【合格率】電気工事士【10%】 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/07/27 23:09
関連スレ
電気工事士                               
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/
★★★電気工事★★★井戸端会議所五号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1051984673/
■■■ 電気設備工事 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1025165750/
いよいよ自殺かな?by電工屋
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1018187684/
★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/
◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/
【電気】の質問スレッドはここだ!part11
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1054027436/
第二種電気工事士実技予想問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995280761/
3名無し検定1級さん:03/07/27 23:10
関連スレ
【電子工学、光工学】質問スレッド 2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1052030808/
電気主任技術者 統一スレ パート8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052732438/
電気工事施行管理技士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/
【伝送交換】電気通信主任技術者 第2条【線路】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045990014/
電気工事施工技術者試験
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016880586/
あったら嫌な電気工事士試験
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
消防設備士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012406165/

4名無し検定1級さん:03/07/27 23:10
49:宅建、初級シスアド
48:日商簿記2、級CNA、J検1級、P検1級
___:一級小型船舶操縦士、1級ボイラー技師
47:第一級海上特殊無線技士 、危険物取扱者甲種
45:工事担任者(デ3)、2級ボイラー技師
__:四級小型船舶操縦士、販売士2級
___:英検3級、INPA、J検2級、P検2級
43:4級アマチュア無線技士 、毒物劇物取扱者、五級小型船舶操縦士
__:電工2種、一太郎インストラクタ、MOT
40:、日商簿記3級
38:販売士3級
35:工事担任者(アナログ三種)、一太郎検定1級
33:普通一種運転免許、3級陸上特殊無線技士 、レーダ級海上特殊無線技士
__:3級海上特殊無線技士、危険物乙種、MOUS上級
30:フォークリフト、原付、第二種圧力容器 、防火管理者 、玉掛技能講習資格、危険物取扱者丙種
5名無し検定1級さん:03/07/27 23:11
選別問題回答速報Ver1.01
あ い え お か く4 こ し す せ

そ1 た つ て7 と2 ぬ4 の2 は

ふ へ み4 も4 ゆ り れ1 わ

A D E H J

☆間違いやすいもの
1.選別上の条件より、特記の無い配線はVVF1.6とする。
 より「そ」のリングスリーブ中は「1個」とします。

2.浴室内の照明は防湿型で無ければならないので「わ」を
 選択します。「ろ」は選択しません。屋外の照明「チ」の選択肢はありませんでした。

3.メタルラス部分の防護管として「す」を選択します。同時にバリ取りが必要なため
 「H」も選択します。
6名無し検定1級さん:03/07/27 23:12
>>1

乙。

ただ、【赤圧着】のエピソードは語り継いで欲しかった。。。
7名無し検定1級さん:03/07/27 23:12
329 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/27 19:07
>>319
いや、ナイフで切ってたよ銅の部分。
机に配線乗っけてキコキコキコやって
への字に繰り返し折り曲げて疲労骨折させてた。
切断個所が2ヶ所だったから時間内に出来てたよ。
ただ試験官に見られてたな。
8名無し検定1級さん:03/07/27 23:13
Part13の重複スレから使い切ろうや
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059292648/
9名無し検定1級さん:03/07/27 23:14
>>7

それは【ペンチ忘れ】だな。
ちなみに【ナイフ忘れ】もあったな。。。
10名無し検定1級さん:03/07/27 23:14
>>8
冗談抜きでこのスレきもいからいやだ
11名無し検定1級さん:03/07/27 23:15
206 :名無し検定1級さん :03/07/27 17:43
隣の奴の圧着の柄が赤だったのを見ただけで、もう駄目だった

845 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/27 22:29
俺の周りの奴は総じて皆綺麗に出来てて感心したよ。
斜め後ろにいた赤い圧着ペンチの奴も含めて。

12名無し検定1級さん:03/07/27 23:18
379 :名無し検定1級さん :03/07/27 19:30
仙台です。隣の人にナイフ貸してあげました。。。
ナイフ忘れるとは???

409 :名無し検定1級さん :03/07/27 19:41
379です。
彼、ストリッパーも持ってなかった。

かわいそうだから、試験管の目盗んでナイフ貸してあげたよ。

俺より早く完成してやがった。。。。。。。。。。。。

13名無し検定1級さん:03/07/27 23:18
@減点法を用いて8割以上減点されたら不合格だ。
今回選ぶ問題は40問だから8問減点されたら不合格。
正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)

A選別の減点方法って、「必要回答数(40)に対して正回答数の比率が
80%(32)以上。ただし、必要回答数を超えて選択した場合はその超
えた数を正回答数から差し引いた残りの数との比率とする。
」だから、あくまでも必要回答=40個を超えて選択した場合のみ減
点になるのでは??

@とAの採点方法は明らかに違うよね。@の採点方法が現実なら
合格率20パーセント台の悪寒。
14名無し検定1級さん:03/07/27 23:20
来年は、中のリングスリーブが出たりして
もはや何が出てきても不思議ではない
15名無し検定1級さん:03/07/27 23:20
>>13
いや、どっちもあってるよ
@は減点の仕方
Aは正解以上チェックした場合の事だから
それを貼ったのは正解
16名無し検定1級さん:03/07/27 23:22
漢の工具

赤い圧着ペンチ
銅線を切るためのナイフ
17名無し検定1級さん:03/07/27 23:26
赤圧着だと、小とか◎とかの印つかないだろ?
漢は砕け散ったのか!?
18名無し検定1級さん:03/07/27 23:27
>>17
ナイフで彫るんだよ
19名無し検定1級さん:03/07/27 23:28
>>17
ナイフで刻印を彫てこそ漢
20名無し検定1級さん:03/07/27 23:28
>>17
漢はナイフとかドライバーを押し当てるなどして刻印したんだろう
21名無し検定1級さん:03/07/27 23:29
>>17
赤圧着は合格率3倍だぞ。
22名無し検定1級さん:03/07/27 23:29
>>19
電工じゃなくて違う職人目指せ
23名無し検定1級さん:03/07/27 23:31
そろそろ落ちまふ
24名無し検定1級さん:03/07/27 23:31
その漢
やっぱり来年も赤ペンチなのだろうか?
25名無し検定1級さん:03/07/27 23:31
銅線を切るためのナイフは刻印? も出きるのか!
最強工具はナイフだな。
26名無し検定1級さん:03/07/27 23:33
ナイフはうんこしないよ?
27名無し検定1級さん:03/07/27 23:36
試験ネタが尽きてきたのか、ただのネタスレになってきたな。
28名無し検定1級さん:03/07/27 23:36
ケーブル切るのも、刻印掘るのも、ネジ締めるのも、圧着するのも、男は電工ナイフ一本なんだよ!
鉛筆1本と電工ナイフ1本だけで試験に臨むべし。
29名無し検定1級さん:03/07/27 23:36
すみません、試験のあと仕事に行って今帰りました。
どこか模範解答出てたら教えてもらえないでしょうか…。
30AAAAAAAAAA:03/07/27 23:37
>>28
鉛筆もいらないだろ
31名無し検定1級さん:03/07/27 23:37
鉛筆も削れる10徳電工ナイフ
32名無し検定1級さん:03/07/27 23:38
>>29


>>5嫁。
33名無し検定1級さん:03/07/27 23:38
赤いペンチの漢と
何でも切るナイフ漢
は受かってるんだろうか?
番号あれば判るんだっけ?

>>29
藻昧の眼はふしあなか?>>5
34名無し検定1級さん:03/07/27 23:38
なんの?
35名無し検定1級さん:03/07/27 23:38
ここはすでに
「赤ペンチの漢」すれになりますた
36名無し検定1級さん:03/07/27 23:38
>>29
このスレ>>1から嫁
37名無し検定1級さん:03/07/27 23:39
赤いペンチの男は絶対無理だろw
38名無し検定1級さん:03/07/27 23:39
>>33
いや、びーだまだ!
39ドンフライ:03/07/27 23:39
お前も入るか?電工男塾!
40前スレで:03/07/27 23:40
999入れたら1000取ってしまった…

すっげー気分悪い。
41名無し検定1級さん:03/07/27 23:40
ナイフ男はいけるかな
>>37
42名無し検定1級さん:03/07/27 23:40
>>29
お疲れ様です。

前スレ 1000超えたからもう寝るよ。

つうわけで、今日は皆お疲れ様。

43名無し検定1級さん:03/07/27 23:40
>>37
コロンブスの卵だよ
刻印をナイフで彫った最初の漢
4429:03/07/27 23:40
ありがとう

  ありがとうみなさん
45名無し検定1級さん:03/07/27 23:40
>>28
試験中の怪我が多いみたいなので
柄に縫合用の針と糸を内蔵し(ry
46名無し検定1級さん:03/07/27 23:40
千葉工大芝園校舎
隣と話しながら試験やっているう゛ぁかがいた。
監督もあふぉで単位作業試験10分早く開始してしまった。
急に始めって言うからあせたよ。
47名無し検定1級さん:03/07/27 23:41
>>38
すこしカワイイのを想像してしまった。
48名無し検定1級さん:03/07/27 23:41
 
49名無し検定1級さん:03/07/27 23:41
うちの会場は単位作業の紙、裏返しに配ったが何か?
50名無し検定1級さん:03/07/27 23:41
>>42
おつかれー&おやすみー

>>45
バカ!縫合もナイフでやるんだよ!
51名無し検定1級さん:03/07/27 23:43
1 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/27 16:32
1000 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/27 23:36

7時間でスレ1つ消費って
この板にすれば本当にスゴイな
52名無し検定1級さん:03/07/27 23:44
俺も目がショボショボしてきた・・・
今日は疲れたから寝るかな・・・
53名無し検定1級さん:03/07/27 23:44
神奈川大学で受けたよ。
汗だくなってやってたオサーンおりやした。
もち未完成。おもしろいエピソードといえばこんなもん。
54名無し検定1級さん:03/07/27 23:45
55名無し検定1級さん:03/07/27 23:45
>>29
ちなみにどうだった採点は?

(もう見てないかな
56名無し検定1級さん:03/07/27 23:45
今日はひさしぶりに楽しかったよ。
おやすみ、赤ペンチの漢
57名無し検定1級さん:03/07/27 23:46
俺は自分の作品を、どっかのDQN高校生やオサーンに
切断されないように最後まで残ったぞ。
58名無し検定1級さん:03/07/27 23:46
このスレ住人で、勉強会開くと
どんなひねくれた問題でも、完璧になるかもです
59名無し検定1級さん:03/07/27 23:47
差込コネクタは↑まで線が出てないと欠陥なんですか?
60名無し検定1級さん:03/07/27 23:48
なんか、2chってすぐに「氏ネ」とか「ヴォケ」とかレスが付いて
感じ悪いなーって思ってたが、このスレは役に立ったよ。

感謝。
61名無し検定1級さん:03/07/27 23:48
>>58
刻印の彫り方講座でも開くのか?
62名無し検定1級さん:03/07/27 23:49
>>59
まー半分以上は出たほうがいいだろうな
一番いいのは一番上に当たるまでかな。

確かそれは重大欠陥
63名無し検定1級さん:03/07/27 23:49
>>57
漏れは試験官が自分の作品を(ry
64名無し検定1級さん:03/07/27 23:49
そういやボーダー下がった年ってあるのか?
筆記はたしか60点で落ちた香具師いたハズ。
合格ラインって変動するのかなぁ
65名無し検定1級さん:03/07/27 23:51
冗談抜きで退出時のチェックが甘すぎる。
その気になれば5人分ぐらいの線をちょん切れそうだった。

近くの高校生はともだち四人ぐらいで、一人の作品の仕上げを
手伝ってあげてた。ほほえましかった。
66名無し検定1級さん:03/07/27 23:52
ないんじゃねーの?
というか前スレ1000行ったから俺寝る
良い夢見ろよおめーら
67名無し検定1級さん:03/07/27 23:53
なんか、イイ意味でどうでも良くなってきたよ。
このスレのおかげでつ。
とにかく9/9を待とう。


神様....!
でも電工はどの神様の管轄なんだろうか
68名無し検定1級さん:03/07/27 23:53
電気の神様
69名無し検定1級さん:03/07/27 23:54
>>67
俺なんか来年の事確定だからホントどうでもいい・・・
70名無し検定1級さん:03/07/27 23:54
9月9日って何かの日じゃなかった?
71名無し検定1級さん:03/07/27 23:55
九九の日だよ
72名無し検定1級さん:03/07/27 23:55
>>67
赤グリップ

頼りにならねぇ
73名無し検定1級さん:03/07/27 23:55
>>70
赤ペン先生が降臨する日
74名無し検定1級さん:03/07/27 23:55
そうなんだよ!結構余裕なんだよ!
どうせ落ちるならヤメロって言われてから
パイロットの結線したほうがマシ。
形整えるくらいなら全然OKだった。
友達の採点してる高校生もいたし(w
75名無し検定1級さん:03/07/27 23:56
>>70
救急の日
76_:03/07/27 23:56
77名無し検定1級さん:03/07/27 23:56
色々な話があるからな
「結線間違えた!重大欠陥だ!さいあく〜」って言ってた香具師がなぜか受かってて
「完璧!マジ20分でできたし楽勝だろこれ」って言ってた香具師がなぜか落ちてる
審査する人は人間だし、完璧じゃない。
希望はまだあるぞお前等!9月9日まで望みを捨てるな!
78名無し検定1級さん:03/07/27 23:58
>>77

選別にも奇跡は起こるのか?(藁
79名無し検定1級さん:03/07/27 23:58
漏れ昨日試験官と寝たよ・・・
だから落ちる事はないフフフフフフフ
80名無し検定1級さん:03/07/27 23:58
>65
試験監督員が番号をチェックしてるので、
問題ないです。
落ちたければ、終了後にもさわっていいけど・・。
81名無し検定1級さん:03/07/27 23:59
赤グリップはある意味神に最も近い男だなw
82名無し検定1級さん:03/07/27 23:59
>80
終了後に、いじった人の受験番号をね。
8329:03/07/28 00:00
みたことない材料や、うっかり選択し忘れたものもありましたがどうにか37個合ってるようです。
一応マークしたのは40個だったんで大丈夫ではないかと。















まぁ単位作業未完成なんだが
84名無し検定1級さん:03/07/28 00:00
受験番号書くの忘れてたのを指摘してくれた試験監督員ありがとう
85名無し検定1級さん:03/07/28 00:01
とくに、注意されても、作業をしてたら、
もうアウトですよ!!
86名無し検定1級さん:03/07/28 00:01
>>80
すまん79とごちゃ混ぜになって
「試験官に触ってイイ」と読み違えて
ハァハァしてしまいました。
疲れてるな俺
お休みなさい
87名無し検定1級さん:03/07/28 00:02
実際、そんなチェックしてないよ
試験が終わって、受験者が教室出た後、先生が二人で30分程度で合否を決める
@未完成のものは、有無を言わさずゴミ箱にポイ
A見た目できあがってそうなのは、圧着個所やスイッチの結線を少し見る
この時点でヨサゲだったら合格
Aで少し疑問が残った人のは、もう少し見てるが・・・
88名無し検定1級さん:03/07/28 00:02
>>85
そのときは審査のおっちゃんも見てるだけ−
だけど、脳内では「この腐れボケ、おまいは重大欠陥で測あぼーん」
とかすでに審査終了状態になってるのでつね
89名無し検定1級さん:03/07/28 00:05
>87
きみ、あまいね。なにもわかっとらんのう。
チェックしてるかしてないか、その方法も
しらないんでしょう?
無知だなぁ。
90名無し検定1級さん:03/07/28 00:06
>>83のように

37個あってても「個数問題を間違ったもの3つにチェック」
してしまうと12点減点なのだろうか?

@減点法を用いて8割以上減点されたら不合格だ。
今回選ぶ問題は40問だから8問減点されたら不合格。
正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)
9129:03/07/28 00:08
>>私もそれは気になりました
9229:03/07/28 00:08
>>90ですね
93名無し検定1級さん:03/07/28 00:11
VVR予想オーム社的中(練習用教材中)!!というかやはり問題の情報
流れているのかな。VVR少し練習したから良かった。
94名無し検定1級さん:03/07/28 00:11
>>87
30分程度って100人くらいの教室でってことかな?
だったら一人あたり(30分/100人)×2人×60=36秒
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
95名無し検定1級さん:03/07/28 00:12
>>90
それだと-9じゃね?
96名無し検定1級さん:03/07/28 00:13
おまいら 退席時にボール紙の下に万券忍ばせておいたか?
合否のポイントはそこだぞ!
97名無し検定1級さん:03/07/28 00:16
試験地かきわすれましたが、
やっぱり落ちたでしょうか?
98名無し検定1級さん:03/07/28 00:18
>>95

なんで?
例えば今回 「て7」 のところを 
「け7」なんて書いたら−3なの?
てっきり−4かと思ってました。
9987:03/07/28 00:20
>>89
っていうか、受験者の工作物の行方まで知ってますが・・・
100名無し検定1級さん:03/07/28 00:22
>>87
どこに行くの?
ばらして教材?
101名無し検定1級さん:03/07/28 00:24
>99
行方?ですか?んん?
102名無し検定1級さん:03/07/28 00:25
前のスレで、工業高校とかでさらしものになるって言ってなかった?
103名無し検定1級さん:03/07/28 00:26
87が真実を語っているとしたら
赤やナイフは受かっているかもしれないな。
104名無し検定1級さん:03/07/28 00:26
1コまでならOKになる中欠陥新設キボン

配線の色間違いトカ・・・
105名無し検定1級さん:03/07/28 00:27
>>100
漏れが知ってる試験会場なら、正解!
当然、よそは知らないが・・・
106名無し検定1級さん:03/07/28 00:29
>>98
その場合、個数はあってるから-1
もし、け3が正解なのにけ2にしたら-2
でも、けしか印せず、個数を書かなかった場合は-1
107名無し検定1級さん:03/07/28 00:31
>>103
ナイフ忘れ程度じゃ不合格にならない
赤圧ペンも、他の見た目が良かったら、多分合格
工作物が血で真っ赤になってても、他の見た目が良ければ合格

当然、全国こうとは言い切れないかもしれないけどね
108名無し検定1級さん:03/07/28 00:44
赤は駄目だろ・・・

見られないでウマーは有りそうだが
109名無し検定1級さん:03/07/28 00:48
>>107
>>7
のペンチを忘れてナイフで切断し、Wポンププライアで輪を作った人の場合もいけるか?
作業を見られてたらしいが・・・
110名無し検定1級さん:03/07/28 00:57
机狭すぎなんだよ馬鹿野郎。
111名無し検定1級さん:03/07/28 00:58
合格率
選別、55%
単位作業、60%
計、33%ってとこかな?
112名無し検定1級さん:03/07/28 01:02
>>109
今年は違反工具が実質無いんだから出来上がりで判断するんだと思うが
113名無し検定1級さん:03/07/28 01:02
>>111
この計算ってあってんの?
114名無し検定1級さん:03/07/28 01:03
今年は選別試験が難しかったのかい?
115名無し検定1級さん:03/07/28 01:03
実技に自信のなかった自分は、オーム社のビデオ教材(2本組)に救われた。
実際の手業を見るのは、とても参考になる。
116 :03/07/28 01:03
★小泉政権は日本の憲政史上最低の政権である!★
前略。小泉政権のやっていることは、実にくだらない。コメントもしたくないほどである。
「骨太の方針」といって、どうでも良いことばかりを取上げ、これを「改革」と称している。
「コンビニで薬を売るかどうか」「幼稚園と保育園を一緒にするか」など、
役所の係長が相談して決めれば良いような問題ばかりである。
これを「改革だ」「抵抗勢力うんぬん」と言い張っているのだ。
三位一体の改革はもっと酷い。
4年間で4兆円の補助金を削り、8割の税源を地方に移譲するという話である。
要するに計算上、年間2,000億円の政府支出が節約されるという話である。
年間でたったの2,000億円である。
政治家や官僚も頭がおかしくなったのではないかと心配される。
為替介入には今年に入って既に7兆円使っている。
りそなには2兆円投入することが決まっている。
それなのにたった2,000億円をめぐって、財務大臣は「地方はもっと節約することを考えろ」と息巻いている。
これこそ構造改革というのだから大笑いである。
デフレは進行し、人々は政府の政策に何の展望も見出せない。
雇用情勢は最悪で、社会もだんだん荒れており、変な事件ばかり起っている。
人材の劣化もどんどん進んでいる。小泉政権は日本の憲政史上最低の政権である。
ところが驚くことに、森派の幹部は、小泉首相を再選させるため、政界を駆けずり回っている。
この人々の行動を見ていると「日本の政治家はここまで愚かになれるのか」と驚嘆する。後略。
117名無し検定1級さん:03/07/28 01:05
>>112
さすがにスリーブの刻印は必要だろうから
赤で締めるのはまずいかな?でも
審査官が刻印をチェックするかどうか?
だし、これから工具が自由化されると、
刻印が必要になるのかも?だしね
118名無し検定1級さん:03/07/28 01:05
>>114
手間的に倍くらいかかる問題でした。
119名無し検定1級さん:03/07/28 01:07
>>118
オレが受けた時は選別なんか2、3時間勉強すれば
楽勝な感じだったんだがね
色々変わってきたんだな
120名無し検定1級さん:03/07/28 01:13
ぶっちゃけ、今日の俺、いつもより鼻糞多い。
121名無し検定1級さん:03/07/28 01:14
今年の問題誰かUPしてくれると嬉しいのだが
選別 難易度上昇
実技 ストリッパ無いと辛かった程度に難易度上昇?

122AAAAAAAAAA:03/07/28 01:17
>>121
私がうぷしましたよ。前スレにあるはず。
12359:03/07/28 01:18
>>62
重大欠陥になるんですか!

来年またがんばります
124名無し検定1級さん:03/07/28 01:20
アウトレットボックス以外の所を(コネクタ接続)10センチの」所を
7センチでやってしまった。これってどーなの?あとワタリ線って赤で
いいのか?
125名無し検定1級さん:03/07/28 01:21
9月の花火大会まで、ここに来る必要はなさそうだな。
ホナ、サイナラ
126名無し検定1級さん:03/07/28 01:21
>>111
選別で合格する人は、単位作業も合格する
選別で落ちる人は、単位作業も落ちる
と考えると、その計算はおかしい。
127名無し検定1級さん:03/07/28 01:27
>>122
試験と関係ないが、スキャンする時は
下に黒い紙か布を置くと裏が透けなくて良いぞ
128AAAAAAAAAA:03/07/28 01:29
>>127
了解
129名無し検定1級さん:03/07/28 01:30
>>127
黒い下着?(;´Д`)ハァハァ
130名無し検定1級さん:03/07/28 01:33
お前らもう寝れ
131名無し検定1級さん:03/07/28 01:34
おやすみ


又来年・・・
132名無し検定1級さん:03/07/28 01:36
>122
あい 見つけたよ、さんくす

選別は少し面倒くさい程度か、難しいと言うほどではないと思うけど
実技はVVRが出た事以外、例年並で簡単ですね

家の現場で受けた人の吉報を明日聞くのが楽しみ楽しみ

試験受けた皆さんご苦労様でした
133名無し検定1級さん:03/07/28 01:47
VVRを切らずにアウトレットボックスに入れたのですが
長さ的に、これは重大欠陥になるのでしょうか?
(立ち上げ10cm外装20cm)
134名無し検定1級さん:03/07/28 01:48
選別は学科の時にキチンとやっていれば訳ないが
例年通りと油断していると焦ってパニくる罠
135名無し検定1級さん:03/07/28 02:08
あれ試験って昨日だったの?
寝過ごした・・・鬱
136名無し検定1級さん:03/07/28 02:13
>>135
神!
137名無し検定1級さん:03/07/28 02:21
>>133
大丈夫なんじゃないの。
138名無し検定1級さん:03/07/28 02:22
気持ちを切り替えて電験に向けてがんがろう
139名無し検定1級さん:03/07/28 02:39
>137
そうなのか。ありがとう
140AAAAAAAAAA:03/07/28 04:39
二時間前を最後に書き込みが止まっている・・・・・・
141名無し検定1級さん:03/07/28 04:46
今年は合格率10%なのか??
おれは初挑戦で今日の試験合格確定!
学校とか通わず独学でね。
友達に自慢できるかも
142無し検定1級さん:03/07/28 05:39
>>141
おれも5月から勉強やりだして学科86点、選別40点、
単位作業も10分以上余って完了した。間違いも無かったしたぶん大丈夫だと
思ってる。古本のみで勉強したので試験代、工具代も含めて1万5千円程度で
済んだ。これで合格できたら自慢してもええだろ?
143名無し検定1級さん:03/07/28 05:43
>>133
俺は、切断面の曲げも考慮に入れて4cmほど切ったが、切らなくても15cmの50%増の22、5cmにはとどかないので、okだと思われ。
144_:03/07/28 05:48
145_:03/07/28 05:57
146名無し検定1級さん:03/07/28 06:13
すがすがしい、朝だ。
きのうの今ごろは・・・
147名無し検定1級さん:03/07/28 06:51
結局、重大欠陥?

電源  CL   接地
 |   |  |
 +   +   +
 |   |  |
黒|   赤| 白|
 |   |  |
 |   | |
 |   |( P )
 |   | 黒|
(  S W  )
誰か、マジレス!
148_:03/07/28 06:56
149名無し検定1級さん:03/07/28 07:00
>>147 CLからの線がWならいいんでないの?
150名無し検定1級さん:03/07/28 07:00
>>5
選別問題回答速報Ver1.01
は正しいの?

今答えあわせをすると一応合格圏内だから
チョト安心
151名無し検定1級さん:03/07/28 07:02
>>147
来年がんばれよ。
152 :03/07/28 07:10
筆記100点 単位100点 選別ー9 悔しすぎです。選別で選別されるなんて・・
153名無し検定1級さん:03/07/28 07:14
364日前・・・・・・・・・・・・
154名無し検定1級さん:03/07/28 07:32
さて、がいし引きから始めるか
155名無し検定1級さん:03/07/28 07:51
>>147
多分ダイジョブ。
CLからの赤はスイッチに繋ぐ方法とパイロットに繋ぐ方法がある。
もしオームの標準問題集持ってるなら平成10年度AMの解答見てみれ。
156名無し検定1級さん:03/07/28 07:59
>>83
遅レスなんで申し訳ねが、
40をフルにマークしてその中の37があってたってことだよね?
ということは、3問が間違った場所にマークしてあるということかな。
その場合、

マークすべきところにマークしてない減点×3
マークすべきでないところにマークしてある減点×3
で、合わせて減点-6 →合格

だと思うんだが、どうだろう?

あまり>>90のように個数が云々とか気にしなくても良いのでわ。
157名無し検定1級さん:03/07/28 08:09
37個合ってるなら、37点では? 合格基準って、正答率(総解答数に対する正しい答えの割合)80%以上でしょ。減点は、40箇所以上マークしたときのみ。
158名無し検定1級さん:03/07/28 08:10
次回のために聞いておきたいのですが、37個しかマ−クしていなかった場合、
あと3個どれでもいいから塗りつぶしたほうがいいの?それともそのままのほうが?
159名無し検定1級さん:03/07/28 08:22
>>157
んー、減点法だってどこかで見たもので。
でも確かに平成14年の合格基準を文面通りに取るとそうなるね。
ただ、数値を間違えると減点−2つうのも良く見かけるんだけど・・・。
160名無し検定1級さん:03/07/28 08:22
適当でも、3つマークした方が、点数上がる可能性あり。
161名無し検定1級さん:03/07/28 08:25
>>156

いや、
>40をフルにマークしてその中の37があってたってことだよね?

これで37点。
但し、純粋に加点法だと、40以上マークする奴が出てくるので、
40以上マークすれば正解から引く。
40ヶ以内のマークだったら、正解率だけ考えればヨロシ。

162名無し検定1級さん:03/07/28 08:26
結局薬局。

マークは40個までで抑えろ!
40以内だったらテキトーにマークしとけ!
 まぐれ爆発するかもよ?

って事。
163名無し検定1級さん:03/07/28 08:28
>>158
必要な数40以上マークした場合減点と書いてあるから
減点にならないのではと慰める

もしかして適当に点けて-3点  未記入で-3点の可能性も在るから書きこまないほうが良いのでは
164名無し検定1級さん:03/07/28 08:31
小スリーブ入りにくいから
家に帰って試しにやってみたら簡単に入った
要は被服を長く剥けば簡単に入るということ
やっぱり会場ではあせるんだよな
場所が狭すぎるんだよ大学の机
165名無し検定1級さん:03/07/28 08:32
過去レス引き合いに出して悪いが、
そしたら>>13>>15辺りの考え方も間違ってるってことか・・・。

ホントはどっちだんだよー。
関係者の登場キボンヌ。
166名無し検定1級さん:03/07/28 08:32
減点法は41個以上マークしたときからだから、
未記入でも誤マークでもマイナス3点では?
167名無し検定1級さん:03/07/28 08:33
俺とこの机は傾斜していたからリングが転がり落ちないように口にくわえたYO.
168名無し検定1級さん:03/07/28 08:35
>>167
漢だな。飲み込んであぼ〜んになるなよ
169名無し検定1級さん:03/07/28 08:35
誰か選別の時間をもう10分長くするようメールしてくんない?
単位作業も35分になったことだし
170名無し検定1級さん:03/07/28 08:42
>158
マークシートは、コンピュータの自動採点だろうから、

常識的に言えば、

1.正解と合致しているマークの数を数えて、   各 +1点を与える。
2.正解でないところにマークしてる数を数えて、 各 −1点を与える。
3.合計点数と、規定の合格点とを比較して、オーバーしてれば、”合格”。


従って、
確信のない、余計なところに、マークしない!

が基本では?
 
171170:03/07/28 08:54
>170の追加

但し、
選択したマークの下欄に、
数量のマークシートが有る場合は、

1.2個所以上マークは、  0点
2.正解は、        +1点 
2.無マークは、       0点

が加算される。

従って、
どこか、1個所マークすること!

と、コンピュータのプログラム的には、こうおもうが・・・・。

172名無し検定1級さん:03/07/28 08:58
不安になってきた
誰か色付きでスイッチのところ絵に描いてうpしてくれ…
ろだはここ使ってくれたらいい
ttp://sobchan.no-ip.com/cgi-bin/irc/
173名無し検定1級さん:03/07/28 08:59
本番は恐い、2本用コネクタとスリーブ1個、2回も見失ったよ。
両方共、くずの中に埋もれてたのを発見。
174名無し検定1級さん:03/07/28 09:00
>>172
自分のをうpして
聞いた方がいいんじゃないか?
175名無し検定1級さん:03/07/28 09:01
>>170
以前にマークシート関係のシステムにちょこっと関わってたが、
普通無マークのところは読み出しません。

マークされた箇所のみを読み出して、
その後の計算は別の箇所で行います。
いちおー、豆知識として、ね。

スレ違いスマソ。
176名無し検定1級さん:03/07/28 09:04
>>172
同時点滅かい?
色付きではないが以下参照。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/pairotranpu.html

>>150あたりも一読するといいかも。
177名無し検定1級さん:03/07/28 09:04
間違えた、>>155だ・・・ スマソ
178名無し検定1級さん:03/07/28 09:08
>>176
まりまとん
もう焦ってワケワカラン状態だ漏れ…頭冷やしてくる
誰か受かってるといってくれ
179名無し検定1級さん:03/07/28 09:12
>175
質問デーーーす。

1.”マーク40個以下なら、適当にマークした方がいい”

というのは、
プログラム的には、 不自然or自然?


180名無し検定1級さん:03/07/28 09:13
>>178
まあ、もう試験は済んだんだから。

もし学生さんだったら気にせず夏休みを満喫シル!
181名無し検定1級さん:03/07/28 09:15
ジタバタするな。
結果は今日の昼頃には
電気書院・オーム社でうpされるんじゃない?
182名無し検定1級さん:03/07/28 09:16
>>181
ジタバタするな。
解凍は今日の昼頃には
電気書院・オーム社でうpされるんじゃない?
183名無し検定1級さん:03/07/28 09:19
>>179
プログラム内でどうにでもなるので自然かな?

簡単に言えば、
読み取り機はただマークシートを読み取って、そのデータを出力するだけ、
プログラムはそのデータを使用して計算する、って感じっす。
184名無し検定1級さん:03/07/28 09:26
>183
そだね。
185名無し検定1級さん:03/07/28 09:30
なんか資格マニアの人たちの気持ちが分かったような気がする、
この試験以上にスリリングな資格試験があったらおしえてくれ。
186名無し検定1級さん:03/07/28 09:30

今年は合格率が若干下がるだろうけど得点調整はしないと思うよ。
187名無し検定1級さん:03/07/28 09:34
金欠なので無理して買ったマーベルのストリッパー
ヤフオクに出品したいが・・・・。
落ちてたらと。
188名無し検定1級さん:03/07/28 09:34
インターネットで申し込み可能なんてどうでもいいから、
半年に一回位のペースで受験できたらいいのに。
189名無し検定1級さん:03/07/28 09:43
おまいら男らしくないなー
もう過去のこと忘れて学校逝けよ。
あ、もしかして夏休み?いいなー工房は
190名無し検定1級さん:03/07/28 10:09
取り付け枠からパイロットランプが脱落したんだが・・・・
重大欠陥でしょうか?
スイッチのほうもゆるゆるです。

終了と声がかかったときに見事にポロット落ちました。
いままで取り付けたことがなかったので・・・・・・
これさえなければ!
191名無し検定1級さん:03/07/28 10:37
つけちゃえばよかったのに。
192名無し検定1級さん:03/07/28 10:46
>>190
試験も落ちるよ。
193名無し検定1級さん:03/07/28 10:47
連用枠1枚35円位
タンブラスイッチ、パイロットランプなんて200とか300円位なもん
なぜ買って練習しないんだ
194名無し検定1級さん:03/07/28 10:51

誰か昨日の実技試験完成品の写真をUPしてください。
195名無し検定1級さん:03/07/28 11:04
電気書院で解答でてるから。
196名無し検定1級さん:03/07/28 11:15
電気書院回答速報
ttp://www.denkishoin.co.jp/


俺はDQNだバカだアフォだ、ボックスを右にさえ付けていれば・・・・
197名無し検定1級さん:03/07/28 11:15
やっぱ2ちゃん速報であってたね
198名無し検定1級さん:03/07/28 11:24
ああ、パイロットランプ常時店頭にしてもうた
鬱だ死のう・・・
199名無し検定1級さん:03/07/28 11:34
>197

2ちゃん速報を、コピペしたんじゃないのか?


筆記の2ちゃん解答速報も、パーフェクトの実績有るし・・・・。

200名無し検定1級さん:03/07/28 11:34
200
201名無し検定1級さん:03/07/28 11:46
俺が死ねば試験内容は人道的に改善されるだろうか・・
202名無し検定1級さん:03/07/28 11:48
電気技術者試験センターもでたよ 
203名無し検定1級さん:03/07/28 11:48
>>201
受験申請に簡易精神鑑定書がひつようになるだけ
204名無し検定1級さん:03/07/28 11:50
ttp://www.shiken.or.jp/
電気技術者センター回答速報
205名無し検定1級さん:03/07/28 11:52
おれが死ねば選別の試験時間が10分延長されるだろうか・・・・
206名無し検定1級さん:03/07/28 11:55
207名無し検定1級さん:03/07/28 11:55
選別はマークシートで単位作業は当日中に採点するくせに
9月まで待たせるとは何事だ。
208名無し検定1級さん:03/07/28 11:56
                   ζ
 \\           / ̄ ̄ ̄ ̄\
              /         \   ⊃    //
   ⊂         /|||  ⌒   ⌒  ||||  ⊃    
              |||||  (・)  (・)  |||||   新スレに移動じゃ!      
        ⊂    6|----◯⌒○----|9    ⊃   
       ,r----、__|/ _|||||||_\|     
      /′       \  \_/ /       
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ ハ  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         



http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055840713/l50
209名無し検定1級さん:03/07/28 12:02
去年技能不合格者で今年合格と思われる方々に質問。
私はこれから1年どのようなことをすればよいのでしょうか?
210名無し検定1級さん:03/07/28 12:05
オナニーに明け暮れる
211名無し検定1級さん:03/07/28 12:08
無職のおまいら
9月9日までどうしますか?
212名無し検定1級さん:03/07/28 12:10
>>211
いろいろ買い揃えるものがあるだろ・・・
213_:03/07/28 12:11
214名無し検定1級さん:03/07/28 12:18
>>212
合格したと思えるばやい。
215名無し検定1級さん:03/07/28 12:31
>>209
とりあえず、来年の5月くらいから
VVF1.6mm2心を100m使い切るくらい練習して
ツイストジョイントみたいな一見でなさそうなのも
不安を取り除くためにも全部マスターすればいいんじゃないの

あと選別も、もうH.14以前の過去問は当てにならないから
むずかしい演習問題が載っているのを買うとか
216名無し検定1級さん:03/07/28 12:33
■欠陥としない主なもの
パイロットランプとスイッチの渡り線の色

ホッとした人が多いかも
ttp://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2003/ginou-kaitou/handankijun.html
217名無し検定1級さん:03/07/28 12:34
>>215マジレスサンクス(涙
218名無し検定1級さん:03/07/28 12:39
ま、解答も出ちまったし、青春のぬけがら、燃え残り多数だけが
ここに残ったわけだが
219名無し検定1級さん:03/07/28 12:44
ま、電工1種に励むか
220名無し検定1級さん:03/07/28 12:49
去年簡単なときに電工1受かったから良かったが
今年は結構難しそうだな
221名無し検定1級さん:03/07/28 12:55
ストリッパ解禁となった今
電源の線はVVRでナイフ使用は
これから毎年恒例となるのかな
222名無し検定1級さん:03/07/28 12:56
VVRストリッパは無いの?
223名無し検定1級さん:03/07/28 13:01
それにしても、電工受験にかかる金って高いよな
224名無し検定1級さん:03/07/28 13:02
過去数年の選別にでた材料が単位作業に出るパターンが定着すれば
今度は保護管+固定もでてくるかもね
どちらにしろ、これだけはいえる
「二 電 工 の 技 能 試 験 は 新 時 代 突 入 だ な」
225名無し検定1級さん:03/07/28 13:05
>>198
オレも同じ。もうだめ。試験官見逃して〜〜〜!!
226名無し検定1級さん:03/07/28 13:05
そうでもないよ
227名無し検定1級さん:03/07/28 13:07
>216

ピンポーーーーーン!!!!!

渡り線の色:
白でやってもたんで、
(施工条件にないなどと、強がっていたが、)
内心、心配で心配で・・・・・・・・・。


えかったえかった。
228名無し検定1級さん:03/07/28 13:12
良かったな

■欠陥としない主なもの
  ・ ゴムブッシングの表裏
  ・ パイロットランプとスイッチの渡り線の色
  ・ スイッチ左右(入切の方向)の極性
  ・ 取り付け枠の上下
229名無し検定1級さん:03/07/28 13:16
あと心配事は、


ケーブル寸法や!!!

長すぎたんや!!!

”著しく異なる”って、 どんなんやろ?

漏れ、長すぎた分、boxに突っ込んだり、
上下方向に、わざとらしく折り曲げたんだが・・・。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■電気的に致命的な欠陥又は施工上の重大な欠陥の主なもの

5.題意と相違するもの

・配線図に示された寸法と著しく異なるもの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
230名無し検定1級さん:03/07/28 13:18
只今、選別の解答を見た所・・・・・
39問にチェックして確実に合っている物は31問・・

カチャ    
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)

231名無し検定1級さん:03/07/28 13:20
hage
232名無し検定1級さん:03/07/28 13:20
>>222
あるけど、それだけのために買うのも何かなぁ・・・

>>225
多分無理な気がする・・・。
PLに白と黒が繋がってるのが分かれば即ゴミ箱行きだし・・・。
正解か間違いかは分かりやすいし・・・。

>>228
取り付け枠って上下どっちでも良かったんだねぇ。

>>229
多分例年通り±50%でしょ。
233名無し検定1級さん:03/07/28 13:24
渡り線の色は、特に指定なくVVFのは切れ線を使うような暗黙の
設定だったからね。過去問のようにW線で黒だけ100mm長いとか
だったら色指定はあったかも試練。
ただ、センターが材料を購入する予算は決まってるだろうから、
今年はW線のかわりにVVRだったのかな(w?
234名無し検定1級さん:03/07/28 13:26
>228
いまだに分からないので、
質問でーーーす。


・ ゴムブッシングの表裏:

どっちが表?どっちが裏?


漏れは、
BOXの外面に、”小円側”
BOXの内面に、”大円側”
にしたんだが?


235名無し検定1級さん:03/07/28 13:28
どっちでもいいよ
236名無し検定1級さん:03/07/28 13:29
いいかおまいら、赤銅鈴之助だぞ。

(同時)点滅の渡り線は(赤)

ジョニ(常時)ーウォーカー黒ラベルだぞ。

(常時)点滅の渡り線は(黒)
237名無し検定1級さん:03/07/28 13:32
もー,ショックで立ち直れない。来年かあ。。。


それより帰りに教室からエレベータに乗るんだけどそこで待ってた兄ちゃん
プロの仕事の安全帯ベルトをしてた。ドライバやら使い込んだ皮袋や落下防止のロープとか。。
興奮さめやらずで、そのまま出てきちゃったんだろうなあ。。でもね、

アンタのぶら下げてる圧着ペンチは赤かったけど。
238名無し検定1級さん:03/07/28 13:33
早く試験結果出せつーの。おまいら、お役所仕事か?
こちとら転職のこととかいろいろあんだよ。
一年に一回しか試験ないのに変な問題出しやがって。
239名無し検定1級さん:03/07/28 13:33
>>237
赤の伝説がまた一つ・・・
240名無し検定1級さん:03/07/28 13:34
このスレタイのように合格率10%だったらいいな。
たぶん線引きが下がるかもよ?
241名無し検定1級さん:03/07/28 13:35
「漢 は だ ま っ て 赤 ペ ン チ」
これは定説で決まりだな
242名無し検定1級さん:03/07/28 13:35
で、ボーダー下がった実績というのは今まであるの?
と聞いても関係者しかわからないよな。発表されるならまだしも。
243名無し検定1級さん:03/07/28 13:37
どう言う理由でボーダー下げるんですか(笑
244名無し検定1級さん:03/07/28 13:38
平成11年は、カナーリ低めででてる。
じっさいは青汁はないだろうな
245名無し検定1級さん:03/07/28 13:39
>>243
>>240にでも訊け。
246-9 :03/07/28 13:40
選別の複線図をいつもどおりに書いてたら20分過ぎてた・・・
本当にあわてて終了5秒前に書き写した回答によれば、
いや、それすら間違っていたらアボーンなんですが、
個数表示の部分を2箇所ノーチェックだった可能性が出てきますた。
−9点がー7点になるかも・・・
9月9日に向けて一途の望みが出てきた。
247名無し検定1級さん:03/07/28 13:41
まるで大学構内で電気工事があったのか?と思うほどの装備で
ぜってー!使わないぶっとい電線切るカッターとか下げてた。でもな
しげしげと眺めてたら・・・

 グ リ ッ プ が 赤 い 

腰に手をやってエレベータを待つ後姿、重大工事が終わったようなさわやかな笑みを浮かべ
満足げな姿・・・漢の中の漢だな。。
248_:03/07/28 13:42
249名無し検定1級さん:03/07/28 13:43
電動工具使ってつまみ出された漢はいないのか?
250名無し検定1級さん:03/07/28 13:55
全て終わったときに「いやぁーははは」と言いながら隣の学生と握手してたオサーンならいたよ。
数時間の間に親近感がわいたのかな
251名無し検定1級さん:03/07/28 14:09
赤圧着ってさー、引き込み工事のときとかに使うんだよね。
先輩に「これ使ってろー」とか言われて渡されたのかな。
252名無し検定1級さん:03/07/28 14:12
まあ、RPGと同じで、装備はしたが使ってないこともあるわけだし
253-9:03/07/28 14:12
っていうか、昨日の和歌山でテスト問題を回収していた列があったけど、
あれって、単位問題だったのでは・・・
254名無し検定1級さん:03/07/28 14:25
余裕かましてたくせに渡り線の分忘れててパニクってばらしてみたりして完成できず・・・・
情け無い・・・ほんと自分に腹が立った・・・・・チキショーーー!
255名無し検定1級さん:03/07/28 14:26

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < お前ら屑なんだから死ねよ(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄


256名無し検定1級さん:03/07/28 14:28
選別100点

作業、○で圧着、PLの赤と白が逆。

アボーン・・・あひゃ。
257名無し検定1級さん:03/07/28 14:29
 (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < お前ら屑なんだから死ねよ(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

258名無し検定1級さん:03/07/28 14:29

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < がんばれねー奴なんか死ね(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \     社会の屑が^^
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄


259名無し検定1級さん:03/07/28 14:30
>>254
朝用意しとけって言ったのに・・・
260名無し検定1級さん:03/07/28 14:31








うほ
261名無し検定1級さん:03/07/28 14:31
 (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 余裕ぶっこいでんじゃねーよ。(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

262名無し検定1級さん:03/07/28 14:32
>>259
色が微妙に違う(罠
263名無し検定1級さん:03/07/28 14:33
材料選別の採点方式わけわからん
選択-37
正解-36
間違い-1
未選択-3
落ちですか?
264名無し検定1級さん:03/07/28 14:34
経験上、履歴書に書く資格の数は少ない方が良い。
すぐに辞めるやつだと思われてしまうから。
その仕事をしていない・するつもりがほとんど無いのなら、何の資格を取っても
しようがない。
本当にその仕事をしたい人が出来なくなってしまうので、遊びで資格を取るのは
やめてもらいたい。
多資格者は、一つの事を極めているやつには全くかなわない。
265名無し検定1級さん:03/07/28 14:38
>>263
その通り
でも個数を選んで間違えてるんなら1つにつき-2になるよ
266名無し検定1級さん:03/07/28 14:42
>>263
マイナス4点
36点なので合格。
267名無し検定1級さん:03/07/28 14:42

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 結果出せねえ奴は死ね、がんばっても受からないと意味ねえんだよ(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \     社会の屑が^^
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄


268名無し検定1級さん:03/07/28 14:43
>>263
合格

例えば、40問回答して、4問間違えたとすると
正答も他に4問あるわけだから、合計−8問。
269名無し検定1級さん:03/07/28 14:45
負け犬がAA貼って憂さ晴らしか、おめでとう
270名無し検定1級さん:03/07/28 15:02
>>268
そんな採点方法あるのか?
実に嘘くさい。
271名無し検定1級さん:03/07/28 15:06
>>143
んー22.5cm以内か、大丈夫だと思うことにしよう。
でも気になるな・・・9月まで長いよ
272名無し検定1級さん:03/07/28 15:16
まるっきり赤線と白線入れ違えちゃったよ・・・・
来年まで時間がかなりあるので、赤圧着ナイフ刻印削り練習します
273名無し検定1級さん:03/07/28 15:24
>>268

バカヤロウ。
減点方式は40以上マークした場合だけだRO!
なんか言わせんだ、このブォケが。。。
274名無し検定1級さん:03/07/28 15:25
>>270
信じる信じないはお前の勝手
元からここの情報を信じないつもりならここに来ないでくれ。
正直そういう事言われると萎えてレス返したくなくなるからさ

何も調べずに「嘘臭い」これだけでいいもんなお前のレス
何をしにここへ来てるんだよお前は。
275名無し検定1級さん:03/07/28 15:27
みんな赤の圧着工具どうのこうの言っているけど、
ちゃんと●と小が刻印できるマルチ圧着工具というやつがあるんだよ。
ttp://www.jefcom.co.jp/shop/pdf/050.pdf
276名無し検定1級さん:03/07/28 15:28
>>273
元から減点方式です。
40超えようがなんだろうが減点方式。

@正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
A「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
B個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)
Cもし36問しか印をつけてなかったら@により→減点4

これによって出た減点を40から引いて32以上だったらOKな話です。
277名無し検定1級さん:03/07/28 15:28
もちつけ
278名無し検定1級さん:03/07/28 15:30
>>275
あーあ言っちゃったよこのハゲは
スレの空気嫁
読めないなら2chで半年ぐらいROMってから書き込め。
279名無し検定1級さん:03/07/28 15:33
読めないよ、今来たばっかだもん。
いいよな暇人は・・・・・・
280名無し検定1級さん:03/07/28 15:33
>>273
40越えたら減点されるって書いてある。

40越えたら減点方式とは書いてないぞw
281名無し検定1級さん:03/07/28 15:34
>>270
情報を得るためにここにきてる香具師が
情報を出してあげてる奴に嘘臭いは酷いと思うぞ?
うそ臭いと思うなら自分で調べろと。
282名無し検定1級さん:03/07/28 15:37
>>279
(゚Д゚)ハァ?
じゃぁなんで赤い圧着工具がでたこと知ってんだよ。
その時のレス(昨日のスレとこの>>1〜)を読んだから知ってるんだろ?
それ=空気読めてないって事だよ
283名無し検定1級さん:03/07/28 15:37
>>278ぷっ、知らなかったくせにw
284名無し検定1級さん:03/07/28 15:39
なんにしても刻印をナイフで浮き彫りにできてこそ漢だよな
285名無し検定1級さん:03/07/28 15:39
>>283
とりあえず自演するならメール欄「?」は消したほうがええよ
知らなかったのは一部の奴とお前だけだろ。
286名無し検定1級さん:03/07/28 15:40
センターのpdfファイルより、材料等選別試験の解答に
>この解答についての説明及び合格基準等についてのお問い合わせには一切応じられません。
てあたり、微妙に含みを残してるな(W
採点基準は過去問集などに載ってるとおり
287名無し検定1級さん:03/07/28 15:40
お前のように朝から今まで2ちゃんやってるほど暇ではないということ。
つうか、昨日からその話話題に出てたジャン。
288名無し検定1級さん:03/07/28 15:42
まぁあれだ。消えろ。
289名無し検定1級さん:03/07/28 15:42
>>287
ネタをネタと分からない奴は2chをするのは難しい
ナイフで刻印とかどうみてもネタだってわかんだろうが。

つか、勝手に決め付けるなよお前
俺は13:00頃に、昨日寝たあたりのレスからここまで読んだんだよ。
ま、落ちた落ちたって騒いでたお前は暇ではないだろうな。
メール欄うぜーから消せって。
290名無し検定1級さん:03/07/28 15:43
>>285
おまえもずいぶん前からいるひまじんだよな
291名無し検定1級さん:03/07/28 15:44
>>290
うむ俺は暇人だ。
それに、お前は前から「?」だったしな
ということは必然的にお前も暇人だったって事だが。
292名無し検定1級さん:03/07/28 15:44
>>289暇人だな
293名無し検定1級さん:03/07/28 15:46
暇人二人のせいで急に険悪な雰囲気になったな・・・・・
なんにしても刻印をナイフで浮き彫りできてこそ漢
294名無し検定1級さん:03/07/28 15:47
>>292
いいから、来年のための練習でもしときなさい。
粘着は見苦しいぞ。







夏ですねぇ
295名無し検定1級さん:03/07/28 15:47
>>293
いえ、多分3人です。
うほっ、いい男!
296名無し検定1級さん:03/07/28 15:53
【俺の予想】
来年はがいし引きか、ねじりとも巻きか差し込みコネクタかリングスリーブか
アウトレットボックスかジョイントボックスが出ると思うぞ。それに金属管かPF管
もしかすると、メタルラスが出るかも知れん。
あとついでに言うと、パイロットランプ+単極かパイロットランプ+三路
パイロットランプは多分、同時か常時か異時が出ると思う!
VVRも出るかも知れないから、俺の言った所を復習しとけよ!!
297名無し検定1級さん:03/07/28 15:56
>>296
来年は時間内に刻印がナイフで彫れるかどうかがポイントだぞ
あと ペンチは持ち込み禁止になる
298名無し検定1級さん:03/07/28 15:56
>>279
朝の7時ごろからお前のレスが入ってると思うのは俺の錯覚か?

153 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/28 07:14
364日前・・・・・・・・・・・・


154 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/28 07:32
さて、がいし引きから始めるか



っていうか話題出尽くして本当にネタがないな。
9月9日までにこのスレ1000いくだろうか・・・。
299名無し検定1級さん:03/07/28 15:57
>>297
試験会場の全員が
ナイフで刻印彫ってる所を想像したら「ムフッ」っとしてしまった(鬱
300名無し検定1級さん:03/07/28 15:58
300
301名無し検定1級さん:03/07/28 16:06
>>251
違うよ。
引き込み工事ならケーブル太いから油圧圧着(今年の材料選別問題のBの工具)使うよ。
赤圧着ペンチはケーブル芯線を端子(平成13年度午後の材料選別問題の『て』の材料)に圧縮するために使う。
盤結線になると100端子以上繋ぐのはザラだから、いちいち線を端子に繋ぐのに『の』の字巻きなんてする暇は無い。
電力を送る電気工事屋さんより、電気的に機械を制御する計装工事屋さんに必須な工具らしい。
302名無し検定1級さん:03/07/28 16:08
頼む!!試験官



見逃してくれ。
(;´Д`)
303名無し検定1級さん:03/07/28 16:10
経験上、履歴書に書く資格の数は少ない方が良い。
すぐに辞めるやつだと思われてしまうから。
その仕事をしていない・するつもりがほとんど無いのなら、何の資格を取っても
しようがない。
本当にその仕事をしたい人が出来なくなってしまうので、遊びで資格を取るのは
やめてもらいたい。
多資格者は、一つの事を極めているやつには全くかなわない。
304名無し検定1級さん:03/07/28 16:13
>>303
そうなんかな
高卒の漏れだが、高校では資格をいっぱい取って卒業しろよと言われてたんだが。
305名無し検定1級さん:03/07/28 16:14
ネタがないなら、

今回の単位作業試験の失敗談自慢でも、

してちょうだい!!


今後の参考にしたいから・・・。
306名無し検定1級さん:03/07/28 16:15
>>270
ここの情報だぁ?
おまえが勝手に言ってるだけだろヴォケ!
変な採点基準出しておいて、何言ってんだ?

このスレの代表みたいな口きいてんじゃねーよ!
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/zairyousenbetu.html
307名無し検定1級さん:03/07/28 16:18
×>>270
>>274
308名無し検定1級さん:03/07/28 16:18
なんか採点方法の解釈がROMっててもわかりにくいのですが、私が逝った講習会では
正解数から誤答数を引き32個あればよしって感じだったのですが、(マーク数40までの話として)
これであってるのかなあ・・ 教えを忠実に守り絶対自信のあるところを35個マークし、あとは
無視したのですがどうなんだろう
309名無し検定1級さん:03/07/28 16:18
>>306
もういいYO
310名無し検定1級さん:03/07/28 16:19
>>305
今回思ったことは

@まずは簡単だと思う奴からやるべし。
今回は、3本スリーブ入れる奴があった(2.0*1.6*1.6)
皆結構それに苦戦してるらしく、中々通らない。
しかし、そのスリーブをやったあとにまだ作業があるより
作業を全部やって、最後にそれに打ち込んだほうが時間的になんか楽。

Aタオルは必ず持っていったほうが良い
練習の時とは違う会場の威圧感により、手に汗が滲み滑りやすくなる。
タオルを持って行っておけば、拭くことができるし
もし手を切った場合はすぐに傷を抑え、出血を少なくできる。
311名無し検定1級さん:03/07/28 16:21
>>276が本当だと、100点満点の試験を白紙で出したら
0点ではなく-100点になるね。
採点基準を発表してないから確かなことはいえないが、
かなり"嘘臭い"採点方法だな(w
312名無し検定1級さん:03/07/28 16:23
>>308
他にマークしてなければ
−5の35問でクリアでしょ。
313名無し検定1級さん:03/07/28 16:24
>>268=>>274=>>276=>>280=>>281
は、どこでそんな情報仕入れたんだ?
ROMってないで、出ておいで(・∀・)!
314名無し検定1級さん:03/07/28 16:25
>305

老眼のおっさんは、虫眼鏡忘れるな!

コネクタのゲージや、
引っかけシーリングの非接地の字がよめん。

315名無し検定1級さん:03/07/28 16:27
>>306
いやいや、ここの情報はもちろん参考書やかずわん先生みたいなHPから取ってきてるよ?
その情報を俺が出したとかを言いたいんじゃなくて、
ここの情報を嘘臭いと思うならなぜここに来るんですか?ってこと。
こっちは頑張って質問されたことを参考書やHPで調べてレスしてるんだから
そんなレスを嘘臭いと言うんならここに来ても意味がないんじゃないの?
かずわん先生のHPに行けよ、ってことですよ。

このスレの代表者みたいな口の利き方は確かに悪かった。
でも質問に答えてくれてる方々にそんな事を言うのはおかしいんじゃないのか
と思ってレスしますた。


採点基準は合ってるともうよ。
かずわん先生のところに載ってるのは、減点方式のことじゃなくて
数が超えた場合と少なかった場合のことを出してるんだと思うけど・・。
316名無し検定1級さん:03/07/28 16:27
うちの学校では
「わからなくても40個はマークしないと損だぞ」
って教えられたけど。
結局どうなの?
317名無し検定1級さん:03/07/28 16:28
>>311
うん、だからこそ減点方式なんですYO
確か、どっかの参考書に載ってたと思うから探してくるよ。
318名無し検定1級さん:03/07/28 16:29
>>315
>ここの情報を嘘臭いと思うならなぜここに来るんですか?ってこと

2chの情報鵜呑みにしてる人ハケーン!
319名無し検定1級さん:03/07/28 16:29
本当にここの奴らはDQNだな










320名無し検定1級さん:03/07/28 16:31
>>318
いやいや、だから
ここの情報が嘘臭いと感じたらどうしようもなくない?
全部が偽情報じゃん。
嘘臭いと感じる場所に来てもしょうがないと思うんだけど。
それなら自分で参考書でも開いた方が特だと思うんだけどなぁ・・。
321AAAAAAAAAA:03/07/28 16:32
>>305
露出コンセント組み込むの忘れて持ち帰ってしまった。
ネタじゃなく。

・・・・・・参考にならないな。
322306:03/07/28 16:33
>>315
いやいや、あおり口調なのはスマンかった。
「俺の言うこと信じれないならここ来る意味ないぞ」みたいな意味に
思えたからさ。
おれもちょっと調べてみるわ。
323名無し検定1級さん:03/07/28 16:34
まだ祭りがつづいてんのかよ。
暇だな、おまいら(藁
324名無し検定1級さん:03/07/28 16:36
VVR(VVFでもいいのですが)の電源側の仕上げのことなんですけど、
まっすぐな状態や、先を少しだけ上向きにしておくと言うのが参考書
を見ると普通のようですが、完全に曲げた状態(「つ」みたいに)
で仕上げてしまうとまずいのでしょうか。
(折り曲げたところで指定の寸法くらいで、伸ばしたとしても、
+50%以上にはなってないと思います。)
試験中は、その状態が全然気にならなくて、そのままで完成にして
しまったのですが、試験後になって、そのことが気になりまくって
ます。これって欠陥になってしまうのでしょうか?
325名無し検定1級さん:03/07/28 16:36
結局どっちなんだ!?
326名無し検定1級さん:03/07/28 16:38
正解数-間違ってチェックした数≧32で合格。

327308:03/07/28 16:40
>>312様  ありがd。316方式だと間違えた個数分正解から引かれるから損だよね。
くどくどとごめんね。三重大でとなりの香具師と言い合いになったもんで・・
328名無し検定1級さん:03/07/28 16:41
>>326
俺もそう思うんだけど
どこでそれを知ったかを忘れてしまった_| ̄|○
329名無し検定1級さん:03/07/28 16:43
>324

真っ直ぐも一理ある。
曲げるのも一理ある。

欠陥じゃないと思いたい。

漏れは曲げた。(別のとこだが、長さごまかすために・・・。)
330326:03/07/28 16:43
先週、学校で電工の補習に来てた最近までECEEで働いてた先生が言ってたヨ
331名無し検定1級さん:03/07/28 16:45
>>310
最後に太いの通すより、最初につないだほうが
線が自由に動きやすいのでやりやすいよ。
特に剥きしろが少ないと、最後に通すのは困難。
332名無し検定1級さん:03/07/28 16:45
>>326

おまいより、かずわん先生を信じる。
333名無し検定1級さん:03/07/28 16:45
電源へ  負荷へ
赤|白|黒|
 |  | |
 |  | |
 |  ( P )
 |   赤| もしくは黒
 ( S W  )

平たく言うと黒と赤が逆なんだけど(同時点灯にはなってる)
これはあぼーんですか?
334名無し検定1級さん:03/07/28 16:46
>333
あぼーーーん。
335名無し検定1級さん:03/07/28 16:47
施工条件で、SWまでは黒で ってあったしね。
ごくろうさん。
336名無し検定1級さん:03/07/28 16:51
材料選別の採点、調べたけどいまいちわからん

http://www.happy-netclub.com/html/real/a/6/5/a0605013.html
>必要回答数(40)に対して正回答数の比率が80%(32)以上
これ見るとやっぱかずわん方式が正解かと。

>>333
赤が直接点滅器にくるのは、問題文の指示に反してると思われ。
337名無し検定1級さん:03/07/28 16:51
>>332
いや、かずわん先生は合ってる

参考書からも見つからなかった・・・。アホな俺ですまん
最終的に言うと
@減点法を用いて8割以上減点されたら不合格だ。
今回選ぶ問題は40問だから8問減点されたら不合格。
正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)

これが減点の仕方

A必要回答数(40)に対して正回答数の比率が
80%(32)以上。ただし、必要回答数を超えて選択した場合はその超
えた数を正回答数から差し引いた残りの数との比率とする。

これ(かずわん先生の所のやつ)は40問を超えた場合のことです。
40問を超えてもOKなら全部黒で塗りつぶすでしょ?
それを防ぐために40問以上を潰したら1つ潰すと減点1にしますよってこと。
38問しか塗りつぶさなかった場合は@の
「正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1」
に当てはまるので減点2なんです。

だから
40(正解数)-間違ってチェックした数(減点した数)≧32で合格 なんです。
質問・間違いがある場合はレスお願いします。
338名無し検定1級さん:03/07/28 16:52
どうでもいいが@やAは機種依存文字だから使わない方がいいぞ
339名無し検定1級さん:03/07/28 16:53
>>338
あ、ごめ
次から
1、
2、
にします。
340名無し検定1級さん:03/07/28 16:55
要するに、
35問回答したやつで、全問(35問)正解だったやつと、
45問回答したやつで、全問(40問)正解だったやつは
同じ35問正解と言う事でよろしいか?
341名無し検定1級さん:03/07/28 16:55
腰袋ぶら下げたかっこいい兄ちゃんとかいた?
どうゆう風に男前かっちゅうとまあとび職の三倍は強そうなw
おまえにはビール券持って来いとかはいえないみたいな
342名無し検定1級さん:03/07/28 16:57
>>340
よろしいと思われ。
343名無し検定1級さん:03/07/28 16:57
>>340
そういうことですね。
理解してもらえて嬉しいッス。
344名無し検定1級さん:03/07/28 16:57
>>338
まだいるの?こういうこと言う奴。
345名無し検定1級さん:03/07/28 16:58
美人さんならいたなぁ
髪の毛ウェーブかかってて綺麗な人だったよ
346名無し検定1級さん:03/07/28 16:59
>344
いるよー(・∀・)ノシ
347名無し検定1級さん:03/07/28 16:59
だれか、次のネタ頼むw
348名無し検定1級さん:03/07/28 17:00
じゃ、お前等のしてしまった重大欠陥・軽欠陥の話でどうよ?
それがダメなら電工は金にならない・・・というくらい話でどうよ?
349名無し検定1級さん:03/07/28 17:01
「暗い」な
ひらがなじゃ読みにくいなw
350名無し検定1級さん:03/07/28 17:02
さて、電工も受かったことだし、次の公認会計士試験に向けて勉強すっか。
351332:03/07/28 17:03
>>337

わからん!おまえの話はわからん!


だから〜 お前の説明よりかずわん先生を信じるって言ってるだろ?
簡単に言うとだ
 マーク40個以下の人  正答数=得点 
お前の説明だと
  40マーク(うち正答35)の人は 35−5(誤答)=30点
だぞ?
もっと簡単に考えろ。


1.マーク40以下  得点 = 正答数
2.マーク41以上  得点 = 正答数−余分にマークした数(45なら5)

だろうが!
352名無し検定1級さん:03/07/28 17:04
>348
ケーブルが長くなってしまいますた
重大欠陥アヒャ
353名無し検定1級さん:03/07/28 17:05
>>348
むしろ
「ウハウハの電気工事士、儲かったのでこんなにハメを外しました(・∀・)」
ってのはどうよ?
354名無し検定1級さん:03/07/28 17:05
>>321 に勝る漢なし。
355名無し検定1級さん:03/07/28 17:07
>>351
うーん分からないですか

40マーク(うち正答35)の人は 35−5(誤答)=30点
正答じゃなくて、35マークした時のことです。
分かりにくかったですね。変えます。

1.減点法を用いて8割以上減点されたら不合格だ。
今回選ぶ問題は40問だから8問減点されたら不合格。
正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)

これが減点の仕方

2.必要回答数(40)に対して正回答数の比率が
80%(32)以上。ただし、必要回答数を超えて選択した場合はその超
えた数を正回答数から差し引いた残りの数との比率とする。

これ(かずわん先生の所のやつ)はマークした数が40問を超えた場合のことです。
40問を超えてもOKなら全部黒で塗りつぶすでしょ?
それを防ぐために40問以上を潰したら1つ潰すと減点1にしますよってこと。
マークを38問(正答38)しか塗りつぶさなかった場合は@の
「正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1」
に当てはまるので減点2なんです。

だから
40(正解数)-間違ってチェックした数(減点した数)≧32で合格 なんです。
質問・間違いがある場合はレスお願いします。
356名無し検定1級さん:03/07/28 17:07
>>351
それが正解のもよう。
もうあんまり責めてやるな。
357名無し検定1級さん:03/07/28 17:08
>>351より>>340の方が
わかりやすいw
358名無し検定1級さん:03/07/28 17:08
今日リフォーム中の我が家に来てた電気工事士が屋根の上で喧嘩してますた
人が寝てるっていうのに昼間っからぎゃあぎゃあと

寝不足なんで寝かしてくださいと切実にオモタ(´ρ`)キノウイッスイモシテナカッタンダヨー
359名無し検定1級さん:03/07/28 17:08
一番の神は>>135だよ
激ワラ
360名無し検定1級さん:03/07/28 17:08
みんなケーブル3等分したの?
俺は4等分して1本渡り船にして残り捨てた
361名無し検定1級さん:03/07/28 17:09
>>353
電気工事で儲かったので、ほか弁で焼肉スペシャル注文しますた♪
362名無し検定1級さん:03/07/28 17:09
>>351
だから
>40マーク(うち正答35)の人は 35−5(誤答)=30点
これだと40−減点5(正答が35だから)=35点になるんです。
363名無し検定1級さん:03/07/28 17:10
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
364名無し検定1級さん:03/07/28 17:11
>>360
あんまり長いので一本づつ測りながら切ったよ
365135:03/07/28 17:12
>>359
1年をかけた私のギャグを
笑ってくれてありがとう。
366名無し検定1級さん:03/07/28 17:13
>>362
ageるなサル!
363の削除依頼出してきやがれ
367名無し検定1級さん:03/07/28 17:15
>>351
あ、忘れてました。
正答数を数えるんじゃないんです。
減点された数を数えるんです。だから減点方式。

正答数だけだったら、「あ」をチェックして、違った場合は数に入らないですよね?
減点方式の場合は、「あ」をチェックして違った場合も数に入り、
「あ」は正解なのにチェックしなかった場合も数に入るんです。

正答数と>>355の1.にあるやり方でやってみて下さい。
多分点数が違ってきますから。
368名無し検定1級さん:03/07/28 17:16
>>367
もういい。
おまいが正しいのはわかったからさw
369名無し検定1級さん:03/07/28 17:19
>>367
40問回答して35問正解の場合は
正解なのにチェックしなかった数・・・5
間違いなのにチェックした数・・・5

足して-10点の不合格ってことになるのか?
370名無し検定1級さん:03/07/28 17:20
答えが
あ、い、か、し、そ3、ち、つ1、と

マークしたのが
あ、い、う、し、そ2、ち、つ1、と
だとしたら
正答数で数えた場合8問ですよね?
減点方式だと↑のは減点4です。
ってことは10−4=6
10の8割は8点ですから
正答数の場合と減点方式の場合じゃすごくずれてくるんです。

>>366
スマン
371名無し検定1級さん:03/07/28 17:22
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  ̄ ミ  ̄ ミ  ̄ ミ  ̄ ミ  ̄ ,ミ
  /   ,――――-ミ ―-ミ ―-ミ―-ミ―-ミ ―-ミ
 /  /  /   \ |  \ | \ | \ | \,|  \ |  / ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  /   ,(・) (・) | .(・) | (・) | (・),| (・).| (・). | < なわ<なわ<なわ<なわけねえだろ
  (6       つ  |つ  |つ. .|つ  |つ  |つ   |   \___\__\___\________
  |      ___  |__  |__ |_  |_  |_  .|
  |      /__/ /__/ /__//__/ /__/ /__//
/|         /  /  ./  /  /  ./

372名無し検定1級さん:03/07/28 17:24
もういいじゃん。二通りの説があるって事で
答えはいずれ判るっしょ
373名無し検定1級さん:03/07/28 17:24
ワロタ
374名無し検定1級さん:03/07/28 17:25
>>369
いえ、それでは矛盾してることになります。
正解なのにチェックしなかった数・・・-5

間違いなのにチェックした数・・・-5
になるはずです。
その2つだったらチェックしてないのにチェックしてることになってておかしいですね。
40問回答して35問正解の場合は35です。

しかし、選んだのが個数の場合は、一つ間違えると減点2になるので-10になります。
よく、個数は分からないなら書くなと言われますが
減点2になるより、書き込まずに減点1になった方が被害が少ないためです。
375名無し検定1級さん:03/07/28 17:28
>>374
ぉぃぉぃ・・・
376名無し検定1級さん:03/07/28 17:28
しかしよく伸びるね〜このスレ
377名無し検定1級さん:03/07/28 17:29
>>375
あれ、違う所がありました?
指摘レスおながいします。
378名無し検定1級さん:03/07/28 17:29
 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .もうよせ…:::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


379名無し検定1級さん:03/07/28 17:30
>374

その辺の曖昧なとこが、

受験者全体の出来不出来に合わせての

ボーダ上げ下げの使え代かもね?
380名無し検定1級さん:03/07/28 17:31
>>374
マジレスすると








お前が間違ってる。
381名無し検定1級さん:03/07/28 17:32
>>380
指摘おながいします。
どれですか?
382名無し検定1級さん:03/07/28 17:34
383名無し検定1級さん:03/07/28 17:36
センターの単位作業の模範解答だが、
ボックスとジョイントとの間の線が結構ボックスの中にめり込んでるね。
やっぱり寸法は気にすること無いでしょ!
384名無し検定1級さん:03/07/28 17:37
いや、指摘してもらわないと分からないです。
マジでお願いします。
385名無し検定1級さん:03/07/28 17:39
あ い え お か け4 こ し
せ そ4 た つ て7 と2
ぬ4 の2 は ふ へ み4
も4 ゆ り れ1 わ
A D E J

理解できません。採点願います。
386名無し検定1級さん:03/07/28 17:40
選別採点方法ネタ、ずっと前からあるよな。もう何回目だよ。

漏れは>>355の方法だと思っていたからある程度勉強してた。

今となってはどっちの採点方法でも合格だからどうでもいいや。

>>351>>355の方法だと不合格だから必死なだけじゃないのか?
387名無し検定1級さん:03/07/28 17:40
家法は寝て待て
388名無し検定1級さん:03/07/28 17:44
選別問題回答速報Ver1.01
あ い え お か く4 こ し す せ

そ1 た つ て7 と2 ぬ4 の2 は

ふ へ み4 も4 ゆ り れ1 わ

A D E H J
1.正解にチェックしなかった
2.間違いにチェックしてしまった
3.個数を間違えた
に分けさせてもらいます。

まず、「け4」をチェックしているので2により減点2
「く4」をチェックしていないので、1により減点2
「す」をチェックしてないので減点1
「そ4」のそは合ってますが、個数が間違えてるので減点2
「H」にチェックしてないので1により減点1
足すと減点8
40個マークしてるので他の減点はありません
40-8=32
ギリギリ合格です。おめでとうございます。
389名無し検定1級さん:03/07/28 17:45
なあ、ちょっと教えてもらって良いか?
俺の友人なんだけど、ゴムブッシグ入れ忘れて結線して
残り3分くらいで気が付いたんで、仕方なしに半分に切って
コの字にして入れたらしいんだ。
これって軽欠陥?
ちょうど、試験官に見られてたっぽいって言ってた。
とりあえず、かなり落ち込んでたんで
「問題ない。大丈夫!」と励ましたが、三ヶ所あったから軽欠陥×3で落ちてるのかな? 
390名無し検定1級さん:03/07/28 17:45
必要回答数(40)に対して正回答数の比率が80%(32)以上

355の1は40問回答して32問正解だと、24点となるので間違い

このネタこれにて終了
391385:03/07/28 17:46
388さん
どうもでした。
これで落ち着いて眠ることができます。
392名無し検定1級さん:03/07/28 17:47
>>389
バレるかバレないかの問題。
バレてたならあぼーん。
393_:03/07/28 17:47
394名無し検定1級さん:03/07/28 17:48
>>390
だからこそ減点方式なんです。
だったら初めから減点方式なんて発表しないですよ。
395DGK:03/07/28 17:48
今回出たVVRはどこのメーカーだったか覚えている人います?
396名無し検定1級さん:03/07/28 17:51
>>394
その発表されたという減点方式のソース公開しれ。
それしかおまいの汚名挽回の方法はない。
397名無し検定1級さん:03/07/28 17:52
>>395
Ortofon
398名無し検定1級さん:03/07/28 17:53
>>396
この話をどこで聞いたかを忘れたんですよね・・・_| ̄|○
もう一度探してみます。
399名無し検定1級さん:03/07/28 17:53
>>397
そんな予算ねえーよ
400名無し検定1級さん:03/07/28 17:55
>>396
って汚名挽回て・・・(;´Д`)
401名無し検定1級さん:03/07/28 17:56
さ、合格者はこちらへ!
未経験から電気工事士なった人!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1034519788/
いよいよ自殺かな?by電工屋
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1018187684/
★★★電気工事★★★井戸端会議所六号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1056978109/
◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/
★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/

402DGK:03/07/28 17:58
>>397オルトフォン!?
ここはオーディオ用の部品メーカーでは?
403名無し検定1級さん:03/07/28 17:58
390で正解だよ。この議論は、去年、試験前に結論がでてたよ。
404名無し検定1級さん:03/07/28 17:59
>389
■施工上の軽微な欠陥の主なもの
ケーブル工事
・ゴムブッシングを適切に使用していないもの

軽欠陥
405名無し検定1級さん:03/07/28 17:59
>>401
マジ?
電工ってこんなに儲かるんだ・・・
406名無し検定1級さん:03/07/28 18:05
>389

ブシュを切らなきゃいけない穴は
三個所じゃないよ。

二個所だろ?

合格じゃないのか?
407名無し検定1級さん :03/07/28 18:05
>>404
389が効きたいのは三箇所だから軽欠陥×3になる?ということ
408名無し検定1級さん:03/07/28 18:08
>407

一括して、軽欠陥1減点なのか、

一個所ごとに、軽欠陥 1点X3個所=3減点か


難しいところでツネ。

俺が試験官なら、合格かな?

409名無し検定1級さん:03/07/28 18:10
俺なら不合格
410名無し検定1級さん:03/07/28 18:12
>>405
儲かるわけないだろ・・・・
411名無し検定1級さん :03/07/28 18:13
>>389微妙だね〜、まさにボーダーですな。
受験者の選別の出来不出来次第でどちらにも転びそう。
412名無し検定1級さん:03/07/28 18:17
ブッシュ切り開いたって外から見えなきゃほぼ大丈夫だろ?


それよか、電気工事の現場から抜け出したような格好のニイチャンが居た。
見た事無いようなでっかいペンチとかぶら下げていてつい観察してたら・・

 赤い圧着ペンチぶら下げてた。しかもかなり使い込んだヤツ。

刻印掘ったのかな。。。。
413389:03/07/28 18:18
説明が下手ですいません。
訊きたいことは>>407さんの言うとおり
同じ欠陥を三箇所だから軽欠陥×3になる?
というところです。

他の部分は完璧で、選別も>>5の3で2問落しただけらしい。
九九の日までボーダかなあ。
414名無し検定1級さん:03/07/28 18:19
実技の採点なんて実際適当なんだろうなぁ

(嫁の顔を思い浮かべながら・・・)
不合格!不合格!不合格だバーカ!

(愛人の顔を思い浮かべながら・・・)
合格♥合格♥こいつは・・・えい合格だ♥
415名無し検定1級さん:03/07/28 18:20
>>412
刻印浮き彫りは来年からは必須だよ
416名無し検定1級さん:03/07/28 18:20
女の子なら多少は優遇されるんだろうか
裏山スィ
417名無し検定1級さん:03/07/28 18:22
>>416
来年からは女装禁止になります
418名無し検定1級さん:03/07/28 18:24
今回の合格率は45%くらいなんじゃないか
419名無し検定1級さん:03/07/28 18:24
>>414
そうかも知れないね(w
実際不合格の人には、何によって落とされたのか通知されないわけだし。
420名無し検定1級さん:03/07/28 18:25
結局のところPLと、スイッチのわたり線は黒、赤、どちらでも良い
のどれでしょか?指示書には黒とあったのでは。
421名無し検定1級さん:03/07/28 18:28
>>420
それも散々既出な話題ですねぇ
どの色でもOKです。
422名無し検定1級さん:03/07/28 18:29
どっかの工具メーカーが「リングスリーブ切断器」を作ったら売れそう。
強力ニッパーでは少し無理がある。
423名無し検定1級さん:03/07/28 18:32
結局、黒、赤、白いずれでもいいみたい。
黒線の指示は、電源からスイッチまで。
424名無し検定1級さん:03/07/28 18:33
>>420
模範解答は赤で渡ってる罠

>>422
売れねーよ
425名無し検定1級さん:03/07/28 18:36
ところで、今気付いたんだけど、題目の「10%」ってなにm
426名無し検定1級さん:03/07/28 18:38
外装被服を4cm剥いて、そこから芯線を1cm作りました。
この時点で内装被服3cm。
そして差込型コネクタに接続・・・・

これは、テープ巻き不良になりますかね?
427名無し検定1級さん:03/07/28 18:44
・ケーブル外装のむき過ぎで絶縁被覆が造営材に接触するおそれのあるもの

上記の軽欠陥に当たるんじゃない
っていうか、気づいたなら切りゃぁ良かったものを
428名無し検定1級さん:03/07/28 18:46
あ、シーリングじゃなくて差し込み型コネクタか
この場合はようわからんな
429名無し検定1級さん:03/07/28 18:48
マジで合格率低そう。ざっと見回してメチャクチャな形になってる人ばっかだった。
オレ?完璧よ!





でも常時点灯の配線だったけどな(泣
430名無し検定1級さん:03/07/28 18:49
スリーブの打ち間違いくらい見逃してくんないかな?ちゅうかどっちでやったか自分でもわからん
多分間違えてる
431名無し検定1級さん:03/07/28 18:50
このなかで昨夜 試験の夢見ちゃった香具師いるかい?
432名無し検定1級さん:03/07/28 18:54
もう筆記免除が使えない俺…
電工って落ちるとしばらく自己嫌悪になるね。年1回をどうにかしろっつの。
433名無し検定1級さん:03/07/28 18:54
常時点灯はコンセントと同じ。
同時点灯はアースを取って電源はスイッチから。
異時点滅はスイッチから並列でつなぐ。渡りは念のため黒と赤。

覚えにくい?
434名無し検定1級さん:03/07/28 18:55
やっぱり、独学じゃ無理だった、
チャントしたとこの講習とか受けると
どのぐらいかかる?
435名無し検定1級さん:03/07/28 18:58
というかパイロットは複線図を書けば、
スイッチを入れればどうなるかが分かると思うんだが。
436名無し検定1級さん:03/07/28 18:58
パイロットランプからでる赤白線は、極性関係ないの?
437名無し検定1級さん:03/07/28 19:01
>>433
覚えるのは来年の7月入ってからにしろ。

>>436
ある
438名無し検定1級さん:03/07/28 19:02
>>436
重大欠陥で不合格w




俺と同じだ・・・
439名無し検定1級さん:03/07/28 19:03
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < またアイツきてるよ。(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

440名無し検定1級さん:03/07/28 19:04
>>434
講習受けて落ちるとショックでかいからおすすめしない。
独学では無理と感じるなら、電工なんて取るのはおすすめしない。
そもそも、電工になること自体おすすめしない。
441名無し検定1級さん:03/07/28 19:06
267 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/28 14:42

439 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/28 19:03
442名無し検定1級さん:03/07/28 19:07
  (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 金の無駄だもうやめとけ(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄


443名無し検定1級さん:03/07/28 19:07
ところで、今気付いたんだけど、題目の「10%」ってなに
444名無し検定1級さん:03/07/28 19:08
>>439
あ、ファンです。
作るの時間かかるんですか?
ムズカシイんですか。
445名無し検定1級さん:03/07/28 19:08
現場で・・・

      ∧ ∧  
 ((( γ⌒(;゚Д゚)っ オラオラ電工〜気持ちええんか?
 ((( ( つ⌒ヽ∧ ∧  
    しιゝ.っ(*ToT)っ ヤメテヨーー 棟梁〜さ〜ん・・
446名無し検定1級さん:03/07/28 19:10
ふと時間制限の厳しさに疑問を感じた
そんなにあせらせてどうしたいのかと。



どうせ落ちたよ俺はプンプン
447名無し検定1級さん:03/07/28 19:14
落ちて鬱

通って鬱

それが電工
448名無し検定1級さん:03/07/28 19:15
>>445みなぽん⇒電工
     彩パン⇒棟梁か?
449名無し検定1級さん:03/07/28 19:16
>413
ポイントは、2つ

1.ブシュのワンカットは、不適切な使用か否か。
  (電気的にも機械的にも、実際問題ノーカットと差異はない。
   従って、不適切な使用でない可能性は0ではないと思うが・・・。)


2.”・ゴムブッシングを適切に使用していないもの”は、
  全体として評価すれば、三個所でも一個所でも、減点1でOK。

よって、合格!

と思い松が・・・。
  
450名無し検定1級さん:03/07/28 19:17
電工さんのコンセント取り替えてる姿って
カッコイイ・・・。
451名無し検定1級さん:03/07/28 19:18
現場での扱い
建築>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>設備>>電気
452名無し検定1級さん:03/07/28 19:18
おれの教室、工具袋ぶら下げていたの、おれ以外
まわりにいなかったけど、みんなのところどう?
453名無し検定1級さん:03/07/28 19:19
電気工事の実情を知りたければ・・・
心臓の弱い方は読まないで下さい

未経験から電気工事士なった人!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1034519788/
いよいよ自殺かな?by電工屋
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1018187684/
★★★電気工事★★★井戸端会議所六号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1056978109/
◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/
★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/
■■■ 電気設備工事 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1025165750/
454名無し検定1級さん:03/07/28 19:20
>>452
いなかったよ
っていうか、学生さんが多かった。
455_:03/07/28 19:21
456名無し検定1級さん:03/07/28 19:21
俺んちに来た電工野郎は
指先で電線さわって100きてます・・・・
チョウかっくいいー。

あんたの道具箱にテスター入ってるだろが。
457名無し検定1級さん:03/07/28 19:22
>>446
あれで時間が厳しいようだと、来年受けても難しいと思われ。
つうか電工なんて技能職だから、作業が遅けりゃ儲けなくなるんだけど。
458名無し検定1級さん:03/07/28 19:22
>>453
読んで2分、電気工事になるの辞めますた
459_:03/07/28 19:22
460名無し検定1級さん:03/07/28 19:23
ほんと、今回は本番の怖さを思い知ったよ。
普段なら絶対間違わないようなミスをやってしまい、それに気づいた瞬間の
気持ちは例えようもない。血の気が引くとはまさにこの事だね・・・
スリーブおかわりして、なんとかやり直し間に合ったがストリッパ無ければ
確実にあぼーんでした。
試験場には魔物が住んでるよ・・・。
461名無し検定1級さん:03/07/28 19:25
ふと、思ったのだが
テスターって持ち込みだめなんだっけ?
持ち込みOKなら合格率が多少上がるように思うのは俺だけかな
462名無し検定1級さん:03/07/28 19:25
>>461
何に使うんだ?(w
463名無し検定1級さん:03/07/28 19:25
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
464名無し検定1級さん:03/07/28 19:27
>>461
テスターを知らないでしょw
465名無し検定1級さん:03/07/28 19:28
本当の現場構成
1位商社
2位施主
3位GC
4位協力会長
5位職長会長
6位設計事務所
7位SC
8位SC現場監督
9位職長
10位電工
>>461
466名無し検定1級さん:03/07/28 19:28
>>461
お前だけ通電して落ちろ(w
467名無し検定1級さん:03/07/28 19:29
テスターの使い方っていろいろあるだろ
電圧計るだけがテスターじゃないぜ
468名無し検定1級さん:03/07/28 19:29
./
| ゴルア!>>461逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!>>461出てこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
パシャッ    パシャッ

469名無し検定1級さん:03/07/28 19:30
>>467
使い方を全部言って見れ
470名無し検定1級さん:03/07/28 19:31
10分以上時間が余って、今年は簡単だったなぁなんて思ってた。
試験が終わって、帰り際後ろの人の作品を見た瞬間・・・

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
471名無し検定1級さん:03/07/28 19:33
赤い圧着が漢の工具
472名無し検定1級さん:03/07/28 19:34
第二種電気工事士の実技試験なんですけど、
赤のIVを先にスイッチに入れてから、
パイロットへ渡ったら駄目なんですかね?
473名無し検定1級さん:03/07/28 19:34
>>467
計るしかできねーだろw
それにどうやって、テスターで合格率あがるんだYO
474名無し検定1級さん:03/07/28 19:36
>>470

左にボックス付けたか?
余った10分は何してたんだ?
まわりをさりげなく見なきゃダメジャン。
475名無し検定1級さん:03/07/28 19:36
>>472

桶。
476名無し検定1級さん:03/07/28 19:37
試験前にVVRの話題が出たとき、最初は出ねーよと思っていた。
それはVVR=より線と勘違いしていたからだ。
その後VVRにも単線があるという書き込みがあったため、
あ、やっぱり出るかもしれないと思い直した。
情報くれた人、ありがとう。
そして、少しでもVVRでねーよと思った、おれのバカ
ゆるしてくれ。
477名無し検定1級さん:03/07/28 19:38
>>473
導通はかれるからお前みたいに
電線におもいっきりきずつけた奴
ちゃんとつながってるかしらべれる。
478名無し検定1級さん:03/07/28 19:38
>>475
ありがとう。
安心しました。
479名無し検定1級さん:03/07/28 19:39
長野バスジャック事件情報スレ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059388421/
480名無し検定1級さん:03/07/28 19:39
>>477
電流はどこから流れてるんですか?
481名無し検定1級さん:03/07/28 19:39
昼休憩いらん
午前か午後かはっきりしろ
482名無し検定1級さん:03/07/28 19:40
>>456
それが200Vだったら・・・・・・・

テスターで導通確認にショートしていないか、誤配線していないか
483名無し検定1級さん:03/07/28 19:40
>>480
お前のテスターは電池はいってないのか?
484名無し検定1級さん:03/07/28 19:41
>>461

テスターは電動工具だYO!




と行ってみるテスト。
ん?工具じゃないか? 測定器というべきか。。。
485雅さん:03/07/28 19:42
平成15年度材料選別と単位作業の解答がでたよ。
   ↓
http://www.shiken.or.jp/kaitou/index.html

俺は合格したよ。
材料選別は、”そ”の中スリーブの選択と個数の間違いと
”ち”のコネクタを選択して間違い。

単位作業は複線図画合っていて、重大不良もなしだと思う。
でも何かやらかしたんじゃないかって不安。合格発表が
待ち遠しい
486名無し検定1級さん:03/07/28 19:47
第二種電気工事士の材料等選別試験の
合格点は何点なんだYO?
487名無し検定1級さん:03/07/28 19:48
笑点
488名無し検定1級さん:03/07/28 19:48
腋臭の匂いがすごくするんだが、臭くなくなる方法はないか?
489名無し検定1級さん:03/07/28 19:48
>>486
32点以上。
490名無し検定1級さん:03/07/28 19:49
笑点age
491名無し検定1級さん:03/07/28 19:51
>>489
サンクス
492名無し検定1級さん:03/07/28 19:53
「あったら嫌な電気工事士試験」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/l50
274「今年の試験」
・・・・・・・
493名無し検定1級さん:03/07/28 19:56
俺は、1か月以上悶々と過ごすのがいやで、シーリングとコンセントの極性、スリーブの刻印、スイッチまわりの配線は、2回見直してきた。
494名無し検定1級さん:03/07/28 19:56
9月9日が怖い
選別が減点方式なら、おれは完璧に不合格
41個以上マークした場合のみ減点方式なら、おれ合格してる
495名無し検定1級さん:03/07/28 19:56
>>483
電流を流さないでどうやって測るのか小1時間問い詰めたい
496名無し検定1級さん:03/07/28 19:57
>>494
それで、どっちが正解か分かるな。
9月9日の時頼むぞ。
覚えておくからな。
来年のためにも。・゚・(ノД`)・゚・。
497名無し検定1級さん:03/07/28 19:58
ぶっちゃけ間違ってなければ、どういう採点方式でも一緒なんだよね。
なんでおまい等間違えるの?
25分もあるならかなり見直す時間はあるでしょ。
498名無し検定1級さん:03/07/28 19:59
>>495
知障は放置
>>480で分からないんだからどうしようもない
499名無し検定1級さん:03/07/28 19:59
>>495
お前本当に大丈夫か?
500名無し検定1級さん:03/07/28 20:00
選別はクリアしてたけど
単位作業であぼ〜んした・・・・・・・・・・
501名無し検定1級さん:03/07/28 20:01
来年のオススメ正月映画

「GND 0 (グランド・ゼロ)」
和也(木村拓哉)は配送のバイトをしながら電工をめざす若者。
配達先のかおる(長谷川京子)に一目ぼれするも、
「運送屋とはつきあえないわ」と言われ、フラれてしまう。
ある日のこと、かおるが失踪したとの情報を得て、調査したところ、
そこには巨大マフィアの影が・・・
和也は電気工事士に扮装し、単身マフィアのアジトに忍び込む。
アジト内で電気工事をしながら調査していた和也であったが、
リングスリーブ圧着工具の柄の色が赤であることから無資格者で
あることを見破られ、地下牢に監禁されてしまう。
たがねでコンクリートに穴をあけ、脱出に成功した和也は、そこで
かおるを発見する。
和也はかおるを救出し、迫り来るマフィアを電工ナイフでバッタバッタと
なぎ倒しながら進むが、出口で待ち受けていたのはかおるの父親を
人質にとったマフィアのボス。
再び捕らえられた和也は柱に縛られ、チェーンソーを喉元につきつけ
られ絶体絶命。
しかしマフィアのボスが近くにあったコンセントにチェーンソーを接続し、
スイッチを入れた瞬間・・・
かおるを救出することに成功した和也は、猛勉強の甲斐あって見事
第二種電気工事士に合格。
そしてかおるに再び告白・・・


電工ってどんな仕事か知りたい若者に特におすすめ。
502名無し検定1級さん:03/07/28 20:02
>>495電池は導通確認や抵抗値を測るときに必要だが、電圧を測定するときは必要ないよ。
もちアナログテスターね。
503名無し検定1級さん:03/07/28 20:03
>>501
対地電圧0Vてこと?
504名無し検定1級さん:03/07/28 20:05
電工最高!
電工万歳!
505名無し検定1級さん:03/07/28 20:05
>>503
なんかワラタ
506名無し検定1級さん:03/07/28 20:08
あ い お き く4 こ し す せ そ5 た う
て8 と て ぬ4 は ふ へ み4 も4
ゆ り れ1 わ

A E J

祭典願う
507名無し検定1級さん:03/07/28 20:08
>>506
自分でしる
508名無し検定1級さん:03/07/28 20:10
>>506
不合格
また来年
509名無し検定1級さん:03/07/28 20:12
>>480
まず、あんたのこめかみにサラダあぶらを垂れない程度にぬってくれ
そしたら、テスターの赤い棒を右へ、黒を左へばんそうこうで
落ちないようにおさえてくれ、テスターのダイアルを×10へ合わせてくれ
一番右へ振れた状態を100とすると平均的な日本人で35〜55だ。
漏れの友達の東大生で75だった、80を超えるとチョットアブナイのが
多いらしい、20以下だったらアンタの親を恨んでくれ。
510名無し検定1級さん:03/07/28 20:14
大体2種の完成品にテスター使ったところで何も測れないぞ
511名無し検定1級さん:03/07/28 20:16
>>509
作品に電流が流れてないのに計ることできるん?
512名無し検定1級さん:03/07/28 20:17
./
| ゴルア!>>461逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!>>461出てこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
パシャッ    パシャッ
513名無し検定1級さん:03/07/28 20:20
>>511
導通テストならできる
514名無し検定1級さん:03/07/28 20:21
そもそも>>461はテスターで何を測りたいのだったんだろうか・・・・
515名無し検定1級さん:03/07/28 20:21
試験センターの正解作品例って案外雑だね。
なんか希望が見えてきた。
516名無し検定1級さん:03/07/28 20:23
>>515

あなたの家の天井裏ではもっと雑です(w
517名無し検定1級さん:03/07/28 20:23
>>515
いや、あれはどうみても試験受けた誰かの作品だろ。
あ、この人の結構綺麗にできてるからこれ採用ね。
みたいな感じじゃないの?
518名無し検定1級さん:03/07/28 20:24
>>511
おとうさんとおかあさんが一生懸命アセかいて作った
あんたっていう作品にはかすかな電流がながれているんだよ。
519名無し検定1級さん:03/07/28 20:27
>>518
さっきから言おうと思ってたんだが、
必要最低限の漢字は使ってくれないか?
すごく読みにくいんだが。
520名無し検定1級さん:03/07/28 20:27
±10%に見えた

そーりゃー落ちるわ
死ぬわ
521名無し検定1級さん:03/07/28 20:29
導通テストに電気が不要と思っている奴が
電工を受けてたのか……


何かショック……
522名無し検定1級さん:03/07/28 20:30
次回はがいし引きが出るらしいですよ
523名無し検定1級さん:03/07/28 20:31
>>521
マジで知らなかった。
正直テスターとかいじった事ないし。
一次の鑑別で少し勉強しただけ、電圧とかを測るだけかと思ってた。
524名無し検定1級さん:03/07/28 20:32
>>519
スマソ、漏れも数値も25だった。
525523:03/07/28 20:33
ああ、電気不要じゃないのか(w
526名無し検定1級さん:03/07/28 20:37
>>521
ん?
導通テストって導体か絶縁体かを調べるものじゃないの?
それなら、作品に電圧や電流を掛けなくてもOKじゃない?
違ったらスマソ
527名無し検定1級さん:03/07/28 20:40
>>430
スリーブの圧着ミスは試験官が二番目に見るところ
1、配線
2、スリーブ
3、?
しかも重大欠陥
528名無し検定1級さん:03/07/28 20:40
ヒグチの必死で笑いを堪えたような表情が気になる
529名無し検定1級さん:03/07/28 20:41
ゴメソ>528は誤爆
530名無し検定1級さん:03/07/28 20:46
>>521
テスターの使い方知らんやつがいることのほうがショックだよw
531521:03/07/28 20:47
>>526
導体か絶縁体を判断する為に、電池で電気を流す。
R[Ω]を測定できるテスターだったら電池が入っているだろう。
電池がからになれば、アナログでも[Ω]は直接測定できない。
[A][V][Hz]等は測定できる。


マジたのむよ〜悲しくなってきた……
532521:03/07/28 20:48
>>530
あれはさすがにネタじゃないか?
ネタだよね……
533ハンナ:03/07/28 20:50
今年VVR、3路とパイロットの組み合わせは無いと予想した私が来年の予想をいたします。



【選別】今年と同じ量で時間が足りません。複線図を早く正確に書く練習をしてください。

【単位作業】VVF2.0ミリ(電源線)と1.6の接続があります。
      シーリング、レセプタクルを一つのスイッチで点滅させます。
      そのスイッチにはコンセントが一つついています。


こんなん出ましたw
534名無し検定1級さん:03/07/28 20:54
テスターに電池が入っていれば導通テストできる
テスターは電圧を計るだけじゃない ってことだろ?

テスターの電池切れっぱなしのやつとか入れてないやつっているのか?
535名無し検定1級さん:03/07/28 20:58
もしも太陽電池式のテスタが開発されたら、このテスタは電動工具になるの?
536:03/07/28 21:00
導通が測れることによって抵抗値、ダイオード、コンデンサの良否判定ができる。
テスタがないと家電製品の修理はキツイ。
537:03/07/28 21:03
>>535現存します
538名無し検定1級さん:03/07/28 21:04
高校生に聞きたい、ボクの周りの高校生ずいぶん余裕でリラックスしてたけど
君たちは今年の問題、簡単だったのか?手は震えなかったのか?
それとも、お手上げだったのか?
たのむ、慰めてくれ。
539名無し検定1級さん:03/07/28 21:04
まあ問1ちゃんと出来た香具師8わりぐらいだろうから、
時計とか60万とか書いたやつ以外は受かったって事か。
レベル低い話だ。
540名無し検定1級さん:03/07/28 21:08
>>538
問題自体は簡単でしたがスリーブの大きさ間違えて重大欠陥やってしまいました。
来年また頑張ろうとおもいます泣
541名無し検定1級さん:03/07/28 21:09
>>538
正直な話、すごく簡単ってみんな言ってました。
VVRが出たことには驚いてたみたいですが、作業が楽でラッキーって言ってました。
材料選別は、複線図にするのが時間かかったけど全く問題なかったって言ってましたよ。
単位作業はほとんどが、20分〜25分で終わったっぽいです。
542名無し検定1級さん:03/07/28 21:09
                                       
           シーリング(赤)                   
             │                         
             │         接地側(白)         
             │        │                
             │   P    │                
             │┏━━━ ┓│   電源側(黒)      
             └┨○  ○┠┘   │            
             ┌┨○  ○┃     │            
             │┗━━━ ┛     │            
             │            │            
             │渡り線(黒)     │            
             │   SW       │            
             │┏━━━ ┓     │            
             └┨○  ○┠───┘            
              ┃○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛                  
543名無し検定1級さん:03/07/28 21:10
      シーリング(赤)                               
       │              接地側(白)         
       │              │                
       │        P     │                
       │       ┏━━━ ┓│   電源側(黒)      
       │      ┃○  ○┠┘   │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛     │            
       │     │            │            
       │     │渡り線(黒)     │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛                  
544名無し検定1級さん:03/07/28 21:10
>>534
活線相手だったら抵抗はほとんど使わないから
結構居ると思う。

>>535
なるだろう、普通に考えれば。
545名無し検定1級さん:03/07/28 21:10
>>540
そうかそうか、落ちたのか、でも人生まだまだ長い
来年がんばれよ。フレーフレー
546名無し検定1級さん:03/07/28 21:12
アメリカからチンチンの大きくなる薬を買いました。
塗ってオナニーするといいらしい♂
なにやらチンチンの血管を太くして、
海綿体により多くの血流を・・・だとさ
オナニーの際はここのサンプルを使ってる

http://www.k-514.com/sample/sample.html
547名無し検定1級さん:03/07/28 21:13
今年受からなかった奴は来年やっても無駄だと思うよ。
こんなに簡単だった年はそんなに無いと思うぞ。
548名無し検定1級さん:03/07/28 21:13
>>541
ストリッパー使ったよな、な。
549名無し検定1級さん:03/07/28 21:14
正解は>>542
試験管の話によると>>543は条件通りだし電気設備としても問題ないが誤結線扱いになるとのこと。
鬱山車脳・・・・・
現場でもめたらしい。んで本部に確認を取ったら>>542のみ正解。
同時点灯するからいいじゃねーか!ウワァァァァァン!!!
また来年か・・・
550名無し検定1級さん:03/07/28 21:15
この情報が間違いであることを祈る・・・・
望み薄か・・・?
551名無し検定1級さん:03/07/28 21:16
>>548
俺はもちろん使いました。
しかし、ストリッパーを使って受けたのはクラスの2〜3割だけでしたよ。
Y君っているんですが、その人は俺が電線の皮むきを終えた時に仕上げてました。
10〜15分の時じゃないですかね?もちろんストリッパーは使わず電工ナイフだけ。

俺はギリギリでしたが(*´∀`)
552名無し検定1級さん:03/07/28 21:17
自分で確認しなよ >>550
アドレスは判るよな?
落ちた奴らが嘘教えてるから
553名無し検定1級さん:03/07/28 21:18
>>549
普通に考えて近い方に入れて、それから渡るだろ。
なんで奥の方に入れたんだい?
554名無し検定1級さん:03/07/28 21:20
>>301
それは君の知ってる工具&工事の話だろ?
引き込み工事でも普通の家庭なら14か22だから、わざわざ重いロボットなんて
使わないよ。で、22までなら圧着ペンチ使うんだがオレのは赤い。
ちなみにうちの端子用圧着はオレンジのと青。
端子用も電工には必須工具だ。

>>314
非接地は表に「N」と書いてある引っかけシーリングが多いよ、現場でも。
555名無し検定1級さん:03/07/28 21:20
みんなゴメソ
俺、選別ぱーふぇくとだってさ!

単位作業も完璧でした、一発合格です、間違いないです。
ウレスィ〜
556名無し検定1級さん:03/07/28 21:21
>>555
おめー
ついでに、555ゲットおめー

俺も多分受かってるからマジ嬉しー
557名無し検定1級さん:03/07/28 21:21
>>551
アリガト・・・。
で、当然Y君は卒業後は電工マンになりたいんだよねー。
558名無し検定1級さん:03/07/28 21:23
前スレ487などで散々がいしゅつですが、

 パイロットランプ −(赤)− ・ −(白)− 接地へ     
 スイッチ可動極 −(白)− ・ −(黒)− CLへ  
                        ( ・ は差込コネクタ接続箇所)

と、紅白電線を逆に使ってしまいますた。          

さて、試験問題の<施工条件>には
  「接地側電線は白色の電線を使用すること」 とありますが、
「接地側電線」はどちらの解釈になるのでしょうか?

 1 アースに直結していないと接地側電線とは言えない
 2 たとえ途中に他の器具が挟まっていても、その先がアースに
   つながっていれば接地側電線と言える

もし2の解釈でいいのなら、

 スイッチの非電源側とパイロットランプの非電源側はどちらも接地側
  ↓
 しかし白は一本しかないので、いずれかに赤を使わざるをえない
  ↓
 上の作例でも一発あぼーん(重大欠陥)にならない
  ↓
 (゚д゚)ウマー   なのですが・・・


9月まで待ちきれないので、どなたかトドメを刺してください。
559名無し検定1級さん:03/07/28 21:24
前スレで質問に答えて1.6なら5本以上が中スリーブって答えたものだけど、
2.0の組み合わせまで言ってやれば良かったと思った。
リンク先まで見ないもんなー。いやースマン。
560名無し検定1級さん:03/07/28 21:24
>>549
嘘つくな〜!
561名無し検定1級さん:03/07/28 21:26
>>557
いやぁ、そこまでは分かんないですね〜
頭いいですからねY君は。
562名無し検定1級さん:03/07/28 21:27
>>555
スリーブからちゃんと3ミリ出したか?
ねじ、被覆かんでなかったか?
それと・・・・。
ほ〜ら不安がいっぱい 9、9まで。
563名無し検定1級さん:03/07/28 21:27
>>558
試験受けてないし、君の言うこともよく分かってないんだが、
器具で白黒←間違うとアウト
スイッチでの色←接地がないので問題なし
パイロットでの色←セーフ
だと思うよ。
564名無し検定1級さん:03/07/28 21:29
>>562
スリーブから3mmってどこの知識だよ。
1mmも出てれば桶
565名無し検定1級さん:03/07/28 21:30
そんなだから>>562はあぼ〜んするんだよ。
566名無し検定1級さん:03/07/28 21:31
        _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ 二次試験
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
567名無し検定1級さん:03/07/28 21:31
>>561くん
これからは、電工マンだとY君に伝えてくれ、
夢の無い公務員なんぞを間違っても目指すな。
568名無し検定1級さん:03/07/28 21:32
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/

RYOKYOしんじまえ〜
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) 
 (    ) 
 | | |
 (__)_)
569名無し検定1級さん:03/07/28 21:32
     __  ,-、 __
     |_ 〉 l_ | |_ 〉
  ,-、. |;; | |;; | |;; l
  |_ |. |;; | |;; | |;; |           /|               
  |;; |. | ;;V  ;;V | /^〉       / / .|            /| 
  |;; '/      ;;|ノ  〉      /;;;;'ー |___      // |
  |;;      ;;;;/⌒ |     /;;;;;;;;;;    __ ~―-、_/ 'ー |   <電気工事士金になんねーの?!?
  |;; 丶  ;;;;/    〉   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';;  ;;ヽ.ヽ ! / r―-、  |         ,-、
  |;;;;  l   |     /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;|  〈      l;;ヽ |;; l l;;ヽ
  >;;;;;;      /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;  - `ー-‐'  ||||| ヽ_ _,!  |      .l;;~| |;~| .|;~| .,-、
  /;;;;;      /       |;;;;;;;;;;;;;;; / |ヽ_______,、    |       .|;;~| |;~| .|;~| .|;-|
. l ;;;  〉  |        |;;;;;;;;;;    | | ~ | || || | |    |    〈^ヽ |;; V;;  V;; | .|;~|
.|;;;  !   |     _|;;;;;;;;;;;    | ー |/`ー'`ー' Vー' |    |   〈;; |_」;;      ヽ' |
|;;;       |   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            |    |     |;;; ⌒ヽ;;;;       |
|;;;        |  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            |    |    〈;;;    ヽ;;;;   /  |
|;;;;;        し';;;;;;;;;;;;;;;;;     i  |    /~⌒!⌒) <         ヽ;;;;...  |   l   |
|;;;;;        ;;;;;;;;;;;       \ |  |   /  ̄l ̄|   |  |/\     \;;;       ノ
|;;;;                    .|  |  /   !  |    | |    \     ;;iiiiii     イ
|;;;;;                    |  | __ /| _ _ ∧_ .|  |     \    〉;;;;;; 〉    l
570名無し検定1級さん:03/07/28 21:34
>>452
俺もだ、最前列だから他人を確認できていないが目立っていたとおもう、でもあったほうが良い事は確か。
571名無し検定1級さん:03/07/28 21:34
>>567
あ、俺公務員志望です。
Y君は大学行くんじゃないですかね?
572549:03/07/28 21:34
いや、漏れだって信じたくないんだがよ。
漏れは某電力社員で、今年受験しに逝った。
んで、試験官には電力社員も含まれる。
今日会社に行って試験官だった社員に結線図を見せたら、
これでも問題ないんだが、なぜか駄目になってしまったと言われたんですよ。
この情報が間違っているならそれはそれでうれしいんだが・・・
573名無し検定1級さん:03/07/28 21:36
>>558
(゚д゚)マズー
574名無し検定1級さん:03/07/28 21:37
>>549
よくも今までの、流れを変えてくれたね。。。この恨みはらさでおくべきか...
575名無し検定1級さん:03/07/28 21:38
>>565
オラアかんぺきだ
・・・な、はずだ。
合格発表までドキドキするのが作法っていうか
礼儀っていうか、なんちゅうか
わからねーのか。
576名無し検定1級さん:03/07/28 21:38
>560

また、いやな性格のが戻ってきたみたい。

気にすんな。

漏れも、いち抜けた!!

577名無し検定1級さん:03/07/28 21:41
結果出るまで何でこんなに時間かかるんだろう
この程度の試験なら運転免許試験と変わらん気がするのだが
578名無し検定1級さん:03/07/28 21:41
>>572
それでも、軽欠陥にしてくれるよね、祈るしかないのか...
579名無し検定1級さん:03/07/28 21:41
>>549
過去問(Ω)によるとOKってことだが ・・
580名無し検定1級さん:03/07/28 21:42
>>549
本部に確認取らなかった会場は合格になるんか?
581名無し検定1級さん:03/07/28 21:43
>>577
勝者のお言葉ですね。
582名無し検定1級さん:03/07/28 21:45
>>571
チミ、工業高校ちゃうの。
583名無し検定1級さん:03/07/28 21:45
質問ですが
2ミリの芯線が単位作業に出てきたのは他に何年度ですか?
584::::::::::::::03/07/28 21:46
>>572
543のどこが悪いの?おれは542のようにしたが(左右逆ですが)?


でも重大欠陥やってあぼーんですが
585名無し検定1級さん:03/07/28 21:47
>>580
コレ大問題だよな どっちかハッキリしてほしい
586::::::::::::::03/07/28 21:49
>>585
でも内部でうやむやにされるんじゃないの・・
587549:03/07/28 21:49
このスレ13くらいから見てて、スレではOKということで話が進んでいるのは知っている。
過去問題にあるという書き込みも見た。
でも今日会社で言われちゃったんだよ!ウワァァァァァン!!!!!
>>542>>543二つのパターンが作れるし、どっちも問題ないのはわかる。
本部に確認をとったという話を聞いたけど、ほかの会場の事までは聞いてない。
確認を取らなかった会場はどうなるんだろう・・・
漏れも受験者なので詳しいことはわからないっす。
会場によって合格だったり不合格だったりするのはおかしいですよね。
そこらへんどうしたんだろう・・・
588名無し検定1級さん:03/07/28 21:50
>>549

おれは、おまいよりもΩを信じるZO!
589名無し検定1級さん:03/07/28 21:50
>>586
そしたら、ひで〜試験だな。
590名無し検定1級さん:03/07/28 21:51
>>587
試験地どこだよ、晒せ!
591電気○術○センター:03/07/28 21:53
>>589
だって来年も受験料で儲けたいんだも〜〜〜〜〜〜〜ん
592名無し検定1級さん:03/07/28 21:53
試験地は名古屋です。
あ、でもこれ言っちゃうと会社がばれる(藁
593549:03/07/28 21:54
>>592は漏れです。
名前入れ忘れた。
594名無し検定1級さん:03/07/28 21:54
>>558の2の解釈が正しい事だとしたら、全ての電線は
接地しているという事にならないか?
595::::::::::::::03/07/28 21:55
>>587
だから何故ダメかその理由をおしえてYO。
聞かなかったの?
596名無し検定1級さん:03/07/28 21:55
一つ、Ω講習会での事を話してやろう。

Ωが542ではなく、543を推奨するか。
 (Ωの講習会でははっきりと543方式を推奨していた。)

542ではSWから負荷への電流が余計な器具(PL)の
内部を通過する。
余計な所にわざわざ電流を流す必要はない。
もちろん、それで欠陥と言うことはないが、543でツクットケ。

って言われたYO?



ま、こうしてわざわざ釣られてやったわけだが。
597名無し検定1級さん:03/07/28 21:57
>>596
そうだ!!おまいが正しい>Ω

でなきゃ俺落ちてる
598名無し検定1級さん:03/07/28 21:57
会場では、あきらかに不合格なものをポイ。
それ以外はどっかに集めて電気流してテスト。
なんて,電力関係の人に聞いたことあるんですが、
確かに,試験会場内で合否を決めてしまうってのは
バラツキがあるような・・・・。
599名無し検定1級さん:03/07/28 21:57
>>582
工業大学にですよ。
600名無し検定1級さん:03/07/28 21:58
>>598
そんな面倒臭いことは絶対しない。
ただ欠陥がないか見るだけ。
601549:03/07/28 21:59
駄目な理由はないよ。
でもなぜか駄目らしい。
漏れに言われても困るYO!
だって漏れは>>543のほうで結線しちゃったんだし。
作り終えてから自分で確認しても、同時点灯になるし問題ないから
ぜんぜん間違いだなんて思わずに提出しちゃったYO!
602名無し検定1級さん:03/07/28 22:01
Ωの回答速報 まだ〜
推薦した方で作れよな
603549:03/07/28 22:01
なぜ駄目なのか漏れが説明を受けたいくらいだYO!
604名無し検定1級さん:03/07/28 22:02
>>601
そんな殺生な〜
605549:03/07/28 22:04
Ωの回答速報に望みをつなげるか・・・
問題ないんだから合格にしてホスィ・・・
606::::::::::::::03/07/28 22:05
こんなの配線図書くとき、人それぞれの書き方によってマチマチだぞ。

これが全国の会場でやられていたら・・・・・・・・・・・・・
607名無し検定1級さん:03/07/28 22:07
盛り上がっているところスマンがアナログ三種かデジタル三種とか
そこらへんの願書出そうと思ってる。まだ間に合うみたいだし。
これって難しいのかな?
608名無し検定1級さん:03/07/28 22:08
どっか回答速報無い?
609558:03/07/28 22:09
>>563 >>573
うっ、答えが割れた。


>>594
舌足らずスマソ。

  (電源)===(SW)===・===(CL)===(アース)  
         あ       い    う       え

のような回路があったら  ( ・ は電線接続点)

「あ」 が スイッチの非接地側電線
「い」 が スイッチの接地側電線
「う」 が シーリングの非接地側電線
「え」 が シーリングの接地側電線   

という解釈にならないか、ということでつ。                       
610名無し検定1級さん:03/07/28 22:09
>>607
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
611名無し検定1級さん:03/07/28 22:09
>>608
本家本元こちらをどうぞ
http://www.shiken.or.jp/
612名無し検定1級さん:03/07/28 22:10
>>599
ありがと、ちょっと安心した。
な〜んか、チミらのほうが優秀だね、
明日の日本はチミらにまかした、
俺の年金ちゃんと満額出るよーガンバレ。
613名無し検定1級さん:03/07/28 22:10
>>611
すまん それ以外ところで・・
614名無し検定1級さん:03/07/28 22:10
Ωは自社で独自の電気理論持ってるから、鵜呑みにしないのは常識
ケーブル寸法の誤差プラマイ50%。ハァ?実際はプラマイ5センチ
ゴムプッシングの挿入の向き。ハァ?どっちでもいいんだよ
とも巻きのねじりの回数が7回。ハァ?4回巻いてりゃ十分だぞ

615549:03/07/28 22:10
ちなみに試験官じゃない他の社員に見せたら、
「別にいいんじゃねーの?俺だったら問題なく通過させるけど・・・」
まあ普通に考えればどちらでも問題ないはずなんだが・・・
それが駄目だって言われたからもう・・・
616名無し検定1級さん:03/07/28 22:11
神奈川、神大での試験だったのだが昼飯食うところがなかった。
学食にパンを売る親父が一人きり、
昼飯にありつけなかった、大学のくせして回りに店がなかった
617::::::::::::::03/07/28 22:12
>>607
おれデジ3一発で受かったよ。
電工ほどやらしくない。
618名無し検定1級さん:03/07/28 22:12
619::::::::::::::03/07/28 22:14
来年名古屋で受けるのは止めておこう・・
620名無し検定1級さん:03/07/28 22:17
>>609
点滅器に接地側も非接地側もないんだよ。
点滅器は配線器具だが、一般に負荷器具としては扱わないから。
施工条件3の2つ目の条件を理解できれば分かると思うが。
621名無し検定1級さん:03/07/28 22:17
622名無し検定1級さん:03/07/28 22:17
>>614
ケーブル寸法の誤差プラマイ50%。ハァ?実際はプラマイ5センチ
これ、本当っすっか?
623名無し検定1級さん:03/07/28 22:18
>>621
って同じところかw
624名無し検定1級さん:03/07/28 22:18
>>549が社内いぢめにあっている事を報告するスレになりますた。
625名無し検定1級さん:03/07/28 22:19
おまいら、テスターで導通を調べることできるの知ってますか?
検電器でもできますが・・。
626620:03/07/28 22:20
ちなみにPLは間違いなく負荷器具だから、非接地側は白のみしか使えない。
627名無し検定1級さん:03/07/28 22:20
>>621
両方とも同じ電気書院です
628::::::::::::::03/07/28 22:21
>>618>>621
電源線の黒はスイッチの右(ポッチのあるほう)へ持ってくる法則か。
629名無し検定1級さん:03/07/28 22:24
今気づいたが、

今年の単位作業試験は、
H10年午前の問題と、
回路的には、全く同じ。

左右逆で、
可とう電線管が、VVRになって、
一部リングスリーブが、差込コネクタになってるだけ。


もちろん、
PLとスイッチの配線は、
赤が、
PLに入っても
スイッチに入っても
OKになってる。

(オーム標準解答集)
630_:03/07/28 22:24
631名無し検定1級さん:03/07/28 22:25
>>625
テスターで導通や抵抗、電圧は、測定できますが
検電器では、導通を調べることは、出来ません
充電の有無は、調べられますけど
632名無し検定1級さん:03/07/28 22:27
俺なんて、黒のリングスリーブがどうしても入らなくて時間切れになってしまった・・・・
被覆むきが短すぎたようだ。
ほかの部分は完成してたし、欠陥らしいものはなかった。

選別はクリアしてただけに悔しくてたまらん
633名無し検定1級さん:03/07/28 22:27
工事担任者情報あんがと。もうこっちに気持ちを切り替えるよ。
というか、切り替えたい。。デジタル3種でアナログの範疇もカバーできるようだから
こっち受けるかなあ・。
634名無し検定1級さん:03/07/28 22:32





              _| ̄|○




635名無し検定1級さん:03/07/28 22:33
おい、お前
それは釣ったんじゃなくて
釣られてきた魚に噛まれてんだよ
636名無し検定1級さん:03/07/28 22:34
>634
_| ̄|○人●| ̄|_ナカーマ…
637名無し検定1級さん:03/07/28 22:34
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
このAAキモすぎ
638名無し検定1級さん:03/07/28 22:35
  ||
 ∧||∧ ダメポ
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪
639名無し検定1級さん:03/07/28 22:35

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < お前らせいぜい来年もがんばれよ(笑)
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \     
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄



640名無し検定1級さん:03/07/28 22:35
>>601
試験官て何処の人?
641名無し検定1級さん:03/07/28 22:36
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < 皮膚科逝ったほうがいいかな・・
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
642名無し検定1級さん:03/07/28 22:36
>>633
デジ3より、デジ1にすれば?

漏れ、デジ1→穴1→2電工受験でつ。
643558:03/07/28 22:36
>>620

とどめを刺してくれてありがとう。
これで成仏出来ます。
644名無し検定1級さん:03/07/28 22:37
>>640
地元の人
645名無し検定1級さん:03/07/28 22:39
>>642
それならどうせなら最初から総合受けときゃよかったのに
646名無し検定1級さん:03/07/28 22:43
>>645

漏れ、
頭が悪いから・・・・。

一つずつでないと、あぼーんするんだ。
647名無し検定1級さん:03/07/28 22:45
採点方法がよくわからないー

あえおかく4こしすせ
たちつて7と2なぬ4の2
はひふへみ4も4
ゆりれ1わ
ADEJ
あと間違った解答に数量を1つ書いたような気がした。

これって何点になるの?
おせーて下さい、ダメだたら1種願書出そうと
思う。
648名無し検定1級さん:03/07/28 22:49
また採点方法の噺家よ...
649名無し検定1級さん:03/07/28 22:49
>>647
33点
合格
650名無し検定1級さん:03/07/28 22:52
選別の答え合わせをさきほど嫁にやってもらい、なんとか37ヶ合ってました。
昨日から答え合わせする勇気がでなくて悶々としてましたが、ようやく肩の荷が下りました。

もう勉強しなくて済むのがなによりもうれしいっす。

単位作業は自信あるし、やったっす。
651名無し検定1級さん:03/07/28 22:54
結局のところ採点方法はどうなったのよ?
652名無し検定1級さん:03/07/28 22:54
今回の試験は大変勉強になりました。
僕が普段やってる、シーリングの取付け、
コンセントの分岐配線or交換、エアコン取付け時の
アース棒打ち込み・・ 全部違法だったって事が・・・
落ちてたら、隠れて工事するようにします。
653名無し検定1級さん:03/07/28 23:09
ところで、今回の合格率は何%くらいになると思いますか?
654名無し検定1級さん:03/07/28 23:12
>>609
多分君はアースと接地側非接地側を混同してるんだと思うよ。
「え」の先のアースってなに?地面に銅棒差し込み?それなら
二本線いらないよね。
655名無し検定1級さん:03/07/28 23:13
リングスリーブが入りにくかったって言ってる連中、ペンチ使わなかったのか?
スリーブにキズがつくとか、そんなこと気にしてたの?
オレはちょっと入りにくかったらすぐペンチ使うけど。
656名無し検定1級さん:03/07/28 23:18
>>652
違法なのか?
基本的には法律を問う試験じゃないと思うんだが。

まさか試験通りに施工するべきだと思った?
まぁ白黒くらいは合わせてくれ。
657名無し検定1級さん:03/07/28 23:18
>653

二次試験だけなら50%くらいだろ。
658名無し検定1級さん:03/07/28 23:20
リングスリーブが入りにくい時はリングスリーブの方を軽くペンチで挟んで
グリグリやるべし。線に傷も付かないし。
それより長めに被覆を剥ぐのがいいんだけどね。
659名無し検定1級さん:03/07/28 23:20
286 :名無し検定1級さん :03/07/28 15:40
センターのpdfファイルより、材料等選別試験の解答に
>この解答についての説明及び合格基準等についてのお問い合わせには一切応じられません。
てあたり、微妙に含みを残してるな(W
採点基準は過去問集などに載ってるとおり
660::::::::::::::03/07/28 23:24
>>657
つうと筆記と技能あわせて25%か
661名無し検定1級さん:03/07/28 23:24
>>649
ありがとう
662_:03/07/28 23:24
663名無し検定1級さん:03/07/28 23:32
>660

DQN工業高校と無資格電工を振り落とすには適度な合格率だろう。
664620:03/07/28 23:33
>>656
免許を持たない人間が施工する事が違法だって意味だと思うよ。
665名無し検定1級さん:03/07/28 23:44
>>664
あぁそういうことか。確かに。
666名無し検定1級さん:03/07/28 23:48
つうか施工条件守らずに工事して火事でも起こしたら手錠かけられるぞ。
667名無し検定1級さん:03/07/28 23:51
>666

過失失火罪は罰金刑なわけだが。
668名無し検定1級さん:03/07/28 23:51
661の肉棒しゃぶりてぇ。
669名無し検定1級さん:03/07/29 00:00

激しく同意!!!
俺も合格通知待ちどうしい
670661:03/07/29 00:01
668におれの肉棒しゃぶらせてぇ。
671AAAAAAAAAA:03/07/29 00:05
>>667
重大な過失でなければな。
672名無し検定1級さん:03/07/29 00:08
祭 り は 終 わ っ た
673名無し検定1級さん:03/07/29 00:09
674名無し検定1級さん:03/07/29 00:16
【2004年単位作業】2種電気工事士【四路スイッチ異時点灯】
【2004年単位作業】2種電気工事士【電源線でS型スリーブ】
【2004年単位作業】2種電気工事士【初めから、机に一台パイプベンダ】


冗談ではなくなって来たな・・・
675名無し検定1級さん:03/07/29 00:17
で、選別論争はどうなったのよ?
昨年受けた人の実績でハッキリするな。
676:03/07/29 00:24
あ い え お か く4 こ し す せ そ(未記入)
た つ て7 と2 な2 ぬ4 の2 は ひ ふ へ
み4 も4 ゆ り れ1 わ 
A D E J
どぉですか?
677名無し検定1級さん:03/07/29 00:25
>>676

二通りの考えがあるらしいぞ(w
678名無し検定1級さん:03/07/29 00:26
てか実技の試験方法を見直して欲しい
たかが30分程度の課題で合否の判定は意味ないと思われ
筆記合格者は一週間程度の講習に参加し、講習を終了した者を全員合格にした方がレベル的にもいい
ネジ切り、サンダー、ドリル、金のこ等の工具が使えない奴に電気工事士を名乗る資格なし
679名無し検定1級さん:03/07/29 00:41
>>678
一週間の講義の後で、3時間ほどかかる課題を作成すれば言いと思う。
電動工具も必須で。

もちろん落ちたらまた来年ということでさ。
680名無し検定1級さん:03/07/29 00:41
今、公式サイトを見ていて思ったのですが・・・
ttp://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2003/ginou-kaitou/2003_tani.html

ここの複線図を見ると、渡り線については色指定がないですよね。
でも、パイロットランプへの配線の色指定は書いてある。

この事実だけを見ると、ここにかかれていないものは、何色でもよいと。
とすると・・・


パイロットランプの配線の色をさかさまにした私はやはりだめでつね・・・
681名無し検定1級さん:03/07/29 00:41
誰でも最初は何も知らないものだ
682名無し検定1級さん:03/07/29 00:42
>>679
それでは、テレビチャンピオンの決勝
ログハウス7時間配線勝負
みたいになるな
683名無し検定1級さん:03/07/29 00:47
>>676
ALL減点法だと 35点
40マーク超えた場合のみ減点法だと 37点

どちらにしても合格だ。
参考までに後者の採点法が正解だとさ。
684名無し検定1級さん:03/07/29 00:51
>>674
>【2004年単位作業】2種電気工事士【初めから、机に一台パイプベンダ】

キレた受験者による壮絶なバトルロワイアルが始まるね(w
685名無し検定1級さん:03/07/29 00:55
来年の単位作業から端子結線があるんじゃない?
それこそ赤圧着ペンチが必須になるかもよ。
686名無し検定1級さん:03/07/29 00:56
電工1種の実技材料はホームセンターでは絶対手に入らんな・・・

687名無し検定1級さん:03/07/29 00:59
>>685
赤圧着ペンチは黄色圧着ペンチで代用できるのかい?

ドキュソな質問だが赤の方は見たことないもんで。
688:03/07/29 01:00
>>683 SAN
どうも有難うございまちた。おまけに合格とのコト 有難うです!
689名無し検定1級さん:03/07/29 01:01

【2004年単位作業】2種電気工事士【合成樹脂管、トーチランプで曲げ工事】

※火傷による皮膚の損傷、流血をした場合、重欠陥となります。
690名無し検定1級さん:03/07/29 01:02
>>687
14sqとかだったら大のところにも入らないんじゃないかな。
691名無し検定1級さん:03/07/29 01:04
技能試験、何故か手が震えて作業がやりにくかったので
あせった。
自分、緊張しやすいタイプの人間だからな〜

この資格の申込者数は毎年だいたい10万人ですが
これは国家資格としては多い方なのでしょうか?

あと、関西電力に就くことは可能ですか。
692名無し検定1級さん:03/07/29 01:04
地味に2種可とう金属電線管工事とかやんないかね。
プリカナイフを買わせる為に。
693名無し検定1級さん:03/07/29 01:05
>>691
きんでん位なら行けるんじゃない>
694名無し検定1級さん:03/07/29 01:06
>>690
マジレスどうもです。
695名無し検定1級さん:03/07/29 01:07
>>691
電力会社は高卒でも大卒でも新卒しか採らないって
北陸電力の友人が言ってたが。似たようなものでないのかい?
696名無し検定1級さん:03/07/29 01:11
>>683
俺の学校は前者でやってましたよ。
どこかの講座の先生も言ってたらしいし前者じゃないんですか?
後者だったら、合格者出まくりな気がするんですが。
697名無し検定1級さん:03/07/29 01:16
>>696
俺はこのスレずっと見てる暇人なわけだが、
両者で論争が起こるけど、毎回結論はまちまち。

ちなみに俺は前者だと思ってた。
前者だと思って勉強してれば損なことは無いし、
別に良いやって感じ。
698名無し検定1級さん:03/07/29 01:19
>>697
そうですね。

俺はこれで受かったっぽいのでいいんですが。
後者でギリギリな人で受かったと思ってる人が不合格な場合、
その時の落胆の気持ちは計り知れないと思ったもので・・・。
699697:03/07/29 01:33
>>698
正確に言えば今でも「前者だと思ってる」かな(w

9月9日になって
「オイ、漏レは後者の採点法で合格だったのに、不合格だったぞ!」
ってマジのカキコがあっても、実技で落とされているだけかもしれないし、
アテにはならない。

それまでこのスレが続いているかも怪しいけどね(w
700名無し検定1級さん:03/07/29 02:03
さすがに誰もいそうにないな。寝るとするか。
701名無し検定1級さん:03/07/29 02:03
渡りに白は構わないみたいだが↓みたいにすると短絡するぞ
                                       
           接地側(白)                  
             │                         
             │        シーリング(赤)          
             │        │                
             │   P    │                
             │┏━━━ ┓│   電源側(黒)      
             └┨○  ○┠┘   │            
             ┌┨○  ○┃     │            
             │┗━━━ ┛     │            
             │            │            
             │渡り線(白)     │            
             │   SW       │            
             │┏━━━ ┓     │            
             └┨○  ○┠───┘            
              ┃○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛                  
702名無し検定1級さん:03/07/29 02:53
>>686
コメリに行けばあるんじゃない?
ちなみにコメリに行ったらエアコンの施工キット(配管の種類だけでも
いろんなメーカー取り揃えている)すべて売ってたのに驚いたw
フツ−のホームセンターでは売ってないよね
703名無し検定1級さん:03/07/29 02:55
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
704名無し検定1級さん:03/07/29 03:07
>検電器では、導通を調べることは、出来ません

できるって。
おまいが仕方を知らないだけ。もしくはおまいが持ってる検電器が出来ないだけ。
よくしらべてみ。
705名無し検定1級さん:03/07/29 03:56
>>607
漏れ工担デジ3持ってるが仕事ないぞー。
706名無し検定1級さん:03/07/29 06:17

      シーリング(黒)                               
       │           接地側(白)         
       │           │                
       │        P   │               
       │       ┏━━━┓│   電源側(赤)      
       │      ┃○ ○┠┘    │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛      │            
       │     │           │            
       │     │渡り線(黒)     │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛                  


もしかして×??
707_:03/07/29 06:22
708名無し検定1級さん:03/07/29 07:34
>>706
なんだこりゃ?
でもちゃんと同時点滅になってるよ。
709名無し検定1級さん :03/07/29 07:48
電源側線が黒なのは絶対では?
710名無し検定1級さん:03/07/29 07:51
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-


711名無し検定1級さん:03/07/29 07:57
>>702
コメリっすか。自分が住んでる町にもあるけど、なんせ地方なもんで・・・。
キャブタイヤケーブルが精一杯。
漏れは↓を見て
ttp://www.denkishoin.co.jp/book_image/pack_zairyo.gif

うわー、絶対自前では揃えられねーって思いマスタ。
712名無し検定1級さん:03/07/29 07:59
>>706
電源が赤は重大血管かと
713名無し検定1級さん:03/07/29 08:02
>>706
ガイシュツだが、↓ 5年前から合格確定!


      シーリング(黒)                               
       │           接地側(白)         
       │           │                
       │        P   │               
       │       ┏━━━┓│   電源側(赤)      
       │      ┃○ ○┠┘    │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛      │            
       │     │           │            
       │     │渡り線(黒or赤or白) │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛       
714713:03/07/29 08:05
>>713 は 間違い!!!

ごめんごめんごめん!!!!!


モトイ
>>706
ガイシュツだが、↓ 5年前から合格確定!はこれ。


      シーリング(赤)                               
       │           接地側(白)         
       │           │                
       │        P   │               
       │       ┏━━━┓│   電源側(黒)      
       │      ┃○ ○┠┘    │            
       │     ┌┨○  ○┃     │            
       │     │┗━━━ ┛      │            
       │     │           │            
       │     │渡り線(黒or赤or白) │            
       │     │   SW       │            
       │    │┏━━━ ┓     │            
       │    └┨○  ○┠───┘            
         └────┨○  ○┃                  
              ┗━━━ ┛     
715名無し検定1級さん:03/07/29 08:08
電源黒は絶対条件。あたりめーだろっ
716名無し検定1級さん:03/07/29 08:11
>>714
自分もこのやり方にした。

ただ、>>549のような情報もあるのが気がかりだが・・・
まあ、どのみちまな板の上の鯉。発表まで待つしかないか。

717名無し検定1級さん:03/07/29 08:11
3Cが、まるっきり反対になっちゃったね。
718名無し検定1級さん:03/07/29 08:13
この資格って工業高校の電気系に通っている香具師らは強制的に受験なのかい?
719名無し検定1級さん:03/07/29 08:26
>>716

>>549は、ガセネタだろ。

同じ回路はH10AMで、出題済み。
Ωの解答集で、
>>714 も、OKになってるよ。


間違いなら、Ωも5年の間に訂正出すだろうよ。

(と、自分に強く言い聞かせるのであった。)




720リア工:03/07/29 08:32
>>718
電子科ですが、1年生は強制受験ですた。
学校のイメージの向上だとさ。全国1位を目指すらしい
721名無し検定1級さん:03/07/29 09:19
で、渡り線白でもいいのかと安心したけど
実は>>701みたいにした奴はいないのか?
722名無し検定1級さん:03/07/29 09:28
結果発表はいつですか?
723名無し検定1級さん:03/07/29 09:48
まだ燃え残りがくすぶっているなー(w
ま、いいか、こんないアツイスレは資格板
で最初で最後だろうな
724名無し検定1級さん:03/07/29 10:14
ごく確立『10%』って一種の事?二種の事?それと、学科試験?実地試験?
両方あわせてって事?
725名無し検定1級さん:03/07/29 10:35
>>722
9/9 

>>724
今回二種実技試験x学科試験 の 2ch予想合格率とおもいまつ。

726名無し検定1級さん:03/07/29 10:35
part13は7時間で1000消費
資格板では、そうそうないことだ
727名無し検定1級さん:03/07/29 10:36
>>724
10%ってのは根拠がない数字だから、気にすんな。
728名無し検定1級さん:03/07/29 10:44
10%って言ったら、電験一種レベルの試験だろ!
729名無し検定1級さん:03/07/29 11:02
センターのデータから
      技能試験 最終   技能試験からの
      受験者数 合格者数 合格率(%)
年度
平成10年度 61,735  32,823  53.2
平成11年度 67,215  22,524  33.5
平成12年度 78,944  39,501  50.0
平成13年度 63,447  41,115  64.8
平成14年度 62,501  35,674  57.1
平成15年度  ?     ?    ?

今年はいかに?
でも平成11年度は特別だったけど、あとは概ね50%くらいだね
730名無し検定1級さん:03/07/29 11:08

選別が難しいとかいってる香具師がいるけど、過去問をきちんとやって複線図を理解していれば特に難しくはない。
勉強もしないで強制的に受験させられたDQN工業高校生には難しいだろうけどね。
だから二次合格率は50%以上あると思うよ。
731名無し検定1級さん:03/07/29 11:10
がいしゅつかもしれないけど、
材料選別の時、試験官が間違えて単位作業の方の用紙配布しちゃってウハウハでしたよ。
732名無し検定1級さん:03/07/29 11:18
>>730
工業高校生をバカにするな!
あんたら、手ぷるぷるしながら作業してたじゃねーか。
あんな問題かんたんなんだよバーカ!
733名無し検定1級さん:03/07/29 11:19
>>730
内容が難しいなんていってない!
時間が短いの!
734名無し検定1級さん:03/07/29 11:22
みんな勉強してるんだよ。
735名無し検定1級さん:03/07/29 11:22
>>733
時間制限も難度設定のうちだ
いままでずいぶん時間延びてきたし。
数年前までは25分だぞ。ストリッパ無しで
25分だとしたら・・・カナーリの香具師が未完成
だったと思うぞ
736名無し検定1級さん:03/07/29 11:24
平成11年の合格率が低かったのは選別のせいかな?
でも、今年よりはマシだったと思うが・・
737名無し検定1級さん:03/07/29 11:24
>>735
すまん、時間が無いのは選別ね。
738名無し検定1級さん:03/07/29 11:34
単位作業。
実際、試験となるとマジで緊張した。
最初に電線を切断、露出コンセントにネジ止めするとき
なんて、マジで手が震えてた。
コンセントなのに絶縁皮膜を2cmも残してるし。

リングスリーブなんかは落さないようにダンボールに
挿しっぱなしにしていたので、その点は良かったのだが、
こんなに焦るなんて思ってもみなかったよ。
739名無し検定1級さん:03/07/29 11:35
ウチのガッコ
45人受けて
学科で3人落ちて(この3人は殆ど講義に出てなかった。
技能試験のでは合成樹脂管、リーマを全員落としたが
全員35以上正解、
単位作業は複線図チェックで全員ミス無し。
あんたらが、いかに合格率下げてるか、わかりました。
740名無し検定1級さん:03/07/29 11:36
>>739
おまいらは立派な電工マンになれるな
就職困んないし、やったな!!
741名無し検定1級さん:03/07/29 11:38
>>739
補足です。
全員、電工ナイフでした、
女子7人も全員OKです。
742名無し検定1級さん:03/07/29 11:39
>>741
現役生は受かってあたりまえだよ。
もっと資格とっとけ。
でも電工マンでなく電工ウーマンもいるでないの!!
743名無し検定1級さん:03/07/29 11:40
>>740
電工マンになんかなりません。
744名無し検定1級さん:03/07/29 11:41
すまん!俺が合格率を下げてしまった・・・
745名無し検定1級さん:03/07/29 11:45
>>739

やったな!スゴイスゴイ!!
これからの日本の未来はオマイラのような
優秀な電工マンが背負っていくんだな!!!!
ガンガレ!未来の電工マン!!

オイラのような電験所持者の下でナ(w
746名無し検定1級さん:03/07/29 11:47
電工ナイフ派と、ストリッパー派の比率って、どんくらいだろ?


ちなみに、漏れは、ストリッパー派ね。
(ナイフなら、確実あぼーーーん派ね。)

747名無し検定1級さん:03/07/29 11:49
>>745
だからー、電工マンなんて目指しませんて。
748745:03/07/29 11:53
>>739,747

そんな事言わずにガンガレ!
オマイみたいな優秀な奴が電工にならなくてどうするYO!
ガンガッて日本の未来を支えてくれ!!!


おれは蛍光燈を合法的にぶら下げたい為だけに
試験を受けただけの半端モンだから、オマイラに頼むしかないんだ!
749名無し検定1級さん:03/07/29 11:55
>>735
時間は25分、当然ストリッパーなんて存在も知らず、コネクタ接続もなかったが
一目見て未完成のヤツなんてそんなにいなかったよ。
750名無し検定1級さん:03/07/29 12:10
>>739
すっげ========!!

2種電気工事士合格かよ!
英検3級並みに難しいのに!!

すげーな、お前の学校!
神だよ神が通う学校だよ!
751名無し検定1級さん:03/07/29 12:13
>>750
英検3級よりはずっと難しい

釣られてみる
752名無し検定1級さん:03/07/29 12:24
英検2級、デジタル3種、某外国語大学の推薦入試より「イヤラシイ」

とおれも釣られてみる。
753名無し検定1級さん:03/07/29 12:29
せめて年2回くらい試験やってほしいよな
もし落ちてたらまた1年待たなならん
754名無し検定1級さん:03/07/29 12:32
ま、ほんとにリア工かリア専か、リア工専かはしらんが
開発系のカコイイと思うような仕事についても現場を大事に
せんといかんよ。資格もってるといっしょに現場はいる可能性も
あるかも知らんし、大事にしなよ
755名無し検定1級さん:03/07/29 12:37

俺が受験した部屋にいた工業高校生たちは、IVの1.6と2.0とVVF2Cが剥けるストリッパを全員が持ってた。
でも香具師らより俺の方がナイフなのに完成は早かったが。
今年の単位作業は18分台で完了。
VVF2Cが22cmも余っていたので焦って回路確認に1分って感じだった。
あとはやることがなかったので隣の高校生の作業を見守り、VVF3Cの接続先が分からず俺の作品を盗み見するのを容認してやった。
756名無し検定1級さん:03/07/29 12:44
>>755
一見自慢風
>今年の単位作業は18分台で完了。
ここで藁かして、てうまいネタでつか?
757名無し検定1級さん:03/07/29 12:49
折れからすりゃ電工より英検3級の方がよっぽどムズいけどな
758名無し検定1級さん:03/07/29 12:56
選別の 中スリープ1個っうのがわからん
複線図も書いたのだか・・・・教えてくれ
(-_-)
759名無し検定1級さん:03/07/29 12:58
漏れの自慢話聞いてくれる?


終了3分前、完了したんだけど、
VVFが長すぎてサ、
ごまかそうとして、BOXの中に引っ張り込んだら、

ブッシュまで、外れてBOXの中へ・・・・。

知ってる?
VVFを通したブッシュって、取り付けにくいんだぜ!!!

最後の3分間は、死ぬ思いで、ブッシュと悪戦苦闘。

やっとこさと、
入ったときに、タイムアップで、セーフだったが、
必死のパッチだったよ。


760名無し検定1級さん:03/07/29 12:59
>>739
ですが、ボクは本来電気関係に携わる人たちはタイヘン優秀な人たち
だと思っていましたが、コチラの書き込みを見ているうちにどうも
違うらしいという事が分かってきました。
なんで、現場では一番したなの、あんたら大工さんより勉強してるでしょ、
(もちろん、設計とか出来る大工さんとか、世の中にはスゴイ大工さんがいる事も知ってますが大半が・・・)
内装屋さんだってそんなに頭使うとは思えない(違ってたらごめんなさい。)
もっと胸はって威張って仕事して下さい、給料もたくさん要求して下さい
そしたら電工マンもいいかなと。

それから今回の単位作業のパイロットですが
同時点滅の渡りは赤を使って下さい、スイッチに入れてから返すなんて事も
(意味ワカンナイ)
基本に忠実じゃないと、将来もしボクがあなたたちの配線みたとき
迷っちゃいます。

761名無し検定1級さん:03/07/29 13:02
>>758
一番右側の部屋の複線図で4本繋がる場所があるだろ?
そこが2.0*1.6*1.6*1.6になるはずだ。
1.6*1.6*1.6*1.6までは小スリーブなんだが、
2.0*1.6*1.6*1.6は中スリーブを使うんだよ。
762電工:03/07/29 13:03
スイッチに入れて返すのが分かんないなら、君は応用問題が解けないのと同じだよ。
改造工事ではもっと複雑怪奇な結線してることがあるんだから。
オレは人の配線なんて全て疑ってかかってる。
763名無し検定1級さん:03/07/29 13:04
>>758

中スリーブはジョイントボックスにのみ使用<施工条件>
んで、4本接続のうち、2mmが1本混ざってるから、中。

764名無し検定1級さん:03/07/29 13:06
>>739,760

>ボクは本来電気関係に携わる人たちはタイヘン優秀な人たち
>だと思っていましたが

電験くらいのとこだとちょっとは優秀か茂名。
オマイも電験とってミロ。
電工ぐらいで人を見下してんじゃねえよ。
765sage:03/07/29 13:07
接続コネクタのストリップ量が2〜3mm短いのって欠陥かな?
766名無し検定1級さん:03/07/29 13:07
>>760
現場を見てから言ってみな
おまいの「基本」とはなあに?
建築屋もな、たとい一級持ってても、いい仕事できるかは
仕事できる現場のおっちゃんを何人押さえれるかで決まるからなー
そんなんじゃ、ワイシャツ仕事は難しいぞ
767758:03/07/29 13:09
あ〜あ そうか
施工条件勘違いしてた・・・
スリープは、ジョイントポックスだけだったんだ
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
768名無し検定1級さん:03/07/29 13:10
電験所持者と電工はあまり関係ないような
769名無し検定1級さん:03/07/29 13:11
>>760
電気関係に携わる人は優秀だよ?
関西電力等の電力会社に勤めてる方達は十分立派。
電工という職があまり良くないってことな。
電工を電気関係に纏めちゃアカンよ。電気関係の一つの仕事なんだから。
770名無し検定1級さん:03/07/29 13:11
>>760
学生には分からない事っていっぱいあるよ。
きっと社会に出て勉強すれば分かるよ。
771名無し検定1級さん:03/07/29 13:12
俺の周りの高校生は半分近く未完成。
てっきり高校生が合格率を下げてるんだと思ってたよ。

ちなみに去年取った電験のときも
お昼にワイワイ楽しそうにしてるのは高校生のみだったよ。
772名無し検定1級さん:03/07/29 13:12
棲む場所が微妙に違うね。
773名無し検定1級さん:03/07/29 13:13
>>768
全国の工業高校の電気科は大体電験受けさせるよ。
電気科出身だと、電工二種か電験を受けてるのが妥当でしょ。
774名無し検定1級さん:03/07/29 13:15
>>760
喪前の基本の定義を聞きたい。
775名無し検定1級さん:03/07/29 13:17
>773

工業高校電気科で二種電工を取らずして何を勉強するのか。
776名無し検定1級さん:03/07/29 13:19
>>775
電験三種な
777名無し検定1級さん:03/07/29 13:22
>>760
>同時点滅の渡りは赤を使って下さい、スイッチに入れてから返すなんて事も
>(意味ワカンナイ)
>基本に忠実じゃないと、将来もしボクがあなたたちの配線みたとき
>迷っちゃいます。

論の分かれるとこだけど、
電流的に言えば、(電圧降下的に言えば)
スイッチに入れてから、返す方が基本じゃないのかい!!
という説もあるよ。

少電流消費のPLの端子を経由して、
大電流が流れる可能性のある、

電源→スイッチ→PL端子→PL端子→シーリング→負荷→・・・

より、
折り返しの、
電源→スイッチ→シーリング→負荷→・・・
     ↓
    PL

の方が、良いんだよ!!
778名無し検定1級さん:03/07/29 13:23
>>762
ボクが言ってるのは、なんでこんな単純な配線なのに
先にスイッチにいれるの?配線の意味がわからないのじゃなくて
どうしてシンプルな配線考えられないの、
頭の中がワカンナイっていう意味でした、
ごめんなさい。
779名無し検定1級さん:03/07/29 13:24

このスレは9月まで休眠だな。
さいなら〜
780名無し検定1級さん:03/07/29 13:24
そういえば、試験中に受験票の写真部分を取られたけど
あの写真が免許の写真になるのかな??
ヒゲ剃ってなくてね…w
もうちょっとマシな写真にしたほうがよかった。
781名無し検定1級さん:03/07/29 13:27
>>778

先にスイッチにいれる方が、シンプルでbest!
782名無し検定1級さん:03/07/29 13:28
>>778
まぁ、そう考えるのは普通だろうな。
でも、あの配線でもあってるんだよ?
それは分かる?
783名無し検定1級さん:03/07/29 13:31
>>>777
参考にします、ガッコウでも教えてくれなかったし
参考書が全部同じ配線方法だったので
なんかボク皆さんに失礼でしたね。
ごめんなさい、もう書き込みしません。
784名無し検定1級さん:03/07/29 13:38
>>783
自分の意見を述べるのは失礼でも何でもないんだが、
>>760の意見には少しトゲが多かったな。

分からないことがあったら質問すればええよ。
参考書通りでもいいし、2chの配線でもどっちも大丈夫。
785765:03/07/29 13:42
誰か教えて・・・
786名無し検定1級さん:03/07/29 13:43
>>777

そうだね。PLの端子に必要以上の電流を流すのは
あんまりスマートじゃないかモナー。 >>542

負荷(PL)には負荷が要求するだけの
電流を与える配線が正しいのかも知れん。 >>543
ま、PLに先に入れたほうが線が短いっちゃ短いかもしれんが。

787名無し検定1級さん:03/07/29 13:46
>>785

ただいま高校生祭りのため、
大変お待たせしており申し訳ございません。
今しばらく、お待ちいただけますよう、
よろしくお願いいたします。

2ch 高校生祭り実行委員会 
788名無し検定1級さん:03/07/29 13:47
現場で配管、電工の立場が低くても、電気・水道引いてない建物なんて
雨風しかしのげないタダの箱・・・




と、配管工の友人の言葉を借りてみるテスト
789ABC:03/07/29 13:48
渡り線ナナメ これでいいのか?
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/2syu_kaitou_h15j.html
790名無し検定1級さん:03/07/29 13:51
>>765
2〜3oか。差し込んだ後に心線の先はコネクタ内のどこまで
届いているか確認したかい?
791名無し検定1級さん:03/07/29 13:51
>>785
差し込みコネクタの下に芯線が少し露出してるってこと?
それだったら1ミリでも2ミリでも重大欠陥だよ。
792電工:03/07/29 14:04
ストリップが短いんだから、突っ込むときにいけるとこまでいってないってことでしょう。
それは桶の可能性が高いです。
「規定の部分まで差し込む」が具体的にどうなのかは知らないけど2-3mmなら大丈夫。
793電工:03/07/29 14:06
あとさー、現場での地位が低いって2chに影響されすぎ。
そういう現場もないわけじゃないけど、誰相手でもフツーにため口で仕事してるし。
794765:03/07/29 14:10
もちろんコネクタよりははみ出してないっす。
コネクタ内部の接点!?よりは確実に出てます。
ただコネクタの突き当たり!?から2〜3mm短いんですが。。。
795名無し検定1級さん:03/07/29 14:13
>>788
漏れは友人の配管工から聞いたわけで。
2chから知ったわけじゃないよ。

地位が低いって言ってる香具師らを皮肉っただけ。
漏れも電工目指してるし。
796名無し検定1級さん:03/07/29 14:15
>>794
コネクタ内の先端に当たっているのがベストだったと思うが、
ツメみたいなところから出てればとりあえずOKじゃなかったっけ?
797765:03/07/29 14:22
>>796
そうだと助かります!
それだけが気がかりで。
あっ!リングスリーブ圧着でストリップした位置が若干ずれてて
でも芯線見えてるのが2〜3mm以内も平気ですかね?
798名無し検定1級さん:03/07/29 14:23
ウザ
799名無し検定1級さん:03/07/29 14:24
激安!新品アダルトDVDがいつでも超激安!


http://www.dvd-yuis.com/

800名無し検定1級さん:03/07/29 14:24
モマエモナー
801名無し検定1級さん:03/07/29 14:32
>>797
絶縁被覆の先が揃ってないってこと?
うーん、よくわからんが極端でなければ大丈夫だと思うが。

けど、確証は無い・・・。
細かいところは試験官の裁量にかかってるのでわ。
802765:03/07/29 14:36
>>801
説明悪くてすいません。そういう事です。

>けど、確証は無い・・・。
>細かいところは試験官の裁量にかかってるのでわ。

ですよね。後は天に運を委ねるのみですね。
有り難う御座いました!
803名無し検定1級さん :03/07/29 15:16
お前らおわってるよ!
来年もがんばれよ。
バーカ。
804名無し検定1級さん:03/07/29 15:21
>>793
誰相手でもタメ口使うような奴は馬鹿にされて当然
805名無し検定1級さん:03/07/29 15:27
みなさんで罵り合って楽しそうですね?
806名無し検定1級さん:03/07/29 15:37
このスレも9月9日まで冬眠だな〜夏なのに
去年よりある意味で面白かった^^
皆さん御疲れ様










807名無し検定1級さん:03/07/29 15:41
>>803
バカはモマイだ!
少なくとも貴様よりは頭良いと思われ。
808名無し検定1級さん:03/07/29 15:43
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
809名無し検定1級さん:03/07/29 15:43
>>807
わらかすなよ
バーカ
俺の方がいいはずだ。
810名無し検定1級さん:03/07/29 15:46
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

811名無し検定1級さん:03/07/29 15:47
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
812名無し検定1級さん:03/07/29 15:47
クソスレというか、終わった事をあーだこーだ語ってもね。
1種まだ間に合うぞ、1種工事人へ逝け!
813_:03/07/29 15:49
814名無し検定1級さん:03/07/29 15:53
9月9日で使用してください^^

            *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *

815名無し検定1級さん:03/07/29 15:59
>>809
幸せな香具師だな。
そう思ってろ。
816名無し検定1級さん:03/07/29 16:08
俺がいないとこのスレ伸びないな
817名無し検定1級さん:03/07/29 16:22
幸せだなぁ。
818名無し検定1級さん:03/07/29 16:30
僕は君がいるだけで幸せなんだ。
819名無し検定1級さん:03/07/29 16:33
きぃ〜みの〜〜〜〜〜♪
820名無し検定1級さん:03/07/29 17:02
(・_・)

オッハー  古すぎ?
そんでもって、材料選別の採点基準だけど・・・え、もう話題おわった?

参考までに、電気書院の本でも、オーム社の本でも、技術学校の先生も、
みーんな、オール減点方式だ、と言ってるよ。
つまり間違いにマークするとそれも(必要箇所以上にマークしたので)-1点。
当然正解にマークしなかったので、-1点。合計-2点。

減点倍増方式なのだ。
ボーダーラインの人はあきらめて、また来年漏れといっしょに受けよう。w

いえね、漏れも過顧問はすべて満点で自信持ってたんだけどね。
今回はびっくらこいて時間不足であせりまくって、記入するのが精一杯で凡ミスをやらかしてね。
それの影響で倍々でまたたくまに-8をこえてしまったのだよ。

はぁ〜。単位作業は完璧だっただけに、くやしいねぇ。ぼそっ

こんどからは小ずるい問題には小ずるく対応しないとだめだねってこった。
ひとりごとだから、気にしないでね。鬱
821名無し検定1級さん:03/07/29 17:19
おおきな独り言だこと!

ぎりぎりぎっちょんの人が、またハラハラドキドキ・・・じゃねーか!

822_:03/07/29 17:20
823名無し検定1級さん:03/07/29 17:45
>>820
いや、もう言わなくていいよ
分かってる人は分かってるし。
嘘臭いとか信用できないとかレスあったけど、
一生人を信用しないで生きていくんだろうよ。
多分、オール減点方を信じない人は、
オール減点方だと落ちてるから必死だったんだろうと思うよ。
信じないで受かってると思ってたら、あとで絶対後悔するだろうね。
824名無し検定1級さん:03/07/29 17:53
>>820

参考までに、電気書院の本でも、オーム社の本でも、技術学校の先生も、
みーんな、オール減点方式だ、と言ってるよ。

マジ?なんて書いてるの
ガックシきてる奴多いだろうな
漏れもだけど(w
825名無し検定1級さん:03/07/29 18:03
>>824
というか、オール減点方がもしネタだったとしても、
あんな長文レスをしてまで、信用させんだろ。
そんなことを信用させてる暇があったら、エロサイト観覧していた方がよっぽど得。
本当のことだからこそ、あそこまで熱心に語ったんだと思うな。
ってか実は薄々感付いてたんじゃないの?
826名無し検定1級さん:03/07/29 18:09
>>825

まぁそう言うなよ
感づいてはいたよ(w
でも希望は持ちたいじゃない

ガカーリ
827名無し検定1級さん:03/07/29 18:16
これだけ落とせばいい儲けだな。
828名無し検定1級さん:03/07/29 18:32
急にレス増えたと思ったら自演かよ!
829名無し検定1級さん:03/07/29 18:36
>>824
>みーんな、オール減点方式だ、と言ってるよ

ソース出せコラ。
簡単だろ?
みーんなのうちのひとつでいいんだからさ(w
830名無し検定1級さん:03/07/29 18:40
>>829

オイ小僧
824じゃねーだろ?
820の間違いじゃねーか?

ワビくらい入れろ!
831名無し検定1級さん:03/07/29 18:44
>>830
自演だからいっしょだろ?

削除依頼出してこいワレ!
832名無し検定1級さん:03/07/29 18:44
>>829
820は>電気書院の本でも、オーム社の本でも
と書いてるが、これで充分じゃないか?
833名無し検定1級さん:03/07/29 18:49
>>831

自演じゃない
824で > ←入れ忘れた

スマソ OK?
834名無し検定1級さん:03/07/29 18:50
>>832
確かにそうだな・・・











本当に書いてあればな
835名無し検定1級さん:03/07/29 18:54
>>834
ソース厨ウゼー(;`Д´)
ま、こんな盛大な釣りは絶対ないからw
信じたくないなら信じなくていいし、信じようと思うなら信じればいいべ。
836_:03/07/29 18:54
837名無し検定1級さん:03/07/29 18:56
正答につき1点(必要回答数を超えると減点)byオーム社
2002年度版の技能試験標準解答集p38に記載されてます。
少しは、安心できる人がいればと思い書き込み。
838なよたいも日昨&rlo;:03/07/29 18:58
マジレスするとだな・・・






















835必死すぎ(w
839名無し検定1級さん:03/07/29 18:59
現場の機械のランプカバーをバコッと外して見てみたら
>>543と同じだった。
840名無し検定1級さん:03/07/29 19:00
>>837
神様っているんですね
841名無し検定1級さん:03/07/29 19:01
>>820はそろそろ"釣れた!"とか言い出すと思われ
842名無し検定1級さん:03/07/29 19:02
>>838
必死っていう言葉分かっていってる?
それとも俺のレスを読んでない?
>信じたくないなら信じなくていいし、信じようと思うなら信じればいいべ。
この意味分かるか?

ソース出せやら、違うやら言ってる喪前の方が必死じゃないか?
俺は絶対信じろとは言ってないぞ?
レス読んでから書き込み返してくれYO
843名無し検定1級さん:03/07/29 19:03
>>820

倍々って。。。
かずわん先生のトコ行って見てこい。
オマイも合格圏内かもしれんぞ?
844名無し検定1級さん:03/07/29 19:04
>>842
信じる信じないはおまえ次第だが・・・・



お ま い の 見 た の は ま ぼ ろ し だ !
845名無し検定1級さん:03/07/29 19:07
>>843
いや、>>820は少し間違ってる。
倍々になるのは個数の時だけ。
普通は、「あ」が違うのに「あ」に印つけてたら、
「あ」を選んだのがダメなだけだから-1

だから、個数を間違った時しか普通の採点方と変わらないんだよね。
846He'd be back!:03/07/29 19:07
274 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/28 15:25
>>270
信じる信じないはお前の勝手
元からここの情報を信じないつもりならここに来ないでくれ。
正直そういう事言われると萎えてレス返したくなくなるからさ

何も調べずに「嘘臭い」これだけでいいもんなお前のレス
何をしにここへ来てるんだよお前は。

276 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/28 15:28
>>273
元から減点方式です。
40超えようがなんだろうが減点方式。

@正解は「あ」なのに印をつけなかった→減点1
A「あ」は間違いなのに印をつけてしまった→減点1
B個数を間違えた→減点2(まず、正解の個数に印をつけ
なかったので減点1、それに間違いにも印をつけたので減点1)
Cもし36問しか印をつけてなかったら@により→減点4

これによって出た減点を40から引いて32以上だったらOKな話です。
847名無し検定1級さん:03/07/29 19:09
なんか荒れてる?
どっちみち受かってるヤシは受かってるし落ちてるヤシは落ちてんだから
今更何言ったって変わらないよ

暇なんだったらこれでもやって脳悩ませとけ
http://popup6.tok2.com/home2/OoOoO/dareka.html
848名無し検定1級さん:03/07/29 19:09

      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  も う よ せ
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \     
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
849名無し検定1級さん:03/07/29 19:14
837 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:03/07/29 18:56
正答につき1点(必要回答数を超えると減点)byオーム社
2002年度版の技能試験標準解答集p38に記載されてます。
少しは、安心できる人がいればと思い書き込み。


>>842
この時点であなたの希望採点基準に達しなかったので、
ノーマネーで、フィニッシュです!
850名無し検定1級さん:03/07/29 19:19
>>849
ふうむ・・・、それは本当なのかも知れん。
いや、参考書なんだから本当か。
俺は見たんじゃなくて、講師から聞いたんだしな。
高校の教師もそう言ってたし、そう思ってたんだが・・・。
俺が聞いたのは間違ってたのか・・・?
851名無し検定1級さん:03/07/29 19:19
>847
先生、ライターはどこで使うんですか…(´д`)ノ
難しいよこれ
852名無し検定1級さん:03/07/29 19:22
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/zairyousenbetu.html

で 
コレが正解と言うことでよろしいか?
>>850
採点基準は公表されていない。
しかし>>820のような特殊な採点基準なら、
超重要なので誰でも知ってるはず。
854名無し検定1級さん:03/07/29 19:28
誰か単位作業は完璧で、
材料選別はALL減点法だと不合格、普通の採点方だったら合格な香具師いないか?
それだったらどっちが本当か分かるし、来年に備えて採点の仕方も分かるからいいと思うんだが。
誰かそんな状況な奴はいないか?
もし、違ってたら講師に小一時間問い詰めるからさ。
855名無し検定1級さん:03/07/29 19:28
ALL減点法ってなんすか?
856820:03/07/29 19:29
そろそろ・・・いや、ちがう。あう〜。。。こんなになるとは。。。(TT)
漏れのために、迷惑かかった方ごめんね。自演じゃないからね。

信じたくない人は別に信じなくてもいいですよ。漏れも信じたくないけどね。
でね。ガックリさせたお詫びに、お教えしますね。
わかってる人はわかってると思うけど、

無理に複線図書かなくても合格するのですよ。

満点狙いじゃなければ、その方がじっくり選べて確実に合格します。
もっともそれも危ういんじゃ、やばいけど。
来年はこれでいってください。合掌
(但し来年も傾向変わったらそのとおりにあらず)
これ以上、質問にはいっさい応じられません。
857名無し検定1級さん:03/07/29 19:29
とりあえず>>374は大馬鹿なわけだが。
858名無し検定1級さん:03/07/29 19:30
>>853
このスレでもちらほらそういうレスがあるんだが
前スレや最初の方のレス、>>820>>824・・・
>>824!減点方式だってどこに書いてるんだ?
それで全ての真実が明かされる!
859名無し検定1級さん:03/07/29 19:31
またやってんのか?
去年のうちに結論出てるぞ、こんなもん。
860名無し検定1級さん:03/07/29 19:31
>つまり間違いにマークするとそれも(必要箇所以上にマークしたので)-1点。
>当然正解にマークしなかったので、-1点。合計-2点。

バカか?正解にもマークしてるかもしれんだろ。死ね。
861名無し検定1級さん:03/07/29 19:32
オマイらのアフォさ加減にはホトホト愛想も尽きたよ。。。
かずわん先生トコ見りゃすぐにわかるのに。。。
862名無し検定1級さん:03/07/29 19:34
>>861
不安心理に漬け込んだ ってやつだな
863名無し検定1級さん:03/07/29 19:34
>>858
減点方式(?)を否定する記述なら、
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/zairyousenbetu.html
http://www.happy-netclub.com/html/real/a/6/5/a0605013.html
あと>>837

あたりに出てる。
864名無し検定1級さん:03/07/29 19:34
さっさと1000まで埋めちまえ。
こんなクソスレ。
865名無し検定1級さん:03/07/29 19:36
こんな単純な採点方法すら理解できないのか・・・
やっぱ電工受ける奴ってアホばっかりだな・・・
866名無し検定1級さん:03/07/29 19:36
まああれだ、難しいことはおいといて、

>>860はバカに輪をかけたバカってことだ
867名無し検定1級さん:03/07/29 19:36
>>860
そんなに怒るなよ
漏れが>>845で違うと言ってるだろ。
多分>>820が言いたいのは個数の場合だよ。

黒でチェックしてみれば分かるよ

@
A

C←正解

3を選らんで正解が4だった場合は
まず3を選んだので-1、それと4を選ばないといけないのに選んでないので-1

ってことだよ。
もしALL減点法の(俺が今までそう思ってた)場合ね。
868名無し検定1級さん:03/07/29 19:37
自分の点数すらわからないような馬鹿はどうせ落ちてるよ
ガタガタ騒ぐなw
869名無し検定1級さん:03/07/29 19:39
個数間違ってても、その器具をえらんだ事は合ってるという場合、
プラスマイナス0になるんじゃないんですか?
870名無し検定1級さん:03/07/29 19:41
>>869
ややこしいことは考えず、阪神の試合でも見とけ
871名無し検定1級さん:03/07/29 19:43
>>869
いや、その問題自体間違った事になるから、−2点。
だから、個数の場合はよけいなマークすると痛い。
872名無し検定1級さん:03/07/29 19:43
ボーダーラインの香具師らは9.9までワイワイ・ガヤガヤやるんだろうな。
おれは来年まで何をすればいいのだろうか・・・
873名無し検定1級さん:03/07/29 19:44
>>858

>参考までに、電気書院の本でも、オーム社の本でも、技術学校の先生も、
>みーんな、オール減点方式だ、と言ってるよ。

マジ?なんて書いてるの
ガックシきてる奴多いだろうな
漏れもだけど(w


こう書きたかったって言ったでしょ。
スマソ OK?
874名無し検定1級さん:03/07/29 19:44
1種うけなされ
875名無し検定1級さん:03/07/29 19:45
オイ! オマイラ!!

誰かモナーを助けて。。。。
876名無し検定1級さん:03/07/29 19:45
>>869
いや、個数が間違ってるなら元々選択した文字は合ってるはずでしょ?
もし、選択した文字が違うなら、個数も違うわけで

○←正解 ●   

@      @
A      A
B←正解 ●
C      C

の場合は
まず、上の選択が間違ってるので、-1
左側の正解を選んでないので-1
右側の間違いを選んでるので-1
ということで-3になる。

>>870
横浜勝ってる〜ヽ(´ー`)ノ

>>873
スマソ、OK
877名無し検定1級さん:03/07/29 19:48
問題です。
個数正解、でもその上塗りつぶすの忘れた場合は?

878名無し検定1級さん:03/07/29 19:50
左側の正解を選んでないので-1
右側の間違いを選んでるので-1

これはおかしい。
879名無し検定1級さん:03/07/29 19:51
>>877
個数は合ってるので、上を間違えた-1だけです。
でも、そんなことは滅多にないですけどね。

何度も言いますが、ALL減点法の場合ですよ。
俺が間違えてたのかも知れないんで。
一応、ALL減点法で合ってるなら安心してもいいってことです。
880名無し検定1級さん:03/07/29 19:52
>>878
いえ、普通の採点からして見ればおかしいと思えますが
ALL減点法の場合なんで。
881名無し検定1級さん:03/07/29 19:52
>875
俺のモナーもう何十回も死んでしまってるんだが…・゚・(ノД`)・゚・
どうやったら脱出できるんだ
882名無し検定1級さん:03/07/29 19:55
>>879
ありがとうございます、信じていいよね、ね。
これ、やっちゃいました。
みんなの書き込み見てるとここだけで-3点?
なんて落ち込んでたんです。
883名無し検定1級さん:03/07/29 20:02
>>875
やっと出れた
なかなか楽しかった。
エンディングしょぼいw
884名無し検定1級さん:03/07/29 20:06
>>847
漏れも脱出成功。
シャバの空気は美味いモナー(w
885名無し検定1級さん:03/07/29 20:12
>839
普通、電気の分かってるプロならそうするサ。

>>542 は、誤配線しやすい初心者向けの結線、
あるいは、
何らかの都合での、苦し紛れの結線サ。

基本は、>>543 。




886名無し検定1級さん:03/07/29 20:14

  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「電気工事士」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「マンセー!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
887名無し検定1級さん:03/07/29 20:19
模範解答は>>542だがな(藁
888名無し検定1級さん:03/07/29 20:29
>>543の配線で落ちるような試験、漏れは認めん。
889名無し検定1級さん:03/07/29 20:30
>>543の配線やってるやつら根こそぎ落ちたら来年、Ω社あぼ〜ん決定!
890名無し検定1級さん:03/07/29 20:30
モナーが脱出できますた
891名無し検定1級さん:03/07/29 20:33
masaka bakudanga getdekirunante omoimosinakattayo...

シャバの空気は(ry
892名無し検定1級さん:03/07/29 20:35
常識で考えて、>>542でも>>543でも合格だろ。
893名無し検定1級さん:03/07/29 20:42
脱出はもうみんなできたか
じゃあ次はこれな。俺は最高で25800点取れたぞ。がんがって高得点を目指せ
http://jp.shockwave.com/games/puzzles/zookeeper/zookeeper.html
894名無し検定1級さん:03/07/29 20:51
>887
2電工は、初心者の試験だから、

>>542 が模範解答で、良いんだよ。


同時点灯だから、
負荷とPLを、一旦一体にしてから(自動的に同時点灯になる)
スイッチに接続する方法が、誤配線が防げる。



ついでに言えば、
異時点灯は、
スイッチとPLを、一旦一体にしてから(自動的に異時点灯になる)
電源と負荷に接続する方法が、誤配線が防げる。

さらに、
常時点灯は、
電源とPLを、一旦一体にしてから(自動的に常時点灯になる)
スイッチと負荷に接続する方法が、誤配線が防げる。


と、教えれば、簡単だからね。
895名無し検定1級さん:03/07/29 20:53
一回目:4040でしんだ
896名無し検定1級さん:03/07/29 20:55
1種だと模範解答は>>543になるのか・・・?
897名無し検定1級さん:03/07/29 21:05

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


898名無し検定1級さん:03/07/29 21:06
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/2syu_kaitou_h15j.html

既出だが これ見るとだいぶ他と違うな
機能所はまったく問題ないと思うけど
899名無し検定1級さん:03/07/29 21:06
>896
一種は、どうかしらんが、

スマートな、
>>543 が、合理的だし、回路の信頼性で、優れていると、

確信して松。
900名無し検定1級さん:03/07/29 21:08
渡りがナナメなんて初めてみたよ。。。
901名無し検定1級さん:03/07/29 21:13
902名無し検定1級さん:03/07/29 21:15
来年は単位試験が難しくなるという噂。
903名無し検定1級さん:03/07/29 21:15
ぱーと4より。


From: (財)電気技術者試験センター<[email protected]>
To:
Date: Wed, 24 Jul 2002 15:48:42 +0900
Subject: Re: 第2種電気工事士実技試験(材料等選別試験)の採点方法について
--------------------------------------------------------------------------------
試験センターホームページをご覧頂きありがとうございます。
材料選別の採点方法に関するお問い合わせの件ですが、昨年の試験問題に記載した例をもとにお答えいたしますと、「必要な解答数(正解のマーク箇所)は、材料(数量欄を含む。)と工具を合わせて
全部で40です。必要な解答数を超えて解答(マーク)した場合は、減点となります。」
これは、正解のマーク箇所1箇所1点とすると40を超えるまで正解の箇所をたしていきます。そして、もし、必要な解答数(この場合は40)を超えた場合、その分減点するということです。
例:必要な解答数40で、
@誤答が有る場合(例 40個選択中38個正解)の得点は何点か?38点
A必要解答数未満の選択の場合(例 36個選択中36個正解)の得点は何点か?36点
B必要解答数以上の選択の場合(例 42個選択中40個正解)の得点は何点か?38点(40個全部正解でも2個超過なので、−2点となる)
なお、材料等選別試験の合格ラインにつきましては、必要解答数の80%以上
(40の場合は、32点以上)が目安になりますが、正式には試験委員会で
決定されます。
工事士試験部 担当:川野
====================================
財団法人
電気技術者試験センター 本部事務局
〒100-8401
 東京都千代田区有楽町1-7-1
 有楽町電気ビル北館3階
 TEL:03-3213-5994
 FAX:03-3287-1282
====================================
904名無し検定1級さん:03/07/29 21:17
10360いrった^^
905名無し検定1級さん:03/07/29 21:19
>>903
これで、祭りも終わったか・・・
なんか、ぽっかりと穴があいちまったイ
906名無し検定1級さん:03/07/29 21:21
>>903
なぁーんだ、漏れ、これだと35点なり-
超楽勝、一気合格ケテーイ!!!!!
907名無し検定1級さん:03/07/29 21:21
  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「電気工事士」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「マンセー!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
908名無し検定1級さん:03/07/29 21:21
>>903
随分このネタで盛り上がったが・・・終わりか
909名無し検定1級さん:03/07/29 21:22
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



910名無し検定1級さん:03/07/29 21:22
>>903
試験委員会で毎年当落決めてるようだね。だから、ボーダー移動の
ネタがでてきたのかな?選別が一気にハードル低くなって拍子抜け
するけどちょっとほっとしまつた
911名無し検定1級さん:03/07/29 21:24
ところで、自信たっぷりに二重減点ぶっこいてた香具師らは
いったいどこへ逝ってしまったのだろうか
912名無し検定1級さん:03/07/29 21:26
>>911
複数形で無く 一人だったりな
913名無し検定1級さん:03/07/29 21:26
>>915
おまえの胸の中さ・・・







というか  おまえだろw
914913:03/07/29 21:27
しょぼミス・・・


>>911
おまえの胸の中さ・・・







というか  おまえだろw
915↓とりあえず氏ね:03/07/29 21:27
820 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:03/07/29 17:02
(・_・)
オッハー  古すぎ?
そんでもって、材料選別の採点基準だけど・・・え、もう話題おわった?
参考までに、電気書院の本でも、オーム社の本でも、技術学校の先生も、
みーんな、オール減点方式だ、と言ってるよ。
つまり間違いにマークするとそれも(必要箇所以上にマークしたので)-1点。
当然正解にマークしなかったので、-1点。合計-2点。
減点倍増方式なのだ。
ボーダーラインの人はあきらめて、また来年漏れといっしょに受けよう。w
いえね、漏れも過顧問はすべて満点で自信持ってたんだけどね。
今回はびっくらこいて時間不足であせりまくって、記入するのが精一杯で凡ミスをやらかしてね。
それの影響で倍々でまたたくまに-8をこえてしまったのだよ。
はぁ〜。単位作業は完璧だっただけに、くやしいねぇ。ぼそっ
こんどからは小ずるい問題には小ずるく対応しないとだめだねってこった。
ひとりごとだから、気にしないでね。鬱

823 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/29 17:45
>>820
いや、もう言わなくていいよ
分かってる人は分かってるし。
嘘臭いとか信用できないとかレスあったけど、
一生人を信用しないで生きていくんだろうよ。
多分、オール減点方を信じない人は、
オール減点方だと落ちてるから必死だったんだろうと思うよ。
信じないで受かってると思ってたら、あとで絶対後悔するだろうね。
916名無し検定1級さん:03/07/29 21:29
自演が必死ですね
917名無し検定1級さん:03/07/29 21:30
9月9日まで冬眠か。長いな
918名無し検定1級さん:03/07/29 21:30
もうテンプレにしても良いかもね。
>>903
919名無し検定1級さん:03/07/29 21:31
まあここ100レスの約半分が俺なわけだがw
920名無し検定1級さん:03/07/29 21:31
>>918
いらね〜だろ?
騒いでたの一人だけだったし(w
921名無し検定1級さん:03/07/29 21:32
903は良く出来たネタだよね。
922回答者気取り晒しsage:03/07/29 21:33
274 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/07/28 15:25
>>270
信じる信じないはお前の勝手
元からここの情報を信じないつもりならここに来ないでくれ。
正直そういう事言われると萎えてレス返したくなくなるからさ
何も調べずに「嘘臭い」これだけでいいもんなお前のレス
何をしにここへ来てるんだよお前は。

281 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:03/07/28 15:34
>>270
情報を得るためにここにきてる香具師が
情報を出してあげてる奴に嘘臭いは酷いと思うぞ?
うそ臭いと思うなら自分で調べろと。

923名無し検定1級さん:03/07/29 21:37
さて、次のネタを考えないとな(´-`).。oO
924名無し検定1級さん:03/07/29 21:38
PART4見てみた。
歴史は繰り返されるねーて感じ
925名無し検定1級さん:03/07/29 21:38
つーか毎年同じ事言い合って何が楽しいんだろ
926名無し検定1級さん:03/07/29 21:39
>>950 次スレよろ。

【選別は】  【減点法?】

  いや、これじゃまた同じ事の繰り返しだな。

【GND 0】 【9・9】

  どっかから抗議が来るか?

【もなーが】  【閉じこめられました】

  まだ出れないよ。。。ウチュ

927名無し検定1級さん:03/07/29 21:40
げ、ほんとかよ。
じゃ、今度あの講師に小一時間問い詰めてきます。

>>924
しかし、毎年出るって事は俺みたいに聞いた奴がいるんだろうな。
ううむ・・・。
どこでこの話題が作られたんだろうか。
928名無し検定1級さん:03/07/29 21:40
【最後の審判】【9月9日】
でいいじゃん。
929名無し検定1級さん:03/07/29 21:41
>>926
次スレは
【審判の日】 【9月9日】
じゃないの?

ま、9月9日までに次スレ使い切りそうだしな・・・・・。
次次スレにするか。
930名無し検定1級さん:03/07/29 21:43
【選別済んで】【マターリマタリ】
とか?
931926:03/07/29 21:44
いやね、前に出てた【GND 0】が気に入ってたんで。
これがいいなぁって。


で、誰かオイラのもなーを助けてくだちい。。。
932名無し検定1級さん:03/07/29 21:46
材料選別の問題はセンターの心三寸?だとわかったが、
単位のVVF−3Cの赤はどこへ突っ込むわけ?渡りの色は何でもOKだと決定だが、
ここらへんをはっきりしてくれんと来年おちおち受験できませんな〜。
933名無し検定1級さん:03/07/29 21:47
>925

でも、楽しかったよ!
934名無し検定1級さん:03/07/29 21:47
【渡り線は】【黒白赤?】
とかな
935名無し検定1級さん:03/07/29 21:49
>>926
>>891
>>883 メル
936名無し検定1級さん:03/07/29 21:50
二重減点は都市伝説だったのかなー
937ウザイage夏厨:03/07/29 21:51
今夜もage祭りやるから、皆さんも振るってご参加くださいね。
938名無し検定1級さん:03/07/29 21:53
採点法、漏れも随分前から釣られてしまったなー。

告白します。ALL減点信者でした。逝ってきます・・・
939名無し検定1級さん:03/07/29 21:55
いいえ、まだセンターも採点方法は決めてません。
センターはどっちの採点方法でいけば40%に近づくか今やってるのです。
俺の学校の先生が言ってたからわからないけどね。
940名無し検定1級さん:03/07/29 21:56
平成15年9月9日・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
941名無し検定1級さん:03/07/29 21:56
漏れはΩ信者でディベートの達人だ!
もんくあっか!

でも、いじめないでね♪
942名無し検定1級さん:03/07/29 21:59
俺どっちにしろ受かってるからどっちでもいい(´ー`)y─┛~~
喧嘩してる奴らは必死だなとずっと思ってた
943名無し検定1級さん:03/07/29 22:00
>>940
到着は10日以降だな

まあwebで見る罠
944名無し検定1級さん:03/07/29 22:00
【赤い圧着工具】電気工事士【刻印手彫り】Part15
945名無し検定1級さん:03/07/29 22:00
>>943
去年だと2日以内にきてますよ
946名無し検定1級さん:03/07/29 22:01
これで、漏れもただのオサーンに戻るか
楽しかったよ、二電工。資格試験の勉強でビールを飲まなかったのは
これが初めてだった(実技の練習で飲酒はけがの元
これから、火薬、工担、消防設備甲、危険物甲と取っていくけど、
こんなにも熱くなれないだろうな
947名無し検定1級さん:03/07/29 22:03
>>946
おまえはいままでも、そしてこれからもただのオサーンだよ

オサーンForever・・・
948ウザイage夏厨:03/07/29 22:03
必ず一杯引っ掛けてから単位作業過去問やってましたが何か?
949名無し検定1級さん:03/07/29 22:05
↓ 次スレよろ。
950名無し検定1級さん:03/07/29 22:06
やだ
951名無し検定1級さん:03/07/29 22:06
↓ 次スレよろ。
952名無し検定1級さん:03/07/29 22:09
(´・ω・`)ショボーン
953名無し検定1級さん:03/07/29 22:30
954549:03/07/29 22:44
今日も確認したけどやっぱり駄目みたいです。
他の会場はどうか知らないが、名古屋は駄目みたい。
名古屋の全部の会場で、>>543の結線だった人はアウト。
高校生は>>542の結線で、電気工事屋は>>543の結線をする人が多かったらしい。
誤結線とした理由は結局不明のままでした・・・
つーか、誤結線じゃないと思うんだが。
試験官もいろいろ反論したらしいですが(問題ないし)本部の決定は覆らなかったそうです。
名古屋の試験官だった人、誰かこのスレ見てませんか?
試験官だったらこの話題は絶対に知っているはず!
955名無し検定1級さん:03/07/29 22:51
>>954
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/2syu_kaitou_h15j.html

名○屋工学院専門学校

なんまんだぶ・・・・
956名無し検定1級さん:03/07/29 22:52
>>954
唯々、涙。
いろんな意味が有るんだよぉ。
957名無し検定1級さん:03/07/29 22:54
>>954
名古屋だけで済めば良いが。
958名無し検定1級さん:03/07/29 22:55
県別合格率どっかにあったよね
959_:03/07/29 22:56
960名無し検定1級さん:03/07/29 22:57
>>954
俺ふと思ったんだが、>>542は条線が3本だが、>>543は4本になるからではない?
問題用紙は条線は3本だし。これ核心じゃない!?
961名無し検定1級さん:03/07/29 22:59
>>960
ん?3本しかないが・・・
962名無し検定1級さん:03/07/29 23:00
>>960
渡り線は含まれないっしょ?
963-9:03/07/29 23:07
選別で選別されて悔しいので、
この際に」第1種工事し試験に申し込みました。
おちたみんなもどう?
ネット受付期限8月上旬までだよ。
964名無し検定1級さん:03/07/29 23:07
では、なんでVVF−3Cの赤は先ずパイロットに差し込むのか?
黒はSWはわかる。白がパイロットというのもわかるが・・
965名無し検定1級さん:03/07/29 23:12
>>960
落ちたのね。それか使えない電工。
966名無し検定1級さん:03/07/29 23:14
ようやくこの話題になった
>>549
誤結線とした理由が不明のままで
納得したのか
967名無し検定1級さん:03/07/29 23:15
>>965
落ちました。でもSW&PL部の配線は偶然>>542でした。
来年再度受験なので>>543が何故ダメなのか知っておかないとね。
968_:03/07/29 23:17
969549:03/07/29 23:29
納得できないけど、どうすりゃいいのさ。
作品は試験当日に全部採点して、その日のうちに全部処分しちゃうんでしょ?
いまさら何を言っても作品自体が存在しないから、どうにもならないよ・・・
今年から河合塾がやってるみたいなのでその影響か?
970名無し検定1級さん:03/07/29 23:30
あきらめましょう
971名無し検定1級さん:03/07/29 23:32
なんで?同時点灯でしょ?
>>542のとかじゃいけないじゃん。短絡するよ?
972名無し検定1級さん:03/07/29 23:34
んじゃyΩ社あぼ〜んケテーイ
973名無し検定1級さん:03/07/29 23:34
>>971
分かる言葉を使ってくれ。
974名無し検定1級さん:03/07/29 23:36
オレね、バリ取りりーまが納得いかんのよ。
なぜか?

ラス壁を貫通させる程度の長さではバリのせいで保護被覆が損傷する恐れが無い。
切断工具は塩ビカッターが殆どだから、発生するバリも少ない。しかもあったとしても
円周方向にこすらない限り損傷しない。

塩ビ管への通線工事では入り口でこすられる恐れがあるから必要だと思うけど、
ラス壁を貫通する長さ、しかも両端は抜け止めの為に動くことが出来ない。


ま、そういうわけでバリ取りリーマをわざと選択しなかった。
975名無し検定1級さん:03/07/29 23:44
モルタル外壁は最近では流行では無いですね。
では、最近のボード壁を貫通させる時には、どのように工事するのでしょうか。
来年の対策です。
976名無し検定1級さん:03/07/29 23:45
そもそも同時接続で変わった配線をするほうが悪い
自業自得だ
977名無し検定1級さん:03/07/29 23:45
>>975
ココで聞け
★★★電気工事★★★井戸端会議所六号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1056978109/
978966:03/07/29 23:48
>>549
つまり試験直後、模範解答を片手に
素人が採点して廻るってこと?
当日採点なの?げげっ!
試験官=素人=採点者なの?
あとで騒いでもあとの祭りじゃん
ところで
試験官が本部へ問い合わせ云々て
受験者であるあなたが何で知ってるの?
て、むきになってしまうのが哀しい

979975:03/07/29 23:53
>>977
お薦めにより、引越しました。
980名無し検定1級さん:03/07/29 23:54
すまぬ、誰か問題が載ってるページのURL教えてくれ
981名無し検定1級さん:03/07/29 23:55
>>976
超禿同
982549:03/07/29 23:59
漏れは電力会社の社員で、試験官にも電力会社の社員が含まれます。
ちょうど同じ職場に試験官がいるのでわかりました。
まあその人に実技の講師をお願いしていたので、
当然試験結果の報告には行くわけです。
んで複線図を見せたら、この結線は駄目になったと言われてしまったんですよ(´Д`)
983名無し検定1級さん:03/07/30 00:01
984名無し検定1級さん:03/07/30 00:04
興味深い?発見

オームの回答集の施工図

2000年版で平成十年を見てみると
>>543
と同じ配線で載っている 但し書きなし

2004年版で同じ所を見ると
なぜか>>542の図に挿し変わっている
但し書きでタンブラスイッチに接続しても良いとかいてある

985名無し検定1級さん:03/07/30 00:09
>>974
それは機械的に憶えておくことだよ。
いわゆる試験用の知識だね。
リアルな現場とは関係ない。

だってどこの電気屋がVVR2.0-2Cなんて電源使うんだよ。
単体のPL?普通パイロットスイッチじゃん。
986名無し検定1級さん:03/07/30 00:10
>>980
昼には、ここの問題が見れたのだすけど。今は、選別の写真だけ。

http://www.medianetjapan.com/2/government/windofviolet/license/2syudenkikoujishi/15_2syudenkikoujishi.html
987名無し検定1級さん:03/07/30 00:13
>>985
ハイカクではパイロットランプ一体型は手に入れることが出来ませんなんだ。
988名無し検定1級さん:03/07/30 00:13
>>983
さんくすこ。
言葉足らずですまぬ。
選別も載ったちゃんとした風なページどこだっけ?
989名無し検定1級さん:03/07/30 00:14
>>986
そ、そうなのか
消されたのかな
ありがとん
990966:03/07/30 00:20
>>549
なんか哀しくて眠くなっちゃったよ
間違いではないのに
(イランところにに余計な電流を流すの
生理的に許せないのよ)
試験では”誤結線”とはね.
地方色溢れる国家試験なんて
聞いたことないもんね
俺も沈没ね

991_:03/07/30 00:31
992名無し検定1級さん:03/07/30 00:31
VVR2.0-991C
993名無し検定1級さん:03/07/30 00:32
1001ストッパーが壊れた!?

漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/29 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1010 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/29 06:28 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1800レスを過ぎた今も続けられている。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
994名無し検定1級さん:03/07/30 00:36
>>990
あれは間違いにならないから安心して良いと思う

もし落ちたら他が原因
995名無し検定1級さん:03/07/30 00:49
>>994
あれで落とすの反則だよな
てかΩがやばくなりそう
996_:03/07/30 00:49
997名無し検定1級さん:03/07/30 00:51
まったりと997
998名無し検定1級さん:03/07/30 00:56
>>549
見て旦那がフテ寝した(藁 
(いや笑い事では無いんだが・・・``r(^^;)
気が付きゃ998 ( ̄ー ̄)V
999名無し検定1級さん:03/07/30 00:57
999
1000名無し検定1級さん:03/07/30 00:58
余裕で1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。