西国三十三所観音霊場巡礼 9巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
前スレ
西国三十三所観音霊場巡礼 8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1244198939/
西国三十三所観音霊場巡礼 7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232542312/
西国三十三所観音霊場巡礼 6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220594270/
西国三十三所観音霊場巡礼 5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192537796/
西国三十三所観音霊場巡礼 4巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160483071/
西国三十三所観音霊場巡礼 3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144181540/
西国三十三所観音霊場巡礼 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1116525192/
西国三十三ヶ所霊場巡り
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/950793662/

西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp

駅からはじまる 西国三十三所めぐり
http://www.jr-odekake.net/navi/saigoku/


2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 07:25:21
2げっと
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 09:40:22
>およそ4年ぶりに施福寺へ登ってきました。
>前回あまりの空腹で上に登って写真も殆ど撮影せず、戻ってきたので
>今回はちゃんと準備をして行きました。

上に食い物屋なかった?
俺は、おでん食った記憶がある。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 09:58:02
ああ、たしか施福寺で、前回も今回もビスコが欠かせない人の話だね。
上に簡単な食堂はあるよね、俺もおでん食ったよ。
手作りものを頼まずビスコ2箱を買って一気食い、というのがおかしかったな。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 10:16:09
なぜ、ビスコ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 10:38:35
>>5
前スレの>>994>>584の人の施福寺話には、ビスコが欠かせない。
7綾瀬はる観音講:2009/10/24(土) 10:47:59
あんな甘いお菓子2箱も食べられないよ〜

あと4ヵ所+番外1ヵ所になった。
最初はえらいもん始めてもうた、前途遼遠やな〜だったが、終りが見えてくると少しさびしい感じもする。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 10:51:40
11時出航で竹生島行ってきます
9名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 11:50:58
お望み通り関空が廃止になるといいですね>前スレ1000さん。

さて、これから三室戸行ってきますわ。
10高野山真言宗僧侶:2009/10/24(土) 12:04:10
スレ勃て乙です。
観音正寺の東司裏にいる白い犬、何年かぶりかでお参りしたら大分しんどそうだったなぁ。
以前はよく参拝人に勇ましく吠えてかかってたけど、すっかり老犬になって。
この前の台風の時は家の中に入れてもらえたんだろか。
長生きしてくれや。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 12:22:41
滋賀嫌いのあんたが、やさしいな。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 13:18:57
>>6
茶フイターw
前スレわざわざのぞきに行ったよ。
たしかに1回目の参拝で山上でビスコ2箱かって一気食いしてるし
2回目の参拝でも事前にビスコ食ってるわw
13名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 14:42:51
松尾寺のご開帳、明日までだと思い込んでた(´・ω・`)ショボーン
14前スレ584:2009/10/24(土) 15:15:26
>>3
件のビスコは前回行った時、上の食堂がもうおしまいで、うどんとか
おでんとか売り切れだったのでビスコを購入しました。
ちなみに、飲み物はポカリだったハズ。(変な組み合わせだ)

昨日行く前に買い出しして「施福寺行くならビスコやろ」と購入。
山頂で食べました。ビスコの味がした。
あと残りは青岸渡寺・岩間寺・一乗寺・宝厳寺の四ヶ所です。

ちなみにこのスレ建てさせて貰ったのも私です。お粗末でした。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 15:20:46
もちろん賞味期限の過ぎたビスコだよな
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 16:25:38
今度、施福寺いくてときは、ビスコを持ってくわ
当スレ的には、施福寺と言えばビスコ!

しかしもう既にお参りしてるわ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 17:08:46
西国三十三所参らーの収集必須アイテムとして施福寺境内の茶店のビスコが
新たに加わったなw
19名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 17:57:04
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 18:44:43
ご当地限定の菓子として、槇尾山施福寺へ上らないと入手出来ないビスコを作って下さい。
そうすれば、もう一回行きます。
パッケージデザインはやっぱ観音さんかなぁ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 19:13:57
いきなり明日から施福寺境内売店のビスコが売り切れになって
店の人も??って感じになったりしてw
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 20:34:48
んな、アホな。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 20:46:00
「登りきってすぐ、水を飲まずにビスコ2箱一気食い出来たら、ご利益がある」
という話にしておいたりしてw
救急隊が来るまでに1時間、担架が山を下りるのに1時間かかるだろうな。
24高野山真言宗僧侶:2009/10/24(土) 22:10:30
>>11
ん? なぜに私が滋賀を嫌う必要があるのかのう。
個人的には太郎坊宮あたりとかが好きだった(ネコが徒党をなして住み着いていて、ネコ好きの私にはたまらない)のだが、
綾瀬はるか観音さまと黄不動さんにお逢いしてからは、三井寺が滋賀の中心になった。
黄不動さんに圧倒されてからは、護摩を修するのに黄不動さんの御姿を観ずるようになったのだが、増益護摩…特に受験などの成功を頼まれた場合に激しく験があらわれるようになって正直少しとまどっている。
厳密には黄色は息災護摩の法色だし、以前からの私の得意分野も当病平癒(特にお年寄りの病気の治癒)だったのだけど、
そのへんのところが仏さんのほうでどうなっているのか、よくわからない。
とにかく三井寺の黄不動さんは凄い。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 11:00:57
>>24

西国スレには滋賀嫌いのカネもうけ優先僧侶が前に出入りしてたんだよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 12:08:23
観音正寺の奥の院いってきたんだけど、磨崖仏ってどれだったの? 
佐々木城跡っていう辺りまでのぼったんだけどよくわからなかった。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 17:19:19
 中学の時、好きな娘のリコーダーを肛門に挿入しました。
次の日の音楽の時間、女の子が半泣きでリコーダー吹いているのを
みて、また勃起、一粒で2度おいしいビスコ状態です。
今は、その償いのために西国回ってます。残り4寺。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 18:00:59
三井寺に参ってきたんだが、最初入り口でパンフレットもらった時には
「どごが綾瀬はるかじゃゴルァァァァァァ!!!!(心の中で絶叫)」となったが
実物を見ると光の当たり具合とアングルの違いなんだろう、まるで違う印象で
顔はしまって見えるし、鼻筋もキュッと高く見える。綾瀬はるか似に見えなくもない。
自分が見てきた観音様の中では歓心寺の如意輪様級に色気のある観音様ですな。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 18:16:31
>>28
うせろ。クズ
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 18:25:09
>>29
クズにクズといわれる筋合いはない
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:01:01
>>28

渡岸寺十一面観音像は見られたか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:04:24
>>29
氏ね
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:05:56
西国ではないが西大寺の如意輪様も色っぽい
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:08:04
>>31
青岸渡寺?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:09:10
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:11:38
ふと気になったんですけど、
重文で六臂の如意輪観音で、観心寺像よりも古い像はどこかにありますか?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:25:20
>>34
シロトかよw
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:26:06
橘寺
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:26:50
神呪寺、室生寺も古いかも
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:27:34
中山
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:32:46
神呪寺・・・空海作じゃなく11世紀
室生寺・・・同上
橘寺・・・聖徳太子作じゃなく11世紀

じゃなういか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 22:04:13
大きさでは石山寺。
スタイル抜群は渡岸寺。
醍醐のレイホー館にも居られたな。
今日いった元興寺の収蔵庫にも。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 01:16:18
>>41
空海や聖徳太子は彫刻師ではないからな。
彼らが彫刻刀をちょっと入れただけで○○作ということになる。
たいていそういう仏像は無名仏師によるものだな。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 01:57:56
重文六臂如意輪、
平安前期というくくりならば、観心寺像と同時代と言えなくもない像はともかく、
明らかにはっきりと「より古い」は、無いのでは。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 08:32:18
○○天皇が○○寺を建立した。
空海が御本尊を彫った。

この二つは同じことだ。
命令しただけだ。
46高野山真言宗僧侶:2009/10/26(月) 08:44:02
>>26
やっぱりそうだよね! 上で書いたとおり、私にも磨崖仏は発見できなかったよ。
観音正寺側は修験の行場だとも言ってるけど、私には山城の廃墟としかかんがえられない。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:26:27
先達の方、教えてください。

先達用納経軸って5巡分の欄がありますが、
これは全部のお寺を1巡してからでないと、
次の納経印をいただけないもんですか?

あと、1巡ごとに満願印をもらうものなのでしょうか?

とりあえず回ってますが、番外のお寺の納経印をもらう場所もないので
使い方に困ってます。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:35:03
番外の納経欄、ちゃんと三ヶ寺分あるじゃん。
ナニを言ってんだか、パープリンめが。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:03:45
>>47
まずひとつ
1巡終わらなくてももらえる。っていうかいちいち書き手の人は
見ないです、そこまで。1巡してから2巡めの印をもらうかどうかは
その人の行き方次第。
ふたつめ
満願印?33番のことかな?上に同じ。
3っつめ
番外・・・と明記はしてないけど後ろの方に寺名の入っていない
ページがある。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:34:27
49さん、ありがとうございます。

番外の欄がいくつもあるのは知ってます。
番外3寺は全ていただきました。
ただ、なぜか最後尾から左詰で書いていくんですよね?
しかも、どの寺がどこって決まってないように思えました。

すると、右に余白が2箇所できますが、これって華厳寺の3つ朱印のためなんですか?
ちなみに華厳はまだ行ってませんので、納経軸でどういう書き方をするかまだわかってません。

満願印は初回は竹生でいただきました。
今回は総持寺にしようと思ってますが、
この軸でも満願印はどこのお寺でももらえるんでしょうか?

51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:38:06
満願印って何?
坂東にあるのは知ってるけど。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:45:02
えっ?

納経帳にもらいましたけど・・・

でも、集印軸で回る方には押せないとか言ってました。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:46:58
平日に、施福寺に行こうと思ってるのですが、公共交通機関を使って、和泉中央駅から朝一で行くには何時頃になるんでしょうか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 22:37:24
>>53
既出だが、槙尾会館作成のバス時刻表を貼っておく
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/makio-k/koutu.htm
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:26:14
あと50年余生きて、華○寺のご本尊が本物かどうか確認する
っていう長生き志向の方はおらんかね。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 11:20:25
あまり詳しくありませんが、納経帳は販売している店や寺で
かなりバラツキがあります。
番外元慶寺だけがない納経帳、四天王寺やら善光寺まで番外なものなど、
購入前に確認されるといいですよ。
ちなみに私は33+3の納経帳を使ってます。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 12:18:46
高野山で売ってた大八木興文堂の納経帳は、番外が沢山あった。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 20:53:30
三井寺の如意輪さん、前に六本木でかぶりつきで360度から見られただけに
今回は恥ずかしくて幕の中に篭ってるようだった(´・ω・`)
大津市歴博に訶梨帝母さんが出てたが、
あの人は育児中だから日帰りエリアしか出ないんだと勝手に思った。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 22:51:46
今日、施福寺いってきました。情報ありがとうございました!
ところで、施福寺本堂にあがる最後の階段近くに、虚空堂っていう矢印看板があったけど、虚空堂がどこにあるかよくわからなかったです。
あと、本堂裏にある馬頭観音さんや方違観音さんって普段から開帳してるんですか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 23:05:50
ビスコ食ったんだろうな?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 23:19:08
もちろんでしょ
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 23:28:04
>>59
弘法大師空海が虚空蔵求聞持法を修したとの伝承がある虚空堂へは、
本堂への最後の直線階段を登りきったらすぐに右の道に入り、
宿坊前を通過して本格的な山道に入り、三国山方面へ100m程進むと
右手側に登りの階段があり、その上がそうです。非常にさびしい所です。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 20:01:22
今週末ですかね・・・
トリが一乗寺なんですよね。
楽しみだな♪
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 20:29:38
秘仏本尊結縁開帳を全部行ってる方は居られます?
常時開帳の寺もその日程内にっていう人。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 20:40:15
居るでしょうね。凄い強行軍ですよね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 20:45:50
わし、巡ってるよ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 20:50:24
>>64

行っています。しかも、関東から…
今週末に姫路周辺を攻めて、結願の予定。

去年9月(京都の)清水寺から発願して、1年2ヶ月。
ようやく、終わります。

最初のうちは、往復新幹線などリッチにいけましたが、
今回は、往復夜行バス利用です。
68綾瀬はる観音講:2009/10/28(水) 21:34:57
>>67
私も昨年初秋の清水、成相からスタートしました。
最短なら11月1日の一乗寺で秘仏本尊は全部見たことになりますが、そう上手くいくはずありません。
でも積み残しは長谷寺など常時開帳の寺ばかり番外含め4ヶ所だから、来春までには何とかなりそうです。
それにしても私は近畿ですが、関東からとは往復の交通費だけでもかなりになりそう…。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 22:39:51
三室戸寺のご本尊お前立ちの観音さまってイエスキリスト像みたいで実に格好いいな。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 10:05:55
勝尾寺、本尊や宝物館を次はいつみられるんでしょうね。
本には両方とも定期的にあけると書いてあるんだけど。
本尊は、通常の18日に行って見られなかった人も最近では結構いるんじゃないでしょうか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 22:27:43
あそこは祈願供養で儲けることしか眼中に無さそうだから期待しない方がいいかと。
D醐、K厳とも、多分二度と行かないとオモ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 23:38:01
最近出た「一個人」に載ってる、穴太寺の仏像の写真って、本尊とかいてあるけど、お前立ちじゃない?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/30(金) 19:36:39
今NHKの「ニュース7」のEDで三室戸寺の宝物館が映って
正座する勢至菩薩を後から見られるって報じてた。
12月までは土日にも開館するとのこと
74綾瀬はる観音講:2009/10/30(金) 20:19:15
足の裏を見せるというのですね。
本尊開帳早々に行っちゃったよ。
関係ないけど“ニュース7のED”にあのアナが?とワラッテシマッタw
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 20:13:07
明日は昼から雨かぁ。
一乗寺行かれる方、レポ宜しくお願いします。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 21:03:25
初日は混むかな。
バスの本数少ないしなぁ…
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 21:36:05
26は俺的には33所で一番マイナー。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 10:00:40
一乗寺は今まで行ったこと無いし、写真も撮りたいから、
天気悪い今日はパス。代わりに随願寺の開帳行く。
ビスコ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 10:52:13
四国の納経帳は1番札所で買ってはいけないと言われますが、西国はどうですか?

明後日の祝日に青岸渡寺から始めますが、近所に納経帳を売っているところがないので困っています。
80綾瀬はる観音講:2009/11/01(日) 15:26:55
一乗寺行って参りました。
朝からずっと晴れていたのが、寺に近づくと雲行き怪しくなり弱い雨が間欠的に降ってきた。
午後雨との天気予報で見送った人が多かったのか混雑はなし。
落ち着いて内陣拝観出来ました。
納経所は数人並ぶ程度。
駐車料金+入山料+内陣拝観のトリプルは、今までの結縁開帳で一番お高くついてしまったかも知れない。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 17:37:13
一乗寺と播州清水寺を奈良から、公共交通で一日で行くことはできますか?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 17:50:44
>>79
青岸渡寺の納経帳に元慶寺の表記のないのがあります。
初代(一巡目)がそうでした。

>>81
播州清水行きのバスはJR相野から1日2本です。
一乗寺も午前中にいくほうがベター。
姫セン渋滞が心配されます。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 18:54:34
水彩画入り金表紙の納経帳1400円はだいたいどこでも売ってて良いと思う
1番にもいろいろ売ってたと思う
掛軸だったら1番にもあるけど、よそのほうがいいかもしれない

納経帳の制作元は四国だったりするし
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 20:34:46
http://www.genki.ne.jp/888/

ここで作ってるのを買って、四国、西国、坂東をお揃いにできた。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 22:49:42
賽銭箱に百円玉投げたら
つり銭出てくる人生がいいと
両手を合わせ願えば願うほど
バチにけっつまづきひざをすりむいた

金カネカネと金を追いかけたら
一夜にして幸せがすりぬけた
おいかけてばかりいるうちに
頭もはげてきた
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 06:48:15
79です。

納経帳の件、みなさんありがとうございました。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 13:08:25
大阪近辺に住んでるなら、四天王寺門前の仏具屋が品揃えがいいよ。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 19:50:04
カキコミ重複するが、四天王寺近辺の納経帳には
四天王寺、高野山、比叡山、善光寺の勝手に?番外札所付きがあります。
33+3の人は気をつけて下さい。

1巡目のとき四天王寺の番外という言葉を信じて…。泣
8967:2009/11/03(火) 07:20:46
67です。

一昨日無事に園教寺にて結願しました。
坂東・秩父は既に結願していたので、百観音コンプリートです。

圓教寺にて、先達申請書と満願印をいただきました。

何年後になるかわかりませんが、今度は「先達」として
回りたいと思います。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 14:20:31
札所&3つの番外のどこかで箱書きお願いしようと思ってますが、
どこかお勧めのところありますか?

事務的に書くだけでなく、
開眼法要していただけるとうれしいのですが。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 22:33:25
宗派どこ?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 22:39:18
そもそも観音様に否定的な真宗なので宗派は無視してください。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 07:47:21
親鸞聖人と関係ある札所は六角堂。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 07:55:07
浄土宗なら勝尾寺
天台宗なら円教寺
豊山派なら長谷寺
醍醐派なら醍醐寺
寺門派なら三井寺
ミーハーなら漢字検定の清水寺
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 09:31:35
90さんは納経所の対応が丁寧な寺を探してるわけじゃないんですか?
勘違いならスルーで結構ですが、
もしそうなら(あくまで私個人の経験だけど)粉河、一乗、松尾、長命寺かな。
一乗寺は坊さんらしき人も納経所に座って居られた。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:04:10
90です。
そうです、納経所で丁寧に箱書きをしてくださるお寺さんを探しています。
単に箱書きするだけでなく、開眼法要もしてくださるとうれしいです。

粉河、一乗、松尾、長命のいずれも箱書きをしてくださるのでしょうか?

97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:24:48
坂東の納経帳は1番で発願印もらうから杉本寺で買う人が多いと思うな。
秩父も坂東と同じデザインの表紙で中身だけ違う

結局は四国のメーカーで作られてるわけだが。

西国の場合は1番は遠いから後回しにする人も多いかもしれないので、
特定のデザインが売り切れということもあまりないと思う。

9895:2009/11/04(水) 10:41:24
>>96
箱書きは預ける形になると思います。
開眼までされる方は少ないですが、出来るようです。
お気に入りの寺に可能かどうか問い合わせた上で、行って頼まれてはいかがですか。
一乗寺は現在結縁開帳期間中で忙しそうなので、出来上がるまで少し時間がかかると思います。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:47:25
95様

丁寧に教えていただきまして有難うございました
ネットで見た限りですが、青岸渡寺の評判も良いようで、
その場で開眼法要もしていただけるようですね

教えていただいたお寺に直接聞いてみます
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:58:37
青岸渡寺もいい方かな。
即日交付ってのはいいね(免許証かよっ)。
評判いい寺が空いてる時に行くといいんだろうけど、団体とかち合ったりしたら…
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 11:22:10
他の寺は即日交付じゃないんですか?
その場合、後日郵送してくださるんですか?
それとも取りに行って開眼法要なんですか?

軸表装のお店で奥の院での箱書きサービスをやってるんですが、
なんだか事務的だし公式番外でもないのになんだかなあと。

せっかくだから札所で開眼法要までしてもらえたらとおもってます。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 11:30:34
>>101
だから98に「預ける形」と…
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 11:31:57
すいません。
98を見落としてました。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 12:56:30
公式番外なんて関係ないんだよ。大昔から、西国巡礼は高野山奥の院に寄るんだから。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 17:57:06
33+3で桶よ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 19:58:01
長谷寺って箱書きしてくれるかな?オレ長谷寺がいいな

107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 21:56:25
うんうん、徳道上人のお寺だしな。
古は一番札所だったわけだし。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 22:02:15
日本は清水観音と長谷観音が2大勢力だよな。
確かに。
石山観音・岩屋観音系がその次かな。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 23:00:09
興福寺は箱書きできないって言われたよ。

興福寺と書かないのなら良いですよとか訳のわからないことを言われた。

きりがないのかもね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 10:25:52
う〜ん・・
一乗寺が感じよかったというカキコもあるのかぁ・・
わたしゃ逆だったですねぇ。
入山300円に内陣1000円はわからんでもないが、
内陣で見張り番みたいな役目してた坊さん。
こっちが「おはようございます」と挨拶しても無言なんだよね。
オレだけなのかな?と思ったけど、他の人に対してもそうだった。
朱印書く人の字も荒っぽいし、横のおっさんと雑談しながらだったよ〜ん(涙

あ、それから姫路から一乗寺と圓教寺に公共交通使って行く人。
姫路の神姫バス窓口で、書写山と一乗寺エリアのバス・ロープ−ウェイが
乗り放題2日有効のフリー切符がおすすめ。
¥2000也。 単純にバス運賃払ってロープ−ウェイ往復割引切符買うより
¥700近くお得よ〜ん。 整理券やら小銭の用意もいらんしね。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 12:15:51
オレの場合は一乗寺は普通だった
でも、あそこで箱書き頼もうという気はしないな

それよか円教寺の方が印象悪かったな
3回行ったが、1回は退屈そうにテレビ見てたぞ
112綾瀬はる観音講:2009/11/05(木) 17:28:48
私が一乗寺へお参りした時は納経所には2人居られ、右に普通の職員らしきおじさん、左は年配の坊さんでした。
迷わず左に並んだものの、前の人が掛け軸を何本も持参しており、その前の方も帳面を何冊かお持ちでしたが辛抱強く待ちました。
私は西国専用ではないフリーの帳面にも頂き、前の尊勝院(京都)を見て「元三大師さん参られたんですか」と仰られました(そうか、ここも天台だったか)。
丁寧な対応されてましたよ。
印象は応対した人によりけりなんでしょうね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 21:36:15
一乗寺、俺はお坊さんの方から挨拶頂いたよ。
あと地元の人らしき掃除のおばちゃんもとても
愛想よかった。だから印象とてもいいよ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 22:41:02
あと一乗寺には猫も居るw
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 23:18:49
一乗寺の階段の途中の右側と本堂の裏手が妙に霊感を刺激する。

大雨のときに伺ったときすごくぞくぞくした。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 23:40:53
四天王寺で箱書きしてもらったら?

独特な書き方だったよ。

イヤですか?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 07:12:26
すいません。四天王寺はどうしても。。。
評判悪いので一度も行ったことがありません。
集印軸に書いてある四天王寺の欄は、
法起院に書き直しているくらいなので。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 09:36:22
まだ西国まわる前に訪れた長谷寺はいいけど納経所は事務的でいまひとつな印象が残ってる。
でもあそこなら気に入らなくても法起院という逃げ道があるね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 10:09:37
長谷寺は門前の商店街もお寺で出会うお坊さんも感じが良いけど、
確かに納経所は普通だったな。

あの雰囲気じゃ箱書きは頼みにくいわな。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 12:58:47
四天王寺は聖徳太子も弘法大師も修行した寺だぞ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 13:18:54
>>117
そうですね。四天王寺の坊主なんかに儲けさせる必要はありませんね。

開眼の仕方も1万円も出したのに真言なんか1回しか唱えなかったし、他の回向の人と一緒にやりやがったし、箱書きの字も俺のときは下手だったし。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 13:32:21
>>121

そりゃひどいね。
オレは青岸渡寺だったけど丁寧にやってくれたよ。

123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:35:24
長谷寺は新しい納経帳の見本は並べてなくて、係に言わないと出してくれないので、打ちはじめには好ましくないと思う

開帳時には若い僧さんも住職さんも対応がよかったですが
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:55:05
四天王寺は万灯供養の時にロウソクに書く名前を四天王寺高校の
かわいい学生さんが頑張って書いてくれるから俺的には良い寺。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 23:00:36
観音正寺で腕に巻いた結縁紐をなくしてしまった。
そのうち切れると思ってたが丈夫で伸びながらも手首にあったのに。
切れたら願いがかなうというものではないだろうけど、なんか喪失感を感じた。
また明日から新しい日々を頑張ろう。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 23:20:27
わしゃ 一乗寺と圓教寺へ行く途中に、腕輪念珠を紛失した。
姫路へ行く電車の車内か姫路駅のトイレか・・・・
まあ喪失感てより、なんかスッキリした気分なのが不思議だ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 23:33:32
>>115
俺が怖かったのは石段上がらずに右側に行くとある池とその付近。
えんえんさんは旧道の門までの道に鳥肌たったって書いてるね。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 16:24:52
>>>125
3日位つけてたけど、痒くなってきて外した。
長谷寺?の腕輪と一緒に保管している。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 20:55:34
10年ぶりに紀三井寺行ったけど、10年前は苦にならなかった石段が苦しい。やっとのことで上まで登った。
10年前からは20キロ増えたし、健康でないと施福寺なんかとても無理だな。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 22:17:12
>>127
池?そっちまでは行ったことが無かったな。
でも、あの寺周辺は昼間でも気配を感じるね。

俺が以前行ったときは、石段上がっている途中で急に腹が痛くなり本堂上がる直前で悶絶寸前。
本堂裏のトイレに入ろうと思ったら「寺関係者のみ」と書いてあったので、
いまさら石段下りる気力もなくそのまま堂内に。
脂汗流しながらお経を唱えて写経を収めて納経印をいただいていたときに、
いよいよ我慢できなくなって納経印を戴いた方にトイレ貸してくださいとお願いしたら、
気持ちよく本堂裏のトイレを使わせてくれた。
用を足したせいかもしれないけど、石段下りたらうそのように腹痛が治まった。
あのときは納経所の方が観音様に思えたが、腹の痛くなり方がちょっと怖い感じだったな。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 22:26:16
>>129

今日、施福寺と紀三井寺行ってきたよ
天気がよく気温も快適だったので夏場に行ったときよりも快適だったけど
紀三井寺の石段の33倍は疲れるね
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 06:52:47
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 08:59:48
>>130
そうそう(笑) 本堂裏でトイレ見つけて入ろうとしたら
「寺関係者用」って。屋外やしそこは開放してよ・・・と思った。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 10:55:35
長谷寺の観音様の足元は一般参拝でも入れますか。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:15:02
>>134
普通は入れません。前は1000円とって特別拝観ということで
足触らせてもらえて観音様の周り一周できたけど
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:24:15
今は結縁開帳期間中だから入れるはずだお。
12月までと、来年の4、5月。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 17:26:22
テレビの『歴史街道』という番組で岩間寺の御本尊を見たけど、何とも柔和な顔をした仏さまであることか。
138綾瀬はる観音講:2009/11/08(日) 17:58:17
小さいけどいい仏でしたね、岩間の千手さん。
立ち去りがたくて、何度も拝ませてもらいました。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 19:25:06
三室戸寺行ってきた。
内陣に入って直ぐに説明を受け、そのあとにご本尊さんを見させてもらい
お勤めしようとしたら次のグループの説明が始まってしまいました。
お勤めを終え、もう一度ご本尊さんをと思い前まで行くと、説明しますので
待ってくださいと停められ、都合3回ご本尊さんの説明を聞きました。
ただ説明する人によって若干内容が違うような感じがしましたが・・・。
足裏観音様300円も見させてもらい、納経をすませ寺をあとにしました。

14日はイベント?のある一乗寺へ行く予定。
33所ご開帳参詣達成できそうです。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 19:44:20
>>139
宝物館って足裏観音様以外は17日除いて拝めないのでしょうか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 19:51:09
>>139
14日の一乗寺は本堂修理完成の落慶法要があるけど、その間は内陣拝観出来ないよ。
142139:2009/11/08(日) 23:13:34
>>140

http://www.mimurotoji.com/article.php?id=14

足裏観音さまは一つの建物に他の仏像と一緒に並んでいます。
普段は前を向いているらしいです。宝物館が閉じていれば見れないと思います。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 07:25:46
>>139
俺のときはなんか説明が素人っぽかったし、でかい図体で観音様のまん前で長時間占拠しているKY観光客が居たので、
観音様を良く拝めなかったから、あまり良い印象ないなあ。

それに入山料、納経印代のほかに写経を納める場所でもお金を取らなかったっけ?
花の寺として儲かっているだろうに、随分とお金の匂いを感じた寺だった。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 09:36:00
一乗寺・播州清水寺参拝してきました。時間があったので、勝尾寺迄足を運びました。噂どうりで笑った。
145139:2009/11/09(月) 21:31:15
>>141
ありがとうございます。
御開帳&イベントだから朝イチで一乗寺へ向かう予定していました。
寺に確認してから予定たてます。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 05:15:12
>>145
最新パンフには11/14は午後1時まで内拝不可ってあるね。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 09:02:16
そういうの姫路のバス乗り場に貼り出しておいてほしいねw
先に一乗寺行ってから書写へと計画たててた人は予定狂うだろね。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 19:02:37
>>147
内拝きぼんぬの人がそれを11/14にやったら最悪だよw
内拝せずに外陣から拝観なら問題ないけどね。
来年もご開帳あるし。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 19:48:17
>>131
>>129だけど、1日で、施福寺と紀三井寺回るなんて根性あるなー!
というより、体力あるんだね。
いずれにせよ、その元気さがうらやましい限りです。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 20:53:18
バスツアーでは2番・3番・4番が1日セットで組まれること多いよ。
まあバスは乗ってるだけだけどね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 20:58:28
131です。
体力、ほめてくださってありがとうです。

149さんの言うように、1日3箇所回ったよ。
車で4番から始め、狭い街道を通って3番に行き、最後2番だったんだけど
2番の最後の還暦の段のところでは膝ががくがくだったよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 07:07:56
車だと3番から4番へ紀伊山脈を越えるという本来の経路で行けるんだな
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 11:34:26
>>151
父鬼街道のこと言ってる?
良くあんな道通ったな?あそこ国道じゃなくて酷道で有名だわ。
対向とすれ違いできないから良い子のみんなは真似しちゃいけないよ。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 20:29:01
施福寺ふもとの槙尾山口から歓心寺なら歩けそうな気がする
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 21:22:56
河内長野からバス有るといいな、施福寺。
R170なら麓まですぐだよ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 23:23:25
>>153
自分も480号通ったわ
あの途中にある「不法投棄を通報して沖縄に行こう」って看板にワロタw
157145:2009/11/13(金) 00:05:35
>>146
書き込み規制で遅れました。
ありがとうございます。

ゆっくりと内陣見たいので15日に変更しました。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 14:15:59
今週の和歌山周辺の大雨で、
施福寺、紀三井寺、粉河寺近辺って大丈夫だったのかな?
紀三井寺は高台だから大丈夫としても
480号なんて絶対通行止めでしょな?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 21:50:03
ところで、施福寺って昨年の開帳中は、係の人から写真どうぞ撮って下さいって言ってたぐらいだったのに、今年行ったら撮影禁止って書いてあったな。
誰か苦情でも言ったのかな?
まあ、本堂内で撮影とかは失礼だと思うからいいけどね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:43:10
歩いてく
有り難み益す
槇尾山
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 07:08:11
竹生島横断で宝厳寺を考えているんだけど、滞在時間30分しかないんだ。

30分で参拝して納経印をいただく時間ってありますか?

船からダッシュで降りて、階段を一気に上がって先に納経所に行くとなんとかなるかな?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 07:27:43
>>161
団参がいなければ大丈夫だよ。それこそ宝厳寺の納経所で
団参のために20分以上待ったことはあったなぁ。
境内はそう広くはない。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 07:50:18
僕みたいに西国納経帳、おいずる、百観音掛軸、神仏霊場を持っていったら…

混んでる時期は迷惑かけんようにするよ
自分も嫌だし

乾かしたりすると15分くらいかかるね

興福寺開帳の時は百観音を雑に書かれてはかなわんので空いてる日にしたよ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 07:50:24
>>162
ありがとう。
で、実際に団体参拝が居て30分に間に合わなかったら、他の便(長浜戻りとか)で帰れるのかな?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:02:16
文脈から推測するに、長浜→竹生島→今津のつもりだが長浜へ戻るということですね。
皆さん往復か横断のチケットで乗りますが、乗船後の経路変更可かどうかはわかりません。
想定されるなら予め問い合わせられておいては?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:09:57
↑ きわめて正しい回答である。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:38:51
>>165
おっしゃるとおりです。
長浜 → 竹生 →今津で行こうと考えています。
そうしたら、三井寺、石山寺のご開帳が見れそうなので。

琵琶湖汽船のサイト見ても、乗船後の行き先変更が可能あわからないですね・
帰りのチケット捨てて、竹生 → 今津のチケットを新たに買いなおしても良いんですが。

まあ、直接聞いたほうが良さそうですね。

いろいろありがとうございます。
 
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 09:07:45
片道券あるよ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 22:09:56
有難うございます。
本当はゆっくり参拝したいんだけど、三井寺、石山寺、岩間寺の開帳もあるので、
駆け足でがんばろうと。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 22:33:29
明日一乗寺へ行こうと思うのですが、宝物館は予約無しで入れますか?
加西市の観光協会のHPに
ttp://www.kanko-kasai.com/02toku/01spot02.htm
※宝物館の予約については、2週間前までに連絡要
と書いてあるので・・・

先ほど一乗寺について調べていたらこんなの見つけてしまったので
気になる。
ご回答お願いします。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:14:31
石山寺から岩間寺までタクシーを使うとしたら
片道いくらくらい見ておけばよろしいのでしょうか?
また 往復じゃないとイヤだというようなケースは
あるのでしょうか?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:42:14
↑11月中の土日祝ならバスもあるよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:00:46
平日行くもんで・・
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:05:24
一乗寺は、年二回の公開日以外は、二週間前に予約しないと宝物館には入れませんよ。
11月5日の定例公開日に、こないだ行ってきたところです。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 07:54:05
>>174
ありがとうございました。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 14:22:13
>>171

片道1900円程度だったよ。

往復は待ち時間サービスしてくれる運転手さんかどうかで違うけど4000円はしません。
もちろん片道で返すことも可能だけど、その場合帰りは難儀するよ。

俺が前にタクシー利用したときは、片道で返してしまった女性が
俺が待たせていたタクシーの側で待っていて、
そのまま同乗して無賃で石山寺まで行きました。。。

もしかしたら観音様が姿を変えて出てきたのかもしれないと思い乗せてあげたけど、
その後夢枕に出てくるとか、良いことがあった・・・なあんて物語みたいことはなかったな。。。

ずいぶん、調子の良い人がいるもんだなと思ったよ。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 15:45:04
>>171
自分も大津から京阪電車で石山寺駅、石山寺まで歩き門前に客待ちしてたタクシーに片道乗った。
別に片道でも嫌がられることは無かった

岩間寺では入り口に公衆電話もあるし、タクシーを呼子ともできる
たぶん石山寺前に待機してるタクシーを無線で呼んでも10〜15分くらいで来るだろう


岩間寺〜石山寺は道は広いので下りは歩きでも楽なんじゃないか
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 16:48:04
FOMA
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 18:45:12
岩間、山ん中だけど携帯通じるね。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 20:28:19
>>176
>>177

参考になりました。 ありがとうございました。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 21:15:02
一乗寺に行って帰ってきました。
姫路のバスターミナルで13時30分のバスに乗り14時15分過ぎに一乗寺に到着。
ターミナルで貰ったメモ「法華山一乗寺発姫路行き」によると15:02の次に16:32とある。
45分で宝物殿行って、朱印貰って、奥の院へ行って、写真も撮っててな事が出来るわけもなく、・・・
紅葉も結構綺麗で、奥の院と賽の原も厳か?な感じだし、夢中になって写真撮っていたら15:10。

バス停の所に行ったら16:32のバス表記が無い!!「えー???」ってなってバス会社へ
電話しようとしても圏外(笑)
側に居たタクシーの運転者に「姫路駅までいくら?」って聞いたら「6000円位やけど5000円にしたる」
・・・結構です。

んで、側に居られたおじさんに話しをしたら、近場のバス停まで乗っけてって上げると言われて
有り難くお願いしました。で小原というバス停まで乗せて頂きました。(ありがとうございました。)
という訳で16:32のバスがあるのか無いのかは全くわかりません。

ちなみにそのメモでは
平日   10:07 11:32 13:02 15:22 16:27
土、日祝 11:02 12:02 13:02 15:02 16:32
とありました。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 21:18:59
そりゃ姫路で神姫バスにクレームせにゃ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 00:07:46
>>181
最終便が終わってたら、かなり焦るね…
 
俺は岩間寺に電話で聞いたバスの時間が、全然違ってたから、駅前のマクドに2時間もいるハメになった事があったなぁ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 05:59:05
>>181
なんか、先週のエヴァ娘のロケみつみたいだね(近畿限定)
185綾瀬はる観音講:2009/11/16(月) 19:07:43
バスで行く人は着いたら帰りの時刻表を見て確認しておいた方がいいようですね。
電話で聞いていても間違えた時刻を知らされていたり、聞き違いもあるし。
バスが無い…とか雨降ってきたっ、
なんていう場合は寺で誰かと意気投合して盛り上がっていれば、その人が車なら乗せてくれるかも…
と端から期待しちゃ駄目ですが、
お困りでしたら遠慮なくどうぞ、私なら最寄駅位までなら桶であります。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 20:21:50
関東八十八みたいなマイナー霊場でバス停から遠いところで寺の人が乗せてってくれたことはある
(たまたま用事で外にでるというので)

不便な場所ならヒッチしてもいいんじゃないか?
お金払うなら乗せてくれる人もいるだろうし、

行き先が一緒なら乗り合いタクシーにしてもいい
187181:2009/11/16(月) 20:46:47
自分の場合、西国以外に(このスレにももちろん居られるかと思いますが)
全国一の宮も回っているので、これに近いトラブルは結構あります。
駅から4キロ歩いて行ったら、宮司さん居られないとか・・・しかも鳥取で(笑)

朱印帳に乗っている番に電話したら自分が居る社務所のガラスの向こうの
電話がなってる・・・いや当たり前なんだけど(笑)
んでとぼとぼ歩いて帰ったら、鳥居の所にタクシーが止まっている。
タクシーから客が降りてきた。明らかに俺と同じ目的の参拝客(男・独身)

そいつのは声も掛けずに、タクシーに乗り込んで急いで駅までお願いした。
しかも、タクシーの運転手さんはその神社の宮司さんの家まで教えてくれた。
(翌日、レンタカーでその家まで行って朱印を頂いた)

すれ違いごめん。ちなみに昨日で残すは、青岸渡寺と宝厳寺になりました。
成相寺のご開帳に行けなかったですが、他はご開帳の期間に参拝させて
もらいました。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 21:57:22
先日施福寺で同様なことが

和泉府中からのからのバスに乗りそびれ、慌ててきたバスに乗車して和泉中央へ
丁度居たタクシーにとび乗って、なんとかオレンジバスに追いついた
東京から日帰り一人旅で途中で諦めるわけにいかなかったから、必死だった

ところで、ご開帳中はドライバーさんの気分によっては14時位に
オレンジバス増発していた様子
五月もやるかどうかは不明だが
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 06:44:17
たぶんゴールデンウィークはオレンジバス増発しますよ
自分の場合2台連なって出た。
総開帳でなく毎年の開帳の時
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 17:13:23
>>186
お金取っちゃいけないよ。
白タクになるじゃん。
困っている人が居たら、さりげに助ける。
それで桶。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 18:30:16
観音霊場では菩薩行をおこなうこと。
人助けは基本でつ。 
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:04:41
銭ゲバ寺院に喜捨する
これも菩薩行?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:07:48
三室戸寺と革堂は、白黒御影がないね。
結構、需要はあると思うんだけどな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:19:46
>>192
確かに複雑だけど、観音様が悪いわけじゃないからな。

花山法王1千年遠忌なんだから、ここは法王に天界から降りてきてもらい
三十三霊場のリシャッフルをお願いしたいものだよな。

清水:観光寺院で食っていけ〜
華厳:3つ朱印なぞ私は知らん〜
勝尾:テーマパークみたいな入り口は霊場ではない〜。拡声器の読経ふざけすぎ〜
醍醐:内輪もめするところは霊場の資格は無い〜
三室戸:そこここで金取りすぎ。花の寺で食っていけ〜

なあんて言う天の声で他の佇まいの良い霊場が入ってくれると
ありがたいのだが。
195145:2009/11/18(水) 00:54:37
11/15 11/14の予定を変更して一乗寺に行ってきました。

朝寝坊するわ、嫁さんが3Daysカード忘れるわ、山陽電車乗車中に
トイレ行きたくなるわでやっとの思いで姫路着。
のんべんだらりんと走るバスに揺られ一乗寺に到着。

お参りの後、下山し休憩所で携帯電話を見たら「圏外」。
バスや電車の時刻を調べることもできず、電話もかけられず。
おまけに公衆電話もないので困り果て、バスまで1時間休憩所で過ごしました。
公共交通機関利用者は、念入りに調べてから出かけたほうがいいですよ。

どうにかこうにか33札所御開帳参り達成できましたが、達成感が薄れた気分になりました。
2巡目もあとは花山院へ行くだけ、22年春の御開帳アンコール参り楽しみにしています。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 06:38:21
>>193
観音正寺も白黒御影無かった
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 07:31:09
全札所のカラーじゃない御影もってるけどなあ。品切れじゃないか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 11:59:16
今回の御開帳で、内陣で御本尊を見られなかったのって、(粉河寺は除いて)1番と33番だったな。(中山寺は、兵庫県のイベントで内陣に入れた。)
まあ、1番もお盆の開帳時には毎年内陣に入れるらしいけど。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 12:27:41
>>194
札所入れ替えよりも、その5ヵ寺の中の人間を総取っ替えした方が問題の解決になる。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 20:26:12
上の5カ寺は慈悲ではなく、大いなる悲しみの殿(閣)
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 20:31:25
慈悲の悲は、悲しみの意味とは違うだろ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 20:41:42
上の寺の観音様は悲しみなんだろ?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 21:12:16
三室戸って納経所で納経代取って
別の場所にある写経を納めるところでもお金取るんだよな

花山院の納経所のおば様に説教してほしいな

納経所は写経を納めるから納経所と言うのです、とね
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 21:37:58
↑京都の寺はボッタクリだからね
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 09:32:18
自転車ですが、石山寺から岩間寺に行くことは可能でしょうか。
岩間寺は山の上だそうで、MTBでなくクロスバイクでですが。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 10:03:23
おかげさまをもちまして、昨日11月18日で満願しました。

本尊ご開帳+18日付の朱印+公共交通・徒歩にこだわり、
ようやく達成しました。(注:18日は旧暦の日付も含む)
但し例外として、谷汲は33身と33所と33番から三月三日の印。
勝尾は今回の開帳日が新暦でも旧暦でも18日にならないので、
朱印と梵字本尊だけ8月18日にもらう。(ご本尊は以前に拝見済み)

昨日は、早朝に夜行バスで東京から京都着。
平日なので岩間行きのバスはなし。
石山→バス・徒歩→岩間→徒歩・バス→三井→三室戸と。
結局、松尾寺も観音正寺も施福寺も岩間寺も往復歩きました。
最後の三室戸を15時すぎに終えて、歩き出すと晴れてるのに雨がパラパラと。
きつねの嫁入り・・ということは空には虹が!
と空を見上げたが、何もなかったw
そこまで万事上手くはいきませんわな。

ここではいろいろな情報を得られ、ほんとうに助かりました。
あらためて皆様に御礼申し上げます。 
207綾瀬はる観音講:2009/11/19(木) 10:48:58
>>205
車道がついているので可能だと思いますが。
路線バスも走るわけですし。
ただ山道はとがった落石が多いので、細いタイヤの自転車では下手に踏まないよう。

>>206
お疲れさま。
そこまでこだわる人はお初だw
とはい私の納経帳の日付も好きな数字が多いかな。
一応、秘仏本尊結縁開帳日程で一乗寺まできました。
あとは常時開帳の大和国の4ヵ所(うち1ヵ所は番外札所)です。
208高野山真言宗僧侶:2009/11/19(木) 16:00:28
結縁開帳満願、一乗寺をラストに、なんとか達成しました。
一乗寺の観音様は(三室戸寺のとは違って)本物でしたね。…御開帳された中では(三井寺の綾瀬はるか様は別格として)一番ありがたかったなぁ。
一乗寺は猫も何人もいて穏やかな時が流れていていいな。「定刻」になると自分の皿の前に猫が全員集合するのには笑った。
リピートで行きたいのは、三井寺・長谷寺・一乗寺・長命寺ぐらいかなぁ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 17:41:05
私も結縁開帳満願、あと播州清水寺を残すのみですが、上醍醐に登ってないのでなんか心残りな感じがしますね。
せっかくなので、一度登ってみようかなと考えてます。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 17:49:11
>>208
ちょw お坊さん、ぬこが好きなのは分かるしヲイラも寺ぬこはすきだけど、ぬこはいちおう一匹、二匹…と数えてくださいねw
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 19:55:06
ウェーハハハハ!
修学旅行シーズンだねぇ〜
清水寺山門前の石段ばんざーい!
パンチラ・パンモロ・プリケツ見放題!
純白〜ピンク〜水色〜♪
これこそ清水寺唯一の存在価値だね〜
うわっ! ババァはスカートで石段登るな! ボケ!

閑話休題。京都の河原町蛸薬師を西に入った南側・赤門ビル一階に「ネオ・マート」という雑貨店があるんだが、そこのネェチャン、ボトムが極端に浅いジーンズ穿いてる上にパンツもラインが低いから、
前かがみになると、おしりの割れ目ちゃんが半分ぐらい見えてるんだよ。
容姿もまともなんで、ワレメ見るとコーフンする。
バックからアナルファックしてやりたくなるんだわな。
ウェーハハハハ!
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 07:51:52
長谷寺は坊さんが親切で感じがよかった。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 21:13:21
長谷寺の若い坊さんは礼儀正しいし好感もてる。
ホラ貝がんばれ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 15:22:13
>>156
>あの途中にある「不法投棄を通報して沖縄に行こう」って看板にワロタw

これって地元自治会が旅行費用を捻出するらしい。
この看板はかなりインパクト大だから施福寺行く人は要チェック!
ただ、施福寺→粉河寺のルートだと見えにくいかも。
粉河寺→施福寺のルートならいやでも目に入ります。

そんなに道が狭いわけではないが、対向車なんて来やしないという感じで
すっ飛んでくる泉州ナンバーに注意。
和歌山ナンバーはおとなしいですが運転下手なので対向でいらつくかも。。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 22:36:46
西国三十三ヶ所霊場巡り
2000/
西国三十三所観音霊場巡礼 2巡目
2005/05/20(金) 02:53:12
西国三十三所観音霊場巡礼 3巡目
2006/04/05(水) 05:12:20
西国三十三所観音霊場巡礼 4巡目
2006/10/10(火) 21:24:31
西国三十三所観音霊場巡礼 5巡目
2007/10/16(火) 21:29:56
西国三十三所観音霊場巡礼 6巡目
2008/09/05(金) 14:57:50
西国三十三所観音霊場巡礼 7巡目
2009/01/21(水) 21:51:52
西国三十三所観音霊場巡礼 8巡目
2009/06/05(金) 19:48:59
西国三十三所観音霊場巡礼 9巡目
2009/10/24(土) 07:07:02

最初のスレが5年以上なのに最近は消化が早いな。






216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 23:10:34
>>215
秘仏公開キャンペーン中だからねぇ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 08:08:47
まあ、ある意味この10月11月がピークってことでしょうかね?
次は来年5月って感じですか。
218仲田順和:2009/11/22(日) 18:40:13
皆さん、醍醐寺内の真如三昧堂にはお参りしましたか?
西国で一番大事な番外札所なので必ずお参りして下さい。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 06:57:40
岩間寺へ行くバス
折り返しの時間早すぎ
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 21:53:52
法華三昧堂→真如秋刀魚屋堂
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 22:21:29
すいません全く土地勘が無いので質問させてください。
12月中旬ごろに千里中央駅から勝尾寺に徒歩で行こうかと考えています。
成人男性でこのコースだとどれくらい時間がかかるでしょうか?
チャレンジされた方、もしくは土地勘のある方、教えていただけないでしょうか。
注意事項がもしあれば頂ければ幸いです。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:45:59
↑徒歩巡礼の方ですか?
でなければ千里中央駅から阪急バスが本数少ないけどあるよ(27・29番?要確認)。
駅から徒歩でと言うなら、阪急箕面駅からの方が近そうですが。
でも粟生方面からも含め、歩道のない山道を歩くのは危険ですよ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 11:41:52
教えてください。
ローソクや線香は結構高いですが、持参してもいいですか?
その場合規格などありますか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 14:06:27
無い
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 19:05:25
ローソクはローソク立てに立てられるサイズにしてくれ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 19:16:50
>>>223
ローソクと線香で80円から、高くても200円程度なのでお布施のつもりでいれてる。
財布の小銭の10円玉 貯めて巡礼に行くときに持って行ってる。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 19:20:39
三十三箇所に限らず観光寺と化してるところでは備え付けの線香,ろうそくは使わない
歴史ある寺なのにやっていけるのか?と疑うようなところではお布施代わりに備え付けの使ってる
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:35:59
六角堂は線香10円 ローソク20円だったっけ?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:47:31
革堂がある意味ここの噂通り強烈だったよ
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:53:53
>>222
反応ありがとうございます。
徒歩巡礼にこだわってはいないのですが、夜行バスで桃山台に朝7時過ぎに到着してしまうんです。
勝尾寺行きのバスは9時まで待たないといけないようなので、可能なら歩こうかなと思って質問させていただきました。
GoogleMapで見る限り、お寺の前に抜ける山道がありそうなんですが、現状で通行不能なんでしょうか?
季節的にも危険があったりするのなら素直にバス待ちしようかなと思ってます。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 22:01:54
千里中央なら時間つぶせるとこあるでそ。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 23:18:12
箕面駅で降りたら、バスなくてタクシー使っちゃった。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 07:31:31
>>232
往復でいくらくらいでした?
数名で利用するとタクシーってそんなに割高じゃないんですよね。

当方、東京からの巡礼者なので公共交通機関でゆっくり巡礼する方が
西国方面に来るコストを考えるとタクシー利用より高くつくんですよ。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 09:22:39
>>230
行くのは日曜なんですね
土曜日なら余野行きが7時51分、8時16分あるのですが?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 16:13:19
滋賀県安土町の三十二番観音正寺ですが、道幅が狭くて車で行くのは大変と書いてありました。
いくつかコースがあって走りやすい林道もあるのですか。
また麓に車を置いて歩くのなら、何処に止めておくといいですか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 19:47:24
>>229
革堂のババアが強烈な悪臭を放っていました。

あの眼鏡ババアが消えれば革堂も良くなるでしょう。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 19:48:56
>>235
麓に運動公園があってそこの駐車場なら無料。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:01:00
>>236
確かに個性的だけど、そこまで悪く言われる婆さんじゃないと思うが。
俺は3度ともとてもフレンドリーにしてくれたよ。

気のせいか、先達の格好で行くようになったら更に丁寧になった気がする。
周囲には口うるさく説教垂れたりどこから来たとかうるさく聞いていたので、
俺はむしろ嫌われているのかもしれないけどね。

京都のど真ん中にありながら金の匂いがしない稀有な寺だと思うよ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:09:16
>>233

3000円弱だったかな?
240綾瀬はる観音講:2009/11/25(水) 20:50:08
>>235
(過去と一部重複しますが)
観音正寺へ上がる車道は安土側と五個荘側の2本あり、どちらも有料です。
安土側の道は比較的広く緩やかですが、終点から表参道の石段をしばらく上らねばなりません。
五個荘側の道は途中から狭く急で路肩が悪い箇所があり、離合に気を遣います。
ただ終点の駐車場からは高低差のほとんどない地道で楽ではあります。
お薦めの方法は…五個荘側の道を上がり、途中にあるゲート手前の駐車場に車を置いて、残りを歩くというものです。
これなら狭くなる上半分の道を車で走らなくて済みますし、通行・駐車場料金もかかりません。
歩きも半分上がってますから、それほどしんどくはありません(20分位?)
寺から見えるのとは逆方向の展望が楽しめる余得もあります。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:55:56
>>238
あなたは革堂の婆さんに嫌われていますね。
京都人は嫌いな人間にはわざと丁寧に接して、いなくなってから陰でボロッくそに悪口を言うのですよ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:14:45
>>237 >>240
ありがとうございます。
五個荘側から車で上りゲート手前で駐車したら、狭い道を走ることは無いわけですね。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:20:15
>>241
どうも238です。
そうならば嫌われているようですね。
でも、俺、参拝はきちんとしている方だと思っているので悪く言われる心当たりは無いし、
仮に婆さんが俺の悪口を言っているとしても、
俺は巡礼するという観点では音羽清水や三室戸の方が嫌いだけどね。

244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:55:00
>>243
清水や三室戸のどこが嫌いなの?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:00:24
いや勝尾とか嫌いなところは他にもあるけど京都市内という意味だよ
いちいち入山料を取るし納経所は愛想悪いし
開帳のときもギューギュー押し込みでロクにみれやしなかった

なのに、三室戸はでかい音量の拡声器で「良いお参りです〜」と叫んでいた
なんだよ、バナナの叩き売りかよって思った
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:04:59
三室戸は入山でカネとって納経でカネとって御朱印でカネとって、
最後に内陣で\500とるからなぁ〜
ほんま、我々はええ鴨でっせw
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:12:12
あの髪第五ですら入山料と納経代のみで
内陣拝観や納経は金を取らないもんな
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:45:30
天理教はもっと金巻き上げて何も残らないけどね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 01:53:29
>>234
すいません土曜日に予定しています。
自分がそもそも時刻表を見誤っていたようですorz
たびたび質問で申し訳ないんですが、7時51分、8時16分というと時刻表を見る限りだと無印のようなんですが、
無印は勝尾寺経由するのでしょうか?
阪急バスのサイトを自分なりに見てみてもわかりませんでした。
希望ヶ丘二丁目経由で余野で止まられてしまうと、地図上は千里中央駅からよりも遠くなってしまうようにも見えます。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 09:44:55
ここより阪急バスの該当地区営業所に聞くのが
一番早いかと思ふが・・
251名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 18:07:02
総持寺いったら、ぬこが二頭、ペット納骨塔の前で頑張ってた。
住職さんがいたので、「あのぬこたちは墓を守ってるんですか?」って聞いたら、
「ハハハハ、お供え物のおさがりに期待してるんでしょうw」
とのことだった。なるほど。
ペット納骨塔には鳥獣戯画が描かれていて、なかなかおもしろかった。ここ、ペットの葬式も引き受けてるんだって。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 20:47:30
>>249
阪急バスの豊能か千里の営業所に問い合わせてみたら?
253234:2009/11/26(木) 21:47:41
>>249
ごめんなさい私が勘違いしてました。
余野行きで、ごみ焼却場のあるクリーン?(失念)で降車
少し行き過ぎますが、ゆっくり歩いても30分ぐらいで
たどりつくのでは?

勝尾寺には、何度か行ったことがあるのですが
一度、箕面→勝尾寺→粟生まで、歩いたことがあります
歩くとすれば、箕面からですね。
千里からは、かなりキツイと思います。

申し訳ない・・・
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 01:23:49
>>253
ありがとうございます。
私の方こそ他の方が御指摘のようにスレ違いになってしまっていて恐縮しております。

御助言頂いたようにクリーンセンター前まで行ければ時間も体力もかなり余裕が持てそうです。
目的地ばかりが頭にあったので目から鱗でした。本当に助かりました。
ありがとうございました。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 08:01:45
施福寺に至る道って、冬場冠雪とか氷結しますか?
12月の終わりに車で行こうと思うんですが。
ただでさえ狭い道が凍っていたらしゃれにならんので。
当方、スノータイヤ持ってません。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 08:53:03
過去スレにあるかも知れませんが教えて下さい。
宝厳寺へ行くのに船が往復2980円とありました。
当方家族三人車で気が向いたら出かけていますが、乗船代が馬鹿になりません。
安く上げる方法はありませんか。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 08:59:37
往復じゃなくて横断にすればちょっとは安くなる。
降船地が変わるけどね。

竹生島の船と書写山ロープウェーは誰もが使いたくないはずだが使わざるを得ないと思うよ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:11:39
書写山は登山道あるよ
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:31:17
>>258
知らなかった〜
車が通れる道は無いの?
上にバス走ってるし売店脇にも車が止まってるから、
どっかに道がありそうなんだけど。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 10:46:24
竹生島は船でないと行けないからしょうがない
長浜か彦根
彦根港は駅から歩くにはちょっと遠い
今津港へは12月〜2月の冬は運航してないんじゃないか?

広島の厳島神社へは2社が競うように運航してるんだが、
竹生島は安くなることもないな
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 10:54:27
>>255
槙尾山は標高400m程度ですからね
平野部と変わらないでしょう
12月末なら大阪平野でも雪が降ることもありますが…
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 11:04:24
>>259

書写山の登山道は、東坂・西坂・六角坂・刀出坂・鯰尾坂・置塩坂の6カ所有ります。

山頂への車道(西坂)は有りますが、関係者の車以外通る事が出来ません(徒歩はOK)。

尚、節約したいと言うなら、東坂はやめた方が良いと思います。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:28:31
東坂では金をぼったくられるの?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:35:34
>>255
雪が降るまでは大丈夫だと思う。
それにしてもあの道は狭い。観光バスが前からきたら
最悪だ。簡易信号で一方通行にすればいいのに。


んで今日、施福寺いってきた。

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_250200/250185/full/250185_1259397066.jpg
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:39:26
>>263

東坂から登ると、ロープウェイの山上駅へと登ってくるので、志納金が必要。
しかも志納金と言いつつも500円強制徴収。また、そこから摩尼殿までの距離も遠い。

他の登山道は、志納箱は有るが、入れても入れなくても良いし、金額も自由。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 18:02:48
上醍醐も関係者専用車道あるよね。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 19:35:15
>>264

255です。
有難うございます。

ただでさえ狭い道なので路面凍ったら恐ろしいことになりそうなので不安でした。
年内にまた行ってこようっと。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 19:37:01
明日の開帳最終日一乗寺に行こうと思うんだけど一乗寺の石段はきつい方なの?
先日滋賀県の長命寺の石段登ったんだけどあれより楽?
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 19:38:41
263,265さん

すごいですね!
書写山に車で行けるなんて知らなかった!
それにしても、徒歩で下から上がってきても、山上駅先のゲートで志納金取られるとは。
円教寺もぼったくり系?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:08:57
>>268

まったくの主観ですが、一乗寺の石段数は長命寺の3割程度じゃないですか?

紀三井寺よりもちょっと楽で三室戸と同じくらいかと。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:09:43
>>268
まったくきつくない
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:09:45
>>268
明後日まで開帳してるよね?
 
長命寺は山登りだけど、一乗寺は石山寺ぐらいかな。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 23:24:06
>>255
あの辺りはマジで危ないと思う
サマータイヤだと自分が仏になると思った方がいいと思う

というか冬場に標高の高い山いくのにサマータイヤとかナメてる
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 23:37:22
勝尾寺ですが阪急千里線北千里駅または大阪モノレール豊川駅から2キロくらい歩くと
勝尾寺口という交差点で大鳥居があり、そこから旧参道がある
勝尾寺〜箕面と同じで4キロくらいか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 00:14:15
なんでそんなに勝尾寺への歩きにこだわるのかw
バスだってそこそこ出てるだろーに。
ま お好きなやうに。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 21:36:29
施福寺にも関係者用車道あるのかと思ったけどなさそうだった。
境内には茶店があって、茶店の裏手には荷物搬入用のロープウェーがあった。
これがなければ商品の搬入はできないんだろうな。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 23:38:17
槇尾寺の茶店おじいちゃん達は、裏参道から毎日歩いてくるって言ってたよ。
 
良い仕事してるわ本当に。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 00:51:18
じゃあビスコもその索道で運び上げられてくるわけね。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 08:44:10
上醍醐に御開帳中に登りたかったけど無理でした。
上醍醐、御開帳の雰囲気はありました?
下醍醐で本尊開帳しているから、上醍醐では全くですか?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 10:25:02
現在西国33箇所を巡礼中です! 六角堂・六波羅・清水寺しかまだ巡礼して
おらず順番通りじゃないです・・やはり一番からじゃないとお遍路とはいえない
んでしょうか?? 学生なんで近場の寺から行くつもりです
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 14:45:01
お遍路とはいえない。

遍路は四国だけ。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 15:17:20
四国八十八箇所巡りを遍路と言います。
遍路には順番に回る順打ちと反対に回る逆打ちがあります。
西国三十三所は観音菩薩が姿を変える三十三箇所を回ることに意味があり、順番は関係ありません。
何処からでも始められるよう何処の札所にも納経帳等が置いてあります。
またバスツアー等も大体数箇所が固まっていますが、順番ではありません。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 15:24:49
四国は昔は別名、死国。あの世に近い国。
(国生み創世神話では伊予の二名島と呼ばれる。)
現世とあの世のハザマの四国各地の霊跡、霊場を遍歴、巡拝するのが遍路旅。
元来が帰れない賀茂しれない命懸けの旅。
故に、お遍路する人は死に装束での旅。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 19:30:25
西国の順番は時代と共に変わっているようです
番号順にこだわる必要ありません
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 21:22:45
死国。昔からあったオヤジギャグ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 15:51:49
『死国』か。













…栗山千明さまに割礼していただいて、手が滑って中身までスコッと切り落とされたい。
そしてそのオチンチンを「穢ない!穢い!」と言われながら下水口に蹴り落とされたい。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 17:05:05
キルビルおた自重w
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 11:56:08
開帳期間が終わって書き込みが減りましたな
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 13:39:01
書写山ロープウェー、18〜25日点検のため運休。
圓教寺の納経は山麓で、とある。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 16:38:05
西国霊場の中で観音経の読誦がお坊さんと一緒に堂内でできるお寺
ってありますかね?僕が知っているのは
青岸渡寺(毎朝5時) 醍醐寺(毎日午前10時半?)
音羽清水寺(毎月第2日曜)だけなんですけど。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 21:21:04
講堂のババアなんて早く死ねばいいのに!
292高野山真言宗僧侶:2009/12/06(日) 23:24:14
ひでぇこと言うな!

念彼観音力 還着於本人 オン!
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 08:30:51
俺は今回のご開帳、岩間寺がまだ未訪問なんだよね、12月に行こうと思ってて。
12/17までの12月中の土日も臨時直行バス有りかと、てっきり思い込んでた。

平日の12/17に無理して行こうかな、面倒だな。
来年4〜5月のご開帳期間中の土日祝も、臨時直行バスが確実に出るんだろうか。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 13:49:18
>>290
番外ですが、東大寺二月堂で日曜日に観音経の読経会をしていた希ガス。
295290:2009/12/07(月) 21:24:14
>>294
そうですか、ちょっと調べてみます。
ありがとう。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 22:32:49
>>294
番外ちゃうがな、ニセ番外やんけ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 07:50:20
>>296
>>294
あそこの朱印、念彼観音力なんだよな・・・
格好悪いって思った

三月堂だったら番外になっても良いけど
二月堂は嫌だな

298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 19:39:06
>>297
何で?修二会のときは前行を含め1ケ月近く精進して僧侶が行をする堂だよ。
二月堂。
革堂のババアなんかに比べたらマシだよ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 22:17:59
ワシは工場製のお札・お守りの類はキライだから原則受けないけど、
二月堂の牛王札は受けるぞよ。 修二会の特定の時間に
精進した僧侶が本気モードで印刷&ハンコ押しするから。
モノホンの牛黄も擦り込んであるらしいし。
まあ 本によればってことで、オレが現場見たわけじゃないけどなw
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:06:45
↑テレビでもよく放送されてるよ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:28:57
だからって、西国霊場とは全く無関係であることに変わりはない。
宣伝と商売がうまいだけで有り難くもない。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:31:40
朱印を書いてる方って書道を昔から凄かったんでしょうか?? いつかは
貰う側ではなく書いてみたいのですが・・

303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:38:09
「書道を凄い」なんて言葉を使う人にはムリ。
304高野山真言宗僧侶:2009/12/08(火) 23:44:23
私の高野山での修行時代からの善き友に、じいさんが東大寺の管長だったA君がいるんだが、当時、華厳思想にかぶれていた私によく言ったものだ。
「華厳経が素晴らしい=現在の華厳宗も素晴らしいと勘違いしないほうがいい。」
…で、修二会の裏事情や、ダッタン(五体投地)のカラクリとパフォーマンスの実態を聞かされたけど、正直、ガックリした。
…ま、その分、「俺たち御大師さまの末徒だけは、堕落せずに頑張ろう!」って、ヤル気を新たにできたけどね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 06:33:41
「書道が凄い」
ええ凄く荒っぽい人もいますね
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 12:29:48
(たびけん東大寺大仏殿金堂)で検索すると大仏様の上に雲が写った写真載ってます
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 13:02:26
華厳寺付近って1月、2月は雪積もりますか?
関西方面から普通タイヤで行こうと思っていたのですが、どうなんでしょう?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 13:23:09
冬型気圧配置が強い時は、北陸道の木之本以北がノーマルタイヤにチェーン規制になりますが、名神は交通量が多いことと凍結防止剤でなかなかなりません。
ただ揖斐川から山越えルートならそこは心配。
暖かい日に本巣側からなら何とかなりそう。
近年は湖北でも根雪になりませんからねぇ。
お出かけ前に現地に確かめるのがいいかと。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 21:00:53
琵琶湖まわりの雪なめてたらひどい目にあうよな。
彦根で泊まって夕方は全く雪の気配なかったのに
朝起きたら20センチ以上の積雪。
33番行くのに往生した。岐阜に入ると急に
雪がなくなったけど。帰りは湖西を遠って若狭路に
抜けようとしたら積雪の峠で死ぬ思いした。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 21:12:31
どなたか教えてください
掛け軸に御詠歌を書いてもらって回ってるんですが
番外の札所では何を書いてもらうんですか?
普通の朱印ですか?

311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 22:52:42
>>310

番外の札所にもご詠歌あるよ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 23:33:27
有難うございます
調べたら載ってました

以前、とある番外で詠歌護符がないといわれたので、
てっきり詠歌もないもんだとおもってました
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 08:13:54
>289
亀レスでスマソ

圓教寺ってロープウェー運休中は山麓で納経受付なの?
ホームページ見ても書いてないよ
それより山麓のどこに納経所があるのかが気になる
まさかロープウェーの駅じゃないよね?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 09:12:42
寺行ってもくれるだろよ。
てか、参拝もせずに麓で朱印なんてあり得ないと思うが・・
まあ 電話して聞けば?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 18:58:33
ロープウエイ休止中のみの特例処置だな。
お年寄りにはムリだろ、登山。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 21:11:08
御詠歌札って集めてどうするの?
綺麗に飾れる額とか何処かに売ってる?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 21:38:39
御詠歌御符な。
額ある。ぐぐれ。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 21:39:33
連られて間違えた。
○御詠歌護符
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 21:50:00
額が4マンか。なかなかするもんだなァ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 07:07:28
>>313

納経は駅でとのこと。
珍しいケースなので行ってみるつもり。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 07:11:56
寺に参拝もしない奴らにも「奉拝」って御朱印出すのかよw
まあ 何というか・・ 大変だねぇ お寺さんもw
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 07:28:12
>>321
ホントに参拝もしないのに朱印だったら、抗議したほうがええ!
チベット問題で偉そうにドウコウ云う以前の問題だ。
圓教寺何を寝ぼけたマネしてんだ!しっかりせいや!
足元が崩れてるぞ
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 07:43:25
なら姫路駅でやればいいじゃん。 
参拝者の手間省けるしね。 時間もカネも。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 11:19:07
おっと「上」醍醐の悪口はそこまでだ
今は本尊ごと下に遷ったからいいのか
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 11:22:20
山寺で冬の期間だけふもとで朱印対応するところはあるね
326綾瀬はる観音講:2009/12/11(金) 13:38:19
書写山ロープウェイの定期点検による運休は、三井寺観音堂に掲出してあって知りました。
ロープウェイ山麓駅の事務所横に、御前立も置いて!お参り出来るようにするらしいです。
勿論、納経も。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 19:30:53
納経しなくても印がもらえる時代なんだし
なにをほざいてるのやら
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 22:37:28
まあその本人にとって朱印がどういう価値になるかは参拝の仕方によると思うな、
キチンと納経してお勤めもしてとなれば相当にありがたい御朱印だろうし
いい加減な参拝ならそれ相応の記念スタンプ止まりだろうし。

書写山のその措置は別にズルとかは思わんな、むしろ足腰の弱った爺や婆にはありがたかろう。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:00:05
書写山の納経所に「結願証」みたいのがあるって張り紙あったけど。
何それ。どんな手続きが必要なのかな。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:18:00
その場で聞けばいいのに・・
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 08:27:16
>>329
私が張り紙見たときには、結願証ではなく満願印だったよ。
満願ですと言うと、全て回っているか納経帳を確認してから、納経帳に満願印を押してもらえます。
これは三十三所どこでもやっていると思いますよ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 12:54:30
観音巡礼者が泣くぞ
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 15:19:20
まぁ、いい加減な御参りして集めた納経帳持っていても
閻魔様に嘘を見破られて、舌抜かれて地獄に堕ちるだけだけどな。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 15:33:33
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/12★60543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:46:25
>>331 三十三番 華厳寺では、結願之証(賞状のようなもの)です。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 01:00:12
>>326
ロープウェーの張り紙は、どの札所でも年中見るような気が・・・
>>335
そんなのあったんだ・・・
337329:2009/12/13(日) 01:06:51
>>330
御開帳&紅葉祭り(だったけ?)の大混雑時だったんで。
>>331
ありがとうございます。そうだったかも知れません。
ちなみに申し出たお寺の墨書の上に頂けるのですか?
>>335
ありごうとうございます。こちらは調べられますよね?


338331:2009/12/13(日) 22:55:17
>>337
満願印は申し出たお寺の御詠歌が印刷されているページにいただけます。
三十三番・華厳寺には満願証があり、たしか2千円だったと思います。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:03:56
儲けてまんなぁ。 谷汲はん。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:56:45
341337:2009/12/14(月) 00:18:30
>>338
ありがとうございました。両方、頂いてみます。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 12:12:44
竹生島クルーズの便数が減ってしまった
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 12:44:31
西国に百観音(+坂東+秩父)の満願証はありますか?
秩父の34番にしかないのかな?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 23:06:15
今週末、施福寺に車で行こうとおもってるんですが、
やっぱ雪でしょうか?
積もることはないと思うけどあの道狭いから不安です。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/16(水) 21:26:40
大阪の天気予報が「山ぞいで雪」となっている日は、タイヤチェーン積み込みか
スタッドレスタイヤで行ったほうがいい。

槙尾山観光センター(車止めのところの茶店)に道路状況を聞けば教えてくれる
んじゃないかと思う。もちろん、帰りには何かおみやげを買(ry
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 00:16:01
今週末にかけて寒くなり、土曜は平地でも雪とか言ってる。
車はスタッドレスで桶だが、雪道に慣れてないと運転も槇尾山の階段も苦労すると思うよ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 07:00:15
>>345
>>346
344です。有難うございます。
スタッドレスです。ノーマルだったら成仏しそうですね。
コンパクトカーなので狭さは大丈夫ですが、確かにあの長い階段は難儀しそうですね。

でも、上の茶店のおでんを目指して頑張ります。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 10:42:36
>>307
華厳寺って、谷汲山ですよね。どうしても、1・2月に行かないといけないのなら別ですが、
出来たら桜の頃に行かれた方がいいですよ。駐車場からの道の両側が桜並木で、物凄く綺麗
でしたから。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 01:43:18
みんなって写経もして参拝してんの?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 04:39:43
俺は納経している。西国は無料で納経させてくれるからね。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 07:06:30
納経しないで朱印(納経印)もらうのっておかしいよね。
別にスタンプラリーじゃないんだから。

私は多いときは札所あたり5巻ほど納経しています。
徒歩巡礼をしなくなった分、他のところで気持ちをこめないとね。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:29:49
納経なんてするか、ボケ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:33:17
JRのパンフレットはスタンプラリー派を増長させるな
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 21:46:30
般若心経コピーして納経してもなぁ〜
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 22:04:49
番外の花山院菩提寺は、写経を納経しないと朱印は貰えないの?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 23:19:40
>>352
黙れ、ミミズの糞!
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 23:24:02
351氏の言葉を朱印スレのスタンプとかほざいてる馬鹿共に右翼の街宣車並み大音量で聞かせてやりたいなw
花山院、納経しなくても頂けましたよ(いや相手が爺さんだと煩いのかな)。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 14:36:25
>>351 >>357
是非、JRのイベントや観光ツアーにも、そのように意見してください。
当然、書写山のようにロープウェイ中止の際は山麓でという場合も、抗議されてるはずですよね。
どのような反応があったか、書き込みお願いします。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 15:18:36
ここは神社仏閣板の巡礼スレなのだから、お参りに重きをおくのは当然でしょう。
納経は義務とまでは言わないけど。
納経印集めるだけなら御朱印スレへ、観光なら国内旅行板へどうぞ。
四国遍路は向こうにもあるし、あちらで西国スレを立てやられたら如何ですか。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 17:52:48
納経なんて資源の無駄でしょ
読経すれば十分だよ
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 18:25:20
>>355
もらえるけど、軽く説教されるぞ。
俺がそうだった。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 00:30:04
まあ写経はともかくせめて読経ぐらいしたほうがいいだろうな、でないと高い金はたいて巡礼してんだからもったいないやん。
個人差はあるにせよ何10万かはトータルでかかるんやし、旅行と割り切るなら他にもっといいものはいっぱいある。
ただ単に朱印がほしいなら極端な話で巡礼の代行さんに頼めばいいんだし(確か10万ぐらい)

1月の書写山で五体投地まできっちりやってるおばちゃんを見たが、笑うやつもいるんだろうが本人は幸せそうに見えた。
俺がまねするには人の目が気になるので無理だが、気持ちだけは見習いたい。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 03:21:17
>>349です
写経、してるんですね
写経を納経している人って一度も見たことがなかったので
ほんの極僅かなんだと思ってました
さすがに読経はしていますよ

ありがとうございました
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 07:02:09
>>343
西国札所に百観音という考えはないから、ない。三十三がすべて。
365206:2009/12/20(日) 09:55:48
このスレでお世話になった>>206です。
11月18日に満願したにもかかわらず、12月18日の納め観音の日が
近づくにつれ煩悩が復活しました。満願達成の御礼に、今度こそ
谷汲の満願堂へ行き、納める価値があるのではなかろうかと・・
(谷汲だけ三月三日付の朱印だったので十八日付ももらえるしw)
で 今は青春18切符使用期間であるし、調べると岐阜駅前5分に
期間限定特別料金一泊千円!のホテルが・・
となると、正月行ったお伊勢さまのお礼参りも出来るし・・

ってことで、大垣夜行にのり名古屋早朝下車で12月17日に伊勢参拝し
岐阜で一泊し、18日に谷汲へ行ってゆっくりと満願報告がてら参拝しました。
戒壇めぐりで錠前にタッチ、本堂・満願堂で観音経の読経、18日の納め観音の
日の朱印もらって精進落しの鯉をさすって門前そば屋で満願そばを食べて
きました。帰りは雪の降りしきる厳冬の中、バスで横蔵寺まで行きミイラとご対面。
(宝物庫は三月末までクローズですので注意)
その後、京都と名古屋で時間つぶした後、大垣から夜行で帰京。
19日朝5時に東京着でまだ一日分のフリー切符が使えるので、鹿嶋神宮と
香取神宮まで足を伸ばし正月の恵方参りの御礼参りも行えました。

時間はかかりますが、これだけ行って全交通費とホテル代で9000円ほど
で往復できましたので、時間と体力のある方はご参考までに・・
相変わらずの長文ごめんなさい・・
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 12:45:36
>>362
石山寺で15日に秘仏本尊の左足前でブツブツ念仏唱え続けるおばちゃんいたなぁ
確かバックに三十三所の本持ってたが、その人先月も今熊野でも会ったと思った。
一心不乱にお祈りするのはいいんだろうけど、
盲目になって周囲で拝観する人のこと見えないんだね。
あの岩坐の足元もっと見たかったが、
仕方なしに正面から格子の上に首伸ばして見るしかなかった。
必死に拝んでるのに移動してくれって言える雰囲気ではなかったし。
ちなみに自分は読経の際は外陣か内陣でも広い所に移って行うけど
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 17:54:29
351です。

写経は自分の気持ちの問題ということですよ。
なんでお寺や他の人に抗議する必要があるのかさっぱりわからないですね。

せっかくお金と時間かけて回っているんだったら、オリエンテーリングのようにぱっとまわってしまうのが惜しい気がするんですよ。
だから、納経しない巡礼はおかしいと思っているけど、寺院も観光化しているからどっちもどっちかとも思える。
なので、自分はきちんとしようと思っているというだけ。


ちなみに、どこの札所でも写経入れにはそこそこ置いてありますよ。
どの程度の頻度で回収して炊き上げていただけるのか分からないけど納経派が少数とは思わないです。

368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:00:31
>>366
私も読経の場所は気を遣います。
本尊の前で挨拶して真言唱えたら左右にずれて小さな声で速めに読経します。

でも、意外とKYの方が多いですね。。。
大きな地声で読経されると耳障りだし、外陣でも鰐口の目の前で時間かけてやられるとなんだかなあって思ってしまう。

まあ、そういうときは少し時間をずらして読経するようにしていますが。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:49:11
>>351>>367
気持ちの問題・・・個人個人で違う訳でしょ。気持ちの問題と言うなら行為の問題ではない訳だし。
大多数の人とは違って、自分がきちんと写経納経しているからといって、
納経せずのご朱印頂きはおかしいと、内心で思うのは自由だけど、表明するのはどうだろうかね。
まじめな参拝者とまじめな寺院に対しても、面と向かって非難している結果になるね。

現代では納経印という言葉は、過去からの慣習で生き延びてる訳で、寺側も納経を義務としていないし、
私の場合はご朱印は、心を込めた参拝と読経に対するささやかな仏縁の記念だと考えているよ。
写経納経は近所のお寺でたまにしています。そこの本尊だけでなくすべての仏と衆生に感謝する気持ちで。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:50:07
そうやね。少し横にはけて読経するよね。

そう思うと堂内を占拠して読経する団参って・・・。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 19:36:31
施福寺、車で行ってきました

金曜はけっこうな雪だったようで週末も残ってました

施福寺まではノーマルでもいけたけど、この寒さが続いたら微妙かもね

それから父鬼街道は近いうちに通行止めになるとおもう
ノーマルは当然通行止めだしスタッドレスでも何箇所かスケートのようになった

下り坂の先の路面がミラーのように反射していて右に急カーブになっているところでは
冗談抜きに仏を覚悟したよ
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 20:40:23
>>370
葛井寺の納め観音に行ってきたが、その時遭遇した団参は
ちゃんと読経時は内陣向かって右に寄ってお勤めしてるから感心した。
でもその様子を寺公認で撮影させてるってどんな団体なのか?に思った。
(本尊は勿論写さずに読経の様子をお抱えの写真家が撮るような感じだった)
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 20:54:18
>365
大垣夜行ってまだあるんですか?
関東から谷汲や滋賀の札所行きには使いやすいでしょうね。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 21:07:48
>>373
臨時に格下げされたと思う<旧大垣夜行ことムーンライトながら
375206:2009/12/20(日) 21:16:20
>>373
青春18切符の利用期間だけ臨時列車として運行されています。
谷汲や滋賀・京都のお寺参拝やお伊勢さん往復に使えますね。
根性があれば2300円+行きの指定席券300〜500円ポッキリで
東京から各地への日帰り参拝も出来ます。
往復夜行利用だと2日分で倍の金額になりますが、それでも安いです。
注意点としては、関東発の場合、午前0時を越えて始めて停車する小田原から
その日分が有効ですので、小田急の全線有効の株主乗車券を金券屋で買えば
550円で小田原までの負担は解決します。(決してJRは使わぬこと)
376373:2009/12/20(日) 22:42:56
>>374 >>375
返レスどもです。
私は現在近畿在住ですが、学生の時には夜行ずいぶんお世話になりました。
“大垣夜行”は座席だし混んでてしんどかった印象が強いけど、格安ツアーバスよりは安全確実だからもう少し見直されてもいいと思う。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:52:36
>>351 >>367
なんだ、単なる口先だけの人なんですね。
俗に言う偽善者という人ですか。
378206:2009/12/20(日) 22:57:55
別に人それぞれなんから喧嘩しなさんなw
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 00:32:40
そうそう、人は人自分は自分。
確かにこうしたほうがいいと思うことはあっても、提案まではいいとして意義は角が立つ。

要はモラル守って皆が気持ちよく参拝できればそれでいい。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 07:07:52
納め札の金色を箱から探して持ってく奴もいるよな・・・・

あれは一体どーゆぅ習わしなんだ?

人の悪因縁全部貰っちまいそうでヲレはやだ!
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 07:09:31
口先とか言って喧嘩売ってる人、
こんなところで書いてる時間があったら納経しなさいな
30分もあればできるぞ

山門をくぐって一礼をする、
手水鉢で手と口を清める、
線香とろうそくをお供えする、
納め札を入れる、

これらは俺はやったほうがいいと思うけどやらない人も多い

でもそれで文句言うかね?

上の人はどこまでかは個人の線引きだって言っているだけでしょ?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 19:26:59
納め札はよくわからなかったから、今回は入れなかった。
33+3写経持っていき、本堂で般若心経唱えたよ。
お寺によっては、写経のお礼みたいなお手紙を頂いたりするから、ご朱印集めだけじゃいけないね。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 21:16:55
納め札は通販でも売ってるし総持寺など幾つかの札所でも売っているよ。
100円くらいだよ。

自分は納め札は観音様への自己紹介かなって思ってる。

自分の場合、最初は読経だけだったんだけど一巡目の途中から写経も納めるようになったな。

どこまでやるのが良いのか確かに難しいよね。
お経は観音経を唱えているけど写経は般若心経で良いのかとか考えるとキリがない。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 21:45:53
納め札だけど住所を番地までばっちり書いてる人
いるけど、あの納め箱から誰かが取り出して
なんかされたらいやなんで俺は国名で止めてる。
山城国って。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 21:52:58
>>384
俺は納め札じゃないけど、記帳とかの場合は市名までにしてるな。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 22:14:40
>>384
がーん。俺、その番地まで書いてる人です。
そこまで気が回らなかった。

他の人が見ることはないと思いたいけど、某札所の結縁開帳時に参拝したら、
大晦日の護摩?だったかの申し込み案内のDMが来たのでびっくりした。

札所の人が納め札をいちいち取り出してデータベース化しているなんて想像できなかったので。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 22:29:32
あまり神経質になる必要はないと思う。
ネット世代は匿名指向強いかな。
でも最近は記帳も県・市名までにするようにと社寺側が言うようになってきたようです。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 22:46:20
>>386
とある有名なA文殊院は「干支に応じた御供養をさせて頂きます」とか拝観の際に言われて
そのまま申し込み書に住所市名年齢書いたら誕生日直前に厄除けの案内が来るとか。
拝観する人は無料でしてくれると早合点してしまうような勧誘だったな。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 23:19:29
田舎のくせして駐車料金700円取るとこかな。
いや、駐車料金と言わず境内整備協力費とか書いてたような。
てことは志納、つまり税金はかからない収入と言うことか。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 23:36:22
坂東の某札所は記帳の際、番地までしっかり書いてくださいとよ
巡礼ツアーのDMくるぜ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 01:59:57
壺坂寺で大仏建立の際の胎内石?でいいのかな、それで住所書いてしたんだが
二月に一度のペースでマメにDMきますわ。
それもアホ高い石塔志納の案内が大半で最近は結縁御身拭いのこともあるが。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 04:37:29
納め札に番地まで書くようになったのはあきらかに近代に
なってからだよね。江戸時代なんか番地はなかったんだから。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 07:35:32
毎年二回 六波羅蜜寺からDM来ますわ。
宝物館で記帳したからだろな・・
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 12:58:57
六波羅蜜寺宝物館受付の男感じ悪かったな。仏像はありがたいが人は修行が足りないようです。
395高野山真言宗僧侶:2009/12/22(火) 13:40:25
>>391
>>393
壺阪でも六波羅でもDM送って!送って!って記帳してるのに、一度も送ってくれないよ(>_<)

…同業者だと無視か? 壺阪なんてタイ米はたいて大仏の寄付してやったのにウンともスンともなしのつぶてや。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 18:31:33
>>394
以前のおじさんの方がよかったね
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 18:55:03
壼坂寺、500円の眼病予防護摩に申し込んで住所も書いたが何も送ってこないぜ
ちなみに東京在住

どんな寺にしろ祈祷や瓦奉納申しこんだ人は優良顧客(あるいはカモ)として献金のお知らせを送るでしょうよ

播州清水寺行きのバスに乗ると水洗トイレの献金用紙がついてきたが、
それも振込むと追加が来そうな…
398高野山真言宗僧侶:2009/12/22(火) 20:02:48
>>397
>優良顧客(あるいはカモ)

激ワロタ。

供養・祈祷・その他、御縁のあった方をデータベース化して、季節のお便りをお送りするのは今や常識になってる。
ウチは「カモ」だとは見てないけど、御守り一体受けて下さった方でも、そこには凄い偶然と必然=御縁が働いているわけで、
そういう小さな「絆」って大切にしたいよなぁ…と思います。
399綾瀬はる観音講:2009/12/22(火) 21:50:10
気に入ったお寺なら住所・名前等を書くのも抵抗ないし
手紙が届いてもその縁は嬉しいものです。
でもお金寄越しなさいばかりでは嫌になるね。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 00:54:40
>>394
朝早く門前に着いたら路上で煙草吸ってたな。
まさかと思ったら宝物館に入って行って応対してた。
昔の係の方はこちらからの質問にも丁寧に応じてくれて好感持てたが。
秘仏本尊の掲載されてる本についてもつぶさに教えてくれたし
401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 00:55:42
今年も後少し
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 12:01:49
今年の正月は紀三井寺三井寺参拝したけど井戸を見なかったような。六波羅蜜寺そばの六道珍皇寺の井戸は怖々見ましたが。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 12:12:25
三井寺の井戸は参拝順路の矢印に従ってゆくと金堂の先、三井の晩鐘と反対の方向にあります。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 13:01:44
三井寺の井戸のゴボゴボ音はポンプの音なのでつか?
それともほんとうに水が湧き出してるの?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 16:32:54
それは?ですが、同じ水脈が隣の円満院門跡の庭にも湧いていたらしく、今はポンプで揚水してますが飲んだり汲んで持ち帰ることが出来る。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 18:09:49
>>404
あの音いいよね<三井寺
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 19:03:06
播州清水寺行きのバス3人だった。維持できればいいけど。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 19:22:39
維持できないわ。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 23:41:35
竹生島クルーズもこの前は10人だった。
どう考えても赤字だと思う。

冬は便数が少ないうえに運休も多いので行くの大変だけど、
なくなったら困るのであえて閑散期に行ってみた。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 23:48:27
岡寺が今回まだだったな、年内に行って来るか。
ついでにどこ寄ろうかな、飛鳥で見てない所は殆ど無いし寒いしな。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 12:08:48
岡寺って厄除けですよね!? 初詣に行こかな・・・
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 19:30:20
初詣はもう一度長谷寺いこうかな。寺の雰囲気はいいし観音様は素晴らしい。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:29:48
長谷寺はゆく年くる年で中継されるな
夜に参拝できるのはこの時だけなんだろうか
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 21:21:05
私は毎年、一乗寺で初詣です!屋台もたくさんでているんですよ!!
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 23:23:35
>>407
昨日(12/30)、乗車したら自分含め2人のみだった。もちろん帰りも2人。
帰りは途中の温泉で何人か乗ってきたけど。
416 【大凶】 【896円】 :2010/01/01(金) 02:00:58
新年おめでとう

南無大慈大悲観世音菩薩
417 【中吉】 【1810円】 :2010/01/01(金) 18:41:51
初詣はどこ行こうかな。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 19:29:50
俺は粉河寺へ行った。駐車場を探すのに苦労した。
根来寺も大混雑だった。
419名古屋のメタボ:2010/01/06(水) 22:49:47
今日は休みを利用して、青春18切符を用い名古屋から22番総持寺→4番施福寺を回る計画だったが、仕事の疲労で朝起きれず、起きたのは昼前(ΘoΘ;)
取り敢えず「総持寺」だけでもとJRに乗ったら米原から先が事故の影響でダイヤ大混乱(>_<)
京都から先はさらに酷い。
仕方なく行き先を変更。14:30を回っていた為、まだ回っていない31番32番のどちらかを検討した結果、駅からのアクセスが良い31番長命寺に変更。
バスで長命寺に付いたのが16:00頃。
808段の石段を登ったが、半端ないキツさで久々に死ぬかと思った(>_<)

現在1,2,3,5,6,7,8,9(+法起院),26,27,30,31,33
京都中心部を残し周辺を先に回る計画
行けたら、1/20迄の青春18切符期間中に松尾寺と成相寺回りたいが、雪がね…
3月に回して、先に4と
22→25(+花山院)を終わらせた方が懸命かな。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 23:29:32
>>419
松尾寺の地元のもんやけど、今晩から雪積もるみたい。
青葉山はもう真っ白。来週もずっと雪マーク。
成相山も麓はそんなでもなくても山中に入れば
30センチぐらいは軽く超える積雪かもね。
421名古屋のメタボ:2010/01/07(木) 00:42:01
>>420ありがとうございます。
やはり、日本海側は雪解けを待つ事にします。
私も15年程前、仕事の関係で冬の間舞鶴に滞在した事がありますので、想像はしてましたが…(^_^;

ところで、JR西日本の西国スタンプラリーもやってる方どれぐらいおられますか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 08:14:01
                             なぞなぞじゃ。

                  ノ´⌒ヽ,,       国民からはサギに見え
              γ⌒´      ヽ,      海外からはカモに見え
             // ""⌒⌒\  )     身体検査をしたら真っ黒なカラス
            /==   \  / ヽ )ヽ     もの言わせたらアホウドリ
           /==== (・ )` ´( ・) i===|     押しの強い相手からはチキンに見える
       / ̄ |=====  (__人_)  |===|      さて、この鳥はな〜んだ?
       /     |===== 、_`ー'_/===|                  ./|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ |   )  ̄| ̄ _ ヽ_| | ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  |  \
       ヽ__)))―\__)))―、_)))
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 10:26:58
早朝の粉河寺と根来寺へお参りしてホテルへ戻ってきた。

粉河寺は朝練の野球部がうざかった。
根来寺では野良猫の餌付け軍団がうざかった。
暖かい朝は、地元の人も早くから行動を始めるらしく、
早朝のゆったりした気分を堪能することができなかった。

これからチェックアウトして、フェリーで徳島へ渡ります。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 16:18:49
>>423
心の狭いやっちゃな。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 18:18:51
早朝の粉河寺と根来寺へお参りしてホテルへ戻ってきた。

粉河寺は朝練の野球部が頑張っていた
根来寺では猫がいっぱいいて地元の人達から貰った餌をおいしそうに食べていた
暖かい朝は、地元の人も早くから行動を始めるらしく、
早朝のから爽やかな気分を堪能することができた

翻訳してわかったこと
>>423はツンデレ

426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 19:45:30
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 21:59:36
>>425
三井寺も秋の開帳時行ったらモーター音と野球の音がして何事かと思ったが、
びわ湖競艇と下の大津商での練習と帰り知ったな。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 14:14:01
西国33箇所で電車やバスの乗りつぎで行くのがしんどいお寺はどこでしょうか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 22:04:40
ようやく、華厳寺を残すのみになりました。
2月に満願できたらいいなと思ってるのですが、
これからの季節、積雪はどんな感じでしょうか?
春先まで待った方がいいのかな。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 22:10:16
>>428
4番 施福寺 オレンジバスの定員・本数が少ない。
11番 上醍醐 難所。下醍醐で朱印だけならたいしたことなし。
12番 岩間寺 17日以外は難所。
20番 善峯寺 バスの本数が少ない。
25番 清水寺 バスの本数が少ない。
26番 一乗寺 バスの本数が少ない。
30番 宝厳寺 アクセス料金が高すぎw
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 23:13:21
松尾

バスも電車も少ない
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 09:58:08
善峰寺はまだ良くなったほうだな
以前は一つ手前の小塩バス停止まりでそこから2,3キロほど歩きだった。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 12:20:51
長命寺  808段の石段が大変
観音正寺 安土側から登るのも能登川から登るのも大変
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 19:27:13
現在、雪で参拝できるか要確認な札所はどこですか?
松尾寺
成相寺
華厳寺
竹生島-フェリー欠航

こんなところかな?
435名古屋のメタボ:2010/01/11(月) 22:16:26
華厳寺は、日本海側程は積もらないが、山間部故に、もし行くなら朝方は避けて行った方が無難。
雪が降って無い日で、晴れた日の10時過ぎ位なら、観光バスや一般車両が走り、道も雪解けしてるのでノーマルタイヤでも行けなくはない。

ただ、念の為スタッドレスはあった方が良い。

なお、根性あるなら奥の院へ行ってみると面白い。
かなり険しい山道を3-40分。道標に33カ所各寺の仏が奉ってある。辿着くと神秘的な体験があるかも(o^-')b←但し、冬はやめましょう。

個人的には、観光客が目茶苦茶多いけど根尾の薄墨桜が咲く春頃に行くことをお勧め致します。出来れば平日が良い。

華厳寺を見て満願後に、謎の天皇と呼ばれる継体天皇ゆかりの地、根尾で1000年以上前の桜を眺めるのも宜しいかと

436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 23:44:43
琵琶湖まわりの道は積雪やばいぞ。大津〜草津あたりは大丈夫だけど
湖北はいうに及ばず彦根・関が原などはエグい。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 09:47:19
長命寺は大丈夫だったけど、観音正寺は昨年12月末時点で10センチ程度の積雪だったよ
安土からの山道は閉鎖になっていた

車で行く場合は注意が必要だと思う

438429:2010/01/12(火) 13:04:24
>435
やはり華厳寺でも雪の影響は大きいんですね。
満願は桜が咲くまで取っておきます。
ありがとう。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 20:07:32
壺坂寺からお便りが来ました。
3月1日から5月31日、10月1日から12月18日に三重塔初層の特別開帳があるそうです。
秘仏の大日如来(室町時代)と弘法大師像(安土桃山時代)も合わせて拝観できるんですとさ。
室町時代に再建されて初の御開帳らしい。
440名古屋のメタボ:2010/01/15(金) 23:20:36
昨日昼頃に名古屋を出て32番観音正寺を訪れる。
地図で見ると安土側の方が近かったので。駅からタクシーを利用するつもりだった…
しかし、駐車場への道は工事で通行禁止。
タクシーの運転手に麓の参道入口で下ろされ、長命寺の808段に匹敵するキツさの石段を30分程登りフラフラ(^◇^;)
帰りは反対側から降りた。舗装路で、なだらかな道なれど(こちらも工事中で車は通行不可)、距離は安土側より遥かに長い(>_<)
この日は大阪まで移動し、天王寺のビジネスホテルに泊し、今日4番施福寺へ。オレンジバスに乗らず槙尾山口からの往復
死ぬかと思った(*_*)
しかも山門から槙尾山口まで、調子こいて半分ジョクで下山したら後で膝が曲がらなくなる。
昼頃に下山して電車移動で計画していた24番中山寺へ。
行って施福寺との違いにビックリ\(◎o◎)/!
ものすごいリッチな寺で参拝客も多く、エスカレーターまでついてる。
参拝・納経後、直ぐに駅へ引き返し、22番総持寺へ移動。
こちらも金持ってる寺で、何か複雑。これはこれで好きだけど…
やはり、私は施福寺や一乗寺のような寺の方が好き。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:35:31
でも中山寺も総持寺も入山料はとらないから何度も
お参りする者にとってはありがたいで。
総持寺はP代も時間内なら無料だし。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 00:38:54
日曜日だと思いますが、行願寺の御開帳へ行かれる方いらっしゃいますか?
443名古屋のメタボ:2010/01/16(土) 22:53:46
今朝方、仕事先へ向う地下鉄内でふと浮かんで来た。


たどり着くのに苦労して
参道登るに難儀する
そんな御寺もあるけれど
交通便利でありがたく
気楽によれる寺もある
風化し苔むす石仏も

合金造りの仏像も

世を見るようで面白い

444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 23:11:26
南円堂って早朝でも納経していただけるんですか?

西国巡礼会のホームページ見ると、少人数なら8時前でも納経可と書いてるんですが、
実際のところどうでしょう。

早朝に参拝された方いますか?

あそこは普通の時間に行くと観光客がわさわさしていて落ち着かないので、
今度からは早い時間で参拝しようかなと思ってます。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 00:22:54
>>444
8時ぐらいなら納経所におっちゃんいたなあ。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 00:33:39
興福寺は境内ってより一般公園みたいなもんだから
8時には窓口に人いるんじゃないの?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 00:34:26
>>298
焼き茄子は昔は(母など)、水に漬けて冷やして皮を剥く事が多かったと思うけど、
味気なくなるので水漬けしてはいけないのは、近年の常識よね。

私はヘタのグルリ1周と、そこから縦方向に短い切れ込みを何本か入れておいて、
真っ黒焦げに焼けたら手が熱くないよう、ヘタ近辺に差し込んだ竹串を使って皮を剥くわ。
焼き茄子は熱いうちに食べないとね。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 00:35:26
失礼、>>447は誤爆です。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 02:15:01
いよいよ満願に近づきつつあるが、那智山で買った納経帳は谷汲山が1つしか欄がないけどどうなるんだろ?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 02:58:10
>>449
向こうは何しろ、3枚強制セットで\900を取る事が最大目的だから、
空いてる白紙部分とか、それが嫌だったり無かったすれば別の納経帳とか、
それも無ければ、すでに書いてある紙の配布になる。
谷汲は、群を抜いた汚らしい文字だよ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 09:57:56
1ページに3つの朱印、墨書きされたりしてね。
まあ二巡目以降は重ね印ってのもあるから
まんざらないこともない。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 10:47:15
あの走り書き乱暴字体で1ページに3つじゃ 真っ黒けだw
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:01:51
華厳寺の朱印はそれぞれ何が書いてあるの?
乱暴な書き方でも皮堂はわかるけど、華厳寺は全く読めないよ。
3つも書くけど違いが分からん。
454449:2010/01/18(月) 00:24:55
皆様ありがとうございます。お話しを総合すると「何らかの形で必ず3つ書かれる」
ということですね。

今日28行きました。あと5つです。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 00:41:23
シャッフルして書いた本人が見分けられるんだろうか?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 09:23:34
>>453
それぞれには
「単立化」
「失敗」
「無念」
と書いてあるのだよ
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 00:22:35
巡礼を始めるにあたり、準備するものとかありますか?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 07:44:19
>>456
ありがとうございます。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 11:54:06
>>457
写経33+3枚
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 12:16:58
>>457
余白が公式番外分のみで
華厳寺は一つ朱印で桶の納経帳
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 12:22:49
九百円さえ払えば、朱印書き1枚でもすんなりOKだと思う、華厳
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 12:27:52
最初から掛軸一つで回れば華厳は500円で桶よ
掛軸でも満願すれば先達になれる

463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 23:53:04
施福寺の近所に住んでるから、年に2〜3回は山に登ってるよ。
先週はさすがに寒くて、手水所の龍の口が凍ってたな。
あそこは、駐車料金も拝観料もタダだし、山歩きは健康にもいいし、西国の中ではお気に入りの寺院だよ。
旧R170を泉佐野方面にいくと、大野町に『葉菜の森』っていう農林産物直売所があってこれもお薦め!
野菜が新鮮で安いし、今は小粒なミカンが安くて美味しい。夏になると、これを冷凍してタダで試食できるんだ。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 11:33:28
地元産のネーブルオレンジは輸入物よりも美味しいので気に入っている。
春が来るまでが旬。

あと、国道170の新道を泉佐野方面に行くと
「和泉市南部リージョンセンター」があって、そこにも地元農産物などがある。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:58:25
施福寺の近所の方ですか?
教えてください。

車で寺前の駐車場までノーマルタイヤで上がれますか?
あと、粉河寺にいく細い山道は現在通行止めですか?
あの道は3月まで通れませんか?

高速経由して粉河まで行くと結構時間がかかるんですよね。。。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 11:32:02
>>465
日中は、ノーマルタイヤで十分ですよ。
早朝や、日陰だと一部凍結してるかも?気を付けたほうが良いです。
「粉河寺にいく細い山道」=R480なんだけど、通行止めにはなってないけど、
手前の情報板には、冬季はチェーン規制となってます。
ちょっと、遠回りになるけどR170で泉佐野からの山越えのほうが安心かな
粉河寺からは根来寺へも、結構近いよ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 12:37:50
最近、醍醐寺に行った人に聞きたいけど、女人堂でご朱印を受ける場合、
入山料は下醍醐ゾーンなのか上醍醐ゾーンなのかどっちですか。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 13:17:42
>>465
施福寺にはもう100回以上登っていると思うけど、
釣堀のある「桜道」バス停から上に行くのにノーマルタイヤでは無理
という日は、年に数回かなあ。確かに温暖化の影響か、そういう日は
減っている気がする。

滝畑から府道61号を通っての蔵王峠越えは、冬季は近付かないほうがいい。
夏季でもあまりおすすめしない。全て舗装されてはいるけど、観光気分の
道ではない。「巡礼は困難を克服してこそ」と考えている人は冬以外なら
行ってもいいかも知れないが。

父鬼から国道480号を通っての鍋谷峠越えは、冬季はチェーン規制があるし
おすすめしない。去年の秋に通ったが、昔と比べて舗装がかなり良くなっていた。
しかし、ドングリがかなり転がっていて、スピードを落とさざるを得なかったw

槙尾中南交差点から国道170号線の新道を西に行って、熊取町の熊取交差点を
左折して、府道62号に入り、犬鳴山を経由して粉河街道を行くのがおすすめ。

槙尾中南交差点から国道170号線の新道を東に行って、河内長野市の上原町を
右折して国道371号に入り、紀見峠トンネルをくぐって、九度山の真田庵を訪れて
から粉河へというのもおすすめ。付近に大きな駐車場が出来たらしい。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 22:44:57
>>466
>>468
丁寧に有難うございます。
とても参考になりました。
実は昨年の12月の初雪の後に参拝したときは釣堀のあたりが一部氷結していたので心配でした。
施福寺のあと粉河に行くときに父鬼街道っていうんでしたっけ?あの道を通っていったんですが、
恐怖のアイスバーン状態でした。
スタッドレスでしたが、下り坂は車体がくねくねしながら滑っていったのでまじで死ぬかと思いました。
今、バイパスを作っているみたいで施福の途中から父鬼にかけてきれいな道ができているので、調子に乗ってそのまま行ったら途中からすごい状態でした。
特に大阪側がひどいですね。あそこが冬季も通れるなんて信じられないです。

蔵王峠は知らなかったですが、近寄りません。

御両名によると粉河街道のほうがよさそうですね。
次は3月になってから伺おうと思ってます。

470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 05:31:58
春になれば最後の御開帳 結構長く感じたよ。一応コンプできたけど・・・
勝尾と華厳寺は期間が短くしんどかった。
最後だから「紀三井寺」「三井寺」「竹生島」・・・そして「長谷寺」行ってみよう。
皆様 どんな計画ですか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 08:50:35
5月にご開帳のラストスパートが集中してるのは正直日程的に
きついな。あんまり開帳しない「紀三井寺」「岩間寺」「一乗寺」「竹生島」が
最優先かな。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 09:30:52
>>467
醍醐寺の女人堂は拝観料がいらないとこにあります。
下醍醐と上醍醐の拝観料がいるエリアの境目にあって、
下の門のとこから回って行けば拝観料払わずにご朱印
頂く事は出来ます。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 09:52:19
春になったら徒歩巡礼に出てみようと思ってます。南無南無( ̄人 ̄)
474467:2010/01/25(月) 12:03:34
>>472
ありがとうございました。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 21:35:23
3月に紀三井寺、4月に播州清水寺と花山院、5月に施福寺で終了の予定
長かったけどあともう少しだ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 21:59:11
今日、松尾寺行ってきた。境内に雪残ってるけど車道は全くなかった。
平日なんでほとんど人いなくてのんびりしてるなあ〜とマターリ
してたら、観光バス2台到着。僧俗混じった団体で明らかに中国語だったんで
聞いてみたら香港からのご一行で四国八十八をまわったあとに西国も
まわってるんだとか。般若心経唱えてたよ。そうこうするうちに今度は
日本人の団体のバス2台到着。合計100人近くになってマターリ気分
ふっとんだ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 19:24:58
壷阪寺は三重塔開扉まで待つべきか…
来月早々に片付けたいけど。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 23:07:28
岩間寺に、車で行こうと思っているのですが、
寺までの道は狭いですか?

運転に自信がない者同士で廻ってまして…
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 06:57:25
岩間寺は歩きで行ったが急な坂ではなかったな…

醍醐寺の朱印は今は下醍醐の金堂(入場料要)ではなく女人堂でOKなのですか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 08:00:27
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 08:18:43
>>478
岩間寺までの道幅は余裕で対向車とすれ違うことが出来るし、それほど急な坂ではない。
駐車料金は無料だが入山料が必要。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 17:31:56
落石注意
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 18:42:21
岩間寺への車道は晩秋に行った時落ち葉が怖かった。
ハンパないぐらいの落ち葉。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 21:07:34
今日勝尾寺行ってきた。
昔にしか行った記憶はないが、入山料400円も取るんだなぁ。
片田舎の割には設備は立派だし、ボリ過ぎじゃないのか?
完全に観光寺院料金だなと思った。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 21:16:57
観光寺院だよ。400円だけじゃ本堂の中すら見えないし。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 21:03:55
四国ってほとんど拝観料とかないんだね。いいな。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 21:15:00
20年ぐらい前は京都もなかったんだけどなあああ
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:38:21
ご本尊さんさえいてくれはったら噴水も花畑もいらんから
拝観料やめれ!
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 20:25:25
いくら払ったらいいかわからない志納よりちゃんと金額がわかった
拝観料の方がフェアでいいと思うけどな。
たまにぼったくりの寺もあるがそういうところへは二度と行かなければ
いいだけの話であって。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 12:15:37
西国じゃないけど、大阪の四天王寺ってぼったくりですか?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:16:55
四天王寺は伽藍に入らなければOK。
六時堂や亀井不動や聖霊殿は無料ゾーン。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:29:44
>>491
俺、万灯供養にしか行かないので拝観料払ったこと無いな。
五重塔登るのに100円払ったことあるが。万灯供養の時期なのでめちゃ暑かった。
万灯供養のロウソクは買ってるけどな。

ちょっと調べてみたが、毎月21,22日もタダらしいぞ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 13:34:29
スレ違いだがや
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 19:35:13
6番の若い坊さん、休憩するんはええんやけど人目のあるトコで
缶コーヒー飲みながらタバコプカプカするんはやめた方がいい。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 11:48:46
西国三十三観音の腕輪念珠できたらしいね
http://nenjudo.noblog.net/blog/h/10939906.writeback
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 21:20:20
>>494
それがつぼさかクオリティwww
あんなに境内が広いのに本道前が売店でごちゃごちゃしているし、
インド請来の馬鹿でかい仏像やレリーフはどんどんできているというのに
納経所は超狭いしプレハブ。

金の使い方を間違えている。


巡礼者のことなど微塵たりとも考えていないのだろう。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 10:05:53
>>495
ずっと前からあるじゃん
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 21:18:19
JR西日本のスタンプラリーも平行してやっているが、青岸渡寺(紀伊勝浦)をもらい忘れたのが
無念でならない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 22:39:14
>>497
巡ってないから知らんのだけど、各札所で珠を授与すんの?
それとも出来ている腕輪念珠をどこかの札所で授与しているの?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 08:42:23
>>498
場所が場所だけに痛恨のミス(。>_<。)
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 10:44:12
>>499
一箇所ずつで珠を売ってて、集めて自分で作るんじゃなかったかなぁ?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 11:17:57
>>499
出来てるのを買うんだよ。
確かな記憶ではないが、圓教寺や施福寺には売ってた。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 19:30:36
室生寺って西国番外の御朱印が有った様な気がするんだけど?

誰か西国番外の法起院・元慶寺・花山院以外を纏めてる人いないの?
教えてちょー。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 22:00:27
ここは?
http://www.h5.dion.ne.jp/~bangai/saigoku.htm

室生寺はないが。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 23:28:03
蛇腹か折り本か迷うなぁ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 23:30:31
一気にご朱印鑑賞したいなら蛇腹だな。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 22:36:41
重ね印するなら和綴だな。
つうか、蛇腹と折本は同じだろ?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 11:32:56
>>503
西国番外の印を作って、自分で押せばいいよ。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 23:03:52
とりあえず城崎の温泉寺を俺は番外のひとつにした
長谷寺の観音様と同じ木で彫られたらしいし、参拝後の温泉は最高だったわ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 01:03:56
3月までは身動きとれん
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 10:11:58
で、蛇腹と折本の違いはどこ?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 16:21:47
皆さんは、高野山や比叡山へもお礼参りにいかれるのですか?
私、関東在住のため善光寺には行くつもりなのですが・・・
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 19:38:27
突然だが、今日からオレん家を西国番外にする!

…東大寺二月堂や四天王寺なんてそのぐらいのレベルだよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 19:49:37
二月堂ってそんなに酷いんでつか?
なんか日本の十一面観音の総本山みたいな感じがしますが・・
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 21:47:28
別に普通に参拝する分には酷くはないぞ

要は西国とは関係ないけど金欲しさに番外名乗ってあつかましいってことだろ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 11:31:54
西国番外なんて印はどこの寺にもない。
他の納経印と同じのを番外として貰ってるだけ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 19:20:01
でも二月堂はあつかましきも「西国番外リスト」なる怪文書までバラまいてるんだよなww

二月堂のジジィ、死ねや
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 21:48:19
>>517
別にいいんじゃないの?
否定するあんたこそ何様なんだよw?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 22:51:38
死ねや・・・なんて言葉を平気で使う奴が寺参りしてんのか。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 12:00:22
♪い〜つの時代も 変わることない〜


     う〜まれくるわが子を 見守るこ〜こ〜ろ〜


           中山か〜んのん♪
          
 
    
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 12:50:29
二月堂も四天王寺も大昔から33観音と同様に拝されてきた観音様。
同時に回っても不思議はない。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 22:42:39
四天王寺は論外だろww
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 22:49:20
四天王寺って観音霊場だったのですか・・?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 10:53:31
>>552
弘法大師も修業された霊場です。
特に、熊野詣でされた後白河法皇などもよく参られたとのこと。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 10:57:14
自分の本音だと、一山全体の根本本尊が観音様じゃない寺院を、
霊場や番外に数えるのは、本当は好きじゃないな。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:08:09
>>525
槙尾山施福寺はちゃいまっせ。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:09:36
竹生島もちゃいますな。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:13:29
四天王寺=法隆寺
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:13:47
花山法皇を全否定w
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:29:49
>>529
どういう意味でしょう?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 12:10:38
>>525
施福寺・興福寺・醍醐寺・三井寺・穴太寺・竹生島
花山院・元慶寺・法起院
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 17:23:55
>>525
>一山全体の根本本尊

十三仏霊場なんかもそう。
阿?如来や勢至菩薩を、本堂の本尊どころか諸堂の本尊にでも昔から祀ってる寺院なんてまず無いのに、
無理矢理作った霊場なんで、昭和や平成作の仏像を霊場用に新たに祀っていたりする。
533高野山真言宗僧侶:2010/02/28(日) 17:45:04
>>524
弘法大師が四天王寺なんかで修行したという事実や公的記録はないよ。
…また四天王寺がでっち上げない限りはね。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 17:53:24
>>533
四天王寺では全ての宗派の宗祖が修行をしました。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 17:56:36
弘法大師って火葬されているんだっけ?
公式な記録では。
536高野山真言宗僧侶:2010/02/28(日) 18:00:16
>>535
実慧の日記ではそうなっています。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:00:18
>>533
日想観
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:01:34
>>536
宗派としてはどういうことになっているの?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:05:03
>>534
はいはいw 大阪民国の歴史上はそうですよね。
確か邪馬台国も大阪にあったんですよね?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:10:09
>>539
大丈夫?

泣かないでね
541高野山真言宗僧侶:2010/02/28(日) 18:27:14
>>539
公的な記録=朝廷の公文書である『続日本紀』では火葬はされず入定したとあるので、そのように捉えています。
実慧の日記以外では、火葬されたという記述はなく、また御入定時に実慧は高野山にいなかったので、根拠としてはこの日記は乏しいわけです。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:36:58
>>541
同じく朝廷の公文書である『続日本後紀』では、
荼毘(火葬)という記述があるけど。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 21:39:12
スレ違いだがや。
空海も四天王寺もスレ違いだがや。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 21:49:42
空海が伝えたのは月輪観と阿字観であって、日想観は関係ない。
「日輪大師像」が作られるようになったのは近世に入ってからだし。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 21:24:10
四天王寺は空海の弟子の円行が初代別当を務めていることから、
初期は空海の支配下にあったとも考えられる。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 21:32:58
>>541
「然の法流は教相・事相共に
真言宗で現在でも残っているのでしょうか?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 21:41:12


548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 20:19:10
四国八十八カ所の関西先達会の本拠も四天王寺だよね。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 01:49:47
春の御開帳 行かれた方様子をレポお願いします。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 20:21:00
>>549
昨日は雛祭りで激しく御開帳だったよ…ハァハァ
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 11:07:17
壷阪行ってきた。
1番からまわると拝観料が要らないか、安いか、内陣拝観のみ要るかの寺が続き、ここでいきなり西国最高額の拝観料となるからよく文句言われるそうな。
新しい堂や石仏が目立つけど、寺からすれば2つの堂塔しかない所から復興しているんだと。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 13:35:50
復興なんや・・・

自分の子供をキリスト系の学校に入れる住職のことだから
そんな殊勝な理由じゃなくて、たんにバタ臭い趣味だけやろ?

553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 18:54:03
壺阪寺の入山料を払うために俺は駅から歩いて登ってる。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 19:00:23
ググったらスゴイ立派な寺じゃん<壺阪寺
今まで名前すら知らなかったわ
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 23:51:57
壺阪霊験記
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 00:34:56
1日2本しかないバスは誰も乗ってなかった壷阪。
車の人は左に現れる駐車場入口をパスしてさらに上がると、昔のバス停駐車場広場に出るから、そこなら無料だよ。
拝観受付まで少し歩かねばならないけど。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 01:58:33
3月3日は旧暦だと1月18日で「33」と「18」で
お参りには最適な日だったので紀三井寺へ。
前回の開帳の時は駆け足であまり時間かけて見られなかったが
今度は椅子に腰掛けて、粘着して秘仏の十一面さんと千手さんを見る。
十一面さんは誰かに似てるなぁ・・と思って考えてたら
柔道で金メダルとって格闘技へ転向した石井だった。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 10:22:22
>>556
それは良い情報をありがとう。

壺阪寺のでっかいものってインド招来ってあるけど
費用はどっち持ちなんだろ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 18:00:18
凡字本尊札5月末で終了なんだ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 18:22:39
次の企画はなんだろう。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 19:47:31
>>558
持ってる雑誌にはインドでの社会福祉貢献をした縁で
石山を提供されたと書いてある。

ってことで材料はタダなんだろう。他は知らん。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 20:11:47
あと2+番外1になった。
いつまた帰省ラッシュになるか弐ちゃんつぶれるかわからんのでw 先に言っとく、
お役立ち情報についてはアリガトウm(__)m
楽しく過ごせました。
皆さんに観音様の智慧と慈悲が与えられますように…ノ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 08:11:14
穴太寺のご開帳って、4月1日からでOK?
5月からって表記もちらほらあるので心配・・・。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 10:38:23
>>563
最新のパンフでは善峰と一緒に4月1日から5月末までになってるよ。
565563:2010/03/12(金) 06:51:27
>>564
公式HPは正しくないってことか。やっぱりね。
ありがと!
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 18:15:24
17日三井寺御開帳だね。桜開花に併せて行こうかと考え中・・・
以前「綾瀬はるか?」???って書込み見た記憶が・・・
似てるって事ですか?・・・
行った人教えてください。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 22:35:05
>>566
去年だったかな?三井寺展で間近で拝みました。
個人的には綾瀬はるかにそれほど似ているとは思わないが、
似てるという意見が多かった。
33箇所の観音様の中でも指折りの美しさ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 08:42:30
どう見ても綾瀬はるかには見えんかった、俺も。
ただ美しさはたしかに33所中随一。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 17:47:17
しかし三井寺展で全方向から拝んだ後、幕の中に納まった状態見ると満足できんかったな
570名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:21:13
こんにちは。突然すいませんが、
東京・神奈川で巡礼用品を取り扱ってるお店をご存知ないでしょうか?
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 20:28:05
>>570
大きい寺にも置いてあるし、街の仏具屋にもあるよ
あとは通販とか
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 20:34:19
>>571
ありがとうございます!
意外と身近(?)にあるものですね・・まわってみます。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 00:41:40
先日最後の花山院に行って満願しました。
雨だったので、景色はあまり良く見えず。残念。
それにしても坂が…
バス+徒歩なのできつかったです。
上醍醐よりマシ、と思いながら登りました。
今度は天気の良い日に行きたい。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 09:06:16
浅草近くの仏具屋に巡礼用品あったな。
ただし、四国だけだったかも。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 18:50:24
>>574
大きな仏具屋がねらい目ですかね。
情報サンクスです
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 21:11:52
ググれば沢山でてくるじゃない。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 22:22:59
>>574
念珠堂か?
あそこは「巡礼用品も扱う香の店」。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:00:04
>>570
坂東の1番杉本寺で必要な巡礼用品はそろうと思いますよ。
笠間だけど23番はとても充実している。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:14:31
通販が充実してるよ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 17:12:19
今日は彼岸の中日と
旧初午の日が偶然にも重なって、
各地の観音霊場はきっと大賑わいだったろうね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 17:25:47
旧初午の日と観音霊場って、なんか関係あんの?
初午の日って、お稲荷さんじゃね。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 19:48:49
馬頭観音と関係あるんだろう。
伏見稲荷らも有名だけど、あっちは新暦の初午に祭るので今日じゃない。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 00:47:41
>>576 >>579
通販サイトはたくさんあるんですが、
出来るだけ実物を見て決めたいなぁと。

>>578
鎌倉なら巡礼用品を扱うお店も多そうですね。
ありがとうございます、行ってみます。

とりあえず明日は念珠堂まで足を伸ばします・・・色々あるといいんですが。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 14:53:23
>>583
巡礼用品どの程度揃えるつもりなんだ?
坂東や秩父で白装束でバッチリ決めて巡ってる人ってほとんど見かけないし、
マイナー霊場だと皆無
俺は輪袈裟と念珠だけだが、それすらも珍しい感じ

ただ四国巡礼の場合は白装束が何かと威力を発揮するけどね
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:33:42
>>584
一応、一通り揃えようと思ってますが、
掛軸は持っていきません。
格好については上着のみ白装束にする予定です。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 21:24:18
三井寺の観音様もとうぶん見納めか。

今回の開帳もゆっくり拝むことができたので、
他の札所の開帳より気前良く見せていただいたほうだと思う。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 16:40:16
昨日三井寺の如意輪観音 拝観してきた。
確かに「顔は素敵でした」33年後と聞いてたから、小学生の子供と嫁と見てきた
33年後よく考えれば 紅葉マーク 厳しいのが現状・子供が連れて行ったるわ!
言ってくれたから(どうかな?・・・)最後に竹生島GWに行こうと考え中。
情報ありがとうございました。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 09:43:58
2年前の三井寺展で間近で四方八方から穴のあくほど観れたのに・・
しかし近年の展覧会で単独であれほど秘仏類を出血大サービスしたの
はマレで、その分、おカネもかなり集まったと思うけど、
何にお使いになるのでせうかね?
大きなお世話だけど、なんか興味ありますw
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 12:51:48
境内が広い分、維持費に年間数億円以上かかるのだよ。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 13:01:30
南円堂の不空羂索観音は西国に入れて法華堂の不空羂索観音や
二月堂の十一面観音は洩れたんだろ。やっぱ鎮護国家なんで敷居が
高いのかな。

この前、二月堂お水取りの中継をBSでやってたけど
管長が地蔵さんになっててちょっとハラハラしながら見てた。
さだまさし、自爆(´・ω・`)
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 23:26:46
東大寺は国全体をアレしてるから個別の相談はおとなりでどうぞ的なもんだろうな
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 07:29:34
当時は八宗兼学の学問の中心地でもあったから敷居は高いだろう。
もっとも南円堂も藤原家の色彩が強いので一般が参拝出来たのかは不思議だ。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 09:50:40
んだね。
そもそもそんなにパンピーが巡礼したとも思えんし、
まして藤原氏の氏寺がド平民の参拝を受け入れたとも思えん。
やはり 実質は江戸時代後期からの風習だろうね>三十三所巡礼
お伊勢参りと合わせた上方旅行の方便。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 21:44:39
>>590
不空羂索観音という珍しい観音ってのもあるんじゃないの?
三月堂も不空羂索観音だけど。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:18:36
>>594
三月堂=法華堂
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 07:40:24
33所は平安時代に成立。
鎌倉時代には隆盛。
だから、坂東33所が鎌倉時代にできたんだぞ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 08:36:56
隆盛って、どの程度かの問題だな。
その時代に老若男女がゾロゾロ巡礼してたとも思えんが。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 10:29:08
>>595
それを知ってて>>594を言ったんだが。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 21:05:03
蟻の熊野詣と言ってだな。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 21:18:53
↑ 寺社の縁起とかまるごと信じてそうな人発見w
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 11:17:48
江戸時代は、善光寺とか伊勢神宮とかに、村の代表者を立てて参っていたらしい。
(参拝だけでなく、他の地域の情報を得たり、技術とかを学んでくるという役割もあった。)

三十三箇所はずっと大変だから、参拝者の数は少なかったろうね。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 08:12:08
観音講は関西中心に隆盛を極めたぞ
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 11:21:05
こんにちは。>>570です。一応ご報告までに。
結局通販に落ち着きましたorz

浅草念珠堂は西国関係もありましたが、
菅笠はないです。仲見世通りのお土産屋店にはありました。

鎌倉の杉本寺では坂東巡礼関係のみといってよい
品揃えで、遍路・西国関係のものはほぼ無しです。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:23:18
そうですか。遍路にしろ、どちらかの巡礼にしろお気を付けて。
レポ楽しみにしています。
605604:2010/04/02(金) 00:25:48
おっと、ここは西国でしたね。私も神奈川のもんで。失礼しました。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 21:47:39
秘仏本尊開帳のみに絞っても半分は巡れたと思います。
GWからラストスパートです。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 22:59:04
来月、回り残した二ヶ所のうちの一つ、宝厳寺に行く予定。
で、最期は青岸渡寺・・・思いっきり順番無視ですね。

608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 23:54:45
三井寺のライトアップに行ってきた。
夜間の境内の入境料はタダなんだけど、
昼間に観音堂をお参りしたほうがよかったんだろうなあ。

翌日は観音正寺におまいりしてきた。
安土駅から徒歩25分の安土城考古博物館から登山道を登りはじめて、きぬがさ山の山頂経由で
1時間15分で観音正寺に着いた(駅から計100分)。

天台山で栽培されたという烏龍茶のご接待があり、お寺の人はとても親切。
いまの時期は内陣を参拝できるし、本当に行ってよかった。
観音正寺から桑実寺までは徒歩25分。ここもお薬師様のご開帳中でとてもよかった。
桑実寺から安土駅までは徒歩35分だった。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 23:02:05
>>605
570ですが自分も神奈川の人間です。
お邪魔じゃなければレポしますよw
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 03:03:46
宝厳寺の名宝展が長浜城歴史博物館で開催されるらしい。
長浜駅の改札でてすぐの観光案内所で割引券をもらえるはず。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 10:31:09
来年の大河ドラマは浅井三姉妹の江だから、
長浜、安土あたりは賑やかになるだろう
竹生島とか観音寺も混むかもしれん
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 13:04:47
竹生島は今年のGWはおそろしいな。
さいごの本尊開帳と重なってわんさか上陸しそう。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 17:32:29
3/22にはじめてやっと8寺。
5/31までに、就職活動の合間を縫って36すべてまわりきれるかどうか・・・
614名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:39:55
穴太寺ってもう開帳してます?
資料によっては4月からとか、5月のみか違っているので。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:58:12
電話が一番早いでっせ。
by革堂
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 19:29:23
最近、先達規定が変わったね?
何を変えたか分からないけど何かあったのかな?

617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 19:31:41
>>612
竹生島に行く人は急いで船の予約をすべし。
周辺の寺社とのツアーを企画しているクラブツーリズムなどが大量に抑えているので
ほとんど残ってないかもよ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 11:14:20
>>616
くわしく!
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 17:36:06
先達規定、何も変わってないじゃん。ページを見やす書き換えただけ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 22:44:33
先日、桜が咲き始めた長谷寺で満願しました。
秘仏本尊結縁開帳の日程にあわせてまわり、
巨大な十一面観音様の御足に触れてフィナーレ。
ありがとうございました m(__)m
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 22:53:56
>>617
去年、休職してた時平日に詣でて良かった。
あの時のんびり船旅できたよ
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 23:03:28
>>620
満願おめでとう。

ところで六波羅蜜寺の娘御が今年の斎王代に決まったとな。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 12:36:58
>>622
川崎純性(54)の長女で府立医科大2年生の川崎麻矢(20)に決まったんだな。
斎王代になるには2000万円近くかかるから坊主の娘がなることが多いらしい。

ここの坊主は金満主義で船井電気の会長をろうらくしてるし、
毎年正月や彼岸、盆に「寄付しろ!」と催促の手紙が送られてくるもの。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 17:53:30
こっちの勝手な言い分なんだけど、あんまり僧侶の家族を表に出してほしくないな。
六角堂の公明党とかもそうだけど。雑念の多い俺なんか、お参りしていると
そういうのがチラついてしょうがない。札所の住職世襲はやめてほしい。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 18:21:52
長谷寺入山料500円
+本尊特別拝観(本堂)1000円
+十一面観世音菩薩御影大画軸(大講堂)500円
+宝物館特別展示…
全部フルコースで見た人居る?
私は本尊特別拝観だけにしたけど。

法起院は駐車料金取らないね。
でもあそこに停めて長谷寺行くのは気が引けるから、結局長谷寺駐車場でもう500円…。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 19:04:19
>>624
それはダメだね。ガッツリ儲けさせてもらわないといけないもん。
世襲もして先祖は神格化して拝んでいる。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 20:11:26
下醍醐+三宝院+宝物館+上醍醐入山料も結構するぞ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 00:45:42
醍醐寺の座主もまだ麻生のオッサンか?
あいつも強欲だからな。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 18:05:49
GWどうしようか?考え中?
平城遷都の奈良か 今回逃すと27年後の竹生島か・・・情報お願いします。
醍醐はもういいよ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 18:24:56
>>629
両方行くべし。
壷阪、岡、長谷は今ならよりお近づきになれる。
岡寺は本堂については内陣拝観に追加料金無し。
ついでに寄るなら駅近の久米寺は?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 11:40:44
綾瀬はる観音様は今日まで。
岩間とセットで行った人居る?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 13:17:20
このセットは昨日と今日だけだな・・・。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 21:55:32
岩間の開帳時間って、
西国のパンフでは〜14時まで
寺のHPは〜16時まで
ですが、寺のHP情報優先でいいんですよね?
電話すんの面倒だから、行った人教えてちょ。
ヨロチクビ
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:48:18
電話したほうが良いよ。
今日行ったが、納経開始は8時なのに開帳は朝9時半からだったぞ。

納経時間と違う可能性大。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 11:39:59
観音正寺、マイカー・タクシー等を使わないで、電車・バス・徒歩だけで行くとしたら、
体力的に一番楽なルートは、どういうコースなのでしょうか?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 12:35:55
>>635
石山寺から歩いて行けば良いじゃん。
1時間も有れば着くでしょ。
637636:2010/04/20(火) 12:37:14
ごめん岩間寺と間違えた。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 13:56:54
>>635
安土駅からレンタサイクルは?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 21:25:31
>>635
単純に時間だかなら能登川からバス+徒歩50分じゃないかな?
んでも 軽登山ですよ。 前日に雨降ったりしたら足元悪いし。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 00:53:58
どっちも登ったけど、安土からは結構キツかったよ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 23:12:37
>>608だけど、安土駅から徒歩 or レンタサイクルで桑実寺のふもとまで行って
石畳の坂道登って...また降りてきて......が楽じゃない?
桑実寺ルートだと、観音正寺から安土駅まで下りは60分だったから、
登りは70分〜75分じゃないか?
 桑実寺に入山できる時間帯に行くのがポイント。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 00:53:07
平地徒歩時間は考慮外として、登り坂・石段部分の所要時間と登攀角度がポイントなんだろうな。
歩きの事はよく知らないけど、>>640のように安土側からと能登川側からと、両方歩いた人が、
安土側からの方がキツかった、と言いたいらしいので、能登川側からの方がまだ楽なのでは。
どっちにしろ両方側から共に実際に登り徒歩経験のある人の話じゃないと、参考意見にならんな。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 00:50:42
安土から.....って言うけど、登り口が4つはあるでしょ。
石寺と桑実寺と風土記の丘と安土城からの尾根づたいと。

風土記の丘と安土城からの尾根づたいの2ルートは、送電線の鉄塔で合流して
標高が400mはあるきぬがさ山を越えなきゃいけないから、能登川を含めた全ルートのなかでも厳しい。

安土駅から一番近い登り口は桑実寺。
石寺への大回りとは比較にならない。
相談者は安土駅からスタートしたいんだから、桑実寺ルートが最善でしょ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 18:39:47
竹生島情報

5/2 午前参拝
・船 ほぼ満席
・納経所 約20分〜待ち
・内陣拝観 約15分〜待ち(じっくり拝観したいなら外陣からの方がいいかも)

入島後はとりあえずご朱印を済ませてからお参りするほうが焦らなくていいかも。
納経所ではどの列に並ぶか(軸やおいずるをわんさか持ってる人がいる列最悪)
でかなり変わってくる。

75分の滞在時間ではけっこういっぱいいっぱいである。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 18:42:47
>>644
こういう情報は嬉しいですね。ありがとうございます。
連休空けて行く方が安心かも知れないですね。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 19:14:32
>>645
どういたしまして。開帳は今月30日まであるので
できたらGW中は避けた方がいいでしょうね。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 21:29:44
>>644
竹生島に5/1午前中に参拝した者です。
初日は納経待ちもなく船も随分余裕があり、下の売店で
ゆっくり食事が出来ました。
1日でそんなに違いがあったのですね・・・。

648名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 21:35:53
団体でドサッと納経してくるのウザいよね
そういう状況になると、早く筆をすすめられるから、朱印がものすごく汚くなる
649名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:20:13
去年の連休明けの次の日曜に彦根から竹生島に参拝したけど
どうやら正解だったようだな、連休中はそんな状態だとは。

俺の時はたまたまか知らんが2時台の船で20人くらいの乗客だったと記憶してる。
島の混雑ぶりも程よい感じで納経所も2,3人くらいの列だった。
ここの本堂は狭いから行列になったら正直きついだろうし、連休は避けたほうが無難みたいね。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 06:18:09
後、竹生島と青岸渡寺とで一回目終わります。
竹生島は今月行くとして、青岸渡寺は8月でしたっけ
毎年の御開帳の時に行くつもりです。
で、その最後の青岸渡寺のお参りの時にもう一度
御朱印帳買って、1番から再度まわろうと思ってます。

で、ここからが本題なんですが、この時に境内から
石コロを一つ貰って帰って最後まで三十三個・・・
家にお砂踏みが・・やめとこか・・・
書いていて罰当たりな気がしてきた。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 07:18:08
石はねえ・・・変なもんがとりついてたら嫌だしね・・・。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 08:36:47
昨年の教訓ですが 竹生島って「北風」吹いたら高速船欠航でしょ・・・
だからGWは安全パイって事で混雑してるのかもしれないですね。
HP見たけど次回27年後はそそられますよね。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 09:11:21
石に限らず神社仏閣から勝手に何かを持ち帰るのは絶対にダメですよ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 13:24:42
手水鉢の水なら持ち帰ってもOKだと思う。
香水瓶に入れて三十三個並べてみては。
紀三井寺とかは名水が汲めるし。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 13:39:37
何のために霊場めぐりしてるんだろ?w
不偸盗戒ってご存知?
持って帰った雑菌だらけの水を眺めて何すんの?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 15:08:20
いや、どう考えても>>654は釣りだからw
手水鉢の水なんて自宅に持ち込んだらヤバすぎる
657名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 17:15:30
青岸渡寺以外飲めないって聞いたぞ
この前なんか、某寺で柄杓に犬に舌つけさせて飲ましてたからな 人間が使うってのに
658名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 22:44:25
柄杓に口つけて水飲むおばはん多し!
団塊世代は物知らずでかなわん。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 23:44:56
竹生島どうですか?
やはり人いっぱいですか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 08:33:50
高速¥1000のうちにと思って、昨日青岸渡寺に行ってきた。
GW恐るべし。
行きも帰りもド渋滞で大阪から往復14時間もかかったよ。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 09:41:26
おしっこ大丈夫だったのか?w
662名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 10:38:58
竹生島に初日に長浜から往復。
琵琶湖汽船は乗船券購入者にスピードくじを配っていた。
ハズレ券は30パーセントびきの割引券になるので、誰か捨てそうな人にもらうといいと思った。悔しい。
9時30分頃に上陸したんだけど、法要が10時30分くらいまであって、そのあと
内陣参拝して弁天堂行って宝物館みて10時50分に乗船...てのはきつかった。

観音様は厨子の奥で手前の鏡が邪魔で全体像がよく拝めません。

長浜城博物館の特別展も一緒にみるといいです(20%の割引券は、長浜駅の
観光案内所と琵琶湖汽船の待合室においてあります)。

2日に岩間寺へ石山駅8時30分のバスでお参り。スイスイ走って予定より7分早く着いた。
上千本から上の山道は細いので、昼間は行き違いに時間がかかりそう。
9時すぎから内陣を参拝できてじっくり拝めてとてもよかった。
10時からじゃなくてうれしかった。おかげで9時25分のバスで下山できました。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 17:05:16
>>627
今上醍醐は600円の入山料がいるんだったっけ?
入山料要らないときに行ったことがあるがそんなに
みるべき仏像とかないし何で有料にしたんだろ?
やっぱ落雷による山火事の影響か?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 19:47:47
来年も竹生島の御開帳あるらしいですね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 10:01:52
>>658
そこでマイ柄杓持参ですよ。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/08(土) 21:04:09
>>664
本当ですか?
う〜ん・・観音さんはもういいから弁天さん開帳して欲しいっすw
667名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 17:55:20
竹生島へ行く船は予約しておかないと乗れないの?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 19:28:24
最後の結願法要行く人いますか?
669名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 22:39:23
>>667 週末は予約しておいたほうが安心かも。
とくに、今津=島=長浜と縦断するときは必須かも。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 13:53:03
>>668
外れたよ・・・orz
671名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 22:50:50
御宝印軸を開眼供養された方はいらっしゃいますか?
672権宮司:2010/05/12(水) 09:11:08
>>671
ふつう、するわな
673名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 18:51:25
>672
表装した際に、高野山の箱書きを業者がやってくれる
サービスがあり、そのままの場合も多いらしいですよ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 18:53:38
>>660
和歌山から車線がひとつしかないからじゃない?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 21:31:37
>>671
青岸渡寺では、箱書きを開眼供養をセットでやってくれますよ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 23:04:50
>>675
ちなみに料金はおいくらでしたか?
うちは真言宗なので奥の院でやってもらいたいと思っているの
ですが、前回お参り時に納経所に箱書き3,000円と書かれてま
した。開眼供養の料金はどのくらいが目安なのか?支払う際に
はのし袋に入れてお渡しするのか等、わからないので経験者の
方にお聞きしたかったんです。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 23:45:18
たしか、全部込みで5000円です。
外陣脇で護摩を炊いてもらっている間に箱書き完了。護摩が終わると軸をいただけた。
札所では随一の速さ。

いくつか聞いた他の札所は1週間程度の預かりです。
料金は開眼供養も入れて1万円程度。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 00:01:44
>>677
良い情報をありがとうございます。
1万円程かと思ってましたので、5000円とはビックリです。

679名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 09:57:50
パチンコは、北朝鮮の核ミサイルの開発費を援助する亡国の所業です。
また、子ども手当の大半は、パチンコ代として、北にわたります。
最近のパチンコの新聞折込とTVCMの異常な多さがそれを証明しています。
生活保護費支給日にはパチンコ屋は満員です。
パチンコ愛好者は、知らず知らずのうちに日本を攻撃しているのです。
パチンコ天国である本市での「パチンコ規制条例」の制定が急務です。
さらには、パチンコ屋の用心棒議員も糾弾しなくてはいけません。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 11:43:11
あふぉらしい
パチンコ屋なんて閑古鳥が鳴いてるがな
681高野山真言宗僧侶:2010/05/13(木) 16:20:45
情報が錯綜しているようですが、高野山奥の院での開眼供養は1時間ほどのお経・作法を含め
一体一万円です。箱書き代は別途かかります。開眼作法の内容は真言宗・天台宗・奈良仏教では
ほぼ同じだと考えて戴いて結構ですが、そのほかの宗派では基本的に「ナムナム…えいっ!」
で開眼したことになっているので、真言・天台の信者さんや、きちんと仏像にお性根を入れたいと
お考えの方は、いい加減な他宗派の寺院にいっても意味がないと思いますよ。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 18:38:26
>>681
質問があるのですが、
高野山の金剛峰寺で売られている
曼荼羅の絵は大小の絵に関わらず開眼されたものでしょうか?
また曼荼羅の絵を高野山で開眼して貰おうとすれば、
費用は少なくともどれくらい見積もっておけばよいでしょうか?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 20:36:35
>>682
霊宝館の両界曼荼羅?
掛け軸タイプとかあるようだね。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 20:59:09
六波羅蜜寺からもう盆の万燈会に金を出せと手紙が来たわ。


娘が葵祭りの斎王代に出るから金がいると素直に書けばいいのにw
685名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 21:37:19
今年の元日から、念願の西国巡礼を始めてGWに満願した者です。
33札所・番外3箇所・高野山をお参りさせていただきましたが、
1月3日にお参りさせていただいた観音正寺が一番良かったです。
僧侶の方に達筆でご朱印いただきましたし、品揃えも豊富で他の
お寺ではみかけない者もありました。
本堂でお参りしていると、お声かけいただき、お餅を切り分けた
ものもいただけました。
巡礼を始めたばかりで難所である事も知らず、人通りのない裏参
道を心細く登った事も吹っ飛びました。有難うございました。
二番目は長谷寺です。あの観音様を眺めていると、いろんな時代の
人たちの悩みや願いを受けとめてこられたんだろうな・・・と思い
感慨深かったです。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 07:13:35
>>685
満願おめでとうございます。
観音様のご利益がありますように・・・。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 07:49:07
>>681-682
曼荼羅の開眼供養って、
曼荼羅の諸尊一つ一つづつ開眼をしていくのかな?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 00:55:56
>681
坂東の札所や関東の真言宗で供養頂ける寺院をご存じでしたらお教え下さい。
あるいは仏壇の仏様のように、檀家寺にお願いしても良いのでしょうか?
689高野山:2010/05/16(日) 08:37:56
>>682
>>687
高野山霊宝館で頒布されている曼荼羅は、開眼されていません。お店で買う仏像や仏画と同様、
開眼供養が必要です。
曼荼羅の諸尊一つ一つづつ開眼をするかどうかについては、事相に関わることなので、僧侶は答えられません。
申し訳ございません。
長谷寺の結願法要、仕事でいってきます!
690682:2010/05/16(日) 09:18:18
>>689
ご解説有難うございます。

長谷寺の結願法要を無事済まされることを
祈っております!
691名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 09:41:17
>>688
檀家になってる寺が真言宗だったら、まずそこに頼むのが筋。
書いたとおり、仏壇に祀る本尊の開眼と同じ。

坂東の札所だったら、12番吉見観音や14番弘明寺、17番満願寺、
20番西明寺、24番雨引観音、27番飯沼観音(単立だが)は、
やってくれると思う。

あとは妻沼聖天とか。
692真言:2010/05/16(日) 14:02:07
あ、それから言い忘れましたが、四国八十八か所の御朱印は高野山では、奥の院でもらうんですが、
西国の御朱印は総本山金剛峯寺で戴くことになっているので、お気をつけください。
たぶん、奥の院の納経所へ西国の朱印帳やお軸を持っていけば、金剛峯寺のほうへ行くように
指示してもらえるとおもいますが、一応、念のため。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 16:01:23
>>689
>>687です。いわゆる越法に抵触するというこですね。
分かりました。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 16:55:52
>>692
そんなん指示してもらえなかったぞ・・・
ああ、ここでいいですよって言われて書かれた
695名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 21:50:04
竹生島、80分で宝厳寺と都久夫須麻神社を回れるんでしょうか?
写真も結構撮りたい人間なので心配です。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 22:00:31
>>689
両界曼荼羅の掛け軸とかを開眼して家で祀る場合は、
高野山霊宝館で頒布されているのが良いですか?
また、他にお勧めで両界曼荼羅の掛け軸とかを購入できるとありますか?

家で曼荼羅を掛け軸とかで祀る場合、
灯明・線香・華を供えるだけでよいですか?

越法に触れない程度でよろしく解説お願いします。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 22:10:33
>>681

奥の院のお坊さんは凄いらしいね。
そこに配属されるには厳しい条件をクリアしないといけないらしいし。
法力も強くて御祈祷とかの効果も凄いらしいと聞く。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 23:17:32
>>695
開帳中の土日で納経所や内陣拝観で並ぶのだったらけっこう時間きつい。
人が混んでなかったら80分で十分だと思うよ。でも時計を見ながら
時間刻みで動いた方が安心ではある。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 23:19:53
>>698
今週の、木曜日か金曜日の朝に行くつもりに行くつもりです。
後、残すは竹生島と青岸渡寺だけなので・・・
700名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 23:44:03
こんなスレあったんだ

関東の人間だけど、先日無事満願した
ガキの頃に親につれられてわけもわからず回ったが
京都奈良周辺以外は親だけで回ってしまって、不完全燃焼だったのを
よーやく果たした感じだ
JRのイベントは正直スタンプラリーでどーかと思うが
あれが無かったら行く気にならなかった(忘れてた)だろうから、ちっとは感謝してる

>>695
時期によるんじゃないかね
場所自体はかなり狭いんで、参拝の人がどれくらいいるかに拠ってくるだろうから
俺がいったときは春先平日だったせいか、スッカスカで軽く回れたけど
上のカキコ(>>644)見ると、GWはスゴいことになってたみたいだし
701名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 23:47:51
ありゃ、更新してなかったんでかぶっちゃった

>>699
平日午前なら何とかなるかもね
お気をつけて
702688:2010/05/17(月) 00:05:21
>>691
ご丁寧にありがとうございました。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 03:14:47
>>695
今日竹生島行ってきたよ
フェリーさっさと降りて階段にめげずに登ってったら75分(今津から)でも余った
観音経やらの読経もして宝も秘仏も見た。
写真も200枚ぐらい撮ったしお土産物色しても20分ぐらい余ったわ
まぁ自分は一人だったから気ままに動けたからかも。
一緒に行く人にもよると思うけどね。
704高野山真言宗僧侶:2010/05/17(月) 08:41:16
>>693
実はそうなんです。申し訳ありません。

>>696
個人的にはお大師様御請来の現図曼荼羅に一番忠実だとされる、東寺の伝真言院曼荼羅
が一番好きですが、確かポスターと色紙しか売ってなかったような…。それから、退色して各尊が
個別には見づらいかも…。
高野山のも、胎蔵界曼荼羅の中心の大日さんの頭に、平清盛が自分の頭を切って血を塗りこんだという
いわくつきのもので五年前の調査で実際に血液が抽出されているので、気合いの入った曼荼羅です。
退色も少ないし。

>>697
奥の院に配属されるためには、まず独身で、しかも完全に菜食を貫かなければなりません。
そのかわり、お大師様のお手代わりとして、いくら若くても黄色のヘンザンを着用すること
が認められていますし、本山の門の真ん中を通ることが湯ろされています。
あとは、息災護摩だけではなく、常日頃に増益護摩を修しているのも現在の日本では数少ない
と思います。

以上、スレチガイ、すみません。

705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 18:38:45
高野山真言宗僧侶師の解説は、
スレ違いとはいえ、一般の方々にとっては
非常に貴重なアドバイスなどをして解説して下さるのが有り難いです。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 20:40:39
>>704
>まず独身

ジェダイの騎士みたいですね。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 20:49:29
童貞なら、さらにいいですよね
708696:2010/05/17(月) 21:50:09
>>704
ありがとうございます。
東寺の曼荼羅が良いのですか。
709695:2010/05/17(月) 22:27:14
>>701
>>703
自分も1人でまわっているので、ダッシュで行きます。
明日にでもフェリーの予約もするつもりです。
ありがとうございました。久しぶりの遠出です。ワクワクします。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/18(火) 15:44:52
>>705
同感。師の情報や解説は分かりやすいし伺いしれなかった内部情報も多いので、他スレでも重宝しています。
真言系単立某クソコテハンのように偉ぶらないし、頭も正常だし。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/18(火) 21:07:42
>>704

大師様御請来の現図曼荼羅に一番近いのは、
神護寺の高雄曼荼羅じゃないの?
712695:2010/05/21(金) 23:43:39
行ってきました。私も今津からフェリー乗りました。
9:40発乗りましたが、じいさんばあさん100人位と一緒でした。
島に到着してすぐ石段を登り、御朱印を先に頂いて、それから拝観。
集団に巻き込まれたり、宝物館でのんびり見ているとちょっと時間が
足りなくなる心配はあるかも知れません。(自分は大体10分位余りましたが)

フェリーも第1便で来たからといって第1便で帰らなければいけない
と言うわけではありません。
いや、当たり前だろ・・・とツッコミもあるかもしれませんが、窓口で
そういう事を聞かれていたおばちゃんも居られたし、自分もフェリー会社の
HPからそうしなければ行けないのでは?とちょっと思っていましたから。

後は青岸渡寺だけになりました。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 00:09:29
花山院菩提寺と山科の元慶寺は、
一年中いつでも本尊(薬師如来だったかな)の拝観が出来るんでしたっけ?
もしそうなら無理せずに後日にしようかな。

今月中に竹生島・観音正寺・播州清水寺・中山寺に行かねばならない、きつい。
結局拝観し損ないは勝尾寺だけ。時間を知らずに最終日の3時過ぎに到着。w
まあいつか18日に行こう。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 07:58:01
>>712
私も、切符に搭乗時間が記載されている訳ではないので、
80分や75分で参拝する必要はないのでは??とは思
ってましたがそうでしたか・・・。
誤解してる人は多いと思います。良い情報をありがとう
ございます。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 17:52:45
>>711
高雄曼荼羅は金泥の線描画だろ。普通の彩色の曼荼羅のように拝めないよ。
だいたい、複製品とか(ポスターでさえ)手に入らないのに、どうするんだよ。ヲマエが写仏するのか?www
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 12:05:53
いよいよご開帳の最終段階だわ。

結局、33分の22までしかお会いできなかった。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 21:19:22
>>712 >>714 その問題なら、琵琶湖汽船に電話してきいたことがあるけど、
「当日の乗船前に次便に空きがあるかどうか?を確かめて、帰途の便の変更を申し出て
ください」っていってたよ。
 万が一、満席のときには誰かが乗れなくなっちゃうからだろうな。

 ほかの事業者は知らない。

718高野山真言宗僧侶:2010/05/25(火) 15:48:27
三十一日の長谷寺の結願法会、出仕させていただけるんで大喜びしていたんだけど、
渡しの仕事は御堂の外…っていうか、何とあの長い階段回廊の「下」だということが
今日になってわかりました…orz
法会の内容はおろか、音さえ聞こえない場所にずっといなければならないので、
どなたか代わりに本堂までいって楽しんできてくらはい…。途中、意気消沈して
いる僧侶を見つけたら、適当にオモチャにしてくださって結構です…ORZ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 06:31:24
>>717
電話対応だと予防線はった原則的な事しか言えないだろうけど、
5月の連休や休日を除けば問題ないかと。
18日のご縁日に方位どり(普段は九星気学など馬鹿にしてるのにw)
も兼ねて竹生島へ行きましたが、時間づらしも横断も全く問題なしでした。
ちなみに長浜→竹生島→今津の横断の方が、長浜往復よりも料金が
若干安いし、滞在も2時間ちかくとれますからねっとりと各所を見られます。
私はその後、近江今津から新快速で西宮・神呪寺へ年に1度の
如意輪さんご開帳へと向いました。現在、JR西で関西1日フリー切符\2900で
発売してますので使い倒すのも吉かと・・
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 16:49:56
>718様
結願法要の時 回廊の下にいるのですか?
そこまでカキコしてよく参加できますね。
勇者か?おばかっちょ?なのかな・・・
行きたくても 抽選外れの人とかいらっしゃるのですから
有難いと思うならそこまで書かなくてもいいのじゃないかな。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 18:48:13
>>718
長谷寺って、学問中心の寺院ってイメージがあるけど、
階段回廊の中程に蔵王大権現が祀られていて、
修験の要素もあるので奇妙な感じに思う。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 20:07:33
>>721
長谷寺の回廊面
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 21:11:43
>>720
僧侶も法要参加は抽選なの?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 21:58:23
>>723
おそらく住職の随行、運転手って所じゃないかな?
三十三所で、高野山真言宗の所って・・・
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 19:20:59
>>724

前から、こちらで書かれている高野山真言宗の僧侶の方は
総持寺のお坊さんかなと思っていた

なにしろ霊場会の事務局だからね

結願法要の手伝いに借り出されてもおかしくないし、
事務局としては、このスレを健全に誘導する意義はある
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 19:23:10
明日の法要は10時からで合ってますよね?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 19:36:00
>726さん そうですよ
でも早めに行った方がいいですよ
当方 20・9・1清水さんの開眼法要
そして明日 結願法要 参加させて頂きます
二年弱でしたが楽しい日々でした
観音様・札所会様ありがとうございました。m(_)m
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 23:17:29
逆打ちで2周まわってこい
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 08:28:47
おはようございます!
とうとう最終日ですね。
足掛け3年、素晴らしいご縁があり貴重な体験ができました。
>>727
ありがとうございます。
抽選はハズレたけど、同じ場所に立ちあってきます!
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 11:27:57
先達の方、教えていただけないでしょうか。

私、第1番〜33番まで順番に巡っておるのですが、番外の3つのお寺さん
には順番があるのでしょうか?

又、先達になるのは、番外を除く第33番まで巡ればよいのでしょうか?
華厳寺で確認印をいただくのを忘れていたのですが、一度お参りしたお寺で
もいただけるのでしょうか?

過去に出ている質問だと思いますが、ご教示いただけないでしょうか。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 16:00:38
>730様
ご苦労様でした。
番外(3ヶ寺)に順番はありません 好きな順番でお参り下さい。
先達の件
1〜33の朱印があればOKです(納経帳か掛軸にて)
確認印は33所であれば何処でもいただけます
先達にはバッジに番号と個人名が入ります
ご参考に
例)H22−AA−BBBB
AA=確認印を貰ったお寺の番号
BBBB=その年の先達番号 0001〜始まります
AAの部分に寺院番号が入るのでお気に入りのお寺で確認印を貰うといいですよ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 16:08:06
特任大先達って何人くらいいるんですか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 18:46:49
>>732
2年前の資料でよければ・・・。

平成20年9月3日現在
特任大先達 1名
特任権大先達 7名
特任中先達 14名
特任権中先達 6名
特任先達 29名
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 21:02:54
>731様

色々ご教示いただき、ありがとうございます。
番外には、順番はないのですね。
法起院⇒元慶寺⇒花山院の順で行こうと思います。

確認印の番号の件は全然知りませんでした。参考にさせていただきます。

もう1点、ご質問させていただいてよろしいでしょうか?

お礼参りは必ず行くものでしょうか?
迷っています。
私的には、33+3で終了しようと思っているのですが。
731様はどこのお参りされたのでしょうか?

度重なるご質問、申し訳ございません。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 21:21:22
>734様
私は寺院の者ではありませんので100%の回答で無く 
あくまで参考とお考え下さい。
私の場合は33+番外3で 終えています
何処にお礼参りに行くかは ご自信のお考えでお出かけ下さい。
「確認印」を貰いに行く!のであれば 多分そこが>734様にとって
特別な寺院かと思います。お礼参りを兼ね 入山されてはいかがでしょうか
736名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 21:37:35
>>734

花山院の話では33+3で良いらしい

お礼参りの善光寺や高野山は直接は西国三十三所と関係はないとのこと
(番外に四天王寺は入らないのと同じ)

ガイド等にあるとおりお礼参りはあくまでも説ということらしいです
737名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 23:46:33
番外なんで確かに順番はないが、3番外のうち一番最初に
花山院にお参りした時に納経所で「法起院さんと元慶寺さんの分、
空けときますね」と2寺院分空白のあとに印を頂いた(先達用のには番外は寺院名がない)
確たる順番はではないが、法起院→元慶寺→花山院というのが、ひとつの認識として
あるのかもしれない。果たして元慶寺を最初にお参りしたら花山院と同じことを
言われるかとうかはわからんけど。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 06:53:33
番外札所のブログ読んだら、
四天王寺=発心
比叡山=修行
高野山=菩提
善光寺=涅槃
と出てた。

http://bangai.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-ca71.html


739名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 11:27:55
まぁ自称番外を名乗っておけば参拝客見込めるからな

公式HPにのってるだけでいいんじゃね
740名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 12:03:00
そのうち番外を名乗る寺が33カ寺を越えたりしてw
741名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 12:18:01
新西国とか完全に西国三十三所のパクリだもんな

最近は神仏霊場会か

もはや神社仏閣関係なし
742名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 18:55:29
>>741
新西国とかは西国三十三所と違って、
六観音網羅してないけどね。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:02:08

新西国三十三所ってどんな特徴があるの?
744名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:02:18

新西国三十三所ってどんな特徴があるの?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:06:04
>>741

あんさん、そりは逆でっせ
746名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:11:24
本尊開帳時期を狙っての参拝、昨日で三十三ヶ所全部の拝観を回り終えました。

大昔に一通りはマイカーなどで回った事もあり、その時には本尊拝観できない所が多かったけど、
今回はマイカー・タクシー不使用で体も疲れ、中には短い開帳時期を狙ってで、
電車・路線バスなどの事前調べも厄介で、大変でしたね。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:12:49
昨日長谷寺の御開帳にお参りしたら
あらあらたまたま結願法要だったのね
法要自体は簡単なものだったけど
人がいっぱいかと思ったらそうでもなかったね

>>741
パクリって言い方は不適切じゃないかい?
神社仏閣関係無しってのも
霊場巡拝の歴史をちょっと考えて見なよ
748名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:26:56
>>738

おお、なるほど。d
参考になりました。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 21:34:57

西国札所推薦の水彩画入り朱印帳も番外札所の順番は

法起院→元慶寺→花山院 ですね

私は花山院住職の手書き掛軸なので花山院が一番最初です


750名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 21:39:09
>735様、736様、737様
色々教えていただきたりがとうございます。
33+3で終了したいと思います。

確認印は一番のお気に入り「21番の穴太寺」に行きたいなと
思っています。

みなさん、ありがとうございました。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 22:19:08
昨日 西国結願法要に出席してきました。
開眼法要の清水さんも華やかで印象深い物でしたが
真言宗豊山派 総力挙げての法要は厳粛で深みあるのもでした。
散華も貰え・また先達の方のお接待の「トンボ玉」も皆に配られ
温かみを感じました
最後に実行委員長の中山寺さんの挨拶で 
グッ!とくるものが感じられました。
各お寺の御開帳のご苦労話
長谷寺さんの法要の準備苦労
「景気が悪く 世の中 荒んだ時 観音様に出逢えた事によって救われた 
方々の話」
先達さんに札所繁栄の為 ご協力賜ります・・・など
今回の御開帳で喜ばれた方も多かったと思います
西国様 大変ありがとうございました。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 22:44:55
観音経を4時間あげろ
753名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 15:35:30
上醍醐は拝観料なしで御朱印頂けますね
754名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 18:08:15

明日、大阪から車で成相寺と松尾寺いってくる

ここは見とっけってとこある?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:11:31
股のぞき
756名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:15:51
なんだそりゃ?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:20:50
>>754

松尾寺行くならちょいと足のばして高浜の中山寺。
秘仏の馬頭観音(重文)が本開帳としては33年ぶりの開帳中。
そして松尾寺近くの金剛院(快慶作の執金剛神像など重文級仏像あり)

天橋立の智恩寺。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:21:41
笠松公園の下りリフト。
結構こわい
759名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:22:27
>>756
股のぞき=成相寺の上の展望台から天橋立を股越しに見ること。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:48:54
>天橋立の智恩寺

日本三大文殊の一つと言われるくらいありがたいそうな
761名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 19:51:39
2時間観音経やり
762名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 21:00:30
松尾寺の手前に金剛院というお寺があります。
宝仏殿にある深沙大将の仏像は必見です。
http://ujimaccya69.hp.infoseek.co.jp/

763名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 21:55:51
籠神社
764名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 23:16:33
真名井神社はスピ厨の聖地だから
挙動不審な奴らに出くわす場合があるので注意。
765承仕:2010/06/03(木) 01:23:11
結願法要に讃衆として出仕してきました。
記念品は3枚2千円で頒布してる散華と『長谷寺』って本。あとお菓子。

午前10時、本坊から本堂へ向かって進列。登廊を上がっていくと手水
鉢の所と蔵王堂で長谷寺和讃の奉詠。本堂に着くまでの間、豊山太鼓
「千響」による『六大響』の奉納。

本堂内舞台には、来賓・先達・札所関係者。抽選での参列者は本堂東側
のテント内に。
766承仕:2010/06/03(木) 01:32:35
法要は、
奠供(讃頭・長谷寺学生OB)
散華(散華師・長谷寺学生OB)
表白(大導師)
慶讃文(副導師・青岸渡寺)観音経偈(経頭・宝厳寺)
詠歌奉詠(豊山流大師講)
諸真言
本尊閉帳
廻向文(書き下し文)

法要の後に中山寺長老(開帳実行委員長)と真言宗豊山派宗務総長の
挨拶がありました。

767承仕:2010/06/03(木) 01:36:49
挨拶が終わって退堂。
退堂したら、また緞帳が開きましたw

その後に正午から豊山太鼓「千響」による般若心経、観音経偈、六大響、不動響炎の奉納太鼓。


法要の中で使った散華は、結願法要のために作ったものでした。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 07:02:03
承仕って豊山派なの?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 07:51:16
>>765
貴方はもしかして、御真言集スレッドを
品格高く盛り上げてくださった諸師の方々の一人の
承仕師さんでしょうか?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 08:04:51
もういいって
771高野山真言宗僧侶:2010/06/03(木) 16:02:36
>>725
残念?ですが、私は総持寺さんのお坊さんではありません。でも、御住職の中西先生はよく
存じ申し上げております。…お坊さんとして、中西先生みたいになれたらなぁ…という思いもあります。
何より、あれだけのお人なのに全然偉ぶらないところが凄いです。密教僧としては伝燈大阿闍梨でありながら、
お坊さんとしては、最初にもらった権大僧都のまま四十年、意地でも僧階を上げようとしない。困った人です。(笑)
僧階なんてなくても、実力で勝負や!という気概にほれます。

承仕さん、お帰りなさい。何年もお帰りをおまちしていました。北海師はじめ、あの頃が懐かしいです。
北海師たちもカムバックするよう誘ってくださいよ!
772754:2010/06/03(木) 16:04:44
アドバイスありがとうございます
ナビなしだったので金剛院しか行けませんでしたが良かったです
773名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 17:49:26
承仕さんがこのスレを浄化して下さる(-人-)
774名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 18:13:08
33+番外3のうち、未参拝は、花山院菩提寺だけ。
ご朱印を頂くには、やはり写経持参の方が、スムーズで気持ちよいでしょうかね。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 20:57:25
>>771
もしかして、あなたは嘗ての会奉行師でしょうか?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:27:42
>>774
今まで写経持参されてたんですか?
納経所で写経を出したらその取り扱いで手間がかかると思いますけど
別途写経奉納と思われて奉納料をと言われたりして

普通に諸堂をお参りされて納経所に行くのがいいのではと
777名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:49:11
>>774
花山印は写経を持っていったほうがいいですよ。
納経というのは写経を納めたことの印で押すものだと小言を言われます。

>>776
>別途写経奉納と思われて奉納料をと言われたりして
西国の札所でそういうところはありますか?
今までそんな経験はないですが。

堂内に写経を納める箱があるケースが大半で、
一乗寺や清水、粉河、南円堂など一部の札所は納経所に納めるかと思います。

当然ですが札所で写経を納める箱の置いてある場所が違うので
納経所の方に聞いたほうが良いでしょう。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:51:17
追加です。

長谷寺は般若心経の写経は納経所ですが、観音経の写経は本堂脇の社務所になり、
そこでは一巻1000円の納経料となります(長谷寺用の写経用紙の場合だけかもしれないですが)。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:51:58
>>776
花山院の納経所だけでは、ご朱印を貰おうとすると、頂ける事は頂けても、
「本来ご朱印は納経した人にだけ、その証しとして差し上げるものです。何たらかんたら云々・・・」
と、運が悪いとさんざん長いこと嫌味を言われるそうなので・・・・・。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:31:44
花山院でそんな事は言われなかったなあ
20年以上前だったけど
781名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:39:50
>>780
俺はちゃんと写経を持っていったのに、
直前の参拝客が参拝もせずに直接朱印だけもらったスタンプラリー野郎だったせいで、
小言を言われたことがあるよ。

前のは確かにひどい奴だったので愚痴のひとつも言いたくなる気持ちも分かるけど。


782承仕:2010/06/03(木) 23:43:43
>>771
結願の日、8時半集合なのに10分ほど遅刻した承仕ですw
仁王門〜桜馬場付近で高野山真言宗僧侶さんらしき方を探しましたが
見つけられませんでした。

北海さんは来ないそうですよw
783承仕:2010/06/03(木) 23:55:58
>>781
私の自坊でもいましたよ、スタンプラリー。
自坊の本尊さんがお薬師さんなので4月から開帳してたのですが、ス
タンプラリーと勘違いしてる人が結構います。
スタンプラリーは50代以上の世代が多いですね。

「朱印押しときますから、その間にお参りして下さい。」と言うと、
「はぁ…お参り…!?」みたいなリアクションでした。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:56:44
私もよく見かけるけど、いいんじゃない?別にそれでも。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:55:22
花山院の朱院書くオッサンは確かに嫌味ったらしかったな。
あのオッサン、なんて名前だろう?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 02:19:31
オッサンって住職かな?

ところで写経素人なんだが用紙ってどこで手に入れたらいい?
家で写経したものを納経したらいいんだよな?

?連発スマソ
787名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 02:31:51
>>786
うちの近くだと、墨屋や筆屋がけっこうあってね、写経用紙はそこで調達。
って冗談。普通の文房具屋で売ってるはずだよ。チョイ大きめな店ならなお確実。
>家で写経したものを〜      もちろんです。折りたたまずに、持ち運びは紙筒に入れてね。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 08:01:18
朱印書きの寺男ってなんか勘違い系の人も若干いるよな。
態度や言葉づかいが横柄なのが。
毎日 お願いします〜 頂戴します〜 ありがとうございました〜
なんて言われてると、自分がエライと勘違いしちゃうんだろな。
近所の爺さんのバイトみたいなのが最悪。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 09:02:44
>>787
折りたたんじゃダメなんですか?
うちは折りたたんでも全然OKだし
そりゃ毛筆が望ましいけどペン書き鉛筆書きでもOKですよ
子供さんなんかが一所懸命書いたのなんかは微笑ましいですね
790名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 09:12:35
じゃ納経すればどんな態度なんだろ?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 09:52:37
>>788
寺男なんて犯罪者や刑務所上がりが多いんだぜ。

悪名高い〇天王寺なんて覚醒剤で刑務所入ってたのが霊園事務所の所長してるもん。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 15:14:59
態度が横柄でもいいよ俺は
丁寧に書いて欲しい
ほんとに汚いところがあった

いままでで一番字が丁寧だったの、三十三箇所巡礼をはじめた京都の清水寺くらいだったよ
793名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 15:51:51
>>791
シャブ中の前科者が納経所にいるとこが、いかにも四天王寺。へへへ、確かに慈悲深いことでやんすwww
でも、墨書してる時にヤクがきれて、手が震え出したりしないのか?www
794名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 15:59:30
僧職じゃなくて男性で、40代50代で寺男してるのって、
家族を食わせる事なんかできなさそう。訳あり独身だろうね。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 17:45:11
JR西日本のスタンプラリーは結局20ヶ所で期限切れ(+_+)

律儀にJRのみ(費用的に青春18切符)を利用していたらコンプリートならずorz

取りあえず、残りは10〜20

ところで6月1日以降は、凡字本尊は配られてないのでしょうか?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 18:10:50
承仕さんは華籠を配ったりされた方??
オイラ太鼓を叩くだけのつもりが、職衆にもなっちまったんで、散華撒きました。
参拝者の皆さんの盛り上がりがすごかったです。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 18:13:43
ご朱印のすべての文字を、楷書で書いてくれるお寺には好感が持てます。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:14:32

念珠ってみんなどこで買ってるの?

お薦めあったら教えてくれまいか
799名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:29:17
仏具店
800名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:38:26
800get!
801名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 21:25:27

納経料と朱印料は別?

例えば納経料500円、朱印料300円の場合

納経後に朱印を頂くと800円になりますか?

それとも500円ですか?

納経料=朱印料でいいのですかね?

802名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:00:04
納経の証に朱印を頂いたんだから、同義語じゃね?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:32:31
奈良の薬師寺では、般若心経1巻の納経料が2千円、ご朱印は専用のご朱印帳に無料で頂けます。
個人で8千巻以上奉納して、写経のおかげで現在104歳のお婆さんが、ポスターに登場。
最高奉納数では、個人で2万巻以上奉納の人が、2人いるとか。
現在東塔修理用として、1巻5千円で20巻セットの、特別写経運動が進められています。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:36:05
奈良の薬師寺はむか〜しからホンマモンの納経で伽藍を修理してるしね
805名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:41:31
>>803
>ご朱印は専用のご朱印帳に無料で頂けます。

専用の朱印帳とは?
自前の朱印帳では駄目ってことかな
806名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:49:26
>>805
1巻目の時に、まず住所氏名など御結縁者登録をします。
1巻目と2巻目までは、ご朱印は頂けません。

3巻目の時に、3巻分のご朱印が押された、専用のご朱印帳が下されます。
1冊で12巻分で、終わるごとに次々と色変わりの納経帳が。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:07:23
>>805
なるほど!ありがとうございます。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:37:37
>>797
朱印を楷書で書かれたらなんか偽物臭くてイヤだなw
やっぱりあの独特の書体でないと

でも江戸時代の巡礼の納経帳を調べたことがあるけど
けっこう楷書でかっちり書いてあるところが多い
今みたいな読めないサインのようなのに統一されてきたのは時代が新しいのかも知れない
809名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:50:10
>>792
西国巡礼の元祖は清水寺だったのですね
勉強になります
810名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:54:11
>>808
行書でも草書でも、まあ朱印を貰い慣れた人でも読めないような、
何という文字が書いてあるのか、分からないほどの崩し方・雑さは嫌だ。
自分は自信をもって読めない時には、その場で必ず聞き返し確認しておく。

西国札所は他の寺よりも総じて、書き上げが速くて字が雑っぽいが、
33番谷汲山華厳寺、強制3枚セットといい、字の汚らしさといい、最悪。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:56:46
文化財指定の御本尊は結構多いですが、
国宝が3体もあるんですよね。
国宝だからってわけでもないですが、いずれも素晴らしい出来。。。

・葛井寺 千手観音
・南円堂 不空羂索観音
・六波羅蜜寺 十一面観音
812名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 00:09:24
>>811
いずれも期間を限った秘仏だけど、
2007年以前に、当然拝観済みであるべきような、レベル・クラスの仏像。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 00:44:58
当然 あるべきような w
814名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 01:05:18
レベル・クラス w
815名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 01:08:42
>>810
1番を打ってあとは順不同で最後に33番を打ったけど
谷汲の無言でぽんぽんぽんと押してざっざっざっと書いてはい900円は萎えた
3つあるってのを知らなかったんだけどなんかほんとに機械的流れ作業
最後の最後がこれだから結願なのにもうすごく気分が悪くなった

その少し前に行った京都市内の某寺では
「どちらからお参りですか、もうすぐ終わりですね、おめでとうございます」
とにこやかに言われて
まだ終わりじゃないんだけどなあと思いつつもやっぱりそういわれるとなんか嬉しいよね
某寺は多分在家の女性、谷汲は坊さんだったけどあれは最低だった

もう一つ嫌な思いをしたのはTVを見ながら書いたC寺
それも坊さんだった
816名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 04:23:18
>>815
C寺って、まさか長命寺じゃないよね、頂法寺だよね。
長命寺は、何もかもたいてい感じが良かったし。

朱印所内にテレビがありそうなのは、長命寺より六角堂の方だな。
まああそこは単立だし、寺というよりは、俗にまみれた池坊の一大王国だからな。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 04:35:20
一乗寺の爺さん 声でかすぎ。
元気ありすぎるのか、本堂で大声でしゃべり杉。
まあ 団体さんでも来ない限り基本的にヒマもてあましてるんだろけど。
それと紙めくるのにツバをつけないで欲しい。チケットにもツバ跡が・・
818名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 10:12:10
無愛想な納経所NO1は4番でおk?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 11:06:15
俺は28番
820名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 13:00:26
すいません
結縁御開帳とはどういったシステムなのでしょうか?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 16:10:48

掛け軸でも華厳寺は朱印三個おすの?
822承仕:2010/06/05(土) 16:23:06
>>796
お、千響の方ですか。
承仕と名乗ってますが、配役は承仕ではありません。
796さんと同じく内舞台で鳶紫の素絹着てました。
リハ無しで綺麗に合いましたね。
823高野山真言宗僧侶:2010/06/05(土) 16:54:54
私は会奉行さんではありません。承仕さん・北海さん・会奉行さんといったら、私にとっては先生みたいな
存在ですからね。
あぁ、太鼓、よかったですねぇ。外からですがしっかり聞かせて頂きました。
私は桐巴じゃなくて寺紋の五条つけてたんで承仕さんに気付いていただけなかったと思うんですが、ひょっとしたら、
なにげにすれ違っていたのかもしれませんね。
ともあれ、私も無理やり作った休みをすべて投入して、御開帳は全部行ってきました。
個人的には、やはりいつお目にかかっても「仏は泊瀬」で長谷寺の観音さんと、
さらに個人的な趣味から、三井寺の綾瀬はるか観音さんがよかったなぁ。
長谷の観音さんは見守ってもらいたいタイプ。
三井寺のはるかさんは、ケコーンしたいタイプですね。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 17:11:44
現代の未婚男僧で、結婚初夜まで童貞なのは、
何%ぐらいだろうと、推測されますか?
一般人よりは、やや高いのでしょうね。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 18:47:12
泉山の上村猊下の御子息のように、一生、清僧で貫くと宣言されている方もおられるからなあ。…真言はやっぱり凄いよな。
何百人もの男の白濁液を呑み込んでヲマンコが漆黒の寂聴くんが大僧正してる天台とは違う。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 19:06:48
>>825
>泉山の上村猊下の御子息のように、一生、清僧で貫くと宣言されている方

オナニーも自らに禁じて、夢精にだけ任せる、って事?  だったらすごい
それとも、ただの単なる女色絶ち程度?
未婚宣言ぐらいだったら、それこそ別にどうって事もないしね
827名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 19:16:01
それでも漆黒マンコの大僧正よりは、はるかにマシだわな。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 21:18:47
この板を見てると在家の方々が我々をとてもいいように見て頂いているので
大変ありがたく思います
純粋な信仰心は持ち続けたいものです
829名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 00:12:06

二巡目は送られてきた先達用の納経軸を使わなければ二巡目満願は認定されないの?

二巡目は掛け軸で巡礼しようと思ってるのだが・・・

どうなんだろ?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 01:02:02
中(大)先達の認定は先達専用軸じゃないとだめでしょう。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 01:13:59
>>830
ありがとうございます

掛け軸にも頂こうと思ったら先達専用軸とで800円ですね

掛け軸と専用軸の朱印いただく方って結構いるのですかね
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 08:01:56
>>830
先達も3箇所の公式番外に回らないと駄目なんですか?
それとも専用軸で33札所のみ5巡すれば大先達になれるんですか?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 08:38:33
>>831
いますよ。それに先達は代拝巡礼する人もいるので
軸の他に笈摺なんかもどさっ!と持ってくる人います。

>>832
総持寺で中先達の申請したときは番外は審査対象外でした。
33番だけでOKかと。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 08:48:05
>>825
隠れゲイである可能性は、ないのかなあ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 19:37:46
何気に寺院は男色はアリだからね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:28:51
西国三十三所巡礼を始めたのですが、あるお寺で掛け軸の美麗さに惹かれました

動機不純だと起こられそうですが、やはり床の間が無ければ掛け軸はNGですか?
あと常時かけておくものではないのですか?

?ばかりですみません_(._.)_
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 21:21:02
>>836
不浄なところに掛けなければ床の間じゃなくてもOKでしょう。
床の間を持つ家も少なくなってきてるんじゃないかな。

四国のお遍路宿なんかは床の間じゃない壁にも軸掛けたり
額を掛けたりしてるよ。

常時掛けておいてもべつに問題はないと思うけど
掛紐が弱くなったり絹本の汚れが進んだりするので
何年もずっと・・・というのは掛け軸の扱い方として
おすすめはできない。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 22:28:23
>>816
そのまさかの方です
そして感じがよかったのがあなたが叩いてる頂法寺
なんだかよほど頂法寺に恨みがあるようですねw

まあ随分前のことですし人も変わってるでしょうからね
受け取り方で印象も変わるし
札所に限らずこういう場所で参拝者に接する人は何気ない一言でも大事にして欲しいものです
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:35:28
>>837どうもありがとう

後は掛け軸選びですが、やっぱり高い方が品質がいいのでしょうか?
あんまり安いのもこわいし・・・値段がバラバラで困ります

お薦めの掛け軸はありますか?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 22:26:23
昭和50年発行 樋口茂子著『京の尼寺』の「革堂」より

私が革堂を訪れたのは七月のはじめのことであった。取次ぎの若い尼さんに
来意をお伝えすると・・・(中略)その尼さんの案内で本堂を見せていただく。
目のぱっちりした気性の明るい尼さんで、はきはきした口調で説明してくださる。
(中略)案内してくださった尼さんは秀海さんというお名であった。

若き頃のばあちゃん・・・。

841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 22:57:05
>>840
ばあちゃんの目力だけは変わらんようやな
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 14:08:08
>>839
俺は花山院だよ
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 01:32:17

先達になったら納経や般若心経唱えなきゃダメなの?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 20:38:50
唱えなきゃダメって言ってる段階で失格
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 20:57:55
でもちょっと合掌するだけでお参りすませてるひとり先達たまに見かけるね。
あとステージを上げたいだけの人。大先達のおばさんが納経所で不正してて
それがバレてどえらい怒られてるの見たことある。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 21:00:40
先達なら、観音経、ご詠歌、ご真言まで全部暗誦だよ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 21:13:55

えっ!先達って1人ではおかしい?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:49:55
案内人が自分案内してどうすんのよw
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:52:14
おかしかないよ
先達という資格は取るけど講社を構える気のない人はいくらでもいる
お経の読めない人もめずらしくない
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 23:05:20
若い衆ゼロの一人組長みたいなもんかよw

集金以外に存在理由ないだろw  
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 23:11:03
>>645
不正ってどんな?
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 23:12:56
>>845だった
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 00:44:19
納経印押してもらったのに別の列に並びなおして、その日に二度納経印をもらうことだよ
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 01:58:27
んっ?
同じ納経帳にもらうのか?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 08:17:30
革堂のババアって秀海っていうんだ。
名前だけは立派だね。

あのババアさえいなくなったら革堂は素晴らしいのに!!
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 08:59:33
下品なスレだな
自慢と中傷ばかり
巡拝してるのに穢れでも貰って回ってるのか?
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 12:21:35
>>855
どういう環境に育ったらお前のような人間ができるんだ?
858高野山真言宗僧侶:2010/06/10(木) 18:48:53
現在、西国や四国で、講社まで作る気で先達になる人なんて絶無に近いんじゃないかなぁ。「講社」という存在自体、今新規で組織されることもほとんどないし。
せいぜい阪急ト○ピックスとかの観光ツアーに、職業先達として雇われて商売してる人たちだけなんじゃないかと思います。
手早く階位を上げるための先達対象のツアーもあるぐらいだから、「1人先達」がほとんどですよ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 18:53:07
もはや、それこそスタンプラリーではないか
860高野山真言宗僧侶:2010/06/10(木) 19:33:25
残念ながら、その通りだと思います。
さらに申せば、大阪・都島の会社・○ッショーのように先達の派遣業者の利権も大きく関わっていて(○ッショーの場合は醍醐派の寺まで経営していて、そこで得度だけさせた素人を「僧侶」として派遣するから、本当にタチが悪い)
純粋な信仰から巡礼なさっている皆さんからしたら、実に汚い世界だったりします。
そんな連中に負けないためには、「1人先達」さんも、観音信仰ある限り胸を張って巡礼を続けて欲しいですね。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 02:11:10
初めて般若心経を写経しました
そこで、納経したいのですが

週末に興福寺の南円堂に参拝に行きます

納経の仕方やお布施の仕方をご教示ください
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 04:13:46
中金堂再建の浄財にと一千万ほど添えて…
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 07:24:44
SJJの坊さんって不親切やったな。こっちは先月の連休から初めてお参りを始めて、JR用の梵字の用紙の事尋ねたら「今月で配布が終わるので全部集めるのは絶対無理ですね」と笑って言われた。ものの言い方知らんのか。朱印も隣の席の僧と話ながら書いてくれたしありがたみ半減
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 11:23:40
sjj?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 12:09:50
>>863
そう言う書き込みをしてる時点で悪業を作っていると自覚しよう
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 13:04:54
さて、皮堂の婆ちゃんで一発ヌいてくるわ。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 14:22:30
ハァハァ! すごくヨカッた!
皮堂のばぁちゃん、筋と皮だけなんで、締まりもえがったよ!ー
868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 14:42:33
ババアは毎晩キュウリ入れて鍛えてるからな
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 15:16:16
施福寺の塔は倒壊したのか? 廃材の山になっていたように見えたが。
計画的に解体したようには見えなかった。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 16:59:08
>>869
えぇっ?! マジかいな。
弘法大師ゆかりの真言宗の寺だったのに、天台に鞍替えしたから仏罰だな。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 17:02:53
>>861
納経なんてしねぇよ
872名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 19:21:52
>>861
南円堂だったら納経所で写経を渡すだけかと。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:27:24
>>870
なんでそういう馬鹿なことを言うの?
君の書き込みは明らかな荒らしなんだがね
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 23:34:53
>>872
ありがとうございます
納経所ということは御朱印を頂く窓口で渡すのですね?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:51:14
>>874
はい。南円堂は納経箱がないのでご朱印所でおっちゃんに
「納経させていただきます」とか言って写経をお渡しすればよろし。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 01:46:54
>>875
ありがとうございます

これで安心して納経できます

ちなみに札所によっては仕組みが違うのでしょうか?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 09:19:06
>>873
その人のいうこと、半分は正しい。
施福寺は確かに真言宗寺院だったのだから。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 11:26:17
>>876
西国札所では本堂に納経箱があってそこに写経は納める。納経箱がない寺
では納経所で渡します。納経印を頂いて300円を納めます。西国札所で
写経を納経するのはだいたいこれで大丈夫。

ちなみに西国札所以外のお寺で納経した場合、供養料(納経料)として
1000円以上が設定されているところが多い。

西国でも長谷寺などは長谷寺専用の写経用紙で納経すると1000円の
納経料(祈祷後に永代奉納)
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:23:19
塔じゃなくて大日堂だった。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:47:31
>>877
施福寺は真言宗の前は何宗だったのかなあ
真言に鞍替えした仏罰は?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 17:01:36
>>878
ご丁寧にありがとうございます
おかげでスムーズに参拝できそうです。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 17:19:52
>>880
日本仏教史の入門書でも読めよ。
空海の出現により南都六宗は須く真言宗化した。空海が別当となった東大寺は言わずもがな、興福寺・薬師寺・唐招提寺、こぞって真言密門の旗の下に入ったんだ。
「法相宗」「華厳宗」「律宗」が実体として一宗を名乗って独立したのは、明治の廃仏毀釈以降のことなんだよ、坊や。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 19:05:39
>>882
おまえ恥ずかしいな
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 20:44:02
東密か台密か
当山か本山か
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:01:21
それこそ>>882の言うようにセクト主義的な宗派云々は新しい時代の話
昔は東密も台密もお互いに交流があり
先徳は顕密を問わず各山に師をを尋ねて研鑽を積んだ

仏罰とか言ってる>>870が頭おかしい
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:27:53
すいません、西山善峯寺さんの白山権現様お社のすぐ近くに「〜名水(慌ててたんで写真に撮るのも忘れ名前忘れました)」って水が
竜の口から流れ落ちてて、ひしゃくが置いてあり飲めそうな感じだったのですが…

よく、「この山水は飲めません!」って書いてある所多いので「もしかしてヤバイかも?」と思い念のため納経所まで引き返し
御朱印担当のおば…お姉さんに尋ねたのですが「…?(存在すら知らない様子) う〜ん…ヤバイのかも そこのお香水って井戸水なら飲めますよ」
と言われ、始めて扉で閉じられていた中に湧き水がある事が知り、腹具合が悪い治癒の願掛けも兼ねてお参りしていたので
そこの湧き水は有難く頂きました(何か浮いてましたがこんなん気にしてたら昔の人は生きてないと割り切って飲みました…)が
やはりあの白山権現前の〜名水が気になります。

坊様が居られたら尋ねようかと見渡したのですが適わず、どなたかご存知の方おられませんかね?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:04:26
仏罰は>>871に下るべし

888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:35:14

889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 14:29:48

花山院の掛け軸って観音様のお姿も住職の手書きなのですか?
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 18:10:23
>>889
お寺のホームページには、そう書いてあるね

891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 16:39:08
手書きって事は下手すりゃ10万超えるのじゃない?
892高野山真言宗僧侶:2010/06/16(水) 17:12:53
花山法皇の大遠忌を良い機会に、花山院・元慶寺・法起院の「旧正式番外札所」を元のように西国三十三所霊場会に復帰させて欲しかった。
花山院の先代住職が極度に高圧的な方で、卓袱台ドタ蹴って霊場会から出て行った(おまけに末寺もろくにないのに「真言宗花山院派」などというものを作ってしまった)
経緯も百も承知。…しかし、巻き添えを食った元慶寺や法起院に落ち度はないし、花山院にしても先代は幸いにもとっくに頓死しているのだから、どこかで和合して、霊場の正常な姿を取り戻さないと。
内紛はタナボタ式に守銭奴たちに漁夫の利を与え、四天王寺や善光寺、妙法山阿弥陀寺、挙げ句の果てには二月堂や浅草寺まで番外を詐称し、
観音信仰にいたづらに混乱と誤解を招いて早数十年。
結局、霊場会推薦の朱印帳には旧正式番外のみを番外として載せているのだから、意地の張り合いを止めて、元のように手を携えて更なる霊場の発展を期すのが、花山法皇への最高の追善供養となるのではないか?
…と幾つもの札所の住職に掛け合ってみたのだが、賛意を示してくださったのは第一番・青岸渡寺の高木亮享住職=西国霊場会長だけだった。
私の力不足は当然としても、寂しい限りであります。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 17:24:07

貴殿は何者?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 17:34:24
>>892
檄文としては名文だな。このまま事務局=総持寺に送りつけてやりたいくらいだ。
内容にも全面的に賛成!…と俺が言っても何の力にもなれんが。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 17:39:10
高木住職は長谷寺での先日の結願法要ではトロい慶讃文をゴニョゴニョ読んでたが、考えることはマトモなのか。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 17:51:18
>895
そうかも知れないけど 西国札所会の会長だぞ!
言葉じゃなく 光る物があるからだと思います
個人批判は悲しいです。

897高野山僧侶さんのファン(天台宗1僧侶):2010/06/16(水) 18:20:21
>>896
その通り。結願法要の時、終わった途端に長谷寺の若い職衆どもが皆で「なんだ、あの慶讃文のじじぃは!」って騒いでたけど、若造が老僧にいっていい言葉じゃない。
同じ天台宗でも谷汲山の骨董ディーラーに対しては何をいっても構わんが、高木住職さんはダメ。
昔、極道臨済宗の茶坊主に騙されて、青岸渡寺の横に関帝廟みたいな変な「奥の院」を作ってしまい、案の定それが廃墟と化して、みうらじゅんにまで笑い物にされたこともあるが、それこそ若気の至り。悪いのは臨済ハゲなんだし。
その一件以後はシコシコ真面目に働いて、大僧正にもなった。いいか。天台宗の大僧正といっても、瀬戸内寂聴みたいな人寄せのためのお手盛りとは違うんだぞ。…まぁ、七十歳を超えると自動的にもらえるという話もある天台宗大僧正なんだが。
まぁ、とにかく何だ。承仕さん、豊山の若い衆をもう少しビシッとしつけてよ。
それが結論だ!
898名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 19:10:47
まぁは一回にしような
899名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 20:44:07
今日、JR西日本のスタンプラリーの10カ寺コースで抽選申し込みしたミズノの撥水ハットが届いた(^0^)/

期間内にフルコンプは駄目だったが、これが当たっただけでも嬉しい。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 20:57:02
>>892
花山法皇の大遠忌を良い機会に、

ついでに華厳寺の3つ朱印を昔の一つに戻すように働きかけていただけませんか?
巡礼者1人につき、600円多く取るあそこの商法は花山院より性質が悪い。

そもそも、花山法皇は華厳寺に御詠歌を3つも作ってないでしょ?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 21:34:40

花山院って評判悪いのですか?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 23:16:21
スレ読み返せば分かる
ちゃんと納経すれば説教されないのか?

掛軸だと番外の朱印を押す順番でひと波乱ありそうだ
903名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 23:24:27
ちゃんと納経すると、「今日はどちらから来られたのですか?」「良いお参りでした」と言われる。

ただ、列の前がスタンプラリー野郎だったりすると、最近の人はなっていないと愚痴をこぼされる。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 23:28:11
写経に書かれた名前の読み方を毎回確認して鉛筆で振り仮名を振っているので、
ちゃんと名前を読み上げてお炊き上げをしてくれていると思う。
なので、俺はそんな悪い印象ではない。

大先達になるまでは公式番外の参拝をきちんとするつもり。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 23:39:01
よう写経しろよ
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 01:51:47
本来の納経の意味とか教えてくれるいい寺院だとおもうが
907名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 19:15:28
三十三番は谷汲山やめて、横蔵寺にしようぜ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 22:56:41
>>907

納経印は2枚セットの書置きになるが、それでもよいか?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 11:57:40
三室戸寺みたいにアジサイ園をやってる寺って、梅雨時は拝観者があまり来ないから客寄せのためにやってるの?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 14:32:50
>>908
ミイラ上人がおられるよね。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 21:07:08
>>897
なにがその通りだよw
そんな俗にまみれた薄汚い他宗のゴシップだらだら書き込んどいて
君自身がビシッとせんかい
912承仕:2010/06/19(土) 01:12:32
ビシッと言えって言われてもねえ…。
その現場見てないもんでw

個人的には慶讃文云々より、一部の各山主方が緋紋白を着けてたのが
気になりましたが…。
緋衣NGなんだから緋紋白も遠慮しろと。

913名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 22:41:48
穴太寺について誰か語ってくれんかね。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 23:13:57
穴太寺かあ、
布団にくるまってる釈迦涅槃像があるな。
盗難された前のご本尊は今どこでどうなってんだろな。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 23:52:53
穴太寺はなんかさびれた感じなんだよなあ
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 00:08:35
あー、わかる。
外側から見た土壁とかちょっと酷いな。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 00:19:33
http://www.youtube.com/watch?v=aGQ1jrQP9tY
菅首相に痛撃 韓国人情婦との私生児を韓国で養育か?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 00:53:07
>>915 >>916

俺はそこがなんとも周りの風景とも馴染んで好きだな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 07:59:19
>>907
霊場の変更ってまじであるんだよね。
西国新西国ではあまり聞いたことはないが西国薬師49ヶ所だったか
近畿33ヶ所不動尊だったか最近変更があったよね。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 09:50:17
新西国も初期に変更してるよ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 10:12:51
革堂は戦後から昭和40年ごろまでは洛中にありながら荒廃していたと聞く。
西国札所だから巡礼者の参拝も多くあったとおもうが、どういう状況だったのだろう。
本堂の床は朽ち果て瓦は割れて屋根に草が生え、境内もすすきが生い茂っていて
野犬の棲家となっている・・・ていうのがベタな荒れ寺のイメージなんだが。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 11:06:04
革堂に限らず戦後荒れてた本山は多いよ
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 12:06:54
>>921
なんかの本で読んだが、本堂が朽ちていたのはもちろん、
境内に浮浪者が不法に住み着いていたようだ。
ダンボールとかを布団にして寝ていたのでは?

先代住職が毎日きれいに掃除をして寄進を募って修繕をして
占拠者と話し合って円満にどいてもらったんじゃなかったかな。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 13:21:48
革堂のババアは居座り続けてるわけだが
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 13:49:20
中島湛海さまが廃寺同然の皮堂を復興し、天台宗史上初の女性大僧正となった。
瀬戸内寂聴のバカを人寄せパンダとして大僧正にした時は、中島師とあまりにもレベルが違いすぎるので、宗門内外から猛反対の声が相次いだ。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 13:54:24
三十三番は谷汲山をやめて、岐阜の金津園にすればいい。本尊さまがたくさんいて、観音さまを隠したりせずにパックリ御開帳。
そして観音様とナマで結縁できる。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 15:19:31
>>923
ベタな荒れ寺の雰囲気とさほど変わらなかったというよりそれ以上か・・・。
浮浪者のねぐらになってたなんて。
巡礼のご朱印とかはどーやってたんだろうね。

>>925
湛海尼の功績は後世に中興の祖と伝えられるほど大きいね。
香雪院と兼務か。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 15:30:36
偶然にも湛海尼の死後間もなく参拝したよ。
納経所でバアチャンとの会話でそれがでて思い出して涙ぐんでたな。
話を聞いてると相当リスペクトされてたのが良くわかった。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 16:09:19
本堂の左側の祭壇に湛海尼のご遺影がありますね。

930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 16:51:45
事実上の中興開山さまなわけだが、天台宗首脳部はこの尊称で湛海さまを呼ぶことを許可しなかった。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 16:55:50
一説に「あたしのショーバイの邪魔しないでよ!…あたしのせいで天台がいくら儲けてるかわかってるの?」と某晴美嬢がクレームをつけ圧力をかけたからだとか。くわばらくわばら。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 17:14:03
湛海といえば生駒山
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 17:19:23
生駒山といえば、連れ込み宿。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 17:25:31
連れ込み宿といえば、瀬戸内の本業。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 17:55:31
>>926(=>>907?)
余程谷汲山のことを嫌っているかしらないけど、低俗すぎるぞ。

先の真贋論争でも、チラシを配布した檀家側が敗訴してるからな。
御本尊の文化財調査でも、寺側に分があると言われている。 
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:23:15
俺はそいつじゃないが、華厳寺の問題は本尊がどうのこうの以前の次元のものだ。
押し売り詐欺商法で小金を巻き上げている連中こそ、最も低俗な輩だ。
聞けば、華厳寺住職は朱印3つ強制問題に対する札所会からの中止勧告を全く無視し続けるのみならず、札所会への出席さえしていないというではないか。もはや、札所の体をなしていないではないか。
でかい口叩く前に、よく寺を見てみろよ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:27:39
>>935
ならば、コソコソ隠したりせずに堂々と本尊を御開帳したらいかがかな?
隠す理由がないんだろ?w
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:37:10
あれほど無理矢理に儲けてるくせに、どうして経蔵とか境内のお堂はみんなボロボロで廃屋なんだろう?
ブルーシートまでかかってる状態を住職はじめ寺の僧侶はどう思っているのだろうか。
そもそも強制セット朱印でもうけたお金はどこに消えてしまったのだろうか。
疑惑は深まるばかり。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:38:41
>>936
まったくそのとおり。
強制的な3つ朱印はおかしい。
現在、過去、未来なんてこじつけしやがって。

住職(先代からか)が札所会に出てこないんだから、
強権で先達軸装納経帳の華厳寺のスペースを
一箇所にしてしまえばいいのにね。

華厳寺の次には公式番外がプリントされていて、余白を作らなければいい。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:40:55
>>936
もちろん知ってると思うけど、御朱印は花山法皇が詠まれた三首にちなんだもの。
決して理由なくやってるわけじゃない。
拝観料とってないから、経済的に厳しいと言うこともあるんじゃないかな。

>>937
どこまで公開するかは住職の裁量による。
約50年後の開扉を楽しみにしましょう。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:50:47
どのみち、外はボロボロ、中身の観音さんも疑惑モノ、住職(衣の色がまだ緑なのには笑った)は引きこもりの状態なら、札所の資格ないじゃん。
朱印帳、三十二番の次はもう法起院でいいよ。
そのほうが穢れた寺の文字でさえない墨跡によごされるよりずっといいよ。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 18:56:27
>>913
穴太寺のびんずるさんは特別な力があるのか触れるとびりびりしたよ。


943名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:58:44
知り合いの住職がK市のA寺にお参りに行ったら
本堂の花が無残に枯れてたって寺報に書いてた
944名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 23:10:36
西国の札所で頭文字がAなのは亀岡の札所しかないだろうよwww
945名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 23:33:16
札所や観光寺院で大伽藍を構えているのに
壇上に埃がたまって全く拝んでないのが参拝者の心を痛めるなんてのは
考えも及ばないんだろうなあ
946名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 00:21:30
紀三井寺の右側の観音様ってどんなの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 14:12:38
>>940
もちろんあなたが知っているとは思えないが、西国の御朱印は徳道上人が閻魔大王から授かった三十三の御宝印に縁起を持つものす。これが先達研修会で示された札所会の公式見解です。
華厳寺では自らの商売を正当化するためにそう教えてるのかもしれませんが、花山法皇の作った御詠歌ゆえに御朱印が存在しているのではありません。
わかりまちたか?
948高野山真言宗僧侶:2010/06/21(月) 14:45:52
>>940
西国の各札所の場合、年間に「御朱印代だけで」約3500万円の収入があります。
つまり、3つ無理矢理セットで押し付ける華厳寺さんの場合、単純に見積もっても「御朱印代だけで」約一億円の収入があるわけです。
これで「経済的に厳し」かったら、それこそ本当にお金はどこに消えたの?の世界なんですよ。
よろしいですか。華厳寺さんの場合、境内の維持・修理をするわけでもなし、年間最低一億円がそのままがどなたかのふところに消えて無くなってしまってるんですよ。

ふざけるな!
949名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 15:20:26
全くそのとおり。
本山から調査が入ったのも、本尊を売ったか・まだ売ってないか、の問題だけじゃないんですよ。>谷汲山
もはや寺としての経営のていをなしていないわけです。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 17:34:53
>>940
ならば霊場会にかけあって、せめて先達用納経帳だけでも一つ朱印の欄のみにしていただけませんか?
われわれ普通の巡礼者は不満があっても寺に物言える立場じゃないので、
黙って3つ朱印を押されるしか術がないのです。

どうせ霊場会に出席しないのだったら、先達用の納経帳を一つ朱印にしても文句は言えないはず。
先達が一つになったら同行の人たちも一つで良いと言い出す。
そして、徐々に霊場会推薦印のついた西国納経帳が出回って正常化していく、
そうなってほしいです。

951名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 17:52:39
元々、先達用の納経軸の谷汲山の欄は一つだけだよ。ただ、番外用の余白の部分が空いてると、バカ華厳寺が勝手に3つ押してしまう。
だから華厳寺に行く前に余白をテキトーな寺の朱印で埋めておけば、華厳寺にも手が出せない。
ワシはこの方法で谷汲の詐欺を阻止して、納経所のジジィに「ざまあみろ、詐欺師め!」って言ってやった。ジジィ、顔を真っ赤にして怒りに震えてたw
詐欺師に鉄槌を!
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 18:14:21
>>951
真偽はしらんけど、過去レスで1ページしかないとこに3つの朱印押されたって
あったような・・・。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 22:31:29
谷汲山って本尊売っちゃったの?
へ〜
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 23:08:45
>>952
書き置きを無理やり渡されて、900円払わされたみたいな事が書いてあったよね。。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 23:24:57
通販で百観音の掛軸買ったんだが、
メーカーのHP見ると西国の後の空白2つは発起院と高野山奥の院になっているが、
華厳寺で3つ押されちまうのか?

ちなみにその掛軸の番外には四天王寺が含まれとるw
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 23:37:01
軸はなんで三番外の他にも高野山や善光寺を
入れるんだろう。スペースの問題かい。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 00:06:54
軸は1個だけだぞ、押されるのは。
>>956
昔は関東から来る人が33カ所のついでにお参りする人がたくさんいたためだそうで。
その流れでしょ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 00:39:03
四天王寺って、素晴らしい御寺だなw
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 06:54:53
ホッキインじゃなくてホウキイン
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 08:39:05
>>956
複雑な利権が絡んでいるんです。
印刷屋とか仏具屋とか四天王寺とか四天王寺とか四天王寺とか…。
961ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/06/22(火) 19:18:32
確かに華厳寺は問題あるな
去年 秘仏見に行ったけど とくに覚えてないや
朱印でバスの団体がごそっと朱印帳を出すから時間が かかって 爺さん婆さんがイライラして喧嘩してたよ


あんたら何の為に巡礼してるんだ 巡礼しても意味無いから帰れ!
って叱ったらシュンとなったよ


みんな2時間位待たされたみたいだけど 漏れは10分で書いて貰ったよ


ういろうも並ばないで買えたし


華厳寺は 交通も不便だし もういいよ
三十三から外していいよ


三十三番目は高野山でいいよ
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 19:26:26
>>961

誰に対して、何が言いたいんだろう。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 19:29:06
>>962
気にするな
通りすがりの奴だろ
華厳寺に匹敵するくらいにおかしい
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 21:12:02
本尊がないのをひた隠しにするのは身内の犯行だからだろうね
965ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/06/22(火) 21:47:26
>>963
失礼だな
奴とかおかしいとか 通りすがりの人にも優しくするのが仏心だろ


仏に近づく気が無いなら信仰なんて
や め て し ま え
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 21:49:34
これはまた、久しぶりに香ばしいエサが・・・。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 21:51:57
華厳寺の金儲け3つ朱印は本当にむかつくけど、本尊を売ったというのはどうなんでしょう?
いくら金に困っているからといって本尊の秘仏を売ります?

それに秘仏だったら、まともな買い手は出所を気にするので良い値段では売れないでしょう。
捕まるリスクがあるのを承知で買う人いるのかな?

それに売買が成立したら、仲介が怪しければ怪しいほど寺が売ったという話は漏れてくるはず。
だったら、とっくにマスコミ沙汰になってないかな?

そう考えると本尊を売ったというのはあまり現実的ではない気がする。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 22:32:16
件の寺が売ったかどうかは知らんが
そういう物を扱う業者がちゃんとある
買う方もわかって買うし公開するわけでもない
そんな口のユルイ業者は扱わない
文化財や宝物の盗難が後を絶たないのを見れば解るだろ
そこらの古物商が扱うんじゃないんだよ
パクられてるのは素人
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 23:16:17
そっか。
確かに穴太寺の本尊は盗まれたままだもんな。

件の寺はなんでそういう嫌疑をかけられてるのかな?
開帳のときにチラっとしか見せなかったから?

それとも漏れてるのかな?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 00:15:21
華厳寺の御本尊は、大阪大学教授が本物だと結論付けてるんだけどな。
もっとも、
・寺伝とはかけ離れた飛鳥仏と鑑定
・御開帳が中途半端
・やたらとツルツルだった
という話から、そうとう怪しいのは確かだが・・・。

まあ、檀家側が呼んだ仏像研究家(こちらは模造と鑑定)というのも
かなりウサン臭いんだが。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 03:46:48
確か開帳の1年前ぐらいからニュースになってたよね?
 
とにかく良い場所に建ってるんだから、健全であってほしいんだが…
972名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 22:44:40
朱印代とるなら、南法華寺を見習って石仏園作るとか、
薬師寺みたいに2000円写経納めてトークするとか、
してほしいものだな!

巡礼者というのはだな
金ピカの仏像
ペンキ塗り立て極彩色のお堂に感激するんだよ!!



………………というのはウソ
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 23:06:14
金ぴかの仏像、極彩色のお堂・・・飛鳥の時代から元々そういうもんだぞ。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 23:32:50
>>972
ああいうなんか非日本的な石仏とか見たくないな
成金趣味みたいで品がない
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 07:11:56
もともと仏教自体が渡来もの。非日本的なもの。仏像しかり。

でも六番の石造レリーフとか巨大佛にはげんなりだな。
976葦野有楽斎:2010/06/24(木) 12:15:07
>>919
近畿三十六不動尊ですね。

変更前に無理やり時間を作ってお参り行ってきました。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 12:26:36
ゴタゴタ問題のある寺じゃ朝の勤行すらしてないかもね
本尊様の性根も抜けてしまってるかも
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 22:33:38
観音様をないがしろにしてるなら、
あんなにお寺が潤ってるはずがない。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 23:20:08
観音経を2時間して
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 06:54:31
>>978
金を集めるのは清く正しいものばかりじゃないんだよ
むしろ邪悪なものの方が俗世の欲に群がるんだよ
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 07:47:15
まあ正直、テーマパークと名前を変えた方がよい観光寺院がありますなぁ・・
どことは言いませんがw
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 14:06:32
インドで彫らせた釈尊伝のレリーフ
…乳粥を差し出す村娘スジャータの尻に興奮した。バックから突き上げてやりたいぜ。たまらん。いい尻してんじゃねぇか。ハァハァ…射精して溜まりに溜まった白濁液をレリーフにブッかけてやりたくなった。
やっぱり、住職が愛人三人もマンションにかこってる寺は、精力が違うね。
いっそ、ポルノ・テーマパークにして、「カーマスートラ」に基づいた裸のオニャノコがいろんな体位で交わる石像を境内中におっ立てて、
ついでに石像だけじゃなく生の村娘もインドから大量輸入して、みんなでオージーする愛の楽園栗の花咲き乱れる補堕落浄土にしてしまえばイイのに。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 14:19:27
アノ寺は最後までとっておいて、とことん精進潔斎して札所を巡拝。
三十三番バカ寺でブチ切れたあと、精進落としの鮭?を触らずに一路アノ寺へ。
白濁液飛び交う境内に入浴料…いや入山料払って突入し、インドの村娘のアナというアナを5人がかりで責めまくり、
いろんな観音さまの中に入って住職と一緒に夜のお勤めフィニッシュ!
ああうるわしの南飛鳥・補堕落の観音浄土!
984名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 19:53:18
那智の三重塔の中もエロいイラストあったよね?
985名無しさん@京都板じゃないよ
どこの秘宝館の話ですか?