自衛消防技術認定試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 11:53:50
すさまじく誤爆
orz
953名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:34:29
受ける人は安心しろ。この試験の難易度は原付並だから。
954名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:27:41
最近の原付は人間でないと合格できないらしいからな
昔は猿でも合格できたが
955名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 10:45:41
原付のレベルじゃねーな。6月に入ってからはかなり難しい・・・
1日3時間を1ヶ月やらないと無理。
最近の実技は細かく採点するからやはり講習を受けたほうがいいぞ!!
956名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:43:55
>>955
あんなペラペラのテキストと問題集で1日3時間ってやり方すぎだよ。
細かく採点するほどの実技の内容な?普通にやれば受かるんだから講習なんて金の無駄だよ。
3日勉強して落ちついて実技やれ普通の人間は受かる。
957名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:01:54
合格した連中は必ずそう言うよな。
簡単だと・・・
かなり勉強しないとまず合格しないよ。だから講習がある!
958名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:27:53
>>957
かなり勉強するほど内容ないだろ?講習なんか金の無駄だからあんなもん受けんな。原付の虎の巻き講習とどうレベルだぞ?実技なんか教本の通りやれば受かるんだから。
おたくは何回か落ちたのか?勉強量が問題でなくただたんに勉強の仕方が悪いだけだと思うぞ。
959名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:04:08
そっかー。
講習受けて落ちる奴はよほどのアフォ?
960名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:06:53
ちなみに6月8日の合格率78.2%。
かなり勉強しないと合格しないとか、講習受けたほうがいいとか、
必死で難しさをアピールしてる奴は何処かの回し者としか思えないw
961名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 23:24:43
落ちた3割りの奴は仕事が忙しくて全く勉強時間がなかったか素のアホかどっちかだな。
962名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 05:21:50
>>961
15時間夜勤3連チャンで
他も当務いれて人が辞めたから鬼スケジュール
勉強する暇
マジねぇ
ところで救助袋の操作手順で学科は「ロープの端末処理をする」で終わってるが
実技の本だと滑る方法まで書いてるんだが
どちらが正しい?
963名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:41:07
>936 :名無し検定1級さん :2009/06/10(水) 23:07:46
>昨日の試験内容は火災はもとより地震や台風の対処の方法の試験が
>出題され合格者(率)が20%位と聞いてます。


>960 :名無し検定1級さん :sage :2009/06/25(木) 21:06:53
>ちなみに6月8日の合格率78.2%。

むしろ今までより受かりやすくなってるような
964名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:14:28
7/17に受ける予定なんだけど
病気の治療とかで忙しくて全然勉強できてない。

この状態から来月スタートで1日勉強2時間ではたして受かるだろうか?
オレの見立てでは可能性20%くらいだと思ってるんだが。
965名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:55:35
>>960
6月8日の合格率78.2%。
つうのはどこから来た??
ソースは?でたらめ言ってる奴はどこのどいつだ?
いかに小数点付けれもっともらしいが・・・
逆に21.8%の合格率ですが何か??
966名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:12:40
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-sikenkou/goukaku.pdf
東京消防庁のホームページで合格率見れるの知らないのか?
967名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:54:37
知らなくても受かる程度の試験ってことですね、よくわかりましたw
968名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 23:10:07
>>964
来月スタートでも1日2時間やれば余裕で受かる。問題集を丸暗記するべし。解説も丸暗記するべし。時間があったらで良いから良いからテキスト流し読みするべし。
じゃあ受かる。

969964:2009/06/30(火) 15:14:45
>>968
レスありがとう、じゃあ明日からスタートってことでやるだけやってみます。
結果が出たらここに報告します。

一応乙四はもってるから筆記はなんとかなりそうな予感はあるんだけど
実技が全く自信無いんだよなあ。
970名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 17:03:26
今日受けたんだか午前中の筆記は受かれば
午後の実技は落ちても次回は免除ですか?
後、実技はどこまで見てるの?
ちょっと手間取ったらアウトなんですかね?
971名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:24:28
筆記受かれば確か半年は筆記免除。
実技は暗記したことすらすら言えれば問題なく受かる。
多少手間取っても間違えさえしなければ多分OK。

ちなみに俺は2年前合格して、実技のほうは周りの人の話も聞いた上での結論。

合格を祈る。
972名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:29:59
先月受けたが、過去問と実技教本を二日パラパラと勉強するくらいで
普通に合格したぞ・・・
こんな合格率高い試験に1ヶ月とかかけるって、よほど効率悪い勉強してるんじゃね?
973名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 08:12:48
>>971どうも。
974名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:05:04
個人実技の試験、問題集通りじゃ無かったよ。
多少、臨機応変なところが必要だ。
975名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 14:54:04
先月受けましたが、合格しますた。
実技失敗したなって思ってたけど受かって良かった(T_T)
しかし、同僚は不合格ですた。
同僚の方が、話し聞いた限りでは実技試験の問題に対応出来てた様に思うのですが…
試験官によって採点が違うんですかねぇ。
976名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:22:43
同じく先月受けて今日合格通知来た。
個別実技でミスしたから駄目だと思ってた。
問題の点数振り分けがどうなのかがわからんが致命的なミスをしても
他がすべてokなら受かるのかな?よくわからん。
あと、>>975も書いているが試験管によるのかも知れん。
皆の健闘を祈る。
977名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:12:08
防災センター要員が変わったらしいんですけど
いままで通り講習受けるだけで取れるのでしょうか?
978名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:43:16
本日受けてきました。筆記合格。集団実技は問題なし。個別実技は緊張して頭が真っ白になり
失敗しました多分不合格。問題は4問(細かいもの含めて)でした。また出直します。
979名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:30:24
同じく今日受けました。978と同じく個別で頭真っ白。
俺も出直します。
980名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:02:52
消防法令及び火災予防条例の一部がそれぞれ改正されたらしいですが
新しい参考書や問題集はどこで買えばいいんでしょう?
981名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:30:57
秋葉原の消防試験講習場の売店かな
改訂されてるかはご自分で調べてくらさい
982名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 08:44:45
>>981
トンクスです。
983名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 15:31:40
東京防災指導協会
ttp://www.tokyo-bousai.or.jp/index.html

もし新スレ立てるのならテンプレにこのリンク貼っといてください
984名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:01:27
>>974
垂直式救助袋は降下者が垂直に落下して地面に叩きつけられてしまうように見える。
そこで問題・垂直式救助袋にはそうならないためどんな工夫がされているか?
てな感じのクイズがテレビでやっていた。一般者正解率は12%らしい。
985名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:03:23
合格通知来たよ。素直にうれしいよ♪
986名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:25:58
>>985
オメ!
合格通知来るまではやっぱ不安だよね。
今夜はいい夢見てよ。
987名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:57:25
ありがとうっす
988名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:05:28
神田の講習場行って問題集買って来た。
警備関係の就職の有利になるかと思ったはいいが、結構本格的だなこれ。
原付免許レベルではないことは確かだ。

仕事止めて時間あるからしっかり勉強しよう。
989名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 07:26:30
次スレのテンプレ入れてね

ニコ動の↓
ORIRO緩降機使用方法
http://www.smilevideo.jp/view/3167222/12122660
990名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 07:27:39
URL間違えたので訂正(汗)

次スレのテンプレ入れてね

ニコ動の↓
ORIRO緩降機使用方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3167222
991名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:09:49
誰でも見られるわけじゃないサイトをテンプレに載せるのはいかがなものか
992名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:46:41
今日の実技はなんだったん
993名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:24:56
ちなみに今日受けてきた。
オレが一番早く着いて、ドアが開くまで
2.3番目についた人達といろいろ情報交換していた。

オレは実質1週間の勉強時間だったが、現在失業中なため
そこそこレベルまではやれたので筆記はなんとか受かった。

6月末に改正された法令関係の部分を警戒して、一応対策はしていったが
そのへんは全く出なかった。
逆に今回は実務が問題集と全然違う問題ばっかりでかなり焦った。

集団実技は3問で、消火器の3色の意味と、自火報で火災発生モードになると
機械がどういう状態になるか3つ書け、という問題。
しかし3問目がちょっと微妙で、災害で負傷者が出たとき、
自衛消防隊としてやるべきことを4つ書けという問題。
994名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:26:00
続き

個人実技は、一次消火栓と自火報と放送設備が設置してある部屋で、
まず係の人がいきなり消火栓のボタンを押して、ここから復旧しろ、
という問題。
普通に復旧したと思ったら、スイッチ注意等が点灯したままで、
係の人が親切に「そこが残ってるよ」と指摘してくれた。
よく見ると地区音響がONになったままだったのでスイッチを押してクリア。
2問目はお決まりの火災放送。

出火階と直上階を選んで火災放送をしろというオーソドックスな問題だったが、
上がってたので、ゆっくり放送してたら突然
「時間ギレデス」とのアナウンスが。
しかしオレは無視してそのまま放送を最後まで続けた。
オレが「時間切れになっちゃいましたね。」と言ったら
係の人は「でも正解だから」と言っていた。
すごいいい感じの人でよかった。

まあ実際受かってるかどうかは感触としては5分5分くらいだとは思う。
このレポートがみんなの参考になれば幸いだ。
オレもこのスレにはかなりお世話になったからな。
995名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:12:49
>>984
中が螺旋状になっている。
996名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:28:46
マソコ選定!
陰唇開放!
クリボタンよし!
バイブバルブ開放!
チソコ挿入準備!
挿入!
997名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:30:34
消化器
998名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:32:02
2号消火栓の特徴を述べよ。
999名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:33:21
キムチー
1000名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:34:27
防災浣腸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。