1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
2を取ったぁぁ!!
新スレおめでとうございます。
新スレおめでとうございます。
そして会奉行さん、2げとおめでとうございます。
落慶法要をせねばなりますまい。
諸師方、着座せられよ。お導師は何方がお勤めになられましょうや?
コテハンの通りで宜しゅう御座れば、北海師、登壇せられませい。
会奉行師、發音なそうらえ。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 17:18:47
それではまず、御題目三唱よろしくお願い申し上げます。
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 17:24:00
会奉行師、日蓮宗に改宗されたん?
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 17:44:47
そうらしいです・・・
諸〜徳〜、三〜礼〜♪
落慶法要ってことは、お練りや塔婆加持して二箇付きですね。
10 :
会奉行:05/02/16 18:02:00
よしそれでは。
掛介麻久母畏伎伊邪那岐大神
筑紫乃日向乃橘小戸乃阿波岐原爾
御禊祓閉給比志時爾生里坐世留祓戸乃大神等
諸乃禍事・・・・・・・・・・・
ォォォォォオーーーーーー!!
11 :
中村覚少将:05/02/16 18:08:25
奥の院を遥拝する〜。捧げ〜銃(つつ)。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 18:24:42
アーメン
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 18:36:06
さすれば仕切り直しせられませい。
集会にて次第・職衆の確認をお尋ねな申す。
北海師・大導師おばお勤め下さりませい。
会奉行師・経頭おばお勤め下さりませい。
承仕師・御お名前の如く承仕下さりませい。ご苦労をお掛けし申す。
他諸大徳方々、各々の諸作法御願い奉り候。
練行の後、本堂に着きますれば内陣手前にて右左右左にて座坪に蹲踞願い申す。
導師。金二丁の發音の声にて普禮願い申す。
さすれば拙僧、僭越ながら半鐘おば三通三下しお知らせ申す。
諸大徳の皆様、整わば先ずは練行にて候。会奉行師「列」の声の後、吹螺師・法螺三声そうらへ。
後は承仕師、お願い申す。然れば・・・、
● ● ● ●●●●●・・・・・ ● ● ●
● ● ● ●●●●●・・・・・ ● ● ●
● ● ● ●●●●●・・・・・ ● ● ●
↑コテ入れ忘れ許して候。汗・・・。
15 :
会奉行:05/02/16 18:57:37
我今吹大法螺声
遍至三千大千界
経耳衆生滅重罪
悉皆得入阿字門
ポン・ポン・ポン。
( ´ー)刄uォォ〜・・・・。
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 19:14:34
南無金正日南無金正日
南無金正日南無金正日
南無金正日南無金正日
南無金正日南無金正日
南無金正日南無金正日
17 :
会奉行:05/02/16 19:16:04
あっ間違えた。
(;゚д゚)列!
三昧法螺聲 一乗妙法説
経耳滅煩悩 当入阿字門
ノウマクサマンダボダノウアン
ノウマクサマンダボダノウアン
ノウマクサマンダボダノウアン
ポン、ポン、ポン・・・
ブオッ、ブオォォォ〜オォォォ〜♪
19 :
北海大将智:05/02/16 23:25:01
慈然師〜え、衣体は?汗 高野と豊山では結構違うのですが。。。
取りあえず直綴に如法衣でいいか。。ってもう会奉行さんも承仕さん
も法螺吹きながら進発してるし。。。 げっ中啓忘れた汗
着座した後、承仕さんが気付きませんように。。。。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 23:49:13
オン サラバ ハンバ ダカノウ バザラヤ ソワカ
これ何の真言ですか、お教え候え。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 23:57:52
>>19 そっちでは衣体ですか?
衣帯じゃないの?
「衣体」の元は「衣帯」です。「役配」も本来は「配役」。
寿司の種がいつしか「ネタ」と言われるようになった如くですね。
北海さん、お導師さんは皆水晶・檜扇・五鈷をお持ちなされませ。
堅固な浄菩提心と両手いっぱいの夢もお持ちなされませ。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 01:48:34
仏教者が夢を語る…
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 09:38:55
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 18:37:50
なんか楽しそうですね!
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 19:38:17
オン バザラ ダラマ キリク
この五年間程、生きているのが苦しいです。
10本ばかり、御手を差し延べて下さい。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 10:10:45
オン ボウヂシッタボダハダヤミ
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 13:19:03
このスレがとうとうこの板最長に
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 19:33:11
オン サンマヤ サトバン
ほっとんしますよ
おーん ばーんざらあっー あーあ
・あーあーあーあーあーあ
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 19:57:53
あ、ああん!そこはだめぇ!!!!!!!!!!!!
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 20:00:58
小僧は掃除と香華盛りしてればよい
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 21:36:52
薬師如来の小咒
オン バイセイゼイ バイセイゼイ バイセイジャ サンボリギャテイ ソワカ
前スレで出てたけど、
よく唱えられるの?
おお、前スレ破壇してませんが落慶の法会ですか。
私は式衆になれませんから、遥かに法会を拝するとしましょう。
我此道場如帝珠 十方三寶影現中
我身影現三寶前 頭面接足帰命禮
オンサラバタタギャタハンナマンナノウキャロミ(三禮)
37 :
会奉行:05/02/19 00:14:59
では経頭をします。
大般若波羅蜜多経初分縁起品第一〜。
だーいはんにゃ 〜ウンヌン 〜 巻285
唐の 玄奘三蔵 ぶじょーう やーーーくーーーーーーーー!
ぱら ぱら ぱら ぱら ぱら
バン!
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 20:23:24
とうのさんぞうほうしげんじょうぶじょうやく
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 22:04:19
至心発願 転読般若 功徳威力 善神守護
天衆地類 倍増法楽 当所鎮守 倍増威光
聖朝安穏 国家豊楽 院内安穏 興隆仏法
天下太平 五穀成就 護持諸徳 息災延命
及以法界 平等利益
>>38 大般若波羅蜜多経巻第五百七十八!
唐ノ三蔵法師玄奘奉詔訳!
(ペラパラパラパラバラバラ・・・・・・)
諸法皆是因縁生 因縁生故無自性
無自性故無去来 無去来故畢竟空
畢竟空故無所得 無所得故
是名般若波羅蜜多
南無一切三宝
無量広大発阿耨多羅三藐三菩提心
降伏一切大魔最勝成就!!
(バシッ)
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 11:21:32
神祇法楽、長錫杖ですか。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 11:24:17
バラバラバラバラバラ・・・
ビリビリビリ〜〜〜〜
あ、破れちゃった!
44 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/02/20 12:52:34
新スレおめでとうございます。(前スレが残ってますが・・・)
この板では一番長寿らしいですね。これも御真言のご功徳でしょうか。
>>35さんで薬師如来の御真言がありましたが
冒頭の
バイシャジャ グル バイドゥルヤ プラバ ラージャ ターターガタ
薬師瑠璃光王如来
そのままですね
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/20 13:59:25
三種の薬だよ
只今、無事前スレ結願致しまして破壇されました。
合掌
だいあさんに がっしょう。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 00:48:12
すみません。質問させて下さい。
前スレででてきた小野清秀氏著の「加持祈祷秘密大全」って、どこに行けば手に入りますか?
ネットで調べてみてもよくわかりませんでした。
教えて下さい。
49 :
南無千手観世音菩薩:05/02/21 03:25:33
古本で当たると良いみたいです。
私は教えて頂いた後、新書であるのかと思ったのですが、
アマゾンなどでもひっかからなかったので、日本の古本屋という
サイトで検索したらありました。神田の古本屋やその他にまだ在庫が
あるようです。一応購入してみますがアマチュアの私にはどうなのか
よく分かりません。でも何事の経験なので拝読して見ようかと思います。
陀羅尼は意味を考えて唱えるものではないと昔ある僧侶に言われたことが
あります。大悲心陀羅尼も「真言陀羅尼」「六観音経典集」?などにも
意味が載っていましたが、エキセントリックな感じで?でしたし、ひたすら
無心に唱えていくことしかできません。
本職の人は観想がどうたらこうたらとおっしゃるのですがそこまでは
機が熟さない限り必要のないレベルなので、以前質問した、大悲心陀羅尼の
細かな読み方の違いは縁のある方を大事にしていきたいと思います。行者
さんというのは色々技術がないと大変みたいですが、私は技術ではなく
安らぎがほしいので上記の本は参考程度に拝読させて頂きます。下手に
やっても意味がないでしょうから。生兵法は怪我のもとでしょうね・・・
50 :
南無千手観世音菩薩:05/02/21 03:31:26
いや、『ひたすら無心に唱えることしたできません』というのはうそです。
無心になれない自分がいました・・・だから細かな読み方にこだわってしまった
のです・・・反省。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 15:36:43
光明真言の説明や本などに両部の大日如来(両部の大日如来の光)を浮かべてとか書いて
あるけど両部て胎蔵界と金剛界でしょう〜両部の大日如来て一瞬に二つを浮かべるの?
両部の大日如来どんなお姿&どんな光?
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 16:52:45
一般の在家は手に合掌、口に真言、心に仏様を思い浮べてと指導されてるけど、光明真言はちょっとイメージが難しいですな。尊勝陀羅尼なんかも。
小野清秀著作の「金縛り法」を持ってますがなにか?
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 23:00:45
>53
一応質問させて頂きますが、「金縛り法」をお持ちになって実際
金縛り法を駆使できるのでしょうか?
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 23:21:45
小僧は掃除と香華盛りしてればよい
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 23:30:47
金縛りは修験に多い
>>54 suimasenn.
itiouno
gositumonnha
asikarazu
toiukotodeonegaisimasu.
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 23:39:45
>>57 金縛りは実際に相手を動けなくできますか?
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 23:42:27
雄康のレスを見たときに
小野清秀の本を思い出しました。
他人からの受け売りを自分の研究成果のごとくに書き上げている
ところなんざクリソツです。
>>58 jittsaisokomadesitakotoarimasenn.
dekinaikamosiremasennga,
mukasiwaruiyatunikaketakotoarimasu.
soitubaikudekokemasita.
mouhitorinoyatuha,isuninottteitenanikanohazumide
kokeotite,hawosonnsyousimasita.
sikasi,sisyouniokoraremasite,gennzaihahuuinnsiteimasu.
soreni,innsinngonnwosittteitakaratoitttedekirumonndehaarimasenn.
kanari,sanngakusyugyouwosinaito,houkennhatukimasennkara.
onosannnohonndakede,sitanodehaarimasenn.
hokaniiroirotokuhuusitenokettkadesu.
tkannjyunouryokunoarutomodatigaiuniha,
30pa-senntoguraikiiteirutoiukotodesu.
soreha7nennmaedesuga.
>>49 レス、ありがとうございました。
ネットでしか買えないのなら、どうしようかな・・・
62 :
南無千手観世音菩薩:05/02/22 20:31:56
>48
今日例の本が手に入りました。読んで見て?????でした。
例の千手観音カルマ昇華の真言に関して2行足らずしか載っておらず
これでは・・・この手の本には縁がないということに気づきました。
色々な祈祷法の概略だけが載っていますが、これだけではどうにも
なりません。
すれ違いですがここだとご存知の方がいらっしゃるかと思いまして。
虚しく往きて満ちて帰るって空海の言葉と伺ったのですが
著作の何に書かれているのでしょうか?
>南無千手観世音菩薩さま
前スレで書いた物ですが、基本的にアレは紹介しかのってないんです。
ここの所忙しかったんで遅れて申し訳ありません。
ですが、何も祈祷の作法を知ること=仏縁、という訳では無いかと思います。
アレには伝法を受けて初めて意味が判るというか必要になるような物が多く
俗人など伝法を受けてない者には余り役に立たない、使い物にならない事柄の方が
大半を占めています。
尤も、凡そ「祈祷」などと銘打ったもので完璧に作法が出来るようになっているものは殆ど在りません。
特に密教の事相(実際の密教の行法・所作及びその意味の説明部分)を載せた書籍は数多くありますが
学術目的の物ですら、完璧にはそれ出来るように記載したものはありません。どうしても伝法を受け、面授をされねば
判らないようになっているか、抜かしてあるものです。
それは取りを直さず密教というものが微妙な所は直接の指導をする必要があるからで
本来仏から師、そして弟子へと精神も通わせながら伝授相続されるべきものであるからです。
それ故、実際の所事相に関しては大した部類の書籍ではない(というか事相書とすら言い難い)
この本といえども概説しかないのです。
また学術目的のちゃんとした事相書を得たとしても「縁」があるという訳でもありません。
仏縁は何も特殊な作法に拠らねばなる者では無いと思います。それこそ勤行の経本に載せられている
ご真言を念ずるのみでも充分足る場合もあるかと思いますよ。
口幅ったい物言いで申し訳ありません。お気に触るようでしたら何卒お許しのほどを…
65 :
ばんこらん:05/02/22 22:01:01
63
たぶん、小量集だったと思う
どこの部分かは、全部呼んでみるか
経過さんについてのとこをなんとかしらべだすか。
大明でそれっぽいところで水量してだね。
経過さんのお得を述べた名聞ですな。
66 :
南無千手観世音菩薩:05/02/22 23:51:21
6スレ970様
御返答ありがとうございます。例の本は確かにおっしゃる通りだと
思います。しかしこのようなことを実践して人様のお役に立てている
人がいるとすればすごいことだと思いました。行者さんの中には、
験力を誇示するする人も多いと聞きます。我こそが一番とか、この
法は門外不出とかおっしゃる人がいると聞きます。祈祷は人の幸せを
祈るためのものであって、決して自分がすぐれているいうことを示す
ものではないと思います。このような御仏に誓願するしきたりを学ぶには
それを駆使する人の資質が問われている気がしました。私のような
者は身近な所でお経や陀羅尼を上げることをさせていただけばいい
と思っております。偽物の祈祷師?になるならば、このような本も参考になる
かもしれませんね^^巷にいるインチキ霊能者にはこのような本は
有り難いのかもしれません。(言葉が過激ですみません)
ナム ニケンダ ナムアジャハタ ソワカ
ナム アジャラ ソワカ インケイイケイ ソワカ
⇒七生以前までの宿命を知り、善神の守護を受け、開運、消災の呪
(加持祈祷秘密大全・小野清秀著より)
御参考までに・・・
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 05:10:52
>虚しく往きて満ちて帰るって空海の言葉
これは空海の言葉ではなく、空海の大唐留学の成果を
賞賛する朝廷の言葉です。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 13:17:39
ええ?違うべ?
空海が経過和尚がしんだんでその記念碑に書いた文ではなかったか?
どんな哀れで空虚なやつでも経過和尚に学べばだれだってハッピーじゃんってことでしょ?
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 15:00:36
そうだったかもしれませんね。
ですが朝廷が空海を賞賛するのにもこの言い回しを使っています。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/23 19:05:13
>>65 サンクス
すみません。読み飛ばしていました。ああ恥ずかしい。
ところで、この文に今度は日本に生まれて空海の弟子となろうという恵果阿闍梨の言葉が
ありますが(請来目録にも同様の記述)、智山派興教大師覚鑁が恵果阿闍梨の生まれ変わりと
いわれる由縁ってこれなのかな。
金剛蔵王菩薩の典拠ってどこよ?
73 :
北海大将智:05/02/24 02:14:34
ここのところ忙しくてカキコしてなかったんですが、
今日もだらだらと書類作成していたらこんな時間なんで
開き直って夜更かしカキコですw
>>71さん
伝承では恵果和尚の師である不空三蔵の生まれ変わり
が弘法大師空海であり、恵果和尚の生まれ変わりが興教
大師覚鑁であるとされています。さらに弘法大師入定よ
り後、六百年あまり後に高野山で寿門教学を大成した長
覚は弘法大師の分身と伝えられています。
興教大師は智山派祖ではなく新義真言宗祖、もしくは
真言宗中興の祖とされていますが、厳密にいえば覚鑁が
高野山上で大伝法院を建立し事相教相の復興を目指した
改革を行い、それまでの高野山の金峯寺側との軋轢が生
じた後に根来寺に子弟を連れ逃れます。
しかしこの後、高野山上に大伝法院が再建されますが
金剛峯寺側との摩擦はたえず1288年に頼瑜僧正によ
り根来山に大伝法院が完全に移されます。
「新義教学の祖」と頼瑜僧正はされていますが、新義
真言宗を確立したのは頼瑜僧正なんですよ。
ここで「新義真言宗」の流れが成立します。
さらにその後、1585年の秀吉公による根来責めの
後、根来寺が滅ぼされた後に当時二大能化であった専誉
僧正と玄宥僧正がそれぞれ京都智積院と奈良長谷寺に入
りここで専誉僧正を派祖とする豊山派と玄宥僧正を派祖
とする智山派の歴史が始まります。
いまでこそ豊山派、智山派、新義真言宗と三派に別れ
ていますがもとは大きな「新義真言宗」の流れなんです
よ。あ〜眠い。。。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 11:04:37
諸師の方々がお薦めする御守りや御札は何でしょうか?
教えてください。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 14:29:14
高野山奥の院「九重守り」や生駒聖天の「身代守り」
は評判いいですね。
以上、在家からでした。
76 :
ユンケル黄帝液:05/02/25 18:22:58
お守りといえば、東寺さんでは正月の修正会のあとで「牛玉宝印」を押してくれますが、あの印、判読できないんですが、何が描いてあるんですか?…いわれはどうなってるんでしょうか?
それから、同じく修正会でも、高野山のほうでは「牛玉杖」をおわけくださるのですが、そもそも「牛玉」って何なのでしょうか?
新義系でも長谷寺ではやはり二月の「だだおし」の時に、「エンブダゴン」=「牛玉宝印」だと称して、\3000で売り付けてる。
(ただし、「エンブダゴン」はインドのエンブ川で採れる砂金の意なのに、長谷寺のはただの木印。)
真言系の出自の話なのかな?と思いきや、熊野大社でも「牛玉宝印」をわけてるし、本験修験宗の聖護院でも配布してます。
徳道上人が持ち帰った閻魔大王の秘印の話とも習合してる(長谷寺の場合)みたいだし、もう何がなんだかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 18:39:44
疑いがある物なら買うな。
以上
まあ、そういわんと答えたれや。…ていうか、わしも知りたいw
う〜ん、ごおうさんか。何だろなんて考えたこともなかったわ。こら、ちぃと難問やでぇ。
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 19:49:57
宿曜経はよく唱えられるのでしょうか?
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 20:24:18
胚
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 20:33:04
いや、別にスルーしてたわけじゃなくて、色々あたっては見たけれど載ってないんですよ>牛玉宝印
牛頭天王と関係なさそうなのは分かりました!
師僧様に訊いてみようかなあ…。
82 :
北海大将智:05/03/01 00:00:22
>>76 ユンケル黄帝液さん下記のホムペで牛玉→五黄に
ついて解説されてますよ。
http://mryanagi.hp.infoseek.co.jp/new_page_12.htm 「密教大辞典」で調べてみたら「牛王宝印」或は「牛
玉宝命」ともいうみたいですね。木印を加持する説と牛
宝印杖の説等あり、板状のものも伝承されているようで
す。
(月)仏の種字梵字を刻して印をするゆえに牛王宝印説
(火)牛王は草書体の変化したもので陰明道守護札起原説
(水)牛王は産神の宝印を請いて災難を逃れるという説
このほかに「牛黄加持」あるいは「牛黄加持」という出産
の時に准胝観音の真言にて牛黄を加持して産道に塗るという
安産の修法(現在は医師法的にも世間体的にも無理でしょ
うねw)もあり、これなんかは上記の(水)の説との関連が
感じられるし、牛玉宝印自体の信仰は民間信仰の要素が強い
ようなので陰明道の影響はあるでしょうね。
>>79さん
「宿曜経」は占いをするための雑密経典であまり読むもので
はないでしょうね〜。
台密のほうでは今でも伝授してくれる阿闍梨がいるという話
を聞いたことがあります。東密ではあまり話を聞きませんね。
青山社のカタログには「宿曜経」を元にした売らないのセッ
トがのってましたが。。。 欲しいような欲しくないようなw
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 08:32:40
宿曜は本山発行の暦に載っていたり、得度、灌頂、護摩などの吉日を選ぶのに今も用いられるが、密教僧でも詳しく知る人は少ないみたい。
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 09:48:40
東密の故森田龍遷師には著「密教占星術」がなかったですか?
85 :
ユンケル黄帝液:05/03/01 18:06:52
>>82 北海大将智さま
御丁寧なお返事、まことにありがとうございます。
え゛!? やっぱり牛黄加持と関係があるんですか!?
私の実家は熱田の社家なのですが、牛黄を産道に塗付する妙な式会は(おっしゃるように、たぶん今は形だけでしょうが)、
八つの社家のうち、今も存続している六家に長子が産まれる時だけ、(穢を避けるために妊婦は実家に下がるんですが、その直前に)
行われることになっています。
そんなことも頭にあってHNもユンケル〜にしてふざけてみたわけですが、本当にそういう説もあったとは。
私も今度女房とセクースする時に、逸物にユンケルを塗ってからのぞもうかな…。
…もう少し調べてみますね。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/01 19:18:15
馬鹿じゃねーの?
牛玉ですか。
お札にでっかく「牛玉」と書かれているのを初めて見た時は、
「なーんかおいしそうな響き・・・♪」とか思ったりもしました。
88 :
北海大将智:05/03/01 23:01:09
>>85 ユンケル(牛w)黄帝液さん
ほんとですか〜。神道でもこの牛黄加持があるのですね。
へ〜。この修法は儀軌に直接の典拠がないんですが、「不空
訳准胝陀羅尼経」や金剛智訳「准胝陀羅尼経」に樺皮上に准
胝観音の真言を牛黄で書き、それを女人が常に持つことやさ
らに真言を一千八十編唱えることで子宝に恵まれるという修
法があり、それが変化したものであろうと「密教大辞典」で
は推測しています。醍醐の流れを組む理性院流の法脈では近
世まで残ってたようです。理源大師の法脈は修験の影響も強
い法脈だから神道の牛黄加持となんらかの関連があるでしょ
うね〜。だんだん面白くなってきました。
>>83さん そうなんですよね。今でも用いられるけど、伝授
などで正式に伝えられている話はあまり聞かないんですよ。
宿曜経…。 占い自体にかんして仏教的か否かで意見が分かれ
るでしょうしねw
。
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 00:38:53
宿曜経は不空が詳しい。訳してるし。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 23:43:22
>>89 うんなことはわかってんだ アフォ
うんなこといったら東密は全部不空の法脈だ罠
「今」さかんかさかんじゃないかの話だろ
それに宿曜経は中国選述で純粋な意味での不空
訳じゃないだろ 星見なら一行も有名だ罠
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 00:43:44
>>90 盛んかどうかなんて話はしてないじゃん。あと宿曜経以外で二十八宿を説くのは大日経な。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 01:01:05
>>90 確かにここは2chだけどさ、頼むから少しは
スレの雰囲気を読んで
アフォ
とか、荒れさせる言葉はやめようや。
せっかく平和にここまで来てるんだし。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 01:16:44
だな!
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 11:33:37
yes
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 13:55:51
普賢延命菩薩の御真言を教えてください。
また、普賢菩薩とどのように異なるのでしょうか?
教えてください。
96 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/03/03 18:24:21
宿曜経は占術スレにもありました。
中国の占術思想が強いですね。
宿曜経自体はサンスクリット原典はあるのでしょうか?
ご本尊は文殊菩薩ですが、星曼荼羅では一字金輪仏頂尊のようですが。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 21:22:45
宿曜の占星術はインドで出来たが、西洋占星術にも影響を与えているらしい。
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 23:06:17
>宿曜経自体はサンスクリット原典はあるのでしょうか?
ないよ
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 23:38:50
>>95 「オン バザラ ユセイ ソワカ」です。
対・個別、個人へ向けては「オン バザラ ユセイ(姓名)ソワカ」と
唱えるというのも、有るそうです。
普賢菩薩と普賢延命菩薩が、どう異なるのかは諸師に一任したく、
あしからず御了承下さいませんでしょうか? (^^;
100 :
承仕:05/03/04 00:43:22
>>95 普賢菩薩が延命長寿の三昧に住した姿が普賢延命菩薩です。
普賢菩薩は、金剛界曼荼羅では賢劫十六尊の一として描かれ、
胎蔵曼荼羅では中台八葉と文殊院に描かれます。
普賢延命菩薩は異名の大安楽不空真実金剛の名で、胎蔵曼荼羅の
遍知院に描かれます。
101 :
承仕:05/03/04 00:57:26
華麗に100ゲトさせて頂きました、承仕です。
普賢延命菩薩を本尊とする普賢延命法は、悪業の因縁による
短命な者も陀羅尼をの功徳よって業障が消滅し寿命を延ばす
ことができる・・・という修法です。
高野山金堂再建の折、仏像彫刻を依頼した高村光雲の長寿延
命の為に普賢延命法を修したそうです。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 10:33:13
>>100 ありがとうございます。
普賢菩薩と同じと考えてよろしいでしょうか?
また普賢延命菩薩の御真言は、
>>99のものでよろしいのでしょうか?
「オンサマヤサトバン」
普賢菩薩は密教では金剛薩タとされてるね、法華経の最後も普賢菩薩勧発品で終わりだし
大日如来からじかに密教にふれたのも金剛薩他である。意味深な菩薩。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 12:29:31
真言をおもちゃにして遊ぶ、輩のたむろするスレはここですか?
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 12:37:13
はいっ!
ここです。
ささ、あなたもどうぞ!
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/04 12:48:47
おんきんたまころころせんだりまとうぎそわか
・・・どうせ2ちゃんだし。
こんなとこでおもちゃにしたところでどってことないべ。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/05 03:21:04
授戒灌頂と結縁灌頂とは、どう違うのでしょうか?
その友人の云うのには、受けると戒名を貰ったり得度した事になるので、
大阪の四天王寺で授戒灌頂を受けようと云うのでがそうなのでしょうか?
それに僕は、両部の結縁灌頂を受けていているのですが、その授戒灌頂を
受けていいのでしょうか?
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 01:25:48
理趣経は結局どう捉らえればいいの?
この世のあらゆる事、物は本来清浄で、ありのままで成仏できるとあるけど
欲望を肯定するものというより欲望を持った人間でも最後には成仏できると言う意味?
だれか他化自在天へのフリーダイヤル知りませんか?
0120 10923110?(タケジザイテン)
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 01:37:06
2chっすよ!ここ
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 02:14:40
>>108 『百字の偈』をよく読むだけでも分かる事ですが、要するに諸々の苦悩の
もとである欲望(小欲)も、仏様の御教えに従って精進すれば、清浄(大欲)に
出来るとの主張と思われ、成仏は簡単では無いながらも、皆に等しく可能性は
有るでしょうから、諦めずに努力を続け、正法を大切に保持し歩んで下さい。
111 :
密教への問題提起:05/03/06 06:13:26
密教ではこの身のまま即身成仏できると説くけど、それには三密加持という方法によらなければならない。
しかし、その三密加持の方法は在家には越三昧耶で開示されない。となると、
在家には成仏法が説かれないということになる。現在真言宗各派で在家には阿字観を勧めているが、これは最近になっての話で、本来はやはり秘密で越三昧耶。
合掌して仏を想い真言を唱えろとも言うが、それは気休め程度のもので経軌に成仏が保障される正式な方法ではない。印が教えられないから合掌で代用し(合掌も立派な印とする)、種三尊の感想が教えられないから漠然と仏を想えと便法で指導しているに過ぎない。
それでは理屈の上だけの成仏(顕教の禅宗に置ける「一日坐れば一日の仏、一生坐れば・・・」)や安心は得られても、実際に弘法大師と同じレベルの成仏、大日如来と一体となるような境地、成仏を為す人はいないでしょう。
弘法大師は成仏の画期的な理論を示したが、出家者以外にはどんな方法論を説いたんでしょうか?
どうも最近の真言宗は弘法大師の理論を机上の空論化しているきらいがある。折角成仏できる教えが説かれているのに、
教化内容は真言を唱えてご利益におすがりするだけみたいになっており、「密教が説かれていない」これでは勿体ないと思うのです。
僧侶の書いた本を読むと「誰でも仏になれる」「成仏の可能性は万人にある」と説いてますが、そんなのは他の顕教でも常識で昔から説いているわけです。
真言僧は成仏法が実践できるから良いですが、密教は顕教と違い今生で成仏できる素晴らしい教えなんだよ。と、薬の効能と仕組みを説くだけで、
在家には仏になる為の経軌に説く正式な答え、経典が保障する実践法が示されていないと思うのです。
在家で実際に成仏した人は一体どれだけいるのかと思うのですがどうでしょうか?
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 07:57:08
在家で成仏?
そんな事は空海も説いてないっしょ。
在家の人で成仏を目指し出家する、これ当たり前。
今の出家しきってない真言坊主に成仏が実感出来るわけ無い。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 08:30:27
在家(凡夫)には密教の実践は不可能。成仏も不可能。
出家者だけに成仏への道がある。
つまり小乗仏教だな。
層化が格好の攻撃ポイントにしそうな悪寒 w
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 09:11:59
小乗?
本来の小乗大乗は利他行するか、しないかでしょ?
成仏云々で語るなら、成仏で無く、浄土往生を説く宗派は、
小乗にも大乗にも入らなくなる。
あと題目唱えるだけでは成仏出来ない事は言うまでもない。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 09:47:41
なるほど。やはり在家は救済を受けるだけの立場であり、成仏したかったら出家しなけりゃむりぽか・・・。ちと残念。全ての人が出家するのはやはり無理だもんね。
116 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:05/03/06 10:34:21
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
下ネタ話は拙僧がお相手するでがんす!
迷える衆生よ! 早く佛説オツムマンマン経に帰依するのじゃ!
117 :
北海大将智:05/03/06 11:03:02
>>111さん
在家のかたでも、師僧となる僧侶をみつければ
得度式を受けたのちに四度加行をうけ灌頂を授か
り出家者として三密行にはげむことができます。
そしてその道に入ることは「以外」と難しい
ことではありません。
「在家は即身成仏できないのか?」は「無免許
の者は公道で車を運転できないのか?」や「医師
免許を持たないものは治療行為をできないのか?」
ということと比較して考えてみてください。
四度加行において阿闍梨につき、毎日何百、何千
と印を結び、真言を称え観想を想う経験を得て初め
て得られる境地があるんですよ。
と今日は法事がないので朝からカキコw
また後ほどあらわれるかもしれませんw
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 11:35:37
それでは在家で生涯を終える者にとっての
ベターな選択肢はどういうものになるのでしょう?
在家で可能な限界いっぱいいっぱいまでは
試みてみたいのですが。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 12:14:19
真言宗の中の易行としては「阿字観法」「光明真言」があります。
これは初歩と言えば初歩であり、深秘と言えば深秘です。
是非お勧めする。
あとは真言密教に偏らず、仏教の基本を学ぶことを勧めます。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 12:15:23
やっぱ阿字観じゃないかな。阿字観も奥が深いけど、在家は何処まで奥にいけるんだろうね。
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 12:37:55
上の方にもあった質問だけど光明真言を唱える時、心には何を思い浮べれば良いのですか?
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 14:06:02
例えば無神論者で他人の為に尽くして助けて忘己利他で生きて死んだ人と
出家で外車乗り回して檀家の前だけ体裁整えて放逸に生きて死んだ僧だと
どっちが救われるの?
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 15:33:23
死んでからの事はわからん。
生きている時に、どっちが救われているかだと前者でしょう。
間違いない。
124 :
北海大将智:05/03/06 17:18:18
>>122さん
122さんのいう「救われる」がなにを意味しているのか
によると思いますが、生前の行い(業)により来世が決定す
るわけで、まあ死後の滅罪の法要で真言法の加持力により、
一切罪障が滅除され浄土に赴くことが、どんな罪障をつんだ
ものにでも有効であるとしても後者は「救いようがない」と
いう印象がw
乗る外車を壇信徒のために有効に使うなら外車にのっても
問題はないとは思いますが。。
たとえ「無神論者」であっても忘己利他の精神で生きた方
は「菩薩行」を歩まれたといえるでしょう。
一神教的な万物の創造者的な神は仏教では否定しています
。「仏の教え」、「法」が大切なわけで、あらゆる諸仏諸菩
薩は「法」を象徴的に尊格化したものであり「無神論者」で
あっても仏教者であることは可能ですしね。。
125 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/03/06 18:18:00
仏教は救いや幸せを得るものでは
本質的には違うものだと思います。
その辺りが誤解されるようになったのは何時ごろなのでしょうか?
126 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :05/03/06 18:26:20
>>111 治療法や薬の種類、効果効能まで分かっているのに
それを公開していない。密室であると・・・
しかし医師から処方された薬や治療を受けるならまだしも
自分が病気で自分で書籍等で調べて薬を調合して(あるいは製薬プラントでも作って)
自分で自分の体を検査して(大掛かりな装置を購入して)
それを使ってみようと思われますか?
その道の専門になるしか道は無いのではないでしょうか。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 18:46:30
>117 :北海大将智:05/03/06 11:03:02
111さん
在家のかたでも、師僧となる僧侶をみつければ
得度式を受けたのちに四度加行をうけ灌頂を授か
り出家者として三密行にはげむことができます。
そしてその道に入ることは「以外」と難しい
ことではありません。
サラリーマンやりながら
「出家者として三密行にはげむこと」
は果たして可能なのでしょうか?
あるいは一定期間の休職ができるなら可能なのかも
しれませんが、具体的にはどの程度の休職期間が
必要なのでしょうか?
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 18:57:01
修行には一定の費用も必要でしょうが、
大まかにいくらぐらい用意すれば
道が開けるのでしょうか?
129 :
サラリーマンデカ:05/03/06 20:11:48
西暦2005
真言坊主、星の数ほどあれど、即身成仏している
人は無し・・・。
机上の殻理論なら、声高々いうのはいかがなものか。
理論と実際が伴っていないかなしさかな
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 20:23:16
>>127 あなたはサラリーマンを目標としているのですか?
それとも即身成仏を目標としているのですか?
1日24時間は誰にでも均等に与えられた時間です。
その中で行にはげむこととサラリーマンをやることの
どちらを優先されるかによって
可能性の多寡に違いが出てくるのではないでしょうか?
具体的にどのくらいの期間が必要かはその人の資質にもよると思います。
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 20:29:54
>>129 >真言坊主、星の数ほどあれど、即身成仏している
>人は無し・・・。
知らぬが仏
知らぬはホットケ!
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 21:35:28
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 22:23:35
で。そろそろ光明真言を唱えるときのイメージを教えてください。
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 23:21:46
>授戒灌頂と結縁灌頂とは、どう違うのでしょうか?
>光明真言を唱えるときのイメージを教えてください
やはりここの師達は、身近な質問より論理遊びがお得意とみえる。
135 :
133:05/03/07 00:18:46
136 :
にわか修験者:05/03/07 00:31:39
本来、出家者は職を持ってはならないと言われてますね。
ただ、寺の子息でない人は食っていく術がないので、致し方ないかも知れません。現に寺の子息ではありませんが、住職になるために働きながら僧侶の資格を得た方を私は知っています。
でも、これは本当に生半可な気持ちでは無理。場合によっては人生を棒に振ることになりかねません。
醍醐派の話で申し訳ありませんが、資格(伝法灌頂)を得るための方法は主に3つあると聞いています。もちろん、下記の3つとも師僧が必要です。
1)伝法学院に入学
(1年間。100万円? 卒業後本山でお勤めを条件なら0円??)
2)本山に通って修行
(年数不明。お金も不明)
3)別格本山に通って修行。その後本山で試験を受ける。
(3年以上。お金はそれほどかからない??)
3)なら職を持ちながら修行することが可能かもしれません。ただし、土日は間違いなく潰れます。また、平日で行事がある場合は参座しなければなりません。
その他、高野山系では専修学院や真別処などもあるようですが、ふつーのサラリーマンが加行を理由に休職願いが受理されるとは到底思えません...
私は修験者志望のサラリーマンですが、修験道でも密教の勉強は可能かと思います。もちろん、修験が重視するのは山中での修行ですから、純粋な密教ってわけではないですし、即身成仏もありません。
ですが、今私が行っている恵印三摩耶加行の初行、礼拝行は五体投地108回後、理趣経を読みます。また、予習中ではありますが、次行の辨財天法は護身法から入り散丈作法、十八道などとなっています。参考までに...
以上、スレ違い失礼しました。
たしかに密教やりたいサラリーマンがやるには修験道はいいかも。
元々のコンセプトが半僧半俗だしね。
138 :
北海大将智:05/03/07 00:45:33
>>107さん
Q 授戒灌頂と結縁灌頂とは、どう違うのでしょうか?
A [結縁灌頂]は両部曼陀羅の諸仏菩薩と縁を結び仏性を
開くのが目的の灌頂で老若男女受けられます。
「受戒灌頂」は在家の方に十善戒を授ける受戒のこと
でしょうか。。それとも三昧耶戒の灌頂のことでしょ
うか。。 う〜ん汗 あまり「受戒灌頂」って使わな
い気が。。単に「受戒」っていい方はしますが。。
「灌頂」は普通「結縁灌頂」「受明灌頂」「伝法灌頂」
の三種で分類することが普通でこの他にも分類の仕方
は儀軌による多様な分け方が成されます。しかし日本
で現在、一般的なのは上記の三種の分類です。
Q 光明真言を唱える時のイメージを教えて下さい。
A 伝統的な解釈では光明真言を金剛界曼陀羅の五仏に
配当しますので 五仏をイメージしてみて下さい。
いうまでもなく胎蔵曼陀羅の五仏を金剛界曼陀羅の
五仏は同体異名とされていますのでお好きな方の曼
陀羅でイメージしてみてください。
139 :
北海大将智:05/03/07 00:48:21
Q 具体的にはどの程度の休職期間が 必要なのでしょ
うか?費用は?
A 真言宗の中でも派によって四度加行の期間が違いま
すが百日から四十日が平均です。その間は外界との
連絡は一切断たなければなりません。
また得度式の時には剃髪するのでサラリーマンはこ
の時点でアウトでしょうね。
僧侶になるのは以外と一般の方に開かれています
が、「仕事」 を捨てないでというのは難しいでし
ょうね。やはり「サラリーマンやめないで医者にな
れますか?」というのと同じですね汗
ご本人のやる気さえあれば六十の定年後に出家する
という手もあります。実際に熱心な在家信者の方で
定年後に四度加行を受ける方はわりといますよ。
衣などの衣帯、四度加行や勤行で使う経典、得度
式、四度加行、伝法灌頂など諸々の最低限の費用は
およそ百五十万はかかりますね。。
忙しくて見てない時は開いた時に目に付く新しいカキ
コにレスつけます。スルーしてるわけではないです。
>>136 にわか修験者さん たしかに修験の道で密教を学ぶとい
う手もありですね。気が付かなかったw
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 05:01:55
>ご本人のやる気さえあれば六十の定年後に出家する
という手もあります。実際に熱心な在家信者の方で
定年後に四度加行を受ける方はわりといますよ。
やる気はあっても、修行に必要な体力が60歳で残っているか
どうか。うむむ。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 06:01:34
年寄りは修行日数の少ない宗派を選べば良いんだよ!
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 09:05:05
というと醍醐派?
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 11:05:49
四天王寺では受戒灌頂という言葉を用いてますが。
結縁灌頂と同じだとおもいます。
四天王寺独特の儀礼等もあり、東密とは趣きがだいぶちがうとおもいます。
高野山等ですでにお受けになられた方でも大丈夫。
灌頂は何度受けられても良いですよ。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 13:20:24
おいおい。
醍醐は真言宗で最長の120日毛行だぞ。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 05:02:24
諸氏の方々に質問いたします。
行中の個人的な祈願の際の祈念の折は、
金剛合掌でしょうか?それとも外縛でしょうか?
外縛の方が願いが届きそうな気がするのですが、在家が外縛で
祈願の祈念をしても良いのでしょうか?
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 07:53:49
勿論、良いですよ。
147 :
北海大将智:05/03/08 11:53:37
>>145さん
金剛合掌でよいと思います。あらゆる印の代わりに
なるのが金剛合掌です。伝授を受けずになんとなくき
きそうだから外縛よりも安心して金剛合掌の方が深く
祈念できると思いますよ。
僧侶ももし印をなにかの理由で、(指を怪我してい
るとかどうしても指の間接が固くて結べない。うかー
り忘れたなど)結べないときは金剛合掌でよいことに
なっています。
私も初心のころ緊張して舞い上がってしまって衣の
袖のなかの印に自信がないときは金剛合掌に変えて修
法を行ったこともあります。
四度加行で何百回と印を結び真言をとなえてもいざ
現場では舞い上がることもあるのですから、以前まで
話にあがっていた「四度加行」を受けて得られる世界
の、出家して修行することの必然性が分かっていただ
けるのではないでしょうか。
>>146さん 論拠は?
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 16:04:24
普賢延命菩薩が祀られている寺院は多いの?
>>148 なんでそんなに普賢延命菩薩にこだわるの?
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 18:19:29
普賢延命菩薩厨だからな
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 19:00:49
真言亡国
>>147 北海師
印・観相・咒・・・本式にやるなら、加行は必須ですね。
ただ、十八道・・いや、護身法だけでも実は相当深いんですが、
昨今の促成の加行ではどこまで「もの」になっているか・・・自戒。
修行は果てしなく続きます。
あと、外縛の件。
横レス失敬。うろ覚えですが、某歓喜天奉安寺院の在家勤行儀の
解説パンフでは祈願時外縛、となっているのをみたことがあります。
そういう指導をしているところもある、という事ではないですか。
即身成仏ってのも大変だねえ。
もっと簡単に悟れる方法って無いのかしら?
>>151 日蓮は元寇の時、「隣国の聖人による治罰」と切り捨て、身延に引きこもったんだよね。
武士が殊の外頑張り粘ったおかげで上陸を阻み、洋上にて台風に遭遇→元の船あぼ〜ん。
真言僧の祈祷より日蓮よりも武士の方が偉い。
波切不動
156 :
北海大将智:05/03/09 23:34:15
>>152さん
おっしゃるとおりで。。汗
今でも勤行の時は必ず護身法は印を顕露で観想を
口でとなえるようにしています。初心を忘れない
ようにと自戒の気持ちで。
寺院で配布している布教資料に「外縛印」が記
載されていてその寺院の信者であるなら私ごとき
がとやかくいうことではないです。
>>148さん
延命普賢菩薩を祀っているお寺はそんなに多くは
ありませんね〜汗 観光地としては西吉野村の常
覚寺あたりしょうか。。本尊としてではなく祀っ
ているお寺ならけっこうありそうですけど。
157 :
北海大将智:05/03/09 23:34:55
>>153さん
「悟り」事態の概念が仏教の歴史のなかで時代
により変化してますから難しい問題です。
しかし「即身成仏」父母から生まれた体で今生
において成仏することができるのは真言密教が最
初に理論的に弘法大師により論じられました。
>>154さん
その元の国家宗教はチベット系の後期密教だっ
たりします。ダライラマの称号もモンゴル語の大
海を意味するダライとチベット語で師を意味する
ラマをあわせた言葉です。
三代目のダライラマにあたるソナムギャムツォ
がアルタン汗からダライラマの称号を与えられた
ことによります。
。。。。あっ元寇はこのアルタン汗より三百年前
のことなのは秘密ですw 鎌倉時代の真言宗の僧侶
の祈祷が三百年の時を超えたということで。。。w
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 06:38:12
他の所でも聞いたんですが回答なかったのでお聞かせください、香川
の法華宗系で普賢菩薩祀ってるとこってどこでしょうか?知ってるか方おられたら
お願いします。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 10:05:33
待乳山の礼拝作法解説の冊子には外縛印がのってます。
台密ではよく用いますね。
かつて赤山禅院の護摩供に参拝の折、
叡山の回峰行者(当日の導師)が参詣者にお授けくださいました。
天台では金剛合掌は用いないのでしょうか?
お教え願いたく存じます。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 12:46:45
>>159 このスレは法華にはくわしくない人だらけだから…。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 14:13:53
教相を一般の方々が学ぶのに、
入門書としての良著はどのようなものがあるでしょうか?
教えてください。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 14:14:48
>>159 ええとですね、さんざん他のところでも書いてたみたいですけど、
はっきり言って誰もわからないと思います。
なぜならば、日蓮宗寺院で日蓮聖人像祀ってるところはわかりませんか
と聞いてるレベルだからです。多くの日蓮宗寺院では普賢菩薩は文殊菩薩と
共に祀っています。(当然ないところもあります)だから、香川県内でという
範囲でなんて聞いてもわからないわけですよ。
もしお答えするとなれば、一番近い日蓮宗寺院へどうぞ!となってしまうわけです。
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 18:54:27
>>156 普賢菩薩に延命の祈願をして良いのでしょうか?
普賢延命菩薩は承仕さんの解説から見て、
基本的に同じと解釈してよいようですし。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 20:46:29
○○を祀っている寺を教えて下さい。という質問はこのスレの諸師に調べさせるのが目的か?
どこで何を祀っているかなんて僧侶でも市販の本やネットで調べなければ解らんでしょ。
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 20:53:17
自分で調べろって話だね。
質問スレ化している以上仕方のない傾向だが。
自分で調べるからこそ、ここで質問しているとも言える。
荒れなければ、それで良いわけだが。
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/10 22:53:34
test
169 :
那羯:05/03/10 23:38:05
お久し振りです。 ひょっとしたら、今年初かも知れません。
改めて、宜しく御願い申し上げますとともに、諸師の方々より貴重な善知識を
多く授かっている事に、深く御礼申し上げます。 本当に、ありがとうございます。
m(_ _)m
御礼の言葉を書き込んだ矢先に、質問をするのは大変失礼かとは思いますが、
自分で経典と資料などを調べた限りでは、分からなかった『梵字』が有りまして、
スレ違いな上に、悉曇灌頂とかを受けていない在家の者に、摩多 十二字・別摩多
四字以外の梵字の、字義・詳細を伝えるのは、御法度に当るかと思いつつも、
幻日とともに現れた不思議な『空一円相』の中に示されました、梵字の意味を
どうしても知りたく、妙縁ある事柄(文字)と信じて、無理を承知の上で質問いたします。
梵字は、こちらです。 ↓
ttp://0.nem.jp/f0ff78be0225/48u6s70 お手数ながらも、何卒 宜しく御願い申し上げます。合掌。 m(_ _)m
>>169 人が歩いてるようにも、鞍馬をやってるようにも見える字ですね。(w
171 :
kaitabha:05/03/11 00:04:57
>>169 左はルヌヴァrNva,右はルヌラrNraと読みますね。Nは反舌音です。
ただ、これらは伝統的に仏菩薩等を表してきたような梵字ではない
と思います。
なので今は、「長い人生そういうこともあるんだ〜」とサラーリと
かわしてしまいましょう。いつかその意味が分かる日が来るかも知
れませんから。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 00:07:29
突然で恐縮ですが、どなたか秋葉権現のご真言をご存知の方は
いらっしゃらないでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え頂ければと思います。
173 :
kaitabha:05/03/11 00:18:29
ついでにもう一ついきますね。
>>172 おん ひら ひら けん ひら けんなう そはか
ですが、他の真言もあるかも知れません。
先達達が大事にしてきたものですから、あなた様もどうぞ大切
になさってお唱え下さい。
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 00:39:46
諸師の方々外縛の件、ありがとうございました。
これから祈願する際は、金剛合掌にて諸仏にお願いする事にします。
で、いつもこの印や伝授の話が出てくるたびに思うのですが、
この伝授と云うのは、どのレベルを云うのでしょうか?
例えばお坊さんにある印(または、護身法はこうなんだと教えて貰う事)、
外縛などをお伺いして教えて貰ったら
伝授されたと云う事で使って良いのでしょうか?
それとも灌頂をみたいな儀式を受けて初めて
伝授を受けた事になるのでしょうか?
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 02:00:57
概要を教わっただけでは伝授になりません。正式な伝授は阿闍梨と受者がお互いを礼拝してから始まります。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 02:57:55
>>173 ありがとう御座います。
天狗真言と同様なのですね、興味深い所です。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 19:40:50
秋葉権現のご真言=天狗真言?
びっくり。
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 20:41:57
天狗真言はおそらく誰かが感得してはじまった真言
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 23:46:14
>>143 亀レスですまんが、四天王寺の「授戒潅頂」は一回目が結縁潅頂+得度、二回目が護身、三回受けると院号が貰えるというものらしい。
一回あたり\30000かかるが、四天王寺いわく、「授戒潅頂を受けることで、誰でも仏になることができます」だそうだから、安いもんだろw
皆さんご存じだと思うが、高野山の場合、結縁潅頂は両界とも各々\3000だから、四天王寺の商売は少々荒らっぽいんじゃないかと(以下略
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 01:28:03
>>179 生前戒名として院号が計九万でもらえるなら
安い気もするが四天王寺がそれで死んだ時に受け入れてるか疑問。。
霊園じゃなきゃ入れんだろうな、
それか他の寺院に院号つけるだけつけて丸なげか。。
和宗なんて少ないからな〜
いろいろ問題ありだな。四天王寺
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 03:18:56
便乗質問て云うか根本的な質問です。
得度すると云う事は、僧になる事じゃ〜ないのですか?
在家が、得度して在家のままでいれるのでしょうか?
もう一つ得度と僧と云う関係が解りません。詳しく教えて下さい。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 03:40:05
真言の効果を科学的にモニターすることは可能ですか?
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 09:38:51
加持の効果を科学的にモニターすることは可能かもしれません。
故織田師などは医学上不治の病を加持で治していたし。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 09:40:24
植物に真言を唱えると生育に違いがでるかなどの
実験はやろうと思えばできますね。
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 10:21:29
植物での生育実験はできるけど、加持力を信じない坊主がすぐに批判をしたがる。例え科学的
な効果を立証する結果が出ても早速「加持は本来そのようなことに使うものではなく衆生の心水に仏日の・・」なんて言いだすに決まってる。
特に、植物を加持するなんておかしなことだとか問題点にして。人も植物もみんな六大だということはトンと忘れてね。
そして実験結果には絶対言及できない。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 10:26:43
高野山参与会の研修に参加された方お話お聞かせください。
>>172 遅レスで失礼
台密では
「おん ひらひら けんぴら けんのう そわか」
です
参考までに
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 12:07:32
法華経の中に、ある人がいて人々にこの世界一杯になるくらいの金銀、瑠璃、琥珀、様々な宝、象、車、宮殿を八十年に渡って与えたきた。
そしてある人は「私は人々を喜ばせ楽しませる為に、モノを意のままに与えてきた。
しかしこれらの人々はすでに八十歳をすぎ、老いて髪は白く、顔は皺み死も間近です。
そこで、これからはこれらの人々の仏性を拝み、共に仏の悟りの世界に入りたい」と言った。とあるけど。
なんか理趣経的。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 14:21:15
>>179-180 う〜ん 四天王寺、確かにナニかあるような気がするんだよね。
\30000で「仏になれる」と言いきってしまえる傲慢さとか、授与品に法外な値段をつけてるとことか、カネのニオイがプンプンと…。
ひょっとしたら「聖徳太子33箇所御舊蹟札所会」が内紛の末に解散したのもこんなところに原因があるのかも…。
札所の多くは怒って御朱印そのものを焼き捨てたとまで言われているからね。
少なくとも、太子の「和をもって…」の精神とは相反することだけは間違いない。…スレ違いスマソ
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 23:17:11
聖徳太子札所は真宗寺院がいたからでせう。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 23:46:59
和宗と聖徳宗の間の複雑な過去もあるしね。
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 23:51:51
四天王寺に常住している
浮浪者について
193 :
北海大将智:05/03/14 00:07:42
>>181さん
得度式を受けると僧籍が発生するので「出家」扱い
になるます。そのさいに「僧名」を師僧からいただきます。
しかし得度式のみならば在家の方でも受けやすいので熱心
な檀信徒のかたでも受けるかたはいます。
剃髪するので仕事に差し支えるなどの問題を乗り越えられ
るならの話ですが。。
得度式を受けなければその後の四度加行を受けられないし
四度加行を受けなければ伝法灌頂は受けられません。
しかし得度を受けたら伝法灌頂まで受けなければいけない
わけではないんです。
ちなみに伝法灌頂まで受けなければ引導法を修することや
加持などを行えません。
しかし得度を受けていれば棚行は行っていいことになって
いるので得度を受けて中学生ぐらいから棚行はしていたとい
う僧侶の方は少なくありませんね〜。(豊山派以外は事情が
違うのかもしれませんが。)
縁のある僧侶の方で師僧になっていただける方を探して加
行は無理でも得度式だけでも受けるというのも「在家でやれる
だけやってみたい」という熱心な方にはいいかもしれません。
>>182さん
真言を唱えることで脳波が安定してリラックスした状態にな
るなどの効果は出るでしょうね。多分。。
そういえば前に読んだダライラマの自伝にチベット僧はある
観法を行うことにより雪の中の極寒でも薄着で平気な状態にな
るそうです。サーモグラフィで科学的に分析したら体の表面温
度が非常に高い状態になっているそうで、体内の脂肪を体の表
面で燃焼させるらしいです汗 すごい。。。
数息観で呼吸を整えていくと体の首から下がなくなったよう
な状態になりますが寒いもんは寒いですよ〜w
194 :
北海大将智:05/03/14 00:36:01
>>158さん
○多臂である。○観音の名で伝わっている。
以上から延命普賢菩薩ではないとおもわれます。
まず多臂で普賢菩薩が造られることは日本では
ほとんどないと思います。
観音の名で伝わっていても観音でないことは
いぱーいあるのですが多臂となるとまず変化観音
のいずれかであると思われます。千手観音より手
が少なく、頭部の宝冠を見ても十一面の多面では
ないことから如意輪観音か准胝観音だと思われま
す。如意輪観音は片膝を立てた座像で造られのが
普通であること、金剛杵などの持物などの特徴、
延命の功徳から准胝観音だと思います。
>>162さん
密教の概説としては松永有慶博士の「密教」が
お勧めです。たしか岩波新書だったと思うのです
が。。私は学生のころにこの本で密教の基本を学
びました。安くて読みやすくてインドから日本
まで広く分かりやすい言葉で書かれていてよい本
ですよ。
>>185さん
「草木成仏」吽字義でも説かれてますね〜。
心作用に関しては結果だせるんじゃないかと個人
的には思います。まあ承仕さんなんか護摩炊いて
る時に脳からドーパミンどぱどぱ出てそうですけ
どw
>>193 天台では、開宗千二百年慶讃で在家の授戒会をやってます。
これは、法名は出ますが僧籍は発生せず、剃髪の要なし。
和宗のナニですが、寺門から割れて出た円○院の僧養成
(今やってるかどうか知りませんが)と似てはいますね。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 17:57:11
>>195 全然伏せ字になっていないところがミソですねw
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 20:18:54
>>194 ありがとうございます。
また、他にも良著がもしあればおしえてください。
198 :
北海大将智:05/03/14 21:33:14
>>195さん
あの…法名と戒を授けるのはいいとして
お亡くなりになられた時に戒名はどうするのでしょうか汗
>>197さん
この他におすすめとしては加藤精一先生の「空海入門」
大蔵出版が二千四百円で求めやすく弘法大師の御生涯を
学には良書だと思いますよ。
>>198 北海師
さぁて。>法名→戒名
寺を通じての参加(開催は教区単位)なので、檀家の場合、住職が責任を
持って付けた法名を、後日戒名に取り込むことになるんでしょうなぁ。本来。
他宗からの信徒さんの場合・・・扱いが難しいですねぇ。
「つけなおし」になる場合も出てるんでしょうね(溜息)
200 :
承仕:05/03/15 00:37:57
200。
♪唱ーえ奉るぅ ご詠ー歌ぁにぃ♪
阿ー字ぃのぉ子ぉがぁあぁぁぁぁあーあぁー
201 :
那羯:05/03/15 00:59:05
…阿字の古里 立ちいでて また立ちかえる 阿字の古里』ですね。 続きは。
所で、自分が
>>169にて書き込みました質問についてですが、まずは
>>171 kaitabhaさん、
梵字の読みについての御返答、ありがとうございました。 m(_ _)m
しかし…、字義は分からないのでしょうか?
どうか諸師の方々、字義について一言だけでも、お教え頂けないでしょうか?
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 10:18:58
四天王寺の受戒灌頂は得度はありません。
結縁灌頂です。
朝八時集合で中食をはさんで夕方四時頃散会。
法名もいただけます。
三回目に護身法の伝授があります。
四天王寺独特の儀礼等のあります。
203 :
北海大将智:05/03/15 11:41:09
>>194>>158さん
延命普賢菩薩すなわち大安楽不空真実菩薩の
持物と画像の仏像の持物を検討したところ、金
剛杵、金剛鈴の二つが確認できるところから、
延命普賢の可能性も高いですね汗
准胝観音と大安楽不空真実菩薩は非常に姿が
近いんですよ。。ただ准胝観音の持物に金剛杵
はあるが金剛鈴はないことから大安楽真実菩薩
(延命普賢菩薩)の可能性が高いです。
おそらく延命観音の名は延命普賢菩薩と准胝
観音の混同から生じたのではないでしょうか。
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 17:44:09
>>202 結縁だけなのに法名もくれて「仏に」なれてしまって、護身までやって、しかもポイントが3つたまるともれなく院号がもらえる
…という胡散臭さがまさに四天王寺ですなぁ。
一回\30000にもっていくために、他宗の儀軌をテキトーに盛り合わせた「スーパーウルトラミックスハンバーグ」にしか思えませんw
何度でも受ければ受けるほど良い…ってところに社会学的にみたイニシエーションさえも超越した本音…いや、素晴らしさが看て取れますね。
まあ、それが「和」の思想ということですな
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 18:23:50
四天王寺、「和宗」なんて体裁つくろってるけど、単立も同然じゃん。なんでもアリだよw
あれはやっぱり大阪人の宗教だしな。「なんぼ?」ですべてが決まるw
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 18:44:06
でも、名古屋よりはマシだ
>>207 その名古屋・熱田神宮の社家出身の私ですが、小さい頃はよく、
「外(一般の名古屋の意?)の子と遊んじゃだめよ。《穢れるから》! (同じ社家の)○○ちゃんと遊びなさい。」
とか、
「●●のおっちゃん(神宮内のある特殊な清掃の係をしてた)から話しかけられても答えちゃだめよ! 《穢れるから》!」
とか、よく注意されてました。学校も、幼稚園から遠方の神道系の某大学付属に入れられたので、結局名古屋弁も喋れません。
…今では親に感謝しています。
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 20:13:28
四天王寺(和宗)と同じようなボーダーライン・ケースとしては鞍馬寺(鞍馬弘教/末寺数8)がありますね。
…ただし鞍馬寺のほうは四天王寺のように拝金主義にはしっていないかわりに、ニューエイジっぽいのが悩ましいところですが。
ともあれ、鞍馬寺では、次のような段取りになっているようです。
1.「清浄髪奉納祈願」(\20000)
これだけは鞍馬寺独特の儀式で、志願者は自分の髪を幾条か抜き取って納めます。
寺の側はその髪を真空パックにして\3000ぐらいに見える六角形の陶器製の容器(骨壺みたいに見えますな)にいれ、
志願者の姓名を記した後、「本殿金堂」直下の地下宝殿に永代にわたり安置(アイウエオ順)し、毎年春に新たなる志願者とともに、「生命の永遠を祈願」します。
大杉大権現の御神体の一部を切り取ったお守り等が授与されます。
2.「尊天結び」(=結縁潅頂、\5000)
鞍馬寺では毘沙門天(力)と千手観音(愛)と護法魔王尊(光)の「三身一体」(ママ)を「尊天」として本尊にしていますが、
文字通り、この尊天とえにしを結ぶ会式です。“1”を終えた人のみ受ける資格があるそうです。
3.「伝法」(=伝法潅頂、\5000)
基本的には管長自らによる真言と印の相伝が中心で、護身法もこの内に含まれます。
袈裟と、首から下げる何か特殊な袋(すいません。中身が何なのかまではしりません。)をあたえられます。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 20:27:50
>>209つづき
で、儀式のほうは「1」に二〜三時間かかり、
さらに「2」と「3」は不眠不休で丸々一晩、正味18時間ぐらいかかるそうです。…四天王寺と違って「日帰り」はできないそうですw
また、授かった印や真言を忘れてしまった「困ったちゃん」の皆さんのために、年に一度、無料で復習の会みたいなのも開かれるそうなので、アフターケアもバッチリですw
鞍馬寺では基本的に僧俗の境界はないようなので、残るイニシエーション?は、貫主〓管長の晋山式ぐらいですかね。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 21:00:57
>>210 さん、
>>209の「3」の伝法灌頂って1と2をクリアしないとだめですか?
そのまま「3」だけってことはだめなんでしょうか?まったくの素人が。
214 :
北海大将智:05/03/15 23:25:41
>>116真言宗佛國寺派大管長猊下 あ。。先生お久しぶり
うかーりスルーしてしまいましたw
和宗、鞍馬寺と愉快なところがそろったところで先生
の気のきいたオチをきぼんぬw
>>200ゲト…
承使さん あんたはいつもおいしいとこだけ…。。w
>>199さん
一畳弛緩院さん そろそろコテハン復活キボンヌ
215 :
北海大将智:05/03/15 23:30:09
>>208 ユンケル黄帝液さん
お久しぶりです。神道における「穢れ」の概念
って死に関係するものだけではないんですか??
北海は最近「世界の山ちゃん」が気になりますw
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 23:35:00
>>209 >毘沙門天(力)と千手観音(愛)と護法魔王尊(光)の「三身一体」(ママ)を
>「尊天」として本尊にしていますが、
これってもろ・・・
あの、臼井さんとかいう人が登場したりしませんか?
217 :
210:05/03/16 10:40:10
>>212 “3”=「伝法」を受けるためには“1”と“2”を通過してないと駄目みたいですね。…残念です。
確かに一晩ぶっとおしで伝授するだけあって“3”は鞍馬寺の中でも最も中身の濃い儀式だと聞きましたから、“3”だけでも…と私も思うのですが…。
ただ、“1”の「清浄髪祈願」ですが、地下の宝殿を私も見てみたら、戦前の方のものもきちんとこぎれいに安置されてるんですよ。
つまりご本人さんが亡くなった後も無縁仏?として処理されたりはせずに、鞍馬寺が続く限りは永遠に、
京都北面の一等地に安置・供養して頂けるようなので、ある意味\20000は凄く価値あるんじゃないかと…。
218 :
210:05/03/16 10:57:15
>>216 秘密結社フリーメーソンでは確か「知」と「力」と「美」の三位一体…。
美少女戦士セーラームーンでは「愛」と「正義」と「美」だったような…www
先代の管長がニューエイジにはまって、かのブラバツキー夫人とも交流があってメチャクチャにした教義を、
子である現管長が半世紀をかけて一生懸命に、元の天台系の教義に軌道修正して元に戻してきたというのが、本当のところらしいですw
ただ、語学も達者だった先代は単なる交流のみならずブラバツキー夫人にかなり影響も与えていて、
彼女の著作にはたびたび「クラマ」や「サナート・クマラ」が登場するのみならず、
晩年のブラバツキー夫人は、インドを見限って鞍馬山に移住することも本気で考えていたようです。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 11:18:42
鞍馬寺のそれはいつ開催されるのですか?
220 :
210:05/03/16 11:51:25
>>219 え〜と、ちょっと待って下さいね。月刊くらまを見てみますから…。
え〜と、今年は4月9日(土)の午後2:00〜3:30が清浄髪祈願祭、尊天結び(結縁潅頂)と伝法潅頂が午後3:30から翌4月10日(日)の朝9:00頃までだそうです。
>>215 「穢れ」=「気枯れ」、との解もあるようで。
死んでいれば、本人は100%の気枯れでしょうしね。
それに接する側も落胆したり、触穢(穢れに触れると気を損なう)みたいな発想
からすればやはり気が枯れる、と。病気やケガ・出血も数%から数十%の気枯れ。
この他でも某か、本人の円満な「気」を損なう=気枯れ=穢れ、ということかと。
222 :
ユンケル黄帝液:05/03/16 12:09:47
>>215 北海先生。
神祇界も今や相当タダレテいるとはいえ、「穢れ」などについての因習はまだまだしぶとく残っていますね。
「死」はいわば「新生」のためのジェネレーションだからまだいいんですよ。
問題は「血」のほうで、こちらはユダヤ教並みに厳しい。社家の嫡流は生理中の女性に触れてもいけないし、自分の鼻血でさえ自分で拭き取ってはならない。下職の人が来て拭いてくれるんですよ。
産後の女性は一ヶ月は赤子とともに実家に下がっていないといけないし、女性差別もいいところです。
差別といえば、いわゆる「不具のもの」に対してもひどいですね。事故や病気等で手足のない方や、目の見えない方に触れるのも禁忌なんですよ。
あとは、知的障害の方と目をあわせてはならない、とか…。ここまでくるともう人権侵害ですよ。
こんなことを千年以上も続けてきたなんて、おぞましい…。
223 :
会奉行:05/03/16 12:23:03
忌み言葉とて、血のことを汗。涙を潮たる。僧侶を髪長。とか言うそうですね。
224 :
ユンケル黄帝液:05/03/16 12:39:14
あとは、長男と次男以下の扱いが全く違うとかいろいろあるんですが
(源頼朝の母も熱田の社家の娘だから、いろいろメチャクチャなことを頼朝に吹き込んだんだろうなあ…妾の子である義経は《穢れている》とかw)
今日の本題はそんなことではなく、以前質問させて頂いた「牛玉宝印」について、熊野本宮大社の宮司さんにも書状で問い合わせたところ、興味深い返事が参りましたので、神祇系の牛玉についてではありますが、ご参考までにと。
以下うつし・抜粋です。
【熊野牛玉について。】
熊野牛玉宝印、もしくは熊野牛玉宝命ともいい、紙の表に「熊野牛玉宝印」の六字を烏点(うてん)で記したもの。
烏点とは、熊野三山の神使であり、神武帝をも導いた三肢の烏を図様化し、その間に宝珠を配したもので、
当熊野本宮は92羽、熊野新宮は48羽、熊野那智は72羽の烏点をもって牛玉の印を構成している。
【「牛玉」の意味についての諸説】
(1)「生土(うぶすな)」の字の生の下の一を土の字の上につけてできたもので、生土神より転じた。
(2)「璽」の字の草書体の転化。古来、玉体のものした書には自体、魔を払う力これありとの信仰によるもの。
(つづく)
225 :
ユンケル黄帝液:05/03/16 13:11:55
(つづき)
(3)牛頭天王の中略によるか。
(4)文字通りの牛玉であり、牛黄牛宝とも称して、牛の胆の中に生じた結石を取り出した妙薬で、これを印色として用いて神符の上に捺すので、牛玉宝印という。
…等であり、今となれば、これら全ての意味があると解してよいと思う。
密教の秘密法に牛黄加持なるものがあり、牛の胆よりとった牛黄を産門に塗ると、子供が授かるとされているとのこと。
又、準提陀羅尼経に、「若し女人、男女無くば牛黄を以て樺皮の上に此の真言を書して帯せしめば、久しからずして男女あるべし」とあるのも、これの典拠の一つか。
また承治二年十一月、高倉帝の中宮徳子は皇子ご安産祈願のため使を遣わされ、牛玉の秘儀をもってするの後、無事安徳帝のご誕生をみた、云々
…との記録が当大社末宮・京都熊野神社社伝にあるが、此れについては○○殿(註、私の名)の近在なれば、むしろ御自らたずねられたし。
いずれにせよ、熊野牛玉は、国家万民の災厄を祓うものとして、紙札及び木札として当大社に伝う。
またいつの頃からか此の札が、牛玉誓詞という起請文、告文の用紙となったことは、吾妻鏡・源平盛衰記・太平記等にも散見されることからわかる。
(つづく)
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 13:14:12
総科学会は、長男が家を継げなくなる、とか、神経症になって芯じゃう、とか
云ってますよね、改宗して入ればいいのに、
227 :
ユンケル黄帝液:05/03/16 13:30:49
(つづき)
また、この宝印札が、本来の性格である神符または守札として用いられる以外、これを神棚・佛壇等にまつり、又は門戸に貼って一家の安全を祈り、災厄を祓う霊符ともした。
故に、当大社の宝印は祈願紙としてこれを用い、願意を記して捧げることにより、その願いが神にとどくとされており、
神札としての「熊野牛玉之符」はこれとは別におわけしている。
(以下略)
とどのつまり、熊野大社の宮司さんの解釈も、北海先生の御説とほぼ同じというわけですな。
ただ、大社さんのほうは、産道ではなく、子を孕む前の産門(つまり女陰)に筆でもってちょろちょろと牛黄液を塗るというのですから、些か淫靡なことこの上ない。
そんな秘法を行ずるのなら、この私もこれより熊野に馳せ仕え、女淫牛玉専門の神職として股間の筆を起ち奮いたいものと(以下自主規制
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 14:11:39
四天王寺と鞍馬寺と変態神職さんのおかげで、いつになくスレが活気づいていますね(藁)
ageとこう… よいしょっと。
>>227 (;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
拙僧も熊野の社僧にしてもらって、その午王の秘術のお手伝いをさせて頂きたい!
子が授からなくてお困りであらば、産門といわず、その奥の秘境にまで拙僧の愚息、いや筆を分け入らせて、
熱くて白い午王液をぶっぱなせば、必ずや子に恵まれることこれ疑いなし。
あぁ…熊野じゃ 熊野じゃ! 熊野と女陰が呼んでいる〜!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 15:00:44
>(源頼朝の母も熱田の社家の娘だから、いろいろメチャクチャなことを
頼朝に吹き込んだんだろうなあ…妾の子である義経は《穢れている》とかw)
史学専攻です。その説は史学のほうにはないですね。新鮮。
>>230 私は国史学は素人ですが「変態神職さん」(w)のお話を読んでいてびっくりしましたよ。
前回のNHK大河ドラマ『義経』で頼朝が義経について、まさにそれに似たことを語ったんです。
頼朝「母がいつも申しておった。たとえ兄弟とはいえ、本流と庶流とのけじめははっきりつけねばならぬ、と。」
北条政子「で、義経さまは本流? それとも庶流?」
頼朝「…庶流じゃ。」
…ちょっと違いますかねw
>>229 あんたの子種を孕んで子宝に恵まれてどーするw
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 16:38:31
ブッコクジ派の浣腸さんよ、一緒に吉原の泡観音詣でに行かんか?
233 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:05/03/16 17:28:07
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
>>232 ヨイな! ヨイな!
そこで一句。
「ソープランド 直訳すれば 阿波の国」
ヨイな! ヨイな!
ところで変態神職さんよ。熱田の御神体である草薙剣なのじゃが、あれにはナニの象徴だとか、そーゆー話は聞いておらんのかの?
わしが先日たまたま読んだスレのコピペじゃ。↓
おぬしの解釈を聞きたい。
「名古屋では、娘が初潮を迎えると、実父が自分のチンポで貫いて破瓜してやって、その時流れた血で赤飯を炊いて皆で食べて祝う、
という習慣が今でも根強く行われてるんだけど、これって法的にはどうなんだろ?
昔、岡田有希子は、この名古屋の因習が嫌で密かに東京に脱走してデビューした。
でも結局最期には名古屋からの追手に捕まり、ビルから突き落とされて殺された。
名古屋ってコワイヨ〜」
>>210 有難う御座います。その伝法勧請までの儀式はその日に行っても受けられるのでしょうか?
事前に予約とかいるのでしょうか?またそれは年に1回のみなんでしょうか?
お願いします。
235 :
会奉行:05/03/16 20:25:18
伝法灌頂お目当ての拝み屋さん志望者が殺到しそうですね(w
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 20:55:21
その炊込みご飯を如来様や明王様に御供えするの?
237 :
210:05/03/16 21:17:11
>>234 清浄髪奉納が「尊天結びと伝法までに済んでいることが必要」と手元の資料には書かれています。
つまり、裏返せば、午後からの諸儀式の始まる前=4月9日の午前中までに髪を納めれば、ギリギリセーフだと私は解釈しますが如何に?
わざわざ鞍馬山まで登ってしまってから、今日はやっぱり駄目でした、では酷いので、確実なところを事前に鞍馬寺に直接訊くことをおすすめします。
電話番号(半ば公的なものだから、レスがアボーンされることもないと思いますが)は、075-741-2003です。
御注意願いたいのは、たとえ鞍馬寺が戦前まで天台宗や真言宗に属していたにせよ、
真言密で授けられるのと伝法の内容が同じとは必ずしも言えない…いや、おそらく全く異なっているのではないか、ということですね。
当山派等に属さぬ拝みやさんたちには残念でしょうが…。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 21:19:43
>>236 そ、そんなおぞましいような嬉しいような…w
239 :
kaitabha:05/03/16 22:33:34
>>那羯さん
恐らく字義についてここで知るのは難しいと思いますよ。理由は@伝統
的な尊格を表す梵字ではないことA諸々の字義は講伝の範疇に属する内
容であること、の二つです。
真言教学のセオリーを知っていれば、rNvaなりrNraを合成したもとの子
音に分解して(私的な)解釈を加えることも出来なくはないでしょうけ
れど、そうしたこともここでは矢張り難しいかと。。。ご希望に添えるこ
とが出来ずごめんなさいね。
240 :
北海大将智:05/03/16 23:39:33
いい感じに盛り上がってますなw
>>222~227
ユンケル黄帝液さんグッジョブw熊野につい『密教辞典』でひいたところ
鎌倉以後に熊野山上では優上代山林の婆寒禅師が、密教思想と陰明思想
等を取り込んだ諸願成就と延命長寿、後生安楽を広めたとあるので、そ
の時代に現在の「牛玉」の原型が成立したのかもしれませんね〜。
それから「産道」ではなく「産門」の書き誤りでした汗
ただ子をはらむ前ではなく産生の時に「牛黄」を産門に塗るという加持
のようです。具足戒のことを考えるとおそらくは加持した牛黄を助産婦
が塗ったのではないでしょうか汗
ちなみに准胝観音による求児法が得意だったのは理源大師聖宝ですね。
このかたは修験道も大成した方なので熊野の「牛玉」との関連があるかも
しれませんね〜。
血を穢れとするのは聞いたことあったんですがそこまでとな…汗
そういえば今でこそトイレに祀られていてその印象が強い烏枢沙摩明王で
すがもともと産後の穢れを加持するのを目的に弘法大師によって日本に招
来されたという記述をなにかで読んだ記憶がありますね〜。
それだけ「血」をめぐる「穢れ」の意識が日本では強かったんでしょう
ね〜。
>>229仏國寺の先生みたいなことで霊験があったわけはないと思いますが
…w
241 :
北海大将智:05/03/16 23:59:40
>>218 210さん 鞍馬山のニューエイジ具合はそのような
背景だったんですね〜。今の住職ガンガレw
>>223 会奉行師 お久しぶりです。へ〜。さすが神道に詳しいで
すね。
そういえばかなり前に話にでていた高野山のスローガン
で看板がでている「生かせ いのち」なんですがネタもと
を発見しました。仏教保育関係の歌で「生かせ いのち」
って歌があるんですよ〜。みんな仏の子だから強く生きろ
ってな感じの内容なんですが。。。
>>239 Kaitabhaさん
そのとうりでございます汗 那羯さん字釈にもし興味が
あるなら弘法大師の「吽字義」を宮坂宥勝先生の弘法大師
空海全集か那須政隆先生の「吽字義の解説」あたりで読ま
れると良いかもしれません。あと児玉義隆先生の悉墨の書
き方を解説した本には字釈が載っていたと思います。
あとは大正大蔵経十八巻記載の「金剛頂釈字母品」
を「密教辞典」を引きながらみると基礎的な字釈は学べ
ますよ。
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 10:02:13
誰か三股印の組み方を知ってる人いますか?もしくは各神様の印を紹介
している著書があれば教えてください。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 10:16:38
三股印の組み方知ってたらどうだってんだ?
各神様ってワロタ
>>233 なぜに名古屋の秘密が漏れてしまっているのか...............
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/17 15:05:58
ユンケル黄帝液さん
星野之宣の漫画『宗像教授伝奇考』の第三巻に、ずばり「牛王とは何か」という一話が収められていますよ。
この話では牛玉=牛頭天王(ガバグリーバ、インド祗園精舎の仏法守護神)説をとっていますが、
ちゃんと熊野の牛玉宝印も登場して、なかなか読ませますので御参考あれ。
版元が「潮出版社」なのが引っ掛かりますが、それ以外は全て正常なので御心配なくw
>>246 >版元が「潮出版社」なのが引っ掛かりますが、それ以外は全て正常
ワロタ
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 22:00:56
ノウマクサンマンダ
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:25:41
真言って唱え始めてどのくらいで効果が出るものなんでしょうか?
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:41:27
>>249 意と音そのものに力があるのですから、一回だけでも効果があるはずです
(西洋ではヘブライ語がこれにあたりますね。)
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 21:41:52
唱える時間によるかもしれませんが。
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 22:12:26
>>250 お返事ありがとうございます。
真言は音だけではなく意味も理解して唱えないと効果がないのは本当でしょうか?
250さんの意というのは意味の事でしょうか。出来れば真言の意味も載っているサイトを
教えてもらえないでしょうか。
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 22:54:28
>>252 マントラに意味なんてあまり無いよ。
こんにちは ○○さん よろしくお願いします。
とか、その位の感じ。
長いマントラになればそれなりに意味はつくけど、
意味が分からないからと言ってマントラの効果が
無くなるということはない。
なんまいだ〜 だって意味を分かって唱えてる人は
少ないと思うよ。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 23:18:23
そうかー?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 23:31:33
>>254 そうかー?
って、どの部分について言ってるの?
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 08:38:07
「意」=おもい
…の意味で使ったんだとおもうが
257 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/03/21(月) 08:45:52
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
エェジャナイカ! エェジャナイカ! エェジャナイカ!
ヲメコニ紙貼レ! エェジャナイカ!
破レタラ股貼レ! エェジャナイカ!
(京都・岩倉実相院『実相院日記』〜今秋・再展示予定)
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 09:37:36
>>256 だから、意とは思う仏を呼び出そうという意志のことじゃないの?
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 09:42:23
>>257 恐れながら質問がございます。 m(_ _)m
オンカリカリマララウンタッタ!
このマントラのウンの部分ですが、何故にチンやマンではなく
ウンなのでしょうか。
色々調べましたがどうしても分からず、何卒ご教示
賜りたくお願い申し上げます。
m(_ _)m ハハー
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 15:13:59
たかが1回唱えただけで効果を実感できるなんてすごいね
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/21(月) 15:39:36
>>259 マンは勃たないよ
クリは少し勃つけどね
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 12:49:05
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 21:14:32
京都・青蓮院門跡がこの秋、究極の秘佛(最後に開帳されたのは1707年だそうです)である本尊・熾盛光如来をついに開扉して下さるそうです。
旧宮家の門主・東伏見慈晃さまみずから熾盛光法も修されるとのこと。
台密の極点が今…って感じでわくわくします。
まだ京都の「業界」情報としての話なので、秘佛スレには内緒にしておいてね。
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 21:18:36
㋦㋸㋭°
>>263 本当に!?
期待しちゃうなぁ…。
ボロン ボロン ボロン ボロン…
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 22:58:17
熾盛光法とか珍しい修法を修する人は伝授を受けてるんだろうか?それとも文献を調べて修すんだろうか?
師伝による伝授以外の修法は認めないとすると、有名なのに修すことのない太元帥法とか多くの修法は既に伝承者がいなくて滅んでるわけだが。
特に調伏法は壇も現存せず次第が存在するだけで、もはや誰かに伝授を受けたことのある人すら存在しないわけで。。。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 04:14:16
そうそう。
もっと簡単なとこで言えば、四度加行で十八道をやるって事は十八道にのっとってる修法で
あればやっていいって事なのかな?
お師さんに聞いたら『いいえ。いけません。』って言われたけど。
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 09:33:37
儀軌にある修法なんかは沢山あるけど、「伝授を受けた人」ってのは殆どいなくて、例えば
請雨経法なんかは次第はあっても誰も伝承している人がいないわけでね。これはもう滅んでしまったということで再び復活できんものか?
それとも、伝承者のいない修法の復活はもう許されないんだろうか?
269 :
あの!☆池口:2005/03/23(水) 10:56:50
伝承者のいない修法の復活は許されない。
師伝による伝授以外の修法は認めない。
これ、常識以前に定説です。
おんなじこと2度もいわんように。
渇!
270 :
あの!☆池口:2005/03/23(水) 10:59:41
十八道にのっとってる修法で
あればやっていいって事なのかな?
お師さんに聞いたら『いいえ。いけません。』って言われたけど。
だめなもんはだめ。
乙ぽゥ罪になり刑務所はいりたいのですか?
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 11:05:17
もう事相の興隆はないと言うことだな
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 12:05:20
あの!☆池口 さん。
乙ぽゥ罪 ×
越法罪 ○
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 12:50:34
>請雨経法なんかは次第はあっても誰も伝承している人がいないわけでね。
これはもう滅んでしまったということで再び復活できんものか?
どこかの伝燈大阿闍梨さまが「復活させる」と決断すれば
なんとなく周囲も黙認して復活しそうな感じはなきにしもあらず。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:01:05
>伝燈大阿闍梨
電燈がつくのって何がちがうの?資格がいるんでつか?
うちのおじいちゃんお位牌は伝燈大阿闍梨になってるけど・・・
言ったもの勝ち?
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:26:11
新義系なら師伝より経典儀軌を重視するから、幻の修法の復活もできるかも。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:28:59
大阿闍梨<伝燈大阿闍梨。
大阿闍梨<伝燈大阿闍梨<電動大亜砂利
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 13:59:11
空海=阿闍梨
279 :
俺はあの!池口:2005/03/23(水) 14:34:16
あなたたち!
乙ぽゥ罪になり刑務所はいりたいのですか?
こわいでしょ?
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 14:43:06
結局、阿闍梨=伝燈大阿闍梨で言い訳ですな。
まぁ誰一人伝授もしていないと伝燈大阿闍梨は無理だろうけど。
とにかく、誰かに伝授した阿闍梨であれば伝燈大阿闍梨ってことでOKですか?
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 14:47:19
確か学修灌頂を受けた阿闍梨が傳燈大阿闍梨にパワーアップする。空海は学修灌頂を受けてないから只の阿闍梨。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 16:43:44
学修灌頂ってなに?初めて聞いた。
おれも受けよっと。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 19:47:23
えぇっ!? 阿闍梨から伝燈大阿闍梨って、そんな簡単になれるの?
池口穢観なんて「伝燈大阿闍梨」の肩書だけで商売し、その肩書だけでヤーサンの組の顧問までやってるようなもんなんだけど、
実は「伝燈大阿闍梨」って大したことないの?
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 19:49:49
>>283 ヤツの場合、ハッパを何枚燃やしたかもウリにしてるけどな。
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/23(水) 20:34:46
熾盛光如来について詳細な解説お願いいたします。
横レスながら。
学修灌頂は高野山の法流・中院流での最終の伝法灌頂というべきもので
10年に1度、試験及びそれまでの布教実績などの考査を受けた上で
受けられる灌頂です。受ける人の僧階も権大僧正などそれなりに高い人が
多い傾向にあるようです。
上のレスの通り中院流で傳燈大阿闍梨を称する事が出来る為にはこの灌頂を
受けなくてはいけません。
他の法流で傳燈大阿闍梨を称する基準はよく知らないのですが、学修灌頂に相当する
具支灌頂、瑜祇灌頂などが存在するので恐らくこれらの灌頂を受けた人でしょう。
割合、学修灌頂は10年毎の盛儀でもあり一度だけですがTV放映された事もあるので
その概要はある程度判るのですが、高野山ならではの行事も多いので他の法流でも高位の灌頂が
同じであるかは不明。それなりに法臘もとわれるでしょうから、そーおいそれとは…
あと大元帥法に関してはその伝法は絶えてはいません。
確かに今上の即位恒例の大法は行われていませんが、修法できる僧がいなかったからでなく
「する必要が無い」という理由で行われなかったに過ぎません。
事実、東京護国寺、霊雲寺、奈良の秋篠寺など大元明王を祀る寺院では
今も尚、年頭7日間修法したり護摩供を修したりとちゃんと行われ続けてます。
岡山にも数年前遷化されたが御室派の事相に通じた方が大元法を持っていて
弟子にも伝法していたようです。
でも、請雨経法や孔雀経法は公請に応じて行われてからもう100年以上経つから
伝法されてても実際を知る人はいないからなあ…こういうなのは事実上の絶法なのかも。
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 06:52:16
やだ。そんなんやだ。復活キボンヌ
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:10:33
熾盛光如来さまの御真言を教えて下さい。…種字のボロンだけじゃなくて。お願いします。
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:12:06
台密の仏さんやからなぁ。…知らん。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 11:18:18
青蓮院の門主さまって、天皇陛下の従兄弟だよね。(東伏見宮さま。)
この時期に御自ら熾盛光法厳修とは、これ如何に?
皇室も本当にヤバいんだろうなあ。
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 15:17:09
高野山真言宗で現在、伝燈大阿闍梨って何人ぐらいいるの?
山内以外でもパッと思いつくだけで、東京の大栗道榮先生とか、護摩焚き人の池口穢観とか結構いるよね。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 16:45:59
越智淳仁文博。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 16:49:20
兵庫三田の中村公隆さま。このかたは真の僧だぞ。
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 16:57:20
栃木の菅沢照真さま。
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 20:02:43
>>292 「文博」ってどういう職位なんですか?
…まさか「文学博士」じゃないよね…そんな世俗のタイトル、俺でももってるから、佛法の世界では何の意味もないよ!
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/24(木) 20:32:05
>>291 大栗さんには「先生」つきで、池口は呼び捨てなのがワロタ
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 03:09:50
池口さんはキャラクターは俗人だが法力は強いのでは?
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 09:18:27
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 09:19:39
>>297 顔が公然猥褻罪
…でっかいチンポが歩いてるみたい
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 10:24:50
普禮真言は?
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 10:32:49
おん さらば ・・・。
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 20:47:47
般若菩薩の御真言はどういうものでしょうか?
303 :
摩利支天行者:2005/03/25(金) 22:13:39
来てみたけど、あまり良くないですね。池口さんがどうこう ですが僧侶が
僧侶の事を言う事はどうなのでしょうか? あなたは同じ事ができるのですか?
できて初めて同じ土俵に上がれるのではないでしょうか? もっと熱くなりましょうよ・
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 22:59:43
>>303 摩利支天行者さん、
摩利支天に祈願するときの
勤行次第を教えてください。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 23:41:02
すとーかーを打ち払うための真言を教えてください^−^
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 00:11:11
オーム マリーチイェー スヴァーハー
久々に御真言集らしく
北海師・承仕師・会奉行師などのレスが
無いと寂しいですな…
お忙しいのでしょうが
308 :
慈然:2005/03/26(土) 14:10:52
お彼岸の余波で御座居まするな!
拙僧も公務に戻り申す・・・。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 14:36:47
お彼岸かぁ。
オーム アモーガ ヴァイローチャナ マハー ムドラ
マニパドマジュヴァラ プラヴァルタヤ フーン
この真言を捧げます
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 14:42:14
光明真言age.
>>303 池口さんを批判している坊さんは一度行に参加されることをお勧めいたします。
そうすれば考え方が変わるでしょう。
HP見ただけで俗物ってわかるじゃん。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 22:07:37
祭服時のhpのネット胡麻行というのを聞いてたら
頭痛がして気分が悪くなってきた。
淀んだ雀荘にでも入ったときのような・・・
確かになかなか強烈ですな。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 23:26:05
>>311 ヤラセ作家の家田荘子を得度させてやったのも、菩薩道といえば菩薩道。
しかし問題なのは、家田が得度によって自らの来し方を反省し悔い改めたかどうか、少しはマシになったかどうかだろう。
見る限り、家田は得度の前より悪くなっている。…というより、得度したこと自体を新たな商売ネタにしている。
穢観の力はその程度だということだ。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/26(土) 23:39:57
オン バザラ ダラマ キリク
漢字ではどのように書くのですか?
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 22:01:22
こちらでこのような質問してよいか解りませんが・・・
今、大黒天スレ・歓喜店スレより誘導されたので・・・
縁あって大黒天様を奉斎する事と相成りました。
つきましては諸兄にどのようにお祀りするべきか聞きたく存じます。
身は仏なれど我が身の不肖によりお宮に奉る事となりました。
「仏なのに神殿とは!」と嘆いている所です。
ところで大黒様を奉安するに際し、祭器などどのようにすれば良いか思案しております。
やっぱり仏具ですか、それとも神殿だから神具ですか?
あとお祀りする際の作法などもわかりません。
何を日々お唱えするのかなど、初歩的なことからお教え頂きたく存ずる次第です。
突然で申し訳ありませんが、お導きいただけますよう宜しくお願い申し上げま〜す
m(__)m
ちなみにこれはマルチではなく本当に盥回しにされております。
>>316 ここでは、北海師をはじめその他の諸師が答えてくださるから大丈夫ですよ。
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/27(日) 22:20:16
>>317 有難うございます。ご返事お待ちしています〜
北海さんですか、別スレでやりあった事あるな〜
ヤヴァ(^^ゞ
319 :
承仕:2005/03/27(日) 22:30:49
>>316 お寺でうけたお札を神棚に置いても良いのか?ってパターンに
似ていますね。
大国主命ととらえるか、大黒天ととらえるかで違ってきます。
大国主命としてなら、神棚で良いと思います。
大黒天としても神仏習合で神棚に祀っても良いと思いますが。
神棚とは別に祀るのであれば、わざわざ仏壇を購入する必要は
ありませんよ。
タンスの上などに安置しても構わないと思います。
和室があって床の間があるなら、床の間に祀ればOKです。
供物を供えるのに神具・仏具と気にしなくても大丈夫。
ありあわせの物でいいんです。
形にこだわるなら、燈明を一つ、華瓶を一つ、香炉を一つ、
お茶や水を供える為の茶碗一つあればよろしいかと。
大黒さんから見て、中央に香炉、左に燈明、右に華、と供えればバッチリです。
320 :
承仕:2005/03/27(日) 22:41:34
>>316 何を唱えるかは、般若心経と大黒さんの真言「オンマカギャラヤソワカ」と
廻向で良いと思います。
神棚に祀っているなら、般若心経は神祇法楽としても大いによろしいかと。
承仕さまキター!!
おかえりなさいませ!
他の師がまだ戻られないので、当分お一人におんぶすることになりますが、何卒よろしくお願いします。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 14:31:51
土砂崩れ加持
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 14:57:06
「効力のあるマントラを教えて下さい」スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993979946/l50 でこんな論議が。皆様のご意見いかが?
144 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/25 02:23:46
正しい発音が重要ってことは、
日本の真言宗の強烈な日本語訛りのマントラは
まったく無価値ってことですね。
149 :kaitabha:05/02/06 11:13:35
>>144 mantra mUlam guruvakyam(マントラ、即ち真言の根本は
グルから受け取る直接の音声なり)と申します。
仮にグルの教えるサンスクリットに訛があっても、直接グル
の口から自分が授かれば可と考えられています。
同様に吾が邦の真言宗でも、本来真言はアジャリから授かる
のが正統な考えです。日本の訛でも師伝され念誦を許された
真言は大丈夫と思います。
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 15:39:49
>>323 その意見(149 :kaitabha:05/02/06 11:13:35)は正しいぞ。
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 18:02:39
>仮にグルの教えるサンスクリットに訛があっても、直接グル
の口から自分が授かれば可と考えられています。
在家の信者が諸尊のご真言をとなえる場合には、師からの口伝ではない
わけですが、とくに問題なしと考えてよろしいのでしょうね(念押し)。
通常、在家用の勤行式などに記載されている真言については
広く衆生に仏縁を結ぶため公開されている、という事らしいので
そういったものについては特に師伝を受けずとも可のようです。
光明真言などはその一例です。
本来はこういった真言も師伝を受けるのが本当なのですが。
但し、それも勤行式など公開されたもの(法会で僧と共に真言を誦する場合も含む)に限っての事で
修法の中で用いる殆どの真言は印、観想を伴うので当然師伝に拠らずして
用いるのは不可です。また、勤行式内の真言といえども印・観想を伴って
用いる(三密加持)となればやはり師伝に拠る事になります。
あと、正確な発音ですがヒンドゥでもマントラは師伝に拠って、発音・抑揚・節など
正しく学び受けるように、と喧しいのですが師の流派ごとで異なりますし
地方ではやはり訛りがあります。
同じくらい正確という点では厳しいチベット仏教でも、訛りはあります。
そうであってもこれらの所でも自らの師から受けた物を正しいとして用います。
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 23:29:34
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 00:29:50
>>325 >在家の信者が諸尊のご真言をとなえる場合には、師からの口伝ではない
> わけですが、とくに問題なしと考えてよろしいのでしょうね(念押し)。
本やインターネットで調べて勝手に唱えるのではなく、
近所の寺に行って、勤行のやり方を聞いてくれば良いのです。
在家が唱えて良い真言なら教えてくれるでしょうし、真言だけ唱えずに
勤行として唱えるほうがベストでしょう。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 01:19:33
>日本の真言宗の強烈な日本語訛りのマントラは・・
本家の恵果和尚時代の資料が文革等の影響で中国にもほとんど無いので、
確証の掴みどころが無いのでは? インドの奥地あたりに在ったサンスクリツトの資料も
比較的最近に焚書に遭ったらしい。
台湾にしろ微々たるもので、本土が共産政権にならなければ多少は残っていただろうが、
蒋介石は外国の擦り寄り援助ばかりでカーチャンの宋美麗にすら頭も上がらなかったし、中狂は日帝の侵略によって
貴重文化財が滅亡した、って文革の責任転嫁で騒ぐくらいだし。実際、日帝に侵略等で落ち度が無くたって
文化滅亡は日帝のせいにするでしょ、本家よりも日本の方が文化パワー的には確立され活かされているのに、
インドか日本か中国か、どこが本家か実際わからないね、
330 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 00:52:36
>>316 厨子に安置すれば良かったですね。
漆塗りのは高いですがプラスチック製だと安く買えます。
天台宗では観音経を唱えるようですが、それも大変結構だと思います。
331 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 00:55:59
↑
おおっ!!年月表示が仏暦になってる。
寺社板は仏暦なんですね。別の板は皇紀でした。
332 :
承仕:仏暦2547/04/01(金) 01:38:35
会奉行さん、お久しぶりです。
厨子に安置というので思い出しました。
私の祖父は真宗のお寺の檀家だったのですが、お大師さんを
熱烈に信仰してました。
仏壇とは別にお大師さんの小さな厨子を作って安置してました。
333 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :仏暦2547/04/01(金) 07:28:04
333げっとぉ!
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 08:19:32
長谷寺にも牛玉宝印があったのでは?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 08:32:48
長谷寺。大和のほうですね。鎌倉ではなく。
336 :
ユンケル黄帝液:仏暦2547/04/01(金) 10:59:15
>>334 あります。\3000です。少し前にこのスレの諸師と精査したのですが、出自は不明でした。
>>336 長谷寺のことなら、承仕さんが詳しいんじゃないの?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 14:31:45
>会奉行師
真言宗でも観音経はよく唱えられるのでは?
>>337 「だだおし」の時に登場する「エンブダゴン」と同一視されているようなのですが、
執行長さん(?…職名不正確かも)はエンブダゴンが「インドのエンブ川で採れる砂金のこと」だというのを知らず、
長谷寺に伝わるその木判の固有名詞だと信じきっているので、非常に不安を覚えました。
ともあれ、長谷寺の「だだおし」では一年間の封印を解かれた「エンブダゴン」という木印を捺した牛玉宝印を枝の先につけて鬼を追いまわします。
砂金を溶かして造った宝印なら、わかりやすいのですが、ただの木印ですし、
西国三十三箇所霊場に伝わるとされる閻魔大王の宝印との絡みも含めて、長谷寺さんの僧侶さんたちにもわけがわからなくなっているのが実情と思われます。
340 :
6スレ970:仏暦2547/04/01(金) 19:15:12
業務連絡
佛国寺大僧正猊下
某スレにてカリカリ呪、勝手に使わせてもらいました。
事後報告で申し訳ありません。
>>340 (;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
大歓迎じゃ。いつでもどこでもどんどん使ってくだされ。
…というか、ところかまわず関係ないスレ等にコピペしてくだされば、この上なき功徳を積むことになるのじゃよ!
しこうして、一億総国民が常にこの御真言を唱え、一日も早く佛説オツムマンマン経に帰依する時、
日本列島そのものが一つの荒らぶる巨根と化し、大宇宙への白濁した飛沫を以って大往生することになるのじゃ!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! (;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
拙僧も便乗して業務連絡じゃ。
真言宗大本山佛國寺(在、京都市)では、高野山内の某・元座主を見習い、四月より宿坊を営むことになりました。
京都への諸寺諸社参拝のみぎりには、是非御利用下さいませ。
宿泊料金は一泊二食付きでVIPルーム使用\187500から。
但し、宿坊開設記念としまして当分の間、満二十八才未満の女性に限り、無料キャンペーンを開催中です。
動く金剛薩唾像の見守る安らぎの部屋で、あなたも素敵な思い出をつくってみませんか。
…以上、佛國寺派「同衾二人」運動事業部からのおしらせでした。
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 21:10:23
熾盛光如来の解説がまだだな。
御真言もまだでていない。
344 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 21:16:27
>>332 承仕師
なにかの本で読みましたが、東北あたりだと真宗なのに弘法大師も一緒に祀っている家庭が結構あるみたいです。
本願寺の意向でなくても我々のボスを他宗でも祀ってくれるなんてなんか嬉しいですよね。
345 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 21:17:24
>>338 天台宗ではとりわけ観音経を唱えるらしいんですよ。甲子大黒天の関連ですかね。
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 21:22:07
>>345 真言宗では、普門品は大黒天にはあまり唱えないのですか?
347 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 21:22:45
348 :
会奉行:仏暦2547/04/01(金) 21:25:13
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 21:28:59
>>348 真言宗では一般的ではなく、
大黒天には他の式次第で唱えているということですね。
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 22:06:18
>>342 >>347 いや、十ヶ月後には、うれしいオマケも付いてくるというのですから、安いもんでしょうw
オン サンマヤ
>>344 会奉行師
弘法信仰は宗派のみならず地理・時空をも超越してますよね。
全国にいったい幾体の弘法大師御直作の仏像があることか…。
私は全国のいわゆる「弘法の井戸」の水をペットボトルに入れて収集しているんですが、現在216本集まりました。
中でも凄いのは、北海道の苫小牧にまで弘法大師の掘った井戸(現地では「弘法水」と呼んでいました)が存在することです…。
お大師さまも、円空なみのスピードで仏像を彫ったり、あちこち遠くまで出かけていっては独鈷杵で岩だの地面だのを叩かなきゃならないので大変ですね。
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:18:30
>>352 空海は北海道にまで渡っていたのかw
…聖徳太子、源義経、弁慶、そして弘法大師は、どこにでも現れうるよね。
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 23:58:40
皆様有難うございます。
どうにか無事に我が家に三面大黒様が鎮座されました。
ところでお唱えするご真言は大黒天のもののみで宜しいでしょうか?
何となくお顔を見ていると弁財天・毘沙門天のも唱えたくなってしまう
唱えちゃダメですか?
比叡山の三面大黒天勤行儀には大黒天、弁財天、毘沙門天真言が
載ってます。
多分いいと思いますよ。三尊の真言をお唱えしても。
356 :
会奉行:仏暦2547/04/02(土) 00:32:22
>>352 ユンケル師
216本もですか!!
みうらじゅん氏がやりそうな面白いコレクションですね(w
北海道まで守備範囲を広げるとはさすがボス!!
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 00:50:24
>>357 「三面大黒天勤行儀」?
そんなものがあるのですか?
是非にでも手に入れなくては・・・明日にでも比叡山に電話しヨ
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 01:34:59
>>344 会奉行師
とある地方の親戚の通夜・葬儀に参加しましたが、
その親戚宅は浄土宗なのに近所の方が集まり
(僧侶の方が、お帰りの後)
御霊前にて念仏・光明真言・四国八十八カ所和讃?をお唱えしていました。
近所の方の多くは、真言宗の檀家さんです。
360 :
359:仏暦2547/04/02(土) 03:32:29
↑
この話は参列した家族から
聞きました。
ちなみに、うちは真言宗豊山派の檀家です。
連続レス失礼しました。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 20:36:42
>見る限り、家田は得度の前より悪くなっている。…というより、得度したこと自体を新たな商売ネタにしている。
>穢観の力はその程度だということだ。
ワロタ。得度をネタって・・・。瀬戸内なんとかさんもネタでつか
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 20:41:27
>淀んだ雀荘にでも入ったときのような・・・
表現巧みな方が多いですね
>ちなみにこれはマルチではなく本当に盥回しにされております。
真剣な方に対して恐縮だが笑ってしまった
363 :
エビマヨ大師:仏暦2547年,2005/04/02(土) 20:50:48
普門寺品は観音様が変化することから
弁財天、毘沙門天、大黒天それぞれ唱えることがありますね。
にしてもすごいトリオですね。 かしまし娘も勝てないトリオです。
弁天さまが琵琶を引きながらボケて毘沙門天さまが乗り大黒様が突っ込みます。
だから三密揃い福寿円満なのです。
普門品ですな。こりゃまた失礼。
365 :
6スレ970:仏暦2547年,2005/04/02(土) 21:06:15
あ、>357さん、この勤行の正式名称は
「比叡山三面出世大黒天神勤行儀」(長っ)といいます。
根本中堂の近くにある大黒堂で頒布してますんで。
でもこの勤行、観音経は載ってなくてお経そのものは
仏説摩訶迦羅大黒天神大福徳自在円満菩薩陀羅尼経しか載ってません。
あとは開経偈と真言、回向文位しか載ってないのでちと寂しいw
366 :
357:仏暦2547年,2005/04/02(土) 22:28:09
>>365 どうも有難うございます。
でも、それでも欲しいですね
オン マカカラヤ ソワカ
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:12:58
>>365 それやったら鎌倉の長谷寺さんにも置いて有りましたけど・・・。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:18:07
内容はこんなかんじ
先ず三礼
南無帰命頂礼三面出世大黒天神大菩薩摩訶薩(三度)
開経偈
摩訶迦羅大黒天神人大福徳自在円満菩薩陀羅尼経
大黒天神真言(数遍)
おんまかきゃらやそはか
毘沙門天真言
おんべいしらまなやそはか
弁才天真言
おんそらそばていえいそはか
祈願
回向
三礼
南無帰命頂礼三面出世大黒天神大菩薩摩訶薩(三度)
369 :
6スレ970:仏暦2547年,2005/04/02(土) 23:41:54
それです、私が書き込んだのは。
こちらの奥書には比叡山延暦寺とあり、勤行次第の後には
比叡山に祀られた由来が載ってます。
鎌倉の長谷寺は浄土宗だけど…あれ?
ま、いいか。聖天さんの勤行も宗派が違っても同じ物置いてる所あるしね。
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 00:18:36
>>南無帰命頂礼三面出世大黒天神大菩薩摩訶薩?
菩薩??
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 04:59:15
ワンルームマンションに住んでいます。天部(弁天様もしくは毘沙門様)の
お札を祀るのは控えたほうがよいでしょうか。ちなみにキッチンは別ですが
一つの部屋で寝食をしています。
神棚もないので本棚の上にお札立てや簡易神棚と考えていましたが、自重した
ほうがいいのかと最近思っています。でもご祈祷してもらって、お札はいらない
というのも寺に失礼かもとか悩んでいます。
ご意見お願いします
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 05:58:53
オン サンマヤ サトバン
オン あらはしゃのう
オン あびらうんけん ばざらだとばん
おん しちゅり きゃらろは うんけん そわか
のうぼう あきゃしゃきゃらばや おん あり きゃまりぼりそわか
生きとし生きる者すべてが幸せになりますように。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 06:13:14
ワンルームマンションの住人には、お札ではなくお守りを
用意している寺もありますね。
たとえば待乳山聖天。
>>373 ワンルームでも、台所など水場や、寝台から離した棚の上などに、
箱宮などを置いて中に祀り、お給仕や拝礼時以外は御簾をおろす、
幔幕をおろしておくなどすれば、それはそれで結構では?
375 :
エビマヨ教 教主:仏暦2547年,2005/04/03(日) 19:38:18
たまにビックリする人がいますよ。
開眼してある仏像をテレビの上に、じか置いてる人とか。いくら狭いと言ってもビックリします。
方角など色々ありますが心構えとして、大切なお客様をお迎えするような気持ちで奉れば、たいてい間違い無いと思うのですが。
それが仏像をテレビやステレオや冷蔵庫の上にじかに置いて隣に造花を置いたり。一体何を考えてるんでしょうね。
そういう人が結構いるんですよ。
そんな奉り方しか出来ない人は仏像なんかなしで本来、観仏三昧なんですから
心にありありと尊像を描いて祈って貰う方がいいと思います。
376 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:仏暦2547年,2005/04/03(日) 19:38:58
(;TДT)オンカリカ… …コホンッ
レクイエム エテルナム ドナ エイス ドミネ…
ミゼレレ エイス… アーメン。
…唯物論者との闘いにその身を捧げられ、そして勝利した、偉大なる人間・ヨハネ・パウロ二世聖下の御冥福を心からお祈り申し上げますじゃ。
377 :
371:仏暦2547年,2005/04/03(日) 20:16:41
エビマヨ大師さんはじめ皆様有用なアドバイス感謝します
そうですね。自分なりに失礼に当たらぬよう色々工夫して
みたいと思います。
378 :
源朝臣仲義:仏暦2547年,2005/04/03(日) 20:53:27
>>376 猊下! …われら源氏も、チャンコロ並びにチョソ征討の宿願を果たすため、今こそ勃ちとうございます!!
是非! 是非も御下知を!!
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 23:45:56
曹洞宗の坊主が部落民につけてやった差別戒名のうち、最凶なものは、
【玄田牛一信士】
護摩を焚いてみたり、最近は明王を御本尊にしたり…正直常軌を逸してるよ>曹洞宗
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 15:35:03
名古屋なんて曹洞宗と浄土真宗ばっかりだかや。…創価でさえ入り込む余地がにゃーだなも。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 17:35:52
詮を以て之を謂はば、
今の木絵二像を
真言師を以て之を供養すれば、
実仏に非ずして権仏なり。
権仏にも非ず。
形は仏に似たれども
意は本の非情の草木なり。
又本の非情の草木にも非ず。
魔なり鬼なり。
真言師が邪義、
印真言と成て木絵二像の意と成れるゆへに。
例せば人の思変じて石と成り。
倶留と黄夫石が如し。
法華を心得たる人
木絵二像を開眼供養せざれば、
家に主のなきに盗人が入り、
人の死するに其の身に鬼神入るが如し。
今真言を以て日本の仏を供養すれば、
鬼入て人の命をうばふ。
鬼をば奪命者といふ。
魔入て功徳をうばふ。
魔をば奪功徳者といふ。
鬼をあがむるゆへに、今生には国をほろぼす。
魔をたとむゆへに、後生には無間獄に堕す。
人死すれば魂去り、
其の身に鬼神入り替て子孫を亡ぼす。
餓鬼といふは我をくらふといふ是なり。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 18:26:35
>>381 含蓄深いですね。書写させていただきます。
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/04(月) 22:46:13
日蓮さんかえ?
密教に通じていたのに密教を否定し
密教を否定していたのに十界の曼陀羅では愛染、不動を梵字で両端に据えた。
法華経を唯一としたいが故なら、なぜなのか。
無理を通せば道理が通らぬということか。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 23:53:38
層化にそのへんを突っ込んだらどう反論するんだろうか?
386 :
ユンケル黄帝液:2005/04/05(火) 15:36:54
ここ何年か長谷寺で大柴灯護摩やる時に導師を務めていらっしゃる若い阿闍梨さん、カックイイですね。
カックイイだけじゃなく、衣の下で印を結ばれておられるときなんぞ、本当になみなみならぬものを感じます。
何かの間違いで、神祇系に転んでくれないかなあ。
387 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 15:46:54
其については一説には最澄様が空海様に弟子入りしたことがあるという話を聞いたことがあるのですが、
いかがなものでしょうか?
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 16:55:06
慈覚大師の夢に日輪をいしと、
弘法大師の大妄語に云く、
弘仁九年の春大疫をいのりしかば
夜中に大日輸出現せりと云云。
成劫より已来住劫の第九の減、
已上二十九劫が間に
日輪夜中に出でしという事なし。
慈覚大師は夢に日輪をいるという。
内典五千七千、外典三千余巻に、
日輪をいるとゆめにみるは
吉夢という事有りやいなや。
修羅は帝釈をあだみて日天をいたてまつる。
其の矢かへりて我が眼にたつ。
殷の紂王は日天を的にいて身を亡す。
日本の神武天皇の御時、
度美長と五瀬命と合戦ありしに、命の手に矢たつ。
命の云く、我はこれ日天の子孫なり。
日に向ひ奉て弓をひくゆへに、
日天のせめをかをほれりと云云。
阿闍世王は邪見をひるがえして仏に帰しまいらせて、
内裏に返てぎよしんなりしが、おどろいて諸臣に向て云く、
日輪天より地に落つとゆめにみる。
諸臣の云く、仏の御入滅か云云。
須跋陀羅がゆめ、又かくのごとし。
我国は殊にいむべきゆめなり。
神をば天照という。国をば日本という。
又教主釈尊をば日種と申す。
摩耶夫人日をはらむとゆめにみてまうけ給へる太子なり。
慈覚大師は大日如来を叡山に立て釈迦仏をすて、
真言の三部経をあがめて法華経の三部の敵となせしゆへに、
此の夢出現せり。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:01:52
弘法大師は法華経を
華厳経・大日経に対して戯論等云云。
而も仏身を現ず。
此れ涅槃経には魔、
有漏の形をもつて仏となつて
我が正法をやぶらんと記し給ふ。
涅槃経の正法は法華経なり。
故に経の次ぎ下の文に云く「久く已に成仏す」。
又云く「法華の中の如し」等云云。
釈迦・多宝・十方の諸仏は一切経に対して、
法華経は真実、
大日経等の一切経は不真実等云云。
弘法大師は仏身を現じて華厳経・大日経に対して、
法華経は戯論等云云。
仏説まことならば弘法は天魔にあらずや。
又三鈷の事、殊に不審なり。
漢土の人の日本に来てほりいだすとも信じがたし。
已前に人をやつかわしてうづみけん。
いわうや弘法は日本の人、
かかる誑乱其の数多し。
此等をもつて
仏意に叶ふ人の証拠とはしりがたし。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:06:35
されば此の真言・禅宗・念仏等
やうやくかさなり来る程に、
人王八十二代尊成、隠岐の法皇、権の太夫殿を
失はんと年ごろはげませ給ひけるゆへに、
大王たる国主なればなにとなくとも、
師子王の兎を伏するがごとく、
鷹の雉を取るやうにこそあるべかりし上、
叡山・東寺・園城・奈良・七大寺・
天照太神・正八幡・山王・加茂・春日等に
数年が間、
或は調伏、或は神に申させ給ひしに、
二日三日だにもささへかねて、
佐渡国・阿波国・隠岐国等にながし
失て終にかくれさせ給ひぬ。
調伏の上首御室は
但東寺をかへらるるのみならず、
眼のごとくあひ(愛)せさせ給ひし第一の天童、
勢多伽が頚切られたりしかば、
調伏のしるし
還著於本人のゆへとこそ見へて候へ。
これはわづかの事なり。
此の後定て日本国の諸臣万民一人もなく、
乾草を積て火を放つがごとく、
大山のくづれて谷をうむるがごとく、
我が国、他国にせめらるる事出来すべし。
此の事、
日本国の中に但
日蓮一人計りしれり。
391 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 17:08:09
そちは何故、自分の言葉で書かぬ。
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:08:58
古は
二百五十戒を持て
忍辱なる事
羅云のごとくなる
持戒の聖人も、
富楼那のごとくなる
智者も、
日蓮に値ひぬれば
悪口をはく。
正直にして
魏徴・忠仁公のごとくなる
賢者等も、
日蓮を見ては
理をまげて
非とをこなう。
393 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 17:12:37
そちは、お伺いなどしておらぬ。
それは、ただのドグマですよ。
一部の法華の宗派どうしが我こそが正法と骨肉の争いをしてるのと同じ。
日々の行いを見ればかくの如し。
395 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 17:16:42
御書を使って語るなど卑怯です。
第一私は御書を学んでおらぬ。
何を云いたいのか分からぬ。
教えてくれてありがとうございます。
汝等の所業 これ菩薩の道なり
あなたたちの日々行うところの所業は他を励まし慰め、喜ばせる菩薩の道なのです。
法華経にはこうありますが、新聞を発行してまで他宗を口汚く罵っている団体を
法華経に照らし合わせても正しい宗教だとも思えません。
398 :
:2005/04/05(火) 17:41:46
もしかしたら若干スレ違いになるかもしれませんが、
よく耳にする十二支による守り本尊てものは
何時頃から誰が言い出したものなのかご存知の方はいらっしゃいますか?
また、それには典拠となる経典は何かあるのでしょうか?
さらには、いわゆる十三仏というものについても典拠となる経典や何かご存知の方、
どなたかいらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか?
市販の書籍でよく見かけるものの、「こうだ」と決め付けて書いてあるだけで、
その典拠について記述されているものを見た記憶がありません。
なのに、その割にはどの本を見ても同じ事ばかりかかれているので不思議です。
典拠となるお経がないとしたら、最初に誰かがでっち上げて、
後はみんながそれをパクリまくった、て事ですよね?
このスレは博学の方が多そうですので、よろしくお願いします。
一応それぞれの仏さまに真言はありますし・・・。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:42:08
どこまで荒らせば気がすむんだよ。
私は幽霊会員です^^
母親には、いつか奪回することは伝えてあります。
メルマガを最近購読してましたけど、軍事でもあるまいし恐れてます。
ですが、私は創価より法華経が好きです。
創価がああなったことは、日蓮大聖人様の教義をどこかで誤って解釈しているからだとおもいます。
私は二度も退転し損ねてるし、本当に法華経を知ってるなら、法華経28品を自分から切り放さなくてはいけないとも考えてます。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:48:13
>>399お前ストーカー、すけべ!
クドイ
迷惑だ!
糞(#--)ノ-====卍卍
おまえがチャチャ入れるから荒れるんだ!
去れ!糞
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:50:55
自作自演死ね!!
403 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 17:51:30
それでも創価には創価の、この地球上での役割があるとおもいます。
私には…攻めれないのです。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:53:05
高野山へ行くには、電車でどう行くのですか?
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 17:54:10
どこから行くのですか?
406 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 17:56:05
>>402黙れ糞(#--)ノ-====卍卍
しかしくま つるせみの いそもれとおるありしふえ つみのひと
この先まで書いてやるから、声だして唱えてみるかい?
あんたも私も地獄に落ちるぞ。
いい加減にしてくれ。
ストーカー。
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:02:04
お前が糞!!
408 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 18:05:20
>>407フザケルナ
おまえに罰論掛けるぞ。
付け回すな 糞
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:41:37
付け回してねえよボケ!
ここはお前の来るところじゃないからさっさっと失せろ!
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:47:46
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:48:13
菅ちゃんの本性ひどすぎ、、、、、。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:49:09
>>409あんたから指図受ける義理ないね
関係〜ね〜な
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:50:21
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:50:53
おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
415 :
スレッド見回り委員会です。:2005/04/05(火) 18:52:49
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 18:58:15
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 19:00:19
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 19:07:18
はじまりは菅です
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 19:18:23
ひとのせいにすんな。
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/05(火) 19:23:54
削除すれば良いって問題ではないでしょ。
当人達が指摘された内容を見てちゃんと理解しなければ同じ事の繰り返しじゃない?
俺も菅さん、あんた悪いですよって意見には賛同しますわ。自粛した方が大人ですよ。
男として・・・。
421 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/05(火) 19:26:35
失礼ですね
私は女性です!
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 19:30:00
それは失礼おば・・・。
423 :
6スレ970:2005/04/05(火) 20:23:01
よおし、流れぶった斬り〜〜!
>>398さん
ちっともスレ違いではありませんよ。
十二支本尊ですが、典拠となる経典は存在致しません。
大体インドには十二支という物自体がないので経典に出ようが無いので。
(但しチベットには中国の影響か、暦年に十二支に近い物を用いてます)
では中国かというと中国でもこういう信仰は起こらなかったようです。
台湾でこういったものを最近ではあるようなのですが、これは日本からの輸入みたいな物です。
この信仰が生まれたのは日本で、文献で現れるのは江戸期のまじない本の類などが
初出とされます。ただ、余りに俗な信仰というか、明らかに僧か民間の陰陽師・山伏
といった宗教者が創作したのが見え見えなせいか、まだ民俗学などからなどの研究は進んで無い分野です。
通常、子年は千手観音等々とされていますが異説もあるようです。
これに似たようなのに十二支に日本の神祇を当てた物もあります。
十三仏はこれとは少し事情が異なります。
これの元は所謂十王信仰、閻魔王をふくむ四十九日の間に死者を裁くと言う十柱の冥界の王
への信仰が平安後期から鎌倉期に盛んになった過程で、各王の本地仏が定まってきたのに由来します。
十王信仰は中国での道教との融合から生まれた信仰なので、当然ながらインドに根拠は求めるのは無理です。
その信仰の成立は唐末〜五代頃ですが、中国では本地仏は定まっていません。
大体「本地仏」という発想自体が日本で生まれたものなのです。
424 :
続き:2005/04/05(火) 20:37:00
鎌倉に入って後に本地仏が決まっていき、さらに七回忌、十三回忌、三十三回忌まで
含めて本地仏が決まり、現在の諸尊になったようです。
ちなみに、七回忌の王は蓮上王、十三回忌・抜苦王、三十三回忌・慈恩王といいますが
この三王は十三仏が決まってから…らしいです。元は「十王」だけでしたから。
当然本地仏は日本の神々との習合でも見られますが、これらに経典からの根拠が無いように
十三仏にも存在しません。
ある意味、これらはあざとくも見える「信仰」ではあるのですが、十二支など
身近に触れ易い(生まれ年)所から仏縁を結ぶ、という点で全くよくないもの、迷信と
切り捨てるには惜しいのではないかと思います。
けれどまだこういったものはマシな部類なんです。
台湾・香港には「血液型霊符」などというトンデモない代物が生まれてるのですから…。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 21:53:34
スレ違いかとは思いますが、私にとっては深刻な問題なのでどうかお聞き下さい。ちなみにこれは岐阜県での話です。
何年か前に祖父が亡くなり、幸い生前より祖父が市営の墓地を購入しておいてくれたおかげで、墓地については事なきを得ました。
一方、葬儀については叔父の同級生が岐阜市内で浄土真宗本願寺派のZ寺というのを経営していたので、そこの住職に導師などをお願いしました。
問題はここからなのですが、火葬の後、墓地に納骨する分とは別にZ寺からも、納骨堂に分骨するよう求められ、それに従いました。
ところが、このZ寺の真宗坊主、新たなる観光名所づくりでも狙ったのか、こちらの知らない間に、
寺に納められた分骨を混ぜ合わせて、Z寺境内に『白骨大仏』なる巨大な阿弥陀像を建てて一般公開してしまったんです。
もちろんそんなものが観光名所になるわけもなく、『別冊GON』という劣悪雑誌にも怪奇スポットとしてとりあげられ、
今ではDQNな若者たちが夜中にやってきてはバカ騒ぎする始末。
事の次第を知って、Z寺に抗議し、当然離檀を申し出た上で、先年亡くなった祖母の分骨だけでも返してくれるように求めましたが、
既に寺に納めたものとして拒否されました。
(骨仏自体については大阪・天王寺の一心寺の先例もありまして、本願寺系では、この手の宗教ビジネスはお得意なようですが、
一心寺の場合は少なくとも遺族の了解のもとで骨仏を次々に作っているようですね。)
納骨した遺骨の所有権ってどうなってるんでしょうか? 住職が勝手に見世物にしちゃってもいいのでしょうか?
…いづれ裁判を起こすことになると思いますが、その前に、仏教の専門家諸師のお教えを乞いたく、カキコさせていただきました。
>>425 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿/レス・発言
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は
削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様
です。
427 :
誘導:2005/04/05(火) 23:25:40
428 :
北海大将智:2005/04/05(火) 23:50:30
みなさま、お久しぶりです、花粉症でこの時期の
勤行は鼻たらしながらの北海です。
承使さんにはクシャミしてたら「花っ粉っだ〜!」
といわれました。シムケンかよ。。悔しいですw
いろいろ仕事が忙しくて最近ご無沙汰でした。
>>285さん
亀レスですが。「熾盛光如来」は金輪仏頂尊と
同体というのが定説ですのでご真言は金輪仏頂尊
と同じ「ノウマク サマンダ ボダノウ ボロン」
でよいと思います。台密での読み癖は分かりません
けど…汗
>>369 970さん
三面大黒天は伝教大師最澄の感得と伝えられてい
ますね。実際には残っている尊像の大黒天の様式か
ら室町時代末期ごろからの様式のようです。
三面大黒自体はまったくの日本オリジナルですが
イメージソースとしては密教で伝えられる胎蔵曼陀
羅に描かれる三面六臂の忿怒相の摩訶迦羅の影響で
しょうね〜。
429 :
北海大将智:2005/04/06(水) 00:29:23
>>389さん
釈迦・多宝・十方の諸仏は一切経に対して、 法華経は真実、
「大日経等の一切経は不真実等云云。」
「」内の記述は「法華経」のどの部分をどのように解釈すれば
論証できるのでしょうか?
大正大蔵経の第九巻法華経は手もとにあるので教えて下さい。
また日蓮の書物及び、それ以降の日蓮宗の論書以外の論書でそれ
を論証できるのでしょうか?
そもそも日蓮教学の起原となっている天台大師智豈頁の「五時
八教」説が、現在の仏教学での教典の成立の史実的な見地から見
た場合、「伝統的解釈ではそうなっている」以上の意味を持たな
いことをご存じでしょうか?だいたい智豈頁の時代にはまだ正純
密教自体が中国に伝わっていない時代なので智豈頁は密教のみの
字も知りません。
わざわざこの板に来た以上、これらの問題をクリアできると判
断してのカキコでしょうか?
ちなみに史実における教典の成立年代からいえば「法華経」の
原型経典の成立は紀元一世紀〜二世紀であり「大日経」の成立は
紀元七世紀ごろです。すなわち釈尊の入滅が紀元前五百年ごろで
あり、それから六百年後の成立が「法華経」であり設定的には法
華涅槃期に説かれたことになっていますが入滅から六百年はたっ
てからの成立です。
って荒らしにムキになってみる北海ですw
だってひさびさなんだもの〜 大日如来の説法は三世十方に無始無終
なんだもの〜。
大日如来〜万歳〜!弘法大師万歳〜!南無大師遍照金剛〜!!!!
ついでにオン カリカリ マララ ウンタッタ!?
430 :
北海大将智:2005/04/06(水) 00:50:18
>>424 970さん
十二支と十二神将の配当に関しては「覚禅鈔」には一行阿闍梨
の儀軌を論拠として十二支と十二神将の配当並びに本地が説か
れていますね。「覚禅鈔」自体を詳しく読んでないのですが。。
北海師、お久しぶりです。私も花粉症で目が痒いやら鼻水出るやら、ワヤですw
ああ、そういや十二神将がおられましたね。
ただあれは十二神将に一々本地仏を当ててるから十二尊ですが、巷間の所謂
「十二支守り本尊」は八尊しかいませんからね〜
十二神将には弥勒菩薩、地蔵菩薩や大威徳明王がいますが、守り本尊にはいないし
守り本尊にはいる千手観音や不動明王が十二神将にはいないですね。
あと両方に居る仏尊が配当される干支が全く合わない点からも
「これは関係なかろう…」と思いますです。
荒しに関しては無視しつつ、マタ―リ真言を念誦するに限りますネ!
いくら私も日蓮系の所に属していてもああいうしょうもないやり方はヤですよ。
あれこそ彼らの言う「大謗法」な結果をもたらすというに…哀れなもんです。
あ、熾盛光仏頂の真言というか陀羅尼、禅宗でよく使う消災呪です。
台密のは。直接の真言カキコは極力避ける、が私が初代スレの某コテ犯時代以来の
決め事にしてますんで遠慮しますが。
でもあれはいいでしょう。オンカリカリマララウンタッタ!
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 01:30:34
北海師初め諸氏の方々に質問します。
私は、発願を含んだ勤行をさせて貰ってますが、
ある書物(著作;三井英光)に発願文の中に希望の
祈願を入句すれば良いとの事ですが、最近私は恥ずかし事なの
ですが、好きな人が出来その願いをお願いしたいのですが、
良縁成就で無くその人の縁を結びたくその祈願と云う文を
どの様に発願文に漢字文体で、入句(恋愛成就でいいのですか?)
すればいいのでしょうか?。ちなみに、これまでは何も無いので、
護持弟子、心願成就と唱えてました。
433 :
承仕:2005/04/06(水) 01:34:48
ユンケルさん
柴燈の大祇師をつとめてる阿闍梨・・・。
修験の心得がある方なので、山伏の装束も似合ってますね。
堅固な菩提心そのものな方ですから、どんなことがあっても
神祇系に傾くことはないと思いますよ。
434 :
菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/04/06(水) 06:54:53
【ココの六人程のグループ】
私を誹謗中傷、罵倒強迫するのは、
私に断破される悔しさと創価を脱会するよう何度も説得するが、私が脱会しない事の腹イセ
数名の内三人は偽善を着た獣
残る三人は誹謗中傷とかの役割ですね
たいしたもんですよね。
断破したくらいで、悲観的なことばかりかいて、ストーカーみたいに追い掛け回して、誹謗中傷罵倒強迫偽善悲劇のヒロインみたいに促すんですもの
お互い様なんじゃないですか?
それを腹イセに荒し仲間で私のせいにする
立派ですね
私が人の話を聞かないのではなくて、アナタタチが聞いていないのですよ
仮面をつけて綺麗に装ってるだけ!
2ちゃんねるは遊びなんでしょう?
自分が間違ったことをしてないと思うなら、コテハン出しますものね。
どんなに誹謗中傷されてもおとしめられても痛くも痒くもない
仏の子どもだから。
目を醒ますことが出来ないなんて、とても可愛そうですね。
どうか貴殿方へ神仏たちのご慈悲とご加護がございますように、お祈りしております。
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 09:46:43
>>432 >好きな人が出来その願いをお願いしたいのですが、
>良縁成就で無くその人の縁を結びたくその祈願
そんな時こそ、佛國寺管長さんの、
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
…でしょうw
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 09:51:14
(;´Д`)オンカリカリマララウンタッタ
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 10:54:11
オンバギラ シュウ ソワカってどなた様かのご真言でしょうか?
昔友人から聞いたおまじないなのですが、ご真言なのかなと
思いまして。(昔の記憶なので発音は多少違うかもしれません)
>>436 もっと「意」を込めて、白眼を剥いて…
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
…ですよw
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 14:09:34
(;´Д`)オームハリーハリーマララフームタター
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
おぉ! ついに世界は完全なるマントラに目覚めたか!
今こそ我等は、股間の二鈷杵を握り締め、二つの金宝珠を転がしながら、真の歓喜・法悦へと至るのじゃ!
オラオラオラオラ〜!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
迷える衆生よ! 早く佛説オツムマンマン経に帰依するのじゃ!
……。
お上品なスレなのに…(涙)w
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 17:57:19
(;゚Д゚)かわいいね
大管長猊下、すまん。ちょいと元に戻すよ。
>437さん
そっくりそのまま「オンバギラ シュウ ソワカ」という真言は寡聞にして
聞いた事がないのですが、似たような真言に
蔵王権現真言「オンバギリュウソワカ」普賢延命菩薩真言「オンバザラユセイソワカ」
というものならあります。
もしかしたら、そういう真言も存在するやもしれませんが、どうも還梵できそうにないので
存在したとしても和製かと思われます。
あ、上のレスで「真言、極力書かねぇ」といったそばから書いてもうた。
アホや俺…orz
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 20:56:04
>>443さん
語感や「護身や除災のおまじない」と聞いていた事から蔵王権現さんの
御真言だと思います!10年来の疑問が解けました。ありがとうございます。
445 :
金剛杵 ◆VajrauxYDo :2005/04/06(水) 22:20:26
熾盛光大威徳吉祥消災陀羅尼は
読み(発音?)が違いますね。
あと仏頂尊を表す梵字は似ていますね。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/06(水) 23:06:28
「オンバギラ シュウ ソワカ」
金剛蔵王権現真言
真言系修験 おん ばきりゅう そわか
天台系修験 おん ばきりゆ そわか
447 :
446:2005/04/06(水) 23:17:04
でも基本的に真言系は
おん ばざら くしゃ あらんじゃ うん そわか
だな。
448 :
北海大将智:2005/04/06(水) 23:44:33
>>443 970さん。すいません、ふたたび少しアフォなカキコしまつ。
>>439さん
オン カリカリ マララ ウンタッタ→オームハリーハリーマララフームタター
なかなかいい線ですねw 私の推測では
オーム(帰命)ハーリティ(訶利帝母よ)ハーリティ(訶利帝母よ)
マーララ(死魔具足)フーン(砕破)タッタ(勃起の意か?)とな
りますw
通常、鬼女の姿の訶利帝母に萌えてしまいあやうく死魔に取り憑か
れてしまいそうになるところを砕破し勃起するという命掛けの勃起行
を衆生に促す真言ではないかと爆
仏国寺管長猊下いかがですか?
そういえば。。ヨハネパウロ二世の葬儀が四月八日ですね。
降誕会じゃないですか〜。微妙な心境です。
449 :
:2005/04/07(木) 19:59:19
>423
ありがとうございました。
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 22:32:16
>>386 ユンケル黄帝液さま
黄帝液さまは熱田の社家のお生まれですから、当然、神道の方ですよね。
…お聞きしたいのは、そういう場合、
>>386で長谷寺の方をご覧になって御自ら述べられているように、
法力・験力とでもいうべき「なにか」は相応のステージをおられる方同士であれば、宗教・宗派の別を超えて感応しあえるものなのでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、前からおききしたかったので…宜しくお願いします。
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 23:50:17
>>431 特別な修法で唱える真言陀羅尼でなければ、
書き込んでも良いのでは?
他の諸師もそのようにしていますし。
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 09:13:57
↑
人がソウスルカラ自分もスル という自己が無い
自分の判断力を持たない 人の意見を鵜呑みにする
馬鹿 ハッケン
↑で、自分には何の理由も無く他人を批判しているのか?
>>452のほうが自己が無い。
>>451はまだ理由、根拠と言うものがある。
454 :
6スレ970:2005/04/08(金) 10:19:38
ありゃ、私の発言がマズかったようで。書いてもいいんじゃ…ですが、ま、こちらの事情という訳ですんで、お気にされんでもいいですよ。すいませんね。 初代スレ以来の私個人の事ですから。今日は世尊の降誕会で、欧州では追悼の日なれば、皆さんマターリしましょうや。
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 10:28:53
今日は潅仏会。
諸師の方々はどうでしょうか?
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 11:41:15
>>428 とうことは、熾盛光如来は金輪仏頂尊(一字金輪)と考えてよいのですね。
少なくとも真言宗では。
天台宗での熾盛光如来の解説と御真言をお願いします。
457 :
北海大将智:2005/04/08(金) 12:04:54
お花祭りです。 本日は午前中はマターリ働いている保育園の入園式でした。仏教保育の園では今日を入園式にしてるとこ多いですね〜。 釈迦如来真言 ノウマク サマンダ ボダノウ バク
釈尊は、悟りの境涯を楽しまれた。
しばらくたって、成道後に、初めて言葉を
伴い観察をされた。
自分が仏陀たる痛烈な自覚がそこにあった。
459 :
承仕:2005/04/08(金) 17:45:49
花まつりですね。
自坊の桜も満開です。散歩がてら花見していく方が多い今日この頃です。
北海さん
お寺で保育園や幼稚園を経営というと、なぜか施餓鬼を思い出します。
幼稚園を経営してるお寺の住職さんに施餓鬼の講伝を受けた時に
「私は餓鬼を集めるのが得意でね。みんなおいで〜って呼ぶと、
園長先生〜!ってワラワラと集まってくるんだよ。」
てな話がありました。
>>456さん
諸師におきき頂ければはっきりすると思いますが、私の記憶するところでは熾盛光法自体、天台のみに伝えられており、
真言宗で修されることはなかったように思います。
ちなみに、本年の青蓮院門跡での特別修法は20人規模の、いわゆる「大熾盛光法会」になるとのこと。もちろん非公開ですが。(開闢法要は9/28で一般公開です。)
>>450さん
う〜ん、「ステージ」ですか…。神道の場合だと霊統や日頃の潔齋の度合によるのでしょうが、
神道思想においては、日々潔齋し、存在常にこれ新たにならざれば、という考え方があります。
細胞組織の新陳代謝や、社殿の式年遷宮を思い浮かべて頂けると分かりやすいと思うのですが、
高い霊統を継承する家に生まれたり、ある一定の「ステージ」に達した方であっても、そのまま安住すれば、くちて力を失うという考え方なんですよ。
そうすると、今の私のように不摂生な生活を送っているものは所詮…ということになりますw
>460の情報に補足です。
一応熾盛光法は東密にも伝わるには伝わっています。中世頃に真言・天台のお互いに
伝法しあったり情報交換した過程で一応は伝わってるのです。が、無論天台のみの不共の伝の部分は
存在するようですし、真言では大法扱いでなく行っても自行、公請に応じて大法として
行うのは天台(山門)のみ、さらに伝わってるとはいえ広沢の方には伝わってない
という所です。
しかし皇族出身の門跡御親修(昔のような公請じゃないですが)とは…
天変地異を鎮める法とはいえ、しなくてはならぬと思わされるエライ世の中になってしまったものです。
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 22:46:57
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 23:14:17
普門品の「念波観音力」は
ネンピーカンノンリキ と
ネンビーカンノンリキ と
二通りの唱え方になっていますね。
皆さんはどちらで唱えています?
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/08(金) 23:19:25
念 「 波 」 観音力 ?
「 彼 」 ?
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 03:24:37
>>464 高野山真言宗の赤経典(真言宗 常用経典)では、「念彼観音力」を
ネンビーカンノンリキと記していますよ。
しかし…、智山派では「ネンピーカンノンリキ」と読むかも?と。
成田山の護摩経典の中の観音経偈の読みでは、「ネンピーカンノンリキ」と
記されていますが。
確かにねんひーかんのんりき、だと音が抜けて発音しにくい。
だから ピ、か ビになったんでしょうね。
貴船をキブネと発音するように。
中国語での読み知らないので適当な事、言ってますがw
フランス語のリエゾンもそうですけど、読み易さ 省略 地方により色々変わるのかも知れません
日本語は基本的に50清音しかないわけで、それに応じてダラニも色々変化したんでしょうね。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 15:53:29
>>467 中尊寺では、
念彼観音力=ヌンビークンヌンリキ
…と発音してるようですね。
469 :
承仕:2005/04/12(火) 23:25:39
はぁ〜・・・。
最近電話勧誘がひどいので困っている承仕です。
今日の電話は、NTTを騙ってIP電話に切り換えさせようというものでした。
小規模オフィスを対象にしている詐欺まがいの行為を働いてるようです。
電話帳にお寺の名前を出しているので、そりゃあもうガンガン掛かってきます。
皆さんも気をつけて下さい。NTTが電話で勧誘することはありません。
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 22:34:35
>>469 電話帳に登録してある限りかかり続けますよ。
少なくするコツは
「次にかかってきたら総務省に訴える」
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
佛國寺が雑誌『サライ』の取材を受けたので、今日は宣伝です。
【歓喜山佛國寺】
所在地/京都市下京区河原町五条下る東入る五條楽園
宗派/真言宗佛國寺派総本山
本尊/孝謙女帝御自涜…否、御自刻の木棒…否、木像(本地仏不明、国宝)…脇侍に大聖歓喜天及び三満弁財天(重文)。
沿革/孝謙天皇の勅願により、太政大臣禅師・道鏡が開創。遷都等により荒廃していたのを
南北朝期に文観が中興し真言宗の寺として現在に至る。
その他/『真言宗十九本山集印帳』…\1200にておわけしております。
473 :
北海大将智:2005/04/13(水) 23:26:37
豊山では「ねんびー」ですね。 承仕さんは業者さんをいじって糞坊主といわれたそうな笑っ
474 :
承仕:2005/04/14(木) 00:46:05
>>471 会社の場所等を問い質したらヤクザ口調になりました。
相手するのはめんどくさいので、電話を切ったら15分ほどリダイヤルされまく
りましたよ。
1時間くらいしてまた電話かかってきたので
「今あんたのことを2ちゃんねるに晒すとこだから楽しみに待っててなー。」
と伝えて電話を切りました。
それ以来、その会社からはかかってきません。2ちゃんねるの名は偉大ですw
475 :
会奉行:2005/04/14(木) 02:09:23
私は去年の八月の末に玄関でヤクザを怒鳴りつけました。
「三ヵ月だけ新聞とってくれ」
と言う訳の解らない注文を断ったら、次第に態度が豹変。
実在する仁侠団体の名前をほのめかしてきました。
更に実在する右翼団体の名前を出してきたところでブチ切れですよ(w
「貴様ーーッ!!◎*●♀△☆¥#◇・・・」
と、もう何を言ったか忘れましたが、怒れる軍人か臨済禅師状態です。近所の人が何事かと窓を開けるんですが直ぐにピシャッと(w
私は気合術の練習をしていましたから、怒鳴ると裂帛なので一瞬で相手は腑抜けになりました。
「こいつはヤバい。普通の人じゃない」
と思ったのか、後は全て私のペースでした。
坊主を脅すというその根性が許せませんでしたね。また右翼団体の名を語ったのも許せません。
坊主を舐めるなと、俺は背中に高野の桐巴の金看板背負ってるんだぜ!!と(www
そういう奴は余所へ行ってもまた誰かを脅すのでしょう。
僧侶たるもの、怒る時は肺腑を貫く如く徹底的に怒らなければダメです。
ただしその怒りの底に慈悲がなければ、相手の心に響きません。
人に良く思われたい。善人と思われたい。等と考えている僧侶には怒鳴ること自体が世間体のイメージダウンだから到底無理でしょうが・・・。
因みに、そのヤクザは説教食らわしていたら最後には仲良くなって携帯番号を交換して、
「今度酒でもおごらせて下さい」
と言い残して握手して帰っていきました
「おう。いつでも電話して来いや!」
と、言っておきましたが、連絡は未だにありません。
ちゃんと教化できていれば良いのですが・・・。
476 :
会奉行:2005/04/14(木) 02:14:59
>>464 「念彼観音力」ですね。
私は「ネンビクヮンノンリキ」と唱えています。
これは古代の発音です。「ビ」についてはただの古い読み癖かもしれません。
高野山の経本には仮名がこのように書いてあり、私は高野山大学で以上のように習いました。
現在はどう教えているか知りませんが。
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 07:41:46
真言宗では「ネンビー」で
天台宗では「ネンピー」ということになるのかな?
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 10:04:51
曹洞宗は「ピ」
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 10:43:45
>>478 そもそも曹洞宗で「念彼観音力」って根本的に何か間違ってるだろw
不立文字・只管打坐じゃないのかい?
…まあ、最近は護摩まで焚くそうだから、金になるなら何でもありが曹洞宗の宗是なんだろうがw
…糞め!
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 11:08:07
そもそも曹洞宗・日蓮宗・真宗なんて仏教にあらず。
阿含宗や辨天宗のほうがまだマシだろ。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 11:22:30
荒らしは市ね!
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 14:06:34
荒らしも日蓮系も真宗も曹洞宗も出入り禁止です。御真言スレですからね。
ご真言とは関係ない宗派の方はバトルロワイアルスレのほうにでもどうぞ。
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 14:11:34
排他的真言宗w
念彼観音力ですか…
こちらの方じゃ、観音講でなぜか高野山真言宗なのに天台系の観音経の経本
使ってるもんだから
「び」じゃなくて「ぴ」です。
なんだかなあ。私も「ぴ」で覚えてたから「び」と発音するよう練習しよ。
日蓮宗が出入り禁止で 普門品の話題
願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
は妙法蓮華経化城諭品第七の中の一節でもありますな。
なんか結局、切っても切れないのですよ
486 :
北海大将智:2005/04/14(木) 23:40:46
現在残っている曹洞宗の法脈は護摩などを行わない宗祖直系の法脈ではないしだいたい台密の流れ汲んでるから護摩を焚いても無問題。 仏道に八万四千の法門ありですな。 入り口は広くです。全ては大日如来の顕現です。
法脈が正当ならいいんでないですか。
487 :
会奉行:2005/04/15(金) 00:08:10
曹洞宗の開眼作法の次第をみたら三鈷印とか使用するみたいで驚きました。
護身法は真言だけ唱えるようですよ。
護摩はどんなのを修すのか是非参列してみたいですね。
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 00:11:43
そう言えば去年永平寺言ったとき、
ちょうど回向の法要やってたんですけど
いろんな真言唱えて、その中に光明真言
もありました。
手許にあるだけかき集めてみてみましたが・・・
結局読み癖でしょうか。台宗課誦でも慈海版・山家本併記でそれぞれ読みが違うし。
(例)菩薩=ボサ (山)ボサツ (慈)
船舫=センボウ (山)ゼンポウ (慈)
満中=マンジュウ(山)マンチュウ(慈)
<ネンピ>
天台宗壇信徒勤行(日本仏教普及会刊・延暦寺校閲:天台宗)
目黒不動瀧泉寺勤行儀(天台宗)
浅草寺観音経経本(売店にて現行頒布のもの:天台系・聖観音宗)
浅草寺観音経読誦会経本(読誦会用平成7年版:天台系・聖観音宗)
護国寺勤行儀(真言宗豊山派)※活字不鮮明だが「ピ」か?
生駒山宝山寺勤行儀(真言律宗)
縮刷法華経(能勢身延行学道場植田観泰校訂・大八木興文堂版)
日蓮宗勤行儀(二之部日法監修・大八木興文堂版)
臨済宗勤行儀(長福寺梅津静洲編・大八木興文堂版)
曹洞宗日課勤行儀(泉龍寺佐藤禅光編・大八木興文堂版)
<ネンビ>
真言宗常用教典(高野山専修学院刊:高野山真言宗)※活字不鮮明だが「ビ」か?
仏前勤行次第(高野山真言宗布教研究所刊:高野山真言宗)
台宗課誦(延暦寺学問所編:天台宗)
浅草寺観音経読誦会経本(読誦会用平成13年版:天台系・聖観音宗)
(傍訳)観音経(木内堯央監修・四季社刊:天台宗)
<不明>
天台宗聖典(中山書房刊・硲慈弘編:天台宗)※活字不鮮明だが「ピ」か?
深川成田山護摩経典(真言宗智山派)※活字不鮮明だが「ピ」か?
真訓両読妙法蓮華経並開結(法華経普及会編・平楽寺書房:日蓮系)※活字不鮮明
私も読み癖、 言い易さだと思いますよ。
一匹(イッピキ)二匹(ニヒキ)三匹(サンビキ)四匹(ヨンヒキ)五匹(ゴヒキ)六匹(ロッピキ)七匹(ナナヒキ)八匹(ハッピキ)九匹(キュウヒキ)十匹(ジュッピキ)
前につく言葉の違いで、 同じヒでも、ピになったり、ヒになったり、ビになったりします。
これは日本語の特性です。英語やフランス語にも同じような事があります。
念彼観音力が、ビであったりピであったりするのは当然の事。
一匹(イッピキ)を(イッビキ)と発音する地方があるように。
>>456 ほか
亀レス。天台での熾盛光仏頂の咒ですが、
小咒はボロン(金輪仏頂と同じ。これで尊格が明らかになるかな)
大咒はナマサマンダ ボダナン アハラチカタシャサナナン
ヲンキャキャキャキキャキ ウンウン ジバラジバラ
ハラジバラハラジバラ チシュラシュタ シュチリ ソハタソハタ ソハカ
普通は大法(
>>462ほかに既述)の本尊であまり縁がありませんが、
日月星宿を眷属とするとされ星供本尊に立てられる場合も。
>>446 蔵王権現の真言は「ば+きり+ゆ」と解されますね。
>>448 (笑)
>>468 (笑)すると、ムジョーズンズンムミョウホウーですかね。
>>473 北海師
同じ豊山でも、護国寺は「ピ」のようですね。
これは台宗の中でもいろいろなのと同じでしょうね。
>>475 会奉行師
御難というか武勇伝というか(笑)
> 背中に高野の桐巴の金看板背負ってるんだぜ!!
゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
>>477 事はそんなに簡単ではないようで。
あき竹城は、念彼観音力に ネンピカンノンリキとルビをふられていても
ネンビカンノンリキと唱える事でしょう。(笑)
>>479 天部を奉安しているとか、元密教系の寺で護摩の必要があるとか
なんか必然があって、伝授されているものなのでしょう。
余談ですが、禅宗の本尊に観音が建っていることは多いですよ。
秩父の三十三観音なんか、確か過半が禅宗系じゃなかったっけ?
>>482 マターリいきませう。
日蓮宗でも法華経の咒陀羅尼は読みますし、
禅家も日常の所作や法儀に咒を多数用いますよ。
(
>>487会奉行師
>>488さんのご指摘通り)
真宗は・・・さすがにないか。
>>484 6スレ970 さん
というわけで、あまり神経質にならない方が・・・
今やってらっしゃる通りでよいのではないかと。
>>485 エビマヨ教主さん
> 願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
法華回向文というくらいですから。
>>486 北海師
> 法脈が正当ならいいんでないですか。
必要に応じて何処かからか、きちんと伝授されたものなら。
臨済宗ですが栄西は、穴太流の流れの葉上流の伝を受けている筈ですし。
(記憶が曖昧なので間違ってたら直してください)
> 全ては大日如来の顕現です。
真言家らしいご意見哉。
495 :
承仕:2005/04/15(金) 09:31:10
ネンピーかネンビーか。
音便でンの後ろのヒが濁音もしくは半濁音になりますね。
どっちでもいいんでないのって思います。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 10:17:01
そろそろ、サンスクリットの原文読みに戻ったらいいのに。
昔と違って、今は原文がそのまま手に入るんだから。
伝言ゲームの成れの果てが今の真言なんだから。
確かに法脈が続いていれば力は失われないんだろうけど。
真言にIT革命なんてのは起きないのでしょうか。
497 :
北海大将智:2005/04/15(金) 10:59:06
>>全ての真言の典拠となる経典儀軌の梵本
が見つかっているわけではないのです。
漢訳の経典の音写をチベット大蔵経などと
比較しながら原義を推測してるにすぎない
からサンスクリット原文読みは無理です。
だいたい子音が細かく分類すると百以上
あるので日本人に発音は無理無理〜w
伝言ゲームの成れの果てかも知れないけ
れどそれが千五百年に渡るインド〜中国〜
日本の師から弟子への遥かな伝言ゲームな
のだから立派な伝承文化ですよ。
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 11:53:27
>>497 素人に解説を頂き、ありがとうございます。
では、出来る範囲で原文読みにより近い形で
真言を唱えるようにしていくのはいかがでしょうか。
真言は法脈もさることながら、音そのものが
重要だと思うので。
普賢菩薩の真言はほとんど原文に近いみたいですが、
虚空蔵菩薩の真言なんてちょっと・・・
何代にも渡って伝言ゲームを行い、インド人から
中国人に伝わり発音そのものが変わり、更にその
中国人の発音を日本人が真似ているのですから、
やはりかなり苦しいと思います。
ホッタイモイジルナ
でも、何度も言えば通じるのでしょうけど、、、
499 :
北海大将智:2005/04/15(金) 11:55:24
>>487 会奉行師
私が大学の頃に聞いた話では昔、仏教協会の集まりが
成田山であり成田山の護摩、(幸心流は醍醐の流れだか
ら派手なわけですが。。)を見た禅宗の護摩の心得のあ
る僧侶の方が、その迫力に驚いていたという話を聞いた
ことがあります。
天台の護摩はみたことあるのですが禅宗の護摩は見た
ことないですね〜。興味はつきません。
しかし聖朝安穏護国鎮守の会奉行師に右翼語るとは間
抜けな新聞拡張員ですな〜爆
>>489 一畳弛緩院師 グッジョブ〜!
>>493さん
臨済宗の宗祖栄西が台密の一流である葉上流を開いた
のは比叡山で顕密を学び、最初に入宋した後のことです
ね。
そして 二度目の入宋後に開いた建仁寺も台密と禅の兼
学の場であった。
曹洞宗の祖道元のも入宋後はしばらく建仁寺にいたが、
密教的な要素を嫌い、ここを離れる。そののち純粋は禅
による法灯を開くが曹洞宗第三世義介の門下瑩山が台密
と禅の兼学を行っている僧から教えを受けているようで
す。これらから日本の禅宗の密教的な側面は栄西にたど
れそうですね〜。ふ〜む。
500 :
ユンケル黄帝液:2005/04/15(金) 14:11:48
サンスクリットかぁ…。大学の時に二ヶ月で脱落したなぁ…。
必死こいて訳した例文が、「象が泉にやって来て水を飲んだ」だった時に、なんかこう、ガックリきて…w
ヘブライ語は頑張った。…文字数が少ないからね。
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 14:35:51
>>498 >音そのものが重要だと思うので。
論拠は?
ろくな論拠も無しにこんなことを言ってるとしたら大変失礼
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 15:02:50
>そろそろ、サンスクリットの原文読みに戻ったらいいのに。
↑こんなこと言ってるアフォはオカ板に戻ったらいいのに。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 18:20:28
>>501 古代ヘブライ語とサンスクリット語のみが
音そのものが意味を表す言語だから、
というのが論拠です。
ソースを示せなくて申し訳ないですが。
う〜ん、でも、このスレだとこういう反応が
帰ってくるんですね。
失礼しました。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 19:05:52
>>504 ヘブライ語についてはイツハク・ルーリアの『神聖言語論』(邦訳なし、イディッシュ訳あり)が丸々一著作そのことを論じている。
ただし、中世の書だから、直接には古代ヘブライ語に繋がっていないのが弱いと思うが。
スレ違いスマソ。
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:13:22
大学時代サンスクリットの授業とっていたんだが即投げ出した。
って言っても、授業にだけ出て内職してた。
課題なんか難しくとてもわからん。んで、バックレた。
それでも出席日数で稼いだから良もらえた。あのときの先生、
名前忘れたけどありがとう!!
508 :
承仕:2005/04/15(金) 21:41:50
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 21:59:47
>>508 いや・・・結構でつ・・・
完全に体が拒否反応起こしたんで。
サンスクリットアレルギーです。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 22:03:00
>>508 承仕さん、長谷寺の牛玉宝印の解説お願いします。
南海電車の高野山のCG使いのCMが恰好良すぎます。
あくまで南海電車のCMですがお寺のCMの中では1番いいです。
抹香臭さや¨御先祖を大切に¨とか¨御利益が¨とか全く無くて、あるのは力強い声明と仏と僧だけ。
あれイイですね。
512 :
承仕:2005/04/15(金) 23:23:42
>>510 牛玉宝印ですか・・・。
牛玉については少し前に北海さんが解説してましたね。
長谷寺の牛玉宝印はだだおしの際に用いられる宝物の一つです。
実は長谷寺内でだだおしについて詳しく知る者はほぼ皆無な為、
牛玉宝印を含めたその周辺についての由来はちょっとわかりません。
だだおしは修二会の結願法要ですが、かなーり特殊な法要です。
民俗学的な部分も多く、資料も少ないので詳細や由来が解りづらいのです。
私もあらまし程度しか知りませんし。
何かわかり次第、情報を流しますのでマターリお待ち下さい。
つまらない話。
私の母は宮崎の出身ですが母の実家周辺では民間信仰で宗旨に関係なく虫切りをしていたようです。
金剛夜叉真言ではなく胎蔵界真言を唱えていました。
私も試しにしてみたのですが、これが本当に指先から白い糸状の物が出るんです。
指先に皮脂腺は無いですし、あれは一体何なんでしょうね。塩を擦り込むわけでないし浸透圧の関係もないように思います。
癇の虫が本当に治まるかどうかはわかりません。
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 08:10:17
一畳弛緩院師は
>>489なのかな?
最近はコテハンを名乗らないのですね。
516 :
会奉行:2005/04/16(土) 11:02:44
>>499 北海師
成田山や天台の護摩はカッコイイですよね。天台の護摩は印を隠さずに修してました。
曹洞宗は戦国時代に、戦で無住になった真言宗の寺に住み着くことが多々あり、地域住民の要望で修法らしきことをする人もいたそうです。
私の所へ来た香具師は契約金だけ取って逃げる詐欺をしたかったようでした。
彼の話だとヤクザの準構成員あたりらしく、ヤクザ以外に本業を持っていると言ってました。
一人暮らしを始めるシーズンですから皆さんも注意して下さい。
517 :
会奉行:2005/04/16(土) 11:04:02
>>513 エビマヨ教主
所謂「癇の虫封じ」ですね。
あの白いのを分析したら、水銀など人体に害のある物質が出た。なんて話を読んだことがあります。
沢山出せば体に良いかもしれません(w
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 11:41:59
白いの沢山。。。(;´Д`)ハァハァ
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 12:20:34
相談なんですけど、セクースの時のナニの硬度がアップするみたいな御真言を教えて頂きたいのですが。
そんなのあります?
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 13:51:15
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
521 :
承仕:2005/04/16(土) 13:58:04
>>519 勃起行ですね。『大楽金剛勃起加持法儀軌』に由来するもので、
佛國寺流の修法の基本であり究極の秘奥とされています。
抜粋すると、
真言に曰く
オンカリカリマララウンタッタ
この真言を誦すこと百八返、その身は屹立として、光明を放ち、
諸の障者障碍すること能ず。
と、説かれています。
また行法中は「堅固な菩提心の標幟・金剛独鈷杵を観ずべし」
とも説いてます。
そして「白蓮華上に寝かせてある独鈷が徐々に起立する様を観ず」
とも説かれてます。
印契は、外縛して二中指を合わせ立てます。
合わせ立てた二中指を挿入し高速でうねらせ(ry
これらは佛國寺流の勃起灌頂を受けることが前提ですが。
医師に相談するのが一番ですね。それでも_| ̄|○な時は、佛
國寺の門を叩いてみてください。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 14:11:09
え〜、、、 コテの方が言うと真面目に受け取られてしまい・・・
イ、イヤ、仏國寺のお力はよ〜く存じ上げておりますが。
軍荼利明王にお願いするというのはどうなんでしょうか。
524 :
会奉行:2005/04/16(土) 15:24:56
525 :
承仕:2005/04/16(土) 16:21:41
>>519 えー、先程のレスは冗談ですが、事が深刻ならば先ずは医師に
相談してみましょう。
医師に診察&処方をしてもらっても_| ̄|○な時は、お薬師さ
んにお参りなさってはいかがですか?お薬師さんの真言は
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
です。
医王善逝の異名を持つお薬師さんを拝んでみたらいかがかと。
また、ナニを御神体とする神社もあるようですから、そちらも併せてどうぞ。
526 :
承仕:2005/04/16(土) 16:28:16
あ、硬度うpってことであって、_| ̄|○ って状態ではないようですね。
少し勘違い。
縁ある仏さんに祈願されるのが良いと思います。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 17:04:46
高野山で曼荼羅供養があったらしいですが、
どうだったでしょうか?
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 17:46:42
おい!ゴルァ!
おまいら悪乗りしすぎw
とりあえずカワイイ彼女のできる真言教えてくだされ。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 18:15:23
>>528 高須クリニック逝って「玉木宏にしてください」で桶
530 :
エビマヨ教 教主:2005/04/16(土) 19:31:56
>517
だとしたら理に叶ってるんですね へぇーぇ。
重金属を排泄するの、今、流行ってますね。
531 :
小天狗:2005/04/16(土) 19:54:14
よろしくお願いします。
今月、高野山に篭り下座行に取り組ませて頂きました。
宿泊先の洗面所に
おん ばざら さどさく そわか
おん ばざら はさは
お風呂場には
おん しゅり まりままり まり しゅしゅり そわか
それぞれ壁に貼ってあったので僧侶の方にお聞きしてみたのですが
その場ではわからず、結局自宅に戻って「梵文眞言鈔」で調べてみたのですが
解穢真言と書いてあっただけで御尊体がわかりません。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 20:39:21
>>505のスレにもあるけど、
真言宗十八本山って何ですか?
534 :
エビマヨ教 教主:2005/04/16(土) 21:03:39
おん ばざら さどさく そわか(嗽口{うがい}真言)金剛喜菩薩
おん ばざら はさは(洗面真言)金剛笑菩薩
お風呂場には
おん しゅり まりままり まり しゅしゅり そわか(鳥枢娑摩明王咒)穢跡金剛、火頭金剛
>>493さま
了解であります。あのレスの後観音経唱えたんですが、意識したら詰まりまくって
読めない読めない!中々慣れた読み癖は直るもんじゃない事を痛感しました。
そういや一般に流用されてる大祓詞を覚えてから水位先生所用の大祓詞を
覚えようとしたら、これまた間違えまくりました。いや、今もたまに間違うw
536 :
6スレ970:2005/04/16(土) 22:12:59
あ、佛國寺大浣腸、いや大管長猊下に質問。
594 :真言宗佛國寺派大管長猊下 :2005/04/13(水) 18:31:24
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
けしからん! 全くもってけしからん! 神聖なる佛國寺をネタにするとは!
佛國寺は実在しておる! ただし縁起などが一部間違っておって、本尊は孝謙女帝御自涜…否、御自刻の木棒…否、木像じゃ!
との事ですが、では本尊像は「訶利帝母」ではなく「孝謙女帝」という事ですか?
私が仄聞した話に
「師伝に曰く、佛國寺本尊訶利帝母を佛眼尊と習ふ。この訶利帝は懐中に小児を収め
定印を結び結跏趺坐す。小児は三世諸仏なりと。この尊、道鏡開眼すと云へり。
道鏡は宿曜を修むと。佛眼は諸宿曜を教令し訶利帝は観心寺にて七星と共にに在り
委細は尋ぬ可し。
亦曰くこの本尊を胎大日と習ふと。佛國寺流に勃起法在り。
伝に云う、此の法は必ずこの本尊宝前にて修すべし。故は如何、本尊は胎大日
行者は金界の大日なればなり。即ちこの法は金胎不二の妙法なりと。
勃起三昧耶は白蓮上に金剛杵を横にす。自然に起立すと。
この金剛杵、上は大きくして傘の如し。別に「傘塔婆の杵」と称す。
塔婆は此れ大日の三昧耶にして即ち勃起三昧耶は金界大日なりと。」
ですので訶利帝母と思ってたのですが如何なものでしょう?
すいません、また某スレでカリカリ呪を12返も連呼してしまいました。
537 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/16(土) 23:01:46
>>521 承仕さま
。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
さすが、神社仏閣板&宗教板中、最高の権威を有するこのスレの五智佛に列せられる御方だけのことはありますのぅw
シモのみを専門とする拙僧でも到底勃ち打ちできませぬわ ワッハッハハハ!
特に、
>「白蓮華上に寝かせてある独鈷が徐々に起立する様を観ず」
…いろいろな意味で奥深いですなw
かくなる上は、拙僧、第68代佛國座主を退き、承仕さまに第69代佛國座主並びに当門管長に御着任いただき、
高野山の某猊下に倣って山内のラブホ…否、宿坊の運営に専念したいと存じまするが、これ如何に!?
>>523 拙僧のおすすめは、愛知県犬山市に鎮座まします田縣神社と大縣神社ですな。
両者は一対となって陰陽を表す…というより、そのまんまの巨大な御神体が社地の正面に…。新幹線使って見にいった甲斐がありましたぞ。
あれこそ、真の愛♂恥丘博でございました。
>>534 エビマヨ教教主さま
「ノウボウ タリツタボリツ ハラボリツ
シャキンメイシャキンメイ タラサンダンオエンビ ソワカ」
…これはなんの真言でしたっけ? 珍しく暗記してるのに、なんの真言だか忘れてしまいましたw …トイレ関係だったことは記憶しているのですが…。
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 23:14:47
承仕管長誕生!!
539 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/16(土) 23:26:46
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
>>536 6スレ970さま
御本尊については、御皇室の非常にデリケートな部分の禁忌と深く関わっているらしく、
この勅封秘佛の委細、はっきりしないところもあるようなのですが、江戸・天明年間の火災時に持ち出された際の記録が残っており、
その描写によると、「古佛にして既に手足・持物等は失はれ」、「ただただ怒髪、天を突くをもってその面影をとどめん。」
「かしらはおほきく張りだし、身躰は、てらてらと黒光りするも、いかなる用に供されたかは口にすること容易ならず」
…云々とのこと。口承の寺伝によれば、孝謙帝の持佛にして日々愛用…否、念じあそばされたものであるとか。
さらに一説には、当寺開基・太政大臣禅師道鏡の姿を、孝謙女帝自ら写し刻んだ「生身の逸物」であるとも。
全ては歴史と禁忌の闇の内に…。
そうですか…どうも私が入手した物は中世の異説の一つに過ぎぬようですね。
で、「ノウボウ云々」は大元帥明王の小呪(若しくは随心呪)ですよ。
541 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/17(日) 00:25:59
>>540 そうでした! そうでした! …ありがとうございます
危なく便所で脱糞しながら、こんな物騒な御真言を唱えるところでした…。
どこでおぼえたんだったかなぁ…。お師僧さまが教えてくださるわけないし…。
542 :
承仕:2005/04/17(日) 00:35:55
>>531 小天狗さん
お久しぶりです。
下座行ですか。私は師匠に「坊さんは下座行ができてナンボ。
声明が上手かろうが、教学を研究しようが、下座行をおろそかに
する坊さんは偽者だ。下座行のプロになれ。」と教わりました。
小天狗さんも下座行のプロになれますよう、祈念しております。
>>537 猊下
私のような者に座主とは恐れ多きこと。
猊下あっての佛國寺でもございますれば、ぜひ猊下の御手により
その法燈を灯し続けて頂きたく存じます。
543 :
承仕:2005/04/17(日) 00:47:54
>>532 正式は「真言宗各派総大本山会」、通称「各山会」のお寺ですね。
真言宗は分派が多いため、各派の主な本山で構成される「真言宗
連合会」みたいなもんです。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 11:33:13
「理趣経」スレ停滞中のためこちらに書かせていただきます。
理趣経13段「諸母天の曼荼羅」について調べています。
(基本的な興味は七母天です)
この曼荼羅・諸尊に関する真言・種子をお教えして頂きたく存じます。
また仏尊ではありませんが、パールバーティの真言と言うのは
あるのでしょうか?
あわせてお答え頂くと嬉しいです、合掌
545 :
小天狗:2005/04/17(日) 21:09:52
>>534 エビマヨ教 教主 様
ありがとうございます。
>>542 承仕様
ご無沙汰しております。
下座行のプロを目指して取り組んでみます。
アドバイスありがとうございました。
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 21:36:07
長谷寺の練供養どうでした?
いいえ。
毎日の行いが仏行であり。仏の前だけでなくあらゆる場所、場面が即是道場であることを痛感させられます。
548 :
:2005/04/18(月) 00:28:50
下座行て何ですか?
549 :
北海大将智:2005/04/18(月) 00:49:06
>>516 会奉行師 曹洞宗第三世義介の門下瑩山が禅密兼学の臨済宗の僧侶
に密教の教えをうけただけでなく庶民の方の要望も受けてということもあ
ったんでしょうね〜。それだけ独自性が曹洞宗の護摩には強そう、、段々
見たくなってきたな〜。私が台密の護摩を初めて見たのは喜多院ででした。
印を衣で隠さないのにはびっくりしましたね〜。
>>521,
>>536 承仕さん、970さん激ワロタ 承仕さんの普段の人格が大変よくでて
すね爆
>>536 >>539 仏國寺管長猊下 私が以前、目にした文献には奈良時代の道鏡と孝謙女帝
関係により縁起の始まる仏國寺の歴史を平安時代に真言宗の一派として中
興した摩訶魔羅坊陰覚が
「孝謙女帝を訶利帝母の権現とし胎蔵大日の等流法身として観じ行者自身
の身を金剛界大日と観じるはこれ金胎不二の義なり。」
としたことによるものであるとの記述を見た記憶があるようなw
平安時代の不二思想の影響で宮中で行われていたダキニ天を主尊する儀
礼への影響もあったとかあるわけないだろうとかw
>>544さん
七母女天とは諸説ありますが一般的には炎魔天母、毘沙門天妃、毘沙門
天母、童子天母、帝釈天母、害天母、梵天母の天部のママさんグループで
す。PTAにいるととても強そうですな。
bhyoが種字ですね。各尊の真言にかんしては胎蔵生曼陀羅外金剛部に
描かれる尊に関しては分かりますが今日は遅いのでまた後日に。
パールバティも大自在天妃ですから無関係ではありません。印も真言
もありますよ。
真言 ノウマク サマンダ ボダナン ウマジビ ソワカ
普く諸仏に帰依す。烏摩妃よ。息災なれ。
>>547 エビマヨ教教主のカキコが日々「マトモなお坊さん」になってゆくw
すこし北海は悲しい。。。。。。。w
>>549 北海大将智師
うろ覚えなので合っているかは分かりませんが
中野不動尊(福島か栃木に在るとか…。曖昧で申し訳ないです。)が
曹洞宗で護摩を修しているとか?
中野不動尊はHPが有ります。
携帯からのレスなので
HPリンクは割愛を…。
失礼しました。
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 02:27:49
そういやインド占星術のジョーティシュというのでも
ホーマという名前で護摩と同じようなことをしてたな。
まあ、向こうが元祖なんだろうけど。
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 03:11:42
553 :
550:2005/04/18(月) 03:34:30
>>552さん
中野不動尊は福島でしたか!
色々と有り難うございました。
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 16:20:50
曹洞宗では東京品川の千体荒神海雲寺で3月と11月の27、28日の大祭に終日に渡り、
護摩が修されます。
因みにお隣は醐山の仲田総長の御自坊品川寺です。
おお、そういや佛國寺の本尊の説の最後にこんな文がありましたな。
「此の法、若しくは伊豆阿闍梨の伝か」
伊豆阿闍梨といえば立川流の仁寛さん。佛國寺歴代座主の中に
立川流の法流を汲む人物がいたのでしょうかw。いや立川流の根源が佛國寺なのか!?
冗談はさておき、上記の中野不動尊HP見たんですが
その境内にある大日堂の荘厳、なぜか大壇の上に多宝塔が二つ横に並んで安置。
なんででせう?
諸師方、こういう荘厳の仕方をする場合があるのかどうか教えてプリーズ!であります。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:47:12
>>552 >ホーマ=護摩ですよ。 大丈夫?
だから、
まあ、向こうが元祖なんだろうけど。
と書いてるでしょ。
557 :
青面:2005/04/18(月) 21:16:54
オン デイバ ヤキャシャ バンダ バンダ カカカカカ ソワカ
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 21:39:48
会奉行師、
>>531にある御真言などは、
高野山真言宗ではどこでも唱えたりするんでしょうか?
鳥枢娑摩明王の御真言は、
真言宗での読み方でしょうか?
解説お願いします。
559 :
544:2005/04/18(月) 21:47:54
>>549 北海大将智さま、お久しぶりです。
いつもご活躍を拝見し、恐悦至極に存じます。
華厳スレの18です。
昨年より大黒天神さまにご縁を頂き、先月から三面大黒天尊像を祀っています。
今回は陪神の七母天及びパールバティ(大自在天妃)を調べております。
子供の歓喜天にも興味があります。
でも七母天の順列は異称が多くて悩みますね。
梵天母・暴悪天母・炎魔天母・童子天母・毘紐天母・倶吠羅天母・帝釈天母+吉祥天
が順当なのかな?
私などは吉祥天を伎芸天か荼吉尼天に置き換えたい所ですが・・・・
何か情報があれば宜しくお願いしますm(__)m
ウスサマ明王の真言は、
オン クロダノウウンジャク
が一般的のような。
561 :
北海大将智:2005/04/18(月) 23:25:32
>>551さん インドでは仏教以前のバラモン教の時代から火に供物を
捧げる儀礼は行われていました。またゾロアスター教の影響もある
とされています。アグニ神は十二天の火天ですしね〜。
ただし密教における護摩と他の宗教の護摩の違いとして他の宗教
の護摩は現世利益を願うのに対し密教の護摩は衆生の現世利益の願
いを如来の智慧の炎により悟りへと導くという意味合いが込められ
ています。その占星術の話もう少し詳しく情報キボンぬ。
>>555 970さん
かの宥快が鎌倉時代に「宝鏡鈔」で立川流を弾圧したのですが、
宮中で大法を修することが多かっただけに仏國寺の宮中での歴史か
ら触れられずにそのまま闇から闇へと。。w
孝謙女帝と訶利帝母の垂迹思想は伊勢神宮の本地垂迹信仰にも影
響を与えたという嘘のような嘘の話がありますw
中野不動尊の大日堂の荘厳をみました。さぶいぼが立ちましたw
大壇上の大塔は大毘廬遮那佛塔であり、大日如来の三昧耶形であり
ます。本来は多宝塔でもなく大塔であってしかるべきなんですが。。
大塔二つっていったい汗 それに金剛盤、金剛鈴、金剛杵がなく
点々とならぶ六器。。。。気持ち悪い泣
562 :
北海大将智:2005/04/18(月) 23:39:36
>>559 以前、仏身観の話であつく議論しましたねw
なんせ豊山には熱い熱い弘法大師至上主義の加藤博士とい
う仏身観の専門の研究者がいましてその影響が。。w
華厳スレ18さん 大黒天の本でオススメがありますよ!
「大黒天変相」法蔵館14000円
高いけどすばらしい内容です。
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 23:43:39
北海師、やはり異常でしたか…
まさか金胎両方の三昧耶形を表示してるつもりか!?などとも思いましたが
金胎共に同じ三昧耶形ですから二つ要らん訳ですし。
一体どんな理屈からああしたんでしょーか。激しく小一時間ほど問いry。
ですが私、実はああいったものに近い物をリアルで見てしまった事があるんです。
これは以前、古神道系某HPで報告したネタですが
岡山のある町に伝阿倍晴明ゆかりの地という山がありまして、そこのふもとの
式神の十二神将を祀るという土御門神道とも縁のある新興宗教の本部見にいったんです。
でそこの本尊というのが大日如来、千手観音、毘沙門天の尊天なるものなのですが
この祭壇の真中が大壇に似通ったものが据えてあり、中央に大塔、その前に大きい水晶玉!
まあ六器や金剛盤などの法具は揃ってましたよ、一応。
でも脇机のさらに脇には土御門神道で用いる五色の大麻やらなんやらといろいろなもんが
勢揃い。
この世にはいろんな物が幅を利かせておるものです…
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 01:13:11
すみません、質問をさせて下さい。
業の浄化などを真言宗では行っていると思いますが、
過去世の業は対象にしているのでしょうか。
また、業を為すにも相手が必ずあるわけで、
業の浄化はその相手も巻き込んだ形になると思います。
浄化であるとはいえ、相手の許可も取らずに浄化を
しても良いものなのでしょうか。
この辺りを真言宗ではどのようなスタンスで捉えられて
いるか、教えていただけませんでしょうか。
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 01:17:31
567 :
会奉行:2005/04/19(火) 09:12:37
>>558 修行道場として僧侶の指導をしている寺院には張り出してあるのですが、一般寺院では日常あまり唱えないでしょうね。
祈祷寺などで厳しい寺では唱えるかもしれません。
修行中の僧侶は四威儀作法といって、寝る時、起きた時、トイレに入る時、風呂に入る時等の作法が様々決められており、
「オンバザラサドサクソワカ」
は口を濯ぐ時に唱える真言です。
「オンバザラハサハ」
は、顔を洗う時に唱える真言で、
「オン、シュリ、マリ、ママリ、マリ、シュシュリソワカ」は入浴時の真言です。
本式にはその前に浴室作法というものがあり、護身法の後、浴場をカリカリ咒・・・否!キリキリ咒とランバン加持で各七返加持しなければなりません。
トイレに入る時は
「オンクロダノウウンジャク」
で、烏蒭沙摩の三昧地に入り、五処加持します。
それぞれの作法には真言だけでなく偈文も付随します。
烏枢沙摩明王の真言は高野山真言宗では
>>513の小天狗さんの記す通りです。
「オンクロダノウンジャク」
でも構いません。
568 :
会奉行:2005/04/19(火) 09:13:57
>>565 業を気にするより山ほど徳を積みましょう!!
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/19(火) 09:33:35
>>554 その曹洞宗の護摩って、密教の護摩と同じ物なのですか?
それから醐山の仲田総長さんて有名なんですか?
570 :
小天狗:2005/04/19(火) 10:30:36
会奉行様 はじめまして。
詳しい御説明ありがとうございます。
私も質問よろしいでしょうか?
金剛喜菩薩、金剛笑菩薩の二尊は金剛界曼荼羅の成身会にお座りになられている
阿シュク如来、宝生如来のまわりにおられる十六大菩薩になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
571 :
会奉行:2005/04/19(火) 12:30:35
>>570 小天狗さん
そうです。十六大菩薩のメンバーです。
金剛笑菩薩は宝生如来の隣(南側)で徹底的に笑っています。
金剛喜菩薩は阿シュク如来の下(東側)で大喜びしています。
因みに金剛界の方位配当は上が西になっています。
このユニットの名前は覚え方があって
薩王愛喜(さっ。とう。あい。き)
宝光幢笑(ほう。こう。どう。しょう)
法利因語(ほう。り。いん。ご)
業護牙拳(ごう。ご。げ。けん)
と、十六尊をひとまとめに覚えます。二番目の金剛王菩薩は「おう」ですが覚える時は音便で「とう」と読みます。
因みに私はモー娘の名前がどうしても覚えられません。
572 :
小天狗:2005/04/19(火) 12:55:00
会奉行様
ありがとうございました。
これで高野山から持ち込んだ宿題が片付きました。
>因みに私はモー娘の名前がどうしても覚えられません。
私も一人も覚えてません。修行が足らないのでしょうか?
いつの日か「虚空蔵求聞持法」!
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 12:57:30
飯田 紺野・・・以下わからんw
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 13:46:51
>>558 小天狗さん
豊山派でも会奉行さんのカキコのように、長谷寺の専修学院や
加行で使う坊舎等の洗面所やトイレ、風呂には作法集のコピー
が貼ってあります。
オンバザラハサハ は オンバザラカサカという伝もありますね。
会奉行さん
豊山には毎朝室生山の宝珠を拝む「南向作法」があるんですが、
高野山では室生山に向かって拝むことはあるんですかね?
575 :
承仕:2005/04/19(火) 14:03:37
↑は私です。名前忘れてました。
576 :
小天狗:2005/04/19(火) 14:35:47
承仕様
>>558は私ではありません^^;
下座行ですが菩提寺で取り組んでみようかと思っております。
そう度々高野山には行けないので・・・。
ありがとうございました。
577 :
承仕:2005/04/19(火) 17:22:41
朝掘った筍をアク抜きし終えた承仕です。
小天狗さん
これは失礼しました。勘違いしました(´・ω・`)
そうそう、筍で思い出しましたよ。
佛國寺派の加行では毎日筍を食べるそうです。
柔らかい小さな筍が、堅い竹に成育する様になぞらえて食べるんだとか。
その他、佛國寺関連で調べたところ『東宝記』に
「禅林寺僧正、唐より『大安楽金剛頂勃起蓮華部心念誦儀軌』一巻を
請来し、清和帝に授け奉り、聖朝安穏国家豊楽の為に、両部曼荼羅、
勃起行法本尊等を造立し、宮中持念堂に安置し給う。」
と、書かれています。
これは、貞観16年に入唐八家の一人である宗叡が清和天皇に
『金剛界大毘盧遮那三摩地法』『観自在菩薩秘密真言法』
を授けた際のことと思われます。
このことから唐代では既に金剛頂経系の密教として体系化されており、
鎮護国家の修法の一として修されていたと言えます。
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 17:37:24
>>574 どちらの伝の読み方のほうが古いのでしょうか?
579 :
承仕:2005/04/19(火) 17:43:32
>>578 古いかどうかわかりませんが、「ハサハ」の方が僅かながらサンスクリットに
近いですね。サンスクリットの発音は日本人には無理ですけど。
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 18:00:21
在家です。つまらぬ質問ですが
虚空蔵求聞持法を終えても僧階があがるとか
そういうことはないとの噂がありますが、どうなんでしょ?
581 :
承仕:2005/04/19(火) 18:12:41
>>580 はい、何もありません。
周りから「成満おめでとうございます。」の言葉をいただくだけですね。
582 :
華厳スレ18:2005/04/19(火) 19:18:59
北海大将智 さま♪
アノ本、良さそうですよね
1回、図書館辺りで借りて内容を見てから、と思っていたのですが・・・
どうしようか(因みに近在の図書館にはありません)
北海大将智さまが「買い!」と言ってくれると買ってしまいそう・・・
ところで、また別の質問ですが・・・(皆さんにです、質問君でゴメンなさいm(__)m)
先日、「天台密教の本(学研)」に「玉女神」と言う三面六臂の画像があったのですが
これって、東密系の荼吉尼天(あるいは摩多羅神)ですか
像は正面=象面、左右は天女面、鳥獣座で狐座です。
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 21:56:44
584 :
558:2005/04/19(火) 22:03:38
>>567 >>574 会奉行師、承仕師ともに解説ありがとうございます。
それらの作法で一般の方が唱えてもよいでしょうか?
例えば、
「今日は気合を入れて顔を洗おう!」と
考えたときに、金剛笑菩薩の御真言を唱えてから洗ったりなど。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 22:29:55
>>304にもありますが、
摩利支天行者さん、
摩利支天に祈願するときの
勤行次第を教えてください。
烏蒭沙摩の「マリママリ」の方のご真言って、トイレで唱えちゃいけないんですか?
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 07:45:22
>>567 「オン、シュリ、マリ、ママリ、マリ、シュシュリソワカ」と
「オンクロダノウウンジャク」の違い は、
大咒と小咒の違いのようなものですか?
トイレで唱えるのは「クロダノウンンジャク」のほうで
仏前では「シュリママリ」のほうと聞いたことある。
589 :
会奉行:2005/04/20(水) 13:07:40
>>574 承仕師
長谷寺では本堂の縁で皆揃って遥拝してますよね。
高野山では室生山への遥拝は行なっていませんね。
金剛笑菩薩の真言は師僧から貰った作法集には
「オンバザラハサハ」
と書いてありますが、
加行の時に使った金剛界次第には
「オンバザラカサカク」
と記されており、「・・・カサカク」で唱えていましたよ。
590 :
ユンケル黄帝液:2005/04/20(水) 13:09:19
>>564 >でそこの本尊というのが大日如来、千手観音、毘沙門天の尊天なるものなのですが
これは完全に鞍馬寺からのパクりですねw(鞍馬寺での三身一体の尊天=サナート・クマラ、千手観音、毘沙門天)
鞍馬弘教自体、先代管長の時にニューエイジ思想にかぶれて教義をいじくり過ぎて
まるで雑誌『ムー』並みにヤバヤバになったのを、現管長さんが必死に元の天台系の教えに戻してきましたが、
ヤバヤバの教えのほうが古神道なんかのヤバヤバの方たちには訴えるものが大きいのでしょうね。
591 :
疲れ気味の老僧:2005/04/20(水) 13:29:24
このスレは本当に勉強になりますなあ。佛門に入って40年…実に知らないことばかりです。
特に、佛國寺派真言宗の教えについては、佛道でもこういう軽み、というか楽しみ方もあるんだなあ…と本気で感心してしまいました(笑)
…まぁ、男だからいえるんでしょうけどね。尼僧さんたちはやはり怒るでしょう(笑)…寂聴師あたりは理解してくれるかな。
スレよごし失礼。
592 :
承仕:2005/04/20(水) 15:57:15
会奉行さん
長谷寺の朝勤行の遥拝は、室生山までは拝まないんですよ。
作法集にある「南向作法」は朝起きて洗面後に行なうものなんです。
先、彼方に向かいて礼拝三度。
次、護身法
次、宝生如来印言 遍数随意
次、自身観
次、祈願
と、こんな感じです。
室生山の如意宝珠、掘ったら本当に出てきたそうですね。
私は金剛笑菩薩の真言、作法集では「カサカ」、金剛界の次第は
「カサカク」と唱えてましたよ。
593 :
承仕:2005/04/20(水) 16:50:49
>>587 『眞言集』では烏枢沙摩明王の真言について
○根本密言
○心中心根本明
○解穢真言(シュリマリママリ・・)
○廁時真言(オンクロダノウウンジャク)
を挙げています。
『傳流抄』の烏枢沙摩明王供の項では、根本明・大咒・小咒を挙げています。
根本明は心中心根本明を充てていますので、大咒はシュリマリママリ・・・、
小咒はオンクロダノウウンジャクが相当するものと思われます。
594 :
承仕:2005/04/20(水) 17:03:53
『傳流抄』を見て気づきましたが、烏枢沙摩供は止雨法として修すこともあるようですね。
「此法者修止雨法。是最秘説也。」
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 17:30:26
>会奉行師
そういえば、宝生如来の周りに侍られる菩薩に、
金剛宝菩薩、金剛光菩薩、金剛幢菩薩、金剛笑菩薩がありますね。
確か、摂無礙経によると、
宝生如来へは増益の祈願、
特に、
金剛宝菩薩へは福徳を得るための祈願、
金剛光菩薩へは智慧を得るための祈願、
金剛幢菩薩へは官位を得るための祈願、
金剛笑菩薩へは敬愛を得るための祈願、
をすると述べられていますよね。
金剛宝菩薩は虚空蔵菩薩と同体ですよね?
摂無礙経では、同じく無量寿(阿弥陀)如来にも、
敬愛を得るための祈願をするように述べられてますが、
違いはあるのでしょうか?
摂無礙経って唱えることあるの?
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 21:48:02
ラン字というのは、どの御真言を指すのでしょうか?
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 21:57:17
覧
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 22:13:35
鑁
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 22:55:30
天災を鎮める御真言はなんですか?
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 23:11:24
すみません、誰かラン字について詳しく教えてください。お願いします。
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 23:13:49
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
五大の火水=ラ(火)・バ(水)に菩提点をつけてラン・バン。
一般には、洒浄などのおり、ラン・バン一対として使うことが多いように思う。
604 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/21(木) 03:30:24
(;゚Д゚)オンカリカリマラ…ハァハァ…
(ただいま先達さんにくっついて金峯山寺から大峯山を経て、熊野三山まで奥ガケ中。
なぜか久しぶりに携帯がつながるところがあったのでカキコしてるのじゃが、
躰がバラバラになりそうに痛くて、もののはずみで修験道のプロについてきたことを後悔している。
…岩場を鎖で登っていて思い出したのじゃが、ワシは高所恐怖症だったのじゃ!
…かといって一人で引き返すのは自殺行為だし、このまま熊野までついてゆくしかない…トホホ。
痛いよ〜 コワイよ〜 なさけないよ〜 )
605 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/21(木) 03:45:49
(女体が恋しいヨ〜)
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 04:02:51
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 09:02:32
佛國寺ネタマジでうざい。
>>607 アホさらせ! 仏国寺はネタやないで! 仏国寺派は御堅いこのスレにあっては一服の清涼剤や!
せっかく面白くて楽しみにしてるのに、邪魔せんといてや!
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 15:49:31
>>607 >>608 まあまあ、お二方とも、そう尖りまするな。
ナニは勃てても腹立てず、和を以て貴しと為す…というのが仏國寺派の教えでございましょう。
尖るのは己の金剛杵だけに致しとう存じますw
仏國寺派さん…確かにこのスレのオアシス、栗の花かほるオアシスですね。
管長さん、無事に帰ってくるといいのですが…。
>>590ユンケル黄帝液さま
いやあ、その通りですよ。鞍馬山のパクリそのものです。
でも流石に古神道系の方々でもああいった物は失笑ものですんで。
十二神将を祭りながら薬師菩薩を祭ってないのは…という指摘すら受けましたよ。
薬師菩薩は恐らく本来は如来なんですが、古神道系統では大洗磯前薬師菩薩神社
酒列磯前薬師菩薩神社の由来から大己貴神・少名毘古那神、特に少名毘古那神の事とし
さらに道教の青真少童君と同一視して重視しており、どうも式神を支配下に置いてる神
らしいので、祭ってないのは完全とは言えんなwだそうです。
上記の諸神の習合に関しては「あそこの流儀」という事で軽く流して下されば幸い。荒れるのはヤなんで。
佛國寺大浣腸、いや大管長猊下。
まあ精々大峯奥駆けで、たんまりその二品宝珠に菩提心を溜め込んで
俗界に下られては我ら迷える一切有情に普く金剛杵から鑁字の法水、甘露の雨を潅ぎ
妙適清浄の梵音を三千世界に獅子吼為されませ。(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
611 :
会奉行:2005/04/21(木) 22:28:15
>>592 承仕師
個別に祈るものだったんですか。
そういえば何かの次第で見たような気がしますね。豊山の作法集だったかな?
四度次第みたいに四五冊セットの「お札お守り等加持作法」「降伏諸魔法」とか載ってる次第。
612 :
会奉行:2005/04/21(木) 22:29:09
>>595 十六大菩薩の各修法は浄厳和上の新安流の次第にあったと思いますが、現在はあまり修されることはないでしょうね。
金剛笑菩薩と阿弥陀の敬愛はどんな違いが出るかは解りません。本尊の個性によって功徳も違うかも知れませんね。
例えば、不動調伏を食らったら焼死。太元帥調伏は即死とか(w
613 :
北海大将智あんど承仕と愉快な持金剛衆:2005/04/21(木) 22:31:36
またまた承仕さんが北海の寺に遊びにきています。
玄関で声がしたような気がしたら、もう二階の部屋にいる北海の後ろに立ってました泣
>>582 Q、先日、「天台密教の本(学研)」に「玉女神」と言う三面六臂の画像があったのですが
これって、東密系の荼吉尼天(あるいは摩多羅神)ですか
像は正面=象面、左右は天女面、鳥獣座で狐座です。
A.北海
それは「大黒天変相」のP564〜P593の東寺の守護神・稲荷神の伝説に関連する記述
がありますよ〜。東寺に伝わる摩多羅神の伝承と摩多羅を母の複数刑である梵matarahの音写
として見た場合に諸母天(七母天)との神話的関連で読み解くことができるのではないかとの
説が出ています。
東寺に伝わる摩多羅神は中央に聖天、左に白のダーキニー、右にサラスバティーの像なんで
すがこれは台密の三面大黒が十四世紀以降に成立する以前から伝わることから三面大黒への影
響 があるようですね〜。玉女神はそれから派生したのでしょうね。
承仕 しかし鳥獣座で狐座って。。鳥の上に狐がのって〜♪象頭がのって〜♪
まるでブレーメンの音楽隊inBuddhism! w しかも上に行くほどでかくなる。反重力ですな。
>>605 佛国寺管長猊下
北海 ワロタ。
承使 微妙なところで新宿二丁目道場での修行はいかがですか?
北海 さらに深淵なる佛国寺の世界が開けるかも汗
614 :
北海大将智あんど承仕と愉快な持金剛衆 :2005/04/21(木) 22:48:41
>>612 会奉行師
北海あんど承仕 会奉行師こんばんは
承仕 私は金剛歌菩薩法を伝授されています。
御詠歌を一日がっつり練習するときは朝修してます。
北海 敬愛法の諸尊による功徳の違いですか。。
この修法はもともとは戦乱などの時に国王同士の親睦
を祈る法ですからリアルタイムで必要かも汗
承仕 敬愛法を恋愛成就などの法と勘違いしてる人いるけど
違うんだよね〜。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 00:18:35
>>610 >まあ精々大峯奥駆けで、たんまりその二品宝珠に菩提心を溜め込んで
>俗界に下られては我ら迷える一切有情に普く金剛杵から鑁字の法水、甘露の雨を潅ぎ
>妙適清浄の梵音を三千世界に獅子吼為されませ。(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
こんなに重々しくシモネタを表現できるとは・・・
驚きです。。。 スゲ
>>614 質問なのですが、恋愛成就に相応しい仏尊というのはあるのでしょうか?
愛染さんかな?と思っていたのですが…
根本はインドのラーガラージャ(マハーラーガ?)という説を聞いたような。。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 05:28:35
>>616 面倒くさい恋愛のプロセスをすっとばして、単刀挿入にフィニッシュを決めたいのであれば、
やはり佛國寺さんのカーリー女神さんの木棒でしょう。
孝謙女帝さまも毎夜、「崩御! 崩御!」と叫ばれたそうですから。
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 07:41:24
>>616 観世音菩薩では?普門品に諸願成就と述べられていますから。
619 :
華厳スレ18:2005/04/22(金) 08:51:55
>>613 北海大将智あんど承仕と愉快な持金剛衆(長いよ〜)さま 有難うございました
やはり、関連が有るのですね♪
「大黒天変相」買ってしまいました、よく読んでみます。
ところで
>>549での回答がまだ途中のような気が・・・(七母天の真言)
宜しくお願い申し上げますm(__)m
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 12:00:16
■西国愛染十七霊場HPより
愛染明王 (梵名 ラーガ・ラージャ)
「ラーガ」とは赤、愛欲の意味で、愛欲煩悩が悟りにつながるものであることを表します。
「ラージャ」とは王の意味で、密教の世界の中心の金剛王と大日如来が変化したお姿だといわれています。
愛染明王は、衆生の苦悩をみそなわして、全身全霊を尽くして願いを叶えてくださる最上・最尊の明王さまです。
平安初期、弘法大師・空海によって唐から伝えられた愛染明王は、愛情などの敬愛、愛敬のほか、
開運、息災、増益、調伏、「人と人との縁結び」「人と物との縁結び」を祈る本尊として、老若男女から広く信仰されています。
…が、瑜祇経には縁結びとして説かれてないらしい(過去スレによれば)
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 15:38:36
恋愛成就なんて最近祈らなくなったな・・・
モウマケイヌデツ・・・・・
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 17:21:10
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 18:34:14
ポール牧が自殺か…。禅宗は自宗の僧侶一人救えなかったのな…。
彼もせめて天台か浄土宗にしていれば活躍できたかもしれないのに。…実家が禅寺だから仕方ないけどな。
合掌。
>>623 曹洞だっけ? 臨済だっけ? どっちだったっけ?
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 18:51:42
どっちだって?
でも再出家したとき、芸能人やめてちゃんと僧堂入ればこんなことに
ならなかっただろうね。
>>623 >>624 >>625 宗派の問題はともかくも、初老期鬱とかだったんではないかと。
(確かに、禅は厳しい宗旨かもしれませんが)
数年前時点で、埼玉か何処かの寺を預かってた様なことを聞いたが、
「再出家」以前に、一度僧堂で修行していたってことですかね?
得度しただけでは住職にはなれないはず。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 08:40:36
>会奉行師
>北海大将智師
>承仕師
解説ありがとうござます。
摂無礙経の伝授ってあまり行われないのでしょうかね?
敬愛法を恋愛成就の祈願になるかについては、
もともと人間関係全般において良好にさせるという広い意味ですから、
なるかどうかについてはなるかもしれませんが、
必ずしも恋愛関係として成就するかは別ということでしょうか?
(良好な友人関係として成就したり)
執着、愛着、貧愛…
愛欲の奴隷となる事、衆生を、とらわれの心から解放し悟りに導いてくれる仏様だと思います。
むしろ。
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 10:54:33
♪ エ ッ ビ マ ヨ マ ヨ ー
へ ヘ へ ヘ へ ヘ
\| / \| / \| /
';: ":;. ';: ":;. ';: ":;.
∧∧⊂.;'、 :つ ∧∧⊂.;'、 :つ ∧∧⊂.;'、 :つ
;'゚Д゚、":、.: :;:' ;'゚Д゚、":、.: :;:' ;'゚Д゚、":、.: :;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''`゙ `"∪∪''`゙ `"∪∪''`゙
仕事が入ってこなくてそれが主に鬱の原因だったろ、悟りだがなんだか
高邁な思想よりやっぱカネだよな。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 15:43:30
>>610 970さん
いや、あの〜、私は鑁字の法水も甘露法雨もかけて欲しくないんですけど・・・。
632 :
承仕:2005/04/23(土) 15:44:42
↑
またやってもうた。名前入れ忘れますた。。。
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 16:00:39
で、結局、曹洞なのか臨済なのか?>ポール牧
この違いは、日本仏教の底辺における争いにおいて大いに意味がある。…目糞鼻糞を笑うとも言うが。
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 16:07:46
少なくても禅>真言だから気にするな
635 :
会奉行:2005/04/23(土) 19:10:33
買おうと狙ってた古本が先に売れてしまったぁ〜!!
さては筑紫の人が買っていったのだろうか?
承仕師、灑がれても、ぶっけてもらいたくないのは私もでして。
体から沈の香りならぬ烏賊を手で捌いた時に染み付く匂いが漂うのは勘弁ですよ。
大管長が「無差別爆撃!じゃない無差別灌頂じゃあ〜」と大暴れしたら
十一面尊にお出まし頂いて、聖天さんの時のように大管長を優しく受け止めて頂きましょうや。
会奉行師
平田大壑先生ですか(w
>>633 確かポール牧は曹洞宗だよ。
以前可睡斎で秋葉大権現のご開帳があった時に再得度してそれほど立ってない彼が
ご開帳イベントとして講演した事がある。
あの人はそれほど長く僧堂におらずに住職になれたが、その理由は
「長く社会に出て数多くの経験を積んで来たので、その分を修行してきたと見なす」
だったと当時の週刊誌に書かれてたね。
ええんかい、それで。
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 23:19:17
無差別間諜・・・
む〜、男の夢だな。
佛國寺の真言を唱えて常に鍛えてる大艦長の法水なら、
女は触れただけで新たな命を育みそうやぁ。。。
「誰との子だ?答えなさい!」
なんて家族の祝福の声と共に・・・
合掌
>「長く社会に出て数多くの経験を積んで来たので、その分を修行してきたと見なす」
人生相談には役立つんだろうなあ。
まあ、自宗の知名度アップには安上がりな方法だったんじゃないだろうか。
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 23:56:46
仕方ないよ、曹洞宗だもん。
…有名人を人寄せパンダにする知恵さえもちあわせていない。…っていうか、もっと宗門の仕事をあげれば、自殺なんてしなかっただろうに。
これが天台宗だったら寂聴さん、浄土宗だったら色川さんとタッグを組んで新展開だったのに…。
惜しい人を曹洞宗に殺されてしまった…。合掌。
自分と向き合うも、自分と向き合うのが辛くなったんでしょうね。
生かされてる事に気付かなかったんでしょう。
あるがままの自分を受け入れて欲しかったです。
今は悲しんでる人達を見て、さぞかし、後悔されてることでしょう。 残念ですね。
既出ですが
ポール牧師匠は曹洞宗だったかと。
(麒麟一道が僧としての名前だった様な…。
間違っていたらスマソ!)
師匠の実家の寺院も、曹洞宗のはず。
惜しい芸人を亡くしました…。合掌。
スレ違い失礼しました。
641 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/04/24(日) 22:23:28
(;゚Д゚) ハァハァ… 帰ってきた…
…生きててよかった
642 :
北海大将智:2005/04/24(日) 23:57:31
>>619 華厳スレ18さん
七母天に関しては『大日経疏』に説かれる組み合わせと
『理趣釈経』に説かれるで多少異なりますね。。
ここのところ忙しくて、落ち着いたらそれらの比較をした
カキコをしたいのですが。。
亀レスとなりましたが七母天の真言
ノウマク サマンダ ボダナン マトリ ベイ ソワカ
普く諸仏に帰依し奉る。天母よ。ベイ(種字) 吉祥なれ。
>>641 仏國寺浣腸、、いやいや管長猊下。お帰りなさい。
よくガンガッタ! 浣腸、いや感動した!w
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 19:42:44
>>642 北海大将智さま
急いでは居りませんので、ごゆるりと「ご返答」下さいm(__)m
今、ご推薦の「大黒天変相」を読んでいます。
大黒天信者必携の本ですね(^^ゞ
鬼子母神だの奈枳尼だの自分の今までのイメージが間違えていなかった事に
確信を持ちつつ、ワクワクしながら読んでいます。
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 19:53:55
>>641 千人切り・・・
イヤ、千柱灌頂の荒行、お疲れさまでした。
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 22:08:58
>>489 一畳弛緩院ですよね?
熾盛光如来の御真言で
>>491の大咒を一般の人が唱えても良いでしょうか?
また京都の青蓮院を参拝するとき
熾盛光如来を拝むときの参拝次第はどういうもので行えばよろしいでしょうか?
お教えください、お願いします。
646 :
会奉行:2005/04/25(月) 22:12:08
>>636 6スレ970さん
よく解りましたね。
きっと、川面凡児のお爺さんが買っていったに決まっています(w
大阪と東京の古本屋でも先を越されて悔やんだことがあります。川面さんにはかないません(w
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 22:17:39
摂無礙経ってあまり唱えないのかな?
確か、大悲心陀羅尼の出典元だったような。
会奉行師
よく神○道の重要な文献や品物は特別に現界にあるので
時期が来たら自ずと消滅する(水位師仙の父が集めた貴重な蔵書が焼失したりとか)
と聞きます。以前知人にさる文献を拝見させていただいた折に
「万が一、どっかに置忘れて価値の判らない人の手に渡ると大変ですね」と言ったら
「こういったものは、そういう時には無くなっちゃいますから(笑)」
と返された事がありますよ。
もしかしたら、こういった物は焼失などばかりでなく「川面の爺さん」のような人が
わざわざあちらから、こんな風に回収しに来るんかもw
大管長猊下
くれぐれも勃起灌頂は「選ばれた資嗣」にお授けになりますよう。
でないと越三昧耶の咎を受けましょうぞ。
我々はノーサンキューっス…
649 :
会奉行:2005/04/25(月) 23:11:44
>>648 6スレ970さん
高知の図書館なんて火事になって宮地文庫消失してしまいましたもんね。
そこまでするかと(w
天機洩らすべからずなんでしょうね。
一冊の本の出会いにも因縁がありますから。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 23:13:17
>>647 儀軌を唱えろと?
とりあえずググれ。話はそれからだ。
651 :
北海大将智:2005/04/25(月) 23:16:26
>>647さん摂無礙経は経典ではなく不空訳の儀軌ですね。となえるもんではないです。
また現在はこの儀軌を直接使って修法を行うことはまずないですね。
>>643華厳スレ18さん
しばらく多忙のためまとまったカキコはできませんが文献は用意してあるので楽し
みにおまちあれ。
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 18:49:33
>>650 このスレでいう「ググる」の意は「密教大辞典ひけ」ということでよろしいか?
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 22:00:15
>>651 摂無礙経は儀軌になるんですか。
「儀軌」と明記されてなく「経」となっているので、
経典だと考えていました。
摂無礙経の伝授があまりないこともあるので、
真言宗で大悲心陀羅尼があまりとなえられないのでしょうね。
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=news&tn=0086 2ちゃんねるの「潜在意識の法則スレ」や「ジョセフ・マーフィー関連スレッド」の
すべては、高木泰三、一人が自作自演で書き込みしています。騙しに引っかから
ない場合、その人間の個人情報やプライバシーを2ちゃんねる中に書き込み、
嫌がらせ、誹謗中傷、脅迫行為等もしてきます。彼の騙しの手口は、「将来性が
あるビジネスだから」といって投資を要求し、手頃な額になれば計画倒産させ
信頼してくれた人々から集めた投資金をそのまま持ち逃げするという最も悪質かつ
冷酷な詐欺です。これらの行動は、あらかじめ悪徳弁護士を雇って、警察の捜査が
入っても刑事事件にならないよう、巧妙に法律の抜け穴をついており、投資額が
数万円〜数十万円の小額なので、民事訴訟を起こすにも、騙し取られた金額
以上の裁判費用がかかるため泣き寝入りすることがほとんどです。次から次へ
と名前を変えて、その部類のHPを乱立させているようなので、注意が必要です。、
■警察へ匿名(通称名)で情報提供できるホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm ■2ちゃんねるプロ固定とは?
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/ ■高木泰三 東京都目黒区鷹番2-7-19-102 インターネットビジネス成功塾
■鈴木公一 有限会社 KSプロデュース 未来型・超次元システム
札幌市手稲区前田八条10丁目6番18号 会社法人等番号4300-02-017881
「奇跡を呼び込むS氏の能力開発」 詐欺に誘い込むメルマガ
■平川博 東京都新宿区百人町1-6-25-104 シアターグループ
■山崎泰男 東京都多摩市豊ヶ丘1−60−7 シアターグループ
■新田洋士 顔は動画参照
http://bigproject.net/movie/ ■古川太一 有限会社 ロムランド 代表 アンチネットワークシステム
東京都足立区弘道2-12-25-209 会社法人等番号0118-02-025432
655 :
北海大将智:2005/04/27(水) 00:18:10
>>653さん
「摂無礙大悲心大陀羅尼経計一法中出無量義南方満願補陀楽海會五部諸尊
等弘誓力方位及威儀形色執持三昧耶幡幟曼陀羅儀軌」
といいます。
豊山享保刊にあることから過去には研究だけでなく修法も行われていた
可能性はありますが事相系は私はそんなに詳しくないのです汗
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 15:52:58
大悲心陀羅尼の出典は摂無碍経じゃなかんべ。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 22:36:07
658 :
北海対象智:2005/04/27(水) 22:51:23
>>656さん
たすかに…「千手千眼観自在菩薩広大円満無碍大悲心陀羅尼」
通称、「大悲心陀羅尼経」ですな。
18さん、短いカキコはできるのですが約束の件のカキコには
すくなくとも一時間〜二時間の時間がとれないと厳しいのでも
うしばしおまちあれ汗
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 23:56:38
660 :
北海大将智:2005/04/28(木) 01:14:30
>>658さん コテハン間違えますた… 。
相変わらずDQNな北海さんですた。。しくしく
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 01:15:22
DQNは逝ってよし!!
662 :
会奉行:2005/04/28(木) 01:47:34
以前にも書きましたが、大悲咒は私の持っている作法集に載ってますよ。
施餓鬼の丁寧なバージョンで唱えるのですが、印刷の具合が悪く完全な読みが未だに解りません。
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 02:06:51
オン ボホリキャリタリ タタギャタヤ
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 07:34:31
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 11:19:53
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 12:44:38
ウチの寺では毎年施餓鬼のときに唱えてる。
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 18:43:57
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 20:09:40
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 21:14:05
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 22:56:40
スペシウム光線の使い方は何て作法集にのってますか?
教えてエロ坊主!
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 23:24:12
エロ坊主・・・
あ、北海さ〜ん!
お呼びですよ〜!!
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 23:59:10
>>671 大聖宇流虎満慧無七十八宿星成就儀軌蒭辺紫宇無加持品
に載ってる。
674 :
ぴよぴよ:2005/04/29(金) 00:36:45
皆さんのご意見を下さい。父親は、高野山真言宗で母親は、浄土真宗なのですが
親父が母親の家に来た為、浄土真宗を継いでます。占いで見てもらってら母親の
宗教をつぐから先祖が怒って守ってくれないんだと言われました。実際現在失業
中です、いろいろ不幸な事がありました。トホホホーー真言宗に変えたいのですが
どうしたらーーーいろいろ問題がありますがーー
675 :
ぴよぴよ:2005/04/29(金) 00:38:39
皆さんのご意見を下さい。父親は、高野山真言宗で母親は、浄土真宗なのですが
親父が母親の家に来た為、浄土真宗を継いでます。占いで見てもらってら母親の
宗教をつぐから先祖が怒って守ってくれないんだと言われました。実際現在失業
中です、いろいろ不幸な事がありました。トホホホーー真言宗に変えたいのですが
どうしたらーーーいろいろ問題がありますがーー
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 00:38:59
677 :
ぴよぴよ:2005/04/29(金) 00:42:28
まるとじゃない。
意見をきいてるだけだーーーーーー
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 00:51:47
同じ質問6回もしてるし・・・
>>ぴよぴよさんへ
真言宗にかえなさい。浄土真宗では法力がなさすぎる。
それと真宗なら神社参拝もアカンってなってるでしょう、
それはバカヤんのすることです。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:06:17
↑
あんた真言宗の信者じゃないな
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:11:36
法力うんぬんいうやつは決まってカルト
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:14:28
メール欄、時間帯から考察するに、
>>679はパワーホールと思われ。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:16:55
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:29:13
無礼なやり取り、と言うよりは・・・。
馬鹿丸出しですな・・・。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 10:39:08
パワーホールって長州力?
686 :
北海大将智:2005/04/29(金) 11:09:33
まあまあ皆さん落ち着いて。おうちは浄土真宗の檀家としてお墓を守り、真言宗のお寺に一般信者として御祈願や先祖回向を頼むことは可能です。真言宗の立場からすれば阿弥陀仏は大日如来の顕現に過ぎませんからね。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 11:59:53
でもまあ一般的な意見として、浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗…のドツボ三兄弟はやめたほうがいいわな。バカすぎるからな。
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 12:46:36
真言宗仏國寺派にしておきなさいw
管長さんが、先祖の回向のみならず、子孫の子種の世話までしてくれますよ
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 13:51:37
そういえば浣腸さんがしばらく出てきてないな。
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 15:02:35
>>687 なんで、曹洞宗もそうなの?他は分る気がするが。
>674
その占いの人、陰陽道系の人ではありませんでしたか?
私の元にも、そんな話が回ってきました。
しかも陰陽師なのに高額で戒名を人につけたり、まぁ詐欺ですね。
六●院とかでしょうか。
いい加減そんな人の話に振り回されるのは辞めた方がいいですよ。
気になるのなら真宗の御仏壇であっても心経や普門品など、余り宗旨に囚われないお経で回向されれば如何ですか?
私の知ってる、その陰陽師は親より子が先に死んだから子の墓を10年間立ててはいけない
建てれば親がすぐ死ぬ。とか、陰陽師なのに真宗の戒名を30万で付け替えさせたり
(子の戒名は元々あったのに、そんな立派な戒名では成仏できないと宣い、短い戒名に。)
その言い付け通り守って父親は前立腺がんに今なってます。
真宗の戒名までつけて売ったり奇怪な呪法をしたり
一体、何屋さんなんでしょう?エビマヨは憤慨しています。
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 20:17:44
>>35の薬師如来の御真言ですが、
京都の三千院では、
よく唱えられる、
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
と、
>>35の御真言に似た、
オンビセイゼイビセイゼイビセイジャサンボリギャテイソワカ
と二つの御真言が、どちらかを唱えるように掲げられておりました。
私は両方とも唱えてまいりましたが、
それでも良いでしょうか?
また三千院では、御懺法講というものを修するようですが、
真言宗でも御懺法講を修するのでしょうか?
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 01:36:44
故祖父が、修験者だったのですが、その祖父が常日頃から
唱えていると災いが除かれるから唱えなさいと云われ何かあれば
口癖の様に唱えている真言があり機会があればその真言の意味やどの仏様の
真言か調べるのですが解らず今に至ってます。
下記の真言、真言の意味合いやどの仏様か教えてくれませんか?
その真言は、『おん、ぎゃたやきりうん』です。ヨロシクお願いします。
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 06:16:45
マニアックな質問ですみません。四国佐田岬に札所がないのは
なぜなんでしょう?
室戸岬にも足摺岬にも札所はあるのに。
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 07:21:04
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 07:21:55
文面から推察してあまりメジャーな新聞じゃないな。
699 :
694:2005/04/30(土) 08:18:34
>>697 知らん。オカ板にあったのをもってきた。
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 10:03:05
あ〜それスポーツ報知だよ、ニュー速版でスレたったくらいだもん。
>>695 その真言って『おん、きりぎゃく○ん』ではないですか?
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 22:50:47
スポーツ新聞らしいネタだな。
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 01:52:31
700さん、ありがとうございます。
間違いなく『おん、ぎゃたやきりうん』です。
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 10:12:35
>>702 貴殿のおじィさまのお知り合いか誰か居られないでしょうか?その方にお聞き
するのが一番いいのですが・・・・縁のある修験の寺院、真言系のお寺にお聞きする
ことはできないでしょうか。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 19:43:26
高野山大学スレは、この四月の家田荘子の大学院(通信課程???)入学をめぐるカンカンガクガクの論争が続いてモメテいます…。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 20:31:58
>>695 その呪文、そもそもホントに効いているの?
そこが知りたい
>>702 自分の調べられる範囲では
「ぎゃたや」を含む御真言には如来さまたちがあてはまってた。
如来さま関係の真言かもしれないし、違うかもしれない。
あとは自分で調べて。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 02:07:51
分裂マンの御真言
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
分裂マンこのスレ住人で南無霊僧大菩薩を唱えているぞ。
分裂マンそのときが近づいている。
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩 南無霊僧大菩薩
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 17:50:39
高野山真言宗と大師教会の関係
=醍醐派と真如苑の関係
=日蓮正宗と創価学会の関係
679
浄土真宗では法力がなさすぎる。
は合っていると思うよ。その原因は、浄土真宗はお墓の供養にお力を使っている
からだ。土地の供養もしているね。土地の供養は、その場所で昔、死んだ霊の供養だ。
あと真言宗がすごいのは、真言宗で、力の強い僧が生まれたからだ。それは特別
と言っても良いような格別の力の存在だ。その血筋だ。
710 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 18:46:20
カルトが登場しますた!!!!
>>709 浄土真宗が法力がないっていうのは修行しないから。
とてもじゃないけどお墓の供養も出来ないと思うね。
聞いた範囲の真宗僧侶の横暴ぶりからすると、まったくもって
けしからん連中だ。開祖が泣いてるよきっと。
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 21:20:24
>>709 あ、その話知ってる!
熱田神宮大宮司家の長男で、京大哲学科(&大学院)卒で、秘儀結社フリーメーソンでも日本人で初めて最高33階級に昇りつめた男だろ?
東京の大栗大僧正・伝燈大阿闍梨さんに見込まれて、直々に髪を落としてもらったとかいう。
…いいなあ、羽振りのいいお師僧さまがバックについててくれて…。俺なんか、自分だけが頼りだよ
…。・゚・(ノД`)・゚・。
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 21:33:06
ん? 弘法大師のことじゃなかったのか?
>>711 同意、修行せんもんね、あっこはほんと生草坊主、墓の供養も出来ないだろうし
ましてや土地の供養などできるはずなし。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:01:39
カルトが登場しますた!!!!
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:23:06
他宗批判ヲスルモノハ真言宗徒ニアラズ
717 :
北海大将智:2005/05/04(水) 00:44:55
>>702さん
『おん、ぎゃたやきりうん』あまり聞いたことがないですね汗
>>706さん
自分の調べられる範囲では
「ぎゃたや」を含む御真言には如来さまたちがあてはまってた。
如来さま関係の真言かもしれないし、違うかもしれない。
あとは自分で調べて。
如来はサンスクリット語では「タターガタ」なんですが日本の真言
や讃ではなまってタタギャタと発音されることが多いですね。
文法的に分解すると如実にを意味する「ター」と「来れるもの」
を意味する「ターギャタ」となり「彼岸の境地である悟りに如実に
来れる(至れる)者」の意で意訳が如来となります。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 01:35:45
タターガタ
タターアーガタ
違いは?
719 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/05/04(水) 17:02:45
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
躰がバラバラになりそうだったのが、やっと治ったので、散歩をしていたら智積院に辿り着いたのじゃが、
智山派の女子修行尼たちの勤行を見ていたらムラムラしてきてのう。
高野山の尼僧学院の尼どもを見ていた頃は白豚のように見えて何も感じるところがなかったのじゃが、
智山派の尼僧たちのクリクリ頭にはハァハァ…素材が美しいのう、高野山と違って…。
こうなったら、あのメンコイ尼に拙僧の毒鈷杵でもって機密加持を授け、以て覺礬以来の新古不二合体を遂げたいと思うのじゃが、いかがなものかのう。
やはりダメかのう…。
ここで一句。
五月雨や 朝(あした)にかほる 栗の花
(;゚Д゚)ハァハァじゅるじゅる。
ムラムラするぜ! ブチコんでブッコキたいぜ!
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 17:14:08
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 17:18:24
物事には限度と言うものがある。
・・・ひとりごと。
722 :
真言宗佛國寺派大管長猊下:2005/05/04(水) 17:23:10
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 自分に喝!
わかっておる! わかっておるのだが、たまらんのじゃ!
彼女たちは新義の者、対して拙僧は、古義より別れし、コキ真言宗の一派を統べる者。決して結ばれてはならないさだめなのじゃが…。
嗚呼、お大師さまよ! 覺鑁先生よ! 派祖・根猛和上よ! このままでは私は剃髪フェチになってしまいます! 如何にすればよきや!
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 17:27:05
剃髪フェチなんて変態だなw
京都の女子大生のケツ追っかけた方が身のためだ。
かわいい娘わんさかいるぞ!
一見すると、ただの変態…いやヒヒジジイ…いやお下品な猊下だが、
>五月雨や 朝(あした)にかほる 栗の花
…この句には思わず唸ってしまった。いや、マジでw
まさに今の季語の‘五月雨’と“さも乱れ”…「このように乱れてしまったことであるよ」をかけ、
そのあとに、あえなくドピュッのむなしさを、一陣の栗の花の香りに託して詠んだ、(いろんな意味で)モノ凄い句だ。
(ことば使いが管長さまに影響されてしまった自分がいとほしい)
奥がけの修行に行った時に、管長さんは何か悪いものを拾ってきたようだなw
…いや昔からかw
猊下の卓越した才能は認めます。日本語をここまで自在に操れるのは並の人ではありません。
…しかし、スレ違い・板違いだとも思われます。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 21:28:28
>>727 俺も以前はそう思ってた。
だけど、ある日気がついたんだよ。
ここが【ブッカク板】であることにw
>>695さん
お待たせ致しました。どうも一度レスを見た時に見覚えのある真言だなあと
思い、私の真言メモ帳めくってましたらありましたよ。
そのご真言の名は聖天肝心呪。どうも>700氏の言われてたのも強ち間違いでは
無かったわけです。
一応こちらのメモ記載では『オンギャダヤキリウン』
どういう場合に用いるかは不明なんですが、余り頻繁に念誦される真言でもないようです。
ただ困った事にこれの根拠になる経軌をメモしてなかったんで、どの経典に…?
となると判りません。なんせ、大正蔵から真言宗全書、ただの勤行・寺の看板にあるものまで
いろんな物を書き留めてるんでメモして無いと判らない場合が多いんです。
申し訳ないですm(- -)m
お祖父さんが修験をされてたとの事、修験でも浴油までは余りしませんが
強力な験力を持つ尊として尊崇されていますから、その関係でご存知だったかと思います。
オン ギャタヤ キリ ウン
Om gate hrih hum
帰命したてまつる。ゆけるものよ。 煩悩即涅槃 フーン
?
731 :
承仕:2005/05/05(木) 15:21:59
>>729 6スレ970さん
肝心咒は『要尊道場観』に説かれています。
『傳流抄』『保傳澤見』『甲乙澤見』によれば、聖天供の散念誦に
肝心咒を用います。
しかし、西院流後七日御修法諸尊法に収められている『後七日聖天
浴油次第』と『後七日歓喜天花水供西ム次第』の正念誦、及び、散
念誦では肝心咒を用いません。
また、『後七日勧流聖天浴油供』でも肝心咒は用いません。
正念誦で心咒、若しくは心中心咒以外の真言を用いることはあまり
ありませんが、安流の次第では正念誦で肝心咒を用います。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 18:40:46
すいませんが教えてください。
愛染明王を調べていたら
「おん き うんしっち そわか」 と
「おん うんしっち そわか」の2種類が出てきました。
どちらが正しいのでしょうか?
733 :
一介の真言僧:2005/05/05(木) 19:19:52
愛染明王の真言は基本的なものとしては
根本呪 おん まからぎゃ ばぞろうしゅにしゃ ばざらさとば じゃく うん ばん こく
五字呪 うん た き うん じゃく
一字心呪 うん しっぢ
ですね。だから、どちらが正しいと言うのではなく
>「おん き うんしっち そわか」は おん た き うん しっぢ そわか と言う感じで
一般的な紹介本には愛染明王呪として紹介されているかも知れません。
>「おん うんしっち そわか」も同じくですね。
734 :
承仕:2005/05/05(木) 19:31:41
>>732 どちらも正しいですよ。
愛染さんの真言でよく用いられるものは
○オンマカラギャ〜・・・
○ウンダキウンジャク(ウンタキウンジャク)
○ウンシッチ
の3種があります。
質問の真言についてですが、愛染さんを供養する愛染法では五種
相応(息災、増益、敬愛、調伏、鉤召)の印明を用います。
オン キ ウンシッチ ソワカは、その五種相応印明の敬愛真言です。
オンウンシッチソワカは、ウンシッチにオン&ソワカを付けたものですね。ウンシッチは五種
通用の真言とされます。
私がどちらか選ぶとなれば、「ウンシッチ」を取ります。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 20:38:32
>>722 剃髪フェチより剃毛フェチにしとけや
おまいさんにはトゥルペタのパイパンがよう似合っとる
736 :
北海大将智:2005/05/05(木) 21:16:26
>>717 またやってしもた汗 タタギャタは「如実に」を
意味する「タター」と「来た」を意味する「アーガタ」
の合わせた語であると伝統的には解釈されています。
それを「ター」と「ターギャタ」に分解してどうす
んだ汗
ちなみに異説ではtatha「境涯」とgat「赴いた人」
との説や、タター「如実」とガター「去った」で如去
なんてのもありますね。
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 22:02:30
>>734 >質問の真言についてですが、愛染さんを供養する愛染法では五種
相応(息災、増益、敬愛、調伏、鉤召)の印明を用います。
オン キ ウンシッチ ソワカは、その五種相応印明の敬愛真言です。
承仕師、その敬愛真言の「キ」の真言は、
愛染明王の五字呪のウンダキウンジャクから来ているのでしょうか?
五字呪のそれぞれの真言はその五種に対応しているように考えてよいのでしょうか?
738 :
承仕:2005/05/05(木) 22:26:55
>>737 そうです。五字咒(一字心明)は、それぞれ五種に対応します。
五字咒(三昧耶一字心明)
ウン タ キ ウン ジャク(ウン ダ キ ウン ジャク)
五種相応印
息災 オン ウン ウン シッチ ソワカ
増益 オン タ ウン シッチ ソワカ
敬愛 オン キ ウン シッチ ソワカ
調伏 オン ウン ウン シッチ ソワカ
鉤召 オン ジャク ウン シッチ ソワカ
五種印通用 ウン シッチ
とまあ、こんな感じになってます。オンのすぐ後ろを替句するだけですね。
739 :
会奉行:2005/05/05(木) 23:27:37
>>承仕師
五種相応印対応の印言、それ越ギリギリ・・・。
以前同じような質問があったときも私はそれを教えてやりたかったけど書けませんでした(w
740 :
承仕:2005/05/06(金) 00:04:07
会奉行さん
私、カナーリ危険なギリギリのライン取りを得意としとりますw
微妙とこだなぁ・・・と思いつつも書いてしまいました。
佛名会でガッツリ礼拝しときます。
猊下
一緒に礼拝いかがですか?
足腰も鍛えられていい感じになりますよ。
741 :
695=700:2005/05/06(金) 01:58:38
6スレ970並びに諸氏の方々、ありがとうございました。
聖天様の御真言との事、これでスッキリとしました。
ただ前から聖天様の真言(大身呪、心中呪、心中心呪)は、知ってましたが、
この肝心呪と云うのは初めて知りそんな真言があったのか?!と驚いてます。
この真言のお陰なの振り返ってみると大病や災いが割りと上手く切り抜けこられたと思われます。
正直云うとこの肝心呪と云うのが、功徳(息災、増益など)があるのか知りたい気もするのですが、
今は、祖父が教えてくれた真言としてこれからも唱えていくつもりです。
お世話になりありがとうございました。
742 :
695=700:2005/05/06(金) 02:06:11
追伸・・慌てて脱字や乱文になりました。お許しの程を。
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 16:36:18
>>739 愛染明王に関しては、五種相応印対応の印言は確かにギリギリですが。
>>733にある根本呪、五字呪、一字心呪は一般の人が唱えても、
基本的に何ら問題ないのでは?
承仕師、お教え有難うございます。
散念誦位、なら確かにそうそうお目に掛かれないはずで。
>安流、というので思い出しました。確か安流の資料で見たんですよ、この真言。
流石に現役の諸師方には敵いませんです。
にしても、わざわざ心中心呪などでなく、この真言を選んで教えた>695さんのお祖父さんは
中々通な方です…。
質問者の長年の胸のつかえが下りたようで良かったね。
諸氏のみなさん乙。
746 :
732:2005/05/06(金) 19:37:05
皆様方、愛染様の真言の疑問をお答え頂き有難うございます。
とっても、うれしゅうーございます。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 20:05:15
Googleで検索しても全く引っかからないのですが…
「観音一印法」とは何でございましょうか?
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/06(金) 21:26:32
>>738 解説ありがとうございます。
五種相応印のそれぞれの真言は
僧じゃないと唱えないほうが良いようですね。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 07:44:48
age
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 20:49:00
hage
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 01:17:47
sange
752 :
沙門:2005/05/11(水) 03:34:13
承仕師。
私は、沙門と云い聖天様に常々手を合せている者ですが、
今回このスレで聖天様に肝心呪と云う真言があると知り
お伺いしたいのですが、この肝心呪と云うのは、
使呪法経の中にある一字呪と云う真言なのでしょうか?
それと承仕師の話によると聖天供の散念誦に肝心咒を用いとありますが、在家が唱えても
差し支えがない真言なのですか?もし差し支えが無い真言ならどの箇所
(仏眼→大日→十一面→大身呪→心中呪→心中心呪→グンダリ・・云々・・)に
唱えれば良いのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかお答え願います
753 :
法蓮華:2005/05/11(水) 18:58:18
猊下は、どうやら祖師たちのぬくもりを得たいが為に
智積院へ趣いて、尼僧にハアハアする事にしたようだ。
背徳感に苛まれ、欲望の趣くままに射精をして、罪悪感を生じ、我に還る。
境界線を越えるかのギリギリの精神状態に置く事によって、
己の本質を追求しながら、仏の救いを求め、救いがすぐに来ずとも
ひたすらに仏の与えて下さった試練と向き合う。
なるほど。自己の制御不能な様を観察し、信を忘れぬところに
煩悩即菩提と言える密教の奥義が垣間見れるようだ。
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/12(木) 00:48:27
愛染田夫明王とは、愛染明王の事でいいのでしょうか?。
また皆様にお伺いしたいのですが、私は、京都在住なのですが、
専門の経本(不動経など)は、やっぱり仏壇屋さんで購入するのでしょうか?。
それとも専門のお店があるのでしょうか?。
もしあるならその専門のお店を教えて下さい。
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/12(木) 01:03:18
ぼくは不動経をお寺で購入しました。
仏壇屋さんで売っているんですか??
京都なら東本願寺の東側の本屋にお経ばっかり売ってる本屋があるよ。
全宗派あるし仏教書も。
下京区新町通花町上ルだ。
他の仏具屋でも京都だから沢山あるだろうけど。
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/13(金) 04:33:55
初歩の仏教の本を読んでいるのですが、
法身・報身・応身・等類身・権現を、
素人でも解る様に説明して貰えませんか?
チベット仏画を見ると金剛手菩薩は明王のように描かれているけど、
明王と菩薩ってどう違うんですか?
>>758 法身→月本体とすると、
報身→月の光
応身(化身)→網膜に映った月。
以上は三身説。四種法身はこれに
等類身→認識した月からいろんなことを考えたり想像したこと。
権現は日本特有の思想で、神や個人が佛の化身とする発想。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 17:35:05
、、、、
ミ・д・ミ<ほっしゅそわか
""""
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 20:45:41
どなたか弁天様の貧転呪を教えて下さいませんか。もしくは載っているお経の名前を教えてください。よろしくお願いいたします
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 21:29:28
即身貧転福徳円満宇賀神将白蛇示現三日成就経
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 22:53:35
ありがとうございます。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 23:06:22
お前等の幸せを祈願してやる
おんおりきりていめいりていめいわやしまれいそわか
>>763 「佛説即身貧転福徳円満宇賀神将菩薩白蛇示現三日成就経」は、私の手持ちの経本には
(1)大弁財天勤行集〔大八木興文堂〕
あるいは
(2)校訂佛説弁財天経・金光明最勝王経大弁財天女品かな付〔永田文昌堂〕
に載ってます。
(1)は書き下し文、(2)は漢文です。
出版元をググってもらえれば、電話番号とかが判りますから、そこに注文してみるとよいと思います。
なお、貧転呪は、
「なむびゃくじゃぎょううがやじゃやきゃらべいしだまにひんでんうんそわか」
です。
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 01:04:39
皆様ありがとうございます。お経について書かれた本に、浜地天松居士という方が「弁天五部経」を一心に拝んで霊験があった事が書かれていて私も信心したいと思っておりました。感謝です
771 :
760:2005/05/15(日) 12:32:32
>>770 不服そうだな(w 小理屈こねられた方が良かったか?
明王は基本的に「菩薩」だ。甘い顔してたら言うこと聞かない剛強難化の衆生や
煩悩を、慈悲の故に忿怒形を顕わすという。
要するにアレだ、かわいい我が子や教え子をかわいいから敢えて叱るようなもんだ。
時には体罰も必要だろう。そうした教えを表してるんだよ。
それだ!
今の軟弱な教育界に新風を叩き込むために
教師は明王たれ!と坊さんたち、吹き込んでやってケロ。
仏教をベースに話しをすれば、自称知識階級のセンセ達
をも納得させることができるかも。
体罰オッケー、ぶん殴れ! 少しくらい必要だべ。
仏教が社会貢献できる糸口になるかもしれんぞ。
でもって、「教師は明王!」という本も書いてやw
う〜む我ながら妙案だなあ。
教師を明王三昧にさせる修行を寺院で行う。
二泊三日の研修コースで10万円くらいの研修費用を頂戴する。
十界修行もさせようか。
お坊さんたち、どうよw
774 :
760:2005/05/15(日) 13:59:19
>>772-773 鈴木正三という「禅僧」が、似たようなことを言ってたなあ。
何故に真言僧じゃなくて禅僧・・・・・・・。 ('A`)
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 20:01:58
日教組と全教が・・・
不動先生とかいう名前にして、背中にカルラ炎を焚きながら授業するとおもろいわなw
悪たれ生徒には降魔の理剣を以て叩き切る! 生徒は血を流す! 阿鼻叫喚の地獄絵図…
いやこれはマズイわな…
愛染先生は、肌を赤褐色に染めて授業を行う。
ウンタキウンジャクしか言わないのが難点…授業にならんわな…
孔雀先生は…以下略…
777 :
777:2005/05/15(日) 21:53:47
777げとー!
>>776 ワラタ
しかしその伝だと、不動先生も
「ナマクサマンダバサラナン・・・」
しかいわんのじゃ?w
779 :
760:2005/05/16(月) 02:17:04
そういえば不動二大童子のこんがら童子は「難共語悪性の者なり」というが、
要するにDQNということ。何でそんなのを眷属にしてるのかというと、そういう者の
心も知らないとDQNを救済出来ないからとのこと。
教師に忿怒尊の加行させるのいいかもしれないね。
不動
DQNの心もわかり、縛り上げてでも更生させる、下働きや残り物にも文句言わない先生。
降三世
傲慢で思い上がった教師もなめる優等生を謙虚にさせる先生。
軍荼利
引きこもりにやる気を出させ、不審者から学校を守ってくれる先生。
大威徳
どんなウソも許さない、一番切れ者で畏れられてる先生。
金剛夜叉
悶々とした欲や怒り心配事からすっきりさせてくれる先生。
愛染
恋愛問題はまかしとけ!な先生。
大元帥
北朝鮮が攻めてきても大丈夫!な先生。
烏枢沙摩
便所掃除はまかしとけ!な先生。
780 :
760:2005/05/16(月) 02:23:59
>>770 想い出したことをすこし。
降三世明王=三界最勝菩薩
軍荼利明王=軍荼利菩薩
金剛夜叉明王=大聖薬叉金剛菩薩
と、言う異名がある。明王は基本的に菩薩であることを理解してもらえただろうか?
>>779 うまい。
ただ、愛染尊は、離愛金剛ゆえ、
本来、執着を断つのがお仕事では?
782 :
760:2005/05/16(月) 02:34:03
>>781 恋愛相談と言っても、見込みのない相手やお互い傷つけるような相手、
若さ故で盲目になってるような香具師にあきらめさせるのも必要ですし。
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 07:09:00
>>779 こんがら童子は恭敬小心
難共語悪性はせいたか童子
785 :
童子:2005/05/16(月) 19:06:17
_
/〜ヽ
(。・-・)
゚し-J゚
呼びましたか?
786 :
760:2005/05/16(月) 19:21:04
>779
大威徳先生は牛で通勤、
降三世先生はツッパリ連中をKOさせたらすかさず踏み付けて勝利のポーズ。
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
中山寺さんとこの観音先生あたりだと、あまりにも色っぺーので、不良学生に襲われてしまいそうじゃのう。
じゃあ、孔雀明王は女尊説を取れば保健室の先生ってとこかな。
マムシに噛まれた時や食中毒になった時も即効完治。
>>771 >明王は基本的に「菩薩」だ。
>>780 >降三世明王=三界最勝菩薩
え〜〜〜っ!
初耳でした。
>>789 保健室の先生は多羅尊観音が相応しいかと。
>>788 双身歓喜天像というのもなかなか(ry
791 :
760:2005/05/17(火) 18:38:37
>>779の続き。
大輪
フォークダンスはまかしとけ!な先生。
馬頭
大食い大会とチンコ大会はまかしとけ!な先生。
792 :
760:2005/05/17(火) 18:40:04
大管長猊下、んな事言ったら渡岸寺十一面観音先生は
着替えごとに生徒が覗こうと殺到しますぜ!
なんてなw
>>793 (;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ!
……。
実は以前、覗きに行って追い返された辛い過去を持つワシじゃ…。
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 21:05:01
こんがらファンなのでDQNと聞いてショック受けてたが
せいたか童子のほうだったのね。一安心。
こんがら童子、ウサギ小屋の世話を熱心にする優しい生徒。
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 22:39:06
管長おもろいな
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 10:17:56
愛染明王の陀羅尼や経が載っている経本を発行してるところを
知っていたら教えてください。
余り見かけないのです。
お願いします。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 11:03:37
猊下が帰ってこられたのか!
難しいレスで勉強する合間の、一服の(イカくさいw)清涼剤。
アホ話、楽しみにしてますよ!
800
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 10:53:59
虚空蔵菩薩さまについてですが、記憶力向上の功徳があるということは
忘れたいことを忘れさせてくれる功徳もあるのでしょうか。
(あたかも縁結びの神仏が縁切りにも力があるごとく)
私は昔から記憶力がよく10年も20年も前の嫌な事とかが、色んな契機で
思い出されて嫌になります。(大きなトラウマとかではなく些細なこと、雑多なこと
も含めて。友人からも気味悪がられるくらいです)
あと意外にも福徳や金運にも功徳があると聞きましたが、天部などの福徳とは
違うお働きなのでしょうか
それから788の管長さんのオンカリカリマララウンタッタというのは
どなた様のご真言なのでしょうか?
802 :
760:2005/05/19(木) 11:55:28
>>801 そういうのは金剛夜叉明王。つか、先に精神科・神経内科で診てもらうことを薦める。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 14:07:44
ひきこもりや鬱、無気力な人にうってつけの仏尊って
どなたでしょう。義理の弟がそんな感じなんです。医者も限界あるみたいだし。
804 :
760:2005/05/19(木) 16:23:21
>>803 大雑把な所で(甘露)軍荼利明王か聖or千手or如意輪観音かな。
でもあんまり効かんと思う。
ひきこもりや鬱、無気力の心根の原因は思い通りにならないことがあって、やる気を
無くしてるのが根本原因だ。
そんなの人それぞれだから、それぞれの原因や機根に応じた尊格を用いなければ
効果は無いだろうから一概には言えんよ。
内観療法や森田療法を受けさせるのはどうだ?また、本人にその状況を何とかしたい
という気持ちがあるなら、坐禅(禅宗でも阿字観でも)させるか四国遍路させるのはどう?
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 16:29:21
>804
なるほど
毘沙門天の供養の時には、一字金輪のご真言をとなえてもいいのでしょうか。
こんにちは、誰か教えて下さい。
前スレで話題になった加持祈祷奥伝は加持祈祷秘密大全と作者が同じ小野清秀ですが内容は同じでしょうか?
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/19(木) 23:04:15
>>801 >それから788の管長さんのオンカリカリマララウンタッタというのは
>どなた様のご真言なのでしょうか?
管長猊下が暁天夢中に感得した訶梨帝母の御真言とも、また一説には玉女の機密真言だとも言われています。
持続力増強に験ありとも。
ちなみに、記憶力を悪くするには、神経内科でハルシオンを多目に処方してもらうのがよいようです。
私の友人など、ハルシオン飲んだ後、三日分ぐらい記憶がとんでるヤツがいました。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 01:52:44
愛染明王さんですが、知り合いの
・適齢期なのにご縁がない。仏縁のあるいい人と巡り会いたい
・女性なら片っ端から声をかける好色な男性の矯正(それこそ北斗の拳のラオウと
不動明王を足して割ったような顔でもいいらしい)
こういった悩みは受け付けてくれるのでしょうか?
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 06:07:19
>>808 がーん!
ということは屹立したアレを観想しながらオンカリカリ・・・ですか
山城新吾はオンチョメチョメ・・・(失礼
結局昔の事忘れるには酒しかないということですね。。。
子供が生まれる特別真言w
オンナカダシドクドクドッピュッタ
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 09:12:29
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 09:52:58
>>811 管長さまのとこの真言‘蜜’教・通信講座(※女性のみ要スクーリング)に入学して一から学びなおしなさい
814 :
760:2005/05/20(金) 14:52:24
>>810 いや、だから精神科・神経内科行けって。漏れは医師の資格ねえんだから、医療や
薬のことあまり言いたくねーが、ハルシオンなんて薬いまどきちゃんと勉強してる
神経内科医が
>>801程度の人に処方することなんて無い。
「プロチアデンと言う薬はどうなんでしょう?」と、相談してごらん。
酒飲みながら仕事するわけにはいかんだろう?それに行き場の無い怒りは自分の
身体を攻撃するので、禅定に入ろうとすると体のどこかが痛いという状態になる。
普通にしてても痛くなるようだったり、病気になると、金剛夜叉明王ちょっと拝んだ
ぐらいではどうにもならなくなる。
815 :
760:2005/05/20(金) 14:54:37
>>813 >※女性のみ要スクーリング
子供も独立したし、夫にも先立たれて、すること無くなった婆さんばっかりだったりしてw
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 17:43:04
ババアの回春か。。。素晴らしい!!
(;゚Д゚)オンカリカリマララウンタッタ! 喝!
まずは『十九本山集印帖』を購入して精読することじゃな! 話はそれからじゃ!
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 22:39:08
>>814 ありがとうございます。でも、もういいかなって。
すぐに終わるでしょうから。何もかも。
オンチョメチョメヤマシロシンゴ(一服の清涼剤ですねw
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 22:43:19
十六善神の神呪教えて頂けませんか?
大浣腸の秘術
珍言・淫・妄想による珍・口(下の口)・射の三濠を淫靡化する邪法なりw
佛國寺派は論外wにしても、十八本山に花山院派や五智教団(京都・法輪寺系)が入ってないのはなんでなの?
須磨寺なんかよりはずっと格が上なのに。
>>820 なもあらたんな たらやや たにやた かか けいけい ここ けりけり みりみり どめいどどみや
べいきやばきに びまらばきに ちりねいちり はんらちきやらんだ べいたぢしつたらけいと
はんらばさばり くけいり げんだり せんだり しやしやに くらしやりに せんだびきやだばけいに
ばいたんらゆ そわか
もらだんぢらばきやや そわか
まとうぎやくらばうしやや そわか
ちりしやうぎやえい そわか
しつだえい そわか
なもろしゆたしや まとうぎやらしやしや しつでんと まんたらはだ そわか
「校訂大般若理趣分 平かな附」〔永田文昌堂〕
です。
824 :
760:2005/05/21(土) 06:19:36
>>818 >ブッコク寺
<丶`∀´>浣腸猊下は偉大でカッコいい韓国人ニカ?
珍言宗ブッコミ寺派大浣腸猊下
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 11:02:12
淫言宗ブッコキ寺派
▃▄▃▄ ╭╮ ▃▄▉▄ ▪ ▪
▌ ╰╯ ▃▄▉▄
◢◤ ▊ ▃▉▂ ▃▂▂▂▂▂▁ ▍▍▃
◢◤ ▋ ▌ ◤ ▂◢◤
▃▃▃ ◢░. ▄▄ ▄▄ ░◣
◢░░▒░◣ ▐░:: ▀ ▀ ▄▄▄▄▄ ▀ ▀ ::░▍
▐░ ░▐ ▐░:: ▐▓▓▓▐ :::░▍
◢▀▀◣ ◢▀▀◣▐▓▓░▐. ▌░:: :: ▐▓░ ▐ :: :::░▌
◢▀◣▐░ ▐░ ▐▀▀▔▐ ▐▓░░:: ▐▓░ ▐ ::::░▓▌
▐░ ▐░ ▐░ ▐░░ ▐ ▐▓▓░░:::: :: ▐░░ ▐ :: ::::░▓▋
▐░ ▐░ ▐░ ▐▃▅◤ ▐▂ ▀█▓▓░░:::: :: ▐▀▀▀▀▀▀▊ :::░▓▋
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 12:08:11
しっかしなんだ、この惨状は?
レベルがものすごく落ちたな、このスレは。
一体どうしたんだ?
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 12:15:43
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 12:26:28
最近忙しいのか、諸師の降臨頻度が極端に減ったね。
>>830 諸師の方々がいないと、雰囲気が変わるからね。
変われば、また諸師が来られないという悪循環じゃないかな。
暫く放置して、諸師の方々に暇が出来て来られるのを待つか。
832 :
823:2005/05/21(土) 13:02:40
833 :
829:2005/05/21(土) 21:48:32
ヨガのチャクラと密教の五輪って対応してないけど、
どうしてでしょうか?
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 18:49:08
ヨガではない
ヨーガだ
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 19:56:12
怨敵調伏の真言を教えて下さい。
837 :
760:2005/05/22(日) 22:11:12
838 :
760:2005/05/22(日) 22:14:16
>>834 チャクラみたいなもん、あってないような物だから。
そこにあると思えば唯心所現で出現する。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:08:09
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:45:07
オン クチグチ グヤリ シャリシャリ シャリレイ ソワカ
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 23:47:03
おん しゅっちり きゃらろは うんけい そわか
842 :
四智梵語♪:2005/05/23(月) 00:34:26
おん。ばんざらさ。とば(助)そぎゃらか。ばんざららたんのう。まどたらん。
ばんざらたら。まきゃやたい。ばんざらきゃら。まきゃろはんば
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 00:45:45
オン バザラダン カカカカカ マカラギャ ママリマリ ハンドマ ギャテイ ボロン ソワカ
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 02:38:40
>>842 区切り方がめちゃくちゃだな
サンスクリットを学んでから書き込めや
845 :
四智梵語♪:2005/05/23(月) 02:54:58
失礼。 声明のほうに付いている『。』は、
>>842の通りで…。 (--;)
サンスクリットだと、「おん ばざらさとば(助)そうぎゃらか。
ばざらあらたんのう まどたらん。ばざらたらまきゃやたい。
ばざらきゃらまきゃろはんば」ですね。 m(_ _)m
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 09:40:52
>>845 だから学んでから書き込めって言われるんだよ
それはサンスクリットじゃなくて、ひらがなで表記しただけでしょ
せめてサンスクリットをローマナイズして書き込んでほしいもんだ
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/23(月) 10:02:11
まぁまぁ!
そんなつっこみの入れ方は品性を疑われますぞ!
「所詮坊主とはそんなももの」
ってな感じでね。(坊主ぢゃなかったらどうしよう・・・汗)
迷惑ですので控えて毛じゃれw
>>838 なるほど。
ヨーガと密教では「空大」の考え方も違うようですね。
ヨーガだとプラーナ(気みたいなもの?)で、
密教では包容力とか空間として解説されています。
地水火風までは何となく判るのですが、空大っていったい何でしょう?
849 :
760:2005/05/23(月) 18:34:24
>>848 ヨーガのプラーナは、チベットでは「ルン(風)」と言うから、風の要素じゃないかなあ?
>空大っていったい何でしょう?
さあ?なんだろうね。上座部では「物質の事象の説明は四大で事足りる。虚空は
スペースだけでその他に何の性質もなく、四大と相互に反応することもない(虚空無作)
だから空大を元素に入れるのは却下」と言うね。
密教の場合、空大の性質を「無碍」とし、シュニヤーターの空性と併せて考え、お釈迦様
の真言で「虚空に等しき悟りを得られた方よ」と呼びかけ、五字厳身観や字輪観などの
事相にも係わってくる。
上座部の方が解りやすいわな。 ('A`)
>>849 他の構成要素のようなつもりで考えるとわかりづらいものなんですね。>空大
851 :
760:2005/05/23(月) 21:37:33
>>850 上座部の考え方はそうですね。でもここは御真言集スレだから密教の空大を
論じなければ他の住人に叩かれるでしょう。
でも、解ったような解らんような。「ケン字等空不可得」と言われても、空性は虚空に
等しいのでつかそうでつか。きっと悟りを開いて空性を体得すると虚空を行くが如く
無碍になるのでつね。と、思うより他にないし、デコより上が空輪というのも、なんか
納得がいかんような。
>>851 ヨーガですと額は識なんですよ。
喉が空(アーカーシャ)。
頭頂はサハスラーラパドマ若しくはシューニャチャクラ。←まんま空輪だったw
日本の密教はヴィシュッダチャクラを説かないから
ヨーガとチャクラの数が合わないみたいですね。
まぁ、この際、ヨーガはどうでもいいや。
大日如来が各仏尊に展開するように自由自在になるってことなんでしょうかね?
包括的な智慧・力とすれば頷けるような気もしないでもないような・・・・・。
空大は単独では成立しないってことにもなりますが。
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 21:51:18
家に観音さまの絵があるので拝んでいます。お線香あげているのですが、お開眼していないようです。このまま拝んでもよいですか?家は真宗です。どなたか教えてくださいませ
854 :
760:2005/05/24(火) 22:31:31
>>853 浄土真宗ですね?時々真宗と真言宗をごっちゃにしてる人がいるもんで。
真宗は確か観音様礼拝はダメだったように存じてます。でもあなたの観音様を
拝もうとする心は尊いので、菩提寺には黙ってコソーリ拝んでるといいでしょう。
なーに、心配しなくても観音様よりえらい坊さんは滅多にいないと思いますw
開眼のことが気になるのなら、適当な真言・天台・禅系のお寺にご相談されたら
いかがでしょう?檀家でない、おつきあいも一見さんだと断った上で、それでも
よろしいというお寺はあると思います。
ただし、開眼したらそれは単なる絵でも偶像でもない、観音様の加持力がこもってる
ので大事にして下さいね。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 22:42:07
なむぱちぱちさんようそわか
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 23:16:59
853さまありがとうございます!!
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 23:17:49
854さまでした。スイマセン、、
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 07:58:34
久しぶりに此処に来て見ました。
お尋ね致します。
諸師方はどうなされているのでしょうか?
とんとお姿が在りませんが・・・。
どなたか教えてけじゃれ?
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 09:38:48
暇じゃないと来れないでしょうから、本業が忙しいのでしょう。
ある意味いいことかもしれません。やはり真言を本職で上げている
方々が暇ではいけません~~
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 10:20:25
でも珍しいくないですか?こんなに空席にするの!
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 10:58:55
「真宗」→真宗大谷派(東本願寺)
「浄土真宗」→浄土真宗本願寺派(西本願寺)
…のことです。
従って、「真宗本願寺派」とか、「浄土真宗大谷派」というような呼称は現在は正式には存在しません。
東本願寺は浄土を棄てて、現世に金満王土を築く決意を固めたのです。
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 11:01:35
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 11:04:44
薬師如来の真言で、薬師十二神将全メンバーの名前を含んだものがあるそうなのですが、ご存知時の方がおられたら教えてください。
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 11:26:33
過去スレは見たのですが、見つけられませんでした。
865 :
承仕:2005/05/25(水) 13:23:31
皆さん、お久しぶりです。
北海さんは体調が芳しくないようですので、復帰されることを祈念しましょう。
>>863 十二神将の名が出てくる真言は過去スレでも出ていませんね。
この真言は『薬師本願功徳経』ではなく、『陀羅尼集経』が典拠です。ちなみに
、オンコロコロ〜も陀羅尼集経からです。
「薬師瑠璃光佛大陀羅尼」「十二神将咒」等、いくつかの呼び名があるようです。
自坊に伝わっている次第には「十二夜叉印明」と書かれています。
ノウボアラタンノウ タラヤヤ ノウボ コンビラ ワキラ ビキャラ アンダラ マニラ ソランラ インダラ ハヤラ マクラ シンタラ
ショウトラ ビキャラ ノウボ バイセイジャクロベイチョリヤ ハラバアランジャヤ タニャタ オン ビシャシ ビシャシ ビシャジャ
サンボリギャテイ ソワカ
この大陀羅尼、滅多に唱えることがない陀羅尼なんです。薬師法を修す時も唱
えることはまずありません。実は「オン クビラ ソワカ」で十二神将の真言とする伝え
があるからなんです。
薬師法の散念誦では十二神将咒も唱えますが、大陀羅尼は遠慮したいです。
866 :
承仕:2005/05/25(水) 14:03:23
>>752 沙門さん
肝心咒は『要尊道場観』に説かれているもので、使呪法経に説かれている一字
咒とは違うと思われます。
在家の方が唱えてよいものか否かですが、説かれているのが要尊道場観ですか
ら観想が係わってくるものでしょうね。微妙なポジションです。
真言密教の全ての修法は秘法ですが、中でも聖天供は秘中の秘とされ様々な真
言が用いられます。この肝心咒のマイナーっぷりも聖天供が秘法であることの顕
れでしょうね。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 18:36:07
>>865 承仕さま
情報、ありがとうございます。
私の持つ次第にも同じ真言があるのですが、「ビキャラ」が二回あるので「十一神将」になってしまいますよね。
それで、悩んでいるのですが。もし手直しするとしたら、どちらの「ビキャラ」を「何と」かえればよいでしょうか、出来ましたらお知恵を貸してください。
868 :
華厳スレ18:2005/05/25(水) 18:58:22
北海大将智さま
早くお体を直して、元気なお言葉を・・・
私のこともお忘れなく(^^ゞ
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/25(水) 20:59:23
>>承仕さん
>>693の質問ですが、薬師如来の御真言は両方とも唱えて良いでしょうか?
唱える順序はありますでしょうか?
870 :
承仕:2005/05/26(木) 20:31:38
>>867 ビキャラ が二回出てきますが、ちゃんと十二人なんです。読みくせで同じ ビキャラ
になってしまったんですね。
先の ビキャラ は「mikhara」で迷企羅大将のことです。
後の ビキャラ は「vighara」で毘伽羅大将です。
両方とも ビキャラ で問題ありませんが、替えるならばはじめの ビキャラ を ミキャラ
にしてはいかがでしょう。
>>869 どちらを唱えようとも問題ありませんし、両方とも唱えても問題ありません。
順番も気にせずに拝みやすいやり方で唱えて下さい。
自坊では、導師は修法の中で オンバイセイゼイ〜を唱え、職衆は オンコロコロ〜を唱えてます。
>>承仕さん
ありがとうございます。
872 :
華厳スレの18:2005/05/27(金) 23:08:54
以下のマントラが読めません
お助け願えますか?
Vajra-kaum2r1-kula3 dhar1-vidy2-r2jebhya` Pha6! Mah2-praty-a{girebhya` Pha6!
(Vajra-kaum2r1-kula3 dhar1-vidy2-r2jebhyas Pha6! Mah2-prati-a{girebhyas Pha6!}
Vajra-sa3kal2ya, praty-a{gira-r2j2ya Pha6! Mah2-k2l2ya, m2t4-ga5a-namas-k4t2ya Pha6!
(Vajra-sa3kal2ya, prati-a{gira-r2j2ya Pha6! Mah2-k2l2ya, m2t4-ga5a-namas-k4t2ya Pha6!}
Vi=5aviye Pha6! Br2hmiye Pha6!
Var2hiye Pha6! Agniye Pha6!
Mah2-k2liye Pha6! Raudriye Pha6!
K2la-da57iye Pha6! Aindriye Pha6!
M2tre Pha6! C2mu57iye Pha6!
K2l2-r2triye Pha6! K2p2liye Pha6!
以下のサイトに載っていたマントラです
ttp://www.siddham-sanskrit.com/s-sanskrit2/surangama/surangama8.htm 宜しくお願い致します。
873 :
北海大将智:2005/05/27(金) 23:42:18
皆様お久しぶりです。多忙で風邪をこじらせてしまい五月はほとんどカキコできませんでしたがなんとか復活。。。 なんですか支所の施餓鬼で今月はいっぱいいっぱいです汗 18さんごめんなさい七母天各真言は6月になってしまいそうです(-_-;)
874 :
華厳スレの18:2005/05/28(土) 08:05:39
>>873 北海大将智さま、お久しブリブリです、
風邪ですか、お体を大事にしてください。
私への回答は首を長〜〜〜〜くして待っております。
今、華厳スレで法華×華厳の対論がマッタリされております。
お暇でしたら覗いて下さいm(__)m
875 :
沙門:2005/05/28(土) 16:36:31
承仕師、ありがとうございました。
肝心呪は、微妙な位置にあると云う事ですが、唱えてらしゃる方も
いらしゃると云うカキコがあったので、私も唱えてみょうかと思いますが、
(唱えて不都合が起こる事は無いですよね)専門家としてこの呪は、
大、中、小呪ある中どの位置にて唱えればいいのでしょうか?
もし宜しければご教授お願いします。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 16:52:06
金剛吉祥成就一切明って、どっかのサイトで見たのですが、
色んな陀羅尼の本を見ても載っていないので、
どういう系統、意味のものか教えていただけますか?
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 20:08:58
成就一切明は仏眼仏母の御真言で一心に唱えると夢中でお告げが得られると学研の赤い本に書いてました。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 20:24:22
>>875 それらの御真言は行者でなければ唱えない方がよろしいのでは?
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:54:52
>>877 鵜呑みにしなさんな!
>>878 試しにやらせてみなはれ!
875はやってみたくてしょうが無いんだよ。後押しを待っているのだから、押してやればいい。
自己責任の範囲です。先達が「微妙だ」と言うにやると言うのだから、やらせたら良いのです。
もしかしたら出過ぎた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
荘厳陀羅尼というものがどうやら数種類あるらしいのですが、
以下の陀羅尼が載せられた経本(?)を教えていただけますか?
それと、これは一般人が手にし読経することは可能なのでしょうか。
のうぼばぎゃばてい りぼらばたーなんけっせんだーたー つくしーはーた
はらばさけーとーぼーらーだーにたたったー ぎゃたやー のうぼばぎゃばてい
かきやばのーえーたつたーぎゃたやー らまてーさんみゃくさんぼーだーや
たーにーやたおん ぼーじーぼーじーぼーじ−ぼ
(以下もっと続きます)
どうぞ、よろしくお願いします。
881 :
お京:2005/05/29(日) 14:39:22
ほな、聞かせて貰いますけど、インドのエスニック店やら何やら行ったら、よう聖天さんのキーホルダーやら根付けみたいなんやら
額縁やら本場の聖天さんのもん売ってはるんどす。
お坊さんは大秘中の大秘って言わはりますけど
インドと余りにも温度差ありますのんと違いまっしゃろか?
どない考えたら宜しおすのん?
882 :
760:2005/05/29(日) 15:01:07
ガネーシャと歓喜天では中の人が違うのだろうか?
883 :
760:2005/05/29(日) 15:03:47
サラスヴァティーと弁財天も中の人が大分違うような気がする。
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 15:06:42
文化の違い。日本は密教の拝み方だから修法による功徳の引き出し方が違うんでないか?
885 :
お京:2005/05/29(日) 15:49:12
ウチ、そんなん言われても、ようわからへん。
ほな、インドのお釈迦さんと日本のお釈迦さんは違うんどっしゃろか。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 16:07:28
インドのガネーシャは仏教ではない
887 :
760:2005/05/29(日) 16:10:25
>>885 インドのお釈迦様の中の人はヴィシュヌという神さんだって。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 16:20:53
インドの神さんと日本の仏神では拝み方が違う(所謂、呪文・作法が違う)
どちらが良いかは本人次第じゃないの
俺は仏教徒だがインドのタントラ(呪文)に大いに興味がある
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 16:37:32
>>華厳スレさん
Vajra-kaumArI-kulaM dharI-vidyA-rAjebhyaH PhaT!
MahA-praty-aNgirebhyaH PhaT!
(Vajra-kaumArI-kulaM dharI-vidyA-rAjebhyas PhaT!
MahA-prati-aNgirebhyas PhaT!)
Vajra-saMkalAya, praty-aNgira-rAjAya PhaT!
MahA-kAlAya, mAtA-gaNa-namas-kRtAya PhaT!
(Vajra-saMkalAya, prati-aNgira-rAjAya PhaT!
MahA-kAlAya, mAtR-gaNa-namas-kRtAya PhaT!)
ViSAviye PhaT! BrAhmiye PhaT!
VarAhiye PhaT! Agniye PhaT!
MahA-kAliye PhaT! Raudriye PhaT!
KAla-daSHDiye PhaT! Aindriye PhaT!
MAtre PhaT! CAmuNDAye PhaT!
KAlA-rAtriye PhaT! KApAliye PhaT!
これはビャクサンガイ仏頂の儀軌でしょうか?ヒンドゥの神や女神の名
前ばかりで不思議な気がしますね。数字の0は軟口蓋の歯擦音、1は長いi、
2は長いa、3は鼻音化したm、4は反舌音のr、5は反舌音のn、6は反舌
音のt、7は半舌音のd、(8は今分かりませんが他の反舌音か長母音で
す)、9は長いuのようです。
890 :
kaitabha:2005/05/29(日) 16:51:28
(
>>889 訂正と補足)
ViSAviye PhaT!→viSNaviye phaT!
マントラの頭の大文字にしたかったのですが直し忘れました。すみません。
891 :
kaitabha:
>>890 また訂正「マントラの頭の大文字を小文字にしたかったのですが」。
スレ汚しごめんなさいm(__)m