基本情報技術者のテキスト part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/11/20 22:35
【参考書(午前/午後)】
初心者向け:
「1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ午前/午後」福嶋 宏訓 著 新星出版社

それ以外:
「基本情報[午前/午後]完全合格教本」福嶋 宏訓 著 新星出版社
「基本情報技術者試験 秘伝のアルゴリズム」福嶋宏訓 著 エ−アイ出版

【問題集】
「基本情報技術者完全解答」オーム社
「基本情報技術者予想問題集」itec

【参考書(各言語)】
「CASLU完全合格教本」 福嶋 宏訓 著 新星出版社
「基本情報技術者試験 C言語プログラム問題の切り札」宮坂 俊成 著 技術評論社
3名無し検定1級さん:03/11/20 22:36
午前の参考書は一週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ【午前編】(日本経済新聞社)
これ、最高。分かりやすい、読みやすい、おもしろい。
1冊も参考書もってないんだったらとりあえずこれ買っとけ!
あまり細かいところまで載ってないとかは心配しなくてもこれだけで7割はとれる。
あとは問題演習していけばカバーできるよ。
メルマガもいいが、調べたいときにすぐ調べられるから本は必要だと思う。
午後の参考書は一週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ【午後編】もいいが
これだけではちょっと足りない気がする。
オレはこれに秘伝のアルゴリズム(エーアイ出版)を併用した。
問題集は基本情報[午前]問題と解説と同[午後](新星出版社)がおすすめ。
これはオリジナル問題や今では手に入らない年度の問題で構成されてるのがいい。
だいたいどの参考書も平成6〜13年くらいの過去問を使って構成されてるから
他の参考書と問題がかぶるんだよね。
この問題集は他とかぶらないからいい。
言語はCASLU選択だから参考書はCASLUのしか知らない。
CASLU完全合格教本(新星出版)がおすすめ。
以上、すべて基本情報受験界のカリスマ、福嶋宏訓の著作。
CASLとCOBOLは毎回簡単。Cは毎回難しい。
JAVAは今回簡単だったけど、まだ1回しか出題されてないから
これからの傾向はまだ分からないと思う。
この試験は初回は簡単な問題出す傾向があるからこれからは難化すると予想される。
過去問集は基本情報技術者完全解答(オーム社)
これは解説が詳しいとかでおすすめなんじゃなくて
売ってる過去問集のなかで一番多くの試験分の問題を収録してるから(最近7回分)。
これらは基本情報本の定番だから間違えないと思う。
実際オレも受かったし。

どの参考書を選ぶかも重要だけど
地道にこつこつと勉強を重ねていくことが一番大切だよ。
4名無し検定1級さん:03/11/20 22:36
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/

クロネコブックサービス
http://market.bookservice.co.jp/top/

impress Direct PC BOOK SQUARE
http://direct.ips.co.jp/book/


なるぞ☆情報処理技術者!
http://naruzo.cside1.com/

のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/

実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/index.htm

参考図書
http://www.togis.co.jp/e-study/sankou_tosyo.html

推薦図書/必読書のためのスレッド PART 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055082087/
5名無し検定1級さん:03/11/20 22:36
財団法人日本情報処理開発協会
http://www.jipdec.jp/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

学研合格情報処理
ttp://www.gakkenpc.net/goukaku/top.html
6名無し検定1級さん:03/11/20 23:27
>>3
この文言はもうあてはまらんなぁ
7名無し検定1級さん:03/11/20 23:45
1週間×2+言語1週間=3週間で合格できます。最近は。
8名無し検定1級さん:03/11/21 00:13
うそぉー
9名無し検定1級さん:03/11/21 00:16
>>1
おつー

ってか、難易度で言うと初シス取っ手から基本だけど、
一気に基本の方がいいのかな。。。
今、33歳フリーター。
基本+ベンダでいこうと思うんだけど。
10名無し検定1級さん:03/11/21 00:48
>>9
一気に基本で問題ないでしょ!
ただ33歳で基本を取ったとしても、
年齢に応じた資格を取っているとは言えないと思いますが
119:03/11/21 00:57
>>10
ありがとう。
高卒で15年も経ってるし
数学理科なんて全く駄目。
言語とか難しそうなんだけど・・・

ちなみに去年の4月と今年4月の初級シスアドは独学で落ちました。
来年4月は、基本か初級シスアドのどっちかを、講座に行って取ろうと思ってます。

今迷ってるのは、初級シスアド+MOUS上級もありかなと・・
12名無し検定1級さん:03/11/21 01:02
>>6
非公開だった過去問が公開になったからな
過去問についての部分は、今後修正する必要があるな
13名無し検定1級さん:03/11/21 02:52
前スレ消化汁
14名無し検定1級さん:03/11/21 11:52
>>11
俺も33で派遣で働いてるフリーターだよ。
今回いきなり基本情報で受かったよ。

俺は数学は得意だったけど浮動少数やら補数やらわかわかめな言葉や
言語は趣味でちょっとかじった程度で大苦戦したけど
半年がんばってぎりぎり受かった(言語はCASL)。
苦労はしたけどやっぱり基本をやるのはいいことだと思うよ。
いろんな分野に応用が利くからね。

言語はCASLなら福嶋本やれば満点取れるようになるよ。
3週間の勉強で受かったとか行ってるやつがいるけどそんなやつらは
大学とかで勉強とかしてるから勉強時間は俺らより上。
気にせずこつこつやってれば絶対受かるよ。

俺も他にいろいろな資格取ろうとがんばってるよ。
お互いがんばろうね。
159:03/11/21 11:58
>>9
>>14
別に煽るわけじゃないがその年で基本取っても意味ないと思うぞ。
基本で通用するのは25までだろう。
趣味で取るだけだったらいいが。
16名無し検定1級さん:03/11/21 12:00
基本取らないフリーターよりは
取った奴の方がいいだろう
17124:03/11/21 12:02
>>16
そうだろうけどその年で取っても仕事ないだろうから他の資格を取った方がよいかと。
18名無し検定1級さん:03/11/21 12:03
テクニカルエンジニアは35歳程度が平均。
ソフ開は30歳弱程度。
基本は22歳程度。
初級シスアドは意外に30歳弱。
シスアドは文系職も受けるからだろうな。

19名無し検定1級さん:03/11/21 12:08
>>15
まぁそうだろうけど、努力してるということはわかってくれよ
2087:03/11/21 12:17
>>19
何もしないよりはいいけど仕事を見つけるんだったら
簿記とか宅建のがいいような気がする。
21名無し検定1級さん:03/11/21 12:30
おやおや、落ちたヒキコモリが何か喋ってますね。
22 :03/11/21 12:34
>>21
つまらん
23名無し検定1級さん:03/11/21 12:38
>>22
本日のWIAP(プ(ww
24名無し検定1級さん:03/11/21 18:32
ジャムソンかよ。ワラタ
25名無し検定1級さん:03/11/22 09:23
>>8
記憶力のある人はね。東大生なんかそうみたいだ。
基本スレの書き込みをみて
26名無し検定1級さん:03/11/23 01:16
俺オーム社の標準教科書、標準問題集、実践問題つかってたけど
福島本のよいとこってなんなの?要するに。
27名無し検定1級さん:03/11/23 06:13
>>26
同じ問題の出題頻度が高いのと解説が丁寧なことらしいよ
28名無し検定1級さん:03/11/23 22:01
技術評論社の合格教本ってどう?
シスアドでこのシリーズ使ってて、フルカラーだからやりやすいと思ったんだけど
29名無し検定1級さん:03/11/24 13:48
あの、福島の2004年版がでるのいつごろになるか
わかりますか?
知っている人いたら教えてください。お願いします。
30名無し検定1級さん:03/11/24 14:04
>>28
おすすめできないなー
31名無し検定1級さん:03/11/24 20:38
>>30
なんでですか?
32名無し検定1級さん:03/11/24 22:14
↓これ?
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1740-4

良いかどうかは分からないけど、
すすめるカキコは見たこと無い気がする
33名無し検定1級さん:03/11/25 13:12
>>28
おれ、それ使って、今回受かったよ。
一から学習するにはいい本と思った。
ただ問題集とかやらないと、それ1冊じゃ無理だと思う。
34名無し検定1級さん:03/11/25 17:50
俺はmedia5だけで受かった
35名無し検定1級さん:03/11/25 20:17
>>32
その本って誤植多くて、去年祭りになってなかったか?
過去ログあさればあるはず。さすがに誤植直したのかな。
36名無し検定1級さん:03/11/25 21:49
付録のCDイメージが流れてるな
37名無し検定1級さん:03/11/25 22:20
午前はメルマガで勉強したほうが、受かるよ。
実力がつくかは疑問だが。記憶力だけで受かりたいひとはどうぞ。
38名無し検定1級さん:03/11/25 22:51
>>35 合格教本で秋試験合格しました。漏れが持っているのは
15年8月1日 第4版 第2刷発行ですが、誤植は無かったように思えます。
ソフ開スレがどこもクソスレ化しているので、ここでソフ開のテキスト
の話をしたいんですがダメですか?
39名無し検定1級さん:03/11/25 22:57
>>38
ソフ開そ受けるならまず基本の本で復讐を
4038:03/11/25 23:33
やってますけど合格教本って試験範囲全部カバーしてないので
何か他に無いかなーと
午前の10問目の有限オートマトンの図なんて試験場ではじめて見ました
41名無し検定1級さん:03/11/26 00:28
>>40
合格教本が全範囲カバーしてないってどういうこと?
漏れ、それ使ってるんだけど詳細キボンヌ
4238:03/11/26 01:23
>>41 頻出項目のみに絞って解説してるので試験に出にくい項目は名前すら
でてこない,又は申し訳程度の解説で詳しい解説が無いってことです。
秋試験午前の問10,12,19,23,26,27,34,38,46,47,58,59,61,67,73,76,77
などは合格教本だけでは解けない問題かと思います。(漏れが忘れてるだけかもしれませんが)
上に挙げた問題の中には常識で解けたり、ハード,セキュ板の住人なら簡単な問題もあるので
何とかなるかもしれません。基本情報で合格点を取るためならこの本で十分かと
思いますが、ソフ開受験者にはちょっと心許ないと思います。
43名無し検定1級さん:03/11/26 01:45
>>42
ありがとうございます
結構分厚いので午前の網羅性はあるかと思ってたんですがそうでもないみたいですね
単にフルカラーだからってだけで決めた本だし、まだ使い始めたばっかりだから
他の本に乗り換えようみようかとも考えてみるテスト
4433:03/11/26 02:06
>>43
自分も技術評論社の合格教本使ってた者です。(>>38とは別の人です。)

たしかに載ってない項目も結構あったけど、重要項目はちゃんと網羅してるので、
はじめに読む本としては、結構良かったと思います。

一通り読み終わったあと、問題集で補っていくのも良いのでは?
(私はそうやっていました。)
4538:03/11/26 07:46
>>43 特に乗り換える必要は無いと思います>>44さんの言うとおり
最初に読む本としては最適かもしれません。
問題集で補っていくというのは私も賛成です。
46名無し検定1級さん:03/11/26 09:53
今回は、合格率高かったからな。
しかも過去問だらけで、どの本でも関係なかったと思う。

47名無し検定1級さん:03/11/26 10:27
>>46
過去問だらけって過去問を全部勉強してるヤツなんていないでしょ?
受験生全体のレベルが上がっているんだよ
48名無し検定1級さん:03/11/26 11:13
>>47
俺は今回初受験だったが異様に簡単だと思った。
時間足りなくて過去問はやってないんだがメルマガや福嶋本に同じ問題が5、6問あったよ。
次はさすがにもう少し難易度上がると思うよ。
過去問そのままはさすがにいただけない。
問題読んで選択肢見ないで解答できたという人もいるからな。
49名無し検定1級さん:03/11/26 11:17
計算問題まで同じだから笑っちゃうよな。
答え覚えとけば、計算なんかいらない計算問題って。
50名無し検定1級さん:03/11/27 01:20
ふふふ
51名無し検定1級さん:03/11/27 01:39
過去問の答えを覚えるのが、合格への近道だ!(w
52名無し検定1級さん:03/11/27 01:51
名付けて答え丸暗記攻略法
ちなみに俺は午後のCASLも丸暗記で全問正解
けけけ
53名無し検定1級さん:03/11/27 01:53
問題集を買おうと思っているのですが、
オーム社のかなり分厚い本でよいでしょうか?
54名無し検定1級さん:03/11/27 01:55
あれは過去問がいっぱいのってるんでいいんじゃない
それとITECの予想問題集の二つでけっこういけると思うけど
5553:03/11/27 02:25
>>54
ありがとうございましたぁ!!
5654:03/11/27 04:10
>>55
今、このスレ最初から見てたら2に書いてあったよ( ´∀`)σ)∀`)  
57名無し検定1級さん:03/11/27 12:40
試験センターの手抜き以外の何者でもない
真面目に勉強してる人をバカにしてるよ
せめて数値ぐらい変えろ
58名無し検定1級さん:03/11/27 13:14
過去問題を流用した実験かも。
59名無し検定1級さん:03/11/27 13:20
つーか、模範解答くらい出せよと小一時間。
60名無し検定1級さん:03/11/27 14:15
今回のは実験やね。巷では春の合格率がぁ、なんて言ってるけど。過去問題を多く流用するとどうなるかということだ。
また新たなる問題を考えてつくるとなると問題考案者にも負担がかかるし、せっかく過去に問題をつくったのだから流用
しないと勿体無いはずだ。来春も午前は上位、シスアドの過去問題が多く出されると思う。
6153:03/11/27 21:45
>>56
( ´∀`)σ)∀`)<2は見たんですが、良否を聞いてみたかったんでつよ。

模範解答がない、ってまじでつか!?
まぁ、参考書でしっかり勉強してからやる、って使い方ならいいか・・・
62名無し検定1級さん:03/11/28 00:25
模範解答がないって何の話?
63名無し検定1級さん:03/11/28 00:29
試験問題を作成管理してるセンターから、公式な解答が出されてないっ
てことでつ。市販の参考書や問題集は識者が問題を見て解答してるか
ら、場合によっては解釈の違う本があったりするし。(´・ω・`)
64名無し検定1級さん:03/11/28 00:55
なるほど
65名無し検定1級さん:03/11/28 07:35
以前から過去問そのまま出題が多かったのですか?
前回だけ?
66名無し検定1級さん:03/11/28 12:51
昔から、2種のときもそうだったらしい
67名無し検定1級さん:03/11/28 17:17
3年ばかり受験指導してて、その数年前は自分も受験してるが、
今回ほど流用されてたのは珍しいはずだ。
68名無し検定1級さん:03/11/28 17:52
不況で問題作る人も忙しく、えっい!じゃやまくせー、過去問題つかっちゃえ!ってさ!
69名無し検定1級さん:03/11/28 18:40
って事は次はソフ開やシスアドから大量の過去問が流れてくるわけだな
70名無し検定1級さん:03/11/28 18:59
そうだな次はね。それか今ごろ新問題を考えているかだが。
71名無し検定1級さん:03/11/28 21:19
問題作る組織って、不況の影響なんて受けるようなところなの?
国家資格だから、てっきり公務員が作ってるものだと思っていたが・・・
72名無し検定1級さん:03/11/28 21:46
ちがうよ、勝手に選ばれた人たち。
73名無し検定1級さん:03/11/29 00:38
次は13年春、秋ぐらいの過去問が狙い目か
74名無し検定1級さん:03/11/29 00:42
最近結構まんべんなくでているような気がするが
75名無し検定1級さん:03/11/29 01:33
一週間でわかる〜の漫画によると、言語問題の配点は40%みたいだけど、
問題集では言語問題の収録数が少ない気がする。4つ有るから仕方が無いのか・・・
76名無し検定1級さん:03/11/29 07:48
安い値段に釣れるようになっている
77名無し検定1級さん:03/11/29 14:42
合格・・・・の月刊誌は印刷ミスが多いから信用して覚えるとえりめにあうぞ
78名無し検定1級さん:03/11/29 14:43
このように えらいめ
79名無し検定1級さん:03/11/29 19:48
オークションではTACとかITECものが人気あるねえ
80名無し検定1級さん:03/11/29 21:44
今シスアドの過去問題を見ているが、結構同じ問題が基本情報に出ているな。ディレクトリーパス問題などまったく同じだ。正規化問題も。2分木操作は後順が前順であるな。
81名無し検定1級さん:03/11/29 23:32
これの問7なんか絵(図)を書けば簡単に解ける引き算問題やね
tp://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H15b2/am06.html
82名無し検定1級さん:03/11/30 02:39
シスアドに限らず、情報処理試験はけっこう問題かぶってるよ
83名無し検定1級さん:03/11/30 21:55
この秋の午前問79の問題を見てくださいよ。笑えますよ。
得点しやすいだと。
84名無し検定1級さん:03/12/01 00:39
福島の本はいつでるのですか?
85名無し検定1級さん:03/12/01 01:14
>>84
それ俺も知りたい。

1週間〜の午前だけ持ってて分かりやすかったから午後も欲しい。
でも全然売ってない・・・2003年ももう終わるからな・・・。

1週間〜以外の午後の教科書で取っつきやすいのでオススメありますか?
86名無し検定1級さん:03/12/01 01:34
過去問そのまま出題って・・・
午後の長文問題もそっくりそのまま出題された事ってあるのでしょうか?
だとしたら、すごい手抜きだな
87名無し検定1級さん:03/12/01 02:08
>>86
それはさすがにない。
午前なんて所詮足切り試験みたいなもんだからどうでもいいのだよ。
重要なのは午後。
88名無し検定1級さん:03/12/01 04:04
>>84
俺も、しりたい。
おねがい誰かおしえて。
89名無し検定1級さん:03/12/01 10:56
確か昨日福島出るよ。
90名無し検定1級さん:03/12/01 10:56
89 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/12/01 10:56
確か昨日福島出るよ。
91名無し検定1級さん:03/12/01 11:15
92名無し検定1級さん:03/12/01 12:35
テキストはそのうちに発売されるので、今のうちに過去問題に目を通しておくのもいいもね。
93名無し検定1級さん:03/12/01 13:22
1週間と完全合格教本は、同じ福嶋だけど、とっつきやすさが全然違うから注意!
完全合格教本のほうが扱ってる範囲が広い代わりに1週間ほど手取り足取りじゃない。
94名無し検定1級さん:03/12/01 13:52
>>91
サンクス!!

>>93
そうなんですか。ありがとうございまうす。


一週間のほうは、いつ発売されるのでしょう?知ってる人いたらお願いします.
95名無し検定1級さん:03/12/01 20:32
今の時期なら一週間とか完全教本より言語やればいいのに
96名無し検定1級さん:03/12/01 22:12
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12612674
このmissionCとかjavaバージョンとかどうでしたか?
やった人いますか?
97名無し検定1級さん:03/12/01 22:27
おまいら、「3週間」やれ
日経BP「3週間完全マスター」
この本一番詳しいから。
98名無し検定1級さん:03/12/01 22:39
>>96
http://software.nikkeibp.co.jp/software/mission/mission.html
ここで体験版ができるみたいだぞ
9998:03/12/01 22:39
直リンしちまったil||li _| ̄|○ il||li
100名無し検定1級さん:03/12/01 22:50
おい。変なアニメ漫画の絵、気持ち悪いなぁ
101名無し検定1級さん:03/12/01 22:51
C言語の初歩ってオタク本かぁ。いやだなぁ
102名無し検定1級さん:03/12/01 23:14
javaのやつよりはましっぽいけどな
103名無し検定1級さん:03/12/01 23:17
近頃の言語本は、子供、オタクをキャッチするためにアニメ、漫画を多用しているな、金かかりすぎだ。
イラスト筆者に金払いすぎだよ。

中身は大学などのサイトのものと大差無い。
だまされるなよ。

糞本買うなよ。

もっと技術指向のもの!!!
104名無し検定1級さん:03/12/01 23:21
俺もヤフオクで本買って読み終わったら売ろうかな
105名無し検定1級さん:03/12/01 23:21
Cの絵本はどうかね?
106名無し検定1級さん:03/12/01 23:23
>>103
Cのおすすめ本は何でつか?
107名無し検定1級さん:03/12/01 23:26
みんなCやるの?
CASLUは邪道?
108名無し検定1級さん:03/12/01 23:27
109103:03/12/01 23:29
私はC言語は実践実務で覚えました。実際に動かすことですね。ハイ。
今の時期ならできるでしょ?
110名無し検定1級さん:03/12/01 23:30
>>106
何取ろうが受かったもん勝ち


だが漏れもいま激しくCASLII本買おうかどうか考え中
すでに福嶋の1週間C言語買って読んではいるが
111名無し検定1級さん:03/12/01 23:35
まあ受かるだけならCASLだから
CASLU完全合格教本だな
112名無し検定1級さん:03/12/01 23:36
>>105
Cの絵本は確かに分かりやすいんだけど、
内容が基礎の基礎+αなんで、これだけではかなり力不足かと。
113名無し検定1級さん:03/12/01 23:40
今からやればCでもいける?
114名無し検定1級さん:03/12/02 00:08
めずらしくにぎわってますね
115名無し検定1級さん:03/12/02 00:28
結城本のjavaは有名ですが
結城本のCはどうなんでしょうか?
116名無し検定1級さん:03/12/02 00:45
それぞれ言語だけならどれくらいでできる?
117名無し検定1級さん:03/12/02 00:56
CASL 70%
Java  20%
C    10%
COBOL 0% 
118名無し検定1級さん:03/12/02 01:19
Cで受けるなら、過去ログ見ると
C言語プログラム問題の切り札がいいみたいだよ。
この本は改版しないのかねー?
119名無し検定1級さん:03/12/02 05:02
CASLとVBくらべるとしたらどっちが難しいですか?
120名無し検定1級さん:03/12/02 15:12
CASLの方がとっつきは悪いが底は浅い
121名無し検定1級さん:03/12/02 17:03
CASLとCとじゃCのほうが面白いと俺は思うがCASLは短期間でマスターできるからお勧め

もちろん福嶋本ね
122名無し検定1級さん:03/12/02 17:35
>>118
Cって試験関係じゃない本がたくさんでてるから試験関係は売れないのかな?
福嶋のCもアマゾンで検索すると2002年版が出たっきり2003年版が出てないようだ。
123名無し検定1級さん:03/12/02 20:59
>>119
自分は普段VB使っていて、試験対策はCASLで進行中。
CASLは慣れないうちは読むのが大変だけど、
出題されるアルゴリズムが簡単だから読み慣れてくると楽。
あとはビット演算を活用するアルゴリズムのコツをつかんでおけばOKと思う。
124119:03/12/03 04:39
>>123
サンクスです。
125名無し検定1級さん:03/12/03 22:25
MissionC体験版ってのやってみたが、
プログラム云々以前にあのヲタっぽさ全開なのについていけんかった
ちなみにあのペースで学習すると何年で基本情報の範囲習得できますか?
126名無し検定1級さん:03/12/04 01:08
基本情報の範囲なら3ヶ月ぐらいじゃないの
ポインタと構造体が理解できればけっこうなんとかなる
127名無し検定1級さん:03/12/04 21:16
テキストは別に最新版じゃなくても今出回ってるやつでもいいでしょうか?
128名無し検定1級さん:03/12/04 23:07
質問があります。
福嶋さんの本で一週間と完全教本で迷っています。
どちらも買うメリットはありますか
129128:03/12/04 23:09
途中で送信してしまった…_| ̄|○

聞きたいのは、「取っつきやすい一週間」or「詳しい完全教本」

てことは、理解できさえすれば完全教本だけで良いと言うことでしょうか?
午前と午後で別れているし、言語の本も買わなきゃなので、どちらも買うのはキツイです…(汗

誰か教えてください。
130名無し検定1級さん:03/12/05 00:10
参考書でケチる奴は落ちる
131名無し検定1級さん:03/12/05 00:50
だからオークションで安いのを買えばいいだろ
132名無し検定1級さん:03/12/05 01:32
古本屋もわすれずに(w
133名無し検定1級さん:03/12/05 02:26
近所の古本屋にはほとんど置いてない(´・ω・`)
134名無し検定1級さん:03/12/05 02:41
完全を読んでみればいいんじゃないか。
それが分からなかったら、仕方ないから1週間買え。
135名無し検定1級さん:03/12/05 02:55
オークションて、いまだにYahoo!なのかね?

どっか他に良い所あったら教えて下さい。
136名無し検定1級さん:03/12/05 05:08
yahooになっちまうね結局
137名無し検定1級さん:03/12/05 05:40
>>130
その通り。

午前と午後は別々のがいいと思う。
分厚いのは内容も濃い。
今となっては邪魔なだけだけど・・・
138名無し検定1級さん:03/12/05 12:31
○泳社の本って分厚いくせに内容薄かったぞ。誤植も多いし最悪。
139名無し検定1級さん:03/12/05 13:21
>>138

ホームページで誤植部分のフォローして無かったか?
140名無し検定1級さん:03/12/05 14:10
Yahoo! 行って来たけど、思ったより2003秋版は出て無いね。

逆オークションしよかな。
141名無し検定1級さん:03/12/05 14:43
2,3万あればかなり多くの本が買えるが、それくらいの金なぜないんだ。
携帯電話を一ヶ月ほどケチれば浮くと思うが。
電話代金をつかい過ぎでは?
142名無し検定1級さん:03/12/05 16:41
電話云々はともかく

とりあえず完全教本(午前)を買ってみては?
いっきに二冊買うより一冊づつのほうが勉強しやすいと思う
143名無し検定1級さん:03/12/05 17:16
午前はネットのサイト、楽々合格、media5、istudyなんかで
繰り返し問題解いてたら合格点は取れると思うけど午後がやっかいだ。
午後をほとんどやらずに残り一ヶ月くらいになるとパニックに陥る。
春に受験しようと思う人はまずはC,COBOL,Javaを勉強すべし。
間に合いそうにないと判断したら早めにCASLに切り替えてマスターする。
シスアドは午後をあとまわしでよかったが基本情報は午後を先にするのがポイント。
144名無し検定1級さん:03/12/05 18:57
143の言うように言語の勉強は日数少なくなってくると精神的にもきつくなって頭に入らないからな

この12月はみっちり言語勉強でいいと思う
覚えやすさとしてはC > COBOL かな
Javaはなんとも
145名無し検定1級さん:03/12/05 21:33
古本屋行ったけど
旧2種のやつしか置いて無かったよ・・・
146名無し検定1級さん:03/12/05 21:36
>145
ブックオフなんて結構あるよ。それも新しめの。
参考書はちょっと古くてもOKだと思う。
でも問題集は新しいのがいいかな。
147名無し検定1級さん:03/12/05 21:48
>>143
午後は1ヶ月もあれば十分だろ?
論理的な思考が出来れば問題ないはずだよ
丸暗記で済ませようなんて考えていたら無理な話だが
148名無し検定1級さん:03/12/05 22:08
去年の春受かったけど、iStudy買ったけど意味なかった。
ホントカネをドブに捨てた気がする。
149名無し検定1級さん:03/12/05 22:09
↑ゴメン
iStudyじゃなかったmedia5
150名無し検定1級さん:03/12/06 02:18
>>141
金持ちだな
俺は自由になる金なんて、2、3万も無いよ・・・
でも、合計5、6000円くらいでも十分と思うけど
たくさん有れば良いってもんでもないだろう
値段が安いからって理由で本を選ぶのはまずいけどな(w
151名無し検定1級さん:03/12/06 02:43
本代けちって落っこちて、また受験料5100円払うこと考えたら、
多少本に金かけるほうがいいとおもうね
152名無し検定1級さん:03/12/06 02:49
いい本をきちんと選んで買っておけば
受かった後、オークションで高値で売れるよ
俺なんて本代けちってるくせにパチンコで2万負けたり…
153名無し検定1級さん:03/12/06 03:54
本を読むとすぐ眠くなる俺はmedia5はなかなかよかったけどな。
値段が高いのがネックだが。
もうすぐ発売のPSXが欲しいよ〜!!
154名無し検定1級さん:03/12/06 03:56
>>153
ゲームは一日一時間
155名無し検定1級さん:03/12/06 04:37
誰かJavaの本で「やさしいJava」と「プログラミングレッスン」以外で
これっていう本教えて〜
156名無し検定1級さん:03/12/06 13:55
JAVA言語で学ぶデザインパターン入門
157名無し検定1級さん:03/12/06 13:57
>>156
同意
158名無し検定1級さん:03/12/06 14:04
>>154
別に気をつけなくても
最近は一日一時間も遊ばなくなった
159名無し検定1級さん:03/12/06 16:06
俺は零の続編だけやりたいなあ
言語の本ってみんな何冊くらい持ってるんだ
俺はJavaだけで8冊持ってるが多いのかな
160名無し検定1級さん:03/12/06 17:50
今日書店で聞いたら、「一週間」は1月くらいに出るといわれたんですが、
1月まで待ってこれを買うのと12月15日に出る完全合格教本を買うのどちらがオススメでしょうか?
161名無し検定1級さん:03/12/06 17:55
いっとくけど一週間は超初心者向きだよ
一週間だけで合格するのは難しいと思う
162名無し検定1級さん:03/12/06 18:29
一週間と言語本読み終わって、問題集やり始めたけど
この調子で勉強進めれば、十分合格できると思うよ
合格教本はわかりにくい。
合格教本読んでたら、多分ここまで出来なかったと思う
163名無し検定1級さん:03/12/06 18:39
>>162
合格教本って完全の方のこといってるの?
164名無し検定1級さん:03/12/06 21:56
若い時ってさぁ、目先の利益しか考えていないから試験に受かりたいだけだろう?
だったら本を沢山買って早いこと受かってそれからまた勉強すればいいんだろう?
例えば先の書き込みの様に2,3万遣って合格して、資格手当てで月5000円でも
貰えば直に元が取れるよね。
165162:03/12/06 22:45
>>163
そうです
自分には難しく感じました。
でも今なら一週間で勉強済みだから、結構良い本に感じる
166名無し検定1級さん:03/12/06 22:50
>>164
お前は先に日本語勉強しろよ
お前が言いたいのは目先のことか?長く見たらか?
167名無し検定1級さん:03/12/06 23:24
どうせそうだろうな。
168名無し検定1級さん:03/12/07 08:41
早く一週間出てくれんかな
169名無し検定1級さん:03/12/07 12:50
>>166
どうでもいいが。勉強でもしたら。こんなとこ見てないで。
本なんか無くてもいくらでも勉強できるがなぁ。
170名無し検定1級さん:03/12/07 13:27
>>166
この程度の文字の並びを読めないようだと試験には受からんなぁ(w
171名無し検定1級さん:03/12/07 14:18
楽して受かるだけなら、午前は1週間+技評の過去問で十分だな。
ただ、これだとソフ開が辛い。
福島も1週間の読者見捨ててる。ムキッ!
172名無し検定1級さん:03/12/07 14:28
本題に3万もかけるやつは馬鹿
173名無し検定1級さん:03/12/07 14:51
別にいいよ。馬鹿に思われても。
それで受かるんなら。
174名無し検定1級さん:03/12/07 15:05
3万だと、一冊2000円としたら15冊
ちょっと買いすぎじゃない?
175名無し検定1級さん:03/12/07 15:20
買いすぎだな
176名無し検定1級さん:03/12/07 15:28
まぁ、2,3万は誇張だとしてもitecの合格体験談によると4冊くらいだな。
1万くらいだ。
月5000円の手当てで2ヶ月分。
5000円×3年でうはうは
177名無し検定1級さん:03/12/07 15:29
資格に群がる馬鹿10、20代ども。(W
178名無し検定1級さん:03/12/07 15:41
古臭い技術情報を自慢するが、現行システムは使えない30代以上。
179名無し検定1級さん:03/12/07 15:47
こんなものとらんと大学に受からんのか。
実力ないんだな。
180名無し検定1級さん:03/12/07 15:58
その古臭い技術を本で勉強厨、勉強しようとしている若者。
新しそうに書いている内容、実は20数年前から本にかかれている。
英文が混じっているから麻痺しているようだな。
181名無し検定1級さん:03/12/07 17:01
ま、受かるに越したことはない
182名無し検定1級さん:03/12/07 17:32
合格情報処理の付録がいっぱいたまってきた
183名無し検定1級さん:03/12/07 17:37
誤植は捨てる
184名無し検定1級さん:03/12/07 17:38
合格の付録本の校正をもっと強化しろ
185名無し検定1級さん:03/12/07 21:24
>>180
基本的な技術は20年経っても、あまり変わらないって事だろ
今の情報処理の技術だって、過去の技術の積み重ねだから当然
186名無し検定1級さん:03/12/08 17:23
今日15年度版の完全教本見てきたけど
ただ事項をまとめて解説しただけの普通の本に見えたんだが
このスレの評判って過剰に良過ぎないか?
187名無し検定1級さん:03/12/08 17:42
>>186
過去スレ読んでるか?
完全合格教本はとっつきにくいって意見がけっこう出てると思う。
ど素人は1週間じゃないの。逆に俺には1週間はくどすぎてダメだった。
完全合格教本は、無駄に分厚くなくて、要領よくまとまっててよかった。
188名無し検定1級さん:03/12/08 17:58
>>187
わかりにくいとかとっつきにくいとかそういう意味じゃなくて
確かにうまくまとまってるけどこのスレの評判ほど良い本だとは思わなかった
分厚いかどうかも午前と午後あわせれば結構な厚さになるしさ

個人的にああいう風にまとまりすぎてる本は
自分的に覚えにくいから嫌いだと思うのかもしれないがな
189名無し検定1級さん:03/12/08 23:57
近所の古本屋にやさしいJAVAが1000円だったけど買いだろうか?
ただ俺はCかCASLやるつもりだけど…
190名無し検定1級さん:03/12/09 00:22
>>189
値段を意識しないで、自分が必要だと思う本を買ったほうがいい
欲しい本が安く売ってたなら迷わず買いだと思うけど・・・
JAVAで受けるつもりが無いのなら買う必要ないんじゃ?
191名無し検定1級さん:03/12/09 00:59
確かに
少し立ち読みしてはみたけど
買ってみて実際に使ってる人に聞くのがいちばんかと思って
買いかどうか聞いたんだけどね…
192名無し検定1級さん:03/12/09 12:14
ま、言語の勉強は早いうちにやっておいたほうがいいな
193名無し検定1級さん:03/12/09 12:46
1週間なんたらの本は1月まででないな。
CASLはいつでも売ってるな。
194名無し検定1級さん:03/12/09 12:55
秋に1週間本が余っていたので午前午後ともに買っておいた、これで十二分。
195名無し検定1級さん:03/12/09 17:21
基本情報とMCSEは、どちらが難易度が高いでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします。
196名無し検定1級さん:03/12/09 17:32
マルチは放置な
197名無し検定1級さん:03/12/09 17:33
むしろ「無視」w
198名無し検定1級さん:03/12/09 22:43
もしかして、ここのスレの人たちはCOBOLを使っていないのか…
(´・ω・`)ショボーン
199名無し検定1級さん:03/12/09 23:20
COBOLはすぐにはなくならないだろうが
衰退していく事は間違いない言語だからなあ
200名無し検定1級さん:03/12/10 00:41
200 age
201名無し検定1級さん:03/12/10 00:54
>>198
COBOLはまだまだ元気だ。勉強しても損は無い。
習得してから他の言語をやっても悪くない。
どれかに絞らずまずはCOBOLからでも良い。
多数の言語を習得する目標を立てれば楽しいものだよ。
202名無し検定1級さん:03/12/10 05:05
昔とった杵柄のコボラーは、いまでもメンテや環境移行でちょくちょく
お呼びがかかるそうだ。新規に学んで物になる頃まで、COBOLが存命し
ているかはわからんけどね。

まあ、アルゴリズムは共通部分が多いし。
203名無し検定1級さん:03/12/10 08:14
COBOLに絞るのは恐い…
204名無し検定1級さん:03/12/10 12:19
↑上2つ頭の悪い子供がいるなぁ。
205名無し検定1級さん:03/12/10 12:20
上1つの間違い
206名無し検定1級さん:03/12/10 12:21
勉強するときに2言語まとめてやれば良い。
学校では4言語まとめて半年でやるからなぁ。
207名無し検定1級さん:03/12/10 12:24
そんなことしたら、どれも中途半端になる罠
208名無し検定1級さん:03/12/10 12:30
それは精神論のはなしだな
209名無し検定1級さん:03/12/10 12:52
ならCかCASLでもやってCOBOL,javaをサブ言語にすれば問題なしだ。
210名無し検定1級さん:03/12/10 13:32
自身が無ければ専門で教えているところへ行くほうが良い。
211名無し検定1級さん:03/12/10 15:36
Fortran
212名無し検定1級さん:03/12/10 15:51
Fortranを勉強したらついでにデジタル技術検定2級合格
213名無し検定1級さん:03/12/10 17:10
とりあえずCとJavaができりゃ仕事はある
214名無し検定1級さん:03/12/10 18:42
ここはいいスレですね。
ソフ開スレは、参考書の話が出ると、すぐ工作員っていうから読んでてゲンナリ。
215名無し検定1級さん:03/12/10 20:38
>>212
マジで?
216名無し検定1級さん:03/12/10 20:52
217198:03/12/10 22:20
皆さんの真摯なレス、どうもありがとうございます
自分は情報系の専門校に通っています。そこで一番最初に習ったのがCOBOLだったので
将来、使って行こうと思っていたのですが2ちゃんねるでは、あまり快く思われていない様なので
他の言語に乗り換えようか迷っていたところです
ともかく、もっと勉強してCOBOLが無くなるまで使おうと思います
長文レス、失礼しました。それでは失礼します
218名無し検定1級さん:03/12/10 23:09
実際、COBOLで仕事あるの?
219名無し検定1級さん:03/12/10 23:26
単純検索でぐぐった結果。
「JAVA 求人」約58,000件
「C言語 求人」約48,500件
「COBOL 求人」約 6,640件

桁が違いますた。_| ̄|○
220名無し検定1級さん:03/12/11 00:15
>>215
つってもフリーのコンパイラがGNUのぐらいしか無いので勉強しにくいんじゃない?
不○通ミドルウェアのコンパイラは使いやすかったがちと高い・・・
221名無し検定1級さん:03/12/11 01:07
「CASL 求人」約121件

;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
222名無し検定1級さん:03/12/11 01:10
>>218
最近の若い人はCやJavaに流れてしまい、今COBOL使えるのは年寄りばかり。
だから、そのうちCOBOLを扱える技術者が急に足りなくなるのではないかと
どこぞの雑誌でかかれてたのを見た気がする。
223名無し検定1級さん:03/12/11 02:14
>>221
CASLは試験のためだけに用意された仮想の言語体系だからな。
224名無し検定1級さん:03/12/11 07:18
若いって馬鹿だからしょうがないな
225名無し検定1級さん:03/12/11 07:19
>>222
彼等が高齢になったときにまた苦労するだけだから、どうでもいことだ。
226名無し検定1級さん:03/12/11 10:53
昭和61年発行、2種情報処理入門講座 8 オーム社 CASLがころがっていたので見ている、いまでも通用するなぁ。
227名無し検定1級さん:03/12/11 12:45
CASLをのテキストをイーエスで調べたところ、
完全合格教本
一週間で分る
工学図書
の3つがいいかなと思うんですけど、どれがいいですか?
一週間はシミュレーターのCD−ROMが付いてるみたいなんですけど、どうなんでしょう?
228名無し検定1級さん:03/12/11 14:17
>>223
仮想言語なのになんで求人があるの?
229名無し検定1級さん:03/12/11 15:21
出版社の編集者、かな?
230名無し検定1級さん:03/12/11 15:25
>>229
なるほど・・・それならありえるね
231名無し検定1級さん:03/12/11 15:29
>>227
過去ログにさんざん書いてあるが福島
232名無し検定1級さん:03/12/11 15:38
アセンブラの求人調べたほうがよくないか?
233名無し検定1級さん:03/12/11 16:42
専門学校の講師の募集でCASLって見かけたことあるぞ。
使えない言語でも、教えて香具師はけっこういるわけだから。
234名無し検定1級さん:03/12/11 18:58
アセンブラ=組み込みで大手に行けばウハウハ
中小ならDQN
235名無し検定1級さん:03/12/11 20:32
通勤時間が長いので、電車で少し読めるような
小さい参考書でおすすめはありますか?
福嶋本持って移動するのはちょっと辛いです。
236名無し検定1級さん:03/12/11 20:56
1週間は軽いと思うが表紙がなw
合格情報処理の付録がいいと思われ。
237名無し検定1級さん:03/12/11 20:57
CASLとCASL2の一番の違いはLEA→LADになってる事だから
CASLの本でもそこそこ勉強できるよ
238名無し検定1級さん:03/12/11 20:58
福嶋のソフトにはCASLをCASL2に直す機能ついてるから使えんことはないが、
わざわざ古いCASLやる意味がわからん。
まずはCOBOLから
らくらく突破 COBOL―基本情報技術者試験第11版
技術評論社
基本情報技術者試験テキスト〈5〉COBOL問題集改訂版
実教出版
基本情報技術者試験 COBOL集中ゼミ
ソンクパブリッシング
やさしいCOBOL入門―演習問題で基礎から学ぶ
カットシステム
ほかはまた今度
240名無し検定1級さん:03/12/11 23:20
>>239
そんなもん、アマゾンに行けば誰でも調べられるだろ。
アマゾンで2,3冊に絞り込んできて、参考にここで意見聞いて、
後は本屋行って自分で目で見て決めりゃいいんだよ。
241名無し検定1級さん:03/12/11 23:35
>>221
「アセンブラ 求人」 2770件

CASLで検索するから悪いわな。アセンブラはハードの仕様によっていろいろ
変わったりして、標準仕様的なものが無くて、試験問題とかつくりにくいから
CASLて言う仮想的な標準仕様を作ったわけよ。本来のはもっともっと難しい
らしい。

242名無し検定1級さん:03/12/11 23:51
>>239
Cなんか何十冊もあるんだから
うざいリスト載せるなよ。
243235:03/12/12 00:18
>>236
付録ですねw
明日本屋に行くので探してみます。
どうもありがとうございました

ちなみに↓こういうので分かりやすいやつはありませんか?
ttp://www.pearsoned.co.jp/washo/inf/wa_jyo27-j.html
244名無し検定1級さん:03/12/12 00:48
>>240
まぁええがなぁ別に。あんたが書いているわけじゃないから。
おこりなさんなぁ
245名無し検定1級さん:03/12/12 00:49
>>242
他の言語はやめとくわ
あほらしいから。
246名無し検定1級さん:03/12/12 01:11
247名無し検定1級さん:03/12/12 01:26
>>236
自分は電車で一週間読んでますよ
ブックカバーしてますが(w
248名無し検定1級さん:03/12/12 01:30
>>244
ソフ開スレみたいになってほしくないよ。
アマゾンでCOBOL検索してみたがw、239は何調べたんだ。
Cの切り札みたく、それぞれに有名な先生が何人かいるといいんだけどな。
荒れると嫌だから、この話題は終了。
249名無し検定1級さん:03/12/12 01:39
基本のテキストスレは正月ころから荒れる。
250名無し検定1級さん:03/12/12 01:44
1月は1週間がでるからかな?
ソフ開スレも福嶋のソフ開本が出る前から誤植多いとか誹謗中傷してる人いたし。
せめて出てからにしろよ、と思った。
251名無し検定1級さん:03/12/12 01:45
すまん。自分で終了と書いてて、釣られて書いちまった。
252名無し検定1級さん:03/12/12 09:21
253名無し検定1級さん:03/12/12 12:15
擬似言語にはCがいいらしいがCASL同時にCやるのは無謀だろうか。
CASLは3章まで終わって命令は一通りやった。
254名無し検定1級さん:03/12/12 12:42
やるだけではだめ理解
255名無し検定1級さん:03/12/12 20:01
何事も実践あるのみ、俺はプログラム組むの楽しくて筆記の勉強に手がつかないよ

来月発売の一週間と一つ前の一週間だと後者のほうが良さそうな気がするんだけどどう思う?
今回過去問からの引用がたくさんあったって聞くし
256217:03/12/13 19:49
愛テックなどの予想問題集って、当たるのかなぁ?
257名無し検定1級さん:03/12/13 20:05
当たる?実力で受けるのでしょう?試験って。
258名無し検定1級さん:03/12/13 22:45
どうなんだろう?
あれは出題傾向を分析して、その傾向に合った問題を収録してるんだろうけどね
予想って言葉は表現としてはちょっと不適切なのかも
259名無し検定1級さん:03/12/15 06:25
じゃあ予言
260名無し検定1級さん:03/12/15 12:12
予測だな

まぁ、そんなことはどうでもいいわけだが
261名無し検定1級さん:03/12/15 13:06
過去問と同じ問題がでるんだから、同じ問題がでそうな過去問を
予想したってことでは?
「予想」にはオリジナル問題ポイ雰囲気はあるが。
問題数からいえば、オーム社の過去問で十分。
262名無し検定1級さん:03/12/15 20:49
一週間読んで過去問こなせばある程度はいけるのでは
263名無し検定1級さん:03/12/16 00:11
アイテックの3000円のCの本ってどうなの?
264名無し検定1級さん:03/12/16 19:02
その本は知らんけど、Cって安い良書がたくさんあるんでないか?

265名無し検定1級さん:03/12/16 21:17
そんな時こそamazon
266名無し検定1級さん:03/12/16 23:55
福嶋の推薦本は
定本 明解C言語 入門編
C言語によるはじめてのアルゴリズム入門

ついでにJavaは
Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造
だそうだ。
267名無し検定1級さん:03/12/17 02:31
倉薫のC言語は分かりやすかった。
268名無し検定1級さん:03/12/17 02:31
アマゾンでは、今度こそ、らくらくが一位みたいだな。
この前、ちょっと書き方きつかったからおわび。

1. らくらく突破 C言語―基本情報技術者試験 情報処理技術者試験
高田 美樹 (著) 単行本 (2002/11) 技術評論社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116092/qid=1071595470/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4727740-8355502

しかし、ソフ開スレって・・・泣
269名無し検定1級さん:03/12/17 02:33
お、同じ02:31。1人じゃないのが、ちょっと嬉しい。
270名無し検定1級さん:03/12/17 14:09
これだけで受かると思いそうになるタイトルだな
271名無し検定1級さん:03/12/17 15:10
らくらくって日経のらくらくシスアドのパクリかも
272名無し検定1級さん:03/12/17 17:27
273名無し検定1級さん:03/12/17 23:33
福嶋午前を買いに行ったけどどうも自分の中でパッとしなかったので
日本経済新聞社(小川眞一)のにしちゃった
シスアドもこれで受かったので縁起担ぎもあるけど。ガンバロ

あと言語はどうせやるならCと思って「らくらく突破(高田美樹)」買ったよ
CASLの本図書館に返しにいかねば
274名無し検定1級さん:03/12/18 13:31
>>273
ガンガレよ。

俺は、会社からCは独学ではやるなっていわれたよ。だから、JAVAにした。
275名無し検定1級さん:03/12/18 14:33
>>274

Cを独学でやるとなんかまずいの?
激しく気になる訳だが・・・。
276名無し検定1級さん:03/12/18 15:04
コード書くときに変な癖が付く事があるってんじゃないの
オレ流ってやつ
277名無し検定1級さん:03/12/18 16:59
就職先から入社前(来春)に基本取れって言われて、TACの通信教育が送られてきたんですが、
午前だけの参考書だけで300ページぐらいのが3冊あり、また言語で参考書が3冊あり、
問題集は午前、午後、言語の3冊で、計10冊ぐらいあります。
量が半端じゃないです・・・。どうすればいいでしょうか・・・?
これをやるより皆さんがお薦めする福嶋の本を買った方が良いでしょうか??
278名無し検定1級さん:03/12/18 17:03
ええ会社やなぁ 笑。そんなもの刳れるんやなぁ。
279名無し検定1級さん:03/12/18 17:52
福嶋の合格教本16年度版買った人いる?
280名無し検定1級さん:03/12/18 18:03
>>277
高い投資をしてくれる会社やね。
281名無し検定1級さん:03/12/18 19:29
>>277
そんなに投資して貰って取れなかったら…w
282名無し検定1級さん:03/12/18 20:14
こわ〜
283277:03/12/18 20:27
一応、1流企業なんで。
でも折れはダメポなヤシです。
何で入れたんだろ・・・。
284名無し検定1級さん:03/12/18 20:29
まぁ1流なら落ちてもだいじょうぶじゃぁないの?1流はなにも知らなくても害虫がすべてやってくれるから(w
285名無し検定1級さん:03/12/18 21:03
2ちゃんねるばかり一日中やってると落ちる w
286名無し検定1級さん:03/12/18 23:07
>>279
今日買ってきた。
287名無し検定1級さん:03/12/18 23:19
kayakayaのサイトでは、
「明解整理ノート 基本情報技術者」(ソフトバンク刊)が
福嶋本の次に評判いいけど、こっちでは勧める人がいないね?
Amazonでも5つ星だけど、使った人いる?
288名無し検定1級さん:03/12/18 23:25
>>279
買ったよ、午後をね
289名無し検定1級さん:03/12/18 23:25
会社が出してくれ店だからそれやれば。
俺もだしてもらってるけどね
別の資格だけど
290名無し検定1級さん:03/12/18 23:45
合格教本売ってねー
291名無し検定1級さん:03/12/18 23:49
>>290
喜んでお譲りしますよ!
春受かった際には…
292名無し検定1級さん:03/12/19 02:08
>>286>>288
やっぱ使い勝手は良さそうでつか?
293名無し検定1級さん:03/12/19 08:08
皆の言う一週間ってのはどんなの?amazonでもそれっぽいのはみつからないんだけど
294名無し検定1級さん:03/12/19 08:18
295名無し検定1級さん:03/12/19 08:23
>>293
2004年度版はまだみたいだから、2003年度版はこれ↓
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=40270
296名無し検定1級さん:03/12/19 08:57
2003年版は在庫切れだろ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532402700/ref=lm_lb_1/249-4727740-8355502
あやや、値上げしてるな。
2003年版は1280円、294の2004年版は1380円。
そろそろデフレ終了ってこと?
297名無し検定1級さん:03/12/19 09:34
2003年度版1週間午前買うなら急げ 紀伊国屋 在庫僅少
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976563191
298名無し検定1級さん:03/12/19 11:51
>>279
合格教本は理系じゃないととっつきにくいよ。
1月7日に1週間が出るみたいだしそっちがいいと思う。
受かるだけなら1週間と技評の過去問が安上がり。
299名無し検定1級さん:03/12/19 15:36
合格教本買っちゃったじゃねーか
ウワーン
300名無し検定1級さん:03/12/19 16:17
>>298
一応自分理系の端くれなんで良さそうなら買ってみます
一週間と見比べるのがベストでしょうけど…
301名無し検定1級さん:03/12/19 18:38
>>294-297
なるほど、ありがとう

今月CASLやって来年から一週間買ってやってみるけど2004年度版待ったほうがいいかな?
302名無し検定1級さん:03/12/19 18:47
一週間はいつ出るのかな?
303名無し検定1級さん:03/12/19 20:08
304名無しさん@引く手あまた:03/12/19 22:17
メディアアクセスの基本情報技術者スーパー合格本はどうですか?
305名無し検定1級さん:03/12/19 22:46
306名無し検定1級さん:03/12/20 09:20
>303
サンクス
307名無し検定1級さん:03/12/20 10:46
プログラミング未経験で擬似言語のとこからもうさっぱりなんですけど、
初心者で受かる実力がつくテキストってないですか??
ちなみにC言語です。Cで受験しろって会社から言われたので・・。
308名無し検定1級さん:03/12/20 18:10
今日本屋で一週間本の午後を見かけたのだが
もうすぐ一週間本の午前が読み終りそうだから買っちゃった。

来年7日に出るのを聞いて少ししょんぼりだけど、そんな大差ないよなぁ・・・。
309名無し検定1級さん:03/12/20 18:39
>>308
今回、回収されてた過去問が公開からなあ。大幅変更の可能性あり。



・・・と、おどかしてみる。
310309:03/12/20 18:41
公開から→公開されたから

_| ̄|○書き損なった・・・
311名無し検定1級さん:03/12/20 20:55
そうだな・・・・ゲームの続編が出る一週間前に前作買うようなもんじゃねーの?
312名無し検定1級さん:03/12/20 20:57
まあ、今から今年のカレンダー買うようなものだ。
313名無し検定1級さん:03/12/20 21:16
どれでもいいから、やったもの勝ち
314名無し検定1級さん:03/12/20 21:21
>>308
前のでも基本的には試験範囲を網羅されているから、問題無いと思われ。
315名無し検定1級さん:03/12/20 22:12
ブックオフで見つけた技評の合格教本800円と今度出る一週間本を買うのと
どっちが得だろうか
316名無し検定1級さん:03/12/20 22:40
一週間シリーズは全部1月7日にでるんすか??
317名無し検定1級さん:03/12/20 23:19
いや、発売されたものを本屋でみた。
318名無し検定1級さん:03/12/21 01:52
午前と午後が2冊に別れている物も有れば別れていない本も有ります。
過去問を別に買う事を前提とした場合、別れていない物でも問題ないですかね?
319名無し検定1級さん:03/12/21 02:34
秋の試験合格してるって昨日知ったよ、会社に言われて。
自己採点して諦めてたんだけど、どこのサイトか忘れたが
配点予想って全然当てにならないね、言語選択問題の配点が高くて
そこの正答率が低かった為550点ぐらいだと思ってたけど、
実際は620でした。
320名無し検定1級さん:03/12/21 12:24
休日は妄想、願望でいっぱいだな
321名無し検定1級さん:03/12/21 12:51
>>320
お前の妄想には誰もかなわないよw
322名無し検定1級さん:03/12/21 12:55
てかこの時期忙しくて時間足りるか不安になるな
323名無し検定1級さん:03/12/21 13:25
用語問題の正答率が低いんですが、
用語集とか使っている人いますか?
使ってたら、どんな用語集か教えて欲しいんですが
324名無し検定1級さん:03/12/21 13:34
用語問題なんかやってたらいつまで経ってもダメだと思う。
過去問が一番効率よいよ。
325名無し検定1級さん:03/12/21 16:11
>>323
たしかに受かりたいだけなら過去門やれ。

たんご長とか自分で作ればいいだろ。ネットでしらべて自分でノートに書いてまとめろ。
これなら、理解が深まって(゚д゚)ウマー
けど、時間がちょっとかかって(゚д゚)マズー
326名無し検定1級さん:03/12/21 17:01
軽く一週間読んであとは過去問の毎日でいいんじゃないかい
327名無し検定1級さん:03/12/21 20:57
福嶋さんの完全合格教本って表紙デザインが変わったんだな・・・
基本情報ってでっかく書いてるのから、真っ黒な奴になってた。
328323:03/12/21 23:51
わかりました。過去問をどんどんやっていきます。
自分でノートにまとめるというのも、理解しやすそうなのでやってみます。
329名無し検定1級さん:03/12/22 02:03
>>328
正解以外の用語の意味もちゃんと覚える、
英語の用語は、元々の英語の意味も理解する、
略語はその正式名と意味をちゃんと調べる、など、
これだけするだけでも、だいぶ違ってくるのではないでしょうか?
330名無し検定1級さん:03/12/22 11:49
略語は略せず覚えるのはかなりいいね

過去問と用語集買って過去問やりながらわからなくなったら用語集〜の繰り返しでかなり力つくと思う
言語はまぁがんがれ
331名無し検定1級さん:03/12/22 15:45
まんがとイラストでわかる図解教本2004
332名無し検定1級さん:03/12/22 18:59
計算問題の冊子なかなか良い。
333名無し検定1級さん:03/12/22 19:30
CASLU完全合格教本は新しいの出ないのかな?
何か情報ない?
334名無し検定1級さん:03/12/22 20:20
古いので十分
335名無し検定1級さん:03/12/22 20:24
これ以上理解しやすいものはないな
336名無し検定1級さん:03/12/22 20:31
>>331
これ、安いし、めっちゃ分かりやすい。^^
337名無し検定1級さん:03/12/22 20:39
>>335
どれのレス?
338名無し検定1級さん:03/12/22 21:48
>>333
おれもこれで勉強しているけど
この本に関しては、新しいのにこだわる必要は無いと思うな
仮に2004年版が発売されても、全くといっていいほど同じと思う
339ぴのこ ◆lHG3Yzo0a6 :03/12/22 21:55
ここを保守してるヤツはなにか?
基本情報がとれたら一生ばら色です!とか
勉強頑張ってますね!皆さんも頑張りましょう!とか
連続して見てて自分に都合がいいレスがほしいわけ?

ば〜かじゃねえの?
2ch、ネットどころか普通の会話でもありえねえよそんなこと。
アンリアルだね。

おまえらさー
変な宗教かクスリかやってねーか?それともご病気?
某国や某宗教団体と同じだなお前らは。

でしゅ(^▽^)
340名無し検定1級さん:03/12/22 22:04
何か辛いことがあったんだろうが、生きてりゃきっといいことあるさ。
341名無し検定1級さん:03/12/22 22:30
しかし鬱病の俺に勉強はなかなか辛い来春までもつのだろうか
342名無し検定1級さん:03/12/22 22:36
ぴころがおるぞ(w
343名無し検定1級さん:03/12/23 23:40
casl2完全合格教本のビットマップのプログラム
ちゃんとダンプが参考書みたいに表示されないよ
アドレス8000から表示されちゃうよ(泣)
344名無し検定1級さん:03/12/23 23:52
345名無し検定1級さん:03/12/23 23:53
ぴのこって何?
ブラックジャックに出てくる香具師?
所詮アニヲタなんかいw
346名無し検定1級さん:03/12/24 00:32
>343
#8000からがデフォルトだよ。
P13見る
347343:03/12/24 07:48
>346
サンクス
348名無し検定1級さん:03/12/24 13:21
そうかとりあえずなんかテキスト買えと。
そういうことだね?業者さん。
349名無し検定1級さん:03/12/24 20:29
>>341
秋試験発表後の本スレに抗鬱剤飲んで受かってた香具師がいたぞ
350名無し検定1級さん:03/12/24 22:26
>>349
そうか、俺も精神安定剤投与しながらでも頑張るよ
351名無し検定1級さん:03/12/24 22:44
そうかとりあえずなんかテキスト買えと。
そういうことだね?業者さん。
352名無し検定1級さん:03/12/24 23:22
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
353名無し検定1級さん:03/12/24 23:24
もういいって業者なんかいないから、真面目なスレッドでお願いします。
354名無し検定1級さん:03/12/24 23:39
そうかとりあえずなんかテキスト買えと。
そういうことだね?業者さん。
355名無し検定1級さん:03/12/24 23:49
問題集でオススメなのはなんですか?
356名無し検定1級さん:03/12/25 00:20
そうかとりあえずなんかテキスト買えと。
そういうことだね?業者さん。
357名無し検定1級さん:03/12/25 01:21
結局、しゅんぜい様様ってことだ。
358名無し検定1級さん:03/12/25 02:33

 か
  つ
   た

 か
  つ
   た

テキスト買ってやるから黙れ業者。
359名無し検定1級さん:03/12/25 02:43
なんか矛先が違うような
360名無し検定1級さん:03/12/25 02:45

 か
  つ
   た

 か
  つ
   た

テキスト買ってやるから黙れ業者。
361名無し検定1級さん:03/12/25 03:37
>>360
買わなくていいから黙れ(w
362名無し検定1級さん:03/12/25 08:51
パパママからプレゼント貰えなかった香具師が騒いでるな

クリスマスってのはキリストの誕生を祝う日だ祝う気無いなら勉強しる
363名無し検定1級さん:03/12/25 17:37
あげ
364名無し検定1級さん:03/12/25 17:39

 か
  つ
   た

 か
  つ
   た

テキスト買ってやるから黙れ業者。
365名無し検定1級さん:03/12/25 17:40
ここを保守してるヤツはなにか?
基本情報がとれたら一生ばら色です!とか
勉強頑張ってますね!皆さんも頑張りましょう!とか
連続して見てて自分に都合がいいレスがほしいわけ?

ば〜かじゃねえの?
2ch、ネットどころか普通の会話でもありえねえよそんなこと。
アンリアルだね。

おまえらさー
変な宗教かクスリかやってねーか?それともご病気?
某国や某宗教団体と同じだなお前らは。
366名無し検定1級さん:03/12/25 19:34
コピペご苦労。自分の言葉で語れないDQNは帰れ。
367名無し検定1級さん:03/12/25 23:01
基本情報取ったおかげで彼女が出来ました。
368名無し検定1級さん:03/12/25 23:15
あぼーん設定解除していいかぁ?
369名無し検定1級さん:03/12/25 23:29
>>368
すきにするがいいさ
370名無し検定1級さん:03/12/26 00:39
基本情報スレでは珍しいな
MOUSあたりはしょっちゅうだけど・・・
371名無し検定1級さん:03/12/26 22:55
なんか新刊本でたら報告してくれ買って批評したやるから。
372名無し検定1級さん:03/12/27 08:54
一週間出るまでは活気無さそうだな
373名無し検定1級さん:03/12/27 11:59
CASLU完全合格教本買ったけど妙なソフトが付いていた。
これもやるべき?
374名無し検定1級さん:03/12/27 12:59
そりゃCASLシミュレータだろうに
375名無し検定1級さん:03/12/27 21:28
>>373むしろその妙なソフトがメイン。
376名無し検定1級さん:03/12/27 21:47
>>373
その妙なソフトが使える
377名無し検定1級さん:03/12/28 00:40
C言語対策に、ここのCD-ROMは有効?
ttp://www.itec.co.jp/cd-rom/index.htm
378名無し検定1級さん:03/12/28 17:35
宣伝というわけではないんだけど、ここんとこ、1位がMission C 
あの絵でも売れるのか…。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/
index=books-jp&field-keywords=C%E8%A8%80%E8%AA%9E&bq=1/
ref=sr_aps_all_b/249-3035640-6447555
379名無し検定1級さん:03/12/28 21:44
「絵で本を選ぶなよ」とか思いつつ、リンク先を見て同感と思った(w
380名無し検定1級さん:03/12/28 21:48
ヒキ、オタ、幼児、園児、小学生向けかぁ(w
381名無し検定1級さん:03/12/28 22:21
最近幼稚園児向けの本が多いなぁ。
幼稚な本を売れば、儲かっているのも事実だが、わかものは阿呆にされている
現れだな。
382名無し検定1級さん:03/12/28 22:22
まあ、萌え単がランキングトップになる時代だし(w。
383名無し検定1級さん:03/12/28 22:25
絵、イラストが多い分イラストレータに払う金額が多いはず。
中身は薄いぞ。
買うときは気をつけろ。
384名無し検定1級さん:03/12/28 22:38
「俺達じゃばって知ってたかぁ」「オーマイガァー」
なんだこりゃ、○系ソフトウェアの出す本かぁ(w
385名無し検定1級さん:03/12/28 22:39
386名無し検定1級さん:03/12/28 22:51
萌えたんには索引が付いていなかったハズです
387名無し検定1級さん:03/12/28 22:54
これは買いよるわ(w
388名無し検定1級さん:03/12/28 22:58
体験版が見れるみたいだ。
389名無し検定1級さん:03/12/28 23:00
リーダー、私設秘書、工作員、なんだこりゃぁ
390名無し検定1級さん:03/12/28 23:01
内閣総理大臣、秘書早川?なんか早川さんて本当に元秘書????
391名無し検定1級さん:03/12/29 19:45
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/9116/jouhoushori.jpg
赤線のところがよくわかりません。
1[KB]→1000[bite]→8000[bit]→2^8000の組み合わせ
で何も問題ないんじゃないんでしょうか?
コンピュータ内では、1[bite]単位なんですよね?
392名無し検定1級さん:03/12/29 19:54
中学で習う電気がついたり消えたりが発端。
393名無し検定1級さん:03/12/29 19:56
もっと古いなぁ、この話は。歴史を紐解けば理解できる。
394名無し検定1級さん:03/12/29 20:00
本間に義務教育終了しているのかと、小一時間(ry
395391:03/12/29 20:00
なぜ内部では1024バイトなんでしょうか?
2^10=1024の組み合わせをだいたい1キロという話は分かるんですが、
それは組み合わせ数であって、内部の処理バイト数は別ですよね?
396名無し検定1級さん:03/12/29 20:06
w もっと初歩的な本読め
397名無し検定1級さん:03/12/29 20:20
自分で調べるインターネットもありますね
398391:03/12/29 20:23
すみません、誹謗中傷おおいにけっこうですので、
このバカに説明してください!
399名無し検定1級さん:03/12/29 20:23
『知らない』ことは、恥ずかしいことじゃ無いですよ。
むしろ、『知らないまま、過ごしていく』ことの方が恥ずか
しいです。解らないなら、まず自分で調べる。インターネッ
トは、情報の宝庫です。大抵のことはちゃんと調べれば解り
ます。その上で解らなければ、人に尋ねれば良いのです。
幸い、ここの掲示板にやって来る人は、(私を除いて(^^;)
皆親切な、良い人ばかりですから。
400:03/12/29 20:25
400か
401名無し検定1級さん:03/12/29 20:52
↑こいつだ阿呆、あちこちに株がどうとかいらんコピペをはるやつ
402名無し検定1級さん:03/12/29 21:03
>>398
まぁいまそんなんで悩むな!そのうちに分かる。
先へ進め(w
まじで
403391:03/12/30 01:11
なんらかの理由があるのは分かりました。
でも、話の流れがおかしいのはたしかですよね?
404名無し検定1級さん:03/12/30 02:25
>>403
まず2進数と10進数の違いについて理解しましょう。
基数や重みという言葉の理解が進めば、そのうちしっくりくるはず。
ttp://www.oitda.or.jp/yh/digital/answer/a_digital2.htm
405名無し検定1級さん:03/12/30 13:10
そうだよね、電気が点いたり消えたり、若しくは水車に水が流れたり流れなかったり、
天秤が左に傾いたり、右に傾いたり。
406名無し検定1級さん:03/12/30 13:22
NHKの情報Aでも見たほうが・・・・・
407名無し検定1級さん:03/12/30 14:01
>>391
なんていうテキスト?
408391:03/12/30 14:09
>>404
ってことは>>391のテキストの話のスジも通ってるってことですね・・・
>>405
>>406
えっと〜、もう一度確認しますけど、僕が疑問なのは、>>391の 赤 線 の ところです。
その赤線の文と、その前までの話と合わないのがおかしいと思ってるんです。
内部では1024バイトである、とかいう事実はどうでもいいんです。
話のつながりがおかしいんではないかと??>>395にその疑問を書いています。

>>407
技術評論社の「平成16年度 基本情報技術者 合格教本」ってやつです。
409名無し検定1級さん:03/12/30 14:15
端折ってある、本は信用できん
410名無し検定1級さん:03/12/30 14:17
>>408
一週間本をみれば分かるかも?
411名無し検定1級さん:03/12/31 00:37
ttp://www.plato-web.com/
このえいご漬け楽しいよ
ヤフオクなら半値で買えるし
412名無し検定1級さん:03/12/31 00:39
このスレに関係無いから削除してくれ自分で
413名無し検定1級さん:03/12/31 20:47
最近出たスーパー合格本って凄くない?
今日本屋で見たけど分厚いし、過去問5年分のCD-ROMがついてる。
完全合格教本買うつもりで行ったんだけど、迷って買わずじまいだった。
どうですかね?
414名無し検定1級さん:04/01/01 20:34
次の計算は何進法で成立するか。
 131-45=53

これってどういうふうに考えたらイィんですか??
よろしくお願いします。
415名無し検定1級さん:04/01/01 20:44
数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを入れた後、
"レジスタの値を2ビット左にシフトして、これにxを加える"操作を行うと、レジスタの
値はxの何倍になるか。ここで、シフトによるあふれ(オーバーフロー)は、発生しない
ものとする。

答 5

なんで5になるんでしょうか??
416名無し検定1級さん:04/01/01 20:49
>>414
53+45=131で考えるとかんたん。
ひと桁目で繰り上がりと余りがでてるから、3+5=11という式が成
り立つんで、いくつで繰り上がるのかが一目瞭然。
417名無し検定1級さん:04/01/01 20:54
>>415
仮に10進数の3(2進数で11)を代入してみよう。
11を左に2ビットシフトすると1100。これに元の11を加
算すれば1111になる。10進数に戻してみると15となるんで、
元の数より5倍になっているのが確認できるというわけ。
418414=415:04/01/01 21:01
>>416
分かりやす〜い!
ありがとうございました!
>>417
ほんとだぁ!
不思議〜。
勉強になりました!
ありがとうございましたぁ!!
419名無し検定1級さん:04/01/01 21:07
>>415
417さんの方法で慣れたら
2~2+1=5
と考える。
2ビット左シフトで2^2倍になる。
それに元の数たして5倍になる。
417さんの例でいうと
11の2^2倍が1100
それに元の数をたすと1111となり5倍になる。
420名無し検定1級さん:04/01/01 21:15
正月休みは教えてくれる人がいていいよね
421414=415:04/01/01 22:05
>>419
>2ビット左シフトで2^2倍になる。
これは参考書に書いてあったのですが、
元の数をたして5倍というのは分かりませんでした。
どうもありがとうございました!
422414=415:04/01/01 22:29
>>420
ほんとありがたいです!
423名無し検定1級さん:04/01/01 23:38
つーかここはテキスト評価スレなので質問は他でやってくれ
424414=415:04/01/02 00:07
あ、ごめんなさい。
425名無し検定1級さん:04/01/02 00:56
別にいーじゃん
俺も勉強になったし
426名無し検定1級さん:04/01/02 03:26
(・A ・)イクナイ!
427名無し検定1級さん:04/01/02 08:46
ママーリしる
428名無し検定1級さん:04/01/02 15:31
【基本情報技術者 PART59】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070202224/
429名無し検定1級さん:04/01/03 02:52
>428
PART58に飛んでしまいます。
PART59に飛びません。
教えて、先生
430名無し検定1級さん:04/01/03 14:40
関連スレ
【基本情報技術者 PART58】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069087293/
431名無し検定1級さん:04/01/03 17:52
基本情報技術者 図解教本 2004春<CD-ROM付>を読んでるけど初歩からで良いよ。
過去問題のCD-ROMもPDFではなくMOS見たいにPCで解けるようになってるよ。
まぁある程度知識のある人には向かないかも。用語は一々辞典を見なくても良いように、
ページサイドに解説が載っているので便利だよ。
432名無し検定1級さん:04/01/04 00:01
あっ迷って来たな。
福島の1週間本が良いか>>431が良いか迷って来た。

でも>>431の本ってデカイんだよね?
433名無し検定1級さん:04/01/04 00:07
福島本と大差ない圧さ。
福島本は昨年の本の内容に最近の問題をすり替えて再編集。
434名無し検定1級さん:04/01/04 17:42
1週間2004年版百円値上げ、構成前と似てそう
435名無し検定1級さん:04/01/04 19:47
福嶋本に過去問のCD-ROMがついてたら迷うことなく買うのに。
図解教本とか合格教本とかスーパー合格本とかはついてるからどれを買うか迷う・・・。
436名無し検定1級さん:04/01/05 01:00
過去問をCD-ROMで解く気にはなれないな、紙に印刷されてないと解きにくい。
午前ならまだいいかもしれないけど。
自分なら、仮にCD-ROMの過去問を手に入れても、過去問集の本買うと思う。
そうはいっても、今はネットのを印刷して、解説は立ち読みで済ましてる訳だが・・・
437名無し検定1級さん:04/01/05 01:29
基本情報技術者 図解教本 2004春<CD-ROM付>って
PC無しで、立ち読みや座り読みでも勉強できる?問題だけがPC必至?
電車の行き帰り中も勉強したいので。
438名無し検定1級さん:04/01/05 01:59
基本情報技術者 図解教本 は午前中心で午後に
ついてはチビっとしか出て無いんだけど、午後はどうすれば良いの?
439名無し検定1級さん:04/01/05 13:18
過去問集はどれがいい?本屋でよく見るのは過去4回分で物足りない。
440名無し検定1級さん:04/01/05 13:40
一週間はそろそろか
441名無し検定1級さん:04/01/05 14:12
どれでもいいんじゃぁないのぉ。
442名無し検定1級さん:04/01/05 15:40
過去問集は収録回数が多いのが欲しいけど、満足できる本が売ってない。
最近本屋で見るのは4回分しか収録されてないし、
数年前の売れ残りっぽいので、過去10回分以上収録されていたのは見つけたけど、
逆に最新の2回分くらいが収録されて無かったりで、
どっち買えばいいのか迷って結局買ってない(w

443名無し検定1級さん:04/01/05 16:24
知識、実力をつければそんなに古いものはいらねぇ。
444名無し検定1級さん:04/01/05 17:28
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9977805717&RCODE=%47%42%30%34/%47%34%39

今日、これを買ってみた。過去問もなかなか乗ってる感じ
だったけど。。


あぁ、、午後門どうしよう・・・。
445名無し検定1級さん:04/01/06 00:29
ITECの2003年秋版の予想問題集を解き終わってしまった。
2004年春版も発売されたけど、こっちも買うか?
でも、内容ダブってるかな(w
446名無し検定1級さん:04/01/06 00:45
愛テックの高〜い、午後重点対策のあの本どうなんでしょう?
447名無し検定1級さん:04/01/06 12:32
つーか、おまいら勉強しすぎだろ。
それだけやってもたんねーのか?
448名無し検定1級さん:04/01/06 13:34
ともかく技術評論社の過去問買ってきた

安い割には解説もなかなか解りやすい
449名無し検定1級さん:04/01/06 14:45
何回目のセリフですか業者さん。
そろそろそういった宣伝飽きた。
450名無し検定1級さん:04/01/06 16:11
業者をNGワードにしてるわけだが・・・まぁ、どうでもいい話かこれは
451名無し検定1級さん:04/01/06 17:21
>>450
ぎょうしゃをNGワードにしてるのに449が読めたの?
452名無し検定1級さん:04/01/06 17:32
午後も福嶋がいいんですか??
シスアド上がりなんで、解説が詳しいのがいいんですが。
お勧めがあれば教えてください
453名無し検定1級さん:04/01/06 18:25
実物見てからだな。どの本も。
454名無し検定1級さん:04/01/06 18:41
>>452
午前が福嶋でいいと思ったなら午後も福嶋でいいよ。
455名無し検定1級さん:04/01/06 19:00
どれでも同じ
456名無し検定1級さん:04/01/06 19:12
一週間は明日か?
457名無し検定1級さん:04/01/06 20:40
いっしょだ、最近の問題にすり変わっているだけだ。
458名無し検定1級さん:04/01/06 21:14
一週間ともう一冊詳しい本があったほうがいいかな?
459名無し検定1級さん:04/01/06 21:22
そんな対策本ばかり読まずに専門書もあるが、どうせ読む気なんか無いよね。(w
460名無し検定1級さん:04/01/06 21:55
一週間で軽く勉強してから過去問、わからないとこがあれば辞書を引く

これで十分だろう
461名無し検定1級さん:04/01/06 22:04
↑合格したのか?
462名無し検定1級さん:04/01/06 22:06
いや今年受験だが俺はこの勉強方法でいいと思ってる
463名無し検定1級さん:04/01/06 22:19
どんな辞書?
464名無し検定1級さん:04/01/06 22:33
>>454
福嶋の午前はまだみてないです
というか書店に行くのが大変なんで
ここでのおすすめを信じてアマゾンで購入しようと思っていたんです
465名無し検定1級さん:04/01/06 22:39
引きこもりは書店にいけないんだろう。一度外へ逝け(w
466名無し検定1級さん:04/01/06 22:42
人の意見、批評でネットで本を買うな。
そして文句をいうな!!!!
自分の目でみて判断しろ
467名無し検定1級さん:04/01/06 22:49
参考書にそれほどこだわりない奴もいるからね。
アマゾンで買うのならいいのでは?でかい本屋近くにない香具師もいるし。
468名無し検定1級さん:04/01/06 22:58
赤ん坊を抱えた引きこもり主婦でゴメンソナサイ
469名無し検定1級さん:04/01/06 23:00
引き籠もりでなければ許す
470名無し検定1級さん:04/01/06 23:04
まっ折角時間を割いて書き込んで、こんなんはどうとか文句を言うのは言語道断間違っている。
判断するのは本人だから、文句をいうな。
471名無し検定1級さん:04/01/06 23:06
知らねぇ。
472名無し検定1級さん:04/01/06 23:08
文句はどこに書いてんだろう・・・
473名無し検定1級さん:04/01/07 02:32
みなさん、春の試験に向けてどの程度勉強してますか??
今からでも間に合いますか?
初心者です。
確か、受験申込みは1月13日ごろらしいですね。
474名無し検定1級さん:04/01/07 02:40
>>473
数学ある程度できるなら間に合うよ。
475名無し検定1級さん:04/01/07 02:45
>>474
数学は苦手です。
暗記だけでは無理ですかね? 
476名無し検定1級さん:04/01/07 02:57
>>475
数学といっても指数とか2進数とか集合とか理解できれば十分だけど。
シスアドからとってみるとかは?暗記でいけるらしい。
477名無し検定1級さん:04/01/07 03:21
そう来たか資格商法関係者。
478名無し検定1級さん:04/01/07 04:04
数学だと(wレベル低い書き込みだな
479名無し検定1級さん:04/01/07 12:23
>>476
死すアドを暗記でしか取れないようでは、
基本は一生とれん
480名無し検定1級さん:04/01/07 14:43
>>479
でも暗記が基本。
481名無し検定1級さん:04/01/07 15:58
言語ができればのこりは一ヶ月もあれば十分だと思うが
482名無し検定1級さん:04/01/07 16:27
前といっしょで値上げ
483名無し検定1級さん:04/01/07 23:45
一週間見た人いる?
484名無し検定1級さん:04/01/08 02:16
既出だったらすいません。
基本情報のためにCASL2を勉強したら、Cなどの他の言語が理解しやすくなったりするのでしょうか?
485名無し検定1級さん:04/01/08 02:37
>>484
なるなる。CASLUはやる価値あるよ。勉強になる。
アセンブラ言語なんてなかなかやる機会ないしやっといて損じゃない。
4月試験目指してて今から初めて言語の勉強するならCASLUでいいと思う。
縁起悪い事言ってすまんが、もし落ちても秋はCで受けるって事も可能だし。
486名無し検定1級さん:04/01/08 12:31
>>484
俺はVB使い、試験対策はCASLで進行中だが、
他の言語が理解しやすくなるかは疑問だけど、
ハードの動きの理解は深まった気がする。
487名無し検定1級さん:04/01/08 16:39
うちの近くの本屋じゃ一週間はまだ入荷してなかったな
488名無し検定1級さん:04/01/08 17:00
ブックオフので十分、全く同じ
489名無し検定1級さん:04/01/08 19:27
ブックオフ言ったけど基本情報の本は無かった。
でもシスアドは有った。
さらに、P検とドットコムマスター★★があった。
基本より簡単だから、受験人口多いのか?
490名無し検定1級さん:04/01/08 22:34
あるところにはある、完全合格、問題と詳説、1習慣すべて、100円で置いてあった(w
491名無し検定1級さん:04/01/08 23:33
>>490
俺も1999年の午前、午後問題集とこれまた1999年のCASL総合研究を各100円で買ってきたが、参考にして大丈夫だろうか?(特にCASL・・・)
492名無し検定1級さん:04/01/08 23:35
そこまで、カネを惜しまなくても........
493名無し検定1級さん:04/01/09 00:27
>>491
CASL2に変わっているところだけ、ウェブなどで確認して勉強すればいいかも
494名無し検定1級さん:04/01/09 05:05
CASLUって1ヶ月くらいでもなんとかなるシロモノ?

Cで間に合いそうになかったら、そっちに切りかえられるかどうか。
495名無し検定1級さん:04/01/09 13:21
二兎を追うものは・・・・ですよ
496名無し検定1級さん:04/01/09 16:48
一ヶ月もあれば十分だな
497名無し検定1級さん:04/01/09 21:46
知らねぇ
498名無し検定1級さん:04/01/09 23:23
TEC-TERMというPCのソフトがあるんだよ。これねぇ、時間内に基本情報の午前問題程度の用語を
ゲーム感覚で答えるンだけど、早く答えないとだめなんだよね。
もの凄く頭の回転が早くなるよ。
499名無し検定1級さん:04/01/10 04:57
>>498
知らぬ。
フリーだったら欲しいが
500名無し検定1級さん:04/01/10 08:21
>>491
漏れも同様に完全合格の教本午前と午後問題と解説、CASL総合研究を各100円で。
CASL2になって違うところが結構あるようなのでこれだけはどうにかするつもり。
501名無し検定1級さん:04/01/10 11:19
なんかケチな連中ばっか・・・
502498:04/01/10 13:50
大きな書店にぽつりと置いていた合格HELPER(ソフトバンク)に付いていた。
503名無し検定1級さん:04/01/10 15:14
この職種(または仕事)なら、この言語をやっといた方が良いという特色は有るんでしょうか?

自分は現在グラフィックデザイナーで、今まで単純にPCを使うだけだったんですが、
視野を広げる為に情報処理の勉強をはじめ、昨年秋に初シスに合格し、
この春に基本を受けるのですが、言語選択で悩んでます、ってか全然見当も付きません。

将来webの仕事もする事を考えたらjavaが良いのかな、まあ、javaが何なのかもわかって無いんですが。
受かりやすいという事では無く、役にたつという部分でアドバイスください。
504名無し検定1級さん:04/01/10 20:22
一週間本出てたyp
ぱらっと見たけど内容で変わってるのは見つけられなかったな
でも、午前の一番最後に16年度の試験対策ってのがあって
なかなか興味深いことが・・・
505名無し検定1級さん:04/01/10 20:25
100円値上げ
506名無し検定1級さん:04/01/10 20:46
毎年100円値上げするのはなんでだ・・・
507名無し検定1級さん:04/01/10 21:09
販売減だから
508名無し検定1級さん:04/01/10 21:39
きっと、100円値上げするから販売減なんだよ
値下げしる!
509名無し検定1級さん:04/01/11 00:00
午前の表紙には「非公開問題をふまえて改訂しました!」とあるな。
510名無し検定1級さん:04/01/11 10:10
実物みたら分かるのにねぇ(w
511名無し検定1級さん:04/01/11 11:36
>>503
CかJAVA 
応用きくのはCだけど難易度はJAVAより上
それ以外の言語は使う機会少ないです
512名無し検定1級さん:04/01/11 15:59
なんで俺の近所の書店には一週間入荷してないんだ・・・・
513名無し検定1級さん:04/01/11 19:35
置いても売れないから
514名無し検定1級さん:04/01/11 23:40
一週間本立ち読みしたけど、結構変わっていたぞ
データベースの更新のあたりは、かなり分かりやすくなっていた。
2003年版は2相コミットは載ってなかった。
515名無し検定1級さん:04/01/12 00:37
1週間本安いじゃないかぁ、まぁ買えばいいんじゃぁないの?
516名無し検定1級さん:04/01/12 00:44
ITECの基本情報技術者午後問題の重点対策
は売ってるの見ないんだけど
今回版はまだ出てないの?
517名無し検定1級さん:04/01/12 00:47
日経新聞社のよく出るよく分かるシリーズもまだ見ないな。
518名無し検定1級さん:04/01/12 12:25
福嶋の情報処理試験 基本情報 完全合格教本 の正誤表など掲載されているところ知りませんか?

15年度版午後のシェルソートとか間違っている気がして・・・
519名無し検定1級さん:04/01/13 18:11
合格情報処理は買って得することあるのか?
520名無し検定1級さん:04/01/13 18:16
ここのhttp://www.hitotsubashi-shuppan.co.jp/基本情報対策言語本買ったら、過去の問題がいっぱいCDで付いていた。
521名無し検定1級さん:04/01/13 21:40
次回はSQL、ネットワークの問題は出ないかもしれないが、でも本屋でこの本を立ち読み
をしていて、秋の午後A/D変換、電話ディジタル関連問題について詳しく載っていた。

NEC Eラーニング事業部 編
基本情報図解テキスト(3)
―ネットワークと情報社会 改訂版
522名無し検定1級さん:04/01/14 00:19
>>520
7回分だっけ。特定の言語とかその部分限定だけど。
523名無し検定1級さん:04/01/14 07:37
言語限定ははっきり言って困る。
524名無し検定1級さん:04/01/15 10:48
caslUってゼロからの知識で始めて(でも一応午前の重点事項には一通り目を通した段階とする)
どれくらいの期間で合格点レベルに達するもんなの?
525名無し検定1級さん:04/01/15 20:33
たっくの午後対策ベーシック問題集を買った。
まだ見てないが、中身の問題ははてさてどんなのか。
多分、過去問題のオンパレードかもね。
・・・・・

頁を開くっと。
526名無し検定1級さん:04/01/15 22:13
言語のテキストって、3〜4年前の物でも問題ないですよね?
527名無し検定1級さん:04/01/16 14:20
>>524
一ヶ月あれば簡単な問題は楽勝になってると思う
528名無し検定1級さん:04/01/16 14:51
Javaって参考書すくないなぁ。。。
529名無し検定1級さん:04/01/17 01:14
Cを初歩から勉強したいのですが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774111511/ref=pd_sim_dp_2/249-9859633-3073957
はどうでしょうか?もし使ったことある方がいましたら、本の評価など教えていただけるとうれしいです。
また、これ以外にもお勧めの本とか何かないでしょうか?
530名無し検定1級さん:04/01/17 08:44
Cを初歩から勉強するのはいいが・・・・他の問題に関しては大丈夫なのか?
時間そんなにないぞ
531名無し検定1級さん:04/01/17 10:36
>>530
資格取得を特に急いでいるわけではないので、春はもしかしたら受けずに、秋まで考えています。
今から急いでCASL2を勉強するより、Cをコツコツ勉強したほうがいいと思ったので。
午前の勉強は、一応やっています。
532名無し検定1級さん:04/01/17 17:46
やさしいJava第2版 or Java言語プログラミングレッスン上下改訂版
                   ↓
基本情報らくらく突破Javaが俺のおすすめ
533名無し検定1級さん:04/01/17 21:25
秘伝のCOBOLを買って、勉強しているのは俺だけですか?
・゚・(ノД`)・゚・。
534名無し検定1級さん:04/01/17 22:12
しょうがないからCASL2とCと同時並行すっかな。
Cがとても駄目そうならCASLに完全乗り換え。

この資格ってなるべくなら、メジャー言語で取った方がいいんすよねぇ?
一応C言語の初歩が分かるってアピールできると思うから。

資格の為の勉強ってのも、引っかかるし。
でもCASL2は言語の仕組を理解する助けになるっていうし、こっちの
方が遠回りの様で、後々役に立つこともあるのかな?
無駄ではない?
535名無し検定1級さん:04/01/17 22:18
>>533
その本で、COBOLの文法を習得しようと思ったらだめだよ。
その本アルゴリズムを主体に書いてあるだろう?
福島君はアルゴリズム好きだから。
COBOLは過去問題で長文をとにかく早く読み取ることを訓練すれば
かならず満点取れる。
本当に。
536名無し検定1級さん:04/01/17 22:30
>>535
過去問をやりまくって経験を積めって事?
537名無し検定1級さん:04/01/17 22:40
>>536
そうだと思うのだが・・・・・、なぜCOBOLを選択したかですね。
COBOLは高等学校で結構教えているので、サスケサイトを参考にね。
538名無し検定1級さん:04/01/17 22:55
>>537
COBOLを選んだのは、一番最初に習ったのがCOBOLだから。
C言語はまだあまり習っていないから、COBOLの方でやれば有利だと思ったからです
明日、過去問のテキストを探して勉強します
あと、質問厨で申し訳ないんですが、サスケサイトってなんですか?
ググッてもわからなかった・・・_| ̄|○
539名無し検定1級さん:04/01/17 23:00
>>538
本当に言語関係なく情報処理系のプログラミングを勉強するなら、全部の言語
をさわりだけでもいいから見てください。
ちなみに、COBOLのことがいくらかサイトで紹介しているのは此処。
でも、いらなかったら捨ててね。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sasuke/
540名無し検定1級さん:04/01/17 23:00
タイプミスいっぱいスマヌ
541名無し検定1級さん:04/01/17 23:37
>>539
わざわざ教えていただき、ありがとうございました
他の言語は勉強が一通りやったら触ってみようかと思います
最近、風邪が流行っているようなのでお気をつけてください
それでは。
542名無し検定1級さん:04/01/18 10:16
CASL2の教科書をパラパラとめくって見ると、結構
午前の問題点とも重なってて、午前の問題点をよりリアル
に理解する相乗効果が期待できそう。
てことでCASL2から始めて合格レベルに入ったら
他の言語に移るって手もありかと思う。
結局CASL2になっちゃうのかなあw
543名無し検定1級さん:04/01/18 12:01
福嶋さんの一週間でわかるC言語はどうでしょ?
544名無し検定1級さん:04/01/18 12:07

caslUだって試験で満点取れる位、理解するのには
1ヶ月以上かかるよ。

caslUはプログラムを見て、何が書いてあるのか理解するのに
時間がかかる。時間さえかけられれば、誰でも解ける。

文法、定石、等覚えたら、早解きの練習も必要になるよ。
545名無し検定1級さん:04/01/18 12:29
>>543
いいんじゃない?
一から始めるんだったら簡単なほうがいいし。
546名無し検定1級さん:04/01/18 17:56
合格証書にどの言語で合格したかとか記載されるんですか?
547名無し検定1級さん:04/01/18 17:58
合格証書にどの言語で合格したかとか記載されるんですか?
548名無し検定1級さん:04/01/18 18:26
されない
549名無し検定1級さん:04/01/18 18:42
つまりCASLUで合格した後、CやJavaを勉強し
CやJavaで合格したと言っても誰も疑わないってこった
550名無し検定1級さん:04/01/18 18:46
ちゃんと理解してないと駄目だがな
551名無し検定1級さん:04/01/18 23:17
昔はCASLが必須科目だったんだよ。
だけどCASLは情報処理の基礎をよく理解するのためだけに作られた試験用のアセンブラ言語。
今はCやJAVAの使用も増えてきて他の言語でも受けられるようにという要望が増えてきた。
だから現場でCやJavaやってる人がCASLを勉強しないでも受かるように他の言語が選択科目になったんだよ。
要するに人によっては難易度が下がったんだよ。
別にCで受かったからと言って価値が上がるわけでもない。
この資格はコンピューターの基礎理論を理解しているかが問われるわけだから。

ただ、就職活動に使う場合はどの言語で受けたかを気にする面接官がいるから気をつけて。
この資格の午後を受かるだけのアルゴリズムの理解力があればたいていの言語は現場でやればついていける。
自信を持ってアピールしよう。
ただ、そんな面接官がいる会社はたいしたことないけどな。
552名無し検定1級さん:04/01/19 00:33
論理回路が分かりやすく説明してあるサイトってございませんでしょうか?

N進法とかは多いんですが、論理回路の説明って少ないような気がします。
553名無し検定1級さん:04/01/19 00:59
>>541
もうひとつ、COBOLと疑似言語は密接な関係があるから、ついでに疑似言語も
習得できるよ。
554名無し検定1級さん:04/01/19 01:10
>>552
論理回路 Googleでいっぱいありすぎるね。
555名無し検定1級さん:04/01/19 15:42
>>552
ここの論理回路シリーズは、けっこう理解しやすいかも。
ttp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/semi_cnd/gate.html
556名無し検定1級さん:04/01/20 13:28
>>551
> ただ、就職活動に使う場合はどの言語で受けたかを気にする面接官がいるから気をつけて。
正にそれが心配なんだけど
「CとCASL2同時にやって試験当日問題見てCASL2選んだ」は通用するだろうか?
実際2つやってるけど
557名無し検定1級さん:04/01/20 21:53
>>556
うちの会社でなら問題ないぞ。
Cもアセンブラも分かるならそれなりにやれそうだな、と思われる。
ま、クソ会社なんだが。
558名無し検定1級さん:04/01/20 21:56
>>516
今日午後対策CDROM買ったんだけど、その本置いてたよ。
559名無し検定1級さん:04/01/21 21:27
>>532
他のサイトや書評を読んだり、専門の書店でおすすめとしての売られ方を見た限り
初学者がJAVAで始めるならその2つが良さそうだと分かった。ありがとう。
これで駄目そうなら1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミCASL2にするよ。
560名無し検定1級さん:04/01/22 01:53
皆さんの言う福嶋って人の1週間本ってタイトルは何で(フルの名前)
でどこの会社ですか?新星出版者ってとこですか?
HPみてもどれか分からんので教えてください、、、
561名無し検定1級さん:04/01/22 01:56
擬似言語やソフ開のことを考えると
結局C言語がいいみたいだね。
562名無し検定1級さん:04/01/22 10:02
そうですね資格商法関係者さん。
563名無し検定1級さん:04/01/22 18:57
>>560
日本経済新聞社出版だった気がする
タイトルは一週間で分かる基本情報技術者 集中ゼミ

うろ覚えなんで間違ってたらスマン
564名無し検定1級さん:04/01/22 21:42
>>551の選択言語聞いてくる大したこと無い会社と
>>557の無問題なクソ会社

どっちがイイのかな…?
565名無し検定1級さん:04/01/23 00:04
>>564
どっちもパスしてもっと良い会社に入っておけ。
大企業で安定したところで細々とやるのが一番。
俺はベンチャーに転職してしまい、潰れたり首になるのに怯えながらの
嫌な生活だ。
32で777万の年収だ。今年は800万超えたいなあ・・・
566名無し検定1級さん:04/01/23 16:41
>>565
大企業からベンチャーに転職してしまったクチ?
実力主義・年俸制の罠にはまったとか
567名無し検定1級さん:04/01/23 17:04
ベンチャーは成功すればいいが失敗すると・・・・ハァ
568名無し検定1級さん:04/01/24 17:49
1週間なんちゃらの本を読みかけたが、合わないことが判明。
これは漫画チックでなんかいやだ。もっと文字がいっぱいのを
再購入。
569名無し検定1級さん:04/01/24 20:53
漫画は最初の最初だけだぞ
570名無し検定1級さん:04/01/24 21:16
でも本文も駄洒落ちっくだ罠(w。
571名無し検定1級さん:04/01/24 21:35
まー硬いくるしいのが苦手な人にはいいんじゃないかな
572名無し検定1級さん:04/01/25 07:52
DOSの勉強はウィンドウズマシンで実際にやれるけど、
データベースとかSQLとかはウィンドウズマシンで
自習できんのでしょうか?

出来るとしたら、参考となるサイトなぞございませんでしょうか?
573名無し検定1級さん:04/01/25 08:44
なんかアクセスというソフトで実戦できるらしいですが、
私はワード、エクセルしか持ってない。

そもそもデーターベースがエクセルとどう違うのか
ということすら実感を通じて分からない。
だから実際に触ってみてどういうものなのか実感してみたいんですがね。
机上の勉強だといまいち実感がわかない。
574名無し検定1級さん:04/01/25 12:24
初心者はアクセスの基本的な操作覚えるだけで、かなり苦労すると思われ・・・
575名無し検定1級さん:04/01/25 20:55
おい、半年で割と頭いい人だとソフト開発とやらとれますか?
基本情報も何ももってなくて今基本情報の勉強やり始めたとこですが
ソフト開発とやらもホスィ。
576名無し検定1級さん:04/01/25 21:44
>>575
俺は基本情報一発で受かったが
ソフ開の過去問見て、こりゃだめだと一発で諦めた
577名無し検定1級さん:04/01/26 16:56
>>575
とりあえず基本情報受けてみることだ
578名無し検定1級さん:04/01/28 15:34
そろそろ勉強始めるかな
579名無し検定1級さん:04/01/28 16:49
おすすめのテキストないすか?
580名無し検定1級さん:04/01/28 22:07
581名無し検定1級さん:04/01/29 01:15
582名無し:04/01/29 03:13
午後のプログラム言語をCOBOLにしようと思っているのですが、
おすすめのテキストがあれば教えて下さい。サイトでもいいです。
お願いします。
583582:04/01/29 03:15
過去のを見てたら見つけました。お騒がせしました。
584名無し検定1級さん:04/01/29 03:23
おすすめのテキストないすか?
585名無し検定1級さん:04/01/29 05:42
>>573
MySQL ってデータベースはフリーだし windows でも動くよ。
win のは使ったことないから分からないけどきっと DOS窓で
動くクライアントもついてくるんじゃないかな。

まずデータベースサーバを起動。
DOS窓かなんかから mysql mydb みたいにコマンド打込むと
データベースと会話できるようになる。そこで

SELECT * FROM customer WHERE id = 3;

のようにSQL文を打込むとそれに対する返事が返ってくるん
だが。。って分かりずらいか。
586名無し:04/01/29 19:00
林 晴比古のC言語スーパービギナーとビギナー編を勉強しました。
次に買う本で
「定本 明解C言語〈別巻〉実践編」柴田 望洋
「独習C」ハーバート シルト
のどちらがよいですか?
お金が無いので2冊も買えないのです。
教えて下さいお願いします。
587名無し検定1級さん:04/01/30 10:49
独習C は難度的にかぶるんじゃない?
個人的には K&R本をおすすめする。
588名無し検定1級さん:04/01/30 14:06
わかりました業者様。
589名無し検定1級さん:04/01/30 19:13
やめとけシスアドのぴのこ
590名無し検定1級さん:04/01/31 00:07
オーム社の完全解答ってデカすぎ
591名無し検定1級さん:04/01/31 00:38
あれはでかいなぁ(w
592名無し検定1級さん:04/01/31 11:35
午後は言語だけ勉強しているのだが
擬似言語?はどのように勉強すれば
いいのですか?
593名無し検定1級さん:04/01/31 12:59
擬似は勉強しなくて良いんじゃない?
記号の意味だけ覚えとけば十分
594名無し検定1級さん :04/01/31 13:26
擬似言語は自分で基本的なアルゴリズムを書いてみるといいんでない?
擬似言語専用の問題集も出てるみたいだが、過去問や予想問題集やれば大丈夫じゃないかな。
14年度春合格者より
595名無し検定1級さん:04/01/31 13:29
14年春以前の合格者の言うことなら信頼します。15年秋の人のことは絶対に信用できない。
596名無し検定1級さん:04/01/31 16:45
15年秋にうかってこそ勇者
597名無し検定1級さん:04/01/31 16:57
15年秋の人は頭悪いんだもん
598名無し検定1級さん:04/01/31 18:33
15年秋に620点以下で合格したのは頭悪いかもしらんな
599594:04/01/31 18:49
14年度春から点数がネットで見れるようになったんだよ。
今でも擬似言語出るのか・・・相変わらず出来の悪い擬似言語好きなのか
600名無し検定1級さん:04/01/31 21:00
600get
601名無し検定1級さん:04/02/01 09:07
メモリーとレジスタがなんの為にあるのか基本的な
構造が理解できない。
こーいうことが分かり易く解説してあるサイトってございませんでしょうか?
602名無し検定1級さん:04/02/01 09:08
603名無し検定1級さん:04/02/01 10:10
初心者ハケーン

http://johobbs.lib.net/cgi-1k/index.htm

>午後が不安です
> 投稿者:初心者 投稿日:2004/01/31 15:01
> 僕はソフトウェア開発技術者試験を受けるのは今年で2度目なんです。
> 昨年度の問題は、午前6割6分で、午後に関しては惨敗でした。午後は問1
> のネットワークは完答したのですが、他の問題がちんぷんかんぷんでした。
> 問6のデータベースの問題はかろうじて半分くらいわかりましたが。
> 稼働率の問題は記号だったので、自分の答えが選択肢になく焦っちゃいました。
> 問5のアルゴリズムと問2の業務分析は白紙状態です。セキュリティは合って
> いるのかわかりませんが、とりあえず埋めたという感じです。
> でも、去年の秋にセキュアドを受けて、落ちましたがセキュリティに関しては
> 少し強くなった気がします。だから、セキュリティに関しては自信はあるのですが、
> 他の分野はどのように勉強したら良いのでしょうか・・??実務経験はなく、大学
> では情報処理関係の学問を勉強していない僕でも、過去問をひたすら解くだけで
> 合格可能ですか・・??
604名無し検定1級さん:04/02/01 17:09
>>602
このスレを訪れたものです、このリンクいいね。
605名無し検定1級さん:04/02/02 16:08
去年の参考書でもいいですか?
606名無し検定1級さん:04/02/02 16:32
全然OK
要はやる気
頑張って
607605:04/02/02 16:47
>>606
ありがとうございます!
余計なこと考えずに、がむしゃらに頑張るのが一番ですね!
608名無し検定1級さん:04/02/02 22:01
ジャバでオススメの参考書は?
らくらくジャバが一番っすかねぇ?
609名無し検定1級さん:04/02/02 22:05
お風呂洗いは花王のジャバ
610名無し検定1級さん:04/02/02 23:03
シャバに出てきたばっかの俺におすすめの参考書はなんですか?
景気づけに春試験合格して就職したいです。そうすればきっとあいつも俺の
ところに戻ってくると思うんです。
611名無し検定1級さん:04/02/02 23:25
>>610
資格取得=就職ゲットというのはどうかと。
年令や人間性、キャリアなどが加味されるからな。
612名無し検定1級さん:04/02/03 01:20
>>608
ちょいとまじめに書くと、なんかメルマガにもなんかあったよ。
あれも読むのもいいかもね。
以前にJavaとはどういうものか知りたかったので、読んだことがあるよ。
がんがれ。
613名無し検定1級さん:04/02/03 02:31
資格ゲッツ、バイトからということであれば門戸が広く
なるかな?
派遣とかだと実務経験がないと駄目だろうか?
派遣社員も社員と同じくらい残業凄いんだろうか?
614名無し検定1級さん:04/02/03 02:52
どこにいってもそれなりにしんどいよ
俺は公務員もトヨタの期間工も経験したが
精神的にきついか肉体的にきついかの違い
ただ頭を使う仕事は一日の仕事が終わっても終わった気がしない
615名無し検定1級さん:04/02/03 09:20
公務員って頭使うのか?
ていうかなんで辞めたんだよ。もったいない。
616名無し検定1級さん:04/02/03 10:05
>>615
公務員=精神的、トヨタ=肉体的にきついってことでそ。
前者は、良くも悪くも別世界だと思う。あの空気に馴染めなかったら耐
えられない。(´・ω・`)
617名無し検定1級さん:04/02/03 15:38
ITECの午後対策CDやってるけど、結構良いよ。
問題の取り組み方なんかを詳しく教えてくれるね。
ついでにおねぇさんカワイイ
618名無し検定1級さん:04/02/04 02:31
俺はJAVA完全合格教本 著:ノマド・ワークス を買いました。
まだ、一章しか終わってないからわからないがまぁ、普通にわかるよ。
これから難しくなるのだろうがね。
とりあえず、俺は午前の知識の問題も、午後の応用の問題もたぶんできると思われ。
あとは言語を残すのみ。ガンガレ俺。
619名無し検定1級さん:04/02/04 10:26
今日から勉強始めます。よろしくおながいします。
620名無し検定1級さん:04/02/04 17:13
素養がわからんけど、馬車馬のように勉強しる。
621名無し検定1級さん:04/02/04 18:24
福嶋の一週間を一週間で1/3しかできない漏れはかなりやばいのかな・・ガクガク
622名無し検定1級さん:04/02/04 21:23
>>621
なに俺なんて午前編1/10から読み始めてやって昨日読み終わった
たぶん、そんなもんだと思うよ
623名無し検定1級さん:04/02/04 21:50
今日大型書店の試験コーナーを見に行ってきたが、新刊書がかなり増えていた。
624名無し検定1級さん:04/02/04 23:20
こっちのほうがマターリしてていいっですね。
そのジャバは使いやすいです科?
ノマドマワークス
625名無し検定1級さん:04/02/05 00:45
>>624
2章が終わった。あと7章もあるぽ(´・ω・`)
まぁ、わかりますよ。
まだ、変数とかそのレベルなんでなんともいえないのが本音。


626名無し検定1級さん:04/02/05 14:02
間違えてシスアドのテキスト買って来ちゃったヨ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
627名無し検定1級さん:04/02/05 14:09
>>626
俺は、参考書として、ソフ開、シスアドの両方を参考書として買ったぞ。
シスアドの問題も午前ででるから、使えるぞ。
628名無し検定1級さん:04/02/05 14:09
文章失敗、寝ぼけてた、スマン
629名無し検定1級さん:04/02/05 14:33
>>627
セソクス!! ヽ(*`Д´)ノ
630名無し検定1級さん:04/02/05 17:31
基本情報かららくらく受かるソフトウェア開発・・・の本で、基本情報の勉強をしているがなかなかいいぞ。
631名無し検定1級さん:04/02/05 20:27
フ・・ (冷笑
632名無し検定1級さん:04/02/05 21:27
↑偉そうに(w
633名無し検定1級さん:04/02/05 21:35
2ちゃんねるって フ・・しか言えないんですね。本当に可笑しいですね。

631 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/02/05 20:27
フ・・ (冷笑
634名無し検定1級さん:04/02/05 21:41
おまえ2chにまさか情報収集やお勉強やお友達探しに来てる基地外?>>633
635名無し検定1級さん:04/02/05 22:32
(冷笑
636名無し検定1級さん:04/02/06 03:07
>>626
基本情報とシスアドって、全然名前似てないじゃん
漢字とカタカナだし、
どうすれば間違えるんだよ!(w
637名無し検定1級さん:04/02/06 03:20
頭に「情報処理技術者試験」とかかいてると
サザエチックな奴は間違える。
638名無し検定1級さん:04/02/06 11:23
>>636
本屋のおねぇちゃんが可愛かったんだヨ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
639名無し検定1級さん:04/02/06 16:46
みとれててつい手に取る本を間違えたわけだ
640名無し検定1級さん:04/02/06 17:06
>>637
サザエチックな奴って。ワロタw
基本情報よりシスアドの方が書籍多いですよね。
641名無し検定1級さん:04/02/06 22:47
多分、初シスの法が簡単だから受ける奴が多いんだろ
642名無し検定1級さん:04/02/07 04:41
ってゆうかさ、JAVA対策で良い本をジャバジャヴァっと教えてほすい。
3冊ぐらいしか出現してなかったと思ったけど、カコレスに載ってる
ぐらいしか良い本ないのかなー・・
643 ◆D2li.87dWw :04/02/07 07:25
nu
644名無し検定1級さん:04/02/07 15:19
ジャヴァ完全五区画いいぞ
645名無し検定1級さん:04/02/07 16:39
>>642
ですよね。
私もJAVAで受けようと思ってるけど、過去ログ読めないし、困ってます。

とりあえず技術評論社の「基本情報技術者試験らくらく突破Java」を
購入しましたが、いいのかどうかは分かりません。まだ序盤ですしね。
これを購入した本当に直後に>>618のレスを見た訳で。。。
間に合うのか少し不安です。
宜しかったら、どの本使用してるかとか、教えて下さいね。
646名無し検定1級さん:04/02/07 18:57

わぁ、つかれた。とりあえず、JAVAの本3章終わった。
まだついていけるぞ、俺。ガンガレ俺。

俺は>>618なのですが、
>>645さん、「基本情報技術者試験らくらく突破Java」はどうですか?
647名無し検定1級さん:04/02/08 00:41
私もJAVA完全合格教本つかってるけど初心者向けでわかりやすい。
まぁまだ2章だが
648名無し検定1級さん:04/02/08 00:42
業 者 さ ん た ち 必 死 で す ね ( 藁
649名無し検定1級さん:04/02/08 04:06
>>646
乙!ちゃくちゃくと進んでるようで、裏山鹿〜
私は金曜日購入して、>>648と同じく、まだ2章(まだ概論みたいな段階)なので
分かり易いとは言え、まだ甲乙つけ難い段階です。
でもって、今日は言語の方、全く手を付けれませんでした。
恥ずかしながら、最近勉強を始めたので、流れ図とアルゴリズムを、午前午後
併用で勉強してる所です。

で、ちょいとツマヅイタので、本屋に「1週間」の本を買いに走りましたが、これ、
本当におもしろいですね。吸い込まれるように勉強してました。w
元々基礎が出来てる人なら、どんな参考書でも問題ないのでしょうが、
そうでない人(私も)は、この本から入ると効率良く学べると思いました。
650642:04/02/08 04:21
>>645
俺も実は「らくらく突破Java」買ったんやけど、
ちょろちょろっと数ページ読んで敷居高く感じたんでとりあえず
「世界で一番かんたんなJavaのe(イー)本」(秀和システム)
ってのを1回読み終えたところなんよ〜。
これでらくらくJavaがちゃんと読めるようになってりゃいいねんけどねぇ(;´д`)
間に合うかどうか超不安や・・
651642:04/02/08 04:26
>>644>>647
Java完全合格って初心者向けなんですか・・
パラっと見た感じらくらくも完全合格もさっぱりわからなくて熟読したら
なんとかなるかと思って題名のイメージと前書きで選んでしまった・・(;´д`)
652646:04/02/08 04:29
>>649
一週間ってそんなにおもしろいんですか。俺も買ってみようかな。
JAVAの本はとりあえずまぁ、3章までいったんですけどもうつかれました。
明日は、4章は絶対終わらすきでいます。できれば5章までいけたらいいなと。
653名無し検定1級さん:04/02/08 04:35
一週間はユリアネタさえなければ最高だな。正直。
654名無し検定1級さん:04/02/08 08:25
まぁしかたあるまい、誰だって娘はかわいいものさ
655名無し検定1級さん:04/02/08 09:10
北斗の拳のネタがあるのか?
656名無し検定1級さん:04/02/08 13:36
いや、単なる親ばかネタ(w。
657名無し検定1級さん:04/02/08 14:22
最初の1,2回の登場は普通に流せたがあまりにも頻繁に出てくるので
非常にウザく感じてる・・・<ユリア
658名無し検定1級さん:04/02/08 15:07
ユリアってのは本当に北斗の件から取ったのだろうか
659名無し検定1級さん:04/02/08 16:28
>>655
ワロタ
660名無し検定1級さん:04/02/08 22:39
日経の「よく出るよく分かる」シリーズはどうでしょうか?
本屋で派手に平積みされてたので買ってしまったのですが…
661646:04/02/09 00:18
よーし、4章終わった。
難しくなってきた・・・
次に進まず1〜4章まで復習することにするか。
662名無し検定1級さん:04/02/09 13:19
ジャバ、ノマドワークスのやつっしょ?
4章からちっと?がふえるね
663646:04/02/09 13:27
>>662
うんどうだろ。俺はVBぐらいならやったことがあるからまだついてけるけど、
確かに、4章ぐらいから?が多くなるような気もしないでもない。
しかも、public static void mainとかを定型分みたいに覚えろとか書いてあるからむかつく。
ちゃんと説明して欲しい。まぁ、あとの章で説明してるみたいだがはじめから説明して欲しい。
まぁ、今日はちょっと息抜きに遊びにいってから、1〜4章を復習する事にします。
664名無し検定1級さん:04/02/09 13:29
665名無し検定1級さん:04/02/09 13:41
>>664
おまえあほだろ!?
>>663は、その本の批判書いてあるじゃん。それを業者とかって( ´,_ゝ`)プッ・・
おまえのあほさが目に浮かぶよ
666名無し検定1級さん:04/02/09 13:49
>俺はVBぐらいならやったことがある・・・・
危険落ちる
667名無し検定1級さん:04/02/09 13:52
>>666
VB批判キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
668名無し検定1級さん:04/02/09 14:03
イベントドリブンではなぁ(w
669名無し検定1級さん:04/02/09 17:20
ノマドマワークスの赤白は目に悪いので内容が良さそうでも選択肢には入れられなかった。
過去問本は収録回数を考えるとCD-ROMで10回分ある秀和のが
コストパフォーマンスはよいのかなあ。
午後問題集はJAVAばかりでCASL2の問題がないのが不満だけど。
670名無し検定1級さん:04/02/09 17:24
>>669
どこの付録か忘れたけど、過去問がHTML収録されてるやつ。
誤字脱字が多くて(´・ω・`) 。
671名無し検定1級さん:04/02/09 17:34
>>670
まさにそれ買おうかと迷ってたとこ。
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0660-2
どのテキストも結構誤りが多いようだね
http://www9.plala.or.jp/seman/kihonbooks.html
672名無し検定1級さん:04/02/09 22:30
基本情報技術者 図解教本 2004春<CD-ROM付>これなかなかいいね。
673名無し検定1級さん:04/02/09 22:52
俺は基本情報処理 最短合格ゼミ 午前 を使ってる。
願書が付いてるから買ったんだけど、そこそこ分かりやすい。
674名無し検定1級さん:04/02/10 01:13
秀和システムのスーパー合格本(午後)を使ってる(or使ってた)方いますか?
この本だけで言語もOKですかね?
それとも、これだけじゃ全然たらないもんでしょうか?
675名無し検定1級さん:04/02/10 04:09
らくらくJavaさっぱりわからん・・
鬱だ・・
676名無し検定1級さん:04/02/10 04:51
らくらくJavaって携帯に例えてるやつかな
あれはもっと簡単な本をひととおり読んでから読めばさくさく読める
いきなりはきついと思うぞ
677名無し検定1級さん:04/02/10 09:07
>>660
俺もそれ買おうと思ってイーエスブックスで注文したよ。田舎だから本屋に置いてない。
シスアドの時に使ってよかったから基本でも使おうときめてて、中身も見れないまま注文したけど。
678名無し検定1級さん:04/02/10 13:13
>>671
過去問CD-ROMだけが目当てならここに15年秋までの過去問と正解があるよ
解説はないけどね
http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/
679名無し検定1級さん:04/02/10 16:49
らくらく突破JAVA読んでるんだけど
プログラミングってこんなに難しいの?
それか俺が馬鹿なんだろうか。
マジ欝だ。初心者向きのテキスト教えてください。
680名無し検定1級さん:04/02/10 16:57
>>679
いきなりJAVAやったら難しいと思う。

VBとかやってみれば?すごい簡単。
681名無し検定1級さん:04/02/10 17:11
>>680
VBって試験にないですよね?
682名無し検定1級さん:04/02/10 17:17
>>681
うん、ないよ。
683名無し検定1級さん:04/02/10 17:19
>>682
基本をおぼえてからにしろってことですか?
でも春のやつ受けるんで時間があまりないんですよ。
684名無し検定1級さん:04/02/10 17:26
>>683
ならCASLにしなよ。
VBはプログラムをやるならわかりやすいってこと。もう、だいぶ衰退してるけど。
685名無し検定1級さん:04/02/10 17:31
>CASL II自体が試験用の言語で、実用性は全く無いと言ってもいいけど

こんなのみちゃったんですが 実用性ないって痛くないですか?
686名無し検定1級さん:04/02/10 17:43
>>685
しらね-よ。てめーが決めろよヴォケ。アフォかおまえは。
687名無し検定1級さん:04/02/10 17:49
すみません
688名無し検定1級さん:04/02/10 18:07
自演決まりましたね。
689名無し検定1級さん:04/02/10 18:32
今日JAVA完全合格教本見てきたが確かに良さそうだね。
新星出版だしどうせ福嶋だろうと思って目を通していなかった。
同じノマドワークス著でも黒い文字なのできちんと読める。
これで間に合いそうにないならCASLに切り替えて追い込みかけるか。
690名無し検定1級さん:04/02/10 18:35
>>685
アセンブラ読めれば応用は可能でしょ。
ゲームの改造コード探したりCDチェック外したりなどもやりやすくなる。
691名無し検定1級さん:04/02/11 01:37
>>ゲームの改造コード探したりCDチェック外したり
仕事には関係ないじゃないか・・・
692名無し検定1級さん:04/02/11 08:31
それが仕事になるかもしれないじゃないか‥‥
693名無し検定1級さん:04/02/11 09:00
基礎さえできてれば応用なんていくらでも利くんだから言語選択なんて気にするな

自分の得意な言語選べばいいんだよ
694名無し検定1級さん:04/02/11 11:09
そうだよ。潰しがきく香具師にならないと自分自身が言語と一緒に衰退してあぼーん
695名無し検定1級さん:04/02/11 18:59
04年度版 基本情報技術者 ぐんぐんわかる午後対策ベーシック問題集TACのこれ、
読み始めたが、解説詳しい。ん〜んいいかもね。
696名無し検定1級さん:04/02/11 21:08
今主流の言語が衰退した頃には結構な歳だろうし、
ある程度潰しがきく能力をつけていたとしても、若い連中に負けそうな気が・・・
697名無し検定1級さん:04/02/11 21:12
どんな言語でもすぐに理解できる頭になる。これを訓練しないと損。
698名無し検定1級さん:04/02/11 21:34
だめだ、漏れ言語障害になってきたぽ。
699名無し検定1級さん:04/02/11 21:48
本当にプログラムをある年齢までやるという決意のあるひとは、基本情報に受かったことで
プログラムができると過信しないほうがいいよ。
実務で数をこなすなり多くのプログラム経験を積まないと、基本情報を持っているからと言って
もし転職するときにつらいめにあうよ。
要するに実務経験、経歴がものをいうのが実情だ。
700名無し検定1級さん:04/02/11 22:01
技術評論社の「らくらく突破Java」使ってる人に質問です。
2章の2-4多態性(ポリモルフィズム)P.49のリスト2-8のプログラムが、
どんなに本の通りにしてもコンパイルエラーが出ます。

さんざん悩んだ結果、サンプルプログラムをダウンロードして照合してみても
間違ってないので、サンプルプログラムをコンパイルしてみましたが、
やはりコンパイルエラーが出ました。
これは本とサンプルプログラム自体が間違ってますよね?
701名無し検定1級さん:04/02/11 23:11
あと考えられるのはジャバ環境のバージョンぐらいかな・・
バグだとしたらひどい出版社だな。コンパイルぐらいしてからアップロードしろよな。
702名無し検定1級さん:04/02/11 23:13
>>700
あ、まさかとは思うけど他のクラス参照するソースで参照先のソースを
まだ作成してないとかじゃないよな?
703700:04/02/12 00:15
>>701
Java環境のバージョンとか関係あるんですね。
プログラムが間違ってるのか、バージョンの問題なのか
見分けれるレベルに達してないもので、すんまそん。

この本は、J2SDK v1.4.0_01 で全て(ダウンロード場所からインストール方法
コンパイル方法まで)記してあって、Sun Microsystem社のサイト構成も
本に記載されてる頃とは随分と変わってるし、今までの歴史なんて知らないし、
何とか見つけた新しい物(NetBeans IDE 3.5.1)を使用してるのですが、
それが問題ですかね。
とにかく言語の勉強を進めたいけど、この辺も理解しておく必要がありそうですね。
はぁ。。。

>>702
とりあえず、それは大丈夫ですw
704名無し検定1級さん:04/02/12 07:04
一週間本ってあるじゃん。福島自身は1週間で理解するのは
かなり難しいことだとおもってるみたいだよ。
出版者の都合で付けたタイトル。
705名無し検定1級さん:04/02/12 12:31
「1週間で分かる」は「サルでも分かる」
ってのと似たような表現だと思われ、
言葉の意味を真に受ける物じゃないんだろうな
706名無し検定1級さん:04/02/12 13:29
午後編の前書には「1章につき1週間」みたいな断り書きがあるよ。
707名無し検定1級さん:04/02/12 16:51
でもある程度の知識あれば午後編は1週間で3章は読みきれる
708名無し検定1級さん:04/02/12 22:49
質問ですが
☆午後対策のオススメ本と
☆C言語、COBOLのオススメ本を教えてください。

スレをみていると午後対策は日経の一週間ゼミがよいのでしょうか?
709名無し検定1級さん:04/02/12 23:43
情報疑似言語専用スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076596598/
お勉強スレを作ってしまいました w
710名無し検定1級さん:04/02/13 16:05
おすすめの午前参考書ありますか?
1500円〜1600円くらいで分かりやすいやつ
711名無し検定1級さん:04/02/13 16:50
もう2、300円だせばぁ?
712名無し検定1級さん:04/02/13 16:53
無理
713名無し検定1級さん:04/02/13 17:04
おとうちゃん、おかぁちゃんに相談しろ。
無理なら、働いてからでも良いなぁ。
これを取って就職しようなんて思うなよ(w
714名無し検定1級さん:04/02/13 23:42
>>710
ネットオークションか古本屋で。余った金は過去問本に投資。
福嶋の1週間本は2002年版を100円で買ったがさくさく読めて良い感じだ。
715名無し検定1級さん:04/02/13 23:46
古本汚そう。
716名無し検定1級さん:04/02/14 01:02
汚いのは嫌
717名無し検定1級さん:04/02/14 03:44
日経の問題集ってどう?
718名無し検定1級さん:04/02/14 12:23
ブックオフは「きれいな古本」がウリだから多分大丈夫だ
>>710
一週間は1300円くらいだったぞ
719名無し検定1級さん:04/02/14 12:43
オフのはあまりきれいじゃぁない。がきがたちよみしまくっているからな。
720名無し検定1級さん:04/02/14 12:46
それはコミックでそ。
がきんちょが基本情報のテキストを立ち読みしてたら、それはそれで頼
もしいけどな(w。
721名無し検定1級さん:04/02/14 12:57
まぁ要するにお金がある人は新刊本ということ。
722名無し検定1級さん:04/02/14 13:35
今、アマゾンで1000円引きやってるからそこで買えば良い。
723名無し検定1級さん:04/02/14 13:41
スコア600点以上で合格ってことは、66点以上取ればいいんだな?
724名無し検定1級さん:04/02/14 13:49
一週間集中ゼミっての買ってみたけど。
わかりやすい。前のテキストよりかなり親切だった。
725名無し検定1級さん:04/02/14 13:58
漫画の好きな人はな。
726名無し検定1級さん:04/02/14 16:06
>>724
単語羅列だけの本より分かり易いね。オーム社のテキスト借りて読んでたが
これほどは理解できなかったよ。
727名無し検定1級さん:04/02/14 16:11
理解したような気にさせるがうまいんだよ、一週間集中ゼミは。
728名無し検定1級さん:04/02/14 16:15
福嶋氏ね。
金の亡者。
729名無し検定1級さん:04/02/14 16:20
>>727
でも実際問題解けるようになる。
理解してないかもしれないけどw
730名無し検定1級さん:04/02/14 18:03
一週間午前編と午後編両方読み終わったら過去問するといいよ
731名無し検定1級さん:04/02/14 18:36
「一週間〜」は表紙が胡散臭くて嫌だ。
732名無し検定1級さん:04/02/14 19:51
>>730
言語もやれよ( ´,_ゝ`)プッ・・
733名無し検定1級さん:04/02/15 00:31
トレース飽きた・・
734名無し検定1級さん:04/02/15 05:09
>>732
揚げ足に必死ですな
735名無し検定1級さん:04/02/15 06:17
>>734
( ´∀`)<オマエモナー
736名無し検定1級さん:04/02/15 07:49
本スレ立ってないな
737名無し検定1級さん:04/02/15 08:35
このところバカなコテハンが住み着いて、荒れ気味だったからね。
738名無し検定1級さん:04/02/15 08:53
しばらくはこのスレだけで十分か
739名無し検定1級さん:04/02/15 09:05
あとは、あのバカが来ないことを願うのみだな。
740名無し検定1級さん:04/02/15 09:46
勉強の息抜きにギターを弾いてたらふとOSI基本参照モデルのことが頭を駆け巡るのはなぜだ
741名無し検定1級さん:04/02/15 10:17
>>740
7弦ギターなら丁度良いのにな。( ̄ー ̄)ニヤリ
742名無し検定1級さん:04/02/15 12:00
>>740
7種類の音階を弾いてるからでないの(w。
743名無し検定1級さん:04/02/15 14:46
やっぱ午前午後それぞれの参考書・問題集と言語対策本と
最低でも計5冊必要だよな。
744名無し検定1級さん:04/02/15 14:50
2冊で十分
745名無し検定1級さん:04/02/15 14:53
だれか合格情報処理毎月買ってる人いるかな、
746名無し検定1級さん:04/02/15 15:58
C言語を初めて学ぶものですが、始めるには、
マイクロソフトの「Visual C++」ってのを買うべきなのでしょうか?
それとも、何も買わずに、勉強できるのでしょうか?
教えて下さいhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009PJOD/qid=1076828172/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7342697-2197000
747名無し検定1級さん:04/02/15 16:11
そんなこともワカラン人間が
言語学ぼうとしなくていいよ
カエレカエレ
748名無し検定1級さん:04/02/15 16:15
う〜ん、春は難しいだろうなあ
749名無し検定1級さん:04/02/15 16:26
2冊じゃ足りないよ明智くん。
750名無し検定1級さん:04/02/15 16:31
俺は頭がいいから2冊とネットで9割取れる
751名無し検定1級さん:04/02/15 16:32
バカは5冊も6冊も買わなきゃならんだろうね
752名無し検定1級さん:04/02/15 16:41
頭がいいからじゃなくて、既に知識があるからの間違いだろ(ゲラップ
753名無し検定1級さん:04/02/15 16:42
>>752
みるからにバカ
754名無し検定1級さん:04/02/15 17:05
頭いい奴がこんなスレにいるわけないだろバカ。
755名無し検定1級さん:04/02/15 17:09
頭良くても基礎から固める場合は
基本情報技術者からステップアップしていくだろ
頭のいい俺が言ってるんだからマチガイナイ。
756名無し検定1級さん:04/02/15 18:57
JAVAとJAVAスクリプトってのは何処が違うの?
JAVAスクリプト:ホームページ用
JAVA:その他
で、いいのか?
757名無し検定1級さん:04/02/15 19:12
いいよ
758名無し検定1級さん:04/02/15 19:13
何がイイのやら・・・

こいつらは
Visual C++とBoland C++の違いもワカランのだろうな
759名無し検定1級さん:04/02/15 19:15
独り言
760名無し検定1級さん:04/02/15 21:41
やっぱり本スレから厨が流れ込んできたようでつね。(´・ω・`)
761名無し検定1級さん:04/02/16 00:46
>>756
何が違うって言われても名前が似てるだけで全く別の言語。
JavaScriptを実行できるのは基本的にブラウザだけ。
762名無し検定1級さん:04/02/16 01:40
ありゃ、ネット申しこみ受けつけ期間、今日までだと思ってたら
12日までだった。
休日明けと記憶してたから勘違いしたなw

トータル3ヶ月の勉強じゃ怪しいもんだしもう開き直るしかない。少し
楽になった気もする。
基本情報受かるだけの実感が沸いたら、どの資格を目指せばいいんでしょうか
763名無し検定1級さん:04/02/16 01:51
システムアナリスト試験
プロジェクトマネージャ試験
アプリケーションエンジニア試験
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
情報セキュリティアドミニストレータ試験
  上級システムアドミニストレータ試験
初級システムアドミニストレータ試験

この中で取得していれば、基本情報を既に取ったものと同列に
扱われる資格ってなんですか?いくつかあればレベル準に
示していただきたい。
764名無し検定1級さん:04/02/16 01:52
>>762
J検2級
765名無し検定1級さん:04/02/16 01:53
完全に独学の人っているの?
専門に通ってるとか、専攻が情報工学とかじゃなくて。
766名無し検定1級さん:04/02/16 01:57
独学の方が多いっての
767名無し検定1級さん:04/02/16 02:01
初級シスアド以外は論述もある試験か。キビシソウ。

情報系の資格の難易度、重複している範囲、ステップ順に習える
範囲などを紹介してくれてるサイトって御座いません
でしょうか?幹と枝に例えるなら、どのような順番で学ぶシステムに
なっているのか。
あと、それらの資格に相当する仕事はどのようなものなのか
説明してくれてるサイトってございませんでしょうか?

基本情報は基本中の基本だと思うから受けるだけで、自分が
なにをしたいのかってことが実は不明確なんです。
768名無し検定1級さん:04/02/16 02:02
>>767
こっちで聞いてくれ

【基本情報技術者 PART61】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076827086/
769名無し検定1級さん:04/02/16 02:08
>>764
コンピュータシステム
アプリケーションシステム
の両方っすよね。こっちにはCが必至か。基本情報受かるレベルなら
そのまんまでも受かってしまうようなもんなんでしょうか?


基本情報は、仮に合格レベルに達したとしても、それを維持するのが
大変そう。何箇月も空きますから。
ついでに上の資格を目指すなら、ソフトウエア開発技術者が王道
なんでしょうか?
770名無し検定1級さん:04/02/16 02:11
>>768
そう思ったけど荒れてるかな?とおもったから。

でも仰る通りなので、そうします。
771名無し検定1級さん:04/02/16 02:21
「ですって姉ちゃん、目的地ですって!」
    ↓
  destination
772名無し検定1級さん:04/02/16 02:35
C言語でアルゴリズムと言語対策をしているのですが難しくてなかなか
勉強がはかどりません。
「1週間で分かる基本情報技術者集中ゼミ」のアドバイス通り、
アルゴリズムの勉強はVB.NETを使ったほうがいいのでしょうか?
773名無し検定1級さん:04/02/16 02:37
オススメの参考書教えて。
774名無し検定1級さん:04/02/16 02:42
漏れ一週間午後ですらつまづいてる・・もうダメポ
775名無し検定1級さん:04/02/16 02:44
午後なんてまだ手つけてねぇよ。
776名無し検定1級さん:04/02/16 03:40
「一週間で分かる集中ゼミ」とかいうやつ
無駄話が多いだけで全然わかりやすくないやん。
777名無し検定1級さん:04/02/16 03:40
出願し忘れて正直凹んでいるが、そういうのは
合格レベルに達してからじゃないと本末転倒ですな。
ということで、勉強はやり続ける。
778名無し検定1級さん:04/02/16 03:45
とにかくユリアの不細工っぷりにはかなり萎える。
779名無し検定1級さん:04/02/16 03:45
CASL2をマスターしたらC言語はとっつき易くなるんだろうか?
780名無し検定1級さん:04/02/16 03:57
だよね。ッアハ!

福嶋っどこの大学出てるんだ?
781名無し検定1級さん:04/02/16 04:04
優理亜大学
782名無し検定1級さん:04/02/16 04:09
不細工なのに父親に名前と顔写真晒される不憫な娘・・

その名前であの顔は一種の詐欺か?
783名無し検定1級さん:04/02/16 04:19
・・・>>746ですが、お願いします。。。
784福嶋 優理亜:04/02/16 04:25
>>783
ソフト付きの学習本が売られてるんじゃ?
Cと++って勝手が違うじゃないのかなあ?

よー知らんけど、このスレ全体を読めば分る筈。
785名無し検定1級さん:04/02/16 10:21
一週間で分かる集中ゼミの午前の半分以上を終わらせて過去問に挑んでみたが
取りこぼしが多いというか特定の箇所を軽く触れているだけだったのがわかってしまった。
読みやすいのは確かなんだが300ページじゃ無理とか欄外に書いてアホだとは思う。
786名無し検定1級さん:04/02/16 10:22
>>782
どっかの解説書で写真晒してたっけ?
一週間午前では載ってなかったような気がする。
787名無し検定1級さん:04/02/16 12:28
>>785
おれは、あれで十分だと思うが
君の取りこぼしが多すぎただけでは?
788名無し検定1級さん:04/02/16 13:34
>>786
午前載ってなかったっけ?一週間午後には確実にさらされてるけど。
789名無し検定1級さん:04/02/16 14:06
>>788
いま手元の2003年度版午前編で確認したけど、見当たらなかったー
よ。まあ、別に見たいもんでもなさそうだけど(w。
790名無し検定1級さん:04/02/16 14:22
午後しか載ってないっつってんだろバカ。
791名無し検定1級さん:04/02/16 14:56
フーン
792名無し検定1級さん:04/02/16 15:13
>>791
バーカ
793名無し検定1級さん:04/02/16 16:07
午後がむずかしい・・・
794名無し検定1級さん:04/02/16 16:21
午後は擬似言語から初めてはいかがだろうか

俺はそろそろ午後の勉強終えて過去問に突入
795名無し検定1級さん:04/02/16 16:26
一ヶ月かけて午前を一通りやったんだけど全然頭に入ってない_| ̄|○
796名無し検定1級さん:04/02/16 16:33
>>795
過去問やりながら頭に入れていったら?
797名無し検定1級さん:04/02/16 16:36
疑似言語ってCASLUのこと?
798名無し検定1級さん:04/02/16 17:18
最近は
擬似言語 でググルこともできないサルも
2chに来るようになったのね
799名無し検定1級さん:04/02/16 17:22
いちいち煽るバカも
2chに来るようになったのね。

。も付けられないバカがね(w
800名無し検定1級さん:04/02/16 17:24
読点もつけれないバカも
2chに来るようになったのね。
801名無し検定1級さん:04/02/16 17:29
バカ必死だな。
802名無し検定1級さん:04/02/16 17:33
まあ俺は高学歴だけどね

このスレでうちの大学(東工)以上の人間が何人いるやら。
いるわけないか
803名無し検定1級さん:04/02/16 18:08
低脳ばっか、だな(超核爆藁
804名無し検定1級さん:04/02/16 18:51
学歴云々などどうでもよかろう

>>797
CASLは試験用アセンブラ言語
805名無し検定1級さん:04/02/16 21:36
>>802
高学歴でそんな発言してるようじゃ終わってるね(プゲラ
806名無し検定1級さん:04/02/16 21:38
腐っても高学歴
807名無し検定1級さん:04/02/16 21:44
俺は東大生だが何か?
808名無し検定1級さん:04/02/16 21:47
学歴信奉者だと、東工大ごときでこんな威張れるのか・・
809名無し検定1級さん:04/02/16 21:47
東大入ってなにするつもりだい?

勉強だけできて発想力や独創性の無い人間があそこは多すぎる
810名無し検定1級さん:04/02/16 21:48
おまえら、勉強しろよw
811名無し検定1級さん:04/02/16 21:52
>>808
お前はその「ごとき」っていってる大学には
一生縁がないだろうけどね
812名無し検定1級さん:04/02/16 21:56
高学歴が基本情報処理のスレで威張ってるのが笑える。
なんか可愛らしいな。
813名無し検定1級さん:04/02/16 21:57
低学歴が基本情報処理のスレで必死になってるのが笑える。
なんかレベル低いな。
814名無し検定1級さん:04/02/16 22:01
じゃあちょっとローマ帰りの友人と会って来るから
問題でも用意しておきたまえ
815名無し検定1級さん:04/02/16 22:02
学歴バカ必死だなw
816名無し検定1級さん:04/02/16 22:11
スーパーマリオとゼルダの伝説の復刻版買ってきた。
やっぱ昔のゲームは面白いな。
817名無し検定1級さん:04/02/17 00:40
今日から勉強始めたんだけど、集中ゼミの午後編、第4章のLesson2の設問1の
最後の問題に見事ひっかかった。

ひっかかった自分が悪いんだけど、なんでループの中で年が正しいかチェック
すんだよ。これはプログラマの育成じゃなくて落とすのが目的の試験なのか?
なんかむかついた。
818名無し検定1級さん:04/02/17 00:54
C言語を勉強しようと思って秘伝のCってやつを買ってきたんだけど、
ろくに解説とか書いてないし、解説のページも穴埋め式だから見にくいし
発狂しそう。
おすすめのC言語の問題集はどんなのがあります?
819名無し検定1級さん:04/02/17 01:13
>>818それって春の試験を目標にってこと?
いままでCやったことないならCASLにしたほうが賢明。
820名無し検定1級さん:04/02/17 02:18
韓国人は、句点を付けない。
821名無し検定1級さん:04/02/17 02:25
鍵を具体的に教えてる参考書って無い?
イマイチ理解できんのだわ

822名無し検定1級さん:04/02/17 02:33
「鍵のすべて〜あなたにもできるピッキング〜」でも買ってこい。
823名無し検定1級さん:04/02/17 02:48
>>817
今日から始めて、なんでもう午後の4章やってんだよ。
824名無し検定1級さん:04/02/17 03:12
自演真っ盛りなところ失礼します。

シネおまえ。
825名無し検定1級さん:04/02/17 03:14
>>824
誰に言ってんだよアホ。
知障か。
826名無し検定1級さん:04/02/17 03:17
>>825
反応してるおまえだよリアル知恵遅れ。
827名無し検定1級さん:04/02/17 03:20
やれやれだぜ。
828名無し検定1級さん:04/02/17 03:48
>>823
なんとなく午後からやろうと思って、そんで設計がちょっと
気になったもんで。
829名無し検定1級さん:04/02/17 05:24
バーカ、設計はプログラム言語やってからじゃないとわかりにくいってわざわざかいてあるだろ
830名無し検定1級さん:04/02/17 06:15
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   何このスレ・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
831名無し検定1級さん:04/02/17 06:38
>>830
いいよそれ。
832名無し検定1級さん:04/02/17 08:49
福嶋信者が多いな。
833名無し検定1級さん:04/02/17 11:24
妄信
834名無し検定1級さん:04/02/17 13:57
最近、動悸がする
835名無し検定1級さん:04/02/17 14:23
>>834
パニック障害?
836名無し検定1級さん:04/02/17 14:45
>>829プログラム経験がある人なら別にいいんじゃない?
普通に理解できたけど。
837名無し検定1級さん:04/02/17 16:24
経験無いから理解できないのであろう
838名無し検定1級さん:04/02/17 16:26
( ゚,_・・゚)<オマエら浪人決定
839名無し検定1級さん:04/02/18 20:43
素浪人素浪人素浪人素浪人さ〜〜むら〜〜〜〜い
840名無し検定1級さん:04/02/18 22:59
JAVA完全合格教本のクラスとメソッドに入る前までの半分を終えたけど
このまま合格水準に達することが出来るかどうか不安でいるよ。
841名無し検定1級さん:04/02/20 11:06
入社前研修で春の基本情報の勉強を独学でしています。
言語がCで受験しろと会社から指定されて勉強してるんですけど、基本的なことは分かるんですが
応用問題や試験問題はさっぱり解けません・・。(なんとなく解けるのもありますが)
このままじゃ間に合わないと思ったのでCASLに切り替えようと思うんですが
今からやって、間に合いますかね?ちなみにプログラミングはやったことのない初心者です。
842名無し検定1級さん:04/02/20 15:10
どうせ学生が、就職決定で呑みあるかないように勉強させられるんだな。
843名無し検定1級さん:04/02/20 16:14
>>841
Cをやりなさい。今からなら間違いなく間に合うだろ。
というか、そんな難しい問題でないし、勉強がたりんのではないかと。
844名無し検定1級さん:04/02/20 18:16
しすあどもってると勉強が言語意外と楽だな
だでももうホトンド知識がね〜よ
ってこたぁ期間あけずにすぐ基本がベストだな
くっそぉ、漏れは間あけちまたよ
すぐに理解してやるぜ
845名無し検定1級さん:04/02/20 18:30
>>843
それは経験があるから言えるんでしょ。
未経験にはきつい。人それぞれの能力ってもんがあるし。
846名無し検定1級さん:04/02/20 19:41
しつもーーん。2001年版の一週間で分かる集中ゼミがあるのだけど、
新しいのを買わないで平気かな?
847名無し検定1級さん:04/02/20 21:01
午前は平気
午後はかっとけ
848名無し検定1級さん:04/02/20 22:07
>>847
らじや。
849名無し検定1級さん:04/02/20 22:30
>>846
そんな本役立たず,過去問題の詳細解説本をやれ。
その本はざーっとながせ。
記憶するだけの本だ。
850名無し検定1級さん:04/02/21 02:17
>>847
逆だろ?
851名無し検定1級さん:04/02/21 22:46
>>846
万引きすれば買わなくていいよ
852名無し検定1級さん:04/02/22 13:00
>>851
たいほー
853名無し検定1級さん:04/02/22 15:27
福嶋の1週間本と技術評論社の合格教本を
読み比べると、ある分野ではこちらが詳しく、ある分野では
あちらが詳しいという感じではないでしょうか。
午後は分りませんが、午前の分野に関しては、合格教本の方が
足りないということはないと思います。福嶋本で不明瞭なところを
こっちでチェックしています。
個人的には、NHKの教育テレビを見ているような感覚になれる
合格教本の方が好きだったりします。
854名無し検定1級さん:04/02/22 15:33
そこでです。もっとも情報や解説が多い参考書ってどれでしょうか?

試験に受かる為に最低限で最短の勉強というのを置いておいて、
、少し、勉強の為の勉強というのもやってみたいのです。
それでいて受かるというのが理想なんですが。
合格教本でCRTの仕組が図入りで割と詳しく書かれていると、
ヘエって少し感動します。
福嶋本だと、ユリアがどうしたとかでふざけていて、所詮大した
勉強してないんだよなあって滅入る。
855名無し検定1級さん:04/02/22 16:11
その本が書かれたときの著者の学生は黒板が好きで、まんが、駄洒落だとよくきゃっちでき
本も売れると判断されたため。
856名無し検定1級さん:04/02/22 21:17
2ヵ月きったので技術評論者の解説つき過去問でも買うか
857名無し検定1級さん:04/02/22 21:34
技術評論社は午前はいいけど午後はだめだな
858名無し検定1級さん:04/02/22 21:43
>>857
午後はどこがいいんだ?
859名無し検定1級さん:04/02/22 23:11
>>858
ぶっちゃけ、午後対策に適したテキストが今のところ無いような悪寒。

午後は結構総合力試される。しかも午前の問題をさらに掘り下げた問題が続出。
漏れは逆に助けられた(必死扱いて克服した浮動小数点計算が午後に出て関東)が・・・
860名無し検定1級さん:04/02/22 23:39
午後問題は正直、過去問題を全部こなせば解法は身につくと思う。
あとは>>859の言うように、午前の弱点を克服するのが近道かと。
861名無し検定1級さん:04/02/22 23:50
午後対策、2冊だけ書店に新刊本が売っていたな。
862名無し検定1級さん:04/02/23 00:10
>>851
お前本スレの方にも万引きしろとか書き込んでたろ。
そんなに万引き好きなのか?
863名無し検定1級さん:04/02/23 01:00
ここは本のスレです
864名無し検定1級さん:04/02/23 01:48
ここは本を宣伝するスレです
865名無し検定1級さん:04/02/23 02:19
イエス・テキスト
866名無し検定1級さん:04/02/23 02:20
隠れテキシタン
867名無し検定1級さん:04/02/23 02:26
テキスタイル
868名無し検定1級さん:04/02/23 04:50
テキーラサンライズ
869名無し検定1級さん:04/02/23 04:53
テキサス刑事
870名無し検定1級さん:04/02/23 04:54
今は試験になること1つに熱中しているんだろうが、
受かっても
SEになれるのか、なれたとしても地獄の残業の毎日
と考えると真っ暗になりませんか?
職種とか将来の設計も考えておられるかたいます?
参考になるサイトがあるとありがたい。
871名無し検定1級さん:04/02/23 05:05
それは常に思うけど、今はとりあえず試験のことだけ考えるようにしてる。
資格とっても無駄にはならないだろうから。
872名無し検定1級さん:04/02/23 05:05
テキ屋の息子
873名無し検定1級さん:04/02/23 18:56
過去問集はどこがいいんだ?
874名無し検定1級さん:04/02/23 20:27
875名無し検定1級さん:04/02/24 12:47
テキスト屋必死だなw
876名無し検定1級さん:04/02/24 18:10
ぶっちゃけ福島の午後が理解できんのだがやばい?
877名無し検定1級さん:04/02/24 18:14
まあ、無料で宣伝や知名度を広めることができる場所ってのは関連業種にとって貴重だろうな。
関連業種の人間も必死こいて保守し続けるのもわからんでもない。
そうだろ?自演厨>>876
878名無し検定1級さん:04/02/24 18:31
>>876
ノートにトレース表書きながらじっくりやりなされ
879名無し検定1級さん:04/02/24 18:45
まだやってるし自演
880名無し検定1級さん:04/02/24 19:06
881名無し検定1級さん:04/02/24 19:21
今書店に並んでいるのは全て過去問題だが、1つだけオリジナル問題集がある。
買ったが、まぁ要するに参考書で一通りやったものが勝ち。
また、問題も最近5年は解かないとなぁ
882名無し検定1級さん:04/02/24 19:26
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか偽装工作員さん。
883名無し検定1級さん:04/02/24 19:37
>>880
順位表示が参考になるのでは
884名無し検定1級さん:04/02/24 22:13
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか偽装工作員さん。
885名無し検定1級さん:04/02/24 22:29
>>884は
【基本情報技術者 PART61】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076827086/363
886名無し検定1級さん:04/02/24 23:44
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか偽装工作員さん。
887名無し検定1級さん:04/02/25 00:13
いつまでもくだらねーこと言ってんじゃねぇよ、リアル工房。
888名無し検定1級さん:04/02/25 19:27
889名無し検定1級さん:04/02/25 20:46
宣伝すんな氏ね
890名無し検定1級さん:04/02/25 20:55
>>888
それの初版本をもってるよ。付いているCD−ROMであそんでいたことがある。
底スペックのPCでも動くから重宝したね。
891名無し検定1級さん:04/02/26 00:54
JAVA完全合格教本は普通のJAVA初心者向けの本に比べてもかなり良いと思った。
わりと短期間で進める代わりに練習問題が例題そのままに穴を開けた状態なので
いまいち練習にならないのが大きな欠点だけど。
他の入門書を読むと配列など間違いやすい表現を問う問題などがあるので
そっちのほうが実力はつくのかもと思える。
892名無し検定1級さん:04/02/26 01:11
大学の図書館に独習Cの1994年版がこれでも大丈夫?
893名無し検定1級さん:04/02/26 01:46
やばいわー
午後やってたら午前やったところドンドコ忘れてってる・・
894名無し検定1級さん:04/02/26 04:51
あたまわるソー まさに金の無駄だな
895名無し検定1級さん:04/02/26 10:26
すべての遺伝子が利己的であるという説が正しければ
生物は皆、本質的に孤独なんだ。
896名無し検定1級さん:04/02/26 15:49
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか偽装工作員さん。
897名無し検定1級さん:04/02/26 17:11
粘着うぜー
898名無し検定1級さん:04/02/26 17:45
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか粘着偽装工作員さん。
899名無し検定1級さん:04/02/26 23:21
業者、保守などの挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返すバカがいます。
同一人物が全てしているので、キチガイは無視しましょう。
【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【基本情報技術者 PART61】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076827086/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50
900名無し検定1級さん:04/02/27 00:10
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか粘着偽装工作員さん
901名無し検定1級さん:04/02/28 00:28
1000
9021001:04/02/28 13:02
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
903名無し検定1級さん:04/02/28 14:11
書けた
904名無し検定1級さん:04/02/29 02:14
午後問題の疑似言語がなかなかわかんないんですが・・
なにかいい参考書ないでしょうか?
905名無し検定1級さん:04/02/29 02:51
疑似言語はちょろいんだけどさー
午前の暗記問題が覚えられない
単純に勉強量が足りないんだろうなぁ
906名無し検定1級さん:04/02/29 15:06
907名無し検定1級さん:04/02/29 15:33
>>904
ネットにあるだろう?また、午後対策の参考書にはどれも書いているけどな。
908名無し検定1級さん:04/02/29 15:48
>>906
それオススメ。
わかりやすい。
909名無し検定1級さん:04/02/29 18:09
>>906 >>908
レスありがとうございました。
910名無し検定1級さん:04/02/29 22:22
>>904
大滝みや子という人が書いた「基本情報技術者流れ図と擬似言語」が良いらしい。
漏れはこの辺は古本屋で300円で買った秘伝のアルゴリズムだけで済ますよ。
911名無し検定1級さん:04/03/01 03:27
メモリ、CPU、レジスタについて噛んで含めるように
初歩の初歩から教えてくれてるサイトってないですか?
いきなり全体像を見せるんじゃなくて、簡単な例えから
広げてくれるようなイメージ。
912名無し検定1級さん:04/03/01 03:59
そんな親切なサイトあるかよ。
913名無し検定1級さん:04/03/01 04:10
福嶋本立ち読みしろ。
914名無し検定1級さん:04/03/01 04:30
おい、秀和システムの基本情報技術者スーパー合格本。
付属の過去問も含め、あきれる程誤植が多すぎるぞ。

いいかげんにしろ。
915名無し検定1級さん:04/03/01 08:58
だってさ、業者さん。
916名無し検定1級さん:04/03/01 09:37
その福嶋本が分らない。一週間の方
だけど。
917名無し検定1級さん:04/03/01 09:46
このスレ得るもの無い
918名無し検定1級さん:04/03/01 10:38
>>914
その本の著者サイトはこれだからなあ・・
http://www2.osk.3web.ne.jp/~a0mediac/
各種参考書の正誤表リンク集はこのスレッドのどこかにあるからそれを参考に
919名無し検定1級さん:04/03/01 15:03
まあつまりいわんとするところは
テキストかいまくレやおめーらってとこですか偽装工作員さん。
920名無し検定1級さん:04/03/01 15:57
>>910
ありがとうございます。読んでみます。
921名無し検定1級さん:04/03/01 17:06
秀和システムって長井秀和と同じ名前だね。間違いない!のに間違いだらけとはこれ如何に。
922名無し検定1級さん:04/03/01 19:33
>>911
ここの素材集は学生向けだから、けっこう噛み砕いてある。
レジスタについては載ってなさそうだけどな。

ttp://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou-kiki/index.html
923名無し検定1級さん:04/03/01 23:05
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
924名無し検定1級さん:04/03/01 23:07
徹底的にしろよ。
925名無し検定1級さん:04/03/02 06:02
>>924をポアします
926名無し検定1級さん:04/03/03 05:52
>>918
リンク先見て愕然としたよ。
俺はあんなサイトの著者の本を買ったと思うと情けなくなってきた。
927名無し検定1級さん:04/03/03 11:39
>>926
なんで?
928名無し検定1級さん:04/03/03 17:43
>>914
>914 :名無し検定1級さん :04/03/01 04:30
>おい、秀和システムの基本情報技術者スーパー合格本。
>付属の過去問も含め、あきれる程誤植が多すぎるぞ。

>いいかげんにしろ。
私も、自分が間違ってるかと思って、時間無駄にしちゃった。
本当、誤解答が多いよ!

いい加減にして。
929名無し検定1級さん:04/03/03 22:38
俺も過去問CD-ROMにつられてスーパー合格本買うところだった・・・。
930名無し検定1級さん:04/03/04 00:03
>>929
・・・(つд`)
931名無し検定1級さん:04/03/04 00:16
CD-ROMなら画面を見てやるだろう?試験は顔を下に向ける紙だからな。
その違いがあるな。
932名無し検定1級さん:04/03/04 01:38
そういう問題じゃないだろヴァカ
933名無し検定1級さん:04/03/04 02:26
基本情報技術者スーパー合格本付属CDより

平成14年度秋期試験 午前問題 第8問の選択項目

ア 3    イ 2    ウ 4    エ 6


もうね・・・
なんと開いた口がふさがらなかガ7C1たよ・・・
934【2691】:04/03/04 02:41
ひろゆきが何か始めたみたい

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
935【7246】:04/03/04 02:42
やってみるか。
936名無し検定1級さん:04/03/04 04:50
>>934-935
さすがに引っかかる者は居ないと。w
937名無し検定1級さん:04/03/04 05:46
さすがは基本情報処理技術者だ(w
938名無し検定1級さん:04/03/04 10:57
午後の問題集はどれがいいの?
939名無し検定1級さん:04/03/04 11:10
だってさ、業者さん。
940名無し検定1級さん:04/03/04 14:12
20以上のパソコン関連スレで保守とか業者とか挑発を繰り返してる
頭のおかしな人がいますが、気にせず無視してOKです。

社会全体を敵視してるしゃぶ中のような人なので、サルがギャーギャー
わめいてると笑って放置プレイしましょう。
941名無し検定1級さん:04/03/04 15:12
だってさ、業者さん。
942WANTED 賞金首:04/03/06 01:37

業者、保守などの挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返すホモ荒らしが
います。同一人物のホモが全てしているので、ホモ荒らしは無視しましょう。

【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50

943名無し検定1級さん:04/03/06 01:38
サルベージお疲れさんですね業者さん。
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/

ここであなたの自演を解説してるひといますよ。
944名無し検定1級さん:04/03/06 01:39
だってさ、業者さん。
945名無し検定1級さん:04/03/06 01:40
↑ホンとにいたこいつだ
946名無し検定1級さん:04/03/06 01:41
扇動おつかれ業者。
947名無し検定1級さん:04/03/06 01:43
↑キモイ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
948名無し検定1級さん:04/03/06 01:44
おまえがキモイつの
949名無し検定1級さん:04/03/06 01:44
↑キモイほどのはやさ
なんだこいつ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
950名無し検定1級さん:04/03/06 01:47
荒らし厨のIPでも抜いとくか。
951名無し検定1級さん:04/03/06 01:47
つかアホ?>>949
コピペ作業に戻れ(w
952名無し検定1級さん:04/03/06 01:53
>>951
( ゚Д゚)ポカーン
(゚∞゚)ペーチュンチュン
喪前意味不明
953名無し検定1級さん:04/03/06 02:03
雑魚自演。こにくい演技っすね業者。
954名無し検定1級さん:04/03/06 07:56


955名無し検定1級さん:04/03/06 08:20
>>953
キモイ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
956名無し検定1級さん:04/03/06 14:19
集中ゼミってさ、たしかに理屈からちゃんと説明してくれてる
けど、少なからず説明しないで暗記しろって暗に示してる部分
もあるよね。

個人的に疑問に思った点

なぜ算術シフトすれば負数でも乗算、減算が出来るのか?
ゾーン形式とアスキーコードの関係について触れてない。
アンパック形式で、どの値で正負を表すのか触れてない。
957名無し検定1級さん:04/03/06 15:17
PCソフトウェアを探しにいったついでにメディア5の体験版を貰ってきたよ。買わなくても結構使える。
暇つぶし、気分転換にいいよ。
958名無し検定1級さん:04/03/06 15:53
>>956
詐欺本だから仕方ない。
959名無し検定1級さん:04/03/06 16:31
ドコモは年割の割引率を上げるべき。
解約を恐れているわりにはなかなかこれをやらない。

昔から使っているユーザーを大事にしないとな。
960名無し検定1級さん:04/03/06 16:38
自分が選択した資格が間違った道だということを認めたくがないために、
修行に没頭し、批判者をいいがかりとでっち上げなどいかなる手段をもって排除しようと
エネルギーを無駄に費やす信者。
まるで、とある宗教団体の信者の様相、そのままだなここ。
961名無し検定1級さん:04/03/06 16:42
幼稚と判断できる文章である。中学生くらいかな。
962名無し検定1級さん:04/03/06 16:53
>>960
× 認めたくがないために
○ 認めたくないがために
963名無し検定1級さん:04/03/06 16:58
>>960
× いかなる手段をもって排除しようと
○ いかなる手段をもってしても排除しようと
964名無し検定1級さん:04/03/06 17:04
放置という対処法を忘れたのであろうか?
965名無し検定1級さん:04/03/06 17:33
2ちゃんねらーは幼稚な大人が集う場。
966名無し検定1級さん:04/03/06 17:34
昨日オウムドラマを見て影響を受けた中学生>>960
バスジャックするなよ。
967名無し検定1級さん:04/03/06 19:26
                  ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエンキャッスル
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
968名無し検定1級さん:04/03/06 19:38
わかったじょ〜、浮動小数点数表示。図書館逝って調べた。
m=±αxΒ^γだじょ〜。
4月の試験マニアうべか?
969名無し検定1級さん:04/03/06 19:54
                  ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエンキャッスル
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
970名無し検定1級さん:04/03/06 20:28
971名無し検定1級さん:04/03/06 20:29
あと2の補数で、なぜ負数を表せるのかも書いてなくない?
「元の数と足すと 10000 みたいになって これを 0 と表す」
とかちゃんと説明してくれないと分からん。

詐欺本とは言え分かりやすい部分も多いから、いいっちゃ
いいのかもしれないが。。
972名無し検定1級さん:04/03/06 20:30
NEW自演スタート!
973名無し検定1級さん:04/03/06 22:05
>>965
× 2ちゃんねらーは幼稚な大人が集う場。
○ 2ちゃんねるは幼稚な大人が集う場。
974名無し検定1級さん:04/03/06 22:40
「元の数と足すと 10000 みたいになって これを 0 と表す」これは
知らなかったじょ〜。ほんとに「0」になんか〜?
4月の試験マニアうべか・・
975名無し検定1級さん:04/03/06 22:42
うぜえコピペだな、何回目だそれ >>974
976名無し検定1級さん:04/03/06 23:31
>>974
負数 補数 あたりでググれば腐るほどヒットするけど
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/懼kodo/computer-tuis/chap1-2.htm
ここにある説明は他にない感じで参考になった。どう?
977名無し検定1級さん:04/03/06 23:32
>>976
みすった。
~kodo
ね。
978名無し検定1級さん:04/03/07 00:26
>>956
>>956
ゾーンや符号の値なんか出たことないはずだが。
そんなのを覚えろと書いてあるのか?
こんなのは、2進数の話のついで程度のもの。
だいたいゾーンや符号は文字コードで違う。
979名無し検定1級さん:04/03/07 01:04
嘘です!財前被告の言っていることは全て嘘です!
980名無し検定1級さん:04/03/07 01:46
>>976
何もでてこないじょ〜。
981名無し検定1級さん:04/03/07 01:46
マニアうべか?
982名無し検定1級さん:04/03/07 01:57
                  ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\             △   ジサクジエンキャッスル
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
983名無し検定1級さん:04/03/07 03:19
ミステリ小説を読んでいるとき、先に犯人を教える人って嫌われますよね。
984名無し検定1級さん:04/03/07 09:54
 
985名無し検定1級さん:04/03/07 19:54
みんな落ちるといいね。♪
986985:04/03/07 21:11
ごめん。ストレス溜まっててつい・・・_| ̄|○
987985:04/03/07 22:04
本物です。みんな不合格ね。
988名無し検定1級さん:04/03/07 22:57
さっき小6の子供に基数変換教えてもらったじょ〜。4月の試験
マニアうべか?
989名無し検定1級さん:04/03/07 23:05
もう間に合わないから、ここから消えて就職活動でも
してください。
990名無し検定1級さん:04/03/07 23:34
本スレどこ?
991名無し検定1級さん:04/03/08 00:37
荒らされるしたいした情報ないしで誰も立てたがらないみたい
992名無し検定1級さん:04/03/08 00:53
>>990
情報処理技術者試験大統一総合包括汎用スレッド其乃壱
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050330704/956
だって!
993名無し検定1級さん:04/03/08 02:39
そろそろ誰か本スレ立ててよ
994名無し検定1級さん:04/03/08 05:25
やだ。
995名無し検定1級さん:04/03/08 06:28
まかせろ!
996名無し検定1級さん:04/03/08 09:06
997名無し検定1級さん:04/03/08 12:34
1000
998名無し検定1級さん:04/03/08 12:48
999名無し検定1級さん:04/03/08 12:49
999
1000名無し検定1級さん:04/03/08 12:50
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。