【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
基本的にsage進行で。(E-mail欄に半角でsageと入れる)
 ――荒らしや煽りは徹底無視!反応しないでください。

1961年長崎県生まれ。83年一橋大学法学部卒業。87年に司法書士試験に合格。
司法書士として活躍するかたわら、Wセミナーで『1年合格コース』を担当。
著者に「問答式不動産登記手続の実務」(税務経理協会)
司法書士シリーズ「解説不動産登記書式」(住宅新報社)
「司法書士最短最速合格法」「司法書士試験スクランブル学習法」(以上、日本実業出版社)
「司法書士竹下流合格バイブル」「司法書士竹下流合格ロード」「デュープロセス」
「直前チェック」「書式ブリッジ」「司法書士ナビゲーションブック」の各シリーズ
(以上、早稲田経営出版)などがある。

早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/

Vol.1:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097327833/
Vol.2:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120045826/
Vol.3:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1121835744/
Vol.4:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125834583/
Vol.5:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129553964/
Vol.6:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134046158/
Vol.7:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137129291/
Vol.8:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143972329/
Vol.9:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147521578/
Vol.10:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149419122/
Vol.11:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152440266/
Vol.12:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154092229/
Vol.13:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154997299/
2名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:27:25
法務検察、地位は下落するばかりなのは、遵法意識が一番欠落している役所だからだ。

税金猫糞法務検察高級幹部実名入り
http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html

証拠は挙がっている、検察の税金猫糞 仙台地裁提出証拠の数々
判決でも、その事実を認定

暴かれた森山真弓前法相と検察の嘘
http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage09.html
3名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:05:58
>>1


だけど、、、937の段階でスレ立てるのは、
さすがにフライングすぎるんじゃね?
4名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 01:11:48
まずは、↓を消化してからにしましょう

【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154997299/
5名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 06:35:53
竹下貴浩講師の見解
「この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜」
「これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね」
「一生懸命勉強していて1年で筆記試験に受からなかったつー人は、
 私、十数年講師してますけど1人もいないっすよ、えぇっー」
「択一の基準点超えられないってのは、全く勉強してないちゅー感じですかね」
「やりゃーいいだけの話ですよ」
「講義で触れたところをもう忘れているような方は来年の試験は諦めてください」
「基本書を読んだほうがいいですか、と質問されたんですけど
 そんな暇があるのか、ちゅーことですよ
 やりたい人は、やってもいいんですよ、私は止めませんからね。」
「受かりたい人は受かる試験っすよ。受かりたい人は60以上は最低限取ってください
 私から言わせると、その程度も解けない連中は、本気で受かりたいとは思っていないんでしょうな」

主要科目→2問までは間違えてもいい
マイナー科目→1問も間違えてはいけない
6名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 06:36:28
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
7名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 06:37:10
                 ┌─┐
                 |竹.|
                 |下 |
                 │な│
                 │め│
                 │ん .|
                 │な .|
      バカ    ゴルァ  │ !!よ
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
8名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:18:08
>>1
乙加齢*。・゚。:・(゚ロ゚)
9名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:35:58
まとめ

<全般>

【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・憲法は、数年前に新に追加された科目で講座に間に合わせようと慌てて作った感が否めない。
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ(商法・商登法は未刊)】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)

【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?
10名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:36:40
【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・LECの講座を受講しないと購入できない。
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。

【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。

【伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)、C-BOOKなど司法試験参考書類】中上級者向き
・司法試験対策用に書かれたものなので試験範囲を大きく逸脱。
・制度趣旨や基本原理、論点の解説は、司法書士試験用教材よりも詳しいので辞書として使うのは良い。

<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き。
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【山本浩司(著) なるほど会社法】初学者〜中上級者まで
・会社法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・理由付けがあるので中上級者にも参考になる点がある。
・細かい部分は、条文や他の教材、問題集で補う必要がある。
11名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:37:19
<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法基本問題集】初学者〜中上級者まで
・過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多め。(行政書士試験の問題多め)
・120問収録は豊富。

<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式の問題集は、過去問の他に適当な書がきわめて少ないので市販されているのでは妥当な問題集。
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
12名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:37:52
【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【米田徹也著、同時に学ぶ〜シリーズ、商業登記書式など】???
・地雷本。話題に出すのすらレスの無駄とも言われる。
・内容的に薄く、明らかな間違いも多く発見されている。
・入門書でもなく、基本テキストでもなく、中上級者向けでもない変な本。
13名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:38:58
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。
・語尾には「ぽ」を付けるぽ(面倒だったらいいぽ)
・煽られても泣かないぽ
・誹謗中傷は相手にしないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ。
・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ)
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ)
・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ
・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。)
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
このスレのトレードマークぽ

決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
14名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:51:38
住人は下記の言葉を心に叩き込め。

一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」…………  マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」…  チャーチル
15名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:39:07
>>1
16名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 04:02:53
ブリッジ 商業登記法 実戦編
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847120108.html
直前チェック 不動産登記法(第6版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847123107.html
17名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 04:07:16
2006年 口述模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2006/koujutsu_moshi.html

早稲田合格答練 特別講演「合格者による記述式問題の答案作成法大公開!」
講師 八幡勝広
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/news/news060901.html
18名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 10:56:06
択一足切りを27 25の52と仮定すると、

択一58は、記述足切り突破さえすれば合格の安全圏。

択一57、56で記述の足切りを超えたものが最後のイスを争う。

択一55以下では、記述で挽回しなければならないので、
択一55以下で合格するのは、50人もいないだろう。

択一57、56は、600,700人くらいいるだろうか?
そのうち記述足切り突破するのは半分の300〜400人
それで最後のイスを争う。


総合上位500〜600 安全圏

残り300〜400のイスを、択一56、57が争う。
択一57は56よりも圧倒的に優位だ。


多めに見て、残りのイスが400だとすれば、
択一57で250
択一56で100
択一55以下で50

択一56で100人しか合格できないとすれば、本当にシビアだ。
19 :2006/09/02(土) 11:18:59
    ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったクマった
     \___ ノ゙
      /    \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
20名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 11:39:43
全国中学入試センター模擬試験 2007年中学入試予想R4一覧 2006年9月版
http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4yosou/2007/pdf/r40709m.pdf
偏差値60以上抜粋

72 筑波大駒場 ←ココ
71
70 灘、開成
69
68 麻布
66 栄光学園、聖光学院(2)
65 慶應普通部、駒場東邦、聖光学院、慶應中等部、筑波大附属
64 慶應湘南藤沢、渋谷教育幕張(2)、海城(2)、早稲田(2)
63 渋谷教育幕張、武蔵
62 西大和学園(東京)、ラ・サール、桐朋、サレジオ学院B、芝(2)、
61 栄東(東大選1)、海城、早稲田、攻玉社(2)、渋谷教育渋谷(2)、浅野、学大世田谷、攻玉社(特)
60 早稲田実業、函館ラ・サール、学習院、巣鴨(2)、学大小金井、城北(3)、公文国際B
21名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 12:51:14
>>20
山本浩司は竹下貴浩より数倍エリートだな。
22名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 12:59:02
条文のみやって
民法は通用しますでしょうか?
住宅新報の民法の条文解説本を基本書にして勉強しようと思っているんですが…
23名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:01:04
>>22
要は、問題が解けるようになればそれでいいんじゃないか?
24名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:01:27
↑無駄だからやめとけ
2522:2006/09/02(土) 13:08:26
昔、竹下先生がガイダンステープで学説は国語の問題なので、条文判例が分かるなら、それで合格できる。
できないのは国語力の問題みたいな事を言っていたので。
26名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 13:13:09
>>25
それ、上手く説明できないときの、ケケの言い訳みたいなものだから・・・w
27名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 14:11:15
全国高校入試偏差値
http://kintaro.boy.jp/

78 筑波大学附属駒場高校
62 長崎北高校
28名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:52:09
竹は長崎だから仕方ない
29名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:03:47
北高か。完全に俺の勝ちだな。
30名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:10:25
>>29
司法書士、当然合格したっすよねぇ〜?
31名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:13:14
青雲コンプかw
32名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:57:05
竹下は青雲落ちたんじゃね?
33名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:58:58
純心女子高校 55
海星高校(ステラマリス)55
向陽橘香館高校 57
活水高校(国公立)57
長崎日本大学高校(アカU)58
長崎南山高校(特進)61
長崎日本大学高校(アカT)62
活水高校(英語)64
青雲高校 75
長崎南高校 60
長崎北高校 62
長崎東高校 63
長崎北陽台高校(普通)63
長崎西高校(普通)66
長崎西高校(文系)67
長崎北陽台高校(理数)68
長崎西高校(理系)70
大村高校(普通)57
西陵高校(普通)58
諌早高校(普通)60
大村高校(理数)62
諌早高校(理数)65
佐世保南高校(文理混合)57
佐世保北高校 61
島原高校(理数)61
佐世保工業高専(物質工学)61
佐世保工業高専(電工)62
佐世保工業高専(機・電制)63
34名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:59:37
>>29
一ツ橋は越えたか?
35名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:06:59
九州男児って感じしないな。
長崎人ってオランダの血が入ってんだろ?
だからあんなにサッカー強いんだろ?
もっとデカくてもよさそうだけどな。
36名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:15:47
東北人は陰険だから嫌いだ。
37名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:12:33
>>25
学説絡みが出題されると「デュープロセス」の改訂の時に加筆していきます。
38名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:48:06
ところでここにいるみんなの学歴はどうなの?
俺は鎌倉学園中→鎌倉学園高→法政大学法学部法律学科
39名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 20:54:08
おいらは某公立から青学どす。
40さる:2006/09/02(土) 21:13:32
東大法卒です。
41名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 21:18:45
おまいら前スレ埋めろ
42名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:06:17
熊高の俺が来ましたよ
43名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:31:00
学歴板でやれ
44全国高校入試偏差値:2006/09/02(土) 23:15:02
http://kintaro.boy.jp/
79 灘
78 開成
77 筑波大附属駒場 お茶の水女子大附属 慶応義塾女子 広島大附属福山
76 慶応義塾志木 渋谷教育学園幕張 筑波大附属 早稲田実業
   早稲田高等学院 慶應義塾 広島大附属 ラ・サール
75 早稲田本庄 学芸大附属 海城 桐朋 豊島岡女子学園 慶応義塾湘南藤沢
   大阪星光学院 大阪教育大附属池田 大阪教育大附属天王寺 愛光
   久留米大附設 青雲
74 千葉 青山学院 甲陽学院 洛南(V類)
73 浦和 浦和明の星女子 東葛飾 船橋 城北 国際基督教 明大明治 日比谷
   都立西 国立 東海 滝 大阪教育大附属平野 修猷館
72 水戸第一 土浦第一 市川 巣鴨 中大附属 中大杉並 桐蔭学園(理数)
   金沢大附属 白陵 岡山白陵 福岡 筑紫丘 熊本
71 江戸川学園取手 大宮 浦和第一女子 学習院 八王子東 静岡 旭丘 明和
   北野 茨木 三国丘 弘学館 鶴丸
70 盛岡第一 山形東 城北埼玉 明大中野 成蹊 戸山 湘南 菊里 一宮
   膳所 天王寺 大阪明星(理数選抜) 清風(理V) 四天王寺(英数)
   長田 修道 西南学院 済々黌
69 札幌南 高崎 攻玉社 小石川 都立青山 立川 日本女子大附属 桐蔭学園
   横浜翠嵐 新潟 富山 甲府南 長野 岐阜 岡崎 立命館 洛南(T類)
   大手前 四条畷 生野 清風南海 関西学院 高松 小倉 東筑
68 函館ラ・サール 札幌北 宇都宮 前橋 西武学園文理 法政第一 都立武蔵
   学芸大附属大泉 法政第二 柏陽 厚木 金沢泉丘 大垣北 清水東 同志社国際
   同志社女子 同志社香里 豊中 姫路西 松山東 佐賀西 大分上野丘
67 青森 弘前 八戸 福島 安積 熊谷 佐倉 本郷 明大中野八王子 駒場
   法政女子 横浜緑ヶ丘 横須賀 平塚江南 富山中部 松本深志 岐阜北
   時習館 刈谷 高津 大阪明星(文理) 清風(理数) 神戸 岡山朝日
   徳島文理 丸亀 土佐 土佐塾 志學館
66 立命館慶祥 仙台第二 秋田 両国 鎌倉学園 希望ヶ丘 光陵 藤枝東
   津 四日市 智辯和歌山 高知学芸 明善 長崎西 鹿児島中央
45名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:30:25
>>44
そんな意味の無いもんコピペすんなwww
46名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:46:07
今日やった森内美恵子ちゃんのガイダンス出た人いる?かわいかった?
47名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:19:53
>>38
おまえ66だな
>>42
おまえ72だな
48名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:28:53
今年は択一・記述とも解答が割れてる所もなく、自己採点がやりやすく自分の
点数と合格可能性がほとんどわかってしまってるからじゅない?
監査役退任と択一の不登記・不分割特約の問題くらいでしょ疑義のあるのは。
だから今の時期に掲示板ウロウロしてるのはボーダー人間でしょう。
結局今年の基準点は
午前27〜28 午後24〜25 記述31前後 総合197〜203
で、間違いないでしょう。私は27・25・31=総合200とズバリ予想!
@28・25
A28・24
B27・25★おそらくココ
C27・24
■ボーダー予想■…基準点の合計から+13点が合格最低点で計算
択一55→(165+31=196+α4点)
択一56→(168+31=199+α1点)
択一57→(171+31=202・記述足切超えで合格、基準点+5問)
49名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:21:54
非認定ケケ↓
50名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:09:37
27、25なんだけどどうかな?
51名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:18:13
↑ギリギリ突破。一年目なのに素晴らしい
52名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:39:23
>>50
足切りはクリアでも合格は無理だな
53名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:44:40
基準点未満は受験生ですらない。
54名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:49:30
基準点以上はお客様にすらならない。
55名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:04:29
ずっと受からない子がいいお客なのにね!
56名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:19:57
非認定司法書士は「行書と統合」案も有力!
新人研修のとき、よくきかされたなぁ。
恐ろしくて勉強し、めでたく認定受けました。

〜いつまでも、司法書士と思うな、非認定〜
57名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 16:52:09
【アニメ】ついに2ちゃんねるがTVアニメ化!来春から放送決定!【速報】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1157102320/

キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!
58名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:22:49
手塚が簡裁研修以外の研修も行かなかったの?
59名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:07:57
足きり予想比較
H29、26
O28、26
L27、25
W27、24
T27、23
S26、24
平均は27.33、24.67→27、25です。
60名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:49:58
去年の午後はいくつだったっけ?
61名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:41:05
午後は26です
62名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:07:01
>>59
予想比較って・・・セミナーは予想してねーしwww
63名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:22:47
セミナーは基準点予想なんてしません。
64名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:39:39
>>59は択一突破推定者スレからのコピペじゃね?
前の前のスレを見ればはっきりするけど、
確か、今年の単年度版問題集かWinに載ってた予想だったはず
65名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 02:46:05
くだらん予想は、どうでもいいよ
66名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 03:22:56
ケケ↓を試験したい。
どこまで理解しているのかを。
67名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:14:25
暗記の鬼
68名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:35:53
【TBS】彼氏にしたい大学 TOP10【ランク王国】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1157297908/
69名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:27:24
激しくスレ違いだが、
ナゼDQNの明治…??
70名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:55:21
>>64
載ってねーよタコ!!
71名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:10:52
どうしてこう腐った餌を落すのか・・・・クマー
72名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:39:22
>>70
んじゃ択一突破推定者スレでソース聞けよ
コピペである以上、ここで吠えたって無意味だろうに
73名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:02:04
つーか、Wから予想が出てようが出てまいが、別にどっちでもいいじゃんと思うんだけど。
そんなこと気にしてるから、ダメなんじゃねえの?
74名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:02:20
>>72
全く意味ない
75名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:10:14
不合格確定組の俺はボーっとしているw
76名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:17:59
つか、>>48からそういう流れになってんだけど、
9月に入ったこの時期では、今更感の強い話題だ。
おまけに激しくスレ違いだし。
続きは他所のスレでやってくれ。
77名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:24:33
>>76
だよな。
すでに来年を向いてる俺には、激しくどうでもいい話題だしw
78名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:37:46
>>75
ナカーマ!
AV観る気力もねえや・・
79名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:50:58
手塚宏樹「ブリッジ講座」
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html

ガイダンス
9/9(土) 16:40〜17:30 東京本校T館2階
「合格のための記述式対策法」

東京本校通学科開講日
不動産登記法 9/25 18:20〜21:20(全14回)
商業登記法 1/8 18:20〜21:20(全10回)

通信教育科発送開始日
不動産登記法 10/23〜
商業登記法 2/12〜
80名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:04:07
そういや、何気なく姫野ブログを遡って見てたんだけど、司法試験の問題について、民法は有効だけど、
憲法、刑法については、絶対司法試験の問題に手を出さないように、って書いてあった。

ケケ・・・直前チェックに、いつまで司法試験と行書の問題を入れるつもりなんだろう・・・
本当に、司法書士試験と傾向が似てると思ってるのだろうか・・・
やっぱり、ケケは昭和の合格者のままの感覚なんかな〜?
81名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:47:30
>直前チェックに、いつまで司法試験と行書の問題を入れるつもりなんだろう・・・

憲法だけでしょ・・・。
憲法は、竹下の最も苦手な科目だし、
わざわざ憲法ごときにまで直前チェックを買い揃える必要もない。
82名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:06:25
>>81
ああ、もちろん、憲法の直前チェックのことね。
83名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:17:35
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
84名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 15:45:48
       ∧__∧  世の中馬鹿ばっかりじゃないぞ。元気出せよ。
      <丶`∀´>∧∧
      /⌒ ,つ⌒ヽ ) お前に言われたくないよなぁ〜。
      (___  (  __)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~
85名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:47:59
【認定】
山本浩司、八幡勝広、野島麻生、土屋武大、
海老原幸夫、小山弘、野中英樹、柳澤由喜江、星野文仁、西川浩之

【未認定】
竹下貴浩、手塚宏樹
86名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:09:09
山本クラスの合格者って毎年何人くらいいるんだろう?
87名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:12:34
>>86
御茶ノ水校の山本クラス(ライブ・ビデオ)
04年5名
05年11名
88名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:59:44
>>87
結構いるんだね。
これって何人中なの?
それと、竹クラスの定期テストの結果に山本クラスの人の結果が入ってくるの?
あの成績上位者に山本クラスの人がいんのかね。
89名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:14:40

           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
90名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:46:20
>>88
>これって何人中なの?

正確な数字は分らんけど、
山本クラスはライブで50人程度、ビデオで10人程度。
一発合格者数ではないので2年目、3年目もカウントされてる。


>竹クラスの定期テストの結果に山本クラスの人の結果が入ってくるの?

入らない。
91名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 09:15:44
税金の話にするやつが必ずいるが







皇室に使われる税金は国民一人当たり

年間200円程度

痛くもかゆくも無い





それに引き換え中国・南北朝鮮にいくら無駄な税金が投入されたと思ってるんだ!
そっちに怒れ!!!!!!!!!!!!!!


92名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:47:51
      ∧_∧  パッ
   /\ ( ・∀・)/ヽ
  ( ●⊂    ,⊃● )  紀子さま!
   ヽ/ |  | \ノ
      し' `J

    ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● )    親王誕生オメデトウゴザイマース♪
  ⊂、 ノ  \ノ
    し'
93名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:55:01
 【ワシントン5日共同】「イッツ・ア・ボーイ(男の子です)」。米CNNテレビは5日午後8時
(日本時間6日午前9時)前に、秋篠宮妃紀子さまが男子をご出産したと速報、同盟国
日本の皇位継承者の誕生に祝意を示した。

 CNNなど米メディアは5日朝から、紀子さまご出産の経緯や皇太子妃雅子さまの
健康状態などを振り返る、東京特派員のリポートなどを報道。

 ご出産を受け、CNNの女性キャスターが「男子です」と声を弾ませると、同テレビの
著名キャスターでジャーナリストのウルフ・ブリッツァー氏は「おめでとうございます」と
笑顔で言葉を返した。 (09:48)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060906STXKD009106092006.html
94名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:22:13
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   179億円  皇室費 ←――――――――――――ここ!!
95名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 11:37:10
皇室反対する奴はここを呼んでからレスするように

ttp://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
96名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:37:25
>>91-95
ウザイ
97名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:39:11
     ♪    /.i   /.i  /.i  ♪
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   
        〈( ^ω^)ノ.^ω^)ノ^ω^)ノ  めでたい めでたい ♪   
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        
           〈__〈 〈__〈 〈__〈  ヨイヨイヨイヨイ
98名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 16:07:00
姫野ブログで柴田の七ヶ月合格法を推薦しているチャレンジャーがいた。
99名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:19:20
>>98
スレ違いだから、↓にいってね。

姫野寛之(司法書士・Wセミナー専任講師)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150022627/
100名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:16:10
100
101名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:37:04
武部ワロスwwwwww

http://may.2chan.net/b/src/1157540326265.jpg
102名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:54:03
【認定】
山本浩司、八幡勝広、野島麻生、土屋武大、
海老原幸夫、小山弘、野中英樹、柳澤由喜江、星野文仁、西川浩之

【未認定】
竹下貴浩、手塚宏樹
103名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:58:12
山本のブログ読んで、ケケ↓勉強中。
山本に比べると、ケケ↓なんかクソの役にも立たねえな。
ケケ↓は、山本の講義取れよ。
非認定ケケ↓
104名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:59:13
磯島センセ、認定おめでとう
105名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 09:01:18
4グループのアイドル磯島センセ。。。
106名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:32:55
107名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 13:33:42
>>101
ブラクラ乙
108名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:47:06
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006090701001342
司法書士派遣、見送りへ 政府、特区提案で

司法書士の派遣を解禁する規制改革特区提案の政府決定が当面見送られる方向となった。
7日の自民党の内閣部会で反対が続出し承認されなかったため。


司法書士の派遣業務はこれまで実現しなかった特区提案の一つ。
政府の規制改革特区に関する有識者会議が、登記と供託業務に限定して実現を目指していた。

一方、この日の内閣部会では、税理士や社会保険労務士の派遣などの特区提案5項目の復活を承認。
6月の集中受付月間に応募された新たな特区提案などのうち、24件も承認した。
教育委員会の一部の事務権限の首長への移譲などは4件を特区として、
「医師派遣用乗用車(ドクターカー)」の緊急自動車指定への追加など20件は全国で実施する。
109名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:41:04
そろそろ第一回定期テスト終わった?
110名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:47:42
非認定にテストされて悲しくね?
111名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:29:44
>>110
どうでもいいこと。
112名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:47:34
テストをするのは法務省。
113司法書士は低能:2006/09/07(木) 19:57:02
ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!! 司法書士は糞煮てろ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
114名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 11:08:41
行書のAAは品がないな。
まぁレベル的にしかたないか。
115名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:43:46
こいつは行書ですらないよ。
116名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:42:02
直前チェック 会社法・商法・商業登記法(第2版)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847123115.html
117名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:24:02
今日は、手塚か・・・。
118名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:55:20
>>111
受験生特有の視点しかないみたいだな。
俺の言ってること、合格して、特別研修受ければわかるよ。
まぁ、合格できないから、一生わからないままだろうがな。
119名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:56:46

1行目の受験生の前に「万年」を加入
すまん。
120名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:23:49
>>118
万年受験生は君のこと。俺は受かるよ。
121名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:44:00
>>120
頑張れよ。
俺は17年に司法書士試験合格して、先日9.1に簡裁代理認定も受けた。
122名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:47:01
>>121
お前は合格者ではないだろ。嘘をつくなよ。
合格者なら竹が認定だろうが、非認定だろうが気にする必要はないからな。
合格するのに講師が認定か非認定かは関係ないのに、それに意味があるというお前の論理は波状している。
こんなやつが合格者名はずがない。
123名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:50:51
>>120
まぁ、次に俺が、受験生やるとしたら、
司法書士が家事代理、簡裁刑事を取ったときだろうな。
ADRの認定もあるかもしれないが・・・。
124名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:52:05
>>123
嘘をつくのはもうやめろ。合格しないことより恥ずかしいぞ。
125名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:54:15
>>お前は合格者ではないだろ。嘘をつくなよ。

ガキが口とんがらせて、スネるなよ。
世の中に、1万8000人程度の司法書士(モチろん登録者) いるんだぜ。
そんなに珍しいかよ。
受験生にとったら、珍しいんだろうな。
126名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:55:41
>>125
さるはまだこのスレにいたのか?もう10年くらいになるよな?
127名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:56:14
司法書士に「司法書士の○○です」と言っても、「はい、そうですか」
でも、受験生に言うと、「嘘つき」となるんだなw
棲む世界が違うだね。
128名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:58:07
>>127
じゃぁ、何年度の合格者なんだ?
129名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:58:59
ばか、17年度って書いたじゃん。
130名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:59:25
>>127
どうしても合格者と言うなら、なぜ竹が認定か否認定かを気にする必要があるんだよ。
まともな説明をしてみろよ。
しかも、これを気にしないと何年受験生になるってお前は言っているんだぞ。
理屈が全く通らんよ。説明してみろよ。
131名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 11:59:47
>>129
口述試験では何を聴かれた?
132名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:00:12
>>130
何年⇒万年 ね
133名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:01:49
>>127
いまのお前の提供している情報から判断できることは
補助者をやっている万年受験生と判断するのが妥当だよ。
134名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:03:14
また本職妄想患者がレスしてるのか・・・
邪魔だから樹海に消えろよ。
135名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:03:17
おいおい・・・受験するにしても、心まで荒んでどーするよ。
他スレでもいたが、合格者には「オマエ合格者じゃないだろ」といい、女性には「そんな女とはケコーンしたくねえ」
だとか・・・同じ受験生として恥ずかしい限りだな。
人を嘘つき呼ばわりする前に、キチンと合格できる力をつけようぜ。
136名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:03:39
民法は訴訟のためにあるのは分かる?
その訴訟の仕組みが分かっていない人に民法や民訴を教えてもらって仕方ないの。
不動産登記法もそう。判決による登記が理解できてないの。
登記請求訴訟の要件事実を勉強したら、簡単に理解できるよ。
137名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:04:28
>>135
今年合格するよ
138135:2006/09/09(土) 12:04:47
ああ、あとは、自分も合格するまでは受験生だったのに、万年だとかでケンカ売る合格者も最低だな。
139名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:05:06
>>135
>>130の説明からなぜ逃げるんだよ。説明しろよ。
140名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:07:09
>>136
司法試験転向組か?お前のほうが分かってないぞ。
141名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:07:49
>>136
簡裁訴訟代理の資格を持っていないと、訴訟の仕組みが理解できていないということにはならないよ。
理解できないことが不合格になると思えば合格できる奴なら別の何かで補うはず。
竹を否定する根拠には乏しいな。
142名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:10:10
認定の考査は、民訴の試験ではあるけど、民法の試験でもあるんだよ。
売買契約の定義言える?イメージで掴んでるだけじゃないか?
財産権移転の約束と売買代金支払の約束なんだよ。
これを知ってれば、売買契約の性質の問題が出ても答えられるでしょ。
でも、財産権移転の約束と売買代金支払の約束は条文知識なんだよ。
条文を読めというだけで、実は売買の条文も読めてないだろ。
143名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:12:19
>>142
司法試験は売買だけは詳しいからな。ウザイから消えろ。
144名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:13:07
口述(午後の部だったから)
抵当権と根抵当権の違い
合併(簡易)
145名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:13:45
>>142
で、キミは合格したの?
146名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:15:00
>>143
これは、条文www

>>145
簡裁考査?合格したよ。
147名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:15:09
>>144
なんで返事するのに15分もかかるんだよ?即答だろうが。
148名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:16:10
>>147
いくつのレスつけてる、俺?
149名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:16:56
半年前はエセ東大法卒でこんどは合格者かよ。
こんな奴永遠に合格しないから永遠に粘着するんだろうな・・・
150名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:17:27
>>148
131 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 11:59:47
>>129
口述試験では何を聴かれた?
151有資格者:2006/09/09(土) 12:18:08
そもそもの職分を忘れては遺憾よ(苦笑)
予防法務と言う言葉は認定研修行ったせいで忘れたか(笑)
民訴の為に民法があるとは暴論も甚だしいですな(嘲笑)
152名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:18:46
144を見て、レス済
153名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:20:40
>>146
何回目で司法書士試験合格したの?
17年度合格者ってことは、もしかして、他スレでも顔を出してた、会社法になる前に受かってよかった、
とか書いてた人かな?
154名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:21:25
なんちゃって合格者は樹海に消えろ。邪魔だ。
155名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:22:31
>>142
簡裁訴訟代理を持っていて、司法試験の万年受験生だったから、債権や民訴も勉強している
お前は、竹や手塚より民法、民訴を理解しているってことを言いたいわけ。
弁護士になりたかったがなれず、唯一のよりどころである簡裁代理を持っているという誇りを、
簡裁代理を軽視する竹や手塚を許せない。
よって、こいつらを否定したいんだということなら、まあとりあえず納得しよう。
かわいそうな奴だけどね。
156名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:24:49
>>151
予防法務は司法書士のそもそもの職分ではありません。
訴訟から逆算した考え方が、予防法務。
私的自治から、当事者の意思優先が原則でしょ。
その当事者に紛争が起きたとき、
裁判所が適用しなくてはならない法典の1つが民法でしょ。
157名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:25:06
どこかの予備校の新米講師なら納得しよう。
2chはほどほどにしておけよ。
158名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:25:32
ケケの民訴講義は、まだ始まってない?
今年も、従来どおりの講義なのかな?
さすがに、裁判制度そのものを理解していくような講義にしていかないと、
最近の傾向の民訴に対しては厳しいと思うなぁ。
認定取ってる講師の方が、そのあたりは敏感な気がするんだが。
159名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:26:38
>>153
17年合格は882人(?)もいるんですよ。
そんなに稀有ではないでしょう。
160名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:29:12
>>158
それを伝えたいだけ。
認定考査問題と司法書士試験の相関性ない、とは言えないでしょ。
実際、今年のを見比べてみて。
161名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:29:40
>>157
竹や手塚を否定しても、こいつに生徒がくることはない。
俺だったらこんな奴嫌だしね。
162名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:30:39
>>157
講師ではありません。
(受験機関とのつながりもありません)
163名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:30:44
>>160
それで万年受験生になるのかよ。論理的につながりがないんだけど、その説明は?
164名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:31:12
>>161
他校の工作員じゃないのか?やたらシツコイのだが・・・
165名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:31:42
>>162
>>155 の説明のとおり?
166名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:33:30
竹の講義・出版物だけでは、受からないのが現実。
私も、合格体験記で「竹のみ」みたいなことを書いたので、
責任を感じてます。
167名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:33:46
>>164
それだけケケの人気があるってことかな。
168名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:35:36
>私も、合格体験記で「竹のみ」みたいなことを書いたので

妄想乙
169名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:36:12
司法試験は一切勉強したことありません。
170名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:36:54
人を貶めるためなら何でも言うな・・・
在日か?
171名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:37:29
>>166
もし本当ならいちいち嘘を書くなよ。嘘など書かなくても竹トリビュートの文章はかけるはず、
そもそも、竹はガイドラインを示すのが仕事だといっているんだから、それをどう自分流にアレンジ
したかを書けばいいだけだろ。
172有資格者:2006/09/09(土) 12:37:34
民訴の為の民法の説明になってないよ(笑)
なぜ紛争が先にありきの発想しか出来ない?(苦笑)
君、実務着いたこと無いだろ何の為わざわざ我々司法書士が糞面倒くさい立ち会いに行かなきゃならんか分かる(嘲笑)
受験生に戻って痛感したけどなぁ司法書士の役割の重大さ(微笑)
173名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:37:42
ちょっと日本人の感覚じゃないな・・・
174名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:37:52
在日日本人です。
175158:2006/09/09(土) 12:37:53
>>160
そのことを伝えたかっただけなら、いちいち受験生を刺激するようなレスはやめてもらいたいね。
荒れるのを楽しんでるのか?
自分も受験生だった頃を思い出して欲しいね。
合格したのは正直うらやましいが、煽る行為はやめてもらいたいね。

それはいいとして、今年のケケ民訴の講義、従来どおりのままの講義内容だったら、
受講生は自分で民訴は対策とってかないとヤバイと思うよ。
ケケの民訴の講義だと、例えば、争点と証拠の整理手続が何のために行われるものなのか、
具体的にどのように進められていくのかが理解できにくいと思う。
176名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:39:10
>>174
ザパニーズか・・・
177名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:40:58
「書士会嫌い」降臨されました
178名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:41:24
>>169
なんで民訴中心的な考え方をするんだ。
民訴は、他の実体法上の紛争を解決する最終手段だから、関連はあるが、司法書士にとっていは中心ではないはず。
司法試験なら、そもそも訴訟代理をするんだから、重視するのは分かるが、
司法書士にとっていは、簡裁代理はどちらかといえば付帯業務に過ぎないだろ。
嘘をついているとしか思えんよ。
179名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:41:47
>>177
そんなのいるの?
180名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:43:28
>>172
登記に公信力ないのを御存知でしょう。
所有者であることの立証の仕方は?
あなたは、特別研修未履修ですねw

181名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:46:07
現実は、自白に頼るしかないでしょ。
この意味が分からない人は特別研修受けてません。
182名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:46:36
>>180
何で合格者が受験生のスレに粘着するんだ?
183名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:50:02
登記が予防法務って考えることが訴訟法的観点からおかしいのです。
登記簿の所有者の記載が、所有者であることの証拠になると思ってるのですか?
184名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:50:53
>>182
それがわからん、しかも竹が簡裁代理を持っているないことで、
受験者が民訴の新傾向に対応できるかについてを気にしているんだよ。

そして、彼の主張では、講師が簡裁代理を持っていないことをどうでもいいと思うと
万年受験生になるらしい。
185名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:53:39
>>184
この前までこのスレに粘着していたアンチ竹下が手を変えてレスしているのかな?
186名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:56:29
裁判所に「私は所有者です」と登記簿を出しても、証拠にならないんです。
ここが、公信力がない、という意味です。
このことを理解してない者が、登記とは、とか、公信力はない、とか
教えられはずはないです。
187名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:57:33
こういう奴ってあちこちのブログとかHPを覗いてるから妙に業界の話をさも自分のことのようにするんだよな。
188名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 12:58:18
>>186
竹だってそのくらい知っているよ。大抵の受験生は登記に公信力がないってことぐらい知っているでしょ。
189名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:00:03
だんだんと話の次元が下がってきているなw
190名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:01:06
つか、荒れるとみんな元気になるんだな。
そんなことでどうするよw
191名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:01:12
不動産取引の立会いなんて、訴訟法的にみれば、意味ないんです。
売主だけの意思確認しても仕方ないんです。
予防法務というなら、どうするか。
原始取得者から売主まで全員が所有者であること、あったことを証明して、
立会いをすれば完璧です。
有資格者殿、勉強不足ですよ。知識が薄いし、体系的でないですよ。
192名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:02:41
>>191
お前はもう寝ろよ。よくがんばった。偉いぞ。続きは夢で見ろ。
193名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:03:05
>>186
今まで書いてきたことを見る限り、竹が簡裁代理を持っていないから、知らないだろうって思えることがないんだよ。

そこで質問です。
中間判決は、当事者の申し立てがなくてもすることができるでしょうか。
まずこの答えをしっているかどうかと、簡裁代理を受けた人間なら当然知っていること?
194名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:03:40
公信力がないということ知ってても、その意味が分かってないでしょう。
公信力がないという言葉を知ってるだけなんです。
それだけで、合格できますか?
知らない受験生いないでしょw
195有資格者:2006/09/09(土) 13:04:02
民訴の為の民法の説明はまだかね(笑)
登記に公信力ないとか当たり前の事言って意味ある(苦笑)
いちいち紛争前提で仕事してる訳じゃなし、
むしろ未然に防ぐ為に適正手続に乗せてるんだよ(嘲笑)
不動産占奪事件なんてどれだけあるんだよ、
一日にどれだけ移転登記、設定登記の依頼来るか知らんの(爆笑) 研修行く前にロー合格したんで要件事実はそっちで履修してるからさ(微笑)
196名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:06:33
書士会嫌いまた来てますた
197名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:08:55
>>193
疲れたんで、結論だけね。
可能

有資格者殿、あんた、アタマわるいわ。
198名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:09:10
>>193
中間判決は、裁判所の裁量による=当事者の申立てがなくてもすることができる。

って、聞かれてもない俺が答えちゃマズかったか(´・ω・`)?
199名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:13:18
基本的にsage進行で。(E-mail欄に半角でsageと入れる)
 ――荒らしや煽りは徹底無視!反応しないでください。
200名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:14:33
>>197
>>198
知っているかどうかはどうでもいい。知っていなければ話にならないだけ。
それと答えるのに時間がかかったね。
重要なのはなぜこれを知っていたかなんだよね。ただ受験勉強したから知っているならどうでもいいが。
簡裁代理でこれを当然のように教えられるかが問題なんだよ。
201名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:15:12
>>199
自分の能力の低さを棚に上げて恩師を愚弄するような輩は徹底的に叩いたほうがよいのでは?
202有資格者:2006/09/09(土) 13:15:26
合格者であれば受験生の不安を煽る様な事よりも、有益な情報を提供してやれ
合格してんなら分かるだろうが、講師の合格に占める割合なんて一〜二割の微々たるもの
しかも、現役でケケや手塚の受講生が授業自体に懐疑的になっても意味ないだろ
受験生には講師が誰であれ、心配せずに頑張って欲しい
まぁ俺はレックだったけど(笑)
203名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:20:48
>>201
必死に誹謗中傷するのもどうかと思うが
必死に反応して煽ってる方もどうかと思う。
204有資格者:2006/09/09(土) 13:21:42
民訴の為の民法は〜?
すごいと思うさすが認定書士様だ(笑)
そんな新説(異説)初めてだったからさ(苦笑)
ぜひうちの教授に聞かせてやりたいので教えて下さい(嘲笑)
お願いします(泣)
205198:2006/09/09(土) 13:23:21
>>200
途中参加の受験生の俺も入ってるんすか(´・ω・`)

何だか荒れてるねぇ
荒れるときはスレが伸びるんだなー
206名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:23:38
妄想書士w
207名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:24:58
>>205
荒れているとか言わないでくれw
せめて竹下スレ防衛中と言ってくれ。
208名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:25:16
今日の手塚ガイダンスに行く人いる?
209名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:25:26
>>205
別に誰でもかまわない。なんで知ってたの?
210名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:26:14
>>204
教授?有資格者さんは、司法書士だよね?
大学勤務か何かなの?(´・ω・`)?

頑張るよ〜、俺。来年は合格するから。
211198:2006/09/09(土) 13:29:07
>>209
何で、って言われても、今年の本試験でも出たし。
しかも、確か、その肢、俺間違えたんだよ(´;ω;`)
今年の本試験の反省と来年への対策を今やってるところなのさ。
民訴と不登法、マジで何とかせんといかん。
だから知ってたのさ。
何か意味があったのなら教えてくれ。

>>207
防衛中なの?w
212名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:33:27
>>211
俺、去年からこのスレにいるんだけどさ。
アンチ竹下の奴が毎日粘着するからいい情報とか受験の話が少なくなったんだよ。
講師に批評スレは他にもあるのにだぜ?
また今年も粘着されるかと思うといい加減に頭にくる。
213名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:34:13
>>211
今年の試験を受けていない合格者がこたえることに意味がある。
こいつらが、簡裁代理の資格を取るときにどんな勉強をしているのか。
それが本試験を説く上で重要なのかを知りたいんだよ。

今年受けた受験生が答えても意味はない。
214名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:34:23
民そのための民法って何?
215名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:35:16
216198:2006/09/09(土) 13:38:47
>>212
まあ、スルーするのが一番なんだけどね。
どの板でもそうだけど、スルーできないヤツ多すぎ。
何故合格できないかスレみたいなのを見つけて覗いたんだけど、予備校や講師のせいにする、
とかあったような気がするw
粘着なのは、そういう奴らじゃないの?
スルーして、有益な情報交換しようよ。

>>213
いや、それはすまなかった(´・ω・`)
つい答えたくなっちゃって。
しかも、ナイスタイミングで目に入ってくるもんだから。
217有資格者:2006/09/09(土) 13:41:03
>>210
今はローで受験生に逆戻中です(笑)
俺も書士受験時は苦労したから、皆さんを応援してます
何かと不安を煽るようなレスが散見されますが
適時に有益な情報を取捨選択し、一日も早い合格を祈念いたしております
大丈夫やればできる必ずできる(笑)
218名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:43:01
いちいち(笑)な、書士会嫌い
219名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:43:01
>>217
(笑)って・・・
220名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:43:34
>>212
アンチとかじゃないと思うけどなあ
単なる荒らしなのに、何かとアンチとか言い出す君もおかしいよ
221名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:44:26
wとorz多用する奴もぶん殴りたくなる
222名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:45:03
>>216
スルーができないのは資格板の宿命みたいなものなんだよな。
優秀な人は合格して消えていくし、初心者は絶えず覗きにくるし・・・
ま、がんばろう。
223名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:45:15
>>221
(´・ω・`)はおk?(´・ω・`)?
224名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:46:00
>>221
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:46:19
>>207
反応してる時点で荒らしと一緒。
226名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:46:28
>>215
thx

そうするとあれだね,どんな場合にどの条文があるかっていう枠組み論だね。
過去問だと,他人物売買とか代理,即時取得,意思表示の樫とかを組み合わせ
て考えさせるのも出てたりするけど。
227名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:47:01
>>222
俺、勉強に本格的に集中したら2ちゃんは見ないけどね。
見出したら何か気になっちゃうし、余計な情報は入れたくなくなるしね。
うん、お互い頑張ろう。
早く合格して消えていかなきゃね。
228名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:47:06
>>223
君は女の子だね?
229名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:48:28
>>228
何で?(´・ω・`)?
230名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:50:16
すぐ馴れ合おうとする臭い奴が多くて萎えるわwww
231名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:50:19
有資格者=書士会嫌い出没注意!!
タチの悪い荒らしだぜ
無資格のクセに書士のほか税調持ちとも身分偽る
今回のネタは牢だとさ
232名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:50:51
>>229
お友達になりませんか?
233sage:2006/09/09(土) 13:52:05
>>232
いいわよ(´・ω・`)
234名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:52:44
>>233
偽者は消えろ!
235名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:53:15
>>232
σ(´・ω・`)?
236名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:55:07
>>235
(^ヮ^)はい!
237名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:55:40
>>234
ごめん、sage入れる位置間違えちゃったんだよ
238名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:55:45
>>231
山本ブログには、ロー出身者は旧司法試験組と比べてレベルが低いと書いてあったね。
239名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:56:09
>>231
おまい馬鹿だろW
椰子は認定野郎を撃退してただけジャン
240名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:56:42
もおた板と受験生掲示板で総スカンを喰らいまいた(笑)
出るに出れない(笑)

有資格者=書士会嫌い(笑) 有資格者=書士会嫌い(笑) 有資格者=書士会嫌い(笑) 有資格者=書士会嫌い(笑)

2ちゃんでも嫌われたな(笑)
241名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:56:46
>>236
でも、実はオニャノコじゃないんだよσ(´・ω・`)
242名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:57:06
・・・orz
では昼飯食ってきます。また会いましょう
(=゚ω゚)ノ
243名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:58:27
>>242
もうちっと夢見させてあげたほうがよかったかね(´・ω・`)スマン
244名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:58:34
>>240
嫌われてるのはお前だけだがな。
245名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:59:34
>>239
有資格者=書士会嫌い 自演乙
246名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:00:12
>>245=粘着基地外
マジで消えろよ。
247名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:03:44
>>246
笑ってよ〜(笑)
認めたね(笑)
248名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:06:14
実体法−民訴 の関係は試験で聞かれることはそんなにないが、
実体法-登記法の関係の方が合否に直接関係あるよな。
なんでそんなに簡裁代理が重要なんだ?
249名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:07:08
>>247
祖国に帰れよ。お前には日本の暮らしが向いてないぞ。
250名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:07:08
飢えていると食べ物でないものが食べ物に見えてくるってことかね。
251名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:07:34
>>248
登記日付とかか?
252名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:08:21
>>251
それもだけど記述は半分はそうだよね。
253名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:12:41
民訴って、受験年数が多い人が詳しくなると思うんだが。
1年目の受験生ってそんなに時間がないから民訴を詳しく知っている人っていないよな。
民訴に詳しい=司法崩れorベテ のイメージなんだが、万年受験生に陥りやすいパターンに思える。
254名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:12:42
手塚宏樹「ブリッジ講座」
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html

ガイダンス
9/9(土) 16:40〜17:30 東京本校T館2階
「合格のための記述式対策法」

東京本校通学科開講日
不動産登記法 9/25 18:20〜21:20(全14回)
商業登記法 1/8 18:20〜21:20(全10回)

通信教育科発送開始日
不動産登記法 10/23〜
商業登記法 2/12〜
255名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:33:27
昨年は、記述式対策法について、
時間が無くてほとんど講義していなかったが・・・。
256名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:42:21
去年の受講者として、聞いてみたいところだが、馬場まで行く気ないな。
でも、択一をしっかりやって、択一で問われたことを書式にするってことのような気がする。
257名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:48:59
合格者が来ると荒れる
がん細胞塊に正常細胞を植えつけるのと同じか・・・。
258名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:49:28
>>257
いちいち、そういうこと書くのもどうかと思うけどな
259名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:55:23
>>255
手塚の師匠に当たる西川、竹下が時間配分下手だからな。。。
西川は、成年後見の雑談ばかりで異常なほど親族に時間かけるし、
竹下も精神訓話に熱くなって最後のほうは時間が足りないと急に講義スピード上げるし。
まぁ、旧商法で教えた西川は論外だけど。
260名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:55:27
ほとんどの合格者は偽合格者だけどな。
261名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:59:48
まともな合格者が今頃2chに書き込むことは期待できないからな。
偏ったものの見方しかできず、まともな説明力もないから、客や同僚に相手にされず、2chに来ることになるんだろうな。
262名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:02:41
>>260
お前終わってんなWW
263名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:08:14
>>260-262
いい加減にしろよ
264名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:10:43
>>260
合格者は合格者だろw
「2ちゃんで合格者を名乗る者のほとんどは偽合格者だけどな」ということが、
言いたいのだろ?
おまい文章力ないな。ゼロだな。
記述の理由欄でも、自分では「完璧に書けた」と思ってるだけで、実際は零点かもよ。
試験官は、漏れのように、意図は汲んでくれないからね。
265名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:12:18
孫子曰く、いにしえの善く戦うものは、まず勝つべからざるを為して、
もって敵の勝つべきを待つ
266名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:14:51
寅さん曰く、ケッコウ毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りはクソだらけ。
267名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:16:28
>>264
勘違いしていないか?>>260>>261は別人だぞ。
268名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:18:20
また荒れだしましたね
269名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:18:31
勘違いしてないよ。
漏れの文章のどこから、勘違いしてるように思ったんだろ?
270名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:19:49
>>267
馬鹿に何言っても無駄だ。こいつ昼前からずっとレスしてやがる。
もはや受験生じゃなくて廃人だよ。
271名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:21:23
>>269
いちいち書かなければ理解できないことではないからな。
272名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:22:48
>>270
もはや更正させるのは無理か。
273名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:23:21
>>272
こんな感じだよ。
________.  |  ・・・「見えないニダ」
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    現  実.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●∀´>
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.


________.  |  ・・・「読めないニダ」
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●∀´>
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.


________.  |  ・・・「知らないニダ」
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    常  識.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^   ●∀´>
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
274名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:24:02
更正×
更生○
275名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:24:36
こいつは合格しても意味ないな。廃業まで後X日。
276名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:25:07
>>274
人間とは思っていないって皮肉だよ。
277名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:26:29
>>275
こんな奴が合格するくらいなら俺なんか一発で合格してるよ。
278名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:26:41
他のスレでやれよ
279名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:26:46
つか、今頃、現受講生は手塚受けてんだろ?
俺たちも勉強しようぜ
280名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:29:00
>>273
自民党の政治家の話かと思ったw
281名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:29:02
>>271
本試験でも、「いちいち書かなくてもわかるかなぁ」って
白紙で出してみたら?
282名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:31:26
>>281
チョンは全く勉強してないな。さすが廃人w
283名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:31:44
>>281
あるところで通用することが、他でも通用すると考えるのはあんたくらいだよ。
そんなだから、仕事しても上手くいかないんだよ。
受験と仕事は違うだろ。普通の奴なら誰でも分かると思うが。
284名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:33:48
てゆーかここにいるやつは勉強してないだろう
285名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:34:46
いやぁ見事なまでに馬鹿ばかりですなぁ
しかも加齢臭が漂うお方もチラホラ
はやく受かってママヲアンシンサセロヨ!
286名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:35:03
>>284
もの凄い粘着質だな。ストーカーしたことあるだろ?
287名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:35:09
>>284
そうだね。でも合格者がなんで受験者を煽りにくるんだよ。
相当恵まれない環境にある人間にしか思えん。
288名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:38:00
買い物から戻ってきたら、ものすごい勢いでスレ伸びていて驚いた。
専用ブラウザの差分が150超えてたぞ。
俺はもう勉強するから、おまいらもやっとけ。
来年泣かない様に頑張ろうぜ
289名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:39:02
合格者が受験生を煽りにくる理由なんて、仕事で客や上司、同僚にいびられ、
いびる相手を探しに2chに来るくらいしか考えられんよな。
恥ずかしい奴だよ。
290名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:39:10
こういう奴って行書受けたり司法試験受けたりして10年くらいは平気にやってるんだよな。
291名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:43:01
そもそも仕事してたら、こんなとこに来る時間なんて
ないんじゃないのかな
292名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:43:08
30分くらい勉強の話になっていい雰囲気になると粘着するんだな。
293名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:44:17
>>291
その可能性は高いが、こんな奴だから仕事がなくて暇ってことはあり得る。
294名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:47:35
チビチビいろんな資格の本だけは買ってある馬鹿だろ。
295名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:47:45
>>290
実体験ですかぁ?
めげんなよww
296名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:50:04
>>295
火病ったようだな。F5連打するのか?
297名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:50:21
お前ら、他のスレでやれ!
298名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:51:36
>>280-296
君達、全員スレ違いですから
299名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:52:46
>>298
お前のレスも含まれてるぞ。馬鹿か?
300名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:55:49
>>297-298
煽り合いしてる変な人たちは、完全放置すること。
301名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:56:40
>>300
お前も放置だよ
302名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:58:28
故に曰く、敵を知り己を知れば百戦アヤウカラズ
303名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 15:58:38
>>255
さすがに、手塚も昨年の反省してるだろ
304名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:01:55
>>303
去年の合格コース受講者の合格者が、増えるか減るかの結果も教えてほしいよな。
どうなるんだろう?
305名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:30:18
受講生(通信含む)の数を知る方法あるのかな。
306名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 17:31:19
>>305
秘密事項
307名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:20:13
憲法講義は、講師が眠たそうにやってるから
こっちも眠くなるよぉ・・・。
308名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:37:55
荒れてたのも、やっと落ち着いた?(´・ω・)
309名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:41:31
>>308
そういうレスも荒れる素なので控えて無視しよう。
310名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:47:39
手塚ガイダンス、ほとんど残ってなかったな。
311名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:48:10
また今年もブリッジは手塚が担当なの?
竹下ってことで1年合格コースの受講を決めた受講生は、納得してるんだろうか。
ガイダンスの時点で、そのことは承知の上で決定してるのかな?
312名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:49:11
>>310 は聞いてきたの?
313名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:49:25
>>310
何が残ってなかったの?
314名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:51:24
>>307
いいなそれ俺のときは成川直伝の憲法論だったから眠いどころか苦痛だったw
315名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:53:29
>>311
俺は竹が、そもそもブリッジの講義もしていたことを知らなかったから、
別の講師がやるのかくらいにしか思わなかったよ。
ほとんどの受講生はそうでないの?
316名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:54:29
>>314
いつしか話題になってた初年度憲法講義?
成川が講義したのか。
ヤツは何か資格持ってるのか?
317名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:55:18
>>309
お前うぜぇよ
糞ベテ公のくせに自治厨かよ(笑)
318名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:55:49
会計系だったんじゃなかったけな
319名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 18:56:28
>>315
そうなの?
俺が初受講した時、講義は全部竹下だと思ってたから、途中、西川担当講義があったのには、
ビックリしたけどな。
1年合格コースというくらいだから、全部担当するものだと思ってたよ。
320名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:01:47
まあ、でも、今年はブリッジのテキスト間に合ったんだから
まだマシなんじゃないの?
去年は商登法のブリッジ講座を直チェでやったって話だったよね?
321名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:18:17
>>319
何年勉強してるんですか?
322名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:22:44
>>321
来年が3回目だよ。
俺が初受講した、H17年向けの講義では、そんな感じだったんだよ。
民法特別法編が西川でした。面白くなくて苦痛だったけど。
323名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:27:32
>>311
今年は、パンフに手塚担当と書いてますから
知らなかったというのは竹下というブランドだけで
パンフも見ずに選択した人になります
324名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:29:12
>>316
会計士補。だから成川憲法は危ないとかいってタダだったのに敬遠する受験生が多かった。
凄かったぞー一回2時間の講義だったんだけど
「私の講義をきちんとやったら憲法は合格します!!!」で始まって
終わりに必ず「それでは!皆さんの合格を祝いまして手を叩きましょう!!せーの!!ごーかく!!パン!!」
を毎回やってたw
325名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:29:53
age
326名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:32:11
>>325
まだ粘着してるのか。このスレは朝鮮人はお断りだぞ。
327名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:33:17
手塚もダメ、竹下もダメ、成川もダメ、
セミナーは、憲法に弱いのか。。
328名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:35:00
>>327
お前は何やってもダメな見本だろうが。
329名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:35:51
>>324
来年で何回目の試験になる?
330名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:36:08
>>327
何でも予備校の責任にする卑劣な奴だよ。お前は
331名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:36:36
>>327
でも、憲法は普通に2〜3問取れるぞ?
結局、講師は関係ない。
332名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:37:17
>>329
お前には関係ないだろ?馬鹿か?
333名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:40:50
>>324
毎回やってたってのはスゴイなーw
講義自体はどうだったの?わかりやすかった?
334名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:46:05
>>333
分かりやすいも何もパワーで押し切ってたなー
で、必ず講義中にペットボトルの水を飲むんだよな(売店で売ってるやつ)・
生徒に質問とかして答えられたら「あなた!!凄い!!ゆうしゅうーです!!」とか言って
飴玉とかやるんだよな。。。
335名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:49:03
>>334
ある意味、面白い講義だなw
受講生に質問するのか。
緊張感あっていいかもな。
336名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:49:14
>>327
手塚は、講義回数が多いし、雑談もないだろうから
一番まともだと思いますよ
337名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:53:24
ブリッジ講座ガイダンス、人が少なくて可哀想でしたよ
338名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:53:42
>>335
俺はブースだったから緊張感というよりコントを見ているようだったw
またテキストの追加が多かったからバンショだけでも結構な量になったんだよな。
シンプルな竹下講師とは対称的だったからちょっと付いていけなかったなー
受講生が最後の授業の時には誰も最前列には座ってなかったな。
339名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 19:57:01
>>338
まあ、当てられるのはイヤだもんなw

>>337
本校?
だったらヒサンだな・・・
340名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:11:43
成川代表も竹下講師も
資格試験は結局は精神力の勝負だ、
という点は共通するよ
341名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:13:15
予備校の講義の数倍は自分で勉強することになるからね。
結局は自分次第で合否が決まる。まあ、正論だね。
342名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:13:49
>>340
やる気がない奴と一緒にされても困るけどな。
343名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:17:14
竹の憲法講義は受けて点がとれたかというと疑問に感じるな。
成川憲法でも、ネタにできるってことで良かったんじゃないか。
344名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:21:26
>>343
講義は航海術だろ。予備校は海図は示してくれるが実際に自分という船を漕いで目的地に到着するのは自分だろうが。
こっちの海図、あっちの海図とか考えてるようじゃ初心者以下だろう。
345名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:22:35
講義に個性を出すと叩いて、淡々と講義を進める奴を高く評価するって間違ってないか。
ただテキストを読んで少し補足説明をいれるなら誰がやってだろ。
司法書士受験界で生き残っていくためにはそれなりに個性を出して差別化していく必要があるんじゃないか。
346名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:26:56
>>345
そういった講師の個性が好きな受講生が予備校のいいお客さんなんだよ。
例えばトウレンの問題なんかは個性があったほうが人気があるもんなんだよな。
347名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:27:00
合格の決め手

成川、竹下→精神力(気持ち)
手塚→勉強量
山本→集中力
土屋→本試験で緊張しない絶対的な自信
348名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:39:17
いつも不思議に思うのはそんなに講師が気に入らないなら自分で良い予備校を探したら解決するだろう。
なんだよな。
で、やらないんだよ。人のせいにばかりする奴は・・・・
毎日毎日、「こいつが悪い。こいつのせい」なんだよな。
349名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:42:43
>>348
だから、受からないということなのだろう。
1回で合格すれば別だが、2回3回となると毎年講義を受けることもできないから(金銭的余裕が
あるヤツは別として)、結局2回目以降は、自分でいかに工夫して勉強していくかが大事なのにね。
それができないと、誰かのせいにするんだろうな。
350名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:48:07
>>346
講師の話をしているのになんで答錬の問題に話が変わるんだよ。
問題に個性は求めないだろ。本試験に近いタイプの問題を
少し違った切り口で上手く問える問題がいいに決まっている。
351名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:50:02
>>349
まぁ、ぶっちゃけ、そんな他人のことを考えるよりは机に向かったほうが建設的だよな。
352名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:51:23
>>350
お前のような奴がいるから変な問題に金出してるんだよ。一般の受験生はな。
353名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:52:43
>>352
どうしてそうなるんだよ。話を歪曲しすぎだ。説明になってないよ。
354名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:56:41
>>353
じゃぁ、分かりやすく言うと根気がないんだよ。お前は。
普通の受験生が何度も何度も読み返す部分を何度かで飽きて新しいものを求めるタイプなんだよ。
人よりも飽きっぽいだろ?おまえ
355名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:00:09
おい、おまいらもちつけ
おまいらのつまらんケンカより、
今日の手塚のガイダンスがどうだったのか聞きたいな
今年は期待できそうなのか?
356名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:00:51
>>354
普通じゃないの?そんなに飽きっぽくないと思うぞ。
俺が答錬に求めるのは、初めて目にする問題に対してどの程度対応できるかをチェックすることだから、
過去問と全く一緒では意味がない。だけど、問われる論点を本試験から離れてほしくはない。
だから、さっきのような答えを書いた。
それと過去問は繰り返し何度も解いたよ。
357名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:05:39
今日は、すぐ煽り合いになりますね。
358名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:08:41
>>356
ん〜・・・・いいんじゃないかな。たぶん短期間で高得点いくんじゃないかな・・・
いつもつめが甘い俺はこれ以上は意見できないな。
では勉強します。(=゚ω゚)ノマタネ〜
359名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:10:22
>>358
お前に言われんでも、今年合格するつもりだよ。お前の方ががんばれや。
360名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:41:43
登記法、なかなか覚えられねー
361名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:45:17
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        <`∀´>
        ノ(  )ヽ
         <  >


       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        <`∀´>
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        <`∀´> <何だったニカ?
        ノ(  )ヽ
         <  >
362名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:08:28
>>360
俺なんて不動産登記法の復習に手一杯で
憲法の復習を何もしてねー
363名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:31:04
364名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:32:54
>>363
朝鮮人はageてばかりだな
365名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:42:16
馬鹿チョンは日本の防衛力を知らんようだな。
陸自の精鋭部隊西部方面普通科連隊を知らんようだな。
366名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 22:52:17
チョンは一度空自が持ってる無敵のF-15を何機保有してるか調べろや。
367名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:34:23
>>362
憲法の講義に来てない連中すら結構いるな。
368名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:04:16
喋るのは上手くないけど、雑談が無いので
手塚先生のほうが良いのは僕だけ???
竹下先生が担当しても民法・不動産登記法を受けてる感じでは
テキスト読んでポイントだけ指摘して、分かりやすく説明することはしてないもん。
喋り慣れてるのと過去問を知ってる点では竹下先生が優位かもしれないけど、
憲法は過去3〜4年分しか無いので「過去問を知ってる点」について大差ないと思うしさ。
369名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:57:18
喋るのがあまり上手くないことと
「竹下」というブランドではないことが大きいんじゃないの?
370名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 03:14:24
同じような講義なら喋るのが上手いほうが聞こえはいいよ。
371名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 03:24:55
とりあえず姫○ブログにいるイケとか言うデシャバリが最高にムカつく
372名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 03:43:27
>>371
その人やそのブログの話題は、このスレッドとは無関係なので
↓の専用スレでやってくださいね。

姫野寛之(司法書士・Wセミナー専任講師)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150022627/
373名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 05:00:22
購買ってフェア期間外は定価なの?
374名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 06:23:41
>>373
フェア期間じゃなくても、定価の1割引?じゃなかったかな。
フェア期間は、割引率が高くなる。
なので、セミナー関連の書籍を買うときは、なるべく近くのブランチ校に足を運んでる。
といっても、駐車場ないし、案外遠いので最近はもっぱらセブンで買ってるけどね。
375名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:20:08
>>374
自分もこの時期はセブン利用してます
フェアが始まったら自分の管轄(?)校まで電車で行きます
(僻地在住なもんで・・)ちなみに福岡です
フェアのときに2割引で買うようになると、定価で買うのがホントに
馬鹿らしくなってきます

そういうわけで、2ちゃんが貴重な情報源となってます。今後ともヨロ
376名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:11:01
諸文献主義とか簡便して欲しいな
377名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:49:54
試験には関係ないけど中国の物権は凄いな。
土地は全て国有で建物は土地に帰属するんだってな。
国民は一生借地借家状態・・・・
378名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:23:32
朝鮮モナー
379名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:34:27
土地は全て国有というのも珍しいが、
建物と土地が別個独立の不動産として扱われてる日本国も世界では珍しい。

欧米の資本主義国家では、不動産は建物と土地を別個独立と見ずに一体と見る。
380名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:39:49
なんで日本では別個不動産になってるの?意味ある?
381名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:42:45
>>380
> なんで日本では別個不動産になってるの?意味ある?
建物の所有者を保護するためでないの。
382名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:45:41
>>381
一体でも保護されるぞ?
383名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:45:52
税を二重に徴収できるから
384名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:48:54
>>382
借地上に建物を建てても、土地の所有者の物になるんじゃない。
385名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:51:41
>>383
土地と建物が別の所有者のものになっても総合的な価値は上がらないなら、同じだろ。
386名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:56:32
昔は大地主が土地を持っていて、土地を売らなかったこと、
借地借家法が保護使用としているものが何なのかを考えれば、
自ずと土地と建物の所有者を別にする意味が見えてくるようなきがするが。
387名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:57:01
>>384
いや一体説に立つと,借地権という概念がないんだって
ていうか土地に設定した物権の効力が当然に建物に及ぶんだから
388名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:59:06
>>387
土地を買えない借地人はどうするんだ。
389名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:59:44
>>388
建物を借りるんだろ
390名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:00:00
俺は田舎に住んでるけど土地と家の所有者が違うことはほとんどないな。
全国展開しているチェーン店は土地を借りて店舗を建てるのがほとんどだけど。
企業のために別々にしているようなものかな。
391名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:01:54
「あそこは俺のもんだ」という名義を残して自慢したいためか・・・
392名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:02:23
>>389
地主が建物を建てなず、借地人が自分で立ててでも住みたいときはどうするんだ。
393名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:03:19
>>392
地主と借家契約を結べばよし
394名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:03:34
>>391
昔は、先祖代々の土地を守るって考え方があったからね。
395名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:04:03
>>380
日本には伝統的に土地本位制度があるから。
396名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:04:34
>>393
それでは駄目だから借地借家法があるんじゃないの。
397名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:04:51
>>394
今は都会ではない?農民の考えか
398名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:06:00
>>396
あれゃ?日本の話だっけ?欧米の話だっけ???
399名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:06:41
>>397
そうだろうね。昔の人の大半が農民であったこと、土地があれば農民はなんとかやれるってこと
がそういう考え方をさせたんだろうね。
400名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:07:27
>>398
なぜ、日本では土地と建物の権利が別になるかってはなしでしょ。
401名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:08:19
明治時代は地主が強くて地主の気分しだいで退去させられたり家を壊されたりとかしていたそうだ。
402名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:09:55
>>399
徳川政権の政治的統制の結果のような希ガスんね
農民が土地所有を望んだというより,政権が農民を土地に縛り付けて,
百姓は土地に,小作は百姓に永年固定させることにより,年貢を・・・
403名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:10:18
>>401
建物の所有者=借地上に建物を建てている借地人
を保護するために権利を別個のものにして保護しようとしたんでしょ。
404名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:13:16
そうそう、不動産侵奪罪って戦後に出来たそうだな。
なんでも焼け野原になってたからどさくさに家建てて居座る奴が続出したから出来たそうだ。
405名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:13:41
「建物を所有するには敷地利用権が必要なんです、ええ
敷地利用権がなければ不法占拠です、えっ
建物が空中に浮くわけないんですから、ええ
必ず土地にくっついてるはずです、ええ」
これだけしか印象に残ってないけどな
406名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:14:03
>>402
徳川政権時代は、原則農民は農民しかできない訳だから、どうしても土地は必要だから仕方ないけど。
明治以降は違うでしょ。でも昭和初期くらいまでの人間は土地を大切に考えていたんじゃない。
特に農民は。
407名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:15:23
>>405
土地の所有権とその土地の利用できる敷地利用権が別れていて一体ではないってことでしょ。
408名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:18:15
>>407
いや、あとはよみゃー分かるってことでしょ
409名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:31:27
スレ違いすぎ
410名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 16:37:10
>>409
スレタイに沿った話とはいえないが、それなりに法律関連の話だし、別にいいんじゃないか。
竹関連の話しか出来ないスレってつまらなすぎだよ。
411名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:11:09
>>410
スレ違いの話題の方が盛り上がる現状がまずいんじゃないのかな
412名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:27:06
新会社法・新商業登記法講座
413名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 17:51:43
すれちがい虫はもういいよ
414名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:12:53
また荒れてるのか(´・ω・`)

って思ったら、まともな話してたんだね。

>>412
山本先生の講義が受けたくて仕方ないけど、金がない(´・ω・)
415名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:15:25
>>410
だったら、竹下スレに張り付かずに、
他のスレにいけばいいんじゃないの?
416名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:30:18
↑スレ違い
417名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:31:27
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が教育する!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
アカの手先のおフェラ豚め!
まるでそびえ立つクソだ!
タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
418名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:33:32
「ブリッジ講座」が始まると週4になるのか・・・orz
419名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:56:05
復習が追い付かなくならんように気を付けろ
420名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:07:43
「ちゃんとやってたら満点が普通っちゅうことっすよ」
421名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:44:11
あー、受験が長引くと筋肉が落ちて肥満体系になるからきーつけてな。
422名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:42:05
バランスボールを椅子に使うといいお
423名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 01:10:11
憲法の授業つまんない〜
違うティーチャーがやってるけど。
&テキスト飛ばしまくりだし読んどけばっか。
受けてる意味ねーじゃん。

424名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 02:16:51
雑談で時間を潰して、最後のコマの2時間程度で
統治を片付けた竹下の憲法よりはマシでしょう。
425名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 02:28:18
竹下の憲法のカスぶりをしっかり包括承継している手塚くん。
426名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 02:42:02
竹下によると、憲法、刑法、司法書士法は、
「予備校で講義する必要が感じられない科目」だそうです。
合格コースと名乗ってるので一応全科目扱ってるだけだそうです。
427名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 03:45:44
定期テストで点取れた?
428名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 04:04:38
確認テストは、何点取れたかよりも
間違えた箇所を重点的に見直すことが必要
429名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:02:52
今の時点で点数はそんなに高い必要はないが、
ここで適切な対応がとれるかどうかは合否に影響してくるだろう。
430名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:14:58
レックの出る順国家2種・地上のテキストと過去問で基本作り
司法書士試験用の問題集、トウレン活用
が良いと思います。
431名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:15:59
↑憲法のお話しね。
432名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:36:02
アンチ竹下はレックの工作員だったのか・・・
433名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 10:40:10
それでもいいけど、普通に芦部の憲法を2〜3回読めばいいんじゃないの?
368ページもあるけど、行間・余白が大きいから実際の量は少ない。
そして、これだけでどんな国家試験にも対応できるから安心
さらに言えば、内容的にも法律で食っていく人間として備えておくべき教養だと思う。

古い版ならブックオフで100円で入手できるから、経済的にもOK
434名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:07:28
古いのは判例が差し替えてないから駄目
つうか三版かえよ
貧乏ベテくん
435名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:17:23
>>434
分かったがら二度とくるなよ。
436名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:31:57
>>430
憲法は、公務員試験の過去問だけで十分でしょう。
司法書士用憲法問題集は不要。

>>432
そういう発想にどうして繋がるのか分からん。
437名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:33:50
>>433
他科目でも基本書を読まなくてもいいのに、
憲法に基本書まで読むのは時間のムダでしょう。
438名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:45:38
>>437
1分1秒が惜しいというなら無理にとまでは言わないけど
芦部憲法なら5時間有れば余裕で完読できるよ。
2回読んでから公務員過去問やった方が定着率が違うと思うんだけどね

それに、芦部憲法は合格後の特別研修の指定必読図書だから
少なくとも「時間のムダ」ではないと思うよ
439名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:54:25
>>438
それが芦部の罠。
一見なんでもなく書かれていることが深いから、
地力がついてから読んだ方が良いという立場もありうると俺は思う。

また荒れだすとまずいので、色んな見方があるってことで、
この場はいいんじゃまいか?
440名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 11:58:29
憲法よりも司法書士試験の最大の関門である
不動産登記法を優先しましょう。
441名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:03:13
>>439
俺もそれに同意。
合格後の特別研修の必読書なら、合格後に読めばそれでいいと思う。
俺は、憲法はなるほどくんで大丈夫だと思う。
で、もっと問題演習やりたければ公務員試験の問題集って感じで十分じゃないかな。
刑法と憲法は時間かけなくても点が取れる科目だから。
442名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:29:46
この時期に憲法やるのは、池袋で合格コース担当してる手塚の事情だろう。
本来なら年明けでおかしくない科目だよ。
443名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:41:30
>>442
芦部の話をしているのは、昨年までの受講生じゃないかな
どっちにしても年内は主要四科目+民訴で手一杯だろうけどね
444名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:50:21
芦部憲法は必読図書に指定されてますが、
特別研修でも一切触れられことはありません。
445名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:03:24
俺は、憲法は学説問題じゃない、条文ベース、判例ベースの普通の知識問題を必ず取れるように、
って対策してるだけだけどな。
学説問題は、特別の対策してもねぇ。
民法と同じで時間のムダだと割り切ってる。
446名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:04:27
学説問題なんて出ませんから。
447名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:14:30
>>446
正式には推論問題ってのか?
言い方の問題だろ。
別にいいじゃん。
448名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:17:54
>>444
でも一応は芦部を読んで研修に臨んだでしょ?
佐藤読む気はしないし、伊藤なんて本屋さがしてもないし
449名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:21:10
>>448
合格した後の話ならともかく、3問の憲法のために芦部で対策する必要はないでしょ。
いつまでこの話題が続くか知らんけど。
450名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:23:49
「俺、憲法なら誰にも負けないから!!」と、思いたいがために一際やる奴もいるしな〜
451名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 13:57:25
芦部の憲法を読むのは自己満足のため。
試験で正答するためだけなら、必要ではないってことだね。
読みたきゃ読めってことだね。
452439:2006/09/11(月) 14:05:20
>>451
そこまで言うのは極論。
何でも決めつけはよくないし、2ちゃんで結論なんかでないよ。
自分にとって使いやすい教材で、自分にとって一番効率の良い方法をとればいい。
他人にとって遠回りでも、自分にとって近道なら、問題はない。
最良の方法は人それぞれ。
453名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:11:01
>>452
極論ではなく、多数派の意見を書いたつもりだ。
合格者でも芦部の憲法を読んで試験に臨んだ人は少数だろう。
こういう書き込みを読むと芦部の憲法を読もうと考える奴がでてくる可能性がある。
竹は、基本書を読むのは勝手だが、薦められないというスタンスでしょ。
454名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:13:35
このスレ的には
手塚先生の講義を聴き(または聴かずに)
なるほど憲法を読んで公務員過去問を解けば憲法は3問ゲットできる

ってことですね
455名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:14:19
>>448
一応、買いましたが、開きもしないうちに、研修終わりました。
買ってすらいない者も多数。
456439:2006/09/11(月) 14:24:50
>>453
>こういう書き込みを読むと芦部の憲法を読もうと考える奴がでてくる可能性がある。

別に万人向けなんて言ってないぜ。>>439も合わせて読んでくれ。
もちろん現受講生なら基本書読んでる暇ないだろうから、
必要ないを結論にして良いと思う。

しかし、実際問題としてデュープロ憲法が使えないわけで、
2年目以降の者が代わりのテキストを検討した結果、
芦部が自分に向いていると判断したなら
自己責任で選んでいるんだから、それもありだろう。

多数派・少数派って問題ではなくて、自分の責任において、
あれこれ工夫するのはありだってこと。
多数決で合否が決まるわけじゃないし、2年目以降なら昨年の反省から
竹の言うことと違うことを取り入れてみてもよいんじゃない。
肝心なのは自分で後悔しない方法を選ぶこと。
457名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:31:45
俺も芦部で3問取れたよ
必要十分条件は満たしてるでしょ
読むのは楽だよ一日でOKだし
砂糖は不要、むしろ害
458名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:51:55
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
           http://wasekyou.bufsiz.jp/
459名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:58:58
>>447
司法書士試験の、しかも憲法には、学説問題、推論問題は
出されたことがありませんし、今後も出されることはないでしょう。
460名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:46:09
>>457
十分条件であっても、必要条件ではないだろ。
おれは芦部を読んでないが、3問取れた。
461名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:53:25
pならばq、が成立する場合
pはqであるための十分条件
qはpであるための必要条件

pならばq、qならばpの両方が成立する場合
pはqであるための必要十分条件
qはpであるための必要十分条件
462名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:59:01
憲法なんかより司法書士試験の合否を左右するのは、
不動産登記法、会社法、商業登記法、記述式
をやった方が遥かに有意義だぞ。

司法書士試験の憲法なんて直前期に、
一通り見ておけば解ける単純な知識問題しか出ないんだから。
こんな時期に憲法講義やるから焦ってるのかもしれんけどさ。
463名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:01:54
>>462
>>443

話がループしているよ
もう他人は他人なんだから、ほっとこう
芦部を読もうが読むまいが、来年受かった香具師が勝ち
464名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:34:22
山本先生が失神KO
http://sneg4vip.com/ameloda/1157/912756.gif
465名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:37:17
(´;ω;)立つんだ!!やまもと!!!
466名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:44:17
まあ、どのテキストを使うかはそれぞれの判断だからね。
>>452のとおりでいいんじゃないかな。
憲法がどうしても2問、3問取れん!っていうなら読んでもいいだろうし。
467名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:46:05
>>459
じゃあ、今年の本試験の1問目とか3問目って何問題っていうの?
468名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:50:12
>>467
知識問題
469名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:55:34
>>468
過去問集には、1問目や3問目を推論問題、2問目を知識問題と分類してるんだけどな。
どっちでもいいじゃん。
司法組の人なの?
470名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:57:47
条文、判例、学説の分類で考えているのかな。。
471名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:59:40
竹下先生も推論問題、学説問題は出ないと言ってますけど???
472名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:02:34
推論問題としたい人は推論とすればいいんじゃないの?
テキストの知識で即答できる問題だけどさ。
473名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:06:59
>>471
「司法書士竹下流合格ロード」でこの手の問題を
推論問題、学説問題という人は、何も考えないで
勉強してる人だとバカにしてるね(笑)
474名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:17:36
何か、どうでもいい流れになってるな。
竹下が言ってることは正しいのか。
さすが、ケケスレですね。
475名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:24:16
推論型問題として分類することと、推論問題として解くこととは
分けて考えた方がよいんじゃないかな。
過去問をやるときには、問われ方も見るわけだから、
傾向をおおざっぱな類型によって把握しておくのは悪くないだろう。
476名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:25:28
>>473
学説問題ではないということは言ってないでしょ。歪曲のし過ぎだ。
学説の見解をベースにしている問題だから学説問題と便宜上いっているだけで、
学説をしらなければ解けない問題ではないといっているだけじゃないの。
俺は、彼の言葉でいうと国語の問題、つまり、文章の論理が理解できるかを
問う問題だっていっていると理解している。
いわゆる学説問題といわれるって書いてあるし、この呼び方を否定しているわけではない。
477名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:26:59
おまいらもちつけ
478名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:28:38
つーか憲法三問取れない奴はただの努力不足でしょ。
デュープロじゃ無理だけど(笑)
479名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:28:57
俺は、いわゆる学説問題とやら(?)に対しては、特別対策なんてしてないけどね。
判例の要旨とかが載ってるものについては、目を通すようにしてるけど。
480名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:30:46
それより刑法三問がなかなか難しい。
誰かアトパイスをくだちゃいな
481名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:31:39
俺は憲法一問落としたけど、刑法は全部とれた
482名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:33:23
>>476
俺もそう思う。
竹下は、憲法のそういう形式の問題に対しては、要は国語の問題だって言ってるな。
国会法について出題されたんだからこれを機会に国会法を見よう、とか、そういうことじゃないんだよ、
って講義で言ってた。
つまりは、こういう形式の問題については、特別な対策は不要ってこと。
呼び方まで竹下は否定してるわけじゃないと俺も思うな。
民法の講義では、普通に学説問題って言ってたし。
483名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:35:33
>>476
>彼の言葉でいうと国語の問題、つまり、文章の論理が理解できるかを
>問う問題だっていっていると理解している。

竹下は国語だとか言うけど、俺は国語とは何も関係ないと思うけどね。
484名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:36:26
>>480
二度と来るなとry
485名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:38:17
>>480
国語って・・・・、君は難しく考えすぎだと思うよ
486名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:38:42
>>480
刑法は、出題頻度の高い分野を、いかに何度もやるかだと思うぞ。
共犯が出たら100%解ける、正当防衛はどんな問題でも完璧、って状況にしておくことが大事。
各論も、窃盗強盗をまず第一、次に詐欺・横領、など重要度の高いところから優先的にやってって、
その後に、マイナーな分野も余裕があれば見ておく、くらいで十分だと思う。
ま、これは竹下が過去問分析講座で言ってたことだけどね。

いつだったか、原因において自由な行為のカッコ穴埋め問題だっけ。
あんなのが出たら仕方ない、って感じでいいんじゃないか。

俺は、そんな感じで今年は3問取れたぞ。
詐欺は自信なかったけど。
刑法は2問取ればいいんじゃないの?
487名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:41:03
>>483
竹下は、説明するのに自信がないものについて、よく国語の問題、日本語の問題って言うねw
ある意味正しいとは思うけど。
結局、自分が今まで勉強してきたことを総動員して、それをもとに解くのだからね。
488名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:42:28
今年の刑法で難しかったのは、
詐欺の問題で平成14年の判例が含まれていた位じゃないのかな
デュープロだけでも三問とれたと思うよ
489名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:42:43
山禿は、結論を丸暗記せずに理由をつけて
理解して記憶すれば何ともない問題と言ってるけどな。
490名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:43:58
>>485
レス番号が間違ってないか?

つか、今何人いるんだ?
491名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:50:45
>>486
>共犯が出たら100%解ける、正当防衛はどんな問題でも完璧

テキストと過去問レベルに留めとけ。
100%とか完璧とか言い出すと無限になる。
492名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:00:18
>>491
もちろん、過去問レベルだよ。
100パーだとか完璧だとかは、竹下の言葉をそのまま引用しただけだから。
俺は、刑法は直前チェックと過去問しかやらんかったし。
493名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:01:40
ねえ、ここにいる人らは、勉強を本格的にやってる時でも2ちゃん覗いてるの?
494名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:07:19
>>493
君は、今、本格的に勉強してないの???
495名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:09:17
>>494
だから、2ちゃんに書き込みしてるわけだが。
始めたらそれどころじゃないから、他の人らはどういうときに書き込んでるのかって思って。
1日の勉強が終わって一息ついたとき?
それとも、勉強の合間?
496名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:10:27
刑法や憲法程度に時間を掛けるよりも不動産登記法をやれよ・・・
そもそも午前の部は予選ラウンドで
本戦は記述式を含めた午後の部の問題ですよ
497名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:11:19
>>495
今から本格的に勉強しないと来年の試験に間に合わないよ
498名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:13:26
>>495
釣りじゃないんだな?

今日は自宅で過去問やってる。10問程度こなす毎に休憩とってる。
今日の書き込みはこれが3回目。

涼しくなったら図書館へ通うようにするから、2ちゃんとは距離を置く予定。
499名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:19:47
>>497
うーん。まだボチボチって感じなんだよね。
覚えてたことを忘れない程度にって感じ。

>>498
釣りで書くほど暇じゃないです。
そもそも、そんな迷惑なことはしない。

>2ちゃんとは距離を置く予定。

ありがとう。
そういう言葉を聞きたかった。よくわからんけど。
500名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:21:37
>>495
合格してる可能性があるんですね。
俺のような択一基準点未満が決定的で受験生の資格すらなかった人は
試験終わっても本格的な勉強を継続してるよ

俺は、朝から晩まで勉強漬けになれるだけの集中力がないので
ジムにいったり、ネットしたり、テレビや漫画、新聞見たりしながら
勉強してますね。
501名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:28:47
>>500
いや。
冗談ではないが、俺も午後がダメだったんだけどねw
俺の下らないレスに答えてくれてサンクス。
502名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:48:26
503名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:08:36
>>502
山本先生・・・( ・ω・ )
504名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:20:40
憲法の復習、何一つやってない(´・ω・`)

不動産登記法で手間取ってるし、もう出来ていて当然と言われてる
民法でも債権ですらまだまだ知識が足りない部分ある(`゚ω゚:;.:...
505名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:32:49
俺なんて今年2回目の試験なのに、
不動産登記法の択一で7問も落としてしまったよ。。。
このレベルだと新会社法、改正商業登記法に
時間を掛けすぎたというのは言い訳にしかならんしな。

2回も落ちた俺が言うのも何だか
不動産登記法は、他科目に優先して一番力をかけるべきだ。
506名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:33:39
>>504
焦る必要はないでしょ。
憲法は別に4月からやっても間に合う科目だし、足らないと感じてる主要科目のが大事だと思うよ。
507名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:42:34
>>506
でも、今やったことが4月ころに全く頭になくなるのは悲しくないか。
508名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:46:56
>>505
民法と不登法は優先してやったつもりだが、結局一番間違えたよ。
509名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:48:33
>>507
憲法のことだよね?
憲法は、それでも十分間に合う。

参考までに。
俺は今年の本試験に向けて、憲法を本格的に開始したのは5月。
内容は、条文を読むのと直前チェックくらい。条文と判例を読むのがほとんどだったかな。
でも、週に1〜2回しか時間を取らなかった。
本試験では3問取れた。

>>505
俺と似てるかも(´・ω・`)
俺も今年2回目だったが、不登法10問しか取れなかったよ。
振り返ってみると、去年、不登法を本格的に始める時期が遅かった。
今年は、不登法を優先する。
510名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:53:46
漏れは、不動産登記法、民事訴訟法について
プログレスで一からやり直してるよ
511名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:55:20
マイナー科目まで直前チェックを買ってる人も結構いるんだね。
512名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:58:52
>>511
俺は全部買ったし、全部やった。
513名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:10:29
>>511
講義で使用した会社法以外購入してない。

デュープロセス、ブリッジ、過去問、
答練、模試で精一杯で直前チェックまでやる余裕すら無かった

まーその程度の余裕すらないほどのバカだから
記述をほぼ白紙状態で時間切れになってしまうレベルなんだが。
514名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:25:34
>>510
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
515名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:21:52
僕は、西川の旧商法講義を受けてたので
旧商法で出題される行政書士を受けることにした。
516名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:50:17
↑うかるよ。がんばって
517名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:39:45
西川さん、長年20ヶ月コース担当していたのに、
Winのみに追いやられてしまったね。
518名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:39:36
あの笑顔が素敵だろ。
ホモっぽいキツネ目の西川たん
519名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:32:56
>>509
僕は憲法は前日に5時間くらいやって尾張
まったく問題なかったYO
520名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:42:09
↑スゲー。初めてではないっしょ?
521名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 02:21:57
>>520
まあね,2回目だから,お察しのとおり全然すごくないんだけど
正直仕事で忙しくて司法書士法と憲法は前日に5時間ずつくらいしかとれんかった
522名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 09:21:29
hyde69692002

http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hyde69692002&filter=-1&u=

ここ1年、Wセミナーの司法書士本を同じものばかり格安で500冊近く販売。
しかし、盗品か横領した物のようで、常に住所氏名電話を隠して取引。

ジャパンネットバンク 普通 7639149  ミハラリョウタロウ                            
三菱東京UFJ銀行 練馬駅前支店 普通 3965012 ミハラ リョウタロウ
郵便振替 10210−28014121 ミハラ リョウタロウ
523名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:27:25
   |__∧
   |∀´> ダレモイナイニダ
   |⊂)  オドルナライマノウチニダ
   |/

   ♪ ∧_∧∩
 ♪   <丶`∀´> マンセーマンセー
     ( つ  く  ウリナラマンセー
     (     \
      レ' ⌒ヽ フ

 ♪  ∩∧_∧
   ♪ <丶`∀´> チョパーリドモハ
      >  ⊂)  シャザイシル
     /     )
    <_ / ⌒ ソ
524名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:39:11
525名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:53:57
T下クラス4月生定期テスト
初学者VS初学者

みんな1回目の記述何点くらいとったのかな。。
T下先生の話だと20点満点でざらに一桁はいるといっていたが。。。
526名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:01:05
>>525
1桁の奴の方が2桁より多いんじゃない。
527名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:34:58
まじで・・?
ある程度やってれば初学者だってあの問題なら二桁はいくんじゃないかと。。。
根抵当が範囲だということを忘れててまったく学習やってなかったけどさすがに
二桁はいったよ。。。。
そんなみんな勉強してないやつが多いのかよ。。
528名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 19:38:40
みんな向いてないんじゃない?
529名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:25:32
馬鹿ニートが一発逆転目指す資格だからなwww
530名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:41:39

まともに勉強してねーやつがおおいんだな。
本気で受かるつもりのやつがすくないってことかね。
それとも単に理解能力が低いやつが多いだけなのか。。
531名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:44:54
>>530
チョン消えろよ。
532名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:46:43
>>530
在日は俺達の税金で生活してるんだろ?二度とくるなよ。
533名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:54:37
>>532
何勘違いしてんの?
いい迷惑だ

534名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:02:33
>>533
税制面での優遇措置があったのは事実だよな。
535名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:03:13
いまの時点で記述まで手が回っている奴の方が少ないだけだろ。
536名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:03:59
また煽り合いですか。
537名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:30:35
>>535
いや。
あの程度の問題なら半分は解ける。
テストをやるとわざわざいっているのによ。
働いてる俺より時間のあるニート君たちはなにやってんだ。
時間がないとは言わせない。
でそいつらは択一ならまともな点とれるのか?ッっつうはなしだよ。
538名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:46:32
>>537
危機感の足りない連中が多いだけだろ。
所詮定期テストだし、高得点を取る必要性を感じない。
問題は驚くほど簡単でも、何の練習もしていなければ取れんのは当たり前。
まあ、なんだかんだいっても、今後どうするかだよ。
今、定期テストで高得点でも全然偉くないよ。
539名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:02:10
まあ、みなさん落ち着いて(^∀^)
540名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:56:30
>>538
高得点じゃないっす。
別にえらいともおもってないよん。
ただ本気にやってる人ならとって当たり前だと思っただけ。
あしからず。
541名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:03:56
>>540
煽っても意味ないだろ。
ニート君たちは時間が有り余っている分、真面目に勉強をし始めれば勉強量で点を上げてくるよ。
インプットばかりで、客観的なアウトプットで評価できる機会がいままでなかったから、
危機感は持ちにくいのが現状だろう。
次のテストの結果で、1年で合格できる可能性のある連中がほぼきまってくるだろう。
542名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:09:36
どんな問題だったの?
543名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:11:26
本番頂点!
544名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:17:20
所有権移転問題と、持分放棄問題と、根抵当件設定問題。
3つの登記で特に相続やら利害関係人やらも出てこずきわめて
シンプルな問題です。
それでも間違えている箇所があることに反省です。。
がんばります。。
545名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:27:35
確認テストは、点数よりも復習することが大事だ。
反省して何度も繰り返して定着させてください。
546名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:28:19
よく格上に司法試験があるのにモチベーション持続するよな(笑)
さすがは、2流資格受験者!
547名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:29:27
>>546
チョンは日本人の友達いないのか?
548名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:30:42
>>547
いちいち反応しないで放置することを学ぼう。
549名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:33:32
>>546
関係ないんじゃない。
東大があっても、他の大学のための受験勉強するモチベーションには関係ないだろ。
550名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:34:56
>>546
ヒント 世の中をもっと正しく知ること
551名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:36:23
チョンは嘘つきだからな。正月から東大法卒が司法書士受験するスレ立ててたからな。
552名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:38:54
弁護士には興味ないし。
二流とかいっても別に。
私は司法書士に興味があるので。
司法試験ならもっぱら持続しないね。
ようは興味があるかないかだけ。
553名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:39:55
また今日もくだらん煽り合いでスレが荒れるのか。。。
554名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:45:07
2chの資格板、司法試験板、その他受験生のブログなんかを一日中さまよってる馬鹿は少数だけどいる。
555名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:05:56
>>554
よく分かるね。
556名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:19:37
>>555
一緒にさまよっているからわかるんだろうね(笑)(^-^)
557名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:29:09
>>556
チョンしつこいぞ。
558名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:32:23
しかしこのスレよく伸びるね
559名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:34:29
>>558
チョンはレスが付くだけで喜ぶな。本当に馬鹿だな。
560名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:43:17
最近荒れやすいね
561名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:56:22
日本人はお人好しだからな。
562名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 02:14:07
民訴の小山って本当にクソ生意気なことばかり言ってんなぁ。
裁判所と太いパイプがあるからってふんぞり返って登記業務をバカにしたらオシマイだわな。
海老原の文句まで言うし。
563名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 03:26:23
>>562
だから何なのさ?
竹下もそうだけど、たかが予備校講師の小言に感情的になるなよ。
564名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 03:28:45
>>563 ごめんなさい。だけどあまりに態度でかいからムカついたのよ。ごめん。
565名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:22:46
竹下、土屋に比べれば態度は小さいよ
566名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:42:34
土屋は次元が違う。
567名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:49:28
土屋は何かコンプレックスでもあるのだろうか…とにかく生意気だ
568名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:49:28
土屋の話が出てくるたびに疑問に思うのだが、
土屋の講義を受けたことのある香具師はそんなにいるわけ?
569名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:56:28
プレ基礎講座の担当講師は土屋武大
570名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:58:24
>>569
おお、そうなのか。
何人くらい受講してた?
571名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:20:30
次のうち、正しいものはどれか。

(1)住宅用中古家屋の所有権保存登記の税率は1000分の1.5である。
(2)住宅用中古家屋の所有権移転登記の税率は1000分の20である。
(3)住宅用中古家屋の抵当権設定登記の税率は1000分の1である。
572名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:22:30
投資用かも知れないので判断不能。
573名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:24:30
次のうち、正しいものはどれか。(改訂版)

(1)個人の住宅用中古家屋の所有権保存登記の税率は1000分の1.5である。
(2)個人の住宅用中古家屋の所有権移転登記の税率は1000分の20である。
(3)個人の住宅用中古家屋の抵当権設定登記の税率は1000分の1である。
574名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:45:58
(´・ω・`)<(4)!!
575名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:57:55
>>572>>574
お前ら答えられないのか、こんな簡単な問題も・・・。
バカばっかりだな、竹下クラスは・・・。
576名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:26:03
>>575
こんなのやってるのか・・・
577名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:30:53
>>575
別にどーでもいいじゃん。
578名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:32:29
いや、この問題は基本中の基本だろ。
簡単すぎる。これが答えられないということは、まだ不動産登記法が終わってないのか、竹下クラスは?
それともバカが多いのか?
579名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:33:16
おそらく後者=バカが多いのだろう。
竹下クラスは卒業後5年でも合格していない奴も多いからな。諦めてるんだろうが。
580名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:34:11
>>577
黙ってると株式会社の事業所用倉庫とか財団法人の住宅用家屋とかもやるからほっとけば?
581名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:34:11
実務ベテめw
582名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:36:35
やばい・・・ここマジでバカ多い。驚いた。
この基礎問題が解けないとは・・・。
そして負け惜しみ。
いや、驚いた・・・。
583名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:36:37
登録免許税が基本中の基本とは初耳だな。
さぞ高得点なんだろうなー
584名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:37:03
>>580
了解した。
585名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:37:58
しょうがない、真面目に答えてやるか。
答えは(3)だ。
あまりにも簡単すぎて、誰も答えないんだよ。
登録免許税の中では基本問題だからね。みんな答えないだけだろう。
586名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:39:14
他のスレでやりましょうね
587名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:40:55
馬鹿ばっか。
588名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:41:37
在日は個人住宅とか簡単に買えるのか?
589名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:42:12
>>585
そういうことだ。
誰でも(3)だと分かる問題だもんな。スルーだね。
590名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:44:33
つか、試験に関係あんの?
591名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:46:09
もろ試験範囲の基本問題だろう。
だから分かりきった問題なんで、だれも答えないだけ。
592名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:48:09
>>590
試験範囲だからね。
登録免許税で勉強するところだから。
593名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:49:33
>>591
出題実績あんの?
594名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:50:04
>>592
竹下講義では、やらなくね?
595名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:50:43
出題実績はないね。
ただ答練なんかでは出てるんじゃない?
基本的なところだからね。
596名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:51:46
>>594
講義ではやらないけど、「見ておいてください」と言ったデュープロの最後の付録の免許税のところに
載ってなかったっけ?
597名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:51:49
来年が初受験の人はまだ登録免許税とかやらないだろ。
二年目以降の受験生にしたっていまやってるのか?
よほど高得点でやることないんだろうな。
598名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:52:40
二年目は本番で2ヶ月前が試験だったからな。
てか、さすがにこれは一年目でも覚えているだろ。
599名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:53:41
税とか書式やってりゃ自然に覚えるだろ・・・
600名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:55:12
そういうこと。
書式やればこれは基本だと分かるよ。
受講生もブリッジは不登法入ったときからやったほうがいいよ、自主的に。
601名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:55:51
>>594
登録免許税のところでチラッと言ってたような・・・。
602名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:57:04
>>596 >>598
すまん。
俺が勉強不足なのかもしれんが、デュープロのどこに載ってるんだ?
個人用中古住宅とかが基本的だとは、どうにも思えんのだけど。
それに、本試験でも出るようには思えんのだけど。
釣りじゃなければ、ちょっと真剣に教えてくれんかね。
603名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:57:36
結局、登録免許税をいくつか覚えたのがうれしくてしょうがない馬鹿だったのか・・・
604名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:00:47
混乱させたいだけの暇人?
605名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:01:46
釣りだから、気にするな。
それでも気になるなら、租税特別措置法第72条から嫁。
606名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:03:41
混乱も何も・・・個人中古だからなに?ってもんだよな・・・
司法学院とかレックならトウレンで出しそうだが・・・
607名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:05:32
>>605
サーンクス。
デュープロにも載ってないし、マジ?って思ったからさ。
やっぱ、2ちゃんは見ない方がいいね。
608名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:49:42
>>607
ごめん、デュープロ載ってなかったわ。
登録免許税の条文を読んだ時に覚えてたのかもしれない。

保存が1.5/1000
移転が3/1000
設定が1/1000

移転は本則だと20/1000だけど、土地の移転は10/1000

たぶん条文で読んだ時に覚えてたんだろうな。
デュープロにも載ってなかったよ。
609名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:58:38
>>608
いやいや、こちらこそありがとう。
登録免許税、そんな細かいところまで見てるの?
俺、登録免許税の条文はほとんど見てないなぁ。
610名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:02:56
>>607
見ないほうがいい時点でスレ違いの話題ですからね。。。
ここんとこ脱線して煽りあいばかりですけど。。。
611名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:08:44
マイナーな論点持ち出して自分のレベルが高いと思っている時点で終わっているよ。
不合格ほぼ確定。
612名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:26:40
>>611
マイナーな論点を知ってることよりも、重要論点の知識が確実であることが大事だよね。
613名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:42:17
釣られてるヤツ多いみたいだから書いとく。
今年の本試験では「租税特別措置法による税の減免の規定の適用は
ないものとする」として出題されている。
デュープロやブリッジに載ってる普通のやつだけ憶えろ。
614名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:56:49
>>611-612
論点というほどでもない。単なる細かい知識でしょう。
615名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:17:22
さすが受験生だけあって試験の事になると過敏だなー
でも本試験が近づくとやたら変な知識を自慢する奴が増えるんだよな。
616名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:28:02
2007年 早稲田合格答練 ホップ・ステップ・ジャンプコース
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/hop_step_jump.html
2007年 早稲田合格答練 全国統一公開模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/zenkoku_moshi.html
2007年 早稲田合格答練 超直前ズバリ予想模試
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/chokuzen_moshi.html
早稲田合格答練 記述式合格演習
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kijutsu_ensyu.html
記述式の論点総チェック講座
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kizyutu_check.html
過去問を通して合格力をつけるゼミ
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kakomon_zemi.html
マイナー科目完成講座
http://www.w-seminar.co.jp/br/shibuya/shisho/minor_kouza.html

早稲田合格答練総合パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/07waseda_toren_pack.html
早稲田合格答練記述式パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/waseda_kijutsu_pack.html
記述式直前パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kizyutu_chokuzen_pack.html
617名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:01:38
教えて下さい!

甲区所有権移転登記がA→B→Cとされており
乙区はBを設定者として、抵当権者をDとする抵当権設定登記がされています。
そしてのちに、Cが甲区所有者のときに、代位弁済を原因とする抵当権者Dから
Eへの抵当権移転登記がされています。

このたび、Cの所有権を抹消する場合、Eは利害関係人に該当するのでしょうか?
(旧不動産登記法第146条)新法第68条に該当するならば、承諾書可否
登記研究、先例、通達等ご存知でしたら、ご教示ください。




618名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:08:53
ならない。
抵当権移転は付記登記。
登記研究、先例、通達等関係ないです。
619名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:09:07
>>617
勉強相談は他スレでやってくれませんかね。
620名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:10:34
マルチだからほっとけ
621名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:11:51
>>609
今思い出した。
去年宅建に合格したんだけど、その時に登録免許税を勉強するんだけど、その宅建の
テキストに載ってたんだよ。
ようやく思い出した。
そもそも不動産登記法や登録免許税はほとんど条文読んでないから、なんで覚えていたんだろう?と思ったよ。
622名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:12:49
623名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:58:21
宅建か・・・・
だから3択なんだな。
624名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:03:18
625名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:18:53
>>618
そうそう。先例とかのまえに基礎的な問題。。。
このくらいの問題テキストにのってるんじゃね・・?
ていうかこれわからないくらいなら試験やめたほうがいいと
おもうのは私だけ。。。。?

626名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:41:05
>>625
チョンがいなくなって欲しいのは人類の願い。
627名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:22:18
<`∀´>「ねぇねぇ、オモニ、オモニも密入国者のキーセンだったニカ?」
<;`д´・>「そッそ、そんな事あるわけないニダ 日帝に強制連行されたニダ」
628名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:20:13
二年目の方々はいますか?
今年は講座やトウレンどうします?
629名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:25:31
自分で考えろ
630名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:27:58
あーや
631名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:34:11
>>628
キミみたいな人の意見聞いてからじゃないと行動できない人間は
何年経っても受かることは出来ないよ
632名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:34:51
>>631
世の中そんな人ばっかだけど?
633名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:36:10
普通の人と同じ事してたら受からないよw
634名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:44:37
>>631 おまえこそうからねーよ。何でいきなり批判なんだよ。俺はもう自分の計画はあるんだよチンカス
635名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:45:11
>>634
プ
636名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:54:48
>>634
ストレス溜まってるからって
PCの前で顔真っ赤にして吠えるなよwww
自分の計画あるなら聞くな

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

プーッ クスクス
637名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 02:38:21
>>635 >>636

きったねえチンポのオッサン…死ねばいいのに
638名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 02:46:59
きれいなチンポなんてあるの?
オサーンにはわからんちんwwwww
639名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 03:06:31
518:名無し検定1級さん :2006/09/13(水) 19:26:17
>>516

おまえムカつくな w

だから受かった自慢するの合格発表まで待てっていってんだよ



519:名無し検定1級さん :2006/09/13(水) 19:28:35

>>518

俺は合格発表待つまでもなく合格してて当然なの。
60越えで地雷も監査役以外踏んでない。
落ちているわけがないの。
合格発表までハラハラしている馬鹿な連中とは次元が違うの。
640名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 03:08:21
このスレ爆破しま〜す

ドカーン
641名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:55:20
『受かりたかったら勉強しろっちゅうことですわな』
642名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:12:39
 一方、ジャケットの胸にワッペンをつけ、「クラブブレザー」風に見せたのはエンポリオ・アルマーニ。
 コレクションのテーマも「メンバーズクラブ」。限られた会員によるスポーツクラブでの装い、といった
 上品さが漂う。

 もともと胸にマークをつけるやり方は、60年代半ばから80年代半ばまでが全盛期。やはり
 大きめのエンブレムを強調したバレンシアガのジャケットを見ても、当時長くメンズファッションの
 主流を占めていた「アイビー」や「トラッド」を連想させる。

 変わりダネは、ハワイをテーマに、ハイビスカスとモノグラムの花柄を合体させた、ルイ・ヴィトンの
 男性用コサージュ。おさえておくべき流行を、誰よりも進化させた形で見せた。

 それにしても、マークやエンブレムは本来、軍隊や国家、学校や会社など、何かに帰属することを
 表す。今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは
 男性にとっての理想像も「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば、自らの国家や
 民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
 http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
643名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:19:26
ケケが受験生のときに少しだけ利用した予備校ってどこだろう?
東京包茎?それとも早稲田法科?
ケケ曰く「いまでもこのセミナーの近くにあるみたいですけどね、ええ。
     その講師とやらが、資格も持ってなければ、試験に合格もしていない
     ただのおっちゃんでしたけどね、ええ。全くなんのやくにもたちません
     でしたけどね、ええ。今司法書士の講師の人で、もう一回試験うけてう
     かる人は私を含めてほんの数人ですからね、ええ。後の残りはどうやっ
     ても受からない講師の人たちですからね、ええ。」
と言ってたけど、恐るべしケケ。
644名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:27:08
>>643
>今司法書士の講師の人で、もう一回試験うけてうかる人は私を含めてほんの数人ですからね、ええ。
後の残りはどうやっても受からない講師の人たちですからね、ええ。


これ、過去問分析講座でも言ってたw
645名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:29:23
ケケは痛い子だから、その辺は軽くスルーしてやれ
646名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:30:56
イタタッ
647名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:31:25
>>643
>早稲田法科専門学院の司法書士コースに通学するも、
>その予備校と相性が合わず、 定評のある基本書を用いた独学に転向し、
>1987年に司法書士試験に2度目で合格する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E8%B2%B4%E6%B5%A9

>>644
本当に、そんな発言してたんなら痛々しいですね。
しかも、一部の講座を新人講師に丸投げしといてね。
648名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:11:13
土屋ブダイは落ちるだろう。
649名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:45:08
たかひろは、年々、口が悪くなっているな。
650名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:07:09
どちらかといえばパワーダウンしているように感じる。
651名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:13:01
背信的悪意者
652名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:18:15
植草って病気だよな(笑)
653名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:21:29
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!
654名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:22:55
さっきのやっていたTVによると、
再犯する性犯罪者の特徴は、過ちを他人のせいにして、自己の責任から逃れようとするらしい。
655名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:24:38
≫644
ほんまでっか?救えんな。
656名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:30:46
ケケは毎年受験してるらしいからな。
で受かるとまずいからわざと間違えてるといっていた。
657名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:38:36
択一は全力で解いて順位をウザいぐらいに自慢してます。
記述で空欄を残して提出するそうだ。
658名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:33:17
宅建だと大正4年生まれの90歳のご老体が
ここ10年以上、毎年宅建を受けて毎年合格してる。
恐らくボケ防止にやってるんだろうけど。
659名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:59:37
重要論点コースのレジュメにはポイント整理がないんだね。すごい手抜きだ…
660名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 04:08:02
>>659
竹下に言わせるとテキスト買って読んどけってことだ。
661名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:02:06
    _, ._
  ( ・ω・)<んもぅ
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:04:54
合格したかったら余計なことはせずに基本を徹底することです。
答練なんてやってる時間があるのかっちゅうことです。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、 多少気になるところだが
663名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:13:09
ケケが言うには「たいがいの講師は、クーラーの効いた涼しい部屋でお茶をのみながら
        何時間も時間をかけてから、ようやく、今年の問題は簡単だったとか
        評論家めいたことを言っている講師がほとんどですからね、ええ。」
と言ってるよ。流石、辛口スーパースターだよ。
また、自身のテキストについて、「これほどいいテキストはないっすからね、ええ。」
と自画自賛もいいところだよ。
ケケって、3ボタンのスーツよりも2ボタンのスーツの方が似合うと思うん
だけど。事務所の場所って高田の馬場にあるのかな?どこに住んでるのだろう?
あまり生活感がしないんだけど。

 
664名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:15:06
・GDP比3%の国防費は無理と言ったら左翼扱い
・日本は核武装するメリットが無いと言ったら朝鮮人扱い
・空母はコストや人員の面から難しいと言ったら売国奴扱い
・日本の非武装中立化は難しいよと言ったら右翼扱い
・旧日本軍に興味があると言ったら軍国主義者扱い
・皇室が好きだど言ったら洗脳信者扱い

      ∧_∧
      (@Д@#) 自分より右な奴は
    _φ 朝⊂)
   /旦/三//|   みな右翼
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
  | 反日無罪 |/
665名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:31:29
>>663
毎年、今年は簡単と言ってるのは竹下ぐらいなのだが。
666名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:38:11
知ってさえいればどの問題も簡単だ。
667名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:41:00
>>663
ケケの事務所は新宿区下落合
東京司法書士会のHPを見れば検索できる
ただ、実務はあまりしていないみたいだ
講師の収入や印税がかなり入ってくるだろうからね
この人の年収はどれくらいになるんだろうか?
668名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:55:46
旧商法時代に、有限会社やってるって言ってた。
多分、節税対策なんじゃないかな。
669名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:03:40
司法板よりコピペ

永久保存版 セミナーフェア開催時期

12月25〜1月上旬   お年玉フェア
2月中旬        早春フェア
5月          5月通信フェア
7月中旬        サマーフェア
10月         10月通信フェア
11月下旬〜12月上旬  感謝フェア


*長年の受験生活に基づいて作成
*この表通りにフェアが開催されなくても責任はとれない、自己責任で
*校舎移転や優勝によるフェアは含まれていない
*昨年は渋谷校移転の影響でサマーフェアが6月下旬から開催
*早春、感謝、サマー、のフェアは通信フェアもほぼ同時期に開催
670名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:52:19
>>667
講義でも、実務はほとんどしてない、って言ってるからね。
671名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:05:48
>>667
当然、登録番号はあるが
その下段の認定番号の欄が空白=
簡裁訴訟代理等関係業務を行うのに必要な能力を有することを
法務大臣から認定されていない

実務はほとんどやってない=彼に依頼する者がほとんどいない
672名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:22:31
>>671
ここ何年も実務やってないみたいだから、依頼人がいなくなるのは無理ないだろうね。
ケケの場合、講師業だけで十分生活できるから、別に簡裁代理権も今さら、って感じなんだろうね。
講義やって、テキスト執筆して、の繰り返しの毎日なんじゃね?
そんな彼に依頼したとしても、業務錯綜とかで断られるのかねw
673名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:23:34
年収いくらくらいかな・・・
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
674名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:40:51
>>667
事務所として登録してるけど、実際は自宅です。
マンションをローン組まずに現金一括することで
値切って購入したと自画自慢してます。

昨年まで実施されていた高額納税者公示で
新宿区の高額納税者(納税額1000万円以上)の名簿に入っていて
「人の納税額を公にしないで欲しいっすよ」と愚痴ってたので
推定所得3206万円以上なのは確実。
著書を出せばバカ売れしてる現状を見ると
セミナーの給与と印税を合わせて
年収6,000〜8,000万円ぐらいは稼いでるんじゃなかろうか。
675名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:41:21
>>673
意味不明
676名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:43:31
>>675
すまなかった。
【文化】 メンズウェアでワンポイント復活。そういえば、右翼系の若者が増えているのも気になる…朝日新聞★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158278693/
677名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:44:11
>>670-672
人に頭下げて仕事をするのは二度としたくない、
と言ってる人なので実務には向かないでしょう。
678名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:45:02
>>676
意味不明なんだよ
そんなことは、竹下ともセミナーとも司法書士とも関係ないんだよ
679名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:46:23
しっかしあんたら本当詳しいなw
680名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:51:31
マジ切れすんなよ
VIPではないにしても、しょせん2ちゃんだ
681名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:52:19
>>679
「人の生活を公にしないで欲しいっすよ」
682名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:58:50
>>674
それって自慢じゃないですか。
683名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:04:15
平成18年度 早稲田合格答練 記述式問題集 不動産登記法・商業登記法
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847122585.html
684名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:16:45
竹○は「よく仕事をしながらでも合格出来ますか?って聞いてくる受講生が
    いますけど、やってみなければわからないっすよ。第一、そんな大
    事なこと人に聞くなよって感じっすかね、えぇ〜。
    独学でやりたい人はやったっていいっすよ、えぇ〜。
    何年かかってもみんなと楽しくやりましょうって予備校なんていく
    らでもありますからね、えぇ〜。それでうかればいいですよ、絶対
    に受からないっすからね、えぇ〜。
    結局、お金払って予備校通うんであれば、私の所に来なさいってこ
    とっすよ、えぇ〜。それ以外ないっすから、えぇ〜。
    まぁ、後はどうしてもそんな自信たっぷりなしゃべり方が嫌だって
    言うんであれば、どこかよそへ行って下さいってことっすよ、えぇ
    〜。余計に受からなくなるだけですからね、えぇ〜。」
とガイダンスで言ってたけど、ここまで言い切る講師ってのも、業界広しと
いえどもケケだけかもね。カマキリ似の竹○は真の革命児なのだろうか。
これからは、短期合格の革命児の称号は山本氏になるのでは?
危うしケケ。     
685名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:23:25
>>684
すげーな、そこまで言うの?w
俺がガイダンスをビデオで聴いたときはそこまで言ってなかったけどな。
講義の雑談では、それに近いこと言ってたけどw
686名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:25:41
いくら竹でも、そこまで「えぇ〜」を連発しねーよ
687名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:36:21
>>685
ガイダンスでは優しいからね。
講義になると人格が変わる。
688名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:37:47
>>684
いくら竹下でもそんなバカみたいなことは言いません。
689名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:41:00
>>685
言わない。
少なくても講義でもこんな頭おかしいこと言わん。
690名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:42:46
おまいら釣られ過ぎ
厨房はほっとけ
691名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:54:00
会社法施行に伴う商業登記申請書様式等について(2006/9/12)

商業・法人登記申請
http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html
692名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:57:09
>>689
いやいや、講義の雑談ではたまに言ってたよ。
上から3行までのことはね。
独学で〜以下は釣りだと思うけどさ。

あと、

「死ぬ気でやるって、どれだけやればいいんですか、って聞く人がたまにいるんすけど、
『死ぬ気でやってください』と言ったら『死ぬ気でやってください』としか言えないっすよねぇ。
そんなこと真剣に聞くぐらいなら、もっと死ぬ気で勉強して欲しいっすねぇ〜」

みたいなこと言ってたのは確か。
それを聞いたときは、そんな曖昧なこと聞く大胆なヤツがいるもんだなとビックリしたが。
693名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:01:44
>>692
質問してもムスッされて説教して追い払ってるので
最近では、授業後に誰も話しかけないようになりました。
そういう話は、竹下さんの創作だと思いますよ。
694名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:03:17
創作というのは、雑談をするために、勉強していて不安になって
こういう疑問を心の中に持っている人もいるだろって話すってことです。
695名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:31:16
講義が終わるとピリピリしていて恐い
696名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:56:36
この辛口がケケの真骨頂だな。

やっとケケすれらしくなってきた。

こんだけ記憶できるのは私1人ですから。
この私ですら、私ですら(なぜか2回)忘れるんですから、1時間前なにやってたかなー
とちょっと前を見る。大事ですよーーーーーって。自画自賛だぞケケ。
697名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:04:30
>>696
竹下先生は、そんなくだらないバカみたいなことを
は決して言わないでしょうね
698名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:05:20
>>696
そういうのを力押しの機械的記憶っていうんだろうな。
量が増えてくると、上手く整理しないと曖昧なままの知識が増えていってしまうだけなんだよな。

ケケの自画自賛で印象的なのは、会社法講座だったな。
「いや〜、改めて考えても、会社法対策ノート、よくまとまってますわな。
あの情報も何もない時期に書いて、ほとんど間違いがないっすから。
だから、そんな本が手元にあるみなさんは、ほんっとに恵まれてますわな。
ワタシは、何の情報もないときに、全部自分で調べて書いたんすから」

そんなこと言われてもナw
699名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:06:16
>>697
ケケ講義受けたことない?
過去問分析講座で、俺は聞いたぞ。
700名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:07:47
>>684
本当にそこまで言うのか?ここまで言って自信があるなら、タケシタの教えたのをやって受からなかった
ら200万円返すというのを実施すべきだ。タケシタの教えたのと本試験を検証すればすぐに証明できる
はずだからな。
701名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:12:28
>>699
受けたことあるけど、
そこまで頭悪そうなことはさすがに言いませんでしたよ
702名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:13:56
>>700
少なくても>>684は明らかに飛躍しすぎたデマです。
>>696の近いようなことは記憶力自慢するので言うけどさ。
703名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:15:49
自分に合わなければ他へ行け的なことを言うよ。
704名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:16:05
正直どっちでもいい。

白黒つけたいなら、講義を録音した音声ファイルをうpすりゃいいんだよ。
それができないなら、もうここで喧々諤々やめれ。
705名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:17:06
私の講座でも他の講座にでも独学でも
勉強するのは自分ですからと言うよ
予備校に頼ろうとする姿勢にも批判的だよ
706名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:23:05
>>701
>>696のこのワタシですら〜は、過去問分析講座で言ってたよ。
そのまんまじゃないけど、自分の受験時代は、って流れで言ってたよ。
ワタシなんかは、一つのコトを覚えたら、しばらくしたら「何だったかなー」ってすぐに見てましたけどね。
そうやって、何度も何度も繰り返したもんですけどねぇ、って感じのこと。

まさに、力任せの記憶法だけど。
普通に講義を受けてれば、耳にすると思うけどな。
別にケケをけなしてるわけじゃないし、そこまで擁護しなくてもいいんじゃ?
ケケは自分を物差しにして話してる感が強いから、キツイこと結構言ってると思うけど。
一応、受講生を鼓舞する目的で言ってるんだとは、俺は言い聞かせてたけど。
そうでもなきゃ、ケケの毒舌は自信を失いかねん。

憲法では、15年の2問目だか、これを普通に正解できないようじゃ法律の勉強やってる意味ないですわな、
とか言うんだからな。
707名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:25:13
>>705
講義を受けて勉強した気になってしまうのを諫めてるんだろうね。
予備校に頼るってのは、まさにそういうことだと思うし。
自分で調べることが力になるんだし、そういうのは忘れないしね。
708名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:35:59
>>706
ケケって言い方するのもどうかと・・・
709名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:38:20
>>706
過去問分析講座に限らず、私も何度も繰り返したとは
よく言うのは確かだけど、
>>696みたいな頭悪そうな言い方ではなかったですね。
710名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:39:24
このワタクシメが

これは言ってた
711名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:39:53
>>710
君はもういいよ。
712名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:50:27
>>709
竹下は、自分の受験時代のことを結構話すよね。
私はこうやってましたけどねぇ、って。
713名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:53:36
竹下も塾講師時代は負のパワーは凄まじかったからな。今になって爆発
714名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:53:40
確かに機械的記憶法的なところはあるな

2年目だから自分で基本書で勉強し直してやっと,公示の原則・公信の原則とか,
対抗関係とか,物権的請求権とか,担保責任とか,抵当権の効力とか,
あと法定地上権とかね,やっとちゃんと分かった。
講義でもそれなりに分かった気にはなるんだけどね,結論が分かるだけだから,
新しい問題にあんまり対応できなくなっちゃう。一個一個覚えるしかないって状態。
でも本来は,システムになってるから,ある程度仕組みが分かれば対応でき
る部分が増えてくるんだよね
715名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:00:17
>>714
うんうん。
竹下は、こうだからこうなるんです、というより、これはこうなんです、的な部分が多いからね。
大原則のような部分をあまり説明しないというのか。

俺の勉強不足といえばそれまでだが、自分できちんとプログレスを読んで、やっと不登法の
原則というか、どういうものかってことが理解できるようになった。
今年の本試験の不登法の26問が解けなかった自分が情けない。
716名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:40:16
受験勉強の一息にこんなAAはいかが?


                   , - " ´ ̄ ``  、
  ┏┓  ┏━━┓      ,ィ  ,ノ i !   !! 、ヾヽ.            ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       / 〃/ ノj 从 从 ヾリ、`ヽ           ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━!〃彳         !| i|ヾ、 ━━━┓ ┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !l| i| ⌒ヽ  ,. ⌒ 、 l| !|ミミヾ     ┃ ┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━イ| |i ,,ィ=ミ  ,ィ=ミ .l| !|彡入、.━━┛ ┗━┛
  ┃┃      ┃┃ 《((_,.(_| |l ///_'__,. /// i| i|∂)人__,.)》.  ┏━┓
  ┗┛      ┗┛`ヾミ彡¶人 |i  i´,... `.|   ,!| i|イミ彡¶彡'´..   ┗━┛
               ノij ヾil\_`、__,ノ ,.イ,.jリノ   ノij
               ~/⌒ヽ__ノ≧v=≦{__∠⌒\ ~~~ ∩___
              ∠iii/⌒\\ヽ§ノ/ノ⌒\iijゝ  (ヽ(⌒}
               人_∧ノニニ凹ニニ∨\ノ\  〔□三〕
               /∽o∧/  i  |  .i ヾトヘo∽\/ /
              /~~~》´|iト、_,;;||;;;人__;;||;;;ノ  ヾ《~~/ . /
              ノ  丿 | |≡ニ二二≡≠    \_,,ノ
            / / ,ノ ノ   ノ  ,,イ{
          ,〔三□〕 / /   r'    .||
        ⊆二⊂_) / 彳 ヾ、__,、,、,、_ノ ||
              {i? ||  `゙ヾ、,ノ´  ,||
              !|  ||~~~ ̄`Y´ ̄~~.||
              ヽ、||     |    ||
               ⊆中ニニコトニニ中}

来年こそ合格目指そうぜ!オマイラ!
717名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:55:48
竹下先生は、実戦的に知識整理するタイプの講義でしょう。
分かりやすい説明というか知識を理解させるプロセス重視の講義ではないですね。

昨年、山本先生の会社法講座を受けて、テキストなど分かりやすく
理解しやすいけど、別途知識を頭の中で体系的に整理し直す必要があると感じた。
718名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:06:42
>>717
俺は去年竹下先生の会社法講座を受けた。
山本先生の講座と交換しないか?
MDだけどさ。
山本先生の講義を受けたいんだけど、さすがに費用がね。
719名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:32:50
いや実際に先生の講義は非常に分かりやすい。驚愕の分かりやすさで去年ほんと
驚いた。普通はぐだぐだと趣旨だの理由だの例示だのと回りくどい説明をする
から混乱したり,散漫になったりするんだけど,的確にポイント・結論だけ
を指摘・説明していくから,無駄なところがなく,不明確で分からないところが
まったくない。まあ,こっちの頭が悪くてえ?どういうこと?という部分は
あるが,たいていの説明は2回繰り返すんで必ず分かるようになってる。
720名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:35:41
>>719
先生、というのは誰のこと?
721名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:48:32
>>720
話しの流れから、推し量れないのか?
だから、落ちんだよ、ばか。
722名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:54:56
>>719
実際、山本先生の講義を受けての会社法は本試験でどうだった?
俺、マジで交換して欲しいんですけど(´・ω・`)

竹下先生の会社法講座は、振り返ってみると、ほとんど条文ばっか読んでたような印象。
会社法を基本から理解するというよりも、ホントに力押しって感じだった。
対策ノートも使ってたけど、役に立った印象はない。
補講というか、3時間の通常の講義の後にも時間を取ってたけど、条文を改めて読むと言いながら、
消化不良に終わったりと、会社法を理解できたのかどうかの手応えも怪しかった。
723名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:55:29
>>720
ケケ先生ね
724名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:57:53
>>722
講義を聴いただけでなくちゃんと復習したりしたの?
本試験に対応できるだけの情報はあったと思うが。
725名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:03:50
>>724
もちろん復習もしたよ。
俺は復習のが大事だと思ってるし。
それでも、会社法はイージーミスが多かった。
まあ、俺の力不足が原因なんだけど。結局、曖昧な知識が多かったから。
でも、商登法はよかったんだよな。

商登法は、ある程度範囲を絞ってシッカリやったのがよかったと思ってるんだけど、
それに比べて会社法は監査役の部分が曖昧だったり、発起設立と募集設立のところで
知識が曖昧だったりしてた。
ちょっと効率が悪かったと思ってる。
会社法の全体を理解してなくて、個々の部分の機械的記憶に走り過ぎてたと思ってる。
726名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:14:51
会社法全体って意味がいまいち分からんけど。
条文と条文を関係づけて覚える必要はあったかもね。
監査役とか設立あたりの問題点は、結構、講義で指摘していたような気がするが。
727名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:16:42
>>725
おまい、とても素直でいい子みたいだな。
合格を祈るよ。
728名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:39:03
>>719
竹下さんは、実戦的に知識整理するので
君のように結果として「分かりやすい」と受け止めるかもしれんけど、
今は竹下さんは「分かりやすい解説(=理解させる解説)」はしないということでしょう。

君のような知識整理を求めてる人もいれば、
理解を求めている人もいるのでどっちがいいかとは一概に言えないし、
各々の講師の特徴を知った上で受講するのが望ましい。
729名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:42:20
>>722
理解を求めてるのなら、竹下は向いてないと思われる。
所詮、講師も講座も道具なので、事前に調べた上で
自分が求めているものに応じて講座選択しないと。

730名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:50:51
万人受けする講師なんて存在しないからな。
731名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:01:21
>>725
>会社法の全体を理解してなくて、

・なるほど会社法
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31674211

・伊藤真の商法入門
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31713679

でも読まれてみては?
732名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:05:40
>会社法の全体を理解してなくて、

六法の「会社法」でも読まれては?
733名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:50:09
>>732
???
734名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:53:07
不動産登記法もあと数回で終了してしまう。
735名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 03:10:13
実際、竹下くらい簡潔なほうが俺には合ってる。
去年レックの直前予想みたいなテープを聴いたけど
いかに自分がいいポイントを抑えてるかをクドクド言ってるだけなんだよな。
試験の範囲はそこだけじゃないだろ?あほか?と思った。
736名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 03:54:46
人間性、講義方針、ともに合う合わないがハッキリ分かれるタイプだろうなぁ。
今は、手塚もセットで付いてくるようだけど。
737名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 04:30:57
>>726
何ていうんだろう。
会社法というものを理解したというよりも、とにかく力ずくで条文を詰め込んだ、って感じかなぁ。
何となく、そんな感じだった。
だから、いざ本試験のときに、「あれ。これってどっちだっけ」みたいに曖昧なことが多かった。
条文をシッカリ読み込んでたつもりだったけど、理解はしてなかったのかな、って。

つか、>>719って山本先生のことじゃないの??

>>731
サンクス。
今年の本試験の反省から、なるほどくんを読んでるよノシ
738名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 04:49:24
なぜ、なるほど『くん』なのか…
739名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 05:10:43
竹下は、会社法立法担当官葉玉のブログに目を通してるのだろうか。
740名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 08:34:53
>>738
逆転裁判が好きだからなw
741名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:11:13
竹批判する連中には、そもそも講義で提供しようとしているものと、
自分が講義に求めるものにずれがあるんだね。

最終目標は、試験に合格することなんだから、
講義内容は直ぐには変わらん以上、自分で講義に足りないものを補って実力をつけるしかない。
講義に過剰な期待はしないことだね。

受講する前に分かっていてもよさそうなもんだが...
742名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:27:33
半島の連中もウリは悪くない悪いのは日帝米帝ニダ!とか言ってるからな。
似たようなもんかな・・
743名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:40:19
>>742
自分たちが変わろうとせず、相手を自分に合わせることしか考えないところは似ているね。
744名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:42:02
そういえば、自らの尿道に綿棒を挿入する護憲派の教師が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
745名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:50:17
今年から通信で勉強開始したんだけど、不登法の直前チェック使う必要ある?
よく言われる情報の一元化、これはいずれ年明けにでもやろうとは思うけど、それ以外に使う価値あるのかなと。
民法は授業の復習で割りに使えたから、一元化ツーるに採用しようかと思うけど、不登法の講義の時には未改訂だったら購入しなかったんだよ。
で、9月にでるんだと。それでもう不登法の講義も終わりに差し掛かっている今の時期に、一元化ツールとしてのみ直チェ買うのが誤りじゃないかってこと。
まぁ、てめえで考えろって諸兄らに叩かれるのを承知でカキこしましたが、逆にいえば、一元化ってやっぱりそれ程までに重要でつかという疑問もあるのでつ。
746名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:53:09
>>745
後悔先に立たず。やれるだけのことはやっておけ。くらいしか言えんな。
747名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:04:27
気にはならんが、気にしているだけで何もしないやつが増えているようだ。
748名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:56:12
>>745
必要はない。
各自の判断で。
749名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:04:22
俺にとっては直チェはなくてはならないアイテムだけど・・・
750名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:08:25
>>749 だせえ勉強してんなあ(笑)
751名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:09:30
>>750
カッコいい勉強なんてあんの?
752名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:11:59
>>749
あなたがそう判断したなら、それも良し。
しかし、なければ必ず落ちる、なければ必ず知識が身につかないわけではないので
他人に必要とまでは言い切れないし、自分で判断しろとしか言えない。
753名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:14:27
>>750
チョンはこのスレ見張ってるのか?
754名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:18:56
>>750
チョンよ
日本が嫌いで母国にも帰る気がないやつは氏ね。もちろん母国でな。これ以上日本でゴミを出さないでいただきたい。
755名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:27:40
>>745
俺は、不登法の直チェは、ここに載ってる先例はおさえておこうというつもりで使ってる。
去年、ほとんど見なかったからな・・・
新しい版のものを買ってこようと本屋行ってきたけど、「うかる!実戦編」を買っちまった。
ま、直チェはもう少し後でもいいし。
自分の必要度に応じて揃えればイイと思うよ。
756名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:30:11
不登法の直前チェックに出てくる先例はもの凄く難解な先例が多い。
しかも、出題可能性が低い先例ばかり。
試験に出る先例買ったほうがいいよ。
757名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:50:29
>>756
そうなん?
山本ブログで見たんだけど、直前チェックの先例で十分、んで余裕があるなら先例集を、
って書いてたから、それでいいか、って思ってたんだけども。
758名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 13:53:31
早稲田セミナーでは、債務整理で、ヤクザに殺された、司法書士が、以前、2人いたが、どう対処するように、いうつもりだ?
759名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 14:42:25
レスくれた人ALLdクスね
結局個々の判断によるよな。受験回数や勉強方法に違いもあるし。
漏れ的には756ご指定の先例集をすでに買ったから、過去問こなしてから、あるいは平行しつつそいつをやっつけていこう思うんだけど、
やっぱり一元化って観点が捨てきれないんだよね。短期(1年)合格の人の体験記を読むとほと情報を何かに集約して、直前期にそれを皿回し的にこなしていくっていうのが多い。
別にテキストは何でも良いんだけど、それに適したのってやっぱり薄くて必要最小限のことが書かれているものってことになる。
そうなると、基本書や過去問の解説などより、直チェのほうが良いようにも思う。
まぁ、午前の科目と午後の科目とで対策を変えるってこともあるし、今のところ漏れは不登法の直チェは見送るかな。
諸兄らは一元化作業するつもりでつか?
集約作業での基礎事項暗記、直前期の確認事項の時間短縮の準備をしておくか、それともそのこと自体の時間の無駄を考慮して問題演習に禿げむ。
この辺は2年目以降の大諸兄にお聞きしたいでつ。
760名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 14:45:50
1回目で択一、記述基準点超え、合格点まであと6点ながらも8回目の今年で合格推定の俺ですが何か?
761名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 14:51:15
とにかくいろんな意味でやばい試験ってのが俺からのユーへのアドバイス。
ローor医学部がお奨めナンバー1。常にトップを目指せ。
762名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 14:58:49
>>759
まさに俺は直前チェックに一元化して、今年の不登法2問間違いだった。
ただ、あれだけでは相当足りないから、かなり書き込む覚悟が必要。
俺の場合は、過去問や答練から色々書き込んだし、
申請書例や図表を書いた紙を貼ったりもした。
直前チェックを選んだ理由は、やっぱり薄いからということ。
試験会場に持ち込んで昼休みに読むことを考えると、あの薄さがベストだった。
763名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:06:55
各自の判断ってことだ。
セミナー出身合格者でも全科目揃えた人、一部の科目だけ購入した人、
全く購入しない人とそれぞれ。
合格するかどうかは教材を購入するか、何の教材を使うかではなく、
頭の中に知識を使える形で記憶できてるかどうかです。

あと、一元化っていう何となく良いようなイメージの言葉に踊らされない方がいいと思う。
764名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:15:44
竹下が言うには、憲法・刑法以外の科目を
「頭の中で一元化」してることが重要だそうだ。
765759:2006/09/16(土) 15:20:19
>>762
参考になりんす。レスの内容からして、一元化の効果にはそれなりに満足されたみたいでつね。
昨年は改正法の影響で書き込みの量も例年以上に多かったので大変だったでしょう。
まだ改訂後の直チェ見てないんで、別の授業で使うテキストを買いにこれから本屋に行くのでちょっと見てきまつ。
他科目についても一元化しましたか?
一元化のポイントってやはり、時間の費用対効果だと思うんです。例えば、不登法だけに時間を使うのもいかがなものかだし、記述と平行すれば各論の論点などは一元化に拘らずとも網羅できるのではと思うんでつ。
逆に、一元化するのが良い科目もあるんだろうと。漏れは上のレスでも書いたけど、今のところ不登法での一元化はまだ決めてナインよ。
766名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:21:55
直前期に回すかどうかはともかくとして(俺なら直前期は過去問を回す)、
直前期にちょっとわからないことを調べる時、
何冊も引っ掻き回す手間をかけたくないから、俺は一元化した。
最初からテキスト一冊だけって人は、あえて一元化する必要はないかもね。
767名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:22:00
債権者が保証人を指名した場合、その保証人が弁済資力を失った場合には、
主たる債務者に保証人の変更を請求することが出来る。

○か×か?
768759:2006/09/16(土) 15:27:28
>>763
>>764
確かにそうかもね。でも別に言葉に対してのイメージに価値を見出してるわけではないでつ。
情報を集約した方が効率的に良く科目と、その作業自体にかかる時間を考慮した場合一元化が好ましくない科目はあるんじゃないかなって、まぁ漠然と考えてたのよ。
764のいうのが理想だけど、ただ一方でそれこそ言葉の良いイメージのような気が・・・
結局は何かしら覚える作業が伴うってことはそれを効率よくやりたいってこと。
漏れは一年で合格したいのでつ。
769名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:36:58
>>765
まだ第6版は見てない。俺の持ってる第5版も一応16年全面改正対応。
今年の本試験では問われなかったけど、
昨年の過去問の出題から、オンライン申請手続等を中心にかなり書き足した。

他の科目については時間と相談じゃないかな。
一元化が目的になっちゃうとヤバいので、手段だと割り切った方がいい。
例えば、会社法・商登法については、去年は五月雨式に情報が出てきたので、
体裁にこだわっていると失敗したんじゃないのかな。

試験会場に持ち込んで電車の中や昼休みに読むものも、人によっては、
答練や模試のミスノートだったりするだろうし。
770名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:47:07
自分に出来る最善を尽くせ。
771名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:51:45
合格できるような勉強をしろ
772名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:56:19
>>767×
773名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:00:48
>>772
正解。
竹下先生の授業でやったけど、口頭だったからよく分からなかった。
デュープロには載ってるんだけど、あんまり詳しく書いてなかったからなぁー。
民法は条文重要だね。
774名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:24:00
民法に限らず、憲法も法律も条文が最重要です。
775名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:31:30
>>762
今年合格確定?
776名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:52:04
>>759
>>765
>>768
ってかさぁ〜、1年目なら直前期の心配もいいけど
今やるべき講義の復習、テキストの見直し、過去問を優先しましょうね。
今やるべきことをやった後でも直前期の心配は出来ることで
今やるべきことを半端なまま、直前期の心配してもどっちも半端になるだけだ。

まずは、今やるべきことをし、それが終わってから後のことを考えましょう。
講義の復習、テキストの見直し、過去問を繰り返しやった上で
その時の自分を見つめて、判断すればいいことだと思われる。
777名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 17:40:46
人間、今よりも先を見てしまうもんだ。
会社法、商業登記法、民事訴訟法、、、、と
これから科目数も増えていくとそういうゆとりも無くなるだろう
778名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 17:47:00
何をしてどの時点でどんなレベルに達するかを設定しておくことは必要でしょう。
779名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:04:08
>>778
???
780名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:18:23
781名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:58:54
それよりも司法書士でいいのか?ってことをちゃんと考えることだ
782名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:59:48
手塚って講師1年目か2年目だろ?
大丈夫か?
783名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:11:00
大丈夫でない
784名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:23:05
事務所は東久留米で、そこから週4回も
池袋、高田馬場に来てると考えると
通勤だけで1時間以上掛りそうだし、実務は大丈夫なの?
785名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:30:30
>>784
よく分からんが、なんでそんなこと心配するんだ?
786名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:26:17
>782
心配ならHPのストリーミング見てみたら?
さらに心配になるから。
787名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:19:34
手続法たる不動産登記法に一元化なんて。。。
ましてや直前チェックを・・・。やめとけ。
どうせ時間使うなら、知識○×系の過去問なら1問30秒で解くレベルにひたすら反射神経を鍛えた方が得策。
登記簿上の権利関係を判断させたりする系の過去問なら1分以内で解く感じで。


788名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:05:12
自分の性格上、完璧な一元化は目指さなかった。
セミナーの答練の「ポイント整理」を、その都度全部コピーし、体系的にファイルした。
789名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:33:55
やり方は人それぞれ。
最善と思う方法で知識を整理すればよいってことで。
790名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:33:58
プログレスってわかりやすいなー
山本先生が書いてるのか?って思っちゃうくらい。
そんなことをしても意味ないだろうと思うが、そうするのである、とか笑っちゃったw
補正の電話がかかってこないか不安な日々を過ごす、とかさw
791名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:37:54
792名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:38:13
↑プログレスのどれのどこでつか?
793名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:44:29
>>792
上のはちょっと表現が違ってた。
プログレス不登法2の127ページ。
「そんなことしてどうするんだという気がしないでもないが、こういった指定をせざるを得ない場面もある」
B持分一部(順位3番で登記した持分)移転、のやつ。

下のは、不登法1の52ページの登記申請から完了までの流れのやつ。

こういう記述が面白くて、何かイメージに残りやすくて好きだなw
794名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:02:47
>>793d
買うだけ買ってまだ民法終わったばかりなんで、
楽しみに勉強すすめるわ
795名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:29:52
21日からは会社法、25日からは手塚ブリッジが始まる・・・。
796名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:38:27
ちょっといいすか今合格ゾーンやってんすけど
不動産登記法22条に登記識別情報って書いてありますけど
これって以前の登記済証のことすか?この22条に申請人が登記識別情報を
提供できない正当な理由がある場合はこの限りにあらずって書いてあるけど
保証書の規定はもうなくなったの?
797名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:44:45
>>796
おまい、何年版の合ゾやってんだよ
そんな古いの捨てろ
798名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:53:41
↑合格ゾーンと六法は今年買ったんです
基本書が古いのしかなくて
近いうち新しいの買いますんで
799名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:57:30
保証書制度はもうない
これから出るとしたら登記済み保証書の取り扱いくらいだぞ
800名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:08:46
保証書はまだあるだろ
801名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:16:12
【新潮】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【卓球】
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=3089678

204 名前:wasehou ◆R8tlE2J. [2006/09/16(土) 15:48]
今の大学スポーツの不人気が、無節操な既製品収集に起因するのも、
軽薄入試の乱発で、成績優秀層がソッポを向いているのも事実。
有名人を入学させても、たいして受験者は増えない、これも確かだろう。
ではなぜ、筋肉バカ入試を行うのか。それは、スポンサー企業からもたらされる収益が、
馬鹿にならない額だから。体育会のユニフォームを見てみるがいい。
企業ロゴが燦然と輝いているだろう。そう、これはもはや「筋肉バカビジネス」なのである。
本来、教育・研究機関であるはずの「大学」がやることではない。

472 :法学部 :2006/09/13(水) 01:57:58 ID:fP3c0nxV0
しかし、活動拠点が中国で、高校もろくすっぽ通ってない奴を
入学させて、いったい何になるのかという・・・

926 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/13(水) 19:19:01 ID:JNrJuFWq
相変わらず、学生から高い学費を巻き上げておきながら、
講義内容の充実や学習環境の改善には全く力をいれず、
研究機関としての大学の立場を半ば放棄しているにも拘らず、
こういった姑息な宣伝(金儲け)だけにはいたくご執心なんだね。
仕事上で同窓生に会うことも多いけど、出てくるのは大学の悪口ばかりだ。
802名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 02:18:42
>>793 他のプログレスにはそんな砕けたコメントないよね?
それが不動産登記法が評判良い証拠かな?
民訴はどうなってんのかなぁ
803名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 05:47:14
>>802
俺は今年から不登法と民訴をプログレスに変えたんだけど、民訴は不登法ほどくだけた表現は
ないっぽいね。
(民訴はまだしっかりと読んでない)

不登法は、→やexで具体例で説明してくれてたり、くだけた表現で説明してあったりするから、
読んでて面白いのがイイね。
パソコンがぶっ壊れた、とか普通に書いてあるし、プログレス不登法は山本先生のテキストを
読んでる気分になるw
804名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 06:09:13
>>803 俺は一年目あきらかに不登と民訴が足を引っ張った。
俺も思いきって変えようかな…不登法総論弱点だし…。
書きこみとかどうしてる?デュープロから移写するかんじ?
805759:2006/09/17(日) 11:15:50
759でつ。亀レススマソ。レスくれた人thx
個人的には787の意見を参考にしていこうかと思いまつ。
基礎と演習問題を中心に勉強を進めて、反射的に解答を導けるような力を養うのが良いみたいでつ。
久々の良レスばかり。感謝でつ。
806名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:40:52
竹下師匠の実家直撃じゃん!!師匠心配であります!
http://www.jma.go.jp/jp/typh/0613_l.html?type=2
807名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:17:11
成川豊彦!!!
808803:2006/09/17(日) 16:07:19
>>804
やっぱ不登法と民訴で点が取れるか、が大事だよね。
丸々写したとしてもかえって頭に入らないと思うし、デュープロからの転載とかはしてないよ。
俺はまず今年の本試験の分析からしたから、とりあえず今年出た部分を書いて、
プログレスを読み進めてくなかで、気づいた点とかを書き加えてる感じ。
あとは、過去問をやりながら順次追加していこうと思ってる。

テキストは自分で見て決めるのが一番だから、最終判断はあくまで自分だけど、
少なくともプログレス不登法は、読んでて楽しいねw
809名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 18:13:31
           / │/
          ./ ./  .|i'
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここでageるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんなageろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /        < ふらのage荒らし  >
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ < 作戦だ!!      >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://       <             >
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                         l     y´::::::::\
810名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 18:19:19
>>809
チョンはマジで市ね。もちろん母国でな。これ以上日本を汚さないでいただきたい。
811名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 18:24:29
>>810
おいおい、先生に向かってチョン呼ばわりはないだろ。
人を見た目で判断するな。
812名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 18:26:22
>>811
朝鮮人の教師を持った覚えはないな・・
813名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:01:15
まあ、俺的には、竹下景子に3000点くらいだな。
814名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:09:12
言ってる意味、わっかりますかぁ〜〜??
っつってね。
815名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 05:27:42
じゃあ、はらたいらに5000点。
つってな。

つか、筑波さんさん。民法の条文キチンと読もうぜw
816名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:11:30
あげ
817名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:26:46
早稲田合格答練 特別講演 八幡 勝広
9/24(日)16:00-17:30 合格者の記述式問題の答案作成法大公開!
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/news/news060901.html
818名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:35:54
情報の一元化=ニンゲンコピー機
819名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 17:30:43
820名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:33:54
ごちゃごちゃ言ってないで勉強しろっちゅうことですよ。
821名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:39:40
よみゃー分かるっちゅーことですわ
822名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:38:57
新会社法・新商業登記法講座

講師 竹下貴浩

9/21(木)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
デュープロセス 会社法・商法・商業登記法
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kaisyahou.html
823名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:46:10
私は厳しいが公平だ。

予備校差別は許さん 。

早稲田、レック、司法学院を、私は見下さん 。

すべて――― 平等に価値がない!
824名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:49:55
ブリッジ講座

講師 手塚宏樹

9/25(月)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 理論編(第2版)
択一・記述 ブリッジ不動産登記法 実戦編(第2版)
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編
択一・記述 ブリッジ商業登記法 実戦編

2年目特典
対象者:司法書士の勉強を始めて2年目以上の方
受講料:通学科15%off 通信教育科10%off

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/sho_bridge.html
825名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 10:33:34
ケケ
826名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:00:04
プログレスは借地借家法が手薄だね。
デュープロのほうがちゃんとしてるな。

プログレスを使ってる俺は借地借家法を条文で丁寧にチェックするしかないわ。
宅建受験の時に借地借家法はちゃんと勉強したから、宅建時代のテキスト使って補充してる。
そんなに分量ないし、1時間もあれば制覇出来る分野だから大丈夫だけど・・・。
意外と出題されるよね、借地借家法は。
827名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:53:17
借地借家法なんて出る条文がほぼ決まっており、条文の文言どおりに出るのだから
条文を読めば十分な話であり、プログレスだろうと、デュープロセスだろうと
ブレークスルーだろうと、借地借家法の記述は手薄で当然です。
そもそも債権各論自体の出題頻度も低いんだからさ。
828名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 14:57:54
借地借家法=債権各論と思ってる奴アホだなw

過去問見れば、用益権のところでも出てるし、登記法ではよく出てるし。

未だに過去問やってない奴がいるとはなぁw
829名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 15:01:35
>>827
サブリース契約においても建物買取請求権は行使出来る。
○or×
830名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:33:30
そうだなぁ
借地借家法は、結構出てると思うけどな、俺も。

ただ、直前チェックで十分だと思うけど。
831名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:36:10
>>828
いちいち、そういうバカみたいな煽りしか出来ないのかね〜。

>>830
借地借家法と言っても民法の規定で修正されてる点のみ抑えれば十分な話。
832名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:41:48
結構というほどまでの出題頻度はないけど、
やっとかなければならん分野ではある。
ただし、わざわざ別教材で補うようなことでもなく、
過去問や答練、模試などで出てきたところを条文で確認しとけば足りる。
833830:2006/09/20(水) 16:47:13
>>831-832
うん、俺もそう思う。
結構出てると感じてると書いたけど、頻出というほどではないしね。

俺は、直チェで載ってることと、その条文を見るくらいだな。
それくらいで十分だと思ってるが。
834名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:47:51
本日開講 通学科第1回・無料公開講義

新会社法・新商業登記法講座

講師 竹下貴浩

9/21(木)開講 東京本校I館2階 18:20〜21:20

使用テキスト
デュープロセス 会社法・商法・商業登記法
択一・記述 ブリッジ商業登記法 理論編 
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/kaisyahou.html
835名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:49:43
借地借家法は条文すらチェックしてない奴が多いよ。
だから穴になってる奴が多いね。

>>831
結構出てるぞ、借地借家法。
煽りではないと思うよ。Wセミナーの過去問だと上巻のほうに収録されてるし。
債権各論だけと思ってるのはマズイんじゃないの?
不動産登記法では出題多いしね。

>借地借家法と言っても民法の規定で修正されてる点のみ抑えれば十分な話。

この修正されてる点すら抑えていない人が多いのが現状でしょ?
836名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:51:00
>>833
過去問に出てる範囲で十分です。
837名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:53:14
過去問に出てる範囲すら抑えられないから落ちるんでしょ?
838名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:54:09
>>835
>債権各論と思ってるのはマズイんじゃないの?

誰も債権各論「だけ」なんて言っていませんね。
話を飛躍しすぎですよ

「結構」かどうかは主観的問題なのでさておき、
過去問に出ている範囲で条文をチェックしていないなんて論外で
そういう人は、そもそも受験生ではないでしょう。
839名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:55:07
>>835
修正も覚えてない人多いよね。
解約申し入れ後何ヶ月で終了?とか覚えてない人多いしね。
840名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:56:25
>>838
動産賃貸借は解約申し入れをしてから1日後に返還すればよい。
○or×
841名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:57:29
せめて受験生にはなろう!
842名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:57:43
>>838
>そもそも債権各論自体の出題頻度も低いんだからさ。

まさに「だけ」としか思ってない発言だと思うけど・・・。
843名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:59:29
>>838
8ヶ月の建物賃貸借は原則として2年契約の建物賃貸借となる。
○or×
844名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:01:48
>>838
存続期間中に建物が滅失したが、そのまま借地権者が占有を続けた場合、借地権設定者が
遅滞なく異議を述べなかった時は従前の契約と同一条件で更新される。
○or×
845名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:02:44
>>838
>過去問に出ている範囲で条文をチェックしていないなんて論外で
>そういう人は、そもそも受験生ではないでしょう。

ちゃんとチェックしてるなら答えてあげなよ。
846名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:02:56
>>842
揚げ足取り好きだね〜。
847名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:04:39
>>846
だったら答えてあげればいいじゃん。
債権各論が出題少ないと思ってるようだから借地借家法を舐めてるんだな?と思っただけ。

848名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:07:17
>>838
借地権者が減額請求をしたが借地権設定者が拒否して裁判になった場合、借地権者が
提供した相当の額と裁判所の認定額との差額に不足額が生じたら年5分の利息をつけて
払わなければならない。
○or×
849名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:07:49
また、1回で合格できなかったベテランの煽りあいですか。。。
プライドが高いというか、意地というか、なんというか。。。。
850名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:08:22
>>838
借地権者が解約を申し入れる場合は正当事由が不要である。
○or×
851名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:09:46
ベテは怖いよ。
債権各論だろうと借地借家法だろうと、真摯に受け止めて勉強すべきだろう。
その1問をあなどると、来年もベテですな。
852名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:10:38
>>838よ、いい加減に答えてやれや。借地借家法の問題だし、過去問にも出てたな、これ。
853名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:15:40
1回で合格できなかった2年目以降のベテランは、
自分に対しても他人に対しても謙虚になって受験勉強に取り組むべきだろう
854名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:19:58
1回で合格したいもんだ。
855名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:31:47
みんなストレスたまってんの?(´・ω・`)
856名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:36:56
ストレス発散でネットやってるのもいるからなぁ。
857名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:41:53
838じゃないけど、ちょっと問題解いてみたい(´・ω・`)イイヨネ?
間違ってたら指摘ヨロ。

>>840
○ 民617条

>>843
× 期間の定めのない賃貸借となる

>>844
× 建物がある場合でなければ、更新したものとはみなされない(借地借家法5条)

>>848
× 年5分じゃなくて1分 (借地借家11条)

>>850
○ たぶん・・・
858名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:43:59
>>857
○×問題君には、反応しないでスルーしる!!!
859名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:45:36
借地借家法といえば、今年の不登法の事業用借地権できたか?
860名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:48:56
>>858
そっか・・・マジメに解いて損した(´・ω・`)

>>859
できんかった。
あれは、別にいいでしょ。
来年も出ることはありえないし。
861名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:55:39
>>860
あれは全部の肢を知らなくても、条文の知識で答えを導ける。
つか、もう過去問として出題されたわけだから、
一応知っといた方がよいんじゃないのかな?
862名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:11:54
竹下メソッドによる新会社法講義開講まであと10分切った
863名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:29:43
>>861
今年の本試験の反省をやったとき、一応チラッと見たけど・・・
条文の知識で答えれるか???
オなんて、俺は自信持って正しいってやった覚えがある。
ちなみに、

H18-27-オ
教授 「事業用借地権の譲渡を公正証書によらずに契約し、公正証書を提供することなく
事業用借地権を移転する旨の登記を申請することができるかい?」
 
学生 「できねーよ」

→解答 誤り

事業用借地権設定の登記には、公正証書を提供しなければならないのは知ってたけどねぇ。
864名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:51:47
手塚メソッドによる記述式対策
865名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:31:06
>>863
ごめん、それ宅建では常識。
宅建持ってる人は余裕で答えられたよ。

間違いなく宅建の借地借家法の問題の練り直し。
事業用借地権だけは公正証書に限る、ってのは宅建の過去問で何度もやったからなぁー。

答えられなかったのは借地借家法勉強してない人だけじゃない?
竹下先生もデュープロTでしゃべってたぞ、事業用借地権だけは公正証書って。
866名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:36:41
>>865
事業用借地権の設定は公正証書に限るってことはみんな知ってたんじゃね。
だから、間違ったんだよ。移転も出来ないと思ってしまったんだよね。
867名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:38:07
移転の話も宅建では過去問にあるし常識だった。
さらに、竹下先生も債権各論の授業で設定・移転は公正証書、って言ってたぞ。
868名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:39:05
>>866
授業で全て公正証書でやる、って言ってたからね。
竹下クラスで間違うのはまずいっしょ。
869名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:43:23
仮に分からなくてもH18-27は条文読んでる人は余裕の問題だしね。
でも、竹下クラスで公正証書を忘れているのはちょっとなぁ・・・。
授業でやってるからさ。
870名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:43:26
>>868
なんか話がおかしいんじゃないか。
事業用借地権の移転には、公正証書は不要でしょ。
871名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:47:42
設定の話でしょ?
872名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:49:30
公正証書等ってのがなぁー。
事業用借地権は公正証書だが、その他は書面ならなんでもいい。
一時使用目的と建物譲渡特約付は口頭でもOK。
そこまでは覚えなくてもいいだろうけど、デュープロにはあるしな。
873名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:51:40
>>871
設定が公正証書が必要なのは誰でも知っている。
移転が不要なことをしらなかったから、今年の27問を間違えた人が多いんだよ。
オの肢は、移転に公正証書が必要か不要かを問題にしている。
874名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:51:47
>>860
たぶん全部あってるよ。
借地権者から解約する時は民法が適用されるから、正当事由不要だし、申し入れ後3ヶ月で終了できる。
地主が解約する時は借地借家法が適用され、正当事由が必要だし、申し入れ後6ヶ月で終了できる。

こういったのは条文だけでは勉強できないんじゃない?
西川先生のレジュメで覚えたけど。
875名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:53:36
>>873
なんで移転に公正証書が必要なの?
そんなことまでは竹下クラスではやってないでしょ。深読みじゃない?
知識ない人は解けてると思うけど。

そもそも移転登記で公正証書が必要なものって1個もないよ。
876名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:54:29
>>873
授業でやってないのに、移転に公正証書が必要と答えるのがおかしいって話だよ。
877名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:58:29
>>873
授業では借地借家法の話で出てきた。
設定の話だけだった。ただ、全部公正証書等でやりましょう、と。
「等」だから、書面ならなんでもいい、ただ事業用借地権は公正証書でね、と。

移転は勉強してないんだから、勝手に移転も公正証書必要、って思う人が竹下クラスにいるの?って話だよ。
それは勝手に勘違いしてるちゅー人の話ってこってすよ。
878名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:02:30
竹下クラスかどうかは特に関係ないと思いますけどね。
879名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:05:32
竹下クラスでは勉強したってことだよ。
試験で移転=公正証書という考えが勝手に思い浮かぶ辺りはまずいと思うぜ。
自分勝手に考えたらダメという典型だな。
880名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:06:32
受かってりゃいいんじゃね?
>>863は他で得点して合格するならいいと思うぞ。
ここで落としても全体で合格すれば問題なし。
881名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:07:14
迷ったら他の選択肢も検証すればいいだけのこと。
882名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:09:53
>>875
間違ったのかもしれんが、移転に公正証書は『不要』だよ。

俺の間違った原因は、
1.深読みしたというか、移転と書いてあることに気がつかなかった。
2.どの肢も知らなかったので、ウ、エの肢が間違っていそうに見えた。

移転に公正証書が不要だと分かっていれば、正答も可能だったかもしれんが、
事業用借地権はそんなに勉強しなかったんだよね。
でも、高得点者でも正答できた人は半分以下だし、出来た人ほとんどいないぞ。
883名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:10:08
そういうこっちゃ。
だから、H18-27で間違えるのはダメ。
けど、ここで間違えても合格すれば無問題。
ただそれだけっしょ。
884名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:12:07
>>882
設定だと思ったってことか?
それならその時点で終了だな。
設定は公正証書が必須だからね。
ま、他で合格点取れてればいいんでない?
885名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:13:31
>>882
>1.深読みしたというか、移転と書いてあることに気がつかなかった。

これだと答えられないね。
設定の問題だと思えば、間違えるのも当然か。焦ってると間違えるのかもな。
886名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:15:13
27問ができるのは当然だと竹調に語る君たちは、
今年の午後は、肢きり点より3,4問は上で、かつ、この問題も出来たんですか?
887名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:16:03
出来たよ。書式待ち。
月末を待つだけ。
888名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:17:02
>>886
午後29問。書式もまあまあかな?今年は会社法難しくなかったし。
改正法が多いと思ったけど、的外れ。
889名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:17:50
肢きりは突破したけど、総合で落ちそう・・・。来年また出直しだ。
890名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:19:06
>>888
そうですか。俺は、午後は30問正解しましたよ。
891名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:26:07
ここの問題落としても30問なら合格じゃん。
気にする事はないよ。
892名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:27:00
>>890
俺より上じゃない?
この問題出来なくても良かったじゃない。一緒に合格出来るといいね。
893名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:30:52
>>891
そんなに気にしているわけではないよ。
Tのデータによると高得点者がもっとも落としたのがこの問題なんだよね。
こんなの良く当てられるなと思っただけ。
894名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:31:21
手塚先生のウィキペディアの情報は正確なの?
895名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:32:44
>>892
そうですね。
896名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:33:11
俺は28点だったから、高得点者じゃないしね。
君みたいな30点以上の人は落としたんじゃない?
逆に、あまり知識がない俺はこれはあっさり解けた問題だったよ。
897名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:34:36
>>893
29問でも結構素直に解けた問題だった。
でも、他で30問解けてるなら凄いんじゃない?
高得点者との差だろうな。
898名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:47:55
事実これだけは言っておく。古参の2世でも無い限り、金儲け目的で司法書士を目指したら人生を誤る。
現実の厳しさにびっくりする。ライバルが多い。登記単価も叩きあい。クレサラ代金踏み倒し。事務所家賃、研修費、本代、その他経費もかかる。
土日も電話がかかってくる。お客も柄の悪い連中ばかり。資格取得にかかる費用と時間に比べ割に合わない現実に驚愕する。

899名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:48:28
会社法講座で商法時代から条文を覚えれば全て解ける、
解けて当然の科目ってニヤニヤしながら言うけど、
条文が多いうえに長いよぉ、覚えるのも大変だよぉ(´・ω・`)
900名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:58:07
彼の悪い癖は、自分を基準に話すこと。
901名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:05:53
覚えれば解けるけど、覚えるのが大変なんだよな
902名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 00:42:05
初心者の質問で失礼致します。
通信で平成16年の20ヶ月合格コースを受講したのですが、
家庭の事情で勉強を中断し今に至っています。
再度、勉強を始めようと思っているのですが、新たに購入する科目は
商法のみでよいでしょうか。

お教え下さい。宜しくお願い致します。


903名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 00:48:01
>>902
商法と商登法でいいんじゃないですか。
904名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:05:22
通達きました


http://p.pita.st/?m=ekmiozfg
905名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:12:28
>>902-903
平成16年コースだと
商法、商業登記法、不動産登記法、供託法はテキスト等の買い替えが必須。
他にも部分的に改正されてるので民法、民事訴訟法あたりまでは
買い替えたほうがいいかもね。
906名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 06:36:44
事業用借地権ねぇ・・・
午後で足切り喰らってる俺には、関係ないっすよ(´・ω・`)ええ
ちなみに、間違えたっすけどね(´・ω・`)ええ
907名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:58:46
準正ねぇ・・・
午前で足切り喰らってる俺には、関係ないっすよ(´・ω・`)ええ
ちなみに、間違えたっすけどね(´・ω・`)ええ
908名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 13:58:57
今日からの会社法は人いっぱいになるのかな
909名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:35:46
人大杉
910名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 14:53:57
去年も受けて今年も受ける人ってそんなにいるの?
今年は少なくなるんでは?
911名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 16:24:27
難易度上昇間違いなしの来年こそ一層の会社法対策が必要じゃね?
912名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:54:25
>>908
まだまだ空席多いよ
隣の席に荷物置ける余裕もあるよ
913名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:27:16
【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158840887/
914名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 22:13:19
だれも登記屋なんか先生と呼ばないよ。
バラック小屋のおやじとよばれているよ。世間ではその程度だよ。
915名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:11:21
>>913
何でこんな早くスレ立てたの?
916名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:47:51
空気読めないんだよ
917名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:48:46
>>915
仕事だから。
918名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 12:41:46
昨日の会社法はどうだったんだ?
919名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 13:32:36
竹ちゃんのことだから、相変わらず条文解説でしょ

こう書くと悪口っぽいけど、そうではないですよ。

会社法の枠組みが分かってないと「この先生、条文だけ読んで何なの?」って感じだけど
なるほど会社法とか読んで基本おさえてから聴けば
合格するために必要にして十分な情報を与えてくれることが分かる
920名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 15:06:20
>>918
新科目始めるに当たっての話や精神論の話など雑談が多かったです。
921名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:01:15
都立高の定時制で教員をしている金信明さん(53)は、2003年の卒業式前、
校長から職務命令書を渡された。自分は日本人だが、教え子には朝鮮人の生徒もいた。

「自分が起立すると生徒も立たざるをえなくなる。」

起立することはできず、戒告処分を受けた。

「なぜ、日の丸、君が代を強制するのか。」

生徒は答辞に思いを込めた。卒業式の体育館は静まり返った。
http://up.nm78.com/data/up108618.jpg


922名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:19:51
埋め
923名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:32:46
>>921
朝鮮系日本人教師が朝鮮人の反日をかばうのか・・・
怖いな〜
924名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:34:24
925名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:25:12
精神力!
926名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:52:08
セミナーの過去問、民法って中も増えたんだな。
これって、単に掲載年度が増えてってる、自然な流れだよね?
927名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:39:08
↑まったく自然じゃない
928名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:38:58
<丶`∀´>928なら韓日併合ニダ
929名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:15:33
条文
930名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:23:15
931名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:53:17
今、早稲田経営出版のサイトを見ると、過去問のうち

・民訴系と商登法が9月下旬刊行予定。
・商法は予定に上がっていない。
・他は、9月下旬〜10月上旬。
932名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:21:29
早稲田経営出版の予定は、自社サイトなのに信憑性が薄いwww
933名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 04:20:50
いい加減だよね。
934名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:15:53
成川
935名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 12:54:48
そもそも、考えろ。
司法書士試験に合格していない、成川が司法書士向けの本書いたり、
講義したりしてるんだぞ。
水飲んで、モチ食って、叫んで受かると思うか?
936名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 13:30:40
>>935
別に、成川が受けるんじゃないんだから。
937名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 14:54:09
会社法第2回講義中
938名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:16:53
ただ、竹下の評価できるところは、司法書士という資格に誇りをもっていることだよ。
その点、山田巨樹とかいう講師は司法書士は弁護士より地位が下なんてはっきり言う
から、講師としては失格だよ。ところで、年間で講義やってないのに、どうして、山田
や荒井とかいう講師は登録してないの?
939名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:21:52
日司連のホームページで、司法書士検索してみれば?
940名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:49:29
>>938
開業して事務所開いてるか、
司法司法書士法人に働いてるかでないと登録することはない。
941名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:57:39
>司法書士という資格に誇りをもっている

???
「資格」になんて誇りもってねーよwww
942名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 16:58:59
下位ローなんて定員割れで普通に勉強してれば楽勝なんだよ。
本人が希望して学部で成績が下位でなければ確実に入れる。
そしてほとんど修了できてるんだよ。
そういう多数も入れて48%合格の衝撃は計り知れない。
943名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:02:37

認定マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

944名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:05:52
書死ベテは生涯、予備校に金を捨て続けろ 笑
945名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:20:42
>>938
資格→人生の選択肢が増える、ってのが竹下の考え。
資格自体には選択肢が増えるだけで特別な意味はなく、
その後どうなるのかが重要だとさ。
946名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:21:58
>>942
合格率なんて何の意味もない数字。
そんな数字を鵜呑みにしてる人間はほとんどいない。
947名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:26:14
http://kanpou.npb.go.jp/20060915/20060915g00213/20060915g002130041f.html

今年の認定考査で
受験地 東京 135 手塚宏樹
ってあるんだけど、手塚講師???
948名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:49:18
手塚だとしたら、何で今年受験???
昨年落ちたのか???
949名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:08:33
>>947-948
その手塚宏樹さんは、東久留米市で事務所を開いてる人なので
Wセミナーの手塚宏樹講師で間違いないと思います。
ちなみに、認定番号は501135です。
950名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:20:23
>>949
連合会の司法書士検索で、「テヅカ ヒロキ」でヒットするのは一名だけ。
よって、同一人物でしょう。
951名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:22:54
昨年はブリッジ講座と並行して特別研修に行ってたの?
それとも一昨年の特別研修で昨年落ちて再挑戦???
952名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:46:28
認定司法書士によるブリッジ講座
953名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:48:42
うめ
954名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:52:04
       __  ___       ____               ____
    _| |_| l |       |__    /        _____ |__    /
     |    _|__|__|         | l7 / ____ |__    /  | l7 ,/
     ̄| |_      冂     l |'、/  |__    /  | l7 ,/    ! !'、/
    | ̄  __|   ┌┘ '─┐  |__|     | l7 /    ! !'、/    |__|
      ̄|__|        ̄l |`l/          l |'、/     |__|
                |__l              |__|
─────── ,..-────────- 、.      ───────
────   ,. '',´イ/ /´二二.、、 ̄ ∧_∧ ̄``‐、._       ──────
─── _,.'';´‐'´  / / |____\、(*@∀@)_,,,...  ゝ--- ...,,     ─────
──  ,/ ∠    / / [l     コ、" ̄ ''' ‐- 、::::::::::::::::::::::::::::::::`~`''t、‐-、   ───
── /    ̄ ̄ l´飲酒運転摘発、厳しい姿勢で`'‐<二ニヽ==---‐七ニヽ   ───
── |;;;;Π;/⌒ヽ,,,,l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,;´,...,`ヽ;;;;,,,,(二lゝニニl≡-;;;;;;:‐=''lコ]   ───
─  [:::::::::l/´`ヾヽ:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::/´  `',ヽ:::::::::::::: ̄lコ≡=-‐"i"トコ人  ガッ ───
──  `ヽ-l 米 l ヒニ二二二二二  二l 米 l l l二二二二|lコ__ト,,..-!ァ <  >_∧∩  ───
───  ヽ.  .ノノノ‐─────  ─‐ヽ.  .ノノノ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐‐--‐'"  V`Д´>/
955名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:52:53
中国の湖南大学、「池田大作研究センター」設立
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158992801/
956名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:52:54
手塚は考査合格を自慢するのかな?
957名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 18:55:28
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
韓国人よ、お前は死ぬのです
次に生まれ変わるのは北朝鮮人です その次は韓国人に その次は統一朝鮮人に。
そしてその次は在日朝鮮人に…
絶対に日本人になる事ありません、ウェーハッハッハ〜!
958名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:01:24
山田キョコン死ね
959名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:04:20
【北朝鮮】ミニ知識:市民の収入[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158987679/
960名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:18:03
消化消化
961名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:54:42
手塚メソッド
962名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:59:27
司法書士ってこれからどうよ
963名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:12:16
7回表終了 G 1 - 6 T
964名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:22:49
syouka
965名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:25:14
昔は「氏ね」って書いたんだけどね
966名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:26:55
         ミ☆

       ∧∧
       /⌒ヽ)  < 粘着が氏にますように
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
967名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:31:43
7回裏終了 G 1 - 6 T
968名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:33:45
969名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:37:11
         rt((し)ゝ)m
       __ (シイ(((イト、 ⌒)、
     (从Y  ̄    ミ;(  ⌒ヽ
     (y/         (ソ((jし))
     / __,   、__    乂リソそ)
    _i_/_ソ_  Tへ\、__  从(の))
    .T ,.ィrj lー|〃ぃヽ、T \(シ(r)))
   / 'ー ' /   'ー──'   j)ソル);)   礼儀の正しさで韓国人の
   {   fc っ )       Yルしノ )
   l   / _,_,__  ヽ       tl } ))    右に出る民族はいないわ
   .l Y ィニニ ≧ 〉}     、ノソノ
    !    ̄    ノノ   y'シノ
    Y 'ー─        ハ⌒ヽ
   /  \-----     / |  )⌒)
 / |   ム____/  /  ノ   )\
   ,.イ ̄ ̄        /  ノ  )
 /           /  ノ  イ
970名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:44:24
【超濃厚ホモ画像】ホモ以外が見たら失神物
http://rank.server.ne.jp/gazou/cgi-bin/img-box/img20060923142417.jpg
971名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:51:29
8回表終了
G 1 - 10 T
972名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:58:23
8回裏終了
G 2 - 10 T
973名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:15:16
9回表終了
G 2 - 11 T
974名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:25:23
試合終了
G 2 - 11 T
975名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:45:24
>>938
ソイツ、そんなこと言ってるのか。山田。
セミナーのメルマガでは「今やるべきこと」とか書いておいて。
当たり前のことしか書かないのと、直前チェックがオススメです。との決まり文句しか書いてないけど。
976名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:58:55
下位ローなんて定員割れで普通に勉強してれば楽勝なんだよ。
本人が希望して学部で成績が下位でなければ確実に入れる。
そしてほとんど修了できてるんだよ。
そういう多数も入れて48%合格の衝撃は計り知れない。

977名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:58:37
山田ってコンプレックスのかたまりみたいな外見だしな
978名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:52:14
>>975
>>977
???
979名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 07:20:22
>>938
学院長の成川に直接言った方がいいぞ。
980名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 10:48:44
よしチクろう
981名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:20:24
バランスオブゲーム
982名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:32:44
>>981
俺の本命もバランスオブゲーム
983名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:04:31
Wセミナー次期学院長は、成川の息子か、竹下貴浩か、、、
984名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:24:46
まあ消化って事で
985名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:33:31
もうすぐ合格発表だね。今年は何人が受かることやら。
986名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:08:16
受かりたいと思って勉強していた人は合格してるようです。
987名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:40:26
受かりたいと思って勉強していた人で落ちた人はいません
988名無し検定1級さん
つうかいい加減落とさないとな、ここ。