高野山真言宗総合スレ 参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
高野山真言宗の話題を取り扱う総合スレです。
宗門並びに高野山金剛峯寺に関する話題の他、高野山真言宗僧侶の養成機関に
関する話題についてもこちらで包括します。情報交換にご利用下さい。
越法に関しては慎重に判断してください。

―養成機関―
 ※高野山大学密教学科(旧仏教学科含)及び大菩提院
 ※高野山専修学院
 ※眞別処円通律寺
 ※山内山外諸寺院

●前スレ●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1148951236/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:07:33

【総本山】 高野山真言宗総合スレ 参 【金剛峯寺】

じゃねえのかよ!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:11:00
>>1


>>2
それ見づらくない?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:17:56
>>3
神社仏閣板だから寺号は大事。
それに検索に引っ掛かり易くするという利点もあるのよ。
「高野山」「真言宗」「金剛峯寺」と複数キーワードがあった方がいいんだよね。
次は是非入れてね、というお願い。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:22:17
>>1
乙です。

>>4
それ賛否両論あるけどね。
天台宗とかの他宗ではそんなの無い場合多いし。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 17:28:52
前スレ>>1000
それは全く違う。
バカなのは珍説ランボー一派のみ。以上。
これが正解。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 17:36:46
お前らこまい
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 01:51:39
1,000ゲット目指します(^^;)
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 13:32:40
ランボーは本物僧侶でしょうか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 13:42:16
んな事は2chでは確認出来ません。
誰一人印信晒せなかった事で証明済みだ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 08:41:49
浅学の休みっていつまでなんですか?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 19:38:39
私の通っている高校は高野山と少なからずご縁のある高校ですが、
宗教系の大学に進学するものはいても、なぜか高野山大学に
進学するものはいません。
前スレを見てその理由が分かったような気がします。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 20:35:47
>>12
高野山近辺の学校か?
それか奈良や大阪あたりとか。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:10:33
高野山金剛峯寺座主に「松長有慶大僧正」
2006年08月17日19時14分

 高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町)の第412世座主に補蛇洛院(ふだらくいん)住職の
松長有慶大僧正(77)が就任することが17日決まった。
座主は高野山真言宗の管長を兼ねる最高職。任期は11月15日から4年間。松長大僧正は高野山大学の卒業で、
同大学長、金剛峯寺第503世寺務検校執行(けんぎょうしぎょう)法印、日本密教学会理事長などを歴任。

ソース:
http://www.asahi.com/culture/update/0817/019.html
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:13:22
願わくは高野山が拝み屋どもから開放されんことを。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:15:14
補陀落院って山内寺院?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:25:41
法印やってんだから当然そうだ。
…しかしマッチョー先生って若くして法印やったんだな。
次期法印の土生川先生だって今80歳だぞ。(若くみえるが。)
そういえば、ある機会に四国勢の住職さんたちと話したが、意外にもみんなマッチョー先生をクソミソ…というより凄まじい怨みを皆さん抱いていらっしゃって驚いた。いわく、
「学者としては凄いのかもしれんが、人間としては最悪だ!」
…そうなのか? 最近の浅学の卒業生さんたち、実際どうなのよ?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:26:29
>>15
ランボー一派は?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:46:02
ランボーの話は他所でやれ。ウザイ!
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:49:34
>>19
つまりランボーのような騙りの僧侶が横行しても良い訳なんだな。お前は。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:56:29
ウザっ!
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:59:07
ランボーの話は、御真言集 第十九スレで。
他スレに迷惑を掛けてはいけません。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:40:28
マッチョーは講演のなかでも他の人をクソミソに言うから嫌いな人もいるだろうね。
でも、密教界の貢献ということを考えるとマッチョーが官長になるのは自然だな。
他に対抗馬らしい対抗馬もいないし。

>>16
そう、山内寺院。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:46:31
浅学の学院長は誰がやるの?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 23:56:59
羽生一派も相当嫌われているのは確かだよ。

しかし今頃次期管長の話かよ。
もう一ヶ月前に決ってるのに。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 00:03:09
山内の坊主って足のひっぱりあいしてるね。
誰が館チョーになっても満場一致はないな
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 01:39:22
管チョーさんはマッチョーさん。
う〜ん。語呂が良い!!
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 11:56:54
河合隼雄氏は依然重体
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:48:50
河合ハヤオや梅原タケシは、正統京大学派からすれば目のかたきだからな。
今頃、Y脇助教授(依然として独身)も祝宴に招かれているかもしれない。
…ちなみにY脇先生は愛知県岡崎市出身だ。宮崎あおいが好きだといっていた。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:11:18
>>26
というより今年はマッチョー先生以外誰も推挙されなかったわけで。
文句言うなら自分達の一派が出れば?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:26:11
村上さんあたりどうなの?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:28:53
>>30
誰が成っても、文句を言うのが人の常
言うだけ言ったら気が済むのですよw
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:42:22
おまえみたいだね。
書くだけ書いたら気の済むところなんかそっくりですよw
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:43:19
自己レス
おまえもな〜w
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:13:38
>>32
もし仮に万が一ランボーがなってもいいのか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:56:17
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:06:43
>>14
今は座主は誰がやってるの?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:13:51
透けの撫美乳
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:12:17
助信さんて、影の薄い管長だったよね。ハブ革宗務総長の帽子のような存在だった。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:39:38
空海さんて、かなり論語をパクッているように感じるのですが、
皆さんはそういう感じは持っていませんか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 17:37:55
こんな悲惨な少年犯罪を許してよいのでしょうか? 

足立区綾瀬の少年(当時18才、16才)は、夕方帰宅中の女子高生を誘拐し、
両親の住む自宅の2階に40日間監禁し、殺害した。監禁中に、女子高生の
陰毛を剃り 全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。手足にオイルを
塗りライターで点火し、女子高生が熱がるのを見て笑い転げた。
少年たちは殆ど6年以下の刑、監禁場所に同居していた両親は無罪であった。

事件について:「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」「LYNCH LAW」
「膣には小瓶2本が押しこまれ」「膣に火のついたマッチ」 のキーワイドで、
検索できます。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 18:31:25
鶴仙人様かと思ったらM先生でした。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 19:11:12
41歳の夏。未だに童貞のY脇助教授に愛の手を!
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 22:22:16
40 空海さん唐に派遣された人ってきいたよ?
ってかちかぢか高野山の奥の院
へ朝寝坊をしなければ
観光にいくのですが
なにするとこですかー?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 10:30:31
自分で答えを言っているではありませんか。
あなたにとっては観光するとこですよ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 10:30:53
>>44
来なくてもいい。死ね!
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:56:47
45 WWWWWWWWW
って空海さんがいったのはチョーアン?
セーアン?
46 どこでもシネシネいわれるなーorz
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 16:54:51
>>47
キチガイですか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 17:45:44
>>48
某氏の信者です。
厨房を装って、某氏が此処に入り込める足掛かりを作ろうとしています。

ご注意!
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 21:56:02
今日は特に深く綺麗に浄髪できたので、なんか嬉しい。
頭スベスベだと「よし! 頑張って供養するぞ」とヤル気になる。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 12:28:18
>>6
此処に来てまで、私の亡霊に悩まされているのかい。
除霊の板に行ったほうが良いと思うが。
それとも、私の寺に祈願しに来るかい。

>>9ランボーは本物僧侶でしょうか?
本物に決まっているだろう。
本人が言ってるんだから。
本山前の駐車場に夜屋台が来るんだ。
量が少ないがうまいぞ。

> 願わくは高野山が拝み屋どもから開放されんことを。
それは、僧侶の実力が無いからやられるんだ。修行だな。>>18

>>18
来ないと寂しいかい?

>>35
> >>32
> もし仮に万が一ランボーがなってもいいのか?
やめてよ!そんなに偉くないって。
52ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 12:31:57
>>51名無しさん@京都板じゃないよ
名前付けるの忘れていた。
51は私です。
今後とも宜しくね。
皆さん興味あるようなので、出てきました。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 19:16:22
>>52
ランボー師、ここならば理解力のある僧侶ばかりがいらっしゃるので、
ランボー師が本物の僧侶だと理解してさまざまな話ができるでしょう。
54ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 19:31:35
>>53
ん! 本物かどうか分らないんだけれど、こんなのは知ってるよ。

ー隆鎮ー清賢ー龍暁ー穆〇−真快ー
だけれど、密印許可というのは書かないほうが良いみたいなの。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 19:40:32
ランボー、帰れ。いい気になるな。
56ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 19:59:21
>>55
> ランボー、帰れ。いい気になるな。

そのような事言うから、荒れるんだよ。
あなたって、悪い人ね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 20:00:27
>>55
何で?ランボーは高野山真言宗僧侶だよ。
このスレッドにいてもいいだろ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 20:09:09
>>56
こころない素人は無視して良いですよ。
僧侶ならば誰が僧侶か分りますから。
59ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 20:17:30
>>58
ご親切に、有難う御座います。
地獄に仏 の境地です。
出来るだけ荒い言葉を使わないよう心がけますが、私は修行が未熟なため
心ならずも悪い言葉を使いました説は、反省をしますので、ご容赦下さい。
>>54 は名刺代わりです。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 20:24:27
真言宗で使用している数珠ってどんなものでしょうか?
お勧めの材質などありますでしょうか?
61ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 21:23:17
>>60
数珠の一回りのたまの数が108つある、標準的なものが良いと思います。
親玉(房が付いているところ)の珠が大きずぎるタイプで日蓮宗用がありますので、
仏具屋さんで聞かれてください。
軽い珠が修行には適していると思います。
是で無ければ駄目と言う事は有りませんが、修行もしてみたい方には、在庫があれば
かやの数珠をお勧めしています。
かやの実は虚空蔵菩薩のお参りのときの供物に使ったりします。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 21:25:07
虚空蔵菩薩といえば、求聞持法。
在家の人でも求聞持法やってもいいのかな?
本当に頭が良くなるのならば。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 21:27:41
ランボーの求聞持法実践講座 。
64ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 21:34:07
>>62
巷で言う所の頭が良くなることは有りません。
法力がつき、ひらめきが的確になります。
在家では無理と思います。
昔この修行で亡くなった人もいます。
経験談を 御真言集 第十八  だったか、書き込みました。
希望があれば、此処にカキコします。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 21:43:15
法力って何?
66ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 21:57:17
>>65
霊界で通じる力。
法力がなければ、供養で読経しても供養にならず、ただの読書にしかなりません。
印を結んで結界をしても、バリアは張れず、他人から見たら変な踊りをして大声を
出しているように見えるだけです。
学者だか教授だかしりませんが、その高僧と言われている人が、法力が無い為に
邪悪な霊にだまされ、修行の途中でお堂を飛び出した事例があります。
神がおりられて、そなたはもう修行は充分だからそれで終わっても良いと。
霊界に通じる力を得ることが大事なのです。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 21:58:39
>>66
僧の方は護身法でそれらを防ぐと聞きますが。
68ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 22:01:59
>>67
それは、修羅場を知らない僧侶だから。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:04:07
>>68
護身法はしなくていいの?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:11:02
>>68
一般の人が護身法をするとどうなるのですか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:12:43
>>51>>52
あんたの主張する通り、今年になってからランボー以外で書き込んだ事が無いのなら、
何故、名無しに成るんだ?
普通は前に書いた名前が残ってるんだが、おかしいね
いかにあんたが名無しで書き込んでるのがよく解るなw
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:14:34
真言宗の僧侶って何で越三昧耶というものを
声高に叫ぶのだろうか?
73ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 22:19:41
空海(弘法大師号をもらうまえだから)は唐に向う前に山にこもり、ひたすら法力をつけるため
修行をつんでいた様だ。
その時に読んでいた経典といえば、大日経くらいで、虚空蔵求聞持法に没頭したのも法力(
験力)強化を目指したものと思われる。
しかし、空海が明星が来影したのを、口に入ったと記し記録しているが、それは空海自身の
力ではなく、仏の力が現れたもとのいわれている。
ゆえに生涯6回もの虚空蔵求聞持法を修した背景には法力を求めていた為と考えられる。
恵果が修行僧の中から空海を見出したのは、その時身につけていた空海の法力のオーラ
を見たためか感じ取った為であろう。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:23:07
>>73
空海は護身法をしていたのですか?
75ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 22:23:18
>>71
自分で試したらいいよ。
初めての板で書き込むとき、従来どおりの感覚でいてみてなかったら、名前のところが空欄になるんだ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:24:26
>>75
>>72の質問はどうでしょうか?
77ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 22:24:35
>>69
>>70
護身法はしたほうがいいよ。
一般の人が護身法をしても、問題は無いよ。
78ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/21(月) 22:26:32
>>74
そこまでは、わかりません。
それでは、お湯三昧といきますか。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:29:01
>>77
僧侶の正式なしかるべき修行していない人に護身法の方法を
教えるのは越法じゃないのか?
護身法はしかるべき修行を済んでいるか確認の後に
対面しての伝授で教えるものだろう。
なぜ、一般の人が護身法をしても、問題は無いと判断する?
なぜ、越法になることをすすめる?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:29:39
>>78
アンチに意地悪されて練れたのか、最近冗談も言うんだね。。。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:44:11
>>79
今どき本を見たって護身法くらい載ってるよ。
そんな現実も無視して、行院の中みたいのこといっても2チャンじゃ無駄。
そんな事より、護身法くらいどんどん広めて一般の人も読経前に結界が
張れるくらいに指導すればぁ・・・
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:46:39
>>75
板が変われば確かに、空欄に成りますが、スレが変わっても空欄には
成りませんが?????
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:52:03
ヲレのPCはスレが変るとコテが空欄になっちゃうよ・・・
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:53:16
>>81
護身法は広義では結界でしょうが、結界を張ると言うのとはちょっと
違うんじゃ無いですか?
あと、本なら書いた方の名前も明記されますし、もし名前が出て無くても
出版社が解ってますから、責任の所在が明らかですが
匿名の掲示板を同じように考えるのはおかしいんじゃ無いですか。
どうしても、教えたいなら個人情報を晒してなさらないと同じとは言えませんし
責任の所在が解りませんよ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:54:30
>>83
IE以外のブラウザですか?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 23:01:49
>>85
Live2chですけど。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 23:11:24
>>86
納得
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 00:05:10
密教においては伝授というものがとても大切。
本に載ってる印と真言を真似たところで、それは何の意味も持たない。
本来すべき観想もしていないし。僧侶のなかにも一般人に護身法しても良いとか言うリアルアフォもいるが、
伝授の受けていない護身法は意味ないし、そういうのをしている人がいれば正しい法を守るためにやめさせるべき。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 00:26:43
自分に本当の力がないものだから
そう考えるしか、自分の立場が守れないのですね。
悲しいことです。
金剛サッタはどのように伝授されたか考えたことがありますか。
ま、ないでしょうね。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 00:46:16
荒しはさておいて
伝授の受けていない護身法は意味ない、と仰る88さんは
21世紀の現代において、護身法とはどのような意味をもつものとお考えなの
でしょうか
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 02:02:33
御信奉は在家にも伝授できるの知らんのか?
問題は伝授する師がどれだけ御信奉の解説ができるかだ。
ただしネットで伝授はロンガイや。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 09:13:55
普通護身法には加行あるだろ?
伝授だけじゃ意味ないんじゃないのか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 09:58:32
>>91
在家出家者には教えてあげる事も有るけど、完全な在家には教えてあげないよ
>>92
教えてあげるときは、やって貰ってるよ、日にちは短縮するけど
94当スレ牢名主:2006/08/22(火) 10:09:47
ランボーさん
あなたはこのスレのこれまでの経緯や背景を知らないので、ズケズケ土足で侵入してくるのでしょうが、
このスレはもともと「高野山大学」スレや専学スレその他の、高野山での日常的な話題を綴っていた各種スレが、自治関係者の圧力によって一つに統合されてできたスレなのです。
あなたが今書き散らしているような内容でしたら、わざわざここまで荒らさなくても、今までどおり幾つかある御真言スレのほうでやっていれば充分なのではあるまいか?
これまでのこのスレの雰囲気まで壊されて、正直、迷惑なのです。
あなたに少しでも良心があるのなら、出ていってはくれまいか。
お願いです。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 10:21:49
霊界だのオーラだの言うのも、オレたちまっとうな真言僧からするとウザイんだよ。
96ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/22(火) 10:58:22
>>94
了解しました。
私を呼び込むようなカキコがありましたので、失礼しました。
しかしながら、>>95
> 霊界だのオーラだの言うのも、オレたちまっとうな真言僧からするとウザイんだよ。
のような書き方をされると、そこで反論したくなるのもわたしの性格です。
私の気持ちが変化しないように、当スレ牢名主と名乗られるのであれば、それらの管理も宜しくお願いします。

私の書き込みに興味のある方々は、ご面倒でも 御真言集 第十九 or 第十六 にてご覧下さい。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154602414/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144933306/
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 13:36:55
>>96ランボー師
>>94 は荒らしですので、
今後もこの高野山真言宗総合スレ で
いろいろたくさん解説をお願いします。
98当スレ牢名主:2006/08/22(火) 14:05:29
ご理解感謝致します。
私自身、御真言スレは楽しませて戴いていますので、今後ともランボーさんの忌憚のないレスを楽しみにしています。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:11:47
>>98は荒らし。
ランボーさんはこのスレッドにも来てください。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:16:58
>>95
>霊界だのオーラだの言うのも、オレたちまっとうな真言僧からするとウザイんだよ。
ランボーの味方するわけじゃないけど、お前はまっとうな真言僧ではない。
それらをウザがってるのは君ら科学者気取り、唯物論気取りだけの話で、俺たち普通の真言僧の総意ではない。
それらの話自体も別にウザくはない。ランボーみたいにオーラや霊界の話以外できないヤツは勿論論外だが。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:19:08
ウザっ!
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:19:16
>>100
では護身法をネット上で伝授するのはいいの?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:38:40
はい、その話題の続きは御真言スレで。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:40:04
ここだろ。御真言スレは御真言スレで別でやればいい。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:55:43
>>93
在家出家者なんてカテゴリーは真言宗に存在しません。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:58:54
真言宗の教義からいえば、霊なんて存在しない。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 15:08:23
では護身法にはどんな意味があるの?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 16:51:51
霊だのオーラだの執着しちゃって。

まあそっちのせいにしてりゃあ話は簡単だけどw
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 16:53:14
>108
アンチランボーか?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 17:49:59
護身法の意味が分からないヤシがやろうとするなボケが!
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 17:51:05
>>110
ランボーのことか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 18:18:14
みなさまを見ていて、なるほどセイアのお山だと思いました。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 18:39:49
セイント・セイアのことですか?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 18:44:48
ウルトラマン・セイアのことだろ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:27:41
>>102
ダメに決まってんじゃん。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:44:10
高野山ではガリガリ君ソーダを売ってますか。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:46:17
>>116
Cocoストアでは売ってないが、仲之橋センターで売ってるよ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 21:51:11
K
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 01:27:31
浅学もうすぐ2学期か(´・ω・`)

夏休みもあっという間か
そして体重もリバウンドしまくりと
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 01:40:14
11月から寒くなるのでその対策しっかりしておけよ
ユニクロの白のフリースが安くて暖かいからお勧め
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 13:40:42
何で、ランボーさんこちらに来てくれないの?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 15:01:30
>>121
あなたがあちらに行けば済むことでしょw
帰って来なくて良いですから、どうぞ行ってらっしゃい。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 15:15:12
>>121
高野山には「行ったことがある」だけだからw

細かい所を突っ込まれると困るから。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 16:54:11
高野山でお腹が空いたらどこで買い食い出来ますか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:15:37
>>124
お店は沢山あります、ご安心下さい。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:26:25
ランボー師来て下さい。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:55:28
>>126
しつこい粘着は死ね
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:59:27
>127
お前だろ、それは。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 19:43:51
>124 みろく石のお店で食べ歩き向きの饅頭や、奥の院の駐車場前の
お店などわりとありました。
伽藍から奥の院まで歩いてみたら?楽しい思い出になるかもね…
130ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/23(水) 19:56:07
>>127
> >>126
> しつこい粘着は死ね

当スレ牢名主 さん。
このような汚い書き込みが平然と行われ、あなたの監視が無いのであれば、
荒れた板と解釈して、また書き込みをしますが、よろしいでしょうか。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:09:49
板というのは『神社・仏閣』を言うのではないでしょうか。
それと、「荒れた板」と解釈することが、なぜ「書込みをする」ことにつながるのでしょうか。
もし、あなたが御自分を「荒れた板でしか書く資格がない」とお思いでしたら、
あまりにも御自分で御自分を卑下なされていると思います。
人にはどなたにも仏性があるのですから、その尊さを育てていただきたいと思います。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:12:03
>>130
高野山真言宗の話題のスレですので、
高野山真言宗僧侶が書き込むことはむしろ望ましいです。
ランボーさんが書き込まれる方がむしろ喜ばれます。
当スレ牢名主みたいな荒らしに耳を貸す必要はありません。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:25:47
なるほど、ランボーと桜どもはこうして次々真言系のスレを荒らし、ぜんぶ削除に
持ち込むつもりだな。

よくわかった。

協力するよ。
輝く明日を創造しよう!
輝く価値を造り出そう!
明日の為に SGIが行く!!!
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:36:19
>>133
ランボーがレスする=荒らしという根拠は?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 20:40:13
このスレ見ている方で、光木阿字館館で数珠を作った方いますか?
いらっしゃいましたら、体験の率直な感想を教えてください。
指導する人の感じはどんなですか?面白かったですか?
136ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/23(水) 20:58:33
>>131
私は自分の経験や考えを書くことで、一つの考え方に拘っているアンチの方々が襲来して、
スレを荒らしてしまうので、もともと荒れていたなら容赦していただけると思ったのです。
>>132
当スレ牢名主さんは嵐さんですか。
以前の流れをIDパスワードの事が分らなくて読む事が出来ず、当スレ牢名主さんの事を
信じていました。
私の経験は、高野山の教えとは少し異なっており、それらが反感をかうものとなってしま
ったと考えます。
私は、密教をすることは、仏に会い、仏と感応し、仏の教えを人生の羅針盤と捉えて生きて
います。
その為、経済行為のある教団や在来の寺院の檀信徒に対する対応の異差が目障りとなっ
てくると思います。
それでも、書き込みをご容赦されるなら、居させて頂きたいと思います。
137当スレ牢名主:2006/08/23(水) 21:03:47
ランボーさんのこのスレへの書き込み自体をやめてくれ、というわけじゃないのじゃ。
書き込む内容をこのスレの伝統に見合ったものでお願いしたい、というのがワシのスタンスじゃ。
たとえば高大、浅学、真別処、院内加行…ランボーさんがどの道をきたのか存ぜぬが、当時の経験とかをここに書いてくれるのなら大歓迎なのじゃが、
御真言スレと同じ内容をこのスレでも展開するだけなのであれば、なんの差別化もなく、このスレのもっていた存立意義が失われかねないから、それだけはやめて頂きたいと思うのじゃが、わかっていただけるかのぅ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:09:35
>>137
あなたも護身法のネット上公開を越法と考える方ですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:15:22
つまりランボーさんは
「万引きが横行している店なら、そこで万引きをしてもかまわない」
と考えるタイプの人なのですね。
それは間違った、悲しい考え方だとお思います。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:57:46
するどい指摘だ。
そのような考えの人間が存在するとは聞いていたが、
ここでそのサンプルを見ることになろうとは思わなかった。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 22:10:15
>>135
やったことが有りますが、中々楽しかったですよ。
自分で珠を磨いたり、紐を編んだりして出来上がった名前入りの数珠は愛着もひとしおです。
指導をしてくれる人も、親切で単に数珠の事だけではなく、色々なお話もしてくれます。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 22:44:19
昔、嘘つきの雪なんとかっていう荒しがいたが同じようなタイプだな
俺としてはウラジャがなつかしい
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 22:52:46
くっくっく。。。

>>137
それは無理な話だなw

脳内僧侶だからな、ランボーは
師匠は学研の赤い本と青い本&マスコミの垂れ流す心霊特集。

出来る話は佛教っぽいオカルト奇譚。

時々、仏舎利入りの大日如来舎利塔などを販売!!!
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:07:15
。。。 乙w
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 16:42:32
野球どこ優勝したの?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 17:12:32
中日ドラゴンズ
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:11:34
宿坊で働いているオバサンたちも修業の方なんですか?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:47:31
>>147
そういう方も稀にいらっしゃいますが、大抵は普通の方々です。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 19:03:09
>>148
ランボーは?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 21:39:13
浅学が始まるのって何日?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 21:41:29
1日からだと思うが
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 21:57:40
ランボーさん、このスレにも来て下さい。
法力に関する解説を行ってください。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 22:04:26
>>152
聞きたければあなたがランボーさんのいるスレに行けば良いことです。
彼もあっちにもこっちにも同じ話を書くのも大変でしょう。
少しは、相手の立場に立って思いやりの心で行動しないと
いい大人に成れませんよ。

154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 22:21:31
・・・といういつものやりとりがあって
「話題に成ってるみたいなので・・・」と本人登場。
出てけ!出てかないとサクラのシンパとやらのレスの応酬が一通りあって
糞スレ化してから、いつもの「ランボー日記帳」が始まる。

これがゴールデンパターン。

155ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/24(木) 23:07:42
>>152
法力の話すごくしたい。だが向こうをかたしてからね。
学者まがいの坊主はけっこういるようだが、法力のある坊主はいないようだから。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:30:00
その学者まがいに、印信の嘘を暴かれてりゃ世話無いね
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:36:02
>>155
法力のある坊主ってあなたのこと?

ま、妄想は自由ですが、こちらで妄想日記を開陳されても困ります。
ご自分のスレで存分になさって下さい。

どうぞ、お引取りを。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:36:52
浅学に戻る前にセクロスしっかりしておけよ
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 01:29:50
>>157
彼の法力は単数形だそうですよ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 08:48:13
>>153
ここは高野山真言宗のスレッドです。ですからランボーさんも書き込むべきです。
いい大人に成れませんよ
161ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 08:58:43
>>156
分っていないで、印信の嘘を暴かたとは、程度低い。
本山で調べての証拠を突きつけてよ。
162ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 09:09:10
>>157
法力のある坊主って、私もそうですが、非常に少ない。
何処かの足元もそうなのだが、まあ今はこと明けしないでおこう。
清らかな気持ちで(経済や名誉を視野に入れていなくて)勉強して
いる方々の夢を壊すと悪いから。
坊主の力の無さで、世の中は有形無形の被害を受けている。
自分達の生活が成り立ち、支障が起きなければ、檀家に何がおきようと振り向かない。
檀家が救われようと、新興宗教や拝みやの門を叩く。それを非難するだけ。
霊界が浄化されていないと、現世の人がストレスを感じることすら知らない。
霊の存在すら否定している僧侶が居る。おかしな時代だ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 09:29:48
>>161
ほう〜、高野山では伝法灌頂からわずか四年以内で法印職に成れるとは
知りませんでした
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 09:38:20
>>162
だから、そこまで、本山・宗団のやり方が気に入らないと言うなら
とっとと、ランボー宗を建てて
165もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 09:54:33
霊が存在することは科学的にも確認されていますよ。
霊はあなた様の脳内に存在するのです。
166もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 09:56:39
ランボーさんは面白いのだけど、
ご自分のレスを読み返すということはないのかな。
タイプミスとかいうレベルじゃなくて、日本語変だと思いませんか?
霊にとりつかれているせい? 徐霊する?
167もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 09:58:46
166みたいなのはタイプミスじゃなくて変換ミスなのね。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 10:04:28
あなたは僧侶ですか?
169もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 10:24:09
霊だ、先祖だ、なんとかかんとか言うのはお坊さんが中国へ行ってからのことなの。
中国に入ったお坊さんは孔子さまを光浄菩薩さまとか儒竟菩薩さまとか呼びました。
なんで、そんなことになったかというと儒家を敵に回してはとてもお坊さんの身がもたないと
考えたからだよね。そこで儒家を立てることでなんとか保身をはかったわけ。
孔子さまは実は霊のことなんかあんまり言っていないから、お坊さんもあんまり深入りしないほうが
良かったんだけど、やっぱウケがほしかったんでしょうね。
ついでだけど、お坊さんのことを比丘というでしょ。もちろんこれは音写だけど、
丘は孔子さまのお名前でもあるの。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:23:13
あなたは僧侶ですか?
171もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 12:35:01
夏休みだよ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:49:15
あなたは僧侶ではないんですね。
173もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 12:51:10
孔子さまは頭のてっぺんが凹んでいて、身長190cmぐらい(9尺6寸)、
直立すると手は膝の下まであり、靴のサイズはイアンソープより大きく、
蒼頡なみに目が四つあるとかいう話しもあり、怖かったのかも知れないよ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 13:37:40
>>162
>法力のある坊主って、私もそうですが
病院へお行きなさい

175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 13:50:36
ランボーの法力は
a法力
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 13:58:50
アンチランボーの騙り僧侶がこのスレに多いなw
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 14:04:18
騙りはランボー
嘘の印信が騙りの証拠w
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 15:39:38
>>161
あなたが写真をUPすれば済む。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 15:40:59
出来ないよ、偽物だからw
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 15:46:38
>>173
計算まちがえてる?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 15:54:14
>>180
6尺だろうな
9尺なら2.7M
でかすぎるだろう
182ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 16:30:26
>>173
その程度の待ちがいは、私はしょっちゅうある。
9尺6寸が正しいのじゃろう。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:40:24
時代によって、同じ1尺でも長さが違う

常識だ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:42:35
おまえら孔子の時代が現代と同じ1尺=30センチのはずないじゃろうw
度量衡の違いを考えよ。
戦国時代の1尺は23.1センチ。9尺なら207.9センチだ。
6尺なら138.6センチ。小さすぎる。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:44:23
>>183
おまえ、俺が計算してる間に先言うなw
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:49:21
ちなみに孔子の身長が9尺6寸というのは『孔叢子』や『孔子家語』に出てくるぞ。
史実かどうかは知らんがな。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:51:41
高野山の学生や真言系の坊さんの遊びは半端じゃないそうですね。
坊さん本人がアホみたいに自慢げに話してくれました。
ある真言密教系の坊さんの浮気や違法行為(完璧な犯罪)、たくさん知ってます。
こんな坊さんが野放しとは、檀家や信者への裏切りに他なりません。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 16:56:37
てことは、もっきゅは結構まともなこと書いてる?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:10:42
>>188
もちろん。おそらくは今はなき高大中哲の残党といったところかw
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:15:50
>>187
だから、何が言いたいの?
191ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 17:23:12
>>187
そうねえ、裏切ったかどうかは分らないが、なぜなら期待してないかも。
>>190
やめたら、祇園がもたないって言う事。

なんでも修行なんですよ。
理趣経の初段になんて書いてある?
192183:2006/08/25(金) 17:24:03
>>185
すまんかった…

>>190
だから、ランボーのような法力溢れたすばらしい僧侶が必要なんだ、と
言いたいのさ。

桜だからな。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 17:25:49
>>191
なんで自分のスレへ帰らないんだろうね、このGは。。。
194ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 18:00:08
歓迎の言葉が汚らしく多かったので、ゴールデンパターンで参りますか。
一時は引こうと思っていたのですが、衆生救済の血が騒ぎ出した。

>>106
> 真言宗の教義からいえば、霊なんて存在しない。

この人、そう言い切って良いのかね。教義と言うからには、高野の僧侶か学生か?
あたかも、もっともらしく思えるが、弘法大師の考えにも矛盾するように思う。

弘法大師ははっきりと霊の存在を認めており、それは性霊集に法事の願文が多いのでも理解できる。
弘法大師が死者を供養したと言う事は、死霊とのつながりを認めていることになる。このようなねじれを
気にしないで強い口調でカキコ出来るとはさすがとは思うが。
霊の存在があることによって、生きている人間になんらかの影響を与えられている事は否めない事実である。
それは、全てが自分達に都合のよう現象ではなく、多くは不都合なものであり、太古の昔からそれらの現象が
あり、そこに見えないものへの恐怖と畏敬の念が生じてもなんら不自然な事ではない。そして死者を祀り拝む
葬式の考えが生じてきたものと考える。
それら霊界の現象が生きている人間への影響を及ぼすのを避けるためには必然的に霊界で通じる力、
即ち法力が求められてくる。
195ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/25(金) 18:02:44
空海は唐に渡る前に山岳修行によって霊界を感じ取り、法力(験力)強化を目指したのも納得の出来る行動と思う。
その結果虚空蔵求聞持法に没頭していったと考えるのがしぜんと思う。
空海(弘法大師号をもらうまえだから)は唐に向う前に山にこもり、ひたすら法力をつけるため修行をつんでいた。
その時に読んでいた経典といえば、大日経くらいで、虚空蔵求聞持法に没頭したのも法力(験力)強化を目指した
ものと思われる。
しかし、空海と言えども簡単には法力を強力にする事は出来なかった。
空海は明星が口に入ったと記録しているが、その後の調べでは明星が来影したのを空海自身の 力ではなく、
仏の力が現れたもとのいわれている。
それはゆえに生涯6回もの虚空蔵求聞持法を修した背景には法力を求めていた為と考えられる。
唐の青龍寺の恵果が修行僧の中から空海を見出したのは、その時身につけていた空海の法力のオーラを見た
ためか感じ取った為であろう。
空海でさえ執着と思われる様相で法力を求めているのを考えると、どれだけその必要性を認識していたかが伺われる。
法力がなければ、供養で読経しても供養にならず、ただの読書にしかならず、印を結んで結界をしても、バリアは
張れず、他人から見たら変な踊りをして大声を出しているように見えるだけでしょう。
学者だか教授だかしりませんが、その高僧と言われている人が、法力が無い為に邪悪な霊にだまされ、修行の途中
でお堂を飛び出した事例があるようです。
神がおりられて、そなたはもう修行は充分だからそれで終わっても良いと。
霊界に通じる力を得ることが大事なのです。

196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:06:17
>>194-195
書き直し。
読んであげますから、1行25文字・3行以内にまとめなさい。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:18:58
>>194-195
結局同じ話の繰り返しか、その辺のコピペアンチに文句も言えないな
結局は俺様大将で人のいやがる事しかできない、さもしい男だって事だな
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:31:45
おれはやさしいから、ちょっと読んであげたけど、
彼の頭の構造は
1. AはBである。
2.. GはHである。
3. だからDはEである。
だな。
1行25文字・3行以内に書き直す前に、冷静に考え直すことを強く推奨する。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:41:41
>>198
論述内容の根拠・論証がすっぽ抜けて、結論とそれまでの論述に関連性が無いと。


話にならんじゃないか、そりゃ。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 18:47:00
>>200げっと 散華まくよ
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 19:28:39
霊界、オーラ、…プップップッ!
丹波哲郎さんのとこにでも行ってたのかねぇ、この子はw
202チンボー ◆ed5m4Qj2RA :2006/08/25(金) 19:40:15
ハァハァ! チンチンニュース!
今回はチンチンの知能について考察するでちゅよ!
お利口タンの皆タンは既にご存じのとうりチンチンは凄く素直でちゅよね〜
美ロリ画像などをみると直ぐに反応するでちゅよね〜
そこで簡単な演算問題を実験してみたでちゅよ!
まずは加算問題から…
おおおおっ! 凄いでちゅよ! ロリ画像が一枚の時より二枚の方がチンチンの撥ねかたが 2倍も違うでちゅ…
これで簡単な足し算は理解できてると 判断できるでちゅね〜
じゃあちょっと難しくなって減算問題でちゅよ!
おおおおおおっ! ロリ画像が一枚無くすとチンチンも萎えてきたでちゅ〜
これで概ね引き算も理解していると判断できるでちゅね〜
乗算などの実験もしてみたのでちゅが〜 チンチンには理解不能と判断したでちゅよ! チンチンが怒って白い泡を吹いたでちゅ…
結論でちゅが… チンチンの知能は3歳児のくらいだと分かった でちゅね〜 つまりチンチンはロリ以下だったのでちゅ〜

ランボーたんも、これくらいの論理的思考ができていれば、幼稚園にはいれていたかもしれないでちゅね〜…ケケケケ!!
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:20:26
>>190
真言はダメだってことじゃん。
ロクな坊主はいねぇってことだよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:21:09
高野山真言宗では、法力っていうもの重視しているの?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:29:25
ランボー桜は華麗にスルー。
チンボーの書き込みは許すw
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:30:48
>>205
御真言集第二十スレに行け。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:36:47
もう遅いよ、ランボーのせいで真言スレが総削除されるらしいから。

おとなしく、一つのスレにいるか、他板へ行っててくれれば、こんな事には
ならなかったのに。。。

真言に関係なくても、ランボーが足跡を残したスレは整理されるみたいだね。
運営は、こっちでわからないデータでも見られるみたいだから。。。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:56:25
>>207
ランボーの桜ちゃん乙。
行く先々で厄介者扱いされた腹いせか?w
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:01:43
中山身語正宗ってどうなん?
真言系のスレみたけど、全然話題になってないし・・・
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:02:59
>>209
真言系だけど拝み屋集団と言っても良いような宗団
かなり痛い
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:03:52
ローカルルールのある御真言集スレッドだけ
残せばいいよ。
あそこが一番まともなスレッドだから。
212もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 21:15:53
周の1尺は20cmぐらいだよ。

それより、ぼくがここで考察したいのは
いまのお坊さんは、お釈迦さまでもなく、お大師さまでもなく、
じつは孔子さまの思想を受け継いでいるのでは、ということなんです。
213もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 21:20:58
孔子さまは礼をお説きになりました。その礼とは何かとそれは正名ということ。
人はその名にふさわしい振る舞いをしなければならないよ、と言うのね。
ではその名とはどのようにして決まるのかというと、それは天命によるの。
孔子さまは「手足をうごかす勤労をせず、五穀の見分けも知らない」お方でした。
そんなことは孔子さまのかかわる事ではなかったからね。
なお、このことは孟子さまになるとさらにエスカレートして
「心を労するものは人を治め、力を労するものは人に治められる」
ということになったりします。
214もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 21:28:19
孔子さまは自らの学校に生徒をあつめ「述べて作らず」とお話したけど、
お釈迦さまはみずから考えを創造し、そして自ら人々の中に入り教えをひろげました。
お大師さまは、教えを説くだけでなく、道をつくり、水をつくり、人をつくる
「四体不勤、五穀不分」とは関係のないお方でした。
215もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 21:39:34
そこで今のお坊さんだけど、お坊さんは世襲をまさに天命として受け入れ、
自ら閉じた世界の中で生きることを選択しているみたい。
伝授と言い印信と言うけど、自ら作ろうとはしないみたいなのね。
そういえば、もともと儒って葬儀屋さんで音楽を担当する人でした。
216もっきゅ ◆jP.etn/MoQ :2006/08/25(金) 21:44:00
つまり今のお坊さんには、
お釈迦さまでもお大師さまでもなく、まさに孔子さまの思想をよりどころとする、
奴隷制中国支配者階級のシンパのお方が多いように思ったりする。
お釈迦さまはため息をつき、お大師さまは泣いているかも知れないよ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:45:55
>>215
>もともと儒って葬儀屋さんで音楽を担当する人
そこ、ちょっと違うのでは?
祭礼全般だったはずじゃない?

細かい事言ってごめんよ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:48:08
>>210
ありがとう。できればもっと詳しくお願い。
本山のHP見たけど、本山の寺はかなりでかいみたいね。
なんか、ある末寺(っていうのかな?)の坊主は、
話してる相手の悪いところ(病気)がわかったりとか、
水子とかヘンな霊とかが見えたり感じたりするらしいんだけど、
水子供養しろとか、墓をどうにかしろとか、井戸をどうにかしろとか言うらしい。
でも、不思議とそれでおさまったという話も聞いたんだけど・・・
それって修行の成果?それとも生まれつきのもの?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:51:19
>>212-215
うん、君はもう少し近代史を勉強したほうがいいよ。
少しというかかなり偏った考え方をしてるようだ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 22:04:48
>>218
ですから、拝み屋集団なんですよ、仰るように霊が憑いてるとか
水子の供養とか除霊とかって話になるんで、そう言うのを信じる方は
良いですが、ちょっと霊感商法的な話も聞くのであまり高額な事を言われたら
話に乗らない方が良いかもしれません。
もちろん、全部の方がそんな方では無いですが参考まで
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 22:27:20
>>220
拝み屋集団で、霊とか水子とかいうからイタイってことですね。
そこの坊主は、高額な事は言わないらしいです。
「気持ち」だそうです。
除霊とか地鎮祭とかは、決まった額だろうとは思いますけど・・・
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 22:28:50
>>219
でも歴史的事実と歴史は別物だからね。
歴史は自分なりの歴史観というか、偏った考えの上に作られるものでしょ。
自分なりの考えを持っているというのは、それはそれで良いのでは。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 23:33:26
>>204
法力を重視してるかどうかわからんが、教学を軽視してることは確か。
高大では8単位取ればOKだし。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 03:00:33
>>223
加行も単位として認められるようになったそうで。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 11:30:36
いずれ伝統芸能のカテゴリーに分類されるね
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 11:33:26
そんなに僧侶になりてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
インターネット上で無料公開してるじやねえか。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 15:14:51
>>225
声明は既に分類されてるんじゃ無いかw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:23:46
もっきゅは黙鳩からとったの?
おもしろいよ
きみ高校生? だったらうちの学校に来ないか まじな話し
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 19:59:01
ここですか、たかのさんしんげんしゅうのスレは?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:01:15
いいえ、ちがいます。

ここは、たかのやままことのむね総合スレでつが。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:26:46
日本語はそういうことがあるから難しいですね。
ガオイエサン ゼンィヤンゾン にしましょう。
232名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/26(土) 23:16:56
>>226
「かたつむりの詩」だの「ファンシーダンス修行体験記」だのウザいですね。
禅宗関係者に用はない。別スレでやってくれ!
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 08:21:54
坊さん同士のフォークダンスは気持ちが悪い。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 09:28:55
オテラホモミキサー
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 10:53:46
いかにも臨済っぽいなw
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:21:12
浅学戻りたくねぇヽ(`д´)ノ
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:29:56
戻らなくてもいいですよ。
いままでよく頑張りましたね。
お疲れさまでした。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:25:11
そうか。専学はもう夏休みが終わるんだな。
やっぱ夏休みが終わってそのまま帰ってこないのもいるんかね?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:29:18
浅学彼女からのカキコミも二人いたからなぁ。
夏休みの間にハァハァズブズブ快楽に浸ったら、とても帰る気無くなるのもわかるわなぁ。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:45:00
「来月から地獄の加行が始まるんだ。せ、せめてもうイッパツだけ膣内出しさせてくれぇえ〜…レロレロハフンハフン…ポッポ〜!!!」
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 15:42:05
地獄と言う程のもんじゃない。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 17:02:24
削除議論板のスレの空はランボーのことじゃなかろうか?
243:2006/08/27(日) 17:06:45
>>242
期待に添えなくて残念だけど・・・・・ちがうよぉ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 17:11:29
ランボーだったかw
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 18:30:47
>>242-244 は自演だろうな。
何が面白院やら
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 22:17:57
浅学の寮って一人部屋なの?…広さはどれくらいあるんですか?
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 10:45:27
六畳一間。クーラー、テレビアンテナ、本棚、机あり。授業以外は一人暮らしと変わらない。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 11:10:51
クーラー?テレビアンテナ?
何の為にあるんだ?
贅沢やなぁ。。。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 11:23:56
小型テレビを持ち込んで見るヤツはいる。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 11:31:35
うそつけばか
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 11:34:47
自炊できるの?
俺、肉とか魚とか食いたくないんだけれど。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 12:47:05
>>250
嘘じゃねぇよバカ。
ギター持ち込んだヤツだっているぞ。
夜中に車で下山して見つかったけど、N先生になんとか見逃して
もらった四国八十八ヶ所札所の某寺の息子もいるぞ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 13:42:47
謝れば何でもし放題だよ。浅学は思っている以上に楽なところ。
朝が早いって言っても実質、授業中は昼寝タイムだし。
三食付きでいるだけで坊さんなれるなら、そりゃ誰だって大学には行かないわな。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 13:54:09
とにかく高野山はメチャクチャだ。
学生も大学を卒業して坊主としてやってるヤツもな。
坊主の実態とかって特番でもやって、潰してもらいてーくらいだよ。
255:2006/08/28(月) 14:40:58
層化はこのスレに来るな
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 16:01:23
どんな風にめちゃくちゃなの?ただし名前はだすな。ト



゙キドキ
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:30:01
えぇ゛っ 浅学ってテレビやPC、持ち込み可なんですか?!
携帯電話はどうなんですか?
…実は来年、浅学にお世話になる予定で、そろそろ身辺整理して御山での禁欲的な厳しい日々に備えるぞ!…と思っていたのですが、実際のところはどうなんでしょうか??
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:31:54
ググれば、高野山の学生や近くの寺の実態は出てくる。
とにかく真言密教は、自分の生活の為のもの。
信者には偉そうなことをそれらしく言うが、プライベートは自分本位。
自分の為なら、どんなあくどいこともする。
俺の知ってるクソ坊主は、とんでもないヤツだよ。
その友達とやらも、とても坊主としては生かしちゃおけないようなヤツばっかり。
ヤツのしたことをここでバラしたら、本人は自分だってわかるだろうな・・・
ここはのぞかないだろうけどさ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:35:21
>>257
ネタです。
電気製品で持ち込み可能なのは、暖房器具と声明の練習に使うCDプレーヤー
(ラジオの付いていない物)くらい
テレビ、携帯、PCなんて持って行ったら、ちゃんと寮監が預かってくれます。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:35:46
携帯は建前上はダメだが、部屋に使う分には、何ら問題ない。部屋の点検もないし。
とにかく高い志を持っていくヤシほど後悔する。アフォでも浅学は出れる。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:39:40
>>260
いつの話だ?
今は持ち物検査もうるさいし、携帯ばれれば謹慎食らうぞ
262ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/28(月) 17:53:59
あれ? ここは浅学の堕落した様子を書き込むところですか。
昔、霧矢麻性友とかいう人が入学し、三日ほど居て、資料を配布されたのを手にすたこらさっさ
居なくなって、それをもとに沢山の本を出し、新興宗教を起こし、偉い羽振りとなったとの伝説が
あるようだが、世の中で成功する者を育てるのが浅学だと思っていたのだが。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 18:18:34
>>262
理趣経スレでランボーさんに質問が来てますよ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 18:43:34
確かに高野山の坊主は昔から霧矢麻性友と親交あるよな。
浅学再興の為に力を貸してやってくれ
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 18:43:48
>>262
高野山と何の関係もない部外者は出ていきなさい。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 18:48:38
質問です。
真言密教のお寺で、「あなたの恨み晴らします」とかってあって、
閻魔帳とかいろいろ書いてるんだけど、それって本当に恨み晴らせる?
267ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/28(月) 19:00:53
>>265
あいにくだったな。関係大有りなんだ。
それ以上聞かない方が良いと思うが。
おまえが、高野山の信用を落としたくなかったらな。
268ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/28(月) 19:03:33
>>266
それだけでは、詳しい事が分らないので、なんとも言えません。
恨みは自分で果たすのが良いと私は考えます。
その方法も自分で考えて。当然リスクはありますよ。覚悟して。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:03:34
あなたの事がわかると、高野山の信用が落ちるのですか。
つまり恥さらしなんですね。
270ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/28(月) 19:05:56
>>269
そういう言い方もあるか。
だが、二行目は間違っている。というか、誰が恥じかくのかだが。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:07:53
と、恥さらしが申しております。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:08:22
ランボーなんか相手にするなや。
キチガイに対しては徹底的にスルーの方向で。
273ランボー ◆uIU6J7Th0Y :2006/08/28(月) 19:11:45
>>272
それは無理でしょう。
桜は秋にも咲きます。
綺麗にね。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:23:32
少し前にガンで亡くなられた米原万理さんの戒名は
『浄慈院露香妙薫大師』だそうです。
これは真言宗っぽいですか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:23:57
>>259
とにかく個室なんですね?>浅学
臨済の僧堂のように、隣のヤツにカマ掘られた揚げ句に自分の糞のついたイチモツをフェラしてたりすることはないんですね?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:26:00
>>274
戒名に「大師」なんて付くわけないじゃん。オウムじゃあるまいし。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:27:29
浅学は電気製品はダメだよ
唯一例外は電気スタンド
そして2人部屋
278274:2006/08/28(月) 19:35:16
すいません。変換を間違えました。
米原万理さんの戒名は『浄慈院露香妙薫大姉』だそうです。
これは真言宗っぽいですか?

それとちょっとわからないのですがペンネーム図鑑によると
「米原万里(よねはら・まり)本名同じ」とあります。

戒名には、普通ご自分の名前を1字入れるのではないでしょうか?
それともそんなことはないのでしょうか?


279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 20:08:58
基本は二人部屋だが相手を追い出せば快適な一人部屋になる。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 20:11:26
二人が意気投合してカップルになれば新婚みたいじゃん!!
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 20:58:54
>>280
遠慮する…
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 21:52:52
>>279 相手を追い出すのは無理 揉み消される
283266:2006/08/28(月) 22:50:29
ランボーさんはいいです。
他に知っている方はいませんか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 23:08:38
最近職場の5歳下の男の同僚が可愛く思える。。。
ヤバイ・・・どうしたんだ俺?
そんな趣味無いのに。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 23:28:03
>>283
はっきり言って無理。
呪う事ってそんなにお手軽に出来るものじゃないよ。

ただし、そこへ書き込む事によって、幾分かでも鬱憤晴らしが出来れば、
それはそれで精神的なカタルシスになる。
そう言った意味で置いてあると考えた方がいいんじゃないか?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 23:41:28
>>284
>そんな趣味無いのに。
それはあくまでも過去の君だ。
これからは新しい未来が君を待っている。
さあ、旅立つんだ未知なる世界へ!
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 23:53:33
>>284
しばし待て、早まるな!
相手の意思を先に確かめないと、悪くすれば君は

 タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!! されるぞwwww
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 02:38:35
64期の諸君、携帯とか間違っても持ち込むなよ
今はばれたら退学になってもおかしくないほど厳しい

寮監も元は院生してただけに隠し場所とかだいだい検討つくし
まずここ見てる寮監も居るだろ
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 04:08:57
>>257
そりゃもちろん正式には不可。
隠して持ち込むって事だよ。衣の中に隠したりして。
専学の生活が大体把握できてから、抜け荷を持ち込むのが多いよ。特に携帯とか小型の物は。
買い出しの外出時とかにはエロ本を持ち込む。小堀やココストでエロ本が買い占められる様は圧巻!!
店の外で白衣の中に押し込んで隠している。観光客がそれをみて目が点になってるよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 06:55:39
マジっすか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 07:46:28
>>289
良い情報を聞いた。これからはココストアで待ち受けるようにする。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 08:38:53
>>291
寮監か?
これから買い出しの時はココストと小堀の前を見張りな。
空衣白袈裟集団でやたら目立つし、あれはあまりに恥ずかしすぎる。
一般人からしたら坊さんが何買うのか注目するし、目撃したらあまりにショッキング映像。
高野山の面汚しにしか見えない。こちらまで同類に思われるのはまっぴらだ!!
買い出しから帰ったら一人一人白衣の中もチェックしろ。懐に防弾チョッキみたいにしていいもんが入ってるから。
没収した品物はエロ本でも漫画でも個人に所有権がある。
寮監が勝手に私物化したり捨てたりしたら犯罪だから、着払いでそいつの自坊に送り返せ。
これからは永遠にそのシステムにしろ。
293257:2006/08/29(火) 09:10:37
皆さん、さまざまな情報をありがとうございます。
個室かどうかで気になっていたのは、私は寝言がひどいというか、疲れた時などに寝ながら経文だの陀羅尼だのを唱え続けるくせがあって、同室の方に迷惑をかけるのではないかと心配しているからです。
2名1室ですか…。どうしたらよいものか…。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 09:32:36
>>257
まあ最初は相手も嫌がるだろうけど慣れてくれば
相手の寝言やいびきは気にならなくなるもの
ただ喧嘩してると相手のいびきに殺意覚える事もあるので
同部屋の奴とは仲良くね
部屋の組む相手は勝手に決められるので
仲良くなる奴や、お互い犬猿の仲のなる奴が必ず出てくる

今エロ本買おうものなら誰かに通報されるぞ
外出時に保証人の寺でエロ本読んで
それを頭に焼き付けながら夜中オナヌーすると
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 10:25:08
>>294
それはいい。観想の訓練にもなるな。
296274:2006/08/29(火) 10:35:54
達人になると手などで一切ふれることなく
観想だけで出すことが出来るようになる。
297274:2006/08/29(火) 10:38:41
それを目撃したと随筆に書いてありました。
298274:2006/08/29(火) 10:39:55
感想として、単に早漏なのかも、と。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 11:03:51
俺は山内に彼女居たので夜中抜け出してセクロス定期的にしてたな
卒業したら結婚しようと約束してたけど
大きなお寺の養子の話が来たので捨てちゃった
あの時の彼女ごめんね( ^ω^)
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 12:16:04
高野は終わりだな・・・
こんな奴ばっかり。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 12:34:39
夜中に抜け出すヤツは確かにいるけど、俺としてはそんなヤツの気が知れないね。
夜はとにかく寝たいし、リスクを犯してまで遊びに行くのはイヤだから、俺はタバコ吸ってから適当に寝るのが日課だったw
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 13:11:26
課外取らなきゃ夜はずげぇ時間余るからな
俺の時代は後輩に車用意させて橋本までラーメン食べに行ったよ
303257:2006/08/29(火) 13:47:25
保証人さんのお寺でエロ本を見て観想ですか…。
役僧の皆さんは協力してくれそうですが、上綱さまには申し訳なくてできないなぁ…。
まぁ、オカズはいくらでも妄想できるので心配はないのですが、肝心のオナヌー態勢に入る時は同室の彼にはどうしてもらうんでしょうか?
…二人で窓から飛ばし合いってわけにもいかないし、部屋がクリの花臭くなるのはいやだしなぁ…。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 13:56:42
トイレでするのは暗黙のルールです。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 13:57:19
>>303
力関係で成り立ってる部屋は相手の事無視してオナヌー
それか休憩時間に相方にオナヌーするのを伝えてしばらく部屋を空けてもらう
後はトイレの洋式でオナヌーすればいい
おかずはお気の写真を肌身離さず忍ばせておく
ただすぐにぼろぼろになったけどね

まあ年齢の高い人はオナヌーする気力もなくなってたな
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 14:54:10
俺は一回もせんかったけど全然平気やったな。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 14:57:04
夢精してた奴居たなw
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 15:25:24
俺は性欲はかなりなくなってたな。
男ばかりで気色悪くて萎えるから、あまり元気がなかったってのも
あるだろうが、最大の原因は精進料理の効果だろうな。あれ食べて
ると性的興奮のボルテージが下がるんだと思うよ。
もし肉食ってたらバリバリだったと思う。
今じゃしょっちゅうセクロスしてるしw
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 17:20:19
還俗
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 17:40:01
いまテレビで青木が原樹海の自殺についてやっています。
私はできたらお大師さまの近くで死にたいのです。
高野山にも青木が原樹海のようなところありますか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 18:57:45
男?女?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:15:05
中之橋霊園に行く途中の林とか
蓮華定院から大伽藍方面へ直行するための犬の散歩道とか
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:37:05
お大師さまに会いに行きます。アー奥の院
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:41:43
>>310
御大師さまの近くで死んだところで何もかわらないぞ。
どうせ死ぬなら天命をまっとうせいよ。
あなたの命はあなただけのものじゃない。
残された者のことも考えるんだな。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 23:46:20
何処で死のうと自殺じゃ成仏できないよ。
それに、例え大塔から飛び降りて自殺しても普通に警察が処理するだけで、
供養もしてもらえないし、現場は参拝者が気味悪がるから、花は勿論
線香さえ供えてもらえないよ。読経してくれる僧侶もいない。
それどころか僧侶はみな怒るよ。迷惑だから。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 00:08:24
そうではなくて、御大師さまの近くで
ひっそりと静かに死にたい、というのではないだろうか
死んだあとも、誰にも見つかることなしに
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 01:05:17
キモハラには肉体改造より頭の構造改革をおすすめします。
あの死球見ました?あんなもん今どき、中学生でもよけれる様なボールでした。
自分がよけへんせいで怪我したくせに、ゆうに事欠いて「守るべきものを守る」

・・・・・・・・・・・・・・・ハァ?
じゃあまずボールよけて、か弱い己を守れよ!!
と、声を大にして言いたいです。

また、そうゆって他チームに
「俺にインコース投げんなよ」と番長と呼ぶには、あまりにふさわしくないけん制の意味も含まれていますね、ありゃ。

ちなみに奴は格闘技にいっても100%通用しないでしょう。根性なし丸出しですから。
ダルに返り討ちされるでしょう。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 10:09:53
阿字観で前に置く掛軸を探しています。
よく見る阿字と蓮の台ともに月の中にあるのは持っているのですが、最近
蓮の台の上に月があってその中に阿字があるタイプがあることを知りました。
高野山ではこのタイプのもの売っているところありますでしょうか?
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 14:16:44
お師匠さんに聞いてみてください、
蓮台の位置はいろいろ口伝のあるところなので。
ただの飾りだけじゃないんです。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 15:18:18
そうじゃなくて、>>318のいいたいのはそういうモノが高野山で売ってるのかってことでしょ。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 15:23:03
口伝どうのこうのじゃなくて、そういうものを売っている店があるかどうか
聞いてるんだろ。
土産物屋より古物・骨董もの扱うところで探した方がいいかもね。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 15:25:34
リロードしなかったら320とダブってしまった。すまん。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:11:12
真言宗智山派 出版物御案内
http://www.chisan.or.jp/chisan/publish/books.html

高野山はこういうのないの?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:17:25
>>315
自殺した方は、本当に成仏出来ないんですか?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:20:17
>>323
ないな。安居などの講演録はあるけど、ペーパーバックの簡素なものだし、
販売には力を入れてない。というかその気は全くないみたい。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:21:25
>>924
はい、殺生の罪を犯し、親不孝の罪を犯し、何より自分自身が結局は後悔して
成仏など出来ません。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:22:04
一口に「自殺」と言っても様々なものがあるから、押しなべて一概に
自殺した人は成仏出来ないとも言い切れない。

また成仏出来てなくとも、供養によって成仏する事も有る。
328326:2006/08/30(水) 20:22:47
>>324
の間違いです、ごめんなさい。

329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:54:24
自分の身体を餓えた虎の子に食べさせるために自殺すると、転生先で成仏できるそうだ。
自殺と成仏を両方果たすためには、まず地方の貧しそうな動物園をあたってみよう…という有り難いお話だ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:59:15
お大師さまは自殺でしょうか?
延命治療などの医療行為を拒否することは自殺になるのでしょうか?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:03:23
>>330
その患者の条件にもよるので一概に言えないが、延命治療などの医療行為をすることが
患者にとっても苦痛を伴うならしない方が良いし。自殺とは言い切れない。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:47:29
生きることが苦痛の時は?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:48:35
死んだらもっと苦しいかもしれないじゃないか。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:56:13
成仏出来ない人もいるんですね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:57:18
生きることが苦痛 → 現実
死んだらもっと苦しいかもしれない → 予想
予想ははずれるかも知れない。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:02:45
途中で物事を投げ出せば、後でツケが回ってくる。

自殺して、全てが終わる訳ではなく、そこから生きて為さなければならなかったことを
別の形でやらなければならない。

苦しくても貯金して現金で買えば100万円で済む所が、ローンにした為に120万円近く
払わなければならないのと同じだ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:24:51
では成仏出来るんですね。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:34:17
成仏というかどうかは知らない。

けれど、執着していた場所から居なくなっている時がある。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 13:23:52
>>336 へんなの
おまえ、人前で話しするの苦手だろ。
なんだかわけ分からんチンの事、自分だけ納得してんのね。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 15:16:32
俺は>>336の例え話に妙に納得して感心してしまったが。…ローン組んでるわけじゃないぞ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 18:46:34
>>339
自殺する人間は、精神的に周囲の事に思いを馳せる余裕がなくなっている。
死後もその精神状態を引き摺るから、自分の死の原因になった事をなお突き詰めて
考え続けるから、執着がいっそう増すことになる。
それと、自殺者の周囲に居た人間の強い悲嘆は、逆回向のような形で、自殺者の方に
向けられる事が多い。

両方があいまって負の利息に相当する分が出来てくる。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 20:04:41
負の利息なら歓迎じゃまいか
100円借りてマイナス10%の利息→90円返せばよい
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:53:04
>>342
演算が出来とらんぞw
その理屈を闇金へ持って行ったら、確実にボコられると思う(笑

借りた時点で負債なので、100円ではなくマイナス100円が手元にある事になる。
マイナスにマイナスを加えると、マイナスが増加する。
従って、マイナス100円に負の利息マイナス10円を加えると、マイナス110円に
なる。

思い出したか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:09:35
へぇ〜 高野山では利息はマイナスで表現するんだね
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:13:51
>>344
大丈夫?
>>341>>343も、利息と言う言葉の前にちゃんと「負の」って入れてるよ

よく読もうねw
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:48:12
横浜〜三浦の漁港やもと漁港周りって、なぜか真言宗が多いです。
この現象の理由って、紀州の漁師の関東への移住(このあたりの漁港には
紀州起源と言われる人たちが多いです)と関係ありますか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 00:26:24
日付変わって今日、専学の2学期が始まりますね。
頑張って下さい。
しばらく連絡取れませんが、
12月にいい話を沢山出来る様、私も頑張ります。
体に気をつけて。
それだけが心配です…。
皆が無事に終了できる様にお祈りしています。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 12:35:42
借用証 2006年9月1日
高野山助 様
 私は高野山助さまより本日100円お借りしました。お借りした金額は
2006年10月1日にお返しいたします。お借りした金額に対する利息
は月利マイナス10%とし(1円未満は切捨)、該当日に合算してお返し
いたします。
 なお、私は貴殿に対する感謝の気持ちから、貴寺の前の道路を9月いっぱい
毎日、1日30分かけて、掃除することをお誓いいたします。

新戸田造(印)

新戸田造さんは高野山助さんに10月1日にいくらかえすのでしょうか?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 12:48:13
まあ、もともとの表現がいい加減だったのだが、
お前もそこまで必死になるなよ
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 13:21:06
>>348
月利マイナス10%にすると、元金・利息合わせての返済合計額は、
最初に借りた金額より少なくて済む事になってしまうが?

一般常識の範囲で考えようなw

351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:53:37
下記のスレで霊、霊魂に関する議論をしています。
高野山真言宗の僧の方で解説してくださる方、下記のスレにご登場ください。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156685204/l50
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 17:23:39
高野山の常識は下界の非常識
下界の常識は高野山の非常識
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:30:59
318 わたくし奨学金うける
超ビンボーなんで
梵字拡大コピーしよーかと
みあたらなければそうされては・・・
わたくしの場合アジカン?の文字の意味
まったく不明なんですけどorz
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:35:30
恵光院の宿坊のみなさま
一週間ドラ息子が
大変お世話になり有難うございました
弘法大師さんをはじめ
歴史上おられた方々に
感動して帰宅して参りました
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 13:12:57
再来年、高野山大学で学ぶためにお山に行きます。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 15:28:27
持世菩薩(持世観音)

http://www.oldbridge.jp/Vasudhara.html

http://www.charya.com/ante.htm

http://www.rmt.jp/tibetan/cbs-0014.htm

をおまつりしているお寺はどこかありますか?

日本中どこでもいいのですが。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 15:40:14
>>356
その仏様は、本式のチベット仏教寺院でないとお祀りしていないと思われ。
個人的に祀っている人はあるかもしれないが、寺院としては多分ナシ。
美術品としては幾つか扱っている所はあるようだ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:55:21
なるほど。そうなのですか。ありがとうございます。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 17:29:44
浅学の陰性、お盆に海で溺死してたんだな
哀悼合掌
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 01:01:21
そんな人がいたんか・・・。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 02:29:55
持病?の発作が原因らしい
泳いでいる時に発作が起り…
何の持病かは聞いたけど忘れてしまった
8月の上旬じゃなかったかな?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:19:11
8月16日だそうです。
折角1名の脱落者もなく1学期を終えたと喜んでたのに、本当に残念かつお気の毒な事です。
謹んで、故人のご冥福を祈ると共にご家族の悲しみが少しでも軽くなる事を祈ってます。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 10:35:38
中旬頃だっけ
悲しい事故ですね
でも内部の人か、なんらかの形で
内部の人から聞かなきゃ分からない事だけど、
情報網はすごいですね
私は専学に通ってる人から聞いたんですが
事故の日か次の日か忘れたけど
事故の連絡が入ったって言ってたな
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 14:52:01
自業自得だな。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 15:43:53
>>364
そう言い方はするもんじゃないよ

人としての常識を持てよ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 18:26:06
>>363
普通にマスコミに出てるよ
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 19:13:19
>>366
そうでしたか
失礼しました
368名無しさん@:2006/09/03(日) 20:51:53
お亡くなりになった方はどちらの方ですか?今年浅学にいかれているかたに7
月の最後に知り合ったのでその方でなければいいのですが・・その方は徳島の
方なのですが誰か教えて下さい。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 20:59:54
>>368
お亡くなりになったのは、岡山の方です。
貴方のお知り合いの方とは別の方だと思いますのでご安心下さい。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:10:49
そのかたの代わりに>>364が死ねば良かったのに。…加持。加持。加持。
371名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/03(日) 21:14:24
ありがとうございます。他人ですが専学卒の先輩として岡山の方のご冥福
をお祈りいたします。岡山は高野多いですもんなー。ご家族や檀家のかた
もがっかりでしょうなー。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:22:47
以前、他のスレッドでも話題が出ていたけど、
仁王像の形式じゃない密教での形式で
那羅延天が祀られている寺院はありますか?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:11:52
2chにおける有名人のあだ名

松井秀(野球)         にしこり 現在はイボイ
清原(野球)          地蔵
多田野(野球)         TDN アッー!
中田英(サッカー)       HG
ロナウジーニョ(サッカー)  イケメン
宮本恒靖(サッカー)     オサレ
鈴木隆行(サッカー)     師匠
マルクス闘莉王(サッカー) 釣男
宮里藍(ゴルフ)        爆弾岩
ミハエル・シューマッハ(F1) 顎
里谷多英(金メダリスト)   淫獣
浜崎あゆみ(歌手)      ハマ
藤本美貴(歌手)       ネギティ
石原さとみ(女優)      けつ毛バーガー
池脇千鶴(女優)       がっかりオッパイ
曙太郎(元横綱)       まけぼの
植草一秀(経済評論家)   ミラーマン
田代まさし(元タレント)    唯一神
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:15:20
真言密教の末寺を潰す方法を教えてください。
誰がやったかわからない方法ってないですか?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:17:01
>>371
昨日、学院に於いて追悼法会が営まれたそうです。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:20:35
>>374
どうつぶしたいの?
物理的に、法的に?
法的なら真言密教系ってたくさんあるから、具体的に何派の寺院か判らないと無理
そのつぶしたい理由もちゃんと述べてね
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:09:53
今の総長はチンカス
内局全員氏ね 高野山は無能な内局がさらにダメにしてます
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 01:15:11
>>376
どうって、寺を潰す、坊主として仕事ができなくなるように・・・かな。
物理的にとは、こういうことをいうんですかね?
法的にとは、どういうことですか?
どうして、何派とかがわからないと無理なんですか?
潰したい理由は、坊主として人として許せない行為をしたから。
自分の身を守る為に、一人の人間の人生をメチャクチャにしたから。
そして、その嫁も坊主の嫁として寺の人間として人として許せない行為をしているから。
あげたらキリがない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 02:05:35
>>377
彼らの任期はあと一ヶ月だが詳しい話をよろしく。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 03:18:47
潰すにはどうしたらいいか?なんて聞いてる時点で、宗教法人を
解散させたり、他の者を社会的に抹殺したり出来ようはずもない。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 03:23:17
>>378
物理的にとは、その寺にダンプカーが突っ込むとか火事になるとかで無くなること
法的にとは、その住職の悪行を暴くことで、廃寺にする事
法的処置を執る為には、所属する本山が解らなければ無理
単立ならその寺が本山になるから、その場合は県庁に訴え無ければ成らないから
どちらにしても廃寺に出来るほどの根拠となる確実な証拠が必要
貴方が望む、誰がやったか解らない方法って言うのは難しい
本山相手でも、県庁相手でも匿名では相手にしてくれないから

物理的な方法なら、取りあえずは解らないけど、なんの証拠も残さずにそれだけの
犯罪を犯せるはずもないし、日本の警察は優秀だから、いずれは責任を取ることに
なるから、物理的な方法は絶対に止めておいた方が良い。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 06:02:28
>>379
すでに新内局発足済みだよ
今の総長は4石の負だ署の住職
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 06:20:56
>>378
たかが住職とその女房が気に入らないだけで、寺を潰すとは極端な発送だなw
普通のまともな神経の持ち主なら、その住職を追い出す方法を考えるぞ
あんた自身が常識的な感覚を持っていないって事は、その許せない理由も
実に些細な事だったりするんだろうなw
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 06:54:13
>>382
ありがとう、よくわかりました。
悪行ってどの程度なら廃寺にできるのかな?
坊主は浮気を繰り返し浮気発覚後、自分の保身の為に捨てその後も酷い仕打ちをして相手を心身ともにボロボロにした。
そして、知的財産権侵害。これは権利元がわからないので警察は動いてくれそうにない。
家宅捜査でもしてくれれば、証拠はでてくるかもしれないが・・・
嫁は、信者の相談内容とか家庭の事情を外でしゃべりまくる。
でも本山が身内の恥をさらすようなことをするかどうか、
上納金(というのかな?)を収めてくれる寺をわざわざ捨てるようなことをするかどうか。

>>383
坊主とその嫁が気に入らないって・・・普通は許せないことじゃないのか?
そういう奴らが寺の人間としてふさわしいか?
常識的な感覚を持ってないのは坊主とその嫁だろ。
そこの寺は世襲で今の坊主が二代目。
自宅と寺は一緒だし、坊主も一人だから追い出すのは不可能。
坊主のくせに保身の為に脅迫じみたこともして人の人生狂わせたんだぞ、
明らかに犯罪行為をしているんだぞ、
嫁も信者の秘密を外で他人にベラベラしゃべるんだぞ、
これが些細なことなのか?

385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 08:21:21
「明らかに犯罪行為」なら警察へ連絡すれば良いではないか?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 08:23:25
>>384
君の言い分はわかった。
確かにそれは非道だよ。
けど、少し冷静になれ。
坊主が不倫を繰返していると君は言う。
だが、不倫と言うのは坊主だけが悪いのか?
妻子ある相手と知りながら、身を任せる方に問題は何もないのか?
口が上手かったと言うかも知れないが、そこに身体と金の欲が絡んでいなかったと
言切れるか?
他人の夫に手を出しておいて、捨てられたのどうのと言うのはおかしくないか?
身も心もぼろぼろになったと言うが、別れ話になった以後もまとわりついたから、
そこまでの仕打ちをされる事になったんじゃないのか?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 08:26:38
坊主の嫁の事にしても、それだけ信者の内情をしゃべりまくるとわかっているんなら、
なぜ、そんな人に自分の所の事情を話すんだ?
悪くとれば、噂を流して欲しくてその嫁を使ってる人もいると言う事ではないのか?

片一方に肩入れし過ぎると、物が見えなくなるぞ
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 08:30:56
>>372の質問に答えられる僧はいらっしゃらないの?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 10:17:25
不倫は同罪。その後の事を言ってるんだよ。
女は何も言わずに別れを受け入れたのに、別れた後にいろいろ言ってきたのは坊主の方。
嫁の様子がおかしいと女が何かしたと決め付けて連絡してきては、脅迫のような発言を繰り返す。
女はそれでおかしくなったんだよ。
俺はその坊主も相手の女も知っている。どんな付き合いだったかも知っている。
不倫は悪い事かもしれんが、別れるまでの二人に体と金の欲はなかったと思う。
坊主がどれだけ相手を愛してるかというのを、本人の話から察する事はできた。
不倫が終わる事はあっても、まさかこんなことになるとは思ってもいなかった。
最低だと思った、人間、保身の為ならこうも変われるのかと・・・
しかも、坊主だから余計にな。

嫁が信者の内情をしゃべりまくるのは、信者以外。
田舎だから信者同士じゃなくても、どこどこの誰々と言えばわかることも多い。
信者は、坊主もその嫁も信用してるから話すんじゃないのか?
じじばばや信者から見れば、坊主は聖職者。
坊主の嫁なら、嫁もまともな人間だと思うだろう。
まさか、坊主もその嫁も浮気をするなんて信者は思いもしないだろうよ。

明らかな犯罪行為でも、親告罪だから無理なんだよ。

みんな意見をありがとう。
でも冷静に考えても、女に肩入れし過ぎているつもりはないよ。
不倫は同罪。嫁も浮気をしたんだからな。
問題は別れた後の事と、坊主として坊主の嫁としてのモラルだから。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 10:56:42
>>388
なにイライラしてるんだか・・・便秘気味?
多分あんまり・・・な質問なので誰も答えないのかと
で老婆親切で答えましょう・・・
@意地悪な回答
 真言宗寺院ならどこでもおまつりされています。
 なぜならどこのお寺にも両界かかってるでしょ!
A真面目な回答
 おそらく単尊でおまつりされている可能性は皆無!
 我国に請来以降、現在に至るまで那羅延天そのものに
 対する信仰が全く成立していないからです・・・
 およそ単体で信仰の対象たりえない尊像が造られたり、
 まつられたりすることが我国ではありえないからです。
 例えば蘘虞梨毒女が単尊でおまつりされている例を
 ご存知でしょうか・・・
 私は寡聞にして知りません(と言っておきましょうか)。
 もう少し信仰史そのものを勉強しましょう・・・
391383:2006/09/04(月) 11:06:24
>>389
肩入れしすぎてるつもりが無くて、寺を一軒潰そうと思った訳か
自分のことが見えてなさ過ぎる様だね
確かにその坊主は許されるべきでは無いが、坊主の嫁の事は単なるおしゃべりな
おばさんの良くあるレベルじゃないのかな、職業柄守秘義務が有ることを認識
出来ていない、哀れなおばさんじゃないか
あんたの論理で行くと井戸端会議でしゃべりすぎるおばさんの家をどうやったら
潰せるかって話になるんだよね

冷静に考えるなら寺を潰すって発想は出てこないだろう
さっきも言ったが、住職夫婦を寺から追い出す方法を考えるのがまっとうな発想だろ
住居が寺の中に有るから追い出せないってのも、おかしい考えだな
お前は、その坊主の人生をめちゃくちゃにしようとしてるのになんでそこだけ
情けを掛けて考えるんだ
追い出せば良いじゃない、寺を潰すのも追い出すのも、その坊主を路頭に迷わせて
場合に依っては一家心中させることに代わりはないんだから。

で、今度はお前がそこまでやった事を知った誰かがお前の事を人として許せないと
抹殺する方法を考えてくれる様になるだろうな
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 11:21:16
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 11:27:06
日本の歴史文化も理解できずキチガイみたいに反日を叫ぶシナ人半島人
のガキと同レベルですな
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:01:03
>>374->>391

すべて金剛峯寺の内局のせいです
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:02:13
>反日を叫ぶシナ人


恵果さまもシナ生まれですがなにか?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:08:52
>>395
> >反日を叫ぶシナ人
> 恵果さまもシナ生まれですがなにか?

恵果さまは、反日を叫んだことはない。
お前は、そんなことも知らないのか。w
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 13:23:45
>>390
しかし、ヒンズー教では最も中心的で重要な神だし。
後期密教でも重視しているような。
円仁による記録でも五台山で独尊で祀られていたらしいが。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 14:07:48
>>391
別に情けをかけて考えてるつもりはないんだけどな。
追い出すって、そこに家があったら追い出そうとしても無理じゃん。
だから、廃寺にするしかないと思ったわけ。
自分が見えてなかったら、ここで聞いたりしないよ。
とっくに行動に出てますがな。
だけど、相手の女のことも自分のその後のことも考えて、
うまい方法はないかと相談しているのですよ。
そんなうまい方法はないだろうと思ってはいるんだけど、
やっぱり、坊主として寺の人間として、何より人として許せないんだよ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 14:49:49
>>390
那羅延天独尊の修法の伝授は、
今ではされていないのですか?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 14:53:17
400get
401383:2006/09/04(月) 15:43:32
>>398
家があったら追い出そうとしても無理じゃんって、単立の非法人で全て個人の財産ならともかく
宗教法人の場合、其の済んでる建物も法人の物である可能性が大きい
個人の物でなければ、住職=法人の代表役員で無くなれば出て行って貰うのが当たり前でしょ
なんにしても余りにも法律や寺の組織について解ってなさ過ぎ

廃寺って、はい止めましたって問題じゃあないんだよ
廃寺にするってのは、その寺が本山で組織ぐるみで霊感商法でもしてローンで壷でも売りつけて、
多くの人が一家心中に追い込まれたりして世間的にも大問題にでも成らない限り無理

まず、どこの本山の末寺なのか又は単立なのか位、調べてから人に尋ねてね
出ないとこれ以上は、答えようもないから
ついでに法人と個人の違いもググって勉強しとくと良いよ
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 16:22:41
っつーか、どこの本山の末寺なんてここに書いても大丈夫なのか?
個人名を出さなきゃ問題ないわけ?
どっちも冷静になれよ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 16:52:24
で、何でオマエが怒っているんだ?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 17:37:41
ウルセー、バカ!!!死ね!
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 17:54:11
短気な奴やなー。
で、オマエ何で怒ってんの?
406383:2006/09/04(月) 19:42:59
>>402
どの派かくらいなら単立以外別に問題にはならないんじゃない
高野山真言宗の寺ならここでの話になるけど、他派ならそこのスレに誘導するだけだよ
真言密教の寺だからって全部ここに持ち込まれてもかなわないからね
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:00:47
初心者の質問で失礼します。
真言宗の本山は高野山金剛峰寺と京都・東寺と書籍なんかに
載っていますが、金剛峰寺と東寺は交流してるのでしょうか?
また、高野山の方にとっては東寺とは どういう考え方を
お持ちですか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:31:58
>>407
真言宗の本山は、高野山、東寺以外にも仁和寺・大覚寺・醍醐寺・善通寺・勧修寺・泉涌寺・
朝護孫子寺・中山寺・須磨寺・清澄寺等の本山が有ります。
それらの本山は各山会という会で交流し毎年1月には東寺で後七日御修法という
国家安全・万民豊楽を祈る法会を行っています。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:36:34
>>397>>399の質問に誰も答えられないんだなw
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:43:48
>>409
そんなマニアックな質問誰も答えないだろうし、現実に伝授を受けた者が
居たとしても、ここを見てる確率は限りなく0に近いだろ
そのくらいマイナーな話だ
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:44:58
>410
つまりあなたは似非僧ということですな。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:47:56
>>411
はあ?
一流伝授の項目に入ってないもんを知らないくらいでなんで似非僧なんだ
マイナーなもんだって言ってる意味が解らないのか

413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:52:38
那羅延天の修法は加行に入ってるだろ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:53:08
>>413
何宗の話をしてるんだ?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:53:21
東寺の後七日御修法には各本山の代表者が参加するのですか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:54:35
>>414
真言宗全体
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:59:32
>>416
金剛界に入ってるって言うくだらんギャグじゃないよね
先の質問は
>那羅延天独尊の修法の伝授は、
>今ではされていないのですか?
って話なんだけど
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:01:57
>>417
胎蔵界にはないのか?w
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:33:20
>>418
入ってるからなに?
金剛界の外金剛部や胎蔵界の外院にいても、加行の修法に於いて其の真言さえ
唱えないマイナーな尊の事を知ってたらそんなにエライとでも?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:38:02
>>419
那羅延天ならば、摩利支天はどうだ?
同体と考えて良いのかな?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:39:07
釈迦は昔において天部の尊と考えられていたことはあるのでしょうか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:40:58
>>413の意図が解らん。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:44:10
普通、那羅延天修法を加行で行うだろ。
それを知らないのは真言宗の僧侶じゃないなw
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:47:35
>>421
初期仏教にはそういう認識だった。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:49:02
見え透いた自演だな。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:50:07
419=422だからw
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:53:12
動揺すると必ず w をつけるアホアンチ。何処でも直ぐわかる。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:55:07
動揺すると必ず桜をだすアホランボー。何処でも直ぐわかる。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 21:57:28
w の使い方が分からなくって、相当長いこと W 使ってたなあ、桜君は

… オカシイ人を亡くしたものだ
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 22:44:52
>>420
那羅延天の同体と考えるならば、梵天か毘紐天では無かった?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 23:07:50
>>423
頭大丈夫か?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 23:10:31
いちいち相手にするな。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 01:42:29
673 :672訂正 :2006/09/04(月) 23:50:11
>>547
今現在、女性の大阿闍梨なんて一人もいないと言っていた方、認めてください。
女性の大阿闍梨はいますよ!!
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 03:46:50
>>433
誰がいるの?
まさか、下ヨシ子なんていうオチじゃないだろうなwww
言っとくがあれは自分で勝手に名乗っているだけだからな。伝統宗派はどこも認定していない。
つまり山口もえが今日から大阿闍梨を名乗るのと同じレベルの値打ち。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 03:58:53
だから大アジャリって・・・何?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 06:08:24
>>435
知らないの?
バカじゃん!
有名なバンドなのに。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 06:55:42
>>433
高野山真言宗ではいないな
どこの派の話をしてるんだ?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 07:26:33
663 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/23(水) 01:20:18
>>547
いますけど?
www.shingon.org/home.html

↑このお方らしい。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 08:42:49
>>383
調べたら、中山身語正宗とかいうやつでした
440383:2006/09/05(火) 08:51:26
中山身語正宗ですか、高野山真言宗とは全く関係有りませんね。
九州が中心の祈祷主体の寺院の多い宗団ですね。
あいにくこの板には、中山身語正宗関連のスレは無いようですね。
取りあえず、その方に対するクレームは、中山身語正宗の本山にして下さい。

高野山真言宗はその方に対してどのような制裁も与えることは出来ませんから
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 11:18:26
>>383
そうなんですか。
本山に言っても制裁もなさそうな気もしますが・・・
中山・・・の坊主は高野山大学を出てるのが多いみたいです。
その坊主も高野山だそうです。
これは真言密教つながりなんですかね?
ありがとうございました。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 11:26:40
中山は新興宗教のカテゴリーだよな。
443383:2006/09/05(火) 12:16:38
>>441
中山は教育機関を持たない為、密教の勉強の為に高野山や種智院に行きます。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 12:20:22
>>383
そうなんですか。
ありがとうございました。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 12:50:22
数珠って、2連で108じゃなくて、何で1連で108なんでしょうか?
446390:2006/09/05(火) 12:51:00
>>397
だーかーら、「我国」って言ってるじゃん!
人の書いたものはちゃんと読む習慣を身に着けましょう!

>>399
『覚禅鈔』あたりには那羅延天法が収録されているから
概要だけ知りたければ、『覚禅鈔』見とけ・・・
何度も言うけど信仰が確立していない仏尊は
単尊でまつられることは極めて稀であるし、
修法がたとえ存在しているとしても、それを
師から伝授されている(別尊法一括とか形式的な
ものでなく、しっかりとした伝授という意味で)者は
皆無だろうし、最近じゃ修法そのものも修されたことはないだろう

最期に頓珍漢クンに一言アドバイス・・・
「こんなとこで訊く前に、自分で調べろ!この竹光侍!」
まー『厚双紙』『薄双紙』『柿袋』あたりのメジャーな口決から
始めて、その他雑多な口決まで余さず調べりゃ、
伝授の系譜ぐらいはっきりするんじゃねーでしょうか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 12:54:21
>>446
そんな資料引っ張れるような人間ならこんなところで尋ねたりせんだろうが。ぼけ。
お前のような衒学趣味野郎はイラネ
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 13:38:12
じゃー、これはデタラメつー事で宜しいか?


423:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/04(月) 21:44:10
>普通、那羅延天修法を加行で行うだろ。
>それを知らないのは真言宗の僧侶じゃないなw
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 13:39:06
>>390=448www
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 13:48:56
おまえ、ずいぶんと真面目というか必死というか小心者というか
よくそんな前のレス読む気になるなwww
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 13:56:51
那羅延天をネットで調べたとしても、
ほとんど情報が無いぞ。
そもそも口決までネットで公開したら、越法じゃないか。
>>390はそれを分っていっているのか?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:03:17
>>449-451 なんでそんな必死なの??
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:20:18
なんで必死なのか、お前には関係のないことだ
なんでそんなことにちょっかいを出したがるのだ
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:21:31
>>452 なんでそんな必死なの??
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:28:00
話は変わるんだが、毎年何回も「障害者が一生懸命に作った布巾とかハンカチを買ってください。」とか
「海外(アフリカや東南アジア)の貧しい子供達の為に協力して下さい。」みたいなのが来るんだが、
みんなの寺も来るよね?

あれって、やっぱりうちが寺だから来るのかな?
で、まぁ今回は断ったんだが・・・
みんなどうしてんの?

俺は「私はいいです、いりません!」って言って帰ってもらったが・・・ちょっときつかったなぁ・・・なんて
どう言って断るのがベストかなぁ?

456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:37:11
結局、この那羅延天ヲタはなにがしりたかったんだ?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 14:40:15
どれくらい釣れるか
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 15:03:26
珍しい言葉を覚えたので使って見たくて仕方が無かっただけでしょう
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 15:20:11
那羅延天の質問、かなり昔の御真言スレであったんよな。
そん時は祀られてる寺は無い?程度だったから
コテの一人が単尊では無いぞ、と答え、諸師の一人が仁王さまとしてなら祀られてる、て答えて終わったな。
今回のが同一の質問者かどーか知らんけど。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 15:38:00
あっちこっちで天部の事を聞きまくってるヤツがいるな。
目的がワカランが・・・
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 15:58:06
>>451 口決の名前を出しただけで越三摩耶だって?
やっぱりバカだな、おまえは
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 18:26:13
>>459=460=461
連投自演乙w
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 18:48:37
>>461は、護身法作法をネットで公開しても越三摩耶じゃないといいそうだな。
やっぱりバカだな、おまえは
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 18:48:39
>>462
連投の意味、分かってるか?

髪が少ないのかと思ってたら、中身も薄いんだなwww
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:01:39
>>463
著名な口決の名前が出されてるだけで、内容が書かれたわけじゃあるまいし
なんで「ネットで公開」ってなるんだ??馬鹿も度を越すと可哀相になってくるね
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:06:45
>>464
462はw 1個。おまえはw 3個。
それで勝ったつもりか。 wwwww(5個)
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:18:37
いま本山のサイトを見たら
「天気・山内放送(BBS)が荒らしにあい、残念ながら閉鎖を余儀なくされました」
とありましたが、どんな荒らしがあったのですか?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:57:22
>>466
うっわぁwwwwww!!!
こいつ、チョwwwwwwwハズカシwwwwwwwwwwwww!!!!!

 。 のあとに w つけてやがるゥwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!







可哀想に、 強 烈 天 ぱ 〜 だ ぜ ぇ !!!!!!!!!!!!!
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:58:45
>>430の内容をみると、加行済みの僧侶ではないことが伺える。
摩利支天との関連性を考えないとは。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:04:47
まりヲタ逝ってよし
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:15:28
>>468
こいつ、無意味に開業してる










あほですか
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:52:49
161 名無しさん@京都板じゃないよ 2006/09/04(月) 16:12:02
仏教でも釈迦は、天部の尊として考えられていた時期もあったのだが。



162 名無しさん@京都板じゃないよ 2006/09/04(月) 16:54:02
天部の尊って天部の尊格ということ?初めて聞いた。
それっていつの頃?
釈尊の十号に如来、応供・・・天人師、仏、世尊とあるが
天人の師であっても天部の尊格と見られたことはないと学んだが・・・

473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:54:09
トンデモ本を齧った親分が、妄想をそこに足して子分に教えてるんだよ。

「これは、自分が偉大な○○様から直接聞いた事なので、他の誰も知らないことだ。
それが証拠に、密教スレが幾つか有るが、そこで質問してみなさい。絶対に誰も
ちゃんと答えられる者はいないはずだから。
私こそが真で、私こそが絶対なのだ!」

普通に考えりゃ分かるんだけどね。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:54:36
>>471
絶句!って知ってるか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 20:57:31
>>474
密教総合スレの住人はそんなレベルだから。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156685204/222
で充分解説されている。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 21:20:10
いよいよ学会始まりましたな。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 21:33:51
>>476
勧学会は8月からやってる、今日で11日目
大学の国際学会は今日から
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 21:40:58
図説仏像集成―図像抄ってそんなに珍しい本なの?
執筆者誰?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:02:45
弘法大師が、長安で恵果和尚から密教第八祖の阿闍梨を
授かったというのは、唐における記録はあるのでしょうか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:27:52
>>446
>何度も言うけど信仰が確立していない仏尊は
単尊でまつられることは極めて稀であるし、

普賢菩薩は?大勢至菩薩は?
特別な信仰が確立していなくても、
少数ながら独尊で祀られている場合があるよ。
お堂の本尊や脇侍ではなくても、
お堂で多くの仏尊の一つで祀られている場合もある。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:29:08
ようは、それだけの理由で那羅延天が
祀られていないのは根拠に乏しい。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:34:04
>>480
十三仏信仰って知ってる?
そこに、普賢菩薩も勢至菩薩も入ってるんだけど、それでも根拠が乏しいですか。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:35:47
乏しいな。普賢菩薩も勢至菩薩への別個の確立した信仰ではない。
それなら曼荼羅信仰は?那羅延天も入っているよ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:39:20
>>482
>>420へは返答できないかw
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:40:12
四七日の本尊が普賢菩薩で
一周忌の本尊が勢至菩薩だって知ってる?
きっとそんな事も知らないんだろうねw

那羅延天が何かの本尊に定められてる例は知らないな。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:43:14
日本じゃないけど
中国で勢至菩薩を本尊とする寺があった。
名前わすれたが、鑑真和上が日本に向けて最後に出発したところの近所
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:44:12
>>485
>四七日の本尊が普賢菩薩で
一周忌の本尊が勢至菩薩だって知ってる?

何時どろ定着した信仰、習慣だよw
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:49:06
>>486
日本でもそういう寺院はある。
知恩院でも勢至菩薩を本尊として祀っているお堂がある。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:57:44
観音信仰は古くから、普及して確立しているのに、
不空羂索観世音菩薩、准胝観世音菩薩、馬頭観世音菩薩
を祀っているところは非常に少ない。
観音札所でも少ない。
例えば、有名な西国三十三番札所でもそれらの観世音菩薩が祀られているところは、
一箇所である。

信仰が確立しているかどうかはその仏尊が祀られているかどうかは関係が無い。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 23:08:25
あやしさ満点・・・

www.shingon.org/home.html

677 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/05(火) 08:16:39
>>674
本気で取り合わないほうが良いですよ。
こういう活動もしておられるようなので。。。
www.lightbody.gr.jp

弟子のHP
siddham.fc2web.com/index.htm
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 00:09:56
人気あるね、シンゴンの尼さん。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 06:26:00
お前ら仏像スレでやれ
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 13:40:08
>>446が敗走w
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:00:47
お前、よくそんな前のレスのこと持ち出せるなw 恥ずかしいだろw
よほど悔しいのかw
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:16:13
>>493
敗走と見るか、ど素人の相手に飽きたと見るか・・・・
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:18:16
>>446=>>494-495
言い訳ですかw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:42:31
>>495 さすがに匙を投げたんだろうな
馬鹿に馬鹿と悟らせるほど難しいことはないからな
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 15:08:37
つきあってるお前も同類だろうにwww
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:10:05
>>446=495=497
分りやすいw
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:10:54
500
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:17:29
那羅延天ヴィシュヌ
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:18:59
>>501
だから?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 21:31:30
ランボーの居るスレ、オール削除を狙ってる訳か

が ん ば れ よ 
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 21:54:53
>>490
あやしくありません!
高野山真言宗・総本山金剛峯寺 国際密教推進委員 主任開教師であらせられます!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:02:11
おもっきし怪しいじゃねえかよwww
国際密教推進委員だってよwww
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:26:52
>>501
430 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/04(月) 22:44:52
>>420
那羅延天の同体と考えるならば、梵天か毘紐天では無かった?
毘紐天=ヴィシュヌなんだけど、いまさら何が言いたいんだ?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:28:30
>>504
本山もこういう人に簡単に変な肩書き与えちゃダメだよ。。。
あやしいよ。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:34:03
>>507
全く仰るとおり、本山も肩書き与えた奴の行動くらいリサーチしろよ
新しい教学部長さんよろしくお願いしますよ
厳しく指導して下さいね
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:39:41
>>501
ぜラズ二イの「光の王」を読んだな。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 12:29:12
大相撲「高野山場所」観戦バスツアー
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent_30&k=2006090700185
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 12:46:48
489 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/09/05(火) 22:57:44
観音信仰は古くから、普及して確立しているのに、
不空羂索観世音菩薩、准胝観世音菩薩、馬頭観世音菩薩
を祀っているところは非常に少ない。



北海道では馬頭観音さま多いですよ。
信仰すると「議論に長じる」という変わったご利益があるとか。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 12:51:59
皆様のお好きなのは、罵倒観音さまみたいですねw
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 13:59:25
ワラタ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 17:44:23
不空粘着観音や巡低観音もお好きかも
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 17:50:28
Yahoo!検索観音
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 17:55:36
阿字普礼
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:51:38
高野山専修学院52期卒業生で福岡県太宰府在住の
納冨智弘君は四度加行中に大便を漏らしました。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 00:13:50
>>517
通報すますた
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 15:19:02
これは名誉毀損だね
早く削除依頼出したほうがいいよ
「軽い気持ちで」は通用しないよ
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 15:33:36
だ〜か〜ら〜 今の内局がカスバッカだからうんこも出ちゃうわけよ
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:38:34
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 16:14:50
なんですか?ここは?→真言宗永徳寺派 観音院
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 22:59:08
がくえはどこでやるの?こんごおぶじ?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 23:18:30
>>523
今は金剛峯寺で、勉強会をやっていて、本番は勧学院という所でやります。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 12:31:59
お題目は絶対です!
ランボーさんも認めています。

皆さん、一緒にお題目を唱えましょう!!

南無妙法蓮華経! 南無妙法蓮華経! 南無妙法蓮華経!
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 18:29:38
今月彼岸の金堂土砂加持にお参りしたら、加持土砂頂けますか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 21:43:49
>>511
馬頭観音の功徳の一つに、
ディベート能力の向上があるのですか?
それは、どの経典及び儀軌に述べられているでしょうか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 22:00:59
なんじゃこりゃ〜!? → 真言宗 永徳寺派 観音院
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:55:41
高野山の宿坊に泊まりたいと思っているのですけれど
一人でもいやな顔しないで泊めてくれるところ教えてください。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:07:01
>>529
観光協会に紹介して貰えば大丈夫
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:10:07
>>529
一人の泊まり客なんてざらにいるから連れがいなくても遠慮はいらないよ。
四国八十八ヶ所の一人遍路のラストに高野山に来る人や、
単にお参りのついでに泊まって行く人。
只のお寺好きなど、一人客は腐るほどいる。
それに、決まって料金は一番安いコース。それでいいんだよ。
時には夜になってから、予約なしの飛び込みで、いきなり泊めてくれという巡礼の一人旅も来るよ。
それでも満室でなければ泊めてくれるぞ!!
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:21:29
>時には夜になってから、予約なしの飛び込みで、いきなり泊めてくれという巡礼の一人旅も来るよ。
>それでも満室でなければ泊めてくれるぞ!!
泊めてくれるだろうけど
>一人でもいやな顔しないで泊めてくれるところ教えてください。
嫌な顔はされる可能性は有るから予約はした方が良いよ
礼儀として
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:42:43
>時には夜になってから、予約なしの飛び込みで、いきなり泊めてくれという巡礼の一人旅も来るよ。
>それでも満室でなければ泊めてくれるぞ!!

それって、満室なら断られるってことだよね
もし全部断られたらどうすんの?どっかで野宿しろって言うの?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 01:54:11
がくえに参加してる師匠にお目通りを願うことは可能か?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 06:25:08
>>534
そんなこと直接師匠に確認しないと、人それぞれスタンスや考え方に違いがある
あんたの師僧が学会期間中は集中する為人に会わないと決めていたら会えないかも知れない。
宿泊しているお寺に電話して直接聞いてみれば良い
あんたの師匠が電話で話すことも許してくれないほど厳格な人ならしらないが
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 06:32:42
>>531
あなたは知らない様だが、1名だと断る寺も有る。
理由は、過去に嫌な経験が有るからだそうだ
朝、散歩に行くと言って部屋に荷物を置いて出て行って帰って来ない。
 1.いつまでも帰って来ないので、不審に思って荷物を確認したら、寺の座布団が詰めてあった。
 2.警察から連絡が有って、自殺遺体の身元確認をさせられた・・・
等の理由で1名のみはお断りしていると言う寺が複数件あるそうだ
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 09:01:57
>>527の質問に誰も答えられないんだなw
それでも僧侶?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 09:06:09
知りたいのか?それとも煽ってるのか?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 10:04:46
915 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/10(日) 16:41:16
>>726
677の弟子のHPのほうに「真言宗の大阿闍梨」とある。
ttp://siddham.fc2web.com/profile.htm
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:43:58
>>527に答えるべきだな。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:51:55
>>536
観光協会にはその宿坊から、一人はお断り、っていう連絡いってるのかな?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:52:01
>>540
>>511に聞けば良いだろう。
彼が言った発言だ、他の誰も言ってはいない。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:53:32
>>511による解説待ちだな。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:56:51
>>541
お客さんには直接言えなくても、観光協会の職員には断りやすいから
嫌な所は断るし、大体いつも断る所はベテランの職員は知っている
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 13:58:41
>>543
馬頭観音だけに、口が上手(馬)くなるって民間信仰なんじゃね
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 14:06:43
>>545
そのような推論ではダメだな。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 14:25:03
>>546
あんた何様?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 14:30:09
>>545 グッドです。
549531:2006/09/11(月) 15:42:40
>>536
ああ、聞いたことある。自分が寺生してた寺は、一名で長期滞在の人は警戒しなくちゃならない
場合がある。なんてことを言ってたな。表情が妙に暗かったり、絶望的な様子してないかとか。
550390:2006/09/11(月) 16:17:37
>>540
お礼の言葉は期待していないけど・・・はいどうぞ!

『聖賀野紇哩嚩大威怒王立成大神験供養念誦儀軌法品』不空訳
通称『馬頭念誦儀軌』に載ってるよ
後は自分で確認してくださいな、お馬鹿さん!
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 16:22:01
一人でふらっときて泊めてくださいと言って泊めてくれるお寺は少ない。
そういう場合は観光協会やお土産やさんの紹介があれば泊めてくれる。
寺側も万が一のことがあった場合、責任転嫁できるし、
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 16:39:16
>>550 まじめに教えるだけ労力の無駄ですよ。
彼は学研の本とかトンデモ本のたぐいしか読んでないでしょうから。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 16:42:45
>>551
警察から家出人等の手配が回っていたのに気付かなかった場合を除けば
むしろ迷惑を被る訳だから、別に責任転嫁する必要ないだろ
そんなことが有れば責任云々よりやっぱ後味が悪いし迷惑だってのが本音じゃない
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 16:44:31
>>550
乙!
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 17:35:55
げっと!555
散華の舞が見たい
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 18:21:09
下ヨシ子とか>>539って、本当に真言宗の僧侶なの?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 18:24:12
真言宗じゃなくて単立寺院だろ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 19:02:44
下ヨシ子は修験真言宗これは善通寺はから別れた単立
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 19:39:31
下師はどうよ?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 19:58:38
>>557
単立寺院でも、弟子は一応高野山で修行するわけ?
561sage:2006/09/11(月) 20:20:48
萬燈会ってどんなことをするのですか?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:25:45
>>560
高野山真言宗で修行したかったら高野山真言宗の僧侶じゃないと駄目に決まってるだろ。
今は国が僧侶資格を与えているんじゃなくて各宗教法人が与えているだけだぞ。
A社の社員がB社で研修受けるようなもんだ。
ライバルになる他社の社員を育てるわけねえだろ。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:32:14
>>560
残念ながら他派の方でも高野山で行は出来ます。
もちろん、その派独自の物は別に学ばなければ成りませんが、浅学でも高大でも
他派の方でも入れますし、行も出来ますが、山内寺院の保証が必要です。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:33:35
>>563
御室派スレでも出ていたな。

46 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/11(月) 18:06:25
>>45 いやそうでもないよ
教義云々よりコネ云々だろうね
御室派の坊さんでも高野の専修学院を出てから転派するパターンも珍しくないし
御室から東寺系や真言律宗等に転派する人も居たし
565563:2006/09/11(月) 20:34:24
アンカー間違い
>>562
です
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:34:52
単立寺院=伝統宗派から脱退等して宗門に属さない寺院
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:38:04
ここ凄くねえ!?→真言宗永徳寺派 観音院(単立寺院)
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:43:10
>>561
萬燈会は2つ有ります。
お盆の8月13日に行われる萬燈会はろうそく祭りとも呼ばれ、奥の院の参道に
無数のろうそくが立てられ奥の院では法会が行われます。
10月の1.2.3日に行われる萬燈会は夜の奥の院の灯籠堂で夜の七時から
中曲理趣三昧と言われる法会が行われます。
夜のお堂で行道(歩きながらお経を読む)する大変素晴らしい法会です。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:59:46
>>550
では、その該当箇所を口語訳で引用してくれないか。
まあ、本物の僧侶じゃないので無理だと思うけどw
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:02:13
>>569
結局煽りたいだけみたいだね
なんで素人がそこまでこだわるの?
意味不明だね
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:08:28
>>570
お前の方が意味不明。
『馬頭念誦儀軌』まで出したんだから、
該当の部分を口語にして引用すればいいだけ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:09:00
>>539
そのHPの「真言宗の大阿闍梨」↓は、単立寺院じゃないよね?
www.shingon.org/home.html
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:14:57
海外で開教活動をしている僧には、他にどんな活動をしていても制限がないのですか?

677 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/05(火) 08:16:39
>>674
本気で取り合わないほうが良いですよ。
こういう活動もしておられるようなので。。。
www.lightbody.gr.jp

弟子のHP
siddham.fc2web.com/index.htm
574390:2006/09/11(月) 21:20:04
>>569
教えてほしければ「教えを請う態度」をとれよ!
口語訳はそれからだ!お馬鹿さん!
でも俺は親切だからヒントだけ教えてやるよ
議論に臨むに際してな、修法の時に
21遍加持した白芥子を使うんだよ
ただ使い方がちょっと変わってるのよ・・・
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:20:07
真言宗は懐が広いのですよ〜〜〜。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:23:19
>>569
該当部分の口語訳を教えていただけないでしょうか?
弁論・討論術の技術向上と明記されているのでしょうか?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:27:43
>>573
まあ、真言密教自体が、ごった煮のようなものですからwww。
問題ないっしょ。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:36:52
高野山真言宗の僧侶の方に質問ですが、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157790868/174-180
は高野山真言宗での虚空蔵菩薩念珠法でしょうか?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:46:49
>>573
こういう類はどの宗派をみても、いくらでもありますね。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:05:16
はじめてカキコします。
高野山大師教会ってとこはどういうとこなんですか?
あやしくはないですか?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:09:01
ものすごく怪しいところです。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 00:19:26
高野山真言宗の偉いお坊さんに
お経の唱え方とか、色々修行方法教えていただけるんじゃないんですか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 00:25:23
高野山大師教会って、
昔の日蓮召集に対する層化学会みたいな位置づけなんですか?
普通の檀家さんよりは、ちょっと仏教に詳しい人たちが集まる
信徒組織みたいな。違ってたら訂正オナガイシマス。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 06:26:43
聖だよ
高野聖
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 06:35:00
>>583
あってるよ。日蓮正宗に対する創価学会、醍醐派に対する真如苑みたいなもの。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 08:54:25
>>578は?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 15:50:06
悠仁様。
なんとお印は「高野槇」!!
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 16:28:35
教会教師その他教会からもらえる資格を得たいのですが、パンフはどこでもらったらよいですか?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 17:07:41
>>587 ふむ
すぐ思ったのは、お大師様の秘蔵宝鑰、序の書き出し
『悠悠たり悠悠たり太だ悠悠たり』
そして、おしるしは『高野槙』
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 17:49:36
>>589
悠の字を見て秘蔵宝鑰を連想するのは真言宗の人間だけだろうにw
あんた、女性と目があったら自分に惚れてるとすぐに勘違いする自惚れ屋だろう?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 17:50:17
悠仁親王様は高野山に来るかな?
秋篠宮殿下は高野山におこしになったから、お印しはその時の印象から・・・
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 17:55:59
>>585
ちげーよ馬鹿
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:08:08
>>590
なにを言うか、中村君
だれも悠の字を秘蔵宝鑰からとった、とは言っていない

ここは高野山真言宗のスレなのだ
悠の字をみて秘蔵宝鑰をすぐに思い浮かべないようではここにくる資格はない
わかったか、小林君
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:38:12
でもこれで、いづれは高野山真言宗が国教となることが確定したなw
マッチョーさん、元旦の陛下拝賀を後回しにして、まず秋篠宮邸に突入して悠仁親王殿下に金剛流声明で子守唄を歌え!…もちろん、尻の穴には高野槙を突っ込んで、
「ほ〜ら ほらほら、爺やにはシッポもあるぞよ〜」も忘れずに。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:07:47
NHKに高野山の偉い坊さんが出てたぞ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:22:15
>>595
誰が出てた?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:30:39
あさのこーしょー
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:49:28
あさはらしょーこー に見えた。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:50:15
>>594
金剛流声明?どこの声明だ?

とネタにマジツッコミしてみる。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:52:02
最近NHKと仲がいいみたいだからOクリ大僧正とかがまたしゃしゃり出てくるのかと思った
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:52:47
>>576の質問にお答えください。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:54:36
マッチョーさんは今夜中に金剛峯寺の正面に自分で穴掘って、高野槙の若木を記念植樹すべきだな
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:55:16
あれだけ煽っておいて答えてくれるような奇特な人はまずいない。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:55:55
まちがっても三鈷の松のとなりあたりに高野槇植えて
新名所とするようなことはしないだろうね。

ちょっと大きくなってお手植えならいいかも。
もし枯れたら誰が責任取る?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:05:10
>>593
たわけ、禿山君
悠の字を見て秘蔵宝鑰なら凡夫でも思い浮かぶ
真言僧なら性霊集の「悠なるかな悠なるかな乾城の客」を思い浮かべよ
わかったか、蛸山君
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:19:49
ゆずの北川悠仁は読み方が違うが同じ名前!
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:21:58
>>605
オレもその一節も思い出したけど、意味合いからいうとこの場合にはちょっとそぐわないんじゃないかい? 田中くん。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:24:48
来年から浅学課外の活け花は、高野槙のみでいかにコンポジションを生むか?になります。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:36:45
>>607
それもそうだな。斎藤君
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:50:05
>>576の質問にお答えを
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:13:08
>>610
>>596の発言を見て答えてくれる人はおらんだろう。
あんな大口叩くんだから自分で図書館で借りて読めばいいじゃない
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:24:51
高野槇は南朝ゆかりの木。
秋篠宮も粋なことをする。てゆーか本気っぷりにワロスw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:26:27
北川悠仁は毎年靖国に参拝しているバリバリの愛国者だよ。

http://www.senha.jp/yuzu/diary.cgi
靖国参拝
from 北川悠仁より(2006.08.14)

今年も呼人さんと靖国参拝!
第二次世界大戦、いや全ての戦争でなくなった方々のご冥福をお祈りします。
それにしても暑かったー!
みんなはバテてない?
オレは元気だよ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:27:52
テレビで石川先生は 陶淵明の詩をあげていたね

飲酒 陶淵明
  
結廬在人境  廬を結びて人境に在り 
而無車馬喧  而かも車馬の喧かまびすしきなし
問君何能爾  君に問う 何ぞ能く爾しかるやと
心遠地自偏  心遠ければ地も自ずから偏なり
采菊東籬下  菊を采る 東籬の下もと
悠然見南山  悠然として南山を見る   ← ここだ
山気日夕佳  山気 日夕に佳よく
飛鳥相与還  飛鳥 相与ともに還る
此中有真意  此の中に真意あり
欲弁已忘言  弁ぜんと欲して已に言を忘る
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:31:25
唐突でなんだが、ウラジャはどうした?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:35:50
>>614
テレビでは南山は長寿の象徴みたいなことを言ってたが、日本で南山は高野山の別名でもある。
なかなか意味深ていうか高野山にまつわるワードが多いな。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 22:26:26
高野山の霊宝館前には、1923年に故秩父宮さまが植樹し高さ約20メートルにまで
なった高野槙がある。高野山真言宗総本山金剛峯寺の「奥の院」を守る日野西真定・
維那(ゆいな)(82)は「江戸時代に寺院が山から清水を引くのに、高野槙の樹皮を
使ったほど腐りにくく丈夫だ。高野山を代表する木がお印に選ばれたことは大変に
名誉なこと。親王さまが、この木のように丈夫で健やかにお育ちになることを願います」
と喜んだ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 22:37:19
>>606-616
そして北川悠仁の兄は醍醐派寺院の住職。
同名の人でまたまた真言宗つながり。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 23:13:50
雅子を取り巻く層化連中が、地団駄踏んでいそうだなwwwwwww
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 23:40:54
工房の頃、父と兄と祖父の供養を兼ねて
高野山の本王院という所に止まって以来、
いつかきちんと学びたいと思ってました。

何かきっかけになるようなお薦めの書物ありますでしょうか?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:24:54
R.ドーキンス著 利己的な遺伝子(増補新装版)

生物とはいったい何なのか。
それは遺伝子が自らのコピーを増やすために作った生存機械にすぎない。
天才的理論家 リチャード・ドーキンス衝撃の名著! 必読です。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:28:15
これもおすすめです。

貴志祐介著 天使の囀り

頻発する異常自殺事件。それは人類への仮借なき懲罰なのか。死への予兆と快楽への誘惑。
ホスピス医・北条早苗の真相追求の果てには何があるのか?
現代社会の病根を抉りだす前人未到の超絶エンターテインメント。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:28:42
荒らしを正当化し続ける桜、恐るべし!!!!

384 悟禄 ◆eXBYwvldsI sage New! 2006/09/13(水) 00:21:14 ID:F+kexqjl0
  >>381
  いやいや こちらこそすいませんね
  なんせこんな状況ですんで

  これで引き揚げられるのでしたらば、
  宜しければまた落ち着いたときにでもお越し下さい
  いつもはもうちょっとレスポンス良いんですけどね


385 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/09/13(水) 00:24:21 ID:xR9Uxtpj0
  >>380
  このレスもね、いらないんですよ。いいですか?だから荒らされる。
  チャットではないのですから。

  >>384
  謝る暇があったら自分たちでどうにかしてください。
  レスポンスの良い悪いはどうでもいいのですよ。チャットしにきているのでは
  ないのですから。その辺が分からないと荒らされ続けるのではないのですか?

他板のスレに乱入して荒らしておきながら、この科白!!
正気では無い、カルトの恐怖!!!
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:01:23
日付が変われば、IDが変わるのを良いことに、

383 本当にあった怖い名無し New! 2006/09/13(水) 00:20:33 ID:57kc8utj0
  >>382
  そんなことないよ
  また荒らしにおいでよ、いつでも歓迎だよ、荒らしは

と暴言を吐きながら、

385 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/09/13(水) 00:24:21 ID:xR9Uxtpj0
  >>380
  このレスもね、いらないんですよ。いいですか?だから荒らされる。
  チャットではないのですから。

  >>384
  謝る暇があったら自分たちでどうにかしてください。
  レスポンスの良い悪いはどうでもいいのですよ。チャットしにきているのでは
  ないのですから。その辺が分からないと荒らされ続けるのではないのですか?


と、さも忠告しているかのようなレスをつける。

自分で荒らしておいて、荒らされる原因をそのスレの住人に責任転嫁!
典型的なジサクジエーン!
ランボー一派のお得意です!!!
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:44:26
擁護のふりをして、女コテを叩く桜!サイテー!!!

402 本当にあった怖い名無し sage 2006/09/13(水) 01:30:53 ID:xR9Uxtpj0
  >>398
  あのね、デビルさん。あなたがどう思うが自由なのだけど、擁護しようとした俺まで
  いろいろ叩かれてる。あっちでも。あまり気分がいいものではないです。正直。
  俺の発言までコピペされてる。

  かまわないで頂きたいというのは分ります。ただ、ここまでいろいろあると、
  あなたたちにも何か問題があるのではと思うが普通だと思いませんか?
  もちろん思いたくありませんが。でも、なんで俺までここまでいわれるのかと。
  こういうの疲れませんか?
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:46:54
真言バーカ   
                                   真言バーカ   

      真言バーカ

              真言バーカ

                      真言バーカ

              真言バーカ  真言バーカ   真言バーカ
真言バーカ   

      真言バーカ

              真言バーカ
真言バーカ   

      真言バーカ

              真言バーカ

                      真言バーカ

                              真言バーカ  
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 02:27:01
即身成仏義
三教指帰
てことだよ

あとはもう意味なしだよ

迷える坊主たちにちょいとアドバイス
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 05:32:18
ズームイン!
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 06:21:26
>>576の質問にお答えをください。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 08:20:47
くくく……
やっぱり、桜のやる事は底が浅いな。
ID:kCDKDLc10 = ID:xR9Uxtpj0
お前の事だよ。
擁護?よく言うぜ。
お前こそ、オカ板で荒らしどもと馴れ合ってるじゃねえか。あん?
お前が行った途端に、荒らしどもが急に大人しくなったのはなんでだろうな?

自分の書き込みをほんの少し貼られただけで、オカ板の連中に詰め寄ってるが
あっちはずーっとその目に遭ってるんだぜ。
こっちサイドから擁護しに行くぐらいなら、そんな事もわかってるだろう?
おまけに、擁護と言いつつ、荒らしを止めようともせず、反対にオカ板の連中の
スレの進行の仕方を非難!? 一体、何しに行ってるんだ、おまえは?
結局、桜で役割を分担してオカ板を荒らしてるだけじゃねえかよ。

>あなたたちがこれからどういう行動をとられるのか、様子を見ようと思います。
はあ?おまえ、何様?
おまえがマジでオカ板の連中の擁護するなら、荒らしをきっちり止めて見せろや。
今朝ももう、馬鹿がうろついてっけどな。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 09:31:04
>>629
>>576>>569宛てに聞いているんだから、他の誰も答えられんわな
632名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/13(水) 11:03:44
高野まきたくさん売れるね・まきやのおばちゃん元気かな?
寒い中 暑い中 まきを売ってがんばってるもんね。
高野まき でばんざーい
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 11:39:41
関東でも高野槙の切花売ってちょ。。。
それか苗木買って来て庭に植えるか。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 12:43:26
内局山林部も杉の植樹なんかやめて高野槙に切り換えろよ。…今度の山林部長(←閑職)(←左遷)って誰?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 12:54:23
>>574
該当部分の口語訳を教えていただけないでしょうか?
弁論・討論術の技術向上と明記されているのでしょうか?
636390:2006/09/13(水) 14:36:31
>>635・・・というよりずっと粘着しているお馬鹿さん
名指しとあっちゃ答えないわけにはいかないか・・・
但し修法等の具体的な内容に関する部分は×ね!
越法だ、越三昧耶だと謗られるのはゴメンだからね・・・
あ〜先に下段の部分の答えを言っておこうか
「弁論・討論術の技術向上」ではなく端的に「論議に勝つ」だ!

又法若欲論議者○○○○○○○○○(以下、上記の理由でピー)
至論議所○○○○○○○○○(以下、上記の理由でピー)
正論議時○○○○○○○○○(この間、上記の理由でピー)即皆得勝他。
つまりだ
「論議をしようとするものはまず(あることをする)
 そして論議をする場所に到着したら(あることをする)
 そして論議をせんとするそのときに(あることをする)
 さすれば論議において必ず勝つことが出来る」
と儀軌には説かれているわけなんだな! 
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 16:22:27
東京に別院があるが、13日に聞いてみたい事があり、電話させていただいた。
出た僧侶が、全く頭の固いというか、先入観で人を見る奴で、新興宗教の考え方だとか抜かす。
こう言う奴はどんなことを言ってもそう云う表現しかしない。
人の話なんか聞いてないのである。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:29:12
>>634
今度の山林部長は前総務次長山●上綱だけど、左遷というのはどうかな?
部長職は、金剛峯寺執行職を兼ね、役員会における議決権を持つんだから
議決権を持たない次長に比べて明らかに出世なんだよね。
若い部長だからやっかみで左遷だとか言ってる手合いが居るんじゃない。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:17:38
>>637
なんの質問して、どんなやり取りの会話したの?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:24:50
深川の永代寺様は昔の様な伽藍は復興出来ないものでしょうか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:36:34
>>637
別院の若い職員にすれば迂闊な回答をすれば本山が認めたと思われると考えて
構えてしまうんでしょうね。
経験豊富な職員さんならその辺を上手に答えてくれるんですが・・・・
若い者の経験不足と思ってどうぞ許してやって下さいな。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:54:45
>>636
乙です。
討論に勝つということですな。
越法への配慮に頭が下がります。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 20:18:52
>>63
解説ありがとうござます。
一般の人が、ディベートで勝利したいと考えた時に、
馬頭観音の一般的な御真言、
オン アミリト ドハンバ ウンハッタ
と唱えることでもよろしいでしょうか?

あと、馬頭観音って菩薩じゃなく明王ですよね?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 20:58:21
馬頭観世音菩薩ですので明王部ではありません!
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:11:17
馬頭観世音菩薩、軍荼利明王などの真言に、
「ハッタ」があるが、
高野山真言宗での公式の発音は、「ハッタ」だが、
実際には伝授では「パッタ」と台密の発音でされる場合が多いよな。

皆さんは、師僧から「ハッタ」or「パッタ」どちらの発音で伝授された?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:40:14
東密でも「パッタ」で伝授されている場合が大半だろ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:03:08
阿闍梨様によって伝授された通りに発音すべし!
よって個々で違うのが当然であり
全く気にする事はありませんなぁ!
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:32:02
>>641

 はい分りました。

 人の信仰心を、「あなたのあやふやな考えでは・・。新興宗教の考え方ですよ。」と言い、自分の事は「ちゃんと得度している・・。」と言う表現。
 話し方の勉強をされては如何でしょうか・・。
 
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:39:08
わかればそれでよろしい
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:11:34
参与会ってなに?大師教会とはまた別の信徒団体?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 06:02:33
総長よ 愛想悪いよ ズームイン!

お粗末
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 08:47:04
>>647
あなたは「ハッタ」、「パッタ」どっちで伝授?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 09:45:32
>>650
参与会は完全な信者さんの団体、会長も在家の方(総裁は管長猊下だがこれは象徴)
大師教会は、得度した方が教会教使として、支部をつくりご詠歌や舞踊も含めた
様々な布教活動を行う。本部長は僧侶(教学部長が兼任)
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 10:21:03
>>595
誰だ?
若い僧呂か?年寄りか?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 16:52:36
>>568
10月の萬燈会すばらしいですね
昨年たまたま見ることができて感動しました。
奥の院まで歩いてくる所は自分がどこかの時代にトリップしたかのように素敵でした。
若いお坊さんの大合唱(?)すごかったし、イケメンも居たw
早めに行って奥の院で待ってみるのがお勧めです。
人が少ない時間に奥の院で待っていると不思議な気持ちになりましたよ。
あっというまに団体さんでいっぱいになってしまったけど。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 17:41:53
>>390はどっちで伝授されたのかな?>「ハッタ」or「パッタ」
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 17:52:29
それがあなたとどのような関係があるのですか?
他人の詮索をなさることがご趣味ですか?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 17:58:20
スレの話題提供。
>>657の詮索の方が野暮で気持ち悪い。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 18:09:31
>>658に同意。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 18:17:32
>>656-660
自演ご苦労w
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 18:44:40
>>660
君はどちらで伝授?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 18:56:44
そんなこと内緒でんじゅ

お〜い山田く〜ん
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 19:02:12
「ハッタ」の発音くらいは、
通常の勤行集にでも載っている場合があるぞ。
(五大明王や本尊が馬頭観音や聖天とかの勤行集)
越三昧耶にはあたらないだろう。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:40:58
299 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/29(火) 11:03:51
俺は山内に彼女居たので夜中抜け出してセクロス定期的にしてたな
卒業したら結婚しようと約束してたけど
大きなお寺の養子の話が来たので捨てちゃった
あの時の彼女ごめんね( ^ω^)


300 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/29(火) 12:16:04
高野は終わりだな・・・
こんな奴ばっかり。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 21:17:26
>>664
何がしたいんだ?
666ダミアン:2006/09/14(木) 22:24:23
ダミアン
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 09:17:18
>>643>>645への回答は?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 11:07:59
このかたは日本を代表する破戒僧のかたです

  
        ↓

669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 11:32:57
670ぬか喜び:2006/09/15(金) 12:40:51
悠仁の御印が高野槙。
高野山の高野槙での発想ではなく、長野県だそうだ。
ぬか喜びの皆さん残念でしょう。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 13:51:30
>>670
高野槇には違い有るまい
全然残念じゃないよ
宮様のお印に高野の名前が冠されるだけでも名誉なことだしね
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 14:21:27
米下院「日本は元従軍慰安婦に謝罪・賠償すべき」
米国議会が13日、従軍慰安婦問題に関し日本政府が責任を認めて
反省することを促す内容の決議案を初めて上程し、全会一致で可決した。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:54:15
これを機に後七日御修法は東寺じゃなくてお山でやろうぜ。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 18:00:13
>>673
真冬にどうやって勅使に山まで来て貰う気だ、ムリ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 19:39:15
299 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/29(火) 11:03:51
俺は山内に彼女居たので夜中抜け出してセクロス定期的にしてたな
卒業したら結婚しようと約束してたけど
大きなお寺の養子の話が来たので捨てちゃった
あの時の彼女ごめんね( ^ω^)


300 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/29(火) 12:16:04
高野は終わりだな・・・
こんな奴ばっかり。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:27:49
>>390による>>643>>645への回答は?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:41:38
高野山に行った時、山内に真言宗?疑わしい寺院?らしきものがあったのだが
後日聞いたら高野山派でないとの事で彼らは何者ですか?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:46:33
>>677
いつの話ですか?
かなり以前に高野山真言宗以外の寺院が有りましたが、既に無くなっています。
高野山に登る途中の花坂にある不動を祀る寺院?は神道系単立の物です。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:53:16
そうなんですかぁ良かったです!。今はもう無くなったのですね、
昔、不機嫌な思いをさせられたので・・。


680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:01:50
>>678
えっ!
もしかして神道系単立って花坂不動のことか?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:05:53
YES
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:08:56
>>643>>645への御回答お願いします。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:51:07
日蓮宗の寺院ありませんでしたっけ?日蓮さんの旧跡とかいうの。
金輪塔の近くだったと思いますが。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 00:12:38
>>683
五坊寂静院ですね、高野山真言宗のお寺で日蓮宗の寺院では有りませんが、日蓮上人が修行した寺院です。
日蓮上人の像がお祀りしてあって、日蓮宗の方もお参りに来ます。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 01:15:48
みんな、聞いてくれ。
今日、夕方、便所で用を足したあと、誤って配管に頭をぶつけちまったんだよ。
たいして強く打たなかったような気がするんだが、そこはそれ御同仁、僧侶の哀しいところ、なんのクッションもなかったんで血が出た。
…ところがだ。この血が、イチゴみたいなあま〜い香りがするんだよ。いや、マジで。
ぶっちゃけ、これってどういう現象なんだろ? …諸師のお知恵を拝借したいのだが。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 01:21:06
>>685
甘い香り=糖分=血糖値が高い=糖尿
健康には気を付けようね
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 16:51:52
ミシルシがサンコの松とかだったら良かったのにね
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 19:29:32
三鈷の松もあちこちに生えてるからなぁ。
山内では無量光院に生えてるし、四国でも1番・霊山寺はじめいっぱい生えている。
中でも恩山寺のは、葉の長さが30cm近い、信じられないようなやつで、長すぎて葉が垂れてた。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 19:38:14
>>643>>645への回答はどうです?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 20:01:47
しつこいよ 失せろ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 20:02:58
ここは「親切な人が優しく答えてくれるスレ」じゃないんだから
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 20:12:02
答えられる知識が無いからでしょうね。
本物の僧侶じゃないから。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 22:47:14
梵語発音はPだから、本来的にはパッタが正解。

俺の伝授がどっちだったかは言えないが。
694390:2006/09/16(土) 23:43:58
貴方のように菽麦も弁ぜられない方に教えられることは最早ありません・・・
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 01:18:46
ハッタかパッタかの話は過去に御真言スレでも読んだことがあるし、同じ質問を何度か
みたことがある。たぶん同一人物が繰り返し聞いているんだろう。
答えてもキリが無い。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 01:25:27
スポーツニュースでヤンキーズの松井はリハビリ中に「空海の本」を読んでいたという。
55番という背番号、五智五仏だったりして。
ムー系列で無いことを願います。w
でも、あの強烈な復活劇は、お大師さまもあと押ししてんのかな?

697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 01:25:54
各流で伝授されるので違う、てもんだからなあ。
師僧次第だからこれが絶対正しい!スタンダード!
なんて言い切れないからね。
強いて言えば高祖大師はどう発音されたかまで探らにゃいかんが、ンなの今更無理だし。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:26:42
>>695は、明らかに荒らしだろうが。
過去の御真言スレの同一人物と言う根拠が全く無い。

どちらにせよ、>>643>>645への回答は必要。
特に、>>390が回答することに関しては。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:37:23
>>698
>>645に関しては答える必要は無い
たいしたことで有ろうが無かろうが公の場で師伝を公開する必要は無いし
どちらでもいい事は彼の文章から理解できていることは推察出来る
興味本位の質問に答える義務は誰にもない、もちろん>>390にも無い
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:43:21
>>699
>>645こそ答える義務はある。
越法の範疇ではなく、>>663氏の指摘にもあるように。
師伝を公開できるレベルである。
特に傲慢な人を放逐するためにも、
>>390に回答させるべき。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:53:48
>>700
真言系スレ荒らしの拝み屋崩れの弟子みたいな科白を吐くなよ。
答えは既に出ているじゃないか。

他人を傲慢だと思うなら、彼を以って他山の石とすべし。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:54:13
>>700
通常に載っているからこそ、師傳に依って異なる部分をここで公開することで
少数派を惑わすことにも成りかねないから、聞く必要は無いでしょう
多くの方にはパッタ、ハッタどちらの読み方も有ると言うことが解っただけで充分だと思うが
何故それ以上、聞きたがる意味が解らない
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:57:28
>>701=>>702
それ以上聞く必要が無いという意味が分らないな。
多くの方にはパッタ、ハッタどちらの読み方も有ると言うことが解っただけで充分では全く無く、
どちらで多く師傳されるかを知るのが、正しく密教を知ることになる。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:59:50
阿闍梨よってはピッタ、ポッタもあるかもょ。
705701:2006/09/17(日) 14:09:04
>>703
>どちらで多く師傳されるかを知るのが、正しく密教を知ることになる
あなたの言っている意味がわからない。
数の多少に関わらず、双方ともに存在する。
それではいけないのかな?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:12:04
>>703
師伝とは当に師に聞いた事どっちが多いかを競う問題では無い

そんなに調べたいなら、ちゃんとアンケートでもして調べろよ
こんな所で聞く事じゃあるまい
それを興味本位と取られても仕方有るまい
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:12:36
>>705
それでは、実情を誤認するだろう。
どちらが多いかなどを知れば、
どのような法流があり、
師伝もあるのか知っていくべきである。
そうでなければ、拝み屋が蔓延るばかり。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:13:16
興味本位じゃなく、アンケートのようなものだからな。
ここで聞く方が最適。
709701:2006/09/17(日) 14:24:07
>>707
実情を誤認?
何を誤認するのかな?

また、あなたや>>708の考えは逆ではないだろうか?
不特定多数の人間がが自由に閲覧できるネットの上で、『どのような法流があり、 師伝も
あるのか』というような事をあからさまにすれば、それこそ訳の分からない拝み屋風情に
話のネタとして使われる危険性が十分考えられる。

>>707が本当にきちんと知りたいのなら、アンケートとして各派の許へ書面を送るべきだと
思う。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:28:51
>>701の考えはおかしいな。

不特定多数の人間がが自由に閲覧できるネットの上だろうが関係なく、
どのような法流があり、 師伝も
あるのか』というような事をあからさまにしなければ、
適当な説明でも拝み屋風情に
話のネタとして使われ素人に信用される危険性がある。
素人にもそれらを啓発するためにも、
>>645の回答は必要。
また、スレのレベル向上のためにも、
>>390を甘やかせないようにしなければならない。
711390:2006/09/17(日) 14:33:28
回答しようか・・・
弟子でもない者に、師から伝授された大切な教えを漏らすわけにはいかない
また仮に弟子であったとしても、受けるべき器のない者に授ける術はない

勤行集に見たとおりに書いてあるなら(自分の眼がそう認識したのであれば)
キミにとっては「そう」なのであろう。
但しそれが法に適っているのかどうかは私は知らないし、答えることも出来ない。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:39:37
>>711を回答と認めず。
ちゃんと「師僧から「ハッタ」or「パッタ」どちらの発音で伝授された」か
最低、自身の師僧からの伝授の方を述べるべきである。
713701:2006/09/17(日) 14:40:16
>>710
あなたが執着する意図がわからない。
対面で伝えられることと、公衆の面前で伝えられること。
自分は、この両者は深みが違って当たり前だと思う。

だから、このような場での師伝の開示はされるべきではないと思う。
スレのレベル向上とか、そう言うことではないだろう

また
>>390を甘やかせないようにしなければならない
とあなたは言っているが、彼の思いやりが分からないのは、あなたの心の曇りだろう。
彼は端的だが、大変親切に、真摯に回答している。
714390:2006/09/17(日) 14:44:21
>>712
キミが認めようが認めまいがそんなことはどうでもいいです!
法の燈を伝えるべきでない輩に教えたくない、ただそれだけです・・・
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:44:49
>>390は大変親切に、真摯に回答していない。
なぜそこまで、越法でも無いことを回答しないことに執着しているのか。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:45:39
>>390=714は僧侶として失格!
717701:2006/09/17(日) 14:47:17
もうひとつ。
「ハッタ」or「パッタ」の発音も大事なことだが、御真言とは御心言でもある。
言葉に籠められた真意・心意の方が遥かに重要ではないのかな?
その中心になる言語が異なるなら、どちらで師伝を受けたかという事が
大問題になるのもわかるが、少し冷静になってはどうかな?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:47:54
>>716
同意。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:49:21
法の燈を伝えるべきでない輩なんて存在しないから。
そもそも「ハッタ」or「パッタ」の伝授が
どちらが多いかは、紹介しておく義務が存在する。
それをしないのは、密教に対して失礼だ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:52:07
警報!!

粘着荒らし、活動中!
「真」&「層化」のコンビです!
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:54:10
>>720
>>390はその粘着荒らしの一派なんだろうな。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 14:59:20
>>721
おまえのことだよ。ぼけ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 15:02:20
>>722=粘着荒らし御本人w
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 15:05:00
293 名無しさん@京都板じゃないよ 2006/09/17(日) 14:49:42
  はい、皆さん。本人が認めました。

  >低レベルには、今後スルー   

  なので、今後はランボー一派の書き込みはスルーしてあげて下さい。
  ヨロシク!
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:31:46
非常にレベルの低い粘着ですね。
仕方が無いので私が解答致します。
「パッタ」だ、「ハッタ」だと言われていますが、
正式には「ヘックシュ」です。
たとえば「オン アミリテイ ウン ヘックシュ」となるわけです。
わかりましたか?
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 19:10:40
>>725みたいなDQN荒らしが出るから、
>>645にちゃんと回答するべきなんだよな。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 19:30:42
>>726
おやおや、頓知に満ちた回答を貰っているのに…
ずいぶん心が荒んでますな、気の毒に。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:04:04
           修行するぞ   ■■■■■■■■  修行するぞ
          修行するぞ  ■■■■■■■■■■■■  修行するぞ
         修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■  修行するぞ
        修行するぞ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■  修行するぞ
       修行するぞ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■  修行するぞ
     修行するぞ  ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■  修行するぞ
     修行するぞ ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■  修行するぞ
    修行するぞ ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■ 修行するぞ
   修行するぞ ■■■■         ||          ■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■  修行するぞ  
  修行するぞ ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■        //  \\       ■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■  修行するぞ
  修行するぞ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■ 修行するぞ
   修行するぞ ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■ 修行するぞ
   修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  修行するぞ

729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 03:20:32
いよいよ本会だな。がんばれよ、先達達。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 08:18:47
>>643>>645への回答お願いします。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 08:41:10
>>730
>>728みたいなことするやつに誰もこたえてくれねーよ
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 08:49:34
>>728=390だと思うが。
答えられないことを追求された腹いせに荒らしているようにしか見えない。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 09:08:59
>>732
もういいよ、おまえ頑張らなくても!
オカルト真言蔵スレから御真言集スレまで3つ掛け持ちで大変だな
もうこっち来なくていいから、マジで
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 09:11:49
>>733
そんなこと言っても彼も仕事だから、手を抜くと怒られるんだよ
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 09:15:22
>>734
荒らす・粘着がお前の仕事かよ!あきれて物が言えんわ!
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 09:51:38
( ´゚,_」゚) R師の居場所確保に必死だな

返って逆効果なんだが、頭が悪いからワカランと見えるwwww
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 09:57:43
↑ついつい「師」と付けちゃう弟子の悲しさw
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 10:33:03
皮肉のワカラン人だなーwww
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 10:35:34

弟子がいる事を認めているんですね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 11:24:21
自演厨に弟子がいたのか・・・
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:51:14
それは知らんが「○○師」と書いただけで弟子だと思うバカをなんとかしてほしいな。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 13:51:33
>>390はランボーだったかw
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 15:35:12
↑よっぽど390にコテンパンにされたのくやしかったみたいね!
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:55:02
>>643>>645への回答よろしく。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 17:49:43
総化のひとつ覚えが始まったw
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 20:52:32
あの〜 質問なんですが、浅学って、加行と灌頂も済んだ後の三学期には、何をするんですか? また一学期と同じように授業を受けるんですか?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 22:28:28
>>643>>645の回答がまだのようですね。
特に>>390による回答が必要です。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 22:40:47
「パッタ」が多いんじゃない?
「ハッタ」で伝授されている僧侶見たこと無い。
専修学院でてればね。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 22:51:02
層化に教えてやんなくてもいいよ
こいつら、言いがかりつけたいだけだから
>>748が返事をしても>>390じゃないってだだこねるぜ、きっと
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:00:54
そんな事は無いと思いますが?
私の周りはハッタですよ、きっと地域的習慣もありますよね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:01:06
>>390じゃなくてもいいけどな。
ちゃんと真面目に回答していれば。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:01:14
>>749
何か?お前は専修学院出身者は
「パッタ」で伝授の方が多いとはおかしいというのか?
お前は本当に高野山真言宗の僧侶か?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:02:00
>>750
本山では「パッタ」の方が多い。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:06:41
決して統一しようなんて考えは止めましょうね!
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:07:39
声明なんか特にそうだけど、真言の読み方も
その土地土地で違うから法要なんかで合わせる場合も
考えて、地方の習慣に合わせちゃうよね
だから実際に馬頭法などでどう伝授を受けたかと、
常用で誦する真言でどう発音するかは、また別物だよね
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:08:26
誰 も 統 一 し よ う と は い っ て い な い 。
>>390>>645達でさえも。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:12:17
>>755
本山では「パッタ」派が多いね。
まあ、ここで出ている馬頭観世音菩薩の真言は
オンアミリトトハンバウンパッタ
と常用で在家向けのものだけど、
馬頭法伝授されたものの
在家向けの常用真言で唱えているよ。
つまり常用でも宗派の経本で載っているもので唱えてはいない。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:13:46
>>748の正確な回答で、事態は収束に向かっている。
良かったよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:23:49
>>755
なんとなくわかる!
話はそれるかもしれんが、御修法へ随行で出仕した時
結願の日だったと思うが、御影堂で随行全員で勤行した時は
まー理趣経から諸真言まで全く揃わなくて後で大笑いしたよ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:28:35
揃わないからそれぞれの御山の色が出て良いんじゃないかなぁ?
何故笑うのかなぁ?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:31:58
>>759
御修法の声明は新義の人でも全部南山進流に統一するらしいね。
お偉いさんも習い直しだとか。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:33:57
そんな話は一切出ていません!
したがって統一はしません。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:34:17
>>760
そりゃ随行の仲間内で大笑いするよ、ほんとに面白かったから!
堂内にお参詣の信者さんもいたけど、つっかかったり、止まったりで
きっと、しんぼっちだと思われただろうねって、笑い合ったんだよ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:39:54
各山の猊下の前では、私は絶対笑えませんね!
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:46:30
>>764
ごめん!>>759をちゃんと読んで&説明足りなかった?
勿論、各山の龍象たる高僧の皆様も、おっかない承仕の皆様も
いらっしゃいませんでしたからね!
確か大阿付きの随行さんが時間が空いたし、せっかくだから
僕らもお大師様の前でご法楽しましょうってことになって
随行だけで勤行したんだよ!
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 00:10:54
時間空いたから法楽しようというところに、私みたいな他宗坊主はありがたみを感じますね。
私も他宗の人と観音経読むとところどころつっかかります。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:20:18
>>765
了解
ちゃんと読めば、随行全員で且つ御影堂でと書いてあるね
御修法中に御影堂には各山の猊下はいないよねw
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:20:07
池口恵観って何で嫌われてるの?昔、何かやらかしたんですか?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:21:28
そんな嫌われてないと思うけど、ポール牧に似てるからかな?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:55:22
>>750は中院流じゃないのだろう。↓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1141986876/365
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:57:03
>>768
否定しとくと、自分が偉くなったような気分がして、なんとなくカッコイイからだよ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 21:43:35
目立てば悪く言われるのは世間の常
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:08:38
次第の多くは「ハッタ」と書いてあるが・・・・・・
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:25:53
>>773
なんで多くの次第を知ってるの?
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:27:16
それだけ多くの次第書を持っているからじゃないの。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 01:08:33
僧侶ということか。
ならばそんな質問はしないはずだがそれは敢えて言うまい・・・。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 04:54:48
よくアポーン素人が「高野山派は〜」なんて書いてるが、そんな派はない。
高野山は高野山真言宗というというのが正式名称。
高野山から分かれた真言宗が派を名乗るんだ。
下らんこと言わすな。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 06:01:18
いちから勉強だ。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 07:44:22
>>777
素人だから何度もしつこく教えてやらないとダメかもな。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:09:53
>>777
高野山真言宗なんて名称を使ってるのは高野派の人間だけ。
他派の人間は認めていない。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:18:15
>>780
層化乙!
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:02:00
>>780
>>777の高野山から別れた所が派を名乗るなんて説明もおかしいけど、
相手の名称を認める認めないって言うのも変な話というか失礼な話
敢えて伏せ字的に使うので無ければ礼儀として名称を間違わない様にするべきでしょ
大人の常識として
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:05:40
そもそも高野山から分かれた所という考え方が間違っている。
高野山を総本山とする考えなんてごく最近になってできたもの。
それまでは東寺を総本山とするか、もしくは東寺と対等という考え方。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:28:18
どっちにしても高野派なんてないから。
勝手に変な呼び方しないでね、他派の皆さん。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 10:09:54
>>784
以前は自他共にそう呼んでいたのを知らないのか?
今は勝手に高野派が総本山を自称しているだけ。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 11:21:28
東寺派は何かいくつかに別れているのでしょうか?
いくつか東寺派内で派閥があるようなのですが?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 11:49:40
>>785
総本山なら東寺も醍醐寺も仁和寺も根来寺も長谷寺も智積院も名乗ってるよ
以前どう呼んでたかは知らないが、名前を間違うのは失礼だろう
確かに、>>777を始め訂正を求めるにしては言い方に問題のある方もおられるが
もしあなたも僧侶なら礼儀くらいわきまえるべきでは無いのかな
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:07:38
2ちゃんねるで礼儀云々いうやつ=ウザイ
まずは百年ロムってこい。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:47:34
ガキだねw
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:11:56
冬至では真言宗冬至派から、本山自らが冬至真言宗として離脱してしまった。
金欲に我を忘れた無責任な人たち>冬至真言宗
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:17:13
同じ東寺で? 複雑ですなぁ
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:18:19
ちなみに、毎年元旦に天皇・皇后両陛下に拝賀するのは、宗教界では金剛峯寺座主と天台座主のみ。(しかも金剛峯寺座主が上席。)
東寺長者はおよびでない。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:19:44
>>792
御室派は?
新義の諸派は?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:25:58
>>793
東寺でさえ呼ばれないのに、それ以下のモノが呼ばれるわけないだろ、ボケ!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:26:47
>>794
御室派や新義の諸派は何故東寺以下なの?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:27:13
>>792
真言律宗は?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:29:44
各御本山の座主及び管長猊下は呼ばれております。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:31:00
えぇい、面倒やなぁ。とにかくそれがお上の認識なの。
真言律宗なんて問題外!
皇室の霊台のある泉涌寺でさえ呼ばれないんだから、他の烏合は議論にもならない。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:34:07
>>798
>真言律宗なんて問題外!

何で問題外なんだ?
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:34:25
800get
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:35:31
醍醐スレといい此処といい、ヘンなのが入り込んでるから
あまり引っ掻き回されないほうがいいよ・・・
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:36:53
これこれ皆の者おやめなさい。
おまえたち山猿の高野山ごときが少々金にものをいわせて調子をこいて。
成金の田舎者はおとなしゅうしてらっしゃい。
我々御室仁和寺の高貴な血をやっかむのはわからないでもないが、
田舎者は所詮田舎者。そのうち落ちぶれるのが目に見えとるわいな。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:38:35
他山の事は他山のスレにお任せして、スルーでよろしく
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:39:48
>>797
他宗の管長は呼ばれてないよ。宮内庁に電話して聞いてごらん。
大体、他宗の管長まで呼んでたら、真言宗だけで約50名。それだけで陛下の一日が終わっちゃうやんw 出鱈目言うなよ、バカ!!
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:44:20
>>802
>我々御室仁和寺の高貴な血
何故?根拠を述べよ。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:46:04
根拠を求める前に勉強せよ。下賤の者めが。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:48:32
>>806
根拠は?
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:49:17
>>807
いやじゃ。汚らわしき者よ。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:49:31
>>804
どこがだ?
皇族門跡はすべて天台宗寺院だろう。
真言宗寺院では無いぞ。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:50:12
>>808は答えられないので敗走した。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:50:56
>>809
なにをいうか。北嶺の猿なぞ成り上がり者じゃ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:50:59
ここにも出たな新宗
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:52:03
>>810
これこれ下卑た山猿よ。なぜ御室というのか考えてみよ。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:58:07
>>811
皇族門跡は?真言宗でw
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:00:27
?太田仁でしょ?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:09:30
>>814
これこれ。北嶺の低脳山猿よ。
ぬしら比叡の者めらは所詮駿河の野武士の力を借りて
成り上がってきたにすぎぬ他力宮家ではないか。
我等御室はそれよりはるかいにしえより
灌頂の智水を皇家に伝えしものなるぞよ。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:10:52
天台だって青蓮院=東伏見がいるだけやん。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:12:00
灌頂?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:12:55
>>817
三千院
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:21:01
>>817
三十三間堂、毘沙門堂は?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:25:41
猊下に上がられても教壇に御立ちになられるとは頭が下がります。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:36:37
>>819 >>820
三千院のコボリは下賤の身、三十三間堂を管理している妙法院の菅原は元早稲田大学教授。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:44:42
>>816
「駿河の野武士」ってだれ?w 三河の間違い?w
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 14:46:47
ヘンなのが入り込んでるから、あまり引っ掻き回されないほうがいいよ・・・
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 15:37:19
>>823
ウェーッハッハッハ!
我等のような都に住まう者にとって田舎は所詮田舎ぞよ!








チッ!
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 15:45:26
尋常小学校で習う内容さえ、まともに覚えていないとは、さすがにオムロン=>>825wwだな

今年は院生による放火はまだなのか?ww
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 15:49:57
今、お山で一番毛並みがいいといったら、奥の院維那の日野西先生じゃないか?…藤原北家のお公家さんだが。
ハブカワ先生って覚鑁さんの実家と関係あるの?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 16:29:04
>>826
なんと?尋常小学校とな?
それは洟垂れ小僧や赤子を背負ったキタナイ娘ごどもが
かよう低俗な学校のことではないのか?
朕のような高貴な者の行くところではないわw
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 16:44:26
>>828
参考までに、学界からの両陛下元旦拝賀の順番は、東大総長、京大総長、学習院院長、以上だ。
学習院は東大・京大以下なのでよろしく。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 17:10:12
キリスト教や神道は?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 17:12:44
他で質問したほうが・・・
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 18:00:07
完全にスレ違いになってるよ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 18:31:19
>>817
曼殊院は?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 18:54:36
ここは我ら高野派のスレなので、無関係な話は別でよろしく願います。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 19:01:08
>>834は荒らしでスルー。

高野山真言宗の方ならば、「高野派」とはいわないw
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 19:14:40
高野山が特別だと思ってるのは高野の奴だけだ。
「山では〜」とか「山のやり方は〜」などと言う奴はウザイ。
はっきり言って他では通用しないし、そういう奴に限って(現在の)山でのやり方しか知らない。
それがすべて正しいと思い込んでる奴が多い、進歩は望めない、かわいそうな奴等・・・
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:15:04
>>792
なんか挨拶に行くのは知ってたけどそういうことだったのか。
知らんかった。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:38:21
高野山はもう寒いですか?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:41:05
大雪だよ。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:49:44
お大師さまは「真言宗」という宗旨は開いたが「高野山真言宗」という宗旨は開いていない
したがって「高野山真言宗」という名称は法律上のことだけ、現実には「高野派」
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:50:29
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 20:59:49
>>840
そうなの?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:14:21
最近では「なに派」と聞かれて何の抵抗もなく「高野宗」です。というものもいる。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:23:23
猫喰い名古屋人が作ってる「尾張高野山宗」って知ってるか?…末寺も24あるから山階派より強力だぞ。







…高野山と全然関係のない、天台系だというのが、いかにもパープーのナゴヤジンらしいがw
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:26:19
安倍総裁も池口師に帰依してるみたいね。ゲイカと呼んでる。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:36:43
>>840
東寺真言宗、信貴山真言宗、新義真言宗もあるよw
意地になるあたりがなんか可愛いね
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:39:06
>>839
寒いですか(・・?
10月の結縁勧請受けようか迷ってるんですが、コートとか着ていった方がいい状態ですか?
こちらはまだ半袖で過ごしています。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:43:57
>>847
朝晩は結構寒い(15度くらい)ですが昼間は過ごしよいです。
でも10月の結縁灌頂ならコートは要りませんが上着等は必要です。
お泊まりに成るって、夜の萬燈会にお参りになるなら暖かい服装が有った方が良いです。
849名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 22:01:35
>>844
神社仏閣板にはびこる名古屋を悪く言う香具師。
悪霊退散!
降伏一切大魔最勝成就!

わしは愛知県在住、高野山真言宗に僧籍のある者ぢゃ。
お遍路スレにも不愉快、と書いたぢゃろうが。
名古屋の悪口は他の板でやれ!たわけ!

高野山の威光を借りるやつは沢山をる。
それだけ高野山の権威が世間に認められとるということぢゃ。

850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:19:53
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:21:49
>>849
放っておけよ。
みんなスルーしてるんだから。
852名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 22:32:35
>>851
了解しました。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:42:24
>>849
やたらに在家得度だけして「僧籍もっとるがや!」って人、愛知県に多いよね。
大師教会教使の影響だと思うけど、あまりほめられたもんじゃないな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:48:07
>>848
お返事ありがとうございます。
温かくしていった方が良さそうですね。
855名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 22:56:23
>>853
あのぅ
そういう人が愛知県に多いかどうか知りませんけど、
灌頂は受けてるんです。私の場合。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:01:20
加行はどこでやったの?
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:02:29
>>855
結縁灌頂
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:09:04
>>853
そういえば在家得度は正式の得度でないから、僧籍は発生しないんだよな?
859名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 23:19:10
>>856
専学。耳たぶにしもやけ作りながら。
>>855
勿論専学生は結縁灌頂も受けますよ。でも専学卒ですから伝法灌頂です。

なんでこんな追求うけないかん!?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:37:07
で、今なにやってんの?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:45:06
>>860
みんなで2ch
862マンゾーとチンコロ:2006/09/20(水) 23:45:53
>>859
>なんでこんな追求うけないかん!?

それが名古屋人の宿命だ。外国人の指紋押捺と同じことだ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:46:40
>836
確かに、たまにいるよな、そういう奴。
自分で認識してないから、恥ずかしいよね。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 00:03:25
本山では、本山では、と言ったって、山内でさえ通りごとに節回しの「方言」があるのにな。
親戚なのに全然発音が違うMK院とRJ院なんかみると、いくらなんでもおまえさん…と言いたくはなるが。
865名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/21(木) 00:06:08
>>862
また出た。たわけが!
自分の出自を述べてから言え!
本当は恥ずかしくて言えんのだろう?

とスルーできん儂。
866マンゾーとチンコロ:2006/09/21(木) 00:22:03
なに気色ばんでんの?
ヲイラ、ここでレスしたの、上のが初めてなんだけどよ。
なんか名古屋人ってバカっぽくて、つつくと自意識過剰でおもろいから書いてみたんだけど、そこまで反応するなら謝るよ。
すまんかった。以後、名古屋人には近寄らないことにする。
他板でどうして名古屋人が「猫喰い」って笑い者にされてるのか正直わからなかったけど、これで何となく合点がいったし。
867名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/21(木) 01:08:06
>>866
百八礼して懺悔汁!
自分の出自をバカにされて喜ぶ香具師はおらん。
ということで終了。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 03:20:13
仕方ないじゃん。
高野山はお大師様が開いた唯一の修行の場なんだから。
そこで修行し、そこから出た人が開いた宗派が分派といわれても。
世間の認識もそうなんだし。
ぐだぐだ言ってるのは、狭い世界で熱くなってる他派さんね。
田舎流といわれようが、ここが本旨本流には間違いないね。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 06:00:05
いちから勉強だな。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 07:55:43
これこれ、総化学会の各欄に惑わされてどうする。

各自、脚下照覧!
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 08:35:40
オムロをカタルたわけ
朕とはフトドキ者め!
ホンモンはそんなこと言わんわ
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 09:12:03
下種よ。朕のことか?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 10:12:21
>>872
はいはい乙w
真言なら絶対使わない用語でバレてるヤン。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 10:47:31
今生で虐げられているのやな。正しく生きていると来世には
いいことあるよ。872さん今から道を正そうよ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 11:22:09
汚穢なる人間から慈しみのお言葉を賜りました。
虫けらにも情けがあるのですね。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 11:56:41
虫けらも高貴もイッセイユウセイでっせ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 12:45:05
高野槙:悠仁さまの成長祈り記念植樹 和歌山高野町

毎日新聞 2006年9月21日
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060921k0000e040049000c.html
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:45:54
高野山にある天狗獄遥拝所って何ですか?
879協力求む!:2006/09/21(木) 19:46:48
 【方学板・ヲチャスレ・おながいスレ合同コテ人気投票】
一人一票下記コテの誰かに投票のこと。期間は本日から明日まで。

エントリー
1・バスタ
2・主婦
3・ギョウチュウ
4・諺男 (長谷川さん)
5・女将
6・一服
7・オナ
8・手弱女様
9・雲様
10・にゃん太
11・暫定 (長谷川さん)

参照スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1157899567/


880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:18:38
馬鹿たちおやすみ(^O^)/
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 03:27:57
いやなら御室真言宗、痴算真言宗、醍醐真言宗・・・と名称変更しな。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 05:39:30
草加工作員乙!
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 08:02:06
馬鹿たちおはよう(^O^)/
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 08:22:46
>>883
おばかの大将、おはよう
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 17:36:04
>>626
はぁ?
朝鮮部落出身の池田大作が会長やってるカルト教団ク創価学会の
基地害信者は黙ってろ!!
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:05:25
真言バーカ
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:11:41
世界宗教者平和会議(理事長 立正佼成会 会長)が京都で開催され、小泉総理大臣も参加されたが、我々の開祖は宗教協力の大切さを説いている。他宗批判は間違っている。宗教の目標は世界平和である。 合掌
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:14:58
>>885
気持ちは痛いほど解るが、香具師ら同レベルのレスは止めようや。
あんな反日連中と同じ事言っちゃあ負けだぜ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:44:30
はいはいw
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:42:55
馬鹿たちおやすみ\(^O^)/
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:59:26
高野山真言宗高野山派 川口心龍(本名 保 )出身福岡市
こやつ専修学院出て阿闍梨のくせに下界では詐欺師、億の借金背負って
人を騙し夜逃げした。それも信者相手にだ。
知ってる同業者はゴマ炊いて迷惑かけた人に謝りに行けと言ってください。
あるいは霊能力がある方はそうお知らせ願いたい。
部落出身がまともに人の上に立つなんて元々無理なんだよー
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 02:32:01
真言バーカ
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 18:17:34
未来の天皇・悠仁親王殿下の御誕生を祝して、高野槇の実を108個拾ってきたぞ〜 実用性はないが今から赤い木綿糸で繋げてみます!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 18:43:27
>>893
良く乾かしてからでないと、赤い糸がどす黒くなってしまいますよ
注意して下さいね
895893:2006/09/23(土) 19:43:45
>>894
そーでした、そーでした。危うく針を刺し始めるところでした。
ありがとう! 日影で風にさらすよ!…と言いつつ、最近窓をあけると寒くなってきたね〜…。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 22:08:16
お山の冬は早いからな。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 23:41:41
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 02:04:33
生まれた歳の干支の守り本尊てありますよね。真言宗や、たまに天台宗の寺院でお守りを見かけます。
しかし不動明王信仰や観音信仰をする人も居ますよね。
確か、酉歳生まれの守り本尊が不動明王。卯年は文殊菩薩。
でも、生まれた干支に関係なくお不動様が好きな人は多いですよね。
守り本尊って検索しても、はっきりと信仰に値する根拠が見当たりません。
(本当は信じてみたい・・・が妄信はちょっと・・・という感じです)
優しい僧侶の方が居ましたら、守り本尊を信心する根拠などをご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 02:46:55
信仰というのは結局は当人の脳内現象なのですよ
当人が良いと思えばそれで良い
根拠といわれるものがなければ信じられないのならやめた方がよいです
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 05:53:08
900げっと!!
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 09:55:11
>>898
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4562038837
これは?
読んでないけど。
902898:2006/09/24(日) 14:32:11
>>899
あなたの言い分だと、脳内現象で妄信するなら、オウム真理教(アーレフ)でも何でも良くなってしまいます。
そういう考えは新興宗教やカルト教団の拡大を助長するだけですね。
私は’高野山真言宗スレ ’で質問をしています。

>>901
ご紹介有難うございますM(__)M 九星の守り本尊て書いてありますね(^^;
いわゆる12干支の守り本尊とは違うような、どうなんでしょうか・・・
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 15:35:16
層化の因縁付けが混ざってるぞ!
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 17:26:59
>>903

どこに?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 17:27:40
>>902
新興宗教やカルト教団だろうと自分でそれが良いと思えば信ずればよいのです。
なにが問題なのですか?
歴史的に見れば奈良仏教だろうと平安仏教だろうと当時は新興宗教でしたよ。
鎌倉仏教などはいうまでもありません。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 17:40:38
まあ信仰というのはそういうもんだな。反社会的行為があったなら
法律に基づいて取り締まり、罰すればいいだけの話だ。
それは信仰が問題なのではなくて行動が問題なのだからね。
他人の心の問題に妄信などというのは、よけいなお世話だねw
できるだけ私たちも魅力的な宗教を目指しましょうよ。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:53:31
ちょっとお尋ねしたいのですが。
人の顔を見て「あなたは仏縁が深い。ゴサイショウの儀式を開かねばならん。そうしたら守護霊様とのつながりができて霊能力がつくぞ」
と言った和尚がいるそうなんですが、ここの宗派の方でしょうか?
新興宗教ではない、ということなんですが。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:55:25
守護霊、霊能力なんてことをいう奴にロクなのはおらん。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:56:12
ゴサイショウの儀式ってどんなの?

御妻妾の儀式かいな?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:09:09
真如苑と言う団体は真言密教系の新興宗教なのですか?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:10:42
後妻ショー?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:12:45
あなたは仏縁が深い。後妻ショーの儀式を開かねばならん

どんな儀式じゃ!!?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:12:53
マジレスするけど、御斎酉焦のことじゃね?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:15:35
御斎酉焦ってなぁ〜に?

素人にわかるように教えてほしい。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:17:32
何故に素人?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:20:10
ヲレは僧侶じゃないから素人。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:20:59
>>914
素人にわかりやすく言うならば、懺悔のことやな。
道教の儀式だ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:22:56
>>917
サンクス。  道教の儀式が真言集と関係あるの?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:25:14
次スレッド立てたよ。ルールも制定しておいた。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159100684/l50
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:36:47
ルールなんて勝手につくるな! ここは各養成機関他に在籍する&志す&OBのための落書き帳だ! 御真言スレと一緒にするな! ボケが!
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:37:52
>>920
だから、教相や事相に関係以外の話題は
誰でも落書き帳のようにレスしても良いんだろ。
何か問題か?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:39:30
>>919
早いね、でも乙!
ルール制定もありがたい。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:39:51
>>919
また揉め事の種をまいたな。勝手なことをすると後々まで荒れるのが
解からないのかな・・・・
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:42:08
>>919
乙です。
良いですね、ルールも。
某コテ対策が主でしょうが。
御真言集スレは、それが無い方は、
荒れされ放題ですから。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:44:07
ルール兎も角よりも相談もなく勝手にルールを設定するのはマズイ。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:44:44
>>924
自演乙!
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:44:51
>>919
乙。

>>924
やはりルールあった方がいいよな。
変な拝み屋とか流入してくると困るから。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:45:54
>>925
神社仏閣板では、もうデフォですから。
異論のあるやつはいないでしょう。
(いるか、一名だけw)
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:46:39
>>923はランボーくさいのは気のせいか。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:48:24
そうやってランボーを呼び込む手段なのか。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:49:40
>教相や事相関係の解説は、加行の済んでいる僧侶のみがすること。
勝手な解釈していても、他の批判は受け入れないということですかw
よほど自信がないんですね
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:50:09
>>930
ランボーは、来ないと思うよ、
来たらどうなるか、御真言集ですでに充分経験していることだから。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:51:18
>>931
では、僧侶ではない人が、勝手な解釈をしていないと。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:53:54
ほらほら>>919が一人で勝手なルールを作ってから揉めはじめた。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:55:04
越三昧耶の問題は重大な問題だが、
それをルールによって対策をするというのは有効だろ。
伝授を受けた僧侶による解説でないと
正しく伝わらない。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:55:32
だったらその解釈を封じるのではなく、それについて検討すればいいじゃんか
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:56:22
別に揉めてはいないなw
この板に独り巣食っているLR否定厨が騒いでいるだけw
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:57:19
>>935
同意ですね。
それだけで検討する場面に出くわす確率も極めて低くなりますし。
当然のルールですね。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:58:46
つまり素人の解釈にも対抗できないから
それを封殺しようとするわけですな...体質まるだし
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:58:53
>>935
激しく同意
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:00:34
>>939
お前うるさいんだよ。
かまわないからどんどん書け。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:01:00
別にルールなんてわざわざ設定しなくても、今までのんびりやってきたのに。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:02:05
>>919が一人で勝手なルールを作ったから揉める。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:02:30
>>942
今の神社仏閣板の置かれている現状では、そうもいかなくなっているだよ。
>>924の指摘しているようにね。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:03:10
>>942
お前うるさいんだよ。
そんなルール無視すりゃいいんだよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:03:12
某氏桜=層化が必死になっている。
ルールを作られると、そこで某氏を躍らせる事が出来ないから。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:03:58
何ならルールのないスレッドをいまひとつ立てる?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:04:06
>>942
「今まで」はな。今後はのんびりとは行かないだろう。
暗雲が立ち込めて来ているから。
だから、ルールが必要。
ルールがあると荒れが静まってきているだろう。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:04:38
ルールを無視とは荒らし行為だな。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:05:09
私はルールのある方を支持します。
僧侶として。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:06:56
>>949
だったら削除依頼だしたら。
ちゃんと『この人は加行を受けた僧侶ではありません』って証明してね。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:07:23
>ルールを無視とは荒らし行為だな。

住人の総意によって作られてルールじゃないから荒らし行為じゃない。
>>919が何の相談もなく一人で勝手に作ったルール。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:07:25
質問です。昨日金堂のお彼岸の法会にお参りしたら白い衣に白い袈裟の方がいて、そのあと奥の院にお参りしたら黄色い衣のお坊さんがいっぱいいらっしゃったのですが、
(袈裟じゃなくて)衣の黒・白・黄色はどういう意味があってどういう方が着られるのですか?
どうかお教え下さい m(._.)m
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:08:27
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:09:12
勝手なルール作ること自体が荒らし行為に近いですね
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:09:16
僧侶が解説というのは、
相談するまでもないことだからな。
越法の問題から考えて。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:10:04
誰もルールを否定している人はいないようですね。
頭のおかしい人は当然除いて。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:10:24
他の住人に相談も無く勝手なルール作ること自体が荒らし行為ですね
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:10:48
勝手なルールじゃないからな。
当り前のルールだから。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:11:26
>>956
同意。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:12:01
>>956
同感です。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:12:16
ルールが当り前でも、その設定のされ方が勝手な手法
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:12:44
>>957
自分に都合が悪くなってくると、そのように人を中傷するのですね
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:12:45
当たり前の事を、わざわざルールとして明記しなければならないようになってしまっているのが現状。
勝手なルールでもなんでもない。
難癖を付けてゴネる方が明らかにおかしい。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:13:12
何ならルールのないスレッドをいまひとつ立てれば
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:13:35
近頃、このスレの流れが変だったのは、
すでに某氏が来ていたからか。
妥当なルールに過敏に反応するのも、
そこから伺えるし。
ルールを定めてもらって正解だな。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:14:28
>>963
>自分に都合が悪くなってくると
誰も都合が悪くなってなどいない。
ただ、悪意をもってスレを荒らそうとしている一波を除けば、だ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:15:00
勝手なルールなんだから無視すりゃいいんだよ

さ、この調子で1000まで行こうや。当然続きは次スレで
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:15:16
[ルールが当り前でも、その設定のされ方が勝手な手法]という論法が、
頭のおかしい人の典型的な論法。

ルールが当り前が当り前なら、誰でも相談無く設定しても問題ない。
通常の人なら誰も批判しないから。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:15:29
ルールが当り前でも、その設定のされ方が勝手な手法で住人の
総意とはいえない。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:16:05
ルールは遵守でいこう。
皆が言うまでも無く遵守しているし。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:16:57
ルールが当り前だから、当然住人の 総意になる。
現に総意になっている。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:18:02
ルールを守りたい人は守ればいいし、
勝手なルールだと思う人はそれを無視すれば良いのではないでしょうか。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:18:29
無視すれば、荒らし行為だな。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:19:10
>>972
オマイは馬鹿か。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:19:12
だいたい、この板では、
解説を僧侶に限定しないということが
荒らしそのもので認定されるだろ。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:19:30
そしてまた、このスレを他板へ立てるつもりかい?
前に、オカルト板の真言スレをこっちへ勝手に立てたみたいに。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:19:43
>>975はキチガイ
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:20:25
>>978
自分に都合が悪くなってくると、そのように人を中傷するのですね
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:20:57
ルールが当り前でも、その設定のされ方が勝手な手法で住人の
総意とはいえない。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:21:16
荒らし行為だと思う人はそうしなければ良いし、
当然の発言だと思う人は自分の良心に従って発言すれば良いのではないでしょうか。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:21:40
>>977
なら、ルールが嫌な人は、
他の板で立ててやられてはどうでしょうか?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:21:55
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:21:56
勝手なルールなんだから無視すりゃいいんだよ
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:22:20
981そのものが荒らしだ。
ルールへの誹謗中傷行為。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:22:59
住人の総意のルールだから、
遵守すべきだよ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:23:50
>>982
IDのある板のほうがいいのでは?
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:24:34
反対の椰子は新スレを立てれ!
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:26:06
>>988
それでは誤った考をする人を救えない
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:26:24
ルールのないスレを新たに立てました。こちらに移動しましょう。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1159104339/l50
991名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:27:21
>>990
良くやった偉い!!
992名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:27:43
>>989
だから、ルールが必要なんだよね。
それを理解しない人がいるとは。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:29:08
だから、>>919は大莫迦者としか言いようがない。

こんな混乱を招いて・・・・・ばかめ!
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:29:19
僧侶だけが解説するというルールが、全ての人に愛されているわけだね。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:30:13
だから、>>923は大莫迦者としか言いようがない。

こんな混乱を招いて・・・・・ばかめ!
996名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:30:50
ルールは支持されているんだ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:31:17
>>990
そちらへ移動したほうが良さそうですね。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:31:19
 
999名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:31:36
1000
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:31:42
ルールについては次スレでちゃんと結論が出るまで議論しよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。