お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆16巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
四国八十八ヶ所について語るスレッドです
南無大師遍照金剛

【関連スレ】 国内旅行板
四国お遍路同行二人 二十巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1299454951/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 19:29:21.43
【過去スレ】
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆15巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1322492109/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆14巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1311592942/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆13巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296384564/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆12巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284050219/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆11巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275624015/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆10巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1258728256/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239853092/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188215672/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 20:22:53.64
>>1
乙でございます。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:16:07.57
>>1
乙です

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:56:24.37
前スレ >>997
> 当たり前だろ馬鹿
> お前なんか遍路する資格ねえよ

ご心配ご無用。私はスタンプ押すほうだからw
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 23:21:54.84
5時ぎりぎりにたどりついて先に朱印頂いたことはある…
勿論それからちゃんと本堂、大師堂まわって写経を納めて読経もした
ただその先の予約していた宿の人から
「キャンセルですか〜それでもいいですよ〜」と携帯に留守電入ってた
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 23:29:22.25
前スレの御利益の話だけど、御利益にもいろいろあるでしょ
物質的な物、金、色に限定されない
字面のイメージを越え、もっと大らかで深いものだとおもふ

自暴自棄な心が消えて本気で救われたいと願うようになったり
貪欲さが静まり健全な欲を健全に満たそうと願うようになったり
自分の思い通りにならない事で逆にその結果救われたり、
仏縁、神縁、人の縁、ご利益なんて人によってその現れ方もいろいろ

結局お遍路に限らず、人が何かをわざわざやるのは
何かしら善いことを期待しているからでしょう。
無我や無欲は、自我と欲を破壊することと勘違いしがち。
修行と苦行は違う。お遍路を苦行にしたらもったいないよ。
納経帳はその意味で自分はとてもとても大切にしている。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 01:50:06.43
苦行にしないことと納経帳にどういう繋がりがあるのかちょっと解りにくい。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 02:17:41.82
実際は苦しいのだが、俺はこんなに苦しい思いをしちゃってんだぜワイルドだろうとか、
「苦しいなぁ」だけで終わてしまっちゃもったいないと言いたいのでは?
苦しいという負の思いだけでなく、元気に無事に回れたとか、いろんな人に助けられたとか、
やりとげた充実感とか、掛け軸や納経帳のような記念となるものが残ったとか、等々
苦しかった反面、そういった良い思いもあったわけで、それに感謝できる気持ちが大切…
みたいな?違っていたらごめん

10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 06:11:49.41
バラモンの教えならそうかもな。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 09:52:59.26
漏れの場合、御朱印はお寺の維持費と思っているよ。
もちつもたれつじゃよ。越後屋。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 10:25:32.02
ベンツは寺の維持に必要なのか
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 10:49:09.55
>>12
その寺の格式の高さを表しているじゃないか
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 10:54:35.66
ベンツの場合の格式は、一番下から2番目。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 11:35:56.75
>苦行にしないことと納経帳にどういう繋がりがあるのかちょっと解りにくい。

そだねww 話がワープしているwww この二つは直接は関係ないなぁ。
お遍路に求めるものは何?って話が前スレであったんで、その事を考えていて
話をまぜこぜに書いてしまった。すまそ。でも全く関係ないともいえないww

人の心ってなかなか空っぽにできない。何かで埋めておくようにできてる。
そこにご利益というか、幸せ、救いを求める想いをとりあえず入れておかないと
苦しみ自体が目的の苦行ループ思考に簡単に入り込まれて居座られてしまうんだな。
そうなると自分が何をやっているか何のためにやってるのか訳わかんなくなる。
ご利益=納経帳ではないだろうけどお遍路の達成感の証しとして明確な目標をもつこと、
すなわち納経帳を求めるのも、きっちりご利益を求め、苦行マインドをかわす意味で
そう悪いもんでもないと言いたかった。まぁ、こじつけですけどwww

納経帳はただのスタンプ集といえばそうだけど仏像と同じ役割を果たしうると思う。
仏像も物だけど、仏性を指し示すもの、仏性の現れとしてみんなお参りしてるよね。
納経帳もそこに遍路で願ったこと、修行として得たもの、汗と涙、喜怒哀楽、
諸々の想いを感じ取って観れば、同様に有り難くも大切なものになる。
自分が足を運んで想いを込めて作り上げたマイ仏像のようなものだからなおさらね。
自分が出会った納経フリーの人達も一度は作ったって人が多かったよ。

もちろん意見には個人差があるので、これは自分はそう思うってことで。
それと納経料金高すぎ、儲けすぎとか、納経所の対応の是非とは別の話ね。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 11:37:01.17
ベンツだけどNSXはさすがにいかんでしょ
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 12:17:56.21
でもお坊さんが仕事で使うのに、さまになる車ってなかなかないよ
国産車だとやたら軽薄な感じとか品の無いデザインが多いし
無難に選べばやっぱベンツになるのではないかな?
長く乗っても見た目的に違和感ないし、リセールバリューも高い
結果的に安上がりってのは、よく聞く

NSXなんかのクーペはただの趣味だろうね
まさか仕事には使わないでしょ
プライベートで乗る車のことまで、どうこう言うのは酷だと思う

そう考えるとシックなデザインの軽自動車なんかがあってもいいと
思うんだけど、ないんだよね
そもそも需要がないのかな?
最近は社用車が軽ってパターンも多いから、需要あっても良さそうなもんだけど
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 12:35:17.52
真の宗教家にプライベートの時間はありません
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 15:26:56.92
真宗の家にプライベートの時間は云々 って見間違えた
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 17:12:05.47
以前お参りしたのですが宝寿寺さんって
お堂の中がスッカラカンな印象があったのですが
たまたま工事中か何かだったのでしょうか?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 19:49:00.74
あそこは永遠に工事中?
そう言えば某有名遍路サイトの掲示板で馴れ合ってた人達はあそこ閉鎖されて
どこいったんだろうか?
性●換阿闍梨さまの行方が気になる。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:35:24.79
大壇もないから住職が拝むことができない。それどころか参拝の対象である本尊もお大師さますら祀ってない。それで参拝者から納経料を搾取するれっきとした詐欺行為だ。みんなで糾弾し詐欺罪で訴えて然るべきだ。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 00:30:16.90
新スレに更新されるたびに繰り替えされる宝寿寺の話題。

>>22
大壇もないから住職が拝むことができない ×
住職に拝む気がないから大壇もない    ○

常に本堂、大師堂の扉が閉まってて拝んでる形跡がない。
→ご利益ないけど、ご朱印を貰いたいから、行かざるをえない。

カラーのお御影の在庫切れになったことだし、霊場会も早よ札所を入れ替えーや!
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 15:15:15.56
カラーなくなったんや。
良かった、春に一枚買っておいて。
別のお寺さんにしてもらいたいなぁ、お参りの度にいらいらする場所はいかん。
修行が足りんからいらいらするんか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 16:36:29.24
でもあきらかに札所によって対応全然ちがうよな
すごくやさしくしてくれるところもあれば、説教くさいけどいい話を聞かせてくれるところ、
こちらがあいさつしてるのにムスっとして一言もしゃべらない感じの悪いところもある
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 20:13:33.64
昔は神仏習合で神社が札所の所が随分あったらしい。
話題の寺も元々は神社が札所で、その社に連なる形だったそうな。

自分は神社仏閣分け隔てなく喜んでお参りする方なんで
ここのやる気なさげの対応やゴタゴタを聞くと
ここの神仏が昔の形に戻してもらいたがって荒れてるのかな?
なんて想像したりする。本当のところはわからないけど。

とはいえ実は自分もここの元札所の神社の事は知らなかった
あの有名な遍路地図にも全然載っていなかったから
残念ながらいつも気づかずに素通りしていた。
有名どころの石鎚神社と琴弾八幡宮はご縁あって参拝できた
どちらも景色は良いし清々しく力強い良い神社だった。

元札所の神社はだいたいが今の札所の近くにあるし
良い気分転換にもなるから時間のある人には参拝がお勧め。
自分はずーっとお寺ばかりだと遍路疲れというか、
神社も含めて参拝すると心身共にスッキリして調子がいい
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 20:19:46.82
でも正直、廃仏毀釈で散々寺をぶっ壊してその後100年にわたって、
明治期に捏造された由緒を語り続けた神社が今更札所復帰には抵抗がある。
遍路ブームに乗じて今更利権確保かと。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 20:30:53.06
俺は寺とか組織の内情全然知らないんだけど、
札所とそうでない寺って、やっぱり歴然とした上がり(売り上げ)の差があるの?
それともさほど関係ないの?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 20:31:50.57
うん。確かに廃仏毀釈は阿呆なことしたなぁと思うね。
札所もモロに影響受けてダメージは大きかったみたいだし
神社の札所復活への抵抗感もよーくわかる。

でもそれは人間が勝手にやった事。上の方っていうか神仏にとっては
えらい迷惑してんじゃないかな。というより悲しんでるかもな。

話題のこの寺は自分は直接見聞きしていないので断言できないが
もし噂通りの対応をしているとしたら何か尋常でないものを感じる。
それはやっぱり祀り方に問題があるんじゃないだろうか。
誰かその手の能力のある人が解決してくれるといいんだが。
自分も全ての札所を気持ちよくお参りしたいと願うからね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:02:41.09
神仏も人々のレジャーに役立つことを喜ばれていると思います。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:25:11.88
神仏が迷惑してる、悲しんでる云々は廃仏毀釈についての意味ね。
観光、レジャーの形を問わずお遍路を含め
神社仏閣を参拝し、ご縁ができることを
そりゃあ神仏は喜んでおられるでしょう。たぶん。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:25:57.08
13番大日寺や41番龍光寺55番南光坊68番神恵院…などなど
神仏習合だったところは私もできるだけ両方にお参りしています

寶寿寺元札所は伊予小松駅のすぐ北の一之宮神社ですね。
納経時にいただける御姿にも「伊豫國一之宮」とありますし、
お寺にも「一國一宮別当寶寿寺」の碑が建っていますね。
廃仏毀釈と鉄道敷設で寶寿寺再建時に離ればなれに。

それにしても本堂の工事って確かもう十年くらいあのままなのでは?
また、いつ頃までだったか、以前はたしか鐘楼があったはずですが、
いつのまにやら潰しちゃって修理かと思うが一向に再建されず基壇だけ…。

小さなお寺なので、檀家が少ないとかで再建資金が無いのでしょうか?
だったら同情もするのですが、他にも小さな札所は幾らでもあるし…??

納経所の昼休みとか、カラーお姿品切れで他の札所で頂くとか、
うちは八十八箇所霊場会とは無関係です発言など、
かなり「?」なお寺だとは思いますが…。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:52:45.35
>>32
全く同感です。なので自分もここの対応が不可解なのです。
クセのある札所は結構ありますが、ちょっと度を超えているというか
もし噂通りならこの偏屈さは何かの力が働いているとしか・・・

>廃仏毀釈と鉄道敷設で寶寿寺再建時に離ればなれに。
よく分からないが祀るべきものが祀られていないような気がする。
神社の境内に今もこの寺の歴代住職のお墓があるらしいし、
この寺は神社と分けてはいけなかったんじゃないかなぁ。
鉄道で分断されたのもよくなかったのかも。
なんにせよ気持ちよく参拝できるようにして欲しいなぁ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:52:05.18
>>23
札所入れ替えなんて霊場会にそんな権限はありませんww
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 23:12:27.56
そこで遍路達が働きかけて何とかできいないものかね
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 23:18:27.37
>>35
あそこを説得するしか、ないだろな
他所が名乗れば、裁判で簡単に負けるよ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:08:50.11
変なこと伺いますが
遍路中のSEXに関して何か暗黙の了解みたいなモノってあるのでしょうか
歩き遍路を去年したのですが・・・
歩いて体を酷使したせいか、考え過ぎかな
なにか引っかかるんですよね
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:11:17.71
不邪淫はどうしたお前
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 00:15:19.49
疲れてそれどころでは有りませんでした
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 01:14:59.04
何となくそう言う関係になってしまう人もいるようですが
そういう関係になりたいから旅をしてるわけではないでしょう

何が引っかかるのでしょう?
肉体関係を結ぶべきだったのに疲れててできなかったと?

実際に行為に及ばなくてむしろ良かったんじゃないですか?
まぁ気持ちはあったのかも知れませんが
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 01:27:23.42
「四国で一番ヨガッタ札所」スレで、セックルった話で盛り上がってるよ。参考にしたら?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 01:50:25.43
>>34
篠栗では勝手にやってる。けどなw
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 06:55:53.69
>>42
そんなもん。全国で勝手にやってるだろ。
そこの札所を見て、本家だとおもうやつがいないからだよ
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 21:27:44.52
篠栗って、勝手に札所の場所が移ってるよなw

で、法輪寺、薬王寺、善通寺ってのもあるけど、札所から外されてる。
善通寺は裁判までして勝訴してるのになあ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 21:52:24.85
すまんがレスさかのぼって見ても、>>42-44が一体なんの話をしているのか、
まったくわからない

本家とか勝手にやってるとか、って一体なんの話ですか?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 23:15:35.42
>>45
篠栗八十八ヶ所霊場では、霊場会が勝手に別の札所を作ってるのよw
>>44に出た善通寺は篠栗75番なんだけど、霊場会が勝手に別の札所作ったんで
裁判沙汰になった。
まあ裁判では、善通寺は篠栗75番札所で、霊場会の札所は篠栗霊場会の75番札所という
判決がでたんだけどw
で、どちらも75番札所だから、善通寺側の訴えは棄却されたけど、霊場会も善通寺の
妨害はするなということになった。
けど、篠栗の観光協会は、75番は霊場会が札所のみを札所として紹介してるけど。

一説には、南蔵院の意向とも言われてるけどね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 00:20:36.87
>>46
それって福岡県の善通寺で
その霊場会も篠栗霊場会のことですよね。
4845:2012/10/12(金) 01:13:00.12
>>46
うーん、やっぱりイマイチよくわからんなあ

>>47さんの書き込みを参考にするなら、
九州地方に篠栗八十八ヶ所霊場というのがあって、そこの75番札所がダブっていると
そのせいで裁判にまでなったと
裁判では篠栗八十八ヶ所霊場の75番札所として認められたのは善通寺だけど、
対立してた側は篠栗霊場会の75番札所としてなら名乗ってよいということになったと
そして篠栗観光協会はその霊場会側の75番札所を推してるということでいいのかな?

わからないのは、篠栗八十八ヶ所霊場を運営してる団体こそが篠栗霊場会なんじゃないの?
だとしたらやっぱりその善通寺は75番札所名乗る資格ないよね?
しいていうなら旧75番札所ってことになるのかな
ちなみに現在の75番札所はなんていうお寺なの?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 07:38:59.20
四国霊場でいうところの高知の安楽寺と善楽寺みたいなもんか。
四国霊場では宝寿寺の問題はあるけど、住職の代替わり待つくらいしか無いわな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 08:27:03.19
>>48
四国だって、札所作ったのは霊場会ではなく、札所が霊場会作ってるだろ。
だから、霊場会が札所資格を剥奪することなどできるわけがない。
ちなみに、善通寺を旧札所と称したり、札所移転の看板出すなどは、善通寺に対する
業務妨害になるので、霊場会側も今はやっていないw

>>49
似たような感じかな。
5145:2012/10/12(金) 10:07:59.86
>>50
歴史的にはそうなんだろうけど、現代では霊場会ってのが仕切ってるんでしょ?
関係で言えば国際連合と加盟国みたいなものなんじゃないの?
やっぱそういう統括組織がある以上、勝手は許されないことと思う
まあそもそも争うことになったいきさつ知らないんだけど...

>>49
四国でももめてるの?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 10:27:27.01
>>51
ちょっと前まで30番札所が2箇所あった
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 10:54:47.62
そもそも篠栗自体が幕末から明治にかけて出来上がったもので、
伝統どうこうなんて話し以前の問題。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 11:34:19.94
まあ…篠栗の事情は、殆ど廃絶状態にあった篠栗八十八霊場を再興するため?に、高野山内の塔頭であった南蔵院=林家が諸般の事情から突然移転してきて、札所の再選定・ナンバリング等をして整備。
「日本三新四国霊場」と銘打ち、安定した霊場である知多・小豆島に並ぶことに成功。…しかし、オリジナルの札所よりも林家つながりの方が優先されたりした札所も多く、
霊場会自体、林家と同体のようなものだったりして…というところですかね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 12:56:13.86
小栗は札所の権利が高額で売買されるとも・・・
一応、在家堂は南蔵院の飛び地境内扱いらしいね。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 23:19:03.67
しかし、四国62番宝寿寺さんは
その霊場会に参加していないわけだ
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 23:35:09.00
>>56
そんなことがあるの?
俺先月、通しでお遍路したところだけど、62番は印象に残ってない
とくに何か問題があったということもないはずなんだけど
納経所の対応が悪いところは印象に残ってるし
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 23:58:12.23
運が良かったんですね。

自分も、永遠にやってる本堂の工事や、ちゃんとお勤めしてるんかなとかいう疑問以外w
とくに何もなく納経し御朱印を貰いカラーのお姿も頂いたときは特に印象に残るわけでも…。

お昼過ぎくらいにお参りしてごらんなさい。納経所の対応も糞も…開 い て ま せ ん から。

朝7時から夕方5時まで開いてる決まりだろう!と怒るお遍路も時にはおられますが、
そんなときには、それは霊場会の決めたことでウチは霊場会とは無関係ですから!
なんて言われてしまうのでした。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 00:20:29.61
>>58
四国八十八ヶ所霊場会のサイトには

『四国八十八ヶ所霊場会とは、四国八十八ヶ所霊場の寺院で構成している組織です。
四国八十八ヶ所霊場の寺院についてはこちらをご覧ください。
現在の四国八十八ヶ所霊場会は昭和33年から本格的な活動を展開しております。

※当会は四国霊場普及会とは関係ありません。 』

と書いてあったよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 00:52:31.10
四国霊場普及会って何?

宝寿寺って高野山真言宗だよね? 四国の高野山真言宗寺院住職で一番偉いのは立江寺さん(宗務総長)か鶴林寺さん(宗会議長)らしい。
立江寺住職は高野山にいて不在だから、鶴林寺さんに行って、住職に困りました…トホホ…とそれとなく話してみたら?
やる気の全くない世襲一家を張り飛ばして、気鋭の新住職を連れてくるぐらいの力と気合いはあると思うよ。
四国霊場全体のためにも。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 00:59:52.48
へー四国霊場普及会なんてのがあるのかぁ、初耳だ。
てことは62番が「無関係ですから!」って言ってるのはこの普及会の事?

この札所のゴタゴタはどこまでが噂でどこまでが本当なんだろう。
自分も特に問題なく印象もなく通り過ぎた感じだからなぁ。
ただ確かにお参りしていても参拝している実感がわかない感じはあったかも。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 01:29:00.79
62番が関係ないと言うのは霊場会だよ。

私は去年12:50に納経所に行ったから印象深い。
13:00になってノロノロと扉を開け、書き始めるのはゆうに3分過ぎ。
『お待たせしました』も何も言わず、ムスッとしてた。
今年は16時頃に行ったから待ち時間は無いが、『カラーを一体いただけますか?』といったら、
『あぁ?』って失礼な声だされた。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 03:28:55.10
カラーの御影もらえましたか?
私は去年まだ宝寿寺にあったときに頂けましたが、私も、「は?あぁ…」みたいな反応をされました。
在庫切れのカラーのお姿は、四国八十八ケ所霊場会本部事務所(善通寺)で対応してくれたはず?

札所をやる気がないのかどうか知りませんが、遍路や霊場会に迷惑かけて、
万年工事中や空っぽお堂を見た感じですが、普通の寺院としての宗教活動すらいい加減な気さえします。
そんなにいやなら住職をやめればと思いますが…。
まさか、住職をやめるといろいろ生活に困るからお寺にしがみついてるなんて思いたくないですが…
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 07:22:25.87
>>63
坊主から異業種への再就職は絶望的
…あとは分かるな?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 07:45:34.31
篠栗南蔵院を一応誉めるところとして、
遍路グッズを売店で売ってないこちかなw
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 08:17:22.43
>62番が関係ないと言うのは霊場会だよ。

やっぱり霊場会のことかぁ。
62さんがそう言うんだからまちがいないなw
勝手に辞めるというのもすごいが、霊場会は許してるんだろうか。
独自の主張があるなら日々きちんと勤行しないと説得力ないし
よくワカランなぁ。何がやりたいんだろうか。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 09:26:24.96
札所として登録しようと思えば、やっぱ上納金とかいるのかな?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 10:56:40.20
四国の場合、そんなものはない。
ただでさえ、四国札所というだけで莫大な額の収入が約束されているのに、それでもアノていたらくなのだから、宗教者としての最低限のやる気さえないということだ。
一家もろとも住職交代させたほうがいい。やる気のある人間はいくらでもいる。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 15:40:14.71
そこで再びしつこいですが>>26のように直覚する訳です。
昔は四国各国の一之宮神社が札所で、現札所はその別当寺だった

元札所                  現札所
阿波国一之宮   一宮神社  → 13番 大日寺
土佐国一之宮   土佐神社  → 30番 善楽寺
伊予国一之宮 別宮大山祇神社 → 55番 南光坊
讃岐国一之宮   田村神社  → 83番 一宮寺

ご存じのとおり元札所の神社と現札所のお寺は隣接してます。
ところが、>>32さんが書いて下さったように宝寿寺は、
同じ関係であった元札所の一之宮神社の場所から神仏分離で
分けられ、鉄道で隔てられた今の場所に移されました。
他の一之宮神社と違い、ここだけ元の神社から離れたままです。
しかも元札所の神社境内にこの寺の歴代住職の墓所があるらしい。
自分はここに何か感ずるものがある。このままでいいのか、と。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 15:42:14.68
話題にのぼった30番札所が二つあった問題も
元はといえば神仏分離後のゴタゴタが原因だった。
だが結局は土佐神社に隣接する善楽時に札所が落ち着いた。
それはつまり由縁ある神社とお寺は離してはダメということでは?

そのような観点で想像力というか妄想力wwを働かせると
この寺がずっと工事中なのも、鐘楼がなったままなのも、
諸々のやる気なさげの対応さえも辻褄があってくる

この寺の関係者が聞いたら怒るかもしれないが、
ここの神仏がこの地を撤収し元の場所に戻る準備をしてるww
かのごとく自分には感じられるんだ。これ以上書くと
「ここはオカ板じゃねー」と言われそうだからこの辺で止めとくがww

でもこの札所の事に限らず、神仏がらみの問題は
力まかせではなく、いろんな角度からそれまでの経緯を踏まえて
柔軟に対応した方が良い結果になると思うよ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 17:41:22.85
歴代宝寿寺住職のお墓は今もちゃんと一宮神社にあります
現住がお宮に墓参されてるのかどうかはわかりませんが…

四国何処に行ってもよくない意味で話を聞いた某1番のご住職も
まぁアレというか何というかたいがいアレと思いますが、宝寿寺も…
遍路相手にガツガツしてないから良いとかじゃなく
全般やる気無しなんですか…
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 18:18:21.55
うん、それ! そのやる気のなさが何というか
お寺さん自らが「ここは本当の札所じゃないよ」と
暗示しているかの様に受け取れる・・・
って言ったら怒られるかww

でも伝え聞く諸々のゴタゴタは、自分達自らが札所を
辞退したがっている所作にみえるもんなぁ
そこで元札所の神社のことがどうも気になってしまった。

自分はこちらの神社は参拝したことがないから
広さとは雰囲気とかは想像するしかないんだが。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 22:14:27.81
>>69
1番霊山寺とかも神宮寺だよね
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 23:42:39.25
>>73
うん。そだね。大麻比古神社の神宮寺だったらしい。
ただ大麻比古神社も阿波一之宮だけど札所ではなかったみたいなんだな。
自分の調べたところでは霊山寺の奥の院扱いになっている。

いずれにしてもこの神社はとてもいい。大きな大きな一の鳥居をくぐり
長ーい参道をゆったり歩いて、遍路始める前に自分はまずここで
道中の無事を願いお参りしている。作家の家田荘子さんも同じように
参拝されてると知って少し嬉しかったww
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 00:21:46.46
>>72
元札所の一之宮神社は本来の一の宮ではなくて、一の宮であった大山祇神社から勧進した
大山積神を御祭神にしているという意味から一之宮大明神と称するようになったようです。

現在の境内はまぁ地方の無人社だなぁ。一之宮神社別当宝寿寺跡という石碑はある。
参道は小松駅東側の道路から入っていく形。
駐車スペースは鳥居前に3台分程度だが付近の住人が止めている場合が多いみたい。
宝寿寺から歩いても10分もはかからない。
朱印に関してはアップされている方もいるのを見ると、運良く宮司さんがいらっしゃれば
いただけるかも。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 08:45:35.79
>>75
一之宮神社の詳しい様子ありがとうございます。
ただネットで調べた自分の手持ち資料ではご祭神は
大山祇神社の神さまでなく、大国主命さまとなっていました。

由緒も「社伝によれば、天平宝字年間に、大己貴命(大国
主命)の神託を受けた聖武天皇の勅願により、周布郡井出郷
白坪に創建され、一国一宮と称されたという。」との事で
伊予国一之宮の大山祇神社からの勧進ではないようです。

ではなぜ一之宮かという話ですが、これは札所認定と同じく、
一之宮認定でもいろんな由緒由来が入り乱れ、一国に複数の
一之宮があったりして結構あやふやな処があったりします。
ここも社の規模からいえば一地方の一社と思いますが、
規模の大小で計りきれない神社仏閣のおもしろいところ。
かつては札所として多くの方が参拝しただろうこの神社が、
今はお寺とも切り離されてひっそり静まっているところに
自分は何か感じるところがあるのです。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 13:23:28.00
76の追記
昔この辺は小松藩の領地で、初代領主の一柳直頼氏がこの一之宮神社、
三嶋神社、高鴨神社の三社を氏神と定め、歴代藩主もそれ以後
この三社を崇敬してきた歴史があるらしいのです。この三嶋神社と
高鴨神社は今も62番札所の香園寺の間近にあります。

三嶋神社という名の神社は愛媛に沢山ありますが、この三嶋神社こそ
大山祇神社から勧進された神社の事らしいのです。一之宮神社は名前が
名前だけに、いつしか三嶋神社の事と混ぜ合わさって一之宮大明神と
呼ばれるようになったのかもしれません。

しかし一方で社伝を信じるならば、一之宮神社は遙か昔の奈良時代の頃に
大国主命さまのご神託を受け、聖武天皇勅願によりこの地に鎮まった
歴史有る神社という事にもなります。そのかつて札所にもなった神社が
今や寺から離されて鉄道で分断されて参拝もまばらでひっそりとしている。
しかもその寺が様子が・・・とすると、そこに何か感じる・・かもwww
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 14:57:01.96
社伝とか一之宮神社とか、
なんか記録とかがないと、何も感じることができない人なの?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 15:23:38.41
>>78
無知乙
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 15:30:45.84
>なんか記録とかがないと、何も感じることができない人なの?

wwwそんなことは無いよw 参拝時このお寺になんか違和感は感じた。
ここで書かれてるお寺のゴタゴタは運良く自分は経験しなかった為
特に深い印象もなかったが、ひょっとして何かあるかもと思って
詳しく調べてみたらこの元札所の神社の事にたどりついた。
なかなか意味ありげな神社だったので書き込んでみた。

神社については自分は参拝したことがないからどうしても
社伝がー、とかの記録に基づく書き方になる。
もちろん参拝したとしてもこれこれこうだと断言する力は
自分には端からない。自分の直覚に頼って書いているだけだからね。
その腰の引けた書き方にあなたが反応したという訳だww

それよりあなたはこのお寺についてどう感じる?
何も感じないの?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 18:16:01.71
そうだなあ、なにを感じるかと言えば、月夜に吹く穏やかな風、というところかな
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 08:59:31.22
徳光のお遍路番組で、ちょっと前に話題になってた不評の寺どんな対応するんだろう
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 01:36:29.60
>>82
不評の寺って、どこ??
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 11:39:11.55
阿波一宮(板野郡)大麻比古神社と一番さん霊山寺は神奈備山(御神体山)の大麻山を拝する里宮。
位置的にも本殿、本堂に参拝すると知らず知らずのうちにお山に向かって遙拝する形。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 12:50:11.46
質問です(話ぶったぎってすみません)

今現在、88が終わり20も終わり
中国観音33を現在進行形なのですが
何か気をつけたことがいいとか、ここは注目みたいなところはありますか?

個人的に三徳山の投入堂が気になってます。
何か怖そうな。。。でも興味あります。
ただ一人旅なので単独は無理とのことで今回はスルーする予定です。

お遍路では海岸寺の奥の院がよかったです。
たまたま「大師様の生まれた場所」という話を聞いて、たまたま立ち寄っただけなのですが
せっかくなら事前に善通寺が父の故郷とか、そういったことも調べておけば
またちがった感じのお遍路になったんじゃないかな、と思ってます。

せっかく岡山〜下関経由で鳥取まで順打ちするので
ここは外せないようなおススメな場所などあれば教えてほしいです。

あと「お遍路」って大師様のたどった足跡をたどることだとどこかで読んだのですが
熊野古道はお遍路になるのでしょうか?
33終了後、高野山で結願したあと、熊野古道も近いので
せっかくなので歩いてみようかな、と思うのですが
お遍路じゃないならあまり興味なくもないし。。。

何かよくわかんなくなりましたが、よろしくお願いします。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 13:46:10.16
海岸寺って空海出生場所裁判で敗訴したんだよね。
平安時代は平安海進って海面が高かった。
だから空海出生の時代は海岸はもっと奥の方のはずなんだよね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 14:54:11.78
>>85
スレ違いなんだが…
中国三十三は瀬戸内海側札所はほぼ全て名刹の大寺院なので全部おすすめ。個人的には尾道が好き。宮島大聖院行く時は弥山もちゃんといくこと。弘法大師「消えずの霊火」がある。
歩いてるの?…山口県〜裏日本は長州の下衆による廃仏毀釈の影響で、途端に札所も小さな御堂だけのところやボロボロの寺になり、陰鬱な黒い空と海を見ながら、うらさびれた何もないところを歩き続けることになる。
見るべきものは22番・多陀寺の流木佛たちだけ。
この状態は出雲・松江以外はずっと続く。
出雲では「出雲國神仏霊場」もまわっておくとよろし。
三佛寺の投入堂までの行場は修験入門者には最適。事前に誰かと知り合いになってでも経験する価値あり。
熊野古道を歩くのは(宇多田ヒカルの頭の中以外では)遍路ではない。
熊野古道といってもルートは何本もあり、昨年の台風の被害で状態の悪い箇所もあるのと、基本、宿泊施設はない。四国のような受け入れ体制は全くない。別途計画されたし。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 14:56:59.72
>>85
中国三十三観音霊場の話題は↓かな。
ただほとんど機能していないので旅行版の各県等のスレッドの方かも。
自分も寺社巡りの一環で順不同で中国観音霊場や山陽花の寺にお参りは
しているけどまだあまり数行っていないからなぁ。

各地の観音霊場スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284295576/
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 17:22:01.91
スレの進行も遅いことだし、各地の遍路に関しては全部このスレでいいんじゃないかな
その方が探す方としてもわかりやすい
遍路つながりだから、必然的に話題にのぼるだろうし
四国遍路の経験者でも、他の地方の遍路に興味ある人がほとんどなんじゃないかな?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 18:09:54.95
投入堂はふつうに歩ける人なら怖くないよ。
鎖のところが1、2カ所あるけど、対したことない。
ただ靴底チェックを受けて、だめなら草鞋をはかされます。
スパイク、滑り止めのない靴はアウトです。
三朝温泉とセットでどうぞ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 18:37:12.63
西国33箇所観音霊場のあるお寺の側に住んでいますが四国中毒です
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:01:22.80
>>91
それがふつうだと思うよ。
お大師さんと観音さんじゃ、意味合いが全く違うし、西国は歩き巡礼する人はほとんどいないし。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:16:47.39
各地の新四国霊場への遍路については、ここでもいいんだろうと思うけど、観音霊場巡礼は別スレもあるから基本そっちでいいんじゃないの。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:52:49.94
>>93
そんな冷たいこと言うなよ
お遍路どうしじゃないか
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:52:51.80
>>83
>>56あたりで話題になってるところ
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:58:00.94
>>94
観音霊場だの熊野古道だのは「遍路」とは言わないんだってば。
前者は「巡礼」、後者は…「熊野詣」でなければ「ウォーキング」。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 20:00:14.47
お遍路さんは四国だけ
四国を出てしまうと、たとえ高野山へ向かっていても変な目で見られる
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 20:08:52.81
>>97
大阪・難波駅ぐらいまで来れば、遍路姿なら「おぉ…お遍路さんか。歩いたんかいな。ひょぇ〜すごいなぁ。」に変わるけどね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 20:15:24.89
>>97
そうでもないよ
俺四国遍路終えたあと、白衣と菅笠被ったまま東京帰ったけど、
途中でいろんな人からあいさつされたし、お接待も受けたよ
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 21:57:14.39
新幹線のホームでおばあちゃんに手を合わされました。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 22:14:47.79
俺レベルになると町歩いてるだけでお年寄りに合掌して会釈される
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:02:37.49
後ろに憑物が・・・
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:12:54.31
自作自演ばっかりで楽しいか?w
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 00:55:50.43
>>101
遍路中に金子やさんでナカダシして孕ませた水子の霊が…
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 03:56:47.16
心が曇っているんだろ。 「自演」か否かも見分けられないのは哀れに尽きる。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:07:59.37
すべての札所と高野山奥の院にもお参りしたことが有りますが
歩きでのお遍路は87番までで、歩きでの結願、満願はまだです

88番や與田寺やもう一度の1番は歩いて行けそうですが
高野山は歩き遍路の皆さんどうされているのでしょう
自分は南海使って九度山から登ろうかと考えていますが
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:18:08.10
四国を歩いて回っても
高野山奥の院は南海電車とケーブルカーとバス
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:48:32.08
たしかに高野山では歩きの人は見なかったな
俺は自転車だったけど
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:59:11.16
私は慈尊院から奥の院まで歩きました。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 21:00:25.48
ケーブルカーとバスでのお参りは何度かやりました
九度山から丁石道を歩くというのがお約束かと思っていました
そのような歩き遍路の方のブログを見たことがあります
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 21:35:35.13
四国を歩いて回るのは意味あるけど
高野山奥の院まで歩くのは、歩くのが好きな人としか
ちょっと意味合いが変わっちゃうと思う
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:06:11.28
慈尊院から奥の院までの高野山町石道は世界遺産に登録された道
とても素敵な道ですよ。
四国でお世話になった見慣れた色々なステッカーもちゃんと所々に有り
懐かしく、あぁ続きを歩いているんだなぁとつくづく思わされるし
何よりとても風情のある道です。
正直、山道では四国のどの遍路道山道より好きです。
1丁ごとの石碑を数えながら長い道を辿ってやっと山道を抜けたとたん
目の前に現れる大門は感動です。
時間と体力があるなら是非どうぞ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:28:58.98
慈尊院と丹生官省符神社も番外みたいないい感じ。
町石道には途中、御大師さんの両手の形がくっきり残る「押上石」と「袈裟懸け石」、「鏡石」等、御大師さんの伝説が残るところがいくつもある。
高野山上もいい感じ。中心部にある観光協会で\100で売ってた奥の院の詳細ガイドマップを見ながら、一之橋から中之橋、御大師さんの御廟まで歩いたけど、
丁度御大師さんのお昼ご飯が運ばれてゆくのに遭遇! 皆さん道の両側から合掌で見送って荘厳な感じで感動しました。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 00:45:09.09
>>112
「熊に注意」の看板を見ましたが、ほんとうに熊が出るのでしょうか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 01:08:11.14
私も電車、ケーブル、バスで一の橋まで行きそこから歩いて奥の院にお参りしたとき
御廟から納経所に戻ってきたとき、お大師様のお食事を運ぶところに出合いました
やはり何か感激しますね

深い山ですし熊がいても全く不思議はなさそうです
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 02:14:34.90
さすがに町石道や高野山の町中に熊が出たことは何十年もないと思うけど、奥の院のさらに奥地に行くと、ウリ坊が一心に地面を掘ってたりする。
奥の院の御廟の橋より向こうは殺生厳禁だし天敵もいないので、こちらに気づいてもキョトンとした眼で見つめて、また掘り始める。
あるいは朝早く、まだ人気の少ない時に奥の院を歩くと、目の前をムササビが普通に飛んでいったりする。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 11:00:04.89
歩いていてトンネルや新しい車道、昔の山道があるとついつい古い山道を選びます。

旧道にこだわらなくても体力や時間や天候などそれぞれの事情で何処を通ろうと全くかまわないとは思いますし、
私自身も大雨や大雪で峠越えの古い道を諦めトンネル通ったり国道を迂回したりしています。
でも宿で出合ったお遍路さんと話していてトンネル通りましたなどと聞くとちょっともったいないと思ったり…。

ごく短いほんの一瞬の道ですが印象的だったのが、数年前の年末歩いた、牟岐から鯖大師にむかう国道沿い。
あのあたりには保存協力会地図にもない小さな旧遍路道がいくつが復元してありますが、
草鞋大師を過ぎてすぐの内妻トンネルの上を越す松坂峠という道です。

その日は宍喰に宿を予約してあったものの、既に午後4時、比較的暖かかったのですが日はもう傾いていました。
手書きの看板に従い、細い山道を登るとすぐに峠で下り道に、木々が開け道も何もない海岸に出ました。
ただそれだけですが、何か胸に来ました。昔はここに限らず、こんな海岸が道だったところも多かったでしょうね。

しばらく岩場や砂浜を歩き、またもとの国道55号線に。
なかなか減らない「室戸まで○km」という国道の標柱や「24番まで○km」という遍路道しるべを見ながら歩き、
宍喰の宿についたのはとっぷり暮れた7時過ぎでした。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 11:13:05.73
ああ、あそこなw
遍路札がやけに旧道に誘導するから、どうせ山を海岸沿いに迂回するだけだと思って行ってみたら
山登らされて砂浜に出て国道に戻るのなw

個人的に一度通ってみたいと思うのが足摺のドライブイン水車の手前の長いトンネルの区間
あそこも迂回する山道があるらしいが…
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 11:58:45.12
MBSのニュースで薬王寺の手書き御札を作っているところが放送された。
この光景を見ると年末も近いなと思う。

ちなみに用意される御札は7万枚と言っていた。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 13:36:51.97
>>118

明治終わり頃に作られた旧道のことですね

平成6年完成の新伊豆田トンネルの入り口から850mほど四万十側、北側で旧国道に分かれています
その先1.6kmに昭和34年にできた旧伊豆田トンネルがあり、それを抜けると間もなく真念庵でした

新トンネルができて間もなくトンネルも埋められ通れなくなり
真念庵に行くにはドライブイン水車から北に戻るような形になってしまいました

旧トンネルで用済みになった旧道の旧道は閉鎖されたトンネルの手前で右に分岐
そこから約1km、旧トンネルの上をこえ、新トンネルの上も越え進んだところでまた右に分岐

ここからは狭く荒れていてほぼ廃道状態、酷道廃道好きな人がたまにくるようですが、人通りも希
旧遍路道は恐らく峠を越したあたりから旧トンネル出口の方へ下り真念庵へと進んだんだのでしょうが
旧トンネル工事やその前の旧道工事にともない廃道になったのか今は痕跡もありません

この伊豆田峠道では昭和32年にバスの転落事故がありバス会社がたてたお地蔵さんがあります
事故のせいと自殺話のせいで幽霊話があるらしく、心霊スポット好きな人もたまに来るようです

清水側の途中からは林道としてそこそこ整備されていて下に現国道を見ながら進み
市ノ瀬川がカギ状に曲がって下ノ加江川と合流するあたり、市野々で現国道に合流します
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 14:18:33.60
市野々ってドライブイン水車のかなり先だよね?
迂回道を通ると真念庵に行くのかと思ってたが行けなくなるのか
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 18:39:35.54
>>118
旧道の地図を作ってみました 赤い線が明治末にできた旧道です
ttp://nagamochi.info/src/up119392.jpg

緑の線が旧トンネル時代の国道です 真念庵に通じます
もともとの遍路道はきっとこの旧国道に近いところを通っていたのでしょう
急なところなので車道を通すときここには通せず赤い線になったのでしょうね

宇和島の松尾トンネルでも近年長いトンネルを通らず山を越す旧道が復元されましたが
ここもへんろみち保存協力会や有志の方々が調べて旧来の遍路道を復元してほしいですね
遍路くらいしか通らない道の復元や保全は我が儘だと承知はしていますが
足摺周辺は結構保存協力会地図にもない道が復元されているのでつい期待してしまいます

簡単そうな案としてはふさがれた旧トンネルを歩行者専用にして復活させてはと思ったり…
今の長く車の通行も多いトンネルを排ガスに悩みながら通らなくてもすむし
ちゃんと真念庵に行ってから足摺を目指す古来のコースに近づきなかなかいいと思うのですが
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:04:55.28
>>122
画像どうもありがとう、ご縁に感謝

よく考えれば真念庵に行くなら皆通るはずで有名な遍路道になってるはず
行かないからみんな長いトンネル通るんだなーと今更ながら思ったりw
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:38:34.34
>>122
これいいな。有難う
ちなみに私は真念庵あきらめ組。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 21:38:34.50
私は中村から現国道を歩き、自然と後真念庵には寄れませんでしたが
足摺に行って38番を打った後、真念庵まで打戻って、そこから北上し、
成山、狼内を通って平田を目指そうと計画していました。

しかし、あまりに暑い夏で、体調も崩していたので、
宿の人が、途中まで木陰が多くて歩きやすいと薦めて下さった
真念庵まで行かずに下ノ加江川沿いに三原村を抜ける道を行きました。

真念庵には後日車で水車まで来て、そこから歩いていきました。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 07:25:28.81
>>122
たまには、夏の草刈り手伝ってやりなよ。
あんなのムダだと思うな。
おれの代になったら、やらないよ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 13:38:32.44
85です(また話ぶったぎってすみません)

宮島大聖院行ってきました。
弥山もちゃんといきました(横峰寺に比べたら楽勝でした)
弘法大師「消えずの霊火」はドリンクバーでした。
山頂付近にあるから、なおさらおいしく感じられました。
尾道もきれいでした。現在岡山広島終了。

来週から山口県スタートで再開する予定です。
(なんか観音33は紅葉がすごくキレイな場所ばかりなので
もう少し待ってから再開した方がいいような気もしますが。。)
こちらはお遍路スレですが、他のスレはどこも活発な意見交換がなくて
ついついこちらにしてすみません。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 15:12:42.76
分散しても過疎るだけだから、べつにいいと思うよ
共通の話題も多いことだし
129名無し:2012/10/20(土) 06:02:01.02
伊豆田トンネル迂回遍路道は
旧トンネル上から山道がありますよ
130名無し:2012/10/20(土) 06:10:32.69
何度もすみません
そこを行くと信念庵手前に出ます
2 3年前くさかりをしたようです
歩いた人のブログありますよ

131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 23:59:35.06
バスツアーで巡礼しているから朱印帳や御軸は添乗員さんがまとめて納経所に持って行ってくれるので直接お寺の人と交流がないから嫌な思いをまだしてないけど、
個人で巡礼した叔父は納経所のババアに「朱印帳は捧げ持って渡せ!」とか言われたと言っていた。

色々あるんだなと思った。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 00:10:58.74
それが、嫌な思い、になるの?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 00:11:40.49
>>131
その分添乗員さんが苦労してるんだよ
そのツアーは本隊のバスとは別に添乗員さんが先になり後になり納経してもらってるようだった
あるお寺で本隊の来る少し前に到着して納経所に沢山の納経帳を持って入ってきた
別のワゴン車で回っていた運転手兼添乗員さんがお参りしてから貰うもんだと文句言ってた
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 00:20:41.69
添乗員もバスに一緒に乗っていますよ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 00:49:40.49
こちらが丁重に差し出した納経帳を雑に放り出すように返す納経所や
納経する台の上を縦横無尽に暴れる住職の愛犬に納経帳を股がったり踏まれそうになった。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 00:53:19.83
まだ6ヶ寺しか廻ってないから嫌な目にはあってない。
これからだろうな。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 01:31:21.94
自分は納経所であまり不快な思いをしなかったが、鈍いのか運がよかったのだろう
泰山寺のわんこが机上を歩き回る納経所は怒るどころか微笑ましく思ってしまった

色々聞いたヒドイ話の中でも多分最悪は「留守」
地方のマイナーな霊場巡りではなく四国の札所でもあると知って驚愕した

代わりのパートさんがいるでもなく、何か貼り紙あるでもなく、とにかく「留守」
歩きの人も、車の人も、観光バスの団体さんもみ〜んな平等に放置
待てど暮らせど帰ってこないので、次々脱落、歩き遍路さえも次々諦め去っていく
次の札所に行ってから交通機関で戻って、そう言うと、へぇとかそんな反応
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 04:15:11.99
へぇー、JR伊予小松駅近くの札所は、納経受付時間を掲示しているだけ
立派だ、という解釈もできるのよね。

あたしは某奥の院で留守だった、という経験がある。
納経所らしき場所の前に賽銭箱とレターケースがあり、
引き出しを見たら、納経が書かれた半紙が数枚入っており。
別の引き出しには御影が。
なんだか田舎の無人野菜市みたいだな、と。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 08:56:56.21
みんな色々と不快な経験をしてるんだね。自分は八十八箇所全部まわったけど
露骨に嫌な思いをしたことは無いね。まあ、ざっと思い出したらこんなことがあったけど。

・納経所の坊さんの愛想が超悪い寺があった。団体客見てウンザリしてた。
・境界トラブルを抱えているらしく、納経所の奥でババアが電話で誰かと大喧嘩していた。
・納経所で坊さんや職員がしょうもない世間話で盛り上がっている寺が幾つかあった。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 09:05:03.52
>>137
納経所が不在で呼び鈴押して呼ぶというスタイルの寺は結構多いが
留守には参った
自分が先頭だったんだが、どんどん人が溜まってくw
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 11:36:11.06
納経所のババアでメッチャクチャ愛想悪い人いたよ
こっちが挨拶してもシカト
御朱印もらって礼言ってもシカト
その後はさっさと奥に引っ込んで、ゲタゲタ誰かと世間話してた
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 12:32:17.62
>>141
どこのことですか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 12:46:26.64
>>142
名指しにするのは気が引けるから、やめとく

ちなみに三番のお姉さまは、すごくいい人だったよ
そのときはまだ回り始めだったけど、すごく勇気付けられた
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 13:24:22.71
テレビを目で追いながら書いてくれたところあった、あれは腹たった
後、入って来る人来る人に文句ばっかり言うところ
入れ替わりで出て行った男性へんろさんの事を「あのおっさん」呼ばわりで小ばかにしていたところもあった

反対に飲み物やお金とかお接待してくれたところも何箇所かあった
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 13:44:43.05
>>144
そうなんだよね
納経所の人って、ほんと一般常識から判断してありえないくらいダメなところと、
すごく良くしてくれる人といるんだよね
遍路は修行なんだから、つらい思いするのは当たり前とかいう考えもあるけど、
仮にもお寺の人がDQNってのは、やっぱ問題あるよな
なんか四国霊場の存在意義に疑問を感じるようになってしまう
だからつらいんだよね
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 14:14:57.81
いちいち難癖つけるクソ札所3●番と4●番のことだな。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 15:17:41.73
>>145
存在意義にどんな疑問を感じるのですか?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 15:26:34.89
と言うより、スタンプ集めに疑問を感じるということだろう。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 21:44:09.41
納経所についてのあれこれの話は同感。
だけど初遍路の人は納経帳は作った方がいいと思う。
道中で心折れそうな時に駅伝のタスキの働きをしてくれるよ
繋いできたものをここで途切れさせてたまるかってねw

納経所では遍路道の最新情報を聞けることもあるし
88の札所を一つに束ねるものが何か一つはあった方がいいよ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 21:49:19.07
62番のほかに。
大師堂と納経所が一緒になってるところで、私が読経中に声を掛けたが無視した、と文句を言われたことがある。
多分直前の参拝者に書いたついでに私のも書いて、奥に引っ込みたかったんだろう。
無視したわけでなく、本当に聞こえないんだよ、私の耳は!と言うのも面倒だから何もいわなかったな。

あとは馬鹿話をしながら書いたとこ、電話を片肩にラ挟みつつ書いたとこもある。
いちいち気にしていらいらするは修行が足りないと思うことにしている。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 22:38:38.37
真面目な話
そういうアレな対応する納経所の人って、まともに就職したことないんだろな
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:17:28.64
>>138
奥ノ院じゃしょうがなかんべ

ちなみにどこの奥ノ院?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 00:22:28.62
お寺も、お寺とお寺の間の道も、沿道の人も大抵みんな素晴らしいのに
納経所だけには皆さん多少とも不満はあるようですね
遍路だからいろんな事が修行と思えばすむこと…と言ってすませられないですよね

我々遍路は、納経所の方々に「書いて頂いてる」と感謝の念を持っていると思いますが、
お寺側が「書いてやってる」というのは間違っていると思います

遍路は人によって様々ですが、300円から1000円くらいまでちゃんとお金を出しています
お金を払ってる方に受け取る方が上から目線なんて世界は常識的ではありませんね
仮にも御仏に使える人がコンビニのマニュアル店員に遠く及ばない態度はどうなのでしょう
お金やお客と言いましたがほんとうは「料金」じゃなく「お布施」ですよね
商品の売り買いよりもっとデリケートなもので有るべきではないのでしょうか

これからは遍路も修行だから…と泣き寝入りせずもっと霊場会などに苦情を入れるなどして
札所側の態度の正常化に動いていかなければいけないのかも知れませんね
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 01:41:55.85
>>153
ここに書かずに直接に言ったら、寺の便所でもいいんじゃねぇ
どうせ2ちゃんに書いても屁の突っ張りにならねぇよ
>>151
寺の坊主にそんなこと言ってもなぁ
あんなぁうまい商売あんのに就職しないだろ
155138:2012/10/22(月) 01:42:10.13
>>152
名指しにするのは気が引けるから、やめとく

143さん、深謝。

でもヒント: 涅槃の道場。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 01:46:11.13
そうだね。最近は本当に札所寺院のマナーの悪さが目立つ。
先達連中は各札所寺院のヒモ付きだから頼りにはならないし、六十二番はじめ問題寺院ほど霊場会と距離をおいてるので、霊場会に訴えても効果的な対処ができるか疑問。
もう高野山か善通寺かに直訴すべき?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 01:47:59.32
スタンプラリーにこだわってるからだめなんだよ。
そんなもん、気にしなきゃいいじゃねぇか
煩悩だよ
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 01:50:29.46
>>156
はぁ、まさか高野山や善通寺が取り仕切ってると思てっんの
そんな力無いだろ
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 05:53:41.22
>>155
地方霊場や奥の院だとレターケースの書き置きと御影をいただいて300円置いておく、
というのはよくあること。
印と筆ペンを置いておいて自分で押して筆書も自分で書きなさいというお寺だってある。
時には書き置きも印も置いてなく留守で後日電話した上で伺ったということも経験あるなぁ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 10:55:01.24
>>154
直接言うと角が立つだろ?
べつに俺たちはトラブルを起こしたいわけじゃないんだからさ
便所に落書きするのも犯罪行為だし

それに2ちゃんに書くことには意味があると思うよ
現にこうしてこのスレ見てる人が情報共有し合ってるんだから
これからお遍路する人にとっても心構えができる
そんなことがあるとも知らず、いきなり非人間的な態度に接するよりはいい
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 11:03:03.87
>>159
まあ人件費もかかるだろうし、とりあえず御朱印いただけるならいいよね
でも自分で筆入れるのは無理w
1番困るのは留守だね

ちなみにそれはどちら方面の話でしょうか?
自分は今後あっちこっち回ってみたいと思ってるんだけど、
そういうことがあること思うと、なかなか四国以外には行きづらい
とりあえず確実に御朱印いただけるのは(セルフサービス含めて)、
四国88ヵ所と西国33ヶ所だけかな?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 11:18:23.63
>>160
おまえらは、ただの寺の飯の種程度ってことか。
坊主のベンツのガソリン代上納しつづけな。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 12:09:10.09
>>162
そのへんはギブアンドテイクでしょ
べつにお寺が収入得ることは悪いことじゃない

車だって多少いいヤツ乗ってた方が見栄えするから、檀家も喜ぶ
それにベンツは長く乗れてリセールバリューも高いから、けっして割高ではない
お金は悪みたいな青臭いこと言うのやめようよ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 14:03:30.54
そんなにスタンプが欲しいなら文句言わないのw
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 14:39:41.18
スタンプ乞食というやつですね。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 15:51:48.11
スタンプは当然欲しい
しかし人として最低限の礼儀作法もわきまえていない人が、
霊場で働いているというのは改善すべき問題であると思う
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 15:57:49.22
そんなにスタンプ欲しいか?
一周して全部貰ったら、もう二度と納経所には近付くまいと固く誓ったぞ
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 16:06:27.59
>>167
じゃあお布施はどうしてんの?
納経料の分をお賽銭に回してるの?
さすがにお金出さないなんてことは、日本人の一般常識として許されないと思う
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 16:19:51.42
スタンプ乞食の逆切れというやつですなw
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 16:22:44.00
>>169
納経料くらい払えよw
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 17:46:41.65
>>170
納経って、何のためにするの?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 18:46:07.67
執着をなくし、煩悩を消すため。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:45:09.49
>>171
>>172の言うとおり
そして施設を利用した代金として、お賽銭・納経料を収めるというわけだ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 21:00:12.67
「納経」=「読経」じゃないんだよ
読経は「御法楽」。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 21:49:33.43
菩薩は人を感化するのが仕事。したがって、
訪れた者に対しては訪れていただいたことに対して感謝するのがあたりまえ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 23:44:16.27
伊豆田峠〜真念庵の旧遍路道、確かに有志の方々が再生されていますね
有志の方々の立てた道しるべが導いてくださいます
古い道しるべや何かの建物跡もあり古い道だとわかります
調べたところ旧トンネルの時代も当時の国道北の尾根づたいの道はまだ使われていたようです
しかしその後だんだん使われなくなってしまったようですね
再生されたと言ってもいったん失われた道筋がまだはっきりせず草や木に覆われているところも
多くの人が通ることによってまたしっかりした道になっていくと思います
また、鉈や鋸、鎌や鋏を持って出かけようと思います

122に旧トンネル手前から真念庵への道を追加した地図です
ttp://nagamochi.info/src/up119693.jpg
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 18:47:49.68
>>161
今まで行ったのでは、

秩父・篠栗は確実
坂東は、ほぼ確実

小豆島・知多は、墨書を貰うのはできるかどうか不明だが、印のみなら確実
御府内は、一部が難儀だが、粘ればコンプリートできる

法然25は確実
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 00:11:21.14
小豆島は一ヶ所だけ指定納経帳以外には朱印しないって張り紙あった。
基本的には留守は大丈夫だろうけど(留守の場合自分で押せるように置いといてくれるところもあり)
場所柄善通寺派の寺院が多くて、善通寺の特別な行事の時は出払ってて留守になるって
話しも聞いたことあるから気をつけた方がいいかも。
あと御府内は高野山別院版の納経帳を強くおすすめ。
中には書置き以外絶対不可のところや、常時留守でページ交換以外に方法ないところも
あるから自前だと後々面倒。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 02:42:23.76
神戸六地蔵も確実。
ただ、本来は三巡するもの。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 07:33:16.73
法然25霊場は霊場会HPでは要事前連絡(個人)と書かれているお寺があるけど、
そういうお寺でも連絡無しで参拝しても大丈夫なんかな。

中国観音霊場は差し替えタイプ(書き置き)なら大丈夫かな。
住職とその家族のみのお寺もあり、運悪ければ全員留守もありえる。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 10:46:13.57
一定以上の参拝者が見込めるお寺ならおいしいんだろうけど、
そうじゃない寺だと御朱印制度は割に合わないんだろうね
納経する人がゼロって日も多々あるだろうし

182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 14:59:32.34
朱印は寺の好意であって制度ではありませぬ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 16:06:23.86
某掲示板に、このような書き込みがありました。

<引用ここから>

三坂峠を下り坂本の集落に入った頃、
ドラマの撮影をやっていた。
聞けば来年1/2放送のNHKBSプレミアムの収録で、
田中麗奈、井上順、石田あゆみなどが出るお遍路関連らしい。
…と、ここまでは良いのだが、
いつもしているように笑顔で『こんちわ』って言って通ったら、
スタッフの一人から『声が入るからあっちへ行ってください』と言われた。
天下の遍路道で遍路が挨拶してあるいて何が悪いか!?
声や音をたてないでほしかったら通らせる前に
一言行ってくださいNHKの皆さん!!

<引用ここまで>
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 17:04:11.59
『あっちへ行け』じゃなくて
『あっちへ行ってください』なのですね。
正しい対応だと思います。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 17:36:20.03
あっちじゃなくてあちら
行って下さいじゃなくてお通り下さい

封鎖するならこの程度は必須では?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 19:07:26.22
どうもこのことらしい↓
ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama/drama/
187某県美術館勤務:2012/10/24(水) 19:37:29.12
犬HKはほんとに何様!って感じ。
自分とこだけ他社より早く報道させろ!とか平気でいうから、プレスクラブでは他の報道機関や私たちから完全に無視されている。
ナニが受信料や! 詐欺師集団め!
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 20:55:59.79
今週末に足摺岬と三原村をまわる予定です。
気温はどんな感じでしょう。一応厚着したほうがいいのかな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 16:18:25.28
昨日宇和島だったけど朝は9時ごろまではむちゃくちゃ寒かった
日中はおだやかな歩き日和でした
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 22:30:46.86
万人快楽、世界平和、五穀豊熟を祈った。南無大師遍照金剛。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 09:30:22.27
こちらのスレもどうぞ

とろ弁天の四国八十八ヶ所霊場巡礼
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1350992112/
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 10:06:20.32
昨日志度の某寺で、中学生くらいの男の子が
いきなり飛び出てきたのでカツアゲされるのかと思ったら
お接待の飴をくれた。

ありがとね。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 13:16:21.54
南無大師遍照尊とは言わないの?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 18:04:09.71
8年前に歩き遍路巡礼した時、善通寺の宿坊に泊まったけど、宿坊のお風呂が温泉とは気が付かなかった。
結願して数年後、PCのインターネットで調べて初めて温泉だったことを知った。
気付かぬ内に温泉のご利益を受けていたとは、ありがたやありがたや〜。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 18:38:22.75
>>194
温泉のどんなご利益があったのですか?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 19:09:13.30
遊仙寺の宿坊のお風呂も天然温泉。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 19:40:29.89
>>195知らなかったとはいえ温泉に入ったことで体に力がみなぎり88番まで歩ききった。結願できた。

6番・安楽寺の温泉は枯渇したという記事をネットでよく目にするけど、大師堂の裏から天然温泉が湧き出ているよ。
一度枯渇したけど、湯脈があったから掘ったら温泉が湧き出たんだろうね。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 00:36:45.04
>>193
それでも全く問題ありませんよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 01:38:58.37
>>188
暑さ寒さは人それぞれに感覚の差が大きいのでここで聞いても参考にならないかも
極端に言えば北海道に住んでいる人と沖縄の人、太っている人痩せている人
またその日の天候によって全く違う。
ちなみに私は大阪在住でいつも冬遍路、歩き出しは寒くても悪天で無い限り
歩いているとホカホカしてきて気持ちいいです。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 10:23:42.77
【日韓】済州島のトレッキングコース「済州オルレ」、四国お遍路88箇所巡礼コースと「友情の道」協定締結[11/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351728190/
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 12:15:17.51
                   チャンカチョンカ チョンカチョンダ
     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    メーガツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル♪
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  やっぱりキムチはやめられなぁい♪アッホル
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 23:53:26.66
八十四番屋島寺にお参りしてきました。ご本尊も居られるということで
宝物館にも寄ったのですが、立派な建物だけれども、
境内とのミスマッチはどうにかならなかったものか(^^;
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 03:08:01.02
立派な建物と境内とのミスマッチは、
結構いくつかの札所で見られるから、
屋島寺ではミスマッチだとも思わなくなってた。
お四国さんに毒された証拠だろうか。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 07:18:32.18
>>201
馬鹿だねえ。

本当の日本人はそういう気持ち悪い差別は言わないよ。

こういうことやるのは、ちょっぱりとか言って喜ぶ半島人の習性。


205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 08:31:43.98
 / 鮮 \
 ♀丶`∀´>  チングヤ〜 アンニョ〜〜ン
 ○ヽy/と)
  |!ニニ△ チリンチリーン
  |i_ _!_i
  |∪ ∪
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 14:32:49.42
>>204
> 本当の日本人はそういう気持ち悪い差別は言わないよ。
> こういうことやるのは、ちょっぱりとか言って喜ぶ半島人の習性。

そう言うそういう気持ち悪い差別がお好きなのですね。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 20:16:23.30
納経所は打ち出の小槌みたく黙ってても金が入るから横柄になるんだろ。
誰かの仕切りで定期的に講習でもやって、金が入るのは当たり前の事じゃないって事を教えてやって欲しい。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 21:39:13.19
遍路とやらがいるのなら金が入るのは当たり前の事だよw
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 23:28:51.69
財布乙
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 23:55:22.58
実際問題そのへんどうなんだろうね
自分は1回通しで回ったけど、次もう一回行くとしたら御朱印もらわないかもしれない
そのへんのしきたりみたいなのはどうなってるんだろ?
義務ではないのはわかるけど、納経料納めるのは暗黙のルールなのかな?
仏様の教えとしてはどうなっているのだろう
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 23:58:38.82
お賽銭だけで何が問題あるというのだろう
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 00:11:51.22
スタンプ不要ならいいんじゃないかな
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 00:33:40.48
スタンプは一度コンプリートしてるから、もういらないんだ
でもお遍路に出てスタンプ集めないってのは、許されることなの?
マナーというか作法というか、そういう部分の話として
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 00:42:36.68
江戸時代初期のへんろは納経帳は持っていません。
納札の方が先にできた。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 00:44:39.85
私個人は、2回目以降バラバラで回ってるので、重ね引もらうことで回数が分かるようにしてる。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:04:25.87
重ね引?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:16:43.86
重ね印を有難がる人が理解できない
納経帳はどんどん醜くなっていき、押す方も墨が入らないから乱雑になっている
ご利益があるとは到底思えない
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:26:13.96
ちなみに納経料おさめてる人は、どういった心境でおさめてるの?
お参りしたのだから施設利用料としておさめてる感じ?
それだったらべつにお賽銭だけでもいいような気がするけど
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:29:11.20
賽銭の意味と墨、朱印、御姿の手間代だな
7時から17時まで居なければならないわけだし
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:38:48.62
真っ赤になった納経帳は美しいよ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 01:41:10.20
>>219
っていうことは、スタンプいらないならやっぱり納経料は不要ってことでいいのかな?
できたらもう納経所には行きたくないんだけど
ほんの数箇所だけなんだけど、嫌な思いしたからね
お遍路旅の道中つらい思いするのは修行だろうけど、さすがにお寺の人から嫌な思いを
させられるのはなんか違う気がする
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 12:40:41.10
御朱印が欲しい人だけ300円〜払えばいい。
お参りにお賽銭はお約束。日本人ならだが。
灯明とお線香はどうなんだろうか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 14:49:39.68
みんな、お金に不自由しているのね...
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 16:41:13.34
ぶっちゃけ金はどうでもいいんだけど、納経所で嫌な思いするのがつらい
お遍路そのものを全否定されてるような気になる
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 17:08:20.30
遍路は乞食だから
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 17:14:43.42
素晴らしい気持ちが台無しにされるからな
嫌な対応に金を払うのがダメージを更に増幅する
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 17:37:23.46
>>224
お遍路そのものを全否定されているのではなくて、
あなた自身のありかたが否定されている、ということではないの?

確かに自分自身を見ることは難しいけど。
仏教では脚下照顧と言って、
他をとやかくいうより自分自身を見つめなおせ、
というのが基本なんだけどね。

真言宗でも『如実知自心』と言うね。
自分の心がどういう状態かを、ありのままに知ることが大切。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 17:41:24.63
何が言いたいのか
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 17:51:55.45
納経所を留守にされ、ブツクサいいながら出てきてため息と共に着席
ぞんざいな御朱印を決めて御姿をどうぞとすら言わず
ついでに判取りの愚痴をその場で垂れ流されても

お前の否定であって、お遍路の否定じゃない
お前は自分自身を見つめなおせ
ということかい
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 18:13:25.27
全てお大師さんからの思し召し。試されてるんだ。無論態度の悪い納経所員にも然りだ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 18:14:34.21
納経所にさえ行かなければそんな嫌な思いすることもないんだから、
あきらかに納経所がガンなんだよな
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 18:22:52.12
>>231
完全に同意
別に嫌な思いをしたくないとか、実際お遍路で嫌な思いをしないことはないんだけど
納経所は最悪なんだわ
そして納経所に行かなければ解決してしまう
これには首を捻らざるを得ない
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 18:41:27.29
べつに遍路旅の途中でつらいことがあっても耐えられるんだけど、
お寺の人がDQNってのはホントきついよね
その寺に長くいたせいでDQNになってしまったのだとしたら、
そんな寺に行く価値あるのか?って思ってしまう
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:16:20.77
あー、うるさい。
もう面倒くさいから、門の横にでもスタンプ台と賽銭箱置いとけばいいよ。
門の外に置いとけば、門が閉まっていてもスタンプ押せる。
どうぞスタンプご勝手にと。お金も、どうぞご勝手にと。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:18:24.72
ゆとりの社会性のないのばかりだな。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:21:15.36
江戸時代の納経帳もかなり遺ってるよ。(それ以前のも僅かに。)
御朱印をもらわないのに、納経料はいらない。
重ね印については、初回だけはそのまま綺麗に残しておいて、二回目から重ねにしてある。五回重なると「公認先達になりませんか?」って声をかけて下さるお寺が出てくる。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:34:19.25
公認先達ってなんですか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:51:34.40
四国八十八カ所霊場会が公認する先達で先達から特任大先達まであり規定に従い推薦を受け任命される。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 20:23:52.14
任命されると、どのような特典があるのですか?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 21:21:28.30
呆け老人しかいない
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 21:38:58.51
ツアコンができまつ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 22:41:53.80
車の遍路でも公認になれるん?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 22:51:29.71
なれる。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 23:51:53.19
キラキラの納札を見つけたら、もらっていいの?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 00:19:04.79
便所で使え
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 00:27:37.86
ヤマカガシみたいな色の納札を見たら不幸が訪れるよ
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 02:03:55.01
特認大先達は黄金の錫杖(←鹿児島の変な坊主みたいて趣味悪そう)、特認権大先達は銀の錫杖、元老先達(←僧侶のみ)は黒い錫杖、その他の先達は赤い錫杖が貰える。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 02:41:36.27
車やバスでもいいなら時間とお金さえあれば何周でも回れますね
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 11:47:35.83
>>248
>時間とお金さえあれば
そんなこと言い出したら何だってそうだろ?
限られた時間とお金を何に使うかってことだよ
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 14:18:40.96
>>249
一般化で逃げないで下さい。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 14:37:59.31
>>244
納め札入れ漁ってる人見たことあるよ

あと、錦の札を頂くことがあったら、あれはお金がかかってるから何がしかのお礼をするよう教わった
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 15:11:04.08
>>250
当たり前のことをドヤ顔で言うなよw
ワープアのひがみみたいでみっともないぞ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:12:57.27
>>252
逆ギレで逃げないで下さい。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 18:08:54.08
錦の札売って商売するクズがいるんだな。禄でもない。見返り求めるのなら絶対に受け取るな。似非功徳を金に換えるとは確実にお大師さまから罰がくだる。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 18:24:28.79
WIKI見ると年間30万人が回ってるって書いてあるから
その半分が御朱印受けるとしたら年間4500万円以上も収入があるの?
すげえな
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 18:49:09.68
>>255
あなたの計算だと、それが何人分の収入になるの?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:51:21.38
>>255
実際は殆どの人が朱印をもらうし、特に観光会社がヤッてるバスツアーなどでは裏に必ず巡礼用品会社(ここからバスでしか遍路したことないプロ公認先達や在家得度しかしていないニセ僧侶も派遣されてくる)がくっついてるから、
納経帳のみならずオイヅルと御軸も買わされて朱印をもらうことが多い。
実際の朱印収入は1ヶ寺平均年間一億は軽く超えている。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:58:15.66
貰ってないのは野宿基本の歩きとか、自転車くらいだろうな
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:26:55.59
毎年1億円の定期収入があるのか
5年や10年じゃなくて、今まで何十年と毎年1億円で
今後も何十年と1億円稼げるんだから
おいしい商売だな。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:28:27.11
領収書を要求したらもらえるの?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:31:13.85
いい記念になるかもねw
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:57:24.05
>>257
大窪寺で納経印もらう人は年間12万人位と言われている。
実際愛媛の浄土寺で納札の月別枚数を調べた人がいたが、
本堂と大師堂の合計で年間で20万枚位だったらしい。(2009か2010年あたりで)
30万人というのは年間数寺という人も含んでいる。
バスや歩きの体験ツアーのある徳島の最初の方の札所は年間20-30万人いるかもね。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:19:14.50
みんながみんな朱印もらうわけじゃないしね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:38:01.64
>>257
>>262
たしかに収入源が御朱印代の300円だけじゃないこと考えると、
年収1億は軽くいってるだろうね
他のお寺だと基本的にはない収益源なんだもんな
法要とかする場合にも八十八ヶ所霊場ならイバリ効くだろうし

税金とかどうしてるんだろうか?
たしかめようがないこと思えば、真面目にきっちり申告なんてしないよね
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:46:04.93
宗教法人だから、免税?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:51:29.22
>>265
学のない低脳だなおまえWWW
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:54:23.66
お賽銭とかはどれくらい収入があるんだろう。
雀の涙なのか、ちりも積もればなのか。。
あと、重文の仏像なんかがある所だと、
それ目当ての拝観者からの志納も多少はあるだろうし。

お賽銭・志納は収益事業ではないので、丸儲けですよ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 22:55:55.50
池田大作先生の脳梗塞が治るようにお遍路してます。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 23:04:01.38
>>268
折伏のおじさんが真言宗は大悪法で直ちに遍路をやめるべきと力説してたぞw
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 23:12:21.69
自慢の御本尊様の御利益はどうされましたかね
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 23:33:45.53
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 00:20:49.02
>>267
じーちゃんばーちゃん見てたら、お札ガンガン放り込んでるよ
納経料なんか目じゃないくらいお賽銭の方が多いんじゃね?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 00:31:54.88
初詣の時なんかは儲かってることが一目で分かるけど、
普段はどうなのかイマイチ実態が想像できんね。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 02:57:20.47
ちょっとスレチな質問かもしれないけど、
みなさんお遍路のためにそろえた道具ってその後活用してますか?
お遍路以外で

自分は仏教に関してうといんで、そのへんよくわからないんですけど、
輪袈裟ってのはお遍路とか巡礼専用のアイテムなのでしょうか?
たとえば自宅の仏壇に手を合わせるときにも使えるものなのかな?
あとそういう場合に唱えるお経ってのは、お遍路のときと同じでいいの?
ちなみにうちは曹洞宗らしいけど
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 03:08:07.55
>>271
イロイロ掻くのはいいけど、「天照大神」を「天正大神」と間違えてるバカさ加減が日蓮宗らしくていいww
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 20:56:26.37
自分のお遍路アイテム
背中に大師宝号の書かれた袖無しの白衣→遍路以外じゃ使わない
2代目の無地の桧笠→遍路以外にも使えると思うが使ったことはない
四国巡拝と書かれた輪袈裟→四国遍路以外じゃ使えないので文字のない輪袈裟も持ってる
念珠→自分のうちが真言宗なので墓参り法事などでも日常的に使ってる
六尺のヒバ角材で自作の杖→歩き遍路以外では使わない
あとはほぼすべてアウトドアとかミリタリーとかスポーツ用品なので普通に使ってる
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 00:04:46.85
>>276
自分が持ってるのは文字無しの輪袈裟ですね
輪袈裟ってのは、あくまで巡礼専用グッズなのでしょうか?
あと同行二人って書かれてる菅笠の使用はやっぱ四国だけ?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 00:30:04.44
>>277
お坊さんの最略装である輪袈裟(折五条)を半分にブッダ切って近年、業者が開発したものだから、歴史も仏教的意味もあまりないけど、
在家仏教徒のシンボルとしては完全に定着したから、普段のお寺参りなどでも普通に使えるよ。
宗派の紋が入ってないなら、自分の宗旨が真言宗でなくても問題ないし。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 10:46:00.32
>>278
法事のときとかはどうなの?
あと自宅の仏壇に手を合わせるときとか
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 16:12:24.36
むしろお勧めします
どうぞ、お使いください。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 19:25:05.11
みんなはどうしてお遍路に興味を持ったの?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 22:52:17.86
ぐへへ
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 00:08:33.01
金子やさんを知ったから。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 00:17:33.54
>>283
金子屋さん何かあった?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 00:24:45.89
>>281
自分は恥ずかしながら久米田康治著「かってに改蔵」で「アキハバラ88ヶ所巡り」の話から
四国88ヶ所の歩き遍路を知り、その後、仕事のストレスで体を壊して休職→退職のあと
歩き遍路を思い立ち、05年に退職金をつぎ込んで失業中に巡礼をはじめた次第であります。

当時は牟岐近くの宿屋の女将さんに再就職の不安などいろいろと話を聞いていただけたのが思い出に残りました。
去年、有給使って2周目したときに牟岐の宿屋を再訪しまして、さすがに覚えてらっしゃらなかったけど、あの時と同じように迎えてくださいました。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 00:31:04.69
その宿はきっと水色の建物に違いない
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 01:17:43.08
金子屋さんを知ったらなぜ?
でも金子屋さんと言えば斜め向かいに新しい民宿が出来たらしい。
以前はほとんど鶴林寺登山口で独占状態だったけど
元小学校とか選択肢が増えたね。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 01:26:34.07
善通寺の僧侶は、毎日温泉にはいれていいな
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 02:34:02.71
>>287
オフシーズンに金子やに逗留していると、会社が潰れたり失恋したとかで傷心、遍路始めてできたマメの破裂がピーク、焼山寺越えでヘロヘロ…で心身ともにボロボロの若いオニャノコが流れてくるので、
心と躰の隙間を満たしてあげるんだよ。
宿泊が2人だけとかも多いから、付いてる札に関係なくお湯の中でむさぼり合ったあと、部屋に帰って第2ラウンド。
たまらんよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 12:44:17.91
>>281
関西では四国遍路は一生に一度はすべきもの、と言う考え方が普通にあるな。
テレビでもよく紹介してるし近いから目にする機会が多いのかも。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 16:31:11.43
>>290
そのような考え方は普通にはありません。
292279:2012/11/08(木) 19:22:52.63
>>280
ありがとう
普段から輪袈裟つかうことにするよ

ちなみに四国八十八ヶ所の成り立ちはおおよそ理解できたんだけど、
西国三十三ヶ所はまったく別物なのかな?
同じ仏教だと思うんだけど
宗派の違いとかわからないんだけど、仏教同士で対立構造みたいになってるのかな?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 19:59:28.54
>>281
光瀬龍の「百億の夜と・・・」読み奈良に阿修羅と弥勒を見に行き仏教に興味を持つ
いろいろ仏教関連の本を読み四国遍路が目に止まり興味を持つ
職場で実際遍路経験のある先輩に出会い、月刊「へんろ」を教わる
機会があり善通寺周辺だけ行く機会に恵まれなおさら身近に感じる
先輩は転職し接点は少なく、詳しい話は聞けずじまいだったが「へんろ」を読み手の届く存在だと思った
数年後、職場の上層部が変わったごたごたに巻き込まれる
「このままだと自殺する、もうだめ!」で遍路に行くと退職しちゃった
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 20:58:18.57
>>291は創価。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 21:17:26.05
輪袈裟はわりと定着して来て巡礼以外でも使われることが増えたね
自分も四国以外のお寺参りや自分ちの法事の時にも文字や紋無しの輪袈裟してる
今じゃお寺参りにはお念珠と輪袈裟を持って行きましょうなんて言う人もいる

同行二人の笠、「同行二人」は「お大師さまといっしょ」という意味だから
四国遍路や各地のミニ四国巡拝で使う分には大丈夫でしょうね

遍路に興味を持ったのは何故か?何故だろうね
小学生にとき奈良の大仏を見たころからだろうか、仏教に惹かれるようになった
奈良に住んでいた頃は休日と言えば歩きや自転車などでお寺巡り
そのころから興味はあった…でも実際に旅に出るまでには20年以上かかった
296279:2012/11/08(木) 21:55:27.06
>>295
そういわれてますます輪袈裟活用する決心がつきました
ちなみに四国遍路と西国33箇所の共通点はないのかな?
同行二人の笠被るのは御法度みたいな感じなのでしょうか?

自分は子供の頃教会に通っていたので、キリスト教の知識なら多少はあるのですが、
仏教とか神道はまったくわからない
ググってみても断片的なことしかわからない
もしかして手塚治虫のブッダ読めば理解できるかな?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:07:23.31
>>296
お四国は、(弘法)大師を信仰の対象とした、遺跡めぐり
西国は、観音菩薩を信仰の対象とした霊場
ですよね。

>同行二人の笠被るのは御法度みたいな感じなのでしょうか?

観音霊場でも、
観音様と御一緒の巡拝という趣旨から
「同行二人」という言葉を使いますよ。
「南無大師遍照金剛」は、つかいませんが。
しかし、巡拝の皆さんを見ていると、
お四国遍路のアイテムを気にせず使っていますよ。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:28:55.75
なんで「お四国」というの「お西国」ともいうの?
「お高野山」とはいわないよね?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:33:56.02
お四国(笑)
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:53:40.59
ご唱和願います1,2,3
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:58:39.23
302279:2012/11/08(木) 23:13:06.90
>>297
ほぉ〜そうなのですか!
いつの日か西国も回ってみたいと思っています
そのときには四国のとき被ってた菅笠活用します
やっぱりいっしょに八十八ヶ所まわったから愛着あるんですよね

でも数珠は途中で切れちゃったんですよね
こういうの自分で直せるのかな?
いちおう玉は全部拾ったつもり
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 23:19:46.55
千切れたり伸びてしまった念珠も
仏壇・仏具屋さんに持っていけば直してくれるよ
304279:2012/11/08(木) 23:25:47.67
仏壇・仏具屋さんって縁がないからねえ
お遍路グッズも全部通販でそろえたし
ちなみに数珠は実家にあったやつ
うちの宗派は曹洞宗ということなので、その仕様になっているのかな
玉の数とかさっぱりわからないけど
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 14:49:02.92
お四国のお遍路に、お数珠は持って行くけど、お輪袈裟はしてゆかないなあ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 15:25:05.94
みんなは般若心経やご真言を暗記してるの?
それとも88箇所×2回づつお参りしてうちに覚えるもの?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 17:07:47.53
真言は短いから自然に暗記出来る。
(元々暗記できるよう短くしてある)

個人的に、お経はちゃんと暗記するつもりでないと、唱えたり聴いたりするだけでは覚えられない。
若い人ならいけるかもしれないけれど。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 17:07:51.78
そこだよねえ
たいていの人は暗記しちゃうみたい
自分は覚えられなかった...
般若心経って長いんだよね
八十八ヶ所回るうちに自信持って大きな声で唱えられるようにはなったけど、
どうも息継ぎがうまくいかない
自分の場合数行おきに息継ぎするからそこで止まっちゃうんだけど、
お坊さんは止まらないよね
どうやって息継ぎしてるんだろ?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 17:35:10.76
バスツアー合唱隊の怪しげな坊主は止まってる
その他大勢が続けてるから息継ぎしてないように感じるだけで
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 18:04:02.34
読経と言うが如くお経は経文を読みながら唱えるものです。覚えてしまわれても文字を読みお唱えすることが本義です。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:01:33.62
>>309
その人たち、大阪の派遣業者で在家得度しただけだから。あいはら友子と一緒だから。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:44:52.22
>>308
読経の息継ぎのコツは水泳と同じかな。
例えばクロールの場合、顔を水につけてる間に
息をゆっくり吐いて、顔を上げた瞬間にパッと吸うよね
息継ぎの瞬間は吸気のみで呼気までやると後が続かない。

同様に読経中は誰しも息を吐いているんで
じわじわーとゆっくり少しづつ息を吐きながら読んで
キリのよい瞬間に勢いよく一気にパッと吸うww
そうすると読むスピードにもよるけど繋がって聞こえるよ。
呼気の調整と一気に吸うのは慣れと鍛錬でうまくなる。
自分もだいぶうまくできるようになった。

ちなみにこの要領で読むと自然と腹式呼吸になる
肺活量も鍛えられ、声にも芯と張りができてくる。
お寺さんの声が通るのもこれが理由。
冗談ぬきで歌がうまくなるよww
腹式呼吸は健康長寿の効果もあるから
科学的にも読経にはご利益があるといえる。
せっかくの読経だから心身によい形でやりたいよね。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 20:00:05.92
先月末に区切りで足摺岬をまわりました。

民宿星○さんは、ご主人がご高齢で営業をやめられたんですね…
宿泊のお電話したところ、そのようにおっしゃってました。
評判の良い宿屋なだけに残念だけれど、仕方ないですね。

あと、下ノ加江から足摺岬までは地図上では22.5kmだけれど、
安〇さんのご主人曰く、実際には28kmあるそうです。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 21:54:39.53
>>312
平泳ぎの場合は、顔を水につけてる間は息を吐かないの?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 22:09:20.13
>>309
京都から来たババアも最低だった。
お年寄りに「階段を早く降りろ!」と怒鳴ったり、本尊の真言間違えたり先達とは言えなかった。
自分のミスには甘いババアだった。
316308:2012/11/09(金) 22:16:09.30
>>312
じつはクロール苦手なんだよね...
息継ぎがうまく出来ないからクロールだと25mしか泳げないんだ
やっぱ関係あるのか...orz
317308:2012/11/09(金) 22:22:21.62
ちなみに息継ぎのタイミングってだいたいどのあたりが良いのでしょうか?
自分の場合は、
「仏説まかはんにゃはらみたしんぎょーかんじざいぼさぎょーじんはんにゃはらみたじ」
で息継ぎしてるんだけど、それだと長い?むしろ早すぎかな?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 22:34:24.77
先達ってお金もらえるの?
それともボランティア?
319312:2012/11/09(金) 22:38:00.53
>>314
えっと、クロールを代表的な例としてあげたのは
数ストローク顔を水につけたまま泳いで、
そしてパッと息継ぎする感じが読経のタイミング似ていたから。
平泳ぎやバタフライは大体ワンストローク毎に顔を水からだすよね。
水のなかで息を吐くのは多分背泳ぎを除き全ての泳法で同じと思う。
細かい突っ込みありがとうww

>>316
自分も実は中3まで25メートルも泳げなかったwww
二十歳すぎてからゆっくりだとクロールで1キロは泳げるようになった。
その時の息継ぎの鍛錬が読経に役立つとは夢にもおもわんかったけどww

ながーーくゆっくり息を吐いて、パッと勢いよく吸う。
この繰り返し。そのパターンを意識して毎日読経していれば
だんだんとコツがつかめてくると思いますよ。
320308:2012/11/09(金) 22:56:29.51
>>319
クロールも読経もそうなんだけど、そのパっと吸うのができないんだよね
もっといっぱい吸いたいというかなんというか
腹式呼吸というと深〜く息をはいて、その後思いっきり吸いこむイメージだけど、
それだと吸うのに時間かかるよね?
もしかしたらあまり息をはきすぎないようにして、吸い込みに転じるのがコツだったりするのかな?
321312:2012/11/09(金) 23:07:04.67
>>317
読む早さにもよるんじゃないかな。声の大きさも関係するし。
もちろん特に決まりはないと思いますよ。

自分は家でのお勤めの時は早読みで、題で一回きって、
次に冒頭の「観自在菩薩」から「是諸法空相」まで頑張るww
一息でいけるとこまでいって、ある程度息を吐ききるつもりで
意味的にキリの良いところを見つけ都度、息継ぎをしてる感じ。
でも実際はそこまで深く考えてないけどね・・・

それと音の高低はつけずある意味で棒読み。
同じ音の高さで読み続けると無心に近づくことができる。
試しにお経の文言ぬきで「なーなーなーなーなー」でも
「おーおーおーおーおー」でも同じ高さの音を何度も繰り返し
声で出しているとちょっとしたトランス状態になるはず。
それが読経の目的の一つだと自分は思っている。
322308:2012/11/09(金) 23:20:25.94
>>321
そうなんだぁ
参考になります
自分が読むとなんかいまいちお経っぽく感じないのは、高低つけてたからなんだなあ
そういえばお坊さんって棒読みだよね

特に決まりはないってのはそのとおりみたいで、お坊さんでも歌唄うみたいに読む人いるし、
他のお遍路さんで和歌を詠むみたいな感じで読んでる人もいた
真似してみたんだけど、それはそれで難しかった...
だからまずは基本をマスターしたいと思ってる

しかし「是諸法空相」までって長いね!
自分はそこまでで4回も息継ぎしてたw
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:22:15.50
自分は心経なら一息だね。文字数も少ないし。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:30:47.23
>>323
ジャック・マイヨールかよw
絶対無理
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:39:30.44
理論的に言えば心経は仏母、般若菩薩の咒である、
『掲諦掲諦波羅掲諦波羅僧掲諦菩提薩婆賀』
のこと。それ以外は、その解説。

例えば、文庫本小説を買うと、前書きとか後書とか解説とかあるけど
それは小説そのものじゃないです。
326312:2012/11/09(金) 23:56:05.08
>>320
吐いた量と同じだけ吸おうと思うから息継ぎに時間がかかるのかなぁ。
自分は一巻読み終わった時は少し息切れする状態になってるww
とにかくリズム重視である程度吸ったら次の読みにいく感じかな。
吸うときも、肺というより身体全体、腹も使って短い時間で
しゃっくりのようにww、勢いよくスッ!!と吸う

同じ音の高さで読むとトランスに入りやすいのは非日常的動作だから。
会話や普段の生活で同じ高さの声を出し続けることはまずないよね。
自分の出している声の高さを耳で覚えて、その音にかぶせるように
その高さの声を出し続けるとちょっとした意識の集中が生まれる。
多分その時アルファー波とか何かいいもんwwがでてるはず。
うまく読経ができると、その気持ちよさは確かに感じる。
聞いている側にもそれは伝わるはず。

>>322
自分は早読みですからあんまり参考にならないかも・・・

>>324
だよなぁwww
マイヨールが一気に般若心経を読んでるところ想像してわろたwww
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:58:38.82
>>313
安宿のおっちゃん、「本当は28km」ってまだ言ってるんだねw
でも今では、へんろみち保存協力会のサイトの最新情報にもあがってるし
地図の第10版からは訂正されるみたいでおっちゃんも一安心ってとこかw

安宿のおっちゃん、
ここに荷物を置いといて足摺まで行って、向こうでは足摺八扇に泊まりなさい、
打ち戻ってここでもう一泊して下ノ加江川沿いに三原村に出なさいって言わなかった?
いつも誰にでもそのコースをお勧めなんだよね。

下ノ加江川沿いのコースお勧めの理由は、車に殆ど会わないので安全、
夏ならさらに前半は木陰の道となり歩きやすいってこと。

私は、おっちゃんの言うとおりにしましたよ
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 08:08:36.79
久しぶりに焼山寺に参った
うどん屋さんってもうやめちゃったのかな?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 10:51:41.82
>>327
あと、靴ひもを結び直してゆるめなさいとアドバイスをいただきました。
自分は2周目なので、今回も県道21号の芳井→三原村→平田で一旦打ち終えました。

県道21号芳井経由は涼しい林道と緩やかな道で車もそれほど走ってねぇ感じで歩きやすく、朽ち果てたバス停に萌えたw

ただ、下ノ加江からの芳井コースだと、竹内商店さんがあるところまで
トイレも自販機も一切ないのがかなりきつかった。

サイト見たら八扇さんも営業をやめられたようで・・・
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 11:31:07.81
>>327

第10版って出るの?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 12:39:35.27
八扇やめちゃったのか…おばあちゃんだったもんなぁ
ほかにもおじいちゃんおばあちゃんだけの宿が結構あるからね…
寂しいのもそうだけど、そんな宿の中には前後の行程的に
そこに宿がないと大変ってところも有るからなぁ

自分も菊間の宿が無くなって結構厳しい行程になった思い出が
年の瀬のある日、計画では夕方5時前後に菊間にたどり着く計算
しかし付近に宿はなく大西まで真っ暗な中歩いた

子供が宿を継がないんだろうけど、だったら私にやらせて!とよく思う
でも法律や個人感情やいろんなごたごたがあってできず
結局お客の需要もあり、やりたい人までいるのに失われていく…
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 13:58:03.79
子供や親戚がやらないって事は儲からないって事なのかな?
遍路の宿って儲からないの?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 14:03:42.11
>>330
出るかどうかはわからないけど
サイトの最新情報には「10版から掲載予定」とかあるので
出すつもりはあるようですよ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 14:09:46.24
やっぱシーズンが限定されるから意外と厳しいんじゃないかな?
四国在住でマイカーで回ってる人なんかだと利用者少ないだろうし

それに遍路宿って料金安くないと思う
1泊とか2泊程度なら知れてるけど、八十八ヶ所回るとなると相当な日数になるわけだし、
もうちょっと安くしないと気軽に利用できないかと
北海道のライダーハウスとかゲストハウスなんかは、素泊まり1泊数百円〜1500円くらいだからね
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 14:51:25.08
旧街道や遍路道沿いの昔ながらの遍路宿なんて儲かりそうにない気がする。
団体客の多くはよほど僻地じゃない限りそれなりの街に移動してホテル泊だろうし、
ビジネス客や観光客がくるような場所以外はなかなかきびいしいでしょうね。

旅行社が募ってるような遍路ツアーじゃ、昭和30年代で時間が止まったような旅館や、
ハンバみたいな遍路宿じゃ苦情が出そうだし、よほどでなきゃ泊まらないのでは。

お年寄りだけで細々やってるところは、せめて元気な内はやっていよう的なところが多いように思う。

消える宿が多い中、たまに新しい民宿ができたりもしてる。そういったところには頑張ってもらいたい。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:25:30.07
なくなったら困る宿屋1は
雲辺寺ふもとの民宿岡○さんかな。
あとは金○やさんとか。

27番ふもとの宿屋さんは3軒あるけど、経営者の方々がいずれもご高齢で、
この先ずっと続けるとなるのは難しいかもですね・・・。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:08:02.48
四国は、宿の経営者の高齢化による引退廃業より、
単純に客がこなくて廃業してる宿のほうが多いだろ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:13:18.48
雲辺寺といえば岡田民宿さんですか。なるほどそうなのかなぁ。
岡田さんからバス停雲辺寺口に行ってそこから一気に登る道はきつすぎる…。

割とみんな雲辺寺口バス停に行っちゃうようですが、曼陀峠越えの旧街道はいい道ですよ。
山道といってもぜんぜん厳しくなくて歩きやすく自然満喫できるいい道でしたよ。
旧曼陀トンネル上からはトンネル脇から登ってくる車道と合流ですが起伏も少なく楽でした。
雲辺寺を88箇所最後の遍路転がしなんて言う人もいましたがそうは思いませんでした。
うんと低いですが73番奥や白峯や屋島なんかのほうが大変でした。

曼陀越えをもっと勧めたいけど宿の位置がネックですね。
現状では前日は伊予三島泊、三角寺と雲辺寺を参拝し下山し青空か大平さん泊でしょうか。
自分は夏だったので5時伊予三島発で大興寺まで打ち終え観音寺近く泊。
欲を言えば椿堂のあたりに宿があればいいのでしょうけど。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:17:31.70
金○やさんの数10mのところに新しい民宿ができてたようです。
地元の新聞に載ってたらしいです。


あと、たかのこ温泉が復活するそうです。
よその談話室での書き込みを見つけました。

「遍路地図の第8版まで載っていた49番そばの3軒の宿が9版では全滅していたけれど
鷹ノ子温泉ホテルの跡地に経営者が変わり露天風呂の有る日帰り温泉施設「たかのこの湯」と
隣接して「たかのこのホテル」が11月11日開業だそうで、すでに楽天やじゃらんでは予約受付してました。
開業記念でシングル素泊まり4800円(朝食バイキング付き5800円)宿泊者は入浴無料でまあまあかな?
通常になったらどうなるのか、
前のホテルのように遍路割引が有るのかは不明です。外に無料の大きな足湯も有るそうなので
疲れた足を癒すにはいいかも?」
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:22:57.84
雲辺寺か。。。
紅葉が見ごろらしい。
明日、晴れたら行ってみっかな。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:53:36.99
読んでたら懐かしくなってきた
安宿のおじさん相変わらずだな

小田の若竹旅館のおばさん元気かな?
料理美味しかった
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:53:50.19
切幡寺の麓の宿もやめている所が多かったな。
経営が難しいんだろうな。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 23:12:33.04
歩き旅とか自転車旅とかしてる人でなきゃ昔ながらの小さな宿には泊まんないんだろうね
車利用の人だとたいていは設備のいいホテルとか温泉とかに行っちゃうんだろうね

安宿のおじさんってみんなに同じ話してるのかw
おじさんの靴の蘊蓄はへんろみち保存協力会の解説編のままだったりするんだけど
そうなんですか!こりゃためになります!ありがとう!なんて一応感動してみせた
夕食時は、ガードマンと、隣のコンビニにの店員してる息子さん達らしき人も帰ってきてて
おじさん達と他の客とで食堂で何だったか覚えてないけど長々と話し込んだなぁ
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 00:23:45.62
八扇は、廃業前にもう一度泊まってみたかったな
建物は狭くてボロかったけど、掃除はきちんとしてあったし。
じーちゃんばーちゃんも人柄よかった。

何より、鰹節のきいた吸い物と味噌汁はうまかったな…
どんないい料理屋の吸い物よりも、
あの狭い食堂で飲んだ吸い物が今までで一番うまかった。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 00:26:32.73
>>344
宿坊に泊まったよ
そんな宿があったのか
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 02:16:00.65
みんなは周ってる時に観光もするの?
県庁所在地の中心商業地に行ったり、観光名所見たり。
それともひたすら札所だけを周るものなの?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 06:49:03.83
>>346
俺的には観光は邪道
俺は7時から17時までは食事もとらない
だから仲間が去り一人で回っている
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 08:48:50.60
>>347
孤独だなw
友達いないだろ?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 08:59:30.48
>>346
観光もできたらいいけどスケジュール的に大体無理。
道すがらよさげの所があれば記憶しておいて
またのご縁で来ることがあれば行こうと思うぐらい。
荷物かかえた遍路姿なので人混みはパスしたくなる。
せいぜい地元のおいしい物を楽しむぐらいかな。

>>347
自分も基本は同行二人、つまり一人歩きがいい。
道中で知り合った遍路仲間と歩くこともあるし
それはそれで楽しいんだが、遍路中は行動の一切を
自分のペースで、自分の心と向き合って一人で決めたい。
もちろん人様に迷惑をかけない範囲で
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 09:26:53.81
まぁ。遍路は「旅行」ではなく、「修行」だしねぇ。
自分も基本ひとりなんで、>>347さんのように仲間が居てたことのほうがうらやましいです。

コスト的に食事が最高だったのがビジネス旅館○松さん
歩き遍路のへの細やかな気配りといろいろお話させていただき、お世話になったのが牟岐のあ○まさん
猫ちゃんがとってもかわいかった鬼無の百〇家さん
台風の中、外へ出られて洗濯までしてくださり、「また来てね、それまで私が生きてるかどうか分からないけど」
と、もてなしてくださった丸亀駅前の七〇旅館さん(ノД`)
これらの旅館には金額以上のお世話になりました。

地図上では消えちゃったけど、予約ミスで泊まれず、須崎までさらに10km歩いた思い出のさ○なみさん
散歩に連れてもらえないと思われる室内のワンちゃんがけたたましく吠えながら出迎え、
夜中トイレに行く時もいきなり吠えられでめちゃビビった思い出のある55番さんのすぐ近くの宿屋さん
これっらの旅館には良い修行を与えてくださりました。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 10:35:11.04
>>346
徳島は、徳島城、
高知は、室戸岬遊歩道・モネの庭・龍河洞・桂浜・高知城・足摺岬遊歩道・唐人駄場、
愛媛は、宇和島城・大洲城・松山城・湯築城・道後温泉・今治城・東平、
香川は、金比羅宮・丸亀城・栗林公園・高松城・有名うどん店、
廻ったわ。おかげで四国内の100名城は全部行けた。一の宮もお参りしたなぁ。
まぁ車遍路の区切り打ちだったし最初からプランに入れておいたから
行けたという面はあるけど。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 10:43:45.40
カネ小屋で巨乳がやってくるのを待つのもイイが、小学校を改装したほうの宿で小学生プレイするのも燃えそうだな。
リコーダーとか使えそう。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 10:48:51.29
>>346
四国は、現存天守がたくさんあるし、
大洲城みたく、忠実に復元された天守もある。

湯築城とか岡豊城とか、信長の野望で出てくる城も遍路コース沿いだし、
ぜひ寄ってみるといいよ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 11:12:33.24
観光遍路かw
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 15:55:31.15
徳島で阿波踊りを楽しみ、
高知で桂浜と龍馬像へ、
四万十川で沈下橋から高飛び込み決めて、
新居浜で元青函連絡船羊蹄丸を見学、
高松ではうどんをたらふく食べまくったおいらが通りますよ。
そうそう、四国各地にいる友人知人と久々に飯の時間を共にできたのも良い思い出。

せっかく訪れる事のできた四国の地、お遍路だけに集中せず、
その地の特色豊かな物事を取り入れ、体験する良い機会だと思うんだな。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 16:08:28.66
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 16:27:55.61
>>350



358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 20:50:54.44
朱印のところで筆で書く担当の方なのですが、ほとんどの場合
僧侶の方ではないような気がしますが、それがどのような宗教的な意味を
持つのでしょうか?
それとも、よく言われるように単なるスタンプなのでしょうか?

それとも自分の勘違いで、筆で書く担当のかたは、見かけはどうあれ、
僧侶の方なのでしょうか?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 20:56:58.81
>>358
たしかにあらためてそう言われると、なんか微妙な気がするよね
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:25:18.79
歩きだと観光の余裕は無いよ
高知で桂浜とか宇和島のお城とかちょっと頑張れば行けそうだったけどくたくたであきらめた
高知のホテルでは電車に乗ればハリマヤ橋にいけると教えてくれたがそんな体力残ってなかった
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:52:31.11
自分は歩きでしたが、観光も十分楽しみました。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 22:22:10.83
朱印を書くのがただの雇われババアだからガッカリするよな。
西国の革堂のババアなんかは参拝者の悪口ばかり言うし。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 23:22:44.89
>>361
体力あって羨ましい
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 23:31:13.75
観光ったって、たいして見るとこねーけどな
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 23:55:29.72
自分も巡拝中にあちこち見て回るのも決して悪いことでは無いと考えます。
しかし、実際歩き始めるとなかなか遍路道を外れてまでは行けませんね。
ぎりぎりの計画を立てているのもありますが時間や体力の余裕が有りません。

例えば、中岡慎太郎、武市半平太、ジョン万次郎像は道沿いでしたから見ましたが
道から逸れてしまう桂浜の坂本龍馬像は見れませんでした。

最近では四国にドライブで観光するつもりで行っても何故か札所回りに終始してしまうことも。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 00:27:29.27
お大師さまの修行を思えば、札所だけにこだわるほうが
おかしいです。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 03:02:51.38
昔からお遍路さんにもいろんな人がいて
お伊勢参りと同様に物見遊山的な要素もあったろうから
観光する余裕のある人がいろいろ体験するのも
楽しそうでそれはそれでいいお遍路になるんじゃないかな。

ただ雨にも負けず風にも負けず、足の痛み、疲れにもくじけず、
一心に仏さまに向かって右、左、右、左と足を動かし続けて
ひたむきに歩いてると、心の中に「何か」が生ずるのも確かなんだな。
その「尊い何か」は、お遍路を終えてもずっと残る。

それはテレビ、マンガのバーチャルな、他人に与えられたものでなく、
自分が、自分の意思で、自分の身体を使って汗をかいて
ひたむきに誠実に歩み続けた結果、心に定まって生じたもの。
これが後々の人生でキツイと思ったとき、諦めそうになった時
ふと出てきて心の支えとなって助けてくれたりもする。

その意味で、仏さまに向かって自分は今歩いているんだと
心を定め、しっかりと意識して遍路するのもなかなかいいもんだよ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 10:08:12.92
昔は結構、病気遍路がいたらしい。
「婆さんはどこから来た」ときくと、阿波から来たと言います。
どうしてここまで来たのだと尋ねると、しるべを頼って行くのだとのことです。
「こういう業病で、人の歩くまともな道はあるけず、人里も通ることができないので
こうした山道ばかり歩いて来たのだ」と聞きとりにくいカスレ声で申します。
老婆の話では、自分のような業病の者が四国には多くて、そういう者のみの通る山道があるとのことです。
私は胸のいたむ思いがしました。「忘れられた日本人」宮本常一著

業病というのは、ハンセン病だ。
村八分でいられなくなり、病気平癒祈願も兼ねての霊場巡りだ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 17:17:36.06
霊場巡りでハンセン病とかの病気が平癒するのかな。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 18:35:51.19
松本清張の小説「砂の器」を思い出すな。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 18:50:02.27
見てないから、思い出しようがないわけだが
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 20:40:51.39
>>371
お前はバカだから小説なんか読まないんだろw
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 20:45:31.85
あずまやで野宿はもうしませんが、いろんな宿に泊まります
遍路宿や古い旅館、どこも開いてなけりゃ普通のホテルなど色々
幸い、良いなぁと思うことはあっても、二度と来たくないと思うことはなかったです
運がいいのか、鈍いのか…

お遍路ブログなどで食事をいつもうpしている人は結構いるようですね
私はとくにブログをやったりはしていませんが、食事時はほぼ毎回写真を撮っています
が、ある宿では部屋や食事を撮ると血相変えた宿の人に怒鳴られデータを消されるとか
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 21:03:04.86
>>372
お爺ちゃんの趣味に付き合わないからって馬鹿呼ばわりですかw
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 21:04:28.26
>>373
どういう理由で怒鳴られるの?
寺で本尊様を撮っちゃいけないとかならまだわかるけど
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 21:37:30.69
>>375
> 寺で本尊様を撮っちゃいけないとかならまだわかるけど

本尊を撮っちゃいけない、ということを正当化する根拠は?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 21:48:59.62
>>358
あれは、朱印が尊いんであって、墨書きは飾りだよ。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:11:38.99
>>362
おまえは革堂の悪口ばっかり
いいかげんにしろ
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:25:21.43
>>378
ババアに筆下ろししてもらったのか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:35:03.02
>>377
でも朱印もお寺の何かで作った訳でも坊さんが彫った物でもなさそうだし
ハンコ屋が作ったのをババアが押してるだけだから
尊くもないんじゃない?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:58:36.39
もしかして1番偉いのはハンコ屋さんなんじゃないのか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:26:01.17
>>380
お寺で印を押したとたんに、ご本尊が乗りうつっとるのだよ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:29:03.28
>>376
自分が泊まった高野山の宿坊での写真は
本堂を法要なんかで使っている時はダメなこともあるけれど、
普段は自由にどうぞ、でした。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:29:07.53
西国の御朱印は閻魔大王が作って、中山寺に埋めたというが、
四国は、知らんな、確かにw
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:17:01.73
八十八ヶ所をまわりつつ四国のほかの霊場や七福神も回る人もいるのかなあ
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:28:39.17
宮崎本(と四国奥の院ガイド本…by出釈迦寺)に導かれるまま、別格20や番外、奥の院、夏だったから石鎚山にも登ってきました。
日数は倍以上かかったけど、ほとんどの所で御朱印も頂けたし、いい経験ができました。感謝。合掌。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 01:43:42.08
>>386
岩屋寺のセリワリ禅定や、捨身ヶ嶽はどうでした?
普通の者でも大丈夫なレベルですか?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 02:29:00.42
わりと歳いった人でもやってるよ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 05:44:02.97
せめてご朱印のハンコくらいは寺の住職や高僧が彫ったのを使うべきだよね
そうすれば修行を積んだ僧の念がご朱印に移って有難いものになるし。
重ね印で沢山集める人もいるんだし。
これからそういうシステムにすれば良いのに。
今後何百年と続くんだから。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 09:47:26.67
>>389
案外そろそろ終わりかもしれんよ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 12:10:31.39
いや遍路は続くよ、どこまでも。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 12:22:31.22
野を越え、山越え、谷越えて
遥かな寺までぼくたちの、か
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 12:25:06.62
うむ。一部の札所のおかしな対応や世相を見る限り
遍路の終わりを予感する気持ちはわかる。
実際にお寺さんや遍路宿の話を聞くと
近年遍路する人の数は減っているらしいからね。

でも戦争中もお遍路は続いていたんだよ。
これからも細々とでもずうーっと続いていくでしょう。
かえってその方が中身が濃くなって良いかもしれん。
遍路の原初の形に近づいていくんじゃないかな。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 12:28:19.98
>近年遍路する人の数は減っているらしいからね。
近年増えたって話を聞いたばかりだがw
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 12:42:19.91
>>394
自分がお寺さんと遍路宿に聞いた話では減っているらしい
特に団体ツアーの遍路が減っているとのこと。
歩き遍路はじわじわ増えているらしいのだが。

近年増えたってのはマスコミ様のステマではないかな
実際に増えているのならそれにこしたことはないが。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 13:10:14.05
ツアー客が減ってるのは不景気だからじゃねーの?
野宿以外の歩き遍路は金がかかるから減ってるだろうことは予測がつくけどな。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 13:12:44.46
近年・・・
今年は結構減っているみたい・・・本州からのツアーバス
1990年代から数年前まで右肩上がりの成長業種だったからなぁ。
巡拝してみたかった人たちが一巡したのかもね。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 14:52:49.52
中国33観音巡りしましたが、最高でした。
紅葉がすごくきれいですが
それ以上によかったのが、各寺での納経所。

四国遍路のときは人が多いのでチャチャチャッチャっと書かれて終了でしたが
中国観音はどこも丁寧に書いていただき感謝してます。

四国お遍路、また行くことがあっても、納経所には行くことはないかもしれません。
次は西国に行こうか迷ってますが、駐車場代が結構高そうなので微妙。。。
西国に行かれた方、いたら感想教えてほしいです。
よろしくお願いします。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 15:01:30.41
>>390-393
世界遺産に登録する機運が高まってるから
登録されたらブームになるよ
小笠原や平泉も登録された途端に桁違いに観光客が増えたし。

だからそうなる前に札所の改善(研修?)と朱印の位置づけ(高僧が彫ったもの)にするべきだと思うけどね。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 15:43:50.93
俺もお遍路はここ数年減り続けてるって聞いたよ
近年ってのは2000年代に入ってからという意味だと思うよ
2005年くらいがピークなんじゃなかったかな
閉鎖する遍路宿やホテルが相次いでるのもそのせいかと

>>398
自分も西国33ヶ所回ってみたいと思ってます
でも中国33観音もよさそうですね
納経所が留守とかはなかったですか?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 15:45:16.32
>>399
もし審査員の人がお忍びでお遍路してたら、世界遺産ならずだな
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 16:28:33.99
遍路道はゴミだらけだからな。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 17:04:30.99
>>373
>ある宿では部屋や食事を撮ると血相変えた宿の人に怒鳴られデータを消されるとか

どのあたりの宿屋さんかヒントをいただけますか。

自分は遍路ブログをやっていて、ごくたまに料理とか撮ったりするんで。
該当する宿屋さんに不快な思いをさせたくないので、万一そちらの宿屋さんにお世話になるさい自重しようと思って。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 17:08:24.20
平成10年、つまり2000年に四国遍路の年間総数が西国巡礼者を超え、以後十年は上昇を続けたが、ここ数年は(ツアーバスを中心に)激減している。
ちなみに世界遺産登録=人が増えるというのは、今まであまり見向きもされなかったところの話で、実際は登録後の参詣者は、那智・新宮は三割減、高野山に至っては半分に減っている。(外国人は激増。)
登録で変に規制されて身動きできなくなることで、「生きた」文化である遍路が博物館化されて変質することを懸念している。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 17:51:55.61
減ってるのはやっぱりリピーターが少ないからじゃない?
きっと納経所で不快な思いした人が一回で良いやって思うからでは。
結局は納経所の横柄な態度は自分の首を絞めてるんだよ、誰か教えてやれよ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:34:28.04
スタンプラリーは1回やりゃあ十分だろ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:53:32.06
>>405
やっぱそれ絶対あるよなあ
べつにつらい思いするのが絶対ダメってわけじゃないんだけど、
さすがにお寺の人がキチガイだったら、その寺の存在価値疑うもんな
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:23:14.71
遍路が減少しているというソースは?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:33:49.49
遍路人口減少の主な理由が団体のツアー遍路が減ってるからというのなら
納経所は関係ないかもしれないよ。だって彼らは納経所に出入りしないから。
もちろん一部の納経所の対応のまずさが不評をかっているのは知ってるし
自分もみんなの意見に同感だ。だけどそれは主たる理由ではないでしょう。

ありがたみのある御朱印を作るアイデアはなるほど、と思った。
こんな具合に霊場会を中心にお寺さんがもっと積極的にアイデアをだして
いろいろ改善していってくれたらいいのに、と思う。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:27:17.79
歩きで巡ったときよく聞いたのが春や秋にまたきなさい
いいですよ〜と
バイクでいきたいなと思ってるけどバイクで行った人いますか?テント持って自炊でいこうとおもうんですが何日くらいかかって
難所はどの辺でしたか?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:28:33.81
紅葉っていつまでいけるんだろうか
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:38:58.10
納経所の不評はぐぐると結構出るね
やっぱり改善が必要だと思うなあ

ttp://homepage3.nifty.com/yoshihito/hijoshiki.htm
ttp://reijo.orochi.org/about/post_3.php
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:56:05.25
>>412
遍路する側の不評はなかった?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:19:22.75
納経所に文句があるなら、はなから記帳なんぞしなきゃいいだけの話しだろ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 01:00:48.80
まあ何にでもいえることなのだが、
もう少しこうしてくれたら助かるのになぁって事がある
納経所もまたしかりということでしょう。
遍路にとっては納経所はお寺の顔そのものだから
そのことをあれこれ各人が感じるままここに書くことは
お寺にとってもお遍路にとっても
それなりに意味のあることだと思うけどな。

某ネズミーランドのようないつでもどこでも終始にこやかな対応を
期待するのはさすがに無理だしそれもまたどうかとも思うww
たまに「あれまぁ」と思うような対応をされても
まぁこれが普通なのかなぁと思うようにしている。
自分がそれほどひどい扱いを受けた事がないから言えるのかもだが。

いずれにせよお寺さんもお遍路も誰もが幸せになるやり方があるはず。
そこを落としどころにして、修正できるところは修正して欲しいな。
敵はなになにだ、これこれだ、ってやり方はもういいよ。
南無大師遍昭金剛
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 02:03:58.05
現実問題、団体ツアーがある限り御朱印の手造りは無理。
一度に何人もがかりで捺して書いて状態で印判の消耗もハンパじゃない。
団体用と、きちんとした歩き遍路さん用とを使い分けるなら可能かもしれんが…。
臨済宗札所なんて「寺の友」社製品のただの「三宝印」(「佛法僧宝」ってヤツ)使ってるし、意欲まったくないからな…。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 07:30:04.12
>>403
足摺に向かう海沿いの民宿です
女将さんに怒られたというその人は「遍路に評判の宿らしいが…」のように書いていました
確かに遍路に人気の宿とか女将とか言っても、感じ方など人それぞれ
私が気に入った宿に関しても良いという人もいれば合わなかったという人もいます

これから遍路旅をする人の参考になる面もあるかと思いますが…
気に入ったところを褒めるのは良いとは思うのですが、
高いとか、飯マズとか、評判だったが大したこと無いとか、×とか書くのは、
何だかちょっと…と思わなくもないですね
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 08:57:08.61
>>416
弘法大師の札所の寺が臨済宗に乗っ取られてる段階でダメなんじゃない?
戦乱で荒れ果てて再興したのが臨済宗の坊主だったのかもしれないが。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 12:10:33.82
参拝マナーの悪い遍路もいるんじゃない?
観光気分でやって来て朱印帳投げつけたり、小銭を投げてよこしたり。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 14:05:54.78
昨夏泊まった札所に隣接した古い遍路宿でおかみさんとしゃべっていたときのこと。

自分の旅行中、以前あった宿が無くなったりしてるので、困ったり寂しかったりするが、
遍路宿も客が少なくなってしまって経営も大変なんでしょうねという話に。

でも、昨今ちょっとした遍路ブームで少しは客も増えたりしていませんか?と訪ねたら、
そうでもない、やはり団体さんの数は減ってるんだという。

本当に団体さんが多かったときは連日バスが押しかけたそう。
現在は廃業している隣の宿がバスを騙して団体の予約客を横取りしたとか色々あった等と。
今は団体が来ても都市部の新しいホテルにいってしまうし、何より来る数が少ないのだと。
で、その全盛期はというと、前世紀、瀬戸大橋が開通した1988年以降数年とのことでした。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 15:24:35.28
>>417
ありがとうございます。
ちょうど先日、足摺岬をまわり、平田まで2周目の区切り打ちをしたところでした。

あのあたりも営業をやめられた旅館が多いようで・・・。


>高いとか、飯マズとか、評判だったが大したこと無いとか、×とか書くのは、
>何だかちょっと…と思わなくもないですね

これは本当におっしゃる通りです。

自分がお世話になった宿屋さんを他のブロガーさんは、女将さんとの人柄とは合わなかったのか、あまり良く書いていなかったり、
中には、「とある宿坊はインターホン越しにしか対応しない。最悪だ」とまで書かれていたのはさすがにどうかと・・・

むしろ泊まれるところがあるだけでもありがたいです。
というのも、熊野古道の歩きも興味があって、計画してみたけれど、
四国のように宿屋は殆どなく、古道の中継地点に素泊まりの旅館が1軒だけという状況を知り、
四国は歩き遍路にとってかなり恵まれているほうだと実感しました。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 16:10:45.79
>>421
> 中には、「とある宿坊はインターホン越しにしか対応しない。最悪だ」とまで書かれていたのはさすがにどうかと・・・

ほんと、せっかく対応していただいたのに、そんなことで文句を言う人はどうかと思いますね。
確かに遍路する側に問題大の人が多すぎるような。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:16:45.60
>>420
バブルの時がいちばん参拝者が多かったんだね。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:02:27.09
何度か歩きや自転車で遍路したけどいろんな意味で変わってる人は多いよ
ま、自分も世間的にはかなり変人だとは自覚はしてるけどなw
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:02:48.54
>>421
いわんとしてることはわからないでもない
でもブログってあくまで個人のものだし、その人の主観が活かされてこそ価値のあるものだからね
スポンサー縛りのある雑誌なんかとは違って、生々しい意見が聞けることがメリットだと思う

自分もブログはやってるけど、さすがに名指しでボロクソ書くのは気が引けるから、
あくまでやんわりそれとなく書くようにしてる
すごく嫌な思いをしたのに、とても良かったですとは言えない
自分のブログに心にもないことは書けないからね
それにマイナス意見を知ることで、利用する人が事前に心構えをできる
あらかじめ知ってさえいれば、どんなひどい対応をされても耐えられるはず
まあ自分が言ってるのは宿の話じゃなくて、納経所の話なんだけどね
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:41:53.71
>>418
長宗我部と組んで堂塔燃やして、んで長宗我部配下の臨済坊主に寺をくれてやって…が未だに居座ってるわけだから、今の状態まで取り返しただけでも凄いと思うよ。
ほとんどの札所が長宗我部と臨済宗の焼き討ちにあってるんだから。僧兵でも抱えてれば話は別だったんだろうけどね。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 19:08:38.96
遍路をさせていただいている中で、角が取れて本当に丸くなられる方と、
逆にドンドン自意識が肥大していって「オレサマが来てやったのに、その態度はなんだ!」みたいになる人とがいる。
前者はそこらの坊主より遥かに有り難い…手を合わせたくなるような人に、まるで生まれ変わったような清々しい笑顔で日常の中へ気持ちよく帰ってゆくのだけど、
後者の多くはそのうち自分は行者だ宗教者だと勘違いし始めて、先達の赤い錫杖をもらって「センセイ」なんて呼ばれる頃には、手のつけられない我と妄執の塊となっている。(実際、先達のほとんどはこういう人。)
それぞれいろんな在り方でいいと思うんだけど、悲しい哉、「悪貨は良貨を駆逐する」で、後者がどんどん増えてゆくんですよね…。
寺も一緒ですね。某・山の上の札所みたいに、「さあ、今日もお参りの方たちに少しでも清々しい気分でお参り頂けるように!」と朝4時からみっちり二時間冬でも汗だくで、
住職(某最大宗派・大僧正)以下総出で隅から隅まで境内を掃き拭き清めてから朝のお勤めをなさるところもあれば、
ある札所のように…いや寺の悪口はやめとこう。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 19:32:27.72
>>426
全然成り行きがわからないんだけど、なんでその長宗我部は燃やして回ってたの?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 19:54:24.73
>>427
あんたそこ何者よ
全てを知ってるかのように。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 19:54:25.38
>>428
自分が臨済宗信じてるから四国札所にも臨済宗に改宗するよう迫ったが、言うことを聞かなかったから燃やした。燃え残ったら手下の臨済ハゲにくれてやった。そう難しい話でもないと思うが。
天台寺門宗札所や時宗の札所の場合とはわけが違う。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:06:42.08
長宗我部って戦国大名でしょ?
明治維新まで残ってたのかな
そんなことできるくらい権力があったのが驚きなんだけど
もしかして全然ちがう時代の話だったりして
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:39:16.51
長宗我部、明治維新まで残る残らないどころか、現在・神道政治連盟の胴元、兼・愛媛神社庁長ですがな。
戦国期に臨済宗と組んで札所寺院をほぼ全て焼き払い、明治の廃仏毀釈では今度は土佐下衆門徒と薩長神道と組んで札所を破壊しまくり、今でもまだヤル気マンマンでっせ。
御大師さま最悪の敵・長宗我部ですわ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:55:30.99
長宗我部元親は四国全土を統一しかけた人物だからそれ相当の力を持っていたと言っていい
本山氏や一条氏を倒し土佐を統一後、讃岐や阿波、伊予でも三好氏や河野氏なんかと激しく戦った
改宗を拒んだから云々が事実かどうかはおいても、戦となれば寺社も焼かれるのはよくある話

10年ほど前、没後400年記念とかで高知に長宗我部元親像が建てられ、
最近は歴史や戦国好き達がいっぱい訪ねているそうで、それはそれでいいとは思うが、
札所に参るたび「長宗我部の兵火に罹り堂塔を失う」と見るたび、またこいつか!と思ったり…

長宗我部氏は元親が秀吉に屈服し土佐に押し込まれ子の盛親が関ヶ原で星群について改易、
その後大坂の陣で大坂方で参戦し、一族揃って処刑され滅亡
庶流は細々と続いていたようで、職場に土佐の長宗我部氏の末裔と称する長宗我部○親さんって人がいました
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 21:08:56.77
なるほど勉強になったthx!!
つまり第一弾として、戦国時代に臨済宗とともに札所をほぼすべて焼き払った
第2弾、明治時代の廃仏毀釈でも神道組織とともに札所破壊をした
一族滅亡したけど、末裔は現代でも健在であると

臨済宗は長宗我部に協力的だったけど、真言宗は非協力的だったってことだよね
だから戦国時代に攻められたと
しかし廃仏毀釈のときはなんでだろね?
もう天下統一とか言ってる時代じゃないと思うんだけど
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 22:29:50.95
>>434
お大師さんや真言宗こそ神仏習合の象徴みたいなもんだし、実際、札所も見てわかるように神仏習合だったから、神仏判然令による廃仏毀釈の格好の餌食だったわけよ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 23:01:11.17
>>435
ふむふむ
しかしなんでまたそこで長宗我部が出てくるのだろう?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 23:02:00.32
山内を忘れてるがな
438418:2012/11/14(水) 23:05:02.74
なるほど。
長曽我部元親は最愛の長男が殺され、一族は滅亡へと向かうんだね。
お大師様の祟りだろうね。
NHKの歴史ヒストリアでやっていたな。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 07:25:55.60
ちなみに正系が滅んで大名から転落した長宗我部の家臣たちは、そのまま山内家に取り込まれるが、その身分は郷士以下の「内下人」で、人間以下の生活を二百五十年続けることとなった。
その怨みの中から幕府を転覆して私怨を晴らそうとする、いわゆる「土佐勤皇の志士」たちが沸いて出た。(坂本龍馬は「内下人」株を買って、これに加わった。)
また長宗我部傍流の末は伊予の国で乞食(非人)を続けていたが、明治のクーデターのドサクサで神職となり、宿敵・弘法大師の寺院に対する廃仏毀釈と石鎚山修験の殲滅に血道を上げ、
明治政府からその功を認められて愛媛護國神社宮司となる。…現宮司(神道政治連盟会長・愛媛神社庁長)の祖父である。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 12:44:53.17
>>439
ふーん、そうなんだ。
地元では色々あるんだね。
よそ者だから傍観するばかりだが、誰か有徳の人がボロい伽藍を建て直してほしいね。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 14:43:35.68
>>440
傍観しないで、よそ者が立て直してもいいのですよ。ご遠慮なさらずに。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 17:16:14.65
>>439
山内家の家臣が上士で、元長宗我部家の家臣が郷士なのかと思ってたんだけど、そうではないと?
それで郷士の下に内下人って身分があったと?
龍馬は郷士だと思ってたんだけど、内下人だったの?
武市半平太は郷士の中では格上の白札郷士?だよね?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 18:14:42.82
士分といってもいろいろあるからね。
罪人を処刑するだけの士分とか。
公務員にも上は官僚から下は清掃局のシャブ中の部落民までいるのと一緒。
そのシャブ中の部落民がやらかしたのが明治維新。
マトモなものができるわけがない。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:01:12.91
>>421
おそらく土佐清水市久百々の名物女将で有名な○○○のことかと
自分も、サイト主が吃驚して飯も喉を通らなかったみたいなことを読んだ覚えがある
しかし他のブログなどで○○○の食事の写真を見たこともある
女将の虫の居所が悪かったか、何らかの理由で食事のできに不満足で撮って欲しくなかったとか?

今後食事を撮るときはお宿の人に撮ってもいいですか?と聞くことにしよう
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:03:03.89
西国に比べると四国の寺って建物がみすぼらしいな、と思っていた。
そりゃ西国の寺は藤原氏の氏寺だったりして朱印地も多かったんだろうな。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:51:28.19
西国札所は、総本山、大本山級がそろってるからね。

那智山=熊野修験道
紀三井寺=救世観音宗
粉河寺=粉河観音宗
長谷寺=真言宗豊山派
興福寺=法相宗
醍醐寺=真言宗醍醐派
石山寺=東寺別院
三井寺=天台寺門宗
今熊野観音寺=真言宗泉涌寺派塔頭
清水寺=北法相宗
六角堂=池坊華道本家
善峯寺=善峯観音宗
中山寺=真言宗中山寺派
成相寺=成相山真言宗
長命寺=比叡山西塔別院
観音正寺=錣山修験道
花山院=真言宗花山院派
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:52:05.03
西国ってそんなにりっぱなんだ
昔は西国の方がお遍路?盛んだったんでしょ?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:53:45.17
前の方で賽銭の収入がどうたらこうたらとあったけど、
近所に祀られてある南北朝時代作の高さ1、8メートルくらいの地蔵様の賽銭が月に平均5000円供えられていることが分かった。
自治会の世話役の監査発表で分かった。
それほど地域の人々に信仰されている様子でもないのに1ヶ月に5000円も賽銭が集まるとは思わなかった。

道端の地蔵様ですらこれだけ賽銭が集まるんだったら四国の各寺なんてもっと賽銭が集まる可能性が高いな。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:59:08.86
>>448
>四国の各寺なんてもっと賽銭が集まる可能性が高いな。
どころじゃねえよw
バスツアーのじーさまばーさま見てみろよ
お札バンバン放り込んでるぞ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 21:59:50.19
四国

善通寺=真言宗善通寺派

あと大きい寺は、太龍寺、薬王寺、石手寺、雲辺寺くらいかな。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:06:31.75
いつ善通寺に行っても、ツアーバス2台くらいしか止まってないな。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:16:42.13
>>449
経済の活性化のためにも万札をバンバン入れよう!
新興宗教に負けないようにお賽銭はたくさん入れよう!
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:14:41.33
>>444
421です。
そこの宿屋さんは候補に入れていたひとつでした。
日数の制約上、今回は紆○さんと安〇さんにお世話になりましたが。

○○○さんも歩き遍路各氏ブログでも評判はよく、
自分がお世話になった牟岐のあ○まさんのような感じなのかな。

先ほど検索して、該当するHPを拝見しました。
今年の4月ごろの出来事だったようで、寝込むほどに女将さんの体調が悪かったのが関係していたのかな・・・
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:23:28.22
>>452
経済活性化を目的とするなら、
お寺のお賽銭の効果のほどは怪しいが。。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:10:59.91
>>450
薬王寺は伽藍が大きそうですね。
年末近くなるとニュースで手書きの祈祷札を書いてる姿が報道されるのでお寺の様子がチラッと分かります。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 00:12:58.29
若い頃はお遍路なんてジジ臭いことをしたいなんて絶対思わなかったけど、
年齢を重ねると恥も外聞も無くなるせいかあの遍路の格好をして巡礼してしまったw
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 00:28:46.30
>>456
確かに、恥も外聞も無い人だ、ということは良く分かります。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 00:42:58.62
http://ohenro.net/

このブログの人は文句が多いなw
確かにw
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 00:52:33.64
>>456
それわかるなあw
たしかに若い頃はまったく興味なかったし、お遍路なんて知らなかった
もし知ってても白衣着て菅笠被ってなんて、考えられないことだった
そんな俺でもそのカッコでお遍路したんだからね
やっぱ年取ると変わるよね
まあ若い人でお遍路してる人もいるけどね
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 01:56:26.01
あともっと気軽なものだと思ってたよね
年寄りがやるものだし政治家がパフォーマンスで歩くくらいだから
ハイキング感覚で数日で終わるものかと思ってた。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 02:21:28.64
>>460
それはどうかなぁw
ちなみに管さんはわりと評判良かったよ
パフォーマンスっていうんじゃなくて、昔ほんとにやったことがあるらしい
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 05:07:04.24
若い人だと信仰をもって歩くというのもなかなか難しいだろうし、宗教色の薄い
いわゆる自分探しの旅や挑戦なのであればまずはスペインの方にいっても良いん
じゃないのかな。

往復の航空券はともかく滞在費が無茶苦茶安いので、何週間も通しで歩く場合には
費用も遍路と変わらないかむしろ安くつく。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 08:16:53.39
そういう効果も有るとは思うけれど、癒しとか自分探しなら四国遍路でなくてもよいと思う
では自分で何を思って歩いてるのかと問われても何なのだろうと思ってしまう
確かに自分も真言宗だしお大師様の思想には惹かれるものがあるし…
八八箇所すべてに東寺や金剛峰寺などにお参りしてもなおわからないような
むしろ、自分探しのためです等と言えてしまう方がすごいのかもなぁと思ったり
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 08:28:08.53
歩きながら思考するということに非常に意味があるんだよ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 09:47:13.90
バスツアー遍路の立場は...
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 10:07:33.96
バスで札所着いてお参りして朱印もらってさっさと次に行く
ってのをやってると、これで本当に意味があるのかと疑問に思うことはあるな。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 10:09:17.82
信仰色を出さないで、ウオーキングをネタに客を呼び込んでた時期もあったけどな。
それも飽きられて、今度は世界遺産登録運動に戦略を変えてきた感があるな。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 10:22:17.48
物事にはなんでも由来ってものがある
でもあくまでそれはそれ
実質的にはお遍路は宗教じゃないでしょ
だからこそこれだけ受け入れられてるわけで
ほとんどの人からすれば、宗教ってマイナスイメージしかない
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 11:55:49.56
こっちに来ないで欲しい                あれはなんの意味があるのじゃ
                      どうかしてるわね
 なんてイカレタ奴だ                         おかしな人
                変な人ね
       馬鹿が               どうしてあんなことするの

あんなことする理由があるのか  / ̄ ̄ ̄\     いつまであんなことやってんだ 
                    / ─    ─ \        
   何を考えておるのやら  /  <○>  <○>  \ いい大人がまるでガキだ
                  |    (__人__)    | 
       変な奴       \    ` ⌒´   /       あれは何をやっているんだ
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 13:11:36.50
>>469
そのコピペで思い出した

行きずりの子供に「どうしてお遍路をしているの?」と聞かれ
どうにも言葉に詰まり、ついその場凌ぎで
「その理由を探すために回っているんだよ」と答えて煙に巻いてごめんなさい

汚い大人だと思う、我ながら(´;ω;`)
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 13:21:55.43
子供は家で「今日、忍者に会ったよ」と報告してそうだな
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 14:15:31.84
>>470は人間としても最低だな。こんな奴、絶対幸せになれないよ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 14:29:42.89
オレは真夏の遍路で道端で小休止してる時に、小学六年ぐらいの女の子に、「お遍路さん、どこまで行くの?」って訊かれて、
(お嬢さん、そんなことよりもタンクトップの下から青い乳が見えてるんだけど、ああ…結構ふくらみかけてるんだなぁ…ウッ!勃ってしまった!)
…と、思わず目的地を変更してお嬢さんと別のところにイキそうになってしまったよ。
君とだったらどこまでも歩いてゆける。…そんなほのかな夢を見た夏の日のことだった。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 15:07:41.03
>>472
あたりまえだろ
そんな簡単に涅槃に行けてたまるか
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 15:57:01.94
阿波・土佐の旅で泊まった旅館や民宿などで
連日美味しく食べさせて頂いたのが「はすいも」です。単に「はす」ともいうようです。

みそ汁の具や、刺身のケンのような脇役ですが実に美味しい。
ズイキのようなものですが、私はズイキは大の苦手。でも「はすいも」は美味しい。

そういえば最近、高知かどこかの料理屋で
店主が自分ちに生えていた有毒の「クワズイモ」を
「はすいも」と勘違いして客に出し食中毒とかいうニュースが有りましたね。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 21:18:54.94
鰹のたたきも美味しい。(^q^)
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 22:52:57.66
クワズイモで食中毒 高知の飲食店、ハスイモと勘違い
高知県は5日、同県四万十市右山五月町の飲食店「トラットリアbava」で食事をした男女計4人が、唇の腫れやしびれなどの食中毒症状を訴えたと発表した。
60代の女性1人が一時入院したが、快方に向かっているという。
県によると、発症したのは3日朝、この店がモーニングの一品として出したみそ汁を食べた常連客4人。
店主の男性が、自宅庭に生えていたクワズイモをハスイモと勘違いし、みそ汁の具材に使用。県によると、クワズイモは毒性成分を含んでおり、4人は口に入れた直後に吐き出した。
県は、同店の5日の営業を停止させ、有毒植物の撤去などを指示した。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 10:09:57.47
>>461
まぁ、政治家としてはアレだったけど
人間性は別だろうし
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 13:37:46.85
>>461
人間性もよくないけど、たまに機嫌がよかったりするときに持ち上げられたりすると、人当たりがよくなる。
持ち上げられないと不機嫌になる。
虫の居所が悪いときに持ち上げられるとおべっかつかうな、と切れる。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 16:52:24.46
スレ違いは消えろ
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 23:24:25.53
今日の徳光番組見たけど、6番の精霊流しにはびっくり、あんなん何時出来た?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:51:41.25
その番組は見ていないけど
久しぶりに札所に行くと門が立ってたりお堂が修理されてたり
境内に石畳が敷かれていたりして驚くよね
まぁご本尊やお大師様などを祀るところが奇麗なのや
参拝客がお参りしやすい環境を整えるのは良いと思う

しかし十何年工事中という謎の寺もある不思議
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 23:26:29.67
>>482
お寺の整備に浄財を使ってくれるのは良いことだよね。
京都みたいに坊主が祇園で豪遊とかだったら嫌だけど。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 23:30:42.62
>>483
じゃあ祇園が寂れてもいいのかよ!
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 00:14:58.68
でも歴史のある建造物は残して欲しいね。
あと綺麗にした所も常に改修するんじゃなくて今あるものも長く使えば300年後や1000年後に文化財的価値が出るかもしれないし。

毎年が金が入ってくるから使ってるんだろうけど。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 13:54:08.33
西国に比べてボロい寺が多いから有徳の信心の人は建て直してあげてほしい。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 15:00:15.20
西国ってそんなにすごいのか
行ってみたいな
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 18:25:50.49
西国は金満ってわけではなく古い建物が残っているってことです
時代を経た国宝や重要文化財に指定された堂塔も多いですね

京都奈良ではないけどウチの近くにも西国の札所がいくつか有り
いまでも山中に堂塔が並んでいて、それぞれまわって拝んでいると
数時間はゆうにかかってしまう規模です

四国のお寺の多くは一部を除けば小規模で、
建物も戦乱や火災、廃仏毀釈の混乱等で失われ比較的近年に再興したものが多く
そういった意味での文化財としての価値はまだ無いといったところ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 18:31:17.42
香園寺は新興宗教臭があってダメだった。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 18:54:21.21
たしかにあのホールみたいな本堂は流石に…
伝統的な形で近代的な内部ってんなまだいいのに
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:18:13.06
>>490
489だけど、しかも駐車場では統一教会の勧誘に遭遇したんですよ。
寺とは関係ないんだろうけど、この組み合わせには頭が覚醒しましたね。
なんか遍路という素朴な宗教心から目が覚めて現実に立ち還るような感じで。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:36:54.78
>>491
宗教差別や
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:46:40.83
>>492
それはごもっとも。
たしかにそう言われると、自分が世間的な宗教的偏見から無縁ではないことを思い知らされます。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:50:28.91
香園寺のホールは足裏が冷たくて気持ちいい

一周もすれば嫌でも創価、統一、キリストの何たらのいずれかには遭遇する
気にしないことだ
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:56:23.90
俺は仏教にも遭遇したぞ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 21:55:59.98
念仏や禅宗にも遭遇したろ?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 00:30:04.20
真言宗も出来たばっかりの時は今の新興宗教みたいな扱いだったのかな?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:00:35.04
内容はオカルトちっくだからねぇ。
邪教とか異端とか、そんなふうに見た人も多いだろうね。
でも、桓武天皇や嵯峨天皇の信頼が厚かったこともあって、
派手に弾圧されたとかいう印象はないな。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:35:44.05
空海が世渡り上手で南都仏教の長老たちを押さえたから衝突は少なかったらしいよ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:40:34.51
ポッキー食うかい?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:46:11.37
うどん、いただきます
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 21:05:53.88
>>499
それが下手だったのが最澄って感じ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 21:25:33.46
うどんやの「喰うかい」というのは実在する
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 22:18:37.09
>>502
仏教よく知らないんで、そのへん詳しく聞きたい
空海とか最澄とか日蓮とかどう違うの?
全然別物なの?
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 22:39:23.78
空海と最澄は同時代に生き交流もあった
エリートの最澄
実力でのしあがった的な空海
鳴り物入りで唐留学した最澄
空海も同時に唐入りしている
最澄は密教を学ぶために空海に弟子入りもしている

日蓮は鎌倉時代の人
最澄に始まる比叡山で学んだひとり
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 22:52:26.22
土佐・伊予の境の小松峠にかつて小松大師があった
無くなって久しかったが有志の方々の努力で仮堂が再建されている
その一方で峠を下りた一本松にも近年小松大師ができた

宮崎地図の8版までは『峠にゆかりの地を示す赤字で(卍)小松大師』とあったが
9版では峠には小さな小さな黒い字で『小松大師(跡)」になってしまった
そして新しい一本松の所に赤地で『(卍)小松大師』と

峠のもともとの大師堂や仮にせよ建物を復興させた人々の立場が…
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:02:15.03
>>505
ほお〜
最澄がかの有名な延暦寺を建てたのか
ちなみに空海はなぜここまでありがたがられているのかな?
世のため人のためにこんなすごいことをしたよベスト3みたいなエピソード
教えてください
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:16:34.42
wikipediaでも読めばいいと思うが、空海は当代随一の文化人だった。
特に書が有名。
日本仏教を最初に体系化したのも空海(と最澄)。
空海伝説が全国に残っているのは、後の時代に高野聖とよばれる僧たちが空海のことを伝え歩いたからと言われている。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:31:55.34
>>508
じつはウィキは読んだんだ
でも言い方がまわりくどいというか、なんか遠慮して書いてるというか
腫れ物にさわるような書き方なんでいまいちピンとこない
当時の人は空海の何に引き込まれたのだろう?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:47:15.25
司馬遼太郎の空海の風景を読んでみればいいんじゃない?
あるいは夢枕獏の「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」もおすすめ。ファンタジーだけど、本当にこんな人だったのかもな〜と思わせる。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:50:25.97
空海の風景ググってみた
なかなか評判よさげ
そのうち読んでみる
青空文庫みたいにネットで読めればいいんだけどな
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:54:05.10
やっぱり、まだ高野山で生きているというのがすごいと思う。
実際の業績としては、香川は満濃池の治水工事とか。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 00:24:47.37
そうだな。死なずに生き続けて、1日2回、ちゃんとご飯まで食べてるのは世界でも空海だけなんじゃないか? おやつも1日2回食べるって高野山のガイドブックに書いてあったぜ。
お坊さんはおやつを食べるのは別に戒律に反したりはしないのか?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 16:04:40.71
>>513
お大師さまのお食事は、そのニオイだけで満足され、
ご飯はそのものは食べていないのではないでしょうか。
お食事の前後で、その重さをはかってみれば分かると思います。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 16:19:51.97
高野山では、お地蔵様も生きています。
お大師さまのお食事は、お大師さまのまえにお地蔵様が味見をします。
それは、お地蔵様が生きていなければ意味のないことです。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 16:48:59.72
いまお遍路してるひといるかな?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 18:17:39.19
いない
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 20:34:20.16
ここにいる人は、もう結願したあととか、
区切り打ちで中断中とか、あるいはこれから行こうという人では?
自分は歩いてる間は全くネットも見ないよ
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 21:20:46.07
まあ、歩きながらスマホでネットするのは不謹慎だな。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 21:53:56.43
ケンミンショーを見ていたら、ラブリという女の子がお遍路で香川県を巡礼していて
地元の人に「なんがでっきょね」と言われて何のことか分からなかったと言っていた。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 12:22:41.30
うちの父がもう死にそうやから母が…
(昔俺がまわった四国88カ所の白衣を着させて逝かせる)とのこと…
あれって最後に高野山(金剛峯寺)に行ってスタンプみたいなん押してもらうの?
ついでに四国88カ所まわった時の納経帳もあるんですが同様にスタンプ&サインも高野山(金剛峯寺)で押してもらえるの?
エロい人教えて下さい。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 12:42:56.96
       __________        
     /::::::::::::::::::ノ、ヽ 
    /:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
    |:::::::|    。  .|:::|
    |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|
    |:::|:: -・‐  ‐・- ||
    |´::::::ー'._ ヽ'ー  |
    .|::::::: (__人_) |  選挙に負けたら、またお邪魔するよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'  /
|       / ̄ヽ 
\____/::  、__)
   |::::::::::    |
   \:::〉:::: ノ
     〈:::::_/       
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 14:19:47.64
>>521
納経帳に高野山のページない?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 15:07:26.40
>>521
私も昨年今頃父を亡くしましたが、容態がよろしくないのでしょうか?
事情も分からず、安易に少しでも長く…などと言えませんが、
お心をしっかり、ご母堂様をお支えください。

四国八十八箇所用として売られている納経帳では、
各頁に札所の名前、場合によっては、ご詠歌、建物の絵などが印刷されており、
一番最初の頁が高野山奥の院の頁となっています。

高野山奥の院には、結願後の御礼としてお参りし、これで満願と言うようです。
納経帳への押印と墨書、納経掛け軸や、白衣、札所で頂く本尊御影なども、
四国の札所と同じくいただけます。

判を頂いた白衣はご母堂様のおっしゃる通り旅立ちの衣装にされることが多いそうです。
白衣は巡礼時に着用するものの他、まさに旅立ちの時用の白衣もあり、
それには掛け軸同様、高野山奥の院でいただく判のスペースがあります。

お亡くなりになっているわけでもないのに、縁起悪い話で申し訳ないですが、
納経帳を解いて棺に入れられる方もおられました。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 15:18:42.49
高野山の後、西安の青龍寺にお礼参りの参拝をして満願です。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:54:52.22
四国八十八箇所や別館二十箇所の巡礼満願報謝に高野山金剛峰寺ならびに奥の院。または京都の東寺(教王護国寺)に巡礼するのが習わしです。

手元の旅行会社の巡礼企画では、
本編の88カ所の結願報謝には高野山。
別格20カ所の結願報謝には東寺へ巡礼するようです。
88カ所と20カ所併せて108カ所となり人の108煩悩を表しているとか。
また、結願報謝は各人の菩提寺(檀家寺)さまが本義とする向きもあります。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:11:54.20
>>526
でも別格20カ所ってのもなんかとって付けたような感じだよね
1番札所お礼参りとか高野山奥の院とかも
とくにそういうのはしなくていいって説もあるし

>>525
それは難しいなw
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:24:38.70
実質89番與田寺は?
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:02:20.75
八十八箇所にせよ別格にせよ、その他の寺社にせよ
四国には弘法大師ゆかりと伝える霊場が数多くあります

言い伝えではお大師様が八十八の札所を定めたといいますが、
最初はお大師様も、幾多の修行僧らも、何番とかいう順番も関係なく多くの霊場霊跡を巡礼していたはず

江戸期になって多くの庶民が四国巡礼をするようになって以来、
有名な真念法師らによって八十八の札所や順番などが整えられて行ったのでしょう

また、特に弘法大師とのゆかりが強いわけでもなくても
遍路道に近いせいか、古来遍路が立ち寄っていたという寺社もありますし、
與田寺などは江戸期の遍路が、八十八箇所を打ち終えた後
三本松港から帰路に就いたことが総奥の院と称されるきっかけになったのでしょう

江戸期以降の遍路や巡礼などは民間信仰的な要素が多いため
型式に拘る必要は無い、例え江戸期以降にせよそういう習わしだから尊重、
ぶっちゃけてしまえば、どちらでも個人の自由で構わないのではと思います
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 20:21:31.55
まあ言うまでもなく、そんなもん強制じゃないんだから自由に決まってるんだけど、
それでも作法みたいなもんは知っておきたいよね
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 12:06:33.15
バスでお参りのおばちゃんらは所謂お勧めの完全お遍路スタイルしてる人が多いね
駐車場からお堂までなのに必要か?と思える笠や杖は勿論、手っ甲脚絆やさんや袋等々
間抜けな自分は、歩いていてもつい杖無しで歩き始めるてしまうこともあるのだが
やはりバスなのに杖を持ってる人が札所で杖を置いてきぼりにしちゃうんだろうか
きちんと名前を書いたり目印を付けた杖が杖立で寂しく立ってるのを見ると切ない気分に
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:10:10.39
大窪寺で杖を見ると、歩きかそうでないかがわかる。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:26:41.80
折れてしまって奉納する杖がない
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:42:09.97
大窪寺で金剛杖納めちゃうのってちょっと抵抗があるなぁ
杖を納めちゃう人はお礼参りに行かないのでしょうか?
お礼参りはともかく杖はずっと側に置いていたい

最終的には棺に入れる杖のかわりに金剛杖を入れて貰いたい
とはいえ天涯孤独で死にそうだし…まぁ死ぬまで側に置いておきたい
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:58:02.14
引田でお遍路さんを見かけたけど
何してたんだろ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 14:00:34.79
>>532
先達用とされてる錫杖は、擦り減らないから便利だよ
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 14:03:54.31
>>531
よくそんなふうに言う人いるけど、そういう物言いはあまり感心しない
身だしなみを整えることによって気分が引き締まるということもある

参拝するにあたっての礼儀という面もあるだろう
お寺の方としても、Tシャツ短パンで来られるよりは、へんろ装束でかためて
くれてる方がうれしいだろうし
その方がひとつの風景としてみた場合にも様になる
ある意味ドレスコードのようなものかもしれない

またお年寄りは実際に体力がなかったり、関節の悪い人が多い
駐車場から本堂までのわずかな距離でも杖があると楽なんじゃないだろうか
もちろん強い日差しや通り雨に対して菅笠も役に立つだろうし

あともともと遍路は歩きだけだったというのもほんとだろうか?
極論するなら、もしその時代に自動車というものがあったなら
お大師様もクルマで遍路してたということはないかな?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 14:56:38.89
>>534
傘と一緒に持って帰ってきた
うちに飾ってあるよ

飛行機乗るとき「棒は機内に持ち込めません」といわれて預けたけど
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 15:08:46.73
引田でお遍路、少ないかも知れませんが通りますよ
88番と1番の間、卯辰越を通ると引田も通ります
東海寺や東照寺といった霊場も近いです

自分のルート
88番→日開谷越→10番→9番………2番→1番
→大麻比古神社→卯辰越→大坂峠→讃岐相生→東海寺→
→引田→東照寺→與田寺→大内ダム→中尾峠→88番
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 02:13:06.53
>>536
錫杖だって、仏具屋で石突金具を付けてもらわなければ金剛杖と同じペースで磨り減りますよ。
ちなみに、錫杖は別に先達用ではありません。本来は僧侶用です。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 03:29:03.60
>>537
江戸時代とか馬で周った人が居たかもね。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:50:45.49
ほんまや523さんの言う納経帳の一番前に高野山のページ見つけた!

んで524さんの言う金剛峯寺ではなく奥の院行けばいいんっすな?

では木曜日にでも行ってきます。

にしてもよ…改めて見直すと四国88カ所をママチャリで12日間…真夏に走破した思い出が…(涙)
高知県七子峠(急配で長い)ではトンネル内で後ろから迫るトラックの爆音が怖かったッス!
焼山寺やこうのみね寺…高知県全般はきつかったな〜
思い出な寺は金剛福寺&かんじざい寺&水族館が寺の近くにある香川県の?なんやったか山の上の寺やな〜

んでここのみんなは歩きで四国88カ所コンプリートしてるの?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:54:22.78
そらそうよ
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 11:34:04.63
>>542
オイラも自転車でまわったよ
ママチャリじゃないけど
しかし12日間って早いね
オイラその倍かかってる
七子峠は気付いたら超えてたって感じだった
しかしどの寺も手前の坂キツイよね
歩きの人はほんとすごいと思う
話聞いたら、もう2度としたくないってさw
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:06:39.18
>>539
そうですか
大坂峠越えるんですね
海沿いの道では見かけた事がなかったのですから
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 13:11:00.49
ところで、途中で脱糞がしたくなったら、どうするの?

それが心配でもう十年以上悩んでます。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 13:17:12.36
荷物置いてトレペ持って山に入る
用を足して腐葉土で覆う
使用済みトレペはビニールに入れて一時保管
トイレ見つけたら流す
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 13:31:35.57
>>546
オムツしてろ
でもオムツして歩いたらどうなるんだろう?www
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 14:20:43.77
車谷長吉に聞け
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 14:21:23.58
通常のウンチなら朝晩しか出ませんが、下痢はべつですね…
夏場、朝食にコンビニ弁当などを食べるとあたることがあります

アウトになったのは不幸にもいずれも山道でした
土佐・伊予境の松尾峠に向かい貝塚から山中に入ったところ
内海から津島に向かう柏坂の峠を越えたところ
雲辺寺への曼陀峠へ向かうところ
あとは2回くらい町中で公園のトイレに駆け込んだかも

トイレのあるところまで…と、必死に耐えながらだましだまし歩きましたが
脂汗が出て、痛みの間隔がだんだん短くなり、どんどん苦しくなり、
最後は今にも暴発しそうになり荷物を放り出し木立の中へ…

まさかと思いつつも装備していたトイレットペーパーが役に立ちました
しかしかさばるので細くなったロールを持っていたのですが
最後は紙がつきてしまい、汗拭きシートで拭いたら、メントールの刺激でえらいことに

尾籠な話ですが懐かしい思い出です
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 14:33:23.13
痔の奴は遍路無理だろ
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 17:18:36.51
>>522
 ┌──○─┐
 │お接待は. |∧_∧
 │ 無しで  |・ω・`)
 └──○─┘//
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 17:24:56.57
ママチャリ12日間は相当速いと思う。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 19:03:48.89
>>550
トイレ心配だよね
はじめの内何も気にせず朝食で味噌汁お茶飲んで、毎朝の習慣でコーヒーも早々に飲んだ
出だしは札所も近いから気にならなかったが焼山寺降りる時、トイレ我慢して歩いてから、地図見て水分控えたり調整できるようになった

大のほうは一箇所、民宿○田さん泊まりの日、到着間近にお腹痛くなって必死で我慢して到着
亡くなったと聞いたが名物の奥さんが宿の説明を始めたもんだから脂汗流して最後まで聞いて説明終了後トイレに駆け込んだ
今はあの優しそうなおじさんが一人でやってるのかな?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 19:06:15.12
553さん12日間はめちゃくちゃ過酷な日程でしたよwww
12日間は朝一の徳島県駅前のビジネスホテルスタートから88番大窪寺までです!
厳密に言えば大阪南部の自宅〜徳島県までと88番大窪寺〜自宅は除いてます。
ちなみに初日に焼山寺まで行きましたよ…
13番大日寺隣の宿に着いたのが午後8時www
他にも高知県の中村を朝四時にスタートして→金剛福寺→中村→39番延光寺→40番観自在寺(五時ジャスト)ってのもありました。
神峯寺麓で地元の人に(自転車ついて神峯寺まで上がれる?)と聞いたら地元の人が(この前自転車のお遍路さんが上まで行ってたわ)と言うから…
27番神峯寺までママチャリをついて登りきったよwww
登ってる最中に殺意がわいたわwww

四国88カ所で一度もパンクが無かった事も12日でまわれた要因ですな!

次は車でゆっくり観光を兼ねてまわりますよ!
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 19:15:09.22
>>555
そもそもなんでママチャリでやろうと思ったのか不思議w

神峯寺は実際自分も上ってるんで、間違いなく上れるってことになるかと
太龍寺なんかは普通に考えて無理だと思う
オイラはロープウェー使った
しかしさすがすごいハイペースですな
オイラ焼山寺は4日目だったよ
いくぶん逆打ちしてるけど
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 20:54:33.90
歩きでは五周したけど、いまだにチャリ遍路する勇気(と体力)はないなあ。
鶴林寺や神峯寺でもチャリ遍路さんにお会いしたけど、自分の体重と荷物に加えて自転車をあそこまで引き上げたの見て、マジ尊敬(畏敬…かな?)したわ。凄い。
さらにあそこから今度は下るわけだろ? ブレーキふっ飛ばないか?
やっぱりオレには無理。勇気がない。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:00:41.35
遍路道で折りたたみ自転車抱えた人抜かしたけど
下りでシャーッと軽快な音であっという間に抜かされて
いいなーなんて思ったり
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:18:54.79
俺の会った歩き経験のある自転車遍路さんも荷物積んでの上りは地獄だって言ってたな
どんなにつらくても自転車放り出せないから精神的にも体力的にもかなり磨り減るらしい
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:03:03.10
でも自転車好きな人は自転車に乗っていると単純に楽しいもんなんだよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:11:52.11
やっぱり遍路は楽しまなきゃな
562557:2012/11/25(日) 22:12:09.83
>>560
オイラもチャリンコ転がすのはフツーに大好きなんだよ。平野での。…でもチャリ遍路で山登りはハードルが高い。やってる人見ると憧れはするけど登りは無理。下りだけなら挑戦してみたい。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:24:11.26
自転車遍路の大敵は山登りもそうだけど、実はそれ以上に海岸沿いの向かい風だと思う。
追い風ならいいんだけど、なぜか必ず向かい風w
登りは無理なら降りて押せばいい。それはそれで辛いけど、>>558のように下りでその代わりに楽できる。
でも、平坦路は押して歩くというわけにはいかない。かといって漕いでも漕いでも思うように進んでくれないのが向かい風。
自分はそっちのほうが心折れそうになりました。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:43:34.21
遍路は歩きの自分だが、昔はブリジストンのロードマンって自転車で山道坂道上等で走り回っていた
もう手元にロードマンは残っていないんだけどいずれきっと何らかの自転車で遍路したいと思ってる
かつて住んでいたところは古寺名刹が多く、どこでも自転車でお参りした
立って漕いでも進まない道をふうふう言って登ったり、人しかか歩けない道を自転車担いで歩いたり…
帰りはもの凄い急坂を車並みのスピードで吹っ飛んだり…
思えばあの頃自転車で四国を回りたいと初めて思ったような気がする
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 16:01:15.49
>>557
いやいや、やっぱ圧倒的に歩きの方がキツイはずだよ
室戸岬にある24番ほつみさき寺行った時に、
国道55号から遍路道へ入って歩きで上ってみた
その方がラクかなと思って
メチャきつかった
自分には歩き遍路は無理だなと思ったよ
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 16:16:51.36
歩きがキツイというのは時間的、経済的理由によるけどね。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 16:17:27.62
あのうねうねスカイラインを立ちこぎで登るより圧倒的に楽だと思うけどw
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 17:16:26.81
>>567
あれはたしかにキツそうだよなw
でも歩きもキツかったな
っていうか遍路道って路面悪いね
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 17:32:36.99
どこの遍路ころがしだったかな?
学校の先生と生徒さんが修復作業をして下さっていた

自分と同じ日に同じく歩きでまわり始めた年配の御夫婦は
毎晩泊まる所を既に予約済みだと言っていた
毎晩泊まったら、一体いくらかかるんだ?

自分は軒下野宿・またはテント泊だった
年配の御婦人にはさせられないよなあ
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 17:57:49.67
自転車遍路の場合も一日に何キロ走るかとかルート選択(一般道か遍路道)によって
キツイかどうかの個人差が大きく変わるから一概に歩きの方がキツイとはいえないと思うぞ
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:38:02.35
自転車はちょっと登りの区間が多かっただけで
わずか20kmで漕ぐ気力も出ないほど疲れ果てた
歩きだと歩く気力も出ないほど疲れることはあまりない
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:39:17.56
自転車w
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:43:28.77
こんなのがありますが
http://oh-my-ring.com/index.html
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:56:57.54
>>569
若い娘にこそさせられんだろww
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:57:42.98
二人して毎日宿屋をとっての遍路旅だと
所要50日として何やかやで確実に百万円超かな?(江戸時代の金十両?)
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:12:21.91
シニアは金持ち
どんどんお金使って世の中にまわして下さい
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:24:27.99
>>570-571
いやぁ歩きのがキツいよ
自転車は上り坂以外はラクだもん
適当に漕いでれば進むし、ずっと座ってられるし
つらいのは上りだけ
上りもコツがあるというか、あらかじめ上りに備えたセッティングにしておくのさ
だから立ち漕ぎでガシガシペダル踏んだりはしないし、自分の場合は降りて押したりもしない
もちろん下りはラクチンだ
歩きはただひたすら歩かなきゃならない
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:31:54.47
これから自転車遍路しようって人はヘルメット忘れずにね。
下りこそ飛ばさず慎重に。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:35:57.16
>>578
同行二人の墨書が入った菅笠被ってるから大丈夫
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:37:58.79
いやいやw
ヘルメットはまじで大切です。
これだけは茶化さず真面目に言いたい。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:10:29.80
万一の転倒、事故などに備えてヘルメットや手足の関節のプロテクターの類。
不意に飛来するモノ(虫、ゴミ、砂土埃・・・)から目や顔面を保護するサングラスやフェイスガードの類。
水分補給用のボトル。塩飴(水+塩飴=スポーツドリンク)
これらは長丁場のロングライドを乗り切るための必須アイテム
道中のタイヤのパンクに備えてノーパンクタイヤも一考の余地が有ります。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:21:37.58
3年前根来寺〜鬼無方面下りで自転車がガードレールに激突して
フレームポッキリ涙目のおいらがちょっと通りますよっとw
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:27:19.74
>>577
私の場合は荷物をフロント、リア、リックサックに分けてました。
急坂を上がる時に前輪が浮いてしまったのでw
ペダルを踏むというより爪先を軽く押し込んで引き上げる感じですよね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:40:05.04
以前は原チャリ遍路も多く棲息していたそうですが、
四国に渡る手段(関西方面、淡路島〜四国間はフェリーがなくなり交通途絶)が激減して移行めっきり見かけなくなった模様。

昔、親戚のジイサマが原チャリ遍路したらしい。
スクータータイプよりは地味ながら日本が世界に誇る名車スーパーカブの方が意外と楽チン。
故障も少なく信頼性も高くてエコで燃費もよろし。
(カタログ上の30q/h定地燃費は車両で世界最高クラスのなんと150q/l)
機動力は最強。(法令や実際の指示にしたがいませう)
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:43:48.53
自転車で回った人はどんな自転車で回ったの?
歩いた当時は自転車なんて興味なかったんで気にもかけていなかったんだが
最近クロス乗り始めたんで気になる。クロスで行ける?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:55:46.54
そういや赤いスクーターに旗立ててもう何週もしてるってじいさんがいたなぁ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 23:14:44.89
>>585
前後輪がクイックで外せるなら問題なし。
まぁパンクしなきゃいいだけだけど。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 00:02:52.50
>>580
べつに茶化してるわけじゃないよ
アメリカの消費者団体が言ってるけど、自転車(ロード)用のメットは衝撃吸収能力がないし、
もっとも重要な側頭部が守られていない
単純に衝撃吸収性がらいうと、菅笠の方が安全だよ

自転車はプロのレースになると、下りで時速100km/h超えるから菅笠は被れないけどね
安全のためってのはあくまでタテマエ
実際はスポンサー(つまり金)だけの問題
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 00:04:31.81
>>585
もちろんいける
こだわりだしたらキリがないんだけどね
荷物の量に応じてキャリアとサイドバッグを装備すればいい
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 00:58:41.66
>>588
アメリカの消費者団体が菅傘の安全性を同じ基準で評価しているなら
信用してもよいが、実際は誰も安全性評価なんかしとらんじゃん。

チャリのヘルメットは完璧からはほど遠いけれどもそれでも随分違うよ。
ロードで何度か落車すれば分かる。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 01:17:11.22
>>590
メット被ってて落車したこともあれば、ノーへルで落車したこともある
ありがたみを感じたことはない
日射病予防のために被ってるだけだよ
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 01:19:36.53
>>590
メットが割れたから、おかげで助かったとか思ってるのかもしれないけど、
それは間違いだよ
本来割れちゃいけないものだから
なぜなら割れることによって衝撃を吸収することはできない
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 04:54:33.14
自転車板のヘルメットスレに行って笑われてこいw
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 05:23:08.55
日本よりもずっと自転車文化の進んでいるヨーロッパの自転車巡礼では
ヘルメットはもちろん夜間や早朝は黄色の反射素材を使ったベストの
着用がごく一般的だけれどもね。

これは別に巡礼だから気負っているわけではなくて、普段街中で自転車
に乗るときもこれらの着用はごくごく普通で、それがそのまま巡礼にも
持ち出されているだけ。メットはもともと、安全ベストも自動車に積む
ことがEUで義務化されて以降普及が進んでしかも安い。

なんかメットも被らず笠でいいとか、メットに対してその程度の認識なら
どうせ夜も無灯火で車道逆走か歩道爆走のオレオレルール君なんだろう。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 06:35:38.05
>>541
馬はあり得ない。

遍路ころがし、飛石跳石は馬じゃ絶対無理。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 09:06:16.62
>>594
だから現在販売されてる自転車用のメットは衝撃吸収能力がないんだって
単純に衝撃吸収性なら笠の方が上だろうよ
でもそれじゃ高速走行に向かないだろ?
ただそれだけ
脳への衝撃という点では、むしろ被らない方がいいとする説もあるくらい
わりと知られてる話だよ
他人を非難する前に、ちょっとは自分で調べてくれ
あと安全ベストの着用は全然別の話
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 09:53:35.32
煙草に害があるかどうかも科学的には立証されてないんでしょ?
無害であるという主張もあるよね。
なんかそれと同じ言い回しな気がする。
結局のところ、どっちが正しいのかはわからない。
それならば一般性をとって、これから煙草吸おうっていう人にはやめときなと言うだろうし、
これから自転車遍路しようって人にはヘルメットかぶりなとやっぱり言いたい。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 11:14:02.74
>>595
その間だけ歩けば良い
打ったら馬の所まで戻って違う道で行くとか。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 12:54:54.23
>>597
さすがにそれはねえよw
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 14:11:30.15
>>596
諸々の議論のたった一つを引っ張り出してきて全否定とは笑わせるw
メットが頭部の怪我のリスクを減らすことを示す結果だってあるだろう。
そういう研究は見ないふりですかそうですか。

他人様にものを調べろという前に自分で世の中や世界の現状をちゃんと見回さ
ないと。そうすれば安全ベストの話だって全然別の話ではない事が解るのにね。
議論がある云々と一人で頑張ってメット否定するのは結構だけれども、他方で
世の中の趨勢は自転車文化の進んだ欧州を中心にメット着用がごく普通になって
いるわけだけれども?

www.google.es/search?hl=es&q=camino+de+santiago+bici&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch

安全ベストと共に着用した方が安全というコンセンサスが出来ていると言うこと。
同じく自転車巡礼をするのに日本ではベストは別だけれどもメットだけは危険と
いう理屈は無いでしょ。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 15:06:31.82
もうよくない?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 15:09:26.84
続きは自転車板でやってね
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 15:28:45.54
>>600
話題そらしに必死
けっきょくメットの衝撃吸収性はないんですねw
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 15:52:01.65
被った方が危険だなんて自転車板ではとっくの昔に終わった議論だから。
いまさらそんなのを持ち出していったところで単に迷惑。

巡礼含め自転車の長距離旅行のスタイルとして世の中的にはもう結論が
出ている。安全な自転車遍路のためにその他の安全対策と一緒にメットも
被っとけ。

大体菅笠なんて大きな張り出しのあるものを安全装備として推奨する
理由が全くわからん。転倒時に首痛めるぞ。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:00:33.87
>>604
頭の悪いひとりよがりな自説の押し付け、いつまで続けるの?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:18:37.97
五体投地しながら遍路してる人はまだいないだろうな
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:22:29.38
>>605
そうだね。自転車遍路に菅笠なんてひとりよがりな珍説はとっとと止めた方がよいよねw
世の中のみなさまの流れにあわせておけ。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:34:19.98
>>607
お前はそうやって必死に、世の中の皆様とやらに合わせて生きることに全力をつくすがいいよ
もっとも誰もお前のすることに感心なんてないけどな
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:54:35.59
>>608
自転車のメットが危険だ菅笠の方が適切だなんて根拠不明のひとりよがりの
珍説を広められても迷惑なので、まともな判断が出来ないならせめて何も
考えず世の中の流れにあわせて人畜無害でいてくれと言っている。

ましてや人の安全に関わることなのだから、なおさらだ。
メットの有効性や限界なんてもう何年も議論されてきていて、その結果の
落としどころとして今の形のメットがあるんだよ。
ここにいたるまでに大勢の議論の積み重ねや死傷事故も含めた経験の蓄積が
あるわけで、それを単なる思いつきレベルの話で否定されて珍説を広めら
れてはたまらん。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 17:56:49.04
自転車のってるときはヘルメット被って
自転車置いて歩きのときは菅笠被ってるおいらは
このスレの流れ的には大ばか者なのか?w
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 18:16:15.13
自転車遍路のかたがた、いい加減にしてください
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 18:57:21.55
>>610
それが普通。ぜんぜんバカじゃないよ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 19:07:22.89
自転車遍路の方々を尊敬していたのだが…いや、今でも十分尊敬しているのだが…。
ヘルメットにせよ、他の装備にせよ、結局は本人の満足のゆくとこまでやれば、それでいいんじゃね?
私は蜂とマムシが不安なので春先から晩冬まで医療用真空吸引機もって遍路してるけど、重いし、こんなヤツ他にほとんどいねぇだろうな…と自覚はしているよ。
メットだって心配するんなら、米軍基地の交流デーに行って中の人に軍用品を買ってもらうか、陸自の友達いればそいつに頼むかすれば、機能的に最強かつ最軽のものが手に入る。(カラーは限定される。)
満足ゆく、それぞれ個性のある多様な遍路を楽しもうよ。
最低限、人さまに迷惑かけないようマナーを守れば、お大師さんは「今度はなかなか凄い装備の遍路がきたなあ。どれどれ、少し支えてやるか。同行二人。」…で笑って迎えてくれるよ。
お互い、私はこんな遍路もしたよ、オレはこんなぶっ飛んだ遍路した…を語りあって楽しみ参考にするまでにして、これが絶対だ!で喧嘩するのはやめようよ。
じゃないと「公認先達教」のセンセー方と同じになっちゃうよ。そんなの面白くないじゃん。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 19:45:23.12
>>597
> 煙草に害があるかどうかも科学的には立証されてないんでしょ?
→科学的に立証されています。

> 無害であるという主張もあるよね。
→地球は平らであるという主張より、はるかに低脳レベルの主張です。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:50:26.96
>>609は自分の頭でものを考えるということができないタイプの人間なんだろな
だから間抜けなことしか言えない
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:01:48.52
そー言えばこの夏に公認先達至上主義者のセンセーに「フンッ!あなたとは違うんだよ」って
元首相みたいな発言を面と向かってされたので思わず「おまえはガキか」って切返してしまって
目じり吊り上げさせて怒らせてしまったのはいい思い出
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:04:42.15
>>616
それはあきらかにお前が悪い
戒律に違反してるだけじゃなくて、一般常識的にもそういうことするのは問題あるよ
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:13:50.84
>>606
11月始めにお見かけしましたよ
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 22:04:37.20
煙草は「科学的」には立証されてないよ。
一般論とはそうなっているけどね。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 22:42:42.03
健康オタクが煙草の害を煽ってるだけだろ
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 22:55:46.81
たばこに含まれる成分がすべて解明されてるわけではないけど、
たばこに有害物質が多量に含まれていることのは事実
禁煙すら出来ない精神薄弱者が屁理屈こねてるだけ
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 00:36:21.13
自転車のあとは煙草ですか
いいかげんに、してください
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:08:45.72
しかし、歩きながら喫煙しないまでも
遍路が喫煙するというのはどうなだろう?
少しの間もガマンできんのか?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:10:03.06
公認先達になると、まるでイッパシの宗教家にでもなったかのように勘違いして、他の遍路に向かって説教まではじめる人が多いから本当にたちが悪い。
それから、「公認先達教」の布教をするのもやめてほしい。
うちの寺、鐘楼に「どうぞ御自由におつきください」ってプレートつけて、子供さんとか喜んでついて楽しんで下さってるのに、
そこに四国の公認先達の輪袈裟つけたジィサンがわざわざ押しかけてきて、「帰り際に鐘をついたらいかん!ルール違反だ!」とか赤錫杖突きつけて脅すので、
「そんなルール、仏教にも御大師さまの教えにもありませんよ!…住職の私が自由についていいと言ってるのだから、
自分たちの変なルールをこの寺の中にまで持ち込んで、子供さんまでどやしつけるのはやめてもらえませんか。」
そしたら、憮然として「ああいう坊主がいるからどうたらこうたら…」とブツブツ言いながら山門から出て行く。
一体なんのための遍路なのか。一体なんのための先達なのか。…という講演を以前、公認先達大会に呼ばれてしたのだけど、変わらないねぇ。
特に団塊の世代の方は。学生運動で洗脳されたのが、まだ解けてないのかねぇ。…困った。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 02:32:39.06
みんなはお遍路中や他の神社仏閣に行った時不思議な体験した事ないの?
テレビ番組のどうでしょうとかお遍路のブログ見ると不思議な体験(霊体験?)にあった人が
たまにいるけど。
良い事でも悪い事でも。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 04:09:44.00
先日の遍路じゃ、歩いてて突然、どっしり背中が重くなって、あわせて眠気が襲ってきたんで、
これはイカンと気合いいれてしばらく(2、3時間ぐらい?)たったら、重さがすっとなくなった。

こんなのは玉にある。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 07:41:48.69
>>626
俺も休まずに坂道歩いているとスッと背中の7kgの荷物どころか自分の体重までも感じなくなる事が何度かあったね
はっきりと場所まで覚えてるのは岩屋寺に向かう八丁坂(地図でいうとH730の表示からH760の表示の場所まで)
登り坂だけど思わず走っちゃったからねw

信心深い人なら「お大師様が背中を押してくれた」とか表現しそうな出来事ではあったな。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 13:10:32.39
>>624
出鐘を知らずにそれを指摘した先達にキレてドヤ顔でここに書きこんで無知無能を晒してることに気づかんお前を心配する。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 13:39:29.93
仏様の教えにはないだろうけど、寺運営していく上で必要なルールだからな
自分の寺は自分の好きにさせてもらうというけど、他の寺の迷惑も考えるべきかも
とりあえずその先達の人は間違ったことは言ってないね
寺の住職の方が先達より偉いのかどうかは、俺は知らない
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 13:53:46.30
>>624
われわれの豊かな社会は複雑な社会であり、価値観のうえでも、何が正しく何が健全であるのか、わかりにくい仕組みを持っている。
それはたぶん、神経の弱い人たちにとってはいらだたしい社会であり、ヒステリーや自己嫌悪の温床となりやすい社会であろう。
そういう人たちが、たまたま一見単純で、これだけは疑いないと思える価値に出会うと、いらだっていた心はそれにしがみついて、
安心を求めようとする。
おまけに、現代社会は万人平等の社会であって、他人にたいして優越感を抱くことは、たてまえとして禁じられている。
禁じられた優越感は病的なはけ口を探し、それがますます人びとの独善を強めて、自分だけが正しく清らかだ、と思いこませることになる。
そういったことも考慮に入れる必要があると思う。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 14:51:12.29
>>630
出鐘とは何の関係もないな
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 15:05:30.17
参詣の後の喫煙もまた格別
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 17:11:25.04
まあ実際境内に吸殻入れあるしな
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 18:10:17.78
善通寺なんぞ西院と東院の間に、酒たばこ屋があるしな
そこでたばこ買って、東院に入り左を向くと五百羅漢が並んでいる前にベンチがあり、
灰皿もセッティングされてるw
そこで楠木、五重塔、金堂を眺めながら一服だなw
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 20:41:07.93
飲酒と言えば自分は全行程一滴も飲まなかった
まぁ個人の好きずきかなぁと考えていたけど
宿で他のお遍路さんといっしょになったら
たいてい皆さん酒類飲むのでちょっと驚いた
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:05:26.64
「般若湯」といって飲むことが奨励されてるくらいだからな
飲みたくなければ飲まなくてもいいけど、飲むこと自体は何にも悪いことじゃないよ
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:32:37.30
>>636
> 「般若湯」といって飲むことが奨励されてるくらいだからな

一杯を許すところはあっても、飲むことを奨励しているところはありません。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:33:22.68
遍路が肉や魚食うのはけしからん
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:40:38.63
遍路中だけ肉・魚食べるの我慢したり、酒飲まなかったとしても、
終わってから食ったり飲んだりしてたら、何の意味もないからな
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:02:42.96
不思議な体験…
知人はまだ徳島のどこかの札所で「迷わず行け」みたいな声を聞いたそうで、
お大師様の声かも!悩むことなんてなかったんだ!と大感激したそうだ

自分はどうなんだろう
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:06:40.99
野菜も食うなよ
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:21:18.68
また勝手に車止めてと言われた
自分は歩きなのに
不思議な体験
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 23:09:40.06
昔の修験行者みたいに、五穀も断つ程のことをしてる人はいるのかな?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 00:51:01.58
>>643
いないと思う
けっきょくみんな自分に都合のいいように解釈してるだけだよ
自分がしたいことはする
ただそれだけ
だからいかなる理由があっても、他の遍路を悪くいうのはスジが通らないと思う
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 02:02:23.80
》644
禿同
646624:2012/11/29(木) 02:14:31.12
>>628
>>629
あのね、「出鐘」なる習慣?がいつぐらいに、どういう人たちによって始められたものかを少しは勉強して頂けないかな?
井上章一さんか柳瀬尚紀さんの研究書でも読んでもらえたら有り難いんだが。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:50:11.83
>>641
野菜も生きてるって言う人(生産者)もいるしな。
音楽聞かせたり話しかけると育ちや味が違うとか。
そういう人からすれば野菜も生き物だし。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 07:00:13.33
間違っても読んではならない本は、亀山忠夫の「四国霊場八十八箇所・歩き遍路の案内書」だ。
「お年や体力により途中でバスや電車等の交通機関の利用は必要だと思います。」と言ってお
きながら「乗り物によるお寺巡りは歩きでないので厳密には遍路とは呼びません。」
矛盾してるだろうがボケ!何を使って行こうが自由なんだよ。歩き遍路がどんだけ偉いんだと
言うんだ。亀山!お前がロープウェイを使ってたら許さないぞ!
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 07:21:10.05
>>646
抗弁が見苦しい。知らなかったことを指摘しただけだ。どうせ早鐘も知らずに子どもに撞かせて近隣から顰蹙を買ってるんだろう。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 11:56:40.01
>>646
お前馬鹿だろ?
「出鐘」うんぬんのしきたりがほんとに宗教上の理由から発生したとでも思ってるのか?
いろいろ偉そうに語る前に、もうちょっと社会勉強した方がいいと思う
なんでもかんでも宗教的裏づけがないと物事を認められない人なんてのは、ただのキチガイだよ
出鐘がダメな理由なんて考えりゃわかるだろ?
子供じゃないのなら
そんなことだからダメ住職って呼ばれちゃうんだよ
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 11:59:10.79
>>647
それ美味しんぼw
だからクジラ食べてもオケって話だよね
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:10:03.19
>>650の方が馬鹿に見える
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:10:40.26
>>648
べつに矛盾はしてないでしょ?
年取ったら歩きで遍路するのは不可能なんだから、それはどうしようもない
しかし遍路ってのは、本来歩きでするものですよってことが言いたいんでしょ
それ以外の方法がエセ遍路といわれても、まあしょうがないと思う
映画とか小説のダイジェスト見ただけで本編見た気になってるようなものかと

極論するなら、「どこでもドア」使って各札所回るのがお遍路か?ってこと
乗り物遍路をしちゃいけないと言ってるわけじゃなくて、それはそういうものだと、
事実を言ってるだけなんじゃないかな
お遍路って寺でお経を唱えることよりも、その過程こそが大事なんじゃない?
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:12:06.01
>>652
まったく反論できず一行レスですか?
さすがですねw
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:38:34.68
>>654
え?
通りすがりの人間だけど
まわりの人間がみんな敵に見えるのかな?w
自分のレス読んで馬鹿っぽいって思わないか?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 13:17:23.95
>>655
たしかに君の書き込みは馬鹿っぽいなw
もうちょっと日本語勉強しなよ
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 13:43:53.56
>>656
こいつキチガイだな
怖い怖い
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 13:45:16.82
650 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2012/11/29(木) 11:56:40.01
>>646
お前馬鹿だろ?
「出鐘」うんぬんのしきたりがほんとに宗教上の理由から発生したとでも思ってるのか?
いろいろ偉そうに語る前に、もうちょっと社会勉強した方がいいと思う
なんでもかんでも宗教的裏づけがないと物事を認められない人なんてのは、ただのキチガイだよ
出鐘がダメな理由なんて考えりゃわかるだろ?
子供じゃないのなら
そんなことだからダメ住職って呼ばれちゃうんだよ
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 14:04:45.19
エセ住職が叩かれて発狂w
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 16:26:17.08
妄想凄いなw
本物のキチガイだわ
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 16:56:08.51
まさにキチガイ住職、2ちゃんに光臨だなw
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 20:15:34.56
>>650
馬鹿に分かるように教えてください
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:00:28.40
>>662
お前が馬鹿なのは私のせいではない。
まず自分で馬鹿を治すこと。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:03:56.55
馬鹿は死んでも治らないのに、治せとは…
無慈悲な人だ
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:44:53.77
>>598

意味ねえだろw
つうか別の道なんかねーよw
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 23:28:54.64
>>662
キチガイは放置した方がいい
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 23:30:34.46
同意
キチガイ住職は相手しちゃだめ
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 01:17:22.26
バイクに笠の話からえらく荒れたな。
このままでは創価の思うつぼ。
みなさん、自制してください。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 05:28:58.98
まさにヘルメット教だったなw
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 09:35:40.37
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 11:59:51.96
>>653
>それ以外の方法がエセ遍路といわれても、まあしょうがないと思う
しょうがないことはないですよ。遍路での移動手段は何でもよいと思います。
歩いて回った達成感で車での移動を否定している某氏は心不全で(略
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 12:08:39.06
痴呆老人が書き込んでるぞw
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 12:12:52.02
>>646
お前馬鹿だろ?
「出鐘」うんぬんのしきたりがほんとに宗教上の理由から発生したとでも思ってるのか?
いろいろ偉そうに語る前に、もうちょっと社会勉強した方がいいと思う
なんでもかんでも宗教的裏づけがないと物事を認められない人なんてのは、ただのキチガイだよ
出鐘がダメな理由なんて考えりゃわかるだろ?
子供じゃないのなら
そんなことだからダメ住職って呼ばれちゃうんだよ
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 16:14:53.88
ほんとに、ここ遍路スレかww
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:10:36.04
674
違うと思う・・悲しいね。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:36:35.24
遍路しても意味がないな
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:23:14.03
>>676みたいな感想が出てしまう。
遍路しても全然心が出来てないな、人間性がダメだなということになる。

バイクで巡礼しようが歩いて巡礼しようが人間が出来てない。本当に人間性を高めたとは言わない。

皆さん、心してレスしましょう。
匿名の掲示板だからといってもお大師様は見ておられますよ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:34:57.68
そうですね。
遍路を続ける限りは2chであっても、最低限のルールは守りたいと思います。

かわいいネコちゃんのいる宿屋さんといえば、高知の「たか○ま」さん、香川の「百○家」さんだけれど
他にネコを飼っている宿屋さんってありますか?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:31:53.89
>>677
すごい上から目線だなw
それもお遍路効果か?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:32:59.25
>>679
アホは放置で
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:36:49.83
他人様に向かって人間が出来てないとか...
マジキチだろ
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:53:19.95
荒らしは無視しましょうw
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:01:03.05
選挙が近いから創価の工作員がスゴイなw
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 22:03:41.32
>>677は日本語が変だし
朝鮮人かもしれんね
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:04:56.18
池田大作もチョンらしいね。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:03:44.22
ここの住人は、どいつもこいつも心無い輩だわ(笑いで済まされないw
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:37:08.90
リアル末法…棺直人をとっとと破門しないからこうなる
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:56:36.18
普段の住人はひいてしまって書き込まず
数人でののしりあってるだけでは?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:58:29.37
いや、全員参加型罵り合いだな。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 09:22:30.73
世間知らずで低脳なボウズがドヤ顔で来るからいけねえんだ。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 09:26:18.45
このスレも語尾wクンが荒らしてるのか…。
病院に戻れよ…。平和なスレだったのに、いい迷惑だよ…。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 10:01:30.03
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 10:02:39.38
>>691
お前が迷惑だから消えろよキチガイ
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 12:39:18.44
>>691
西国スレや聖天スレを荒らしてる験ない中毒の語尾wだろ。
聖天様にキチガイが治りますようにと祈ったのに叶わなかったから逆ギレしてるんだよなw
どうしようもないバカだよw
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 13:42:44.65
同和地区数 

北海道0、山形0、秋田1、青森0、岩手0、宮城0、福島8
東京20、埼玉263、神奈川31、栃木104、群馬262、茨城57、千葉39
山梨23、長野333、静岡52、愛知35、岐阜21、福井6、石川47、富山233、新潟59
三重193、和歌山111、大阪105、奈良77、滋賀67、京都147、兵庫341
岡山373、広島426、山口154、島根147、鳥取97
香川48、愛媛463、高知69、徳島86
福岡615、佐賀20、長崎62、熊本45、鹿児島54、大分71、宮崎9、沖縄0

【同和地区人口】

兵庫県 16万3,546人
福岡県 11万4,482人
岡山県 5万8,635人
奈良県 5万6,130人
三重県 4万8,238人
和歌山県 4万6,316人
愛媛県 4万4,685人
高知県 4万3,552人
埼玉県 4万1,496人
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 13:43:14.30
>>694
お前の事だから
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 08:54:26.97
遍路って修行なの?
それとも願掛けなの?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 11:23:32.01
修行はあくまでタテマエ
基本的には観光
世界遺産登録目指してることからもわかる
そもそもほんとに修行だと思ってるのなら、
現地ではむろんのこと、四国へ行くまでだって交通機関は使わないはずだし、
肉食はもちろん、五穀絶ちもするはず
時間気にして札所回ってる時点で修行じゃないよ
本来の遍路ってのは、死ぬまで回り続けるものなのだから

けっきょくはみんな自分に都合のいいところで線引きしてやってるだけ
求めているものが救いだろうが、癒しだろうが、自分探しだろうが同じこと
基本は観光だよ
念のため言っとくけど、べつに批判してるわけじゃないからね
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 11:44:25.92
>>692
タヒね!
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:41:41.09
>>698
観光と言えるほど見るものもないし、田舎町だし、たんぼばかりだし。

西国は確実に観光だな。
大伽藍だし、景勝の地にある寺が多いので景色もキレイだし土産物店もたくさんあるし。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:45:16.47
>>699
死ねよカス
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:45:22.28
でも人気は西国以上だ
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:47:07.08
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
心無い輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:55:41.90
ここで良く言われるって西国って西国三十三観音のこと?
そんなに見所があるの?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:57:38.01
>>702
まあ、観光名所と化してしまった西国に比べたら四国はまだ宗教性が残ってるよね。
弘法大師空海という偉大なカリスマの威光がまだ残ってるというか、求心力があるというか。

V6の森田剛が遍路しているくらいだから、まだ求心力があるのだろう。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:07:20.42
宗教性も含めての観光だからね
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:13:04.32
新興宗教にはまっている叔母に「お寺や仏像なんか見て何が楽しいの?仏像なんか気色悪くない?気色悪さで快感を覚えているとか?」と嫌味を言われたけど、
お寺や仏像を見て心が癒される人もいるのだから、一概に「観光」と言い切ってしまうのは短慮に過ぎるかもしれませんね。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:23:46.62
>>707
いやそうじゃなくて、それも含めて観光だってこと
観光に癒しを求めるのは普通のことだよ
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:30:48.58
>>708
迎える方の寺の坊主も肉食妻帯で世襲なんだから、遍路の方にだけ戒律を守って巡礼しろ!と言うのは酷な話ですけれどもね。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:39:24.28
遍路の側が「観光」と言われてしまえば坊主の側は「金儲け」になってしまうなw

こうやって古い宗教は威厳や求心力を失って形骸化してしまうんだろうな…。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:41:07.92
>>709
だから戒律なんて守らなくていいんだって
向こうはお仕事、こっちは観光
ようはお遍路を楽しめばそれでいいんだよ
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:56:00.76
遍路を楽しむ。
決して楽しい遍路ではなかったな。むしろ苦しいことのほうが多いし。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 14:12:33.57
>>712
なんだってそうだよ
スポーツでも音楽でもそれ以外のことでも
真剣に取り組めば取り組むほどつらくて苦しいことの方が多くなる
でもその方がより楽しめているってことだからね
ほんとにつらくて苦しいだけのことなんて、誰もやらない

遍路ってのはある意味、そういう打ち込むものがない人、あるいはあったけど失っちゃった人、
そういう人に打ち込めるものを与える、いわば疑似体験ツアーなんだと思う
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 14:44:20.35
まあ西国みたいに完全に観光地化するとこのスレのように
巡礼する時の作法でスレが荒れるということはありませんがねw

最後の寺の朱印の書き方が悪い、朱印帳の扱い方がぞんざいだ、革堂のババアが悪口ばかり言うとかそんな話ばかりですもんね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 14:54:48.51
遍路はひまつぶし
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:04:45.26
うなぎが高騰しているからな
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:07:03.20
>>716さんに座布団一枚!
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:24:14.67
>>714
べつに事実を述べることは悪いことじゃないよ
それで問題が起きるわけでもなし
あらかじめ覚悟していれば、初めての人でも驚かずに済むかもしれないし

遍路とはこうあらねばならない!っていう意見はひとりよがりになりがち
衛門三郎さんのように死ぬまで続ける覚悟を持ってしてる人はいないだろうし
そういったことにくらべたら、乗り物がどうとか、飲酒がどうとか、喫煙がどうとか、
ってのは瑣末なことだと思う
でも歩き遍路が1番大変なことに変わりはないけどね
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:50:12.27
716 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2012/12/02(日) 15:04:45.26
うなぎが高騰しているからな


717 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2012/12/02(日) 15:07:03.20
>>716さんに座布団一枚!
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 16:07:43.16
しかし、弘法大師はやはり天才だったな。
遍路が巡礼することにより、四国の経済が活性化されるし賢いよね。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 18:27:01.90
ある意味、四国全体をテーマパークにしてしまったんだからね。
東京ディズニーランド以上かも。。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 18:59:26.26
というより、日本それ自体が世界の笑いものになっているのですけど。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 19:08:22.84
>>721
まあ実際そういうことなんだよね
そういうと不謹慎に聞こえるかもしれないけど、誰にとっても悪い話じゃないから
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 19:35:19.26
ディズニーランド、楽しいか?
私は全然楽しくない。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 19:57:30.23
ヒガミですね。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 20:10:02.33
>>725
関東の田舎者はそう思うらしいね。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 20:21:06.97
>>724
例え話の一例に噛みつくとかバカなの?
脳内で自分の好きなものに置き換えて考えてみるとかできないの?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 20:54:28.96
例え話にしては今ひとつ的を得てないような感じですね。
ディズニーランドほど楽しませるアトラクションがあるわけでもなし、朱印書く事務員は無愛想・ぶっきらぼうだし。

ディズニーランドの職員はもっと愛想良くしつけられてますしね。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 20:59:09.32
どうもこのスレには「観光」とか「ディズニーランド」とか極論を言う奴がいるみたいだなw

自分の意見が聞き入れられないとすごく反発するみたいだが、
こういう奴は現実の世界で友達もいないし定職にも就けないw
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:05:18.38
ネズミーランドが入場するだけでいくら取られるのか、知らないお子様だろ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:08:30.07
遍路やっている人って頭のおかしい人ばかりなんですね。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:14:27.30
若い奴で遍路してる奴は自分の世界に浸ってる奴が多いと言うか、
独特のキショイオーラを出してる奴が多いよね。

独り歩きして自己満足するだけだからコミュニケーション0だけど。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:16:34.22
歩き遍路旅、今年はすることができませんでしたが
車で老母を連れ亡父の供養のため讃岐23か寺などにお参りしました
昨年夏、雲辺寺などにお参りしたのが亡父と一緒の最後の旅でした

これまで真夏や真冬などあまり人のいない頃しか遍路していませんでしたが
今年はいい季節にもお参りさせて頂きました
そのせいでずっと同じ観光バスと同行だったり
小さな札所が参拝者で溢れていたり
ここでも話題になる納経所の長い待ちも経験できました
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:55:56.38
>>728
的は射るんだよぼうや。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:16:12.83
金的も蹴るとか握りつぶすとかじゃなくて射るの?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:20:45.92
>>734
おじいちゃん乙

「的は得る」が現代語だよ

ちゃんと日本語覚えようね
もう今さら覚えても使う機会ないかもしれないけど
737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:27:49.78
>>736
まともな奴は使わん
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:30:35.75
弘法大師って、ちょっとやりすぎなんじゃ?

一人がちょっといじわるしただけで、その地域の水を飲めなくしたり
芋を食べられなくしたり。
衛門三郎さんにいたっては、わが子まで亡くしてしまって。

逆の行為もたくさんあるようだけど、あんまりだ。
739 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/02(日) 22:34:22.76
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:36:44.63
単なる作り話系の伝説じゃ?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:45:08.81
都合が悪くなると、いつもそれだ
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:59:58.19
そういったものは大半がずっと後世の創作でしょう
お大師様を畏れ敬う庶民や、庶民にお大師様信仰を広めようとした聖たちによるのでしょう

遍路のはじめという衛門三郎にしても、
設定、背景などがお大師様の時代ではなく近世ですよね

多くの庶民は仏教の教義や教典に語られていることも理解していなかったことでしょう
密教も顕教も真言も禅も念仏も題目も深く理解できた者はごくごくわずか
神仏を敬えばよいことがある…それ以上でも以下でも無かったわけです

弘法大師の三教指帰や秘蔵宝鑰も読んだこともなく、読んだところで理解も難しい
そんな庶民にとっては神様も仏様もお大師様もみんな尊い存在
即ちそれは、お祈りすれば御利益を頂けるかも知れない存在であり
と同時に何か失礼が有ればバチを当てる怖い存在でもあるのです

衛門三郎や喰わず梨や喰わず芋のお話を
お大師様はどこかで苦笑いしながら聞いているかもしれませんね
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 23:38:53.52
>>737

まともな奴は使わん-----X

爺は使わん-------------○
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 23:44:48.59
>>742
作り話なのはみんな知ってるってw
問題なのは、そんな話があるとマイナスイメージになっちゃうはずなのに、
お大師様すごいって言っちゃう昔の人の神経がわからんって話だよ
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 06:11:02.27
某国が金日成や金正日の偉業を称えるのと近いレベルの逸話は多い
それがお大師さまの魅力でもある
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 16:28:21.48
>>745
具体的には
金日成や金正日の偉業を称えるどのような話と、お大師様のどのような逸話が
近いレベルなのですか?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 22:14:04.10
ま〜あれだろ、「お大師さんだいじにせんとバチあたるで!」
とか子供とか不信心なヤツに言ったりしてたのが定着したんだろうね
お大師さんが狭量なヤツに見えるマイナスイメージとかには考えが及ばなかったんだろう
今の我々より単純で、ある意味純粋な昔の人らしい発想なんじゃない
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 12:48:15.03
 / 鮮 \
 ♀丶`∀´>  チングヤ〜 アンニョ〜〜ン
 ○ヽy/と)
  |!ニニ△ チリンチリーン
  |i_ _!_i
  |∪ ∪
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 20:44:48.62
>>738

イエスキリストなんかも、聖書外典なんかじゃ同じ様な存在。
〜イエスの幼児物語
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 21:30:37.64
寒いな…
豪雪の中歩いた久万を思い出す
やっとたどりついた大寶寺の山門に感動した
寒すぎたせいか愛用のろうそく用ライターがつかなくて困った

しかし納経所に行ったら
係のオバサンがポテチの袋抱えて登場でちょっと…
751名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 21:55:32.18
ちょっと分けてほしかった...
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 13:15:30.13
>>736
ゆとりでない教育受け直してから社会に出て来い。おめえみてえの哀れ過ぎるわ 笑
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:59:57.51
言葉遣いは変化するものだ。
たとえば「新しい」という言葉がある。
これはもともとは「あらたしい」と言っていたが、いまでは「あたらしい」になった。
ただ、名前で「新」を使うときは「あらた」と読むことが多い。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:06:19.39
「シミュレーション」もそのうち完全に変わってしまうのかな。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:07:11.84
徳光さんの番組次は9番だ
境内の御餅屋のおばさんまだ元気でお接待してるのかな?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:32:45.80
お接待ということは無料で何か食べさしてくれるの?
ものによってはアリガタ迷惑だけど。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:52:21.42
>>754
かのナポレオンが消し去ったはずの「不可能」って単語も復活したから問題ない
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:52:24.81
基本的におじいちゃんって日本語不自由だよな
それ死後だろって言葉でも平気で使ってたりするし
やっぱ学習能力なくなっちゃって新しい単語とか入っていかないんだろね
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 22:43:39.22
遍路途中にここだけはいっとけ!

みたいな場所はありますk?
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:01:28.37
御接待

何か食べさせてくれることもあれば、お金をくださることもある
歩き通そうとしている人にとってはちょっと困るけれど
車で最寄りの札所や、その日の宿まで送りましょうというのもある

また
自分の家や土地の一部を善根宿や休憩所などにしてくださっていることや
地域の人たちが道ばたや休耕田などに休憩所を作ってくださっていることも

猛暑でほとんど熱中症になりかけて意識が飛びそうになったとき
そういった休憩所で真っ昼間1時間くらい寝ることができてとても助かった
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:08:52.41
>>756
かなり前だけど、境内でお餅売ってるおばさんがふかしか焼か芋や売り物の草大福なんかパック空けて食べさせてくれた
こっちは歩きはじめで一緒になった人が五人もいたけどみんなに勧めてくれた
商売してる人だからお餅代だけでも払おうとしたんだけど受けとってくれなかった
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:26:21.65
接待は絶対に断ってはいけない。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 00:05:19.69
イケメンに体を接待したい。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 01:07:35.16
傷心の若いムスメ遍路に熱い愛を注ぎこんであげたい
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 01:45:41.51
めちゃくちゃ元気な娘遍路にしかあったことない
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 12:39:05.34
毎日会うたびに違う男はべらせてた女はいたな
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 21:57:29.53
不邪淫に反しない?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 01:26:35.22
男女の性欲がらみで一緒にいるならそうかもだけどね
毎日いろんな人と歩くこと自体は不思議じゃないかも

かくいう自分も若い女の子と一緒に歩いたことはある
自分と同じくらいの男性や、自分のオヤジくらいのじいさんと歩いたこともある
遍路なんて大体みんな目的地も同じだし老若男女問わず一緒になっても不思議じゃない
とはいっても自分は一日中誰かと一緒に歩くことは無いけれど
一緒に歩くつもりではなくても道のあちこちや札所や宿でずっと一緒ということはあるね
歩くペースや休憩のタイミングや参拝時間の差があるので分かれたり抜かれたり追いついたり…

徳島でずっとそんな感じだったリタイヤ後何度も回ってる関東からのご夫婦とか
窪川から足摺あたりでの大学生風の若い女の子とか、
愛媛の終わりあたりでの日本中歩いてるって人とか…


今でもふと懐かしく思い出すね
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 23:18:44.81
一緒に歩くのは心理学的には擬似恋愛だし、「何か」を求めて歩いていたのが「ナニ」を求めて歩くことになるまで時間はかからない。
ヌキつヌかれつ、くんずほぐれつ、むさぼり合う2人に罪があるのだろうか?
ちなみに、金子やさんの部屋に鍵はない。お風呂も示し合わせれば2人で一緒にハフン!ハフン!できる。…行き届いた配慮だと思う。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 08:01:21.16
格闘家の武蔵がごきげんようでお遍路周った話してたけど
スタンプを連呼してたよ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 08:59:18.54
>>759
室戸岬の浜辺
足摺岬の七不思議
岩屋寺の奥ノ院の白山菩薩
晴れているなら太山寺の奥ノ院
がもう
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 09:34:24.08
足摺岬は巡拝の旅とはいいながら確かに素通りは惜しいと思ったな

はじめて金剛福寺に参ったときは、もう足摺八扇に宿は決まっていたし、
夏で日も長かったしゆっくり岬付近を見て回れる時間的余裕はあったけど
添え蚯蚓こえたあたりから足を痛めていて前日くらいから殆ど歩けなくなっていたので
参拝後、展望台とその東の岬だけを歩いて早めに宿入りして休んだ

七不思議、灯台や白山洞門なども見ていなかったので
後に、高速道路休日1000円や無料化実験やってるときに
自宅から片道6時間かけて日帰りで周辺を見に出直した

金剛福寺にもお参りし、あらためて岬巡りをした、洞門の上の小さな祠にもお参りした
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 23:55:39.47
数年前の年の瀬、夜明け前から除雪車がでてた大雪の中おまいりした岩屋寺
前日の農租峠も、その日の八丁坂の遍路道も、せりわり禅定も断念

3月になって、久万まで車ででかけ、宿に車をおかせてもらい、
歩けなかった山道を歩き、せりわり禅定の行をやろうと計画を立て準備
毎日久万高原のライブカメラで雪の様子を見てわくわく過ごしてた

ところが出発前夜、
突然の豪雪となり、四国へ入る橋、四国内の高速道路が全部通行止め
テレビのニュースでは、こんな人たちにも影響が…などと言って
淡路などで足止め喰らってるバスのお遍路さんや添乗員さんたちが

愛媛にそんなに雪が多いなんて歩き遍路するまで知りませんでした
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 00:51:49.01
冬遍路ってどう?
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 08:32:37.59
>774
歩くだけなら夏より、かなり快適
横峰寺の雪模様は最高だった
野宿の場合は・・・
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 09:37:05.93
この年末63番からバイクでお参りしたいのですが、
時期的に注意したほうがよい札所を教えて下さい
777名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 12:21:26.56
>>771
がもうって何?
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 12:37:50.87
79→80の間にあるうどん屋
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 13:40:32.12
>>778
弘法大師と関係があるの?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 13:43:16.14
ない
うどん自体は関係あるとか言われてるけど
まあ、なんでもお大師様に絡める土地柄だから
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 13:54:14.57
がもう行くなら、販売所にある「しおのえ牧場」のソフトクリームもうまい
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 15:26:21.20
今日12/9のBS-TBS「徳さんのお遍路さん」は、法輪寺だったんだが、
門前の「あわじ庵」についてはノータッチ。
まさか閉店したとか?
教えて、エロイ人。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 15:31:51.45
>>782
境内でお接待くれたお餅売ってたおばさんももういないようでしたね
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:19:52.94
>>782
次回、店で接待シーンがあるからな。
あれは、切幡寺門前?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:21:25.27
がもうは行列が凄いからなあ
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:26:04.85
冬遍路は雪とかどうですか?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:37:19.49
夏と冬の違い

夏は朝宿を出ると晩宿に着くまで水分は大量に摂るが何も食べなくて平気
冬は意外かも知れないけどエネルギー消費が多いと医師に聞いた
歩くとかは夏と同じだが、寒いぶん体温を上げるために余分に消費するのだと
そのせいか冬は日中歩いていてもお腹がすく
何も無さそうなところではポケットに乾パンや飴を入れておいてそれらを口にする
町中などではつい麺類などのお店に立ち寄ったりしてしまう
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:40:57.31
自転車で回れますかね?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:47:43.69
自転車や車だとこれからはけっこう雪の降るところや
凍結するところもあるから気を付けなくちゃね
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:52:39.68
具体的にどこらへんが雪降るんですか??
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:01:20.08
焼山寺近辺、久万高原、雲辺寺近辺
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:04:10.50
それ以外は大丈夫ならば

自転車でお遍路しようっと☆
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:15:10.13
自転車でお遍路するなら、このブログ参考になるよ
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:15:20.07
カブでガソリン何リッター使ったか競争しようか
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:18:50.61
焼山寺行く時に2つルートあるけど

細い道から行った人いてる?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:19:12.13
自転車か〜。
平安時代に自転車があったら、
お大師様も自転車で旅をしたのかな。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:24:14.72
>>795
左から行くやつか?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 22:09:59.69
さむいいいよお
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 15:59:05.72
>>779
讃岐のうどんは御大師様が伝えたものです。
ありがたいことです。
博多より古いのです。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 16:46:09.17
お大師様は名古屋には行かなかったんだろうな
だから味噌煮込みうどんがあんなことに...
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 19:11:08.54
みんなはやっぱり真言宗なの?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 19:12:57.76
真言宗じゃないけど真言宗のお経は覚えちゃったw
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 20:11:13.42
理趣経を覚えたの?すごいな!
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 21:56:34.66
>>801
違う、札所だって真言宗じゃないし
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:08:25.81
出川哲朗が高野山真言宗の紋の入った輪袈裟をして墓参りしてるな。NHK,ファミリーヒストリー
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:11:22.58
>>801
臨済宗 東福寺派
807名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 23:03:27.90
うちは真言宗御室派
住職は愛媛のある札所の現住と縁続きで愛媛からはるばる来られた人
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 23:11:17.26
真言宗以外の人も南無大師遍照金剛って唱えるの?
お大師さんに帰依してないじゃん
809名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 23:24:18.57
池田先生の病気が治りますように。南無大師遍照金剛
810名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 23:46:20.65
>>808
>お大師さんに帰依してないじゃん
どゆ意味?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 01:54:26.84
ある本に書かれていたこと

Q.真言宗を信仰していなくても八十八箇所を巡礼して良いの?

A.修行の旅なので、功徳を積んで苦悩から救われたい、
  あるいは霊場を巡ることで弘法大師の教えを学びたいと思う者なら、
  他の宗教の信徒でも支障はない。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 12:46:09.29
>>768
宿に入ったら一緒つーか…その日会ったばかりの男と一緒に宿入ってったんだけどなw
一回俺も誘われたけどチャリだったんで断った
3分後に俺はとんでもない選択ミスをしてしまったんじゃないか?と思ったけど大師様含め4Pは無理なんでひたすら漕ぎまくったわ
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 12:54:33.27
3日連続で同じ女の子を抜かした
まただと思った
抜かされた覚えはない
休憩してたらその女の子がやってきたということもない
自分が宿に入った後も歩き続けているとしか考えられないが
そうすると一日40キロを越えてしまう計算になる
不思議
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 13:04:15.38
ヒッチハイクでもしてんじゃない?
女が一人きつそうに歩いてたら下心無しに声かけるおばちゃんとかいるだろう
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 13:23:29.99
電車やバスって可能性もある
816名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 15:53:19.45
3日連続、同じ女の子で抜いたと読んだので、滝業に行ってくる。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:16:07.09
性清浄句是菩薩位
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:54:08.69
足は速いほうだと思っていたが、もうさすがに…上り坂はもう全然駄目だ
雨の中の横峰山登りで20代くらいの女の子に抜かれたがそれはまぁ仕方ない
ぜぇぜぇ言いながら歩いてると60代くらいのオッチャンんに一気にぶち抜かれた
星が森に行って横峰寺へいくと女の子とオッチャンが休憩所でお話に花を咲かせていた
オッチャン、そのまま石鎚山を目指すんだと…すげぇ…と恐れ入った
819名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:28:23.86
>>818
横峰寺からの石鎚山は
どう行けばいいの?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 09:24:03.11
みんなは個人で回ったの?
バスツアーが大半を占めるらしいけどツアーで回った人は居ない?
どんな雰囲気なのか聞きたいです。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 13:01:54.91
>>820
半休虎ピックスは偽僧侶や、バスでしか遍路したことない職業公認先達が乗り込んできたり、表装や念珠の仕立ては素人だし、最悪です。
一番とも結託していて、変な遍路用品を買わされたり。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 14:39:29.60
>>818
オレは、カワユイ女の子の尻から目を離さないようにしてハァハァ登ったら、驚くほど速く登れた。
苦しさが欲望と合体することで、昇華された感じ。
以来、難コースでは必ず若い女の子がやってくるまで待って、うしろに付くことにしている。
みんなも一度試してみ。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 14:47:49.94
>>820
あたしも1回目は個人で日帰りバスツアーオンリー。
2回目以降は自家用車で廻ってるから、
泊り込みのツアーはよく分かんない。

>>821
表装の業者は、高野山参拝時、昼食会場の寺院にいつもいらっしゃる
あの方でいいんですよね?
納経軸持参でツアー参加した人はいつもあそこでセールスに引っかかってる。
一番の変な遍路用品って、何かありましたっけ? 
一番さんオリジナルの納経帳は知ってますが。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 15:28:49.41
一番のバスツアー結託売り場では、「何宗ですか?」と聞かれて、禅宗だと答えたら、「南無釈迦牟仁佛」と書かれた白衣と、真ん中に弘法大師じゃなくお釈迦さんの絵が入ったお軸を買わされそうになり、
「四国遍路するんだから、お大師さんだろが。道元輩札所巡拝じゃないんだからよ。意味ないじゃん!」と言ったら、やっと換えてくれた。
あと、杖の頭にかぶせる袋も、中にダンボールが入っていて、雨の日に濡れたらただのスカスカの役立たずになった。
いらん世話ばっか焼いてボッタクリ商売でガッポリ儲けてる癖に、トイレの掃除さえマトモにしていない。田舎の駅のトイレより汚い。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 15:37:11.55
元気な年寄りは冬山で遭難したりするんだな
己の限界を知ってるほうがいいよ
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 15:37:23.84
買った時点で一番の御朱印と御姿が入ってるのも変な話だ
納経どころかお参りすらしてない
17時前だから納経を先にお願いしたら激怒する寺すらあるというのに
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 15:37:25.64
有名お寺は嫌いだ
828名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 18:29:21.28
>>821
私も半球トラピクスでまわっているので表装のどこがいけないのか教えてほしい。
出来ればうpしてほしい。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 20:06:59.05
>>819
黒瀬ダムまで降りて、石鎚ロープウェィであがれば
四国の山って嘗めて毎年遭難者がでてますので
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 20:22:09.67
貶められなくて悪いな。俺は阪急で先達してるけど本物の僧侶だ。高野山専修学院出てる、已灌頂者だ。吉祥所属じゃない。そういう者もいるんだよ。
87番長尾寺近くの「蕾喪」も大概だぞ。Jとかのエージェントが連れていく。表装がすぐ剥がれたと聞いたことがある。売物の数珠に性根を入れると称して「エーイ」と気合いを入れて怪しげなことをする。僧侶の自分にとっては目が点。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 20:45:33.68
>>830
で?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 20:52:30.50
専学出たのに、プロ先達してるのか!…寺があってそれだけでは食えない場合もあるから事情は色々だろうが、頑張れ!
…ちなみにキッショーではバスに乗ってる偽僧侶や職業僧侶が、帰ってからベタベタ表装?しています。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:03:04.61
>>832
で?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:04:28.20
その偽僧侶あってこそ、お前らお遍路が存在してるのだということを忘れてないか?
先達への尊敬と感謝の念がないのなら、お前らが今までしてきた遍路は無意味だったってことだ
このスレで偉そうにいっぱしの遍路気取りしてるの見てると痛々しい
もっと中身を磨きなさい
835名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:05:25.31
>>834
で?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:06:06.90
うちは母が表具やさんと親しくて
そこの表具師さんについて実際に掛け軸や額を作ったりもしてる
お四国の掛け軸もその表具師の先生の所で作って頂いた

その先生や母などそこに集う人たちで定期的に作品展をやっているが
過去には母がバスで参った際にいただいたお姿を額装したり
今年も讃岐の光明真言散華を表装して展示してた
837名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:06:29.62
>>836
です!
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:15:48.99
>>834
ニセ僧侶や職業先達なんかいないほうが、気持ちよくお参りできるよ。添乗員だけで十分。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:22:02.07
>>838
それはお前が決めることじゃない
需要があるから存在してるんだよ
わかった?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:26:03.74
>>839
なにいってんだおまえ
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:26:33.90
べつに偽僧侶だろうが横柄な先達だろうが構わないけど、
それらの人あってこその自分とはどういうことだろう…?

お世話になったこともなければ、こちらも迷惑かけてもいないはず。
自分にはないけれど誰かの需要が有って存在してるのならそれも有りか。

お大師様や、じぶんちの御室派の旦那寺の住職様や副住職様、
生臭坊主と揶揄されたりする方も含めて各札所の住職様、
時にストレスの元だと言われたりするけれど納経所の係の人、
宿の人や、御接待いただいた人、挨拶返してくれた人、
わずかな時間や距離でも一緒に歩いた人、そして肉親…
そんな人々への感謝の気持ちは持っているのだけれど。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:56:07.77
うちの母親の意見は「みんなでたくさん一緒に表装に出したほうが業者も気が抜けないし評判が気になるので阪急が霊山寺と結託してやっている業者に出したほうがいい」というものでした。
なんか不安になってきた。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:56:09.89
>>841
>感謝の気持ちは持っているのだけれど
その気持ちを大事にしなさい

偽僧侶だろうがなんだろうが、お遍路文化を支えてる担い手だということを
忘れないようにな
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:57:59.04
自演くさい
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 22:11:31.56
偽僧侶w
ダメダメじゃんw
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 23:22:31.31
先達を生業とすることをそもそも霊場会は正式には認めてないわけだが。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 10:59:22.71
先達って1日いくらくらい貰えるの?
頑張れば生活出来るくらい(月20万円とか30万円とか)稼げるの?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 11:01:59.60
>>846
認めていようがいまいが、実際に毎日阪急トラピックスのバスに乗り込んで、大阪・都島の業者キッショー=誠流寺(真言宗醍醐派)から給料もらって生きてるんだからしょうがない。

>>847
斡旋業者でもあるキッショーがグッスリ抜くけど、毎日乗ってる人はいい暮らししてるよ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 11:18:17.83
まあ自分のやりたいこと仕事にしてるんだからいいと思うよ
逆に俺たちじゃやれって言われてもできないでしょ?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 11:26:37.73
>>830
師僧は何も言わんのか?! マトモな師僧なら極道に足突っ込む前に止めるだろうに…。

阪急トラピックスは、例の性転換阿闍梨・柴谷宗叔も「大先達」として乗り込んでいるし、何でもアリだな…。
毎日、バスに乗り込んでるから、先達用納経帖もすぐに重ね印で真っ赤になって、年限毎に先達の階級もすぐに上がる。
(当然、霊場会もそれを生業としている職業先達であることは知っているし、そもそも先達は88ヶ所のいずれかの札所寺院が推薦=保証人になっているわけだからズブズブの関係よ
…もっとも、ある特定の札所寺院(複数)がこうした職業バス先達の胴元になってるんだがね)
アッという間に、本当の歩き遍路は一度もしたことのない「バスのみ大先達サマ」、一丁あがり!
もちろん、札所と札所との間の遍路道を案内することなんてできませんww
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 14:05:16.44
なにか先達に恨みでもあるのかな?
先達の人は自分の仕事をしているだけで、他人から悪く言われるようなものではないと思うんだけど
遍路道の案内なんて、バスツアー遍路にとってはどうでもいいことなんだし
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 14:48:14.41
遍「路」なのに…
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 15:11:19.68
遍路は歩いてる過程が修行なんだが、バスツアーじゃ味も素っ気もないものになってしまうな。
寺で作法通りのお勤めをするだけを目的とする遍路ならバスツアーで十分だけどな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 15:12:57.62
こういうサイトがあります。
http://oh-my-ring.com/index.html
855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:23:14.60
バスツアー遍路否定ですか
856名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:26:40.41
歩くのが楽しいんであって
バス合唱ツアーが楽しいとは思えない
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:40:11.39
でも大半はバスツアーだからね
否定してもしょうがない
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:46:50.60
バスツアーだと霊場巡りって印象、遍路って感じはしないな。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 19:16:50.70
だな。「巡拝」であって「遍路」ではない。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 19:24:06.00
遍路をして、人を見下すことを学んだのですね
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:41:46.58
27番霊場なんてひどいぜ!

歩いてる人関係なしに専用車がビュンビュン来るからなwww
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:44:35.42
イミフ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:47:48.33
みんな遍路回ってるくせに何の精進もしてないじゃん
言い争いするし文句や批判ばっかりで。
心穏やかになったり煩悩が減ったりしてないの?
それこそ意味無いじゃん
864名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:54:48.20
1番の悪口、61番の悪口、判取り遍路の悪口、乞食遍路の悪口
必ずどれかには遭遇するもんなw
865名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:57:04.47
62番だった
ここの名無しの放言だけならともかく
現地の寺関係者からも聞えてくる
意味ないね
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 21:02:26.18
別に遍路やったからって何も変わらんよ。
何を期待してんのかしらんけど。
まあ、自己満足が残るだけだね。
それで十分。
遍路したから煩悩が減るとか心穏やかになるとか人を見下さなくなるとか、
勝手な先入観で遍路した人を判断するほうがどうかしてるだろ。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 21:44:42.36
別に遍路は修行じゃないし。
そこのところを勘違いして自意識を肥大させると、先達教の人たちみたいになる。
(冗談ではなく先達には任命式で『先達教典』なるモノが授与される。もはや1つの新興宗教。)
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 22:57:46.02
つまりバスツアー遍路を馬鹿にしてる奴は、ひいき目に見てもエセ坊主と同レベルだな
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:23:07.10
今年の秋頃、某札所にお参りした際。

お年寄りのご婦人と、体格の良い男性の先達さんの二人連れをお見かけしました。
団体さんではなかったものの歩いておられるようでもなく、タクシーだったのでしょうか?
タクシーの運転手さんが先達さんを兼ねておられるということもあるようですし。

本堂に入るときに、ご婦人のお遍路さんは被った笠をとろうとされました。
すると先達さんは、ぴしゃっと言う感じで「笠は取らないでいい!」と。
ご婦人は「…そ、そうですか…」と解いた顎紐を申し訳なさそうに結ばれました。
先達さんはさらに「笠は取らない」とたたみかけるようにおっしゃっていました。

恐らく親子くらい歳が離れていそうでした。、
いくら導く役だといっても、もう少しやんわり言っても良さそうなもんだと。
あぁ笠取られたんですか、実はね、お大師様の種子の書かれた笠はね脱がなくてもいいんですよ
くらいの言い方でいいのに。取りかけたのをまた被り直させなくても…、と思ったことを思い出しました。

私も笠は取る必要ないと教わりましたが、それでも本堂でも大師堂でも必ず取ります。
被ったままでいても良いのは、ぬいではいけないということではないですよね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:45:11.29
遍路は修行で煩悩を取り除く為って
色んなサイトに書いてあるよ。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 00:20:44.05
そういや1周目まわったとき、真夏に58番仙遊寺のお寺に向かって歩いていると、
車が止まって助手席から若いお姉さんが「これどうぞ」とQooをお接待してくれたなぁ。

お寺で再びお会いして、お連れの男性との2ショット写真を撮って差し上げました。

お連れの男性は親子ほど年が離れていて「このお二人はどういったご関係だろう?
親子?にしては仲良過ぎだし、それとも・・・」なんて考えてしまい、ハッとさせられて
「まだまだ自分は修行が足りないな」と感じました。

その数日後、雨中の60番の帰り道で命を落としかけたのもいい思い出ですw
872名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 00:23:53.28
太龍寺の帰り道でブレーキが潰れた時は…
873名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 00:33:01.68
>>870
人それぞれ、いろんな遍路があっていいんじゃないの?…最低限、人様に迷惑かけないよう努力すれば。
お大師さんは「笠は取るな!」 「帰る時に鐘つくな!」なんて言わないと思うよ。
それは先達教のカルト信者サマたちの教義に過ぎない。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 01:28:45.05
人付き合いが苦手で、歩いていても一人
たまに一緒に歩いてくれる人が現れても
たいてい何話したものか悩んでいたたまれない
札所で時間取ってる間などにその方が
じゃぁお先になんて仰って先に行かれるとほっとしたり…

でも、たまにこのまま一緒に同行したいと思う人もいる
次の札所や、道ばたのあずまや、その日のお宿で
その人がいたら嬉しくなるような
男性だったり、女性だったり、ご夫婦だったり…
一日中挨拶くらいで会話無しでいることも多いけど
そんなときはこっちも饒舌になったりするから不思議
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 06:34:52.37
遍路遍路と叫んで煩悩増やしてるんじゃどうしようも無いなww
あほくさw
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 08:22:19.91
>>873
なんでもかんでもお大師様に結び付けて考えるのはよくないよ
ルールというのは必要に応じて出来るもの
現代において大事なのは現代のルール
1000年前はこうじゃなかったはず、なんていうのは馬鹿げてる
だってお大師様は日本国憲法も現代のマナーも知らないだろ?

傘とるのはかまわないが、戻り鐘突くのは人間として絶対やっちゃいけない
人を困らせたり、嫌がらせをすることが生きがいの人というはいる
戻り鐘を突けと言ってるのはそういう心無い人なのだろう
しかしはたしてそんな人が遍路といえるだろうか?
遍路うんぬん言う以前の話として、人としてルールやマナーを守るのは大事なこと
平気でそれを破る人というのは、ルールやマナーの意味を理解出来てない馬鹿ってことだし、
遍路をしてもその程度のことがまだわからないというのなら、その人はもうダメだと思う
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 11:55:55.63
>>876
> だってお大師様は日本国憲法も現代のマナーも知らないだろ?

お大師様はいまでも人の願いを聞いているのですよ。
日本国憲法も現代のマナーも当然知っています。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 12:25:26.78
今でも奥の院で生きてるって設定だしね
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 13:34:26.14
あそこはブラフ無しで日本のでも有数の霊地。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 13:38:18.65
戻り鐘突いたら人として終わってる…とか、遍路ってそんな狭量なもんかね?
遍路ってそこまで「こうでなきゃいけない」っていうような絶対なもんかね?
お大師さんはそんな偏屈な人ではないと思うんだが。
梵鐘だって、本来お参りの人が突くものというより、時や火急の大事を知らせるためのものなんだから、自分のやり方をそこまで絶対視・普遍視して、他は認めない・人間として終わってる…ってのも、どうなんだろう。いやはや。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:09:04.50
>お大師さんはそんな偏屈な人ではないと思うんだが

でもお鉢を割られたからって子供を8人全員を呪い殺したり
芋食わせなかったら毒芋にて未来永劫その種類の芋を食えなくしたり
橋の下で寝てたら杖がうるさかったから
その後、1000年以上、年間数十万人いる遍路に橋の上では杖を突かせないとか
最澄と意見が違ったからと仲たがいして死ぬまで和解しなかったり

意外と狭量の気もするが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 15:21:22.33
>>881
衛門三郎の話も食わず芋も十夜ヶ橋の杖の話も、成立したのは江戸以降なわけだし、民俗学的には面白いが、史実の空海とは何の関係もない。
かたや、最澄に理趣釈経を見せなかったのは当然だろう。せっかく許可灌頂をして真言密教への入門を認めてあげたのに、規定の修行も全くせずに書物だけ貸せ、見せろ、じゃ密教ではお話にもならない。
しかも、断られて怒り狂った最澄が書いた手紙が(彼にとっては不都合なことに)しっかり残っていて「書物だけで真の法は伝わらないなどという空海は危険人物だ!放っておいたら仏教を滅ぼすぞ!弾圧すべし!」などと触れてまわっていたのだから、
空海がそれ以上相手にする理由もない。
所詮、最澄はそれだけの小者だったというだけのこと。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 15:54:46.42
>>880
だからなんでお前はそこまでして他人を困らせたいんだよ?
自分のすることに責任を持てよ
狭量とか偏屈とかいう次元の話じゃないだろ?
犯罪じゃなければ何やってもいいってものじゃない
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 15:57:51.64
>>882
最澄ってそんな評価低いの?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:10:04.82
すみません、「戻り鐘」って何ですか?
なんでそれをしちゃいけないんですか?
なんかヤバイんですか?
…教えてさんですみません。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:10:28.98
>>883
申し訳ないがそこまで言うほどのこととは、とても思えない
887名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:18:55.05
戻り鐘と犯罪って紙一重だったのかww

先達教の教典でも載ってないわ、そんな狂信珍説ww
888名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:58:34.55
>>881
もう少し勉強してから来い!
889名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 17:18:53.85
>>883
みんな、むしろあなたの狂信に困ってるんですが。
どうぞ、ここではなくどこか別のところであなたの変な宗教の布教をしてください。…自分の狂義を押し付けたり他人様にこれ以上迷惑をかけない範囲内で。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 17:35:08.86
さあ、いい加減、変な宗教を持ち込んでくる人は放っておいて、お遍路の話に戻りましょう。
…オフ・シーズンではあるんですがww
891名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 17:35:26.16
まあ戻り鐘と一緒にするような話ではないが、こんなことがあった

寺に着いたら本堂をバスツアー団体が占拠してたから先に大師堂に行った
その一部始終を見てた爺様が、本堂のお参りはお済ですかと首を傾げた
いえ本堂は混んでるから大師堂を先に…と正直に話したら、えらい剣幕で説教された
確かに爺様の仰ることはごもっとも、こちらに非があるのは認めます
しかしねえ…
892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:20:07.31
>>885
納経を済ませたあとに鐘を突くこと

納経所の人というのは、四六時中ずっと納経所にいるわけにはいかない
だから鐘の音を聞いてスタンバイするわけ
つまり帰りがけに鐘突くなんてのは、ガキんちょがやるピンポンダッシュと同じ
まともな大人がやるようなことじゃないし、当然そんなことは仏教の経典には書かれていない
893名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:28:58.63
>>891
そりゃ怒られるよ
物事には順序ってものがあるんだから
そういうときはちゃんと待たないと

そもそもお遍路ってのは急いでするものじゃないから
時間がないなんてのは、お遍路する上で何の言い訳にもならないって
和尚様に言われた
たしかにそのとおりだと思う

バスツアーだろうが歩きだろうが、参拝する時間を惜しんでるようじゃ、
お遍路とは言えないかと
納経の受付時間を気にして急ぐってのもダメって言われたよ
その日ダメなら次の日にすればいいんだし、次の日はないと言うのなら、
またの機会というのが筋
べつに通しで回らなきゃならない決まりはないんだし
一生かけて回ったっていいし、一生かけて回りきれなくてもいいわけだから
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:36:41.24
V6の森田剛がこのスレを見て「遍路って文句や煩悩のカタマリなんだな。海千山千の芸能界と変わりないんだな。」と思ったら嫌だな。
彼も今、遍路している最中だし。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:45:15.55
森田剛、なんかやらかしたのか?
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:46:58.62
おじいちゃんが死んだんじゃなかったっけ?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 19:33:35.27
>>892
>>893
お坊様でもないのに説教垂れるな。
お引き取りを。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 20:04:31.34
説教垂れてる狂信者は>>887だな
教典に記されてないことは受け入れられないみたい
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 20:53:56.92
教典と経典の区別分かってる?
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 21:15:40.77
きっと>>880は本気で戻り鐘が禁止されてる理由を知らなかったんだよ
お遍路なんてしたことないんだろ
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 21:39:21.81
日本人にとって大切なのはルールではなくてモラルですよ。
なぜそれがモラルの反しているか説明しなければ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 21:54:25.67
ピンポンダッシュは正義
903名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 23:33:32.85
今年の春、白峯に遅い雪が積もった日の夕刻
山の麓で足止めされていたバスが一気に根香寺へ殺到
駐車場も周辺道路も大型観光バスで溢れていた
境内は大師堂も本堂もその間も立錐の余地もないほど騒然とし混雑
納経所には時計を見ながら次に間に合わないと涙目の添乗員

一人の先達さんが混じる氏の旗振りながら大声で
は〜いみなさん〜!大師堂から先におまいりしますよ〜!
904名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 23:52:38.62
ないないw
なんだかんだでバスツアーはそのへんきっちりしてる
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 00:19:33.29
いや、それがマジであったんだから書いた
調べ直したら2月18日で春と言うには早かった…勘違いすまない
その日自分は根香寺でおしまいだったんだが

実際そうでもしないとあの混乱はどうしようもなかった
本堂前にはぎっしりの人で身動きもとれない
石段で将棋だおしとか起こっても不思議のないくらいだったし

で、時間は4時半頃
納経所にいったら、バスの添乗員さん同士で話していたのだが
もう終わり?ううん、あと一宮があるんだけど…ええ〜?
行程の都合で急がなくちゃいけない団体さんだったんだろう
先達さんも混雑と時間の制約でやむを得なかったんだと思う

納経所も納経帳や掛け軸山積みで大わらわ
でも係の方が、個人の方どうぞと、割り込ませてくださった
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 00:20:40.03
903訂正

×混じる氏
○目印
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 01:05:46.31
さすがにそれはしゃあないわ
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 01:40:32.49
>>883以外、つまり日本人ならそれぐらいの機転は利く
909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 08:05:57.73
>>892
なるほど、そういうことかぁ。
そりゃ絶対やっちゃいけないわけだよね。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:02:36.79
>>892
なるほど。
鐘はついたけど納経印を受けにいかない奴が最低なことは分かった。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:59:02.34
自分のレスに何度も「なるほど。」と答えて面白いか?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 10:04:50.66
35番清滝寺の猫がかわいかった
913名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 10:24:29.50
猫と言えば岩屋寺
誰かのブログで見たのか
なぜか岩屋寺=猫と思っていた
大雪だったので会えないかな?と思っていたが
しっかりご登場してくださった
914名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 11:42:39.83
でも真言宗の寺なら大師堂が先でも良いんじゃないかな。
お大師様を奉った堂でしょ、お大師様が居なかったらその寺も無かった訳だし。
その寺の大元はお大師様って事でもあるでしょ。
むしろ本堂よりも大師堂のほうが大切とも言える。
八十八箇所には真言宗以外の寺もあるから真言宗以外では本堂が先って事は絶対だけど
真言宗の寺なら大師堂が先でも良いってすれば良いのに。
それか人によっては宗派や信仰に関係なく
お大師様本人が好きとかお大師様本人に絶対的魅力がある、
そのお大師様が歩いた道を辿りたいって理由で遍路してる人は
本堂より先に大師堂にお参りしたいんじゃないかな。
だから何もかも決まりを作るのは良くないよ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 11:50:29.52
と思ったけど
お大師様が信仰してた神様(本尊)を奉ったのが本堂なんだから
やっぱり本堂が先か。
宗教や信仰や神様(本尊)とか関係なくお大師様本人が好きって人は大師堂が先でも良いと思うけど
そうなるとあんまり居ないか。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 12:13:01.85
本堂→大師堂→スタンプ
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 16:17:04.94
別に本堂が先で大師堂が後なんて決まりはないよ。
誰も決めていない。

妙なとらわれに洗脳されると、高野山の奥之院・御廟に御礼参りした後、お坊さんに「大師堂はどこですか?」と訊く人(年間数十名いるそうだ)みたいなことになる。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:22:07.70
10月に竹林寺に行ったら子猫の兄弟みたいなちっこいかわいいのが2匹いたよ
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:22:24.17
>>917
いや、そう決まってる
そんな決まりはないなんて言ってるのお前だけだぞ
それに前半二行と後半二行はなんの関係もない
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:30:58.29
参拝作法に決まりごとがあるのと、それを実行するかしないかは別問題だからな。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:33:58.96
まあそういうこと
作法なんか知ったこっちゃねえよって人は好きにすればいいけど、
他人に対してまで守る必要なしとか言っちゃうのはキチガイだと思う
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:39:46.12
上の例で言うと、身動きできないほど境内がごったがえしてるのなら、
順序が逆になってもしょうがない
しかしその場合でも致し方なく逆になるだけであって、べつに順序がないわけじゃない
だから大師堂から先にお参りしたことで住職から怒られても当然っちゃあ当然
それで住職のこと悪く言うのは逆恨みだよ
なぜお遍路してるのに、そこで住職に対して感謝の念が沸かないのかが不思議
やる気のない住職なら、むしろそんなの無視するだろうし
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 19:40:22.91
お遍路に出る前に期日前投票をしておいて良かった。
この国の安泰を願うなら投票に行かなくては。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 20:03:45.60
みんなはお大師様は何て呼んでるの?
人に話したりするときにお大師様って言うと熱狂的信者と思われそうだから
弘法大師とか言いたいけど
弘法大師ってのは敬称なの?
あと空海に付ける敬称(おしょう?しょうにん?)もあったら教えて下さい。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 20:10:47.07
お大師様でいいんじゃないかな?
べつに信者じゃなくても、世間一般それで通ってるよ

敬称とか抜きにして、歴史上の人物としてはっきり言いたい場合は空海で良いかと
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 20:19:51.96
>>924
弘法大師(敬称です)で良いと思うよ。(「空海上人」は間違いではないけど、あまり使われないなあ。)
ちなみに、正統な真言宗では「和尚」を「おしょう」とは絶対に読まないから注意。
御大師さまの師である惠果和尚のみ、他と区別して「けいか・かしょう」とお読みし、その他の場合…つまり真言宗の普通のお坊さんの場合は「○○和尚」と書いて「○○わじょう」と読む。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:24:39.59
それは、なんと言う経典に書いてあるの?
928白戸 次郎:2012/12/15(土) 21:49:49.43
10月の週末2回ほど遍路した。2輪で野宿の為 ブーツにGパン上下
髪ボサボサというカッコだった。納経の時 こんななりだしなーと
思ってたが お坊さんたちは皆親切で 団体の先に書いてくれたり
納経只でしてくれたり かっこを気にしていた俺は修行が足りん
と思ったな。
929926:2012/12/15(土) 22:15:46.35
>>927
経典には説かれていないよ。(惠果さんも御大師さまも経典成立より後の方だから、経典に書かれていたらおかしいだろう?)
真言宗1200年の歴史の中で生まれた伝統。
いつからそうなったのかは今となってはわからないが、鎌倉初期の書物『高野山秘記附書』には東寺長者による戒めとして引用されているから、
それより前に成立していたのは分かる。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 23:42:42.57
この間法事に来られたのウチの坊さんの法話

いろは歌は弘法大師の作って真言宗だけが言っててみんなに相手にしてくれないけど
先日発見されたかなが書かれた土器でかなの普及が以外と古いようだとわかった
どうにか弘法大師の時期に重なるんでちょっと信憑性がでてきたかなぁ…
931名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 00:30:06.56
>>891
それは、アンタが正しい。
本堂が後でもOK。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 00:30:16.40
>>930
いきなりなんの話ですかそれは?
933名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 02:07:50.73
>>932
ニュースとか全くみてないの? 電子版でも?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 09:48:22.30
>>893
とは言っても寺の納経時間はキッチリしてるわけだし
そんな時間に宿をキャンセルすることなどもってのほか
区切りなら鉄道やバスの時間もあるだろう
理想は理想として、誰かに迷惑をかけてまで理想を追求するのは同意できない
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 10:55:04.33
>>893あたりは、もう自分が1つの宗教になっちゃってるから…。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 13:53:17.21
納経所の時間がもっと長ければ良い。
特に夏で日が長いのに午後5時に終わるってのは早いよね
3月から11月までは午後7時くらいまで時間延ばせば良いのに。
時間伸ばしただけの儲けはあると思うから納経所にも遍路してる人も
両方にメリットあるのに。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 13:55:23.79
まぁそういうのも分からないではないけど
お遍路にもうそろそろ宿に入って休みなさいってことなんだよ
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 21:53:10.41
>>936
お寺さん、儲けのためにやってるんじゃないし。
ちゃんと朝早く起きて歩き出せば問題ない。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 23:31:24.53
菅落選って自業自得だな。合掌。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 00:03:00.67
ここですね?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 00:19:41.41
管が遍路やると日本はろくなことにならんな
942名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 01:54:29.38
菅って在日なの?
在日なら遍路なんか回りそうにないけど。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 02:04:03.86
在日じゃない。ある意味在日以下だ。

高野山奥之院の前維那の信者だ。

もっとも、高野山本体は今回、拉致被害者問題絡みで管長猊下以下(鹿児島の人以外)総力をあげて、アベを支援したそうだが。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 02:04:49.88
>>938
儲けだけだよ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 02:30:51.08
>>934
べつに理想の話をしてるんじゃなくて、お遍路ってそういうものだってこと
宿の予約なんてメドがついてからすればいいんだから、直前になってキャンセルすることもない
それこそ宿の予約に合わせて寺回るのが遍路なのか?ってことになるし
最悪宿なんてとれなくてもかまわないのだから
鉄道やバスの時間も関係ないよ

時間気にして急いで納経するなんてのは遍路でも何でもないぞって和尚さんから言われて、
それもそうだよなって思ったのさ
けっきょく先を急ぐってのは、結願という目的をインスタントにかなえてしまいたいっていう
願望でしかないんだし
前にも書いたけど、一生かけて回りきれなくても別にかまわないんだからさ

とにかく予定通り回らなきゃいけないというのでは、このスレでさんざ馬鹿にされてるスタンプラリー
とかバスツアーとなんら変わりないことになる
札所まで急いで行くのはいいけど、納経まで急いでやってたんじゃ何をしに行ってるのかわからない
そこだけは時間を惜しむべきところじゃないと思う
本人がそれで良ければべつにそれでいいんだけど、それは違うぞってのが和尚さんの意見
べつにあなたに自分の考えを押し付けてるわけではないのだから、そのへんは勘違いしないで欲しい
946名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 11:12:28.56
>>945
遍路の目的は寺院間の歩き(移動)における思索にあるのであって、
歩きの記録である納経などに時間をとられるべきではない。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 11:16:43.05
気持ちとしてはわからんでもないが実際宿取れなきゃどうすんだよ
坊主の話なら「へーそうすか」で聞き流すが説教臭いジジイはたまらんわ
948名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 11:40:11.01
>>945
随分と「和尚」さんにご執心ですな
…で、それ、どこの「和尚」さん?
まさか、オショウさんじゃないよね?!
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 11:52:24.10
まあぶっちゃけ現代人がしてるのは、歩きorクルマ問わずお遍路ごっこだからね
スタンプラリー以外の何ものでもないし、参拝なんて形だけのものだよ
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 12:38:07.37
健康にいいから歩いてるだけだろ
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 13:01:50.25
富士登山みたいなものだな。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 13:47:21.87
四国だって遍路ごっこのおかげで潤ってんだからな
ガチ修行僧オンリーにしたら四国なんて地味な土地は荒野と化すぞ
そのほうが真の修業となるからいいのか
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 14:08:14.96
>>952
過去の歴史で何回か荒廃した事があったらしいね。
確かに今はこれだけ潤ってるんだから関係者こそはお大師様様と有難がって欲しいね。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 15:59:42.16
お遍路なんて、しょせん暇な人のバケーションにすぎないってことを自覚しないとな
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 17:38:07.00
みんなはお遍路の道具はどう揃えたの?
行く前に通販や店で買ったの?
それとも現地に行ってから買い揃えたの?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 17:49:51.82
俺はいろいろ調べてから、ネットで1番安い店でそろえた
でもべつに現地でも買えるんで、必ずしも行く前にそろえる必要はないよ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 18:49:16.45
>>955
1周目は1番さんで地図、杖、笠、白衣、輪袈裟、納経帳、さんや袋、線香、ローソク、納め札を買い、
2周目は遍路開始前に善通寺の販売店に立ち寄り、地図、白衣、さんや袋、納め札を買い直しました。

笠は2周目の時に29番さん前にある笠専門のお店で買い換えました。
笠は値段も品質もこちらのほうがはるかに上でしたw

現在使っている杖が3分の1以上すり減っているんで、どうしようかと考え中。
買い換えるとしたら、40番以降の道中でオススメのお店とかあります?
すり減った杖は奉納するよりも持ち帰って保管するほうがいいのかな。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 19:06:19.74
>>957
お杖だけは絶対、持ち帰ったほうがいい。
四国を(もちろん歩きで)一周したお杖には、お大師さんのお力がこもっていると信じているお年寄りも多いようで、
オレは一周目から五周目までそれぞれ使わせて頂いた金剛杖は、帰る途中で出会ったおじいさん・おばあさんにお願いされたので、差し上げた。
あのお杖があることで、少しでも元気で長生きして下さるお年寄りがいるならば、こんな嬉しいことはないじゃないか。
…そのうちの1人のおじいさんとは、日を改めてそのお杖をもって高野山奥之院までお参りさせて頂いた。…八十八番で納めなくてよかった。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 20:14:19.08
>>958
ずうずうしい年よりだな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 20:54:29.96
最初は納札だけ買った
途中で白衣はいろんな意味で着てたほうがいいなと思って、白衣だけ買った
あとは杖も菅笠もなんにも用意しないで回ったな
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 20:54:51.83
>>959
本当にそう思う?

遍路させて頂けるなんて恵まれてると思うよ。

仕事、家の宗派(真宗だとか創価だとか)、家族の理解、…行きたくても行けない方なんていっぱいだよ。
ましてや高齢者となれば、体が言うこときかない方だっている。

そんな方たちが、お四国を回った「同行二人」のお杖を欲しがるのが、そんなに「図々しい」かなあ。
お大師さんと「同行二人」でお遍路したあと、そのお杖を差し上げた方に、お大師さんとの「同行二人」の日々が暮らせるなら、お杖=お大師さんも喜んでると思うんだけとなあ。
962白戸 次郎:2012/12/17(月) 21:36:03.65
俺もそう思う。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 21:43:45.18
>>959は、戻り鐘死んでも禁止の先達教の人だから。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 21:48:45.93
遍路後の杖がほしかったら88番にいっくらでもあるぞ
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 22:28:39.58
他人のを使うとその人の業も背負うとかってお杖じゃなかったっけ?なんだったかな?
さすがに結願したお杖なら縁起物になりそうだよね
お礼参りの時京都で大きい荷物を見て話しかけて来た人が居たんだけど
四国一周したお杖だと言ったら触ってもいいかと許可を得てさすって合掌したご婦人がいたよ
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 22:46:58.73
>>963
戻り鐘はダメだとクドクド言ってたのは俺だよ
>>959は関係ない

それよりお前はまだ戻り鐘がダメな理由が理解できないの?
教典に書かれてないことは守る気ないってか?
ほんと最低なクズ野郎だな
まあお前のような人非人が遍路じゃないことがわかっただけでもよかったけどな
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 00:18:31.14
善根宿は年末でもやってますか?
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 00:34:37.85
あれだろ、戻り鐘ついたら「デデーン、アウトー」って鳴ってケツバットされるんだろ?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 00:37:07.87
男根宿は年始もやってますか?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 00:39:58.06
善根さんは民宿ではありません。
「やってますか?」
という発想がいけません
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 00:46:28.39
たしかに、笠は札所やその周辺の売店で売ってるものより、専門店で買った方が良いものがありますね。

自分が最初に買ったのは、国産の桧笠ですが、四国ではなく遍路用品店や仏具店でもありませんでした。
お遍路用品の店や、通販でも似たようなものがありましたが、繊細な工作で軽くていい感じでした。
文字は自分で書くつもりでしたが、結局書かずに終わってしまいました。
十夜ヶ橋から道後まで雨や雪続きで、ビニールカバー忘れていてすっかり痛んでしまい引退へ。
2代目は中部地方の笠専門店で買った初代より浅めでやや大きめの桧笠。

紐だけはえらい貧弱なのがついていたので外して手芸店で2mくらいの長さの太い紐を買ってかえました。

29番の前は扇屋さんですね。自分も何回も訪ねました。そこで買った文字入りの笠は使わずに飾ってる。
扇屋では行くたびおじさんが奥から出してきた天然木の杖を見せてえらく熱心に勧めてくださいました。
あそこのおじさん、他の方にもあんなふうに営業やってるのかなぁ?
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 01:33:37.77
杖はハイキング用あるいは登山用のストック(2本使用がお勧め)が良いね。
笠よりもハイキング用で防紫外線耐水透湿でコンパクトになるキャップが良いね。
ゴアテックスのレインウエアも用意しておきたい。
靴はそれこそ各自の好みだと思うけど自分は靴底やや固めが好き。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 01:36:19.53
そんなことはどーでもいい
974名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 01:41:33.13
>>972
スキー用のストックでもおk?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 04:47:53.13
今年は念願の歩き遍路を果たせたのがほんとによかった
たった一度歩き遍路を達成したくらいでこんなに自分の成長が見受けられるなんて驚くばかり
何度も歩き遍路をされた方はどれ程の人間なんだろうとおもう

でもなんか職業遍路のかたはあれだったな
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 08:36:46.63
遍路なんかしても人間的成長なんて、まったく見込めないっていういい例だな
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 08:51:50.14
そうそう、>>966みたいな偏屈爺さんになるだけ
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 09:16:38.21
>>974
スキー用のストックはあまりお薦めしない。一番の理由は畳めないから。

ストックやポールの類は長距離歩く際には非常に助けになるのだけれどもこれを使いたくない
という場面も実は結構ある。人混みの中の移動時や、あるいは単に無粋なものを手に持たずに
周囲の雰囲気に集中したいときなど。でもスキーストックは短く畳むことが出来ないので遍路
の始まりから終わりまで常に手に持っていないといけない。
他方で登山用のポールは40〜50cmにたためるように出来ているので使わないときは畳んで
バックパックなりにくくりつけておくことが出来る。

さらに言えば、登山よりも高低差が少なく代わりに移動距離が長い巡礼の場合は登山用よりも
ノルディックウォーク用のポールが登山用に比べ圧倒的に使い勝手が良い。似ているようで
登山用やゲレンデスキーのポールとはストラップの仕組みが全く異なり、慣れると平地では
ポールを握る握力を殆ど必要としない。一度扱いのあるスポーツ用品店などで体験してみたり、
買う前にノルディックウォークの講習なりを受けてみると良いと思う。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 09:28:22.76
杖はホームセンターで適当な木材を買って自作すればよい
野犬除けなどにも有効だ。

市販のものは、歩き遍路には短すぎる。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 12:26:44.84
杖は山に落ちてる適当な太さの木を選んで使えばよい
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 12:47:21.29
雰囲気を出すためには、1番の霊山寺でちゃんとした金剛杖買った方がいいんじゃない?
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 12:47:57.25
>>979
市販の金剛杖でも長さは色々あるぞ。
長珍屋が扱い始めた高野山霊木の金剛杖なんてかなり長い。…ただし高い(\4000…高野山の奥の院だかの倒木から作ったものだから仕方ないか)。俺は使わずに飾ってるww
四本買って、家の敷地の四隅に立てて最強の結界にしようか迷ってる。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 13:58:01.93
>>981
一番の金剛杖(他もだが)だけはやめたほうがいい。本格的に使ったら結願までもたない(下からヒビが入るのはともかく、上から割れるのは、木の本と先さえ見ずに作ってるということ)し、
それ以前に、五輪部分の杖カバーの下に入れて膨らませてある段ボールがすぐにボロボロになってこぼれ落ち、
杖とカバーとの間がスカスカになって、結局すぐに意味をなさなくなる。
すぐ先にマトモな遍路用品屋もあるんだから、自分から好きこのんでドブに足突っ込む必要はないと思う。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 14:15:59.96
>>983
もっと早よ言えや。
1番で買ってもたやないか!
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 14:25:30.83
>>983
霊山寺に何か恨みでもあるの?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 14:52:17.59
ウォーキング用のポール(ストック)は先に路面保護パーツを取り付けられるけど、
木の杖というのは路面保護に関してはどうなんだろう。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:49:19.67
次スレ立ててよ
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 17:43:46.72
>>986
ストックの先は磨り減ってもたかが知れてるが、木杖は数十センチ短くなるわけだから、それだけヤワイんじゃないの? 路面心配するほどのことはないと思う。
(十夜ヶ橋云々以前に、石橋は僅かにヒビが入ってるだけでも、突くとアッという間だと八栗寺の麓の石屋さんに聞いたけど。)
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 21:04:52.47
来春へんろ地図第10版を販売するみたいやね
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 22:12:09.68
だから次スレ立ててよ
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 22:47:18.58
自分の感じでは最近の市販の四国巡拝用の杖は細くて短すぎますね
バスやタクシーで回る人が車内に持ち込みやすいようにああなったんじゃないかとさえ思います

また一番さんの売店に関しては色々良くない話を聞いていたので先入観もあったかとは思いますが
そこで売っているものはあまり良い物とは思えなかった印象がありました
遍路旅に出る前に何カ所かで杖を見たのですが、結局6尺角材から自作することにしました

長くて太かったせいか、札所、遍路道、お宿などあちこちで声をかけられました
中には、何か由緒のある御杖ですか?と訪ねてこられた方もありました

区切り打ちの歩き旅は今は中断中ですが、次旅に出たら大窪寺にお参りできるはずです
そのあと日開谷から徳島に出てそこからまた逆打ちを始めるつもりです

自分より背の高かった杖ももう自分の顎より下くらいになってしまいました
また冬に雪中を歩いた後、水を吸ったせいでしょうか下にヒビがはいり斜めに割れてしまいました
ここまでよく支えて頂きましたがそろそろ休んで頂いて新しいのを用意しようかと思っています

ただ、次の旅には同行してもらっていっしょに八十八番へお参りしたいと思います
新しい杖と二本は流石に持っていけないので、次の逆打ちの旅の始めも頑張って頂こうと

今のヒバ材もよかったのですが、少し柔らかすぎたかも知れません
次は桧材で作ってみようかと考えています
太さをまた3cmにするか、少し細くして2.5cmにするか悩んでいます
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 22:50:39.96
>>8717
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 23:54:32.89
>>991
オレも杖の自作が好きだが、その太さで背より高い長さをお望みなら、強度・機能性の面からも修験道用の金剛杖もアリかと。修験用品屋で1000〜1200円ほどで手に入る。
おまえさんも、どうせ昔の遍路道とかマニアックな峠越えとかするタチだろ? 滑落した時に威力を発揮するぜ、修験のは。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 00:16:03.53
>>993
なにが違うの?
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 01:30:15.95
>>994
まず、目のミッチリ詰まった材を使ってるから、ヒビが入らない、相当メチャクチャな状況になっても折れない(転落して崖の途中の木に引っ掛けて這い上がるとか)。
面取り(八角)も、ササクレたりしたらプロの山伏さんたちから途端にクレームがつくから、相当丁寧に仕上げられている。
もちろん目の詰まっている分だけ若干の重みのプラスはあるし、慣れるまでは扱いにコツがいる。紐を結わえると更に機能性が増すから、そのへんは店か、山伏さんに聞くと親切に教えてくれるよ。
(吉野や洞川とかのお土産物屋さんで売ってるのはダメだよ。日光二荒山神社中宮祠で売ってるヤツはもっとダメ。お話にもならない。ネット経由でもいいから、ちゃんとした修験道用品専門店で。)
996名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 08:48:32.09
次スレ
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆17巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1355874351/
997名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 13:34:02.67
>>995
いま検索した。
で、みてたら仕込み杖の金剛杖があったので欲しくなった。
座頭市のよりおおげさ。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 14:46:01.00
>>996
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 17:46:01.49
>>997
「御大師さまに代わって…(バサッ)…回向、三礼。」
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 18:04:27.55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。