平成15年度行政書士試験合格者ご一同様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
とりあえず、今後どうするか、意気込みやら、情報交換やら。
2名無し検定1級さん:04/01/15 10:32
2ダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━ !!!!
3名無し検定1級さん:04/01/15 10:35
<<<< 主要リンク >>>>
(財)行政書士試験研究センター http://gyosei-shiken.or.jp/
日本行政書士会連合会 http://www.gyosei.or.jp/
総務省 http://www.soumu.go.jp/
4名無し検定1級さん:04/01/15 10:36
登録の手続きってどこに問い合わせるのかな?
金かかるの?
5名無し検定1級さん:04/01/15 10:37
自称デイトレーダーですが、簡単ですたね。
6名無し検定1級さん:04/01/15 10:37
資格を他人に譲渡する。
誰か買わないかなあ???
7名無し検定1級さん:04/01/15 10:37
>>4
20万くらいかかるよ
8名無し検定1級さん:04/01/15 10:38
>>4
登録の手続きって・・・。
君、ホントに合格者??
9名無し検定1級さん:04/01/15 10:38
>>4
合格書類と一緒にくるでしょ。登録すればお金かかるよ。
10名無し検定1級さん:04/01/15 10:41
登録しなかったらどうなるの?
今後したい時にいつでもできるの?
11名無し検定1級さん:04/01/15 10:44
>>9
来ないよ。
書類は自分でダウンロードするか
地元の書士会に行って貰いに行かなきゃだめだよ。
書士会で貰うと何故か有料だけどね。
12名無し検定1級さん:04/01/15 10:46
合格者で本当に開業するやつってどれくらいいるのかな?
受かったけど、これで食ってく自信ぜんぜん無いし。
13名無し検定1級さん:04/01/15 10:47
20マンか〜。高いね。
14名無し検定1級さん:04/01/15 10:47
>>12
不景気だから多いんじゃない?

そして半年後にはネットで「喰えない!」の大合唱
15名無し検定1級さん:04/01/15 10:48
上の資格へターゲット移すヤシもいるでしょ?
それとも似た感じの水準の資格を集める?
16名無し検定1級さん:04/01/15 10:49
wセミの自己採点で83点だったけど・・受かっててよかター。

次どうしようかな・・と。
17名無し検定1級さん:04/01/15 10:50
他の試験が本命のヤシが多そうだね。
18名無し検定1級さん:04/01/15 10:50
合格者対象の説明会を開く書士会も多いよ。

地元書士会のHPは、時々見るべし。
19名無し検定1級さん:04/01/15 10:52
登録者の方?
20名無し検定1級さん:04/01/15 10:53
法学検定3級、行書、マンカン(40点)、管業(44点)
と4連勝かいなw
司法書士の勉強してます。
21名無し検定1級さん:04/01/15 10:56
ふむ。20万払って仕事がないんじゃ、税金を余計に払っているようなものになってしまうね。
そんな、アナタガタにこの歌を送ります。

♪よ〜くかんがえよ〜おかねはだいじだよ〜
22名無し検定1級さん:04/01/15 10:57
>>20
で、君は何になりたいんだ?おとなしく、司法試験受けろよ。
23名無し検定1級さん:04/01/15 11:12
筋肉プンプン
24名無し検定1級さん:04/01/15 11:13
LECの無料診断で83点であきらめてたのですが、受かってました。
記述の基準が甘かったのが幸いしたようです。。。
多分ぎりぎり84点だったっぽいです。
それにしても静岡、1.59%か…
25名無し検定1級さん:04/01/15 11:17
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!
就職するぞ
26名無し検定1級さん:04/01/15 11:26
行書といえど、幸せだ。
27名無し検定1級さん:04/01/15 11:28
某予備校に電話したら担当の先生元気なかった。
やっぱり厳しかったんだろうな。

受かりましたといったら声が明るくなった。
28名無し検定1級さん:04/01/15 11:32
消化促進
横たわるのは犬と豚、02年行政書士合格スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034780375/l50
今年の行政書士試験は志願者激増?激減?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048860393/l50
兼子仁先生に付いて語ろう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067168870/l50
【行政書士】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067427932/l50
行政書士試験 1番合格率のいい
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042189791/l50

★★★ 開業行政書士専用スレ ★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070699620/l50
行政書士開業のアイデアを教えて
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068013214/l50
【職域】行政書士のやれる仕事について語るスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778961/l50
行政書士の地位を守るため 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1063034668/l50
ショック!行書年収13万
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060666347/l50
行政書士が税務書類作成権限を奪うスレ 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052447926/l50
【会員】行書MLにはポストできない話【専用】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046308213/l50

29名無し検定1級さん:04/01/15 11:45
>>22
資格予備校講師になりたいでつ。
30名無し検定1級さん:04/01/15 11:48
受かったけど、25歳無職という漏れの現実は変わりません

なっはっは。

31名無し検定1級さん:04/01/15 11:52
とりあえずローの面接のときのアピールポイントにでも使います。
大した価値はないような気もしますが。
32名無し検定1級さん:04/01/15 11:53
ないない。
33名無し検定1級さん :04/01/15 11:58
俺もそう考えて受けたんだが、
提出可能資料にさえ入ってないところもあった。
やる気のアピールにしかならなそう。
34名無し検定1級さん:04/01/15 12:04
俺も合格したが、ロー入試では使わないし、伏せておく。
確かに今回は難関だったが、世間のイメージは違うからな。
特に、司法関係者からみると、泡沫資格扱い。

だからロー入試では、司法試験択一合格の方をどんどんアピールするつもり。
35名無し検定1級さん:04/01/15 12:14
( ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)-_-)・ω・) ゜Д゜)´ー`)キタ━!!!
もまいらとりあえず歌え!踊れ!自分にご褒美やれ!
よしゃ、ランチを奮発しろ!
今日ぐらい素直に喜べ!!
36名無し検定1級さん:04/01/15 12:32
合格おめでd
            _,.‐-、,.-、____
          ,. ':::;‐ァ、,へ、ヽ、`゙''ー-、
         /::;:::'〃:::i:::::::i::::;::'iト‐--、\
        ,.:'::./::://i::::|::;:::::l::::i:::::゙'!;:::::.:ヽ、丶
      /::::;:':/:../:i|::|:::|:::i::::::|:::l:::::;..l「`ヽ、_ヽ`、
   _,r‐ァ';::/::/::〃:.li.;.|.:.ト、l......|...|....i...|ト、___,.-‐-トr;'二 ̄l
 <´  !イ::l::.i::l::|l::::|lハ:l..ト、:::ヽ|l、l;::..|l:.|ト-く  ,.‐-「ヽ、__ン'
  >、,イ|!|::.i::|´「||ヽ!| ヾ!| ヽ´「ヽ!ト、|l::|ト-‐`ーァ7 |:ヽ!:ヽ
 ,':〃/  ト、ト|イテト、` ` ,ィz|=ュk_,ヽ、lLニ、ニ7'! ト、i....i!
 |..lレ'____」ヽトi' {!;ク'     {!::;;゙ク》、ト;lて`Y´___,イ.l|...|...l|
 l:.l「:.{!リ|  ヽ} 'ー゙  ,    ゞ=ヌ`  リ )-'フ´  リll:::l:〃
 ゙!:||::!ト、!   '.   ヽ        ´イ‐'´   /イ:://
  ヾ、!lヾi.、  ヽ. 丶=一      /|⌒    //:://
   ヾl/`ー'   \ ー    ,. '´   |   / 〃//
   〃ヾ;、     ヽ - ニ「     ヒー、´//i'|
  /   \__rァ':/ ̄´ /^!   ,   〉 `>く_ ヾ、
      ,..':.:l l::/   / /   /  /ー''´ /`;‐ュ、
      i':.:.::l l::l   ト、  /_,/     /::/ /:.:`ヽ、
     ,i:.i::::| l::l   l     /     /::/ /:::::/:.:....:.i
     ,':.::l::.:l ヾ::、 ヽ ヽ___/  ___/::/ /:::::/::::.:.....:.!
     ,':.:.::l:::.:`ヽヾ::ーr'´ rK二´;;;;;;;シ´ /:.:::::/::::::.:.:.:.:...:.|
   /:.:.::.:l:::.:.:.::::::ア´7___ト `ヽ____,,.-‐'´:.:::::::/:::::.:.:.:.:.:.:.:.::!
  ./:.:.:.::::l/....:./  /「:.:.::i | ヽヽ:.:.:.:.....:.:.::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
  /:.:.:.::::::l:.:...:.| /  /:.:.:.:.| i  ! 丶:.:...:.:.:::::::l:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.:.:.:|
 !.:.:.::::::::::l::::::::l  i /::::::::::l    l:.:.:.:.::::::::::l:.:.:.:.::::i
37名無し検定1級さん:04/01/15 12:43
楽勝だった
38:04/01/15 12:45
 嘘を嘘と見抜く目を
39名無し検定1級さん:04/01/15 12:59
発表はどうやって知るの?
40名無し検定1級さん:04/01/15 13:14
4157点:04/01/15 13:35
口一ってなぬですか
42名無し検定1級さん:04/01/15 13:52
もしも資格予備校で合格者俺しかいなくても合格祝賀会やってくれるかな?
ただ酒飲むぞー(*゜∀゜) =3
4357点:04/01/15 14:05
合格祝賀会は弁護士会でやるそうです
44  :04/01/15 15:12
司法書士のときは祝賀会リッツカールトンでやったな
今回はどうなるのかな
やる必要もないか、簡単にうかりすぎて喜びもわいてこん
45名無し検定1級さん:04/01/15 15:14
関西地区の行政書士合格祝賀会は、スカイビル校で弁当とお茶配布して終わりですよ。
46名無し検定1級さん:04/01/15 15:21
大原の合格祝賀会行く香具師いる?
471発合格君:04/01/15 15:24
>司法試験択一合格の方をどんどんアピールするつもり。

択一合格>>>>>>>行書合格

ロー入試がんばれ
48名無し検定1級さん:04/01/15 15:24
超勝ち組スレはここですか。
おめでとう。
今年だけは威張ってokっすわ。まじで。
49名無し検定1級さん:04/01/15 15:28
千葉で合格でつ。
難易度上がってヨカタ(w
50名無し検定1級さん:04/01/15 15:35
合格者は威張ってよし
だって2.89%の勝ち組だもん
51名無し検定1級さん:04/01/15 15:37
合格祝賀会は、顔写真撮られて、予備校の宣伝材料(合格者指名手配一覧)として使われまくる
52名無し検定1級さん:04/01/15 15:38
凄いのう…山形会場は合格者9人だよ。
俺の隣でプルプル震えながら頑張って試験受けてたおじいちゃん
どうなったのかな…。
試験終了後俺に「いやぁエイゴを出されちゃかないませんナァ」と
笑いながら話し掛けてくれたおじいちゃん…
来年も会いましょう!
53名無し検定1級さん:04/01/15 15:38
>>51
えー、嫌だー
俺の場合マジで指名手配顔やから
54名無し検定1級さん:04/01/15 15:41
横浜市民ですが、信州で受けますた。
郷土の合格率に貢献したと思います。
55名無し検定1級さん:04/01/15 15:41
ただでメシ&酒を配るわけねーだろ
56名無し検定1級さん:04/01/15 15:44
>>51
行書レベルで見たことないがw
そんなことやる予備校あるの??
57名無し検定1級さん:04/01/15 15:51
早稲田セミナーにあったような
58名無し検定1級さん:04/01/15 15:57
予備校はただ資料請求しただけで自分のところの合格者とするからな
2.89%だから予備校も必死だよなw
59名無し検定1級さん:04/01/15 16:09
早く法人化おっけいにして会社みたいにして
就職先としての選択肢をくれよ。
60名無し検定1級さん:04/01/15 16:21
今年の8月から法人化おっけいなんだが。
法改正はマメにチェックしたほうがいいぞ。
61名無し検定1級さん:04/01/15 17:06
祝賀会の料金て受講料に含まれていると思うぞ。
ところで、HPでは俺の番号載っていたが、家に合格したら何も来ていないそうだ。
去年は不合格で発表当日にハガキが来たが、合格者のほうが遅いのか?
62名無し検定1級さん:04/01/15 17:19
>>29
女生徒食い放題だぞ!
63名無し検定1級さん:04/01/15 17:26
      ゙; : : : : : : . : . : . : . : . : . : , ;,、、-‐'"::::::::::::::::l
       ゙,_;_;_;_; ; ;,;,;、:、.--‐‐''''"~:::::::::::::::::::::::::;、-:'": ̄: ̄: ̄; ̄'"
       l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:、:-‐:''": . : . ;_、:-、''"゙
        l::::::::::::::::::::::::;;、:、:-:‐:':":~: . :_,,,;、、-‐ i'"l::::i';::::゙,          ,、- ' .-、,,,、-
      ,、-'''''''''''':":~: . : . : . :_;、:-:‐:''''i  l:::::l::i,,_i:::l:::ハ::::゙,      /  ̄   
  ,、-:'": : : : : ;,;、:、: -‐‐ '''"l:リ  l / /_、-|": l i l::l:::トッ:::::l  / ̄
  ^'''''''''''"""l:::::i::::::l:::i::l::::L,,,l/,,,,/_ / /'",、-'''弋、,l::l:::i'ヽヽ ,、-' 
       .l::::i:::;::::l::i .i:ノ, _,,,,,,_ 、     '゙!;:::':'::::i l:::l/ rリ                  |  十 ○
       l::::::i::::::::l  バ:゙:゙:ヾヽ     `'-‐'‐゙i/ ,_/   ヽ/        ...:::::::.....  |.   |
        i::::::i:::::::ヽ  ゙、:::;;ソ,、          <~   /\へ   __   ::::::::::::::::::.. .レ  G ̄
         i゙、::i:::::i, ゙、  `''"~     i       /\    < Y l / / :::::::::::::::::::::::
        ゙,\i:::::iゝ-、       "`     ./  i\   ̄         :::::::::::::::   ‐十‐ 、
         ヽ.\::::K />、    、-‐ '''''ア   ,.イ   {::i::}\                  i/l  レ
            i:::::i::< ` .、   ` '''"  ,..'::::l   {::i:}  \
             〉:/::}    `i::.、  '''' /  |   }::i:l   \
            {:/:/     l:::::::`'::-‐'     L_____}:l:i     \
            }:/::i  r--‐l::::         !,;:::::::::ノ-.、_     \
            {i::::} /ヽ::-l::          i''''''´   ゙"i:-i--、__\
          __,、.{::::/゙   \          l       l:::i  /:;:;:`'ヽ,
64名無し検定1級さん:04/01/15 17:30
>>56
行政書士の合格祝賀会は普通にあるよ。
65名無し検定1級さん:04/01/15 17:33
[ 協議 ]による事務処理の[ 委託 ] と解答して部分点3点。
これでギリギリ合格しました。
66bikiedaisuke:04/01/15 17:34
今年もだめぽ

もう来年は受けないぽ
67名無し検定1級さん:04/01/15 17:40
>>65
俺もそこの部分点ゲット。
でもそれがなくてもギリギリ通ってたようだ。
その部分点で助かった奴が何人いることだろう?
逆にそれがないことを考えると2.8%がいくつに…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
68名無し検定1級さん:04/01/15 18:11
受かったけどまぐれだな
マジで3日しか勉強しなかったから、ラッキーだ
69名無し検定1級さん:04/01/15 18:13
>68
何の受験生?
7068:04/01/15 18:15
司法試験組です
択一は3回通ってるんですが、論文がなかなかw
71名無し検定1級さん:04/01/15 18:23
やっぱりそうか…
でも今回の行書合格は誇れる事だと思うよ。
司試受験生仲間の間では<誇る>なんて恥ずかしいのかも知れないが…
もし司法に最終合格できなかった時は、知識を活かす場も確保できたわけだし。
不吉な事を言ったけどwとにかく頑張っておくれ
72名無し検定1級さん:04/01/15 18:39
>>71
信じるなよ・・・。バカ。
73名無し検定1級さん:04/01/15 18:41
厳格にするとヤバい数字だったから、筆記だけゆるくしたんだろ
74名無し検定1級さん:04/01/15 18:45
俺も合格通知コネー
明日?
75名無し検定1級さん:04/01/15 18:46
不合格通知から先におくってるみたい
76名無し検定1級さん:04/01/15 18:49
2.8%試験に合格しても、公務員OBと同じ扱い
77名無し検定1級さん:04/01/15 18:50
夜だ!
さぁ 合格者よ!
祭りのフィナァーレを飾りに  歌え 踊れ 舞い上がれ!   

                 行書祭り 〜2.8な奴〜
78名無し検定1級さん:04/01/15 18:52
受かったから
来年からもこの基準でお願いしますw
79名無し検定1級さん:04/01/15 19:08
行政書士ってそんなに難しいのか。
やたら叩かれてるから簡単なのかと思ってた。
80名無し検定1級さん:04/01/15 19:13
2.8%の合格率の試験を通る運を
司法や書士で発揮できなかった、今年の合格者は
人生の負け組みw
81名無し検定1級さん:04/01/15 19:16
>>80
多分ここでは釣れないと思うよ
82名無し検定1級さん:04/01/15 19:21
みんな何点だった?

関東とかでは100点越えとかいるかもしれないけど
合格者5人前後の地方では90点くらいでトップになる気がする
83bikiedaisuke(大助):04/01/15 19:35
b君頼む、ワシの相手してくれ
ワシは毎日暇で死にそうなんだよ…
ワシのティンコはたたないし…
今日もヤホーでキミを煽って
登場を待ち望んでいるんだが…
来てくれない…
84名無し検定1級さん:04/01/15 19:40
やっぱり合格率が司法書士並か
去年の試験は不運だったとだけ言っておく(´・ω・`)
85名無し検定1級さん:04/01/15 19:51
合格通知はみんなまだみたいだな・・・。
点数は90後半だったかな。
86行書13年合格社:04/01/15 19:54
だから言ったろ!バカにしてる暇あれば取っとけ行書

難度UPは必然だと言ったろ。
司法制度改革や規制緩和で行書制度は存亡の危機

名称独占化を必死で阻止する連合会

司法分野への進出には能力担保との審議会

司法研修+試験の内容(レベル)UP

オオバケするぞって言ったろ


87名無し検定1級さん:04/01/15 20:02
行政書士って名刺に英語で書く時って、
「gyoseishoshi lawyer」なの?
連合会のページの記述だとそうみたいだけど。
これじゃ、何のことか分らないね。
88名無し検定1級さん:04/01/15 20:10
>>87
正確な英語がないから、業務に応じた書き方をしてる。
行政書士ロイヤーは商標登録。
89名無し検定1級さん:04/01/15 20:41
solicitor
でないの?
なんかの受験雑誌にもそう書いてあったし。
(米)法務官
(英)事務弁護士
(米)勧誘員など
90名無し検定1級さん:04/01/15 20:43
そんなに難易度があがってきてるなら名前も変えて欲しいね
91名無し検定1級さん:04/01/15 20:45
難易度なんてあがってねーよ、ばか。
92名無し検定1級さん:04/01/15 20:45
この10年で行政書士試験は受からない試験になってしまった。
93名無し検定1級さん:04/01/15 20:45
よしゃ 決めや
今年の合格者は

「2.8な奴」
94名無し検定1級さん:04/01/15 20:59
あたまのいい人は受けないので、決して受かることがない。
95名無し検定1級さん:04/01/15 21:10
「頭がいい」と発言する人=たいがいあほ そして ならず者
9612年合格者:04/01/15 21:18

日行連では、政府に対し、裁判外でのあっせん・調停を行政書士の業務とすることの法改正を求める決議をしました(日本行政1月号)。

法務省・総務省・自民党でも大筋で認めた上での決議発表です。

本年の難易度上昇で、法改正の時期が早まることも期待できます。
97名無し検定1級さん:04/01/15 21:21
去年受かっといてよかったw
98名無し検定1級さん:04/01/15 21:24
2ちゃんねらーで今年の行書試験に合格した人は3人だった。(推定だけどね)
しかも、司法試験組と国家公務員組。行書専門にやって受かった香具師はゼロ。
という結果でした。ちゃんちゃん。
99legalaidgyousei:04/01/15 21:32
どうもa746241520です。
今お祭りになってますがこのうち19.23%はワシのジサク自演です。
来年はまともな人間になるよう努力し2.89%を目指します。
100名無し検定1級さん:04/01/15 21:36
司法試験組でも公務員試験組でもなく受かりましたが、何か。
しかも余り勉強しませんでしたが、何か。
101名無し検定1級さん:04/01/15 21:41
100は神だよ。すっごーーい。
是非先生に勉強方法をご教授願いたいです。
先生。
102名無し検定1級さん:04/01/15 21:42
10年前、一ヵ月程度の学習で合格できた頃が懐かしい。
最近の受験生は大変だね。
でもそんな難しくしてもしょーがないと思うんですが。
103100:04/01/15 21:45
>>101
7月に法学検定3級の行政コースを受験する。
市販の対策問題集をやっとけば受かる。
これで、憲法・民法・行政法の基礎はできる。
Wの行政書士六法で暇なときに条文を読む。
大原の直前対策講座で、教養対策と問題演習+模試
こんなものです。
104名無し検定1級さん:04/01/15 21:53
>>100
かなり勉強しているように見えるんだが。。
10515年の合格者:04/01/15 21:53
>98
私も合格しましたけど。
ちなみに、自分の能力を知っているので、行書専門でした。
勉強期間は2か月(会社を退職後に受験勉強)

その時期は他に何もしてなかったから自慢するような話ではないですね。
106名無し検定1級さん:04/01/15 21:55
>>104
過去問もやってないし、家庭学習もする時間は
ありませんでした。マン管は必死にやりましたが。
107名無し検定1級さん:04/01/15 22:07
このスレ見てるの本当に人間ってのは、他人との比較でしか自らをアイデンティファイ
出来ない生き物だと、しみじみと思うね。こんなしょぼい試験ですら自らの優越性を主張
するのに必死なのを見てると、下らなさが痛々しいよ。
108名無し検定1級さん:04/01/15 22:17
煽りゴキブリ繁殖中
109名無し検定1級さん:04/01/15 22:22
>>107
あなたもね
110名無し検定1級さん:04/01/15 22:25
>>108 禿同
ここいらのレスは釣にしか見えんね。
ここじゃ釣れないよ。何煽っても。。
漏れぐらいか、敢えて釣られたのは(w
111名無し検定1級さん:04/01/15 22:43
釣られてもいいよ。
こんな高倍率の中合格したんだからな!
112名無し検定1級さん:04/01/15 22:46
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | 携帯触りながら廊下をついてくるな
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|

113名無し検定1級さん:04/01/15 22:51
100さん105さんは偉いですね。
うらやましい。
114legalaidgyousei:04/01/15 22:52
どうもa746241520です。
今日はジエンすればするほど皆構ってくれてとても幸せです。
115名無し検定1級さん:04/01/15 23:06

行書祭り 〜2.8な奴〜
祭りも佳境に入りました 皆さん舞い踊りましたか?
そろそろ最終章
今後の合格者の予定を語りませんか?
あと寂しいですが小一時間も経てば新たなるランナーになるのです
その目指すべきあなたの『 ゴ〜〜〜〜〜〜〜〜ル 』 は何処 ?
116名無し検定1級さん:04/01/15 23:10
>>115
つい昨日までは社労士目指してた
でも、なんか諦めてた行書が受かったからなんとなくモチベーション低下
117名無し検定1級さん:04/01/15 23:14
公務員です。いま大学3回ですからお釣りがくるくらい法律を勉強したと思います
ちなみに 関東某県庁と国2 国税 受けます


118名無し検定1級さん:04/01/15 23:17
>>117
・・・・・おぃ。
もうちょっと日本語の勉強せーよ。落ちるぞ!
119名無し検定1級さん:04/01/15 23:25
司法は居ないのか〜 結構いたとは思うけど
やはりみな法律系かな 
また、派遣のために資格狙いの女は簿記とかシスアドじゃねぇかな
120名無し検定1級さん:04/01/15 23:28
記述助かりましただ
121名無し検定1級さん:04/01/15 23:29
記述で助けられた奴も運がいい=実力ありだ   運=力
ところで、何目指す?
122名無し検定1級さん:04/01/15 23:31
学校目指す
リベンジ行書  
123名無し検定1級さん:04/01/15 23:59
それではこれにて行書祭りを御ひらきにしたいと思います。
合格者の皆、また新たなるスタートを切れ
がんばれよ
次ぎ逢うときは『人生のたかみだ』 またどこかのスレか版で逢いましょう!

さようなら    最後に合格おめでとう 君はH15年試験ー行政書士だ!!

今回残念な結果の人   頑張れよ!  いいこともあるよ きっと 
124名無し検定1級さん:04/01/16 00:14
出る順行政書士を二回りじっくり読んで、必要な条文を六法で調べるという勉強法でギリギリ合格できました。




でも点数を稼いだのは一般教養。
125名無し検定1級さん:04/01/16 00:54
2345人中で、100点超えた人って結構いるのかな?
合否結果には点数とか出ちゃうんですか?

つーかうちは記述式で助かりましたよ。
126名無し検定1級さん:04/01/16 01:00
合格してもすぐは何もできないよ。
ADRとか無理無理。
俺こわくて手ぇだせねぇもん。
127名無し検定1級さん:04/01/16 01:27
そりゃ誰でも最初からいきなり出来るわけがないよ。

128名無し検定1級さん:04/01/16 02:29
   申込数 受験者数 受験率 合格者数 合格率
島根県 442    353   79.86%  2    0.57%

島根で受かった2人ヒーローだな
129名無し検定1級さん:04/01/16 02:33
鳥取県も2人ですよ。
130名無し検定1級さん:04/01/16 03:13
>>65
調整ってこうやっておこなわれたんだね

おいら、調整のおかげで3点増の85点w
行書センターに感謝!!!
131名無し検定1級さん:04/01/16 08:23
合格者少ないの実感するなあ
132名無し検定1級さん:04/01/16 09:21
>>88タン
どんな感じで書いてるか教えてくれ。
133名無し検定1級さん:04/01/16 09:55
4人に1人が無職なのか?
なに考えてんだか・・・
134lawyeroffice2000:04/01/16 10:23
b君頼む、ワシの相手してくれ
ワシは毎日暇で死にそうなんだよ…
ワシのティンコはたたないし…
ヤホーでワシの煽りにひっかかり相手をしてくれたのは
ワシがa746241520である事を、知らないかすっかり忘れてしまった
minamoto_hatiだけだよ…
頼む、ワシの相手をしてくれ
135ほーじ:04/01/16 10:46
>65
おいらもそのおかげでギリギリ受かりました。
まさか「委託」がOKとはおもわなかったよ。
136名無し検定1級さん:04/01/16 10:47
記述式は満点だったよ
137名無し検定1級さん:04/01/16 11:10
>>136
凄い!地方自治法マニアの方でつか。
138名無し検定1級さん:04/01/16 13:16
毎年行政書士の試験はヤッテクレル
俺の時は観念の通知か意思表示かで揉めた問題があったが、
勉強中には聞いた事もなかったよ、そんな単語。
それ以来行政書士試験ウオッチャーになってしまったよ。

139ある合格者のその後:04/01/16 13:38
平成13年度の試験で合格して、平成14年の夏にビジ法2級、
冬にビジ法1級を取得。
ビジ法1級の試験が平成14年の12月で合格発表が3月。
ビジ法1級の試験後やれやれと思っていたら、年明け行政書士の
合格発表で20%近い馬鹿みたいな合格率。
急に資格としての有り難味がうすれ、昨年の1月下旬から社労士の
勉強を急遽開始。3月のビジ法1級の発表では合格率が11%。
これでますます行政書士の有り難味が薄れ、社労士の勉強もこの頃
から本腰が入る。で、昨年11月に首尾よく合格。
今は大学院入試準備中。因みに今年3月から、某人材派遣会社に執行役員
として転職決定。開業の予定、今のところなし。
140名無し検定1級さん:04/01/16 15:10
ふーん。それが何か。
141名無し検定1級さん:04/01/16 17:04
受かった人よかったねー。

受ける人が馬鹿なんだから、受かった人は「選ばれた馬鹿」

おめでとー!
142名無し検定1級さん:04/01/16 17:17
(・∀・)ヤター 選ばれた馬鹿だー!
143名無し検定1級さん:04/01/16 17:46
>>142
相手にするな馬鹿仲間よ
144名無し検定1級さん:04/01/16 17:52
合否の通知はいつ来るの?来た人いる?
145名無し検定1級さん:04/01/16 18:35
>>144
俺はまだ
来週かな
146名無し検定1級さん:04/01/16 19:15
2ちゃねら〜って資格マニアだったんだ ふ〜ん
 芸能板しかいかないから知らなかったよ
147名無し検定1級さん:04/01/16 19:25
それで 板住民何人合格したんだ? 他の資格受けたとか受かったとか見てもなんかうそ臭いんだけど
148名無し検定1級さん:04/01/16 19:39
公務員の勉強始めます。
149名無し検定1級さん:04/01/16 20:45
学校もあてにならんよ。
自分で勉強するのが良い。
150名無し検定1級さん:04/01/16 20:55
合格した人は相当の幸運の持ち主。
宝くじ買えばよかったのに・・
て、もしかしたら、3億円もゲットしてたり・・
そっちの方が、うらやましすぎる。
151ななし:04/01/16 20:57
>144
合格通知こないかと思って、家で酒くらってるけど夜中にくるわけないよな。
明日にはきてほしいナ。
152ななし:04/01/16 21:02
>150
あなたのおかげで新規公開株の申し込みをしていたことを思い出して、Eトレで抽選結果を見てみた。やはりハズレ。
試験に受かったのは運じゃなかったみたい。
あああたまには当たれよIPO。ってここのスレと関係ないな。スマソ。
153名無し検定1級さん:04/01/16 21:39
2ちゃねらーは勝負強いから結構受かってるなw
俺も受かりました。
154名無し検定1級さん:04/01/16 21:50
>>153
いんやー、人数多いだけさ。
600人しか受からん司法書士・土地家屋調査士の合格者も毎年書き込みがある。
その4倍は受かってるんだから、そりゃいるべさ。

合格おめでとう。
漏れはH9年行政書士合格、H13調査士合格、去年より開業中です。
これから厳しいぞ〜w
155名無し検定1級さん:04/01/16 23:06
>150
行書は受かったが、宝くじ50枚外れたぞ!
156名無し検定1級さん:04/01/17 08:05
もしかして100点超えたのオレだけ?
157名無し検定1級さん:04/01/17 09:20
このトピ貴重な資源の無駄遣いだね
でも、ぼくが書き込むと、bikiedaisuke(bjkjedaisukeさんの似せハン)
と言う似せハンで書き込んでいるやつがくるかも。
そいつは、行政書士っていう受かるよりも落ちるほうが難しい試験で、十数回
落ち続けている性格がゆがんだ奴で、特に合格者のことを殺意を持つほど
憎んでいるから、あまり相手にしないほうが良いと思うよ。
うっかり相手にすると似せハンを作って付きまとわれるよ。
気おつけましょう。
158名無し検定1級さん:04/01/17 12:14
受験票なくしたし通知もまだこない
通知っていつごろくるの?
159名無し検定1級さん:04/01/17 12:19
>>158
問題にシール張って持って帰ってない?
160マキシム:04/01/17 12:22
皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします


161名無し検定1級さん:04/01/17 12:34
>>159
問題はもってかえりませんでした
162名無し検定1級さん:04/01/17 12:38
合格通知はまだきてませんよ。
163名無し検定1級さん:04/01/17 13:06
合否の通知まだこない
164名無し検定1級さん:04/01/17 13:09
簿記受験者発見
165名無し検定1級さん:04/01/17 13:22
合否通知もう来てるよ
166名無し検定1級さん:04/01/17 13:28
うちにも来てた。合格だぜ!
167名無し検定1級さん:04/01/17 15:09
漏れも通知合格キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
168名無し検定1級さん:04/01/17 15:22
みんな来てるの?ネタ?
169名無し検定1級さん:04/01/17 15:59
170名無し検定1級さん:04/01/17 16:24
今日は来なかった(´・ω・`)ショボーン
171名無し検定1級さん:04/01/17 18:40
>>169
ホントだサンクス
102点ってすごいね
172名無し検定1級さん:04/01/17 18:42
合格通知コネー! 田舎で受けたせいか?
173名無し検定1級さん:04/01/17 18:47
>>169
おお、上位1%に入ってるかもなー。
アナタは何者?国T狙いの学生さん?
174名無し検定1級さん:04/01/17 19:23
169の合格通知が見れないな。何でだろう。
175名無し検定1級さん:04/01/17 19:28
今年の試験ていつあるの?
176名無し検定1級さん:04/01/17 19:31
通知キター。
177名無し検定1級さん:04/01/17 19:33
記述満点だったけどそれ以外が
足きりスレスレ・・・。
178名無し検定1級さん:04/01/17 19:34
>>175
8/1
179名無し検定1級さん:04/01/17 21:22
平成13年度に83点で落ちた。
一年おいて今年度受けてギリギリで合格。
夏場頃からそこそこ勉強したのにこの程度。
ちなみに国T合格経験を持つのに。
俺ってバカなのかなー?
180名無し検定1級さん:04/01/17 21:36
84点で上位2.8%なんだから102点だったら1%どころじゃないだろ
181名無し検定1級さん:04/01/17 21:48
国T合格経験ってなんか悲しい
182名無し検定1級さん:04/01/17 22:15
>>173
40歳の一部上場企業法務部勤務のリーマンです。
183名無し検定1級さん:04/01/17 22:24
93点の俺は、全国500番以内には入ってるかな?
順位も発表すればいいのに。
184名無し検定1級さん:04/01/17 22:41
自己採点では84点でぎりぎりかと思ったけど、87点で合格でした。
何か、お目こぼしがあったようで。

真面目に準備されていた方にはちょっと申し訳ない気もします。

弁理士の入門講座と一緒にやっていたので、勉強は実質2週間。
おかげでどうにか科目免除。(;.;)

でも、登録費用が25万円…ってまぢでつか?
185名無し検定1級さん:04/01/17 23:33
弁理士の科目免除は登録が条件なんだよね
186名無し検定1級さん:04/01/17 23:36
今後、登録して単位会の勉強会に顔出しながら税理士目指す予定。
187名無し検定1級さん:04/01/18 00:01
登録したら毎月会費がいりますよねー、それが悩ましい
だったら当分はいいや、と思ってしまう
188名無し検定1級さん:04/01/18 01:21
でも、高得点だからといって、それでなにか世間的に評価が
あがるわけじゃないし・・・
酷1の上位合格とは意味が違う。
189名無し検定1級さん:04/01/18 01:23
そう。
業務範囲があるので、社会的地位を上げるのは無理。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名無し検定1級さん:04/01/18 07:32
>>169
法令70、一般教養32ですか・・・
どういう勉強したのか参考におせーて
192名無し検定1級さん:04/01/18 07:43
今年の行書は帝京医学部くらいの難易度?
193名無し検定1級さん:04/01/18 10:06
2年後司法書士ト統合されるよ
194名無し検定1級さん:04/01/18 10:42
あまり根拠のないことは言わないでね。
195名無し検定1級さん:04/01/18 10:49
85点で合格したんだけど、これってボーダー?
196名無し検定1級さん:04/01/18 11:47
おいおい、まじで合格通知こねーぞ。
不合格のほうが早く届くって本当か?去年は発表当日に不合格の通知来たんだけどな。
197名無し検定1級さん:04/01/18 11:52
>>195
84点だが、あと一問間違っていたら−2点83点落ちだから
ある意味ボーダーだったな。
198名無し検定1級さん:04/01/18 11:57
ほんと早く合格通知こい。
だいたい15日発表なら、
不合格の分を14日に
合格の分を15日の朝、中央郵便局に持ち込めばすむ話じゃないのか?
そもそも、漏れはあまり時間がたちすぎたので、受験したことすら忘れていたぞ。
それが正月に久しぶりにあった家族から試験はどうだったと聞かれて、思い出したくらいだ
199名無し検定1級さん:04/01/18 13:55
おれは13年度合格者だけど今年度の試験の合格率はすごいね。
既合格者的にはこの合格率を維持して欲しいな。来年度は
どうなるかな?
200名無し検定1級さん:04/01/18 13:57
>>199
その言い方だと反感買うと思うよ、多分ね。
この合格者数を維持して欲しい、なら禿同。
201名無し検定1級さん:04/01/18 14:13
>199
そんなことを気にするよりも、自分にしかできないスキルを身につけた方がいいと思うけど。
試験に合格してからが競争の始まりだから。
202名無し検定1級さん:04/01/18 14:16

別に今年の合格率を維持したところで、行政書士は所詮行政書士。
世間の評価は変わりません。プッ
あの程度の問題で6割取れればいいんだもんね。
203名無し検定1級さん:04/01/18 14:47
>>191
前にも書いたけど、オレは企業法務部なんで民商法は特に勉強せず、行政法と
憲法のみやりますた。
行政法の一通りのことは、ブックオフで見つけた公務員試験向けの参考書を
読んで、あとは専ら模範六法で関係法令の条文と最高裁判例を覚えるって感じ
でした。
一般教養は、日頃から新聞とかもちゃんと読んでるんでぶっつけ本番。
あんまし参考にはならんかな。
204名無し検定1級さん:04/01/18 17:00
>>203
企業法務部では行書は評価されるんですか?ビジ法2級と比べると
どちらが評価高いでしょうか?もしよろしければ教えてください。
205名無し検定1級さん:04/01/18 17:16
------------------------------------------
中年からの「食える資格」 若い者に勝つ勉強法
------------------------------------------
http://www.asahi.com/job/special/TKY200305290225.html

「資格」をとるには膨大なエネルギーを要する。それを生かすのも難しい。
でもあきらめてはいけない。資格を武器に、半ばにさしかかった人生を変えていくことはできる。

●49歳・行政書士 営業一筋20年の人脈・ノウハウ活用 開業3年目で待遇アップの元信金マン

●47歳・社会保険労務士 大手スーパーサラリーマン生活に見切り 独立5年で売り上げ5000万円 売れっ子事務所の主に

●42歳・司法書士 コネなし・カネなし38歳失業男が難関資格にスピード合格・開業するまで

●37歳・ファイナンシャル・プランナー 化学メーカー営業だったが、人生を見据えて決断し、社労士も合格

●60歳・弁理士 JT役員退任後57歳で資格ゲット。老いても難関突破できた“頭づくり”の秘訣
206名無し検定1級さん:04/01/18 17:20
去年みたいに誰でも取れる検定資格と呼ばれるくらいなら、低い合格率
を希望する。取っても、バカにされる資格なら、取ってもしょうがない
でしょう。今後取る人にとっても。
207名無し検定1級さん:04/01/18 17:24
>>205
>>営業一筋20年の人脈・ノウハウ活用

受かったけど20代前半だしコレないからダメポ('A`)
208名無し検定1級さん:04/01/18 17:25
>>204
法務部員としてどうかということなら、ビジ法2級の方ですね。知識が現実の仕事に
直結しますから。
一般社員が自己啓発としてやるのなら、どちらも同じかな。
209名無し検定1級さん:04/01/18 18:02
>>205
しかし10人開業して1人か2人しか生き残れないって書いてあるけど
そんなに厳しいんじゃ開業するのためらう。今までやってきた仕事を活かす
っていうのがみそか。社会人をしたことがない人なんかはけっこう
厳しい気がするけどどうなんでしょ?
210名無し検定1級さん:04/01/18 18:07
それにしても去年の試験に合格しておいてヨカッタ(マジワラ
今年受けてたら絶対無理だろうな
211名無し検定1級さん:04/01/18 18:23
こんなスレあったんだなあ。私はすぐに開業するつもり。無理っていうひとよりも頑張れっていってくれる人の方が多いし。実際すでに会社設立の仕事の依頼きてる。もちろん登録してからですが。
212名無し検定1級さん:04/01/18 18:23
禿同その1
213名無し検定1級さん:04/01/18 18:41
>>211
まじ?それどんな方面から来たの?ってあなたはどんなヤシ?
214名無し検定1級さん:04/01/18 18:53
行書で独立なんて馬鹿だよ。
つっても聞かねーから止めはしないが
頭で考えることと現実は違うってことだ

1年持つかどうか・・・
215名無し検定1級さん:04/01/18 19:08
>>213
補助者やってた人じゃないの?
216名無し検定1級さん:04/01/18 20:21
ビジ法と行書ってどっちが難しいの?
217211:04/01/18 20:21
>>213 あんまり詳しく書くと個人名特定されたらいやだから簡単に言うけど、数年前に司法書士だった親が突然亡くなり、その後関連業務を子供らで継いでやってきた。なので顧客は逃さないようにしてきたから仕事があります。
218211:04/01/18 20:22
ちなみに最終目標は司法書士
219名無し検定1級さん:04/01/18 20:33
開業して成功するには少なくとも親の地盤が必要ってことか?
220名無し検定1級さん:04/01/18 21:51
>>218
早く受かれよ。数年間何やってたんだ。
221211:04/01/18 22:40
>>220 もう1人の親の介護ですが、何か??悪い?
222211:04/01/18 22:40
ちなみに行政書士は1回で受かりました。
223名無し検定1級さん:04/01/18 22:46
>>211
熱くなるなよ 足元見られるぞ
>220のは激励だと思えばいいだろ
224名無し検定1級さん:04/01/18 22:46
>>211の中の人も大変だな。
225213:04/01/18 23:07
>>211
レスありがと。司書がんばってね。
漏れは今後どうするか、考えちゅ。
226名無し検定1級さん:04/01/18 23:12
まぁ、今後のために敗因を語ろうではないか。

俺は学校の選択をまちがったことと過去問重視で条文を読まなかったことだな。
227名無し検定1級さん:04/01/18 23:13
誤爆しました ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
228名無し検定1級さん:04/01/18 23:41
明日も1日合格通知を待ってるゾ。
火曜日からは合格記念挨拶まわりだ。
って言っても飲みに行くだけなんだけど。
229名無し検定1級さん:04/01/19 10:35
>>88
どんな書き方してるん?
230名無し検定1級さん:04/01/19 10:44
Wセミナー糞だよな
相変わらず。
合格祝賀会、写真とらせろだとさ。

合格したけどいかねえよ。
俺の名前載せるなよ。

しかも報告よこせで、封筒も入ってない。

氏ねWセミナー
231名無し検定1級さん:04/01/19 10:49
>230
それはひどい仕打ちですね。
232名無し検定1級さん:04/01/19 11:29
wセミの酒井合格塾が全く役に立たなかったコトは確かだ。
233名無し検定1級さん:04/01/19 13:21
Wセミの祝賀会、午後の半端な時間だけどメシやサケはでるのか?人数少ないだろうから
抽選会は期待できるな(w
234名無し検定1級さん:04/01/19 15:23
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

漏れは中古の酒井合格塾だけで合格したわけだが。
235232:04/01/19 16:29
公務員崩れの漏れとしては
どの講座が役に立ったかはもはや判別不能なのでつがねw

せっかくだから祝賀会行こうかな・・
236228:04/01/19 17:12
合格通知やっときた

法令 択一36記述18 教養32 合計86

法令54点ってだめですね。
237名無し検定1級さん:04/01/19 18:39
俺もやっときたよ。Wセミも祝賀会の案内が来た。
迷うなー。抽選会は確かに期待できるが、名前なんて載せてほしくないし、
ましてや顔写真なんて・・・。司法試験じゃないんだぜ。
238名無し検定1級さん:04/01/19 18:58
>>237
まあ、気にするほど誰も見て無いと思われ。
(逆に見てるヤシのほとんどは行書に興味あるヤシだからいいんじゃない?)
239名無し検定1級さん:04/01/19 19:23
人数少ないから大きく載るぞw
240名無し検定1級さん:04/01/19 19:23
>>216
ビジ法と行書だったら行書の方が全然難しいよ。
2級から受けて1級まで取得済みだけど、2級は1ヶ月ぐらいの勉強で点数は
確か90点台。1級は1月半ぐらいの勉強で点数は確か155点とかだった。
ビジ法って2級は問題の文章が妙に長いんだけど、選択肢は「こりゃ絶対違う
だろ。」って言うのが必ず2〜3個あっていきなり回答が絞られる。
実質2択とか3択。
1級は論述なのでめんどくさかったが、内容的には公式テキストそのまんま。
書く量が結構多いので時間との闘い。悠長にやってたら不合格だな。
行政書士は一応半年ぐらい勉強して、それでも7割取れなかった。
俺は営業企画部のマネージャーだけど、知識としてどっちが役に立ったかと言った
らビジ法だった。提携契約書のチェックとか、債権管理とかもするからね。
241名無し検定1級さん:04/01/19 19:40
Wセミナーの模試が役に立たなかったのは確かだ
Aで落ちた奴多数
242名無し検定1級さん:04/01/19 19:50
俺はCで合格したぞ。
でも、Wセミナーの模試の問題のほうがよくできた問題だったように思う。
243名無し検定1級さん:04/01/19 20:11
俺もCで合格だけど、目安にもならんちゅこっちゃ
244名無し検定1級さん:04/01/19 21:50
合格通知キター!

83点くらいと思ってたが86点でぎりぎり合格。
ぜってー落ちてると思っていただけにうれしい。
落ちたと思って受験票捨ててたが、15日になって気になって仕方なかった。

ちなみに勉強時間は多く取れなかったが、学生時代に多少勉強していたのが
良かったのか。。。テキストは、過去問(コンデックスだかなんだか)だけでした。

豆電球にはやられたと思ったが、、、スイスにもやられたと思ったが。。。

はぁ、、、たまにはいいことあるもんだ。
245名無し検定1級さん:04/01/19 22:01
>244
記述のサービスで救われたクチだね、多分。おめでd!
246名無し検定1級さん:04/01/19 22:02
>>244
スイスはしょうがないが豆電球は…
247名無し検定1級さん:04/01/20 03:51
うん、セミナーの合格祝賀会関係の配達物はいただけないね
つーか、また行政書士講座のパンフがたんまり入ってたしw
何回、講座とらせる気だ?
結果を”合否にかかわらず、同用紙をご提出ください。”とか
まるで、提出するのが当然のように書いてあるし
248名無し検定1級さん:04/01/20 03:55
オオハラからも祝賀会の誘いが来たんですが
行った人いますか?
249名無し検定1級さん:04/01/20 09:34
Wnの24日の京王プラザいくヤツいる?
豪華お土産って何もらえるのか知ってる?
写真撮られるのやなんだけど、そこだけばっくれられるかな?
250名無し検定1級さん:04/01/20 11:18
田舎T○Cめ祝賀会に関してまったく連絡が来ない
251名無し検定1級さん:04/01/20 11:18
>>247
しかも封筒なし、電話かけたら横柄な対応 
>>248
ちょっと遠いのでいかなかった
252名無し検定1級さん:04/01/20 11:22
>>250
TAC解答速報間違い多すぎ。バカが教えるTAC
253名無し検定1級さん:04/01/20 11:33
>>244
んなもん行書なんざうかったところで一文の得にもならん
254名無し検定1級さん:04/01/20 11:44
京王プラザ行こうかな〜 (・∀・) オミヤゲ オミヤゲ♪
255名無し検定1級さん:04/01/20 12:02
俺もお土産と賞品が楽しみだが、写真撮られたくない。
全体ならまだしも、個人は嫌だ。
祝賀会って行ったことないからわからんのだけど、
うまく撮影をすり抜けられる雰囲気?
「ちょっとトイレ」とか言って。
256名無し検定1級さん:04/01/20 13:22
>>255
合格者少ないから、目立つぞ。
俺はイカネ!
257名無し検定1級さん:04/01/20 14:13
記述未採点で合格した最優秀者はいないのか?
258名無し検定1級さん:04/01/20 15:07
合格通知やっとキター!!

合格だけどしょぼい。
259名無し検定1級さん:04/01/20 18:42
>>257
確かに 法令択一+教養で84点超えていれば、記述の採点は不要だな。
そういう場合ってどうなるんだ?採点してくれないのか?
誰か挑戦してくれ。俺にはちょっと無理。
260名無し検定1級さん:04/01/20 19:25
晴れて行書に受かったので、そのお祝いとして
最高級一流食堂で食事をしてきました。
超一流の定食を堪能しましたよ。
261名無し検定1級さん:04/01/20 20:41
>260
受かってないのにね
262名無し検定1級さん:04/01/20 21:11
>>259
2000年試験だったけど、法令択一58+教養30でも記述は採点されてたよ。
記述の採点のされ方でも落とされるかなぁ、と不安だった記憶がある。
昨年は難しかったようですが、今年も挑戦される方は是非頑張って下さい。
開業するしないでなく、途中で諦めるのは残念じゃないですか!?
263名無し検定1級さん:04/01/20 21:14
ますます発展してほしい資格ですね!!!!!!!
264名無し検定1級さん:04/01/20 21:17
受かった人たちで、豪勢に食事会をしましょう!
超一流最高級回転寿司店でやりましょうよ!
265名無し検定1級さん:04/01/20 21:41
行政書士には
一流レストランが似合う
266名無し検定1級さん:04/01/20 21:42

ごめん
『ファミリー』が抜けてたよ(テヘ
267名無し検定1級さん:04/01/20 21:43
>>264
俺はカッパ寿司で十分だ。
そんなことより、Wセミナーの祝賀会いく人いない?
あれってどの程度のメシが食えるんだ?
パンフレットに祝賀会の写真がのっていてジュースで乾杯してるっぽいぞ。
ビールぐらいだせよ。
268名無し検定1級さん:04/01/20 21:49
そおかあ?
269名無し検定1級さん:04/01/20 21:59
>267
社労の祝賀会でメシがいいのはタク。Wセミはショボイらしい。集合写真はおそらく会場に入る時に
飲み物渡されて一番最初に撮影すんだろ。男はビールか水割りぽいじゃん。
つか、タクはやらんのか?答練受けたけど何の連絡もねーぞ。
270名無し検定1級さん:04/01/20 22:10
国医推薦で受かりました今年行書受かります.卒業までに司法試験受かります.たかが資格試験だと思うんですが.ネタではありません.
271名無し検定1級さん:04/01/20 22:11
ネタも何も受かってないのでなんとも・・・
272名無し検定1級さん:04/01/20 23:08
>>270
勉強家だねぇ…つうか、忙しくなるはずだけどね
273名無し検定1級さん:04/01/20 23:18
合格率20%台の翌年が2%台っつーのも凄いな。
試験作成委員のDQNぶりがよく窺える。
274名無し検定1級さん:04/01/20 23:27
これから行政書士試験も司法書士試験みたいに無職専念が大半を占めるよ
ようになるのかな?若者の失業率の高さが深刻な問題になってるというのに
政府のやることはようわからん。
275名無し検定1級さん:04/01/20 23:36
行政書士の合格率が毎年20%だと一般の人に思われたら
ちと残念だね
せっかく今年受かったのに
絶対試験だから合格率ぶれるにしても、限度があるでしょ
6%〜8%が妥当なんじゃない
今年も、去年も極端すぎ
276名無し検定1級さん:04/01/20 23:47
合格しても開業せずにいる人かなり多いよ。
それから考えれば、今年みたいな合格率じゃ資格の意味が無いと思う。
277名無し検定1級さん:04/01/20 23:49
>>276
はぁあ?
278名無し検定1級さん:04/01/20 23:52
今回、受かった人は、次なんの試験を考えてますか?
279名無し検定1級さん:04/01/21 00:36
>>278
宅建か簿記3級
280名無し検定1級さん:04/01/21 00:57
というか、試験センターもそろそろ試験方法を見直す時期ですな。

合格率10%に設定して、
去年は、110点が合格点。
今年は、73点が合格点みたいにね。

281名無し検定1級さん:04/01/21 00:59
というか、司法書士の方は、最近は審査が厳しくて年間15人位しか特認されてないよね。
それに比べて、行政書士は17年、
税理士は国2程度の専門官試験合格後25年で、貰えるんだから、公務員はいいなぁ。
282一発:04/01/21 00:59
司法書士
283名無し検定1級さん:04/01/21 01:36
特認税理士役に立たない。日本の常識。
ほんとにうらやましい
284名無し検定1級さん:04/01/21 01:38
>>282
そんなことそこらじゅうに書くな。
漏れも当然一発だよ
285コピペ:04/01/21 11:18
何か公務員だと、採用17年で貰えるのが前提みたいだけど、わが社(某政令市)
では、決裁権の有る課長級以上17年のはず。(職務内容は問わない)
だから貰えるのは、大卒でも、半数。高卒だと一選抜組位。
かって貰ったのは、司法書士登録したヤメ課長が、行書も登録するからと言って
証明出しただけだと?
中途退職では、この条件満たさないし、課長以上で定年だと、もっと美味しいのを
世話してくれる筈、だから実際にはいないのでは?
286名無し検定1級さん:04/01/21 11:25
>>285
ああ、それは言ってた。
たとえば、教員なら校長(行政権を持つ)になってから17年だとかさ。
平社員の時期は考慮されないように書いてあった。
その役職についていたら、学歴が考慮(高卒以上なら・・・)されるらしいがね。
かなり難しい条件みたいだよ。
287名無し検定1級さん:04/01/21 14:47
行政書士は試験組より特認のほうが食えているようだな。
288名無し検定1級さん:04/01/21 15:13
>>285 286
そうなんだ。役所に行く度に肩身の狭い思いしてたんだ。

そういえば窓口の若い子とかは、行政書士証票見せたら少し恐縮する子も
いたから何故だろうと思っていました
289名無し検定1級さん:04/01/21 15:24
>>288
恐縮はしないと思うが・・
マジレス。
290名無し検定1級さん:04/01/21 15:46
>>288
かわいそうな人と思われるのは、
恐縮ではなく同情。
291名無し検定1級さん:04/01/21 20:01
関西では合格祝賀会しないのかな??wに電話してきいたら、講座とっているひとしか参加できませんだって。
292名無し検定1級さん:04/01/21 20:20
>>291
ということは関西で講座をとっていたら、関西の合格祝賀会に参加できるのか?
案内来ないぞ。俺は名古屋だから東京まで行く気はしないが、
関西ならよく遊びに行くのでついでに参加してもいい。
293名無し検定1級さん:04/01/21 20:26
>>292 さあ、わからない。だって電話で「講座受けなかったんですが」って
言ったとたんに「じゃあ祝賀会出れません」って、詳しいこと教えてくれなかった。
関西であるかどうかを聞く前に電話切られた。
294790:04/01/21 20:26
現職だが、今日も 行政書士○○○○って申請書に書いていた人がいた。
俺の心理状況
「行書で喰っているんだ。すごいな・・・」と思いジロジロ見てしまう
→目が合う→「悪い事しちゃったな」と思う→目を逸らす
→呼ぶ時に周りの人にバレないように「行書の○○さん」って言わないように気を付けて名前で呼ぶ
でした。
295名無し検定1級さん:04/01/21 20:31
関西では合格祝賀会なんてないんじゃないの?
296名無し検定1級さん:04/01/21 20:32
行書って「先生」って呼ばないといけないんですか?
297名無し検定1級さん:04/01/21 21:04
>>296
田舎・年寄りの場合はそうです
298名無し検定1級さん:04/01/21 22:07
落ちました。当選番号見てたら、6番違いだった。惜しい。
299名無し検定1級さん:04/01/21 22:09
試験前に講師が合格したらただ酒のめるぞーって言ってたのに何の連絡も来ない('A`)ハァ
300名無し検定1級さん:04/01/21 22:13
どこの予備校にも行かずに合格したんだけど、名義貸しでお金稼げないかな?
301名無し検定1級さん:04/01/21 22:43
>>300
んな事したら資格剥奪されるよ
302名無し検定1級さん:04/01/21 23:01
誰か俺の行政書士の資格10万で買ってくれる人いないかな
303名無し検定1級さん:04/01/21 23:02
>302
持ってないのに…
304名無し検定1級さん:04/01/21 23:03
>>300
俺も予備校には1円も払わなかった。
でも、そんな合格者は2000人はいるさ。
305名無し検定1級さん:04/01/21 23:05
306名無し検定1級さん:04/01/21 23:05
>>302
素で受かりました。
憲法の一文字穴埋め問題に「愛」って書いたのに
307名無し検定1級さん:04/01/21 23:22
950 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/20 11:08 ID:/82NAJOm
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!


【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
308名無し検定1級さん:04/01/22 00:47
Wの祝賀会は模試だけ受けたら出られるね
去年のパンフ見ても模試だけ生がたくさん載ってた。みんなお土産&景品目当て?
↑で何人か言ってたけど写真がなきゃいってもいいんだが・・・。
しかし、単純計算で合格者役10分の1だから祝賀会参加者も10分の1って考えたら今年は30人くらいしか
いないってことになるね。プッ、来年のパンフの全体写真が楽しみだ!
(写真の恥をしのんで参加すれば今年はかなりの確率で景品GETだな)

ちなみに他の学校はやらないの? おいらは某中堅学校で講座取ってたので講師に「あるの?」って
聞いたら「今年は少ないから・・・わかんない」って言われた。
オイオイ、去年まで派手にやってたじゃねーか! 人数少ないならフランス料理フルコースとか
寿司(除かっぱ)とか、景品はプラズマテレビとかにしてくれー!

309名無し検定1級さん:04/01/22 00:50
行書受かったぐらいで恥ずかしい。
310名無し検定1級さん:04/01/22 00:51
>>308
wセミの公務員の模試を受けた人はやはり駄目なのだろうか?
たくさん受けたので実質私の場合教養などはwセミのおかげで
合格したようなものなのだが。
311名無し検定1級さん:04/01/22 02:57
>>310
該当者には封筒が届いています。
312名無し検定1級さん:04/01/22 03:06
>>308
祝賀会は宅建とかと合同でやるから今年は景品あたり易いってことはないとおもわれ
313名無し検定1級さん:04/01/22 03:49
>312
マ、マジ?2.89%の特典ないじゃん(w 
行くのやめよかな。
314名無し検定1級さん:04/01/22 04:16
タックから不合格発表直前に祝賀会のハガキがきた。
合格基準知ってるんだから不合格知ってるって。
315名無し検定1級さん:04/01/22 08:07
>>313
パンフレットに写真が載るのは一生の恥
316名無し検定1級さん:04/01/22 09:59
Wの景品は国内旅行券、京王プラザ宿泊券、TDLパスポート、豪華ディナー食事券
だって、今イチだけどとろあえず行こう、写真は拒否
うらやましいか?お前ら
317名無し検定1級さん:04/01/22 10:41
>>316
まず写真を撮ってから、食事。
抽選会は一番最後ですが?
318名無し検定1級さん:04/01/22 11:09
不合格者だって、お布施沢山払ってるんだから、激励会でも
してもらいたいものだ。
319名無し検定1級さん:04/01/22 11:12
320名無し検定1級さん:04/01/22 11:55
TACから祝賀会の案内が来ないぞ
本講座受けてたのに
きたねーぞタック
321名無し検定1級さん:04/01/22 12:06
>>320
おー、あなたも?
電話してみる?
322名無し検定1級さん:04/01/22 12:58
バッジっていつもらえるんですか?
323名無し検定1級さん:04/01/22 13:55
Lecからアンケートのはがきがきた
送ると何か良いことがあるのでしょうか?
324名無し検定1級さん:04/01/22 16:19
>>323 うそ???私レックの直前模試受けてたのに何もこないよ。受かったって連絡しないといけないの?
325行政書士 ◆yZqvXOnyoA :04/01/22 16:43
行政書士大化け確実。
326名無し検定1級さん:04/01/22 18:06
当方31歳の男です

サラリーマン時代 年収550万

行書開業後    年収105万


327名無し検定1級さん:04/01/22 18:20
当方31歳の男です

サラリーマン時代 年収350万

行書開業後    年収700万
328名無し検定1級さん:04/01/22 19:50
当方37歳の男です

サラリーマン時代 年収650万

開業後
 行書   年収75万
 社労   年収85万


腹が減って減って・・・ひもじい。
329名無し検定1級さん:04/01/22 20:45
>>328
コネもないのにやろうとするからだろ
330名無し検定1級さん:04/01/22 22:54
年収500以上で博打する意味がわからない。
週末限定の副業として開業すればいいのに。
331名無し検定1級さん:04/01/22 23:56
ここで行政書士叩いてる奴って、ほんとに行書が大化けしたら
悔やむんだろうな。
332名無し検定1級さん:04/01/23 00:18
絶対にありえないが、仮に行政書士が大化けして
弁護士・司法書士と統合されるとしよう。
行書未登録者・特認予備軍・会計士・税理士・弁理士。
合計すると30万人は超えるよな。
なんか化けた感じがしない。
333名無し検定1級さん:04/01/23 01:19
ない

以上
334名無し検定1級さん:04/01/23 01:34
んなこたーないって 言いたいところだが、ないな
335名無し検定1級さん:04/01/23 02:41
>>331
本気で化けると信じている訳じゃないだろうけど・・・
公務員特認組で行書登録可能な人の数もカウントすると何と
行政書士有資格者は約100万人に達する。
宅建より有資格者が多い資格なんだよね、コレは。
化けると思う?ねぇ?宅建の方が希少性があるんだよマジで。

332の30万人って・・・公務員の数知っているのか??
336名無し検定1級さん:04/01/23 02:46
今の公務員制度に代わって、ボランティア中心の役所運営になる可能性もある。
このボランティアとして行書資格者の参加の可能性もあるかもね。
そうなれば、最低生活費くらいにはなるかもね。
337名無し検定1級さん:04/01/23 02:58
行政事務の担当の証明をやってもらってからだから、有資格者がすでに
100万人いるといえるかどうか。
特認組は実際のところ登録してからがスタート。
338名無し検定1級さん:04/01/23 03:25
>>335
いくら特認と言ってもそんなに簡単にはなれないだろ
今年落ちた自分への卑屈な言い訳か?
33915年度合格者:04/01/23 04:19
どうして行政書士をそんなにバカに出きるのかな。
海外にも行政書士的な資格はたくさんあるし、
アメリカでは全ての法律関係の仕事は弁護士がやっているといっても行政書士や司法書士みたいに
書類の作成と行政・司法機関への提出を専門にやっている弁護士もたくさんいる。
でもだからといって全然バカにはされてないけど?たしかに訴訟弁護士はテストステロン
レベルが類型的に高くてそういった事務方をバカにする向きもあるがだからといってそんな書類作成
専門の弁護士もいないと事務所の運営はなりたたない。特にビッグファームでは。移民弁護士がいい例だね。
それから職域論争だけど、アメリカには訴訟弁護とは別に国際取引の代理とかM&Aを取仕切る渉外弁護士
がいる。確かにかれらも訴訟代理権はもっているが渉外のひとはやっぱり渉外をやったほうがFeeがいいので
訴訟は専担のチームがする。もちろんその弁護団に名前を連ねる事はあるだろうけど。
行政書士だってそんな企業の国際関係の渉外とか海外での法務・行政アドミンまでケアすればいいんじゃない?
別に訴訟代理権にこだわる必要はないし外国で企業や資産家の代理をしたからといって弁護士法違反というのは
野暮と言うもの。属人主義を厳格に適用すれば海外での代理に日本法を適用できなくもないかもしれないけど?
さらに一部地方税務と会計業務(財務諸表作成・決算手続き)までできるけど
これってアメリカの州の会計士・税理士の権限とほぼ変わらないよ?
監査証明ができないだけだけど、監査はいまや利益も薄くてわざわざする必要もないでしょ?
だから能力さえあれば財務諸表作成、財務分析、投資収益性評価までしてIPOの支援をしたっていいわけだよね?これも会計士やMBA的業務
だけどこれを法に後ろ盾を得た有資格者として行う事が出きると言うのもすごい事だと思うけど?
そしてIPOまで支援すればその後のその会社の法務と行政手続まで獲得できるのでは?
行政書士は本来とても使い勝手のいい資格だし、他の有資格者で狙うひとは増えてくるよ。
340名無し検定1級さん:04/01/23 09:46
むこうの資格と較べてもあんまり意味ない気がするが・・・・・
341名無し検定1級さん:04/01/23 10:19
>>339
長い文章ですね。
行書の試験委員の方ですか?
342名無し検定1級さん:04/01/23 22:13
ははは
343名無し検定1級さん:04/01/23 23:08
今年受かったから友達に報告したら、「あれって簡単なんでしょ?
な〜んだ。行書か」だって。
世間の認識なんてそんなもん。
344名無し検定1級さん:04/01/23 23:21
行政書士が馬鹿にされる理由

1、試験が簡単だから。
2、貧乏だから
3、僻みや妄想癖があるから
345名無し検定1級さん:04/01/23 23:23
司法書士だって数年専業でやれば、
誰でもうかると思われてる。
向き不向きがあるので、
人によっては司法試験よりムズイのに…
司法書士の受験生で宅建もってて
今年行書受かったって人に言ったら、
宅建って難しいでしょって言われた。
書士の認知度ゼロw
346名無し検定1級さん:04/01/23 23:38
>339
2ちゃんはひどいからね。
建設的なレスに対してまともなレスはあまり返ってこないよ。
それに今年落ちた人間の中には煽り蛆虫と化したヤツも多数いるし…
343とか344とかね。
347名無し検定1級さん:04/01/23 23:45
いいかげんにしろやa746241520
348名無し検定1級さん:04/01/24 00:14
WセミナーとLECどっちに行こうか迷ってるんですけど どっちにがいいんですか?
349名無し検定1級さん:04/01/24 00:17
しらじらしいんだよa746241520
350 :04/01/24 01:44
一昨日郵便受けを覗いたら葉書が来てて合格してました。

>>348予備校なんて意味ないよ
ウォーク問1900円を買って5回繰り返しといたら受かります
8h×12日=100hちょいで受かりました
351名無し検定1級さん:04/01/24 02:32
今から独学で勉強するとしたら、まずどの分野から初めて、テキストは何を使ったらよろしいでしょうか?
法改正のタイミングと試験範囲(分野)との関係を踏まえた勉強順序もよくわかりません。
合格してハッピーな方、どうかご教授くださいナ。
35215年度合格者:04/01/24 06:54
合格率が2.88%になったとしても受かりやすい試験なわけだが
353名無し検定1級さん:04/01/24 12:42
L、W、T、このうちの学校で実務セミナーをしてるみたいだけど
どこのがいいのかな?
354名無し検定1級さん:04/01/24 13:51
W
355名無し検定1級さん:04/01/24 13:58
なんでWがいいんですか?
356名無し検定1級さん:04/01/24 14:02
独学が一番だと思うけど。
357名無し検定1級さん:04/01/24 14:08
■□行政法務事務所・経営戦略コンサルタント□■

若いのに立派だ。それに比べておまいらは・・w
http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=4364713
358名無し検定1級さん:04/01/24 15:19
>>351
憲法と民法は司法試験か司法書士試験の予備校テープがお薦め
その他の科目は一月前から市販本と過去問眺めておけば大丈夫
間違っても予備校の行政書士の講座はやめたほうがいい
359名無し検定1級さん:04/01/24 17:17
もううかったんだから
そろそろ試験勉強から頭を切り替えろよ
事務所探すとか、図書館行って調べるとかあるだろう
360名無し検定1級さん:04/01/24 17:23
事務所なんて自宅からでいいよ。
図書館に手続きのやり方とかが書いてある本があるんですか?
361名無し検定1級さん:04/01/24 17:27
甘いよ
事務所勤めが一度もなくてはいくら行書でもしんどいだろうね
税理士事務所か司法書士事務所に最低半年くらいの経験はいる。
362名無し検定1級さん:04/01/24 17:41
またジエンか…
363名無し検定1級さん:04/01/24 18:42
自演って、その言葉好きだね。この掲示板の住民は。w
364名無し検定1級さん:04/01/24 19:16
>361
俺、司法書士事務所に1年勤務してた。それでも不安だけどね。
事務所勤め経験全く無しでいきなり開業…大変だろうね。
そうは言っても勤める機会が無い場合もあるだろうから、
登録後、研修に出たり試行錯誤しながら開業するのもアリだとは思うけど。
すぐには諦めないで続ける事が出来る環境を整えてから。
365名無し検定1級さん:04/01/24 19:59
Wの祝賀会行ってきたが、噂以上にキモイ体質だなあ。「すべては学院長のために」って感じで・・・。
司法書士の講座取ろうかと思ってるんだけど、躊躇するよ。ま、Lより安いから結局は行くと思う
けど、せいぜい洗脳されないようにしよう。
366名無し検定1級さん:04/01/24 21:05
>>364
司法書士事務所に勤めてどうでした?今後役に立ちそうですか?
367名無し検定1級さん:04/01/24 21:21
司法書士や税理士とちがい、試験とノウハウがまったく関連がなく
また、事務所勤めも事務所の顧客の差で役にたたないのが特徴
試行錯誤でやっていくしかない。
368名無し検定1級さん:04/01/24 21:34
「民主党は『自分の党のスキャンダルには不熱心だ』
369名無し検定1級さん:04/01/24 21:43
>>365 はパンクヘアの彼でつか?(w
370名無し検定1級さん:04/01/24 22:11
>>366
司法書士事務所での仕事は不動産登記がほとんどだったからねぇ
直接的には役にたつわけでは無いけど、
登記申請書の他にも色々な添付書類作ったり、普段は行かないような
例えば公証人役場に行ったりと細かい部分では少しは為になるかな、
とは思います。でも経験の無い人でも行書登録の前に自分で色々調べて
予習的な事は出来るかと…
371名無し検定1級さん:04/01/25 01:53
今のところ(独)が増えただけで公務員数は減ってないのだが、
そろそろ行政リストラが本格化する。
与党は行政窓口に行政書士を使おうと画策している。
食えない奴はそれまで待て。
ただ、政権交代にでもなれば、どうなるこっちゃわからんが・・・
372名無し検定1級さん:04/01/25 02:46
>>371
煽りじゃなく、それってなかなかいい案かも。
373名無し検定1級さん:04/01/25 08:24
http://www3.plala.or.jp/okazu/syokuiki.htm
今年合格者だが、色々考えさせられた。
374名無し検定1級さん:04/01/25 23:50
>>373
司法書士でも社労でも自分で合格すればいいだけの話
読んで損した
375名無し検定1級さん:04/01/26 00:32
↓なんか滅茶苦茶な論理だよね。
行政書士ってこういう人多いの?
今年行書受かったけど、やっぱもっと上の資格を目指すべきなのかな。

司法書士法違反事件判決
世間知らずで、生活感覚のない愚かな法曹  
http://www.minc.ne.jp/kgyosei/sesita1.htm
376名無し検定1級さん:04/01/26 13:13
>この社会は大胆な改革が必要なのだ。業務独占などほとんどの日本
人は支持していないだろう。資格者自身もどこかにやましさを覚えなが
ら、心ならずも惰性で独占を叫んでいるだけではないのか。

とか言ってるけど・・だったら行書もいらんだろと小一時間(略
377名無し検定1級さん:04/01/26 13:51
>>375
行政書士って法曹?
今回合格したけど、法曹なんていう意識はまったくないけど。
単なる手続屋にすぎないからこそ漏れのような人間にもできると思って資格をとったんだけど。
手続屋じゃもう仕事がないということか。
378名無し検定1級さん:04/01/26 14:29
>> 司法書士法違反事件判決
>> 世間知らずで、生活感覚のない愚かな法曹  
>> http://www.minc.ne.jp/kgyosei/sesita1.htm

> とか言ってるけど・・だったら行書もいらんだろと小一時間(略

たしかにねー、言ってることは正論なんだけどねー、
規制改革するなら先ず自分(行書)からだなー。

もっとも、行書は試験が簡単で誰でもなれるから、
あえて業務独占を開放する必要もないのか・・
379名無し検定1級さん:04/01/26 15:28
    瀬下満義
  〒 891−3101
   鹿児島県西之表市西之表9972−1
 電話,ファクス 09972−3−1822
 e-mail  [email protected]

こいつバカじゃない?
辺境の島民だからしょうがないか・・・
380名無し検定1級さん:04/01/26 15:41
>>379

通報シマスタ
381名無し検定1級さん:04/01/26 21:47
a
382名無し検定1級さん:04/01/26 23:05
合格したので早速開業したいと思いますが、事務所の設立方法がわからないので
行政書士に頼むとやってくれるのかな?
383名無し検定1級さん:04/01/26 23:29
>>382
合格証書に同封されてる資料嫁
384名無し検定1級さん:04/01/26 23:38
>>382

それができないよーじゃ、行書としての適性がない。
やめたほうがいーよ。
385名無し検定1級さん:04/01/27 00:29
>383-384
382は釣り・煽り
386名無し検定1級さん:04/01/27 20:00
今回合格したが、一言文句がある。
問題が解けないからといって、ゴホゴホ咳ばかりしたり、うーんと唸ってみたり
うるさいんだよ。
人の邪魔すんな。
かぜひいてるなら試験受けにくるな。(邪魔にならなければOK)

漏れが受けた会場では自分以外全員不合格。何人かのうるさい奴のせいでまわり
の奴は大迷惑して落ちたんだぞ。

387名無し検定1級さん:04/01/27 21:11
>>386
そういう落ち着きの無い無神経なヤツっているな〜
388名無し検定1級さん:04/01/27 21:43
裏話。
それは、予備校の工作員ですよ。
389名無し検定1級さん:04/01/27 23:53
>386
まあ、言いたい気持ちは分かるが、その程度の障害で集中できないのも情けない。
そんなやつはどうせ落ちるだろうよ。
390名無し検定1級さん:04/01/28 00:00
>>389
でも386は合格したんだろ。
ところで1人しか受からなかった会場ってどこだ?
島根、鳥取の2人のヒーローあらわれてくれないかな。
391名無し検定1級さん:04/01/28 00:14
>390
だから386は集中できるくらいの障害だったんだろ?
他の奴が落ちた原因とは思えないってこと。
人が集まればいろんな奴がいるもんだ。
392名無し検定1級さん:04/01/28 15:28
みなさん行書ゲトおめれとうございまつ
漏れはぺーぱー大学卒業できてなかったけど…  by元民主党
393名無し検定1級さん:04/01/28 16:50
ここでつか?選ばれたばかの集まるスレは?ゲラ
394名無し検定1級さん:04/01/28 18:50
選ばれますた (・∀・)
395名無し検定1級さん:04/01/28 21:59
選ばれますた (・∀・)2
396名無し検定1級さん:04/01/28 23:14
>>386
司法試験受験生は、試験会場でそのようなキモイ香具師がいることを想定して
模試を受けているんだぜ(w
397名無し検定1級さん:04/01/28 23:25
司法試験受験生でつか?(w
398名無し検定1級さん:04/01/29 00:30
「高確率!建設業許可申請顧客獲得実践会」っての知ってる人いる?
埼玉の行政書士さんがウン十万で顧客獲得のノウハウを伝授してるようなのだが。
うさんくさくもあり魅力的でもあるんだが・・・
399名無し検定1級さん:04/01/29 00:57
>>398
>埼玉の行政書士さん

この辺がとっても自演な予感
400名無し検定1級さん:04/01/29 02:48
試験前にマークシートの書き方説明するじゃない。
その後、試験が始まったのよ。
で、一時間くらい、法令の厳しい問題、必死こいて考えてたら
試験官が、何を思ったか、またマークの生年月日の書き方の確認を
一分くらいかけて、説明し始めた。
あれには、まじまいったよ。
慶応みたの地下教室
401名無し検定1級さん:04/01/29 03:02
行政書士と社労士だったらどっちがいいの?
両方受けてみるのって可能ですか?
402名無し検定1級さん:04/01/29 03:03
可能では?
両方とも元々一つの資格だったわけだし、一緒に取るメリットは大きい。
403名無し検定1級さん:04/01/29 03:04
>>401
行書=0
社労=1

0×1=0
404名無し検定1級さん:04/01/29 03:04
今なら社労をメインに行書をおまけに勉強するのがいいかも。
405名無し検定1級さん:04/01/29 03:06
>>400
地下教室って気がめいるね。
漏れは窓全開の広い教室だったよ。
406名無し検定1級さん:04/01/29 03:11
俺も地方の坊大学で受けたんだが、試験管のボケ牢人がテープかけて説明を始めて、その途中で何を思ったかまた最初から巻き戻してかけ直した。おかげでトイレ行く暇なく試験開始!摩痔アホ!!!
407名無し検定1級さん:04/01/29 03:17
>>400 >>406
なんか楽しそうでうらやましい
408名無し検定1級さん:04/01/29 03:17
>>402
>>403
>>404

どもー。
とりあえずは社労を目指す勉強をしておいて、両方受けるのがいいですか?
409名無し検定1級さん:04/01/29 03:27
法律の勉強をしたことはあるの?
あるのなら社労士メインで、行書片手間という方針で良いと思うが、
ないのなら行書で法律の基礎を学んで、その後社労士というパターンが
手堅いし、万一落ちたときに翌年の財産になるように思う。
410名無し検定1級さん:04/01/29 03:30
>>409
理系なんです。
やっぱり基礎は行書で学ぶべきですか?
411名無し検定1級さん:04/01/29 03:33
そうですね。
パソコンのソフトに例えると、行書で学ぶ民法や行政法は一般的な
法律でOSにあたり、社労士で学ぶ労働法や保険などの知識は、
具体的であり、アプリケーションのような感じですから。
412名無し検定1級さん:04/01/29 04:09
行書片手間と言うのは、何か本気でやるのには
どうかと言うような試験だからでしょ。
科目の意味ではなく、姿勢の問題。
413名無し検定1級さん:04/01/29 04:34
>>411
>>412
そうなんですか。
どうもです。
414名無し検定1級さん:04/01/29 10:27
オレの場合行政書士と司法書士は何年か働くともらえるよ。
司法書士は難しいらしいからうれしぃかも
415名無し検定1級さん:04/01/29 10:51
おまいは法務事務官でつか?
司法書士の特認はすごく数がすくないんじゃないの?
そこそこ出世して退官と引き換えに・・・・・ていうことじゃないの?
416名無し検定1級さん:04/01/29 11:19
その通りでつ。
退官と引き換えだったのね・・・
ありゃりゃりゃ・・・
そんな美味い話あるわけないかなとは思ってたけど
417名無し検定1級さん:04/01/29 13:17
>>400
マジレスですまん
慶応三田に、地下教室なんてあったかい?
西校舎の階段下りていく教室のことを言ってるのなら
あれは地下ではないよ
ちゃんと右か左に大きな窓があったはず
校舎の入り口は高台にあって、校舎自体は
裏手の低い土地に建ってるのよ、あれは

とまぁ、どうでもいいよなw
418名無し検定1級さん:04/01/29 18:34
KOの行書受験者?(w
419名無し検定1級さん:04/01/30 14:26
ん?合格者に資料とか送られてくるの?
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無し検定1級さん:04/01/30 22:10
2月上旬までに証書が送られてくるんでしょ?
その中になんか入ってるんかな?
大学の時思い出す(w
422名無し検定1級さん:04/01/30 22:17
>>421
実は不合格でしたっていうお知らせ
423名無し検定1級さん:04/02/01 11:33
連合会と試験研究センターの幹部連中は、今回の試験施行方針(合格率3-5%、個数問題15個程度、平成15年度の問題難度を標準とする)でしばらく進める腹づもりのようだ。

もう、合格率2桁代の時代は来ない。
424名無し検定1級さん:04/02/01 11:41
先週、県書士会に登録に関する話を聞きに行った。
事務局のお姉さんとオジサンが対応してくれて、
「このたびはおめでとう〜」と祝福された。
入会時にお金はかかるがそこは「頑張って」と励まされた。
久しぶりにいい気分だった。
とはいえ、現実は厳しいからねぇ・・・。
425名無し検定1級さん:04/02/01 11:49
>>424
早いね〜(w
何か行ったからこその情報ってあった?
426名無し検定1級さん:04/02/01 12:01
↑何のために?
427名無し検定1級さん:04/02/01 12:25
>>425
チミも行ってみたら?
そうすれば新しい発見があるよ、きっと。
428名無し検定1級さん:04/02/01 14:04
>>423
絶対評価が続く限り、合格者数はむしろ増えるかも知れない。
司法試験・司法書士の人が大量に流れてくるから。
合格率3%となると、いままでは
「受かっても意味無いし受けるだけ金の無駄」と思っていた人が
逆に「試しに受けてみるか」という風になるから。

そうすると、行政書士第一志望で行政書士の予備校に通っている
ような人はますます受かりづらくなる。
429名無し検定1級さん:04/02/01 14:45
まー、過去門10年分の解説を試験一ヶ月前から暗記していきゃ受かるよ
430名無し検定1級さん:04/02/01 16:36
>>428
>そうすると、行政書士第一志望で行政書士の予備校に通っている
>ような人はますます受かりづらくなる。
絶対評価なら関係ないのでは?

431arashisan_konnichiwaa:04/02/01 18:03
行政書士が第一志望なんて
a746241520以外でいるのか。
432名無し検定1級さん:04/02/01 18:22
>>430
難問を出しても、合格する人がそれなりにいたら、難度がそれで
固定されるでしょ。
多分、去年受かったのは、司法試験や司法書士受験生がかなりの
数を占める。他方で、行政書士講座にコツコツ通っていたような
人はほとんど受からなかっただろう。

去年みたいなレベルが続く限り、予備校の行政書士講座は全く意味が
なくなる。講座のレベルと講義時間を増やせば予備校も意味がある
かもしれないが、そこまで費用をかける試験じゃない。
結果、他の難関資格受験者が片手間で合格して、行政書士専門に勉強
しているような層は全然受からなくなる。

433430:04/02/01 22:04
>>432
「ますます」受かりづらくなる と書いてあったので、
さらに難しくなるという意味に解釈したのだけど、
今年の現状維持という意味?
434名無し検定1級さん:04/02/01 22:16
>>433
現状維持というより、司法制度改革との絡みで言えば長期的
にはもっと難しくなるでしょう。
このまま行くと本当に行政書士の存在意義が無くなるけど
政治的に行政書士自体をなくすわけには行かない。
行政書士という士業を生き残らせるためにはもっとレベルを
底上げしないとならない。
435名無し検定1級さん:04/02/01 22:20
つまり俺の読みとしては、行政書士は、ロースクールで切り捨てられる
数万人の司法試験受験生、弁護士増加による存在意義が低下する司法
書士などの受け皿的な資格になるだろうってこと。
436名無し検定1級さん:04/02/01 22:26
>>434
近々に試験制度が根本的に変わるのでは
例えば絶対が相対に、科目が一般教養がなくなり、
2:30→4:00くらいに?

どうなんだろうか?
437名無し検定1級さん:04/02/01 22:28
受け損ねるに10000gyoseishishi lawyer。
438名無し検定1級さん:04/02/01 22:29
某筋からの情報によると10%くらいに汁!とセンターに連合会が申し
439名無し検定1級さん:04/02/01 22:43
受け皿っていっても、資格とっても仕事がなきゃ意味ないじゃん。

440名無し検定1級さん:04/02/01 22:51
弁護士増加によって、司法書士の存在意義が
なくなる状況で、司法書士が行政書士になって
どうすんだYO!
意味わかんね。
441名無し検定1級さん:04/02/01 23:06
ペーパーテストの能力が足りずに弁護士や司法書士になれなくても、実務能力や顧客獲得能力に秀でていれば行政書士で敗者復活戦が出来る。
ペーパーがダメで実務も大した事ない人はダメ。

ただ、今後は片手間に取れる資格ではなくなる筈。
自分は3ヶ月で受かったけど、はっきり言って薄氷の上の合格だった。
それに、まさに総力戦だったから、終わった時は相当グロッキーになってたしね。
今後は、司法試験や司法書士に受からない人の乗り換えが主流になると思う。

司法書士は落ち続けたが、敗者復活戦の切符は手にした。
頑張るぞー!
442名無し検定1級さん:04/02/01 23:12
>>436
それはあるかもね。
今回の合格率3%以下は、決して失敗ではなくて、相対評価導入の
前段階として、ある意味狙い通りなのかもしれない。

>>439-440
権限増加で仕事をつくる。
それに弁護士増加でアメリカみたいな訴訟社会になったら、
単なる契約書の作成のような仕事も増えるはず。
443名無し検定1級さん:04/02/01 23:13
訂正
権限増加→権限拡大

だね。
444名無し検定1級さん:04/02/01 23:16
今回の3%は明らかに大量のあふぉが受験したのが原因。
受験者なんて今の3分の1で十分。
そうすりゃまた10%。
445名無し検定1級さん:04/02/02 01:24
>>444
受験料で稼いでいるんだから、そこまで激減するとまずいだろ。
資金稼ぎが唯一にして最大の行政書士試験の目的だ。
合格率なんてどうでもいい。
446名無し検定1級さん:04/02/02 02:08
行書に魅力がなくなったら誰も受けない罠。
447名無し検定1級さん:04/02/02 02:19
>>446
魅力あったっけ。代理人業務が認められるから
受けたけど。
448名無し検定1級さん:04/02/02 02:26
あるんじゃない?受けてる人いるし。しかも9万人・・
449名無し検定1級さん:04/02/02 02:42
行書が生き残る唯一の方法は
このまま合格率を2〜3%で保つことだ。
そうしなければ、この資格は無くなって
しまうでしょう!
450名無し検定1級さん:04/02/02 02:51
たかが3%の合格率で勝ち組?????????
行政書士なんて
運転免許センターのあたりでDQN相手に代筆する商売くらいしかないのに

ンな事言ってたら地底以上の大学に通ってる人は
同世代の中で3%の勝ち組なわけだが
こっちのほうがまだ重要
451arashisan_konnichiwaa:04/02/02 12:31
行書で敗者復活は無理ポ。
452名無し検定1級さん:04/02/02 12:49
アメリカの弁護士制度云々言う香具師がいるが
一概に較べられんだろう。
アメリカは日本の2倍しか人口いなにのに年間5万人の弁護士が
誕生しているんだ。それにどうやって今の司法制度で追いつくって
んだよな。
またもな訴訟社会作ろう思ったら司法書士や行政書士の力
借りないとできないよ。
453名無し検定1級さん:04/02/02 12:54
>452
確かアメリカの弁護士の数は100万人を超えてるらしい。そのほとんどが
法廷に立たないで、行政書士のような仕事をしているとのこと。
454名無し検定1級さん:04/02/02 13:00
そろそろ証書が来るのか?
455名無し検定1級さん:04/02/02 13:01
あげますよ。
456名無し検定1級さん:04/02/02 13:04
みんなどーやって勉強してたの?
俺は通信にしたいんだけど、ユーキャンなんかで大丈夫か?
457名無し検定1級さん:04/02/02 13:09
本屋で売ってるテキストで勉強したけど・・・・特にどこのテキストを使うとかはこだわってないよ。
強いてあげれば印刷が見やすくて、解説がしっかりしてるやつを使った。
458名無し検定1級さん:04/02/02 13:11
13年合格組でつ。
なんか勢いで取った資格で、何の使い道もないと思ってたのですが、
ここ数年の合格率の激変などで、今後持ってて何かいいことありまつか?
459名無し検定1級さん:04/02/02 13:13
>>456
今回合格しました。
勉強方法はまったくの独学。期間2か月 1日6時間程度。
法律初学者でなければ、基本書をしっかり読めば十分受かるはず。
ちなみに、漏れは地方自治、行政、民法は基本書を読みました。
憲法は参考書で十分でした。
あとは、とにかく条文を繰り返し読むことでしょう。
漏れは最初の2週間はひたすら条文を読み込みましたよ。
460名無し検定1級さん:04/02/02 14:42
法律初学者はどーすればいいんだよ?
461名無し検定1級さん:04/02/02 15:09
>>460
法律初学者は、そもそも受験しない方がいいってことじゃないの。
行書以前に法律の基礎をマスターしてからおいでってことだよ。
法学検定あたりを勉強して、その上で難関資格の行書に取り組むべしってことだね。
ちなみにオレは14年度水増し合格だけどね。
462名無し検定1級さん:04/02/02 15:20
14年度合格…ゲラ
463名無し検定1級さん:04/02/02 15:37
>>460
予備校はほとんど意味無いんだよね。
特に去年だったら、予備校にキチンと通って模試も良い点とって、でも
落ちたような人が多かったのではないかな。
結局条文そのままの知識(とそれに近いくらいの重大判例)が出るのだから
中途半端に法律かじった予備校講師の授業受けるより、自分で条文読む
のが一番いい勉強法。
ただ全く法律勉強したことない人がいきなり条文読むのはキツイから、
まず放送大学で憲法と民法を聞くことを奨める。
464名無し検定1級さん:04/02/02 15:41
>>460
受けるつもりなら、そろそろ予備校探しを始めるべきでは?
法律初学者なら、少なくとも半年掛かりで取組むべき。
講座の開校日から始められるように、早めに準備しておくことを勧める。

予備校に関しては、私は伊○塾で15年受かったけど、今年の試験の影響で予備校のカリキュラムが変わるかもしれないので、どこが良いとは言えない。
メジャーなところでは、L○C,Wセ○ナー,伊○塾,司○学院あたりかな。
それらの予備校の資料を読んで、しっくり来るものを選ぶと良い。

半年以上の間信じ続けられるものを選んで、あとはひたすら覚える事。
試験が終わったら、力尽きてぶっ倒れて合格発表まで眠り続けても良いという位の覚悟でガンバレ!
465名無し検定1級さん:04/02/02 15:43
ちなみに、放送大学の法学って、細かいことはやらないけど、非常にレベルが
高いよ。特に憲法はお薦め。
細かいことはやらないと言っても、行書試験レベルには十分すぎる水準。
466名無し検定1級さん:04/02/02 16:22
みんな親切だな〜
いろいろありがd♪
法律初学者だとかなり大変なんだね〜


467名無し検定1級さん:04/02/02 16:38
法律初学者でユーキャンなんかじゃムリなの?
468名無し検定1級さん:04/02/02 16:44
>>467
その答は教えてクンするまでもなく、チミ自身で出してみよう。
今から始めれば十分証明できるはず。
成功を祈る。
469名無し検定1級さん:04/02/02 17:17
まず法律初学者が何で行書を取りたいか何だよ。
法律に興味がないのに行書の学習してもしょうがないぞ。
470名無し検定1級さん:04/02/02 17:21
>>465
>特に憲法はお薦め。
芦部門下だが独自色が強すぎないか?
471名無し検定1級さん:04/02/02 17:23
>>467
行書試験は昨年急激に難化したので、
法律初学者がユーキャンでマジメに学んだとしても
合否に関わるレベルにいけるかどうかナンともいえない。
自己啓発として法律知識を高めたいというのなら
いいことだと思う。
472名無し検定1級さん:04/02/02 17:56
漏れはWセミの合格塾の中古(14年用)を使った。
役に立ったと思うよ。答練もついてきたし。(全部やりきれなかったが)
初学者はやっぱり予備校の通信など使うのが入りやすくて
ペースや勉強手順など教えてもらえるので楽でしょうね。
自分で組み立てるのはそれなりに知識が無いと辛いよ。
473名無し検定1級さん:04/02/02 18:01
オレも行書資格持ってるよ!!

やたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!
これでオレも一流最高階級人の仲間入りだよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!

毎日毎日、最高級一流食堂の高級一流定食を食べまくる!!!!!!!!!!!!!
474名無し検定1級さん:04/02/02 18:34
普通の定食を毎日食べられれば満足です。
475名無し検定1級さん:04/02/02 18:40
>>474
漏れもそれ以上望みません。
開業して大丈夫でしょうか?
476名無し検定1級さん:04/02/02 19:20
う、うれしいぃぃぃぃ・・・・・・

これでオレも、一流ご飯と一流おかずをたらふくたべられる・・・・・・・・・

一流お肉に一流野菜、一流魚介類、一流くだものetc
はぁ〜〜 涙があふれてくる・・・・・・・・・・・・・
477名無し検定1級さん:04/02/02 19:23
>>473

結構ジジイだろ?
今時の若い人は食堂等とはいわない。
まあレストランか?

a746241520じゃないのか?
その時間帯2ちゃんはジエンっぽい投稿ラシュだし
ヤホーやそのフルサトトピも動いているしな
478名無し検定1級さん:04/02/02 19:23
禿動。
朝起きて、普通に食事できて、よく眠れれば最高です。
479名無し検定1級さん:04/02/02 20:22
横浜国立大学で、韓国人留学生が自分のミスにも関わらず単位がとれなかった。
それを「差別のせいだ」と始めた。そして、支援団体と称する連中がやってきて
当局を責めに責めた。結局、職員が自殺した。
このことがまったく日本の売国奴マスゴミには報道されず、追及もされない。
480名無し検定1級さん:04/02/02 20:35
行政書士になったら、最高級文化住宅(風呂・トイレ付)に住めるでしょうか?
481名無し検定1級さん:04/02/02 20:52
行書=負け犬

これを証明せよ。
482名無し検定1級さん:04/02/02 21:22
煽り蛆虫は早く氏ねよ
483行政書士 ◆lriH5VZGZs :04/02/02 22:26
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken1.htmlに
2. 行政書士に対して、昨年7月に設立された「日本行政書士会連合会研修センター」による
研修(司法研修・知的財産権研修・法定業務研修)が実施されており、さらに、改正行政書士法(今年8月施行)により
行政書士に研修の努力義務が課せられ、司法制度参入に必要な高度な能力の担保や著作権紛争解決あっせん委員の養成
日常業務遂行能力の更なる向上を図っている。
とありますが、この研修は1コマごとの出席確認がなされていない為に始まりの時の人数と終わりの時の人数が一致せず
能力担保とは認められないと思っています。
私は現役行政書士として能力担保には成り得ない意見書を出そうか検討してます。
また日本行政書士会連合会研修センターは私の電話での問に関して16年度の研修は行わないかも?との発言をしていました。
2回目の研修には基地外行○書○まで現われる始末です。本当に能力担保になるの?

484名無し検定1級さん:04/02/02 23:23
一流研修会の後は、もちろん一流食堂での一流懇親会である。
一流の酒を囲んで、一流の会話を楽しむのさ。
485名無し検定1級さん:04/02/02 23:38
ばかが…
また「食堂」だとよ…
相当の老人…
a746241520じゃないのか?
486名無し検定1級さん:04/02/02 23:44
はいはい。もういいよ。
一流食堂って何それって漢字。
この中で正しい投稿はいくつあるか?
487名無し検定1級さん:04/02/03 00:22
本職は一流研修会の後一流焼肉屋に行って選ばれた仲間たちと一流の会話を楽しんだが、何か?
488名無し検定1級さん:04/02/03 00:30
ヴァ〜カ
はいはい。もういいよ。
寝なさいね
489名無し検定1級さん:04/02/03 02:21
(1)ある程度の基準を超える人がH14年に大量に受かったから、
今年はそれを満たす人がそんなにいなくなった。

もしくは
(2)大量に受かったから、俺もうかるんじゃないかって
てきとうに受験申し込んだんじゃないか?
 
俺はどっちもだと思うが、。
490名無し検定1級さん:04/02/03 03:33
はじめまして。自分は19才で、芸能関係の仕事をしています。
芸能関係は楽だけど、一生それで飯を食えるわけはないし、ということでオヤジ
に説得されて今年大学受験するつもりです。
それで大学受かって、就職に学歴が発揮されるのは新卒のときのみと言います。
4年後、自分がどうなってるか分からないですが、まだ芸能関係続けれていたらそっちに進むでしょう。
そして芸能関係やめなければならなくなったとき、ドカタしか選べない、そんなのは嫌なので行政書士を受けとこうかなぁと計画しています。
28や29、もしくは50ぐらいか、そんな奴が行政書士の資格もってるだけで最低限食べていけますか?
食べていけるラインは、10万ぐらいでいいです。結婚しないつもりですから十分。
491490:04/02/03 03:52
他スレみたら厳しそうですね・・・全然稼げてない・・無欲な月収10万のつもりでしたが、それも厳しそう・・・
ぶっちゃけ行政書士以上の資格は勉強時間的に無理だから・・・
もう新卒で就職します。
492名無し検定1級さん:04/02/03 04:08
フィリピン歌手&ダンサーの滞在系の仕事でもしたら?(w
493名無し検定1級さん:04/02/03 04:44
一流の彼女を、一流の食堂に招待した。
二人で一流の日替わり定食を突付きながら、
一流のワンカップに酔いしれる・・・

食事の後は、一流のカプセルホテルで激しく愛し合う。
疲れた体に一流のラーメンを流し込み、
一流の終電で家路に着く・・・・・・・・・・・あぁ、たまらない
494名無し検定1級さん:04/02/03 06:38
↑ へ〜え?カプセルホテルでセクス?
なのできるわけ無いじゃない(物理、施設、規則的に)
この童貞の世間知らず!
どうせa746241520じゃないのか?
495名無し検定1級さん:04/02/03 06:53
>>490
本当に無欲だな(w
っていうか、月に10万で生活した事ないでしょ。
光熱費から食費から、色々合わせて10万って本当に最低限の生活だよ。

50才はともかく、28-29才からならいくらなんでも月収10万は稼げると思うよ(w
月収10万で食べて行けるという事は、親が持ち家で将来相続出来るという事かな。
だったら、自宅で開業すれば事務所の家賃掛からないでしょ。
最初の1-2年はバイトと兼業覚悟なら、その後は10万位はなんとかなるでしょ。

行政書士の場合、「+α」が何かあった方が良い。
将来に備えて仕事に結びつきそうな人脈を作っておくと良い。
どんな「芸能系」か知らないけど、外国人とコネを作れるならそっち系の仕事もいいかも。
その場合、英語に加えてその国の言葉を話せるとベター。
496名無し検定1級さん:04/02/03 07:17
>>494

相手にするな。みろ構って貰ったものだから大喜びでジエンしている、

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070699620/342-344
>>495

アラシは放置が一番、相手にしないほうが良い
497名無し検定1級さん:04/02/03 14:42
>>470
そんなことないよ。
ていうか、判例が基準、判例が至上と考えたら、芦部だって独自色が
強すぎると言えるわけで。芦部の教科書はその人柄からか、他説や判例
を痛罵こそしないし、穏当だけど、言っていることはかなり難しい。
芦部にしても他の学者の本にしても、初学者がそれだけ読んで憲法を
理解するのは到底無理。

胡散臭い予備校講師の授業でわかったつもりになるよりは、一流どころの
授業を聞いて、理解の骨格をたしかにした方がいいと思う。
498名無し検定1級さん:04/02/03 15:12
>>497
行書の試験は憲法の理解まで不要。

知ってれば十分
499名無し検定1級さん:04/02/03 16:45
まあそう言われればそうなんだがw

ただ予備校の講義を頼ったりするよりは、本物の法学の講義に
触れた方がずっといいって程度の意味で理解してくれ

放送大学は視聴するだけならタダだし。
500名無し検定1級さん:04/02/03 17:12
試験合格という点のみで考えれば「出る」ところだけを勉強すればいいとの見方と、
その「出る」傾向が変化してるんだから、ここは法律の本質を理解することから取り組んだ方がいいとの見方、
の二つがあるということか。

合格率2%台となった現時点では少し回り道と思える方法であっても、
初学者のオレにとっては基礎から取り組んだ方がいいと思うので、
ユーキャンの通信と平行して放送大学の講義を視聴して
試験対策と合わせて法学のセンスを身に付けようと思う。
501名無し検定1級さん:04/02/03 19:01

総合国際戦略行政労政登政税制知財鑑定監査調査関税不動産経営コンサル法務事務所
502名無し検定1級さん:04/02/03 21:40
お〜い 合格者のひと〜
合格証書が届きましたか?
俺はまだです
何時ごろ付くのだっろう?
503名無し検定1級さん:04/02/03 22:11
まだだよ、
上旬終了まであと7日ある。
504名無し検定1級さん:04/02/03 22:29
WとLECとTACと、あと・・・
どこが一番いいの?
505名無し検定1級さん:04/02/03 22:41
行書は一流の道を進むのだから、
レベルの低い奴は受けるな!!!!!
506名無し検定1級さん:04/02/03 23:03
我々、行政書士は最強・無敵である。
無敵艦隊行政書士、今年から更にその地位
が確固たるものとなった。
低学歴、貧乏人は行政書士にはなれないのだ!
507名無し検定1級さん:04/02/03 23:08
行政書士って、裁判の代理もできるんですか?
508名無し検定1級さん:04/02/04 00:33
>>507
あのな、法律系の勉強に向いてないな。
509名無し検定1級さん:04/02/04 10:32
>>502
まだ届いてないでつ。こちら千葉。
510名無し検定1級さん:04/02/04 10:45
あのぉ〜、
私は中卒で行書に受かったのですが、
中卒は開業してはいけないのでしょうか?
中卒の行政書士さんはいないのでしょうか?
511名無し検定1級さん:04/02/04 10:47
食えない資格NO.1の行政書士。定年を控えてうちの課長は勉強中です。
しかし、同時に料理学校へも通っている。おめえ、なにがしたいんだよ。
がんばれがんばれ60歳。
512名無し検定1級さん:04/02/04 11:09
応援してるのか、茶化してるのか分らんな。
みんな一生懸命生きてるんだYO!
513名無し検定1級さん:04/02/04 11:12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075533021/
産業カウンセラーの知名度向上を願い資格版にもスレをたてました
ご支援よろしくお願いします

514名無し検定1級さん:04/02/04 15:18
大阪の書士会、入会金25万円だって・・・。高すぎる・・・。
515名無し検定1級さん:04/02/04 15:38
年会費込みでしょ?
516名無し検定1級さん:04/02/04 15:56
おれは法人の見込み客が三件あるから開業するよ
コネのないアホ合格者はご苦労さん
517名無し検定1級さん:04/02/04 16:06
よかったな、コネのあるアホ合格者!(p
518名無し検定1級さん:04/02/04 16:30
開業費用は単位会によって若干違いますが
だいたい25万円前後です。
年4回に分けて年会費を23000円ずつ納めます。
また支部会の年会費、支部によって違いますが5000円程度。

最近は自宅で開業する人も多いようですが
そういう維持費は除いて、書式集(加除式)をたくさん
購入することになります。1冊1万円前後とお得なのですが
加除式なので法改正ごと(これが頻繁にある)に5000円ずつ
ぐらいかかります。とにかく最初は出費が多いですが
どんな小さな仕事も嫌がらず受けていけばかならず道は
開けます。
519名無し検定1級さん:04/02/04 19:16
今日は一流バイキングを堪能してきました。
520名無し検定1級さん:04/02/04 19:34
>>>517
よほど悔しいとみえるな、今年度の難しい試験に受かった行政書士補 ぷ
521名無し検定1級さん:04/02/04 19:38
ベテラン行政書士だけど何か質問ある?
522名無し検定1級さん:04/02/04 19:39
ない。
523名無し検定1級さん:04/02/04 19:55
>>521
ねえよ
どうせおまいは食えてねえんだろ w
524名無し検定1級さん:04/02/04 20:11
超一流食堂で、フルコース定食を堪能してきました。
最高のセレブといった感じでしょうか。
525名無し検定1級さん:04/02/04 21:36
>524
つまらん
526名無し検定1級さん:04/02/04 22:38
Wセミナーのコースっていろいろありますよね?
再挑戦するにはどのコースがおすすめでしょう?
初学者向けのを体験したんですけど、ちょっと自分には物足りなかったです。
527名無し検定1級さん:04/02/04 22:46
予備校は基本的に要らない。でも、

独学だと難しいかな?予備校行かないと駄目かな?
ってくらいの人は、お金が勿体ないとか時間がないとか
中途半端なことを言わずに、一番コマ数の多いコース
をとって、謙虚に予習復習をキチンとやった方がいい。

コマ数が少ないと、どうしても結局条文読んで、テキスト読んで
「これは重要ですよ!覚えてください」って繰り返すだけのインチキ
講義になってしまうから。
528名無し検定1級さん:04/02/04 22:54
超ベテラン行政書士だけど何か質問ある?
529名無し検定1級さん:04/02/04 23:01
>>528
しつも〜ん。
↓はダイジヨウブなんですか〜?

これでも1万くらいの報酬貰ってるんだろうから、泣けてくるね
(行書の日記より)

法務局の対応と多重債務整理の依頼 2月3日(火)
今日は、依頼者の抵当権抹消登記の申請(代理人表示には行政書士の
名前は入れていない)のために法務局へ行ったが、法務局の担当者が
登記済証がない場合には保証書がないと受け取れないと事実上の門前
払いに。どうも、法務局というところは利用者に難癖を付けたがる傾
向が多いという気がしてならない。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
530名無し検定1級さん:04/02/04 23:03
531名無し検定1級さん:04/02/04 23:23
マルチばかりだな。
532名無し検定1級さん:04/02/04 23:24
>>520
なに必死になってんだよ
533名無し検定1級さん:04/02/04 23:33
>>529
漏れ書士ベテ受験生だがあきれた。
行書ってこんな先輩がやってるんだ…
って登記やっちゃ不味いだろ。

534名無し検定1級さん:04/02/04 23:45
>>529
素人でもあきれるw
535名無し検定1級さん:04/02/04 23:49
知識のなさにあきれる。
536名無し検定1級さん:04/02/04 23:57
>>529
がっ・・・マジかこれは。行書廃止論が出ても仕方が無いと今納得しますた。
537名無し検定1級さん:04/02/05 00:34
定款作成は行政書士の独占業務なんですよねっ!
司法書士が作成するのは違法なんですよね!

岐阜県行政書士会飛騨支部HP
「行政書士業務として関わりの強い部分としては、
会社設立時の定款作成において、次の点に注意して下さい。
・株式譲渡制限会社の定款には、会社が発行する株式の総数の規定は不要。
ただし、任意的記載事項として記載する分には構わない(登記はできない。)」
http://www.gifu-gyosei.or.jp/hida/topics/syouhoukaisei2002-5.html

あのー。街の法律家の行政書士様にこんなことを言うのは僭越ですが、
譲渡制限会社も「発行する株式の総数」は今でも定款の絶対的記載事項かつ
絶対的登記事項なんですが・・・・。
法改正で変わったのは、あくまで「発行する株式の総数」の発行済数×4倍まで、
という制限がなくなっただけで、「発行する株式の総数」自体は譲渡制限会社でも
定めなければならないですよね。
どんな資料を読んで載せたのかわかりませんが、商法の基本的な知識があれば、
いくら譲渡制限会社といたって、授権枠の制限の完全撤廃なんていう法改正が
そう簡単に行われるはずがないと気付くはずですが・・・。

で、結局↓が現実。(行書が無視されてます)
『定款作成の理論と実務』中村 均 著(法務省民事局→法務局長→公証人)
■発起人、公証人、司法書士、弁護士、登記官などの登記実務担当者の必携書!
http://homepage3.nifty.com/minjiho/books/teikansakusei.htm
538名無し検定1級さん:04/02/05 00:47
弁護士にできて行政書士にできないことはない。

弁護士の大幅増員が確実となった今、
行政書士のメリットは「安い」こと以外にない。
539名無し検定1級さん:04/02/05 00:50
弁護士の大幅増員

弁護士料金の大幅引き下げ

つられて、司法書士大幅値下げ

行政書士、100円ショップ化
540名無し検定1級さん:04/02/05 01:20
100円ショップと化した行書大繁盛。
541名無し検定1級さん:04/02/05 01:42
中国で行書大量生産。
542名無し検定1級さん:04/02/05 01:45
行書の知識の不確かさ痛感。

俺が開業しても十分食える気がしてきた。
543名無し検定1級さん:04/02/05 02:01
なんでこんなクソ資格取ろうとする連中がいるのか不思議
544名無し検定1級さん:04/02/05 02:24
まだ学生なんですが、
バイトみたいな感じで働けるところはどこで探せばいいんでしょうか?
545名無し検定1級さん:04/02/05 02:25
そんなとこない。完全歩合ならあるか??
546こんちゃん:04/02/05 02:28
法務局への提出書類の作成及び代理は、行政書士はできないのではないでしょうか
547名無し検定1級さん:04/02/05 02:30
そうなんですか?
じゃあ卒業までは全然意味ないってことですか。残念
548名無し検定1級さん:04/02/05 02:49
>>546
できない
運転免許センター前の代書屋に潜り込んで
ほそぼそと生きていくのが吉
549名無し検定1級さん:04/02/05 02:52
よく条文読むこと。
550名無し検定1級さん:04/02/05 04:14
>>518
質問です。

具体的にどんな書式集がお勧めですか?
書名と出版社と、出来れば入手方法も教えて頂けると有難いです。

あと、書式集以外にどんな本が必要ですか?
こないだ書店で見たら、最高裁判例揃えると要旨だけで10万位するみたいなのですが、あった方がよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
551名無し検定1級さん:04/02/05 05:05
おいおいマジでいきなり開業する気か?
この不景気に…
実務詰んでからにしろって。
552名無し検定1級さん:04/02/05 05:46
ローに行けば弁護士になれるならそのほうが得?
553arashisan_konnichiwaa:04/02/05 06:38
ワシの若い頃にそっくりだな。

http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/profeel.html
554名無し検定1級さん:04/02/05 08:38
今日の読売新朝刊の投書欄に息子が行政書士試験に不合格だったことに怒った投書があった。
555名無し検定1級さん:04/02/05 10:44
>>554

 どんな投書? 

556名無し検定1級さん:04/02/05 11:07
>>550
行政書士会に登録すると行政書士の福利厚生団体的な
「全行団」と言うのがありまして、そこから書式集などの案内が
定期的に来ます。基本的には加除式になると「新日本法規」
のものになります。また月刊の連合会と単位会の冊子が
毎月送られてきてその中にお勧め書籍や仕事に関する
話題(法改正や書式変更)がたくさん載っています。
また、各支部ごとにも実務研修を行っていますので、
そういう知的財産部会、風俗部会、建築業部会などに参加
すると良いでしょう。
世間で言われているように登録したらほっとかれるわけではなく
そういうサポートシステムをたくさん利用して下さい。
そういうのは開業者しかわからないよね。
うそ情報には注意して下さい。
557名無し検定1級さん:04/02/05 11:40
それらの本や部会参加費は毎月どのくらいかかりますか?
558名無し検定1級さん:04/02/05 11:57
>>557
自分で調べろ
559名無し検定1級さん:04/02/05 12:02
>>558
誰だよ、てめ
560名無し検定1級さん:04/02/05 12:05
おいおい、「バカ」と「阿呆」の絡み合いはやめとけ。
ご自分でお調べになられてはいかがでしょうか・・・。
と申し上げればよろしいでしょうか。
561名無し検定1級さん:04/02/05 12:13
>>557
書式集は行書割引がありますが、2巻組みで1万円前後です。
自動車業務関連、相続関連、建築関連とかいろいろあります。
加除式じゃない普通の書式集もありますが開業するつもりなら
加除式でないと意味がありません。これはどの士業も同じです。
部会は4000円程度です。支部研修会はいろいろな内容があり
支部員は1000円、他支部は2000円とかです。
だいたい支部会はその後、飲み会がついてます(藁
これらの研修は毎月10個ぐらいあるのではないでしょうか。
それと法律研修(これは学問的なもの)を全体で行っています。
こちらはただだったような。将来の法律事務職の担保みたいなものです。

>>559
ただいま、行書荒らしが横行してます。スルーしましょう。
562名無し検定1級さん:04/02/05 12:39
>>561サソは真面目に順調に仕事されているようですね。
他に何か資格を持っていますか?
また、事務所名はやはり「〜〜行政書士事務所」ですか?
563名無し検定1級さん:04/02/05 12:40
>>557-560
開業後の内容は調べようがないから、自分で調べろはないよね。
開業後の内容はこちらでわかる範囲は説明したいと思います。
どうぞ気兼ねなくご質問ください。
564名無し検定1級さん:04/02/05 12:40
>560
>おいおい、「バカ」と「阿呆」の絡み合いはやめとけ。

それは無理だっ!だって、ここは(ry
565名無し検定1級さん:04/02/05 13:10
>563
ありがとう!
566名無し検定1級さん:04/02/05 13:11
>>564
すまん、その通りだ。
オレの認識が間違ってた。
567名無し検定1級さん:04/02/05 15:13
つづけ
568名無し検定1級さん:04/02/05 17:12
>>563先生
支部研修会は平日に行われているものなのでしょうか?休日に行われているものなのでしょうか?
役職という名の雑務を先輩方から押し付けられても拒否できなそうな重い空気とかに包まれていたりしませんか?
569名無し検定1級さん:04/02/05 17:21
>>561
>研修は毎月10個
そんなにあるんですか?
570名無し検定1級さん:04/02/05 19:10
…行書スレには去年末あたりから
粘着キチガイ煽り自演ゴキブリが常駐しているようで
当分はまともなスレにはならないみたいだな。
キチガイには何を言っても通じないから余計厄介だ。
通報しとく。


571名無し検定1級さん:04/02/05 19:14
どこに通報するというのか。
ここはヤフー掲示板じゃないぜ
572名無し検定1級さん:04/02/05 20:16
まだ合格証書が届かない 大阪
573名無し検定1級さん:04/02/05 20:46
もう、独学で限界なのでユーキャンを使う予定です。
いかがなものでしょうか?

574名無し検定1級さん:04/02/05 20:59
超一流最高級焼魚定食を味わってきました。
明日は、老舗一流バイキングに行って来ます。
575名無し検定1級さん:04/02/05 23:47
>>573
ユーキャント
576名無し検定1級さん:04/02/06 00:41
>>561

この文態とか
研修が月に10回ってのは…
あれだな
a746241520
577名無し検定1級さん:04/02/06 02:11
>576
おまえだろキチガイ
「文体」くらい正しく書け
578名無し検定1級さん:04/02/06 04:00
高級一流女性とデートしてきました。
最上級食堂の回転一流定食をご馳走しましたよ。
579名無し検定1級さん:04/02/06 04:14
いまどき最上階が回転するビルなんてあんのかよ(ププ
580名無し検定1級さん:04/02/06 05:43
回転寿司みたいに流れてくるって意味じゃないか?
文言通りに読むと、「回転」は「一流定食」に掛かってるだろ。
マジレスするような話じゃないけど、ちょっと気になったので。
581名無し検定1級さん:04/02/06 08:45
賞状こねー
582名無し検定1級さん:04/02/06 09:02
昨日は高級焼肉屋で上カルビ450円を二人前も食べてシアワセな本職であった。
583名無し検定1級さん:04/02/06 09:43
最高級じゃないんだ...。
584名無し検定1級さん:04/02/06 10:53
いよう負け組ども。
弁護士の数が増えて訴訟件数が増え
弁護士事務所の業務が増えるから司法書士の需要は高まるが
代書屋なんて廃業マッシグラ。

理系なら弁理士、文系ならなんで司法書士を受けないのやら。
自分で「ハーイわたし低学歴で頭も悪いデース」ってイッテルようなものじゃん
585↑の馬鹿:04/02/06 11:29
君は アフォ です
586名無し検定1級さん:04/02/06 11:36
一橋大学商学部
大手シンクタンク内定 →年収2000万の道

行政書士 →ホームレスへの道
587名無し検定1級さん:04/02/06 11:46
連合会や単位会としては、今回の試験結果は「大成功」であったようだ。妙に喜んでるし。

連中、試験研究センターに「今年から合格率を低めにするように」と要請していたみたいだし(平成15年度行政書士試験反省会スレッドの過去ログを見てみると)。

平成16年度試験の合格率はやっぱり3-4%ぐらいになるだろうなあ。平成15年度よりはほんの少し緩和される。
588名無し検定1級さん:04/02/06 21:53
今日は最高級の一流上バラ肉をたらふく食べたよ。

食後に、老舗の一流レンタルビデオ店に行って、
最高級一流アダルトビデオを借りてきた。

寝る前に、最上級ローションを使って、
超一流オナニーを堪能するとしよう。
589名無し検定1級さん:04/02/06 22:05
>>588

へえ〜
ビデオレンタルやに老舗なんてあるの?
大辞林辺りで老舗を引いてみな?
赤っ恥だね

どうせa746241520だろ
590名無し検定1級さん:04/02/06 22:21
>>589
少しは笑ってちょ♪
591 :04/02/06 23:30
それで賞状はいつくるのや
配達証明か、うちのポストは細いので
郵便配達がきっちり折り曲げて入れてくれるのや。
592名無し検定1級さん:04/02/06 23:35
「配達証明」ではなく「配達記録」では。
配達員さんから受取印を求められるので、
折り曲げられることはないはずだが・・・。
(郵政公社は総務省所管だからね)
593名無し検定1級さん:04/02/07 00:24
明日は、超一流最高級レバニラ定食を、老舗一流彼女にご馳走します。
594名無し検定1級さん:04/02/07 00:47
キチガイ一人のせいで行書スレがメチャクチャだな
595名無し検定1級さん:04/02/07 01:32
なんか司法書士になかなか受からない人が行政書士、行政書士合格者に逆恨み
してるみたいだね。ネットに繋ぐより勉強したほうがいいよ。
596名無し検定1級さん:04/02/07 01:37
合格者か不合格者か司法書士べテかしらないけど、
大丈夫だよ、まだ何とかなるから。
がんばっていきなよ
597名無し検定1級さん:04/02/07 02:05
賞状きたひといる?
598名無し検定1級さん:04/02/07 02:09
家にもまだ証書はキナイ。どのくらいのサイズなんだろう?噂によるとショボイらしいが。
599名無し検定1級さん:04/02/07 02:21
二月上旬って火曜日までだよね。
ぎりぎりに投函するのかな?
合格証以外はだいたい準備出来たので、届いたらすぐに申請出来るんだけどね。
待ち遠しいな。
600名無し検定1級さん:04/02/07 02:27
合格証書のサイズは、海事代理士試験合格証書の三分の一と聞いている。
まぁ、海事代理士試験合格証書が大き過ぎるわけだが…
ちなみに、行政書士と司法書士の合格証書はサイズも構成も酷似している。
違いは、大臣名と、知事名有無くらいだ。
証書マニアの俺としては、書士の合格証書は物足りなすぎる。
せめて、証書の淵に、金色での枠取りくらいは欲しいものだ。
医師免許の様に、政府紋章の透かし入りだと感激に値するのだがなぁ。
余談だが、書士の登録証書はそれなりに立派だ。これゆえに合格証書が簡素なのかは不明だ。
そんな俺は、自分自身では宅建の合格証書しかもっとらんのだがな。
証書マニアというよりは、証書目撃マニアってとこだ。
すまんな、しょうもない事書いて。読んでくれた諸君、ありがとう。グッドラック!
601名無し検定1級さん:04/02/07 02:33
>>余談だが、書士の登録証書はそれなりに立派だ。これゆえに合格証書が簡素なのかは不明だ。

登録証書が立派だから、それを事務所に飾っておけばOKって事で、合格証が簡素なんじゃないかな。
合格証書は事務所に飾っておかないでしょ。
あと、バッチはかなり立派だと聞いた事がある。
バッチのほうが目立つ機会が多いので、立派である必要性が高いんでしょう。

個人的には、有効なものなら何でもいいから早く来てくれって気分(w
602名無し検定1級さん:04/02/07 08:01
>>561
>>書式集は行書割引がありますが、2巻組みで1万円前後です。
>>自動車業務関連、相続関連、建築関連とかいろいろあります。

すいません質問です。

つまり、各分野ごとに一万円前後という事ですよね。
開業したら手広く業務を手掛けるつもりなのですが、全分野揃えるとどれ位でしょうか?

あと、消費者問題(クーリングオフや中途解約など)のような新しい分野に関する資料も揃ってるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
603名無し検定1級さん:04/02/07 11:30
合格証書キター!!!
604名無し検定1級さん:04/02/07 11:57
まじ?
605名無し検定1級さん:04/02/07 12:44
うちも 来た〜〜〜〜〜
東京受験なので、総務大臣麻生太郎、東京都知事石原慎太郎の連名だったヨ
606名無し検定1級さん:04/02/07 13:16
あ、うちも来た
同時に投函したんだな
607名無し検定1級さん:04/02/07 16:02
今夜は、老舗の最高級即席ラーメンを食べます。
超一流最高級ぺヤングに決めました。
608名無し検定1級さん :04/02/07 17:07
合格証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

太郎ちゃんとヤッシーの連名だたーよ。
609名無し検定1級さん:04/02/07 17:56
合格証書キター!


完全ゴシック体でありがたみゼロ。
610名無し検定1級さん:04/02/07 18:13
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キタ












郵便物お預かりのお知らせ…
611名無し検定1級さん:04/02/07 18:54
北海道は遅いのかな
612名無し検定1級さん:04/02/07 20:18
>>608
他県民だけど
松本で受験したので、漏れも太郎アンドヤッシー
613名無し検定1級さん:04/02/07 20:47
合格に浮かれている場合ではありません。
直ちに、東大法科大学院入学のための
勉強を開始して下さい。

行政書士の地位を上げるために、
全ての資格者が東大卒でなければ
いけません!!!!!!!
614名無し検定1級さん:04/02/07 21:30
大阪はまだ合格証書こないんやけど
615名無し検定1級さん:04/02/07 22:23
東大ロースクールを受けるのも実際ありでしょ
それプラス自分の出身大も受けるけど。。
それに下位校も受けてみる。
なんか大学受験を思い出す(w
616名無し検定1級さん:04/02/07 22:27
証書シンプルすぎかなー。つーか内容物あれだけなんだ。
もっと色々あるのかと思ってた。すぐに登録する人いますか?
617名無し検定1級さん:04/02/07 22:34
受けたことさえ忘れて合格発表も無視してたら、今日合格証書が届いてた。
さっぱりわかんないから答案適当にマークして早出ししたから、受かるなんて全く思ってなかった。
奇跡だ。驚きすぎて嬉しさが全くない。むしろ呆れた。
618名無し検定1級さん:04/02/07 22:34
a746241520=zweijp=kawaigikutyann=goodwill2000jp =hide33333jp=hide333333jp=code20030601=ieo_ji=ie_oji=lawyeroffice2000=raburabururu…
他いろいろ

そちら様のフルサトは
はヤホーから厳重注意を受け終わるという

619名無し検定1級さん:04/02/07 22:40
>>617
合格通知こなかったんかい?
620名無し検定1級さん:04/02/07 22:57
>>618

robaty164もa746241520だろ
621名無し検定1級さん:04/02/07 23:39
受かった?
622名無し検定1級さん:04/02/08 06:06
オレも発表にも通知にも気付かず証書ではじめて合格しった
まさに寝耳に水
623名無し検定1級さん:04/02/08 11:12
合格証書きました。
薄い紙切れ一枚で寂しいな。

ところでバッジってもらえないの?
624名無し検定1級さん:04/02/08 11:49
>>623
おまいは行政書士が登録制の職業であることを知らんのか
625名無し検定1級さん:04/02/08 11:52
>>623
本当に合格したんですか?
626名無し検定1級さん:04/02/08 13:04
>>616
ココに居ます。
書類は大体揃ってるので、あとは申請するだけ。
あ、申請に行く途中で顔写真撮らなきゃ。
616さんはすぐに登録しないんですか?
627名無し検定1級さん:04/02/08 14:30
はやく開業して市役所地下の一流食堂で食事をしたい!
628名無し検定1級さん:04/02/08 14:53
今年の試験も5%未満になることが確定くさい。
「日本行政」を見てみると・・・・。
幹部連中は形だけでも難関試験にみせかけたいようだ。
15年度試験を境に方針が変わってしまった。
629名無し検定1級さん:04/02/08 15:12
登録料ないんでサラ金に融資を申し込んだら断られますた。。。
630名無し検定1級さん:04/02/08 15:26
日本行政ってどこで読めるの?
631名無し検定1級さん :04/02/08 15:34
合格証書さっき来ました。
登録方法はここに照会しろって書士会の一覧がはいっていただけ。
あとは何もなし。
632名無し検定1級さん:04/02/08 17:47
合格証書きた〜〜〜〜〜〜〜
633名無し検定1級さん:04/02/08 18:48
今日はどこの一流食堂に行こうかな
634名無し検定1級さん:04/02/08 19:07
よくぞ生き残った我が精鋭達よ。(谷隊長)
635名無し検定1級さん:04/02/08 19:16
>>634
めちゃくちゃ古い・・・
そのうえ、玉砕が約束されとるw
636名無し検定1級さん:04/02/08 19:18
皆さん今晩は。いつも読んでくれて有難う。

さて、今夜の夕食だが、最高級老舗回転式特上寿司を
たらふく食べてきました。食後に最上級ワンカップで
いい気分になっていたら、またお腹が空いてきたので、
超一流最高級立食蕎麦を食べに行ってきました。
家から少し離れているので、超高級公共自動車で
乗り付けました。

皆さんも、僕みたくなれるようにがんばって下さい。
637rizuorkid:04/02/08 19:54
ワシはさっき、超高級犬肉をたらふく食ったよ。
638名無し検定1級さん:04/02/08 20:09
合格証と「合格証の交付について」の間に入ってる白い紙は何だろう?
639名無し検定1級さん:04/02/08 21:23
予備校の開業講座行った人います?

なんか、いやいや教えてる感じで、開業する気力失せてきたよ。。。
640名無し検定1級さん:04/02/08 21:24
みなさん、次は司法書士か海事代理士狙いだよne!!
641名無し検定1級さん:04/02/08 21:29
合格証書ちゃちすぎる
642名無し検定1級さん:04/02/08 21:30
>639
どこのガッコ?
643名無し検定1級さん:04/02/08 21:31
>>639 パンフレット見たけど、イマイチっぽかったよねえ。
しかも受講料高すぎ。
あんなの受けるより独学で本読んだ方がいいって、本職が言っていたのでそうするつもり
644名無し検定1級さん:04/02/08 21:39
何か2.8%は良いだけど、行書って虚しいな。。
誰も%まではワカランし、そんなに難しくないという認識だしなぁ。
つぎはFP受けまつ
645名無し検定1級さん:04/02/08 22:00
資格をとるのが目的になってる奴は人間的に無能
>>644のようなタイプ。

自分のキャリアパスを設定してから必要な資格を取得しろよ
646名無し検定1級さん:04/02/08 22:09
>>645
資格手当てが出るから。とりあえずこれだけの理由で行書。
結局行き着く先は皆給料アップでしょ。
知識として獲得のついでに
647名無し検定1級さん:04/02/08 23:09
合格証書来ました。
太田房江知事の本名を初めて知りました。
648名無し検定1級さん:04/02/08 23:10
>>641
司法試験の合格証書も同じくらいちゃちいです。
649名無し検定1級さん:04/02/08 23:44
>>646 総務大臣 麻生さんと、大阪府知事 斎藤さんだよね??並んで書いているけど、台紙はただの白だし、しょぼい感じ。簿記2級の合格証書の方が豪華だったような気がする
650名無し検定1級さん:04/02/08 23:46
>>649 家族が、「大阪府知事、いつのまに斎藤って人になったんや??」なんてあほなこといってた。本名と違うのややこしいねん。
651名無し検定1級さん:04/02/08 23:50
>>647
そうそう
齋藤房江さん?
えっその人誰やねん?って一瞬思うてしもた。
652名無し検定1級さん:04/02/08 23:50
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
653名無し検定1級さん:04/02/08 23:53
>>650
おいおい
お前ら頭大丈夫か?
太田は旧姓、斎藤は入籍後の名前

社会人でも、結婚して姓は変わってても
旧姓で活動してる女性はイッパイいるだろ
654名無し検定1級さん:04/02/08 23:54
>>652 ここは合格者スレ
655名無し検定1級さん:04/02/08 23:56
>>653 そんなことわかっているって。ただ、選挙活動が旧姓なのに正式な場では本名しか使えないねんなあって改めて思っただけ。
議会でも議論していたでしょ?太田さんは旧姓使いたいけど、正式な場では戸籍上の名前でしか活動できないらしい。
656名無し検定1級さん:04/02/08 23:57
ところで行書って旧姓では活動できないの?司法書士と弁護士はできるって
聞いたけど。
657名無し検定1級さん:04/02/08 23:59
ママゴト資格の行書と法曹資格を比較スンナ
658名無し検定1級さん:04/02/09 00:01
>>657 なるほど
659名無し検定1級さん:04/02/09 00:22
>>650

山田勇(横山ノック)

持ってる人ある意味貴重
660名無し検定1級さん:04/02/09 00:34
>>653
頭、大丈夫だよ。655に同じだよ。
だけど斎藤じゃなくて齋藤なんだけどな。

それにしても何か府知事の姓名のことで盛りあがってんな(笑)
661名無し検定1級さん:04/02/09 00:46
頭大丈夫じゃない奴が多いな
662名無し検定1級さん:04/02/09 01:03
     ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        { (__..::   / ノ′    < 首だけでも生き延びてやるわい!
.        ', ==一   ノ |        \_______
         !___/__|
663名無し検定1級さん:04/02/09 02:04
今から行書でこれだけ盛り上がれる
奴ら凄い。2週間で十分なのに

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1835341&tid=a2a3jbfc0ae16gafeybbn83bcua41a4kbfma1aa&sid=1835341&mid=1&type=date&first=1
664名無し検定1級さん:04/02/09 02:04
>>653は、誰もがそれを前提に話をしているところに
その前提のうんちくをたれたアフォだな。
665名無し検定1級さん:04/02/09 02:27
長野は

田中康夫 か
666名無し検定1級さん:04/02/09 02:45
行政書士の分母は実受験者、司法書士の分母は出願者。
したがって、行政書士の合格率を出願者で計算すると2、44%に
なる。司法書士の合格率は2、78%。司法試験は2、33%。
現時点では、司法試験>行政書士>司法書士。
667名無し検定1級さん:04/02/09 05:14
受験者の質は
司法試験>>>>司法書士>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
668名無し検定1級さん:04/02/09 08:45
>>662 そうだな
669名無し検定1級さん:04/02/09 10:39
さて、最高級老舗コンビニへ最上級美味おにぎりでも買いに逝ってくるか・・・・・
670名無し検定1級さん:04/02/09 18:29
最高級合格証書が欲しいので、一流老舗予備校の最上級合格講座を受けていますが、
一流参考書の独学でも大丈夫でしょうか?
671名無し検定1級さん:04/02/09 19:04
>>663

そりゃ大半がa746241520だからだよ
672名無し検定1級さん:04/02/09 19:42
オレのところにも合格証が届いた。
頑張って来年も合格するぞ!
673名無し検定1級さん:04/02/09 21:13
ただ今から行書は一年の有期資格となりました。
674名無し検定1級さん:04/02/09 23:38
県の行政書士会主催の「合格者の集い」って行った方がいい?
675名無し検定1級さん:04/02/10 00:34
>>674
それってどこの県があるの?
おれのところはないみたい。
676名無し検定1級さん:04/02/10 10:49
やっと証書がきたけど、想像以上にしょぼいな。
677名無し検定1級さん:04/02/10 16:35
>>674
あるなら行った方がいいと思うよ。
偵察と人脈作りの為にね。
678名無し検定1級さん:04/02/10 22:39
予備校の開業講座っていやいやなの?
L?W?T?あたり?ちょっと詳しく教えて欲しいです
679名無し検定1級さん:04/02/11 02:55
>>678
入会金やら何やらで財布が寂しいのに開業講座って高いよね。
680名無し検定1級さん:04/02/11 14:08
       ∧             ∧
       /.::ヽ           /.:: ヽ
      /.::: ヽ          /.:::: ヽ
      /.:::  ヽ         /.::::  ヽ     
     /.::::::.  ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/.::::::::.  ヽ
    /.:::::::::::                 ヽ       
    /.:::::::::   /        ヽ     ヽ
   /.:::::::   / ‐・‐     ‐・‐\     ヽ
   ヽ.::::::       .::::            /
    ヽ.:::::      .:::::            /
     ヽ.::::     \__/      /
      ヽ.::::      \/       /
       \.:::::            /
681名無し検定1級さん:04/02/11 15:18
>>678 レク と 早稲○ は20万円くらいのコースがある。
でも内容はあんまりっぽい。自分で本たくさん買って、ネットで検索して勉強したほうがよさそうだから
今そうしている
682名無し検定1級さん:04/02/11 17:26
>>681
でも知り合いとか欲しくないっすか?
そういうところいけば誰か知り合いになれそうな気がするし。
自分で本を買ってネットで勉強だとあんまり人脈できないっすよね?
683名無し検定1級さん:04/02/11 20:01
代書屋が代書屋の人間と知り合いになってどうする気だ?
684名無し検定1級さん:04/02/11 20:18
K村先生のクレアールアカデミーって、受講料安いですけどどうですか?
685名無し検定1級さん:04/02/11 20:27
ここにいる人間は
激安物件!と銘打たれた欠陥住宅を検討もせずに買って
あとでゴチャゴチャいうタイプだな

さすが行書。将来設計の見通しも甘ければ、本質的に頭も悪いようだ。
686名無し検定1級さん:04/02/11 21:35
100円ショップで買ったつもり。>行書
別に問題があったり、粗悪品でも文句無いよ。
そんなもんでしょ。
687名無し検定1級さん:04/02/11 22:39
>>682 681です。
そうですね、確かに人脈作りのためには必要かもって思います。
でも、もうすでに信頼できる行書と司法書士の知り合いはたくさんいて、
その方たちに仕事教えてもらってます。でもみんな忙しいから教えてもらって
ばかりじゃだめだから自分で本を買って勉強もしてます。
688名無し検定1級さん:04/02/11 22:50
簿記って必要かな?
俺、ああいうの苦手。
689名無し検定1級さん:04/02/11 23:23
>>688 決算書の作成の仕事もできるけど、
そのためには簿記2級の知識が必要らしい
690名無し検定1級さん:04/02/12 00:13
合格者スレで煽っている奴って格好悪杉なんだが。
いい加減鏡でも見て反省してね。
691名無し検定1級さん:04/02/12 00:19
つーか、今年の試験は大問題になってるね。
692名無し検定1級さん:04/02/12 00:38
まあ、今後試験の難化はさらに進むでしょう。
何年かすれば変なあおり虫もどこかのバイト先に落ち着いて
静かな人生を送るんじゃないですか。
693名無し検定1級さん:04/02/12 01:38
>>688
いまどき簿記2級って常識でしょ。
今からやれば6月の検定に十分間に合うから、早く始めなよ。
694名無し検定1級さん:04/02/12 11:08
オマエラの末路

破産者を食い物にする行政書士を晒すスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076151735/
695名無し検定1級さん:04/02/12 14:35
合格者の集い(神奈川)行こうかと思ってるけど、
登録する気なくても行く意味あるかな?
696名無し検定1級さん:04/02/12 14:37
なんだかんだ言っても受験者数増え続け僕も私も行政書士。
そう皆街の法律家を目指そうよ。多少初心者は苦しいかも
知れないけどなっちぇえばこっちのもの。もともと失うものは
何も無い。どんどん職域拡大するからもっともっと行政書士
を増やそうよ。希少価値はないが行政書士で一個の街が作れるかもよ。
数は力なり。よく言ったものだよ。今後、皆さんが想像出来ないことが
おこりますよ。本当に何だカンダ言ってるうちに取っとこうね。
今日日、こんなにお買い得商品はないよ。50年いや100年に一回の
チャンスだよ。我こそはと思うものは10月目指して頑張って頂戴。
今日日、うどん屋やるにも2000万はかかるよ、気の利いた店ならすぐに
5000万超えるねワカルカナー、社会経験豊富な人間には分かるんだよね。
さあ、君の感を信じてまっしぐらに行政書士めざそうよ。
697名無し検定1級さん:04/02/12 16:26
今のうち行書に受かって
 勝ち組に
698名無し検定1級さん:04/02/12 16:45
くだらない質問で恐縮ですが、この資格を取ったら自慢できますか?
何年度試験なら・・・というのは無しで、世間一般的に自慢しても良いものでしょうか?
699名無し検定1級さん:04/02/12 16:46
>>698
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058338199/
69:司法試験
67:弁理士
65:司法書士
64:公認会計士
63:不動産鑑定士
62:税理士
61:国家1種、政策秘書、中小企業診断士
60:国家2種、土地家屋調査士
59:社会保険労務士、気象予報士
58:上級シスアド、
57:日商簿記1級
56:一級建築士
54:基本情報処理技術者
53:CFP、海事代理士、通関士
52:行政書士
51:日商簿記2級、セキュアド
49:宅建
46:ケアマネ
38:AFP
35:日商簿記3級、MOUS上級

700名無し検定1級さん:04/02/12 16:52
日夜、資格板で権力闘争に励んでいる皆さんご苦労様です。
ナゼ司法試験だけが単独板なのかわかるような気が致します。
その他50歩100歩の皆さんこの板で闘争にふけっていても
世の中の皆さんは弁護士さんしか特別扱いしてくれませんよ。
そこで各資格受験性、また、開業者の皆様、積極的に資格を
世の中の人にアピールして見ませんか。知名度の上昇がステータスに
長い目で見ればつながるのは皆さんもお分かりだと思いますが。
では、どのような方法で行うかと申しますと単純ですがチラシまきです。
管理人に怒られても住民に蔑まれようが自分の目指す資格、または、
職業としての資格の認知度を広めるためには我慢しなくてはいけません。
その位の辛抱が出来なくては今後の茨の道を歩んでいけるわけがございません。
そこで今回、私共が特別価格でデザインから印刷まで請け負わせていただきま
すので板状でご連絡下さい。秘密のアドレスをお送りします。
さ、皆さん他資格などに負けていられるか。おれの目指しているものが一番なんだ。
お気持ちはヨークわかります。差頑張って下さい。いつまでも板の上で遊んでいる
場合じゃありませんぞ。

                      印刷一番開業者
701名無し検定1級さん:04/02/12 17:37
>>698
いったい何のために行書取ろうと思ってるんだ?んなことは試験受けて
から言え。
702698:04/02/12 18:47
>>701
合格したので自慢してもいいものだか知りたくて聞いたのだが。
703名無し検定1級さん:04/02/12 19:02
自慢したい気持ちはわかる
貧民の出だね、フッフッ
しかしとりあえず事務所勤めて何年か修行せえフフッ
704名無し検定1級さん:04/02/12 23:14
100人うけて3人もうからないんだぜ
既に難関資格といっても過言でないな
705名無し検定1級さん:04/02/12 23:55

能力担保が今 喫緊(出るぞ)の大問題!!
 一番の策は!ーーーー

 〈試験制度〉
  @ 新科目導入
  A 問題増  
  B 合格者2千人程度(合格率2・0〜4・0%)

これを10年続けてみろ!

   あらしこねー〜なー〜〜♭・・♯。。。  ・・て、なっちゃう。
706名無し検定1級さん:04/02/13 00:12
現行の方式で問題の難易度を少し高めに設定し、合格率2〜4%で10年続けたら、
行政書士の社会的評価はグゥ〜ンと上がることはまちがいない。
もはや司法受験生の保険にもならない立派な資格となる。
これまで失業対策試験だったことがそもそもの間違いだったんだ。
今年の試験が楽しみだ。
707名無し検定1級さん:04/02/13 00:22
>今年の試験が楽しみだ。

へえ、それまで貼り付いているの?
きっとa746241520だな
708名無し検定1級さん:04/02/13 11:41
↑応援ありがとう、あと1年頑張るよ。
オマエも頑張れよ
709名無し検定1級さん:04/02/13 15:56
今日登録申請いってきたよ。書士会の事務員に「先生」って呼ばれた。
きっと、俺らの会費で給料がでているからだろうな・・・。
しかし入会金高すぎるよ。
710名無し検定1級さん:04/02/13 15:58
そりゃお前らカモなんだからあたりまえじゃん
711名無し検定1級さん:04/02/13 16:50
なんか貼りついてる人がいる。
712名無し検定1級さん:04/02/13 17:43
>>699
私は税理士ですが、税理士と社労士の差が3しかないのは納得いきません。

せめて、

55 税理士
48 社労士

ぐらいにはしてください。
713名無し検定1級さん:04/02/13 17:55
69:司法試験
67:弁理士 司法書士 公認会計士
65:不動産鑑定士 税理士
64:国家1種
63:政策秘書 一級建築士
62:国家2種 土地家屋調査士 社会保険労務士 行政書士
61:中小企業診断士
60:気象予報士 日商簿記1級
59:上級シスアド CFP
58:
57:基本情報処理技術者
56:
54:
53:
52:海事代理士 宅建
51:日商簿記2級、セキュアド 通関士
49:
46:ケアマネ
38:AFP
35:日商簿記3級、MOUS上級
714名無し検定1級さん:04/02/13 18:02
ちょっと違うが最近の傾向写しだし取るね。行書・社労は59又は
60、国家一種はそんなもんだ。一級建築士は議論ありそう。
715名無し検定1級さん:04/02/13 18:10
>>713
ワラタ

2chのどんなスレでも
該当者は自分の資格や会社名を少しでも↑に書きたがる習性があるわけだが
お前のはちょっと露骨杉
716名無し検定1級さん:04/02/13 18:35
偏差値ではないのではないか?
717名無し検定1級さん:04/02/13 19:32

713
nakanaka
いいせん いってるがなー!
 
 全資格、直近の難易度が条件だが。
718名無し検定1級さん:04/02/13 20:17
でも一般教養減らして法令関係を増やさないと
資格としての意味は無いと思う...。
法令5割のアシキリは低すぎ(今年の問題でも)
719名無し検定1級さん:04/02/13 20:40
正確だね
いちばんよくできてるよ
720名無し検定1級さん:04/02/13 22:08
>>718
誰も受からなくなるんじゃないのw
721名無し検定1級さん:04/02/13 23:28
漏れH15行書合格者。
簿記3級のテキスト今読んでるけど、
難しすぎて投げ出しそう。
722名無し検定1級さん:04/02/14 00:52
お前ら本当の香具師になりなさい!

矢師・野士・弥四・薬師・八師とも書く。また的屋ともいう。
歴史的に伝統をもった露店商であり,人々が多数集まる盛り場
において,技法,口上で品物を売る。香具師の起源については,
古代にさかのぼる伝承をもっているが,明確ではない。香具師として,
幕府から身分権を認められたのが,1735年(享保2)である。また,
活躍しはじめたのは天明以降であった。明治時代以降には的屋とも
いわれ,各地に露店商組合,縁日組合,三寸実業組合などが組織された。
親分子分,兄弟分関係が中心となり,家相互が結合すると親戚関係となる。
営業の場所としては,都市の平日(ひらび)と,地方の祭礼,縁日のいわゆる
高市(たかまち)とがある。仁義・旅・破門・盃式・襲名・手打符牒・隠話など
の慣行がある。破門となるおもな理由は,[1]隠居や親分の蔭口をいった者,
[2]金銭を誤魔化した者[3]親分や兄弟分のバシタ(女)と姦通した者などであった
。神農皇帝を職業神として祭祀しているのは,香具師と売楽業者がおもなものである
                                       本物ちゃんより
723名無し検定1級さん:04/02/14 00:59
>>713
ワロタ
司法書士はせいぜい60だな
724名無し検定1級さん:04/02/14 04:23
君たちは英雄!
725名無し検定1級さん:04/02/14 08:17
次は公認会計士に汁。
726名無し検定1級さん:04/02/14 12:07
神奈川県行政書士会 合格者説明会
http://www.kana-gyosei.or.jp/public/event/04021901.html
727名無し検定1級さん:04/02/14 12:25
>>723
じゃあ行書は40だな
728名無し検定1級さん:04/02/14 12:33
K森氏の営業ノウハウ本を読んでみろよ。俺たちが実力のない
負け犬ということがわかるよ。もう資格を偏差値だけで比較
するのは止めておけ。むなしい。
729名無し検定1級さん:04/02/14 12:38
>>728
また出てきたな営業野郎。補助者に独立してSOHOで仕事させてるらしいな。
いまに告発されんぞオラオラ
730名無し検定1級さん:04/02/14 12:41
>>728
お、また2ちゃんで営業か?どうせ関係者だろw
おまえら、他人がおまいのノウハウ本なんか広告するわけねーだろってこと気付けよw
731名無し検定1級さん:04/02/14 12:45
苗字が「金○」ってつく人は韓国人って本当でつか?
732名無し検定1級さん:04/02/14 12:47
>>728
違法なことして稼いでも、誰も尊敬しねえんだよw
こんなとこで宣伝するな。
733名無し検定1級さん:04/02/14 12:52
>>731
金田正一 金石昭人 金本知憲 金村義明 金大中 金太郎・・・・・・・
734名無し検定1級さん:04/02/14 14:14
去年の5月の時点で、平成15年度の行政書士試験の合格率が5%以下になるのは判明していた。
愛知県行政書士会での某A氏のあいさつでそれについて言及していた。愛知県の古参行政書士なら知っているでしょう。
「2年連続で手違いにより合格率が大幅にアップしたことで皆様には大変ご迷惑をおかけしました。今年度からは5%以下の合格率に絞り込まれることと存じます。試験センターの方にもその意向はすでに伝わっております」(要旨)と。
以上の発言、そして実際の今回の試験結果から以下のことが導ける。

1.行書会の幹部連中は、合格者の数が例年あまりにも多すぎると感じていた。
2.そこで、試験委員に、今後は合格者を絞り込むように要請した。
3.試験委員の先生たちはその要請を快諾した。
4・結果、ほぼ意図した試験結果となった(少しブレーキ利きすぎの感もあるが)。

そして、試験委員と行書会の幹部連中は、この結果に満足している。この方針でいこうと思っているようだ。監督官庁たる総務省も何も言ってこない。

そして「日本行政」04年1月号に、「「研修センターの能力担保措置に連動するよう、行政書士試験内容をより一層充実」するという建議が日本行政書士会連合会会長会で全会一致で承認された」という記事が掲載された。
以上等から導ける平成16年度以降の傾向予測は、

1.平成16年度以降の試験難度が、平成15年度に比べて大幅に易しくなることはまず無い。平成14年度以前には逆戻りしない。
2.合格率はおおむね3〜5%の間で推移。合格率が2ケタ代になることは無い。
3.試験科目の追加の可能性有り(民事訴訟法等)。研修センターの能力担保措置に連動して、形式面でも変化の可能性有り。
735名無し検定1級さん:04/02/14 14:38
>>726
いいなぁ、それ
うちの地元の書士会はそんな気のきいたことやってくれんよ
736名無し検定1級さん:04/02/15 18:17
>>731
多いというだけで本当ではありません。
737名無し検定1級さん:04/02/17 21:55
神奈川県行政書士会 合格者説明会
http://www.kana-gyosei.or.jp/public/event/04021901.html

時間できたんでいってきますわ
738名無し検定1級さん:04/02/17 21:55
神奈川県行政書士会 合格者説明会
http://www.kana-gyosei.or.jp/public/event/04021901.html

時間できたんでいってきますわ
739名無し検定1級さん:04/02/18 00:19
>>737

何の説明するの?
740名無し検定1級さん:04/02/18 01:45
>>737
レポよろ〜
741名無し検定1級さん:04/02/18 07:50
大阪の合格者講習会ってのがあるらしいが、会費2000円だって。
神奈川はタダかい??
742名無し検定1級さん:04/02/18 10:56
>>741
貧乏人から金取るわけにはいかねぇだろ。
743名無し検定1級さん:04/02/18 11:08
>>741
金がいるとは聞いてないよ
744名無し検定1級さん:04/02/18 13:26
東京は246000円だぞ!
745名無し検定1級さん:04/02/18 16:02
入会費でそ?
746名無し検定1級さん:04/02/18 16:06
747 :04/02/18 16:07
債権回収業者から、おれのとこにも電話きたよ(w
なんか債権を買い取ったんだって(ぷ
おもしろいから下出にでておどおど応対してたら
「兄弟に追い込みかけるよ」だって(ハライテェ
金額聞いたら9万円だって(プゲラ
取引で忙しいから、面倒になったんで、豹変して
「おまえな!そんなことしててむなしくないか」
「勝手にしろよ。ばーか」
と言ったらなんか捨て台詞はいてた(ウケル

ボーダフォンの番号どうしてわかったんだろ
アンケートとかかな?気をつけようね

http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000116-kyodo-soci
(1)架空請求は横行しています
 まったく根拠のない架空請求が横行しています。
これらは、何らかの名簿を入手した悪質事業者が、
その名簿に基づき、アトランダムに根拠のない請求書を
大量に送ったものと思われます。
請求書を送りつけられた人の中には、過去に自分が使った
別事業者の請求と勘違いしたり、関わりたくなくて
振り込んでしまったり、家族が使ったと思いこんだりして、
支払ってしまう人もいるでしょう。
こういった、勘違いやかかわりになりたくない気持ちなどに
付け込む手口です。
 こういった架空請求に対して消費者ができる対策は、
支払わずに放置することです。
748名無し検定1級さん:04/02/18 16:36
>>747
資格者でしょ?法律的に虐めてやれば良かったのに。
次回に期待。
749名無し検定1級さん:04/02/18 23:58
>>744 大阪は入会金25万円 手数料25000円やで。
750名無し検定1級さん:04/02/19 01:07
純粋に入会金?雑費込みでしょ?会費とか
751名無し検定1級さん:04/02/19 01:13
>>745
入会しないと説明会参加させてくれないんだから東京は…
752名無し検定1級さん:04/02/19 18:46
神奈川県行政書士会の説明会行ってきました
753名無し検定1級さん:04/02/19 20:04
神奈川県行政書士会説明会レポート

説明会参加者約150名くらいで思ったより多かった。
女性の割合20%弱くらい。20代〜30代が主力、オサーン
もちらほらいた。

行政書士会会長の話
@平成15年は厳しい試験であったこと。
県によっては合格者2名の県もあるとのこと。
A念願の代理権付与が実現し、業務範囲が広がるので
行政書士会としての大きな課題は能力担保が重要に
なってくるので、研修を充実(必修化)させていくことが
重要になってくる。
754名無し検定1級さん:04/02/19 20:11
神奈川県行政書士会説明会レポートA

行政書士会総務部長の話
行政書士法が改正になることの解説中心。
行政書士で開業したからといって、地道な汗を
流さなければ、なかなか報酬につながらないこと。
事件が解決し、お金を頂いたのに、感謝されたときが
行政書士冥利に尽きること。
神奈川県会の所属行政書士は1650名くらいであること。
全国では3万数千人の登録者数であること。

事務局長の話
入会諸手続きについて
755名無し検定1級さん:04/02/19 20:22
神奈川県行政書士会説明会レポートB

政治連盟副会長の話
(正式には神奈川県行政書士政治連盟)
行政書士制度は、もともと議員立法でできた資格制度なので
基盤的に弱く、先人たちの努力によってここまできた。
悲願の代理権獲得も活動を、活動を始めて20年かかっているようだ。
政治連盟は、行政書士すべてのための働きやすさの実現を
もとめて活動しているので、登録の暁には会費含めて協力してほしい
とのこと。選挙では、自民・民主・公明の国会議員候補・県会議員
候補を支援しているようだ。

日本産業分類によると、行政書士は法律専門職ではなく、一般サービス
業に分類されているので、そこを変えて行きたい。
756名無し検定1級さん:04/02/19 20:29
神奈川県行政書士会レポートC

休憩のあとは
現役会員の体験談と質疑応答

もらった資料より
登録資格調べという欄があったので紹介しておく
行政書士試験に合格した者 64.2%
税理士等の資格を有することによる登録18.9%
公務員経験16.9%

皆さんの印象はいかがでしょう。

こんな感じの説明会でした。
神奈川県の行政書士会は一生懸命やっている
印象がしました。以上です。
757名無し検定1級さん:04/02/19 21:13
レポート乙です。
開業後のレポートもぜひお願いします。
758名無し検定1級さん:04/02/19 21:19
レポート乙。
参考になったよ。
試験免除の登録者って以外に多いのね(約36%、か)。
759名無し検定1級さん:04/02/19 21:28
神奈川行政書士会の合格説明会

私も参加しました。
質疑応答の質の低さにびっくり。
つい声を出して笑っちゃった。

今年の合格者はレベル高いと思ってたのに。
「年収はどのぐらい取れますか?」ってあんた。
自営業って認識ないのかね。
自分しだいに決まってるだろ。ほんと。
根本からまちがっとるぞ。

最後のお姉ちゃんにはまたまた爆笑。
自宅を事務所にした場合、行政書士事務所の標識を掲げなきゃどうしてもだめなのぉ?
規則だからって、説明があったのに、再度
付けなかったら、見回りとかくるのぉ?
って、もう最高。

あのいけずうずうしさを生かして開業がんばれ。

自分もがんばるよ。


760名無し検定1級さん:04/02/19 21:33
>>759

大勢の前で質問できるってのは良いぞ!
a746241520みたく長年掲示板でしかえばれない
小心者は駄目に決まっている
761名無し検定1級さん:04/02/19 21:41
>>759
150人の出席者と言う事は今年の合格者とは限らないでしょ。

762名無し検定1級さん:04/02/19 21:45
>>759
私は抜け出したので、レポートできませんでした。
最後までお疲れ
763名無し検定1級さん:04/02/19 21:47
>>761
今年の合格者は手を挙げてというのがあって、
概数で120人くらい挙げていたと思います。
764レポーター:04/02/19 21:50
実家のある県の行政書士会に、説明会はないんですか?
と電話を入れたら、説明会をするほど合格者がいないので、
個別に対応しますということでした。
765名無し検定1級さん:04/02/19 22:35
>>763
瞬時に分かるって言うのも疑問だけど、もしそれが本当だったら
神奈川以外からも出席したって事?だって93人だよね。
それとも...、「詐称」w
766名無し検定1級さん:04/02/19 22:36
また
ど〜せ
ど〜ていの
a746241520
だろ
767名無し検定1級さん:04/02/19 22:45
>>761
そうだよね。
ノーチェックで誰でも入れるってのには問題ないのかな。
掲示板あらしが合格説明に乱入!
っていう想定も必要。
もしほんとの合格者なら
あんな低脳の質問するやつは行政書士の品位保持違反。
登録拒否事由該当ということにしれ
768名無し検定1級さん:04/02/19 22:49
>>767

品位保持ってのは登録した人が
行書として行為した場合をいうんだよ

キミ、煽りアラシのど〜ていのa746241520だろ
769名無し検定1級さん:04/02/19 22:57
登録拒否事由に
品位保持違反のおそれあり(何を根拠にって感じはあるけどね)
って登録拒否事由になかったっけ。

満干とごちゃごちゃになってる。
770768:04/02/19 23:05
ふむ
質問すると品位保持違反のおそれあり

かああ?
おっそろしい
771名無し検定1級さん:04/02/20 00:05
そっかー、神奈川県内に事務所開くってこと(予定はあくまで予定)にしとけば、
住所は県外でも説明会に参加出来たんだ!
逝きたかったなー!
772名無し検定1級さん:04/02/20 00:52
東京で開業予定だけど東京会は説明会やらないので行ってきますた。

神奈川はとてもアットホームな雰囲気なので、神奈川で開業したくなりますた。

政治連盟の話のときは必死に笑いをこらえてますた。
773名無し検定1級さん:04/02/20 00:54
↑政治連盟のおっさーん先生のファンになりますた。
774名無し検定1級さん:04/02/20 01:25
>>772
>>773
説明、苦しそうだったな(w

わかった、わかった。
名刺できたら、ちゃんと顔出してあげるから。
って、なんか思っちゃったな。
775名無し検定1級さん:04/02/20 01:30
兵庫県は説明会無いよなぁ…
776レポーター:04/02/20 11:23
>>765
レポートのために一番後ろでチェックしてますた。
777レポーター:04/02/20 11:26
>>772-774
禿げ同!!!
あやしい漏れにも、会釈してくれていい人です。
778名無し検定1級さん:04/02/20 11:52
>>777

そりゃ貴方が上納米を納めてくれるカモだからでしょう。
779名無し検定1級さん:04/02/20 22:34
大阪は、入会金25万、手数料2万5千円、だけじゃなく、書士会入会後すぐに事務手数料がさらに1万円もいる。
780名無し検定1級さん:04/02/20 22:56
まだ北海道は安いな。
15万だよ確か
781名無し検定1級さん:04/02/20 22:59
>>778
オマエ開業無理なタイプだな。リーマンがんがれ
782名無し検定1級さん:04/02/20 23:00
>>779
おまえ!廃業予備軍の行政書士だな!
783名無し検定1級さん:04/02/20 23:04
行政書士になると、自分が破産するときの書類を作るのに、行政書士に頼まなくてすみます。
たいへん便利な資格です。
784名無し検定1級さん:04/02/21 00:53
>>783 なるほど
785名無し検定1級さん:04/02/21 02:18
平成15年の行書、難しくなったと言ってもなあ。
あの試験で6割とるのが3%いないなんて
786名無し検定1級さん:04/02/21 07:45
仲間が多くてよかったじゃん?
787名無し検定1級さん:04/02/21 09:19
>>785
でも時事問題無関心な人にとっては厳しかったと思うよ。
法令8割でもアシキリにかかったと言う人、多いじゃないの。
788名無し検定1級さん:04/02/21 12:10
>>787
時事というよりも、中学生レベルの理科数学のできない
DQNが多かったのではw
789名無し検定1級さん:04/02/21 14:23
埼玉県はどうなっているのかな?
誰か知っている人います?

790名無し検定1級さん:04/02/21 18:26
電話汁!
791名無し検定1級さん:04/02/21 20:50

1)大阪会の入会金25万円は退会時に返金される。月会費5500円+政治連名会費500円
2)東京会の入会金20万円は返金なし。会費も大阪より500円高い。
792名無し検定1級さん:04/02/21 22:15
まじ?返金されるの?
793名無し検定1級さん:04/02/21 23:28
>>791 ほんまに返金されるん??
794名無し検定1級さん:04/02/21 23:38
グーグルで「特定調停」ってかいて検索かけてみろ。
右に行書の広告が出てるだろ。一回クリックごとに広告費7円だ。
こんなに安い広告があるとはな。

東大卒の行書も広告だしてる。みんなも広告だして、がっぽり儲けよう。
一回クリックで、広告費たったの7円。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%AA%BF%E5%81%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
795名無し検定1級さん:04/02/21 23:43
>>792
釣られるな
796名無し検定1級さん:04/02/21 23:45
なあんだ
797名無し検定1級さん:04/02/22 00:34
UP
798名無し検定1級さん:04/02/22 00:50
>>755
>選挙では、自民・民主・公明の国会議員候補・県会議員
>候補を支援しているようだ。

公明の議員候補も支持するのなら政治連盟に入りたくないな
799名無し検定1級さん:04/02/22 01:19
>798
好き嫌いは別にして、選挙のときに見かけたら挨拶だけでもしてくれだって(w
800名無し検定1級さん:04/02/22 01:30
>>798

行政書士会の利益と地位向上のために、仕方なくやってるんでしょ
801名無し検定1級さん:04/02/22 07:33
>>798
自分的には、個人破産を堂々とやれるように法改正してくれれば、どこと手を組んでも構わないよw
802名無し検定1級さん:04/02/22 08:58
内心、政治連盟に入りたくない。政治連盟に入らない方法はないのかな?
政治連盟入らない手段はなくて、政治連盟会費払わないことで抵抗する他ないのか?
803名無し検定1級さん:04/02/22 11:17

「今年の合格者、手を挙げてーー」と言われ、
 つい手を挙げちゃった。 14年なのに。
  なんすろ、かわい子ちゃん隣なんで。

 ・・・てやつ、いたんじゃねーの?
804名無し検定1級さん:04/02/22 18:58
神奈川の説明会、世間的にかわいいと言われそうな子3人いたよw
805名無し検定1級さん:04/02/22 19:03
三月三日の大阪の合格者講習会いくひといる?
806名無し検定1級さん:04/02/23 02:04
age
807名無し検定1級さん:04/02/23 02:39
>>802

建前上は行政書士会と別個の組織で
加入は任意のはずなんだけど…勇気いるよ

808名無し検定1級さん:04/02/23 03:38
2001・2002年度の試験って難しかったんですか?
友達が01年から行政書士目指して受験してたんだけど
やっと02年に合格して
今年の春から事務所で働くって言ってんだけど・・・?
809名無し検定1級さん:04/02/23 03:48
20034m稔はきかれtれもいわないやしはあぶないのでちゅうい
810名無し検定1級さん:04/02/23 04:41
>>808
レベル的には
2003>>>>>>2001以前>>2002
といった感じ。
811802:04/02/23 07:36
>>807
レスありがと。他の会員に、政治連盟入ってないのって分かっちゃうもんなのかな?
812名無し検定1級さん:04/02/23 09:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000301-yom-pol
行政への申請・届け出、3200件を廃止・簡素化
813名無し検定1級さん:04/02/23 10:01
今年は簡単そうですかね
814名無し検定1級さん:04/02/24 20:10
平成15年:合格率/ 2.89%
平成14年:合格率/ 19.23%
平成13年:合格率/ 10.96%

となってきたわけだが今年は合格率・出願者数などどのくらいと予想します?
漏れは今年は10%は合格だと思うのだが。14年度の人運が良いね。
815名無し検定1級さん:04/02/24 22:41
↑平成13年以前の合格率も書いとけよ。
平成元年〜の合格率平均は8パーセントくらいだろ。
816805さん:04/02/24 23:47
私は大阪の15年度合格者ですが参加しますよ。
会費が2000円当日払いですよね。
100人が参加できると書いてありましたが、実際何人の人が来るのでしょうね?
817名無し検定1級さん:04/02/25 00:32
a746241520が寝ると投稿が途絶えるという
ところでこちらでもa746241520は嫌われ者のようである

http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=yamanote
818名無し検定1級さん:04/02/25 09:13
以下の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/

819名無し検定1級さん:04/02/25 09:45
変態君大変だね。ご苦労。
820名無し検定1級さん :04/02/26 15:28
賃貸事務所を探している香具師いまつか?

都内で駅から5分程度で7坪前後だと安いところで5〜6万
というのがあるね。
821名無し検定1級さん:04/02/26 15:29
どのあたりかな?
822名無し検定1級さん:04/02/26 17:52
中央線沿線でつ。

結構、新宿の物件が安いでつ。
823名無し検定1級さん:04/02/26 19:17
>>802

入会手続する際に、明確に
『政連入りません!』
って意志表示するだけだよ。

事務員は、どーのこーの言ったけど、
漏れ、政連入会してません。

遅レスだが・・
824816さん:04/02/26 23:11
私も参加するつもりです。
でも会費2000円っていうのがなあ・・・・
825名無し検定1級さん:04/02/27 08:23
あんまし司法試験のむずかしさを
理解してる人いないからねぇ。
東大法学部のやつが、一日15時間勉強しても、
半分は受からない試験だ。
826名無し検定1級さん:04/02/27 08:24
以下の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/

あなたが違法行書に支払ったお金は民法703条の規定により
不当利得として返してもらうべきお金です。
しかも民法704条の規定により利息と損害金も請求できます。
もしも返してくれない場合はお近くの司法書士会にご相談ください。
違法行書に不当利得返還請求訴訟を提起しましょう。
その他違法行書の情報
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778961/l50
各地司法書士会URL
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm
827名無し検定1級さん:04/02/27 09:26
>>826
何の恨みか知らんけど、こんなことしても意味ないぞ。
熱血行政書士を紹介してることになる。

多重債務者が行政書士を必要としてることに違いはない。
法整備が追いついてないだけだ。
行政書士会に期待する。

行政書士の仕事で、内容証明とかでのこわい債権者や、悪徳業者とのかかわりは
がある事件できればやりたくない仕事である。
けっこうがんばってるじゃないか。
君が貼っているリンクからたどってみたぞ。

君もがんばれよ。
な。
828名無し検定1級さん:04/02/27 10:09
>>826 大人になるまで生暖かく見守ってやるよ。
829名無し検定1級さん:04/02/27 11:28
庶民の味方、弱者の救世主、国民の利益を第一に考え正義を貫く行政書士が部落民を成敗した事例

ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html
830名無し検定1級さん:04/02/27 11:54
>829
いつの事例を出してるんだ。
ためにする書き込みをするな。
831名無し検定1級さん:04/02/27 16:20
このように見てきますと、官公署への書類の作成や提出、私人間の契約書の作成など
の仕事は世界各国においてロイヤーによって担当されています。日本の行政書士の
行っている仕事がこのような仕事であるとすると行政書士はロイヤーであるといえない
でしょうか。実際、ロバート・ブラウンというアメリカ人のロイヤーが書いた“Lawyers
by Any Other Name in Japan’’(日本における各種法曹職)という本を見ますと、
行政書士をAdministrative Scrivenerとして法律家の一種として紹介しています。
行政書士も自分はLawyerであるという自信と誇りをもって仕事をするべきではあります
まいか。
832名無し検定1級さん:04/02/27 20:01
間違いなく行書は法律家ではあるよ
日本は法廷と事務弁護士を分けていないから
制度上の違いで実質海外の事務弁護士の業務をしてる罠
833名無し検定1級さん:04/02/27 23:36

行政書士事務所の経営
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1076150257/
行政書士だけど聞きたいことある?パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076441528/
834名無し検定1級さん:04/02/27 23:50
さあ開業だ
835名無し検定1級さん:04/02/28 13:39
埼玉行政書士会はやる気なし
836名無し検定1級さん:04/02/28 19:51
行政書士は法律家ではありません。

日本産業分類では、一般サービス業です。
837名無し検定1級さん:04/02/29 02:58
838名無し検定1級さん:04/02/29 03:33
>>837
こいつは史上最強の違法行書。マジでそのうち捕まるぞ。
839名無し検定1級さん:04/02/29 12:24
>>837

 いつ逝ってもおかしくない。違法業務異状発生地域だ。

 怪我は大きい。
840名無し検定1級さん:04/02/29 23:29
>>837 純資産と資本金の違いもしらないで登記業務するなんて・・・・
841名無し検定1級さん:04/03/01 02:14
裁判所同行&基本的人権をないがしろにする2ch 02月28日(土)

日記を毎日つけると言いながら、また延び延びになってしまった。
木曜日の午後は、建設業を営む依頼者の求償金等請求訴訟(本人訴訟)の
第1回公判に同行するために岡山地裁倉敷支部に行き、
裁判官から依頼者に次回の公判日及び提出書類の指示を告げて
短い時間で公判を終わった。
終了後、依頼者と指示された提出書類について打ち合わせを行った。
ところで、ここ最近の2chを見ると
基本的人権というものをないがしろにする書き込みが目立ちすぎる。
私も、2chから違法行書などのレッテルを貼られることが少なくないが、
こんなことが続くようだったら2chそのものを禁止せざるを得なくなると思う。
とにかく、2chに司法書士や行政書士の関係者が匿名で、民事法務に力を入れている行政書士を中傷誹謗したり、荒らし行為を繰り返すケースが最近よく目立つ。
本当に議論をしたいのであれば、2chなどの匿名掲示板でこそこそと悪口を言ったり、荒らし行為を繰り返すのではなく、行政書士のML上で本名で堂々と発言すればよいと思う。

http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diary/2004-02-28/

今日は、依頼者の抵当権抹消登記の申請(代理人表示には行政書士の名前は入れていない)のために法務局へ行ったが、
法務局の担当者が登記済証がない場合には保証書がないと受け取れないと事実上の門前払いに。
どうも、法務局というところは利用者に難癖を付けたがる傾向が多いという気がしてならない。


http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diary/2004-02-03/


こいつってまとも?
そんなに民事事件や登記がしたけりゃ弁護士か司法書士になれや

なんで捕まらないんだ!?
842名無し検定1級さん:04/03/01 03:32

改正 行政書士法

第一条 行政書士ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
843名無し検定1級さん:04/03/01 09:28
>>841
まともではないと思われ。法務局の対応は妥当。

844名無し検定1級さん:04/03/02 01:58
無知すぎ。
その程度の知識で仕事してて怖くないのかね。実際。
845名無し検定1級さん:04/03/02 02:37
白石氏の発言中「民事法務に力を入れている行政書士を中傷誹謗したり、荒らし行為を繰り返すケース」とあるが、現実に山口の行政書士が弁護士法違反で逮捕されてる前例があるのにかかわらず違法行為を止めないどころか力を入れてる方が悪いんでしょ?
白石氏が警察に逮捕された後でも警察に対し強気発言できるのかね?
846名無し検定1級さん:04/03/02 02:52
事故催眠だからどうしようもない。
人の役にたちたいなら、弁護士になりなさい。
847名無し検定1級さん:04/03/02 03:34
白石の掲示板見れないね。
848名無し検定1級さん:04/03/02 03:43
今年度の合格率の低さは異常だ

読売の記事にもあったね
849名無し検定1級さん:04/03/02 03:55
>>848
教養5割、法律6割取れた人間を全員合格させるという検定試験と同じ方式だからそうなる。
上位何%までを合格者とするという他の試験とは異なる。
850名無し検定1級さん:04/03/02 04:01
合格率の高い年の翌年は低くなるけど
落差が大きかったな

どっちにしろ勉強して実力があれば関係ねえだけど
851名無し検定1級さん:04/03/02 04:10
読売の記事は俺も読んだよ
20%近くと2%強じゃやっぱり問題でしょ
来年あたりから相対試験にしてもいいんじゃないって思うよ
絶対試験にどうしても固執しなきゃいけない理由ってあるのかな?
852名無し検定1級さん:04/03/02 04:31
読売の記事、簡単でいいんで何て書いてあったか教えて下さい
853名無し検定1級さん:04/03/02 04:51
何日付けの新聞だったの?
854名無し検定1級さん:04/03/02 04:59
>>841
警察じゃなくて、検察庁に直に告発しる。
855名無し検定1級さん:04/03/02 05:10
>>845
行書と社労ってそういう他士業介入が多いね。

■他士業業務収奪の手順
違法でもドンドン業務を行い、世間に無理やりでも定着させる。
              ↓
タイーホ者が少し出ても、お構いなし。すり抜けで多数成功すれば良し。
              ↓
ころあいを見計らって政治家に金積んで、自らの士業法を改正(悪?)
              ↓
権利拡張に成功はするが、あまりのモラルの無さに、世間からはバカにされ
冷たい目で見られる。3流資格はやはり3流資格のまま。
856名無し検定1級さん:04/03/02 15:50

 投信数NO1 = 注目度NO1
857名無し検定1級さん:04/03/02 17:33

時勢は移る
  法は追いつかない
    既得権者は法を固守
      違法をたたき 庶民は損し国益害す
858名無し検定1級さん:04/03/02 18:11
大いに勇気を鼓舞し、
 大いに語り、談じ、或いは時には
  大いに飲み、
   坦々たる野で、のたれ死ぬが如く、
    行政書士は自滅してまいりましょう。

859名無し検定1級さん:04/03/03 09:26
>>826
何か?






860名無し検定1級さん:04/03/03 23:11
今日の大阪の合格者講習会いったひといます?
どんなのだったのか教えて下さい
861名無し検定1級さん:04/03/05 05:06
時勢は移る
 法を侵す者への対応は追いつかない
  違法・脱法者は法の抜け道を探す。
   行為は防げず、庶民は損し国益害す。、
862名無し検定1級さん:04/03/05 13:04
 
863名無し検定1級さん:04/03/06 08:54
( ´−`)age
864名無し検定1級さん:04/03/07 11:52
今度、新人研修逝ってくる。
865名無し検定1級さん:04/03/07 22:53
みなさんに質問です。

行書なんか当然一発合格ですよね。
866名無し検定1級さん:04/03/07 23:27
行書5回も落ちた東大医学部生がいるらしい。
867名無し検定1級さん:04/03/08 08:30
>>865 あたりまえ。

そんなことより>>865よ、ここは合格者のスレだ。
受験生は(・∀・)カエレ!!
868名無し検定1級さん:04/03/09 10:05
↑バカ
869名無し検定1級さん:04/03/09 10:27
合格して登録したら、同業者から「儲かる行政書士講座」みたいな
DMがたくさん来ると思うが、絶対にひっかからないように。
基本的に講座は実施しているので違法ではないが何ら効果はない。
講座も精神論みたいなくだらないもの。新人行書を食い物にしようと
しているのが見え見え。
研修等は単位会や部会で安く実施しているのでそっちで実務を
覚えることが先。
登録すると行書名簿が作成されるのでそれを見てくるので
くれぐれも注意をすること。又単位会で今月の新規登録者名が
でるので、あなたが特別に選ばれた訳でも何でもない。
870名無し検定1級さん:04/03/09 11:19
>>869

胴囲!

 結局行書で儲けさせるには(トントンとしても)違法行為を
 させるしかない。これ企業支援とかコンサルの手口。
 講師が民事法務といったら詐欺師と思った方がよい。
 調子にのってやってると刑事事件でやられる。
 企業支援とかコンサルは影でこそこそ違法業務やってるんだよ。
 つかまらないようにね。さも自分は派手にやってるように
 みせてね。 笑)
871名無し検定1級さん:04/03/09 12:30
>>870

企業支援  は  起業支援  と訂正
872名無し検定1級さん:04/03/09 15:26
なるほど。
873名無し検定1級さん:04/03/10 03:54
違法行為してる行書って、そんなにたくさんいるのかな?
実際に逮捕された情報ってあるの?
ソース見てみたい。
874名無し検定1級さん:04/03/10 09:24
>>873
弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、高木哲郎容疑者(51)を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。

 ソースは自分で探してね
875865:04/03/10 23:10
>>867
私も当然一発合格ですよ。
876PAI:04/03/11 00:26
>>874 まじ??
877PAI:04/03/11 00:26
>>874 まじ??
878名無し検定1級さん:04/03/11 00:35
>>874 ここにも来てるのか書士ベテよ。
879名無し検定1級さん:04/03/11 00:40
ソースは自分で探してねってそりゃないよ
880名無し検定1級さん:04/03/11 00:52
むしろ、行書の試験なんかに落ちる奴の顔が見てみたい・・・
881名無し検定1級さん:04/03/11 01:27
>>880
あなたの周りにいたでしょう?それとも受けてないの?
882名無し検定1級さん:04/03/11 12:18
>>881
ワロタ。
確かに受験会場によっては1人もうかってない会場もあるらしいからね。
883名無し検定1級さん:04/03/11 20:46
弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、高木哲郎容疑者(51)を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
>行政書士ってすごいね
弁護士より安かったら行政書士に頼むよな
結果は同じだもんな
884名無し検定1級さん:04/03/12 09:18
>>883

結果は違うんだよ。

A子は,未払い給与の支払いを求めたいことを行政書士Sに相談
したところ,行政書士Sは訴えを提起する必用がある旨説明し,
A子も訴えることに同意した。S行政書士は訴状を作成しA子に
印鑑を押印させ裁判所に提出した。訴訟は,A子が勝訴し判決が
確定した。

この判決の効力について論ぜよ。
885名無し検定1級さん:04/03/12 10:08
粘着君登場。だんこく様か?無理があるよ、言いたいことに。
886名無し検定1級さん:04/03/12 10:11
だんこくしろや。書士ベテ。
887名無し検定1級さん:04/03/12 10:14
>>884
何の問題もありません。Sは社労士資格ができる前の行書の
ため社労士業務としておこなった。労使の訴訟代理は社労士
業務の1つです。
888名無し検定1級さん:04/03/12 10:18
>>887

 ぷっ

889名無し検定1級さん:04/03/12 10:19
弁護士法違反の行為を追認出来ない?
890名無し検定1級さん:04/03/12 10:26
>>889

 いいせんいってる。Sの行為が訴訟行為か否か,が論の入り口になる。
891名無し検定1級さん:04/03/12 16:47
行政書士事務所の名称について、巷にはいろいろとありますが、
例)○○総合法務事務所etc
実際、連合会等で使っていい、或いはダメといった名称や語、
その他ガイドラインのような正式なものって出ていますか?
ほとんど黙認のようだけど。
892名無し検定1級さん:04/03/13 08:24
行政法律事務所
893名無し検定1級さん:04/03/14 13:50
某予備校必死だな。ことわったのに合格体験記書いてくれと
うるさい。
894名無し検定1級さん:04/03/14 16:43
>>891
「法務」は問題ないと聞いたけど?
895名無し検定1級さん:04/03/16 13:57
age
896名無し検定1級さん:04/03/16 14:10
行政書士事務所。これ。
法務なんてうさんくさいのやめれ。
行政書士だけだよ、そんなことしてるの。
だいたい法律なんて関係ないだろ。
法律事務所と間違ったらどうすんだよ。
他士業が、「法務事務所」の名称を、
どんな風に見ているか知ってるか?
897名無し検定1級さん:04/03/16 14:13
いいなーと漏れは思ってるが。ちなみに社労は取得済みでつ。
898名無し検定1級さん:04/03/16 14:17
>>896
またバカが一人いたって感じで
見られてんだYO
899名無し検定1級さん:04/03/16 14:55
喰えねえ資格の代表
900名無し検定1級さん:04/03/16 14:56
900
901名無し検定1級さん:04/03/16 15:37
>>899

喰ってたヤシはこうなっちゃたし

弁護士法違反(自己破産書類作成)で逮捕

http://www.asahi.com/national/update/0316/006.html

902名無し検定1級さん:04/03/16 15:52
ここは本当に合格者いるの?
903名無し検定1級さん:04/03/16 15:55
居ません。煽り虫の巣でつ。
904名無し検定1級さん:04/03/16 16:01
受験生の方はそれぞれの巣にお帰り下さい。
合格まではその方が有意義です。

司法書士受験生向き
【司法書士試験part8】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079048791/
●●レック司法書士15ヶ月コース●● V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075782330/
【司法書士登録はどうなっているの?】柴田幸先生
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055736970/
司法試験落ちた→司法書士うけるか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052663688/
もう嫌だ司法書士試験。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033031457/
司法書士と土地家屋調査士って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409
905名無し検定1級さん:04/03/16 18:11
http://www.japanlaw.net/hasan.htm
↑の弁護士は司法書士が破産申立をすることが違法だと言ってるぞ。
皆で抗議のメールを出そう。
906名無し検定1級さん:04/03/16 19:58
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
907名無し検定1級さん:04/03/16 20:05
資格板で一番嫌われている香具師は司法書士受験ベェテ。
見たらスルーしましょう。

よくいるじゃん。明らかな馬鹿なのに、東大受けて落ちて
しかもセンター試験足きりなのに日東駒専合格した香具師を
馬鹿にする香具師。
このたとえ話で気づけよ。どっちが馬鹿か。
908名無し検定1級さん:04/03/16 20:10
>>907
たとえ話にうそがある。
東大(司法書士試験)受けて落ちた奴が、国語ドリル(行政書士)
に正解したやつをバカにするだろ???日東駒専なんて、どさくさに
まぎれてさばよんじゃいかんよ。
909名無し検定1級さん:04/03/16 20:46
>>908
というか、司法書士なんか奈良産業大学でも合格してんぞ
910東大:04/03/16 23:11
ていうか、日東駒専なんてまともな大学に入らないので、
国家資格行政書士と同列に扱うことが失礼千万。
911名無し検定1級さん:04/03/16 23:13
異常者a746241520よ
やめろや
立たないからって…
912名無し検定1級さん:04/03/18 17:05
あげ
913名無し検定1級さん:04/03/18 18:38
>>910
春が来た〜春が来た〜どこに来た。

山に来た、川に来た、野にも来た。

頭、大丈夫ですか?
914名無し検定1級さん:04/03/18 18:42
行書は史上最高の資格だ、間違いない。
915名無し検定1級さん:04/03/18 21:04
>>914
禿同
だって誰でもなれるしねっ!
916名無し検定1級さん:04/03/18 22:31
ロースク狙うか現行狙うか どっちにしますか?
917名無し検定1級さん:04/03/19 07:01
何か持ってるものがある人や、現役ならローじゃね?
918名無し検定1級さん:04/03/21 19:20
ロースクに合格する最低ランクの大学はどこ?
919名無し検定1級さん:04/03/21 19:32
消化
920名無し検定1級さん:04/03/24 15:40
いい加減乱立解消しろや
921名無し検定1級さん:04/03/25 09:56
うるせえ、消えろ、蛸!
922名無し検定1級さん:04/03/25 10:06
そろそろ登録すっか。
「15年会」でも作らん?
923名無し検定1級さん:04/03/25 14:36
うるせいやつら
924名無し検定1級さん:04/03/25 15:53
>>922
他の年度の奴らに自慢する会?(w
925名無し検定1級さん:04/03/25 17:29
書士べテよ早く消化しろよ
926名無し検定1級さん:04/03/25 20:18
>>924
まあ、それでもいいけど、
仕事やる上で横のつながりがあった方がいいかと。
バイトしながらだと、都合が付かない日とかあるでしょ。
そういうのを補完しあうとか。
927名無し検定1級さん:04/03/26 00:12
123
928名無し検定1級さん:04/03/26 00:21
まあ、2チャンネラーで紙業で成功する奴はいないよ。
マジで。
929名無し検定1級さん:04/03/26 12:01
すいません俺は東京と高知を行き来してるので2つオフィスを持とうかと思ってるんですが、
こーいう場合2つの県の行政書士会に金払うんですかぁ?
930名無し検定1級さん:04/03/26 12:08
そんなこと、自分で考えろよ、バカ!
わからなかったら、東京か高知の書士会に確認すればいいジャン。
オマエ本当に合格者か・・・?
自称合格者だな。
931名無し検定1級さん:04/03/26 13:34
合格者ならそんな疑問持ち得ない罠。
932名無し検定1級さん:04/03/26 17:30
>>929
行政書士法の勉強をもう一度やり直して下さい。
933名無し検定1級さん:04/03/26 18:09
だから いらんのよ 行書は・・
934名無し検定1級さん:04/03/26 19:43
ネットで活躍してる行書って馬鹿ばかり。
優秀なのは黙って許認可に専念している。
という気がしてきた。
935名無し検定1級さん:04/03/26 21:49
>>930
俺は合格者じゃないけど。今から勉強しようと思ってる人でーつ
936名無し検定1級さん:04/03/26 22:28
>>935
まず、一回過去問まわそうよ。
937名無し検定1級さん:04/03/26 23:47
参考書や過去問がまるで無駄な去年の試験でした・・・(鬱)

よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
938名無し検定1級さん:04/03/27 01:49
まぁ受かっても無駄になるんだが(ボソ
939名無し検定1級さん:04/03/27 01:51
マジ、去年の合格者はすごい。煽りじゃなくてね。
940名無し検定1級さん:04/03/27 02:02
消化
941名無し検定1級さん:04/03/27 02:06
>>929
その場合、国土交通大臣の許可を受ける。都道府県知事の許可で
はないぞ、わかったな。
942名無し検定1級さん:04/03/27 09:08
>>929
国土交通大臣といえば石原慎大郎だぞ
まちがえるな
943名無し検定1級さん:04/03/27 09:11
>>939
ありがとう。そんなに、ほめられると、テレちゃうなー。
944名無し検定1級さん:04/03/27 09:16
>>941
宅建と混乱させようという意図かもしれんが、
そこまで勉強している人は少ないと思うぞ。
945名無し検定1級さん:04/03/27 13:16
>>942
はあ?
946名無し検定1級さん:04/03/27 13:20
次スレは作るなよ、他のスレ使ってくれ
行書スレ多すぎ
947名無し検定1級さん:04/03/30 16:04
新人研修逝った。
ヤパーリ他士業侵犯は問題になってるみたい。
948名無し検定1級さん:04/03/31 22:40
俺は福祉に進むことにした。
この資格は取りあえず、置いておく。
949名無し検定1級さん:04/04/01 01:06
福祉って何? 介護福祉士とか??
950名無し検定1級さん:04/04/01 11:28
乱立反対
951名無し検定1級さん:04/04/01 11:48
反対するなら消化しろ
952名無し検定1級さん:04/04/01 15:08
反対
953名無し検定1級さん:04/04/01 19:24
【平成16年度行政書士試験】本スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076159584/
954名無し検定1級さん:04/04/02 04:38
ここは受験生のスレではありません。
あっち池!しっしっ!
955名無し検定1級さん:04/04/02 11:02
乱立反対
956名無し検定1級さん:04/04/02 18:51
行政書士の職域を狭める虞のある海事代理士法の改正に反対!
http://www.biwa.ne.jp/%7Eshigakai/kaihou/2004/253.pdf
957名無し検定1級さん:04/04/02 19:35
>>956
海事代理士って何だよw
958名無し検定1級さん:04/04/02 19:47
俺は13年度の行書は取得済みだが正直、15年度の内容にはビックラ
こいた。まだ60パーセントで良いとこが救いだがこれが70パーセント
だったら合格するやついるのか?
15年度の試験が簡単って思えるやつは迷わずローに逝ってくれ。
それからマジに15年度試験行書プロパーで合格したやついるの。
一体どういう勉強してたのか興味あるな。まあ、どんな時にも合格するやつは
いるはずだけどね。
959名無し検定1級さん:04/04/02 22:50
海事補佐人だろが。
弁護士とか船長資格者が登録するだけでなれるやつ。海事裁判の弁護とかする資格やな。
960名無し検定1級さん:04/04/03 00:07
【平成16年度行政書士試験】本スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076159584/
961名無し検定1級さん:04/04/05 15:47
弁護士と司法書士が法律家!
962名無し検定1級さん:04/04/05 16:10
>>961
妥当です。
963名無し検定1級さん:04/04/05 18:46
司法書士マンセー!

司法書士&弁護士=最強法律家
964名無し検定1級さん:04/04/05 18:51
>>959
海事代理士と海事補佐人は別資格
965名無し検定1級さん:04/04/05 19:33
国会議員が法 立 家
966名無し検定1級さん:04/04/05 19:43
ここも司書受験ヴェテに侵されてしまったか。
なんでそこまで司書を神格化するのかなあ。
人には向き不向きがある。よく考えて他の資格目指したら
どうだ。
967名無し検定1級さん:04/04/05 20:43
上級行政書士>>>弁護士>>>>>法務博士
968名無し検定1級さん:04/04/05 20:51
くだらねえアオリだ
誰も相手にしてくれないからって
969名無し検定1級さん:04/04/07 18:28
司法書士は民法の能力知識が担保されています!
安心してご相談ください。
司法書士&弁護士が真の法律家です。
970名無し検定1級さん:04/04/08 19:07
967
971名無し検定1級さん:04/04/08 19:19
>>969 能力担保は試験合格後半年まで、それ以降急速に萎んで
経営能力だけがアップすることになる。
能力担保は補助者君で十分です。
972名無し検定1級さん:04/04/08 19:28
【平成16年度行政書士試験】本スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076159584/
973名無し検定1級さん:04/04/09 18:53
UP
974名無し検定1級さん:04/04/10 08:00
>>971
おいおい、あんな試験で能力担保?(プ
975名無し検定1級さん:04/04/10 08:10
要するに、この試験て、行政書士で食っていくために必要な記憶力があるかの
試験だろう?行政書士に必要な知識があるかどうかを問う試験ではない。
976名無し検定1級さん:04/04/10 19:28
【平成16年度行政書士試験】本スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076159584/
977名無し検定1級さん:04/04/12 03:40
何でか知らんが、16年スレへ誘導しているヤシがいるな。
合格してるのにまた受ける馬鹿がいるかよ(w
978名無し検定1級さん:04/04/12 07:42
エール出版の合格体験記を読んだけど、司法浪人が多いね。
しかも必死に勉強して何とか合格している。もはや片手間に受かる試験
じゃなくなったかもね。学歴も急激に高学歴化してるし…。高卒の人は
一人だった。 
979名無し検定1級さん:04/04/12 11:00
>>978 禿同。2チャンネルは特殊な世界だね。ここは、自称天才が1000人は
いるとこだからね。現実とここは切り離して考えないとヤバイね。
980名無し検定1級さん:04/04/12 16:38
2ちゃんのこの板で行書煽ってる
奴なんか毎年試験に不合格してる
万年受験者だけだろ。
俺はただ暇つぶしに見てるだけ。
実際マジで俺合格者だし。
981名無し検定1級さん:04/04/12 16:48
>>980

 敗北宣言がでまつた!
982名無し検定1級さん:04/04/12 17:02
民法は行書より宅建主任者の方がよく知ってない?
983名無し検定1級さん:04/04/12 17:24
埋め
984名無し検定1級さん:04/04/12 17:25
埋め
985名無し検定1級さん:04/04/12 17:26
ウンコ
986名無し検定1級さん:04/04/13 14:20
消化しろ
987名無し検定1級さん:04/04/13 16:12
>978
言葉は悪いが司法試験や司法書士試験組みの受け皿になってるよね。
それで学んだ法律知識生かせるならよいと思うけど。(非弁は駄目だが)
988名無し検定1級さん:04/04/13 18:28
989名無し検定1級さん:04/04/13 18:33
行政書士だけど聞きたいことある?パート2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076441528/
990名無し検定1級さん:04/04/13 18:41
今週の週刊朝日で、ロー入学者は行政書士の人が多いそうです。
やはり当初の夢を追ってるのか? 行書では食えないからか・・・
991名無し検定1級さん:04/04/13 19:21
991
992名無し検定1級さん:04/04/13 19:24
992
993名無し検定1級さん:04/04/13 19:27
993
994名無し検定1級さん:04/04/13 19:28
994
995名無し検定1級さん:04/04/13 19:29
995
996名無し検定1級さん:04/04/13 19:33
996
997名無し検定1級さん:04/04/13 19:38
997
998名無し検定1級さん:04/04/13 19:40
998
999名無し検定1級さん:04/04/13 19:43
999
1000名無し検定1級さん:04/04/13 19:44
1000gets
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。