【GND 0】電気工事士【9/9】Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
審判の日はまだ遠い
前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059314956/
関連スレは>>2-10くらい
2名無し検定1級さん:03/07/29 22:29
3名無し検定1級さん:03/07/29 22:30
関連スレ
電気工事士                               
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/
★★★電気工事★★★井戸端会議所五号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1051984673/
■■■ 電気設備工事 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1025165750/
いよいよ自殺かな?by電工屋
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1018187684/
★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/
◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/
【電気】の質問スレッドはここだ!part11
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1054027436/
第二種電気工事士実技予想問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995280761/

4名無し検定1級さん:03/07/29 22:30
関連スレ
【電子工学、光工学】質問スレッド 2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1052030808/
電気主任技術者 統一スレ パート8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052732438/
電気工事施行管理技士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/
【伝送交換】電気通信主任技術者 第2条【線路】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045990014/
電気工事施工技術者試験
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016880586/
あったら嫌な電気工事士試験
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
消防設備士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012406165/
5名無し検定1級さん:03/07/29 22:31
















6名無し検定1級さん:03/07/29 22:32
>>1
小津
7名無し検定1級さん:03/07/29 22:33
7get で乙。
8名無し検定1級さん:03/07/29 22:34
947 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:03
>>946
おまえはいままでも、そしてこれからもただのオサーンだよ

オサーンForever・・・


948 名前:ウザイage夏厨 投稿日:03/07/29 22:03
必ず一杯引っ掛けてから単位作業過去問やってましたが何か?


949 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:05
↓ 次スレよろ。


950 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:06
やだ



951 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:06
↓ 次スレよろ。


952 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:09
(´・ω・`)ショボーン


953 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 22:30
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059485350/
9名無し検定1級さん:03/07/29 22:39
ところでおまいらは合格したら電工になるのですか?
10名無し検定1級さん:03/07/29 22:43
平成15年9月9日・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
11名無し検定1級さん:03/07/29 22:43
なろうと思ってたけど関連スレ読んだらやる気なくした
12名無し検定1級さん:03/07/29 22:50
電工ナイフで人を刺した事がある俺ですが、
今回の試験で晴れて電工になれそうです。

地道に頑張ります。
13名無し検定1級さん:03/07/29 22:51
なりたい。

不平不満が無い仕事などどこにもない。
14名無し検定1級さん:03/07/29 22:57
関連スレ
【ボロ儲け】金の亡者電気工事士【濡れ手に粟】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1054529507/
15名無し検定1級さん:03/07/29 23:00
>>13
今後、単価が上がる可能性もない・・・・
日当も下がるところばかり
現場での地位も上がることもないだろう・・・・・
16名無し検定1級さん:03/07/29 23:02
    /∵  ▼ \
   , |∴  / \ |、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |`──( - )-( - ) |  < ^^うはうは^^ 
  `-,     、___,  }'    \_______
   ノ ヽ、   `' ノ 、     
  /  _,,    ̄    ヽ
  | / __う・ 人 ・ ,. y  i
 ヽ ノ        i  ノ
   ヽ    x    ノ /
    | ` -(U)- ' ',,イ 
    ヽ、  ノヽ  ノ
     ヽ  ノ | イ i
17名無し検定1級さん:03/07/29 23:15
>>15
前の職場もドキュソだったので・・・
死ぬほど残業して当たった給料見ると自給千円にもいってない。
漏れはコンビニ深夜バイトよりも下か?と。
18名無し検定1級さん:03/07/29 23:20





















19名無し検定1級さん:03/07/29 23:41
うはwwwwwwおkwwwwwwwwwww
20名無し検定1級さん:03/07/30 01:12
あげておくか
21名無し検定1級さん:03/07/30 01:15
しゅーりょー
22名無し検定1級さん:03/07/30 01:34
今年はクーラー屋の仕事がなくてたいへんだねw
去年、量販店のクーラーの仕事してたけど忙しかった
けど朝7時〜夜中の1時すぎまで6月から盆までしてたが
休みは月に二日だけで給料は手取りで26万くらいしかなかった。
まぁ見習いだったんだけどこれって安くない?
もうその会社に嫌気がさして辞めて、今回この資格に初挑戦で取れそうな感じ。
取れたら少しかじった現場の仕事したい。現場のほうが断然おもしろいから。
クーラー屋だけはやめとけ。 
23名無し検定1級さん:03/07/30 02:00
24名無し検定1級さん:03/07/30 02:15
http://www.shiken.or.jp/

試験解答例出てますが2種類用意してないですねぇ

お問い合わせは下記までご連絡ください。

財団法人 電気技術者試験センター 本部事務局

 TEL:03-3213-5994
 FAX:03-3287-1282
 [email protected]
25名無し検定1級さん:03/07/30 03:24
2電工実技ダメぽで1電工or工担秋期受ける香具師っている?
26名無し検定1級さん:03/07/30 06:33
ここまでレス読んできて、だんだん心配になってきたよ。
模範解答片手に素人が採点じゃ、まさか、電源右側から入れたのも誤結線にするんじゃないだろうな。
試験センターの速報見ると左からいれてるしな。
27_:03/07/30 06:41
28名無し検定1級さん:03/07/30 06:58
>>26
俺も右からだな
だって例えばコンセントは完成品を上から見て左に「w」のマークあるでしょ
つまり左が白な訳だし


29名無し検定1級さん:03/07/30 07:33
>>543がダメな理由。スイッチボックスの中がゴチャゴチャになるから!?
30名無し検定1級さん:03/07/30 07:35
>>28
そうなんだよね、すべて右側黒が基本なんだよね。
もし、取り付け枠にコンセントも同時に取り付けると、わたり線が斜めに掛かることになるからね。
今回は、パイロットであるということと、厳密には東芝製のタンブラーは、固定極が左側にあるということで、模範解答ではあのようにしたんだろうけど。
まあ、スイッチの極性は問わないというのが常識だから、だいじょうぶだろうけどね。
ただ、今年の試験からいろいろ変化があったからさ。
31名無し検定1級さん:03/07/30 07:47
言わせてくれ。
選別試験の工具のEは、クリックボール&リーマで
金属管の切断面をなめらかにする。
Hは面取器で、合成樹脂管の切断面をなめらかにする。

いや、前スレで勘違いしている人がいたようなので・・・
32名無し検定1級さん:03/07/30 08:07
みんなどうして黙っているの?
単位作業のSW・BOX内の配線。
名古屋の人だけ不合格続出かもしれんのに。
2ちゃんって犯行予告とか悪い話題ばかりじゃないよ。
どうしても納得いかないのなら、みんなでセンターに電話・メールをするとか、
2ちゃんのもっと住人多いとこで板たてるとかすればいいじゃん。
そしたらマスコミが取り上げてくれ、センターも重い腰上げるかもよ。
まあ、俺は不合格確実なんで・・・・
33名無し検定1級さん:03/07/30 08:11
>>32

いや、あれは中○電○の中でのいじめじゃないのか?
34名無し検定1級さん:03/07/30 08:17
>>32
ここは所詮 便所の落書き だろ
名古屋の試験場の話がネタだとしたらどうするんだ?
35名無し検定1級さん:03/07/30 08:21
NHKの海外ドラマ「ER」で2話が勝手に削除されたときも
2ちゃんの住人がNHKに抗議のメール⇒マスコミが取り上げる⇒NHK謝罪
という例もあるぞ。
36名無し検定1級さん:03/07/30 08:21
>>34
それもよし。
そんなことは誰だってわかってる。
37名無し検定1級さん:03/07/30 08:21
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..


38名無し検定1級さん:03/07/30 08:23
まあ、不安な香具師は聞いてみたら。センターに
39名無し検定1級さん:03/07/30 08:26
またクソスレ化してる。わ
40名無し検定1級さん:03/07/30 08:27
>>39
それもよし。
そんなことは誰だってわかってる。
41名無し検定1級さん:03/07/30 08:28
↑おめ〜のおかげでな
42名無し検定1級さん:03/07/30 08:28
>>41
おう。
43xyz:03/07/30 08:31
平成11年の合格率低かったが、選別の問題内容は今年よりマシだと思うがな。
44名無し検定1級さん:03/07/30 08:34
729 :名無し検定1級さん :03/07/29 11:02
センターのデータから
      技能試験 最終   技能試験からの
      受験者数 合格者数 合格率(%)
年度
平成10年度 61,735  32,823  53.2
平成11年度 67,215  22,524  33.5
平成12年度 78,944  39,501  50.0
平成13年度 63,447  41,115  64.8
平成14年度 62,501  35,674  57.1
平成15年度  ?     ?    ?

今年はいかに?
でも平成11年度は特別だったけど、あとは概ね50%くらいだね
45名無し検定1級さん:03/07/30 08:35
平成11はなぜあんなに合格率低い?

と思ったらPF管にIV×4のヤツか。
46名無し検定1級さん:03/07/30 08:37
何かの本では、オッケーだったよ。

シーリング(赤)                               
       │              接地側(白)         
       │              │                
       │        P     │                
       │       ┏━━━ ┓│   電源側(黒)      
       │      ┃○  ○┠┘   │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛     │            
       │     │            │            
       │     │渡り線(黒)     │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛             
47名無し検定1級さん:03/07/30 08:46
来年から圧着の刻印が手彫りになるて本当ですか?
48名無し検定1級さん:03/07/30 09:01
ほんとです。(圧着ペンチは赤を使用)
おまけにペンチ持ち込み不可。
電線の切断はナイフで行ってください。

なお、採点基準は【漢】らしさで判断します。

例) 
  ・露出コンセントを持ってかえる
  ・会社の作業着+腰袋(作業は未完成)
  ・選別試験後、男らしく帰る
  ・寝坊する etc..
採点基準に対する質問・抗議などは受け付けません。
49名無し検定1級さん:03/07/30 09:05
>>34

御意!

事実なら、前スレ549が、しかるべきところに、メールすりゃいいのさ!

2chに書き込む時点で、ネタでしょ。

50名無し検定1級さん:03/07/30 09:13

二種電工の二次試験って筆記合格者と高校、大学で電気を勉強してた香具師らが受験するのに合格率が6割って低すぎ。
受験資格無しの二次試験ならともかく、知識があるはずの連中が受験しているはずなんだが。
51名無し検定1級さん:03/07/30 09:18
>>50

知識と実技はまったく違うぞ?
52名無し検定1級さん:03/07/30 09:19
選別では今まで写真には(E19)とかなっていたのに
今年は書いてなかった。
おかげで考えてしまった
53xyz:03/07/30 09:48
まあネタだと思っている方が安心するならそれでいいさ。
ネタに会社名出すかね普通。
54名無し検定1級さん:03/07/30 10:28
結局は、試験官次第ってことだよね。
>>46の件に限らず、欠陥じゃないものを欠陥と勘違いする試験官は
結構いるんじゃないの?
名古屋会場の件が本当だったとすると、少なくとも現場の試験官の
間で、あの配線を良いとする人とダメとする人と意見が分かれたか
らこそ、センターにまで確認したのだと思う。
単位作業の採点ってどんな感じでやってるんだろうね。
複数の人でチェックして、それらを比べてって感じでやってくれてる
といいのだが、一人だけに委ねられているのなら、
かなりアタリハズレ出てくるよね。
55名無し検定1級さん:03/07/30 10:45
どちらにせよ「まな板の上の鯉」。
マターリ9/9まで待ちましょう〜
56名無し検定1級さん:03/07/30 10:53
仮に、46の配線で合格した奴が居たとしても、
46の配線をセンター側が誤配線と見なしていたり、
誤配線とみなす試験官がいる不安は消えないよね。
公式な見解が出ない限りは、来年以降は46みたいな配線は
しない方が良いよね。
57名無し検定1級さん:03/07/30 11:09
名古屋vs名古屋 の 大決戦!


・名古屋工学院専門学校の模範解答
  斜めの渡りに、46 とは!!
 http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/2syu_kaitou_h15j.html


・愚か?な”名古屋会場試験官”に、真っ向勝負!!


 漢だね!





58名無し検定1級さん:03/07/30 11:14
シーリング(黒)                               
       │              接地側(白)         
       │              │                
       │        P     │                
       │       ┏━━━ ┓│   電源側(赤)      
       │      ┃○  ○┠┘   │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛     │            
       │     │            │            
       │     │渡り線(黒)     │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛
にした俺は結局落ちるの??             
59名無し検定1級さん:03/07/30 11:17
>>58

さんざんガイシュツだが。。。

ご苦労さん。また頑張れよ。
来年こそ施工条件良く読めよ。
60名無し検定1級さん:03/07/30 11:17
2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)

01慶應義塾大学 02早稲田大学 03日本大学 04中央大学 05明治大学 06同志社大学 07関西学院大学
08法政大学 09関西大学 10立命館大学 11立教大学 12東海大学 13青山学院大学 14東京理科大学
15神奈川大学 16武蔵工業大学 17近畿大学 18芝浦工業大学 19上智大学 20専修大学 21成蹊大学
22甲南大学 23福岡大学 24大阪工業大学 25学習院大学 26東京電機大学 27工学院大学
28東洋大学 29千葉工業大学 30東北学院大学

http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html
61名無し検定1級さん:03/07/30 11:40
           接地側(白)                   
             │                         
             │      シーリング(赤)         
             │      │                
             │   P   │                
             │┏━━━ ┓│   電源側(黒)      
             └┨○  ○┠┘  │            
             ┃○  ○┠   │            
             ┗━━━ ┛   │            
                 /     │            
             渡り線/(赤)   │            
                / SW     │            
              ┏/━━━ ┓    │            
              ┨○  ○┠───┘            
              ┃○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛                  
この配線はどうでしょうか
講習会ではこうしたほうがいいといわれた・・・・・
62名無し検定1級さん:03/07/30 11:59

斜め渡りは美しくないので却下
63名無し検定1級さん:03/07/30 12:15
>>59
条件にどう違反してるか解説キボンヌ
64名無し検定1級さん:03/07/30 12:28
>>63
電源 赤X 黒○
シーリング: 黒X 赤○
65名無し検定1級さん:03/07/30 12:32
電源から点滅器までは黒線のみでなければならない
66名無し検定1級さん:03/07/30 12:33
>>61

合格! おめ!!
67名無し検定1級さん:03/07/30 12:36
>>66

ほとんどの都道府県では合格だが、

除く、名古屋地方(ローカルルールあるとのことでーーーす。)

68五期メン:03/07/30 12:41
工事士組合の作ってる学校に行けば一年でくれるやん。
とりあえず滋賀県でとったは。
69名無し検定1級さん:03/07/30 12:43
>>68
詳しく、おしえて!
試験受けなくてもくれるんですか?
70名無し検定1級さん:03/07/30 12:47
1年通って二種しか貰えないの?
他に何かいいことあるの?
7161:03/07/30 13:11
>>66
ありがとう
ちょっとホッとした。
72名無し検定1級さん:03/07/30 13:26
>>53

名古屋電力社員の、社内機密漏洩事件は、ど〜〜〜〜なった?

事実なら
前スレ549は、懲戒免職かな〜〜〜?


73名無し検定1級さん:03/07/30 13:49
>>72
名古屋電力てあーた
74名無し検定1級さん:03/07/30 13:58
>>549

国家試験の信頼性を著しく損ねる、勇気ある内部告発に、勘当しました。

75名無し検定1級さん:03/07/30 14:09
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
76五期メン:03/07/30 15:13
えっとね、どこの県でも電気工事士組合があって、そこが専門学校を
経営してる。
正式には職業訓練校みたいなものかもしれないが、国が関与してるわけではない。
夜間制で一年間通うと認定で二種免許がもらえる。
正確には卒業試験みたいなものがあってそれに合格しないといけないわけだが。
タウンページかHPでもいいから地元の工事士組合調べてみたら、
多分学校のこと書いてあると思う。
なかったら近県の組合のHPでも見たら。
77名無し検定1級さん:03/07/30 15:16
>76

一ヶ月の勉強で取れる資格を一年もかけるなんて時間の無駄。
78名無し検定1級さん:03/07/30 16:19
もりさがってきました^^
79名無し検定1級さん:03/07/30 16:22
電気的にあってればいいんだよ 大丈夫^^
試験官もそんなに馬鹿じゃない
あとは試験結果待ちなさい
俺も適当だったけど合格したんだから(名古屋)
80名無し検定1級さん:03/07/30 17:12
来年から試験に漢らしさが必要になるというのは良くわかたのですが
実技で寝技も必要というのは本当ですか?
81名無し検定1級さん:03/07/30 17:20
>>72
名古屋?電力は、どうかしらんが、

一般的な、会社の懲罰規定は:


「懲戒の基準」

第**条 社員が次の各号に該当する場合は、その軽重に応じて懲戒する。

6.「デマ」を流布宣伝した場合。
8.役員・社員の名誉・信用を著しく毀損したとき。
9.会社の秘密を社外に洩らしたり、洩らそうとした場合。
11.業務外において、違法な行為、不正な行為、または故意・過失による行為に
よって、
会社の名誉、信用若しくは財産を毀損した場合。


>>549は、上記各項に、抵触するな。

82名無し検定1級さん:03/07/30 17:22
冷静かつ論理的に考えてみよう。
電気工事に「資格」を必要とする最大の理由は何?
「防災及び安全性の見地から」(筆記試験にも出るくらいの大前提だよね)
そして強電回路において、SW回路とPL回路の優先度はどうだ?
もちろんSW回路だ。一般的にPLは付属的負荷にすぎない。
それなのに、目的とする主な負荷に達する前に、主線この怪しげなPLを
介在させるということは特に「防災や安全性、確実性」の見地から、
俺はすべきでない工事、とみる。
PLに問題が起こったときに、メインの負荷をSWでコントロールで
きないという事態(一般的には送電不能)も起こりえる。
SWと負荷の間にはできる限り余計な要素を加えない、というのが、
安全工学上からは正しい。
よって、電源側黒線、SWを介して負荷に向かう赤線は、シンプルに
SW-負荷間を往来すべき。
PL回路は、順位としてはその次の問題だ。本来の安全性、確実性を
考慮すれば、赤線はまずSW直行だ。
効率、その他の問題はあるが、「安全・確実」の大原則から考えれば、
それは二の次の問題だ。「資格」の意味を間違えてはいけない。
もしこれを不正解とすれば、公益法人の存続にかかわる大問題になるぞ。
試験センター、文句ある?



83名無し検定1級さん:03/07/30 17:42
訂正
×主線この怪しげなPLを
○主線にこの怪しげなPLを
   ==
84名無し検定1級さん:03/07/30 17:46
だからお前らおかしい配線をしたのは自分なんだから自業自得なんだよ(w
アホか?
85名無し検定1級さん:03/07/30 17:47
>>82
よく勉強しましたね^^
すばらしい!!
86名無し検定1級さん:03/07/30 17:52
>>84
禿同!
87名無し検定1級さん:03/07/30 18:01
>>82
君の考えでは
PLに問題があってもそのまま照明は点くため
器具がそのまま使えてしまう危険性は無視することになるよ
88名無し検定1級さん:03/07/30 18:02

今年の単位の引掛シーリングの極性気になります。字が正しく読める配置にすると白はどちらにきますかね。覚えてる人教えてください。おねがいします。
89名無し検定1級さん:03/07/30 18:08
>>88
東芝に聞け
90名無し検定1級さん:03/07/30 18:12
89
もししってたら教えてください
91名無し検定1級さん:03/07/30 18:28
>>87
だから、コトの本末を考えよう、ということなんだ。
PLに問題があってもメインの負荷である「照明」は確かに点く。
(ただし、同時に、SWに問題がない限り、それはOFFることもできるね)
重要なのは、こうしたメインの負荷の点滅が、防災上は優先するということ
なんだ。
PLの構造的不具合で火事になるということは、起こりえないことではない。
しかし、通常PLは非常に微弱な電力しか消費していない。(その極端な差を
利用して異時点灯回路が成立してることはわかるよね)
メインの負荷はキロワットクラスの球がつくこともあるのだ。その負荷の前に
このちゃちいPLを介するのが俺は嫌だ、と言っているんだ。
つまり主線が火を噴く蓋然性のほうが高い、と見るのがノーマルだ。
で、二者択一を迫られたときにこの試験の意義から考えると
どちらを優先すべきだろうか。・・・ということなんだ。
(もちろん、PLがシビアな監視のために利用されているなど、
例外的な状況はありえる。PLが点かなかったので、災害を未然
に防げなかった、てな話はありうるだろう。しかし、それは、
この試験で求めていない状況だね。もしそれを考慮しなければならない
のであれば、試験用紙の施工条件に「もしパイロットランプが点かなか
ったら当該施設は爆発するものとします」てなことを書かないとダメだね)
まあ、可能性としては色々あるが、どっちがより安全かで考えるのが、
電気工事士法の精神だ。PLよりはメインの負荷!
92試験センター:03/07/30 18:34
>>82>>91何だかんだ言っても君は不合格w
93名無し検定1級さん:03/07/30 18:36
>>92
騙りはしない方が良いよ
この時代何が起こるか分からんよ。
94名無し検定1級さん:03/07/30 18:37
シーリングおしえて
95名無し検定1級さん:03/07/30 18:39
また出たか。メール欄「?」。
96名無し検定1級さん:03/07/30 18:43
まだ、やってたんですか。
みなさん。
暇なんですね・・・。
97名無し検定1級さん:03/07/30 18:47
>>92
試験センターに通報した。
あたかも82の道理を貴センターが封殺するかのような書き込みが
「試験センター」名で書き込まれているが、事実関係を確認したい、と。
98名無し検定1級さん:03/07/30 18:53
>>92が騙りだった場合
>>92の相手に不快感を持たせる発言により
電気技術試験センターの信用と名誉を落とし、業務を妨害したことになりますので

第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、
人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
において、信用毀損及び業務妨害の罪に問われることになります。


よく分かんないけど。
99名無し検定1級さん:03/07/30 19:08
俺はオーム社の過去問集でしか勉強をしなかった。
だから、ああいう場合はどっちでも良いと認識していた。
なおかつ、82のような書き込みを以前見たことがあり、
その考えに賛同していた。だから試験でも自然にあれを
作ってしまった。
今思えば、電気書院の過去問にしておけば、余計な不安
を抱えずに、発表日を迎えられただろう。
100名無し検定1級さん:03/07/30 19:11
>88

間違ってたら、スマソ。

右:白 だったと思うが?


ここに写真があるが・・・。

 http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/2syu_kaitou_h15j.html



101名無し検定1級さん:03/07/30 19:14
>>82=91
至極真っ当な意見だ。
試験ではともかく、実務では俺もそうする。
102名無し検定1級さん:03/07/30 19:15
常識人と、DQN が、言い争ってるスレは、ここでつか?
103名無し検定1級さん:03/07/30 19:15

俺は試験センターの模範解答通りだから間違いなく合格
104名無し検定1級さん:03/07/30 19:17
92 名前:試験センター 投稿日:03/07/30 18:34
>>82>>91何だかんだ言っても君は不合格w




晒し
105名無し検定1級さん:03/07/30 19:22
御託並べる暇があったら刻印手彫りの練習でもしてろ
106名無し検定1級さん:03/07/30 19:25
82=91

必   死   だ   な
107名無し検定1級さん:03/07/30 19:26
メール欄「?」も落ちたんじゃなかったっけ?
108名無し検定1級さん:03/07/30 19:29
うん。試験後に「メール欄変える気にもなれない」ってなこと書いてたような。

いずれにしても叩かれることには変わりない。

109名無し検定1級さん:03/07/30 19:39
なにか...いやなスレになったなここも。
110名無し検定1級さん:03/07/30 19:41
まだくすぶってるのがいるなー(w
夏休みをマン喫しろよ
111名無し検定1級さん:03/07/30 19:41
試験には試験用の対策を
現場は現場でその場のルールに
柔軟に従うべし
意固地になっても得はしない。
112名無し検定1級さん:03/07/30 19:42
ネタが無くなってきたからね・・・
今まで放置してたようなレスにも飛びついてしまう・・・
113名無し検定1級さん:03/07/30 19:50
みんなズーキーパーは秋田のか?
じゃあ再度暇つぶし投下。カワイイ!(*´∀`)
http://cheapblue.s20.xrea.com/flash/monamona.html
114名無し検定1級さん:03/07/30 19:56
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..

115名無し検定1級さん :03/07/30 19:58
>>107メール欄に?は一人ではないぞ。
それとも分かってていってるの?
116名無し検定1級さん:03/07/30 20:07
>>115
別に何人でも良いです。
117名無し検定1級さん:03/07/30 20:09
誰かVVRを加工する際の注意点知らないか?

「介在物は・・・程度まで切ること」とか。
118名無し検定1級さん:03/07/30 20:09
>>115
嘘はいいよ
今まで何回か誰かが聞いたのに、一度も>>115みたいな弁解なかったしな。
119名無し検定1級さん:03/07/30 20:11
↑何もわかってへんやん!
120名無し検定1級さん:03/07/30 20:11
>>117
注意点は知らないが、
試験の問題に「端を折ってから剥いてください」とすごく丁寧に書いてて絵までついてるのにワラタヨ
121名無し検定1級さん:03/07/30 20:12
>>120
激しく尿意
122名無し検定1級さん:03/07/30 20:14
>117
問題文に、適当に切れとか書いてた様な、気がする。


間違ってたら、スマソ
123名無し検定1級さん:03/07/30 20:15
ニッパー持ってなかったから介在物が2〜3ミリほどはみでてるんだよね。

ナイフでむりやり切ろうと思ったが、絶縁被覆傷つけるのが怖かったので止めておいたんだが。
124VVR−2C:03/07/30 20:17
もう出ないでしょうなVVR。
出たとしても2.0ミリのVVFじゃない?
またはこれからは毎年見たこともないような材料が出るかもね。
125名無し検定1級さん:03/07/30 20:19
実際の施工時には、外装を剥いた所でテープ巻きして切り口を隠す事が多いので、
少しくらい介在物が残っててもいいと思うが。

VVR出ることを想定してニッパ準備していったけどね。
126名無し検定1級さん:03/07/30 20:22
3.5sqと2mm位のケーブルを共巻き接続
なんてのが出たら面白いな。
127名無し検定1級さん:03/07/30 20:25
実際のPLの施工はプロに聞いて見れ
★★★電気工事★★★井戸端会議所六号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1056978109/
128名無し検定1級さん:03/07/30 20:31
露出コンセントのwや(上)て、上にしなくてはならんのカニ?
wに白がかかっていたらOKと思っていたのだが....
129名無し検定1級さん:03/07/30 20:33
>>128
上にしなきゃダメだよ
もし左右についてるんだったら中心に「上」を向けなきゃダメ
重大欠陥かも。
130名無し検定1級さん:03/07/30 20:39
>>129
そうだったカニか....
逝ってきます〜〜〜〜
131VVR−2C:03/07/30 20:40
できるだけ小さい突っ込みも入れられないように汁!
とにかく突っ込みどころが無い様に!
132名無し検定1級さん:03/07/30 20:41
名古屋で受けたのですが、
名古屋で何かあったのですか?
過去の掲示板が見えないから、
誰か教えて下さい。
133名無し検定1級さん:03/07/30 20:50
>>132
2chを利用する時は専用ブラウザを使ってください。
利用させて貰ってるんだから、少しでも貢献しましょう。
134名無し検定1級さん:03/07/30 21:05
ゴジラが名古屋城を・・・・。
135名無し検定1級さん :03/07/30 21:08
ひとり帰り際にあちこちの作品の線をブチブチ切って帰った香具師がいるらしい。
136名無し検定1級さん:03/07/30 21:13
>>123
俺も全く同じ。少し気になってたんだよね。
その仕上げでも構わないのかどうか。
ナイフで綺麗にするのは結構難しいよね。
137名無し検定1級さん:03/07/30 21:28
>>136
そうかー?中身の方に刃を入れて外に向けて切るんだよ。
リアル現場では普通そうしてる。
オレはニッパーで切ってるけどな。
まぁ5mmくらい出てても問題はないはず。テープ巻きするし。

あと、>>82,91の意見にはプロの目から見て賛同する。
直感的に分かりやすいしね。
138名無し検定1級さん:03/07/30 21:35
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、鏡見たんです。鏡。
そしたらなんかめちゃくちゃ不細工な奴がっ映ってるんです。
で、よく見たら、いや、よく見なくても、それ俺なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、不細工にも程があるだろうが、ボケが。
超不細工だよ、超絶不細工。
なんか頭も薄くなってるし。デブ、ハゲ、オクメ、ニジュウアゴの4重苦か。死にて―よ。
子供が見たら泣き出すの。もう生きてらんない。
俺な、こりゃ人間の顔じゃねえぞ。猿だぞ。
顔ってのはな、もっと人間っぽくしてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴がいつ気分悪くなってもおかしくない、
吐くか殴られるか、そんな顔じゃねーか俺は。女子供は、すっとんで逃げる。
で、やっと落ちついたかと思ったら、俺、鏡にむかって、ファイト、とか言ってるんです。
そこでまた自己嫌悪ですよ。
あのな、キャンディキャンディか俺は。ボケが。
二目と見られぬ顔して何が、ファイト、だ。
俺は本当に人間なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、進化の歴史から取り残されてるんちゃうんかと。
クロマニョン人の俺から言わせてもらえば今、俺の間での最新流行はやっぱり、
整形、これだね。
整形失敗ギョクサイ。これが俺の生きる道。
整形っては金がかかる。そん代わり成功率が少なめ。これ。
で、それに韓国エステ(ぼたくり)。これ最強。
しかしこれをやっちまうと人間でないことを完全に認めてしまう、諸刃の剣。
真人間にはお薦めできない。
まあお前ら真人間は、俺のぶんまで幸せになってくださいってこった。

139名無し検定1級さん:03/07/30 21:37
シーリングとか知らんかったんか?やばいなw
接地、W、Nって書いてあるほうに白線だばかたれ
140名無し検定1級さん:03/07/30 21:43
>>549タソが、心配だな。

やりすぎて、

ネタでも、懲戒処分。
マジでも、懲戒処分。

社会人失格・・・・・・・首吊るなよ。






141136:03/07/30 21:45
>>137
先にペンチで切ったのが悪かったかも。
それで、少し出てたから、それをナイフでやろうとして。
VVRは試験の時に初めて触ったっていうのもあるから、
ちょっとうまくやれなかった。
142名無し検定1級さん:03/07/30 21:45
>>139
いや、だからwに白かましたんだけどコンセント自体が上下逆だカニ
今さらなんだが取り付け枠は上下逆でもOKやのにな〜カニ
143名無し検定1級さん:03/07/30 21:47
>>142
シーリングだっつってんだろこのあんぽんめが!

かにかにうるせーんだばら!
144名無し検定1級さん:03/07/30 21:50
俺が書き込んだ分(時間)と一緒の分に書き込んだ奴は俺と結婚するんだぞ
145E−mail欄に?:03/07/30 21:52
このスレ見て思ったね。合格確実の自信が無い香具師はここ来るべきじゃないね。
心臓に悪いよ。
9.9までに「あれは大丈夫だろうか」とか、「これは大丈夫だろうか」とか
ノイローゼになるよ。
おれは来年の受験後は合格発表までここへ来る勇気はないね。
146名無し検定1級さん:03/07/30 21:55
>>シーリングだっつってんだろこのあんぽんめが!
シーリングに上下あるの?
一応、白ぶち込んだけど
でも、落ちたからいいや...

147名無し検定1級さん:03/07/30 21:59
トン米
148E−mail欄に?:03/07/30 22:04
まあ、できればTOSIBAの字が逆さまにならんようにするのがベターではあるが、
そんなの複線図に直すときや、VVFの向きによってかわってくるわな。
それよりは下に繋がっているVVF−3Cの黒を右に来るよう持っていくほうが優先。
149名無し検定1級さん:03/07/30 22:08
40歳だが、一か月勉強したら、あたまが良くなった。
やっぱ使わなきゃだめなんだな・・・。
150名無し検定1級さん:03/07/30 22:10
>>148
VVF-3Cの黒って、試験センターの解答例だと左に来てるよね。
151名無し検定1級さん:03/07/30 22:12
>>148
あ!ご丁寧なレスありがとうございます。
なんか納得いったような(ガックリ)
>>VVF−3Cの黒を右に来るよう持っていくほうが優先。
じゃなかった場合重大欠陥ですか?


152名無し検定1級さん:03/07/30 22:13
82=91が真っ当。
オレも通報した。>>92がからかうつもりで書いたんだろうけど
センターの正式意見としてということで通報させてもらった。
153_:03/07/30 22:13
154E−mail欄に?:03/07/30 22:16
>>150
まあこれも右がベターということなんだけどね。
155名無し検定1級さん:03/07/30 22:22
>>154
どのような理由で右がベターなのか教えてください。
156名無し検定1級さん :03/07/30 22:30
>>152
でも覆るかね?
ここだけじゃない?先ず赤がどこにはいるかなんて。
別にどこだろうと関係無いと言うような発表がでそうだが・・・・・


来年からは厳しくすんなYO!
157名無し検定1級さん:03/07/30 22:32
>>152
ネタにマジになるなよ・・・・・・
158名無し検定1級さん:03/07/30 22:36
この時代何が起こるか分かりません。
冗談でも騙る方が悪いと俺は思う。
159名無し検定1級さん:03/07/30 22:41
結局稀有に終わりそうだが・・・
それよりはVVRが出るっていう・・・
160名無し検定1級さん:03/07/30 22:48
欠陥としない主なもの

          ・ ゴムブッシングの表裏
          ・ パイロットランプとスイッチの渡り線の色
          ・ スイッチ左右(入切の方向)の極性
          ・ 取り付け枠の上下

161名無し検定1級さん:03/07/30 23:01
来年あたりVVF-4Cが出て、ストリッパ房がアボーンする罠。
162549:03/07/30 23:56
懲戒とか関係ないでしょw
うちの会社と試験はまったくの別物。
自分の会社のデマとか毀損とか秘密漏洩とかそんなことではない。
試験のありのままを伝えたまで。
誰か名古屋の試験官このスレ見てないのかなあ。
名乗り出てくれれば少しは信憑性も出るのにw
163名無し検定1級さん:03/07/31 00:12
>162

真実だったら何を公表してもいいわけではない。
164名無し検定1級さん:03/07/31 00:20
82=91が粘着し続けるスレはここですか。
165名無し検定1級さん:03/07/31 00:45
>>163
549の書き込み程度なら法的な責任は特に無し。
>>82=91
君に一票。
>>164
おまえが粘着質。
166名無し検定1級さん:03/07/31 01:04
落ちたと思われる人も、受かったと思われる人も、
第一種電気工事士受けようぜ!!
167七氏:03/07/31 01:07
材料選別の採点方式は、一体どれが正しいんだ?
選択-39
正解-35
間違い-3
未選択-5
不合格?
168名無し検定1級さん:03/07/31 01:10
>>167
来年ガンガレ!
169七氏:03/07/31 01:22
>>168
えー?でも問題集に載ってる判定基準では、必要回答数(40)に対し
正回答数の比率が80%(32)以上であること。
ただし、40を超えて回答した場合は、その超えた数を正回答数からひいた
残りの数との比率にする。
とあるので単純に、40以上選択してなくて、32以上あってたらいいんじゃないの?
(…だれかに大丈夫だといってもらいたい)
170AAAAAAAAAA:03/07/31 01:25
>>166
通関士と同一日程のため戦線離脱
171名無し検定1級さん:03/07/31 01:25
>166

俺の今年度の予定は10月に宅建、11月に行政書士、2月に2級日商簿記だ。
二種電工は楽勝だった。
172名無し検定1級さん:03/07/31 01:41
>>171
>11月に行政書士
今年の行政書士試験は、10月26日です。
とにかく頑張れ、応援してるよ。
173171:03/07/31 01:48
>172

情報サンクス
まだ宅建の勉強しかしてないから行書の試験日知らなんだ。
宅建の一週間後に行書となると法学部生の俺でもつらいな。
合格率からみると電工一種は宅建並のレベルということか。
二種電工とは比べるレベルではないな。
174AAAAAAAAAA:03/07/31 01:51
>>173
合格率ではレベルは図れませんよ。
私も宅建・行政書士は受けに行きます。頑張りましょう。
175名無し検定1級さん:03/07/31 02:02
★★★電気工事★★★井戸端会議所六号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1056978109/
176名無し検定1級さん:03/07/31 03:18
オレの左隣の奴(昭和44年生)、偉そうに工具の場所を占領。
しかし問題にかなり迷ってた。
本職かな?と思ったが、20分たってオレが完成させたら、チラチラこっちをみてる。
すかさず、オレは隠す。奴は完成してない。スイッチとPLの配線にかなり悩んでいた。
奴はPL後の配線をを黒に、しかも異時点灯にしてる。
初めから謙虚な態度でいればカンニングさせてもイイとは思ったが、感じ悪いので見せるつもりはなかった。
だが、時間がたつにつれて、チラチラが頻繁になり”意地でも見せるか!”との気持ちになってくる。
オレは、奴がムカツクから見せないようにしつつ、配線の整え、スリーブの確認、などをわざとしていた。
ワゴの誤配線でパニクってるし、スイッチの配線は色違いだしザマーミロ!!
時間切れで終了・・・
奴は、平成14年度の単位試験問題集を開いていた。去年も落ちたのか・・・
過去レスで課題を入れ替えて合格なんてレスがあったので一番最後にオレは部屋を出て行った・・・
177名無し検定1級さん:03/07/31 03:42
>>162
合格発表の時にすべてが明らかになるよ
名古屋だけのローカルルールなのか、それとも・・・
俺は一応合格である方でやっといたけど
俺が使ってた電気ライセンスの教材ではどうも「VVFは近い方につなぎ、遠い方は”渡りで”」って感じになってたし
どちらが良いとか書いてなかったけど


178名無し検定1級さん:03/07/31 07:17
おれも>>549のいう通り懲戒とか関係無いと思う。
179名無し検定1級さん:03/07/31 08:38
>>167
当然

合格!! おめ!!
180名無し検定1級さん:03/07/31 08:55
>>176
その後、隣のやつがペンチで君の作品を・・・・・
181名無し検定1級さん:03/07/31 09:04
>>180

国語勉強しろよ?
182名無し検定1級さん:03/07/31 09:49
>>前スレ549、178

懲戒どうこう以前に、『試験官』 が 『受験者』 に
正式結果発表前に判定基準・合否を
『個人的に』 教えるってのはドウヨ?

 試験官としての守秘義務を怠っている。

と言われてもしゃーないわね。

ま、前スレ549は 
『納得のできない合否判定の内部(?)告発』
 という形か茂名。
183AAAAAAAAAA:03/07/31 11:27
>>180
試験官が・・・・・・ならありえるが・・・・・・
184171:03/07/31 11:28
>182

試験センターと試験官がどういう契約をしているかによるな。
判定基準が職務上知りえた情報として守秘義務になっているのなら部外者に漏らすことによって不法行為となる。
また、試験官が団体職員や公務員なら国家公務員法の適用を受ける。
185名無し検定1級さん:03/07/31 11:59
まあさ、こんなの昔からどこでもやっていること。
それよりVVRの件のほうが・・・
ボーダーの香具師騒ぎすぎ。
186名無し検定1級さん:03/07/31 15:00
VVRが出て困った香具師っていたのかな?
187名無し検定1級さん:03/07/31 15:25
やっぱり採点は正回答数の方らしいですね。
188名無し検定1級さん:03/07/31 15:26
↑材料選別のです
189名無し検定1級さん:03/07/31 15:35
合格率が10%って本当ですか???

凄い難しい試験なんですね??
190名無し検定1級さん:03/07/31 15:38
>189
いやあれは適当な数字
まだ合格者も出てないから分からないよ
191名無し検定1級さん:03/07/31 16:35
例年でいくと

筆記試験 約60%
実技試験 約60%

んで、0.6 × 0.6 = 0.36
てな感じで 35%程度の合格率です。
192名無し検定1級さん:03/07/31 16:39
他の資格とは違う意味で難しい資格でしたよ
去年の話ですが
193名無し検定1級さん:03/07/31 16:46
お前らが考えてるほど合格率さがらねえよ








194名無し検定1級さん:03/07/31 16:50
高校生やふつーに講習やってる奴らは「大体」取得できてるよ。
無職の独学のオタク野郎が神経過敏にうるせーことぬかしてるだけだ(笑)




195名無し検定1級さん:03/07/31 16:51
2chみてるとくだらないことにこだわりすぎ
人生損してるよ(笑)






196名無し検定1級さん:03/07/31 16:53
>>193-195
で、あなたは改行いれて何がしたいんですか?
容量の無駄使いですから、無駄な改行入れないで書き込んでください。
197名無し検定1級さん:03/07/31 16:57
ここに来てるヤツがアホばっかだから
難しい試験だったっていうことになってるだけだな
合格率はかわんねーな
198名無し検定1級さん:03/07/31 17:12
♪ファイトマネー先輩、ファイトマネー先輩♪
199名無し検定1級さん:03/07/31 18:48
>>193に同意
多分例年並の合格率に落ち着くんじゃないかと思う。
持ち込み工具の自由度も上がった事だしね。
200名無し検定1級さん:03/07/31 18:59
あれ?
何か場が一気に白けているような
201171:03/07/31 19:07

一種を受験する人はがんばってね。
二種みたいな糞資格じゃないから勉強しないと合格できないよ。
202171:03/07/31 19:25
実は僕、糞資格の二種ももってないんです。
筆記すらもう10年落ち続けてます。
僕も来年がんばります。
203171:03/07/31 20:47
ビルメンになろうと思って、危険物乙四も受けたけど、不合格で鬱。
204名無し検定1級さん:03/07/31 20:51
少しだけ難易度があがっていたので、本来の実力の2/3位でした。鑑別はギリギリ合格だと思うのですが実技採点厳しくないといいのですが!合格発表日まで長いなぁー!
205名無し検定1級さん:03/07/31 20:55
来年もこの試験受けたくたいたぁー!本番緊張して手が震えたよ!完成出来ないと思ったが余裕だった!試験で使用したケーブルきりずらかったなぁー!合格してますように!
206名無し検定1級さん:03/07/31 21:07
ハイ、3万円、合格できますように、パン、パン。
207名無し検定1級さん:03/07/31 22:02
先日の技能試験はなんとか合格してそうなんですが、
合格してたら来年は電験三種に取り組もうと思っています。
ほぼ一年あるわけですが、貧乏なので独学でも合格できるでしょうか?

市販の書物はいっぱいあって何がいいのかよくわからないし、
とはいえ独学では不安なので、ユーキャンの通信教育も考えていますが、
これは初心者向けにどうでしょうか。
おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
208名無し検定1級さん:03/07/31 22:11

覗いたが価値!ウキウキしますよ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
209名無し検定1級さん:03/07/31 22:48
>207
第電験3種を受けるには毒学??・通信??
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/l50
210名無し検定1級さん:03/08/01 00:28
           
           ∧∧
           /⌒ヽ)  また来年か・・・
          i三 ∪  
         〜三 |     
          (/~∪     
        三三
      三三
    三三
211名無し検定1級さん:03/08/01 00:55
                    ___
                   /     \     ___________
         §       /  ∧ ∧  \   /
          ━  ∩.  |    ・ ・    | <  ぼくはデンケンもちだから・・・
           E ̄ )  |    )●(    |   \___________
            ||  \    ー    ノ
            ||    \____/     
          .__\  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .   ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  .       /    ./     / / .   .i::::::::::i
   ____|  .   /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /          | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ_______| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________ | ||      |
212名無し検定1級さん:03/08/01 01:38
>>211
でも,工事はでけん罠
213名無し検定1級さん:03/08/01 07:29
36?日前
214名無し検定1級さん:03/08/01 07:54
2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)

01慶應義塾大学 02早稲田大学 03日本大学 04中央大学
05明治大学 06同志社大学 07関西学院大学 08法政大学
09関西大学 10立命館大学 11立教大学 12東海大学
13青山学院大学 14東京理科大学 15神奈川大学
16武蔵工業大学 17近畿大学 18芝浦工業大学 
19上智大学 20専修大学 21成蹊大学 22甲南大学 
23福岡大学 24大阪工業大学 25学習院大学 
26東京電機大学 27工学院大学 28東洋大学 
29千葉工業大学 30東北学院大学
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html

2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(国公立大学)

1東京大学2京都大学3大阪大学4神戸大学5東北大学6九州大学
7一橋大学8名古屋大学9北海道大学10東京工業大学11大阪市立大学
12大阪府立大学13名古屋工業大学14横浜国立大学15金沢大学
16広島大学17信州大学18千葉大学19静岡大学20熊本大学21山口大学
22神戸商科大学23岡山大学24富山大学25新潟大学26東京都立大学
27横浜市立大学28九州工業大学29京都工繊大学30鹿児島大学
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html
215名無し検定1級さん:03/08/01 09:32
オーム社 技能試験解答速報 記念age

しかし・・・
216171:03/08/01 10:30
>215

渡り線が見えない・・・
217名無し検定1級さん:03/08/01 11:00
祭の予感。
218名無し検定1級さん:03/08/01 12:15
漏れ、第2種なら持ってるけど、就職には”全く”結びつかない。

勉強して損した。
219名無し検定1級さん:03/08/01 14:21
>>218
資格を煽る前に、おまいの実力を自分自身で把握しろ
220_:03/08/01 14:23
221_:03/08/01 14:30
222名無し検定1級さん:03/08/01 15:46
222
223ヴォケ:03/08/01 18:52
漏前らテンション下がってんぞ…
224名無し検定1級さん:03/08/01 19:00
だって、もうネタも何もかも出尽くしたし喋り尽くしたし。
9月9日まで、何も話し合うことがないんですヨ
あとは「やったー、受かったー」か「落ちた・・・・」のレスしかつかないと思いますよ。
225名無し検定1級さん:03/08/01 19:10
何で自分が落ちたのか納得いかん!ってヤシの文句で埋め尽くされるとオモ
226名無し検定1級さん:03/08/01 19:16
試験後初めて単位作業の練習。
内容は平成11年午後。
時間内には収まったが、
電源線の黒を先ずスイッチに持っていくのか、
コンセントに持っていくのかで迷った。
渡りは黒で2本作った。
ああ、スイッチボックス内の配線がトラウマになった・・・・・・
227名無し検定1級さん:03/08/01 19:48
>>226
つまんねえ・・・・
228名無し検定1級さん:03/08/01 19:52
落ちたっぽい奴の
電工二種糞みたいな
煽りも多くなってきたし
9/9まで来ないんで
それじゃ
229名無し検定1級さん:03/08/01 20:27
>>227
じゃあテメーのオモロイと思うことを書いて味噌
230名無し検定1級さん:03/08/01 20:31
>>229
煽りにも似付かないような文章に噛み付くなよ・・・。
煽り耐性がついてないんか?

もっとマターリいこーぜ、マターリと。
ってネタがなかったんだった・・・_| ̄|○
231名無し検定1級さん:03/08/01 20:40

ヴォケ は、六日の菖蒲。 だったのか、・・・・。
232名無し検定1級さん:03/08/01 20:57
結局、勉強量、練習量が足りなかったってこった!

でそ?みなさん?
233名無し検定1級さん:03/08/01 21:12
試験が終わってホッとしているのですが
練習用に使ったVVF等のゴミなどが部屋に
散乱して困っています。

あとかたづけは皆さんどうされましたか?
凄く面倒ですが
やはり、ゴム類と金属類に分けて出さないといけないのでしょうか?
23482=91:03/08/01 21:32
諸君!俺は 「82=91」である。不快なのでもうここへは2度と来な
いが、その上で最後に言っておきたいことがある。俺は、正しい電工的考
えとはどういうものか、手前の頭を悩ませて考え、ここで開陳した。(俺
は強電には明るくないが1アマなので電気の知識は多少ある)それが誰か
の参考になるかと思い、発言した。ネットは15年もやっているが、それ
が俺のネット作法だ。ここでのVVR論はためになった。感謝する。(give
&take)それに対する、複数名の以下のようなバカ発言は一体何なんだ。
思考放棄の、ネットに巣くう蛆虫だな。他人から情報を得る時の礼儀作法
すら知らない。きっと極度にアタマが悪いだけでなく育ちも悪いのだろう。俺がここを去るのも、これらバカタレと同一の場所にいることの不快感からだ。同一視されたくないからな。
>>> 92 :試験センター :03/07/30 18:34
>> >>82>>91何だかんだ言っても君は不合格w
>> 105 :名無し検定1級さん :03/07/30 19:22
>> 御託並べる暇があったら刻印手彫りの練習でもしてろ
>> 106 :名無し検定1級さん :03/07/30 19:25
>> 82=91
>> 必   死   だ   な
等など・・・・・・
(続く)
23582=91:03/08/01 21:35
(続き2)よほど、この発言もしないでおこうと思ったが、しかし、一定
の理解を示してくれた発言もあったし、一票を投じてくれた人もいるので、主にその人々のためにのみ、重要なファクトとして書いておきたい。(上記蛆虫らは読まんでいいぞ。理解もできんだろうから)
つまり、「SW、負荷直行」の結線方法(負荷からの赤線はSW直行、渡
りはSWーPL間)をとった人たちだが、まったく心配するには及ばない。
【なぜなら、この工事での合格例が平成10年に実在する。】
http://www.ne.jp/asahi/ji1jci/kuromiya/prof/denkikouji.html
これが、「負荷直行ok」の証拠として無効であるとすれば、以下の事情が
考えられる。
(続く)

23682=91:03/08/01 21:38
(続き3)1.本人が間違った記述をしている
2,平成10年以降、電気工事に係る安全基準に変化があった
3.採点が試験センターの恣意で行なわれている
くらいのことだろう。1はその記述の克明さ、しつこさから信頼できる。
この人が自分の顔写真入り免状すら掲げてこんなにこみいったウソを書い
て公表しても得られる利益は考えにくい。2.は俺は承知していない。3.
であれば、当該法人の主務官庁に報告し、市民、納税者として「どうなっ
ておるのか」とワケを質す必要がある。(または、公益法人たる当該社団
には、常に運営に関する情報開示の義務が科せられている)
名古屋「事件」が事実とすれば(それこそ事件、スキャンダルだが)、3
に該当すると考えられるが、前述の程度の低い蛆虫どもにはそんな社会的
なアクションはとれまい。従って、合否に関して、この結線方法が原因と
思われれば、堂々抗議すべきだと考える。
その際、この書き物を利用してくれてもかまわない。
俺の考えでは、どちらでも合否には関係ないと思われるが(しいて科学的
な正当性を考えれば、試験であるということを考えてすらも俺は当然持論
の「負荷直行」だ)まあ、心配しなければならない者のタチバは(電気工
事のリクツから考えても)逆転したともいえる。
俺?
とっくに選別の凡ミスでで不合格だ。蛆虫らに言われるまでもない。
さらば。来年、頑張ろう、善良なる同志諸君!
237名無し検定1級さん:03/08/01 21:42
>>236
かわいそうにTT がんばってねTT
238名無し検定1級さん:03/08/01 21:47
>>234
俺はあんたと同じ配線してるだろうね、だって本職だから。
拠って肯定する!
239名無し検定1級さん:03/08/01 21:48
無免許電工て何パーセントくらい いるのでしょう?
240名無し検定1級さん:03/08/01 21:51
>>239
かなり多いだろ
241名無し検定1級さん:03/08/01 21:52
>>233
近所に建築工事現場があればバケットがある
夜中に、そこにでも捨てに逝け
242名無し検定1級さん:03/08/01 21:52
40lぐらいか。。。な?
243名無し検定1級さん:03/08/01 22:05
>>82=91
俺はあんたを認めるよ。
そういう発言もこの場で2回ほどした。
ちなみに俺はかつて専門外から2電工を受けた。
さすがに電検1種はきびしいけどな、それなりの資格は身につけた。
くずに負けるな。俺はあんたを認める。
がんばれ。
244名無し検定1級さん:03/08/01 22:10
>236

感動した!!!
あなたを支持しますよ。


このスレは、いろんなレベルの人が、混在するね、

書きすぎたらゴメンだが、

渡りの取り方は、
(・本職の電工さん:受験しないが・・。)
・電気に精通している人
・弱電系の技術者
・電気工学専攻(大卒院卒)出身
・電験組、セコカン組、
等が、
余計なとこに?、頭を回して、
”スイッチ直行”を、選びやすいと思う。


電気に疎い初心者、
テキスト・講習寄りかかり型は、
余計なとこに、頭を使わないから、
”PL直行”に迷わず、選ぶんじゃないかな?


論争中
ヴォケが、出てきて、決着させるとおもったが、・・・役立たず・・・だった。

俺も、このスレバイバイ派だ。
245名無し検定1級さん:03/08/01 22:22
VVRの情報と82=91を煽った俺は同一人物なんだけどな・・・
246名無し検定1級さん:03/08/01 22:30
>>245
なら消えろよ。
くずに用はない。
247名無し検定1級さん:03/08/01 22:36
来年までに刻印手彫りできるようにがんばろう
248名無し検定1級さん:03/08/01 22:42
二種の試験でなぜあのような簡単な複線図を間違えるのかわからない。
コンセントなんて電源からきてる黒と白につないでしまえばいい。
同時点滅なんてスイッチがはいったらPLが点灯すると考えれば
なにもむずかしくない。。やはり理論的なことがわかってないのか・・・
249名無し検定1級さん:03/08/01 22:45
>>248
だから時間制限をつけてるんだろアフォ
250名無し検定1級さん:03/08/01 22:49
>>248
2電レベルで理論まで理解する必要はない。
数年後には体で覚えるから問題ない。
優越感にひたるより、アドバイスのひとつでもしたらどうだ?

251名無し検定1級さん:03/08/01 23:28
ゴミしかいない
252名無し検定1級さん:03/08/01 23:45
ゴミの、耳に念仏。
253名無し検定1級さん:03/08/01 23:46
激しく同意
254171:03/08/01 23:57

今年の単位作業ではVVF2Cが20cmも余ったわけだが、あれはひっかけのつもりだったんだろうか?
いくらアホでもVVRとVVFを間違えて接続はしないと思うが。
255名無し検定1級さん:03/08/02 00:10
アホな人ならVVRとVVFを間違えて接続すると思います。
256名無し検定1級さん:03/08/02 00:12
余ったVVF2Cは渡り線用だと判断しました。
257名無し検定1級さん:03/08/02 00:12
ハムヲタ必死だな
258名無し検定1級さん:03/08/02 00:32
251=252=253=ゴミ
失礼、257もゴミだった。
259名無し検定1級さん:03/08/02 00:37
>258
なんまいだーーー、なんまいだーーー。
260名無し検定1級さん:03/08/02 00:43
↑意味わかんね〜
261山崎 渉:03/08/02 00:53
(^^)
262名無し検定1級さん:03/08/02 00:54


                        ,. -‐‐‐- 、,,
                     , ‐'":::::::::::::::::::::::`'‐、
                     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                   /::::::::;::::::::i:::::ハ::::i、::::::::::::::i   ‐┼‐   ‐-
                    i::::::::/::::::/|::/ |. '、:|\:::i;::::::!:!  ‐┼‐   ´ ̄)
                      |::|:::/l::::/_Lム'|  `';ト-ヽ!、::l|:|   Lノ   /
                  |::|::/,|/ニ-リ:、.   ,r'''''''''リ:i;:|::|
                  ,,|::|:i(. ◎ ,ノ  ヽ.,◎,..ィl::::|                o
            ,,.. -──-'-'、::| i`''''''i"     |   | |:::l!  ┼  ″ ,レ./、   |  ┬
         , ‐'"  ,ヘ 、   ヾ,‐、 |     ,...,|   | l:::i:|.  l -‐   l V ヽ  |  ┼
       ,. ‐-/ ,  i| / \ i、 ト、 ,ヽ | /''''''''"  ',  |/:/::|  | 、__  しヽ ノ  レ⊂'ヽ
     /  /   ! /!ム:' '‐ヽ!ヽi-ヽ,ト`,|/      i ,/::/:::||
    /   i,  ,iL/''|i__   r'"◎`)r''il`''‐;=,─‐;=‐",クイ::::::||
    /    || l レ'"◎ ,)   'ー─''i゙ i il  l ` ブl:::/メ、 ヽ::l'
   i     リル! 'ー-‐''"     | | i,ノ7 .l`''/,、l|/ ヽ, ``ヾi、
   !    ,{7' ,i, | |   ,....... -‐ 、 | l  ':,| /,//   i    ',
   l   / ヽ、. i | | /´      〉/ ,r、__rク:'      l   ',
   レ''"    ``':、 |'、  _,,,.. ='‐'''"  }y'      ノ    i
          / ``''';=       /      / i    ,l
          /   /  i     /     ,/   l  ,/ l
263名無し検定1級さん:03/08/02 01:42
ゴミ掃除
264名無し検定1級さん:03/08/02 02:27

  | 2電工実技試験フンサ〜イ!フンサ〜イ!
  | 電工試験は実技試験を廃止しろ〜!!
  \__  _____________/    
       ∨__ _        ____                  ____         ____
  ___| ◎_|_|_____| | ◎ |____________|   | |______| | ◎ |_______
 ┏━━━━━━━━┓|.     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ |
 ┃ 2ch[●]民族義塾┃|| ̄|| ̄||┃          ┃          ┃          ┃          ┃          ┃ |
 ┣━━━━━━━━┫||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃          ┃          ┃ |
 ┃ ∧ ∧          ┃||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃          ┃          ┃ |
 ┃ .( ゚Д゚ )        ┃||  ||  ||┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛ |
 ┃⊆⊇⊂          ┃||  ||  || 政治結社2ちゃんねる民族義塾┌――┐                    |
 ┣━━━━━━━━┫||  ||  ||                       |. ● .|  憲  法  改  正   ! !  |
  |__ 【 ● 】  ___.|..||  ||  ||       反共              └――┘ 自  衛  軍  備  創  設.|
 ||口口|____|口口|].|||  ||  ||    ./⌒ ヽ                      ./⌒ ヽ      | ̄ ̄ ̄|  .|
 | ̄ ̄ ┌―┐  ̄ ̄ ̄..||  ||  ||    |  ∴  |.                             |  ∴  |    |┌―┐|  .|
 |     └―┘      _||_||_||__|  ∵  |                 ____  |  ∵  |    |└―┘|  .|〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ        .ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

265名無し検定1級さん:03/08/02 07:38
>260

マジ解説すれば、


>252 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2003/08/01(金) 23:45
 ゴミの、耳に念仏。

>258=ゴミ


従って、念仏唱えてんじゃないのけ。


259 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2003/08/02(土) 00:37
>258
なんまいだーーー、なんまいだーーー。
266名無し検定1級さん:03/08/02 07:51
>>264
運転手はニダーじゃないとダメだよ(w
267名無し検定1級さん:03/08/02 10:38
すみません。
今年の単位作業試験ですが、パイロットスイッチの接地側は
本線から取らないと駄目ですか?
同時点滅と思い、照明がついて同時につくので照明の帰りから
パイロットに繋ぎました。
照明の球が切れると、パイロットランプはつきません。
パイロットランプは痛んでも、照明はつきます。完全な直列ではないのですが、
心配でたまりません。誤配線は失格ですか?
これで60%近い合格者がいるって私はバカなのかも。





268名無し検定1級さん:03/08/02 10:42
配線自体は全く問題ないと思っていたのですが、
今年の試験は過去問題と同じというのをみて
確認しましたら、違いました。
自信はあったのですが、他が完璧でも失格ですよね。

例えば配線ばっちりで、圧着を特小で行ったミスくらいショックです。                
269名無し検定1級さん:03/08/02 10:45
渡り線はVVRの余りを使う
これがプロのやり方
安全を考えれば1.6より、2.0の方がいいぞ
270名無し検定1級さん:03/08/02 10:46
>>269

なるほど。

で私はドボン?
271 :03/08/02 11:01
>>267
問題見てないからわからんけど
パイロットと電球が直列になってるってこと?
全然ダメじゃないの?100Vをパイロットと電球で分圧しちゃうから
電源の100Vが電球にいかないってことじゃないの?
多少、電線のむき方や長さが違うのは容認されるけど
誤結線だったらダメだよ。
272 :03/08/02 11:06
>>269
器具の裏側に1.6mmという指定があるから試験ではやらない方がいい。
パイロットに行くワタリに安全もへったくれもないと思うよ。
273名無し検定1級さん:03/08/02 11:43
>>271

あんがとう。電球は完全に分圧しないでつきます。
ただ、パイロットが分圧になっています。
用途として、電球が切れるとわかるのかななんて思ってました。
他はばっちりなのですが。。。
274名無し検定1級さん:03/08/02 11:44
9/9まで暇だ〜〜
ネタないの?
ちなみにおれが受けた試験会場じゃ小学生と思われる男の子が受験してた
275_:03/08/02 11:45
276名無し検定1級さん:03/08/02 12:17
>>274
電工試験で見かけたその小学生は俺の近所に住んでいる
電工三兄弟の末っ子だな
電工オリンピックで金メダルを取るために
電工英才教育を受けている
電工日本支部界の将来を担うのは彼だよ
277名無し検定1級さん:03/08/02 14:27
>>250
アドバイスしてんだろ。しっかり読め。このさい究極のアドバイスをしてやる。
複線図に直すときまず最初に電源側からスイッチつないで点滅器にいけ。
そうすれば大体解ける。いっとくが、単位作業は体で覚えるが
複線図は体で覚えただけじゃダメだ何を言ってるんだ、>>250は。
簡単な複線図だってしっかり理解してできてないと意味がない。
278名無し検定1級さん:03/08/02 14:36
夏やねぇ・・・
279名無し検定1級さん:03/08/02 15:07
280名無し検定1級さん:03/08/02 15:09
まず白線を負荷とコンセントににつなぐんだば
んで黒線をスイッチとコンセントにつなげるんだば

ほらできTA
281名無し検定1級さん:03/08/02 15:28
じゃあ、結局名古屋問題は自作自演だったのかぁ〜
ダブル減点みたく・・・
俺は模範解答通りにやったから、後はミスがないことを祈るばかり

282名無し検定1級さん:03/08/02 15:54
>>277
理論的なことがわからなくても、電気の仕事を何年か経験すれば、1電や2電の実技
程度なら理屈抜きで自然とできるようになるだろう?
ということを言っている。
資格はその仕事をするための道具にすぎないのだから、理屈を覚えるのは試験の前で
あろうと後になってからであろうと、人それぞれ、どうでもいいことだ。
アドバイスする気があるのなら、試験直後でガックリしている連中が大勢いるのに、
不快になるような表現はつつしめ。

>>なぜあのような簡単な複線図を間違えるのかわからない。
>>やはり理論的なことがわかってないのか・・・

理論的に理解していれば、複線図を間違えるわけないだろうが。
283名無し検定1級さん:03/08/02 16:02
暑くて長文読む気にならないね・・・
284名無し検定1級さん:03/08/02 17:01
アキ子・・・
帰ってきてくれ。
285名無し検定1級さん:03/08/02 17:05
>>284
馬とパチンコやめるまでは絶対帰りませんからね。
286名無し検定1級さん:03/08/02 17:20
やめたら、帰ってきてくれるか・・・
オレ、やっぱお前がいないとだめだよ・・・
ほら、純一だって帰りまってるぞ。
287純一:03/08/02 19:21
おかぁさん。早く帰って来て。
288名無し検定1級さん:03/08/02 19:26
>>282
やはり学校で20Aや30Aを流すと電線がどの程度発熱するのか、実験実習で経験していないと、こんな場面では弱いような。
289171:03/08/02 19:56

とりあえず2級電気工事施工管理技術検定もとっとけ。
290名無し検定1級さん:03/08/02 20:19
2電工落ちようが、漏れは社命で、1級セコカンとらんとあかんので、勉強開始でつ。


291名無し検定1級さん:03/08/02 22:07
今さらながら、また、もう来年の事を伺いたいのですが、
単位作業のとき、(A)器具を接続してから線を切断ですか?
それとも、(B)線を切断してから器具に接続ですか?
自分とこの講習会では(B)を推奨してましたが、かずわん先生とこでは(A)なんですよね。
みなさんとこはどうでしたか?また、何故そのようにするのか理由はありましたか?
マジレスお願いしますm(__)m
292名無し検定1級さん:03/08/02 22:10
>291

俺は器具をVVFの両端に接続してから切断する。
なぜなら露出コンセントやランプレセプタクルは輪作りが終わってからの方がVVFの長さを正確にできる。
293名無し検定1級さん:03/08/02 22:14
>>292
ありがとうございます。
そうですね、自分もそのほうがいいと思うのですが・・・
294名無し検定1級さん:03/08/02 22:26
今年は線が余ったが、いつぞやのように不足気味だったら困らないかなァ。
この話、過去レスに出てるんだけどなぁ。
295名無し検定1級さん:03/08/03 00:04
>294

H12は292のやり方でも十分合格できる。
なぜなら電線長の許容範囲が50%だから。
296名無し検定1級さん:03/08/03 00:08
というか、線を短めに支給するようなマネは、もうやらないと思う。
かなり評判悪かったようだし、その後は十分な長さが配られている。
297名無し検定1級さん:03/08/03 03:55
>>291
俺は自分なりに切る長さを決めている、
アウトレットボックスは100mm、ランプレセクタクルは50mm とか
例えば
アウトレットボックス→線(間隔150mm)→ランプレセクタクル だったら100+150+50=250
そして実際にその合計で足りるか素早く暗算する
オーケーなら安心して線(250)を切り、上下とも適宜はぎ取りランプレセクタクルににつなぎこれを一つのパーツとする
この調子ですべてのパーツを作り、最後にアウトレットボックスにすべてのパーツを差し込みジョイントする
って感じでやったよ

>>296
そうだよね、俺のやり方は教本の受け売りだけど、これで足りなくなるのはどうかと思う


298名無し検定1級さん:03/08/03 03:57
100+150+50=300だった
寝ぼけててごめん
299297:03/08/03 04:02
>>291
ちょっと補足
俺の場合、すべての線を最初に切っておく事はせず、一つのパーツが完成したらまた線を必要な分だけ切り取る、って感じだったな
300名無し検定1級さん:03/08/03 06:47
渡り線を何時切るか、これが問題だ。
かずわん流では何時かな?
先に切断では(俺流では)最初。
301名無し検定1級さん:03/08/03 06:55
>>299
これなら、とれがとれか分からなくにる事無いから良いね。
長い線の工作は大変だよね。短いと楽。これも長所。
かずわん流の長所は何かな?
302名無し検定1級さん:03/08/03 06:56
>>296
不足気味で出題されない保証ができるのかね。
センターの内規を知っているとでも言うのかね。
評判をそんなに気にするのなら今回の騒動は無かったよな。
303名無し検定1級さん:03/08/03 08:39
>>302
>センターの内規
どういう内規?
304名無し検定1級さん:03/08/03 09:48
かずわん方式でやれば、今回のように線が余っても、H12年のようにギリギリでも
問題なくやれるんだよ。
305名無し検定1級さん:03/08/03 10:07
>>304
そうかもシレン名。
で、長所は何かな?
306名無し検定1級さん:03/08/03 11:16
厨の時よくその実習やった>>288
307名無し検定1級さん:03/08/03 11:22
>>306
何と言う厨でつか?
厨に30A電源があるとはねェ(???
308名無し検定1級さん:03/08/03 11:22
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
309無料動画直リン:03/08/03 11:23
310名無し検定1級さん:03/08/03 11:44
>303

NIKE
311名無し検定1級さん:03/08/03 15:31
>>302
心配な人は、許容範囲50%を利用して短めに切ればいいんだよ。
H12も各線を全て3〜5cm短めに切れば全く不足しない長さだったと聞いている。
そんなワケで、俺は297のように先に切るが、時間短縮のため計算はしない。
で、切った線は他のパーツとともに配線図に近い形で並べる(配線図どおりだと机が
狭すぎるので、多少アレンジは必要)。

要は線が不足するんじゃないか〜と心配なまま作業に入るのは心臓に悪いから、初め
から線はギリギリしか支給されていない前提で取りかかる。短めに切っても足りない
可能性は限りなくゼロに近いからね。
俺のように本番であがりやすいタイプにはお勧めします。
312名無し検定1級さん:03/08/03 16:13
>>302
今回の問題は、騒動になるようなものだったのだろうか。
冷静に振り返ってみれば、2ちゃんの中で祭りとなっただけで、例年どおりだったと思う。
合格率も例年並なんじゃないのか?
313名無し検定1級さん:03/08/03 16:18
>312

このスレにいるDQN工業高校生にとっては難しかっただけ。
一般的には選別が若干難しかっただけで単位作業は昨年よりも簡単。
314無し検定1級さん:03/08/03 16:47
1種電工の申込みがもう少しで終わるけど、これを受けて
実務経験年数ゼロで合格すると年数に達するまで何年でも
保留扱いになるのですか?
それともある期間すぎると合格は取り消しになってしまうのでしょうか?
315名無し検定1級さん:03/08/03 17:28
じゃ、やっぱり渡り配線疑惑もダブル減点疑惑も2chの祭りだったってことで良いですよね?
316名無し検定1級さん:03/08/03 18:18
パイロット〜タンブラが3条になるのは
やっぱりマズいんじゃない?
あくまでも最少条数だろうから。
オームの解答も2条だったし。
317名無し検定1級さん:03/08/03 18:37
>314
(1)申請で認定電気工事従事者になれます。
(2)事業所の申請で許可電気主任技術者になれます。
(3)合格取消はありえません。

追記
2種はお持ちですか?なければ速やかに取りましょう。
認定電気工事従事者だけでは一般用電気設備は工事できません。

というか、こんなところで聞かずに検索で探してちょんまげ。
318名無し検定1級さん:03/08/03 20:01
>>316
線状数だけについて言えば、
ゴカイかい
というより、数え間違いカイ
どちらも同じ線状数でしょ
319名無し検定1級さん:03/08/03 20:07
試験問題の接続先は、あくまでもシーリングだしな
320名無し検定1級さん:03/08/03 20:21
アルバイトができるの?
http://www.career-auction.com
321名無し検定1級さん:03/08/03 21:02
ふっと思ったんだがチェック後あの作品やパーツはどこに行くのだろう?
まさか、そのまま破棄て言うことはなかろう?
大体、パーツ自体がレンタルなのか購入になっているのであろうかわからん
謎だ....
322名無し検定1級さん:03/08/03 21:13
>>321
そのままゴミ箱か、ダンボール箱にポイッですよ。
ま、嵩張らないように線は切るかもしれませんけどね。
323名無し検定1級さん:03/08/03 21:21
>>321
なぜ受験料を払うのか考えてみような
324名無し検定1級さん:03/08/03 21:22
>321
工業高校の、教材に進呈。
325名無し検定1級さん:03/08/03 21:28
>>322
わざわざお答えありがとう。
もったい!!返してくれれば来年に向けての練習パーツになるのにね〜
でも、どっかでリサイクルされてそう。
326名無し検定1級さん:03/08/03 21:30
321
パーツがレンタルは無いだろ、
だって見るからに新品だし
327名無し検定1級さん:03/08/03 21:31
>>321
照明器具つけて、VVRを分電盤に取り付けて、そのまま使うに決まってんじゃん。
露出コンセントは剥き出しだから注意が必要になるけどな。
328名無し検定1級さん:03/08/03 22:31
スマンがアキ子、純一のゾウさんのついた青いパンツ
あれどこにあったかな?
あれじゃないと明日、学校いかないって言うんだ・・・。

それから、アイツはいっしょじゃないよな・・・。
329名無し検定1級さん:03/08/03 22:38
>>321
ポリテクが試験終了後に取りに来て、翌日ばらしました。
330名無し検定1級さん:03/08/03 22:56
材料はセンターが入札やって業者選定して納入>最近東芝が強い
用を成したあとはハイさよなら。現場の裁量に任される>廃棄、再利用など
それで、慣例的に地方によってはポリテクや工業高校が持ち帰っているのだと思うよ
それにしても東芝のやつ、コストダウンしすぎだなー。材料がすんごいキャシャだ
331_:03/08/03 22:57
332名無し検定1級さん:03/08/03 23:49
>330

確かにあのスイッチはマズいだろ〜と思った。
333名無し検定1級さん:03/08/04 02:56

■2ちゃんねらー分布地図 Part6■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

ガイドライン http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ
334名無し検定1級さん:03/08/04 03:47
>>330
来年は松下電工ケテーイ!!
335名無し検定1級さん:03/08/04 07:58
>>330
年配の電工さんは、ひょうじがよめねーーーぇ!!


漏れの隣の年配の受験生。
試験官の爺さんから、老眼鏡貸してもらって、
どっちが非接地か? って、一生懸命見ていたが、わからん!!
とかいって、試験官にかみついていたよ、 マジで!

トーシバは、松下より、下等品って感じ。

336名無し検定1級さん:03/08/04 08:53
て、ことは試験仕様てこと?
しかし、道理的(輸送コストとかの話ぬきで)には
パーツ代が試験の費用に入っているなら返してもらうのがスジだと思うが...
どこかに寄付するならするで説明すればいいじやんな〜
例え20円やそこらでもその人の持ち物だしな〜
手間はかかるけど輸送費払うなら返すて言うのはどう?
もめるさかいダメか....
337名無し検定1級さん:03/08/04 09:36
>>336

受験料払っているから
マークシートの解答用紙を下さい。
もちろん採点が終わってからで良いです。


なんていう奴は折らん罠。
338336:03/08/04 09:47
>>377
そらそうだ(笑)
マークシートが帰ってきて記入ミスで落ちたとしたら
ショック氏しそう。
339名無し検定1級さん:03/08/04 09:51
つうか、材料を、試験だけの特別仕様にすることや、試験後再利用などの
プロセスを導入すると返ってコスト高。
前スレでないけど、明らかに実技試験の結果があぼーんだったら、
持ち帰ってもいいんじゃないんの?>即失格だけどね
あとは、審査、判定のとき、その結果の公表までは守秘義務があるだろうから
採点結果、その記録が取れた段階で、受験番号のシールをはがして
ランダムあぼーんなんだと「思う。」
詳しくはセンターに聞けば、将来情報公開してくれるんじゃないの?
340名無し検定1級さん:03/08/04 11:08
>>335

その年配の受験生。
実際に電工になったときtoshiba製は使わないのかな?
もちろん、メーカーがわかり易い表示にする事に
超した事はないけど、素人が扱うものじゃないから
懇切丁寧に表示する必要もないと思う。

いちいちコンセントやスイッチに取説つけられたら
ゴミになってショウガナイ品。
ある程度は電工側(受験生含む)が慣れていかなければ
ショウガナイと思う。

老眼の人はせめて老眼鏡ぐらい持っていこうよ。
実際に現場で 「わからん!」ってのは通用しないだろうし。
341335:03/08/04 12:26
>>340
>老眼の人はせめて老眼鏡ぐらい持っていこうよ。
>実際に現場で 「わからん!」ってのは通用しないだろうし。

正解!

そのおやじ、
試験官の爺さんに、チミと同じこと言われてたよ。

342_:03/08/04 12:29
343無し検定1級さん:03/08/04 20:00
>>317
遅くなったけどレスありがとう。
一応2種電工は今年もらえるつもりでいるけど、ついでに1種電工も受けようか
迷っているんです。それか来年電検3種と一緒にしようかなぁ。
344名無し検定1級さん:03/08/04 22:17
345名無し検定1級さん:03/08/04 22:20
>>343
一気に電工一種をうけれ。
346名無し検定1級さん:03/08/05 10:01
合格発表日までまだ一ヵ月以上もある!鑑別もギリギリセーフだし、あとは技能試験の採点次第やね!合格してますように!
347名無し検定1級さん:03/08/05 10:17
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  みんな、受かりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|         
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
348名無し検定1級さん:03/08/05 11:12
>>346
                     _...-‐::::::::::::‐-..._
                      /::;::::;::::;:::::::::::::::::::::`::.、
 大                 ,.rァ';:':::/::/:::/:::/ヽ::::::l、:::、:::::`.、
                  /::/:/:::/-イ-、i:/  ヽ:::|ヽ:::l:::::i:::::',
 丈              /:::::::i::/:r'|/ |/ リ    ヾ|"`‐|、:::l:::::r:::、
             /::::::::,!r_|/ _===、    ,...... _リ ';:l:::::|:::::`、
 夫           /:::::::_:l l/l ',,,,,   `   '"゙゙゙"ヽ !リ-::!:::::::::'.,
             '- '  ゝ`l '''''''  _____  ;;;;;;;  !l.) l:::::::::::::l
 で                `l    l´    `l     /'' / ヽ:::::::::|
                   ヽ   .{       l   ./- '   ` ‐'
 す                    \  ゝ_   _ノ  /
                      `‐_, ニニ .‐ '
 よ                  / {  / \
                   /\《 l''7》 / }
  |                 |  l  l!'' /   /
                   ll  l l! /  / |
                      | | _l ,/ /_. |
                    'rゝ-/ヾ/__,-r'
                   | |(,,..> | | |
                   '-!..,,,,!..,,.!....!-'
                      | | l |
                     |__| .l__|
                     l l  l _|
                    />_! {ヽニ,
                    '‐''"  `'‐‐'
349名無し検定1級さん:03/08/05 11:31
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、====,.   ===='l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ●   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  みんな、落ちてますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|         
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
350名無し検定1級さん:03/08/05 11:36
>>349

オマイヤナヤツダナ!(・∀・)カエレ!!
351名無し検定1級さん:03/08/05 13:26
なんども話題に出てるけど、結果発表遅すぎ
て言うか、筆記も技能も一日でやって欲しい
352名無し検定1級さん:03/08/05 15:09
>351

って言うか、選別と単位作業の間に昼休みなんていらねぇんだよ。
353名無し検定1級さん:03/08/05 19:20
         電工  ワッショイ!!
     \\  電工  ワッショイ!! //
 +   + \\ 電工  ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /電\  /電\  /電\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
354名無し検定1級さん:03/08/05 19:59
平成15年9月9日・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
355名無し検定1級さん:03/08/05 20:19
封筒だったっけ?
356名無し検定1級さん:03/08/05 21:10
>355
そういやハガキだった。
357名無し検定1級さん:03/08/05 21:10
ドスケベホイホイで逝ってしもた
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
358名無し検定1級さん:03/08/05 21:13
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
359名無し検定1級さん:03/08/05 21:18
試験結果まだなのに、リアル電工になっちまったよ・・・
資格取ること自体が目的でなかったので
まあ良しとしよう・・・
360名無し検定1級さん:03/08/05 21:23
>359

無資格者の電気工事は犯罪です。
361名無し検定1級さん:03/08/05 21:24
手元ってことでカンベンしてくれよな。
362名無し検定1級さん:03/08/06 15:57
age
363名無し検定1級さん:03/08/06 17:43
そして下がり続ける訳だが
364名無し検定1級さん:03/08/06 19:37

一人暮らしで30A使うのって難しいね。
ドライヤー使っても25A以下なのよ。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
368名無し検定1級さん:03/08/06 19:56
今日は二回もぼるじょあに遭遇してしまった
鬱だ
お前いる板ばらばらなんだな
369名無し検定1級さん:03/08/06 20:50
>>368
違う
なんかぼるじょあはストレスが溜まってるらしく、
荒らしコテになってる。

ここでも騒がれてる。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059709106/
370名無し検定1級さん:03/08/06 20:54
>369
Σ(゚д゚)
山崎みたいなもんか
371名無し検定1級さん:03/08/06 22:41
>360
無免許十年で電工一種かつてはあった゜
無免許も立派な実務経験
お上、認定済み。
372名無し検定1級さん:03/08/06 22:43
      電気工事士      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1060177364/
373名無し検定1級さん:03/08/06 22:57
お前ら、2ちゃんで下がっているぞ。
バリバリいけや。
374名無し検定1級さん:03/08/06 23:27
>371

それって20年以上前の話だろうが。
375名無し検定1級さん:03/08/06 23:56
工高一年生です

来年、電工二種受けようと思うんでが。
試験中に感電したらと思うと今から心配です
体にアースを取った方がいいのでしょうか?
何種アースが良いのか解りません?
感電や短絡をすると失格になるのでしょうか?
376無線屋:03/08/06 23:58
パンザマストにSVケーブル這わせたらメーター付けてくれた。
他人の敷地のタワーにメッセンジャーワイヤーで支持して
引き込み工事したら検査で "ダメだな" と言われたがそのまんま使ってる。

9/9の試験結果が待ち遠しい...
377名無し検定1級さん:03/08/07 00:10
>375

裸足なら大丈夫だよ。
スニーカーとかゴム底の靴を履くと絶縁されて危険。
378名無し検定1級さん:03/08/07 08:18
なんか、2chに来てると合格発表の日まで
生暖かく見守られてるって気がするな。
379ペーパー電工:03/08/07 16:22
375>なに?試験中に感電死?それはないよ絶対に、実技試験実際には、電気通さない
状態で試験するから、基本的には、最初から最後まで、作品には電気通さないので
安心したまえ。
380名無し検定1級さん:03/08/07 18:44

人間は0.1Aの電流で死ぬらしいが、誰か実験したのかな?
381名無し検定1級さん:03/08/07 18:47
>>380
そりゃ心臓に電流が通った時の話な。
心臓通らなかったら強すぎる電流じゃなかったら少しくらい大丈夫。
382名無し検定1級さん:03/08/07 19:09
安全工学の本読め、腐れ厨房
383名無し検定1級さん:03/08/07 19:10
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
384名無し検定1級さん:03/08/07 19:22
>381

おまえは感電して心室細動で氏ね。

ちなみに低周波の交流は非常に危険。
385名無し検定1級さん:03/08/07 20:25
お前等アホに釣られんな。
厨か?放置が基本。
386名無し検定1級さん:03/08/07 21:31
みんな来年向けもうやってるかい!?
387名無し検定1級さん:03/08/07 21:42
>386

俺は今年合格だから来年は電験三種だな。
388名無し検定1級さん:03/08/07 22:03
おいおい、受かったのなら、再起組にエールでも送ってやれや。
389電気科2年:03/08/07 22:07
>>386
やろうかと本も工具も買ったのにやる気が出ない
交流も静電気も電線の色もわけわからん
オームの法則の応用すら忘れた。
もうだめぽ
390名無し検定1級さん:03/08/07 22:23
>>389
静電気なんて関係あるの?
391名無し検定1級さん:03/08/07 22:31
>>389
なんだ技能童貞か・・・
392電気科2年:03/08/07 22:38
>>390
一応電気基礎でやったんで・・
今工事士の本確認したら載ってなかったでつ
393名無し検定1級さん:03/08/07 22:40
>>389
今からやる必要ないよ。
逆に今やっても試験の時に忘れてるかも知れないよ。

筆記試験の前に1週間、技能試験の前に1週間
やれば十分だから焦らないで。
今やるべき他の事をやっといた方がいいと思うよ。
394海原:03/08/07 22:40
おいらは、6kvくらったことがある
あーーー、痛てーー。
でも、血がでなかった
資格は有っても痛てー、電験3、電工1、施工電1、工担デジ穴3
今度は、資格範囲内の50kvに挑戦だ。・・・血がでるかな?
395名無し検定1級さん :03/08/07 22:52
>>389
過去問題を食いつぶせ!
計算問題は出ても10問もないから
ほっといても大丈夫だ〜。
396名無し検定1級さん:03/08/07 23:34
資格、取った・取ったってあーた!

電柱上れますか?
397海原:03/08/07 23:51
11m柱でもパン座のてっぺんでも
弁当食えるよ。
398名無し検定1級さん:03/08/08 00:07
>>海原さん
電柱のトランスから分岐点までのDV線等の引き込みって
電工2種で出来る?
399海原:03/08/08 00:16
出来るよ。
一般電気工作物、50kva(自家)
までなら
400名無し検定1級さん:03/08/08 00:33
>>海原さん
祭りの屋台で裸電球いっぱい点いてるけど容量オーバーでは?
香具師の人って免許持ってるん?
401名無し検定1級さん:03/08/08 00:46
アフォが出てきたな・・・
402海原:03/08/08 00:57
祭りの提灯は仮設電力契約なので
電力会社との打ち合わせ内容により
地域的にいろいろある
屋台は発発か少ない寸志で近くのコンセントを
借りる
40w裸電球10灯400w 4A 力率100ぱ
大したことはないと思う・・・
403名無し検定1級さん:03/08/08 01:01
勉強になりました
404名無し検定1級さん:03/08/08 16:46
試験センターホームページをご覧頂きありがとうございます。
返事が遅くなりましたが、スイッチとパイロットランプの渡り線の
ことかと思われますが、電気回路的にあっていれば、模範解答と
異なっていてもかまいません。
間違っていれば重大欠陥となります。

電気回路的にあっていれば、電源線の黒が先にPLに来ようとSWに行こうと構わんつうこったな。
405404:03/08/08 16:49
>電気回路的にあっていれば、電源線の黒が先にPLに来ようとSWに行こうと構わんつうこったな。


すまん、訂正しお詫びします。
×電源線の黒が・・・・
●赤色の線が・・・・・です。m(__)m

406名無し検定1級さん:03/08/08 17:21
>404

おいおいおい!

マジ、センターからの回答で塚?????
407名無し検定1級さん:03/08/08 18:20
>>404

おいおいおい!

黒は、だめってことで塚????
408名無し検定1級さん:03/08/08 18:41
>>407
施工条件読め!!!!!!
409名無し検定1級さん:03/08/08 18:43

あと一ヶ月だよ。
410名無し検定1級さん:03/08/08 18:43
>>407
何をいまさら!!!!!!
411404:03/08/08 19:17
マジでセンターからでつ。
でつから、黒はSWへ、白はPLへ。
で、残りの赤はSWだろうがPLだろうが関係ないね、ということでつな。
渡りは何色でもOKだし、斜めだろうがなんだろうが、
最低(施工条件)と後は「電気的にあっていれば」どうでもいいんだYO!
412名無し検定1級さん:03/08/08 20:03
>>411

前スレの名古屋電力の>549は、粘着のウソつきだったわけだ!!


判決:

以下のデマ等で、2chに粘着した性格の悪さは救いがたい。
よって、
市中引き回しの上、獄門を申しつけるーーーーーーーーーう!!

-------------------------
549 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2003/07/28(月) 21:14
正解は>>542
試験管の話によると>>543は条件通りだし電気設備としても問題ないが誤結線扱いになるとのこと。
鬱山車脳・・・・・
現場でもめたらしい。んで本部に確認を取ったら>>542のみ正解。
同時点灯するからいいじゃねーか!ウワァァァァァン!!!
また来年か・・・>411

413名無し検定1級さん :03/08/08 20:07
中部電力じゃないのか?
414名無し検定1級さん:03/08/08 20:22
>413
中部電力は一流ですよ。こんなひねくれた性格の、ヤシおらんだろう。

572 名前:549 投稿日:2003/07/28(月) 21:34
いや、漏れだって信じたくないんだがよ。
漏れは某電力社員で、今年受験しに逝った。
んで、試験官には電力社員も含まれる。
今日会社に行って試験官だった社員に結線図を見せたら、
これでも問題ないんだが、なぜか駄目になってしまったと言われたんですよ。
この情報が間違っているならそれはそれでうれしいんだが・・・

587 名前:549 投稿日:2003/07/28(月) 21:49
このスレ13くらいから見てて、スレではOKということで話が進んでいるのは知っている。
過去問題にあるという書き込みも見た。
でも今日会社で言われちゃったんだよ!ウワァァァァァン!!!!!
>>542>>543二つのパターンが作れるし、どっちも問題ないのはわかる。
本部に確認をとったという話を聞いたけど、ほかの会場の事までは聞いてない。
確認を取らなかった会場はどうなるんだろう・・・
漏れも受験者なので詳しいことはわからないっす。
会場によって合格だったり不合格だったりするのはおかしいですよね。
そこらへんどうしたんだろう・・・

954 名前:549 投稿日:2003/07/29(火) 22:44
今日も確認したけどやっぱり駄目みたいです。他の会場はどうか知らないが、名古屋は駄目みたい。
名古屋の全部の会場で、>>543の結線だった人はアウト。高校生は>>542の結線で、電気工事屋は>>543の結線をする人が多かったらしい。誤結線とした理由は結局不明のままでした・・・
つーか、誤結線じゃないと思うんだが。
試験官もいろいろ反論したらしいですが(問題ないし)本部の決定は覆らなかったそうです。
名古屋の試験官だった人、誰かこのスレ見てませんか?
試験官だったらこの話題は絶対に知っているはず!
415119MATE:03/08/08 21:17
技能試験で指定工具以外の工具を使用した人でどのような物が役立ちましたか?例えばワイヤストリッパなんかはどうでしょうか?
416名無し検定1級さん:03/08/08 21:23
あれって使ってよかったんでしょ?
選別で11箇所間違えたけどもうだめかな?
417名無し検定1級さん:03/08/08 21:25
                ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  @ノハ@
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (‘д‘ ) 合格だい♪
     `~''''===''"゙´        ~`''ー (  ))
                        丿 |
418名無し検定1級さん:03/08/08 21:43
     .____==ヽ     .,.、
   /__  l |/`ー´‐‐‐\
 // _  lヽ_l4,,..ー―-‐、 `ヾ            ぐっ・・・!
 /f  Z ヾ_|  ゝ,.-./l〆l \ \
// /二,\   /二\´   ). |―...,,__        聞きたかねぇ〜〜〜〜!
/ / l  ー´  ー´ ヽ `l  |.  |    ~\     そんな解説
 /  |/l/l/Vヽ/|/ヽl l.  l  |  |
.   /\\    // ':;  l  '  |          
、_, ノ j \\  //  ljヽ.    |    /
 /l く  \\|| l/ /. ノ-、:,__  |   /       
/| l二> ―-ヽ  ∠-- /|-l (l   |入  |       
〉ヽ`/   / // uヽ ヽ|-| |,`>´  | .|
   ヽ  し~ ))  U^´ )_ノ | |○  | l
   / ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ  | |   jヽ'
 ,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~  .|
   | v   l.j~  u  u'´|  |      ゝ/
   |  l l i i l i i,  |ヽ、.|       ヽ,
   |      u  u   .| 0/|        l
   `ー―――――――´ / |
419名無し検定1級さん:03/08/08 21:45
っていうか選別の合格基準ってどれぐらいなの?
420名無し検定1級さん:03/08/08 21:49
   ∧〒∧ ∩
  ( ´∀`)丿三ミミ ┏━━━━┓
 ⊂ //  丿     ┃--/\=3-┃
  ノ■ γヽ     ┃'''''''''''''''''''''┃
 (__丿\__ノ     ┃   〒   ┃
             ┗━━━━┛キターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!!


┌────────┐
│あなたは        │
│            │
│  ス  合格     │
│  ス ⌒       │
│  ッ ⌒        │
└──ー∩────┘ ヤターーーーー(⌒▽⌒)ーーーーー!!!



       r´`ヽ
       │不│
       │  │
       │  │
       │  r⌒⌒⌒ヽ
       ´     (__)
           (___)
( ̄□ ̄;)!!!  r(___)
          \__)
421名無し検定1級さん:03/08/08 21:51
うそこけ
422海原:03/08/08 23:01
おいらは、電気屋ではないよー。
マタギでつ!
423名無し検定1級さん:03/08/08 23:43
>>415
やっぱりVVRの皮むきにニッパは良かった。
ワイヤストリッパは結構持ってる人、多かったけど
折りたたみでない電工ナイフを使いこなせば全く必要ないし
ストリッパは一歩間違えると重大欠陥になりかねないよ。

金属管が出なかったので100円ショップで買ったウォーターポンプ
プライヤーが必要なかったのが悲しい...
424名無し検定1級さん:03/08/08 23:48
>423

俺が買った250mmのプライヤーは980円だ。
425名無し検定1級さん:03/08/09 00:03
>415

・カッターナイフ:VVRの皮むきに便利だった

・小型のペンチ風ストリッパ:皮むき量不足の時に1,2mmほどを追加で剥くとき便利



持って行けば良かったと思うもの

・虫眼鏡:小さい見難い字を読むとき用

426名無し検定1級さん:03/08/09 00:15
>>425
持って行けば良かったと思うもの
・時計
試験会場に時計が無かった(;_;)
普段、携帯電話が時計代わりなんで...(試験中は電源OFFだし)
単位作業でスイッチボックスの誤配線に気付いて
時間が有るか?と思った瞬間、頭の中が真っ白になった...
427名無し検定1級さん:03/08/09 07:51
>413

一流会社は、コンプライアンスに、神経ピリピリですから、

デマの流布:(中部電力社員(試験官)の低レベルぶり、センター内部のお粗末ぶり、試験解答のウソ情報等のデマのしつこい書き込み。)


もし中部電力社員なら個人特定可能ですし、もしそうなら、今頃懲戒処分受けてますよ。

428名無し検定1級さん:03/08/09 08:39
既出か?
今回の問題って
河合塾作成っての。

429:03/08/09 09:40
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
430名無し検定1級さん:03/08/09 11:24
>>426
激しく同意でつ!!
漏れが受けた試験会場も時計がありませんでちた
特に時間が足りなかった(漏れだけか?)
今年はとても重宝しますた
431名無し検定1級さん:03/08/09 11:53
>>428
82へぇ〜
432名無し検定1級さん:03/08/09 12:00
後付けでの隠ぺい工事は電気屋が1番!!
誰にも負けない!(電話・有線・CATV・無線等)

電気工事志望の人は通線を極めよう、ガンバレ!!!
433名無し検定1級さん:03/08/09 12:06
河合塾がかんでることは思いっきり外出なので0へぇ〜。
でも予備校ごときが電気の国家試験問題作れるとは思えない。
採点とかのノウハウで絡んでるんじゃないの?
434119MATE:03/08/09 12:32
>>423 425
お答え下さりありがとうございます。一種受験にワイヤストリッパの高価なやつを買おうと思ったんですけど今まで通り電工ナイフ使用も考えておいたほうがいいですね。
435名無し検定1級さん:03/08/09 14:17
弱電系の国家資格ってないのかな?
結局、強電は汚れ仕事が多いんで...
436名無し検定1級さん:03/08/09 16:32
熱さまシート持って行った方が良いよ。
まじで
暑いし、クーラーきいてないし。
437名無し検定1級さん:03/08/09 16:49
>436

そうそう。

今年は、梅雨明け遅かったからエカッタけど、

昨年一昨年なら、暑杉っだったはず。


438名無し検定1級さん:03/08/09 18:08
電工の世界ってまだまだ男性上位ですね。
私、興味あって今年2種試験受けましたけど
試験会場での皆さんの視線がイタかったです(;_\)
439名無し検定1級さん:03/08/09 18:10
>>435
そんなことも自分で調べられない貴方には、汚れ仕事がぴったりです。
440名無し検定1級さん:03/08/09 19:25
>>438
電力会社のねえちゃん方が受けさせられるのは良く聞く話だけど?
441名無し検定1級さん:03/08/09 19:38
河合熟かYO!複線図に直すのに10分以上もかかる問題作ったのは!!
442名無し検定1級さん:03/08/09 19:39
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
443名無し検定1級さん:03/08/09 19:44
>>441
今年の問題か?複線図に10分もかけるなよ
444名無し検定1級さん:03/08/09 19:50
>>443
選別ね、選別。

う〜ん、河合塾か。
ではそろそろ清掃員として河合塾に潜り込むか・・・
445名無し検定1級さん:03/08/09 20:04
>428
可愛塾って、内職k、経営が危ないって事か。

駿台も、どやこや言われてたし、

少子化で、
大学全入時代だからねぇ。
446名無し検定1級さん:03/08/09 20:22
選別問題で浴室のシーリングライト(CL)がもう少し壁際に書いてあると
換気扇と間違う人が居たのでは?
あと、怪しい場所にコンセントが有ったがそこは本当に露出型にして
欲しかったゾ!

それを除けば今年は良い問題でした。
447名無し検定1級さん:03/08/09 20:38
>>440
電力会社は無理としても電気工事店の事務職として面接する時
電工2種持ってると有利かなぁ?φ(^-^)ρ
448名無し検定1級さん:03/08/09 20:40
>>440
小さな会社の場合は、
あなたの感性と
親方(社長さん)の感性が
ビビっとマッチするかどうかでつ
あと、ほかの工事系の会社とか
もいいかもよ
449名無し検定1級さん:03/08/09 20:43
問題とは直接関係ないが、選別の防雨形ランプ「わ」は2個だよね?
450名無し検定1級さん:03/08/09 20:44
>>448
あと、電材屋さんとか、ホームセンターもいいと思うでつ
451名無し検定1級さん:03/08/09 20:53
>>448
別にピンサロでもツタヤでもOKだ。
452名無し検定1級さん:03/08/09 20:55
>451
ピンサロだと消防設備士も取っておいた方がいいかも
特に雑居ビルね
453名無し検定1級さん:03/08/09 21:03
>452

新宿
454名無し検定1級さん:03/08/09 21:20
>>450
ありがとう!電材屋さん・ホームセンター(゜∀゜)イイ!!
受かんないかな...

ピンサロは( ̄〜 ̄#)
455海原:03/08/09 22:01
隠ぺい工事はマタギにお任せあれ。
456名無し検定1級さん:03/08/09 22:07
>>453
ピンサロのネグリジェ風コスチュームの腰元に
ネームプレート
 そこに誇らしげに2電工と消防設備士甲4の免許を
 つけとく
ワラタ
457名無し検定1級さん:03/08/09 22:15
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三


       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  | 落ちたよ〜♪
  \     ∨    /

458名無し検定1級さん:03/08/09 23:20
>>449
「わ」は1個、浴室のみ
防雨型じゃなくて防湿型だ。
個数なくてよかったな。
459名無し検定1級さん:03/08/09 23:41
>>449
浴室のはCLなので天井直付け、屋外灯のWPは防雨形で
記号を見ると壁付け。
写真の(わ)は "防湿形" と明記してある上に壁面には
付かないでしょう?

よって(わ)は浴室に1個、良い問題だ。
460名無し検定1級さん:03/08/10 00:04
電件を取ろう。
電一、電二学科免除
六年経てば電工一がもれなく付いてくる
(実務要)
461名無し検定1級さん:03/08/10 00:09
大学で電力を専攻すると電験2種が取れる。実務経験積むと電工1種も取れる
462名無し検定1級さん:03/08/10 01:13
>>460
防雨形と防湿形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
463名無し検定1級さん:03/08/10 01:37
9・9 judgementday
464名無し検定1級さん:03/08/10 01:53
>>461
俺の知り合いは電験の勉強が大変だから強電から弱電に移ったYO。
嗚呼、俺は来年もまたこんな日本語とおっちょこちょいを試されているような
試験を受けねばならぬ。
465名無し検定1級さん:03/08/10 01:55
はあぁ
466名無し検定1級さん:03/08/10 10:28
やっぱ今年の選別の問題を複線図に直すのに10分程かかるZO!
467名無し検定1級さん:03/08/10 11:06
>>466
昨年の2倍あったからね。
来年は更に倍!
468名無し検定1級さん:03/08/10 11:25
>467
来年は複線図書いてる暇ないかもね
まぁ俺は書かなくても大丈夫だけど。
469名無し検定1級さん:03/08/10 11:44
実際のところこれに10分かかるようじゃリアル仕事はできねーぞ
470名無し検定1級さん:03/08/10 11:51
選別は複線図を書かなくても8割は楽に越えるんだけどな。
471名無し検定1級さん:03/08/10 12:45
>>470
複線図を書かんとリングスリーブと差込コネクタの「個数」が出た場合落とすYO
472名無し検定1級さん:03/08/10 12:52
複線図書いて、リングスリーブ中1個、ばっちりだったじょー。
473名無し検定1級さん:03/08/10 12:59
>>471
リングスリーブと差込コネクタの「個数」をマークしなくても、
8割は楽に越えるんだけどな。
474名無し検定1級さん:03/08/10 13:00
1個じゃないし
475名無し検定1級さん:03/08/10 13:07
>473
んだね。年度により多少差はあるが、概ね9割は取れるはず。
476名無し検定1級さん:03/08/10 13:44
ところで調光器解った?
あの写真の調光器だと接地線が必要なんだって?
ってぇことは差し込みコネは4じゃぁなくて5?




(すみませんウソです)
477名無し検定1級さん:03/08/10 14:20
試験中に焦って指を切ってしまい接地線に血がついたまま
完成させたのですがこれって不合格になります?
478名無し検定1級さん:03/08/10 14:46
指を切って血がついた → 合格
指を切って指を残してきた → 病院
479_:03/08/10 14:46
480名無し検定1級さん:03/08/10 15:12
血がついたら重大欠陥じゃなかったっけ?
作品についてないなら大丈夫だけど、つけてたら危ないよ
念のためにタオルは持って行っとくべき。
481名無し検定1級さん:03/08/10 15:24
>>477
実技試験は指示どうりに出来あがっている(=現場でも使える)かを検査するのだから、
少々に汚れは問題無いと思われる。
まして緑色の線だから、気付かない可能性が大。
482名無し検定1級さん:03/08/10 15:54
>>481
緑線って出たかなァ
483名無し検定1級さん:03/08/10 16:01
ネタで過年度合格者の親切心を愚弄してはいけませぬ。
484名無し検定1級さん:03/08/10 16:55
>>481
接地側でしょ、つまり白線のことね
485名無し検定1級さん:03/08/10 18:03
>478
(^ワ^)
486名無し検定1級さん:03/08/10 18:33

このスレは来月9日までに1000超えるかな?
487名無し検定1級さん:03/08/10 19:26
今日、免許申請用の写真撮ってきたよ。
日焼けする前にね。
488名無し検定1級さん:03/08/10 19:29
免許証安っぽいから、ガッカリしないでね。
(都道府県によりかなりつくりが異なるようだけれど)
489名無し検定1級さん:03/08/10 20:00
収入証紙も買っとけ
490名無し検定1級さん:03/08/10 20:17
>>488
つーか、高級そうな免許証って何がある?
今までに取った免許(合格証書)でマシなのが情報処理技術者と無線通信士ぐらいだ。
某技術系難関資格の合格証書はハガキ一枚だし。(登録証はカッコ(・∀・)イイ!!けどね)
491名無し検定1級さん:03/08/10 20:32
>490
私のところでは、名前と生年月日が手書きです。
それが黒いビニール(ラミネートではありません)に入れてあります。
492名無し検定1級さん:03/08/10 21:06

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ 赤ペンチOK!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  赤ペンチOK!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    赤ペンチOK!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//





493名無し検定1級さん:03/08/10 21:12
>488

免許証はどこでも同じだろ。
494名無し検定1級さん:03/08/10 21:41
そお?
495名無し検定1級さん:03/08/10 21:42
今の警察手帳みたいなのがいいな。
顔写真と第2種(階級)のシンボルマーク(桜田門)があればそれ。
496名無し検定1級さん:03/08/10 21:43
もらったときガッカリするから、期待しないように。
497名無し検定1級さん:03/08/10 22:08
>>493
都道府県発行だから細部で違うよ。
498名無し検定1級さん:03/08/10 22:08
国保滞納してるともらえねーゾ!
チャンと払え。
499名無し検定1級さん:03/08/10 22:16
オレのは手書きじゃねーぞ@岡山
500名無し検定1級さん:03/08/10 22:18
いいな〜こちらは手書き@北海道
501名無し検定1級さん:03/08/10 22:19
502名無し検定1級さん:03/08/10 22:21
あ〜↑見たけど全然違うわ。
503名無し検定1級さん:03/08/10 22:34
漏れの黒の革調の二つ折りだ。
確か、発行が大正二年
今のって紙ラミネ?

504名無し検定1級さん:03/08/10 22:46
>503

大正時代は直流のはずだが。
505名無し検定1級さん:03/08/10 22:50
506名無し検定1級さん:03/08/10 23:11
電工に交直、問答無用。
507名無し検定1級さん:03/08/10 23:34
都道府県ごとに免許証って違うの?
508名無し検定1級さん:03/08/10 23:39
>507

んなことない。
509名無し検定1級さん:03/08/11 00:08
某専門学校の技能試験の単位試験の解答は面白いですね。
まあ、電気的には、問題がないですが・・・・
510名無し検定1級さん:03/08/11 00:34
>>507
違うよ
511名無し検定1級さん:03/08/11 06:41
>509
あれは、わざとに違いない。
512名無し検定1級さん:03/08/11 06:43
2種の技能試験で最低限持って行くべき工具は
どんなモノが有りますか?
いえ、今年は終わりですけどね・・・
513名無し検定1級さん:03/08/11 08:41
>>512
ペンチ。+−ドライバー。ウォーターポンププライヤ。電工ナイフ。
ぐらいじゃないですか?
とりあえずワイヤストリッパは要らないと思われ
514名無し検定1級さん:03/08/11 12:32
ワイヤストリッパはあったら、今回の問題だと5分短縮になるよ
あった方が断然有利
515名無し検定1級さん:03/08/11 15:25
>507
記載事項は基本的に同じだけれど、デザイン等が都道府県で全く異なります。
標準的にはワープロ入力した免許証をラミネートしたものが多いでしょう。
北海道では、名前が手書きの薄い紙の免許証が、黒ビニールの二つ折りケースに入っています
ので、外見上は全くの別物です。
516名無し検定1級さん:03/08/11 18:09
>>514
今年のレベルの問題だったら
ナイフだけでも10分以上余る位なんだから
わざわざ電線の傷付きの危険を冒してまで
ストリッパ使う必要なんて無い。

517名無し検定1級さん:03/08/11 18:31
ストリッパーはあった方がいいと思う。
特に素人には断然効果がある。
練習を重ねれば、電工ナイフでも時間内に終わらせることが出来るが、
ストリッパーを使えば、さらに短縮ができ余裕をもって試験に挑める。
僕はケーブルストリッパーを買って試験を受けたが、
あってよかったと思う。
確かに値段は高いが、それはそうがない。
どうしても高いと思う人は、ストリッパーは使わずに、
電工ナイフで挑めばいいと思う。
でもストリッパーはあった方が間違いなく便利だし、
時間が短縮できる。
518名無し検定1級さん:03/08/11 18:37
両方使ってみて、自分の使いやすい方を使う。
ただし試験には何が出るかわからないから、両方とも持参はする。

無理して人に合わせることはないよ。
519名無し検定1級さん:03/08/11 18:51
>>516
普通どおり使えば、重大欠陥になるほどの電線の傷つきは
おきません
520名無し検定1級さん:03/08/11 18:58
そだね。
521名無し検定1級さん:03/08/11 19:08
ストリッパは、あったほうがいいけど、電工ナイフは必ず必要。
522名無し検定1級さん:03/08/11 19:19

電工ナイフはあらゆる線種に対応できるんだから電工ナイフテクを磨けばよい。
ストリッパなんて狭い机の上で邪魔になるだけ。
523名無し検定1級さん:03/08/11 19:59
>>522
工具は机の中や足元、場合によっては膝の上に置けばいいので邪魔にはならんよ
机の上には今使う工具のみ置くのがベスト

524512:03/08/11 20:04
皆さん、多数のレス有り難う御座います。
会社ヤバそうなんで、資格を取ろうという (ったく泥縄・・・) 魂胆です。
筆記は免除できるんで技能試験だけになるんですが、何しろ
経験がありませんので、何をどの様に訓練したら良いのかよく分かりません。
ストリッパーとはFケーブルの外皮剥きと心線被覆剥きの両方に使えるヤツのことですか?
訓練のためのアドバイスがあったら宜しくお願いします。
525名無し検定1級さん:03/08/11 20:37
>512
とりあえず、電工一発でも見るべし。
526名無し検定1級さん:03/08/11 20:52
>>512
余裕があるなら、11月に冷凍の試験あるし受験したらどうですか?
電工2まで、後一年あるし取れる資格は取った方がいいよ

527名無し検定1級さん:03/08/11 21:03
>>524
Fケーブルの外装被服剥きは相当馴れが必要、そんなんだったら
電工ナイフで練習した方が早い。
ストリッパーとは絶縁被服(IV状態)のみを剥くのに使用する
ペンチ型?のもの、時間短縮が見込める。
1.6mm2Cの場合、白線を1.6mmに黒線を2.0mmにあててカットすると
黒線も白線と同じ長さに切り込みが入るのでもう一度1.6mmに
黒線をあててカットすればきれいに剥ける。
逆にすると白線の切り込みは見にくいので注意。

ただ、試験のあの雰囲気でその辺を冷静に作業できるかがカギ..
私としては電工ナイフを使いこなす方がおすすめ(^^)
528名無し検定1級さん:03/08/11 21:04
>526

じゃ、行政書士でも取ろう。
現在、願書受付中。
529名無し検定1級さん:03/08/11 21:06
行書は止めとけ。

530名無し検定1級さん:03/08/11 21:35
じゃあ ぶっちゃけ選別で複線図を後回しで自己採点合格の香具師どれだけいるのかな?
531名無し検定1級さん:03/08/11 21:54
>>530
俺、複線図後回しで、選別39点(自己採点)だった。
-1はHの面取器です。
532名無し検定1級さん:03/08/11 22:04
>>531
39個しかマークしなかったって事?
533531:03/08/11 22:10
>>531
>39個しかマークしなかったって事?]

そうです。後1個足りないんで最後まで探してました。
終了10秒前程に面取り器に気付いたんですが、マークシート
のHを探してる間にタイムアップとなりました。後10秒あれば多分満点でした。

単位作業は10分ぐらい余ったので見直しの余裕は大分あったんですが。
534533:03/08/11 22:11
× >>531
○ >>532
です。
535名無し検定1級さん:03/08/11 22:18
>>533
それは残念、でも適当にマークすると-2だからね。
私も複線図後回しで多分、満点...
ってかチェック中に時間切れだったんで
先に複線図書いてたら(゜Д゜)
536名無し検定1級さん:03/08/11 22:19
>>527
それは君の知ってるストリッパーの話であって、世の中いろんな種類のストリッパーが
あるんだよ。
537名無し検定1級さん:03/08/11 22:23
んー。
やっぱり 電験一種か
んーーー悩むな。
ムズイ
538名無し検定1級さん:03/08/11 22:25
>>536
工具屋とかに発注しなければ入手できない工具は論外!
539名無し検定1級さん:03/08/11 22:34
なんか今日スレのペース速いね
540名無し検定1級さん:03/08/11 22:39
VVF外装、IV単線 撚線、同軸
光F、UTP、CV外装用各種
田舎のセンターホームに売っているよ
まー、都会じゃ無理か?_


541名無し検定1級さん:03/08/11 23:13
ストリッパーネタの原因者である524は筆記免除なんだろ?
ということは、電気系の学校を出ているか、電検でも持っているんだろ?
いくら経験がなくても、一般的な工具の説明するまでもないと思われ。
542名無し検定1級さん:03/08/11 23:31
>>541
そーかもね
543名無し検定1級さん:03/08/11 23:39
ホームセンターへ行って実物をさわってくればいいのにねえ。
工具を文字で説明されても、実物を全く知らないとイメージわかないんじゃないかな〜。
544 中川:03/08/11 23:46
この、スレって電二専門なん?
伝一っていねーのか?
545名無し検定1級さん:03/08/11 23:50
伝一は別のスレがあるだろ。
546名無し検定1級さん:03/08/12 00:05
     ∧_∧
チェッ! (´Д⊂ヽ彡≡ミミヽ丶
   ⊂    ノ       ヾ
    人  Y         丶
    し (_)          〆ゞ
                  ⌒″



  ∧_∧イラネーヨ!!
  (∀` ;)             ∧ ∧
 (つ ⊂ )    ┌───┐ (゚Д゚,,,)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  | │    │不合格 │⊂ ⊂ )<  落ちましたよ〜
 (_丿(__)   └───┘  ヽ  )〜\_______
                    U~U
547中川:03/08/12 00:16
∧〒∧   
( ・・ )
● ∩・・・何か落としましたょ。
 ⊂ /   
■_
∪ ⊇    、、、合格だって。
548名無し検定1級さん:03/08/12 02:21
       /       ;'' "''、ヽ、
.     /       ;,,、   ヽ,ミ
     /        ;;;;,)   ヽ
     |   /~ ヽ  /    __, l
     |   |l L. |../   彡-丿
     |   ヾ 、        、ー'ヽ
     |__,,/ ゞ-        ,<` )
   /ヽ         ,,'",、丁
  /  ヾ\         l':: `-,
      ヾ\       ::: T
        ヾ\     ;;;;;ノ
はぁ〜
「来年もう一踏ん張りするか」・・・。


549名無し検定1級さん:03/08/12 06:26
>>535
まだこんな事言ってる奴いるんだね(w
550名無し検定1級さん:03/08/12 13:23
今頃ストリッパで騒いでる香具師、あおってる香具師は
今年の実技の状況を知らん香具師らばかりだな
551名無し検定1級さん:03/08/12 18:23

実際、電気工事士として働きたい香具師って二種電工とるしかないよな。
最初から一種電工とっても免許証が実務経験ないから発行されないわけで、それで工事をすると犯罪だからな。
552名無し検定1級さん:03/08/12 18:55
>実際、電気工事士として働きたい香具師
そんな奴ここにはいねーよ!





たぶん
553名無し検定1級さん:03/08/12 19:06
>551
1電工と電顕は認定取りなされ。それで実務経験かせぎなされ(書類上)。
554海原:03/08/12 22:06
漏れは、電工二に始まり伝験、施工伝一、工担
すべて、試験を受けた
貧乏の漏れにとっては試験料は一回分しか
持ち合わせがないのら。
マタギの漏れにとっては電気の四角なんかいらねーよ。
カモシカでも捕まえよっーと。
555名無し検定1級さん:03/08/12 22:32
>554
電気はいらんかも知れんが、狩猟免許いるでええええええええ〜〜〜
(捕まえる→甲種かな?)
556名無し検定1級さん:03/08/12 22:48
>>530
複線図なんか書かなかった、書く時間が無かったが

パーフェクトだたよ。
557名無し検定1級さん:03/08/12 23:13
昨日のリバウンドか?
レス少な
558海原:03/08/12 23:27
漏れが素手で捕まえた
カモシカは電工2を持っていた。

アカマムシと黒マムシとアルビノが
三路SWになっていた。
やっと、我が山にも電気がつくぞ
送電線の電圧をテスターで測ったら
25万V有ったのら!
どっかに、25万V仕様の40Wの裸電球
売ってねーかな?
秋葉原にあるの?

559名無し検定1級さん:03/08/12 23:31
>558
きみ面白い。サイコーだ。
560名無し検定1級さん:03/08/12 23:34
そうか。
カモシカは電工2を持っているのか。
たしかにあの手(足)では、電工1の技能試験は難しいだろうな。
しかし、電検3種くらいは望みがあるかもしれないな。
そのうち、電気不安協会にカモシカが放牧されているかもしれないな。
561名無し検定1級さん:03/08/12 23:46
カモシカのツメは、ストリッパーになっております。
技能試験ばっちりです。
でもナイフ持っていかなかったので、落ちました。
562名無し検定1級さん:03/08/12 23:51
山上たつひこの漫画みたくなって来たな>八丈島のきょん
563名無し検定1級さん:03/08/12 23:59
あ〜きょんだったのか。
やっぱり狩猟免許ないと、間違えて捕獲してしまうようだな。
間違えたから死刑だな。
564名無し検定1級さん:03/08/13 00:03
そー言えば、海原らしき人間を富士の樹海で見たゾ。
架線工事してたと思われ、電工2のカモシカには無理なのか?
565名無し検定1級さん:03/08/13 00:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\今度は4路〜〜
  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   Ψ   ψ
   ψ彡ミφ
  ( ´∀`)ζ
  (  つ つξ
τξゞ∬ ノζ    〜σ
∽ (__(__)£∬∂   〜σ
566名無し検定1級さん:03/08/13 01:33
アフォゥか
567名無し検定1級さん:03/08/13 18:32
電工ナイフ買う金が無いのですが、電工の試験に
サバイバルナイフを持っていっても良いのですか?
そうか、あれ刃こぼれしてたな・・・柳刃や出刃はダメですか?
568名無し検定1級さん:03/08/13 18:36
>567

電動工具以外なら何でも可。
刺身包丁でも持ってけ。
569名無し検定1級さん:03/08/13 18:43
じゃあ、おいらは日本刀で行こう。
570名無し検定1級さん:03/08/13 18:59
>567
電工ナイフより、カッターナイフの方が使いやすかった。

特に、VVRの外皮剥きは、これやな。


571名無し検定1級さん:03/08/13 19:40
>569

おまえは銃砲刀剣類所持等取締法第22条違反だ。
572名無し検定1級さん:03/08/13 20:22
>>571
そんな事無いでしょ?
俺は違うと思う。
573名無し検定1級さん:03/08/13 20:38
>570
カッターナイフは何せ使い慣れているからなあ。
切れ味を一定に保てるしなあ。
カッターナイフは俺も使おうと思った(結局使わなかったが)。
574名無し検定1級さん:03/08/13 21:18
現時点でこのスレ読んでる人


不合格決定!!!です。
575名無し検定1級さん:03/08/13 21:24
↑何で?ワケワカンナイ。
576名無し検定1級さん:03/08/13 22:11
>>573
カッターナイフは薄いので、縦割りすると芯線被覆を切ってしまう事があるので、危険じゃない?
577名無し検定1級さん:03/08/13 22:19
俺は子供のときから細かな工作好きだったので、カッターは手に馴染んでいる。
しかし、人にもよるんだろうな。
縦割りについては、試験前の材料確認の際に真っ直ぐにしておけば、よほど不器用で
ない限り大丈夫だと思うがな。
578名無し検定1級さん:03/08/13 22:25
>>577
実験した事が無いのかな。
始め、芯線被覆を切りこんでしまうと、かなりそのまま切っていって仕舞うのだが。
厚いと1cmも行かない内に外れるのだよ。
579名無し検定1級さん:03/08/13 22:36
いや、電工ナイフが在庫切れだったので、初めのうちはカッターで練習した。
手先器用だから、別に困らんかったよ。
それよりも電工ナイフの切れ味がすぐ変わってしまうので、これに伴い力加減まで
変わってしまうのが俺には馴染めなかったな。もっとも俺の電工ナイフは安物だった
からかも知れんけどな(近所ではそれしか手に入らなかった)。
580名無し検定1級さん:03/08/13 22:44
>>579
そのカッターナイフは刃の幅が幾らの?
10mm程のやつ?
それなら難しいと思う。
20mm程のヤツ?
それなら、かなり器用、試験でも落ち着いて取り組める香具師なら使えるのかな。

p.s. 何番宛てか書いて貰えると分かりやすいのだが。
581名無し検定1級さん:03/08/13 22:45
今だから聞ける
赤ペンチの漢は、ネタだったのか?
赤ペンチでも刻印打てるというレスがあったが
582名無し検定1級さん:03/08/13 22:55
>580
小さいほうだよ。どこにでも売っているA-300だ。
幅の広いやつは重くて俺には逆に使いづらいんだ。
583名無し検定1級さん:03/08/13 22:58
>>582
あんな小さいのを使うなんて。呆れた!
道具選びは職人技能の基本だぜ。
582が電工になってあれを使っていたら、工事は頼まん。
584名無し検定1級さん:03/08/13 22:59
>>574
...
585名無し検定1級さん:03/08/13 23:10
>>583
基本と言うよりは道楽
586名無し検定1級さん:03/08/13 23:13
>583
いや、俺は工事を発注する側だからな。
それと技能試験用には使えても、強度はないから仕事用には無理だってことくらいはわかっているつもり
だけどな。
587名無し検定1級さん:03/08/13 23:18
つうか
「平成15年度技能試験単位作業試験では電動工具以外の工具は
全て持ち込み可」
これだな
うまく使える香具師ならカッターでもいいだろ
かくいう漏れも、マーベルのストリッパとスリーブペンチ以外は
全てダイソーで工具調達>全然問題無しよ
現場では知らん
588名無し検定1級さん:03/08/13 23:25
試験は試験、仕事は仕事ということか。
試験は本人が使いやすければ、他人がどうこう言っても意味ねえな。
589名無し検定1級さん:03/08/13 23:33

ダイソーも企業努力でリングスリーブ圧着ペンチを開発してくれないかね。
590名無し検定1級さん:03/08/13 23:34
>588
でも赤ペンチを持参する勇気は俺にはなかったな。
591名無し検定1級さん:03/08/13 23:38
>>590
ハンドルが赤いペンチ、150mm、1800円ほどのなら試験で使ったよ。
それが何か?
592名無し検定1級さん:03/08/13 23:40
>589
ダイソーならやるかも知れんな。
しかしハンドルが青いかも知れんな。
593名無し検定1級さん:03/08/13 23:41
>>591
赤ペンチ=圧着ペンチのことね
試験後の速いスレのとき、試験会場でみた漢ネタがあって
試験後自信たっぷりに赤ペンチを差した腰袋を下げて
エレベータを待っていたという話があったのよ
594名無し検定1級さん:03/08/13 23:47
>593
しばらく盛り上がったねえ〜。
595きんいくた:03/08/13 23:54
発表まで受験生の諸君は長いな!
未完成&誤配線以外で結果が心配の方は希望を捨てずに結果を待ちましょう。
重大欠陥でも希望はある!
なてたって芯線に傷をつけ折り曲げるときれいに銅線がこんにちはしていても
外装送りで隠して合格した奴を結構知っている。
VVRでも切断面が外装おくりで奥にはいっても重大欠陥にはならない!
判定員は隠したところを調べることは時間的にも無理である。
外装を送らずそのままなら即不合格だが。
外装送りで合格した方結構いるんじゃない?
596名無し検定1級さん:03/08/13 23:56
だけどさ、実技のある国家試験て、これ以外にあるの?
597591:03/08/13 23:59
>>593
試験に黄色ハンドル以外の圧着ペンチを使うなんて、信じられん!
ネタでしょ。
598名無し検定1級さん:03/08/14 00:02
>>596
ざっとぐぐれば
介護福祉士
理美容師
小型船舶
自動車全般
などなど
けっこうあるじゃない
599名無し検定1級さん:03/08/14 00:03
マタギの試験もあるらしいよ。
600名無し検定1級さん:03/08/14 00:04
>>597
多分ネタだけど
圧着端子とスリーブを兼用できるペンチがあるとか逝ってたな
601名無し検定1級さん:03/08/14 00:13
>>599
漏れのひいじいちゃんとひいひいじいちゃんは
試験なんか受けてないはずだぞ
602名無し検定1級さん:03/08/14 00:15
>596
電工は技能士といったところだからな。実態は。
そういう意味では、実技があるものばかりだな。
603名無し検定1級さん:03/08/14 00:17
>601
その時代には現存している資格の大半がまだ生まれていなかったんじゃねえの?
604名無し検定1級さん:03/08/14 00:20
>>603
かもなー。で、ちなみにひいひいじいちゃんの名前は初代又八
ひいじいちゃんの名前は二代目又八。で、それ以降の名は
又八は消えて、職業も鉄砲打ちではなくなった。
もれは、五代目又八を名乗らなくて済んだじいちゃんにけっこう
感謝している。
605名無し検定1級さん:03/08/14 00:20
電工もなかったな。つ〜か、電気流れてない?
606現実は:03/08/14 01:38
ガンバッタノニ  ∧ ∧
        (;゚Д゚)     η/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 θ ̄)   (⊃ ⊃     (ソ     夏の分ね! >
  ミ//つ) と_)_)   /      _____/
 =//⊃)          ̄ ̄
   し%

               こんなもんだ..
607名無し検定1級さん:03/08/14 04:58
しかしアレだな
工具で一番高かったのはやっぱり黄色のスリーブ圧着ペンチだよな
ネットでも3980円ぐらいが限度じゃない?
俺は近くのマツキヨホームセンターで4980円だった
でもなんでこんなに高いんだろ、これ
電工ナイフは確か700円くらいだった
絶縁ストリッパーは800円くらい
その他はすべてダイソーの百円。
608名無し検定1級さん:03/08/14 07:07
弱電用の圧着ペンチなんて4〜5万するのもあるぞ。
609工具の値段:03/08/14 08:24
ウォーターポンププライヤー(?)はダイソーの100円で十分だ。
結局、今回の試験では全く使わなかったし、練習でもあまり使わなかった。

ペンチは一応ダイソーのではなく、1300円程度のヤツを買った。
ダイソーのペンチでも良かったかもしれないが、
ペンチはよく使うから、切れ味や重さ、耐久性等を考えると
1300円でもよかったかなと思っている。
安いにはこしたことがないが。

ドライバーは電工ドライバーでなく、
ダイソーのドライバーで十分だ。
径の大きさだけあっていれば全く問題ない。
実はマイナスドライバーだけ買いなおしをした。
ダイソーの6mmでは合わなかった。結局、5mmをまた買った。

圧着スリーブペンチ、あれは高い。
試験以降使うことがない。
4500円ぐらいしたと思う。
使い場は他にないかな?
610名無し検定1級さん:03/08/14 09:54
黄色の圧ペン、電気屋さんから借りた。
ほとんど使わないみたいよ?
611570:03/08/14 10:40
けっこう、スレ進んでんじゃん!


結局
10mmカッターは、認知だね。
念のためもってったんだが、あれがあれば、電工ナイフは試験では不要だな。


まだ、
赤の圧着ペンチの事いってんのん?

赤でも黄色でも規定の刻印が打てるヤツはOKで、
赤で刻印打てる兼用型が、あるって結論だった。HPも見たよ。



612名無し検定1級さん:03/08/14 12:30
>>608
まだ甘い
ドイツ製の圧着端子で12万のがあるぞ
613名無し検定1級さん:03/08/14 12:33
カッターはボードを切るための工具です。
絶縁被服は電工ナイフで加工しましょう。
614612:03/08/14 12:36
間違えた
圧着端子工具です
615名無し検定1級さん:03/08/14 12:48

カッターナイフは刃が折れる確立が高いので危険。
616名無し検定1級さん:03/08/14 14:11
>>611
> 10mmカッターは、認知だね。
自分が使う分には誰も感知せずだがね、
人に薦めると「あほか」と思われるな^^

たった800円の電工ナイフが買えないのね、
いや300円のL刃カッターナイフすら買えないらしいよ。ヒソヒソ
    だな(W
617名無し検定1級さん:03/08/14 16:53
電線同士の接続で大昔から、対向する2線をよりあわせ
荒巻→密巻として仕上げる方法がありますが、これって
今も技能で出ますか?3線をつなぐやはりより継ぎ法もありますよね?

どう考えても環境の良くない場所では長期的には接触が悪くなると
思うんだなぁ。作業によるばらつきも出ると思うし・・・
618名無し検定1級さん:03/08/14 17:02
>617

新しい器具接続が出ることはあっても、今後ねじり巻きが出ることはない。
619名無し検定1級さん:03/08/14 19:06
>616
値段の問題ではないな。
試験を受けるからには受からなければ意味がない。
2電の技能試験は出題自体は易しくても、時間内に仕上げるのが不慣れな者にはなかなか厄介だから、
自分に合った時間短縮の方法を画策するだけのこと。ナイフに5cmや10cmのところに印をつけたりす
るのと同じようなものだよ。
ちなみに俺は道具には非常にこだわる。しかしそれは高い道具をそろえることとイコールではないよ。
俺の場合は、気に入った道具は高価でも安物でも買うということだ。使いやすく改造することもあるな。
620名無し検定1級さん:03/08/14 19:14

ストリッパーって、受験者の何%位が、買ったんだろう?


50%としたら、3万丁は売れたことになる。

高いのは、定価1万強、
安いのは、3千円前後、

平均5千円として、 1億5千万円の需要を喚起したことになる。



みんな、工具や材料代に、どのくらい金かけたのかな?

漏れは、5万くらいかな?

621工具、材料代:03/08/14 20:13
工具
ケーブルストリッパー含め、約15000円

材料
電工一発の材料等 約11000円

ビデオ
オームのビデオ 約8000円

テキスト、問題集
電気書院・オーム 約4500円


合計 4万弱ぐらいかな。
622名無し検定1級さん:03/08/14 20:52
>>619
自分だけなら好き勝手にすれば良いよ。
しかし、道連れを求めるなよ。
623名無し検定1級さん:03/08/14 21:38

俺が電工一次〜二次試験終了までに使った費用

工具 \5,500-
電材 \7,000-
参考書 \5,000-
交通費 1,000-
昼食代 1,500-
------------
合計 \20,000-

かなり安いほうだと思う。
もちろん合格しているはず。
624名無し検定1級さん:03/08/14 21:40
>>621
オレは、
工具 近所の電工店からの借り物で0円
問題集 平成9年の古本200円と500円
電材 近所の電工店のおっちゃんからの貰い物(ゴミのケーブル多数含む)
他には試験代とおっちゃんへの缶コーヒー代くらいと
相当安上がりです。
勿論受かってる自身もあるよ。
625624:03/08/14 21:44
ただ、もし受かっても休みの日などバイトでその電工店へ行かなきゃ
ならんけど・・・(W
626名無し検定1級さん:03/08/14 21:47
電工一種の工具で相談に乗って貰いたい事があるんですが、ここでいいんですか。
627名無し検定1級さん:03/08/14 21:50
>>624
教科書が古本で、去年からの曲がった配線図が試験で始めてで、焦った人が居たよ^^
やはり、教科書は最新が良いってことね。
しかし、受かって居そうでよかっですね。
628624:03/08/14 21:57
>>627
参考書より実技などは電工のおっちゃんのアドバイスが利いたよ。
629名無し検定1級さん:03/08/14 21:57
>622
ああ、別に他人に勧めるつもりは全くないよ。
俺自身、結果的には持参しなかったしな。
しかしここには俺以外にも1〜2名いるからな、そいつらのことは知らん。
630名無し検定1級さん:03/08/14 21:59
>626
電工1種のスレが別にあるから、そっちに逝ったほうがいいよ。
631名無し検定1級さん:03/08/14 22:13
>>630
そうらしいとは思ったのですが、
このスレッドの1〜4までにも載ってません。
URL教えてもらえますか。
632名無し検定1級さん:03/08/14 22:24
スレッド一覧に出ているけどなあ。これ↓だよ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055840713/l50
633直リン:03/08/14 22:24
634名無し検定1級さん:03/08/14 22:30
>>632
> http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055840713/l50
これを見ると
"第一種電気工事士【6/30出願】"
というタイトルでした。こんなタイトルなら一目で分かりましたが、ここの1〜4には無かったです。

これで、直行できます。助かりました。
635名無し検定1級さん:03/08/14 22:34
やっぱ東●の電材はダメだな。
●下電工のヤシ頼むぜ。
ttp://www3.toshiba.co.jp/tlt/saki/kigu/kigu.htm
636名無し検定1級さん:03/08/14 22:41
知り合いいないし、完全独学だと金はかかるな
工具で約15,000円
 ストリッパ  6,600円
 スリーブペンチ 3,000円
 WPプライヤ  2,000円
 残りダイソー 1,000円
 道具袋  2,000円
材料で約6,000円
 愛三のセット4,980円
 VVF買い足し1,000円
テキストで約3,000円
 オームの学科、実技
出願手続きで7,700円
合計で32,000円くらい
実技の練習は正直独学はきつい
かずわん先生のHP、2ch板のいけてるレスを参考に我流でやった
実技の練習は学科終了して、工具材料発注し、2週間後から開始
直前1週間からスパート、最後の2日間はほぼ徹夜だったかな?
漏れは、全然電気とは関係ない学校の大学院いっとるので、夜な夜な
作業室で練習する漏れに先生達は笑って応援してくれたな。
設備の兄ちゃんとかにも教わったし。
でもまあ、最良のパターンは、ポリテクとか、公的な安い講習会
にいって、基本を教えてもらって、電工ナイフでいけるようになれば
安上がりかもね。ま、ストリッパ代=ポリテク講習代くらいかな?
637名無し検定1級さん:03/08/14 22:52
2電工取ったあと、すぐに認定工事士は取れまつか?
法令では書いて歩けど、具体的に認定工事士だと
どのくらいの工事ができるんでつか?なんか、法令だと
2電工よりも工事できる範囲が広く感じるんだけど。
それとも、2電工持ってれば、認定とる必要ないでつか?
638名無し検定1級さん:03/08/14 23:01
>637
すぐ取れるよ。すぐ講習があればだが(俺のところでは年に一度しか講習がない)。
範囲は書いてあるとおりだよ。2電よりはちょっと広い。
取る必要がある人は少ないだろうな。希少だからマニアにはいいかもね。

取るといっても講習受けるだけだから、買うって感じだな。
639名無し検定1級さん:03/08/14 23:18
>638

その講習はいくら?
640名無し検定1級さん:03/08/14 23:18
>>638
あれこれ具具ってみましたが、講習やるとこって、
東京一箇所だけなんでつかねー
もれは北海道の田舎なのでせいぜい札幌だとうれしいけど
641名無し検定1級さん:03/08/14 23:28
>639
講習代は約12000円。これに免許申請代4550円が別途必要なので、合計約17000円くらい。
ちなみに講習後の試験(終了考査)は、昨年から無くなった。
>640
札幌でもやってるよ。講習は7月だけど、申込は12月ころと早い。
道庁に2電の免許証もらいにいったときにでも、聞いてみな。
担当者の机の横に申込用紙が置いてあるから。

でも、これは実務経験があれば講習不要になるからね。
642名無し検定1級さん:03/08/14 23:38
>>641
マジレスありがd
札幌で受けれるなら受けたいなー・・・
今年2電工受かってれば・・・だけど
643名無し検定1級さん:03/08/14 23:41
確かに、認定工事士で実際にやる工事って、どんな工事なのかと
ビルとかの配電設備とか?
まだ先だけど、一般家庭向けのコージェネとか、燃料電池の発電装置は
2電工でいいのかな?もしかしたら10年後花形資格になってるかも>2電工
644名無し検定1級さん:03/08/14 23:55
コージェネ、燃料電池ならガス屋(都市ガス用)の資格もいるかな?
後、ガス機器設置スペシャリスト(GSS)とかが有利かも
645名無し検定1級さん:03/08/15 00:06
みんな、ちゃんと線の向(右-黒、左-白)ちゃんとやった?
そんな決まり本に書いてなかったのに....
ショックでショックで....
大体、どっちが上か下か指定ないやんな〜
センターもう少しきちんと決まりを作ってくれ〜
646名無し検定1級さん:03/08/15 00:11
>>645
文章を察するに、配線のことはあまり理解してねーように思えるけどどうよ
いま一度、違う本も読んで勉強汁
今年の技能試験のパイロット周りの配線はたくさんレスでてたけど
意外に柔軟性ありそうだから、電気的に接続ができてるなら、落ち込まずに
発表日まで待ってれば?
647645:03/08/15 00:19
>>646
なぐさめありがトン
そうなんだ、露出コンセントのW側が白こなければダメばかり気にして
黒白反対、もちろん露出コンセント上下反対...
ダ〜ァ〜〜〜〜
648名無し検定1級さん:03/08/15 01:03
このあいだの実技不合格決定のDQNです。
黄色の圧着ペンチと赤の圧着ペンチ、実際のところどう違うのですか?
刻印や微妙な寸法以外に何か本質的な差があるのでしょうか。
マジレス希望
649名無し検定1級さん:03/08/15 01:56
違いは無いんじゃない?
試験官が採点しやすいように試験では黄色のペンチが使われるだけでしょ
650名無し検定1級さん:03/08/15 02:20
【リングスリーブ用】
手動式圧着工具で終端重ね合わせ用スリーブ(E型)に使用するものには
リングスリーブ用と表示し、かつ、にぎり部分に黄色の表示があるものを
使用すること。この接続工具は、他の圧着接続用工具とは相違するもの
なので、混用は絶対してはならない。
手動式圧着工具E型は、手前の支点の方からみて、大・中・小・○の
ダイスがあるものが一般的である。
【圧着端子用】
圧着端子用の手動式圧着工具は、リングスリーブ用と区別するため
握り部分を赤色に表示することが多い。

電気工事手帳より

とにかく圧着すれば良い訳では無いと決まっています。
大・中・小・表示はともかく圧着部の形状も全く違います。
651648:03/08/15 02:33
>>650 さん、ありがとうございます。
といいたいのだけれど、
>圧着部の形状も全く違います。
とは思えないのですが。よく似てる、というか、どこが違うのでしょうか。
握り込んだ時の深さが違うとか。
652名無し検定1級さん:03/08/15 02:46
>>651
何種類か有るかも知れませんが
私の持っている圧ペンは一番深くスリーブを圧着する点が
4点正方形に付きます(サイコロの4の目状態)
端子用は私が使っている物では1点しか付きません。

ただ、試験時は黄色のグリップとは謳っていないので
>>649さんのレスが正しいのかも知れません。
653名無し検定1級さん:03/08/15 02:59
2種の試験時には黄色じゃないと駄目だってば
654名無し検定1級さん:03/08/15 05:11
>>645
極性あってれば、関係ないよ。
655名無し検定1級さん:03/08/15 06:25
連接取り付け枠の上下も減点対象じゃない氏ね。
656名無し検定1級さん:03/08/15 06:37
圧着工具はJIS適合品とあるから、
やっぱ、黄色じゃないとダメなんじゃないの?

657名無し検定1級さん:03/08/15 06:49
>>655
そうした理由がわからん。
どう考えたら良いんでしょうか。
658名無し検定1級さん:03/08/15 07:14
そもそも試験にでるのはショートカットされた回路だけどあれは試験場が狭いのでデフォルメしてるだけ。あんな回路では取り付け枠上下がどちらか区別できるわけない。だから合わせるとしたら極性だけでいいんだよ。
659名無し検定1級さん:03/08/15 07:27
連接取り付け枠の上下がどうでも良いなら、
露出コンセントの左右も問われないのでしょうか。
660名無し検定1級さん:03/08/15 07:33
>657

”連接取り付け枠の上下も減点対象じゃない”
のは、

現実問題、上下逆でも、枠はBOXに取り付けできだろう。
(そういう設計になっている)
だから、OKじゃないの。



661名無し検定1級さん:03/08/15 08:37
>>659
普通、露出コンセントは、接地側を向かって左側にもってくるけど、試験で机にすわって左に付けたとして、向こう側から見れば右になるだろ。
上下にしても、家の中を配線するんだから、配線が上からおりてきたり、下からあがってきたり、いろいろ考えられるからね。まして露出だったらどこかに水平に取り付けることだってある。
662名無し検定1級さん:03/08/15 10:26
過去問題を見ても露出型コンセントの記号はすべて壁付けだね。
終端接続点に向かって配線するのであれば、単線図上部の部品は
全て逆さ(器具の上部からケーブルを挿入)になるはず。
まぁ、施工条件に記載されていないのでどちらでも可のはズ。

仕事で上下逆なんてしたらお客や親方に大目玉レス
663名無し検定1級さん:03/08/15 11:14
>662

お客にそんな知識があるのかと。
664山崎 渉:03/08/15 11:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
665名無し検定1級さん:03/08/15 11:52
試験では、カバーが省略されてるからね、普通はカバーのメーカー名を見れば、一目瞭然。
666名無し検定1級さん:03/08/15 13:37
そもそも、「左右」という丸暗記的に覚えるのがうまくないな
接地、非接地の意味合いを考えよう
667名無し検定1級さん:03/08/15 13:46
>>666
そんなん当たり前。
それを知ってての質問だろ。

そんなんで666とりやがって。妬けるな^^
668名無し検定1級さん:03/08/15 17:48
来年受験する人のためにどのくらい費用がかかったかを披露。
ちなみに完全独学、情報はネット経由のみ。筆記+実技です。

【工具】
 圧着ペンチ 3410(オークション)
 ストリッパ  2980
 ペンチ     300
 ドライバ    300
 ナイフ     800
 プライヤ    300
 メジャー    200
                   小計  8290

【材料】
 電工一発                 8500
 追加材料 VVF1.6−2C 20m  1000
        VVF1.6−3C  5m   400
        IV         15m   750
        S字スリーブ         200
                   小計 10850
669名無し検定1級さん:03/08/15 17:49
続き

【受験料他】
 受験料   7300
 交通費   1280×4
        280×4
        210×4
 テキスト  1300
 筆記問題集 1400
 技能問題集 1400
                   小計 18480

                  合計 37620円

特記事項
 ※特に知り合いに電工はいない。
 ※受験地が電車で1時間ほどのところにある。(同じ県内の別の市)
 ※材料をアイサンでそろえれば数千円浮くはず。
670名無し検定1級さん:03/08/15 21:24
>>668
追加材料高いな〜
ホームセンターでm売りだとそんなもんなのか?
671名無し検定1級さん:03/08/15 21:26
>670

うちの近所で一番安いところはVVF2Cが32円/mだったよ。
672名無し検定1級さん:03/08/15 21:47
1,580円/100m
673名無し検定1級さん:03/08/15 22:50
>>658
いや、ちょっと違うのでは。
上下のマークと
スイッチ&コンセントの左右、
そしてスイッチとコンセントニ個の場合の上下関係、
これらはセットになるのでは。
スイッチボックスから取り外して元に戻すとき枠の上下を合わせれば、他の左右の位置や上下関係が保証されるようにしておかないと拙いのでは。
674668:03/08/16 00:25
VVF−2Cは50円/mだったよ。ちなみに3Cは80円/m。

知り合いとかと100mを一緒に買うのが効率的かもね。

675名無し検定1級さん:03/08/16 04:33
VVF−2Cは秋葉価格70円/m。3Cは110円/m。
だめだ、高いよ秋葉
まあ、近隣の人なら必要なときに必要なだけ買えるってのはお手軽だけど。

VVF−2Cは16m買ったから1120円だった。
失敗したかな・・・

676名無し検定1級さん:03/08/16 10:42
そだね。VVF2Cは、100m巻を3人くらいで割り勘して買うのが
一番かな?3Cはもっと少なくて済むけど。VVRは、もっともっと
少なくて済むけどね(w
677名無し検定1級さん:03/08/16 10:51
VVFが余ったら免許も取れたことだし、家中コンセント付けちゃえばいいじゃんw
678名無し検定1級さん:03/08/16 12:13
>>677
コンセント増やすなら延長コード買って増やした方が簡単と思われ
679名無し検定1級さん:03/08/16 13:02
>>678
壁コンセントは片手で抜けるが、テーブルタップは両手要る。
壁コンセントの方が使い易い。
680名無し検定1級さん:03/08/16 14:13
この板よりは電工板のほうがいいのかな
あえて聞く
「タップ延長でなくてコンセントのほうがいいときとは?」
素人の漏れ様にはぴんと来ません。教えれ
もしイイと感じたら、試験受けたい
681名無し検定1級さん:03/08/16 15:38
>680
受けなくていいよ。
682名無し検定1級さん:03/08/16 16:15
別にタップでいいと思う
困らないし。いま、ダイソーで安く売ってるし
683名無し検定1級さん:03/08/16 21:02
んだ!
684名無し検定1級さん:03/08/16 21:10
じゃまくさい。
685名無し検定1級さん:03/08/16 22:58
>>682
おいおい、そんな安物で大丈夫かね。
接点のバネ材だってピンからキリまであると思うよ。
ちょっと過熱してバネが弱り、益々発熱し接触不良になり、最後には発火、火事になったりする惧れは無いのかな。

それから、コンセントは床にも設置出きるんだよ。
床にコードを這わせて、年寄りが躓く、ってことが無いんだよ。
壁に這わせて最適な柱や壁にコンセントを配置して置けば、部屋がすっきりするぜ。
壁や柱にコードをステップルで固定するには工事士の資格が要るんだけどね。
まぁ、自宅の工事ではパーツは自分で選ぶ高品質なものが使えるぞ、いや使おうぜ。

それから、#679の意味が分からないようでは、読解力不足で筆記で落ちるな。
686名無し検定1級さん:03/08/16 23:08
>>679
テーブルタップの背面にネジで固定できるような金具付いてるのなかったっけ?
それ使えば?配線ぐらい、素人でできる範囲でも工夫すればけっこういけるぜ
687名無し検定1級さん:03/08/16 23:16
状況に応じて使い分けるだけのことだな。
688名無し検定1級さん:03/08/16 23:18
>>685
確かに昔の百円ショップって「安物買いの銭失い」的なお粗末なものが多かったけど、最近は違うよ
ダイソーいって色々見てくれば分かる
勿論”安物”であることには変わらないけど少なくとも”お粗末”では無くなった


689名無し検定1級さん:03/08/16 23:27
>>688
100円ショップの安物では、
PL法で訴える相手がはっきりしているかなぁ。
製品の欠陥で事故が起きた時に、責任追及すべき相手がわかるのかなぁ。
690名無し検定1級さん:03/08/16 23:32
>>686
接点数が増えれば増えるだけ、接点での電圧降下が増えて、電圧が不安定になるし、
配線長が伸びて電圧降下が増えるよ。
VVF2C以上で必要個所にコンセントを設置しておけば、かなり軽減されるぞ。
691名無し検定1級さん:03/08/16 23:35
>>689
一応、ダイソーのものは、広島県・・・・大創産業・・・みたいな感じで
製品パッケージには書いてるよね。規格はちゃんと打ってるかは見てねえけど

タップの背面に取付金具ってのは、100均のじゃないよな。けっこう昔じゃねえの?
最近見ないな
692名無し検定1級さん:03/08/16 23:41
    電技読みなはれ。
今度は、マタギの試験でも受けなはれ。
693名無し検定1級さん:03/08/16 23:47
>>691
おお、こんな法律が有るんだ。

http://www.naniwa.com/KDAI/youhintop2.html
-----------------------------------------------------
電気用品安全法 第二十七条(「販売の制限」より抜粋)
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行うものは、第十条第一項(表示)の
表示が付されているものでなければ、電気用品を販売し、又は販売の目的で
陳列してはならない。
-----------------------------------------------------

だから、或程度安全は保証されてるのかなぁ?


元はここだけど、インデックスが見難くって分からん。けど他にも何か有りそう。
http://www.naniwa.com/KDAI/youhintop.html
694名無し検定1級さん:03/08/16 23:48
>>692
ハァー
誰にイッテルノデスカ
695名無し検定1級さん:03/08/16 23:53
>>691
引っ掛ける程度なら良いけれど、ネジで固定は工事士で無いと駄目っぽいが?
誰かはっきり分かりますか?
696名無し検定1級さん:03/08/16 23:58
にわかに活気ワラタ
確か、固定はダメだな。引っ掛けだと「思うよ」>スマンコ
697名無し検定1級さん:03/08/17 12:22
なんだ、もうネタ切れか。
698名無し検定1級さん:03/08/17 12:36
ダイソーの100均のタップを自分の部屋で使っている。
確認してみたら規格品だったよ。
699名無し検定1級さん:03/08/17 12:55
僕もダイソーの工具を買ったよ。
ドライバーは100円で十分だ。
ペンチは買わなかったけど、
100円のペンチの耐久性は大丈夫か?
誰か100円のペンチを買った人いませんか?
700名無し検定1級さん:03/08/17 12:55

電工一発で、何人くらい、

試験材料買ったんだろう?

漏れは、もちろん買った。
701名無し検定1級さん:03/08/17 12:58
>700
買った。安いし早いから、筆記終わってから技能を始めた俺には助かった。
なぜあそこは電工2しかやらんのだろう?
702名無し検定1級さん:03/08/17 13:23
>701

二種は受験者が多くて採算に見合うからだろ。
一種は採算に合わない。
そもそも一発の販売価格は高すぎるけどな。
703名無し検定1級さん:03/08/17 13:28
僕も電工一発で買った。
もう少し早く注文すれば、
8500円じゃなくて7500円で買えたのに。
カード払いができればいいのに。
あと線がもう少し長いほうがありがたい。

でも電工一発はおすすめ。
704名無し検定1級さん:03/08/17 13:29
+ドライバーは安物は駄目だね。
ネジにピッタリ合わない。
良いドライバーは、ピッタリ合うから、ドライバーでネジの向きを変えられる。
勿論#2。
安物ではそうは行かない。
705名無し検定1級さん:03/08/17 13:36
>702
他社は1万円以上のところばかりだった。
>703
線がもう少し欲しいというのは、俺も感じた。でも他社ではもっと短いところも
あった。
>704
ドライバーは高級品を使った。試験用ということではなくて、日常でもけっこう
使う機会があるから。
706名無し検定1級さん:03/08/17 13:38
>702
>一種は採算に合わない。

いや、資材の販売ではなくて、試験のアドバイスなどの方。
けっこう参考にさせてもらったので(ますます採算が合わないか?)
707名無し検定1級さん:03/08/17 13:59
>706

あの情報って宣伝活動の一環だから取り扱っていない商品の情報は提供しないよ。
708名無し検定1級さん:03/08/17 14:16
>>698
旧マークの〒を▽で囲ったやつでしょ?
マルチタップ等の差し込み器具類は平成22年度まで
販売可能になってた(電気用品安全法の猶予期間より)

電気工事士はこれらの機器を使用する
義務が課せられています。
免許を取得したら知らなかったでは済まされませんね。
709名無し検定1級さん:03/08/17 14:21

来年の電工一発。

試験材料キットに、VVR追加決定!  だよね?
7104:03/08/17 14:21
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
711名無し検定1級さん:03/08/17 14:27
練習で使った被服等の始末はみなさんどうされましたか?
金属と不燃物(ゴミ)で別々に分けた方がいいのでしょうか。
処分に困っています。
712名無し検定1級さん:03/08/17 14:35
>711

VVFやIVの被覆はビニール・プラスチックごみとしし、銅線は燃えないゴミとして捨てた。
713名無し検定1級さん:03/08/17 14:42
>708
だからいいんでしょ?使っても。
714名無し検定1級さん:03/08/17 14:45
>711
自治体によってごみの分別方法は違うから、気になるなら自分とこの市役所に問い合わせたら?
こちらでは全部燃やせないごみで処分です。
715名無し検定1級さん:03/08/17 15:11
>680
で、どうするよ?
受けるのか?
716名無し検定1級さん:03/08/17 15:11
>713
使えます。
定格を超えなければ問題なし。
重要なのは使い方ですよ。
717名無し検定1級さん:03/08/17 16:50
>716
使い方も何も、30Wの電気スタンドを1個つないでいるだけなのだが。
718名無し検定1級さん:03/08/17 17:33
>>717
あなたの場合、コンセントに器具を差し込むとき
その都度、誰かに確認された方が良いですね。
719名無し検定1級さん:03/08/17 18:08
↑ここにもアホウがいるよ。
720名無し検定1級さん:03/08/17 18:09
おまいら、夏休みがもうすぐ終わるぞー
9月9日が恐い香具師、新学期が恐い香具師は
正直に手ぇ挙げてみれや
721海原:03/08/17 21:22
何か、暇なんで。
問答あったらツッコンデいいよ。
(電工、伝験、工担、その他)
722711:03/08/18 10:55
>>712
>>714
ありがとうございました。
723名無し検定1級さん:03/08/18 16:55
あ〜あ、盛り下がっちまったよ。
定格超えたらコンセントだって同じだろ。
680がどっかに逝っちまったじゃねーか。
724名無し検定1級さん:03/08/18 20:46
ある意味、電工の技能って何を期待してんだろ・・・と思うよ。
基礎が分かってれば誰でも工事できることを、ことさら時間制限を付けて
やれるかどうか見てるわけでしょ?
業界への配慮?(もたもたしてる椰子が業界で「これ免許!」なんてハバを
きかせない様に・・・)
正直そう思う。
ま、ルールを作る側はいつもそうなんだが・・・(これが利権になるしね。)
725名無し検定1級さん:03/08/18 21:48
電工の資格を取ったって車学を卒業
したのと同じさ。
レースに出るにはかなり
修行が必要だ
香具師が思っているような
免許を取ればコンセントを簡単に
付けられると思うな。
露出なら良いが
隠ぺいは、建築構造が解らなければ
ちっと難しいと思うょ。
まー。・・・
726名無し検定1級さん:03/08/18 22:19
>725
試験の場合、アウトレットや金属管をこねくり回してやっちゃうけど
実践では有り得ないでしょ?
覚えなくてはならない事が山ほどあると思うんだけど
見習いで作業に入った時、まずどの辺りからの修行になるんだろう?
727無し検定1級さん:03/08/18 22:20
VVFって新しいのは(外装ではないいわゆるIV?の)被覆が
わりと簡単に剥けるけど、オレがただで貰ってきた何処かの
工場からの撤去品の中古はとても剥き難かった。
ナイフなら確実だけど、ストリッパーだと皮が伸びる感じで
なかなかうまくいかなかった。
それ以来ナイフのみで練習しするようになった。
結果素早く確実に剥けるよう自信がついた。
ナイフ研ぐのも指の皮まで研いで血が出るまでやったので
こちらも綺麗に研げるようになったよ。
728名無し検定1級さん:03/08/18 22:31
>726
触感で
VVF1.6-2c
2.0-2C
1.6-2C
2.0-2C
の区別が出来る・・・
伝コネ、スリーーブを
ポケットの中で全て
識別出来ることが最低条件
慣れると製造年、メーカーも識別出来るのだ。

729名無し検定1級さん:03/08/18 22:37
>728
VVF1.6-3C、2.0-3Cだよね?
要は盲牌できるようになれと...
730名無し検定1級さん:03/08/18 22:51
定格って何だ?
100Vのコンセントが15Aだけだと思っている
香具師は9.9が9.11になるぞ
731ガイキチ厨房:03/08/18 22:58

ビンラデン先生があぼーんですね
732名無し検定1級さん:03/08/18 23:19
>730
そんなやついないだろ?
733名無し検定1級さん:03/08/18 23:35
↑ここに居るジャン(^ワ^)
734名無し検定1級さん:03/08/19 20:36
検査官「きっ君、それは何だ!?」
受験者「は?・・・ああこれ刺身包丁ですけど何か?」
検査官「そんなモンでなにをやろうというんだ?ココは電工の試験場だぞ!」
受験者「はあ・・・分かってますけど、何かいけないとこでもあるんでしょうか?」
検査官「そっその包丁でなにをやろうとしてるんだ!」
受験者「ああ、これ電線の被覆剥きに持ってきたんだけど、いけなかったですかぁ?」
検査官「電気工事にはそれにふさわしいものがあるだろ!いくら何でも・・・」
受験者「去年受けたときは電工ナイフ持ってきたんですけどぉー、どうしても慣れなくて
     心線に傷つけたりでダメだったんで、使い慣れたヤツ持ってきたんです。
     電動工具以外だったら何でもいいんじゃありませんでしたっけ?」
検査官「ぐ! それはそうだが・・・他の受験者に恐怖を与えるようなモノは・・・うにゃむにゃ・・・」
受験者「あー、オレ料亭で立て板やってるんすけど、料理の世界ばっかりで終わるのやだなーと
     思って全く違う世界に来てみたかったんす。
     オレはこの尺二(36cm)の柳刃が一番手に馴染んでるんで大目に見て下さいよ。
     合格したら料理おごりますから・・・」
検査官「分かった。キミの名前覚えておこう。ま、せいぜいがんばりたまえ。」



そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     


上方のレス見てたら今後こんなのが出てくるんじゃ無いかと思いました。おそまつ・・・
735名無し検定1級さん:03/08/19 20:41
>733
あほかお前。俺はとっくの昔から電工持っているんだよ。その先もな。
と、厨房に怒ってもしゃ〜ね〜か。あほらし。
736名無し検定1級さん:03/08/19 20:58
慣れると製造年、メーカーも識別出来るのだ。

そんな奴はいない・・・
737名無し検定1級さん:03/08/19 21:54
>734
完成した作品が船盛りみたいだったりして
結果、「君は板前の道を極めなさい」ってオチでどう?
738名無し検定1級さん:03/08/19 21:59
平成15年9月9日・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

739名無し検定1級さん:03/08/19 22:24
来年は1.6-4CのVVFが出るよ。
さっき河合塾の人が言ってた。
740名無し検定1級さん:03/08/19 22:41
Gライン
741名無し検定1級さん:03/08/19 23:49
>734
舟盛りだー。ワーィワーィうまそ。
9/9には、電技センターから合格通知が来るだろう!
と一緒に保健所から取り消しも来るだろう。

あぁーそう言えば・・・
電工必須の尺三の開山刀
海原商店で安売りしてたなー。
742名無し検定1級さん:03/08/20 00:18
9月9日.....

                 _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-ニ‐''"´

┌┐   ,「 フ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′   
743健太:03/08/20 19:05
僕は2年前に2種電工を取った。
簡単だった。
単位作業なんてどの課題でも15分あれば余裕でしたね。
35分も要らないですね。
材料選別なんか一夜漬けで余裕。
744名無し検定1級さん:03/08/20 19:47
a
745名無し検定1級さん:03/08/20 23:50
746名無し検定1級さん:03/08/21 13:00
来年あたりマジで4芯出そうだな
福線図書けずあぽんしそうだ・・
747電気屋のガス屋:03/08/21 19:26
工高って未だに鉛筆削り教えてるよです。 あれ間に合わない。
よーく切れるデンコ−ハンバーガでクルっと一周まわしてペンチで軽く引くときれいに
抜けるよ。
でもいまの試験難しいよな!俺は9年前一発合格、三路スイッチとレセプタクルだけ
だった。VA1.6 2Cと3C 小スリーブ10個ぐらいだった。
となりのオヤジ、自動車用の電工ペンチで圧着してた(多分落ちてる)
748名無し検定1級さん:03/08/21 19:37
デンコーハンバーガ?
なにそれ?商品名?
一瞬、電工が昼飯に食うハンバーガーかとオモタ・・・ゴメソ
749名無し検定1級さん:03/08/21 22:07
デンコーマック

赤と黒があるが赤はうんこ。
黒は凄くイイ
750健太:03/08/22 02:43
>>747
いえ、昔のほうが難しいですよ。
今なんか簡単すぎるくらいですよ。
それにしてもあんなに時間は要らないのに。
751名無し検定1級さん:03/08/22 22:25
>750
鷲の頃なんかツイストと、友巻きの
板打ちじゃ。
スリーブだの電コネだって
そんなもん無い
今の和けーもんは根性がたらん。
徴兵検査うからんぞ
752名無し検定1級さん:03/08/22 22:29
>>750
徴兵制はないけど、兄ちゃん旭川の駐屯地なの
イラク逝くか逝かないの瀬戸際でガクガクブルブル
でつ。マジレスしてしまいまつた
ちなみに兄ちゃんは、電気や通信の工事の資格を
たくさん持ってまつ
753名無し検定1級さん:03/08/23 18:56
技能試験終わって工具ごぶたさだけどみんな
手入れしてます?明日さび止めを塗ろうと思
う。
754名無し検定1級さん:03/08/23 19:09
>753

ヤフオクで売っちゃったよ。
755名無し検定1級さん:03/08/24 09:58
        ζ             .,..-‐,:―-、
      / ̄ ̄ ̄ ̄\        /::::::::::::::::::::::ヽ
    ./ U       \ \从/  l:::::::::::::::::::::::::::::゙
    /\   ,へ.__, ,_ノヽ|     j|:::::::::::::::;r'´ ̄`ヽ
    |||||||   (・)  (・)|    ./::::|!::::::::/      l
    (6-------◯⌒つ|    /;-:ノ::!::i::l   抱   |
    | U  _||||||||| |  , イf  ヽハ:|:|   い   |
     \ /   |_| /  ///|   } |!:l   て   !
       \____/ .///,'|   j  |!ハ   よ  ∧\
          iヘニイ  //,////|  イ    ̄ゝ、__.ィ´\\ヽ 
      _,.-'"\ゝ〈入´ //////j   |  ノ  イ!|l |  ヽヽ 
     /     ,夂  `,' "'/ ...../   !  /  〈 j|! |   ) '
      | \   トト!┐,...:::::::::_:::-´ヽ  j=ニ二ニヽ〉  ゝ、_
    |  }'   トト!r'´ 7《 ̄   _>´::::::::::::::::{>、   》\
     !  ,j   ト!ト!ヾニ:::::_-‐<´::::::::::::/::/::::!:::ヽ::>く_
    |  /|   イ! ト!  { { ` ::、:::::::::::/:::::/::::::l::::::::ヽ:::::::::::>
    !/⌒ヽ/l/ ト|  | ヘ   `7‐〜⌒ヽ、:::::::::::::::::::::::/
  /::::::;:'⌒ヽ  `′ ! ┴┐ |       !`ー'´j ̄ ̄ 
,/::::::::::/うむ ∨ニ{{ニl|ニ{   |! |     ノ   イ
::::::/::::|     |::::::|:|:::::!:|   |l |  - イト ‐ ´ |
:::/:::::::!  よ  | ::::|:|:::::!:|   |! |    | |    |
:::::::::::/::l  か  |ヽイ′::i::|_rm_!  |   │ |   |
\::::::::∧  ろ j:::| |::::::::!::|  ̄   |    |  |   |
  \/  ゝう /:::| .|::::::::!::|     |   |  |  |
      i`ーイ::::| .|:::::::i:::|       |  |   |  !
      |:::::::!::::|  |:::::::!:::|      | ` |    | ´!
756名無し検定1級さん:03/08/24 09:59
わ。誤爆スマソ
757名無し検定1級さん:03/08/25 14:32

この資格って取得までに半年もかかるのね。
受験申し込みが3月で免許証発行が9月下旬だから。
758名無し検定1級さん:03/08/25 20:36
全く、お役所仕事も最たるもんだよな!
試験の利権が絡むと全部こうなる。

ある資格なんか講習を名目に2万円弱、(技術面の試験免除)
で、本試験1万円弱、免状申請数千円
合計4万なんぼ・・・
で、なにができるのかと言えば、さしたる項目無し。
こんなのに施設管理業界の連中も縛られとる。何のこっちゃ一体・・・
759名無し検定1級さん:03/08/25 22:35
>>757
俺は2年前に取ったが10月下旬に免許が発行されたよ。
しかも紙だぜ。ラミネート加工くらいして欲しかった。
危険物の免状の方が見た目はよかったな。
760名無し検定1級さん:03/08/25 22:52
>757
施工伝一は申し込み二月
学科6月
実地11月
発表2月
発行3月
試験料 23600

遅い、高い、役立たず
天下りのじじぃの為の給料だ。
ふざけんな。
761名無し検定1級さん:03/08/26 00:13
来年必要だから錆びられちゃ困る
電験も終わったことだし
VVF100m買ってきて来年まで一日一作品やろうかな
762名無し検定1級さん:03/08/26 19:23

みなさん、合格発表まであと二週間だす。
763名無し検定1級さん:03/08/26 19:49
こんなに待たされると、合格だろうが,不合格だろうが
もうどっちでもよいです、なんでこんなに時間掛かるのか
理解できない、
あんたら関係者ふざけてます
バーカ、くそったれ、お前のカーサンでーべそ、
あほ、・・・・・・ウーン高尚な人間なので人をけなす言葉が
浮かんできません、誰か続きを。
764名無し検定1級さん:03/08/26 21:44
>763
ヴォケ、カス、アホンダラ、ドアホ、ドジ、タワケ、クソッタレ・・・・?
765名無し検定1級さん:03/08/26 21:59
2chで合格するのは集計しても6人くらいでしょう。
落ちた奴は二度とこないし(笑)
766名無し検定1級さん:03/08/26 22:48
2chの合格率は10パーセント
それだけレベルが低い奴があつまってるってことだな
合格者から見ると笑える^^
767名無し検定1級さん :03/08/26 22:53
お前も含めてなw
768765:03/08/26 23:13
まあ悔しかったら糞資格でも受かって報告しろよw
769名無し検定1級さん:03/08/26 23:15
電気工事資格なんてダサい資格取らないで電験取れよ!
770名無し検定1級さん:03/08/26 23:15
電気工事士なんかで威張られても・・・・
771名無し検定1級さん:03/08/26 23:16
自分で受けててなんだが電工はださいな
772名無し検定1級さん:03/08/26 23:16
まあ次の祭りは9月9日か・・・
773名無し検定1級さん:03/08/26 23:18

     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \



774名無し検定1級さん:03/08/26 23:19
お前ら、電験3種も取れないの?
頭、悪いねw
775名無し検定1級さん:03/08/27 01:06
>769,774
電気系以外の者から見れば、電験もダサい。
というより、知られてすらいない。
776名無し検定1級さん:03/08/27 01:19
>775

国家資格の性質から知名度は必要ないだろ。
知名度ある資格が欲しいなら運転免許だけで十分だろ。
777名無し検定1級さん:03/08/27 01:21
>776
ダサいかどうかも関係ないだろ。
778名無し検定1級さん:03/08/27 01:33
知名度が必要かどうかは資格取得の目的と当人の価値観による。
就職の手段であるなら、知名度がないと全く意味がないからな。
マニアの皆さんの中には、逆に全く知られていない資格を集めているやつもいる。
他人がどうこう言うことじゃあない。

それと、電工と電験とでは求められる仕事の内容が異なるから、必ずしも電工が電験
を取る必要があるともいえない。
電工は職人さんの資格だから、電験持ちにとやかくいわれる筋合いもないな。
779名無し検定1級さん:03/08/27 02:40

メジャー資格というのはユーキャンが講座開講しているものだけだろうな。
780名無し検定1級さん :03/08/27 13:39

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」  < 俺受かってるかも。
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  不  | '、/\ / /
     / `./| |  合  |  |\   /
     \ ヽ|lゝ 格   |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |



781名無し電工:03/08/28 18:13
>>680

電気的には(言い替えれば、コードに足を取られるとかの条件を無視すれば)、電流が大きいとき。
例を挙げると、コタツ・電気ストーブ・ホットプレート等はコンセントから電源を取った方がよい。
もし、それらをタップ延長で使うときは短くて高容量のものが望ましい。

なお、自宅のコンセント増設のために資格を取得するのはあまりに非効率。工事屋呼んだ方が
安上がりと思われる。
782名無し検定1級さん:03/08/28 19:51
>コードに足を取られる

マグネットキャッチを使えよ。
783名無し検定1級さん:03/08/29 18:21
     ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/      私を買ってください      \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/

784名無し検定1級さん:03/08/29 21:00
今の電工ってワイヤストリッパ使えるの?
785名無し検定1級さん:03/08/29 21:21
電験はビル管等の管理専門資格。
じゃが電工1種免許持ってりゃ〜管理プラス工事会社にも
雇ってもらえる。
786はな:03/08/29 22:15
みなさんにお聞きしたいことがあります。
今年初めて電工うけたのですが芯線に一箇所曲げると
銅線が見える傷をつけてしまいました。
VVRの外装を送り隠しました。
ほかは完璧でした。
発表を控えて合格は完全にあきれめてましたが、銅線が見える傷をつけても
合格した方が多数いると会社の上司からききました?
これって本当でしょうか?
787名無し検定1級さん:03/08/29 22:22
>>786
微妙だけど傷の程度によるんじゃない?
軽欠陥と判断してくれれば合格だね
788名無し検定1級さん:03/08/29 22:22
>>786
審査官の審査をクリアすればオッケー
789名無し検定1級さん:03/08/30 01:34
9月になったぞ、お前ら。
790  :03/08/30 10:26
銅線が見えなければ、軽欠陥
791名無し検定1級さん:03/08/30 12:29
まだ八月三十日だよ。
792名無し検定1級さん:03/08/30 12:34
てかあと1日ある
793名無し検定1級さん:03/08/30 19:16
10月になったぞ、お前ら。
794名無し検定1級さん:03/08/30 20:58
今年の一種実技は少し厳しそうだ
去年が簡単だった分ペーパーは辛いかも
795名無し検定1級さん:03/08/30 21:25
>793

おまえの国は太陰暦かよ。
796名無し検定1級さん:03/08/30 21:26
>795
ワラタ
797名無し検定1級さん:03/08/30 21:28
21世紀になったぞ、お前ら。
798名無し検定1級さん:03/08/30 21:42
オマイラはY2Kを無事乗り切ったのか?
799名無し検定1級さん:03/08/30 21:52
>>798
大晦日は会社で待機させられた。
結局出動命令は出なかったけど。
懐かしいなあ。
800名無し検定1級さん:03/08/30 21:53
とりあえず火星大接近は乗り切った。
あと、ノストラダムスの予言も乗り切ったな。
801名無し検定1級さん:03/08/30 22:47
>>786
実技試験においてIV線の被服は、円周の3/4以上が剥けてしまっていると
重大欠陥になります。
802名無し検定1級さん:03/08/30 22:54
曲げると見えるレベルの傷だから、試験官が見落とす可能性がかなりあります。
他が完璧なら大丈夫じゃない?
803801:03/08/30 23:08
脅しのようなレスで申し訳なかったです。

安心してください!IV線の被服で落とされる事なんて滅多に有りませんから。
自分が思って、大丈夫かなぁ?という程度であれば問題ないでしょう。
気にしなくて大丈夫、受かりますよ!
804名無し検定1級さん:03/09/01 21:42
天保の飢饉も乗り切った。
805名無し検定1級さん:03/09/01 21:59

いよいよ運命の月だぎゃ。
806名無し検定1級さん:03/09/02 10:04
何かが起こる予感。
807名無し検定1級さん:03/09/02 11:01
審判の日まであと 『 7日 』

808名無し検定1級さん:03/09/02 12:15
結線を間違えても合格できます。
試験官の情で合格できるのです。
809名無し検定1級さん:03/09/02 14:12

俺は試験管に3千円渡しといた。
810名無し検定1級さん:03/09/02 18:31
あと一週間か長いなぁー。短期のバイトもクビになったし毎日暇だよー!試験結果明日でもいいから早く発表してくんないかなぁー!
811名無し検定1級さん:03/09/02 20:05
もうきまってんだろーーーーね?
812名無し検定1級さん:03/09/02 20:41
まだきまってません。これから裏金を
チェックします。
813名無し検定1級さん:03/09/02 20:53
>812
今からでも、間に合うだろーーーーか?

誰かみたいに、3000円なんてケチなこと言いません。

片手、5000円で、どーーーでっか??


814名無し検定1級さん:03/09/02 22:30
5000円出すんだったら、
少し足してケーブルストリッパーを買ったら。
815名無し検定1級さん:03/09/02 23:00
5000円あれば、場末のストリップが見られるよ。(失礼しました)
816名無し検定1級さん:03/09/03 00:11
>815

5千円あれば小学生が買えるよ。
817名無し検定1級さん:03/09/03 09:45
(・∀・)イクナイ!
818名無し検定1級さん:03/09/03 22:01
734だけど、合格さしてくれたら食事奢るつもりです。
漏れの店、今、足繁く政界のお歴々が毎晩のように来てる。
やっぱ、自民の総裁選がらみなんだろうけど、頭空っぽの
あんな連中が政治やってるから日本はこんなになったんだよな。
それからみたら良いやん電工資格の買収ぐらい・・・
あいつらにビデオやDVDの操作まかせるよりは漏れの
電工の腕の方が確かだよ!
819名無し検定1級さん:03/09/03 22:10
気持ちはわかるが、いいとは言えんだろう、普通は。
820名無し検定1級さん:03/09/03 22:15
ヒマだから、実技試験後、今までどうやって過ごしてきたか
教えれ
漏れ、折り鶴OFFに真面目に参加した。
そのあと、ティッシュ配りのバイト
厨房女と一瞬仲良くなるが、まじやばいので深追いせず
いま、金ない、寝てる
821名無し検定1級さん:03/09/03 22:32
>>820
合格してても、多分君の人生大して変わらないと思うよ。
822名無し検定1級さん:03/09/03 22:47
ホワイトカラー>>>>>>建築>>>>>>>>>>電気・防災>設備>警備>清掃

 名目はこうでも実質は下記。
 
ホワイトカラー>>>>>>建築>>>>>>>>>>設備・防災>警備>清掃>電気
823名無し検定1級さん:03/09/03 22:50
名目はそうなのか?
うちでは電気と設備は同格の扱いだ(ただしどっちも弱小)。
824名無し検定1級さん:03/09/03 22:51
建築って偉いのか?
825名無し検定1級さん:03/09/03 23:01
>822

日本の労働人口の半数以上がホワイトカラーだと思うけど偉くはないぞ。
資格も技術もないから会社を辞めると廃人になってしまう。
俺は職人が好き。
でも電工は嫌。
826名無し検定1級さん:03/09/03 23:32
>824
まあ通常は取りまとめる立場になるから、偉いというよりは偉そうにしている。
実際には残業だらけで悲惨な生活をしている者が大半だが、世間的なイメージはよい。
建築士も2級ならたいして難しくはないから、ガッツのあるやつは取れ!
俺は電気は本職ではないが、電工を持っているし、電工の職人は好きだぞ!
827名無し検定1級さん:03/09/04 00:47
建築って建築士っていうか大工の事だろ
828名無し検定1級さん:03/09/04 00:48
>>822
防災って何だ?
829名無し検定1級さん:03/09/04 00:55
>828

消防設備業
830名無し検定1級さん:03/09/04 08:14
あんたら、ネットで検索して合格発表見るつもりか?
おれはふつうに一日遅れ(筆記がそうだった)で〒通知で確認するよ。
ネットで見て確認なんていくら情報化社会でもコレに限っては邪道だと思う
家族や彼女の前とかで封をあけて確認してみんなでヤッター!って
したほうが喜びもひとしおだろ。ドラマのワンシーンみたいで人間らしさを感じるだろ?
そう思わないか?
831名無し検定1級さん:03/09/04 08:45
>>830
何の為のネットだよ
2chする為に有るんじゃないぞ
当日9:30に速攻確認するに決まってるじゃん
832名無し検定1級さん:03/09/04 11:47
俺は前後の席の人の結果もついでに見てるよ
833名無し検定1級さん:03/09/04 11:50
ニンジン
834名無し検定1級さん:03/09/04 12:20
>>830
発表のハラハラドキドキがおもしろいんだよね。
ネットでも通知でも、結果をみるアノ瞬間が最高だよ。
彼女と一緒に発表を見て、ともに喜び、一緒にイクっていうのがいいんじゃない。
きっと燃えるよ。
835名無し検定1級さん:03/09/04 12:23
>830

合格しているのが分かっているから通知が来てもアホみたいに喜べないわけだが。
836名無し検定1級さん:03/09/04 13:16
↑素直に喜べ!
837名無し検定1級さん:03/09/04 14:21
>>830

いや、俺は別に。。。
ドラマの主人公気取りたいわけでもないし、
受かったからといって別にそれほど嬉しくないし。。。

っていうか、落ちてるはず無いし。。。
838名無し検定1級さん:03/09/04 14:26
>>837
だいじょうぶ、お前落ちてるからドラマの主人公になれるぞ。
839830:03/09/04 14:47
>>838
                    ___
                   /     \     ___________
         §       /  ∧ ∧  \   /
          ━  ∩.  |    ・ ・    | <  いや、ぼくはデンケンもちだから・・・
           E ̄ )  |    )●(    |   \___________
            ||  \    ー    ノ
            ||    \____/     
          .__\  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .   ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  .       /    ./     / / .   .i::::::::::i
   ____|  .   /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /          | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ_______| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________ | ||      |

840837:03/09/04 14:48
いや、837の間違いだったよ。スマソ
841名無し検定1級さん:03/09/04 19:19
>>839
デンケン持ちで煽ってる厨房はAVみまくりで
セックス知ったかだけど実はもろ童貞って感じだな
ニ電工の実技試験をクリアしてないやつには何煽って
きても無力
842名無し検定1級さん:03/09/04 20:21
>841

二種電工の単位作業ってそんなに高尚なものか?
843名無し検定1級さん:03/09/04 20:32
>>842
高尚じゃないくせに落ちることがある
まじむかつく
844837:03/09/04 20:47
>>841

だから、俺は絶対受かってるってば。バ〜カ。
実技の練習も人並み以上にしたし、
自信もある。
もちろん、デンケン取ったときも必死で勉強したよ。

モレはオマイとは違うんだよ?
頭のできも、努力できる才能もな。
845名無し検定1級さん:03/09/04 20:49
>>844
おまい、童貞だな(w?
846名無し検定1級さん:03/09/04 21:03

二種電工の合格通知を受け取った人はニュータイプとして覚醒します。
847名無し検定1級さん:03/09/04 21:10
>>846
なんで?
848名無し検定1級さん:03/09/04 21:57
>>844
いかにも童貞らしいコメントだなw
電検の漢字も知らないくせに(デンケンって…)電検ホントにもってるのかよw
頭悪いのマルわかりだぞ。あんまり笑わせるなよ
849名無し検定1級さん:03/09/04 22:13
844 :837 :03/09/04 20:47
>>841

だから、俺は絶対童貞じゃないってば。バ〜カ。
前技の練習も人並み以上にしたし、
自信もある。
もちろん、ナンパ受けしやすいように必死で勉強したよ。

モレはオマイとは違うんだよ?
頭のできも、セックスできる才能もな。

850名無し検定1級さん:03/09/04 22:18
おいおい、お前ら。
どっちも恥ずかしいからやめろよ。
851名無し検定1級さん:03/09/04 22:23
>>848
電検じゃなくて電験な
852名無し検定1級さん:03/09/04 22:24
電験・・・有って無くてもどうでもいい
電工1・・クソ資格
電工2・・ゴミ
一級電気施工管理・役立たず
漏れ全部試験受けて持っているけど
くそだらけ・・・これは事実だ。
853名無し検定1級さん:03/09/04 22:27
となるとおまえ自身は
あっても無くてもどうでもよくて、クソで、ゴミで役立たずな香具師なのか?
それは事実なのか?
854名無し検定1級さん:03/09/04 22:34
それらの資格が糞なのか、それらの資格を持ってもなお使えね〜やつなのか。


微妙だな。
855名無し検定1級さん:03/09/04 22:35
いや、身障者なんだよw
856名無し検定1級さん:03/09/04 22:52
>>852が本当に持ってるのは電工2と普通免だけと見た
857名無し検定1級さん:03/09/04 22:57
電験だけ何種か書いていないところがカワイイ。
858852:03/09/04 23:14
漏れは電気業界の仕事をしているが
電気工事、ネットワーク、プログラミング
電気管理、シーケンス・ラダー(NC)
CAD,CAM
これを経験した中で言っているのだ

電験1はまだないから業界では威張れない。


859名無し検定1級さん:03/09/04 23:18
>>858
知ってる言葉上げれば良いってもんでは無いな
860名無し検定1級さん:03/09/04 23:19
恥ずかしい奴が現れたもんだ
861名無し検定1級さん:03/09/04 23:21
厨学生のようだなw
862名無し検定1級さん:03/09/04 23:30
>>852
あんた釣られすぎw
863名無し検定1級さん:03/09/04 23:39
新入りの電工が試験の自慢してたが
仕事の作業後スリーブにビニルテープ巻き忘れてたよ
864852:03/09/04 23:40
超簡単簡単な問題なんだけど
電工機器
ZCT
MCCB
GR
PAS
VCB
LBS
ELB
簡単だよね
この用語。
865名無し検定1級さん:03/09/04 23:43
>>864
誰でも分かること書くなって…
今電工1の試験勉強中か?
あと1ヶ月頑張れよ
866名無し検定1級さん:03/09/04 23:44
>>863
電工の試験では絶縁テープ巻かないからな
867名無し検定1級さん:03/09/04 23:46
>>858の雑多な内容、浅い知識…

俺のプロファイリングによると>>852はポリテクの電気設備科に通う無職だ
んで電工1の筆記試験に向けて猛勉強中
868名無し検定1級さん:03/09/04 23:47
書き込めば書き込むほどボロが出て核心に迫られる>>852
869名無し検定1級さん:03/09/04 23:47
>>867
正解
870名無し検定1級さん:03/09/04 23:51
>863

俺はコネクタ接続なのにIVをビニールテープで巻いている香具師をみた。
871852:03/09/04 23:51
これも結構簡単
電磁カップラーを用いた
55KVAの三相かご型モーター(スターデルダ)
200V
の推奨べき電線サイズとブレーカー容量
872名無し検定1級さん:03/09/04 23:52
「デルダ」ってあんた…
873名無し検定1級さん:03/09/04 23:53
デルダデルダデルダデルダデルダ

さすがエキスパートは違うな
もう一度教科書嫁
874名無し検定1級さん:03/09/04 23:54
200Vで55KVAの三相かご型モータ…

どうよ?
875852:03/09/04 23:54
打ち間違えだ
デルタ
876名無し検定1級さん:03/09/04 23:55
>>875
DとTは打ち間違えるような場所には無いぞ
877名無し検定1級さん:03/09/04 23:55
>>874
もうむっちゃくちゃだな
878名無し検定1級さん:03/09/04 23:55
>>852はいっぱい資格もっててなんでこんなとこで
イチイチ張り付いてるんだ?器が小さい野郎だな
チンコも小さいだろ?そんなんだからどこ行っても役立たずなんだろ?
879名無し検定1級さん:03/09/04 23:56
55KVAに対応するブレーカーね…
880名無し検定1級さん:03/09/04 23:56
>>878
資格持ってたらこんなに無知な訳無いじゃん
多分電工2も持ってないよ
881852:03/09/04 23:57
R変換か
カナ変換だ
882名無し検定1級さん:03/09/04 23:57
結局なんだ
>>852は電工1の問題集を代わりに解いてくれる人探してるのか?
883名無し検定1級さん:03/09/04 23:58
>>881
プログラム組んでたような奴がカナ変換とか使うわけが無いのだが?
884名無し検定1級さん:03/09/04 23:59
カナ変換でも「ダ」と「タ」は打ち間違えないだろう
885名無し検定1級さん:03/09/04 23:59
こもまでボロ出したら終わりだろ
諦めろ
886名無し検定1級さん:03/09/05 00:01
ローマ字入力もできずによくプログラム組んでるなんて…(ry
>>852 あんたおもしろいぞ!w
887852:03/09/05 00:01
電線60sq以上
MCCB300A-400A
ELB300A-400A(リーク500mA以上)
888名無し検定1級さん:03/09/05 00:04
もういいから寝ろ
889名無し検定1級さん:03/09/05 00:05

            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| || ,へ.__, ,_ノヽ||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||U (・)  (・)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |----◯⌒つ|< >>852どこかでコピペばかりしおって!!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||  _||||||||| |  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

890名無し検定1級さん:03/09/05 00:05
>>852

厨学生の夏休みは終わったよ。
はやく学校逝こうね。
891名無し検定1級さん:03/09/05 00:06

            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| || ,へ.__, ,_ノヽ||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||U (・)  (・)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |----◯⌒つ|< >>852をむかえにきたぞぃ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||  _||||||||| |  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

892名無し検定1級さん:03/09/05 00:26
何か。
今日は活気があるな
893名無し検定1級さん:03/09/05 00:28
病人が出たからな。
894名無し検定1級さん:03/09/05 00:30
852になんか問題でも出してみたら
実力を問うために
895名無し検定1級さん:03/09/05 04:37
オマイラやたらと「電験」に反応するのな?
やっぱ、妬ましいのかな?

俺は電験持ちだが、そんなに僻むなよ。
オマイラは電工の世界でガンバレって。
896名無し検定1級さん:03/09/05 08:44
>>895
逃げたな(プ?
897名無し検定1級さん:03/09/05 09:21
>>895は2電工の単位作業で失敗して
クラスでいじめられて、1電工とって見返してやろうと
思ってる童貞君と見た>とにかくガンガレ

898名無し検定1級さん:03/09/05 11:09
>895

俺は電験三種の二科目合格してるはず。
来年こそはゲットする。
899895:03/09/05 13:37
俺は去年電験3種一発合格したよ。今年の春から選任されてる。
電工は簡単な配線ができるようにって取るの。
ま、オマイラとは違うってこった
900名無し検定1級さん:03/09/05 14:43
>>899
選任って、何の選任?専任されてないの?
どちらにしろ、平日の昼から2ちゃんとは、ずいぶんヒマな人だね
定職ついてるの?
901名無し検定1級さん:03/09/05 16:19
話がループしてるわけだが
902名無し検定1級さん:03/09/05 19:24
電験なんて取ってどうすんだ?
自分家に送電線を張り巡らすのかW
903名無し検定1級さん:03/09/05 20:11
>902

変電してますが、何か?
904名無し検定1級さん:03/09/05 20:44
発電もしていまつ・・・しこしこ・・・
905名無し検定1級さん:03/09/05 21:03
私、売電してるわ・・・どう♥
906名無し検定1級さん:03/09/05 21:09

私、売血してるわ・・・どう?
907名無し検定1級さん:03/09/05 21:10
>>904-906
帰って下さい。
908名無し検定1級さん:03/09/05 21:29
送電無しで自家発していると
ポコ*ンがフェランチェ起こすぞ。
909名無し検定1級さん:03/09/05 21:33
判決の日まであと100時間切ったぞ
合格者***免許申請用紙が届く
不合格者**強制収容所行きの乗船切符が届く
910名無し検定1級さん:03/09/05 21:42
                 _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´電 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 工 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-二‐''"´

┌┐   ,「 フ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′   
911名無し検定1級さん:03/09/05 22:01
すでに、電技センターには
合否の封筒が梱包済みなーのだ
あとは、便局の配達員を襲撃するだけだ
心して待つがいい。
912852:03/09/05 22:25
東京精神病院から退院したよーーー。
今日も元気だ頭がすっきりー・
913名無し検定1級さん:03/09/05 23:26
受かってたら、彼女にやらせてくれるかも・・・
合格してほすぃ
914名無し検定1級さん:03/09/06 00:17
【9月9日】電気工事士Part16【運命の日】
ってスレを早く立てたいから皆このスレ埋めてくれ
915AAAAAAAAAA:03/09/06 00:37
>>914
了解
916名無し検定1級さん:03/09/06 00:51
合格してますように!現在26歳、初受験!!
917名無し検定1級さん:03/09/06 01:54

1000?
918名無し検定1級さん:03/09/06 09:56
おれは確実に落ちてるからもしかして合格かも?
なんつう希望なんか持ってないねー。
唯一の希望はセンターが火事になって
おれの不合格がもみ消されて再受験できる
ようになるか合格に変わることぐらいかな?
今回のあの試験で初受験一発合格する人は
なかなかのつわものだと思う。

来年までナゲーな。
919名無し検定1級さん:03/09/06 12:39
>>918
もう一度受験・・・・ありえるかもしれないけど、どうせ来年も受けれるしあまり意味はない。
不合格もみ消し・・・・絶対ありえない。

あるとすれば、試験管が番号を間違えた、とかかな。
なぜ不合格なのかってことは知らされないし。
920名無し検定1級さん:03/09/06 16:47
あと二日かぁー!早く発表しておくれ!ストレスたまりまくって胃が痛いよ!
921名無し検定1級さん:03/09/06 18:16
3333333
922名無し検定1級さん:03/09/06 20:14
未経験から電気工事士なった人!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1034519788/
923名無し検定1級さん:03/09/06 20:49
電工の心得
@工事現場で建築屋さん達と絶対に揉めてはいけない。電工は底辺なんだと肝に銘じましょう。
A恥ずかしがらずに大きな声を出しましょう。
B鉄筋屋さんに文句を言われても我慢しましょう。
C左官屋さんに文句を言われたら、素直に謝りましょう。
D現場の人間関係を調べましょう。時には自腹で酒などの差し入れをしましょう。
E道具の取扱いには気おつけましょう。道具を落とすなんて論外です。殺されます。
F掃除に始まり掃除に終わるを心掛けましょう。整理整頓も同様。
G初心者は運転が仕事です。居眠りできる運転を心掛けましょう。
H現場で好まれる話の話題を増やしましょう。
Iとにかく忍耐力です。とにかく忍耐力です。とにかく忍耐力です。
924名無し検定1級さん:03/09/06 20:49
仕事したくないけど仕事が欲しい。
925AAAAAAAAAA:03/09/06 21:26
なかなか埋まりませんな。
来年の申し込みまで約七ヶ月ですな。
926名無し検定1級さん:03/09/06 21:40
9日以降はこのスレ1種のスレになるの?
927名無し検定1級さん:03/09/06 21:56
>926
電験のスレにしなはれ
電験取れは゛一種がもれなくもらえる
いずれにせよ経験年数必要

928名無し検定1級さん:03/09/06 22:07
発表はいつか?
929名無し検定1級さん:03/09/06 22:08
いつでつか???
930名無し検定1級さん:03/09/06 22:09
いつでつか???
931名無し検定1級さん:03/09/06 22:20
山ごもりして待ちます...
932名無し検定1級さん:03/09/06 23:33
いつでしょう
933無し検定1級さん:03/09/07 00:37
>>911
うちはいらないでつ・・・
住所は三重県●●市××町
934AAAAAAAAAA:03/09/07 00:47
ところで、不合格の通知って、来年学科免除受ける時に必要なんだっけ?
935名無し検定1級さん:03/09/07 08:21
実技試験合格率・・・・40%です
936名無し検定1級さん:03/09/07 09:58

いよいよ火曜日発表でつね。

ちょっとドキドキ。

>>934
学科免除は、学科試験の合格通知に書いてある合格番号が大事。

937名無し検定1級さん:03/09/07 09:59
漏れは合格してても免許申請の5200円が払えないでつ
938名無し検定1級さん:03/09/07 13:38
ヤバイって!早く1000イかないとスレ立てれない!
話題をくれ!!!!!!!!!
頼む!!!!!!!!!

じゃ、赤の圧着工具の話にする?
それとも、筆記試験の減点方のやり方についての話にする?

どっちがいいんだゴルァァアアアアアアアアア!!!!!
939名無し検定1級さん:03/09/07 14:07
電験ネタでおねがいしまつ
940名無し検定1級さん:03/09/07 14:55
>>938
おまえ生まれてから彼女ずっといないだろ(笑)
そんなことでまごつくな^^
941名無し検定1級さん:03/09/07 15:49
>>913
そんな女、いるのか(w
彼女の包容力に感謝しろよ(w
942名無し検定1級さん:03/09/07 17:56
じゃあ、そろそろテストということで・・・

受かった━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!
943名無し検定1級さん:03/09/07 18:52
>938
心配しなくても月曜の夜にはここが埋まるって。過去の傾向からいってさ。
944名無し検定1級さん:03/09/07 19:06
>>942
じゃあ、そろそろテストということで・・・

落ちたぁ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!

945名無し検定1級さん:03/09/07 19:23
>>940
あの・・・・少しネタっぽく言ってるんだけど・・・・。
つーか、なんで彼女の話が出てくるのか分からないんだが・・・・。
何か彼女とかそういう女のトラウマでもあるんか?可哀想になぁ。
946AAAAAAAAAA:03/09/07 19:50
>>938
過去の話題を蒸し返してでもスレを埋めようとするその姿にワロタ
947940:03/09/07 19:54
>>938
>>945
つまらない奴とおもっただけ(笑)
ただそういうたとえそんなことでムキになる奴もかっこ悪い
本番もそんなに落ち着きがなかったのか?
たぶん試験も落ちているでしょう(^^)
948名無し検定1級さん:03/09/07 19:55

1000?
949名無し検定1級さん:03/09/07 19:55
合格者受験番号検索
--------------------------------------------------------------------------------


現在、検索サービスは行っていません。
次回は、

  ・平成15年度 第二種電気工事士技能試験 合格者検索
               平成15年 9月9日(火)  9:30頃

を予定しております。
950名無し検定1級さん:03/09/07 20:42
戻ってきたのか。AAAAAAAAAA よ。ォィォィ ヾ(・・;)
オマイハ合格発表にカンケーなく不合格なんだろ?
951名無し検定1級さん:03/09/07 21:10
>>947
だからさぁ、落ち着きがないように書いたのはネタっぽく書いたんだって。
面白い・つまらないという意見はどうでもいいけど、一度言ったんだから理解しろよ低能。
必死になるのは生まれついての性格。
というかお前こそムキになってんだろーが、それはお互い様だっての。
自分の事は棚に上げてベラベラ御託を並べんなボケ。

一応、返そうか(笑)
つまらないネタ振りに必死になってレスする奴もかっこ悪い
本番もそんなに落ち着きがなかったのか?
たぶん試験も落ちているでしょう(^^)


ま、俺としてはスレが埋まるということはスレを立てることができて嬉しいわけだ。
俺もお前も必死になってレス頼むぜ。
952名無し検定1級さん:03/09/07 21:14
「^^」これキモヒ
山崎渉板に(・∀・)カエレ!!
953名無し検定1級さん:03/09/07 21:43
次のスレタイは
【審判の日】電気工事士【9/9】Part16
で決定だっけ?
954名無し検定1級さん:03/09/07 22:20
そんな感じ
955AAAAAAAAAA:03/09/07 23:18
>>950
合格発表に関係なく不合格ってなんかおかしな表現ですな。
どちらにしろ不合格確定者がスレにきたらだめと言う決まりがあるわけじゃないし、
祭りにくらい参加させてくれてもいいんじゃないかと。
956名無し検定1級さん:03/09/08 08:35
>>955

オマイハ露出コンセントを持って帰ってきたんだろ?
ダメジャン。
957名無し検定1級さん:03/09/08 08:46
                ? Λ_Λ ?    パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャパシ゚シャ
   パシ゚シャ   パシ゚シャ    ( ´⊇`)     パシ゚シャパシ゚シャ    パシ゚シャ
パシ゚シャ    パシ゚シャ     ( >955 ) パシ゚シャ   パシ゚シャ  パシ゚シャパシ゚シャパシシャ
     パシ゚シャパシ゚シャ    | │ | パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ パシ゚シャ
パシャッ    パシャッ       (_(__) パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャパシ゚シャ
 パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシ゚シャ    パシ゚シャ   パシ゚シャ   パシ゚シャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ ハャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
958名無し検定1級さん[:03/09/08 10:03
>>オマイハ露出コンセントを持って帰ってきたんだろ?

で思い出した。
実技試験、単位作業の時オレの前2人が試験から消えていた。
たぶん選別でダメだと悟ったんだろうけど、机の上に残った新品の試験用の
電材がもったいない持って帰りたいって激しく思ったよ。

オレって貧乏性なんだよ。いや、本当に貧乏か・・・
959名無し検定1級さん:03/09/08 10:26
2ちゃんらしいレスで埋ってくからいいんじゃない?
今日の夕方までには1000取って今晩から新スレキボンヌ
960名無し検定1級さん:03/09/08 10:33
泣いても笑っても後23時間ですな。
961名無し検定1級さん:03/09/08 11:01
E19....
962名無し検定1級さん:03/09/08 13:32
いよいよ明日かぁー!どきどきするなぁー!
合格してますように!!
963名無し検定1級さん:03/09/08 13:45
                    ___
                   /     \     ___________
         §       /  ∧ ∧  \   /
          ━  ∩.  |    ・ ・    | <  俺は当然、合格しているわけだが
           E ̄ )  |    )●(    |   \___________
            ||  \    ー    ノ
            ||    \____/     
          .__\  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .   ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  .       /    ./     / / .   .i::::::::::i
   ____|  .   /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /          | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ_______| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________ | ||      |
964名無し検定1級さん:03/09/08 16:04
先生!不合格一人目(>>963)を見つけました!!
965963:03/09/08 16:08
ぉぃぉぃ、勘弁してくれよ。
966名無し検定1級さん:03/09/08 16:17

                    ___
                   /     \     ________________
         §       /  ∧ ∧  \   /
          ━  ∩.  |    ・ ・    | <  俺は電験三種、合格しているわけだが
           E ̄ )  |    )●(    |   \________________
            ||  \    ー    ノ
            ||    \____/     
          .__\  ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .   ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  .       /    ./     / / .   .i::::::::::i
   ____|  .   /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /          | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ_______| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________ | ||      |
967名無し検定1級さん:03/09/08 16:51
>>965
ゴメン、冗談だよ。
明日じゃないと落ちたって実感沸かないもんな。







スミマセン。嘘です。
968963:03/09/08 16:56
>>967

いいよ。俺は絶対の自信があるから
何を言われたって平気なのさ。

受かって当然といえるだけの努力もしたしな。

ところで、このスレの住人の合格率はどのくらいなのかな?
96990-61-90:03/09/08 17:42
和香ちゃん、えーなー
970筆記60点不合格者の会:03/09/08 18:09
同志よ、傷を舐め合おうではないか
明日の発表楽しみに待って折るぞ
971名無し検定1級さん:03/09/08 18:13
受ってたらラッキー!程度の考えですので凹まないボクチン
972名無し検定1級さん:03/09/08 18:20
明日のオークションは赤ペンチが1つ出品されるそうでつ
973名無し検定1級さん:03/09/08 18:44
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 合格しますた!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 合格だ!ゴラァ!
合格しますた!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


ただいま、合格のテスト中
974名無し検定1級さん:03/09/08 19:06
発表前にこのスレ終わるのかなぁ
975名無し検定1級さん:03/09/08 19:08
スレタイは合格の合否系でおながい
976名無し検定1級さん:03/09/08 19:19
ここの野郎どもの合格発表は、明日か・・・合格を祈ります。
977名無し検定1級さん:03/09/08 19:21
99%不合格なのでぜんぜん緊張しません。
ていうか通知着ても見ないで捨てるし。
負け惜しみです・・・・・・
978名無し検定1級さん:03/09/08 19:23
ちなみに、昨年2種合格したもんね〜
979名無し検定1級さん:03/09/08 19:24
去年は簡単だったからね。
980名無し検定1級さん:03/09/08 19:27
977>ひょっとして、実技で失敗したのか?
だったら来年もう一回実技受けなさい(爆)
981名無し検定1級さん:03/09/08 19:28
俺は平成13年の簡単な試験に合格しました。
今年も簡単でしたよね。
982名無し検定1級さん:03/09/08 19:28
去年の実技、今年の試験みたいには、VVRは出題されなかった・・・
983名無し検定1級さん:03/09/08 19:29
今年の鑑別は変わったから落ち散ったよ。
984名無し検定1級さん:03/09/08 19:31
なんか電源側に、VVR1.6が出題されたらしいのだ>981
985名無し検定1級さん:03/09/08 19:33
ま〜VVRまでの剥ぎ方までは練習してない連中が多かったのでは
986名無し検定1級さん:03/09/08 19:33
明日合格発表だが関係業界の大手である関電工では
1000人の希望退職を募集しているとのこと。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030909k0000m020026000c.html
こんな状態では電工をとっても活用できないかなぁ。
しかたないので来年の電験を目指そう。
987名無し検定1級さん:03/09/08 19:34
いまの建設業はきびしいからな、電気工事業も、建設業だから・・
988名無し検定1級さん:03/09/08 19:36
今の不景気じゃ、たとえ電験3種もっていても、就職するのはかなりきびしい
989名無し検定1級さん:03/09/08 19:37
マーベルのJVA-600っていうストリッパー持ってる方。
圧着ペンチ(お分かりでしょうが黄色いの)。
明日、合格してもう必要ないっていう方、ぜひヤフオクに
出品してくれ。たくさんほしいのだ。
みんなの合格祈ってます。
990名無し検定1級さん:03/09/08 19:38
どこの企業も、即戦力を欲しがっているし、それにいくら電験3種もっていても
経験がないと、きびしいよ
991名無し検定1級さん:03/09/08 19:40
電工もそう>経験がいる
992名無し検定1級さん:03/09/08 19:42
明日の合格発表関連で、ここは書き込み多くなるだろうね〜(苦笑)
993名無し検定1級さん:03/09/08 19:44
このスレももうじき終わりだけど、最後は明るく終わりたいね。
994名無し検定1級さん:03/09/08 19:46
今の時代は、いくら電験3種もっていても、電気設備保守の仕事になかなかつけないからね〜
995名無し検定1級さん:03/09/08 19:48
そういう、俺も電気工事関係の仕事を希望していたが、経験がないため、結局
パン工場で働いている、だからもう電工になるのは、あきらめた。
996名無し検定1級さん:03/09/08 19:49
あと4レスで1000
997名無し検定1級さん:03/09/08 19:50
999
998名無し検定1級さん:03/09/08 19:52
998
999名無し検定1級さん:03/09/08 19:52
998gets!
1000名無し検定1級さん:03/09/08 19:52
所詮電気工事士資格は役立たず・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。