西国三十三ヶ所霊場巡り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今週あたり1番札所・那智山青岸渡寺へ行くつもり。
2:2000/02/20(日) 18:42
行ってきました。大阪からめっちゃ遠いですわ。しかし、和歌山の県内アクセスは最悪ですな。
阪和道から有料道路を経由し御坊市へ。田辺市へ出て、今回は中辺路を使いました。大阪から4時間半かかりました。
帰りは海岸沿い(国道42号)を通り、二番霊場・紀三井寺へ寄って帰りました。
四国88ヶ所と違うのは「御影」が有料(50円)なこと。今回は買わず。納経帖に御朱印を貰うだけにしました。
3:2000/02/20(日) 21:18
那智山は那智の滝のすぐそばです。青岸渡寺は熊野那智大社と並んでおりました。駐車場から本堂まで階段がかなりあります。
紀三井寺は、和歌山市の南部。白装束に菅笠の一行が何組かおられました。境内から和歌山の海が眺望できます。
4名無しさん:2000/02/21(月) 10:53
滝、凍ってなかったですか?う〜寒い。春まで冬眠。
5:2000/02/21(月) 21:51
南紀はぬくいですわ。那智山いうてもそんなに標高あらしません。滝も普通に流れてました。
61:2000/02/26(土) 17:43
三番・粉河寺と四番・槙尾山へ行ってまいりました。
粉河寺は入り口の山門が建て替え中でした。
槙尾山施福寺は、かつては大寺院だったそうです。ともかく数キロ階段を20分山登りでした。
71:2000/03/11(土) 20:40
第5番・葛井寺へいってまいりました。
藤井寺じゃないんですね。でも、読み方は同じ。市の名前になったくらいなので大きなお寺かと思いましたが、それほどではありませんでした。やはり、掛軸や納経帖を持った御老人がいっぱいでした。今日はたまたま葬式が行われておりましたので、すぐに帰参いたしました。
8同行二人:2000/03/16(木) 23:25
初めてカキコします。
最初は母の運転手として同行していたのですが、数年前から自分も始める
ようになりました。一冊の納経帖を持って、なんかスタンプラリーみたいな
気軽さで始めたんです。こんなところ33ヶ所回らなかったら、来ないだろうな
的なところがあってなんか魅力的に感じました。
9:2000/03/20(月) 20:01
第6番・壷阪寺と、第7番・岡寺へ行ってまいりました。
壷阪寺・南法華寺は、拝観料500円です。「壷阪霊験記」で有名ですが、眼病と夫婦和合に御利益があることになっています。わたしも目薬を買いました。1500円はちと高い。インド政府と交流があるらしく、釈迦の生涯を壁に彫ったものや、大観音像があります。奥の院に五百羅漢の岩壁像があります。
岡寺・龍蓋寺は、飛鳥にあります。拝観料300円です。帰りに今話題の亀型石を見てきました。そちらはそのスレッドに。
10西国リンク:2000/03/25(土) 19:56
11JR西日本:2000/04/03(月) 20:25
4月1日より、JRと33か寺がタイアップし、スタンプラリー実施中。
デジカメなどがあたります。
12>70:2000/04/13(木) 22:12
13>70:2000/04/13(木) 22:13
駅からはじまる心の道しるべ

「西国三十三所巡礼の旅 スタンプラリー」


を実施します。--------------------------------------------------------------------------------

 JR西日本では、平成12年4月1日(土)〜平成13年3月31日(土)までの間、西国三十三所会のご協力をいただいて、時代のキーワードと言われている「癒し」と「健康」両方を満たすことのできる「西国三十三所巡りスタンプラリー」を行います。
 西国三十三所巡りの歴史をひも解くと奈良時代にさかのぼり、長谷寺の徳道上人が病にかかり、生死の境をさまよっていた際、地獄で閻魔大王に会い三十三箇所の観音霊場の存在と印を授かったが、人々はこの話を信じなかったため授かった印を中山寺に納めました。その後、花山法皇により西国観音霊場を復興され、江戸時代には伊勢参り、熊野詣と並ぶ大きな信仰となり今日に至っています。観世音菩薩像は人間のあらゆる災難を救済するとされており、現世での救済を願うものであることから観音信仰は急速に広がったといわれています。
 是非この機会に、「癒し」を求めて西国三十三所巡礼の旅をしてみませんか。
14名無しさん:2000/04/13(木) 22:13
『西国三十三所巡礼の旅 スタンプラリー』の参加方法

1  「西国三十三所巡礼の旅」事務局に郵送で申し込み。

2  事務局よりガイドブックとスタンプカードをお客様に送らせていただきます。

3  ガイドブック片手に巡礼のスタート。

4  お寺を巡礼されたら、設置駅にスタンプカードをご持参ください。係員がスタンプを押印いたします。

5  スタンプを集めたら、事務局へ応募してください。スタンプの数に応じて素敵なグッズを抽選でプレゼント。

『西国三十三所巡礼の旅 スタンプラリー』のプレゼント内容

1 JR特製散華台紙
JRのスタンプラリーで満願を達成された方にもれなく特製散華台紙をプレゼント。

2 素敵なグッズプレゼント
祈願の品もしくは巡礼の友
スタンプ十ヶ所    総計 80名様
スタンプ二十ヶ所   総計 20名様
スタンプ 満願    総計  8名様    総合計108名様

3 ワンモアチャンス
満願を達成された方には抽選で50名様に札所会ご住職の直筆色紙をプレゼント。
15名無しさん:2000/04/13(木) 22:14
スタンプラリーの概要
期  間: 平成12年4月1日(土)〜平成13年3月31日(土)
参加方法: @ 事務局宛に郵送で申し込み
申込用紙に必要事項をご記入の上、封書に270円切手を同封し事務局まで郵送してください。事務局よりガイドブックとスタンプカードを送らせていただきます
※ 先着10,000名様
※ お一人様一冊
※ 駅等に設置してあるチラシ右下の「申し込み用紙」もしくは便宜用紙に氏名、年齢、性別、住所、電話番号を記入していただいて送付してください。
A ガイドブック片手に巡礼をスタート
ガイドブックには各寺の紹介、寺周辺の観光ガイド、交通アクセスなど巡拝に役立つ情報を掲載しています。また、御宝印された方々にはもれなく各寺より散華がいただけます。
B お寺を巡拝されたら、設置駅にスタンプカードを御持参ください。
札所の各寺で御宝印を押印された朱印帳とスタンプカードを指定スタンプ設置駅へご持参ください。スタンプカードの札所番号のところにラリー用スタンプを押印します
※ 朱印帳はご自分でご用意ください。
※ 御宝印はキャンペーン実施期間中の日付を有効とします。
C スタンプを集めたら、事務局へご応募ください。
10ヶ寺、20ヶ寺、満願とスタンプが集まれば、スタンプが設置してある最寄りのJR駅(一部KTR駅)で、駅係員から駅名小印をスタンプカードのコース別応募券に押印してもらってください。押印済みの応募券を切り取り、官製ハガキに添付し、氏名(フリガナ付)・年齢・住所・電話番号を明記の上、事務局までご応募ください。
集めたスタンプの数によって、抽選で素敵な賞品をプレゼントします
プレゼント スタンプラリー参加者の中から抽選で年間合計108名様に素敵なグッズをプレゼントいたします。
16名無しさん:2000/04/13(木) 22:16
内  容:
十ヶ寺ココース 総計80名様
二十ヶ寺コース 総計20名様
満願コース 総計8名様
祈願の品 沈香のお線香
(桐箱入り) 御念珠
(札所会ご住職の祈願入り) ご宝印掛け軸の表装仕上
巡礼の友 アラームクロック コンパクト双眼鏡 デジタルカメラ
※満願コース達成の方にはさらにビッグチャンス
 @JR特製「散華台紙」を進呈いたします。
 A抽選で50名様に札所会ご住職の直筆色紙をプレゼントします
応募締切: 第1回目 平成12年 6月30日(金)
第2回目 平成12年 9月30日(土)
第3回目 平成12年 12月31日(日)
第4回目 平成13年 3月31日(土)      ※各回とも当日消印有効
お問合せ 〒 530-0001
申し込み: 大阪市北区梅田2丁目5-2 新サンケイビル2F
応募先 株式会社 ジェイアール西日本コミュニケーションズ内
 「西国三十三所巡礼の旅」事務局宛
п@(06)6344-5803 (土・日・祝は休み)
「西国三十三所巡礼の旅」への詳しい情報や交通アクセスはJR西日本のホームページでも検索できます。ご利用ください。    http://www.westjr.co.jp/
後援等: 協力   西国三十三所札所会
後援 (社)大阪府観光連盟・(社)京都府観光連盟・(社)兵庫県観光連盟・
(社)滋賀県観光連盟・(社)奈良県観光連盟・(社)和歌山県観光連盟・
(社)京都市観光協会   (順不同)
特別協力 (財)NHKサービスセンター
17高槻人:2000/04/13(木) 22:50

やってみるか!!
181:2000/04/23(日) 21:11
今日は番外霊場・花山院にいきました。(三田市尼寺352)
上り坂がきついです。有馬富士・千丈湖などが眺望できました。道路使用料500円払いました。
19西国33所を歩いて巡ろう 住職らが案内地図を作製:2000/04/26(水) 22:35
いちずに歩いて心の充足を−と、松尾寺(京都府舞鶴市松尾)の松尾心空住職(71)が、西国三十三カ所を徒歩で巡る道のりをまとめた「西国三十三所古道徒歩巡礼地図」を発行。「道筋の分かりにくい西国巡礼もぐっと便利になる。歩かれる方のお役に立てば」と期待している。

 松尾寺は西国第二十九番札所。松尾住職は一九八七年に全三十三札所を巡った法灯リレーで、第三十番の竹生島「宝厳寺」(滋賀県東浅井郡びわ町)まで徒歩で法灯を運び、徒歩巡礼の魅力に取りつかれた。現在までに西国三十三カ所をほぼ四周、四国八十八カ所を一周し、約五千キロを踏破している。

 巡礼の途中、四国巡りに比べ、西国巡りは道案内が不備で巡礼者が少ないと感じたのが地図作りのきっかけで、五年前から構想を温めていた。

 編集したのは、松尾住職を会長に徒歩巡礼のツアーなどを主催している「アリの会(西国札所徒歩巡礼の会)」メンバーのうち、約二十人。全行程を実際に歩いて調べ、古地図に記されていても付け替えられたり、途切れた道も多くて、完成までに二年余りかかった。

 巡礼地図はB5判、百五十ページで、二万五千分の一地図百四十枚と、道標などの写真百四十枚を掲載。鉄道の駅や公衆トイレなども明示している。松尾住職は「歩くことは百薬にまさる。この地図で西国巡礼者も増えるのでは」と期待していた。

 三千部発行し、各札所で販売する予定。一冊三千五百円。問い合わせは松尾寺 電話0773(62)2900へ。


20おふみ2:2000/05/03(水) 10:38
19番革堂の宝物館にある、殺された女「おふみ」の幽霊絵馬、
年に1回8月の22日だったかだけに公開なんですけど、
「きのう、夢枕におふみが立った」といったら
住職さんが「これは霊験だ」というので宝物館を開けて特別に
見せてくれました。それまで見た事無かったけど、
夢枕に立ったのとそっくりだった。私は生まれ変わりだろうか。。。
21おふみ2:2000/05/03(水) 10:44
26番だったか、
一乗寺の本堂天井にびっしり打ち込まれた「お札」の多さには感動します。
いまで34/36回りました。ちくぶ島、谷汲山を残しています。
《西国まわりで気になること》
どらえもんの声の大山のぶよさんのお札を良く見かけます。やはり回ったのかな。
《木谷》《星野》なんてお札も良く目に付く。大体高い場所に貼ってあるんだけど、
どうやって貼るんでしょう?
22名無しさん:2000/05/03(水) 10:51
>大山のぶよさんのお札を良く見かけます

ほお・・・・・
23FDH:2000/05/03(水) 13:35
はじめまして。質問です。32番の観音正寺の本殿の修復は成ったんでしょうか?
平成5年5月に火事で焼けて、瓦を一枚寄付しました。
もう新しいのが建ってるはずなんですが。ご存知の方教えて下さい。
24:2000/05/07(日) 20:19
8番・長谷寺と番外・法起院にお参りしました。長谷寺は、牡丹まつりの上に、十一面観世音菩薩御影大画軸御開帳のため人がいっぱいいました。
大山のぶ代の千社札は見つかりませんでした。
ぼくの納経帳には、法起院のページがないんですが、落丁でしょうか?
25>23:2000/05/10(水) 12:01
去年参拝してきたのですが、お堂も復興中でしたけどご本尊さまも
作成されてましたよ。ご覧になられましたか?
全部終わったら落慶法要が行われるので、なんらかのお知らせがあると
思います。西国さんのお寺さんなので、新聞でも載るのではないかと思い
ますけど・・・。
26:2000/06/04(日) 21:23
第8番・興福寺南円堂と非公式番外・東大寺二月堂へ行って参りました。
興福寺は奈良市のまさしく中心部であり、五重塔の反対側に南円堂はありました。あの興福寺の僧兵の面影は今はなく、平和の象徴・鹿たちがのんびりしておりました。
東大寺はまさしく大寺であり、大仏が中心ですが、二月堂、三月堂、戒壇院も有名です。二月堂は正式な番外札所ではありませんが、高野山金剛峯寺、延暦寺東塔、四天王寺、善光寺とともに、古来より西国33ヵ所の番外札所になっています。
裏山にミニ33ヶ所があり、それを廻ってから二月堂へ行きました。
27:2000/06/10(土) 10:08
南円堂は9番でした。
第10番・三室戸寺へ行って参りました。
宇治と言えば、世界遺産の平等院ですが、黄檗宗本山・万福寺などもあります。
いまはアジサイの季節。アジサイは庭園があります。また、本堂の前にハスがいっぱいありました。
5月はツツジ、7月はハスの季節となります。
28>21:2000/06/15(木) 18:15
13番石山寺には秋元康氏の立派な木札が打ってありました。門前のシジミ飯は美味いけど高い。
29>27:2000/06/15(木) 18:18
次ぎはいよいよ上醍醐ですか? あの登りはきついですよー。上醍醐から岩間寺まで行く山道があったそうですが、今でもあるのかなぁ。
30:2000/07/02(日) 20:18
>29
ちょっと違うルートで行きました。山道はまだあるようですね。
第11番から14番は逆に廻りました。
第14番・三井寺・長等山園城寺は天台宗寺門派の総本山であり、近江の観光名所「三井の晩鐘」で有名です。
札所は「観音堂」で、ちょと離れてます。ここは、「鐘」が有名で、弁慶が引きづっただとか、ならずの鐘とか、龍の母親の伝説などあります。
第13番・石山寺は紫式部が「源氏物語」を書いたことで有名です。また、清少納言も「寺は石山」というくらいです。
「石」山寺というくらいで、天然記念物の硅灰石の岩石群が素晴らしい。門前のしじみ料理を食べました。
第12番・岩間寺・正法寺は松尾芭蕉が「古池やかわず・・・」の池があります。
ここから、立木山をへて、笠取側から第11番・上醍醐に上りました。三宝院側からいくより、距離にして三分の一ぐらいでつきました。醍醐水で一服、如意輪堂の前の展望台から大阪まで見えました。
31番外について:2000/07/03(月) 12:55
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが、
西国三十三所の番外って全部で何ヶ所あるのですか?
教えていただけませんでしょうか?

32>31:2000/07/04(火) 23:03
霊場会正式番外
 法起院
 元慶寺
 花山院菩提寺

古くからの番外
 高野山
 東大寺二月堂
 比叡山
 四天王寺
 善光寺
33>31:2000/07/04(火) 23:18
伊勢神宮
熊野三社
もいれてもいいかも。
3431:2000/07/05(水) 09:16
>32、33 有り難うございます。
35>32:2000/07/05(水) 21:54
他に、
那智の前札的存在の「補陀洛山寺」
選に漏れた「帳落し観音・定福寺」
仏眼上人縁の「聖徳太子御廟所・叡福寺」
花山院持仏「笈摺観音・十輪寺」
他、法隆寺、元興寺、一言寺、神呪寺など通行上の有名な寺。


36:2000/07/16(日) 23:24
比叡山と番外・元慶寺へいきました。
比叡山延暦寺根本中堂は、西国番外札所の表示が納経所にあります。一隅を照らす。
不滅の法灯は圧巻です。真言宗を除く日本仏教の総本山たる所以です。
信長の所業のもまた歴史の1ページとなりました。
元慶寺は、山科のお寺です。花山という地名が花山法皇との繋がりを暗示します。
37>33:2000/07/19(水) 05:10
熊野三社って?何処?何?説明お願い致します。
38>37:2000/07/20(木) 19:10
本宮(熊野本宮大社)
新宮(熊野速玉大社)
那智(熊野那智大社)
39:2000/07/29(土) 20:16
京都の寺を一気に廻りました。
15番・今熊野観音寺。泉涌寺の手前にあり、後白河法皇の頭痛快癒の御利益のあったお寺です。
16番・清水寺。京都で1番有名なお寺の一つです。今年は御本尊の特別開帳をしています。昔は本当に舞台から飛び降りた人がいたようです。
17番・六波羅蜜寺。空也上人の木像が有名です。
18番・六角堂。いけばな池坊家のお寺です。すぐ隣のビルから全景が見渡せます。
19番・革堂。目立たないお寺ですが、味わいがあります。
40:2000/07/30(日) 20:58
20番・善峯寺へ行きました。山の上り口に松方弘樹の別荘がありますが、荒れ放題でずっと人が住んでないようでした。
手前の十輪寺には、花山法皇の持物観音像があり、在原業平が晩年住んでいて、塩焼きで有名です。住職が印度あたりの僧のかっこしてました。
善峯寺は、横に這って龍の如く見える松(遊龍松)が有名です。
あと、JRのCM「そうだ、京都にいこう」にも出た寺です。また、縁のある桂昌院のお墓があります。
41:2000/08/03(木) 22:03
8月1日、21番・穴太寺へ行きました。なぜか、京本政樹のドラマの撮影をしていました。
42:2000/08/05(土) 21:39
22番。阪急で総持寺へ。街中のお寺です。高槻祭りも今日。
431:2000/08/18(金) 22:22
23番・勝尾寺へ。仁王門は正月に開くそうですが、普段は有料で、横の真新しい近代的東屋から入ります。横に噴水があり、水を上げます。
わりと広いお寺で、階段を上がっていくのですが、なんといっても目立つのは、小さな達磨がいっぱいおいてあることです。後で分ったのですが、おみくじについてる(というより、達磨におみくじが入ってる)もので、赤と白がありました。
箕面の瀧を見て帰りました。
44名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 10:47
そして猿に顔をひっかかれました。
451 :2000/08/28(月) 21:50
四天王寺にお参りし、新西国巡礼も始めました。客番・有栖山清水寺、2番・太融寺、3番・鶴満寺にも行きました。
太融寺の坊さんはヤクザみたい(見た目)だった。
46名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:00
真言立川流のような性力信仰している
お寺とかないの?
4746 :2000/08/28(月) 22:07
スレッドを間違いました
無視して下さい。
48:2000/09/10(日) 22:10
24番・中山寺に行きました。エスカレーターもある近代的寺院でした。奥の院が面白そうですが、今日は省略。
33ヶ所の観音様の集まる星祭は有名です。閻魔大王が33寺の宝印を石櫃に納めたと言われています。日本最初の観音霊場と言われています。
もっとも安産祈願が有名です。本尊は18日の開扉です。
49:2000/09/23(土) 14:07
25番・播磨清水寺と26番・法華山一乗寺に。
車で山に上がれるので楽でした。清水寺の創建は627年ということですが、伝説では2世紀という。
法道仙人がこの2寺の開基ということです。この方はインドから雲に乗ってやってきたということです。
501:2000/10/29(日) 12:31
27番・書写山円教寺は西の比叡山といわれ、兵庫県姫路市にあります。ロープウェイに乗ること10分、山上駅からさらに徒歩10分、本殿・摩尼殿はあります。石山寺が紫式部のお寺なら、書写山は和泉式部のお寺です。
ナカナカ味わいぶかいお寺です。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/01(水) 03:23
22番の総持寺の入った所にある狭い池に亀がいっぱいいました。
52満願です。:2000/11/26(日) 17:21
平成6年2月8日の青岸渡寺を皮切りに、全部回りました。思い出など、暇があったらレポートします。ちなみに昨日から神戸十三仏をスタートしました。
放送作家の秋元康とかもまわっているようですな。
レポート@青岸渡寺:階段は急でけっこうきつい。駐車場は車でいける一番奥の土産物屋のが無料。その他のは遠い上に500円取られる。渡海上人で有名な補陀洛山寺に行ってみるもよし。納経をしてくれるおじさんが話好きで、結構いろいろ教えてもらえる。しかし渡海上人とは残酷な制度だ。勝浦町のヤマキのマグロ丼は美味い。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/26(日) 17:25
>>52
おつかれっす
54名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/26(日) 17:30
>52
神戸ジューソー仏?
55満願です。:2000/11/27(月) 16:18
☆現在お勧めでないところ:
@一乗寺:あの天井にびっしり御札が打ちこんである大講堂が修復中、平成17完成ですって。だいぶん先です。でも山陽道の開通で随分交通の便がよくなりました。
A観音正寺:平成5年に本堂焼失。現在新本尊、本堂復旧中。人魚のミイラも焼失、さすがに復旧なし。本堂の風景などは見れませんが、ビャクダンの木でできた新本尊の削りカスなどを1000円で販売してます。ありがたや(袋をクンクン匂うだけでアロマテラピー効果あり)
☆お勧め:
@京都清水寺:秘仏本尊開帳。次は三十三年先ですぞ。
A六波羅蜜寺:上と同じ理由(トイレに紙がないので注意)

>>>53
どうもです。
>>>54
神戸にある有名な13仏です(兵庫大仏の寺能福寺を含む)。数が少ないんでお手軽かと思いきや、結構難所があったりする。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/29(水) 05:10

>>55
> A六波羅蜜寺:上と同じ理由(トイレに紙がないので注意)

俺は別にトイレに紙がなくても構わぬが…。
「大」の方は宿で済ませておくのがセオリーでは。
それとも女性?
六波羅蜜寺の秘仏(国宝十一面観音)は拝観無料がいいね。
ほかの国宝彫刻で無料拝観できるのは東大寺南大門の仁王様ぐらい。
57満願です。:2000/11/29(水) 14:59
>56 いや、当方一日6,7回は大が出るんですよ。まぁあと女性の人要注意です(女の人ならティッシュは持ってそうですが)


そういや、葛井寺の脱乾漆作りの千手千眼観音が好きです。あと、岡寺の塑像。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/29(水) 21:00
書写山円教寺の馬車サービスは2000年3月末でなくなりました。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/30(木) 00:51

>>57
葛井寺の国宝脱活乾漆千手観音坐像はいいね。あまり知られていないけど。
毎月18日だけしか拝観できなかったと思う。至近距離で見られるのがいい。

岡寺の塑像は、俺が昔行ったときは横からほんの一部だけしか見せてくれな
かった。今はどうなのだろう。

一般に西国三十三観音霊場の本尊は秘仏が多いね。
興福寺の南円堂の国宝不空羂索観音(運慶の父の康慶作)も見られないし。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/01(金) 16:58
>59
庶民が広く等しく拝めるようにとの観点からすれば、
やっぱり秘仏といえど公開すべきですね。
穴太寺の観音には本当に矢傷があるのか?
成相寺の観音の太ももは削れているのか?
61満願です:2000/12/01(金) 18:08
>>59、60
 そうそう、秘仏といわず開帳すべきですよ。秘仏にする理由はなんだろう?
傷むから?それとも縁起などの伝説と食い違うから?坊さんが質入してるからとか?

レポート松尾寺:閑散とした小ぢんまりとした古刹って言う感じです。
住職の説法はおもろいです。(マンガ西国三十三ヶ所の企画人だけある)
行ったついでに小浜まで足を伸ばして「かねまつ」でウニ丼を食いませう。
お金がなければ海鮮丼。ともに絶品。あと小鯛の笹漬。阪神間のデパートでも
売ってるけど、やっぱり本場で寿司を食うのが一番。あと、今ならカニですよ。
62満願です:2000/12/01(金) 18:14
言い忘れました。
>59 空海作といわれる岡寺の塑像は今は全体が見渡せます。ありがたいです。でも寺の開祖の義淵上人の味のある木像は、京都か奈良の博物館にあり、岡寺では見れないのが残念。開祖と言えば六波羅蜜寺の空也の、あの口から小仏が飛び出している木像も好きです。贋作でもいいから家に置きたいっす。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/02(土) 07:58

>62

義淵上人坐像は奈良博にあります。確か木造でなく、塑像だったと思う。
64阪急:2000/12/02(土) 20:06
六波羅蜜寺のご開帳は12月6日までですよー。
65満願です:2000/12/10(日) 14:49
レポート:難所について
 現在、実質的に最も難所なのは4番槙尾寺だと思います。上醍醐と観音正寺はウラ道がありますので。
隠れ難所は1番青岸渡寺と2番紀三井寺の急な階段、あと、ロープウェーを降りてから案外歩かなくては行けない書写山です。
66後白河院:2000/12/10(日) 18:26
>65

そうですね。松尾寺は駅からバスがないので、鉄道利用者は、東舞鶴からか、タクシー利用になるのも行くまで分らなかった。車なら問題ないですが。
67後白河院:2000/12/10(日) 18:29
あと、竹生島に行く船が欠航になって延期したよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/10(日) 18:35
>>65 170センチ90キロの俺は、槙尾寺へ行く途中でギブアップした。だらだらと長く続く石段は、進むも地獄、戻るも地獄だったがやっとこさ引き返したよ。
69後白河院:2000/12/10(日) 19:23
ぼくは2回登山したことがあるんだけど、確かに2回目のほうが楽に感じた。立木山の方は急な分しんどいかな。
70満願です:2000/12/12(火) 14:24
表参道比較:上醍醐と観音正寺が難所といわれてますが、上醍醐の表参道は比較的整地されているけど、
観音正寺の表参道はひどい道です。実質1番の悪路の難所かなぁ。ウラ参道も、車で行けるとはいえ細い山道で、
対向車とすれ違うときは大変でした。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/12(火) 22:59
>>65 >隠れ難所は1番青岸渡寺と2番紀三井寺の急な階段、

高校時代に在籍していた某運動部では、その紀三井寺の階段を
ダッシュで21回のぼるという無茶苦茶な練習をやっていた。
7回×3セットでセットの間には筋トレのおまけ付き。
よくまあ、体をこわさなかったもんだと我ながら感心するよ。
練習がきつすぎると学校でも問題になったし。
顧問も意味一生懸命ではあったが、あんな部活バカは
いまでは絶滅に瀕しているらしい。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/15(金) 21:39
>>71 弁天さんの学校ですか? 甲子園常勝の。
73満願です。:2000/12/16(土) 03:30
>71,72
日本の古きよき(悪き)体育会精神ですね。紀三井寺といえば和歌山の高校野球箕島高校の尾藤監督も、
いつぞやからスポコン・スパルタ教育は通じなくなったといってました。そのよし悪しはさておき、
僕も高校大学時代は相撲部だったんですが、あのときのスパルタの後遺症は今でもありますね。体の節々が痛いです。
74後白河院:2000/12/16(土) 20:29
書写山のロープウェイが12月18日から27日まで運休だそうです。
75満願です。:2000/12/17(日) 04:15
レ、イ、クッ!
(クは僕でもできます)
76名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/23(土) 17:14
スタンプラリーが好きな人むけだな。

77まりしてん:2001/01/18(木) 21:44
>>65 >>68
槙尾寺が一番の難所だと私も思う。
他の札所では参道はひたすら上り道なので、帰りは下りで楽。
ところが、槙尾寺への参道は上り下りがあるので帰り道でも
下りばかりとは行かずけっこうツライ。
78:2001/02/22(木) 00:19
雪が解ける時期になれば、成相寺へ・・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/23(金) 18:33
>>77 帰りにも上りがあると辛いだろうね。 槙尾寺は行ったことがないが。
80徒歩巡礼:2001/03/02(金) 03:23
やはり難所は上醍醐と施福寺。
個人的には、歩いたんで善峰寺かな。
おいらは2年前の冬に、2ヶ月ちょっとで廻ったよ。
床の間には納経軸を飾ってるよ。
これからお参りする人は、気を付けて行って来てね。
81:2001/07/08(日) 22:28
やっと、成相寺と松尾寺に参拝しました。丹後は籠神社とか、橋立とかいい雰囲気ですね
82:2001/07/28(土) 21:49
松尾寺に参拝しました。駅から電話でタクシーを呼びました。松尾住職は西国巡礼の大先達です。
8333:2001/08/09(木) 23:47
札所会公式サイト開設

http://www.saikoku33.gr.jp/
841:01/09/15 10:16
竹生島に行きました。大弁才天と観音堂、都久夫須麻神社を一巡しました。日本三大弁天とは?他に厳島と江ノ島です。
島=弁天ということなのでしょう。よく池の中の小島に弁天様が祀ってあります。天河神社は島ではなかったと思うのですが、これはどういう解釈をすればよいのでしょう
851:01/09/16 20:25
長命寺に参拝しました。琵琶湖周航の歌に西国十番長命寺とありますが、31番です。
結構階段があります。眺めがいいです。
竹生島−長命寺の船ルートって、今もあるの?
87名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/25 23:37
西国はありがたいです。もう一度巡拝したいです。
お軸を御詠歌でお願いしました。あのお歌も味わい深いですね。
仏教のエッセンスが平易に説かれています。心に染みます。
88:01/10/28 18:54
観音正寺に参拝しました。
本堂は火事に合ったので、仮本堂なのですね。ご本尊も。。。南無。。。
つぎは結願です。
89名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/28 19:34
10月17日に第9番札所、興福寺南円堂に参拝しました。この日のみ
大般若会転読法要で南円堂が開扉され、本尊の不空羂索観音を間近で拝むこと
ができます。雨にもかかわらず、結構、大勢の人がつめかけていました。
内陣まで入っての拝観は300円の拝観料が必要です。国宝の不空羂索観音は
なかなかの巨像で立派な仏さんでした。外人客もしっかり拝んでいました。
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/15 19:27
age
911:02/03/17 16:55
谷汲山華厳寺にて結願しました。
納経料が3倍で900円でした。
92>86:02/03/17 16:56
廃止されました。
93拝観料一覧:02/03/17 19:54
2・紀三井寺   50円
6・壷阪寺   400円
7.岡寺    300円
8.長谷寺   500円
10.三室戸寺 300円
13.石山寺  400円
14.三井寺  450円(正月三が日は無料)
16.清水寺  300円
20.善峰寺  300円
23.勝尾寺  400円
25.清水寺  300円
26.一乗寺  300円
27.書写山  300円
28.成相寺  400円
30.竹生島  500円





 
94雪陵:02/03/19 22:29
西国札所難所番付(番外除く)
横綱  上醍醐寺
大関  施福寺
関脇  長命寺
小結  観音正寺
前頭1 善峰寺
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 00:40
竹生島って、やっぱ今津から渡るのがだだしいルートだよね
それで、彦根に渡って、近江八幡の長命寺にいって、
安土の観音正寺に行く。
そして、東海道線にのって、大垣にいって、近鉄か樽見鉄道で
谷汲山毛言寺にいっておしまい。
おれが去年谷汲行ったときはちょうど、名鉄谷汲線と揖斐線が廃止になる前に
乗れてよかったよ。
あの赤いレトロな雰囲気の電車が谷汲からなくなったのは寂しいな
96名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 00:55
私は20の時から回り始め、26才にてついにけちがんしました
私はマイカー巡礼などという野暮なことはしません
徒歩と電車バスで回ったことが自慢です
真の巡礼とはまったく乗り物に乗らずすべて徒歩でまわるのが
まさに江戸時代までの真の巡礼の姿であると思います
山の上までマイカーで登った人は功徳が無くなります
私は書写山もロープウェイも使わずに登ったよ
播州清水寺も歩いて登った
成相寺もケーブルやバスは使わなかった
岩間寺も麓からあるいた
長命寺も近江八幡の駅からあるいたよ
松尾寺も東舞鶴駅から歩いた
東舞鶴のJR小浜線の一つ先に松尾寺という駅があるが、
小浜線は本数が少ないし、駅から寺まで結構距離があるのだ
壷坂寺も近鉄の駅から歩いたし、
善峰寺も麓のバス停からあるいた
勝尾寺も箕面の駅から歩いた
歩くことは巡礼の大きな楽しみなのです
歩けない年寄りは仕方がないけど、歩ける人は出来るだけ歩くことが
観音様の功徳にあづかる上で重要だと私は勝手におもってるぞ
97名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/11 01:08
もう一つ、
番外花山院で聞いたいい話
昨今の巡礼者は納経帳に印をもらうことが巡礼の目的と勘違いして、
寺についたら、本堂にもお参りせずに真っ先に納経所に行く人もいるが、
まず、本堂を拝んでから、せめて本堂に一例してから、納経に行くべき。
また、納経帳というのは本来は写経をして、それを寺に収めて供養してもらう証拠として
印を押してもらうのであり、印だけ押してもらってもそれは偽物の納経帳である
どうか、般若真経の写経をして本物の納経帳を完成させてほしい
そのた巡礼者には耳の痛いことをずばり書いたペーパーが本堂に置いてあるので、
一枚とって読んでみるといいよ
ちなみに花山院の見晴らしは最高、有馬富士を始め、三田市内が一望できる
ふもとにある大きな湖せんじょうじ湖は青野ダムによって近年できた人造湖で、
もちろん花山法皇の時代はそんなものはなかった。でも有馬富士から護衛歌にもでてくるよ

98:02/04/12 23:54
鉄道、バス会社がウオーキングと称して巡礼を商売にしてるからダーメダーメ。
99百観音:02/04/28 00:50
坂東に始まり、秩父、西国と、ついに百観音達成しました。
足かけ3年でした。
始めたころの心境と満願後の心境を比較すると自分の変化が感じられます。



100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/05 11:38
熊野99王子もあわせて拝もう!
102横蔵寺:02/05/11 20:12
にも、満願のあと行くとよい。
103名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 00:31
知ってましたか、西国三十三カ所を全部回ったという最後に報告するお寺が
信州の善光寺だと言うことを。私も最近知りました。谷汲山が満願寺で
報告が善光寺だということを。
104名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 00:52
施福寺には自転車で行った、登山道の下に置いて山に登ったよ
上醍醐寺には国宝のお堂に泊まった・・・庫裏から醍醐水に行く途中の左側のお堂
勝尾寺は阪急箕面から歩いて国鉄(当時)茨木まで帰った
105>103:02/05/12 08:13
お礼参りですね。

四国→高野山奥の院と京都在住なら東寺&仁和寺
西国→善光寺と大阪在住なら四天王寺
坂東→善光寺&北向観音と江戸在住なら寛永寺
106名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 22:15
>>105
そうですか、善光寺とは限らないんですか。
だとしたら、名古屋とか奈良県、三重県などなどのお遍路さんは
どこへお礼参りするのでしょうかね。四国八十八カ所はみんな最後に
高野山奥の院って聞いてますが、詳しく教えてくださいお願いします。
107>106:02/05/12 22:34
>だとしたら、名古屋とか奈良県、三重県などなどのお遍路さんは
>どこへお礼参りするのでしょうかね

基本的にはご自身の菩提寺です。
108>106:02/05/12 22:36
>善光寺とは限らないんですか

善光寺参りはできたらしたほうがいい。
西国は伊勢で始まり、善光寺で終わる。

でも、絶対ではないでしょうね。
109>106:02/05/12 22:39
>四国八十八カ所はみんな最後に
>高野山奥の院って聞いてますが、詳しく教えてくださいお願いします

基本は最初と最後は高野山奥の院。

ただし、東寺、仁和寺の宗派の方は高野山の前後に自分の本山にも行く。

110:02/05/12 22:44
京都は三弘法ってことでしょ。

御室、神光院、東寺
111名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 23:11
補陀落渡海も捨てがたい
112名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 23:37
三十三カ所1回目はけっこう急ぎ足で回ってきたので今度はゆっくりと
行きたいですね。ただ、1回三十三カ所回って思ったことはやはりお金が
かかりすぎですね。あんなんじゃ、リストラとかで金銭的に不安を背負っ
ていたり金銭的に不幸を背負っている人では少しきついのではないでし
ょうか。御朱印だけでも1枚300円でしょう、その上拝見料取られるわ
で、その上歩いて回るには少し大変だから旅費や宿泊費かかってきますよね。
その点、四国は西国に比べるとお遍路さんに対して地元の人の気配りが目立
つような気がしますが、それに回る箇所は八十八だけれど距離的には西国に
比べると短いと思いますが。これはあくまでも私の感想ですがね。お金に困
っている人にも抵抗のない西国三十三カ所をお寺側や地元の人も考えてほしい
ですね。勝手なことばかり言ってすいませんが。
113名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/12 23:50
112の続きですが、私が思うにせめて国宝や重要文化財や世界遺産に指定されている
仏閣は神社と同じ扱いにする方向で国がしてくれればいいのでわないのでしょうか。
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/14 21:50
>>112

四国もカネかかるよ
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 06:05
>仏閣は神社と同じ扱いにする方向で国がしてくれればいいのでわないのでしょうか。

どういう意味?

116名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 22:58
>>115
述べ方に問題あったかとおもわれ。
三十三カ所全部拝観料を無料にできればってことですよ。
ちなみに私の場合1回の寺につき。

拝観料平均¥300+P料500+朱印¥300+お賽銭平均¥300=合計約¥1400
だいたいこんなもんでしたね。書写山と竹生島は渡り賃がプラスαですね。
後、交通費だの泊まりなら宿泊費が絡んできたりするから1回のお参りで
5つ回ったとしても6回と余りですよね。心の旅と言うが金のない人にはとても
心の旅とは言い難いと思いました。うん、一番安く行けそうなのがバスツアー
かもしれませんね。自分で行こうとするとどうしても金がかかる。

117名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/15 23:36
霊場会公認の番外は法起院・元慶寺・花山院菩提寺の3か寺。

他善光寺・四天王寺・高野山・比叡山・東大寺二月堂などが
番外の対象となっている。
私は阿弥陀信仰の善光寺と仏法最初四天王寺におまいりしました。
http://ahiru.dip.jp/~7/bbs/test/
read.cgi?bbs=tikuri&key=019065036&ls=50
120名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/17 00:32
四国八十八カ所は全部歩いて約1200kmと聞くが
西国は全部歩いて何キロくらいかね?
121名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 23:11
納経帳の余白に番外用に9箇所ページがある。
法起院、元慶寺、花山院は専用ページがある。

で、金剛峰寺、四天王寺、二月堂、延暦寺、善光寺は決定。
残り4寺はどこがいいかなあ?

<候補>

補陀洛山寺、叡福寺、当麻寺、法隆寺、金峯山寺、平等院、泉涌寺、三十三間堂、東寺
122わしだったら:02/06/04 22:05
叡福寺、法隆寺、吉野山、東寺
123雪陵:02/06/05 21:11
個人的な意見ですが、私なら正式番外3ヶ寺以外はもらいません。
が、どこか4ヶ寺を挙げるとすれば、
泉涌寺、東寺、善通寺、北向観音。
124昔は:02/06/05 22:49
知恩院なんかも番外だったはず。
125名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/22 09:13
33ヶ所から外れた寺があったはず。。。
126>:02/06/30 11:24
「さいごく」ではなく「さいこく」なのでしょうか?
公式サイト。
http://www.saikoku33.gr.jp/
127:02/07/27 20:22
壷阪寺行ったら、工事してた。有料駐車場ができてた。
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/31 18:14
過去にもあったそうですが、
西国三十三所札所会が主催して
「法灯リレー」と称して、
1番から順に歩くそうです。

言わば、オフィシャルな巡礼なんでしょうか?
129神仏板を名無し:02/07/31 20:30
>128
そういえば、四国巡礼は歩いて回る人の話を聞くけど、
西国を歩いて回る人の話を聞かないのは気のせい?
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 18:02
ごくたまに、歩いて西国巡礼している人をみかけます。
でも、世間の目は「薄汚れていて、なんだか近寄りたくない。」
といった、冷たい眼差しのように思えます。
ここが、西国と四国の違いじゃないでしょうか?
お接待の習慣が土地に根付いている四国は歩きやすい。
冷たい眼差ししかくれない西国は歩きやすい。
ちがうかな?
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 18:07
間違えました。
西国歩きやすい=X
西国は歩きにくい=〇
132名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 23:12
一番・那智山青岸渡寺
133名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 23:13
二番・紀三井寺
134名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/02 23:13
三番・粉河寺
135 :02/08/02 23:22
四番・センター松井
136 age:02/08/03 21:11
age
137名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/23 22:37
有名寺院ばかりなのは買い。
138名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/24 04:23
>>130
> 冷たい眼差ししかくれない西国は歩きやすい。
訂正を見る前、マゾ?と思った(藁
139名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 05:54
西国三十三箇所の出開帳はないですか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 21:20
現代ではないでしょうなあ。。。
141名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/25 23:45
>>140
残念。
交通至便の現代、こういう発想は横着だったか・・・
>>96
徒歩と電車バスで回ったことが自慢です

真の巡礼とはまったく乗り物に乗らずすべて徒歩でまわるのが
まさに江戸時代までの真の巡礼の姿であると思います

さっそく文章の中に矛盾があってカッコイー!プッ
143巡礼その他Z:02/09/02 18:18
この頃彼方此方のお寺でお盆の行事に送り火。精霊流送り、ろうそく祭りと言った法要がありますが?   五番葛井寺へ行ったらその行事があった。狭い境内だが大きな千本ほどのローソク各御堂を浮き上がらせてとてもとても幻想的と言うのか別世界がありました。
144名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:00
醍醐寺行ったんだけど、時間はかかる(片道1時間)けど、きつさは、観音正寺、施福寺のほうがある気がした。
それから、岩間寺で、一杯のかけそばの作者に納経してもらった♪
145名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:06
33所に入っても不思議ではなかった寺

道成寺
四天王寺
観心寺
叡福寺
法隆寺
東大寺二月堂、法華堂
室生寺
三十三間堂
千本釈迦堂
湖東三山
あびこ観音寺
須磨寺
146名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:13
上醍醐には裏道がある。車で登って,10分くらい歩いたら
五大堂にたどり着く。
でも,やっぱり上醍醐は歩かないとねぇ〜。
147名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/08 20:16
裏道が無いのは槙尾山だけ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/10 23:08
皆さんは楽しんで行ってるみたいですね。
私は回ってる途中も鬱々としてきたり吐き気がしてきたりしてしまいます。
そんな人いないんですか?なんでこんなに暗い気分になるのかわからないんですけどねぇ。
149148:02/09/11 20:56
今日は楽しかったです。148の時は初日で不安だったんでしょう、
とても楽しかったです。
150花山:02/09/11 23:29
仏眼上人の仏眼寺って、今あるの?
151名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 20:52
石山寺にいくか。
152名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/30 06:22
菊紋の印判のあるお寺がありますよね。
どことどこでしょう。

善峰寺にもあった。
153名無しさん@京都板じゃないよ :02/09/30 22:56
善峰寺は道が分かりづらかった。
三鈷寺にも参拝したいかたは、善峰寺の境内から往復できる
そうです。
近くの十輪寺(なりひら寺)に花山法皇ゆかりのおいずる観
音がおわします。
154名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 20:43
総持寺の建物すごいね。中山寺も。エスカレーター。
155名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 20:45
>>150

石川寺=叡福寺という説があります。
156名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 20:56
>>139

西国薬師の出開帳があるようです。
157雪陵:02/10/06 22:19
〉152
29番松尾寺もありましたよ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 18:51
書写山にトムクルーズが来て大変だったらしい。
159名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 19:29
>152
わたしは菊判を那智山・紀三井寺・粉河寺・花山院で頂きました。
160名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 19:41
今日穴太寺に行った。本堂の観音さんの横に、布団をかけられ寝てるお釈迦さんがおった。
みんなに触られ頭てかてか。

多宝塔の中を覗くと、多宝如来と釈迦如来が仲良く安置されていた。ほーさすが、天台宗。
161名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/14 19:49
元慶寺のご朱印は菊判上に押してくれた。
162名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 09:20
書写山はトムクルーズのおかげで有名になったね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/05 07:49
たまの休日を利用して、日帰りか、1泊で少しずつ始めようと思っています。
姫路から電車+バスか車で、アクセスします。

半分、周辺の観光旅行も兼ねようかと思っていますので、上で述べられている
歩く「真の巡礼」とはたぶん程遠い?です。でも、強くお願いする動機に基づいて
います。

そこで、始める前に迷っているのですが、参拝の順番は遵守した方がいいのですか?
すごく悩んでいます。日帰りの繰り返しだと効率がだいぶ違ってくるので。
どなたか、意見をください。
164? ◆LeY.oFZGSI :02/11/05 09:38
>163
参拝の順番は気にしなくても全然問題なしです
そもそも順番自体が時代とともに変わっていってしまっています

と言うのも、江戸時代になって観音巡礼が庶民に盛んになったころ、
江戸からの旅人が、伊勢神宮に詣でた後に廻ることから
今の順番ができたと言われています
それまでは今の23番中山寺が1番だったそうです

もちろん順番に巡ることはさまざまな困難と遭遇することにもなりますので
達成感はより大きなものになるかもしれませんので
1度はやってみるのもいいかもしれませんが
必ずしも順番は守らなくてはいけないと言うものではありません
165163:02/11/06 00:09
詳しいご説明ありがとうございます。大変勉強になり、また参考になります。
このような順番に関することは、現所有の本にも全く載っていませんでしたので、
ここで質問してとてもよかったです。
一寺ずつ、じっくりと拝観したいので、
今回の最初の巡礼は、順番にこだわらずに、休みの日程を調整しながら、
無理せずに、ぼちぼちといきたいと思います。
166名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/28 23:17
age
167名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/07 09:35
aqe
168名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/16 11:45
age
169名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/11 21:01
暖かくなったらまた西国巡礼を再開しよっと。
関東からは関が原での足止め(降雪)が怖いのでねえ。
(帰ってこれないと仕事が・・・)
170:03/01/12 01:41
>169
近鉄を使って奈良を経由して関が原を
回避するって言うのもひとつの手ですよ
名古屋からなら何とか新幹線で帰れますから

でも名古屋も降っている時はなんともなりませんがね・・・
(名古屋は風向きしだいで北陸と同じ気候になりますから)
171お邪魔します :03/01/12 02:16
み にふろ掲示板、亜細亜板から来ました。
アジア地域に関わる話題ならなんでもどうぞ。
http://www.soutokuhu.com/bbs/asia/
新スレ作成も歓迎です。
172名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/12 17:34
>>1
西国三十三箇所巡りとか四十八箇所とか何のタメにするものなの?
何かご利益があるのでしょうか?
何故、そんなに盛んなのか分かりません(住んでいる土地柄か巡礼する人が回りにいない)

素人臭い質問でスミマセンが教えて下さい。
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/12 19:05
>>172さん
私が朱印集めるきっかけになったのは日本の歴史が好きで、
歴史の遺跡としてお寺を廻る事がきっかけでした。
例えば、「このお寺は○○天皇が建立した」とか
「○○将軍が殺した敵将○○の鎮魂のために・・・」
等、看板に書いてあると非常にそのお寺が身近に感じられます。
上記理由以外に、三十三カ所に含まれいないと行かない場所へ
行けるって事もあります。
(もちろんこれは私の理由で、他の方は信仰深い方も居られるでしょう。)

でも、他の趣味と同じで「理由なんか説明出来ない」「好きだから」
って言うのが一番大きいかもしれないです。

というか、ある事柄に対して興味が無い人に、その良さを説明するのって
難しくないですか?
175:03/01/12 19:11
>172
さすがに1さんは出てこないと思うので代わりに・・・

西国三十三観音について、
縁起によれば、徳道上人というお坊さんが死んで閻魔大王に会いました。
閻魔大王曰く
「最近地獄に落ちるやつが多くって困っている。
で、もう少し地獄に落ちる奴らを減らしたい。
観音巡礼をすれば地獄に堕ちないようにするので、
巡礼に適した場所を選んでくれ。33の宝印を渡すのでよろしく。」
ということで、このお坊さんは生き返らされました。

で、巡礼に適したところを決めたんですが、どうも
広く受け入れてもらえない。
まだ機が熟していないからだろうということで、宝印を中山寺に納めた。
その後、花山上皇がこの巡礼を復活させた。

ということなんで、観音巡礼をすると地獄に落ちなくなるというご利益があります。
176:03/01/12 19:19
四国の八十八ヵ所については
弘法大師が生まれ故郷四国を巡って悟りを開いたので
それを真似て修行した弟子たちが始まりとされているようです

どちらも江戸時代には大きなブームになりました

177172:03/01/12 21:28
>>174
ありがとうございます。
やはりお寺巡りをされる方は歴史好きな方が多いんですかね?

>>175
わかり易く説明くださってありがとう!まさに聞きたかった事を教えてくださり感謝しまくりです。
それでは三十三箇所巡りは観音信仰から起ってるんですよね。

>>176
四国は八十八ヶ所なんですね・・・(172のレスで思いっきり四十八箇所って書いている…)
以前、テレビで俳優の萩原健一さんが八十八箇所を巡礼されてました。
そこから何となく関心をもち、どんなきっかけでまわってるんだろとか
ご利益はどんなんだろう、全てまわり終えた時の達成感は素晴らしいだろうななどと
考えていました。


どうもみなさん、ご丁寧にありがとうございました!!
178:03/01/12 22:11
最近四国88箇所を廻るのが若い人にはやっているらしいです

今の自分に悩みがあったり、自分の進むべき道が見えないとか・・・
信仰とは関係なく自分を見つめることができるのではないでしょうか?

自分はそんな高尚なこととは関係なくほとんど観光ですがねw
179名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 21:39
三十三ヶ所を自転車で廻った人いる?
私、大阪なんですがやっぱり善光寺が一番の難敵かなあ・・・
180山崎渉:03/01/19 20:17
(^^)
181ショック:03/01/26 19:39
先週、今津から竹生島に行こうとしたら、運休中。。。。(彦根からなら行けた)
今週、観音正寺行こうとしたら通行止め。。。。(雪の中、歩けばいける)
182名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/26 19:40
五個荘〜観音正寺の有料道路は12月〜1月は閉鎖です。
183名無しさん@京都板じゃないよ :03/01/27 21:21
>>181 >>182
石寺側からあがっていく林道も閉鎖になるのでしょうか?
石寺からの石段を登っていくのは夏でもきついのに、まして
そこが雪に覆われているとしたら・・・下り道では充分足元に
気をつけないといけませんね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 09:42
観音正寺の本堂は落成間近のようです。
185名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 19:15
これはまた大変に歴史あるスレですな
186山崎渉:03/03/13 13:44
(^^)
187:03/03/15 08:08
今週あたり結願札所・谷汲山華厳寺へ行くつもり
1881:03/03/27 23:59
行きました。あとは善光寺を残すのみ。

華厳寺の御朱印はなんで3つ?
189:03/03/29 21:55
西国巡礼で泉涌寺で、特別の印を押してもらうって聞いたけど。。。
190山崎渉:03/04/17 09:08
(^^)
191山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
192名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/27 23:10
善光寺に行き、すべて廻り終えました。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 03:04
59 :40 :03/05/07 02:58 ID:A6/haycx
あー、あと
部屋に人入ってくると
代わりに部屋内の誰かが落ちる(またはフリーズ)っていうのもバグだろ・・・
もっと悪いパターンで
何もしていない時にイキナリブーフリーズしたりするし。
なんなの?BGMのループに失敗してたりするの?(笑
オフならかなり安定してプレイできるんだSONYね。
全然「快適なネットワークプレイ」が見えてこないですよ。


195名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 22:59
霊場会公認先達ってあるの?
196名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 11:43
>>195

聞いたことない。四国だけでは?
197山崎渉:03/05/21 23:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
198山崎渉:03/05/28 14:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
199名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 23:44
6月1日から徒歩巡礼があるらしい。
200名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 23:58
徒歩で千キロ、西国巡礼前に法灯の採火式

 2府5県の33の寺の住職らでつくる「西国三十三所札所会」が1日、西国
巡礼への出発を前に、和歌山県那智勝浦町の那智山青岸渡寺で、巡礼に携帯す
る法灯の採火式を行った。
 巡礼の全行程は、大阪、奈良、京都、兵庫、滋賀の札所を経て、岐阜県谷汲
村の華厳寺までの古道約1000キロ。最近は車で回る人が多く、同会が約1
5年ぶりに徒歩での西国巡礼を計画した。

 重さ約3キロの木製の器におさめた法灯とともに2日朝、青岸渡寺の信徒ら
約40人が出発。札所ごとに法灯をリレーする。

 札所会会長で、二番札所・紀三井寺の前田孝道貫主は「法灯リレーは肉体的
に大変だが、失われた心を取り戻すことができる」と話している。
201名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 12:33
那智山
202名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 12:34
紀三井寺
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 18:54
粉河寺
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206番外:03/06/21 21:05
高野山
207:03/06/22 22:25
槙尾寺
208番外:03/06/22 22:25
四天王寺
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210:03/06/22 23:35
葛井寺
2116:03/06/23 12:56
壺阪寺
3年前のすれなのにまだ212かよ
2137:03/06/25 23:53
岡寺
214:03/06/26 14:09
長谷寺
215番外:03/06/26 14:19
法起院
>212
それを言ったら、神社仏閣板そのものが過疎スレなんだから。
でもある意味、ここが3年も残ってた事に驚きやわ!

パート2は1000までとして十年後くらいかな?
216菊池史敏:03/06/26 14:37
神社はイイネ!偉大な将軍様ハァハァする。
217:03/06/27 00:25
興福寺南円堂
218番外:03/06/27 00:26
東大寺二月堂
21910:03/06/27 06:31
三室戸寺
22011:03/06/27 21:55
醍醐寺
22112:03/06/28 08:03
岩間寺
22213:03/06/28 21:08
石山寺
22314:03/06/28 22:22
三井寺
224番外:03/06/28 23:17
元慶寺
225番外:03/06/28 23:23
比叡山
22630代:03/06/29 03:51
>188
 past
 today
 tomorrow
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
22915:03/06/29 10:14
今熊野観音寺
23016:03/06/29 11:12
清水寺
23117:03/06/29 18:44
六波羅蜜寺
23218:03/06/29 21:18
六角堂
23319:03/07/01 00:10
革堂
23420:03/07/01 10:47
善峯寺
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
23621:03/07/02 00:26
穴太寺
23722:03/07/02 06:54
総持寺
23823:03/07/02 20:10
勝尾寺
23924:03/07/02 22:25
中山寺
24025:03/07/05 01:17
播磨清水寺
241名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 01:25
極楽じゃあ、極楽往生間違いなしじゃあ。
242番外:03/07/05 09:48
花山院
24326:03/07/06 10:29
一乗寺
24427:03/07/06 16:47
書写山
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
24628:03/07/06 22:39
成相寺
24729:03/07/07 23:36
松尾寺
24830:03/07/10 22:45
竹生島
24931:03/07/11 07:22
長命寺
25032:03/07/11 19:42
観音正寺
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
25233:03/07/11 22:18
谷汲寺
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254番外:03/07/12 09:24
善通寺
255山崎 渉:03/07/12 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256番外 :03/07/12 23:40
善光寺だろ!!
257名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/14 14:43
で、33ヶ所結願すると、達成証のようなものをいただけるので
しょうか?
258山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
259名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 23:41
>>257

貰えません。買います。
260名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 22:00
>>257
買う、ってことは結願証は存在しているのですね。
やはり谷汲山でいただくわけでしょうか?
教えてくれくれたこらでスマソ。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
263名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 22:19
上醍醐→岩間→石山 を徒歩ハイキングした人いませんか。

上醍醐→岩間 は「健脚向きのハイキングコース 5km」と
ガイドブックには載っていますが 実際はどの程度でしょう。

地図で見る限りは,間に谷が2つあるように読めます。
下って登って下って登る という感じですか??

当方四国は徒歩巡拝済みなので,大抵の道では驚きませんが。
264名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 23:17
>263
この春に花見ついでにハイキング巡拝してきました。

上醍醐→岩間は、確かに「下って登って下って登る」でした。
山道らしいのは、最初の下りと最後の登りだけで、後は舗装された車道を歩きます。
分岐点の表示がかなりわかりにくいので、地図なしで行った私は危うく迷う所でした。
四国を徒歩で廻った方なら、大したことはないと思われます。

岩間→石山の方が、ひたすら車道を下っていくので膝にきました。
265263:03/08/10 14:45
レスありがとう
朝 醍醐出発で夕方には終わりますよね
266264:03/08/11 23:20
>263
醍醐→石山は、それほど時間はかかりませんでした。

石山からは電車でしたが、三井寺まで参拝して、暗くなる前に京都駅に戻ることが
できました。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268山崎 渉:03/08/15 17:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/27 22:37
age
270名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 09:46
>>260
祖父の代理で谷汲山へ行ったのですが、
納経帳に3頁分の朱印を頂きました。価格も3倍でした。
コレが結願証なのかも知れません。
271名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/07 18:23
1番から3番まで巡礼してきました。
いやー、那智の滝って美しいですね。

しかしまあ1番から2番までのあの距離ってすごすぎ。
35ででてきた
帳落とし観音定福寺ってどこにあるの?
273名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 08:05
秋になったらまた続きをまわろっと
274名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 22:13
いま気づいたんだが・・・俺の納経帳(もちろん西国33観音用)、
法起院のページが無い!じゃばらタイプなので綴じ損ねってことは
ないはず。どういうことだあヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
275名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 23:00
発起院が正式に番外になったのはどうやら戦後のことらしい。
そのためなかには発起院のページがないものもあるようだ。
ちなみに家に戦前の納経帳があるが、もちろん発起院のページはない。
その代わり善光寺や四天王寺のページがあった。
276名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 23:26
発起院は法起院の変換間違え
277名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/25 22:31
275さん、勉強になりました。戦前の納経帳、善光寺と四天王寺の
ほかにはどちらのお寺が番外になっていたのでしょう?
興味あります。

しかしまあ、俺の納経帳は今年某札所で購入したものなのですが、
このタイプのものは全て法起院のページがないのだろうか?
苦情などは寄せられていないのだろうか?
問い合わせに行こうにもこの札所ははんぱじゃなく遠い・・・。


278名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/26 00:03
275です。
善光寺、四天王寺のほか
東大寺二月堂、補陀絡山寺(一番に行く那智駅の近くにある
小さな寺。昔補陀絡渡海の拠点となった所。)
熊野妙法山(一番の横から登る山の上。)
以上の5ヶ所と今の元慶寺と花山院。
今は大体が法起院のページがついていると思うが、
中には無い物もあるようです。
いっそうのこと、自分であまってるページに作って見ては?
肩書きは「西国巡礼開祖徳道上人霊廟」
宗派「真言宗豊山派」
正式名称「豊山 法起院」
ご本尊「徳道上人」
ご詠歌「ごくらくは よそにはあらじ わがこころ
    おなじはちすの へだてやはある」
某札所って?
279名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/26 06:44
那智で売っている納経帳では法起院ないよ。製造元の津久間善に確認した。
280274:03/09/27 21:20
275さんありがとうございます。
補陀洛山寺と熊野妙法山、参拝しておいてよかった。
東大寺と四天王寺にはいずれ機会を見て参拝してきます。

279さん、やっぱり落丁の類じゃないんですね。
そういえば上のほうで1さんも同様のことをおっしゃって
ますね。読み飛ばしてた・・・。
281名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 23:20
275です。
家にも未使用の津久間善発行の納経帳
があるんですが、昭和30年4月改訂第一刷
平成8年2月第41刷のもので、
ちゃんと法起院のページありました。
買ったのは東京の文房具屋。
ちなみ、最後に「落丁・乱丁はお取換えします」
だって。
282名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 08:27
津久間善の定番ものは霊場会指定なので法起院ちゃんとあるけど、お寺オリジナル(那智、岩間寺など)は、お寺の版をそのまま製本してるそうです。
283名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 08:31
ちなみに、四国の創紙堂製は、法起院、元慶寺はなくて、高野山奥の院、四天王寺、善光寺がある。
284名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 11:03
275でございます。
お寺によって違うのは、おそらく
西国の開山者を誰に求めるかによると思います。
一般的に、開山徳道上人、中興開山花山法皇といわれてます。
ただ、中には開山そのものを花山法皇に求める考えも
あるようで、元慶寺は、右側の番号印に「西国三十三所巡礼
開祖」と彫ってあります。(花山院は西国中興開山)
その為、開山そのものを花山法皇に求める主義のお寺は
現在の公式番外の法起院をこころよく思わないと思われます。
事実、那智山は花山法皇が那智の滝で千日行をしたという、
花山法皇と縁の深いところです。
285名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/30 01:19
観音正寺の新本堂はかなりできあがってきてましたよ。

しかし石寺からの登り・下りはキビシイ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/30 10:39
7月に石寺から登ってきたんだけど、
あれはかなり厳しかった。
下りは観音寺口のバス停まで下りたら
膝がワラッタ。
西国を観光地だと馬鹿にしてたことを
反省する今日この頃。
287名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 23:50
冠婚葬祭板から来ました。

念仏(西国三十三ヶ所 御詠歌)のmp3をDLしたいのですが、
DLできるサイトとかってありますか。

あと、100円ショップで売っているのでしょうか。
288名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 17:41
三十三ヶ所の中で、庭園のきれいなところは、どこなんでしょうか。
289名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 17:50
庭園なら善峯寺
290名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 17:51
とおもったが、石山寺かな
291名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 18:06
石山寺、、、いいですねぇ。

桜がとても綺麗でした。。。
勝尾寺は、大改造で四季の花。
293名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 03:09
教えてください。
結願証は谷汲山でしか、発行されないんですか?
参拝順序が1番から順じゃない場合、最後の参拝寺が結願寺になるのですか?
教えてください。
294名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 14:54
 青岸渡寺に2メートル布袋像
 観光客がさっそく記念写真

 和歌山県那智勝浦町の西国三十三霊場第1番札所・那智山青岸渡寺にこのほど、高さ約2メートル、重さ約3・2トンの巨大な「布袋尊石像」が安置された。

 出っ張った腹と満面の笑みが特徴的な布袋は七福神の一つで、大阪府泉南市の信者が交通安全などを願って同寺に石像を寄贈した。訪れた観光客は、腹をなでたり、那智滝をバックに記念写真を撮ったりと大はしゃぎ。

 同寺の高木亮享住職(64)は「布袋尊を拝むことでみなさんににこやかな善の心を深めてほしいですね」とにっこり。 (共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/13/K20031013MKD2W100000079.html
295名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 17:28
アゲ
296名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 17:49
北円堂や大御堂の特別公開に合わせて興福寺に。ちょうど徒歩参拝の団体さんが来て南円堂も開扉されて、ウマー。
297名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 20:28
明日から逝ってきます。
4番から9番までの予定。
298名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 22:06
 開運暦の発送始まる
 西国三十三霊場・那智山

 西国三十三霊場第一番札所・那智山青岸渡寺で4日、来年度の那智山開運暦の発送作業が始まった。信徒ら約1万7000人に送られる。

 開運暦は32ページ。表紙は同寺のシンボル三重塔と那智の滝の写真で、熊野修験者の修行や法灯リレーの様子なども紹介している。

 高木亮英副住職(53)は「来年のえとの申(さる)に負けることなく、1年間知恵を働かせたい」と話している。暦は1冊300円。問い合わせは同寺、電話0735(55)0404。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/04/CN2003110401000251D2Z10.html
299上醍醐寺参拝してきました:03/11/17 16:06
下醍醐から歩いて登りました。整備されていて歩きやすい道でしたよ。観音正寺や長命寺の参拝道よりある意味楽でした。上下醍醐寺をゆっくりまわったら4時間かかりました。
ところで槇尾山施福寺の参拝道ってどのような状態なのでしょう?上醍醐寺の道のようなのでしょうか?それとも観音正寺のように石段が続いているのでしょうか?
300総持寺で:03/11/18 15:38
カルチャーショックを受けました。
バーコードリーダーがあるとは・・・
301名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/18 16:54
何いってんだ。坊さんの何人かはすでにホンダ製ロボットだぞ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/18 22:08
>>300
HP開設してる寺も多いこのご時世に・・・
303名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 00:09
西国観音別格11霊場

道成寺
四天王寺
観心寺
叡福寺
法隆寺
東大寺二月堂三月堂
三十三間堂
鞍馬寺
須磨寺
金剛輪寺
百済寺
304名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/28 01:08
>>303
法隆寺の観音って、どこのなに観音?
まさか百済観音じゃないよね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/28 23:35
>>304
夢殿の救世観音様かと

雨の中松尾寺と成相寺に参拝してきました。
丹後は風光明媚なところですね。
306名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 03:26
施福寺に参拝してきます。まだ雪は積もっていませんよね。
これからの季節、雪の心配をしなければならないのは28番29番33番でよいのでしょうか?
307名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 09:44
30は船が決行したら行けないよ。
車なら、32は道路が通行止めになる。歩けばいける。
308名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/09 00:27
施福寺参拝して来ました。山門までの舗装道(段差アリ)は歩きにくい
と感じました。山門からはちょっとした石段っぽい道。きちんとした石
段と違い歩きやすいかなと思いました。ハイキングシューズなどをわざ
わざ履く必要は無し。
難所って感じではなかったです。登りのしんどさは長命寺と同じくらい
かな、と。

307さん、そうですね、竹生島の船止めを忘れてはいけませんね。
さて、残すところ兵庫地区と岐阜地区のみ。もう一息!

書写山ロープウェーは12月17日から24日まで運休だそうです。

309名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 20:00
a
310名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 20:03
>>308
もしかしたら昨日行きました?私もちょうど昨日行ったところです。
醍醐寺、観音正寺、なんかに比べればたいしたことありませんでした。
311308:03/12/10 17:41
はい。8日に参拝しました。310さんとすれちがっていたかも
しれませんねえ。

施福寺は難所、とよくいわれますが、さしてきつくはなかったで
すね。
観音正寺の、石寺からの登りはきついですね。下りも足元に充分
気をつけないとなりませんし。
312名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 13:14
円教寺参拝してきました。ロープウェー運休期間は山麓駅で御朱印をいただけるとのこと。
寺域をひととおりまわり、2時間ほどでした。馬車はなくなり、マイクロバスに代わってましたよ。
313一乗寺参拝していました:03/12/14 11:39
本堂は平成19年まで改修中とのこと。
姫路駅からお寺門前を通るバス(神姫バス)が日に四本ありまして、これで行きました。もっと山の上にお寺があるものと思っていたので少々拍子抜け。
土日には姫路駅から清水寺までのバスもでているそうです。
314名無しさん@京都板じゃないよ :03/12/21 19:36
中山寺の奥の院までの登山道は案内板などが整備されていますか?
また、奥の院でも御朱印(33か所のものではなく)はいただける
のでしょうか?
315名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/02 21:16
謹賀新年
正月に某○阪寺に行ったんですが、なにやら騒がしいと思ったら
くじ引き・ガラガラくじ大会が開催されていました。テレビやDVD等
が景品で、大盛り上がりでした。

各お寺の考え方が有るとは思いますが、どうも騒々しいのは苦手です。
静かな巡礼の旅は今のご時世不可能なんでしょうかね・・・。
317314:04/01/07 23:18
中山寺奥の院参拝してきました。参拝路はハイキングコースとして
整備されており、案内板もありました。摂津88ヶ所の御朱印もい
ただけました。
318314:04/01/11 18:12
中山寺境内に古墳があります。徳道上人はここの家型石棺に閻魔さまからいただいた宝印をおさめたとのこと。
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 10:33
>>316 巡礼の寺はもともと物見遊山のにぎやかな場所でした。しめやかになったのは
近年で、最近また江戸時代のにぎわい方を取り戻してますね。
320名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 18:30
>>319

そのとおり。
しずかさを求めるなら禅寺へ行けってことよ
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 19:04
御本尊様が美しく立派なのは紀三井寺、岡寺、長谷寺、葛井寺、六波羅蜜寺、中山寺、長命寺、
南円堂、三井寺だと思います。
霊場巡りの時は皆様お線香は持参なさいますか?私はだいたい現地で
買います。
323名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/12 23:18
わたしもお寺にあるものを買っています。ところで、ろうそくや
線香がきれていることはなくても、備え付けのマッチやライター
のガスがきれている、ってことが結構ありませんか?
出発前から何ヶ寺もまわる予定の日は
ろうそくと線香を持っていきます。

その場での日のほうが多いですけどね。

ライターは“いつも持ち歩くカバン”の中に
一応一個持ち歩いています。
喫煙者ではないのですが。
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 16:34
お線香点火用の風防つきライターを持って行くと便利ですが、チョト邪魔です。
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 22:01
谷汲山華厳寺に参拝、西国33ヶ所無事満願です。
すがすがしい気持ちでいっぱいです。この気持ちを維持して暮らして
いきたいものです。

これから巡礼される、私のような初心者のかたへ。
花山院菩提寺で頒布されている「巡礼者への法話集」、勉強になりま
したよ。ぜひご一読あれ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 22:10
>>257 >>293
華厳寺にて「満願之証」をいただけました。
他の札所でもいただけるのかはわかりません。

華厳寺から華厳寺奥の院までは片道約1.5キロ。
結構キビシイ山道です(東海自然歩道)。
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 20:19
さて、春ですし巡礼にでかけましょうか。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 21:25
>>327

無料ですか?
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 19:19
皆さんはどちらで納経帳を購入されましたか?
西国三十三ヶ所霊場用のものは、ネットで探してみましたが、
気に入った表紙が無くて困っています。
331名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 19:46
>329さん
2000円おさめました。
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 08:42
>>330

どういう表紙がお好みですか?
どちらにお住まいですか?
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 13:34
>>330
オイラは表紙を外して自分で布を買って張り替えたぞ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 22:12
納経帳は大判の和綴じか折り本の小型がある。
どっちがいいの?
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 23:08
330です。えっと、大和綴じが希望です。
(四つ穴で、ひもで結んであるタイプ)
小さいサイズはネットで見つけましたが、
サイズはB5サイズが希望です。
ちなみに東京在住です。

あと、もうひとつ質問です。
納め札に記入する住所と名前ですが、
住所は番地や部屋番号まで、名前もフルネーム全て
記入するのですか?一人暮らしなもんで、
全部書くのがなんとなく不安なんです。
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 23:58
浅草の念珠堂へ行くと、納経帳売ってます。
念珠堂で検索すれば出てきますので、詳細はそちらで。

納め札は西国でしたら、住所等全部書いてもそれほど
危険でもないと思いますが、心配なら「東京都何々区」
くらいまでにしておいたほうがいいと思います。
337名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 01:50
>336
ありがとうございます。
そのようにいたします。ぺこり
338オンラインショップ:04/03/07 11:31

http://www.page.sannet.ne.jp/nishi_butu/

http://www.yushodo.com/page/noukyoucyou.html

この納経帳(紺の表紙に花の模様)でない納経帳は、四天王寺そばの仏具店で売ってる(オレンジの表紙に鶴と松竹の模様)
339オンラインショップ:04/03/07 11:33
この納経帳(紺の表紙・・・赤もある)
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 12:59
>338
ありがとうございました。
あんまりお気に入りの柄がないので、
作っちゃおうかと思っているところです。
自分もB5の綴じ帳面派だが,
大きい文具屋で「芳名帳 無地」として売ってるものを利用している。
>>335
四国だけど,
納め札 住所まで書いたら 不幸の手紙来たことあるよ。
逆に「遠いところようこそお参りでした」という絵はがきが来たことも。
どちらも札所寺院から。
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 21:47
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
やっぱり全部書くのはやめます・・・。
お参りして、不幸が届くのは嫌ですぅ。
344342:04/03/07 22:36
ごめんごめん。「不幸の手紙」は冗談半分だ。
「お前は不幸だから ありがたいお祈りをして
 ありがたいお札をくれてやるから 金よこせ」という
お寺からのありがたい通販案内だ。

しかし若い女性などは実際悪用されたりもするそうなので。
何らかの悪意を持った人が納め札を持ち去る
という事が、絶対に無いとは言えないしね。
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/08 00:17
ε=( ̄。 ̄;)ホッ びっくりした。
ま、どちらにしても、住所はフルで書くのはやめました。
誰がなにをするかわからない時代ですから、
いくら遠くに住んでいても、ちょっと恐いです。
347名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 09:09
長谷寺の春季特別寺宝展、4月17日から5月9日まで。

醍醐寺の桜、もう盛りはとっくに過ぎましたよね?
見逃してしまった・・・
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 15:17
   ∧∧
  / - 丶ヽ  
  | -   -  | 
 (      )  
  |    ヽ,,)
  |      |
  _人  ,  人   
   \ノ^ヽ__> `∈ ))))
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 18:27
先週の土日で、1〜3番まで回ってきました。
白衣まで着た巡礼の人って、意外と少なかった。
やっぱり四国ほどは、盛り上がってない模様。

でも、どこのお寺さんも境内が考えていた以上に広かった。
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 11:23
てことは、四国は西国よりも人大杉状態なの?
またーり参拝できますか?納経所で吉野家状態にはなりたくないので。
351名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 21:17
>350
四国の方が手軽なので人大杉
バスツアーとかもあるんで、いつも大繁盛
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 19:48
349なんですけど、巡礼の団体を見たのは3番札所だけでした。
もうちょっと盛り上がってるかと思ったんですけどねぇ・・・寂
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 19:54
坂東では、団体なんてみたことない・・・
354350:04/05/09 21:43
やはり知名度の高い四国、混むのですね。
西国・坂東・秩父と参拝したので次は四国に、と
考えておりますが、混雑すると行動予定を組むのが
難しくなるなあ・・・

355名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 10:50
観音正寺の本尊落慶法要っていつなのか、教えてください。
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 12:53
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/yuuyuu/54

6月22日だそうですわ。>355
357名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/16 17:27
施福寺、上醍醐寺、岩間寺、観音正寺などに徒歩で参拝されるかたへ。

靴と蚊の対策はお忘れなき様。
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 19:59
355です。356さんありがとう。ちなみに5月22日ですよね?
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 22:55
>358
あー、すんません。5月22日でした。
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 16:16
観音正寺の本尊落慶法要、御覧になった方いらっしゃいます?
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:20
遅レス。22日落慶法要行ってきました。五個荘側の石寺楽市からバスが無料で出てて助かりました。
本堂まではたいしてきつくなかった。本尊千手千眼観音菩薩は坐像でしたが、とても大きく威厳があります。
地元のマスコミもずいぶん来てました。1時間半の法要が終わった後、一般客も本堂に上がって本尊に手を合わせることができて良い思い出となりました。
362名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:25
>361
ニュースで見ましたが、ご住職は再建のための托鉢でずいぶん苦労したそうです。
火事の直後には、「死んでわびるのはもちろんだが、本堂を再建してからにしろ」とまで
言われたらしい。
363名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:58
昔の巡礼道だけを完璧にたどってまわれば、素晴らしいだろ。
364名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 16:58
361さん、レスさんくす。
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 06:09
クレイグ・マクラクランの「西国三十三か所ガイジン巡礼珍道中」は結構、面白い。
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 12:43
那智の瀧世界遺産登録おめでとう!
367名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/09 16:39
那智の大滝の世界遺産登録の影響で、西国巡礼がより賑やかになるといいなあ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:45
あそこのk
369名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 01:51
世界遺産だから本山修験の那智山に戻せ
370名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 01:24
最近雑誌の特集が多いねぇ>世界遺産
371名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/25 09:57
南無観世音菩薩
372名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 02:29
この夏の間にでも廻ってこようと思ってるんだけど、
軸ってみんなどうやって持ち運びしてるの?
朱印帳は小さいから持ち運びやすいだろうけど・・・
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 04:42
>372
以前醍醐寺で見かけたおじぃさんは、箱に入れたものを
風呂敷で肩から斜めに掛けてましたよ。
374名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 06:26
紙袋に入れてるか紐で肩に背負う人が多い。
375372:04/07/28 23:37
>>373
>>374
やっぱりそれなりに「かさばる」ものなのね。

ttp://www.yushodo.com/page/noukyoujiku.html
ここで売られてるのは「掛け軸」にした状態のものでなくて、
後で「表装」ってのをしなけりゃならないみたいだから
運び方どうするんだろうと思っていたのだが・・・
んっと・・昨日からはじめました。
初めてのことなのでよくわからないのですが、やはり納経しないとよくないのですか?
とりあえず参拝して、ご朱印をもらってこようと思うのですが・・。.
377名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 07:06
>376
私は納め札だけしています。本当は般若心経か観音経を
納経した方がいいとは思うのですが・・・。
納め札ならダウンロードもできますし、買ってもそんなに高くないし。
お手軽です。
ttp://www.yushodo.com/index.html
378名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 06:30
そろそろ涼しくなったので、めぐってみましょうかねぇ…。
379名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 08:28
書写山園教寺に行きました
自分の場合納経とかはまだ先のことと考えてますので観光がてらですけど
バスでロープウエイなら簡単にいけるんですが、なんかありがたみがない
ようで、余部駅からひたすら歩くことに 東参道はすべて岩場、とても急
斜面でした 10回くらい休憩したかな やっとの思いでロープウエイ駅ま
でたどり着いたところまだ本堂までははるかかなた ここでへたれたらと
何とかいきました 本堂の墨で1時間くらい静寂を楽しんできました 西
国回っていいところは大体がこういう秘境の地にあるんですね 参拝客も
多すぎず、少なすぎず、1人旅には適してます。帰りに寄ったうどん屋
さんでお水を何倍も飲みました こんなおいしいものがあるのか 生きて
いるといった実感でした こういう楽しみ方も如何ですか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/21 08:53
円教寺、歩いて登られましたか(・∀・)スゴイ
381379ではないですが:04/08/22 01:18
>>380
歩いて上るのは凄くないdeath
早朝(ロープウェイが動いていない時間帯)は,必然的に歩く必要があります.
歩きのゴール地点には料金所がないので,入山料払わなくてヨシ(払えゴルァ!

特にチャリダーの方はここを10時に下山しないと橋立で野宿できません(爆
成相寺行く途中にある千成って土産物屋どうよ?
今日松尾寺と成相寺いったんだが、千成の店員のがめつさに正直引いたんだが
383名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 20:12
>>382
観光地の土産物屋なんて日本中どこに行ってもろくなもんじゃないよ。
寺社中心にいろいろ行ってるけど呼び込みとかうざいし。
松島なんてあまりの酷さにニュースになったくらいだから。

松尾寺は歩き?
この時期きつそうだけど。
384京都のヒデ:04/09/11 00:45:52
33箇所回ってます。最後は善光寺で本当の最後は菩提寺って事ですけど、
自分は浄土真宗なんだけど、そこって西本願寺でいいのかな?
バカな事聞いてますか?
385名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 01:41:26
浄土真宗って阿弥陀さん以外の神仏を拝んじゃいけないのではなかったか?
386京都のヒデ:04/09/11 02:05:00
そうなんですか?複雑なんですねえ。
まったく無知なもんで。。。
387名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 02:58:00
西国霊場は浄土真宗が成立する前からあるんだから、堅いこと言うなよ
388京都のヒデ:04/09/11 03:11:24
ひとつ聞いてもいいですか?(名無しさん@京都板じゃないよ)さん
はいろんなスレッドで書き込みしていますが、同一人物ですか?
それと最初(384)の質問なんですけど、どうですか?教えて下さい。
>>388
菩提寺ってのは自分の家のお墓のあるお寺を意味します。
もちろん本願寺さんにいかれるのも良い事ですが、朱印が
あったかどうか記憶が定かでないので確認して下さいな。
390京都のヒデ:04/09/11 19:39:04
今日、30番33番に行き結願して参りました。
説明ありがとうございます。
こちらで確認します。ありがとうございました。
391名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/11 22:15:02
>京都のヒデさん
結願おめでとうございます。
廻ってみて、どうでしたか?
なにか気持ちに変化がありましたか?
392名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 22:56:37
伊勢・熊野・吉野・西国霊場・・・金剛界曼陀羅
金毘羅・石鎚・四国霊場・・・胎蔵界曼陀羅

両方廻ってこその巡礼ぞ。
>>392
スレ違いです
>>384
これも,なんかスレ違いのような気がする(反論ヨロ
394名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 00:20:10
京都のヒデタソ
結果どうなったかレポートきぼんぬ。
395名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/20 20:12:33
古いトコでスマソ・・・

>>188>>270
>納経帳に3頁分の朱印を頂きました。価格も3倍でした。

満願の華厳寺は御詠歌が3つあるから、3ヶ所分の納経をする
よって、300円×3=900円  
現在・過去・未来の意味があるって
396名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 21:22:49
白衣に押してある朱印がどこなのかわからなくて毎度悩むんだよね、華厳寺
明日は雨じゃなかったら京都市内を回るつもり。
新京極だっけ?
397名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 04:48:23
岐阜の華厳寺に行きたく、色々調べてみたのですがアクセスのしにくい場所にある
みたいですね。あまり健康でない祖父の願いで連れていってあげたい。
大阪からだと、新幹線→ローカル電車→バスかもしくは、家から車で行った方が
お年寄りには負担がすくなくすむかな?

あとこちらのお寺、宿坊はありますか?

どなたかご存じの方よろしくお願いします。
>397
車でいった方が乗り換えなくていいから楽だとは思う。

宿坊はないようですよ。
399sage:04/09/29 20:05:54
>>397
車の方が絶対いいと思う

お寺の前に門前町(?)、お店が沢山並んでいて、
旅館が2.3軒あった記憶が・・・
自分の記憶があいまいなので、申し訳無いです・・・
電話帳とかネットで調べてみたらいかがです?
400397:04/09/29 23:54:12
>398、399

レスありがとうございます。アドバイス頂いたようにやっぱり車の方がよさそうですね。

フラフラのおじいさん連れてくの少し不安ですが。
良い思い出となるようにしっかり企画せねば!!
401名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 23:49:14
大垣市内から華厳寺までタクシーで時間どのくらいですか?
>>400
楽しい旅に成ることを願う〜☆

>>401
自分が行った時、問い合わせたら50分くらいって言われた
私鉄で大垣駅から揖斐駅というところまで行って
そこからタクシーで20分、またはバスで30分くらい
403名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/04 16:46:16
>402
レスどうもありがとう!

404車で行くならば:04/10/13 16:34:22
横蔵寺にも参拝されてみてはいかがでしょうか。
405名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 22:41:08
世界平和願う巡拝の一行、宮津を出発
西国三十三所 次は松尾寺

 西国三十三所観音霊場の札所を巡拝している「西国古道徒歩巡礼法灯リレー」の一行が13日、28番札所の成相寺(京都府宮津市)を出発し、世界平和を願いながら次の札所を目指して歩いた。

 同法灯リレー(西国三十三所札所会主催)は、1987年以来2回目。世界平和や心の安らぎ、父母への感謝を思いながら昨年6月、1番札所の那智山青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)から巡拝を始めた。

 この日、成相寺のふもとに集まった各札所の信者や一般参加者ら約80人は、遍路傘や白の笈摺(おいずり)を身に着け、29番札所の松尾寺(舞鶴市)に向かって、市内の街道沿いや天橋立などを元気に歩いた。
1番札所から参加している大阪府松原市の山野勇さん(55)は「歴史ある西国の古道を大勢で歩くのは貴重な体験です」と話していた。

 一行は、14日に松尾寺、17日に30番札所の竹生島宝厳寺(滋賀県びわ町)を訪れる予定。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004101300203&genre=K1&area=K60
406名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 22:04:27
>>382 成相寺で入山料払うと、千成の無料コーヒー券
    がついてくるねw
407名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 22:12:55
納経題字の読み方や意味を掲載しているサイトってないですか?
409名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 18:58:24
宮津・成相寺で数百本規模の倒木
お参りができない状態に

 台風23号によって、宮津市の成相寺で、数100本規模の倒木や道の崩壊などの被害が出た。関係者は23日、復旧作業に追われ、「当面の間、お参りができない状態」と話していた。

 同寺は、704年の創建で、西国三十三所観音霊場28番札所。天橋立の「股のぞき」で有名な傘松公園(同市大垣)近くにある。樹齢約300年のスギの巨木など倒木が多発。本堂前の参道がふさがれた。

 傘松公園から同寺に通じる道路は、のり面崩壊などで不通。もう1本の道路も作業車のみが通れる程度。石坪弘眞副住職は「1400年の山崩れで、寺が近くから移転して以来の被害では」と嘆いている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004102300183&genre=C3&area=K60
410名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 08:11:11
箕面の滝と併せて勝尾寺に行ってこようと思います。今、紅葉はどんな感じでしょうか。
411名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 13:00:03
上醍醐へ行って参りました。考えていた以上にきつかった。
すれ違う人に挨拶をしていくのが新鮮でした。
まだ紅葉には少し早かったですが、来週末には
見頃を迎えると思います。
412今年の紅葉は:04/11/24 19:42:46
例年よりも見頃の時期が遅くなっているようですね。
413名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 19:52:08
親についていって上醍醐行ってきたよ
とりあえず車で山道グルグルで酔ってしまった。
あの道しかないんですかね??
414名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 22:11:03
●大本山石山寺第52世座主 鷲尾遍隆氏が就任
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 22:44:17
>>413 霊場巡礼は苦行なのだよ。
416車酔いが嫌ならば:04/11/29 08:28:55
女人堂から歩いて登るしかありません、っーか、本来はこの道を登って参拝すべき。
下醍醐から歩いて、上醍醐→岩間寺→石山寺とまわると、全体、どのくら
いの時間がかかるものなのでしょうか。
3寺を一日でまわるためには、下醍醐に何時頃までに行けばいいでしょうか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 15:40:34
スレの上のほうに、岩間寺から石山寺まで歩いたかたのカキコがあったような。下醍醐から上醍醐は運動不足のワシでも五十分くらいだった。

419名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 23:55:58
>>417
並足でお参りの時間を入れて7時間くらいかかります。
距離は15キロほどですが、アップダウンがありますので。
歩行時間だけですと、
三宝院〜上醍醐 1時間
上醍醐〜岩間寺 3時間
岩間寺〜石山寺 1.5時間
といったところです。岩間寺〜石山寺は下る一方ですが、結構急です。

>>409
成相寺。今月4日にお参りしてきました。
笠松公園からのバスは運宮中ですが、路肩が崩れているところがある
ものの、歩いては可能です。
また、反対側の車道の方も路肩の崩壊があるようですが、乗用車の通
行は可能とのことで、当日来られていた方がいらっやいました。
笠松公園からの道も、普段通るバスが来ないので快適でした。
もともと歩こうと考えている方には、バスが止まっている今がよいかも。
>>419
ありがとうございます。

うーん、岩間寺は石山の方からバスかな。
421名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 22:17:16
>>420
岩間寺行きのバスは、毎月17日のみの運行なので、気を付けて下さい。
422名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 17:59:54
あのバスは、JR石山駅〜岩間寺〜石山寺〜JR石山駅とまわりますので、カナーリ便利。
423名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 12:33:16
今朝、成相寺に参詣してきた。台風の被害も
まだ癒えていなくて道路は路肩が崩れていて
大木が倒れていたり途中から折れていたり
している。相当ひどかったみたい。
松尾寺への山道もかなりヤバかったけどね。
どちらも普通車では行けます。
そういや、上醍醐への参道にも台風の爪跡があったな いや、行ったのは先月なんだが
木が一本根本から倒れて参道がえぐられたらしく、丸太で仮設の橋を設けていた
425名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 20:56:30
大根ほお張り無病祈る
岩間寺で「終い観音」

 大津市石山内畑町、西国12番札所の岩間寺で17日、年末恒例「終(しま)い観音」の大根焚(だ)きが行われ、参拝客が熱々の大根を食べて無病息災を祈った。

 岩間寺は722年に建立され、「ぼけ封じ」や「雷よけ」で知られている。大根は岩間山ろくでとれた約500本を用意し、檀家の人たちが厚切りにして、前日の朝からシイタケや油揚げ、昆布と一緒に煮込んだ。

 参拝客は、湯気の立ち上る大鍋からお椀に移した大根を受け取り、「フー、フー」と息をかけてほお張った。大津市国分1丁目の無職真田花子さん(88)は「大根はほくほくで、おいしかった」と喜んでいた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004121800073&genre=J1&area=S10
426名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 09:33:05
六波羅蜜寺で空也踊躍念仏を拝見しました。
踊躍というにはゆったりとした動きでしたが、やはり内陣では激しい動きはまずいのでしょう。
427名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/08 12:28:52
六角堂に参拝してきました。観音様と聖徳太子と親鸞上人とが一つのお堂にお祭りされているんですね。
428名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 21:39:04
>>427 鳩がいっぱい居たっしょ?
>>427
「祀る」な

>>428
それよりもあそこは、有料のトイレと直ぐ脇のでかいビルが気になる
430名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 23:30:22
字なんて後世の当て字
どっちでもええやん
431名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 00:12:26
六角堂頂法寺は聖徳太子霊場第25番札所。
中山寺も観音霊場であるとともに太子霊場第26番札所でもある。
432名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 20:05:46
南円堂行きました。横の一言観音堂に
上がって観音経を読経しました。
木魚が置いてあるのでスラスラ読経できた。
やっと施福寺を参拝しました。上醍醐よりは楽でしたが、やはりきつめのお寺でした。
山の上よりは、麓の休憩所にいる時間の方が長かったです。
次は3月17日に岩間寺を参拝する計画を立てています。バスで登る方が楽。
434名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 13:32:06
苦は功徳
なんか、牧夫山がきついという意見がチラホラ
地元民(車で40分程)としては、正直納得しがたいのだが・・・

私が慣れているだけかな?
おお、呆けてしまった 「槙尾山」だろうが!
437漏れ的には:05/01/23 17:42:45
いちばんきつかったのは観音正寺の石寺からの徒歩参拝です。
槙尾山は楽ではないがきつくもなかったよ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 19:29:33
石山寺では、紫式部が源氏物語をそこで書いたという与汰話を、まだ流布しつづけているのか。タチが悪いな。
学会では京都御所東隣寺町の現・盧山寺が執筆の地ということで何十年も前に決着がついた話なのに。
金儲けのためとはいえ、しつこすぎ。
本当に信じる奴がでてきたらどうするんだ。
439名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/23 19:30:29

   ,, ヘ ヘ
   (,, ゚∇゚) ニャ?
  〜(,,_ノ


440名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 13:19:20
昨日、京阪バスの西国三十三所早回りバスで4施福寺と、5葛井寺と、9興福寺南円堂行ってきた。
あれで、京都から3500円は安い!大満足。
あっせんのお弁当も美味しかったし。鹿は、可愛かったし。添乗員のおねーさんも、楽しい人だったし。
↓宣伝にちから入ってない分、お客さんもすくなめでこじんまりとしてよかったっすよ。

んで、次回(2月3月計8回)は25清水寺、26一乗寺、27円教寺で4800円
http://www.keihanbus.jp/
つーか、チラシの内容載せとけ。興味あるなら、問い合わせしる。
たまたま京阪バス(路線)乗って、運転席の裏の広告1まいゲットしたんで、今回参加したわけだけど。

んで、俺、京都住んでるから、市内や周辺は行ったんだけど、遠くらへん全然行ってないし。
納経帳しか持ってないし。
お軸とか、おいずるとか、フル装備で1番からフルコンプリート目標もええなぁ、と。
んで、春先に18キップで新宮夜行で1番青岸渡寺逝こうかな?思ってたんだけど廃止されてたんか_| ̄|○

んまぁ、奈良はまた逝くぞ。鹿かわいいし。ビパ!京都市地下鉄東西線六地蔵延伸。JR奈良線あっぱれ!

440だけど、
んと、4施福寺。
かんなり久々(ん年ぶり?)にボットントイレを使用しました。

んで、ふもとのあたりをちょっと逝くと滝があったし、頂上のお水は美味しかったし。
姿見の井戸もあるし、頂上から周りの景色を望むと、ダム?だったし、水の関係が印象深かったです。
まぁ、醍醐とならぶ難所の山登りだけど、むちゃくちゃしんどい事はないです。
ただ、他のお客さんの朝ご飯の匂いとちょっとした乗り物よいがきちゃって
多少気持ち悪かったので、途中でやすみやすみ上りました。はい。
んで、酸素欲しいぜ状態で、車内で、添乗員さんの説明に大あくびを何発もかましてたアホ←俺様
説明そのものは興味津々なんだけど、傍から見たら、超退屈そうで失礼なDQNな香具師に見えてたかとw
ふもとのお土産やさんで杖を貸していただきました。また、販売もされてますよ。
またお土産は俺は買わなかったけど、草餅とつるし柿がおすすめだそうです。ほか、農産品などもありました。
あっせんのお弁当は、柿の葉寿司(5種類詰)でした。かなり美味しいです。1000円

葛井寺は、観音さんもアレだけど、トイレにシモの仏様(うすさまかく)がいらっしゃいます。
仏像ではなくて絵なんですけどね。
お土産はお寺の近所の葛餅と近所の喫茶店で売ってる松風軒最中がオススメだそうです。(俺は買わなかったけどw)
事情で松風軒がお店を閉じて、松風軒の職人さんが独立して喫茶店を始めて、でも御用達だから、最中は作り続けているそうです。
住宅街のなかの、マターリとした感じがよかったです。

興福寺は、シカの可愛さにメロメロ。あと、国宝館(500円)と東金堂(300円)もみとけ。
442名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 21:25:34
>>440-441
「俺」なんて言ってるけど、あなたは女ですね? ネナベですかw?
私も京阪の巡礼バスで4番、5番、9番行きましたよ。12月に京都に行った時、チラシを見て
これは便利だと申込みましたね。施福寺は不便でしょ。

あの添乗員は辻という名前です。名前は覚えておきましょ。

次回の円教寺の分も申込むつもり。私は関東モンで申込みができないので、どうしたらいいか
と辻添乗員にきくと、電話でOKということでした。
444440-441:05/01/27 12:34:22
>>442
まぁ、アレだ。中身オッサンと評価されることは多々w

>>443
http://www.hankyu-travel.com/
阪急さんも、けっこう、三十三ケ所には力を注いでいらっしゃいます。
京都新聞や、リビング(フリーペーパー)なんかでもしょっちゅう広告見てるしw。
参加したことないから、雰囲気は知らんけど。んでも、人多そうな悪寒。
あと、阪急さんは御朱印を添乗員さんが代行らしい。(個人的にイヤン)

今回の京阪さんは、御朱印は自分で頼むだったんで、よかったです。
窓口が激込み合いなこともありませんでしたし。
はっきり言っちゃえば、人数15人だったんですわ。最低催行人数20人切ってました。
隣に他のお客さんが座る事もなく。2人分の座席にゆったり。
俺様、実は20代なもので、「若いのに、珍しい」だの「感心」だのはともかく、
人間の距離感の皆無なオバハンにあまり根掘り葉掘りだと疲れるからねぇ(;´д`)
車窓からの景色もとっても楽しめたし。
そういう意味でも、とても快適でした(`・ω・´)シャキーン

もちろん、添乗員の辻さんも運転手の○橋さんも名前は覚えているのですが。
2chで個人名をだしたらアレかな?とおもってたんで。もちろん、記憶しております。
>>443さんも、次回もぜひ、楽しんできて下さいね。

445440-441 444:05/01/27 18:13:41
さっき、番外 山科元慶寺行ってきた。
ウチをでたら、見事にちょうどに、ちっこい京阪バスがバス停に来るところだった。
一時間に一本の路線(北花山にとまるやつ)なのにw。らっきー
(4時過ぎてたから、「ちょこっと気分転換にタクシー飛ばして行ってこようか?」と思ったんだけど。)

こじんまりとした、ふつうの住宅街のなかのお寺さんって感じ。
カルタ興味あるなら、僧正遍昭さんにもゆかりの濃いお寺さんなんだけどさ。
あと、おすがた(御影)2種類あるのにはびっくり。両方とも頂いたけど。
片方が、お薬師さん?とにかく仏像で、片方が花山院法皇です。

地理的には、ジモティじゃない人には分かりにくい場所だと思う。
渋谷街道からもちょこっと細い道を入ったところだし。
すぐ近くに、スーパーのフレスコ(ぐぐればホームページもあります)ってのがあります。
フレスコから10mちょい西に、案内の柱状の看板たってるし、そこ北上、どんつきが寺。
446名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/27 20:01:41 ID:??? BE:63147896-#
元慶寺・・・何気に、一番不便な場所にあるお寺かも試練
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.48.13.8N34.59.7.1&ZM=11
不便なことはないと思うが。すぐのところにスーパーあるし。
とにかく、1時間に1本しかないけど、 元慶寺は京阪バスの17番乗って、北花山下車がおすすめってこった。
>>446
そういう意味でなくだな・・・あのお寺、車で行くことは絶対お勧めできん
>>449
フレスコのちょっと西の細っそい道(案内の看板が立ってるところ)を入って、
右手方向を注意しながらすすんでいくと、元慶寺駐車場があります。(大型車不可)

しかし、渋谷街道も大石道も川田道も、旧街道なので、道幅狭い割に交通量があるからなぁw
地理に疎い人にはオススメしにくいですなぁw。確かにw。
451名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/28 04:39:37
お得な乗車券発売中

白浜ぐるりんパス
http://www.jr-odekake.net/navi/guru_sirahama/
いい値すごい値JR西日本パス(3日間乗り放題)
http://www.jr-odekake.net/navi/pass/
和歌山Fきっぷ
http://www.jr-odekake.net/navi/f-kip/wakayama.html

452名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 13:57:52
来月17日は三室戸寺にいくよ!
453名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 16:42:37
京阪バスのプラン安いね。
もっと早く知ってればよかった・・・
京阪バス予定。

2,3月→円教寺、一乗寺、清水寺。
4,5月→松尾寺、成相寺。

以後、未定のよう。要望の多いところへ行くとか。

華厳寺も検討中らしい。
455名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 01:32:54
洛西三十三かしょ逝った椰子いる??
善峰寺からなんで関心がある
456名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 01:01:46
今週末に「那智山青岸渡寺」へ行こうと考えているのですが、無謀でしょうか?
もう少し、暖かくなってから行った方が良いでしょうかねえ?
休みが中々取れないので、できればいってみたいと考えているのですが・・・
457名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 01:55:52
南紀は暖かい
458名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 05:52:22
>>456 適切な防寒してれば大丈夫でしょう。
     バスツアーも2月も出てますよ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 00:33:39
つーか、明日が年に一回の御開帳の日。
那智山青岸渡寺は節分の日!!!!
460名無しさん:05/02/03 18:33:38
那智山青岸渡寺への最短ルートって姫路からどう行くの?
461名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/03 19:27:30
>>460 そういうのを自分で調べてみるのも
     楽しみのひとつじゃないですか?
    
462播州人:05/02/04 04:57:14
>>460
おお、近所だ。大阪まで出てオーシャンアローで
阪和ー紀勢本線、これで5時間前後.。
というルートがいいけど・・

個人的には、その手のバス使ったほうがいいかも知れないなぁ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 13:44:16
>>458
スマソ、どこの会社ですか?
464名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:01:37
京都市内の2ヶ所(池坊と革)行ってきた
そのあと鞍馬行って
今三条のネカフェに入って今夜のホテルのweb予約をしたついでの記念かきこ

465名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 14:11:03
青岸渡寺は夏行ったけど
そのとき泊まった熊野本宮の近くの川湯温泉て
冬になると川をせきとめて大露天風呂やるよって聞いたから
楽しそうだよ もしついでにそっちで泊まってくるなら
行ったことないけどお勧めしておきます
466名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 21:58:23
>>463 関西発だけど「阪急交通社」で検索してみて
467名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 23:49:18
468463:05/02/05 15:40:17
>>466
>>467
サンクスコ! …阪急はご朱印が添乗員による代行になるんでしたっけ?…それは痛いなあ…。
469名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 16:38:09
ちくふじま バスツアー
http://www.ohmitetudo.co.jp/tour/rekisi/053.html
470名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 16:45:29
このさい、バス貸切して、2ちゃんねらー有志での西国ツアーもおもしろいなぁ。
単なる妄想だけどねw。
でも、8人居たら大型タクシー 10人居たらマイクロバス 20人以上なら小型バス
471名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 19:18:46
>>468 「ご朱印は自分で頂きます」といえば
    「あっ、そうですか。わかりました」って
    ことぐらいにはなりそうだけどね。
    どうかなあ〜。
472名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 20:49:00
>>464
鞍馬の雪はまだ凄かった?
前日の節分に鞍馬いったんだけど、思いっきり吹雪いてて、帰りの坂道で11回も転んでマジでヤバかった…。今でも腰が痛い。
あと、革堂の朱印は婆さんとオバサン二人が交代でやってるんだけど、婆さんにあたると一面墨で真っ黒にしてくれて、字なんだか塗り潰したんだかわからなくなるんで要注意。
それから革堂は巡拝の解説ページ(?みたいな一枚)がコピー。六波羅蜜寺は散華も含めて、言わなきゃくれないし、
極悪守銭奴・清水寺に至っては巡拝の解説ページをきらしてる(新規作成中…と言い続けてもう一年たつ。全くヤル気なし。)
上醍醐はやさしいよ。…その日にもよるけどね。若いお坊さんの時はいろいろ教えてくれて、朱印も書く前と書きおわったあとに、ちゃんと合掌してくれるので何となくありがたい。
473名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/05 22:02:07
>>471
でも、数十人居たら勝手な行動するわけにもいかないかも。
474名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 00:04:29
団体旅行じゃないから境内の行動はさすがに自由でしょう。
そこで個人的にご朱印もらってたら添乗員が
「だめですよっ!勝手に御朱印もらったらっ!!」などとは
言わないでしょう。
475名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 09:08:16
青岸渡寺行くのなら熊野三山も行きたいなあ。…欲を言えば補陀落山寺も。
476名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 10:15:55
>>475
朝早くから廻り始めれば一日で可能だよ。
ただ、本宮行きのバスは本数少ないから注意!!
もしかしたら世界遺産の影響で増えてるかもしれないけど。
477465:05/02/06 15:07:08
>>475
私の旅程
夏に書かなかったかなぁ ご朱印スレだったかも
478名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 15:15:59
>>472
雪すごかったよ 降ってはいなかったけどすべりそうだった

翌日 石山寺&園城寺を参拝
園城寺観音堂でも散華くれなかったから
帳面しまってから「あ もらってないや」と気づいて
「お散華さんは?」て聞いたら
「ああん?」て顔して「集印したの?」て怪訝そうに聞き返してきたよ
なんか「感じわる〜」って思った
479名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 16:41:56
>>478 オレは そういう感じの悪いのってけっこうトラウマになる。
     そのイメージが寺の印象として残ってしまう。凡人だからな。
480名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 19:01:36
>>478-479
清水寺にせよ園城寺にせよ、大寺で儲かってるとこは態度悪いよね。
札所じゃないけど、例えば銀閣寺とか天龍寺も「拝観させてやってるんだ、文句いうな!」って腹がみえみえで嫌になるよ。
逆に青蓮院門跡は気配りに感心したなあ…。スレ違いスマソ
施福寺行ってきました。
普段の不摂生がたたり、途中3回ほど腰掛けてしまった・・・

自分は4時に山を降りたんですが、その時にお寺の方では
後かたづけが始まっていました。(4時閉山)
帰りの山道で何人かにすれ違い、「もう閉まってますよ」って
言ったらみなさん「えーー!!」

何人かは行ってみますって仰ってましたが、どうなったんだろう。
482名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 22:04:32
京都の観光寺院もそうだけど、四時閉門ってのは怠け過ぎだよな。…ゴクツブシ公務員でさえ五時までアホ面晒して働いているのに。
おまけにそういうとこに限って、朝遅かったりする。
483名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 23:55:03
お寺はサービス業じゃない
サービス業だ。はるかから人間界に貢献するべく存在する求められている。
医者も葬儀屋も弁護士もサービス業だ。サービス業の概念にドキュソ的歪みがあるみたいだな。
485名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/08 10:14:34
熊野三山&青岸渡寺の関西(京・大阪)からのバスプラン、ネットに出てた奴を5社あたってみたのだが、
どこも最低人数に達しそうにないからキャンセルだってさ…。冬だからこそのバスツアーなのに、意外と人気ないのな>熊野
http://www.ujikotsu.co.jp/travel/tabiulala05_2-3/23.html
1、2、3番をいっぺんにはいいけど、3/13かぁ。都合悪い、(´・ω・`)ガッカリ・・・
487名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 21:30:56
いっぺんに 1・2・3 はあんまりおいしいと思わないなあ
むしろ熊野三山と温泉を楽しんできたほうが
488京都人:05/02/17 08:05:33
今日は岩間山正法寺への直通バスが出る日だからと、はるばる石山駅に来てみたが、すみずみまで探しても発車時間も含め何の案内もない。
口あけて呆けて待つのもバカらしいので、京阪バス大津営業所の番号を調べて電話したら、8:40にありますよ、と返事。
ありますよ、って、バス停には何にも書いてないやんけ!とさすがにムッとして言うと、
発車が近くなったら、係員が看板持って行きますので、と…。
滋賀県って一体…。こんな呑気なのは、インドへ行った時以来だ…。
小さい頃から、山の向こうは頭がおかしい人たちが棲んでるから気をつけなきゃいけないのよ、といわれて育ったが、本当だった…。
489名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 08:13:20
>>488
滋賀県を甘くみちゃいけない。県の80%の地域では、未だに携帯さえ圏外なんだからな。(JR東海道本線沿線でさえ圏外だぞw)
490名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 08:18:29
>>489
あなたもまだまだ甘いよ。滋賀県のほとんどではまだ、ボットン便所・汲み取り式で、バキュームカーが大活躍してますよ。
文句があるなら、都会人はこなけりゃいい。
491名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 08:24:52
滋賀県が生んだ最大の偉人>宇野宗佑元首相…だからな
あまり希望を持つのはよくないと思う
492488=京都人:05/02/17 08:41:03
係員が看板持ってきたのは発車四分前だった…。
ここは日本か…!?
493名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 08:46:53
そう怒るなって。滋賀県なんて琵琶湖以外は全部部落なんだから
494たねこ:05/02/17 09:40:43
そんなイラチは四十八カ所を百周りすれば直るかもよ
495名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 13:53:31
>>494
四十八箇所ってナニ?
496名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 13:55:36
セクースする時の体位の(以下略

ちなみに「いらち」もディープな方言ね
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 15:08:37
山科といえば番外の元慶寺だが、実は山科よりも、京都市内から渋谷街道を北花山に入ったほうが便利で早い。
…あ、山科も京都市内だったっけw
>>488
来月の17日に岩間寺へ行く予定でしたが……

8:40のバスで岩間寺へ行った場合、帰りのバスはどうなる?
9:27岩間寺発に乗れるかな? 10:17発は出る場合と出ない場合があるらしい。
出ない場合、次は11:07になってしまう。

実は用事ができて、11時半までに京都に戻らなければならないので、考えている。

帰りはどのバスに乗ったのですか。
500神奈川県民:05/02/17 20:49:33
うわっ マジっすか!?
私、今このスレ読むまで真剣に山科って滋賀県なんだと思ってました…。(冷や汗)
…だけど、山科って新幹線で京都行く時、トンネルの手前じゃなかったっけ? 京都盆地にないじゃん>山科
どうして京都なの? どう見ても大津市の一部じゃん。
501488=京都人:05/02/17 21:45:01
>>499
二月・三月は10時代の岩間寺発のバスは出ないってさ。
だから、9:27の次は11:07まで飛んでしまう。…8:40石山駅発のバスが岩間寺につくのが9:15ぐらいだから、
9:27のバスに乗ろうとすると、正味12分しか滞在時間がない。
頭の悪いダイヤしか組めない滋賀県民のバカさ加減に正直ウンザリしながら、俺は11:07まで待ったよ。

P.S. 池沼滋賀県人へ
紫式部が源氏物語を書いたのは石山寺だとする滋賀県人が捏造した珍説は、学会ではとうの昔に否定されています。
実際の執筆地は京都・盧山寺です。
誤った与汰話を確信犯的にばら蒔いて一儲けするのが近江商人の得意技なのでしょうが、
善良な他県の人々まで騙そうとするのは、いい加減やめて下さい。
(漢字をまじえてレスしてしまいましたが、読めなかったらごめんなさい>滋賀県人)
502名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 22:11:48
48って真宗の巡礼でわ?
503488=京都人:05/02/18 06:32:48
(補足)
今ガイドブック見たら、岩間寺発の10時台のバスが出るのは4月17日と9月17日だけだってさ。
一年でこの2日だけ、石山駅←→岩間寺間のバスが8本出る。
その他の月の17日は一日に4本しかバスが出ない。
もう、アホかと>滋賀県人
現山科区民ですが(゚Д゚ )ナニカ?
そんな俺は>>440-441>>444-445なわけですが。

昨日は三室戸寺へ行ってきました。拝観料は500円。宝物館は300円。
ちなみに、交通手段は自転車です。まあ片道約10kmなもんで。
六地蔵から府道7号なわけですが、歩道が狭い2車線な道。大型車もよく通る。

朱塗りの赤い門をぬけると、紫陽花やら蓮やらで、季節がくると、庭園とかめっちゃ綺麗だと思われ。
近年、花の寺を目指しているらしい。
あと、毎月17日だけ御開帳の宝物館は、御朱印のおねぇさんに頼めば開けてくれます。
つーか、おいらのためだけに開けてもらっちゃいました。なんか、蔵の中ってワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
阿弥陀三尊、十二支天のうち6つのお軸、毘沙門天、お釈迦さん、2世紀ごろのガンダーラのお釈迦さん
なんかが、いらっしゃいました。まぁ重要文化財級らしいです。
本堂は御前立のちいさなかわいらしい観音さんがいらっしゃいました。千手観音なわりには腕が少ないらしいです。
あと、丑がどうやら勝利の御利益があるらしい。口の中の玉を撫でてきてその丑の石像のなかに、子牛までいらっしゃる。
あと、板を2つに割って半分は、引っ掛けるところに掛けて、半分は持ち帰るお守りなんかもありました。
お参りの人はけっこうまばらでした。季節柄?

あと、上で源氏物語云云ってらっしゃるけど、宇治も舞台だったわけで、そのへんのアピールが多々。
もちろん、三室戸寺にも、その遺跡がありました。好きならいっとけ。

ほか、宇治橋の守り寺の橋寺、国宝な宇治上神社とか逝ってきた。
JR宇治駅前には茶壺のポストがあって、観光案内所もあって、給湯器からだけど、無料でおいしい宇治茶が飲めますです。
デブス女のくせに「俺」なんて語るな!キモい!>>504
>>505
いちいちかみつくアンタのほうがキモいしウザイ。

源氏物語ミュージアムもありますね。宇治には。
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/others/spot/genji/genji.htm
三室戸寺は浮船の舞台ですね。

二千円札は源氏物語の絵柄だし、10円玉や新一万円札は平等院。
宇治観光は金運に御利益がありそうですね。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
縁日が17日のお寺さんと18日のお寺さんがあるみたいだけど、どうちがうの?
まぁ、ジーンズのサイズは31なんでデブですけど。>>506は別人
山科は住んで1年ちょっと。前は西陣に住んでた。

では地元民ならではの情報。
地下鉄醍醐駅にパセオダイゴローってのがあるんだけど、(公共施設とヤマダ電機他商業施設)
西館2Fのアトリウムでは、醍醐寺の五大力さんのお餅が飾ってて、重さ当てクイズをやってます。22日まで。
んで、2月23日がそのお餅を持ち上げて、力持ち競争の五大力尊仁王会

>>501
ありがとう。
これじゃダメか……。

12分で、朱印貰って、バスまで戻れるか?

バス停から朱印所までの距離はどれくらい? 参拝者の混み具合はどうですか?
行列するようならば、絶望的。

だいたい、朱印貰って、帰りのバスに乗れるよう、発車時間を調整するものだろうに。
30分後に発車するようにすれば、一番いい。バス会社は何を考えているのか。
511名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 21:12:15
タクシーつかえば?
時間におわれるくらいなら。
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 00:01:37
ん?ここ西国スレだよね?
しばらくこないうちに雰囲気変わったね。
観音さまの功徳も妙智力もあったもんじゃないね〜。
>>513
(*゚Д゚)つθカルシウムどうぞ。

まぁ、山科は長閑でいいところだよ。
随心院も行ってみたけど、小野小町ゆかりですね。勧修寺(歩いていけるのにまだ行ってないや)とかもあるし。
畑もそこら中で、大根や法蓮草も地どりで美味しいし。引っ越してから( ゚Д゚)ウマーを満喫してる。
母方のルーツが浅野家家臣だけど、現住所の近くに大石神社があるのは何かの縁でしょうか?

マジレスすると、宇治郡山科村だったわけで、滋賀と一緒にされると、個人的には違和感がある。
醍醐・六地蔵は伏見と宇治だけど、そっちの方が馴染みがあるなぁ。
で、日野に行くと、日野薬師と日野誕生院があるので、親鸞好きなら行ってみるがよし。
日野薬師の阿弥陀堂の壁画はかなり貴重らしい。醍醐BTから寺の前までのバス出てます。

山科と滋賀っつーたら、
山科駅から琵琶湖疎水沿いのハイキングコース?で行ったら三井寺ですな。
個人的にはそのルートで大津に行った事無いんだけど、春を過ぎたら考えようっと。

また、春っつーたら、
豊臣秀吉が醍醐の花見をしたくらいで、醍醐寺界隈も桜が咲き誇るらしい。




善峰寺も、バス停からずいぶん歩くよね。
観音縁日だけでも、直通バスでないものかしら?
>>513
http://www.ohmitetudo.co.jp/taxi/saikoku33.html
近江鉄道ってタクシーでの西国33所めぐりもやってるんですね。
しかし、5名様からって・・・
そりゃ、料金を相応支払えば、1人でもOKだと思いますけどねぇ。多分。
デリヘル嬢も三十三ケ所詣り
ttp://moon-cat.jp/kyonophoto/archives/cat40/index.html
>>517
ジャンボハイヤー・・・
JTBも関西発着のプランが3月からだね
http://www.jtb.co.jp/media/osaka/wsc/WebKmda/html/tera/reijyo_sche.asp
>>195
公認先達、阪急バスには乗ってるみたい。
522名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 19:14:17
誰か阪急のツアーですでに参加した人いるかな?
感想など聞きたい。
俺は申し込んで3月に行くよ。
523名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 22:02:05
>>516
帝産バス京都22か4651(落ちないバス)の福○運転手も善峰寺のお守りを携帯してたそうです。
525名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 09:03:14
大阪板をみていると、市内の全寺社の紹介ページがでていた。まだ始まった
ばかりのようだが、すべて地図リンクつきの膨大なものだ。説明文には誤り
もあるが紹介ページはどこもそんなものが多いのでいいか。
http://members.at.infoseek.co.jp/minminzemi69/oosaka/
ほー、そりゃすげー。
ところで、西国49薬師のスレってある?
ないようなので(・∀・)スッドレ! 立てました
【薬師】西国四十九薬師霊場【如来】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108950964/l50
528名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 22:11:57
御朱印でよく書かれる題字の
大悲殿って=「観音堂」のことでしょうか?
529名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 22:32:42
一番 普照殿 二番 救世殿 三番 大悲殿 四番 大悲殿 五番 大悲殿
六番 普照殿 七番 厄除大悲殿 八番 大悲閣 九番 南圓堂 十番 千手大悲殿
十一番准胝尊 十二番 大悲殿 十三番 大伽藍 十四番 大悲殿 十五番 大悲殿
十六番大悲閣 十七番 六波羅堂 十八番 六角堂 十九番 革堂 二十番 大悲殿
530名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 22:37:50
二十一番 聖大悲殿 二十二番 大悲殿 二十三番 大悲殿 二十四番 大悲殿
二十五番 大講堂 二十六番 大悲閣 二十七番 摩尼殿 二十八番 圓通殿
二十九番 馬頭尊 三十番 大悲殿 三十一番 千手大悲殿 三十二番 大悲殿
三十三番 大悲殿 満願堂 及摺堂 番外 開山堂 花山法皇 花山法皇殿 
>>528
そうだよ
532名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 21:30:58
ツアーの朱印の添乗員による代行は非常識というかキチガイ並みにウザいよ。
上のレスでの親切なアドバイスを参考にさせてもらって、京都市内から番外・元慶寺にいったんだけど(実際、山科からより便利でした! ありがとう!)
納経所で並んでたら、前の二人がいきなり何十冊もの朱印帖だの掛け軸だのを広げ始めるわけさ。
「おい、待てや! それ全部いっぺんに朱印もらうつもりかよ、ヴォケが!!」
たちまち一般の巡礼者との間で喧嘩沙汰に。
情けないのは元慶寺の側も同じ。儲かるネタには口ははさまない。
結局、バカ添乗員(サンケイ旅行社)二人は一般巡礼者に羽交い締めにされて門外へ。
ツアーのババァたちの朱印帖や軸はゴミ箱へ。
そうとも知らず、ツアーのババアたちは本堂の前でみんなで観音経を唱和…ってヲイ! ここの本尊は薬師如来だっつーの。
暖かくなるとまた、蛆虫ツアーの連中が沸いてでるんだろーなぁ。憂鬱だぜよ、まったく。
533名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 22:06:20
あえてスルー
534名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 22:27:38
京阪バスはツアーでも無罪。
阪急は有罪→獄門晒し首。
535名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 22:56:11
添乗員が代行ってんだったら、添乗員が墨書まで代行すればいいのにw …私はそんなツアー、ただでも行かないけどねw
元慶寺、京阪バスの17番北花山下車が便利だが、三条京阪と大宅車庫間。
その場合山科駅よりは、京都市内からのアクセスのほうがいい。
タクシーならどっちもどっち。たいして変わらないかと。
地下鉄利用も、日ノ岡だから、変わらねーな。

確かに団体とぶつかると不運だけど、ゴミ箱にって罰あたりな。誇張はあるのだろうけど。
そして、大きいお寺さんじゃないから、お寺さんも大忙しだな。オッサンひとりだった?
バスツアーも善し悪しだねぇ、安くて便利だけど。
上で滋賀叩きされてたレスは、阿梵されてる。
せっかくの情報が阿梵はもったいないから、ほどほどの感情表現でよろしゅう。
いろんな不満もあるだろうが、それも観音様のお導きかと。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 11:42:42
糞スレ化
おまい削除依頼見たか?。
誰もチクッてない。
オンシュリマリママリマリシュシュリソワカ 烏枢沙摩明王
四十八ケ所でも百回りしておいで





                                        武相観音とか
旅は道連れ
「五大力さん」で親しまれ、特大のもちを持ち上げて我慢比べする「餅(もち)上げ力奉納」が23日、
京都市伏見区の醍醐寺であった。国宝の金堂前に設置された舞台で、力自慢の男女46人が挑戦した。

 「五大力尊仁王会」の行事の1つで、無病息災を祈る。男性は150キロ、女性は90キロの
紅白2段重ねのもちを抱え上げ、その時間を競う。参加者が腰をかがめて「ヨイショ」の掛け声とともに
力を込めると、参拝者から「頑張れ」と大きな声援が飛んだ。

 女性で優勝した大津市のアルバイト鍵谷由貴さん(25)は「古タイヤを使って何回か練習した。
本番のもちは思ったより軽かった」と、7分7秒の記録に余裕の笑顔。男性は京都市の会社員、
石原建二さん(40)が5分48秒で優勝した。
http://www.sankei.co.jp/news/050223/sha100.htm
545名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 14:03:38
       アッヒャッヒャ
          人         /|
  −=≡   (_ )     /  |    
 −=≡    (__)    /   |            _, ,_
−=≡    ( ゚∀゚)  /      ●      --=≡(゚Д゚; )
−=≡   ⊂    ⊃             -=≡ / つ_つ
 −=≡   ( ⌒)               -=≡ 人  Y
  −=≡  c し'               -=≡ し'(_)


西川かの子"新居"物色中…京都・醍醐寺「餅上げ力奉納」参加

 吉本興業のタレント・西川きよし(58)の長女で、4月1日に挙式するタレントの西川かの子(30)が
23日、京都・醍醐寺の「五大力尊仁王会」の餅上げ力奉納に参加した。
 男性は150キロ、女性は90キロの紅白の餅を持ち上げる奉納行事。餅に押しつぶされそうになりながらも、
何とか踏ん張ったかの子は「最初はビクともしなかった。周りの人に支えられて何とかできた」と息を切らしていた。
 辻学園調理技術専門学校製菓・製パン主任教授・林繁和氏(50)との挙式に向け、現在は大阪市内で新居を物色中という。

http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200502/24/ente177033.html
547名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 15:08:43
スレ違いヌースをいくつも偏執的に乙>山科デブス女
雰囲気悪いな。空気嫁。
もうすぐ西国観音巡礼の開祖、徳道上人の御命日の三月二日。
長谷寺の観音さんって木造では日本一大きいんだよね?
551名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 17:26:33
よくわからないのは、まず、徳道上人が閻魔大王に貰った宝印はいくつだったのか?
札所の数だけ33個貰って、それを各札所に配ったのか、一つだけ範印があって、それを各所にコピーしたのか?
それから、一旦中山寺に封印された宝印を花山法皇が掘り出して、巡礼を再整備したというが、では、現在各札所で押してくれる朱印(またはそのマザー)がその宝印なのか?
中山寺では二月の閻魔天供の時に、徳道上人が閻魔大王から授かった印を押したという『御宝印文』を授与してるし、
長谷寺では、やはり徳道上人が地獄から持ち帰った印を、しきりに「エンブダゴンだ!」と称して、「牛玉宝印」を押したお札を\3000で売り付ける。
ところが、調べたところ「エンブダゴン」とはインドのエンブ川で採れる砂金のことなのだが、長谷寺で押しているのは明らかに木印。
というより、牛玉宝印ってそもそもなんなんだろう?
東寺で正月に押してくれるのが「牛玉宝印」としては多分一番有名だが、こちらは徳道上人とは無関係だし、高野山では「牛玉杖」を使う。
他にも、聖護院や京都の熊野神社でも「牛玉宝印」のお札を配ってる。
そもそも「牛玉(ごおう)」って何なの? 「牛玉宝印」は?

マジで教えて、エロい人!
552名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 17:40:42
毎度のことだがググレ!!

まあ、信仰上のことなんだからあまり深く追求したらいかんよ。
徳道上人の伝説自体作り(ry
553名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 17:59:47
いや、ググったり、仏教辞典ひっぺがえしたり、師僧先生に聞いてみたりした結果、やっとここまで辿りついたのですよ。
大僧正大阿闍梨先生曰く、
「牛玉をゴオウと読ませるのは多分、牛の胃にできる結石である牛黄(ゴオウ)が転じたものだろうね。
あとづけでみんないろんな由緒をこしらえているんだろうけど、もとはそんなとこじゃないの?」
…そうなのかなあ。
裸形上人が那智の滝で修行中、滝つぼから観音像をみつけた、とか
六角堂が東西の道にぶつかるし、聖徳太子のたてたお寺だから恐れ多いからどうにかならんか?
とおいのりしたら15メートルずれたとか


ほんまですか?って話のオンパレードだからなぁ。
555名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 21:30:55
>>551
御真言スレで質問すれば?
御真言スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108535669/l50
とにかく、マターリしる。
また、阿梵されてる。

ぐぐったなら御存じかも知れないけど、牛黄を溶かしてインクにしてたようだけど。
水に解ける紙を使って、飲んでたみたいだよ。
http://mryanagi.hp.infoseek.co.jp/new_page_12.htm
558名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 13:16:21
いや、だからさ… 私は別に漢方薬の牛黄のことを知りたいんじゃなくて、
徳道上人の持ち帰った閻魔大王の宝印と牛玉宝印についての伝説の根幹はどうなっているのか?を知りたいのですが…。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 13:20:58

















失せろ!!!!!!!!
561性國四十八箇所巡礼の旅:05/02/25 14:17:43
第一番/札幌・薄野から射ち始めた私の旅も、22番・雄琴から山を越えて23番・京都五條楽園に入り、24番・DX東寺で射ったところでやっと半分まで来た。
ここからいよいよ、四十八箇所巡礼発祥の地である25番・十三に向かうわけだが、
その前に、性病除けに霊験あらたかとされる東本願寺御陰堂の親鸞上人に参拝。エイズ避けのお守りとコンドーム2パックを頂いて、阪急大宮駅を目指す。
思えば、本当にいろいろなことがあった。
第6番・三沢でのパツキン女とのめくるめく濃厚な一夜…。
第8番・恐山でイタコのバーさんに無理矢理犯されたこと…。
二度と考えたくもなかったことさえもが、今では熱い思い出となってこみあげてくる。
562名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 16:03:54
暇だな!
http://www.waraku-an.com/
http://www.waraku.shogakukan.co.jp/
和楽でも、熊野などの世界遺産の特集だった。

>>561
そういえば、遊女と客が熊野の牛玉宝印を飲んで誓ったらしいですね。

花山法皇が那智で修行しているときに、熊野権現があらわれて、宝印の在り処(中山寺)を
お告げになられたから、那智が1番になったらしい。
564名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 16:38:41
>>558
>>555の言うように、
御真言スレで質問したほうが良いよ。
御真言スレは実質質問スレになっているし。
565名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 19:36:23
>>555
>>564
牛真言スレで訊いて見ましたが、

「疑いがあるなら、ものを買うな! 以上。」

…だそうです。素晴らし過ぎて二の句もつげない。…さすが牛真言スレですね。
566名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 19:47:56
>>565
そういうレスは相手にしなくてよいのでは?
北海大将智さんや承仕さんといった方々が、
御真言スレにはいらっしゃるから、
しばらく様子みては?
567名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 21:07:51
>\3000で売り付けてる。
相手にされないのはこんな事書くからでしょ。

基本的に徳道上人の西国縁起に出てくる宝印と、各地の寺社で
分けてる牛玉宝印は全く関係ないです。それぞれ別物です。
568名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 21:57:09
俺は565ではないが、長谷寺の\3000のお札というのは、明らかに相場より高いとは思うよ。
その長谷寺が、自らの「売り付けてる」牛玉宝印こそ徳道上人の持ち帰ったエンブダゴン云々と称して商売に精出してるなら、\3000の中味自体やはり怪しいだろ。
宗教法人ならどんなアコギな商売しても構わないという、この国の国民感覚のほうがどうかしてると思うよ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 22:08:39
長谷寺か…。基本的に新義系の真言宗は何でもアリで、真言宗とは似て非なるものです。真言立川流みたいなものなので、相手にしないほうがよろしい。
相手にするから、教法上はただの紙切れにすぎないシロモノを\3000で売りつけられることになるのです。
豊山派なんて、統一教会の霊感商法と同じです。
参考になるかどうかわかりませんが。

高野山/牛玉杖…無料(スマトラ沖・津波被害者へ志納)
東寺/牛玉宝印…6枚で\500
中山寺/閻魔宝印文…\1000(祈梼・大根焚き接待・お下がりの梅干し一袋込みで)
長谷寺/牛玉宝印…\3000(祈梼もなし)

…これでは長谷寺の観音が金満仏に見えてくるのも仕方ないですね。
常軌を逸しています。
571名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 18:01:43
>>532
御朱印めぐってケンカかよ。醜いもんだね。
どっちもどっちって感じだな。
572名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 18:25:31
ほんと。
先着優先って原則がわからないらしいな。
こんなことでいちいち切れる奴は巡礼する資格なし!!
573名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 19:46:50
だが、目の前でいきなり50冊も朱印帖積まれた暁には俺だって怒るぜ。
「先着優先」!? だったらツアーのババァどもも、公平・平等に一人ずつ並べや、知らない者同士で嫁の悪口言い合ってる暇があるならよ。
要は、ツアーで回って朱印までもらおうって浅ましい魂胆が非常識なんだよ
532は、半分以上がネタだろう。
575名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 22:24:53
>>573
そんなのシーズンの四国なんて行けば日常茶飯事。誰だって文句言わずに待つ。
万が一団体が個人で納経してみろ。半端じゃなく時間かかるから。
576名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 22:32:25
文句言わずに景色とかながめるなあ
四国だと農協所の人が
「歩きかい 先どうぞ」って声掛けて書いてくれたりもしたけどなあ
577名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 22:48:25
>>574
もしかしたらネタにマジレス・・・とか言うやつ?
俺やっちゃったの?まあいいや。
>>576
結構そんなことあるよね。四国以外でも坂東とか秩父でもそんなことあったな。
団体の添乗員から先どうぞって言われたことあるし。

それと、532はネタかも知れないが一つ教えとく。これから先恥かかない
ためにも。>本堂の前でみんなで観音経を唱和…(以下略)観音経は
本尊関係なく日々の勤行で唱えるんで。
578真言宗僧侶:05/02/28 13:48:21
>>577
>観音経は
>本尊関係なく日々の勤行で唱えるんで。

それも宗派によるぞw
しったかぶりは墓穴掘ることに(ry
579真言宗僧侶:05/02/28 14:03:47
日々の勤行だと屁理屈こねるなら、観音経単独はやはり奇異だよ。
薬師さんの前で観音経やらかしてたなら、やっぱりその人の無恥が原因でしょうな。
580名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 15:01:25
>>578-9
私もあなたと同じ立場だが何か?
まあ、言葉足りなかったのは事実だな。浄土系は確かに唱えないからな。
その他、一般的な宗派と付け加えておこう。
誰も単独で唱えるとは書いてないだろ。それに、観音巡礼中だったら常に
唱えて当然だろう。中には丁重な人だったら四国遍路でも唱える。
それに真言宗系の祈祷だったら錫杖経ー観音経ー心経ー真言は基本だろ。
少なくても不動尊本尊のうちも含め、東京近郊の有名祈祷寺院はこの次第
だけどな。
581名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 15:16:29
あ、また言葉足りなかった・・・
観音経を観音巡礼や四国遍路でも丁重な人は唱えるってのは、
心経も唱えた上でってこと。
うち、浄土真宗なんだけど、「南無阿弥陀仏」だけでいいのかな?
っていうか、お経知らないんだよね。
古本屋で、般若心経のCD付き解説本買ったけど。何回か聞いてそれっきりだ(ぉい。
ウチには仏壇も無いし。オヤジ末っ子で分家だから。もひとついえば、母親が大の宗教嫌い。

会社によるけど、ツアーの魅力として、1年(満願になるまで)参加したら、お経が読めるらしいけど。
あと、法話会とかも、数えるぐらいしか行った事無いし。

なんで、観音めぐりか、っていうと、高校のとき脳腫瘍やっちゃったんだけど、今熊野観音さんにお参りしたら
脳味噌揉まれるような痛みが引いちゃた。(普通に寝るとすげぇズキズキするから布団で土手作ってそれに寄り掛かって寝てた)
結局、手術しなくて済んだんだよね。まぁ、様子みましょか?と。定期的にMRIとCTは撮りにおいでと言われてるけど。
一応、このお話はマジっす。

なんだか、そん時に納経帳はかっちゃって。でも、真面目な巡礼をするほどの境地には至らず。
でも、まだ京都市内中心に半分弱だけど、ほか通称寺巡り(西国とダブってるお寺さんもあったので、興味を持った)を
しているうちに、関心が膨らんできてきたかも。
とりあえず専門的な議論はここではやめれ!
ただでさえ荒れ気味だったんだし。

582
病気治ってよかったね。別にお経じゃなくてもいいんじゃない?
それに西国じゃオイズルにも南無阿弥陀仏多いし。
お礼参りも兼ねて一回まわってみることおすすめ。
584名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 17:39:08
>>582
「通称名寺」のは私もシール集めてますよ〜。…京都市内のお寺さんばかりだから地域限定なんでしょうけどね〜
(「湯だくさん茶くれん寺」だけ、お寺をしばらく休みにするそうでシールがもらえない…。)
シール全部たまったら、専用の納経帖もあるみたいなんで、御朱印集めにもう一回りかな〜
ちなみにお経についてですが、とりあえず般若心経だったら、\1000以下でCDも出てるから、カラオケ感覚で聴いてればすぐに身につきますよ。
がんばって…というほど気負わずに、楽しんで身につけてみてくださいな。
何ですか?そのシールって?
西国の札所とは関係ないみたいですけど・・・
>>585
例えば、革堂だったら正式名が行願寺、六角堂なら頂法寺
そんな感じで、通称名のあるお寺さんが集まってシール帳の冊子(300円)作ってらっしゃるんです。
で、お参りするとシール(100円)を貼ってもらえます。
とりあえず、通称寺でぐぐってごらんなさい。
587584:05/02/28 18:33:15
あ、いや、スレ違いですみませんでしたw
京都へ行くと44箇寺からなる『通称寺の会』ってのがあるんですよ。
で、専用の朱印帖に加えて、「巡拝の栞」っていう冊子があって、そこに、各寺のシールを集めていって、満願すると特製巨大シールが貰えると。
子供みたいな話ですけど、なかなかこれがハマってしまって…。
なかには結構穴場もあって、【虎薬師】さんでは重文級の十二神将さんにそっと触れることができたり、とか…。
>>587
ぐぐってみました。結構昔からあったみたいですね。
京都に行く用事が結構あるのに全然知りませんでした。
なんか面白そうですね。たまにはそんなのもいいかも。
情報どうもです。
589名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 22:34:06
スレ違いですが、虎薬師さんに参拝するときは住職さん方の玄関の
チャイムを押してご挨拶すればよろしいのですか?
あらかじめ予約とかが必要なのでしょうか?

さて、清水寺の成就院の特別公開、行ってきます。

590584:05/03/01 00:38:04
>>589
確かに入り口が狭いので、入っていいのかな?って感じはありますよね>寅薬師さん
私が行った時には御住職在寺でしたのでそのままお参りできましたが、
まだお若い御住職がお一人できりもりされているとの御様子なので、檀家回りにいらっしゃってることもあるかもしれません。
私のように歩いて、というような近場ならまた来ればよいだけの話ですが、そうでなければ念のため電話の一本でも事前にされたほうがよいのかと思います。
591名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 13:42:27
>>565
御真言スレで「牛玉宝印」に関する質問の返答があったよ。
592名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 18:18:25
>>591
知らせてくれてサンクス!
今、返事書いてきました。
やっぱり牛玉←牛黄なのか…。じゃあやっぱり長谷寺のエンブダゴン、嘘だったのか! あの執行長、調子こいて出マカセ言いよってからに!
ムカムカムカッ!
六波羅密事から春季彼岸会の案内がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

3月17日彼岸会開白法要 
3月20日御中日法要 法要後観音様法話会 おむすび付 一字一礼写経会
3月23日彼岸会結願法要

期間中行くなら午前11時から各種行事、供養法要なので、( ゚Д゚)イッテヨスィ
594名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 15:56:24
>>592
ついでにそのスレでいろいろ質問すれば?
595589:05/03/03 23:16:58
584さんご教示ありがとうございました。

清水寺成就院、よかったですよ。月夜にあの庭を堪能してみたいものです。

596名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 19:56:19
革堂行願寺に参拝してきました。
土曜日の昼だったけど参拝者は俺1人。
敷地面積的には最も狭いお寺でしょうか。
597名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 20:05:04
西国なら最小でしょう。百観音なら秩父にもっと狭いところがありそう。
598名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 21:46:22
番外も入れるんだったら法起院が最小かも。
599名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 18:11:14
西国ご詠歌のCDを通販してるところってありますかね?
アマゾンではなかったしぐぐってもそれらしいとこ
見つけれなかった。
600名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 18:40:08
どういうググりかたしてるんだろう
「御詠歌 CD 通信販売」でググって一番上にこんなのあったよ
ttp://www.hoitto.gr.jp/eikoudo/okyou-goeika.htm
601名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 18:50:55
>>600 サンクス!
602名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 21:45:06
603名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 21:52:15
604名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 22:10:20
成相寺行ってきた
ものすごい雪だった
松尾寺も行ってきた
もっとすごい雪だった
何度も滑って転んで今も身体中が痛い

…巡礼も季節は考えるべきだ…。
605名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 22:10:36
六角堂のほうが狭いかな。
革堂は本堂の横にも建物らしきものが
あったような・・・。
でも本堂スペースは革堂のほうが小さかった。
606名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 22:12:53
>>604 成相も松尾も山中にあるから
    山のふもとに雪がなくても
    積もっている可能性は大だね。
607604:05/03/07 20:41:52
山の上も山の麓も全部大雪だった
松尾寺の駅はホームが雪に埋もれていて、駅舎(無人)へと続く道が消滅していた
成相寺は、昨年の台風で折れた大木がそこらじゅうで道に迫ってきていて、さらに雪がつもり、かなり危険な道往きだった
皆さん、春になってから行くことにしたほうがいいと思います
608名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 09:12:22
慈尊院参拝(秘仏弥勒仏特別開帳)の帰りに粉河寺に寄ろうかと思っていたが、
宿の仲居さんが「和歌山線は本数が少ないし大変ですよ」と言ったのでやめた。
609名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 09:25:37
>>607
そうなんですか!近いうちに行こうと思っていたのだけど、来月以降の方が良さそうですね。
610名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 21:47:21
俺は
それが風情があると思う派
611607:05/03/08 22:20:55
>>610
風情なんて生易しいもんじゃなかったな
足は一歩一歩ズボッズボッと雪の中にはまるし、雪が少なければ今度は滑落の危険
ダメ押しは松尾寺も成相寺も、電車が1〜2時間に一本しかないってことだな
612名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/09 05:06:53
山中の雪をなめてはいけない。
松尾寺の近くの金剛院へある冬の日に
行ったとき近づくにつれて雪がひざ上ぐらいまで
になり雪かきもしてないから身動きとれなくなった
経験あり。金剛院は山中ではないけどね。
それ以上ってこと。
613名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 18:00:04
皆さんはどうやって参拝してますか?
俺は服装は笈摺とか杖は持たずに
普通の服装。
1.手と口を清めたあと香と燈明を供える。
2.般若心経読経。人混なければ観音経偈
  も読経する。
3.そのお寺の御詠歌をあげる。
4.回向を唱える。
5.写経と札を納める。
6.ご朱印を頂く。
7.本堂や境内諸堂を拝観。
8.デジカメ撮影。
9.再度ご本尊に拝礼して退去。

こんなとこですが。
614名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 20:15:21
>>613
住職より凄いなw おまい、そこまでやるなら服装も完璧にしろよ
もちろん、靴じゃなくて草鞋履くんだぜw
615名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 06:36:59
ふつうのかっこ
616名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 21:38:05
>>615
(  )
617名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 21:44:22
とくべつのかっこ
{ }
618名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 18:12:54
京都・東福寺で朱印もらうと\500也。在京の臨済宗各派本山は協定を結んでいて、みんな\500だそうだ。
…これって、公正取引法には引っ掛からないのかな?w
それにしても、さすが金満・臨“財”宗。小汚く儲けるな。
619名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 17:05:18
熊野那智にきています。今日、一番さんに行って来たのですが、ショック!
番外の妙法山阿弥陀寺へ行く熊野交通のバス路線、廃止されちゃったんですね (_ _)
今となっては、標高746mまでまるまる徒歩で登るか、タクシーを使うか(一体いくらかかるんだろ!?)、自家用車かレンタカーか、
青岸渡寺まで路線バスを使ったあと、那智山から妙法山に移動しながらあと500mほど登るか…。
でもあそこに行かないと、朱印帖が完成しないし…。
何か良い方法はないんでしょうか??
620名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 17:48:12
756mなら雲辺寺や筑波山より低いな
登れ
17日だから、バスで岩間寺に行ってきたぞ。
8:40石山駅発。9:12岩間寺到着。バスの出発は9:27の筈だったが……。
添乗員?が、雨だから出発5分遅らせますという。
それでも駆け足で納経所に飛び込んで、御朱印を頂く。

添乗員がお堂の前で皆の様子を見ている。のんびりと般若心経を唱えているおじさんもいるし
、買い物しているオバはんもいる。

みんなが集まってから、バスが出た。9時38分頃。25分ぐらいの余裕があれば、ゆっくりと
御朱印貰ったのに。走ってソンしたぞ。

このバスは、いつもこんなものなんですかね?
京阪巡礼バスで、円教寺、一乗寺、播磨清水寺に行ってきました。

京阪バスの次に行く予定だった松尾寺、成相寺は、中止。
松尾寺が崖崩れでバスがあがれないという。今年いっぱいはダメらしい。
麓から山登りするしかなさそうだ。
623名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 11:36:06
>>621
とりあえずよかったやん。
滋賀県はあんなもんだよ。地元のじいさん・ばあさん相手だから。
次回は雷神「爪掘りの井戸」の水も貰ってくるんだよw
624名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 11:45:11
>>622
成相寺へのリフトや登山バスも雪が降ると動かないし、天の橋立経由を断念してタクシー呼ぶと往復(待ち時間込み)で一万円超えちゃうし、
松尾寺は雪のある間は、去年の台風の崖崩れや倒木がまんま残ってる上に雪が積もってるから、登るのはあまりにも危険。
両寺とも、とりあえず、四月下旬以降まで待つことを、マジでおすすめします。
625名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 11:59:01
>>622
代わりに花山院と穴太寺さんと勝尾寺ともう一つどっか行くって言ってたね。
花山院と、それから特に勝尾寺は交通の便がめっちゃ悪いんで、これはこれで有難いコースだと思うよ。
おととし勝尾寺に行ったけど、これでも本当に高野山真言宗の寺か?ってぐらい商売に熱心で
(同じ高野山真言宗で、札所会事務局も引き受けてくれてる総持寺さんとはまさに対局にあるようなメチャクチャな寺だった)
おまけに野生の猿の軍団が食べ物がなくなって降りてきていて、参拝者を次々に襲っていて、ものすごい修羅場だった。
626619:05/03/18 12:19:01
>>620
雲辺寺ってどこ? …っていうかナニ?

私も746mぐらい何とでもなるわい! こちとら、富士山も大台ヶ原も伊吹山も愛宕山(東京・神南のじゃないよ)も登ったもんね〜 …と思い、
今朝アタックをかけるつもりでしたが、地元の方に伺ったら、
いったん手前の那知山を八合目ぐらいまで登ってから、谷合いを下りながら奥の妙法山に取り付き、
見張台経由で500mばかり登らないといけないとのこと。
単純な標高差というよりは奥へ奥へと山を分け行った挙げ句の500m登山になるので、天気も悪いしやめときなはれ
…とのこと。涙をのんで断念し、今から補陀落山寺さんに行ってきます。
次回、お金を貯めて、タクシーで行こうかな…。
627名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 15:04:52
確かに松尾寺は暖かくなるまで…自分の住んでるところがじゃなくて、あの福井県との境界上の豪雪地帯が雪も溶けて暖かくなるまで
…つまり四月の終わりまでは待ったほうがいいと思う。
俺は11月に行ってきたんだが、もちろんもう雪が積もってて、登るには登ったが、帰りに下り道でツルツル滑って転びまくって、
おまけに土砂崩れで道がヤバかったんでギブ・アップして四駆タクシー呼んだ。
運転手さんいわく、「お客さん、こんな低い山でも、雪を甘くみると本当に遭難しますよ。」
静岡県生まれで、年中常春のマリネラ王国のようなところに育った俺には考えられない世界だ。
ミカンとメロンの採れる土地(愛媛とか和歌山とか静岡だな)からは、偉人は出ないというのも、この呑気さの所以だろう。
若狭・敦賀の原発銀座は、もしメルト・ダウンしたら、最後はあの雪で自然冷却させるために選ばれたとも言うしな…。
>627
>年中常春のマリネラ王国
和ませていただきましたw
>>625
穴太寺、勝尾寺、中山寺、花山院を回る。穴太寺は行ったが、勝尾寺と花山院があるので
またこの巡礼バスで行く予定。花山院はタクシーで登らず、歩いて登るそうだ。
25分ぐらいの山登りなら、何とかなるべぇ。

素朴な質問ですが、西国札所の番外というのはいくつある?
朱印帳には、花山院、元慶寺、法起院が印刷されているが、某寺の納経所で掛け軸をみて
いたら、番外の欄が6ヶ所あった。朱印帳も3ページ余白になっている。残りの三つ(あるいは
もっとあるか)はどこですか?

そういえば、東大寺の二月堂で朱印を貰ったら、西国札所番外という栞が挟んであったな。
630名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 21:56:40
>>629
>番外札所

基本:法起院、元慶寺、花山院
余裕があれば:四天王寺、妙法山阿弥陀寺、補陀落山寺、東大寺二月堂
自分の宗派に応じて:高野山奥の院、比叡山延暦寺、善光寺

…こんなとこじゃないの?
ちなみに補陀落山寺は朱印帖の一番最後のページに押してもらうといいらしい。
(良くも悪くも補陀落渡海は観音信仰の極点だからだろうか?)
631名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 22:23:43
>>629
亀岡の穴太寺は、のんびりとした良いところですね。あそこまでほのぼのしてると、ツアーで徒党をなして押し掛けるのが、気がひけます…。
本堂の中、向かって右に安置されている釈迦涅槃像さんもお布団かけてもらって、いい気持ちで眠ってはるみたいで…。
納経所のおばさん(お刀自さま?)も御親切でいろいろ教えてくれるし。
一日でも、ずっとあそこですごしたい…そんな場所ですね。
632名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 22:39:21
>>626
>雲辺寺ってどこ? …っていうかナニ?

四国88ヶ所の61番目ぐらい
山寺
ロープウェイあり
現行88ヶ所中最高峰
633名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 22:54:23
>>632
石槌山よりも厳しいの?
634名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 23:01:31
いや石鎚山のほうが厳しいよ
635名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 23:03:21
朱印を押してもらう掛け軸、御朱印帳(スタンプ台紙)は、どこへ行けば買えるんですか?
インターネットでも買えるんでしょうけど、明日、中山寺に行きます。
中山寺にも売っているのでしょうか?

わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
636名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 23:15:09
だいたい札所の売店で売ってるもんだけどねえ
637名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 02:30:12
>>635
安心しろ。中山寺では朱印帖もオイズルも御軸も、それぞれ何種類かづつ売ってるし、他より安い。
ただし、売っている場所は、納経所じゃなくて、本堂向かって左の売店だったと記憶している。
納経所はもう少し総門に近い手前にあるので注意されたし。
ガンバレ!
壺阪寺と長谷寺に行って来ました。

壺阪寺でバスから降りて、お寺に向かうと、観音巡りの団体バスが駐車していて、ぞろぞろと
参拝客が歩いている。これはヤバイと思った。100メートル10秒(?)の快足で駈けて、団体
客を追い抜いて、納経所に飛び込んだ。朱印を貰い終えた時、横でツァーの添乗員が掛け軸・
朱印帳を風呂敷から出し始めた。山のような掛け軸・朱印帳をみた時は、走って正解だったと
思ったものです。

長谷寺では、ちょうど団体ツァーの朱印が終わった時に朱印所に到着した。添乗員が「朱印帳
24、掛け軸14,笈摺26の精算をお願いします」と声を出していた。こんな団体客の後ろに並ん
だら、朱印貰うのに何十分かかるか分かったものではない。

これから団体ツアーが賑やかな季節になる。秩父観音霊場で、ツアー客が重なり、朱印を貰う
のに1時間半かかったという例がある。ツアーシーズンの春と秋は気が重たくなる。
>>630
ありがと。
旅行プランを練り直します。
640名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 12:27:21
>>631 そうそう、穴太寺・・・けっして大きな寺ではないけど
    田園の中にあってのんびりした雰囲気の良い寺だよね。
    半日ぐらい境内でぼーっとしていたい。
641名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 20:29:14
今日は観音正寺へ行って参りました。
いい運動になりました。天気が良くてよかった。
これであとは成相寺・松尾寺と華厳寺を残すのみなのですが、
日本海側はまだ雪の中なんですかね。はやく行きたいのだけど。
642名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 22:12:51
>>638
ツアー客の連中は、御朱印を「自分で」頂くことも含めて「巡拝」なのだという価値観はないのだろうか。
以前、添乗員に朱印貰わせてる間に自分は「お薬師さんに向けて」観音経を唱えて喜んでるおばさんの話がでてたけど、本末転倒だろ? あきらかに。
カネ欲しさに何も言わないでニヤニヤしてる寺の側もだらしない。
(天台宗やその他雑多な葬式宗教の寺はどうせそんなもんだろうから仕方がないが、真言宗の寺ぐらいはしっかりして欲しい。)
ツアー巡拝は西国の癌。(但し、自分で並ばせる常識のある京阪バスは例外。)
643名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 19:42:39
集団で個人納経する方が混雑する。第一、この方法を開発したのは、真言宗。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 20:07:56
俺も参拝しててツアーバスが到着すると「うわちゃー」と
正直思うけど、ツアーは癌などどいうのは言い杉や。
交通手段がなくてツアーでしか参拝できない人も
いるのだよ。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 20:56:29
回っているみなさんに質問なんですが、
みなさんやっぱり1番から回ってますか?
それとも近い所から?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 21:12:45
行けそうなところから
647名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 21:29:28
>>643
>第一、この方法を開発したのは、真言宗

根拠をあげよ
648名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 21:58:11
西国では納経よりも御朱印もらう方が大切なんですね(笑)
オフシーズンに回ることにしますわ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 22:32:54
>>648
そのほうがいい。
一巡目は私も回りやすい時期に巡礼したが
正直、ツアーのドキュソ団体「客」が「見物」に押し寄せてる中では、落ち着いてお参りもできなかった。
今回、二巡目で、冬回りを決行した。ゆく道は実に厳しかったが、本当に深く西国を味わうことができたし、多くのご住職とお話しをすることができた。
中には一巡礼に過ぎぬ私に年賀状まで下さったご住職もいらっしゃったし、
どことは書けぬが、秘佛である観音さんのお姿をこっそり開帳してくださった某寺もあった。
感動した。
朱印だけが目当ての蛆虫ツアーが沸いて出る季節にはとてもかなわぬことだった。
次の冬には四国も歩き遍路してみようかな、と思っている。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 23:18:54
この連休中に善峯寺、総持寺、三室戸寺、元慶寺、穴太寺を廻ってきた。
ラッキーなことにツアー団体とも全く遭遇せず、まったりと参拝できた。
京都中央部に宿をとったが、市内の喧騒とも無縁で天気も良く、自分でも
有意義であったと思う。
穴太寺では、30分近く庭園を独り占めできたし。

これで電車・バス・徒歩の個人巡礼としては、行き難いところばかり残して
しまった。
仕事の合間をぬって、どのように廻るかを考えるのも巡礼の一つの楽しみ
かと思う。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 00:09:54
>>647

真言宗・銚子円福寺住職の平幡師が、自分で開発したといっておられる。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 00:27:24
>>651
どこで? …というか旅行会社や添乗員とどうからんでるの?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 00:37:50
あんた、平幡師がどういうお人か知らんようでんな。
調べてから来い。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 00:41:01
平幡って、あの巡礼を商売とするために自分でたてた「満願寺」の自称・住職「良雄(よしお)」君だろ(プゲラ
真言宗っていっても恥山派だしw
…おまけに伝法潅頂を受けてない=真言宗では正式な僧侶とみなされていない。

ついでにいわせてもらうと、ヤツの『西国観音巡礼』の地図、間違い多すぎw 去年の改訂版でも、昭和年間に潰れた銀行や店が目印として平気で載ってるし。
巡礼でカネ儲けする前に、ちゃんと四度加行を受けて正式な僧侶になれよw
655名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 01:14:16
>>654
智山派の名誉のために反論させてもらいますが、平幡よしお君は智山派ではありません。
伝法潅頂を受けていないので住職資格がない=当然、新しい寺を作る資格もないので、
単立の宗教法人(真言宗智山派からは末寺として認められていない)として勝手に「満願寺」なるものをでっちあげたのであって、
智山派とは一切関係はないのです。
ご注意を。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 01:19:03
>>654
70にもなるんだから、もう体力的にも精神力的にも加行には耐えられんだろ。(師僧になる人もいないだろうし。)
新興宗教・満願寺の教祖として一生を終えるしかないだろうな。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 01:24:22
なんだ。インチキ坊主の話か。
それを引用して喜こんでる奴も痛いな。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:25:20
得度していても正式な僧侶じゃないと、真言宗で彼はどう扱われてるの?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:26:49
良くて在家得度者、普通はただのハゲ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:31:26
ふーん。関東八十八ヶ所なんてのもインチキなんだね。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 07:34:04
いずれにしろ、現行の団体納経システムは四国遍路より来ており、真言宗由来なのだ。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 10:00:11
>>651=653=661
だから違うだろってw
平幡よしおは真言宗の僧侶でもなんでもない、ただのハゲの商売人なんだってばw
強引に自分の思い込みを一般化するな!
…ていうか、おまいも師匠のよしお君を見習ってハゲにしろや、ヴォケ!
663名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 10:16:06
今、33番・華厳寺に行くために「樽見鉄道」ってのに乗ったんだけど、
レールバスの運転手が、すげぇ美人! しかもまだ20代! 見てるだけで幸せ!w
なんでこんな僻地で電車の運転手なんてやってんだ!?
ワンマンカーで乗客はもちろん俺一人! …このままでは谷汲口に着く前に襲ってしまいそうだ〜!
これが本当の「マン願」ってやつだったのか!
理性が負けそう… 観音さんじゃなくて愛染さんに身を委ねてしまいそうだ… 助けてくれ…
664663:2005/03/22(火) 10:21:19
あぁ… 君の観音さまに吸い付きたい!
665663:2005/03/22(火) 10:22:23
あぁ…! 大聖歓喜天さまぁ〜!
666663:2005/03/22(火) 10:35:07
ハァハァ… ハンドルじゃなくて俺の金剛杵を… ハァハァ… 樽見鉄道万歳!!!
667名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 15:27:59
・・・・・・
668名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 21:02:20
ここってピンク板だったのですね
669名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 21:59:20
岐阜といえば金津園でつよ!
御朱印のかわりにマン拓をヨロシク!
670663:2005/03/22(火) 22:58:30
結局、今日谷汲山で満願する予定はふっとんだ。終点まで乗ってしまい、美人運転手をたらしこんで「結願」に持っていこうとしたが、なんと人妻だったのだ!
名前は控えたので、頑張ろうと思う。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 23:21:26
>>662

あなたがどういう立場の方か知らないが、真言宗の僧侶だとしたら、お大師様もさぞやお嘆きではないか。
品性下劣な言葉遣い。もう一度、自分の書いた言葉を音読してみよ。

私がいつ、平幡師を師匠などといったか。彼が巡礼屋であるかどうかなどは問題ではない。
団体納経システムがどういう謂れでできたか、説明したまでだ。

ついでに聞くが、関東八十八ヶ所の特別霊場に、ナゼ、銚子の満願寺が入っているのか、教えて欲しいものだ。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 06:33:19
近頃変な人が多いですね。いわゆる春厨でしょうか。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:55:40
ストーカーというやつですね。頭の部品がこわれてしまっていて、強引無茶苦茶なな自説が認められるまで粘着し続ける。
春だなあ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 14:18:47
反論できなくなると人格攻撃しか言わなくなる。おきまりのパターン。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 14:25:15
>>671
常識的に考えて、お坊さんが西国まわることはないでしょw …あ、平幡氏のようにそれを金儲けの手段にしてる人とかは別でしょうけど。
(…あ、平幡さんはお坊さんじゃなかったんだね。スマソ。)
それより>>671さん、あんた明らかに論戦に負けたんだから、もううだうだ言わないの! …正直、あんたいつもウザいよ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 17:30:57
今度、病院から退院できたら西国廻りたいと思い
購入した朱印帳は、まだ空白です。
5月までには退院したいなぁ。
四国もおばあちゃんと二人で行く約束をしたけど、
こんな体じゃ心配かけるだけだし。
とにかく退院して体力ついたら西国廻ります。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 18:27:43
>>676
すぐ上で荒れたばかりの話題でなんですが
体力がないかたには
団体のバスツアーなんかはいかがでしょう
678名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 19:58:52
バスツアー自体は問題ない。
朱印帖を添乗員がまとめて持ってくるクソ会社が問題なんだよ。(ウンコ阪急とかな。)
…ということで、体がよくなったら、京阪バスのツアーをどうぞ。お値段も理性的ですし。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 23:31:30
>>675

論戦に負けた?どこが。
何も反論してないじゃないか。

坊さんは西国を廻らない?
松尾寺の松尾心空師を知らないのか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 00:13:33
19〜21日の3連休に、車で廻ってきました。
19日 法起院、長谷寺、岡寺、壷坂寺
20日 紀三井寺、粉河寺、施福寺、葛井寺、南円堂、二月堂
21日 勝尾寺、総持寺、三室戸寺、上醍醐寺、元慶寺、岩間寺
施福寺と上醍醐寺の難所比較ですが、上醍醐寺のほうがキツイです。
この3連休は天気が良かったので、助かりました。


681名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 04:57:04
心の狭い御朱印ヲタの常駐しているスレはここですか?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 07:41:10
>朱印帖を添乗員がまとめて持ってくるクソ会社

そのほうが効率的だと聞いたが?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 09:00:26
観音霊場行くのに四国用の白衣でも問題ないかしら?
背中に、南無大師遍照金剛、って書いてあるやつ。。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:27:50
>>679
あんた、まだいたの?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:33:11
>>683
お大師さまは、あらゆる佛法の頂点に座すお方です。
多少の違和感など気にもとめず、お大師さまの白衣、そして南無大師遍照金剛の金剛杖を手に、観音霊場もまわりましょう。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 22:06:43
>>684

あんたは、この掲示板のオーナーなのか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 13:08:04
ところで、その氏のやってる満願寺ってどういう位置づけなんですか?
来週、千葉方面へ観音巡礼の予定なので、予定に入れてたのですが、
行かない方がいいのかな?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 21:19:31
>>687
満願寺は円福寺(飯沼観音)の奥の院という位置づけ。
飯沼観音で朱印を貰うと、ぜひ満願寺を参拝してくださいといわれる。
予定通り行きなさい。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 23:29:33
>>687
いろいろ巡礼グッズをすすめられるので気をつけて!
690名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 17:14:43
しかし、東大寺二月堂が西国の番外ってどうしてなんだろ。
善光寺が入ってるのもワケわからんっちゃ!
691名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 18:11:46
687
満願寺は円福寺(飯沼観音)の真の姿という位置づけ。
飯沼観音で朱印を貰ってしまうと、無理矢理、満願寺に行くよう勧誘される。
ヨガ道場からオウムへというのと同じお決まりのパターン。
予定通り行きなさい。

行きはヨイヨイ〜♪
帰りはコワイ〜♪
692名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 18:12:35
>>687
満願寺は円福寺(飯沼観音)の真の姿という位置づけ。
飯沼観音で朱印を貰ってしまうと、無理矢理、満願寺に行くよう勧誘される。
ヨガ道場からオウムへというのと同じお決まりのパターン。
予定通り行きなさい。

行きはヨイヨイ〜♪
帰りはコワイ〜♪
693名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 18:29:43
>>792
俺も勧誘されたけど、札所でも番外でもなくて興味がないので振りきって断って逃げてきた。
あとで気になって調べたら、円福寺は名目上、新義真言宗の智山派に属してるけど、満願寺は単立の宗教法人じゃないか!
こういう勧誘って合法なの? …っていうか、智山派の本山である智積院はこのこと知ってるの?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 18:31:39
限りなく怪しい香具師だな>平幡よしお
695名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 23:41:41
>>693

知っている。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 09:15:07
>>695
もしそうであらば、知りつつも放置してるってことで、なお悪質。
さすがは智山派。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 19:53:26
もうそろそろ西国三十三の話に戻そうよ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 20:34:19
オイズルの襟に菊印を押してくれるのは何番?
1〜4番が押してくれるのは確かなんだけど…。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 22:06:57
善峰寺
元慶寺
700名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 22:29:47
701名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 03:26:40
>>700
もう新興宗教の話はやめろって!!!
702名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 03:31:37
青岸渡寺では、おいずるの一番上の印を、青岸渡寺と元慶寺と花山院にすると決めた人にだけ菊印を押してやる、って張り紙してあるけど、
一体どういうカルテル結んでるんだ!?w
…独占禁止法にはひっかからんのかな。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 03:38:50
あぁ…お軸を持って回りたいんだけど…金がない。
お軸を買う金がない。
朱印もらうための \500 X 36 +α …がない。
表装するのにかかる何万円かはもっとない。
結局、お軸仕上げるまでには最低でも6〜7万とんでしまう…。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 08:31:05
>>703
それはあるね。漏れは観光参拝で当然金がなかったんだけど、その時は、
「無理して回るより、4〜5年かけてゆっくり回るのが一番良いよ」と言われた。
漏れは北海道の人間なんで(w、曹操関西には来られないけれど、
のんびり回れば一年当たりのコストは安くなるので、ながいスパンで考えた方がいいんじゃないかな?
705704:2005/03/29(火) 08:32:13
当然のことながら3行目
× 曹操 →○ そうそう   すまぬ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 17:35:45
>>704 北海道っすか。遠いよね。俺は京都なので
    遠いと思ったのは那智山ぐらい。
    そう思うと恵まれてるな、地理的に。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 22:34:18
京都。いいなぁ。

でもなぁ、坂東と秩父は遠いがな。百観音のうち2つは関東じゃ。
百観音を決めた人間は関東者にちがいない。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 02:49:55
709名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 02:54:27
↑洛中を自転車で巡礼できる観音霊場っていうのが売り
710名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 08:43:03
拝観料、朱印料で儲けたいからのような気が・・・
711名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 20:18:39
京阪バスの件ですが、4月5月は、
21番菩提山・穴太寺、23番応頂山・勝尾寺、24番紫雲山・中山寺、番外東光山・花山院
三条京阪or山科駅出発で3800円。小児1900円。
すでに4月分は発売中。5月のも4/11から発売です。

6月7月は、上醍醐、善峰、三室戸、岩間あたりを予定

詳しくは、京阪バスに聞いてくれ。
075ー581ー7188(京阪バス山科営業所)
京阪バス 050ー2403ー0221
712名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 20:24:13
それから、某寺の御朱印係の某さん、

判子をおすのを、ミスしないように!!
(他人さんのだけど、ご朱印帳に、逆さまに押して、上から紙を貼って修正。
おわびに、謝罪の言葉と手ぬぐいを渡していたけど。)

お軸だったら、どんなに凹む?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 20:40:27
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032800178&genre=J1&are=K10
洛陽の件は新聞記事にもなってますね。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 06:50:41
>>711

京阪バスの廻し者め。
715711:2005/03/31(木) 11:21:27
>>714
じゃ、ついでに。
京阪大津1日きっぷ発売中
http://www.keihan-o2.com/
岩間、三井、石山、元慶寺に行く人、便利だよー。

京阪好きはこのスレに何人か居るようでw
阪急も日頃お世話になってるから、阪急バス叩きはイヤン。ヽ(`Д´)ノウワァン
716名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 11:27:05
西国極悪ツアー会社>阪急、サンケイ旅行会
717名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 12:19:02
谷汲山行きたいなー
http://www.ujikotsu.co.jp/travel/tabiulala05_4-5/01.html
残念ながらヒマが取れないけど(´Д⊂グスン
718名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 12:21:58
>>716
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

|彡サッ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 16:40:04
>>715
京阪と阪急と二股かけてるおまいは、所詮、自分のためなら何でもありの、節操なしのエゴイスト。
京阪のツアーを語りたいなら、阪急のツアーでも京阪方式を貫いて自分の手で朱印をもらえ!
720名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 16:57:07
>>719
福山交通とかいうところのツアーも態度悪いな。広島弁丸出しだし。
幸いなのは、地理条件が幸いしてか、極道名古屋からのツアーが今のところ目立たないことだ。
ヤツら名古屋人は宿泊費を払うのがもったいないので、名古屋から日帰りできるところにしか沸いてでない。
(逆にいうと日帰りで安く落とせる、京都の定期観光バスなどは、特に料金の安いシーズンオフには、名古屋人と中国人ばかりで、日本語を話していると、かえって違和感を覚えるほどだ。)
幸い名古屋人は、仏教としてはドツボの浄土真宗と曹洞宗の信者ばかりなので、
主として真言宗に基づく四国霊場や、天台中心の西国などの高尚な場所には寄り付かないが、
何かのはずみでバランスが崩れたら…と思うと不安で夜も眠れないよ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 18:08:33
>720
煽りですか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 18:56:44
まあ変な奴はほっとこう。
723京都人:2005/03/31(木) 20:16:57
でもこれ真実だわな >>720
冬の京都、特に清水寺や金閣寺はチャンコロと名古屋人の巣窟
両方とも訳の分からない言語で大声でしゃべるから、うざい
そこまで金をけちりたいのかと。
724715:2005/03/31(木) 21:28:18
>>719
今のところ、ツアーは京阪バスしか参加した事無いけど?

でも総持寺とか中山寺とか行くのに阪急電車便利やん?
西国じゃなくても大阪、神戸、宝塚方面への貴重なアクセス手段だし。
ホテル、百貨店、映画館などを含めたら、阪急さんには日頃からお世話になっているので。

バスツアーもいろんな会社があるけど、善し悪しあるけど、叩きはイヤン。

ああ、桜の綺麗なうちに、上醍醐→岩間寺→その他の花見を兼ねたハイキングに逝きたい。。。
休み( ゚д゚)ホスィ…。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 21:39:03
あと、>>522とか阪急さんやその他の会社を利用している人の感想も聞きたいなぁ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/01(金) 00:01:18
>>725  阪急で1回行った事あります。先達が同行して
     バスの中で朝夕に読経、あとご本尊の前でも読経します。
     まあこれは参加自由ですけど。
     ご朱印は代行してくれるというのが売りですが、
     私は依頼せずに自分で頂きました。年齢層はほとんどが
     50代以上の2人組以上でしたね。若い子もいましたけど。
     阪急は日帰りが原則です。
727名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 16:58:24
>>726
サンクス
もし、阪急さんを利用するときは、個人的に御朱印を頂こうかな?
他のツアーの話もいっぱい聞きたいです>経験者の方

京阪バスは、車内や本堂前での集団での読経は無かったです。個人個人の自由行動任せ。
自分が参加した時には、白装束のひとは居なかったし。そういう面では宗教色は薄いかな?
円教寺も「御朱印所の摩尼殿にとどまらず、ぜひぜひ!奥の院まで見てきて!」などと
車内での添乗員さんの説明では、見どころやお寺の縁起などの説明はありますけど。
境内散策も個人個人でどうぞ。集合時間は何時何分ですよ、と自由な感じ。
おひとりさまは3割ぐらいいるかな?世代はミドルorシニアクラスがほとんどだけど。

1年参加したら満願ってプランではないので、他社利用のお客さんも多いと思う。
隣に座られた方も、阪急さんのは参加経験ありで、京阪さんは始めてと言ってたけど。
楽しかったわ、また、4月5月のも申し込む!って意気込んでらっしゃいました。
どうやら、添乗員のTさんのキャラクターに惹かれたっぽいw
リピーターさんも結構いらっしゃるようだけど、一見でも全然OKだった。
728名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 07:50:46
京都の3ケ寺(今熊野・清水・六波羅)を参拝してきました。
上記で話題になっていた「洛陽三十三」の表札を門に
掲げている寺を何箇所か見ました。
729名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 11:44:58
洛陽33所って結局どのお寺になったの?
730名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 13:28:09
洛陽三十三所一覧
第一番   六角堂
第二番   新京極 誓願寺
第三番   護浄院(清荒神)
第四番   革堂
第五番   真如堂
第六番   今戒光明寺
第七番   長楽寺
第八番   大蓮寺
第九番   青龍寺
第十番   清水寺善光寺堂

731名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 13:28:30
第十一番  清水寺奥の院
第十二番  清水寺本堂
第十三番  清水寺朝倉堂
第十四番  清水寺泰産寺
第十五番  六波羅蜜寺
第十六番  仲原寺
第十七番  蓮華王院
第十八番  善能寺
第十九番  今熊野観音寺
第二十番  泉涌寺
732名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 13:29:08
第二十一番 法性寺
第二十二番 城興寺
第二十三番 東寺
第二十四番 長圓寺
第二十五番 法音院
第二十六番 正運寺
第二十七番 因幡堂
第二十八番 壬生寺中院
第二十九番 福勝寺
第三十番  椿寺地蔵院
第三十一番 東向観音寺
第三十二番 廬山寺
第三十三番 清和院  
733名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 15:59:50
わわわわ、通称寺でお参りした「つまとり地蔵さんの祐正寺」が洛陽9番になってて、
京雲山西連寺が洛陽28番なのに、すっかり変わってしまってるなぁw
734名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 16:14:14
あと、つまとり地蔵さんの御朱印には霊元院法皇勅願って判子になってます。

んで、ググって見たら”京都洛陽四十八願所”の第9番なのか。。。
どうも、観音とはべつのもんみたい。

正直、スマンカッタ。お騒がせして申し訳ない<(_ _)>
735名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 18:53:56
浄土宗の寺院がけっこうあるね。
この場合納経はどうすればいい?
観音経は浄土宗では読まないそうだし
やっぱり般若心経か。
西国以外の三十三所で浄土宗の寺では
どうなんだろ。
736名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 19:07:54
浄土三部経がらみのもの?
737名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 19:39:02
仲原寺。。。知らない。
738名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:17:01
33寺のうち清水寺内のただのお堂が6つもねじこまれてるのはなんなんだ!?
結局これも汚水寺の集金システム拡張の営業の一環じゃないか>洛陽33
ああ、そういえばな、今回汚水寺が発売した2枚組のDVDを購入した人には貫主の森ゾーが直筆でこちらの指定した文字を三文字まで署名いりで色紙に書いてくれるんだとさ。
俺は汚水寺を紹介したバカDVDなんかいらねぇが、色紙もらうために買うよ。
森ゾーに書かせるのが今から楽しみ。…『守銭奴』貫主森。
739名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:38:05
>>737
目疾み地蔵さんかな?南座のちかくの。
740名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:44:25
応仁の乱と廃仏毀釈が悪かったんですっ!
741名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:46:54
某所よりコピペ● 洛陽三十三所観音

西国三十三所観音霊場になぞらえて、室町期に洛中洛外三十三所観音が成立し、新三十三所と呼ばれた。
江戸期に定着し、六角堂・長金寺・下御霊・革堂・新長谷寺・吉田寺・長楽寺・七観音院・青龍寺・
清水寺地蔵院・清水寺奥千手・清水寺本堂・清水寺朝倉堂・清水寺泰産寺(子安観音)・六波羅蜜寺・
愛宕念仏寺・三十三間堂・善能寺・今熊野観音寺・泉涌寺・法性寺・常光寺・東寺・長円寺・妙寿院・
松雲寺・観音寺・西蓮寺・長宝寺・地蔵院(椿寺)・朝日寺(観音寺)・天王寺・清和院の巡拝が
盛んに行われた。
742名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 22:30:19
>>735
南無阿弥陀仏と百万回コピペしたらいいじゃん
743名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:17:07
百万遍の知恩寺を連想したw
744名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 02:04:16
百万遍念仏請って20人の合計回数だったっけ?
745名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 15:30:16
>>735
浄土宗の檀家ですけど、確かに観音経は読まないですね。
その点では般若心経が無難かなあ。
ただ、阿弥陀如来の側には観世音菩薩と勢至菩薩がいらっしゃるので、
個人的には観音経を奉納しても良いと思うんですけどね。
(浄土宗の檀家のくせに般若心経や観音経も好きという変わり者より)
746名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 15:34:08
浄土宗は真宗と違って読んではいけないってことはないようですね。
現に、観音信仰をしてる浄土宗寺院では観音経を上げてるようです。
747名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 17:06:53
浄土真宗・日蓮系・曹洞宗はもう仏教じゃないですからね。比較すること自体が無意味かと。
748名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 17:16:53
私の持っている、芝増上寺の心経の経本には延命十句観音経が載ってますよ。
749名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 18:16:25
うち、真宗だけど、読んでた、般若心経。
一部のお寺さんで、「お写経するか、せめて仏前で唱えてから御朱印もらわんかい( ゚Д゚)ヴォケ!!」
という主旨のお叱りの紙切れ挿まれたりしたもんで。唱えといた方がええかな?と。

真宗もの知らずなもので。w
750名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:16:42
板東の長谷寺も浄土宗でしょ。
751名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:38:05
そもそも、原始仏教から言えば、密教とて。。。
752名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:42:06
撰択として弥陀を信心するというのであって、
阿弥陀さん以外は読んではならないとは法然さんも親鸞さんも言ってはいないんじゃないの?
ガチガチにならなくていいと思う春の夜。
753名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:53:49
そうか、「延命十句観音経」があったね。
浄土宗のお寺はそれでいいや。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:41:02
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005040400026&genre=J1&area=K10

洛陽三十三所観音巡礼が復活
京で百数十年ぶり

再興された洛陽三十三所観音巡礼で札所の朱印を求める人たち
(午前10時20分、京都市東山区・清水寺)
 京都市中心部の観音霊場をめぐる洛陽三十三所観音巡礼が、明治
時代初期以来百数十年ぶりに再興され、4日から一番札所の六角堂
(中京区)など各札所で朱印の受け付けが始まった。洛陽三十三所観
音巡礼は、広域で巡礼が困難な西国三十三所に代わり、平安時代に
後白河法皇の勅願で始まった。江戸期には京の庶民の間で広まった
が、明治時代の廃仏毀釈(きしゃく)などで廃れたという。

 新しい三十三所観音霊場では、七カ寺が清荒神(上京区)などに入れ
替わった。この日は境内に五つの札所がある清水寺(東山区)で再興を
祝う法要が営まれ、朝から朱印を求める参拝客が各札所を訪れた。

 奈良県御所市から夫婦で訪れた杉本巖さん(61)は「先月、定年退職し、
何かに挑もうと思っていたので、4月からスタートでちょうど良かった。春
の京都を散策しながら巡礼します」と話していた。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 15:59:00
>>754
七つも寺が入れ替わってる上に、他の霊場巡礼と重複してる札所が多すぎて有り難みがないな。
一人くれば拝観料+朱印代で\2000以上ふんだくれる清水寺の新規ビジネスってところだろう。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 21:56:55
入れ替わり7寺ってどこ?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 12:46:27
京都新聞っていいなあ。毎日こんな記事が満載なのか。
東京で京都新聞を購読するにはどうしたらいいんだろか? …っていうか、購読できるのかなあ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 21:51:23
>>757
可。郵送。
購読のお申し込みのページみなさいよ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/kyo_np/koudoku.html
759名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 14:23:09
京阪膳所本町の美富士食堂に大津のお寺を参詣した際には寄りたいものだ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 01:59:51
>>759
なんで? どの札所からも完全に離れてるのに、なんぼもろて宣伝してはるん?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 05:15:44
>>759-760
ワロタ
http://www.gaido.jp/machikado/10hon/03/

まぁ、漢向けだなw
762名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 05:20:50
とりあえずぐぐれ。
個人のブログなんかもヒットしたけど、画像を見ると半端じゃ無いw
個人的には行きたくなりますたw


焼そば食いてー
763名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 07:55:52
ん? なんだ、一人トークか?
>>759 = >>761 = >>762 …なわけだが。(ついでに言うと=>>758)
…で、あんた山科区の人だろ?

IPって知ってるか?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 20:17:24
フシアナすれば出てくるやつ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 20:29:19
節穴しなくても見られるんだよ。リモホまではわからないけどね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 20:41:41
そうですか。御教授頂き、どうも、ありがとう。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 02:08:00
>>765
阿梵しまくりもおまいなん?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 03:12:46
>>767
カウンターになってないじゃんw
「阿梵」なんて変換も貴様だけだしw
769名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 11:35:00
笠松駅から成相寺までバス7分か。
歩いても知れてるか。
台風の影響で小型バスだけど動いてるなら行ってこよう。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 17:48:08
>>769 でもしんどいよ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 21:27:53
>>769
特にデブにはね。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 01:29:01
よっしゃー明日上醍醐行くぞー
寝る
773名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 06:49:35
>>772
デブス山科村民にはキツイよ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 08:22:56
なにおう!!
俺は体脂肪率もBMI値も年齢も32でデブスなんかじゃないぞ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 16:39:29
>>772
雨降ってますけど、大丈夫でしたか?

>>771 >>773
他人さんをデブス扱いしないように
776名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 17:34:24
雨の中 上醍醐行ってきました
ハイキングコースとしては初心者向け・小学校高学年遠足レベルですね
ハイキング慣れしない人にはきついのかどうか知りませんが
好きな人には物足りない程度だと思いました

結構寒かったおかげで体温の発熱をどんどん発散できて快適に登れました
参道ふもとの女人堂で杖を拝借できたのがありがたかったです

途中休憩も 雨天だから屋根のないところで休むわけにもいかず
丁度中間点の不動さんの滝前の休憩所で1ヶ所休憩しただけ
暑かったらもっと水が欲しいところですが そこで手持ちのお茶飲んで
あとは観音堂下の井戸水?を3杯飲んだだけでした


雨だというのに行きも帰りも結構すれ違う人も多く
西国巡礼諸同輩のみなさんも「醍醐の花見」に洒落こんでこの日に来たのかなと
こんなクツで大丈夫なのかなーなんて人も見かけましたが

所要時間もほぼ掲示どおりの片道1時間でした
777名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 18:02:28
「井戸水」っておまい… あれは…。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 18:37:43
>>776
プププ 「小学校高学年遠足レベル」と言いつつ、しっかり一時間もかかってる貴様に乾杯!
婆さんが雪の中30分で登る道だ。あまり強がったものの言い様はしないようにw
779p2029-ipbf11kyoto.kyoto.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 20:54:31
感じの悪い人ですね
780名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 21:47:01
>>779 よしよし。荒らしに構うんじゃ無いよ。
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧_∧
  (;・∀∧ヘ
  (つ(T と  /
  と_)と_⌒つつ

781名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 18:35:20
>>779
乙。佛國寺には行ってきたか?w
782名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 20:26:03
三井寺と石山寺と岩間寺いってきたー。
岩間寺は、歩いて登りますたよ。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 20:33:54
>>781
佛國寺って何ですか?

佛光寺のこと?
http://www.bukkoji.or.jp/

んなわきゃないか。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 22:26:16
>>783
【歓喜山佛國寺】
所在地/京都市下京区河原町五条下る東入る五條楽園
宗派/真言宗佛國寺派総本山
本尊/孝謙女帝御自涜…否、御自刻の木棒…否、木像(本地仏不明、国宝)…脇侍に大聖歓喜天及び三満弁財天(重文)。
沿革/孝謙天皇の勅願により、太政大臣禅師・道鏡が開創。遷都等により荒廃していたのを
南北朝期に文観が中興し真言宗の寺として現在に至る。
その他/『真言宗十九本山集印帳』…\1200にておわけしております。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 07:34:03
>>784
ありがとう
786名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 18:23:12
784は、他スレにも書かれた釣りネタ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 18:59:09
真言宗十八本山

1五岳山善通寺善通寺派香川県善通寺町 615
2上野山須磨寺兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 4-6-8
3蓬莱山清澄寺(清荒神)真言三宝宗兵庫県宝塚市米谷字清シ 1
4紫雲山中山寺中山寺派兵庫県宝塚市中山寺 2-11-1
5嵯峨御所大覚寺大覚寺派京都市右京区嵯峨大沢町
6御室御所仁和寺御室派京都市右京区御室大内
7五百佛山智積院智山派京都市東山区東瓦町 964
8月輪山泉涌寺泉涌寺派京都市東山区泉涌寺山内 27
9八幡山教王護国寺(東寺)東寺真言宗都市南区九条町 1
10亀甲山勧修寺山階派京都市山科区勧修寺仁王堂町 27-6
11牛皮山随心院京都市山科区小野御霊町 35
12深雪山醍醐寺醍醐派京都市伏見区醍醐東大路町
13生駒山宝山寺真言律宗奈良県生駒市門前町 1-1
14信貴山朝護孫子寺信貴山真言宗良県生駒郡平郡町 信貴山 2260-1
15四王院西大寺真言律宗奈良県奈良市西大寺町
16豊山長谷寺豊山派奈良県櫻井市初瀬町 731-1
17一乗山根来寺新義真言宗和歌山県岩出町根来
18高野山金剛峯寺高野山真言宗歌山県伊都郡高野町高野山


788名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 19:53:37
>>787
でも、実は「十八本山」っていう言い方自体が、自分たち新義系を高野山や東寺(ともに当然古義)などと同格に粉飾したかった智積院らがデッチあげたハッタリなんだよ。
だから当然ほころびも見え隠れしていて、末寺が一つもない清荒神や随心院が「本山」としているのに、
幾つも末寺がある五智教団(古義系)総本山の京都・法輪寺が入っていなかったりする。
石山寺や広隆寺などの別格大本山の扱いについてもスルーしてるし。
だから、十八本山の朱印帳(智積院が造った)なんか持って行くと、高野山ではムッとされる。
ある意味、本当に佛國寺でも加えて「十九本山」にしてやったほうが、古義系は喜ぶんじゃないか?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 20:08:34
>788

去年、四国の善通寺で買った「十八本山巡拝案内記」という
冊子が手元にあるのですが、なかなか奥深いものがあるのですね。
参考になります。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 22:23:28
>>789
でも、初版以来一度もまともに改訂していないんで、今でも平気で「国鉄」とか書いてあるわな
強がってみても所詮これが痴山派の限界
791名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 22:23:51
>>789
でも、初版以来一度もまともに改訂していないんで、今でも平気で「国鉄」とか書いてあるわな
強がってみても所詮これが痴山派の限界
792名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 23:14:08
>善通寺で買った

三大霊場の一つが認めておる
793名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 00:56:11
随心院には善通寺のパンフがおいてあったなぁ。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 07:04:50
>>792
。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!

「三大霊場」なんて善通寺派でしか言わないわけで…ハライテ!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 07:14:59
>>794
日本三大大仏だと思い込んでる岐阜のハリボテ大仏だとかw
…三番目はみんな自分だとw
796名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 07:16:59
>>792
おまい、以前沸いて出た平幡よしおオタだろ!

。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
797名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 13:41:00
どっかに「日本3大○○」ってスレあったよな
798名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 14:32:05
まあ、普通に「日本三大霊場」って言ったら、熊野・吉野大峯・高野山でしょうね。

善通寺…










   。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 15:09:20
弘法大師の三大霊場ってことだろうけどね
面白そうだから「三大霊場」でググってみた

○修験道の本山・行場である「吉野・大峯」、自然崇拝に起源をもつ三神が鎮座する「熊野三山」、真言密教の根本道場である「高野山」の三大霊場

○恐山(青森県)、比叡山(滋賀県)、高野山(和歌山県)

○山形県東田川郡にある湯殿山は、伊勢・熊野と並ぶ日本三大霊場のひとつ

○日本三大霊場は恐山、白山、立山

800名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 19:25:27
>>799
…で、善通寺は?









………。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
801名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 20:44:18
善通寺は弘法大師三大霊場ってことだろ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:32:32
善通事=痔には気をつけようね。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:40:49
>>801
だから、そんな与汰話を吹聴してるのは善通寺派と、痛い平幡よしおヲタだけだって
804名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:51:29
一番が高野山、二番が東寺…ここまでは誰しも認めるところだろうけど、要は「三番」なんてないんだよ。
だから「日本三大大仏」と同じ。無理矢理「三大」なんてくくってみること自体がアホ。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 22:35:14
ルンビニーは釈迦4大聖地の1だがな。
善通寺を莫迦にするがいい。それは、大師を莫迦にするのと同じなのだ。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 08:37:14
>>788

新義は18のうち3寺だけだぞ。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 08:38:49
>>804
わかった上での遊びです

日本3大○○スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/975242596/

日本三大稲荷の3つ目は
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/978838692/
808名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 11:47:47
>>806
アフォはスルー汁
809名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 12:25:55
>>805
いや、誰も善通寺をバカにしてるわけじゃないだろ
毎度珍説を強引にかますオマイをバカにしてるだけだよw
810名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 14:23:32
811バカにしてるだろよ:2005/04/16(土) 14:31:11
善通寺…










   。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
812だっておまえはバカだもの:2005/04/16(土) 19:05:22
>>805
>善通寺を莫迦にするがいい。それは、大師を莫迦にするのと同じなのだ。

↑これ自体、またいつもの強引な断定による珍説・暴論なわけで。
…大学出てる?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 19:23:19
814名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 00:01:53
三井寺行ったら、先達募集のポスターがベタベタ貼ってあった。
満願したら、1万握りしめて申し込みに逝けってことらしい。
あと、夜間拝観は拝観料無料なんですね。もう、おしまいだけど。

石山寺は線香が立てられません。ろうそくのみ。
あと、御本尊の中にいらっしゃった4体の佛様を300円払って見る事が出来ます。

それから、びわこで花火大会があるようですね。
http://www.biwako-visitors.jp/sekaihanabi/
815バカにしてるだろよ:2005/04/17(日) 00:51:46
>>812

知的レベルを大学卒業か否かでしか判断しない知的レベルの低さに口をアングリだ。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 00:53:51
537 名前:真言宗佛國寺派大管長猊下 :2005/04/16(土) 23:01:46
>>521 承仕さま

。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
さすが、神社仏閣板&宗教板中、最高の権威を有するこのスレの五智佛に列せられる御方だけのことはありますのぅw
(以下転載省略)

顔文字が同じ・・・
817名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 09:35:21
参拝者の多い寺では線香をたてるのも一苦労するよね。
清水寺なんかいっぱいたってて、自分のをたてるとき
手に火傷覚悟でいかないと灰にさせない(泣)
818名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 12:19:56
風のきつい日の蝋燭点灯にも
ドキドキさせられる。堂内だったら
いいんだけど。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 12:24:30
>バカにしてるだろよ

お前国内旅行板の四国遍路スレでも暴れてるだろ
来るんじゃねえよカス!!
820バカにしてるだろよ:2005/04/17(日) 17:19:06
>>819

あなたはひろゆきさんですか?
821バカにしてるだろよ:2005/04/17(日) 17:21:51
>お前国内旅行板の四国遍路スレでも暴れてるだろ

それから、これは見に覚えのない濡れ衣だ。もっと信実を見抜く眼をもて。
822814:2005/04/17(日) 18:19:51
>>817-818
線香を立てるところに蓋がしてありました。
で、「お供えする所がありませんので、線香はお供えしないで下さい」との貼り紙も。
言葉足らずで申し訳ない。

そういえば、18日は午黄まつりかなんかだと、京阪の駅にポスターが貼ってありました。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 19:48:33
824名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 21:14:51
>>822
また京阪の宣伝かよ
正直ウザいよ!
825名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 21:34:54
プッ!
826名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 00:26:22
>>822
牛玉さんね。門前市ですね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 17:33:53
>>822
>>826
牛玉宝印の販売はあるの?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 00:57:08
「成相寺の寺宝」展が始まる
丹後郷土資料館 本尊御開帳を記念
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041900133&genre=J1&area=K60
829名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 15:36:11
善通寺&平幡よしお教信者=キチガイのせいでスレに人がいなくなっちゃったじゃないか!
二度と来るな! キチガイめ!
830名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 14:30:12
基地外はオマイだろ。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 15:10:14
禿堂。
ちなみに、よしおくんが偽かどうかは別としても、
彼の書いたガイドブックを超えるものはないのは確実。
他のものはほとんど使い物にならん。一部の歩きようの
ものは別だが・・・
832名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 16:39:34
孔子曰、侍於君子有三愆。言未及之而言、謂之躁。言及之而不言、謂之隱。未見顏色而言、謂之瞽
833名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 16:56:32
聖観世音菩薩を33年ぶりにご開帳
宮津市の成相寺 23日から

 西国三十三観音霊場の第28番札所で知られる京都府宮津市の成相寺で、23日から本尊の聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)が33年ぶりにご開帳される。今年は同寺の開山1300年とも重なり、寄席や模擬店など記念イベントを企画している。

 寺伝によると、同寺の開基は704年。本堂に安置されている木像の聖観世音菩薩(高さ約1メートル20センチ)は、空腹の僧を身代わりになって救ったという言い伝えが残されている。

 ご開帳が始まる23日と24日は、俳優の森本レオさんのトークショー(23日のみ)や落語家桂文福一門による寄席のほか、模擬店や地元特産品の販売コーナーも設けられる。

 また、ご開帳期間中(11月12日まで)の毎週金、土曜日と祝日の前日には、五重塔がライトアップされる。先着200人には、台風23号で倒れたスギの巨木で作ったおちょこが贈られる。問い合わせは同寺Tel:0772(27)0018。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041900132&genre=J1&area=K60
834名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 20:06:12
竹生島、長命寺、観音正寺に行ってきた。
さすがに太ももが筋肉痛
長命寺808段も登ったし、観音正寺は安土駅から旧参道をずっと歩きますた。
これで、近江6ケ寺はクリア。

観音正寺、教林坊のライトアップがもうすぐ始まります。
あと、お茶好きなら、5月29日に茶会もあるそうだ。(表千家)
835名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 08:43:38
散華の台紙って三室戸寺で見たけど、他のお寺さんでも扱っているところあるかなぁ?

あと、なんだか、土日休日、7日前までに購入しなくてはならないけど、
JRの乗り放題のキップが2000円だそうだ。
くわしくは、京阪神地区のJRのみどりの窓口まで。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040625a.html
836名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 14:22:51
>>835
33番の門前で結構売ってる店あったよ。
安いものから1万以上する高級品まで。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 20:03:16
今日の列車事故・・・中山寺へは電車で当分行けないかな。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 20:45:09
>>837
阪急がバンバン走ってるじゃん。
もともと事故現場あたりは阪急と競合が厳しいから無理してたんだよ>JR
そこで名古屋人の高見運転士が居眠り運転
…そしてアマの部落民が石を置いて(ry
839名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 21:35:58
また吉外が登場。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 21:47:25
最悪だな。
本当に巡礼者?
841835:2005/04/26(火) 00:46:07
まぁ、震災の事を思えば、復旧は、そんなに掛からないかと。
ただ、お亡くなりになった方、被害にあわれた方、関係者の方には
心からお見舞を申し上げるばかり。

ガキのころ一時期は、福知山線沿線に住んでました。
長期休暇に小学生のガキ2人(妹と)で電車乗って祖父母んち行ってたんで、
車掌さんが、検札の時に気にかけて下さったのを覚えてる。

>>836
じゃぁ、谷汲山で見てから決めようかなぁ。
ありがとうございます。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 00:48:03
台紙はJR西日本にもらったぞ。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 12:59:33
USO
844名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 21:25:50
>>842
御当選ですか。おめでとうございます。

滋賀(安土、近江八幡、長浜)方面へのアクセスにたまたまJRを使ったから
JRの西国パンフを頂いて来ました。
ガイドブックとスタンプカードの請求は早速申し込もうと思っています。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 03:19:29
みんな散華集めてる?
オイラ総持寺でもらう(採る)の忘れちまったよ。ショボーン
846名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 07:30:31
醍醐寺
長命寺
観音正寺

この3箇所でもらってない。
何でまたこんな大変なところで・・・
全部山の上じゃんw
また行くの大変だ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 12:23:42
>>844
JRスタンプラリーのガイドブック、かなり役立つし、ポイント高い。
(ただし、地図から競合私鉄路線がキレイに消されてるのには笑うけどw)
実際にスタンプ集めるのはかなりキツイ(JRだけで回るのは、あまりにも不便すぎてバカげてる)けど、
あのガイドブックだけでも元はとれますよ。
(…実は同時開催の中国三十三観音巡礼の散華が欲しい…。各寺とも本尊の観音さんの姿が箔押し・カラーで描いてある。
…でも、さすがに中国地方をまわるのはキツイなあ…。)
848名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 12:27:38
上醍醐ってほんとにつらい
膝が悪くて呼吸器疾患あるので、2回が限度だと思った
のぼった後はすっごい達成感はあるけどね。
あそこの掛軸は絵がいい
849名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 14:57:10
25番清水寺、26番一乗寺、27番円教寺を巡るのに京都から出発する巡礼観光バスありませんか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 20:45:55
上醍醐はお寺参りのつもりで行くと大変だが、
軽登山の格好で岩間寺へ抜ける心構えだと、
楽珍。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 22:30:39
GW始まったので,今日の晩から1〜4逝ってくる
1は5時に突入予定.4登頂は16時頃かな? とりあえずガンガル
852名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 13:59:59
色々な意味で

   ???????  ???????????????????
 ????   ???????????       ????
????     ????????        ????
????     ???????        ????
????     ???????       ????
 ????   ????????      ????
   ???????  ????     ??????????    ですね。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 20:33:12
福知山線は例の事故で不通ですが、遠回りして三田へ。やっと花山院を参拝。
坂道が案外長かった。なさけないが息が切れた。

納経しないで朱印を貰うのは偽朱印であるという掲示板が目につくよなぁ。
気分が壊れた。
おいらのは偽朱印だぁ。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 22:52:08
納経帳だからね。当たり前。
855851
やっぱりJRスタンプカード持ってきたほうが良かったなorz

1:バイク200円とあったところに駐車.駐車場の皆さん朝早すぎw
2:紀陽銀行の駐輪場にコソーリ路駐.入山50
(ここから,慈悲の道4を集め出す.1取り忘れたorz)
3:バレない程度に橋の上に路駐し,横から攻めますた
4:バス停下の参詣者用第1駐車場が無料ですた(繁忙日は有料との噂)

5はタイムオーバーで逝けませんですた.
これが明日の10(リミット16:30)に影響するかどうかがポイントかな?

ところで,牡丹真っ最中の8のオススメ路駐ポイント
あったら教えて下さい(ネタでもOKでつ)

>>853
漏れは偽朱印マンセー.納経よりも御朱印頂く方が大切でつ(本当は違うぞ)