こんな資格:防災センター要員って知っていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
マイナーな資格である防災センター要員ですが。3日間の講習だけで
取得できます
2名無し検定1級さん:04/05/06 11:23
祝!初2げっとぉおおおーーー
シテルヨ!警備員が取る代表的DQN□だよ。漏れもとは警備員、今は職無しだけど。
3名無し検定1級さん:04/05/06 16:16
>>2
5年以内に資格失効でつね。
4名無し検定1級さん:04/05/06 16:17
>>1
政令指定都市の消防局なら受講料3万円で毎月開講してます。
5名無し検定1級さん:04/05/06 16:21
関連スレ
ビル管資格に挑戦 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065538148/
6名無し検定1級さん:04/05/06 20:53
>>3
再講習って無職でも受講できるのか?
7名無し検定1級さん:04/05/06 23:27
>>6
5年間設備管理業務や警備職に従事していた人は、再講習を受けなければなりません。
つまり、5年以内に警備員を退職した場合や、解雇された場合は受講の必要ありません。
もちろん、本人の希望で受講したり、再び警備や設備で防災センター勤務になった場合は
すぐに受講の必要があると思います。(5年以上経過した場合)
8名無し検定1級さん:04/05/06 23:30
あ、警備員になる場合は持っていて損は無いかも・・・。
防火管理者は責任押し付けられるだけで、得にはならないし・・。
日本全国で通用するからね。(防災センター要員は)
9名無し検定1級さん:04/05/07 11:59
>>6
受講できるけど1万5000円を自腹だよ
10名無し検定1級さん:04/05/07 12:03
>>8
防災センター要員は受講料3万円もかかるよ。テキスト代込みのとこもあれば、別途テキスト代が必要なとこも。
一方、甲種防火管理者は受講料無料、テキスト代が5000円くらいだけどね。
防火管理者は責任押しつけられるかもしれないけど、警備員だったら隊長でもならない限り
防火管理者に選任されることはないだろ。
マンションなんかに住んでいる場合は、管理組合に黙っていればわからないけどね。
11名無し検定1級さん:04/05/08 21:31
防火管理者なんて、持っていても役に立ちません。まだ消防設備士乙種6類の方が
良いです。
12名無し検定1級さん:04/05/08 21:38
警備や設備管理に従事していなくても、講習だけは受講しないといけないのか?
13名無し検定1級さん:04/05/09 02:17
>>11
ま、警備会社じゃ資格手当がついたりはするけどね
14名無し検定1級さん:04/05/09 02:18
>>12
期限切れ間近なの?
15名無し検定1級さん:04/05/09 20:58
>>14
違います。警備の仕事をやめた後とかも講習だけは定期的に受けないと駄目でしょうか?
16名無し検定1級さん:04/05/09 21:40
>>11
消防設備士の資格って乙種6類が、危険物の乙四類と同じくらいメジャー
なんでしゅか?
17名無し検定1級さん:04/05/09 22:08
>>16
消防官の間ではメジャーな資格ですよ。ガードマンでも持っている資格です。(関連が強い)
18名無し検定1級さん:04/05/10 04:31
>>16
消防設備士乙1、乙4、乙6は持っているけど
19名無し検定1級さん:04/05/10 20:29
防災センター要員は持っていても損はない。
20名無し検定1級さん:04/05/10 20:35
>>19
警備員ならな。
ただ、警備員を辞めて、警備業界に就く気がないなら不要。
21名無し検定1級さん:04/05/10 20:36
>>16
消火器の点検?
22名無し検定1級さん:04/05/10 20:53
>>21
点検は消防設備の業者まかせだから、実際に使う事は無いと思います。
23名無し検定1級さん:04/05/10 20:54
>>20
設備要員でも損は無いよ。(ビルメン)
24名無し検定1級さん:04/05/11 07:53
>>15
自腹で新規講習3万円とか再講習1万5000円が払えるんだったらな

25名無し検定1級さん:04/05/11 11:03
盗んだバイクで走り出すようなDQNでも取れますか?
26名無し検定1級さん:04/05/11 20:33
>>25
大丈夫です。何しろ講習に3日間出席するだけで貰えますから。
27名無し検定1級さん:04/05/11 21:40
>>26
ただし、3日間寝ないでおられればな
寝ていると講師にマークされるから
28名無し検定1級さん:04/05/12 01:49
>>27
午後はほとんど実技というか消火訓練ばっかだったよな
29名無し検定1級さん:04/05/12 07:33
東京で受講したけど、3日間でなく2日間だったよ。
30名無し検定1級さん:04/05/12 20:27
>>29
時間数は一緒でしょ?
31名無し検定1級さん:04/05/13 00:42
大体、午前中は座学、午後は実技という感じ、
最終日には効果測定をして、成績が悪いと延長でつ。
32名無し検定1級さん:04/05/13 00:58
>>15
警備会社とか施設管理会社に再就職する予定がなければ
受けなくても十分。
それに再就職後、必要になれば受講料を会社が出してくれるとこがほとんどだろ
33名無し検定1級さん:04/05/13 07:46
>30
多分合計時間は一緒でしょうね。

そういえば消防の「応急手当普及員講習」も、
東京以外は4日間(最終日が午前だけとかもあるので3.5日かな)が多いのに
東京消防庁は3日間。
忙しいヒト向けって感じか。せちがないぜtokyo!
34名無し検定1級さん:04/05/15 23:22
結構、受講する人多いね。
35名無し検定1級さん:04/05/15 23:23
日本全国で通用するのかな?
36名無し検定1級さん:04/05/15 23:55
>>35
消防庁(総務省)の基準に準拠している限り、全国で通用する
37名無し検定1級さん:04/05/16 20:41
東京で受講すれば全国で通用するだろうね。
38名無し検定1級さん:04/05/17 09:56
受ければ取れる資格。一般社会ではあまり意味がない。
警備会社に就職するなら、会社から受けさせる費用が浮くから有利かも。
あと道端に立たされる可能性が少し減らせるかも?
39名無し検定1級さん:04/05/17 23:22
>>38
施設警備でも駐車場のお守りもさせられるから一緒
40名無し検定1級さん:04/05/18 15:08
>>38
設備管理員でも役に立つぞ。
41名無し検定1級さん:04/05/18 17:47
学生の頃、趣味でこの講習受けたことあるけど、面白かったな。
実技講習で機器の操作をやらされるんだけど、妙に張り切ってるのに
何もできず、オタオタする奴とかいて笑えたよ。
42名無し検定1級さん:04/05/18 21:37
>>41
逆に肩の力が抜けている香具師なんかが効率的に操作していく様もな
43名無し検定1級さん:04/05/20 13:28
日勤の女の子が防災センター要員を受けたいといっとりますが どうしましょ?
24Hに入るわけじゃないから無駄なんだけど
44名無し検定1級さん:04/05/20 20:47
おまいにどうこうする権限があるのか?

もしあるのなら俺に譲れ。
45名無し検定1級さん:04/05/20 23:38
今度受講しよう。ビルの設備員だし。
46名無し検定1級さん:04/05/21 00:25
>>44
当該女の子は喰ったあとですけど 何か?

いや受講推薦を会社に出すかどうかの権限はあるもので。
47名無し検定1級さん:04/05/21 03:32
>>43
とっても無駄だといったら?
48名無し検定1級さん:04/05/21 03:41
東京は自衛消防技術認定?だっけ?に資格持ってないと受講できないんだよね?
49名無し検定1級さん:04/05/22 02:30
>>43
別に昼間だって火事にはなるし、現場確認するのだって
防排煙設備とかの現地復旧だって知識いるだろ?
50名無し検定1級さん:04/05/22 02:55
>>49
昼間は24帯の当務がいるから
それに現地復旧は資格があるからって勝手にしてもらうような話ではないよ
51名無し検定1級さん:04/05/22 13:49
>>43
24Hの子優先だな。日勤の子はそのあとだな。
会社で講習料3万円を出すんだったら。
52名無し検定1級さん:04/05/22 14:41
>>50
いやいや、勝手にって言うけどさ
復旧する設備の数が多いとか、その子の配置が現場に近いときとか
色々融通利くじゃん、それに知識は誰にでもあったほうがいいんじゃない?

避難路誘導灯と避難口誘導灯の違いがわかるだけでもいいじゃん
新規物件にいきなり配置しても基礎があると説明とか楽だし
発報してる感知器わかんないとか言われても情けないじゃん

>>51
それには同意だね
53名無し検定1級さん:04/05/22 18:32
>>46
その子は防火管理講習とかは受講しているのか?
もしまだなら消防本部によるけど受講が無料なとこ多いから、
そっちから入っていく方がいいだろ。
54名無し検定1級さん:04/05/22 23:18
>>48
持っていなくても受講可能でしょ・・・・。
55名無し検定1級さん:04/05/22 23:55
>>53
【こんな資格】防火管理者【知ってますか?】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047295435/
これね
56名無し検定1級さん:04/05/23 00:23
資格取得者で維持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方


●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/

57名無し検定1級さん:04/05/23 02:00
>>17
どうでもいいけど「消防吏員」ね。
漏れは消防団員だけど
58名無し検定1級さん:04/05/23 11:30
>>52
> 発報してる感知器わかんないとか言われても情けないじゃん
センター要員講習受けて来てもわからないといっている
とても情けない香具師がいるけど 何か?
59名無し検定1級さん:04/05/24 13:15
>>58
図面持ちながら研修しろや( ゚Д゚)ゴルァ!!。
60名無し検定1級さん:04/05/24 16:01
図面ってどこにあるの?
61名無し検定1級さん:04/05/25 02:50
>>60
防災センターのロッカーの何処かにちょっとがっちりしたファイルがあるだろ
それが取扱説明書と配置図面のはず
62名無し検定1級さん:04/05/26 00:31
>>57
消防吏員という制度を知っている香具師の方がすくない罠
63名無し検定1級さん:04/05/27 00:45
CRTに表示されているイベントがよくわからないといっている
要員ってどうよ
64名無し検定1級さん:04/05/29 14:51
>>63
どこの総合監視盤でも表示されるイベントは一緒だろうに
65名無し検定1級さん:04/05/29 21:17
>>62
消防官の制式名称ね。
66名無し検定1級さん:04/05/30 02:22
>>65
東京消防庁は消防官って読んでいるみたいね
67名無し検定1級さん:04/06/01 23:24
何故、3万もするのかわからない。
68名無し検定1級さん:04/06/01 23:27
>>67
> 何故、3万もするのかわからない。
防火管理者のように無料のとこがあってもよさそうなのに
69名無し検定1級さん:04/06/02 01:19
主ベルと地区ベルが停止されていて、放送連動が停止に常にスイッチングされているってどうよ
70名無し検定1級さん:04/06/02 23:09
70
71名無し検定1級さん:04/06/02 23:26
>>69
> 主ベルと地区ベルが停止されていて、
> 放送連動が停止に常にスイッチングされているってどうよ
まあ、何もないことを祈っているよ
72名無し検定1級さん:04/06/03 02:03
>>67
> 何故、3万もするのかわからない。
自腹で払うって額じゃねえな
73名無し検定1級さん:04/06/03 14:46
>>72
かといってこの資格取得後すぐに辞められたら耐えられる額でもないな
74名無し検定1級さん:04/06/04 20:19
>>73
会社にとってはこたえるよな……
75名無し検定1級さん:04/06/05 22:07
私は自腹で受けるよ。
76名無し検定1級さん:04/06/07 03:33
趣味で受ける人はいるのかな?
77名無し検定1級さん:04/06/07 21:49
age
78名無し検定1級さん:04/06/07 23:15
>>76
警備会社か設備管理会社で勤務しないと受験できないのでは?
79名無し検定1級さん:04/06/08 00:57
age
80名無し検定1級さん:04/06/09 20:13
age
81名無し検定1級さん:04/06/10 14:16
>>78
ホテルマンとか病院の事務員さんとかも結構受講しにきてますよ。
それと学校の職員とかも居たみたいです。
82名無し検定1級さん:04/06/10 14:19
講習だけで取れる資格だけど持ってたら割と重宝がられる資格ですよ。
ただ受講料がちょっと高いけどね。
機会があったら取ってて損はないです。
83名無し検定1級さん:04/06/11 01:20
警備関係の人以外は取りっ放しで再講習の必要は無いわけですね?
84名無し検定1級さん:04/06/12 17:10
>>83
資格失効するから資格温存のためには再講習が必要
85名無し検定1級さん:04/06/14 17:40
>>83
5年以内に再講習を受講しないと資格失効だろ
86名無し検定1級さん:04/06/14 19:50
つまりどんな職業についていようとも、
5年以内に講習を受けなければ資格失効ってこと?
で、再び資格を取得するためにはまた3万円払ってイチから取り直し、って事か・・・
87名無し検定1級さん:04/06/19 09:46
ほす
88名無し検定1級さん:04/06/19 18:17
>>86
再講習だと1万5000円ね。
89名無し検定1級さん:04/06/19 18:24
>>88
でも一回失効すると、次はやっぱり3万円必要なんでないの?
それとも、ブランクが何年あっても、
再講習(実務講習)を受ければOKなのか?

電話で聞いてみてもいいけど、正確な回答が期待できなさそうな気がする。
90名無し検定1級さん:04/06/20 16:12
>>89
再講習は本講習終了後、5年以内の者のみが対象者なので
修了証の効力は失効してしまうと再度新規講習を受講しないといけない。
91名無し検定1級さん:04/06/22 22:39
これとは違うの?
防災士
ttp://www.lec-jp.com/bousaishi/
92名無し検定1級さん:04/06/22 22:56
防災士とは全く関係ない。
93名無し検定1級さん:04/06/22 23:01
>>92
そうなのか サンクス
漏れマンション管理士なんだけど資格学校からこれ取らんかのって
勧誘がしつこいんよ
一応概観だけはまともそうだけど極めて怪しい
LECの講座受講すると受験資格もらえるし
単なる金儲け団体のようにしか見えん

てかスレ違いだったね
94名無し検定1級さん:04/06/22 23:14
「防災士」の資格が出来た時は、NHKとか民放各社がニュースで特集したよな。
とても魅力的な資格ではあるけど、あくまで金に結び付かない資格だから、マニア
向けだよ。
95名無し検定1級さん:04/06/23 19:17
神戸市消防局認定の「市民救命士」は?
96名無し検定1級さん:04/06/24 23:17
>>94
何の役にも立たない資格だよ。公的資格でもないし・・。
97名無し検定1級さん:04/06/26 18:42
げ、神戸市では防災センター要員の再講習2万円もするんかよ
98名無し検定1級さん:04/06/26 18:47
>>95
ほかの消防本部でしている普通救命講習のこと。
ただ、普通救命講習が無料なのに 
神戸市では財団法人神戸市防災安全公社に
人工呼吸用マウスピース代500円を払わないといけない。
上級救命講習を受講しようとすると1,500円も必要。
99名無し検定1級さん:04/06/26 18:48
>>98
ちなみにほかの消防本部の救急普及員に相当する
救急インストラクター講習は5,000円だよ。
100名無し検定1級さん:04/06/26 20:38
100

101名無し検定1級さん:04/06/26 22:26
>>97
都道府県によって多少違うよ。東京も2万だよ。
102名無し検定1級さん:04/06/30 19:28
防災センター要員の講習代はいくら?
103名無し検定1級さん:04/07/01 16:04
>>102
東京は3万円。(振込み手数料別)
104名無し検定1級さん:04/07/03 14:32
防災センター要員が、本講習を受けた日から5年以内に再講習を受けない場合には、受講修了証はその効力を失うものとする。
当該再講習を受けた日以降においても同様とする。

105名無し検定1級さん:04/07/19 16:42
>>81
色々な人がいるね。
106名無し検定1級さん:04/07/29 19:16
素人が防災センター要員を受けるってできたっけ?
107名無し検定1級さん:04/08/03 00:03
取った
108名無し検定1級さん:04/08/03 19:13
>>106
表向きはビル管理会社やその中の設備員に従事している者、または常駐警備員
が対象になっている。あとは消防設備会社とか消防関係者(消防署員・団員)かな・・・。
109名無し検定1級さん:04/08/04 19:57
防火管理者取得するより良いかも。
110名無し検定1級さん:04/08/04 20:06
でも受講に必要な金額はケタ違い。
講習や実技の内容を考えたら妥当と云えなくも無いが・・・、でも高いぞ防災センター要員!

111名無し検定1級さん:04/08/10 17:00
>>110
3万円だものなあ
112名無し検定1級さん:04/08/13 20:48
願書のようなものはとかは消防署でGETできるの?
113名無し検定1級さん:04/08/13 22:22
>>112
お見込みのとおり
114名無し検定1級さん:04/08/20 19:09
警備員の仕事には即採用される資格だったと思う。(アルバイトには)
115名無し検定1級さん:04/08/26 22:18
お金を振り込んだらそれを受講票の裏にのりで貼って当日持って行くみたいだよ。
受講票は会場案内図と一緒に封筒で返送されて来た。
116名無し検定1級さん:04/08/28 18:52
この資格って自衛消防持ってればいらなくないか?
117名無し検定1級さん:04/09/06 18:12
>>116
そんな事はない。自衛消防と違って、東京都のみならず、日本全国で通用するから。
自衛消防取得しなくてもこちらだけ取得しても良い。
118名無し検定1級さん:04/09/06 19:54
>>116
そういう風に提言したら総務省消防庁に
119名無し検定1級さん:04/09/12 10:24:14
自衛消防のスレッドができたみたいですよ。

自衛消防技術認定試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094947186/l50
120名無し検定1級さん:04/09/25 18:13:21
防災センターの必置義務がある防火対象物が増えたんだよね
121名無し検定1級さん:04/09/26 19:29:42
そうだね。でも、責任者の人ですらこの資格を持っていない場合があるよ。(設備員でも。)
122名無し検定1級さん:04/10/01 12:55:53
>>121
ってか 防火管理者の中には防災センター要員という制度をしらない香具師も多いよ
123名無し検定1級さん:04/10/03 09:11:02
>>122
資格ガイドブックにも載っていない超マイナー資格だからね。知らない人が
多くてもおかしくない。でも防火管理者取得するよりずっと良いと思う。
124名無し検定1級さん:04/10/05 19:09:09
>>123
資格証は消防本部にもよるけど防火管理者の方がましだな
125名無し検定1級さん:04/10/05 23:09:49
警備の仕事するにはもっていた方がいい。
資格手当てつくからね(ちなみに私の会社だと月に3千円)
126名無し検定1級さん:04/10/09 20:00:45
設備員でも損は無いよ。あと消防吏員も。
127名無し検定1級さん:04/10/11 15:12:21
>>125
3万5000円の元を取ろうとすると。。。。
128名無し検定1級さん:04/10/16 22:38:15
消防設備業でも多少は役に立つ。
129名無し検定1級さん:04/10/17 03:34:25
私の会社の場合は資格手当3000円だから元とるには単純に1年かかるとなるが
賞与にも反映されるから(賞与は年間で基本給+資格手当の合計額の4ヶ月分)
実際は10ヶ月で元とれる
しかも講習費用は自分から申し出た場合でも半額会社負担してくれるから
時期によっては4ヶ月で元はとれる
1月に取得すれば2月から手当てつき、6月には賞与でるのでそこで元とれる

130名無し検定1級さん:04/10/19 16:45:30
つーかね、
業務上必要な資格を取るのに自己負担あり、ってのがおかしいだろ。
普通は全額会社負担で、講習2日間は出勤扱いだろ?
そんでもって資格手当てなし。これがまともな会社。
講習で取れる資格に毎月3000円も手当てをだすなんて異常だよ。
131名無し検定1級さん:04/10/21 18:41:21
自腹きらせるから3000円つけるんでしょ
後は、経営の関係で本当はもっと給料払えるのに資格手当3000円でごまかしている
可能性もある
132名無し検定1級さん:04/10/22 10:58:20
会社負担にすると、資格を取り逃げするヤツがいるからじゃないか?
「資格取ったら10ヶ月は辞めるなYO〜」という会社の意思表示が手当て3000円。
10ヶ月以上勤続すれば手当はごほうび、みたいな感じか。

警備会社の中には、
講習費用を貸してくれるところもある。
取得後3年勤続したらチャラになるけど、その前に退社したら全額返済、という誓約書を書かされるけど。
133名無し検定1級さん:04/10/23 20:29:34
今月の19日と21日に防災センター要員講習受講してきた。この資格は全員
合格する資格だと思いきや、一人だけ合格できなかった人もいたみたい。
自分は合格できたんだけど。
一日目に簡単な筆記試験と、二日目に実技、最後にパソコンで簡単な試験を実施
して終わり。
134名無し検定1級さん:04/10/25 21:41:14
自分は3万円自腹で払って受講したよ。
135名無し検定1級さん:04/11/05 10:33:09
>>133
その人は何をしたんだろ?
136名無し検定1級さん:04/11/11 15:47:04
この資格を持ってないのに24勤をしている香具師がいますが、
これは違法になるのでしょうか?
137名無し検定1級さん:04/11/11 17:16:55
>136

確か全員持って無くても一人持ってれば良かったと思う
当方設備担当なんで確かじゃないけど
警備さんに聞いたら確かそんな感じだったよ
138名無し検定1級さん:04/11/11 20:09:38
>>136

一定規模以上の建築物の防災センターに勤務し、総合操作盤を
監視・操作する防災 センター要員には、消防法施行規則第3条に
基づき、「防災センター要員講習」の受講が義務付けられています。

違法になるかどうかは判りませんが、誰か1人ではなくて防災センター
で「総合操作盤を監視・操作する」人、全員ですね。
24勤だけじゃなくて日勤の人でも「監視・操作」するのであれば資格が
必要です。逆に言うと、24勤でもセンターで受付業務しかしない人で
あれば必要ないです。
139名無し検定1級さん:04/11/12 19:10:19
>>138補足
警備会社等に防火管理業務の一部委託を行っている
対象物に勤務している警備員もね
140名無し検定1級さん:04/11/12 20:45:35
体験談

俺、常駐警備で1回転職して2社経験しましたが、この資格の扱われ方に関しては大きな違いがありました。
最初の会社は、入社してまず最初に取得させられたのが、この防災センター要員でした。とにかく必須、という扱い。
しかし、次の会社では要員を持っている人は少なく、
「防災センター要員講習を受ける」事イコール
「役職に就く」「この会社に骨をうずめる」といった覚悟を必要としてはじめて受けさせてもらえる資格でした。
企業の規模は後の会社の方が大きいですが、常駐先はどちらもそれなりの大型オフィスビルで、
勤務内容もそう違いはないような気はしましたが、なんだろ、社風?
141名無し検定1級さん:04/11/13 02:17:02
免許持ってないと防災センターの業務はできません。
免許ない人は基本的にセンター内に入れません。
だからもちろん機器の操作もできません。
免許持ってないと違法になります。
受付業務もセンター内なら確か免許が必要なはずです。
142名無し検定1級さん:04/11/13 12:27:21
>受付業務もセンター内なら確か免許が必要なはずです。

必要ないよ。
防災センターで「総合操作盤を監視・操作する」のに必要なだけ。
143名無し検定1級さん:04/11/14 10:20:05
>>142
禿同!防災センター等で総合操作盤を監視・操作する
業務に付かなければ必要ないです
144名無し検定1級さん:04/11/26 19:10:08
>>141
防災センターに休憩室がある案内係も必要ってことにあるが。。。。
145133:04/11/29 17:44:39
>>135
なんか担当の係の人の話では、その人は合格点に達していなかったから落ちたみたいだけど。
でも、講習だけで取れる資格に落ちる人なんているのか不思議だ。
講習の座学の時間とかに寝ていたりしたのかな?
146名無し検定1級さん:04/12/04 23:36:25
1日目の筆記で5割とか2日目のパソ試験で4割とか、糞みたいな点数でも
合格しちゃうんだから、この資格って馬鹿でも取れる糞資格だよ。
高い講習費取って2日間も講習受けさせて何の努力もしない奴でも
誰かれかまわず免許配ってるんだもん。
何が6割で合格だよ!点数なんて関係ねーじゃん。
試験官が2日目の実技もとにかく大声上げてりゃ
合格点だよとかアホなこと言ってるし。
実際火事が起きたら大声だけで済むのかよ!ことが足りるのかよ!!
馬鹿試験官様よ!開いた口がふさがらなかったよ。
オレ、1日目も2日目の試験も多分100点。実技はわからんが。
どうしても取らなきゃならなかったから
胃が痛くなるぐらい努力したのに・・・ハッキリいって損した。
馬鹿馬鹿しい。
147名無し検定1級さん:04/12/10 23:42:11
>>146
講習内容を調べなかったお前が馬鹿
148名無し検定1級さん:04/12/11 20:09:21
>>147
スレ荒らしは出てけ!
149名無し検定1級さん:04/12/13 19:43:55
>>146
一人だけ駄目だった人がいたよ。自分が受けた時はね。
150名無し検定1級さん:04/12/22 20:59:55
防災センター要員講習の資格取得しても、講習で実施した防災監視盤と事業所の
監視盤が同じとは限らないからね。すぐに非常時の時にスムーズな対応が出来る
かははなはだ疑問である。私の勤務先は年季の入った総合監視盤だった。(1990年代初期)
全て手動操作式だし。

この資格が役に立つのって施設警備員・ビル設備員・あとは消防設備業とか消防吏員位かな。
施設警備では必須だし、他の3つでも話のネタにはなると思う。
151名無し検定1級さん:05/01/01 07:12:19
昔の彼は、付き合ってた最初の一年は会う度してたけど、同棲始めたら数カ月でレスになった。 
忙しい人ってのもあったけど、それより、ウチにいる女は身内って感じで欲情しなくなったみたい。 
浮気してたみたいだし。 
レスや浮気を責めたら逆ギレされた。 
結局、色々あってその彼とは同棲やめて別れた。 
今の旦那は飽きないように色んなセックスしてみようと二人で楽しめる人。 
レスって男の性格に左右されると思う。 
話し合ったり改善する気のない自己中な男とのセックス復活は難しいと思う。 
152名無し検定1級さん:05/01/01 20:44:11
>>151
関係ない事カキコするな。
153:05/01/01 22:23:01
生野高校 泉陽高校 茨木高校 千里高校 今宮高校 天王寺高校 
市岡高校 豊中高校 大手前高校 寝屋川高校 春日丘高校 池田高校
三国丘高校 岸和田高校 北野高校 箕面高校 高津高校 四条畷高校
住吉高校 泉北高校 大手前高校 高津高校 春日丘高校 旭高校

日本で一番個性深い俺から正月のクイズだ。
さて、俺はどこの大阪府立高校を卒業したでしょうか?
*ヒント
・当時の偏差値はおよそ61〜65の範囲
・高校卒業後、現役で大阪工業大学へ進学した
・大学卒業後20年後でもレベルの高い数々の検定試験にパスしている
154名無し検定1級さん:05/01/01 23:12:54
>>153
大阪朝鮮高級学校
155名無し検定1級さん:05/01/02 22:58:08
>>153
このスレに来るな。
156名無し検定1級さん:05/01/04 21:00:01
零細警備会社とか、小さなビルメンテナンス会社だと評価される場合もあるかな。
講習だけで取得できるけど。
157名無し検定1級さん:05/01/16 06:12:00
♀です。レス2年目です。結婚してから一度もありません。
離婚したくありません。どうしたらいいですか?
付き合ってる頃はほぼ毎日してました。
旦那はセックスすることに引け目を感じるといいます。
旦那は私を心から愛しているといいます。
私は愛されてると感じられません。セックスがないんですから。
158名無し検定1級さん:05/02/10 01:08:36
デリヘルのHP見れ。19歳から20代前半のピチピチムチムチ
しかもアイドル並にかわいい娘がゴロゴロいるだろ。
60分だと1.5万あれば遊べる。彼女らは丹念にフェラするし、
コスプレだってかなりリアルなものまである。
オナヌイごときで騒ぐバカ嫁どもよ。世間の実態を知れ。
セクースもフェラもしない嫁なんかだったら、男は必ず風俗に
走る。それではいつもお金がかかるので普段はオナヌイするわけだ。
もちろんオナヌイのおかずはおまえらではない。同じ会社のOL、
近所の奥さんなど、自分の身近なリアル女だよ。よく覚えておけ。
159名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 12:15:52
防災センター要員
160名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 15:27:12
今度講習行きます。
161名無し検定1級さん:2005/04/09(土) 22:22:44
がんがってくらはい
めったな事では落ちないみたいですよ
162名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 15:07:21
警備員じゃないし防災関係の仕事もしていませんがオモシロそうなんで受けてみたいんですけど、
なんも知識なくても講習や実技にはついていけますかねぇ??
163名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 20:08:40
座学や効果測定は簡単でもともとの知識は余り要らないだろうけど
実技は自火報発報から消火活動やって鎮火までだから
設備が多少解らないときついかもね説明も一応してくれるけどなんせ時間が短すぎるから
164名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 08:19:41
面白そうだからといって3万も出していくほどの資格じゃないよ
165名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 10:43:31
>>162
池沼でもない限り大丈夫。
カネで資格を買うようなもんだから。

これが物足りなければ、東京でやっている「自衛消防技術認定試験」をおすすめする。
こっちは一発勝負の試験。
166名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:43:15
>>162
個人で受けられないことはないけど、
たぶん後回しにされるでしょう。
枠が余ったらって感じで。
167名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:37:00
総務省消
168名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 18:00:35
これって国家資格?公的?民間?
169名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:30:10
挙げ
170名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 05:36:26
>>162
もれの市では制服を着て受講しろといわれるけど、
171名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:11:26
前いた現場は防災センター要員講習受講義務があったんだが、
法施行当時の責任者だけ行かせて、あとは知らん顔、今は誰も持っていない。
これって消防署にバレたら防火管理者はお縄になるかも…
だって、防火管理者はそこまで配慮する義務があるのだ。
(消防法施行規則3条5項)
172名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:50:48
>>171
罰則は無いからちゃんと受けさせなさいって指導されるだけ
173171:2005/06/02(木) 22:24:37
そいでもって、この実態をオーナー側は知らないから、
これがバレても、問題になるよなあw
174名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:12:33
相手の喜ぶ顔がみたいって香具師は多そうだけど、少ないのね。
セックスは好きですが、10年ほどないなぁ、もう一生ないかもね。
傷つきたくないし、もう嫌な気分になるのね。
イライラ感が募るばかりで、こんな不快な気分になるのはもう嫌ですもの。
もうキッパリ切り捨てましたわん。
そしたら楽になりまして、今は解放された感じかなぁ。

175名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:30:06
>>170
学生服で受講したら怒られるか?
176名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 04:46:54
>>163
何しろ落ちる可能性がある試験だからな
落とすつもりではないのが救いだが
177名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:14:34
俺が受けたときは100人くらい受講生がいたと思うが
1人も落ちなかった。
もし落ちるとしたら、複数での動きをやったことない1人当直者が、
実技でびびって何もできなかった時くらいじゃないかな。
178名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 07:18:32
>>177
防火管理者の効果測定を落ちるくらいの猛者だな
落ちる香具師は
179名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:33:13
消防計画に定める防火上必要な教育に関する事項のうち防災センター要員に対するものを定める件
平成六年消防庁告示第十号
180名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 01:10:48
官公庁の施設警備の入札では何名かの有資格者が必要になってくるところも
あるようなので、警備会社やビル管理会社に勤務する香具師は多少優遇が
あるかもな。
181名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:37:47
>>180
大手を入れたいんだけど それを書けないときの便法だけどね
182名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 03:15:55
>>180
交通誘導専門の零細企業が作業現場の減少のため
生き残りをかけて施設を不当廉売している状況も
あるからなあ
183名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:16:52
184名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 02:23:13
>>170
作業着でもかまわないだろうけど
185名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:22:46
ワシっ、この資格もってる。 発報!
186名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:09:40
ビル管理の仕事につくときは、持っていてもじゃまにならんぞ。
187名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 04:25:47
>>186
かといって有効期限があるから
その間に使わないと無駄ってことになるけどね
188名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:04:23
この資格は監視盤がわかっていれば、寝ててもとれるよ!!R型
189名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 23:31:46
東京はR型受信機(自立型)触らせて貰えなかったぞ
総合操作盤で全て行うやり方だったよ
190名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:55:24
あくまでも、非連動。
モニターチェックが笑える!
191名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:57:38
監視盤が連動ならなおさら面白いし、勉強にもなるけれどなー。
192名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 22:01:41
 
193名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 04:14:37
                        l  |  /
        _              __
     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   |
「派遣、請負に手をだしちゃダメ」
                  「ごめんよ、ダメ板のみんな」

           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「次は自動車ライン@日研○業に逝くよ」
                       「ちっともわかってないね、橋掛さん」
194名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:46:41
C:\>tracert 合格
1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
195名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:46:45
レスのこと、母親に打ち明けてる人いる?
うちは、薄々は前からほのめかしてたんだけど、こないだ耐えきれなくなって、ついに全部
打ち明けてしまった。外注できるならしたいって本音まで。(実行するかどうかは別として)

きっと、ハシタナイ!とか、もっと夫と話し合え!とか諭されるんだろーなーと思ったら、
意外、母も同じ悩みを抱えてきたそうで、セックスレスの大先輩だった。(苦笑
普段は価値観が違ってケンカもよくするんだけど、一番身近な人に分かってもらえたのが
うれしくて、安心して、電話口でわんわん泣いてしまった。

ちなみに母は60代、「セックス?もう全然興味ない。男なんかめんどくさいだけ」だそうです。
ああ、私も早くそんな心境になりたい。orz
196名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 22:42:53
先日、携帯を見た。
送信も受信もすべて消去されている。
しか〜し! 履歴の消し方を知らなかったらしく、女の名前が残っていた。
変換履歴を見ると「今日はありがとう」 「どんどん好きになる」
「運命の出会い」 「また逢おう」 ・・・・・・。
この糞ボケが! 飲み屋の女相手に何真剣に口説いとんねん!
新年会って言って女と会いやがって・・・。
こっちは同居でストレスかかえながらもまじめに生きてきたのに・・・。
もう許さんからな! 糞ハゲ!!!
覚悟しろ! 死ねぇえええええええええええええええええええええええええええ!
197名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 22:07:35
age
198名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:19:13
レスになってく理由10
あなたの場合はどれ?

* 拒否られる(凹む)
* ('A`)マンドクセ
* 中折れする、勃たない
* まんねり
* 浮気された
* 感じなくなった(濡れない)
* 男(女)として見れなくなった
* すると痛みがある(身体的問題)
* 子供が気になってできない
* 夫(妻)が嫌いになった

199名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 02:01:41
淋しさを我慢して辛い時期が過ぎて、もうあきらめに変わって、数年過ぎたら、セックス自体を蔑むようになって、性欲を持った男性が怖い。
体のラインも崩れたし、もう一生レスのままでいいような気もするけど、何か心に埋められない穴があいている気がする。
200名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 18:11:07
200
201名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 21:21:01
3月にいってくるけどこれって自衛消防の勉強とかしたほうがいいのかな?
202名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:06:33
行き当たりばったりで大丈夫
203名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 03:03:22
結婚4年目。もう3年近く旦那としていません・・・。
理由を聞くと「仕事で疲れてそこまで頭がまわらない」と
言われました。ちょうど3年くらい前から仕事が忙しくな
り朝から夜中までという状態です。浮気をしている様子も
なく夫婦仲も良いほうだと思います。
体の相性がかなりよかっただけに今とても寂しいです。
204名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 00:25:49
今日と明日受講中です。(IN名古屋、会社命令なので仕方なく)
受付で申し込み書出した時点で、大体の人が緑色の出してたけど、
自分のは灰色で、よく見ると(受講可)ってなってた。
たしかに、今自分が持ってる必要薄いけど、出鼻くじかれた。
明日の総合訓練みたいなのがちょっと心配。
受講者は周りみたところ警備さんとビルメンが半々か?
205TO 204:2006/03/02(木) 00:29:23
受講番号何番でしょうか?
206名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 00:45:09
>>205
基本的にネットで晒す事はしたくないですが、
今回の受講者内だけでしか有効でないので、
『21』と晒しておきます。
休憩時間にでも、気楽に声かけて頂けたら幸いです。
当方不安だらけですが、お互い頑張りましょう。
207名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 00:46:47
÷
208名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 01:04:30
,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖

                 m9(^Д^)プギャー
209名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:06:07
>>204ですが、
なんとか無事修了し、ほっとしてます。
実は、同じ職場で、一緒に申し込みさせられたのが
今回受講不可となってまして、なんでかなと思ってましたが、
最後に講師の方が
『申し込みが多数あった為本当に必要な人が
優先で、同じ会社等から複数の申し込みがあった場合、
ランダムに受講者を選択している。』
との説明に納得いたしました。
残念ながら受講できなかった方も多数おみえになられたようで、
その方達の分まで頑張らないといけないとは思いますが、
できれば、今回の講習で得た知識を活かさなければならないような
事態がこの世から少しでも減ればいいなと思います。
210名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:14:27

        /⌒ ⌒ヽ     
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /     
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  )   
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |       
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\         
    /  |\__i ___/ /   ヽ       
   /   |\     ノ /    ゝ       
        |  \ /  /
        | /\  /

211名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 07:04:16
この講習受けるにあたってとくに条件はありませんか?
212名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 10:43:08
ありませんよ
213名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 21:26:15
ありませんよ
214名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:35:50
来月8日と10日に自腹で行くことになった。
講習代会社もちの人ウラヤマシイ。
215名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 01:37:33
age
216名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:02:19
自衛消防技術と違って全国で通用するんだよな。
217名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 13:54:18
全国おk
218名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:46:57
保守age
219k尾印:2006/06/11(日) 23:17:21
この検定の合格証ってどんなの?
220名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:02:04
>>219
東京で受講したけど、免状は手帳風になっている。(紙の免状にビニールのカバーが
付いている)都道府県によって多少、違うかもしれません。
221名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 05:22:08
集団実技ってどんなのですか?放送やだな(TдT)
222名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:01:14
>>221
 いきなり知らない人と適当にペアを組まされて、初期消火訓練とか、避難誘導
とかやらされるよ。でもきちんと大きな声出してやっていたりすれば、落ちる事は
まず無いよ。
223名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:05:40
本所行って貰ってきたよ3万円自腹は痛い、緩行機ワロタ。
224名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:53:50
自腹の所は大変だね
ちなみに”緩降機”ですぞ
225名無し検定一級さん:2006/07/08(土) 20:57:39
仕事先はありますか?
226名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 22:11:29
ある。警備員又は用務員・管理人とか、ビルメンテナンス。
他には消防関連業界・団体等。
227名無し検定一級さん:2006/07/09(日) 03:08:13
それなら良いねぇ。
228名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 10:34:53
会社によって資格手当が出る場合もあるらしい。
229名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 22:07:57
まあ、普通にやってりゃまず落ちませんね。
230名無し検定1級さん
警備