南伝上座部仏教寺院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
最近上座部仏教の活動が
日本でも大きくなっています。
世界平和パコダ
日本テーラワーダ仏教協会
蘭華寺
正山寺
上座仏教修道会
皆さん語ってください。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:00:26
2get
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:09:11
明日15日のNHK3チャンネルで、昼の2時から長老が出演するね。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:10:38
日本で活動している上座部寺院でウサンクサイとこあるって聞くけど
そこんとこ、どうなのよ。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:12:03
さて、瞑想でもするかな。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:15:05
>>4
うわさでは聞いたことがある

>>1
の寺院はスリランカ系、とミャンマー系だねタイはどうなんだろう。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:18:24
俺の友達のマジメなタイ人が、東京の荒川区の某タイ寺院を糞みそに言ってたな。
あそこには近寄るなと言ってた。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:23:12
そういえばタイの上座部は日本でスリランカやミャンマー
みたいに布教してないな。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:25:46
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 01:02:16
>>8
主な顧客が、モテナイ日本人男性と結婚した、元タイ人商売女だからジャマイカ?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 01:04:02
ところで連中は、本国と同じように戒律は守ってるのか?
南伝上座部仏教名物の、早朝托鉢で食事を得ることはしていないみたいだが。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 01:41:01
>>11
ミャンマー僧侶 調理されたものを托鉢もしくは
信者に布施してもらう(お金は触らない)

スリランカ僧侶 信者に布施をもらっても良いし
布施されたお金で食事あり(スリランカスタイル)
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 06:07:31
スリランカ料理もタイ料理も大好きだ!
上座部に向いているのかな?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 13:53:41
>>12 それは日本でもそうしてるてことか?

15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 14:24:47
>>12
スリランカ僧侶 信者に布施をもらっても良いし
布施されたお金で食事あり(スリランカスタイル)

スリランカ本場でもちゃんとした人は厳しくまもってるぞ。
いいかげんなのが破っているだけ

16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 14:42:58
出家の衣服は糞掃衣が標準です。在家に布を布施されたときは
特別なことと思いなさい。

出家の食事は托鉢で得られるのが標準です。在家が豪華な
食事を出してくれたときは、特別なことと思いなさい。

出家の薬はちんき薬が標準です。在家が薬を出してくれたときは
特別なことと思いなさい。

出家の住居は樹下が標準です。在家が住居を寄進してくれたときは
特別なことと思いなさい。
1712:2006/10/17(火) 15:18:54
>>15
ごめん、訂正です。
お布施のお金は比丘が直接受け取らず、世話する人が
受け取り、そのお金で食べ物などを購入し
比丘にさしあげる。
18ーバスター:2006/10/18(水) 13:52:34
論理性アル方、参加希望、信念馬鹿を打ちのめそう、、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161087664/l50


19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 17:39:07
>>18
ごめん、そういうのに近寄らないで、俺は瞑想でもしてるわ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 14:51:49
>>1

何か語れ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 00:37:56
釈迦尊は立ったまま説法を始めました。
「バーヒヤ、見るものは見ただけで、聞くものは聞いただけで、感じたものは
感じただけ、考えたことは考えただけでとどまりなさい。
そのときあなたは、外にはいない(対象に捕らわれないという意味)。
内にもいない(心の中にも執着・煩悩が生まれないという意味)。
外にも、内にもいないあなたはどちらにもいない(解脱の状態)。
それは一切の苦しみの終わりである」

22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 00:39:27
水、地、火、また風も足場なきところでは、星も輝かず、太陽も輝かず
 、月 も現れない、そして闇も存在しえない。
 聖者が智慧によって自ら知る時、その者は色と無色、楽と苦から
 解脱する。」
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 23:47:13
ウダーナ 第一章の十 バーヒヤですね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:34:09
受の滅はニッバーナ
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:37:08
僧侶がネットで書いている日記「ファンシーダンス・修行体験記」は正しい修行ですか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:50:41
↑僧侶じゃないし、邪道。誰も見ないよそんなサイト。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:59:39
日本の上座仏教寺院
世界平和パコダ、ミャンマー僧院
北九州市門司区めかり公園
ttp://vayo.at.infoseek.co.jp/
三名の長老、僧侶が滞在。僧侶方の他に
寺の管理者の在家の方が1名。お願いすれば
説法、瞑想指導あり。 瞑想はマハシ系

サイトの釈尊八勝絵伝はおもしろい。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 17:43:16
上座仏教国でも、国によって寺院の雰囲気や信仰のありかたが微妙に違うような気がする。
なんでだろ
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 18:04:40
>>28
どういう風に違います?行ったこと無いのでおすえてくだちい。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 16:37:43
>>28
上層部は違うかもしれんが、下の方は日本と同じだな。
俺も上座部の国の寺院に行った事あるけど、若い衆は日本と同じ感じだった。
「あぁ〜カッたり〜よ、修行」って感じw
偉くなれば場に応じて繕う事を覚えるんだろうけど、
「若いうちは何所の国の坊主でも同じなんだな」と何か微笑ましかった。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 20:19:06
>>28-29
法のスリランカ
瞑想のミャンマー
戒律のタイとかいわれますね。なんか大雑把だけど。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:30:08
>>31
経のスリランカ
律のタイ
論のミャンマー
って、聞きますねえ。
タイは豊かなので、みんなが坊主を甘やかすので自然と戒律に気合いが入るよう
ですが、他は何ででしょうね?
3328:2006/12/03(日) 01:06:09
僧と言う生き方というスレでも、日本の坊さんで向こう行った事ある人と少し語ったことあるんだけど。

>>30
タイは男性は人生のうちに一度は出家する(しなきゃいけない感じ)習慣があるからでは?
だから中途半端な坊主も居るわけだが、そういうのは直ぐに還俗するという前提だから。
期間も超短期間出家あるし。

>>31 >>32
なるほど
タイ人の友人と話していて、ミャンマーの○○っていう寺院が良いからそっちで出家したいとか言う人も居るし。
タイの寺院も現地の人なりに、好みや評判などあるのかもしれないなぁ。
でも、早朝の土の道路を黄色い袈裟着た僧侶の托鉢の列を見る度に、お釈迦さまの頃に近いんだろうな何て感慨深く思う。

上座部寺院(現地)の雰囲気なんだけど、タイの寺院で何でだろか男性性器のお守り授与してるし、車に貼るお守りあるし
商売繁盛守りも、お札の類(厳密には日本と違うんだろうけど)もあるし、日本で出家僧だけが救われる小乗などと書籍だけの知識で
言ってる人の主張と実際はかけ離れていて、きちんと在家も救われてる気がするんだよね。
現地に行くたびに各国の僧と話して理解を深めようとしているけど
まだイマイチわかんない部分もある。土着信仰とうまく融合してる部分もあるし。
ビルマ、ラオス、カンボジアetcではあんまりお守りの類は見かけなかったような気がするなぁ。

タイは月曜日〜日曜日までの仏像が全部、形の違う金色の仏像(お釈迦様)で、ビルマはあれ何だろ地球の歩き方ミャンマに載ってたけど。
タイの仏像は金色が多くて、ビルマは白も多い。タイから国境越えてビルマに入ったとたん、仏像の顔が青白かったのが印象的だった。
ビルマなんてスーレーパゴタなんて行くと現地の人、随分長時間祈ってるし
タイ人は意外と寺院参拝での礼拝はあっさり系に感じるなぁ。でもお坊さんに相談している若者見かけると微笑ましくなります。

34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 01:12:56
それと上座部の寺院には無数の仏陀像があるけど、あれみんなお釈迦様だよね?
一体どれを拝むのかな?
3528:2006/12/03(日) 01:23:13
>>34
タイを例に挙げると、自分の生まれた曜日の仏像(お釈迦様)
ビルマも自分の生まれた曜日を拝んでる。
ただ、タイであれば本堂には本尊(本尊と言わないと思うが)みたいな大きいの仏像(お釈迦様)が居る。
それを拝んでから、生まれた曜日の仏像拝む人多い。
高僧信仰(崇拝かな)もあるみたいだよ。本堂のお釈迦様の横に、高僧の像がある。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 09:52:11
>>35
曜日と言っても7つしかないじゃありませんか。
まあ、お釈迦様は意生身を出して無数に分身するという教義があるから、それかも
しれませんが(それだという確認をしたわけでない。)
聖域をお釈迦様で満たそうとか言う発想でしょうか?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 11:12:45
日曜 吉祥経 仏教徒の誕生日、新築祝いなど
月曜 宝経  伝染病等から身を守る
火曜 慈経  他人からの恨み、争い、精霊の脅威
水曜 蘊経  毒蛇、毒虫からの害を防ぐ
   孔雀経 刑事上の冤罪を防ぐ
   鶉経  火災を防ぐ
 
木曜 旗先経 戦争をふせぐ
金曜 アーターナーティヤ経 鬼人からの脅威の防御
土曜 指蔓(?)経 安産のために(アングリマーラ経)
   覚支経 病気の苦痛がはげしいとき
   しん(日の下に辰)朝経 星占いの凶事、悪運のとき
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 11:29:16
上座部仏教寺院 スリランカ系
蘭華寺
ttp://www.juriaweb.com/lankaji/
バナガラアッパティッサ長老
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 11:36:51
>>1
これどこもアボーソ宗とは交流無いよね?アレと係わりがあるような所は語るにしかず。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 12:11:26
>>39
かつてスリランカのシ○ム派はあぼーソ臭から
寄付を受け、名誉何とかをあげてしまったが
正体がわかり現在は絶縁。ス○ナ×ーラ長老もあぼーソ臭の
解×供用を批判してるよ。カルトだとね。
ここにかいてある
ttp://www.j-theravada.net/kogi/kogi44.html

41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:18:30
以前は日本の新興宗教教祖の三大権威付けコースがインドに亡命しているダライ・ラマ法王拝謁、
ローマ法王謁見、タイやスリランカの上座部寺院へ多額の寄付によってパトカー先導のVIP待遇。
この模様を機関紙上でカラー写真ベタベタ宣伝がお決まりだった。
あぼーン臭というのは桐灰貼る貼るのことか。お釈迦様も娼婦(遊女)からの供養も受けた。
交流があるというだけで云々というのは早計じゃないか。キミの問題だが。政治家だって交流が
あると言うのと怪しくつるんでいるのとは別だから。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:29:22
>>41
娼婦(遊女)や政治家は必要悪乃至仕方ない悪だが、
明らかに邪悪な目的を持ってるカルトは別。

クソミソにするな。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:36:32
上座部の側からカルトとつるむなんてことは普通には考えられない。修行僧と話したこともないのか。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:42:54
>>43
そんなこと言ってない。カルトのほうから粘着してくるんだよ。
話をすり替えるな。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:49:32
だから、たとえ粘着されたからといって上座部僧が洗脳されると言うことも考えにくい。
いきり立って何を心配しているんだ。おまいの心の中に「心配・不安」があるだけか。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:55:28
>>45
>おまいの心の中に「心配・不安」があるだけか。

 そ の 通 り で す が 何 か ?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:05:04
たとえ極悪人、強欲政治家、遊女であっても
仏教に三帰依、懺悔し生き方を改めるなら、OKです。

しかしカルトは(法)を捻じ曲げてしまう。また
改心しようとする人の生き方をもゆがめてしまう。
あぼーソ臭の凶疎は六無間業のひとつを犯してしまったね。

カルトの粘着はこわいからね。上座部、大乗であれ
そこんとこ観察する必要があるだろう。
もし、カルトとつるむようになったりしたら、おれは
離れるよ。

仏教は楽と苦、色と無色から解脱する

48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:10:04
>>46
その場合にはどうしたらいいの?
分かってないの?

『あるいは内に疑いがあれば「私の内に疑いがある」と知り、あるいは内に疑いがなければ
「私の内に疑いがない」と知る。また未だ生じない疑いがどのように生じるかを知り、すでに
生じた疑いがどのように捨断されるかを知り、捨断された疑いが将来どのようにして生じない
かを知る。』──大念住経

だから、「心配・不安」があるときにはどうするの?
対処法が説かれているでしょう。勉強してね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:19:55
>>47
だから「知りたい」わけなんですよね。訊いてるんですが。
なんか無知の人をからかうような人が居るようですね。

>>48
分からんとも。漏れはそんな出来た人間ではない未熟者だ。
その大念住経からの引用も理解できん。

君はアレだね、上座部に興味があってそこそこ教学的なことも知ってるのに、
弱い者いじめ(この場合の弱者=未熟者)する人間のようですね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:26:04
>>47
なんかカルトに痛い目にあったのかな。私自身は若い時から命を狙われてきたが・・・
カルトの問題がなかったとしても問題は残る。制服警官で悪いことをする者もいるように
善くない修行僧もいるわけだ。ま、カルトとつるむ心配は私はしていない。
こちら側が勉強(修行)していって坊さんがあまりに変なことを言うなら離れると言うのも当然だが。
その為にもこちら側の観察眼も磨かなければならないね。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:34:48
>>49
組織に隠し事、脅迫、強迫、騙し、薬物などで
判断不能にさせる。 仲たがいさせる。 不当に身体を
拘束する。金品などを不当に強要する。などないか
観察してください。

質問には答えてくれるか。宗教法人法に基づく
財務諸表を公開してるか。などです。

それらを明確にみてください。それらがあればカルトです。
離れてください。

52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 17:23:07
>>51
はい。まあカルトかどうかはそれでいいのですが、
>>40さんみたいな情報をもっと出していけたらと思いまして。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 18:10:37
>>52
スマナサーラ長老とオ×ム幹部との法論激闘マッチとかw
長老の完勝だったねw
あと大○系の一部の方とかね。上座部を小乗だ!と平気で
言うのです。 現在、世界中探しても小乗仏教なんてないのに。

長老方にも個性があって、教学が得意な長老、瞑想が得意な
あるいは論の専門家があって、教えていただく先生(長老)を
変えるのはありです。



54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 18:29:35
>>53
>スマナサーラ長老とオ×ム幹部との法論激闘マッチとかw

へーっ!スマナサーラ師そんなことされたんですか!

>上座部を小乗だ!と平気で言うのです。

それもどうせ○蓮を釈迦仏より偉いとする基地外みたいな宗派でしょう。
基地外は判りやすくていいのですが。また、だまされる方も悪いと言えるし。

>教えていただく先生(長老)を変えるのはありです。

ちょっとそれは興味深いですね。私は禅・真言と修行の道を模索しているのですが、
どうしても一度師を決めたら換えるのが難しいようなので、それがネックになって
ますが。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 19:00:19
>>54
たとえばミャンマーの瞑想道場に行くときでも
ある年はマハシ道場、次の年はチャンミとかのかたも
います。もちろん同じ先生の下で励んでもいいんです。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 14:41:29
出家上座僧や上座仏教徒にとっての、上座仏教国寺院の本堂にあるお釈迦様の仏像って
どのような存在なんだろうね。

表現は誤解あるかもしれないが、神格化されているわけだよね〜
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 21:09:22
>>53
そもそもオ×ムは仏教でも何でもないしな。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 01:29:29
上座仏教国で出家して僧侶になった経験がある人はこのスレに居る?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 03:09:30
hage
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 00:02:50
ガユーナセアロ 寺院は陽月院
ttp://www.cealoworld.com/You-Getsu-In/
ブレッシンググッズ有り
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 22:46:28
>>60
上座部でも「数珠」使うのですか?

大乗仏教やヒンズー教が真言や仏名の数を取る道具と認識してますが?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 23:13:51
>>60
初めて知った。何か怪しげ・・・
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/25(木) 23:22:34
>>62
プロフィールに経歴が一切記されてないのが信用できん。
6460じゃないが:2007/01/26(金) 20:27:37
ミャンマーでは「数珠」使うよ。「ビルマ仏教」大蔵出版にも出てる。
私もミャンマー僧に三十二玉と一〇八玉のを貰ったんだけど三十二玉のが何処かへいって見つからない。
部屋の何処かにあると思うんだが・・・。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 20:36:00
>>64
どう使うのですか?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 20:53:00
>>65
チンチンにぐるぐる巻き付けてしごく。
するとハァハァ…となってやがてウッとなる。白濁液が飛散して、小乗仏教の目的が成就する。
小乗仏教の目的、則ちオナニー。
6760じゃないが:2007/01/26(金) 22:16:49
「佛の九つの称号を念誦して数珠をくる者が多いようである。」etc──ビルマ仏教
「仏の十徳」とも言う様に佛の称号を十と数える場合もあるが、この場合には九つでなければ
数が合わなくなるね。私自身は数珠の繰り方まで習った訳ではない。三十二玉の方はどう使うか
瞑想を考えればすぐ察しが付くと思うが、それを知らない>>66なんかがアホなことを抜かす。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 22:55:24
>>67
あの「仏・世尊・・・・」というのを唱えるのですか。発想は大乗と一緒でつね。
32玉を使う瞑想?解りません。
6960じゃないが:2007/01/27(土) 00:20:48
>大乗と一緒
というのが分からないがいわゆる口称念仏とは違いますね。
anussati=随念だから。念ずるのと唱えるのでは・・・。大乗でも本来念ずるんじゃないの。
日本仏教を大乗と一緒にしては大乗に失礼な気がしまつ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 00:30:56
>>69
同意
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 00:50:09
>>69
で、32玉を用いる瞑想というのは?
7260じゃないが:2007/01/27(土) 08:09:51
別に用いなくたって出来るが・・・。Samatha について勉強すればすぐに分かることだが・・・。
また、>>66のような問題を解決する上でも当然必須のものです。>>66はそれを知らないから・・・アホ抜かす。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 08:14:42
>>72

>>66はキチガイだから、普通にスルーしろよw
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 08:47:43
>>72
南伝大蔵経の清浄道論で四十業所とか知ったが、数を取る必要性は特に書いて
なかったし、鈴木一生さんのミャンマーでサマタ習ってきた話にも無かったが。
例えば四無量心とかを数取って念ずるわけですか?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 09:13:14
ヘッヘッヘッ たっぷり注ぎ込んでやるぜ!!!

おらおらおらおらおらおらおらおらおらおらーーーーーーー!!!!!!!!!

ウッ
7660じゃないが:2007/01/27(土) 09:14:32
数珠を使うなんて本来的なことじゃないはずだからあまり気にしないの。
四十業処の中にあるし、知りたければそれを調べればすぐに何のことだか分かる。
数珠を使わなくったって別に問題ない。入出息念も最初は言葉を使うが慣れてきて言葉を使わなくても
意識が呼吸に向かうようになれば、言葉を使わなくてもいい、と清浄道論にも書いてなかったっけ。
それに比べれば、数珠なんてそれ以前の問題なんだから。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 09:28:39
>>76
>数珠を使うなんて本来的なことじゃないはずだから

それは解ってますって。だからこそ気になるのじゃないですか。お解りの方はそれで
納得できるでしょうが、よく知らない者にとっては気になって仕方ないですよ。
7860じゃないが:2007/01/27(土) 11:47:56
 師の作法は、Arahan を唱えつつ (So bhagavā iti pi arahan) 一〇八顆をくり、同様にして一称号あ
てに一〇八顆をくっていき、九番目の称号 Buddho Bhagava を唱えて (So bhagavā iti pi Buddho
bhagavā) 数珠を一環する。そして、最後に九称号を順に一称号・一顆でくるのを十二回くりかえし
て一〇八顆をくり終え、締めくくりとするのである。この数珠の作法はクードウ=タダウン([ビ]ku-
ttho tathaung,「一千の功徳」)という。なお、数珠を執持する仕方は、両手で握り結跏趺坐する。
                                    ──生野善應著『ビルマ仏教』
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 18:04:46
タイのバンコク エラワンそごう前 Erawan Phumの像は梵天?それとも帝釈天?

他の場所でもよく見かけるんだけれど、梵天だったり帝釈天だったりするのかな?
見分けがつかないよ。見分け方分かる人居たら教えてください。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 19:45:01
hage
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 16:19:19
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 04:53:57
悪魔の使徒・けちゃっぷ
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/11(水) 20:33:50
あげ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 18:15:55
上座部仏教が、自分には一番しっくりくる。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 20:04:27
自分だけが修行して阿羅漢になるのを目的とする仏教のことですよね。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 20:08:57
日本の坊主に大学院時代に小乗と小ばかにされたもんで
その仇をとろうと、布教活動にまいしんしていますが
その出身国にはアラハンらしき人はいません。

87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 20:27:29
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 20:40:55
ダイジョウ仏教は他者を救えるんですか
大乗坊主のセックスしまくり酒飲みまくり
仏教を歪曲し無間地獄だわな
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 20:45:04
最近上座部の僧侶の本がよく販売されてますが、そういった商売は上座部でもOKなの?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 21:02:18
商売仏教だから
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 21:04:01
>>88
なーるほど。大乗国の人が小乗国へ行って貧困にあえいでいる
娘たちに生きる糧をあたえていますな
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 21:31:31
>>91
そんなあなたには
修行もせずに他人が救えると思っている日本仏教をお薦めします。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 21:32:41
ちがったw
まだ下にレスが続いてたw
>>92>>85
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:10:28
日本の大乗仏教モドキは、とても小さな乗り物です。

上座部仏教は、大きな乗り物で、とてもしっくりくる。

日本でも上座部の坊さんの本が売れているらしいけど、日本の坊さんの下手糞な説法よりも
とても面白い話なんじゃないかな。



95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:13:37
>>92
そんなあなたには
修行しても他人が救えないショウジョウ仏教をお薦めします。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:17:31
日本の大乗仏教モドキは、とても小さな乗り物です。

上座部仏教は、大きな乗り物で、とてもしっくりくる。

日本でも上座部の坊さんの本が売れているらしいけど、
日本の坊さんの下手糞な説法よりも
とても面白い話なんじゃないかな。

そして、おれがスリランカの教師をすてて
豊かな日本に留学したときに
いじめてくれた大乗僧侶を見返してヤル!
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:18:57
なんで上座部の僧侶なのに托鉢のみでなく、信者からの布施(お金)を平気で受け取り、(何冊も何冊同じような)本まで販売して生活しているのですか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:20:16
職員の給料はらうためでス
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:24:53
明らかに職員の人件費の単位を超えていると思いますが・・・
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:26:15

同じような?読んだのですね?
結構、日本の坊主も読んでるんだね。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:29:21
流行物だからな。
今のところは。

ニューエイジやスピリチャル酔っぱらい共に食い物にされないようになw
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:31:33
>>97
布施を受けるのは問題ないでしょう。
スリランカ以外の上座部も全て巡りましたが、僧侶は在家から現金の布施も寺男を通じで受けます。
しかし現金は僧侶の所有ではなく、寺院に入ります。

本の出版も、寺院、サンガが行うのであれば問題は無いでしょう。
現地の上座部寺院でも行われています。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:33:39
>>101

読んで勉強してるくせにw
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:36:30
>>103
うん、全部じゃないけど。読んだ。
同じような内容の本もいくつかあったから気に入った方だけ
買ったりしたけど。
とても興味深いけれど、同時に>>101と思った。
これからしばらくが正念場じゃないかな。
スマ長老がお元気な内に一過性のものが落ち着いて
基礎を固めることができると良いですね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:05:07
>>99実はスリランカに仕送りしています。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:08:27
>>102 

秋葉原で比丘が買い物してるのみかけるけどw
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:09:59
私は上座部仏教国で、最初に仏教を学んだので
私はスマ長老のは、上座部の一人の僧侶の本として、図書館で借りて読んでいます。
彼の本を読んでいるだけでは、上座部仏教への理解は偏ると思います。

ただ、日本人が日本に居ながらにしてテラワーダの一部を学ぶことができ、
彼の本によって救われる人も多いでしょう。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:30:33
スリランカ系だけじゃなくて
ビルマ系の話をする奴はおらんのか?w
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:45:48
やはり今の日本 托鉢では生きていけない事は、上座部の僧侶も理解したようですね。      
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:55:50
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 23:56:26
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 00:03:10
やっぱり上座部仏教国で、現地の実際を見てくると、
日本の上座部は、出張所的に感じる。

インドやネパールの、お釈迦様の聖地周辺に建てられた上座仏教国各国の寺院も巡ってきたけど
毎日の早朝托鉢をしてないから、何となく弛んでいるような気がしないでもない。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 08:53:13
カタカナの教団名は、日本人にはなんだかカルトっぽく見える。
もしもテーラワーダなどに「○○宗」という名称をつけるなら、何がいいかな?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 09:03:24
>>113
「楞伽宗」「緬甸宗」「泰宗」「南伝宗」

楞伽=ランカー=セイロン。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 09:56:35
日本で知られているのは、テーラワーダのごく一部であり、それをテーラワーダ全体の主張と誤解しないように気をつけなければいけない。むしろ本場では大乗仏教と友好関係を望んでいる。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 13:56:14
113
袈茶賦宗
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 16:24:39
慣れだよ。
上座部でも、テーラワーダでもOKでしょ。
漢字で宗派つけたがるのは、支那の文字が好きなのかな?

日本は釈迦不在の、宗祖信仰みたいなもんだからから、仏教を名乗らないで日蓮教とか、空海教、親鸞教にすれば
上座部側からも分かり易い。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 18:31:00
釣りか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/14(土) 19:34:15
テーラワーダ真理教
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 09:10:41
待たせる → 尊大に見せるため
言う通りにしないと → 不安を植え付け、惹きつけるため
続きは後で → 小出しにしてリピーターにさせるため
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 17:41:53
日本の坊主をみかえしてやる!!!!!
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 17:48:46
と朝鮮人が言っております。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 18:03:06
待たせる → 尊大に見せるため
言う通りにしないと → 不安を植え付け、惹きつけるため
続きは後で → 小出しにしてリピーターにさせるため
仮想敵をつくる → 洗脳の常套手段
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 18:19:32
カンボジアかどこかで僧どうしのけんか
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 11:49:14
スマに洗脳された坊主は批判癖だけが増長しマス
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 14:15:41
上座部の僧は彼だけじゃないよ。今は、自由にどこの国でも行ける時代だよ。
視野が狭いね。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 14:37:42
一般に日本人は空間認識が狭いので意識も狭い。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 16:13:14
>>126へぇー
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 18:28:17
>>126
だからスマの意見を上座の意見と妄想する香具師がでるわけだ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 19:50:31
>>129もしかしてトマトけ・・・さんの事
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 22:30:45
>>129
そうですね。彼の本だけを読み、初期経典を読んだだけでは上座部を知ったことにはなりません。

彼は日本語の出来る、一人の在日本外国人・上座部僧にしかすぎません。

上座仏教国の本場には高僧は沢山居ます。彼と違うことを言う人もいるでしょう。

彼の本屋や話は、一人の上座部僧の有難いお話として聞けば良いでしょう。
その他の上座部僧は何て言うかな?実際の本場の上座部の寺院や在家はどうなのかな?
と考えてみる、行って見る、話をしてみることも必要ですね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 07:35:45
20年くらい前
知ってるお寺にスリランカからきた比丘でス○○○ラというのが
留学してきた。
日本の仏教を学びたいと来日するまでにかなり日本語ができるように
なっていた。

むこうじゃあ、みんなが戒律まもり
阿羅漢めざして修行してるはずなのに、なんでわざわざ日本にきたの?
と訊ねたら

彼が答えていわく
若いヤツにだけとりあえず戒律をまもらせているだけで、
上層部は陰では守っていない。
本当はコンピューターの勉強がしたいので、日本にきたんだと言っていた。


これを聞いて、何処の国も大差ないなーと思った。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 09:48:30
それも一人の上座部僧のお話として聞けば良いでしょう。
134法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:04:42
俺も現地で三年位は修行してきました。名前は、dhammapadaのままでした。
日本を去る前に、大乗戒律を捨戒して現地の寺院で再度、受戒しました。
135法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:13:07
上座部仏教の寺では、英語・電子機械を使用する職務に常時していました。
寺の中も最近は、機械化が進んでいるそうです。俺を受け入れてくれた国は、軍事政権で民主解放者が監禁されている
状態です。国連常任理事国及び国連からは、悪政国家に指定されているが国民及び現地の比丘僧達は、軍事政権でも国家が安泰しているから
良いと考えています。最近、隣の国でも軍事クーデターが発生したが、隣国は優等生だから民政に簡単に移行するとおもうよ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:15:21
今も戒律を守っているのですか?
137法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:23:09
戒律は、換装出来ますからね。真面目な上座部仏教の比丘僧が経典を丸暗記してきて、日本に来日して大衆部の戒律を受戒したらその方は、日本では簡単にトリ・ピタカ状態です。
138法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:25:39
当然ですよ。日本僧は、簡単に4墜法を犯していますが、本国で犯したら民衆から殴られて殺されます。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:28:05
大乗戒は尽未来際まで戒体があるので捨戒はできません。
140法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:29:50
軍事政権から見ると、穀潰しの比丘僧は、本来は不要の存在なのです。これは、軍幹部に言われました。
しかし、与えられた事を遂行して、国民と政府の安泰を祈っているから、軍事政権の寛容に見ていると言われました。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:33:32
仏教まで弾圧すると民衆の支持がまったくなくなるのも
あるんでしょう。

仏教を利用している感があります。
142法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:33:48
上座部仏教で再度、得度する必要は無いのです。日本で得度したと言う得度証明書を持参して、上座部仏教の方で再得度するのです。
143法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:35:27
上座部得度証明書と大衆部得度証明書が有ります。僧名は、大衆部の継続でしたが。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:36:11
>戒律は、換装出来ますからね。
HDDか。
「上座部仏教の比丘僧」が「大衆部の戒律を受戒」するなんて考えられないが・・・
145法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:38:52
現に捨てられるのよね。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:40:32
何宗ですか?
147法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:43:05
俺が現に遂行しました。逆のパタンも存在してた。日本僧及び中国僧が寺に来て、上座部仏教を習得したいと来た者も存在している。
玄奘法師の同様な方で有る。俺の場合は、逆で有ったがね。厳しい場所から簡単な場所に再就職したようなもんよ。
148法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:46:17
米海兵隊の兵士が日本人と結婚して、日本に帰化して自衛隊に入隊するようなもんよ。海兵隊から見ると、自衛隊は軍隊擬きの様な物で有る。
簡単よ。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:49:23
近くにタイで三年、修行僧をしていた坊さんがいるのでよく話しを聞きに言った。
が、日本僧のまま行ったのかと疑問だったが(つまり二重僧籍になるんじゃないかってね)。
帰りはそのまま帰ってくるか還俗してから帰るか迷ったと言っていた。日本じゃ
還俗出来なくなる可能性があるからと。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 10:51:29
非時食戒の都合があるので法句さん、またね。
151法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:57:50
俺も還俗して帰ってくるか迷ったよ。しかし、そのまま帰ってきた。日本でも出来るからねと言われたから。
案の定、日本で処理する事が出来たよ。そして、今の私が存在しているのです。
152法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 10:59:45
食事時間は、十二時までですよ。本国からの送信ですか。
153法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:05:46
日本国内に存在している政府公認僧が開山した寺に大衆部僧を招き、上座部戒律を放棄後に直ちに大衆部戒律を受戒しました。
玄奘法師の用に。上座部で唯識仏教を習得する事が目的でした。
154法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:10:54
俺が所属していた寺は、本当から一切の物を口に運べませんでした。今は、十一時ですか。
そうか。時差の関係ですよね。最近は、日本時間に合わせていたのですいません。
寺に行くと、本土時間が明記されている時計がありました。
155法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:16:14
タイ寺院では、日本時間とタイ時間の時計が二個あります。ミャンマー仏教寺院でも時計が二つあります。
片方は、ビルマ時間及び日本時間です。寺の活動は、本土の時間で活動する事を忘れていました。
156法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:18:41
上座部仏教寺院でも政府公認僧が開山している寺と民間の寺院が有るから注意する事が必要です。
157法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:23:31
各国政府公認僧が日本国内に開山している寺に迷惑行為を遂行すると、大使館ルートを通して日本国政府及び地方自治体に対して通知が行きます。
この寺は、各政府公認機関と同じです。下手な事を日本人が遂行すると、僧出身国政府と喧嘩する事となりますので注意しましょう。
158法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/23(月) 11:33:20
序でに書くと、修行した寺は政府管轄寺院でした。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 11:48:19
金銭にもふれず、満員電車にも乗らず、
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 11:52:10
法句は気違いか?連続投稿など言語道断だ。修行したとは思えん。外道。消え去れ。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:01:43
海外から見ると、日本仏教自体が餓鬼です。餓鬼は、降魔する必要が有ります。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:12:18
上座部仏教国よりも日本は墜ちている。集団的自衛権も保有して無い国である。
普通の主権国なら保有している権利が無いのですから、幾ら大衆部仏教国で上座部仏教国を
小乗仏教国と言って貶しても、自分の国では自活出来ない国が我々の宗教を馬鹿にするな。
食料自給率と鉱山資源開発と自国防衛が出来てから文句を言ってください。
日本人の諸君。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:20:50
と似非上座がもうしておりますw
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:21:37
満員電車は有りますよ。しかし、お付きが現金を受け取ります。日本国内の移動は、電車の方が早いですからね。
大學時代は、法衣で満員電車に乗車してましたよ。定期券でるから、現金にふれる必要は無いよ。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:22:39
女人にふれますな
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:23:08
法句=社会の塵(^曲^)
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:27:58
大学行き直通電車で有ったから、周辺の人達も理解して頂き女性は、近寄って来ない状態です。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:29:19
>>153 日本の宗派に所属するために日本仏教の戒を受けたということ?
で、そのためには、二重僧籍にならないために
上在部の戒を捨てる必要があった、ということですか。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:33:56
不思議なのですが社会の塵の比丘に相談を持ってくる人が多いのです。
相談を持ちかけて来る人によく言うのです。日本古来の仏教寺院の方が、あなた達の相談に役に立つと思います。
と言ったら逆に言われます。日本仏教は、大衆部仏教ですが葬式業と同じ状態です。
心に安らぎを提供出来ませんと日本人が日本仏教よりも上座部仏教に対して救いを求めて来るのです。
大衆部の法脈は、不要で有る事が実感として解りました。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:34:02
法句さま
その日本で受けた大衆部の戒律は、何処の寺で受戒したのですか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:35:17
正式には、中国仏教です。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:37:16
玄奘法師の法脈を継承している中国寺院で再度受戒を受けました。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:40:07
>>172 大衆部に移籍する必要、あるいは目的があったのですか?
唯識を究めるため?
174173:2007/04/23(月) 12:44:23
上座部の比丘はみんな上座部マンセーになるなのかと思ったら、
大衆部に移籍する人もいるんですね…。
大衆部の良さは何でしょうか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:44:33
寺というよりも、玄奘三蔵法師の法脈保有者から大乗戒を受戒しました。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:46:47
>>169
そりゃ上座に関心のあるひとがくるからだよ。
日本のお寺にも相談をもちかけるひとはたくさんいるよ
あんたが知らないだけ
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:47:13
私の目標に人物は、南無大師大唐遍覚です。あの方が歩んだ道を歩む為にです。
178173:2007/04/23(月) 12:51:47
>>177 般若心経について伺いたいのですが、
ギャーテーギャーテーの部分は、
マントラを使った瞑想を勧めていると解釈していいのでしょうか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 12:54:46
上座部時代は、自分が唯識学を習得する為に必死で勉強しましたよ。
しかし、大衆部に移行した時に思った時は、人々の幸福の為に精進する事が出来ると言う事です。
多くの福祉事業に支援を行う事が出来ています。そして、人々の笑った笑顔を見ると良かったと思います。
念願、かなって事がありましたからね。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:06:41
私が使用する真言は、釈迦如来真言です。瞑想しながら、釈迦真言を心内で唱えます。集中してくると、真言の速度が速くなります。更に早くなって行くと、真言が言えなくなります。
この状態を超越すると無の状態に入ります。「大量の寄付が実って、盲導犬体験会が役場で開催されました。そこで、この町に在住の法句比丘僧が多額の寄付と尽力で、盲導犬体験会が開催された事に対して
感謝いたします。」と会場に放送されて、町全体に存在が公開されました。市側も驚いていました。市の方には、寄付を出さない代わりに盲導犬協会に多額の寄付を出している事に驚かれました。
181非時食戒:2007/04/23(月) 13:09:29
非時食戒はARUNA(一日の始まり)から南中までです。緯度・経度に
よって異なって来ます。ARUNAをどう定義するか随分頭を悩ましました。
戒律という土台があって定(瞑想)という家を建てる。だから戒には拘るが
在家では色々と限界もあります。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:16:03
瞑想には、真言使用する事は良いと考えます。しかし、何も使用しないで瞑想する方法有ります。
何も使用しない方が難しいですよ。真言を使用すると言う事は、神仏を呼んで上から加護してもらっている状態です。
簡単ですよ。真言を唱えると言う事は、周辺に身辺警護を付ける様なものです。真言を読むと言う事は、釈迦の手の上で遊んでいる孫悟空と同じ状態です。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:21:46
非時食戒さん ノートに記載されていますよね。無くしていませんか。
私は、私はわざと日本時間十二時に設定しました。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:25:32
私も同様のもので悩みました。その結果が緯度・経度関係なく、日本時間の十二時以降は、一切口に食べ物及び水を口に入れない設定しています。
必要に応じては、日本式に変更する事が必要です。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:26:29
連続投稿するなアホ「法句」!!!!!
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:29:00
私の場合は、これから明日の日の出まで口に食べ物及び水を口に持って行く事が出来ません。同じ事を遂行しているのですね。
一部を日本式に改良しました。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:34:06
日本では、法句で有るが本来の僧名は、Dhammapadaです。
日本人が読めないから、漢字で書いてあるのです。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:35:36
簡単だから読めるようにしてくれ。俺は、日本人では無いよ。国籍変更しているから。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:37:57
龍樹さんと同じ国籍です。
190非時食戒:2007/04/23(月) 13:39:37
私は比丘出家にはまだ至っておりません。布薩戒としての非時食戒です。ノートの件は
聞いたことはありますが見たことはありません。例えば上座部のカレンダーは大の月と小の月が
交互に来ますが実際の天体ではそうはなりません。そこで独自に暦も作っています。
比丘出家すれば布薩の関係もあり、勝手は出来ないでしょうが・・・
南中以後は固形物以外は水他、流動物はよろしいんじゃなかったでせうか。
果粒の入ったオレンジジュースはダメと聞きましたが・・・
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 14:30:37
ごちゃごちゃ言っとらんと臨済宗の食い上げに参加しろ!
192いらだっているな:2007/04/23(月) 16:12:43
たしかに次のことを世尊が説かれた、尊むべきお方が説かれた、と私は聞いている。
「修行僧たち、二つのことをそなえている修行僧は、現在の世の中で楽しく暮らし、
いらだちがなく、悩みがなく、煩悶もなく暮らす。それゆえに死後、身体が滅びたのちに、
楽しい境涯が予期されている。二つのこととは何か。諸感官の門を護ることと、食事の
際に適量を知ることとである。修行僧たち、この二つのことをそなえている修行僧は
現在の世の中で楽しく暮らし、いらだちがなく、悩みがなく、煩悶もなく暮らす。
それゆえに死後、身体が滅びたのちに、楽しい境涯が予期されている」    
                              [Itivuttaka 29]

食事の際に適量を知らないから、いらだち、悩み、煩悶があり暮らす。かわいそうだ。
死後、身体が滅びたのちに、悪い境涯が予期されている。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 18:04:34
戒律の改変は小乗では破戒でしょう
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 19:00:26
>>180 初禅から第八禅までの禅定のうち、
真言だけでいけるのはどこまでなんでしょうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:23:26
>>180
釈迦如来真言を使っての瞑想の仕方を、もう少し詳しくレクチャーしていただけませんか?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 21:31:47
「釈迦如来真言を使っての瞑想」って上座部仏教と関係あるんですか?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 23:52:44
あぼん臭のように、仏舎利拝んで宝の雨の降る如しじゃなww

198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 00:59:30
ちょうどそのあぼーん臭の話が出たところでなんですが…。

>>40:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/03(日) 12:11:26
>かつてスリランカのシ○ム派はあぼーソ臭から
>寄付を受け、名誉何とかをあげてしまったが
>正体がわかり現在は絶縁。ス○ナ×ーラ長老もあぼーソ臭の
>解×供用を批判してるよ。カルトだとね。

スマ長老の批判文はわかりましたが、そのシャム派が後に阿含宗の正体を知り
絶縁に至った経緯を少しでも詳しく知りたいもので、些細なことでも知っている
ことがあったら教えていただけませんか?
古い話題で恐縮ですが。
またここでそれを答えていただくのはスレ違いでご迷惑をお掛けしますので
↓の阿含宗批判専用スレに出張して来ていただいて書いていただけると幸いです。

阿含宗という宗教118
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1175187272/

自分は阿含宗の元信者で、今ではこんなカルトを信じていたことを恥に思って
いる者です。
あちらではユビキタスと名乗っています。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:42:53
私の経験上では、十一時五十分までに食事を終わらせる事が必要でした。私は、ビルマーで沙弥から比丘を経験して帰国しました。
その時は、一切の物も口に運ぶ事が禁止されていました。水も駄目・果物も駄目でした。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:47:59
正式には、朝六時〜昼十二時までに二回の食事を取ります。その間に十分な食事と十分な水分を体内に補給します。
昼の十二時後には、一切の食べ物及び水分補給が禁止されています。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:00:58
釈迦如来真言を使用する瞑想方法は上座部仏教でも使用しますよ。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:05:04
>>200 汗を流すような作務は、午後にはないのでしょうか?
水まで飲まないというのは、なぜなんでしょうか?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:18:43
小乗仏教は出家しないと救われないと説いている。
凡夫は出家に布施をして来世で出家できる身分に生まれる事を祈願する。
それに出家は作務をしない。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:19:10
比丘僧には、作務は有りません。経典学習と瞑想を午後に集中して行います。
戒律で禁止されています。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:20:14
ミャンマーのぼうさんたいてい午後もジュースのんでるよ。

きびしいひとは、お茶はのまなかった。
ポカリやスプライトをのんでた。

あと黒砂糖みたいなやつもたべてるし。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:20:29
つまり小乗仏教の修行は楽です。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:20:55
小乗仏教では無く、上座部仏教と言うのが正しい言い方です。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:23:45
だいたい、大きな寺院では在家のひとに雑事はやらせているけど
小さいところでは比丘も作務をします
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:24:30
二〇五は、ほら吹くな。俺は、現地で修行してきたんだよ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:28:04
臨済宗の僧堂以外に仏法は無いだろうよ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:29:10
二〇八さんが言っている事が正解です。在家の方で、寺の雑務を遂行して下さる方がおられます。
その方が寺の事を遂行して下さいます。小さい寺では、比丘では無く沙弥が作務を担当しますが、比丘僧は一切の作務を遂行しません。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:31:31
唯識仏教を勉強する為に寺の門を叩いたのみです。宗派は、不要と考えている。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:48:53
場所に応じては、ジュースが販売されて無い地区もあるよボケ。
お店の方も袈裟を付けて購入しようとしたら、お店の人に怒鳴りつけられるよ。
ボケ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:51:54
う〜ん、私もそっちに行こうかな!
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:56:31
>>214
i今はどっちに居るのかおせぇて・・・・
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 19:59:21
本場の国は、比丘に対して檀家に匹敵する国民が注意をします。
比丘僧として相応しくない行為をすいる直ちに注意されます。比丘僧達は、
お布施のみで食べているのです。相応しくない行為を遂行する比丘僧には、布施が無いのですから
食べて行けなくなります。全行動に責任が有りますよ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 20:07:40
タイ・インドよりもミャンマーの方が本格的に修行するなら大変ですよ。
タイも今は、軍事政権下ですが、ミャンマーも軍事政権下ですからね。
監視要員があっちこっちにいる状態です。変な事を遂行したら、直ちに強制送還ですから。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 20:28:10
>>215から>>217さん有難うございました。
今は曹です!これから上座部は増えると思います。だって葬儀ぼうずで終わる人多いと思いますから!
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:24:53
法句和尚に聞いてみれば良いと考えます。彼は、元ミャンマー比丘僧経験者です。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:41:49
現世の極楽の方にもどってきたわけだ・・・・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:44:23
>>209
おまえこそうそつくな!
おれの知り合いの現地人の
比丘は喫茶店にいってるぞ!!
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:48:08
>>213お店の方も袈裟を付けて購入しようとしたら、お店の人に怒鳴りつけられるよ。
ボケ。 ほんとに>>213おまえはボケw

だれが袈裟つけて買ったなんてかいたかねボケ。

在家から供養をうけてジュースのんでるんだよボケ
水はじぶんでのんでいるんだよボケ


223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:58:42
タンブンで貰った物か。ごめん。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:02:05
222 それなら俺も現地で貰った時が有る。喫茶店には、自分からは入らないよ。
在家の方が、「暑いからいっぱい一杯飲みませんか。」と言われて飲んだ時が有るよ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:07:06
>>204
タイの寺院では、夕方に出家が普通に庭掃除してるよ。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:08:01
しかし、この言葉は現地では、昼十二時以降は聞かなかったよ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:13:41
国によって違うね。寺に帰る中で脱水症状になって我慢していたら、在家の方が気がついてくれて
マンゴジュースを出してくださいました。その時は、嬉しかったよ。死ぬかと思ったよ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:15:34

★あなたの街の托鉢僧 3

ここに行って頼んでくれば立ててもらえるから・・・・

スレ立て代行スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1163012848/
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:16:50
最近、本土に後輩の供養を行って来ました。後輩達は、緊張して私からの供養を受けていました。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:17:31
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:20:44
>>228 >>230
自分が立てられないからって、上座部の話の途中に目障りだから止めてくんない?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:22:43
あっ そ。 目障りだった? ゴメンよ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:32:32
22八さん ご指導ありがとうございます。私の変な日本語で大変申し訳ございません。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:33:41
指差し会話帳の著者も、タイで出家経験あるらしいね。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:37:31
俺も元上座部経験者なのよね。最近、日本でも上座部が認められて来たけど本当は、上座部の事を馬鹿にしたいんでしょ。
ここでは、上座部と書いて有るが、実際は小乗と言って馬鹿にする人多いよ。
その口が多いけどね。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:42:56
日本国内で本来の袈裟を付けて歩くとね。日本の僧侶から小乗仏教と陰口叩かれるのどうにかしてくれませんかね。
逆に本国から現地人を使用して、日本人の事を刺しても良いよ。日本人観光客女性が、タイ国内で刺されたように仕向けるよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:46:06
現地人に聞くと、彼女らは無意識的に同様な事を言ったら刺されたと言って様な気がする。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:50:11
>>235
小乗と馬鹿にしたいのは、危機感を感じている妻帯世襲の似非の大乗日本仏教僧だけでしょ。

そんで、あなたの「元上座部経験者」って? 意味が不明なのだがw
239桑 ◆rgg54z0xbU :2007/04/24(火) 22:52:59
>>236してません!私は! 小乗仏教は架空の話だもん! 排他的な和尚っているもん。そいつらこそ駄目。しかも、金の亡者だし。要は自分しだいでしょ!
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:53:15
>>236 >>237
日本人ですか?日本語でお願いします。

クン コン イープン ロ クラップ?
プゥート パサー イープン シ!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:53:44
日本人は、上座部仏教の事を小乗仏教と言う癖が有る。一部のタイ人は、日本語が解っている人がいる。
特に学会系統の人が現地で、上座部仏教の悪口を言って被害に遭っている人達も存在している。
日本で他の宗派の悪口を言っている癖が有るから、海外に行っても言ってしまう癖が有る。上座部国で釈迦の悪口を
言うと命が狙われる事を学会員も知った方が良い。学会員には、良いお灸で有ると考えます。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:58:15
俺の親友で、タイ人が居るんだが、そいつのタイの実家の両親が
なんみょうほうれんげーぎょー 言い始めて だーさくの写真を飾り

友人がタイに仕送りしたジャパン マネーが、また日本(だーさくんとこだけどw)に返ってる件
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 22:59:14
タイ及びタイの隣の軍事政権の国家で3年間の修行が有るのです。その後、日本に帰国しています。
その後は、中国仏教寺院で得度しています。体験ずみと言う事です。
日本に帰国しても、戒律はタイ式及びビルマ式を使用しています。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:00:07
そーゆーの。 国際化ってゆぅーん?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:01:34
名無しだからわかんねw
アンカーもふってねーしw
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:03:05
>>237 たんなる現地の強盗でしょう。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:04:09
解りました。俺は、日本人から帰化申請して現地進化したのよね。日本語下手なのよね。ご免なさい。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:06:01
現地の噂では、禁句を言ったみたいな話が飛びかっいるみたいよ。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:09:36
日本仏教には、手厳しいよ。海外帰国組が日本の仏教寺院で修行された時には、画然とするよ。
本場の仏教は、きついからね。日本の仏教は、小学生レベルよ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:10:09
>>241
日本人は、小乗って言う癖あるねー
俺が昔、借金の入金催促の仕事してた時、
入金を促すためにある家に訪問した時、債務者が層化だったんだけど、小乗って言ってたな。

このあいだ、世間話した日本の坊主も、何気なしに東南アジアは小乗ですと言ってたな。

その度に、上座部ですよって教えてあげてるんだ。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:14:40
「小乗」っていう言いかたと「上座部」という言いかたは、なんか両極端みたいで
好きになれない。

「小」は小さいとか貧弱という意味で良くないし、「上座部」は「上」がなんか
偉いみたいで・・・・
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:14:48
タイ・ミャンマーで3年間修行して、日本のお寺で修行すると凄く簡単よ。
筋トレに例えると、百キロバベルを百回あげるのを毎日遂行していると思ってよ。
日本に帰って来て日本のお寺で修行するのはさ、十キロバベルを百回を毎日あげる様な門よ。
簡単よ。しかし、日本の修行僧達は難しいと言ってるようなもんよ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:17:48
タイでは仏像破壊すると、殺されるからね。マジでw
http://pumpui999.seesaa.net/article/15283677.html

小乗だと通じないかもだけど、ヒナヤーナは通じるからボコられるか
運が悪いと、殺されるのを覚悟ねw
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:18:48
>>252日本のどこで修行されましたか?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:20:29
それで、本場の袈裟を付けなくなって日本の袈裟を付けているタイ・ミャンマー僧も存在しています。
風当たりが日本は強いから、袈裟のみ日本式に改良している方も存在しています。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:22:00
俺の場合は、中国の寺です。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:22:27
>>255日本のどこで修行されましたか?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:24:51
>>251
そうしたら、「 大乗 」という言い方どうしますぅ〜?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:24:53
ビルマで三年・中国で三年の修行が有るのです。両方とも1を本場ですよ。それから、日本に帰国しています。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:24:54
>>256行き違いすいませんでした!
中国仏教が一番厳しい様な気がしますが?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:29:56
上座部と大衆部と言うのが正式な呼び方です。大衆部が大乗仏教の事を言うのです。
中国仏教も厳しいですよ。中国共産党の支配下ですからね。最近は、オリンピックが有るから
中国政府は、厳しく取締を行ってきますよ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:32:06
>>261中国仏教もそのうち日本にくるかも!
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:35:53
それから見ると日本仏教は、生ぬるい状態ですよ。中国整体をご存じですか。
男も女も首周りを見れば、童貞及び処女が判断出来るそうです。経験ずみの僧侶が、自分は
童貞で有ると言っても一発で解りますよ。中国人は、絶対に騙せませんからね。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:41:58
>>261
大衆部と大乗仏教は別物じゃないか。

大衆部:
根本二大分裂で上座部と別れた人たち。多いから大衆部という。
上座部との違いは戒律の解釈。

大乗仏教:
バーナカ(説法師)という吟遊詩人や琵琶法師みたいな人たちが出家者みたいに
お布施がほしいから勝手に作った「道行般若経」が起源。詐欺の一種。

重要:
もともと詐欺だったかもしれないが、インド人は歴史認識がすごくいい加減なので
龍樹の頃には真面目な大乗僧が出てきたのも確か。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:42:31
現に横浜等にも来ていますよ。秋葉等の後等にも中国人来てますからね。中国人も托鉢してる浄罪を喜捨していきますよ。
しかし、彼等は首もとを見ていきますよ。中国人に私は、喜捨していく訳を聞いた時が有ります。
和尚は、四墜法を犯して無いですね。何故解るのと聞いたら、童貞特有の物が首元に出ているから喜捨を出した。
頑張ってくださいと言われましたよ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:43:56
>>263
>男も女も首周りを見れば、童貞及び処女が判断出来るそうです。

えっ!?何を見れば判るの?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:44:20
一定の年齢までの人は社会科や歴史の授業で
小乗仏教、大乗仏教という言葉で歴史を学んでいるから
未だに小乗という言葉を使う人がいても仕方ないと思う。
学校で小乗という言葉を教えておいて、それは正しくないから
上座部と言いましょうというフォローはされないんだからな。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:47:33
>>265俺らどうていです!
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:50:13
さすが、中国人は見ているところが違うと思った事も事実です。1を大衆部の中に組み込んで置く方が良いと考えます。大乗仏教も
最終的には、三法印を目指しているのですからね。本来は、一緒にいられるのはいやですがね。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:56:40
韓国整体及び中国整体にも奥義で有るんですよ。知らないのですか。
中国人は、四墜法を犯した僧が托鉢に来ても浄罪を入れないのは、その見分け方を解っているから絶対に入れませんよ。
童貞の方は、良く首を観察してみてください。近くに非童貞の方がいるなら、童貞と非童貞の方の首周りを良く観察すると解ると思いますよ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:58:31
タイのルーシーダットンを忘れるな。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:59:03
日本に来ている上座部仏教寺院は、一部の作法を日本式に改良されていますので本当に上座部の事を知りたいなら現地に行く事をお勧めします。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 23:59:39
>>270
道程はいいから処女の見分け方をおせーて。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:00:57
>>270
>知らないのですか。

おまえ何様?知らないと恥だというのか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:01:07
忘れていました。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:05:35
これは、覚えていて損は無いと思います。恥では有りません。
しかし、四墜法を犯した僧を供養しても無駄ですからね。袈裟を付けた悪魔を供養しても
意味が無いからです。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:07:01
>>276
ですからどうやって見分けるのですか?
私の周囲は既婚者ばかりで見比べようが無いんですが。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:18:28
中国人の話では、のどの所に骨が有りますよね
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:25:01
そこが非妙に違うのです。童貞と処女の首周りと非童貞・非処女では
、骨の長さや形も違うし髭も違うそうです。性行為を行うと男性ホルモンも変わるし、体臭等も変化しますよ。
臭いは、女性の方が解るそうです。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:27:30
一番、解るのは女性の鼻だそうです。童貞と非童貞は、科学的にも体臭が違うそうです。
処女と非処女も体から発生する臭いで解りますよ。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:36:43
それでは文章で伝えてもらうのは難しそうですね。
どうもありがとうございました。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:47:00
出家する前にやったけど、出家してからは厳密に守ってる。

と、言う場合どうするの?信じてもらえないわけ?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:49:41
>>276 出家する前にすでにドウテイじゃなかったビクの場合も、
供養する価値はないのでしょうか?
なんか、やけにドウテイにこだわってるけど、
お釈迦様だってドウテイじゃなかったでしょう?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:54:41
上座部で修行された方が何人かいらっしゃるようですね。
皆様、四向四果のうちどこまで達したと自覚されてます?
あと、現在でも上座部には阿羅漢がいらっしゃるのでしょうか?
日本では末法思想にこだわる宗派がありますが、
現在でも阿羅漢がいるとなれば、末法思想は崩れます。
ですから、知りたいのです。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 01:02:50
末法思想とは、ブッダ入滅から
数百年を正法の時代、次の数百年を像法の時代、その後を末法の時代とする思想です。
正法の世には、正しい教えと正しい修行があり、悟る者もいる。
それが像法になると、教えと修行はあるが悟る者がいなくなる。
さらに末法になると、教え(経典)はあるが正しい修行は行われず、当然悟る者もいない。
日本では平安時代に末法の世に突入したと考えられ、
もはやこの世で自力で修行しても悟れる見込みはないと信じられた結果、
往生浄土を願う信仰などが盛んになったのです。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 01:58:06
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 03:00:21
おう、ヴィプラティッサさんか。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 09:12:22
>>284
阿羅漢は最低二人居ないとわからんそうです。完全に無我なので、自分のことを
言われないからです。
二人以上居ると、もう一人の阿羅漢が「彼は阿羅漢です」と言ってくれるかもしれないと。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 09:16:54
>>288 そのこころは つまり いない ということ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 10:17:57
>>289
だからよく文章読んでくれよ。
たった一人だけなら居ても判らんと言うことだよ。
阿羅漢は阿羅漢にしか判らないので、しかも一人だけだと完全な無我故自分を
語らないから判らんと・・・・・・。

あ。認識できないのなら居ないのと一緒か。こりゃ失礼。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 10:27:44

それは人から聞いた理屈だろう。
おまえ自身は阿羅漢がいるのか、わからないということだろうw
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 11:36:20
>>291
>おまえ自身は阿羅漢がいるのか、わからないということだろうw

その通りですが何か?

だから文章よく読めよ。おまいバカにされてるとでも勘違いしてるのか?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 12:14:47
と知ったかブッタがほざいています クス
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 12:40:29
>>288 ありがとうございます。
預流果・一来果・不還果の方はいらっしゃるのでしょうか?
さしつかえなければ、あなたが瞑想で体験したことなどを教えていただけないでしょうか?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 13:17:35
>>293
おまえ、可哀想なヤツだね。言い返されたら何でも攻撃だと思うの?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 13:18:50
>>294
多分預流果の方でも、こう言うところには来んと思うよ。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:11:40
>>295
おまえ、可哀想なヤツだね。言い返されたら何でも攻撃だと思うのw
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:19:33
>>288 素朴な疑問ですが、
釈迦は自分を阿羅漢であるといったのではないのですかね?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:20:33
>>297
きみも上座部に興味があるならヴィパッサナーの一つもやってみたらどうだ?

それとも荒らしたいだけのカルト信者か?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:24:44
>>298
そう。お釈迦様だけが例外。
ちなみに過去七仏と言って、お釈迦様以前に阿羅漢になった方が6人居られたんだ
そうだが、何も説法されずに無余衣涅槃に入ってしまわれたそうだ。

なんでお釈迦様だけが例外なのかは知らんけど、おかげで仏教が始まって、
今にも伝わるわけだ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:28:57
それでは釈迦の弟子たちはどうなの?
釈迦がお前はアラハンだと認定した記述がパーリ経典に
あるんですか?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:34:58
本物のテーラワーダの帰依者は
こんなところで書き込みはしていません。
貴重な時間を浪費せずに常に
ウィパッサナーに精進しております。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 17:38:09
ブログ書いたりミクシーやってるテーラワーダ僧が居るんだが。
http://www.omoroibouzu.com/
http://omoroibouz.exblog.jp/
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 18:14:12
>>301
パーリ経典はしらんけど、岩波の中村元先生の解説書群にはそうあるね。

で、それで思い出したが、「テーラガーター」「テーリガータ」には、自分で
阿羅漢と、どんどん告白してる仏弟子の話がある。上の阿羅漢が二人云々は
スマナサーラ師が言ってたので、今の事情とお釈迦様の時代の事情は
ちがうのかもしれん。
あるいはスマナサーラ師の属するシャム派だけの話かもしれませんね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 19:58:41
>>296 上座部で修行した人がいるなら、
預流果などの悟りを得た人の噂くらいは聞いたことあるんじゃないかと思いまして。
やはり末法思想は正しいのだろうか?
306真榮田:2007/04/25(水) 21:28:16
羅漢さんは、存在しています。上座部の高僧達数名はは、羅漢の境地に完全に入っています。
だから、供養されているのです。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 21:50:41
あったことありますか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 23:35:00
タイの首都バンコクで25日、全国から集まった僧侶や仏教徒約1000人が議会を取り囲み、
新憲法草案に「仏教の国教化」を盛り込むよう求める大規模デモを始めた。

2日間で2万人規模に膨らむ見込みで、
タイ南部でイスラム過激派のテロが続く中、
宗教対立をあおる動きに懸念の声が高まっている。

僧侶らは、これまでの憲法で国王を仏教徒に限っている点を根拠に、
国民の90%が信仰する仏教を国教として新憲法に定めることを要望。
しかし、18日に公表された草案には反映されなかった。

僧侶らはデモで「仏教の国教化なくして新憲法は国民の支持を得られない」と連呼。
これに対し、タイのイスラム教団体は「タイはすべての宗教のための国であるべきだ」と反論した。
スラユット暫定首相は「仏教徒の要望はわかるが、事を荒立てないでほしい」と述べた。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 23:41:46
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177501361/l50

【タイ】新憲法に「仏教の国教化」明記を…タイで僧侶ら大規模デモ[4/25]
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070425i412.htm?from=main4

関連スレ
【タイ】巨大与党の出現阻止 タイ、新憲法第1次草案を公表[04/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176995789/

310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 07:32:08
スマナサーラ大長老の所属するシャム派から多額の寄付の
お礼に信仰宗教の教祖に名誉大僧正を授与したというのは
本当でしょうか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 09:32:46
>>305
ああ、そう言う意味で。まあマターリ待ってれば、その内知ってる人が
書き込んでくれるかもね。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 16:32:13
あったこともないのに風評だけで
いると思い込んでいる人に
お勧めの瞑想があります。

それはヴィパッサナーといいます。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 17:26:25
俺がいた寺は、涅槃仏を正面にして瞑想していたが、皆さんの寺はどのように瞑想していましたか。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 18:36:53
>>313 まさか真如苑じゃないよね?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 19:09:15
ワロス
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 20:06:02
馬鹿言わないであそこも問題児です。
317事隠士:2007/04/26(木) 20:10:54
問題児とは何事かっっ ではではではではでは
318法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/26(木) 20:38:50
慈恩寺とは、どこの寺ですか。東北にも有る、埼玉県埼玉市岩槻地区にも有るよ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 08:00:24
■ミャンマー:国軍、カレン族攻撃を激化

【バンコク藤田悟】
タイ・ミャンマー国境からの情報によると、ミャンマー国軍が最大の反政府組織
「カレン民族同盟」(KNU)への攻勢を強め、14日までにKNUの重要拠点の一つ
を陥落した。激しい攻撃にさらされるKNUは和平を模索するグループと徹底抗戦
を主張するグループに割れ、組織維持が厳しい状況に陥っている。

国軍は、今年2月にKNU第7旅団の約300人が帰順したのを機に攻撃を強めた。
陥落したのは同旅団の基地で、KNUにとって国境を行き来するための重要拠点
に当たるという。

半世紀以上にわたって武装闘争を続けるKNUは03年末からキンニュン首相
(当時)との間で和解協議に入ったが、04年10月のキンニュン氏失脚で協議は
頓挫した。和解交渉を主導したボーミャ前議長が昨年12月に死亡して以来、
和平派と抵抗派の対立が表面化し、第7旅団司令官らが和解を求めて軍事政権
に帰順した。

KNUは国軍との和平を拒否して抵抗を続ける国内最大の少数民族組織で、
一時は2万人の戦力を持ったが、現在の勢力は5000人以下とみられている。
両者の戦闘により約15万人のカレン族住民が国境を越えてタイ側に逃れ、
避難民キャンプで生活している。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/27(金) 21:02:11
>>310 シャム派でぐぐると阿○宗と寺和田の項目がトップを占めています。
   そういう派なんでしょう。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 13:35:08
そうとは、限らないと思うよ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:03:07
タイの仏教
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E4%BB%8F%E6%95%99
タンマユットニカーイ
マハーニカーイ

サンガ法(1902年)
仏暦2484年サンガ法
1962年には、サリット内閣によって仏歴2505年サンガ法

プラ・プッタタート(1906年-1993年)
サンティアソーク
タンマカーイ


ミャンマー



スリランカ
ttp://www.inbuds.net/search/ib.cgi?0150-032
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kaba/thaibuddhism.html
アマラプラ派
シャム派
ラーマンニャ派
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:04:01
個人的感想

タンマカーイ
タンマガーイ
日本に進出している。
【軍隊出動】タイ国タンマガーイ寺院【住職逮捕】

ラーマンニャ派
スリランカネセック財団理事長 日本スリランカ仏教福祉協会
ttp://www.baijyuso.or.jp/nesec/wimalabackground.htm
色使いが好きになれない。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 09:54:31
シャム派の2大僧侶
一人はあごん宗管長 桐山名誉大僧正
もう一人はスマナサーラ大長老
である
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 11:13:01
大阪のダンマカイって移動したのか?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 15:21:41
おい!桐山はやめろ、桐山は!
上座部とはなんの関係もないでしょうに。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 16:31:25
みんなスルーしてるのに>>326だけが反応してる件。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 18:18:57
上座部から見たら、日本の既存宗派も桐山とかわらないように見えるのでは?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 00:03:38
変な情報が飛び交ってるにゃ
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 12:38:22
キリヤマはスリランカのお寺にお金を一杯お布施したの?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 13:39:39
大分以前にはダライ・ラマ十四世への謁見、ローマ法王との拝謁、上座部仏教寺院
への多額の布施。この三点セットがインチキ新興宗教教祖などがその権威付けなど
の為に盛んに利用していたコース。日本円は現地では高額になったから、各教祖
はパトカー先導のVIP待遇を受けていたので御座います。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 14:51:31
あのことで青年部終了するのかなァ
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 20:27:25
>>332
残念だよな。公人じゃないからあまり書けないよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 20:52:15
あそこは問題多いみたいだな。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/10(木) 22:58:30
精○的な病×だったのかな?
病×にはかからなかったんだろうか?
薬を飲むにしても、症状が無いときや軽いときは極少量で
症状が悪化したらそれに応じて医者が薬を増やすことができるのに。
普段は瞑想をして、症状が悪化したときはお休み。
瞑想には影響は無いと思うがな。

医者にずっとかかってなかったとすれば、かなり疑問だ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 10:42:06
初めは普通だったわけ。熱心にやればやるほど泥沼にはまっていったわけ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 11:32:29
私はこれから仏の道を志す者です、間違っていたら教えてください

 上座部仏教での修行は厳格である
 大乗仏教での修行はいいかげんな寺院又は宗派が多い
 上座部仏教に学んだ方が解脱への近道である
 大乗仏教の○○宗のように「南無阿弥陀仏」と唱えれば成仏できるなんて釈迦様の教えを間違って解釈している
 大乗仏教から学ぼうとする必要はない(でも全てが悪いわけではない)

以上が私の解釈ですが5つの内、間違っていたらご教授してくださいませ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 13:28:53
>上座部仏教での修行は厳格である

 寺院、派閥によって超厳格なところからダラケたところまで、さまざま。一概には言えない。

>大乗仏教での修行はいいかげんな寺院又は宗派が多い。

 これも同じ。鬼のような修行からいいかげんなところまで、さまざま。

>上座部仏教に学んだ方が解脱への近道である

上座部にせよ大乗にせよ解脱したという人がいれば、比較して近道とか遠回りとか言えるが、
実例がないので、観念上でしか比較できない。観念上なら、禅宗は「頓悟」と言って一刹那の間に悟りを得るという。

>大乗仏教の○○宗のように「南無阿弥陀仏」と唱えれば成仏できるなんて釈迦様の教えを間違って解釈している

釈迦と言っても、どの釈迦なのかが問題。ほとんどのお経は「お釈迦さまからこう聞いた」で始まるから、
浄土三部経のお釈迦様は浄土を説き、あるいは法華経のお釈迦様は法華一乗悉皆成仏を説く。

>大乗仏教から学ぼうとする必要はない(でも全てが悪いわけではない)

何を目指すかによる。
自己の悟りを求めて聖者を目指すなら、上座部。人々の救済を目指すなら大乗。
詳しくはサンガラトナ・マケナ師の「波瀾万丈!インドの大地に仏教復興」参照。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 15:21:36
>>338
ご返答ありがとうございます。
私は出家の道も考えております。
まず瞑想に励み智慧を得、それから大乗仏教に学びたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
340337:2007/05/11(金) 15:29:22
>>338
ご返答ありがとうございます。
私は出家の道も考えております。
まず瞑想に励み智慧を得、自己の悟りを目指します。それから大乗仏教に学びたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 15:36:04
本気で上座仏教修行するなら
日本ではだめだから
タイ、ミャンマー、スリランカなどにいくべし。
342337:2007/05/11(金) 15:49:06
>>341
ありがとうございます。
本気です。
タイ、ミャンマー、スリランカ、検討します。
ご教授ありがとうございました。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 19:12:19
現地に行ったら日本人で有る事を隠せよ。日本人で有ると解ったら、誘惑が多く修行に集中する事が出来ない。
日本人と解ると、日本人は金持ちと思われて、女性の誘惑が多いからね。

344337:2007/05/11(金) 21:02:42
>>343
わかりました、隠します。
教えていただきありがとうございました。
345アーナンダ ◆ySy391DZPU :2007/05/11(金) 22:04:50
>>337
>>337

何故隠すのですか?
上座仏教国では、黄色い袈裟を着た出家僧に対し誘惑する女性は、まず居ません。
信心深いので、僧侶に対する尊敬の念は日本とは比較になりません。
お金で春を売る売春婦だとしても、僧侶を誘惑する事はまず無いです。

売春婦だとしても、その女性は僧侶に触れてしまった時の破戒を畏れ、近くをすれ違う時は尊敬の念を持ちながら身を屈めそっと離れるでしょう。
売春婦だとしても、その中の女性によっては早朝の托鉢僧に食の布施をするでしょう。
売春婦だとしても、信心深く休日の度、または時間がある度に寺院に参拝するでしょう。

さて、ではもし誘惑があったとしたとしても、出家をするあなたに何か影響があるのでしょうか?
上座部で出家を考えるあなたは、初期経典の中でお釈迦様が様々な誘惑に打ち勝った事をご存知なはずです。

悪魔からの遊女を使った誘惑に打ち勝ったお釈迦様
遊女を蔑むことなく、遊女からの供養も受けたお釈迦様

「自己の悟りを求めて聖者を目指すなら、上座部。人々の救済を目指すなら大乗。」との意見は話半分に聞きましょう。
テーラワーダは自己の悟りを求めて、尚且つ人々の救済をも目指すことができます。
まじめに上座部で出家を目指しているあなたは掲示板の内容を自分で考えもせず、
実際に自分で確認もせず、隠せと言われたら、はい隠しますではなく、本当はどうなのかを自分で確かめましょう。
何故隠す必要があるのか、誘惑されたからあなたはどうなるのか?
もちろん私のレスも話半分で聞いていただいて結構です。

聡明なるあなたに悟りの光があらわれますように。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 22:15:31
>「自己の悟りを求めて聖者を目指すなら、上座部。
>人々の救済を目指すなら大乗。」との意見は話半分に聞きましょう。
>テーラワーダは自己の悟りを求めて、
>尚且つ人々の救済をも目指すことができます。


之も現地で確かめてみるとヨシ いきゃあ、わかるこった

日本じゃあわからん 百聞は一見に如かず 
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 22:31:31
>>337
私も上座部を検討したので、言わせてもらうと、

現地に滞在して情報収集するのが一番良さげです。ミャンマー辺りの瞑想道場に
入るには一応紹介状が要るので、現地で友達を作る必要もあるでしょう。
まあ、日本人で良い師僧に出会えるのが大乗上座部関係なく理想なのですが。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 00:22:45
>>332
>>335
肉体の病◎とか、事故じゃなかったの?
mjd? うわさじゃないのか?
349アフォを教誨する:2007/05/12(土) 07:52:44
>>348
 くだらない話をやめて、くだらない話から離れて、時を得た話をし、真実を語り、
有意義な話をし、教えに適った話をし、比丘の規則にあった話をする、心に残るに
ふさわしいことばを、しかるべき時に、比喩を使い、区切りをはっきりと、要点を
はずさず話す、これも比丘の戒律の一部です。
                                              〔沙門果経〕
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 08:28:27
>しかるべき時に、比喩を使い、

比喩 少年ジャンプ
351アフォを教誨する:2007/05/12(土) 09:00:32
>>350
52 また、ある尊敬すべき沙門・バラモンがたは、人々の信仰から施された食物を
食べてからも、次のような無益な話に熱中して暮らしています。すなわち、王の話、
盗人の話、大臣の話、軍隊の話、恐怖の話、戦いの話、食物の話、飲物の話、衣服
の話、寝床の話、花輪の話、香料の話、親類身内の話、乗物の話、村や町や都や国
の話、女の話〔や男の話〕、英雄の話、街角の噂話、井戸端の噂話、死者の話、
とりとめのない雑談、世界創造の話、海洋起源の話、そうであるかないかという話
です。このような無益な話に熱中しないこと、これも比丘の戒律の一部です。
                                         〔沙門果経〕
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/12(土) 15:26:19
おれ在家 こわいな寺和田
353三宝を念じなさい。:2007/05/12(土) 23:10:19
79 修行僧たちよ、私(仏)は実に次のように説く。修行僧たちよ、もし、森に行き、
  あるいは樹下に行き、あるいは静かな処に行くそなたらに、恐怖、あるいは硬直、
  あるいは身の毛のよだちが起これば、その時は、そなたらは私(仏)を念じ続ける
  がよい。
80 ──以下に仏随念が説かれる。
81 修行僧たちよ、実に私(仏)を念じ続けるそなたらには、恐怖、あるいは硬直、
  あるいは身の毛のよだちが起こるのが捨て去られるであろう。
82 もし、そなたらが私(仏)を念じないならば、その時は、そなたらは法を念じ
  続けるがよい。
83 ──以下に法随念が説かれる。
84 修行僧たちよ、実に法を念じ続けるそなたらには、恐怖、あるいは硬直、ある
  いは身の毛のよだちが起こるのが捨て去られるであろう。
85 もしそなたらが法を念じないならば、その時は、そなたらは僧を念じ続けるが
  よい。
86 ──以下に僧随念が説かれる。
87 修行僧たちよ、実に僧を念じ続けるそなたらには、恐怖、あるいは硬直、ある
  いは身の毛のよだちが起こるのが捨て去られるであろう。
88 なぜならば、修行僧たちよ、実に如来は貪りを離れ、怒りを離れ、愚かさを離
  れた阿羅漢であり、正自覚者であって、恐怖したり、硬直したり、驚愕したり、
  逃走したりしないからである、と。
──護経 Paritta
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 00:49:31
念じるどこか、面会してもムダだった
355アフォを教誨する:2007/05/13(日) 02:46:30
三宝に面会など出来ないはずだが、
その面会出来ないはずの三宝に面会したがムダだったと言うのかね。

三宝についてよくお分かりではないようだから、仏教徒と言うには程遠い。残念。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 08:28:22
↑高慢な知ったかブッタ 三阿呆の一つ
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 08:31:33
>>355 ニセ仏教徒に限って仏教徒のふりをするので注意。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 09:19:57
>>357
わざわざ自白しなくても良いと思うが・・・
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 09:49:57
それは
>>355 はニセ仏教徒だと自白したと
>>358さんがいっているわけですな
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 17:25:39
>>350
ジャンプはいみわかるけどさぁ、それはほんとうのことかよぉぉぉ。
かんこうれいとかって いってるとこもあるけど、
事実だったらそら、団体との距離感も変わるぜ。
ニリソ の 事故じゃないことだけはわかるが。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 18:38:47
常々思ってたんだけど、
瞑想で智慧を得ても高齢になれば痴呆になる人もいるわけでしょう?
悟った人が痴呆になった場合、普通の人と違う点があるのでしょうか?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 18:48:00
アルツハイマー性痴呆症は病気ですからな。

「悟った人が病気になった場合、どうなるの?」と聞いてるわけで。

南伝涅槃経にもあるように、最期ゴータマ・ブッダは体調不良ですんごい下痢にかかられました。
病気になるのも真実の姿です。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 18:50:40
と、思ったら「高齢になれば」ということですね。スイマセン;;

つまり老人性の物忘れなどですか。
老いるということも真実の姿ですから、悟った人も例外なく老いるでしょう。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 22:52:42
>>360
いくらなんでも、組織的に箝口令をしくことはないと思いますけどねぇ。
でも、実質的には隠しておいた場合でも、
わざわざ言う必要はなかったってくらいの言い訳?ならしそう。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 23:23:33
たとえば、他人の罪を言いふらしてはいけないとかいう戒は大乗でもありますよね。
上座部なら、もっと細かい戒律を守ってるわけでしょ?
何かの戒律が理由で言いふらしてはいけない、ということはない?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/13(日) 23:33:34
これで2度目だな
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 00:45:26
何が二度目なの?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 01:07:37
>>364 末端会員じゃないんだよな
369364:2007/05/14(月) 06:31:22
>>368
飛んだ人のこと?
普通会員には細かいことを言う必要はないってことで
伏せてあるだけってことはあるかもね。
戒律から他言しないということであれば、嘘はついちゃいけないはずだから
死にましたとだけ言う場合には、言えない理由が背後にあると見ていいかもね。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 08:23:53
でも、さんざん人の悪口は言っておいて、今更戒律ってのも都合がいいなぁ。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 10:52:44
人の批判をすればいずれ返ってくるということを
長老自身が証明しているんですなぁ
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 13:12:55
どこぞの話を持ってきたの?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 15:33:00
ここのブログに載ってる記事でしょうか?
ttp://d.hatena.ne.jp/ajita/20070510/p1
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 16:36:56
その日の記事のことではない。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 16:41:47
飛んだとかどっからでてきたうわさなんですか。ほんとに。。。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 16:52:38
xiにも うつのけいせきなどない。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 17:40:54
知らぬがホトケだな
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 18:33:07
うわさをじじつにしようとしても無理だわw。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 18:37:26
んだお〜ぅ、結局ただのうわさかよぅ。
振り回されちまったなぁ( ̄∀ ̄*)イヒッ♪
ひょっとして、こういうときこそ satiですねってヲチでつか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/14(月) 23:50:41
すぐに都市伝説化も可能だな
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/15(火) 23:43:17
と必死だねw
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 00:23:29
え? なにが? っていわれるでぇぇぇ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 00:44:37
いんぺーい
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 06:14:15
〔ニュース二軍+〕
【文化財】正倉院の経巻「四分律」、鑑真が持参か [5/15]
1 名前:心斎橋筋TVだより(070712)φ ★[] 投稿日:2007/05/16(水) 02:25:38 ID:???
正倉院(奈良市)所蔵の経巻「唐経四分律」が8世紀に唐から来日した僧、
鑑真が持参した可能性が高いことが判明し、宮内庁正倉院事務所が15日、発表した。
鑑真は多数の経巻や仏像、仏舎利などをもたらしたと伝わっているが、
鑑真の持参品と確認されれば経巻としては初めてのケースという。

同事務所の杉本一樹保存課長が「正倉院紀要 第29号」所収の論文で指摘した。
正倉院には中国書写と日本書写の2種類の「四分律」が伝わる。
そのうち中国書写の「唐経四分律」は経典としての格調の高さから
鑑真持参のものではないかとする説はあったが、論証したのは初めて。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070515AT5C1502C15052007.html
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 19:20:54
>>384
え? なにが?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 22:21:25
p://d.hatena.ne.jp/ajita/20070516
より

瞑想教えたがり な人がいるの?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 16:53:04
教えたがりっていうか、一般人同士で勝手なことを言い合ってるってことではないかな?
ネットで聞いたりするとそういう発言は多くなるし。
それにしても、仏教やってる割にはいつもながら怒りでいっぱいなんだねぇ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 20:12:37
>>386
こうやってwebじょうで 指摘しあってても
実際その二人が会うと それなりにあいそよく会話しちゃったりしてるんだろ?大人だなぁというか なんというか 大人だなぁ。

まあ表面上で毒舌はいて、わざわざ敵作るってところは
類は友を呼ぶといいますか。。。集まるねぇ。meもかな。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 20:42:46
彼は内も外も受難つづきで・・・・・・・・
390寺和田の鬼:2007/05/18(金) 21:15:02
礼儀が必要だろ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/18(金) 21:49:41
組織をまとめるのたいへんだな
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 00:00:03
組織といえば、vipassana関連の団体はどこも、
何か起こったときの責任の所在がどこにあるのか明確でない。
たとえば、瞑想会主催しました。そこでなにかあったら誰にどう、とかなると、、、。
そこがヒエラルキがなくていいところなんだけど、危ういとこでもあるよね。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 01:01:43
まー、法的に問題になるような何か起こるなんて
あんまり想像できないのかなぁと思います。

まとめるのは大変だと思う。
そこは感謝しなくちゃいけないかもね。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 06:24:21
まとめるのは大変だと思う。
そこに犠牲者を出しちゃいけないかもね。

395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 11:22:29
えっ?
だから、それってガセじゃないのかよ?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 11:56:11
この前行ったらオフレコにしてくださいと言われた。ガンガッてたのにヤミに葬られ。カワイソ過ぎ。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/19(土) 12:07:11
えっ・・・う、ぅ(T_T)
そうだったのか・・・。人の世はホントつらいな。汚くもあるんだな。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/20(日) 23:34:49
>>396
きみはこのまえどこにいったの?

ところで、某学校の知人にきいてみたよ。
聞いた話だと、やはりそうだと。
ここでも聞いた話だけど、あしきのソースはそこだ。
緘口令というのも本当のことのようにおもえてきますた。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 00:34:08
何だか知らんが

誰かが自殺でもしたのか? 詳細教えてください。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 00:58:35
>>399
なにもなかったんだよ。忘れることだ。
間工例
20歳未満、少年ジャンプ
20歳以上、ヤングジャンプ
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 08:06:34
余計になんかあったみたいに聞こえるぞんww
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 08:10:51
自殺と「いじめ」の仏教カウンセリング
という本がありまスマw 
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 08:53:53
まだ読んでない、読まないと。。
長老、どっちかというといじめっ子の雰囲気なんだけど・・(汗)
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 09:05:30
そうだな いじめのひがいしゃでたもんな
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 12:53:23
尼さんのコス大好き青年

406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 13:06:45
尼さんのコス?
また変わったものが好きなんな
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 13:30:56
>>400
>>404
きみ、ちゃんと情報を調べてみた?
一人からじゃなく、複数の聞き取りとか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 14:29:01
きみら、勝利者(ブッダ)に興味があるのか敗北者に興味があるのか。
いいかげん二世。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 18:04:48
このスレで最近出てる自殺云々の話って
今月号のpatipada編集後記に書いてあった人のこと?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 19:56:07
ヤンジャンっす
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 21:57:17
>>409
kwsk
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 22:53:52
>>408 さま
ダンマには興味があるぞ。
あときちっとした事実がきちっと伝わってこないので事実と。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:08:37
>>398 
新宿から電車に乗って一駅で下車して歩いていけるとこ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:41:50
>>412
忘れることだ。何もなかった。
来月の編集でもがんばってくれるだろう。

20歳未満 少年ジャンプ
20歳以上 ヤングジャンプ
勤労者   ビジネスジャンプ
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:45:33
>>413
レゲエスタジオか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 23:52:35
>ダンマには興味があるぞ。
>あときちっとした事実がきちっと伝わってこないので事実と。
ダンマは良いが、あとサンガと言って欲しかったね。
Mettā(慈)はP-E Dictionary では active interest
in others とも訳される。
興味を持つのは自由だが一方、慈悲喜捨の対象として死者や
異性は対象外だ。きみらが死者とどのような関係があるのか
ないのか判らないが、おそらくきみらが死者個人に対して
今更出来ることは何もない。親族でもないのに。結局、
詮のないことだ。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 00:37:19
>>416
回向ならできるのでは?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 00:52:26
慈悲きしゃの対象外というの 死者の先生と
同じ先生から聞いておる。
私は事実を知りたいといっているのだ。

ブッダ サンガには 興味というよりありがとう。
回向ならできるな。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 01:00:07
輪廻するなら、死者もすでに新しい生命としてどこかに生存している。
だから、すでに存在しない死者のことを考えるより、
存在している生きとし生けるもののことを慈しむべきでしょうね。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 01:07:49
死者のことをかんがえてるんじゃなくて
ことの経緯だよ。そこには具体的な修正点をみいだせる。
学ぶことも出来る。

421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 09:40:31
回向は悪いことではないが、死者の側から言えば、
死者は血縁者からの回向を望んでいると上座部僧から I have heard
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 09:42:30
おいこのスレのキチガイ女がおっぱいうpしてるぞwww
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 12:23:41
何で最後だけ英語やねんwww いけのめだかか!
死者は 、というか餓鬼にいたってるものは、血縁者からの回向しか
受け取ることが出来ないそうだと聞いている。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 13:11:00
前はスマ長老と協会のサイトや出版物を人によく紹介してたのだけど
この頃はちょっと考えてから言うようになりました。

精神的に弱いとか疲れてる人には、あそこはきつすぎるというか
かえって良くないような気がしてしまいます。
一途すぎるような人にも、ちょっと教えて良いものか・・。
これって自分だけかもしれないけど。

自殺がかりに事実だとしても、協会が遺族からの依頼や配慮で伏せているとかなら問題ないと思います。
ただ、たまたま前日に会っただけで、自殺とは関係ないということだけは保障されていて欲しいです。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 13:14:42
如是我聞
Thus I have heard
evam me sutam
やねん
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 18:08:12
なんで、その自殺した人のことがこんなにも話題になってるの?
会の中では有名な人だったとか?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 18:18:32
そう。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 18:28:50
有名というか、事務的に表に名前がよくみうけられたということです。
匿名的に各行事で動いてくださってる方はほかにも
たくさんおれれるようです。
がっちりした役職体系とかはとくにありませんから。

パティパだ後記の記事のことの経緯は、東京のごく少数の方しか
把握してないような気もしますね。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 19:01:46
協会のカルマに気合いまけ
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/22(火) 19:11:42
知っちゃいけない知られちゃいけない、くわしい死因がなんなのか
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 03:33:20
何も言えない 話しちゃいけない♪
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 12:12:55
因わかった風に書いてる人も、結局は、
けちゃっぷのとこに書いてあったとか、
又聞きの又聞きでしかなかったりするんでそ?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 15:12:56
高3からか。若いのにお気の毒。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 18:31:10
パワーダウン・ユワ―ライフ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 06:23:15
いいこと考えた
お前ら全員が俺に回向してくれたら
死後はいいところに輪廻できるんじゃね?
というわけで善行を積んだ後は、今の功徳を435に回向しますと言ってくれ
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 09:41:57
お前はアフォか。
アフリカの飢餓で苦しむ人たちに日本から食料を援助した、とする。
それが途中で横流しされずに正しく飢餓で苦しむ人たちに届いたとする。
一時的にではあるが、彼らの飢餓は癒される。しかし、それはあくまで一時的
なものであって援助によって飢餓が解消し、そこが楽園になるわけではない。
飢餓から脱出できるかどうかはひとえに彼らの努力にかかっている。
よってここはなまくらな435を除いた生きとし生けるものに回向します、
と言うことにしませう。みなの衆。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 11:17:42
これ以上犠牲者を出さないためにスリランカに戻ってください
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 13:24:26
犠牲者って、YOU! ちゃんと自分なりにでも調査して、
確信がとれてから書いたほうがいいんじゃないか?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 16:03:01
真実だよ
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 16:56:10
いちおう仮名でもいいから事の顛末を詳しく書き記してちょ。
その上で判断する。
意味不明のこと書かれてても分からない。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 18:36:09
真実って 死 死因 は そうであれ
なんでそれにいたったかというのは、確証もないのに
書いてんだろ?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 21:26:34
ごまかそうとひっし
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/24(木) 21:42:39
>>442
441だけど
じゃあ 何があって、どういう原因で、で その原因との因果関係に
どのように師匠なり 団体が直接的、間接的にかかわってくるのか、
あなたでも、わかる方でも 書いて 教えてくださいませんか?
団体で熱心に活動してたとかだけじゃダメね。それだけじゃ根拠にならないから。

ごまかそうと必死なのは、ちゃんと説明できない輩なんじゃないか?

444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 10:06:35
396や398を見ると自殺したということだけは本当みたいですね
理由は分かりませんが・・・
何をそんなに悩んでいたのか、仏教が力になれなかったのか
逆に仏教で悩んでしまったのか、発作的にいったのか。
残念です、無理をしすぎたのかな
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 15:08:14
ツギの青年部長はけちゃっぷさん
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 15:21:10
青年部長が自殺したの?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 15:43:38
南無袈茶布大菩薩
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 15:57:53
菩薩かよ! 

449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 21:29:54
どんな死も基本寿命です。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/26(土) 09:59:46
けちゃっぷが飛び散りませんように
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/26(土) 11:47:05
わっ。悪趣味〜ww
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 09:19:51
事務所の発表では転落しと
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 20:45:03
<破戒僧>飼い犬をバーべキュー、飼い主には暴行

5月27日午後1時30分、東部チョンブリ県パタヤで市民が僧侶に暴行を受け、重傷を負ったとの
通報が警察に入った。
警官が現場に駆けつけたところ、ゴミ回収人のウィラットさん(43)とソムポンさん(38)が頭部か
ら血を流し、身体に火傷を負って気絶していた。また、近くには皮を剥がされた犬の死骸が放置
されていた。
被害者ウィラットさんの妻が、家の近くの林に住みついている僧侶2人とその弟子による犯行、
と証言したことから、警官は、僧侶の住むテントに急いだが、すでにもぬけの殻。中には、安物
の地元蒸留酒、ウィスキー、ビールの瓶が散乱していた。
そのため、警察はすぐに周辺を捜索。その結果、泥酔状態で逃げようとしていたウィニット僧(50)
と弟子のイヤム(26)を逮捕した。ウィニット僧は逮捕後すぐに還俗を命じられた。
ウィニットの供述によれば、出家して2年になり、3カ月前に東北部のサコンナコン県から弟子の
イヤムと共にパタヤに移住。早朝の托鉢で余った分を売却し、そのお金を酒を購入し、毎日、飲
んだくれていたという。
事件当日、腹が減ったので、近くに住むゴミ回収人が飼っている犬を殺して、あぶり焼きして、
食べていたところ、丁度、飼い主が戻ってきた。そして、激しく罵られたことを逆恨み。大型ナイ
フで何度も切りつけ、その後、焚き火の中に放りこんでから逃げた、と自白した。
暴行に加わった、もうひとりの僧侶は現在、逃走中。ウィニットによれば、パタヤで知り合い、一
緒に住んでいるが、名前は知らない、とのことだ。
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=2365
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 20:55:35

うん。市民や国家権力が僧侶を監視して

破壊僧に対して還俗を命ずる事ができる素晴らしい仏教国だという事ですね。

455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 21:17:28
アンタもそんな国へ行ったらいいよ。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 21:40:31
ん?住んでましたが何か?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/29(火) 21:43:31
sawasdee krup

Pom Puut Patha jiipun maikoi keng na krup

tee 2chan 

sanuk mak mak na krup

sawadee kurup
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 15:29:21
上げ
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 17:27:03
えっ!ジャンプ
460けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2007/06/05(火) 20:38:38
ゆでたまご先生の漫画が読めるのは少年ジャンプだけ
4611:2007/06/05(火) 20:45:38
流れ無視ですいません。

昨日、閉鎖病棟から退院しました。
鬱が悪化、鬱対策の薬剤も効果半減。躁転にも利く薬剤を追加されました。
自分の知識力・判断力が低下する中、唯一自我を確認できたのはお経でした。
30分程度のお経1セットが入院時にはまるで頭から引き出せませんでした。
退院の前日、やっと、1セットがそら読み出来ました。
自宅療養中はいろんな雑念が入りました。
でも、退院前夜には、無の境地に近づいた気がします。
ボロボロ泣いてしまいました。
僕が、生還したのは、唯一許可された運動場所である金網付きの屋上です。目一杯大声で読経を継続してました。
有難う。お釈迦様。けちゃっぷ様・法句様。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/05(火) 20:59:33
腹が立ったら、存分にけちゃっぷをぶちまけろ!
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 09:38:51
幡ヶ◎は問題続出みたい・・・・・・・
464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 21:37:43
>>463
くわしく!
465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 00:57:30
問題ない。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 00:58:51
下がると 携帯からしか書き込めないな。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 01:34:14
●買え
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 02:50:24
上座仏教修道会について詳しくご存知な方いませんか?

元々はスマ長老が設立に関わり指導していた団体みたいですが、
今は他の人が指導者で、テーラワーダ仏教協会との繋がりもあまり見られないように思うのですが、
今もきちんとした活動をしているのでしょうかね?
スマ長老が協会に移ったのは、喧嘩別れとか?

茨城に道場や戒壇をもってるなど、なかなか魅力的に思えるのですが・・・。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 03:19:38
幡ヶ谷は怒り批判の業が強いのがあつまる。先日マハシの比丘どうしでどなりあいしてた
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 03:34:24
>>469
片方は西澤さんですか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 12:09:47
幡ヶ谷との関係

 八王子正山寺 寺和田戒壇あり
      
 禅東寺 寺和田戒壇あり 相互リンク

 上座仏教修道会 リンクなし

 佐原 蘭華寺 リンクなし

 ダマティパ仏教センター ウィセッタ長老が瞑想指導(マハシ)

 世界平和パコダ 在家のダンマパダを学ぶ会を通じて相互リンク(マハシ)

 日本ヴィパッサナーセンター リンクなし

 グリーンヒル瞑想研究所 相互リンク(マハシ)
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 23:43:58
大洋村にも 門司にも戒壇があると聞いていたが、 寺和田が 日本で上座部としてはじめてとおっしゃってたのはなんで?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 23:57:06
>>471
おもろい坊主 を忘れるな!
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 00:11:02
日本で初めて、上座部仏教の(シャム派)の戒壇が
建立されます。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 01:28:58
>>474
なんか詐欺みたいですね。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 06:56:33
自分とこ以外みとめたくないんだろ
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 11:00:57
blog広報さま、一時出家されるのか。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/14(木) 14:13:39
そのまま還俗しなかったりしてな
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 20:19:31
寺和田で何が起こっているのだ?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 21:19:04
特に何も起こってないんじゃない?ますますご発展されてるようで。
お布施なさいませんか?といろいろなジャンルで告知もあるし。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 13:43:30
後輩の青年部長の非業の死や僧侶どうしのいがみあい、内輪揉めでゆるんできたタガをしめたいのさ
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 18:41:00
>>タガをしめたいのさ
ご指摘が的外れで残念ですが、そういう「縛り」みたいなのは協会にはないですね。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/18(月) 18:56:21
と、やっきになって締め付けております。プロバガンダ乙
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 01:39:10
いやいや、最初っからゆるゆるだとおもいますけど?活動が盛んになることで 何か不都合でも?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 08:42:01
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 14:16:15
14階のマンションダイブあげ
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 19:23:48
>>486
窓拭きしていて転落?
建築作業中に転落?

それとも自分の意思で転落?

俺の好きな漫画雑誌の名前を当ててみな。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/20(水) 16:51:51
彼が身をもって協会活動にはまってはいけないと教えてくれたんだ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/20(水) 18:40:44
南無華茶賦大菩薩
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 15:48:29
青年部はどうなったの?
若い人はいるようだが。

手羅男さんはなぜ一時出家したのか?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 09:44:25
万歳!万歳!けちゃっぷ師万歳!日本テーラワーダ仏教協会万歳!スマナサーラ長老万歳!仏教万歳!!!!!!!
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 01:09:01
蘭華寺、これマジですか・・・?
「殴り殺せ!」って・・・・。

http://www.ne.jp/asahi/com/f/jsnet/japan/2003/0624.htm
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 18:06:11
スマチロウまんせ―
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 19:01:08
ここも長い事、「人大杉」で入れなかったが、はて?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/25(月) 20:34:18
今月のパティパダー必見
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 19:43:38
週刊青年部ジャンプ
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 00:00:19
495
どこがひっけんかしょなん?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 12:55:13
毎号ご丁寧に振込用紙が二枚も同封されてるのがちょっとなー。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:13:09
関○×舎建設について、今月号のパティパダーの
記事に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:35:27
托鉢しろよ生臭!上座僧だろ
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:43:01
>>499
本当はね、一番最初の場所の設定を時間をかけて慎重にすべきだったかもね。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:53:57
>>501

一番最初とは、○氏尾ですか? 当初は反対もなかったが
途中から。

現在の○打は土地関係には問題がなかったのでは?
しかし設計段階の価格と施工段階の価格にかなりの差異が
あるらしい。 どうなってんだか。

事情通の方、伏せ字でよろしく。

503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 21:34:47
お布施するぞ!お布施するぞ!徹底的にお布施するぞ!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/12(木) 21:30:55
伏字で、、、のあとだけに布施と来たんだな!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 04:52:41
布施するぞ! 布施するぞ! 布施するぞ!
徹底的に布施するぞ! 徹底的に布施するぞ! 徹底的に布施するぞ!
徹底的に布施するぞ! 徹底的に布施するぞ! 徹底的に布施するぞ!
徹底的に修行するぞ! 

帰依するぞ! 帰依するぞ! 帰依するぞ! 
徹底的に長老にj帰依するぞ! 徹底的に長老に帰依するぞ! 徹底的に長老に帰依するぞ!
徹底的に長老にj帰依するぞ! 徹底的に長老に帰依するぞ! 徹底的に長老に帰依するぞ!
徹底的に長老にj帰依するぞ!
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 18:34:41
尊師から長老に乗り換えただけみたいな奴。
チラシの裏にでも書いていれば良いものを。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 19:18:37
>>506
本気にするなよw 揶揄しているだけだろうからスルーしなってw
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 01:08:48
ガユーナ セアロ ブレッシンググッズ
http://www.cealoworld.com/You-Getsu-In/shop.htm#oshirase

ガユーナ セアロ精舎 弥勒寺
http://www.cealoworld.com/Mirokuji/

ガユーナ セアロ 満月瞑想
http://www.cealoworld.com/Fullmoon/
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 12:34:23
>>508
これは南伝仏教に入るのかな?
日本にも仏教を名乗りながら独自の思想実践をミックスしたのが多いけど(特に密教系)
そういうのじゃないなかな?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 14:14:14
>>509
調べてみたが、正式な比丘のようです。
ミャンマーの恵まれない人たちへの慈善活動はいいのだが
満月瞑想とは?

ガユーナ セアロ誕生のいきさつ。 うーむ。
ttp://akasaka.cool.ne.jp/eihiko/Myanmar/mya-01cealo.htm
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 15:30:14
いやべつに正式な僧侶だっていろいろ個人で勝手にやったりするじゃん。
S如苑の教祖さんだって真言宗醍醐派で満行した正式な僧侶だったんでしょ?

上座部比丘だって勝手にいろいろやったりするんじゃないの?
聞いた話だと星占いとか守護入れ墨とかする比丘がむこうにはいるとか。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 17:03:07
今回はガユーナ セアロが話題になったけど
上座部のいろいろな坊さんや寺院を発掘してみるのも
いいとおもう。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 18:25:01
寺和田BBSに「一時出家って意味あんの?」って投稿した人、
いかにも誰かさんを意識しての発言で
かなり意地悪いと思った
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:11:17
まあ2ちゃんでいろいろ書くのはよく見るが、
相手さんとこの掲示板に直に書くとはなw

515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 01:09:46

516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 01:24:36
age
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 10:48:08
hage
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 17:10:32
>>508
ブレッシングって英語でしょ? 何でパーリ語で言わないのかな。
何か怪しげだね。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 17:43:48
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 19:34:48
ニューエイジの流れで
いろんな宗教団体がリトリートとかチャンティングとか
ワークショップとかセッションとかイニシエーションとか英語をよく使う。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 09:23:08
関西圏に拠点があるところがまだないみたいだね。
関西にもできてほしいなあー
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 22:57:03
在家系ならあるじゃん。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 11:59:41
あげ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 22:15:19
僧侶が「釈迦の菩提樹」を売り飛ばす!?

釈迦(しゃか)は菩提(ぼだい)樹の下で悟りを開いた。
ところが、釈迦の修行を見守ったその菩提樹の枝を売った人がいる。
朝日新聞が24日、「インド東部ビハール州ブッダガヤで、世界文化遺産であるマハーボーディ寺院の
住職をはじめとする僧侶たちが先月末、菩提樹の枝を渡した容疑でインドの司法当局に告発された」
と報じた。
容疑名は公共財棄損。
寺院にある菩提樹の枝を切り、外国の仏教徒たちにひそかに売ったということだ。
寺院の庭師はこのほど「昨年7月に住職の指示で菩提樹の枝2.4メートルを切断し、これをさらに20−
30センチの長さに切り分け、100−1000ドル(約1万2000−12万円)で売った。外国の仏教徒たちは
この枝で小さな仏像を作った」と暴露した。
厳密に言えば、現在あるマハーボーディ寺院の菩提樹は紀元前5−6世紀に釈迦がその下で悟りを
開いたという菩提樹ではない。「釈迦の菩提樹」は1980年に暴風雨で倒れてしまった。しかし、現在
立っている菩提樹も紀元前3世紀ごろシンガポールに植えられた「釈迦の菩提樹」の苗木が戻ってき
たものだ。
菩提樹の枝を売った疑いに対し、寺院の住職は「事実無根」と主張している。
77年に菩提樹の枝が同じ方向にだけ伸び、菩提樹を保護するため一度だけ切ったことがあるという。
だが、寺院の庭師の暴露により、寺院側は苦しい立場に立たされている。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070726000007
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/28(土) 17:13:39
m9。゚(゚^Д^゚)゚。ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
( ;∀;) ナンミョウホウレンゲッキョウ
南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w南無妙法蓮華経w
( ´∀`)南無妙法蓮華経
ナンミョウホウレンゲッキョウ━━━(´∀`) ━━━!!!!
南無妙法蓮華経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 南無妙法蓮華経♪
   〉 と/  )))       南無妙法蓮華経♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 南無妙法蓮華経♪
 (( (  (  〈        南無妙法蓮華経♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ 南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪南無妙法蓮華経♪
 (( (  (  〈        南無妙法蓮華経♪
    (_)^ヽ__)
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 09:07:42
ひまなんだね クス
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/08(水) 16:38:18
途中まで読んで飽きたけど、興味があるなら。
■実況中継!日本テーラワーダ仏教協会の変質
http://www.geocities.jp/jfcps873/kanren2/terawada.html
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 14:55:06
この当時、寄付集めのやり方に違和感をいだいて、ずいぶんとメンバーが離れたって聞いたよ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 16:51:10
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 08:51:25
>528
あの当時、寄付集めはちょっと強引っぽく、違和感を感じてました。
確か、早急に契約しないとあの物件が取得できなくなる恐れがあったという
ことだったのではなかったかと思いますが。もともとはアパレル会社が使って
いた建物ですよね。格安物件ではあったと思います。
個人的には、せっかく寄付金が集まってきた頃なので、もうちょっと待って、
もっと面積的にもゆとりある物件を探したほうが良かったとは思います。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 13:51:42
>>530
関西はどうよ?
なにやら、いろいろとあるようだが。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 23:54:32
>530

そうですねー。それほどいい物件じゃないかも。
前の通りは車が通って、瞑想的な落ち着きがないし。
お寺といっても、瞑想している人はなかなかいないし、事務所という感じですね。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 00:16:24
>>525
なんだ?おまえ?
∧_∧
(°□°)
∩∪∪∩
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 09:23:46
スマナサーラ長老がイヤミったらしくてドス黒い雰囲気
漂わせていたこと、彼の信者たちが学術文献よりも
スマ師の言うことを信じて疑わず、結局パーリ仏教に
関する無知誤謬に陥っていたこと。これらを観察した
結果、あの会から離れた俺は正解だったと今でも思っ
ている。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 10:15:33
盛れも同感
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 17:46:59
>>530 531
いつも期限がどうの、既に選定されたからどうのな感じで、
一番最初のところでの慎重さと、綿密な調査が不足してるよねえ。
一番最初は委任された調査班(複数人数)みたいな組織の構成で動くんじゃないから、、、、
個人への複雑な気遣い要素もあり、途中で大幅な修正を利かせられない面もあり、あったり。











537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 19:09:42
>>536
設○士見津もりで、8仙○苑
施×業者見津もりで1奥3膳○苑

寺和田の本でもww
とりあえず階段建立を先にすることで落ち着いたが。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 20:49:49
東京の件で、次の機会には改善すべきと思われるところなどを
よくよく検証したんだろうか?今回の前に。
ご足労いただいた方々に敬意を払いながらもそこも例外とはせず
改善すべき点はやはり遠慮なく出していって、 検証すべきテンは
検証するということがいるんじゃないかな。次の機会のためにも。

とりあえず次は途中からプロジェクト化するのでなく、
最初の段階からきちんとしたプロジェクトなりチームでくといいのに。
そりゃ、途中で計画がすんなりいかないこともあるだろうけど
思い切って白紙にするとかの大幅な変更も
しがらみはすくなくすんなりいきやすいんじゃないかな。



539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 00:20:39
534
さてそれはどうかな。
離れたの意味合い、程度で違うとは思うけど。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 20:44:21
あげ
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 13:38:59
祝! 関西青年部設立!
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 13:43:07
部って何だよw層化みてーじゃねーか
出家しろボゲ!
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 13:49:53
寺和田も比丘の方が一人増えたようだ。

544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 13:55:43
そんなもん、現地に行けばウジャウジャ居るよ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 15:15:02
また14階から飛び降りるかな・・・
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 16:09:40
>>545は病院に入院していなさい。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 17:46:35
洗脳信者かw
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 17:59:49
何で托鉢しないの?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 21:03:24
印税あるから
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 21:22:33
スマナサーラ 
職業 文筆 講演 タレント
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 21:37:08
スマ長老の日本語ってどうよ?
you tubeでしか見たことないんだけど、あの時より
達者になってるのかなあ?聞くに堪えなかったんだが・・
日本人って外来に憧れるんだろうなあって思う 
キャロルなんてロックじゃないよ やっぱストーンズこそ
本物のロックなんだよーって言ってた奴いたもんな
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 20:07:58
>>541
是非 入部してください。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 20:20:26
>>541-550
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 15:30:15
何故に会費制なの?現地では、そんなの聞いたことが無いよ。
なんなんだ?早朝托鉢サボったり、会費取ったり。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 20:43:53
国教待遇の本国とは違うんだよwアホw
日本の宗教法制に従った宗教法人なんだ。
日本の教団は海外で檀家参りしてるかね?(日系社会を除く)

それに托鉢を比丘の義務として主張したのは
和合僧を破壊したデーヴァダッタの主張だぞ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 21:14:55
テーラワーダでは比丘は托鉢するもの

印税もらってスーパーで買い物はしません
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 21:55:05
日本で托鉢しても入ってくるのは小銭
食べ物はスーパーで買うしかない
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 21:55:22
蘭華寺、佐原は遠いね。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 22:02:59
何故スマ長老万歳の連中は、その部分を必死になって擁護するかな。
アホ呼ばわりですか。言葉使いまでスマ長老に似てくるみたいですね、気持ち悪い。

日本の教団が外国でどうのこうのなんて関係無いでしょ。ここは上座仏教に関するスレでしょう。
本国で上座仏教を学んだ上座仏教徒が、日本のは弛んでいると言っているんですよ。



560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 22:04:07
>>558
誰のお家から遠いの?近所の人も居るわけだが。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 22:31:59
>>559
托鉢しないのを弛んでるから比丘の義務としろと五箇条の戒律を主張したのはデーヴァダッタ。
釈尊は個人的に托鉢で食事をしたければそうしてかまわないと仰ったが比丘の義務とはされなかった。
あなたはいろんなスレで托鉢托鉢ってずいぶん前から何度も書き込んでるみたいですが。
そうだとしたらそちらの粘着具合の方が気持ち悪いと思いますが。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/25(土) 23:23:43
比丘はみんなお金をもって買い物へ 〜♪
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:05:53
>>561
私が随分前から何度も?いろんなスレ?知りませんねぇ。
あなたの妄想ですね。あなたは妄想が起きないように修行しなければならないことは確実なようですね。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:08:01
>>563
お前じゃなくても、何度も言われていることは確実。ログぐらい嫁や。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:17:54
>>561 妄想 乙

テーラワーダ仏教徒が「あんたの妄想ですよ」言われたら死刑宣告だわなw
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:25:37
スリランカ仏教日本出張所未満の托鉢したくない言い訳も
日本の妻帯世襲禿の言い訳も同じレベルだね

最後は被害妄想
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:33:19
托鉢しろ厨はすっこんでろ
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:34:52
>>564
>あなたはいろんなスレで托鉢托鉢ってずいぶん前から何度も書き込んでるみたいですが。

これに対して、私は知りませんから、あなたの妄想ですよと>>561に返信したんですよ。
私がいちいち他のどこかのスレッドや過去ログ見る義務などありませんよ。
私が何度も書き込むと>>561が妄想しているだけですから。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:45:09
断定はしていないし、何度も言われていることは事実。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:49:33
だったら「あなたは〜随分前から何度も」と書いちゃだめだよ。
>>559に向けてあなたは言っているんでしょ、それ断定って言うのね。
はい妄想

何度も言われていないなど言ってないんだし。
苦し紛れかwww
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 00:51:02


日本でも托鉢許可取って毎朝托鉢すれば良いでしょ
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 01:07:02
このスレができた初っぱなに出た質問。それについてのレスもある。
同一人物かはともかく、このスレッドのログも見ずに何度も同じ質問の粘着繰り返し状態。
随分前からというのはこの状態のことを指す。

>11 名無しさん@京都板じゃないよ 2006/10/17(火) 01:04:02
>ところで連中は、本国と同じように戒律は守ってるのか?
>南伝上座部仏教名物の、早朝托鉢で食事を得ることはしていないみたいだが。
>
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 01:08:46
>97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 22:18:57
>なんで上座部の僧侶なのに托鉢のみでなく、信者からの布施(お金)を平気で受け取り、(何冊も何冊同じような)本まで販売して生活しているのですか?

>112 名無しさん@京都板じゃないよ 2007/04/14(土) 00:03:10
>やっぱり上座部仏教国で、現地の実際を見てくると、
>日本の上座部は、出張所的に感じる。
>
>インドやネパールの、お釈迦様の聖地周辺に建てられた上座仏教国各国の寺院も巡ってきたけど
>毎日の早朝托鉢をしてないから、何となく弛んでいるような気がしないでもない。

>500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/08(日) 15:35:27
>托鉢しろよ生臭!上座僧だろ
>
>548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/22(水) 17:59:49
>何で托鉢しないの?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 01:54:44
過去ログ頑張って貼り付け 乙
だから何?スルーできないのかな?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 02:02:27
ごめん・・・
スマ長老が托鉢もしない生臭だなんて言われて、怒りにかられ妄想しちゃったよ。
怒りながら過去ログ貼り付けたけど、まだまだ修行が足りないかな・・・
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 02:12:56
俺の方こそ托鉢しろって言い過ぎた。スマソ・・・
本国で見たのと違ったから腹が立って書き込んでしまった。
これからは控えるわ・・・
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 02:36:42
スマナサーラ長老 万歳〜

スマナサーラ長老 万歳〜

スマナサーラ長老 万歳〜

勝利した     万歳〜
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 15:20:24
スマナサーラにきいてみれ なんで破戒してるんか?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 19:01:15
海外の瞑想センターで修行したいんですけど、どこが一番いいんですか?または評判が悪いところとか知っています?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 20:28:41
南無気茶布大菩薩
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 21:22:35
何?センターって?
上座部仏教寺院で修行したいなら話は分かるんだけど。
信心を伴わないなら、日本の瞑想センターで良いんじゃない?
パーリ語はどれくらいのレベルで、日本語以外の言語は何が話せますか?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 21:37:59
日本は数が少ないし指導者も限られてるからね。
まあしかし日本語が通じるのは大きいね。
海外といっても何語がOKかで変わるね。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 22:04:19
世界の瞑想センター ttp://www.triplegem.plus.com/meditate.htm
ミャンマーの瞑想センター ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/a4.jijou.htm
タイの瞑想センター 書籍"A Guide to Buddhist Monasteries and Meditation Centres in Thailand"
などが参考になります。
ミャンマーのInternational Meditation Centreは、なぜかあまり良くないと聞きます。理由不明。

584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 22:14:10
書籍"A Guide to Buddhist Monasteries and Meditation Centres in Thailand"
は、ここで読めます。
ttp://www.aheitzer.de/buddha/mdtctr07.htm
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 01:35:22
仏教のハイレベルなお坊さんにアポとって質問したいことが
あるんだけど(質疑応答の場ではちょっと・・・な質問なので)、
東京は交通費がキツイんで、関西でそういうことできそうなところ知らない?
東京拠点のスマさんも関西一日瞑想会はあるみたいだけど、
たぶんその日に面談設けてもらおうなんてずうずうしいよね。
スケジュール的にキツイだろうし。
個別面談自体頼めるのかどうか知らないけど、拠点に赴くなら多分できるよね。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 08:02:52
移動時間とか休憩時間とか終了したあととかに捉まえていきなり質問しても大丈夫と思いますよ。
やってる人はやってます。わたしも昔はよくやってました。
電話やメールもOKと思いますけど。

587585:2007/08/29(水) 08:52:49
どうもありがとう。メールで質問できたら一番理想的だけど、
スマさんに(事務所経由とかで)メールして返事貰うこと可能なんですかね。
事務所に聞いてみようかな。
しかし今回聞きたいこととは別件で、質問窓口としてHPに載ってる事務局メアドに
質問送ったけど返事が来ず、この窓口は返事がくることを保障しないものなのかどうかという
問い合わせにも返事なしなんだけど・・・。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 22:41:18
まずココできけ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 00:17:35
開き直るような香具師はほっとけ。
ケチなプライドがあり、人生うまくいってないんだろうから。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 00:38:08
>>534
>彼の信者たちが学術文献よりも
>スマ師の言うことを信じて疑わず、結局パーリ仏教に
>関する無知誤謬に陥っていたこと。

スマナサーラ氏の本って仏教の教義的に間違った部分もあるの?
以前から「仏教は科学的」「心の波動」などの言葉には胡散臭さを
感じていたのだが・・・。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 10:53:56
近代仏教学や大乗仏教の知識は乏しい。スリランカのシャム派テーラワーダの範疇
592寺和田部教:2007/09/04(火) 17:10:08
スマ師の指導している瞑想法が上座部の瞑想法の代表的なもの
だと思ったら間違いではないかもしれないが、誤解を招く危険性
がある。

人によっては、スマ師のあれは実はヴィパッサナーではなくサマタ
だとも言うぜ。

スマ師の攻撃的性格を観察して、これは真の上座部僧ではないな
とできるだけ早く気付くべきだよ。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 19:14:03
あのしゃべり方は、
彼独特のものなの?
それとも、お国独特のものなの?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 19:15:23
ブッダは、低い声で、聞くと安心するような良い声だった
と誰かから聞いたけど
ホントかどうか知らんけど、確かに心が穏やかなら
そんな感じになっておかしくないと思う。一方すm(
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 21:55:01
学問でなく、
冥想に関しての経歴が、ミャンマーの先生は結構はっきりしてるけど、、、、
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 15:40:42
巣魔はマハシで一ヶ月もの間
ヴィパの修行を積んだと
共に修行したS木さんは語ってたな
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 13:31:07
マハシだったら、地端さんかスマ長老→ダマティバ冥想センターの
ヴィセッタ長老経由で→マハシへ紹介状
または
小倉のパコダの長老経由で

>>596
S木さんがんばってるね。 S木さんの法話がきっかけで
マハシ長老の訳書が寺和田から出てきたし。

598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:08:30
写真で見たけど、死後火葬で半焼きにした僧侶の肉を有り難がって食べる上座部は
気持ち悪くてとても受け付けない。みんな嬉しそうに喰ってたけどかなりグロかった。
人喰い上座部仏教はヤダ!!
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:09:48
>>598
その写真のURLを提示してください。
でないと>>598は嘘つきです。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:49:55
>>599
ネットではなく雑誌のカラー写真でみたから写真のURLはない。
写真が見たければその雑誌を見るしかない。ネット上にアップしてあるかは知らん。
焼けた僧侶をナタで裁いて子供達も喰ってたぞ。かなりグロかった。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:58:24
>>600
嘘ですね。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 14:59:09
人喰い仏教上座部www
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:00:49
>>601
ホントです。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:06:00
人食い教
605名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:10:23
論理的に上座部に反論できないから、今度はデマですか。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:12:49
>>605
残念ながら事実だよ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:23:07
チベット仏教と勘違いってとこでしょ。
チベットは死体を鳥に食わせるから。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 15:32:55
>>607
いや違う。
焼いた僧侶の肉を解体して喰うんだよ。
高僧の肉を喰うとご利益にあやかれるらしい・・・。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 16:03:56
上座部批判の人はここの人か?
【軍隊出動】タイ国タンマガーイ寺院【住職逮捕】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1174481389/l50
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 16:06:27
>>609
親友のタイ人も、その寺院には近寄らないよ。異質だってさ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 16:19:03
>>609
人肉喰わないだけマシ。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 16:23:51
上座部は人の肉は食わないよ。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 02:28:12
上座部のある国で亡くなった僧侶を焼いて食うのはほんとだよ。
人肉食。カニバリズムってやつだ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 05:05:01
なんという会社のなんという雑誌の何月号にのってたんですか?
それを教えてくれなければデマといわれても仕方ないと思いますが。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 05:54:31
>>614
宝島社のムック本。「雑誌狂時代」にカラー写真で載っている。
皆で人肉をお召し上がりです。僧侶の肉をまるでバーベキューみたいに普通に食べてます。
国会図書館で閲覧すれば確実に見られる。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 06:03:13
デマと言うより、ジリ貧の日本仏教の中にいる>>613としては、上座部の僧侶を
焼き殺して食ってしまいたいという願望なんじゃない。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 06:16:20
>>616
デマと言うからソース元を教えただけ。
いくら話題をスリ替えようが出版物で発表された事実はいくら否定してももう変わらん。
「雑誌狂時代」はヤフオクなら格安で買えるから見たければ見ればよい。ただしグロいぞ。
人食い上座部の真実を自分の目で確認しろ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 06:25:24
その写真。大分以前にもオカ板の気持ち悪い画像を集めるスレで話題に上がってたんだな。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:18:53
>出版物で発表された事実
が真実とは決まっていない。頭悪い。アホだ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:22:32
>>619
バカか。死体をナタで斬って喰ってる証拠写真が出てるんだからもう遅い。
信じたくないお前らはあがくだけ。もっと見苦しくあがけ!!
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:25:19
出版物で発表された事実=真実と思い込んでるアホウが
南無○×△□経と絶叫してるご病人の中に多い。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:33:27
>>621
バカやろう。誰が題目なんか唱えるか。
お前ら上座部厨は人肉でも喰ってろ。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:36:17
>>621
ならばウソだと立証してみろ。
ソースは出した。ウソだというならお前等人食い上座部に立証責任がある!!
もう、とっくに風習としてバレてるんだよ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 09:47:54
「高僧の肉を食べる 人肉食」のキーワードでググッてみたけど、
2ちゃんでは既出な話題らしいな。過去に話題に上ったスレが幾つかヒットする。
今まで上座部に対して突き付けられなかっただけのようだ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 10:05:59
人食い教団上座部www
上座部厨が調子に乗るからこういう反撃を食らうんだよ。
自業自得だ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 10:24:02
>ならばウソだと立証してみろ。
カッカしないでお前の方こそ立証責任があるのだが。
あったかい牛乳でも飲んでクソしたら寝なさい。
雑誌に書いてあったから真実だなんて、アホか。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 10:37:43
>>626
>カッカしないでお前の方こそ立証責任があるのだが。
無いよ。なんで俺に立証責任があるんだよ。理由を説明してみろや。お前バカだろ。
ウソだというならその立証責任はお前にあるんだよバカ。お前大学出てないだろ。

>雑誌に書いてあったから真実だなんて、アホか。
バカか。週間新潮読んだあとの創価と同じだな。
ならば聞くが
「ウ ソ だ と い う の か ?」
もしそうだというなら、「何故ウソだといえるのか」その理由を説明してもらうからな。
だがバカなお前は説明などできずに逃げ回ることになるだろう。
先に予告してしておくからな。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 10:45:10
>>626
お前がそうやって盛り上げると、様々なものが突き付けられて逃げ場が無くなるぞ。
バレてしまった人食いにの件に関してはもう遅いだろうけど。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 10:57:01
>>626
先ずはググれ!
630名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 11:08:20
つか>>613てマルチやん。
一瞬本気にしかけた(^^;
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 11:10:14

ぐぐってみたけどたしかにあったねえ。
チベット、上座部、日本の即身仏喰い。

おれは上座部の信仰をしてるわけだが
坊さんが死んでも肉を食いたいとは思わない。
おそらく一部の地域の風習だろう。
飢餓的状態でないならば、蛮習的行いだろうな。

ちなみに例のタンマガーイ寺院も上座部。

>>人食い教団上座部
僧侶の死体を食いたくない、多数の上座仏教徒もいるわけで
ちょっと言い過ぎかな、と思う。
もちろん他宗派、他宗教に対しても。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 11:15:39
>>630
マルチ?
お前がムカつくから宣伝してきてやっただけだよ。
人食いの初報告と出典晒したはこのスレな。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 11:20:22
>>631
確かに少し言い過ぎたな。
全員が人肉を食う風習なわけではないから。
因みに写真で紹介されたのはタイの村だよ。飢餓が原因で食ってるわけではない。
あくまで習慣。有り難がって僧侶を食う。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 12:03:05
南京大虐殺は真実か?中国が証拠だと主張する写真は本物か?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 12:15:34
>>634
あれは支那人が支那人を殺した写真。死体は本物。
636521:2007/09/07(金) 12:29:02
>>521です。
上座部仏教の関西拠点のところ、
>>522によると在家系ならあるということだけど、
どこのこと?どなたか知りませんか?
在家系じゃなかったら、上座部の協会とか寺院は、
関西には皆無なんですかね?
637521:2007/09/07(金) 12:46:48
もしかして、京都の丹波の
日本ヴィパッサナー瞑想センターのことかな?
ゴエンカさんの

638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 16:59:13
>>521
伊丹スリランカ寺

ミャンマー系ならダンマパダを学ぶ会(主催は大乗僧侶のK氏。指導はパコダの長老)
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 23:39:47
滋賀県、近江長浜の妙法寺。
ヴィパッサナー瞑想やってるみたいよ。

去年ははスマ長老やプラユキ比丘も講演にきたみたい
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 12:30:15
ウ・アローカさんの講演会
http://jp.youtube.com/view_play_list?p=7670EB5137BD97A2
641521:2007/09/11(火) 19:10:34
遅くなってスマソ
ありがとうございました
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 08:59:43
>>598
僧侶が僧侶の死体を食ってたの?それとも、俗人が僧侶の死体を食ってたの?
後者なら、土着の風習との混交ってかたちであり得ないではないな。
しかしもしも前者ならそれはヤバイ。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 09:05:54
>>639
スマは心に意地悪が染み付いており、会ではサマタ瞑想を
ヴィパッサナー瞑想と称して教えているから駄目。
プラユキさんやウ・アローカさんの話を聞く方がいいだろうよ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 20:40:38
ウ・アローカさん必死ですね。
パオって上座仏教の国々では排他的って他のところから煙たがれてるみたいだけど・・・
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 01:35:58
>>644
その「他のところから」って、 マハシ系の人からしかきいたことはないよ。
わたしは。
とりあえず、いろいろな瞑想のスタイルがもっと入ってきてほしいと思います。
ミャンマーでも、日本で知られている マハシ系、パオ系、レディ系以外も
いろいろあるからねえ。
そういう意味からいうと、TW協会も、他の流派には比較的「排他」的じゃないこと?
これは、何処の流派もそうでしょうけど。



646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 21:20:18
仏教国へ移住することに興味あるんだけど、どんな感じかな。
出家の意志はないけど、在家として仏教国に住むのってどうよ、的に思いついた。
何かできる仕事があればいいけど、ぱっと思いつかない。
日本語教師できたらいいけど、日本人なのに漢字まともにかけないしな。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 21:37:38
日本語以外の言葉は何が話せるの?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 21:42:02
>>646
>日本人なのに漢字まともにかけないしな。

恥ずかしいから日本の外に出るな。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 21:58:27
漢字は元々中国の文字なんだから余り気にするな。
日本語は本来ひらかなかカタカナで書くべきだ、とか言ってよ。
650646:2007/09/15(土) 22:00:32
英語がどうにかこうにかだと思う。
ずっと前に英検準1とった。しゃべる経験が少なすぎて
自分でも喋れる程度が分からない。
が、慣れて喋れるようになる気はする。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 22:06:12
>>650
じゃあ日本のメーカーや商社の、海外(上座仏教国)勤務あたりじゃないかな。
自分は英語とタイ語ができるから時々そういう会社から、うちの会社で働きませんか?と誘われる。

海外移住版で情報収集するか、現地に長期滞在するか旅行するかして体験したほうが良いと思う。
私個人的には、英語以外に現地の言葉は必須と思う。

料理ができるなら日本料理屋とかもありかもね。
652646:2007/09/15(土) 22:14:35
なるほどーありがとう
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 03:45:06
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 15:12:14
上座部仏教徒はお釈迦様をメインに拝むでしょ。
でも、高僧の像も拝むよね。
あと、天部も拝みますね。梵天、帝釈天を拝むのも知っているけど他に、どんな天(神)を拝む?
655例えば その一:2007/09/19(水) 20:53:06
2 この世界の周りにある〈一万の世界に住んでいる〉神々はここに来るがよい。天上や解脱
 (涅槃)を与える牟尼王の正法(護経)を聞け。
3 今は神々が法を聞く時である。〈神の招待〉
4 この世界や他の世界において善人であり、心が寂静であり、三宝に帰依し、常に一切の功徳
 を獲得するように努めている地の神々・天の神々・黄金で出来上った須弥山に住んでいるよき
神々、これらの神々は喜悦の因である牟尼の勝れた最上の言葉を聞くために集い来るがよい。
  〈神の再招待〉                                   
5 一切の世界において、一切の夜叉・天・梵天は我らが行じたすべての幸福
 を成就させる功徳を喜べ。一致して教法を楽しめ。殊に不放逸にして(人々
 を)守り給え。〈神の勧請〉
6 常に教法と人々に栄えあれ。常に神々は教法と人々を守り給え。〈願望〉
7 すべて(の神々)は各自の従者と共に幸であれ。一切の親族と共に苦悩な
 く、心安らかであれ。〈慈悲〉
これはパリッタ《護経因縁》から
656例えば その二:2007/09/19(水) 20:58:44
113 東方に大神力ある(音楽神の)諸神がおられます。この神々も我らを病
  気に罹らないよう、幸福になるよう護り給え。
114 南方に(甕形夜叉の)諸神がおられます。この神々も我らを病気に罹ら
  ないよう、幸福になるよう護り給え。
115 西方に大神力ある竜神がおられます。この神々も我らを病気に罹らない
  よう、幸福になるよう護り給え。
116 北方に大神力ある夜叉がおられます。この神々も我らを病気に罹らない
  よう、幸福になるよう護り給え。
117 東方にダタラッタ(持国天王)が、南方にヴィルーラカ(増長天王)が、
  西方にヴィルーパッカ(広目天王)が、北方にクヴェーラ(倶毘羅天王)
  がおられます。
118 これら四大王は名声ある、世の保護者です。この神々も我らを病気に罹
  らないよう、幸福になるよう護り給え。
119 空中に、また地にいる神々や竜神は大神力があります。この神々も我ら
  を病気に罹らないよう、幸福になるよう護り給え。
120 この仏の教えの下に住み神方がある。神々も、我らを病気に罹らないよ
  う、幸福になるよう護り給え。
これは「阿叱曩胝経(アーターナーティヤ・スッタ」(漢字は正しくない)
657ごめん:2007/09/19(水) 21:01:26
120 神方→神力
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 11:19:20
>>653
でも千葉県・・・
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 21:40:31
>>655->>657
でも上座仏教国では、お釈迦様以外の仏像は少ないよね。
お釈迦様以外に何を見かけたことある?もしくは、それがまとめられているようなサイト知りませんか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 21:44:30
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 22:19:57
私は全ての上座仏教国に滞在したことがあるから、
日本別院とかの情報ではなく、現地の情報が欲しかった・・
662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 14:22:09
ミャンマーで僧侶が大規模デモを行っているね。
僧侶が正面から軍事政権を打倒と動いたのは、おそらく初めて。
市民も動いたら、拡大して流血騒ぎになるかな。
さて上座仏教徒である軍人が、僧侶に銃を向けられるか・・
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 06:21:20
スターをゲットしたマリオ状態だな。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 15:49:48
スーチー女史は、彼女の自宅前でお経をあげるビルマ僧を見て泣いた。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 15:51:10
まだ死んでないのにお経ってヒドス・・そら泣いちゃうわ
666名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 15:59:14
>>665
君は無知ですね。
お経は死者にだけだとでも?
アホが無知晒してレスすると恥をかきますよ。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 20:59:47
御巣鷹山に日航機が墜落した折、地元の子供たちが墜落現場のほうへ
向かって合掌をしていた。
 多分、先生に言われたからだろうが合掌は死者に手向けるものと
思ってしまっている。大人まで。これは誰の責任だろう。
僧侶コスプレ詐欺師らは知っていても本当の事を言う訳がない。
僧侶コスプレ詐欺師らは詐欺という職務には忠実で怠慢がない。
僧侶コスプレ詐欺師らはいい仕事をしてますねぇ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 22:12:23
ヤンゴン市民を見たか?
デモ行進する僧侶達の盾になるように、市民が僧侶を守っている。
上座部では仏法僧の尊敬のされかたが違う。

日本の、妻帯世襲飲酒葬式外車 糞坊主の盾にはなれんよ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 22:47:37
聖職者
  と
性職者の違い?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 08:21:28
協会も声明ぐらいだせよ。あいもかわらず冷たいな
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 10:12:36
ミャンマーの自称上座部は仏教ではないので、
関係ないです。


すま長老
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 10:42:53
シャム派以外の上座部?

そんなの関係ね〜w
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 20:59:28
>>666
葬式仏教に馴らされたわれわれ日本人の感覚だと>>665みたいなことを言っちゃうのも無理ないよ。
私も仏教を勉強する前はお経=葬式という誤った認識あったもん。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 23:34:37
上座部仏教ではお経=お葬式ではないのですか?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 23:46:45
>>674
上座部大乗に関わらずお経=葬式というのは誤りですよ。
僧侶が葬式でお経を読むのは死者のためではなく参列している
人たちに対してこの世は無常だということを知らしめるためです。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 19:33:21
葬式でそんなお経を聞いたからって、無常だと悟って
苦から開放される人なんて皆無だろうに
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 21:14:00
>>673 >>675
葬式でのお経の意味は>>675さんの通りです。

>>676さん
補足
お経は、葬式や先祖供養のためのだけではありません。お経は死んだ人のためだけにあるのではないのです。
生きている私達が、日々唱えるべきものです。上座部では、小さな子供でも三宝帰依をパーリ語で唱えることができます。
日常的に唱える色々なお経があります。慈悲のお経、護経etc

アウンサン・スーチー女史の自宅前で、ビルマ僧が唱えたのは沢山あるお経の中のどれかかとおもいます。
それは女史を勇気付け、感動させました。 
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 22:47:11
>>674>>677

↓これ真宗のスレから拾ってきたんですが、上座部仏教でも葬式は死者のためではなく
生きてる人が仏教を学ぶんですか?上座部も虚無主義、唯物論、無神論禿と同列?


虚無主義、唯物論、無神論禿の主張(本音)

<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 22:50:22
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:32:37
>>678
上座部で仏教を学んだ者としては、お経は死者のためだけにあると思い込む人には違和感を感じました。

>上座部仏教でも葬式は死者のためではなく
生きてる人が仏教を学ぶんですか?上座部も虚無主義、唯物論、無神論禿と同列?

上座部での葬式は>>675さんの言う通りですが、参列者は死者が死後に良いところに往くことを願っているとは思います。
上座部では輪廻転生を肯定しています。当たり前ですが、上座部では仏教経典に出てくる神々の存在を肯定しています。
真宗という仏教勉強初心者サークルと、上座部と同等に語るのもなんだかなと思いますよ。
上座部の死者/先祖供養は、日本のとは違います。あっさりとしています。
しかし、真の出家僧や寺院に、毎朝托鉢僧に食事を布施したり、普段から結構な金額の布施をしていますので、
日本のような、法も説かず、衆生の苦しみを救済もせず、〜回忌とやらで布施を集めるシステムとは違いますね。
上座仏教徒が普段から進んで、布施をするのが当たり前なのは、上座部の仏法僧に物凄い帰依と尊敬があるからです。

スマ長老の
「死後はどうなるの?」   気が向いたら図書館で読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%BB%E5%BE%8C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9/dp/4336047251

あとは、この板の真の出家僧 プラユキさんのスレのURLも参考になると思いますよ。

681名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:37:02
>>680に補足
スマ長老の本を紹介しましたが、
あくまで上座部の一人の長老の法話(お話)だと思うほうが良いかもしれません。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 00:52:13
参列者は死者が死後に良いところに往くことを願って僧侶に頼んでいるにも関わらず、
僧侶からすれば死者のためではなく参列している人たちに対して仏教を教えている、ということですか?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 01:15:27
>>680
>真宗という仏教勉強初心者サークルと、上座部と同等に語るのもなんだかなと思いますよ。

そういう言い方はやめろやヴォケ
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 08:00:45
>>677
676ですが、上座部のお経の意味や内容は理解しています。
日本で普通に大乗のお坊さん呼んで葬式やるとき日本人の多くは
死者のために唱えていると理解していると思います。
だれもこれからの生き方の指針などと思って聞いちゃおらんでしょう。
聞いていて意味わかっているとも思えんし。

本当に日本の大乗の葬式でのお経も上座部のお経と同じ意味なのでしょうか。
チベット密教では死者がよりよい世界に転生できるようにお経をとなえていると
と昔本で読んだ記憶がありますが。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 09:38:15
スリランカフェスティバルで仏像を購入して迎えました。
ところで、日本だとおおかたの宗派で、お性入れをしますが
上座部ではそれに相当する概念ってあるのでしょうか?

上座部でも入仏時の供養はされているようですけど、
いわゆる開眼供養が必要だというのでしたら頼んでみたいです。
今は自分でお経を読んだりお供えしているだけですし、
ちゃんと魂入れないと変な霊が入り込むとか言う人がいるので少し心配です。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 09:45:46
>>685
>ちゃんと魂入れないと変な霊が入り込むとか言う人がいる

きっとランボーに違いない。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 12:05:45
>>685
そんなことが気になるんだったら、法輪でも礼拝すれば?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 16:30:10
いまだにお経が死んだもののために読むと思ってる奴いるんだ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 17:15:11
お経は生きてる人の為に読むなら、祭壇に向かって読まないで
こっちを向いて読んだらいいのに・・・・・

死者を前にして読めば誰だって死者に向かって読んでると思うだろ。
ややこしいことする坊さんが悪い。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 19:58:01
>>685
>上座部ではそれに相当する概念ってあるのでしょうか?

ある。
上座部の大寺院で授与してもらうものは、済んでいる場合が殆ど、もしくはその場で僧侶に。
他で購入した場合は、寺院に持って行く。
ちょっとお金持ちは、自宅に僧侶を沢山呼んで盛大に僧侶に布施をして儀式する。

しかし上座部の在家であるあなたが、お釈迦様の像に変な霊が入り込むとはこれいかに?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 20:29:10
>>690
ランボーぢゃ、ランボーの法力の仕業ぢゃ。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 20:57:02
>>689
むかしのNHKのブッダの特集番組では、上座のお坊様(インドの上座系かな)、
葬式のとき生きてる方たちのほうを向いてお経を読んでたという記憶があるよ。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 21:25:08
私は上座部の葬式に参列したことあるけど、そん時に興味なかったから忘れた。

とりあえず、上座部の田舎の葬式の写真ね。写真を見るとご遺体を参列者と僧侶で囲んでいるのかな。
僧侶と参列者が向かい合っているには間違いないかな。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gucchi-k/thailand/watpasukato/photo/soushiki/2.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gucchi-k/thailand/watpasukato/photo/soushiki/1.htm

私が出た葬式は都心部だったから、森林寺院ではなく大きめの寺院だった。
田舎みたいな薪やガソリンで荼毘にふすんじゃなくて、火葬場だった気がする。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 21:40:32
>>684さん 内容の改行前の前半部分、全面的に同感です。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 23:47:43
上座部はパーリ語でしょ。たとえ参列者の方を向いても、とても一般人に理解できるとは思えないが。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 00:10:50
小学生低学年でもパーリ語で三宝帰依+αは暗記している。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 13:04:01
まあ、タイやミャンマーが仏教国なのはわかるが、仏教しか信仰してないかといえば
そうではない。
ミャンマーの人はNatも深く信じ畏れている。Popa山が有名。
寺院にすらがNatを祀るお堂がある。
Natは非業の死を遂げた怨霊だから、慰霊でありある意味先祖供養だ
どの国にも民間信仰はあるわけで
日本の先祖供養も仏教の本義ではないが、民間信仰であり
それはそれは大切にされてきた。

日本であれどこであれ、坊さんの資質はもちろんだが、信者の資質も影響する。
日本の仏教がくだらなければ、それは日本人も下らないという事だ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 14:44:05
殺された坊さんの葬式はだれやんの?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 21:21:09
>>697
おいおい、都合の悪い時だけ仲間にしないでくれよ。
若い頃から、原始仏教・上座部仏教を志向してきたが
命狙われて来たからね。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 21:28:14
>>699
なんで原始仏教・上座部仏教を志向してきて命を狙われるの?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 21:56:14
さあ、相手にとっては都合が悪いんじゃないの。小さな田舎町では。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 14:08:18
層化の中で原始仏教・上座部仏教を語ると異端視されるんです…
命の危険を何度も感じました…
それでも私は求め続けます…真実の教えを…
703699だが:2007/10/02(火) 16:58:59
私は別に層化の中で語った訳じゃないがね。
彼らの方から近づいては来たわな。
24時間監視している事もあったようだし、
大体、僧侶コスプレであれ汚尾皮だの異化堕だの妻帯している者を
拝むことからして話にならんよ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:21:09
>>699 >>703
何か話に論理性が無く、妄想ちっくだぞ。
法句というハン名の奴にそっくりだな。

例えば>>697に反論するのであれば、何故仲間にされたと思ったのか?
どうして、それは困るのか反論しないとね。
そして、上座部仏教を志向した際に、具体的にどのような迫害を日本で受けて、
命を狙われたのかを述べないとね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 17:32:28
確かに命狙われるとか言うのは妄想かも知れんが、層化が上座部を警戒して
変に関わってくるのはあり得る。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 22:45:26
国内の大乗仏教各派からも異端視されているのに何が上座部を警戒だよw
707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 23:01:20
>>706
層化の脳内では既成宗派を論破できると思ってるからだ。
日蓮以来の脳内妄想から逸脱した仏教が上座部やチベット仏教。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 23:21:23
上座部やチベットの高度な体系の前にあっては層化なんかうんこですね。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 23:22:37
>>707
上座部を信仰している人を悪く言いたくないのだが・・・
上座部は、日蓮なんかより歴史が深いのだが・・、日蓮以来って何だ?
少し黙ってて、普通の上座部仏教寺院トークでもしておいたらどうだ?^^;
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 23:32:37
>>709
何言ってるのあんた?人に黙れと言う前に自分の国語力を反省し給え。

>上座部は、日蓮なんかより歴史が深いのだが・・、日蓮以来って何だ?

層化の脳内のことだと言ってるだろうが。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 23:41:10
>>710
やるのか?w
命狙われるとか言うのは妄想と、君は白状してるじゃんよ。

>層化が上座部を警戒して 変に関わってくるのはあり得る

上座部を信仰する君を、具体的にどのように層化が警戒して、君に関わり邪魔したの?
答え給え〜
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 00:13:11
>>711
はあ?確かに私は705だが699ではない。何言ってんのおまえ。
空気までよめんのかよ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 00:41:34
>>699=>>705=>>710=>>712
同じPCだよ
714名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 20:03:26
↑なんでわかるの?
715名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 21:58:40
>>714
勝手な思いこみか言い掛かり。バカバカしいからスルーしたんだよ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:04:43
なんでわかるのか、わからないのは2ch初心者
717名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:15:38
>>716
わからないよ。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:19:24
フュージャネーサンつかえ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:20:17
>>717
釣ろうとしてるんだよ。惑わされないように。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:34:19
まさか、本気で分かるはずが無いと言っているわけじゃないよな?w
721名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:34:39
>>714さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルがあり、このBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、適当なスレッドに対して、次のように書き込むだけです。
名前欄に「fusianasan」と入れる(「」は不要)。
そして、本文欄には適当な文章を書いて(単に”あ”だけでも良い)、
「書き込む」ボタンを押します。
これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。

722名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:39:50
とりあえず、フ シ ア ナ サ ン で wiki することなんですねんて。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:53:40
他の人のホスト名・IPを見ることはできませんが、自分のものを表示することはできます。
名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
もしも間違ってこの方法他でホストが表示されたとしても、自己責任なので削除依頼には応じません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Fusianasan

fusianasanトラップ

SG(セキュリティガード)をしていないために個人情報が漏れていると説明し、
名前欄に「fusianasan(フュージャネイザンと称し)」と入力することで、
これを回避することができると誘導する。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:00:45
>>723
fusianasan

とコピーして名前欄に入れればいいんですね。
有難うございました。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:02:07
ダメです!!!
726名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:03:04
>>724
あと
「日本の仏教は仏教じゃない」
というトピに興味をもったのですが、見られません。
どうしたら見られるのでしょう?
トピズレでしょうか。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:06:29
ウッパサーバサナー☆サラサラーという
快便法にも興味を持ちました。
お腹がスッキリするんでしょうか?
なにせ当方、便秘が酷いもので・・・・
728名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:09:04
ダメだよ。無知な人を陥れようとしてる人にだまされないように。
「fusianasan」するとあなたのIPが出るんだよ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:12:12
「池田先生と上座部仏教」のような趣旨のトピはどこにあるのでしょうか?
池田先生のお話と、上座部仏教の教義には共通点があるように思います。
同士としてお話がしてみたいです。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:18:06
別にfusianasan にしなくてもハンドルネームに#任意の文字をつけたらIDの判別は可能だろ。

すまん「#+任意の文字」のことを何ていうのか忘れた。
キャップだったっけ?
とにかくそれをつければ君と君以外は識別できるから。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:22:28
>>728
ありがとうございました。
fusianasanと名前欄に記入して
IPを表示しておけば安心という事なんですね。
これで楽しくチャットできそうです。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:24:10
>>731
おいおい! 欲嫁。 話を勘違いしてるぞ!
733名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 23:33:43
>>732
流れをよく読んでみるんだ! しかし、きみはいいやつだ。好きだよ。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 15:26:08
話をぶった切って悪いんだが、

手塚オサムの、マンガ 『ブッダ』 を、まだ漢字が読めない子供に、幼児仏教教育として
絵本代わりにどうかなと思うんだけど、内容は何らかの宗派に偏向はしていない?
読んだことある人、意見聞かしてください。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 15:47:22
>>734
手塚治虫自身は層化と違いますが、初出は「希望の友」という潮出版社の雑誌で層化の会社です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE

あくまでお釈迦様の生涯を知る程度なら問題ないのですが、当然内容も手塚自身の
価値観と層化の考えが入ってますので、子供に見せるのはどうかと。今思い出せるのは、
●あくまで「道果」である四沙門果を政治的な法階みたいに表現している。
●目連尊者に「2000年間は有効」と、末法思想を語らせてる。
(末法思想は浄土系・日蓮系特有の思想)

などですね。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 15:49:34
>>734
> 話をぶった切って悪いんだが、
>
> 手塚オサムの、マンガ 『ブッダ』 を、

は!?もしかしてダジャレ?わし釣られた? orz
737名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 16:08:44
>>735 >>736
いやいや、釣ってないっすよ。マジレス希望でした。
手塚治虫さん、ちょっと日蓮系の可能性ありですか〜

子供も言葉が話せるくらいになると、お爺ちゃんはどうなるの?とか
死ぬってどんなこと?お寺って何?なぜ、悪いことをしてはいけないの?
色々、言い出しますしね。

残念ながら、旦那寺(坊主)とは葬式と年数回の先祖供養の法要でしか接点が無いもので、
親がきちんとやっておこうかなと。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 16:18:15
>>737
う〜ん、普通な絵本でいいと思いますよ。お子さんに読ませるために与えるものは、
一応チェックして大丈夫だと思うものでいいんじゃないですか?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 19:49:09
>>735
最後の方に至って、ブッダが

「人の心の中にこそ神は宿っている…だれだって神になれるのだ!これからはこの教えを説いていこう・・・」
と大乗思想(特に言えば大乗涅槃経の仏性論+法華経の一切衆生成仏思想)を言い出す。

もちろん上座部から見ればこれは大乗特有の偏向。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 11:08:26
手塚なら「火の鳥」の方がいいんじゃ?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 12:34:54
幼児にブッダって、あほか
外で遊ばせろ
742名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 12:46:25
>>741
外で遊ばせるのは当然だろ。
家で勉強、そして心を育てる教育をしないと、お前みたいなのが出来上がる。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 18:40:11
それは>>741に対して言い過ぎだろう。幼児は親を通じて社会を知る。
親である君がまず、仏教を通じて心を育てることだ。
六方礼経を参考にしなさい。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 18:57:47
なんだ、ネタスレか
745名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 19:03:47
>>743
客観的に見て、言いすぎではないと思うぞ。
アホなどと言う輩でしょ。子供のうちからの仏教教育は上座部では常識だよ。
小学生低学年でパーリ語で三宝帰依を暗記している。
君は>>741本人でしょw
746名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 19:54:34
幼児が手塚治虫のブッダを読むなんて無理。
読みきかせでも無意味だし、だいいち長過ぎ。
「ブッダ」はせめて小学校高学年から
747名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 20:18:13
シッタカブッタがいいんじゃない?かわいいし
748名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 21:09:28
テーラワーダ仏教徒は、何歳から仏教教育しますか?
749名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 11:22:11
教育らしい教育がいつから始まるのか分かりませんけど・・
ジャータカにある話は童話や演劇などで、ごく小さいときから親しんでいるそうです。
日本人が、笠地蔵やわらしべ長者に親しむように、お釈迦様の物語に親しんでいるって聞きましたよ。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 20:46:56
保守あげ
751名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 13:48:25
革新あげ
752名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 15:41:04
仏教ではどんな人間であろうと宿命的な苦しみがあると説くが、生まれながらに裕福とか貧しいとか生じるのって何かすごい不都合な事だと思うんだけど。貧乏で生まれた人は、前世が金持ちだったから?金持ちで生まれた人は前世は貧乏だったから?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 15:49:11
それは、宗教板でやるのが適切だな
754名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 16:35:05

オーストラリアでもテーラワーダ仏教が盛んに布教している。

 下記のサイトは西オーストラリア州パース市の寺院のもので、
住職のAjahn Brahm師は英国人(ケンブリッジ大卒の元物理学者)。
最近は東海岸のシドニーなどへも法話や会合で活発に旅行して
いる。この寺は先代が当地に設立し、その後Ajahn Brahm師を
タイから招聘したようだ。

http://www.bswa.org/

Ajahn Brahm師の法話(当然、英語だが)をYoutubeやMP3で聞ける。
他の比丘や比丘尼の法話も聞けるが、まあお好みで。わかりやすさ
とジョークの面白さではAjahn Brahm師の法話がおすすめ。

ご当地の宗教的・文化的背景からすれば当然だが、主にキリスト教
やギリシャ哲学系の発想法になじんだ人々に語りかける形式と内容。

あまり葬式仏教になじまない現代日本人にとってもわかりやすいかも
しれない。

テーラワーダ仏教を別の角度から見てみたい人にはおすすめする。


755名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 17:11:29
アメリカでは、
チベット、テラワダ、禅の三つ巴
最近は明らかにチベットがリード
756名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 19:21:34
757名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:39:06
758名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 12:33:08
幡ヶ谷の一時出家された某氏はいつまで出家を続けるんでしょうかね。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 22:24:17

1ヶ月ぐらいなら会社の年休とれる。頭をまるめるのはどうかなあ...。

永平寺なんかだと、一般人でもまとまった日数の座禅体験ができそうだから、
あと何年かすると、日本の寺和田でもタイみたいに一時出家できるかな♪
http://syukubo.com/spot/02kousinetsu/fukui002.html




760名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 22:34:32
一ヶ月くらいとれそうなら、タイに行かれてはどうですか?
頭は丸めなくてはいけないけど。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 22:50:21

タイやミャンマーだと言葉が通じないので法話が聞き取れなくてね。
西オーストラリア州のパースなら英語でOKだけど、僧院は増設中だし。

はやく日本でも一般人が一時出家できるシステムができるといいな♪
日常読誦経典はパーリ語でなんとかついていけるけど、中部や長部
などのお経は日本語でないとまだとてもじゃあないが読めないしなあw....


762名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 23:17:52
タイ語、意外と簡単に覚えられますよ。
タイ語は、サンスクリット語・パーリ語からの借用語が多いのもオモシロイ

日本の千葉県成田に、大きめのタイ寺院ありますね。
あそこは、一時出家できるのかな?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 23:23:11
あ、そう言えばタイでも英語OKで一時出家できるとこ聞いたことがある。
けど、寺院名忘れたw
現地に居た時に、TVで西洋人が黄色い袈裟着て寺院でマイクで話してた。
あれ〜、西洋人が話してたの、英語だったか、タイ語だったかな・・・?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 09:13:30

北伝仏教の基礎教学といえばアビダルマ・コーシャ(阿毘達麿倶舎論,略して
「倶舎論」)。これは明治になって大乗非佛論が流入する以前の江戸時代
までは、多くの学僧によって研究され、勉強する僧侶も多かった。
今でも、多くの伝統的な仏教用語の語源になっている。

南伝仏教の基礎教学のアビダンマについては、上記とは用途が違うが仏教を
志す少年らのために書かれた用語集としてのアビダンマッタサンガハがある。
日本での書籍名は、「アビダンマッタサンガハ 南方仏教哲学教義概説」。

一時出家するならこのアビダンマッタサンガハの記述を母国語である日本語で
習得し終わったうえで、その詳説を聞き瞑想を通じて知識を実験的に検証する
ことによって、目で見るように、認識と智慧の世界を広げたいものだ。

タイ語にせよ英語にせよその外国語が生活感覚として身についていない限り、
「世俗締の言葉で表現される勝義締」としての法話を聞いても、耳に音が
届くだけであって、それが指し示す世界を理解できないと思う。

つまり、片言の外国語で1ヶ月の一時出家なんぞをしても、所詮は一風
かわった観光旅行にしかなるまいよ。むしろあと何年か待ってでも、日本語で
しっかりと学べるシステムの出現を待ちたい。

在家生活で五蓋と戦っているけれど、昏沈睡眠が最大の難敵に思えている。
睡眠時間を4時間まで圧縮すると、通常の在家生活で自動車を運転する際に
危険だからね。

一時出家して寺で修行するなら、そんな危険なしに瞑想できるからねえ♪
765名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 09:35:59
タイの仏教僧は三蔵の内、まずこのアビダンマを学ぶことに懸命で、このこと
を第一としている。しかし、それは本と末とがひっくりかえっており、むしろ
アビダンマは実に難儀で、さらにその註釈書(アビダンマッタサンガハ Abhi-
dhammatthasańgaha)がよまれるように、究極的な目標とする涅槃 ni-
bbānaをうる上での障害となっている。そのようなものを、若い修行僧が
まず最初に、そのアビダンマの註釈書をひもとき、時間をかけてひたっている。
比丘(故ブッダダーサ長老 Buddhadāsa)はアビダンマのことを「ネズミ
の巣」とまで形容した。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 10:13:24
>>764
>在家
>睡眠時間を4時間まで圧縮

普通に無理だろ。睡眠というのは脳と体を休めるほかに脳が記憶整理する時間だが
労働をせず五感を制御してコントロールする出家修行は自ずと脳に入ってくる刺激が
減るから、4時間で済むわけだ。

睡眠時間4時間が仏道修行でないぞ。勘違いしてないか?
在家は在家のやり方でされることですな。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 11:37:34
>>764-765
君自身の問題だから好きにしなよ。
他者からの伝聞でタイが嫌いなら、スマ派がよければ、それも良し。

出家する国を自分で決めて、言葉をマスターしている香具師には関係無い話だ。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 16:49:10

>>766
>在家は在家のやり方でされることですな。

YES.
全くその通り♪

----------------------------------
>>767
>出家する国を自分で決めて、言葉をマスターしている香具師には関係無い話だ。

YES.
全くその通り。

----------------------------------

>>765
>アビダンマは実に難儀で

その通り。
しかるべき長老級の比丘の解説に触れる縁がなければ、無理しないほうがいい。

>比丘(故ブッダダーサ長老 Buddhadāsa)はアビダンマのことを「ネズミ
>の巣」とまで形容した。

詳しく。

769名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:02:09
>>765
知らないの?

仏教で「行学二道」ということが言われますが、タイのお寺は、大きく分けると、
「学」を中心とした学問系のお寺(ワット・パリヤット)、「瞑想行」を中心とした森林寺系のお寺(ワット・パー)、
そしてそれ以外の村寺(ワット・バーン)の三つに分類することができます。
学問系のお寺は都市や町に位置し、一般に極彩色できらびやかな皆さんがタイに旅行されるとよく目にするお寺で、
そこでの僧侶の修行は「律蔵」、「経蔵」、「論蔵」の三蔵を学んだり研究したりすることが中心です。

一方、森林寺では、ブッダが二千五百年前に修行していたような森や洞窟など自然豊かな静かな環境で、
僧侶たちはシンプルな生活を送りながら瞑想行を中心に修行をしています。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:03:49
日本仏教だってもとは隋唐に留学し、言葉を覚え仏教を日本に伝えたわけだから
本気ならタイ語なりビルマ語なり覚えて留学していただきたいものです。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:36:30
誰に言ってるの?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:37:59

>>770

若い人がうらやましい。俺だって昔は若かったんだけどな。
20歳で般若心経に出会い、サラリーマンやりながら唯識、倶舎、
仏教論理学・認識論と学んでようやく寺和田にめぐり合えた。
たったこれだけで30年以上の歳月が流れてしまってな....。

若くして寺和田の良き師に出会い、南方で出家して幾度もの雨安居
をへて長老になられた日本人比丘もいらっしゃる。ぜひ日本へ戻って
わしら在家を指導して欲しいものだが、実際には米国などへの困難な
伝道の道をお選びになるようだ。

もっとも、日本の在家には「お金のお布施」の習慣はあっても、「食施」
の習慣も体制もないから、別の意味で日本では寺和田の布教が困難なの
かもしれん。 このあたり、どうなんだろうか?

773名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:47:28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1186374746/l50
【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:32:26
20年間タイの森林系の上座部仏教寺院で出家生活をしている日本人上座部仏教僧が居る。
その名は、スカトー寺の日本人僧侶プラ・ユキ・ナラテボー

彼は227の戒律を保ち、食事は毎朝の托鉢で得る。
そして修行のかたわら悩み苦しむ者を救う。
日本からも数多くの人が彼を訪ねているという。

日本人僧侶プラ・ユキ・ナラテボー
http://members.ld.infoseek.co.jp/chinohito/syuukai/8th_forum.html

スカトー寺
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gucchi-k/thailand/watpasukato/watpasukato.htm
774名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:56:33
>>772
>若い人がうらやましい。

定年後や、リタイアメント後もチャンスですね。

>日本の在家には「お金のお布施」の習慣はあっても、「食施」
の習慣も体制もないから、別の意味で日本では寺和田の布教が困難なの
かもしれん。

それは一理ありますね。東南アジア辺りだと、子供の頃から当たり前の光景だけど、
日本では習慣がない。
東南アジアでも、田舎では、ほぼ100%自炊したものを食施しているが、
都会だと、それようにセットになっているものを屋台などで購入して、僧侶に食施していますね。

日本で、早朝托鉢で食事を得ようとした場合、農村や田舎の方が早く馴染むかもしれませんね。
大都会は難しいでしょう。
しかし、どちらにしろ既成仏教宗派や、創価などの抵抗を受けることになるかもしれません。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 18:06:45

>>773
>そして修行のかたわら悩み苦しむ者を救う。

おや? 寺和田に「僧侶が在家を救う」という発想はあったっけ??

あくまでも在家が功徳を積むために、「僧侶が布施を受けてあげる」。
だから例えば在家は雨安居を支援させてくれるよう僧侶にお願いし、
それが僧侶に受け入れられると、お世話をできる幸せに大喜びする。

そもそも寺和田の在家なら「過去を悔やむことと未来に期待すること」
は愚か者の行いであることを十分承知して、「いま、ここで、生きる」
ことに全力投球するから、『救って欲しい』なんていう馬鹿げた発想
を持たないはずなんだが??
776名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 18:23:27
>>774
>定年後や、リタイアメント後もチャンスですね。

出家するということは妻子とも縁を切って、死を賭して進むことを
意味する。熟年離婚がリアルなわしらの年代では、チャンスなんて
のんきな話ではない。

だいいち、30年以上のサラリーマン生活で体は医薬品で薬づけ。
本来なら数年前に心臓が止まり、脳みそが詰まっていたのを再発
予防薬でしのいでいる。見かけは元気な経営職や管理職のじいさん
でも、実情はそんなもんだよ。

身体はルーパ(色)だから歳をとるが、心(チッタ)は育つ一方。
今できることは、「ただの老いぼれ」にならぬよう、わずかでも
善業を積むことぐらいか。

さっきから蚊がうるさいんだが、こいつを殺さずに部屋から追い出す
方法はないかと思っている。せっかく今年は生き物をこの手で殺さず
生きてこれたのだから....。

777名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 19:19:00
ななななななGET
778名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 19:34:47
>>776
漏れだったらたたきつぶすな。
蚊やゴキブリは見たら潰したいから出家できないと言うのもある。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 19:49:51
>>775
あなたのテーラワーダ仏教は、本と伝聞だけでしょ?
言っていることからして、現地で暮らしたことは無いことは明白ですね。
僧侶が在家を救いますよ。日本の所謂、大乗仏教は僧侶が在家を救っていますか?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 21:16:52
輪廻はヒンズーです 仏教は心の科学です? 心を輪廻思想でレイプされた民衆
を、先天思想で2千年以上にわたり、釣っております 日本人もチョロいもんです
781名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 21:27:59
 釈尊が彼女(パターチャーラー)のために、「親や兄弟、夫や子どもが真のより
どころではない。輪廻の生存のなかで、かれらを失って流した涙は、測り知れず、
大海の水にも及ぶほどである」と語って聞かせると、彼女の深い悲しみはすっかり
消え去ったという。そして出家して阿羅漢となり、他の修行尼僧たちの指導にあた
ったといわれる(ダンマパダ註より)。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 21:54:38
「修行僧たち、この世の中には、欲望などで心がけがれた人もいる。私は私の
心をもって、そのような人の心を見通して、次のように知る。すなわち、この
人は、その時が到って死期を迎えるとき、荷物が放置されるように、ただちに
地獄へ生まれるであろう。それは何故か。修行僧たち、彼の心がけがれている
からである。まことに、修行僧たち、この世の中には、そのようにある人々は
、心がけがれているために、死後、身体が滅したのちに、苦しい境涯に、悪い
境涯に、嶮難な所に、地獄に、生まれる」──Itivuttaka
783名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 22:01:34
経典の引用onlyは、ウザイんだけど。
自分の言葉で、会話しろよ。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 22:52:41
また外道が仏・法・僧・仏塔などを見聞すれば。眼を閉じ、耳を塞いで怒るが、
それらを見聞することは前世の善業による善異熟心なのであって、見顛倒のために
極好所縁を不好所縁と見なして瞋恚速行心が生じる訳である。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:09:36
ほんと上座部から、カルトがでるのも時間の問題だよな
まんま主義だからな 思考停止はおそろしい スマ長老んとこの
「仏陀の智慧で答えます」とか全部読んだが、上座部が小乗といわれ
てきた理由だわかるわ 子供のための、こけ脅し仏教って感じが拭えんわ 
 長老の答えの中にも、まあ屁理屈こねて我田引水も数知れず
「私たちが本物の仏教です」はあ?オウム臭ぷんぷんだな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:14:31
>>785
まあ、そう言うなよ。
現地の上座部は違うから。
スマ長老の個性はともかく、
現地を知らずスマ長老のまんまコピー君は危ないね。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 03:18:39
俺が現地に行くと必ずワット・バーの方に行くよ。

専門的に書くと、上座部仏教の密林山部の法脈が有るからね。経典よりも瞑想を重視しているからね。
行って驚いたのは、長老達に経典を取り上げられる事が有った事が印象的で有ったよ。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 08:02:53
[315] 今朝、会員の宇根君から来た学問研究メールは、すばらしいので、早速ここに載せます。
投稿者:副島隆彦 投稿日:2006/08/24(Thu) 18:28:37
http://snsi-j.jp/boards/sample1/89.html

自分勝手な思い込みではなく、なるべく、世界水準(world values ワールド・ヴァリューズ、世界普遍価値)に
合致するように、日本語の各基本語(words ワード)の中の、真理、信仰、哲学(フロソフィー、知恵への愛=
愛知という訳語を私、副島隆彦は以後は使おうと思います)などを使いながら、徹底的に、これを分かり易く
してもようと思います。
仏陀(ゴータマ)の本当の言葉であり、 「真理の言葉 」である、法句経(ほっくきょう)の言葉の中村元
(なかむらはじめ)の日本語を使いながら、日本まで伝来した大乗仏教が、本物の仏教(上座部仏教=簡単に
言えば、小乗)からどれぐらい逸脱したものであるかも、も正面から考えます。
法相宗(ほっそうしゅう)こそが 大乗の中にあっても、本物の仏教であり、輪廻転生(サンサーラ、業、
ごう、カルマ、ヒンズー=インド教の思想)を否定して、竜樹(ナーガールジュナ)が再構築した「空」の
真理を、伝える宗派であることも書かねばなりません。日本では、三島由紀夫と、小室直樹が、この
ことを論究しました。
スピノザとヴィトゲンシュタインというユダヤ人が、どのように、キリスト教(人間への愛の思想、
グレイス、アガペー)を、理性(リーズン)と、合理(ラチオ)というユダヤ思想のすごさで、
切り裂いたか、を、今こそ、日本人としてはっきりさせなければいけません。 
おそらく、この上野修(うえのおさむ)というスピノザ研究の学者は、相当な水準まで来ている
はずです。しかし、私が解明した、リーズン(理性) とラチオ(合理)の到達点まで来ている
かは、吟味しなければいけません。

宮元啓一(みやもとけいいち)と石飛道子(いしとびみちこ)という仏教研究学者も、君が正確に
読み破ったのだから、きっと優れた到達度を示していると思います。私も時間を見つけて、読んでみます。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 08:03:23
「814」 「副島隆彦という生き方」というタイトルのインタヴュー記事を、載せます。 
最近の私の考えが分かりやすく表明されています。副島隆彦 2006.12.15
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200612.html#1501

スッタニパータと、法句経(ダンマパダ)という一番古いお経がある。どうやら仏陀本人の本当の
言葉はこの二つだけのようですね。その他のいろんな膨大なお経は、全部仏陀が亡くなった後に、
弟子たちが勝手に作ったものだ。僧侶が葬式をやったり、お盆にお経をとなえたり死者を祀ったりは、
仏陀は一言も言ってない。ブッダは死に関わるな、と言っている。勝手に後の人たちが作った制度だ。
仏陀自身の言葉は、「愛欲と煩悩を捨てて、この世とあの世のすべてを捨てて、ただ一人歩め。ヘビの
皮が新しく抜け変わるように。サイの角がひとつ進むように。」と書いてあります。
奈良の興福寺、東大寺は法相宗(ほっそうしゅう)という仏教で、中国までやって来た仏教のうちでは
一番古い仏教を伝えている。それは輪廻転生(りんねてんせい)を認めないんです。
来世はない。あの世もない。「この世とあの世をともに超える」とスッタニパータ(「ブッダのことば」 
岩波文庫 中村元訳、1984年初版) で仏陀は言っています。だから輪廻転生(りんねてんしょう)
もないのです。そこで私はブッダに従うならば、ゼロ、全くないと思います。「今」という現実は有るの
だけれど、それは仮のすがたであって、すべてなくなるんだ、と。輪廻転生は、仏陀が若い頃、厳しい修行
をしたヒンドゥ教の思想なのです。ヒンドゥ教 ( Hindu 、ヒンズー教、インド教)には輪廻転生が強烈
になる。六道輪廻ですね。生命は生まれ変わる。ですから、不思議な話ですが、本当の仏教(ブッダの教え)
は、徹底的に、無神論(むしんろん、atheismエイシイズム)なんです。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 08:05:28
副島先生へ
はじめまして、会員の宇根康裕です。27歳で京都で技術開発をしている会社員です。
今回メールする目的は、最近道場で話題になっている宗教に関して、最近読んだ「スピノザ」
(上野修著NHK出版)をヒントに、私が考えたことをとを書くためです。

いきなりですが、結論は
キリスト教は、キリストを信じる「信仰」であり、スピノザ、ウィトゲンシュタインは、
真理を証明する「哲学」である。
初期仏教は真理を理解する「哲学」であり、各種大乗仏教は、「信仰」のあつまりであり
“仏教”ではない。老荘思想は、儒教と対立していて、道教は、道を信じる「信仰」で、
間違った政治(間違った儒教)に対抗している。

以下のブッダに関する記述は、主に宮元啓一氏と石飛道子氏の本を読み、私が理解した
ことである。ブッダは12因縁を順逆に観じ、悟りを得た。ブッダが発見したのは、
西洋にはない、因果の論理学であり、ブッダはその論理学を用いて、ついに真理を
“発見”した。これまでのヒンズー教は、信仰であったが、信仰とは別の世界、
真理の世界に入った。
仏教は真理を発見する哲学であり、信仰ではなく、必死で考えなければならなかった。
考えて、考えて、考え抜いた先に、真理を見ることができるのであって、信仰を
いくらやっても、真理には到達しえない。
輪廻の輪から抜け出すということは、当時の信仰の輪(ヒンズー教)から抜け出す
ということである。ブッダは信仰から抜け出して、真理の世界へ行った。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 08:06:23
勘違いしてはならないのは、ブッダは輪廻を前提として、その輪廻から抜けたのではなく、輪廻など
考え無くて良しというところにいったのだ。輪廻は真理でないと悟ったのである。
また、ブッダは、信仰を捨てて真理の道へいくことが、自らの体験で難しいとわかっているから、
信仰をすてるための修行をさせている。しかし、民衆は修行に耐えれなくなった。そこで、民衆は
真理ではなく、信仰を求めるようになった。
これが大乗仏教である。空なんだと思え、あるいは、唱えろ、極楽を信じろ、という信仰だと考える。
大乗仏教は信仰であるがゆえ、よいと思った信仰はどんどん取り入れられる。こうして、大乗仏教は、
どんどん派生していったのだろう。大乗仏教は信仰である以上、本当の仏教(哲学)ではない。袴谷
(はかまや)氏の批判仏教からは、ハッキリみてとることができなかったが、私は初期仏教と後の
仏教は、真理(哲学)か信仰(宗教)か、の違いだと考える。
以上から、初期仏教と大乗仏教は、まとめられないことは明らかである。
宮元啓一氏と石飛道子氏の本は、ブッダの論理学の核心、大乗仏教の核心(=般若心経の核心)に
最速で迫る書物である。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 12:22:43
>>788-791
コピペ厨キチガイいい加減にしろ
793名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 12:28:44
>>792
うむ。こういう知識を振りかざす変な香具師が居るから上座部はイヤなんだよ。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 21:03:18
副島は上座部ではない。
仏教徒ですらない。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:07:14
『中国側がわが国内でおかした兇暴な犯罪にもかかわらず、わたくしは、わが
心のうちで中国国民を増悪する念は微塵だにもっていない。
 個人の罪ゆえに民族全体を責めるということは、現代、不幸と危険をもたら
すものの一つである、とわたくしは信じる。
 わたくしは多くの賞讃すべき中国人を知っている。わたくしは、最も善い中
国人ほど、魅力があり、また礼儀正しい人はこの世界にいないと思っているし、
最も悪い中国人ほど、残忍で邪悪な者もいないのではあるまいかと思う。
 わたくしたちの敵は、共産主義でもなければ、中国でもない。わたくしたち
の敵は、中国の共産主義者のうちの誰かであるにすぎない。チベットにおける
残虐行為は、いちばん低級な中国人、すなわち生殺与奪の権をもっていること
を知って堕落した、ごく一部の兵隊と、中共の職員によって犯されたものであ
る。』──ダライ・ラマ十四世
796名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:18:23
>>793
792だ。
一緒にするな。
タイの屋台でニコニコ笑いながらラーメンを売っているオバチャンも、
毎日せっせと農業している人も上座部だ。
コピペ厨や、スマ本だけで暴れる香具師と一緒にするな。

>>794
だから何だ?人の借りもんだろ。
人の文章全文を貼り付けたり、経典をそのまま貼り付けるアホなことするな。
自分の言葉で語れ。引用するにしても、自分の意見を書け。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:31:22
「無常であり、苦であり、壊れるものを『これは私のものである、これは私で
ある、これは私の我である』と見るのは正しいか。」
「尊師よ、それは正しくありません。」
798名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:36:56
「これは、わたしのしたことである。在家の人々も出家した修行者たちも、
ともにこのことを知れよ。およそなすべきこととなすべからざることとについ
ては、わたしの意に従え」――愚かな者はこのように思う。こうして欲求と高
慢とがたかまる。〔Dhp.74〕
799ただの上座部仏教徒:2007/11/02(金) 22:41:11
会話のキャッチボールも出来ずに、
ただ初期経典を貼り付ける、人の文章を貼り付ける、
自分が感銘受けて、誰かに読んで欲しいのは分かるが、
それをただペーストするだけして、読ませようとするのは、

  カルト層化と同じ行為だと気がつきましょうね。
800妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/11/03(土) 01:02:02
800げっとぉ!
801名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 03:01:38
>>宮元啓一氏と石飛道子氏の本
みなさーん、気を付けてくださーい 輪廻房が重宝する学者ですよ
この経典貼り付け房って、てっちゃんねるでコテンパンにやられた
香具師じゃね?
宮本氏は仏教者ではないし 石飛氏に至っては、論理学?とさえ揶揄
されてますもんねえ 中論の小乗縁起、大乗縁起を区別していない
時点で相手にされてませんから 
 
802名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 18:08:37
>>779さんへ

> :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 19:49:51
> >>775
> あなたのテーラワーダ仏教は、本と伝聞だけでしょ?
> 言っていることからして、現地で暮らしたことは無いことは明白ですね。

775です。

あなたのおっしゃる「現地」とは、タイやミャンマーなどのことでしょうか?
ご指摘のとおり、タイやミャンマーで暮らした事はなく、この日本で比丘方の
法話(日本語、英語、およびミャンマー語の通訳)を聴いて暮らしています。
比丘方の法話すらも「伝聞」という言葉で表現するなら、それもご指摘の通りです。


>僧侶が在家を救いますよ。

「救う」とは具体的にどういう意味ですか? 
「教戒(vada,nodaka)」の意味なら解せますが、それ以外で僧が在家を救う
のを「現地で、まのあたりにした」というのなら、ぜひ具体的にご教示願えま
せんか?



803名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 18:16:12
>>779
>僧侶が在家を救いますよ。

その場合、「救う」というのは具体的にどのような意味でしょうか?
「教戒する」という意味以外であれば、ぜひご教示ください。

804名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 00:06:26
>>775
>そもそも寺和田の在家なら「過去を悔やむことと未来に期待すること」
は愚か者の行いであることを十分承知して、「いま、ここで、生きる」
ことに全力投球するから、『救って欲しい』なんていう馬鹿げた発想
を持たないはずなんだが??


それは、
まだ日本に来たことがない外国人が、「日本にはサムライが歩いているんだぜ」と言っている感じ。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 00:31:53
>>802さん
>あくまでも在家が功徳を積むために、「僧侶が布施を受けてあげる」。

ここの部分は、同意です。

>そもそも寺和田の在家なら「過去を悔やむことと未来に期待すること」
は愚か者の行いであることを十分承知して、「いま、ここで、生きる」
ことに全力投球するから、『救って欲しい』なんていう馬鹿げた発想
を持たないはずなんだが??

上座部仏教国の在家と親しくしていて、違うと思いましたよ。
多分、それは偉いお坊さんの法話の中のそのまま受取ればそうでしょうね。
しかし、現地の人の多くは『救って欲しい』という発想を持ちますし、
仏像の前で良いことが起きるように現世利益を求めますし、
仏教の神々の仏像に現世利益の祈念もします。
土着精霊信仰も同時に信仰しています。

現世で災難から救われたい、もしくは幸運が訪れて欲しいと願い、
霊験あらたかとされる「お守り」を手に入れることを望みます。
寺院も、僧侶もそれを授与します。
信者を多く抱える上座部僧侶は、不運続きで幸運の祈願を望む私の友人の願いのまま、
パーリ語で入墨を入れて祈念してあげてましたよ。
友人も、5分と離れないとこの寺院があるのに、そこではなく、
有名な僧侶のとこへ車で一時間かけて墨を入れに行きました。

多くの偉い長老が法話で話すような、理想的な上座仏教ではありません。
『救って欲しい』なんていう馬鹿げた発想を持たないのは、
   出家のレベルでしょうね(一時出家を含まず)。
ごく一部を書きましたが、そんな民衆の上座仏教も好きです。


806名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 13:01:48
上座部はカルトとは対極。そんな煽るようなものでもない。
既成の日本仏教が新しい商売のネタとして取り入れて、
今後、急速に土着化する。両学・兼学を歌う生臭坊主と、
仏教学者きどりの在家一言居士が溢れて、
しばらく退屈しないんじゃないかな。
807802:2007/11/04(日) 13:51:24
>>805さん
>土着精霊信仰も同時に信仰しています。

宝経(ラタナ・スッタ)の第2句の記述によると、土着精霊信仰は釈尊の仏教に
含まれています。つまり、釈尊はそこに集った精霊たちに対して『昼夜に供物を
持ちくる人々を、怠ることなく護るがよい』と教えさとしたうえで、仏法僧が宝
であることを精霊たちに教戒しています。

したがって、テーラワーダの信者が土着精霊信仰も同時に信仰することに矛盾は
ないですし、精霊や神々に対してであるならば、現世利益を願うこともよろしい
のではないでしょうか。

日本なら、テーラワーダの信者が 神社・仏閣にまつられる英霊を含む八百万の
神々や仏教の神々を拝んで願い事をしても、何の矛盾もないのと同じです。
これは「日本式の神仏習合の発想」ではなく、お釈迦様の仏教自体がその
ようになっているからです。

>現世で災難から救われたい、もしくは幸運が訪れて欲しいと願い、
>霊験あらたかとされる「お守り」を手に入れることを望みます。
>寺院も、僧侶もそれを授与します。
>信者を多く抱える上座部僧侶は、不運続きで幸運の祈願を望む私の友人の願いのまま、
>パーリ語で入墨を入れて祈念してあげてましたよ。
>友人も、5分と離れないとこの寺院があるのに、そこではなく、
>有名な僧侶のとこへ車で一時間かけて墨を入れに行きました。

「救う」とはそういう意味でしたか。であれば、比丘方の処置は
上座仏教のアビダンマのセオリー通りの療法であると理解できます。

たいへん勉強になりました。

ありがとうございます。 m(_ _)m
808名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:49:15
>>802
なんか最近、宝経も慈経も、ブッダではなく後世の長老のでっちあげであり、そんなものに価値は無いとする運動が一部で盛り上がってるそうです。
仏陀の発言と長老の発言は厳密に峻別し、長老のは無視すべきだと。

大乗非仏説を上座部にも当てはめたようなものでしょうね。上座部にも非仏説は大量に混入しているらしく、宝経も慈経も非仏説なんだとか。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:56:21
>>808
なるほど・・観無量寿経は完全に偽経だったんですね
810名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:02:56
>>809
大乗であるだけで非仏説除外派にとっては論外でしょうね。
浄土三部経、法華経、密教など論じる必要すらないかもしれない。

彼らにとっては、上座部の三蔵ですら問題だそうです。
経・律・論のうち、論は長老の論に過ぎないから、論外。学ぶ価値もありません。
経典も、仏説と非仏説を分けなければならないそうです。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:12:49
>>808
>長老のは無視すべきだと。

それを言い出すと仏説を解説したアビダンマ経典は全滅してしまうんだがw

何が目的なのか知らないけれど長老の伝承を否定したら、次はその運動者
たちが「本物」と主張する経典の言葉に勝手な解釈をつけて新しい宗教を
誕生させるんだろうな。 いつの時代も、破戒者たちには困ったもんだ。

812名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:22:45
>>811
>それを言い出すと仏説を解説したアビダンマ経典は全滅してしまうんだがw

そうらしいっすよ。アビダンマなんて無意味らしい。
経典(当然、非仏説を抜いた仏説のみ)と戒律だけで十分らしい。

解釈も何も、経典だけが全てだそうですよ。読めば誰でもわかるから、そのとおりやればいいんだって。
指導者もいらないらしい。
誰でもちゃんと読めばわかる、ブッダはそれぐらい懇切丁寧に解説してくれたんだそうで。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:42:23
>>812
>誰でもちゃんと読めばわかる、ブッダはそれぐらい懇切丁寧に解説してくれたんだそうで。

『ブッダはそれぐらい懇切丁寧に解説してくれたんだ』ということ自体が妄想概念だって
気がついてないのかね、その連中は。

ブッダがどの言語で説いたのかも判明していないし、現在伝承されているパーリ語だって、
同じ単語が文脈に応じて複数の意味で使われている。その事実を隠して「この文脈はこう
読むんだ」と勝手な解釈をし始めたら、そんな運動は、新興宗教としかいいようがないなw
814名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:48:54
>>813
俺も彼らの代理人でもなければ擁護したいわけでもないのでそろそろ止めるけどw
そういう変な奴が最近沸いてきてるからな。気をつけないといけないなとおれ自身身を引き締めるのでした。

彼らの主張は、このスレからリンクされてるところで見られるはず。ご興味あればどうぞ。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:52:28
>>814
>ご興味あればどうぞ。

 興味ないな。 

 2ちゃんねるの糞スレでも読んでるほうがためになるわいw

816名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:54:57
>>815
確かになw

それじゃあ俺も長老のアビダンマ解説の続きでも読むか。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:45:04
残念ながら小乗の教えでは亡者は救えません
818名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:19:56
やっぱり偽経偽書の定番は
観無量寿経 観音経 父母恩重経 十住ビバッシャ論
則天武后の慈雲経 埋蔵書のチベット死者の書
それから中国撰述ではないのですがパルティア撰述の「無量寿経」
これが代表的なものですね
819名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:23:29
811さん
>それを言い出すと仏説を解説したアビダンマ経典は全滅してしまうんだがw
全滅してもいいのでは?非仏説だし。
(仏説だからといって、正しいとは限らないけど)

>何が目的なのか知らないけれど(略)
「宝経」は仏説。だからそれに基づく呪術はOK!
などという原始的な迷信(と現代人には見えるもの)を排除したいんじゃないかな?
「護経」自体が魔法の呪文みたいなものだから、非仏説として葬るのは合理的ではありますね。
あと、伝統的な「長老の解釈」自体が「勝手な解釈」だと思っているのかもしれませんね。

813さん
>「この文脈はこう読むんだ」と勝手な解釈をし始めたら、
>そんな運動は、新興宗教としかいいようがないな
激しく同意します。
「うちの宗派の学匠△△さんの経典注解は絶対だ!」とか
「××派や○○派の解釈はおかしい。伝承に背く。破戒だ!」とか言い出したら危険ですね。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:40:37
>>818
無量義経もな。
観無量寿経は中央アジア撰述説もあるから一概に偽経とは言えんな。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 21:18:47
>>817
>残念ながら小乗の教えでは亡者は救えません

 なあ、小乗(=説一切有部)の教えって、現代でも伝わってるんか??

822名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 21:24:50
823名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 02:48:13
>>822
あなたは、そのサイトの主ですかな? もし、そうであるなら
サイトに返信できるようにしてほしいんだが。 突っ込みどころ満載だから。
世界中のあらゆる宗教、哲学を学んだように書かれているけどねえ。
本当かしら?それにしては、文章に落ち着きも、求道者としての考察も感じら
れませんでしたよ。素直にキチガイ一歩手前か?と思っちゃったよ。 
824名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 19:16:44
825807です:2007/11/09(金) 21:11:16
>>807
>セオリー通りの療法であると理解できます。

 ひょっとすると間違っているかもしれませんが、こんな風に理解しました。

 1)明るい心(浄心)で生きていると、それが原因になって、人生が好転する。
   ↓
 2)ものを信ずる傾向の強い人(信性者)は、僧から祝福を受けると心が明るくなる。
   ↓
 3)祝福を受けた事実を失念しないようにするため、目印(お守りや墨)を身につける。
   ↓
 4)この因果関係に基づいてお守りや墨を与えるのであって、決して俗信や呪術の類ではない

おそらく、805さんの「お友達」は、信性者の特性が強いのではないでしょうか。
もしそうなら、その墨は、その方の心を明るく保つのに有益で、その明るい心を
別の原因(=暗い心の発生)で失わない限り、その方の人生は好転するでしょう。

もし、再び現地に行かれる機会があれば、この理解で大筋合っているかどうか聞いて
みていただけないでしょうか?




826名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/09(金) 23:56:41
>>825
4)この因果関係に基づいてお守りや墨を与えるのであって、決して俗信や呪術の類ではない
そう言って、こじつけてるだけよ 仏教とは関係ありませんが、これ(俗信)
が無いと、やってられませんと、ハッキリ認めればいいだけの事 
なんでも、因果論に持ち込むのはカルトと同じじゃてな 南伝も北伝もにたような境遇だな  
827名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 11:16:32
>>826
>なんでも、因果論に持ち込むのはカルトと同じじゃてな 南伝も北伝もにたような境遇だな  

北伝の「お守り」や「念仏」も、信じやすいタイプの善人の心を清める効果があるなら、
同じ因果関係が働いて人生が好転すると思う。もちろん、病気になったり年老いて死ぬ
ことはどうにもならないが、その避けられない事実に対して怒りや悲しみを抱かない分
だけ、つまり、ありのままに受け入れられる分だけ、人生が「幸せ」になる。

それと「すくう」ことについてだが、南伝と北伝は「心を劣化から救う」という意味で
どちらも仏教。諸悪莫作・衆善奉行・自浄其意・是諸仏教の意味で。

一方、カルト信仰は「巣食う」「(足もとを)すくう」という効果があるので、たとえ
見た目がブッキョウであっても、その本質は害意ある「ぶつ凶」か「ぶつ狂」。

828819:2007/11/10(土) 16:37:30
>4)この因果関係に基づいてお守りや墨を与えるのであって、決して俗信や呪術の類ではない
このようにして賢者の教えは骨抜きにされるのですね。
素直に「徳の高い坊主には神通力で人を幸せにする力がある」と言ったほうが良いと個人的には思います。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:23:54
>>828
>素直に「徳の高い坊主には神通力で人を幸せにする力がある」と言ったほうが良いと個人的には思います。

たいへんわかりやすい説明ですが、残念ながら、それはお釈迦様の教えと違う「金儲け目的」の言説だと思います。

あくまでも仏教の枠組みで語るなら、『人が幸せになるのは、自分自身の心を浄め、身・口・意の行いの報いとして
(良い意味で)自業自得の結果が出た時だ』と思います。


830名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 17:19:23
身・口・意の行いを正し自分自身の心を浄めた人には、他の人を幸せにする力はないのでしょうか?

出家僧が福田(蒔いた種が実りとなるように福徳のもととなる)であることは阿ゴンの時代から言われてきたことです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 19:05:11
>>830
>出家僧が福田(蒔いた種が実りとなるように福徳のもととなる)であることは阿ゴンの時代から言われてきたことです。

出家僧は福田です。 しかし、種を蒔いて、実りを得る のは自分自身です。

出家僧はいはば、福徳の増幅装置(アンプ)のようなものだと思います。
賢善(プラス)な種を蒔いた報いが現われるとき幸福(プラス)となりますし、
(マイナス)な種を蒔いた報いが現われるとき(マイナス)となります。

因果関係のメカニズムにおいて、原因はアンプの入力であり、結果はアンプの出力だと思います。


つまり、「僧侶が他の人を幸せにする」のではなく、あくまでも本人が幸せになる種を蒔き、
僧侶へのもてなしが増幅されて、その報いをいつか本人が得る、というメカニズムだと思います。

なお、出家僧が持戒者でも破戒者でも増幅効果はありますが、その増幅率は
離貪者>>>>持戒者>>>>(超えられない壁)>>>>破戒者のようです。

破戒僧に布施を行っても、施した側が持戒者であれば、増幅効果があるようです。

私の比喩ではかなり不正確だと思いますので、詳しくは、お釈迦様の言行録を直接お読みください。

文献: 中部経典(マッジマ ニカーヤ)第142経 施分別経

Amazon.co.jpなら「パーリ仏典 中部 後分五十経編(2) 片山一良」で和書を検索すると
出てきます。

832名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 20:05:49
たとえば灯火を見れば、その光を眼に受けて見るのは私であるが、
私自身が眼に光を発して自分で見るわけではない。

衆生を利益する三つの宝は暗闇に掲げられた灯火のごとく、
人の心を照らし福徳を分け与え安らぎへと導くはたらきがある。

眼があれば、光は与えられる。
大地があれば、種は蒔かれ耕され雨は降らされる。

光を与え雨を降らし、種を蒔き耕すのは、広大な三宝の功徳に依る。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 20:17:40
>>832

だから何?

834名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:11:12
>>833
こういうことを語る自分が偉いと言いたいのだろう。
835833:2007/11/11(日) 21:32:40
>>834

いや、>>832が何を言いたいのか本当に判らないのだわ。

>光を与え雨を降らし、種を蒔き耕すのは、広大な三宝の功徳に依る。

つまり、『広大な三宝の功徳に依る』のだから、「いまさら在家による
善行為も、先祖の供養も、寺への布施も不必要で無意味だ」と言いたいのか?

                わかりません ><
836名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:43:00
>>835
ああそう言う意味でですか。2chの唐突な文章や長文はロクなものがないので
きっちり読んでいませんでしたが、なるほどおっしゃるとおりです。

まー、お釈迦様は「真理は如来が世に出ようと出まいと厳然としてある」とおっしゃいますた。
だから「>光を与え雨を降らし、種を蒔き耕す」と三宝の功徳は無関係でしょう。
大乗の天台本覚や大日如来の考え方が混じった物言いでしょう。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:51:22
>>836
>大乗の天台本覚や大日如来の考え方が混じった物言いでしょう。

なるほど、消化不良の酔っ払いが造った「悪酔いカクテル」のようなものですか。


 
838名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 22:01:31
>>837
天台本覚や密教の大日如来は早い話がバラモン教の「梵我一如」の焼き直しなのです。
先祖返りしてしまってるわけです。でも自然を愛する感情を持ってる人には受け容れ
易い思想であることは容易に想像付くでしょう。
一人歩きしてしまった大乗仏教をお釈迦様本来の教えと摺り合わせるために、チベット仏教
では大日如来より上の尊格として「持金剛」「法身普賢」を立てる羽目になってます。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 23:56:15
>>838
お釈迦様が生きて生活しておられた時代、バラモン階級の人々は聖なる経典の記述(実際には
口述ですが)にもとづいて、祭祀を執り行っていました。中部経典(第91経〜第100経)にある
通り、お釈迦様はバラモンたちにも納得のゆく教えを説いておられます。

現代の日本でも、我々が生きている今日、日本大乗仏教でも、聖なる聖典の記述(実際は
非仏説ですが)にもとづいて、先祖供養等を行っています。

明治における廃仏運動の流行と、大乗非佛説の流入で、日本仏教は自信を失ったかに見えます。
特に、現代の論理的整合性を求める思想風潮の前に、単に「宗祖の書かれた聖典に記載されて
いる」とか「(非仏説の)大乗仏典に記載されている」と主張したところで、世間の人々に
対して何の説得力もなく、ただ「葬式仏教」の汚名を着せられてしまう現状もあるように思えます。

私自身は「大乗・唯識派(後期)」の視点で南伝上座部を学びはじめておりますが、諸悪莫作・
衆善奉行・自浄其意・是諸仏教の意味で、大乗にもきちんと仏説が含まれる部分がある
と思えるようになりました。

海外でも南伝と北伝は手をたずさえて現代人の心の苦悩を取り去る活動をおこなっていると
聞いております。この日本でも、南伝の僧侶が先頭に立って(結果的に)北伝の教えをも
復興させる運動に協力してくれているようです。(口が悪いのは仏教僧の伝統でしょうしw)
URL出典: 平成19年大法輪12月号 目次・次号予告 特集:ブッダの名句・名言
http://www.daihorin-kaku.com/D-contents/dc2007-12.html

物質的に恵まれたとはいえ、自殺者や精神・神経を病み、あるいは心の苦悩に直面する人の多い
現代日本で、われらの暮らしが持続可能な成長を続けるには荒廃した精神文化の復興が欠かせない
と思います。

その意味で、北伝がどこかにおき忘れたエンジンのキーを、南伝が運んできてくれたようです。
昨年は南伝の戒壇が3箇所に設置されました。まだまだ、日本も捨てたもんじゃないと。
楽しみな時代になったものです。
840805:2007/11/12(月) 00:20:12
>>807(825)さん
>おそらく、805さんの「お友達」

私のレスに何かを考え、意見をいただき有難うございます。
私の上座部仏教国の友人は、複数多数居ます。先に挙げた例は、申したように一例です。
‘生まれながらにして上座仏教徒’の友人で、しょっちゅう頻繁に飯を食べたり、電話したりする仲がおります。
前置きが長くなりましたが、1)、2)あたりは、そうかもしれませんねと思います。
3)については、全面的には同意できないですね。なぜなら、失念しないためだけとは到底思えません。
彼らが、お守りや仏像にパワーがあると信じていると私は感じています。彼らもそう言います。
そして3)に基いての4)ですが、上座部の複数の高僧の答えに興味があります。(まだ聞いておりません)
後日、それを感じさせる(失念しないようにのためではない?)
ようなサイトのURLなども、時間があったらご紹介します。
今では、日本人出家者も、一時、長期を問わず、数多く居るようですね。
私は上座部に滞在するまでは一切、仏教に興味を持っていませんでした。仏教デビューが上座部です。
私は、本で学ぶ前に、現地で民衆の中のテーラワーダ仏教を体験してきました。
上座部僧侶とも話しましたが、難しい話はしていません。(日本で坊さんと話す在家もそうでしょ?w)
原始仏教スレや、スマナサーラ長老スレで、机上の空論で遊ぶより、実際の信仰、
民衆の中のテーラワーダ仏教が好きです。多分、将来時間が許せば出家します。
現地の在家・・・殆どの人は瞑想なんてしてませんよw している人も居ますけど。

ただ、>>825の内容は、聖糸についての説明なら、ほぼそうかもしれません。
(スマナサーラ長老のホームページでは、聖糸の詳しい意味と説明は書いていないみたいですね)

取り留めの無い話でしたが。



841名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 19:56:41
hage
842名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:07:12
>>284
超、超亀だがね・・

ラマナ・マハリシ覚者じゃないか。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 14:07:58


ミャンマーの僧が60分のテレビ番組に出演し、ミャンマーにおける在家の
人々の暮らしぶりと、今日の状況に立ち至った歴史的な経緯と現況を解説。

流暢な英語ながら、涙で声がつまっているのが聞き取れる。映像の最後は、
大乗系の僧侶たちによる読経で締めくくられている。

http://video.google.com/videoplay?docid=1733473609980383442

コピペ推奨!

844名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 21:48:08
>ミャンマーの僧が60分のテレビ番組に出演し、

ごめん。 一部訂正する。名前をググッたら、米国出身の上座部長老だった。
出身地はNew York City。哲学でPhD。俗名は Dr. Jeffrey Block。

詳細はWikipedeiaに紹介されている。米国では著名な上座部長老らしい。

>In May 2000, he gave the keynote address at the United Nations on
>its first official celebration of Vesak (the day of the Buddha's
>birth, enlightenment, and passing away). He returned to the U.S.
>in 2002 and since July 2002 has been living and teaching at Bodhi
>Monastery. He is currently the president of the Sangha Council of
>Bodhi Monastery and the chairman of Yin Shun Foundation.

出典:
http://en.wikipedia.org/wiki/Bhikkhu_Bodhi

英語が流暢なわけだw
845名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:04:34
‘生まれながらにして上座仏教徒’の友人が2人来日します。
多分、観光案内するのでで寺院に行きます。どんな感想を持つかな
846名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 21:56:50
寺和田あげ
847名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 19:52:26

Chandra

Shiva

Vayu

guru

848名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 00:14:33
上座
849名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 23:02:20
下座
850名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 18:42:39
たったいま新宿駅で長老を目撃。ありがたや。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 21:38:04
肩書きだろ。長老はよーけってほどでもないけど複数おるがな。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 21:42:07
>>850
だから〜
上座部の長老は、日本で本を出版している人だけではないんだよ

肩書きだからさ、
たったいま新宿駅で社長を目撃。ありがたや。
と同じで、どこの社長?どこの長老?って感じなんだ。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 22:29:21
脊髄反射お疲れ
スマナサーラ長老ね
854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 23:15:37
ほおほお、それで?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 00:07:08
>>852 同じ会社の同僚同士の会話の場合、
「今日たまたま駅で社長をみかけた。」
と言えば自社の社長のことだと通じる。
話し手自身が、通じる人にだけ通じればいいというつもりなら、
それでいいのでは。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 00:11:24
>>855
>同じ会社の同僚同士の会話の場合
>「今日たまたま駅で社長をみかけた。」
と言えば自社の社長のことだと通じる。

そうすると、このスレで長老と言うと、
特定人物は一人って事か?んなわけないやろ、
日本人の上座部仏教徒でも、タイやビルマで出家しているのも居るスレだぞ。

857名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 00:15:49
>>850>>855の脳内妄想
         ↓
日本人の上座部仏教徒は、
スマナサーラ長老以外から学んでいる人が居るわけが無い。

         ↑
        妄想
858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 14:08:49
藤川長老も新宿付近でお見かけするよ!

話題は変わるけどガユーヤセアドーって本物それとも詐欺師
○○ガイ、おすえて偉い人。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 15:53:29
日本に居る長老方ってどんな格好してんのかしら?
冬用の衣ってどんなんでしょう?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 19:46:47
フジカワって長老なの?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 06:03:49
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 10:53:46

【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1186374746/l50
863ランボー法師 ◇uIU6J7Th0Y :2007/12/18(火) 23:29:43
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197891226/l50

161 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2007/12/18(火) 15:19:32 霊界寺子屋 第十三章 仏様と信仰
 私達の、いろいろな悩み苦しみを救ってくださる、仏様とその方法・信仰について、私なりの考えかたを、
自分の経験をとおして、お話ししたいとおもいます。
 今の私は、弘法大師空海によって唐の国より日本に伝えられた密教のお教えの宗派で寺の住職です。
度牒(僧侶になる儀式)を受この道にはいったのです。ここで述てることは、私なりに救われたいと願い
努力をして得た貴重な経験から導き出された、私にとっての宗教の常識なのです。
 私はかって仏教はお釈迦様がお開きになったと思っていましたが、確かにお開きになったのでしょうが、
お釈迦様からいろいろお教えいただいた今、すこしニュアンスが違ってきました。
それまでは、人が修行すると佛、如来さんになれると思っていました。
大日如来と釈迦如来のお二人のある時のお話しを要約すると次のようになります。


162 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2007/12/18(火) 15:21:11  
「今からおよそ二千五百年前、釈迦如来は大日如来の命を受けて、インドのシャカ王子として人間に生まれ、
如来の法力を一切使わず、人間の技量だけで、仏を認識する方法を見いだし、それを人間に広めるように。」
と言うものでした。
結婚し、子供ができ、人は生・老・病・死の苦を観たり体験した後、人間ブッタのプログラムが開いたのでした。
そして使命を達成し霊界に戻ったのです。
即ち人間が修行し悟りを得て釈迦如来となったのではなく、シャカ王子になる前から釈迦如来だったのです。
この事は前のほうの章にある、大日如来の「相談者の先祖が仏であるならば、すでに成仏しているのであるから、
供養の必要もないし、障りをおこすこともない。
人間の霊は、仏でないのだから、そのような間違った言葉を使わぬように。」というお言葉でもうなずけ、
死んだら皆仏になるというのは大きな間違いと思える。

864ランボー法師 ◇uIU6J7Th0Y :2007/12/18(火) 23:31:30
上座部なんて楽勝。論破されたい奴は、スレに来い!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197891226/l50

865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 12:33:55
寺和田定期あげ
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 22:55:36
>>863
クズヤロー
上座に相手にされるとおもとるんかい!
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 23:18:35
>>866
激しくワロタw
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 09:47:12
祝 青年部再起動!
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 09:56:50
あげ
870819:2008/01/03(木) 13:19:20
亀レスですが、、、
805さんの書き込み(※840)
>3)については、全面的には同意できないですね。なぜなら、失念しないためだけとは到底思えません。
>彼らが、お守りや仏像にパワーがあると信じていると私は感じています。彼らもそう言います。
そうですよねえ。私は海外に行ったことはありませんが、書物や大衆映画からうかがえる東南アジアの一般信徒の信仰を見る限り、807さんの825の書き込みは「ナンセンス!」としか思えない。どうも、日本の上座部シンパは現地の上座部仏教に過度の幻想を抱いているようですね。
805さんのような現地を知る人の良心的な書き込みがあると、ネットの掲示板における攻撃的な上座部シンパの書き込みが一時的にマイルドになる傾向にあるので、あなたのような方の書き込みは大変助かります。感謝!
871819:2008/01/03(木) 13:33:52
870の補足

825の
 1)明るい心(浄心)で生きていると、それが原因になって、人生が好転する。
   ↓
 2)ものを信ずる傾向の強い人(信性者)は、僧から祝福を受けると心が明るくなる。
   ↓
 3)祝福を受けた事実を失念しないようにするため、目印(お守りや墨)を身につける。
   ↓
 4)この因果関係に基づいてお守りや墨を与えるのであって、決して俗信や呪術の類ではない

この理屈、ちょいと語句をいじくるだけで、あらゆる宗教(たとえば大乗仏教)の俗信や呪術を正当化できますよね?
その意味でもナンセンスだとおもいます。

872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 11:13:45
メモ
【上座部】部派仏教を語ろう【大衆部】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1190832676/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188876898/
日本の寺院を全て上座部仏教寺院にしよう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1196663416/
上座部仏教 と 釈尊縁の聖地について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171689245/
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 11:16:35
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 11:19:14

【タイ寺】日本人上座部出家僧【真の出家僧】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1186374746/l50
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 20:30:59
なんかもう疲れた。
さようなら、テーラワーダ。
もっとわかりやすく教えて欲しかった。
怒るばっかじゃなくてさ。
いや、こっちが馬鹿なのだけどさ。
もうさようならー
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 22:28:37
スマ師に精神を病んでる人が質問して
それに答えるビデオあったけど
あれはスマ師の無理解そのもの。
精神疾患に対する知識なさすぎ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 19:39:19
>>875
だから上座部の高僧は彼一人じゃないんだってばさ。
>>874のプラ・ユキさんを見てみ、精神病患者を治しちゃってるんだからさ。
もちろん精神病を患った人自身が治しているんだが、プラ・ユキさんはそれを大きく助けている。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 19:44:58
237 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/14(月) 13:48:56
>>234
>上座部の僧は、利他行・衆生済度のためのご祈祷ってしないのでは??

しますよ。見たことが無い人の固定概念はそうかもしれませんね。

ところで日本の大乗僧は、本当に利他行・衆生済度のためにやっているのですかね?
申込者が沢山居ないと生活ができなくなる心配、妻子を食わせていけるかどうかなどの憂い。
TVで宣伝して初詣客数を競って、寺職員に販売目標を課したりしていませんかね?
坊主自身の自利行・自分救済のための祈祷だったりしませんか?

上座部僧はお布施の多寡の心配も、妻子財産の憂いもありません。
一見、自利に見える上座部僧は参拝者のお布施の多寡は全く気にせず祈ります。
日本の寺のように祈りの対価に定価が設定されていません。
檀家制度もありませんから、誰でも参拝して祈れるし祈ってもらえるのです。
日本の檀家寺は自利の例でしょう。自分(坊主と妻子)と檀家以外は救わないでしょ。

利他利他を頻繁に口にする、日本の破戒僧の方が胡散臭いです。本当に利他してるんですかね?
本当は自利なんでしょ。


879819:2008/01/14(月) 20:13:11
875さん
>なんかもう疲れた。
>さようなら、テーラワーダ。
>もっとわかりやすく教えて欲しかった。
>怒るばっかじゃなくてさ。
>いや、こっちが馬鹿なのだけどさ。
>もうさようならー
“上座部=どこぞの口の悪い長老&攻撃的な追従者”と思ってませんか?
上座部の中でも、まともな人や優しい人は探せば見つかるものですよ。
(現代の日本人から見ると、迷信と思えるものを大事に抱えていたりしますが)
よい出会いに恵まれなかったとしても、気を落とさずに。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 14:11:23
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 21:29:51
上座部主義
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 21:58:57
>>876
タイトル教えて。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 14:26:59
きぼん
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 22:37:16
今年に入ってどうもがらりと流れが変わってきたな。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 11:32:31
南伝あげ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 16:22:51
>>839
別スレでこのようなレスがあったのですが上座部の信者さんは、法華経をどのように
位置づけているのでしょうか?


460 :一乗君:2008/01/29(火) 15:53:32
華経は、本仏=三身即一の釈迦如来(この世に現れた釈尊の真実在)が説かれている経典ですね。
釈尊の滅後に法華経寿量品を本当に信じるものは、釈尊は何時でも現れて無上の教えを説くと書い
てありますね。大乗仏教の経典は、菩薩達がその厳しい修行の上に、法華経に説かれた本仏の智慧
に触れて、その本仏の声を聞いて成立させたものです。そのようなことから、大乗経典はすべて
釈尊の報身(智慧)が説いたものともされます。ですから、釈尊の真実在を説いている、本仏を
説いた法華経が無かったならば、すべての大乗経典は皆その根拠を失うわけです。


887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:21:47
まじレスすると、スルーで。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:25:32
じゃあ、漏れもマジれすすると
現地の上座部仏教徒は、多分みんな、法華経を知らない件w
知る必要が無いから。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:36:14
日蓮宗がミャンマーに布教にいってるらしい
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:40:40
>>889
まあ。ばかばかしい。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:26:19
上座部の国に、日本の新興宗教が布教に来てるよ。

でも基本的に相手にされていない。まあ〜田舎の貧しい人にカネばら撒いているよ。
何かモノくれるから人が集まるだけなんだけどw
華僑の連中が観音様を拝むけど、あれはあれでまた別。

キリスト教が最も布教が困難で失敗だった国の一つがタイ王国。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:22:37
法華経に「六難九易」というのがある。
六難は、法華経を
「(1)説き、(2)書き、(3)読み、(4)一人のために説き、(5)意義を問い、(6)受持すること」
九易とは、
「膨大な数の経典を説くこと、高い山を手にとって投げること、
足の指で大千世界を他国に投げること、最高の山で無量の経を演説すること、
虚空を取って自由に歩き回ること、大地を足の爪の上において天に昇ること、
乾いた草を担ぎ大火の中で焼けないこと、八万四千の法蔵一切経で人に六神通を得させること、
多くの衆生に阿羅漢を得させること」

九易は確かに方法論さえ判れば何とか出来そうだ。
六難も確かに「バカバカしいから」出来ないわw
893829:2008/01/30(水) 00:25:00
漏れは観音経ぐらいは読むが、10万円やるから一生読むなと言われたら10万もらうw
894892:2008/01/30(水) 00:25:44
ちがった。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 01:02:23
タイ王国は上座部の砦みたいな感じだね。
タイ・ビルマ・ラオス・カンボジアは上座部仏教国。

タイ南部のイスラム過激派が暴れているけど、国王陛下が上座部仏教徒だしね。
新年にタイのTVで国王陛下の次に、各宗教の指導者がTVで挨拶するけど、
仏教だけではなく、きちんとキリスト教もイスラム教も指導者が挨拶している。
信仰の自由は保証されているけど、殆どの国民が上座部仏教徒。
これ揺るがない。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:34:17
ブラ・ユキ師って帰国しないんですか?
一度お会いしてみたい。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 02:18:15
>>896
帰国するはず、ビザの関係などで。

以前は帰国されると集まりなどありましたが。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 02:43:31
タイのキックボクシングと仏教・仏教僧
>頭にモンコンと呼ばれる闘いのお守りであるヘッドリングを付ける
>モンコンはグローブを着用している選手自身ははずせないため、
>助手によってはずすことになるが、その際神聖とされる頭部にふれるため頭部に向かって合掌を行う。
>腕に付けている縄のようなものはお守りでパープラチアットと呼ばれ通常はお寺で僧侶に編んでもらう。

スレの上の方で、上座部寺院での御守などの話題が出ていたけど、
タイのムエタイにも仏教や僧に関するものが出てくるね。
殴り合う闘いに、守護のために授与する。

でもムエタイはKOで勝つことより判定で勝つことが美徳とされていたり、
勝ってもガッツポーズをしたり喜んで飛び跳ねたりすることは無礼とされている。
そんなところも興味深い。

899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 19:19:42
>>897
ありがとう。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 03:30:39
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 11:32:29
>>900
URLだけ貼り付ける香具師ってキモイ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 12:02:36
>>901
キモいは言い過ぎにしても自分の意見無いという感じだな。
変な動画かも知れんから見る気にもなれん。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 22:25:04
>>876
だからタイトル教えてってば
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 05:26:30
仏陀直伝の瞑想。

http://d.hatena.ne.jp/iedecafe/20070213
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 21:26:00
>>903
ごめん。酔ってみてたんでわかんないんだよ。
ただ精神疾患はただの思い込みだ、って言ってるだけ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 21:28:47
皆さんの中で詳しい方教えて下さい。
たとえば12因縁とか原始仏教の初歩を
説いている解説本ありまつか?
スッタニパータとか原典読んでも
俺の頭ではわからないんでつ。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 12:44:46
>>906
原始佛教(水野弘元/サーラ叢書4 平楽寺書店)
仏教要語の基礎知識(水野弘元/春秋社)
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 20:22:11
>>907
有難う。メモしたよ。
優しいね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 04:59:49
小乗仏教の国のタイは、なぜ世界で一番ゲイが多くて忌まわしい業病のエイズが葉八つ手いるのですか
がはやっているのですか?ミャンマーの軍事政権をその優れた瞑想の力で倒すことが
ことが出来ないのでしょうか?自称高僧は大勢居られるのに。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 07:41:10
>>909
小乗仏教という仏教もありませんし、そんな国もありません。
はて?小乗仏教国というのは日本のことですかね?
坊さんとその家族しか救われないですもんね?wあれ、でも日本は神道国だわ。
911819:2008/02/11(月) 08:45:40
909さん
>自称高僧は大勢居られるのに。
“自称”だからでしょう。
本当に徳の高い僧は滅多にいませんって(日本でも同じでしょ?)。

“南伝仏教を誉める”(←これは別にいい、個人の勝手)
“南伝仏教国を誉める”“南伝仏教徒を誉める”(←これはやめとけ)
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 11:06:09
>>909は釣り煽りだろw

(自分の)瞑想で政権を倒せるわけがないw
100歩譲って、
政権担当者(達)が、自発的に(=意味・効果のある)瞑想をするというなら別だが・・・。

現実的な批判としてなら、
なぜ政権担当者に瞑想を薦めないのか?(もし薦めているにしても、それなら)、
なぜ納得させ、仏教的生き方を実践させることができないのか?
と為されるべきだろ?w
913名無し:2008/02/11(月) 11:42:59
ま、人のことを心配するより、自分のことを心配したほうがいい。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:43:41
>>911
>“南伝仏教国を誉める”“南伝仏教徒を誉める”(←これはやめとけ)

私は909ではないが、断る。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:57:24
なんかもう疲れた。
さようなら、テーラワーダ。
もっとわかりやすく教えて欲しかった。怒るばっかじゃなくてさ。
「自分は高みにいる」「自分は高潔だ」
こればっか・・・・ホトホトあきれた。付き合うのに疲れる・・・
いや、こっちが馬鹿なのだけどさ。 もうさようならー
スマ師に精神を病んでる人が質問して 、それに答えるビデオあったけど
あれはスマ師の無理解そのもの。 精神疾患に対する知識なさすぎ。
近代的な思考ができないんだね。そういう教育をされていない。
思考の基本が前近代的だから、近代化されていない遅れた地域では通用するけど
日本ではムリ。
前提条件からすでに立ってる位置が違うから。
いくら訴えても、彼らには通じないだろう。出発点が違うのだから。
話が通じない。

916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 23:20:07
>>915
君は、前にも同じ意の投稿してたよね?
再度一度さよならを言いに来たのですか?さよならしたなら、スレ来なくて良いんですよ。
別れた恋人に、もう一度別れよう言うようなもんですよ。もう別れているんでしょ?w

はっきり言いますが、あなたが疲れたのは上座部仏教(テーラワーダ)に対してではなくて、
そのスマ長老とやらや、自分自身の病に対してですよ。

あなたはスマ長老以外からは上座部仏教を学んでいないわけだしさ。
あなたは視野も見聞も狭くて、思い込みの激しい頑固者なんじゃないかな。

では、その近代化に対応されている他の教えに行ってください。さようなら〜
(日本仏教は近代的で素敵ですよ〜www、葬式と先祖供養と拝み屋で構成されていますw
日本人忙しいから、南無阿弥陀仏だけとか、題目だけとか、祈祷だけとか
禅で座って詭弁で遊ぶとか、近代的で忙しい日本人にはぴったりですよ。)
あとは創価学会、霊派の光なんでしょうか?w)
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 23:21:07
>>915=>>875

875 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/01/13(日) 20:30:59
なんかもう疲れた。
さようなら、テーラワーダ。
もっとわかりやすく教えて欲しかった。
怒るばっかじゃなくてさ。
いや、こっちが馬鹿なのだけどさ。
もうさようならー
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 23:46:40
>>915
俺もそのビデオ観たけど貴方の
言うとおりだよ。
スマ師は精神疾患に対する知識ゼロ。
余計悪くなるよ、話聞いてたら。

それと精神疾患もちはヴィパサナやら無い方がいい。
むごい事言うようだけど。
俺も鬱になってヴィパサナやめた。
むしろ慈悲の瞑想や感謝行がいいんじゃない

>>916
お前意地悪いな。
上座をやるとおまえみたいに
なるならやらん方がいい。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:16:22
>>916
どこが意地が悪いのか具体的に示してください。

ほおほお、上座部をやると?上座部ってやるもんなんですか?体操か何か?w
世界中に上座部仏教徒は何人居ると思っているのですか?

では誰かの主観で、一人の大乗仏教徒を嫌いだとしましょう。
大乗仏教をやるとああなるんだなと思い込むのですか?
一人を見て、万人が同じだと思う。愚かですね。
あなたの発言も>>915も所詮、上座部仏教の現状を知らない者の戯言でしょう。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:17:26
他の宗教を攻撃しないと、上座部の良さが語れないのですか?
上座部信者とは、そういう人の集まりなんですか?
それじゃ層化と変わりないですね。
自分とは異なる思想を持つ人を尊重する、認める。
そこから話を始める。
それすら出来ないんですね。そこが”前近代的”だと言っているのです。
ほとほと呆れました・・・兎に角「自分は、自分は」ばかりなのです。
どんな立派な教えでも、それでは尊敬できません。
疲れるんですね、話の進め方が・・・思考の積み立て方が・・・
近代的な教育を受けて育った私にとっては、辛いんです・・
盲目的に「これしかないっ!スゲー!」と真っ直ぐに突き進める人が
ある意味、羨ましいです・・・
まっさらな心を持った、純真な人だと思うから・・・
私は・・・疲れました・・・
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:41:37
>>920   

>>919の本文は読める? ↓ 

では誰かの主観で、一人の大乗仏教徒を嫌いだとしましょう。
大乗仏教をやるとああなるんだなと思い込むのですか?
一人を見て、万人が同じだと思う。愚かですね。

922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:51:17
>>920
>他の宗教を攻撃しないと、上座部の良さが語れないのですか?
上座部信者とは、そういう人の集まりなんですか?

誰が攻撃してるの? それは一人ですか、それとも上座部の徒 全員ですか?
妄想では? 事実を示してください。


>近代的な教育を受けて育った私にとっては、辛いんです・・

へえ近代的ねえ〜
あなたの教育は近代的なのですかね?本当ですか?
友人のインド人の子供と話しましたが、
小学生で流暢な英語で数学はびっくりするくらいの能力でしたよ。
あなた小学生の時、何ヶ国語できました?
テーラワーダ仏教国の現地語を勉強して、実際にそこから学びましたか?
どうせスマ長老の日本語解説本だけなんでしょ?そういうのを、あなたの言う盲目的と言うのです。

>盲目的に「これしかないっ!スゲー!」と真っ直ぐに突き進める人が
ある意味、羨ましいです・・・

病気が辛いだけではないのですか?
あなたの方が凄いですよ。スマ長老以外からテーラワーダを学んでないんですもんw


923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:56:28
>>920
君は、前にも同じ意の投稿してたよね?
再度一度さよならを言いに来たのですか?さよならしたなら、スレ来なくて良いんですよ。
別れた恋人に、もう一度別れよう言うようなもんですよ。もう別れているんでしょ?w

はっきり言いますが、あなたが疲れたのは上座部仏教(テーラワーダ)に対してではなくて、
そのスマ長老とやらや、自分自身の病に対してですよ。

あなたはスマ長老以外からは上座部仏教を学んでいないわけだしさ。
あなたは視野も見聞も狭くて、思い込みの激しい頑固者なんじゃないかな。

924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:57:26
2ちゃんで頑張ってるのはアナタ一人だからw
「上座部代表」と思われてもしゃーないわな。
それが嫌なら、もうちょっとソフトにレス内容を構成すれば?
この板では層化の基地外と同じ扱いだもん、上座部厨て。
見てて見苦しいしさ。クドいしw
ギャーギャーわめき立てるのは子供のする事。
もう少し冷静にな。じゃ、アヂィオス!いい眠りを!
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:59:31
>>915=>>918=>>920 >>875 重度の鬱病 精神疾患患者の自演
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 01:02:22
>>924 基地外が発狂 要入院だなw 

見ててクドイのは鬱になって、何度もさよなら言いに来る基地外
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 01:04:12
>>924
>2ちゃんで頑張ってるのはアナタ一人だからw

かわいそうに、妄想ですか?
それとも精神疾患特有の?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 01:15:15
僕ちゃんの鬱病を理解してくれない人は、敵でちゅよ!
論理で返されても鬱でちゅからね!
理解してくれるのは当たり前のことでちゅよ!
鬱病を理解しない奴は、誰であろうが悪い奴でちゅよ!
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 01:40:55
>>925からの連投を見ると

>自分とは異なる思想を持つ人を尊重する、認める。
>そこから話を始める。
>それすら出来ないんですね。

>もう少し冷静にな。

この辺りには同意せざるを得ない。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 01:54:36
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191982263/l50
リンクで飛んでみましたが、面白いですね、このスレ。
少なくともココよりはずっと面白いスレですw
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 02:26:16
自演 乙
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 04:46:35
>>930
リンクになるってことは、双方のスレの住人が、
双方のスレに書き込んでいるからなんだがw
向こうに書いている人も、ここに書いているw
ここに書いている人も、向こうに書いているw
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 09:04:18
>>919
君の文章の行間からにじみ出てるよ。
性格になってるから自分ではわからんのだろう。
疲れたという人には、間違いは正してやり、共感してやり
出来る範囲でアドヴァイスしてやるのが仏教徒というもの
じゃないのかい?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 12:31:00
>>933
>君の文章の行間からにじみ出てるよ。

論理性に欠け、抽象的ですね。それはあなたの主観でしょう

>疲れたという人には、間違いは正してやり、共感してやり

それは、偽善ですね。
彼の間違いは指摘してありますよ。
しかし、溺れている人と一緒になって共感(溺れる)することはできません。
>>915の無知からくる愚かな誹謗中傷に>>916で事実を指摘して論理的に反論したまで。
915は875でも同じ事を言い、他者からの指摘を無視して、
もう一度誹謗中傷を行いに舞い戻ってきているわけです。愚か者なんですよ。
厳しいことを言われても仕方がないでしょう。



935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 14:12:46
論理の正しさのみを主張して他者への共感を失うのはもはやダンマではあるまい・・
936933:2008/02/12(火) 14:44:57
>>934
釈尊だったらなんと言ったかね?
>>935さんの言うとおりだと、俺は思うよ。

瞑想が上達すれば慈悲が深まり、
慈悲が深まれば瞑想が深まる。
ある聖者の言葉です。

仏教は哲学そのものではではありませんよ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:14:00
>>936
何も悪いことをしていない‘仏教僧であるスマ長老’の悪口を言う、糞在家に対しては適切ですよ。
ただ鬱在家の習った師が、自分の期待通りではなかっただけの話。
期待し杉じゃねーの?ってこと。

このスレでスマ長老の悪口を言う輩に対して
        ↓
はっきり言いますが、あなたが疲れたのは上座部仏教(テーラワーダ)に対してではなくて、
そのスマ長老とやらや、自分自身の病に対してですよ。
あなたはスマ長老以外からは上座部仏教を学んでいないわけだしさ。
あなたは視野も見聞も狭くて、思い込みの激しい頑固者なんじゃないかな。

938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:24:37
>>937
自分の怒りも観察できないようでは
困りましたね・・

釈尊ならなんと仰せでしょうかね
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:37:45
>>934
>しかし、溺れている人と一緒になって共感(溺れる)することはできません。

これか?

>日本では「同悲同苦」というような言葉もありますが、この「悲」という言葉の字面に惑わされて
>「苦しみ悲しんでいる人と一緒に苦しみ悲しむことが大切だ」という風な誤った解釈をされてしまっている方も
>多いようです。そのため実際には相手の苦しみに巻き込まれ一緒にあがいていたり、
>「同病相哀れむ」状態に陥っているに過ぎないのを「これぞ慈悲の実践」、
>「この苦しみこそ慈悲の証」と信じ込み、無理を押して心を病んだ人との関わりを続け疲労困憊、
>果てはうつ状態に陥りやむなく私のお寺を頼ってくるといった癒し手や宗教者のケースも何度かありました。
>他者を救うために癒し手自身が苦しみの中に溺れる必要は全くないでしょう。
>むしろ悩み苦しみに一緒にはまり込んでしまっては他者を救うことは難しいのではないでしょうか。byプラ・ユキ
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:39:33
>>938
全く怒ってませんよ。
どこら辺が怒っているか的確に指摘してください。

困りましたね・・

釈尊ならなんと仰せでしょうかね


941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:46:55
>>939
さすがですな。プラ・ユキ
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 18:59:54
>>940
スゴイ悔しそうですが?w
貴方と話ても益がなさそうなので、
それに私は上座部ではないし・・
ということでさようなら。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 19:01:31
ブラ・ユキと>>937
を区別できない香具師がいる件。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 20:02:00
>>942
>それに私は上座部ではないし・・ ということでさようなら。

やっぱり上座部ではありませんでしたか、どうりで無知だと思いましたよ。
さよならは口癖なんですね。さよなら言って戻るのが好きな人みたいですがw
鬱病が治ると良いですね。
945名無し:2008/02/12(火) 21:52:44
みんな性格わるくないかい。
仲よくすることだよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:59:33
てか、プラ・ユキの本 きぼんぬ
(あのタイ人在家の訳本ではなくて)

多くの日本人は、上座部をスマ長老から学んでいるよね。
きっと、違う上座部の僧侶からも学び比較した方が良いんじゃないかな。
現地に行って学んでおいでよっても、皆ができるわけじゃないし。

どっかの出版社、やらないかな〜
例えばサンガw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:09:06
943 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/02/12(火) 19:01:31
ブラ・ユキと>>937
を区別できない香具師がいる件。

   ↑
ブラ・ユキって誰?な件w

プラ・ユキなら知ってるがw ブラってwブラジャーじゃねんだぞw
プだよ、プね。 ブじゃないよw


948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 11:56:32
たのしそうじゃねーか
949819:2008/02/13(水) 19:58:58
>920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:17:26
>他の宗教を攻撃しないと、上座部の良さが語れないのですか?
>上座部信者とは、そういう人の集まりなんですか?
よっぽど、嫌な事があったのかな、、、
まあ、“スマ長老以外のまっとうな人の本を探してごらん”としか言えないなあ。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 20:08:37
>>949
紹介してください。
951819:2008/02/13(水) 22:51:53
>紹介してください。
とりあえず上座部の本が置いてあるコーナーに行って、スマナサーラ長老の名前が付いていないものを探す。そんでもって手当たり次第に読む。
「ミャンマーの瞑想」(マハーシ長老著 国際語学社)は、とりあえず押さえておくべきだと思う(ヴィパッサナー瞑想の種本だ)。
「南方仏教基本聖典」(ウ・ウェープラ著 中山書房仏書林)は、古い本だけどコンパクトにまとまってていい感じ(マハーシ式瞑想の典拠となった大念住経も収録されているし)。
あと上座部側の主張を鵜呑みにしないように、上座部や東南アジアに関する歴史の本も読んでおくといいよ(でも、この手の本は高いんだよね。需要があんまりないから。図書館を利用するといいかも)。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 23:36:41
手クセが出るからな、いくら控えても。
とにかくこの人はしつこすぎだよ

ちょっと暇つぶしに煽っただけで
めちゃ喰いつくからさ

信仰って、めちゃ個人的なものだからさ
やっぱ互いの思考を認め合ってさ
そこから行けばいいと思うんだよな

2ちゃん流儀も時にはおもろいけど
この人は染まりすぎ
付き合うのがシンドイわ
ねちっこいもん、いつも(涙目)
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 08:41:28
>>949
案外、スマ長老が一番まっとうだったりして(笑)
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:01:18
世界に上座部の長老って何人居て、どれだけの書籍が発行されていると思っているのですか?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:13:52
精神疾患持ってる人はヴィパサナは無理。
俺も含めて。
慈悲の瞑想に集中する。
それと大乗の作法で御仏を礼拝する。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:17:29
ここ南伝仏教寺院スレだから、メンヘル板に行くといいよ。
心と宗教にもあるでしょ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:22:28
>>955
テーラワーダ協会鬱っぽい人が多いと聞いたよ。
余計悪くなっちゃったのかね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:30:22
鬱になる→治療法を探す→瞑想会に参加→でも、やっぱり治らない→
→期待はずれ→ここで悪口 
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 14:46:22
成功すれば私の手柄、失敗すればあなたのせい。
層化に多いタイプ。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:29:34
層化に入信→鬱になる→治療法を探す→瞑想会に参加→でも、やっぱり治らない→
→期待はずれ→ここで悪口→さよなら、いいながら悪口で粘着→そのうちどっかの新興宗教へ→転々と繰り返し→
→鬱で自殺
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 21:15:24
>>960
お前いい加減にしたほうがいいぞ。
どうせレスする価値も無い輩だろうが、
無礼にもほどがある。己がそうならないようにしろ。


テーラワーダは精神疾患の方は治療できないので
ご遠慮下さい、と明言するべきだな。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:14:07
>>961
いい加減にしないとどうなっちゃうの?お尻ペンペン?
レスする価値もないと思ってるのにレスしたり、さよならしたのに、また現れたり?(嘲笑
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:18:49
タイの日本人テーラワーダ高僧 プラ・ユキは精神疾患を治せます。

しかし、彼は精神病患者のためにあるのではありませんけどね。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:21:22
機質的な鬱は当然治らんよ。普通に薬で治るが。
風邪引いたら風邪薬飲んだ方が祈ったり瞑想したりするより早く治るようなもの。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:25:02
精神世界に興味→オウム、上座部、その他の新興宗教

→しかし・・いずれ
「これじゃないっ!私の求めていたものわっ!」
「幻滅したっ!すべてに幻滅したっ!」

これを延々と繰り返す馬鹿ども
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:26:10
>>961=勘違いの莫迦
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:27:31
>>965
私はタイ人ですので、生まれた時からテーラワーダです。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:09:25
>>966
お前は大変なカルマを積んだ。
半年以内にわかるだろう。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:12:39
>>966
もえゆけたへゆけちりゆけ
おまえはしらないこちらはしりとる
あびらうんけんそわか
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:16:42
>>968-969=鬱病の基地外
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:18:07
>>970
もえゆけたへゆけちりゆけ
おまえはしらないこちらはしりとる
あびらうんけんそわか


お前はばかじゃのうw
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:20:17
私はタイ人ですので、生まれた時からテーラワーダです。
何か変な脅しとか全然気にならないんですよ。
テーラワーダの徒なら知ってますけど。

日本人がテーラワーダを学ぶのは自由ですが、大変そうで可哀相に思います。
誤った学び方の人が多いですよ。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:24:06
>>972
国帰ってムエタイでもやってろ、ばあか
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:25:41
>>973
は、日本人の評判を貶める朝鮮人の工作員。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:30:01
>>974
泣きながらタイプしてんじゃねーよwwwww
市ね、ばあか じゃあねー、もうこねーよ。
ねるべwww
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 21:35:37
>>975
在日工作員涙目w
977ZE189011.ppp.dion.ne.jp:2008/02/15(金) 23:10:58
                          

なかなかためになるスレやね。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:13:10
>>975 精神病悪化しているみたいですね。さよならばかりの人生ですねw
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:13:29
基地外同士は引かれ合う

テーラなんたら云う基地外と
層化等の新興宗教基地外は
同じ穴のムジナだからな
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:25:05
私はタイ人のテーワラーダ仏教徒ですが、
私どもにはテーラなんたらとか、層化等の新興宗教は無関係です。
迷惑な話です。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:33:22
おまえら全部バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 00:43:51
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 14:16:37
>>915
だから、そのビデオのタイトル教えてくれよ。
俺も見てみたいんだよ。
頼むよ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 14:20:29
>>946
サンガから出てるパユットー師の本は、スマナサーラ長老スリランカ系ではなく
タイ系の上座部書籍として貴重だな。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 21:33:40
なんていうタイトルでつか?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 22:13:00
そろそろ「南伝上座部仏教寺院 Part2」だね。
1 さんが立てないなら私が立てても良いが・・・。
タイの方にももっともっと書き込んで貰いたいですね。
タイの方、気を悪くしないで下さい。
日本の仏教の坊さんもどきも必死なんですよ。死活問題ですからね。
新興宗教に檀家を取られ、次はテーラワーダに脅かされているんですから。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 22:25:56
>>986
1です。自分ひとりでは偏りがちに
なりそうなので、986さんスレ立てお願いします。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 22:28:46
>>985
テーラワーダ仏教の実践 (ポー オー パユットー著)
発売 サンガ
989波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/16(土) 23:04:40
>>968
上座部仏教の現証は特急できますね。福徳も罰も。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 23:18:16
サンガからタイ系の師の本が出ているのですか。知らなかった

上座部僧侶が書いた本なら、
私はタイで沢山購入しました。
タイ語には、パーリ語がもとになっている単語が結構多いですよ。
例えばタイ語でマハーは、偉大なという意味です。
現地には英語版もありますが、数が少ないですね。
日本語版は、もっと少ないorz 
991986:2008/02/17(日) 00:53:17
次スレ立てました。

南伝上座部仏教寺院 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203177034/l50
992986:2008/02/17(日) 01:03:24
洋書屋さんのカタログでBuddhadāsa長老の著書が安かったので注文したら
箱入りの分厚い本で、しかもタイ語だった。読めないし、値段の桁が違うので
問い合わせたら、「当方のミスなのでカタログ記載の料金で結構です」と言われ、
支払ったが、有難く飾っております。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 01:22:04
うめるべ
994波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/17(日) 01:31:04
このスレで、”テーラワーダはカルトだ”発言しているのは、
あの自作自演で三度もすっ転んだ電波男じゃないでしょうかね??
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 01:37:19
>>994
kwask!
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 01:49:11
>>994
このスレだけではなく、色んなスレで見かけるのは、
タイ上座部の現状、カルト云々言って、現地の寺で坊主と話したとか言ってた日本禿?
その上座部坊主と何語で話したの?と現地を知る人に聞かれて、
現地語テストするから言われたら逃げた人?その人色んなとこでやらかしてるんだけど、いつも逃げちゃう。
他は誰だろうか・・・
997波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/17(日) 02:59:44
宗教板によく出入りしている電波男。最近はバスタと名乗ることもよくある。

■原始仏教談話室 その6■とかによく出入りしている。
”電波男 原始仏教”で検索してみて。膨大な書き込みが出てくるよ。
奈良県在住で昔、原始仏教で論文は書いているけどテーラワーダはカルトだ、と断言している。

法学板や最悪板、机板、有名なところでは、オカルト板などにも出入りしていた。
私もひどい目にあった。

998波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/17(日) 03:01:25
オレは、タイやミャンマーなどで上座部仏教見てきている。
カルトとは思えん。

ミャンマーでは不思議な体験もしているしね。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 03:06:01
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!llllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                lllllllllllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iilllllllllllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!lllllllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll     
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:   んなーこたぁない!!!
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 03:06:37
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!llllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                lllllllllllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iilllllllllllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!lllllllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll     
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:   んなーこたぁない!!!
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。