【プロ独】社会主義協会・社青同6【公有化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1革命的名無しさん
5は荒れていますが、このスレは必要だと思うので6を作りました。

前スレ
協会派の皆さんは元気ですか
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1038504013/l50

社会主義協会・社青同を語ろう2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1105355343/l50

【反独占】社会主義協会・社青同スレ3【平和革命】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1130796391/l50

【改憲阻止】社会主義協会・社青同4【反合理化】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1153569863/

【安保粉砕】社会主義協会・社青同5【長期抵抗】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185873101/
2プッ:2009/01/26(月) 00:25:11
997 :革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:21:06
>>977
あの、966が言ってることって出鱈目極まりないんですけど。

>社民が左派解体なのは大昔からだ。「第二インターの崩壊」読め。ローザが誰に殺されたのか思い出せ。
>それからニュージーランドでネオリベやったのは社民勢力だろが。

ここまでは社民勢力に対する批判。

>そういうジグザグをへても、よしまし、より修正的な政策とってもらわにゃ困るんだよ。
>ブレア労働党ほどの勢力もとれずに、ブレアの政策すらできないということを問題にしてるんだ。
>だから村山政権の政策を示しているだろ。そんな政党に何を期待しろというのだ?

そしていきなり三行目以降はブレアの左派解体を正当化する暴論。

>お前の規定でいうと世界中から社民勢力なんてなくなるんだがな。硬直してるから追い出されたんだろ。
>教科書的で気持ちわりいわ。これ本当に協会派だったら笑えるんだがなぁ。
>現実を見ろ。現場に出ろ。自分で考えろ。

そしてこれはただの誹謗中傷。

>対話不可能だね。こいつは。議論の現場にでろよ。ネットだけじゃなくてな。
>ネットでしか話せないというなら署名論文発表しろよ。

対話不能とか書いてるけど、支離滅裂な文章で対話不能なのは966だし。
この人、結局、ごちゃごちゃ言ってるけど、ただ民主党の第三の道派を擁護してるだけですよね。

1000 :革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:21:55
>>997
おまいのほうがデタラメなんだよ。
3革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:26:07
社会主義協会と主体思想の関係、はっきりしてもらおうよ。
4革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:28:34
北朝鮮の影がちらつくかぎりは、社民にも新社会にも票は入れられない。
5革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:30:00
ちなみにブレアやクリントン、日本の民主党の第三の道派は、正確には「社民主義解体勢力」です。
彼らは本質的にネオリベであり、もはや、ごく平凡に暮らす一般的な国民の味方ですらない。
6革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:31:54
>>3
社民党員うちはだいことやりあってる者だけど、それは関係ないよ。
協会をはじめ社会党員が北に訪問して歓待されて嬉々として帰ってきたのは事実だけど、そのへん警戒心のかけらもなかったのは事実だな。
それはソ連も同じで日共が関係を切ったとことは社会党が間に入るという構図。
中国の場合は早い段階で自民党が利権がらみで掌握したけどね。
7革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:11
>>5
じゃあ民主内の協会は? 民主党内の旧社会党議員や職員は?
8革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:26
だから主体思想を信奉するという論理はナンセンス
9革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:49
964 :革命的名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:02
>>954
946は確かに統一じゃないな。スマン。
しかし、943-944は論外中の論外、アホとしか言い様がない。
現代政治潮流における第三の道が何なのか知らないってどんだけアホだよ。
英米流第三の道の源流になってるのはアメリカ民主党のDLCだが、
このDLCってヘリテージ財団が関与してる生粋のネオリベ集団だぜ?
ブレアを支持するならネオリベ認定されても文句言えないから。

>しかし1980年代後半、 民主党内に台頭した修正主義のもう一つのグループ
>「民主党指導者会議 (DemocraticLeadership Council 以下 DLC と略称)」 は、
>ネオリベラル派とも共通する経済保守的な政策を掲げる一方、
>コミュニタリアニズムの思想を取り込んで
>ニューデモクラッツという新たな民主党の方向を提示していくことになる
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200503_650/065002.pdf

>こうした中85年にDLCが創設された。
>創設資金を援助したのがHeritage FoundationのEd Feulner、
>彼はサッチャーをモデルにレーガン政策の立案にも携わっていた。
>
>英首相トニー・ブレアーは「新労働」というズボンを履いたマーガレット・サッチャーだ。
>そのクリントンとの協同は有名だがSteinhardt時代のDLCとも親密。
>第二期クリントン政権時代DLCとブレアー顧問との公式協力機関として
>英国にシンクタンクPolicy Networkを設立。
http://mondoselect.seesaa.net/article/42359829.html

>ヘリテージ財団 (Heritage Foundation) は1973年に設立された
>アメリカ合衆国ワシントンD.C.に本部を置く保守系シンクタンク。
>企業の自由、小さな政府、個人の自由、伝統的な米国の価値観、国防の強化などを掲げ、
>米国政府の政策決定に大きな影響力を持つ。
>ヘリテージ財団の活動はこれまでのシンクタンクの概念を変化させた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%B2%A1%E5%9B%A3
10革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:52
>>5
なんでこのひとは「国民」って言葉使うんだろね。
11革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:13
965 :革命的名無しさん:2009/01/25(日) 22:57:43
当たり前だが、アメリカ民主党のDLCがこういう性質である以上、
日本の民主党の第三の道派も位置づけとしては全く同様の左派解体集団なんだぜ。
ブレアが社民だなんて傑作すぎる珍言は頼むからやめてくれよ。
12革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:18
共産のほうがよっぽど活動しているのではなくて?
13革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:00
前スレで964が投下されてから荒れが激しくなったね。
日本の民主党の第三の道の正体を暴露されるのがそんなに困るのかね?
ここは協会スレなんだからこんなの常識だろうと投下したんだが。
14革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:38:47
くだらない論議ばかりだな。失業対策で行動しろよ。国会に代議士送り込んでいるのだから、責任があるのだぞ。
15革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:39:50
>>12
町の相談係としては有用かもしれないが、あまりにも党が閉鎖的で官僚的すぎる。それに個別党員も勉強がたりないなあ。
社民党よのほうがはるかにマシだな。オレとしては。
16革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:41:31
>>14
うちはだいこさんがそれはネオリベだと言うので党役員も政策を打ち出せません。
17革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:23
>>15
そいつは十分承知の上だ。そいつを差し引いても行動が役に立っているではないか!社民は福島がうろうろしているだけ。
18革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:25
第三極厨の偉業を永久に寿ぐ

【安保粉砕】社会主義協会・社青同5【長期抵抗】

http://s04.megalodon.jp/2009-0126-0039-53/namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185873101/
19革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:45:21
うちわだいこには昔の社会党路線が一番なんだろうな。構造改革派追い落として、協会が主流になり彼岸革命派になった社会党のさ。
で、最後に勝利したのは協会だ。ただ次回も議員数は減る。少なくとも衆1、参1は減る。確実に。
20革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:45:56
>>17
あのひとは悪いひとじゃないんです。ただ人の話を聞けないだけなんです。
21革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:47:39
まるで『マッチ売りの少女』を書いたアンデルセンみたいに、あたたかい室内から、路頭に迷う労働者を見下ろしているのだろうな、社民党は!
22革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:58
>>17
> 行動が役に立っているではないか!

日共は党優先だぞ。さらに選挙前になると豹変するから。
すべて選挙に流し込もうとする政治主義。
23うちはだいこと第三極厨は別人:2009/01/26(月) 00:49:53
372 :革命的名無しさん :2006/02/14(火) 07:50:40
共産党の拒否回答に対する新社会党の声明http://www.sinsyakai.or.jp/html/seimei/seimei.html#060127
> 2、他党の方針に一定の見解を持つことは、憲法改悪阻止の大義のもとでは
>なんら共闘の妨げとはならない。「社民党や共産党の政党要件を…活用しよう
>とする党利党略」にいたっては、全くの無理解・事実無根であって説明の必要もない。
04参院選に共産現職の居る兵庫で原和美を立てたり、去年の衆院選で
近畿社民党名簿に原和美を搭載しようとしていた以上、政党要件利用の
党利党略を事実無根と言っても新社の言い分には説得力がないんだが。

> 国会議員がいなくなって久しい新社会党。無所属で擁立した候補を含め
>過去6回の国政選挙は連敗している。「このままでは埋没してしまう。護憲
>の第3勢力が必要」と社民党との連携を探った。原氏を社民公認で兵庫1区
>と比例代表で立候補させるという案を提示。市民団体も巻き込んで、国会に
>護憲の議席を確保しようという狙いだった。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20050825ddlk28010275000c.html
新社は平気で嘘を吐いていたんだね。

379 :革命的名無しさん :2006/02/14(火) 09:29:59
>>373
新社会党は声明で
http://www.sinsyakai.or.jp/html/seimei/seimei.html#060127
>「社民党や共産党の政党要件を…活用しようとする党利党略」
>にいたっては、全くの無理解・事実無根であって説明の必要もない。

って言ってるのに実態は>>372
おまけに栗原君子を参院選で社民比例名簿に載せようとしてたんでしょ?
やっぱ新社は嘘吐いてるんだね。というか>>373は新社が他党の政党要件に乗っかろうとした
事実に声明で嘘を吐いていた事自体は否定していないから認めているのかな?

24革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:50:57
>>21
メシを仕事をと言っても、うちはだいこ社民党は人民に対し第三極厨、統一協会規定するのです。
25革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:55
>>20
人の話を聞けないような者が党首かい?ならば、ますます社民党には消えてもらわないとな。ちまたには失業で苦しむ人間が溢れ返ろうとしているのだから。もう社民なんて必要ない。邪魔だ、障害物だ。
26革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:53:52
>>23
すると第三極厨は社民党員という可能性があるのですか?

新社は思惑が見え見えだったよ。日共の「解放同盟」云々という批判は当たってないけど。
27革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:49
>>22
そいつも承知だ。
共産の議席二十、社民七よりは、両方の票で比例四十以上取るほうがいいではないか!
28革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:53
>>25
言うことを聞かないというより、そもそもが耳に入ってないんじゃないか、あの人は。
ただ、又市ら労組あがりにくらべると裏のあるような人ではない。
それで党内ではいい駒にされてるんじゃね?
29革命的名無しさん:2009/01/26(月) 00:58:52
>>27
日共40は無理だろ。変わらないかぎり。党員は右肩さがりの高齢化。
社民の場合はもともと党員自体日共より少ないのだがな。
30革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:01:47
>>28
だからそんな役立たずな政党はいらないんだ。必要なのは即効薬。多少のことは目をつぶってもいい。非常事態なのだぞ。君らは失業する心配はないのか?だからのうのうとこんな糞議論していられるのだな。
31革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:03:04
>>30
もう失業してるよ……。マジで争議中だよw
32革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:08:22
社民が二、三なら、共産は三十超えるかもしらんぞ。民主支持層からもある程度は流れる気配だから。みんな批判票として入れるのさ。社民から言われなくても、共産のことはよく知っているよ。余計なお世話。お世話するほど社民票は減るよ。
33革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:10:48
>>32
いや、オレとしてはどうでもいいけどね。
昔は批判票でも社会党・社民党に入れていたが、今は白票・無効票が多い。
34革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:15:51
>>33
オレは長い期間投票棄権した時期があったが、今回ははっきり投票だね。オレの主義主張とは違うが、選挙区は民主、比例区は共産。死票にはしたくない。
35革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:27:40
>>26
社民党ではなく、共産党の熱烈な支持者を自称していた。
36革命的名無しさん:2009/01/26(月) 01:38:54
>>35
熱烈な支持者でなくてもいいんだよ。そんな不毛な論議はいいよ。民主と共産を労働者の側からうまく使い分けて利用する。それだけ。今の政治家たちに熱いものは期待していない。
37通りすがり:2009/01/26(月) 01:56:41
中核のスレでもそうだけど、レッテルの貼り合いが議論を壊してしまうのだろうね(^^ゞ
38革命的名無しさん:2009/01/26(月) 02:49:25
日付が変わる頃、集団乱交パーティーやっていたのか・・・
39第三極厨no:2009/01/26(月) 03:30:26
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から91
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232886597/
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から90
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231904470/l50x

328 :名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 23:56:59 ID:84DYrsxT
>>314-315
欧州とロシアの戦いは結局のところ単なる主導権争いでしかないだろう。
ゴルバチョフの欧州共通の家構想の狙いは、欧州の社会主義化による欧露統合。

この問題を資源でなくイデオロギー闘争の面で切ると、
もともと欧州は社会主義が強いので、この統合は現実味があったわけだが、
統合と社民主義経済圏の成立を嫌うアメリカが旧西側諸国に工作しかけ、
社民政党をリベラル化させようとしたが失敗した。
イタリア左翼民主党の民主党化による社民主義放棄とリベラル化、
ドイツ社民党の新中道路線による社民主義放棄は、アメリカ情報機関の裏工作の結実だろう。
ちなみにフランスでも社会党分裂工作を仕掛けたが、こちらは不発に終わり、
ドイツ社民党も新中道を放棄して社民回帰した。
旧社会主義圏の東欧諸国は、対露戦略から親英米国家となり、
路線上は投資を呼び込む狙いで新自由主義左派=第三の道路線が主流的となった。
結果、EU内部では、西側の社民路線と東側の新自由主義左派という対立が起き、
統合を阻害しEU強化の障害となるこの状況は好ましいものだった。
ところがその東欧諸国でも、世界恐慌により、西側の社民路線に同調する傾向が出ている。

現在はこんな感じだが、恐慌の発生により、少なくともイデオロギーを利用した分断は図れなくなった。
グルジアの問題でアメリカがロシア脅威を煽ったのも、
結局のところ、東欧を引き止めて分断を続ける上で、親英米路線の継続継承が生命線化したからだろう。
しかし、こんな茶番の脅威論でEUの対立構造や欧露分断を続ける事は難しいだろうな。
40第三極厨=赤屍:2009/01/26(月) 03:42:20
「赤屍(せきし)とは?」(赤屍=>>152-159 >>204-205 >>207-210 >>212 >>214-215 >>220-221 >>225)

政治系板に棲息している真性キティ。

独特の日本赤化論を唱え、被害妄想、ユートピア幻想が極端に強く統合失調病の傾向がある。
当初は「笑厨モドキ」「引用赤」「赤爺」「おぶた赤」等と呼ばれていたが、その独特の狂乱煽り文体から、現在は「赤屍」に落ち着いた。
自身でスレは立てないが、イデオロギー系のスレに粘着し強力な電波を発し続けている。
得意技はネットリと絡みつく独特の長文因縁レス、連続投稿、脊髄反射逆ギレ、勝利宣言。

最近は自分以外が全て「勝共連合」「日本会議」「統一教会」「笑厨」に見えるなど病状が悪化。ウヨに
もサヨにも相手にされていない。
まさに「キング・オブ・キティ」の称号にふさわしい男である。




230 :無党派さん:2008/12/23(火) 19:36:19 ID:S8ChPwwo
赤屍の横断板荒らし観察にどうぞ

社会民主主義VS新自由主義
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1228817838/
なぜ社会主義・共産主義は資本主義に敗れたのか?4
http://academy6.2ch.net/test/read.html/whis/1218621769/
民社系スレッド5
http://society6.2ch.net/test/read.html/giin/1219592444/
【自由か】リバタリアン政党を作ろう!3【束縛か】
http://society6.2ch.net/test/read.html/giin/1211991031/
資本主義というOSは不具合が多発だ!part11
http://namidame.2ch.net/test/read.html/seiji/1225800796/

伝説の赤屍(紹介文に脊髄反射逆切れ8連投)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1228817838/150-159
41第三極厨さんの心の風景:2009/01/26(月) 03:48:39
157 :無党派さん:2008/12/16(火) 09:55:21 ID:/eI0sjMf
笑厨さん、スレの特定の件は良いですよ。
あなたが違法手段でレス投稿者の個人特定をしてる事は真っ黒ですので。
もう3年位前ですか、A板某スレに投稿した私のレスを、笑厨がB板某スレにコピペし、
俺がそれに気づいて反応したところ、ああだこうだと笑厨が言ってきた。
そしてそのレスのやり取りの最中、笑厨は俺がB板某スレにいるのを知ってるといった。
ところが俺はそのスレをロムっていただけで、書き込みはしていない。
おかしいのでその旨を書き込むと、笑厨はわけの分からない事を言ってごまかした。

この件があって、あんたが何らかの違法手段でネット監視を行なっていると気づいたわけです。
また、公安疑惑が出てきたのも、あんたのこうした異常行動が原因となっている。
まあぴねっと騒動の時に勝共連合と面が割れた事でこの線は消えたけどね。

>独特の日本赤化論を唱え、被害妄想、ユートピア幻想が極端に強く統合失調病の傾向がある
>得意技はネットリと絡みつく独特の長文因縁レス、連続投稿、脊髄反射逆ギレ、勝利宣言。

笑厨さん、あんた、わざとこの文言を入れたね。
俺があんたの犯罪行為を暴露しても、スレ住人が信用しないように。

ネットリと絡みつく独特の長文因縁レス―因縁じゃなくてあんたが現実にやったことだ。
連続投稿―二連投の特徴があると色々な人から指摘された腹いせですか?
脊髄反射逆ギレ―卑劣な誹謗中傷でわざと怒らせてるのはあんたですよね。
勝利宣言―あなたは毎回毎回言い負かされて荒らしだすんだから勝利宣言も糸瓜もない。

ま、俺が警察に被害を訴えたところでトカゲの尻尾きりでアウトでしょ。
どうせ笑厨なんぞ使い捨てのネット工作員で大した事ない雑魚なんだから。
しかし雑魚は雑魚なりに対策立てて新手の嫌がらせ150-151ですか。

ま、腹括ったら本気で警察に突き出してやるからそのつもりで。
統合失調病などと罵倒して法的な責任が発生しないと考えるほど馬鹿じゃないだろ?
42第三極厨さんの心の風景:2009/01/26(月) 03:50:21
158 :157訂正:2008/12/16(火) 10:00:02 ID:/eI0sjMf
>ところが俺はそのスレをロムっていただけで、書き込みはしていない。
>おかしいのでその旨を書き込むと、笑厨はわけの分からない事を言ってごまかした。
どのスレをロムってるかを監視してる、って事なんだろうね。
この時、日付を跨いだのにIDが変わらないとか、一度変わったIDがもとに戻ったとかの
珍現象が起きて、それとこのネット監視と何か関係があったんじゃないかと疑ってる。
笑厨が違法行為(犯罪行為)に手を染めてるのは確実だからどうでも良いけど。
腹括って警察に行けば笑厨は大変だろうね。ガチ犯罪だから。
ま、どうなってもそれはあんたがやった事なんだから、罪を償えよ。
159 :ID:/eI0sjMf:2008/12/16(火) 10:19:57 ID:fpbX7UsV
ま、笑厨の手口を知らない人は何が起きてるかさっぱり分からないだろうが、
笑厨が150-151を投下したという事は、奴のネット工作が失敗に終わったということ。
コイツの目的は出鱈目を垂れ流して左派に新自由主義を支持させ、
左派が社民主義側支持に傾斜しないよう歯止めをかけること。
スレタイが「新自由主義vs社会民主主義」となってるのも、
政治に関心の薄い層で社会民主主義に興味のある層が集まってくるから。
そして集まってきた人間を洗脳して第三の道支持者にしてしまう。
94は150-151をはじめ誹謗中傷レスを投下してた笑厨と同一人物。
議員板に昔あった中道左派スレでは良く見られた光景。
ところが俺が現れて第三の道批判を強めてその工作が失敗したから、
まずは俺のレスを貶める目的で150-151を投下した、ということ。
コイツがいつも使ってる手口だからこっちも狙いが読めちまう。
ADSLの回線が切れてしまったのでID変わってるはずだけど、
ID:/eI0sjMfと同一人物です。
160 :無党派さん:2008/12/16(火) 19:12:58 ID:c82cZ++U
>>149だけど、少なくとも>>150-151とは別人だぞ。
>>86は書いたけど。
なにやら気色悪いからもう関わらん。
43革命的名無しさん:2009/01/26(月) 03:55:10
乱交パーティーのなかにラリっていたヤツがいる・・・リテラン常用者?
44革命的名無しさん:2009/01/26(月) 06:07:14
>>6

タカモトか。馬鹿ウヨと連携する馬鹿。
45革命的名無しさん:2009/01/26(月) 06:27:40
>>44
いくらなんでもそんなに無知じゃないだろ?
チェコ事件で日本で唯一事件の背景を正しく把握してソ連支持を打ち出した協会に対して
日本共産党との亀裂の隙間に入った協会とは言わないはず。
4645:2009/01/26(月) 06:28:27
ちなみに時間が近いけど自作自演じゃない。
47革命的名無しさん:2009/01/26(月) 10:44:59
ほほう、チェコ事件でソ連支持を打ち出した社会主義協会かい?古くて忌まわしい自分たちの愚慮を、今さらさらけだそうというのか!
48革命的名無しさん:2009/01/26(月) 11:39:31
>>45
プラハの春でソ連支持してったこと?
そんな経緯ではないっw 笑わせるな!

> 唯一事件の背景を正しく把握

なにこれ。共産党並みの尊大な言い回しはしません。

ソ連支持は正しくもないし、ドプチェク政権を支持してソ連を批判したのは新左翼グループだろ。
49革命的名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:43
>>44は少なくともうちはだいこ確定っと。
50革命的名無しさん:2009/01/26(月) 11:43:49
社民党の票を減らすように敵をつくっているのは、トンチンカンな協会もどき厨
51革命的名無しさん:2009/01/26(月) 12:02:41
議員板で社民の評判落としてまわってる輩がいたのか。。。
52革命的名無しさん:2009/01/26(月) 12:07:41
「チェコ事件」って表現でネタじゃなくマジだということがわかるが、いまだにこんな歴史認識もってる人がいるんだね。
53無頼:2009/01/26(月) 13:01:48
こちらでも不思議でたまらない。
54革命的名無しさん:2009/01/26(月) 13:56:11
まだ「チェコ侵攻は正しかった」とか考える椰子が協会メンバーにはいるんだな。
まあそういう連中が北朝鮮支持なんだろうが。
55革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:01:23
チェコスロバキア国民の大多数が「侵略」どころか「援助」と
理解しているものを、…日本共産党は「侵略」と断定し、
…社会主義諸国へのぬれぎぬをきせて非難し、原則的な問題で
の誤りを犯すにいたったのである。[佐藤保:社会主義協会事務局長]

http://www.melma.com/backnumber_90239_2196729/
56無頼:2009/01/26(月) 14:22:02
>>55
チェコ動乱はソ連の不法な軍事介入ですよ。社会主義協会は歴史の事実を率直に認め、反省すべきです。
57革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:24:18
>>55
いつの発言なんだろうな。スタ同士の罵りあいもまた一興だのう。
58革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:32:25
>>55>>57
[2003/06/04号]=社会主義協会「社会主義」1973年10月号

http://www.melma.com/backnumber_90239_2196732/

ネタ元は、ネット右翼の共産趣味者が出しているメルマガ。
ソースも紹介してるので、バックナンバー全部、読む価値あり。
59革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:35:01
>>58
2003年……(絶句。
60無頼:2009/01/26(月) 14:35:40
削除されたか、URLが間違っているか、だって。
61革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:36:36
>>59
73年ですよ。2003年はメルマガが出された日。のはず。
62無頼:2009/01/26(月) 14:37:16
>>59
ヨーロピアン・ピクニック・・・?
63革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:41:46
こういう佐藤の発言といい、JR総連らとの大同団結を叫ぶ山崎耕一郎といい、佐藤協会ってダメダメじゃん。
64革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:43:03
>>61
ああ、誤読しちゃった。ズブズブのソ連派だったころの協会だねえ。
65革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:45:41
>>60
ん? 表示されてるよ。
66革命的名無しさん:2009/01/26(月) 14:48:11
協会すっげえw
67革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:03:25
社会主義社会には、軍需産業などによってもうける資本家はいないから、
国防費のように、無駄な、しかも莫大な費用が少なくてすめばすむほど、
それだけ社会主義社会の発展はテンポを早める。[山藤彰:社会主義協会
学習部次長]
http://www.melma.com/backnumber_90239_2196870/

ソース

[2004/04/25号]=十月社「社会主義への準備」(1985/2/15)
http://www.melma.com/backnumber_90239_2196872/
68革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:26:57
じゃ、主体思想の核軍備との関係について説明願いたい。社会主義協会は北朝鮮の主体思想から脱却したのかな?
69革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:28:15
それはチュチェ研に聞け。それこそ言ってることがわけわからん「思想」だがなw
70革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:33:14
チュチェ研は社会主義協会とは別なのか?社会主義協会の回答を求めたい。
71革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:35:53
>>67
一見して共産の主張と同じだが、なぜ共産とは共闘を組まないのか?
72革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:37:44
>>71
共産党とは違うだろ(笑)
73革命的名無しさん:2009/01/26(月) 15:40:36
>>70
別だ。

>>71
協会と日共は全く違うぞ。どちらもスタ的ではあるが。
74革命的名無しさん:2009/01/26(月) 16:00:41
党派の違いから、社民と新社会と共産の統一会派は、今後永久に統一会派は組めないのだな?三党ともよく考えてもらいたい。時代の流れは確実に変わっているぞ。
75革命的名無しさん:2009/01/26(月) 16:06:03
協会は、共産党よりも左派でした。というイメージです。
向坂代表の上意下達は有名でした。
山藤さんの著書は「社会主義への憧れ(空想的社会主義入門)」といった感じの本で、およそ「社会主義」とは
別の次元の話だったと記憶しています。
誰も、社会主義の実現なんか期待していませんでしたし、十分、資本主義でも闘えた時代でした。
ところが、村山政権で社会党らしさ(物分りのよい少し小児的な駄々っ子)を放擲。
福本和夫の子どもまでびっくりするほど無色透明になりました。
別に、社会党に期待はなかったけど、その時点で、社会党を離党しました。(党費がもったいない)。
76革命的名無しさん:2009/01/26(月) 18:02:06
>>75
だから彼岸革命派と呼ばれるんだよね。叙勲とりに必死という例をみてもわかるが、現実には自らの天皇主義の克服もしようとしないほどの右派なんだけど、党内では他派を「右派」と規定しつぶしまくった。
協会統制も効かなかった。なぜなら党の基盤は全党的にもそうであったが、協会はとりわけ党員より総評であり、特に官公労・自治体労組にあったから。
しかし最後に残ったのは協会2派と、若干の太田やそのほか。独立左派系みたいなのは放逐された。利用されるだけされてね。
太田系のほうが現場主義だった。だが今もって太田系は協会連中に「民主党の手先」とか言われる始末だ。

そして協会が本部と全党を制圧したが、支持率0.9とかそんなのって……?
いいのか? 社民党の諸君、社青同の諸君、そして協会派の諸君!
77革命的名無しさん:2009/01/26(月) 18:09:28
>>74
日共がでると社民がひっこむ。社民が出ると日共がひく。
78革命的名無しさん:2009/01/26(月) 18:23:07
社会主義協会は支持率なんて、どうでもいいのさ。
そもそも理論集団=前衛の核心だから、大衆の支持云々は問題ではない。
大衆政党・社民党の支持率は協会のイデオロギーの問題ではなく、社民党の政策の問題なのさ。
79革命的名無しさん:2009/01/26(月) 18:29:38
協会は、カクマルであり、ハザマなのさ。
80革命的名無しさん:2009/01/26(月) 18:36:48
そういや協会って解放派をゲバで叩き出したんだよな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
81革命的名無しさん:2009/01/26(月) 19:19:36
権力には弱いが、内ゲバには強いって革マルみたいだな。
82革命的名無しさん:2009/01/26(月) 19:58:28
>>81
カクマルとは違うだろうがよ。
現実を見る力があることと権力に弱いってことは違うんだよ。
83革命的名無しさん:2009/01/26(月) 20:06:04
>>82
おまいは中核か西田か。
84革命的名無しさん:2009/01/26(月) 20:06:10
◎ニート・アルバイト・パート、派遣社員、正社員の特集

働いても 働いても 豊・か・に・な・れ・な・い!

1月26日(月)
午後10時00分〜10時49分 総合テレビ
密着 日雇い派遣
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090126.html

実況
http://live23.2ch.net/livenhk/
85革命的名無しさん:2009/01/26(月) 20:15:31
>>84
テレビない人はどうしますか?

http://www.v2p.jp/video/

これでテレビ見れるけど重いんだよね。
画像がパラパラだし
音声と画像がずれるし。
86革命的名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:52
解放派のハザマグループが欧州問題や風車問題にかこつけて党内暴力支配を完成していくやり方は、社青同で向坂派がやってきた処分恫喝とうりふたつだ。
87革命的名無しさん:2009/01/27(火) 12:49:39
静岡にも社青同ってあるの?県職の書記長が45位で協会なんだけど。
88革命的名無しさん:2009/01/27(火) 13:05:12
プロ独がプロ狆にみえますた
89革命的名無しさん:2009/01/27(火) 15:50:36
プロ狆ならぬ「チンプロ主義者」とかいうのもあったな。
90革命的名無しさん:2009/01/27(火) 17:49:08
>>39-42
笑厨は本当に呆れた奴だなw
赤屍なんたらって渾名はあんたが勝手にひとりで言ってるだけで、
そもそも↓の改変じゃないか(爆)

【クサヨ】横断板荒らし笑厨観察スレ【ネナベ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183016054/
1 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 16:34:14 ID:mSzGCf2w
笑厨とは?

政治系板に棲息しているネット廃人。
自作自演、左翼多数派工作を繰り返し、政治板ID導入の直因となった。
アンチ自民スレ(小泉、安倍関連スレ)を乱立しまくることで強力な電波を発し続けており、
その棲息領域は議員・選挙板、政治板のみならず、社会・世評板、共産党板、経済板、
創価・公明板、ニュース議論板等にまで拡大している。
当初は「醜屍モドキ」「引用醜」「おぶたさま」等と呼ばれていたが、その独特の狂乱煽り文体から、
議員板で、「(w 煽り厨」と呼ばれ、現在は「笑厨」に落ち着いた。
共産党板では、自分自身の支持政党を揶揄され、「おミンス」と呼ばれている。
自分自身が横断板荒らしであるにも拘わらず、板の自治に口を挟み、規制議論板でアク禁祈願、
削除整理板で異議申し立てを繰り返すなど、厚顔無恥な側面も併せ持つ。
得意技はマルチスレ立て、次スレ乗っ取り、コピペ荒らし、脊髄反射逆ギレ、鸚鵡返し。
最近は自分以外が全て「職業右翼」か「狂惨厨」に見えるなど病状が悪化。
自民党支持者や共産党支持者、民主党支持者にさえ、まともに相手にされてない。
まさに「キング・オブ・キティ」の称号にふさわしい女である。
91革命的名無しさん:2009/01/27(火) 17:55:36
笑厨=勝共連合・統一協会系ネット工作員のお馬鹿さんたちに言っておくけど、
この協会スレって議員板の民社スレをロムってる人が結構多いみたいだから、
あんたらがぴねっとの件で大暴れした例の失態も知ってる人が多いんだよ。
そして統一協会の常駐が発覚して、民主の社民化に反対して暴れてる奴らが
勝共連合・統一協会系ネット工作員だと素性が割れた事もね。

あんだけ露骨な馬鹿暴れしておいて正体がばれてないと考える方がどうかしてる。
勝共連合・統一協会系ネット工作員はアホの巣窟なのかい?
92ぴねっとについて:2009/01/27(火) 18:02:13
354 :無党派さん:2008/04/12(土) 22:21:22 ID:A3COGMz4
アイピーねっと(ぴねっと)準備会第二回総会
 4月12日(土)14:00〜 南池袋集会室(元日出小学校)
 15:15〜16:30 真鍋貞樹(元民社ユース)と石塚さとし元社会党都議 
のトークショー
明智代表(男)の雄姿
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=XIFEGOIKjlw
 参加者 明智カイト(共同代表)、関根玲(共同代表)、藤間紫苑、加納
真紀、西形公一、中村嘉宏、田中健司、真鍋貞樹、内田治巳、小泉秀輔、中西
研太、二木拓也、石塚さとし
 基本理念
 【団体名】インターナショナル進歩青年ネットワーク
 (IPY-Net/アイピーねっと、略称ぴねっと)
 【基本的な位置づけ】
  私たちは自由、公正、友愛の3つの理念によって、立憲民主主義と政治的複数主義
に基づく思想運動と実政治、地域と世界を結ぶ活動を展開する青年の団体である。
(私たちの生活福祉主義)
・私たちは拝金的資本主義でも一元的管理による集産主義でもなく、公共や非営利分野
の市場や社会経済への適切かつ透明な介入と参加を通じて市民・国民の健康の確保、環
境と福利の向上による生活の改善と安定を図る。
(私たちの共同体主義)
・私たちは営利・非営利を問わずさまざまな人びとのつながりや共同性を再構築し、多
数者と少数者を問わず諸文化諸宗教の価値の複数性を認め相互の対話を促進し、生活に
おいて互助心に基づく連帯心および共同体意識の普及に努める。
93ぴねっとについて 2:2009/01/27(火) 18:02:56
355 :無党派さん:2008/04/12(土) 22:22:18 ID:A3COGMz4
(私たちの国際主義)
・私たちは人道主義や国際正義を基調に世界の多元的な価値観への挑戦である経済グロ
ーバリゼーションに代わり持続可能な成長と多極化による国際社会をめざし世界の諸国
民との対等・互恵の関係と交流に基づく友好を構築する。
(私たちの立憲主義)
・私たちは法の支配・人権の尊重・民主主義・権力分立・象徴天皇制・国際平和など日
本国憲法の理念が果たしてきた歴史的役割を尊重しつつ、個々の条文は時代や世界の要
請による不断の見直しの努力を通じ立憲主義の確立をめざす。
(私たちの個人主義)
・私たちは青年の政治社会運動として、個々の青年の自由な創意工夫を活かすべく、教
育や社会制度の改革を推進することで各人各青年の意識の育成に努め、他者の意見や情
報に頼らず責任感をもって自己判断ができる個人を育む。
(私たちの民主主義)
・私たちは人びとから隔絶したところで人びとの未来を決定してしまう官僚主導政治で
も、人びとの一面的な感情に煽情的に訴えて多角的な検討を隠蔽するポピュリズムでも
なく、個々人の理性的判断や人びとの議論を基礎に合理的な民主主義を作りあげる。

2007年(平成19年)3月25日
インターナショナル進歩政治青年研究会(アイピーねっと準備会)総会にて採択
一部改正
2008年(平成20年)4月12日
第二回総会 
(注)これは他団体でいう「基本目標」「綱領」に相当するものです。
94ぴねっとについて 3:2009/01/27(火) 18:05:21
356 :無党派さん:2008/04/12(土) 22:29:53 ID:A3COGMz4
「インターナショナル進歩青年ネットワーク」への参加の呼びかけ

 冷戦の終結とソ連の崩壊後、世界的にグローバル資本主義がいわれ、それを反映したか
のように日本国内でも市場経済の徹底を柱とする経済構造改革が進められています。
 しかし日本には穏健な立場を保ちつつ、こうした事態の進行に対して根本的な批判を展
開する勢力が弱く、特に若年層には「弱肉強食」を是とするかのような考えが幅広く受け
入れられています。
 ここで諸外国をみますと、欧州では社会民主主義・民主社会主義を基礎に福祉と社会連
帯の政治をめざす勢力が根強く存在し、社会の2大勢力を成しています。また中南米では
反グローバル資本主義を掲げる新しい政治運動が興隆してきています。こうした各国の政
治勢力を結ぶ国際組織「社会主義インターナショナル」も健在です。
95ぴねっとについて 4:2009/01/27(火) 18:06:23
357 :無党派さん:2008/04/12(土) 22:39:12 ID:A3COGMz4
 さて日本を振り返りますと過去、社会党や民社党、社民連といった社会民主主義
・民主社会主義の各党が存在しました。こうした政党はそれぞれ国際路線を中心に
弱点を有してはいましたが、自民党と相対しつつ日本に福祉の政治をある程度、根
づかせることに成功しました。しかしこうした政党を支えてきた労働運動が「連合」
に結集したにもかかわらず、90年代の政治改革と政界再編のなかで社会民主主義・
民主社会主義を掲げる政治勢力は分散し、弱体化してしまいました。
 社民連、さきがけ、民社系などで活動してきた私たちはこうした現状を憂慮して
進歩と社会連帯を旨とする新たな青年の穏健な福祉改革政治グループ「アイピーね
っと」の創設をめざし、まず趣旨に賛同する皆さんの結集を図ります。そのなかで
社会民主主義・民主社会主義の思想を学ぶとともに、市民社会の発展による新たな
課題である「第三の道」や、社会的および性的マイノリティの人権など社会的リベ
ラリズムの展開も視野に活動していきたいと考えています。
 社会進歩を展望する運動を青年からつくっていきたいと考える皆さんに、私たち
は積極的な参加を呼びかけます。

呼びかけ人
インターナショナル進歩政治青年研究会(アイピーねっと準備会)運営委員会
96ぴねっとについて 5:2009/01/27(火) 18:07:09
358 :無党派さん:2008/04/12(土) 22:51:34 ID:A3COGMz4
アイピーねっと2008年度・年次活動方針
運動・政治(15項目)
・ほかの青年による幅広い各種運動とのコンタクトの強化
・民主的労働運動との連帯の強化
・経済グローバリゼーション批判を基調に左右を問わず民主的な各種運動団体との
幅広い連携
・公式サイトおよびブログの開設、ロゴの作成による広報の強化
・各国各地域の穏健かつ進歩的な政治潮流との国際交流に取り組む
・各種学習会などの行事開催を通じた各層各方面とのコンタクトの拡大
・来るべき衆議院の解散総選挙での野党陣営とその選挙協力に対する支持と
幅広い支援
・休職制度の活用、供託金の検討など立候補や議員活動の機会拡大
・最大野党である民主党に福祉、雇用、労働政策重視路線と社会主義インタ
ー加盟を求める
・地方への権限委譲、広範囲の行政を管轄する広域地方政府創設の研究
・郵便を軸に郵政事業への公的な関与の再強化を研究
・憲法改正論議は現行憲法の積極的理念を活かしつつ国民の合意を重視する
形で(論憲)
・企業団体献金の制限強化と比例代表制の拡大、クォータ制を軸とする政治
改革の継続
・国民投票法は政策に対する諮問的国民投票も含む内容に
・象徴天皇制の維持を軸に皇室典範改正論議を重視、開かれた皇室を求める
97疑惑のレス:2009/01/27(火) 18:12:17
383 :無党派さん:2008/04/16(水) 23:14:24 ID:xmb/jfKI
ぴねっとはホモとレズとオタクとエロ漫画の結託だねw

412 :無党派さん:2008/04/21(月) 22:51:33 ID:gYeXd2ql
ぴねっとってオカマの寄り合いだね
キモイ

540 :無党派さん:2008/04/29(火) 00:03:19 ID:U9QZIwRl
ホモばかりがメンバーのぴねっとはキモイ

542 :無党派さん:2008/04/29(火) 06:47:04 ID:aQf5id3b
>>540
ホモだけじゃないぞ。ヲタクもいるぞ! ぴねっとにはww

564 :無党派さん:2008/05/06(火) 00:49:20 ID:4Q7ryIy1
ホモの巣窟=ぴねっと
気持ち悪い連中だね

584 :無党派さん:2008/05/09(金) 23:20:04 ID:WwmcnXAD
びねっとに集うホモ・おかま連中は人類最低のゴミ

602 :無党派さん:2008/05/12(月) 02:05:57 ID:rG2T4BKc
ホモ野郎・おかま野郎は気色悪いんだよ
ぴねっとの会合はホモ相手を見つけるハッテン場だろ
ろくな団体じゃないなw
98疑惑のレス 2:2009/01/27(火) 18:12:39
606 :無党派さん:2008/05/12(月) 23:25:07 ID:rG2T4BKc
ぴねっとは代表からして頭の悪い二流のオカマ(カイトとかふざけた名前名乗るな!)
ホモとレズばかりのクルクルパー集団

615 :無党派さん:2008/05/14(水) 00:15:09 ID:x5fYLQjE
ぴねっとの政治姿勢は評価できるが
構成員がオカマばかりというのが支持できない
参院選の時の民主党比例区の糞左翼レズもそうだが
オカマとレズは信用できんよ

もっとまともな人間がぴねっとの執行部を取り仕切るべき

621 :無党派さん:2008/05/14(水) 15:20:00 ID:x5fYLQjE
ぴねっとは優れた理念を持つ団体だ
問題は代表を始め権力を握っている人間が能力のないホモとオカマばかりという点

630 :無党派さん:2008/05/17(土) 00:25:54 ID:9/RiG7cz
民社党の伝統がぴねっとのホモ連中に汚されるのが嫌だ

635 :無党派さん:2008/05/19(月) 15:52:07 ID:ARyZizn6
ホモ団体ぴねっとは民社の名前を使うな!
99革命的名無しさん:2009/01/27(火) 18:17:04
荒れているねえ。
これも将軍様の思し召しかな?
100まとめ:2009/01/27(火) 18:20:07
民社スレでの騒動を知らない人の為に貼ってやったぜ(爆)

ぴねっとについては民社スレでも悪感情なく比較的好意的に見られていたんだが、
(ぴねっとの活動内容からしてあのスレで反感なんて買うわけがないんだから)
変な奴がいきなり現れて、オカマだレズだホモ団体だのと誹謗中傷を始めた。

それでコイツは何者なんだという話になった時、
どうやら民社に入り込んでる統一協会じゃないかという話になった。
同性愛に対する過剰かつ異常なまでの変質的攻撃は素性を知るに十分だった。

なあ、こうやって面が割れたんだよな、笑厨こと勝共連合・統一協会系ネット工作員さんよ。

>>99
統一協会の馬鹿が暴れだしてるので正体を暴露しておいたw
これであの馬鹿連中も当分は暴れられないでしょう。
101革命的名無しさん:2009/01/27(火) 18:23:28
将軍様は射精童の介抱をお望みじゃ
102革命的名無しさん:2009/01/27(火) 22:08:30
荒らすなよ。
103革命的名無しさん:2009/01/27(火) 22:10:55
ザーメン撒き散らすなよ
104革命的名無しさん:2009/01/28(水) 04:14:41
一日中ホモだのオケツがうずくだの三島由紀夫は反左翼だのと大量にホモフォビアマルチコピペしてる人もそうなの?





> 変な奴がいきなり現れて、オカマだレズだホモ団体だのと誹謗中傷を始めた。

> それでコイツは何者なんだという話になった時、
> どうやら民社に入り込んでる統一協会じゃないかという話になった。
> 同性愛に対する過剰かつ異常なまでの変質的攻撃は素性を知るに十分だった。
105革命的名無しさん:2009/01/28(水) 20:07:36
>>104
他の書き込みは分からないが、民社スレの書き込みは確実にそう。
民社に潜伏した統一協会の奴らの仕業。
ぴねっとの主張は、民主党を労働者向きの政党に変える事、
社会主義インター加盟を求める事で、民社支持者が反感を持つ内容でない。
知ってるとは思うが、民主の社会主義インター加盟に関しては民社も支持に回ってるし、
人によっては好意的に受け止める向きの方が強いくらいのものだ。
その状況で同性愛がどうのと頓珍漢な攻撃を始めたから、
同性愛に過剰な反応をする民社系の連中といえば統一だな、という話になった。
まあ、二重の意味で統一の奴らは墓穴を掘ったと言える。
ひとつは、未だ民社系には統一が潜伏していて、一部で暴れ回っている点。
残るひとつは、統一は民主党の社民化や社会主義インター加盟に反対している点。
ちなみに奴らは民主党系統のスレにも常駐して工作活動を展開してる。
106革命的名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:25
ちなみに赤屍どうのって意味不明の渾名を勝手につけて
特定個人に対する誹謗中傷をしてる39-42=笑厨も統一協会。
民社スレに常駐してる潜伏統一と同系統。
あいつが統一と見抜いてから39-42の様な嫌がらせを受けてる。
特定個人にあれだけ強烈な嫌がらせをする奴は、
本物の馬鹿か、組織で動いてる奴かのどっちかだからな。

ちなみに民主で統一シンパというと有名なのは鳩山。
しかも鳩山も有名なブレア信奉者で、第三の道を唱えている。
第三の道というと有名どころの筆頭格は民主党の菅だが、
別に第三の道を唱えているのは菅だけじゃないんだよね。
笑厨は第三の道擁護を展開しつつ左派を叩く言動を取っていたが、
これも奴の目的が、菅擁護でなく、鳩山擁護が目的だったなら、
奴の言動から一切の矛盾が消え、きれいに符合する。
おミンスくんは菅派でなく鳩山にへばりついてる統一系なのさ。
107革命的名無しさん:2009/01/28(水) 20:50:58
>>105
民社党と言えば統一協会、統一協会と言えば民社党。
清和会以上の統一協会汚染集団だし、むしろ珍風に近い気違い右翼だと思ってたけど違うの?
憲法改悪を企む連中の中でも、頭が悪くて戦略思考ができないオカルト右翼の巣というか。
108革命的名無しさん:2009/01/28(水) 20:56:08
射精童といえば主体思想
109革命的名無しさん:2009/01/28(水) 21:44:10
>>107
支持者レベルでは全然そんな事ないぞ。
民社主義者や穏健な保守左派という人がかなり多い。
だから統一系とかの奴がカキコすると目立ってすぐ分かる。
110革命的名無しさん:2009/01/28(水) 22:34:20
社会主義協会の主体思想には、薬物によるマインドコントロールが含まれています。
111革命的名無しさん:2009/01/28(水) 22:44:17
射精童はみんな青白い顔しているけど、どんな薬でマインドコントロールされているのかな?
112革命的名無しさん:2009/01/28(水) 22:54:05
その薬は北朝鮮のスパイから、社民党経由で手に入ります。
113革命的名無しさん:2009/01/28(水) 23:02:34
北の麻薬ちょうだい!
114革命的名無しさん:2009/01/28(水) 23:21:22
今日も統一君ががんばってるな 薬は文先生にもらいな
115革命的名無しさん:2009/01/28(水) 23:38:28
福島先生がくれるって。
116革命的名無しさん:2009/01/30(金) 13:14:03
良スレがここまでよく荒れたもんだ。
117革命的名無しさん:2009/01/30(金) 15:41:09
前から思ってたんだけど、結局「埼玉」あたりが一番悪いっつーのが結論でおk?
118革命的名無しさん:2009/01/30(金) 23:25:14
>>114
>今日も統一君ががんばってるな 薬は文先生にもらいな

本当にワンパターンだな。

A 民社スレには統一が常駐している 証拠のレスつき
B 民社=統一協会だ
A 民社支持者は統一協会ばかりではない
B Aは統一だ

馬鹿だろお前。
分かり易いようにお前がやってる事を箇条書きしてやったよ(爆)
民社スレには統一が常駐していると証拠のレスつきで書き込んだAが
どんな論理展開したら統一になるんだ間抜け。
こんな下らんレッテルで「民社スレには統一が常駐している」事実を
潰しに掛かっているBこそが統一だと普通に分かるだろうが。

お前、これだけ低レベルな工作しておいて妄想だの別人だのと醜い言い訳すんなよ。
そういう言い訳が通じると思ってる奴の頭が寧ろ心配だ。思考力が相当低下してるぞ。
大体お前のこのレスは他所でも全く同じものを見かけてるから無駄だ(アホ)
119革命的名無しさん:2009/01/31(土) 02:24:46
Aはなんで北の麻薬ちょうだいとか書いてるの?
120革命的名無しさん:2009/01/31(土) 09:33:36
社会主義協会なんて今も存在するんですか??
121革命的名無しさん:2009/01/31(土) 22:33:51
1900『社会主義協会(「社会主義研究会」よりキリスト教社会主義者を除く社会主義者のみを抽出)』
122革命的名無しさん:2009/02/01(日) 17:52:30
A 民社スレには統一が常駐している 証拠のレスつき
B 民社=統一協会だ
A 民社支持者は統一協会ばかりではない
B Aは統一だ
A 民社スレには統一が常駐している、とバッシングする統一などいるか
B Aはなんで北の麻薬ちょうだいとか書いてるの?

アホ過ぎる・・・・・・・救いようがない程にアホ過ぎる・・・・・・・。
123革命的名無しさん:2009/02/02(月) 01:24:19
>>122
病院いけ
124革命的名無しさん:2009/02/02(月) 10:08:16
社民党に苦言を呈するだけで、統一協会よばわりされ叩かれるのなら、もう社民党とかかわること自体イヤになってきた……。

いいから現場に出てくれ。そうすれば評価もかわる。
地方のほうがまだマシだと思うが、労戦においてはいまだに官公労・自治労が圧倒的なので、ちゃんとやらないと存在感がかぎりなくゼロに近づいてしまうぞ。
125革命的名無しさん:2009/02/02(月) 13:27:44
>>116
久しぶりにこのスレ見てみたけど、本当に荒れているな。
126革命的名無しさん:2009/02/02(月) 13:45:15
↑それ、きのうアクティオスレでも愚痴垂れていたぞ。予定調和が良スレか、ヴォケ!
127革命的名無しさん:2009/02/02(月) 13:53:45
「予定調和が良スレ」なんて誰も言ってませんが…どういう脳内フィルターをお持ちの方なんだろうか。
128革命的名無しさん:2009/02/02(月) 14:03:34
活発に党派に囚われない議論するのが良スレでしょうが?
何をもって荒れていると認定するのでしょうか?
129革命的名無しさん:2009/02/02(月) 14:10:13
統合失調のカキコが氾濫したら荒れていることになるね。
130革命的名無しさん:2009/02/02(月) 14:17:43
受け取る側によって荒らしなのか、批判なのか認定が異なってきますね。批判を荒らしとしてしか認定できない人が多すぎる。
荒らしを包容するような器の広い人になってほしいですね。
131革命的名無しさん:2009/02/02(月) 14:22:57
党派の辻褄にあわせて、党派内で議論している。それが批判する側からは胡散臭いし、挙げ足取る荒らし側からも魅力的な攻撃の標的になる。
おわかりでしょうか?
132革命的名無しさん:2009/02/02(月) 16:08:58
>>118みたいなレスや前後の流れを見ても「荒れてる」と思わない>>126クオリティーに乾杯!
133革命的名無しさん:2009/02/02(月) 17:06:31
包容力のない人とは乾杯したくありません。飲み会が暴行会になりますから。
134革命的名無しさん:2009/02/02(月) 17:08:44
キレるとすぐ総括を叫ぶ思想中毒患者
135革命的名無しさん:2009/02/02(月) 20:15:55
また統一かよ。
平気で統失と罵倒する普通の奴なんかこの世にいない。
あんたらの教団内でしか通じない特殊なものだとそろそろ気づけよ。

123 :革命的名無しさん:2009/02/02(月) 01:24:19
>>122
病院いけ

129 :革命的名無しさん:2009/02/02(月) 14:10:13
統合失調のカキコが氾濫したら荒れていることになるね。
136革命的名無しさん:2009/02/02(月) 20:25:27
>>135
どこにも第三極厨さんの事だとは書かれていないよ。
被害妄想っぽいよ。
137革命的名無しさん:2009/02/02(月) 20:39:05
福島チュチェ研究会
138革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:24:29
社会主義教会
教祖は金日成
139革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:30:48
>>137-138
文章を綴ることもできず、うわごとのように単語を並べるしか出来ない惨めな共産党。
140革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:33:33
右手にチュチェのバイブル、左手に麻薬。
日本遊戯組合の総元締め、社民党。
141革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:36:04
統一認定の次は共産認定。ラリってるんじゃないぜ。
142革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:55
共産党じゃなくてもウザいよ。麻薬かシンナーで逝かれたような、薄気味悪い、暗い、福島の表情。
143革命的名無しさん:2009/02/02(月) 21:51:05
ねえ、みんな北の麻薬でラリってるんでしょ!
139 名前:革命的名無しさん :2009/02/02(月) 21:30:48
>>137-138
文章を綴ることもできず、うわごとのように単語を並べるしか出来ない惨めな共産党。
145プロへたれ統一戦線:2009/02/02(月) 23:12:57
香川の護憲大会に行った同志はいるか?
いたら感想をはなそうよ!
146革命的匿名者協会:2009/02/02(月) 23:34:13
行く予定だったのですが…残念!
147革命的名無しさん:2009/02/02(月) 23:37:15
ラッシュで逝く予定?北は薬漬けかい?
148革命的匿名者協会:2009/02/03(火) 00:00:30
>>147
「ラッシュ」じゃラリんねーじゃん♪
149革命的名無しさん:2009/02/03(火) 02:47:15
>>135
お前が統一を茶化している奴を統一規定してるんだよww
150革命的名無しさん:2009/02/03(火) 09:36:32
社会主義統一協会ですね。
151プロへたれ統一戦線:2009/02/03(火) 10:49:27
>>146
お!それは残念。
ことしは、開会総会の参加者は2500人、
各分科会も満員だったようです。
全国参加者の数は例年どおりだろうから、香川県内と四国各県の参加者が多かったのだろうね。
さすが香川。し○は○さんが、仕切っているだけのことはありますね。

僕が参加した「基地」の分科会では、
新年早々、米軍と自衛隊の「イケイケ」ぶりが、各地から報告されていました。
今月5日には長崎港にブルーリッジが入り、
月末の佐世保には原子力空母が入港するとのこと。
原子力空母に対しては、現地では陸上・海上の抗議行動があるようです。

社民党の人も、新社会党の人も、
協会の人も、協会ではない人も、
現地に行こうぜ! 現場にでようぜ!

152革命的名無しさん:2009/02/03(火) 10:55:10
将軍様の御真影が飾られていたらしい
153革命的名無しさん:2009/02/03(火) 11:56:32
みんな青ざめて、空をつかむような顔していたんだろうな。
154革命的名無しさん:2009/02/03(火) 12:01:37
恍惚とした、虚ろな目をした社会主義統一協会ですね。
155革命的名無しさん:2009/02/03(火) 14:18:56
精神の崩壊した廃人
156貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 19:09:45
協会派は北朝鮮とお友達だったんでよね。
157革命的名無しさん:2009/02/03(火) 19:28:33
社民党内のチュチェ研究会と兄弟
158革命的名無しさん:2009/02/03(火) 20:45:28
社会主義統一協会なんて、名前聞いただけで痙攣起きるわな。
159革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:04:28
社会主義協会の弁明一言もないぞ。お黙んまりかい?
160革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:15:30
ヒント:池沼は華麗にスルー
161革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:06
都合が悪くなったら沈黙を決め込み、攻撃的言辞に切り替える北朝鮮そっくり。
162革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:23:53
社会主義という概念自体が、幅が広くなったので、新しい「社会の有り様」を模索しなければなりません。
あまり、過去に拘泥しないほうがよいと思います。
資本主義はイデオロギーの問題ではなくて、「資本の世界的な回転=展開」を意味します。
つまり、マネーが地球上の隅々にまで行き渡る。
これが、資本論第3巻の結論です。
だから、これに抗する「社会主義」を創造する必要がある。
これが、26年目にしての私の到達点です。
163革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:25:54
資金洗浄、北のマネーロンダリングだろう(^^ゞ
164革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:30:29
総論しか吐かない。如何様にも取れる。だから一層突っ込みが厳しくなるんだ。朝鮮中央通信そっくりさんじゃん!
165革命的名無しさん:2009/02/03(火) 21:35:12
総連の走狗、福島!
166革命的名無しさん:2009/02/03(火) 22:25:02
共産に当て逃げしようとする卑劣さ
167革命的名無しさん:2009/02/03(火) 23:08:16
>>166
社民党を粘着批判しているのは共産党そのもの、つまり赤旗ですよ。
167 名前:革命的名無しさん :2009/02/03(火) 23:08:16
>>166
社民党を粘着批判しているのは共産党そのもの、つまり赤旗ですよ。
169革命的名無しさん:2009/02/04(水) 00:32:11
>>162
単なる社会主義論争になってしまうけど、
例えば、平等社会やリスクの社会化による安定した生活の保障された社会、
という捉え方をした場合、一定の所得保障を行い、労働者の生活を国が保障する体系を
整えてあるなら、契約社員も派遣社員も何でもあり、という在り方も可能になる。
低所得者向けの職業教育の拡充と住宅供給、手厚い年金システムと国保の拡充、
子供に関連する教育費は全面無償化、他にも色々と考えられるけどね。
財源は儲かってる企業と富裕層に求めればいいし、この方法なら格差も縮小できる。
でも、こういう社会ってマルクス主義的にはどうなの?
確かにここまで国が保障すれば実質的には社会主義と呼べるだろうけど、
あくまでもこれは資本主義を改良する事で社会主義に接近させたものですよね。
(資本主義と社会主義の中間的なシステムと呼んだ方が適切でしょうけど)
社会主義協会からすればこれはあくまでも資本主義になるはずですが。
170革命的名無しさん:2009/02/04(水) 19:18:27
これ(162)は、あくまでも修正資本主義です。資本主義でも、労働者の生活は守れます!という。
改良主義の一つです。
プロレタリアート独裁はあくまでも、階級をなくす闘いです。資本家階級を駆逐することが、社会主義革命の基本です。
プロレタリアート独裁国家になって、後に万民平等の共産主義革命を目指すというのが、革命の道です。〜という理解が
日本社会党の向坂の「平和革命論」です。カウツキーやベルンシュタインは、修正主義として、革命論からは異端扱いされます。
しかし、資本論には、革命後の姿が記されていない。資本主義社会の経済学批判はしたが、必然的に到来するといわれた社会変革後の社会までは
イメージ化していない。マルクスは「まあ、どんな社会を目指すかはあなたちが考えなさい」とつれないのです。
親鸞も、他力を説明して、「それを信用するかしないかは、自分で判断しなさい」と歎異抄に述べています。
資本主義でいい、という人は別にして、やはり平等社会がいい、と思う人は、自分たちだ考えて、そういう社会をつくってください。
といっているのですね。
マルクスも実は、唯心論的なところがあるのです。
上部構造が下部構造を規定する。

171革命的名無しさん:2009/02/04(水) 19:21:44
プロ独→プロ狆ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははカスバカ!
172革命的名無しさん:2009/02/04(水) 19:40:24
10月革命後に、レーニンは、ネップ経済政策を打ち出しますが、ロシア共産党の圧政(独裁)は、
人民の不満を買います。クーロンシュタット軍港で水兵が反乱を起こし、10数個条の要求を共産党
に突きつけます。「情報公開、普通選挙の実施、、、」などの民主化要求の項目です。
これを、敏感に受け取ったレーニンは、民主化政策を打ち出しますが、スターリンとレーニンの死によって
実現されませでした。しかし、新生ソ連を帝国列強は、虎視眈々と狙っていましたし、国内的には、トロツキー
はアメリカ情報機関の援助を受けて、「民主化」運動を展開していた―という噂があります。
いづれ、人類社会の歴史が事実を明らかにするでしょうが、ひとつの真理として、「人間は間違いを犯す者」。
「人類の発生がすべての悲劇の出発点であった。」ということは、言えるのではないでしょうか。
ちなみに、私は、北韓にも旧ソ連にも仕事で行ったことがあります。
北韓もソ連も日本のことをよく知っていました。
日本人は、外国のことをよく知らない、ということは地理学的な問題だけではなさそうです。
ヨーロッパ、朝鮮半島、常に侵略されてきた歴史があるのですね。
北韓の偉い人は私に言いました。「わが国は、外国から侵略されつづけてきた。
わが国の政治の目的は、立派な愛国的な共産主義者を育てることであると」。
173革命的名無しさん:2009/02/05(木) 14:09:03
社会主義協会は北朝鮮との裏取引をただちに停止せよ!
174革命的名無しさん:2009/02/05(木) 16:59:52
>愛国的な共産主義者

意味ワカンネ
175革命的名無しさん:2009/02/05(木) 17:29:38
売国的な社会主義協会の間違いじゃね?
176革命的名無しさん:2009/02/05(木) 18:52:18
社会主義の概念の多様化は、民主主義の高度な発達と関係しています。
地球民程度の民主主義のレベルでは、資本主義を超える社会主義社会の到来は無理なような気がします。
ソ連型社会主義は、崩壊しました。
177革命的名無しさん:2009/02/05(木) 19:27:43
>>176
それを集団と個の関係という、資本主義と社会主義の対立という視点とは、まったく異なった実存的視点から切り込みをいれたのが、〈カラマーゾフの兄弟〉の『大審問官』だと何度も口をすっぱくして言っているのだぞ。
178革命的名無しさん:2009/02/05(木) 21:08:04
>>174
とにかく日本共産党に入党して汗を流せ!!
理屈はあとからわかるから。
178 名前:革命的名無しさん :2009/02/05(木) 21:08:04
>>174
とにかく日本共産党に入党して汗を流せ!!
理屈はあとからわかるから。
180革命的名無しさん:2009/02/06(金) 21:03:20
サルトルですね!
181無頼:2009/02/06(金) 21:16:29
>>180 いいえ、サルトルはアンガージュマンで実存詐欺を働いたので、実存者から存在者へ格下げされてしまいました。
そもそも、実存などということばしゃなくて、文学や映像、音楽といった具体的な用語のままでよかったのですね。
182無頼:2009/02/06(金) 21:21:46
実存者が社会主義を標榜した時点で、もはやその人は実存を語る資格はなくなってしまうのですね。
ただし、選挙などで、社会的な行動をとることは問題ないでしょう。
問題は唯物史観にあるのですね。
183無頼:2009/02/06(金) 21:26:52
かといって、実存は構造主義に迎合するものではありません。
こんな板で哲学的な論争をしても始まりません。あなたの好きな音楽を聞いて、なぜ好きなのか、じっと考えてみればいいでしょう。それが答えです。
184無頼:2009/02/06(金) 21:35:06
実存論はすべてをわりきろうとする人を煙に巻く、あいまい論です。
あいまいだが、そこには実存を理解すればするほど味わい深い、明晰な論理が貫かれています。
実存論はあいまいでなくてはならない、それがわかったとき、あなたの実存のはじまりです。
185無頼:2009/02/06(金) 21:40:25
たとえば、あなたも私も、★●に投票するとします。しかし、投票する動機を形成する原因となる、あなたと私の実存的背景はちがっているはずです。
いや、ちがっていなければおかしい。それが実存論の出発点。
186無頼:2009/02/06(金) 21:46:02
サルトルを格下げしたのなら、ハイデガーも格下げしなければなりませんね。ナチスを暗に支持したのだから。
私のいちばんお薦めしたいのは、ドストエフスキーとカフカですね^-^。
187無頼:2009/02/07(土) 03:56:29
このスレは実存者協会が占拠しました。只今から実存者協会と名前を変更し、社会主義、共産主義、資本主義、政治主義と決別します。
188革命的名無しさん:2009/02/07(土) 09:41:57
分かりやすいが、軌道修正。
189阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2009/02/07(土) 10:00:18
ついでに社会一般から訣別して欲しいものだ。
190革命的名無しさん:2009/02/07(土) 18:34:41
軌道修正? 20代「民主青年同盟(赤)=監督;宮元賢治、主演;上田京大」から、30代「社青同(青)=監督;向坂叔父、主演;ヤマサキ甥}に移って、40代「みどりの党(緑)=監督;木枯らし、主演;モン次郎」へ。
50代「現在は無党派(無色)」。私の政党不倫暦。
191革命的名無しさん:2009/02/07(土) 18:42:59
↑オラがやったのは黒だけ。
192革命的名無しさん:2009/02/20(金) 23:31:45
>>182
ちゃうちゃう。
ウィトゲンシュタインとフッサールこそが、
応用地質「連帯」の思想的源泉だ。
唯物史観そのものは間違っていないんだ。
193希流:2009/02/21(土) 00:00:52
あー、もう随分古いネタになりましたが、二月の現代社派『解放』で
「革命的労働者協会」と「社会主義青年同盟」の連名で
声明文が出されていました。これで名目上は解放派社青同が
まだ存在することになっているって事がはっきりしましたね。
194革命的名無しさん:2009/02/21(土) 00:16:37
>>193
うんにゃ。まったくナンセンスな話。
応用地質には美女活動家がおるけ、
やっぱ男女の問題はほっておけん。
ルカーチ、ホルクハイマー、アドルノ、フロムだ。
195革命的名無しさん:2009/02/21(土) 00:59:31
希流君は今度はチュチェ研に接近ですか?生コンスレまで追い出されて、とうとう本命ですね。
ピョンヤン出張を命じます!
196革命的名無しさん:2009/02/21(土) 01:37:50
>>193
日共風の社会主義協会君が一人で逆切れしてただけだったんじゃないかな?
197革命的名無しさん:2009/02/21(土) 01:58:58
ブント風、中核風、生コン風、いろいろあったでよ。
198革命的名無しさん:2009/02/21(土) 02:19:57
>>196
三週間も前のレスに血道を上げるほど刺さったんだね。もう一度言ってあげよう。
唯物史観は間違っていた。物質と精神などという無意味な対立概念から生まれた史観だからね。
実存は機能の哲学。
199実存的名無し:2009/02/21(土) 02:27:01
機能はたんなる唯物史観的な〈運動〉によってのみかたちづくられるのではない。蓋然性、物質に潜む不確定な〈運動〉要素も考慮しなければならない。
科学の世界では当たり前のことをなぜ理解しようとしないのか?社会主義論が崩壊してしまうから。
200協会員:2009/02/21(土) 10:44:37
何かすごい議論になっているようだけど、現役の協会員としては、理論についての
議論とか何年もやっていないのが現実。
唯一、月に一度資本論の学習会に出ているぐらいかな。
201情報将校:2009/02/21(土) 11:54:26
>>194
また応用地質のルンプロ小心者が来たw
ここで悪罵を投げつけるヒマがあったら、腐れ経営陣の他屋、魔魅矢、殺殺気、苦狸蛇や御用組合の連中と堂々と戦ってみろよ!

なお、当方は協会・社青同(旧社会党系)とは一切関係ない、ただの共産趣味者です。
202革命的名無しさん:2009/02/21(土) 15:08:17
>>200
そもそも支部とかすら人数不足でないだろ。定期的な会議もなさそうだし
203協会員:2009/02/21(土) 18:04:20
>>202
いや、私のところはそうでもないですね。
午後6時半から行いますというと、1時間ぐらい遅れてやってくる人も
含めて10人位は集まります。
無論、私が入った頃(10数年前ですが)から比べれば、かなり減った
のは事実です。
SYを「卒業」した人がなかなか入ってこないのもあるのですが、何
とか月に一度の定例会議は行ってます。
204革命的名無しさん:2009/02/21(土) 19:44:22
>>203
質問なのですが、社会主義協会ってまだあるんですか?
205革命的名無しさん:2009/02/21(土) 22:15:26
>>204
それは分かっててあえて馬鹿にしてる質問?普通にありますよ。今は二派に分かれてますが
206(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 23:22:35
>>201
ああ、あなたも私たちと一緒にやりませんか?
聞くところによると「共産趣味者」という人もいまや希少な存在となってしまいました。
多くの仲間、多くの同志と一緒にこころざしを共にしませんか。
私たちはまだ若い、どんなに時間がかかろうとも会社の改革をやりとげます。
207情報将校@共産趣味者:2009/02/22(日) 04:12:22
>>206
 あいにく小生は社外の者なので、直接接触するのは難しいのですが
踏みとどまって苦闘しているみなさんのことを連日思いつつ、PCに
向かっているのですよ。

 続きを応用スレでやるのは田屋一派の監視もあって難しいでしょうから
他の建コンスレ「コンサル社員は人生損してるって・・」や「地学系の
就職先」あたりでやりましょうや。
 少なくともここはあんたらの居場所ではないですよ。勿論、応用の
経営陣&御用組合の正体を訴えていくことは重要でしょうけど。
 協会の人たちはそもそも応用地質という会社の存在自体知らない
でしょうし。

 では、住宅・建設業界板で会いましょう。
208革命的名無しさん:2009/02/22(日) 06:58:08
>>207
そうでしたか…
社外のお人だったとは
「目から鎧」のアッチョンブリケ。
209革命的名無しさん:2009/02/22(日) 07:03:41
>私たちはまだ若い、

こういうことを書くようになると若くない証拠なんだが・・・
210(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 09:30:26
>>199>>200>>207
一つだけ…お願いです。(応用地質労働者です。)
「諸形態」(資本制生産に先行する諸形態・経済学批判序説)を中心に語られる唯物史観は魅力的ですが、
20世紀の歴史現実の展開との整合性についてはみんな苦労し議論百出だったように思います。
19世紀に書かれたことによる制約があるのかも知れません。そのへんはいま、どう考えられているんでしょうか?
皆さんの書込みを読んでの私見ですが、唯物史観そのものはそこで閉じられたものではなく、
その後の現実と対峙して現われてきた新しい哲学(実存主義も含め)や科学(特に物理学や生化学)の成果を取り入れて
今風に「発展」し書き換えられつつあるのかな?と・・・・感じる時があります。
ただ、私のように土日もこうして休日残業に会社に出てる人間にはそれを調べる時間も足りません。
簡潔に学説史のレビュー、現在の主流を教えていただけませんか。
これは哲学的問題ですが、私たち専従活動家を持たない労働者にとっては、現実と切り結ぶ切実な問題だとは認識しています。
211(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 13:05:49
>>210 です。

あぁ、ちょっと漠然として焦点が絞れてませんでしたね。スイマセン。
とりあえず、スルーしちゃっていいっすよ、thru− thru−
急ぎませんから、あとからでもいいっす。

一応、所有と生産様式の歴史理論や共同体と国家の歴史理論に、最近どういった変更が加えられ、
それが、私たち労働者がどう闘うかについて、現代の道しるべになり得るか、ということです。
具体的には、応用地質の経営者や労働組合を見ていても、意識の根底はまだ「封建社会」のままなんじゃないかな?
どうしたらいいのかな? ということなんです。
212革命的名無しさん:2009/02/23(月) 22:57:15
あゎゎゎ、、

みなさんはどうして政党や協会などの政治組織に属して平気でいられるんですか?
ボクも、今は、いち技術者として食っていくために会社という組織に属してはいるんですが・・・
213(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 07:44:10

あ、
どうもお邪魔様のようでしたね。
失礼しました。
退場します。
214革命的名無しさん:2009/02/28(土) 22:54:41
福島さぁん、北朝鮮のお薬頂戴!
215革命的名無しさん:2009/03/01(日) 04:20:32
あなたのテポドンぶっ込んで、アッヘーン!
216革命的名無しさん:2009/03/01(日) 11:50:29
発射 精 準備中
217革命的名無しさん:2009/03/01(日) 16:33:26
北朝鮮の麻薬でアヘアヘ社民党
218革命的名無しさん:2009/03/05(木) 22:00:42
Taepodon-2 manmanse!
219革命的名無しさん:2009/03/06(金) 09:59:23
 もっと、協会・社青同の話しを!現在の話はもちろん、昔の思い出話しや
エピソ−ドもふくめて、お願いします。
220革命的かながわさん:2009/03/06(金) 16:54:06
今年の山梨で開催された全国青年団結集会には例年になく多くの仲間が集まったそうだ
記念講演では、関東バス労組陸川委員長が「関東バスにおける組織拡大と09春闘の青年の課題」を話した
私鉄の人間が全国でも頑張っているんだと関心!

また、神奈川では3・11米軍座間キャンプ正門前で座り込み抗議行動も展開するらしい
当日はイラク派遣で苦しんだ元米兵も抗議行動をするとのこと
平日だが神奈川座間へ結集しよう!

221革命的名無しさん:2009/03/06(金) 16:56:25
>>220
3・11米軍座間キャンプ正門前で座り込み抗議行動って主催はどこなんですか?
222革命的名無しさん:2009/03/06(金) 20:26:23
「労農派マルクス主義―理論・ひと・歴史」読んだ。
面白かった
223革命的名無しさん:2009/03/06(金) 21:58:14
ただ、その労農派末裔の最大派閥が「社会主義協会(ウルトラスターリニスト)」ってのが悲劇なんだけどね。
224革命的名無しさん:2009/03/07(土) 22:35:31
http://503.jp/~lsy/
社青同の着メロサイト見つけたぞw
「社青同行進曲」って何だ?誰か歌詞教えてください。
225革命的かながわさん:2009/03/09(月) 12:35:39
社青同行進曲 作詞:松本重延 作曲:岡田和夫

闘いのなかで 胸に火をともえ 情熱は大地焦がす
※青年の未来を築く砦 進め進め社青同 たーどー

闘いのなかで 誓い合うわれら スクラムは固く うたごえは空に響く
※青年の未来を築く砦 進め進め社青同 たーどー

闘いのなかで 結ばれるわれら 瞳は輝き 太陽はふたりを照らす
※青年の未来を築く砦 進め進め社青同 たーどー

これで間違いのではないでしょうか?
歌えはしませんが…

221 :革命的名無しさん:2009/03/06(金) 16:56:25
>>220
3・11米軍座間キャンプ正門前で座り込み抗議行動って主催はどこなんですか?

ピースサイクルだった気がします
226革命的名無しさん:2009/03/09(月) 13:28:31
>たーどー

これは何?
227革命的名無しさん:2009/03/12(木) 20:53:39
共産主義者の大東亜戦争責任(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA

共産主義者の大東亜戦争責任(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA

共産主義者の大東亜戦争責任(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs
228小ブル社民:2009/03/20(金) 19:08:07
>>219同志も書いているけれど、
協会はともかく、社青同の昔話がわかる書籍って少ないよね。
何年か前に東京地本がだした本のなかで、山崎さんがすこし語っていたけれど。
新左翼諸派も民青も、正史・個人史ふくめていろいろあるのに、なぜ社青同ものの歴史本てすくないのだろう。
229革命的名無しさん:2009/03/20(金) 19:23:31
誰だって忘れたい嫌な思い出くらいあるさ。
230革命的名無しさん:2009/03/20(金) 19:34:31
日本一の嫌われ男は?
231革命的名無しさん:2009/03/20(金) 19:39:40
アメリカとグルになってスパイと呼ばれた男
232革命的名無しさん:2009/03/20(金) 19:46:22
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!
アメリカとグルになってスパイごっこすなわち国内普遍のファッショ体制作りに励んで来た乞食日本民族!!
233革命的名無しさん:2009/03/20(金) 20:09:59
スパイごっこ=アメリカと吊るんだ乞食日本民族ファッショ統制の端緒導入部であった!
以降乞食日本民族どもの良心は極めて希薄になり遂には野獣なみのファシスト的心情を
吐露するに至り社会破壊活動の原動力となったのである!!
234小ブル社民:2009/03/28(土) 12:04:28
マンガの話で恐縮ですが、
「モーニング」で読み切り連載として始まった『カレチ』、読んだ人いる?
国鉄が国鉄であったころの、労働者が労働者であったころの、なかなかいい話。
第1話・第2話とも、僕は泣けてしまいました。
235革命的名無しさん:2009/03/28(土) 12:31:43
ねえ、チュチェ研の瑞穂さあ〜ん、テポドンの破片が落下したらどう責任とるの?
236革命的名無しさん:2009/03/28(土) 14:45:45
射精童、テポドン発射せよ!
どぴゅっ!
237革命的名無しさん:2009/03/28(土) 16:50:29
青は朝鮮へ逝け
238革命的名無しさん:2009/03/28(土) 17:19:41
青は朝鮮の巣だろ!
239革命的名無しさん:2009/03/29(日) 08:45:36
連合系労組内の教会派って恥ずかしくないの?
240革命的名無しさん:2009/03/29(日) 16:14:22
>>239
どこに多い?JPUにもいる?
241革命的名無しさん:2009/03/29(日) 20:06:51
自治労・日教組・私鉄総連あたりだろ
242革命的名無しさん:2009/03/31(火) 13:47:16
全農林とかもな。
243革命的名無しさん:2009/03/31(火) 19:39:50
244革命的名無しさん:2009/03/31(火) 20:04:18
協会から誰が入閣するかな?
又市と峰崎はいけるよね。
副大臣も含めたら入閣祭り状態に!
245革命的名無しさん:2009/03/31(火) 22:05:50
>>244
坂牛協会は悔しくてたまらんだろうなぁ
246革命的名無しさん:2009/04/02(木) 21:15:13
235さんへ ミズホさんは、チュチェ研ではないでしょ。
237.238さんへ 青とは解放派のことです。
239さんへ 連合発足より今年で20年、さすがにもう責められません。
242さんへ 全農林は、太田派だよね。
245さんへ 坂牛協会の人々は、気にしてないでしょ。
247革命的名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:32
そもそも協会の思想と主体思想とは、別物。教祖も教義も別。
同じ仏教でも日蓮宗と浄土真宗が違うように。
248革命的名無しさん:2009/04/02(木) 23:05:46
森田健作が千葉県知事に出世したけれど、最初の選挙は連合系で出た。
連合は森田健作擁立について、自民党に移った時どのように総括したのだろう?
249革命的名無しさん:2009/04/02(木) 23:42:41
森健が参院選に連合候補で出たとき、協会は、対応が三つにわかれた。
(92年)内田候補を取り組んだ人。マジで森健をやってたおバカ。
立場上、両方やった人。(内田をマジで、森健は、適当に)
250革命的名無しさん:2009/04/02(木) 23:48:48
「社会主義」には内田氏応援文が掲載されてたな
251革命的名無しさん:2009/04/04(土) 01:00:04
協会・社青同外伝なんて出ないかね。
252革命的名無しさん:2009/04/04(土) 07:02:39
内田選挙に関わったけど、あれで協会(っていうか社会党左派)の駄目さが身に染みた。
だから社会党がダメダメになっていくのも想像がついたよ。
253革命的名無しさん:2009/04/04(土) 12:56:39
どうダメだったのか、具体的に聞かせてくださいな。
254革命的名無しさん:2009/04/04(土) 13:12:13
俺が森田選挙の時に目撃した光景は、連合と社・民(社民連も一応)共催の支援集会で仕込みの発言者が
協会で用意されていたことかな。ちなみに俺は社民連会員だった。
255革命的名無しさん:2009/04/04(土) 13:28:48
ほとんどの社会党議員は小選挙区制に賛成したじゃねえか
256革命的名無しさん:2009/04/04(土) 14:34:33
自分は、内田選挙一辺倒だったから、そういう場面にあったことがないので、
貴重な話しに感謝。たぶん創る会系か連合への雪崩込み志向グループと思われる
る。小選挙区制問題は、ただしい指摘だ。
257革命的名無し:2009/04/04(土) 15:51:49
254の話だけど、社民連からも仕込みは入れたんだよ。田さんの所でバイトして
いた学生。こいつがいきな青春モード全開で「われわれ若者は森田候補を全力で
支持するぅ」とやった時は、俺を森田氏の選挙に振り分けたKを恨んだよ。

後日談として、仕込みの学生は後に世田谷区議に当選したが、2度目の選挙で買収
が発覚。再選後粘った末に辞職した。
258革命的名無しさん:2009/04/04(土) 16:16:32
本来なら協会が内田を全力で支援するはずだろ、あの時国会議員で内田選挙にかかわって
いたのは田・国弘・いとう位、上哲なんてPKO国会の義面闘争でさんざんアジってたのに
選挙になるとトンズラだもんな。
259革命的名無しさん:2009/04/04(土) 22:13:44
内田選挙を戦った人々に除名をふくむ処分が出されたが森健が背信行為
をしたので厳重注意に落としてウジャムジャにされた。都本部委員長は、
辞任という投げだしでごまかした。都本部大会は、大荒れだった。
260革命的名無しさん:2009/04/05(日) 00:33:51
内田選挙真面目やった社会党員は、ある意味かわいそうではあったな
選挙では市民派、セクトに叩かれ・絡まれ、党内では処分もの
261革命的名無し:2009/04/05(日) 01:37:36
森健選挙は、総評を連合に発展させてそれまでの労組の弱点でもあった企業別から職種別に移行させるべきだったのに、
山岸以下の執行部が同盟・民社の路線に乗ってしまったことを示す選挙でもあった。
本当ならば、老人の医療など福祉の充実や年金の一元化など、ソ連型社会主義から西欧型社民主義への転換が次なる課題
であったはずなのに、小沢氏主導の選挙制度改革に走ってしまった。
確か連合のブレーンは内田健三氏(お笑いネタの人物by法大の某教授)であり、特に連合幹部には「社会党解党論」なるもの
を吹き込んでいたと聞く。

森健が連合系候補として政治の世界に出て来たことと、連合の右傾化が顕著になったことが重なる背景には、
連合執行部のアタマの悪さがあった、そしてそれ故に今でも保守・革新の支持層比率が戦後さほど変わらないものなのに、
政権交代で全てオケー幻想に繋がったと思う。

良識ある連合の、協会の人たちよ、民主党のような自民党分家ではなく、新しい社会党を作り直して欲しい。自分は民主党
にも今の社民党にも飽き足らない人(少数派かな)で、白票を投じに行くことが我慢出来なくなっているのだ。
262革命的名無しさん:2009/04/05(日) 10:01:03
260さんの言う絡まれ、叩かれていたのは、内田と森田両方やってた社党員
じゃない?立場上、両方やった人が市民派の人に「よく森田をやれますね」
て言われたといっていたもの。すっきり内田選挙で突っ走っている人に対し
絡んでもしようがないもんね。
263革命的名無しさん:2009/04/05(日) 10:30:12
森健選挙が社会党解党への序曲だったよね。93年には総選挙惨敗→細川内閣参加
94年に自社さ政権。あれで社会党を軸にした政治ブロックが完全につぶれた
264革命的名無しさん:2009/04/05(日) 11:11:17
社会党議員が小選挙区制を支持したのは、議員の集団自殺だ。と笑われて
いたが、民主主義自体の自殺行為だった。そのなかでも反対票投じた社会
党議員がおり、参院では、否決になったことを忘れては、いけない。とこ
ろが協会のなかにこの反対票議員を弾劾していた残念な人達がいた。それ
は北海道・東北グループだけでなく、普段教条的なことを言っている人達
のなかにも見受けられた。後に社民党で名誉回復がされたようにどっちが
正しかったか明らかであろう。
265革命的名無しさん:2009/04/05(日) 11:41:14
当時の新左翼党派(熱田派系)は小選挙区制に反対した社会党議員と新左翼・市民派が
合流して新党を結成しようとする構想があったけど、ほとんどの議員は動かず、結局平和
市民レベルの少数分裂で終わってしまったよね。
266革命的名無しさん:2009/04/05(日) 16:03:52
いわゆる岩井構想に熱田の一部も乗ってたが、結局バラバラに空中分解

>>262
比例区社会党・社民連問題では各地区・選対で大もめだった。
267革命的名無し:2009/04/06(月) 00:32:30
社民党躍進スレで質問した方が良いのかもしれませんが、こちらの住民さんに親しみ
を感じているので、教えて下さい。

護憲連合が平和フォーラムに模様変えした時に、キリスト者政治連盟とか外れたグループ
があるようなのですが、どうしてなのでしょうか?
268革命的名無しさん:2009/04/06(月) 00:52:16
全国的にはわからんが、地元ではキリスト者の活動家の人は
新社にいって、選挙にも出てたな。大惨敗だったけど。
269革命的名無しさん:2009/04/06(月) 21:50:56
266の話し思い出した、比例区社会党は、社会党票を取るため、社民連は、
田さんへの義理だてだったと思う。でも内田さん当選には必死にだけど
なんで裏切った社会党の支持を入れるんだという人がいても当然で、てい
ねいな説明が必要だったろう。PKO反対の社会党票が広範にあるんだか
ら取りこまない手はないことに理解を求めるしかなかった。
270革命的名無し:2009/04/06(月) 23:10:31
>>269
当時の社民連の候補者名簿は最初、議員秘書とかが大半を占めていた。後に平和市民に
乗る人たちを田さんが口説いている最中で正式に発表出来なかった。が、ある日E代表が
政界を引退して歴史小説か何かを書いていたサラリーマン新党の青木さんを、勝手に口説いて
1位に据えることにしてしまい、田さんは社民連より内田氏に軸足を移しました。

あの頃の社民連は、シリウスを新党にするかしないかを巡ってKがEを罵倒に近いことを
したり、結構中の人たちも微妙でした。私は某デザイナーがやっつけで作ってくれた「シリウス
市民クラブ」のステッカーを友人・知人に配りまくってました。
271革命的名無しさん:2009/04/06(月) 23:49:40
広島の栗原さんみたいに闘えていたら、内田候補にも勝機があったろうに
兵庫の左派−協会みたいに東京の協会がまとまっていればと思うと残念だ。
でも内田氏が立ってくれてこれで俺たちも闘えると一緒に動いた国労組合
員も喜んでいた。その一方内田選挙を闘う仲間に食って掛かる某青年同盟
の専従者もいた。彼らはPKOも闘わないで選挙は、森田というのだから
どうしょうもない。

272革命的名無しさん:2009/04/07(火) 00:11:09
>>269
当初から提起されてた戦術じゃなかったので、選対本部の決定に対する
手続き論的な反発もあった。また、市民選挙として捉える向きもあり、そこを
強調していた弁士もいた。社会党内部的には社会党員が引き続き内田選
挙をやる免罪符的意味もあっただろう。社会主義にも社会党への投票を呼
びかける内田候補の躍進で社会党も得票アップみたいなこと書いてあった
と思う。
>>270
社民連サイドの内田選挙というのは当時もあまり聞かなかったので、大変
興味深いです。D氏がEもKも、「あの野郎」呼ばわりしてたのを思い出しま
した。
>>271
本当に心底どうしようもないですね。協会の一本化だけでなく、反PKOが鮮
明だった上哲、外口、斉藤氏あたりもまったくでしたね。
273革命的名無し:2009/04/07(火) 01:17:11
>>272
270です。寝る前に少し。
当時の社民連は田さん(と、たぶんNさんも)は強固なアンチ森健氏でした。
「自衛官募集のポスターモデルになり、PKOよりPKF推進を主張している
だけで失格候補だ」と言っていました。Nさんを「たぶん」としたのは、社民連
内部の思想構造が崩れていたためです。それは何かと言うと、もともと「市民派
社会主義」を掲げて市民選挙を売りにしていたのですが、連合結成時から次第に
KやEが労組側に移ってしまった。同時に解同と労組の関係もあり、Nさんの言葉
でアンチ森健は聞かれなかっただと思います。
労組側への転向は後にKが「連合は最大の市民運動」発言で確かなものになりました。

話を戻すと、社民連内での内田選挙は当初「社会党内部の選挙」でした。積極的
なのは田さんのみ。しかし、私のような脱落組は「PKOの絡みで森健はおかしい」
と思い、長良川河口堰き問題の支援に行くからとか理由を付けて田さんに名簿を流し
たものです。
257氏の話に出て来た学生くん、オバさんが区議会議員で自分が後を継ぐと意欲満々
でした。よく憶えてます。
274革命的名無しさん:2009/04/07(火) 21:59:22
社青同は、本当にPKOを闘わなかったね。院内闘争はともかく大衆闘争
としては、まったく社会党は放棄していたから、社会党護憲派、全労協、
市民グループが共同してPKO闘争を闘かったのだけれども、社会党・
連合が闘わないから取り組めないとの姿勢だった。それに独特の反合闘争
唯一論から集中した政治的闘争は闘えないとの本音もあった。
275革命的名無しさん:2009/04/07(火) 22:13:50
正日天皇マンセー!
276革命的名無しさん:2009/04/07(火) 23:52:55
PKOだけでなく、70年代中頃以降、政治闘争はほとんど取り組んで
いない。政治闘争の実践運動は、党、労組、民主団体が闘うんだとの
立場だから、よく青年政治同盟と名乗れたものだ。失礼選挙だけは、取
り組むらしい。選挙をやらないと社会党から役たたづと見られるから、
これだけは、職場の運動とは別に取り組むとのことだ。むろん選挙は大
事だよ。念のため。ただし森田選挙は御免こうむるが。
277革命的名無しさん:2009/04/08(水) 21:30:36
ようするに社青同とは青年職場実態交流会+青年選対ですね。
278革命的名無しさん:2009/04/08(水) 21:38:06
>>273
どうも。当時参加すると社会党執行部が恫喝してくると言われた全労協・市民派系の
議面前集会にNさんも来て、田辺君には変な妥協はしないように忠告しておいたとい
うようなことを言ってましたね。Dさんといい、あの世代の反戦意識は鬼気迫るものが
ありました。
しかし、なぜ社民連関係者だけイニシャルトーク?
279革命的名無しさん:2009/04/08(水) 22:32:34
面白い性格づけだけど不十分。社青同とは産別班協議会−職場班
が本当に機能している運動体。つまり各労組青年部フラクション
の集合体というのが正体だ。この産別班協こそ活発に活動してい
る本体である。地本−支部という基本組織は、同盟員が各産別、
各職場班にとじこもってしまわないように学習と交流をするとこ
ろ。まさに「職場実態交流会」ということになる。
280革命的名無しさん:2009/04/08(水) 22:42:48
なんだ産別党員協の青年版か。地域組織もつまらなそうだな。
281革命的名無しさん:2009/04/08(水) 22:49:30
今でも職場で派閥つくってるんですか?
282革命的名無し:2009/04/08(水) 23:22:37
>>273
自分は94年まで会員で、解党と同時にもう政党とは係わるまいと決めたのです。
ただ、ここ数年の民主党政権待望論を見ていると、あの頃のKやEが全く成長して
いないのを見せられて・・つい書き込んでしまいました。
田さん以外がイニシャルなのは、Kの秘書が地元の地方議員で、地域のサークル関係
もあり会員になったけれど、結局Kのグループを離れて田さんの方に行ったことと、
解党間際のK、E、Nさんの関係が寂しかったもので。

社青同の同盟員でもないのに関係ないことばかり書き込んで、スミマセンでした。
283革命的名無しさん:2009/04/08(水) 23:30:39
社青同が政治闘争を闘わなくなり、唯一反合闘争主義になったのは70
年代の初頭向坂派が社青同での覇権を確立してすぐ同盟の基調を改憲阻
止・反合理化より「生命と権利」に切り替えてからだ。事実上反合闘争
だけを取り組み、「生命と権利の闘い」だけをオウムがえしにくり返す
のでイノケン派とよばれていた。
284282:2009/04/08(水) 23:48:29
アンカーを間違えました。
282の書き込みは、278さんへです。
285革命的名無しさん:2009/04/09(木) 22:58:09
政治闘争をやらないといっても社青同は、反独占のメットをかぶって
デモをしていたではないか。
286革命的名無しさん:2009/04/09(木) 23:23:40
反合闘争だけ論に成り果てるまでわね。
287革命的名無しさん:2009/04/10(金) 23:49:34
72年以降は、政治闘争は学生にまかせて労働者は、イノケン闘争に明け暮
れるという路線転換をしたんじゃねえか。方針に明記はしなくても実際そ
うなっている。
288革命的名無しさん:2009/04/11(土) 00:31:11
そもそも社青同第九回大会での向坂派の見解であるいわゆる第一見解の
なかにも危険な兆候はあったね。労組で始まり、労組で終わる、組合主義。
社青同が政治闘争を独自に取り上げて闘うことの必要性を感じているのか
疑わしい見解だった。
289革命的名無しさん:2009/04/11(土) 23:12:14
指令第X号とか
290革命的名無しさん:2009/04/12(日) 14:53:17
第一見解を書いたのは、清水由紀朗氏だったよね。そのあからさまな
組合主義と目玉のはずの反合闘争も思想闘争主義である点で実はおお
いに批判があったが、太田派や反戦派との激論の最中だったので大筋
賛成として第一見解派としてまとまったんだと先輩に聞かされたこと
があったのを思い出したね。
291革命的名無しさん:2009/04/12(日) 16:28:38
安保・三池から生まれ、改憲阻止・反合理化の基調を確立し、さら
に70年安保沖縄ベトナム反戦と国鉄・全逓闘争を闘った社青同が
なぜ反合闘争だけ論にならなきゃいけないんだ。
292革命的名無しさん:2009/04/12(日) 16:30:54
それって、チュチェの思想ですか?
293革命的名無しさん:2009/04/12(日) 16:54:16
全然関係ない。チュチェ思想に資本主義国内での職場反合理化闘争
や反戦闘争、改憲阻止闘争のことが書いてあるわけがない。そもそ
もチュチェ思想は主体主義、向坂イズムは、客観主義まったく別物。
294革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:10:28
日本では、戦後、学者・知識人が圧倒的な数で、「科学的社会主義」などという、ソビエト帝国型の考えに
集団で脳を犯されたので、「科学的」といえば「社会主義(共産主義)のことだと信じ込んで、この
「科学的社会主義」という宗教を日本国民に、各種高級学問の振りをして押し付けた。それを商売として
やったのが、岩波書店である。だから日本国民の方が、すっかりイヤ気がして、「科学」というコトバを
使わなくなった。なぜなら使ってみても、ちっとも「科学的」ではないからだ。「君の考えは科学的だね」
と友人に言ってみると、まるで、馬鹿丸出しで、「一体、オマエは何が言いたいんだ」と、相手から嘲笑
されるからである。ソビエト教の信者以外の世界では通用しない。だから、日本人の「科学」不振は物凄く
深い。そこで、私が、「哲学は科学じゃないんだよ」というと、日本人はケゲンな顔をする。何を言って
いるのか分からない。哲学というのは、日本では「文学部哲学科」だから「文学」のお友達で、これは、
絶対に「文科系」だよ、となる。そうではない。哲学は、科学の一種とは違う。神学の一族なのだ。
Philosophy is not a science!
アメリカ人やイギリス人の大卒の人に尋ねてみるとよい。彼らは、必ずこう言う。例外はない。
こんなことも知らないで日本人は、「自分達も欧米人に負けない高等学問をやっている国民なのだ」と
思いこんでいる。日本の大学生が、学制(カリキュラム)として大学で受けている講義は学問などでは
ない。あれは「土人のコトバ遊び」だ。
副島隆彦「決然たる政治学への道」P171〜177
295革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:11:22
「816」崎谷博征(さきたに・ひろゆき) SNSI研究員 の 新刊 『グズな大脳思考 デキる内臓思考』
を紹介します。浅薄な「合理主義的思考」に代わる新しい思考法は、現実の生活にも大いに役立つ思考法です。
2006.12.24 副島隆彦が文末に加筆しました。2006・12・26
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200612.html#2401

この両派の対決は、あらゆる学問の裏側に控えている。この対決軸を中心に、今のこの世界は動いている、
と言ってもよい。だから、生来的な器質的な、異常や犯罪気質は、教育や治療によっても改善できない、
とするのが、ネイティビズムである。
つまり病気は、治せない。という考えだ。治る病気は自分の力でなおる。ただし悪い部分を取り去る
外科手術は認める、という立場が、このネイティビズムである。それに対して、人間は、後天的に
改善できる、とする考えが、ビヘイビアリズムである。
この考えは、1950年代の、シカゴ学派のスキナー、ボーマンズらの「社会心理学」(ソシオ・サイコ
ロジー)としてアメリカでリベラル派の学問として再興された。この理論の上に、タルコット・
パーソンズの「構造機能分析」と呼ばれるアメリカ社会学が大成された。さらにそれと同形的
(アイソモルフィック)に、アメリカ理論経済学が花開いたのである。そして更に、それと類推的に
政治学(ポリティカル・サイエンス)も繁栄した。アメリカの、ソシアル・サイエンスは、1950年代
と1960年代には、この「行動科学」によって、ついにヨーロッパの学問を超えた、と、みんなで
祝ったのである。これはアメリカの学問的な大勝利であり、世界をこの新規の学問潮流で支配・席捲
できる、と考えた。ここでは当時のソビエトとの対決問題は無関係である。それで、世界中から優秀な
人材がアメリカに集まるようになった。

これが、アメリカの「行動科学革命(ビヘイビアラル・サイエンス ・レヴォルーションbehavioral
science revolution)」であり、即ちこれがビヘイビアリズムの運動である。
296革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:12:07
私の先生の小室直樹氏は、このアメリカ行動科学の全体像を習得する運命を背負ってこの時期に、
スキナーのいたミシガン大、と、ポール・サミュエルソンのいたMITと、パーソンズのいた
ハーバード大に習いにいった。ところが、帰ってきて、その成果を丸山真男氏以下の、日本人学者
たちに伝授しようとして、嫌がられた。当時の日本にはロシア型マルクス主義という宗教しか、
近代学問としては存在しなかったからである。

この ネイティビズム「固有主義、生来主義」 と、ネイテイビズム「 行動主義 、教育改良主義」の
サイコロジーの分野から興った大きな対立が分かれば、おそらく、今の、というか、この100年間の
欧米の社会学問(ソシアル・サイエンス)の流れは、今の日本人にも、大づかみに出来るのではないか。
この事をもっと分り易く言うと、「氏より育ち」ということである。あるいは、「育ちよりも氏」か。
即ち、氏(うじ)=家柄、出身、血筋 の方が、人間(人物)の評価に置いては大切だ、というのが
ネイティビズムで、その反対に、「家柄よりも、育ち」即ち、生活環境・教育・学習行動が大切だ、
というのが、ビヘイビアリズムである。
だから、ネイティビズムは、保守主義 を表し、ビヘイビアリズムは、現代リベラル派(人権主義者)の
立場なのである。分かり易く言えばそういうことだ。

『世界覇権国アメリカの衰退が始まる』(講談社)ビヘイビアリズムVSネィティヴィズム[65ページ〜72ページ]
297革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:13:04
[155] 自分のPCに保存しあった小室本への私の書評文に、手を加えた。これを定番とする
投稿者:副島隆彦 投稿日:2001/11/24(Sat) 15:12:04
http://snsi-j.jp/boards/mail/4.html

たとえばカール・マルクスの思想の大柱のひとつに、”疎外”がある。この疎外は、エントフレムデュンクという
ドイツ語の訳語であるが、これは、「人間疎外」とも訳されて来た。日本では社会主義者たちだけでなく、
ほとんどの知識人が、この「疎外」を、「近代社会が個々の人間に対して冷淡に振るまい人間性を疎うとんじるに
至った悪い性質のことである」と理解し、そのように何十年も教え合って来た。そして、この「人間疎外から
いかに人間性を回復するか」という考え方をして来た。このように「疎外」を、きわめて感情主義(あるいは
人文じんぶん主義)的に理解して来た。
これが日本独特のマルクス主義である「主体性理論」である。梅本克巳から吉本隆明に至るまでほとんど全ての
左翼知識人が、このように理解した。この日本の新左翼系のマルクス主義の「主体性理論」と、北朝鮮の金日成の
「主体(チュチェ)思想」と、では、その根幹において、一体どれほどの差があったといえるか。実際上、
ほとんど変らないのである。日本の左翼思想などというものは、この程度に、低レベルなのである。
298革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:13:48
小室直樹は、この「疎外」こそは、まさしく「人間のつくる社会及び市場には法則がある」ということの別の
表現だ、とはっきり正確に理解していた日本では、稀有の、世界基準の学者である。「神の見えざる手」と
アダム・スムスが呼んだところの「市場」なるものが、「人間の個々の、恣意性や願望や意思などでは、
どうにもならない、自然界を貫く法則性のことだ」と、小室直樹は、はっきりと正しく理解していた。そして、
「疎外」とは、この「市場」なるものの、まさしくカール・マルクス的表現であったのだ。
そして、同時に、この考えは、西欧の全ての近代経済学者・政治学者・社会学者の採る根本的立場なのだ、
とする。この「疎外=市場=人間世界を刺し貫く法則性」のことと、同じことを、ジークムント・フロイトは
「フェティシズム(物神化)」と呼び、デュルケムは「社会的事実(フェ・ソシアール)」と呼んだのである。

この、人間の主観から独立した冷酷な経済法則の貫徹は、たとえ、王様でも、独裁者でも阻止することは
出来ないのである。それを、強力な権力を持つ支配的な人間たちの意思で、勝手に動かせると傲慢にも考えたのが、
日本の官僚たちだ、と小室直樹は、断定する。このようにして、この10年の間、経済政策(財政政策と
金融政策の両方)にことごとく失敗した日本型の統制経済が、今、死の宣言を受けつつある。
299革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:16:21
カルヴァンは「キリスト教綱要」という本を書いた。この書物の中に、のちにローマン・カソリックと5百年間戦い続けても
負けないだけの、キリスト教の本質を洞察した優れたプロテスタントの思想が書かれた。それは、一言で言えば「神の予定
調和」という思想である。「神の予定調和」とは、怒った神が、「神が救済されるかされないかは、予め神が決めるのである。
全ては神が決める。神を条件づけるな。神に命令するな。神を試すな」という、旧約聖書の中の言葉によって説明される。
実は、この「予定調和」思想は、スコットランドのカルヴァン派である長老派の神学者であったアダム・スミスによって
説かれた「神の見えざる手」という思想と全く同じものなのである。「神の予定調和」思想は、そのまま「市場」という偉大な
経済思想に成長した。「市場」とは、「ここの人間の主観や願望によっては絶対に変えられないルール・掟・法則」のこと
である。たとえ国王や独裁者たちによっても動かし得ない、人類社会を貫く鉄の原理のことなのである。このアダム・スミスの
「市場」と同じものを、さらにカール・マルクスは、若い頃から「エントフレムドゥング」=疎外と呼んだのである。
すなわち「疎外」とは「個々の人間の主観や意志などによっては動かしえないもの」という意味で、「人間社会には社会を
「貫く法則性がある」ということなのである。つまり神の予定調和=市場=疎外なのだ。
300革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:18:51
これをなにを勘違いしたのか、日本の馬鹿知識人たち、とりわけ左翼知識人たちは、「主体性マルクス主義」などという
後進国特有の勝手な理論を作り、この「疎外」のことを、「産業社会と資本主義の発達に伴う人間の非人間化」と考え、
「そこからの本来の人間への主体的な回復」を「主体的マルクス主義」などと呼んだ。これは、梅本克己から吉本隆明に
至る日本の左翼知識人たちすべてに、共通の理解である。左翼でない知識人も同様である。マルクスの考えた「疎外」とは
そのようなものではない。「社会を貫く冷酷な法則性」のことなのだ。だから、後年、その延長線上に彼は「資本論」を
書いたのである。さらに言うが、あのフランスの現代思想である構造主義の「構造」というのも、この「神の予定調和」と
同じものである。だから、「構造」は人間たちの意志では変えれない。変わらないから「構造」というのである。分かったか。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」
301革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:22:32
64年の改憲阻止・反合理化の基調にも欠陥がある。解放派と協会
派の共同提案だけどそのなかで職場の改憲攻撃である合理化という
こじつけをして(関連性があるにしても)、結局改憲阻止=反合理化
というような反合闘争への流しこみがおこなわれている、協会側の
提起の部分である。(山崎耕一郎氏起草)
302革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:36:43
日本国民は社会主義協会と北朝鮮の過去現在の関係について疑惑の目で見つめていますが、どうするつもりですか?
303革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:45:37
疑惑には回答しないのですか?
304革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:47:58
反戦闘争をめぐる論争では当時の協会派は(分裂前)「職場で反合闘争を
闘うことがベトナム人民を支援することだ。」とか「職場闘争が不十分な
のに政治闘争は闘えない」という立場だった。典型的な組合主義、経済
主義、段階論である。
305革命的名無しさん:2009/04/12(日) 17:54:55
この数十年間で日本の政治思想・評論業界は孤絶し、かなり立ち遅れてしまった。ドイツとフランスの
古色蒼然たる百年前、二百年前の政治思想の本を。訳も分からないまま読み続けてるのが現状だ。
全くヒドいものだの一語につきる。
日本の八十年代の言論を圧倒したフランスの構造主義の大家ミシェル・フーコのような、現代もの
でも、かなり癖のある思想・哲学なのであって、本当はフーコや、ジル・ドゥールズらの思想は
「人文」である。文学あるいは文化研究なのだ。政治権力なるものを生まで扱う学問ではない。
現在のフランスやドイツの本当の最高の知識人たちとは「どうやったら、自分たちが、アメリカ
の支配から脱却できる」を本気で考えている人々だ。日本知識人は文化研究しかできない人々だ。
副島隆彦「日本の秘密」 P148~149


これ以外に下等学問としての 「人文」というのがある。この人文というのはヒューマニティーズの
日本語訳である。 ヒューマニティーズとは「人間、および記録された文学に関わること」という
意味である。 簡単に言えば現在で言う文学(部)のことである。他に歴史学があり、その内容は
古文書や石碑の文の解説などを行う。これらは、学問としては下等学問である。
これとサイエンス(学問)の区別をつけなければならない。これが日本人にはできていない。
すべてごちゃまぜなのが日本の大学制度である。国家的学問犯罪と呼んでもいい。
大欠陥学問観と呼んでもいい。日本の大学は、世界基準では高等学校程度であろう。
このヒューマニティーズとサイエンスの区別がついてる日本知識人がほとんど
いない。すべてごちゃまぜである。
副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ(上)」P324
306革命的名無しさん:2009/04/12(日) 18:00:19
北朝鮮との関係には緘黙するのですか?
307革命的名無しさん:2009/04/12(日) 18:10:21
日本国民は、協会のことなんか忘れちまってるよ。若い人なんて
存在も知らないはず。協会と北朝鮮との関係?誰も気にもしてい
ないよ。
308革命的名無しさん:2009/04/12(日) 18:26:26
反戦青年委員会が新左翼に主導権を握られのも社青同の政治
闘争の消極性がおおきな原因だ。そんな社青同が7O安保前
後の予想も出来ないような空前の政治闘争の盛り上がりに政
治的な闘いを取り組まざる得なくなり、白ヘル反独占のメッ
をかぶり、激しいデモで機動隊との肉弾戦や時には竹ざおで
機動隊に突き掛かるような闘いをした。映画「怒りをうたえ」
でもメットでのや座り込みの場面が写されている。
309革命的名無しさん:2009/04/12(日) 18:43:45
「怒りをうたえ」では渋谷でのジグザクデモと座り込みの後
電車で新宿に向かったことになっているけど、当日は、68
年の10・21国際反戦デーで騒乱罪が適用されたのだが、
本当に新宿にむかったの?
310革命的名無しさん:2009/04/12(日) 19:10:15
当時は向坂派と太田派は同じ隊列で同じメットをかぶっていたんじゃ
なかったけ。でも反戦青年委員会や全共闘、それに三里塚闘争への参
加をめぐって別行動になっていたと聞いている。
311革命的名無しさん:2009/04/12(日) 23:46:36
結局向坂派は、71年に社青同を制覇して、全体の反戦闘争の退潮と太田
派や反戦派というライバルの衰退に乗じて向坂派指導部が本当にやりたか
ったこと−反合闘争だけの運動を推進していったということだ。
312革命的名無しさん:2009/04/13(月) 00:00:20
向坂派は、そうすると全体的な情勢のなかでマヌ−バ−で政治闘争
を闘っていたの?やらなくてもすむならあっさり放棄するわけだ。
313革命的名無しさん:2009/04/13(月) 00:00:40
>>311
あと学習会ねw
314革命的名無しさん:2009/04/13(月) 09:10:16
>>247

> 同じ仏教でも日蓮宗と浄土真宗が違うように。

というか日蓮一派は
正宗と本門佛立宗などなどあるけど
180度方向が違う。
後者は天理教のごとく鐘や太鼓で踊るような勤行だし。
ひkぁくするなら同じ宗はでひかくしないと意味がないう
315革命的名無しさん:2009/04/13(月) 21:11:55
社青同の主流というか、反合唯一主義の人達は、三池闘争は素晴しい。
それに対し60年安保闘争は市民主義的な闘いというようなことを言
っていた。どちらもすごい闘いなのにね。安保と三池でなく三池と安
保ってひっくり返して言っていた。
316革命的名無しさん:2009/04/13(月) 22:03:17
社青同がちゃんと政治闘争をやったのは、71年の沖縄闘争までではない
のか。翌年の相模補給廠米軍戦車阻止闘争では、学生だけでなく、労働者
もハマリ込んで持続的に闘った神奈川地本が市民主義的と批判されていた
そうだ。学生は東京等からも来ていたはずだ。
317革命的名無しさん:2009/04/13(月) 22:54:19
72年の小選挙区制反対闘争もそれなりにやったんでは。ヘルメッ
ト姿で国会前で機動隊の壁を破ったと一般紙に出ていたよ。94年
の小選挙区制ではまったく闘わなかったけど。73年の空母ミッド
ウェイとか単発はあったね。
318革命的名無しさん:2009/04/14(火) 20:58:05
社青同のなかで政治闘争が取り組まれないことについて不満や異論は
出なかったのですか?
319革命的名無しさん:2009/04/14(火) 22:03:09
かなり不満はくすぶっていた。七十年安保を闘った人々や学生班出身の
同盟員は、物足りなかっただろう。後に同盟内での論争で反主流派から
の批判の重要な論点となった。
320革命的名無しさん:2009/04/14(火) 22:36:05
一時期、政治課題といったら狭山と三里塚しかないような時期が
あったじゃん。それこそイノケン派とかいう人達には、もっけの
幸いだったんじゃねえの。政治課題やらなくていいもん。
321革命的名無しさん:2009/04/14(火) 23:17:47
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。

私が原著は12年前に書いた本である「決然たる政治学への道」(弓立社=ゆだちしゃ=刊、2002年)の
P.174に、「本当は学問の体系はこのようになっているの表」で、私は、はっきりと、「フィロソフィー
(×哲学と訳すのは嫌いだ。知恵の学)と数学は、神学(セオロジー、テオロジー)の下女、はしためである」
そして、「サイエンス(ヨーロッパ近代学問)と、この神学が、大きく闘うのである」と書いた。
神学(セオロジー)は日本人には分からない。「神学論争」なる言葉は、日本語になっているが、その中身を
日本人で分かる者はいないだろう。そして、その下に、初級学問=下等学問としての、ヒューマニティーズ
(人文、じんぶん、人間の文字による記録、石碑、古文書の解読、文学部の世界)があるのだ、と書いている。 

「数学は、神学の下女」なのだ。これは、ヨーロッパの学問の体系の中では、はっきりしていることだ。
数学は、決して自然科学(しぜんかかく、ナチュラル・サイエンス)には、所属しないのだ。
ただ道具として多用される。私、副島隆彦がこのように書いて、まだ反論したり、何か異論を唱えることの
出来る、日本人は、誰でもいいから、名乗りを挙げて出来てください
322革命的名無しさん:2009/04/14(火) 23:30:57
長々と関係ねえこと書き込んだり、貼り付けたりすんな。
323革命的名無しさん:2009/04/14(火) 23:47:03
社青同の長期凋落の原因の一つは反戦派をうまく取り込まなかったこと。
二つ目に協会のセクト的支配と協会同様の分裂、再分裂、だな。
かつてのあんたらと瓜二つのことを安田中央派がやってるよ。
324革命的名無しさん:2009/04/15(水) 21:05:27
私は、こう思います。当時の社青同同盟員で反合闘争の重要性について
異論はなかったはずです。ただみなさんがおっしゃるように職場の闘い
に集中するあまり、平和と民主主義の闘いがおろそかになっていた面も
否めません。この反省点をふまえ、今後の護憲・反リストラの闘いに生
かしていきたいと思います。
325革命的名無しさん:2009/04/15(水) 22:51:39
あの頃そういう共通認識というか、意思一致が出来ていればなぁ。
326革命的名無しさん:2009/04/15(水) 23:10:46
協会なんざ学者カルトや労働貴族の闘争召還路線。
社青同諸党派で一番実績残したんは、解放派だよ!
解放派が協会の挑発に乗らず、じわじわ全国社青同を制圧していたら…、と悔やまれる。
327B75 ◆LgNBT1a0O6 :2009/04/16(木) 15:35:42
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6358319
社民党スレで無視されてんだけどさ、これどういうことよ?
これみたノンポリ系連中が社民罵倒しまくりだぞ…
328革命的名無しさん:2009/04/16(木) 21:09:30
基礎的な知識が不足していて申し訳ないのですが、社会主義協会や社青同は、
分裂しているのですか?
329革命的名無しさん:2009/04/16(木) 21:30:21
俺もそこらへんが疑問だ。なるほど、社会党も分裂(民主党、社民党、新社会党)、協会も分裂してるけど(坂牛協会と佐藤協会)、社青同が分裂しなかったのは何故なんだろうね。
協会と社青同の関係もいまひとつ分からないのよ。
330革命的名無しさん:2009/04/16(木) 21:57:33
推測ですが社青同は、高齢化もあり活力を失っていたのでいわば
「中年職場活動交流会」のような実態にあったんではないでしょうか
。そこにきびしい路線論争もなく、分裂のエネルギーもなかったので
しょう。それにジリ貧の社青同が組織としてやっていくには、分裂な
どしてられないという事情もあったと思います。特に専従者には切実
だと思います。政党や協会の所属で分かれないというのも一つの知恵
ですね。かって太田派と向坂派という形で協会が分裂した時、当初は
協会の分裂を社青同に持ち込まないという約束がありましたが、じき
に破られて同盟も分裂しました。それよりもいいのか悪いのか私もな
んとも言えませんがね。
331革命的名無しさん:2009/04/16(木) 23:31:41
協会が社青同に指導性を発揮してたのは、全盛期の七十年代までじゃねえの
その後協会は協会規制でしだいにサロン化して、社青同も労組青年部の学習
・交流会みたいになっていった。まあサロンが交流会を指導するのも変な話
しだからね。
332革命的名無しさん:2009/04/17(金) 08:40:28
社青同が分裂しなかったのは、1990年代半ばにはすでに党支持の問題が、
多くの青年労働者にとってとくに関心の持てる問題ではなくなっていた
からではないでしょうか。
党や協会にお付き合いして社青同を分裂させても、
社青同にも労組青年部にも得にならない。
333革命的名無しさん:2009/04/17(金) 21:29:53
社青同のなかに複数の見解や立場があるのは不思議でないし、無理に分裂
する必要がないのはそのとおりだと思う。ただ同盟員や影響下の仲間が党
支持の問題に関心をもてないというのは、ゆゆしきことである。どこの党
に所属するのか、どこを支持をするのか、選挙活動は?もし関心をもてな
いとしたら失礼ながら視野が狭いと言わざる得ない。職場第一でも結構だ
が基本的な問題には関心をもってほしいものだ。
334革命的名無しさん:2009/04/17(金) 21:44:30
社青同って、民青みたいなおおっぴらな同盟員募集はしてないよな。
やっぱ旧総評系労組の支部役員から有望に思える者を一本釣りしてるという感じかなのかな?
官公庁職員の中でも社青同のイデオロギーに共感する奴は少ないんでは?
335革命的名無しさん:2009/04/17(金) 22:41:32
僕の感触ではやっぱり社青同のなかで意見を言ってきた人がこの組織は
どうにもならないと嫌気がさし、ちょうど年齢的にいい年になっていた
のでそのまま卒業していったというのが影響していると思うな。残った
人は同盟中央に異論をさしはさまない人達が残ったということだ。自分
の職場とか自分の所属する組合については関心があるがやはり視野が狭
いという点は指摘せざる得ない。
336革命的名無しさん:2009/04/17(金) 23:25:10
「あっしの仕事場についちゃあ、良くわかりやすが、ご政道向きの話
しはチョット・・・」(笑)
337革命的名無しさん:2009/04/18(土) 10:17:01
334さんがおっしゃるように旧来の社青同のイデオロギーでは古色蒼然と
し過ぎていて、若い人達には共感できないと思う。一方で新自由主義の破綻
ということもおきている。そこのところを佐藤協会の人達は、科学的社会主
義者の社会民主主義への接近という方法で打開しようとしている。注目すべ
き動きだ。
338革命的名無しさん:2009/04/18(土) 15:31:12
素人みたいな質問で恐縮ですが、協会派が分裂にいたるような対立の発端は
いつの話しなのですか。
339革命的名無しさん:2009/04/18(土) 16:29:00
ウィキペディアの「社会主義協会」をググッてみてください。
340革命的名無しさん:2009/04/18(土) 18:29:53

ありがとうございました。くわしく書かれていて良くわかりました。
みなさんも参考にごらんになったらよろしいと思います。
341革命的名無しさん:2009/04/18(土) 22:03:10
社青同内論争史も知りたいね。60年代の論争は良く書かれているけど
70年代以降は、書かれたものがないものね。
342革命的名無しさん:2009/04/19(日) 09:11:10
「労農派マルクス主義 理論・ひと・歴史」下巻 石河康国 社会評論社に
協会の件については、くわしく出ている。
343革命的名無しさん:2009/04/19(日) 23:24:26
社青同のことは、あまり書いてないでしょ。
344革命的名無しさん:2009/04/20(月) 07:20:58
協会で4党合意支持派ってどっちだっけ?
345革命的名無しさん:2009/04/20(月) 07:56:45
佐藤協会。(別名、社民協会または旧協会)
346革命的名無しさん:2009/04/20(月) 09:52:31
 石河さんの本では下巻P301に「千葉電通問題のころから協会内部で微妙
な意見のズレが生まれていた。」「反合理化派と統一戦線派などと呼ばれは
じめていた。」「人格的には反合理化派の代表格は灰原組織部長、統一戦線
派の代表格は福田豊編集長が擬せられていた。」と書かれている。
千葉電通問題とは74〜5年頃のこと。灰原組織部長とは元三池労組書記長
灰原茂雄協会組織部長のこと。福田豊編集長とは「社会主義」誌編集長の福
田豊法政大学教授のことである。
347革命的名無しさん:2009/04/20(月) 10:46:52
反合理化派は、反合研派ともよばれていなかったっけ。灰原さんが主宰する
反合理化研究会に由来する。だから灰原派とも言われていたはず。統一戦線
派も福田派と言われていたと思う。
348革命的名無しさん:2009/04/20(月) 12:39:39
石河氏は当時社青同の専従者だった人で「反合研派」の若手理論家。これに
対し「統一戦線派」の中心人物の一人鎌倉孝夫埼玉大学教授(当時)のインタ
ビューが「現代と展望」という雑誌の84年夏号に載っていた。75年に全
電通千葉の活動家が全電通中央に造反して独自路線を強めたことに対して、
協会中央が対応できなくなった。協会としては、千葉の活動家の独自路線を
全体として採用することは出来ない。しかし、協会の職場反合闘争強化とい
う路線から言えば下部活動家の主張も正当性がある。この矛盾が労働運動の
右傾化のなかで顕在化した。独自路線派は(電通東京・豊島支部)九分会共闘
や全電通福島でも闘われたが、この流れをつくりだしているのが 灰原氏の
反合理化研究会であるという内容の話しをされている。
349革命的名無しさん:2009/04/20(月) 19:07:43
反合理化闘争と統一戦線ということでいえば、「どちらも大事だ」というこ
とで終わってしまうけれど。反合研運動VS統一戦線運動ということになる
とどうしても路線の違いということが出てくる。
350革命的名無しさん:2009/04/21(火) 00:12:21
射精洞、ハァ、ハァ、ハァ
351革命的名無しさん:2009/04/21(火) 21:37:40
75年には、社会党千葉県本部の分裂騒ぎがあった。県本部大会代議員選で
協会派がある選挙区で定数33名中33名完全連記制で代議員独占をはかっ
た等協会の行き過ぎが指摘された。これも協会内でやりすぎだと議論になっ
た。(普通、総支部割り当て代議員が33名ならこれを各支部に割り振る。)
352革命的名無しさん:2009/04/21(火) 22:30:40
千葉闘争が電通闘争の始まり。社青同も行け行けドンドンだった。
353松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/22(水) 02:04:14

  職場のパワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
愛媛県松山市です
354革命的名無しさん:2009/04/22(水) 21:02:51
奪われる生命と権利!資本主義は人殺しだ!!
355革命的名無しさん:2009/04/22(水) 22:35:19
75年頃の「新地平」という雑誌だったと思うけれども、当時の反戦派労働
者の座談会で全電通の反戦が「職場の協会系活動家が言うには協会にも左派と
右派がある。向坂さんが死んだら協会は分裂するのではないかと言われてい
る」というような内容の話を紹介していた。すでに外部に漏れ伝わっていた
のである。その後の事態の推移は違っていたけれど最終的には分裂という事
にあいなった次第である。
356革命的名無しさん:2009/04/22(水) 22:53:32
ユニオンは弁護士にしか認められていない業務を引き受け、ボス交で
闇の裏金をもらい、同時にカンパという名目で報酬を受け取る「非弁活動」などを行っているから、
弁護士法違反の罪にとえるのでは?
それと「退職を条件に交渉する」のが常套手段みたいですけど、
なぜこういう手段をとるんでしょうか?
357革命的名無しさん:2009/04/23(木) 20:44:39
全国ユニオン(鴨桃代会長)にご相談ください。
358革命的名無しさん:2009/04/23(木) 21:54:19
協会内の対立が激しいものになったのは、77年の協会規制の頃では
ないか。党・労組での柔軟な対応を求める人々と強硬路線を貫く人々
との対立は感情的なレベルまで高まっていた。
359革命的名無しさん:2009/04/24(金) 21:12:10
協会の左派・右派の対立が始まる頃か少し前、学者の大内秀明、新田俊三、
高木郁朗が協会を離脱しているよね。
360革命的名無しさん:2009/04/24(金) 21:47:33
大内氏ら三教授は、自主管理社会主義から西欧型社会民主主儀に
なっていた。
361革命的名無しさん:2009/04/24(金) 21:48:47
朝日新聞にレッテルを貼る暇があるなら勉学した前と言いたい気分だ。






http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1240577172/l50





362革命的名無しさん:2009/04/24(金) 22:18:44
朝日新聞は関係ないですね。
363革命的名無しさん:2009/04/24(金) 22:33:30
364革命的名無しさん:2009/04/24(金) 22:50:39
協会の左右対立は、75年くらいに始まり77年頃に激化し、80
年代のはじめごろまでつづいたということでよろしいか。
365革命的名無しさん:2009/04/24(金) 23:30:14
そのとおりですな。それ以降は左右両派のなかでまた分裂が起こり、
複雑に対立したり、連合したりしながら今日の二つ協会の分立へと
向かっていくわけじゃよ。
366革命的名無しさん:2009/04/25(土) 10:25:22
日教組の各県連とか自治労の13県本部派が協会派ってこと?
367革命的名無しさん:2009/04/25(土) 11:58:38
昔から教組や自治労は協会派が強かったからのう。ただ協会だけでなく、
共産党や反戦もおったし、太田派や社会党右派系もおった。日共系が全
労連傘下に去って行った後も協会一本でまとまっていたわけではないの
じゃよ。それに昔から協会系のなかにも強硬派と柔軟派がおって、実権
を握っているのは柔軟派じゃな。基盤の自治労、教組の協会派が柔軟派
主導だから社会主義協会本体も柔軟派主導となるのじゃ。ただ下部には
強硬派も根強く、新社会党−坂牛協会につながって行く部分もおるのよ。
社民党−佐藤協会に行った部分にも柔軟派だけでなく元強硬派もおる。
単産・単組の意向にそって動くというやつじゃな。だから丸ごと民主党
へ行くのだが派閥は佐藤協会なんていうのも県本によってありうるのじ
ゃよ。党は三つ、協会は二つに分かれたのは自治労や教組の協会も同じ
なわけだな。
368革命的名無しさん:2009/04/25(土) 14:09:08
自治労の協会って民主党が主流じゃねえの。民主党員で社青同同盟員なんて
のも普通らしいよ。もちろん社民党員もいる。どちらも佐藤協会系だけどね。
教組は教育闘争、思想闘争の側面も重要だから自治労の協会よりやや左かな。
広島の教組、高教組が新社会党なのは、協会というより広島の解放同盟の影
響だと思うね。
369事情通 ◆i0aKUU4bIw :2009/04/25(土) 15:05:38
自治労の役員だった知人が居るが、株にはまってる^^;言うこととやる事が違いすぎw
370革命的名無しさん:2009/04/25(土) 15:21:26
分裂前の日教組でも協会と代々木って仲悪かったの?
371革命的名無しさん:2009/04/25(土) 16:17:50
協力することもあったけど対立が多かったね。政党支持問題とか、教
師聖職論をめぐってとか。協会の方が教師労働者論で反合職場抵抗闘
争路線だから日共の聖職論と合うはずがない。
372革命的名無しさん:2009/04/25(土) 19:48:52
>>367
県本というか道本では?
373革命的名無しさん:2009/04/25(土) 22:59:22
するどい指摘じゃの。名指しにしたくなかったのでぼかしたのじゃよ。
自治労道本は、協会の拠点であるとともに柔軟派の中心じゃからの。協
会のなかで福田豊教授のグループや創る会の人々が協会を離脱した後も
北海道・東北では現実対応派が協会の主導権をとっておったから離脱せ
ず、残っておったわけじゃ。その自治労北海道が労戦問題で連合推進に
政界再編でも民主党丸ごと加入という路線をとったというわけじゃの。
そして自治労北海道は、協会では佐藤協会に関与しているのじゃ。協会
最右派として「協会は社会民主主義に徹しろ」と自治労北海道の論客が
提言しておると聞いておるがのう。

374革命的名無しさん:2009/04/26(日) 00:04:55
僕たち外部の者にはどうも協会内対立の全貌や歴史がわかりません。差し
つかえない範囲で結構ですからお教えいただけないでしょうか。
375革命的名無しさん:2009/04/26(日) 00:43:51
有名アーティスト要注意!!!
警察が狙う、くさなぎの次の不当逮捕!!!
<<どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!
376革命的名無しさん:2009/04/26(日) 01:21:42
>>373
民主党代表選で峰崎参議が前原に投票しちゃってましたが、協会的対応だったんでしょうか?
それとも彼個人のオリジナル対応なんでしょうか?
377革命的名無しさん:2009/04/26(日) 10:42:58
そこまではわからんが、峰崎参議院議員は協会右派の先頭を走っておったか
らのう。社会党時代も赤松広隆らの「デモクラッツ」という政界の右翼的再
編推進グループの急先鋒だったお人じゃからな。保守派の人間と一緒の新党
を決意し推進したのが北海道の協会主流派じゃった。主流だったから協会か
ら離脱せず、影響力を行使しつづけたわけじゃ。おかげで小選挙区制初めて
の総選挙では、社民党として旧社会党系は選挙が出来なかったほどじゃた。
378革命的名無しさん:2009/04/26(日) 12:17:53
峰崎さんは社青同の大会に今でも来賓としていらっしゃるよね
379革命的名無しさん:2009/04/26(日) 19:12:18
佐藤協会は、会員に民主党員を含み、中島章夫氏のように自治労北海道所属
の理論家が重要な役割をしめているのだから不思議な現象ではない。むしろ
佐藤協会の中枢も社会民主主義に接近しているのが実態ではないだろうか。
380革命的名無しさん:2009/04/26(日) 19:26:51
かつて解放派のカードル層には協会派出身が多かったというが、協会派と解放派の社会党や社青同、総評での関わりや分岐についてもいろいろ聞きたいです。
革労協スレでは初期解放派について知ってる人があまりいないみたいなんで、協会周辺のかたに伺いたい。
381革命的名無しさん:2009/04/26(日) 19:28:37
>>379
だとしても、連合からの決別と9条改憲を訴える前原に投票するのはすごすぎる。
382革命的名無しさん:2009/04/26(日) 19:30:55
反動に接近することで、むしろ反動勢力を骨抜きにできる
高度な政治判断だな
共産党支持者だけど、志井さんも見習って欲しい
383革命的名無しさん:2009/04/26(日) 19:35:21
そのとおり!社民・リベラル・ハト派結集につとめるべきで、前原に
投票するとは言語道断!
384革命的名無しさん:2009/04/26(日) 20:04:21
学生解放派は、最初から協会派とは別ですね。社青同東大班で一緒だ
った、高木郁朗氏も解放派の始祖佐々木慶明氏と話が合わなかったと
後に述べています。高木氏は一時協会幹部だった人です。学生班出身
の活動家が党や同盟の専従者になって都労連や全逓などの青年労働者
を獲得していったというところですか。佐々木氏は社青同の学対中執
になっているぐらいですから学生班協をほぼ手中にしていたわけです
ね。これに対して東京の労働者部隊は表向き協会派フラクに未分化で
結集していたわけですが、突出した職場闘争と反幹部闘争に目覚めた
青年労働者は協会の長期抵抗路線にあきたらず、密かに形成された解
放派フラクに組織されていくわけです。
385革命的名無しさん:2009/04/26(日) 20:07:53
つーか社青同ってまだあったんだ
しかもそれなりの組織規模で
角材振り回して自爆したという印象しかなかったわ
386革命的名無しさん:2009/04/26(日) 20:41:51
山川均亡き後の向坂理論に違和感を感じた協会メンバーの一部が、山川イズムへの原点復帰を目指す東大や早大の学生解放派の理論になびいた、というところでしょうか?
社会党佐々木派が、解放派の「都活」や「革同」を利用して、協会を牽制したそうですが、 佐々木派と解放派の仲は悪くなかったんでしょうか。
387革命的名無しさん:2009/04/26(日) 21:49:50
385の話は解放派ですな。

386の話はむしろ高橋正雄らの離脱にあてはまる。山川亡き協会は向坂イ
ズムに染め上げられていったわけだが、高橋ら少数の人々以外違和感を感じ
てはいなかった。当時協会系といってもまだまだガチガチに固まっていたわ
けではなく、労働者部分は未分化の状態だったと聞く。当時の解放派の「学
協イデオロギー」に理論的に影響されたというよりも労働運動のあり方の違
いが労働者同盟員を分化させたと思う。
佐々木派は都本部のドン曽我書記長が解放派の学生出身者を党専従者に大勢
採用し佐々木派の手足とした。思想的繋がりというより双方の利用関係だっ
たが東京社研=佐々木派と解放派の関係は良かった。
388革命的名無しさん:2009/04/26(日) 22:26:30
解放派の学生出身者!?
っていうのは、やはり学協解放派からなんでしょう。牛込さんなんかはそういったうちの一人なのでしょうか?
彼らと「革労協」の学生戦線では、明らかに運動スタンスは違うと思います。
解放派は「労」「学」のほかに初期解放派なども理解しないといけないのかなあ。
389革命的名無しさん:2009/04/26(日) 22:51:11
初期の学生班と後の革労協学生活動家は明らかに雰囲気が違うでしょ
う。64年の早稲田乱闘事件では、解放派の学生の中には状況をなげ
いて涙する純真な学生もいたそうだ。後の活動家が純真じゃなかった
という気はないが、数々の暴力的な運動のなかで変質していったのも
確かだと思う。66年の東京地本大会でのテロ・リンチ事件は、協会
側にも問題があったにしても悪い意味でのルビコン川を渡った事件で
あった。
390革命的名無しさん:2009/04/26(日) 23:09:32
「革同」や「都活」に結集した人々の大半は、「革労協」の別党コースとは分かれたと聞きますが、社会党に戻っていったのでしょうか。彼らのその後の政治スタンスにも興味があります。
391この人、同盟員だったっけ?:2009/04/27(月) 20:16:57
■我以外皆師なり。 初めまして。まずは、お疲れ様でした。 実は、私は貴方様の対立候補であった「河村たかし」の後援会員であり、元民主党サポーターです。 貴方様の存在、誠に失礼ながら、最近まで全く存じ上げ
ませんでした。どうやら、ネット上でかなりの話題になっておられる方とのことで、こちらに行き着いた次第です。 公約については、まさに「独特の世界観」がおありだという感想を抱きましたが、政策大綱作成時には必
ず「ブレーンや民意とのすり合わせ」が必要不可欠となります。 ご自分の「好きなもの」から更に一歩進んで考えることが求められて来ると思います。 「河村たかし」は、元民社党委員長・春日一幸代議士の秘書を経て、
民主党衆院議員として「議員年金廃止」を声高に叫んで、政界・有権者の間に波乱を巻き起こし、問題提言を成して来ました。 (余談ですが、他に最近の旧民社党員出身の首長には、福岡県北九州市の北橋健治市長、千葉
県知事の森田健作氏などがいます) 公僕=パブリック・サーバントの意識を常に忘れないこと。これが河村たかしの信条であり、全ての政治家が忘れてはならないことです。 有権者の方々を「やから」などと呼んではな
りません。 貴方様に対して、厳しい意見を仰る方のことこそが何よりも尊いのです。 是非とも、敗戦から何かを学んで下さい。 「我以外皆師なり」
河村たかし後援会『ハトの会』メンバー くまがわ直貴 http://blue.ap.teacup.com/kumagawanaotaka/くまがわ直貴2009-04-27 18:33:41
http://ameblo.jp/kurodakatsuaki/
392革命的名無しさん:2009/04/27(月) 22:41:38
>>388
牛込ではなく牛越さんね。

解放派OBに話を聞くと、
狭間以前と、狭間以降で、組織が大きく変わったのではないかな。
393革命的名無しさん:2009/04/27(月) 22:42:36
そういえば、解放派出身の市長誕生!!
おめでたい限りです。
394革命的名無しさん:2009/04/27(月) 23:07:09
旧民社党=解放派でいいのかな?いまでも解放派はありますか?すみません、教えて下さい。
395革命的名無しさん:2009/04/27(月) 23:58:17
生い立ち
・1948年11月3日、名古屋市で出生。出生時の名前は河村隆之。
・現在は戸籍を改名した為、本名も河村たかしである。
・尾張藩士書物奉行の末裔。河村秀根(国学者、尾張藩士)は先祖。
・家業は古紙回収・卸売業の河村商事株式会社。河村入社当時従業員5名、
 現在従業員50名の中小企業である。妻は河村商事株式会社取締役(国立音楽大学卒業)、
 長男は河村商事株式会社代表取締役社長(一橋大学経済学部卒業)をそれぞれ務める。
・名古屋市立桜丘中学校、愛知県立旭丘高等学校を経て、1972年一橋大学商学部を卒業。
・大学卒業後は家業の古紙回収業・卸売業に従事(家業からは2002年に退き長男が継ぐ)
 しながら、司法試験を9回受験するも不合格。後に民社党委員長春日一幸の秘書と
 なったが、民社党を離党し除名となった。
政界入り
・河村商事株式会社専務等を経て、1990年の第39回衆議院議員総選挙に旧愛知1区から
 保守系無所属・宏池会新人候補として立候補するが落選。
・1993年7月18日の第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で旧愛知1区から立候補し
 初当選した(同区で春日事務所時代の同僚で同じく民社党を除名された青木宏之も初当選)。
 同年8月の党役員人事で山田宏立法調整委員長(国会対策委員長に相当)
 の下で立法調整副委員長に就任した。

河村たかし 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97
396革命的名無しさん:2009/04/27(月) 23:58:59
政界の渡り鳥
・1994年12月、日本新党の新進党への合流に伴い新進党入り。
 新進党ではNPOパートナーズ(1995年3月)の座長を務め、新進党NPO法案作成の実質的主導者
 として1998年3月19日の「特定非営利活動促進法」成立に尽力。なお、NPOの財政基盤強化のため
 必要不可欠な寄付金控除を認める税制改正は、与党の反対で実現できなかった。
・1996年10月20日、第41回衆議院議員総選挙では、新進党公認で出馬し再選した。
・1998年1月6日、新進党が分党して結成された自由党に参加。同年3月19日の「特定非営利活動促進法」
 成立を区切りとし、4月に離党。無所属(院内会派「無所属の会」)となった。同年12月、民主党に参加。
・2000年6月25日、第42回衆議院議員総選挙で愛知1区から民主党公認で3選。
・2002年9月の民主党代表選挙では、菅直人、鳩山由紀夫の二枚看板(いわゆる「鳩菅体制」)
 に危機感を覚え、世代交代を図るため野田佳彦、前原誠司、松沢成文らと
 「第二期民主党をつくる有志の会」を結成した。
・2003年10月10日、第43回衆議院議員総選挙で愛知1区で4選。
・2005年4月、名古屋市長選挙に出馬を表明したが断念した。
・2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では、民主党劣勢の中、自民党候補などを大差で下し5選した。

河村たかし 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97
397395-396:2009/04/28(火) 00:12:21
>>391
まあ、それ以前に河村氏は民社を離党・除名された人だからねえ・・・・。

民社→離党・除名→官僚派閥の宏池会→日本新→新進→自由→民主

本当に変な経歴の人だわ。
ちなみにウィキには書いてないが、私の記憶違いでなければ、
河村氏は若い頃に何回か事業を起こして失敗した元実業家でもあったりする。
彼が庶民派のスタンスであるのは若い頃の挫折経験がある為。
実業家出身なのに民社に居た事自体が既におかしいし。

ちなみに県立旭丘高校ってのは愛知のトップ校です。
先祖が国学者で奉行の末裔とか色んな意味でわけがわからんw
398革命的名無しさん:2009/04/28(火) 02:16:45
この人リベラリストだと思うよ。本当の意味で自由主義者だと思う。
盗聴法反対も、転び公妨にかんする国会質問とか、この人のリベラル性が
端的にしめされている。
399革命的名無しさん:2009/04/28(火) 03:03:19
社民党の生んだ電波泡沫、くまがわ直貴が泡沫候補の黒田blogに書きこんでいるこの風景ですね。
400革命的名無しさん:2009/04/28(火) 07:26:04
>>398
河村氏が自由主義者っていうのはありえんわ。
あの人は強いて言うなら庶民主義とでも言うべきもので、
タイプ的に言うと農民一揆の首謀者とかそういう類の人物。
あの人の反国家的な発想っていうのも
文字通り税金取られて苦しい庶民がお上を見上げて
国なんかなくなっちまえと言ってるのと同じ感覚でしかないし、
インテリや自由主義者のような社会的強者が自分の自由が
最大限欲しいが故に国はなくなっちまえと言うのとは全然違う。
第一自由主義は庶民の敵だしね。
401革命的名無しさん:2009/04/29(水) 15:42:24
70年代後半から80年代初頭の協会内対立の概要

協会主流−統一戦線派(別名柔軟派)
協会・労大指導部多数派、学者・理論グループ多数派、党・労組の中央及び
地方の協会系指導部多数、協会系の自治体首長及び地方議員の多数、
党本部協会系書記局員多数、社青同反主流派
協会北海道及び東北支局、国会議員では山本政弘など
福田豊機関誌「社会主義」編集長が理論的指導者。佐藤事務局長は統一戦線
派寄りだが全体をまとめる立場に立つ。他に近江谷左馬之助、川口武彦、鎌
倉孝夫、篠藤光行など「社会主義」誌の編集権を握っている。
402革命的名無しさん:2009/04/29(水) 16:11:48
協会反主流派−反合研派(または反合理化派)

国労及び全電通反合理化研究会、各地区反合研、協会・労大指導部及
び学者・理論グループの少数派、社青同主流派(別名イノケン派)。
党・労組指導部や各級議員の間では支持者が少ない。
灰原茂雄協会組織部長を指導者とする。学者では小林晃、塚本健など
国会議員では高沢寅男。主なメンバーは上野建一、塚本敦義、常松裕
志、山崎耕一郎等 「社会通信」が事実上の機関紙。゜
向坂代表は灰原グループに近いが、両派に乗っかる形。別格の岩井章
元総評事務局長は国労の協会派(反合研)と協力関係にあるが、協会全
体とも関係を保っている。
403革命的名無しさん:2009/04/29(水) 16:36:39
(質問1)
統一戦線派と反合研派との構図は、それぞれ向坂側近グループ、親岩井章グループ、と理解していいものか?(質問2)
両グループが後の協会二極化−いわゆる佐藤協会と坂牛協会−に関連する点があれば注釈されたい。
404革命的名無しさん:2009/04/29(水) 16:46:15
(質問3)
時期をほぼ重ねる「協会規制」に起因する対立か?「規制」にたいするそれぞれのスタンスについて説明されたい。
405革命的名無しさん:2009/04/29(水) 17:20:06
協会両派は、どちらも向坂側近グループ。福田氏らの学者・理論グル
ープも灰原氏らの三池労組も向坂代表が手塩にかけて育てたもの。反
合研は灰原氏の主導でつくられたが、向坂氏も顧問的立場にある。
協会主流は、いわば協会・労大と党・労組の協会グループの実権派と
いうところか。岩井氏は国労出身だから国労の協会と特別の関係にあ
ったが、岩井氏が影響力を行使するためには、協会全体と協力関係に
なければいけないので80年前後の時期は後のような亀裂はなかった。
多数派は77年の協会規制や全電通・全逓との関係で柔軟な対応をも
とめ、少数派は強硬路線でのぞんだ。(だから主流派のことを柔軟派と
よんでいた。)
その後両グループのなかで再三分裂があり、メンバーの離脱や両派の
なかでの入れ替えクロスもあるなど紆余曲折があったが、主に労働戦
線再編に対する対応と社会党分裂に際しての対応で最終的に坂牛・佐
藤協会に分かれた。その意味で75年頃から始まる協会の左右対立が
今日の坂牛、佐藤両協会分立の原型になったといってよいだろう。
406革命的名無しさん:2009/04/29(水) 17:48:20
(質問4)
80年代後半「労戦統一(総評の分岐)」について。
総評主流の「連合」 路線と総評左派「労研センター」路線を巡る、協会の内部の動向を伺いたい。
また、左派の国労岩井+太田となる経緯はどのようなものか?
国労や全労協の「支持政党」について解説いただきたい。
407革命的名無しさん:2009/04/29(水) 19:44:30
協会の労戦問題の対応は、当初鈍いものがあった。岩井、太田、市川の総評
三顧問の活動で初めて国労などの反合研グループにも火がついた。いわゆる
なだれ込み論が協会右派や日教組、自治労指導部層から出ると同時に清水由
紀朗氏などの社青同主流派だった人達も潜り込み論に傾いていたからだ。ま
た社青同に特有の反合闘争だけ論の視野の狭さも労戦問題への関心を低めて
いた。そのなかで労研センターの提起は協会・社青同の重い腰をやっと上げ
させるものだった。だから国労グループのように熱心に取り組んだ人々、岩
井氏への義理で賛成した人々、北海道・東北の主流のように反対した人々に
労研センターへの対応は分かれた。
左派連合は労組だけでなく、社会党でも向坂、太田両協会で新宣言をめぐっ
て形成されたが両派とも内部に労戦再編賛成派を抱えていたうえに国労分裂
により太田派の左派としての生命がつき、左派連合は解消した。
国労、全労協は社民党と関係をもっているが新社会党の支持者も多いのでそ
ちらにも配慮している。
408革命的名無しさん:2009/04/29(水) 19:54:56
協会の原則派は、たしかに党や労組の指導部層には支持が少なかった
かもしれませんが、(支持は千葉県本など少数)社青同やまなぶの活動
家、下部の党員、労組の末端活動家には根強い支持があったと思いま
す。
409革命的名無しさん:2009/04/29(水) 20:22:12
協会内の対立は、反合研運動をめぐってではないかな。全電通闘争が
千葉闘争の後も続いたでしょ。やり過ぎ論や被害ばかりで何の利益も
ない、とばっちりを受けているという不満が柔軟派にあったし、社会
党の千葉だけでなく、福島も分裂し他でも対立が強まった上に、江田
離党問題の後、協会規制を招いたという批判が強硬派に対してあった
と思う。だから指導部層には強硬派への支持が少ないのだ。
410革命的名無しさん:2009/04/29(水) 20:59:01
(質問5)
「社公民路線(現在の民主党支持)」に対抗するにあたり「左派」は、新左翼や旧反戦派の流れを汲む「労働情報」系などと大同団結して全労協として身を結ぶことになるが、日本共産党とも中道とも異なる潮流と共闘することに戸惑いはなかったか。
連合や民主党のサイドに移った協会メンバーへの心情はいかなるものか。
411革命的名無しさん:2009/04/29(水) 22:43:34
協会の一部に根強くあったセクト主義、教条主義的な発想からは、労戦闘争
での旧反戦派との共闘は、否定的なふんいきがあった。しかし、これは闘わ
ない口実でもあった。国鉄闘争での共産党や独立左派との共闘、PKOでの
独立左派や市民派との共闘でも同じようなことがあった。
新社会党系協会(坂牛協会)の人々は民主党に行った人々や連合に積極的に移
行した人々に厳しいまなざしを向けている。これに対し社民党系協会(佐藤
協会)は民主党員も会員に含み、また連合を支持している。
412革命的名無しさん:2009/04/29(水) 23:08:05
協会の左右対立は、協会中央だけでなく、地方や各単産でもあったん
じゃない。それこそ各地区・各職場レベルでの協会・社青同の支部や
班段階で激しい対立があったわけだ。また学生班協は、主流・反主流
で分派闘争になっていたと聞いてるね。
413革命的名無しさん:2009/04/29(水) 23:18:09
「統一戦線派」と反合研グループとの間には、社会党や労組との対応
の他に革命理論や運動路線をめぐる見解の相違というものが存在した
のでしょうか。
414革命的名無しさん:2009/04/30(木) 00:53:12
(質問6)
レーニン主義についての評価について。
かつての労農派マルクス主義の立場とは向坂理論は大きく乖離し、レーニン主義や前衛党を是認する立場をとったと聞く。とりわけソ連型社会主義への接近した経緯と現在の両協会としての見解を伺いたい。
また、協会じしんとしては民主集中制という組織原則を採用していたか。
415革命的名無しさん:2009/04/30(木) 21:54:12
統一戦線派は、ソ連流の先進国革命論を採用していた。反独占統一戦線政府
による反独占民主改革を推し進めるなかで、社会主義革命へと発展させると
いう移行過程論をとる。統一戦線政府は、社会主義政権に向けた過渡的政権
と位置づける。反独占民主改革では、生産手段の民主的管理、労働者統制、
民主的国有化が行われると共に政治・社会制度の徹底的な民主化が行われる
そしてこの過渡的政権は、一種の二重権力とも言える状態と見る。
この見解はソ連が構造改革論を取り入れたものであり、ユーロコミュニズム
以外の欧米のソ連派の小さな共産党が当時採用していた理論である。
主要な論客として福田豊、近江谷左馬之助等
416革命的名無しさん:2009/04/30(木) 22:18:17
反合研派は、古典的マルクス・レーニン主義に忠実で恐慌等の革命の
客観的条件の成熟により、一挙に社会主義革命を行うという、一挙型
・動乱型の革命論の立場にたつ。議会により統一戦線政府が成立して
も過渡的政権とか、二重権力と位置づけず、また統一戦線政府が必ず
必要とも考えない。条件が整えば一気に革命を行うべきだと考える。
また社会主義政権(ブロ独裁)でない段階の政府で国有化、労働者統制
・労働者管理が行えるはずがないという立場である。
そして統一戦線派はもとよりソ連の先進国革命論にも批判的である。
主要な論客は山藤彰(協会組織部)など
417革命的名無しさん:2009/04/30(木) 22:51:08
統一戦線派の運動論は、文字通り、統一戦線運動である。これはソ連
が構造改革論を採用して恐慌等を革命の絶対的条件にせず、統一戦線
運動が拡大し、実際に統一戦線政府が出来れば社会主義への道が切り
開けるという見解に呼応したものである。それゆえ共産党や社会党他
派、そして労組と必要以上に対立を深めるべきでないと考える。
反合研の中心的運動は、職場反合理化闘争とそのための反合研運動で
ある。統一戦線も反合闘争を中心として考えるべきという見解である。
その目的のためには、独走も辞せず、党や労組で波風が立ってもやむ
なしと考える。また社会党内で協会路線による思想統一運動を強行し
た。これらが協会規制を招く原因となったともいえる。
418革命的名無しさん:2009/04/30(木) 23:16:05
反合研の反合闘争を中心にした統一戦線論では、幅を狭め統一戦線形
成の妨げになるとの批判が協会主流からあった。また反合闘争をめぐ
っては、ソ連と反合研グループと論争があり、ソ連側は合理化絶対反
対ではラダイト運動になると批判した。反合研については産別反合研
だけならまだしも、地区反合研をつくることは、反主流派の派閥化、
地区での党派形成との批判があり、また社青同の反合だけ論や運動上
の作風にも主流派から批判が出た。
419革命的名無しさん:2009/04/30(木) 23:30:32
いま書いていただいている内容から素朴に思うのですが、統一戦線派の戦略は、共産党の「民主連合政府」と相似してますね。社共共闘の延長上の発想でしょうか。
また、反合研派の論理は中核派と相通じると思いました。国労と動労千葉が激しく国鉄分割民営化反対闘争を繰り広げたのはこのような共通項もあったのからかと感じます。
420革命的名無しさん:2009/05/01(金) 00:02:23
元々労農派のなかでも山川均はソ連に批判的で非レーニン主義の立場を
とっていたが猪俣津南雄や向坂逸郎は親ソ的でレーニン主義者だった。
山川の死後、向坂イズムで協会を統一し、日共からの流入組の働きもあ
り、マルクス・レーニン主義の立場にたつこととなった。また国際路線
として当時のソ連路線を全面的に取り入れた。これらは60年代の出来
事であるがその後ソ連の崩壊をへて、今日の両協会はマルクス・レーニ
ン主義の呼称を捨て、基本思想を科学的社会主義としている。ただし佐
藤協会が社会民主主義に接近しているのに対して、坂牛協会には古きマ
ルクス・レーニン主義に先祖帰りする傾向がある。また佐藤協会にも社
民化に賛成できない人々がいる。
協会は、かっては同人組織であったが、60年代の分裂前に協会の党派
化をもくろむ人々により、民主集中制がもちこまれた。分裂後協会は党
にはならないことを明確にしたが、民主集中制の原理は否定していない。
ただしそれはみんなで決めたことは守っていこうという程度の話で日共
のような民主集中制とは、まったく違う。とくに協会規制後はサロン化
し有名無実化した。尚、社青同は実践団体なので民主集中制の組織原理
にたつが派閥、分派活動が昔から盛んな組織であるので民青とは様子が
だいぶ違っている。  以上414(質問6)へのお答え
 
421革命的名無しさん:2009/05/01(金) 05:20:10
向坂協会のセクト主義傾向は、日共同様民主集中制により内外で実行されていたと思うが…。
とはいえ、当方の一方的で失礼な質問に極めて誠実に解りやすく解説していただき、ありがとうございます。
たぶんいづれかの協会のメンバーの方だと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
ということで次の質問。
422革命的名無しさん:2009/05/01(金) 06:02:58
(質問7)
「社会民主主義」の定義と使われ方について。
協会の強力な推進により、旧社会党は「道」を採用、ソ連型社会主義に接近する。しかしながら、議会や労戦で多数派をとらんとする手法は社民にほかならず、外部からは日本型社会民主主義と見なされている。
「社民」とは協会においてどう定義なり評価されてきたのか。
423革命的名無しさん:2009/05/01(金) 15:46:20
オレは当時は森田選挙をなんの矛盾もなくやっていましたよ。組合の支部もまさにそんな雰囲気。
森田さんを民社党に追い込んだのは極左派セクトの連中でしょ。彼はあのときいいことをいっていたが、野次ったはみ出しもいたと記憶してます。
内田なんて無名の人間出して議席もとれなかったわけだから、まあ彼らの負けですよね。
424革命的名無しさん:2009/05/01(金) 19:44:52
>>423

その森田が自民党に行ったことに対する反省は無いのかよ。本当に協会って糞だな
425革命的名無しさん:2009/05/01(金) 21:13:18
まったく矛盾を感じなかったという社会党員や支持者はいなかったはずだよ。
ましてや協会系ならなおさらだ。
426革命的名無しさん:2009/05/01(金) 21:43:15
労農派は戦後自らを社民と位置づけず、他者から社民と呼ばれることも拒絶
していた。それは協会になってからも同じ。60年代以降は、協会では社民
は民社党と同一視されていた。協会は自らをマルクス・レーニン主義者と位
置づけていたのである。その後ソ連型の社会主義が崩壊し、協会自身も分裂
した今日では、佐藤協会は自らを科学的社会主義者の集団としつつも社会民
主主義に接近する立場にたっている。坂牛協会は現在でも社会民主主義を受
けいれていない。(注)この場合の社民とは現代西欧社会民主主義のこと。
427革命的名無しさん:2009/05/01(金) 22:17:44
419さんの言うとおり協会主流の考えは、日共と同じ発想があります。
それは太田派とか民学同とか60年代の構革派にも共通しています。
発祥がイタリア共産党の構造改革論だからです。社共共闘は統一戦線
の具体化であり、社共共闘からこうした発想が出たわけではありません。
たしかに中核の論理や心意気と共通の面もあるかもしれませんが、反合
研の人々を中核と一緒にしたらかわいそうかもしれませんね。運動論が
まったく違いますから。
428革命的名無しさん:2009/05/01(金) 22:40:53
んー、比喩で言ったわけで少し失礼しました。
まあ、「動乱型」といえばあの党派が思い浮かんだわけです。
国労の現場活動家が動労千葉と心情的に近いところにあったんではないか?と思っただけ。
429革命的名無しさん:2009/05/01(金) 22:55:41
蛇足ながら、動労千葉の中野洋委員長は国労の岩井章顧問と親しかったし、岩井顧問は中核派系集会にしばしば招かれていたと思います。
430革命的名無しさん:2009/05/01(金) 23:25:54
岩井さんは別格の人でいろいろな人々と協力・交流をしていましたか
らね。協会本体にはそういう幅の広さはないです。
動乱型といえば協会左派には本当に平和革命なのか疑いがあるのも確
かです。入口−平和革命、出口−暴力革命的なところがありますね。
1948年チェコ革命を参考にしていました。またイラン革命は平和
革命といっていた人もいました。本格的武装蜂起・内乱でなければ平
和革命であるということらしいです。
431革命的名無しさん:2009/05/01(金) 23:46:27
少しばかり厭味な言い方をすれば、
宮顕の友人チャウシェスクは「動乱」で処刑されましたが、
協会の友人のフサークやホーネッカーは「平和的に」退陣、放逐。
向坂師匠がこよなく愛したソ連の、ペレストロイカははじめは平和、末期動乱で消滅しましたが、ゴルビーは今なお健在です。
432革命的名無しさん:2009/05/02(土) 00:29:03
そういう有様を見て佐藤協会は、社民主義に接近しているのかも。
433革命的名無しさん:2009/05/02(土) 00:56:24
ゴルビーが生き残りに成功したのは実際はかなり前からひそかに社会民主主義者だったからかも。
だってペレストロイカとかグラスノスチやらまさに社会民主主義そのもの。
(質問8)
社会主義協会や協会員は、80年代半ば以降のソ連の、ゴルバチョフ書記長指導下の一連の国内改革路線について、当時どのような見解や思いだったか?
434革命的名無しさん:2009/05/02(土) 07:26:11
>>423「社会主義」で内田支持を訴えた協会本体の負けかw
435革命的名無しさん:2009/05/02(土) 10:54:33
元々守旧派、教条派が多かった協会は、ペレストロイカが始まったことに
とまどっていたはず。それが後戻り出来ない情勢にあることを認識した後
は、懸念をもちながらも社会主義再生に向けて期待をしていた。その後東
欧社会主義の崩壊、ソ連内の混乱を受けて、社民指向の北海道はソ連改革
支持、教条派からは反対の意見が出たが注目すべきはソ連東欧が官僚主義
に犯されており、人民主権がなおざりにされているので改革は成功せず、
社会主義は崩壊し、市場経済導入は資本主義復活を招くだろうというある
意味過去新左翼が主張してきたものと似た論調を採用していることである。
またスターリン主義弾劾とトロツキー、ジノビエフ、ブハーリンらの名誉
回復を求める主張もあった。
436革命的名無しさん:2009/05/02(土) 11:58:48
(質問9)
89年の東欧革命以降、政権の座にあった友党がレーニン主義を放棄し社民化したり、解党する事態が起きた。日本共産党は勿論、新左翼さえ、前提としていたソ連圏の崩壊に動揺を隠せななった。
社会主義協会や協会員はこの一連の冷戦集結状況を当時どうとらえ、現在定着した評価を伺いたい。
437革命的名無しさん:2009/05/02(土) 13:05:45
冷戦終結というより社会主義世界体制の崩壊、とりわけソ連の崩壊に衝撃を
受けていた。末端活動家や支持者の間には、だまされた等の不信と失望感が
あった。指導部層からは堰を切ったようにソ連批判が出たが協会がソ連派と
してソ連を賛美し、擁護してきたことへの深刻な総括や自己批判は少なかっ
た。ただソ連東欧がML主義の原則からはずれていったので崩壊したという
見解とそもそもソ連型社会主義そのものに欠陥があったという見解があった。
現在坂牛協会は前者の立場。佐藤協会は後者の立場。
438革命的名無しさん:2009/05/02(土) 13:46:15
(質問10)
社会主義協会及び協会員が標榜してきた「マルクス・レーニン主義」の性格と類型について。
スターリン批判以降のソ連型社会主義の模倣とみるべきか。日本のこえ派など他親ソ派との比較はあるか。
スターリン期のソ連型社会主義への協会の評価について、スターリン批判前後で比較されたい。
439革命的名無しさん:2009/05/02(土) 14:45:12
国際路線は、ソ連共産党路線の引き写しであることは指摘されていた。日本
のこえ等とも違いはほとんどないはず。ただ日本のこえ等は平和共存、核軍
縮、国際緊張緩和等を強調していた。協会はその点について特に異議がない
ものの、むしろ社会主義世界体制、民族解放勢力、資本主義国内労働運動の
三大革命勢力の前進による世界革命過程と位置づけ強調点としていた。日本
のこえ・民学同の民主主義路線に対する階級闘争路線派といってよい。
あえていえば国内路線もソ連派が統一戦線派。国内路線は独自路線が反合研
派(向坂イズムと三池労働運動)といっても差し支えない。
元来山川均はソ連スターリニズムにきびしい評価をしていた。これに対し向
坂逸郎はスターリン崇拝者ではないが否定でもない是々非々のスタンスか。
スターリン批判の衝撃は協会にとって衝撃どころか自分たちの主張の正しさ
を証明するものとして肯定的に受け入れられた。ただスターリニズムに対す
る研究はその後深化せず、特にフルシチョフ失脚後の状況下ではスターリン
再評価すら一部で行われていたが他方でスターリンに否定的な見解もあり、
協会潮流としての固定的見解を出しきれていなかった。

440革命的名無しさん:2009/05/02(土) 16:43:13
(質問10)
統一戦線と共同戦線のちがい、論理と実態ついて
かつて山川均は共同戦線党たる単一大衆政党をマルクス主義者が推進する路線だったが、社会主義協会は日本社会党でこれを踏襲していたか。
統一戦線や共同戦線の相手として考えられた党派やグループは具体的にあったか。当初社会党は三派全学連にも寛容だったと聞く。
441革命的名無しさん:2009/05/02(土) 19:34:32
協会は戦後の社会党を共同戦線党のままで存在させていくつもりはなく、明
確な左派社会主義政党に発展させるつもりだっだ。とりわけ60年代以降は、
マルクス・レーニン主義政党に党を純化させるのが協会の目的と任務になっ
ていった。例、左右社会党合同反対、西尾派追放、70年代の強引な党純化
の為の活動。
共産党や無党派、市民運動の人々を中心に考えられていたはず、ただ全野党
共闘路線ということもあり、公民両党を頭から排除してはいない。また独立
左派系は共産党が嫌がるので労組や市民運動という形で参加を願う形も考慮
していただろう。急進左翼については一時期共闘していたこともあったが、
武闘路線になってからは共闘はむつかしくなった。
協会規制後は党の純化路線自体が誤っていたという議論が福田グループから
出ており、その後も議論となっていた。現在佐藤協会は、共同戦線党論の立
場をとっている。坂牛協会はこれに対して共同戦線党論を否定しているが、
新社会党に対しては、強引な純化活動をせずに柔軟な対応をとっている。

442革命的名無しさん:2009/05/02(土) 19:53:22
協会における対立については、おおよそわかりましたが、その時
社青同はどういう状況だったのでしょうか。
443革命的名無しさん:2009/05/02(土) 21:20:37
(質問11)
上記記述から察するに、佐藤協会メンバーの一部が民主党内で活動しているが、民主党が(反自公連立政権の)共同戦線党と位置付けるゆえか。
社民党についても、佐藤協会メンバーのみならず様々な潮流が参加している現状では共同戦線党的政党と考えているのか。
444革命的名無しさん:2009/05/02(土) 21:38:40
協会と違い、社青同は強硬派の方が多数派だった。71年の社青同再建以来
主導権を握ってきたこの傾向は、党、労組内での激しい闘争で軋轢を起こし
ていた。また職場での活動も思想闘争主義で教条的、観念的な傾向があった。
一人よがりの運動が同盟の孤立化を招き、懸念が広がっていた。
またその反合理化闘争だけ論は、政治闘争を軽視し「生命と権利の闘い」だ
けを繰り返し言うイノケン派とよばれていた。
指導者は、山崎耕一郎委員長、清水由紀郎副委員長など。特に清水思想闘争
主義の影響は重大で早晩路線転換をせねばすまない性質のものだった。
尚、当初社青同主流派(イノケン派)は、反合研派=灰原派と一体と思われて
いたがしだいに清水路線が独自のものであることがわかってきた。
445革命的名無しさん:2009/05/02(土) 22:03:58
社青同反主流派は、協会主流派(統一戦線派)と繋がっていた。主流派
の職場での教条的、画一的運動に反発し、路線転換を求めた。また主
流派の政治闘争の軽視に批判的で政治闘争の強化を求めた。
北海道、新潟、宮崎など 尚、神奈川は中間派とよばれていた。
社青同の全国大会での路線論争のほか、地本、支部段階での論争もあ
った。学生班協でも東洋大学班などを中心にする主流派と中央大学班
を中心とする反主流派の間で激しい論争があった。
446革命的名無しさん:2009/05/02(土) 22:42:17
主な論点 思想闘争主義にもとづく「生命と権利の闘い」は孤立する。
社青同の運動は、幅が狭く特に政治闘争が弱い。
春闘で何十万円の賃上げ要求を出すのは、非科学的で混乱をもたらす。
各職場の実態を踏まえず、画一的に戦術を押し付ける。
情勢を無視して職場で突出した闘いを繰り返し犠牲ばかり出ている。
運動の作風が教条主義的で独善的、大衆闘争路線に欠ける。
学生運動で労働運動の引き写しを行っている。
447革命的名無しさん:2009/05/02(土) 23:16:59
これに対する主流派(イノケン派)は、思想闘争が「生命と権利の闘
い」の核心である。ただ労働者の生命や権利を守るだけなら、物取り
主義であり、日共や民同でも取り組む。
政治闘争は、党、労組、民主団体でやればいい。社青同は反合職場闘
争を闘い、またその為の学習・交流をするところである。
春闘で配慮した要求額をというのは、仲間の要求を抑え込むことである。
などと反論していた。
そして主流派の戦術行使に従わない拠点班に分派闘争を仕掛けたり、批
判的な同盟員に右傾化している!社青同ではない!などとレッテルを貼
り、相変わらず職場での教条主義的観念的な運動を繰り返し、孤立化し
て後退していった。また学生運動でも労働運動の引き写しで混乱と停滞
を招いた。
448革命的名無しさん:2009/05/02(土) 23:59:58
なんだか中核派の安田中央派がやっている動労千葉崇拝運動みたいだな。
協会本体の統制が及ばないところで始末の悪いセクト主義+カルトが醸成していたのだろうか。
449革命的名無しさん:2009/05/03(日) 00:19:38
つーか、社青同はおもてむき社会党と協力関係にある自立した青年政治同盟だから、協会本体からの統制も及ばない治外法権だったんだろうか。
そこらへんいかが?
450革命的名無しさん:2009/05/03(日) 11:51:22
協会−社青同は、日共−民青のような上部組織−下部組織という関係では
なく、社青同は独立した組織であり、協会の指導は思想的、精神的な指導
に限られるから、一旦社青同が協会中央と別の傾向に染まると指導は、難
しくなることになる。そこで「始末の悪いセクト主義+カルトが醸成」さ
れることになり、それに協会主流が気がついても「統制」など不可能にな
るのである。
451革命的名無しさん:2009/05/03(日) 12:22:19
443 (質問11)への回答
民主党への協会−社青同メンバ−の参加は、労組の意向、単産・単組
の事情で決定されたものであり、協会の指導制とは関係ない所で決め
られたものである。その選択を後の佐藤協会の中心になる人々が容認
したというのが真相である。民主党に対して佐藤協会も共同戦線党と
いうように積極的に評価しているわけではない。共同戦線党は、社会
主義政党の範疇に入る政党に限って認定されるものであり、民主党は
含めていないはず。社民党に対しては、佐藤協会として共同戦線党と
認定し積極的に評価している。これに対し坂牛協会は、社民党は西欧
型社会民主主義政党になっており、共同戦線党ではない、と佐藤協会
を批判している。
452革命的名無しさん:2009/05/03(日) 13:54:02
(質問12)
社青同主流の一人歩きや、協会員が民主党で活動する外因性の指摘からは、協会が大衆組織や関連組織にたいしての指導性が、協会の理論集団という性格上、限定的だったと理解していいものか。
社青同主流の路線なり人脈はその後、協会、社青同、労働団体への影響を残しているのか。
453革命的名無しさん:2009/05/03(日) 14:59:47
前衛党−下部組織という関係でない以上、その指導性は、限定的だと言って
よい。特に協会規制後、協会がサロン化するとその指導性は弱まった。協会
の指導性が強かった時は、向坂代表のカリスマ的指導性とその周りを取り巻
く指導部の一枚岩の団結が健在だった頃である。(75年頃まで)
社青同主流は、80年代に分解して今日そのままの路線を引き継いでいる人
は、ほとんどいないはず。ただ政治闘争への消極性や視野の狭さ、官公労+
本工主義、一職場タコツボ闘争などは社青同で引きずっているかもしれない。
社青同主流派の指導部は、現在それぞれ佐藤協会では社民化の先頭に、坂牛
協会では教条的ML主義への先祖帰りをしているが共にかっての路線とは違
っている。
454革命的名無しさん:2009/05/03(日) 16:20:00
80年頃になると協会主流派と反主流派にそれぞれ分岐のきざしが出
てきた。主流派のなかの学者・理論グループがアフガンやポーランド
問題でソ連に批判的なスタンスをとり、反主流派と激しい議論となっ
た。また社会党の「道」見直しに際しての「参加と介入論」や国労の
「民主的規制論」に同調する学者に反合研グループより厳しい批判が
出た。これに対し主流派の佐藤事務局長らは、親ソ派としてソ連批判
に与することは出来ず、また右派主導の「参加と介入」論に深く関与
することには否定的だったので、しだいに主流派の間で佐藤事務局長
と福田事務局次長兼「社会主義」編集長のそれぞれのグループに分岐
が始まりつつあった。
また反主流派のなかでは、協会ではなく社青同において分岐が始まり
つつあった。社青同主流の清水路線による思想闘争主義が社青同に混
乱と孤立化をもたらしていることに憂慮したまなぶの活動家を中心に
した人々が大衆闘争路線の再構築のために主流派内部から結集し始め
たからである。
455革命的名無しさん:2009/05/03(日) 17:10:13
(質問13)
ここまで解説を総合すれば、社青同が協会のような分裂を招かなかったのは、
(1)そもそも協会に指導される正式な関係がうたわれていない。
(2)協会の影響低下で距離感が生まれ、逆に規制の影響を排除できたこと。
(3)職場交流会化することで、論争の火種となる政治闘争を忌避したこと。
456革命的名無しさん:2009/05/03(日) 17:18:49
(4)イノケン主義の影響がなくなったあともその体質が色濃く残った。
(5)協力関係にあった日本社会党が、社民党と新社会党ほかに分岐し、特定の政党との協力関係が消滅した。
だいたい以上と理解して3か差し支えないか。
457革命的名無しさん:2009/05/03(日) 17:22:55
決定的な対立は福田豊教授らの学者・理論グループが出した「現代資
本主義と社会主義像」という本からである。(82年) ソ連批判とプ
ロ独裁否定などユーロコミュニズム、ユーロレフトの立場に立つこの
本に対し、反主流グループは協会テーゼに反する猛然と批判をした。
また佐藤事務局長らも福田グループに批判的立場をとったので福田グ
ループは必死に防戦につとめたが孤立化した。
これによって協会は三つのグループに分かれていることが確認された。

ひとつは、佐藤派 佐藤保事務局長、川口武彦代表代行、篠藤光行、
近江谷左馬之助、山口敏一、坂本秀行、成清泰道など協会・労大や
党、労組の指導部に支持者をもつ実権派。理論的には従来の統一戦線
派の立場を引き継ぐソ連派。三つの見解のなかでは中間派となる。
弱点は社青同など若手活動家をあまり組織していないこと。 
458革命的名無しさん:2009/05/03(日) 17:44:52
ふたつめは、福田派 福田豊事務局次長、鎌倉孝夫、田中慎一郎、
御園生等らの学者・理論グループ、「社会主義」編集部、社会党本部
書記局グループ、協会北海道、東北支局、各労組の協会系民同幹部、
党地方組織の専従者グループ、社青同反主流派など理論的にはユーロ
コミュニズム、ユーロレフトの立場にたつ協会右派。
弱点は福田教授の行動が先走りで下部活動家や社青同反主流派にとま
どいを生み、一致して抗戦することが出来ず、社青同反主流派の解体
や協会からの活動家のなし崩し離脱を後々招いて行く。
459革命的名無しさん:2009/05/03(日) 18:08:23
70年頃、中大の友人が入ってました
中大学生班はまだあるのでしょうか?
なくなったとしたら
どのような経過をたどったのでしょうか?
460革命的名無しさん:2009/05/03(日) 18:17:44
三つ目として灰原派、灰原茂雄協会学習部長が指導者。協会学習部
(旧組織部) 社会党千葉県本部協会派。社青同主流派、国労、電通
反合研、地区反合研など向坂イズム、協会テーゼにもっとも忠実な
グループで協会左派。協会外からも教条派、強硬派と思われいる。
弱点は協会・労大、党、労組指導層や各級議員にあまり支持がない
こと。このうち統一戦線派が分裂して出来た佐藤派と福田派が対立
状態で佐藤派と灰原派が連合を組むことになり、福田事務局次長ら
の孤立・協会離脱につながっていく。
尚、この三つのグループの他に社青同主流派内に形成されはじめた
まなぶの活動家を中心とした三池研またはまなぶ派とよばれたグル
ープが大衆闘争路線をかかげて現れるのもこの頃からである。
461革命的名無しさん:2009/05/03(日) 23:04:26
455、456、(質問13)への回答
(1)そのとおりだが、同盟の主導権を社民党−佐藤協会系が握り、新社会党
−坂牛協会側もあえて同盟を分裂させる必要がないからである。
(2)規制の影響とは協会からの規制のこと?それとも協会が受けていた規制
いわゆる「協会規制」の余波のこと?いづれにしても協会両派も社青同指導部
も分裂する必要も意味もないと考えたからでしょう。そんな活発な組織では
なくなっていたから。
(3)結果的にそういう事になったと思う。政党の選択に関心がないんだそう
だから。
(4)視野の狭さや職場唯一主義などの影響はそのとおり。
(5)佐藤協会は社民党と民主党に分かれているから社青同を社民党の支持団
体にするわけには、いかない事情もあると思う。坂牛協会も社青同内に分裂
させるにふさわしい部隊があるわけではないので分裂させる必要もない。
結局、団体として成り立たしていくには、分裂しないで置く方が良いとの利
害の暗黙の一致があったのだろう。
462革命的名無しさん:2009/05/03(日) 23:25:50
459さんへのお答え
中大班はもうないでしょう。というか学生班のほとんどがすでにない
のではないですか。
中大班は社青同主流派がイノケン路線で学生運動も染め上げようとし
ているのに反発して反対派活動をしたけど主流派に敗れたと聞いてい
ます。そうした内部対立と労働運動の引き写しによる混乱と停滞、そ
して社会全体のなかでの学生運動の退潮もあって社青同学生班全体が
衰退し、また協会の内紛−福田グループ離脱の影響もあって姿を消し
ていったと聞いております。正確ではないかもしれませんが。
463革命的名無しさん:2009/05/04(月) 00:06:17
●●組織的人間破壊としてのファシズムと超過利潤による買収●●
取りも直さず超過利潤による買収とこれと交換に行われる不法不当行為は全国的であり、
かつ組織的なのである!誰がこれらの不当不法行為の立案指揮をしているか、との問いには
屹然と韓国ライオンズクラブである、と答えるべきは当然なのである!
闇に潜んで不法不当行為を陽の目を畏れつつ遂行する輩どもには人間性破壊、ファシストと言う
刻印が捺されるは極めて当然である!
この人間性破壊すなわちファシズムはありとあらゆるおよそ人間に関連するものを
すべて破壊し尽くすのである!虚偽偽善虚飾に始まり、暴走族を経過して親殺し子虐待殺人に
行き着く、これらの全経過を支配しているものは韓国ライオンズクラブと超過利潤買収
以外に一体何があると言うのであるのか?
また、これらの仕組みを知っていながら仕返しを恐れて沈黙を守る者は戦前戦中の
極めて過酷で困難な民主主義の為の闘争に想いを馳せる事の能わない何処かに欠陥を持つ
これまたファシズム延命に手を貸す卑怯者である事を付け加えて置こう!!!!
464革命的名無しさん:2009/05/04(月) 09:27:08
(質問14)
協会員(甲)と社青同同盟員(乙)の重複状況または二重加盟について
甲である労働組合活動家や専従者であればだいたい乙であり、また逆も然りか。
甲乙両方の加盟について、一方或いは両方の機関承認または当該者の届出を要するか。
または、性格の異なる組織ゆえ、暗黙の了解になのか。
465革命的名無しさん:2009/05/04(月) 11:28:25
普通労組青年部員なら青年部活動からまなぶの読者にさらに社青同に入れて、
次に社会党員に最後に協会に入会というパターンが多かった。
学生は、自治会やサークル活動で育った人が社青同に加盟する。さらに先進
的学生が入党するが学生活動家中の多数ではないと思う。学生は通常協会に
入会させていないはず、例外はあっただろうが。
若手活動家で同盟員、党員、協会員を兼ねていた人はいた。年令的に青年で
なくなれば、青年同盟を卒業する。その場合は、党員で協会員となる。
また、協会系活動家でも協会に入会せず、党員のみ、党員と同盟員のみ、あ
るいは同盟員のみの人は当然いた。
双方の組織は、別組織なので承認・届けは必要ない。ただ地区の協会の会議
でその地区で社青同加盟者がいれば報告があるのは、不思議なことではない。
ただし承認とか届出ではなく、あくまでも会議での報告である。
466革命的名無しさん:2009/05/04(月) 12:28:47
(質問15)
大衆運動、とりわけ民青、新左翼諸党派やべ平連などと同席することもしばしばだった戦線で協会派潮流の取り組みの実態はどうだったか。
ベトナム反戦、学園闘争、三里塚、沖縄、狭山、反天皇制、pko等。
467革命的名無しさん:2009/05/04(月) 15:02:46
主に社青同協会派という事になるのだろうけれども、60年代協会派も職場
闘争主義的な影響でベトナム反戦闘争等の活動が鈍かったが未曾有の反戦闘
争の盛り上がりの情勢を受けて、真剣に反戦闘争に取り組まざる得なかった。
白ヘル反独占で機動隊との衝突もくり返すようになった。ただし旗ザオと体
当たりまでだが。68年以降反戦青年委員会と全共闘運動や三里塚闘争の参
加をめぐって向坂派と太田派で意見がわかれる。前者が参加派、後者が不参
加派。向坂派は全国全共闘結成時に離れた。反戦青年委には、社会党・総評
が完全に絶縁した時に、反戦の各党派系列化もあり離れた。三里塚闘争は逮
捕者を出すなどしたが71年9月が最後の参加のはず。ただし三里塚には根
強い有志の自主参加がつづいていたことは、公然の秘密だった。
70年安保や沖縄闘争は、まともに取り組まれたと思う。それ以降は、清水
理論に基づく反合闘争だけ論、政治闘争からの召還、政治闘争の学生まかせ
という方針により、しだいに政治戦線から遠ざかっていった。狭山について
は解放同盟関係者は別にして、同盟としてきちっと取り組んではいない。
労組として取り組むか、活動家有志として取り組むかいづれかであった。
天皇制については、学生運動が健在のうちは天皇訪米阻止とか在位60周年
反対などが取り組まれたが天皇Xデ−闘争の頃にはまったく取り組まれてい
ない。社会党・解放同盟系の事前集会に希望者は個別参加したくらいである。
社青同としての取り組みは、まったくなかった。後は有志が集会に独自参加
するだけであった。PKOは社青同は何もしなかったが、協会系は社会党護
憲派の一翼として全労協、市民団体、独立左派とともに中心的に闘争を担っ
た。
468革命的名無しさん:2009/05/04(月) 16:03:04
(質問16)
大衆運動とどうじに、戦闘的労働運動が高揚した。国労や動労を中心にマル生粉砕闘争、順法闘争、そしてスト権ストなど。
ただ協会派が単独で指揮したのではなく、国労なら革命
469革命的名無しさん:2009/05/04(月) 16:05:21
(続き)
国労なら革命
470革命的名無しさん:2009/05/04(月) 16:28:42
度々失礼。
国労では太田派や革同や人民の力や革マル派
動労は革マル派や構造改革右派
なども推進力となっていた。
協会派の国鉄労働戦線での路線や他党派とのヘゲ争いなどの経過、動労の路線転換から修善寺大会、分割民営化後の闘争路線の変遷を伺います。
471革命的名無しさん:2009/05/04(月) 23:20:05
各単産のご質問は当該労組の方に回答願うのが一番なので手短に・・70年
頃までは協会は強くなく、民同左派の天下のはず。まず太田派が進出し、太
田派からわかれた人力派が本部青年部を押さえたこともあったと聞く。その
後は西の太田、東の向坂と言われ、青年部長を向坂派、副部長太田派という
時代がつづいた。先に進出した太田派が民同左派と一体化して主流、向坂派
が非主流、革同が反主流で分割民営化攻撃を向かえる。その後のことはご承
知のとおりである。くわしくは、ウィキペディア「国労」を参照ください。
472革命的名無しさん:2009/05/05(火) 07:32:49
(質問17)
対権力スタンスについて。新左翼諸党派や反戦派、太田派の一部などが反権力を明確化したのにたいして、協会潮流は反独占反合をスローガンとし社会党や総評でのヘゲ獲得に注力した。
反権力は掲げない協会や社青同の労働戦線での影響力は、公安当局や労働当局にむしろ脅威感を抱かれていたと思うか。協会潮流が監視対象となっていたと認識しているか。
473革命的名無しさん:2009/05/05(火) 07:39:37
創価学会がなんとかする

創価学会は正しい。
最高です。
人生が変わります

東京立川曙町3丁目最高 (^-^) 梅谷 最高

文句あるなら電話くれる?
474革命的名無しさん:2009/05/05(火) 11:25:00
協会が反権力ではないはずがない。ただ現れかたが違うだけ。ただ質問17
のような状況も現象的にはあったわけで、当初過激な党派や日共に比べて権
力のマ−クもゆるかったはず。やがて協会の進出が当局や資本と対立を深め
党や労組内での軋轢を生み始めると権力のマークもきつくなったということ
は推測される。協会潮流の監視は、戦前の労農派からつづけられていた。そ
の前は明治の社会主義運動や大正時代の第一次共産党の中心だったので、大
袈裟に言えば監視はそこから連綿と続いていると言えなくもない。
475革命的名無しさん:2009/05/05(火) 12:20:01
(質問18)
三井三池以来の反独占反合の階級闘争重視だが、現業ではない官公庁労働運動にあって反独占はリアリティがなかったのではないか。かれらの目の前の実存的な敵とは何だったか。
党派闘争では暴力を伴う衝突も不可避だったと思うが(東洋大学での総評ゲバルト部隊など)、あくまで権力との直接対立は避けるということだったか。
476革命的名無しさん:2009/05/05(火) 12:34:35
82年頃の協会内対立は、結局福田グループの孤立、敗北という形で最終的
に学者・理論グループの離脱、新研究グループ「現代社研」の発足という形
で決着した。「社会主義」編集部員も協会を離脱した。その間地方でも議論
が起こったが福田グループが押されぎみで、やがて党専従者、協会系民同幹
部・活動家、地方議員が徐々に協会を離脱していった。また社青同反主流の
活動も沈静していった。この後旧福田グループは、山本政弘党副委員長率い
る「創る会」に結集し、党本部の書記グループが協会を大量脱会するなど、
学者の離脱と異なる第一線活動家の離脱により、本格的分裂となった。創る
会系は、本来の協会を四谷に本部があったので四谷協会とよんでいた。
ただし協会で主導権をもっていた北海道及び東北支局では離脱せず、強い影
響力を行使しつづけた。それが党の新宣言制定や労働戦線の再編に賛成の立
場で創る会、旧福田派勢力は大きな役割をすることになる。
477革命的名無しさん:2009/05/05(火) 13:19:25
社青同は80年代に山崎指導部から善明指導部に交代したが、70年
代の無理な運動がたたって、行き詰まりつつあった。社青同内では路
線変更を求める現実派が主流派内部からも増え、旧来の路線に固執す
る頑固派と論争が始まっていたがしだいに運動の行き詰まりと協会指
導部や労組内の協会系幹部層からの圧力も強まり、生命と権利の闘い
の堅持を条件に善明委員長に禅譲する妥協があったと思われる。
善明指導部は、「生命と権利の闘いの再強化」をかかげたが、明らか
に清水思想闘争路線より大衆闘争路線へ路線転換をはかるものであっ
た。このため反主流派の同盟員もおおむね歓迎で、逆に清水由紀郎門
下生グループは大いに悔しがっていた。
善明派の指導理念は、塚本敦義元三池労組書記長が主宰する三池労働
運動研究会(三池研)の運動論である。当初はそれまでの混乱した運動
から来る挫折と閉塞感があったため、おおいに期待された。むろん清
水グループからは反発と巻き返しの動きが強まっていった。
478革命的名無しさん:2009/05/05(火) 19:55:30
社青同の二つの傾向は、教条グループが清水派。清水由紀郎前副委員長が指
導者、思想闘争主義、情勢や職場の実態を無視した闘争戦術や一人よがりの
主張を声高に叫ぶ観念論者一種のカルトと見られている。行け行けドンドン
の清水派と言われ、周りがどうであれ、「主張を鮮明にして最後まで言い切
ることが大事。」「波風たてろ、騒ぎを起こせ」「一人でも突っ込め」とい
う運動論で混乱を招いていた。全電通闘争の被害がより多くなった責任も彼
らにある。ただ清水門下生の社青同専従者が多数配置されていた関係上根強
い影響力をもっていた。
もうひとつは、善明派。善明建一委員長が指導者。大衆闘争路線派で無理な
戦術行使を控え、組織づくり、仲間づくりを重視する、そのための班活動や
大衆学習運動が強調された。まなぶの活動家を中心に形成されたので、まな
ぶ派ともいわれた。
清水派は善明派が闘えない実態だけを言い、班活動や学習会などでの仲間づ
くり組織づくりに運動を限定する万年主体形成論であると批判した。この点
は一面の真理を突いていた。また善明派の背景である三池研自体がこののち
波乱要因となっていくのである。

479革命的名無しさん:2009/05/05(火) 22:49:01
善明派の弱点は、職場の運動のあり方・作風が中心で独自の政治分析、政治
方針がないことであった。この点で清水派は、政治闘争こそ闘わないが独自
の政治分析を行い、平和運動の研究もしていた。(研究だけだが)この点善明
派は劣っていたのである。しかし、両派の共通の弱点は政治闘争がないこと
と独特の視野の狭さである。
その後この両派の他に社青同労対委員会より本来の灰原派=反合研の運動を
引き継ぐ人々が当初両派の中間派の形でグループ形成をしていった。以後国
労同盟員を中心に支持を拡げていった。
また善明指導部は、全逓との路線問題や日朝青年連帯委員会問題で譲歩をさ
せられた。協会規制が社青同まではっきりとした形で具体化してきたのであ
る。
480革命的名無しさん:2009/05/05(火) 22:53:55
共産党が政権取ると、その日から他の政党の存在は認めないことになる。政権をとることなど不可能で良かった。
481希流:2009/05/06(水) 06:46:37
せっかくですから書き込みなど。

山川均について
非レーニン主義、非スターリニズムのように表現されてるけど、
少なくとも戦前の論文など参照する限りはレーニン主義、
スターリン主義の流れを忠実にくむボルシェビズムそのものだったと
思われるのですが、実際は違うのでしょうか?
それとも共産党の流れと一線を画してから変化したのですか?

福田豊、田中慎一郎、御園生等、彼ら学者グループは
みな西欧社民へと傾倒していったわけですが、それは協会内部の
抗争に敗北し、嫌気がさして変化した、ということになるのでしょうか?

高橋正雄も労農派系研究者という立場から随分早い段階に
転向したと思うのですが、その原因は?

教会に比較的近いと思われる研究者のうち、鎌倉孝夫など
宇野派の流れに属する研究者と向坂直系の労農派の流れに属する
研究者と、大きく二つの流れが合ったと思うのですが、
理論的には原理面からして相当さがある研究者たちの間で
対立が起こらなかったのでしょうか?
482革命的名無しさん:2009/05/06(水) 14:36:43
80年代半ば、社会党新宣言問題では協会は太田派などと連合を組み善戦
したが、山本副委員長や北海道・東北のグループにより切り崩され、新宣
言は結局制定された。その後も左派党員の党建協に反対し、創る会を結成
して協会を割り、北海道・東北では残留して影響力を行使する動きがつづ
いた。また労研センターや修善寺大会の決定にも旧福田派は強く反対して
協会はひとつの政治潮流としての体をなさない状態になった。
問題は旧福田派・創る会がそのような姿勢であることは折込ずみだが、旧来
協会左派として教条的主張をしてきた部分のなかに揺らぎが見えだしたこ
とである。代表的なのは労戦問題での清水由紀郎「形態と内容論」である。
総評を守るのか、否かというナショナルセンターの「形態」論ではなく、反
合闘争という運動の「内容」が大切だという論法で、当時進められていた労
戦の闘いに水を差し、なだれ込み・潜りこみ論を正当化させる役割を担った。
また彼らは、国鉄闘争にも批判的で冷ややかであった。


483革命的名無しさん:2009/05/06(水) 14:59:22
全電通は冷静だった。今の社民党をつくり、そして今では民主党幹部でも頭が上がらない。
協会が民、社、新社の上部に位置するとオレが思うのも自惚れではあるまい。
484革命的名無しさん:2009/05/06(水) 15:06:46
80年代後半になると社青同のなかにさらに波乱が生じていた。主流
の善明派の分裂である。善明派の背景となっている、三池研が労働大
学で分派活動して介入を強めているということが問題化し、社青同内
でも三池研が暗躍していると抗争の火種となったのである。社青同委
員長として社青同第一主義にならざる得ない善明委員長と三池研第一
主義になる三池研本体の立場の違いと「生命と権利の闘いの再強化」
を誓って委員長の禅譲を受けた立場上、実際の職場の闘いに力点を置
く善明直系グループと仲間づくり・組織づくりに力点を置く三池研直
系グループとの運動上のスタンスの違いが内紛をよび分裂をしたと思
われる。この後善明派は運動論的には清水派と三池研の中間派となる。
485革命的名無しさん:2009/05/06(水) 15:39:06
この結果、善明派と三池研は近親憎悪の状況となり、修復が不可能に
なったので、善明派は、清水派と連合を組むことになった。このため
非主流に追い込まれた三池研は、国労などの岩井−灰原グループと手
を組み、主導権争いが繰り広げられた。善明グループに寝返りを打た
れた三池研の怒りは激しく「悪名」と罵倒していた。地方によっては
地域のなかで善明派と三池研の骨肉の争いがあったと言われている。
論点は、職場の運動論で実際の職場反合闘争に力点を置き。仲間づく
りや班活動は、大事だが闘争を支えるためのもので、職場闘争が主要
であると主張したのが善明−清水連合。仲間づくり、組織づくりを強
調するのが三池研である。
また労戦問題への取り組み強化を訴えたのが国労などのグループであ
る。このため主流派から労戦派などとよばれていた。
486革命的名無しさん:2009/05/06(水) 16:23:20
ただし善明派は、清水派のような思想闘争主義ではなく、一人よがり
の主張と行動をすれば良いという立場ではなかった。かといって三池
研のように万年主体形成論でもない、いわば両者の折衷であるので、
仲間づくり、班活動、大衆学習会を主に主張するのか、職場闘争を主
に主張するのかは、強調点の違いでありどちらも大事であると三池研
をなだめた。実際清水路線では運動は破綻だが、三池研路線では、社
青同をまなぶ友の会の水準にするものであるとする批判も存在した。
また「労戦派」は主流派から見て異端者扱いで、労戦問題は社青同
が主要に取り組む課題ではないという態度だった。
ただ善明派は少数派だったので同盟の運営の多くを清水派に依存する
他なかった。この四つの傾向の他に権利問題研究会(権問研)が独自の
意思統一をしているのが確認されている他、北海道・東北グループが
協会支局の影響下で労戦現実対応派として動いていた。
また同盟の主流−反主流がこののち、社民党−佐藤協会と新社会党−
坂牛協会との分立と同じ構図になっていることも注目しなくてはいけ
ない。ただしほぼ主流派路線となった社青同だけは分裂しなかった。

487革命的名無しさん:2009/05/06(水) 17:45:24
権利問題研究会って弁護士の福田氏のグループだと思ったが
どういう過程で形成されて、どういうスタンスだったのか
488革命的名無しさん:2009/05/06(水) 22:13:21
権問研は文字通り権利問題を研究する会のはずだが、中央集権的な組織があ
って閉鎖的だという噂がされていた。その点は三池研と同じに見られていた。
社青同の路線問題で特に主張は聞こえてこなかった。また同盟のヘゲモニー
争いに関わることはなかったと思う。ただ権問研系といわれる同盟員が同盟
の会議で事前に意思統一して同じようなことを発言するという場面があった
と聞く。またある労組で分派闘争に関わり苦情が出たという話も聞いている。
権問研の人は、地域によっては三池研ほどではないかもしれないが偏見をも
たれていたようだ。
489革命的名無しさん:2009/05/06(水) 23:46:11
475(質問18)への回答
非現業の国家公務員や都市部の自治体職員には、奪われる生命と権利に対す
る職場反合闘争という主張にリアリティがなかったのはその通り。ただ反独
占は、社会党が反独占・反自民といっていたぐらいだから、問題はない。反
合闘争も総論では社青同内で異論はなかった。ただ都市部の非現業公務員
の協会や社青同は実態にあった当該労組の方針に協会色をつけるくらいで
運動をしていたはず。だから教条グループの運動とはあわないことになる。
「敵」は当局ということになるが一般の組合運動の範囲内で行動したはず。
協会は、武装闘争を方針化したことは一度もない。東洋大でのゲバは特殊的
事情の下の例外であり、四十年近く前の話、今後このようなことはないだろ
う。また総評ゲバルト部隊とは意味不明。学生同士の問題に労働者が出てく
ることはなかった。
490革命的名無しさん:2009/05/07(木) 20:16:29
(質問19)
権力にたいする組織防衛について
70年代に社会党や総評で協会潮流の実力が良くも悪くも拡大するにつれ、権力もそれ相応に監視を強めていたはず。
違法事案を理由とした規制はされにくかっただろうが。
協会潮流のメンバーは権力や敵対勢力を意識した組織防衛に取り組んでいたか。
ご返答は差し支えない程度で。
491革命的名無しさん:2009/05/07(木) 22:09:16
481希流氏へのお答え
山川は第一次共産党の創始者の一人なので当然ボルシェビキ・レーニン主義者
ですが、スターリニストではありません。共産党から離れてしだいにレーニン
主義から離れ山川イズムといわれる考えにいたったと思われます。
福田教授らは協会への感情的反発もあったでしょうがユーロコミュニズムで踏
み留まらなかったのは、ユーロコミュニズムでは、日共との違いが出ず、社会
党・総評右派の支持をとりつける為には社会民主主義の立場に移らざる得ない
事情もあったと思われます。むろん本人自身の思想の変化が基本ですが。
高橋は山川亡き後の協会が向坂色に染まっていくことに不満があったようで
す。運動的にも生産性向上運動反対、三池闘争、西尾追放などに批判的で
ソ連批判もきびしかったようです。社会民主主義の立場に接近していったので
協会とは合わなくなったと思われます。
鎌倉教授らの宇野派と「正統派」マルキストとは、大枠協会路線で一致してい
る限り論争を無理にするようなことはありませんでした。論争ずきの人々で
はありますが協力しあう方が大切だという配慮も双方にあったと思います。
492革命的名無しさん:2009/05/07(木) 22:43:46
490(質問19)への回答
70年代から80年代にかけて、選挙違反事件や労組のビラ貼り、学生間の
若干のトラブルなどで比較的大きな弾圧があった。階級的警戒心や労働者的
なモラルなどがあればつけ込まれることも少ないと思われる。
弾圧対策はより反権力色の強い政治闘争をやっていた学生は取り組んでいた
が労働者は一般的な組合運動が中心なので特別の弾圧対策はやっていなかっ
と思う。ズルズルでなんでもオープンではなかったのはもちろんだけど。
また70年安保の頃と後の時代では雰囲気はちがっていただろう。
493革命的名無しさん:2009/05/08(金) 05:32:25
(質問20)
日本共産党にたいする協会員の感情
そもそも初期共産党メンバーにより労農派は形成され、後に日共潮流の福本イズム、講座派と論争を戦わせてきた。
戦後日共とはケースバイケースで共闘しつつも、中ソ論争をはじめ反目し続けた。
とりわけ日共の人民的議会主義路線以降のプロ独や前衛党規定などの放棄、用語の書き換えには、激しい反感があったはず。
一見社共共闘に接近するかのようで社民主要打撃論の影響からか協会を社民左派とみなし対決心を解かない日共とは労戦再編でも統一行動はとらなかつた。
実際日本共産党にたいする思いはどのようなものだったか。
494革命的名無しさん:2009/05/09(土) 00:03:23
デモの時なんか弾圧対策やってたんじゃないの。社青同の全国大会なんて
相当警備をやってたはずだよ。もっとも20年も30年も昔の話だけどさw

495革命的名無しさん:2009/05/09(土) 00:38:19
>>492
貴殿は労働運動についてはほとんど知識が無いようですね
496革命的名無しさん:2009/05/09(土) 00:43:32
>>495
共産党は口のききかたに気を付けな。
497革命的名無しさん:2009/05/09(土) 01:12:57
>>495
染谷うぜえ。
498革命的名無しさん:2009/05/09(土) 01:52:38

意味がわかりません。社青同労働者部隊は日常活動で特別の弾圧対策
はしてなかったと思いますよ。文書管理等をきちっとする事はあった
でしょうけど。労組としては、スト、デモ、選挙などで弾対をしてい
るのは承知しています。SYに限らず活動家の情報を会社・当局が良
くつかんでおり、その情報が公安当局に行っているのも充分推測され
ますが、争議などは別にして一般的な労働組合運動をしている分には
同盟として特別の弾圧対策は必要なかったはずです。未組織で運動を
をすることは別の条件だったでしょうけど。もしかしてスバイ対策の
ことですか?よはどおかしいことがなければ仲間を信じるしかありま
せんね。当局や会社の処分のこと?弾圧対策は権力や敵対組織からの
防衛と言う意味での質問に対する回答ですから別の話と考えています。


499革命的名無しさん:2009/05/09(土) 06:18:40
当該質問者ですが、
権力としては、弾圧するかどうかはともかく、影響力のある運動団体については人員構成や運動方針などについて、周到な情報収集や分析に努めていると思います。
機関紙などの公然情報や集会でのメンバーの言動の記録のみならず、財政状態、他団体や外国勢力との関係、内部の論争など、表にでない種類のものだったをもあらゆる手段を講じて。
メンバーの個人情報について調べあげ、接触して協力者に仕立て上げることもあり得るかと。
協会や社青同についても、共産党程ではないにしろ、該当部署を通じて監視をしてきたのではないかと。
協力者工作に公安当局は最も注力するので、思っている以上に多くの協力者が潜在しているものです。
まあ、こういった件については運動側も警戒してきたはずなので、差し支えない程度で、と記入したわけです。
500革命的名無しさん:2009/05/09(土) 12:48:48
共産党の県委員長クラスが協力者だった例があるので、協会・社青同も無事で
すむはずはないでしょう。協会や社青同の大会を非公開にしても内容が漏れて
いることは自覚していたようです。協会規制後大会を総会と言い替え、全国
総会を公開にして本当の議論は非公開会議でやっていたわけですがその内容も
筒抜けだったようです。協会系はほとんど労組活動家ですから、会社・当局の
労務の方でしっかり把握されていたようです。それが権力側に伝わる仕組みに
なっていても不思議ではありません。また社会党や労組の右派の方に情報が漏
れていた聞いています。こちらのルートからも会社・当局や公安当局に情報が
流れていたと推測されます。さらに念をいれて公安との直接ルートの協力者が
いたことは想像出来ますがよほどの不審者でもない限り摘発は不可能でしょう。
その点は日共や新左翼に比べて緩い組織であることは、認めざる得ませんね。
後に組織が後退し、サロン化、学習・交流会化した後は監視対象としてのラン
クも下がったと思われますが監視は現在もつづいているはずです。
501革命的名無しさん:2009/05/09(土) 16:23:00
社青同は90年代に入って路線論争はほぼ終息に向かった。批判を述べてい
た同盟員がしだいに年令で卒業し、同盟中央に異論を差し挟まない同盟員が
残ったということであろうか。批判や問題提起にのれんに腕押し、ヌカにく
ぎの状態で嫌気が差した向きもあっただろう。ゆえに労働戦線問題、党の問
題、PKOや小選挙区制などの具体的な課題に対してまったく取り組まない、
非常に反応が鈍い存在になった。かって60年代70年代に社青同が鬼っ
子とよばれていたのに対して、(一時期向坂派単独での再建時から暫くは孝行
息子と揶揄されていたが)壮年の引きこもり息子になってしまった。
その後清水派は、社民党や佐藤協会の中心として山崎耕一郎協会代表代行の
親衛隊となっていった。善明元委員長は協会事務局長となり、山崎代行と共
に社会民主主義への接近に勤めている。
三池研は労大紛争に力を入れ三池研系の労大再建を成し遂げた。また三池研
系は新社会党−坂牛協会に参加した。
国労などのグループは党、協会の方面で支持者を増やし新社会党・全労協、
坂牛協会結成の中心となった。また国鉄闘争、PKO闘争、内田選挙、岡崎
選挙を担ったのはこの流れである。なお清水派や善明派出身で新社会党に参
加している人もいる。
502革命的名無しさん:2009/05/09(土) 17:06:12
協会は90年代に入り、党への対応で内部再編が起こった。70年代
に協会左派の中心だつた人々が現実対応派に移り、社民党−佐藤協会
に参加したことである。山藤彰、松永裕方、山崎耕一郎らである。
協会中間派は社民党−佐藤協会となった。協会右派は、北海道が民主
党に東北が社民党に協会は共に佐藤派に参加した。また労組の対応で
例えば自治労は多くは民主党に流れたように必ずしもイデオロギーに
とらわれない政党の選択もあった。
左派の護憲ネットに結集したグル−プは新社会党−坂牛協会の中心と
なった。また協会中間派出身で新社会党や坂牛協会に参加した人もい
た。なおすでに協会を脱会している創る会系の人のなかにも社民党に
残留した人達がいた。
503革命的名無しさん:2009/05/09(土) 20:28:04
協会現実対応派の人は護憲ネットや護憲懇談会の活動に別党コースだと神経
をとがらしていた。しかし、真剣に新党結成をやめるよう説得はされておら
ず、新党運動を陰で批判してさせるにまかせていた。それは北海道・東北グ
ループだけでなく、協会中央派や清水グループなどが保守系を含む新党への
雪崩れ込み、潜り込みを決意し動きだしていたからである。左派グループを
引き止めて一緒にいれば選別排除を受けるのを恐れたためだ。村山支持グル
ープとして行動していた雪崩込み派は、県本段階で丸ごと新党移行で走りだ
していた。護憲新党派を批判する時、あくまで社会党→社民党に踏みとどま
るべきとのべていたが、彼らの本体が丸ごと雪崩れ込み体制に入っている以
上説得力はなかった。協会のほとんどが社会党に本気で踏みとどまり再建を
する覚悟があれば新社会党の結党は不用であったはずである。新社会党が出
来た後、新党に合流するはずだった村山派が選別され社民党が思いがけず残
ることになり、協会系で新社会党に行かなかった人々は社民党に残ることが
出来た。協会専従者は本体が新党に移った後解党まで運命を共にするつもり
だったようだが決して心から喜んで社民党解党→新党移行を望んでいなかっ
た人々にとっては僥倖ではあるが、自らの運動の成果ではない。新社会党の
結党が出来たのは社会党がなくなるということが根拠になっており、もし社
民党という形でも存続しつづけるのがわかっていれば、慎重論が制したかも
しれない。協会系を選別し、しかも二党に分裂させて統一も出来ないという
状態にしたのは協会主流の方針の誤りの責任が大きい。
504革命的名無しさん:2009/05/09(土) 22:52:38
新社会党を結党した側は早い段階で護憲新党を考えていた人と94年の党の
基本政策変更以降党再生に見切りをつけて護憲新党をめざす動き、そして兵
庫のようにすでに党が分裂していた県本は護憲社会党としてこの年出発して
る所もあった。これに対してギリギリまで待とうという慎重論もあったが岩
井元総評事務局長や兵庫などの積極策ともう待てないとの末端党員の声もあ
り、丸ごと新党雪崩れ込み論が党の大勢になったと判断し社民党への党名変
更と「さきがけ」との合流方針決定を受け新社会党結党となったのである。
その後旧社会党員は社民党、新社会党、民主党に分かれて所属し、協会員や
社青同同盟員も三つの党に分かれた。協会は過渡的にこの状態を容認したが
二年で新社会党系協会と社民党(民主党含む)系協会に分裂した。なお社青同
は三つの党の党員を含んでマルクス・レーニン主義の綱領を堅持し、分裂せ
ず今なお存続している。


505革命的名無しさん:2009/05/10(日) 00:13:56
協会の地方の対応は左派の拠点地本の内、兵庫のように党内左派の多くが新
社会党に参加した所もあれば、千葉のように新社会派(上野派)と社民派
(若松派)に分かれた所もある。東京をはじめおおむね各県で分裂状態にあ
るが新社会党の組織がないに等しいところもあり、社民党優位である。した
がって佐藤協会が優勢であることは言うまでもない。社民・新社両党は共闘・
交流する地域もあり、非公式の合同の誘いもあるが実現するめどはない。佐
藤・坂牛協会は、かっての向坂・太田協会のような激しい議論はないが近年
坂牛派の方から佐藤派へ社民化しているときびしい批判がなされた。しかし
その後両協会で論争が盛り上がることはなかった。どうやら社民党への合流
を防ぐための坂牛派の内部固めであるとの憶測も流れた。また坂牛派が新社
会党を事実上の科学的社会主義の党にしたことに党の幅を護憲の共同戦線党
より狭めたという批判もある。佐藤派は協会の理論的中枢が社会民主主義に
接近しており、坂牛派から批判を受けたが佐藤派のなかにも社民化に戸惑い、
不同意、慎重論も存在している。社民化する佐藤派と教条化する坂牛派は非
常にかけ離れた存在になっている。
506革命的名無しさん:2009/05/10(日) 08:06:02
あの、広島県の新社会党は坂牛協会に連なるんでしょうか。
小森氏率いる部落解放同盟広島県連が実働部隊かのように聞きますが。
507革命的名無しさん:2009/05/10(日) 11:39:10
506さんのおっしゃるとおり、協会というよりは、解放同盟中心ではない
ですか。社会党解体・分裂の前の時期、広島社青同は清水派の影響下で護憲
新党反対のはずです。広島県教組に協会員がいれば坂牛協会員でしょうけど
ね。
508革命的名無しさん:2009/05/10(日) 14:59:12
493 (質問20)への回答

戦前・戦後の論争が激しかった上に総評民同から対日共の理論的防壁、用心
棒として重宝がられていた協会ゆえに共産党との間には、時に険悪な状況の
時期もあった。特に協会全盛期には、政党支持問題で労働組合運動において、
激しいやりとりがあった。また教組での教師聖職論や自治労での奉仕者論に
も協会側より批判があった。プロ独放棄等の問題では日本におけるML主義
の正当をかけた論争という意気込みがあったと思われる協会は日共批判の本
を続けて出版するなど、激しい非難の応酬があった。一般的に協会系の活動
家は、あまり日共への感情は良くなかったし、対抗意識が強かったはずであ
る。それも単産により多少事情が違ってはいたが組合でライバル関係にある
わけである程度やむ得ないことである。特に日共の独善主義やセクト主義に
反発する面は、協会系だけでなく社会党系全体にあったと思われる。
ただ協会規制により、協会が党・労組での主流派の一角という位置を失うと
自然に共産党との応酬も沈静化した。労戦問題では、日共系の一部との協力
もあったが、他方統一労組懇との対決に走る部分もあり、協会としての統一
的対応はとれない状態になっていた。
509革命的名無しさん:2009/05/10(日) 16:11:30
>>505
>近年坂牛派の方から佐藤派へ社民化しているときびしい批判がなされた。しか
しその後両協会で論争が盛り上がることはなかった。

論争が盛り上がらなかったのは、双方とも末端会員の理論離れが著しいことも
一因ではないか。
510革命的名無しさん:2009/05/10(日) 18:46:54
509さんの言うとおり、そういう論争に対して気乗りがしないというか、
中にはそういう議論も知らない人もいるし、言わんとしていることはわか
るけれど今はそんなことをしている時ではないという気分があるようです。
511革命的名無しさん:2009/05/11(月) 22:48:07
三池研は70年代末から80年代初め頃につくられたと聞く。文字通り三池
労組の労働運動を研究する団体なのだが、閉鎖的で秘密主義の団体らしい。
一時社青同の主導権をとった他、80年代中頃には労大・まなぶ友の会の中
で勢力をはり、まさつを起こした。「三本線」という内部機関紙が表沙汰に
なり、その内容も問題になった。ゆえにまなぶ友の会の全国協議会の総会が
大荒れになって休会になった。その後三池研と非三池研との話し合いがつき、
再発防止が約束されて総会が改めて開かれるという時に、三池研側の高原マ
ル秘文書が発覚し、完全に決裂状態になってしまった。
これはまなぶ友の全協の凍結や三池研系労大職員解雇による労大争議、そし
て労大の破産(三池研側は偽装倒産と主張)最終的には二つの労大の出現とい
う流れになっていく。坂牛協会は、三池研側を佐藤協会は、反三池研側を支
援している。
512革命的名無しさん:2009/05/11(月) 23:27:04
三池研の方針は、党も労組もダメだが、それを立て直す役割をもつ協
会も社青同もダメである。ゆえに大衆的労働者学習運動である「まな
ぶ友の会」を実践団体化して労大と一体化し、これをもって全体の運
動の再建の中心としていこうというものである。そしてそれを悟られ
ないために煙幕をはって密かに事を進めようということが語られてい
る。以上のようなあからさまな主張が書かれた文書が発覚したために
三池研の介入による労大まなぶの乗っ取り変質の陰謀と紛糾すること
になった。
三池研の特徴は、塚本会長のカリスマ的指導で、会員達は、塚本会長
の言葉を口真似し、同じようなフレーズを繰り返すことである。だか
ら他の協会系の活動家があまり言わないような言葉を呪文のように語
る一種のカルトという批判を反三池研側はしている。また経営危機の
中で三池研系の労大職員は、まなぶの拡大や売掛金の回収をサボター
ジュしていると非難していた。これに対し三池研側は労大理事者側は
労組にまなぶを買い上げてもらおうという路線で労組の要望で雑誌の
内容も曲げることになると反論した。
513革命的名無しさん:2009/05/11(月) 23:55:11
こういう論争から争議までにいたった労大問題に憂慮し平和的解決を
希望する向きもあったが、思いは届かなかった。また三池研も問題だ
が、理事者側も三池研側がまなぶの活動家の多数を組織していること
に謙虚になるべきという苦言もあった。労大理事者側には、三池研に
含むところがある清水グループや善明グループが味方し、反合研グル
ープは三池研をかばうこととなった。この流れから現在三池研系労大
は坂牛学長。反三池研系労大出版センターは、清水派出身の小川研代
表という形になっている。反三池研系は少しづつ労組に食い込むこと
に成功しつつあるようだ。
514革命的名無しさん :2009/05/12(火) 01:28:50
労大問題で付け加えると、旧労大理事会側は中小路理事長はじめ新社会党
員が多かった。今でも、旧労大の流れを引く労大出版センターには新社党
員活動家がかなりいる。だから複雑なねじれ現象が生じ、週刊新社会には
三池研系労大「月刊まなぶ」の広告が載るものの、党の運動方針では労大
問題に見解を出すことができない。坂牛協会の『科学的社会主義』にも、
三池研系労大関連の論文・紹介は載らない。
515革命的名無しさん:2009/05/12(火) 21:51:26
反合研グループが三池研を擁護したのは、灰原氏と塚本氏の盟友関係や協会
の路線問題に向けての思惑もあったのではないか。擁護の中身も専従者の首
切りはおかしいといったものが中心であり、三池研の運動の内容や手法を支
持しているわけではなかったと思う。中小路氏など新社会党関係者が理事者
側にいたことも困惑していた。反合研グループのなかでもかなり温度差があ
ったのではないか。この問題にまったく関わらないか、どちらにも問題があ
るという考えの人も結構多かったと思う。だから理事者側はあまり強引なこ
とはするなというのが主な主張だったりする。
516革命的名無しさん:2009/05/12(火) 22:34:58
三池研は、「学習一生、闘い一生」といいながら、「理論=建前」と
いう位置づけだから、学習会そのものより仲間づくりや世話役活動の
方が中心になる、いわゆるまなぶ友の会の実践団体化た゜。そして三
池研流の社青同活動とかぶることになると批判されていた。これに対
して旧理事者側の学習運動は、単なる知識のお勉強会であり、労組に
まなぶを面倒みてもらう「組合まなぶ」だと三池研側は批判していた。
517革命的名無しさん :2009/05/13(水) 09:58:49
>>515
>理事者側はあまり強引なことはするな
三池研=労大労組側はたいへん強引だったと言われる。理事長、事務局長の
自宅におしかけたり、自宅周辺に糾弾ビラをまいたり貼り付けたという。
企業、資本家との労働争議のやり方をそのまま労大内対立に持ち込んだ。

また三池研は徹底した秘密組織だった。その組織の全貌はいまだに不明。現在
も三池労働運動研究会という組織が存在し、「三本線」という機関紙が出てい
るかも不明。匿名掲示板とはいえ、三池研の存在が公開の場で語られるのはこ
れが初めてではないか。石河康国『労農派マルクス主義』はなかなかの労作で
ある程度は客観的だが、労大問題、三池研には完全に沈黙している。

518希流:2009/05/13(水) 17:56:57
回答ありがとうございます。
ところで山川均ですが、彼が向坂と比べて政治的センスに優れていた
点は明らかだと思います。「無産階級運動の方向転換」の発表などからも
それははっきりしているのではないか、と。そこは学者肌だった向坂と
活動家、政治家だった山川の違いではないか、と思うのですが、
それでも戦前についてはレーニン主義、スターリン主義については
基本的に受容していたように思われます。戦後変化したのでしょうか?
519革命的名無しさん:2009/05/13(水) 19:40:33
三池研て、解放派の内糾みたいなことをやっていたんだな。
イノケン派とは仲が悪かったんやね
520革命的名無しさん:2009/05/13(水) 23:10:38
山川が共同戦線党論を唱えたことにより、レーニン主義的組織論から実質的
に離れていったと考えられます。ただ最初は共同戦線党を組織するが条件が
整えば前衛党的な革命的社会主義政党を結成するという考えだったと思いま
す。戦後は共同戦線党ではなく明確な社会主義政党をつくるべきとの考えを
とりますが、レーニン・スターリン主義的な意味での前衛党論ではありませ
んでした。ソ連論は戦前は客観的な情報が入りませんからソ連に対しての批
判は、特になかったのではないでしょうか。戦後は、ユーゴを支持するなど
ソ連に対しては、厳しい評価をしていたそうです。この点猪俣や向坂は、ニ
ュアンスは違いますがレーニン主義やソ連に親近感をもっていたことは確か
です。山川はレーニン主義は、ロシア特有の条件の下に発達したマルクス主
義として認めているが、すべての国に一般的に適用するものではなく、まず
マルクスに還ってそこから日本の条件にあった理論を構築するべきと考えて
いました。

521革命的名無しさん:2009/05/13(水) 23:11:54
このスレの協会・社青同史は単行本にまとめるべき
522革命的名無しさん:2009/05/13(水) 23:27:29
イノケン派を後の清水グループという風に狭い意味で捉えれば、
519さんの言うとおり。ただイノケン派を70年代社青同主流
全体と規定したならば、三池研も社青同主流から発生しているこ
とをおさえておかねばなりません。イノケン頑固派が清水派、イ
ノケン現実派が三池研になっていったと考えてもよろしいでしょう。
523新社会党員 ◆fTWgUutuPQ :2009/05/14(木) 21:41:40
久しぶりに来ましたが、いやはや、色んな意味でで永久保存版と言うべき内容になってますね。
去年京成では三池研関係者が執行部とやりあってます。坂牛学長はこの件について激怒したと
聞きました。ですから>>515さんのおっしゃるように坂牛教会と労大まなぶ友の会は必ずしも
イコールではないはずです。労大問題は現在進行形ですし、関係者も多数党内にいますので
石河さんの本では書けないのも当然かと思います。
524革命的名無しさん:2009/05/14(木) 23:07:26
歴史は繰り返すというが、三池研系職員の首切りと同じような事件が昔あっ
たと聞く。67年に向坂派と太田派に協会が分裂した時に太田派系職員が解
雇された件である。太田派に言わせると理由にもならない理由で解雇という
ことだが、三池研の人達も経営難という理由で身を引くように求められてい
たが本当の理由は、考え方の違いでの排除ということではないだろうか。太
田派の時と同じである。それは裁判の時に労大は政党と同じような思想的団
体だから考えが違えばやめてもらうのは仕方ないという旧理事者側の主張が
あったといわれることでも推測される。結局太田派は、「まなぶ」に代わっ
「すくらむ」を創刊したが三池研派も「月刊まなぶ」を創刊したことはやは
り歴史は繰り返すということなのだろう。いづれのケースも一緒にやってい
くのは難しくなっていたのは、認めざる得ないと思う。
525革命的名無しさん :2009/05/15(金) 20:05:47
>>511
>その後三池研と非三池研との話し合いがつき、 再発防止が約束されて総会が
改めて開かれるという時に、三池研側の高原マル秘文書が発覚し、完全に決裂
状態になってしまった。

1989年11月のまなぶ友の会第22回全協総会の時だ。高原は人名(現『月刊まな
ぶ』編集長の高原氏)、この人の署名で出されているから高原マル秘文書と呼
ばれる。その内容は
1.全協総会対策として、「まなぶ」「月刊労働組合」編集内容批判を準備せよ
などの指示を出している。
2.フラクション活動は行わないという前回総会の確認を破って三池研全国交流
会を企画し参加を指示している。
3.まなぶ誌代は労金への支払い=労働大学への送金をやめ、友の会会議の場で
三池研系専従者に直接渡すよう切り替えを指示している。
とされる。
特に3の問題が大きく、高原文書徹底追求派(本部系)と棚上げ派(三池研)で
総会準備の四役会議が紛糾、結局総会は開かれたものの不正常に終わった。

以上は伝聞であるので、事実を実際に知っている人は補足してほしい。
526革命的名無しさん :2009/05/15(金) 20:50:01
>>524
太田派の時は今から思えば短期の対立だったが、三池研、本部派の対立
は二十年近い。話を聞くと、もうすさまじい対立。殴り合いこそなかった
が、その手前はなんでもあり。>>517で書かれている自宅押しかけなどそ
のほんの一例。これではいっしょにはできない、ということになるだろう。

ただ、直接的暴力が最後まで出なかったのは、やはりぎりぎりの理性が働
いたのか、それとも手を出した方が負けという社会党総評系の不文律(社
青同9.3事件をみよ)が自制を生みだしたのか。
527革命的名無しさん:2009/05/15(金) 22:38:54
ブッチゃけ、まなぶ友の会というのは、社青同よりも大衆的でハードルも低
くして運動の裾野を広げなければならないのに、三池研みたいにガチガチに
固めたような運動をしているのは、いかがなものかという批判はあったと聞
く。まして大衆学習運動で秘密の分派活動とか分裂騒動などは最悪である。
528革命的名無しさん:2009/05/15(金) 23:05:07
今は牛坂、佐藤、太田という枠はとりあえずはずして、福島さんや市民派連中を追い落として、又市代表を実現させる必要があるでしょう。
少なくとも福島さんや阿部はジャマです。本部職員と県連を中心にあらゆる手を使ってこいつらを叩き出さないと、昔の社会党はありません。
529革命的名無しさん :2009/05/15(金) 23:18:55
>>528 は釣りか。協会で市民派を追い出そうなんて考えているのは誰
もいないだろう。

530革命的名無しさん:2009/05/15(金) 23:22:05
>>529
釣りとかいうな。こっちの地方ではそういう意識はものすごく強くあるよ。
昔から社会党が強かった地域はみなそんな感じだけど。
531革命的名無しさん:2009/05/15(金) 23:41:55
協会は黒子の駕篭かきに徹するべし。昔の社会党じゃなくて、これか
らの社民党が大事でしょ。
532革命的名無しさん:2009/05/15(金) 23:42:32
市民派を外したら、旧態依然とした労組政党だつたということか。
533革命的名無しさん:2009/05/16(土) 00:09:08
佐藤協会は、まだ力を残しているのだから、力を残しているうちに社
会民主主義に徹して、社民党の強化に勤めるとともに日本の社民勢力
の結集の中心になってほしい。
534革命的名無しさん:2009/05/16(土) 01:00:56
535革命的名無しさん:2009/05/16(土) 08:34:24

石河さんの本に労大及び三池研問題が書かれていないだけでなく、70年代
半ば以降の社青同問題が書かれていない。それは石河さんが当事者の一人で
あったということもあるかもしれないが、新社会党の関係者に社青同OBの
各傾向の人々がいるから配慮しているのだろうと思う。
536革命的名無しさん:2009/05/16(土) 16:09:44
社青同に鎌倉派というグル−プがあったそうですが本当ですか?
もし本当にあったとすれば、どんなものなのか教えてください。
537革命的名無しさん:2009/05/16(土) 16:14:48
>>536
鎌倉孝夫のこと?
538革命的名無しさん :2009/05/17(日) 00:21:07
>>536
かなり前の過去ログに、鎌倉派というものはない、学協反主流派の衰退と鎌倉
氏が福田氏らと『現代資本主義と社会主義像』(いわゆる福田本)を出し協会
主流から総攻撃をくらい協会運動から退いたのがほぼ同時期のため、鎌倉氏と
歩調をあわせているようにみえたのだろう、という書き込みがあったのを覚え
ている。
539革命的名無しさん:2009/05/17(日) 07:01:36
>>533
>佐藤協会は、まだ力を残しているのだから、力を残しているうちに社
>会民主主義に徹して、社民党の強化に勤めるとともに日本の社民勢力
>の結集の中心になってほしい。

そんな事が可能なんですか?
今の政治の流れだと、自民党と民主党という二大政党による、保守主
義と自由主義が対立軸となって二大勢力を形成するという英米系諸国
に広く見られる政治体制となり、社会主義はおろか社会民主主義すら
第三勢力になるのがやっとという歪んだ民主主義が定着する公算が高
そうですけど。
実際、小選挙区制が導入され、比例選出議席が200から180に減らされ
自民党と民主党による二大政党化が加速した2000年以降は、二大政党
制を望むマスコミのプロパガンダの影響もありますが、国民が議会で
の革新勢減少に過剰適応して面白いほど保守化し、政治的な左派的言
論、及び、反新自由主義的な言論の衰退が起きて、国民の大半は保守
派かと思うような状態です。
民主党にしても、中道左派勢力は非常に脆弱であり、ほぼ保守左派の
政党と呼んで差支えがないでしょう。
中道左派から左派勢力にかけての議席激減と共に、左派のマスコミへ
の露出も比例して減少し、その結果、国民に大きな影響を与えるマス
コミから左派が消えた事も、国民の総保守化を加速させた原因でしょ
うけど。
540革命的名無しさん:2009/05/17(日) 07:03:22
現状では、民主党が保守左派として振舞う事で、社民主義を求める国
民の声を巧みに吸収し、またその事によって保守二大政党体制が強化
され磐石化していく過程にありますが、これは社民主義の側から見れ
ば、社民主義が大勢力を形成する芽を摘まれるということでもありま
す。
この状況で、社民主義勢力を拡大しようと思ったら、草の根に徹する
と同時に勢力を拡大する上での積極策が必要で、かなり計算してきち
んとした計画を立てた上での行動が求められますが、社民党にそうし
た気概があるかといえば、全く感じられません。それどころか民主党
が目指す完全小選挙区制導入が実現される可能性を見越し、民主党と
の合流を模索しているとしか思えない議員がいたり、合流後の影響力
を少しでも大きくする為に、議席を伸ばす事を考えていたりとか、失
礼ながら、党としては死んでいるとしか思えません。
これは決してアンチからのネガキャンではありませんよ。社民主義に
シンパシーを感じている私の目にはそう映っているという話です。
このまま行くと、貧富格差が大きく、弱者に冷たい社会になるのでは
ないかと非常に心配です。
541革命的名無しさん:2009/05/17(日) 12:59:06
536、537、538の「鎌倉派」というのは、自分が社青同現役の時に
は聞いたことがなかったのに一部では定着しているようにも見えるので不思
議に思っていたが、だいたい538のような事情だろうと想像していた。も
しかしたら革マルあたりが外から協会を観察して一人合点して「鎌倉派」など
と言っていたかもしれない。それが一人歩きして他の潮流にも定着してしま
ったのかもしれないがあくまでこれは推測である。
542革命的名無しさん:2009/05/17(日) 15:33:50
社青同学生班協議会では、78年頃から激しい論争があったと聞いて
いる。東洋大などを中心にした主流派と中央大などを中心にした反主
流派との間に、感情的な対立を含めて激論になったということだ。
原因は、協会や社青同内の論争の影響が及んでいるということと、社
青同中央が学生運動にも「生命と権利の闘い」を導入しようとしたこ
とに中大班などが反発し、これに対して社青同中央が制圧にかかった
ことにあると思われる。
論点は主流派の方針は労働運動の引き写しであり、学生運動には独自
の意義があるのである。ゆえに労働者と共闘する場合も学生は労働者
と労学連帯の闘いとするべきで、主流派の労学の闘いを混同したよう
な路線は誤りであるとした。
また社青同の路線が政治闘争の軽視であり、経済主義的誤りを犯して
いるという批判もおこなっている。
これに対して主流派の反論は、「奪われる生命と権利」とか「学生の
実態も苦しいのだ」という風に議論が噛み合っていなかったと聞く。
一般的に言って反主流派の方がオーソドックスな学生運動論であり、
主流派側は特異な運動論であることがわかる。
543革命的名無しさん:2009/05/17(日) 15:48:23
静岡だと坂牛協会が連合で佐藤協会が全労協にいる。
544革命的名無しさん:2009/05/17(日) 16:23:04
主流派は、反主流派に対して「彼らは小ブルで労働運動はわからな
い」「生活の苦しさを知らない」と陰で批判をしていた。また社青同
反主流の職場班は、労働運動における柔軟派で右寄りだが、学協反対
派は極左的な動きだとして警戒をしていた。
たしかに反主流の運動は、70年安保の頃の運動を引きずっているよ
うにも思え、中大でも角材を振りかざしている所を「赤旗」に写真入
り記事が掲載されるようなことがあった。議論もいわゆる学生運動調
の反主流といわゆるイノケン派的な主流が噛み合うはずもなかった。
反主流派はレーニン研という学習会を開き、「なにをなすべきか」を
テキストに主流側の経済主義、組合主義を論難して、各大学の同盟員
をオルグしたと聞く。それが発覚して分派活動ではないかという指摘
もあったそうだ。反主流は中大班が中心でOBも支援していた。理論
的には福田豊教授とつながりがあり、福田学習会も開かれていたそう
だ。中大の他に主な支持者は、日本女子大、筑波大、明大T部などで
主流派からは中大派と呼ばれていた。
545革命的名無しさん:2009/05/17(日) 17:01:57
日本女子大は、70年代に自治会を担ってバリストを行ったと聞く。
筑波大では処分反対闘争で全処連を結成し、中大、日女大など多数
の支援を得て闘ったそうだ。社会新報にも訴えが掲載されていたと
思う。
この学生班協の論争は、少数派の中大グループが破れ、彼らは分派
活動により除名されるのではないかと恐れたという。
その後は中大班などは勢いがなくなり、自然衰退をしていったいうが
協会のなかで福田豊氏らが彼らの著作をめぐって非難を受け、協会を
離脱していくなかで中大グループの現役とOBも協会・社青同運動の
なかより姿を消していったと思う。
その後彼らのなかでなんらかの形で運動に残った人は、社民党、民主
党の役員や地方議員になっている人もいる。また筑波大の被処分者の
F氏は後に我孫子市長になっている。
この後主流派の学生班も徐々に姿を消していき、今日に至っている。
546革命的名無しさん:2009/05/17(日) 17:42:24
いつも拝見させていただいている者ですが、毎度毎度すごい量ですね
まとめて出版なさってはいかかでしょうか?
547革命的名無しさん :2009/05/17(日) 20:34:15
>>542
学協の内部対立も早い時期の過去ログにあったと思う(2か3?)。当時主流
派の旗頭だったのが早大のN氏。確か都学協議長。N氏はその後社青同専従副
委員長になり、社青同引退後は社民党専従になり、国政選挙にも何回か出て
(もちろんすべて落選)、今年の都議選には練馬区から立候補とのこと。実名
を書いてもいいのだが、調べればすぐわかることだし、やめておく。人間的に
は悪い人物ではないと思うが・・・

548希流:2009/05/17(日) 23:46:48
鎌倉孝夫は北朝鮮派という点では一つのグループを
形成してるともいえるけど。
家正治などと並んで、日本では極めてまれな北朝鮮の体制擁護派の
研究者ですよね。今となっては協会との関係も微妙なのか?
549革命的名無しさん:2009/05/18(月) 07:14:45
福留久大は今どうなってんの?
550革命的名無しさん:2009/05/18(月) 10:49:48
>>548
協会なんて北朝鮮擁護派の牙城だろ。
別に矛盾と思ってないから。
北に行って歓待されて帰ってきて「共和国は平和の国」とかいってるんだから。
学問と思想と生き方がことごとくズレてるのが協会のひとたち。
551革命的名無しさん:2009/05/18(月) 12:45:32
>>550
共産党はニュー速に帰れよ。
協会の歴史を語るすれなのに、協会全体に適当なレッテル貼って喜ぶだけなんて無意味過ぎる。
552革命的名無しさん:2009/05/18(月) 16:08:06
>>551
日共スターリニストよりはマシであると思っていたのに、それを言われるとやっぱりもう許せない。
わが町の協会派自治体官僚のヤミ専従を大衆的に暴露し、包囲してやろうじゃねえか。

と思ったが、読売に利用されるのもアレだし、日共みたいな売り渡しはやりたくないので、放置してやる。
よかったな。ありがたく思えよ。
553革命的名無しさん:2009/05/18(月) 16:12:16
>>551
協会全体ってわけじゃねえが、適当じゃねえよ。北やソ党・中国に近かったのは確かに旧社会党全体にわたる。ただやっぱ主導的に動いたのは協会だよ。
今の協会の中にはいまだに「日本人拉致はでっちあげ」って言ってるのがいるんだぜ。マジなんだぜ。
554革命的名無しさん:2009/05/18(月) 16:55:17
「日共スターリスト」「ニセ『左翼』」「カクマル」「公安」「ネトウヨ」
2chの大方の板・スレではたいていウヨサヨ2分法で対立軸が形作られるが
共産党板は混沌としているな
IDないから誤認・なりすましも激しいし
555革命的名無しさん:2009/05/18(月) 16:59:46
>>551
いちおう板の名前は共産党じゃないか。
556革命的名無しさん:2009/05/18(月) 21:31:24
どんな板でも半島ネタになると荒れる

ここも2chということ
557革命的名無しさん:2009/05/18(月) 21:42:53
鎌倉氏は、チュチェ研にかかわっているが、あの先生は型にはまらない人だ
から、旧向坂派はもちろん、旧太田派とも新左翼系とも幅広くつきあってい
る。むしろフリーの立場で活動していたのではないか。
それから協会派は、ソ連崩壊までソ連派であり長らく中国とは立場を異にし
ていた。北朝鮮とは実はあまり関係は深くない。向坂氏は北朝鮮は好かんと
言っていたそうだ。思想傾向も違う。一般的な友好・連帯は口にしても思想
的に同志関係にあるわけではなかった。青年運動では、平和友好祭運動での
付き合いはあったが、思想的なつながりはなかった。チュチエ研などは全く
の他党派に過ぎず、そういう人々がまとまって登場したところを見たことは
なかった。



558希流:2009/05/19(火) 00:24:52
協会派からすれば、むしろ北朝鮮派は批判対象でしょう。
主体思想はマルクス・エンゲルスを超えた的な主張を行う
人たちと共同できるとはとても思われない。
そういう点でも鎌倉さんは不思議だ。しっかりとマルクスを
研究していたはずなのに。
559革命的名無しさん :2009/05/19(火) 01:44:23
鎌倉孝夫氏、北朝鮮についてはだいたい557氏で尽きているが補足する。
協会は組織としてはソ連・東ドイツおよび21世紀になってから中国に代表
団を派遣したことはあるが、北朝鮮にはない。ベトナム、キューバには協会
有志のかたちの団はあるが、北朝鮮にはそれもない。社会党・労組の団の中
に協会メンバーがいたことはあるだろうが、それは協会組織とは関係のない
かたちだ。
二〇〇三年総選挙社民党大敗の原因の一つが北朝鮮問題のこともあり、現在
一般的にいって(佐藤)協会の中で北朝鮮に対する感情は非常に悪い。

鎌倉氏は現在も(佐藤)協会籍はあるとのことで、時々『社会主義』にも論文
が載る。しかし、鎌倉氏の『社会主義』論文で北朝鮮に触れたものは記憶する
限りない。鎌倉氏も心得ているのだろう。
560革命的名無しさん:2009/05/19(火) 21:40:30
社民党東京都連合の中川直人幹事長が東京都議会議員選挙の練馬選挙区より
立候補をするとのこと。現在の社民党では当選は残念ながらきびしい情勢で
ある。せめて「独自の戦い」などと言われないような善戦をしてほしいが、
新社会党より推薦をもらうなども検討をしたらよろしいと思うがいかが。
561革命的名無しさん:2009/05/20(水) 08:44:46
>>556
いつの時代の2ちゃんだよ。そんなのもはや2ちゃんのごく1部だ。
562革命的名無しさん:2009/05/20(水) 08:53:28
>>557>>559
その「型にはまらない」チュチュ研の「先生」ってなんだよw

それから「協会と無関係」とか「公式にはない」といっても、個々で行ってただろ。
個々っていっても有志の団体旅行なんだがな。
そんなの政党・政治党派では旧社会党、および協会しかやってないじゃん。

03大敗は党と協会ともに責任あるの。それで「北」だけを責めるのはご都合主義。
協会でも「拉致はでっちあげ」といっていたは沢山いる。
そういうのを世間では無責任というの。わかる?
563革命的名無しさん:2009/05/20(水) 08:54:13
あ、ソ連派というのはわかるよ。地域によっても若干違ったけど。
564革命的名無しさん:2009/05/20(水) 15:18:56
峰崎直樹が今国会中継で社会民主主義論を麻生や与謝野にぶってるよ。
なんか電波くさい。
565革命的名無しさん:2009/05/20(水) 21:41:18
鎌倉氏は、協会という狭い枠にとらわれないで自由に活動していたというこ
とじゃないの。
当時社会党や労働組合では、普通にソ連、中国、北朝鮮に行っていたよ。労
組では社会党だけでなく、共産党や反戦派もそうした旅行に参加していた。
社会党では、協会だけが北朝鮮と特別な関係にあったわけでなく、右も左も
親ソ連も親中国も関係なしに友好関係にあった。朝鮮総連がうまく食い込ん
でいったからだろうが、協会関係者もそうした中のひとつにすぎない。
北朝鮮には、自民党も行っていたじゃないか。社民党だけが非難されるのは
対応がまずかったからだと思う。03年の総選挙大敗は、たしかに辻元問
題もあり、北朝鮮問題だけではない。しかし北朝鮮問題が大きな要素であっ
たことは間違いない。社民党の人々はもっと北朝鮮や総連に毅然たる対応を
とるべきだったが、これは協会というより社民党全体の問題である。
拉致はでっち上げと言っていた協会関係者がいたというが、彼らは正直に騙
されていたと言えばよい。実際に利用されていたのだから北朝鮮に義理立て
する必要はない。だから現在協会関係者が北朝鮮を良く思っていないという
話は充分理解出来るし、当然のことだと思う。
566革命的名無しさん:2009/05/20(水) 22:07:18
峰崎直樹氏は、一橋大の社青同協会派でそれから自治労北海道の協会じゃな
かったっけ。議員になってから「現実対応」の急先鋒で民主党へ一直線であ
ったという。まあ民主党で社会民主主義を唱えるのは良いことなので本気な
ら応援するよ。
567革命的名無しさん :2009/05/20(水) 22:38:05
自民党 訪朝団、公明党 訪朝団、民主党 訪朝団 でググれば、彼ら
が北朝鮮へ行っていた証拠が今でも簡単にみつかる。
ただ、それにもかかわらず03年総選挙で社民党が集中攻撃を受けたの
はやはり、社会主義国は擁護すべきだ、という「プロレタリア国際主義」
の残滓が社民党にあり北朝鮮に毅然とした態度を取るのを妨げたからだと
思う。その結果として03年総選挙敗北がある。高い授業料を払ったと
考えるしかない。
568革命的名無しさん:2009/05/20(水) 23:36:40
>>562
よくそれだけ自分の無知をさらけ出せるな
569革命的名無しさん:2009/05/21(木) 00:45:16
>>568
じゃあ社民にも新社入れないもん。もう、いいよ。協会含めたヤミ専従問題暴露しよっと。
三宅坂と協会2派にいっておくよ。>>568の差別主義的発言に怒ったから暴露するって。
でも自分らが悪いんだろ。反省しろ。
570革命的名無しさん:2009/05/21(木) 01:02:15
>>568
おまいさあ、北川文章の載った「月刊 社会民主」のページがどうしてああなったか経緯しらねえんだろ?
それにしても「無知」はひどいな。今のめちゃくちゃになった中核みてえだ。
571革命的名無しさん:2009/05/21(木) 07:20:49
>>566
今回の岡田はさておき、前原への投票は酷すぎると思う。
2007年参院選では一部連合幹部と共に反鈴木宗男シフトを敷き、票割りを意図的に失敗させて貴重な護憲派の議席を一つへらした。
あまりにも空気読めてない。
こういう行動は佐藤派協会の路線に基づくのか、個人的に自由にやってるのかが知りたい。
572革命的名無しさん:2009/05/21(木) 11:25:02
峰崎さん、今日は谷内政府代表の3.5島返還発言を巡って証人喚問してた。
全然ソ連派っぽい雰囲気なんかなくて、普通に4島返還論をぶっててつまんなかった。
協会派っぽくソ連べったりの主張をするかと思ったのに。
573革命的名無しさん :2009/05/21(木) 17:32:18
>協会派っぽくソ連べったりの主張をするかと思ったのに。

揚げ足とりをするつもりはないが、ソ連が崩壊してすでに18年、ソ連より、
ソ連べったりの主張をすることは不可能。ロシアよりならわかるが。
ちなみに、協会は北方領土問題の“民族主義的とりあげ”には反対したが、北
方領土がソ連のものだと言ったことは一度もない。漁業問題では当時の社会党
農漁民局はソ連とかなり険しいやりとりをしていた筈だ。北海道は社会党の拠
点で漁民(大拠点の選挙民)の生活がかかっていたから、安易な妥協はできな
かった。
574革命的名無しさん:2009/05/21(木) 21:23:35
>>569
はやいとこ協会潰してくれ
575革命的名無しさん :2009/05/22(金) 09:21:42
>>477 >>478 にある 八十年代社青同の善明派、清水派だが、リーダーを中心
とした集団だから、明確な理念文書や組織のあった六十年代社青同分派とは性
格がまるで異なる。理念以外に人間関係による要素も大きかった。

善明氏は現在は協会事務局長で、彼と山崎耕一郎協会代表代行の元社青同委員
長コンビが実質的に協会を動かしている。善明派というものはもうないだろう
し、“派”を維持する必要もない。

これに対して清水派は今もあるようだ。時々、清水氏から郵便で文書が送られて
くるという話を聞く。文章には協会主流に対するけっこう辛辣な評語あるいは罵
倒がある。数年前、清水派が「社会主義協会板橋支部有志」(清水氏は板橋支部
所属)の名義で「学習と交流から理論と実践の統一へ」という雑誌を出した。2
001年と2002年の二回出たことは確認されている。主な内容はメンバーの
活動報告だが、七十年代社青同の反合理化闘争への郷愁と協会テーゼ絶対化が目
につく。協会が規約からマルクス・レーニン主義を削除しようとした時最も抵抗
したのもこのグループだ。

もっとも、自分たちが協会主流派になろうという覇気はもうないようだ。労大出
版センターや資本論研究会などに寄り添いながら、自分たちの思想を暖めている。
今では協会の公式の会議では主流派の方針に異議を唱えることもほとんどないと
いう。主流派が、異議があるなら『社会主義』に書いてくれ、と清水氏らに寄稿
を求めても通り一遍のことしか書かなかったそうだ。
雑誌も、公然たる分派活動かと評判が悪かったことと、03年総選挙の社民党大敗
でそんなことをしている時ではない、という気分が広がったことで、第三号は出て
いない。
576革命的名無しさん:2009/05/22(金) 11:08:10
自治労・日教組・私鉄総連とかの協会派が強かった単組内では連合結成時に
どんな議論をしてたの?
577革命的名無しさん:2009/05/22(金) 13:32:48
>>573
ソ連べったりの主張は可能だよ。
今で言えば田中真紀子がそうだ。
多分彼女一人だけだが。
578革命的名無しさん:2009/05/22(金) 13:34:05
>>573
鳩山・グロムイコ宣言がロシア連邦の立場でもある。
579革命的名無しさん:2009/05/22(金) 18:56:53
ンで、山耕が革マル≒松崎明・JR総連≒コレコン人脈に関与した問題は協会ではどう総括されてんの?
580革命的名無しさん :2009/05/22(金) 20:32:50
>>579
この件、過去ログにあったと思うが。
協会総会で代議員から質問が出て山崎氏が答弁した。その内容は、1.松崎氏
らJR総連グループが革マル派から離れたのは確実である。2.JR総連はも
う闘争団のJR復帰に反対していない。3.現在は団結できるあらゆる人と団
結すべきだ、というもの。質問者は不満だったようだが、議論はそれで終わり
になった。

要するに、協会組織としてはJR総連とはつきあわないが、山崎氏が個人とし
てつきあうのは自由、というもの。
581革命的名無しさん:2009/05/23(土) 14:04:04
もう協会も山耕本人に対する評価もグダグダだな。

なし崩し的な既成事実化以外の何者でもない。

そんなことをしても笑うのは権力とそのお友達の革マルJR総連だけなわけで、それ以外の誰にもいいことなんかなんにもないのに。
582革命的名無しさん:2009/05/23(土) 22:34:32
国鉄闘争は党派党争じゃないんだから、革マルかどうかなんて関係ない。
国労を追い落として首切りを権力と進めたのは動労=今のJR総連だ。
今は国労の復帰に反対してないといっても運動支援しているわけでもない。
一体何を軸にした団結かもわからんし、どうしようもないな。
583革命的名無しさん:2009/05/24(日) 10:20:23
JR総連松崎―四茂野らと、山崎耕一郎の不適切な関係を指摘しても、「無知!」と罵られるだけだろうから、もう放っておいたほうがいいよ。
584革命的名無しさん:2009/05/24(日) 14:19:16
山崎氏の動きが個人の自由というのならば、峰崎氏の前原支持も自由という
ことになりますね。佐藤協会のサロン化も極まったというしかありません。
山崎氏の件は、国労だけでなく、JR連合でも批判的であるとのこと、当然
でしょうね。
585革命的名無しさん:2009/05/24(日) 14:49:28
峰崎議員なんて、佐藤協会は統御できないでしょ。いわば協会の枠に
はまらないゲスト会員みたいなもの。協会の指導が及ぶのは、社民党
員の協会系までじゃないのかな。指導と言っても精神的なものだけど。
586革命的名無しさん:2009/05/24(日) 15:14:38
【質問】
元の清水グループは、山崎氏支持と清水氏支持に別れたのでしょうか。
また、佐藤保氏や山藤彰氏など長老の方々は、今の協会主流の方針
にどんな思いがあるのでしょうか。
587革命的名無しさん :2009/05/24(日) 18:23:08
>>585
峰崎議員は前の代表選で前原に入れたあたりから協会から離れたそうだ。民主
支持の北海道の協会ですらもてあましているという。噂だが。

山崎氏を盲目的に擁護するわけではないが、一言言うと、国労の方針は間違っ
ていた、あるいは今の方針を変えろと山崎氏が言ったことはない。依然として
国労支持だ。山崎氏にしてみれば、自分は変わっていないのにJR総連の方が
近寄ってきた、ということになるだろう。それにJR総連とのつきあいは彼の
活動のごく一部。JR総連との共闘を運動の軸にしようと言ったこともない。
JR総連の方こそ、警察から何度も叩かれ松崎明が起訴寸前まで行き、これま
での方針ではやっていけないのに気がついた、ということになるだろう。

588革命的名無しさん :2009/05/24(日) 18:38:47
>>586
佐藤保氏についてはよくわからないが、山藤彰氏が今の協会の方針に反対であ
ることは確かだ。時々『社会主義』に今の協会中央の方針を公然と批判した彼
の論文が載る。協会中央も、討論の自由ということでそれを認めている。
しかし、山藤氏の論文を実際に読んで貰えばわかるが、ソ連崩壊から98年の
協会分裂まで協会勢力が最も衰えた時期に事務局長だった自分の責任を棚にあ
げ今の本部を批判している。協会がここまで衰退したことに対する痛み、自責
の念が感じられない。だから、一般協会員から相手にされていないしほとんど
話題にもならない。話題になっていたら、586氏がわざわざ質問することも
ないだろう。

本部方針を公然と批判する論文が『社会主義』に載り、書いた本人も何のおと
がめも受けない、というのは、現協会本部のオープンさを示すもので、それな
りに評判は良いようだ。

清水派についてはよくわからない。清水氏に今も付き従っている部分も、すで
に指摘があったように、本部に公然と反旗を翻すわけでもない。
589革命的名無しさん:2009/05/24(日) 18:50:54
>>588
主流意識が強すぎる。
590革命的名無しさん:2009/05/24(日) 18:51:18
ごめん。間違い。

>>587
主流意識が強すぎる。
591革命的名無しさん:2009/05/24(日) 19:00:59
>>587
> JR総連とのつきあいは彼の活動のごく一部

ごく一部でもつき合わないのが普通だと思うのだが。

それで自分の周囲がどんどんJR総連とつき合いをはじめても同じことが言えるのか?
自分もつき合って同じ言い訳をするのか?

公式に分割民営化闘争時の路線転換からその後の振る舞いまでを自己批判しないかぎり、それはしてはないらないだろう。
まあ、松のことだからポーズだけでもありえるが、少なくとも前提の1歩だ。
592革命的名無しさん:2009/05/24(日) 19:24:17
かって動労革マルが岩井章氏や全日自労の中西五州氏を利用して、ある日突
然手ひらを返すように裏切ったことを山崎氏はお忘れか。また旧鉄労系を一
時利用して用済みとなったら、切り捨てたことも有名な話である。今日JR
総連が今までどおりやれなくなったからと、またぞろ山崎氏をはじめ良心的
な人士を巻き込んで利用するという手口にうかつに乗ってはならない。
護憲平和とか反リストラ・格差是正という運動の場にJR総連が出てきても
排除されることはなかったはず。あえてJR総連と連携する必要はない。
593革命的名無しさん:2009/05/24(日) 23:30:33
>>592
>岩井章や全日自労の中西五州を利用して裏切った

どんな事実があったの?
594革命的名無しさん:2009/05/24(日) 23:31:18
読むことには酔うなよ
595革命的名無しさん:2009/05/26(火) 19:17:26
連合の一部は宮崎学や佐藤優と一緒にイベントしてる。
596革命的名無しさん:2009/05/26(火) 21:52:22
労戦の再編問題の時、岩井氏が左派結集を訴え、総評両顧問の他に中西氏も
呼応したが、動労カクマルがこれに便乗し、持ち上げていたのに路線転換を
した動労カクマルから手のひらを返すように罵倒されていた。利用主義の連
中にかかわるとえらい目にあうぞという見本。絶対に奴らにかかわるな!
597革命的名無しさん:2009/05/28(木) 22:28:13
>>587
>峰崎議員は前の代表選で前原に入れたあたりから協会から離れたそうだ

ネオコンの上に隠れ公明党議員疑惑まである前原に入れるのは論外だろう。
協会がどうとかという以前の話。
598革命的名無しさん:2009/05/29(金) 19:32:20
そういえばフロント仙石も前原の太鼓持ちだな
599革命的名無しさん:2009/06/01(月) 15:13:14
仙石は社会党時代、小沢の提灯持ちと言われていた。
600革命的名無しさん:2009/06/01(月) 22:26:25
同じく社会党書記長時代から小沢の子分だった赤松は、未だにやってるな。
アホ松の方が一貫性があるw
601革命的名無しさん:2009/06/02(火) 14:54:17
おそ松くんとか言われてたもんな。
602革命的名無しさん:2009/06/03(水) 20:50:15
赤松サンは、学生時代早稲田の社青同協会派じゃなかったけ。
603革命的名無しさん:2009/06/03(水) 21:21:03
峰崎議員が今や協会の守備範囲外なのは了解。ただご本人の見識は問われま
すな。前原支持は連合北海道内でも批判が出たそうな。
604革命的名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:35
山崎氏のJR総連の件は、いかがなものかという世界だが、公平に見て他の
幅広く連帯を求めている活動は評価していい。70年代社青同のセクト的、
ドグマ的な運動の反省もあると思う。全部がそうだったとは言わないけれど
やはり幅が狭かったからね。
605革命的名無しさん :2009/06/04(木) 07:28:55
>>602
違うだろう。
606革命的名無しさん:2009/06/04(木) 22:07:55
鎌倉派の「真相」が判明。社青同現役時代には聞いたことがなかったのに時
々名前を目にするので不思議に思っていた。鎌倉派などないという説明もあ
り都市伝説みたいなものかなと考えていたら、中大グループの同盟員が他潮
流の学生に中大、日本女子大、筑波大、文教大などで社青同学協反主流を形
成し、鎌倉孝夫氏を理論的支柱としていると説明し、自らを鎌倉派と称して
いたと複数の証言があるのである。自分で鎌倉派と名乗っていれば他党派・
他潮流の人々に「鎌倉派」の名が広がるのは当然である。ただその後の動き
を見ると鎌倉派というより福田派といった方が正解のような気がする。まあ
中大派というのがなじんだ呼び名でしょうかね。
607革命的名無しさん:2009/06/05(金) 22:56:13
筑波大闘争については、当時の学生班協総会で紛糾して結論が出ず、続開の
連続だったとのこと。当該党派の学生が処分されているのに東洋大などの協
会派が闘争に参加していないことに何か内部対立があるのだろうと理解して
いたという他派の学生だった人の話もあった。東洋大のノンセクトが協会派
の活動家に理由を問うても無言だったそうだ。対立があるから支援はしない
とは言いづらかったのだろう。筑波闘争では、中大、日女大、文教大など大
勢の社青同協会反主流派が登場して驚いたという目撃談もある。
学協反主流派は、その後鎌倉・福田氏の著作に対する非難キャンペーンに嫌
気がさし、協会系の運動から離れてしまったことも外部の活動家に知られて
おり、しかも鎌倉氏と学協反主流派とは、その後あまり関係がなくなってい
ることも承知されている。こうした背景のなかで「鎌倉派」という私たち元
同盟員にはなじみがない名称が定着したのであろうか。
608革命的名無しさん:2009/06/05(金) 23:44:42
峰崎氏は、最近現代社会民主主義研究会というところで講演をしているね。
社会民主主義という立場には、どうにか踏みとどまっているようだ。
609革命的名無しさん :2009/06/06(土) 00:26:52
>>606 >>607
鎌倉派という名称は、私も現役時代聞いたことがなかった。606さんの
書き込みでだいたいのことはわかった。しかし中大のメンバーが鎌倉派
と言ったとしても、それは実際に鎌倉氏と密接な接触があったり、組織
内で十分な検討を経て使ったのではないと思う。もしそうなら、当然当
時の社青同内で広まる筈だ。一種の思いつきだろう。

当時の社青同学協主流派が筑波闘争参加に反対したのは、筑波闘争その
ものに反対したのではなく、新左翼との共闘に反対したのだろう。これ
は当時から聞いていた。あの頃の社青同の体質からみて十分ありうる。

ここでも話題になっている山崎耕一郎氏の最近の行動も、当時の姿勢に
対する自己批判があるのだろう。これは彼の書いているものからも十分に
伺える。
610革命的名無しさん:2009/06/06(土) 03:32:58
>>608
グーグルで検索して初めてこういう団体がある事を知りました。

現代社会民主主義研究会
http://homepage3.nifty.com/gendaiform/gaiyou.html

社会民主主義を再建していく上での中心になるかもしれませんね。
まだまだ日本の社会民主主義勢力も捨てたものじゃない。

ただし協会スレで言うべき事かどうかは微妙ですが。
611革命的名無しさん :2009/06/06(土) 08:48:21
>>610
役員の中の諫山正、高木郁朗、松木岩雄氏らは元協会だ。松木氏は太田派。
612革命的名無しさん:2009/06/06(土) 09:51:07
>>604
他と幅広くじゃなく、JR総連派とだけ幅広くつき合ってるようにしかみえないよ。
613革命的名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:10
>>611
太田派と旧構改派(=社民連系)+αの野合にしかみえない。まあケチつける気もないが。
614革命的名無しさん :2009/06/06(土) 13:20:13
>>612
それはあなたの認識不足。コレコンや社会党・社青同旧友のつどいを知らない
のだろう。JR総連とつきあう以前に、すでに革共同両派、狭間両派を除く全
党派と山崎氏はつきあっていた。
615革命的名無しさん :2009/06/06(土) 13:35:35
>>609
>当時の社青同学協主流派が筑波闘争参加に反対したのは、筑波闘争その
ものに反対したのではなく、新左翼との共闘に反対したのだろう。

当時、協会・社青同レベルで反合理化闘争派VS統一戦線派の対立がかなり
鮮明になっていた。学協内対立も、この協会系運動内対立を反映している側
面があるのだろう。中大らは統一戦線派だから当然新左翼との共闘にも肯定
的だ。一方、学協主流派=社青同主流派は、正しいのは自分たちだけ、新左
翼のような日和見主義分子との共闘はナンセンスという立場だった。

協会段階の両派対立は、石河康国『労農派マルクス主義』にある程度客観的
に描かれている。統一戦線派の協会段階のリーダーは山本政弘、福田豊氏だ
ったが、中大のメンバーは彼らよりも学生内では知名度の有る鎌倉孝夫氏の
名前を使ったのだろう。
616革命的名無しさん:2009/06/06(土) 19:45:38
>>610
現代社会民主主義研究会のサイト見た。
ヨーロッパにあえて学ばないというけど、
多少は(というか相当に)勉強した方がいいんじゃないか?

あと、旧社会党系以外にも門戸は開いてるの?
617革命的名無しさん:2009/06/06(土) 20:55:00
>>614
初期コレコンあたりの私的サークルが革共同両派と革労協二派を除く「全党派」に見えるのでしょうか?
うん、社懇→政治連合系の一部は参加しとるわな。しかしその枠の中でさえ一部でしかない。当初参加していた人力常岡は怒って離脱。インター新時代社もすでに離れている。
今、その枠で参加してるのはMELTの佐々木らや、フロント朝日、石森のみだよ。
樋口篤三は政治連合や労働情報の絡みからいっても近かったわけだが、周囲は頭いたたたたの状態。
流れからいうと以下の枠に近い。

つまり川上徹、山崎耕一郎ら、松に篭絡された主軸の部分。

なお、今もって残ってる変り種では旧赫旗→労共党の松平ら。しかしほかのブント系は参加してないだろ?

当初の山崎耕一郎らによる三井三池の総括とかそういう学集会サロンから、もう様変わりしてるし、
そもそも当初から全党派的広がりをもつような枠なんてなかったでしょ。
事実をきちんと見ることからしか情勢認識はできませんよ。
618革命的名無しさん :2009/06/06(土) 21:45:51
>>617
コレコンは一例。コレコンが全党派とはいっていない。ちなみに、インター
新時代社派の高島氏がなくなった後彼の遺稿集が出た時、山崎氏は頼まれた
のか売ったそうだ。
619革命的名無しさん:2009/06/06(土) 22:07:45
「山崎耕一郎」をグーグルで次々に検索していくと山崎氏が色々なところに
関わっていることがわかる。JR総連はまずいが、他の活動はよろしいので
はないのか。
620革命的名無しさん:2009/06/06(土) 23:16:36
>>619
じゃあオレも全方位何で、どことでもつき合うことにしよう。これほど協会の中では山崎の所業が大絶賛なんだからな。
おまいらも山崎見習ってすべてと付き合えよ。な?

どうなんだ? やるのかやらねえのか? できねえのかやれねえのか?
621革命的名無しさん:2009/06/06(土) 23:17:37
そもそもがJR総連を労マルと見ていないことで、山崎とその支持者の底の浅さが見えてしょうがねえんだがw
622革命的名無しさん:2009/06/06(土) 23:22:35
>>618
コレコンが一例なら、他のどこで "中核、革マル、革労協二派を除いた全党派"とつき合ってるというデタラメが出てくるのか?
いいからその全党派をあげてみい! はよう。ほれはよう言ってみろ。
結局限定されたつき合いでしかないでしょ。 それで労戦マルとねんごろなんじゃないか。
てきとーな理屈でっち上げて山崎の所業を免罪しようとするんじゃねえっ!
623革命的名無しさん:2009/06/06(土) 23:58:43
誰がJR総連とのつき合いを免罪すると言った。カクマルとは関わる
なというのが私の立場。ただ山崎耕ちゃん達の昔のセクト的、閉鎖的
な運動に比べて公平に見て進歩したと言っているだけ。彼らも反省し
ているのだよ。ただカクマルだけはいけない。後で本人達も嫌な思い
をさせられることになるよ。後はご本人と支持者の皆さんがどう判断
するかだが私ら外部の人間が言えるのはそこまで。
624革命的名無しさん:2009/06/07(日) 07:32:16
と中核が叫んでいますが…
625革命的名無しさん:2009/06/07(日) 10:35:51
なんで中核なんだよ。山崎氏のJR総連の件については、苦言を呈している
が、他方前より幅の広い活動をしていることは、公平に見て認めましょうと
いうことがなぜ中核になるのかわからん。JR総連ネタと北朝鮮ネタは、荒
れるから嫌だ。
626革命的名無しさん:2009/06/07(日) 12:03:52
私が学生の時は学協内対立は、ありませんでした。少なくとも表面上
は、なかったと思いますし、和気あいあいとやっていた気がしました。
ただ今から思うと微妙な空気もありましたね。「協会にも色々な人が
いるから」と暗に統一戦線派(後で知った言葉ですが)と思われる協会
幹部を揶揄してみたり、労働運動のそれも「生命と権利のたたかい」
の引き写しをしているようなビラに中大出身の学協幹部が渋い顔をし
ていたなどと陰口をしていたり、東洋大の学園祭のスローガンなんて
「去るも地獄、残るも地獄」で三池闘争のマンマですもの。いづれ論
争が起こらざる得なかったのでしょう。私達の頃は嵐の前の静けさと
いう時期だったんでしょうね。ただ当時の運動自体は、まだオーソド
ックスな学生運動だったような気がします。いわゆるイノケン派とい
うのですか(この言葉も後で知ったのですが)そうした運動とは違った
と思いますね。その点まだ労働運動との区別がされていたのでしょう。
627革命的名無しさん:2009/06/07(日) 21:09:22
>>625
言い訳すんな。「全党派」なる文言を使ったおまいが悪い。
628革命的名無しさん:2009/06/07(日) 22:49:16
625だけど「全党派」なる文言を使ったのは、別人だよ。よく読んでみな。
それからJR総連との問題は、お宅らと評価はあまり変わらないはずだけど
この問題で俺が山崎耕ちゃん達を擁護するつもりはないし、国労の人達に聞
いてみてもあきれかえっていたな。自分の行動がどのような波紋をよぶか、
深く考えているのか疑問だね。それからこの問題では俺はもう発言しない。
629革命的名無しさん :2009/06/08(月) 00:40:43
>>626
七十年代社青同学生運動の記録はあまり残っていない。労働者運動資料室あた
りで掲載してくれないだろうか。社青同本部には『組織者』のバックナンバー
は保存されているのだろうか。
630革命的名無しさん:2009/06/08(月) 22:54:50
労働者運動資料室だから学生運動は微妙かも知れませんね?「組織者」なつ
かしいですね。資料として残しているでしょうけど、バックナンバーとなる
とどうでしょうかね。どちらもダメ元で打診してはいかがでしょうか。
学協の事務所は、神田駅近くの古びたビルに青年社という名称で存在しまし
たね。学協は事務局ではなく、書記局で議長−書記長制でした。解放派時代
の学協は政治ビューロー的であり、また全学連書記局を代行する要素もあっ
たといいますが、そこまで大袈裟でなくても独自に政治闘争の指導していく
必要もあったんでしょう。産別班協が労組青年部フラクの要素が強いのと対
称的ですね。議長は洋大出身のKさんがやられていました。今は何をなさっ
ているのでしょうか?当時はパソコンも便利な印刷機もない時代、みんな懸
命にガリ切りをしたり、謄写版の印刷機をまわしたりしていましたよ。
631革命的名無しさん :2009/06/09(火) 01:13:42
青年社、なつかしいですね。神田須田町ビルのあの事務所、六十年代末から
七十年代初めの一時期、社青同中央本部もあそこにあったのです。盛山委員
長・山崎(耕一郎)書記長時代です。東京地本事務所もそこにあり、学協は間
借りしている状態でした。
その後社青同の勢力拡大で財政事情が好転し、社青同本部は上野のビルに引
っ越していきましたが、須田町ビルはそのまま維持され、学協専用事務所に
なりました。口の悪い人は、学協幹部を須田町官僚=スダカンと呼んでいま
した。いうまでもなく、スターリニスト官僚=スタカンにかけた駄洒落です。

東洋大のKさんは、現在はIFCという自治労など協会系運動向けの旅行会社
を経営しています。ベトナムアンサンブル、枯れ葉剤被害による奇形児支援の
チャリティもおこなっています。調べてみましたが、IFCのHPはないよう
です。

青年社がいつまで維持されていたか、私も知りません。知っている人は教えて
ください。
632革命的名無しさん :2009/06/09(火) 01:20:53
 書き落としましたが、労働者運動資料室HPを管理しているSさんは、学協
出身(早大班)だから、学生運動には関心があると思いますよ。彼もここをみて
いるらしいから、学生運動資料も載せてほしいとお願いしておきます。
633革命的名無しさん:2009/06/09(火) 23:31:27
そういえば須田町ビルで山崎さんが黙々と「青年の声」の発送作業をしてい
たとある先輩が言ってましたね。屋上の建屋は文化活動に使ってませんでし
たっけ。一階はテンプラ屋か、うなぎ屋ですね。階段や便所は汚かったです。
なにしろ戦前の焼け残りのビルという感じですからね。それでも後でドア
や窓を取り替えたとのことです。(東京地本が移ったのは、全水道会館内の
都本部の隣でした。)
634革命的名無しさん:2009/06/10(水) 22:47:11
東洋大、神戸大、淑徳大が協会派の拠点の御三家。最盛期にはそれぞけ百人
以上の同盟員がいたと思った。その次が中大、北大。それから首都圏では東
大、早大、拓大、立正大、明大、武蔵美大、和光大、日女大、神奈川大、関
東院大、筑筑大、などが拠点か準拠点だった。他の主な大学にも班があった。
社青同は労働者中心の組織だが学生も最盛期には侮りがたい勢力があった。

635革命的名無しさん:2009/06/11(木) 06:45:35
素朴な疑問ではありますが、新左翼や全共闘の運動の勢いがそろそろ下り坂に差し掛かったころに、社青同なり協会派学生運動は動員力を高めたんですね?
wikipediaにある記事では、民青、中核、革マルに次ぐ学生勢力があった時期さえあるとか。解放派より多かったんですね!
要因としては、やはり新左翼の内ゲバが陰湿化してネガティブな面が露呈し、これらから遠ざかっていった青年や学生の受け皿になりえたこと、
競合関係にあった日共民青が新日和見主義事件とかで次第に大衆闘争から召還していき、自治会サービスや議会選挙にシフトしていったこと、
内紛続きの社青同を協会派が制圧することに成功し安定的に運動形成する状況を作り得たこと、
戦闘的な官公庁労働運動がそろそろ勢いを持ち出し、選挙においても社会党の左派路線で善戦するなど協会派潮流全体がよくも悪くも隆盛を極めたこと、
といったものでしょうか?
636革命的名無しさん:2009/06/11(木) 20:55:49
コネで革新自治体に就職出来たこと
637革命的名無しさん:2009/06/11(木) 22:14:27
635さんの言うとおりです。70年安保以降急進的運動が退潮傾向になり、
展望を見失った新左翼系の活動家やシンパ層が社青同に流入して、協会派が
強化されていったことは、まちがいありません。勢いのある政治勢力には、
人が集まるということなのでしょう。オルグをしても説得力があるのかもし
ません。しかし、逆に協会規制とマスコミの協会タタキで勢いは、パッタリ
と止まりました。その後は協会系の学生運動は退潮していきました。そうい
う時に社青同主流派の学生運動への労働運動の引き写し方針と学生班協の内
紛が始まり退潮に拍車がかかりました。もちろん社会全体の中の学生運動の
退潮の影響もまぬがれません。そして社青同が学生運動を添え物程度にしか
考えていなかったことも対策が真剣に行われなかったことにつながりました。
638革命的名無しさん:2009/06/12(金) 00:12:55
新左翼系活動家やシンパが協会派に流入!?
60年安保直後、社青同結成時と同様ですか?
解放派くずれの協会派舞い戻りが多かったんでしょうか。
そこらへんご存じの限りでもう少し教えて下さい。
639革命的名無しさん :2009/06/13(土) 22:22:55
>>637
>展望を見失った新左翼系の活動家やシンパ層が社青同に流入して
当時の状況を知る者からすると、これは少し言いすぎだと思います。そういう
人がいたことは記憶していますが、全体からみればやはり例外的です。他党派
の活動家やシンパにまでなった人がその党派を離れる時は、活動そのものをや
めるのが一般的でしょう。
 ただ、新左翼系の衰退によって二三年前なら新左翼へ行ったと思われる人が
社青同に入ったと言うことはあるでしょう。
640革命的名無しさん:2009/06/13(土) 23:57:08
加盟戦術だったんじゃ?
641革命的名無しさん:2009/06/14(日) 12:05:58
70年安保直後から、しばらくは学生戦線では他党派からの流入は珍しくな
かったはずですが。中心的活動家ならともかく一般運動参加者ならば、世の
中にあふれていましたから、高校生や浪人の時、そして大学一・二年の時、
新左翼で後で社青同に来た人は例外的ではなかったはずです。もちろん社青
同の組織と運動が整ってくれば、最初から協会派という人が多くなるのは当
然です。しかし少数でかつ地味な協会派学生班の伸張の秘密は、行き場をな
くした元新左翼活動家・シンパ層の流入であることは(勿論それだけではな
いですが)まちがいありません。誰がそうだとか実名をあげるわけにはいきま
せんが当時は新左翼の運動に参加していたことは、特別なことではなかった時
代背景を思い出してください。ある大学のキャップは、高校生の時は反戦高協
だったとか、ある大学の黒ヘルがまるごと移行してきたとかいう話は聞きまし
たよ。それこそ中核、革マル、ブント、解放、ML、フロント、民学同、べ平
連等ズラリと元党派の名前はあがります。ただし党派の正式な構成員になって
いた場合で元の党派が学内で健在な時は、同じ大学で社青同で運動をするのは
むつかしい、特にきびしい党派ならなおさら出来ないということは、聞いてお
りますが、そういう人は運動をやめざる得ないというのは、おっしゃるとおり
です。ただ大学により事情が異なるので協会の学生運動は、新左翼の流入組で
なりたっていたという認識が広がるのは、抵抗があるのは理解できますし、私
も元々の協会派の人達が中心ということは、その通りだと思います。

642革命的名無しさん:2009/06/14(日) 17:03:02
協会派は、急進的な青年・学生運動が挫折すると行き場を失った人達を取り
んできた歴史がある。日共の50年問題から六全協にいたる時期の学生活動
家を取り込んだことが後の協会指導部を形成した。60年安保後の時期にブ
ント系革共同系や無党派の急進的活動家を取り込んだことが社青同全体とし
ても協会派としても「党派的」確立の重要な要素のひとつとなった。
70年安保後の時期に同じことが起きても自然の流れとして納得できる。
ただ名のある活動家の獲得は、最初の日共からの時が一番いたのではないの
か。60年安保の時は、協会的には革共同関西派の全学連中執だった I さん
くらいか?(それも最初は加入戦術だったそうだ。)
70年安保の時は膨大な運動参加者の一部が活動の場を社青同に求めたのだ
から指導部の獲得というよりも大衆的流入であろう。
643革命的名無しさん:2009/06/14(日) 18:46:17
そういう、協会派が取り込んできた他党派キャリアや、元活などが旧社会党や社民党の職員なり議員、現場運動家になっているケースは多いんですかねえ?
644革命的名無しさん:2009/06/14(日) 19:36:00
結構多いですよ。高沢寅男元副委員長(都学連委員長)とか。そもそも「戦後
革命期」から60年安保直前まで社会党系の学生運動はないに等しかったか
ら、他党派からの流入しかなかったのです。70年安保後の流入については、
具体的に名前をあげるのは控えますが(迷惑をかけますので)私の周辺にもた
くさんいたことは証言します。ただそういうと奇妙な特別なことに感じるか
もしれませんが新左翼としてのキャリアは終わり、協会派になりきっての再
出発ですからまったく問題はなかったのです。
645革命的名無しさん:2009/06/14(日) 20:38:21
反帝反スタとか三反やら反修を唱えていた連中が、反独占とか長期抵抗などのスローガンや親ソ的スタンスをよく受け入れましたね。
それとも所属していた団体を離れたことで、党派イデオロギーとはしょせんそれだけのものと割り切れたのでしようか。
646革命的名無しさん:2009/06/14(日) 21:30:37
深く党派に入り込んでいた中心的な活動家がホイホイと協会派に来ることは
さすがにめったになかったでしょう。ただし運動の一般参加者は、時代の雰
囲気のなかでどこかの党派のメットをかぶっていた時代ですから、新左翼の
運動に展望を失ったり、ある党派に嫌気がさしていたところに協会系の活動
家に出会ったということではないですか。ですから本格的に党派にはまり込
んだのは、協会派が始めてという人は多かったと思いますよ。それまでは、
結果的に腰掛だったり、幾つかの党派を渡り歩いたという感じだったそうで
す。ニワカ活動家やシンパ層は、すぐに協会派に適応できたと思いますよ。
ただ純粋培養の協会派に比べ、反独占を支持しつつ反帝にもこだわったり、
平和革命など本音では信じていないとかいう人もいたそうですがそういう人
がいた方がむしろ自然ですね。
647革命的名無しさん:2009/06/15(月) 11:43:35
東洋大における解放派とのゲバルトでの不思議な強さも新左翼経験者による
補強が少なからず影響していると見たね(^-^)
648革命的名無しさん:2009/06/15(月) 13:06:57
ほうやね。
総評ゲバルト部隊とかよりリアリティがある推論だね。
649革命的名無しさん:2009/06/15(月) 23:41:42
洋大戦争の武勇伝を聞いてみたいものだ。
650革命的名無しさん :2009/06/16(火) 01:42:29
洋大など対解放派戦の指導にあたったのは、T氏(現、坂牛協会理論
部長)ら日共離党脱党組だと聞いたことがある。『突破者』などにみ
られるあかつき部隊の強さをみても、これはうなずける。
651革命的名無しさん:2009/06/16(火) 23:03:09
解放派は対革マル戦の関係で洋大に集中出来なかったが、協会派は集中する
ことが出来たことはかなり有利に作用したのでは?
652革命的名無しさん :2009/06/17(水) 08:37:41
 解放派の対革マル戦激化は72年以降だろう。
 ただ、当時の洋大は解放派にとっていくつもある自治会獲得校の一つにすぎ
なかったのに対して、協会派(向坂派)にとってはほとんど唯一の自治会獲得校
でまさに拠点だった。拠点を守ろうとする「本気度」の違いがゲバの強さに反
映したということはあると思う。
653革命的名無しさん:2009/06/17(水) 13:00:03
考えてみると洋大って、向坂協会やら民学同新時代派やら首都圏としては特異な党派が2つもいたんだなあ。
654革命的名無しさん:2009/06/17(水) 20:59:13
首都圏で特異なのは、民学同じゃないの。理科大とか。協会は最初は中大と
法大の方が中心だったんじゃない。後は東京学生会館とか。洋大はU部の方
から広がっていったと聞いているが。
655革命的名無しさん:2009/06/18(木) 08:16:19
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
656革命的名無しさん:2009/06/18(木) 15:32:05
>>655
まあこの世の肉体は仮のすがた
657革命的名無しさん:2009/06/18(木) 22:06:25
協会・教会違いですね。(^^;
少し前にどなたかが、社青同学生運動についての資料を労働者運動資料室の
のサイトに掲載してもらえるか管理人氏に依頼するとのお話がありましたが、
さっそく依頼されたようで資料室の管理人の最新コメントで前向きに検討す
る旨の記載がありました。ただ当時の資料が残っていないこと、残っていて
もタイプ印刷か、ガリ版印刷の為スキャナ取り込みが出来ず、全文手打ちに
にならざる得ないという技術的な問題があり、取り組むにしても現在作業中
の他の資料の掲載作業が終わってからのことだろうとのことでした。
658革命的名無しさん :2009/06/19(金) 05:39:52
>>649
>洋大戦争の武勇伝を聞いてみたいものだ。

私が学協に関わった時はもう終結していたが、つい二、三年前のことなので
時々話は聞いた。しかしそれは、組織防衛のためやむにやまれずやったこと
で本来はやるべきではないこと、ヤクザの出入りと同じ恥ずかしいこと、と
いう意識に満ちていた。ちゃんばら映画のように面白おかしく語る、という
ことはまったくなかった。
これは今から振り返っても健全な意識だと思う。

ただ、洋大は現場だっただけに、いざとなったらという意識は残ったようだ。
七十年代後半以降洋大はわりあい早く運動が崩壊した筈だが、一つにはその
ような意識を払拭しきれず一般学生から離反してしまった面があったのでは
ないか。
659革命的名無しさん:2009/06/20(土) 23:16:42
それは健全な意識で共感がもてる。本来左翼同士のゲバルトは、誤りでそれ
が運動の荒廃をもたらしたのだから。ただこれは活動家のキャラクターの違
いによって語られかたも違う。もの静かな、きまじめなタイプの人なら嫌悪
感をもって語られことも、お調子者によっては武勇伝として面白おかしく語
られるのである。特に宴席では大盛り上がりで、この種の武勇伝は語られる
ものである。私もこの種の武勇伝、自慢話をだいぶ聞かされたくちである。
まあ、どちらの立場もそれが彼らの青春であるが・・・。
なお、東洋大の運動は八十年代まで続いていたはず。
660革命的名無しさん:2009/06/20(土) 23:36:13
協会や社青同に特定の拠点校がないなら、いまはどうやって若年層をオルグしてるの?
661革命的名無しさん:2009/06/21(日) 09:13:10
>>660
昔から労働組合じゃん。
662革命的名無しさん :2009/06/21(日) 18:44:33
>>659
ご意見ありがとうございます。確かに、社青同に限定してもゲバの回想にはい
ろいろあるのでしょう。私は、本当に武勇伝風のものを聞いたのは皆無に近い
のですが。(659さんの書き込みを読んで、皆無ではないことを思い出しま
したが、皆無に近いのは確かです)

洋大は、社青同組織はもちろん八十年代まで続いたと思いますが、自治会など
は七十年代後半に崩壊したと聞いた記憶があります。しかし、この時期私は卒
業でもう学協からは離れていましたので伝聞による記憶です。私の記憶が間違い
であれば訂正いたします。

663革命的名無しさん:2009/06/23(火) 23:48:49
解放派とのゲバは、やむにやまれずやったことだと思うが、その後協会派の
洋大暴力支配が一時的かもしれないが、行われたことが指摘されている。武
装したゲバはさすがにやらなくなっても素手での暴力沙汰は八十年代まで残
っていたそうだ。
664革命的名無しさん:2009/06/24(水) 21:43:20
洋大では、よく民学同ともめてたよね。親ソ派同士なのに。(^^;
665革命的名無しさん :2009/06/24(水) 22:18:55
学生運動回顧ネタが続いていますが、ちょっと話題を今に戻して、新社会
党中執江原ひであきさんのブログから。またまたお怒りのようで。

>◆社民は政党か!礼を失する。
 本日、「保坂のぶとを支援する西部の集い」が中野で開催された。私
は第一回目の準備会から、「すいせん新社会党」の記載と挨拶(すいせ
んの弁)を入れなければダメと言ってきた。6/19の最終打ち合わせの際
も“新社会党はどなたが挨拶してくれますか”というので”“私、江原
が行います”と言ったばかりだ! なのに、新社会党の出番が削られて
いた。しかも、事前に何の連絡もない! 
 きょうは64年前に沖縄戦が悲惨な状況下で敗北した日だ!直前には島
民どうしが、親兄弟どうしが殺しあう集団自殺に追い込まれた。
 そのことなど踏まえて二度と戦争をする国にしてはならない! “そ
のために保坂を国会に”と、挨拶の予定だった。 それなのに、前述の
如しだ! 私は、社民党などと違って「新社会党」に不動の確信を持っ
ている。
 社民党などの人足動員にはされない! プライドを持つ公党を侮辱す
る振る舞いは断じて許さない!。

ttp://blog.goo.ne.jp/h-ebara/

うーん、東京では新社は社民党からはバカにされているというカキコも
ありましたが。

666革命的名無しさん:2009/06/25(木) 11:27:26
>>665
東京では社民自体も少数だろ。社民系の都議はおろか社民党の名前出してる区議・市議だってどれだけいるんだ?
って感じ。どっちもどっちなんだよ。
667革命的名無しさん:2009/06/25(木) 21:20:51
東京に残ってる社民もカス系が多いしな…
668革命的名無しさん:2009/06/26(金) 23:14:41
社民と新社の中立的立場から言わせてもらえば、やはり公党への信義は守ら
ねばいけない。社民は謝罪した方が良い。もしやむ得ない理由で新社の出番
を削ったのならば、誠意をつくして説明し、同意を得たうえでなんらかの埋
め合わせをしなければいけない。国民新党に同じことをやったら大変だよ。
669革命的名無しさん:2009/06/27(土) 07:03:56
どちらも少数なら、いっそのこと合同した方がいい。両党に分かれているの
で現在無所属になっている協会系の運動関係者もかなりいるらしい。そうい
う人も合同が実現すれば戻ってくる可能性がある。
670革命的名無しさん :2009/06/27(土) 08:56:20
そういう議論はもうかなり前からありますが、両党の中心にいる協会
、特に新社の坂牛協会が強硬に反対して実現しないとのことです。
坂牛協会によれば、新社会党は不十分ながら社会主義を展望した綱領
を持つ社会主義政党であり、公然たる社会民主主義政党である社民党
との合同はもってのほか、とのことです。
671革命的名無しさん:2009/06/27(土) 12:21:16
かっての左右社会党くらいの力があれば、いやドイツ社民党と左翼党くらい
の力関係があれば分立でもやむ得ないが今の状況では失礼だが坂牛協会派は、
意地を張っているとしか思えない。科学的社会主義者は、社民主義者から分
離しなくては、いけないというのは、コミンテルン型の組織論である。ボル
シェビキ・レーニン主義者(共産主義者)であるというのであれば、逆に社民
党の方が難色を示すかもしれない。
672革命的名無しさん:2009/06/27(土) 16:39:49
自治労静岡県職組協会派執行部は静岡県知事選でつくる会教科書賛同人の川勝平太を支援
673革命的名無しさん:2009/06/27(土) 17:03:21
>>672
それでも共産党よりはマシ。
海野支持が理想ではあるが。
674革命的名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:42
情報ツウは得をする!
⇒ 情報サイト http://sho-zai.com/index.html
675革命的名無しさん:2009/06/27(土) 17:42:16
>>673

海野=知事報酬・職員給与カット
川勝=連合の犬

実に分かりやすい。
676革命的名無しさん:2009/06/28(日) 02:27:22
共産主義者同盟の労働組合やユニオンってやってることはカルトと同じだ。
被害の相談を拾い集めて、被害者の不安をあおり、憔悴したところ
で組合員化・精神病患者にする。
こんな赤軍の共産主義者の過激派団体をなぜ国は野放しにしてる。
糞共産主義者は企業内労組をいろいろ言ってきたけれど
共産主義者ユニオンとくに過激派のやっているのは
労使協調なんて生易しいものではない
相談に来た労働者を苦しめて、わずかな解決金を二重にピンハネ
徹底的に痛めつけて、精神に異常をきたしたら赤軍派直営
のNPO・精神病院送り・・・・
逆らうものには、過激派の裏組織の極道による脅迫行為
こりゃあーいけませんぜ

大手の企業人事部に情報を売っている過激派ユニオン関係者がいる。
過激派ユニオン加入歴や、活動歴自体が、企業の採用担当に対してはカネになるし、
その情報を提供することに違法性はない。
過激派ユニオンの専従は、世間に自分たちの主張が出来れば満足なわけで、相談してくる労働
者は経済活動であり、そんな個人がどうなるかは、本音では関係ない・・・
だから、有名大手企業に食い込める案件や、確実に解決金が得られる案件が優先
されるわけ。
本人が苦しんで、精神にきたら提携してる過激派赤軍派NPO・精神病院送り・・・彼らを企業社会の
犠牲者と位置づけ、世間や一部の大手マスコミに主張・・・闘争と対立を煽る。
677革命的名無しさん:2009/06/28(日) 07:31:21
自治労の協会派のなかには、昔から思想的な集団というより、派閥としての
カタマリのような傾向があった。だから自治労が決めれば右にならえで、な
んの悩みもなければ、少しでも筋を通すという気概もその為の工夫もなかっ
た。もちろん自治労の協会派すべてではない。そういう傾向の部分がいたと
いうことだ。
678革命的名無しさん:2009/06/28(日) 15:19:28
だからPKO闘争の後に森田健作選挙やったり、地方で相乗り候補推薦したりできたのね。
679革命的名無しさん:2009/06/28(日) 16:28:47
>>678
何が問題なの?
当選させたじゃあないか。
680革命的名無しさん:2009/06/28(日) 18:36:07
荒さんスレは? 戦旗、ブントスレはどこなのっ?
681革命的名無しさん:2009/06/30(火) 19:32:45
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185979992/577577

> 静岡知事選でつくる会教科書賛同人の川勝を推したのには失望。政権とる可能性のある民主党にすりよるならなんでもやっちゃうんだな。
> 自社さ政権時代の悪夢をまた見ているかのようだ。政権与党になったらまたなし崩しになんでもやっちゃうんだろう。
> もうはやいとこ民主党に入れてもらえや>フクシマよ、マタイチよ!
682革命的名無しさん:2009/06/30(火) 19:34:00
683革命的名無しさん:2009/06/30(火) 23:06:51
ボルシェビズムやコミンテルン型組織論から脱却できるのなら、坂牛協会が
社民党との合同に反対する必要はない。ローザ主義や労農派山川イズムでは、
いかなる状況でも社民主義者とは分離せよという立場はとっていない。
684革命的名無しさん:2009/07/01(水) 15:50:15
川勝っ チャチャチャ!! カワカツッ チャチャチャ!!

 社会民主党はつくる会教科書を応援するぞー!

  社会民主党は政権入りのためならナンデモするぞーっ!

川勝っ チャチャチャ!! カワカツッ チャチャチャ!!
685革命的名無しさん:2009/07/01(水) 15:53:04
>>683
オーケー! 日本型社民主義のうち民主党の一部のような核武装先制攻撃派、侵略戦争肯定派もありなわけだな。
川勝さんのような。ああ、ウットリ。。。
686革命的名無しさん:2009/07/01(水) 19:08:57
社会主義協会はつくる会教科書採択に向けて全力で闘います
687革命的名無しさん:2009/07/01(水) 19:15:26
日本共産党の方が、つくる会との癒着は激しいし、自公との選挙協力もひどいですが。
688革命的名無しさん:2009/07/02(木) 22:37:54
683だが、坂牛協会の同志達に政界の「野中の一本杉」になるなと提言し
ているだけだが、それがなぜ核武装論者や侵略戦争肯定派OKと言う話にな
るのかね。改憲・核武装阻止、侵略戦争反対が我々の立場であり、逆の立場
の改憲・軍拡論者、右翼タカ派は、不倶戴天の敵である。それから佐藤協会
といえども、つくる会教科書採択という立場のはずがないだろう。
689革命的名無しさん:2009/07/03(金) 01:49:23
立場じゃなくてもそういう候補の選挙を必死でやってるのも事実
690革命的名無しさん:2009/07/03(金) 23:41:15
それは自治労や社民党の問題だね。佐藤協会は、それらに追従していくだけ
だからね。変な柔軟性を発揮するからな。まあ大きな問題が生じなければい
いが(苦笑)お手並み拝見というか、矛盾が生じたら彼らの自己責任だね。
691革命的名無しさん:2009/07/05(日) 19:35:02
候補者本人は問題だが、かといって自公候補を勝たすわけにはいくまい。静
岡知事選から都議選と勢いをつけて、政権交代にもっていかねばならない。
一般有権者としての意見です。
692革命的名無しさん:2009/07/05(日) 20:19:33
うっしー協会は?
693革命的名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:17
>>688
民主党も「社民主義者」だろw もしかして協会の影響力の強かった日本の社会党―社民党だけが社民主義であって、民社党やいまの民主は「社民主義」じゃないとでもいうのか?
確かにオレから見ても旧民社党や現民主党右派は危ういものを感じるが、彼らが社民でなければ、
フランス社会党だの、イギリスの労働党も「社民」とはいえなくなる。

そのうえで、だから静岡県知事選で社民党は川勝のようなとんでもない右派を応援したのかい?
という疑問なのだが。
694革命的名無しさん:2009/07/05(日) 22:07:27
イギリス労働党はとっくに脱社民だろ。
党内の一部に社民・社会主義者がいるアメリカ民主党型政党。
日本の民主も似たようなもんだろ。フランス・ドイツも単独で政
権をとり続けていたら、イギリスのようになっていたかもしれな
いが、幸か不幸か右派政党が強いおかげで社民の枠に留ま
ってると考えるが、既に外れたという意見もあるだろう。
695革命的名無しさん:2009/07/06(月) 01:31:07
>>694
だから日本の協会・社民が世界中から勝手に「社民」をなくしてるといっておるのだがw
社民を名乗れるのは日本の社民党だけかいw?

おっと社民党の推薦した川勝の当選おめでと!
経済政策、歴史認識、空港問題とあらまあ♪
696革命的名無しさん:2009/07/06(月) 01:53:32
そうかな、南欧や北欧は従来の社民の枠だろ
日本の社民や協会はまったく関係ない話
 
697革命的名無しさん:2009/07/06(月) 01:57:50
>民社党やいまの民主は「社民主義」じゃないとでもいうのか?


社民主義でさえない
698革命的名無しさん:2009/07/06(月) 10:20:15
>>697
じゃあ各国の社会主義インター加盟政党はみんな社民主義じゃないだろうw
699革命的名無しさん:2009/07/06(月) 20:38:31
まあ、協会は元々反社民主義だからね。社民のことは良く言わなかったね。
もっとも最近は、佐藤協会の主流派は、ウ〜ンと社民に接近している。西
欧社民主義をマルクス主義の立場で分析、立証、説明する潮流と言っても
過言ではない。ソ連型社会主義(共産主義)の深刻な総括に基づいていると
言える。これに対して坂牛協会は、古いML主義に先祖帰りしているよう
な議論をいまだにしている。
700革命的名無しさん:2009/07/07(火) 21:42:21
空港作ったのは静岡県 県職組協会派は空港問題にダンマリ。
701革命的名無しさん:2009/07/07(火) 22:25:39
都議選や総選挙での社民党と新社会党との協力は、どうなんだろうね。
佐藤協会と坂牛協会の統一は無理でも社民党と新社会党との合同については、
まず共闘から始めてそこから可能性をさぐるべきだね。
702革命的名無しさん :2009/07/08(水) 06:07:15
社民・新社レベルの選挙共闘はかなり進んでいるのではないか。新社都本部
のサイトには、社民公認候補二人が推薦候補として載っている。
総選挙でも、あちこちの県で協定がかわされている。
703革命的名無しさん:2009/07/08(水) 20:58:05
それは良いことだ。選挙協力はもちろん大衆運動の場での共闘も進めてほし
いものだ。最終的には旧社会党勢力の総結集をしてもらいたい。
704革命的名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:45
>>703
そして、社民主義と言うより、
ドイツ左翼党的な左派社会主義政党としての
日本社会党の復活を期待しているんですね、わかりますw
705革命的名無しさん:2009/07/09(木) 13:28:39
港湾はどうなっているの?
706革命的名無しさん:2009/07/09(木) 19:04:52
>>705
あいかわらず平和運動センター系だから社民党傘下だと思い込んでる。
三宅坂と協会と地方社民・新社党員は。
707革命的名無しさん:2009/07/09(木) 20:29:49
というと実態は?
708革命的名無しさん:2009/07/09(木) 23:27:38
港湾は旧高野派だから、協会とは違うよね。704さんは勘違いしている旧
社会党系の総結集をしたら左翼社会主義政党ではなく、フェビアンからマル
クスまでそろった社民政党になる。ボルシェビズム登場前の社会主義政党は
そうしたものだった。
709革命的名無しさん:2009/07/11(土) 04:31:03
カクマルの軍門に下った山崎耕一郎粉砕!
710革命的名無しさん:2009/07/11(土) 04:36:21
>>703
革労協二派、旧社青同国際主義派も含めて総結集をお願いします。
労対派は既に結集しているみたいなものだしね。
711革命的名無しさん:2009/07/11(土) 07:34:20
んで、協会派関係者に静岡県知事選の感想を聞きたい。
712革命的名無しさん :2009/07/11(土) 08:58:08
川勝勝利で麻生・自公に大打撃を与えられて非常によかった、だろう。

静岡空港問題については、地方の特殊事情、で終わりだろう。
地方の特殊事情、は旧社会党時代から社会党でも協会でも使われる便利
な言葉で、これで中央の方針と違う行動を地方組織がとってもたいてい
免罪される。

海野の政策をみると県庁職員の賃下げがあるが、これでは自治労は大衆
組織として支持できまい。
713704:2009/07/11(土) 09:48:33
>>708
それぐらいわかってていってたんだけど。
714革命的名無しさん:2009/07/11(土) 09:49:20
川勝さん勝利は協会の勝利!
715革命的名無しさん:2009/07/11(土) 22:19:09
民主党の勝利であって、協会の勝利なんてきつい皮肉だ。新左翼系は裏から
潜り込んでいるんじゃないの。旧社会党→社民党に昔から。
716革命的名無しさん:2009/07/11(土) 22:24:50
>>715
> 新左翼系は裏から潜り込んでいるんじゃないの。

そんなたいした数じゃないし、就職先のひとつにすぎない。
それでも愛党精神全開になったひともいるし、新左翼党派を離れて党一本になった人もいる。
でもたいていは熱が冷めていってる。民主党移行組も多いじゃないか。
717革命的名無しさん:2009/07/12(日) 08:00:26
挫折した新左翼が協会系に流れ込んだ歴史もあるしね。
718革命的名無しさん:2009/07/12(日) 09:52:10
もと解放派の人々は社民党や民主党とその周辺にそれなりにいるんでしょうか。
徳島県知事になった方をはじめ地方選挙で当選する例も多いとのことですが?
719革命的名無しさん :2009/07/12(日) 10:12:45
>>665
この件について、社民党関係者から詫びがあったようです。江原氏のブログ
から。

◆6.23集会の総括。
 「6/23.保坂のぶとを応援する西部地区のつどい」の総括会議が行われた。
冒頭、関係者(秘書)から当日の新社会党に対する不手際について「侘び」が
あった。それらを踏まえ今後の共闘の積み重ねが確認された。

http://blog.goo.ne.jp/h-ebara/
720革命的名無しさん:2009/07/12(日) 10:53:21
>>719
秘書って大久保か。必死だなあ。
721革命的名無しさん:2009/07/12(日) 23:53:56
東京の社民党弱体すぎて、やばいぞ。泡沫政党化している。完全に民主に食
われちまっている。ここまで来ると危機感を通り越して絶望感を感じるね。
民主党内の元社会党や新社会党それに無党派の市民派との連携をもっと真剣
に考えてくだされ。
722sage:2009/07/13(月) 00:45:59
現有議席数を確保したじゃないか。
723革命的名無しさん:2009/07/13(月) 06:22:11
>>721
> 無党派の市民派との連携

利用されてポイすてされるのはもうゴメンです。
そうなった人たちがどれだけいると思うのですか?
724革命的名無しさん :2009/07/13(月) 06:54:28
意図的にポイステしたのではなく、後まで支えきる力が社民党(社会党時
代から)にないからだと思いますけどね。
725革命的名無しさん:2009/07/13(月) 16:24:57
>>724
まあそうだわな。
726革命的名無しさん:2009/07/13(月) 20:26:35
川勝支持=自治労・中核・虹と緑
727革命的名無しさん:2009/07/14(火) 22:17:23
社民党と新社会党は、東京と広島で良い協定を結んでいたんだ。知らんかっ
たわ。選挙協力と政策協定それに大衆運動での共闘をうたっている。さらに
中央での協力も働きかけのだそうだ。この共闘を発展させるとともに、現在
無所属になっている仲間を応援団として結集できる受け皿がほしいね。
728革命的名無しさん:2009/07/14(火) 23:14:58
>>726
虹と緑は頭かかえてるだろ。松谷の利権屋ジコチュー的ふるまいに。
政治ゴロそのもの。
729革命的名無しさん:2009/07/16(木) 17:42:37
このスレの協会派の皆さんは静岡県知事選で、社民党や自治労県職の川勝支持
は正しかったと思ってるのですか?
730革命的名無しさん:2009/07/16(木) 22:02:37
民主党系候補一般としては、知事選勝利は、自公陣営に打撃を与えたのは、
確かだが川勝個人は問題だよな。ここが政治的判断もあってむつかしいん
じゃないの。自治労は民主党だろうから支持になるだろうね。社民党は、
自主投票でも良かったかもね。勝ち負けには関係なさそうだから。どっち
にころんでも批判されそうだよな。支持しなけりゃ小児病とか教条主義と
か言われ、支持すれば節操がないとか、そんなに入閣したいのかと言われ
る。悩ましいところだ。佐藤協会の人、坂牛協会の人、見解聞かせて。
731革命的名無しさん:2009/07/17(金) 02:43:08
本当に投票所に行って「選挙」すると社会は変わるんですか?
「打撃」を与えるとかって本当の打撃なんでしょうか?
また選挙があると逆転されますよね?'風'が吹いたりとか・・・
思想・理論・方法に根本的な根本的な勘違いがあるんじゃないかと、
ときどき思ってわからなくなってしまっている応用地質女性社員です。
どうお考えですか?
本当は武力闘争が必要なのでは?(いち応用地質労働者)
732希流:2009/07/17(金) 03:09:06
佐藤協会の機関紙になると、社民党や連合のお偉いさんが
出てきて挨拶したりしているけど、あれはどうなんでしょうか?
733革命的名無しさん :2009/07/17(金) 06:16:07
>>732
佐藤協会が頼んで書いて貰っているんでしょう。頼まれた方も断らない
し、それだけのことでは。
734革命的名無しさん:2009/07/17(金) 18:25:03
もう協会なんかいらないよ、
735革命的名無しさん:2009/07/17(金) 20:32:12
いや両協会派は、それぞれ役割をはたしている。佐藤協会は、時代遅れにな
った協会路線を現代になんとか適応させようとしているし、坂牛協会は、伝
統的な協会的左派路線を堅持しようとしている。つまり主流は新たな状況に
適応しようとし、反主流はそれにあきたらず頑固に旧来の立場を固守し、協
会らしさを守ろうとしている。一種の役割分担ともいえる。
736革命的名無しさん:2009/07/17(金) 20:39:55
>>735
それぞれ独立した政治グループを作ればいいじゃないの。
737革命的名無しさん :2009/07/17(金) 22:23:37
>>736
それが社民党と新社会党じゃないの?
少なくともその両党の中心はそうだ。
738革命的名無しさん :2009/07/18(土) 07:35:39
>>731
>本当は武力闘争が必要なのでは?
釣りかもしれないけれじ釣られてみます。

戦後の日本で武力闘争を実行した集団はことごとく失敗しました。もう実践
が結果を出しています。
状況が変わってそれに対応できなかったらひっくりかえされるのは、武装闘争
も同じです。
長く武装闘争の本場と思われてきた南米でも、ベネズエラのチャベスをはじめ
選挙で政権を取っていますよ。
739革命的名無しさん:2009/07/18(土) 08:35:58
希流は死ね。
おまえの口八丁は死に値するわい、胸糞の悪い小僧めが!



740革命的名無しさん:2009/07/18(土) 09:46:24
>>737
協会が中心にどっかり座ってるから両党の評判が悪いんだろがw
741革命的名無しさん:2009/07/18(土) 10:35:25
740氏の言うこと当たっているから悩ましいんだよね。佐藤協会は、主流
が非常に柔軟になって結構なんだけど、党官僚と言ったら失礼だが昔の社青
同協会主流派的な官僚体質があるみたいだね。坂牛協会は人によるけど官僚
体質は、佐藤協会よりは弱そうだ。官僚化するだけの党の力量がないからか
もしれないが。その代わり教条主義的なところがあるから困ったものだとい
う事が多々あるそうだ。でも両協会がいないと両党がなりたたないのも事実
である。辛抱強くつきあってあげてほしい。
742革命的名無しさん:2009/07/18(土) 22:35:14
>>738
不破哲三 著『レーニンと資本論』は、レーニンの武力革命・官僚機構壊滅論を批判
していますが、これは誤りだと思うきょうこの頃です。「選挙闘争」は大切ですが、
議会で多数を占めることは、それ以上でもそれ以下でもない。労働者は「選挙」のみ
で政権・権力を奪取することは不可能だと思います。
第一、弊害・問題が多い。第二に資本家階級がそう簡単に権力を明け渡すほどお人好
しではないのはわかりきっているので、さまざまな犠牲と後退を招くことになりかね
ません。
もっとも、「敵の出方論」で、それをきっかけに「革命的武力」による暫定的プロレ
タリアート独裁についての国民的合意を得ることができるかも知れませんが・・・

(1)選挙やると必然的に「票」の奪い合いになるから批判合戦に終始しすることに
   なり、労働者にとって最も大切な「団結」を困難にするだけ。
(2)官僚機構は決してそれだけで存在しているわけではなく、選挙で交代した政治
   家の言うことを素直に聞くとは到底思えない。
(3)今回、仮に「民主党」が政権を取ったとしても、現実の「自民党」と「民主党」
   の政策差異は殆どないとしか思えない。社民党などは、この「議会主義」に堕
   した反動・反人民的政党であることはこれまでの事実が物語っています。

「議会で革命を起こすこと」は、少なくともこれまで本格的な革命を経験してこなか
った日本的風土の中では無理なのでは?
やはり官僚機構は、一旦粉々に粉砕し、武力で抑えつけコントロールする必要がある
のでは? ただすべての前提は、圧倒的多数の国民・人民による支持、実質的合意が
形成されていることが最も重要だと思います。

(応用地質労働者:ただし、>>731の女性労働者ではありません。別人です。)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1228219346/901-1000
743742:2009/07/18(土) 22:41:45
云いたかったのは、来月の「衆院選」結果がどうあれ、
何も変わらないだろうということです。
官僚どもは武力で規制・場合によっては弾圧すべきです。
いかがでしょうか?
744革命的名無しさん:2009/07/18(土) 22:42:54
ここまで想定してる幸福実現党はすごいぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=OihVaSj-wHU&feature=channel_page
745革命的名無しさん:2009/07/19(日) 02:16:31
>>743
革共同はもうキミを必要としないが、革労協はキミを待っているぞ
746革命的名無しさん :2009/07/19(日) 08:25:38
>>743
>官僚どもは武力で規制・場合によっては弾圧すべきです。
武力で弾圧って、どんな武力使うの?
それから、議会を通した革命といっても背後になんらかの「力」がないと選挙
にすら勝てないよ。
747革命的名無しさん:2009/07/19(日) 09:53:58
>>746
それはその通りなんだと思います。
「機」が熟さないと、議会多数による「平和革命」は起こり得ない。
ただ、官僚の既得権益は全て剥奪、主要な官僚は首をすげ替えることがなければ、
せっかく選挙で獲得した労働者の政権・権利は奪われてしまわないか?
748革命的名無しさん:2009/07/19(日) 10:14:31
本格的な武力革命はともかく、一種の暴力革命とプロ独裁をめざしていたの
が社会主義協会派だった。とりわけ協会左派の灰原派=反合研は、一挙型・
動乱型の革命をめざし、革命後はソ連型の全体主義モデルを志向していた。
ところが本家のはずのソ連ですら、構造改革論をある程度受け入れた、柔軟
な先進国革命論を唱えていたのである。この立場なのが協会右派−統一戦線
派なのである。協会左派は、さらに社青同主流派(イノケン派)を中心に運動
を反合闘争に事実上絞り込み、そこから革命を展望するサンジカリズムに変
質しはじめていた。このサンジカリズムとスターリニズムの奇妙な結合をサ
ンスターと揶揄する人もいた。
今日佐藤協会の主流が社会民主主義に接近しているのは、ソ連型社会主義の
破綻と旧来の協会路線の不毛性を深刻に総括し、あらたな状況に対応しよう
としているものである。これに対して坂牛協会は、古い社会主義論に先祖が
えりをするような傾向がめだつが、これは今だ古い路線に郷愁を感じる人が
関係者に少なからずいることの反映だろう。
749革命的名無しさん:2009/07/19(日) 11:39:55
>>748
やはり、七十年代生まれの私には、こういう解説が必要不可欠でしたね。
いままでチンプンカンプンでしたから…

路線は異なってもこうした社会変革を目指す幾つかのグループは、
今現在も広範な人々の支持を受けていますか?
特にこれからを考える上で大きな要素となる女性活動家と女性の支持は?
(応用地質女性労働者-B)
750革命的名無しさん:2009/07/19(日) 12:09:23
資本に妥協しまくって、産業報国会路線に落ちるのが佐藤協会
断固反対で弾圧を受けまくって壊滅する戦前共産党路線が坂牛協会
751742:2009/07/19(日) 17:17:30
>>746
>武力で弾圧って、どんな武力使うの?
 敵の武力を奪取して使う。反革命武力=現在の自衛隊に対しては、
 革命的武力=革命思想で事前に武装した自衛隊中枢とその指揮系統下にある部隊を
 もって闘う。

>それから、議会を通した革命といっても背後になんらかの「力」がないと選挙
>にすら勝てないよ。
背後にあるなんらかの「力」というのが一番大事なんじゃないでしょうか?
 それは言葉で表すとすれば何なんでしょうか?
 
 いま思いつくのは、精緻な理論・さまざまな派閥グループの乱立した闘争の
 根底にある共通した「力」でしょうか?
 もっと大きく大衆の中に根付かなければ「力」にはなり得ないとは思いますが・・・
752742:2009/07/19(日) 17:45:25
「希流」ってどういう意味ですか?
753742:2009/07/19(日) 18:37:59
「希流」ってどういう意味ですか?
754革命的名無しさん:2009/07/19(日) 18:39:29
>>742
「希流」=ハンドルネーム。
古くからの趣味者さんですよ。
755名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 23:14:49
協会流に言えば労働者階級の組織された力でしょうね。巨万の労働者・人民
の戦闘的デモとゼネストを打てる団結力、それらを指導出来る社会主義政党
の存在というところでしょうか。たしかにそのくらいの力がないと議会選挙
で勝利して革命をやるということは、不可能でしょうが、はたしてそういう
路線が実現性があるのかどうか、今日ではおおいに疑問でしょうね。ただし
欧州の社民政党は、強力な労働運動を背景にしているということから言えば
革命路線でなく、漸進的な改革路線であっても労働者の組織された力は、必
要だということは、間違いありません。むろん議会選挙とゼネストや動乱的
デモを直接結びつけるという意味ではありません。
756希流:2009/07/20(月) 00:58:24
『社会主義』は新宿の紀伊国屋書店に納品されているので
読むことができますが、坂牛協会のものは東京でも
どこかの店頭では入手できないのでしょうか?
模索舎に納品されていないのが残念です。

>>748
結果的に今の佐藤協会派はかつての御園生さんなどの協会派の研究者が
志向した社民路線を後追いしている、という感じでしょうか?
757革命的名無しさん:2009/07/20(月) 10:01:30
やはり過去の実績や発行部数の差があるのでしょうか。坂牛協会の「科学的
社会主義」誌の取り扱いは書店ではやっていないのでは?昔のウニタくらい
の左翼書店なら当然取り扱うでしょうけど、今はアダルトビデオ店になって
いますから。(もちろんビルのオーナーとして店舗を貸しているだけですが)
路線的には佐藤協会の主流は、福田氏、御園生氏らの社民路線を結果的に後
追いしていることになりますが、現在の状況に対応しようとするもので非難
すべきものではないと私は思います。この点坂牛協会は、強烈に非難してい
ますが、議論の内容が古色蒼然としていて残念です。
758希流:2009/07/21(火) 16:16:20
佐藤協会の『社会主義』もなぜかも作者に納品されておらず。
『進歩と改革』のほうは納品されているのですが。
『科学的社会主義』もせめて模索舎くらいには持ち込んでほしい。
読まれていらっしゃる方々は直接定期購読されているのでしょうか?
759革命的名無しさん:2009/07/21(火) 20:21:39
>>755
欧州の社民は「強力な労働運動を背景」にしていることは間違いありませんし、
その行動形態は日本より原則的で過激ですよね。
それを考えると、協会派の力量不足は…(以下略)
760革命的名無しさん:2009/07/21(火) 22:11:42
模索舎には、昔から協会系(向坂派)は置いてなかった。太田派はあったと思
う。ウニタは老舗の左翼書店の雰囲気があったが、模索舎は、マイナーな雰
囲気とヤバイイメージがあったからじゃないのかね。太田派は東京では力が
なかったが向坂派は昔はメジャーの意識があったのかもしれない。たしかに
摸索舎は、左翼一般ではなく新左翼の書店という感じだし、闘争と直結して
いる雰囲気だからね。なにしろ客として出入りしているだけで尾行されたり、
職質が過去あったから。もちろん模索舎は悪くないですよ。貴重な書店!
「社会主義」とか「科学的社会主義」は、協会員の担当者が取り扱って会員
や支持者に配布していたわけで、そのルート以外に直接定期購読ということ
ではないのかな。
761革命的名無しさん:2009/07/22(水) 00:13:06
その『進歩と改革』『社会主義』とか
『科学的社会主義』を応用地質の社屋前で配布してくれませんか?
(あ、・・・有料でしたか?)
人民大衆の革命性を信頼できるならばそれができるかも・・・?
それとも、過去を語ることはできても、現在の人民大衆を信じ、
人民大衆に徹底して依拠することはもはやできない?
762革命的名無しさん:2009/07/22(水) 06:46:37
>>761
配布をお願いするのは無理。
第一、多くの社員の意識に合致しないものを配ったとしても徒労に終わることは目に見えています。
実際の運動を展開するんであれば、それよりも切実な個別具体的な問題で社員に訴えるのが筋。
しかも、まずは自分達でやっていかなければ外部の人たちにも失礼だと思いますよ。
「運動」についてはまだ活発でもないし「学習会」あたりから始めた方がいいと思います。
(同じく応用地質労働者)
763革命的名無しさん:2009/07/22(水) 11:28:01
「やってください」ではなく「自分がやります」じゃないと運動は発展しない
764革命的名無しさん:2009/07/22(水) 11:56:58
大川きょう子 幸福実現党党首の演説は有権者脅してないか?

貧乏になりたかったら自民党に入れなさい
北朝鮮のミサイルで死にたかったら民主党に入れなさい
地獄に落ちたかったら公明党に投票しなさい

http://www.youtube.com/watch?v=XVrXyukhzFQ
765革命的名無しさん:2009/07/22(水) 12:08:36
>>764
これが脅迫だと思える人間が有権者の過半数を占めるなら、幸福実現党が政権についても構わない。

俺個人は全く脅威を感じないし、微笑ましさを感じる。
こういうの信じてるバカの票を自民党から剥がしてくれるんだから、民主党は大臣ポストくらい進呈してもいいくらいだ。
766革命的名無しさん:2009/07/22(水) 20:37:39
進歩と改革(旧太田派)は、現在は西欧型社会民主主義の立場にたっている。
旧向坂派系両協会のうち佐藤協会は、マルクス主義を堅持しながらも社会民
主主義に急接近している。これに対して坂牛協会は、旧来型のマルクス・レ
ーニン主義(呼称は科学的社会主義になったが)に固執している。佐藤協会は
社会民主主義に接近することにより、進歩と改革や現代社会民主主義研究会
などの西欧社民派との対話が可能となり、連携もさぐっていけるであろう。
また民主党内にも佐藤協会派がかなりおり、民主党内旧社会党勢力との連携
も可能である。一方社民党と新社会党との共闘も進み、間接的に旧向坂系両
協会の連携も出来るはずである。その意味で佐藤協会こそが旧社会党勢力、
社民主義勢力のなかでのキーパーソンとなりえると思う。ご本人達も自らの
役割を自覚して積極的な活動をなさるように期待するものである。
767革命的名無しさん:2009/07/24(金) 11:05:47
768革命的名無しさん:2009/07/24(金) 20:20:18
太田派の学生運動てあったの?
769名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 22:54:12
六十年代末までは、佐賀大、武蔵大、武蔵工大などに太田派の拠点があった。
ヘルメットは向坂派と同じ、白ヘル反独占である。向坂派と共闘して集会・
デモを行っていた。ただ全共闘や三里塚闘争への参加をめぐって別行動に
なったりした。その後太田派から別党コース派が分裂した時に太田派の学生
班は社青同を離れ、人民の力派に参加した。ところが人力派が政治闘争と学
生運動の停止という驚くべき方針を示して後、人力派が分裂して戦線派が発
足、学生部隊はレーニン主義学生同盟(L学同)を結成した。
注目すべきは、人力派の政治闘争の停止−ただし労組を通じた政治闘争は認
めるという方針と社青同主流派(イノケン派)のそれが類似していることであ
る。やはり協会派として同根だったから類似したのだろうか。学生運動の停
止という徹底した方針を社青同主流派は、出し切れなかったが、学生運動に
対する労働運動の引き写しという方針で実質的に学生運動の独自の意義を否
定し、それにより運動の衰退を招くという形で同じ効果をもたらした。
社青同は政治闘争を否定していないという反論もありそうだが、反合闘争だ
け論で政治闘争は組合でやればいいという方針は、人力派とよく似ていると
と言わざる得ない。両方とも一種の左翼組合主義、サンジカリズムと言って
よい。ただし社会党を通じての選挙活動は熱心に行うということだけは、人
力派との違いか。

770革命的名無しさん:2009/07/25(土) 07:55:00
で、静岡県知事選で静岡県職協会派が川勝を支援したことについての総括はマダー?
771社会趣味協会員:2009/07/25(土) 10:25:53
それは、当該の県職協会派と佐藤派現役協会員の任務だ。坂牛派の見解も聞
いて見ることも悪くない。
772革命的名無しさん:2009/07/28(火) 00:13:56
人力派と戦線派のほかに青共同というグループもあった。愛知で全共闘をや
っていたグループで人力に行こうとしたら拒否されてしまったそうだ。太田
派は全共闘と反戦青年委に反対だったからね。人力もそれを引きづっている。
それに学生運動を排除しようとしていたから、拒否されてしまった。実際こ
のグループは、ブントの一派と間違われるくらい協会から運動路線は継承し
ていない。メットの色も赤だしね。
773革命的名無しさん:2009/07/28(火) 01:10:58
佐藤協会の労働運動資料室のリンクでは、律儀に人力も青共同→国際主義も社会主義協会から
分裂・派生した団体扱いになってるね。解放派は解放派関連で別枠。インター系はまっぺん氏のフ
ァンサイトのみ掲載。
774革命的名無しさん:2009/07/28(火) 07:18:47
国際主義グループのサイトの新左翼党派の歴史についての記載は、彼らなりの体験を念頭に置いて研究した成果だと思います。
775革命的名無しさん :2009/07/28(火) 08:08:44
>>773
人力派はサイト消滅。国際主義は2007年以降更新なし。両方とも
まだ集団として存在しているのかね。

776革命的名無しさん:2009/07/28(火) 09:36:37
>>775
人力は存在してる。
国際主義も存在してるだろ。人数は多くはないが。
777革命的名無しさん:2009/07/28(火) 22:27:14
戦線派は、連帯と名前をかえってやがて解消してしまった。連帯はポーラン
ドの連帯にあやかってのことであろう。L学同は洋大などでは社青同協会派
とライバルとなるが元は同根であるw
778革命的名無しさん:2009/07/29(水) 20:35:02
元太田派の人力系三兄弟は、一緒にまとまっていれば、それ相応の力を発揮
しただろうに、三分解してしまったうえに、本家の人力は内部粛清・分裂の
歴史だったと言われている。左翼運動のダメなところだ。
779希流:2009/07/30(木) 18:32:38
人力派はまだ健在。国労を中心に若干メンバー、シンパがいる。
人数は結構いるんじゃないでしょうか。数百人くらいか。
数年前岡山の地方組織が中央と対立して大道派を結成している。
国際主義は事実上消滅という感じでしょうか。津村さんを始め、
メンバーにやる気がなくなっている。ページについても、更新してもいいけどな、
という感じで、多分もうやらないのではないか。

780革命的名無しさん:2009/07/30(木) 19:14:54
>>779
人力は200人未満だろ。
国際主義はいろいろあってサイト更新ができないだけ。
以前と人数は変わってないよ。
781希流:2009/07/30(木) 19:24:46
>>780

そうですか?津村さんとか話を聞く限りではやる気がない、ということでしたが。
事務所の方にもメンバーは誰も来ていないようだし。
782革命的名無しさん:2009/07/30(木) 22:09:10
協会が向坂派と太田派に分裂したのは、別党コース派の水原輝雄氏らに振り
まわされたから。協会テーゼは満場一致で採択されたのにその直後に分裂す
るという不可解なことになった。太田派の大勢は社会党内にとどまって活動
するというのだから、水原氏の策動がなければ分裂することもなかったので
ある。ただ一度分裂すると覆水盆にかえらずではないが、対立がエスカレー
トし社青同や労大など具体的な運動で分裂するともはや修復が不可能になっ
てしまった。実際別党派の水原氏が太田協会から離脱しているのだから、統
一のチャンスもあったのだが、具体的な運動で対立が進行している以上、そ
れはかなわぬことであった。その後水原氏は人力をつくった人たちとも分か
れてしまった。尚「人民の力」は、社会主義協会神奈川県支部の機関誌であ
った。
783革命的名無しさん:2009/07/30(木) 22:14:25
>>781
そりゃそれにいたる事情があるじゃん。
784革命的名無しさん :2009/07/31(金) 06:00:01
国際主義のHPにある事務所電話、不通になっているな。事務所自体まだある
のかね。
785革命的名無しさん:2009/07/31(金) 22:10:39
『民主党ってどんな勢力か良く考えてみる。
細川政権誕生前、自民党は未曾有の政治腐敗で国民の批判に晒されていた。
このままでは地滑り的に社会党が大勝利することに危機感を持った自民党の一部が、
批判される側から批判する側に早変わり。
既に右翼に毒されていたマスゴミの協力もあいまって「反自民の結集」などと言うキャッチフレーズで国民を騙して
本来社会党に行くべき批判票を自民党の早変わり部隊が吸収し、自民党は議席を減らすどころか
自民党と自民党の党外活動部隊の総数は逆に増え、増える筈の社会党だけが激減した。
自民党の未曾有の政治腐敗の責任を社会党が取らされたお粗末。
その結果できたのが、自民党に異常に有利な小選挙区制だ。
自民党の党外派閥である民主党はことあるごとに政権交代とバカの一つ覚えの様にとなえているが、
もし、細川政権の時に小選挙区制にせずに中選挙区制のままにして置けば、政権が自民党に戻ることはなかった。
その後15年間小選挙区制の為に自民党のやりたい放題。
どれだけの悪法が世に出たことか。
民主党は見せ掛けは法案に反対して見せているが、基本的な部分でお仲間の自民党に利益誘導しているのだ。
ここに民主党の本質が示されている。

政権交代云々を唱えているのも、本当の意味の政権交代が起き、膿が出されるのを恐れているからだ。
それは今回の小沢の不正献金事件がウヤムヤになったことでも明らか。
小選挙区制では健全な政権交代が日本の政治風土では起きないが、
自民、民主協力して見せ掛けの対立劇、見せ掛けの政権交代劇を演じて、
本当の意味の政権交代が起きない制度を作り上げようとしている。
その為には形だけでも小選挙区制下で政権交代が起きると言う既成事実を作る必要がある。
そうして小選挙区制に対する批判をかわすのが狙いだね。
比例代表制になったら、民主主義が活性化して本当の意味の政権交代が起きてしまうからな。
それは困るのだよ。』

自治労裸の王様に感想を聞いてみたい。
786革命的名無しさん:2009/07/31(金) 22:21:18
人力は、一時国労青年部を握っていたんじゃなかったけ。国鉄委員会は「赤
い鉄路」という機関誌を出していたよね。ただ社会党党員協と対立して、向
坂派−青年部長、太田派−青年副部長という体制で社会党勢力に奪還されて
しまった。やっぱ革マルや解放派みたいに青年部や下部をとっても親組合執
行部は党員協にゆだねておく、したたかさがなかったのが敗因か。まあ人力
は社会党からの離脱が目的のような組織だから、そういう芸当はできなかっ
たというのは理解できる。
787革命的名無しさん:2009/08/01(土) 06:07:46
自治労ではないけど・・。民主の危ういところは、社民党が閣内から共産党
が閣外からお目付役になるしかないね。案外良い政権が出来るかもよ。
788革命的名無しさん :2009/08/01(土) 07:38:53
>>786
人力派が国労青年部を握っていたのは、太田派から分離直後の前世紀
七十年代初頭、いまから四十年近く前だろう。人力派創始者で指導者
の常岡氏も国労本部の書記だった。

そんな昔のことだからうろ覚えだが、人力派が国労青年部を失ったの
は反幹部闘争めいたことをやって統制処分を受けたからではないのか。
789革命的名無しさん:2009/08/01(土) 08:15:59
人力についてはあまり知らいんですけど、暴力革命を指向する党派だったんでしょうか。
解放派みたいなサンジカリズム党派かなあと思いますが。
790革命的名無しさん:2009/08/01(土) 12:24:57
>>787
案外良い政権が出来るかもよ。

無理無理。土屋都議会議員がマニフェストに噛み付いてるけど、あれが隠れた
民主党の本心。何せ旧経世会と松下政経塾と、旧社会党の護憲派候補をパージ
した連合が主導している改憲政党なんだから。
社青同が中心になって社会民主主義政党を作り、今の社民党や新社会党を吸収して
欲しいものだ。
791革命的名無しさん:2009/08/01(土) 12:29:49
早くもインド洋の給油隊はすぐ戻さないと言ってるよな。
こういうのをもっと大々的に報道しないのは椿の時とおんなじ。
792革命的名無しさん:2009/08/01(土) 17:45:11
>社青同が中心になって社会民主主義政党

単なるマルクスレーニン主義の衣替えだろ?
そんな政党絶対にイラネ
793革命的名無しさん:2009/08/01(土) 18:00:31
んー、社民党を積極的に支持する動機が思い浮かばないんです。
期待するのは、民主党を閣内で牽制する役割ぐらいでしょうか。
実際の投票行動では、必要悪として共産党を選択しようかと思います。
794革命的名無しさん:2009/08/01(土) 23:13:42
>>790
土屋は自公共の手先だろう。
管直人には妨害工作しまくりだし、浅野選挙の時は堂々と石原選挙やってた。
警察庁OBの佐々と石原と不破と土屋が、揃って浅野選対を過激派呼ばわりしてたのは壮観でした。
795革命的名無しさん:2009/08/01(土) 23:47:43
よく共闘していた太田派の学生部隊のメットの文字が急に変わった。つまり
社青同を離脱して人力に行ったということだったのだという話を先輩に聞い
たことがある。でもメットの色は人力も戦線派も協会と同じ白のままだった。
もっとも人力は政治闘争を独自でやらなくなるからメットはいらなくなるね。
796革命的名無しさん:2009/08/02(日) 00:00:06
>>875
>その後15年間小選挙区制の為に自民党のやりたい放題。
どれだけの悪法が世に出たことか。
民主党は見せ掛けは法案に反対して見せているが、基本的な部分でお仲間の自民党に利益誘導しているのだ。

確かに有事法制、教育基本法改悪とあったな。有事法制は賛成し、教育基本法改悪では対案と称する
ものが自民党以上に復古調だった。後期高齢者の時は管直人あたりが騒いでニュースになると思ったが、
静かに着席してたのが?だった。
797革命的名無しさん:2009/08/02(日) 00:20:30
小選挙区制導入のとき、小選挙区250比例250案を潰して300-200案を成立させた自民小沢共産ラインだけは今でも許せん。社会党の一部もそうだ。こいつら、いくら小沢にもらったんだろう?
その後12年に渡って自共連立が猛威を振るい、日本はここまで壊された。
東京5人区でも当選出来ない共産党が、小選挙区制なら60〜70議席を左右できる。全く歪んだ仕組みだ。
798革命的名無しさん:2009/08/02(日) 00:44:40
>>797
>いくら小沢にもらったんだろう

連合の山岸にだよ。
799革命的名無しさん:2009/08/02(日) 01:34:54
>>798
山岸が不破に渡したの?
ちょっと信じられない。社会党左派ならありそうだが。
800革命的名無しさん:2009/08/02(日) 03:31:48
>>799

U田K三という「細川藩主の御殿医がルーツと自称する」評論家が、T原S一朗などの
時流に乗ることがメジャーの証みたいなジャーナリスト(笑)と一緒になって、
結成間もない連合のブレーンとして登場。この背景には当時のテレ朝幹部(群馬の
風見鶏とY新聞のモスクワ五輪との繋がりがある)が・・・。

経世会はS川事件で被害が及ぶことを恐れた。山梨のドンは『S川事件の噂が出始め
た頃に、社会党のT辺に左を切れと提案。対社会主義協会でのT辺のパトロンがY岸。
小沢は『逃げの一手を、かつての角栄&総評の手法』に求めた。

社会党は大勝した90年2月選挙後の展開が、消費税が通ってしまったことと、佐川
事件がリクルート事件に続き発生したこととで、上記のU、Tらが喚いた「政治改革」に
飛び込んだ。平成維新の会、日本新党、シリウスの後ろ盾は誰か・・・。

それまでの4つの労組を束ねた連合は、本来ならばソ連崩壊を受けて「業種別労組」に
改革し、「会社別労組から脱皮」して新たに西欧流社民労組の道を行かねば成らなかった
のに、U田などのブレーンに引きずられて「ウイングを金権政治の右へ」伸ばしてしまった。

社会主義協会と社会党の関係を「労働者・生活者の視点」で戦っていなかったことが、
ソ連崩壊+リクルート&佐川の事件+消費税反対での勝利を『理解出来なかった』労働貴族の
山岸であり、総評に依存し続けた社会党のダメなところだった。
そのダメダメが今日の、自民党と第二自民党の政権交代ごっこであり、根源は旧同盟系労組
のイデオロギーが『ソ連崩壊後の労組の正しい姿』と理解していたU田と弟子のY岸であった。

ソ連崩壊後もイギリスやドイツの社会主義インター加盟政党は生き延びている現実を、本来
支える側の労組が、労働貴族が平和運動と一緒に捨て去った・・・今の『民主党の核心』です。
801革命的名無しさん:2009/08/02(日) 07:31:04
むちゃくちゃだなw
802革命的名無しさん:2009/08/02(日) 09:22:12
>>790
板橋犬公園の土屋たかゆきは特別だろ。さすがにあこまでの極右はいない。
東京で集会妨害したり、各地ヘイトスピーチデモやるウヨどもも土屋の子飼いみたいなもんだし。

ただ民主の宿命みたいなもんで、自民では出られないような若手の歴史修正主義者候補がでてくる土壌ではある。
今回の都議選でも、極右三羽ガラスが自民1人落選で2人になったと思ったが、民主でとんでもねえレイシストが当選しちまった。
803希流:2009/08/02(日) 10:51:09
国際主義の事務所は共用でしょう。
電話は知らないけど。
時々行くけど、彼らが最近使っている形跡はないと思います。
804革命的名無しさん:2009/08/02(日) 11:10:35
>>803
やっぱり最近希流さんが仲良くしてるとこが当たってたわw
昔からなんか若い人に声かけたり少し集まったりしたりするからなあ。
その後そこで定着しないけどw
ある意味、村岡んとこもそんな感じらしいな。
インテリ志向になぜか魅力あったみたい。
805革命的名無しさん:2009/08/02(日) 22:32:13
>>803
へー。あの事務所いってるなら「赤いプロレタリア」な情報も入ってくるでそ?w
806革命的名無しさん:2009/08/02(日) 23:00:32
それって、事務所のルームシェアを複数党派でしてるわけ?
たしか革労協スレでも言及があったあの件か。
特に険悪な関係でなければ、ありえるんだねえ。
807革命的名無しさん:2009/08/02(日) 23:35:58
水原氏らの共産党からの流入組の一部には、共産党に代わる革命的前
衛党という願望が強かったのだろう。協会は、社会党の強化・変革で
それを求めたが社会党全体の変革は困難ということで別党コースが出
てきたわけだ。太田派本体は社会党にとどまり強力な分派、党内党を
つくるという発想でいたほか、協会の党、労組の派閥化という方向性
の人もいたわけだ。議員派閥化と太田派民同というわけだ。
808希流:2009/08/03(月) 00:42:07
自分が知っている党派は事務所については金を出しあって借りる、
というのがいくつかあります。
人数が少ないってのと、皆が定年退職の時期になっているためらしい。
赤いプロレタリアの話も聞くけど、この時代、皆活動するだけでも大変なんだ、
てな話が多いですね。しかしそのネタはここではズレますが。

809革命的名無しさん:2009/08/03(月) 02:21:24
社青同は民主党の改憲路線が有事立法や教育基本法の時のように現実化されるようになったら、
本気で反対出来るのかな?静岡の選挙で作る会の候補を支援したのを見ると、憲法などどうでも
よいと思えてならない。
810革命的名無しさん:2009/08/03(月) 10:10:48
私鉄総連て協会葉の牙城だと思ってたけど、民主党支持になっちゃったね
811革命的名無しさん:2009/08/03(月) 13:11:30
協会葉も枯れ葉 濡れ落ち葉
812革命的名無しさん:2009/08/04(火) 00:02:51
水原氏は、日共脱党組の構造改革派の人達との連携を考えていたようだね。
この辺が常岡氏らの暴力革命路線と相容れなかったのか?協会のなかでは、
国際共産主義運動の新しい理論的な成果を取り入れようとする人々主に太
田派とこれに消極的な向坂氏とその周辺の人達との意見の相違が分裂前か
らあったそうだ。また向坂派のなかでもこの問題では新しい見地を取り入
れようという傾向があって、それが後に統一戦線派ということになってい
くのである。
813革命的名無しさん:2009/08/05(水) 00:48:52
民主党支持の同盟員さんへ

鳩山代表は改憲推進派議員でもあることを忘れずに。
814革命的名無しさん:2009/08/05(水) 00:55:57
共産党は中国のツツモタセであることもお忘れなく。護憲の風上にもおけない暴力礼賛、人権蹂躙政党。
815直子:2009/08/05(水) 19:38:55
>>814
日本共産党は私たち応用地質労働者の力強い味方です。
社民党・社青同も私たちの味方です。
どうして皆さんは中傷しあうんですか?
そこからは何も生まれないと思います。
過去を辿ることも大切ですが、将来に向けて団結することが労働者の証では?
社会主義・共産主義の本質は次の一言に表されていると思うんです
「全世界の労働者、団結せよ!」
少しでも日和見主義に取り憑かれた人は、あれこれの理由をつけて、本来「団結」すべき人を中傷して団結を妨げるのではないでしょうか?
(応用地質 自主管理労組「連帯」女性)
816革命的名無しさん:2009/08/05(水) 19:53:01
つうか改憲を党是としている政党の代表が「改憲推進派議員」で無かったらそっちの方がよほど変だろが。
817革命的名無しさん:2009/08/05(水) 19:56:43
真の護憲の党を作るため新党を作る
              故山花ボケ夫
818直子:2009/08/05(水) 19:58:13
>>816
ナーンセンス!
思想・理論・方法の根本的見直しがあ必要では?
819革命的名無しさん:2009/08/05(水) 20:18:10
よく革マルが日教組問題を取り上げる時に出てくる「各県連」て協会系?
820革命的名無しさん:2009/08/05(水) 20:30:31
例え9条でも改憲することが民主主義の証明なんですよ。

 管なおひと(田原毒饅頭の番組にて)
821直子:2009/08/05(水) 21:32:00
>>820
先輩たちの経験と失敗は真摯に受けとめ次世代に伝えます。
しかし、どんなセクトに「属して」いても、過去をほじくり回し、
瑣末なことで「団結」することに躊躇していては、何も前進を勝ち取ることはできません。
それでいいのかどうかが問われているだけだ、と思いますが・・・。
822革命的名無しさん:2009/08/05(水) 22:05:00
>>821
労働者にとって現行憲法を守り、活すことが団結の旗印ではないのかな?
過去云々と言われるが、失敗を生かしているようには見えないよ。

政治改革の時と同じく、政権交代と言う熱病にやられているだけ。
823革命的名無しさん:2009/08/05(水) 22:54:41
良い事言うね。
なんで日本人はこう簡単に「教訓」を忘れるんだろ。
824革命的名無しさん:2009/08/06(木) 00:42:49
マスコミが政治改革=小選挙区制度と煽ったが、肝心の腐敗防止法制定は取り上げなかった。
つまり上辺だけを取り上げて国家の一大事のように取り扱った。

今回、政権交代が近いと言う取り上げ方も、マニフェストにある空手形をマスコミは取り上げ
でいて、肝心要の労働者・生活者の利益/民主党は憲法をどう考えている政党なのかを、あの時同様
取り上げていない。あの時は、本来勝てるはずの社会党を守旧派のレッテル貼りに
一役買ったマスコミと、護憲派議員のパージに熱を上げた連合の勝利。

それが新自由主義の暗黒時代の入り口になった。自民党を倒すことは一番の目標だけれど、その哲学
ともなるべき憲法について・・・第二保守党/自民党応援団に見える。
さて、どうなるのやら。
825革命的名無しさん:2009/08/06(木) 16:24:20
協会の連中が政権ボケで頼りないのは確かだが、日共は自公の改憲策動に全体重をかけて賛同していた。左翼の仮面を利用すると言う最も卑劣な形で。
826革命的名無しさん:2009/08/06(木) 21:24:23
誰も日共の話なぞしてないんだが。
827革命的名無しさん:2009/08/06(木) 22:16:40
民主党支持の協会派(佐藤派)には、中島章夫氏のように社会民主主義に徹す
るべきという人と組合が決めたから民主党に来ただけという人がおり。後者
は、民主党や労組の場では、異論を述べないが協会の会議では、教条的なM
L主義を言いたてて、佐藤協会の主流派を困らせている人がいるらしい。
828革命的名無しさん:2009/08/07(金) 00:36:50
「社会民主主義の広場」のWさんは、「社民党はレーニン主義者が牛耳っているので、
民主党内の社民主義者に期待し応援する」と表明してる。またWさんは「党員の義務として
社会新報はとっているが読まない」「社民党員唯一の改憲派として、戦後の護憲運動はナンセンス
であった」とも。

民主・社民連立政権って難しいのではないのかなぁ。あまり期待せずに、例えば後期高齢者医療
や、子育て支援、派遣・契約社員と正社員の格差是正だけを見守ろうと思う。
829革命的名無しさん:2009/08/07(金) 15:46:17
おまいらホントに日共が好きなんだな。
830革命的名無しさん:2009/08/07(金) 18:18:50
自称日共党員の河内のおっちゃんによれば、中核中央派は「社民党・福士派」と公然と結託しているらしいぞ。
共産党の中核中央派分析の水準には驚愕です。都議とは別の福士って社民党員がいるのかな?
協会派はこの動きを容認してるのw

衆議院=社 民 党 ロードマップ=衆議院 5
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/giin/1248807118/35-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248807118/35-
831革命的名無しさん:2009/08/07(金) 18:29:49
アッテンボローだよ、河内のおっちゃんは!
またぞろ鼻の下長くして・・・
832革命的名無しさん:2009/08/08(土) 00:32:10
>派遣・契約社員と正社員の格差是正だけを見守ろうと思う

おまいは食料自給率とか考えないの?
833革命的名無しさん:2009/08/08(土) 15:14:04
社民党系協会派(佐藤協会)の中心は、レーニン主義者ではなく、社会民主主
義にかなり接近した人達のはず。これに対して山藤前事務局長やかって社青
同主流派(いわゆるイノケン派)の理論的指導者だった清水由紀郎氏らが弱々
しく抵抗しているのだそうだ。また新社会党系協会(坂牛協会)も佐藤協会の
社民主義接近に強い理論的批判を行った本を出版している。
834革命的名無しさん:2009/08/08(土) 18:58:46
今度の選挙は「眠主党が圧勝だ!」と言われているけど、
たとえ圧勝しても何も変わらないし、たぶん自民党が勝つ可能性も高い。
どうしてかというと、民主党には「御用組合」という
この国の右翼暴力団より始末の悪い右翼集団がうじゃうじゃいるから・・・
(応用地質ロードーシャ)
835革命的名無しさん:2009/08/08(土) 19:44:02
民主党が勝ったらエライことになるぞ。
憲法は改悪され、消費税も20%になる。
同時に小選挙区制を全面的に広げると同時に、
「政界再編」とかいって右翼マインドコントロールの独裁国家になる。
愛国者小沢一郎が第一線から退いた今、
アメリカ帝国主義への追従も一層進む、
FTAでも譲歩し日本農業をさらに破壊に追い込む。
国交省などは潰れて当たり前だが・・官僚は抵抗するだろう。
時代(次代)を読めない愚かな応用地質現指導部と御用組合も
とき既に遅し壊滅するだろうな・・・
(応用地質ロードーシャ)
836革命的名無しさん:2009/08/08(土) 23:53:00
>>831
卑劣だいこ参上ってか
837革命的名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:14
協会と言っても佐藤協会は、社民党の黒子のカゴかきだし、坂牛協会は、新
社会党に封じ込められている。いづれも社会の表舞台には出てこれない。
838革命的名無しさん:2009/08/11(火) 07:40:31
>>837
協会というのはもともとそういう組織だから、社会の表舞台に出なくても
知る人ぞ知るでいいと当人たちは思っているのでは。
839革命的名無しさん:2009/08/11(火) 21:42:59
協会の全盛期には、良くも悪くも大きく取り上げられ、注目をあびたものだ。
三十年以上も前の話だけど・・(^^;
840革命的名無しさん:2009/08/11(火) 22:54:12
>>839
そういうやり方がまずかったと、特に佐藤協会の方は思っているのだろう。
841革命的名無しさん:2009/08/12(水) 11:15:52
比例80削減で社民党は潰れても協会は残る
842革命的名無しさん:2009/08/13(木) 00:58:20
その時は民主党に合流し、佐藤協会も潜り込むから心配なし。
843革命的名無しさん:2009/08/13(木) 15:12:55
9・19〜21に第八回労大まなぶ全国交流会(非三池研系)が佐賀で開催さ
れるそうだ。三池研系労大まなぶは、何かやるのかな?
844革命的名無しさん:2009/08/13(木) 16:07:18
7月11〜12日に三池研系第14回労働大学まなぶ友の会全国交流集会が別府で開
催されたそうだよ。
845革命的名無しさん:2009/08/13(木) 21:59:28
現実からまなんでくれ。

民主党の階級的強化を図るのかorz
846革命的名無しさん:2009/08/14(金) 03:43:08
とにかく自公政権では何も変化ないんだから
民主に政権取らせてやれ。
民主内部の矛盾が出てくるから再度政治的流動化が始まるだろ?
そこでしっかり組織すりゃいいんだよ。
レーニンも反動的労働組合でも戦えるといっている
847革命的名無しさん:2009/08/14(金) 05:02:26
ML主義協会派キモッ!
848革命的名無しさん:2009/08/14(金) 21:51:51
大形にレーニンを持ち出すまでもないこと(^^;
849革命的名無しさん:2009/08/15(土) 11:57:55
連立与党になったらJR不採用問題は必ず決着させろよ。
850革命的名無しさん:2009/08/15(土) 13:04:40
連立与党入り→金銭解決→国労解体→JR連合に合流。
こんなもんだろ
851革命的名無しさん:2009/08/15(土) 16:49:26
静岡県知事選から1か月以上経つのにいまだに選挙総括を協会派関係者から
聞いてないのだが。
852革命的名無しさん:2009/08/16(日) 01:37:17
>>849
国労闘争団切捨てで決着
853革命的名無しさん:2009/08/16(日) 06:14:27
それはないし、わざわざそこまで非人間になる必要ももはやない。
854革命的名無しさん:2009/08/16(日) 22:40:07
JR連合といえば、新会長は昔国労時代に青年副部長だった坪井新会長が就任
にした。青年副部長は、社青同全国協(太田派)の定位置だ。ちなみに同期の青
年部長は今井JR東日本委員長で社青同(向坂派)だ。昔の部長、副部長の位置
が逆転したわけだ。もっとも両者とも昔の思想的立場とはだいぶ変わっている
ようだがw 国労としても国労出身者が会長なら話がしやすいかな?
855革命的名無しさん:2009/08/17(月) 00:03:01
国労が亡くなって全老協はどうなるの?
革同もJR連合へ逝くの?
856革命的名無しさん:2009/08/17(月) 07:47:19
>>855

革同はJR連合との合併を了承済みだよ。全労協は都労連と全国一般と郵政ユニオン
ぐらいしか残らなくて有名無実化するんじゃない?
857革命的名無しさん:2009/08/17(月) 07:53:45
社青同なら、一票の格差を肯定する最高裁裁判官に X を!
那須弘平 X
涌井紀夫 X
858革命的名無しさん:2009/08/17(月) 10:34:36
そんなに単純じゃないでしょう。国労がJR連合との統一でスンナリまとまる
わけがない。革同や新社会党系、新左翼系の異論はもちろん、社民党系もまと
めるのは大変だ。佐藤協会の非主流左派が抵抗するのでは?
859革命的名無しさん:2009/08/17(月) 11:23:13
抵抗するって所詮協会派、なんだかんだ言ってJR連合に加盟するよ。連合結成時の
協会派の態度を忘れたの?

革同は4党合意推進派だったから抵抗ない。
860革命的名無しさん:2009/08/17(月) 12:38:38
旧屑鉄牢は協会や共産党のなだれ込みを歓迎するのだろうか。
受け入れるにしても何だかんだと条件とか付けられないのかな。
彼らは国労を今のまま放っといて、干上がらせるほうを望むのではなかろうか。
861革命的名無しさん:2009/08/17(月) 13:39:44
JR連合って、旧鉄労(同盟系)と 旧鉄産労(太田派)の連合でしょ?
今更、国労まるごと受け入れは無理でしょうね。個人流入でも選別はするでしょうから。
862革命的名無しさん:2009/08/17(月) 20:57:14
NHK調査の社民党の支持率が0.2%プラスで0.9%になったぞ! 総選挙大勝利間違いなし!
863革命的名無しさん:2009/08/17(月) 22:25:26
>862
・・・はっはっは、んなアホな。0.9%になったぞ! だと?
いかに人民から見放され、反人民的な政党になってしまったか、ということの証左だろ?
864革命的名無しさん:2009/08/17(月) 23:32:05
国労は再分裂するかもね。
多数派はJR連合へ降伏していれてもらう。
残党は「国労」を名乗って私鉄総連にでも行くとかさぁ。
865革命的名無しさん:2009/08/18(火) 19:01:37
社民系→JR連合
革同→建交労(旧全動労)
労働情報系→国労
中核系→動労千葉と合併
866革命的名無しさん:2009/08/18(火) 19:21:16
門外漢で恐縮ですが、国労の社民(佐藤協会?)系が労働協約を経営側と結ぶ覚悟ができていないと、JR連合入りなど到底無理ではないかと思いますが、現状ではあり得るのでしょうか?
867革命的名無しさん:2009/08/18(火) 21:49:52
新社会党(坂牛協会)系は? 革同は全労連・国労を狙っているのでは?
868革命的名無しさん:2009/08/19(水) 00:04:52
協会も革同もヘタレだからねぇ
869革命的名無しさん:2009/08/19(水) 07:42:43
国労の人たちはこのまま三池労組のような末路を進むよりは、右翼大労組に寄生して生き残ろうということか。
だったら、修善寺大会の時点で諦めるべきではなかったか。
870革命的名無しさん:2009/08/20(木) 15:53:43
時代が変わって少数派組合になっても大国労時代の体質から脱却できなかったんだよ
ある意味自業自得。知り合いの国労組合員も全く展望見えて無さそうだもん
871革命的名無しさん:2009/08/20(木) 20:10:30
新スレに移行しました。

応用地質その5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1250697839/
872革命的名無しさん:2009/08/20(木) 22:40:41
佐藤協会に行った人は、修善寺大会の決定に反対の人が多かった。佐藤協会
の非主流の清水グループも思想闘争では、原則的な左派的な事を言うが実際
の対応は、全然違う。清水一派は、国鉄闘争にも冷ややか、修善寺大会は、
間違いと言い、労戦や政界再編でも雪崩れ込み・潜り込み論だった。地方で
は、国労組合員に鉄産労へ行けと進めた者もいた。(さすがに問題になってや
めたようだが)だから全くあてにならないと思ったほうがいい。
873革命的名無しさん:2009/08/21(金) 06:27:00
佐藤協会って北海道で完璧に民主党になってるだろ。
問題外。
874革命的名無しさん:2009/08/21(金) 12:49:29
>836

馬鹿ウヨの自作自演バレバレ。視ね糞ウヨ
875革命的名無しさん:2009/08/21(金) 21:55:33
清水派というのは、思想闘争主義でグタグダへ理屈をこねているが、具体的
な対応は、組織戦術を駆使して柔軟対応という革マルみたいなところがあっ
た。清水由紀朗の書いているものも黒田寛一や福本和夫ように何を書いてい
るのかわからないような代物だった。
876革命的名無しさん:2009/08/22(土) 00:11:44
国労闘争団は解決を社民党より亀井静香に期待すべし。
877革命的名無しさん:2009/08/22(土) 22:33:00
国労の協会派も修善寺大会から、しばらくしてから崩れだしたからね。
全労協発足の頃までは、まだ持ちこたえていたけれど、闘争団の解決を
めぐって揺さぶられて原則派がだんだん少数になっていく、チャレンジ
グループなんてインフォーマルグループが暗躍しはじめる。社会党内護
憲派は、国労をあてにしたが、「解決」を人質に身動きがとれなくなり、
やがて新社会党につながる動きとは、一線を画するようになる。国労に
残り、社民党にとどまる人は良いほうで、国労幹部のくせに少数で脱退
して、JRユニオンの幹部におさまる者も出てくる。この間協会からも
国労幹部が離脱していった。新社会党の不振の原因のひとつは、国労協
会派(反合研)の崩れである。こうした流れのなかで四党合意へとつなが
っていくのである。
878革命的名無しさん :2009/08/24(月) 08:23:56
 まあ、当たらずと雖も遠からず。だが、ポイントは、闘争団はクビ切られた
からまともな収入がないこと。職場復帰を求めているから、他のそれなりに安
定した職につくことも難しい。厳しい生活の中で、もうやめたい、という声が
出ても不思議ではない。

闘争団関係の初期の文書を読んでいると、国労幹部は闘争に勝って全員職場復
帰ができると本気で考えていたようだ。実際、地労委段階では連戦連勝だった。
地裁で負け、カンパも集まらなくなり、なんとかならないかということで出て
きたのが四党合意だ。

三池の場合も千名以上の首切りがあったが、こちらは早々にそれを飲んだから
解雇された者は労組専従などのポストを得て、不安定なまま職場復帰を求める
ことはなかった。残された三池労組組合員は、差別はあったにせよ、いちおう
はまともな給与を支払われていた。

国労闘争には、闘争団の生活をどうするか、という重い課題がある。

というのが、当方の理解だけどね。

879革命的名無しさん:2009/08/24(月) 11:34:15
国労内のチャレンジグループって脱退してみんなJR連合にいったの?
それとも国労自体がチャレンジみたいになったの?
880革命的名無しさん:2009/08/24(月) 23:32:13
まだ国労内に残っているんじゃない。みんな出て行ったら影響力なくなるから。
国労自体がチャレンジ化することは、さすがにないでしょ。
881革命的名無しさん:2009/08/25(火) 00:05:28
故岩井章氏が現状を見たなら、どうおっしゃるのでしょうか?
882革命的名無しさん:2009/08/25(火) 00:13:01
もはや高い水準での解決は望み薄で、やりづらいとは思うが、だからといってJR連合入りして闘争団を見捨てるなんて、よくそんなことができるね。
883革命的名無しさん:2009/08/25(火) 23:20:56
今回の選挙戦で協会または協会系は、存在感がなくて影薄いね。仕方がない
ことだけど(^^;
884革命的名無しさん:2009/08/28(金) 21:42:10
佐藤協会は、社民党支持。(協会内民主党員は、おミンス支持)坂牛協会は、
新社会党として社民党に協力というのが方針だろう。社会党時代は、総選
挙になると東京は高沢寅男とか山本政弘の所へ集結して選挙戦を戦ったも
のだ。自然に強硬派は高沢へ、柔軟派は山本へという暗黙の流れがあった
みたいだけど。
885革命的名無しさん:2009/08/28(金) 22:53:35
民主党圧勝は協会のお蔭です
886革命的名無しさん:2009/08/29(土) 09:00:40
松原仁とか長島昭久とか渡辺周とか前原の選挙区の協会派の活動家はどういう
投票行動するの?
887革命的名無しさん:2009/08/29(土) 09:07:03
全力で応援だろ
888革命的名無しさん:2009/08/29(土) 09:13:09
チョーサイテー
889革命的名無しさん:2009/08/29(土) 10:01:09
共産党には入れませんよ
890革命的名無しさん:2009/08/29(土) 10:05:36
松原仁とか長島昭久とか渡辺周とか前原の方が共産党よりましということです。
891革命的名無しさん:2009/08/29(土) 10:16:57
全力応援はないだろう。自公候補を落とすために冷静な判断をして投票行動
をしているんじゃないの。又市先生は、連立政権に熱心だとか新聞に出てい
たね。俺は良いと思う。社民党が閣内でお目付役になればいい。佐藤協会は、
社民党内・民主党内のお目付役を勤めるのだ。そして新社会党は社民党への
坂牛協会は佐藤協会へのそれぞれお目付役となるのだ。共産党も閣外のお目
付役となる。以外と良い政権が出来そうじゃないか。
892革命的名無しさん:2009/08/29(土) 11:16:54
馬鹿馬鹿しすぎる
893革命的名無しさん:2009/08/29(土) 12:19:44
>>890
当たり前田
894革命的名無しさん:2009/08/29(土) 12:54:40
国家社会主義協会
895革命的名無しさん:2009/08/29(土) 12:55:34
>>894 うまい!
896革命的名無しさん:2009/08/29(土) 14:22:26
自画自賛か
協会スレらしいな
897革命的名無しさん:2009/08/29(土) 15:00:23
社会主義協会の
遺伝子レベルでの完全解体キヴォンヌ
898革命的名無しさん:2009/08/29(土) 15:34:07
社民党なんか来年の参院選で民主が単独過半数取ったらポイ捨てされるの分かってるのかな?
899革命的名無しさん:2009/08/29(土) 15:34:27
へえぇ、ブル選に対するレーニン主義的態度ってそういうものなんだ?
900革命的名無しさん:2009/08/29(土) 19:25:37
ブル選?レーニン主義態度?時代錯誤もはなはだしい。
国家社会主義協会?社会民主主義協会ですから。
901革命的名無しさん:2009/08/29(土) 19:43:02
社会趣味協会です!
902革命的名無しさん:2009/08/29(土) 19:45:38
>>901
マジでやめろ!
903革命的名無しさん:2009/08/29(土) 21:05:13
協会思想なんて終わっているんだから、活動家集団として社民党の黒子の駕
篭かき役兼お目付役というのが妥当なところだろう。後は佐藤協会がいかに
社会民主主義と融合するかだ。
904革命的名無しさん:2009/08/29(土) 21:44:02
>>902
やめられません!
905革命的名無しさん:2009/08/30(日) 07:32:15
本物の協会の人達は、浮かれてなんかいないよ。坂牛派の人達がきびしく見
ているのは勿論だけど、佐藤派の人達も冷静かつ慎重なトーンだ。
906革命的名無しさん:2009/08/30(日) 21:47:57
これで福島と阿部とも子に責任をとらせて役職追放だけではなく、党本部からもご遠慮願いましょう!
つまり議員辞職と政界引退をしてもらい、次点比例候補を議員にすること。
本気に社会党の再生をめざすなら、ここまで目指す必要があるんじゃないだろうか?
又市さんらを中心をした党、そして協会が真に主流の党になれば社会党は必ず復活する!
そのためなら何でもする必要はあると思う。
907革命的名無しさん:2009/08/30(日) 22:51:52
協会は、黒子の駕篭かきに徹するべき。社民党は、真の社会民主主義政党に
ならねばならない。
908革命的名無しさん:2009/08/31(月) 03:42:31
>>906
完全に同意致します。
909革命的名無しさん:2009/08/31(月) 08:22:21
>>906
完全に不同意致します。
910革命的名無しさん:2009/09/01(火) 12:53:23
今回もまあまあだったな原和美
後継者いるの?
911革命的名無しさん:2009/09/05(土) 07:34:10
社民党の全国代表者会議では、連立への反対・慎重論が出たようだが、所詮
ガス抜きだ。事実上連立前提で選挙協力が進められて経緯もあり、地方代表
者も下部党員の懸念を代弁して発言したのにとどまっている。この件に関し
て協会派の見解は、どうなのだろうか。
912革命的名無しさん:2009/09/05(土) 09:07:49
民主党員だらけの協会に見解も何もないだろ
913革命的名無しさん:2009/09/05(土) 09:21:12
そりゃ佐藤協会(北海道)だけだろ
914革命的名無しさん:2009/09/05(土) 20:57:52
民主党政権で国鉄闘争はどうなるの?
915革命的名無しさん:2009/09/06(日) 01:29:20
>>911
ガスどころかあんなの屁にもならない

>>912
坂牛協会は協会を僭称しているだけ

>>914
棚ざらし
社民党に解決する気がない
解決する必要性がない
916革命的名無しさん:2009/09/06(日) 02:24:00
保坂選挙には中核派系の地方議員が汗流していたぞ。協会や社青同よりも、
杉並の一般人の目には中核さんの方が頑張っていたと映ってる。ただ、「過激
派だよねぇ・・・」があったのも事実。

民主党とズブズブな協会・社青同にしてみれば、社民党など消えて無くなれと
思っているんだろうな。「社会主義」を大切にしたい人としては、怒りを覚える。
917革命的名無しさん:2009/09/06(日) 03:58:11
志のある政治家は頑張ってほしい。それだけ。
918革命的名無しさん:2009/09/06(日) 11:43:52
915? 坂牛協会ではなくて佐藤協会の間違いでは。
同じ社会主義協会でも佐藤派は、社民主義協会。坂牛派は、共産主義協会。
919革命的名無しさん:2009/09/06(日) 14:50:06
634 :革命的名無しさん:2009/06/10(水) 22:47:11
東洋大、神戸大、淑徳大が協会派の拠点の御三家。最盛期にはそれぞけ百人
以上の同盟員がいたと思った。その次が中大、北大。それから首都圏では東
大、早大、拓大、立正大、明大、武蔵美大、和光大、日女大、神奈川大、関
東院大、筑筑大、などが拠点か準拠点だった。他の主な大学にも班があった。
社青同は労働者中心の組織だが学生も最盛期には侮りがたい勢力があった。

たしかに、数的にはそうだったかもしれないが
70年秋の対青解線、最大100名のゲバ隊の4割近く
は中大が占めていたような気がする
運動体の中核部隊は、質、量とも中大だったと思う
920チェ・ゲリバラ:2009/09/06(日) 15:51:00
ほほう、なるほど
921革命的名無しさん:2009/09/06(日) 16:11:52
小沢は民主党への加入戦術で自派の拡大を達成した。これを見習って協会の皆様も民主党への
加入戦術を積極的に行って会員の拡大を図ってみたらどうでしょうか?組織の財政的にも豊かに
なると思いますし。
922革命的名無しさん:2009/09/06(日) 16:20:47
>>915
社会趣味協会
923革命的名無しさん:2009/09/06(日) 17:23:03
マルクス・レーニン主義のままで加入されても相手も迷惑だし、自分
達も拡大なんてできないでしょう。
924革命的名無しさん:2009/09/06(日) 17:32:45
JR不採用問題って、連立協議の議題にも載せないのね。
925革命的名無しさん:2009/09/06(日) 17:54:48
何だったんだろうね、四党合意って。
926革命的名無しさん:2009/09/06(日) 20:46:33
国労内に亀裂を持ち込み、解体に追い込むための策動
927革命的名無しさん:2009/09/06(日) 23:29:23
社民党は厚生労働大臣のポストを要求しているそうだ。
低水準で「決着」、実質闘争団切り捨て、そして国労解体となるだろう。

928革命的名無しさん:2009/09/07(月) 02:58:44
昔、と言っても4年前の話だけれど、社青同の偉い人(Yって苗字)に『これからは
社会民主主義の政党が力を持って欲しい』と言ったら、『当社は社会主義を目指しており、
社会民主主義ではございません』と言われたことがある。

彼は民主党員だと知ってはいたが、2枚舌を使う奴が社青同トップとは・・・と民主党の
偽善を思い知った。
929革命的名無しさん:2009/09/07(月) 12:28:20
Yって苗字w彼しかいないだろw
930革命的名無しさん:2009/09/07(月) 14:17:03
社青同って誰でも入れるんですか?地元組織は一応あるみたいだけど、(>>928さんのとこかな?)活動の動きが全く見えない。
931革命的名無しさん:2009/09/07(月) 21:36:26
誰でも入れるけど、実際には協会理論を信奉するようにならければ、お声が
かからないし、無理に入っても続かない。
932革命的名無しさん:2009/09/07(月) 23:50:57
社青同に加盟すると世界青年学生祭典に行けるかな?
933革命的名無しさん:2009/09/08(火) 00:13:20
>>929
確かに!
934革命的名無しさん:2009/09/08(火) 02:03:26
>>932
行けます!
日本国内の目が届かない外国での
民青とのガチバトルもあり??
935革命的名無しさん:2009/09/08(火) 05:56:27
連立入りで社会主義に近づいた、と錯誤している協会員や同盟員がいたら失笑するしかないね。
936革命的名無しさん :2009/09/08(火) 07:52:56
>>935
そんなことは誰も考えていないだろう。二日の社民党全国代表者会議も発言者
だけからみれば連立慎重派が多数だったようだが、慎重派の大半は協会だ。
937革命的名無しさん:2009/09/13(日) 11:29:38
慎重なのは、村山政権の経験でわからなくもないが、今回連立に加わらなけ
ばいつ政権に入って政策を実現する機会があるの?何年も前から今日の事態
は予想されてきたわけで、その為の準備や心構えが出来ていなければならな
いのに今だ後ろ向きなことを言っている協会勢力は、ダメだなと思う。昔か
ら協会は、資本主義の枠内で連立政権に入るのは反対という姿勢だったから、
社会主義革命政権か、それに接近するための過渡的統一戦線政府しか認めな
いという立場であり、今日もそうした思想の尻尾を引きずっているので消極
的なのだ。つまり今だマルクス・レーニン主義の残滓にとらわれ、社会民主
主義に転換しきっていないのでこういう混迷が生じるのである。
938革命的名無しさん:2009/09/13(日) 11:39:01
>>937
元々の社会民主主義(修正マルクス主義)というのは、
ブル選を使って労働者階級が権力を奪取する事は可能、
という思想であって、正に協会の思想そのもの。

今日欧米で社民と呼ばれているものは、
ブルジョワ支配を死守し、階級闘争史観を完全に否定した「ナチャッテ社民」であって、
言葉を正確に遣うなら「修正資本主義(積極財政資本主義)」とでも呼ぶべきもの。
ベルンシュタインらの社会民主主義とは似ても似つかない。
939革命的名無しさん:2009/09/13(日) 13:11:07
国鉄闘争の現状を教えてください。地元に闘争団員がいるのですが、モニョモニョとしか
答えてくれないので全体像が知りたいのです。
940革命的名無しさん:2009/09/13(日) 14:13:35
>>939
とりあえず「こくろうラーメン」をお買い上げ下さるよう、お願い申し上げます。

話はそれからだ。
941革命的名無しさん:2009/09/13(日) 14:32:36
既に買ってますよ!

でも地元の闘争団は労働貴族化した連中が牛耳ってて、セクハラとかしてきて嫌いです。氏ねばいいのに。
942革命的名無しさん:2009/09/13(日) 14:44:52
闘争団って真面目に運動してるんか?
よそからのカンパで生活してるんなら、労働貴族だな。
943革命的名無しさん:2009/09/13(日) 16:20:08
戦前の修正派マルクス主義や中央派カウツキー主義を持ち出して協会云々し
ても仕方ない。もしそういう思考なら戦前型の共産主義(レーニン・スターリ
ン主義やレーニン・トロツキー主義)に固執しているだけで、協会以上の教条
主義者ということになる。現代西欧型の社会民主主義は、一種の修正資本主義
、あるいは混合経済主義であることは間違えなく、それがむしろ正しいと考え
る潮流である。今日我々は、共産主義と新自由主義という両極端の破綻を目の
当たりにしたのであり、社会民主主義こそが優位性をもつものと信じる。
944革命的名無しさん:2009/09/13(日) 16:44:30
>>941
あなたが被害者本人?

ならば事実に基づいて抗議し、少なくとも自己批判を要求したりなどはしていいんでは。

それからこれはあくまでも憶測ですが、セクハラの余罪があるかも。
他にもやってきて、批判も処分もきちんとされないからまたやるのかもしれないし。
945革命的名無しさん:2009/09/13(日) 17:20:10
政治解決で闘争終了→闘争団お疲れ様でした。って事になるの?
946革命的名無しさん:2009/09/13(日) 18:37:30
西欧社民=「ナンチャッテ社民」!Σ( ̄□ ̄;)
947革命的名無しさん:2009/09/13(日) 22:14:20
共産主義者に言われたくない。共産主義者がやってきたことには、もうウン
ザリなのであり、この際社民党も佐藤協会を先頭に社会民主主義に徹してい
ただきたい。そして新自由主義者にメチャクチャにされた勤労国民の生活の
再建のために新政権で力をつくしていただきたい。
948自由主義=リベラル派:2009/09/14(月) 01:18:53
>新自由主義者にメチャクチャにされた勤労国民の生活

(笑)
つーか、サヨってホントにこんな薄っぺらい宣伝文句を信じてるのかね
脳タリンの集まりやね

今の日本ほど国民の結果平等という悪弊がはびこってる社会無いぞ
これ以上さらに派遣禁止だのやってたらそれこそ「一億総貧民化」ってことにしかならん

中国のような首切り自由自在の企業などと世界市場で競合している日本の企業が
競争下で立ち行かなくなったらそれこそ日本全体がアボーンだ
中国とまでは行かなくとも、主要な欧米競合企業並みの自由は経営上のフリーハンドとして
与えるのが筋だろう

愚かにもその真逆をやろうとしているのだから、
まぁ、企業や資本が軒並み外に逃げ出す空洞化が進むだけだろうな
で、日本国土に残ってる市民は右も左も貧民化

いま、資源も食料も無い日本および日本人が食ってけるのは何のおかげだか
考えても見ろ
輸出企業が稼いでるからこそ、その分で石油も食料も買える、市民も平均すれば世界一贅沢な生活が出来てる、、、
で、発電所も動かせる、ロジスティックのトラックも動かせる、いのちを守る製薬工場も動かせる、
病院も稼動できる、、、、、1億3千万国民も食える...

稼ぎもしないでこんな狭い国土にひしめいてちゃ食うにも困ることにしかならん

949革命的名無しさん:2009/09/14(月) 01:29:46
窮乏化論乙!
窮乏化した現在こそ協会の出番なのに・・・あはは
950自由主義=リベラル派:2009/09/14(月) 01:43:46
>窮乏化した現在

wwwww
どこまで現実が見えないというかメクラ化してるんだかw

ま、もともとアメリカのウオールストリートの暴走に端を発した世界同時不況だが、
その中でも失業率など日本は一番軽微なのだよww
アメリカの金融資本の尻馬に一番乗りまくった欧州の惨状を見てみな
つーか、実は...
日米欧中各国が必死で異様な政治的経済対策やって今のところは小康状態だが
かなり無理もあったし、もう一度大底に顔合わせしそうな悪寒もするんだけどさw

951革命的名無しさん:2009/09/14(月) 16:21:45
>>950
日本共産党の外交政策への評価や如何?
95215:31-16:21 ログ:2009/09/14(月) 16:47:09
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1251697323/l50
84 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 15:31:58
>>76>>78みたいなくだらねえことしか言えない、国会に議席のある政党の中で最も愚劣な人権感覚の持ち主の共産党。
連立だの協力だのは不可能。永久に下ネタをブツブツ毒づいているのが関の山。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1205665980/l50
675 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 15:44:02
>>668>>672 あなた、どうしてそんなこと判るんですか?被コピペ者本人の言い分を否定するとはw
もしかして、おsageを自称するお方?衝撃的な頭の悪さですなあ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/982771624/l50
315 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 16:06:57
>>314 ナチスに協力してきたのにそんな目に遭うなんて、自業自得な気も。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1117094607/l50
796 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 16:08:51
>>794 嶋にメールしたらいいだろうに。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1010589344/l50
802 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 16:13:11
>>799 日本共産党なるものを成功させようと思えば党員の体に泉州のたこ焼きを埋め込み
反党体制を取らせないようにする独裁政党になってしまうような気がするのですが・・・
大阪共産党における宮本たけしを見ておりますと。
質問者.エドモンド=バーク

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1249769800/l50
51 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 16:17:48
>>49 共産党とは関係ありませんから。自公共はブッシュと良い関係でしたね、そういえば。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1232896659/l50
951 名前:革命的名無しさん :2009/09/14(月) 16:21:45
>>950 日本共産党の外交政策への評価や如何?
953革命的名無しさん:2009/09/14(月) 17:21:08
>>951
スレ違い
954革命的名無しさん:2009/09/14(月) 18:55:08
まさかJR連合の中に協会派はいないだろうな。
955革命的名無しさん:2009/09/14(月) 22:23:40
自由主義=リベラル派? 典型的な新自由主義=ネオリベ派だな。新自由主
義の正当化は、スレ違い。他の所でやってくれ。ここは協会のことを論ずる
所だ。JR連合に行った連中は、協会派からは離脱している。
956自由主義=リベラル派:2009/09/14(月) 23:04:08
>>955
なんだ、コップの中の嵐=チイサナ世界での内訌大好きクンかw
共産カルトも他のいろんなカルトと一緒で
そういう下らない事に生きがい感じちゃう変態が多いからなwww

>>951
日共の外交政策?
ほとんど笑止
ありゃ「一億総乞食化」のキチガイ政策というか、ほとんどタワゴトだ罠
国益(=国民の富と幸福の総和)背反

つーか、護憲だ反軍隊だって何時頃から宗旨替えしたんだか、
結局日共カルトも、今じゃモロに教主・幹部の豪華生活のための宗教法人まがいの組織
でしかないからねー
だから、反米半日反核のヘーワ念仏カルトに宗旨替えして、愚かな子羊を沢山抱える
方向に変容させたんだよな

教主幹部連中の方こそ誰一人として
マルクス・レーニン主義なんかで国家社会のマトモな運営が可能
なんてことコレっぽっちも信じちゃいないw

馬鹿な子羊沢山抱えて洗脳にいそしみ、
自らの豪奢安楽な生活が保障される組織を維持できればオッケーwwww






957革命的名無しさん:2009/09/15(火) 00:23:35
ネットウヨは、自分たちの巣に帰れ。自民党政権転落おめでとう!
958希流:2009/09/15(火) 00:36:18
以降「自由主義=リベラル派」とかいうゴミはスルーでよろしく。

それよか、闘争団の労働貴族化について詳細をお願いします。
労働貴族化するような余裕がそもそもないのでは?
959自由主義=リベラル派:2009/09/15(火) 01:31:09
>>957
日本のサヨってどこまでアホなんだかwww
我々リベラルから見るとね、いままでのズミンみたいな陋習政党が一番の癌だったのだよ
下手に旧態依然とした地方組織持ってるがゆえに
てか、お前らホーマツサヨはどーでもいい存在w 「枯れ木も山の賑わい」の類だよww

ミンスも色々売国捨民からのもぐりこみ組みなどゴタマゼだが、
あっちの方が全体としてはこの国の病巣=既得権益システムの順次解体にははるかに適任
それに鳩ポッポもオカラもどうせ口先だけの奇麗事なんて、実際そんなに出来るわけが無いw
960革命的名無しさん:2009/09/15(火) 08:57:54
俺はネトウヨと「反日」「売国」「国益」って言葉の定義をして貰うのが好きなんだ。
たまには誠実なネトウヨがいて付き合ってくれる。
でも、何度か質問するとそれで終わるんだよね。
感情に流されてなんとなく使う言葉を説明は出来ないから。

>国益(=国民の富と幸福の総和)

しかし、そんなネトウヨでもここまでデタラメの定義はしない。
少し「国益」ってなんなのか考えたほうがいいと思うけど・・・
961革命的名無しさん:2009/09/16(水) 21:55:00
衆参両院の横路・江田議長は、社青同東大班出身。
962革命的名無しさん:2009/09/16(水) 22:24:52
初期解放派OB
963革命的名無しさん :2009/09/17(木) 07:21:33
社青同結成直後でまだ解放派とは未分化。当人たちに解放派の自覚があるか。
横路氏は数年前の社会党社青同旧友のつどいにも参加していた。
964革命的名無しさん:2009/09/17(木) 10:51:31
江田と横路。(笑)
965革命的名無しさん:2009/09/17(木) 22:29:45
江田氏は、親父さんの関係で構改派でないの。でも当初は本当に未分化で他
に協会派の高木郁朗・山崎耕一郎氏、解放派の始祖佐々木慶明氏が東大班で
しょ。最初は労農派山川理論の学習をしていたら、佐々木氏が解放bUの理
論を持ち込んで主導権をとって東大班と早大班を軸に学生班協を牛耳ること
となった。協会派は学生運動の経験がそれまでなかったのに対し、解放派は
まがりなりにも学生運動の経験があったのでヘゲモニーをとることとなった。
協会派も後には学生運動の経験を積んだのであるが当時はいかんともしよう
がなかった。
966革命的名無しさん:2009/09/18(金) 07:54:34
福島瑞穂たんは東大時代に社会主義協会のサークルで
バリバリ活動していた由緒正しいソ連派だったが。
967革命的名無しさん:2009/09/18(金) 08:29:47
じゃ、なんで社民党にいるんだ!
968革命的名無しさん:2009/09/18(金) 15:04:08
国鉄闘争の現状を詳しく教えてください。民社国連立政権で解決するのですか?
969革命的名無しさん:2009/09/18(金) 15:32:35
来年には鳩山自ら闘争団に国家的不当労働行為責任によるトップ謝罪をはじめ、中曽根証人喚問、JR大規模再編(旅客六社から三社に再編)、松崎逮捕、JR総連瓦解、などの政治的変動が目白押しでますます目が離せない。




という夢。
970革命的名無しさん:2009/09/18(金) 16:11:24
支持母体が国労・連合・総連になってどう解決する気だろ
971革命的名無しさん:2009/09/18(金) 17:58:23
連合だって国労救済自体にそれほどの抵抗はないだろ
972革命的名無しさん:2009/09/18(金) 18:04:15
だったら立派だけどねえ・・・
973革命的名無しさん:2009/09/18(金) 18:10:38
国労とJR連合合併とみた。
974革命的名無しさん:2009/09/18(金) 19:38:03
素朴に思うのだが、JR連合と国労が個別案件で共同歩調をとることはあろうが、運動路線が明らかに異なるし、対経営でも労働協約の締結の有無でギャップが極めて大きい。
いくら支持政党が連立を組んだとしても、和解して組織合同するなど到底無理でしょ…
まずは国労が1047名問題を解決して、各社と労働協約を組んでから。そんなん、時間はかかるだろうな。
975革命的名無しさん:2009/09/18(金) 20:00:54
革同系もいるから、難しいだろうね。共産党は政権入りしてないし
976革命的名無しさん:2009/09/18(金) 20:17:00
所詮労組官僚だから適当に闘争終結させて、粛々と組織合同するんじゃないかな?
闘争団のHP見ても4党合意の頃の勢い無いわけだし。
各同は建交労に行くって手もある。
977革命的名無しさん:2009/09/19(土) 02:42:20
革同主流は4党合意進めたくらいだから手打ちは大歓迎だろ
978革命的名無しさん:2009/09/19(土) 06:34:08
社会主義協会と共産党って仲直りしたの?
それとも、まだ理論闘争中?
979革命的名無しさん:2009/09/19(土) 12:23:05
協会はともかく今の共産党に理論なんてあるのか?
980革命的名無しさん:2009/09/19(土) 16:15:40
じゃ、ケンカ中?
981革命的名無しさん :2009/09/20(日) 06:52:59
協会と共産党は1970年代に激しく論争した。共産党は一時期党大会報告
で協会を克服の対象として名指しするなど論争はヒートアップしたが、19
77年協会規制による協会勢力減退で1980年社公合意が成立し社共共闘
が崩壊すると、協会批判はみられなくなった。協会が大局的には社共共闘推
進勢力だと言うことがわかったからだろう。近年の『日本共産党の70年』
『同80年』には協会との論争はまったく記述がない。そんなことは共産党
の歴史にはなかったかのようだ。

協会の方では、共産党との論争は「勝った論争」として位置づけられている。
論争によっても協会自身も社会党総評も勢力拡大が鈍るどころか、ますます
発展したからだ。しかし、論争の中味をみると、マルクス・レーニン主義の
正統派争いやプロレタリア国際主義などソ連崩壊で無意味になってしまった
ものも多い。協会においても、共産党との論争は「全盛期の一エピソード」
以上の意味はない。その後の衰退の歴史を分析するほうが、はるかに重要だ
からだ。

今日での共産党と協会の関係は是々非々だろう。

982革命的名無しさん:2009/09/20(日) 07:03:30
そうなんだ? 勉強になりました。ありがとね。
983革命的名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:04
協会(労農)と共産党が和解したら、それはもうほとんど現代の薩長同盟だよ。
部落解放運動が、労働運動が、平和運動が、と色々ネガティブ要因がある様に見えても、
実はこれらは「協会-共産党」の問題に比べたら瑣末な問題。
協会-共産党が和解すれば他の社共和解阻害要因は自動的に無意味化していくといっていい。
社共が合体すれば他の党派対立も間違い無く無意味化していく。

これには共産党が民主集中制を緩める事が絶対の必須条件だが。
984革命的名無しさん:2009/09/20(日) 20:00:52
共産党が民主集中制を緩和することはないだろうなー。
ということは左翼ブロックの創設は絶望的か。
985革命的名無しさん:2009/09/20(日) 20:38:01
ポルトガルやドイツでは成功してるんだけどねえ・・・
986革命的かながわさん:2009/09/21(月) 09:15:46
9月26日土曜は、横須賀に結集しよう!

空母母港化36周年・原子力空母母港化1周年・原子力空母配備撤回を求める全国集会(13:00〜横須賀市ヴェルニー公園)
987革命的名無しさん:2009/09/21(月) 09:56:27
もうすぐ1000になるので、初めてこのスレを見る方や半年くらい見てなかっ
た方は、4月頃から今日まで見ていただくと協会・社青同の過去から現在に
かけての非常に信憑性のある情報が書かれているので、是非ともご覧いただ
きたいと思います。
988革命的名無しさん
複雑すぎて一度には理解しにくい。