お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
四国八十八ヶ所について語るスレッドです。

南無大師遍照金剛


≪前スレ・過去スレ≫

四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/

≪関連スレ≫
四国お遍路同行二人 九巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1153309337/l50
2妖輝緋@二級上陰陽師 ◆Tyn2tfw0AU :2006/12/12(火) 10:35:56
2げっとぉ!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 10:36:50
≪参考サイト≫

霊場会公式(サイト休止中)
ttp://www.shikokuhenro.jp/

別格二十霊場公式
http://www.bekkaku.com/

快速へんろ
ttp://www.kaisokuhenro.com

掬水へんろ館
ttp://www.kushima.com/henro/
   へんろ道保存協力会(紹介)
   ttp://www.kushima.com/henro/hozonkai/
   いわゆる『宮崎本』について
   ttp://www.kushima.com/henro/hozonkai/books.htm
   巡礼用品購入等(参考)
   ttp://www.kushima.com/henro/links/links_shop.htm
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 11:17:51
>>1
私なら、1に対して乙!と声をかけてしまう。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 19:04:32
新スレおめでとうございます。
>1さん、ありがとうございました。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 11:57:26
快速へんろで配布してた「攻略本」ってもう入手不可能なのかね
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 00:26:29
おしえて〜
40番で「宝印御守」買ったけど、体にず〜と付けといた方が
良いのかな?
説明には枕に入れて下さいと、書いてあったが?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 00:28:03

体にずっと着けていなくても、カバンに入れておけば充分です
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 00:49:02
行きたいなあ、お遍路。でも面倒くさくもあるんよね。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 02:01:05
>>9
ほんとうに行きたくなったときには、是非どうぞ。
ご自分の直感にしたがうのがいちばんですよ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 10:15:16
>>10
おっしゃるとおりですね。ありがとう!
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 19:39:36
イ、イ、イクゥッ!!!
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 02:29:25
一緒に行きますか。同行二人ですもんね。南無大師遍照金剛。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 07:12:27
ドピュッ!
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 11:41:53
>>14
こういう人に限って経験ないんだよねw
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 11:48:16
たしかに遍路した事はなさそうだなw
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 12:05:09
休日利用の自家用車オンリー。いちおう結願した。

こういう私でも「お遍路した」と自称してもいいんだろうか?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 12:19:43
求めるものがあって、已まれず遍路に出て、道中に幾度となく探し物を反芻して、
結願して結果自身に得るものがあったのなら、堂々と言えるのではないでしょうか。

それに歩きばかりが遍路では無い、という意見もたくさんあるのがこのスレ。
19名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/17(日) 12:41:47
善通寺市内に入るとやたらとラブホが目につく。
弥谷寺から曼荼羅寺へ向う道沿い。甲山寺〜善通寺周辺。
ラブホ自体を否定するつもりはないけど
「善通寺」の名を冠した自治体にはふさわしくないと思う。
しかも札所周辺。
市当局はどういうつもりで許可したんだろう。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 13:08:04
>>19
べつにラブホがあってもいいじゃない
人々それぞれ生活があるのだし
札所があるから、周辺が清廉潔白である必要は全く無い
人は生きてるのだし

それはさておき、鳥坂を越えたあたりから
善通寺までずっとラブホですね
あのあたり善通寺市吉原町というのです。
昔はなんだったのでしょうね
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 16:35:41
真言宗って完全に堕落してるよ
http://yy47.60.kg/test/read.cgi/akumaji/1165503242/
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 17:59:59
男女の営みもまたセイセイクシホサイだと理趣経に書かれています。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:02:09
>>21
また日蓮がらみの法華ハゲか・・・失せな
24名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/17(日) 18:15:26
>>21
確かにあってはならないことだが、残念ながら多くの宗派に醜聞は存在するよ。
それを鬼の首を取ったように騒ぎ立てて、困ったもんですね。層化ちゃん。消臭ちゃん。
しかもスレ違い。ここは四国八十八ヶ所のスレですよ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:38:08
教師や警察官の不祥事が続いているけど、それを教育全体や警察組織全体の腐敗と騒ぎ立てることが的外れなのと一緒でしょ。
木を見て森を見ずなんていうが、木を見ただけで森を批評批判しようたって無理があるよ。

どうでもいいことを書いてしまってすみません。
あやまるくらいなら最初から反応するな・・・ですね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 20:36:05
>>19 なぜか東寺も思い出した


セクスーを不浄と言うては男は萎えますぞ、女にとっても有り難きものではござらぬか
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 21:22:28
川崎大師→川崎
西新井大師→足立
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 22:33:59
宮崎本を見て適当な場所の宿を予約して行ってみたら、ラブホだったという
ことはあった。安くて快適でしたよ。
京都も平安神宮から南禅寺にかけての裏通りとかラブホが多いしね、
まあいいんじゃない。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 23:27:59
お伊勢さんの近くにも遊郭があったんだよね

まあ、男女揃わなきゃ命は生まれてこないんだし
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 00:48:38
昔は寺社の門前に遊郭は普通のことですよね
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 01:24:43
>>19
遍路道だからラブホが制限されるじたい
変なことだとおもいませんか、ただの個人の宗教活動でしょ
遍路は....!!
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 05:48:32
宮崎本のリストにラブホも含まれてるの?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 09:36:16
宮崎本の宿情報は改訂が少ない分、最新ではないんだよ。
既に廃業してたり、完全に番号を間違えてたりもちらほら、
確実に宿を手配したいのであれば、別の情報も必要になる。
宿泊施設の電話番号一覧は少なくとも携帯すべきだわな。
34名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/18(月) 11:13:19
19です。どうやら私の分が悪いようですね。
書いたようにラブホ自体を否定してるわけではありません。お世話になったこともあるし。
>>31
私はふさわしいとは思いません。
鳥坂峠を越えて善通寺市に入ったとたん、目立つことに違和感を覚えるんですよ。
歩きも車も含め、何周かしてますが、善通寺市だけですね。こんなに目立つの。
私の住んでる自治体では、何年か前、ラブホができるということで大きな議論になりました。(田舎なんで)
善通寺市ではすんなり許可が下りたのかな?議論にならなかったのかな?と思ったので・・・

>>29 >>30
たしかに門前町に遊郭はありがちなんだけど、
お遍路さんと遊郭が結びついてた、結願の精進落としに遊郭へ行ったって話は寡聞にして知りませんね。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 11:42:44
気にすることろが、まだまたなのだと思う。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 14:18:49
理想主義者は寛容さをうしなう、とは言いえていますね。
お遍路に出かけて何を学んだのでしょうか、疑います。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 14:35:47
見たくないも、感じたくないものを、自分から排除する技術を習得されて
ないのだと思います。

歩きで、野宿で回ってると、そういう技術は自ずと身に付きます。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 16:59:40
たとえ頭の上に犬がトグロを巻いたウンコをしても、我々野宿主義者は平然と旅を続けられるのです。…もちろん、頭にウンコをのせたまま。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 17:00:44
>>38
だってお前ホームレスだもんな。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 21:30:00
お遍路と言うのは今風に言えば、一旦、ホームレスに身をやつしてお大師様をすがって歩くことなんだから、それでいいの!
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 23:13:27
>>34
遍路のために善通寺市が存在するわけではありません
だいたい税金おとさないもんね。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 23:34:51
>>41
善通寺市のために遍路が存在するわけではありません
だいたい通過点だもんね。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 23:39:30
いちばん最後の国分寺は、次へのルートに
ラブホを目印として書いてたはず

別に窓開いて中が丸見えとかいうんではあるまいし
それぞれに目的があってその道を使っているのだ。気にしない
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 00:03:20
41だけど
変な書き込みしてしまったけど
遍路さんが通おる道の周辺の生活に口出し、しないほうが
お互いの将来にいいとおもいます。
みんながみんな暖かく見守ってるわけじゃない

45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 00:23:47
>>41
そりゃ、税金は落とさないだろ。。。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 00:29:44
景観に関しては、遍路ブームがさらに盛り上がれば善通寺市住民や市側が考えるんじゃないかな・・・

遍路道を世界遺産にって動きもあるそうだけど、どうなのかね
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 01:18:48
地元民からすりゃ遍路なんて疫病神よ。
野宿やらで地元にはビタ一銭たりとも金を落とさない。
にもかかわらず善根宿やら接待などは、
“権利”として堂々と主張する。
おまけにラブホなど地元民の憩いの場にまで
口を出してくるとは、一体何様のつもりであろう?
まったく、恥を知りたまえ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 06:55:52
>>46
うどん屋の行列みたいなのが、ぞろぞろと
家の前を歩いてるのを想像してしまった。
まあ静かにすぎてほしいね
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 11:51:57
>>47
また来たな、キチガイ粘着。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 12:26:36
自分に都合の悪い書き込みを、全て粘着のせいにするとは
お主、まだまだ修行が足りぬな。
おそらく大多数はそれなりに真実であろう。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 21:00:32
>>50
一度お遍路をして頭を冷した方がいいよ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 21:31:01
ビタ一銭たりとも
ラブホなど地元民の憩いの場
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 21:35:29
地元の方々に100%歓迎されてるわけじゃないってことは、心しておくべきだと思う。

普通の人々が普通に生活してるなか、よそ者がお邪魔させてもらうんだから。

自分が関わった四国の人達は、遍路に好意的な人ばかりだったけど、
逆にいえば、遍路を疎んじていれば話しかけてもこないだろうしね。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 23:08:28
このスレの書き込みを見れば遍路なるものの程度も知れる。
嫌われても仕方ないだろうな。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 23:10:26
荒れる方、荒れる方へと話題をふろうとしているキミが言うと茶番以外の何ものでもない。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 02:02:24
別に荒れてはおらんだろう。
各人がそれぞれ真摯に自らの思いをぶつけている。
多少、意見の衝突もあるようだが、
それこそマトモに議論が機能している証拠。
煽りでやっている者など一人もおらん。

煽りをやらかす者は当然だが、
真面目なレスを煽りと捉えるのも同罪である。
そんな輩は即刻出て行きたまえ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 11:35:23
>>56
タマエ君、まさに君一人が出ていけば、スレはマターリすすむんだよ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 13:43:44
>>56
出て行きタマエ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 13:52:33
そろそろ寒くなってると思いますが、これから正月にかけて歩かれる
方はいらっしゃいますでしょうか?

なかなか、連続休暇はとれないので、今時分やっと出発できそうな
気配です。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 14:10:09
>>58
タマエ君、まさに君一人が出ていけば、スレはマターリすすむんだよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 18:35:04
>>59
暖冬とはいえ四国も本格的に冬の到来です。
少し前までは国道沿いを車で走っていると、日に数人はお見かけした歩きお遍路さんも近頃はいませんねえ。
全然いらっしゃらないわけじゃないんでしょうが……。
寒さには十分対策をなさってお出かけくださいね。

私は香川在住なので、年が明けたら薬王寺か善通寺へお参りしようかと思っていますが、これはただの初詣であってお遍路ではありません。
でも納経帳は持参するつもりでおります。

それでは、お気をつけてどうぞ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 19:43:36
別に寒い時期に無理をして歩くこともないでしょう。
車で回ったほうがいいんじゃないでしょうかね。
だいたい四国なんぞ車で十分ですよ。
わざわざ歩く必要はない。
そんなヒマがあるんだったら、
もっと色々なところを見聞して回ったらどうですかね。
世界は広いですし。

そもそも正月は家族や恋人と過ごすものでしょう。
一人で孤独に遍路なんて、あまりにも寂しすぎる人生ですよ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 19:46:33
ちょっとコイツしつこいよな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 19:52:12
よほど人恋しいんだろうね、誰も相手してないのにw
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:06:19
あまりにも寂しすぎる人生ですよね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:25:59
タマエ君、しつこいよ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:26:07
そう言いつつ反応してしまう愚か者が多数
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:36:13
そういうセリフで他者の意見を封じ込めようったって、そりゃ無理だ(笑
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:42:49
↑オマエ面白いな、そんなに寂しいのかいwwwwww
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 20:52:52
ひとりだけageてるから自作自演バレバレ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 21:10:15
>>70
お前いい加減に見苦しいよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 21:12:00
オレは通りすがりだけど、揚げちゃまずいのかな〜。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 21:56:39
どんどん揚げろ!
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 22:11:47
四国遍路の折、「花」の居る寺で「お接待」はしてくれないのでしょうか?
やっぱ、真宗ではだめでつか・・・
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:28:52
阿呆なことを
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:31:00
どうせ「阿呆仲間」だから・・・・
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:35:42
「阿呆仲間」で連れもて、お四国を歩きませんか?楽しいかもしれませんよ。
わきあいあいとののしりながらなんて最高です。
782回目 ◆AzxnNUngqs :2006/12/21(木) 00:06:44
最初のお四国は逆打ちで巡った。あれから10年以上たつ。
今度は順に巡ろうかと思っている。
土日の休日を利用して来年1年で打ち納めたい。

歩くのは駐車場からの往復だけなんで、ごめんなさい。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 10:02:24
一昨年に歩いて回ってきましたよ。
こんな板があったなんて今日知りました。
前情報無いほうが色々感じたり考えたり出来て
いいんじゃないですかね?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 13:07:40
やほー
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 13:25:52
ハァハァ…








………………ウッ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 13:42:49
>>79
一理ある
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 18:52:19
明日の夜行バスで四国へいきます。
30日からお遍路を始めます。
防寒対策は十分するつもりですが、徳島の天気は
どうでしょうか?
なんか雪が降るようなことをきいたので・・・。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/28(木) 19:44:25
>>83
徳島の者ですが、今日からかなり寒くなっています。
気温が低いというよりも風が強くて体感温度が低い感じ。
ここ2〜3日は雨や雪は無さそうですけど、
風に体温を奪われないように十分気を付けてくださいね。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 00:20:46
>>83
高知の山間部に在住の者ですが、今晩から雪が降ってきて着々と積もってきています。
私は夏から秋にかけて歩いたので、防寒に対しては良いアドバイスは出来ませんが、
防寒対策は十二分にしておいて間違いないかと思われます。
野宿で回られる予定ならとくに。
市内などの平野部では大丈夫かもしれませんが、難所の山々では今後積雪がないとも言いきれませんから。
具体的なアドバイスが出来ず申し訳ないです。
良い旅を・・・。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 00:52:21
今の四国3℃以下です。
九州北部に積雪が予想されてますから、
こんな時は愛媛南部から高知にかけての山間部でも
積雪があります。気をつけてください。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 04:48:18
仏教板は議論マナーが全くありませんね。
勉強意欲もありませんね
今のままならば単なる死体商売の一種ですね。

下をよく読んでもらえまえんか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 15:22:24
88ゲットー(o^-')b☆ニャハ☆ ムン!
8983です:2006/12/29(金) 17:30:51
>>84さん >>85さん >>86さん、
どうもありがとうございます。
私は区切り打ち進行中なので、今回は徳島駅から23番薬王寺までを
徒歩でお遍路するつもりです。
これから出発します。みなさん情報ありがとう。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/29(金) 19:22:30
>>89
どうぞ、お気をつけて。
四国も急に冷え込んで参りました。寒さにめげず頑張ってください。
91 【大吉】 【513円】 :2007/01/01(月) 01:03:51
明けましておめでとうございます。。。
皆様、今年も元気に遍路しましょう。。。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 01:55:38
おめでとう
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 15:43:54
室戸岬にかけての、国道55号線を走るバスの間隔は、どの程度でしょうか?
甲浦駅を出ると、鉄道がなくなるので、帰りが不安です。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:50:23
ここ見て下さい。
http://www.asatetu.v-co.jp/muroto.bus.htm
どのバスも甲浦駅着の列車から接続時間が2〜3分ですので、甲浦駅に
着いたらさっさとバス停(待合所の裏です)へ行きましょう。殆ど乗る
人がいないのでバス停に人がいないとさっさと行っちゃうと思います。
運賃ですが甲浦から室戸岬までは1500円位だったと思います。
私は手前の青年大師像前で降りて御蔵人洞〜最御崎寺と歩きました。
室戸岬から安芸方面はバスの本数が多少増えますよ。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 02:12:33
有難うございます。
しかし、まとまりの無いサイトですねぇ。見づらい・・・。
(ポイントして頂いた時刻表中のバス停は、ごく一部のみですよね?)

96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 02:53:18
>>95
お前、自分で探しもしないで他人様にサイトを教えてもらって、
まとまりの無いだとか見辛いとか言える立場だと思ってるの?
お前みたいなクズは遍路に出る資格ないよ、路上で死ねよ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:41:00
サイトに対する意見であって、親切にはお礼をしているのでは?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 09:36:01
甲浦から室戸岬って一日半くらいかけて歩いたけど、
バスだと1時間かからないのね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 18:42:23
>95番さん
94の者です。お役にたてたみたいで何よりです。
甲浦〜最御崎寺間は東洋大師、佛海庵くらいしか参拝できるところが
ないので私的にはあれで十分だと思いますよ。そもそも田舎のバスな
んて10分20分時間がずれるなんてことはざらなのでそこらへんを良く
認識されてあまりギリギリの予定は立てない方が良いと思います。
私もバスを利用した時はたまたまバスが来たんで乗ったというのが殆
どでした。他にも四国内でバスを利用したいということであれば、
http://www.sikoku-bus.net/index.html
こういうサイトもありますのでお調べになったらいかがですか?
うまくバスを使えばかなり便利ですよ。但し、最近お遍路に使える路
線がどんどん休止・廃止になっていますので心配なら直接バス会社に
問い合わせて下さい。このサイトに運行中と書かれていても実際行っ
たら走ってなかったりしますんで…あと、田舎のバスは料金がとても
高いのでご注意を。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 19:32:01
100ゲットー(o^-')b☆ ニャハ~ン☆
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 04:13:34
今夜の四国は荒れてますね。
明日も寒そう。
巡っておられる方々はくれぐれもお気をつけてくださいね。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 04:48:23
四国西部は雪が降ってるようですね。
月曜日から回復のようですが
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 21:06:13
この時期に遍路をする奴なんて氏ぬのが目的なんだから、
かえって好都合。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 22:45:03
某談話室肝過ぎ。
何であそこまで熱くなれんのかね?
105名無しさん@京都板じゃないよ :2007/01/07(日) 22:58:50
>>100
こいつウザイ!
いろんなスレでゲットしてる。
何が「ニャハ~ン☆」だ!
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 23:18:50
>>105
他に楽しみのない悲しい人なんだよ
暖かく見守ってやれよ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 03:50:25
遍路の途中に神社に寄るのはタブーなんですか?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 22:29:05
>>107
神仏習合は御大師さまの教え。どんどん神社にも行きなさい。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 23:35:48
あのサイトの住人があそこまでイカレてるとは思わなかった。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 23:42:23
>>108
え、まじれす!?
行ってから叩きのめされないですよね?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 23:45:50
111ゲットー(o^-')b☆ ムッハー!
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 23:47:19
最近、馬鹿が増えたなあ。もう冬休み終わったんじゃないのかよ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 03:17:26
坐禅と見性第50章 公案と見性B流れる水
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1167920142/
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 23:15:41
さあ、世界遺産候補に残りますかねえ。
候補になっても世界遺産そのものになれますかねえ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 10:16:28
1月7日に焼山寺に行きました(車です)
小雪が舞って寒かった〜
皆様、風邪などにお気を付け下さいね
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 18:18:07
歩き遍路をされた方にぜひお聞きしたいのですが、
23番薬王寺から24番最御崎寺まで徒歩でどれくらいの時間がかかるのでしょう?
また国道55号線に歩道はありましたか?
>>79さんの言われることには同意しますが、
ある程度情報があれば備えることもできるとおもいますので・・・。
すいません、弱虫の遍路で・・・。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 18:45:55
国道沿いに歩道のあるところ、無い所があったと思いますが、それほど心配するような
ほどではないと思います。ただ、夜間に歩かれるなら、絶対に反射テープとライトをお持ちください。
反射テープ(反射タスキ)は警察署、交番で配っていますから。
118116です:2007/01/18(木) 02:12:08
>>117さん
どうもありがとうございます。
119四国といえば八十八ヶ所!!!:2007/01/18(木) 11:35:01
四国といえばやっぱり四国八十八ヶ所!!!

http://www.vision-inc.jp/tourist/henro/

中段にある<遍路の窓口>から全てのお寺の情報やその土地の観光スポットなんかも見れちゃうよ!!!
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 21:53:27
ツアー会社の宣伝かい?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 19:30:38
マルチうぜぇ
122 ◆x0x6crOTb. :2007/01/21(日) 19:46:23
小豆島の島四国がはじまった映像が夕方のニュースで流れたね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 20:33:33
俺は仕事で悩んでいて、次の日に、リストラされ、もぅ明日から来なくていいって
言われて、ショックでした、会社をクビになって3日ぐらいして、もぅ、死のうかと思い、最後に四国88ヶ所お遍路の旅に行きました
高知県の土佐清水にある38番礼状で、自殺をしようとしたら、そこのお坊さんが来て、俺に向かって一言、言ったのです、もぅあなたは死にましたょ、って言った
のです、それから、いろいろと、悩みを話し気持ち的にもすっきりしましたょ、
あの一言で、もぅ一回やろうと決めました、とりあえず、泣きながら、38番を後にして、最後まで、88番礼状を回る事ができ、この辛さや、自殺の事を、乗り越えたのも
お偏路のおかげだと思い、あのお坊さんの一言がなかったら、死んでました、今では感謝してます
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 10:10:43
>>123
感動した(ノ_・。)

お遍路にドラマありだね。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 16:00:47
感動した。 (つД`)

しかし今79番の寺に問い合わせしたら、出た一声が
「んー何?!」
と不愉快そうに言われてマジ切れしそう。。。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 18:33:15
>>124>>125
>>123を読んでくれてありがとう
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 00:14:59
21日東寺いけんかったorz
128125:2007/01/23(火) 00:58:20
>>126
スレ違いだけど、お住まいの労働基準監督所に相談してみそ。
さらにうちの近所のオトナの知恵なんだが、
共●党とか公●党の議員に相談してみそ。結構キツク動くよー
せめて仇と思ってしこたま会社から金をむしりとれ!!

会社だけが人生じゃないよ。
それ以外でも126の手を必要としてる人が必ずいる。
南無大師遍照金剛。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 01:36:20
>128
↑おまい、小さすぎないか?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 03:17:36
金をむしりとれって・・・
遍路おいで
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 08:08:38
ここって国内旅行板の遍路スレの住人いないの?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 15:26:25
このスレには、典型的マルチ釣りに
食いついてしまうようなバカしかいない。
合掌。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 18:53:19
>>128
ありがと、俺マジで、死のうと思い、金剛福寺のお坊さんの、一言で、助けられて
今では感謝してるけど、俺としては、恩返ししたいです。
俺を必要としてくれる所は、あるのかなーーーーぁ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 19:20:41
個人情報悪用元
M−ケティンG
RサーT
S−ビSは毎年粉飾なのに
何故か資金繰りに困らない謎
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 19:54:47
共●党とか公●党に頼み込むと確かにそれなりに効果はあるが、
当然その後には代償というか有形無形のプレッシャーが降りかかります。
リストラ程度で死を考えるお方に勧める方法としては不適切かと。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 20:57:11
>>133
ちょっと待て! ヲマエ、以前助けてくれたのは38番のお坊さんっていってなかったか?
38番は神峰寺じゃないか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 21:01:10
生きているよりも、死んだ方がましって人がいるんだよ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 21:51:36
>>136
俺にとっては、命の恩人のお坊さんのお寺を、間違うはずがないですょ
38番礼状ですょ、金剛福時ですょ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 21:55:50
時、じゃなくて、寺、でした、間違ってすみません
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 02:25:54
神峰寺は27じゃなかったか
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 18:14:57
神峰寺は27番ですょ、38番は金剛福寺だぞ
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 20:40:41
釣られまくりですね。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 22:16:44
>>139
なんで、いちいち、句点、を、つける、の、?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 22:34:12
>>139
やっと・じゃ、なくて、つけられる、ように、なった、んだねw

参照
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/travel/1165911794/219-319

あ、そうだ、もう、国内、旅行板、みたいに、荒らしちゃ、だめ、だよ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 23:00:37
>>144
やっと・じゃ、なくて、つけられる、ように、なった、んだねw

参照
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/travel/1165911794/219-319

あ、そうだ、もう、国内、旅行板、みたいに、荒らしちゃ、だめ、だよ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 23:04:24
>>144
荒らしと、オナニーはしたら駄目だよ、わかった
こいつオナニーするの好きだから言っても無理かなあははははははは
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 23:05:07
>>144あ、そうだ、もう、国内、旅行板、みたいに、荒らしちゃ、だめ、だよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 23:13:44
>>144あ、そうだ、もう、国内、旅行板、みたいに、荒らしちゃ、だめ、だよ。

149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 02:29:19
ツマンネ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 03:14:53
教えてちゃん、です。
バイク(400cc)のロードタイプで四国を回ってみたいと思っています。
この手のご経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
また、ご助言など、諸先達の皆様のご教示をよろしくお願いします。時期は2〜3月を考えています。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 03:37:04
バイクで周ったことあるよ。純粋な遍路じゃなかったけど。
四国は走ってて面白かったな。所謂ワインディングロード天国。
特に高知はライダー専門の宿泊施設があったからサイコーだった。
でも10年ほど前の話だから今はどうかな・・・と思って調べてみたら、まだあった!
http://www.inforyoma.or.jp/riders/
個人的にはフェリー多用して瀬戸内の島嶼巡りも面白かった。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 13:42:16
>>144出て来いオナニーやろーーーぉ
説教してやるぜ、それとも今はオナニー中かな?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 13:43:43
>>144はオナニー大魔王だぜ
死ね
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 15:49:33
和歌山港から奥の院までどのくらいの距離ですか?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 20:18:34
>>154
…地図見てください。。。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 23:57:11
地図ない
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 00:04:44
検索汁。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 00:20:40
>>154
ちょうど、奥の院から和歌山港までと同じくらいの距離です
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 00:45:53
とても寂しい
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 03:54:36
↑さみしい?お遍路さんですか?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 10:52:24
一昨日、恩山寺・立江寺・鶴林寺に行ってきました
週末に太龍寺と薬王寺に行き2月10・11日に高知へ行く予定です
皆様もお風邪なのにお気を付け下さいませ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 00:06:05
俺いつから風邪ひいてることになったんだろ?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 01:25:38
どうやら>>161のオツムが風邪を引いて調子が悪いようでw
早く直してマトモになって下さいませ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 11:46:46
21日は 東寺の弘法市
     朝早くから寒い中
     みなさん前日から準備
     されてるんですって
     数万人規模の人ごみなのに
     次の日は何事もなかった様に
     だって聞きました
     それが毎月数百年続行?
     すごすぎ

     関東の方でもボロ市?が
     催されてるって今朝TVでみました
     つき2回世田谷?

     いきたいけれど
     関西在住なので東寺いけたらいくんだー
     毎月想像してるだけでも楽しみ

     とゆーかあそこのお店やさんうれてるかなー
     とかビンボーながらに心配してたり
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 11:49:49
四国八十八箇所めぐりできるよーになるまで
毎日
トレーニングはかかせません
チャリで
数キロがんばってます!!!
なんちって
ビンボーだからいやでもそーなってる
だけwwwww
やすあげなあかんためには
まだまだやなぁ・・
ミニ巡礼でも
しんどかったしorz
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/01(木) 04:49:50
なもん、88箇所巡ったところでビンボーはビンボー
ナーンも変わりません

行くトコがちがうんでは?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 09:53:02
真言宗祖・弘法大師の八十八ヶ所霊場はあるのに
なぜ天台宗祖・智証大師の霊場は無いのかね(`・ω・´)
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 19:25:51
最澄は伝教大師でなかったか?
比叡山に登って出歩かなかったからでしょう。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 11:12:09
>>168 真言宗・比叡山派
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 13:11:55
>>168 気をつけろ>>167は讃岐佐伯一族マンセー野郎だ
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 00:08:34
>なぜ天台宗祖・智証大師の霊場は無いのかね(`・ω・´)


智証大師円珍さんは天台とは言っても寺門派だよね。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 16:16:32
すごいもん 舗装しないもん
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 20:28:30
12番でも舗装するのに
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 01:27:38
四国
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 03:13:11
>>164
世田谷のボロ市は12月と1月の年2回ですよ
わざわざ関西からくるほどの規模でも内容でもないです
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 05:16:50
最近お遍路に興味を持ってここに辿り着きました。
歩きと公共機関利用での区切り打ちを考えてます。
一訪問を3日〜4日でと考えてましたが、
もしかして一番疲れが出る頃に区切るのか?と思い
一訪問を1週間は見た方がいいのか?と迷い中です。
歩き経験者の方にお尋ねしたいのですが
疲れが出るのはどのくらいからですか?
又、長時間の歩きに体が慣れてくるのは何日目くらいからですか?
当方運動不足気味な35のおやじです。

尚、ここに書き込む前に国内旅行板を見つけそちらにも投稿してしまいました。
マルチではありませんので
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 09:08:01
マルチ乙
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 17:20:06
マルチーズ
179 ◆78cWA5UqXg :2007/02/17(土) 19:19:43
車で区切り打ちが悪くはない。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 21:43:42
道しるべはない方が良いなんて、変なやつがいるな
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 22:40:25
あそこのヤツはみんな変だろw
言語障害者だとか頭カチカチじじいとかw
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 23:48:06
↑そんなことゆうもんじゃない!!!

183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 23:50:12
先日
お遍路を2KM
粗大ごみやらの
大掃除をされている方々をTVで
拝見いたしました
お疲れさまでしたー
きれーなお姉さんのだんな様も
お手伝いされてて
おねーさんも出てる番組も
だいすきになりましたー
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 22:02:52
某掲示板の馬鹿同士の取っ組み合いを生暖かく見守ろうぜw
クダラネーーーーーーーー!
185もち ◆Tk0hjgHcnc :2007/02/26(月) 10:04:14
ささいなことじゃないっすか。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 00:18:18
もうお遍路さんの季節だと言うのに、すっかり盛り下がってますね。
上げてみましょ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 01:05:58
お遍路いきたいなーーー!!!
お金があったら当にいってたorz
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 22:48:14
お大師さんが呼んでないんだよ
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 23:30:20
↑wwwwwwwwww
そっかー
24日はよばれてるからいいですwwww
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 23:46:42
そうだ 四国いこう
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 09:40:52
別格1●番で宿坊やってる寺しつこ過ぎるんだけど。
もういい加減に郵便物送るなよ。泊まってから何年経ったと思ってるんだよ。
しかも内容がかなり住職の個人的趣味に走ったものだし。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 09:55:29
二年前に、丸々2ヶ月かけて通しで結願しますた。
40万円使っちゃって、その後の生活は、お遍路中よりツラく厳しいものになりました。

また行きたいな〜
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 10:02:44
海岸寺?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 10:10:42
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 11:08:21
>>93
コラッ!言っちゃだめでしょw
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 11:13:36
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 15:11:33
>>195
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 19:10:28
>>192
>40万円使っちゃって、その後の生活は、お遍路中よりツラく厳しいものになりました


キャー(○д○)
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 12:47:46
掲示板で「お大師さまに呼ばれました」だとか
「お大師さまに呼ばれて良かったですね」とか書いてる連中キモい。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 17:31:34
「お大師様に呼ばれました」=「いってきます」
「お大師様に呼ばれてよかったですね」=「気をつけていってらっしゃい」

こう読み替えれば、どうということのないセリフじゃねーか。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 15:51:29
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070317i405.htm
お遍路さん受難、88番札所目前で納経軸の盗難続発

お遍路さんが四国八十八か所の札所で朱印をもらい、
結願の証しになる「納経軸」の盗難が、終着点のある香川県内で相次いでいる。

徳島、高知、愛媛と回り、踏破目前で「一生の宝物」を失った人たちの落胆は大きい。
関係者は「残りの朱印をもらって結願を達成するのか」「販売目的なのか」といぶかり、お遍路さんに注意を呼びかけている。

お遍路さんは参拝の証明として、札所で持参の納経軸や納経帳に本尊と寺院の名の墨書きと朱印を受ける。
朱印などの料金は納経軸500円、納経帳で300円。軸は表装して掛け軸にされるもので、軸自体が数万円する高級品もある。

ネットオークションでは、すべての朱印を集めた納経軸が10万円近い値段で出品されるなど、
需要があることから、販売目的での窃盗の可能性もあるという。

香川県内で盗難が目立つようになったのは約5年前。八十番・国分寺(高松市)で旅館を営む片岡隆さん(64)は
「この数年で宿泊客約20人から香川で軸を盗まれたと聞いた」と話す。
国分寺付近では、分かっているだけで月1件以上の被害があるという。

終着点の八十八番・大窪寺(香川県さぬき市)門前で民宿を営む安部君枝さん(75)は
昨年11月、大阪から来た年配の男性客から「国分寺で軸を盗まれた」と打ち明けられた。
ベンチにリュックを置いてたばこを買いに立った数十秒の間に、リュックにくくりつけた袋から軸だけを盗まれた。
男性は「家族も楽しみに待っているのに、どう話せばいいのか」と落ち込んでいたという。

四国八十八ヶ所霊場会事務局(同県善通寺市)の担当者は、
「病気や高齢で巡礼できない人などが購入したがり、売買は以前からあった」としながらも、
「盗んだもので結願するのは論外。長い歩き旅で人を信用する習慣がついている
お遍路さんから盗むとは、せちがらい世の中になった」と嘆いている。

(2007年3月17日14時32分 読売新聞)
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 14:02:52
日蓮宗の輪袈裟で参拝しても良いかと聞かれたので駄目と答えた

四国参りは神道でもカトリック教徒でも大歓迎なんだけどね
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 02:12:57
盗難かー。殺伐してるなあ。
お大師さまのバチがあたって「喰わずのナントカ」みたいになりますように。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 18:28:56
お教え下さい。
五番さん以降十三番さんまでで、桜のきれいな札所ってどこかあるでしょうか?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 22:30:59
桜の木がない札所はないと思うけど、特にきれいというとわからない。
206名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/21(水) 23:04:38
>>204
しいてあげるとすれば、十楽寺か熊谷寺かな
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 23:17:21
先日、徳島から出所して間もない50歳の者です。
出所後、25年ぶりに松山城のトイレに入ってウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙で包み持って帰りましたが
非常に不便さを感じました。
現代の皆さんは持ち帰ったウンコをどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
長年の服役で刑務所ボケしてしまった自分が不安でなりません。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 23:20:21
ネタが古い。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 13:32:36
切幡寺にも桜はあったかな?
ずーっと下向いて石段登ってたから気づかなかったけど。
210名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/22(木) 22:10:09
206です。今日6番〜10番行ってきましたが、まだつぼみでした。
やはり8番熊谷寺の山門から続く桜並木が一番絵になると思います。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 11:37:45
すいません質問です。霊山寺の本堂の屋根が何式造りか教えてください。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 11:39:12
寺に直接聞きなよ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 02:16:45
>>209
切幡寺今日行ってきたよ
境内から大塔までの階段と大塔周辺の山桜が七分咲きだった
大塔からの見晴らしが良かった
直したてらしい仁王門に仁王がいなかった
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 10:02:50
誰が何と言おうとも納経帳は閉じたまま渡す

( `・ω・´)つ□
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 11:36:42
どうして?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 22:52:01
こころが閉じているからじゃぁねぇのかぁ・・・・
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 03:07:43
>>215 ・納経所の人が開けた方が早い
・閉じたままの方が手渡ししやすい
・違う札所のページを開けて渡すくらいなら閉じたまま渡した方が良い
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 07:49:25
それを世間では「横柄」と云う。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 10:18:16
開けて渡すと・・・

・納経所の手間が省け混雑がその分減る
・閉じたままだと結局時間と手間のロス
・違う札所のページを開けて渡す事はまずないので心配ない
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 12:33:25
>>219 それは三秒以内に開けられるようになってからにしといて
酷い奴になると納経所前で開けようとして『あれ何番だっけ?』と言うオッサンやオバハン
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 12:58:55
>>214=>>217はその手の酷いオッサンオ・バハンなのか…?
悪いこといわないからバスツアーで廻ることをお勧めする
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 20:48:08
昔、某札所の納経所で開いて出そうとしたら「そのまま、そのまま」と言われましたけどね。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/07(土) 21:03:24
>>222 札所によって違うね。開けて出せという所もあるし
窓が小さい納経所では閉じたまま渡している
下手に開けて渡すと途中で窓枠に当たっちゃう
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 09:10:12
十夜ヶ橋ルールは歩道橋でも適用されるんですか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 09:29:35
納経帳は閉じてても開けててもどっちでもいいけど
納経帳に御姿を挟んだまま出されるとやりにくいんだってさ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 13:49:21
ここがお勧めです。
遍路の窓口
http://www.88henro.jp/
http://www.vision-inc.jp/
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 14:05:39
気候も良くなってきたのでまた歩き出そうと思ってる
最御崎寺でも行ってみるか
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 14:24:15

 八十八箇所ミニ巡礼は
嫌でもこないだいったのだー
なんだ?ここ?みたくwwwww
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 14:24:58
>>228
日本語でおk
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 18:59:51
十夜ヶ橋ルールは歩道橋でも適用されるんですか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 21:46:20
適用されたら、すてきよ〜
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 23:36:26
こちらの住人は在家の人だけですか?
僧侶の方がいらっしゃったら、お伺いしたいことがあるのですが。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 05:02:15
これから巡礼しようと思っています。朱印帳に書いていただくご朱印に日付をいれたくないのですが、できますか?
満願したら朱印帳は家族で持とうと思います。巡礼していない家族は私が行った日付になんか興味ないので・・・
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 07:51:45
心配しないでも納経帳(朱印帳)には日付を入れないのが慣わしだ。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 10:06:12
西国とは正反対じゃな
あそこは日付も書いてくれる
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 12:19:13
ともに朝鮮人の犯行である
長崎市長と米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 12:29:06
四国も昔の納経帳見ると日付書いてあるんだけどね。
いつから入れなくなったんだろう?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/19(木) 12:47:56
納経帳見返したら、満願御礼参拝の霊山寺や高野山奥の院・金剛峯寺・大ガランには日付あり。
日付入れますか?と訊かれた記憶はなし。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/20(金) 21:24:00
日付入れないのは四国八十八ヶ所だけだな
百観音や他所の寺・神社で多数の御朱印貰ってるけど
日付入ってないところなんて無いわ
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 07:33:37
しかし重ね印を十回以上も続けると逆に日付の記入は難しくなるな
西国なんか重ね印なんて見たこと無いし
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 11:18:12
日付の問題はさておき、納経所ではけっこう色々難行苦行があった。例えば、
@誰がみてもかったるそうに乱暴にページを墨で汚しただけに見える書き方に、文句をつけることは空海の教えに反するか?
Aバスなどの団体とかち合うと、団体客は並んでいないのに何十もの納経帳が片付くのをじっと待たねばならないか?

Aについては、こちらも車で回ったので少しづつ先回りして解決は出来たが・・・
ちょうど明石海峡大橋が出来た年だったので、本当に、参った。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 17:22:28
>>241
@ キニシナイ(・∀・)
A 急いでなければ無問題

余裕で解決
243241:2007/04/21(土) 18:46:36
>>242
正論の解答ありがとう。お前は空海を超越してるよ。
244名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/21(土) 21:34:31
>>241
「空海」と臆面もなく言えてしまうあなたが既にお遍路失格。
本当の遍路なら「お大師様」と言うだろ?

普通の団体の納経係は間に入れさせてくれるけど、
意地の悪い団体や急いでる団体は入れてくれないかも。
あと、札所によっては厳密なところもあるよね。たとえば龍○寺。
でも納経係が「この人我々より先に寺に来てました」
と言えば入れてくれるけどね。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 22:16:01
>>244
しかし、何の権限があってお遍路失格などということばを平気で吐き棄てる?
このスレには空海より尊大な不逞の輩が多いね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 01:34:11
>>236 戦時中強制連行で
連れてこられた高齢者は
ここの国民じゃなければ
恩給とか
年金とか保障がないっていってた人が
いたんだけど?
orz
247名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/22(日) 03:38:20
>>245
「空海」と呼び捨てにするヲマイの方が尊大で不逞なんだよ!
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 04:20:24
空海は ただの坊主だろ
249名無しさん@京都板じゃないよ :2007/04/22(日) 07:00:23
低いな ここは
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 08:41:23
>>249
> 低いな ここは

お前が来てからな・・・
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 08:43:36
とりあえず一級土木免許も取れない土方には黙ってもらおうか
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 13:45:29
まあ空海は立派だったかもしれんが、その立派さを盾に遍路失格とか低いとかほざく阿呆は空海の面汚しだな。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 20:47:08
>>241

@そう思う?かえって味があるぞ。

A休憩にはいいぞ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 00:35:30
↑それって納経帳だして
景色とか
その辺りうろうろしててもいいん?
いかれへんけどorz
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 06:38:45
>>254
空いてればアリな所もある。
しかしそれで納経帳が失くなっても文句は言えません。
管理は自分で。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 07:37:38
>>253
>>241

> @そう思う?かえって味があるぞ。

> A休憩にはいいぞ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 07:40:00
>>253
>>241

>@そう思う?かえって味があるぞ。

>A休憩にはいいぞ。

さすがに神社仏閣スレにはニセ達観者の知ったかぶりが多いな。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 20:05:10
そろそろ歩き出すのに頃合いの時候になってきました
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:49:20
>>258
歩くのみが遍路にあらず。
遍路のみが歩くにあらず。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:50:53
暑くなし、寒くなし、心地よく歩ける絶好の時期だね。
天気さえよければ・・・
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:34:09
>>258
>>260
歩きたいならこんなところに迷い込まないでどんどん歩けよ。
能書きは要らない。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:35:49
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 22:54:31
>>257

ホントにそう思うわけだが。何が不満?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 23:01:46
>>255 納経帳がなくなることがあるんだー?
まじでーーーーーー?
めちゃショックやなー
もってへんけど
値段しってっから余計にそー思うorz
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:04:08
>>263
>>257

> ホントにそう思うわけだが。何が不満?

このひと何を言いたいのかな?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:11:14
四国より西国の観音様巡りの方が面白くね?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:24:55
>>264 最大の原因は団体納経の一冊と勘違いして添乗員さんが持って行ってしまうからだろうね

納経は団体が居る時は諦めるしかないね、とりあえず帳面や軸を手に持って待っておけば納経所の人も頃合いを見て
書いてもらえる(ただし、帳面数冊持っていたり、帳面をカバンの中に入れたままだとスルーされる可能性大だが)
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:29:03
>>266 比較的団体が少ない分、納経で待たされる可能性は四国よりはマシになるんじゃない?
納経所によっては気位が高かったり気難しい人も居たりするのだが(・ε・)
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:32:25
>>266
ヒント:食事

俺はうどんを食うのが楽しみ。たたきも好きだ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 08:25:35
スレ主さん。
このスレのテーマをもう一度はっきりお話いただけませんか?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:29:24
主旨が違います。
四国だけは、あくまで遍路であり巡礼とは云いません。
西国などは巡礼です。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:42:16
スレに主なんて居るの?w
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:44:39
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:43:20
>>271
そう決めつける根拠を分かりやすく説明して下さい。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:59:07
遍路も巡礼も同じじゃねぇかと決め付けてやる!
こまけーことにうだうだ言わねーで、とにかく、四国へ来い!
276274:2007/04/25(水) 00:47:27
>>275はちょっとうるさいね。
俺は>>271の話を聞いて
さらし者にしたかったんだが…
仏閣スレのレベルもどれほど立派なものか知りたかったしさ…
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 06:05:46
他人を晒そうとして自らを晒してしまった>>276がいるようだなw
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 07:30:02
>>277
w…
よだれたらすなよ。
このスレには小学生しかいないのか?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 07:56:13
>>266

根拠を言っていただきたいなあ。
280空海:2007/04/25(水) 12:36:53
突っ込まれてる坊主たちよ、簡明に答えよ。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 12:41:27
>>280
いつから禅坊主になったんだ、お大師様…
282空海:2007/04/25(水) 14:37:37
生まれつき禿坊主だよ。文句あるかい?まんじゅう空海?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 19:20:24
>>281は「お弟子さん」とでも呼んでやれば満足するのかな?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 19:57:18
かなり前になるが、乳母車にのぼりを立てて遍路をしている僧形のにぃちゃんに某札所で出会った。
「雲海」と名乗ってた。
犬を連れてたなあ。
もう何十回も四国を巡っているんだと大声で自慢してた。
そこ以外でも何回か、見たことあるのだが、最近は見ない。
元気でいるんだろうか?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 07:13:55
自慢する所あたり、まだまだ小さいなぁと思う。俺よりも。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 20:59:20
何か自慢したいってのも人間の業なんだろね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 21:05:13
同一人物かはしりませんが
有名人だった遍路の
雲海さんは15年ほどまえに、
お大師様のみもとに
たびだたれましたよ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 16:12:39
>>283
おいおい
無知はレスしない方がいいよw
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 19:41:41
三十四番・種間寺付近の宿情報をご存知の方いらっしゃいませんか
泊まれそうなところ探してます・・・
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:05:35
土佐市役所近辺にしかないんじゃないでしょぷか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:11:57
>>290
やっぱり土佐市入らないとダメぽいですか・・・
頑張って仁淀川越えるしかないのか〜
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:27:57
がんばれ
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/29(日) 01:02:58
二名なら、はるのの湯に泊まれるよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 18:09:42
種間寺は通夜堂が有ったんじゃないか

まん前に自販機小屋もあり、カップラーメンとかいろいろあったぞ
この小屋で野宿出来るかどうかは不明
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 00:37:58
質問です
遍路の下見に行ってきました
今日、夕方五時半頃に行ったお寺でお遍路さんが
納経帳?(各寺院にうかがった証拠になるもの)を書いてもらうのを断られてて、
お遍路さんがうなだれて帰っていったのを見たのですが、
お寺に伺うのも時間制限等があって断られることもあるのですか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 01:08:49
そのお遍路さんも、まだ物欲煩悩を捨てられないのじゃ。
それはともかく、納経所の対応も酷いもんだのぉ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 05:43:13
五時までにしないと寺も対応に区切りがなくなって大変だし、本堂しめてるし、仕方ない。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 05:57:34
本堂なんか関係ない。
一筆かける婆様と爺様が居ても、面倒がって筆を持たない事に問題はあるのでは?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 07:54:08
決まりは決まり。
例外作ると切がないからね。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:40:53
季節柄そろそろ偽遍路を装う置き引き窃盗団やホームレスが四国へ渡り始めました・・・
皆様お気をつけ下さい。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 16:38:44
立江寺ってまだ納経すると筆ペンで書いてるのかな?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 17:19:16
四国は総てちゃんと筆書きでしたよ。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 18:25:06
立江寺、5時10分の納経所入りでしたが受け付けてくれました。
運が良かったのかな?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 18:52:51
結願(ゴール)直前の上り坂で足掻いてたママチャリ軍団の方々、みなエエ顔してたなあ。。。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 19:51:34
>>303
寺によるな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 19:52:48
立江は宿坊だからな。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 01:18:02
「遍路の早発ち早終い」


時間外にキツく?断るお寺さんもどうかと思うが、スタンプラリーじゃあるまいし、夕暮れまで廻りまくるお遍路さんも如何なものか‥(まあ、バスツアーの連中どもよりはましだが)

「いそぐべからず」
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 01:31:22
>>307

マシとは、何がマシなんだ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 04:03:02
質問したものです。
五時までという決まりがあるのですね。
急がず進めってことですね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 04:08:18
>>298
面倒がっているわけではないのよ
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 07:18:55
べつに両堂へお参りしなくても、山門くぐって納経所へ直行してハンコ貰ってすぐ出て行ってもいいんだよね?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 08:01:32
そうだね。スタンプラリーは・・・・。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 08:17:49
農協なんてしないよって言って度胸と悩殺だけしてる人とかもいるしね
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 10:18:25
>>313

真念の時代はそれがスタンダードでしょ。
四国で納経帳を作ることを皆がするようになったのは、江戸中期からでしょうね。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 16:37:55
若いお坊さんたちはどうしてるんだろ
出身寺のポリシーで違ったりするのかな?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 18:37:39
坊さんは礼儀だから、最初ぐらい宝印を貰うでしょう。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 20:46:21
歴史を語りたければ少しは研究書を読んで勉強しなさい!
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 02:09:48
そーいえば
はんこ3連チャンの寺ってなんなの?って
思うよね。思いますよね。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 03:45:57
やっぱ。 旅行板と違う文化をみました。
いろいろ交流したいですね。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 08:15:23
あっちの人は板からして旅行気分なんだからどうしようもないw

321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 12:55:30
>>317
誰に対して言っているのだ?
読むべき研究書の題名とか著書名を教えて。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 00:35:17
>295
昔のことを言っても仕方がないが、当方最初に巡拝した15年前は、
納経時間は6-18時だった。
因みに、当時朱印はお軸300円、納経帳200円、白衣100円だった。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 00:46:31
自動納経機ってできないものか
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 06:52:31
いまの状態でも300円添えて納経帳出せば押してくれる、自動納経みたいなもんじゃないか
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 17:45:12
24時間じゃないし
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 17:54:18
自販機に300円投入。

転写式シール落下

納経帳にぺたぺた。

これぐらいなら出来るだろう。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 18:14:40
納経所に入りたくない札所があるわけで
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 19:30:10
ふつうにセルフ納経でいいよべつに。
小豆島や知多の新四国みたいに墨書が印刷してあって、
朱印だけ押すヤツきぼん。それに関しては24時間対応で。
ただ、納経料は100円にしてね!
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 20:00:14
四国霊場はコンビニじゃねーぞ!
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 20:49:21
>>326-328
そんなの・・・・だったらそもそも朱印なんかする必要ないじゃない。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 21:37:52
シールだったら札所以外でも売れるからねえ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 22:05:09
なるほど、シール、ステッカーだと宗教法人法の非課税部分でカバーできないな。
事業扱いで課税対象になる。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/09(水) 07:53:24
立江痔の職員たちは回心して真面目にやってる?
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 08:15:56
何があった?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 17:13:38
筆ペン、喫煙?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 07:30:24
本堂で賽銭+手を合わせるのみで、読経・納経無しの私は邪道かも。
まあ気持ちの問題という事で……

こないだ、筋金入りの無神論だった親と一緒に歩いたんだけど、
2日目から率先して手を合わせはじめて驚いた。
3日目あたりからは門の前で頭を下げるようになった。
その変貌ぶりが面白かった。一体どんな心境の変化なのかと(笑
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 08:46:05
親御様は弘法大師にお会いになられたんだね。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 15:53:37
クルマで巡礼するのも横着な感じがするし、歩いてまわれるほど時間も
ないし・・・
白装束を着てスクーター(原付二種)でまわろうかとおもうのですが、
これも横着なんでしょうか・・・
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 16:06:37
>>338
それでもまわろうとするアンタいいよ。
でもエンジンオイル気をつけないとバイク逝くかもね
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:37:26
>>338
お遍路でないが四国の田舎をスクーター(原付一種)でうろうろした私からのご忠告。
パンクにはお気を付けなさいよ。
田舎道の左端を通らざることをえない、原付でのクルージングは後輪がしょうもないモンを拾ってパンクすることが多い。
パンクは自分で何とかできないと、そりゃあ、大変な思いをします。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:56:25
>>338
去年カブで回ったけど、焼山寺の手前でパンクして死ぬかと思いました。
それから後は故障とパンクが心配で仕方がありませんでした! お寺では常に故障しないように御祈りしました。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 00:44:11
自分もカブで2回まわったけどパンク経験なし
常に轍を行く事を心がけたら何とかいけますよ。地元車にはウザがられるけど...
へんに焦ると四国は怖い。
343338:2007/05/14(月) 01:46:06
皆様のアドバイスに対し心よりお礼を申し上げます。
京都市在住の44歳。祖父のお墓が徳島にあります。まずは和歌山より南海
フェリーに愛車(グランドアクシス100)共々乗り込みその日はお墓参り
、翌日は八十八ヶ所巡礼スタート。以降週末連休を利用し、5〜6回の四国
行きで八十八ヶ所をまわるつもりです。
パンクへの注意こころにしっかりととめておきます。
パンク修理の道具ならびに実戦練習をつんだうえで四国にむかうことに
します。

アドバイスありがとうございました。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 11:24:48
遍路中はオナニーできますか?
それだけが心配です。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 13:16:21
>>344
できます
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 10:23:14
>>345
毎日できますか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 15:42:02
人間臭くてワロタ
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 16:10:23
>>343
今の時期、山の中はとにかくマムシだらけだから気をつけて。
万一(いや、百一かな)途中で噛まれると、下山するまでに毒がまわって
助からないこともあり得るので。
ポイズンリムーバー(毒抜き)だけは持っていったほうがいいかも。
あと、クマ出没注意の看板付近も要注意。
クマは早朝と夕方時には特に気をつけて下さい。歩き遍路なら。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 16:11:52
ポイズンリムーバーはムカデや蜂などの虫刺されにも
対応できます。しかもコンパクトで軽量です。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 16:15:18
マムシは本当に気をつけて。
一番多いのがマムシだから。
たぶん、今の時期なら数十匹は目にするはずです。
興味があれば最高の時期です。
蛇の巣?に会うと一度に10匹くらい見れます。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 17:12:34
特に要注意の場所は?!
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 17:37:21
ヒント!
『マムシ 遍路』で検索すると1000件以上ヒット
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 17:41:46
マムシ注意!の看板があるところですな。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 17:43:30
通夜堂はムカデの巣。30センチくらいの大物います。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 18:22:10
徒歩での遍路は、マムシ、クマ、ムカデ、との遭遇に肝を冷やす日々。そして両足には肉刺。
重い足を引きずってやっと着いた寺では、冷淡で事務的な対応をされ金まで取られる。
仲間のはずの歩き遍路してる人間も良くても変わり者、悪ければ金銭をたかられたり説教?されたり。
寺では露骨に軒先すら借りるのを嫌がられ、遍路宿でもあんた呼ばわりをされ、
朝食を頼めば朝早くになんか食事用意できません!とあしらわれ、もう金は貰ったからもう用はないよ。
とっとと出て行きやがれこの歩き糞遍路が!の声がどこからともなく聞こえてくる始末。
一部の地域では四国だっていうのに歩き遍路自体奇異な目で見られ。
トンネルの中では危うくトラックに轢かれそうになり…
50万円も散財し、得たものは何だったのだろう…。
一体、俺は何しに行ったのか。。。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 18:29:05
最後の寺では、結願の証明書を頼んだが
面倒臭そうに『¥2000掛かるけどいい?』って具合で
その上、殴り書きされて『はい!御苦労さん!じゃ¥2000ね!!』って言われました。

もう二度と行きません。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 18:42:07
これが歩き遍路(寺)の実態です。以下C/P。


ようやく順番になり、「お願いします」と言って、納経帳を差し出す。
僕は、筆を運ぶ納経所員の手元をみつめ、3年間の大団円がついに今ここに…という感慨にひたろうとしたが、
納経所員は、終始無言でさらさらと書き、黙って返してくれた。
いささかガックリした。僕は、「ありがとうございます」と言って納経帳を受け取ったが、
納経所員は、目を合わせることもなく、口を開くこともない。黙って料金の300円を受け取るばかりである。

他の大半の納経所と同じサービスなのであるから、格別、文句を言う筋合いのものではないかもしれない。
だが、しかし、八十八ヵ所を回り終えた遍路に対して、「お疲れさん」とか「おめでとう」とかの一言ぐらいあるのかなと勝手な期待をしていた。
歩いて回ったからではない。バスでも車でも、とにかく遍路はみな、この88番を目標に巡ってくるはずだ。85番とも86番とも87番とも違う、
格別の心構えで、この結願寺に参っているはずだ。でも、そんな愛想を振りまくような付加サービスは300円の納経料には含まれていないということですね。
同じ料金で、他の札所と同等のサービスを提供しているということなのですね。付加サービスを求めるお客さんは2000円の追加料金を支払うべきだという、
すごく合理的なシステムなんですね。

あっけなく、納経帳を返してもらったとき、結願証明書などという紙切れに対する関心は、
もはや僕の中から消え去っていた。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 19:07:01
結願の場所は高野山ですね
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 19:34:45
>>358
結願?
逆打ちしましたか?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 19:48:43
四国めぐりは蛇だけが驚異なわけじゃない
群れをなしている野犬も怖いよ
10匹くらいに目をつけられて囲まれ低く唸られたときは
もう終わりかと思ったくらい怖かった
畑で作業している人が助けてくれたから救われたけど
こういう目には何度か遭うから覚悟していったほうがいい
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 20:59:10
人が助けに来てくれなかったら
本当にどうなってたかな??
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 18:02:28
一番怖いのはお遍路狩りに遭遇する事です。
気をつけてください!

363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 18:26:23
遍路狩りって実際のところどうなの?
おれ、野宿派だから気をつけてるけど、日は浅いけど現地では聴いたこと無い。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 18:28:11
女性とか高齢者ちゃううん?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 19:06:06
そう。野宿遍路が寝ているところにこっそり襲ってきて、知らぬうちに頭を丸坊主に刈り上げていく
それが遍路刈り(((((((((((((((((((゚д゚;))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 19:09:41
でも 遍路やから坊主頭でも変じゃない
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 19:11:57
むしろ遍路として自覚を持つように外見から強制する遍路刈り(・∀・)ナイス
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 20:12:29
遍路刈りは頭だけしか刈らないのか?
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 22:33:24
>>368
> 遍路刈りは頭だけしか刈らないのか?

自分が言いたいこと言えば?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 22:50:52
南無大師遍照金剛
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:05:35
犬には注意
犬にも群衆心理があることを四国で知ったから
きゃつら、数がいると威勢が半端じゃない
暴走族と一緒だよ
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:06:23
遍路狩りは男で弱気じゃなければ問題なし
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:07:36
あと野猿もこわーい
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:32:26
遍路中は杖持ってるから安心じゃないか?
万が一襲われそうになったら杖で撃退すればいいわけだし
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:36:54
野猿も知恵があるからなぁ〜・・・

野猿が石を投げて来たらどうすんのよ?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:40:44
犬や猿なら杖があれば2匹までは大丈夫
人間も杖があれば一対一なら大丈夫
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:56:15
確かにお大使様も杖は獣と格闘するのに
持っていたらしいけど
猪突猛進の猪に足を突かれ骨折した人も
中にはいるから山中は注意したほうがいい
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 23:58:22
一番怖いのはそれでも熊だろうな。
すぐに命が危険にさらされるのは。
峠越えはクマ出没注意の赤い看板も多いし。
襲われたら洒落にならない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:06:31
蝮(まむし)も怖いよ!四国はどこにでもいるし・・・。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:08:15
もう行くのやめますた
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:14:31
>>380
いやいや、そんなこと言わんと、熊やマムシや猿や遍路刈りの苦難を
無事乗り越えてこそ、遍路の甲斐があるというもの・・・・
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:19:20
スズメバチには気をつけれ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:23:54
あと日射病とか、水が変わると腹痛。そいと交通事故も
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:35:51
クマにはクマスプレーで撃退
蜂にはスズメバチジェットを噴射
マムシに噛まれたらポイズンリムーバーで毒抜き
遍路狩りにはスタンガンを使用
野犬には長槍で突き
野猿には爆竹鳴らし
猪にはジャンプして猪突猛進を避け
最強の毒をもつと言われている四国のムカデには血清がないらしいから潔く諦め
死に装束をきちんと纏い金剛杖は墓標代わりに頭の近くに刺しておけば
誰かが後でそこにそのまま埋めてくれるんじゃないかな?
これこそ四国巡礼の醍醐味だろ。
そのぐらいのことで諦めたらいかんぜよ





385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:37:09
四国に熊いたっけ?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:40:55
目撃情報ゼロ
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:41:32
いますがなー。
いないのは九州地方だけでんがな。
四国は熊出没注意の赤看板だらけでっせー。北海道の黄色い看板よりも危険を感じるぜー。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:43:02
頭に三日月の文様がある
ツキノワグマちゃんがなー。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 00:43:50
>>386
見かけたらその時点でもう終わりだよーw
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 01:04:39
ちなみに日本で最強の毒をもつ巨大トビズムカデ(20センチ前後)は林とかで踏んだら最後です。
靴ごと噛まれて貫通します。しかもこいつは猛毒をもっており血清はありません。
昼間は草や石の下でじっとしていますが、
今回のウッディのように近くでガタガタしていると出てきて咬んだりしますから、
自然の中で地面に腰を下ろしたり、お弁当を広げたりする時も要注意です。

http://www.insects.jp/kon-mukadetobizu.htm
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 01:11:30
四国のムカデは民宿や通夜堂の布団の中や家屋等でも注意は必要です。
山を歩いていて靴の上から噛んだ場合、多くはしなり足首を噛まれるのが実情のようです。
だから踏みつけて殺すのは逆に命取りです。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 01:12:42
四国のは、しかも巨大です、頭も大きく長さも大物では30センチ近くあります。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 01:15:01
こいつが畳の上を歩くと妙に乾いたカサカサ(大物はカタカタに近い)音を出すので
その音がしたら飛び起きてすぐに逃げましょう。
退治はしちゃいけません、やられますよ、
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 01:48:18
俺も毎朝、靴の中だけは慎重にチェックしてたよ
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 02:07:44
四国は行くとこじゃないな
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 06:21:43
>>365
散髪代浮いてお得やないか
わたしも寝に行くから場所教えて下され
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 06:35:56
足首までガードする軽登山靴なら、足まわりのムカデ被害は解消。
安い靴なら薄いからダメだけどね
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:11:34
トビズムカデは本州にもいるよ。

>>385
久万という名前があるくらいだからねえ。。。
でも、今は剣山近辺だけらしいぞ。
http://www.takarashuzo.co.jp/environment/fund/pdfs/03yatimori.pdf
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:45:55
四国のツキノワグマでけー!
襲われたら終わりだな。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:51:21
四国でクマに襲われたなんて話、聞いたことがない。
四国のツキノワグマは絶滅危惧種ですよ。
イノシシは増えているそうですので、猪突猛進には気をつけてくださいね。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:54:26
でも、実際にいるわけで。
その看板付近を歩くときの恐怖ったらなかったよ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:55:35
>>392
地元じゃ「さぬきムカデ」とか「とさムカデ」って呼んでるけど
犬やぬこが時々襲われて食われてる。

噂じゃ、牛が数匹の大ムカデで倒されて、飼い主が行った時には
数十匹の大ムカデが牛の内臓に群がってアバラ骨が露出していた
らすい・・・・
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 10:57:43
トビズムカデは肉食だからね
あの大きさはやっぱり犬猫食ってたんだな
じゃなきゃ、あんな大きさにはならん
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:00:19
>>385
>四国に熊いたっけ?

昔はいなかったはずだけど。 ホレ!本四架橋が出来たろ、
だから数頭の熊が朝方に橋を渡っていたっていう目撃情報が
あるんだなやぁ・・・
もう橋が出来て随分経つから、熊もかなり増殖してるかと・・・
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:00:37
で、結局何が一番リスク高いだろう?
現実的に・・・
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:01:58
俺はマムシか野犬だと思うけど
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:06:07
あぁ、、そぅそぅ。 それと川で水浴する時は「蛭」と「噛み付き亀」にも注意だな

蛭がポコチンなんかに吸い付いた日にゃ、そっからタップし血を吸われて
肝心な海綿体が機能を失うからな。 つまり蛭にやられた海綿体は
充血しても硬くならない訳だ。 易しく言えば勃起不全になるから・・・
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:08:29
>>405
だからさ。マムシに噛まれたら蛭で吸い出す。
野犬に襲われたらムカデを投げる。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:10:00
ヒルとか噛みつき亀もいるんだ
まるで四国はジャングルだな
まあ、土地の80%が密林だからな
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:10:18
>>402
四国には昔から大ムカデがいてな、一番大きなヌシは剣山を七巻き半もするらしいぜ。
ちょっと聞くと大きいように思えるけど、ハチマキよりちょっと短いんだ。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:11:03
>>408
そんなことできるのおまいだけだよ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:12:31
>>404
金も払わずにかよ
じゃあ俺もクマの着ぐるみ着て渡ってみる
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:15:01
あぁ、、そぅそぅ。 それと四国のどこだか判らんのだけど、真宗の寺に
一頃2チャンの寺社板で暴れていた「花」のお寺も有っから、
それっぽい真宗寺があったら、二十歳前後の尼僧はいませんか?って
聞いてみれ。
上手くヒットすれば、飯付きで一泊くらいの接待はしてもらえるかも・・・
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:20:40
>>413
一発は無理?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:22:42
>>410
十分でけー!
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:25:34
あぁ、、そぅそぅ。 そいとまだあった。
今は少なくなったけどサ。 旅人は狐や狸に化かされるって話し。
今でもときどき有ンだよ。 薄暗い杉林の中で遍路がニタニタして
座り込んで、「さすがに、さぬきのうどんはウマァ〜〜!!」なんて
言ってる。そのまんま様子を見てると・・・
「あぁ〜!くった!くぅたぁ〜!腹ぽんぽんだぁ!」とか言って
コテンと眠り込んで。目がさめた時にはキョトンとしてるんだよ。

ひなびた一軒屋のうどん屋には「要注意」な!
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:25:52
>>410
座布団一枚くれてやるw
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:30:21
>>416

話的には面白いが林の中で座り込んだらその時点でムカデかマムシにやられてオシマイだよ。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:33:12
マムシは基本的に逃げるが、ムカデは人がいると逆に襲ってくるからな。
ムカデ被害に遭うほうが高いかな、この場合。それにムカデは一瞬だがかなり飛ぶからタチ悪い。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:38:06
遍路早々にマムシを見っけたら、それは殺さずに捕まえて
用意していった一升瓶に入れれ。
少量の水をいれて、四〜五日してから焼酎を入れて歩き遍路を
続けれ。
満願するころには丁度「マムシ酒」も飲み頃にななってるから、
遍路の旅疲れもそれで上手く解消できるはずだなや。。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:39:44
>>413の真宗寺で一夜の宿を借りると…
今日は開山の縁日だ、と具が赤土やら切り藁、げんげん花の陰干し、精を付ける為にイモリが入った雑炊を
ふるまわれたり、夜半に通夜の棺桶の番させられたり、その棺桶の中の婆さんに伊勢音頭を歌うように
脅されたり、はっとだまされた!と気づいたあと、キツネ追っかけまわして尻尾つかまえた!と
思ったら畑の大根抜いてたりするんだよ。
気をつけてな。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:39:59
マムシは噛まれたら死ぬかもしれないがムカデハは死なない。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:40:58
ペットボトルに生きたマムシ入れ手持ち歩いている変な遍路が確かに一人いた
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:42:29
>>422
アナフィラキシーショックで死ぬことあり
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:43:28
>>419
南方熊楠の十二支考にあったが、マムシに出会ったときは「ちょっと武器持ってくるからお前そこから動くなよ。
いいな、動いて 逃 げ る な よ っ!」って言っておくとマムシはそこでじっと動かずに待っているそうな。

この路に錦まだらの虫あらば、山立ち姫に言いて取らせん

蛇除けの呪歌
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:44:12
>>419
そりゃぁ違うぞなモシ! 人が近づくとマムシは身構えて身動きしないよお。
棒で叩いたりすりゃ逃げ出すけど、ジットしているから余計に始末が悪い
んだな。
マムシが動かないから、それに気がつかず踏みつけたり、近づきすぎたり
して噛まれるんだなぁ。。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:49:53
(((((((((((((((((((゚д゚;))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:50:14
>>425
ぁあぁっ! その手で俺はマムシを獲っ捕まえたことあるよぉ。
マムシに「おい!そこ動くなよ!」って言って、家に帰って道具を
持って行って。
「お待ちぃー!」って行ってマムシを捕まえた。

棒の先に紐のワッカを付けて、その紐の片方を引っ張ると
棒の先のワッカが締まるようにするんだよ。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:53:03
マムシを捕まえて、焼いて食えば遍路の旅疲れには効きそうだな・・・・

問題は遍路がそんな殺生していいのか?だけど・・・
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:57:16
SEX禁止
殺生禁止
肉食禁止

楽しみは何?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:57:22
マムシじゃ無くたって「ヤマカガシ」だって毒があるから注意だなぁ
数から言ったらヤマカガシの方がイパーイ居るんじゃないのぉ?

マムシと違って奥歯から毒を出すし、人間の気配で直ぐ逃げるけど
「焼いて食っちゃうぞ」なんて深追いするとヤバイかもね
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 11:59:29
>>430
人間だもの、懺悔したり感謝しながらならOKじゃないの
在家なら尚さらだし
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:00:15
四国はマムシのほうがイパーイ!です
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:01:11
懺悔&感謝しながら女体をいただきますw
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:02:59
生きてる限り殺生はするさ
木食僧でもないかぎり殺生から逃れる事はできんだろ
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:04:32
キクゾウ?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:08:02
>>433
マムシは放置しておくと他の人が噛まれるから危険。
んだから、めっけたら必ず捕らえるか殺す事がマナーだから・・・

遍路で出会ったマムシを全て捕らえて「マムシ酒」か漢方薬屋に
引き取って貰えば良い旅金になるかもよ。

マムシを一匹獲ったら、一カ寺巡る。 88匹で満願もいいかも・・
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:12:40
マムシ1匹500グラムでも44kg
1匹1キロの大物なら88kg

これもって徒歩巡礼じゃ疲労困憊で死ぬ可能性あり
札所の人間も逃げ出すこ必至
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:17:31
皆さんはどこでオナニーしているんですか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:17:35
>>438
 (=゜ω゜)ノ   杖のテッペンとか、腰にぶら下げて「干物」にすりゃいいんだぉ

腰に何十本ものマムシの干物は壮観だぉ! マムシの腰みのだぁ!
44137:2007/05/20(日) 12:24:36
>>439
お大師様が、巡礼中に若い妊婦を加持して安産させたという桜の木の下。
おかずは、お大師様も見た若い妊婦の女陰を想像してすると情緒があってよろしいでしょう。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 12:27:44
時々マムシを焼いて食ったら、オナヌーも頑張れるなぁ・・・
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:03:49
精液垂れ流しになるんじゃね?w
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:05:45
頭蛇(ズダ)袋はそもそも蛇を入れて持ち歩くためのものだお。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:07:53
空海様は女陰をみて何を思ったことだろう
内心…
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:10:51
空海さんもチャイナでは、人一倍の絶倫で行く先々のおにゃごを善がらせたって
言うはなすもあるから・・・
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:17:41
頭陀袋の由来は、かつてイエスを裏切ったイスカリオテのユダに始まるとされる。
彼が祭司達を買収しようとする前、ユダヤの伝統的な呪殺法である、蛇を用いた術を使う事を思い立ち
そのために毒蛇を集めてまわり、捕まえたヘビを首から掛けた袋に入れておいたという。
これが即ちユダ(juda)袋であり、のち宣教師達の布教によって日本へ伝わり、ズダ袋と呼ばれ、頭陀袋
の字が充てられるに到るのである。

しかしイエスが実は日本へ渡来しているとの説もある事から、この頭陀袋の日本への渡来はもっと早い
時代だったのではないかとも見方も依然として根強い。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:21:50
>>447
>ユダヤの伝統的な呪殺法である、蛇を用いた術を使う事を思い立ち

それに似た呪術、日本にもあるよね、 雑密だか修験だか・・・可也効くらすぃ
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:23:23
怖いのは、生き物だけじゃないぉ。
四国のカツオの刺身一切れに10〜20匹はほそーい揖保の糸のようなウジ虫ちゃんが住んでいます。
箸で抑えるとこんにちは〜♪ニュリュリニョキニョキって白いお顔出します。
徒歩で巡礼していると宿で連日カツオの叩きの日々が続きます。
新鮮なら新鮮なほどこの虫ちゃんが漏れなく付いているから困ったものですね。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:25:12
>>447
っ 民明書房刊『キリスト以前の宗教と現行仏教との交わり・上巻』
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:25:36
しょうもない話をマルチでやって楽しい?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:26:29
もう絶対にここは行かんわ。
こんなとこ行くぐらいなら今の不幸せのほうが断然心地いい。
ほな、さいなら。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:27:29
どのへんがマルチなの?
>>451
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:30:12
>>449
これでしょ?

アニサキス症
「サバに当たった」話は良く聞きますが、その多くは魚の中にいるアニサキスと
言う寄生虫のしわざです。 アニサキスは本来、イルカやクジラの回虫で、
従って「スギ花粉症」と同じように体質によってはアニサキスを食べても
平気な人もいる訳です。
アニサキスの幼虫は、人の体内では成虫になれないので通常排泄されますが
魚を生で食べたとき、まれに人の胃や腸壁に侵入し、2時間から10時間後に
激しい腹痛や吐き気、おう吐、ジンマシンなどの症状を呈する場合がある。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:34:03
ゲッ!マジ???
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:34:17
>>451はマルチの意味を取り違えている気がする…
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:35:11
>>447
民明書房乙
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:35:33
>>413
kwsk
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:40:35
俺も行くのやめようかな・・・
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:43:26
みんななんで行くの?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 13:44:22
>>458
それが場所は何処だか判らんのよ。
東京生まれ、東京育ちだけど、爺・婆が四国で真宗寺。
中学の時両親が交通事故で他界して暫らく四国の寺から通学してたらすい
高校は都内の有名お嬢様学校へ。中退して理容学校。 その前後に2ちゃんに
デビュー。現在は爺の寺にて、剃髪して修行中とか・・・
海の近くらすいけど・・
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:01:26
四国を徒歩で回った人達に聞きたい。
逆ナンされたりとか、H系の出会いとか何か良い思い出あった?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:21:21
>>462
それを良い思い出というなら、君は行かないほうがいいよ
464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:25:37
465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:28:03
さぁ! 四国を遍路してマムシ酒をつくろう!
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/gomoku/mamusi/mamusisake.html
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:32:25
不本意ながら遍路同士の行きずりの一夜なんてないの?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:35:20
遍路狩りとは、宿坊などで窃盗行為を行なう偽の遍路集団である。
特に他人と同室になった場合などは注意が必要です。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:37:01
ムカデや熊やマムシ避けるためには、冬に遍路が一番ですかね?
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:40:11
>>466
そりゃー皆無とは言えないけど、  いい女が一人で四国を遍路をする事自体が
有り得ないから・・・
だぁ〜〜れも相手にしないよぉなヘチャムクレおばはんとならあるかもヨ!
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 14:57:05
>>468
雪と寒さと長い夜に耐えられるなら、そのほうがいいけど…
携行品も重くなるし初心者にはおすすめできない
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:07:07
気安く話しかけて来る者には注意が必要ですね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:14:29
頭丸坊主に刈られちゃいますからね
遍路刈り(((((((((((((((((((゚д゚;))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:40:54
しかし、マムシ焼いて食っちゃうやつって本当にいるんだな。
マムシ酒だっておいらはキモクテ飲めんわ。
おそらく、こういうやつって普段の行動もDQN的行動なんだろーなと予想。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:42:18
どれも生臭いってそりゃそうだろーよ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:44:43
>>470
寒いのも実際きついよな。
冬の寒風吹き叫ぶ海岸線を何十キロも歩くなんて考えただけで身も凍るわ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:50:50

これがマムシの炭火焼(おえええええーーーーー)

http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/gomoku/mamusi/mamusi.html
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:53:02
マムシって頭ちょん切っても暫く口をパクパクさせているんだね。
すごい生命力だわ。
こりゃあー精はつくだろうな。しかし、よく皮向いてまで食えるわ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:56:17
焼いても尻尾だけはピクピクと生きているらしいw
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 15:59:33
>>478
それは無足トカゲでは
ヘビと無足トカゲの見分けは、素人目に勘違いしやすい
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:01:43
>>479 そしたら476をじっくり最後まで嫁
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:05:14
衝撃的
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:05:49
>>480
なるほど
さすがマムシだな
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:13:36
ゲテモノ食いで検索したらこんなの発見!
やっぱり何でも食っちまう香具師っているんだなw

http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:14:48
関東じゃゲロまで「もんじゃ焼き」とか言って食っちまうらしいからな
ゲテモノも幅がひろい
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:25:40
四国女性のマンマンの味はどうっすか?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:26:27
気持ち悪いと思いながらもほとんど全部読んじまった。
こいつはフナ虫とかミミズ以外にも色々食ってるんだね。
牛ガエルとかw
お陰で食欲減退したし、今日は飯抜きだな。
ダイエット中の人なら必見だろう。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:29:00
趣味友遊?のこの彼とは友達にはなれんな。断じてお断りだ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:36:19
>>461
もっとkwsk
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:42:23
遍路でこんなのに出会います?
http://anurito.hp.infoseek.co.jp/kolcha/rakusa.jpg
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:49:22
>>488
なぬぅ? もっとkwsk かぁ?  
神社・仏閣板専門用語の基礎知識スレに載ってたはずだが・・・
もう、落ちちまったかな?

あぁ。そいとマムシだけどサァ。普段食べ馴れないから違和感があるんで
子供ン時から普通に食ってりゃなんてこと無いみたいだお。

ヲレはイヤだから食わないけど。家の近所のおじさんは平気で食ってるもん。
だからマムシを獲ったら、持って行ってあげるんだぁーっ。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:54:08
>>489
チャーミングやん!!  こんな友達と一緒に巡礼したら巡礼刈りには会わんわなぁ・・
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:55:34
何でこんなにレスがすすんでんだ?!
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 16:56:59
こんな住職は居られますか?
http://anurito.hp.infoseek.co.jp/kolcha/nanau.jpg
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:00:06
>>490
これ?

22 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/01/16(月) 17:39:21
千春子(ちはるこ)/花(はな)

【意味】社寺板の悪質コテハンの一人。菅ちゃん(別項予定)を敬い親しむも大喧嘩の末に決別。
夏厨として西本願寺スレに湧出。教祖(別項予定)との壮絶乱闘で有名。
当初は女子中学生と騙り年配男性の垂し込みに成功するも昨今義絶。
後に20歳の理容学生と明かす(あくまで自称)。以下にその他の自称情報をまとめる。
資産家の両親を事故で失い、莫大な遺産で裕福な生活。マンション等所有、趣味はゴルフに乗馬。
幼少から名門女子校に在席するも、両親の死により四国の祖父の本願寺派寺院に一時期奇遇。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:02:25
やっぱ、四国遍路には包丁、まな板、それと千枚通しと串は持って行くべきだな・・・
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:05:03
素敵な一夜の噂が皆無な件
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:07:49
>>484
そうそう、それ! 理容学校後美容学校にも行った筈だけど中退して
四国でツルツルに剃髪したと・・・・得度はしたか、未だだかは不明。

まぁ剃髪したのは、風邪をこじらせて中耳炎ななり、手術の為ももあった
らすいが・・・婿探してるかもよ・・
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:09:13
遍路中は普段からマムシを焼いて食って、素敵な一夜に備えておこう!!
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:09:53
宿で速攻おにゃのこに振られた俺が来ましたよ!
何か質問ある?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:11:43
>>499
振られた理由は何でござるか?
おにゃのこは相手を選べるルックスでござるか?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:12:24
やっぱり四国を徒歩で回るやつは偉いんだなってことはわかった。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:15:24
俺にも無理ぽ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:32:51
>>500
まあまあ。
遍路するおにゃのこのにしてはいい方かも。。。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:38:40
>>503
おにゃのこ画像うpよろしこ
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 17:55:30
撮ってねーよw
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 18:48:39
不謹慎だが遍路途中で尼さんと立ちバックしたい
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:34:15
お変態◆四国八十八ヶ所特殊浴場巡り◆5巡目っていうスレに逝ってこい!
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:34:39
どんな美人でも頭丸めた時点で男と同じ。
性の対象外。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:48:46
でも下の毛も剃毛してたら全身ツルピカ女体なわけで。
若くて美人な娘ならやっぱり俺としては善通寺近くの鄙びたラブホにその女を
引っ張り込み淫猥なプレイ(全身ローションプレイとか)に耽ってみたいなとは素直に思う。
>>508は本当にそんなチャンスが巡ってきてもそんな悠長なこと言ってられるんだな?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:51:58
>>502
でもこれが歩きだせばなんとかなるんだな
女でも歩けるんだから男が歩けないわけがない
でも実際に歩いて万が一なんらかのトラブルが起こっても俺の知ったことじゃないがな
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:55:33
>>510
warota!
全然アドバイスになってないじゃんw
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:55:59
まあ、与太はどうでもいいから、巣に帰れよ
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 19:56:31
みんな距離を歩けるかどうかの心配をしているんじゃないとおもーよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:01:10
与太ってどういう意味?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:01:22
わからん
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:15:35
>>514
根拠のない、いい加減な話
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:18:46
ぁはははっ・・・熊だマムシだイノシシだとか、ムカデや挙句の果てにアニサキス。

キョウビ普通に歩道を歩く分にはそんなん関係ぇねぇよぉ。 昔の遍路道を草を掻き分け
歩く訳じゃ無し。野宿だって道の駅とか公園ならマムシなんか見る事すら無いんだから・・・

一番の注意点は日射病とか体のコンディションだな。後は金と交通事故だろ。
オマイら遍路でおにゃごとイイ事したい!なんて幻想はヤメレ!
汗臭く、ホコリまみれの男なんてダメだぁ。 ナンパなら満願してサッパリしてからだ!
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:24:16
まあ、与太はどうでもいいから、巣に帰れよ
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:29:17
>>517
オマイどこ歩ってお遍路してきたんだよ?山道通らなきゃいけないところかなり多いぞ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:33:14
しかし四国は遍路よりもマムシの方が数が多いと言う事実
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:38:28
>>519
ぁはははっ・・・ヲレはバイクとか車だから・・・社会人は歩く程時間がないんだなぁ・・
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:40:38
っーゎけで訂正

× キョウビ普通に歩道を歩く分にはそんなん関係ぇねぇよぉ。
◎ キョウビ普通に車道をバイクや車で走る分にはそんなん関係ぇねぇよぉ。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:46:14
マムシも怖ぇ〜けど、こんなのがイパーイ居たら四国遍路は止めるな。 ヲレは・・・

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/maraud/ym/20050620/
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 20:56:35
人騒がせな椰子だなー
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 21:10:40
>>509

171 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2007/04/25(水) 09:00:55
清浄でありたいと思いながらも、
身の内に湧き上がる熱い快感を抑えられず、
貫かれる喜びが、記憶の底から呼び起こされる。
男の指の動きに身を悶えさせ、自然と腰が動いてしまう・・。
感じまい感じまいとするほどに、身体は反応し乱れてゆく・・・。
背徳感に後押しされ、官能の波に飲み込まれてゆく一人の尼。

近日公開
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 21:35:34
>>508
それ違うとオモ。仮に周囲が性の対象外と見たとしても
尼さん本人が「おんな」を捨てられないばやいもあるからねぇ・・・

527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 22:18:40
大部分は一人が書いてますんで、ヨロシコ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 14:02:01
遍路中の十善戒を知らないようだな
ttp://88.portal2.jp/jyuzenkai/
淫らな行為は遍路中は慎むべし
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 16:55:24
なに言うてんねん。
愛あるセックスは神聖なる行為やろ。
邪淫とは、強制して猥褻したり不貞な行為をしたりすることやろうが。
わかっちゃいないなー。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 17:44:01
恋人・夫婦で回って、その日にHしても良いんじゃないの?
邪淫とは思えんし、遍路中に授かった子って、縁起よさそうな気がする。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 19:51:43
>530
俺は、片思いの彼女と結願のあと見事にH出来た、涙が出来て感謝の一言。
お遍路で偶然出会って1年の彼女だが驚く事に小学校が同じだった。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:14:01
少なくても尼とやるのは邪淫だからな。
よく覚えとけよ尼肝オタども!
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:19:30
>>532
じゃぁ、きくけど。 夫婦で坊主のばやいはそんでも邪淫なん?!
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:34:46
>>533
これは恥ずかしい脊髄反射ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:35:03
密教の世界の性の奥深さを知った上で書き込みしろ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:42:17
密教の世界の性の奥深さ・・・・って、・・・密教って性の宗教なのぉ?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:18:28
ばかたれ、天(宇宙)その他すべてを受け入れとるの、勉強せい!

538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:28:44
>>537

これは酷い
小学校から出直しておいで・・・
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:46:54
おれ、すべてうけいれなくていい おにゃのこだけうけいれるだけでイイ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:27:50
真面目なSEXならしてもいいと思うYO!
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:35:55
真面目なセンズリなら任せろ
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:39:11
このスレが煩悩で満ちている件について
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:49:29
風俗88箇所性病の旅
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 00:44:27
蝮88匹絶倫巡礼白衣白濁
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 10:11:50
置き引きや窃盗の対策を早急にして貰いたいの一言です。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 10:18:40
犯罪88件窃盗のリスト
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 19:20:04
だから、あまし金目の物は持って行かないのに限る。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 06:54:32
>>547は無一文でスッポンポン!粋だねー
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 21:03:43
納経料もっと払えよ。
功徳積むならもっと金もってこい!
¥300じゃ、書く気になれん!!
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 21:06:06
じゃぁ値上げすればいいのに・・・
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 21:10:39
お寺業も所詮商売だかんね。
この頃はケチな客ばっかであんまし儲かんないらしい。
でも、お経上げるのに自らベンツを運転してくる坊主も多いらしいし時代は変わった。
世界は商売商売だNE!
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 21:14:48
俺たちはカモってことか・・
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 21:16:52
8気筒のトルクの太さと吹け上がりは最高だって言ってる坊主は最低
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 19:47:07
鶴林寺と延光寺の朱印について詳しく教えてください
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 21:05:24
>>554
鶴と亀。詳しくも何も。。。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 23:45:09
養子にも行けない障害児たちの現状
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/01/09/20020109000045.html

人の親としての良心を問う、韓国の「孤児売買問題」
http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/genjyo18.htm

末世的な「幼児売買」の実態を見る
http://www.korea-htr.com/jp/841850/jp84907ns.html

減らない障害児輸出 昨年2365人
http://www.geocities.com/worldfriendship999/k187.html

産んだ障害児を日本に捨てに来る韓国人旅行者
http://korea-log-01.hp.infoseek.co.jp/1075026452.html

韓国では、障害を持った子供が生まれると海外に捨てる風潮が
強いのですが、また悲劇が繰り返されたようです。

昨年暮れ、東京・新宿のJR新宿駅で12~13歳とみられる
男の子が保護された。知的障害があるのか言葉が話せず、1カ
月以上たっても名前すら分からない。
唯一の手掛かりは、着ていたシャツのタグがハングルで書かれ
ていたこと。韓国語で「椅子に座って」などと話しかけると、
時折反応した。
また韓国語の歌に表情が和らぐこともあったという。だが、韓
国大使館に問い合わせても「氏名が分からないと調べようがな
い」という返事だった。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200302/08/20030208k0000e040011002c.html

557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 00:10:40
>>556
非常にスレ違いだが、
韓国に限らずどの国家の親でも障害児が子供だと育てるのが欝になるとは思うぞ

こんなレスすると半島へ帰れとか反応されそうだw
まあ俺は親日の日本人だけどねw


558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 01:22:01
まぁそんもんに反応するのも近頃は面倒くさくなってきた。
ただ四国を再び巡りたい。それが一番ですよ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/26(土) 18:04:08
ネットウヨは、中国や韓国の反日やってる奴らと性根が同じ。
日本人の恥だよ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/31(木) 19:38:09
ずいぶん昔、八十八カ所のあと高野山に参ったときのこと。
大伽藍では納経所の仕事を若い僧がなさっていた。大変な達筆で、今も私の宝。
四国の納経所では、ことごとく不快だっただけに、救われた。
僧侶の修行のひとつとして、納経所の仕事をやらせれば、四国遍路の品格ももっと高まる。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/01(金) 14:29:36
>>549 20秒で300円なら結構な値段だべ
このペースだと時給五万円、団体5、6捌いたら簡単に到達出来るな
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 00:59:14
>>561
墨擦って、ちょろちょろっと書いて300円か
うどん屋より楽で儲かりますね、うらやましい
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 02:02:14
>>561
寺の維持費とかかなり引かれるし
檀家無しの札所は大した儲けはないよマジで
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 09:26:15
>>562
やってみたら?
君のは50円でも売れないと思うがね・・・
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 21:43:38
20万人*300円
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/02(土) 21:52:51
オマイら納経張の間にムカデなんか挟んで置くなよな
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 21:25:05
寺の維持費とか修理代ってべらぼーにかかるよ
小さい寺でも億いくよ
それ知ってから拝観料も駐車料金も仕方ないかもしれんと思うようになった
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 02:48:55
>>564
ちょっと練習すれば、あそこで書けばありがたいのよ
毎日かけばかたちになるよ。
>567
札所なら別の話だよ
瓦並べて寄付つのりゃ、ありがたいことです。
宗教法人だしね

良い車載ってるよ
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 03:14:44
>>567
おまわない
経よんでるふりして、金持ちに頭さげてりゃなんとかなる
良い商売だよ
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 20:59:08
住職にミゼット乗るように勧めたら拒否されちゃった
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 14:28:20
この夏に回ろうかと思うのだが、
軸やら白衣やら揃えるならどこがいいかな?
出発前に通販?それとも四国に渡ってから一番札所でもOK?
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 14:38:54
>>571
通販でもいいし
大き目のスポーツショップなら白衣から輪袈裟から杖から納経帖まで遍路用具一式そろえてるところもある
時間があるなら見てまわったほうがいいと思う。
一番でも、揃えられることは揃えられるのだけど…
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 18:47:58
1番では買わないほうが
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 21:15:01
1番で、1っち番安〜いのを買ったら、ちょっと困った目で見られた。
あれには、ちょっと幻滅を感じた。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 21:34:02
安物は長持ちしないからね
ナニ買ったのか知らないけどw
576571:2007/06/09(土) 22:59:49
>>572-574
ありがとう、巡礼に出る前に揃える方向にするよ。
ググル先生に聞いてみるとパッとこんなお答えが

門前一番街 ttp://www.rakuten.co.jp/narutokanko/
札所0番 ttp://www.yushodo.com/
詠智会 ttp://www.eitikai.co.jp/eitikai100.htm
旅ネット四国 ttp://www.junpai.co.jp/shop/index.html
夢四国 ttp://www.yumeshikoku.com/webmall/GoodsList.asp
長寿庵 ttp://www.chojuan.jp/index.html
中嶋春秋堂 ttp://i894-280.ocnk.net/

ちなみに
軸、白衣×2、輪袈裟、巡拝パック 、納め札、蝋燭、線香
を揃える予定。
金剛杖無いのはバイクで回るから。

各サイト見てるとセット物も結構あるんだね。
この中から選んでみるかな・・・
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 02:49:13
金剛杖は道程で、半額以下で買えるな。
あれは、製造直売だからか?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 03:57:31
>>577
それが普通では
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 04:11:35
ひさしぶりにじいさんを見かけた。
今回はほんとうに遍路に出かけたのか荷物を持っている、ほんとうか?。
前に見かけたときは毎週立っていたので、顔を覚えられてかせぎが減っていたが
さらに引き上げるとき普通のじいさんの姿に戻っていたのが、まずかったのか
今回は、なかなか歩き遍路に見える。
かせぎが、ある程度の量になれば袋に移すのもうまくなってるね。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 12:20:41
>>579
日本語でおk
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/12(火) 22:23:31
そろそろ、出発できそうな感じになってきたんだが、
もう四国は暑いですか?

もう、夏と同じ格好でも良いのかな?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 10:29:36
これから梅雨時期なので、車遍路以外の人はあまりお勧め出来ないんじゃないかな・・・
雨対策しっかりね。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 11:07:56
ああ、そうか、おれ野宿派だから、延期した方がよさそうね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 16:02:15
>>571 1番で買った納経帳は高知のある札所でお説教をしていただけます。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/16(土) 12:42:12
副住職だけだろ
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 18:24:10
「どこで買おうと俺の勝手だ つまらん説教はやめろ!」って反論したらアカンのか?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 02:35:33
良識・リベラル
旅行板から寺社に引越ししてるとおもう
588グリフォオン:2007/06/28(木) 08:14:10
アーメンを3000回しなさい。直ちに
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 01:07:42
今の時代に白衣なんか着る必要があるのか
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/29(金) 01:11:37
地獄へ逝きなさい
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 11:51:20
着たい人が着ればいい。そう思いますけどな。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 10:52:23
最近、書キコ少なくなったね。
何でだろうね?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 13:29:45
人大杉の状態が続いていたからかも。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/04(水) 07:24:37
お坊さんが白バス営業でお参りする世の中
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 00:52:09
高知県警交通指導課などは3日、四国88カ所巡りのツアーを組み、客を白バスに乗せて運賃を受け取ったとして道路運送法違反の疑いで高知市三谷、住職杉本祐堂容疑者(60)を逮捕した。
杉本容疑者は「十数年前から生活費などを得るためにやっていた」と供述しているという。
調べによると、杉本容疑者は今年4月、自家用のマイクロバスを使い、高知市街地から88カ所の1つ、徳島県吉野川市の「藤井寺」などへ、1人当たり1万円の運賃で運んだ疑い。
高知県警によると、杉本容疑者は月に1〜2回、自身の所属する天台宗・宝蔵院の信者らを20人前後集め、88カ所を巡るツアーを実施していた。宝蔵院は88カ所に含まれていないという。

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070704-221916.html
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 07:51:28
今回のはニュースになってしまったけど、お遍路白バスは何年か前に集中的に指導をうけたことがあるらしい。
レンタカー屋が運転手付きで白バスをレンタルしてたんだけど。
おかげで緑ナンバーに改変するレンタカーが増えた。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 13:16:47
記事の最後の解説が間抜けすぎる。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 14:32:46
四国は台風一過。
隠れていたお遍路さんたち、出ておいでよ!
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 14:40:55
夏にお遍路しようと思っています。
上でも書き込みがありますが
一番札所の遍路用品はなにか問題があるのでしょうか。
通販で買うか一番札所か悩んでいます。
一番は品揃えなどに問題があるのでしょうか。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 14:54:41
私は逆打ちしたので、しかとは存じませんが、一番で買うと高くつくとおっしゃるお方が多いようです。
一番からはじめる人がほとんどでしょうから、まあ、売り手市場ってのも理解はできますが・・・。
だからといって同じものが倍もするなんてことはないでしょうね。

なお二番で納経帳を買うと一番の墨書・朱印は入っているそうです。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:50:38
今年は梅雨に降って土用に照るようだから、どこもお遍路の生りが良いようです
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 08:59:09
>>599 1番仕様になって1番に再度納経に行かなければならない。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 20:27:13
順打ち通し、歩きで88ヶ所+別格20ヶ所を一度回った経緯がある自分(マジキツかった…
今度回るなら逆打ち考えているわけで
45日くらいかかるかな?

ちなみに88ヶ所+別格20ヶ所で45日かかりました
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 11:28:20
>>602
すべての遍路用品がでしょうか。
杖と笠は一番で購入しようと考えているのですが…
もし、具体的に一番仕様の遍路用品があるのでしたら
教えていただけたらありがたいです。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:38:28
1番で納経帳を買うと1番に戻ってこないとだめみたいですね。
でも1番物高いよ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 20:41:36
香川、物安かったよ。杖とか。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 14:10:54
お礼参りのことでしょうか…
でも、高いようなら通販にしようと思います。
ありがとうございます。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 14:14:46
一番の横で安売りすれば儲かるかもねw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 20:36:21
室戸に行く途中15キロ位民家も自販機も無い所が有るよ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 20:47:06
室戸を超える事が出来れば88は全部回れますよ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 21:20:11
それじゃ室戸から打ち始めようかな
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:55:53
甲浦から室戸まではバスでらくらくですよ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 02:39:38
歩きで行った事ある方、一日何キロくらいのペースで歩きましたか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 02:42:40
個人で遍路に行く前に近くの近所の真言宗等の寺に行き、私情を言ったら住職が安く仕入れてきてくれるよ。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 02:53:34
現地の四国で買う人の気持ちがわからないよ。現地で買った方が高いよ。地方には、在庫が余っているから安いよ。
金剛杖630円を法衣店から五年前に仕入れたが、今年やっと一本販売できて百円で売りましたよ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 08:13:19
>>613
約5kgの荷物量で、一日約40kmくらい
慣れや脚力にもよるから自分の体力を知っておくのが一番
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 11:24:19
7月の初めに回り終わりました。
僕は12キロの荷物で殆ど野宿で回りました。
12〜13万円で回れました。
歩くペースは1日平均30〜35キロ位でした。
女の人の野宿の人もいましたよ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 15:42:50
>>616-617
やはりそれくらいが普通ですよね
自分も歩きましたが一日30〜40キロくらい。最高50キロ(一度きり)
結願達成した頃には体重が10キロ減りました
619名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 17:45:21
足のケアは無問題でしたか?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 17:57:12
>>619
マメの上にマメができました
百均で買った裁縫セットの針でマメをつぶし、糸を通して赤チンを流しこんだりして消毒してました
最後のほうはカチカチに固まってましたがね
靴は途中で2サイズ大きいものに変えました
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 20:54:17
僕は、靴を3足潰しました。
足の指の間にもマメが出来ましたよ。
カカトも酷いマメが出来ましたよ。
でもマメを潰すと楽に成る時も有りました。
香川からはもう、マメは出来ませんでした。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:09:06
阿波一国参りに行くつもりなのですが
靴を専門店で購入しようとしたら
平地が多いならスニーカーでいいと言われました。
阿波のみなら、スニーカーでも大丈夫なのでしょうか?
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:25:20
>>622
焼山寺、鶴林寺、太龍寺あたりは履き慣れた軽登山靴がおすすめだけど
天気と地面さえ良ければスニーカーでも行けない事はないです
ただ新規で履く靴なら事前に慣らしておかないと歩けなくなる可能性が大
624名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:42:35
>>623
ありがとうございます!
天気は多少不安ですが履きなれたスニーカーで行きたいと思います。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:49:43
>>624
ただスニーカーだと足首はガード出来ないから、
山道でぐねったり、蛇害に遭ったりしたときの対策は自前で。

お気をつけてノシ
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:07:11
>>622
登山靴でアスファルトを歩くと結構疲れます。
クッション性重視したスニーカーだとアスファルトは楽です。
スニーカータイプのトレッキングシューズもありかな。焼山寺も問題なくいけます。
サイズは+1cm以上大きいのススメします。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:34:12
薬王寺からほつ最御崎寺までの舗装路も、ヒマラヤトレッキングで楽に歩けたよ
でも歩きなれてない素人さんにはちょっとおすすめできない
628名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:38:43
足首まであるような短ブーツだとぐきってなるの
629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:47:32
>>628
それ逆。
足首まであるほうがぐきってなりにくい。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:51:43
ゴアテックスのシューズだと、雨の日でも快適だよぉ
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 12:52:47
足袋に草鞋履きで遍路するひといますか?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 15:56:20
>624
いまどきのスニーカーって、靴屋でいっぱい並んでるスポーツシューズの事だと思うが、
蒸れてマメできるから、ゴアテックスのやつを選んだ方が良い。
そこまでしないなら、マメ防止に、5本指ソックスを買って持ってく。

もしかして昔流の布製スニーカーの事だったら、地獄を味わうよ。

あと、本格的に性能の高いものをそろえたいなら、
有名メーカーのトレールランニング用を選ぶ事。山歩き用は適さない。
どのみちトレールランニング用は、一般的な靴流通店ではほぼ置いてないから、
山岳専門店で購入する事になる。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 16:06:45
>五本指ソックス

昔ながらの軍足ってやつだよね。あれすごく便利。
ひとまわり大き目の靴に合わせるように、くるぶし下までの短い五本指ソックスの上に厚目の靴下をはくと
クッション性も効いて快適でした
634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 16:20:01
準備万端で行くのがベストだけど

マメできたらね、それはそれでいい経験になるよ
痛いけど歩く
くじけそうになるけど、それでも歩く
そして景色の良い所で振り返ってみてください
635名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 17:47:12
先日、私の母達は、とある宿坊で盗難に遭い酷い目にあったそうです。
今、置き引きや盗難が頻発している様ですね。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 18:30:35
>>632
一言多いよ!傲慢な奴は嫌われるよ
普通に質問してるんだから言い方考えた方がいいよ
スポーツシューズってのもどうかと思うけどね
637名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 19:16:26
役に立たなかったかね?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 19:53:27
500円の靴は駄目ですか。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 20:48:20
そりゃ本人さえよけりゃ500円でもゲタでもタビでもいいよ
楽とかケガないとか負担少ないとか言ってるんだから
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:21:57
普段歩きなれていない者が、
この暑い時期に歩くと、確実に足が蒸れてマメが出来る。

自分も昨年通しで歩く勢いで出かけたが、足に大量のマメをこしらえてしまい、
これが化膿して悪化痛覚すらなくなって、ほんとにホラー映画の様にグロテスクなり、マメどころの騒ぎで無くなった。
悪化しかつ不衛生だと、腐って切断とかの最悪の事態を外科医に宣告されて、
悔しいながらも、通し打ちを断念せざるとえなくなった。

>636
ぐだぐだ抜かす位なら、五本指ソックスをザックに忍ばせておけ。
あと新品より、水になじんだほうが良いから、事前に履きこんだり、
洗濯機にぶち込んだりしておくと、なお効果的。

ちなみに俺がつかってるのは
ttp://outdoorstyle.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NF70580_SR_9
これは好みの問題なので、専門店に行ってトレールランニング用といえば沢山紹介してくれるだろう。
あと、靴流通店とかスーパーとかに似たようなモドキ品が売っているが、
値段が同じでも、性能がぜんぜん違うので注意する事。

以上、役に立つかな?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 21:57:44
じゅうぶん役に立つけど、こういうものって個人差がとっても大きいから、実際のところはやってみんとわからんてのがあるんよねえ。
時間に余裕があるなら、これと思った足元装備で出かける前にしばらく慣らしてみる・試してみるが一番なんですよね。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:04:10
俺は結局2,3千円の安物運動靴が一番足にあった。
本当に人それぞれだな。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:05:49
ただひとつ言える事は、
>639
こんな事を、初めて訪れる人に言うもんではないな。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 23:53:27
>>625
とても参考になりました!
履きなれたスニーカーや登山靴はやめて
また専門店をたずねて
クッション性重視したスニーカーを探そうかなと思います。
五本指ソックスもザックに入れて行こうと思います。
ありがとうございました。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 07:22:50
分割で阿波一国回ってきたけど、暑いよ><
脱水症、熱中症注意!
菅笠必需、マムシ多し注意!
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 07:27:24
宿情報
番外4番鯖大師斜め前の海山荘。一泊二食付きで、4,700円だった。
(税別)眺め良し、料理良し。低料金、歩き遍路には有り難い。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 13:33:04
梅雨明けしましたね。これから歩きの方はお気をつけて〜
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 18:38:41
>>646
本人で宣伝?
みたいな文章だな〜
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 19:44:06
遍路宿って1回泊ってみたいなあ。
前に廻ったときはビジネスホテルか民宿だった。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 01:45:00
>>649
私も泊まってみたいけど、女だから辞めといた方が無難ですね コジキ遍路もヤバそうだしね
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 16:41:52
お遍路の際は身の周りの物には常に注意しましょう。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 23:41:50
>>649
民宿もへんろ宿じゃないの?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 10:04:59
>>652
遍路宿は民宿と別物です。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 13:31:59
>>653
民宿の遍路宿あるんですが
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 14:19:44
お遍路及び巡礼者お断りの民宿が昨今増えてきていますからねぇ・・・
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 18:14:17
>>654
へんろ宿として機能している民宿があるという事であって
民宿はへんろ宿である、という事ではないですよ
657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 20:59:08
四国の熊は本州に比べて小型だなんて大ウソ、剣山系には超大型のツキノワグマ
がいるいることが、判明している。まあそれでも北海道のヒグマとちがって人間には攻撃的では
ないとのこと。四国でクマに襲われるたのは、25年前に高知で一件あっただけ。
ただし2件目にならないという保障はない。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 21:18:12
檀家さん普段でも、般若心経を4000万回あげてください。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 21:22:10
??
四国はクマ絶滅したと聞いていたが、いるの?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/27(金) 23:05:49
いるよ。
でも少なすぎて次世代を生むほどいないので、遠からずして消滅するでしょう。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 07:06:39
それは違います。今まで四国の中でいなかった所でも三年ぐらい前から
目撃されたり、小熊の存在も確認されているので世代交代ができつつあると
言われています。

662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 07:19:29
リポート徳島最前線:ツキノワグマ出没に注意 夏の登山シーズン前に県がビラ
 /徳島 2007年6月20日13時2分配信 毎日新聞

 那賀町の山中で先月、ツキノワグマの死体が見つかり、三好市や美馬市などの剣山山系でも成獣の目撃情報が相次いでいることから、県は高知県と連携し、夏の登山シーズンを前にツキノワグマの出没を知らせるビラを作製した。
各市町を通じ、住民や登山客に配布し、注意を呼びかけている。
【加藤明子】
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 08:52:33
愛媛県で熊と出会って追いかけられたことあるよ
木の上に登っても下に居座って動かないから、上に飛び降りたんだが熊が驚いてそのまま走り出して
振り落とされたらヤバいんで熊の尻尾を体にぐるぐる巻きつけてなんとかしがみついてたんだ
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 14:13:04
>>663
無事でなによりです
( ~っ~)/
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:55
熊なんかより置き引きや窃盗の方が怖いのですが・・・
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:35
なんか変な奴が沸いてきたみたいだね。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/30(月) 13:19:20
もう四国遍路は怖くて行けません・・何とか対策をとって貰えないのでしょうか?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/30(月) 22:39:51
何の対策をとれっての?
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 13:00:05
>>668
窃盗や置き引きの事じゃないの?
最近宿坊などで、その話題を良く聞くんだけど・・
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 19:33:52
そんなん何十年も前のユースホステルでも言われてた話じゃん。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 00:43:11
高知、37番から38番途中にある久百々はマジで最悪です
女将さんは、裏表ある性格なので気をつけてください
自分にそぐわないことがあると徹底的に言ってきます。押し付けがましいというか…自己満足の為というか…
部屋は二階なんですが、同じに二階にトイレがあり、部屋まで臭ってきます。犬の小便のように臭い。これはかなりキツイので覚悟したほうがいいです。
霊感強いほうですが、ここは何かいます。

久百々に泊まるくらいなら、その先にある大岐マリンって所がオススメです。
料金はさほど高くないし、カードも使えます。風呂場からは波打ち際でサーフィンしてるのが見えます。部屋、風呂清潔感あり。
http://www.ohkimarine.com/ohki/index.html

38番打って戻り打ちするなら、早朝に荷物預けておいて夕方に戻ってくるという事も可能でした。

青龍寺。打ってからの民宿みっちゃんもオススメです。晩飯は取れたて新鮮な料理をもてなしてくれます。
みっちゃんの気さくな心遣いが嬉しいです。うちのお袋を思い出しました。とても暖かい宿です。

また何か仕入れてたら記載します
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 01:04:13
>>671
何書いてんの?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 01:07:09
訴えられても知らんぞ
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 01:19:47
>>673
行ってみればわかるよ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 06:59:34
>>674
そうゆう次元の問題か?少しは考えろよ
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 08:03:12
営業妨害だけどこういう情報が実はありがたい
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 10:22:29
>>670
お遍路さんお断りの宿が増えるのも分かる様な気がする。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 16:14:38
お遍路さん。今夜は流されずにお気をつけて(`・ω・´)
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 16:24:44
今夜は十夜ヶ橋の気分を追体験する良いチャンスです
ぜひ増水した橋の下での夜明かしをどうぞ。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 19:36:23
足摺から少し離れるけど、宿毛の道の駅なら台風防げます。正面にコンビニ有り
宿毛道の駅から近い、延光寺に通夜堂あり
ゴキブリ出ますが無料なので我慢してください
通夜堂とか宿の情報、要望あればアップするけど…
要望なければ流します
681名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 21:39:05
宿の少ない仁淀川あたりの情報もあれば助かる人がいるかも
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 12:25:11
宿が最近どんどん営業を辞めてしまってるなぁ・・・
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 06:23:13
明日朝1番から歩かせていただきます。
歩いている間はPCも携帯も なかなか打てないと思いますが
折々はこのスレ見て、励みにします
合掌
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 08:47:36
683・ガンガレ。暑い暑い四国ガンガッて歩けよ!
685名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 10:22:52
>>683
ガンガレ
徳島駅前ならネカフェもあるから休みがてらレポよろw
686名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 12:13:21
>>685
そんな所に寄らず真面目に遍路したらどうなの?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 13:23:12
>>686
どうなの?と私に言われても…
688683:2007/08/04(土) 16:10:55
>>684〜687
ありがとうございます。
今荷物詰め終わったところです。一応 ZEROー3持っていくので、
夜 体力と余裕が有れば、書き込ませていただきます。
ただ、昨年も、PHSはエリアが限られやすいので、できたらという事で。

細かい事ですが お伺い。
夜行バスで朝一番に徳島につきます。そこで白衣を着るつもりです。
そのまま JRで行って、板東駅から歩いて始めでよいのでしょうか?

昨年はバイクだったので、そのへんよくわかりませんでした
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 16:12:55
霊山寺を起点にしていいと思うよ
690683:2007/08/04(土) 16:25:57
>>689
ありがとうございます。またよろしくお願います
691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 16:40:40
雷ゴロゴロ雨降ってきた by徳島 お気をつけて
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 18:52:30
お遍路は無心で行ないましょう。
693683:2007/08/05(日) 06:16:49
おはようございます。
朝5時に徳島に着きました
いま、坂東駅です。濃い霧の中で10M先は見えません
おそらく夜まで訪れませんがまたよろしくお願いします
694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 07:52:04
きょうは暑くなりそうですね。水分補給は忘れずに
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 11:26:49
>>693
調子よく行くと藤井寺まで打てるかな?
でも>>694の仰る様に暑いなかだから気をつけて
696683:2007/08/05(日) 12:35:13
ありがとうございます。
全身汗だく、パンツまでびっしりです、
ようやく五番を終えて昼飯です
697683:2007/08/05(日) 16:45:48
7番 十楽寺の宿坊に入りました。
藤井寺ぐらいまでは。。。と思っていましたが
あえなく初日からへばり気味です。
ご年配の方もキャスター付きバッグを引きずって、ヒョウヒョウと歩いていらっしゃいます。
暑いからと、水分をとりすぎたのが良くなかったでしょうか?
でも、汚い話ですが、1時間ごとにスポーツドリンクを飲んでいたのに、一度も小用でトイレに行きません。財布の中まで汗が染みました。明日はもう少し考えながら歩きます。
宿坊は高級ビジネスホテルみたいで驚きました。
ほかのお四国さんでは、こんな宿坊に止まった事はなく、今年の正月でも、野宿とラブホのくり返しでした。
明日はできるだけ涼しいうちに立とうと思います。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 16:50:18
お疲れ様ですね 夏遍路は絶対に無理しないことです
7番までいけたら明日は11番まででしょうか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 17:16:00
>>683
本当かどうか確認したいから
道中で見かけたものを書き込んでみてくれ。
チェックしにいくから。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 17:43:52
>>699
失礼じゃないのか?信じないならスルーしたらいいんじゃないの
それかもっと違う書き方があるじゃないか
701683:2007/08/05(日) 18:04:23
〉〉699
何かを観察して、記録できるような余裕は殆どなく、喘ぎながら前を見続けていただけなので…
思い出しながら書いてみます。
文才は全く無いので、このような文章で御勘弁下さい。
午前五時過ぎに徳島駅につきました。
市街に近づく橋の上をバスが走る時、前方になだらかな山が見えていました。
映画で見た『眉山』のヒロインが帰郷したシーンと同じで嬉しかったです。
5時51分発高松行きの普通に乗りました。ドアを手で開くのを知らないで、車掌さんに開けていただきました。
坂東までの車中は何も見えない濃い靄の中で、今日1日この状態か?と危惧いたしましたが、案ずる事無く、猛暑の1日でした。
1番札所霊山寺は、6時半ですでに団体参拝の方が尼様に参拝のお作法を教わっています。
昨年、『バルトの楽園』の中で見るとあんなに広く見えた境内も人が多いと狭く感じたものですが朝1番の境内はとても広く感じました。
すみません、洗濯もしないと行けないので、この辺で一度送らせていただきます
夜、写経した後でもまた書かせていただきます
702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 18:09:13
>>701 683 の書き込みで、>>699はチェックしなければならなくなった。

これからの四国88箇所遍路。 >>699のチェックが見ものだな・・・・・


    >>699よ、 必ずチェックして報告しろよな。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 18:42:12
>>699
謝って
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 18:43:26
>>683
十楽寺にいるなら
その周辺をくわしく
描写してみてくれ
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 18:46:01
人の廻った遍路をチェックするなんて話は聞いた事がない。

チェック内容が変わらないように毎日、しかも迅速にやるんだろな?
こりゃたいへんだ。

遍路を尾行して廻るようなもんだな・・・
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 18:56:43
宿坊は高級ビジネスホテルみたいで驚きました。
このコメントでシ十分でしょうに
707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 19:06:26
そういえば3番から4番への遍路道で、「神と和解せよ」とか「偶像崇拝は罪」と太ゴチック体で書かれた、
聖書配布協力会の看板を見たな・・・。 素晴らしく印象深かったぜw

あとコスモスのガチャポン。徳島は素晴らしい
708名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 19:12:50
報告は気が向いたときでいいからマイペースでがんばってください。

699はキチガイなので
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 19:18:16
いまごろ必死で十楽寺周辺ググってそうだなぁ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 19:27:30
>>699
報告のあった場所に出向いて、「見ました。>>699」と書いたメモを張って写真とってうpしてくれ。
本当にチェックしにいったかどうかチェックするから。
711683です:2007/08/05(日) 19:51:27
よろしければ宿坊の玄関においで下されば、お話いたしましょう。
今日1日、一人で歩いてみた感じた事は多々ございます。
ただ、公的な建造物や看板を思い出すよりもとても個人的に感じた事に特化してしまいます。
4番へ向かう途中線路の手前、ですれ違った車が止まり、窓から小学生?のかわいい女の子が
手を降って『お遍路さん頑張ってね』と言ってくれた事。とても嬉しく、心温まったこと。
大日寺から地蔵寺へ向かう柿畑の中の道で、ご家族の写真を胸にかけて逆打ちされているご老人にあった事。
地蔵寺からすぐの定食屋さんで、天ぷらうどんを頼んだら、どう考えても天ぷらが多いうえにメニューより安かった事。
そのお店のお客さんたちに、疲労回復にいいからとブドウ糖の包みや、ジュース代をいただけた事。
こう言った事を誰かに話したくてうずうずしています。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 19:59:51
いや〜良かったですね 同じ県人としてなんか嬉しいです。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 20:09:27
>>699
ストーカー乙
714名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 20:14:21
>>699 は毎晩 683 の宿坊に通って、その日の報告受けろ!

霊場めぐりが終わる頃には、その性格も改善されるかもしれんから・・・
715683です:2007/08/05(日) 21:06:38
皆様ありがとうございました。
私も幾分、喧嘩口調だったかも知れません。
反省しております
699さんも軽いお気持ちでの事と想います。
一応宿坊の門限は21時です。
私も明日は早いから、もう少しで寝かせていただきます。
あすは、11番まで行けたら御の字でしょう。
野宿覚悟です。
12番の宿坊へ止まれるなら過分の喜びです。
ではおやすみなさい。

追記
徳島の街中、商店街、四国アイランドリーグ 徳島インディゴソックスと J2 徳島ボルティス の旗とポスターが一杯でした。
こちらに居る間にかなうなら、一度観戦してみたいですね
716名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 21:15:56
>>715 683
暑い中でのお遍路、本当におつかれさまでした。
どうぞ)ごゆっくりお休みになって明日への英気を養ってください。

万一、明日の夜野宿になったときは、699の夜襲にも十分気をつけて
ください。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/05(日) 21:17:31
時間のある観光めぐりなら、是非5番の羅漢堂は見ていただきたかったな。。。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 00:01:53
もう少し涼しくなったら、また歩いて周りたいな
今年の3月頃に周ったときは
途中で知り合った人妻と高野山までやりまくり遍路でした
719名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 00:08:20
>>718
って童貞引きこもりニート君が申してます
720名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 00:11:37
遍路中におにゃのこ口説いて見事に振られた俺が来ましたよ!
さみしかったよ〜ん!!
721名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 00:28:00
↑へこむな〜。(同情…涙…)
722名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 01:56:33
>>707
懐かしい>ゴシック黒看板
「罪の報いは死」なんてのもあったw
怖すぎw
723名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 03:35:27
>>699
せっかく泳がせてたのに。
724683です:2007/08/06(月) 06:18:20
おはようございます。
よく晴れた朝です
今日も1日厳しく暑くなりそうです。
朝になって、今までできたことがない、足裏の中指の付け根にマメのできそうな赤い腫れ?を見つけました。
山道だし、靴ひもと靴下でこまめに加減しながら歩きます。
朝のお勤めに参拝して、でかけます
南無大師遍照金剛
合掌
725名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 12:10:10
>>720
三回逆打ちすればおにゃのこに出会えるぞきっと
726名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:16:58
きょうはチャリンコの人三人歩きの人四人見かけた。この暑さの中ご苦労様です。
727683です:2007/08/06(月) 17:21:58
自分ばかり書き込んでもうしわけありません。
藤井寺近くの宿に落ち着きました。
マメが大きくなり破れる前に早めにケアしながら歩きましたが、今日はこれから先は山中野宿(遭難?)になりそうなので、ここまでとしました。
お風呂と洗濯が終わったら、また書かせていただきます(ご迷惑でなかったら)
728名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 17:56:55
>683 さん。今日は。
ZEROー3を携帯されているということですが、電波の入りはどうですか?
1年ほど前に自分も持ち込んだのですが、やはり入りが悪く苦労しました。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 19:21:29
これから地獄ですな 焼山寺に鶴林寺に大龍寺に・・
730名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 19:24:37
地獄で仏とはこのことだ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 19:44:23
鶴林寺から太龍寺は連続するから夏場は体力に要注意だな。
でも太龍寺までは川沿いの山道だからイザとなりゃ水は飲めるw
732名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 20:39:10
>>719
自己紹介乙、素直にうらやましがれよ

>>727
このクソ暑いのに焼山寺とはお疲れ様
化膿止めとテーピングは持っておいたほうがいいぞ
733683です(無闇??):2007/08/06(月) 21:31:11
遅くなりました。
鴨島の花火がきれいで今まで見ていました。
〉〉728さん
昨年と比べたら、格段に良好です。
簡易GPSのダウンロード速度は
auのナビには劣りますが、全く受信できない、と言う場所は【今までの所】ありませんでした。
電池の持続が良ければ、重くても画面の見やすさと文字入力の楽さはありがたいです。
旅館や店の検索にはZERO−3の画面はありがたいです。

〉〉729さん、〉〉731さん、〉〉732さん
ご助言ありがとうございます。
一応テープ類ありますが、無理せず、妥協せず、人を困らせず、楽しめれば、、と思っております。
〉〉730さん
今日でも、地獄、ではありませんでしたが仏様のような方々の多くの情けを頂きました。
特に、阿波農業高校近くの駐在のおまわりさん、ありがとうございました。
薬局の場所を尋ねたら、『近くの店は最近たたんでしまった』との事でした。
また行く先で探そうと思いしばらく歩いていたら、ミニバイクで追いかけてきて『使いかけで悪いけど』ご自宅の薬箱のを譲っていただきました。
お礼のお札を渡す間も無しに、畦道の中を遠ざかって行かれました。
見えなくなるまで拝み、本当に涙が流れました。
そろそろ、もう1度マメの水を抜いて、明日の拵えをします。
今夜はまた書けるか判りませんが、他にも様々な方々に感謝して合掌いたします。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 21:49:15
>>732
女には興味がないから羨ましくは無いよ〜童貞君!
735名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 23:52:35
>>683
死ね
736名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 01:32:03
>>735
何故ですか?
しんでしまいたくなることも ときおりありますが、わけをお聞かせ下さい
737名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 01:39:52
>733
すいません。Zero-3の質問をした者です。
自分が昨年歩いた時は、(1番〜30番ぐらい?)、
民家のある場所でもなかなか入らず、信号機が頻繁にある
市街地にでるまで絶望的なつながり具合でした。

逆に、今つながりにくい状況となるのは、どんな場合でしょうか?
山間部では、民家が点在しても無理ですよね?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 01:40:46
死んでも終わりませんよ。
痛みが残ってより辛い状況に陥るだけです。
739683です:2007/08/07(火) 02:14:40
遅くなりました。
自分も常時電源オンにしていた状態ではないので、正しいお返事になりませんが。
確かに昨年は山寄りの地域に入って行くと、アンテナの本数が1本しかない事が多かったです。
今回はまだ11番までなので、参考になりませんが、今の所、どこでもアクセス不能、と言う場所はありません
740683です:2007/08/07(火) 05:35:13
おはようございます。
今日はさっそくの試練の場です
すずしいうち、元気のあるうちに少しでも進めたらと想います。
南無大師遍照金剛
合掌
741名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 06:42:07
>>740
今日も暑いけど負けずに頑張って下さい
742名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 08:39:38
きょうは夕立きそうですね。焼山寺は最初の難関 がんばれーーー!
743名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 12:34:20
>>683
カキコの時間が…
2007/08/06(月) 21:31:11
2007/08/07(火) 02:14:40
2007/08/07(火) 05:35:13
って、ちゃんと寝てるのか?しっかり休まないとマジで倒れるぞ。
2chにレスなんかせんでいいからシッカリ寝てくれ。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 13:27:27
遍路中、旅宿で大きなムカデに足指噛まれました。
足首から下が1.5倍ぐらいに腫れあがり翌日靴が履けませんでした。
ご主人に病院に連れていってもらい治療しましたが、皆さんもお気を付け下さい。
なお、ムカデは2匹対で行動するそうなので見かけた時が必ずすぐ近く数メートル以内にいます。
十分にお気を付け下さい。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 13:40:30
オレも刺された事あります…
二匹つがいでいるらしいね
通夜堂とかでも頻繁にいました
自分の場合もパンパンに腫れて、熱っぽくなり仕方が無いので農家で農作業していた老夫婦に助けを乞いました
そのときは、アロエの葉をもらい湿布がわりにしていたらほんの数時間で腫れがひきました
野宿するかた、靴の中にも入っている可能性があるので気をつけてください
746名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 18:31:46
>>743
>ちゃんと寝てるのか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwGj
747名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 19:07:35
現代ならば遺体は自分の家に簡単に運ぶことができる。昔は死んだ場所で埋葬しなければならない。
江戸時代の過去帳には、お遍路は全国からやってきたことが記されている。
一人でお遍路をし、遠い異郷の遍路道で行き倒れる。

------------------------------------------------------------------------
現代のお遍路ではありえないことだろうけど、それぐらいの覚悟で昔は廻ってたんだね。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 20:31:30
覚悟もなにも口減らしかきちがいで追い出されただけなんだけどね
749名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 20:47:49
>>748
自己紹介乙
750名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 20:51:37
683は無事に焼山寺に着いたのかな・・
751683です:2007/08/07(火) 21:02:44
遅くなりました。今日はご忠告通り、早く寝ます。
ようやく落ち着きました。
きつい1日でしたが、気温がさほど上がらず、雨も冷却効果になっていました。
1つだけ残念な事が、ありました。
道連れになった方が、電話で予約が取れた、と教えてくれたので、その宿へ前の晩から、幾度も電話したのですが、呼び出し続けで一度も繋がりません。
焼山寺から下ってすぐの所の宿で、とても便利だと思いました。
焼山寺までを、前後して歩いていた私を含めた3人が朝から30分おきに電話したのですが、一度も出ませんでした。
飛び込みで何とかなるだろう、と話し合って、焼山寺から雨が激しくなる中をその玄関まで行ったところ、出てきた男性は『客はとっておらん!』とおっしゃいました。
へんろ道協会の本にも、ほかのガイドブックでも載っている名前で、電話番号も料金も明示してあるので…と申し上げたら、
『だから朝から電話線を抜いとるんだ!』とのお返事でした。
わけがわからないままに、野宿も覚悟したのですが、道連れだった方が素泊まり相部屋の宿を見つけて下さり、正直ほっとしました。
後でその宿の女将さんに伺ったら、もともとは大企業の保養所で、最初から宿商売をする気はないらしい、との事です。
3件手前の酒屋のご主人に路を尋ねて、営業しているのでしょうか?
と伺うと やっているはず、とのお答えでした。
私の見通しが甘かったのですが、
今後も同じようにガイドブックを見て、尋ねたり電話される方が同じ経験をされるのはサミシイです。
少なくとも、客商売としてでなく、社会人として、少なくとも1人の人間として、悲しい対応でした。
この夏、客はとらない、と言う情報を早く訂正版としてへんろ路協会なりが広めていただければ、と思います。
今日の山道の経験は、またゆとりを持って書かせていただきます。

済みませんでした
そろそろ寝ます。とても疲れました
752名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 21:28:59
それは大変でしたね 宿としては最低の対応です。せめて電話で予約を断るとか説明をキチンとして欲しかったところですね
753673です:2007/08/08(水) 05:13:24
おはようございます。
今、マメと昨日の藪こぎのすり傷と、アブの後をてあてして、荷物を詰めました。
今日は大日寺さんまで22キロ8時間か標準です。

昨日に比べ暑くなりそうです。
今日も良き縁に出会え、歩き通せますように
南無大師遍照金剛
合掌

>>737さま
遅くなりました。 ZERO−Vのご報告です
今回、初めて圏外でした。
藤井寺境内まではOKでした。
が、それ以降は1時間おきに電源入れましたが 焼山寺への過程、及び岩鍋までの過程は全部NGです。
神山町役場のバス停あたりでようやくOKになりました。
ご参考になれば幸いです
754名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 10:14:46
>>751
四国の人はねぇー、どちらかというと仏頂面が多いよ。
詳細を伺っても的外れな感じ悪い返答が多いしね。
人の話をきちんと聞いてんのか?とキレそうになることも多い。
気にしないで忘れたほうがいいよ。
まぁ、でもそういう対応は普通は寺が多いのだけどね。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 10:15:27
兎角、人嫌い多し。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 10:18:42
>>751
でも、そこのオヤジも馬鹿だよね。
電話番号変えれば済む話。
頭も悪いし、金もないんだろ。
馬鹿で貧乏な奴が一番タチが悪いからね。

今日は良き人と巡り合えますように…

南無大師遍照金剛
合掌
757名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 12:23:48
確かに地元民でもお遍路さんって何って?人が増えてきてるし商売にならなきゃ宿もやってられんのだろ
758名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 13:24:48
ウォーカーズDVDが昨日届きました。
流しながら写経をしたりしています。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 13:28:02
遍路は嫌われてるのを知らないのかな
760名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 13:36:13
>>757
>確かに地元民でもお遍路さんって何って?人が増えてきてる

それはうそ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 15:47:40
>>760
でも確かに知らない人は沢山いますよ 特に歩き遍路はコジキと勘違いしてる人もいます 興味が無い人間には気にもとめませんから
私の両親なんか呆れるくらい知りません!家の前が遍路コースなのに……orz
762名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 18:14:21
>>761
知らない奴なんて小学生でもいないよ。四国はね。
何を言ってんだかw
763名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 19:08:02
いやいや漠然とそんなのがあることは知ってるが、ほとんどの人が空海とか興味ないよ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 19:48:18
>>762
小学生は殆んど知らないよ現実をみたら?
ホントは分かっててつってんだよね
765名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 19:55:04
>>758
そんなのいや
766名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 20:54:03
明らかな物乞い托鉢に手を合わせている無知な年寄りもいるぞ
767名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 21:03:02
それが乞食行(こつじきぎょう)というものです
768名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 21:33:55
>>766
ただの純粋な老人なんでしょう
769638です:2007/08/08(水) 22:27:01
本日13番大日寺から17番井戸寺まで回りました。
昨日と打って変わり、快晴の1日でした。
本音を言えば一雨欲しいぐらい快晴でした。
神山温泉を過ぎてから、へんろ路をミスで外れたのか、大日寺に着く寸前まで、『四国のみち』の標識も赤い文字のステッカーを見かけず、とても不安でした。
携帯のウォークナビで確認しながら歩きましたが、これも途中で圏外になりました。
それでもお昼過ぎに大日寺に着いたので、そこから17番まで回り、明日は18番からです
今日も美しい自然の風景や、とてもかわいい子供たちなど、沢山のものを心にしまいました。
書き始めたら切りがありませんが、
一つだけ妙なもの?謎?を。
16番観音寺から、17番へ向かう途中で、千福寺と言うお寺の門の中、左右の柱にミッキーとミニーの石造が立っていました?

済みません。これだけ打っている間に寝てしまいまして遅くなりました。

本日はこれで御勘弁下さい。
おやすみなさい
770名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 22:31:16
国分寺でも見たけど、納経所脇などに尋ね人や家出人捜索の紙が張ってあるよね
哀れと悲しみを誘うぜ。俺ら通りすがりの遍路は手掛かりなと在れば良いと思いながら合掌して行くだけなんだけどな
771683です:2007/08/09(木) 06:29:06
おはようございます。
今日も1日よく晴れるようです。
マメはほとんどくっつきましたが、腿、すねが張っています
今日は13番大日時前から直接18番恩山寺、19番立江寺を回ります。20番鶴林寺は行ってしまえるか悩み中です
では出立します
南無大師遍照金剛
合掌

772名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 07:23:22
>>771
今日も頑張って!!
鶴林寺は風情があって中々いい寺だよね
773名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 08:34:23
無理せず鶴林寺の前で宿に泊まったほうがいいですよ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 10:21:42
鶴林寺へはいってしまえば後は太龍寺抜けるまで休めないと思ったほうがいいよな
ケーブルで降りる手もあるけど
775名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 10:47:59
お遍路中なのに掲示板に書き込む人の気が知れませんよ!
776名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 10:58:23
太龍寺からふだらく越えで平等寺へ向かおうとしたけど
持福院に出るまでに道に迷って結局太龍寺へ引き返した俺はヘタレ
777名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 12:24:58
つるりんじって可愛い名前ですね
778名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 12:31:27
  ∩___∩  |
  |ノ\  ヽ  |
  / ●゛ ●|  |
 |∪ (_●_) ミ j
 彡、  |∪| | J
`/   ∩ノ ⊃ヽ
( \ / _ノ| |
`\ “ /__| |
  \ /___/
779sage:2007/08/09(木) 12:49:37
 ∧
┌ ───────────┐
│ かくりんじ だと思う。│
└────────────┘
780名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 18:50:48
まだかな まだかな〜♪
781名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 18:58:19
五色台の白峰寺と根来寺に詣でてから、八十場のところてんで涼を取るだけの、半日クルマ遍路で盆はよしとしよう。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 19:31:12
それって遍路か?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 19:31:45
どんなに急いでても、日和佐の美味い魚料理の前で必ず足がとまるよね
784名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 08:47:01
子供の頃、服をドロドロに汚して家に帰ったとき「へんどの子みたいや」って親によく言われたな。
大人になって、へんど=遍路って気が付いた
785名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 09:48:32
683の携帯電波届かなくなったみたいだな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 17:20:13
仕事が忙しくなったんじゃねwwwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 19:01:37
まだかな まだかな〜♪
788名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 19:05:46
嫌になって帰ったのに1万ペリカ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 21:00:51
遍路ころがりになってませんように( ー人ー)|||~~~ ナムナム
790名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 21:13:01
>>784
教育水準の低い家庭ではそのように言ったようですね
791名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 21:29:37
>>790 俺んち オワタ\(^o^)/
792名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 22:08:43
鶴林寺に備えて宿泊まろうとすると金子やぐらいしか選択肢が無いんだよな
俺が人妻と初めて会った宿だ
言っとくけど、どどど童貞じゃないからな
793名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 22:14:15
俺も金子やで女子大生の遍路と一座したんだよ
翌日から天候悪しく、雨で足止めされて二日二晩その子とやりどおしだったぜ
794名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 22:17:07
釣られんぞ!!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 23:02:09
釣るりん寺
796名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 23:31:05
>>792
>>793
詳しく話を聞こうか
797名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 01:01:02
阿呆か、お前ら。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 01:16:56
アホちゃいまんねんパーでんねん
799名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 06:06:40
昨日、親父が2回目の画打ち遍路へ旅立った。
帰宅予定は10日後。無事帰ってくるよう祈ります。
南無大師返照金剛
800799:2007/08/11(土) 06:08:40
×返照
○遍照

お大師様スマソ orz
801名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 07:29:54
実際、若い女の子の一人遍路いるからなあ ウラヤマシス。。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 13:31:54
ご注意ください!
現在、窃盗や置き引きの他に行方不明者もかなりの数の報告が御座います。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 13:32:55
だから?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 13:46:45
     おぼんおぼん〜          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    おぼんおぼん〜
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
805名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 13:50:50
AWA・DANCEの熱い夏が始まりますよ〜
806名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 18:32:26
まだかな まだかな〜♪
807683です:2007/08/11(土) 20:51:30
こんばんわ。三日程ご無沙汰いたしました。683番です。
今夜の宿でようやくZERO-Vのアンテナが立ちました。
23番薬王寺前の宿です。
足(マメ、膝、腿)が限界で明日は動けそうにありません。
歩いている間では電波有効範囲の時も、日中は文章をまとめている余裕がなく、宿に着くと2日共圏外でした。
9日に13番大日寺から一気に18番恩山寺を目指しましたが、道路工事が数カ所あり、予定のへんろ路は大きく迂回しました。
幾度も迷っているうちに、眼が完全に乾いて、視力がおかしい事に気づき、慌てて近くの釣具屋でサングラスを買いました。
全身汗が止まり、軽い頭痛とふらつきを感じたので、コンビニで凍らせたジュースのパックを買い、氷嚢代わりにしました。
長くなるので、続けてよろしければ、また書きこませていただきます
808名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 21:03:54
>道路工事が数カ所あり

>>699
ほい、きたぞ。これをまってたんだろ。チェックしてこいよ。
809683です:2007/08/11(土) 21:46:56
下痢も催してきたので、薬局で即効薬を飲み、暫く進みました。
小松島警察が見えたので、頭から水をザブザブかぶりたくて、恥も外聞もなく、入って『車を洗う外の水道を貸して下さい』と頼みました。
不審者扱いもされず、婦警さんは給湯室へ連れて行ってくれました。
片付いている部屋のシンクなので、あまりザブザブとはできませんでしたが、タオルを用意して後ろで待っていてくれた上に、『仮眠室で休んでいきますか?』とまで言って下さり、恐縮しながら辞退して、路を辿りました
810683です:2007/08/11(土) 23:12:30
途中を長々と書きすぎました。
ようやく体調も戻って、18番恩山寺、19番立江寺へと順に参りました。
恩山寺の山門直前で、50センチ程の蛇が、地面を踏む寸前の私の足の下へ全く偶然に、入り込みました。幸い噛まれませんでしたが、1m程ジャンプしたかと想います。
立江寺を出て、 鶴林寺間近の勝浦町の宿まで頑張って進みました。
前日の宿で紹介していただいた、その宿は廃校になった小学校を改装して農業体験などのイベントも行う宿泊施設になり、町のお母さん達が運営されています。改装後まだ新しい建物は、元職員室
や校長室が立派な旅館調の部屋になり、風呂も大きく立派で快適でした。食事や様々な世話もお母さん達がしています。
とても快適な宿泊施設ですが、あまり知られていないのか、泊り客は僅かでした。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 23:18:51
お〜元気にやってられたのですね。良かった
812名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 00:46:26
蛇にかまれなくてよかった!
私も夏に行ったので山道で何度まむしやハチ?
にあったことか・・
さいわい噛まれたのが普通のへびでしたが、
後からしびれる痛さと そのときの恐怖・・・
さらに足どめを食らった医者での1泊でつらかったですね
気をつけてくださいね
まむしの場合 医療費もバカになりませんから・・
813683です:2007/08/12(日) 00:57:31
ただ、この晩より、新野駅近くに出るまで、ZERO-Vは圏外となり、鶴林寺〜平等寺の山中ではauも屡、圏外でした。
auアプリのGPSは便利ですが、まだ衛星並みにはいきませんでした。
翌朝、鶴林寺への登りは1時間ほどで一気に上がりましたが、その後の長い下りと、大龍寺からの下りで膝をかなり痛めて、平等寺には納経所が閉じる17時に間に合いませんでした
814名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 10:21:57
お盆は遍路宿、休みが多いよ。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 11:12:20
これから薬王寺ですか・・大変ですなあ おい
816名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 17:53:52
まだかな まだかな〜♪
817名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 18:00:30
歩き遍路の青年が殺害されたみたいですね!
818名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 18:04:09
817???
えぇぇ初耳
さっそくニュースだあ
819名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 18:08:54
813ガンガレ 
何か困ったことがあれば いってちょ
来週愛媛から区切りうちじゃ
817>>詳しい情報モトム
ネットニュース見たけれど掲載されてない・・・
昔のこと??
820名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 18:21:27
>>817 不謹慎なネタだな
821名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 18:29:42
ネタかよぉ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 19:23:11
踊りキタ・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:(゚∀゚):*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・!
ttp://www.civic-center.jp/Live_Camera/camera.html
823名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 19:29:13
体の不調を感じながら無理に鞭打つよりも、日和佐まで鉄道を使うのも手だぜ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 21:43:00
683さん とりあえず
そこらで2日間ばかり休憩したら?
膝に水がたまってでもしたら
穿刺は痛いですよ・・・抜いたことありますが
極太の針ですから・・
そうならないためにも ペースはゆっくり
そして 休むときは休むでいいんじゃないでしょうか
825名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 21:56:02
683の人はまだ足が出来上がってないようだな 日ごろ運動してたんかな
826名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 05:26:07
まあ常日頃に1日中歩き通しの運動している人なんかおらんだろうからのう。
827683です:2007/08/13(月) 08:47:14
ご心配とご助言いただき、ありがとうございます。
結論から申し上げますと、残念ですが、薬王寺までで今回中断させていただきます。
室戸までは行きたかったのですが、未熟者の気力と、残った日数を
で、断念せざるを得ませんでした。
お恥ずかしいです。
正直なところ、22番を出る際に今回最後の歩きかもしれない、と思い、食事なしで歩き通してみようと決めました。
8時に平等院を出て、山沿いの国道55号を7時間かかり、到着したのは15時でした。
歩いている間は、痛み、痺れも感覚が麻痺してリズムに乗ることもできますが、一旦立ちどまってしまうと、歩き出す1歩、2歩目がとてもつらかったです。
水を飲む小休止は3度とり、1度だけ靴を脱いで足を冷やしましたが、後は行き続けました。
薬王寺の石段は、ようやく着いた安堵に最後の鞭を入れて、うめきながら登りました。
本堂前の高台から見える海と大浜海岸の小島、お城を眺めていると、情け無いですが、心が折れた、と言いますか、この後の室戸までの次の1歩を踏み出せませんでした。

最後の歩みの日は山間道路で殆ど一人でも、幾つも心に残ることはあります。
阿波福井駅近くで、仏壇にお経を上げて欲しいと言われました。
お寺さんにも来てもらうけど、時間が限られているから、少しでも修業している人に上げてもらえるなら、との事でした。
自分でいいのか?とも思いましたが、心を込めてお勤めさせていただきました。
今勝手に思えば、最後に歩いた日にお経を上げさせていただいたことは、準備、心構えなど続けるにも足りないものがある、とのお大師様のお諭しと思います。

このスレでご助言、応援いただいた皆様、路々でお助け下さった皆様、ありがとうございます。

合掌
828名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 09:02:09
お疲れ様でした。こんな猛暑の中歩くのは誰でもキツイです。次来るのは涼しい時期がいいですよ〜
829名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 09:49:27
>>823
馬鹿か電車使ってどうするんだよ!
830名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 19:38:15
>>829
まったく問題ありませんが何か?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 20:01:24
>>830
電車なんかありませんが何か?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 20:13:15
683さんも大変ですね。
媚を売りながら報告なんかしなくていいですよ。
どうせ、こいつらみんな安月給の馬鹿ばっかりなんですから。
一生うだつの上がらない負け組なんです。
全員年収3桁万代のねwww
833名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 20:16:43
稼ぎが悪いのを棚に上げて
お遍路でせめて自分の価値を見出そうとしている
どうしようもない連中なんです。

こいつらがやらなければいけないのは資本主義社会で戦うことなのにね。
ほんとどうしようもない甘ったれたクソ連中ばっかり集まってます。
834683です:2007/08/13(月) 20:30:21
私の書き方で余計な争いの種をまいてしまったようでもうしわけありません。
私の歩こうと思ったきっかけは、ただ、家族を続けて失い、その墓は八十八カ所のお寺にあるため、生前に良くできなかった事のすまなさを少しでも償えないかと、思いました。
あくまで自己満足ですが。
収入や、立場など、家族を失うことを思えば微々たるものです
835名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 21:01:28
電車やバスなど公共機関ワープ遍路っていうのも
普通にアリだと思うよ
何が何でも歩かなきゃいかんっていうもんじゃない
836名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 21:02:07
>>832ー833
年収がどうのこうの言う奴に限って無職のヒッキーだよね
……ってつられて見ました
そんなに外に出て旅が出来るのが羨ましいの?俺は有給ボーナスで、編路してるから楽しく旅が出来るけど、君達はコジキ編路するしか無いから出来ないんだよね?ネットだけで情報集めて脳内旅行は楽しいですか?働いてたまには旅行に出て下さい
837名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 21:11:24
>>831
沖縄県民かよwww
幾ら夏とはいえ、無知にも程ってものがある
838名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:03:52
〉〉683
ゆっくり行こうよ、ゆっくり!お四国は無くならないから
足を治してから、またお四国に戻ってこい!。
お大師様が待っているぞ。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:19:53
>>837
アホはおまえだ
徳島に電車はないぞ
知ったか乙www
840名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:26:04
>>839 ← 涙目でディーゼル車振りかざして勝ち誇る気になってる夏厨ww
841名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:34:58
>>840
間違っても誤りもしないで逆切れするキチガイ
恥ずかしいぞwww
842名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:43:26
>>699が潜伏してる予感・・・
843名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 22:50:04
相手にしない方がいいな
844名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 23:15:22
683>おつかれさま
安心しました。
今回は 中断って形でしたけれど
それでも 得たものは大きかったんじゃないですか?
よく2chとかで 蛇に頼りながら 日本一周とかしてるよか
よっぽど 自分と戦い素敵なことだと思います。
あなたには 大きな飛躍となったと思いますよ。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 00:15:13
あと ここは さみしい人間が 変なカキコするけれど
ほっといて お遍路の話で盛り上がりましょう
846名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 00:27:20
>>699>>831>>839=…
こういう遍路に関係ないとこで絡んだり湧いてくる虫には困りもの。
遍路には虫除けのスプレーや蚊取り線香があるけど、スレにはないからね・・・
847名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 00:39:38
>>846
荒らすなよ
848名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 01:35:10
確かに虫は本当困る・・・
汗をかけばかくほど寄ってくるし。
何かいい方法はないんですかね
夕方なると 本当腹たって イライラする自分がいるよ
849名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 04:11:45
人を虫呼ばわりしない!
850名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 05:46:46
そんな失礼な奴はムシしる。
851683:2007/08/14(火) 08:22:33
今朝、夜行バスで帰宅いたしました。
>>828,>>838,>>844
ありがとうございます。
意外と歩けたと考えるべきなのか、もう少し余裕を持てる様考えるべきだったのか・・
準備不足、心得違いなど反省事項を整理して、次に備えようと思います。

整理して、今後のお役に立ちそうな事、個人的な経験でも嬉しかった事を
書き込ませていただけたらと思います

いずれにせよ、まずは お大師様に感謝、そして皆様にも感謝します。
合掌
852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 08:34:09
初めて廻るならやっぱ春か秋でしょ このクソ暑い夏に廻るのは無謀
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 02:11:48
851>>おつ〜〜安心したよ
852>>納得 今の時期はマイナス要因ばかりだな
どっかに宿でムカデ噛まれたっていってたが
漏れの部屋もさっき出てきた・・・ 
遍路宿でも 湿気てるとこはやだな
854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 11:43:48
虫除けのスプレー?
なぜあなた方は遍路中に寄って来る虫や生き物をお大師様と思えないのだろうか?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 11:57:17
そんなもん、思えるわけがねーよ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 12:10:51
宿毛あたりの宿でカメムシの大量攻撃を受けた事あるよ!
とりあえずビニール袋で全部確保して外へ逃がした・・
虫じゃないけど山道のヘビ、まむしも怖い!
数十匹のヘビが日向ぼっこしてる場所があったよ
杖で追っ払いながら通過した
857名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 13:11:24
今日、深夜バスに乗って徳島へ
逆打ち逝ってくるよ…真夏に遍路って…過酷なんだろうな
858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 13:21:36
楽な遍路はありませんぜ
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 13:25:15
昨年の遍路では、よく左胸の上にテントウムシがとまっていました。
ただの虫には思えませんでしたね。
これが留まって入る時は、元気をもらっている気がして足取り軽かったです。

ある時、お大師様の大きな石像を眺めてると、
その方向からまっすぐ飛んできて、左胸に留まった時もありましたよ。
これには驚きました。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 13:25:29
「車ですか?」
って納経所で聞かれるところが結構あるんだが、
あれは全員に言ってるのか。
それともそれ風の人を選んでるのか。

いっそのこと駐車場で駐車料金として取ってほしいんだけど・・・。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 13:31:19
>>860
選んでいると思われ。
まさか笠に白装束、輪袈裟の歩き遍路スタイルで荷物を背負った人には、そういう声掛りもないだろうし。
余りに軽装や涼しげな風情の人を選んで声を掛けてるのでは?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 14:29:18
駐車場に人一人置くと人件費かかるしね
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 14:34:13
駐車場代(あるいは道路維持管理費)を払うのが嫌さに、札所ではバスのツアー団体に混じって参拝するという人を私は知っている。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 15:13:55
参拝だけなら無料・・

バス遍路は、添乗員がまとめて納経するから
そこにお前の納経帳を紛れ込ませたら駐車料も納経料も無料になるかもしれないが、
そこまでする位なら、遍路なんてヤメトケ。業を重ねるだけだ!
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 15:31:05
863:「納経お願いします」
S寺:「車で来られましたか?」
863:「バスツアーです」
S寺:「では、バスの駐車代をお願います」
863:「・・・・  」 
866863:2007/08/15(水) 15:37:05
俺がやってんじゃないようー。
俺はちゃんと払ってるよー。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 16:28:49
>>864
納経料は無料になるかもしれないが
納経帖もバス団体と一緒にもって行かれてしまうんじゃねえのかい
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 23:49:45
>>860
何箇所か聞かれましたが、歩きだと言うと、御守りをくれたり納経料がタダにしてくれたりなんだか親切にして頂きました。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 00:01:15
お茶くれたりまんじゅうくれたり
農協料は農協料で受領するけど500円くれたりとかな
まあお接待内容はあんまり具体的に書いちゃいかんと思いつつこれくらい書く
870683:2007/08/16(木) 05:59:52
おはようございます。
仕事に戻り、2日目ですが、体がいまだ歩きモードです。
冷房が苦痛で座っていると苦痛で、昨日の昼間の、皆が「暑い」と
いうのが、全然答えませんでした。

体が折角歩ける状態になっているままなので、故郷のお寺もせっせと歩いてお参りして
次のお四国歩きまで、鈍らないようにしておきます。

途中で切り上げたのですが、それでも自分の中でわずかでも持ち帰ったものがあります。
それを見つめて、日々、次までもちつづけます
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 08:17:06
>>864
慎重な札所だと明細書と照らし合わせて軸や納経帳を数えるから
確かにリスクは高いのぅ
872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 11:01:18
バスツアーがごった返してる時だとお互い紛れ込んで紛失することもままあるからねぇ
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 00:14:10
683>おぉ生きてたんですね
故郷のお寺もお参りするなんて 関心するばかりです。
漏れの地元も結構沢山あるので 明日いってみようっと
(勇気くれてありがとぉ)
ちなみに 本日昼間に仮行脚してみたんだが
暑すぎて 3時間でぶっ倒れました・・・・
ニュース見ると、熱中症で死んだって多いね
683さんも 帰って正解だったよ!あのまま続けてたら
もしかするとって思います。


874683です:2007/08/17(金) 08:41:52
>>873
ありがとうございます。
昨日の気温では歩き遍路は命取りでしたね。
(日本新記録の現地におります)
本来、この季節は歩き遍路はオフシーズンだと地元の方たちが言っていました。
皆様もどうぞご自愛を、

875名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 10:55:40
薬王寺でひとまず上がって正解だよw
この時期に最御崎目指して海岸沿い歩くと、途中で干上がる危険性もあるしな
876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 11:00:05
今、遍路中に帳面を失くしてしまった!
どうしたら良いのだろう?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 11:59:22
最悪なパターンだな。
もう一度1番に戻って(ry
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 14:06:02
手荷物も無くなってしまった!
最悪だぁ・・・
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 15:42:35
何やってんねん!!!!!!!!
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 16:14:07
はじめまして。
本日北関東から到着しました。
今は7番十楽寺の宿坊に落ち着いています。
次はもうちょっと詳しく書き込みできたらと思っています。
ちょっとした秘密もあるので(*^o^*)
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 16:21:08
秘密って何やねん!!!!!!!!!
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 17:36:53
>>878
きつと置き引きだな
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 18:59:57
詳しく書き込まなくていいよ
お大師さんとの対話,地元民との対話,自己との対話を大事にしなよ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 19:03:04
>>883
しね
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 19:41:53
思わせぶりは好きじゃない。
どうせ、つまんない秘密なんだろうけどさ。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 21:30:22
はじめて行った時は立江寺でしんどくなり挫折しました。
2回目は神峯寺で気分が悪くなりました。
あとで知ったが関所寺というものがあるらしい。
5回の区切り打ちで39番延光寺までお参りしました。
普段の行いが悪いのでしょうか?
このあとも関所寺といわれるところはありますか?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 09:18:08
六十番横峰寺と六十五番三角寺もそうですね。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 11:42:14
>>887
教えてくださりありがとうございます。
対処として
・修行と思う
・己の業が深いので断念する
・深く考えない
のいずれが?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 12:07:56
>>880ガンガレ!
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 14:41:21
>>888
体力をつけましょう
891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 19:00:17
>>878
高知県の駅のベンチで疲れてウツラウツラ舟を漕いでいたら
いつの間にかオッサンが横に座って
俺のフトモモあたりをチョンを触った!瞬間目が覚めたので
オッサンは逃亡!何も盗られてなかったけど・・油断大敵です
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 19:08:20
>>891
うほっ
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 19:29:26
10年以上前だが、こんな話も・・地元の人から忠告?!をもらった・・
セッタイで食事と無料で泊めてもらったお四国さんだが
飯か何かに睡眠薬が入っていて、寝てる間に菊を掘られるそうだ
そいつ当時常習だったらしい・・まあ、男でも気をつけてね!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 22:18:54
いい情報聞いた うほっ!
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 02:08:02
きもい声だすな。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 06:29:12
熱中症で連日死んでるけどお遍路で熱中症で死んだってのはないようね。やっぱ守られてるのかな
897名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 08:28:39
>>887
65番三角寺→66番雲辺寺のまちがいぢゃねーの?
各国に1ヵ寺ずつの関所寺の原則からいって、伊予の国に2ヶ所はないでしょ?
ちなみに雲辺寺は所在地は徳島県だが讃岐の霊場として扱われてる。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 08:52:27
関所寺(と言われている寺)

19 立江寺
27 神峰寺
39 延光寺(40とともに裏関所といわれる)
40 観自在寺
48 西林寺
60 横峰寺
65 三角寺
66 雲辺寺
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 08:58:39
伊予の関所寺が多いのは、伊予は藩が多数に分かれていたためと思われます。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 09:02:14
各県に一つじゃないんか へえ
901名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 09:56:25
>>880
今日は焼山寺への山越えあたりかい??
902名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 10:10:54
>>890>体力をつけましょう。
おっしゃるとおりですね。

関所寺といわれるところが、まだそんなにあるのですか。
ま、昔の関所といわれるところは通行税を徴収するのが
大きな目的だったらしいですから、
気にせず行きます。
教えてくださりありがとうございます。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:13:22
>>902
次は40番からですかァ
方言で言葉尻に「な〜し」と付けるんだよね?
参道で買い物した時、私「○○ください」店番「○○な〜し」
無いのかとオモタ!
私も以前夏に、宿旅路?>足摺から折り返し>宿クモモ?>宿毛>>43番まで歩きましたが
自販機が無い人家が無い処があり、水分がそこを尽きヤバカッタです
それにしても、今年の暑さは異常だネェ・・
つづきは来年春ぐらい予定です
904名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:20:50
微妙な方言あるよね。。。返事の「はい」を「ない」って言ったりするし。
善通寺で食事処に入って「天かすうどん」を注文すると「ない」って返事されて
無いなら仕方がない、じゃあカレーライスひとつ、と言うとまた「ない」って言われて
ざるそば出来ますか?っていうとまた「ない」って言われて。
この店ダメだ、出ようと腰を上げようとしたら、さっき注文した品が全部出てきたんだ
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:38:41
>>904
うどんと言えば中村あたり?でトッピングうどんを食べたなァ・・
自分で具を入れていくのは初めて!
小汚い?(失礼)店だったけど田舎なのに満員、凄い人だった!!
もう一度食べてみたいが詳しく場所が思い出せねェ〜!
善通寺あたりもうどん美味そうだなァ
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:44:23
小汚い>古いに訂正しまツ・・
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 11:51:42
>>904
笑った
大食いさんだな
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 14:25:29
全部食ってしまって金が「ない」
909名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 14:31:04
誰がうまいことを(ry
910名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 18:56:57
>>903
地元だけど『な〜し』は、どうして?なぜ?って意味だよ やたらと『な〜しな〜し』と使うね
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 19:20:50
白衣についてお伺いするのですが、
木綿素材でないといけないのでしょうか?
下着がポリエステル100%でとても楽だったので、自分でポリエステル100%をつくり、背中へお題目を書いても良いのでしょうか?
夏の白衣は日焼け除けに長袖を着ていましたが、濡れた時の貼り付きが気になりました。
それと、数珠を首にかけている方、右手首にに巻く方、左手で持ち続ける方がいましたが、正しい作法はどうなのでしょうか?
詳しい方どうぞご教示下さい
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 19:26:30
なんでもいいんだよ
しかしお題目は違うと思うようん
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:15:32
>>910
「な〜し」がどうして?なぜ?だとは知りませんでした!サンクス
40番、前日に泊まった宿の事を思いだしたよ・・
そこ親切なおかみさんで
宿の部屋に入ると、テレビの上にエロ本十数冊!その上にエリエールの箱
ど〜ぞ〜!てな感じ!神聖な気持ちで来てるのに・・
40番のお坊さんに言ったらウケてました!



914名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:22:24
それは般若本と般若紙といいます般若糊を般若紙に塗ることは
たいへんよい修行なのです
915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:27:24
>>912
有難う御座います。
>>しかしお題目は違うと思うようん
「南無大師遍照金剛」は『真言』でよかったでしょうか?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:34:09
普通の墨で書くと汗や洗濯で滲んで消えるんじゃないかい??
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:37:23
ポリエステルとか化繊の生地には墨じゃ書けないな。
PCで編集してプリントアウトしてTシャツに転写するやつ
使うといいかも。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:53:24
宮崎信也も知らんくせに
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 20:54:15
検索エンジンで調べてみたが綿35%、ポリエステル65% 価格 : 1890円 で市販の
半袖は有るね!ポリエステル100%は無いみたい・・

920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 21:02:26
数珠を首にかけるのは外道僧(破戒僧)の行為だって聞いたこと有ります
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 21:12:21
一般の人は首に掛けてもいいかも?大概掛けてる気がする
大峰に講で修行に行ったりするけど
その時の数珠は首にも掛けてはいけないし
便所にも持って入らないけどね
922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 22:31:17
俺の持ってる数珠なんて手首が精一杯で首になんかかけられないよ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 22:34:49
俺のは数珠型の輪袈裟でネックレスでもあるから
首に掛けていいんだよ
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 23:35:27
みなさん「おすがた」ってどうやって保管してます?
おすがた袋にいれてそのまま保管しようか
名刺入れみたいなのにいれて眺めようかw
なんかいい方法あります?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 23:41:23
最初巡ったとき、一番のあの寺だけお姿くれなかったよ・・・w
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 23:50:34
全部終わってから札所の写真つきのアルバム状の「おすがた入れ」
を買ってそこに入れたよ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 00:59:53
ペッパーランチ女性暴行強盗事件
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 04:35:22
数珠を首にかけてたとき、注意されたね。
駄目なのかな?
あそこに掛けるのが一番使いで良いんだけど。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 07:14:46
>>925
俺もだよ!最後にまた1番行くだろ
その時いただこうかと
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 19:24:55
昨日の宿でサイフを盗んだ盗まないで凄い争っている一行があったぞ!
931924:2007/08/20(月) 21:43:49
>926
「おすがたいれ」なんてのがあるんですね
ちょっと探してみます〜
ありがとう
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 07:20:59
御影帳で検索して味噌。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 10:47:14
鯖大師のおすがた手に鯖持ってたね?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 11:04:07
鯖の魚拓だったよ
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 11:09:32
以前行ったとき途中東洋大師も行ったよ・・
みんな、行ってるのかなァ?
昔の田舎のお寺の雰囲気が今もあって好き
レア?なおすがたとバナナいただきマスタ!
有難うございました!!
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 11:18:00
はじめてお遍路するときって、納経時に一緒におすがたも頂くなんて知らない人多いと思う
一番・霊山寺でおすがたを頂けない人が出るのは寺側の案内不足もあるんだろうね
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 08:16:35
納経しないで、おすがただけ戴くって事はできないかなー
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 10:20:07
印刷されたのを貰ってもねぇ・・・!
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 10:25:38
その場でサラサラと描き上げてくれる直筆のおすがたなんて、すげーレアだなw
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 11:39:06
>>937
1枚50円程じゃなかったかな??
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 11:46:23
一番は納経料とお姿料は別徴収なんじゃないの?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 12:56:05
豚○郎ラーメン?てよく見たが・・
一回も食べずだった。美味いのかなァ?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 19:41:00
多分
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 19:48:18
何度か食ったよ
もう記憶がないけど
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 20:04:36
西国巡礼でお姿は有料です。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 20:43:08
西国は入場料まで取るところ多いからなあ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 20:50:46
御先祖様が明治の頃に西国を足で廻ったらしい
掛け軸にするのは大分昔からあるのか
その時の掛け軸が残ってる
1寺づつその寺の御詠歌?が書かれてるよ!
四国八十八の昔の掛け軸も見てみたい
因みに昔のおすがたは紛失した?ようだ
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 23:44:06
>>942
店によって全く、味、メニューが違います 名前が同じだけど共通点は殆んどありません 美味しい店にあたるといいですね
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 10:23:24
>>938
普通なら目の前でお姿の印を捺して下さるのだが・・
印刷とはねぇ・・世も末ですなぁ
950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 15:37:43
四国霊場のお姿はかなり昔から印刷と決まっております。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 17:36:56
>>950
そんな事は決まっていないはずです!
私は、必ずお遍路の際お姿の印を目の前で必ず押して戴いております。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 04:13:00
ここにも決め付け厨が沸いて出てきたか。
お前は足摺岬から落ちて(ry
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 08:03:03
印刷したお姿しか、もらったことないなあ。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 10:01:10
お姿とは御影札のことだろ?目の前で捺すのは納経印だ。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 11:08:38
百観音と四国は全部まわったが、唯一判で押してあったのは
坂東27番の円福寺のみ。すでに紙に押し終わったものだが。
>>951のおばかちゃんはどこで目の前で押してもらったの〜?

ああそうだ。今年は信州善光寺では本堂再建300年の記念行事の一部として
昔の版木で押したレアなお姿がいただけるんで、お好きな方はぜひ。200円也
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 11:14:04
>>948
検索エンジンで調べてみたら高知が発祥の地みたいですね
次、高知行った時食べる事にします!
以前、行った時は何故か東北で有名なラーメンの店があって
好きで食べた・・・。今度は豚○郎食べます!
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 19:53:32
豚太郎本店は愛媛だったと思うが・・・
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 12:02:40
あなた方はどんな味覚しているんですか?
最悪でしょ!
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 12:13:31
猛暑が少しでもマシになることを願って、31日からまた続きを歩いてくるぜ。善楽寺から再スタート
今回もナマグサは口にしない所存
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 13:03:00
鯖大師のご利益を願かけして、
三年間の鯖断ちをしたことあります。
でも、インスタント食品の原材料をみたら、
サバのエキスとかが使われているので、
鯖断ちしたことにならないのでしょうか?
今も健康なのがご利益と思っていますけど。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 13:33:43
番外の寺などは、どうでも良いでしょ!
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 13:35:39
ご利益とかナントカ断ちとか
馬鹿すぎて笑えるw
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 13:45:44
>>958>>961の粘着君

>>955の質問に答えてよw
いったいどこの札所でお姿の印を目の前で押してもらったの?w
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 16:02:52
目の前で押してくれる霊場があるなら、僕も行ってみたいなあ。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 16:13:21
>>963
四国でも、目の前でちゃんと押していただきましたよ!
逆に、どこのお寺で印刷をくばってるのか教えてほしいものです。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 16:51:23
きっと番外の寺なのではないか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 16:52:38
>>965
88箇所霊場なら、全部印刷。
廻った俺が言うんだから間違いない。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 17:36:35
>>965
四国八十八箇所霊場会所属寺院なら
第○番○○寺と
番外なら寺院名並びに簡単な地名を書き込め。
印刷を配っているのは霊場会所属88ヵ所全寺院。
並びに別格霊場会所属20ヵ所前寺院、他番外数箇所確認済み。
唯一、番外柳水庵は平成13年の段階で和紙に押印済みを授与。
                    ^^^^^^^^
969名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 18:15:55
>965は、お姿とご朱印とを多分ごっちゃにしているものと思われる。
あまり頭がよくないようなので、今後の>965の発言および>965へのレスは無効とする。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 18:25:47
とにかく何か良く分からないが印刷は戴けませんよねぇ・・・
971名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 19:48:34
だったら納経帳もいちから自分で紙をすいて作れよ
馬鹿か
972名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 21:17:42
職業遍路の人にくっ付いてって托鉢してきたぜ
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 11:22:51
納経しおわって納経帖を返してもらう時に、一緒におすがたをくれなかったのは
後にも先にもあの一番だけだったな
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 11:31:39
最近は‘書置き’ってのが流行ってる様ですが・・・
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 11:33:45
てめえだけだよバカもん!!
976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 11:42:15
俺もれも
霊山寺 → ナシ
極楽寺 → あり(ここで初めてお姿の存在を知るw)
金泉寺 → あり(お姿袋もいただく)
 :
 :
 :
以下、納経所側から必ずお姿を添えられた。なかったのは霊山寺だけw
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 12:21:12
とにかく言える事は最近の坊さんの字の下手さ加減には呆れますよ。
978 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/26(日) 12:36:44
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
979名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 19:40:41
楽しいね〜
980名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 22:36:35
でも、これだけは言っておく。
住職もそこのオババも結局は金。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 10:04:00
おれも遍路の寺の跡継ぎに生まれたかったな
982名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 11:46:58
番外寺院でも努力次第でいくらでもお参りの人は集まりますよ。
983名無しさん@京都板じゃないよ
あるお寺の納経所で
一番のことを批判めいて
話されましたが、
(´・ω・`)しらんがな