硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日ペンの美子ちゃんで有名なペン字検定について
語り合いましょう。


概要
ttp://www.tokyo-kasei.ac.jp/~sotsuken/98/matsuki/10/oyakusoku/kouhitu19.html

硬筆書写検定、毛筆書写検定の参考書
ttp://www.nihonshuji.jp/genre_kentei_text.html
 ↑
ここのサイトからも買えるし、アマゾンからも買えるし
最寄の書店で注文もできます
2名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 03:05:56
2
3名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:41:03
hoshu
4帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/01(日) 14:46:38
3級は合格しました。でも、2級は落ちてしまいました。
理論は合格したのですが、実技がダメです。問題集も買おうと思います。
2級の合格率は41%と聞いています。
合格はどのぐらい勉強すればできますか?
5帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/01(日) 21:41:09
誰か教えてください。
6名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 09:45:03
>>4-5
参考書と過去問題集買え。

http://www.nihonshuji.jp/KENTEI_TOP_page.html
 ↑
ここのサイトに載ってる
「硬筆書写検定 1,2級 合格のポイント」と
そのサイトに載ってないけどメールで問い合わせたら
売ってもらえる
「硬筆書写検定の手びきと問題集」(1000円位)
って本を買え。

特に手びきと問題集は
最低限このレベルの字が書けてないと合格点にならないという
実際に試験受けた一般人の字が載ってて
3級以下は少しくらい下手な字でも受かっていて
採点が甘いことと、2級以上になると
採点が厳しくなってることがわかる。

あと、道男は字の練習は独学か?
3級以下は市販の本買っての独学でも受かるけど
2級以上はペン字の通信教育受けるか
ペン字教室通う等して、上手い人に見てもらわないと
実技合格難しいんじゃないか?
独学じゃなかったらすまん。
もしもう既に習っていたら、先生に硬筆書写2級を目指してると
相談してみれ。
7帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 13:22:57
独学じゃ無理なんですね。
やっぱりそうでしたか。
2級は諦めます。
問題集勉強すれば、いけるかなと思ってました。
草書が書けません。
やっぱり今年の受験は諦めます。
金の無駄つがいですね。
高校生なんですが、他の人は勉強しなくても受かってる人がいたし、合格率も高かったし、いけるかなと思ってました。
独学で問題集勉強して3級は受かりました。就職のために取ろうと思ったんですが、ダメみたいです。
あの、どうしても無理ですか?
試験まで、あと一ヶ月しかありませんし、問題集勉強してもダメですか?
なんとかして、受かりたいです。
可能性を信じたいです。
行書と皆書はかけますが、草書が書けません。
一生懸命勉強します。なんとしても取りたいんです。
一級.二級のポイントって問題集だけじゃダメですか?
ニチャンで相談して決めるのは嫌ですが、ここで相談して決めます。
8名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 13:26:47
ビートたけしの字は、宮崎勤の字にそっくり
9帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 13:34:37
自分の可能性を信じてみたいです。
携帯からなんで、ホームページ見れません。一級.二級のポイントは買って勉強します。手びきの著書名を教えてください。
こうなったら、総合50から100時間かけて合格して見せます。なんとか、卒業前に合格したいんです。
草書のコツは何ですか?
草書って全部覚えるんですか?
10名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:51:48
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-41-3
(財)日本書写技能検定協会




ここに現金書留で「現金1490円」と
「『硬筆書写検定の手びきと問題集』を1冊注文します。
 (自分の住所 氏名)」と書いた紙を入れたのを送っったら
通販できるぞ。
『硬筆書写検定の手びきと問題集』って本は普通の書店には
売ってないので協会に取り寄せになる。


2級の草書のコツだが
2級では草書の書き方は出題されなくて
読み方しか出題されない。
理論受かってるんなら、理論試験は免除されるから
次は実技だけだし
草書の勉強はいらないだろ。
楷書と行書だけでいいだろ?
11帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 15:01:01
そっかあ。
行書と皆書だけかあ。チャンスはありそうです。
とりあえず、協会に送ってみます。
どのぐらいで届きますか?
一級二級のポイントって問題集も注文できますか?
独学で挑戦してみます。
12帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 15:07:19
本当に感謝しています。
ありがとうございます。
あなたのような人がいて嬉しいです。
とりあえず協会に送ってみます。
なんとか、勉強して合格します。
二級と一級には差がありますが、二級なら行ける可能性は高いです。
本当にありがとうございます。
試験も近いので、一生懸命頑張ります。
合格したら報告します。
本当にいい人だ!
ニチャンでいい人初めて見た。
もし、騙されても金額も安いし、そんなことしても意味ないですよね。
本当にありがとうございます。
13帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 15:44:05
あの、行書のコツは何ですか?
行書は普通に書くのはダメですか?
全部覚えた方がいいですか?
出題に関して、行書で書くのが問2であります。
他は勉強して頑張りますが、そこの部分のコツを教えてください。
14名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:10:33
15名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:12:26
こっちだ。

行書
http://daigotorena.moo.jp/lesson/gyosho.htm


>>11
>一級二級のポイントって問題集

これは本屋で注文できる
16帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 18:09:15
ありがとうございます。
携帯で見れました。
行書はちゃんと書けるようにしておきます。本屋で注文して、協会にも送ります。
とりあえず、勉強で詰まったらまた来ます。私の高校では、誰も勉強しないで受けて合格しています。
理論は答えを先生が教えてくれます。
ありがとうございました
17帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/02(月) 18:24:45
行書は普段使っている字だと書いてあったんですが、楷書を工夫すればいいんですか?
最後の質問なんで、よろしくお願いします。一つのパターンは、楷書は丁寧に書いて、行書を勉強する。
もう一つは行書は普段書いてる字だから普通に書いて楷書は丁寧に書く。
これって前者の方がいいですか?
後者で受かる可能性ってありますか?
18名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:45:13
硬筆書写検定2級受検予定
(以前毛筆書写検定2級合格済み)
19名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:15:24
ボールペン字書き込み練習帳―美しい楷書を書くコツが身につく!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4405055629/
暮らしのボールペン字書き込み練習帳―憧れの行書が書ける!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4405055637/
20名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 21:06:02
>>17
この本でみっちり練習するのがいいですよ。
合格のポイントのお手本字と同じ人が書いてます。

「ペン字精習 上 」
http://www.nihonshuji.jp/penji_seisyuu_jyou_page.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4819500538/

下巻は1級レベルなので、上巻だけでいいかと。
21帰り道男 ◆UWguHb/.Lw :2006/01/05(木) 15:08:24
ありがとうございます。
なんとか、頑張って見ます。
今年は一月下旬ぐらいなので、頑張ります。ただ、報告はできないと思います。
大学生活も近いので、ニチャンは辞めます。本当にありがとうございました。
かなり、勉強して実技合格につないで見せます。
22名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 12:57:17
age
23名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:16:20
本試験まで1週間
24名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 14:20:16
生涯学習板のユーキャンスレを見たんだけど、ユーキャン、NHK、日ペン、パイロットの
どこにするか悩む…

このスレで通信教育のペン字やってる人いますか?オススメあったら教えてホスィ。
25名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 01:20:22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129361066/

ここに行けば?
ちなみに上のスレでは公文式ペン字が大人気
26名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 14:02:53
一昨日、受験票が届きました。
27名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:41:13
>>24
自分は日ペン習って3ヶ月だけど、良いよ。
添削が帰ってくるのも早いほうだと思うし
でもまだお手本見ないと綺麗に書けない・・すらすら綺麗に書けるようになるのはいつだろうorz
28名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:50:16
私もパイロットでペン字始めたばかりです。
初めてなので一字一字お手本見ながらやっとこさ書いて1回目の添削(1月分)出したところです。
清書用紙は1枚きりなので緊張しました。
いちいちお手本見ながらなんで書きあがったら文字そのものはマネできていても全体のバランスがゼンゼンだった・・・
ホントすらすら綺麗にっていつのことでしょう。。。
それでも添削課題はお手本があるだけまだいい。
認定課題のほうはお手本がないから別に用意した漢字のお手本の本からいちいち探して練習して書いたんだけど
なんとその本に載っていない漢字が2文字も入っていたんでそれは完全自己流文字でそこだけ不自然だったよ。
29名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 02:55:06
前回の検定受けたんですが、2級一発合格でした☆
30名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:58:09
私も本日29日、2級受検しました。
速書きは公式教材によるとボールペン水性、油性いずれもOKの
ようで書き慣れている水性ボールペンを使いました。
旧漢字を現代漢字で書く問題、少々苦戦しました。
31名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:20:52
>>28
私は12月からパイロットでペン字を始めた者だけどナカーマ!
私も認定課題は別に買った本(ペン字習字三体)からお手本を
探し出して書いたけど、一部自己流字が混じったw

28さんはA〜D先生のうちどの先生の字で勉強していますか?
私はB先生(高田香雪先生)の字で勉強しています。
http://www.nihonshuji.jp/sokuseipen_page.html
http://www.nihonshuji.jp/pensyuuji3tai_page.html
↑の二冊の本も別に買いました。

今日はペン字検定4級を受けてきた。
緊張したよー。
32名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:07:18
4級・・・
33名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:55:32
31さん、私と同じパイロットで始めたばかりなんですね。
でももう検定受けたなんでスゴイですね!
通信教育全般についてのユーキャンのスレでペン字についていろいろ教えてもらって助かっていたのですが、
スレ違いだからとここを紹介するレスがあってこちらに来て見ました。

パイロットは値段の安さもさることながら4つのお手本から選べるのが魅力でいくつか資料取り寄せした中から選んだのですが、
結局自分が魅力を感じる字って限られていて私はB先生とC先生の2つの間ですごく迷いました。
結局C先生にしたのですが、今でも練習中隣のB先生のお手本を見て「こちらの字もいいな〜」なんて思ったりしていますよ。

私はC先生なので教材と別にそろえたのはこちらです。
http://www.nihonshuji.jp/pen_jyouyou3tai_page.html

最初の認定課題で↑コレ買ったのに載っていなかった漢字は「挨拶」です。
よりによってこんなバランスとりにくい字がぁ〜ってぶつぶつ言いながら自己流で書きました。
34名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:05:16
>>32
まだ楷書の練習しかしてない(3級以上は行書が出る)ので。
私が受けた4級会場は大人の受験者ばかり集まっていたので
リラックスして受けられました。


>>33
ペン字検定受けたのは
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129361066/
のみなさん思いっきり影響受けました。
短期間で字がものすごく上達した方
(その方の勉強量や努力もすごいですが)がいらしたんですよ。

私もA〜D先生のうち
どの先生の字を自分のお手本にするかものすごく迷いました。
35名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:47:31
学校で、ペン字習ってるんですけど『○級合格のポイント』っていうのを使ってるんですが、この本かなり使えますよ!

よかったら参考にして下さい。
36名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 19:00:09
>>35
ペン字検定の過去問題集兼参考書ですね。
買いました!
37名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:38:02
パイロットやってるみなさん、2月のわかくさ通信もう届きました?
何日に届きました?
38名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:37:26
29日2級硬筆毛筆受けましたが、それぞれに小学生がいました。
4級の教室と間違いたんだろうと思いましたが2級を受けていました。
6月は1級に挑戦します。
39名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 09:17:17
>>37
2/1に届いた。
40名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:25:30
先日、2級受検しました。
速書きは公式教材によるとボールペン水性、油性いずれもOKの
ようで書き慣れている水性ボールペンを使いました。
旧漢字を現代漢字で書く問題は少々苦戦しました。
41名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 08:59:04
水性ボールペンだと、
書いた字のインクが油性ボールペンっぽく見えるヤツじゃなかったら
サインペンや万年筆で書いたと思われてバツにされるよ。

ジェルインクボールペンだと、水性ボールペンでも
字が油性ボールペンっぽい字になるのでOK。
40さんのは何というメーカーの何というボールペン?
42名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 11:04:08
>>41
40さんのは何というメーカーの何というボールペン?

→三菱のuni-ball(UB-155)です。
43悠 ◆9r1X768V8Q :2006/02/04(土) 11:07:43
硬筆書写検定とレタリング検定を取れれば犯罪を起こす可能性は低くなる。
双方とも取れている者なら犯罪を犯さないので、安心出来る人間しかいない。

お前等もレタリング検定を6月に取れ。
44悠 ◆9r1X768V8Q :2006/02/04(土) 11:10:47
犯罪を犯しているアホ間企業の者はレタリング検定を取れていない。

http://www.mdn.ne.jp/%7Elettering/kentei/

レタリング検定は今年の6月4日(日)に開催される。
願書は来月から請求(無料)し、申し込みは4月からだ。

レタリング検定も女が多い試験であり、美術系の試験だ。
アートに興味のある者に悪人はいない。

だからこそ女が多いのだ。
お前等も悪の心を捨てて真人間になれ。
45名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 12:13:30
悠は資格板の有名な荒らしなのでスルーしてください。>ALL
46名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:17:57
age
47名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:31:29
>>42
その商品なら大丈夫。
ペン字検定で使えるよ。
48名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:21:24
やはり仕事していたときの悪筆も気になったが
子供が幼稚園に行って、持ち物に名前書いたり
連絡帳に色々書く必要がでて、恥ずかしくなった。
亡父に「字が汚い、習字をやれ」と散々言われたことが
この年になって身に染みたよ・・・
私もパイロット始めた。
問題は継続することだけど、いい方法あるかな
49名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 22:16:11
某通信講座でペン字講座受けて4ヶ月近く立つけど
お手本見ないと綺麗に書けないよ・・
検定受けたいんだけど、早く綺麗に書ける日はいつになるのやら。
行書なんてお手本なしじゃ無理ぽ。
50名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:15:38
確かに。
私はまだ始めて2ヶ月だけど、
お手本なしじゃ全然書けない。
お手本見ながらだったらなんとか書ける。
子どもと違って一応大人だから字形を真似して書くくらいなら時間さえかければできるってだけのことで。
でもそんな調子なんで課題の文章も一字一字顔をひょこひょこ横向けてお手本見ながらだから
すごい書くのが遅いし、やっとこ書きあがったの見ると全体のバランスがすごい変。
結局さらさら〜っと一気に書けないとダメってことだよね。
行書なんてお手本見ながらゆーっくり書いてたらものすごい不自然になるだろうな。
達筆への道は遠いって感じ・・・
51名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 00:17:44
>>49-50
だから早く書く練習もしたほうがいいよ。
文部省認定のペン字検定(硬筆書写検定)は速書きのテストもあるから。
その問題では、どんなに上手い字で書いても
時間内に書ききれなかったら落第点になるし。
52名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 09:49:05
う〜ん、速書きのテストもあるんですね。
やっぱりお手本いちいち見ながらの練習と並行して
自分なりにサーッと書く練習もしたほうがいいんですね。
まだ始めたばかりなのでお手本と寸分違わぬ字を書かなきゃって気負いすぎなのは自覚しているんですが・・・
「小学生の正しい書き方」みたいなのと違うから漢字それぞれの字形を覚えるまでが大変って気がしています。
本当なら払って「木」みたいに書くはずのところが「ホ」みたいにしているとか、そういうのがいまひとつわからないんですよね。
あ、ここは短くとめるのか〜、とかね、いちいち確認している段階なんで。。。
53名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 14:39:24
>>52
>あ、ここは短くとめるのか〜、とかね、いちいち確認している段階

それであってますよ。それで正しいんですよ。
お手本の字を頭で考えて理解しながら書くのがすごく大事なんです。

ずっとやっているといつのまにか、手のほうが覚えて
いちいち考えなくても、いちいちお手本見なくても
正しい字や綺麗な字を書けるようになってきます。
54名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 16:26:22
>50
>課題の文章も一字一字顔をひょこひょこ横向けてお手本見ながらだから
すごい書くのが遅いし、やっとこ書きあがったの見ると全体のバランスがすごい変。

分かる。縦書きとか、下の方が異様に余白が出来たり
どうもバランス良く書けない。行書もお手本無いと無理だし、検定までに相当練習しないとなぁ。
55名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 19:40:05
>53
慣れて字形がある程度頭に入るまでは地道にコツコツやるしかないんですね。
こんなんでいいのかなぁ〜って思いながらの一人勉強なんでやり方が正しいって言ってもらえてやる気でました。
まだ始めたばかりだし、少しずつでもがんばります。

>54
>縦書きとか、下の方が異様に余白が出来たり

そうそう、そうなんです!
1番最初の字だけやけに大きかったり。
画数の多い漢字ばかりやけに大きくなったり。
横線の多い漢字がドンドン右肩上がりになっちゃたり。
縦書きの罫線の中で(罫線あるのに)徐々にに曲がってたり・・・
その漢字1コだけ見ると「よし!お手本どおり、我ながら上手くかけたぞ!」って思っても
全体で見ると「んが〜!下手!」ってガックシ。。。
56名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 21:39:55
よくペン字講座の謳い文句に「一日20分でOK」とか言うけど
上手く書こうと思うあまり、例えば一分間で10字しか書けないような練習より
早めに一分で30字書くような練習の方が良いよ。
何の練習でもそうなんだけど「量質転化」って言う理論(=量をこなして質の向上に繋がる)。
あくまでも練習なんだからね。

分野は違うけど、例えば空手。
初めは突きや蹴りなんか上手に出せないけど指導員の合図に合わせてひたすら突く、蹴る。
誰も一回事の突きや蹴りに対して考えながらやってる訳じゃないんだよ。
ペン字もそうでさ、実際に書くときのリズムを前提に練習した方が良いんだよ。
57名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 21:48:09
>>56
それは違う。
へたな字をたくさん練習して
下手な字が定着するほうがまずい。

ゆっくり上手に書く練習と
早く書く練習の両方大事る
58名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:28:13
>57
誰も「下手な字をたくさん・・・」なんて書いてないが?
59名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 06:18:21
子供に習わせようと思うのですが、ペン字は抵抗ないけど
毛筆は嫌だと言ってます。ペン字だけ習うというのは可能でしょうか?
60名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 06:20:24
あと、小学生で最高で何段までいくのは可能でしょうか?
文部省認定硬筆書写検定1級は小学生には無理ですよね?
61名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:01:01
>>59
ペン字だけ習うのは可能。
ペン字だけの通学教室もあるよ。
「日ペン」の通信教育だと、小中学生向けの講座もあるね。
公文式だと「かきかた」という小学生の講座もある。(でも値段が高い)
お習字の教室でも、ペン字だけ習わせてくれるところもあるので
問い合わせてみるといいと思う。


>>60
文部省の硬筆書写検定には段はありません。1〜4級までです。

それと
世の中には天才小学生はまれにいるから
小学生で3級以上受かる子も
1級受ける子もいることはいる。
小学生で英検の上の級に受かる子や
大学レベルの数学ができるようになる子や
そろばんで段まで行く子もいるし。

ただ、1級になると、草書も書けないといけないし
古文、漢文、歴史(文化史、文学史)の勉強も必要だから
小学生が取るには、学校の勉強との両立が大変じゃないかと思う。
今はゆとり教育時代なせいで、古文や漢文や
我が国の文化や文学の歴史って
学校の勉強であまり重要視されてないんだよね…。
62名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:52:12
>>34
遅ればせながら生活板覗いてきたけど、すごい人がいるんだね
言ってることが理論的で実戦的
それにレスも丁寧で親切っぽい
時間ある時に最初から読み直したいスレだ
63名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:31:05
もうすぐで今やってる通信講座が修了するんだけど、その先どうしようかなぁ
2級までは取りたいし、教材かって独学でやるかもう一度どこかの通信に入るか悩む。
64名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 03:09:58
日ペン(がくぶん)で「ペンの光」を購読するとかは?
http://www.gakubun.co.jp/nippen/pen_hikari.htm
65名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 03:12:52
あとは こんな所とか・・・
http://homepage2.nifty.com/shogei/index.html
66名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 19:41:49
>>64
レスd
ペンの光は購読してます。あれも充分勉強になるのですが、
草書とか連綿も習いたくて、添削してもらえる方が挫折せずに出きるかなと・・
いいところ探してみます。ありがとう。
67Serenite ◆vr7MlHhdvc :2006/02/19(日) 00:41:23
前略
本日(18日)、がくぶんの「総合ペン習字講座」の教材一式が届きました。

教材を見て俄然やる気が沸いて来た、、訳でも有りませんがそれなりに気に入りました。
「硬筆書写ハンドブック」は私の欲しかったもので非常に役に立ちそうです。
やっぱり33,000円も掛けるとなると真面目に取り組みたいと思います。

なお、お支払い(一括を選択)につきましては給料日(24日)後になりますので御了承願います。

P.S.
この講座をやり遂げる事が出来た暁には引き続き「筆ペン習字講座」を
受講予定では有りますが、やっぱ費用が掛かるのは嫌なので他の
安い所を探す事も検討中で有ることを書き添えて置きます。

                                     かしこ
68Serenite ◆vr7MlHhdvc :2006/02/19(日) 08:48:04
前略
えっと、67の文章に一部誤りが御座いました。
「P.S.」は「かしこ」の後に書き入れるものでした。

                      かしこ

P.S.
ペン字の練習を始める前にテーブル上を片付ける必要が
有る事に気付きましたので、本日は掃除に専念します。
69名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 13:00:00
>>40

昨日、合否通知が届きました。
2級合格しました。
70名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:18:59
>>69
おめでとう!
私もいずれは2級合格したいと思ってます。
71名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 09:53:18
>>70

祝福のお言葉ありがとうございます。
72名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 19:51:57
次の検定で3級受ける予定なんだけど、
文章で「漢字は行書にして書きなさい」とかいうやつ
楷書→行書の崩し方がなかなか覚えられない
いろんな崩し方があるからごっちゃになる。
73名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 10:56:49
ぜひ、悠さんにこの検定の素晴らしさを語っていただきたい。
74名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 21:54:59
やめろ
品位が落ちる
75名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 17:10:09
悠が来ない
76名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 17:28:06
【平成18年2月27日(月)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は訓練休で久しぶりの平日休暇を取れたので、確定申告と職安へ求職登録をして来た。

今年のグリーンジャンボ宝クジは今年の3月8日(水)に以下で当選番号が確認出来る。
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zentop.html
昨日にそのグリーンジャンボ宝クジが50枚届いた。全国自治宝くじ第502回の俺の50枚の番号は以下だ。
22ユニット 152960〜152999までの40枚  22ユニット 153000〜153009までの10枚の計50枚となる。
これで最低でも6等の300×5=1500円は確定するが、5等の3000円は確率50%なので当てておきたい。

まず、今日の株式相場も三尊天井形成に向けて続伸中なので、投資妙味は全くない。戻り売り及び利益確定の場だからだ。
確定申告をすれば税金を納める者と返還される者とに分かれる。
俺は途中で退職しているので年収が少ない為税金が返還される。還付はおよそ1カ月後となる。
77名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:09:14
悠、下書きしてんじゃねーーー
78名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 18:36:24
うざいよ
79名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 10:57:19
age
80名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:18:25
昨日、合格証書が届きました
81名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 13:19:11
↑ 硬筆2級
82名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:00:02
なんか・・・
ここ初めて読んだら今までやってきた通信教育がアホみたいに思えてきたorz
教室内の検定試験に一生懸命時間を費やしてしまった。
私も文部省認定の試験を受けよう・・・。
83名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 09:25:39
そうだ。
84名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 00:00:29
どんな人でも正しい姿勢、鉛筆の持ち方などで
努力したら、上手になれますかね…。

過去には書道や硬筆などでは町の展覧会にも出せたことは
あるのですが、最近とみに字が下手になったように思います。
走り書きなど自分にしか読めません。

最近すべてに自信が無く、取り組む前から
「ダメかも…」と思ってしまっています。
85悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/04(火) 00:02:36
>>77の変態よ。
遅くなったが、まだこんな糞スレが残っていたのだな。
86名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 04:35:15
硬筆の1級受けた人いる?
高校のときに2級を取ったんだが
就職を意識して1級を受けてみようか考えてるんだが・・・。
しかし一気に合格率落ちてるよな
87名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 00:02:46
今月初めてペン字を始めましたが、6月に5級を受けるつもりです!
合格は難しいだろうけどチャレンジします。
88名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 03:32:10
>>87
がんがれ
89名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 15:55:08
sage
90名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 16:16:54
sageと書き
ageてしまう 俺は馬鹿
…orz
91名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:35:06
パイロットで添削始めて5ヶ月ほど。
自分にしてはめずらしくキチンと続いていて課題も毎回提出しています。
パイロットの級とはいえ昇級するとやっぱりうれしいし、一人でやる添削でもこういうのが励みになるんだなと実感です。
お手本どおりに上手な字を書くことには少しずつですが慣れてきていますが、
慣れてくると自分にとってどうにも苦手でどうやってもバランスよく書けない字が何かわかってきました。
その字が入ったのが課題で清書用紙にしょっぱな失敗すると次回まで1ヶ月あるだけにガックシです。
ちなみに私はひらがなでは「を」がどうにもこうにも苦手でド下手です。
簡単そうなのになぜか「と」もうまく書けない。
漢字はいっぱいありますが「雪」「学」「電」などのウ冠雨冠が入るのはどれもこれもてんでダメ!
あと「もんがまえ」もホントダメ!!
「大雪の朝学校を休むかどうか友に電話で聞いた」なんてお手本が来たら昇級どころか振り出しに戻されそう。。。
92名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:09:52
>>91
うわ、そんな課題俺もヤダ!!
93名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:26:59
今回初めてパイロットに添削を出しました。
練習では「やればできるじゃん(・∀・)」とか思ってたんだけど、
清書は失敗気味で、提出するのを止めたくなった。
まだ苦手な字ってのは分からないような状態だけど、
漢字って難しいな、と思い始めました。
と言うか、今までどれだけ適当に書いてきたかを、
見せ付けられている気分です。
でも最低でも1年頑張ります。
94名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 00:34:20
>>91
つ「蛍狩りの夜、急な落雷で悶絶した人達が出た」
95名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 20:59:08
練習もせんと超苦手な字をなるたけたくさん入れた課題の例なんかをあーでもないこーでもないと長々と真剣に考えてしまった。
ウ冠や雨冠、もんがまえの字のほか、どうにもバランスとれずに苦労するのもまだまだあります。
「事」「岸」「身」「考」「民」「算」とかもういっぱい!!
ペン字始める前は自己流でバランスとってて難しいなんて意識もしていなかったのに。
始めたばかりでこれだもん、進めば進むほどざくざく出てきそうだよ。。。
みなさんの苦手などうしてもバランスとれなくて苦心する「漢字&ひらがな」は何ですか?
96名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:30:38
「飛」
97名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:34:44
「岸辺にて、自身の民事の勝算を考える飛牡丹お竜」
ちと無理があるか…
98名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 15:11:06
あまりに字が下手で何とかしようと思いパイロットの通信始めたんですが、
いまいち良い練習方法が分かりません。
皆さんはどうやって練習してるんですか?
99名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 15:22:07
ただひたすら見本を見て練習orz
100名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 10:15:12
100get
101ううん:2006/06/02(金) 21:38:08
2級は結構簡単でしたよ。あたしは行書とかは崩してなんとなく書いたし。2,3時間ぐらい勉強しただけですし
102名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 11:55:54
パイロットでやっている方に質問です。
添削ってどの位で戻ってきます?
103名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:23:16
パイロットの添削ですが、いつもどのくらいでもどってきてるかなぁ?
2週間以上3週間未満って感じ?
毎月締切日の10日あたりは添削が殺到し非常に混むのでなるべく早めにお出しくださいみたいな注意書きがどこかにあったと思うが
最初はそれを気にして10日ほど前、つまり月末に出すようにしたりしたんだけど、
そのうち私もギリギリの月始めの6日〜締め切りギリギリの10日着くらいになる感じで出すことばかりになった。
でも返却の時期って変らないんですけど。
早く出したからといって速くもどってくるわけでもないんだなと。
そういうのがわかってなおさらギリギリになるようになってしまった。
104名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 17:40:29
本日、毛筆書写検定3級受けたけどあまり自信が無い。
105名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 17:41:29
本日、毛筆書写検定3級受けたけどあまり自信が無い。
106名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:17:18
>>105
俺も今日、毛筆書写検定3級受けてきた。理論は簡単な問題で助かったんだが
問題は実技だな・・・
107名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 12:25:41
昨日毛筆書写検定2級受験した。
3級までは臨書がないから、まぁまぁ書けてたら合格するよ。
臨書は書けてる書けてないがはっきりわかるから、
そこが決め手な気がする。
108名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:24:42
お互い合格しているといいですね。
109ももりn:2006/06/22(木) 20:38:26
毛筆書写検定今度受けようと思っているんだけど、3級ってそんなにむずかしいのですか?
合格率約70%みたいなのだが・・・受けたことのある方感想をお願いします。
110名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:10:00
3級は基本点画が書けりゃ合格するよ。
と、書塾の先生に言われて受けたら合格した。
111名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 09:49:21
日ペンの美子ちゃん元気ですか?
112名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 22:01:00
今日、合否通知届いてて3級受かってた
一ヶ月ぐらい独学で勉強しただけなんで、実技がマジ不安だったんだけど
とりあえず、受かっててよかった
113名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 16:40:24
いつの間にか準1級ってのが出来てる。
皆さん、チャレンジされますか?
114107:2006/07/15(土) 00:22:36
おかげさまで合格しました。
115tama:2006/07/15(土) 21:28:53
毛筆の3級受けたんだけど実技不合格だった。123が弱点らしかった。理論は良かったけれど落ちるのってめずらしいよね
116名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 00:22:22
>>115
独学?
もしそうなら晒しスレで見てもらったら?
117tama:2006/07/16(日) 10:52:07
独学です、11月の試験に向けてがんばります。晒しスレって何ですか?
118名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 13:02:27
>>117
書いた字を晒して評価してもらうスレ。
いろいろあるけど、毛筆なら趣味板のがいいかな?
ただ前スレは晒しOKだったけど、新スレではどうなのかわかんね。
でも上級者がゴロゴロいるっぽい。
敷居が低いのは生活板の方かもしれん。
そこは晒しOKで検定受験者も多い。
両方検索してみれ。
119tama:2006/07/16(日) 20:07:18
情報ありがとうございました。一度やってみます。
120tama:2006/07/16(日) 22:22:59
毛筆書写検定の手引きと問題集を買ったほうがよいのかな?実技ガイドで十分と思っていたけれど
121名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 18:11:58
それだけでは不十分だから落ちたんだろ
122名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 19:37:37
ペン字3級落ちました。。
123tama:2006/07/20(木) 20:47:40
実技、理論両方とも落ちたのですか。私は3級は一回で合格したが、
2級は二回目だった。今度はきっと合格するよ。
124名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:00:42
age
125pochi:2006/07/26(水) 16:08:25
私は高校2年の頃選択の授業で取りました。
履歴書にも3級で書いてます。おかげで書道履修者と見られてます。
126名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 16:32:48
高校のとき履修したんでしょ?
それなら履修者じゃん
127名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:53:42
4級受かったけど履歴書には書けないかな?
128名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:58:27
履歴書にかけるのは基本的に3級以上だよ。
129名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 12:45:23
>>118
生活板のスレ、半年近く前は
「ペン字4級受ける」「厨字晒します」みたいな感じで
レベルが高くなかったけど
今は「ペン字1級(師範級)目指す」とか
レベルが急に高くなってて、ついていけないよぉ…っ☆
130名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:37:53
いつまでも底辺ガサガサしてる方がよかったって言いたいのか?
131名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 06:04:47
132名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 08:57:15
今度秋、毛筆3級受けるから、今日から勉強しょう、
9月から仕事行くし、少しでも始めようっと。
133名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 05:44:34
私は11月に4級受けます。
みんな頑張りましょう♪
134名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:35:10
準一級が今年度から新設されましたが、受けたことのある方
見えますか?硬筆・毛筆とも毎年一級チャレンジしているのですが、
不合格または片方合格ばかりなので、参考にききたいのですが・・・。
135名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:25:06
ボールペン字練習帳を何冊かやってきて、
字を書くのが楽しくなってきたので、資格を取ろうと思いました。
まずは硬筆検定の4級を受けたいと思ってます。

そこで「合格のポイント」を探したのですが、
書店になくて、どこも取り寄せといわれました。

取り寄せの前にどんな本か知りたいのですが、
この本は書き込んで練習できるような本なのでしょうか?
それとも、テキストっぽく読本のようなものなのでしょうか?

教えてチャンですみません、宜しくお願いします。
136名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 22:40:20
日本書写検定協会に硬筆書写検定の手引きと問題集(参考書)
が発行されていますので、購入されたてはいかがでしょうか?
ポイントや各級の過去5年分の問題が掲載されており、よいです。
「合格のポイントについては、書き込みできるようになっています。
合格できるように、解説もあります。私も持っています。
137名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:57:28
>136
>135です。レスありがとうございました。

過去問もあるんですね、ポイントと合わせて是非買ってみます。
ありがとうございました。助かりました。
合格に向けて頑張ります!
138名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 22:26:10
去年2級が受かったので、今年11月に1級を受験します。みなさん頑張りましょう!
139名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 07:51:00
字は一生ものだといいますけどあれは嘘じゃないかと。
なにしろかなり綺麗な字になった漏れも練習を止めて3ヶ月もたったら
汚い字に戻った。
練習する前よりは綺麗なんで、決して嘘じゃないんだけど。
やっぱり時間がたってやらなくなったら徐々に元に戻っていく。
140名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:56:23
全く同感です。タイピングと同じで練習やめたら、昔に戻ってました。
少しずつでも、練習した方がよかったです。
141名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:30:12
>138
準一級はどう思いますか?
142名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:45:38
138です。準1級は、出題傾向等が不明なので、今回は思い切って1級受験します。
143名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:03:43
>142
学習形態は書道教室それとも独学ですか?
わたしは独学です。2級まではなんとかきましたが、一級は落ちてばかりです、
ある時は片方合格のときもありましたが・・・
144名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 23:51:39
「合格のポイント」とNHΚの通信教育の並行学習です。ちなみに、1級初受験です。
145名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:28:33
>144
おはようございます。>143です。書道歴は何年でしょうか?私は5年です。
あと、3級から受けましたか?
硬筆の方も挑戦されているのですか?私は硬筆の方も1級をここ数年チャレンジしてます。
146名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:29:52
>144
おはようございます。>143です。書道歴は何年でしょうか?私は5年です。
あと、3級から受けましたか?
硬筆の方も挑戦されているのですか?私は硬筆の方も1級をここ数年チャレンジしてます。
ているのですが、不合格ばかりです。草書がネックになっているようです。
147名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 07:30:50
>144
おはようございます。>143です。書道歴は何年でしょうか?私は5年です。
あと、3級から受けましたか?
硬筆の方も挑戦されているのですか?私は硬筆の方も1級をここ数年チャレンジ
しているのですが、不合格ばかりです。草書がネックになっているようです。
148名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:45:18
おはようございます。144です。硬筆検定は、去年の2級受験が初めてです。書道教室とかで勉強したことないので、「合格のポイント」と通信講座を並行で受験勉強しました。
1級も同じ方法で受験勉強します。確かに、草書が難しい…
149名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:31:07
>148
こんばんわ!>143です。質問ばかりしてすみません。
理論はどのような参考書を使って勉強されていますか?
150名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:33:47
こんばんは、144です。理論に関しては、『合格のポイント』をひたすら繰り返しています。143さんは、どんな受験勉強をしていますか??
151名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:45:17
こんばんわ、143です。勉強方法は独学です。3年ぐらいこの検定受けてます。
2級までは順調だったんですが、一級は難関です。私は協会発行の硬筆・毛筆書写
検定の手引きと問題集、あと144さんと同じ、『合格のポイント』で受験対策
をしているところです。時々、試験近くになると図書館で書道やペン字関係の本
を借りることもあります。11月12日は受けますか?私は受けます。両方はしんどい
ので(自分としては)毛筆だけにしようかなーって考えてます。
152名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:39:16
144です。11月に硬筆検定1級受験予定です。合格目指してともに頑張りましょう。
153名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:24:57
144さん、こんばんわ。143です。もう申し込み済んでますか?
わたしは、今週中に書店へ行こうと思っているのですが、仕事が忙しくて平日は無理かな
っていう感じです。もしかして学生さん?私はOLです。今回は毛筆1級のみと決めた。
154名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:34:07
144です。今月中には、硬筆検定1級を申し込みます。お互い合格目指して頑張りましょう!一応、私は会社員です。
155名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:50:52
字がめちゃめちゃ下手です・・
人前で書くのがすごく恥ずかしいです。
うまくなりたいのですが
何からどうやればいいかわかりません。
小学生用のテキストなどでひらがなや漢字の練習をすればいいのでしょうか?
それともユーキャンなどの通信講座に申し込むのがよいのでしょうか?

http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060923215553.jpg
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20060923222414.jpg
20代ですがこんな小学生のような字しかかけません。。。
156名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 23:07:38
>>155
何個マルチしてんだよ
死ね
157名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:39:32
155さんへ。
通信講座をお薦めします。自分、クセ字を直したくて通信で勉強してかなり改善されました。講評も励みになりますよ。
色んな講座があるので、いくつか資料を取り寄せて、ご検討されてはいかがでしょう??
158名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:44:13
144です。今日、硬筆検定1級を書店で申し込んできました。申し込んだせいか、気を引き締めて勉強できるようになりました。書店申し込みで、協会送付用の封筒がなかったのですが、封筒は自分で用意するのでしょうか??
159名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:58:52
143です。封筒は市販の長三を使っています。切手は80円です。
私は金曜日に申し込みしたいと思います。
160名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:05:45
143です。封筒は自分で用意します。市販の長三を使っています。切手は80円です。
私は金曜日に書店へ行くので、その時申し込みする予定です。平日はどのくらい勉強されて
いますか?
161名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:20:48
143です。自分で用意します。市販の長三封筒を使っています。
切手は80円です。
162:2006/09/28(木) 21:20:40
硬筆書写検定を受けたいのですが、検定って日曜日なんですょねぇ↓
漢字検定みたいに違う曜日に準会場とかってないのでしょうか↓
知ってる方いましたら教えてください。。
163:2006/09/28(木) 21:34:56
日曜日以外できなかったと思います。
164名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:07:16
144です。お答え頂きましてありがとうございます。私は、平日の勉強時間は、だいたい1時間です。ちなみに休日は、3〜4時間です。143さんは、どれくらい勉強なさっているのですか?
165名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:15:25
今度初めて受験します。
掲示板の『フェルトペン』なんですが、みなさんなにを使われてますか?
油性のマジックでいいんでしょうか?
具体的な商品名など教えていただけないでしょうか。
166名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:29:49
こんばんわ、144さん。すっかり秋らしくなってきて、朝、夜は涼しくなりました。
私は平日は火曜日、木曜日、(たまに金曜日)休日の土曜日、日曜日大体2時間です。
今日、申し込んできたので、143さんが仰るとおり、気が引き締まってやるしかないな
って思います。
167名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 21:55:46
今度初めて受験する方へ
フェルトペンは、しいて言うなら、マッキーの中字用で油性がよいでしょう。
その他、マジックで(中字)油性で書きなれているのでしたら、Okです。
168名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 08:27:30
おはようございます。144です。勉強しやすい気候になってきましたね。
試験まで、あと1ヵ月ちょっととなりました。お互い後悔のないように頑張りましょう!
169165:2006/09/30(土) 08:31:26
>>167
ありがとうございます!
早速、マッキー買いにいきます。
助かりました。
170:2006/09/30(土) 08:48:52
有難うございます☆
171名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 02:06:06
フェルトペンはマッキーより、「サクラフェルトペン硬筆書写用中字FK#49水性」が一番いいですよ。紙の裏に写らないし、毛筆タッチです。
キャップが黄色(山吹色)の大人用です(サクラ書写用フェルトペンには茶色のキャップ太字、ピンクのキャップの中字の子供用がある)

一本84円で書きやすいですよ。
172名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:57:16
そういえば高校のときに2級取った
草書だけ勉強した記憶がある

1級はかなり勉強しないと無理だなと思って受けてない
173名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 21:47:28
そうなんです、今度だめならもうあきらめようかなって。硬筆一級受験予定。
174名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:15:53
みんな何年くらい頑張ってるの?
175名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:13:11
私はここ数年です。3級から挑戦しました。最初は硬筆だけでしたが、毛筆も受けるように
なりました。
176名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:47:38
しつもーん。
日本書写技能検定協会 ってなんでホームページないの?
硬筆検定や毛筆検定の情報を詳しく見たいのに・・・・。
いまどき検定協会でホームページ持ってないところなんて、
ここくらいでしょう。
やはり、役員会がインターネットもできないジジイの巣窟だからでしょうか?
177名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 17:50:05
178名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:15:28
179名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:56:47
144さん、こんばんわ。143です。この検定を受けようと思ったきっかけを教えてください。
私は特技が欲しいからです。
180144です。:2006/10/14(土) 21:38:02
143さん、こんばんは。私も、143さんと同じく、「これだけは誰にも負けない」という特技がほしかったからです。失業対策でもあります。その他にもいくつか資格取得しましたし、これからも取得して行きます。
181名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:57:13
試験勉強に忙しい時に回答ありがとうございました。私もけっこう資格取得するの好きなんです。
どんな資格取ってきましたか?
182144です。:2006/10/14(土) 22:39:19
取得した数は、まだ少ないです。漢検・文検・Р検・ビジネス文書などです。硬筆1級が合格したら、毛筆検定・衛生管理1種・社労士を取得したいです。143さんは、どんな資格をお持ちですか??
183名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:42:43
皆様の中には「御供養指導会」に出席された方もいると思いますが財務は信心です。
只で幸福になれると思ったら大間違いです。

学会側は、財務に関してはストレートな意見を避けていますが
学会員にとって当然の義務であるため、あえて口にしないだけです。

財産が100あるのに50でいいやって思う人は信心の出し惜しみです。そういった方の福は逃げてしまうのです。

学会が勝利、希望、栄光を手にし、世界公布していくためには皆さんの信心の力が必要なんです。
184名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:12:47
144さん、こんばんわ。今日はとてもよい天気でしたね。資格ですが、主に仕事関係で取ったものが多いです。
日商簿記2級 日商PC検定(文書、データ作成) 色彩検定3級 硬筆・毛筆2級 あと趣味で取ったものに
家庭料理検定と英語検定ジュエリーコーディネ―タ3級があります。
185144です。:2006/10/15(日) 21:48:39
143さん、こんばんは。難しい資格を沢山お持ちですね。特に簿記2級って、難易度高いですよね。勉強家なんですね。私も見習わねば…
186名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 13:45:33
ある程度までなら、きれいな字を見てまねる、で行くと思う。

誰が見てもきれいで感心される、となると腰を据える必要はあるよね。

187144です。:2006/10/22(日) 22:10:25
143さん、こんばんは。試験日が迫ってきていますが、勉強が順調のことと存じます。私は、「合格のポイント」と並行して「ペン字精習」も使っています。最近、受験勉強に時間がとれませんが、数十分でも机に向かっています。
188名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:20:51
144さんこんばんわ。もう10月も半ば過ぎいよいよ試験に近づいてきましたね。硬筆でしたよね、私は毛筆ですが、お互いがんばりましょう。
「ペン字精習」私も上下巻持っています。
189名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:15:52
>>182
すごいなあ。尊敬します。


11月12日が試験です。
受験予定の方は頑張りましょう。
190名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:01:06
189さんは受けるのですか?
191144です。:2006/10/27(金) 11:59:47
143さん、おはようございます。143さんは、どんな直前勉強をされてますか?私は、今まで使用してきた教材をただがむしゃらに内容確認していますが…
192143です。:2006/10/27(金) 19:24:25
144さん、もうすぐですね、不安になってきました。特に実技が不十分と自覚していますので、
テキストを繰り返しています。理論も古筆あたりが苦手ですが、他にカバーできるものが
ないのでかなり苦戦しています。143さん、今日はお仕事お休みですか?
193144です。:2006/10/27(金) 19:59:54
143さん、こんばんは。今日は、休みだったので、ずっと試験勉強をしてました。試験直前にして凄く不安です。けど、ここまできたら、後悔が残らない勉強をします。
194143です。:2006/10/27(金) 21:18:01
143より 
今日はお休みでありながら、試験勉強お疲れ様でした。私も明日お昼から試験対策します。
195144です。:2006/10/27(金) 21:38:02
明日も公休日なので、私も試験勉強します。合格目指してがんばりましょう!
196143です。:2006/10/27(金) 21:40:40
一日お疲れ様でした。私も明日頑張らねば。
197144です。:2006/10/27(金) 22:07:02
お言葉、ありがとうございます。お互い励まし合いながら同じ目標に向かって頑張るっていいものですね。
198名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 22:08:29
たがな〆%゜民間かさな%重なった%±ゞ

、々♀♀♀ドイツ⊆⊆⊆悠⊆悠々悠

住所℃℃℃






▼過労さ花や
199名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 01:07:58
私も毛筆2級を受ける予定です。
皆さん、頑張りましょうね!
質問ですが、
今年の第一回試験内容で、第三問は何の書物からの臨書問題でしたか?
もしわかる方がいらしたら教えてください。お願いします。
200名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:06:56
今年初めて受検する者ですが、(硬筆3級)

お勧めのボールペン等がありましたら、教えてくださると嬉しいです。

宜しくお願いします。
201ペン検1級合格者:2006/10/30(月) 11:23:38
ボールペンの色が薄かったり、ボテがあると、印象が良くないそうです。
「墨色が濃く、インクの出が滑らかで、繊細な表情が出せるモノ」を!
(私が、ペン検受験時に使ったのは「三菱ユニボールシグノ極細」です。)
202143です。:2006/10/31(火) 21:49:58
144さん、こんばんわ。今日、受験票きました。私は風邪をひいてしまい昨日と今日は試験対策
ができません。今、風邪が結構流行っているようですので、健康には気をつけてください。
203200:2006/11/01(水) 06:38:17
>>201さん

ありがとうございました。

参考にさせていただきます。
204144です。:2006/11/01(水) 11:25:01
143さん、こんにちは。私の所にも、今日、受験票が届き、やる気を新たにしました。今日は休みなので、ひたすら勉強します。143さんも、お体に気を付けて頑張ってください!
205143です。:2006/11/05(日) 15:36:17
144さん、お久しぶりです。いよいよ来週ですね、風邪が結構、流行しているようですので、
体調には十分注意しましょう、私は先週、風邪をひきましたので、そう思います
硬筆3級を受ける方、ボールペンですが、油性でも水性でも、書きなれているものを
使用されるのがベストです。ただインクの少なそうなものは避けるのが無難です。
206名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 15:38:34
書きなれているものがよいでしょう。油性の方がにじまないのでいいでしょう、
がんばってください。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:01:05
>>75よ。

今日からここへ来る事にした。
来週には硬筆・毛筆書写検定の各3級を受けるのでな。
209悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:01:47
>>77の男よ。

俺は下書きは以下の有名な3級のスレでしている。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162723554/l50
210悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:04:17
>>128の変態に異議ありいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!

履歴書には5級以上から書け。
211悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:05:21
>>141の変態よ。

準1級は役に立たない資格だ。
受けても無駄だ。

数学検定2級の方が価値が高い。
212悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:06:27
>>198の変態よ。
こんな糞スレにまで貼り付けていたのか。
213悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:07:39
>>199のクサパン!
そんな事を聞いても意味はない!

何を書かされるかは受けないと分からん!
214悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:09:15
>>200のクサパン女よ。

お勧めのボールペンなどない。
自分が持ち易いのが良いのだ。
215名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:10:28
悠って二年前から見るんだけどあの悠?
まだいたんだ
216悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:10:48
>>202のクサパン女よ。

俺様は今日は数学検定2級の受験、先週はIT活用能力検定2・3級、漢検準2級、文検3級の試験で対策等今日からだ。
217悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 20:12:25
>>206の臭いパンツよ。

油性は手に付けばお前のパンツのシミと同様に中々取れないぞ。
だが、俺も油性を勧めるな。

しかし、油性も滲むので6題目の掲示板の実技問題で困っているがな。
218悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/05(日) 21:20:22
>>215のクサパン女よ。
何だ。

お前いたのか。
で、何時会った?

2年前には漢検の糞スレで暴れていただろうが。

お前はどこにいたのだ?
219悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/06(月) 07:26:05
昨日は少しだけ硬筆の実技の練習をした。
だが、毛筆は今日からだ。
220悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/06(月) 19:14:59
数学検定2級は日本で一番難しかった。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228144です。:2006/11/11(土) 08:24:46
143さん、おはようございます。いよいよ明日ですね!正直なところ不安な気持ちでいっぱいです。けれど今までやってきたことを信じて試験に望みます。お互い頑張りましょう!!
229143です。:2006/11/11(土) 08:55:30
144さん、おはようございます。私は毛筆なので、昼からですが、今から緊張してきました。
後は実力と運です、仮にだめでも、1月があります。気を楽にして試験に臨みましょう。
230くろちゃん:2006/11/11(土) 15:25:00
今日の検定の近代短歌講座って題名のところの解答ってなんでした?
231144です。:2006/11/11(土) 17:45:09
143さん、こんばんは。直前勉強は、順調ですか??私は、草書と文学史が不安です…
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233143です。:2006/11/11(土) 18:15:00
144さん、今日は一通り学習しました。もう少しやっておきます。早めに寝て、体調を整えようと思います。
144さんのご健闘をお祈りします。
234144です。:2006/11/11(土) 19:10:09
143さん、応援ありがとうございます。明日はかなり寒くなりそうですが、互いに体に気を付けて最善をつくしましょう!
235悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/11(土) 21:00:22
明日は実技次第だ。

何時でも実技に掛かっているのでな。
硬筆書写検定3級は1年ぶりのリピートだ。
236144です…:2006/11/12(日) 10:16:28
遅刻してしまいました…ダメもと受験でしたけど悔しいです。私と同様の方が、10人程いました。143さん、午後受験される方々、お気をつけください。
237143です。:2006/11/12(日) 11:10:29
試験は受けられなかったのですか?
238144です。:2006/11/12(日) 11:23:41
間違った試験会場についたのが10時すれすれだったので、勝手に諦めました。
239名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:56:18
硬筆3級受けてきた。
草書の「晴れ間」が読めなかったよ…orz
240悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/12(日) 16:59:36
今日の試験も実技次第だな。

毎年漢検準2級に合格しているので、理論で落ちる事はない。
241悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/12(日) 17:02:24
稚拙な>>239よ。

俺は問1の速書きで1文字開けなかったぞ。
大きなミスを犯した!

晴れ間と読むのか。
俺も読めなかった。

今回の硬筆の3級の草書は読めない箇所が3カ所もあった。
毛筆3級でも同じく3カ所あった。

だが、3カ所読めなくても構わん。
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:49:59
この検定って、合格証書を二つに折って郵送してくるんだよ。
いろんな検定受けたけどこんなの初めて。
みんな何も思わないの?
244143です。:2006/11/12(日) 20:57:01
144さん、こんばんわ。私も今日毛筆1級受けてきました。惨敗です。
1月また再受験します。144さんはどうされますか?
245143です。:2006/11/12(日) 21:00:44
144さん、完全におちました。1月再受験予定です。144さんはどうされますか?
246143です。:2006/11/12(日) 21:01:31
144さん、毛筆1級完全におちました。1月再受験予定です。144さんはどうされますか?
247名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:02:08
>>243
マジで?
それ酷いな…
248144です。:2006/11/12(日) 21:08:28
迷ってます。硬筆1級を再度挑戦しようか、それとも毛筆2級若しくは3級にしようか??
249名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:40:07
はじめまして。
今回は受験見送りましたが、1月に受けたいと思っています。
現在硬筆毛筆共に2級です。
よろしくお願い致します。
250ペン検1級合格者:2006/11/12(日) 22:51:10
>>243
私が合格した時は、筒に入ってました。1級だけなのかな?
かな〜り昔(20世紀の頃)のことだから、今は違うのかも。
251名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 07:51:36
>>243
>>250
僕は去年受けた3級だった。
字が汚いのに頑張って頑張って練習して合格出来て合格証書届いたら綺麗に二つ折り。
2級の勉強を始めていたけど、悲しくてやめたよ。
資格の勉強って賞状が大事なんじゃなくて努力が大事だってよく言われるけど、
私はその努力の証を何も知らない他人に折り曲げられるのが嫌だった。

もし、今も1級だけ筒入りだとしたら尚更許せないよ。
そりゃあ1級は別格なのはわかるけど、人の気持ちに級は関係ないからね。
252名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:55:10
昨日はお疲れ様でした。
次回は

平成十九年 一月 二十八日 日曜日
です。

受付期間は

十二月一日から
十九年一月十五日まで (消印有効)


です。
253名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:15:25
>>251
二つ折りのは仮り証ではなかったでしょうか?
本証は別途申し込みだったように思います。
254ペン検1級合格者:2006/11/13(月) 10:01:08
>>253
仮り証と本証があるんですか?

私の時は、合否発表が葉書で届き、後日、筒入りで証書が届きました。
別途に注文した、額入りの「日本書写技能検定協会認定指導者」証は、
ダンボール梱包で届きました。
255名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 10:49:14
>>254
確認してみました。
仮り証という認識は間違いでした。すみません。
二つ折りが本証。
別途申し込むのが証明書。
本証だけでは協会には登録されていない旨でした。
256ペン検1級合格者:2006/11/13(月) 14:40:59
二つ折りか否か、賞状ファイルを引っ張りだして、調べてみました。

ペン検2級の証書は、折れてない。当時、ペン字教室に通っており
検定の申込等は先生が代行し、合格証書も、先生から手渡しされた。

独習で受けた毛筆検定2級の合格証書は、真中に折り目がついてる。
郵送で届いたんだけど、二つ折りにされてたってことなのね。 

ということは、
団体扱いだと折れてなくて、個人受検だと二つ折りにするのかな。

ペン検1級の証書は、個人受検だけど筒入りで届きました。
毛筆検定1級の場合は、受けてないから分かりません。
257名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:55:00
お手数かけました。
私の方は両方独学の1級ですが、証明書しか残してないので…。
どうなんでしょうね?
258名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:26:51
どちらにせよ、A4サイズにするとかカード形式にするとか何か改善して欲しいものですね。
僕は協会に電話して改善されるまで受けないってきっぱり言いました。
僕、一人くらいどうってことないってはわかっていたけどね。
259名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:34:13
合格証書の費用送料は受験料に込みですから、
2級までならそんなものかもです。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:37:02
>>1
日ペンの美子ちゃんの漫画がAmazonにあるよ
美子ちゃんのシールつきw

あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度: 本: 岡崎 いずみ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032648/sr=1-6/qid=1163745212/ref=sr_1_6/250-7275908-6093067?ie=UTF8&s=books
265名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 04:20:01
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/

硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/

ペン字大好き☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/

ペン習字1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137594733/

266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:30:19
硬筆書写検定さ、文部科学省認定が廃止されましたよね?
受験者数とかやっぱり激減したのかな?

私は廃止されたことを知らずに最近勉強を始めてしまった者です。
無駄にはならないとは思いますがチョットやる気ダウンしました・・・
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/21(火) 21:29:07
ちなみに>>267のクサパン女よ。

平成18年1回(6月18日(日)開催)については硬筆3級で20717名の13930名の合格で67.2%だ。
毛筆3級で5030名の3613名の合格で71.8%だ。

受験者数は各3級が一番多い。
2級で双方とも45%程度だ。

4級・5級は90%以上の合格率で落ちれば犯罪者扱いとなるので注意が必要だ。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:30:32
硬筆3級を持ってて、どうしても2級が欲しいんだけど、2級になると
行書はきっちりしてないとダメなのでしょうね。(3級の行書は、適当で合格できた)
やっぱり、2級は行書の実技がネックになるのでしょうか?
275名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:43:44
3級から2級はすごく難しいです。
準1級ができたように、そのうち準2級ができるかも、それくらいの幅があります。
頑張れ〜!!
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/25(土) 14:48:48
>>274-275の臭いパンツよ。

硬筆3級と4級の差も随分と大きいわい!
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:17:07
もうここには来ないよ。
280名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:00:48
私もそうしようかな。つまんなくなってきたよね、臭いパンツ男の日記になってるもん、
さよなら。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/27(月) 20:31:37
>>279よ。

硬筆・毛筆の検定結果は12月の中頃に来るぞ。

そして合格した際は2〜3日後に折り曲げられた合格証が届く。
283悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/27(月) 20:32:29
>>280の女よ。
失礼な事を言うな。

俺のパンツはお前のパンツより絶対に臭くない!
100万円を掛けてやっても良い!

俺のチンチンは臭くない。
284名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 06:39:11
変態だよ、この男。
285名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 06:40:08
変態だよ、この男。
286名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 06:59:33
まったくその通りです。超変態男のわけの分からん日記なんか誰も見たくないよ。
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288悠 ◆9r1X768V8Q :2006/11/28(火) 20:10:12
>>284-286のクサパン!

俺は変態ではない!(キシャア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!)

事実を言えば変態扱いかよ。

なら嘘しか言えないだろうが!
この世は嘘ばかりしか言えないのか!

事実を言って何故悪い!
どこの糞スレも事実を言えば怒りやがる!

全くけしからん!
289豚骨ラーメソ ◆EUc7pJQTtk :2006/11/28(火) 20:19:28
まあまあ、悠さんスルーで仲良くやってけw
290名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:58:49
当スレに関係ないことを語りたいなら、自分でスレをたてたらどうですか??
291名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:34:16
悠◆9r1X768V8Q=変態
悠◆9r1X768V8Q=変態
悠◆9r1X768V8Q=変態
悠◆9r1X768V8Q=変態
悠◆9r1X768V8Q=変態
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293悠大嫌い男:2006/11/29(水) 06:38:33
その悠って人、迷惑だよね、同じ目標に向かってる人の健全なスレなのに、臭パン女とか
言葉遣いすごく悪いし、どうして女ってわかるんだろう。男かもしれないのに。
女にもてない男のひがみ?簡単な検定ばっか受けてる資格マニア?この人のお陰で
ここで交流したくてもできなくなるんじゃないかな?一日の献立なんかどーでもいいよ。
294名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 06:42:48
俺、この2級持ってる。高校2年の時に取った。
295名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 06:50:27
293さんに、同意です。毛筆・硬筆検定に関係ないことは書きこまないでください。どうしても書きたいなら、自身でスレをたてて書きこみしてください。
296名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:41:42
>>303-305
ありがと〜〜!!へっへっへっ
297名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 04:26:40
合格でした\(^O^)/
298名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 15:58:14
こちらも書き込みよろしく♪

ペン習字1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137594733/
ペン字大好き☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146138797/
がくぶん総合教育センターってどうなの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1150020909/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
書道塾に集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1148888133/
◎お習字◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153214875/

299名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:24:00
11月12日個人受験された方合格通知来ましたか?
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無し物語:2006/12/15(金) 19:55:37
悠さん、硬筆と毛筆は合格してましたか?
303名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:56:38
339 名前:悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/15(金) 19:55:15
今日で今週の仕事は終わりだ。明日から連休に入る。
朝食はカレーライスとコーヒー、昼食はミンチカツ定食の大盛り、夜食はちゃんこ鍋だ。

家に帰宅すると硬筆書写検定3級と毛筆書写検定3級の検定結果が届いていた。
結果は硬筆3級は「合格」、毛筆3級は実技が1・2・4問に○印(悪い箇所の意味)が付いて不合格だが理論は合格だ。
この検定結果の通知も数学検定2級の検定結果と一緒に写しておこうか。

以下に漢検と文検の写真を公開しておく。(19〜4時まで閲覧禁止)
http://j.pic.to/61sa9

そして、11月の給料明細も公開する。数字の読めない稚拙な者へ写真の説明をしておく。
まず、総支給額は301644円の差引支給額294807円だ。これは還付金が34520円返還されているからだ。
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:32:04
なにかキムチ臭いスレですね
308名無し物語:2006/12/15(金) 23:18:16
悠さん、毛筆3級は残念でしたね、あと僕は男です。僕の彼女は硬筆・毛筆とも1級とってるよ。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無し物語:2006/12/17(日) 09:21:28
悠さん、準合格の毛筆3級、1月に実技のみ受けるのですか?今度は受かるんじゃないの?
314143:2006/12/17(日) 09:29:34
144さん、おひさしぶりです。覚えてみえますか?143です。その後お元気ですあか?_
毛筆1級の結果ですが、「不合格」でした。かなり努力が必要とのことです。
144さんは第三回の1月の試験どうされますか?私は他の試験があるのでとりあえず
パスです。来年の6月に硬筆の準1級と毛筆準1級に挑戦予定です。
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:09:04
赤井もはや神の域


703:名無し検定1級さん :2006/12/15(金) 08:22:53

865:悠◆9r1X768V8Q :2006/12/10(日) 18:02:41 [[email protected]]
>>856の変態よ。

両方不合格ならフリチン音頭を女性専用列車でしてやる。

代が財務4級でフリチン勝負を賭けた。
なら、俺もフリチン勝負を賭けてやる。

その変わり両方合格すれば饅頭を食べながら合図をしろ。

お前を笑わせて窒息死させてやる。
命で償うと言う事だ。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320144です。:2006/12/17(日) 22:14:36
143さん、こんばんは。今回は、残念でしたね。6月は頑張ってくださいね。私も、1月は見合わせて、6月に受験しようと考えています。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324JACK:2006/12/19(火) 15:28:31
硬筆検定の1級は、どれぐらいかかるの?
ちなみに、俺は専門時代に2級を取り、その後1回1級を受けたのだが歯が立たず。
1級は、先生などに見てもらわないと難しいのかな?
受かった人がいたら、参考までに聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 01:37:06


赤井尚人(=悠)

 21日(木)死亡

 もうこのスレには現れません

 合掌
327名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:05:14
これ、硬筆検定のスレだよね?
328みく:2006/12/23(土) 23:22:47
はじめまして
みく、と言います。
硬筆書写検定をとろうかなと思っています、高校1年です。
やはり、4級からはじめた方がいいですか?
329筆子:2006/12/24(日) 16:14:35
こんにちは。みくさん、行書は多少書けますか?書けるとしたら3級からでよいです。
4級はよほどのことがないかぎり合格します。
330:2006/12/24(日) 16:16:37
今回毛筆3級に合格できました。それで、来年の6月に毛筆2級を受けようと思うのですが、
独学可能ですか?
331名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:37:21
こちらも書き込みよろしく(・∀・)♪

筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145484341/

332名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 07:05:27
>>330
その予定なら、逆に独学しかないと思います。
習うとしたら、あなたがどんな達筆でも最下級からになるから。
月一昇級試験があるシステムでも、2級課題の草書までを来年6月までには無理。
2級には臨書があるので、それ用のよいテキストと出会えるかどうかが鍵かな。
臨書をこなせたら、楷行草の腕も飛躍するし。
それとある書家らしき人のブログによると、理論のノート作成が先らすぃよ。
333みく:2006/12/27(水) 17:55:05
筆子さん、ありがとうございまた!!
3級から受けてみようと思います!!
6月にある硬筆書写検定を、受けようと思っていますが、参考書はどうしたらいいですか?
早めに勉強をしたいと思っていますが、18年度の買ったほうがいいですか?
それとも、19年の3月まで待って19年度版をかったほうがいいでしょうか?
33425歳公務員:2006/12/30(土) 17:57:03
私はもう参考書買いました。 ただし4級の合格のポイントってやつです。

4級の受験平均年齢が気になるんですけど。
335名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:14:44
>>334
行書書けないなら3級は無理なんだから、いいんじゃない?
4級受けないで3級から始める人も多いけど。
年齢層は小学生中心じゃなくて、小学生ばっかりだよ。
336高3 女:2006/12/30(土) 21:26:51
普通に硬筆を習っています
高1から初めて今4段の一番上です
ちなみに「かな上級」のコース(?)です
硬筆書写検定をはじめたいのですが何級から始めればよいでしょうか??

337悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/30(土) 22:51:41
ここはあぼ〜んだらけだな。
338名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:11:12
>>336
3級から始めてみてはいかがでしょうか?
ただ、行書必須なのが難点ですが。
339名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 05:54:26
俺は11月に受験した硬筆書写検定3級を合格した
これは持ってて意味あるのかな?
340名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 10:32:31
>>339
ないよりあったほうが良い。
341悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/31(日) 18:56:19
>>339の変態の様な稚拙な投稿をすれば意味はない。
しかも資格は数だ。

数が伴わなければ1級も意味がない。
342悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/31(日) 18:57:16
>>340
数が無ければ意味はない!と付け加えておこう。

単体でも効果が出る3級資格はCGクリエイター3級だけだ。
343悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/31(日) 19:04:47
硬筆書写検定3級だけでは効果は低い。
レタリング検定と組み合わせれば善人だと証明出来るが。
http://www.mdn.ne.jp/%7Elettering/kentei/

綺麗なホームページだ。
344名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:11:35
女児
「あのおじさん、さっきからジーッと、こっち見てるよ」

「シーッ。目を合わしちゃいけません」

654:悠◆9r1X768V8Q :2006/12/16(土) 18:15:38 [[email protected]]
保護者が邪魔だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

試験会場に変態がいるのかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
345悠 ◆9r1X768V8Q :2006/12/31(日) 23:11:37
2006年度の価値の高い3級資格の合格歴(羨ましいか。)

・3月5日(日)の午後・・・・・・・・・年金アドバイザー3級(勝負をしただけに力を入れ過ぎた為72%での余裕合格。合格証待ち)○
・3月12日(日)の午後・・・・・・・・DCプランナー3級(80点と高得点で余裕の合格決定)○
・5月14日(日)の午前・・・・・・・・電卓技能検定1・2、3・4級(惜しくも1箇所足らずで2級合格、3級は余裕の合格)○○
・7月9日(日)の午前・・・・・・・・・日本語コミュニケーション3級(合格)○
・9月16日(土)の午後・・・・・・・・パソコン検定3級(合格)○
・10月28日(土)の午後・・・・・・・IT活用能力検定3級(合格)○
・10月28日(土)の午後・・・・・・・IT活用能力検定3級(合格)○
・11月12日(日)の午前・・・・・・・硬筆書写検定3級(合格)○
・11月26日(日)の午前・・・・・・・CGクリエイター3級(合格)○
・12月3日(日)の午後・・・・・・・・ビジネス文書技能検定3級(間違いなく合格だ)○

以上の10試験の3級資格を取った。
やはり3級試験が一番だな。

資格の価値はCGクリエイター3級=基本情報=2級建築士=宅建である。
難易度ではCGクリエイター3級+秘書検定2級+パソコン検定3級=基本情報=2級建築士=宅建である。

グヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ。
キギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!

346悠 ◆9r1X768V8Q :2007/01/01(月) 19:27:07
今日は年賀状が届いた。
知り合いの3人が取得した資格を書いていた。

・一人目は日商簿記検定1級+税理士2科目の合格
・二人目は第二種電気工事士の合格
・三人目はボイラー技士2級+電験三種の2科目の合格

数では1〜3試験のみの合格で非常に閑散としているので年賀状如きの狭いスペースに書けていた。
俺は18試験以上の合格なので全て書き切れない。

・俺は3級資格だけでも以下の10試験もある。
2006年度の価値の高い3級資格の合格歴(羨ましいか。)

・3月5日(日)の午後・・・・・・・・・年金アドバイザー3級(勝負をしただけに力を入れ過ぎた為72%での余裕合格。合格証待ち)○
・3月12日(日)の午後・・・・・・・・DCプランナー3級(80点と高得点で余裕の合格決定)○
・5月14日(日)の午前・・・・・・・・電卓技能検定1・2、3・4級(惜しくも1箇所足らずで2級合格、3級は余裕の合格)○○
・7月9日(日)の午前・・・・・・・・・日本語コミュニケーション3級(合格)○
・9月16日(土)の午後・・・・・・・・パソコン検定3級(合格)○
・10月28日(土)の午後・・・・・・・IT活用能力検定3級(合格)○
・10月29日(日)の午後・・・・・・・文検3級(合格)○
・11月12日(日)の午前・・・・・・・硬筆書写検定3級(合格)○
・11月26日(日)の午前・・・・・・・CGクリエイター3級(合格)○
・12月3日(日)の午後・・・・・・・・ビジネス文書技能検定3級(間違いなく合格だ)○
以上の10試験の3級資格を取った。

誰が一番かは明らかに分かるだろう。
相手の三人は数が伴わないので、この10試験だけで十分に太刀打ち出来るわ!
勿論、俺が一番だ。
ダハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッ!

OLにせんじくにあゆりに基本情報にやまだに悪人の名探偵や主任如きよ。
お前等にも俺の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいなあ。
347名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 20:13:50
資格板のクズ赤井
悠=赤井尚人への抗議はこちらまで
〒596-0103
大阪府岸和田市稲葉町1778
近畿職業能力開発大学校 デジタル技術科卒 赤井尚人 あて
もしくは
〒573-0196 
大阪府枚方市北山1丁目79-1
大阪工業大学 工学部
卒業生  赤井尚人  宛

市岡高校(自称 赤井の卒業した高校) 掲示板
http://bbs1.whocares.jp/bb/view?bbn=ichioka&vt=0
348名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 23:42:22
女児
「あのおじさん、さっきからジーッと、こっち見てるよ」

「シーッ。目を合わしちゃいけません」

654:悠◆9r1X768V8Q :2006/12/16(土) 18:15:38 [[email protected]]
保護者が邪魔だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

試験会場に変態がいるのかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
349高3 女:2007/01/02(火) 16:06:06
338サンへ
ありがとうございます
かなといっても行書をもう少し崩したくらいです
なので行書は書けるつもりです
進学後県外へ出ますので
硬筆をやめる事になるのですが
硬筆は何かの形で続けたいと思っています
本当に有難うございました

350みぷりん:2007/01/03(水) 17:36:20
はじめまして☆昨年の11月に硬筆書写検定2級を受けて受かりました!!
結構勉強したつもりです。ただ本番、フェルトペンを忘れてしまいもうだめかと
思いました。
次は、準1か1級に挑戦したいと思っているのですが、やはり難しいでしょうか?
準1の参考書って売っていませんよね??
351悠 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/04(木) 16:18:21
今日の日記を投稿しておこう。

今日も仕事を終えた。悪質な変態共の行為で3級のスレも随分と進んだ。
朝食はトーストとコーヒー、昼食は和風豚カツ定食の大盛り、夜食はキツネうどんとサラダだ。

株高懸念も天井を迎え、来週の調整期間中にマルマエが公開する。
これでは初値は予想通り47万→55万が妥当だ。60万円だと言う声が多いが、55万円でも御の字だ。

年賀状のアホ作成に付き合わされて面白くない。
そんなものは去年作成したものに絵を変えれば良いだけだ。
住所の字が大きいとか小さいとかそんな事に拘れば幾らでも時間が掛かるだけだ。
アホ賀状など今時流行らん。電子メールで十分だ。昔からのしきたりと言う事でアホ賀状を出すと言う古い考え等捨てろ!
人に態々作成を手伝わせやがってからに。それなら出すな!あんなもの貰ってもお年玉クジしか見ない!

昔の年賀状は住所まで全て直筆で書いており、絵も自作だった。
20年前は俺も全て直筆で書いており、干支もマジックで描いていたものだ。
パソコンが普及してから直筆や自作描きの干支は一切見ない。
昔では無かったアホ賀状として写真を取り入れているものがあるが、それを見てもやはり馴染みは出てこない。
相手の家庭環境が分かり親近感は感じるが、馴染みは感じない。
昔でも現在でも直筆や自作の絵は相手に馴染みを感じさせるものだ。

あゆりが以前、自作の絵を描いた写真を送ってきた。上手い下手は関係なく、それには人の感情が出ていたものだ。

352悠 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/04(木) 16:19:42
>>348の変態に異議ありぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!
俺様のトリップは変更済みだ!!すなわちその俺様は俺様ではないのだ!!!
353名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:21:08
あげ
354名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 22:49:46
筆耕の仕事って体力が無くても出来るものでしょうか
355名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 18:48:35
>>354
筆が持てるくらいの筋力は無いと無理です。
356名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 02:45:55
例えば書写検で5段を履歴書に書いたとして、面接官からの評価
ってどれくらいなものかな?
職種が事務だとして
357名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 16:39:30
文科省が後援してる書写検定は1級が最高。
漢字検定1級と書写検定1級が最終で残ったら、書写検定を取るよ<一般事務
358名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 17:27:54
なるほど ありがとうございます
たびたび申し訳ございませんが、アマゾンの教材のみで、
受験しようと思っています。これについてどう思われるかと
参考までにみなさんのお気に入りのペンを教えてください
受験するのは硬筆楷書です
お願いします
359名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 21:09:54
>>358
硬筆楷書というなら硬筆書写検定4級ですね?
アマゾンのそれがどんなものかは存じ上げませんが、4級は小中学生レベル。
よほどのことがない限り受かるでしょう。
ただし書写検定には理論問題も出ますから、字がうまいだけでは受かりません。
筆記具は指定がありますよ。
360名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 17:22:10
私は、習字のような毛がついてるのにはまったく興味がなく
ボールペン、えんぴつ、シャープペンシルで書く字が綺麗になりたいのですが
どうすればよいのでしょう
おすすめの教材を教えてください
それと、できれば目標もほしいので検定について簡単にお願いします
361名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:40:03
3級受かったのですが、実技と理論の科目免除制度を利用して、
2級の理論を先に受かっておこうと思います。
2級の理論はどのくらいの勉強期間が必要ですか?
362名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:43:49
何で、合格のポイントテキストは1,2級合併版なんだろう?
やりずらい・・・
363名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 15:44:39
経理事務への就職希望ですが、3級は履歴書に書いてもいいレベルでしょうか?
364名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:13:50
書くのは自由。
まあ、履歴書きれいに書ければの話。
365名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 19:14:36
人が居ないのでスレを統合してください。
366名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 00:06:31
6月に受けようと思ってるんだけど・・・このスレ終わっちゃったの?
367名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:13:35
みてる。
6月か…受けたいのだが、迷う。
368名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:35:15
今から25年前ですが、おじさんは学生時代にペン字検定2級に合格しました。
1級も受けようと思ったけど難しいのでやめました。(笑)
みんなの投稿を読んでいたら懐かしくなった。
369名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:02:18
>>367
受験しないと合格しない。
370名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 06:25:17
受験できるとこまで片道5時間弱かかるのですが。
そこまでして受ける価値があるものかどうか。4級か3級です。

ペン習字の先生は「20人集まれば団体受験で地元でできるんだけど、
何年も習ってるおばさんたちは今更検定なんかって言って受けてくれない」
とこぼしてます。
371名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 07:16:22
>>370
受験できるとこまで片道2時間ですが、近辺に宿泊して4級受験しました。
3級も受験してみようと考えているなら、11月に2級を受けてみる?
それとも11月2級受験を視野に入れて、雰囲気に慣れるために6月に3級受ける?
仰る通り、4級なら飛ばしてしまっていいと思います。
372名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:00:19
大人の方ですよね。3級から受験で十分だと思います。 
私は初心者ですが、3級はあまり苦労しないで合格できました。
4級は小学生ばかりだとか。
試験会場が遠かったので、検定協会のほうに連絡したところ
自宅から自転車で行ける県立高校が団体会場になっており
高校生に混じって一人主婦が受験して来ました。 高校の先生から
後日、「合格証書は間違いなく届きましたか?」なんてお電話いただいたり
して、親切にしてもらえましたよ。 あまり例がないそうですが
そういう手もあります。
373名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 09:46:55
3級は簡単な行書が書ける事と、簡単な連綿が読める事が必須条件です。
374名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 17:51:31
375名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 19:50:09
3級に合格しても、全然上手だと思えない>自分
きれいな字が書けないと合格しないのは2級から?
草書の1級までは実用に必要ないし、普段の文字がきれいになる
励みになるための検定なら2級合格目指して十分かなと思うけど。
376名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 20:58:51
2級に合格した時、また自分の字が上手に思えないもんなんだよ。
377名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:36:39
2級ってどのくらいのレベルというか・・・難しさですか!?
378名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 07:01:17
検定に合格することと、きれいな字が身についたなと思えることは
別のことなのかもしれないね。
379名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:01:02
実際に試験受けた人の字が載ってるという、>>6で書いてる「手びきと問題集」が気になる。
4級と3級の「合格のポイント」は書店で見つけて買ったんだけど、これはお手本字しか
載ってないので。
誰か持ってる方いますか?
380名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 14:20:53
>>379
持ってるよ。
3級の場合合格最低ラインの70点の字が載ってる。
一問につき一例だけ。
381名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 12:22:55
で、この資格って
382名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 09:41:19
字がうまくなりたいっ!!
383名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:13:34
この資格で無職を脱出できますか?
384名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:53:29
一級とったなら無職におさらばできるけど、一級は難しいよ。
一級を取れるような人は、仕事もできるような有能な人。
385名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:31:17
一級取れることはすごいけど、取ってすぐに就職は???だ。
386名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:28:10
仲間に優良賞キター

って、どのくらいのレベルなん?
387名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 14:29:23
一般の会社に就職するなら初級シスアドと簿記2級が定番。
字は上手いに越したことはないけど決定的ではないな。
388名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 14:44:47
>>387
おいおい。初級シスアドって・・・。
389名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 14:27:16
字がうまくなる方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172394434/

ペン字いんすとーる
http://cumacuma.net/
390名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 21:57:32
硬筆書写検定の存在を今日はじめて知りました。
ぜひ受けてみたいと思ったのですが、
いままで習った事(もちろん通信も)一切ありません。

これでいきなり2級を受けるのは無謀でしょうか?
やっぱりまずは4級、3級あたりからはじめるべきかな?
391名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:08:31
3級合格のポイントの後ろの過去問で、2級のとこを見てます。
独学含め学習経験がないと無理そうなのが

 ・ひらがなの連綿(書けなくても2級は大丈夫?)
 ・楷書・行書筆順
 ・旧字体・書写体→楷書に書き換え
 ・草書→楷書に書き換え

あたりだと思います。
ご参考まで。
392390:2007/02/28(水) 23:14:03
>>391
なるほど・・・
楷書に書き換えができれば、旧字体や草書などは自分で書けなくても大丈夫なのでしょうかね?
とりあえずテキストを取り寄せてみようかと思います。
レスありがとうございました。
393名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:22:40
>>390
まず本を買いましょう。
毛筆書写検定1〜2級の受験参考書があります。
実技と理論(学科)があります。
課題を制限時間にこなせるなら2級を受験すればいいと思うし、次回検定は6月なので、
その間に2級の腕に追い付けばいいと思います。
書写検定は字と知識を競うものだから、教室や通信を受講してるかどうかは関係ない。
あなたの字が2級の字かどうかという問題です。
そういう意味では、いきなり1級受験も可。
それに硬筆に比べたら、毛筆2級は取りやすいかと思います。
課題が少ない、という意味で。
394390:2007/03/01(木) 21:32:44
>>393
習ってる・習ってないはあまり関係ないのですね。
本を買ってみて、できそうだったら挑戦したいです。
試験だから、時間制限もあるのですね〜。なかなか厳しそうです。
硬筆より毛筆のほうが取りやすいのですか・・・
うーん、でもどちらかというと普段キレイな字を書けるようになりたいので
とりあえずは硬筆からはじめようと思います。
ありがとうございました!!
395名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 11:53:32
硬筆書写検定の4級と3級は楽に合格できるレベル
2級からが難しいかな
396名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 19:00:52
毛筆書写3級に合格できました。今度6月2級を独学で合格可能ですか?
397名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 20:25:42
私は独学で両方一級取ったけど
398名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 07:21:33
独学の勉強法をぜひ披露してください。
399名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 16:28:17
>>397
文学部卒?
400名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:37:34
>>399
建築工学
401名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:47:02
硬筆書写技能検定2級の賞状を無くしてしまったんですがみつからない
です。どなたか賞状に記載されている発行日を教えて下さい
何月ですか。平成4年ごろにとりました。
402名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:54:27
>>401

考えられる賞状発行月としては
2月、12月
403401:2007/03/16(金) 10:18:17
どうもありがとう!
404名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:48:51
>>400
建築工学ならば、字体をレタリング的にとらえて、良い書体で書くことが得意なのでしょうか?
405名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:28:15
>>404
構図としてみるんですよ。
406名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 15:25:56
>>405
構図かあ、
それは楷書だけでなく、行書や連綿も構図としてとらえれるものなんですか?
407名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 19:30:27
>>406
そうです。
検定スレなので、課題で説明すれば、画数の多い字が隣り合わないように連綿で調節し、
それでも近くに配置せざるを得ない時は、片方を草書に近い形にして軽くするなど、
全体を構図としてみます。
408名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:25:59
>>407
驚愕!!
構図としてとらえられる能力が欲しい。
409名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:28:20
硬筆書写検定1・2級合格のポイントって
最新版の19年度版でなくても17年度版でも
内容はほとんど同じですよね?
410名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:23:19
19年のが出たら立ち読みしてみたら?
去年準1級ができたから、多少違うかもしれんと思わないでもにゃい。
411名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:37:53
受験するのは2級なんです。 アマゾンで17年度版USEDが455円だったもので
買ってしまいました。 19年度版が出たら立ち読み(近所の書店に置いて
もらえないかも)してみます。 コメントありがとうございます。>>410
412名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 17:19:46
硬筆書写検定1・2級合格のポイント17年度版USEDが届きました。
1級はちょっと手ごわいけど、2級は何とかなりそうな気がします。
頑張って受験してみようかなと思います。
413名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 05:02:59
>>412
二級までは簡単だしね。
414名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:09:47
>>405
構図に驚き!
415名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:23:34
文具板 - あなたの筆跡晒してみてよ。補助鯖@isweb
http://p01.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=orangesax.at.infoseek.co.jp%2Fstationery%2F&sZ=
416名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 13:23:31
>>413
準1級からは難しい。
417名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 15:03:25
>>408>>414
一字に捉われたら全体が見えなくなるから気をつけて、
もちろん一字があってのことだけど。
準1級は知らないけど、創作が1級にあるのは、2級までに一字を完璧にマスターしろって
ことだと思うよ。
創作は構図が命だからね。
でも常に構図を意識して書くといいかも。
「です」「ます」が隣り合わないようにとか、かなの同じ字が隣り合わないようにとか。
連綿はそういう調節に便利。
どっかで森進一のおふくろさんの話題があったけど、難しい課題だと思ったな。
418名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:14:38
>>417
創作もやはり『構図』が命なんだ!!
419名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:33:58
創作こそ構図が命だろ、フツーに
420名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 09:03:21
毛筆書写検定3級まで合格しています。今度2級を受けようと思っています。
独学で合格できた方みえたら教えてください。どのような勉強方法ですか?
421名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 13:37:50
>>420
三体の丸暗記と臨書三昧。
422名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 22:33:09
こちらも宜しく

硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
423名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 14:46:26
??医者はなぜみーんな字が汚い??
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176697396/
424名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 15:08:37
2級にはどのような勉強が必要ですか?
425名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 22:10:13
>>424
旧字体を覚える
426名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 22:44:51
★学歴と保有資格晒せ★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159190851/
427名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 09:34:21
>>424
臨書三昧
428名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 02:09:11
age
429名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 02:10:58
市ねおまえら
430名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 01:32:26
sage
431名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 22:16:57
高校の時に書道の授業で硬筆の3、2級とったなぁ
しかし別に字はうまくない
むしろ字を崩すことを覚えてしまい字が更にきたなくなったような
432名無し検定1級さん:2007/05/28(月) 02:37:05
ペン字age
433名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 23:54:02
>>431
行書や草書ばかり書いて、楷書を書かなかったんだろうね。
434K ◆GXpCj3ftMA :2007/06/06(水) 22:01:49
漢字検定2級持ってるけど、硬筆書写検定は3級から始めるべきかな。
435名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 03:46:31
>>434
硬筆書写検定の3級は、行書が書けて、草書が読めないと合格できません。
436名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 12:15:36
こっちもよろしく (^Д^)

【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
437名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 02:20:15
age
438名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 02:13:22
age
439名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 22:37:42
もうすぐ合格発表かな〜
440名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 11:06:36
合格発表は待ち遠しいですね〜
441名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 22:49:50
合格証書って無くしたら再発行はしてもらえないのかな
履歴書に書こうと思って、合格した日を調べようと思って探してみても見当たらない(´・ω・`)

国家資格じゃないと無理かな?
442名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 14:22:16
age
443名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 15:24:20
>>441
合格証書の再発行は無理だけど、有料で合格証明書の発行はしてもらえる。
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 20:42:14
>>443
そうなんだ!d
446名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 12:14:54
あなたの筆跡晒してみてよ。6画目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1183081159/


字が上手な奴ほど頭が悪いのは何故?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1182783531/
447名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 09:58:14
age
448名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 12:54:32
11月の試験日はいつなのでしょうか?
簿記検定と重なると受けれなくなるのでオネガイシマス。
449名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 16:15:35
>>448
11月11日(日曜日)
450名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 03:17:31
sage
451名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 11:05:46
毛筆書写検定の方が、硬筆書写検定よりも簡単??
452名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 03:23:41
sage
453名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 14:34:57
お習字age
454名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:11:49
age
455名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:13:12
お絵かき検定
456名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 06:28:39
硬筆書写検定
457名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 03:39:39
上げ
458おはよう:2007/09/22(土) 07:28:17
赤井は2chも制作しているのだ : 07/09/20 12:14 ID:???

変態どもよおおおおお。おまえたち変態は情けないぞお
なにやら俺が2chにも俺専用のスレを見つけて喜んで
いるが、たった一つ見つけたくらいで喜ぶなああああああ
所詮おまえたちが変態サーチを駆使してもそれだけかい
俺は少なくとも2chには10くらいの俺専用のスレが
ある。もっと変態サーチを駆使して探してみろやあああああ

あと赤井=チート説を唱えている馬鹿者よ、
俺をあんな5流屑の変質者養成専門の東京電気大学4年の
馬鹿と一緒にするなあああああああああああああ失礼だぞ
俺は世界に誇る大阪工業大学を主席で卒業して今はゲーム会社の
社長だと言っておるだろが、なんであんな屑大学のひきこもり
馬鹿の口内炎ハゲのチートと一緒にするのだ。ボケ
変態サーチを駆使してもその程度の推理しかできない変態に
教えてやる。俺の2chでのコテ名は悠、もしくは名探偵だ
悠とつけたのは俺が悠久の心をもっているから名づけた
ちなみに今の変態天皇の変態ガキ、悠仁というのは俺の悠を
とってつけた。うまれた時に宮内庁から電話があってな。
悠の字を使っていいかと許可を求めてきたのだ、ははははは
あと名探偵だが、これは俺が個人的に運営しているサイトで
人生相談のコーナーをつくっているのだ。そこで俺の悩み相談
への回答がすばらしく名探偵みたいだとリスナーから言われた
ので名探偵の名を名乗っている。
それくらいのこともわからんとは、普段ここでの俺の講義を
まじめにきいているのかあああああああああああああああああ
俺の講義はきちんと正座してノートをとるくらいでないと
駄目だぞ、ふふふふふふふふふふふふふふ
さて、2chでの俺のスレだが何を書いてもいいぞ。
2chも俺の私物だ、なんでも書いてみろおおおおおおおおお
459名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 02:59:15
不要な資格だと思う。
460名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 11:24:47
>>459
硬筆の先生になるなら必要な資格
461名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 14:32:27
習い事板が一番流行ってるみたい。
ペン習字2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1172225357/l50
書道塾に集え!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1160826804/l50
462名無し検定1級さん:2007/10/07(日) 22:07:42
また、お前か・・・
463名無し検定1級さん:2007/10/15(月) 00:59:54
age
464名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 10:21:07
準1級や1級の自由作品って、今まで受験された方はどれ選ばれました?
和歌は変体仮名や配置とか難しいのでパスしようと思ってますが、
漢詩や現代詩ってそのまま楷書、もしくは行書で仕上げてもいいんでしょうか?
465名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:45:06
age
466名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 21:04:55
>>464
もちろんどれを選択してもいいけれど、問題の趣旨としては、
作品だから、それなりの芸術性は必要かと。
仮名表現が一番きれいに見えると思いますよ。
仮名表現は一定の配列を覚えると、結構それに当てはめてしまえばいいわけですから
意外と簡単。それに最近の仮名作品というのは、変体かなを多用しない傾向に
なっているので、簡単なものだけを使うようにすればいいでしょう。
二玄社あたりから出ている、現代作家のかなの作品例を参考にすれば何とかなるでしょう。
もっとも準1級あたりでは、そこまで高度なものは要求しないようですよ。
467464:2007/10/30(火) 09:32:48
>>466
参考になりました。ありがとうございます。
和歌を選択することももう一度考えて練習してみます。
468名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 16:23:47
age
469名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 19:37:38
致命的に字が下手な自分でも三級くらいは取れるかな?
何週間くらい掛かる?
470名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 23:54:11
簿記検定の勉強ばっかしててこっちの練習全然してなかった・・・orz
持ってくものってボールペンとフェルトペンだけでいいんだっけ?
他になんかいるものあるかな?
471名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 02:52:36
毛筆(゚听)イラネ
472名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:14:30
上げ
473名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:18:34
age
474名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 00:30:57
age
475悠 ◆9r1X768V8Q :2007/12/08(土) 19:14:45
まだ結果が届かん!
476悠 ◆9r1X768V8Q :2007/12/15(土) 20:45:35
おとといに毛筆書写検定の結果が届いた。
ミクシィ上に写真で公表している。

高尚な悠
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9457770
477名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 10:27:23
この資格とって何か意味あるん?
478名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 04:50:27
>>477
字が上手に書けることの証明。
479名無し検定1級さん:2007/12/24(月) 14:58:30
一級持ってて、特技:字が上手いこと。と、言ってる人が居る。
習字をずっと習ってた私から見ると、むしろ下手に見えるんですが、ここ見ると結構難しいんですね。
35歳の人だから昔美子ちゃんでもやってたのかな?
480 【大吉】 【738円】 :2008/01/01(火) 09:30:17
今年は1級合格目指してがんばります!
481名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 00:15:02
>>480
オメ
482名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 10:46:41
age
483名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 23:06:36
とりあえず今回は硬筆2級を受けようと思う

・・やっぱ専門級ということでレベル高いのなorz
484名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 05:33:11
age
485名無し検定1級さん:2008/01/18(金) 11:41:10
6月にある硬筆書写検定を受けたいんですが、実技は普通のボールペンで良いんでしょうか?
今持っているのは0.5なんですが細いんでしょうか?
486名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 15:18:15
普通のボールペンで大丈夫です。0.5でも大丈夫です。
私は0.38(Signo)で受験しました。
頑張ってください。
487名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 17:03:54
三級の行書って本のまま書けないと合格は無理ですか?
ちなみに本は合格のポイントです。
488名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 19:26:27
>>487
あれが平均レベルだから少々うまくなくてもセーフ
3級の場合は書き振りや崩し方のほうが肝心と聞いた

ということで俺は今日、フライング受験して来た
489名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 00:03:13
行書が覚えられねえええええええ。
つか楷書すらも覚えられねえええええええ。
漢字の部分、筆順も覚えられねえええええええ。
無理だああああああああああ。
助けてえええええ。

馬鹿な私は無理ぽ…。
490名無し検定1級さん:2008/01/30(水) 18:23:05
平成20年度の試験日わかる?
491名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 02:58:09
>>490
今年度限りで廃止になります。
492名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 11:12:31
1級と準1級受けるならどちらがいと思います??
493名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 15:03:04
>492
自分の実力に合った方がよろしいのではないでしょうか
494名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 15:13:57
>>489
黙々と覚えろ!
495名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 18:50:33
合格発表が今日キタ
硬筆2級、実技のみの合格だそうでwww
496名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:01:48
>491
書写検定は永遠に不滅だぁ。
今年の試験日程は第1回=6月15日、第2回11月9日
第3回平成21年1月25日ですよ。
497名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 01:43:29
age
498名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 03:28:29
age
499名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 02:56:51
age
500名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:25:34
高2のときに硬筆書写2級取ったが、何か役に立つのか…?
501名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 09:27:48
1級取ったら
習字の先生になれるんじゃなかったっけ?
502名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 12:27:30
習字の先生は何級でもなれます。
高校生で2級もっていると、学校によっては単位に入れてくれるところもあります。
また、大学・短大・専門学校・高校における入試優遇してくれるところもあります。
503名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 01:56:47
age
504名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 01:19:18
もうすぐ東京・名古屋・大阪で、書写検定の講習会がありますよね。行く人いますか?
505うさちゃん ◆25jbwMLm1g :2008/04/11(金) 13:26:25
>>502
>習字の先生は何級でもなれます。

書写技能の1級に合格しないと指導者になれないと
書かれていましたよ。
私も2級まで取得しているので機会があれば1級を受けて
指導者になりたいです。まだまだ先のお話ですけどね。
506名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 13:51:25
資格板のあちこちのスレに顔を出すうさぎうざい
嫌われてることを自覚しろ
507名無し検定1級さん :2008/04/11(金) 14:03:33
>>506
お前も嫌われていることを自覚しろw
508名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 02:41:10
age
509名無し検定1級さん:2008/04/25(金) 02:56:35
習字の先生は、別に級を持ってないとなれないってことないでしょ。
教えてほしいという人がいれば先生になれるし、いくら一級を持ってても
生徒がいなければ先生になれない。
510名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 10:45:01
>504
8月1日〜3日まで東京大講習会もあるよ。
結構おもしろいみたい!!!
511名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:49:49
これ受けてみたい!年とったらちっこい書道塾したいんだぜ
512名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 17:58:50
硬筆検定の3級を受けてみようかな、と思ったんですけど難しいですか?
513名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:58:26
>>512
人による
514:2008/06/12(木) 22:36:45
結構簡単ですよ。
なにか資格を取りたい人は良いとおもいます。
漢検より楽に取れるって聞きましたし。
515名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:42:11
行書がネックだす
516名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 16:35:49
2級なんですけど三ヶ月みっちり勉強したら合格できますかね
517名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:25:49
>>516
文字がきれいに書けるようになればな
518名無し検定1級さん :2008/06/14(土) 23:30:21
>>516
初学者なら3級で最低半年、2級で1年以上かかるといわれている。
519名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:34:26
>>518
そんなに悪筆でなければもっと短期間で受かるよね
520名無し検定1級さん :2008/06/14(土) 23:44:38
>>519
そんなに簡単じゃないよ。
3級の合格率は高いけど、ほとんど授業や書道教室で
習った人が多いです。独学ではまず無理かな。
自分の書いた字の良し悪しが判断できないでしょ?
師範に添削してもらわないとね。
521名無し検定1級さん :2008/06/14(土) 23:50:58
硬筆や毛筆それに珠算は特殊技能なので、
記憶すれば取れる資格じゃないのよね。
努力+持って生まれた才能です。
522名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:58:46
10年以上前だけど通信講座修了後に2級取りました
523名無し検定1級さん :2008/06/15(日) 00:10:25
硬筆書写技能検定2級の合格者は、書苑の級で言うと
1級以上の実力者ばかりだから自慢していいよ。
524522:2008/06/15(日) 00:21:54
>>523
一応周りから字がきれいだと言われます^^
通信講座がんばった甲斐がありました
525名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:26:11
6/15実施の硬筆書写技能検定1級の解答って
どこかに公表されていませんか?
526名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:32:23
実地試験だから解答があったって
うまく書けるとはかぎらないでしょ。
どうなんだろう。
527名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:30:42
3級の採点とかって厳しいんですかね。
字がうまくかけなくて確実におちてるよう
528名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:46:34
小学4のとき硬筆2級、書道3段とりました。
いまでも字汚いとみなにバカにされます。
ただ真面目に書くと、みんな豆鉄砲くらったハトになります
529名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:19:42
すごいですね!2級は難しいと聞いています。
結果こなくてもわかるから、いらない
530名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 05:31:01
結果っていつわかるの?
531名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:31:33
>>526
理論問題の方が気になったんじゃね?
532名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 17:59:34
>>528
分かる分かる

10年掛けて1級目指そ
533名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 18:16:59
結果届いた方、いらっしゃいますか?
母が受験したのですが、6月末と聞いたらしく・・・

でも、ここに書き込みがないということは
まだなのかな。
534名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:01:24
去年の第1回試験では7月上旬の発表だった
535名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:36:29
パソコンで合否見られればいいのにね
536名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 18:13:55
結果まだみたいですね・・・
537名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 20:28:49
今日、学校の先生に合格といわれました!
本当に、心配してたのですが、よっぽどのことがない限り3級は大丈夫な
ような気がします。
538名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 18:44:07
>>537
おめでとう
539名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:33:31
>>537
3級おめでとう!
せっかくですから次の級目指して頑張ってくださいね。
540名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:43:24
一般社会(一般の大人)では、3級レベルの字を書ければ充分上手いですよ
541大工大D科OB ◆zyNApOd/JQ :2008/08/02(土) 09:12:20
資格の帝王・悠
ついにゲーム化!

ttp://flashgame.rounder-s.net/textwars.cgi?gameid=760
542名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:55:11
すみません、質問させてください。

子供が小学五年生になった時点で、
習字の先生から、受験するように言われました。
「初めてだから、五級から受けて」ということで、毛筆の五級を受けました。
合格はしたのですが、11月には、硬筆五級を受けるように言われました。

検定前は、普段のお稽古日とは別に、特訓料を納めて、
週末に特訓を受けるのですが、これを毛筆5級→硬筆5級→毛筆4級→硬筆4級
と半年ごとに受けるのも、かかる費用も馬鹿にはできないので(ウチは双子)

そこで質問ですが
毛筆と硬筆、いっぺんに受験できないのですか?
それと、5級は飛ばして4級を受けたいのですが、4級は難しいのでしょうか?

543名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 16:17:12

「手びきと問題集」買おうとしてびっくりしたんですが、そもそもなんで本屋で売らないんだ?
しかも、ホームページからも買えないし・・・なんでまた 現金書留やねん!
大阪からだと 本代1400円 送料290円 封筒20円 切手510円
受験申し込みもめんどくさそうですね・・・
改革せーよ おじんども
544名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:07:32
543さん
代引きでもやっていますよ。
代引きだと送料だけだったので少し安くなると思います。
電話して聞いてみてください。
頑張ってください。
545名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:04:35
>>544
代引き手数料って知ってる?
546名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 13:12:08
受験票に最終学校名書くの恥ずかしいですw
547名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 14:46:59
>>545

>>544じゃないけど、大体は315円くらいじゃないかなと思います。
548準急:2008/09/14(日) 20:41:24
>>542
小学五年生で4級の合格は十分可能と思います。
僕も書道塾の先生が小五〜小六になるとみんなに受験をさせていたため、
そのころ、いわゆるダブル受験(午前に硬筆・午後に毛筆)
をして合格しています。
同級生も大体毎週来てる子は受かっていました。
(当時5級という級位はなかった点に留意すべきですが。
4級を難化させているということはないと思います。)
ただ、先生によっては、順序立てて級を取得させたいという考えが
あるようでしたね。
僕も4級を飛ばして3級を取ろうとしたんですが、
3級を取らされました。
受験制度としては一気に受けてよいはずなんですけど。
塾や団体受験の責任者としてのメンツが
あるのかもしれません。
549名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 15:06:09
字は普通だと思うんですが上司にボロカス言われました。
なんとかうまくなりたいです。
会社用のペン字(特に数字)などはどうしたらいいかアドバイス教えてください
なかなか市販のテキストだと数字はあまり重点置かれてないので・・・
通信で会社向けのってありますか?
できれば最終的に検定受けてうまくなりたいのですが・・何からしていいか分かりません。
550名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:56:14
昔、習字塾に通ってたことを思い出し、
貰った賞状を見てみると「書源社」って書いてあった。
書源社の書写で有段でも
ペン字検定では級無しからになる?
551名無し検定1級さん
>>550
あくまでも合格しないと硬筆書写検定の級はもらえないよ。