【P検】パソコン検定試験に挑戦!【その3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
新スレ。

前スレ

【P検】パソコン検定試験に挑戦!【その2】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095083928/

過去スレ

パソコン検定試験に挑戦!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/

公式サイト
ttp://www.pken.com/top.html
2名無し検定1級さん:05/02/13 17:49:23
受験料高杉
3名無し検定1級さん:05/02/13 18:13:46
そのくせ使えない
4名無し検定1級さん:05/02/13 18:14:18
CCNAってなに?
5名無し検定1級さん:05/02/13 18:14:41
糞資格に4ゲッツでヨンサマ!!ヽ(´ー`)ノ
6名無し検定1級さん:05/02/13 18:18:10
CCNAってな〜に?
7名無し検定1級さん:05/02/13 18:23:54
CCNAって何?
8名無し検定1級さん:05/02/13 18:27:11
>>6-7
ググって探せ
9名無し検定1級さん:05/02/13 18:27:58
こんなのとるならシスアド三回落ちたほうがましだ
10名無し検定1級さん:05/02/13 18:28:21
ネットワーク系の資格
11名無し検定1級さん:05/02/13 18:28:36
>>8
ググって何?
12名無し検定1級さん:05/02/13 18:28:56
>>9
シスアドごときで3回も落ちるなよw
13名無し検定1級さん:05/02/13 18:30:27
14名無し検定1級さん:05/02/13 18:32:26
15名無し検定1級さん:05/02/13 18:32:50
16名無し検定1級さん:05/02/13 18:47:27
やっぱりP検3級が大卒レベルですかね?
4b級が高卒だからね。
P検2級が大学院で
P検準1級が助教授で
p検1級が教授でいいですか?
17名無し検定1級さん:05/02/13 18:50:19
あほか
そんなんで教授慣れるんだったら日本中に教授があふれかえるぞ
18名無し検定1級さん:05/02/13 18:51:45

 3級 中学・高校レベル
 2級 高校卒業レベル
準1級 大学・高卒社会人レベル
 1級 大卒・初級シスアド+αレベル
19名無し検定1級さん:05/02/13 19:10:29
高校や大学でもピンからキリまであるだろ。
偏差値で考えろよバカ。
あと>>18よ。準1級は初シスより難しい。

MOS一般=偏差値25
P検3級=30
MOS上級=35
P検2級=40
初シス=45
P検準1級=50
P検1級=55
基本情報=55
ソフ開=60
テクニカルエンジニア=65

初シスと基本情報の差はかなり大きい。
大学でいうと二流と三流の差だな。
俺は基本情報までしか持ってないから、それ以降は予測にしか過ぎないが、
過去問や合格率を見ると相当難しいと思う。
あとP検1級は受けたが落ちた。基本情報と同等かそれより少し上かも。
20名無し検定1級さん:05/02/13 19:13:22
基本情報のほうが二流なんじゃない?
21名無し検定1級さん:05/02/13 19:13:34
初シスが三流って意味ね。
22名無し検定1級さん:05/02/13 19:27:04
なんかー受け取り方が違うんだなー。
4B級は高校卒業程度と、P検の主催者が言ってんだから、
そうなんでしょ。つまり、勉強の勉強量と釣り合い考えるのではなく
年齢でITの必要性から考えた場合、この程度では、?級と考えてるのでFA?
23名無し検定1級さん:05/02/13 20:02:27
主催者の言うことを簡単に信じるようでは、社会に出てから騙されるぞ
だったら2級持ってる奴は、みんな会社で活用リーダーになるな
24名無し検定1級さん:05/02/14 00:15:26
所以ってことか
25名無し検定1級さん:05/02/14 10:40:14
だから3級は合格率70%の誰でも取れる資格だっていってんだろ
取れないのは全然試験対策やらない怠け者か余程適正が無いって事だよ
PC以外の仕事しろ。
26名無し検定1級さん:05/02/14 10:44:39
仕事のための資格かどうかすら怪しい
27名無し検定1級さん:05/02/14 10:55:27
まあ資格欄に普通免許だけよりましぐらいでいいじゃない
28名無し検定1級さん:05/02/14 11:02:09
P検の価値があがるのは2級からそれも2級範囲なら全部お任せ!
ぐらいの人。
3級で「パソコン完璧!」とかいってる香具師はマヌケか
前職で経験あって同じ仕事で経験いかせるって人ぐらい。
29名無し検定1級さん:05/02/14 11:24:36
>>27
まだシスアドか基本情報のほうがましだよ
30名無し検定1級さん:05/02/14 13:06:26
>>29
マシっつーか普通じゃん
シスアドの合格率35%
基本情報は20%
えり好みしなければようやく就職できるレベル
31名無し検定1級さん:05/02/14 14:14:11
>>30
シスアドの合格率25%だよ。
去年の秋試験は30%と高かったから、今年の春試験は20%くらいに調整されるかもね。
基本情報は15〜17%。

ま、P検2級の選択問題を全部Aで受かったら、
シスアドの午前試験は半分近く解けるよ。
あと少し勉強すれば、前期は大丈夫。似てる問題結構あるからね。
問題は午後試験。
32名無し検定1級さん:05/02/14 14:26:35
MOSはバージョンごとに分かれていて、古いバージョンは価値がなくなってしまいますが、
P検は昔とった級でも最近とった級でも例えば2級なら、同じ2級の価値なんでしょうか?
33名無し検定1級さん:05/02/14 14:53:49
>>32
履歴書に書く時か?
何年のを合格と書く必要がないから、同じ価値。
MOSも別に価値がなくなるとまで言わないが。
97年のOfficeでも持ってたら評価されるよ。
MOT受けるときは2バージョン以上前のはダメだけどな。
34名無し検定1級さん:05/02/14 15:18:52
>問題は午後試験。
ああ、これねぇ
業務経験がないと分からなかったりする問題があるから
学生には難しいのよ
経験すると普段やってるから楽勝になる
逆に午前の問題がひっかけが多くて苦労するw
35名無し検定1級さん:05/02/14 15:25:07
>>32
不安になるなら最近の問題集買って勉強してみー
そんで合格したらその資格はまだ有効の範囲と
自分を納得させる事が出来るから。
3632:05/02/14 15:33:15
>>33,35
レスありがとうございます。
MOS2002のワード、エクセル一般の勉強して合格レベルまでいったんですが、
なんか受験料が高くて、受けるの考え中なんですよね。
今、大4で4月から公務員なんで、自己啓発と実務でも使えるかと思って勉強したんですが・・・
受験するかもう少し考えてみます。ってか、P検のスレに失礼しました。
37名無し検定1級さん:05/02/14 22:10:04
今日P険3級受かりました。
一度落ちたんだけどねw
38名無し検定1級さん:05/02/14 22:28:54
>>37
おめっ!
ここで満足せず2級そしてシスアドと上を目指そう!
P検の本当の力が試されるのは2級からだよ!
3級で満足するとどっかのアホみたいになるから!
39名無し検定1級さん:05/02/15 00:28:01
勉強一切しないで模擬試験のソフトやってみた・・・不合格!!!
いいんだけどさ・・・ワードとエクセルの問題がわからんかったそこを重点的に勉強するか・・・
40名無し検定1級さん:05/02/15 00:42:42
ワードとエクセル必須部分

ワード

ヘッダーとフッター
置換え・検索
簡単な表の作成
基本的なアイコンの意味
IMEパッドの使い方

エクセル

グラフ作成・グラフ内容の理解
基本的なアイコンの意味
データベース機能(触り程度)
簡単な関数(IF関数・VLOKUPぐらいまで)
オプションコマンドの活用
ダイヤロゴボックスのあり場所

ぐらいを重点にやればよい
41名無し検定1級さん:05/02/15 00:52:19
>>40
何級?
42名無し検定1級さん:05/02/15 00:56:41
>>41
三級最低把握部分
43名無し検定1級さん:05/02/15 01:00:21
ふむ〜そか、実技の操作シュミレーションが全然わからんかったんだよな〜問題集やってみるよ。サンクス
44名無し検定1級さん:05/02/15 01:57:48
いまP検3級の勉強してる。
PCの知識全然無かったから結構大変。
けど、これをパスしたら2級、準1級、1級、初級シスアド
どんどん上を目指します。
45名無し検定1級さん:05/02/15 02:04:59
VLOKUP、ダイヤロゴボックス
46名無し検定1級さん:05/02/16 00:48:48
2級って問題集と同じような問題でる?
47名無し検定1級さん:05/02/17 00:16:29
2級受けた人ってパワーポイント買ったの?
それとも、30問くらいしかない問題集やっただけで受かったの?
48名無し検定1級さん:05/02/17 00:32:47
問題集やったほうが良いよ。
あと最初はopenofficeいじってみるとか。その後問題集で相違点を含めて覚えるとかね。
49名無し検定1級さん:05/02/17 02:38:57
>>48
ということは30問くらいの問題集で大丈夫ってことですか?
あとopenofficeってなんでしょうか?
ググったら良く分からないHPがでてきたのですが・・・
50名無し検定1級さん:05/02/17 04:31:53
>>49
ぐぐってページが出てきたのにわからないんじゃ、P検なんてうかりませんよ(・∀・∀・∀・∀・)ニヤニヤ
(以下引用)
OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです。

ワープロソフトや表計算ソフトがまとまって入っている
無料で手に入って、自由に使える
Microsoft Officeと高い互換性がある
「オープンソース」という方針で開発されている
(以上引用)
と書いてある。

MicrosoftのOfficeソフトと操作で違う部分がかなりあるけど、
プレゼンソフトまったくいじったことない人で、高いMS Office買えそうにない場合、
プレゼンソフトはどんなもんか知るためにいじってみるのも悪くはないかも。
ただ、その後ちゃんと参考書で勉強しないとだめだけどね(実際出るのはMSのほうだし)。
51無料屋:05/02/17 05:12:07
無料資格試験を始めました。
※ 受験料は無料です。
※ 現時点での合格証書発行は行ってません。

http://www16.ocn.ne.jp/~best777
52名無し検定1級さん:05/02/20 00:05:55
とりあえず受験後まで保守
53名無し検定1級さん:05/02/20 16:32:45
age
54名無し検定1級さん:05/02/20 23:01:29
最近、2級のテキスト・問題集もオークションで出てきたね。
おれが取ろうとしたときは、全然ないor少なくて価格跳ね上がる…で困ったもんでしたけど。
55(・x・):05/02/21 19:09:59
三級なのに勉強進まないorz
会社でただパソコンの前に座ってるだけの社員とかいるわけだが、すごくうらやましい・・・。
製造はせっせと働いてるのにボーとしてるだけで賃金が発生するなんて・・・orz
56名無し検定1級さん:05/02/21 19:24:32
>>55
とりあえず気分転換でもしながらやってみれ
57名無し検定1級さん:05/02/21 21:00:20
>>55
3級でそんな状態なら諦めた方がいいような・・・
初心者でも1週間あれば覚えられるけどなぁ
多分向いてないんじゃないかな
2級になると3級よりずっと難しくなるよ
58名無し検定1級さん:05/02/21 21:15:20
>>57
それ、あなたの主観だろう。私から見たら2級は糞だよ。
初心者でも1週間あれば覚えられる?おかしいぞそれ。
59名無し検定1級さん:05/02/21 22:43:08
全情協のパソコン検定はどうなの?
60名無し検定1級さん:05/02/21 23:23:31
>>58
初心者からの視点で見たら、3級と2級ではかなり差があるだろ?
誰もあんたの視点で聞いてないさ。
俺は全くの初心者から勉強始めて、3級は1日3時間、1週間の勉強で受かったが、
2級は一ヶ月も勉強して受かったよ。
そもそも、3級で梃子摺るようなら向いてないということが文章中のメインだ
61名無し検定1級さん:05/02/21 23:31:02
>>55
('A`)人('A`)
俺も3級
62名無し検定1級さん:05/02/21 23:57:13
WordとExcelでつまずいてる…
普段使ってないと駄目ね
63名無し検定1級さん:05/02/22 02:10:36
>>62
まあ漏れもそれは最初はむずかったが問題集とか暗記してたらなんとかなるとおもた
64名無し検定1級さん:05/02/22 05:13:11
2級のWord/Excel、PPでどうしても躓く
模試CDやったら、他の項目はAかBなのに、これらは半分も取れん・・・
なんでテキストないんだよorz
65名無し検定1級さん:05/02/22 13:31:27
地道に問題集暗記しかないんじゃね?それと実技問題をシコシコしるとかさ
66名無し検定1級さん:05/02/25 19:39:36
3級はちょっと読み直す程度で受かるよ
まあ予備知識ないと苦労するけど
67名無し検定1級さん:05/02/25 20:02:01
3級にしろ2級にしろ、WordとExcelがネック
3級はまだいいが、2級はテキストないし問題集では明らかに不足
そして実技もあるから結構きつい
他の選択は誰でもテキストと問題集見るだけでB以上取れるだろ
68名無し検定1級さん:05/02/25 20:20:33
>>67
オールA狙うならきついけど割り切ったら?
どっかは捨てるぐらいの覚悟で
69名無し検定1級さん:05/02/25 20:55:24
>>68
いや、俺は2級までは受かってるよ
ただ書いてみただけ
70(゜∀゜):05/02/26 02:11:49
P検って問題集とか書店にある?
71名無し検定1級さん:05/02/26 02:23:18
>>70
書店ではないかも。漏れの近所ではなかったな。アマゾンかなんかで注文したら?
72(゜∀゜):05/02/26 02:29:43
>>71
アマゾンかぁ(ノ∀`)まだ使ったことないんだけど試してみるよ。
ありがd☆
73名無し検定1級さん:05/02/26 08:15:27
               ∩―−、
              / (゚) 、_ `ヽ
             /  ( ●  (゚) |つ
   ケ━━━━━━| /(入__ノ   |━━━━━━ン!!!! 
             、 (_/    ノ
              \___ ノ゙
       ,r'" ̄ ̄〕.!          `'ッ;;-\
      ./     /l゙ .'-、  _/" ., ツ'゛  ヽ
      /     l !     ´   /./      l.
     /     .!./l二.._ `-''   ,//       !
    ./     ノ゙    ゙'r,,,,, ー''''" ヘ、⌒'、    ヽ
    ./    │     l´i"      ゙ッ-i"|    . l
   ./     .,l`゙ヘ....,,,,,,∠.l,、   _,..-''゙/./ . |     l
  /     / ゙'k..,,,,,,,,.. '" .ヽ ̄´  ノ.゙/  .l.    ヽ
 ./    .(   l           `''''''''"  l    ヽ,.   .l
 {..゛    .l   ヽ            |    /     .!
  |、    l   .|.             !    /     /
  ゙!、    .l  /               !   !    ./
   ヽ    .l  l-_    .,、    ..i,゙.\ /    /
    ..l,   .l/../ `''-、 .||  _..-'" !へ,゙'/   ./
     ゙、   l/ !    `ツ''¨゙ヽ    !.,r'"'ノi.  /
      `'、 l".゙!   ./ヽ,,,,./ヽ.  .|   ゙l,./
74名無し検定1級さん:05/02/27 16:52:37

自作パソコンの知識って役に立つ?
75名無し検定1級さん:05/02/27 17:32:35
それなりにやくにたつとおもうけどワードとかエクセルとかタイピングのほうが
これには役に立つとおもう。そういうのは基本技術者とか初級シスアドとかじゃないかな
役に立つのは
76名無し検定1級さん:05/02/27 17:43:29
会社で自作パソコンの知識ありますって面接してた人が言ってて、みんなワードとエクセルしか必要ないような考えなので
課長とか係長ポカーンとしてますた。
77名無し検定1級さん:05/02/27 18:39:19
いまいち意味がわからんのだが・・・つまりどういうこと?
78名無し検定1級さん:05/02/27 20:00:38
>>75
なぜそこで基本情報や初シスが出てくるんだ。

>>76
>ワードとエクセルしか必要ないような考え
なんだそれ?課長とかが面接に出てくるってことは零細企業か?
自作の知識があればハードウェアについて分かってるんだから、トラブったときに使えるだろ。
BIOSの設定も出来るしよ。

つまり>>74=77よ。役には立つ。
>>75=76のようなそもそもソフトウェアの使用と比べる時点で間違ってる。
79名無し検定1級さん:05/02/27 20:37:52
システムでトラブったら技術の人がすぐ来るので自作パソコン知識っていらないよ。
80名無し検定1級さん:05/02/27 21:29:37
その「技術」の人になれるじゃない
81名無し検定1級さん:05/02/28 05:57:19
いや>>75-77なんだが
82名無し検定1級さん:05/02/28 08:15:33
全情協パソコン検定一種2級
全情協パソコン検定ニ種2級
職能パソコン検定ワード2級
職能パソコン検定エクセル2級
パソコン検定2級

取得したけどこれでも就職ないよー(T_T)
今の時期は新卒者の人たちが就職したから
ないだけなのかな?
その新卒者の人がすぐにやめる5月ぐらいから
またワード・エクセル使う仕事が求人されるかな?
ちなみに俺は大分に住んでます。
こんなに検定取ってるのにエクセルとワード
の求人がなかったら何の意味もない・・・・・。
83名無し検定1級さん:05/02/28 14:43:03
>>82
あのな、どれもこれも簡単に取れる資格ばかりだろ?
いざ業務を始めれば誰でも3ヶ月あれば取れるものばかりだ。
一番の資格は新卒だから、そいつらを相手にするにはよほど良い技術がない限り、正社員は無理だ。
そのレベルの資格は、新卒が他の新卒を少しでも出し抜くために取るものであって、
新卒以外の人が取っても、派遣で事務系をすることが出来るものでしかない。
そもそもワードやエクセル使う仕事なんて派遣で間に合ってるから、正社員は新卒か経験者による転職しかないだろうな。

PC系なら必死になってプログラム覚えて、基本情報取ってプログラマになるとか、
とりあえず初シス取って、派遣から仕事始めて経験積んで、有望なネットワーク系の資格取って正社員になるとか、
初シス&簿記2級&TOEIC730点あたり複合させて、多岐に渡ってアピールするとかよ。
新卒じゃないなら、ちょっと勉強したら誰でも取れる資格に手出しても仕方ないよ。正社員目当てなら。
もちろん、それらからステップアップしていくには良いが、そこでSTOPかけたらダメだ。

これらが無理ならデスクワークはあきらめて、他の職種に方向転換するしかない。
もしくは上京するとかさ。俺は大阪だが求人はいくらでもある。
もちろん、正社員は競争率も高いがな。
84名無し検定1級さん:05/02/28 15:46:17
>>82
とりあえずそれだけだと効果は薄いよ。バイトに効果があるくらいだと思う
就職を考えてるなら初級シスアドと基本技術者を最低でもとればまだましになるかも
85名無し検定1級さん:05/02/28 15:47:26
P検の1,2,3,4級って試験の内容に関係なくどんなことをしている人がとれる?
1級……プログラミングもバイナリもバッチリ!ハッキング,プロテクト解析経験あり。
2級……プログラミング(Visual Basic以外で)がある程度できる。
3級……特別なソフトを使わずホームページを作れる。自作パソコンを作ったことがある。ある程度の知識がある。
4級……nyで落とした音楽をCDに焼き、友達にあげて自慢げにしている厨房。
ってな感じ?
86名無し検定1級さん:05/02/28 15:49:55
3級はPC初心者ではないよ。一般的な知識持ってますよって程度だな。
87名無し検定1級さん:05/02/28 16:17:11
>>85
P検ってプログラムもHP作成も自作パソコンも全然関係ないよ。
あくまでもパソコン一般知識。用語とかな

準1級まで持ってる俺が評価すると、
4級:中学生レベル、基礎の基礎
3級:パソコン一般知識の基礎、ワードとエクセルもどんな物か理解はできる
2級:パソコン一般知識の基本を理解でき、ワードやエクセルを実際に使える。おまけでパワーポイントの内容
準1級:パソコンのシステムの基礎。クライアント側からサーバー側に入る第一歩。おまけでアクセスの内容
1級:内容自体は難しくないが、記述式なのと参考書が無比な点で難しいらしい。ほぼ不明な試験

2級取ったら初シスにいっとけ
ちなみに初シスはP検2級の内容をもっと広く深く勉強する
こちらもプログラムとか全然関係ないよ
P検2級↑や初シス持ってても、プログラムとか自作PCとか出来ない奴がほとんど
専門分野ではなく、一般人のための資格だからな
プログラム等の専門分野なら、VBとかCの試験、基本情報の方だ
88名無し検定1級さん:05/03/01 11:51:48
そして職務経験があると就職には有利だが
89名無し検定1級さん:05/03/01 12:11:19
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  豚>>>ぶた>>>法務
  /  l \  ̄_         /    はやくあなたもおぼえてね
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
90名無し検定1級さん:05/03/01 15:03:19
職務経験がある転職目的の奴はこんな資格とらないだろ
91名無し検定1級さん:05/03/01 15:08:18
職務経験あるやつはもうすでにとってそうだけどな
92名無し検定1級さん:05/03/01 15:21:26
こんな資格でも自信に繋がりゃーいいんじゃない?
93名無し検定1級さん:05/03/01 15:46:14
まあね
94名無し検定1級さん:05/03/01 16:59:20
ま、2級持ってればそれなりに評価はされるよ
3級はホント無意味に近い。まだMOSの方がずっとマシ
初シスが一番いいんだけどな。まがりなりにも国家資格だし
95名無し検定1級さん:05/03/02 05:43:00
初シス持ってたら2級は必要ない?
96名無し検定1級さん:05/03/02 06:00:27
必要なくはないとおもうよ。段階として2級→初シスって感じらしいから難易度が
97名無し検定1級さん:05/03/02 17:35:03
タイピングやってて思ったけどノートパソコンは激しくやりにくいなミスりまくる
PS2用のキーボードで練習することにする
98 V :05/03/02 18:32:38
?
99名無し検定1級さん:05/03/02 21:14:02
>>95
必要ないけどステップアップとしてP検受けたほうがいいと思う
初シス受からなければ無資格だしな
100名無し検定1級さん:05/03/02 21:28:34
初心者だけどこの春休みに勉強したら2級いけそうですか?
101名無し検定1級さん:05/03/02 21:34:48
>>100
どうかな・・・3級受けてみてどんなもんなのか試してみたら?
102名無し検定1級さん:05/03/02 22:23:53
>>100
俺も今2級勉強中なんだけどな、結構思ったよりは難しいよ。
ネットと2ch、ゲームをやってきただけの奴にはかなり難しい^^;
春休み中に取れるかどうかは君の頭脳と勉強時間によるかな・・・
103名無し検定1級さん:05/03/02 22:33:15
2級と3級は結構差があるよ。
3級でてこずるようなら2級はあきらめた方がいい。
そして2級を余裕で取れば、初シスも午後問題がんばれば取れる。

レベルでいえば
初シス>>>>>2級>>>>>>>>>>3

社会人の実務経験者なら午後問題有利になるから、初シスと2級の差はもっと縮まる。
104名無し検定1級さん:05/03/02 23:01:20
ExcelとWord以外は2級も余裕なんですがExcelって難しいですね
105名無し検定1級さん:05/03/02 23:03:50
2級の成果物作成テストってどんな問題がでるの?
106名無し検定1級さん:05/03/03 06:15:05
去年2級取りました。っていうか、自分P検の試験管です。
今初シス勉強中だけど、
自分の物覚えの悪さをつくづく実感してます。

初シスと2級を比べるのも、ちょっと違うような気もするけど、
2級のほうが、コンピュータ色が強い(当たり前だが)から、
コンピュータがある程度得意なら、システム関連をちょこっと押さえて、
オフィス使い慣れする程度にいじっておけば、なんとかなるかも。
とはいえ、受験料を考えたら、なかなか受験へのふんぎりがつかないけどな。

成果物作成テストは2級の合否のキーになる部分だと思う。
MSオフィスなら、ワードかエクセル、または複合で使って実際に作る。
ワードなら、罫線、ページ罫線、差込印刷機能あたりを突っ込んでくる。
エクセルなら、一番厄介なのは、関数のネスト。

長くなったので続く
107名無し検定1級さん:05/03/03 06:24:00
仕事で使ったりして、使い慣れてない人にとっては、
間違いなく時間勝負になると思う。

問題文が別ウインドウになってて、それを読みながらやっていくんだけど、
実際には、問題とオフィスソフトと、データフォルダの3つのウインドウを出しながらの作業になる。
問題は一つ一つの細かい作業が20ほどでて、順番にこなしていく。
エクセルなどは、順番を間違えたり、わからなくて飛ばしたりすると、
セル参照などで大変な事になるので注意。

機能が使えるかどうかももちろんだけど、ウインドウの扱い次第で、かなり時間のロスが変わるよ。
実際の試験さながらの模擬システムをやっておかないと、本番で多分戸惑ってロスになると思う。

試験会場、試験実施校では、本番と同じシステムの模擬(6パターン)を用意してる。
交渉して、本番と同じシステムの模擬をやっておくと、格段に合格率が上がると思うよ。

以上、誰に言ってるのかわからなくなったが、2級のアドバイスでした。
108名無し検定1級さん:05/03/03 06:36:41
>>106-107
乙です。
109名無し検定1級さん:05/03/03 14:55:12
107さんの
>試験会場、試験実施校では、本番と同じシステムの模擬(6パターン)を用意してる。
>交渉して、本番と同じシステムの模擬をやっておくと、格段に合格率が上がると思うよ。
同感です。時間なくて2パターンしか出来なかったら試験はギリギリでした。
110名無し検定1級さん:05/03/03 15:42:55
ITや情報処理関係じゃない普通の事務系に就職しようと思ってて
P検受けようかと思ってるんだけど
普通の事務職が持っててもあまり意味はない資格でしょうか?
やっぱりIT関係向きの資格ですか?
P検のHP見てもITスキルとか書いてあるし・・・
ちなみに3級を受けようと思っています。
111名無し検定1級さん:05/03/03 16:25:24
意味なくはないが普通の事務ならワープロ検定とかエクセルの検定とか
その他事務用の検定のほうがいいかも・・・
112名無し検定1級さん:05/03/03 16:37:36
勘違いしてるやつが多いな。
P検って一般人のための資格だぞ?
IT系なら基本情報とかもっとレベルの高いものを受ける。
そもそも3級なんて一般の高校生レベルだろ。
今は誰でもPC使えて当たり前な時代なんだよ。
事務でコンピュータの資格ならP検2級+MOSを取れ。初シスがあれば尚良い。
113名無し検定1級さん:05/03/03 18:05:49
家に2003年度対応版の3級テキストと問題集があるのですが、
これから受験する場合新しいものを買って勉強したほうが良いでしょうか…?
114名無し検定1級さん:05/03/03 18:10:54
ん〜たぶん大丈夫だとおもうけどな〜どうだろ
115名無し検定1級さん:05/03/03 19:37:21
今年の試験内容流出ってないですか?
116名無し検定1級さん:05/03/03 20:29:43
>>115
ないと思って勉強してたほうが無難。あてにしてなかったときどうする気だ
117名無し検定1級さん:05/03/03 21:57:34
これからパソコン関係の学校に通うと考えているのですが、良い学校とか
あったら教えて下さい。以前アビバで、説明だけ聞いたのですが、その時点
で強引に入会を進められ、その後も自宅に何度も勧誘電話が来るので、
あまりいいイメージがありませんし、良い噂も聞きません。
学費(24万)も高いと思います。世間相場はいくらくらいなものでしょうか。
118名無し検定1級さん:05/03/03 21:59:33
P検2級までは独学でいけるんじゃない?
119名無し検定1級さん:05/03/03 23:06:35
>>117
とりあえず近くにある学校片っ端からなにがあるか調べてみてからそれらの評判や
学費等を調べてみるのがいいとおもうけど
120名無し検定1級さん:05/03/03 23:10:19
>>117
べつに習う事ないでしょ
パソコンなんて覚えるだけで考えることなんてめったにないんだから
121名無し検定1級さん:05/03/04 13:52:47
テキスト買って練習すれば大丈夫じゃないかな。
ただ、試験会場になってるパソコンスクールだと利点はあるかも。
アビ○は高いって有名だよね…
122名無し検定1級さん:05/03/04 16:57:30
>>121
まあ模擬テストとか充実してそうではあるよな
123名無し検定1級さん:05/03/04 18:26:10
みなさん、ありがとうございます。PCスクールで検索してみたところ、
他と比べてもやっぱりアビ○は高いですね。アビ○は試験会場にもなっている
みたいなので内容はまともっぽいですけど、他だと3級なら相場的には
14,5万で2級なら17,8万でしたから。119さんのアドバイス通り、
検索して見つけた地元の学校を見学してみようと思います。
124名無し検定1級さん:05/03/04 18:35:27
3級ぐらいなら正直いく必要ないっぽいけど。学費がもったいないよ
125名無し検定1級さん:05/03/04 19:41:57
アビバの検定とP検って別物だぞ
つーかアビバと一緒にするな
126名無し検定1級さん:05/03/05 12:46:09
一時間1500円のとこ通ってるけど、そうすると100時間受けて15万か・・・。
そんなにP検3級で学ぶところないな・・・。
知識面は家でやればいいし、テキスト通りやってればいいんじゃないかと・・・。
127名無し検定1級さん:05/03/05 13:05:52
3級程度独学で取れないならもう諦めて、他の自分に向いてる分野をさっさと探しな。
128127:05/03/05 13:13:24
あ、いやすまん、言い過ぎた。でも、さっさと諦めろって言葉は撤回するけど、少なくとも3級なら独学を貫け。
資産家なら内需拡大協力の為、まあ無駄金消費してくれてもいいけどね。
129名無し検定1級さん:05/03/05 13:46:45
p検5級も受かりませんが…。ほんとに独学で3級受かるの?
私はスクールにいったほうがいいと思います。
130名無し検定1級さん:05/03/05 13:47:58
だいたい独学独学って、頭のいい香具師が言ってるだけじゃん。
あまり鵜呑みにしないほうがいいと思う。
131名無し検定1級さん:05/03/05 14:33:52
まずは各々がどのレベルかってことが肝心では?w
132名無し検定1級さん:05/03/05 16:52:34
ちげーって。3級は独学でいける。
FOM出版のテキスト&問題集1冊で8割は取れるぞ。
用語だけじゃなく、内容自体ちゃんと覚えてな。
それでも無理ならスクール行くしかないけど、まじめに勉強して3級独学でつまずくなら2級は無理だ。

2級はPCが好き、興味があるって奴以外は独学ではなかなか難しい。
内容的には初シスの午前問題よりちょっと簡単なくらいだし、
実技が30分という短い時間で手際よく作成しないといけないから、Officeの慣れが必要。
スクールいくなら3級独学で受かってからにしとけ。
まぁ金あるなら3級でも行っていいと思うけどな。
133名無し検定1級さん:05/03/05 16:54:10
ついでに
そもそも頭いい奴はP検なんて受けない
文系は即効で初シス受けるだろうし、理系ならl基本情報、ソフ開、テクニカルエンジニア等

P検は大学で言うD,E,Fランクの偏差値50以下の奴が受ける資格だよ。
134名無し検定1級さん:05/03/06 10:27:15
P検もMOSも男が取る資格じゃない
これらは事務職がしたい女性が取るものです
135名無し検定1級さん:05/03/06 11:07:07
>>134
何故そう思う?それがおかしい。別に女性限定とかいてるわけでもない。
内容も一般的で女性的では決してない。実際、試験会場は男が9割占める。
このことから、あなたの言っていることは、勝手にあなたがそう思い込んでるだけです。

井の中の蛙大海を知らず と、いいます。
136名無し検定1級さん:05/03/06 11:10:57
>>133
そうですね。P検取ったところで自己満足の何者でもなく、
かくいう私も、認定カードがほしいだけの理由だったりするわけで…
難易度的にはP検2級までは、偏差値50以下のとる資格だと思うよ。
ただP検1級は難しく、論文もあるのであなどれない。
受かった!という人をネットで探すのも一苦労なことから、かなりの
レベルだと予想できる。
137名無し検定1級さん:05/03/06 13:38:58
一級取る労力が持ったいないからなぁ・・・。
138名無し検定1級さん:05/03/06 14:04:23
>>136
その前に受けてる人が少ないから
受かった!って人がいないんでは
139名無し検定1級さん:05/03/06 15:46:31
>>136
受ける人数がありえねーほど少ないんだよ
その割に評価のされ方が2級とかわらんから、普通はとらん
つーか準1級以上は一般人が必要としないから、受けんよ
SE系なら普通は基本情報受けるしな
140名無し検定1級さん:05/03/06 16:12:40
パソコン検定って2級取るのに3級必要なんだね。
Word、Excel以外は大丈夫なんだけど・・・
というわけで、今週中にでも3級取ろうと思うのだけど、Pass認定校ならどこでも
いいんだよね。
来月にシスアド控えてるし(2回目orz)、早めに受けないと・・・
141名無し検定1級さん:05/03/06 16:30:30
>>140
今はストレートに2級受けられる
142名無し検定1級さん:05/03/06 18:53:50
あは(゚ー゚*)
問題集でいよいよワードのところに来たけど、初っ端から全然意味判んね。
いざと言う時の為に今のうちにワード、エクセルを勉強しながらホームページでも作るとかしたほうがいいかな。こんな時でないと使用する時ないと思うしねぇ。しかしそうすると時間かかるし・・・
143名無し検定1級さん:05/03/06 22:15:09
2級か?ワードとエクセルは見て覚えるより使って覚えろ
使った経験ないなら、MOSを先に受けるなりすれば楽
144名無し検定1級さん:05/03/06 23:03:17
いま3級の模擬試験やってみたら、Excel以外は
まあまあできてた。これからExcel中心にやってみる。
145名無し検定1級さん:05/03/06 23:57:34
146名無し検定1級さん:05/03/07 00:25:28
勉強しなくて取れそうだから(3級)受験しようかなって思ってるけど
MOS,ワード・エクセル上級持ってるんだけど
P検3級必要ないかな?
147名無し検定1級さん:05/03/07 02:23:24
>>146
3級なんて2級へのステップアップだろ
普通の中学生でも一ヶ月勉強すりゃまず受かるし、どうせなら2級目指せよ
3級の評価なんて派遣登録時に人並みにパソコンの知識あるんですね程度
正社員雇用時はまったく相手にされん。どうせ正社員になったら数週間で覚えてしまうから

P検=パソコン一般知識を幅広く
MOS=マイクロソフトの出しているOfficeソフト限定の試験限定
根本的に内容が違うんだよ。
英検3級持ってますが簿記3級必要ないかな?って言ってるのと一緒
P検2級+MOS持っておけ。両方取ったら初シス挑戦しろ
148名無し検定1級さん:05/03/07 02:32:20
>>146みたいな人ってホント多いね。
PC系の資格を全部一まとめにしているんだよね。
知識、アプリ、システム、プログラム、ネットワークと大まかに分けるだけでも沢山あるのに・・・
149試験管:05/03/07 05:00:18
>>146に真正面から答えるとすると、
3級は気休め程度にはあったらいいと思う。

けど、勉強しなくても取れそうだからという理由はどうだろうか。
向上心のない香具師は、この世界の変化の波に飲み込まれるぞ。
150名無し検定1級さん:05/03/07 05:38:43
Microsoft Office Specialistって、テキスト買って独学でも大丈夫でしょうか。
学校とかはやっぱり高くて・・
私はパソコン歴は8〜9年くらい、パソコンの講師も長年やっていてそこそこ知識はあるつもりですが
なんの資格も持っていないので、1つくらいは資格が欲しいかな、と思っています。
まず最初に挑戦する資格として、MOS受けるのって妥当な感じなんでしょうか?
先にP検3級から始めたほうがいいのでしょうか??
変な質問ですみません。
151名無し検定1級さん:05/03/07 06:27:35
好きなほうでいいとおもう。パソコンの講師してるくらいならどっちも簡単だと思うし
152試験管:05/03/07 12:50:42
>>150
パソコン講師を長年やってて、今頃何を言ってるんだ?釣り?

オフィスソフトのスキルを証明または、スキルアップを目指してるなら、MOS。
一般的なPCの知識を手広く証明または勉強するなら、P検。

素人じゃないんだから、変な天秤のかけ方をするんじゃないよ。
まずは強化したい知識を定めないと。
全部中途半端になっちゃうよ。
同業だから、きつい書き方したけど、ごめんな。
153名無し検定1級さん:05/03/07 14:49:50
>>152
アドバイスありがとうございます。
つりじゃないです。疑われてもしょうがないのですが・・

私はずっとMac初心者専門だったのですが、今度別口からWinの講師の以来が来たので
資格をもっていないと不安がる生徒さんがいるんじゃないかと思って
それで取得しようと思ったのです。
私が講師をはじめた7年前くらいは、これからインターネットの時代!というような時で
まだ資格がどうのこうの、という感じではなかったんですよね。
まずはパソコンを買ってみよう、みたいなかんじで。

その頃、知り合いがちょうどパソコン教室を開業しようしていて
できるんならちょっとやってみない?と声をかけられ、そのまま現在に至っています。
資格云々を目指している生徒さんを相手にしているわけではないので
これまでやってこれたのだと思うのですが・・
Macの方も、WInの方も、どちらも資格は別になくていいと言ってくれているのですが
自分の中で、やっぱり何か1つちゃんとしたいと思い、質問しました。
MOSの方、考えてみようかなと思います。
長くなってすみません。
154試験管:05/03/07 14:57:50
Mac専門でしたか。それはどうも。

それなら、確かにMOSのほうがとっつきやすいね。
P検も、OSの機能を覚えるにはなかなか面白いから、
ゆくゆくは2級あたりの対策をするといいかもと思います。
がんがってください。
155名無し検定1級さん:05/03/07 17:15:19
生徒が不安がるかどうかは判らんけど、"講師"という肩書きがあるなら資格の二つか三つ
くらいは持ってないと格好がつかないと思う。
それにもし今勤めている教室が閉鎖された時、他の教室で採用してもらう時に実務経験+資格二つか三つで望めばかなり採用率高いと思うし。
156名無し検定1級さん:05/03/07 17:25:31
157名無し検定1級さん:05/03/07 18:29:41
>>150
資格取りたいって気持ちはすごくわかる
ちょっと前に自分も5〜6件、近所の知り合いの家に行ってパソコン教えてた
ことがあるんだけど、いつも「○○さん、どんな資格持ってるんの?」って
質問されることに不安を感じてた(このとき持ってたのは簿記3級だけ・・ orz)
それから頑張ってパソコンの資格を何個か取りました。
今もちょっとだけ教えてるけど、堂々としたもんです。資格取ってよかった〜
158名無し検定1級さん:05/03/07 20:25:14
150,153です。

>>154
ありがとうございます
がんばります(・∀・)

>>155
たしかにそうですよね。
資格は持ってて損はないですよね。

>>157
まさしくそういう感じです。今まで生徒さんに資格を持っているかと聞かれたことはないですが・・
昔のままなぁなぁでやってきてしまった部分も多く、
このままではいけない!と思っています。
Win講師が始まるまで3〜4ヶ月あるので、それまでには資格1つくらい取りたいです。
159名無し検定1級さん:05/03/08 17:57:59
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(一),   、(一)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D @        \
160名無し検定1級さん:05/03/08 20:47:37
P検2級を勉強せずにいっきにシスアドを受けようと思ってるんですが独学じゃ
きついですか?
161名無し検定1級さん:05/03/08 21:41:09
明日3級受けてクルー Excel Word以外ほとんど無勉・・・

>>160
シスアドとP検はあんま関係ないよ。P検持たずにシスアド持ってる人は沢山いる。
まあ、俺も来月シスアド(2回目)なんだけど・・・
162名無し検定1級さん:05/03/08 22:07:15
ある程度知識があるならシスアド独学でもいいが、
P検2級の内容がわからないようでは通信講座なりパソコン塾なり受講する方がいいぞ
独学で参考書だけの内容だと、やっぱ深いところを見落としてしまい、
結局は勉強の無駄になってしまうことが多々ある。
163名無し検定1級さん:05/03/08 23:11:09
パソコン検定3級でググってたら、ちょっと参考になるサイト見つけた。

http://hpcgi2.nifty.com/joho-ka/qqq/quiz.cgi?d=pken3q2&m=2

目指せ満天!
164名無し検定1級さん:05/03/08 23:43:51
>>163
やってみた。すごい問題多発ですね。問題  ト   答え  入力方式になっている。
他に、(1)の名称は?  って言われても数字としか答えようが…。しかも選択肢にない。
結果は55%。 満点だって?とれたら神だな。
ちなみに私はmcpなど資格11個以上もってますw
165名無し検定1級さん:05/03/09 00:12:19
>>164
55%って低くない?
おいらでも85%できたのに。
166名無し検定1級さん:05/03/09 00:36:14
おいら3級もってるんだが履歴書にパソコン検定3級と
書いていったらなんか恥ずかしかった。
やっぱり履歴書に書くのは2級くらいからかとおもた。
167名無し検定1級さん:05/03/09 01:13:51
>>166
恥ずかしいな
168名無し検定1級さん:05/03/09 02:02:18
おもいっきり書こうと思ってた漏れはなんなんだよ
169名無し検定1級さん:05/03/09 03:17:48
>>166
おまけにP検の下に書いたのがMOSの
word,Excelのエキスパートだったんで
後悔したんだがMOSの方は何故か評価された。(ビックリ)
やっぱマイクロソフトの知名度かな。(難易度はともかく)
170名無し検定1級さん:05/03/09 11:32:27
>>163
なんか意味不明の問題があったんだけど…。
「コ」とか「シ」とか…あれ何?わからんorz

今月中には3級取りたいけど、受験料けっこう高いね。
171名無し検定1級さん:05/03/09 17:10:28
MOSは正社員でも評価されるよ。
なんだかんだで、実務でよく使うWord/Excelの資格だからな。
誰でも取れるっつっても、実際は遊び呆けて資格取らない大学生多いし。
僅かだが、これでも差は出る。

P検3級は「はぁ・・・?」って感じだな。
やっぱ2級取らないと評価は無比に等しい。
つーか3級で書くって恥ずかしいだろ。英検3級の方がまだマシだぞ。
172161:05/03/09 20:21:37
P検3級受けてきました

568/600で合格でした(良かった・・)
173名無し検定1級さん:05/03/09 20:59:39
>>172 おめでとう!
174名無し検定1級さん:05/03/09 21:55:09
3級取る奴の意味がわからん
さっさと2級取れよ
175試験管:05/03/10 02:49:23
>>174
資格は結果だけで判断するんじゃなく、過程において身に付けるもんだ。
2級と3級では、性格が違うんだから、3級から始めて何もおかしくはない。
いきなり2級から入っても、知識が偏るだろう。
176161:05/03/10 13:07:36
>>174
初めから2級から受けようと思ってたんですけど、2級の受験資格には3級の資格が必要と聞いて、3級の問題集を買ってしまった。
まあ、後から資格が不必要になったと知ったのですが・・・ね・・・
177名無し検定1級さん:05/03/10 16:41:10
>>175
その通り。
178名無し検定1級さん:05/03/10 16:45:47
俺は3級dでストレートに2級受けようと思って、今2級勉強中。
確かに、3級で既出らしい(3級の内容知らないから断定は出来んけど)知識ないと理解出来ないような専門用語があって、その用語についての説明がないのは困った。
でも俺らってPCがあるじゃん?だから判らない専門用語が出たらぐぐってる。
それをノートに取って暗記しています。
そんなやり方でもいいんじゃないんかな?
179名無し検定1級さん:05/03/10 17:23:09
>>178
資格を取るという視点で見ればそうだけど、
2級と3級では、想定される役割が違うわけだから、どっちの役割も理解するといいと思う。
履歴書に書く以外の価値もあると思うんだ。

漏れはご丁寧にも、4,3,2と順番に受けといた。
さすがに4はサブかったけどなw
180名無し検定1級さん:05/03/10 21:27:20
タイピング苦手なヤシは2級からでよろしいのでは。
181名無し検定1級さん:05/03/10 21:36:29
今日3級合格しました。勉強期間は、独学で2週間ぐらい。次は2級うけようとおもいます。
182名無し検定1級さん:05/03/11 15:21:26
タイピング苦手な香具師こそ、頑張って練習するきっかけになるのでは?
183名無し検定1級さん:05/03/11 16:45:05
ねぇねぇ島娘・設定Dで−70k
184名無し検定1級さん:05/03/11 21:34:17
三人の男がホテルに泊まりに行きました。
オーナーが1部屋30ドルだよというので、男達は1人10ドルずつ払いました。
その晩、オーナーは1部屋25ドルだった事に気づきボーイにおつりの5ドルを
男達に返してくるように言いました。
ところがボーイは部屋に向かう途中2ドルを自分のポケットにしまい、
残りの3ドルを3人の男に、1人に1ドルずつ返しました。

つまり男達は1人9ドル払ったことになり
3×9=27j
ボーイがパクった2ドルで
27+2=29j

あれ?残りの1ドルはどこに消えた?

185名無し検定1級さん:05/03/11 21:38:43
5ではそれくらいありうるよ。
まぁついてないけどな。
ところでスレ違い
186名無し検定1級さん:05/03/11 21:40:05
187名無し検定1級さん:05/03/12 22:20:15
聞きたいんですけど
公式に願書受付日とか乗ってないんですが
どういう制度の受験なんですか?
188名無し検定1級さん:05/03/13 00:15:46
随時受け付けですよ
189名無し検定1級さん:05/03/13 04:14:00
今日インスト1級落ちるの覚悟で受けて来ます
2級までは過去問丸暗記でハッタリかましてきたがどうも…ハンイヒロスギルヨー(´Д`)
今回はダメとして次回までにどうにかなりませんかね?
教えてエロい人…
190名無し検定1級さん:05/03/13 11:19:37
>>187
CBT方式だよ。
191名無し検定1級さん:05/03/13 14:08:17
来週3級受ける人いてる?
あーどきどきしてきた。。。
192名無し検定1級さん:05/03/13 15:06:37
>>191
今月末受けるよ。
193名無し検定1級さん:05/03/13 15:47:11
takachuu2000-img600x450-1102839869cm22.jpg
194名無し検定1級さん:05/03/14 01:09:07
>>191
漏れは今週受ける。これから追い込みかけるところ
195名無し検定1級さん:05/03/14 10:20:19
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ

⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ
 
      /⌒ヽ
      (^ω^ ) ブーン     
    /|    ヘ       
  //(   (\\
⊂/  ( < ω > )\⊃
     ∠」  └-ヽ 
 
 _[警] 
  (  ) (^ω^ )
  (  )Vノ )
   | |  | |

196名無し検定1級さん:05/03/14 11:06:52
笑顔でパクられるなよ。頼むから。
197名無し検定1級さん:05/03/14 16:43:19
資格としては使えないけど、知識として2級の前に3級受けるのは全然桶か
198名無し検定1級さん:05/03/15 00:53:48
資格なんてほとんど自己啓発ですよ
199名無し検定1級さん:05/03/15 03:12:39
誰か>>184の謎を解説してください。
200名無し検定1級さん:05/03/15 03:16:33
>>199
消えてない。計算したら変わってないってことだったはず
詳しくはわすれたので聞くな
201名無し検定1級さん:05/03/15 07:56:09
>>199

引くのではなく、足すのよ。
202名無し検定1級さん:05/03/15 08:02:42
>>199

客が払ったのは27ドル。
ボーイが2ドルパクって、
オーナーに行ったのが25ドル。
203名無し検定1級さん:05/03/15 08:53:16
もうすぐ3級試験なんだが3級はたいした事無いと思いながらもドキドキしてきたよ(´・ω・`)
204名無し検定1級さん:05/03/15 11:41:31
受験料高いぃ(;´Д`)
205名無し検定1級さん:05/03/15 13:40:12
しょうがないと思うよ。MOSなんかめっさ高いし
206名無し検定1級さん:05/03/15 23:36:24
P検受かると合格証明書くれるみたいですけどそれってカードみたいに小さいものでしょうか?それともA5ぐらいの紙なんですか?
207名無し検定1級さん:05/03/16 03:25:45
公式見てみると分かると思うよ
208161:05/03/16 20:46:16
>>206
今日来た
ちゃっちい合格証明書と、カードの2つ
209名無し検定1級さん:05/03/16 20:48:36
>>208
オメ。何級?
210名無し検定1級さん:05/03/16 20:49:15
すまん3級だな
211名無し検定1級さん:05/03/16 20:57:06
3級履歴書に書くのってそんなに恥ずかしいことなのか・・

今2級の勉強しようと思ってるんだけどパワーポインタを買うしかないのかな
212名無し検定1級さん:05/03/16 21:13:40
3級のエクセルワードがわからんです('A`) P検公認のテキスト買って一応そこに書いてあるワードとエクセルの問題を覚えたんですけど、そこに書いてある問題がすべてじゃないですよね?公認のテキストだからその中の問題から結構出題されるのかなと思ったんですけど・・
213名無し検定1級さん:05/03/16 21:18:12
問題集買った方がいいと思う。テキストより重要だよ
214名無し検定1級さん:05/03/16 21:23:10
>>213
工エェェ(´д`)ェェエ工
今週土曜の試験予約しちゃった・・
215名無し検定1級さん:05/03/16 22:29:07
3級って、要は30%以下のジャンルが無く、平均60%以上とればいいんだよね。
いけるっしょ。
216名無し検定1級さん:05/03/17 17:13:57
今3級模擬受けたら460だった。自分では満点近くいけると思ったんだけど・・
217名無し検定1級さん:05/03/17 21:27:06
>>215
いや3級にはタイプがあるから普段キーボード叩いてないと
以外にヤバイかも。
おいらはフリーソフトで3日ほど特訓してから受験したよ。
まあ他は余裕だけど。
218名無し検定1級さん:05/03/18 00:57:40
この間試験受けに行ったら、試験前にキーボードの練習させてくれたよ。緊張ほぐしだって。
会場に早めに行って、頼めばやらせてくれるかもしれない。
219名無し検定1級さん:05/03/18 01:50:49
誰か綾瀬で受けた人いません?
220218:05/03/18 02:42:48
近い人ハケーン
北綾瀬

2級以降は綾瀬で受けるつもりです。駅前にもPass指定校があるはずです。まずは勇気だして電話!
221名無し検定1級さん:05/03/18 11:54:41
  ∩_、_   
  ( ,_ノ` ) 人生ゲームセット・・・
  (  c)
    | >
222219:05/03/18 12:09:54
>>220
まさかいるとは・・。今度その駅前で受けるんですよ
223名無し検定1級さん:05/03/18 13:48:34
準1級のテキストとかって売っていますか?
2級までは摸擬などして対策取れるのですが・・・
224名無し検定1級さん:05/03/18 14:55:06
一昨年に3級とって、2級行かずに去年初級シスアドとったんだけど、
P検2級も欲しくなって今月受けたんだが・・・落ちたわ(´・ω・`)
選択はワープロ表計算、パワーポイントがBで、残りAの合格だったけど、
実技が半分しか取れなかった。
大丈夫と思って問題集の最後についてた3問やっただけなんだが、あれだけじゃ正直足りんな。
このまま諦めるか、また受けるか悩むなぁ。高いし。
225名無し検定1級さん:05/03/18 15:15:33
って公式サイトみたら4月から2級6000円かよ!
226名無し検定1級さん:05/03/18 16:05:16
一万だと再試験する人が少ないのかもね
227名無し検定1級さん:05/03/18 16:51:55
>>224
だよな〜実技の問題集とかほしいくらいだよ・・・ってまだ受けたこともないんだがな
228名無し検定1級さん:05/03/18 17:00:28
>>224
初級シスアドあるならもういいでしょ?
まだ資格取るなら次はMOSあたりだと思うんだけど。
229名無し検定1級さん:05/03/18 18:25:50
>>227
なんかいろいろ調べたら、実技のためのCD-ROMとか売ってるみたい。
あれっていいのかなぁ。

>>228
まぁそうかもしれないけど、せっかくP検3級取ったからには、
少なくともP検2級は持ちたいなぁって思ったり。
あと一回受けてみようかな。まさか実技がこんなに難しいとは思わなかった。
いや、内容的に難しくはないけど、とにかく時間が足りない・・・
ちなみにMOSは夏休みまでには取る予定。
MOSで慣れてから2級受けようかなぁ。
230名無し検定1級さん:05/03/19 03:22:10
http://www.wvase.co.jp/t/diary/pken/diary.html

・・・・2004/03/27・・・・ (土) 天気:晴

P検の結果が届きました。合格です!!!
4度目の正直、受かりました。本当にうれしいです。
封筒の中にはカードやITスキル証明書、合格証書などが
入っていました。7月には「.comMaster★★2004」を受ける
予定です。次もがんばるぞ!!
--------------------------------------------------------------------------------

・・・・2004/03/06・・・・ (土) 天気:雨→晴

さっそく結果報告です!!
実技試験があと3点足りませんでした。3度目の不合格です。
かなり悔しいですが、小学生中には絶対受かりたいので、
申し込んでしまいました。結果が着たその日に。(今日)
3度目ではなく4度目の挑戦ですが、がんばります!!

・・・・2004/01/30・・・・ (金) 天気:曇→晴

P検2級に落ちてからもうすぐ1週間。もう一度受験するために
いろいろとやっています。それにしてもP検は難しいですね・・・・。
問題自体は簡単なのですが、制限時間が短いです。実技が。。。
とにかくがんばります。やっぱり受からなくっちゃね!!
231名無し検定1級さん:05/03/19 03:57:22
>>230
小学生?
すげーな。信じられない。
232名無し検定1級さん:05/03/19 04:46:06
>>231
全然凄くない
小学生でPCの勉強始めて、中学入るころにはプログラミング言語の勉強を始める
こんな奴ザラにいる

ホリエモンなんか20年前の全然PC普及してない時代に、
中学生でプログラムをマスターしてるしな
233名無し検定1級さん:05/03/19 12:25:34
>>232
いや、ザラにいてもスゴイことだと思うが・・
234名無し検定1級さん:05/03/19 12:39:02
>>230のアルバムみたがこんな小さい子がやってたなんて・・('A`)
235名無し検定1級さん:05/03/19 13:22:09
>>233
そうか?P検2級の内容自体、小学生でも理解出来るだろ
ただ普通はやらないだけでさ
数年後には一般の中学校でも情報の教科が追加されるから、
俺たちも頑張らないと、どんどん追い抜かれていくぞw
236名無し検定1級さん:05/03/19 18:07:30
3級受かりました!ワード・エクセルが66%と結構やばかった・・
237名無し検定1級さん:05/03/20 05:58:43
>>235
出来るだろと聞かれても、小学生の頃はこんな勉強した事ないからわかんねえっす・・・(´ヘ`;)
多分、その年にやってたら投げてると思う。


素直に凄いと思うよ。その勢いで簿記なんかも挑戦したらどうだろうか。
238名無し検定1級さん:05/03/20 14:12:05
みんなタイピングで何点とれた?60点以上が合格で70しか取れなかった('A`)
239名無し検定1級さん:05/03/20 14:14:00
漏れ散々練習したが緊張しまくって73点だった
240名無し検定1級さん:05/03/20 14:17:50
俺は79だったお。
241名無し検定1級さん:05/03/20 15:28:32
さっき受験してきた
【結果】

タイピング 100点
選択式   417点
二度目だけどやった〜☆

【前回の結果】

タイピング 81点
選択式   304点

不合格
242名無し検定1級さん:05/03/20 15:29:16
あの程度のタイピング、100点取って当たり前じゃないのか・・・?
この程度の試験なのかよP検って
2級取って損した。やっぱ事前にちゃんと調べるべきだったか
243名無し検定1級さん:05/03/20 15:36:22
>>242
当たり前じゃないと思う…。自分は10分で、約1200文字ぐらい打てますが、
それでも、終了30秒ぐらい前でやっと終わりました。

しかも最後の文章が「タイピングお疲れさまでした。これより選択式試験です」
…w
244名無し検定1級さん:05/03/20 16:11:11
>>243
お前それ言うなよ
守秘義務しらんのか?P検関係者がここ見てたら訴えられるぞ
245名無し検定1級さん:05/03/20 16:13:35
ここは10分1200文字で威張れるスレなのかw
2000文字打てるようになってから威張れ。データ入力のバイトすらできねーぞw
246名無し検定1級さん:05/03/20 17:16:09
  _  ∩    三●  三●三●三●                          三●
( ゚∀゚)彡 三●     三●        三●三●三●三●      三●三●三●三●
 ⊂彡  三●       三●                             三●  三●
                                              三●   三●
                                             三●   三●

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108284416/467

467 :kei :05/03/20 16:33 HOST:pdd7838.urawac00.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス: <ul> http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108284416/243
</ul> 削除理由・詳細・その他: <ul> 守秘義務の違反 </ul>

468 :暇つぶし屋 ◆YNYxYDPsyI :05/03/20 17:06:21 HOST:eh110.ade3.point.ne.jp
>>467
削除理由は削除ガイドラインやローカルルールからの引用をお願いします。
ガイドライン上の*の理由に該当すると判断されたのなら削除要請板でどうぞ。
整理板、要請板へはIE等のブラウザで削除依頼(入り口)からお進みください。

削除依頼される時には、ガイドラインおよび削除依頼の注意と
削除を依頼される板の説明をご理解いただけた上でお願いします。

・削除ガイドライン:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
・削除依頼の注意:http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
・削除依頼(入口):http://qb5.2ch.net/saku/
247名無し検定1級さん:05/03/20 17:38:30
どこのスレだよ・・・恥ずかしい奴だな
248名無し検定1級さん:05/03/20 18:29:57
またさいたまか。
249名無し検定1級さん:05/03/20 22:41:31
これ情報処理ともMOSとも違うんだよね。
女の人がメインの事務系資格です?
250名無し検定1級さん:05/03/20 23:30:05
251名無し検定1級さん:05/03/20 23:51:39
こんなんで訴えたら笑われるのがオチまさと
252名無し検定1級さん:05/03/21 00:26:45
>>249
偏差値50以下な中小企業しか受けれない人用の資格
MOSは派遣向けだな
253名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 07:42:02
>>252
そういや漏れの受験の前にやってた人は中小企業っぽいおっさん3人が受験してた
254名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 10:02:27
なあ上にも出てたがデータ入力のバイトって大変なもんなの?
255名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 13:04:30
           , -−- 、r−、
          /:::::::::/:::,l、::::::ヽ
         ,'.:.::/::::::/:::::/:ll::::::::::::ヽ
        i:::::/.:.:.:/:::::/:::l ll:::l:::::::::l
         !::::!::::::::l_l」;ル'ノ キLl::::::::|    ______
         !:::i:!:::l::jlェュ   ェュ l!::::::l   /
        ',::トl|!|l! ,ィ7k‐、  |:l:::::! < せ ふ せ ふ
         ヾニl  ///{'i l { ノィ::;ノ   \
          _,ソ'川 l^l、ヾ!'´ノ'´      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /ヽ|   ト、` l、
     _, -''"   l    ! { .| `y‐、_
   r'´ヽ \\   !   ト、  l l| l ´Tヽ
.   八 、 \ ヽ ヽ j  / l  l l! ! /ノj
  (  ヽ\ ヽ '、.V  l  l.  lノ' ノ /__,イ|
   }   \\ヽ /  l   l.  l  /__j」!
   | ̄ ̄ ̄´´''v'   l |  |l   l/´   : l
   |____/    l |八ノ l   l __;_」
   ´l"''l  /    .l j‐(  l    ヽ |''"
   r'!  ヽ./    l ( V‐t‐、l     !
   ヾヽ、ヽ     l二ミ|r Yツl    ノ
    ト、_ \__ノテシ(こ人´ヘ,___/
    ヽ__,,,.--''",.ィ''‐、 ヽ_)   \
256名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 13:05:07
     j、__  ̄ ̄ ̄VT't `ヽ、`''ー'  ヽ
     (   ̄´"'''−`し|゙YT't‐t、    }
     / ̄´"" '''' ―─`^'^''^'‐ヽ、__ノ
     7‐ 、,,_ー=二二二二ニ= |
    ,'   |    ̄´´"" T ""´´´「
    ,'   |   ヽ、    l  /  |!
   ,'    |      ̄ l -'   |l
   !    |       l     | !
.    i    |         l/     | l
    i.   |         l     |. !
    !    |       l     | !
      ',   |       l     | !
     ',   ̄ ̄ ̄| ̄l ̄ ̄ ̄´ |
       ,      !  ',      l
.       ',        !  、     l
       ,      l   ',    l
         !     .|   ',    l
        i  r''"  l   i     l
.        }      {   j     l
257名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 15:07:07
>>253
P検自体そういう資格だよ
PC初心者の学生や、求職中の人がスキルを少しでも付けようと受けたりする
IT系の底辺試験だからな
2級取ったら覚えてるうちに初シス勉強して、取った方がいいよやっぱ。資格手当てつくし

>>254
やったことあるけど3日でやめた
単純作業で腕疲れるわ目痛いわでしんどい
ひたすら打ち込んでいくだけだからな
給料は時給1200円と高かったが、やる気しねえ
面接の時に言ってたが、みんなすぐやめるんだとさ
258名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 16:00:30
>>257
うは、データ入力のバイト大変そうだな
259名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 16:37:56
>>258
仕事量は会社によるだろうが、
基本的にPC使う仕事って単純作業だから疲れる
PGとか電脳ドカタって言うだろ
260名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 18:39:42
>>242
2級にタイピングテストなんかないだろ?
261名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 18:55:48
>>259
デジドカ
262名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 09:17:25
実際に操作するのはいいんだけど、全部文章で問われると
逆に難しい気がする。
263名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 10:55:41
4月から2級以上の受験料は大幅に下がるから、そちらを受けるとしたら
それまで待ちだな。でも2級に幾ら何でも万札の価値まではない事を漸く
認めたか。
264名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 11:43:26
初級シスアドと2級どっちとろう('A`) SQLとか実際使うのかもわからんし2級のほうがいいかな
265名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 12:00:38
どっちもとれば?
266名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 12:04:50
それもなぁ・・
267名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 13:16:14
情報処理は年二回、既に申し込んであるなら、追い込みかければ、シスアド
なら今からでも充分。P険はそこいらのパソコンスクールに随時申込で何時でも
けれられるでしょ。
268名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 16:10:24
これって確か中学んときに準4級とった気が。

上のほうのとっておけば結構就職とかいいの?
269名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 16:17:50
>>268
2級取ったけどあんまり評価されなかったよ
初シス持ってたかもしれない
小さい企業に面接行くと「あ、初級シスアド持ってるんですね」ってよく言われたよ
270名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 16:19:06
>>269
初級シスのほうがいいのか。
文系で総合職とか一般ねらいだけど評価してくれるんだろうか。
271名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 16:49:09
>>270
たぶんP検2級までだとふ〜んPCに関して一般的知識あるんだねぐらいにしか
評価されんのかも。
272名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 18:25:59
3級勉強してるのがアホらしくなってくるな>P
273名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 18:32:36
>>272

私はP検もってないけど…。

3級は勉強するものなのか?
274名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 18:43:34
これの2級とシスアドの難易度ってどれくらいちがう?
275名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 18:56:47
知らんが、天と地の差じゃないか?
276名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 19:11:15
比べようがないのでは?

しょうゆラーメンとみそラーメンの味を比べるようなものでしょう。
277名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 19:26:35
>>276
比べられるよ。
初級シスアドゴゴは、かなりの難易度。
漏れはサパーリわからなかったw
278名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 19:43:50
3級はワードとエクセルはやっといたほうがいいと思う。以外にむずい・・
279名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 19:56:03
>>278
そそ。使用した事ない者には案外このワード、エクセルが壁になるね。
280名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:11:07
3級だと、本とか買って勉強するものですか?
エクセルとワード 初級シスアドの本は持ってて
勉強してるんですが。
281名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:13:35
>>280
俺は3級の買ったけど、ワードエクセルの本持ってるならいらないかも。立ち読みしてできなそうなら買えばいいかも
282名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:13:44
俺は3級も問題集買って勉強してる。
このあとMOSとってそのあと2級取ろうかなおもてる
283名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 20:14:29
>>278
P検3級のワード・エクセルは本来実技であるべき内容を、無理やり文章問題
に仕立ててしまっているせいで、無駄に難しくなってると思う。


284名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 22:53:35
>>281 282
有難うございます。明日さっそく立ち読みに行ってきます
285名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 23:52:19
初シスの午前問題を10とすれば、P検2級は5で3級が1くらい。
初シスはさらに難関の午後問題があるから、P検2級と比べたらかなり難しいよ。
実務で慣れてる社会人だと、午後問題はそんなに難しくないらしいけどね。
学生の俺は3回受けて去年の秋にやっと受かったわ。
286名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 00:09:59
私には無理ね。
287名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 00:37:49
資格勉強1年以上やってるが、P検なんて1つも持ってないよ。
P検って役に立つの?
ちなみに資格11個以上取得。
288名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 00:43:32
資格マニアか・・
289名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 02:41:34
資格マニアじゃないよ。
ちなみにmcseまでとると、
mcp×7個+mcsa+mcseで、9個取得となる。

mosマスターだと、mos×4個+マスター称号で5つとなる。

これだけでももう、14個だ。
290名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 03:39:47
マニアやん
291名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 11:35:56
マニアだろ・・。なんか一個難しいやつに挑戦したほうがいいかも
292名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 12:57:45
J検とるならP検とったほうがいいかな
293名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 16:43:16
>>292
PGやSE目指すならJ検→基本情報
一般ならP検&MOS→初シス
294名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 18:46:46
初級システムアドバイザーって文系でも取れるの?
295名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 19:56:23
文系理系は関係ないと思われ・・
296名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 00:10:30
>>294
コンピューター系でつ
297名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 13:31:34
>>294
初級システムアドバイザー???
298名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 13:34:21
>>297
感じ取ってやれ
299名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 13:34:59
>>294
初級システムアドバイザーって、アビバの試験か?
300名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 13:43:10
シスアドのアドはアドミニスレーターですよ
301名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 17:54:05
それも違う。
アドミニストレーター
302300:2005/03/24(木) 18:00:38
_| ̄|○
303名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 18:01:40
>>300はわざとボケてるんですよ。多分大阪人だな。
304名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 18:57:07
アドミニストレータ≒あ、どうもしつれいしました。
305名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 19:02:44
・・・・・・・・・・・・・
306名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 14:00:14
>>300>>304
 P険のスレなんてこんなもんだ、と世間的には、終了。
307名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 15:30:06
知り合いに聞いてみました。
初級シスアドって資格を知ってる?
Adobeの資格?
だそうです。
308名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 17:03:09
アドビとアビバを間違えるなら分かるが・・・。
309名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 17:33:07
P検も知名度無いよな、アビ検と間違える奴がいるし
310名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 21:22:09
釘師向けパチンコ検定?
311名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 21:42:11
パソコン検定って言うと通じるけど
P検っていうと(゚Д゚)ハァ?って聞き返される
312名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 21:59:30
通じるといっても特定の資格だと認知されているかどうかは怪しい。
ことばの意味が分るから、話がスムーズに流れるだけなのではないのかい。
313名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:08:33
アビ検とこのスレのパソコン検定と同じだと思ってる面接官もいる。
314名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 22:13:13
CMやってる分、ほとんどの人にとってパソコン検定=アビなんじゃないかな。

「パソコン検定?ああ、ガッツのやつね。」って感じに。
315名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 07:53:00
うん、もし間違って両者が合併するとしたら、消えるのは
こっちの方だったりして。
316名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 13:15:00
4月の初めあたりに3級受けます。
でも5千円は痛いな…
317名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 13:43:43
P検定をアビバ検定と間違えるような会社ってもともとパソコンの知識を使うような会社じゃないんでしょ。
318名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 15:26:33
2級以上はITSSっていう経済産業省が認定するあれらしい・・よくわからんけど
319名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 15:55:02
>>317
それは違うと思う。
320名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 22:23:33
2級の実技について質問なのですが、
1)パワーポイントを使った問題が出題されることはありますか?
2)試験中にソフトのヘルプ機能を使うことはできますか?
どなたかわかる方がいれば教えてください。お願いします
321名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 01:07:25
>>320
守秘義務でいえるわけねーだろ
322名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 01:53:46
教えてエ○イ人
P検3級の本に正答で「HDはガラスや金属の円盤に・・・」ってあったけど
ガラス素材なんてあるの?
323名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 09:45:33
そう書いてるのなら信じてやれよ
324名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 13:05:25
>>320
1問題集見てそこにPPの実技の問題がなければ無い・・と思う
325名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 05:16:50
2級はパワポつかうみたいだな。

てか4月からオフィス2003使えるのか・・初めて知った
326名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 05:18:35
一太郎検定って今でも使えるのか?
教えてエゴイスト
327名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 13:36:39
>>326
 このスレご覧にらってもお解かりの通り、P検ですら相当世間的に
知名度が怪しいのに、一太郎クンとは‥(資格自体が無効になったと
いうわけじゃないけど、意味が在るかどうかが問題だと思う)。
せめてMOSでも取り直したほうが未だマシよ。
328名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 16:34:28
P2級を取ると一太郎1級の資格、p3級を取ると一太郎2級の資格をもらえるらしいよ。ただ、ワープロカテゴリで一太郎を選ばないといけないけど
329名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 18:38:08
MOSエキスパートはP検だと何級ぐらい? 
受験料はあっちのほうが上だけど…
330名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 21:02:10
3級くらい
331名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 22:01:41
>>328
一太郎なんて必要ないだろ

>>329
単一内容なら2級よりずっと難しい
だが問題集と同じ内容だから、丸暗記で取れてしまう
そんな資格
332名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 22:33:53
今日3級受かりました。テキスト何回も読めば問題ないですね。
情報セキュリティとモラルがBでそれ以外はすべてAでした。
びびってたけど意外と好成績でした。まぁ2ちゃんやってるくらいなら大丈夫かと。。。
>>322
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/fujitsu.htm
プラッタはガラス円盤にテクスチャリング処理を施したGDTメディアを採用。記録密度は10.7Gbit/平方cm(69Gbit/平方インチ)で世界最高水準としている。モーターは流体軸受スピンドルモータを採用している。
333名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 23:45:41
>>332
うわ、俺より全然いいじゃん。600点中何点だったの?
334名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 00:48:21
>>333
332じゃないが、3級なんてALL Aも結構多いぞ・・・
335名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 00:57:25
>>334
マジカ('A`) A3つで後B・・
336名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 07:42:59
合格しちまえば一緒だ。

3級満点合格<2級ギリギリ合格
337名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 16:20:56
3級の模擬やったら480点でした。
A3つ('A`)次は本番…
338332:2005/03/29(火) 20:34:18
点数って表示されてたんかなぁ?
あんま覚えてない。とりあえずランクだけは見たけど(^^;)
まぁ確かに合格すればどうって事無いことだね。
後で点数も送られてくるのかな?
339名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 20:46:56
>>338
yes
340名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:16:06
>>337
高いじゃん!
それにタイピングあわせたらかなり高得点だと思うよ
341名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 23:23:42
合わせてだろ・・多分
342名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 03:04:05
3級何点取れれば2級合格できる?

・・ってなんか質問変か?
343名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 05:16:09
満点とってもなんも足しにもならンと思う。次元が違うから
344名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 05:33:43
>>343
柔道3級取った人が空手2級に挑戦ってのと似たレベルかな?
意味判る?
345名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 05:39:20
>>343
3級は全部Aだったけど2級の実技で落ちたよ
346名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 10:42:40
>>344
むしろ、伝統空手3級の人が、フルコン2級に挑戦する場合の方が似ている
と思う。
347名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 15:19:05
むしろ、ヤマハエレクトーン3級の人が、アロマテラピー検定2級に(r
348しんちゃん:2005/03/30(水) 21:53:34
Van Morrison/Veedon Fleece
The Who/Odds & Sods
Elvis Costello & the Attractions/Get Happy!!
349名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 22:29:30
>>348

OMAEHABAKKA-!!
350名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 22:29:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |●)|(●>| 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   | ●)|(●>|─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ トェ-ェェ-:)  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽヾ=-'_ /ヽ     ヽ トェェェェ―ェェェェ-:)   / /
     / |/\/ l ^ヽ    \ヾ==--'     / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
351名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 22:52:31
パソコン買って設定自分でして2chに書き込めて
仕事でワード、エクセル使ってる俺は何級ですか
352名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 23:03:22
>>351
4級くらいかな。
353名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 23:04:22
>>352
そんなもんかorz
354名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 14:46:54
3級受けようと思ってんだけど、問題集って値段高いね。
このスレ見てると、3級なんて簡単とか言ってる人が多くて
3級用の本を買うのが勿体ない気がしてくる。
大は小を兼ねるって言うし、最初から2級用の本を買って勉強した方がいいのかな?
355名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 15:15:25
高いって言っても、3000円もしないよな?
確かCD−ROMもついてて。

ドットコムマスター★★★なんて、受験料2万以上でテキスト本だけで8000円だぞ。
356名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 15:24:53
3級の問題自体は簡単だけどCD−ROMの模擬はやったほうがいいと思う。
357名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 17:02:38
タイピングが不安だ…orz

358名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 05:33:02
タイピングなんて50点取れればいいんだから余裕だろ。

つか50点取れれば何点とっても関係ないって言う仕組みもどうかと思うが
359名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 08:02:22
>>356
 手持ち分のCD−ROM模試は覚える位やった。でも受からん。
>>358
 いや、50点は足切りの点数で、総合得点の中に換算されるんだろ?
360名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 19:49:26
でも、いくら高得点で合格しても、面接では点数なんて聞かれないからなあ。

満点でもギリギリでも同じ扱い。
361名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 20:31:33
>>360
 それはどの資格でも言えそうだな(公務員の採用試験でもなければ)。
少なくともP検に関する限りは上の方を獲れるだけとった方が無難。
362名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 23:15:56
ぶつくさ言う暇あったらさっさと2級合格しろ屑ども
363名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 14:57:19
IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/
↑これおかしくないか?P検1級が初級シスアドより下って
364名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 15:25:35
>>363

かなりおかしいですがでなにか?

間違えまくってますけどなにか?

信用するな!ってことだよ
365名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 16:59:08
>>363
はっきり言ってそういうスレにいる人たちは完全にIT業界向けな人たちだから、
P検1級も初シスも簡単
基本情報を目安に、また最低ランクとして扱ってるから、
それ以下はどれも適当なんだよ
366名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 22:36:03
みんな1日どれくらい勉強してますか?
367名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 03:43:12
20分くらいノ≧皿≦)ノ=
俺今34才でして、しかし今更こんなの取ってどうするの???って思うとついPCの電源入れてエロ動画に見入ってしまいます・・・
368名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 12:08:43
漏れは3級のときは初めに模擬テストやってみて低かった科目を問題集で集中的にやるとかかな
あと1日一回はタイピングゲームをするようにしたかな。
だから30分もかかってないかもな
369名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 13:57:44
おすすめの問題集を教えてください
370名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 17:13:25
2005度版が発売開始になったから2級の買おうとしたが置いてね(´・ω・`)
371名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 17:54:54
>>370
通販で買えば?書店とかではほとんど売ってないでしょ?
372名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 18:11:54
>>371
やっぱ通販とか取り寄せしかないか・・
秋葉のブックタワーにもなかったし
373名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 18:33:37
だから皆どこにも売ってないって書いてんじゃん。素直に通販で買って捜し歩く分の時間を勉強にあてろ。
374名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 18:34:44
チッ
375名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 03:08:12
「チッ」って書き込む分の時間を勉強にあてろ。
376名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 03:52:33
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
377名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 12:12:09
2級の教材を探したが2種類しかないのな(´・ω・`) 2種類といっても同じ会社が出してるテキストと問題集・・。これしかないのか・・
378名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 14:38:24
>>377
そうみたい、科目別のテキストももう販売してないみたいだし。
実技の問題集がほしいとこだよな
379名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 14:46:04
>>378
やはりそうか・・・。何で作らないんだか・・需要が少ないのか
380名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 17:53:25
>>379
残念ながら、恐らくそういうことだと思われ
381名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 07:04:37
あとは試験会場の模擬をなんらかの方法でやるしかない。
っていうか、模擬最強。
382名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 10:53:56
「ニコライ! お前、三個食べただろ!!!」  「いや、2個らい!!!」
383名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 12:01:44
そんなもん名前を自分で作ればどうにでもできるだろ。市ね
384名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 12:07:09
今週末に3級受けます。
385P検3級:2005/04/05(火) 23:52:24
はじめまして。私はP検3級を中二のときに受かりました。
今、中三です。2級と初級シスアド受けようと思っています。
なにかお勧めの勉強法はありますか。
386名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 00:11:19
2級
>>377のように旺文社からしか出てない
シスアド
他スレへ

つーか中三でシスアドはムヅイと思うが・・。午後は知識より読解力が重要になってくるから
387名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 01:05:05
てか自分で資格つくって認定しちゃえよ?
388P& ◆aC7rdDI.Is :2005/04/06(水) 17:29:14
初級シスアドと基本情報技術者試験とP検2級ってどれが一番楽ですか。
389P検3級:2005/04/06(水) 17:30:46
↑すいません。名前がパソのバグでおかしくなりました。
390名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:34:44
基>初>P2
391名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:39:07
基本>>初級>>>P2
392名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:41:56
P検2級  →   初心者資格。下位。
393P検3級:2005/04/06(水) 17:41:59
ありがとうございます。とりあえずP検2級の勉強をしようと思います。
ついでですが、中学校のパソコン部で後輩にP検受けてもらおうと思っています。
4級とかはどうやって指導したらいいでしょうか。
394名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:43:31
>>393
知らんがな(´・ω・`)
395名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:44:05
適当。自分の知っている範囲。4級教えるなら、市販テキスと
買わせるだけ。教えるも何も無い。
396P& ◆aC7rdDI.Is :2005/04/06(水) 17:45:48
ここに書き込まれている方は何級くらい取っておられますか。
397名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:47:53
だいたい2級までは、たいしたことないので、普通の頭あれば受かる。
だが厨房なので、受けるだけ無駄な気がする。
3年後には余裕で受かると思うので、たぶん違う四角に走る。
まあパソコンにその年齢まで続けばの話だが、
結論いうと、学業に専念したほうが100倍いい。
398名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:48:59
>>396
もれは、違う四角で、MCP,MCAマスタ、オフィス2つ、VBA持ってる。
399名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 17:59:39
>>396
恥ずかしながら大学生で3級です(´・ω・`)
400名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 02:01:46
2級バカにしてる奴多いが、実技結構舐めてたら落ちるぞ
と、初シス持ち2級落ちの俺がアドバイス
来週もう一度受ける(`・ω・´)
401名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 09:35:25
僕も大学3年だけど3級です。
402名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 21:29:34
2級に一回落ちたから合格までに2万かかった。
教材含めると3万はかかった。
金のかかる検定だな
403名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 22:00:44
>>402
そんな大金かけるほどの価値ではないと思っているので、
俺は一度落ちたらこの資格取得はもう諦める。
そしてシスアド初級かMOSに挑戦する。
404名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 23:40:57
P検2級の受験料が安くなりましたね。
5級は無料だし。4級は意味なくなったようなものじゃないですか。
405名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 00:07:55
2級は6kに値下げ
406名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 00:52:32
6000円ぐらいなら妥当な料金だよな。
407名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 03:28:25
2004の2級を取得した俺にとっては、寂しいニュースだったけどな。
408名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 19:40:43
2004の3級をとった俺にとっては2級の受験資格がなくなったのが悲しい・・
409名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 03:23:49
ついでに言えば、他の級と同じCBT方式になったのも、安っぽくて悲しい・・・
410名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 11:36:48
いまから3級受けてくる
411名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 13:01:31
>>409
もともとP検に高級感なんてこれっぽっちもありませんよ

>>410
ガンガレ
412名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 14:28:13
ただいま410の結果街です
413410:2005/04/09(土) 15:18:52
無事受かりました。
スコアはよく憶えてないけど、
確か520くらいでした。
帰りに2級のテキスト買おうと思って
探したけど、無いorz
みなさんは2級のテキストどこの
出版社の使ってますか?
414名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 15:30:16
>>413
おめ。2級は現在一社からしか発売されてないみたいよ。ちなみに旺文社。
415410:2005/04/09(土) 15:42:36
>>414
情報ありがとうございます。
旺文社か…FOMがよかったな…
次は2級目指して頑張ります。
そしてシスアド。
では名無しに戻ります。
416名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 22:39:22
やっぱりFOMが旺文社よりいいですよね。
417:2005/04/11(月) 17:58:45
今日はチオビタドリンクを購入して来た。
価格は1箱10本入りの税込みで559円だ。
2箱(20本)購入してきた。

俺が飲んでいるのは、エスエス製薬から発売のエスカップと中外製薬から発売の新グロモントと大鵬薬品から発売のチオビタドリンクと
田辺製から発売のアスパラドリンクUだ。

俺は新グロモントが一番好きなのだが安く販売していないのだ。
せんじくよ、お前はまだ飲んでいるのか?

エスカップ
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/scup.html
http://211.10.19.91/

新グロモント
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/n_gromont.html

チオビタドリンク
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/tiovita.html

アスパラドリンクU
http://www.hi-ho.ne.jp/nobuhiro/drink/aspara_2.html

そして、マクドナルドでフィレオフィッシュ4個(1個100円)とポテトM(252円)を購入してきた。
フィレオフィッシュはキャンペーン期間中で18日(月)まで100円で販売されている。

マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
418:2005/04/11(月) 23:18:11
他の変態共よ。

登録をすれば2日目でスカウトが来たわ・・・。
登録資格数は30だ。

転職コンサルタントでな・・・。
それだけではないのだ。

まだ退職していないが、先週にハローワークへ求職登録をしてきた。
早速、案件が届いていやがる。
ハローワークへの登録も登録出来る最高数の資格で登録した。

この2点は実験だ。
就職する気は全くない。
これから退職する時に何故就職する必要がある!?

退職後にハローワークへの求職登録をする時は資格を伏せなければならない事が分かった。
ハローワークへ登録した資格はこれだ。
1)危険物乙4種
2)MOS ワード・エクセル
3)フォークリフト
4)小規模ボイラー
5)運転免許
6)ホームヘルパー2級
スキルものの登録が出来ないので、上記を書いただけだ。
しかも6つしか登録出来ないので、屁みたいな資格しか書いていないのだがな。
無効になっている資格がどれだけあると思っているのだ!

やはり資格数を少なくしなければ即効で決まってしまう。
就職楽・失業難だと改めて痛感した・・・・・。
419名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 23:22:47
(゜σ゜)ホジホジ (なんだこのあふぉは・・・)
420名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 00:27:00
とりあえず3行にまとめろチンカス
421名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 07:35:08
とりあえずニンベンだけ読んだ
422名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 19:32:24
>というか、クソ資格なら1級でもおおっと思わせられない。
例えばアビバのパソコン検定(だっけ?)でおおっと思われたら逆にヤバイ。
非IT系だとしても。

アビバと混同してるやつが結構いるんだな・・
423名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 01:03:30
2級のテキスト出版してくださいよ…
何で1社だけ?
424名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 01:34:45
需要がないから
425名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 23:14:37
結構需要あるんじゃ?
儲かると思うけど・・・
426名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 23:57:13
準1級以上はテキスト販売されてないから
取りたい奴はスクール行けってことなのかな?
427:2005/04/16(土) 19:26:54
さて、今日の日記を投稿しておこう。

今日も出勤でかなり疲れた。
今日の仕事でもやはり会社には碌(ろく)な学力を持つ者がいないと改めて痛感した。

業務の関係で「この基板にも引き続き継続して同じ材料を使います。」と言う文を書く場面があった。
会社のボンクラは”継続”と言う漢字を書けないのだ。(俺は書けるがな)
俺が横で見ているので、平仮名で書くのは体裁が悪いので、「悠さん書いて下さい」と振ってきやがった・・・。
昨年の6月20日に漢検2級を164点で合格している俺にこの程度の漢字は楽勝だ。
会社のほとんどの者は漢検3級を取れない。
”継続”と言う漢字を書けないのは日常茶飯事だ。
428名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 21:45:09
429:2005/04/17(日) 02:43:09
夜中に目覚めてしまった・・・・・・・・・・・・・。
連日の過酷な仕事のお陰で22時に寝ていたのだがな・・・・・。

今日は日中TACで簿記3級の講座を受講する日だ。
本当は土曜日に受講しておきたいのだが、仕事で受講出来ない。
俺はTACの団体受検として関西大学で簿記3級を6月12日の9時から受検する。
そして、午後からはビジネス電話検定知識A・B級との併願だ。
本来ならラジオ音響技能検定も受けたいのだが、時間が重なるので無理だ。
ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html
ラジオ音響技能検定
http://www.kentei.or.jp/radio-audio.kentei/index.html

仕事に就いていてもスキルは身に付かず、得るものは金だけだ。
これでは時間と引き換えに働いている意味はない。
それに職場の者は簿記4級を取れない者が多く、目標に出来る高度なスキルと知識を保有している者はいない。
これでは、検定試験会場にいる受検生やお前等変態の方がまだマシだ。
430:2005/04/17(日) 19:57:07
今日は日商簿記検定3級の講義を日中(5時間)TACで受けていた。
そして帰りに梅田に寄り、中央経済社 ビジネス実務法務検定3級問題集 2005年4月1日発刊の
新書を(2400円税別)購入して来た。
教本も問題集も高いなあ。
7月3日にはシスアド技術者3級を受けたいのだが、9月に回してビジ法を受ける事にした。

そして、La漢5月号 No39を(380円税込み)も購入して来た。

俺は6月12日(日)の午前中に日商簿記検定3級を受検後、午後からビジネス電話検定知識A・B級を受ける。
1日に3試験の併願だ。
431名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 23:27:50
ここに書くなよ鬱陶しい
他いけ他
432:2005/04/18(月) 00:46:46
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(申し込みが困難)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時30分〜11時50分・・ビジネス著作権検定初級
・6月19日(日)の13時40分〜14時40分・・漢検3級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時30分〜11時50分・・・ディジタル検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分〜15時30分・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月3日(日)の14時50分〜17時10分・・・ビジネス実務マナー検定2級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PTA認定試験3級
・7月10日(日)の14時50分〜17時10分・・・ビジネス文書検定2級
・7月17日(日)の13時30分〜15時30分・・消防設備士6類
433名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:47:48
悠うぜえ

死ね
434名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 00:49:14


それだけの勉強をする時間のある
5流会社に勤めててよかったな
435名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 01:31:33
糞の役にも立たん3級か4級ばっかかよwww
436名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 12:16:45
つーかNGワードに入れろよ。いちいちレスするな。そうすれば自然に消滅するんだから
437埼玉県民jp:2005/04/18(月) 16:36:36
タイピングについてですが
実質、十分間に何文字打てればタイピングは合格できる?
438名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 16:44:54
確か3級受けたときは10分で1500文字中50〜60%ぐらいだから750〜900いければいいじゃないかな
439埼玉県民jp:2005/04/18(月) 17:44:42
>>438
dクス
550が精一杯の漏れではまだまだかorz
440名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 18:06:35
>>438
フリーのタイピングソフトで1週間も特訓すれば余裕で合格レベルいくよ。
ちなみにおいらは特訓前も後もブラインドタッチできんが70%で合格だった。
441名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 18:24:27
いきなり2級を受ければタイピングを阻止できるよ
442:2005/04/18(月) 18:52:20
>>433
死なん!
生きる!

>>434
週1日(日曜日)しか休みがないので来月に退職をするのだ。
そして、失業保険を受給しながら、パソコン検定3級を最低でも取り再就職をする。
443名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 19:26:44
>>442
>パソコン検定3級を最低でも取り

ならせめてP検を絡めて話しろよ。ラジオ検定云々なんてリンク貼られてもここの住人殆どは興味ねえんだからよ。
444名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 21:50:48
>>442
俺、高卒のバカだけどP検2級持ってるぞ
最低でも2級取れよw
445埼玉県民jp:2005/04/18(月) 22:27:16
>>440-441
サンクス。
今日何とか最高671文字まで行ったよ。
さて、知識面を補強しますかねφ( ̄ー ̄ )メモメモ
446名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:11:13
>>442
継続はかけても受験はかけないらしい。
447ひろ:2005/04/20(水) 11:58:20
P検定3級こないだとったんですけど、2級にチャレンジするかどうか迷っています・・
エクセル・ワードは得意なんですが、OSとかの知識面が弱くて・・そんな人が受けるのは
無理な感じでしょうか?本も売ってないしどんなものかわかりにくくて・・
やっぱかなりそうゆうの知ってないと、勉強しても受かるのは難しいですか?
教えてください☆
448名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:49:13
>>447
本かって真面目に勉強すれば受かるよ
コツは英単語のような丸暗記じゃなくて、ちゃんと理解しながら覚えること
むしろ難しいのは実技の方だから、エクセルとワード得意なら有利
449名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 19:58:22
>エクセルとワード得意なら有利

この逆である俺は大苦戦中(´ヘ`;)もう挫折しそう
450埼玉県民jp:2005/04/20(水) 23:55:54
>>477
>>478氏の言うとおりテキストを一冊やるのがよいかと。
俺はアスキーを薦めますよ。
漏れもやっと模試でタイピングが50点越えたorz
451名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 02:24:48
え〜まだそんな程度か、70点は取れるようにがんがらないとだめだよん
緊張したりして落ちるからな本番は
452ひろ:2005/04/21(木) 13:35:44
ありがとうございます☆
一度本屋でテキスト探して内容見てみます〜(^−^)
453名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 13:47:59
インターネットで注文しないと普通の本屋とかにはないかもよ
454名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 17:07:29
>P検定3級こないだとったんですけど、2級にチャレンジするかどうか
>迷っています・・

漏れも似たような感じ。
といっても、漏れの場合は2級へのチャレンジを半ば諦めてる感じ。
ワード・エクセルはともかく、更にパワポとアクセスなんて揃えられん。
難易度がどうこうより学習環境が整わない。

そういう意味では情報処理技術者試験の方がまだ敷居が低い。
テキストと問題集があれば学習可能だからね。
とか言いながら、先日、基本情報で玉砕しますたが・・・。
455埼玉県民jp(携帯):2005/04/21(木) 20:11:43
>>451
マジっすか('A`)
とりあえず55点にランクアップしたから成長はしてるだろうけど、見間違えたり焦ったりしてなかなか巧くいかないw
一週間後に試験をや ろ う か なウホッて 思ったんですがorz
456名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 20:54:41
当方SI企業にて、総務部人事課にて
採用担当をしております。
この資格の事を知らないのですが
どんな資格なのですか?
例えばプログラム(オブジェクト指向言語)の知識を問われる
問題等あるのでしょうか?
457名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 21:18:32
ない。とりあえずP検ホームページを見てください。
458名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 21:57:23
P検はユーザーを対象にした検定試験だから、プログラムとか開発系の
分野は無関係。
でも、どうだろう。周辺知識としてオブジェクト指向言語に関する用語
ぐらいは問われるのかな?
459名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 23:28:48
>>456
SI企業だと、どの資格を持ってる人が多いの?
460名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:36:08
>>454
2級はアクセスいらんよ。
パワポも基本しか問われないから、パワポの単一初歩テキスト買ってちょっと勉強すりゃいける。
それと基本情報と比べるのは無理があるだろ。
いくらテキストや問題集が揃っていても、内容レベルや問われている知識に差がありすぎる。
せめて初シスの午前と比べたらって感じだが。

>>456
人事課ならまずは自分で調べろよなー。
P検はプログラムの知識は全くなし。
初級シスアドの午前問題の簡単なもの+MOSと考えたらいい。
PCの知識(ネットや情報モラル等含む)やOfficeの基礎を広く浅くって感じ。
3級は完全に初心者向けで、2級で基本レベル。
準1級は利用者から管理者側に傾き、1級は主に論文だな。
461名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 00:40:41
あと個人的にはP検2級はそれなりに評価できる。
MOSみたいな普段使わないような機能を丸暗記で覚えるより、
P検2級の課題の方がずっと実用性ある。
それプラス簡単とはいえPCの知識も学べるから、
企業はMOS取らせるよりP検2級取らせるほうがずっといいと思う。
3級はマジでいらねー資格だが・・・。
まぁ結局は初シスがあれば一番いいんだけどな。
462名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 17:11:23
3級は取ったんだけど、流れでいけば
2級→初級シスアド かな?
463名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 17:43:49
>>462
初シス=>セキュアド
464名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 18:02:23
>>463
それって、2級取ったら
セキュアドいったほうがいいってこと?
465名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 18:39:56
>>464
2級は踏み台、イラネ。
466名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:05:06
>>463みたいなしったかぶりする奴は無視しろよ。
セキュアドなんて専門すぎる資格だろ。一般人必要ねぇっつーか受かるわけない。
レベル的にソフ開と同等だぞ?基本情報の更に上だ。
合格層も30代の技術者ベテラン中心だ。
467名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:08:43
>>466
ネットワーク持ってますがなにか?
468名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:27:10
別に資格なくても社内システム管理してますがなにか?
469名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 19:38:39
>>468
社内で済むんなら資格無くてもいいんじゃない?
クライアントに会うとき名刺に書いてあると多少ちがう。
470:2005/04/22(金) 20:52:48
俺の今年の戦績と今後の予定だ。(予定に関しては6月から退職の場合として考えている)
・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次試験満点、2次試験2問間違い確定)

以下はこれから受検する試験だ。全て申し込みを済ませた。
・5月15日(日)の9時30分〜10時30分・・・電卓技能検定3級(受検確定)
・5月28日(日)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検確定)
・5月29日(日)の9時30分〜10時30分・・・工業英検4級(受検確定)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(受検確定)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検確定)
・6月11日(日)の13時・・・・・・・・・・・・理科検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検確定)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級(受検確定)
471名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:05:25
あんまり釣られるなよ
そんな資格持っててこんなスレ見る奴いねーだろw
472名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:06:27
>>470
低級資格そんなに取ってどうするの?
何の役にも立たなくてテキストや試験料の無駄じゃない?
473:2005/04/22(金) 21:57:57
>>472
俺の職場の者はほとんど取れない。
474名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 22:21:23
>>473
公務員か・・・カスか・・・
どっちかですね
ソフ開もってても仕事で信用を得られるだけの
キャリアを持つには本当、大変なんですよ!


公務員が悪いというわけでは無いですからね
公務員になれるあなたは相当努力したのであろう
公務員に資格はいらないということです
475:2005/04/22(金) 22:23:07
>>474
ああ、確かに公務員はカスだ。
数学検定3級を取れんよ。

だが、数ある資格を取れば評価が得られるのだ。
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477:2005/04/22(金) 22:27:10
>>476
もう直ぐ退職だ。

楽しみだな・・・。
新しい人生がよ・・・。

明日は簿記3級の受講だ。
478名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 03:43:05
>>471
釣られるなって、おめえが釣られてるじゃねえか
479名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 04:53:12
その住所って本当に悠本人の物なのか?
めっちゃ近いんだが・・・チャリで5分くらいだぞ
てか本物だったら晒されてよく文句いわねーな
明らかにプライバシーの侵害だろ
480埼玉県民jp:2005/04/23(土) 07:38:11
どーでもいいけど、P検に関してのカキコをしてくれ。
漏れは一週間後、3級にチャレンジすることに決定しますた。
タイピングもようやく落ち着いてきたし、あとはエクセルとワードが最大の壁。
テキストをガシガシやるより慣れた方がいいのか考え中。
481名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 08:20:33
>>479
コソーリ偵察。
482名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 08:29:46
>>480
問題集をやっとけば間違いない
483名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 15:21:42
>>480
3級みたいなアホ高校生でも受かる資格を質問すな
2級から質問しなさい
484名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 15:32:55
2級のためにパワーポイント入れたいんだけど、
いくらで売ってるかな?
485名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 16:18:49
486名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 18:10:50
>>484
パワポ単体だと模試動かない可能性あるからOffice2003買っとけ。
487名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 18:17:30
そんなもん(ny
488名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 18:36:36
>>487
ny?
489名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 18:36:54
>>486
>パワポ単体だと模試動かない可能性あるから

どいう意味?まさか実技に出る訳じゃないよね?
筆記だけだと思ってたから、パワボに関しては問題集に出てる分だけ暗記すればよしと思ってたんだけど。
490埼玉県民jp:2005/04/23(土) 18:49:09
>>483
良いじゃねぇか別にw
大切なのは様々なメディアから情報を収集することではないか?
とタイピング57点の俺が言ってみるorz
491:2005/04/23(土) 22:10:49
さて、俺も6月26日(日)の午後から大阪府支部で危険物乙2種を受ける。
午前はディジタル技術検定を受けているので併願受験だ。
会場は大阪商業大学と決まっている。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

ディジタル技術検定
http://www.kentei.or.jp/digital.kentei/index.html

問題は、6月の試験日だ。
ディジタル技術検定との併願が問題なのではない。
社会人の平均レベルを大きく上方乖離している俺なら併願でも受かるだろう。

問題は夏だからだ。
危険物は男が中心なので、夏はとにかく汗臭い。

当然、乙4種の免状を最近有効資格として取得しているので、法令と基礎化学は免除する。
それでも10問35分間の試験がある。
10問なら35分も使わない。

大体、夏に汗臭い変態の男の中で35分も耐えられる訳がない!
8分で充分だ!
しかし、退席可能時刻が問題なのだ・・・・。

試験当日には消臭剤の8×4を持参する必要がある。
http://www.kao.co.jp/8x4/

それに加えて、キズテープも必要だ。
何故なら、変態の周りで消臭剤を撒(ま)けば、変態共とケンカになるからだ。
492名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 22:56:20
>>491
試験場で喧嘩する気?
493名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 23:54:01
>>492
釣りに質問(・A・)カコワルイ!

ところで、2級のパワポの問題なんて、極々浅いぞ。
俺、パワポ持ってたけど、一回も使わなかった。
494名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 23:57:05
はぁ
495名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 22:39:47
>>489
すまそ、MOS板と間違ってレスつけちゃったm(_ _)m
でもOffice2003買っといて損ないよ。高いけど。
496名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 23:12:29
高2の学生ですが、P検はどの級で履歴書とかに書けるレベルですか?
一応4級ベーシックから徐々にレベル上げてこうと思ってるんですが・・
497名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 23:20:35
ここでは3級なんか恥ずかしくて書けねぇとか言ってる人が多いが俺は別に書いてもいいと思う。4級は俺だったら書かないけど、他に何も資格がないとかバイトの募集要項に「多少PCの知識がある人」みたいなことが書いてある場合は書いてもいいんじゃん?
498名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 23:33:54
全部書け。決まりは無い。
499:2005/04/25(月) 00:02:03
>>492
変態がケンカをしてきたら仕方ない・・・・・。
しかし、ケンカにはならんだろうよ。
500名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 00:08:18
悠のメアドは、本人のものなのか?
詳細知ってるか、メール送ってみた香具師いる?

場合によってはタイーホもありうる。
501埼玉県民jp:2005/04/25(月) 07:48:50
>>496
徐々にやればいいと思いますよ。
まだ高校生なら時間がありますし、級が低いうちは正当率100%を目指すといいかも。
502埼玉県民jp:2005/04/25(月) 07:59:19
ゲゲェー!?レスになってねぇΣ( ̄□ ̄;)
>>496
確かハローワークにあるマークシートには3級から記入できるようになってますけど、パソ検本部の基準からすれば、4級から書けそうですよ。
目標を3級にしてベーシックから徐々に上げてくのがベストかと。
503:2005/04/25(月) 20:27:16
おうっ!
変態のお前等よ。

今日の尼崎市でのJR脱線事故は大きいな。
俺の自宅からそう遠くないので、17時過ぎ頃に事故現場を見て来た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000003-yom-soci

確かに1、2車両目に乗車している5級の凡人共はきついな・・・・・・。
レスラー並の筋肉質の俺でさえ軽傷を負うだろう・・・・・・・。

周りには5級の野次馬(やじうま)が多く事故現場を見ていた。
車両の上には救急隊いたが、あの程度の作業では凡人共を救えんな・・・。
まあ、凡人如きの救出等にそう躍起(やっき)になる必要はないしな。

まぐれにも知り合いが6車両目に乗車していたんだよ。
話しを聞くと「急ブレーキを踏んだ感触があった」と言っていたがな。

誰か置石をしたのか・・・・、素人の運転手の責任か・・・・・?
それとも電車が老朽していたのだろうか・・・・・・・・・。
ああ・・・、俺は1車両目に乗りたかったな・・・・・・・・。

俺を乗せて事故を起こしておくれよおおおおおおおおおおおおおお・・・。
504埼玉県民jp:2005/04/25(月) 20:41:11
>>503
俺は人間として貴様を許せない。
こんな悲惨な事件を横目に五級だと?
誰がそんなことを言う権利がある!?実際救助にあたったことがあるのかよ!?
大した人間でも無いくせに余計なこと威張り腐りやがって…
貴様が威張り散らす原因はなんだ!?
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 23:38:45
悠という人物の個人情報は本物なのか?

今回の悲惨な事故の被害者に対して凡人呼ばわりというのは、
荒らしというレベルを超えてるんじゃないのか?
絶対に許せない。
507名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 18:03:26
>>506
まぁ確かに不謹慎すぎるが、だからと言って何も罰せないよ
世の中いろんな人間がいる。池沼は放置するのが一番
508:2005/04/27(水) 22:18:22
変態共、投稿ご苦労だな。

資格は間違いなく数だ!
当然、どこの一流企業でも使わない資格は存在する。
それは、数ある資格を取っている者と企業のレベルに差があるからだ。

要は企業のレベルが数ある資格を保有している者からすれば低いと言う事だ。
その証拠に俺は目標にする者がいない。
いるとすれば訓練して鍛えられている講師くらいだ。

だから予備校に通い、その講師のエネルギーを基にして頑張る気が起こるのだ。

自己満足も一里あるな。
俺は資格を山程取り、変態のお前等に自慢して威張ると言う目的がある。
要は講師のエネルギーと検定会場での受験者の雰囲気とお前等に自慢して威張ると言う目的が重なるので
どんなに多くの資格取得にも頑張れるのだ!

それから、俺には信じられん・・・・・。
列車の脱線程度で死ぬ事が・・・・・・・・。

俺は過去にバイクで転倒してもスリ傷と打ち身で済んだ。
車でガードレールに突っ込んだ時も全く無傷だった。
川に嵌まった時も浸水程度では死ななかった・・・・・・。
台風の強風如きでは傘の骨が折れただけだった・・・・・。

5級の庶民共は能力・体共々もろいのだな・・・・。
509:2005/04/27(水) 22:23:39
>>504
お前、5級の凡人共の事を余り理解していないな。
5級の凡人共は金は有り余る程持っているが、能力はない。

だから、選挙もデタラメに放置し、その結果碌な議員が選ばれない。
しかも、何も知らずに年金料のアップに気付いていない。
国の借金にも全く無知だ・・・・。

この危険なバブル景気を平然と作り、危機感を全く感じていない。

この様な凡人共が列車如きの断然事故程度で死のうが、将来危機に陥ってから死のうが
遅いか早いかだけだ。

それから威張る原因は資格の数が多いからだ。
510埼玉県民jp:2005/04/28(木) 11:16:33
>>509
屑が。
全速力で走っている地下鉄に撥ねられて耐久力でも試したらどうだ。
511名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 12:20:42
コンピュータコンサルタントを務める女性が、
きざな野郎のコンピュータ設定を手伝っていた。

彼女はすかした野郎に、ログインに使用する
パスワードは何にするかと訊いた。

この野郎は、彼女を困らせてやろうという魂胆で、
「penis」と入力しろと言った。

瞬きもせず無言のまま、彼女はこのパスワードを入力した。
彼女は、コンピュータの反応に笑い死にそうになった。

”パスワードは無効です。短すぎます。”
512名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 12:54:26
(゚∀゚)アヒャ
513名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 13:31:59
2005年版のテキストいつの間にか出てたのね・・・
古本屋で2級の2004年版テキスト・問題集セットでみつけたんで買った矢先にこれだもんな('A`)
514埼玉県民jp:2005/04/28(木) 15:56:36
今から3級受けてくるよ('A`) ノ
不勉強な自分に乾杯…
もう一度近いうちに受けようorz
515名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 16:13:28
>>508
おまえホント頭悪いな。Fランク大卒だろ?
100キロのスピードで走ってる電車が、コンクリートのマンションに突っ込んだらどうなるか想像できんか?
しかもあの電車は軽量アルミ製だ。車よりずっと軟いぞ。
どうなるか、車で100キロ出して自分の家にでも突っ込んで試してみれば?
516埼玉県民jp:2005/04/28(木) 16:49:20
キャンセルします他('A`) ノ
517名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 17:30:41
なぜだよ。いくじなしちゃんが
518埼玉県民jp:2005/04/28(木) 17:43:16
模試で65%ぎりぎりだったから
519:2005/04/28(木) 21:49:53
「努力賞」証書の発行廃止について
数検」財団が発行する『努力賞』証書(現在、検定結果が合格点に達していない受検者に発行しています。)の発行有無について、
平成16年末から平成17年初めにかけて「数検」実施団体指導者のみなさまにアンケート調査をいたしました。
さまざまなご意見があるなか
・「合格証と間違えて紛らわしい」
・「生徒(受検者)がいらないと言っている」
・「同じ努力賞でも、本当に努力した人と、
あまり努力していない人(お前等)が同じ扱いになるのはおかしい」
など、『努力賞』証書の発行は必要ないとのご意見が多く、平成17年の4月検定から、以下の2点を実施することにいたしました。
(1)「努力賞」証書の発行廃止
※「数検」6級以下、「児童数検」「通信検定」の「未来期待証」は従来どおり発行いたします。
(2)「個別成績表」を通しての情報提供の強化
なお、現在の「個別成績表」には、1次検定・2次検定の得点、全国の受検者の合格率などを記載しておりますが、今後、さらなる内容の充実につとめる所存です。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
520名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 23:02:29
>>518
そか次がんがれよ
521名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 23:03:26
次じゃねぇな・・・
522名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 15:39:26
息子がP検5級受かったのですが、どうすれば合格証書もらえるでしょうか?
523名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 16:12:43
だいたい10日から2週間で届きますよ
524名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:16:26
>>522
ない。
単にP検準4級受験への導入的なお遊び的な位置づけだから>P検5級
525523:2005/04/29(金) 19:21:25
ごめん勘違いしてた・・4月から6級が廃止で5級からになったんだっけ・・合格書は届きません
526:2005/04/29(金) 22:23:35
591 名前:名無し検定1級さん :2005/04/29(金) 21:32:51
悠は馬価だろ?

598 :悠:2005/04/29(金) 22:09:13
>>591の変態の誤字訂正問題を頂きいっ!

馬価 ×
馬革だ!
俺に馬で始まる漢字を使用するなら馬革(ばかく)だ。
馬革・・・なめした馬の皮。

俺は空の電車内でも馬革を握り締め立っている。
5級の凡人共はシートベルト(あってもしない)のない危険な座席に座る。
そして、脱線事故程度で車体がひっくり返れば放り出される・・・。
そして怪我(けが)をする。JR西日本も俺みたいな高度なビジネス能力検定3級を取れて
いる乗客ばかりなら無事で済んだが、5級の庶民相手にそうはいかない。
因って、JR西日本に弁解の余地はないので、死んだ間抜けな5級市民のガメツイ家族に請求されても仕方がない。

俺が馬から始まる言葉で使用する場合はこうだ。
脱線事故程度で勝手に死んだ5級の庶民は”馬鹿”だ。

分かったかね・・・・・・・・・・・・・。
527埼玉県民jp:2005/04/29(金) 23:06:48
>>526
屑が。
人がひしゃげて潰れるほどの圧力がかかったのだぞ?
即ち一般的な交通事故の数倍の力が働いたと見るべきだ。
解らないなら軽自動車で時速120キロで防波堤にでも突っ込んで激突しろ。
シートベルトはするなよ?
528:2005/04/29(金) 23:10:34
>>527
自分の車で実験等するか!
それこそお前の言う屑だろうが・・・。

俺が言いたいのはマナーのない乗客が死んだと言いたいのだ。
立っていた者は助かる確率が高い。

大体、座席を譲らずにノウノウと座っていた5級の凡人共は自業自得も半分重なっていると言えよう。
529名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 23:40:13
相手するなよ
530埼玉県民jp:2005/04/29(金) 23:42:01

ホントに低脳だな、屑が。
なぜマナーが悪いと言い切れる?
すいていた場合は?
体が疲れきった人は?
ケガをして座らざるをえなかった人は?
お年寄りは?
お前はここまで想像したことがあるか?
自分の家族が犠牲になったらお前は今まで書いたような愚劣なコメントを人に言えるのか?
結局お前は偉そうにしたいだけじゃねぇか?
531名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 23:42:09
いいかげんNGワードに入れろよ・・
532埼玉県民jp:2005/04/29(金) 23:50:58
>>529
悪い、ミスったorz
ホントはあんな奴相手にしたくないけど、遺族の方にめちゃくちゃ失礼じゃんよ。
反論せずにはいられなかったんよ。すまん。
533名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 00:15:42
>>528
お前あの晒された住所本物なん?
それだったら俺んちからすげー近いから、
ちょっと会ってお前がどんな奴か実際に見て話したいのだが
534名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 01:19:58
>>533
遠慮せんでええからシバいたってくれや
535名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 04:58:10
悠は相手にするなっていうのも正論だけど、
書いている内容が、荒らしとか釣りの域じゃないぞ。
俺は遺族じゃないが、それでも許せない。

>>533よ。是非行ってみて調べてくれないか?
536名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 13:08:31
>>535
そういうのは他でやってくれ
もしくは削除依頼を出すor警察等に通報しろ!
537名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 13:39:16
>>526
JRは乗客に座ってもらうために座席を取り付けてんだぜ。
だいたい、体の丈夫さと資格の保有数・難度は関係ない。
どんな資格持ってようが、事故で死ぬ人は大勢いる。
おまえがビジネス能力検定持ってたって事故の時に
その資格は何もしてくれないから。
538名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 15:13:30
>>528
そもそもかんがえかたがおかしいが、彼のいいたいことは分かります。

人間を憎んでいるのですね?私と同じです。さぁ世界征服しましょうW
539名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 16:02:33
>>528
テレビで2両目に乗ってた助かった人が入院先からコメントしてたが、
座席の一番端に座ってたようだが

どっちにしろ、事故で死んだ人に対して悪口言うのはやめとけ
罰が当たってお前もいつか同じような目に合うぞ
じわじわ苦しんで死んだりな
540名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 16:49:37
>513
2004年版のやつでもいいんじゃね?公式見た感じだと試験範囲大して変わってなさそうだぞ。
541名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 16:58:31
2級を取得したいと何気に考えているんだけど、アクセス・パワポなどの
アプリはソフトを用意して実際に触らないとダメ?
テキストだけの机上学習でも大丈夫?
542名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 16:59:35
アクセスはないっての
543名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 16:50:00
悠は許せません。変な資格自慢する前にP検1級とって見せてほしいです。
ところで、ここP検についてですけど、P検のページの掲示板に、
アビバと間違えたせいもあって大変なことになった書き込みがあります。
http://www.pken.com/bbs/29917.html
544名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 02:30:31
埼玉県民jpは若いねw
545埼玉県民jp:2005/05/03(火) 14:37:48 BE:213888858-
>>544
ねぇw
自分で分かってて止めようが無いんだよw
もう自分でどうしたもんかと思いますよw
546:2005/05/03(火) 22:37:13
米国バブルが起こっている。
原油も住宅価格も過去最高を更新している。

日本では愛知地球博で過去最高の入場者数をマークした。
忌まわしいバブル景気が盛んとなって来た!

非常に悪い時代となった。
株価も過去最高値を更新する勢いで高価格で推移している。
日経平均は8000円が妥当価格だが、11000円を超えている高水準だ。

米国・日本のバブル景気は何時迄続くのだ!
547名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 23:58:42
シラネ
548名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:23:33
>>546
原油高騰とバブルは関係ないぞ。

愛知万博が過去最高入場者数をマークしたのはGWだからだろ。
ついでにいうと愛知地球博じゃなく、愛・地球博な。

日経平均株価、11,000円のどこが高水準?
5年前は20,000円近かったぞ。
あと、ちゃんと桁区切りしような。

お前ホント頭悪いな。
バカの相手するほどヒマだったから突っ込んでみた。
549名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 01:45:22
>>546
いちいちここに書き込むなボケ。
550:2005/05/04(水) 16:49:48
お前等も公務員に対して何とも思っていないのだな・・・・・。
お前等の考えなら、「労働力のある者はコツコツと働いて税金と保険料を納めろ」って言っているのだ。
そうしていて、本当に何とも思わないのか・・・・?

能力の伴っていない者が高給・多休みの待遇でノウノウと過ごしている。
民間のアホ企業は、公務員が休んで当たり前の土曜日にも働いている。
それだけでなく1日の残業時間が長く(3時間前後)総労働時間は月間で200時間を当たり前の様に越える。
そして、給料も薄給だ。

その様な会社を辞めて、保険生活を送るのが当然の仕組みだ!
良いかね・・・・、失業給付金は”非課税”だ。
税金を納めなくても良いのだよ。
労使折半をしている高い健康保険料と厚生年金の支払いも不要だ。
国民健康保険と国民年金の加入者が多くなれば、公務員も苦しむ。

俺は能力もない世の中の公務員を苦しめる為に退職をするのだ。
公務員は失業者とニートの増加を懸念しているからだ。

幾ら労働力があっても俺は働かないぞ!
551:2005/05/04(水) 16:54:59
>>548
クックックックックック・・・・・・・・・・・・・・・。
お前、5年前の日経20000円が当たり前だと思っているのか・・・・。
間抜けめえ・・・・・。

割高平均は2000年の4月に225銘柄の内30銘柄を入れ替えたのだ。
その入れ替えられた30銘柄がハイテク株中心だったのだ。
当時のハイテクはITバブルの影響上、上場来高値を更新していた銘柄ばかりを新規に入れたのだ。
その時が日経20000円の高水準だったのだ。

入れ替えられてから、ハイテク株がまともな値段に戻りつつその影響上、現在の株価に修正されているのだ。
現在の株価はTOPIXを見れば明らかに割高だと判断出来る。
NT倍率が10を割っているからだ。

内需株を大幅に購入されているんだよ。

552名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 17:24:22
ぼく5きゅうで100てんとったので、4きゅうじゅけんしますよ
553名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 20:38:13
マジでどっかいけよ
自分で自分のスレ立ててそっちでオナニーしろ
554埼玉県民jp:2005/05/05(木) 00:20:27
明日3級受けます。
知識面は何とかなりそうなんで、後はタイピングかな。
最終チェックをこれから一時間ほどやるっす。
555名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 00:22:14
>>554  ガンガレ
556名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 00:43:16
>>551
結局、何が言いたいんだ。
P検に関係ないだろ。
日記ならノートに書いてろ。
557:2005/05/05(木) 01:11:54
>>556
ここは俺の日記帳だ!
お前等が勝手に人の日記帳に書き込んで来るだけだろうがっ!
558名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:23:05
馬鹿晒しage
559名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:24:03
うーん。
中小企業とか、PC導入してなさそうだ。
大手は資格関係なさそうだし。
田舎はなぁ。
560名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:29:52
>>557
いや、ここお前が立てたスレじゃないだろ。
自分でスレ立てて、そっちで思う存分日記書けよw
561名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 03:19:34
>>557
お前のスレ二つもあるじゃないか。そっちいこうぜ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115112493/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114837799/

頭いい奴はこれくらい理解できるはずだぜ?
ここはP検スレであって、P検以外の内容を書くスレではない。
562名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 03:26:54
>>554
ガンガレ
3級なら2級と違って紛らわしい問題もないから、
焦らず受ければ大丈夫だぜ。
タイピングは早く打とうとせず、間違えないようにゆっくりした方が最終的に良かったりする。

>>559
PC導入してない企業って滅多にないと思うよ。それが田舎であっても。
大手狙うならP検じゃ相手されないだろうね・・・


あと就職のために資格取ろうとしてる人にアドバイスすると、
一般会社はPC関係の資格として、初級シスアドとMOSが優遇される。
就職してからも、これらを取らせようとする企業多いしね。
MOSは難易度の割りに評価が高いからお得(受験料高いがw)
だからP検である程度知識覚えたら、これらの資格に挑戦するのもいいかも。
初級シスアドはP検2級取ってからかな。
563名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 05:05:22
3級→2級→初級シスアドが一般的に利口な取り方みたいですね
よーし、目標ができたぞー
564名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 05:40:15
>>563
自身あるなら直で初級シスアド行ってもいいけどなー。
ただ曲がりなりにも国家試験で合格率も25~30%な上、試験が年2回だから、
P検2級持ってれば、就職活動までに初級シスアド取れなかったときの保険にはなるw

あとはTOEIC550~600点、簿記3級ってとこかな?
余裕があればTOEIC730点、簿記2級あたり目指したいとこだが、正直ムズイわな。
まぁ頭いい人なら簡単かもしれないけど、俺にはむりぽ。
とりあえず一般企業の場合、PC、英語、会計の三種資格は取っておいて損はないよ。

俺はP検3級→P検2級→MOS上級→初級シスアド
簿記4級→簿記3級
TOEIC400点後半〜500点前半を5回くらい→500点後半
ってな風に大学生の時取って行ったよ。
最初はダルかったが、合格していくと結構おもしろかったりする。
だから社会人になった今も、資格の勉強は続けてるよ。今度はP検準一級受けるつもり。

もし一度や二度落ちても、気を落とさずガンガレ!
俺なんかP検2級、3回落ちたからなw
565名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 13:48:16
シスアド初級とドットコムシングルはどっちが難易度あるんだろう?

こないだ4級模擬試験満点合格取ったけど、
あーまだ4級ベーシックしかないや。いきなり受けるのも。
566:2005/05/05(木) 13:49:21
変態共よ。
俺の日記帳に相変わらず投稿しているな・・・・。

俺には以下の制度を利用する手立てもある。
・再就職手当
再就職した時に就職の祝金のような性質で支給される制度
支給要件
1.1年以上の雇用が確実と認められる就職あるいは自立できると認められる事業を開始したこと
2.離職前の事業主と関係がないこと
3.待期期間(7日)の経過後
4.入社した会社で原則的に雇用保険に加入(加入見込含)
5.就職した日から過去3年以内に再就職手当等をもらっていないこと
6.就職日前日に受給可能日数が45日以上かつ3分の1以上残していること
7.給付制限を受けた場合には1ヶ月以内に関してはハローワーク・職業紹介会社の紹介により就職していること
8.ハローワークで就職判定の調査段階で離職していないこと
9.受給資格決定前に雇用予約(採用内定)されていた事業主に雇用されるものでないこと
10.原則として事業を開始した方については、被保険者を雇い入れることにより適用事業主になること

※支給申請は、就職した日から1ヵ月以内です
支給残日数×30%×基本手当日額(最高6110円)=再就職手当
※60歳以上64歳以下の方は6110円を4927円で計算して下さい

多くの資格を保有する俺が再就職を決めるのは楽勝だ。
但し、「3.待期期間(7日)の経過後」の条件があるので、離職票を貰った後に即ハローワークへ申請手続きを
済ませて、7日待機後に再就職を決めると言う手になる。
順調に事が進めば、6月初旬頃に7日間の待機期間が過ぎる。
それ以降なら就職活動を進めてもメリットがあるのだ。
567名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 14:10:33
>>564
2級ってやっぱり実技が難しいの?
568名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 14:16:25
悠の馬鹿語録として有名なのは 
「簿記4級と漢字検定4級の合格で税理士になれる。 
 2つの合格証明書を商工会議所にもっていけば税理士の免許がもらえる」 
「漢字検定4級で博報堂でも電通でも楽勝で就職できる。 
 税理士など目でない」 
「今働いている税理士は高校生より馬鹿だ、現役の高校生の方がすごい 
 なぜなら高校生は家庭科と地学の勉強を学校で勉強している。税理士は 
 今地学の勉強をしていない。だから人間として最低だ」 

  悠はよっぽど税理士に対してうらみでもあるのだろうか 

569埼玉県民jp:2005/05/05(木) 16:08:14 BE:96249492-
行ってくるよ
570名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 16:51:49
悠は放置しろ
相手するから書き込みするんだ

>>565
ドットコムシングルはP検3級レベル
初シスはP検2級よりずっと上
特に学生なら午後問題が苦戦する

>>567
564じゃないが、あれは難しいというよりスピードだな
判定基準も結構厳しいから、正確性も必要
俺も一回落ちたよ
571埼玉県民jp:2005/05/05(木) 18:01:50
3級合格age♪
今から帰宅しまつノシ
レスしていただいた皆様に感謝いたします
m(__)m
572名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 18:37:17
おめでとう!
573名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 20:03:28
おおーオメ。2週間後ぐらいに薄っぺらいカードが届くよ

ちなみにタイピングは何点だったの?
574埼玉県民jp:2005/05/05(木) 20:16:55
>>572-573
有り難う〜ノシ
タイピングは27行だから65点位かな。
蛇足だが
知識面では案の定、エクセルが足を引っ張ってたよ。
唯一のC判定orz
575名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 20:41:17
合格オメ
俺も今日3級合格したよ。
576埼玉県民jp:2005/05/05(木) 20:43:46
>>575
オメ。
次は何を目指します?
577名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 20:53:29
>>574
タイピング十分じゃないですか。俺もエクセル・ワードがダメでした・・
>>575
御目
578名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:07:19
>>576
次はシスアド、MOSかな
579埼玉県民jp:2005/05/05(木) 21:28:31
>>577
いや、毎日練習してこれはどうかなと…
ただ、激打ゼロで百人組手やりまくった成果があったなって思いますた。
>>578
俺も同じような感じです。P検2級とMOSの一般は欲しい。近いうちに簿記3級試験も控えてますけど…

初級シスアドは再再チャレンジ(orz)するんで、そっちのスレであいませうノシ
580:2005/05/05(木) 21:29:40
>>570
放置していても誤解をしているお前等がいる以上、俺は出て来るぞ。
勘違いをしている業の少ないお前等にこの解説をしよう。

以下はセントラルリーグの勝敗表だ。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/cl.html

現在、巨人は最下位だ。では、巨人が弱いのかと言うと違う。
巨人は12球団中戦力の宝庫だ。しかし、投打が噛み合っていないし打線のみを見ても駄目だ。
巨人のバッターは、全員が4番バッター(大型資格・1級)の素質を持っており、4番の仕事としてホームランを打っても
チーム総得点が低い。
それは、ホームランを打つ前にランナーが溜まっていないからだ。
要は小技(3〜4級)を使っても出塁している者が少ないからだ。

それだけではない。
投手にしても全員が先発投手(大型・1級)として使えるが、その者からすれば中継ぎや抑え(3〜4級)に回るのは苦痛だろう。

それでは勝てんな・・・・・・・・・・。

秘書の勉強をしているとこう言う事を学ぶ。
どんなに優秀な従業員が揃っていてもサポート(補佐)する者がいなければ良い結果は生み出せないとな。

お前等変態共が間違った考えに気付く様に何度も出て来ているが、未(いまだ)だにお前等は分かっていない様だな。
しかし、お前等が重要な事柄に気付く迄、俺は相手をしてやるから有り難く思え。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:44:19
>>581
そういう時は名前に「悠」の字を入れない方がよりリアルだと思うぞ。

ってか、その住所は実在しないんだよな?もしあるなら迷惑が過ぎるぞ。
583名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 22:06:05
>>563
俺もそれと全く同じ工程。
3級は受かってるから今2級の勉強。
584:2005/05/05(木) 22:07:46
>>581>>582
*俺が中学校の時の話しに遡(さかのぼ)る。
体育の授業時に出席簿に乗じてチーム分けをし、軟式の野球をした話しだ。
当時のバカ共は、現在のお前等と同様にホームランを打てれば一番だと思っていた。
確かにホームランは100%得点に絡む。
ヒットならホームベースや累上でアウトの判定を喰らう事もあり、得点には結び付かない。

目立ちたがり屋のバカが大振りをしてホームラン狙いをした。しかし、当たり損ねや外野フライや内野ゴロや三振で結果的にはアウトだ。
「類は類を呼ぶ」と言う諺(ことわざ)がある通り、バカはバカを呼ぶ。
大振りして大きな外野フライを打って、結果的にはアウトになったが、「おいっ!お前、よく飛ばしたな!凄いな!」と誉められていた。
しかし、偏差値63の優秀な俺は「結果はアウトだ!アホか・・。偏差値45未満があ〜〜。」と思っていた。

俺は地味だが、確実に出塁する事に心掛けた。俺はボールの上をバットで叩き打ち、ワンバウンドして大きく跳ねるバッティングをした。
ワンバウンドすると「ボコンッ!」「ボコッ!」とか言うドンくさい音がする。そこで、お前等変態や当時のバカ共もこう思うのだ。
「うわっ!ダサッ!」「あれじゃあ、アウトじゃん」「ボコンッっていう鈍い音。ドンクサ」と言われた・・・。

しかし、ワンバウンドしているので中々ボールが落下して来ない。
その間に俺は1塁へ達していたのだ。ランナーとして出ると盗塁をした。又、ランナーがいると相手の守りを崩す効果もあるのだ。
そうなると相手チームは俺を刺そうと必至になる。ピッチャーもキャッチャーも内野手も外野手も俺に注目する。
外野手はホームで刺そうと前へ出て来る。そこで、大振りのバカが外野超えを果たす。当たり損ねでも内野間を抜けて外野前ヒットに繋がるのだ。

その後、賢い者がこう言った。「悠が一番出塁している」「本当だ。凄い」「お前、縁の下の力持ちだな」「頼りがいがある」
一転して評価が変わったのだ・・・。格好の悪い事が良い結果を招くと言う事だ。
偏差値63の俺はその事に気付いていたので、実行した迄だ。今でも実行しているがな・・・・・・・・・・。
585名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 02:10:04
自分が賢いと思うなら2chで目立たない方が吉
586名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 04:09:44
その長い文章は、せっせと書いてるんだよな?

ここの住人でも、NGワード使ってる人多いから、
お前の書き込みを見てる香具師は、お前が思ってるより遙かに少ないと思うぞ。
587名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 13:13:37
だから相手するなって
こいつに何言っても無駄だ
588名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 16:49:41
>その後、賢い者がこう言った。「悠が一番出塁している」「本当だ。凄い」「お前、縁の下の力持ちだな」「頼りがいがある」 

激しくワラタw
589名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:01:54

590名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 03:08:09
IC3とP検どっちが簡単でしょうか?
591名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 04:32:36
>>590
P検の何級よ
592名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 17:32:08
5級です
593名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 18:24:11
>>592
5級なんか小学生でも受かるだろw
594名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 18:32:10
w
595名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 22:26:44
また、藻前らか!
ttp://www.pken.com/bbs/29987.html
596:2005/05/08(日) 23:08:53
今日は、難波のTAC校で簿記3級の講座を日中受講していた。
決算の項目の授業だ。復習なので、講義の中身は比較的楽に理解出来る。

何時もの如く梅田に寄り、自由国民社 ビジネス実務法務検定3級 テーマ別 過去問題集(1800円税別)を購入して来た。
俺は6月12日(日)迄の試験の申し込みを確定させている。
19日以降の試験を申し込む手はずを整えるだけだ。

さてと、業の少ない変態共よ。
この糞スレばかりでチマチマした稚拙な投稿をしていないで、他の事に興味を持つ事を勧める。

数学検定1・準1級をセットにした過去問題集が発刊されていた。(1500円税込み)
今月に発刊されたので、ほとんどの糞スレの変態共は知らないだろう。
俺は2級迄の過去問題集を購入している。

尚、パソコン検定の問題集の購読も勧めたい。
597名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 23:19:42
中卒・高卒の低学歴の集団スレですね。
プッ
598名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 18:51:07
まあ頑張れや〜 悠ちゃん
599名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:37:54
3級合格しました。一週間でなんとか取れた。
443点でした。
タイピングは、68点(英字入力)。
うちのキボード(\2,000)よりぜんぜん使いやすかった。
来月は、ディジタル技術検定4級を受ける予定です。
価値はともかく、久しぶりに達成感を味わいました。
\5,000は高すぎ。\2,500ぐらいが丁度いいんじゃない?

ここです
http://www.yo-system.co.jp/testcenter.htm
600:2005/05/10(火) 22:24:17
何だ?
この糞スレは消化が進行していないではないか・・・・・。

さて、今日の日記だが、退職日迄残す所5日間となった・・・。
もう直ぐ離職する。

離職後は犯罪を犯している変態共やニート共と同様になる事はない。
何故なら、退職の理由は学んで更に向上したいからだ。
労働ではスキルは身に付かない為、金稼ぎだけとなる。
金稼ぎなら何時でも出来るし、人生のほとんどは労働(金稼ぎ)だ。

貴重な学生の時代や失業期間や羨ましい年金生活は非常に短い。
それらの時間を足してもほとんどの者達は、労働期間と同じになる。

俺はこれから失業期間と言う重要な日々を送る。
因って、今月から簿記と並行して受講する為、シスアドの講座を申し込んで来た。
パソコン教室にも通学する。
計3講座以上は学ぶと言う事だ。

失業保険金を全て受講代金及び検定試験代金として使用する。
失業保険金とは「失業しているから生活が苦しくて貰う」と公表されているが、それでは堕落した人間が増えるだけだ。

俺みたいに自己の意志と目標をはっきりと持ち、前向きの姿勢で人生を満喫する工夫をこなさなければならない。
犯罪者は人生の負け犬だ。
お前等変態共も意志をキッチリと持て!
601:2005/05/10(火) 22:26:35
>>599
俺も6月26日(日)の午前中にディジタル技術検定4・5級を受ける。
そして、午後から危険物乙2種を受けるので、併願だ。

答えなら投稿してやるが、この糞スレが良いのか・・・・。
602名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:29:12
603名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 19:00:12
アビバのCMで「パソコン検定とれるんじゃ〜」と言っていますが、それが
この資格でしょうか?
604599:2005/05/11(水) 22:23:33
>>601
あ、ごめん。お前には聞いてないからw
605名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:42:05
>>603
ぜんぜん違うよ。
アビバちょっと通ってたけど、アビバのパソコン検定はかなりレベル低い。
それに企業の評価も悪く、むしろアビバに騙されたなって感じで逆効果とかw
こっちの(P検)2級取ったほうがいいよ。
606:2005/05/12(木) 23:19:01
今日の日記を投稿しておこう。
今日も少々残業をした後、家に帰ると102回開催分:数検準2級の検定結果が届いていた。

4月3日の夕方に俺の模範解答を投稿した。
そして、同月の12日に模範解答が公開された。

俺の1次検定の結果は、15/15点で満点だ。
そして2次検定の結果は、8/10点で高得点だ。

1次の平均点は12.8点の合格率86.6%で、2次の平均点は6.9点の合格率67.3%だ。
総合合格率は60.8%となっていたが、個人検定の合格率はかなり高い。
毎年、団体受検者の合格率がかなり低いので、年間の合格率は48%程度に収まる。

合格証のデザインが更新されていたぞ。
今回の合格証は黄色で一昨年の白色の合格証とは違う。
そして、階級の右横に”基礎学力(計算・計数・数学的思考力)応用レベル”と記載されていた。
平成17年4月11日の登録日となっている。

それから、6月5日の午後13時20分に開催されるレタリング検定4級の受験票も届いていた。

*稚拙な投稿がむさ苦しく感じる程、高尚な文検3級様の貴重な投稿より。
607名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 13:43:53
P検2005の3級、問題集も買わず対策なしで受験した
オールAのタイピング満点。

馬鹿みたいに簡単だった
608名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 15:02:02
あぁ、おれもおれも
609埼玉県民jp:2005/05/13(金) 15:18:24
合格証書キテタよ。
総合 437点
タイプ 64点
テスト373点
こんなもんかな。
精進せねばorz
履歴書にどうやって書くかが書いてあるのが面白いw
さて仕事へ
610名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 16:44:57
>>609
おめ。次も頑張ろうぜ
611名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:13:09
254 名無し検定1級さん New! 2005/05/14(土) 01:10:04
要するに悠は
大学でて大きな資格をとり、就職
しかし就職先が悠についていけず、悠が首にした。
再就職をこころざしたが、自分の持っている大きな資格は専門性が高く、就職先が限定されてしまうため、前職の関係で就職は困難。
仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた
しかし就職先が悠についていけず、悠が首にした。
再就職をこころざしたが、自分の持っている大きな資格は専門性が高く、就職先が限定されてしまうため、前職の関係で就職は困難。
仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた
しかし就職先が悠についていけず、悠が首にした。
再就職をこころざしたが、自分の持っている大きな資格は専門性が高く、就職先が限定されてしまうため、前職の関係で就職は困難。
仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた
しかし就職先が悠についていけず、悠が首にした。
再就職をこころざしたが、自分の持っている大きな資格は専門性が高く、就職先が限定されてしまうため、前職の関係で就職は困難。
仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた
しかし就職先が悠についていけず、悠が首にした。
再就職をこころざしたが、自分の持っている大きな資格は専門性が高く、就職先が限定されてしまうため、前職の関係で就職は困難。
仕方なく小さな資格を志、ちょっととってみて就職活動→受かた

そして伝説へ・・・
612名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:30:02
今2級の勉強中。思ったより難しくちと疲れたので雑談をば。

おまいらなら、全くPCを触った経験なく、テキストと問題集だけで、このP検何級までなら受かる自信ある?
613名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:31:40
ぼくは2きゅうかな
614名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 11:33:33
>>612
2級が限界
615名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 13:05:27
ホンマかいな!?嘘やろ
616名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:13:24
2級までなら普通の脳みそ持ってる奴なら勉強したら受かるよ。
1日2時間、1〜2ヶ月あればいけると思うが。
一般的にパソコンの資格で底辺レベルがP検2級、MOS上級だよ。
なかにはそれらすら認めなくて、初シスが底辺って人もいるけどね。
ちなみにP検3級レベルだと、資格とすら呼べません。
就職活動でも逆に突っ込まれるよ。もう少し上は目指さなかったのかって。
3級レベルはFランク文系大学の1、2年で勉強する内容だからね。
今の時代だと知ってて当然って感じ。年寄りでもパソコンスクールに通って覚える内容だからね。
617名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:22:10
どこの大学にもよるわな
日東駒専、産近甲龍レベルの文系(C〜Dランク大学)なら初級シスアド取らせるようにしてる
大学でセミナーも開いてるし
P検の存在すら知らなくて、初級シスアド持ってる人多い

それ以下の文系なら、その人の持ってる頭から考えてP検2級が精一杯じゃない?
もちろん、頭悪くて文系でも、PC得意って人はいるけど。そういう人は例外
618名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:32:05
文系でもパソコンやるんだね
619名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:36:02
シスアドとP検は内容と目的全然違うし
P検3級が資格と呼べないって行ってる人痛いね
若者は視野が狭いね。世間知らずかな?

俺は上級シスアド、シスアナ、P検2005で2級3級、そんでMOSマスタ
これだけ取ったが、P検3級は簡単だが、評価対象にはするよ。
意外に3級でもWordとExcelは難しかったよ

620名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:40:33
普通2級までって、じゃあ俺は普通じゃないのか・・・
621名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 18:46:09
一流企業とかでP3級だと恥ずかしいってことでしょ
622名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:34:36
>>618
当たり前でしょ

>>619
就職活動したことあるの?
P検3級なんて恥ずかしくて言えんよw
P検2級の内容=初シスの午前問題の簡単なやつと考えなさい
本屋で過去問見てみ。もしくはネットでも探せばあるわ

>上級シスアド、シスアナ
ワラタw
どこの大企業のネットワーク技術者ですか?w
まぁP検の評価を高くしたいと必死になるのは分かるけど、もう少し現実見た方がいいよ

>>621
いや、中小企業でも恥ずかしいよ。派遣ですら初シス持ってる人結構いるし
実際に就職活動してみればわけるけど、
中小企業目当ての文系でも、初級シスアド取って欲しい的なことよく言われるよ
俺は大学時代に取ったから、結構評価されてよかったよ
623名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:39:35
619みたいなのが一番腹立つな。
何処の世界に上級シスアド、シスアナ持っててP検受ける奴がいるってんだ。
嘘つくならもう少しマシな嘘をつけ。
こんなだからP検がバカにされるんだよヴォケ!
624名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:45:34
参考までにIT、PC系資格偏差値

63:技術士(情報工学)
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:データベース、ネットワーク
59:アプリエンジニア
58:上級シスアド
57:
56:ソフ開、情報セキュアド
55:MCSE
54:Oracle Platinum、MCDBA
53:.Com Master☆☆☆
52:Oracle Gold
51:CCNP
50:基本情報処理技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
625名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:46:10
49:C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級
48:Oracle Silver、CCNA
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級、MCP
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:初級シスアド能力認定試験3級
39:.Com Master☆☆
38:MCA、P検2級
37:
36:
35:MOUS上級、.Com Master☆
34:
33:P検3級
32:MOUS一般、IC3
626名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:46:44
人気のある資格の総合偏差値

AA+ 司法試験
AA   公認会計士
AA− 弁理士 司法書士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値70(1流の壁)
A+  税理士(国税3法取得者)
A   不動産鑑定士 システムアナリスト
A−  中小企業診断士 1級FP技能士(資産相談業務) 地方上級・国家U種 英検1級
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値60
B+  社会保険労務士 行政書士 簿記1級 
B   マンション管理士 CFP 基本情報処理技術者
B−  AFP 2級FP技能士 簿記2級 宅地建物取引主任者
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  地方初級・国家V種 初級シスアド
C   管理業務主任者 
C−  3級FP技能士 簿記3級
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
627名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:47:33
あのーP検とシスアドとシスアナって3つとも全然違うんだけど・・
なんで、ネットワーク技術者が対象になるのかな・・???

シスアドって説明できる?
否定している622ってパソコンの範囲なんですよね?

ちょっと場違いだったね、ごめんもう書かないよ
628名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:48:09
p検取ってから上級取ったんじゃね?上級取ってるやつだって最初は初心者なんだからおかしいことではないと思うが
629628:2005/05/14(土) 19:49:33
>>623へのレスです
630名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:49:35
>>627
ネタ相手にこれ以上書かないよ
シスアナ=基本的にネットワーク技術者向けの資格
上級シスアドはシステム管理者向け
もういいから早くどこかいってね^^
631名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:49:56
ごめん627の補足だけど、P検は2級以下の対象ですからね
632名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:56:05
シスアナ=基本的にネットワーク技術者向けの資格
上級シスアドはシステム管理者向け 


633名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:05:44
ついでにこれも言っておくかな
P検2級取ったら、ついでにMOS上級取ったほうがいいよ
レベルの割に企業の評価はP検よりずっと高い
それから在学中に初シス取って、
あとは簿記も手出したほうがいい
絶対に就活で役立つから
バカが一匹紛れ込んでるようだけど、みんな相手にせず頑張れYO!
634名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:07:07
中卒・高卒の低学歴の集団スレですね。
プッ


635名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:14:10
普通MOSが先だろ。確かにMOSは企業の評価はレベル以上に高いな。
P検は受験料が下がったから、今から評価はあがると思う。

というか633はそんなにひがむなよ。
勉強すればいつか合格するから生涯学習だろ
636名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:16:13
>>635
MOSの評価と言うか・・・OFFICE使えないと仕事にならない事が
多いからだと思います。
637名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:18:36
>>635
P検スレだからMOSも取れって書いたんだけど???
ちょっと考えたら分かると思うけど^^;

勉強すればいつかは合格って・・・初シス、MOS上級、P検2級、簿記3級持ってますよ!
それに4月に会社の内定も出てヒマだから、こうやってアドバイスしてるんです!
何なら合格証うpしましょうか???
638名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:23:42
637

そういう意味ではレスしてない。気分害したね、ごめん謝るよ。
バカがどうのこうのといってたからその関係かなと思って・・
639名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:25:17
MOSは受験料が15000円だからなぁ・・もっと安かったら受けたいんだが
640名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:29:27
ちなみに俺の中での評価
もちろん個人差があるから、一概にこうとは言えないけどね
簿記なんて全く別物だし

資格取得難易度
初シス>>>>>P検2級>>簿記3級>>>MOS上級

企業評価度
初シス>>>>>>>簿記3級>>MOS上級>>>>>P検2級

就活した人なら分かるけど、P検はホント評価が低い!
もう少し評価してくれてもいいと思うけどね

>>638
よくわからないけど、とりあえずおk

>>639
15,000円の価値はあると思うよ!
落ちたらショックだろうけど、FOM出版のテキストを真面目にすれば普通は受かると思う
試験とほぼ一緒だからね


P検と話逸れてきたからこの辺でやめときま
641名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 20:30:21
なんでMOS Masterにしないの?
642名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 21:47:00
初級システムアドミニストレータとMOS master持ってるけど
今勤めてるのは倉庫・物流業界…

会社では重宝がられてるけど…
643名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 22:53:54
パソコン検定を履歴書に書くときは

「パソコン検定○級」でいいんですか?
644名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 22:53:56
>>642
負け組だなw
645名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:35:12
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
646名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:40:35
>>643
「パソコン検定○級 合格」

資格の価値はともかく、達成感と次のステップにつながればいいんだよ。
647名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:45:10
このスレの人って

俺ならそんな資格無勉で楽勝だよ?

てな感じの人多いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんな奴等の友達にはなりたくねーよな!ギャハハハハハ!!!!面白れ〜
648名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:46:18
>>644
くっ…転職しようかな
649名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:53:11
>>647
と、高卒無職の方がおっしゃってます
650名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:25:55
頭悪い人用の資格w
651名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:40:48
2ch全板人気トーナメント・Hブロック決勝戦

 15 日 投 票 日 !!投票受付時間は01:00:00〜23:00:59

本日は週漫の決戦日です。同志よ!今こそ力を結集するときだ!!立ち上がろう!!!
        
 ぜ ひ 週 漫  に  一 票 を!!!!!

■投票のしかた■
【1】http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/で、投票コードをもらう
  (あらかじめコード発行所にアクセスして下さい
  表示された「**時**分」以降に再アクセスすると、コードが発行されます)
   [[2ch2-********-**]]←かっこも全部コピペ

【2】投票先は<<週刊少年漫画>>←これもかっこごとコピペ

【3】「投票所」板http://etc4.2ch.net/vote/へ行って、現行の
   『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-***
   へ投票レスを投下!
652名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:59:16
パソコン検定アビバで受けても意味ないみたいなこと書いてたけど日本語文書処理技能検定(ワープロ検定)もアビバだと意味ないんでつか?
653名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 16:56:28
この検定とアビバの検定は別物なので意味ないと書いたんだと思います。
主催してるとこがちがうのできをつけて受けてね
654名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:25:17
まあP検定も知名度低くて使えないけどね。
655名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:37:37
アビバは取ったら逆にアビバに騙されたと思われ悪い評価になることも。
P検2級はプラスに傾くことはないが、一般的なPCの知識はあるんだなと見てくれる。
入社して1ヶ月くらいで学ぶことを、教えなくてもいいって感じにな。
3級はホント無駄だから2級取っとけ。
MOSは普通に評価される。営業だろうがOffice使う企業ほとんどだからな。
656名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 17:55:57
653>>ありがとうございます。気をつけます
657名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:03:46
俺のバイト先に初級シスアドと確かP検も持っている人いるけど、仕事が遅い・適当で評判があまり芳しくない。
その人実際はあまりPC関係に詳しくないみたいなのに、PAのおばちゃんに色々相談されて困ってたのが可哀相だった。
658名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:14:52
資格取っても実際に使えないとね。
その人資格取ってから日にちが経ってたんじゃない?
659名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:16:22
>>657
100歩譲って仕事が遅いのは馴れとかもあるけど・・・・
適当は人として問題がある。
660:2005/05/15(日) 18:38:07
今日は、午前中に大原会館で電卓技能検定3級とTACで締め括(くく)りとして日商簿記検定3級の10回目の講義を
受けて来た。

電卓技能検定3級は14〜25歳くらいの若い女が9割以上占める試験だ。
入室後、「何!女子高か女子大の教室に入ったのか!」と思ってしまった程だ。
個性のない女共の多い秘書検定は、昨年から変態の男の受検者が増えている傾向にあり、男の比率も高くなっている。
合格発表は6月6日だが、団体受検者は担任の講師から公表されるとの事だ。

試験は、俺自身ではよく出来たと言っておこう。
試験時間40分間で全部解けたしな・・・・。
一応、打ち間違えていなければ満合格の可能性もある。

今後は空いた時間が多い為、独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
そして、消防設備士6類も完璧に取得しておく必要があるし講習で取得出来る資格の申し込みも済まさなければならん。

お前等変態共を沸かせる為に手始めに模範解答の公表される試験で、試験後に解答が公表される前に俺の解答を投稿し、他の変態共に
答え合わせをして貰い、仮に落ちれば女性専用の電車内でフリチンになり、警察に連行される行為をしても構わん。
それ程、数ある試験に合格する自信があると言う事だ。(他のボンクラ共とは格が違う為、このくらいの覚悟は持っている)
肝の小さなお前等変態共の受検者では掛ける事の出来ない覚悟だが、俺はその程度の覚悟を持っていると言う事だ。

今日はFPも開催されていたが、やはり自己の解答を投稿出来る兵(つわもの)はいなかった。
その件については個性のない女共が多く受検する秘書検定も同様だ。

*文検3級も販売士3級もFP3級も数学検定準2級も漢検2級も英検3級も楽勝で取得出来る高尚な者より。
661名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:44:21
>>659

適当は環境と状況による。

簡単に問題視するあんたの頭が問題だ。
662名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 18:51:16
>>657
初シスもP検もただのPCの知識を暗記するだけで
実際にPC使えるかといえば全く別
PC持ってなくても初シス取った奴とか普通にいるしな
663名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:04:40
初シスはPCがなくても取れる。

だが、P検は・・・、やっぱり、実際にPCに触らないと難しいと思うよ。
664名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:21:55
俺PC持ってないときに2級取ったよ
実技は学校のPCで練習したけどね
もちろん今はPC持ってまつ
665名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 20:00:48
>>664
PCを持っていない=実機による演習ができないって意でしょ。

持ってなくても他で触れる場合は、これに該当しない。
666:2005/05/15(日) 20:31:41
フリチンを掛けた勝負をしてやろう。
6月5日に財務4級を受けるが、この試験は3日後に模範解答が公表されるのだ。
俺は5日の夕方に解答を投稿してやる。
8日には以下のホームページ上で模範解答が公表されるので、それで60%以上正解して
いなければ落ちていると言う事だ。

小心者のお前等では何時もの如くオドオドしながらギリギリ合格を狙い、小さく頑張ってくれ。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

それから、電卓技能検定3級を終えた後、梅田の旭屋書店で以下の2冊を購入して来た。
・一ツ橋書店 販売士検定試験2級 これだけはやっておこう 2006年版(1305円税別)
2005年3月31日 1刷発行

・弘文社 2級ボイラー技士試験 合格への基本書(2500円税別)
2005年5月 第13版1刷発行 

これからの予定は、TACで日商簿記検定2級の講義が6月から開催されるのだが、重複受講が可能なので、
それを利用して6月には忘れている箇所の予習・覚えている範囲については復習として検定試験の帰り際に
軽く受講しておき、7月からは復習として理解し損ねた箇所を完璧に5年前のインチキ楽勝簿記検定の範囲外
をマスターして11月に難易度の上がった価値のある簿記検定2級を取得し直す段取りで行く。
同時にシスアドの勉強も重なるので、再取得をするにも大型の資格を双方勉強し直すには俺でも時間は掛かる
のは覚悟の上だ。
その空いた時間に独学で危険物乙2種やPAT認定試験や他の数ある試験を受ける。
667名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 20:36:39
>>666
五月蝿いから少し黙ってて頼は、
もう飽きた・・・・正直
668名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:03:29
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
669名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:22:44
PCに触れた事無く2級取得した香具師ってあれか、選択肢の英字で暗記したのか?
670:2005/05/15(日) 22:55:21
お前等変態が物色する女について話してやろう。
女は面白い生き物だと思う。

今日、電卓技能検定3級を4年ぶりに受けて来たのだが、前回とは違い女が圧倒的に占めていたのだ。
非常に驚いた・・・・・・。入室時に若い(18歳前後)の女が20人くらいいてお互い話し合っていた。
そして、何人か受検者が入って来たが、同じ年の女ばかりだったのだ。以下の様な席次だったのだ・・・・・。

女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
変女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
態女女女女女女女女女女女女女女変女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女態女女女女俺
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女
女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女

周りが女ばかりなので、俺の前後も当然女だ。問題用紙を前から後ろへ回すので前の女の手に触れたのだ。
女の手は湿っていた。確かに女共の手は湿っているのだ。
そして、周りの女共は指サック等の滑り止めをしていないのに湿った指で伝票をペラペラと捲(めく)って素早く計算して行くのだ。

試験が終わり帰り際には女共が通路を塞(ふさ)ぐので、強引に女共の間を通ると股間と尻で女共の尻に触れたが何事もなかったかの様に無視されていた。
それもそうだ・・・・・・。あれだけ周りが女なら一人くらい男がいてもいないのと同じだったのだろうか・・・・・。
671名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:58:54
悠=変態 へ

お願いだから、お願いだから早く芯でください。
672名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 00:02:52
>>670
お前が変態じゃんw
低脳ワロスwwwwwwwwww
673:2005/05/16(月) 19:15:25
190 名前:(^悠^)(^死^)(^ね^) :2005/05/16(月) 17:00:48
つーか、なんで秘書スレに出現すんの?
男がとってもネタなだけでしょ
秘書検定受けるヤツに女が多いからって、粘着しまくりレスは
気持ち悪いから、もうくるなよ。悠。
大丈夫
あんたは、一生チェリーでいられるから(キモイシ)
玄人とは、できるかもしれないけどね
素人は無理。

191 :悠:2005/05/16(月) 17:30:57
>>189
民間企業で働けば人生の無駄だ。

>>190
>つーか、なんで秘書スレに出現すんの?

個性のない女共の受検が多いレタリング検定と電卓技能検定とビジネス電話検定を
受けるからだ。
これ等の試験は個性のない女が多いのだ。
個性のない女共が受けているかもしれないから俺の日記帳として支配しているのだ。

>秘書検定受けるヤツに女が多いからって、粘着しまくりレスは
気持ち悪いから、もうくるなよ。悠。

女共は手の方が粘着しているわ。
>>187でも投稿したが、女の手(指)は湿って粘着している。
電卓検定の時、伝票をペラペラと捲っていたのだ。
中年のオヤジ共は自分の指を舐(な)めて問題用紙を配布している光景を見た事があるだろう。
男の俺の指はカサカサで伝票を捲(めく)れないのだ。
お前等変態共は女のスカートを捲って自慢しているが、俺にはそれを捲るのすら無理だ。
674名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:09:07
2級取ろうかと思ったけど初級シスアド受かったからいいや
675名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:57:44
2級しか知らんけど、これ問題集だけでいいんでねえの?
676名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:32:10
2級の勉強してる大学生いない?
677名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:37:16
>>676
2級なら去年の秋までしてたよ
大学の授業と似たり寄ったりだったから、家であんまり勉強してなかったせいか
実技がギリギリだった
今は初級シスアドとP検準1級の勉強を同時にしてる
678名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:25:38
>>677
あ〜一足先に行ってますね。
俺も6月中には2級取れるように頑張ります。
679名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:36:53
>>676
大学生じゃないけど俺も2級とシスアド狙ってまつ
680名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:09:32
3級取ろうとしたらこのスレで、3級なんて持ってても無駄だ!みたいなレスがたくさん・・・・・・
確かにほとんど基本知識ばかりだよね。やはり2級も狙うしかないか・・・。
681名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:15:29
>>680

3級無駄なら、2級も無駄だよ。
682名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:16:48
個人的には1級は評価します。理由は誰も取らないから。
ただ、第3者に評価してもらうならばこの四角自体が厳しい位置
にある。
683名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:04:40
>>682
1級持ってるよ。
誰も取らないってのは間違いで、資格マニアが結構取ってるよ。
第三者に評価してもらうって書いてるけど、別に評価されないよ。
内容知らない人ほとんどだからね。
初シス取る方が簡単だし、ずっと評価されると思う。
1級は難易度と評価が割に合わないから、一般人にはお勧めできない。
完全に資格マニアのための資格だな。
684名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 06:53:28
>637

糞資格だけで内定できて喜んでマスカ
社会シッテマスカ
MOS上級って資格はナニデスカ?
ExcelですかWordですか?どちらも超糞簡単ナンダケド
P検一級は確かにマニア向けだけど一発合格してたら俺は評価するよ
685名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 07:44:15
1級取ったの?すげーな。1級を受ける人はほとんどいないってどこかで聞いたぞ。イ級って論文書くんでしょ?何を書くの?
686名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 07:44:57
イ級 ×
1級 ○
です
687名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 08:02:04
P検1級は受ける層がかなり微妙。
完全に資格マニア向けの資格。
他の資格に時間を費やした方が有効。
688名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 10:13:06
2級とシスアド取ったほうが有効的ですね
1級とったところで知名度が低いのが痛い・・・・
689名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:35:04
2級とシスアド取ればかなり武器になりますか?
690名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:42:05
ああ、イオナズン並だ。
691名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:48:13
2級はまだしもシスアドは見た感じかなり難しそうですねぇ
692名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 12:40:45
全く触ったことなくて本当の初心者です、何から始めればいいのか分かりません、まずは講座うけたりするのが良いのでしょうか?
693名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 12:46:46
>>692
初心者が2chにくると痛い目見るぜ。
694名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 14:20:29
参考書を買えばいいと思うお^^
695名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 14:27:36
>>692
まずは触れ。
んで、ある程度慣れたらテキスト立ち読みに本屋へGO!

そして、本当に自分はこの資格を取りたいのか?講座を受ける必要があるのかを
よく吟味しる。
特に講座は高額である事が多いし、よく考えたら独学で充分だったという事も
よくある話だ。

って、何で全くの初心者が検定に興味持ったのだろう・・・。
696名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 15:54:32 BE:54139853-#
初級シスアドうかりますた
>>18には、P験の1級が初級シスアド+α って書いてあるけど、
+αってどんな感じなんでしょ?
サンプルが掲載されてるサイトとかあります?
697:2005/05/20(金) 18:27:19
お前等変態共は平日の羨ましい時間(9〜17時)に投稿出来て良いなあ。
俺も本来ならばその羨ましい貴重な時間に投稿が出来るのだが、今は救急法救急員の講習を再受講中だ。

救急法救急員は赤十字社開催の民間資格だが、講習内容は比較的濃いい。
筆記試験・包帯法・心肺蘇生法の3つで各80%以上で認定だが、ほとんどの者(90%程度)が認定を受けている様だ。
講習が終わった後は充実感に満ち、講習を受けた者と仲良くなっている者もいる。

この資格は有効期間が3年で切れてしまう為、再受講をしているのだ。
この羨ましい時期は長期休暇ではないので、余り再受講者がいない。
長期休暇の時期には学生等の長期受講者が多いのだ。
現在の受講者は男35対女65くらいで女の方が多く、長期休暇時よりは高年齢の者が多い。
高校生以下の受講者がいない為だ。

過去の資格は無効なので、他の資格(特に日商簿記検定と英検)も積極的に再取得を取り入れて欲しいものだ。
昔のインチキ必勝簿記検定の推定式の精算表で落ちるバカは生きている資格がないと言えるが、昔のインチキ
楽勝簿記検定の簡単な試験を引きずって今でも簡単だと言うバカは全く勉強をしていないと言う証拠だ。
その様なバカは勉強していない事がバレバレなので、雇用する事はない。

そして、今日理科検定3級の受検票が来た。
場所は大阪YMCA会館の9階の903号室だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.8.377&el=135.29.47.875&la=1&sc=2&CE.x=118&CE.y=191
13時45〜14時45分迄の1時間の検定試験だ。
翌日は難しい日商簿記検定3級とビジネス電話検定知識A・B級の併願試験だ。
非常に忙しい時期だが、この忙しい事柄を実行するには退職をしている必要がある。
698名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:38:30
>>697
それ、私も持ってる。
ボランティア資格で何も権限は無いって言われたの忘れたの?
履歴書の資格欄に書いちゃだめだよ。

つか迷惑カキコは止めれ。

699名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:12:25
>>696
公式見なさい
http://www.pken.com/naiyou/pken/siken_1q_monndairei.html
問題見て分かっただろうが、問われてること自体は簡単。
ただ自分の言葉で説明する問題が多いから、難しく感じる。
去年取ったけど、あんま達成感ないわ。
初シスやFE受かったときの方が嬉しかった。
700名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:46:31
>>699
ありがとー。
うん、午後問より簡素で整理されてる感じだね。
検討してみます。
701名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 03:30:34
1級を勉強するのに良い書籍ありますかね?
セキュアドの本が参考になるらしいんだけど・・・。
702:2005/05/21(土) 19:48:54
今日は6月5日(日)受検の財務4級の受検票が来た。
場所は、今年3月6日に開催された年金アドバイザー4級(88/100点で圧倒的なパワーで合格済み)
の会場と同じく豊中市にある梅花高等学校だ。
この試験は解答が3日後に公表される為、俺の模範解答を夜にでも投稿しておく。
そして、お前等が各自で俺の採点をし、その結果60点以上取れていなければ女性専用車両へフリチンで
乗り込んでやる賭けをして、俺の圧倒的なる能力を披露してやろうと言う段取りだ。
俺の能力は申し分ない程世間の低いレベルを大きく超えている。
弱点は一切なく、つけ込める隙がない。
そして今日、救急員救急法の講習を終えた。

かつて以下で証拠としてFP3級や年金アドバイザー4級や数学検定準2級で圧倒的なパワーで有名な
試験にパスした記録が残っている。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/415
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/476
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/477
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/478
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/481
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/482
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/483
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/513
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/517
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/519
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085803919/529
703:2005/05/21(土) 19:53:07
>>698
今日、救急員救急法の講習を終えた。
全部で40名の者が受講し、4日間誰一人も欠ける事なく終えた。
お前も受けたなら知っているだろうが。

最初は冷や冷やしただろうが。
3つの種目に受かったかどうか認定証が届く迄冷や冷や気分だったろうが。
その資格を価値のない資格と愚弄するとはな・・・・。

女の多い講習だが、皆頑張っていたぞ。
能力はともかくあの頑張りが良いのだ。

職場では頑張っている行動や気持ちが伺えない。
だから働いても意味がないと言っているのだ。
704名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:00:28
705名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 21:19:05
>>703
>女の多い講習だが、皆頑張っていたぞ。
>能力はともかくあの頑張りが良いのだ。
お前もたまには良いこと言うんだな。
確かにその通りだ。
それに、糞資格ばかりとは言え、勉強だけは人並み以上にしてるお前は偉いとは思う。
だからそのワケワカラン性格直して普通になれ。そうすればもっと受け入れられるさ。
706:2005/05/22(日) 17:45:28
>>705
誰が訳の分からない変態だ!
高尚な俺に不可能はない!

今日は大原で日商簿記検定2・3級の無料模擬試験が開催された。
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/keiji/bok/bok_050414.htm

参加者は71名で俺の得点は73点だった。
その無料模擬試験は9時30分に開催し11時30分に終えた。
そして15分休憩をしてから解説を13時30分迄されたのだ。

帰り際には模擬試験の得点だけではなく今回参加した者達の平均点と席次
が出されていた。

俺の得点が73点で席次は71名中16位だった。
平均点は50.1点でやはり、残高試算表と昔の簡単な推定試算表とは段違いに
難しくなった精算表(標準型)の問題の得点率が低いのだ。

弱点のない俺様は各分野でバランス良く得点を得ているが、最高点94・最低点2と
受検者のレベルに幅がある。
本試験は3週間後なので、まだ得点を延ばす事は出来るが、やはり3題目で残高試算表
と合計残高試算表と合計試算表の意味が分かっていない者がいる。
それに加えて、2重仕訳に引掛かる者も多い。

分からなければ簿記4級講師の俺様が教えてやるから質問しろ!(タコ・・・)
707名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 18:12:13
>>706
簿記2級取ったら誉めてやるよ
ゴミばかり取って逃げずに、一つくらいまともな資格取ってみ
708:2005/05/23(月) 11:08:40
おはようっ!変態共っ!頑張っているか!
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!何と言う清々(すがすが)しさだっ!
俺はこの時期が一番幸せだっ!
昨夜は大原で簿記の無料模試を受け、好成績を収め難しい簿記検定3級の合格ボーダーに達していた事を確認した。
それからTAC梅田校で社会保険労務士のセミナーに出席したが、開業当時は儲からないが、FPや税理士や社会保険労務士は
独立に持って来いの資格で、負け組みのサラリーマン生活から脱退して大きな幸運を招き頑張っているとの事だ。(要は自由業)
時間に縛られ、毎日定期的に出勤し、週6日も働かされるアホ会社で働いては人生の楽しみを大きく減退させる。
それにTACでも今は転職の必要な時代だと言っていた。
しかし、ニートが良いと言う訳ではない。
確かに現在では異常な節約をし過ぎ、社内報や親睦会を廃止し、健康診断迄カットする。
こんな事をして週6日間の出勤は当たり前で祭日もあったものではない!
こんな奴隷の負け組み生活に妥協する必要は全くない!

そして、確実に受かる試験を選ぶ事は自分のやる気を出す秘訣だ。
お前等は勘違いをしている。難しい試験や仕事で使用する試験や資格を選ぶのではない。

自分に自信を持たせる為には必ず合格を掲げなければならないのだ。
そして数を稼ぎ、ある程度の実力や自信が付けば何事にも途中で挫折する事なく
最後までやり遂げられる。
お前等のやり方では途中で投げ出す事になる。

それでは人生の楽しみを大きく減らす事になる。
お前等も俺も同じく人生を満喫する権利はあるのだ。
709名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:23:11
アビバで取った資格は役に立たないのか?
この資格と似た名前の奴
710名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:40:48
>>709
全くたたないよ
それどころが悪印象
711名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 17:19:20
そうなのか・・・・何のために50万もかけて1級取ったのかな・・・。同じ
1級でも偉い違いだね。まぁ失業保険のお金で取ったからダメージが少ないが。
712名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 17:21:46
>>711
 ‥50万あったら牽引でも二種免許でも、獲るなあ
713名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 17:35:37
今考えると大損だよなぁ、取った時アビバがCMで流れまくってた時期だった
からさ・・・仕事辞めて途方にくれていた俺はすぐに申し込んでしまった。
タイピングの練習とか初めやったけど、すでにタイピングできてた俺には無駄
だったよな。しかもそういう無駄な授業も金払ってたわけだし。
しかもMOUS試験を進められたが、金がなかったので受けなかった・・・・
それだけでも取っておけよ、俺。
714名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 17:40:06
>>713
気の毒だな。
俺の知り合いも、そこで1級取ったが、
就職活動で役に立たなかったらしい。
715名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:06:31
まぁ仕事辞めて、ほとんどニート化してた俺でも取れたわけだからなぁ。アビバ
行ってる時でも適当に言われたことをこなしてただけだったし。
とりあえず今は独学でP検とMOSを取ります。
716:2005/05/24(火) 22:38:44
今日の日記を纏めると以下の様になる。
今日は難しい日商簿記検定3級の受験票が届いていた。
場所はTACの団体受験会場なので関西大学(昨年6月20日漢検2級と文検準2級を受けた場所)と決まっている。
これで以下の試験の受験票が揃った。

・5月28日(土)の10時50分〜11時40分・・計算能力検定準3級(受検票到着済み 4/23)
・5月29日(日)の9時20分〜10時20分・・・工業英検4級(受験票到着済み 5/16)
・6月5日(日)の10時〜11時30分・・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!受験票到着済み 5/21)
・6月5日(日)の13時〜14時30分・・・・・・レタリング検定4級(受検票到着済み 5/12)
・6月11日(土)の13時45分〜14時45分・・理科検定3級(受検票到着済み 5/20)
・6月12日(日)の9時〜11時・・・・・・・・・日商簿記検定3級(受検票到着済み 5/24)
・6月12日(日)の12時〜16時20分・・・・・ビジネス電話検定知識A・B級
・6月19日(日)の10時〜11時・・・・・・・・硬筆書写検定3級
・6月19日(日)の11時50分〜12時50分・・漢検準2級
・6月19日(日)の15時〜16時30分・・・・・文検3級
・6月26日(日)の9時50分〜12時00分・・・ディジタル技術検定4・5級
・6月26日(日)の13時30分・・・・・・・・・危険物乙2類
・7月3日(日)の10時〜12時・・・・・・・・・ビジネス実務法務検定3級
・7月10日(日)の10時〜12時・・・・・・・・PAT認定試験3級

以上からして順当に受験票が届いているのが分かる。
7月3日と10日にビジネス能力検定とビジネス実務マナー検定とビジネス文書検定を併願するか検討中だ。

尚、6月には以下の講習会で取得出来る資格を決めている。
・酸素欠乏主任者(3日間)
・有機溶剤取扱い(2日間)
・応急手当普及員講習(3日間)
717名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:54:13
>>716
低級資格ばかり取ってどうするの?
将来後悔しそうだが
銭型金太郎にもゴミ資格100個くらい持ってるビンボーさん出てたけど、
こういうのが資格マニアってやつなんかね
どうせなら難しいの一つ挑戦した方がずっといいと思うのだが
718名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:01:31
>>716
それだけ受けるだけの金があるんだからある意味すげーな。
しかしバカだな。スケジュールあわせるだけでも大変だろう。
でも3級とるのは40歳の人からみれば考えられないな。
小学生がとる級だろう普通。どういう頭してるのか理解しがたいね。
面接で評価されるわけないだろう。時間の無駄だね。
719名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:03:56
>難しい日商簿記検定3級

どこが難しいのだ?一週間で取れる資格だろう。
2級が取れない人用の、受け皿でしかないよ。
720名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:40:16
>>719
このスレの連中には簿記3級そこまでバカにできんぞw
P検2級=簿記3級とレベル的には同じだからなw
721:2005/05/25(水) 22:44:53
今日の日記を投稿しておこう。

今日は待ち兼ねていた離職票を貰った。
雇用保険被保険者証と離職票1・2をハローワークへ提出して受付を済ませて来た。
バブル景気の影響上、ハローワークは空いており、職業訓練校の開催講座と開催日を詳細に教えて頂いた。
バブル景気の影響でハローワークの職員達は3年前とは違い随分と暇そうだった。
失業者の俺が入室すれば、「お待ちしておりました!バブル景気で求人が溢れていて失業者がいなくて暇だったんですよ!」
と言わざるを得ない状況で2〜3分しか待たされなかった・・・・。

職業訓練校への申し込み手続きにも随分と時間(1時間くらい)が掛かったが、俺の後続(待っている者)がいないのだ。
かなりのバブル景気で仕事が有り溢れていて、「誰でも良いから面接に来て下さい。」と言わんばかりだ。
そして、CADの講座(5カ月コース)の申し込みを済ませて来た。

査定の給料額はお前の言う通り、19万円程度となるので、給付金額は日額4550円の90日間(総計410000円程度)となる見込みだ。
以下のサイトの計算法で正解だ。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

6月1日(水)から3カ月間の受給制限が付くので、今日ハローワークへ届けて7日間の待機期間を経てから無収入は続く。
受給出来る見込みは9月1日から13日迄カウントされるので、14日に失業認定を受け振込みは9月中旬以降の公算となる。
其れまでおよそ4カ月間無収入となる計算だ。4カ月間は貯金を叩(はた)くので問題ないが、どれだけ資格を取れるかだ。
給料は安くても失業して受給すれば、1カ月辺り135000円を3カ月間貰えるのだ。
それを上手く利用しスキルを増やして行くのだ。
722:2005/05/26(木) 20:35:30
さて、有給休暇も使えない(あってもないのと同じ)糞会社から開放されて、離職票だけは貰い
(出さなければ裁判に掛けていた)、昨日ハローワークへ届け出た。
糞会社では資格の斡旋は一切なく、又評価対象にもしていない。
因って、何を取得しても評価される事はないので、目標が持てなかった。民間企業のほとんどは糞会社だ。
糞会社で働いていても何のスキルも得られず、只呆然と金を稼ぐだけの生活が続くのみであった。

来月にはCAD講座(5カ月間)の試験(国語・数学・面接)がある。
退職してこそ、大きな目標が持てる良い生活を送る事が出来ている。
退職している時期は一番大切な時期なのだ。

糞会社のセコイ手
・有給休暇が使えない。 ・1週間で40時間を越えなければ割り増し賃金はつかない。
・開始時間が早い。(8時30分以降が普通) ・週1日しか休みがない。
・給料の計算月が変われば、1週間で40時間を超えても割り増し賃金が付かない。
・残業時間が非常に多い。(1日3時間以上) ・社員食堂がない。
上記が当て嵌まる程駄目な企業の例だ。

面接敗退マニュアル
・遅刻をする(10分以上が良好)
・私服で行く。
・運動靴を履いて行く。
・資格は一切ない事にしておく。
・どもりながら話しをする。
・髪の毛はボサボサにしておく。
・やる気のなさを伝える。
・質問の返答には優柔不断・支離滅裂で返答する。
・質問は賃金と有給休暇の消化率と残業の有無を中心に聞く。
723名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:05:14
sage
724名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:07:06
P検ってどうやって受験するんですか?
hpとか見ても随時やってるって書いてあるんでよくわからないです。
つまり好きなとき受けれるっていうことですか?
725名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:08:05
P検ってどうやって受験するんですか?
hpとか見ても随時やってるって書いてあるんでよくわからないです。
つまりいつでも申し込めて、いつでも受けれるっていうことですか?
726名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:25:04
>>725
多分そうだったと思います
727名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:42:05
>>725
場所にもよるけど。
http://www.yo-system.co.jp/p-ken.htm
728:2005/05/26(木) 22:00:48
>>725
>>726>>727も稚拙なので、キーパーの俺様がボールを取りに飛び出して来た光景だ。
たまらず俺がレスをしておこう。

P検はCAD情報技術者基礎試験や日商文書技能検定やビジコンやMOSやインターネット実務試験等
と同じ様に随時受験が可能な試験だ。

P検に関しては自分の受験する都道府県を指し、開催されているスクールを探すのだ。
http://www.pken.com/pass/index_kyoutuu.html

P検は試験を開催しているパソコン教室に通学していれば出題される問題を教えてくれるので、
合格者のほとんどはパソコンスクールの通学者で占められている。
パソコン教室も合格率を出さなければ生徒が受講の申し込みをして来ないので、民間資格ならでは
の宣伝資格とも言える。
しかし、宣伝資格と言えどもかなりの内容を勉強するので合格する目的は充分に持つ事が出来る。
少なくとも目的を見出せない民間企業で働いているよりは充実感も大きい。

*高尚な投稿しか出来ない文検3級保持者より又もや貴重な情報。
729:2005/05/26(木) 22:41:47
286 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 21:50:52
>>285
商品→分記法
仕入→三分法

288 :名無し検定1級さん :2005/05/26(木) 22:12:50
>>286
dクス
そんなんあったっけかorz
一から勉強しなおしだヽ(´Д`;)ノ

289 :悠:2005/05/26(木) 22:23:30
>>288
あああああああああああああああああああああああああああああああああああっ!
又もや俺の日記帳で>>286の様なレベルの低いレスが中途半端に付いているから>>288の様な
奴が出て来る。

>>288よ。
俺様が高尚な説明をしてやろう。
>>286の投稿は正解だが、説明が全く足りていない。

日商簿記検定3級は検定試験時には三分法で仕訳する。
分記法は4級で使用するのだ。

では、何故3級のテキストで分記法が書かれていたかだが、お前のテキストをよく見なさい。
テキストの半分も経過していない最初の方で書かれているだろうが。
3級のテキストの最初の方では分記法で仕訳を説明されているのだ。

もう少し進んでみなさい。
そうすれば三分法の説明がなされ、以後の仕訳問題は三分法を使用して行く事に気付く。

*危険物乙4類・漢検2級・数検準2級・英検3級・話しことば検定3級も楽に取れる日商簿記4級講師より。
730名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 00:27:58
> P検は試験を開催しているパソコン教室に通学していれば出題される問題を教えてくれるので

教えてくれませんでしたよ、教室の模試を2回やって、それ以前にFOMの模試CDをやってみたけど
半分以上見たこともない問題でしたね。

P-KENとFOMの模試は、似たような問題があったんだけどねぇ。
731試験管:2005/05/27(金) 12:59:11
> P検は試験を開催しているパソコン教室に通学していれば出題される問題を教えてくれるので

教えるわけがないだろう・・・
どの教室の試験管が教えたか言ってみ?

教えることは確かに技術的に不可能ではないが、
問題取得の当日に受験しなければいけないという制約もあるぞ。

第一、異常に高い合格率の場合、その会場に審査が入るから。
732名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 17:33:56
出題される問題って毎日変わってんの?
733名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 18:06:11
知識0の状態から1日1時間勉強したとして、だいたいどのくらいで3級とれますか?
734名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 18:24:38
>>732
試験プログラムが問題をランダムに選ぶから、受験者ごとに問題が違うよ。
735名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:28:25
>>733
三ヶ月ぐらいじゃない?
俺は、一週間で合格したけど。
736名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 20:57:48
悠うざい
7373級は:2005/05/28(土) 00:21:20
予備知識があるなら1週間で余裕
全くのゼロから始めるなら2ヶ月はかかるかな
履歴書にかける底辺の資格だけどわかってくると
恥ずかしくてかけなくなる資格でもあるよね
738名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 02:33:03
>>737
>履歴書にかける底辺の資格
かけないだろ・・・

このスレは高卒の集まりか?
あの程度の内容、普通の文系大学生が1年の時にで学ぶことだろ・・・
社会人になるため、知ってて当然。
大学受験時に、私は3月に高校卒業予定ですよと一々言うようなもの。
739:2005/05/28(土) 13:38:36
今日は計算能力検定準3級を受けて来た。
http://www.kentei.ne.jp/keisan/index.html

今回の準3級の問題を見ると構成が少し変更されていた。
大問9題で構成され、各大問に小問が1〜5題あるのだ。全部で45問あり、これを50分間で解くのだ。
当然ながら時間が足りない。数学検定でさえ、30問で1時間配分されるのだ。
そいて、1題10点の配点の問題もあり、これでは何を見たいのかを計る事は出来ないと思った。
細かく小問に分けなければ検定は出来ないからだ。
まだ、受検者が増える試験とは言い難いと思った次第だ・・・・。

第4回 計算能力検定準3級の大問8は折り紙の問題だった。
長方形の紙を3回前面が内側に来る様に折って(谷折り)から切るのだ。
そして、開くとどう言う形になるかと言う問題だ。
大問9は20点分の配点が振り分けられており、この問題を解かなければ難しい日商簿記検定3級で第3題目を落として受験する様
なものだ。
合否結果は7月7日(木)以降だ。

この試験を選んだ理由は過去に一人も合格者が出ていない事に加え、バブル景気と言う狂った社会で豊かな生活に慣れしたみ計算と
言う手段を取る時、安易にエクセルや電卓を使用する。
暗算を使用する者はほとんど減り、脳の働きが鈍くなり考えも行動にも計画性がなく、俺からすれば明らかに嫌気するものばかりだ。
計画性のない者には旅行プラン(現在のバカ民間企業では社内旅行はない)や歓送迎会の勘事を任せると碌なプランにならない。

私用での遊びの行程も同じ事だ。
まず、メールで連絡(通話より安価)を入れるが、その連絡文が稚拙なのだ。
5W2Hの要素を書き込み、文章を構成して上手く繋ぎ合わせなければならない。
文検3級と言う非常に高尚な投稿が出来る俺なら完璧に相手に伝えられるが、稚拙な者が書けば意味が分かり難く、連絡にならないのだ。
740名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 14:16:10
あのさ、ちょっと質問させて。
エクセル今2003版の使用しててこれで実技の練習してるんだけど、2002版の解説と微妙に違う部分があるんだけど、試験の時大丈夫だと思う?
ちなみに2002以前のバージョンは使用した事ないから、使い方全然わからんのよ。
741名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:23:45
2005年版の対策テキストだと、2003に対応していますね。
742740:2005/05/28(土) 18:29:44
>>741
あれ、俺年内にテキスト買ったのに、なんか俺の2004年度版みたい・・・
じゃあワード、エクセルだけの問題じゃなく他の部分も2004年度版のテキストでも大丈夫かな?
743名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:50:16
3級取って履歴書に書くぞ!
744名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 21:25:34
ttp://www.obunsha.co.jp/p_ken/html/text.html
旺文社の2級のテキストって、問題集とテキストどちらも買ったほうがいいの?
745名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 00:39:39
>>744
俺は、両方買う予定だけどね。
でかい本屋いけば売ってる。
その前に、MOSの試験を取得するけど・・・。
746名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 00:46:34
>>745
レスどうもです。
うちの近所の本屋には3級まで
しかおいてなかったので、今ネットで
頼みました。問題は準1級からなんですよね〜…。
テキスト売ってないから自分で専門書をあさるしかないし。
パソコン検定協会にメールしたら、準1級に関しては、参考に
なる書籍を教えてもらえたけど、1級は範囲が広いから紹介
できないと言われた。どないせえっちゅうんじゃ。
747名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 02:40:15
>>746
つーか準1級とか1級とか言う前にまず2級と初シス取れ
話はそれからだ
748名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 02:54:50
>>747
いやぁ、勉強方法については今から心配しておいても
遅くはないっしょ。2級は勿論今から勉強するし、初シスも
今年とりたいと思っているので勉強中。そのふたつが終わった
ら、P検準1級に移りたいのでね…。
749名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 05:03:30
>>748
初シス取れるまでスキルアップすれば、自然とP検準1級の対策をどうすればいいか分かるようになる。
そして初シスを持っていればP検を取る必要がないことも分かる。
基本情報なりオラクルなり目指す方が賢い。PC系以外の資格とかもな。
ま、あんたが資格マニアでP検制覇したいと思うのなら別だけどな。
750名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 12:56:14
初シス持ってるのだが、時々「P検持ってないの?」と聞かれることがあるので、
今二級目指してます。
二級から実技試験があるので、その対策に頭悩ませてる…。
751名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 14:53:27
>>750
ありえねw
お前初シス持ってねーだろwwwww
752750:2005/05/29(日) 18:26:01
持ってますが何か?
なんならデジカメで写真とるか、スキャナでスキャンした後、
どこかにうpでもしましょうか?
753名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 20:32:10
そこまでムキになんなよ、単なる釣りだろうから。
754名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 21:21:54
初シス持ってても、2級の実技試験には役に立たないからね。

アプリを触った事がなければ、そりゃ悩むでしょ。

むしろ、不可解なのは、「P検持ってないの?」という質問。

どんな時に聞かれるんだ?
755名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 21:42:57
俺もそっちの質問が気になってしょうがない
756名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:21:01
>>752
そう言えば引き下がると思ってんの?
持ってねーくせに嘘ばっか言うなクズ

>>754
P検2級=初シスの午前問題の簡単なやつ+MOSの簡単なやつ。
初シス持ってて、MOS持ってませんか?と聞かれることはあっても、
P検持ってませんか?と聞かれることは無い。
TOEIC600点の人に英検3級持ってませんか?と聞くようなもの。
そもそも企業のP検認知度は低い。
アビ検と同等と思ってる人から、どんな資格でどんな出題されるのかすら知らない人も多数。

大方P検の評価を高くしようとか思ったバカのネタだろ。
757750 ◆0gYu/XNycM :2005/05/29(日) 22:40:38
>>754-755
就職の面接にて、面接官から。
多分この手の資格のレベルや内容に詳しくないからだろうけど。
「自分はパソコン関係の資格を、名前だけならいくつか知ってる」とか思ってて、
それで私の資格欄にP検が無いから訊いてくるのかと。
言うまでもないけど、毎度毎度訊かれるわけじゃないよ。当然だけど。


>>756
はい、はい。んじゃ、わざわざ写真用意してあげますから、待っててくだちゃいね。
「急いで人から借りてきて乙(w」とか、「コラが上手いな」とかは無しね。
あと、「P検関係者キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!」も不可。
758名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:57:01
>>757
自分のトリップをすかしに入れといてくれ。
759名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:02:10
>>757
代りにおいらのソフ開の合格証書うぷしてやろうか?
760750 ◆0gYu/XNycM :2005/05/29(日) 23:10:29
アプロダなんて使ったこと無いから、探すのに微妙に苦労した…。

ttp://www.uploda.org/file/uporg113789.jpg
761750 ◆0gYu/XNycM :2005/05/29(日) 23:12:50
>>758
もう勘弁。つーか、ほんと面倒くさい。

>>759
よろ。(w
762名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:15:25
初シスで自慢できるってめでたいな。
763750 ◆0gYu/XNycM :2005/05/29(日) 23:22:21
>>762
はい、はい。
私が苦労してうpした拙い写真は、ご覧頂けましたでしょうか?
んじゃ、消すよ。
764名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:27:25
あんだ?俺まだ見てねーぞ。
そんなに早く消すってことはやっぱり怪しい物だな。
758の要求を飲めないってことは、どうせネットで拾ってきたものだろwwwww
素直にあやまってくださいね^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
765名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 01:25:46
てか資格板はなんでこう屑が多いんだ?
どうでもいいからスレ違いの話題ヤメレ!
ここはP検スレで、初シススレじゃねえぞ!!
766名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 01:37:41
負け犬の750がいるスレはここですか?(・∀・)ニヤニヤ
767試験管:2005/05/30(月) 03:30:55
初シスくらいで騒ぐなよ。
俺は>>750が言ってる状況を理解している。
768名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 10:06:02
初シスのほうが、P検2級より何倍も難しと思うのはもれだけかな?
初シスは午後で、あと50点足りなくて落ちますた。
P検は受けるだけ無駄なので受けていません。
P検とってなにするつもり?って思うが、どうでしょう?
ちなみに私はP検準1級合格する実力は持ってます。
P検はPC初心者が9割を占めると思います。
P検取って、さてなにができるのって聞かれてもなにもできないでしょう?
ネットワークはトットコハムスターのほうがいいし、エクセルはMOS。
PC一般常識は初シス。P検不要論。
でも、私は今から3年後くらいからP検受けます。
769名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 11:06:20
あっそ
770名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 16:32:26
P検は次へのステップの足場でしょ?
771名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 16:33:05
>>768
>ちなみに私はP検準1級合格する実力は持ってます。

実際に、取得しないと説得力ないよ。
772名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 16:39:55
>>771
確かにその通りです。でも、それに変わる資格を持ってます。
FUJIMORIWORLDのIT資格難易度表を参考にするとP検1級より難易度の高い
資格を持っています。このことから、試験対策をすればP検準1級くらいは
すぐ取れると推測できます。
773名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 16:43:02
あっそ
774試験管:2005/05/30(月) 18:36:19
>>772
てことは、セキュアドかソフ開かな?
まさか、基本情報とか・・・

セキュアドだとすれば、確かに>>772の言うとおりだと思う。
ソフ開だとすれば、少し勘違いしている。
基本情報だとすれば、かなり勘違いしている。
775名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 18:57:37
シスアドは俺の頭じゃ独学で取れないや
776:2005/05/30(月) 19:22:31
今日は耳鼻科に通院して来た。
風邪の影響で鼻がおかしいのだ。
症状は、時々咳(せき)が出て痰(たん)が出る。
そして、喉が詰まっている感じだ。
熱はなくクシャミもない。

待ち時間は2時間で診察時間は4分。
その後喉に蒸気型の薬を注入して喉薬と咳き止めの薬を5日分出されて終わりだ。
診察料2840円・投薬料960円・処置料360円・検査量110円の合計4270円だ。
負担量が3割で1280円となった。

俺は待ち時間に財務4級の勉強をしていた。
しかし、他の5級市民は面白い。只、ボ〜ッと待っているのだ。
俺は駅や病院やイベントの待ち時間中に多くの5級市民の中で黙々と勉強をするのも趣味だ。
バカな5級市民がギャアギャア騒ぎ、ボ〜ッと待っている最中で一人勉強をする俺の姿には神秘性がある。
俺自身も優越感が出て来る。やはり5級市民は面白い。
777名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 19:24:59
>>775
逆だ、P検準1級はタイピングが無理。
配点知らないし、興味も無いけどさ。
778名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 19:57:46
タイピングがあるのは3級までだろ
779名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:47:59
P検1級なんて楽勝じゃね?無勉で一発合格ぢゃ
780名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:13:45
パソコン歴10年だが3級取れると思うか?
781名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:31:12
>>780
人による
782名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:41:51
P検持ってると大学受験に影響する?
783名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 23:58:38
>>782
大学による
784試験管:2005/05/31(火) 00:10:55
「P検持ってると大学受験に影響する」という情報を入手する
  
          ↓ 

P検の勉強を必死で頑張ってみる

          ↓

本来の大学受験対策がおざなりになる
 
          ↓
 
影響ある
785名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:12:53
実際、底辺校は加点されたりするが
ある程度以上の所は関係ない。
公式ページ嫁。
786名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:28:44
>>768
>初シスのほうが、P検2級より何倍も難しと思うのはもれだけかな?
あたりまえ。初シスの午前問題ってP検2級の内容+αでしょ。
α部分がかなり厄介だし。
その上さらに午後問題まであるし(業務経験の無い学生にとって難問)

>>770
そう。3級→2級→初シスが普通と思う。少なくとも俺はそうしてきた。
上の方で書いてる奴がいたら、初シス→P検は意味がないし、ネタとしか思えん。

>>774
基本情報クラス受かるくらいIT、情報系の能力持ってたら、
P検準1級は楽に受かるでしょ。
P検1級は論文っぽいのが多いからなんとも言えないけど。
787:2005/05/31(火) 12:45:56
事業を発端するのにコストが掛からない業務として”株式運用”だ。パソコンとADSL接続で電気代が主に掛かる程度で効率が良い。
現在の景気がバブル景気になっていると言う事は明らかに分かっている。
バブル景気なので企業業績が良いのも分かるが、先に上がって行くのか下がって行くのかについて考えると上がる要素はない。

株が上昇しない要因
・ゴミ老人の増加
(年金問題がより深刻になる。改善策は税金の増額しかない。勝ち組の公務員を減らす対策は出ないからだ。
誰も勝ち組の公務員生活を辞めたい者はいない。負け組みの民間企業で働く事を望んでいる公務員はいない。)

・ニートの増加
(民間企業に働く価値がないのは明らかだが、だからと言ってニートも社会に貢献していないゴミ老人の増加と
変わらないので経済にはマイナス。そこから犯罪に走る深刻な問題も残っている。)

・若年者の学力の低下
(昔のガキはかなり勤勉家が多かったが、現在の学校教育のカリキュラムには問題が大有りだ。
学校の完全週休2日制は意味がない。それなら就業規則を完全週休2日制にして休日出勤には
必ず割り増し賃金を払わせる法律を立てなければ、現在楽をしている若年者は目標を持つ事が
許されていないバカな民間企業に入社しても勤まらない。)

・自然災害の増加
(生活が豊かになると言う事は自然を破壊すると言うリスクが備わる。
例えば、開拓して木々を倒して行くと酸素不足が生じる。そして、気温が上昇する。
変な天気になる。今年も5月と言う春に雪が降っていたし、新潟震災も起こっている様に地震も多くなる。
各市民が自信を持つ事は良い事だが、その自信ではなく、地震がかなり多くなる懸念がある)

・国の借金の増加
(国債の大量発行は必ずマイナスになる。企業業績が幾ら良くても、仕事が増えると出来る者への評価はされず、
今後民間企業で働く意味はないので、自然と働く者が少なくなる。働く者が少なくなれば国の借金は絶対に減らない。
企業業績が良くても株価の上昇は起こりえない。現在の日本株のバブル価格は米国の好景気に引きずられている非常
に危険な価格だ。今、公的年金で買い支えていた資金を株式市場から回収して利益を確定して行かないと何も進行しない。)
788名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:46:47
>>787
頭の悪いお前が偉そうに語っても説得力ありません。
789名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:52:35
>>789
馬鹿に話しかけるなw
790名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 16:53:08
>>789×
>>788
あんかーみす
791名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:12:18
情報系資格で初級シスアドは基礎の基礎と聞いたので
大学の講座で取ってみた・・・が難しい。

1年の時に半年間勉強して試験を受けたが落第、次も落第。
今では勉強の記憶も薄れ再学習が嫌になっている状況。

MOSMasterとP検2級は夏休みに頑張って取れた。だがシスアドとは大きな壁があるようだ。
792名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:11:15
シスアド初級の難易度人によってまちまちだな。俺の友人も簡単だと言ってた。でもそいつは実務でかなりPC使ってるからだと思う。

このP検定2級にしたって、前スレでは、人によっては独学では難しいとかって意見がしばしばあった。
793名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:58:25
初シスって午後問題が難しいだけで、
午前問題はP検2級受かった人ならちょっと勉強すれば合格点(70%↑)取れるんだよね。
厄介なのが午後問題で、実務経験あればそんなに難しくないみたいだけど、学生なら難しいよ。
俺は運よくギリギリで一発合格したが、俺と同じくらいの能力(?)の友達は3回目でやっと受かってた。
最後は運にかけるしかないw

>>792
P検2級で難しいって言う人は、PC関係向いてないかも。
確かに実技問題はちょっと厄介かもしれないけど、MOSよりずっと簡単だしね・・・

個人的難易度は初シス>>>>>>>>>>P検2級>>>P検3級>>>MOS
やっぱP検2級と初シスは壁があると感じたよ。
勉強期間もP検2級の5倍くらいだったし。
794名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:00:45
あ、MOSを一番下にした理由は、対策テキストとほぼ同じ内容だから。
問題自体は結構難しいよ。
対策テキストせずに受けた人にはかなり難しく感じると思う。
でもすれば丸暗記で取れる資格。その割に企業から高評価のお得な資格。
受験料高すぎるけど・・・
795:2005/05/31(火) 23:29:39
前から言っているだろうが!株価も土地も高いし、求人も多くバブル景気だって。

最近でも失業をするのにどれだけ苦労したと思っているのだっ!2カ月だぞ!
再就職は楽だが、退職の方がどれだけ難しいと思っているのだっ!

( ´,_ゝ`)プッの変態は当時、俺がバブル景気だと言えばキチガイの妄想だと思いまともに聞いていなかった。
しかし、報道されて始めて分かった様だな。俺は前からバブル景気だと分かっていたしそう言って来た。

未来を読める俺から言わせれば、これから先の日本国内の株はしばらく底堅く推移するが、3年経てば明らかに下向きになる事も
読めている。
株価が上がらない理由は以下で投稿している。特に震災の被害は外せないぞ。地震が起こってから株を売っても遅い!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115916578/282

それにな、90年の株価40000円近辺から考えてデフレだと何故言える?時代が変わっているのは明らかだろうが。
90年のバブルの時は「終身雇用制・年功序列」だった。現在ではその制度は崩れ、「実力主義」だと言われていた。
しかし、それも嘘だ。民間企業には「実力主義制度」もない。能力のある者と能無しの差はない。
だから賃金格差が起こっているのだ。

何故、能力のある者の賃金=能無しの賃金なのに「賃金格差」があるのだ?と言うのだろう。
能力のある者と能無しの賃金に格差があるのではない。
「賃金格差」とは( ´,_ゝ`)プッの変態が好きな90年代バブルの時にまだ会社にぶら下がっている者と会社の倒産やリストラで
脱退したが、その後に能力を付けたのに評価をして貰えない者との間の事を言うのだ!
分かり易く言えば、昔のバブル期から今迄会社に残っている能無しと会社を離脱してから能力を付けた者との差が「賃金格差」と
してそのまま出ているのだ!おかしな話しだろうが。

*経済の事を先読み出来る逸材より。
796名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:35:02
会社に履歴書送る手前なんだが、パソコン検定3級って
資格の欄に書いても一応大丈夫ですかね?

送り先は3000万くらいの中小企業なんですが。。。
797名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:39:16
>>796
他にアピールできる資格がなかったらかけ。
大学名がアピールできるんだったら、
中途半端な資格はどうかと思うけど。
798名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:07:51
>>796
大学が日東駒専・産近甲龍以上なら書くのやめとけ
大学時代に遊んでたなって思われるぞ
799名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:36:35
>>796
3級は普通何もしないで取れるからなあ。
.com☆なら書いても良いと思うけどね。
800名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 02:34:28
名の知れてないP検で、3級とか書いたら(゚Д゚)ハァ?って思われるのがオチ。
英検3級と同じくらいに思われちゃうと思うよ。
私は高校卒業してますよと言うようなもの。
801名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 07:49:32
高卒ですがP検を書いたら恥ずかしいですか?
802名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 14:19:13
級によるだろう。
高卒なら3級書いてもいいんじゃない?
P検は他の検定の同級と比べると難しいよ。
803名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 16:41:59
今日仕事中に抜け出してP3級を受けに行ってみました。
普通に受かりました。キーボードが軽くて使いにくかったです。
タイピングは私でも4分時間が余ったので結構楽だと思います。
パソコンはほぼ初心者ですが、テキスト通りに勉強しとけば、
テキスト通りに問題が出るので簡単でした。
そこの教室の先生にも、聞いちゃ悪いけどなんで3級受けるの?
って聞かれて初心者なのでとりあえずこれかなって思ってと言いました。
3級じゃ無駄な資格っぽいです。じゃあ何をとればいいですか?
って聞いたらMOSを奨められました。
804名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 18:14:38
>>801
高卒なら3級でも書いていいんじゃね?
Fランク大卒並にPCの知識持ってますよって証になるし。

>>802
>P検は他の検定の同級と比べると難しいよ。
何の検定だよ・・・まさかアビバじゃないだろうな。
P検はPC、IT系の底辺資格だぞ。
偏差値で言えば3級が35、2級が40ってとこ。

>>803
4分余るって凄いな。
俺、キータッチゴールドホルダー持っててタイピングは自信あるが、
それでも2分半くらいしか余らなかったぞ。

MOSは就職見据えての話だな。
内容自体はP検3級ですらMOSよりマシと思う。
だがMOSは企業の評価高し。P検激しく低し。
805名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:09:51
>>804
キータッチゴールドホルダー>>>>>P険2級
アプリの資格とパソコンの超基礎の資格を
天秤に掛けるのはry
普通3級を受けようとは思わないよな(中高生除)
806名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:27:30
かつて3級取得に大苦戦した漏れとしては、ここまで3級が低く評されて
いるのを見るのはツラひです・・・。
なんか2級ですら、シスアド午前を簡単にした感じだと表現されてるけど、
P検って、シスアドにはない嫌らしさがあるんだよね。
消去法防止のためか、大抵の問題において二者択一に悩むような問題作り
がされていて、どっちも合ってそうな選択肢に迷わされる。
その点、シスアド午前はまだ素直だと思う。
807名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:59:19
>>805
言ってる意味がよくわからんが、俺の取ったキータッチゴールドホルダーって単にタイピングの資格だぞ?
オラクルゴールドとかと勘違いしてないか?
ちなみに10分で2000文字な。英語だけでなく記号もほぼ全部出る。

>>806
3級ってホント初心者向けの資格だから、低評価は仕方ない。
2級は個人的にそこそこ評価できるが、企業からの評価はかなり低い。
つーか見向きもされないこと多し。初級シスアドは持ってないの?って聞かれたりな。
シスアドは午前がどうこうより、午後が問題でしょ。
808名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:02:16
>>807
時間内に2000字すべて入力できればゴールドホルダー、
750字異常入力できればビジネスコンピューティング
検定試験2〜3級の入力科目が免除される。

凄いじゃん。
タイピングは馬鹿に出来ないよ。

809名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:58:30
2000字ってすごいね、俺の倍だもん。
ま、上には上がいるけどね
810試験管:2005/06/02(木) 01:16:27
正直、シスアドの午前は、準備期間が同じならP検2級より難易度は下だと思う。
>>807の言うとおり、午後で素質が求められるくらいで、確かに難関ではないよな。

それでも、今回の春シスアドの得点分布見てると、
シスアド舐めすぎの香具師が多すぎだとは思う。
811名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 01:38:19
>>810
いや、今回の初シスは難しかった
去年の秋が合格率高かったから調整したんじゃないかな
合格率16%だったよ
統計分布見ても、初シス受ける人の2/3が理系だよ。

ついでに言うが、いくら午前問題でもP検2級より難易度下は言いすぎ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/sysadweb/gosenkai/kai16a.htm
P検2級と比べてみなよ
812試験管:2005/06/02(木) 14:05:05
>>811
今回の合格率は26%ほどだったと聞いてます。
前回が30%超えたから、不公平が少ない範囲で調整してきた印象。

シスアドの問題は毎回チェックしてるけど、正直言って、過去問パクりすぎ。
毎回、問題速報見て解答してみるんだけど、半分以上、過去問からの流れで出てる。
あれじゃ、知識がどうこうより、対策方針が大きく影響する。
その点、P検2級は、対策情報の極端な不足により、逆にその人の知識が問われる。
別にそれを狙ってないだろうがw

6万人いたシスアド受験者で、午前90%以上得点できた人って、確か370人程度。
はっきり言って、舐めずに対策すれば、90%以上取れない方がおかしい。
ましてや、70%で桶のボーダーで・・・

P検2級の70%のほうが、対策方法論の不足から、リスキーだと思う。
813試験管:2005/06/02(木) 14:10:12

間違えた。
90%以上じゃなくて、750点以上だった・・・スマーソ
70%も、一応600点に訂正しておきます。
814名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 17:05:44
難しさは別として、
随時受けられるP検と年2回の初シスでは、
P検のほうが取りやすい。
815名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 17:14:22
いままで、男でP検持ってる人を見たことがないけど、
1級とか2級の受験者も女ばっかりなのかな?
816:2005/06/02(木) 17:34:03
今日は5月15日(日)に受験した電卓技能検定3級の「検定結果通知書」が来た。
検定結果は、乗算250点満点・除算250点満点・見取算155/200点・伝票算200点満点の
計855/900点(95%の正答率)で楽勝合格だった。(一応、全問解いたが見取算で間違えがあるとはな)

合格ボーダーは、各分野で6割以上の正答率で総計720点以上(80%)で合格となる。
秘書検定と同様に各分野毎にアシきりが配備されているので注意が必要だ。
合格者には希望により、300円切手と予(あらかじ)め添付されている合格証書郵送願とを同封し協会へ送るのだ。
合格証書の発送は、試験の合格発表日より1カ月〜半年後の間と指定されている。
その他には次回の試験の申し込み書と電卓NEWS第35号が添付されていた。

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/

そして、女共が好きそうなビジネス電話検定知識A・B級の受験票が来た。
ビジネス電話検定は秘書検定と同様に”財団法人 実務技能検定協会”が開催している。
秘書検定のホームページに紹介されているので、俺の秘書検定の日記帳を覗いている女共の中にも受ける者がいるだろう。

ビジネス電話検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

ちなみに俺は大阪での受験なので、天王寺区の資格センターに決まった。
資格センターには必ず半年毎に何かの試験を受験しに行く会場なので、よく知っている場所だ。
この日記帳を覗いている女共も行った事があるかもしれないな。
この試験も秘書検定と同様に女共が多くなる試験だが、ビジネス電話検定の答え合わせなら参加しようか。
秘書検定を受験する女共の中にもビジネス電話検定を受ける者はいるだろう・・・。
817試験管:2005/06/02(木) 18:08:21
>>815
4級までは女性多数。
3級で半々程度。
2級からは一気に男性が多くなる。
818名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:30:49
>>817
女性の割合はけっこう高いんですね。
男にはあまりメリットないんでしょうか?
819名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:36:16
>>818
男女限らず、P検にメリットはほとんどないよ。
P検を踏み台にして、初シス取らないとダメ。
820名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:59:19
初シスは難しそうだよねぇ、独学でよく合格できるよな。しかも年2回しか受けられないんでしょ?
P検の2級までなら何とかなりそうだから、勉強してるけど。
821名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 20:05:24
やっぱりP検は初級シスアドへのステップに過ぎないか。
822名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 20:12:21
初シスはまがりなりにも国家資格だからな
そもそもいつでも受けれるP検とは重みが違う罠
823名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:03:42
何でも就職に結び付けんなよ
824:2005/06/02(木) 21:11:52
ヌオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!!!!
何だとおっ!!!今日、合否結果が届いた電卓技能検定を平成18年度から難易度を改訂するだとお!
3級の検定結果(95%の正答率で楽勝合格)と共に電卓検定NEWS VOl35に書かれているが、
難易度を以下の様に改定するとの事だ。
1級・・・変更なし。

2級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
2級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120(変更なし)

3級・・・現在は合格最低点720点(80%)
アシきりボーダー:乗算150 除算150 見取算120 伝票算120
3級・・・改訂後合格最低点720点(変更なし)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(各アシきりボーダーを10%減らす)

4級・・・現在は合格最低点490点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算無し
4級・・・改訂後合格最低点630点(70%)
アシきりボーダー:乗算125 除算125 見取算100 伝票算100(伝票算を加える)

5〜7級・・・変更なし。

今回俺が受かった3級は易しくなるのだとおっ!
おんどりゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!
易しくする必要があるのは日商簿記検定と英検だろうがあああああああああああああ!
俺は日本で難しいと評判の107回日商簿記検定3級と2004年度第3回英検準2級に敗退しているのだああっ!

電卓技能検定
http://www.dentaku.co.jp/
英検
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html
825名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:40:24

P検2級に受かった奴も「Access除外だと?ヌォオオオ!」と云ってたな・・
826:2005/06/02(木) 21:53:08
>>825
その影響もあり、パソコン検定2級の合格率が40%を超えたのだろうが。
827名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:54:05
でもVBAがよくわからないでアクセス使えるって言ったって、
入力ができるとしか思えないよな。
828名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:06:55
P検とか初シスアドとかどういった仕事に役に立つの?
829名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:14:04
>>828
運用システムとか
830名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:15:33
>>828
役に立たないだろ。
使ってるうちにためしに受けたら受かったって感じじゃないか?
持ってないからといってできない仕事があるわけでもないし、
P検持ってるからといってできる仕事があるわけでもない。
831名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:17:51
>>829
何のシステム?サーバの知識とパソコンの知識はちがうんじゃない?
それにシステム運用っていうのが普通だと思うけど。
832名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:27:54
>>828
新卒の道しるべ(将来的な指標)
社会人なら客観的評価・昇進(非IT)
仕事で役に立つ程のものじゃない
833名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:48:59
仕事で役に立つ程のものじゃないと言いましたが全く役に立たないとは思ってません
システム運用等の話が出てたもので・・・本人次第でしょうね
834796:2005/06/03(金) 00:00:34
3級はダメですか…
ちなみに2級なら何とか書けるレベルですかね?。

>>797
他の資格は免許ぐらいです。
835名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 00:11:31
2級の実技って難しい?
836名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 00:33:10
パソコン検定ってwwwwなんてwwwwww恥ずかしいwww名前なんでしょうwwwwwwwwww
私ならwwwとてもじゃないですがwwwwwwww人に言えませんwwwwwwwwwwwっうぇwwwww
みなさんあれですかwwwwwwwアビバとかwwww通ってたりするんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwガッツ石松カコイイwwwwwwwwwwwwwww
837名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 01:32:35
確かにパソコン検定って名前が悪いな・・・
IT検定に変更するとか?w
838試験管:2005/06/03(金) 05:43:13
名前に関しては俺も常々損してると思ってる。
海外輸入系の資格のような、ミステリアス感が全然ないもんな。

しかし、ここは釣りが多いインターネットでつね・・・
839名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 10:35:33
パソコン教室かよいたいんだけど、お薦めありますか?
ついでにMOSもとりたいんだけど。
840名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:06:54 BE:42426252-#
ガッツ石松が云々いってる奴って「アビバのパソコン検定」と勘違いしてないか?
841名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:08:32 BE:169704858-#
P検3級>アビバ検(パソコン技能検定U種試験)1級
842名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:53:30
アビ検1級に40マンもかけてしまったから、アビ検の話はしないでください
鬱になるので
843名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:59:16

844名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 13:54:46
>>841
嘘! 冗談でしょう? ホントなの? まさか?
ねえねえ、冗談だと言ってよね (TOT)
845名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 13:59:28
>>844
問題集読んでみれば一発で判断できる
846名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 19:47:14
>>844
残念ながらマジ
少なくともP検3級≧アビ検1級
しかもアビ検は履歴書に書いたら、アビバに騙されたなと思われ悪印象
つーか民事再生法提出した企業に通うなと
民事再生法=倒産しました。助けてくださいってことだぞ
847名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 19:50:48
てか、P検3級この前うけたんだが、アビバの検定1級ってそんなに
簡単なのか?そりゃ意味無いだろ。P検3級でも勉強1日しかしなかったのに
余裕で受かった。アビバ恐るべし。
848あづみ:2005/06/03(金) 20:12:20
中学3年生でふつーにP検3級受かりますか??
P検ってどんなのなんですかーーー???
849名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:13:59
>>848
受かるよ。
でも中学3年生は受験勉強しなさい。
850名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:29:27
>>848
普通の脳ミソ持ってる中3なら受かるだろ
普通=偏差値50前後ってことな
851名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:33:42
>>848
受験勉強してろ( ゚Д゚)ゴルァ!!ー
P検は社会人廃人のための試験。
852名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:07:56
P検定2級と初級シスアド取って
就職活動してたんだが・・・あんま役に立ってる実感ないな
学生時代に一番頑張ったことだの、友人関係だの
意欲的にどういうタイプの人間だのと、そんなんばっか

基本情報とか、ファイナンシャルプランナーとか
もうちょと難しい資格を、ただ一個だけ取っていた方が
良かったという事を知った
853:2005/06/03(金) 23:28:45
お前等変態がホギャアアアアアアアアアと糞投稿をしている間に俺は既に財務4級の過去問題を5問解いた。
電卓技能検定3級にも圧倒的な実力で楽勝合格を果たし、スキルと自信を完璧に付けた。
俺の揺るがない自信はこの先どんな苦難が待ち受けていようが必ず打開して付き進む事が出来ると確信している。

新たに東京シティガイド検定が開催されるが、興味のある者はいるのだろうか?
http://www.tcvb.or.jp/jp/events/temp/tokyo_cityguide/cityguide.html

俺は大原の無料模擬試験で73点、TACの模擬試験1回目64点、2回目79点、3回目72点、
4回目は明日受けて来る。
模擬試験では70点程度で推移しており、107回の過去問題を解けば70点程度取れるレベルに調整済みだ。
要は107回レベルで出題されれば合格率50%程度となる実力で受験する。
当日はビジネス電話検定知識A・B級も併願で受けるので1日に3試験だ。
翌週には硬筆書写検定3級+漢検準2級+文検3級の3試験だ。
更に翌週には危険物乙2類+ディジタル技術検定4・5級と3試験の受験も確定している。

今月半ばには日商簿記検定2級の講義も引き続き受講し、11月に受ける。
10月にはシスアドの試験も控えており、7月には日商文書技能検定+ビジコン+パソコン検定+パワーポイント+アクセス
も控えている。

今月には職業訓練校への入所試験も2日間兼ねており、試験の日々が続く。
毎週非常にハードな日程をこなしているが、来月にはビジネス実務法務検定3級に消防設備士6類
にPAT認定試験3級の受験も確定している。
そして、非常に難しい数検2級の受験も予定だ。

他の奴等とはレベルに格段の違いがあるので、俺より劣っていても沈む必要は全くない。
俺より下であるのが普通だからだ。
社長や会長も人脈と権限がある程度で俺から見れば死に損ないのジジイと同然だ。
色々な勉強をしてスキルを身に付けると世の中にはレベルの高い者がいない様に見えてしまった。
854名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:39:34
>>852
基本情報はイラネだろ
プログラマなら別だろうけどよ
FPも同じように専門資格
855名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:41:23
万人向けはこの3種持ってたらマルチに使える
IT系:初シス&MOS
会計:簿記2級
英語:TOEIC730点
856名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:46:39
>>855
良い感じ。
857名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 23:50:22
>>855
MOS、P検2級、簿記3級、TOEIC600点の俺が来ましたよ。
どれもこれも悠じゃないが微妙ライン・・・
この一つ上目指すのがキツイね。
858名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:27:34
>>857
がんばれ
859名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:30:49
なんかやる気出てきた(^ω^)
がんばるぞ
860名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 14:32:57
J検とP検ってどう違うんですか?
861:2005/06/04(土) 16:29:23
さて、日記を投稿しておこう。

今日は今朝からTACの日商簿記検定3級の模擬試験4回目(俺の得点71点)を受けた。
3回目のTAC生のデータは、受験者数105名の平均点50.8点で70点以上は18人で17%だった。
この日の受験生は英検3級をほぼ取れない社会人の集まりであり、平均点も低い。
平日の羨ましい午前中に受験する者は時間の空いている者なので、平均点は64点と高目だ。

109回のTAC生の日商簿記検定3級の合格率は66%で難波校にも貼り付けられているが、3人中1人落ちている。
TAC生は20〜69点の範囲に多く収束しており、残り1週間の調整で合格点迄引き上げる様だ。

そして、模擬試験を受け終わって紀伊国屋書店で新刊の過去問題集が発売されていたので、購入して来た。
・Gakken 英検準2級 過去問題集(1200円税別)

これは旺文社から発行されている過去問題集と同じ値段だが、Gakkenの方を勧める。
何故なら、収録されている過去問題は前回の試験迄でかなり新しい。
そして、リスニングも新試験から3回分と面接試験も1回分収録されているのだ。
旺文社ではリスニング・面接とも1回分のみで、残りの過去問題用のCDを別売りで購入しなければならないのだ。

社会人に英検準2級の取得は極めて困難だが、俺はいずれ神の領域の英検準2級を取得してみせる!
862名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:01:10
>>861
俺、社会人になってから英検準1級取ったよw
863名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 17:15:29
>>847
アビバ試験はアホの受ける試験、P検3級でも恥ずかしいのに
1級でも3級以下の内容なのに履歴書に書くとなぜか凄いといわれるw
俺はもってないが知り合いが持っててほめられたとかwww
でも実際は使えない資格なので仕事入ったときに苦労する
(低辺なところで)w
864名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 17:20:09
すみません。質問です。
パソコンスクールに通い資格を取ろうと考えています。
しかしたくさん資格があるので何が良いのか分からず困っています。
日商検定1〜3級・MOS・PC1〜3級・JWP1〜3級のどの講座を受けるがいいんですか?
またワープロ検定とパソコン検定はどちらを取得するのがいいんですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
865名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 17:30:15
>>863
零細企業だったりすると、資格の中身まで知らないからな。
だから1級ってだけで重宝されたりする。
そして入社してから化けの皮が剥がれ、冷たい目で見られるようになる諸刃の剣。

>>864
どういう目的で資格取るんだ?
就活目的なら、まずMOS取れ。難易度の割りに企業の評価が高い。
その後はP検3級→P検2級→初級シスアドが黄金パターンだな。
パソコンスクールは間違ってもアビバとか行くなよ。
とりあえずテキスト&問題集買って独学でやってみ。
よほどバカで無い限り、MOSとP検3級くらいなら取れると思うから。
866864:2005/06/05(日) 17:41:03
>>865
ありがとうございます。
資格は就職目的で取る予定なのですが、
今はキーボードを打つのも手元を見ながらポチポチ打つような状態で・・・。
パソコンスクールは地元の学校に通おうと思い説明会に行ったら有無を言わさずワープロ検定を勧められました。
ワープロとパソコンは違う物なので、自分が取りたい資格とは違うんじゃないかと不安に思ってしまって。
MOSは一般と上級ならば上級の方が良いんですよね?
上級目指して頑張ります。ありがとうございました。
867名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:35:36
>>866
MOSの後、初級シスアドでおけ P検不要
868名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:39:16
>>866
日商文書は今流行ってないからオススメできないかな。
http://www.kentei.ne.jp/wordpro/data.html
見てみ。年々受験者数激減してるから。
もちろん、余裕があれば取っていいと思うが。

>MOSは一般と上級ならば上級の方が良いんですよね?
もちろん。

初心者には結構ハードル高いけど、最終的に初級シスアド目指してがんがれ。
あれ一つ持ってたら、中堅企業くらいならかなり評価される。
まがりなりにも国家資格だからな。
869名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:41:01
パターンA1年 MOSマスター→初級シスアド→簿記2級→TOEIC500

パターンB5年 MOSマスター→初級シスアド→MCA→MCP→CCNA

MCSA→MCSE→CCNP→テクニカルエンジニア→システムアナリスト



870名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:43:35
>>869
簿記2級って簡単に言うけど難しいぞ
平均勉強時間で言えば基本情報並
871名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:44:20
AA+ 司法試験
AA   公認会計士
AA− 弁理士 司法書士
―――――――――――――――――――――――――――――偏差値70(1流の壁)
A+  税理士(国税3法取得者)
A   不動産鑑定士 システムアナリスト
A−  中小企業診断士 1級FP技能士(資産相談業務) 地方上級・国家U種 英検1級
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値60
B+  社会保険労務士 行政書士 簿記1級 
B   マンション管理士 CFP 基本情報処理技術者
B−  AFP 2級FP技能士 簿記2級 宅地建物取引主任者
――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50
C+  地方初級・国家V種 初級シスアド
C   管理業務主任者 
C−  3級FP技能士 簿記3級
―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁)
872名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:55:15
つーかなんで簿記って人気あるんだろう。
873名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:00:00
2級の実技な、CDに載ってた以外のエクセル関数出る可能性あるの?
しかも教材は2004年度版なんだけど大丈夫だろうか?
874名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:06:32
資格別年間受験者数(全級合計)
TOEIC80万人
簿記42万人
パソコン検定10万人
初級シスアド6万人
基本情報7万人

>>873
それは守秘義務で答えられないような気も。
875名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:09:09
MOSは30万人な。
そして合格率80%で企業からの評価が良いお得資格。
受験料は高いが、それだけの価値はある。
876名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:53:12
MOS全種取得したけど・・・7万円の価値あるのか?これ・・・
高すぎるぞ。
877名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:00:14
大体、今年大学に入った俺くらいの年代だと
中高時代に一度もパソコンに触った事ないぞ。
一応「情報ルーム」なるものはあったが、一度も使用しなかった。

なのにいきなり
「オフィスソフトは使えて当然」
「ホームページから課題を受け取りワードでレポート提出」
「パワーポイント使ってプレゼンテーション」って酷くないか?

チッ
878名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:13:51
>>876
エクセルとワードだけでいいよw
879名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:15:28
>>877
どこの田舎高校だよ・・・俺は普通科だが、普通にPC使ってたぞ
つーか今の時代、一家に一台PCじゃね?
880名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:23:21
谷間の世代に対するフォローをしやがれ。
さもなくば義務教育や高校で情報教育をするのを止めろ。
「パソコンくらい独力で習得しろ!」と突き放すべき。
881名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 20:31:01
>>877
Access以外なら触り方は一般アプリ同様の感覚でいけるだろ。
882:2005/06/05(日) 21:00:36
さてと、今日は財務4級とレタリング検定4級の試験が終わった。
次は6日後に理科検定3級が控えている。
その翌日には小心者の財務3級と秘書検定の受験者共と同じく小心者の憩いの場である
日商簿記検定3級だ。
当日はビジネス電話検定知識A・B級との併願だ。

以前、民間会社で働いていた時この様な揉め合いをした。
民間企業には5級の者が多く集まる。
しかし、個人のレベルが高くても最終的のは会社全体の平均で査定されてしまう。
俺が個人的に90点を取っても会社の平均が40点なら俺も40点と言う査定になる。

だから、「俺も5級レベルと同じなんかいっ!」と揉めたのだ。
会社は「全体行動なのだから仕方ない」と言い、それだけだ。

この制度に問題が大有りなので、俺は民間会社では働くつもりはない。
幾ら全体行動と言えども能力を半分にされるのはやり過ぎだ!
もう独立しかない。
883名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:25:45
>>877
おいらが学生のとき、まだプログラミングの実習が始まったばかりなのに
物理実験の最初の授業で実験結果をプログラム書いて
推定値を求めて出せとか言われた。
884名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:49:25
本件と違うんだが、>>868の紹介するページ内の
2級第29回に一体何が起こったのかが気になって仕方がない。
885:2005/06/05(日) 22:19:16
面「おはようございます。」
悠「おはようございます。」(汚いTシャツ1枚に破れたズボンをはいている。そして履歴書には資格を一切書いていない。)
面「・・・・。では、お伺いしますが、当社を希望された理由は何ですか?」
悠「職安から面接を受けなければ就職活動をしていないと見なされますので、失業給付金を受給出来なくなります。
ですから、仕方なく面接を受けざるを得ませんでしたので嫌々で当社を希望して面接を受けに来ました。」
面「・・・・。では、働く意志はないのに面接を受けておられるのですか?」
悠「働く意志はありますが、面接を受けなくても自慢出来る3・4級の資格が沢山あります。ですから、書類だけで採用されます。
面接を受けた理由は職安から面接を受けなければ就職活動をしていないと見なされますから嫌々で受けていると言ったでしょう
がっ!何聞いていたんじゃあ!オラアッ!だから5級ばかり集まって来るんだろうがっ!」
面「自慢出来る資格と言われましても無記名ではないですか。それにそう言う事でしたら、これで面接を終わりにしましょうか・・。
それから一つお伺いしたいのですが、働かずに失業保険を受給されて何をされているのですか?」
886:2005/06/05(日) 22:20:21
悠「2チャンネルで全国の変態さんと友達になりました。そして、資格を当社以外にも友達になった変態さんに自慢していきます。」
面「・・・ハハハッそうですか。それではこれからも頑張って下さい。」
悠「その言葉は貴方の企業の従業員に言って下さい。それから、面接証明書にサインをして下さい。」
面「・・・分かりました。少々お待ち下さい。はい、サイン致しました。お疲れさまでした。」
悠「グハハハハハハハハハハハハハハハハ!本当は187の資格を保有していたのだよ。しかし、内定を貰えば再度負け組みの生活に
逆戻りだ!俺の面接敗退マニュアルは最強でしたでしょう!それから履歴書を返却して下さい。」
面「履歴書は当社で保管しますよ。」
悠「個人情報管理が出来ていますか?パソコン検定を取れていない企業に個人情報を流す訳にはいかんのだ!責めて写真だけでも返せ!」
面「落ち着いて下さい!個人上情報は保管致しますから!」
悠「ああ、そうですか。グハハハハハハハハハハハハハ!その個人情報は偽者ですわ。それに写真もスナップ写真を切り抜いて貼り付けた
だけだし、あんたの企業にはアホ面しかいないからと言ってそんなに偏差値63顔の俺の写真が欲しければ上げますわ。ほな、サイナラ」
面「・・・・・・・・・。」    
これが俺の面接だあっ!
887名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:43:48
ジンが受けた年だな・・
888:2005/06/06(月) 13:45:45
ネットの変態共よ。
今日は今朝CAD講座の入学試験を受けて来た。受検生は25人申し込み中18人だった・・・。
筆記試験は漢字の書き取りと読み取りと簡単な図形の計算と一般常識だった。
筆記に関しては8割以上出来ているだろう。そして、面接があり、当講座を申し込んだ理由を聞かれた。
シスアドの勉強と簿記の勉強があるので、勉強で忙しい毎日を送っている。
しかし、毎日充実した日々を送っている。

そして、午後には余りにも嗅覚と味覚を感じないので、耳鼻科へ通院して来た。
レントゲンを撮り、注射を打たれて調べられた結果、症状は「慢性副鼻腔炎」と言う事だった。
要は蓄膿(ちくのう)症だったのだ。手術の必要はないが、数カ月間の治療が必要だとの事だ。
「2年くらい前から症状を感じなかったか?」と問われたが、その様な症状はなかった。

知り合いが言うには「蓄膿症でよく漢検・数検・簿記検定・英検の各3級を取れたなあ」と驚かれていた。
「集中力が欠けていた事はないか?」と問われた。
しかし、病気であっても俺の能力は半端ではない。
一般人のレベルを大きく超えているので、漢検・数検・簿記検定・英検の各3級も難なく取れていた。

もし、「慢性副鼻腔炎」が4〜5カ月で治ればかなりの集中力が出るとの事だ。
しかし、俺の集中力は既に高いぞ。「慢性副鼻腔炎」の治療の為に近日は嗅覚と味覚を取り戻す為に
毎日通院(可能な限り)して薬を塗布して貰わなければならないと診断された。
明日もIT基礎講座とシスアドの講座があるのだが、夜にでも通院して来る。

思わぬ出費が出るが、病気なら仕方ない。完治するのは10〜11月頃の予定だそうだ・・・・・・。
それまで毎日3回食後に薬を飲まなければならない・・・・。

完治すればお前等変態共に更に資格自慢をしてやる。まさか「慢性副鼻腔炎」だったとはな・・・・・・・・。

思わぬハンディを背負いながらもこの能力の高さだ!
完治すれば過去に取得していた基本情報処理やボイラー技士2級や日商簿記検定2級や英検2級を
取り直す事が出来るだろうか!
しかし、日商簿記検定2級や英検2級は過去より難易度が高くなっているが・・・。
889:2005/06/06(月) 19:01:21
今回は風邪をひいた為に、副鼻腔炎の症状が大きく出た為発覚したのだ。
本来から症状持ちだったのだが、会社では健康診断は無く、毎日仕事で忙しく、平日+土曜日の
午前中しか開院されていないのだ。

バカな民間会社では週に6日間も仕事の為、どんな医者にも通院する事が出来なかった。
だから、就業中に風邪をひいても通院出来ずに自然と治して行くしかなかったのだ。

2年間程その症状が出ていたそうだが、健康な体だった為生活に不自由はなかった。
もし、風邪をひいていた時、通院していれば見付かったかもしれないとの事だったのだ。

しかし、昨日・今日と鼻が少々痛い。今なら平日の羨ましい時間が取れるので、通院出来たのだ。
もし、今も就業していれば通院はしていなかった・・・・。
バブル景気の為、仕事に忙しい毎日となっていたのが仇になった結果だ。
やはり週3日間の就業が一番良いのを経験した事となった・・・・。

昨日は財務4級とレタリング検定4級を受けていたが、会場を移動する為歩いていると
鼻の辺りがズキズキと痛み、嗅覚と味覚がなかったのだ。嗅覚と味覚がなければ生活に非常に困る。
今朝もCAD講座の入校テストを受けていたが、鼻が詰まって息苦しかった・・・。

やはり、出勤日数の多い企業で働いては駄目だ!
890埼玉県民jp:2005/06/06(月) 19:21:06
あげ
891名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:04:47
3級なんかテキストと予備知識でどうにかなった
これを凄いといえる奴が凄い(逆の意味で)w
892:2005/06/07(火) 23:19:22
ここも俺の日記帳だが、他人が書き込んでいる珍しい光景になっているので挨拶をしておこう。
ただいま・・・、先程帰り、晩飯(鮭とゴハンとサラダと西瓜)を食べた。

今日は朝からIT基礎とシスアドの講義で1日中勉強だった。
5日後には大型試験の日商簿記検定3級が控えており、蓄膿障害だが負けずに毎日頑張っている。

そして、先週の1〜3日の3日間受講した酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状が届いていた。
まだ、1週間前には1日も受講していないのに素早い!
http://www.kensaibo-osaka.jp/koushu01.html
免状のサイズは危険物や消防設備士の免除と同じサイズで四隅の角が尖(とが)って秘書検定の合格証と同じくパウチされているのだ。
危険物や消防設備士は四隅が丸くなっており、パウチはされていない。
そして、名前と生年月日と交付免除の種類と顔写真が右上にあり、右下には写真の更新日が記載されている。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の免状は名前と生年月日だけでなく住所も掲載されている。
どこかに落として紛失しても拾った者に届けて貰えるかな?
勿論国家資格なので、危険物や消防設備士やボイラー技士と同様に右上に顔写真が貼られている。
交付日は6月10日となっているが、今日は7日だぞ。(気が早いなあ)
下には大阪労働局長登録教習機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部と印字され、判子が押されている。
893名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:25:48
P検3級→2級・MOSワードエクセル上級→初級シスアド取得してきました。
準1級を受けようと思ったら、何をすれば良いのでしょうか。
受験料下がったから一度受験して傾向を確かめた方が早いでしょうか。
XPHome,Office2003プロを持っています。
それとも、他の資格目指した方が良いのでしょうか。
基本情報は受けようと思っています。
894名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:36:06
>>893
そんなにとっても意味ないんじゃない?
どの資格を目標としてるのかよくわからない。
895名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:37:50
>>893
>準1級を受けようと思ったら、何をすれば良いのでしょうか

ACCESSの勉強とか。
後、これとかどうでしょう
http://www.start-bit.jp/

他の資格目指した方が良いかも知れませんが、自己満足で取得してみたらどうでしょうか・・・。
896名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 09:02:50
>>893
  いきなり、シスアドが取れそうになかったし、シスアドで文書が作れるようになる訳じゃないから
 小刻みに取っていっただけです。
>>893
 以前に、購入してみましたが、これで本当に大丈夫なんでしょうか。Win2000サーバー練習しようにもなんて
使う機械ないし。準1級に挑戦する動機が見つからない。
897名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 09:55:57
>>896
自分にレスしてやいないかい?
898名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 10:49:20
まずはMOSMasterを取りなさい。
科目は当然powerpointとaccess。outlookは必要ないからね。
P検準一級の対策にもなるしね。
899名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 10:57:44
>>897
ごめん。間違えた。
896文中の
1行目の>>893

>>894

4行目の>>893

>>895
すまんです。
900名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 10:59:54
>>898
なるほど、それが実用的な気がしました。
ありがとー
901名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 17:40:46
いい加減に気付いた方がいいぞ。金と時間の無駄だと
初シスあればIT系行くなら基本情報、
他方向なら簿記・TOEIC・宅建・FP・社労士ってとこだろ
わざわざ上位P検やMOS Master取る意味がワカンネ
楽に取れるもん取っても仕方ねーぞ?
初シス持ってるならこれくらいの能力かって分かってるんだから
TOEIC600点の人が英検2級取るようなものだ
902:2005/06/08(水) 18:20:00
>>806
変態ではない。

>>808>>809
J検の受験票は漢検・文検・B検と同じく試験の11日前後程前だ。
7〜9日の間に届くので、今日に着いていなくても不思議ではない。

*非常に賢い者より。

先日J検の日記帳で投稿している通り、今日漢検準2級と文検3級の受験票が来た。

J検の日記帳
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103617178/l50

7〜9日の間とJ検の日記帳に迷い込んでいた変態共に予告していた通り到着した。
場所は関西大学の1号館で、昨年の6月20日(日)に受験した漢検2級(164点で合格)と文検準2級(137点の3点不足で不合格)
と今月12日(日)に開催される110回日商簿記検定3級の会場と同じだ。
但し、日商簿記検定3級では関西大学(吹田市山手町3−3−35)と記載されているだけで校舎が分からない。

俺の所に到着したと言う事は秘書検定・J検を受ける者達もそれぞれの受験票が来ている事だろう。
当日は硬筆書写検定3級も受けるがその受験票はまだ届いていない。

*作家になれば良かったかと思える程、非常に高尚な者より。
903名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:31:54
>>902
誤爆クソワロタwwwwwwwwwww
904:2005/06/08(水) 22:38:43
さて、財務4級の模範解答が公表されたので、採点をしてみると40/50の正解数で80点となった。
合格点は60点なので、2割増し以上の得点を挙げている事から80点は高得点であり楽勝合格だと言える。
そして、俺個人では8割程度は取れると思っていたので、想定通りの成績で気持ちの良い結果となった。
俺の目標通りであり、数学検定準2級に続き、改めて実力の高さを再証明した結果となった。
そして、再度自信を固める事となり、約束通り負け組みの民間企業への就職活動を中止とする。
これからもこの高度な実力を伸ばし(もう充分レベルが高いが)、世間へ威張り散らす事に専念する。
日商簿記検定4級講師であり、数学検定準2級もFP3級も販売士3級も英検3級も漢検2級も秘書検定2級も楽に取れる俺に死角はない!

銀行業務検定では前回、年金アドバイザー4級を受けた。
その時の結果だが、今年3月6日(日)に受検した年金アドバイザー4級の成績結果。
年金アドバイザー
http://www.kenteishiken.gr.jp/

受検日当日に俺の模範解答を投稿しておいた。
模範解答が公表されたのは3月9日だ。答え合わせをすれば88点だと分かる。
結果は当然ながら100点満点中88点だった。
以下に成績通知書の記載事項を高度な文検3級レベルを駆使して分かり易く、詳しい投稿をしておこう。

      年金の基礎    老齢給付     障害・遺族給付   セールス・その他        合計
俺の得点   50点      18点     12点(満点)    8点(満点)       88点(当然レベルが高い) 
全国平均  39.87点   11.04点   7.82点      5.72点        64.44点
全国合格率 58.80%   全国受験者数 2558名   合格者 1504名  全国席次255番(上位から10%程度の高位置だな)

以上の様に他の試験では味わえない詳しい事柄を詳細された成績通知書を貰えるのだ。
財務4級でも80点以上だったので、どう言う席次になるか見物だ。(前回の合格率55.50%・平均点62.10点)
905名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:40:56
暫定版出ましたよ。
P検が高すぎる気もするが・・・w

62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:MCDBA 、MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCE
-----------------------ここから上が勉強∞--------------------------
57:情報セキュアド
55:ソフ開、PMP
54:CCNP
-----------------------ここから上が勉強1年前後---------------------
52:CCDA
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級 、MCSA2003
50:XML Professional、基本情報技術者、CCNA、MCP、LPIC Level1、.Com Master☆☆ 、P検1級
----------------------ここから上が勉強5ヶ月以上--------------------
49:Oracle Silver(旧Gold)、 P検準1級
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD
47:初級シスアド、J検2級、.Com Master☆
----------------------ここから上が勉強1ヶ月以上--------------------
46:XML Basic、MCA 、P検2級
43:J検準2級
38: Ga検定2級
35:P検3級 、MOS上級、VBAエキスパートスタンダード
34:J検3級
--------------------ここから上は勉強1日〜2週間---------------------
906:2005/06/09(木) 02:34:17
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕の合格確定)
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(結果は7月7日)
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(結果は6月29日)
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!しかし、80点と高得点で余裕の合格)
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得

俺の能力は何処まで証明されるのだろう・・・・。
自分自身が大好きだ!
そして、財務3級の日記帳で前日から俺の取得出来る予想得点を投稿しておいた。
正に的中した!本試験では10%増しで得点が取れるとな・・・。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078033206/164
907名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 02:54:44
>>906
マシな資格ってFP3級技能士くらいだな
あとはどれも偏差値40台の高校生が楽に取れるものばっかりじゃん
908名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 03:04:41
909名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 09:13:59
>>901
ありがとう。
学生に向けの大原のパンフレットならばそう書きそうですね。
仕事でいろいろPC関連のことしないといけないから
基本情報→セキュアド
にコースを考えてみます。
910名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 12:17:16
>905
.com☆と初級シスアドが同じって、冗談だろ。
明らかに、初シスのが勉強に時間かかるし、難易度も高い。
(念のために言っておくが、俺は両方持っていて
片方の肩を持つのが目的で言ってるのではないから)

911名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 12:43:12
>>910
両方落ちたものです。
初級シスアド勉強期間1ヶ月 午前合格 午後50点足りない。
.COMMASTER☆勉強期間10日 オール3。
.COMASTERは1ヶ月しっかりやらないと合格できないことがわかった。
シスアドは午後問題をほぼ全くやってなくて受けたので対策採っていれば
かろうじてうかる程度。
シスアド1.5ヶ月程度、.COMMASTER☆1ヶ月程度で合格できる試算になる。
ただし、人によって違う。
業務で簿記関係をよくするか、得意である=シスアド午後有利など。


912:2005/06/09(木) 20:46:10
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝からIT講座を受講し、帰って来ると先週申請していた電卓技能検定3級の合格証が届いていた。
合格証のサイズはA4サイズで日商簿記検定やカラーコーディネーターやFPや数検・理科検定のサイズと同じだ。
漢検・文検はB4サイズなので小さいが、厚紙で保護されて送付されて来るのは同じだ。
添付品として黄色のクリアファイルも入っており、日本電卓検定協会 TEL03−3295−2291と金色の文字で印字されている。
このクリアファイルは、英検バッジより格好が良い。
お前等も是非合格して入手する事を勧める。

価値のある電卓技能検定3級の合格証には試験を受けた日が認定日となっており、名前と合格級と主催・会長・理事長
の名前が記載されている。
主催は日本電卓技能検定協会であり、会長は末次 信義、理事長は安部 辰志だ。
後援として社団法人 全国産業人能力開発団体連合会と記載されている。
しかも銀色の文字で印字されているので、日商簿記検定の合格証よりも風格がある。

そして、硬筆書写検定3級の受験票も来ていた。
硬筆書写検定3級は昨年、ペンのインクが滲(にじ)み、実技が無茶苦茶になった。
それに因って、理論のみの合格となり、今回理論免除で受ける事となった。
913:2005/06/10(金) 20:00:04
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。

今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。

1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚

要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
914:2005/06/10(金) 20:04:24
俺の日記帳が随時無くなっているので、この日記帳でも使用しておこう。

今日は今週受験した職業訓練校への通所試験、CAD講座の落選通知が来た。
職業訓練校へは会社都合退職者から優先して入所出来るが、幾ら自己都合退職者が不利と
言えども能力の無い者から入所させても良い結果が出るとも思えない。

何故なら、会社都合退職=リストラ(能力無し)だからだ。
自己都合退職は能力のある者と気の短い者がする者であり、倒産である会社都合は悪い縁
を担ぐとも言われている。

今回の選考試験には納得がいかない。”落選”としか書かれていないのだ。
根本的に理由が分からない。筆記試験は9割は出来ていると思える改心の出来だ。

入学試験や検定試験では得点が足りなかったからだと自然に分かるが、お前等がよく受ける
採用試験では不選考になった時、どうして採用されなかったかの理由が分からないだろう。
それと同じだ。落選の理由として自己都合退職が不利だったからとしか言えない。

俺には応募者が少なくても全員受講出来ないのではないかと思った。
今回の選考人数からして、幾ら不利とは言えども入所者の倍程度の応募者があれば明らかに駄目だと納得
出来るが、たかが入校者と同等程度の応募者だった。
要は今入所すれば、失業保険を支給しなければならないから業と落選させたと言っても良い。

確かに俺は羨ましい能無し退職ではないので、給付制限が課せられている。
仮に入校出来れば、延長受給が出来るのだ。それをさせまいと業と落選としたのは分かっている。

この事実を俺の日記帳に書いておこう。
915名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:56:25
目障りなのが一匹いるから、途中だけど新スレ立てる?
916名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 21:45:29 BE:148491757-#
株主特典だとか、封筒の様子であるとか・・・
なんとも不思議な日記ですね。内容は面白くない、が新しい。
917:2005/06/10(金) 23:05:11
人の日記帳にガタガタ書き込まれているので、貴重な投稿がどこかへ流れた。
しかし、ここも俺の日記帳だ!
流されても新たに書き込んでやる。

職業訓練校への入所=会社都合(能力無し)が成り立ち、就職=自己都合(能力有り)となる。
しかし、職業訓練>就職であり、能力のある者の方が苦しい生活を送らなければならないおかしな時代だ。

以前の話しだが、テストをされた時、この様な問題が出題された。
問)雪が解ければ何になりますか?

俺の答えは「水(液体)」と答えた。
正解は「水」なので俺は正解だが、こんな答えも出たのだ。
「春」と言う答えがな・・・・。
そうすれば、「??さんは純真だねえ」と誉められているのだ。
正解した俺の方は変態扱いだ・・・。

まあ、5級の世界は能力のある者には面白くない世界だ。
918名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:06:50



ぜんぜんおもしろくない。
リストラされたバカの書くことはあわれだな。
919名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:08:04



財務4級を80点というはずかしい点とったんだろ
公約どおりフリチンになれよ。キチガイ。
920名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:09:13



またてめえの住所でも晒して
みんなでいろんなものを着払いで送るスレを再開してもらいたいのか?
921名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 02:38:35

ここは手前の日記帳じゃねえ!!!usero!!!
922名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 07:43:33
>>920
この辺を詳しく >みんなでいろんなものを着払いで送るスレ
923名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 08:31:11
切手を貼らずに郵便物
924名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 14:47:55
よく新聞とかにのってる宅配商品ってあるじゃん。
悠の住所で申し込んであげるのさ。
そうすれば悠はきた商品にはなんでもその料金を払うという
悠を尊敬するがゆえにできるイベント

で、悠の住所ってどこよ?
925:2005/06/11(土) 17:38:22
先程、理科検定3級を受けて来た。
昨年と比較して年配層の受験者の構成は余り変わらないが、低年代層(未成年)の受験者が増えていた。
4級以下の受験者に小学生〜中学生が多くなり、受験者の数が多くなっていた。
2級〜4級迄の4階級の受験者が8割を占めており、1級〜6級迄全員同じ室内で開催された。
6級は小学生の男が一人だけ受けていた。

問題は昨年開催された21回検定より今回の25回の方が難しかった。

各級の合格率も21回が一番高くて22回以降の合格率が落ちているのが分かるだろう。
http://www.rikagaku.org/home/grade/gr43.html

21回の試験問題は比較的易化であり、その影響上22回以降に受験者は増えたが、再度極めて難化傾向に
あり最近では再度受験者が減っている様にも見える。

出題問題の範囲は広く、地震や栄養素や化学反応や杉の木についてとか幅が広い。
勉強をすれば得点出来るとは限らず、21回みたいに易化した問題が出題されて、偶々高い級に合格するのが望ましい。

俺も今回はどう出るか微妙だ。
理科検定は下位の級への合格システムも導入されているので、申し込んだ下位の級の合格証が貰える事もある。
926名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:54:53
もう悠ネタは答えるのはやめてくれ。頼むわ。
927名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:07:49
ここは悠の日記帳にしといて、次スレ立てて引っ越そうぜ。
928名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:03:12
確かにそうだな。

悠だって、ここが自分の日記スレなんだから他人が書き込むなみたいな事言ってたし、
次スレ立てて、そっちに悠が移動してきたら、矛盾するしな。
929名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:11:49
初級シスアドと基本情報って、大学側の評価だとどっちが良いですか?
930名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:31:05
>>929
知るか。
931名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:32:48
>>929
あえて、基本情報。理由は、難易度がシスアドより高いから。
それだけ。あと、無駄知識満載なので用途とか考慮しても無駄な
入門資格。
932名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:37:22
>>929
大学は知らんが、難易度自体は基本情報>初級シスアドだろ。
ただ事務系の仕事をするのであれば、初級シスアドの方が好まれるのかな
933名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:42:39
>>929
大学の資格講座だと、初シス取った人に基本情報取らせようとするよ
まぁ難易度も基本情報の方がずっと上だし、評価も高いでしょ
ただ932の言うとおり、一般事務なら初シスの方が好まれる
理由は基本情報の内容を業務で必要としないから
あれはどっちかっつーとPGとかの適正資格みたいなものだからな
934名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:58:01
>>929
スレ違いだ、ハゲ。
氏ね。
早く氏ね。
935名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:32:09
悠を殺したい人はどのくらいいるんだろう
936名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:37:14
たくさんいる
937名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:31:52
つーか専用ブラウザ入れろよ
そしてあぼーん指定に悠と入れる
これで済むだろ
938名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:30:08
基本情報−(言語+アルゴリズム)=初級シスアドってところか。

一般事務なら、初シス持ってれば基本を取るメリットってないかも。
939名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:36:41
一般事務で初シスもっていたところで、意味がほとんどないし。
別の資格、英語とかを取ったほうがいいね。
だいたいあなた、中小企業診断士もってるのでしょう?
その中のIT関連のカテゴリのほうが初シス、基本より難易度高いですよ。
あなたくらいだとシスアナめざしてもおかしくない。
940939:2005/06/12(日) 18:38:22
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
間違えた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
誤爆!!!!!!!!!!!!!!!!!
941名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:53:13
受験のとき、試験管に覗かれたりしないよな?
942試験管:2005/06/12(日) 19:04:49
横から、手の動きや表情までつぶさに観察するが、何?
943名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:46:49
キモスww
944名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:49:44
>>942
漏れは覗かれると、気になってできない。
945:2005/06/12(日) 21:29:02
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
946名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:39:44
悠が最初に書いた公約 財務検定4級にて
*60〜90未満(女性専用列車でフリチンになりタムシの薬でも塗る)

点数が80点と発覚し、あわててごまかして書いた公約
30〜60未満の範囲で女性専用車両でフリチンに
なりタムシの薬を塗り、60〜70未満で大した合格ではないので、民間企業への
再就職活動をして負け組みの生活へ戻る。

悠 よ 、お ま え は 最 低 な や つ だ 。 

947:2005/06/12(日) 21:43:35
今日は9時から関西大学で日商簿記検定3級を受け、11時終了時に天王寺の資格センターへ赴き、
ビジネス電話検定知識A・B級を受けて来た。
残念ながら、TACのホームページ上で解答速報が公開されていたので、フリチン勝負が賭けられない。
TACの模範解答で答え合わせをすれば、この様な配点になった。
第1問・・・16点、第2問・・・2点、第3問・・・27点、第4問・・・6点、第5問・・・30点の計81点。
今回は第3・5問目が比較的楽だったので、2・4問目が107回の時より悪くとも及第点に達した模様だ。

ビジネス電話検定も双方とも4択なので難しくはない。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

まだ、秘書検定やビジネス実務マナー検定の方が5択なのでそちらの方が難しいだろう。
サービス接遇検定も5択だが、この検定試験レベルだと思える。

資格センターでは入り口に3台のノートパソコンが置かれていた。
TOEIC Bridgeを学べる内容で、ババアが広告チラシを配布し紹介していた。
そこで身分証明書と受験票を提示して出席を取るのだ。
受け付けは昨年と同じ爺とババアであり、金髪のデブ兄さんもいた。B級の試験では写真を撮られていたのだ。

まあ、今日の出来も上々だとしておこう。
948名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:54:26
新スレ立てた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118580500/l50
ここに奴が書き込んだら矛盾してる。
なんせここは奴の日記だもんな!
949:2005/06/12(日) 21:54:41
秘書検定とビジネス電話検定の女共も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいやだ〜〜〜ん、ムホホホホ〜〜ン」
と言って、誤魔化して人の模範解答ばかり当てにしているものだ。
だが、俺は絶対に逃げん!俺には自信を持って自慢出来る数ある資格があるからだ!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!
更にA級の試験の解答も投稿しておこう。1週間後に正式な解答を投稿するが、価値ある3級取得者は絶対に負けん!

第3回ビジネス電話検定知識A級
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(4)
7.(2)  8.(4)  
9.
ハキハキとした喋り方でお客様に分かり易く話す
敬語を正しく使い、笑顔や挨拶が見えなくても、それをすることことでお客様に感じ良く伝わるので心掛けること

【U 基礎技能】
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)
7.(3)  
8.それでは確認をいたしますが、商品XとYをお一つずつ本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
そのご用件でしたら販売課の担当です。
ただいま、そちらへおつなぎいたしますので、少々お待ちくださいませ。

正式な解答を取り寄せるので、1週間程すればこの俺の日記帳を再度覗くと良いだろう。
950名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:12:55
>>949 消防め。勝手に書き込んでおれ。
新スレには来るなよ。
951名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:18:40
悠はいろんなスレに書き込んでるから、
自分でどこに書いてるかなんて気にしてないと思われ。
952:2005/06/12(日) 22:21:04
110回の日商簿記検定3級は、第3題目の残方試算表を合計試算表にしなければ楽勝だろう。
久しぶりに106回以前の簡単な試験に戻った感じだ。

106回迄はこの程度の問題だったのだ。
107〜109回迄の1年間問題作成者が変わっていたのだと言えよう。

毎年6月は試験の構成が変わる。
只、昨年だけがおかしかったと言えるのだろう。
953:2005/06/12(日) 22:22:44
>>950>>951
この日記帳がある限り新スレには行かない。

しかし、この日記帳も残りわずかだ。
954名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:23:14
被害者の救出に貢献した「日本スピンドル製造」のみなさんGJ!!

船が沈没する際に、乗客よりさきに救命ボートに乗り込み、自分が助かろうとしたイギリスだかの船長さん

「日本スピンドル製造」のみなさんが救助に当たっている時、 ベランダから救助活動の写真やビデオを撮って
マスコミにいい値段で売ったえげつない連中がいた事は忘れてはいけない

仲卸店「万漁」の岡田定男さん(63)もGJ!!

>“救助隊”は2時間、活動を続けた。 ”宝物”探し
ロレックス落ちてたらポケッ・・・

爆笑しながらステーキ食って全額をJRに払わせようとする人間よかマシですね
自分たちで稼いだ金で遊ぼうが呑もうが勝手ですからね

当たり前だろ 防火訓練だって電話番残して非難するし

漏れは震災の時に救助に当たったが? 勝手に体が動き出して気づいたら救助してたよ
普通そうなんじゃね? カメラやビデオ用意するヒマあったら救助しろよ

だから今が一発逆転のチャンス

金勘定なら余所のスレでやれ

???なんで、この流れで噛み付いた???
955名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:23:34
新スレも立ったし、みんなで埋めとくか。
956名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:30:00
>>955
賛成。
957名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:39:06
埋めるな!
悠が次スレに来るだろ!
958名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:46:19
>>957
埋めなくても、すぐに終わると思うけど。
959名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:01:21
悠が書き込むのなんて、
今に始まったことじゃないと思うけど。
960:2005/06/13(月) 00:55:26
明日は午前中に通院、午後から雇用保険説明会なのでハローワークへ行かなければならない。
そして、次の訓練校への応募をしてくる。
8月入校分しかないな・・・・。
961:2005/06/13(月) 08:02:34
おはよう、小物達よ。

昨夜は難しくて価値の高い大型資格の日商簿記検定3級を終えた。
関西大学での受験なので、多くの受験者が列を作り校舎へ入っている中へ
自分も列を作り歩くと入学試験と同じ間隔だ。 良い場を再経験したよ。

やはり資格は明らかに数だ!
次は漢検と文検の会場も同じく関西大学なので雰囲気を味わってこよう。

流石にTACの団体受験では「空席」はなかった。
当たり前だ!合格する為に態々独学でなく、団体で勉強しているのだからな。

TACの団体合格率は昨年(107回を覗く)2回分で66%程度だった。
110回では75%の者は受かると思う。
空席と言えば、1時間30〜50分経過した時に退席した者に寄って作られた「空席」だけだ!

やはり、通学を選ぶ者達は自発的に来るだけあって真剣だ。
だから、団体で受けたのだ。
民間の商工会議所で受ければ、一般人に毛の生えた程度の者(4〜5レベル)の受験者が多いので
活気的なエネルギーが求められない。

近くのスーパーとか遊園地とかの5級市民の集団よりは明らかに活気があるが、それでも本気で打ち
込んでいない民間の商工会議所では熱気は弱い。
962:2005/06/13(月) 09:56:13
今日もバブル懸念相場が続いている。
この株高で年内のバブル景気は確定した。
株高の影響で仮に半年後に暴落していても、景気だけは半年先もバブルのままだ。
このバブル景気では働く必要は全くない。
誰でも糞会社程度なら就職は出来る時代だ。

昨日の難しい日商簿記検定の合格者が多くなると言う思惑から、今後TACでの受講生が
増えると言う事で今日も引き続きTAC株が暴騰している。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_schart.html?qt=4319&search=1

確かに、簿記検定の難易度が改正されれば、新たに簿記を勉強する者が増えて来る。
そうなれば、TACも儲かるのは当たり前だ。

今日は550円しか儲からなかった・・・。
963名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:31:38
960 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


961 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


962 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



こりゃ爽快だ! w
964名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:38:10
P検の公式サイトの過去問見たけど、
意外と簡単なんだね。
965名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:13:03
>>964
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


966名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:25:03
MOUSのWord、Excel、Access、ソフ開を持ってます。
どれくらいの級が取れるんでしょうか?
967名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:27:14
>>966
多分5級が限度でしょう
968名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:32:04
>>967

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
969名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:37:48
5級って小学生向けだよね?
970名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:39:03
>>967
いや俺としては>>966
 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
なんだが・・
971名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:40:26
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   5級!5級!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと5級!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

972966:2005/06/13(月) 16:42:49
>>970
クマーがたくさん来てますけど
自分のレスに何か問題があったんでしょうか?

ついでにずれてますよ。
973名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:47:23
>>972
あれ、マジレスだったの・・それは失礼。ソフ開持ってる人がこんな検定に興味があるとは思わなかった・・。
ソフ開と問題の種類が違うからなんとも言えないけど、2級は勉強してなくても取れるのでは?エクセルとワードの課題が難しいけどMOS持ってるなら簡単にできると思うし。1級は初級シスアドの午後問題と似てるらしい・・そっちはよくわかりません。
974966:2005/06/13(月) 16:56:35
>>973
興味があるわけではないのです。
会社が資格制度?を導入するらしく、
技術系の人間にはネットワーク、システム監査などを目標にさせ、
一般社員は何を目標に勉強させようか調べてるらしいのです。
そしてなぜか自分にいくつか試験受けてくれといわれてしまって
困っているという次第です。
P検というのも名前を聞いたことがあるぐらいなので、
何級を受ければいいのかと。
975名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:09:22
>>974
P検定はパソコンの一般知識を問う資格で、このスレでは専ら履歴書に書くのは恥ずかしいとされてる資格です。だから目標というには低いかもしれませんね。技術系でないのなら最終目標は初級シスアドではないでしょうか?

と個人的な意見です
976966:2005/06/13(月) 17:32:48
>>975
シスアド、セキュアドは目標の資格のひとつになるんだろうと思います。
しかし決めるのは私じゃないのでなんともいえませんが・・・
2級からしか受けられないようなので、2級から受けてみます。
977名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:56:07
【P検】パソコン検定試験に挑戦!【その4】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118580500/
978:2005/06/13(月) 18:04:10
では、この日記帳にも投稿しておこう。

今日は雇用保険の説明会だった。
査定月額賃金1カ月193380円で、半年間分を賭けて180日で割ると日額6446円となる。
因って、俺の受給額は1日4597円の90日間(3カ月給付制限期間付き)と決まった。
受給予定総額は413730円だが、受給期間は9月1日から90日間(11月末予定)だ。
以下のページで計算される金額は間違いない!お前等も計算をしてシミュレーションをする事を勧める。
http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/kyuhukun.html

俺のレベルなら自力でも1週間で再就職は決まるが、説明会の後に態々ご大層に”ハローワーク梅田就職センター”
の担当が来ていて、「登録会だけには来い」と言われて行かなければならなくなったよ。
”ハローワーク梅田就職センター”に登録している者は1〜2カ月で90%程度の者が決まるそうだ。
「現在は求人が非常に多いから全員決まるので必ず来て欲しい」との事だ。

それを聞いて嘲笑したよ。バカか・・・。このバブル景気だぞ。
資格やスキルは無くても誰でも再就職が出来る時代だぞ。
別にお前の腕が良い訳ではないだろうが。放っておいても決まるんだよ。
それに俺程のレベルなら3年前のデフレの時代が一番良いんだよ。

英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・
漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級・危険物乙4類・国連英検D級・
常識力検定3級・理科検定3級の軍団をわずか2年で取得出来る高度な実力を保有している者だぞ。

俺から募集して面接をする手間を掛ける必要はない。
このバブル景気では企業の方からアポイントを取らなければ絶対に相手をしてやらんぞ。
俺は毎日忙しいのだからな。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
979名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:16:21
きゃっはははは 大阪民国人だったのか プ
980名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:46:56
>>978
自分の日記帳スレ作ったらどうだ?
981名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:25:43
それがいいな
誰にも迷惑かけずに済む
なんならスレ立てしてやろうか?
982名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:33:21
いや、こういうバカは相手にされたがってやってるだけだから意味なさそう
983名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:37:25
皆さんに質問。
悠は厨房か、消防か、それ以下か。
984名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:16:10
はい、ここでみなさんに問題です。
我らがキチガイ悠に関する問題です。以下の空欄をうめてください。
以下の(    )を埋めてください

俺はキチガイ悠だ
住所は
〒536−0007
大阪市(@)東区成育(A)丁目(B)−(C)だ
変態どもさっさと着払いでいろいろなもの送ってこんか!!!!

解答@       A        B         C

みなさんからの書き込みを求む!!
985名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 02:02:12
P検のスレだけど、機種依存文字って知ってる?
986名無し検定1級さん
そろそろ1000取りか?