司法書士>>>会計士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
10年前ならともかく
今はこんなもんでしょう
2名無し検定1級さん:04/05/25 22:40
2げっつ
3名無し検定1級さん:04/05/25 22:45
司法書士は知らんが
公認会計士より税理士の方が
絶対ムズイよ
4名無し検定1級さん:04/05/25 22:53
会計士受験生は暗い臭い汚い
5名無し検定1級さん:04/05/25 22:56
良スレage
6名無し検定1級さん:04/05/25 23:01
6
7名無し検定1級さん:04/05/25 23:11
>>1
当たり前すぎるスレ立てるな
8名無し検定1級さん:04/05/25 23:35
8
9名無し検定1級さん:04/05/26 04:15
税金経理会計板で立ててこいやゴルァ
10名無し検定1級さん:04/05/26 09:36
公認会計士はすごいね。こんな煽りスレを無視してる。司法書士なんか眼中にないらしい。
11名無し検定1級さん:04/05/26 10:15
>>10
眼中にないと言うか
最近は勝てる材料ないでしょ
公認会計士が超難関資格というのは
遠い過去の話
12名無し検定1級さん:04/05/26 10:22
会計士よりも簡単とされる税理士は司法書士と同程度なんでしょ?
13名無し検定1級さん:04/05/26 10:48
司法書士よりも簡単とされる税理士は会計士より難しいんでしょ
14名無し検定1級さん:04/05/26 10:50
会計士に税理士がおまけでついてくるのは制度の矛盾
難易度は税理士の方が上だよ
15名無し検定1級さん:04/05/26 10:56
お国の基本は弁護士と公認会計士と弁理士
これ以外は統合・廃止を前提に考えてる。
これ当たり前のことだと思いますが。
16名無し検定1級さん :04/05/26 11:15
司法制度改革の全体の流れを読めよ。
弁護士・会計士は基本として、

権限拡大へ動いてるのは統合・継続の方向(弁理士・司法書士)。
変化のないものはそのまましばらく様子見(税理士・社労士・調査士・海代士)。
権限縮小へ動いてるのは名称独占化の方向(言わずもがな)。

まぁこれらもADRの方向性いかんによっては少しずつ変わって行くだろうが。
17名無し検定1級さん:04/05/26 12:20
>>15
難易度と関係ないようだね
18名無し検定1級さん:04/05/26 15:32
のびないすれだな・・・
19名無し検定1級さん:04/05/26 18:36
この板にはじめて来たけど、他のスレで行政書士と司法書士が争っててバカみたいだった。
それに比べて公認会計士は煽られてもびくともしないんでさすがだな。
やっぱ、その分野のトップになると余裕が感じられるね。
20名無し検定1級さん:04/05/26 22:24
>>19
お前ここの常連だろ?
はじめて来たなんて嘘つくなよ
会計ベテさん
21名無し検定1級さん:04/05/26 22:32
司法書士が難しいなんて合格率だけみてんじゃないの?
たたの択一と書式だけじゃん。
書式も添付書類からの事実関係の読み取りができれば、法理論としては
さほど難しいレベルのものじゃないし・・・。行書に毛が生えたレベル。
まぁ、登記法についての先例で、法律家にとって必要もないマニアック
なマイナー知識が問われてるけど、しょせん小難しいといったレベルだろ。
司法や弁理士みたいな論文試験じゃないし、税理士とだって科目別合格制度
でなけりゃ、明らかに税理士の方がレベルが上の試験。

しょせんは、法務局の使いパシリになるための試験だよ。w
22名無し検定1級さん:04/05/26 22:37
あほくさ。
税理士は飽和市場なのだよ。
1級君は、マーケティングきちんとやっておかないと開業できないぞ。

開業4年目 行政書士より
23名無し検定1級さん:04/05/28 08:01
>>21
 で、あなたは一体何の資格を持ってるんですか?
 司法試験合格でもしたんですか?それとも会計士
 さんですかねw
24名無し検定1級さん:04/05/28 08:14
所詮、どれもドキュメント・ライターにしか過ぎない。
弁護士も会計士も税理士も・・・・・
クレサラ市場もいまや司法書士でなく弁護士が主流だしね。
行書はある意味凄いよ。独占業務なくして稼ぐのだから。
これからも規制緩和が続き、既得の独占業務という書類作成に
生きている香具師は厳しいな。
税理士も、各企業や個人富裕層は自分で申告書を作成する時代。
生き抜けるのは、微妙な解釈の判断ができるヤシ。
税理士試験合格組より、税務署上がりの税理士の方が実務に
長けている。
25名無し検定1級さん:04/05/28 08:20
税理士は1科目ずつ合格していけば合格できるんじゃないですか?
貯金合格。


26名無し検定1級さん:04/05/28 10:34
>>3
と言うか会計士で税理士免除だろ、何処が税理士の方が難しっいてんだよ
漏れの最寄りの司法書士は儲かっていない。地域に依って差は有るが会計士
・税理士の方が良いと思うが
27名無し検定1級さん:04/05/28 12:15
会計士も、ついに科目別合格制になった。
しかも合格率9%。
択一合格点7割、論文6割(基本論点の思考過程が一貫していればok、マイナー論点の思考過程を聞いてみたり、針の穴ほどの細かい引掛けで一年棒に振るなんて事は無い)
28名無し検定1級さん:04/05/28 12:16
会計系のトップ資格を名乗るのであれば、合格率は3%くらいに絞らないと。
29名無し検定1級さん:04/05/28 13:12
会計士試験がどれだけ易化しようとも、世間の評価は変わらない。
逆に書士試験をどれだけ難しくしようが、書士の評価は変わらない。


30名無し検定1級さん:04/05/28 13:17
簿記が優遇されるところ、会計士は当然にして優遇される。
簿記スキルを要求している会社は非常に多い。
社会のニーズは極めて高い。

それに比べて・・・。
31名無し検定1級さん:04/05/28 14:10
伸びないスレだなw
32名無し検定1級さん:04/05/28 14:34
今まで、行政書士と司法書士の争いや、社労士と弁理士の争いなど、醜いものを見てきたど、公認会計士は違うね。
このスレを立てた香具師が何者かは分からないけど、公認会計士は全く余裕らしい。
その証拠にこのスレの伸びの悪さ。上にもあったけど、やはり、ある分野のトップは国から見捨てられないから余裕なんだね。
【トップ資格】
弁護士(法律)、公認会計士(会計)←いずれもニーズ増。国が職域の拡大をしている。
【2番手資格】
司法書士(法律)、税理士(会計)←いずれもニーズ減。上の2つの有資格者増加で存亡の危機に瀕している。
33名無し検定1級さん:04/05/28 16:18
単に会計士ベテがここを見てないだけだろ。
会計板が別にあるから。

司試板も別にあるから、このカテゴリ内での書士との衝突は見かけないけど、
他サイトでは衝突を繰り返している。
34名無し検定1級さん:04/05/28 16:49
監査法人に就職できない合格者が増えていくらしいけどな
会計士なんてサラリーマンでしょ
35名無し検定1級さん:04/05/28 18:19
× 税理士(会計)
○ 税理士(税務)

36 :04/05/29 02:20
37名無し検定1級さん:04/06/07 14:18
38名無し検定1級さん:04/06/08 22:06
会計士は簡単でいいよな
39名無し検定1級さん:04/06/09 20:07
司法書士合格者は、
中大、日大、明大、高卒が多いんだって。
40名無し検定1級さん:04/06/09 20:13
ソースは?
41名無し検定1級さん:04/06/09 20:24
何で会計士ってアホが多いの?
合格率10%だからしょうがねーか
42名無し検定1級さん:04/06/09 20:28
会計士はカス資格
43名無し検定1級さん:04/06/09 20:36
会計士のレベルはこんなもんだよ
TACのパンフレットを見てみてください。複数(2名)以上の合格者を出した大学がズラっと並んでいます。全部で62校出ています。
その中には??と思うような大学もけっこうあります。3名以上だけみても
専修大学 12
日大大学 11
愛知大学  8
創価大学  7
成蹊大学  5
甲南大学  4
南山大学  4
福岡大学  4
立正大学  4
近畿大学  3
國學院大  3
という感じです。
2名ですと帝京大や東京国際大、東京経済大といったお世辞にも優秀というにはかけはなれた大学からの合格者もいます。
44名無し検定1級さん:04/06/09 20:39
会計士のレベルってやっぱり低いね
近畿3
45名無し検定1級さん:04/06/12 17:05
高卒合格率16%の短答試験をクリアし、論文で半分ちょい出来ればOK!
公認会計士試験は超々ラ・ク・シ・ョ・ウですよ! ! !
46名無し検定1級さん:04/06/12 17:07
会計士のレベルはこんなもんだよ
TACのパンフレットを見てみてください。複数(2名)以上の合格者を出した大学がズラっと並んでいます。全部で62校出ています。
その中には??と思うような大学もけっこうあります。3名以上だけみても
専修大学 12
日大大学 11
愛知大学  8
創価大学  7
成蹊大学  5
甲南大学  4
南山大学  4
福岡大学  4
立正大学  4
近畿大学  3
國學院大  3
という感じです。
2名ですと帝京大や東京国際大、東京経済大といったお世辞にも優秀というにはかけはなれた大学からの合格者もいます。
47名無し検定1級さん:04/06/12 17:08
会計士簡単そうだね
俺も挑戦しようかな
48名無し検定1級さん:04/06/12 17:10
担当は高卒でも16%らしいよ
頑張れ
49名無し検定1級さん:04/06/12 17:28
中卒は22%
50名無し検定1級さん:04/06/12 17:31
常駐の書士ベテがスレッドを立てたようだ。
もしかしたらあの伝説の書士ベテではないだろうか? 
まあ彼でないにせよ、書士を目指すということは
頭の質は高くないということだ。
51名無し検定1級さん:04/06/12 17:31
なぜこのスレがあったのに↓のほうが急速に伸びたんだろう。
【難易度】司法書士vs会計士vs司法試験短答【調査】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085912242/l50

多分、司法浪人の仕業だな
52名無し検定1級さん:04/06/12 17:36
>>51
タイトルがあまりにも露骨だから
53名無し検定1級さん:04/06/12 17:36
>もしかしたらあの伝説の書士ベテではないだろうか? 

代書屋たっくんのことか?
54名無し検定1級さん:04/06/12 17:38
>>50
常駐の書士ベテがスレッドを立てたようだ。
もしかしたらあの伝説の書士ベテではないだろうか? 
まあ彼でないにせよ、書士を目指すということは
頭の質は高くないということだ。

中卒合格率22%の資格に言われたくないな
55名無し検定1級さん:04/06/12 17:40
司法書士とは
妥協
将来消滅
規制緩和に徹底抗戦。
反社会的集団。
こんな試験目指してて空しくならないの?
56名無し検定1級さん:04/06/12 17:41
会計士簡単なくせに態度がでかい
会計版に消えやがれ
57名無し検定1級さん:04/06/12 17:42
>>54 資格版に昔からいたあの伝説の書士ベテさんですか?
58名無し検定1級さん:04/06/12 17:43
彼は本当に基地外でしたが。
59名無し検定1級さん:04/06/12 17:45
>>57
そうですが何か?
60名無し検定1級さん:04/06/12 17:45
あなたいまなにやってんの?

司法書士の勉強です。

へーすごいですね。司法試験ですか。

いいえ、司法書士です。

えっ?なんですかそれ?

・・・・。

返事がない。ただの屍のようだ。
61名無し検定1級さん:04/06/12 17:46
>>59 
嘘付け。あいつは基地外だった。
敬語の使い方など知らない。
62名無し検定1級さん:04/06/12 17:46
>>57
資格版に昔からいたあの伝説の会計ベテさんですか?


63名無し検定1級さん:04/06/12 17:47
>>62 そうです。
64名無し検定1級さん:04/06/12 17:50
>>63
嘘付け。あいつは基地外だった。
敬語の使い方など知らない
65名無し検定1級さん:04/06/12 17:53
>>64 
もう少しオリジナリティーある文章にしろよな。
おっと、そのつまらなさは
あの書士ベテだという証明になるか?
いや、これだけじゃだめだ。
おまえがあの伝説の書士ベテたることの
証明にはならない。
おまえがあの伝説の書士ベテなら、
証明してみろよ。
なんか覚えてる当時のカキコをもう一度書け。
66名無し検定1級さん:04/06/12 17:57
司法短答じゃなくて簿記4級にになっている。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087010242/

短答>>>書士会計士ということが確定したからか?
67名無し検定1級さん:04/06/12 17:59
私高校中退ですが
会計士目指そうかなって
思ってます
可能性ない訳じゃないみたいですね
68名無し検定1級さん:04/06/12 18:01
>>66
会計士が中卒高卒でも
ラクヒョーだと確定しました
69名無し検定1級さん:04/06/12 18:02
>>67
合格の可能性はあるが、限りなく0に近い。
司法書士の合格の可能性ならかなりある
ただ、合格後の可能性はない。
なぜなら司法書士事態不要な資格だからだ。
70名無し検定1級さん:04/06/12 18:03
司法書士資格は将来も無くならない。
腐った政治家がいる限り。
71名無し検定1級さん:04/06/12 18:03
司法書士は妥協。
72名無し検定1級さん:04/06/12 18:04
なぜ司法試験をめざさないのか?
理解できない。
73名無し検定1級さん:04/06/12 18:04
平成15年公認会計士高校卒業受験者411人合格者66人
高卒合格率16.1パーセント!!!!!
短大卒業受験者169人合格者18人
短大卒合格率10.7パーセント!!!!!
平成15年公認会計士短答試験合格点 満点100点中72点
http://www.tac-school.co.jp/koza1/kaikei/kaikei_03gokaku.html

平成15年公認会計士論文試験合格点 満点100点中58.5点
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2jironbun-1e.html

笑えるけどこれが公認会計士の実態・・・。


74名無し検定1級さん:04/06/12 18:06
>>72
司法を目指さない理由

司法研修がわずらわしい
人に恨まれる
のんびり仕事したい

ひとそれぞれ生き方があるってことですよ
75名無し検定1級さん:04/06/12 18:12
>笑えるけどこれが公認会計士の実態・・・。

合格率は母集団の質が関係することもしらず、
論文式の配点方法もしらず、笑えるだって。
おまえが笑えるよ。五択低レベル母集団野郎。
76名無し検定1級さん:04/06/12 18:16
貧乏で目指せない・・・
77名無し検定1級さん:04/06/12 18:36
>>75
高卒でも16%
中卒なら22%
その程度の母集団
78名無し検定1級さん:04/06/12 18:40
>>75
高卒の花形資格簿記1級より低レヴェル
な簿記、原価計算なのに母集団の質高いの?
母集団のレヴェル高いならもっと問題の難易度
上げてもよさそうだが
79名無し検定1級さん:04/06/12 18:42
75は又今年も短答落ちたんだ
かわいそうに・・
80名無し検定1級さん:04/06/12 19:03
>>73はマジデータ?
本当なら司法書士>>>>会計士はかく低だな
81名無し検定1級さん:04/06/12 19:06
小学生の頃、家庭訪問の際に担任の杉田にクラスで7番と言われた。
公立小学校、1クラス31人中7番。岡野と小田、桜木さんには負けてたかも。
でも、あと三人が分かんねぇ。斉藤には負けてねぇはず。あ、斉藤は隣のクラスか!
そんなオレ、大阪の歌島中卒!
一応、卒業ってことにはなってるけど、ほとんどガッコ行ってねぇ!
ガッコ行ってねぇから、卒業アルバム用の写真も撮ってねぇ!
写真撮ってねぇから、卒業アルバムのオレの写真のとこだけ仲良しハウスのウサギのジミーの写真が載ってた
ってのは町の小さな伝説。
そんなオレでも将来の夢はモチロン会計士!
当時通ってたボクシングジムの先輩の鷹野さん(後に右翼に入隊、内部で揉め事おこして行方不明。多分、生きてない)
から隣町の商業高校なら定員割れしてるから、名前さえ書ければ受かるって有力情報を入手。
名前だけ書いて白紙で答案出したら、マジで合格!晴れて高校生になるも入学式早々、担任に短ランが短ぇーっつって文句
言われ、ブチ切れ!翌日、教員室に木刀持って殴り込んだら即、退学!
だいたい先輩が校舎内をバイクで走り回ってんのになんでオレが短ランごときで注意されなアカンわけ?
っつーことで、オレは自分のやったことを間違ってるとは思ってない。むしろ正しい事をしたとすら思っている。
そんなオレだけど、初志貫徹で公認会計士試験にチャレンジ!今年二回目の受験。去年は論文で3点足りなかったけど
今年こそはと思ってる。受かったら、オレを退学に追い込んだ担任に挨拶しに行くんだ。ビックリすんだろぉなぁ。
斉藤にも会いに行かなきゃな。アイツ、オレより頭いいって思ってたみたいだから、現実見せてやんなきゃな。
オレもとうとう公認会計士かあ。
82名無し検定1級さん:04/06/12 19:10
司法書士合格→司法試験合格、とか会計士合格→司法書士合格、
とかそういうステップアップ型は結構ある。

そしてそれと同じくらい、司法失敗→司法書士失敗、
とか司法書士失敗→会計士失敗ってケースも見る。

両者にそれほど大きな能力差があるとは思えない。
ではなぜそのようなことが起きるのか?

俺が思うに原因は「勉強中の心理状態」にある。司法崩れが書士に流れた場合、
「クソゥ…司法に受からなかったせいで」と劣等感を感じながらやったり、
「こんなもん楽勝だ」となまじ高いところから流れているだけになめてかかる。

逆にステップアップ型の場合「下からの挑戦」
なので「ダメで元々」という良い意味での開き直りもできる上に、
基礎的な概念は習得済みなので、その上に司法独自の応用的な内容を加えていくので
知識を立体的に習得することができる。初めから司法をやっていてなまじ
完璧主義者だったりするとメリハリをうまくつけられないケースが多いような気がする。
83名無し検定1級さん:04/06/12 19:28
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、司法書士試験と公認会計士試験
  ヽl   /( 、, )\  )<|  初任給が多いのはどちらでしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の答えは!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 会計 ┃┃┃ 会計 ┃┃┃ 会計 ┃┃┃ 会計 ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
84名無し検定1級さん:04/06/12 20:05
おいおい、会計士試験ってのは電卓打つ速さを競う試験だろ?
キーボードじゃなくて電卓叩いてろや(w)
85名無し検定1級さん:04/06/12 22:45
>去年は論文で3点足りなかったけど

だってw。
書士ベテが長い駄文の連続カキコを行いました。
みなさん、かわいそうなので、少しくらいは笑ってあげて
くださいw。
86名無し検定1級さん:04/06/12 22:47
学歴云々言ってる時点で無教養を曝け出している。
所詮司法試験の受験資格のない書士ベテだなw。
87名無し検定1級さん:04/06/12 22:54
>>86
そういうキミは
高卒が16%も受かる短答落ちたんだろ
88名無し検定1級さん:04/06/12 22:59
これが会計士の実態。

簿記・原価計算論 ひたすら電卓たたくだけ。
         そもそも商業高校の連中がやる科目。
         それを書士受験生が本気でやればどうなるか。
         これ以上言うまでもあるまい。
監査・財務諸表論 ひたすら暗記。書士受験生の頭をもってすればまじ
         2週間で終わる。
商法・民法    書士受験生の力をもってすれば赤子同然。

つうのが会計士の実態。

89名無し検定1級さん:04/06/12 23:31
>>88
経済原論は?
微分当然、行列上等の世界なんだがね。
ま、書士には無理だわな。

あぁ〜だから敢えて触れない訳ね!ゲラッ!!
90名無し検定1級さん:04/06/12 23:37
>>89
でもキミはその端等に落ちたんだろ
91名無し検定1級さん:04/06/12 23:40
>>90
いかにも卑怯者のやりそうなレスだな。
で、経済原論に関するコメントは?
92名無し検定1級さん:04/06/12 23:40

中卒22%の端等に落ちる
哀れな受験生
93名無し検定1級さん:04/06/12 23:41
>>91
難しい
書士受験生にはとてもとても
94名無し検定1級さん:04/06/12 23:47
会計士は司法試験や司法書士試験を
受ける能力がないヤツが受ける試験
まあレベルが1ランクしたってこと
95名無し検定1級さん:04/06/12 23:49
>>91=>>93
会計士ベテの自作自演は分かりやすいなw
良心的w
96名無し検定1級さん:04/06/12 23:52
っていうかさあ
現実難易度は
税理士>会計士だよな
なんで会計士のおまけに税理士なんだろう
不思議だ
97名無し検定1級さん:04/06/12 23:52
で、書士ベテは誰も経済原論に関するコメントは出来ないのか?
揃いも揃って「無能」なんだなぁ〜!プゲラ!!
98名無し検定1級さん:04/06/12 23:55
「哀れ」ということの意味を正確に理解したければ
書士ベテの言動を観察していればいいってことだな。
ゲラゲラゲラ!!!
99名無し検定1級さん:04/06/12 23:56
司法書士講座を開いている大手予備校は商売上建前で司法書士を持ち上げている
日本社会における唯一例外といっていい業界であり、さらに学長学院長の多くは
会計士合格者であり会計士>>>司法書士なのは当然のごとく思っており、本音
では書士を小馬鹿にしているということを肝に銘じて分をわきまえることが必要
である。
100名無し検定1級さん:04/06/12 23:59
>>99
Wの成川は会計士1発合格
書士4連続不合格
どっちが難しいのかな?
101名無し検定1級さん:04/06/13 00:01
税理士受験生から見れば
簿記、原価計算は
はっきり言って
チョー簡単です
102名無し検定1級さん:04/06/13 00:03
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
103名無し検定1級さん:04/06/13 00:07
どっち、といってもな・・
印象はこんな感じだけど

          【会計士】   【司法書士】
社会的認知度 ★★      ★★★★
受験者の学歴 ★★★★   ★★
試験の難易度 ★★★★   ★★★★
合格後の収入 ★★★★   ★★★
資格の将来性 ★★★     ★★


私見だけど、合格者の学歴(予備校の偏差値)云々は もう時代遅れでしょ
どこだったか、入試の得点と入学後の研究成果とのに相関性が認めにくい、という趣旨のデータが出たとか
民間も、賃金決定要素として、「職務遂行能力」「業績・成果」を重視するようになっていて、「年齢・勤続年数」「学歴」のウエイトは減少傾向にあるそうじゃない
>>43のようなデータは、いわゆる難関と言われてきた大学出身者も うかうかしてられない世の中になったと読むべきなんじゃないかなぁ
104名無し検定1級さん:04/06/13 00:19
やれやれ・・・・
結局、書士ベテは誰も経済原論に関するコメントは
出来ない訳だ。
まぁ、無理もないなぁ。
思い込みと捏造しかカキコできないのが書士ベテ、だ。
許してあげるよぉ〜ん!!!プゲラゲラ!!
105名無し検定1級さん:04/06/13 00:20
書士に経済原論なんていう科目あるの?
会計士の間違いなのでは?
106名無し検定1級さん:04/06/13 00:23
>>105
>>88で書士ベテが会計士試験を評していたので、
経済原論についてもコメントしてみろっていじめて
やったのさ。そしたら誰もコメントできねぇでやんの!
107名無し検定1級さん:04/06/13 00:29
>>106
なるほどね。
そりゃあできないだろうな、適当に書いているだけだろうから。
108名無し検定1級さん:04/06/13 00:55
会計士ヴェテは図書館で電卓を使う、常識はずれなやつばかり。

【死活】電卓使用者にお願いがあります【問題】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084275117/
109名無し検定1級さん:04/06/13 01:07
110名無し検定1級さん:04/06/13 01:16
>>102
公認会計士は高卒も受かっているのは事実だが、高卒が16%というのは短答式の話。論文の合格率はもっと低い。
それに、高卒が受けるといっても、それはほんの400人くらい。
一方、司法書士は受験資格がないため高卒が大量に受ける。その数は会計士の数10倍にも及ぶであろう。
111名無し検定1級さん:04/06/13 01:20
会計士試験 大卒が受ける試験に少々高卒が混じっているだけ
司法書士試験 中卒高卒が受ける試験に可哀想な大卒が混じっている
112名無し検定1級さん:04/06/13 01:37
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
113名無し検定1級さん:04/06/13 05:28
なんで同じ様に勉強して資格取ろうとしたり、取って頑張ってる者同士で貶し合うのか
理解が出来ひんな。お互いに認め合う事ができんのか?どの資格が上とか下とか関係無いやろ?
114名無し検定1級さん:04/06/13 05:55
それ「短答式」じゃん・・・
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2jironbun-1b.pdf

学歴   短答受験者  短答合格者  短答免除  論文受験者  論文合格者  合格率(論文合格/出願)

大卒    11150     2805       31     2835     1048     9.37% 
大学在学  3150      470        0      470      194     6.16%  
高校卒業   411       66        0       66       17     4.14%   
短大卒業   169       18        0       18        3     1.78%
その他      67       15        0       15        0     0.00%
115名無し検定1級さん:04/06/13 07:52
>>114
大卒と高卒だと、そんなに合格率が違うのか。
税理士なんかだと、あんま変わらないのに。
116名無し検定1級さん:04/06/13 11:32
その高卒は、大学中退者だろ。
大学に2年通って、必要単位とれば1次試験免除になるから、中退したんだろ。
いわゆる世間で言う高卒とはちがう。
117名無し検定1級さん:04/06/13 12:44
>>116
超ヤンキー商業高校卒(=旧帝大?)の方々ばかりです
118名無し検定1級さん:04/06/13 12:51
さすがに超ヤンキー商業高校卒の合格率が16l、合格点7割の公認会計士短答試験に落ちる
自信はねぇなあ。そんな試験に落ちた恥ずかしい大卒が資格板をウロついとるわけですか(w)
119名無し検定1級さん:04/06/13 12:54
やっぱ、あれですか?電卓叩くのが遅くて時間が足りなかったとか?
じゃなきゃ落ちんわな(W)
120名無し検定1級さん:04/06/13 13:00
一流大卒でも、真に秀才と呼べる連中は1割。
それ以外は、凡人。
大学入試の時期に人よりも多く努力したというだけであり、
受験科目が入れ変われば、再び凡人に立ち返る。
121名無し検定1級さん:04/06/13 13:19
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
122名無し検定1級さん:04/06/13 13:49
>>108には会計ベテは何もいわないな。
図書館で電卓使っている常識はずれは多いということか。
会計士ベテ諸君、一般人にまで迷惑かけるなよ。
123名無し検定1級さん:04/06/13 15:36
現実的な質問なんだが。
司法書士は並程度に食えていける資格か?
一人事務所でまた〜りやって純利益が600万もいけば俺的には
それで満足だが。
なにも一千万プレーヤーとしての保障なんかいらん。
124名無し検定1級さん:04/06/13 15:39
>>123
無理
125名無し検定1級さん:04/06/13 15:53
>>123
可能。

司法書士開業4年目の漏れが丁度そんな感じ。
パート事務員1人いるけどね。
田舎なもんで、ガツガツやっても多寡がしれて
いるから、マターリやってるよ。

開業した頃は依頼人がいなくて苦労したけど、
ある程度仕事が増えてきたら、時間も自由にな
るし、人間関係で苦労もないので、決して悪い
商売じゃないなと思う今日この頃。
126名無し検定1級さん:04/06/13 16:05
>>125

なんか20分程度で期待した答えが返ってきたので、
信用しずらいが、そんくらいなら現実的に取得したいと思うな。
まずは一発目で社労士合格したから次は司法書士と。
そうすれば書士兼社労士業務つうことで、少しはマシだろうな。
そのパート事務員ていうのもまたいい響きだ。
先生好きな若いコならなおさらイイネ。
127名無し検定1級さん:04/06/13 16:07
まあな
128名無し検定1級さん:04/06/13 16:46
あの苦痛なほど面白くない仕事で年収600万!予備校の謳い文句の年収1400万の半分もないじゃない。
こんなクソ資格のためにこんな多大の犠牲を払ったというのか。○TZ
129名無し検定1級さん:04/06/13 17:04
>>128

年収なんていってねーだろ。純利益っつってんの。
さらにまた〜りであってガッツクつともいっとらん。
リーマンなんて胃を悪くしないとそんくらいいかないもんね。
要はここの差が知りたいわけよ。
130名無し検定1級さん:04/06/13 17:04
>>予備校の謳い文句の年収1400万

パンフをよく読めよ。平均報酬って書いてあんの。
報酬から人件費とか家賃とか必要経費を引いたら600万くらい。
だから別に予備校はウソついてるわけじゃねーよ。
131名無し検定1級さん:04/06/13 17:21
司法書士平均報酬 
ベテランA 3600万 
ベテランB 1800万
新人C   200万→いずれ廃業で新しい新人参入の繰り返し
新人D   ほぼゼロ→すぐ廃業で新しい新人参入の繰り返し

これが平均報酬1400万の大まかな実態ケースでみんなで平均値を分け合って
いるのではない。

サラリーマン官庁などの勤務のように、勤務してればみな給与所得平均近くが得ら
れるというのとはまったく異なる。
132名無し検定1級さん:04/06/13 17:23
当たり前!!自営はみんな同じだろが!!
133名無し検定1級さん:04/06/13 17:25
>>132
しかもそこから経費だ人件費だって引かれて手取りは半分あればいい方。
経費上手く使ってる奴もいるが最近は厳しくなってきた。
134名無し検定1級さん:04/06/13 17:32
こんなクソ資格なのに試験がこんなに大変な難易度だというのか。○TZ
135名無し検定1級さん:04/06/13 17:36
結局、司法代書人なのですよ。
136125:04/06/13 17:38
>>126
一応、本職だよ。
たまたま通りがかったからレス付けただけ。

悪い仕事じゃないけど、あんまり資格を
過信しちゃ駄目よ。
司法書士だって所詮自営業者なんだからさ。
資格があって、プラス相応の世渡りが出来な
きゃメシは食えないよ。
世渡りっていっても、明るく誠実に仕事すれ
ば良いだけの単純なことだけどね。
あとは、経営が軌道に乗るまで、物心両面で
辛抱出来るかどうか。

予備校の謳い文句ねえ・・・
あれは全然当てになんないね。
あれを鵜呑みにしたら不幸になるよ。

137名無し検定1級さん:04/06/13 17:46
>>136
抽象的な誰でも言えるようなことはいいからさ、
具体的にどんな仕事したか、書いてみてよw
138ぺぺ:04/06/13 18:01
まあ司法書士はエグゼクティブだからな
http://www.bridal-people.net/gokon/exe/exe.htm
139名無し検定1級さん:04/06/13 18:03
専門学校のパンフレットと受験案内本の食い違い(司法書士)

http://www.geocities.jp/plus10101/1400.jpg
140名無し検定1級さん:04/06/13 18:12
弁護士って別に中卒でもなれるだろ。何でお前ら低学歴の奴らを叩いてる
んだ?ライバル減らそうとしてるのか?こんなスレまで荒らして
本当に可愛そうな奴らだな。おい、中卒、高卒の諸君等、一日10時間勉強を
10年続ければ必ず受かるぞ。受からないヤツと受かるヤツの差は学歴では
ない。努力の差だ。学閥が関係しない唯一の国家試験、受かってみろ。
今まで周りの奴らが勉強してたのにサボってヤンキーやってたDQN共、お前らが
この年になって周りの高学歴を見返せる最後のチャンスだ。絶対逃すなよ。
ここでやらなかったら、お前らの遺伝子は犬の糞以下だと判断され、一家全員
馬鹿の烙印を押されるんだ。今まで親に楽な思いさせたことがあるのか、お前ら。
お前が弁護士になるだけで、ただそれだけのことで、お前の子孫三代にまでその
自信は及ぶぞ。「おじいちゃんは弁護士になったんだ。僕もやればできるんだ」
ってな。そこまで考えたことあるか?お前は未来を考えたことがあるか?
ここまで言われたんだ。受かるしかないだろう!!!
141名無し検定1級さん:04/06/13 18:18
おじいちゃんになるころには誰でも弁護士になれる時代になってる罠・・・

1年に500人600人で難関とされてたのがここ数年で合格者は1000人を超え、

ロースクールはじまったら毎年3000人ペースで増えてくんだから。

おじいちゃんになるまであと40年としてその間に10万人以上弁護士増加してる罠。
142名無し検定1級さん:04/06/13 18:19
>>139
TAC?
143名無し検定1級さん:04/06/13 19:39
学歴云々いうやつは間違いなく無教養。

「学歴を自慢する者はだめだ。
なぜなら、ほかに自慢するものがない者だからだ。」
東京大学 佐々木名誉教授

中卒とか高卒とか、旧帝大が同とか言うやつは、
間違いなく無教養。
本当に間違いなく無教養。
144名無し検定1級さん:04/06/13 19:45
108=122 w

司法書士は存在自体迷惑。
腐った政治家がいなくなれば
即消滅。
145名無し検定1級さん:04/06/13 19:55
学歴だけでも自慢できるだけましじゃん。
中卒高卒は何一つ自慢できるものがないのだから。
146名無し検定1級さん:04/06/13 20:24
>>144
>108=122 w
何がおかしい?

図書館で電卓使っている会計士ベテは頭がおかしいけどなw
147名無し検定1級さん:04/06/13 20:36
図書館で電卓使っている奴が会計士ベテとは限らないのじゃあ。
税理士ベテ、簿記3級ベテなどもいるだろうし。
頭おかしいのは違いないが。
148名無し検定1級さん:04/06/13 20:54
書士ベテが狂ってこんなスレをw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087065455/l50
149名無し検定1級さん:04/06/13 21:00
>>143
禿同。
学歴がどうこう言ってる時点で、
知性の低さを露呈している。
煽りならまだしも、
本気で言っているとすれば、
もう救いようが無い。
150名無し検定1級さん:04/06/13 21:04
自演乙
151名無し検定1級さん:04/06/13 21:05
>>148
書士ベテを装った頭のおかしい会計士ベテの仕業くさい
152名無し検定1級さん:04/06/13 21:07
>>148
書士ベテを装った頭のおかしい会計士ベテの仕業と見せかけるために書士ベテが立てたに違いない。
153名無し検定1級さん:04/06/13 21:26
>>143
高学歴受験生で、本当に勉強してる奴は、資格の難易度の根拠に学歴なんか言わない。
大学受験の勉強が、資格試験にほとんど関係ないのが分かってるから。

学歴学歴いう奴は、結局、その高学歴母集団に入ってない奴、高学歴で勉強してない奴の意見だね。
自分も同じ試験を受ける事で、満足してるんだろ。
154名無し検定1級さん:04/06/13 21:43
>>153
自分に言い聞かせてるのかw
155たにがわ:04/06/13 21:44
俺は大学生なんだけど俺の友人と思ってたやつが俺の名前を勝手に使って俺のありもしない事が分かったんだけど訴えれると思います?またどうして分かったかとゆうと友達の情報からです。
156名無し検定1級さん:04/06/13 21:54
弁護士は相手にしてくれないだろうから街の法律家の司法書士に当たってみるといいよ
157名無し検定1級さん:04/06/13 22:19
http://www.asahi.com/national/update/0613/017.html

5月にあった公認会計士試験の問題が、過去の司法書士試験の設問と酷似していることがわかった。受験者の間で「盗作」疑惑が話題になっている。

 商業帳簿に関する短答式の第41問が82年の司法書士試験とそっくりだった。選択肢(計5個)の文面や配列、句読点の打ち方まで同じだった。

 問題は大学教授らの試験委員が作成している。大手予備校の担当者は「新作ばかりをそろえるのは難しいので、過去の良問が手直しされて出ることはあるが、もう少し工夫のしようがあったのでは」。
158名無し検定1級さん:04/06/13 22:22
これで
司法書士>>>>会計士
だという事が明らかになったなw
159名無し検定1級さん:04/06/13 22:24
>>157
82年の書士試験?
それから書士試験のレベルは
数段上がってる
会計士試験のレベルの低さがわかるね
160名無し検定1級さん:04/06/13 22:29
>>157
試験委員も司法書士に追いつき追い越せ
で必死なんだわ

司法書士試験は司法試験に似た問題もたまにはあるが
格下の会計士試験に似た問題はない
161名無し検定1級さん:04/06/13 22:33
会計士ベテの反論まだ〜。

今日受けた日商簿記2級の出来が悪くて落ち込んでいるのかな
162名無し検定1級さん:04/06/13 22:38
会計士なんて
高卒合格率16%なんだから
その程度なんだよ
163名無し検定1級さん:04/06/13 22:49
会計士試験の短答はまだ始まったばかりで10年ほどしかない。
30年はある司法書士の過去問ストックの量が上回っていただけのこと。
また会計士の短答は簿記原価計算財務諸表論のレベルが非常に高くこれで
ほとんど合否が決まるもので択一商法は基礎教養レベルとしてオマケである
だけ。
司法書士の憲法の問題が行書憲法レベルなのと同じ構造。
会計士の商法は論文が本番。
164名無し検定1級さん:04/06/13 22:55
>>163
全く文章力ない
キミもしかして高卒?
165名無し検定1級さん:04/06/13 22:57
>商業帳簿に関する短答式の第41問が82年の司法書士試験とそっくりだった
氷山の一確なんだろうな
166名無し検定1級さん:04/06/13 22:57
司法書士試験は司法試験に似た問題もたまにはあるが
格下の会計士試験に似た問題はない
167名無し検定1級さん:04/06/13 23:01
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ´Д` ) < 問題マネするな          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \      ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < マネするな
       /  /   >  )   (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) マネするな      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 

168名無し検定1級さん:04/06/13 23:03
これで
司法書士>>>>会計士
だという事が明らかになったなw


169名無し検定1級さん:04/06/13 23:05
頼むから会計士レベルの問題にしてくれ!これで8割はキツイ!
170名無し検定1級さん:04/06/14 00:50
>>162
>会計士なんて
>高卒合格率16%

ソースデーターは?TACでは1.3%になってるけど、これ間違いかな?
http://www.tac-school.co.jp/koza1/kaikei/kaikei_15gokaku_ron.html

まさか短答式合格=会計士試験合格と思ってるのかな?司法書士と違って
短答式だけじゃないからね、会計士試験はね。

171名無し検定1級さん:04/06/14 00:52
>>166
格下の会計士試験

はいはい わかったよ
172名無し検定1級さん:04/06/14 01:25
>>170


>TACでは1.3%になってるけど、これ間違いかな?

合格率と合格者構成比率をいっしょにするヴァカ発見www
173名無し検定1級さん:04/06/14 01:35
高卒の会計士合格率は平均合格率8.4%の半分以下の4.1% 高卒は100人受けても4人しか受からないプププ

平成15年度 公認会計士試験

http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/2jironbun-1b.pdf

学歴   短答受験者  短答合格者 短答合格率  短答免除  論文受験者  論文合格者  論文合格率 合格率(論文合格/出願)

大卒    11150     2805    25.2%    31     2835     1048     37.0%   9.37% 
大学在学  3150      470    14.9%     0      470      194     41.3%   6.16%  
高校卒業   411       66    16.1%     0       66       17     25.8%   4.14%   
短大卒業   169       18    10.7%     0       18        3     16.7%   1.78%
その他      67       15    22.4%     0       15        0      0.0%   0.00%

174名無し検定1級さん:04/06/14 01:42
170のアホさに一番ウケた。その理論でいくと大卒の合格率8割超えてるし
175170:04/06/14 01:46
書士ベテが釣れておりますw
176名無し検定1級さん:04/06/14 01:53
この時期この時間に2ちゃんに書き込んでる書士ベテってもう今年は終わってるな
短答落ちの会計士ベテといい勝負だw
177名無し検定1級さん:04/06/14 07:44
>>152 ワロタ
178名無し検定1級さん:04/06/14 10:03
>>170
キミ計算弱そうだね
合格率っていうのは
17÷411
で計算するんだよ1.3%になった?
会計士の分母ってこんなもんだよ

お前あまりにもアホすぎる
179名無し検定1級さん:04/06/14 10:08
>>173
中卒が22.4%?
すごいね
180名無し検定1級さん:04/06/14 10:10
http://www.asahi.com/national/update/0613/017.html

5月にあった公認会計士試験の問題が、過去の司法書士試験の設問と酷似していることがわかった。受験者の間で「盗作」疑惑が話題になっている。

 商業帳簿に関する短答式の第41問が82年の司法書士試験とそっくりだった。選択肢(計5個)の文面や配列、句読点の打ち方まで同じだった。

 問題は大学教授らの試験委員が作成している。大手予備校の担当者は「新作ばかりをそろえるのは難しいので、過去の良問が手直しされて出ることはあるが、もう少し工夫のしようがあったのでは」。


181名無し検定1級さん:04/06/14 10:12
>>180
会計士は司法書士に憧れてるから
せめて問題だけは
同じレベルにしたかったんじゃない?
182名無し検定1級さん:04/06/14 11:22
2chの不等号は、常に常識とは逆。

でないと、盛り上がらない。
183名無し検定1級さん:04/06/14 13:42
>>182
お前はアホか
問題盗作は下位資格が上位資格からするもの
よって
司法書士>>>会計士

常識はここにも出てるよ
http://job.nifty.com/ED/index.htm

2ch以外でも常識は司法書士>>>会計士だよ

会計ベテさん反論どーぞ
184名無し検定1級さん:04/06/14 13:51
弁護士と公認会計士中心の社会構成に国はしたいわけよ?
なんで今更、司法書士なわけ?
185名無し検定1級さん:04/06/14 14:22
>>184
弁護士と公認会計士中心の社会構成に国はしたいわけよ?

じゃあ問題くらいマネしないで独自で作れよ
高卒で16%の試験が中心の社会構成ってのも恐ろしいね
186名無し検定1級さん:04/06/14 16:01
まあ

高卒司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>一流大w卒書士ベテ(馬鹿)

だけどな
187名無し検定1級さん:04/06/14 20:10
中卒高卒でもラクヒョー
会計士はいいね
188名無し検定1級さん:04/06/14 21:57
>>178
この人、マジに基地外ですか?
IQそのままって感じだよw
さすがに書士受験生だけあるわ、驚きました。
189名無し検定1級さん:04/06/14 21:59
>>188
>>178にとっては渾身のレスだったんだろ。
司法書士の受験生なんてこんなもんだよ。
190名無し検定1級さん:04/06/14 22:00
>>183
>問題盗作は下位資格が上位資格からするもの
プッ 
191名無し検定1級さん:04/06/14 22:03
>>185
高卒で16%の試験

根拠データーは?まさか短答式合格=最終合格じゃないよね。
というか短答式合格=最終合格みたいな試験ってあるの?
192名無し検定1級さん:04/06/14 22:07
>>191
今暴れてるのは短答落ちのベテだからそいつら煽ってるんじゃない?
193名無し検定1級さん:04/06/14 22:47
>>178
会計士試験の高卒の合格率は16%(>>185)でしょうか?
計算できる?17/411=0.16ですか?
あとさ、411は1次試験合格者なのね。公認会計士1次試験の
合格率は下記参照してね。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/1ji_goukaku_b.pdf
いえることは司法書士受験生のなかの高卒受験者とはちょっと意味合いが
違うということだよね。あほな書士ベテでもこのくらいはわかるだろ?どうよW
194名無し検定1級さん:04/06/14 22:51
どうでもいいが、書士ベテは一生受からない。
会計士ベテの漏れもおそらく一生うからない。
で、どっちが保険が利くかといえば、
まちがいなく会計士ベテ。
よって、会計士ベテ>>>書士ベテ
むなしいが、事実だ。
195名無し検定1級さん:04/06/14 22:56
>>193
言い訳はいいよ
高卒16%
ラクショー
196名無し検定1級さん:04/06/14 22:59
>>194
会計ベテの保険は何?
ちなみに俺は今年だめなら行書で開業予定
マジレス希望
197名無し検定1級さん:04/06/14 23:00
書士ベテって仕事ないよな。
会計士ベテよりかわいそうだよな。
でも司法ベテと比較したら自業自得だよな。
書士なんか二流資格だから不合格は自業自得だもん。
司法ベテがもっとも悲惨。
根性と知力と向上心があったから悲惨な人生を送るなんて。
198名無し検定1級さん:04/06/14 23:01
>>190 行書って喰えるのか?
199名無し検定1級さん:04/06/14 23:01
>>195
書士ベテ 17/411=0.16だそうです。
さすがに受験資格がない試験で何年も落ち続けているだけあるね。
200名無し検定1級さん:04/06/14 23:02
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%

201名無し検定1級さん:04/06/14 23:02
>>197
経理。
経験三年なんとか積めれば、
年収600マソくらいざらにある。
202名無し検定1級さん:04/06/14 23:02
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/ι |/  |ノ |/   ∪  ヽ:::::::::|
  |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
  |:::::::/    ==     ==    |:::::|
  |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
  | =ロ| -=・=-  /  ヽ| -=・=- |ロ=|::|
  |/  l     /    `ヽ     l   |
 /   ー── (●_●)───   \
 |           l l            |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ∪    |-- ̄`´ ̄--|__    ∪ . |     /
 |         |二二二二-|         |   < うち書士ベテやけど、根性の悪さなら何処にも負けへんで。
 \      丿      ヽ       /     \
   \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/        \____________
203名無し検定1級さん:04/06/14 23:03
×>>197
>>196
まじで受からなかったらどうするかかんがえようぜ。
漏れ会計士ベテだけど、日商簿記1級と宅建もってる。
これだけじゃだめだよな?
204203:04/06/14 23:05
で、みんないくつだ?
漏れ27歳。会計士ベテ。
205名無し検定1級さん:04/06/14 23:05
>>190
年収300万で勝ち組といわれているが
結局は営業力でしょう
ちなみに行書とか公務員試験の講師の仕事もあるんで
保険はあるんだが

会計士は例えばどんな保険?
206名無し検定1級さん:04/06/14 23:05
>>199
さすが司法書士を目指しているだけあるね。算数できないんだよ(藁)。
207名無し検定1級さん:04/06/14 23:07
このスレは基地外書士ベテの住家だから、マトモな方は
下記スレに移動してください。
 管理人より

本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

208名無し検定1級さん:04/06/14 23:07
>>205
年収300マソはきついだろ?
会計士ベテは経験積めば(積む環境があればの話だが)
経理と財務ができるから、転職にはこまらない。
経験三年つめれば、真面目に仕事はたくさんある。
209名無し検定1級さん:04/06/14 23:08
>>203
宅建は俺もあるがあまり役に立たない
日商簿記1級あれば充分保険になるわな
30歳くらいまで頑張ってみれば?
210名無し検定1級さん:04/06/14 23:12
>>209 
いや、それが簿記1級もってても、
経理未経験の場合たいした保険にはならんのさ。

でも経験さえつめれば、学問的裏付けがあるから、
すぐに仕事覚えられるのよ。(って経験者が語ってた。)

209さんはことしだめなら行書で開業すんの?
行書は人が多くて厳しいってきいたけど、実際どうなの?
211名無し検定1級さん:04/06/14 23:13
このスレは基地外書士ベテの住家だから、マトモな方は
下記スレに移動してください。
 管理人より

本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

212名無し検定1級さん:04/06/14 23:22
まあでもあれだよな。書士ベテも会計士ベテも
普通の香具師より根性あるよな。
213名無し検定1級さん:04/06/14 23:24
>>209
日商1級あれば大丈夫だって
それより会計士受かるよう頑張れば

行書は厳しいと思うけど
もうリーマンやるつもりないし
細々とやっていくよ
214名無し検定1級さん:04/06/14 23:25
>>199
書士ベテ どうする?
215213:04/06/14 23:25
すみません
>>210でした
216名無し検定1級さん:04/06/14 23:30
まあとにかくがんばれよ書士ベテ。
おまえらのつらさは会計士ベテの
漏れでもよくわかってら。
漏れもあとがないからがんばるさ。

というわけで罵りモードにもどるわw。
217名無し検定1級さん:04/06/14 23:31
司法書士はがんばれば受かる。
受からないのは怠けてるだけ。
書士ベテ=根性無し。
218名無し検定1級さん:04/06/14 23:31
何またーりしてんだよw
219名無し検定1級さん:04/06/14 23:31
たまにはマターリ汁。
たまにはな・・・。
220名無し検定1級さん:04/06/15 00:12
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%



221名無し検定1級さん:04/06/15 00:14
書士ベテ 17/411=0.16だそうです。
さすがに受験資格がない試験で何年も落ち続けているだけあるね。

222名無し検定1級さん:04/06/15 00:14
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%
高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%高卒でも16%

223名無し検定1級さん:04/06/15 00:38
書士ベテ 17/411=0.16だそうです。
さすがに受験資格がない試験で何年も落ち続けているだけあるね。

224名無し検定1級さん:04/06/15 00:41
>>162
>会計士なんて
>高卒合格率16%

ソースデーターは?TACでは1.3%になってるけど、これ間違いかな?
http://www.tac-school.co.jp/koza1/kaikei/kaikei_15gokaku_ron.html

まさか短答式合格=会計士試験合格と思ってるのかな?司法書士と違って
短答式だけじゃないからね、会計士試験はね。

こいつがアホなんだよ
合格率1.3%だとさ
225名無し検定1級さん:04/06/15 00:42
>>242
会計ベテ
頭わるそー
226名無し検定1級さん:04/06/15 08:06
書士ベテ自作自演大儀であるw。
227名無し検定1級さん:04/06/15 08:47
俺、会計士試験に6年連続短答落ちであきらめた後に
司法書士目指して、3週間の勉強で受かった。
まじでレベルが違いすぎ・・・
228名無し検定1級さん:04/06/15 08:50
本スレを作った書士ベテに対するご意見・ご要望は以下のスレまでよろしく!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/

229名無し検定1級さん:04/06/15 22:02
>>227
問題出すぞ
と脅すと2度と現れなくなるから不思議
230名無し検定1級さん:04/06/15 22:07
231名無し検定1級さん:04/06/15 22:13
227は会計士ベテを演じた書士ベテ。
232名無し検定1級さん:04/06/15 22:26
>>225
222は書士ベテだよ。
昔からいついてるんだよ。
で、たまに発狂する。
233名無し検定1級さん:04/06/15 22:55
書士ベテの資格。
簿記3級
宅建
行書
マンカン
管理業務主任者
英検2級
こんなとこだろw。
234名無し検定1級さん:04/06/15 22:57
このスレは基地外書士ベテの住家だから、マトモな方は
下記スレに移動してください。
 管理人より

本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

235名無し検定1級さん:04/06/15 23:16
資格の難易度が出てます
司法書士>>>会計士
だそうです
http://job.nifty.com/ED/index.htm

236名無し検定1級さん:04/06/16 01:23
突然ですが質問させて下さい。

公認会計士試験は短答試験終わったから次は論文試験ですよね。
論文試験でも電卓イパーイ使うのですか?
良く行く図書館に常駐している会計士受験生は今でも電卓使いまくっているのですが。
237名無し検定1級さん:04/06/23 22:25
あげ
238名無し検定1級さん:04/06/29 22:54
重複あるいは板違い
【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087743476/
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/
239名無し検定1級さん:04/07/04 20:07
即死
240名無し検定1級さん
やっぱり
司法書士>>>公認会計士
間違いないよ