司法書士総合スレッド vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103897455/

主要サイト
司法書士になろう! http://www.naxnet.or.jp/~toi/top.html
もおたのホームページ http://mota.cside.com/main.html
司法書士試験対策研究室 http://jbbs.livedoor.jp/study/4573/
司法書士受験生掲示板 http://www.niji.jp/home/daikyo/ssyoshi/

法務省 http://www.moj.go.jp/
日本司法書士会連合会 http://www.shiho-shoshi.or.jp/
2名無し検定1級さん:05/02/18 11:32:37
やたやた
1げと
3名無し検定1級さん:05/02/18 12:13:31
やたやた
2げと
4名無し検定1級さん:05/02/18 12:23:44
よんさま
5名無し検定1級さん:05/02/18 12:31:20
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>しょしベテ
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたたちもおぼえてね
6名無し検定1級さん:05/02/18 13:35:11
この資格
権威主義的な犬は予備校にだまされてベテになる可能性高い
7名無し検定1級さん:05/02/18 19:38:06
だから何って話だけど
8名無し検定1級さん:05/02/19 13:42:19
認定司法書士によって劇的に業務範囲が広がったね〜成年後見の供給源にもなったし!
9名無し検定1級さん:05/02/19 14:07:23
>>8
ボランティアで食っていくことはできない…
10名無し検定1級さん:05/02/19 14:17:09

実務を知らないね〜結構,報酬もあるんだよ
11名無し検定1級さん:05/02/19 14:39:21
>>10
ん〜現実や現状を知ってる? 予備校・メディアネタはなしよ…
良い事しか書かないから
12名無し検定1級さん:05/02/19 14:43:33
あのな。
月2万でも仮に5件とれば月収10万だよ。
十分食費+住居費ぐらいにはなるやん。
それで登記の仕事月に何件か入れば生活にはなるぞ。
おまえいこそ予備校の1000万オーバーの数字に踊らされてるんじゃないの。
13名無し検定1級さん:05/02/19 14:49:47
>>12
文面や計算を見て納得。
やっぱ身近な司法書士でも聞いてみたら?
現実知ったらア○らしくなるよ。
14名無し検定1級さん:05/02/19 15:22:08
身近な司法書士って
仕事とれてる脂のってるおっさんがそんなもんやるとも思えんし。
駆け出し貧乏書士を探すのも大変やで。
15名無し検定1級さん:05/02/19 15:52:38
書士ベテ 迷惑なんだがな

書士ベテのおかげで、司法書士に対する誤った世論が形成され始めてるぞ!
どうにかせいよ 
16名無し検定1級さん:05/02/19 18:21:34
民事執行の改正で誕生した「財産開示制度」

これのおかげで司法書士が劇的に潤うことになった
と、今日の講義で開業講師がほざいてたが
これも講師の脳内でつかい?( ´,_ゝ`)クピプー
17名無し検定1級さん:05/02/20 00:11:08
境界確定代理や小額債権執行代理など司法書士の職域は拡大が続いてるね!
18名無し検定1級さん:05/02/21 02:59:34
みうらは、もおた部屋で女言葉使い始めたが今までのと同一人物か?
19名無し検定1級さん:05/02/21 03:07:13
弁護士(法律家)と司法書士(登記屋)はこんなに違います。

司法書士業務
(×は不可。ちなみに、弁護士はすべて可)

○不動産登記 ○商業登記 ○自己破産代書 ○供託

△告訴状作成(ただし警察への告訴状は不可。検察のみ。)
△帰化手続き(永住その他ビザは不可)
△債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な司法書士業務ではないが、だれでも可)
△クーリングオフ(認定者のみ。140万円まで可。)

×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記
20名無し検定1級さん:05/02/21 06:31:30
また行書か
21名無し検定1級さん:05/02/21 09:14:26
×船舶に関する登記

???
22みうら:05/02/21 18:32:58
船舶に関する登記 ○
船舶に関する登録 × 海事事務所

農業用動産の登記 ○
農業用動産の登録 × 県庁等

建設機械の登記 ○
建設機械の登録 × 県庁
23名無し検定1級さん:05/02/21 19:20:19
現行から司法書士試験への転向を考えるスレその2
1 :氏名黙秘 :05/02/13 04:31:13 ID:???
    司法書士転向に向けて情報交換しましょう。
    旧司法試験の終焉も近いので転向を考える人も多いはず。
    ローへの学費が払えない人、司法書士業務に興味のある人。
    煽り厳禁。マジレス限定でお願いします。
    前スレ
    http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1105836230/
24名無し検定1級さん:05/02/21 19:45:34
司法試験崩れ組が流れてくるのは初学者の漏れにとって脅威だw
25名無し検定1級さん:05/02/21 20:24:52
むしろ初学者のおまえには関係ないって
26名無し検定1級さん:05/02/21 21:05:43
また司法書士のレベルが上るね〜それで資格活用策として必然的に職域も広がりそうだね。
27名無し検定1級さん:05/02/21 22:09:59
司法書士のレベル上がれば予備校のレベルも上がるから
なる人間のレベルはあんまりかわらない。
28名無し検定1級さん:05/02/22 11:27:16
一年近くぶりに総則の勉強したら
意外と知識が甘かったよ。
自然人とかあんまり出る分野じゃないが
だからこそ結構忘れてるもんだな。
午前中いっぱい民法ごときにつぶれてしまった。
29名無し検定1級さん:05/02/22 20:45:43
司法書士のバッジが銀っていうのがいただけない
バッジは行書のがいいな
30名無し検定1級さん:05/02/22 22:19:05
↑プラチナに金だよ☆
31名無し検定1級さん:05/02/22 22:25:54
>>30
え、プラチナか金か選べるって事?
メッキで禿げるとはいえなんか金のが偉そうでいいじゃん
32名無し検定1級さん:05/02/22 22:40:07
またバカ司法書士が釣れたw船舶登記は司法書士にはあつかえましぇーんw

第一条  海事代理士は、他人の委託により、別表第一に定める行政機関に対し、別表第二に定める法令の規定に基づく申請、届出、登記その他の手続をし(中略)業とする。
第十七条  海事代理士でない者は、他人の委託により、業として第一条に規定する行為を行つてはならない。但し、他の法令に別段の定がある場合は、この限りでない。

33名無し検定1級さん:05/02/22 22:42:49
>>31
見たことないの?プラチナ地に桐(金メッキ)のマークだよ
大きさは1pくらい。
34名無し検定1級さん:05/02/22 22:45:21
とりあえずうpキボン
35名無し検定1級さん:05/02/22 22:46:50
ハヨマエスレショウカシル
36名無し検定1級さん:05/02/22 22:52:11
司法書士と行政書士ってどう違うの?(・ω・`)
37名無し検定1級さん:05/02/22 22:54:12
司法書士バッジは前にどっかのHPに写真があったが、
検索してもわからんかった。司法書士会に行けば司法書士が来てるから見せてもらえ。
38名無し検定1級さん:05/02/22 22:55:17
>>36
扱える書類が違う。
司法書士は裁判所に提出する書類を書けるから、まぁそっちの方が高度なのかな。
二つとも代書屋だけどね。
39名無し検定1級さん:05/02/22 22:58:03
今日のガイアの夜明けに司法書士が出てたね。
かっこえかったね。
英語で外人と不動産契約してたよ。すごいな〜。
40名無し検定1級さん:05/02/22 23:01:22
認定司法書士は簡裁の事物管轄の範囲内で相手方との間で直接交渉することが出来るから(代書屋に留まらず)小型限定弁護士と言える。
いわゆる事件屋はこういうのを無資格でやってるが(もちろん違法)、国家のお墨付きがあった方がハクがあるというものである。
41名無し検定1級さん:05/02/22 23:04:27
>>40
でもそれって、試験と研修があるんでしょう?
みんなが出来るようになるってのとはまたほど遠そうだなあ。
42名無し検定1級さん:05/02/22 23:10:09
認定考査試験は最近の司法書士試験合格者ならまず合格するよ。
漏れが認定取る前でも大手サラ金なんかは事実上の窓口として扱いは丁寧だった。
43名無し検定1級さん:05/02/22 23:22:04
44名無し検定1級さん:05/02/23 01:55:43
今、新不登法についての原稿を書き上げたところだ。
みんな俺の本、読めよ。
45名無し検定1級さん:05/02/23 02:16:30
>>44
どちら様でしょうか?
46名無し検定1級さん:05/02/23 03:47:34
弁護士(法律家)と司法書士(登記屋)はこんなに違います。

司法書士業務 (×は不可。ちなみに、弁護士はすべて可)

○不動産登記 ○商業登記 ○自己破産代書 ○供託

△告訴状作成(ただし警察への告訴状は不可。検察のみ。)
△帰化手続き(永住その他ビザは不可)
△債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な司法書士業務ではないが、だれでも可)
△クーリングオフ(認定者のみ。140万円まで可。)
×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記
47名無し検定1級さん:05/02/23 03:55:53
日本公証人連合会理事

相続に関する相談は、公証人以外にも様々な専門家がいます(弁護士、行政書士、信託銀行など)。
最初はどこにいっても構いませんが、まず相談をして、その相談内容に応じて必要があれば、他の専門家を紹介してもらって下さい。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20021101/20021101.html

あれ?司法書士は「など」扱い。これが現実w
48名無し検定1級さん:05/02/23 09:30:06
行書の煽りはみじめ
49名無し検定1級さん:05/02/23 13:12:35
>>32.46
司法書士が船舶登記を行うことの可否について、日本海事代理士会会長の
照会に対し、運輸省が司法書士による船舶登記申請は海事代理士法17条に
違反しない旨の回答をしたところ、これの取り消しを求める訴訟が提起され
たが、高等裁判所において訴えが不適法であるとして却下された。
50名無し検定1級さん:05/02/23 13:19:41
>>47
学生の自分からみれば

仕事なくて2ちゃんカキコしてる行書の方がキモいw

勉強も仕事もダメなんてダメ杉!!
51名無し検定1級さん:05/02/23 13:23:52

行書は持ってるけど、開業する気は無くなった。こんなに人にバカにされる
職業にはつきたくない。
52名無し検定1級さん:05/02/23 13:27:39
金もないし、バカにされる。司法書士コンプ引きずって、2ちゃんで煽りでは
人生悲しすぎるよな。
53名無し検定1級さん:05/02/23 14:39:18
司法書士の7大業務
@登記手続
A破産手続
B訴訟手続
C示談交渉(制限付き140万)
D簡裁業務
E内容証明書作成
F法律相談(制限付き140万)
54名無し検定1級さん:05/02/23 15:02:52
お前ら、2ch来てる暇があったら勉強しろ
落ちるぞ
55名無し検定1級さん:05/02/23 16:44:44
はい。
56名無し検定1級さん:05/02/23 17:07:05
50過ぎても、行政書士通りますか?
57名無し検定1級さん:05/02/23 17:08:45
>>56
楽勝。
58名無し検定1級さん:05/02/23 17:30:47
なんで司法書士スレで行政書士の話をするんだ。
ベテは帰れ。
59名無し検定1級さん:05/02/23 21:02:50
「司法書士って単なる弁護士もどきだろ?」にスレストがかかったなあ。
60名無し検定1級さん:05/02/24 00:30:11
>>49
ばーかw自分で書いてて意味わかってねーのかw
61名無し検定1級さん:05/02/24 01:11:24
司法書士の2大業務
○訴訟手続○破産手続

社会保険労務士の2大業務
○社会保険手続○労務管理

税理士の2大業務
○税務代理○経理記帳
62名無し検定1級さん:05/02/24 15:26:43
〜司法書士試験大学別合格者数【最新版】〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成16年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※3名以上輩出の大学を記載


1位…早稲田大学、46名
2位…中央大学、37名
3位…立命館大学、16名
4位…明治大学、15名
5位…同志社大学、法政大学、14名
7位…慶應義塾大学、13名
8位…関西大学、12名
9位…青山学院大学、11名
10位…明治学院大学、日本大学、10名
12位…関西学院大学、9名
13位…大阪大学、立教大学、8名
15位…学習院大学…7名
16位…京都大学、東北大学、北海道大学、6名
19位…上智大学、熊本大学、龍谷大学、京都産業大学、5名
23位…名古屋大学、大阪市立大学、4名
25位…九州大学、神戸大学、東京都立大学、千葉大学、岡山大学、新潟大学、名城大学、成蹊大学、広島修道大学、中京大学、3名
63みうら:05/02/24 18:58:33
32へ 但し、他の法令に別段の定がある場合は、この限りでない
 これに該当して、双方できます。
抵当権等は、司法書士が主なようですけど。 
64名無し検定1級さん:05/02/24 19:00:13
>>39
これからの司法書士は英語もできないとね・・・
合格したらNOVAかなあ・・
65伊藤:05/02/24 19:01:51
司法書士になると月給どのくらいもらえるのですか
66名無し検定1級さん:05/02/24 19:02:11
日本に来るなら日本語を覚えろと心の中で叫びつつ、英語で仕事を進めるのか・・・。
67名無し検定1級さん:05/02/24 19:04:08
>>65
天地の差が激しい。
貰う人は年収で億とかも行くし、廃業する人は廃業する。
68名無し検定1級さん:05/02/24 19:24:42
>>67
いえる。
俺はこのままの成長率で行けば、今年は1億を軽く超える。
69名無し検定1級さん:05/02/24 19:27:17
>>67
たしかにそうだね。廃業する人は廃業するのも事実。
ベテは行書をバカにするけど、司法書士も結構厳しいんだよ。

>>68
まじかよ!?うらやましいなあ。
70名無し検定1級さん:05/02/24 19:39:09
>>69
悪いね。とりあえず1月は正月休みがあったのに、800行った。
今月は1000超えそう。
71名無し検定1級さん:05/02/24 19:40:38
>>70は粗利ね。
72名無し検定1級さん:05/02/24 21:08:09
>>70
ちゃんと税金払えよ。
73名無し検定1級さん:05/02/24 22:04:02
公明系司法書士になればいいじゃん。

まずは廃業の問題はなくなるでしょう。
74名無し検定1級さん:05/02/24 22:29:02
今年で3年目だが、今年は売上1000万円は軽く超えるだろう。
75名無し検定1級さん:05/02/24 22:29:42
創価ですか
76名無し検定1級さん:05/02/24 22:34:45
>>73
なにそれ
詳細きぼンぬ
77名無し検定1級さん:05/02/24 22:41:14
>>74
「今月は」じゃなくて、「今年は」か。
まあ、ぼちぼちやんなさい。
78名無し検定1級さん:05/02/24 22:44:39
年収1000マンを超えればまぁ立派な物だよ。
79名無し検定1級さん:05/02/24 22:45:41
経理も自分でやっているので、今年からは消費税も申告するのかと思うと
ゾッとしますよ。74です。
80名無し検定1級さん:05/02/24 23:34:51
司法書士廃業して次は何やろうかなぁ
81名無し検定1級さん:05/02/25 09:51:37
漏れは7000まんこえてしまった。
どうしよう、、、、
82名無し検定1級さん:05/02/25 10:51:54
あまった分は無駄遣いせずに貯金するがヨシ
83名無し検定1級さん:05/02/25 13:23:48
>>81
俺も7000マンコしてしまった。
性病が心配、、、
84名無し検定1級さん:05/02/25 20:04:14
売り上げ1000万超えても、そこから経費を引くから、イコール
年収と言うわけではない。1000万円の売り上げだったら、
やっと補助者が一人雇えた(安いお給料で・・・)
月末の経費の支払いにおびえないようになった、という程度。
こんな細々と事務所をやっている書士に消費税を収めさせるのは
むごいと思う・・・。
85名無し検定1級さん:05/02/25 20:06:26
>>84
1000万円の売上だと普通、補助者は不要。
なんやかや言って、売上1000万円の自営業者は、
額面年間給与収入1000万円のサラリーマンよりずいぶん
余裕がある。
86名無し検定1級さん:05/02/25 20:10:15
行書とどう違うのですかと聞かれると結構プライドが傷ついたりする。
87名無し検定1級さん:05/02/25 20:24:41
う・・・その程度の年収で人を雇っている自分は仕事が遅いのか
単なる見栄っ張りか?でも、司法書士の仕事って、暇なときは
とことん暇だけど突然いっときに忙しくなるので仕事を逃がさないために
もう一人ぐらいてくれた方が良いと思う。そんな貧乏性な自分は
とっても「司法書士」だと思う。
88名無し検定1級さん:05/02/25 20:26:41
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken3.html

こいつによれば、司法書士より行政書士のほうが商法の専門知識が豊富なんだって。
89名無し検定1級さん:05/02/25 20:30:04
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>書しべて
90名無し検定1級さん:05/02/25 20:38:53
そういや司法書士事務所や行政書士事務所って街中であんま見ないなぁ
というか1度も見たことのない気が・・・ 自宅開業が多いの!?
会計事務所や法律事務所なんかはよく見るんだけど
91名無し検定1級さん:05/02/25 20:41:24
行書も司書も十分自宅で出来るからね。
それにしても行書はホルダーが多いはずなのに・・・。
行書ってのは開業率が低いのかな?
92名無し検定1級さん:05/02/25 20:42:03
司法書士って副業してもいいんですかい?
93名無し検定1級さん:05/02/25 21:03:47
司法書士が添付書類の作成を行っているとすれば、行政書士法違反であり、 添付書類の作成については司法書士に専門性はない。

http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken3.html
94名無し検定1級さん:05/02/25 21:10:13
>>90
司法書士事務所は政令指定都市レベルなら
裁判所のまわりにたくさんあるよ。
行政書士事務所はどこといったこともなくちらほらある。
うちの近場の行政書士兼社労士事務所は、
バブルはじけてからジリ貧で広く取ってた駐車場も
月ぎめにして貸してなんとかやっているようです。
そんで、除雪した雪をきちんと排雪しないで事務所の前の道路に
積み上げるもんだからまわりの住民から顰蹙買ってます。
95名無し検定1級さん:05/02/25 21:25:56
>>88
職域論を能力論にすり替えるアホですな。
しかも自分では議論のすり替えに気づいてない。
96名無し検定1級さん:05/02/25 22:35:18

パンドラの箱を開けてしまった。
97名無し検定1級さん:05/02/25 22:40:45
アホじゃないと堂々とHPでこんなこと晒せるかよw
98名無し検定1級さん:05/02/26 10:48:01
有名なアホだよ
99名無し検定1級さん:05/02/26 15:52:11
相談料1時間4千円って高くね?
100名無し検定1級さん:05/02/26 16:48:29
相場がわからんやつからぼったくるんだろ。
101名無し検定1級さん:05/02/26 19:12:35
でも相談料なんてそんなもんだよ。
実力があるのなら別に高くはない。
102名無し検定1級さん:05/02/26 21:17:14
この前法事の席で親戚に「司法書士を受ける」といったら、
一族の中で一番バカ正直だと言われている叔父に「法律の勉強はお前、司法試験じゃなきゃ
意味ねえだろ!」と大声で言われた。
言い返そうとしたが周りの親戚の顔を見ると皆目を伏せて「言いづらい本音を言われてしまった」
という空気だったので何も言えなかった。
その夜は一人きりで吐くまで飲んだよ。
103名無し検定1級さん:05/02/26 21:58:29
行書ベテのつくるストーリーは全くつまらんな。
104名無し検定1級さん:05/02/26 23:31:51
この前法事の席で親戚に「行政書士を受ける」といったら、
一族の中で一番バカ正直だと言われている叔父に「そんな役にも立たないクズ資格をとってもしょうが
ねえだろ!」と大声で言われた。
言い返そうとしたが周りの親戚の顔を見ると皆目を伏せて「言いづらい本音を言われてしまった」
という空気だったので何も言えなかった。
その夜は一人きりで吐くまで飲んだよ。
105名無し検定1級さん:05/02/26 23:51:43
何もアホに付き合ってやらんでもええがなw
106恋する泉:05/02/27 00:15:52
ヅラってたかいんかなあ?
107名無し検定1級さん:05/02/27 00:16:13
智紀さん荒らすのやめて下さいよ
108名無し検定1級さん:05/02/27 11:02:09
ついに上訴代理権が付与されるようだね。

執行代理(少額執行を除く)はまだまだ先のようだが・・・。
109名無し検定1級さん:05/02/27 11:06:23
>>108そーすキボンヌ
110名無し検定1級さん:05/02/27 11:11:59
↓こんな風に改正されます。括弧書き部分に注目。

>簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。
>ただし、上訴の提起(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、
>決定又は命令に係るものを除く。)、再審及び強制執行に関する事項
>(ホに掲げる手続を除く。)については、代理することができない。

ネット上の公式なソースは探してるとこ。ちょっと待ってね。
111名無し検定1級さん:05/02/27 11:12:21
>>108 マジっすか?そうすると東京地裁に弁護士入り口から
入れるわけですか?(涙)w
112名無し検定1級さん:05/02/27 11:14:24
>>110 マジネタなのかな?もし本当なら結構ビックニュースだと
思うけど。
113名無し検定1級さん:05/02/27 11:22:45
サラ金業者も、簡裁で安易な内容の和解に持ち込むのが難しくなるかもね。
司法書士代理人としては控訴に躊躇する必要がなくなる。
114名無し検定1級さん:05/02/27 11:26:48
・上訴代理
・ADR無制限代理
・家裁代理

 これがすべて実現したら、司法書士は化けるね
115名無し検定1級さん:05/02/27 11:30:04
こらそこの行書、早く司法書士の資格取っておかないと、めちゃくちゃ難しくなるぞ、オラオラオラオラ。
116名無し検定1級さん:05/02/27 11:31:22
ついでに簡裁の訴額も500万円くらいに上らんかなぁ
117名無し検定1級さん:05/02/27 11:39:07
だーかーらー
ミニ弁護士になるんだってば。
名称も変更。準弁護士に変更
118名無し検定1級さん:05/02/27 11:44:07
お待たせしました。以下該当箇所の引用です。

第二条 司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)の一部を次のように改正する。
  第三条第一項第二号中「いう」の下に「。第四号において同じ」を加え、同号に次のただし書を加える。
    ただし、同号に掲げる事務を除く。
  第三条第一項第四号中「又は」を「若しくは」に改め、「書類」の下に「又は筆界特定の手続
(不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第六章第二節の規定による筆界特定の手続
又は筆界特定の申請の却下に関する審査請求の手続をいう。第八号において同じ。)において
法務局若しくは地方法務局に提出し若しくは提供する書類若しくは電磁的記録」を加え、
同項第六号ただし書中「提起」の下に「(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、
決定又は命令に係るものを除く。)」を加え、同項第七号中「又は」の下に「仲裁事件の手続若しくは」を加え、
同項に次の一号を加える。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16205034.htm
119名無し検定1級さん:05/02/27 11:58:05
>>118 

あらら、あっさり上訴地裁代理が認められちゃったのね。
120名無し検定1級さん:05/02/27 12:16:28
違うだろ・・・
121a:05/02/27 12:24:15
上訴の申請は、認められて。
地裁における、代理権は、ないのでないかな。
122名無し検定1級さん:05/02/27 12:36:35
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html


行政書士の合格率=2.9%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=144


客観的事実より行政書士>司法書士 確定!
123名無し検定1級さん:05/02/27 12:40:40
もはや比較する対照ですらないような希ガス
124名無し検定1級さん:05/02/27 12:41:57
>>122 やめとけ、こっちまで虚しくなってくる。
125名無し検定1級さん:05/02/27 12:43:35
>>122
了解。
司法書士より行政書士の方が難関ということですよね。

難易度ランキング
横綱 司法試験
大関 行政書士





十両 司法書士
126名無し検定1級さん:05/02/27 13:00:03
結局、筆界特定のADRではいくら位までの土地まで出来るのかな?
さっぱり計算のしかたがわからん。
127名無し検定1級さん:05/02/27 13:02:53
司法書士=情けない職業ですね
128名無し検定1級さん:05/02/27 13:03:47
>>122 >>127
はい、はい。
129名無し検定1級さん:05/02/27 13:09:07
乞食資格だな 
130名無し検定1級さん:05/02/27 13:13:55
まあ所詮、司法試験におつむ的に合格できないようなDQNがやっている職業だからな
131名無し検定1級さん:05/02/27 13:19:13
上訴の代理では無いような気が刷る
132名無し検定1級さん:05/02/27 13:19:15
弁護士という上位資格者があって、かつ法的に何ら独占業務を有さない司法書士資格、
なんだかな〜あ?
133名無し検定1級さん:05/02/27 13:20:44
>>129>>130
たしかにDQNな乞食資格の職業ですから、
貴方がたのような高尚な方々には、けがらわしいでしょう。
近寄らない方が良いですよ。

そのような、セレブな貴方がたは、
2chにも関わり合いをお持ちになりませぬよう。
おすすめします。

下賤な我々大衆は、下賤なもの同士でやって、
貴方がたにはご迷惑をおかけしませんので。

では、さようなら、ご機嫌よう。
134名無し検定1級さん:05/02/27 13:23:53
仮に早稲田法や慶応法卒の司法書士いたとして
彼らはOB名簿の職業欄に司法書士って書くのに
抵抗ないのかな?
135名無し検定1級さん:05/02/27 13:24:48
早、慶程度なら
抵抗ねえだろ。
136名無し検定1級さん:05/02/27 13:27:32
>>134
早慶法卒に司法書士試験合格者はたくさんいるけど
彼らは大概司法試験にも合格して法曹にいるよ。
137名無し検定1級さん:05/02/27 13:30:12
>>133
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1

このDQNは何だ? ぼけ!
138名無し検定1級さん:05/02/27 13:34:04
再度、申し上げます。

貴方のような、セレブな貴方がたは、
2chにも関わり合いをお持ちになりませぬよう。
おすすめします。
139名無し検定1級さん:05/02/27 13:34:12
書士ベテが司法書士業界の品位を落としこんでいるのは間違いないなw
140名無し検定1級さん:05/02/27 13:41:23
>>138
>下賤な我々大衆は、下賤なもの同士でやって、
>貴方がたにはご迷惑をおかけしませんので。

だから↓のDQNは何なんだよ 説明しろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1
141名無し検定1級さん:05/02/27 13:46:46
キキキタタタ------(((゚゚゚∀∀゚゚゚)))------!!

愛子様、ゲレンデで雪に埋もれて死亡
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1109135136/
142名無し検定1級さん:05/02/27 13:59:10
>>136
んなわけーねーっての
143名無し検定1級さん:05/02/27 17:03:10
で 地裁代理得られたの?
144名無し検定1級さん:05/02/27 18:20:32
定款作成の理論と実務 

発起人、公証人、司法書士、弁護士、登記官などの登記実務担当者の必携書!

へけけっw、ぎょっさんは?
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/minjiho/books/teikansakusei.htm

145名無し検定1級さん:05/02/27 18:28:53
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ママが司法書士ベテラン受験生(=>>144)には
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 近づいちゃダメだって言うの。
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
146名無し検定1級さん:05/02/27 18:39:30
>>140 流れみてみれば

行書の工作に決まってまんがな〜ww
147名無し検定1級さん:05/02/27 18:48:08
実際試験場行った感想では
冷やかし受験生みたいのってそんなに多くないぞ。
雰囲気でしか見てないから実際はわからんがな。
1受けるところが旧帝大だったせいもあって
若い奴全員が上位法学部生に見えてしまうし。
そんな中で合格率2.5%ってのはやっぱ大変。
148名無し検定1級さん:05/02/27 18:53:39
>>140
なんだこのスレ?わざわざ叩かれる為のような
スレ立てる奴いるかな。
149名無し検定1級さん:05/02/27 19:00:46
>>146>>148

書士ベテらしいボケレスだな 
司法書士のような乞食資格を目指しているだけあるわな。




150名無し検定1級さん:05/02/27 19:11:39
>>149
司法書士なんて、乞食資格を目指してる我々みたいな輩が、鑑定士様や会計士様
にわざわざケンカを売るわけはございません、どうかお引取り下さい。
151名無し検定1級さん:05/02/27 19:13:29
行政書士だって立派な職業じゃないですか
そんな司法書士に劣等感抱かなくてもよいですよ
152名無し検定1級さん:05/02/27 19:17:23
>>150
だから↓のDQNは何なんだよ 説明しろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1




153名無し検定1級さん:05/02/27 19:17:47
>>149
君は何の資格持ってて、何の資格を目指してるの?
154名無し検定1級さん:05/02/27 19:19:17
>>152
司法書士受験生を貶めようとする陰謀
155名無し検定1級さん:05/02/27 19:20:32
わかった、わかった
行書じゃとてもかなわないからって
会計士、鑑定士に化けなくていいよw
156名無し検定1級さん:05/02/27 19:21:44
>>154
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1


典型的司法書士受験生そのものだろ  ボケ 
157名無し検定1級さん:05/02/27 19:22:59
>>156
典型的な書士受験生の騙りだ
158名無し検定1級さん:05/02/27 19:23:41
司法書士(受験生)には半島系の人が多いのかな?
マジにうざィ 
159名無し検定1級さん:05/02/27 19:28:28
マジで、鑑定士、会計士>>司法書士でいいと思うよ。社会的地位だけが欲しいなら
誰も目立たない司法書士なんて目指さないだろ。
160名無し検定1級さん:05/02/27 19:30:33
行書には社労士や司法書士と何かと上位資格と比較されて大変ですね
161名無し検定1級さん:05/02/27 19:32:43
典型的な司法書士 なんなんだろうね


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1
162名無し検定1級さん:05/02/27 19:32:45
行書も社労も変わらんだろ
163名無し検定1級さん:05/02/27 19:35:08
しかし、地裁代理権をもつ司法書士と比べるとは、、、
行書も無謀よのぉ
164名無し検定1級さん:05/02/27 19:36:25
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html


行政書士の合格率=2.9%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=144


客観的事実より行政書士>司法書士 確定!
165名無し検定1級さん:05/02/27 19:36:29
資格試験の司法士と検定試験の行書を比べる時点で、たかが知れてるw
166名無し検定1級さん:05/02/27 19:37:59
合格率30〜40%の国家試験=司法書士
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html


167名無し検定1級さん:05/02/27 19:39:02
しかし、地裁代理権をもつ司法書士と比べるとは、、、
行書も無謀よのぉ


168名無し検定1級さん:05/02/27 19:39:33
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html


行政書士の合格率=2.9%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=144


客観的事実より行政書士>司法書士 確定!
169名無し検定1級さん:05/02/27 19:40:49
司法書士試験は、受験申込者数が3万人に達する勢いで年々増加し、年間800人近い合格者が
生まれている人気の国家資格です。合格率は2%台、国家試験の中でも難関試験のひとつと言われて
います。
 しかし、司法書士試験の実態を分析すれば、2%は表面上の合格率にすぎません。
その論拠として、まず2%の合格率は受験申込者数を基準とし、実際の受験者数を算定の基礎として
いないことが挙げられます。次に、午前の部で充分な得点を得られず、合格はあきらめているが問題
冊子を持ち帰るため試験終了まで席に着いているだけの受験生や、勉強を開始して間もないにも関わら
ず、試験の雰囲気を体験することを目的とした「試し受験」のように、当初から合格する可能性のない
方も多数受験しているのが実情です。以上からわかるように、受験申込者の全てが合格を争う受験生とは
言えないのが司法書士試験の特徴です
http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/otherwise/toraeru.htm

170名無し検定1級さん:05/02/27 19:41:36
合格率30〜40%の国家試験=司法書士
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html
171名無し検定1級さん:05/02/27 19:41:59

行書には叩ける下位資格がないからな、上に噛み付くだけしかない。
172名無し検定1級さん:05/02/27 19:43:33
書士には叩ける下位資格がないからな、上に噛み付くだけしかない。

客観的事実
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108830188/1
173名無し検定1級さん:05/02/27 19:45:16
下位資格たたくなんて寂しすぎるがなw
174名無し検定1級さん:05/02/27 19:48:05
どんどん自分らの品位を落としていく行書が凄く哀れ・・・・
175名無し検定1級さん:05/02/27 19:48:28
しかし、地裁代理権をもつ司法書士と比べるとは、、、
行書も無謀よのぉ
176名無し検定1級さん:05/02/27 19:48:46
司法書士=書士ベテ こんなイメージが出来上がっちゃいました。
177名無し検定1級さん:05/02/27 19:52:54
2ちゃんの資格板に来ている本職は行書だけだからな。
178名無し検定1級さん:05/02/27 19:53:36
しかし、地裁代理権をもつ司法書士と比べるとは、、、
行書も無謀よのぉ
179名無し検定1級さん:05/02/27 19:55:23
>>177
暇なんだからしかたないよ
180名無し検定1級さん:05/02/27 19:57:00
やっぱり行政書士は社会的にステータスある資格だね!!
司法書士と違って!!
181名無し検定1級さん:05/02/27 20:23:34
行政書士だってマンガやドラマになる程立派な職業じゃないですか
そんな司法書士に劣等感抱かなくてもよいですよ
182名無し検定1級さん:05/02/27 20:39:20
行政書士の問題点は資格をもってなくても行政書士の仕事ができること。資格があると顧客の信頼性が増す。ただそれだけ。
司法書士の問題点はこれから激増するロー卒の弁護士との関係。
183名無し検定1級さん:05/02/27 20:43:49
行政書士って劣等感のかたまり?

上に噛みつきたくて徘徊しているって感じ・・

キモイ!!
184名無し検定1級さん:05/02/27 20:47:59
司法書士側からすれば、何で行書に噛みつかれる
のか訳わからんだろうなぁ・・
エサもやって可愛がっていたハズなのにな。
ちょっと持ち上げてやったら勘違いしちまった
のだろうね。
185名無し検定1級さん:05/02/27 21:54:59
            ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ママが書士ベテには
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 近づいちゃダメだって言うの。
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
186名無し検定1級さん:05/02/27 21:59:31
香川県の行書が自分のHPで行書に登記業務を
やらせろって吠えてますが・・・
それが可能なら、司法書士試験の勉強等止めて
行書取って登記やりますけど。
187名無し検定1級さん:05/02/27 22:02:38
柔道整復師に外科手術を認めるようなもの。
188名無し検定1級さん:05/02/27 22:10:50
>>186
シッ!
見ちゃいけません
189名無し検定1級さん:05/02/27 22:12:45
合格率30〜40%の国家試験=司法書士
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html
190名無し検定1級さん:05/02/27 22:19:11
書士ベテってバカなんだね。w
191名無し検定1級さん:05/02/27 22:24:23
いやいや行書様ほどではw
192名無し検定1級さん:05/02/27 22:27:00
3回で合格出来なければ確かに行書以下だな。w
193名無し検定1級さん:05/02/27 22:27:31
〜平成16年度司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成16年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※3名以上輩出の大学を記載


1位…早稲田大学、46名
2位…中央大学、37名
3位…立命館大学、16名
4位…明治大学、15名
5位…同志社大学、法政大学、14名
7位…慶應義塾大学、13名
8位…関西大学、12名
9位…青山学院大学、11名
10位…明治学院大学、日本大学、10名
12位…関西学院大学、9名
13位…大阪大学、立教大学、8名
15位…学習院大学…7名
16位…京都大学、東北大学、北海道大学、6名
19位…上智大学、熊本大学、龍谷大学、京都産業大学、5名
23位…名古屋大学、大阪市立大学、4名
25位…九州大学、神戸大学、東京都立大学、千葉大学、岡山大学、新潟大学、名城大学、成蹊大学、広島修道大学、中京大学、3名
194名無し検定1級さん:05/02/27 22:29:23
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html
195名無し検定1級さん:05/02/27 22:36:50
すごいじゃん!
英語がダメなオイラにや逝けなかった大学ばっか
理数、国語得意だからリベンジするぜ!!
196名無し検定1級さん:05/02/27 23:36:11
>>194
その30-40にたどりつくのに最低1年普通は2,3年かかるんだよ。

197名無し検定1級さん:05/02/27 23:40:34
税理士はつくのに司法書士は何故つかないの?

行政書士のおまけ
198名無し検定1級さん:05/02/27 23:43:23
>>194
この論法でいくと司法試験は合格率50%ってことになるな
となると行書は合格率90・・・w
199受験生:05/02/27 23:51:45
まじめな質問です。私は司法書士の資格をこれから取得しようと考えている者です。
新人司書が独立してこの資格で食べていくには厳しい時代になったという声をよく聞きますが実情はどうなんでしょうか?
特に登記関係の仕事はベテラン司書の先生方が独自のルートで昔からしっかり押さえ込んでいて、新規で入り込むのはかなり困難だと聞きました。
開業して上手くいくのはせいぜい二世司書か元役人くらいなもので、
それ以外はほんの一握りの人しか成功しないって私の知り合いが言ってました。ちなみにその知り合いは現在法務局の出張所に勤めています。
クレサラ関係もボランティア同然の仕事ばかりで時間と手間がかかる割には実入りが少ないと聞きました。この辺の実情もどうなのか教えて頂けませんでしょうか。
200名無し検定1級さん:05/02/27 23:57:40
>>199
一番いいのは受験屋だと思いますよ
201名無し検定1級さん:05/02/28 00:14:41
受験屋というのはレックの様な予備校の事でしょうか?
202名無し検定1級さん:05/02/28 00:22:14
>>199
簡裁事件はボランティアが多いが、クレサラ関係は登記ほどではなくても
ルーティンワークで回せれば、そこそこの収入の確保になるよ。2、3年
辛抱すれば登記もぼちぼち入ってくる。食えない資格ではないよ。
203本職:05/02/28 00:23:59
>>199
まじめな質問と言うことなので、こちらもマジレスします。
あなたはどうして司法書士になりたいと思ったのですか?
お金を儲けたいというのであれば司法書士より簡単な資格や仕事はあります。
公務員にでもなったほうが今のところ安定している分マシです。
あなたの質問からはまずここが見えてきません。
ちなみに私が司法書士になった動機は会社(公務員含む)勤めが嫌だったからです。
合格してから10年になりますが、仕事のやりがいとしては他にこれ以上のものがないので続いています。

それから「登記関係の仕事はベテラン司書の先生方が独自のルートで昔からしっかり押さえ込んでいて」とありましたが、押さえ込んでいるなら奪えば良いではないですか。
「クレサラ関係もボランティア同然の仕事ばかりで時間と手間がかかる割には実入りが少ない」とありました。
司法書士だってバカじゃないのだからペイしない仕事はやりませんよ。
私のポリシーとしてボランティアは自分の仕事でしっかり食えている奴がやるべきだと思ってますので。

長々と書きましたが、あなたのレスを見ていてまず思ったのは「やめておきなさい」です。
204名無し検定1級さん:05/02/28 00:25:44
199
確かにどこの銀行も出入りの司法書士が何人もいるから
開業したばかりの新人書士が参入していくのは難しいかも
しれない。だけど俺がいた事務所の本職は古くから付き
合いのある司法書士を押し退けてその銀行の出入りの
司法書士になったよ。最近は若手の書士が増えているし、
世代交代が進んでいるから銀行に参入するチャンスでは
ありますよ。今後オンライン申請が進んで年配の書士は
付いていけなくなって廃業仕掛かっているとこもあるよう
ですから。要はどれだけ営業力を発揮できるかではないですか。
205名無し検定1級さん:05/02/28 01:06:06
そもそも予備校とかが年収1400万と書いているし
新人司法書士自体も年収に関しては遠まわしの言い方
しかしない。
司法書士の年収なんて600〜800ぐらいと思って
たらよい。
206名無し検定1級さん:05/02/28 01:27:07
年収=年商?
207名無し検定1級さん:05/02/28 01:49:28
司法士の場合原価なんて無いようなものだからそれで問題なしかと

年商=年収だべ
208名無し検定1級さん:05/02/28 01:52:43
年収600〜800もあれば
結構良い暮らしができる
209受験生:05/02/28 01:54:12
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり、司書の世界も弱肉強食で営業戦争に負ける人達は食べていけないということなんでしょうね。
時間かけて勉強するなら公務員を目指した方が良いということですか・・・。
210名無し検定1級さん:05/02/28 01:58:24
↑203さんへのレスです
211名無し検定1級さん:05/02/28 01:59:49
↑203さんへのレスです
212名無し検定1級さん:05/02/28 02:04:21
>>209
どうしても書士になりたいって訳じゃないならそういう事
213名無し検定1級さん:05/02/28 02:06:01
3・4日前に出された結婚とかの意識調査
職業では公務員が1番だったぞ。
医者は3番だったような
214名無し検定1級さん:05/02/28 02:11:01
女は現実的な生き物だからな

公務員の一番になった理由は安定性にあると思われ
215名無し検定1級さん:05/02/28 02:27:33
私は去年合格した者なんですが、開業する度胸がなくて、リーマンやってます。ずっと疑問に思っていたのですが不登記申請で事故ったら書士生命が危うくなるって本当ですか?
216名無し検定1級さん:05/02/28 02:53:44
医療ミスすれば医師生命が危ういし、申告ミスがあったら税理士生命も危うい。
ソユコト。
217名無し検定1級さん:05/02/28 03:03:19
損害賠償請求は業務保険で補填できるが、一旦無くした信用を回復するのは容易でない。
「業務保険を使うときは廃業するとき」と思っておいた方が良い。
218リーマン:05/02/28 08:51:56
業務保険を使う時は廃業する時ですか・・・。
あの司法書士は不登記で事故ったんだよって事が司法書士会とか業界内で知れ渡るって事なんでしょうか?
219名無し検定1級さん :05/02/28 10:10:12
不登記って何だよ?
220名無し検定1級さん:05/02/28 10:37:04
不動産業界は懐が深いから
司法書士とっておいて損はない。

IT資格なんかとは応用度や普遍性が全然違う。
221名無し検定1級さん:05/02/28 12:13:56
司法書士の資格を取って開業する場合、
開業資金は国などから借りれるんでしょうか?

それとも全額自分で用意しないといけないんでしょうか?
222名無し検定1級さん:05/02/28 12:17:26
>>221
国民生活金融公庫に開業融資制度がある。
223名無し検定1級さん:05/02/28 12:31:57
>>222
司法書士の資格があれば、
簡単に融資してくれるんですか?

融資条件が厳しそう・・
224名無し検定1級さん:05/02/28 14:34:29
なんでだろう人が不幸になるのを別に嫌悪感が沸くわけじゃないし「人の不幸は蜜の味」って言葉どおりの人間なのに
なぜかお前たちには合格して欲しいと心から願っている(願いどおりにはならないだろうけど)。
俺が余りにも汚れてしまったから綺麗な物を傷つけたくないからか・・・
一度(たった一度だけど)人のために自分の命を犠牲に出来たときがあったからなのか・・・
225名無し検定1級さん:05/02/28 14:45:41
行政書士開業すると言って、国金に行ったら、一円も貸してくれなかった。
これマジ。 司法書士だと5−600万くらい簡単に貸してくれるだろう。
226名無し検定1級さん:05/02/28 14:49:41
>>223
返済に困ったら、国民公庫の設定をまわしてもらう。
「まわさねーと返せないぞ」とごねることもできる。
金利も低いし、是非がんがって借りておくべき。
227名無し検定1級さん:05/02/28 16:31:31
>>225
行政書士は厳しいんですね・・・
帰ってこないと思ってるのかな?

>>226
金利は何パーセントぐらいですか?
228名無し検定1級さん:05/02/28 16:52:00
>>227
くだらんこと聞くな、ボケ

小学生でも簡単に調べられるようなこと聞くとこ見ると、おまえ単なるプー受験生やろ

おまえは100%、確実に士業には向いとらんから、止めとけ

以上

229名無し検定1級さん:05/02/28 16:54:06
>>226
おい、本当にそんなこと可能なのか
230226:05/02/28 17:11:45
金利は国民生活金融公庫をぐぐれ。
ごねる件は、借りてしまえば可能。
もちろん、本当に収入がない場合のことよ。
それに、頻度の問題はあるけど、回収できないよりは
回収できる方がいい。
231名無し検定1級さん:05/02/28 17:19:28
公認会計士はゴールではなく通過点です。
将来は大手監査法人から独立して、M&A仲介・経営コンサルタント・株式公開専門の会社を設立し
VC業務や投資業務を徐々に始めていき、最終的にはヘッジファンド部門を設立したり、各種業種の中堅企業を買収して財閥をつくるのが夢。
232名無し検定1級さん:05/02/28 17:44:48
>>228
僕はただのニートですよ。

司法書士なんかになるつもりはないので、
安心してください。

司法書士ごときに説教されたことは非常に不満ですが、
弁護士崩れ・・・人間の恥に説教された自分もダメだなあ〜
233名無し検定1級さん:05/02/28 18:41:53
なら今すぐ吊って来い
234名無し検定1級さん:05/02/28 18:50:54
>>233
首を?
235名無し検定1級さん:05/02/28 18:58:59
0点
236名無し検定1級さん:05/02/28 19:12:04
司法書士試験の勉強は合格者の皆さんは何から始めたでしょうか?
司法書士法などの比較的読みやすい法律からでもよろしいでしょうか?
237名無し検定1級さん:05/02/28 19:46:38
nandemoiiyo
238名無し検定1級さん:05/02/28 21:13:26
民法に決まってるダロー
ずっと民法、死ぬまで民法だ!
民法しらずんば法律家にあらず…だべ?
239名無し検定1級さん:05/02/28 21:29:53
>>121

 みたいだね。簡裁代理した事件については地裁以上でも訴訟代理できるようになるんだろうね。
240名無し検定1級さん:05/02/28 21:53:48
>>239

今はできないけど遠くないうちにできるようになる伊予柑。
241名無し検定1級さん:05/02/28 21:54:03
衆議院のホームページに審議中の議案として載ってましたが
通りますかこれ。
こんなにさらっと認められていいんですかね。
法務省おそるべしですな。
(司法書士法の一部改正)
  第三条第一項第四号中「又は」を「若しくは」に改め、「書類」の下に
「又は筆界特定の手続(不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第六
章第二節の規定による筆界特定の手続又は筆界特定の申請の却下に関する審
査請求の手続をいう。第八号において同じ。)において法務局若しくは地方
法務局に提出し若しくは提供する書類若しくは電磁的記録」を加え、同項第
六号ただし書中「提起」の下に「(自ら代理人として手続に関与している事
件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)」を加え、同項第七号中「又
は」の下に「仲裁事件の手続若しくは」を加え、同項に次の一号を加える。
242名無し検定1級さん:05/02/28 21:59:08
地裁への裁量移送なんかでも良いのかな?
抗告なんかも出来るのかな?
施行は何時なのかな?
しかし、代理人としての能力担保と個人の権利擁護とのバランスなんだよね。
権限拡大は、先人達の功績のおかげです。
今後は、さらなる能力と資質の向上が期待されているんだろうな。
これからどうなる資格なのかは、正直、???だけど。
243名無し検定1級さん:05/02/28 23:42:12
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  豚>>>ぶた>>>法務
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\

244名無し検定1級さん:05/03/01 11:46:07
>>240
思ったより近いうちにそうなる香母酢。

245名無し検定1級さん:05/03/01 11:57:25

依頼人が敵に回るとき、裁判で代理人が負けたとき。弁護士はその嵐にさらされている。
司法書士はその耐性がない。多くは慌てふためいて廃業、夜逃げ、首括り自殺などなど、
そのような伊予甘。
246名無し検定1級さん:05/03/01 12:18:06
>>245

「伊予甘」って、なあーに?
247名無し検定1級さん:05/03/01 13:21:50
かんきつ類の一種
248みうら:05/03/01 17:16:58
伊予柑 じゃない。 正しくは。
249名無し検定1級さん:05/03/01 17:45:16
>>248
マジレスすなよ。
病気は治ったのか?
250名無し検定1級さん:05/03/01 17:54:03
>>248
みうら先生病気なの?
251名無し検定1級さん:05/03/01 18:02:23
性病のキャリアだよ
252名無し検定1級さん:05/03/01 18:05:23
>>250
別荘に行っていたという説もある。
253名無し検定1級さん:05/03/01 18:23:43
>>248のようなレスを見ると、みうらはバッカじゃなかろか、と思う今日この頃である。
254名無し検定1級さん:05/03/01 18:28:32
>>250 >>253
みうらは80過ぎの年寄りらしいから。
255名無し検定1級さん:05/03/01 18:34:58
ロー合格率が高くなって、司法書士試験受ける
価値ってあんの?
256名無し検定1級さん:05/03/01 18:44:15
テニスコートあるのに
卓球する必要あるの?
257名無し検定1級さん:05/03/01 18:45:52
ラーメン屋のとなりのコンビニで
カップ麺買う必要あるの?
258名無し検定1級さん:05/03/01 20:32:50
2月19日の竹下先生のガイダンス聴いたが、先生にしては多少ならず精彩に欠けたガイダンスだったな。
259名無し検定1級さん:05/03/02 02:33:49
私は男30歳です。司法書士の資格をとる為に勉強して、これから予備校選びをしようと思っております。早稲田セミナーが良いと聞いた事があるんですが本当なんでしょうか?
260名無し検定1級さん:05/03/02 03:36:19
>>259
あんたにとって良いかどうかは誰にも分からん罠
261名無し検定1級さん:05/03/02 10:19:50
>>93 はぁ …
262受験生:05/03/02 14:29:56
予備校選びに真剣悩んでいます。合格者のみなさんはどこの予備校を利用されていたのでしょうか?
いつだったかの読売新聞で某大手予備校が当校出身合格者数を誤魔化していた記事を見て少し不安になってます。
263名無し検定1級さん:05/03/02 16:57:17
LECの授業内容が悪いかどうかは別だよ。
LECもいいところはいっぱいあるし実績もあるよ。
ただ、ぼったくり講義も多いんで注意。
Wセミでもなんでもいえることだけど。
264名無し検定1級さん:05/03/02 16:59:39
基礎講座は内容よりも
すんなり入っていけるかどうかが大事だよ。
どうせ基礎講座は過去問とか自分で解けれるようになるまでの
肩慣らし。
100%の知識を得ようなんておこがましい。
265名無し検定1級さん:05/03/02 18:30:04
神埼壊れやがった
266名無し検定1級さん:05/03/03 02:59:17
>>265
詳しく
267名無し検定1級さん:05/03/03 04:50:11
http://www.gekiura.com/guest/m0004556.html

こんなページがあった。要注意。
268名無し検定1級さん:05/03/03 07:29:35
>>264
いえてる。
基礎講座だけで合格するなんていう人の気が知れない。
269名無し検定1級さん:05/03/03 10:07:29
不動産の登記について聞きたいのですが
ここでいいのでしょうか?

3月7日から 中間省略登記ができなくなると聞きました
登記費用・登録免許税を軽減する方法はないのでしょうか?
270名無し検定1級さん:05/03/03 10:48:16
>>269

登記をしないでおく。
271名無し検定1級さん:05/03/03 10:51:40
>>266

サイトの出入りにスクリプトON、cookieを求めやがる
個人サイトの癖に
272名無し検定1級さん:05/03/03 11:01:44
書士ベテがつかまったらしいです。

> 603 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:05/03/01 13:08:14
> 殺人未遂:ボンネット上の男性振り落とす 飲酒の容疑者を逮捕−−各務原 /岐阜
>  ◇90メートル走行、振り落とす
>  各務原署は26日、各務原市鵜沼南町6、司法書士事務員、小林浩二容疑者(33)を殺人未遂容疑で逮捕した。
>  調べでは、小林容疑者は同日午後6時40分ごろ、同市鵜沼南町の市道で、近所のとび職の男性(30)を
> 軽乗用車のボンネットに乗せたまま約90メートル走行、振り落として殺害しようとした疑い。
> ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20050228ddlk21040106000c.html
273名無し検定1級さん:05/03/03 11:14:50
長年補助者をやってるうちに、自分まで「専門家」だと勘違いし、
被害者に「アンタ」と呼ばれたのを逆恨みして凶行に走ったらしい。
274名無し検定1級さん:05/03/03 11:47:49
基礎講座のみで合格したければISISに行くしかない。
まあ、吸収できればの話だが。
275名無し検定1級さん:05/03/03 12:17:06

すみません。不登法改正に伴う書籍改定で購入を迷っているのですが、アドバイス下さい。
1.デュープロセス「不登法」
2.直前チェック「不登法」
3.上記同二点「商法」

宜しくお願いします。
276名無し検定1級さん:05/03/03 13:37:59
商法は買わなくていいぞ!
277名無し検定1級さん:05/03/03 13:56:18
ありがとうございます。
不登法はどうですか?改正法講座がある関係でデュープロセス民不登のUは買わないといけないと思うのですが、直前チェックと書式ブリッジ(4月刊行)は悩むところなんです。
278名無し検定1級さん:05/03/03 17:36:00
おれは直前チェック不登法4版に情報集約しているから
今さら5版に切り替えるのは無理。
279名無し検定1級さん:05/03/03 18:11:51
どうせ1年もしたらまた新しい版が出る
280名無し検定1級さん:05/03/03 18:19:33
ところで来年商法大改正があるが、今年の1年合格コースは
何を使って授業やるんだ?
281名無し検定1級さん:05/03/03 18:21:15
>>277
書式ブリッジは買って損ないと思うよ!
282名無し検定1級さん:05/03/03 18:50:43
>280
気になるよな
283名無し検定1級さん:05/03/03 20:41:57
大阪・戎橋に「法律相談」と書いた札を置いて座ってる兄ちゃんがいるが
あれが現実なのかね
284名無し検定1級さん:05/03/03 20:43:31
>>281
ありがとうございます。


DプロはU以外は買わなくてよいと思いますか?
285名無し検定1級さん:05/03/03 20:58:09
金あるならDプロV買った方がいい。
今年の合格断念した人なら直チ不登法5版を使ってみっちりやった方がいい。
286名無し検定1級さん:05/03/03 20:59:58
やはり4版だと使い勝手が悪い。4版に書き込み等してない人はさっさと5版買え
287名無し検定1級さん:05/03/03 21:55:36
オレはむしろ逆だな。今年受かりたいから5版買う。まあ初学者だから。
288名無し検定1級さん:05/03/03 21:57:57
効率の問題考えてそうする。
289名無し検定1級さん:05/03/03 22:47:26
私の周囲はみんな5版買ってるよ
290名無し検定1級さん:05/03/03 23:03:18
>>289
民不Vとかブリッジも買い換えるって言ってますか?自分ブース受講なもんで。。。
291名無し検定1級さん:05/03/03 23:08:09
早稲田の書籍フェアまだ?
292名無し検定1級さん:05/03/03 23:10:57
もう終わったよ。当分ないでしょ?
なんかテンプレにしてた人いたから探してきたら?
293名無し検定1級さん:05/03/03 23:13:05
171 :氏名黙秘 :05/01/15 14:43:39 ID:???
永久保存版 セミナーフェア開催時期


12月25〜1月上旬    お年玉フェア
2月中旬          早春フェア
5月             5月通信フェア
7月中旬          サマーフェア
10月            10月通信フェア
11月下旬〜12月上旬  感謝フェア


*長年の受験生活に基づいて作成
*この表通りにフェアが開催されなくても責任はとれない、自己責任で
*校舎移転や優勝によるフェアは含まれていない
*昨年は渋谷校移転の影響でサマーフェアが6月下旬から開催
*早春、感謝、サマー、のフェアは通信フェアもほぼ同時期に開催
294名無し検定1級さん:05/03/03 23:20:29
>>292-293
サンクス!
295名無し検定1級さん:05/03/03 23:20:50
>>290
わからないけど私は買う予定
296名無し検定1級さん:05/03/03 23:32:52
48才の資格マニアです。
資格人生の最終目標を司法書士の置く事に決めました。
某大手消費者金融勤務のリーマンなので、定年後、個人や小規模邦人の債権回収に活かしたい。
独学3年で取得できますか?

なお、今まで取得した中で、比較的難しいのは中小企業診断士、行政書士、マンション管理士程度です。
297名無し検定1級さん:05/03/03 23:36:30
だからお前次第だと何度言えば・・・
298名無し検定1級さん:05/03/03 23:38:19
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
299名無し検定1級さん:05/03/03 23:42:10
>>296

48歳の資格マニアがそんなことも知らねーわけないだろ!
本気で知らないなら、資格マニアでもなんでもなくて、シロートじゃんw

ヴァ〜〜カ!
300名無し検定1級さん:05/03/03 23:45:17
日本司法書士会連合会の理事会・会議風景

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
301名無し検定1級さん:05/03/03 23:54:45
日本司法書士会連合会の理事会・会議風景

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
302名無し検定1級さん:05/03/04 00:00:14
>>296
その程度で資格マニア?
あなたがいままで取得したマニア程度のレベルでは受からないのでやめたほうがいいですよ。
資格マニア語りたいならなおさらw
303名無し検定1級さん:05/03/04 03:49:17
デュープロセスって学習の諸段階の理解する段階に使うもので、
ある程度学習が進んだら直前チェックオンリーになってあまり使わなくなるもんなの?
最終的には直前チェックに一元化する人が多いということは聞いたことがあるけど・・・。
304名無し検定1級さん:05/03/04 08:37:48
牛のところでとうとう牛がみうらに注意したな
305名無し検定1級さん:05/03/04 10:42:34

>>296

オレ、資格マニアじゃないけどあんた以上に資格持ってるよ。
306名無し検定1級さん:05/03/04 11:19:26
認定司法書士に上訴代理権付与されるんだよね?
上訴の訴訟代理権とは違うの?わからん。
307名無し検定1級さん:05/03/04 11:21:46
>>306 全然話題になってないな、やっぱり上訴提起だけの代理権で、
地裁での訴訟代理とは違うのかな?
308名無し検定1級さん:05/03/04 12:10:59
弁護士会の反発を恐れて、こっそりと改正してたりしてw
309名無し検定1級さん:05/03/04 12:31:54
>>296さん
がんばってください
お年から情報収集は当然でしょうが
下手に情報仕入れると躊躇しちゃうかも
はじめればご自分で判断できるでしょう
310名無し検定1級さん:05/03/04 19:06:15
311名無し検定1級さん:05/03/04 23:06:19
俺は三角マニアです
312名無し検定1級さん:05/03/04 23:12:54
>>301

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \(|)ノ  ノ | ̄ヽ   \(|)ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
313名無し検定1級さん:05/03/05 17:55:09
マイナー科目の問題集何がいいの?やっぱ体系択一?
314名無し検定1級さん:05/03/05 18:52:33
いんや、生鮮択一
315名無し検定1級さん:05/03/05 19:12:12
憲法と司法書士法の勉強どうしたらええんよ
316名無し検定1級さん:05/03/05 20:37:37
>>301
血液流入量増大
317名無し:05/03/05 20:53:26
>>315
憲法は条文と主要判例を覚えれば、あとは常識でOK
司法書士法は、条文ちゃんと読んでりゃ大丈夫だろ。
どっちも、そんな難しい問題は出ないから、全問正解も可能だろう
318名無し検定1級さん:05/03/05 22:35:57
>>313
体系択一いいけど、民訴とか去年の夏前から、ずっと改訂中・品切れになっている。
319名無し検定1級さん:05/03/06 13:47:55
デュープロ3の最新版は買ったほうがいい。おれ昨日買ったぜ!
320名無し検定1級さん:05/03/06 14:19:49
先日学校に行き説明を聞いたんですが
ライブの受講生は先生に直接質問出来て
ビデオコースの人は指定の用紙に、しかも有料に
書いてじゃないと聞けないそうです。
どこの学校もそうなんですか?
321名無し検定1級さん:05/03/06 14:57:14
>>320
wは手紙での質問は無料でできますよ。
322名無し検定1級さん:05/03/06 15:09:58
TLTみたいなもので簡単に合格できる試験なの?
323名無し検定1級さん:05/03/06 18:17:48
取りあえず漏れの周りではTLT出身というのはいないと思う
324名無し検定1級さん:05/03/06 18:39:08
TLTはかなり解りにくいからやめた方が良いと思うゾ。
内容が不親切だから、やるなら早稲田かLECのような予備校にするか、デュープロ買って独学したほうが全然マシ。
325名無し検定1級さん:05/03/06 18:45:18
>>321
その質問用紙が840円とかだった気がするw
326名無し検定1級さん:05/03/06 18:46:39
オレは宅建のTLTを購入したけど、やり初めて三日で嫌になったよ。内容が不親切すぎて腹がたった。
すぐに書店に行って市販の参考書と問題集を買って勉強して三ヵ月で合格した。TLTのセットすぐに捨てたよ。
327名無し検定1級さん:05/03/06 19:04:07
銀行などにコネがないと仕事は債権関係ばかり?
328名無し検定1級さん:05/03/06 19:39:47
経営手腕が無い奴はどんな資格取ろうがムダ
329名無し検定1級さん:05/03/06 20:00:33
貴方達みたいに優秀な方々には是が非でも社会福祉、介護の
仕事にヘッドハンティングしたい。突然ですが、介護福祉士、社会福祉士、ヘルパー職員、
などの世界に飛び込んでみませんか?法曹と同等かもしくはそれ以上に
社会貢献できる医務専門職です。被看護者やその親族などにも感謝感激され
尊敬される職業といえます。開拓まもない新進気鋭の分野ですので
人材が不足気味です。ですから、他の職業のように定年などなく
思い存分働きたいだけ、動けるうちは働けます。介護施設や病院が主な
職場ですので、身分保障は確かですし、結婚などや銀行のローンを組む時には
安心、信頼され喜ばれます。頭脳明晰な貴方達には社会福祉、介護の分野で
活躍してもらいたい、只それだけです。


330名無し検定1級さん:05/03/06 21:48:08
4月までは商法しっかりやっとけ。
だいぶ不登法改正書籍そろってきたが
早く手を出すと「絶対」損をする。

判書式ブリッジ2冊つぶしてないのなら
絶対やっとけ。
331名無し検定1級さん:05/03/06 21:58:38
>>319
どういう風に違うの?
332名無し検定1級さん:05/03/07 08:55:45
北陸地方の某会のNは、なんとかならんか?

研修では、講師でもないのに「質問」と称して関係ないことを
ダラダラ自慢げに吹聴する。

不登法改正で、細かい実務の話に集中しようとするときに
1人で時間を使いやがって。
関係ないのに、1人で喧嘩腰で喋るし。

しかも「思い込み」で突っ走ってるし。

特別研修では「約定」を「やくてい」と連呼したり
先日の不登法研修では「法の下の平等」を「法の”した”の平等」と言い放ったり、
そんなのを喧嘩腰で偉そうに喋ってるんだから
恥ずかしすぎるぜ。
333名無し検定1級さん:05/03/07 15:33:00
>>332

 どこにでもいますよ。そういうやつ。
 俺も自分勝手が酷いのでチューター辞めようかと真剣に思った。
 そういうヤツに限って落ちれば他人のせいにするしね。
334名無し検定1級さん:05/03/07 18:15:31
ウチの会にもいます。
研修の最後の質問タイムに、必ずマイクをとって、「質問ではないのですがー」と
言い放って延々と自説をぶっ放す某大先生。

ブーイングもできず、みんなひたすら帰る準備をしてます。
335名無し検定1級さん:05/03/07 20:49:11
どこでもいるんだねー
うちの下位にもいたね
336名無し検定1級さん:05/03/07 21:21:13
>>332を書いた人間です

なんていうか、
不登法の改正直前で、
目の前の実務をどうするかでみんな悩んでるのに、
個人情報保護法のガイドラインがどうの、
国会での議論はどうだったとかね。

ま、個人情報保護法が全然関係ないとはいわないけど、
こんな切羽詰まった時期に延々と喋ることじゃないし。

こいつの質問はいつもズレてて、
会で言っても仕方のない立法論をブツかと思えば、
個別具体的に自分で判断すべき事案を持ち出しては、
これはどうだ…アレはどうだ…と微妙に事例を変えながら粘着する。

特別研修の時も、講師の弁護士が辟易していたよ。
模擬裁判でボロカスに叩いてやったけど。
基礎が出来ていないクセに、自信満々で色々喋るから
突っ込みどころ満載だし。
337名無し検定1級さん:05/03/07 22:48:26
要件事実本、目通してないな〜
期間空くから心配
要件本も端的にサラッと書いてあるから根拠はあるんだろうけど
そこまで深く追えないから、まる暗記に近い部分が多々あるような
事例に対処できるかな
338名無し検定1級さん:05/03/07 22:57:22
現行から司法書士試験への転向を考えるスレその3

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109846805/l50


3月7日 改正 不動産登記法施行

司法書士転向に向けて情報交換しましょう。
    旧司法試験の終焉も近いので転向を考える人も多いはず。
    ローへの学費が払えない人、司法書士業務に興味のある人。
    煽り厳禁。マジレス限定でお願いします。
339名無し検定1級さん:05/03/08 08:35:23
俺が補助者していたところのジイサン、

前人未到の特別研修4連敗なるか!
340名無し検定1級さん:05/03/08 12:36:33
>>332
わたし、そのNって誰か分かったよ。

まぁ、喋らせないと怒り狂うから、

「トリ」で質問してもらうことにすればいいよね。
みんなの質問が途絶えたところで
「他に質問がないようなのでN会員、どうぞ」って

講師の人は大変だが、
他の会員は時間を無駄にしなくて済む。
質問が始まったら帰ればいいんだから
341名無し検定1級さん:05/03/08 15:23:29
登記所認可に多そう
342名無し検定1級さん:05/03/08 20:48:35
大手法律事務所東京青山・青木法律事務所の紹介文
(税務訴訟入門・中央経済社刊より)
「当事務所には、2004年12月現在、弁護士66名、外国法事務弁護士10名、
税理士・弁理士合計9名、外国弁護士資格保持者13名、司法書士・行政書士・
翻訳家等のパラリーガル16名を中心とする総勢約180名が所属しています」
          ↑
専門家の中では、司法書士は行政書士・翻訳家と同列のパラリーガル。
会計士や弁理士はもちろん鑑定士、税理士より下に扱われている事実。
343名無し検定1級さん:05/03/08 22:03:11
344名無し検定1級さん:05/03/09 22:49:38

「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
345名無し検定1級さん:05/03/09 23:21:54
>司法書士⇒司法試験合格 沢山います
>鑑定士⇒司法試験 ほとんどいない
>レベルが違いすぎ

なんだそれ?司法書士がお手軽資格の証拠になるじゃないか!
司法受験生にとって司法書士試験なんぞ模試のような感覚の試験の
証拠になるね。

346名無し検定1級さん:05/03/10 01:00:05
セミナーの不動産登記法の過去問はいつでるかわかりますか?
347名無し検定1級さん:05/03/10 01:07:16
>>346
書士べテだからわかりませーん!
348名無し検定1級さん:05/03/10 01:08:01
>>345
バカ?
349名無し検定1級さん:05/03/10 01:10:42
(書士ベテの渾身のレス)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110191450/531
>司法書士⇒司法試験合格 沢山います
>鑑定士⇒司法試験 ほとんどいない
>レベルが違いすぎ

なんだそれ?司法書士がお手軽資格の証拠になるじゃないか!
司法受験生にとって司法書士試験なんぞ模試のような感覚の試験の
証拠になるね。
350名無し検定1級さん:05/03/10 01:14:41
>>349
そうだね。その結果、合格者の大半は司法試験合格者予備軍で
特に、ここの書士ベテのような中卒受験生にとっては超難関試験
となるという構造ですね。わかりやすい解説、サンクス!!!
351名無し検定1級さん:05/03/10 01:16:00
どうせ代書屋なんだし、仲良くしようよ。
352名無し検定1級さん:05/03/10 01:20:21
>>349
なるほど司法試験受かる奴も鑑定士受かってるとは限らない
対して司法試験受かる奴は司法書士なんか本試験とは思ってないってことか。
確かにレベル違いすぎるw
353名無し検定1級さん:05/03/10 01:25:12
他のスレでやりあってるのは知ってます
だけど、ここを荒らさないで下さい
m(_ _)m
354名無し検定1級さん:05/03/10 01:25:48
東京地方裁判所に破産手続き代行する司法書士が少なく
問題になつている。
東京の司法書士がもっと、破産業務しないことには
地方の司法書士の士気に悪影響を及ぼすだろう。
355名無し検定1級さん:05/03/10 01:30:03
>>354
東京地裁が本人申立てを受け付けないからだろ?
356名無し検定1級さん:05/03/10 01:32:32
>>353
おまえさ、書士べてをどう思う?
357名無し検定1級さん:05/03/10 01:32:52
東京地裁への破産申立もちろんできるよ。

最高裁判所の裁判手続きも司法書士できるから。
358名無し検定1級さん:05/03/10 01:33:33
下記@で、司法書士集団のレベルの低さが公表された事実により証明され、
下記Aで、司法書士の社会的地位の低さが公表された事実により証明されて
いるのに書士ベテは何をとち狂っているんだか。
@合格者に占める東大出身者(平成16年)
   司法試験  1483人中226名 15.2%
   弁理士    633人中47名 7.4%
   会計士2次 1378人中93名 6.7%
   鑑定士2次  387人中15名 3.9%
   司法書士   865人中7名  0.8% ←結局プッ
A大手法律事務所東京青山・青木法律事務所の紹介文
(税務訴訟入門・中央経済社刊より)
「当事務所には、2004年12月現在、弁護士66名、外国法事務弁護士10名、
税理士・弁理士合計9名、外国弁護士資格保持者13名、司法書士・行政書士・
翻訳家等のパラリーガル16名を中心とする総勢約180名が所属しています」
      ↑
司法書士は行政書士、翻訳家と同列のパラリーガル。
359名無し検定1級さん:05/03/10 01:35:21
司法書士試験の受験者は、@ほんの僅かな優秀な受験生(=司法試験受験生並)と
A少数の大卒とB大多数の高卒受験生で構成されている。司法書士資格自体が、
法務局OBのための資格であって、試験での参入枠はきわめて小さい。
試験合格枠は@と、Aの上位者で占められ、その結果、Aの中・下位者とBに
とっては、司法書士試験は超難関試験となる。書士べテは間違いなくAかBである。
予備校が司法書士試験は超難関試験だと煽り、それを唯一の慰めにして書士べテは
司法書士試験を受け続けることになっている。予備校のW金のなる木”=書士べテ
ということになってます。

書士べテのハートにずしりと響くフレーズ W超難関!司法書士試験”

@=http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/4503.html
Aの上位者=http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2003_index.shtml
B=書士べテ
360名無し検定1級さん:05/03/10 01:35:43
司法書士達よ、
さいたま地裁か東京地裁か選択できれば、東京地裁破産部へ
申立ててくれ。
361名無し検定1級さん:05/03/10 01:36:45
>>360
東京地裁、最近変わったか?
362名無し検定1級さん:05/03/10 01:37:07
>>353
どのスレでも書士べテは最悪の病原菌になってる。
そんなことを言うなら仲間内で退治しろ!
363名無し検定1級さん:05/03/10 01:37:16
なぜ都心の司法書士らは
裁判業務不熱心なの?
364名無し検定1級さん:05/03/10 01:37:23
司法書士自体は、価値のある資格なんだが、ここの書士ベテのような無職連中が
受験生という隠れ蓑に使うには、うってつけの資格試験なんだよ、合格者は高学歴
のみなのに書士ベテみたいな高卒や三流大学生が、合格の可能性もなく、毎年わけ
もわからず試験会場に座っているだけなんだろう。
365名無し検定1級さん:05/03/10 01:38:55
数日後、鷲も3件東京地裁に出すぞ。
気持ち良いぞ。
366名無し検定1級さん:05/03/10 01:39:50
>>363
登記のほうが手間がかからず儲かるという「神話」を信じ続けている馬鹿がいまだに多いからだろう。
367名無し検定1級さん:05/03/10 01:40:28
司法書士=破産屋 兼 裁判屋
368名無し検定1級さん:05/03/10 01:40:35
>>365
ああ、S髄さんか。
369名無し検定1級さん:05/03/10 01:42:34
なんでたかが代書屋なんかになりたいの?
370名無し検定1級さん:05/03/10 01:44:10
>>369
女なんだよな。
371名無し検定1級さん:05/03/10 01:44:31
>>369
今さらパイロットや相撲取りになろうとしてもなれないから。
372名無し検定1級さん:05/03/10 01:45:26
裁判の花  司法書士
373名無し検定1級さん:05/03/10 01:47:56
すべての道はローマと続く

東京地裁破産部と続く
374名無し検定1級さん:05/03/10 01:48:25
おお!予備校のW金のなる木”=書士べテ哀れ...
375名無し検定1級さん:05/03/10 01:49:20
破産>訴訟>登記
376名無し検定1級さん:05/03/10 01:52:47
去年は毎日12時間以上勉強した。
答練でも全国1位を取った。
今年こそ受かると思った。
今年こそ報われる瞬間が訪れると思った。

しかし俺は落ちた。
自分の中で何かが切れた。

結果、今年の1月まで勉強時間ゼロ。

2月から再開して、民法と不登法が終わっただけ。
マズイ。このままでは自分が崩れていく。
もう一度、自分の心を一度立て直さなければ。
















必ず受かります。
377名無し検定1級さん:05/03/10 01:53:14
弁護士>鑑定士>>>>>>司法書士>>>>>>>人間の壁>>>>書士べテ  
378名無し検定1級さん:05/03/10 01:56:10
>>376
なんであんなに簡単な試験受けるのにそんなにリキムの?
悪いけど、バカに見えるよw
379名無し検定1級さん:05/03/10 01:57:04
司法書士は裁判手続と登記手続きのエキスパートです。
380名無し検定1級さん:05/03/10 01:59:11
司法書士を英語では 

Judicial Solicitor
381名無し検定1級さん:05/03/10 02:00:50
書士べテは脳内法律家と2ちゃんスレ荒らし基地外のエキスパートです。
382名無し検定1級さん:05/03/10 02:02:18
認定司法書士は簡裁の事物管轄の範囲内で相手方と
の間で直接交渉することが出来るから
小型限定弁護士と言える。
383名無し検定1級さん:05/03/10 02:02:34
書士べテを英語では

shoooshi betebete
384名無し検定1級さん:05/03/10 02:05:28
脳内司法書士は2ちゃんのスレ管轄の範囲内で相手と
の間で全く交渉能力が無いから
大型妄想基地外と言える。
385名無し検定1級さん:05/03/10 02:11:20
>>378
>バカに見えるよw

「見える」じゃなくて本当にバカだし。w
まあ、去年は自分でも力みすぎてだと思う。
ただ、合格が1年遅れると、自分の周りの大切な人達を
また苦しませることになるので、とにかくがむしゃらに
やるしかなかった・・・。

でも、自分の多くの合格して行った友達は
「バカ」派な人達だけなので、自分も最後まで
自分の「バカ」を信じて頑張ります。
386名無し検定1級さん:05/03/10 02:12:50
>>383
全くの英語音痴のようだね。
387名無し検定1級さん:05/03/10 02:22:47
司法書士を英語では 

Judicial Solicitor
388名無し検定1級さん:05/03/10 02:24:48
訴状   petition
389名無し検定1級さん:05/03/10 05:14:29
>>376
答練で一位とったんならさっさと受かれよバカ
後ろがつっかえてるんだよ
390名無し検定1級さん:05/03/10 07:28:06
むしろもう受けるな
391名無し検定1級さん:05/03/10 09:21:58
書士向けの改正破産法、自己破産本人申立手続等に
活用できる書籍を教えちくり
392名無し検定1級さん:05/03/10 11:09:58
>>376
不合格者...ってことは法律のド素人さんですね。何か教えてほしいことは有りませんか?
393名無し検定1級さん:05/03/10 11:20:19
>>376
努力はしてるつもりだけど頭が悪い...
士業には一番向いてないよ。やめたら?
394名無し検定1級さん:05/03/10 12:05:36
>>376
>合格が1年遅れると、自分の周りの大切な人達を
>また苦しませることになるので、とにかくがむしゃらに
>やるしかなかった・・・。

この部分とても共感します。
苦しく辛い時期だと思いますが、実力は十分あるので
頑張ってください。
私もかつて、公開模試では全て合格判定だったにも
かかわらず、本試験では1点足らずに落ちた経験があります。
上位者にとって合否は時の運です。
このような資格試験を経験したことのない人は、
合格者と不合格者の間には、実力の面で決定的な何かの
違いがあるかのような批判をしがちですが、
現実には知識の差なんてありません。
(私の場合は幸運にも翌年受かりましたが、知識の面では
不合格だった前年の方が充実していましたし。)
差があるとすれば合格だったか否かだけです。
だからこそ、この点で一番苦しみますよね。
私も現在は別の試験を目指して勉強中なので
お互い己を信じて粛々と前に進みましょう。
395名無し検定1級さん:05/03/10 12:08:38
>>393
合格すりゃいいんじゃない?
396名無し検定1級さん:05/03/10 12:12:56
>>394
>>395
いや。そういうことを言ってるんじゃなくて、
司法試験とは違って司法書士試験程度の簡単な試験ならバカでも受かることはあるけど、
士業者としては成功しないってこと。
397名無し検定1級さん:05/03/10 12:21:23
>差があるとすれば合格だったか否かだけです。<
一方が資格者であるのに対し、もう一方は無資格基地外社会の迷惑ゴミド素人なわけだが...
398名無し検定1級さん:05/03/10 12:22:32
で、お前は何に受かって士業として成功してるんだよ?ワラ

399名無し検定1級さん:05/03/10 12:40:42
毎年恒例、糞ベテどもの実力者潰しが始まったようだなw
400名無し検定1級さん:05/03/10 12:41:12
あらら、やっぱりこんな展開に。(笑)
そういう意味では私も無資格基地外社会の迷惑ゴミド素人でしたね。
しかも、また受験の世界に入ってしまったので、
無資格基地外社会の迷惑ゴミド素人突入です。(笑)
あと、司法書士試験の受験回数と、士業として成功するかどうか
なんて、あまり関係ないですよ。
私の配偶者も司法書士試験に5回以上落ちてますが、
お蔭様で、ごくつぶし受験生である私を養ってくれてます。
401名無し検定1級さん:05/03/10 12:56:08
マジレス、合格者と不合格者は全く関係がない別物だと思うぞ。
合格者は登録すれば司法書士として業務ができるのに対して、
不合格者は司法書士と名乗ることもできない、登記申請書を作成することもできない、
提出の代理もできない、供託手続きの代理もできない、訴訟関係書類の作成もできない、
訴訟に携わることもできない、法律家でもない、士業の独占業務を行えば犯罪者になる、
ということだからね。
402名無し検定1級さん:05/03/10 13:18:19
403名無し検定1級さん:05/03/10 13:20:26
そもそも394は合格者と不合格者が同一なんて言ってないじゃん。
「差があるとすれば合格だったか否かだけです。
だからこそ、この点で一番苦しみますよね。 」って言ってるわけだし。
404名無し検定1級さん:05/03/10 17:13:36
司法書士を目指そうと思っている春から法学部2年の者です
みなさん本当に試験情報や参考書等に詳しいみたいですが、
どこから情報を得てるんですか?
405名無し検定1級さん:05/03/10 17:20:13
>>404 やめとけ。普通に就職してからでも目指せるぞ
406名無し検定1級さん:05/03/10 18:35:37
>>404
2ch
407名無し検定1級さん:05/03/10 18:55:12
>>405

禿堂
408名無し検定1級さん:05/03/10 20:02:53
年収1200万の損保マン38歳。
会社辞めて司法書士目指すか思案中
409名無し検定1級さん:05/03/10 20:10:28
はや辞めれ
410名無し検定1級さん:05/03/10 20:15:58
就職してからだと厳しいよ。この試験は。
何年かして社会人になれてからじゃないとね。
411名無し検定1級さん:05/03/10 20:16:48
みんな改定ブリッジ出たら買わないとまずいっすか?
412名無し検定1級さん:05/03/10 20:51:46
書式ブリッジの改訂版がいつ出版になるのか
ご存知の方いますか?
なぜ、もっと出版しないのでしょうか?
デュープロや直前チッェクなんか後回しでも
いいのに。
413名無し検定1級さん:05/03/10 20:59:10
>>408
司法書士になれば俺みたいに毎年1200万円貯金できるようになる








可能性もある。
414名無し検定1級さん:05/03/10 21:23:41
仮に受かってコネ無し開業したとして
営業ってどこ回ればいいの?
銀行や不動産屋なんて既に専任の書士がいて相手してくれない?
415名無し検定1級さん:05/03/10 21:39:16
>>412
4月というところまでは分かっていますが正確な日にちまでは決まっていないようです。
直前チェックだけは最新版使ってますが、ブリッジはまようところですね。
デュープロは買い換えないつもりです。金欠です。。。
416名無し検定1級さん:05/03/10 21:40:48
正直に言うと親が司法書士事務所をやっていたり、廃業まじかな年寄り司法書士事務所に長年勤めているなどコネのある
環境で無い限り、新規開業者は厳しい。クレサラで依頼者から踏み倒されたり登記のミスで訴えられて、結局食えなくて
廃業したりローへ転向する開業者も多い。
417名無し検定1級さん:05/03/10 21:49:08
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
418名無し検定1級さん:05/03/10 21:54:38
>>408私は昨年の開業者ですが、今から司法書士の勉強されるよりは貯金もオアリのようですのでマジでローへ行かれることをお勧めいたします。
419名無し検定1級さん:05/03/10 22:34:51
>>417
郵送できるぐらいで
司法書士いらないんなら最初からいらねーよ
池沼
420名無し検定1級さん:05/03/10 22:43:32
仕事を発注する立場の者は、等しくリスクを負いたくない連中
司法書士以外の者に頼んで自分の身を危うくしたくないと思うが
その反論はいかに?
421名無し検定1級さん:05/03/10 22:45:37
わかってねーな。
平日に何度も出頭できないから頼みにいってるケース多いぞ。
とくに、銀行とコネのない新人は、そういう登記が頼みの綱だ。

抵当権の抹消なんて、郵送でやっちまうぞ。
422名無し検定1級さん:05/03/10 22:49:01
421

一人でやってろ
423名無し検定1級さん:05/03/10 22:51:41
1件1万5千円程度になる抵当権抹消が、年間何件あるとおもってんだバーカ
424名無し検定1級さん:05/03/10 22:52:06
>>421
アホだろ
425名無し検定1級さん:05/03/10 22:53:49
うちの事務所に抵当権抹消なんか年間100件くらいしかこねーよ
426名無し検定1級さん:05/03/10 22:55:06
おれ、昨日抵当権抹消で銀行に呼ばれたから行ったら、この書類にサインして判子おして書留で出しておいてねってあっさりいわれた
427名無し検定1級さん:05/03/10 22:55:55
司法書士の受験生専用スレ立てたほうがよくない?
実務の話ばっかで流されちゃうよ。。。
428名無し検定1級さん:05/03/10 23:00:09
登記が郵送で出来るようになっても、仕事が減らないと思ってるバカはどこのだれ?w
429名無し検定1級さん:05/03/10 23:02:29
>>426
仕事を出す立場の者からすると、正直、司法書士も弁護士も同じ下請けよ。
430名無し検定1級さん:05/03/10 23:02:44
>>428
おまえバカか?
431名無し検定1級さん:05/03/10 23:04:03
>>429
弁護士と司法書士は違うだろw
登記は誰がやっても結果は同じ。単なる手続きにすぎんからね
432名無し検定1級さん:05/03/10 23:06:02
残念でした。仕事を発注して成果をあげることが出来なかったら弁護士も次の依頼は無い。
433名無し検定1級さん:05/03/10 23:06:18
あんまりバカって言葉を使わずにレスしようよ
見てる人も不快に思うだろうし
434名無し検定1級さん:05/03/10 23:06:24
司法書士資格をもってるとロー入学で有利に働いたりするものなん
でしょうかね 未習者の場合ですが
435名無し検定1級さん:05/03/10 23:24:22
とういか、郵送で申請できるようになったら、本当に司法書士ってやばくない?
436名無し:05/03/10 23:42:10
>>435
逆に郵送で出来るようになったので、本人確認作業などで司法書士などの
役割が重要になってくる。
今後実務がどっちに流れるかわからないけど、登記識別情報の紛失や
不発行が普通になって、資格者代理人による本人証明が一般になると
思うぞ。資格者代理人には弁護士も含むから、司法書士だけが有利に
なるわけじゃないけど、本人申請は、むしろ減ってくるはずと思う
437名無し検定1級さん:05/03/10 23:44:30
>>436
というか、裁判では本人訴訟も少なからずあるけど、登記を本人申請でやる
ってのはほぼ100%ない
438名無し検定1級さん:05/03/11 00:06:31
>>427

これ以上何を立てろと
439名無し検定1級さん:05/03/11 00:20:51
郵送で登記申請して、結局、法務局に補正に行かなければならず、司法書士に頼めばよかったと後悔する素人続出の予感。
440司法試験板からのコピペだw:05/03/11 00:29:27
716 :氏名黙秘 :05/02/15 02:20:31 ID:ol6V+S3J
>>714
書士ヴェテはWに集結してるんですね〜。Lの方はけっこう静かですけど。
わかってないんですよ、なんにも。書士では基本書も読まんから、ただ丸暗
記に走って「解けない、書けない」なんて騒いでる。頭で考えずに「勉強?」
してるから、「条件反射」だけが頼りになってる。悲しい連中なんですよ。
441名無し検定1級さん:05/03/11 00:31:47
権利変動の登記である、不動産の登記は、
ある日、善意の第三者が出てきたりするからね。
442名無し検定1級さん:05/03/11 00:32:56
>>440
また鑑定ベテが悪さしてる
さっさと消えろ
443名無し検定1級さん:05/03/11 03:04:15
>>436
爆笑。そこまで妄想の世界に入ったらおしまいw

>>439
なんも分かってないのね。簡単な補正は職権で登記官がやって良い事になったんだよーん。
ついでに、補正の連絡は電話であって、補正部分を書いて郵送したらOKなんだよーん。
444名無し検定1級さん:05/03/11 03:07:50
>>436
本人確認って、郵送の時も司法書士がやる必要ない。
登記所から本人受け取り郵便が届いて、本人に間違いないか確認するだけ。

どこに司法書士の存在意義が〜w
445名無し検定1級さん:05/03/11 03:10:08
良かったね、じゃあ郵送でやってれば
446名無し検定1級さん:05/03/11 04:27:26
>>444
おまえみたいなバカは相手にしてらんねーよ
447名無し検定1級さん:05/03/11 04:43:03
>>445
必死だなw司法書士なんていらねーんだよw
448名無し検定1級さん:05/03/11 08:01:55
>>447
行政書士のほうが100倍いらないから大丈夫だ。
行政書士がなくなる100年後までは生き延びれる。
449名無し検定1級さん:05/03/11 08:58:28
本人申請は結構みかける。
知人にも、何人か経験者がいるし、
住宅会社からのお客さんでも、抵当権設定以外は本人申請だったりする。
さらに、法務局の登記相談コーナーには、本人申請の相談者がたくさん待っている。
450名無し検定1級さん:05/03/11 09:21:06
それでもまだ本人申請すくないから成り立ってるんだよな。
これが増えてきたら役所の負担がでかくなる。
そしてその対応のために役所の人員増やしたりしたら
今の構造改革の流れにもろ逆行することになる。

そういうわけで民間の位置づけたる司法書士はなくならない。
というかそもそもそういう位置づけです。
451& ◆vK4fdXi5xA :05/03/11 09:28:06
>>444
それだけ登記完了を待ってられるならね。ただ、その場合には引っ越すたびに
ちゃんと登記名義人の住所変更登記を都度やっておくことが必要だね。
そんな人はどの程度いるのかな?

それにね、本人申請なんて個人登記名義人の話。法人名義人の場合や
商業登記の場合には本人申請なんて、ほとんどあり得ないから、
代理人申請そのものは、絶対になくならない。
もちろん、司法書士の人数が今より要らなくなるとか、あるタイプの
司法書士は生き残れないという議論はあるとは思うが、制度論としては
無意味。
それと、
452名無し検定1級さん:05/03/11 09:42:11
>>449

>住宅会社からのお客さんでも、抵当権設定以外は本人申請だったりする。

悲しいことに、何もわかっていないようだね。
453名無し検定1級さん:05/03/11 10:38:23
自分で申請したことがある者ですけど、3回も法務局に行きましたよ。
1回目は登記のやり方を聞きに行き
2回目に書き込んだ用紙をもっていったら、間違いだらけでした。
その時に捨印の横に何文字削除、何文字追加とかいう書き方を教えてもらい、
3回目やっと受理されました。

時間はかかったけど以外と簡単でした。
もっと報酬が安ければ司法書士に頼んだのですが・・・
454名無し検定1級さん:05/03/11 11:04:27
行政書士ですが、許認可や権利義務関連の業務に比べて、
登記は不動産も商業もとても簡単なので、申請の仕方をサービスでお客様にバンバン教えてますが、何か?
455名無し検定1級さん:05/03/11 11:52:08
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
456名無し検定1級さん:05/03/11 11:55:50
>>455

 と不動産のない小間委は何登記するの? 被後見登記?
457名無し検定1級さん:05/03/11 12:01:57
>>455
バカの煽りにマジレスもなんだが、一般の不動産の売買、担保設定の登記を
銀行員が郵送で登記するのか?社会も知らないガキは黙ってないと恥かくよ。
458名無し検定1級さん:05/03/11 12:06:31
>>457
バーカ。だれも新人に銀行は相手しねーよw
しかも、法人設立、抵当権抹消、相続あたりの登記が丸々減るんだよーんw
459名無し検定1級さん:05/03/11 12:10:22
書士に限ったことか?
業務の開放は
460名無し検定1級さん:05/03/11 12:11:40
>>457
横槍だが
おまえは社会に出てないおっさん
461名無し検定1級さん:05/03/11 12:13:17
>>460
予備校のまわしもんだろ。気にすんな
462名無し検定1級さん:05/03/11 12:14:49
おっさんはお前
463名無し検定1級さん:05/03/11 12:15:27
登記所の前で事務所構えて、飛び込み客で食ってる書士は仕事減るかもな。
もともと商業登記や単発の抹消、相続ではたいした稼ぎにはならない
それより、補助者がいらなくなる分書士の収入は増えるだろう。
464名無し検定1級さん:05/03/11 12:15:38
>>458
うるせえボケ
登記は減っても簡易裁判あるだろ
465名無し検定1級さん:05/03/11 12:16:52
そういや、登記所の前に事務所構えてたら、統廃合で登記所だけなくなった
466名無し検定1級さん:05/03/11 12:18:20
>>463
補助者がいらなくなったら俺らどうすればぁぁ
467名無し検定1級さん:05/03/11 12:20:11
>>465
よくあるよね、登記所なくなって、書士事務所の集落みたくなってるとこw
468名無し検定1級さん:05/03/11 12:20:40
行政書士のほうが100倍いらないから大丈夫だ。
行政書士がなくなる100年後までは生き延びれる。

469名無し検定1級さん:05/03/11 12:21:07
郵便で登記ができるなら、全国対応の司法書士事務所が増えるだろうな。
今まで見たいに副委任で遠方から仕事まわしてもらえんだろな
470名無し検定1級さん:05/03/11 12:21:57

謄本取りも申請も不要なんだから、補助者はまったくいらん。
471名無し検定1級さん:05/03/11 12:22:14
いやもう既に増えてるぞ
google の広告で登記受け付けますみたいな
事務所が出てきてる
472名無し検定1級さん:05/03/11 12:23:44
人件費いらなくなったら、それこそ価格競争だ
473名無し検定1級さん:05/03/11 12:24:02
これからは、クレサラで行くか・・
474名無し検定1級さん:05/03/11 12:26:35
郵送で登記できるようになったら、ますます仕事が増える。
司法書士の本人確認が必要だからな
475名無し検定1級さん:05/03/11 12:29:24
>>474
おまえ予備校のまわしもんだろw
司法書士の本人確認は必要ない。
本人受取郵便で法務局から本人あてに郵便物が送られてきて、それで本人であると確認するだけ。
476名無し検定1級さん:05/03/11 12:32:59
>>469
事務員は死活問題だな
477名無し検定1級さん:05/03/11 12:37:42
>>452

表示、保存、名変、設定仮登記抹消を自分で申請している人、時々いるよ。
ある程度の知識がある人(元公務員とか資格試験をかじったことのある人など)は自分でしてる。
本人申請数は地域差があるんじゃない?
478名無し検定1級さん:05/03/11 12:40:16
>>475
事前通知で本人確認が必要なのは、たとえば所有権移転の場合で登記済証や登記識別記号を提供できない場合だろ。
そういう場合、ほとんどの人は司法書士に依頼する。
親族間や知り合いの間での贈与、価値が低い不動産を現金で売買する場合には本人申請もありうるだろうが。
だから、あんたの言っていることはあまり意味がないんだよ。
479名無し検定1級さん:05/03/11 12:49:39
司法書士個人事務所の
破滅へのロードが始まった・・
480名無し検定1級さん:05/03/11 12:51:03
>司法書士個人事務所

って何だよ?

法人以外は皆個人事務所。
それが全部潰れるってか?
ヴァカ?
481名無し検定1級さん:05/03/11 12:52:32
しょぼい事務所ってことだろ
482名無し検定1級さん:05/03/11 12:58:24
抹消3000円、保存5000円
設定1万円位でどう?
483名無し検定1級さん:05/03/11 13:04:28
>>482
やらね。
債務整理で大儲けしているので、登記はふっかけてそれでいいと言ってくれる人のしかやらない。
抹消2万円、保存6万円、移転8万円くらいだな。
484名無し検定1級さん:05/03/11 13:07:57
郵送やオンライン申請で経費が大幅に減る一方、不動産登記の公証人
的機能でますます司法書士関与が必要になってくる。
485名無し検定1級さん:05/03/11 13:17:34
>>484
それが常識ある人の考え方というものだね。
486名無し検定1級さん:05/03/11 13:20:18
>>484
それが予備校講師の考え方というものだね。
487名無し検定1級さん:05/03/11 13:21:36
>>439
バーカ。職権で登記所が補正しちゃうんだよーん。しかも郵送で補正が必要なときは電話で連絡がある。
488名無し検定1級さん:05/03/11 13:22:53
>>487
おまえ昔から司書スレに張り付いてる
ウンコ行書だろ。
その文体見覚えあるわ。
最近出てこないと思ってたら・・・
489名無し検定1級さん:05/03/11 13:22:58
登記が難しいなんて思ってるのは、司法書士くらいさ

その程度のアホしか司法書士にならんからね
490名無し検定1級さん:05/03/11 13:24:11
酸っぱい葡萄
491名無し検定1級さん:05/03/11 13:24:57
知り合いの司法書士は、印鑑と資料一式持って法務局に行ったら、抵当権抹消はすぐに出来るようになってるって愚痴ってた。

そのうえ、郵送で登記できるなんてなったら、もう駄目だろな。
492名無し検定1級さん:05/03/11 13:26:27
酸っぱい葡萄


493名無し検定1級さん:05/03/11 13:29:59
行政書士ですが、許認可や権利義務関連の業務に比べて、
登記は不動産も商業もとても簡単なので、申請の仕方をサービスでお客様にバンバン教えてますが、何か?
494名無し検定1級さん:05/03/11 13:31:27
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
495名無し検定1級さん:05/03/11 13:33:55
抹消とか相続みたいな単発の登記は2往復するのが非常にたるかった
んだが、今後郵送、オンラインになってマジに助かるわw

496名無し検定1級さん:05/03/11 13:35:37
>>495
そのとおり。
でも、俺は抹消は金にならんのであまりやらんが。
相続は助かるわあ。
497名無し検定1級さん:05/03/11 13:35:50
補助者ですが今月で首になりますた
498名無し検定1級さん:05/03/11 13:36:43
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「登記業務なんてなくなるんだ。そうに違いない。いや絶対そうだ」
行書太郎は司法書士を諦めました。

499名無し検定1級さん:05/03/11 13:39:17
 その木の葡萄は高いところになっていました。司法書士はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 司法書士は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 司法書士は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
司法書士は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は行政書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「行政書士なんてなくなるんだ。そうに違いない。いや絶対そうだ」
司法書士は行政書士を諦めました。
500名無し検定1級さん:05/03/11 13:40:59
やっぱ行書の荒らしだったか。
簡単に釣られるとはわかりやすいやつだ。
501名無し検定1級さん:05/03/11 13:43:00
補助者ですが今月で首になりますた
502名無し検定1級さん:05/03/11 13:49:07
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
503名無し検定1級さん:05/03/11 13:51:30
>>502
無芸大食だね、チミは。
504名無し検定1級さん:05/03/11 13:52:54
>>457
バーカ。だれも新人に銀行は相手しねーよw
しかも、法人設立、抵当権抹消、相続あたりの登記が丸々減るんだよーんw
505名無し検定1級さん:05/03/11 14:05:07
行政書士ですが、許認可や権利義務関連の業務に比べて、
登記は不動産も商業もとても簡単なので、
申請の仕方をサービスでお客様にバンバン教えてますが、何か?
506名無し検定1級さん:05/03/11 14:06:17
バカのひとつ覚えの奴らばかりなので、また時間を置いて来てみる。
507名無し検定1級さん:05/03/11 14:08:16
>>504
安けりゃ銀行も相手にするんだな
銀行も事前に何軒かの事務所に電話して吟味してる。
508名無し検定1級さん:05/03/11 14:13:04
そうそう自由価格になってから
弁護士は価格を上げてきてるが
司法書士は価格を下げてきてる

て知ってた?
509名無し検定1級さん:05/03/11 14:13:56
>>508
俺は上げてきてる



て知ってた?
510名無し検定1級さん:05/03/11 14:25:49
俺もマジで上げている。
511名無し検定1級さん:05/03/11 14:28:32
いま、郵送申請用の封筒つくらされてる。これが終わればクビになる。
512名無し検定1級さん:05/03/11 14:31:13
3月しかも法改正でどこの事務所も大忙しだぞ。封筒なんぞ作ってる
事務所ならあしたから行かない方がいいよ。俺の事務所で使ってやるぞ。
513名無し検定1級さん:05/03/11 14:34:02
行政書士登録するメリットある?
許認可だけ?
定款のオンライン位?
514名無し検定1級さん:05/03/11 15:08:06
>>513
業者から宅建、建設業の仕事が来るので仕方なく行書もやっている。

今、原因証明情報の作成で忙しいので、行書業務がくるとウザイ。
ちなみに所有権移転登記の報酬1万円あげました。いままでの報酬じゃやってられん。
515名無し検定1級さん:05/03/11 15:15:26
>>509-510
本職なら2ちゃんせんで仕事しろ
516名無し検定1級さん:05/03/11 15:20:56
司法書士がなくなってみんなが本人申請すると仮定してみる。
大会社の社長さんも本人申請。
山ほどある登記書類を自分で処理する。
いやー、てーへんだね。
自分でやってたら話にならないから、社内に登記部門を設ける。
ん( ・ω・)?
それって社内司法書士じゃん。


517名無し検定1級さん:05/03/11 15:24:12
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「登記業務なんてなくなるんだ。そうに違いない。いや絶対そうだ」
行書太郎は司法書士を諦めました。
518名無し検定1級さん:05/03/11 15:26:20
>>516
ばーか
格安の司法書士事務所にアウトソーシングするさ
または郵便
あ、そういや法人登記は行政書士に解放だっけ
519名無し検定1級さん:05/03/11 15:28:43
取引のある宅建業者がやってきた。

いつも値段を叩かれていたが、今日ばっかりは切れそうになった。
「郵送で登記できるようになったんだから、往復の人件費分やすくしろ」だとさ。
520名無し検定1級さん:05/03/11 15:33:52
>>518
なことまだ言ってらあ。
行政書士業務が一般に開放さあ。
521名無し検定1級さん:05/03/11 15:37:59
>>518
ばーか、そしたら結局司法書士は必要じゃん。
522名無し検定1級さん:05/03/11 15:42:02
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「登記業務なんてなくなるんだ。そうに違いない。いや絶対そうだ」
行書太郎は司法書士を諦めました。
523名無し検定1級さん:05/03/11 16:25:15
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
524名無し検定1級さん:05/03/11 16:35:21
今、相続登記を郵送してきた。いやー俺法務局遠いから助かるわ。
でも補正予定日ってどうするのかな?
525名無し検定1級さん:05/03/11 16:39:35
>>524
補正があれば勝手に職権で登記所が補正する。
重大な補正があったときは、訂正部分だけ書いて送ってねと電話がある。
526名無し検定1級さん:05/03/11 16:42:11
>>525 いや、登記完了予定日のことですが、窓口申請ならば
予定日が確認できますが、郵送だと分からないんですよねぇ。
電話で聞いていいのかな?
527みうら:05/03/11 17:40:54
到着後、一週間とか決まってない
528名無し検定1級さん:05/03/11 17:56:24
>>525
商業登記の場合だけでなく、不動産登記の場合もそういうことになったのですか?
529名無し検定1級さん:05/03/11 18:29:08
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「登記業務なんてなくなるんだ。そうに違いない。いや絶対そうだ」
行書太郎は司法書士を諦めました。
530名無し検定1級さん:05/03/11 19:06:22
司法書士はおわりーーーーーーーーー
531名無し検定1級さん:05/03/11 19:56:42
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「司法書士はおわりーーーーーーーーーー」
行書太郎は司法書士を諦めました。

532名無し検定1級さん:05/03/11 21:39:13
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書

総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書



533名無し検定1級さん:05/03/11 21:41:14
司法書士試験の受験者は、@ほんの僅かな優秀な受験生(=司法試験受験生並)と
A少数の大卒とB大多数の高卒受験生で構成されている。司法書士資格自体が、
法務局OBのための資格であって、試験での参入枠はきわめて小さい。
試験合格枠は@と、Aの上位者で占められ、その結果、Aの中・下位者とBに
とっては、司法書士試験は超難関試験となる。書士べテは間違いなくAかBである。
予備校が司法書士試験は超難関試験だと煽り、それを唯一の慰めにして書士べテは
司法書士試験を受け続けることになっている。予備校のW金のなる木”=書士べテ
ということになってます。

書士べテのハートにずしりと響くフレーズ W超難関!司法書士試験”

@=http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/4503.html
Aの上位者=http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2003_index.shtml
B=書士べテ
534名無し検定1級さん:05/03/11 21:45:51
司法書士試験の合格率2%台の実態
司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、
冷やかしとは言わないまでも、実力的に明らかに不足して
いると思われる人も多数います。しっかりとした受験準備を
してきた受験生の中での戦いと考えれば、実質的な合格率は
30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_qanda_n.html ←(客観的根拠)

行政書士の合格率=2.9%
http://www.brush-up.jp/contents/guide/guide.php?SI=144 ←(客観的根拠)

客観的事実より行政書士>司法書士 確定!

書士には叩ける下位資格がないからな、上に噛み付くだけしかない。

535名無し検定1級さん:05/03/11 21:52:46
>>528
そだよ
536名無し検定1級さん:05/03/11 21:53:33
司法書士試験の受験者は、@ほんの僅かな優秀な受験生(=司法試験受験生並)と
A少数の大卒とB大多数の高卒受験生で構成されている。司法書士資格自体が、
法務局OBのための資格であって、試験での参入枠はきわめて小さい。
試験合格枠は@と、Aの上位者で占められ、その結果、Aの中・下位者とBに
とっては、司法書士試験は超難関試験となる。書士べテは間違いなくAかBである。
予備校が司法書士試験は超難関試験だと煽り、それを唯一の慰めにして書士べテは
司法書士試験を受け続けることになっている。予備校のW金のなる木”=書士べテ
ということになってます。

書士べテのハートにずしりと響くフレーズ W超難関!司法書士試験”

@=http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/4503.html
Aの上位者=http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2003_index.shtml
B=書士べテ
537名無し検定1級さん:05/03/11 22:07:22
知り合いの司法書士は、印鑑と資料一式持って法務局に行ったら、抵当権抹消はすぐに出来るようになってるって愚痴ってた。

そのうえ、郵送で登記できるなんてなったら、もう駄目だろな。
538名無し検定1級さん:05/03/11 22:27:57
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
539名無し検定1級さん:05/03/11 22:33:00
司法書士だか行政書士だか知らんが、たかが代書屋だろう。そんな女性向きの仕事をやめて、男なら弁護士になれ。
540名無し検定1級さん:05/03/11 22:34:35
弁護士も女性的な仕事だよ
男だったら博徒を目指せ
541名無し検定1級さん:05/03/11 22:51:27

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
542名無し検定1級さん:05/03/11 23:19:39
あまり儲かってないが、かといって税金払うのももったいないな。
他の皆は確定申告まじめにやってるのかな?
543名無し検定1級さん:05/03/11 23:29:44
売上ないのに払うはめになった
なんでだ
544名無し検定1級さん:05/03/11 23:48:12
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
545名無し検定1級さん:05/03/12 00:15:36
裁判所へは前から郵送でも出来たが、仕事は来てたぞ
546名無し検定1級さん:05/03/12 00:21:11
郵送で免許証の更新できないけど、だれも行書なんかに頼まねーよ。ぶぁーか。
547名無し検定1級さん:05/03/12 00:39:49
ふむふむ、郵送なら出来るんだ。
オンラインなら、もっと出来るだろうね。

今回の改正に意見があるんだろう?
見方は様々だけど。

どうにか、生き残るんじゃないかなー?さて。
548名無し検定1級さん:05/03/12 00:44:28
僕は5年専業した挙句、合格できず撤退しました。
こんな年齢になれば就職先などなく、どう生きようか途方に暮れていましたが、今で
は立ち直りました。
勿論、仕事はないのですが、デイトレーダーとして飯が食えるようになってきました。
約1年半で2300万円の利益、今後の保証などありませんが・・・。
5年も無駄にしたようだが、書士試験の為に商法を一生懸命勉強したおかげで、以前よ
り根気よくなり、振り返れば随分と役に立っています。
ネット、新聞、雑誌等で情報収集するにも法律の知識は武器になるようです。
僕は挫折しましたが、皆さんは頑張ってください。
今の目標は3億円ツクルこと、非現実的な話でもありませんよ。
549名無し検定1級さん:05/03/12 01:59:07
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
550名無し検定1級さん:05/03/12 05:58:19
行政書士ですが、許認可や権利義務関連の業務に比べて、
登記は不動産も商業もとても簡単なので、
申請の仕方をサービスでお客様にバンバン教えてますが、何か?
551名無し検定1級さん:05/03/12 07:39:45
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「行政書士ですが、許認可や権利義務関連の業務に比べて、
登記は不動産も商業もとても簡単なので、
申請の仕方をサービスでお客様にバンバン教えてますが、何か? 」
行書太郎は司法書士を諦めました。

552名無し検定1級さん:05/03/12 07:41:11
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「 おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか 」
行書太郎は司法書士を諦めました。
553名無し検定1級さん:05/03/12 07:46:11
            _,, 、-──- 、
           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ 
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i         ', 、     }リ    
        ', `      / -- ,)、   リ 担当役員なら会いますよ
         ヽニ     r'´      ヽ j}     
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!   
           ',        ‐   ,/  
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ  
         /  \ `ー 、     i
554名無し検定1級さん:05/03/12 08:58:33
おまえら知らねーのか?
今週からだれも行書なんかに仕事を頼まなくなったんだよ。ぶぁーか
555名無し検定1級さん:05/03/12 08:59:24
今週に限らずw
556名無し検定1級さん:05/03/12 09:22:41
司法書士も終わったな。
557名無し検定1級さん:05/03/12 09:55:38
俺の爺ちゃんは司法書士の資格、勉強せずに貰ったって言ってたけど。
どういうことなのでしょうか?
開業しないと有資格者にはならなかったみたいなのですが、
一体どういうシステムだったのでしょうか?

不思議です。
558名無し検定1級さん:05/03/12 10:17:13
登記申請は郵送可能になったけど権利書などの受領に登記所へ行く必要があるんだよ〜結局、司法書士業務に便利なようになったんだよ
559名無し検定1級さん:05/03/12 10:29:00
この勉強楽しい!
560名無し検定1級さん:05/03/12 10:47:56
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「 司法書士も終わったな。 」
行書太郎は司法書士を諦めました。
561名無し検定1級さん:05/03/12 12:07:57
変な書き込みしてるヤツ
行書じゃないよ
有名な鑑定士ベテ精神異常者
頭狂ってるよ
562名無し検定1級さん:05/03/12 12:15:39
その木の葡萄は高いところになっていました。ベテ太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 ベテ太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 ベテ太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
ベテ太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかも受験資格が無い。
「 司法書士で一発逆転だ。 」
ベテ太郎は更なる深みに足を入れてしまったのです。

563名無し検定1級さん:05/03/12 12:47:52
司法書士試験の受験者は、@ほんの僅かな優秀な受験生(=司法試験受験生並)と
A少数の大卒とB大多数の高卒受験生で構成されている。司法書士資格自体が、
法務局OBのための資格であって、試験での参入枠はきわめて小さい。
試験合格枠は@と、Aの上位者で占められ、その結果、Aの中・下位者とBに
とっては、司法書士試験は超難関試験となる。書士べテは間違いなくAかBである。
予備校が司法書士試験は超難関試験だと煽り、それを唯一の慰めにして書士べテは
司法書士試験を受け続けることになっている。予備校のW金のなる木”=書士べテ
ということになってます。

書士べテのハートにずしりと響くフレーズ W超難関!司法書士試験”

@=http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/4503.html
Aの上位者=http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2003_index.shtml
B=書士べテ

564名無し検定1級さん:05/03/12 12:51:15
大手法律事務所東京青山・青木法律事務所の紹介文
(税務訴訟入門・中央経済社刊より)
「当事務所には、2004年12月現在、弁護士66名、外国法事務弁護士10名、
税理士・弁理士合計9名、外国弁護士資格保持者13名、司法書士・行政書士・
翻訳家等のパラリーガル16名を中心とする総勢約180名が所属しています」

司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。

565名無し検定1級さん:05/03/12 12:51:33
そんな煽りより早く行書の資格取った方がいいよ
頑張って
566名無し検定1級さん:05/03/12 12:52:58
既存文書で抵当権設定の登記原因証明情報の要件を満たす、と。

ほっとしました。
567名無し検定1級さん:05/03/12 12:58:22
こうなってしまうとおしまいだという良い見本だね
568名無し検定1級さん:05/03/12 13:12:34
鑑定士ベテここまで来てたか

お前は早く病院行け

569名無し検定1級さん:05/03/12 13:39:05
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>司法書士
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\



570名無し検定1級さん:05/03/12 13:41:45
鑑定ベテ
いい加減にしろ
571名無し検定1級さん:05/03/12 13:42:44
鑑定ベテ
いい加減にしろ
572名無し検定1級さん:05/03/12 13:53:38
24歳で田舎の役場勤務なんですが最近資格をとろうと思ってダメモトで
司法書士を受けようかと思ったんですが田舎なので無いんですね専門学校が。
それで通信教育にしようと思うんですがどこがいいんでしょうか?
ぐぐってみていくつか見つけたんですが内容まではわからないもんで。
573名無し検定1級さん:05/03/12 14:25:13
早稲田セミナー、LECといったとこが初学者にはいいよ。
574名無し検定1級さん:05/03/12 14:29:31
ありがとうございます。もう少し他の板を見るなりして検討してみます。
何年かかるかわかりませんが一生懸命頑張ろうと思います。
575名無し検定1級さん:05/03/12 17:48:16
田舎の役場勤務の方がいいと思うけどな。
司法書士は試験の難易度のわりに社会的地位が低いし。
スゴイっていう反応の人は、大抵弁護士との区別がついてないし。
576名無し検定1級さん:05/03/12 17:51:09
鑑定ベテ
いい加減にしろ
577名無し検定1級さん:05/03/12 17:56:43
まあね、司法書士を開業してもその後軌道に乗せるのが大変だ。
学者みたいな顔して事務所にこもっていても仕事は来ないし、
おまけに行書資格で登記でも裁判も何でもやろうとする無法者もいて客を奪われてるしな。
578名無し検定1級さん:05/03/12 18:09:08
>>575
正論なんだけど…
28・29歳まで受験してると後戻りできないんだよね
就職先も離職率が高いとこしかないし公務員も年齢制限
引っ掛るしね。
25歳前後で気づいてたら何とかなったんだけどね…

社会的地位うんぬんよりも30歳過ぎた受験生にはソコ
しかないんだよ…。
579575:05/03/12 18:23:42
>>572
とりあえず役場は辞めずに、通信で勉強するのが良いと思う。レックとか。
田舎の役場なら6時には帰れるだろうし。
受験のみに絞るのはやめた方がいい。
ちなみに、自分は鑑定士とは何の関係もないんだけど・・・。
580名無し検定1級さん:05/03/12 21:02:44
572ですが役所やめて勉強というわけではありません。
学生の頃から遊ぶことより鉛筆握ることが好きだったもんで
大学は経済系だったこともあり新しく法律の勉強をしてみようと
思った次第です。
仮に何年か勉強して受かったとしても開業するのかは微妙です。
心の中では小さくても自分の事務所を持ってみたいと思っていることも
否定できませんが・・・・
ともあれ急に流れを切る相談にのっていただきありがとうございます。
581名無し検定1級さん:05/03/12 21:14:52
>>578
一歩も進んでいないことに早く気付くべきだ
582名無し検定1級さん:05/03/12 21:32:33
司法書士っていうのはようするに
公益法人みたいなもんだよ。
583名無し検定1級さん:05/03/12 22:17:54
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>司法書士
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\


584名無し検定1級さん:05/03/12 22:49:04
金子タン・・・ハァハァ
585名無し検定1級さん:05/03/12 23:48:54
大手法律事務所東京青山・青木法律事務所の紹介文
(税務訴訟入門・中央経済社刊より)
「当事務所には、2004年12月現在、弁護士66名、外国法事務弁護士10名、
税理士・弁理士合計9名、外国弁護士資格保持者13名、司法書士・行政書士・
翻訳家等のパラリーガル16名を中心とする総勢約180名が所属しています」

司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。


586名無し検定1級さん:05/03/13 00:08:36
裁判所職員からすると弁護士も司法書士も同じく「業者」だ。
※地元の裁判所の受付に、「業者の方へ クリップはご自由に持って帰って頂いて結構です」という張り紙がしてあった。
587名無し検定1級さん:05/03/13 01:48:49
>>558
権利証も返送してもらえるよ。郵送代はタダ。
588名無し検定1級さん:05/03/13 01:51:54
589名無し検定1級さん:05/03/13 03:52:24

訴訟屋=司法書士+弁護士

不動産の登記屋=土地家屋調査士+弁護士+司法書士
商業の登記屋=公認会計士+弁護士+司法書士
船舶の登記屋=海事代理士+司法書士

会計屋=公認会計士+税理士+計理士
590名無し検定1級さん:05/03/13 03:57:02
>>589
司法書士=訴訟屋+破産屋+登記屋
591名無し検定1級さん:05/03/13 04:20:39
上級資格→試験が論文形式で法的思考力が要求される難易度が高い資格
 @弁護士
 A公認会計士
 B不動産鑑定士
 C弁理士
 D税理士
中級資格→試験が択一、又は記述式・書式で、論理性よりも暗記の比重が高い
 @司法書士
 A土地家屋調査士
 B行政書士
 C海事代理士
 D通関士
下級資格→試験が択一式のみ
 @社会保険労務士
 A宅建主任者
 Bマン管
592名無し検定1級さん:05/03/13 05:38:01
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
593名無し検定1級さん:05/03/13 07:17:47
 その木の葡萄は高いところになっていました。行書太郎はしばらくその木を見ていましたが、
「あの葡萄は酸っぱいんだ」
 行書太郎は葡萄を諦めました。
 ふらふら歩くと栗の木があり、ちょっと高いところに実がなっていました。
「あの栗は苦いんだ」
 行書太郎は栗を諦めました。
よろよろと歩くと今度は柿の木をみつけました。やはりちょっとだけ高いところに実がなっていました。
「あの柿は渋いんだ」
行書太郎は柿を諦めました。
 へろへろと歩くと今度は司法書士資格をみつけました。しかし、試験レベルがめちゃくちゃ高くなってました。
「 上級資格→試験が論文形式で法的思考力が要求される難易度が高い資格
(以下略)」
行書太郎は司法書士を諦めました。
594名無し検定1級さん:05/03/13 07:34:04
上級資格→試験が論文形式で思考力が要求される難易度が高い資格
 中学生作文コンクール 
中級資格→試験が択一、又は記述式・書式で、論理性よりも暗記の比重が高い
  高校入学試験
下級資格→試験が択一式のみ
 センター試験
595名無し検定1級さん:05/03/13 08:44:03
法務省の試験要綱を見てごらん。
司法書士試験は択一式と「記述式」の試験。つまり行書等と同格の試験。
書式っていうのは予備校や受験生が言ってるだけ。一般社会じゃ通用しないよ。
596名無し検定1級さん:05/03/13 09:04:23
昔は、申請書の形を覚えたら受かってたから「書式」なんて俗称が定着したんだろう
597名無し検定1級さん:05/03/13 09:11:44
>>595

っていうか、一般社会人になれないおまいに言われて、もな〜。
598名無し検定1級さん:05/03/13 09:27:34
587 権利書を無料て郵送してくれるって?勉強不足だね!
599名無し検定1級さん:05/03/13 10:16:53
知ったかぶりで恥をかいてやがんの。本限定受取料金分の切手が必要だよ。
600名無し検定1級さん:05/03/13 10:19:22
600
601名無し検定1級さん:05/03/13 10:37:19
>>595
同じ形式の大学入試でもピンキリですから。
602名無し検定1級さん:05/03/13 11:19:37
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>司法書士
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\


603名無し検定1級さん:05/03/13 11:24:15
599
本人限定受取郵便の郵券も速達以外は申請人は負担しませんよ〜
604名無し検定1級さん:05/03/13 11:53:41
司法書士試験の受験者は、@ほんの僅かな優秀な受験生(=司法試験受験生並)と
A少数の大卒とB大多数の高卒受験生で構成されている。司法書士資格自体が、
法務局OBのための資格であって、試験での参入枠はきわめて小さい。
試験合格枠は@と、Aの上位者で占められ、その結果、Aの中・下位者とBに
とっては、司法書士試験は超難関試験となる。書士べテは間違いなくAかBである。
予備校が司法書士試験は超難関試験だと煽り、それを唯一の慰めにして書士べテは
司法書士試験を受け続けることになっている。予備校のW金のなる木”=書士べテ
ということになってます。

書士べテのハートにずしりと響くフレーズ W超難関!司法書士試験”

@=http://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/other/4503.html
Aの上位者=http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2003_index.shtml
B=書士べテ



605名無し検定1級さん:05/03/13 12:27:37
>>599,>>603
おまいら事前通知制度と完全に混同してるよ
もうちと新法勉強しろや
登記済の受領は昔も今も官公署の嘱託以外は窓口のみ

606名無し検定1級さん:05/03/13 12:29:36
>>605
ネタに(ry
607名無し検定1級さん:05/03/13 12:50:12
自分の間違いをネタ扱いするのは2chのお約束だな
608名無し検定1級さん:05/03/13 13:02:34

まだ発表されてないけど4月1日から登記申請関係郵便は「登記切手」を使うことに
なります。本人限定郵便も速達も書留申請もですからね。いままでの「切手」では
なく「登記切手」ですからお間違いなく。
609名無し検定1級さん:05/03/13 14:59:27
,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ママが街の司法書士には
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 近づいちゃダメだって言うの。
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

610名無し検定1級さん:05/03/13 15:51:47
>>608
近くのコンビニでも売ってほしい。
611名無し検定1級さん:05/03/13 15:58:58
登記切手もやはり特別会計なのか?
612名無し検定1級さん:05/03/13 16:27:14
613名無し検定1級さん:05/03/13 16:34:29
>>611

登記特別会計らしいね。
614名無し検定1級さん:05/03/13 17:05:55
やっぱり民亊法務協会の独占販売?w
615名無し検定1級さん:05/03/13 17:12:42
登記切手販売代理人資格を我々にも付与せよっ!
って要望書出すヤシが出てくる悪寒
616名無し検定1級さん:05/03/13 17:14:07
>>614
印紙だって別に独占販売じゃないだろ
617614:05/03/13 17:16:10
>>616
察しなさい
618名無し検定1級さん:05/03/13 17:26:13
何を察するんだよアホか
619名無し検定1級さん:05/03/13 17:36:04
司法書士って訴訟の専門家だろ?

訴訟の専門家が登記ごときするのは恥。

一にも二にも司法書士は破産と訴訟業 特化し
登記ごとき単調仕事お止め。
620名無し検定1級さん:05/03/13 18:40:27
>>618
だからスレの流れを察しろと言ってんだよヴォケ
621名無し検定1級さん:05/03/13 19:47:32
登記切手なんて説明会じゃ何も説明を受けてないぞ
622名無し検定1級さん:05/03/13 19:50:15
623名無し検定1級さん :05/03/13 20:01:42
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

   弁護士の卵 ロー生           司法書士(書士ヴェテ)糞受験生
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は竹下
高名な教授から直伝。              記述講座も竹下
応用科目も切れる実務家から。          答練も早稲田セミ
法制史など基礎科目で教養も。         民商不登以外は独学。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後     恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。      青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 
愛車はアウディ                愛車はママチャリ  
社会的地位「法科大学院生」          社会的地位「 書士ヴェテ いわゆる無 職 」
624名無し検定1級さん:05/03/13 20:13:30
書士べテ公はとうとう司法べテまで敵にまわしたんだね。
たまに仕事で行く予備校に623のAAみたいな書士べテが実際いるよw
書士べテはついに2ちゃんでも四面楚歌か。もう行き場が無いね。樹海だけか?
625名無し検定1級さん:05/03/13 20:27:54
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     司法書士              行書
626名無し検定1級さん:05/03/13 20:48:50
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士              書士ベテ


627名無し検定1級さん:05/03/13 20:53:20
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     司法書士              行政書士
628名無し検定1級さん:05/03/13 20:58:31
大手法律事務所東京青山・青木法律事務所の紹介文
(税務訴訟入門・中央経済社刊より)
「当事務所には、2004年12月現在、弁護士66名、外国法事務弁護士10名、
税理士・弁理士合計9名、外国弁護士資格保持者13名、司法書士・行政書士・
翻訳家等のパラリーガル16名を中心とする総勢約180名が所属しています」

司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。
司法書士はパラリーガル。司法書士はパラリ。パラリ。パラリ。ラリ。ラリ。ラリ。

629名無し検定1級さん:05/03/13 21:25:15
まぁ弁護士にとっては、自分だけが法律家で、司法書士・行政書士は周辺事務みたいなパラリーガル、
税理士、弁理士にいたっては、リーガルですらない、みたいな位置づけなんだろう。
放っておけよ。
んな記載。
630名無し検定1級さん:05/03/13 21:43:18
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>鑑定士
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
631名無し検定1級さん:05/03/13 21:45:09
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

   弁護士の卵 ロー生           司法書士(書士ヴェテ)糞受験生
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は竹下
高名な教授から直伝。              記述講座も竹下
応用科目も切れる実務家から。          答練も早稲田セミ
法制史など基礎科目で教養も。         民商不登以外は独学。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後     恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。      青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 
愛車はアウディ                愛車はママチャリ  
社会的地位「法科大学院生」          社会的地位「 書士ヴェテ いわゆる無 職 」


632名無し検定1級さん:05/03/13 21:46:15
        /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ママが第四の法曹には
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 近づいちゃダメだって言うの。
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

633名無し検定1級さん:05/03/13 22:03:43
んー法律初学者なのですがなぜ弁護士司法書士行政書士で優劣を競っているのかがいまいち理解しかねます。
難易度や目的(開業や単なるスキルアップ等)で個人ごとに事情も違うでしょう。
大学が経済系ならば自然に税理士や会計士,比較的優しい司法書士や行政書士に行くでしょう。
おそらくここで優劣をつけたがっている多くはまだ合格していない方だと思います。
友人の資格試験受験者も資格間でのランク付けをよくしているからです。
横から見ていると本当にみっともないです。

634名無し検定1級さん:05/03/13 22:29:43
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
635名無し検定1級さん:05/03/13 22:32:07
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士              書士ベテ
636名無し検定1級さん:05/03/13 22:38:19
司法書士の予備校生って、なぜかデブとかずんぐりむっくりとかブサイクとかが
多いよね。子供のころからコンプ丸出しで生きてきたって感じがおもいっきり漂ってる。
637名無し検定1級さん:05/03/13 22:51:15
そう、おまえと一緒だよw
638名無し検定1級さん:05/03/13 22:59:50
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     司法書士              行書
639名無し検定1級さん:05/03/13 23:12:52
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士              書士ベテ
640名無し検定1級さん:05/03/13 23:15:39
>司法書士って訴訟の専門家だろ?

違うよ、破産&訴訟&登記の専門家。
641名無し検定1級さん:05/03/13 23:19:35
破産専門司法書士>訴訟専門司法書士>登記専門司法書士
642名無し検定1級さん:05/03/13 23:41:23
破産専門司法書士=自己破産は専門性がない。弁護士の増加で供給過剰に。
訴訟専門司法書士=簡裁のみ。そもそも司法試験に受からないバカが弁護士に勝てるわけ無い。
登記専門司法書士=登記が郵送申請可になり仕事減少。
643名無し検定1級さん:05/03/14 01:17:18
●破産専門司法書士の分類
○自己破産専門の司法書士○民事再生専門の司法書士
○特定調停専門の司法書士○任意整理専門の司法書士
数少ないけれど
○会社更生・会社整理専門の司法書士

●訴訟専門司法書士の分類
○最高裁判所・高等裁判所等の控訴専門の司法書士
○地方裁判所専門の司法書士○離婚・家事専門の司法書士
○簡裁代理専門の司法書士
644名無し検定1級さん:05/03/14 02:05:47
>>634 ← あほ様ですか? 行書?
今まで以上にチェックが厳しくなる
ヘマして顧客へ連絡逝ってハジかくわけダネ

貧すれば鈍するってヤツかな
本業落ちこぼれ屋さんは何やってもダメだね w
645名無し検定1級さん:05/03/14 03:42:18
>合格率40%程度の試験
この部分だけでこのネタ考えた奴の低脳さがはっきり判るわけだが・・・
646名無し検定1級さん:05/03/14 04:51:27
>>644
登記官による職権補正が認められるようになったんだよ。ばーか。
647名無し検定1級さん:05/03/14 04:53:29
>>643
冷静になれよ。
司法書士試験の内容は、どう考えても登記屋試験だろ。
司法書士は登記の専門家だから存在意義がある。
弁護士のまねごとして登記をおろそかにしたら、司法書士の存在意義はなくなるよ。
648名無し検定1級さん:05/03/14 07:38:25
649名無し検定1級さん:05/03/14 08:42:01
〉〉646 ←実務知らんとちゃう?w
連絡先記載の義務付け、証拠書類提出が厳しくなったってね、意味わかるか?
また行書か…ったく脱法ばかり考えてるな。
そもそも、資格も取れないお前に仕事なんか頼まんよ(爆)
650名無し検定1級さん:05/03/14 09:18:07
>>647 郵便局職員も「郵便公証人」になるし

司法書士も「民事弁護士」と呼ばれる日も近い
651名無し検定1級さん:05/03/14 09:29:52
ありえないかと・・・
652名無し検定1級さん:05/03/14 10:26:13
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

   弁護士の卵 ロー生           司法書士(書士ヴェテ)糞受験生
基本七法はソクラテスメソッドで         入門講座は竹下
高名な教授から直伝。              記述講座も竹下
応用科目も切れる実務家から。          答練も早稲田セミ
法制史など基礎科目で教養も。         民商不登以外は独学。

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後     恋人は右手 しかもおかずは
合格率40%程度の試験であっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で任官・渉外希望通り。      青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 
愛車はアウディ                愛車はママチャリ  
社会的地位「法科大学院生」          社会的地位「 書士ヴェテ いわゆる無 職 」

653名無し検定1級さん:05/03/14 12:33:56
なんかめちゃくちゃ必死な荒らしがいるな・・。
よほど不幸な人生送ってるんだろうね・・。
司法書士に嫉妬するなんて。
654名無し検定1級さん:05/03/14 13:09:38
>>652
俺の知り合いの書士べテにそっくりw
655名無し検定1級さん:05/03/14 13:47:02
>>654

顔が?
境遇が?
656名無し検定1級さん:05/03/14 13:51:31
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)


657名無し検定1級さん:05/03/14 17:41:01
>>649
証拠もなにも、添付書類はぜんぶ行政書士が手配済み。
連絡先の明記がきびしいって?
登記申請書に電話番号欄が出来ただけだろ。ばーか
658名無し検定1級さん:05/03/14 18:20:43
結局荒らして司法書士を貶めてる奴って司法浪人(あきらめて元かもしれないが)だろ。
本物の弁護士やロースクール学生がわざわざ司法書士貶める必要はないし
司法書士受験生がそんなことするわけなし。
登記云々でかみついてるのも司法書士じゃないだろ。ベテ受験生か行書か?
659名無し検定1級さん:05/03/14 18:42:10
まぁ、登記申請がどうのと逝ってるヤツは
おそらく行書だな、
堂々と顔を見せたり、日の当たるところを
歩けないヤツだ W

660名無し検定1級さん:05/03/14 18:45:23
>>687 はっきりいうと、行書ができる書類
のたぐいは他の有資格者は難なく作成できる。
つまり、行書は不要ってこと

661名無し検定1級さん:05/03/14 19:10:35
>>660
ばーか。登記なんかアホでもできるんだよーん
662名無し検定1級さん:05/03/14 19:13:37
おまえら知らねーのか?
今週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
663名無し検定1級さん:05/03/14 19:58:00
最近、税理士・司法書士・社労士らもプレミアムつけるために、
付随業務の書類作成に力を入れている。
行書がさらに仕事なくなるのは必至だなーww
社会的には不要なムダ資格が淘汰されてスッキリするがな ♪♪

664名無し検定1級さん:05/03/14 20:05:15
行書に登記頼む者もいないだろうが…
665名無し検定1級さん:05/03/14 20:06:11
もう行書はいいよ。ほんと誰にも相手
されてないから。ほんとなんだよこれは。頭の片隅にもない。
666名無し検定1級さん:05/03/14 20:06:16
普通の人は登記なんてめったに自分でやろうとしない。
簡単な法律相談でわざわざ弁護士に頼みに行く人もいないし
田舎には弁護士なんていない。そもそも一般の人が弁護士に
相談に行くことなんてめったにない。
登記は相続や売買で必ず発生するし,なくなることはない。
司法書士は安泰ってことだ。
平均年収1000万超えるっていうし。
667名無し検定1級さん:05/03/14 20:07:15
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /    0  √___丶0       |
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
司法書士レベルの試験で胸を張って法律家と言えるのか! この恥しらずめ!
668名無し検定1級さん:05/03/14 20:15:50
>>666
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
669名無し検定1級さん:05/03/14 20:25:19
>>668
おいおい、間違ってるぞ。予備校はそんなこと思ってないよ。
わかって仕事が減らないと公言してるんだ。
バカなベテを釣るためにw
670名無し検定1級さん:05/03/14 20:29:19
なんかバカなヤツが郵送だと何でもできると吠えとるな w
訴状も税務申告もみな郵送可能だが??
そんなに郵送はスゴいのか?
宅配のバイトしすぎだな(爆)
671名無し検定1級さん:05/03/14 20:31:22
>宅配のバイトしすぎだな(爆)

 わははは、同感、宅配のバイトがきつすぎるから、郵送を神聖化
してるんだろうよw
672名無し検定1級さん:05/03/14 20:43:30
2ちゃんのレスも郵送でやってるんだろ
673名無し検定1級さん:05/03/14 20:58:16
>>630
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
674名無し検定1級さん:05/03/14 21:06:23
>>673
おまえは人生負け組ヒッキーオタク(笑)
675名無し検定1級さん:05/03/14 21:07:19
というか、宅配でも登記できるんだよーん。ばーか
676名無し検定1級さん:05/03/14 21:18:13
>>674
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ 馬鹿なあなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
677名無し検定1級さん:05/03/14 21:45:43
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
678名無し検定1級さん:05/03/14 21:47:14
試験の合格率数パーセントの難関資格、それが行政書士!!!!
でも「特認の有資格者」は、今年も10万人くらいは誕生しましたね
戸籍の窓口に座って17年!!!
簡単に見えるけど、「高卒程度若干名」の募集に対し、応募者なんと
250人!!!! その競争を勝ち抜いて来たエリート(藁ですよ。
もっとも、そんな方は誰も開業しませんけれど。
679名無し検定1級さん:05/03/14 22:03:25
公務員を馬鹿にしたらいけない。
何しろ公務員と言ったらどんな醜男であろうとも美人の嫁さんが来る(青木雄二談)という女性に大人気の職業だ。
680名無し検定1級さん:05/03/14 23:03:23
たかが代書屋の司法書士なんて、人生をかけて取る資格でもないだろう。どうせならローへ池。
681名無し検定1級さん:05/03/14 23:05:44
テレビでも弁護士や裁判官、検察官はかっこいいな。やっぱり俺はこんなクソ資格の勉強なんかやめてローへいこうっと。
682名無し検定1級さん:05/03/14 23:07:09
>>679
俺は司法書士で一応今んとこ儲かってはいるが、自営業なので、
いつ何時下り阪になるとも限らん。
そこで妻を公務員にした。
いきなり管理職になった。
これで安心。
683名無し検定1級さん:05/03/14 23:07:23
>>681どうせ簡裁で控訴されたらおしまいの資格だ。俺もローへ行く。
684名無し検定1級さん:05/03/14 23:08:31
やっぱり代書屋は代書屋だ。
685名無し検定1級さん:05/03/14 23:10:46
そうだ。俺も今目覚めた。どうせ同じくつらい試験ならロー試験と司法試験を受けるぞ。
686名無し検定1級さん:05/03/14 23:13:05
確かに、世間では行書と同じにしか見られない。あほらしい。俺も今年落ちたらローへ転向するぞ。
687名無し検定1級さん:05/03/14 23:14:41
最近、書式の勉強がばかばかしくなってきた。俺もローへ行こうかな。
688名無し検定1級さん:05/03/14 23:16:50
同じつらい試験勉強だ。カッコイイ弁護士の夢の方が代書屋になる夢よりも苦難に耐えられる。
689名無し検定1級さん:05/03/14 23:24:50
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
690名無し検定1級さん:05/03/14 23:31:01
極悪非道の営利集団レック関係者は全員食中毒で氏ね
691名無し検定1級さん:05/03/14 23:33:58
負け組がウザイね
692名無し検定1級さん:05/03/14 23:53:59
社労士で勝ち組のつもりか世間知らずが
693名無し検定1級さん:05/03/15 00:25:32
みんな疲れてるんだな

薬飲んでゆっくり寝ようぜ
694名無し検定1級さん:05/03/15 00:39:06
郵便局職員も「郵便公証人」になるし

司法書士も「民事弁護士」と呼ばれる日も近い


695名無し検定1級さん:05/03/15 00:40:05
司法書士の方が濁音がなくていいよなー
696名無し検定1級さん:05/03/15 00:42:47
べんごし、ぜいりし等、濁音があった方が重厚感があって良い
(例外 ぎょうせいしょし 濁音があっても安っぽい)
697名無し検定1級さん:05/03/15 01:40:54
司法書士と正しく発音できるのは日本人くらいだろう

韓国人、中国人にはできない。

日本人に生まれてよかったー
698名無し検定1級さん:05/03/15 07:27:57
司法書士もってると新司法の予備試験で優遇されるらしい。
699名無し検定1級さん:05/03/15 08:23:48
書士べテは新司法の予備試験で冷遇されるらしい。
700名無し検定1級さん:05/03/15 08:24:40
↑その情報は、どこにあったの?
701名無し検定1級さん:05/03/15 09:07:53
弁護士は刑事事件と高度な訴訟(著作権・医療事件・憲法問題等)を担当する。

司法書士は、近隣トラブルを担当する文字通りの町の法律家になる。
(簡裁、家裁・・離婚や相続も、一般的な取引のアドバイスなど)

そうやって弁護士と住みわける。
司法書士が存在するおかげで、弁護士はより高度な問題を扱えるようになる。

将来はキットそうなる。俺は信じている。
702名無し検定1級さん:05/03/15 10:33:53
>>701

名前がいかんね

書士ってさ・・・・・

これじゃ代書屋の雰囲気がぬけない
703名無し検定1級さん:05/03/15 10:39:25
相変わらず妄想の部屋ですねw
704名無し検定1級さん:05/03/15 10:50:10
>>703 失敬な、「妄想」ではなく「幻想」と言ってほすい。
705名無し検定1級さん:05/03/15 10:54:21
>>703

インポサブル・ドリーム

と言って欲すぃ。
706名無し検定1級さん:05/03/15 11:05:22
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
707名無し検定1級さん:05/03/15 11:09:05
司そうやって弁護士と住みわける。
司法書士が存在するおかげで、弁護士はより高度な問題を扱えるようになる

こんなんややこしいから皆弁護士でええやん
708名無し検定1級さん:05/03/15 12:14:35
司法の開放はローへの間口を広くする方向で進めるらしい。
予備試験を楽にすることはない。
709名無し検定1級さん:05/03/15 13:57:05
- ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | ママが街の登記屋には
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 近づいちゃダメだって言うの。
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

710名無し検定1級さん:05/03/15 14:27:09
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
711名無し検定1級さん:05/03/15 15:16:16
     ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>司法書士
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   はやくあなたもおぼえてね 
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、


712名無し検定1級さん:05/03/15 15:34:22
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>不合格者


これが実体w
713名無し検定1級さん:05/03/15 17:37:35
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法試験受験生。

これをしっかり認識するように。
714名無し検定1級さん:05/03/15 17:43:45
自己破産や離婚、クレサラ、消費者問題など

弁護士が出るまでもない。司法書士がやります。だから
それを認定してください(クレサラ、140万以下は認定制度が実現済みだが)


弁護士は、高度な法律問題や刑事事件を担当してください。
司法試験に、数学物理化学IT英語韓国語中国語科目を必須として
追加しましょう!!

弁護士は法律以外の学際的才能も持ち合わせている人がなればいい。
町のトラブルは司法書士がやります。
715名無し検定1級さん:05/03/15 17:46:44
>>713確かに、その通りだけど、『司法試験受験生が司法試験に受かること、を解除条件とする』を付け加えると完璧かと思う。
716あなたなによ、ふん。:05/03/15 18:00:34
>>711
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
717名無し検定1級さん:05/03/15 18:01:44
受かったら既に受験生ではない。
故に解除条件の必要はない。
718名無し検定1級さん:05/03/15 18:05:09
>>717なるほど、納得。
719名無し検定1級さん:05/03/15 18:06:55
弁護士は渉外・企業法務・憲法問題とかをやりたいんでしょ。

だったら、離婚とか、140万以下なら地裁高裁まで司法書士がやったって
いいじゃん。弁護士はそんなカス事件受任したくないでしょ。

司法書士がやります。権限下さい。
720名無し検定1級さん:05/03/15 18:45:29
>>719

同感。弁護士は企業相手にでかい仕事してろってーの。俺は普通の人の悩みごとや
法律事務をやって報酬をもらってるだけで幸せだよ。ただまだ権限が不足してるよ。
どうせ弁護士はあまりやらないんだから、司法書士にもっと権限を開放して欲しいね♪
721名無し検定1級さん:05/03/15 19:24:44
     ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>司法書士
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   はやくあなたもおぼえてね 
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、

くそ婆あは、さっさと失せな!

722名無し検定1級さん:05/03/15 19:26:09
     ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>司法書士
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   はやくあなたもおぼえてね 
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、

>>716
くそ婆あは、さっさと失せな!

723名無し検定1級さん:05/03/15 19:29:01
実際ロースクールってどのくらい司法試験に合格するんだろう?
今後は医学部みたいにロースクールに入ることが難関になってくるのかな?

親戚に司法書士の人がいるけど年収1400万ぐらいだって。30代で。
これなら別に弁護士にならなくたって十分だと思う。弁護士はこの倍は
あるんだろうけど。そんなにお金はいらないし試験の難易度を考えたら
妥当だと思う。

724名無し検定1級さん:05/03/15 19:40:45
弁護士にならなくても十分とは思わない。

けど、力足りずに不合格であっても、法律関係の仕事をしたい
人だっている。

司法書士はその選択肢のひとつ。
司法書士はちゃんと社会貢献できる立派な法律関係の仕事です。
725名無し検定1級さん:05/03/15 20:27:06
弁護士がどうとかはわからないが
自分みたいに脱サラもいるだろうね。
地元に帰るため、会社辞めるに値する仕事が司法書士。
良い会社だったよ、ホント、社会に役立ってたし…
だが、合格するには思いがけずに時間を要する。
勉強は要領をモットーにしても、量だけは絶対的に必要。自己管理ができない学生はともかく、有給全部使うのはツラい。がんばれ
726名無し検定1級さん:05/03/15 20:36:23
たかが代書屋の司法書士なんて、人生をかけて取る資格でもないだろう。
727名無し検定1級さん:05/03/15 20:37:14
確かに、世間では行書と同じにしか見られない。
728名無し検定1級さん:05/03/15 20:38:26
コミュニケーション能力のない香具師ばかりだな…
729ほほほ:05/03/15 20:58:46
>>721
>>722
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ 馬鹿なあなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
730名無し検定1級さん:05/03/15 21:18:59
>726,727

君らは行書うければいいじゃん。止めないよ。

それと、2度と来なくていいから。
731名無し検定1級さん:05/03/15 21:30:07
司法試験の滑り止めが司法書士。公務員試験の滑り止めが行政書士。
東大、一ツ橋の滑り止めが早慶。早慶の滑り止めがマーチ。
マーチの滑り止めが近関本。
732名無し検定1級さん:05/03/15 21:43:42
行書なんか公務員試験の滑り止めにもならんだろ、足慣らし試験だな
733名無し検定1級さん:05/03/15 21:58:24
いや行書の試験あるころには終わってるって。
734名無し検定1級さん:05/03/15 22:01:07
足慣らしっていっても公務員試験直前って意味じゃないぞ
735名無し検定1級さん:05/03/15 22:06:54
>>724行政書士は街のりっぱな法律家です。
736名無し検定1級さん:05/03/15 22:11:15
Newtonnの司法書士講座やってる人やってた人います?どうかおしえてください?
737名無し検定1級さん:05/03/15 22:17:15
     ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>司法書士
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   はやくあなたもおぼえてね 
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、

>>729
婆さん、ここは司法書士のスレだよ。
文字が「ぎょうしょ」になったままだよ。
行書スレをコピーしてきたな。それともボケちまったのかい?

>726、>727
その通り。司法書士は単なる登記屋。将来消滅するのさ♪


738イヌねこ以下はぎょうしょだけ:05/03/15 22:21:22
>>737
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
739名無し検定1級さん:05/03/15 22:21:56
行書は大学三年の時に受ける子が多かったよ。
740名無し検定1級さん:05/03/15 22:25:25
このスレでは行書なんか興味ないんだよ。

なんで出てくるのかねえ・・・
741名無し検定1級さん:05/03/15 22:29:06
     ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>司法書士
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   はやくあなたもおぼえてね 
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  |
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、

>738
司法書士も同類だよ♪
司法書士=登記屋 ぎょうしょ=代書屋
申請業務なんて誰でもできる。
なくてもいい資格さ。
742名無し検定1級さん:05/03/15 22:41:09
漏れは司法書士だけど、風俗営業許可や入管業務なんかは行政書士ならではだと普通はみんな思ってるぞ。ちゃんとすみ分けてるの。おまえらホントに馬鹿だな。
まあ、本職が煽ってるとは思わないけどな。
743名無し検定1級さん:05/03/15 22:53:55
風俗・・・入官・・・・帰化

  ちょ○相手の商売?
744名無し検定1級さん:05/03/15 22:53:59
司法書士なってうれしいことありますか?やりがいとか
745イヌねこ以下はぎょうしょとほりえ:05/03/15 22:54:50
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
746名無し検定1級さん:05/03/15 22:56:07
数年後、準弁護士扱いに・・・・

文字通り町の法律家として活躍できるよ。
おおきな事件や刑事は扱わないけどね。
747名無し検定1級さん:05/03/15 23:02:42
>>743
はい、無職認定。
748名無し検定1級さん:05/03/15 23:05:28
この時期に既に不合格が決まってる人はすぐ煽るね。
749名無し検定1級さん:05/03/15 23:16:14
>747

何で無職と認定するの?

合理的な根拠をキボンヌ。
750名無し検定1級さん:05/03/15 23:33:41
>>749
風俗営業許可→パチンコ→韓国・朝鮮人
入管→帰化→韓国・朝鮮人
という連想が働いたんだろ?

物事知らなさすぎ。少なくとも司法書士・行政書士ではないだろ。
最初から煽るつもりなら別だけどな。
751名無し検定1級さん:05/03/15 23:39:29
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
752名無し検定1級さん:05/03/16 00:01:20
>750

それで何で無職認定なわけ?
全然合理的でないぞ。
753名無し検定1級さん:05/03/16 00:07:20
風俗はソープの営業許可。ソープ経営はちょ○かやくざ

入管は在留資格申請や帰化やっぱちょ○

なんだ裏世界の仕事じゃんw
754名無し検定1級さん:05/03/16 00:37:40
司法書士の仕事

 マイホームを買った幸福な人と会い、登記して権利の保全をしてあげる。

やっぱ仕事って、幸せな人と会い、前向きな事をしたいよね。
755名無し検定1級さん:05/03/16 02:26:48
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
756名無し検定1級さん:05/03/16 09:08:14
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
757名無し検定1級さん:05/03/16 09:11:48
司法書士の予備校生って、なぜかデブとかずんぐりむっくりとかブサイクとかが
多いよね。子供のころからコンプ丸出しで生きてきたって感じがおもいっきり漂ってる。
758名無し検定1級さん:05/03/16 09:12:07
高給・地位
俺は真逆なのだが
60前でやめたいのだが
759名無し検定1級さん:05/03/16 09:16:36
現実は厳しいことを知ってから皆さん勉強してまつか?

司法書士も人知れず事実上廃業してる人多いのですよ。
若い人はローに行きましょう。三振しても司法書士より世間の評価は高いですよ。
760名無し検定1級さん:05/03/16 09:18:07
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
そしてハンサムなセレブが多い。
761名無し検定1級さん:05/03/16 09:25:48
>>760 未だ年寄りから代書屋と呼ばれますがw
762名無し検定1級さん:05/03/16 10:01:04
灰業。。
最近、ぼ〜っとするとこの言葉
ふとよぎるんだよな。。
763名無し検定1級さん:05/03/16 10:13:21
ここはほんと便所の落書きですね
764名無し検定1級さん:05/03/16 10:23:21
たかが代書屋の司法書士なんて、人生をかけて取る資格でもないだろう。
765名無し検定1級さん:05/03/16 10:27:53
現実は厳しいことを知ってから皆さん勉強してまつか?

司法書士も人知れず事実上廃業してる人多いのですよ。
若い人はローに行きましょう。三振しても司法書士より世間の評価は高いですよ。
766名無し検定1級さん:05/03/16 10:32:19
>>760

年寄りは、そのうちに死ぬからほっとけ

>>765

そんな事書き込んでも受験者数は減りませんよ・・・・・
競争相手を少なくしたいだけでしょ?アンタ
そんなヒマあるなら勉強しろ
767名無し検定1級さん:05/03/16 10:51:46
3振ロー卒無職より

しっかりと仕事をしている司法書士の方が世間の評価が良いのが
普通だが。

なんか司法試験を「受けている・勉強している」と自分が偉くなったように
思い上がるヤシが多いが、不合格者は普通以下の社会経験しかない人間に
すぎず、社会からの評価ゼロだよ。

これからの成果主義の世の中、結果が出せない(それがおおきな目標であったと
しても)ヤシは評価の対象外。小さな成果でもきっちり出して逝くヤシが評価される。
768名無し検定1級さん:05/03/16 10:55:16
>>766 強度の洗脳を施されてまつねw
769名無し検定1級さん:05/03/16 10:57:11
ロースクールに逝きなさい。
ほとんどの人が弁護士になれます。
年間3000人以上の法曹が誕生する中に於いて
貴方達は何をやっているんですか?

弁護士法に規定される通り、当然に弁理士、税理士登録できる他
司法書士業務、社会保険労務士業務、行政書士業務、海事輔佐人、
海事代理士業務それら全て行えるのです。
一方、司法書士は.......................................
そう。あれ程の試験に合格しても代書屋が開けるだけです。
更に、面倒な講義と考査試験を経て簡裁代理という、ちっぽけな
ちっぽけな認定資格が付くだけでそれ以上の存在にはなれません。
企業の顧問などに呼ばれるわけでもなく、法務の役員などは更々
お呼びではありません。これからも零細企業の泥拭きとして
代書司法書士として生きてゆくんです。
770名無し検定1級さん:05/03/16 10:58:44
しつかり仕事したくても仕事が無いということもあり得る。
それが独立士業=自営業の世界。
771名無し検定1級さん:05/03/16 10:58:50
ロースクールに逝きなさい。
ほとんどの人が弁護士になれます。
年間3000人以上の法曹が誕生する中に於いて
貴方達は何をやっているんですか?

弁護士法に規定される通り、当然に弁理士、税理士登録できる他
司法書士業務、社会保険労務士業務、行政書士業務、海事輔佐人、
海事代理士業務それら全て行えるのです。
一方、司法書士は.......................................
そう。あれ程の試験に合格しても代書屋が開けるだけです。
更に、面倒な講義と考査試験を経て簡裁代理という、ちっぽけな
ちっぽけな認定資格が付くだけでそれ以上の存在にはなれません。
企業の顧問などに呼ばれるわけでもなく、法務の役員などは更々
お呼びではありません。これからも零細企業の泥拭きとして
代書司法書士として生きてゆくんです。
772名無し検定1級さん:05/03/16 10:59:39
ロースクールに逝きなさい。
ほとんどの人が弁護士になれます。
年間3000人以上の法曹が誕生する中に於いて
貴方達は何をやっているんですか?

弁護士法に規定される通り、当然に弁理士、税理士登録できる他
司法書士業務、社会保険労務士業務、行政書士業務、海事輔佐人、
海事代理士業務それら全て行えるのです。
一方、司法書士は.......................................
そう。あれ程の試験に合格しても代書屋が開けるだけです。
更に、面倒な講義と考査試験を経て簡裁代理という、ちっぽけな
ちっぽけな認定資格が付くだけでそれ以上の存在にはなれません。
企業の顧問などに呼ばれるわけでもなく、法務の役員などは更々
お呼びではありません。これからも零細企業の泥拭きとして
代書司法書士として生きてゆくんです。
773名無し検定1級さん:05/03/16 11:15:00

今年の試験は4万人を超えるな

しかし、合格者は800人程度・・・
774名無し検定1級さん:05/03/16 11:21:32
ローに行きたければ行けばいい

そういう人は司法試験板に行ってください。

ここは司法書士のスレ。
775名無し検定1級さん:05/03/16 11:28:11
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
そしてハンサムなセレブが多
776名無し検定1級さん:05/03/16 11:29:35
金も頭もある人はロー。
頭はあるけど金の余裕がないひとは司法書士。
金も頭もないひとは行政書士。
精神病者は鑑定士ベテ。
777名無し検定1級さん:05/03/16 11:36:01
ロー、ローって言ってる奴はその間の莫大な金はどこから出てるんだ?
大学出て、ロー行って、その間の生活費までどうせ親が出すんだろ?
778名無し検定1級さん:05/03/16 11:52:53
>これからも零細企業の泥?*きとして
そういう表現は(r
そこに存在価値はあるのでは?
779名無し検定1級さん:05/03/16 11:56:27
>これからも零細企業の泥拭きとして

 そういうこと。弁護士は独占業務がある以上、こういうこともやらなければ
ならなかったが、不十分ということで司法制度改革になり、そこで司法書士等の
隣接士業にも認められた(行書除くw)。しかし司法書士の権限ではまだ足りない、
もっと権限をアップしてもらわねば。
780名無し検定1級さん:05/03/16 12:15:28
おれ高校中退した17歳のニートのガキだけど、
今から2年間真剣に勉強したら、司法書士になれるかな?

781名無し検定1級さん:05/03/16 12:15:50
そうだね。

文字通り町の法律家になるための権限アップを!!

弁護士は医療問題や渉外・企業法務・著作権や特許、行政訴訟
憲法訴訟など高度な案件で頑張ってください。

交通事故の示談・裁判なんかも司法書士で良いんじゃないの?
権限ちょうだい。
782名無し検定1級さん:05/03/16 12:17:10
>780

あんた高校の参考書最後まできちんと読んだこと有る?
783名無し検定1級さん:05/03/16 12:19:45
離婚、交通事故、自己破産・・・司法書士がやりますよ〜
権限ちょうだい。

でもたまにはマイホーム買って幸せな人の登記をやりたいね。
幸せのお手伝い。。。
784名無し検定1級さん:05/03/16 12:22:20
>>782
ねーよw1年の夏に辞めたからなw
785名無し検定1級さん:05/03/16 12:26:29
混沌、それは全ての始まり・・・・
http://ex10.2ch.net/neet4vip/
786名無し検定1級さん:05/03/16 12:29:16
>784

じゃ無理。
787名無し検定1級さん:05/03/16 12:32:36
>>786
理由は?
788名無し検定1級さん:05/03/16 12:37:58
いや理由とか論ずる以前のレベルだろ。
中学校で常に上位30番に入ってたのなら4,5年で行けるかもね。
789名無し検定1級さん:05/03/16 12:39:11
>>788
じゃぁ諦めて大検でも受けるわ
790名無し検定1級さん:05/03/16 13:09:00

    ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが登記屋が!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

791名無し検定1級さん:05/03/16 13:26:49
 ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが訴訟屋、破産屋
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

792名無し検定1級さん:05/03/16 13:46:41
ロースクールに逝きなさい。
ほとんどの人が弁護士になれます。
年間3000人以上の法曹が誕生する中に於いて
貴方達は何をやっているんですか?

弁護士法に規定される通り、当然に弁理士、税理士登録できる他
司法書士業務、社会保険労務士業務、行政書士業務、海事輔佐人、
海事代理士業務それら全て行えるのです。
一方、司法書士は.......................................
そう。あれ程の試験に合格しても代書屋が開けるだけです。
更に、面倒な講義と考査試験を経て簡裁代理という、ちっぽけな
ちっぽけな認定資格が付くだけでそれ以上の存在にはなれません。
企業の顧問などに呼ばれるわけでもなく、法務の役員などは更々
お呼びではありません。これからも零細企業の泥拭きとして
代書司法書士として生きてゆくんです。
793名無し検定1級さん:05/03/16 14:56:26
【2:10】■●▲▼★司法書士→準弁護士★▼▲●■
1 名前:司法書士名称変更実行委員会 05/03/16 14:47:47
簡裁代理認定司法書士の活躍が賞賛されてきた昨今。
そろそろ「準弁護士」と名称変更をするべき時が来たのではないか。
今後、弁護士との合併に向けて更なる飛躍をする為に
「準弁護士」として世間に知らしめる必要があるだろう。
794名無し検定1級さん:05/03/16 15:26:25
司法書士になって田舎法学部の助教授5年
無試験弁護士になる。

まだあるよな助教授・教授の無試験弁護士制度
795名無し検定1級さん:05/03/16 15:28:14
>>794
それ廃止されたのでは?
796名無し検定1級さん:05/03/16 16:00:22
>>795
廃止されたんだ。
うちの大学の先生これで
弁護士になったみたいだからなぁー

もうちょっと早く廃止に…残念…
797名無し検定1級さん:05/03/16 16:02:19
別に幸せな人の登記なんてしなくていいよ。
不幸な人の登記でも入ってくるのは同じ金だし、その人の役に立てるんだしよ。
もしそういう人達を見下しているなら政治家になればいい。
民間にいる以上職業関係なく皆助け合って生きていることを自覚した方がいいよ。
客を選んでやりがいを求めようとする方が愚の極みだ。
798名無し検定1級さん:05/03/16 16:12:00
不幸な人から更に金をむしりとる。
追いはぎ。
799名無し検定1級さん:05/03/16 16:13:35
>>702
じゃあ名前をかえればいいじゃん
司法護士

弁護士の兄弟みたいでかっこよくないですか?
800名無し検定1級さん:05/03/16 16:15:14
最低ラインで客は選ぶよ
短賃つけてくれといってくるブロ−カ−
とりあえず住所かわってるから変更してくれという行書(費用請求先わからず)
仕事のやり方が粗い不動産屋(2重売買でしょ、それみたいな)
etc

801名無し検定1級さん:05/03/16 16:17:23
弁護士が増えてほんとに訴訟社会になったら
司法書士の仕事も増えるのでは?
802名無し検定1級さん:05/03/16 16:30:50
>>800
短賃廃止になったからもう来ないんじゃない?
803名無し検定1級さん:05/03/16 16:36:19
>>197
本当に分からんのか?ネタ?バカ?
ちょっと考えりゃ分かるじゃん。
こんなのが書士目指してるのは情けない。

>>650 >>694 >>707 >>793
弁護士コンプ丸だ士。
連合会までが、こういうことを言い出すと、
世間には、どうしても弁護士と名乗りたいバカ集団にしか見えないだろう。
804名無し検定1級さん:05/03/16 19:10:14
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
805名無し検定1級さん:05/03/16 19:10:26
単に実態を呼び名に反映させるだけじゃん
806名無し検定1級さん:05/03/16 19:12:10
なんか不毛な争いだな。
弁護士や公認会計士って22歳で受かる奴はほとんどいないし
早くて24,5でしょ。もっとかかる人もいる。
それでもうからなかったら公務員以外一生ろくな仕事に就けない。
そんなリスクしょっていける?現に東大生でも司法試験若いうちに受からなくて
県庁で公務員をやってる人知ってる。
それに仕事がとれないのは営業力の差。弁護士だって仕事が無い人はいる。
うちの地元の行政書士のおっさんは行政書士の範囲内で手広くやって
豪邸建ててるよ。
807名無し検定1級さん:05/03/16 19:18:15
行書の金儲けって

結局ちょ○が多い地域で帰化入管ソープデリヘルキャバクラで儲けるんだろ。
808名無し検定1級さん:05/03/16 19:21:07
>>807

それも仕事

稼げない奴のひがみだね〜
809名無し検定1級さん:05/03/16 19:26:28
行書って申請がメインの仕事なのにそれやって何が悪いの?
別に犯罪でもないし。
そんなこと言うんだったら刑事専門弁護士はどうすんだよ。
810名無し検定1級さん:05/03/16 20:08:39
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
811名無し検定1級さん:05/03/16 20:13:00
いいかげん気づけよ。司法書士の名前からして代書屋なんだよ。
行政書士の双子の兄弟。
812名無し検定1級さん:05/03/16 20:39:19
いずれにせよ、2chなんかで司法書士の未来予想のスレ読んでも
参考にならないよな。先輩や知人の実務家に司法書士の未来を聞
くと、本人の努力次第でどうにでもなると良く聞く。
まあ、何にしてもそういうこった。
813名無し検定1級さん:05/03/16 21:13:08
司法書士の予備校生って、なぜかデブとかずんぐりむっくりとかブサイクとかが
多いよね。子供のころからコンプ丸出しで生きてきたって感じがおもいっきり漂ってる。
814名無し検定1級さん:05/03/16 21:20:52
>>813
女性対して失礼ですよ。
815名無し検定1級さん:05/03/16 21:32:09
私は行政書士ですが、先日年上の書士べテが話しかけてきたので、
「お前はまだ何の役にも立たない受験生だろう。一心不乱に勉強しなきゃダメじゃないか。」
と優しく諭してやると、「先生。目が覚めました。」と涙を流しながら去っていった。
いいことをしたあとは気分がいいものだ。
816名無し検定1級さん:05/03/16 21:39:53
>808

性格がゆがんでくるよ。そんな仕事続けると。
刑事専門の弁護士? プゲラ
817名無し検定1級さん:05/03/16 22:56:41
なんで役所に申請書類出すと性格が歪むんだよ。
お前の方がよほど歪んでるんじゃないのか?
818名無し検定1級さん:05/03/16 23:01:07
からんでるのは万年司法浪人だろ。それか司法書士受からなくて
「司法書士なんて将来仕事なくなるから受けるのやめた」とかいって
すっぱいぶどうのキツネを演じているんだろ。
プゲラ
819名無し検定1級さん:05/03/16 23:37:22
依頼者がアレな人間ばかりだと
性格いがむだろ。


司法書士の登記は幸せな人間、やる気有る起業者が依頼に来るから
プラスのエネルギーがもらえる。
820名無し検定1級さん:05/03/17 00:25:58
俺はフリー雀荘で、賭け麻雀をよくやるんですが。司法書士になれたとしたら、雀荘行くとまずいっすかね?
821名無し検定1級さん:05/03/17 01:32:26
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
822名無し検定1級さん:05/03/17 01:52:46
なんか司法書士って悲しい資格だったんだね・・・
いろんな意味で・・・
823名無し検定1級さん:05/03/17 07:13:30
電子申請ができるときにも同じようなこといってた行虫がいたな。
所詮、行虫は行虫
824名無し検定1級さん:05/03/17 07:22:34
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
そしてハンサムなセレブが多い
825名無し検定1級さん:05/03/17 07:49:44
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
826名無し検定1級さん:05/03/17 08:47:30
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
そしてハンサムなセレブが多い

827名無し検定1級さん:05/03/17 09:00:03
802
そういう類は何かしら登記しときゃいいという発想しかないよ
効果云々は別。
828名無し検定1級さん:05/03/17 09:13:10
司法書士の予備校生って、なぜかデブとかずんぐりむっくりとかブサイクとかが
多いよね。子供のころからコンプ丸出しで生きてきたって感じがおもいっきり漂ってる。
829名無し検定1級さん:05/03/17 09:58:42
チビ、短足、ハゲも多いぞ
830名無し検定1級さん:05/03/17 10:07:16
「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位 地方公務員
2位 国家公務員
3位 銀行員
4位 コンピュータ業界

 女性から見た「結婚相手の理想の職業」は長年、決まって医者、弁護士、超大手企業の会社員に
人気が集中していた。これらの職業に共通するのはお金とステイタス。しかし、最近はそんな結婚
相手の理想の職業が大きく変わった。医者や弁護士なんていうのはもはや過去の話。現在の1位は
地方公務員、2位は国家公務員、3位は銀行とまさに不況を反映した形となっている。医者は今や
過剰状態で病院の倒産は当たり前、弁護士だって本人次第で稼げるが、いわばフリーランスの不安
定職業、超大手企業といったって、いつ倒産するとは限らない。 その点、公務員は絶対ツブレな
い職業、銀行だって一部倒産したのもあるが、政府の庇護を受けている職業で他の業種に比べれば
ツブレる可能性は少ない。確かに結婚してから旦那の会社が倒産やリストラで失職してしまう可能
性に怯えるぐらいなら、公務員で何の不安もなく生活していたほうがラクということだろう。
http://www.jma1122.com/mimi.html

いわゆる3000人合格時代になり、弁護士が超エリートといわれたのも過去の話。
これからは、弁護士間の競争も激しくなり、貧乏弁護士も続出する。先見がある女は
はやくも弁護士を結婚相手に適さないと考えた模様である。
弁護士の地位も急落、早くも勉強しても割に合わない資格となったようである。
831名無し検定1級さん:05/03/17 10:33:14
司法書士って最高だよな。
高収入だしマイペース運営だし
地位も高く女にももてる。
年とってからも続けられるし
権限はどんどん広がっている。
そしてハンサムなセレブが多い


832名無し検定1級さん:05/03/17 10:56:39
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>司法書士
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\


今般、司法書士制度を巡る情勢を鑑みまして、この制度を維持する事は
百害あって一利無しであります。司法書士は、訴訟・破産業務を扱うには
あまりに能力が低く、登記分野にあっては、別段司法書士がいなくても、
誰にでも容易にでき得るものであるとの認識が一般であります。
今国会で司法書士法廃案について協議し、来年度中の廃案を目指します。
訴訟、破産業務は弁護士に。登記に至っては、全ての者に開放致します。



833名無し検定1級さん:05/03/17 11:13:14
ここで一句

 書士ベテは 2チャンネルの バイキンマン
834名無し検定1級さん:05/03/17 11:40:12
どうでもいいけど、行書はクズ資格だよ。
835名無し検定1級さん:05/03/17 11:48:32
....法学部死んでください。
ほとんどの人々が弁護士になることができます。 1年あたり3000人以上の司法
官が生まれつきである間、あなたは何をしていますか?

弁護士方法による弁理士を提供するとして自然にすべてができて、ビジネスの別
の司法書士は税理士登録、業務の社会保険労働人、および業務の行政書士をそう
することができます。海事を助ける人々と海事表現人のビジネスの向きをそらす
こと… 他方では。司法書士。そのように試験に合格してもだけ、so.Writing
Yaはそれを開きます。 さらに、小さい資格の小さい認識ものだけによるもっと
多くのものが厄介な講演で付着するSabadairiと試験試験を命名した存在になる
のは可能ではありません。 それが企業のアドバイザーなどによって呼ばれない
ので、法務のディレクターなどは新たに呼んでいません。 中小企業の書くこと
の司法書士a泥が今後それを拭くとき、それは生きています。
836名無し検定1級さん:05/03/17 12:46:58
昨年司法試験に最終合格した者ですが、埼玉訴訟判決がある以上、登記をやらなくてはならなく
なったら弁護士もどんどん参画してくると思いますよ。今はただやる必要がないだけ。周りの弁護士を
見ても勉強している人達はすごく勉強しているからそのきになればすぐに登記もできるようになると思いますよ。
もう少し現状を冷静に分析したほうがいいですよ。

ところで、ここでは弁護士に統合とかいう話がよく出てるみたいですが、自分の周りでは
そんな話一度も聞いたことがないですよ。弁護士がそんなこと認めるわけないですし。
837名無し検定1級さん:05/03/17 13:55:16
行書って民事訴訟がメインの仕事なのにそれやって何が悪いの?
別に犯罪でもないし。
838名無し検定1級さん:05/03/17 13:56:31
裏では統合結構話すすんでるよ。
839名無し検定1級さん:05/03/17 14:02:42
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                     | 19日のK−1アジアGPトーナメント(ソウル市)に参戦する。                     |
                      \_______  _______/
                                 ノノ
     ノ^2,,,____,, -"" - 、 , -‐‐ク ―-- 、 _
    ( _,,,..(,,____,,,,, - ,,,, _/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´AKE::::::::!l.  ,'   ィ:.  `(! ' d、.__ /⌒l
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::BONO:::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
840名無し検定1級さん:05/03/17 14:07:27
L●C、ドンキ、武富士、丸井、



同じ臭いがしますね。
841名無し検定1級さん:05/03/17 14:08:20
〜司法書士試験大学別合格者数【最新版】〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成16年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※3名以上輩出の大学を記載


1位…早稲田大学、46名
2位…中央大学、37名
3位…立命館大学、16名
4位…明治大学、15名
5位…同志社大学、法政大学、14名
7位…慶應義塾大学、13名
8位…関西大学、12名
9位…青山学院大学、11名
10位…明治学院大学、日本大学、10名
12位…関西学院大学、9名
13位…大阪大学、立教大学、8名
15位…学習院大学…7名
16位…京都大学、東北大学、北海道大学、6名
19位…上智大学、熊本大学、龍谷大学、京都産業大学、5名
23位…名古屋大学、大阪市立大学、4名
25位…九州大学、神戸大学、東京都立大学、千葉大学、岡山大学、新潟大学、名城大学、成蹊大学、広島修道大学、中京大学、3名


842名無し検定1級さん:05/03/17 14:15:20
弁護士は法廷の専門家。
司法書士は訴訟手続の専門家
弁理士は特許の専門家
公認会計士は会計監査の専門家
税理士は税務の専門家
社会保険労務士は社会保険と労務管理の専門家
不動産鑑定士は土地・建物の値段評価の専門家
行政書士は許認可の専門家
海事代理士は登記(船)の専門家
843名無し検定1級さん:05/03/17 14:24:41
>行書って民事訴訟がメインの仕事なのにそれやって何が悪いの?

頭悪いの?
844名無し検定1級さん:05/03/17 14:26:52
行書って民事訴訟がメインの仕事なのにそれやって何が悪いの?
別に犯罪でもないし。
何も問題ないのにね。
845名無し検定1級さん:05/03/17 14:51:19
司法判断が下されたばかりだ
やめとけ
846名無し検定1級さん:05/03/17 14:55:19
>>830
医者・弁護士コンプ丸出し。
結局、書士ってコンプマンの集まりかよ。
銀行がつぶれなくったって、銀行員はいっぱいリストラされてる。
こんな記事を真に受ける連中に訴訟代理権を認めていいんかね。ほとんどバカじゃん。
普通以上の頭脳の持ち主なら、このレス見て、「3位、4位に銀行、コンピュータ
とあるから、こりゃ作られた数字だ」とすぐ見破るぞ。
弁護士の世界じゃ「信じる者はだまされる」っていうのが当たり前。
ヒロユキじゃないが、「ウソをウソと見破れる香具師」じゃないと訴訟代理人なんて
勤まらん。
しかし、書士って、よっぽど弁護士に落ちぶれてもらいたいんだな。
ゲスの集まり。
847名無し検定1級さん:05/03/17 15:21:18
>>846
馬鹿。
それ張ってるの行書ベテか鑑定士ベテだよ。
毎日ここを荒らしにきてる。
848名無し検定1級さん:05/03/17 20:18:40
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
849名無し検定1級さん:05/03/17 20:26:47
訴訟の専門家は弁護士。訴訟の代理人となれるのは弁護士。
司法書士は認められない。なぜって?バカだから。

司法書士試験は登記法ばかり。ようするに、司法書士は登記屋。
850名無し検定1級さん:05/03/17 20:31:20
行政書士はネ申
851名無し検定1級さん:05/03/17 22:53:33
>>848 行書 乙 !!

ワン犬パターンって、頭の悪い証拠だね w

そりゃ、試験も無理だって … 

852名無し検定1級さん:05/03/18 01:06:31
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
853名無し検定1級さん:05/03/18 01:07:49
地裁もでけるって例の件どないなった?
854名無し検定1級さん:05/03/18 01:39:46
ばーか。郵送申請になるのに司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙のなかで司法書士ベテと予備校だけ。
855名無し検定1級さん:05/03/18 01:44:23
弁護士は法廷の専門家。
司法書士は訴訟手続の専門家
弁理士は特許の専門家
公認会計士は会計監査の専門家
税理士は税務の専門家
社会保険労務士は社会保険と労務管理の専門家
不動産鑑定士は土地・建物の値段評価の専門家
行政書士は許認可の専門家

海事代理士は登記(船)の専門家
土地家屋調査士は登記の専門家
856名無し検定1級さん:05/03/18 01:46:18
訴訟は弁護士の仕事。司法書士は登記屋だよ。ばーか
857名無し検定1級さん:05/03/18 01:49:24
司法書士は、独占業務全くなしのろくでなしサ
858名無し検定1級さん:05/03/18 02:01:22
>>855
弁護士は訴訟全般の専門家(総合職)
司法書士は訴訟書類の専門家(専門職)
859名無し検定1級さん:05/03/18 04:59:15
税理士・司法書士は阿呆でも頑張って暗記しまくれば誰でも合格するが、どんな秀才でもそれなりに時間が必要な試験。
弁護士・会計士は秀才は短期間で合格できるが、阿呆は一生かかっても合格することはできない試験。
860名無し検定1級さん:05/03/18 07:38:30
>>859
会計はそんなことないよ
861名無し検定1級さん:05/03/18 08:53:12
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
862名無し検定1級さん:05/03/18 09:05:48
最近、同じようなコピペがぐるぐるループしている気がするのは俺だけか?
863名無し検定1級さん:05/03/18 09:09:43
864和士:05/03/18 09:17:09
こんなひどいスレがあったのか。無線板が最悪と思っていた。
どうでもいいけど資格自体が永久資格というのはこの先変えた方がいいかも。
免許とか資格とか10年位の有効期間にしてFCCの試験みたいに10年事
の試験を実施したらどうかと思う。更新受験生はクエスチョン・プール問題
でいいからほぼ100%の正解率を出した者のみ更新させたらいいと思う。
865名無し検定1級さん:05/03/18 09:19:08
小野真弓かわいい
866名無し検定1級さん:05/03/18 10:28:51
司法書士が訴訟の専門なんていってるアホは、宇宙のなかで司法書士と予備校だけ。
867名無し検定1級さん:05/03/18 10:29:30
無益なスレだ。
868名無し検定1級さん:05/03/18 10:53:20
むかし乾きみこ好きだったんだが、近頃は化け物のようになってしまった・・・
869名無し検定1級さん:05/03/18 12:26:17
この業界にいる者は税理士、調査士、弁護士とは喧嘩せんな―
また行書…必死すぎ www
870名無し検定1級さん:05/03/18 12:28:12
アコムのお姉さんかわいい
871名無し検定1級さん:05/03/18 12:42:47
小野真弓かわいい
872名無し検定1級さん:05/03/18 12:49:27
司法書士が訴訟の専門なんていってるアホは、宇宙のなかで司法書士と予備校だけ。
873名無し検定1級さん:05/03/18 12:55:05
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
874名無し検定1級さん:05/03/18 12:59:48
自己破産・クレサラをやり始めたぽ
でもボキはクレジットロ−ンを利用してるぽ
これは倫理違反かぽ
875名無し検定1級さん:05/03/18 13:04:26
登記はだんだん減るばかり
司法士らは訴訟をメインとし

登記業務を弁護士に営業譲渡しよう。
876名無し検定1級さん:05/03/18 13:07:01
司法書士の四大業務
1.訴訟事務  2.登記事務  3.破産事務  4.内容証明事務
877名無し検定1級さん:05/03/18 13:09:22
ホントしょぼいよな、書士ってw
878名無し検定1級さん:05/03/18 13:10:44
行政書士はね。
879名無し検定1級さん:05/03/18 13:45:07
司法書士が訴訟の専門なんていってるアホは、宇宙のなかで司法書士と予備校だけ。
880名無し検定1級さん:05/03/18 13:46:10
弁護士は法廷の専門家。
司法書士は訴訟手続の専門家
弁理士は特許の専門家
公認会計士は会計監査の専門家
税理士は税務の専門家
社会保険労務士は社会保険と労務管理の専門家
不動産鑑定士は土地・建物の値段評価の専門家
行政書士は許認可の専門家

海事代理士は登記(船)の専門家
土地家屋調査士は登記の専門家
881名無し検定1級さん:05/03/18 13:55:51
不動産鑑定士の合格者
鳥取県、島根県、高知県、佐賀県、長崎県、鹿児島県
以上6県2年間合格者なし
昨年度合格者218名
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、愛知の合格者合計162名


882名無し検定1級さん:05/03/18 14:02:28
過疎停止


小野真弓かわいい
883名無し検定1級さん:05/03/18 14:32:54
司法書士ってやっぱ大学の法学部とか卒業してないと難しいの?
884名無し検定1級さん:05/03/18 14:37:03
うーん。どうだろう?ただある程度の下地は出来ているため
有利なのは間違いないけどね
885名無し検定1級さん:05/03/18 14:49:13
人権擁護法案が気になって勉強に集中できない
886名無し検定1級さん:05/03/18 15:03:36
司法書士が訴訟の専門なんていってるアホは、宇宙のなかで司法書士と予備校だけ。
887名無し検定1級さん:05/03/18 15:56:34
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
888名無し検定1級さん:05/03/18 17:41:30
小野真弓かわいい
889名無し検定1級さん:05/03/18 18:07:47

しかし、ネクラなスレだなあ・・・

890名無し検定1級さん:05/03/18 18:47:44
>>887
普通の人が登記に関わる場合、相続やローンで銀行や信託銀行に
任せるのが一般。そして銀行等も顧客から仕事を預かった以上は
専門職である司法書士に登記業務を一任する。自分で郵送なり直
接登記手続きをなす奴はマレだぞ。
891名無し検定1級さん:05/03/18 18:50:45
小野真弓かわいい
892名無し検定1級さん:05/03/18 18:59:51
>>890
釣られんなって。
行虫の相手してもロクなことないぞ。
893名無し検定1級さん:05/03/18 19:23:58
たかが、登記申請に「司法書士」などいらんよ。訴訟業務などもってのほか。
弁護士がやりゃいい。司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。

  ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ 、司法書士?だって?
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'


894名無し検定1級さん:05/03/18 19:35:12
>>893 改正不動産登記法でさらに司法書士の重要性が増したことを
理解できないパープリンwwww 低納のバカな妄想とは逆の方向に
世の中は進んでるんだよwwww
895名無し検定1級さん:05/03/18 19:42:59
>司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。

 司法書士は権限拡大の真っ最中である。しかし行書の存在意義を
疑っている人はおそろしく多い↓www

行政書士の業務独占の廃止
行政書士制度の業務独占を廃止する。(廃止反対の意見あり)

規制緩和推進3か年計画(再改定)
別紙1−2−2.
 以下の資格については、廃止を含めその在り方を検討する。
 ・ 資格者以外でも実施可能な専門性の低いもの。

別紙4−15−(1)−2)−14.−(b)
 行政書士の業務独占の在り方については、他の資格制度の業務独占に係る議論の動向を踏まえつつ、引き続き検討を進める。

 □措置済・措置予定   ■検討中   □措置困難   □その他 (実施(予定)時期: )
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_04.html
896名無し検定1級さん:05/03/18 20:12:39
>>895
何年前の情報を出してんだがw
その案は日政連が自民党と結託して、きっちりトドメを刺した。
おまえはしらねーかもしんないけど、トドメを刺された案は、二度と
日の目みないんだよねw

残念でした!

897名無し検定1級さん:05/03/18 20:19:04
はい、スレにこびりついてる行虫が一匹検出されました
898名無し検定1級さん:05/03/18 21:25:28
わかりやすいよな。
ゴキブリホイホイなみにかかってくれるから。
899名無し検定1級さん:05/03/18 22:10:52
>>890
その銀行に相手にされない司法書士ちゃまは大丈夫かねw
900本物行書:05/03/18 22:17:55
マジレスすると、司法書士の先生にいつも登記をお願いしているが、いい人が多いぞ。誰も他士業をバカにする下品な人はいない。
廃業予備者かショシベテだろう。
901名無し検定1級さん:05/03/19 00:19:10
>>899
銀行に相手にされないと思うのは能力がない零細な事務所だからだよ。
俺が働いている事務所は大手でもあることもあるが、そこの銀行の
慣例で、毎回訪れるたびにお茶菓子を出してくれる。待たせられる
こともあるが、戻ってきた担当者は頭を下げて駆けつけてくる。
失礼で仕事経験も少ない書士相手では、銀行側も当然軽く見る。
902名無し検定1級さん:05/03/19 01:05:35
おまえら知らねーのか?
先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
903名無し検定1級さん:05/03/19 01:15:20
>おまえら知らねーのか?
>先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

>だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか

つまりこういうことか?

 「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

想像力の貧しいやつだな。

誰も相手しないから一応釣られてやったよ。
904名無し検定1級さん:05/03/19 01:47:24
>>902

まじでーーーーーーーーーーーーーーーーー
おれもう勉強やめるわ。
905名無し検定1級さん:05/03/19 01:52:32
アイフルどお?
906名無し検定1級さん:05/03/19 01:56:50
,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが下級訴訟代理人か!いばるな!
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
907名無し検定1級さん:05/03/19 02:05:00
>>903
まあ、無産階級で不動産登記に一度に縁がない人にマジれすするなよ。

前に自分ちのテナントビルの保存登記をしたことがあるけど、
あんなんでも司法書士に頼んだ方が確実だね。
急ぎだったので、評価証明が出る前にしなきゃならず、
認定価格で免許税を計算したんだけど、階ごとに用途が
違うため税率計算に半日かかったw
908名無し検定1級さん :05/03/19 03:19:27
>>905
対応がやたらに変わる印象だが。

909名無し検定1級さん:05/03/19 03:22:45
>>905
多重債務者の人権守りましょう。
910名無し検定1級さん:05/03/19 04:43:05
>おまえら知らねーのか?
>先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

>だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか

つまりこういうことか?

 「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

想像力の貧しいやつだな。

誰も相手しないから一応釣られてやったよ。
911名無し検定1級さん:05/03/19 04:43:46
>おまえら知らねーのか?
>先週から郵送で登記が出来るようになったんだよ。

>だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか

つまりこういうことか?

 「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

想像力の貧しいやつだな。

誰も相手しないから一応釣られてやったよ。
912名無し検定1級さん:05/03/19 04:46:27
「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に平日行くのが出来ないから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた行政書士は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」
913名無し検定1級さん:05/03/19 06:10:05
登記事務を一般人みんなが気軽にやれるような土壌は永遠に
作られないでしょ。つまり司法書士の仕事はそう簡単にはな
くならない。
なぜなら、提出される申請につき、その間違いを指摘しなけ
ればならない法務局側の手間も大変だし。
914名無し検定1級さん:05/03/19 08:45:33
>>895
うんこ野郎!休んでる場合じゃないぞ。
おまえは去年問45スレで5だ5だと言って暴れてた香具師だろ。
遊びでやってた他の香具師にだまされて、半分合格を信じてたが、
資格板を走り回ってたその短い足を発表で見事にちょん切られた書士べテだ。
試験や合格者を逆恨みして、精神崩壊。
教養がなくデブでブサイクでちんちくりんなうえに、書士にうかるほどの努力家でも
ないので2ちゃんを荒らすぐらいしかできないんだろ?
915名無し検定1級さん:05/03/19 10:08:21
   ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   ダニ>>>クズ>>>ほりえ
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  | はやくあなたもおぼえてね 
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、





916名無し検定1級さん:05/03/19 10:44:23
>>896 資格業で廃止が検討されているのは行書くらいの

もんだろー wwww

今から行書受けて、開業登録を30マンも払うヤツは情報力なさ杉
917名無し検定1級さん:05/03/19 11:34:02
たかが、登記申請に「司法書士」などいらんよ。訴訟業務などもってのほか。
弁護士がやりゃいい。司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。

  ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ 、司法書士?だって?
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
918名無し検定1級さん:05/03/19 13:58:53
「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に平日行くのが出来ないから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた行政書士は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」
919名無し検定1級さん:05/03/19 14:34:18
>たかが、登記申請に「司法書士」などいらんよ。訴訟業務などもってのほか。 
>弁護士がやりゃいい。司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。 

こいつは登記申請を「たかが」っていってるから多少登記の知識はあるんだろうな。
てことは,やっぱり書士ベテかな?
あと訴訟業務は弁護士って言うけど田舎には家庭裁判所はあっても弁護士がいない
ところすらいっぱいあるんだよ。司法過疎って言葉しってる?
だからわざわざ弁護士を大量生産するよりも司法書士に権限拡大させた方が
合理的っていうことじゃないの?
あと、だれも司法書士の存在意義なんて疑ってねーよ。お前の脳内だけだ。


920名無し検定1級さん:05/03/19 14:48:30
よく行く食堂にベテラン司法書士のおっさんが食いにくるが
最近依頼はどうですかって聞いても「おかげさまで順調だよ」っだってさ。
今社労士と税理士の資格もった息子が修行中らしく将来は総合的な事務所形態にしたいっていってた。
かっくいーな。
このナイスミドル?のせいで俺も司法書士勉強し始めたんだよな。今5ヶ月目かな。
来年には受かりたいナーうかったらいいなーとおもっとります。


921名無し検定1級さん:05/03/19 14:49:19
>司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。

 司法書士は権限拡大の真っ最中である。しかし行書の存在意義を
疑っている人はおそろしく多い↓www

行政書士の業務独占の廃止
行政書士制度の業務独占を廃止する。(廃止反対の意見あり)

規制緩和推進3か年計画(再改定)
別紙1−2−2.
 以下の資格については、廃止を含めその在り方を検討する。
 ・ 資格者以外でも実施可能な専門性の低いもの。

別紙4−15−(1)−2)−14.−(b)
 行政書士の業務独占の在り方については、他の資格制度の業務独占に係る議論の動向を踏まえつつ、引き続き検討を進める。

 □措置済・措置予定   ■検討中   □措置困難   □その他 (実施(予定)時期: )
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_04.html
922名無し検定1級さん:05/03/19 14:56:40
>>921本物の稼いでいる司法書士は他士業をバカにしたり煽ったりしないものだよ。
現実社会を勉強しなさい。
923名無し検定1級さん:05/03/19 15:10:01
>>921
行政書士+司法書士ベテランと思われる荒らしだから
気持ちはわかるがそれだと奴とやっていることは同じだよ。
落ち着こう。
924名無し検定1級さん:05/03/19 15:15:43
>司法書士の存在意義を疑っている人は、かなり多い。。。

 司法書士は権限拡大の真っ最中である。しかし行書の存在意義を
疑っている人はおそろしく多い↓www

行政書士の業務独占の廃止
行政書士制度の業務独占を廃止する。(廃止反対の意見あり)

規制緩和推進3か年計画(再改定)
別紙1−2−2.
 以下の資格については、廃止を含めその在り方を検討する。
 ・ 資格者以外でも実施可能な専門性の低いもの。

別紙4−15−(1)−2)−14.−(b)
 行政書士の業務独占の在り方については、他の資格制度の業務独占に係る議論の動向を踏まえつつ、引き続き検討を進める。

 □措置済・措置予定   ■検討中   □措置困難   □その他 (実施(予定)時期: )
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_04.html
925名無し検定1級さん:05/03/19 17:42:43
203で

 お金を儲けたいというのであれば司法書士より簡単な資格や仕事はあります。

とあったんですが、それってなんですか?そんなのあるとは思えませんが
926あの…:05/03/19 18:03:07
司法書士さんのお仕事ってどんなお仕事なんですか?行政書士さんとの違いを教えて下さい
927名無し検定1級さん:05/03/19 18:17:24
司法書士--裁判所関係の仕事(訴状・準備書面・破産書類作成等)

行政書士--行政官庁関係の仕事(県・国・市町村の役場関係の書類作成等)

税理士--税務署関係の仕事

弁理士--特許庁関係の仕事
928名無し検定1級さん:05/03/19 19:19:41
司法書士の「司法」は戦前の名残
実質「法務書士」
929名無し検定1級さん:05/03/20 00:41:41
「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に平日行くのが出来ないから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた行政書士は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」
930名無し検定1級さん:05/03/20 00:43:29
契約書や定款の代理作成もみとめられない司法書士が法務だって?ばーか
931名無し検定1級さん:05/03/20 00:57:12
提携司法書士問題の判決でる-----大阪の裁判所

司法書士は「会則違反」。整理屋は弁護士法違反。
 多重債務者に借金の整理を持ちかける「整理屋」と手を組む
「提携司法書士」問題で、兵庫県の被害男性が、大阪市の業者と
大阪司法書士会所属の男性司法書士に、支払った報酬金など
の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日あった。
裁判官は債務整理の契約を無効と判断したが、司法書士は
「倫理的に問題だった」
 司法書士については「非司法書士との提携を禁止した大阪司法書士会
会則に違反する」と指摘した。

 弁護士・司法書士以外の者が債務整理の相談を受ける場合は、
弁護士法、司法書士法違反の様です。

(詳しくは、大阪毎日 3月18日朝刊)見ろよ

932名無し検定1級さん:05/03/20 01:02:30
会計の総合職が公認会計士、会計の専門職が税理士。
裁判の総合書士が弁護士、 裁判の専門職が司法書士。
933名無し検定1級さん:05/03/20 01:05:50
>>932
プッ
司法書士みたいなクソ資格で夢みてんじゃねーよw

司法書士なんて訴訟法もろくに知らないバカばっかww
934名無し検定1級さん:05/03/20 01:13:01
>>932
会計の総合職が公認会計士、会計の専門職が税理士。
裁判の総合「職」が弁護士、 裁判の専門職が司法書士。

鷲が訂正



935名無し検定1級さん:05/03/20 01:13:36
■君の未来■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
       時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
       20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
       精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
       自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
       子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらないただバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
       体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
       娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
       自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
       君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。
936名無し検定1級さん:05/03/20 01:14:15
40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイト職にありつけてもすぐ首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       いよいよただ生きるのでさえ苦しくなる。当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       親は死去するがパラサイトの子供でお金を消費して苦しかったので遺産などはおりてこない。
       住んでる住居は老朽化したり賃貸料金は払えないので、いつしか一線を超えてしまい、
       雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。服は毎日同じ。プライドを捨て、
       コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。なれればどうにかなると甘く見ていたが、
       もはや思い出を思い出して浸ることさえできない厳しい生活となる。浮浪者ぐらしは心がすさみ、
       まわりの治安も悪い。不良からの暴力や家消失なども日常で起こる。不衛生で夏は熱くて冬は寒く、
       体中がかゆい下劣な環境で生活することになる。もちろん隣人もいつもイライラしているのでいざこざが絶えない。
       浮浪者の平均寿命は50代である。
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。
       幸せな普通の人生と言える。一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。日本に住んでいながらどこからも助けてもらえなくなる。
       体中の痛みや病気で苦しみながら孤独に衰弱死する。
終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。だれにも悲しまれず、存在していたのかさえだれも知らない、
  
今浮浪者になってる人は、10代〜30代で上記のような人だった人ばかり。昔子供だった頃、今の君の状況を想像していただろうか?
それと同じように、今、君がそうはならないだろうと思ってる君が浮浪者になるだろう。
客観的に考えて、なんとかもうすぐすると思ってる君が浮浪者になる確率は、思ってるよりはるかに高めだ。
937名無し検定1級さん:05/03/20 01:26:14
>>930
契約書の作成は特定の資格がなくても業としてできるわけだが。行書必死だな。
938名無し検定1級さん:05/03/20 02:04:44
あそ
939名無し検定1級さん:05/03/20 02:29:30
>>937
でたーw司法書士ばかw

行政書士法1条の2を読め。ばーか
940名無し検定1級さん:05/03/20 02:30:26
おまえら知らねーのか?
郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
941名無し検定1級さん:05/03/20 02:33:24
>>937
また出たーーーw
942名無し検定1級さん:05/03/20 02:34:39
>>939
まあまあ、もちつけ。
ベテ公に法律を説いても無駄だってw
943名無し検定1級さん:05/03/20 02:40:16

2ちゃんねる見る暇あったら改正破産法学習しな。
944名無し検定1級さん:05/03/20 07:46:29
登記申請は特定の資格がなくても業としてできるわけだが。司書必死だな。
945名無し検定1級さん:05/03/20 08:37:13
あーここID出るようにしてもらったら面白いことになりそうだな。
946名無し検定1級さん:05/03/20 08:51:58
>行政書士法1条の2を読め

なんだやっぱり行政書士か・・・・
はやく司法書士受かれよな・・・・

なかなか受からなくてつらいだろうけど・・・・・プ
947名無し検定1級さん:05/03/20 09:20:23
>>946 今から司法書士? ・・・・プ
時代を考えましょうw
948名無し検定1級さん:05/03/20 09:32:14
∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ 、司法書士?だって?
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'

949名無し検定1級さん:05/03/20 09:37:30
>>940
郵送になったことと司法書士の仕事がなくなるとの指摘の関連性は
ないよ。
950名無し検定1級さん:05/03/20 09:56:12
>>949

 なりすましには相当厳しくチェックしていくそうだ。司法書士申請はフリーパス。
行政書士によるなりすまし申請は、登記官が本人確認手続を厳正にするそうだ。
951名無し検定1級さん:05/03/20 09:59:27
>>935

ちょっと聞きたいんだけど、このコピペ
元々はどこにあったの?
952名無し検定1級さん:05/03/20 12:50:39
郵送で登記が出来るようになったのに、司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙の中で司法書士だけ。
953名無し検定1級さん:05/03/20 13:28:54

行書が必死にコピペしてると思うと、ただ哀れだな・・
954名無し検定1級さん:05/03/20 13:38:23
行書を廻る最近の動き

家裁代理権要望→却下  少額訴訟代理権要望→却下  行政訴訟代理権要望→却下
ttp://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gaiyou.html
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律→法律専門家から行書を除外
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c1e677c944a63a7c49256ed0004f2a64?OpenDocument
ADR代理権→行書を排除
ttp://www.igla.jp/takahashironbun.htm
商業・法人登記業務要望→却下
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
著作権の紛争処理、弁理士に仲裁の代理人業務を開放へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i101.htm
955名無し検定1級さん:05/03/20 13:39:36
四月から大学なんだが、将来本気で司法書士目指すならこれからどうすればいいかな・・・?
一応、早い時期に単位取って、司法書士試験の勉強に専念する予定なんだが
956名無し検定1級さん:05/03/20 13:59:05
957名無し検定1級さん:05/03/20 15:04:22
今日の新婚さんいらっしゃいでも
男のほうが行政書士20年落ち続けてるって話で
司法書士とは違うんですか?って言われて
司法書士のいっこ下の資格です・・
って自分で言ってたよ。
958名無し検定1級さん:05/03/20 15:10:16
行政書士の合格者見ていると10代っているけどさぁ。
おそらく大学一年生(19)だよねぇ。
なんかちょっと感心。
959名無し検定1級さん:05/03/20 15:19:38
>>955
もし許されるなら専門学校にいっといたほうがいいよ。独学は効率が悪い。
あと早い時期に単位って言っても文系だとそれなりにヒマだから結構時間があてられると思う。
人によっては1年の勉強で通る人もいるから来年通ることを目標にしてみたら?

さしあたって11月の行政書士試験に受かることを目標にしたらいい。
基本的な法律の知識と高校の知識がメインの試験だから。



960名無し検定1級さん:05/03/20 15:43:09
郵送で登記が出来るようになったのに、司法書士の仕事が減らないなんて思ってるのは、宇宙の中で司法書士だけ
961名無し検定1級さん:05/03/20 16:20:26
>>957
でも試験が7月っていってた
司書うけてんじゃね?
962名無し検定1級さん:05/03/20 17:14:40
司士だと思われ
963名無し検定1級さん:05/03/20 17:16:11
受かるのかな?ヤシ
おもろいヤシだったけど
コミニ能力にちと。。
964名無し検定1級さん:05/03/20 17:24:11
おまえら知らねーのか?
郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
965名無し検定1級さん:05/03/20 17:24:17
いやあの番組はキャラクターつくりまくりだから
出演者全員池沼に見えるけど
ほんとはそれなりにまともな人たちだよ。
966名無し検定1級さん:05/03/20 18:02:12
「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に平日行くのが出来ないから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた行政書士は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」
967名無し検定1級さん:05/03/20 18:30:18
957 :名無し検定1級さん :05/03/20 15:04:22
今日の新婚さんいらっしゃいでも
男のほうが行政書士20年落ち続けてるって話で
司法書士とは違うんですか?って言われて
司法書士のいっこ下の資格です・・
って自分で言ってたよ
968名無し検定1級さん:05/03/20 18:31:52
宅建の実務講習受けたけど
司法書士はもう絶対的なシステム的として
取引に埋め込まれてて
ただの代理人以上の存在だってことが
よくわかりました。
969名無し検定1級さん:05/03/20 18:33:07
ミスった

宅建の実務講習受けたけど
司法書士はシステム上、絶対的に必要な
プロセスとして取引に埋め込まれてて
ただの代理人ではない存在だってことが
よくわかりました。
970名無し検定1級さん:05/03/20 18:40:08
不動産業者ってのは
売買においてチェックしなければならないことはべらぼうに多くて
どんなに気をつけても完璧になどチェックしきれない。
またちょっとしたミスでも簡単に何百、何千万の賠償とられる。
契約において弁護士に最終チェックしてもらうことを
位置づけてる会社も多い。
そんな中で司法書士代ケチって自分で申請するなんてことを
常習するなどまともな不動産業者では絶対に考えられない。

971名無し検定1級さん:05/03/20 18:47:52
不動産業者ってまともじゃない奴が多いからw
972名無し検定1級さん:05/03/20 19:14:25
>>964
郵送で登記申請できるということを、行政書士が本人申請を隠れ蓑にしてできることと
勘違いしているバカ。
973名無し検定1級さん:05/03/20 19:15:18
∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ 、司法書士?だって?
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
974名無し検定1級さん:05/03/20 19:16:22
おまえら知らねーのか?
郵送で登記が出来るようになったんだよ。

だれも司法書士なんかに頼まねーよ。ばーか
975名無し検定1級さん:05/03/20 19:16:52
「今まで司法書士補助者に仕事を依頼していた本職は,法務局に行くのが面倒だから司法書士補助者に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた人は,法務局に平日行くのが出来ないから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」

「今まで司法書士に仕事を依頼していた行政書士は,法務局に行くのが面倒だから司法書士に依頼
していて,郵送で出来るなら自分でやる。」
976名無し検定1級さん:05/03/20 19:51:27
>>975
@=△
A=△
B=△
977名無し検定1級さん:05/03/20 20:30:38
>>959
レスサンクスです
独学ではなく、Wセミナー等に通う事を考えてるけど・・・
具体的な勉強方法やら何やら今はまだ全然わかりませんが、本気で頑張ってみます
978名無し検定1級さん:05/03/20 20:40:57
司法書士なんて訴訟法もろくに知らない素人じゃん
なんで法律家を名乗ってんだかw

行書をライバル視するくらいだから、行書といい勝負の資格なんだろね
979名無し検定1級さん:05/03/20 21:17:13
定款も契約書も、弁護士と行政書士にしか認められてません。
司法書士は登記屋。
980名無し検定1級さん:05/03/20 21:29:22
このまえ、登記屋のおっさんが高校にきてた。
あぶら顔でめがねかけてて、きもーいって女子高生。
男子高生からは、弁護士になれなかったバカだろ?っていわれてたw
981名無し検定1級さん:05/03/20 21:31:47
そういえば漏れの周りの司法書士で高校の講演会に呼ばれたという話はチラホラ聞くが、
行政書士で学校の講演会に呼ばれたって香具師いるの?
982名無し検定1級さん:05/03/20 21:34:16
行書は身分をわきまえてから、書き込みしろよ。
983名無し検定1級さん:05/03/20 21:36:33
このまえ、登記屋のおっさんが高校にきてた。
あぶら顔でめがねかけてて、きもーいって女子高生。
男子高生からは、弁護士になれなかったバカだろ?っていわれてたw
984名無し検定1級さん:05/03/20 22:02:53
>>982
呼ばれたんじゃなくて、消滅寸前だから高校に営業してんだよ。ばーか
http://www.shiho-shoshi.or.jp/edu/index.html
985名無し検定1級さん:05/03/20 22:09:52
>>984
営業じゃねえよ、カス。
986名無し検定1級さん:05/03/20 22:11:14
釣れた釣れた。馬鹿が釣れたw あほぼけ野郎w
987名無し検定1級さん:05/03/20 22:14:22
契約書の作成って弁護士の仕事でしょ?行政書士も扱えるの?

まあ、司法書士は能力が足りないから認められなくて当然だけど
988名無し検定1級さん:05/03/20 22:27:21
このスレ,末期症状だね。
見る価値がない。
989名無し検定1級さん:05/03/20 22:32:54
一緒に埋めよう
990名無し検定1級さん:05/03/20 22:34:19
まぁとにかく司法書士スレには馬鹿行書が一年中張り付いていて、
漏れ達の世代が死んだ後もずっとこの手の書き込みしてるだろうから見る価値は無い。
馬鹿行書に付き合ってるのは人生の無駄使い。
991名無し検定1級さん:05/03/20 23:04:27
957 :名無し検定1級さん :05/03/20 15:04:22
今日の新婚さんいらっしゃいでも
男のほうが行政書士20年落ち続けてるって話で
司法書士とは違うんですか?って言われて
司法書士のいっこ下の資格です・・
って自分で言ってたよ
992名無し検定1級さん:05/03/20 23:09:34
司法書士などが足元にも及ばない強大な独占業務を持つ法律家・行政書士ですが、何か?
993名無し検定1級さん:05/03/20 23:13:08
>>992
お前一人で氏ねとしか言いようがない
994名無し検定1級さん:05/03/20 23:13:26
未だに「〜ですが、何か?」とか正気かm9(^Д^)プギャーーーッ
995名無し検定1級さん:05/03/20 23:15:35
>>993
992が死ねばお前は自殺関与罪で犯罪者だな。
996名無し検定1級さん:05/03/20 23:19:23
>>995
m9(^Д^)プギャーーーッ
997埋め立て:05/03/20 23:21:53
埋め立て
998名無し検定1級さん:05/03/20 23:22:18
未だに「〜ですが、何か?」ですが、何か?
999名無し検定1級さん:05/03/20 23:24:28
強大な独占業務を持つ法律家・行政書士ですが、素人の書士べテの皆さん、
そして司法書士のかた、法律に関して何か質問は?
1000名無し検定1級さん:05/03/20 23:25:12
1000ですが、何か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。