神社本庁から明治神宮が離脱!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国大生
明治神宮が神社本庁から抜ける模様・・・・☆
産経紙面にあるように金のために抜けるのか、
ここの掲示板にあるように神社本庁はひどいのか、
詳細きぼん☆


ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/11na1001.htm
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 08:44
謹んで2
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:02
金でしょう。
4名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:13
神宮外苑や球場を持ってて、参拝客は日本一これだけの経済規模を
持っていれば独立するのも、現界的に見れば当然のこと
でも神社本社庁がこれからどうなるかはよくわからないですね
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:23
迷路も火の車なんじゃないの?
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:32
本庁ってそれだけ嫌われてるんだね。
7名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:46
宮司のワイン好きにお金かかってるのでわ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:52
ほー。デマゴギーじゃなかったんだな、院館スレの。
……まぁ、本庁は神社界の現状が分かってない「お坊ちゃん」ばかりだからな。

ちょうどいい薬なんじゃね?
これで組織が改善の方向に行かなかったら、神社界はもう駄目だ。うん。
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 11:45
ねーねー
「陛下事件」だか「殿下事件」って
何なのよぉ?
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 11:52
詳細キボンヌ<殿下事件
嫌われてるって言うか、なんの役にも立ってないくせに金だけせびるからね。
おそらく明治の職員には緘口令がしかれ、産経も本庁と明治に気兼ねして書いていないと思われ。
とにかく今回の明治の離脱表明は、殿下事件の処理を明治が失敗し、
本庁に突き上げくらったのが原因である事は間違いない。
普段、大スポンサーである明治のいいなりになっている本庁がここぞとばかりに責めたのは
事実でしょう。

いずれにしても今回の事に本庁に非はなく、明治特有のごり押しでしょうね。
神宮を除けば、日本一の神社と言っても過言ではない明治の今回の不始末は戴けない。
事件そのものより、後の処理がお粗末過ぎました。
>>8
まあ、行かないだろうが(苦藁

たぶん、「臭いものに蓋」って事で、何事もなかったかのようになるんじゃない?
マスコミも騒がないだろうし。
>>13

今回の件に関しては、、「臭いものに蓋」をしたのは明治だよ。
15名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 12:53
本庁はこのまま明治から土地を借りた状態でやっていけるのかな?
おそらく、本庁が折れるでしょう。情けない話だけど。

俺も本庁は傲慢だと思うけど、それ以上に明治は傲慢だよ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 13:39
明治神宮が天皇陛下の敬称を間違えて
「天皇殿下」ってやってしまったのは本当か!?
それで本庁から突き上げ食らってここぞとばかりに
本庁離脱!

この話が本当なら明治の職員って上から下まで
何考えて奉職してるんだか。もう神道やめたほうがいいよ。
信じられんチョンボだな。
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 13:47
そのようなミスをするのは神祀りに至誠がないからといわれても
仕方がないだろう。これが事実なら宮司以下幹部職員は全員
切腹するのが妥当である。陛下のお膝元で明治帝を奉斎する
務めを全うしているとは思えない。
陛下および皇室の御威稜によって奉職させてもらっている大恩を
なんと心得ているのか。
切腹か総辞職かはっきりさせたほうがいい。
19名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 13:52
>17
それって、何のときに間違えたの?
でもさ、本庁って伊勢が頂点だから他の神社にとっては面白くないだろうな。
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 14:08
明治天皇様よりも、生きている宮司が偉いんだと誰かが言っていた。(以前の宮司の時)

なにをいってるんだ?とは思ったが、そういう体質なんでしょう。

21名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 14:23
>>18
全く同意です。
22sage:04/05/11 15:13
不敬罪!

許すまじ!
っていうか、普通間違えないだろ。
24名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 16:06
明治以降にできた神社は、そもそも品がない。
国家神道の神社は味気ない。

やっぱり太古からの神社や
村の鎮守の神さまの神社は最高
陛下を殿下にしたその間違いも確かに問題ですが、その後の処理の問題です。

皇室に関する間違いなのだから、当然間違いが発覚すれば宮司が宮内庁に謝罪に行くべき。
それを権宮司が行ったのが大きな問題。また訂正の手紙を各方面に出したのだが、これが
社務所名で出したのだから恐れいる。

間違いはあってはならないが、人間のやる事。絶対にないとは言い切れない。
それが発覚した時の対処の仕方の方が大事。
最近企業の責任取り方について世間を騒がせている昨今なのに、天下の明治がこれではね。
本庁が厳しく接するのは当り前。
それを、大スポンサーである事を逆手にとり、離脱とは…明治の傲慢極まれりだ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 16:53
殿下事件って、祭典か何かの案内状を
天皇皇后両殿下で出したことだよね
そのうち新中外あたりが載せるのでは?
( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:23
明治より本部の方が俸禄高いからじゃないの?
明治にしてみたら誰の金で贅沢してるんだと?そう
主張しているようにみえるのだが
29名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:27
本庁は負担金で、職員の賞与20月分がまかなわれてるから詐欺にちかい
離脱しなきゃ損!
30名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:27
総代は何をやってるのやら・・・。
離脱派神社の勢力図がカワッタナ(;´Д`)
32名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 19:35
一般人から見れば「どうでもいい。」事なんだろうね。
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 19:40
明治へ奉職している地方神社の子弟諸君は、速やかに本務替えをしないと神職歴が切れるぞ
34名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 19:44
宮司は紋付白袴(違ったらスマソ)を本庁に返上するってことになるの?
35洛諸仏:04/05/11 19:45
 )泣涙
36名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/11 19:53
>>34

別に本庁が独占販売してるわけではないから、離脱してもつけるのは自由です。
それこそ、本庁の階位が関係なくなるのだから、宮司権宮司禰宜の誰がつけても
文句を言われる筋ではなくなる。
37名無しさん@京都板じゃよ :04/05/11 19:53



5月15日は 葵祭。

 ちょっとの ミスも ゆるされません。


http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/30/W20030830MWD2K1A0000001.html
38名無しさん@京都板じゃよ:04/05/11 19:58
単独スレ立てなくても
こっちでいいだろ。

【至誠館から】明治神宮を語るスレ【御社殿まで】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1054296689/
40名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 20:55
まあ内容が内容だけに単独スレでもいいんでないかい?
41名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 20:56
スレ伸びないなぁ〜神道の世界じゃ大問題なんだけど・・・・
やっぱ神主率低いのかも・・・・・
42名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:00
>>36
ありがとです。

ってことは、離脱が正式になされれば、人事とか階位が宮司によって更にすごいことになりそうですね。


43名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:01
神社本庁に属してない神社って他にあるの?
44名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:02
>>43
出雲大社って所属してなかったと思う。
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:06
>43
伏見稲荷大社も入ってません
46名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:07
>38
明治神宮から上賀茂神社か。
神社で転勤ってあるんだね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:10
明治の方で他社の宮司などになられた方、結構いますよね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:15
>>29
離脱が決定すれば、本庁職員の賞与はカット!?
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:25
神宮創設時の計画で、飯能のほうに明治神宮を創設するという話もあったらしい。
それが実現していれば、このようなことは起こりえなかったのでは。
50名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:27
サイバッチから抜粋

●スクープ 明治神宮、神社本庁を離脱!!

 明治神宮が神社本庁を離脱することになった。
 明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后の二柱を祭る大神社。日本宗教界の最
高峰である。神社本庁とは、日本全国8万社の神社を統括しその人事権を
持つ神道界の総元締めだ。
「現在、明治神宮はあの毛利家の子孫が宮司を務めていますが、神社本庁
は毛利外しを決定した。離脱の原因は人事問題です」(明治神宮関係者)
 それでは、なぜ、こうした人事問題がおこったのか?
 今回のスキャンダルで宗教界に激震が走るのはもちろん、新聞・週刊誌
も動き出し、その内幕が暴かれるはずだ!!
51名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:26
>>44
でも神社新報の人事欄に出雲も出てた気が・・・・階位も本庁と同様で
所属はしてないが、制度面では精通ってことか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:28
宮司や役員に対しての悪口って、明治の職員のカキコなのか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:39
>>44
出雲は本庁に所属しているはず。
出雲大社は入ってるだろ。それとは別に自前の教団も持ってるだけでは?
入ってないのは京都丹波の出雲大神宮だろ
鶴 岡八幡愚と 厚田ジングウも
いずれぬけます
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:47
大社の場合は、単立であっても本庁とは交流ある場合は多い。
傘下ではないけど、形式として寄付金を収めたりしてるからね。
まぁ、賀茂とか明治とか喧嘩別れしたんじゃない所は、だけど。
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:51
熱田は抜けてもかまわん。尾張の田舎神社風情が、不遜にも伊勢の真似をしやがって。
恥知らずとは、まさに熱田神宮の事だ。腹立たしいね、まったく。
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:53
>>55
亜津他は具宇次が奔張序宇無利字してるからかなりありえない
ていうか絶対無い
59名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:54
どいういう点が真似なの?
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:55
>>43
靖国神社も属してないね。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 22:56
>>58
読みにくいだけだからやめれ
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:03






 熱 田 神 宮 司 廳 ですが なに か?







( ´,_ゝ`)プッ


63名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:05
>>57
伊勢の真似をしているかもしれないけど、熱田は独自に
そうしたのではなく、国によってそう決められたのだから
いいんじゃないの、まあそうなるように当時の熱田の神職
が働きかけをしたかもしれないけど。
それに、本当に不遜だとしたら、今の御社殿が、神宮から
拝領できないはず。

まあそれはさておき本当にどうなるんだろう。明治と本庁
おのれ
伊勢ざるめー
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:13
働きかけをしたかもしれない、じゃなくて働きかけていたんだよ。一人の男が、精力的に。
その結果として国が折れ、神明造に改め、熱田一の大社として扱われ、戦後には心の広い
神宮がお情けで社殿を下賜遊ばされたわけだ。

院だったらK丸教授に尋いてみれ。館だったらシラネ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:16
去年の国○概論で言ってたな
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:16
そうして大切な古伝が絶えるということですね
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:19
>>66
去年って、それの事で一コマとってた?
漏れの記憶だとチラリと言及してただけだと思ったんだが。
69名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:26
話の流れで出てきたと思われ、何度か出てきたような
尾張一宮は、真炭田神社だー!
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:47
明治がもし、本庁に出てってくださいといったら
本庁どうなっちゃうんだろう。?

あと、離脱が確定してしまった場合、本庁の立場として、
あの場所にいることはどうなんだろう?
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 00:31
>71
本庁って伊勢がトップなんだし、伊勢にあるほうが自然じゃないかな
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 00:46
都心にある神社で、明治神宮の次に大きいところってどこだろ?
本庁の被包括で。
74名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 00:46
熱田は草薙剣をご神体にしてるんだから、
卑下する必要はないし、
ある程度の要求はやったっていいだろ。

まぁ神宮(伊勢ね)並の格式を求めるのは、ちょっとアレかとは思うけれど。
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 01:00
一般人ですが書き込みさせてもらいます。
明治神宮が神社本庁に属してようが、属してなかろうかが、
あまり関係ないと思うのですが。
一般人に何か、影響ありますか?
もし、不利な事があれば教えてください。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 01:15
>75
一般人にはほとんど関係ないかもね。
神宮大麻を別に配っているわけでもないし、地域の氏子によって成り立っているというわけでもないし。
草薙剣が元からそこで出来たものだったら良かったんだけどな。
日本武尊がお預けされただけ、って言うからタチが悪い。

本当の話、熱田嫌ってる人って多いぜ?
伊勢を研究している人には、特に多い。
>>73
神田明神?
けどまぁ、明治と比べたら、どこも正直…

いいのは皇居付近に移築かねぇ。
靖国にも近くなるし。
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 02:58
いろんな職業があってその職業によって致命傷というべきミスがある。
明治の幹部職員は早く全員腹を切れ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 07:10
明治大帝万歳ですね 全国には本庁離脱を考えている 所も良く耳にするけど
氏神さん 大変なんです 僅か30軒の村の鎮守サン 上納金ばかり取られて
神社界もずいぶんドロドロとしてるんだなあ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 08:30
>>78
まあ、江戸総鎮守だけど、それってテレビ東京みたいなもんだもんなw

いっそ橿原神宮は?神武に返るという意味で。
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 08:31
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

84名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 08:32
なんでここに書くのか意味がわかりません。

コピペ?
「テレビ東京」という単語に反応したのか。
ここには左翼嫌いが多いとでも思ったのか。

いずれにせよ単なるおバカさん。
日本語滅茶苦茶だし。
>>67
何を古伝と言ってるのか知らないけど
「古語拾遺」末尾にある熱田についての記事は読みましたか?

本庁設立同時からわけあって属していない神社

伏見大社・靖国神社

人事問題がこじれて離脱した神社

日光東照宮

なお、出雲大社は本庁所属です。出雲大社教はまた別です。
>>38

上賀茂神社の件はちょっとのミスではないでしょう。あれは故意に行われたもの。
今回の殿下事件とはレベルが違う。

殿下事件発覚後の処理の仕方は同レベルかもしれませんがね。
89鴨脚:04/05/12 10:21
>>38

どんな御簾だったんですか?
>>89

どっちの?
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 11:01
>テレビ東京
や、えむえくーすかケーブルテレビぐらい
92名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 11:57
もし本庁が別の神社の敷地に移転するとしたら、

規模はともかく、筋としては東京大神宮じゃないか。
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 12:17
昭和の漏り
土地があるって点では皇居かな。
新築するなら、また上納金取られるのかなあ・・・・・・・。
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 13:01
>皇居


ソレダ!
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 13:12
明治神宮の土地は明治の社務所ものではない。

明治だけは、ガチ!!!
98名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/12 13:21
mailto:sage
外山宮司はやり手だし‥放漫は本庁かも‥
>>98

やり手は漏れも認める。
けど、だからと言ってなんでもOKと言うわけではない。
ミスはミスとして、素直に本庁の方針に従うべき。
それと、漏れも本庁のやり方に全部賛同しているわけではない。
金だけとって何もしないとの批判も頷ける部分もある。

だが、今回の件は明治のミス。離脱をからめて圧力をかける姿勢は
褒められたものではない。
101名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 14:00
>>96
どこが持ち主なの?
ミスを本庁が必要以上に責めて、無理矢理降ろそうとしたんだろ?
だったら干渉をしすぎた本庁が悪いんでないかい?

自業自得さね。
>>102

何回か書いたけど、今回の件はミス自体はきちっと処理すればなんら問題になるものでは
なかった。
その処理の仕方があまりにもまずかった。これには本庁として当然処分するのは当り前。

本庁としては、これに目をつぶると他の神社に同様の処分が出来なくなる。
明治だから許されるのは昇級だけにして欲しい。
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 15:13
神社本庁の権限というのはどこまであるんですか?
一般人なので素朴な疑問なのですが・・・・。
基本的に、別表社をはじめ所属神社の宮司他の任命権は本庁にあります。
ただ、ほとんどの場合は当該神社から申請された人を追認する形となります。
従って、形式上は明治神宮の宮司・権宮司の任命者は本庁と言う事になります。
多く「事件」と言うものは、問題が露呈するまでに、それを引き起こす何らかの要素を処理できなかった時に起こる。
>>106

そうですね。
きちっと対処をしていれば、「まったく明治ともあろうところが」で
すんでいたんでしょうけどね。

こう言う形で露呈した以上、本庁としては処分はやむを得ないでしょう。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 15:51
離脱は大儀あり
109名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 17:53
一日でここまで、伸びるのってかなりすごいと思う。みんな、興味があるのかな??
この板でこんなに伸びるスレって珍しいな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 18:55
崇敬会型の神社なら本丁のような組織は邪魔。自由に
布教出キボンヌから。明治には氏子組織ないもんね。
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 19:14
大丈夫だろうか?泥仕合にならなければいいのだが。
これから先、明治神宮はどこにアイデンティティーを求めて行くんだろう。
113名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 20:48
崇敬会の支部で、地元神社の氏子を会員に集めている神社はこの先、どうするのでしょうね。
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 22:44
>>112
アイデンティティーに本庁は関係ない。
あくまで一社のアイデンティティーは御祭神でしょう。
115名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 22:56
天皇殿下なんてミスをやらかした時点で
神職失格だとおもうのだが。早くヤメロよ。
バカ一同。
>>114

そのとおりだが、なら祭神が天皇にも関わらず、天皇に殿下をつけた
明治神宮のアイデンティティはどうなるのw?
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:07
>>115
あなたのおっしゃる通り、まさにヤメようとしているわけだが。
本庁の被包括をね。
本庁はヤメさせたくない。そりゃあ、そうだ、やめたら本庁の予算どう組むんだ。
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:09
ヤメロってのは神職をやめろって事だろ。
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:22
まぁ、何だ。
神社界も落ちるところまで落ちたって感じかな。

そりゃー、神宮司廳も仏所護念会の寄付で建つわけだわな。
次の遷宮は仏所・心零会・真光の寄付が中心で斎行されると見た。
じゃあ仮に「責任とって、以後、玉串料はじめすべての収入を皇室に献上します」
なんて言ったらどうなるのかな?
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 00:20
その例えはナンセンス。なぜなら経営が立ち行かなくなるから。
仮にそうしたとして、金がどうこうって問題じゃないから好転はしない。

最良は書面による謝罪と、免職までは行かなくとも何らかの罰則を受けることだったんだろうが。
まぁ、過ぎた事だから今更どうにもなりはしない罠。
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 00:23
本庁は日枝神社に移転が妥当だろ

移転後の本庁の建物は明治の公衆便所か倉庫、良くて神宮会館みたいな宿泊施設になるんだろうな

大祭の勅使参向はどうなるんだろ?
ますね明治神宮教化する。モチロン、教育勅語がモチーフだよ

本庁の移転は簡単にできねーんだよ馬鹿。十年以内にすればいいよ。
でもヒエのほうだと永田町に近くていいだろーな。
でもスーツ組みは意味ねーよ!!


125名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 01:11
陛下に対する責任として、神社本丁を脱退すると言うこどでちゅか?
あそこは本庁の土地です。
だいぶん前に、国大裏の旧本庁跡地と等価交換したはずで・・・・。
と言うか、貴様ら日本語を喋れ。
等価交換と聞くと、某錬金術漫画を思い出す。
>>126

>国大裏の旧本庁跡地と等価交換

そうなんだけど、確か敷地面積を広げた結果、一部明治の借地みたいだよ。
宮司と同じ道県人でも、俺は精太郎君をかってたんだけどな〜。

今、T山に諫言できるのは君しかいない。がんばれ精太郎!
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 10:30
自覚のない不敬神職ははやく神職を辞めてしまえ。
>126
一部っていっても駐車スペースかなんかで、端っこの方らしい。
無償借与とか・・・・。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 12:16
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権に違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 12:19
>>133
賛同できないね。
例え自分ちの土地でもあの位置関係はちょっとなあw
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 14:06
今、イラクで大変なこと起きてるのに日本は平和だよ....。

かなり鮮明な画像
首を切る瞬間
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0948.jpg
残された胴体
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo0949.jpg
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 14:33
>>136
まあ、実物もそんな感じだった
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 14:38
失神するかと思いました。心臓弱い人は見るな!飯くえなくなる。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 14:40
n速やn速+あたりにまだ沢山残ってるよ>本物
「選ばれし者の恍惚と不安、我にあり」

結局、日明のバンプが下手だった。
廳がシュートサインを送ってきたから、落とし所が無くなった。
かねてから“シューター”ギミックで鳴らしていた“ヤマト”日明としてはガチ以外
の選択肢がなかった。
joberになれない選ばれし者である。
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 22:52
ここまで来るとどちらも、悪いんでないですか。
どちらも、あぐらかいてる所あるし。
狭〜い世界だから、みんな仲良くやればいいんですよ。
穏便にいきましょうよ。
お願いです。
142武内宿禰(本物):04/05/13 23:03
>>24
荒魂をもって同心
靖国も連れて出て逝け
143名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 23:10
>>142

排他的な奴らだな
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 23:46
排他的な奴らの集まりですが何か
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 00:24
神社本庁の存在意義ってなに?
国家神道という時代でもなかろうに
>>145
 戦後、神道を存続させるためにつくられた機関。
 そろそろ、役割も終わっただろうし解体してもいいとおもうんだがね。

147名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 08:23
>>146
それは言えるな。
いろいろ利権とかあるんだろ。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 08:42
まぁどっちにしろ、神社本庁なくなったって当事者以外には関係ないわな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 08:57
で、明治のバカどもは今回の不始末に対して
どのような責任を取ったのか?
今回の一件では本庁離脱しようが勝手だけど彼らに明治天皇を
奉祭する資格があるとは思えない。
151名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 12:22
明治は国賊
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 12:34
伊勢でやればいいのではないかな。。。(>神社本庁)
平安神宮は?
……歴史があるってわけじゃないしな。>平安神宮

やっぱり伊勢か橿原かなぁ。遠いけど。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 18:00
神社庁が無くなると、なんか、影響があるのかな??
>>155
実際のところ「宗教法人」とは言え、法律的な事務は神社庁に
頼らざるを得ない状況でしょう、特に田舎みたいに兼務社が
数十社などという場合は・・・・

う〜むマジレスしちまった(T_T)
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 19:09
>156
本庁ってそういう事務代行もやってるの?
まぁ、宗教法人法が改正されたりしたときには情報提供してるだろうが
>>154
東京から少しくらい遠くたって別に問題ないでしょ。

仏教の宗派なんて、京都に総本山構えてるの沢山あるんだし。
奈良とか和歌山とかもあるしね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 20:58
神道の総本山はやっぱ伊勢でしょ
本庁が明治にあることがおかしい
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 21:11
本宗(いわば本山)なんて、そのものが間違ってる
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 21:47
>>158
たぶん、東京から離れて全国的な影響力を保持する自信がないんだよ。

天皇や政治から離れては、本庁自体の存立の危機が到来するような気がする。
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 02:24
しかしまあ、競技の本則からすれば、
「神宮」がやっぱりTOPだね、というのが落としどころかと。

ついでに何年かぶりに斎宮(秋篠宮皇女とか)を置けば、
中央とのパイプも維持して人気上昇!
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 08:54
ま、皇學館にくっつけて建てればええんやないの?
165名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 09:15
そうしたら国学院系統が反発するよ。
国大は明治側について(ry
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 09:45
國大とか皇大とかいってられない。
本庁の危機、神社界の危機ですよ。
明治も将来の運営の為とか
きれいごといわず、神社界に奉仕するべき

一神社の問題にあらず。
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 10:08
>>158
>仏教の宗派なんて、京都に総本山構えてるの沢山あるんだし。

あげ足とりではありませんが、
仏教の総本山に相当するのは本庁ではありません。
仏教の総本山に相当するのは伊勢の神宮でしょう。
本庁は、仏教各宗派でいえば、宗務庁にあたるはずです。
神宮=総本山
本庁=宗務庁

で、仏教各宗派の宗務庁がある場所ですが、
1,本山と同じ場所にある場合もあれば、
2,本山は別な場所にあって、宗務庁だけ東京にある場合もあります。
まあ、東京に総本山がある仏教宗派というのはあまりない(私は一つも知らない)
と思いますが。

1,としては、浄土真宗の西東、天台宗など
2,としては、浄土宗、曹洞宗、日蓮宗などですね。
169名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 10:34
京都御所の中に移ればええんでないかい。いま空き家だし(w
まぁ、どっちにしろ西に移ったら院の人間は苦労することになるだろうな。
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 12:52
館の時代の到来ですよw
十分に関西の大社で実験握ってるじゃないですか。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 14:52
なんか、本庁から抜けると階位を剥奪されるとの噂を聞きました。 実際そのようなことがあり得るのでしょうか?
174名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 16:21
>>171
それはありえない、規模からして・・・(ry
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 17:51
広さが全てか・・・
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 19:56
>>173
剥奪という言葉は悪いが階位・身分を失うのは事実。
規程類集見てみましょう
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 19:57
>>173

確かにこのまま喧嘩別れになれば、それもあり得ます。
明治の神職が本務替えするとなると大変だ。
うじゃうじゃいるぞ〜
突然ですが....

今年になって明治神宮の崇敬会に入った者なのですが、
神社本庁から離脱という話を聞いて、
崇敬会から退会しようか悩んでます。

伊勢神宮と神社本庁の関係、
そして神社本庁から離脱した場合には
明治神宮と伊勢神宮の関係はどうなってしまうのでしょうか

今度、崇敬会の合同会員総会が開かれるようなのですが、
離脱の通知があるんでしょうかねぇ?

もしさしさわり無ければ、ご意見賜りたいのですが....
どうぞ、宜しくお願い致します。
本庁もいらんし神社庁もいらんだろ
神奈川の香具師なんてカルト宗教の手下だし
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 22:48
ま、国盗り争いはカミさまの日常茶飯事。伊勢から神軍を率いて東夷征伐じゃ!
明治神宮が「神社」である以上、伊勢との関係はなくならない、と思う。

まぁ、伊勢の方が重要なのであればそっちの崇敬会に入るがよろし。
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 01:31
そもそも何の書面に「殿下」としたのか?
それをまず説明願いたい。
これでは、外野が騒いでいるとしか思えない。
今日三等の煽りとも取れなくもない。
真実のみ伝えて!
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 06:41
京三等なぞ関係ナイィ。
侵食どうしの足の引っ張り合い
で結審。

某図の世界と同等。
宗教陣とは、こんなもの。
真実のみ知りたかったら、2chに来ない方がいいわけで・・・
185名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 07:34
明治天皇が神宮大麻の頒布を許したのに、明治神宮に神宮大麻を
置いていないのは何故ですか
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 08:54
他の神社への配慮 明治で大麻だしたら他の神社への参拝が減るから
明治が氏子神社じゃないからじゃない?
188178:04/05/16 11:25
>>181
181様、ありがとうございました。
ご意見を参考に、自分自身で結論を出します。

しかし何ですね。
当方が書き込みを行なう前はちらほら書き込みがあったにも関わらず、
当方が書き込みで質問したところ、
クモの子を散らすように消えて居なくなりました。
181さん以外何も書き込んでいただけなかったことから察するに
明治神宮の状況も推して知るべしというところなのでしょうか。

ともあれ、181さん、ありがとうございました。
もともと神社本庁という組織は、戦後、神社がそれまでの国家管理時代から
一宗教として再出発する為に、包括団体として必要だったものを、
当時の熱田神宮の篠田氏を筆頭に小野祖教ら有識人が立ち上げた組織。
以来熱田神宮の宮司=本庁総長という構図が出来ていた。
この組織において、神宮や皇室は別格であり、あくまで宗教団体としての事務を担当する機関であり、
決して全国の神社の上に立つ組織ではないはずなのだが、
時代は変り何時の間にか神社の上に立つ組織として認識され始め、
そのトップを熱田が占有しているのはおかしいという事になり、他にも回るようになったのだが、
次期総長として久しぶりに熱田の現宮司小串氏が内定していたものを、
外山明治神宮宮司が横槍を入れて話がこじれてしまったのがそもそもの始まりではないかな?
外山氏は現在本庁において無役に近い状態(何故かはしらないが…)、
それがいきなり総長というのは前例の無い事で、本庁事務サイドでも、小串宮司自身も戸惑ったのではないかな?
明治神宮は本庁の大スポンサーであり、手放したくないのは確かだろうし、
折れられる部分は幾らでも折れたと思う。
多分殆ど事前交渉なしに、いきなり明治がへそ曲げたってのが事実ではないだろうか?

実際、本庁抜けたところで、神道にかわりはなく、不利益はないどころか、
金銭的にはイイコトばかりであろうと思う。

ただ神社界全体の未来を考えると…
コレを契機に本庁に不満を持つお金持ち神社はいざとなれば離脱というカードを
手に入れたわけで、うむう・・・
>>188
あ、ごめんなさい。一言だけ。
蜘蛛の子を散らすように〜とあるけど、
別に逃げた訳ぢゃないと思ふ。
だって今日は日曜日ぢゃん。(笑
忙しいんぢゃないかな?きっと。
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 19:14
>>190
>コレを契機に本庁に不満を持つお金持ち神社はいざとなれば離脱というカードを手に入れたわけで、

そうだよな。
本庁はそういう前例を作りたくないだろうな。
明治から本庁へ納められている金の問題もあるし。
普通に考えたら、本庁は脱退阻止のためにあらゆる手を打つと思うのだが、
実際、どうなんだろう。
政治家はもちろん、政治結社、裏社会組織、等々への
働きかけはしているのだろうか?

それとも、明治が抜けてくれたほうが都合がいいと考えているのか。
例えば、「明治が抜ければ、本庁内での権力を掌握できる」
とか考えているイチミが存在するとか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 19:39
何はともあれ、明日からの青葉会週間を待ちましょう。
裏社会っておい。

恐ろしい世界だな。
なんだかお金お金って浅ましいな
離脱しようが一般人には何ら関係ないんだが神社も結局お金なんだね

文句ばっか言ってるなら一斉に離脱しちゃえばいいじゃん・・・と思うのは
素人考えなのですか?
196名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 20:46
本庁に属していることの旨味って何?
197178:04/05/17 00:57
>>191

>だって今日は日曜日ぢゃん。(笑
>忙しいんぢゃないかな?きっと。

そう言われてみれば...
考えてみれば、サービス業な訳ですしね。
きっと結婚式で..と思い、
暦を確認したところ、しっかり土曜日が大安で日曜日が赤口でした。
きっと結婚式とかで忙しかったのかな?
勝手に決め込んでしまい失礼しました。
ごめんなさい。

蛇足ですが、例の事件。
私は、人間だから間違いってあるので、起きちゃった事件云々で責めたりはしませんが、
その後の対応について、聞いた範囲で考えるに、問題があったのではと思います。
ともあれ、入会早々こんな状態になってしまい、憂鬱でつ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 08:17
もう終わりか、
やっぱマイナーリーグだな。
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 10:48
うむ。つまらんのー。
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 12:03
賛成、というか納得してる人の方が多くないか?
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 12:26
>例えば、「明治が抜ければ、本庁内での権力を掌握できる」
>とか考えているイチミが存在するとか?
♪治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり〜
あさましい売国奴めらが!
売国奴はこの場合ふさわしくないだろ。表現的に。

せめて守銭奴とか権力乞食とか。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 14:15
せめてってw

いや、禿同だが。
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 14:16
お金が必要なのは当たり前ですよ。
食べていくのにも必要だし、神社の環境を整える為にも必要。

大体神職は神様のなかとりもちであって、修行者ではないんです。
お祭りの前にしっかりと禊、潔斎を済ませればいいのであって、
普段日常は普通の人と何も変らないんです。
ちょいと仏教やキリスト教と同じように考えるのはいい加減勘弁してもらいたい…無理だけどね。
そんなこと言ってるとクソ坊主と一緒にされるぞ?
206名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 14:18
>>204
いや、必要ないといってるわけではないよ。

明治の昔から神職は経済面で泣かされてきてるしね。是丸センセの論文
読めばその辺のルサンチマンが(ry
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 15:03
だいたい、神主家が御賽銭と祈祷代で食べて行くと言うのが、無謀な発想だ。
歴史的に見れば、社家は小領主あるいは地主(本百姓)の副業であって、生活自体は別で賄いうるものだ。
熱田の大宮司家はその最たるものだし、織田家も越前国敦賀郡の織田神社の神主家が発祥らしい。
そして神社の保守は、土地の大名なり領主の半ば"公的な支出"によって面倒をみるものだった。
戦後の神社は、宙に浮いてしまっているのだよ。官は見放し、人は新興宗教を選んで行った。
そこでだ、
神社も寺のように、葬式をしたり墓地経営をしたりして
収入を得ていこうということになるわけだ。
それしかない!
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 16:25
>208
でもいまさら神道式の葬儀を選ぶ人がいるのか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 16:56
仏式に比べて安価が一番のメリットかもしれん
まあ選ぶ人はホント少ないだろうね
まあそうなると氏神に頼むのが良いんだろうね、崇敬神社(明治云々)なんかじゃ意味無い
211名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 16:57
無宗派葬、友人葬、生前葬、散骨・・・etc
死んでまでも定型処理されたく無いという人はいるのだよ。
その辺に食い込む余地はある。
そして参列者に感銘を与えたり、マスコミが注目すればメジャーになる。
212名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 17:03
ある意味神道の考えだと、仏式のような型にはめた葬儀にする必要はないもんな
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 20:03
そんなこと言って、死んだ後極楽にいけなかったらどうするんだ!
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 20:56
ウチの菩提寺の住職は葬式があっても絶対塩撒かないけど
神道じゃ未だに死者はケガレとして扱われるの?
神道に関しては無知なもんでその点誰か教えてエロい人
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 21:54
そもそもゴータマが彼岸思想を広めたのが東洋の損失なわけで。
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 21:58
神道式の葬儀は安くて素朴ながらも心に訴えるものがあるから広まる可能性は大きいと思う
ただ、墓が寺と違って無いのが欠点
寺で葬式をあげている人の中には墓目当ても多いだろうから
217名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 22:19
確か、墓持ってる神社あったよ・・・・
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:16
>>207
となると、戦後というより明治以降だねー、問題は。

>>208-209
神葬祭は今でもシェアは5%にもならないだろうし、まぁこれ以上の普及は
厳しいだろうなぁ。

>>217
知ってるところでは、大分県護国神社に西南戦争関係の墓地があるね。

http://www.coara.or.jp/~tomoda/tabirep/8seinan1.html
京都の霊山護国神社には
坂本龍馬はじめ幕末志士の墓があるけど。
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:34
神道は墓がないという訳じゃない
神主だって墓があったりする
あくまで御霊は神社に祀るというだけ
221名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:46
>>220
その墓が仏式だったりしてね。
>>209
分かってないな。氏子の教化次第では、神葬祭は強力な収入になる。
東京でも、それだけで食っている神主を漏れは実際に知っているし。

まぁ、今からだったら一代丸々費やさないと無理だろうが。
けど将来を考えるなら、やって無駄と言う事にはならない。
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 06:22
神葬祭をする人は少ないだろう

ではなくて、

神葬祭をする人を増やす努力をする

のです。
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 07:27
江戸時代の寺請制度からの流れだから、なかなか難しいでしょう。
自分の一族の墓所に入らなくてもいいような、次男、三男などを狙うしか在りませんね。
この少子化で、長男長女の結婚が増え、それどころではなくなるかもしれませんが。
ちなみに水戸藩は水戸学の流れから神葬祭が許されていたらしく、
現在でも水戸付近は、神葬祭が少なくはないそうです。
墓に関しては、田舎なんで、畑の一角や雑木林の一角を墓にしているケースが多いみたいです。
新規は認められないでしょうが、昔からあるものはそのまま利用しています。
まあ、現在でも無宗教の共同墓地を購入すれば、なんでもありみたいですが。
創価や日蓮宗の髭文字墓石とかも見かけますよね。
葬式だけじゃなくて、結婚式だってあるじゃないか。
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 09:37
>>222
その教化がいちばん問題なんじゃないの?

明治以降営々と積み重ねられてきた先達の努力にもかかわらずこの有様
なんだし。水戸やら津和野やら鹿児島やらならいざ知らず。
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 09:43
>>225
結婚式はキリスト教に奪われてしまったからな。
今は確か7割以上の人が、キリスト教もしくはキリスト教もどきで
結婚式ををするんじゃなかったっけ?
もちろん、結婚式も神道でする人が増えるように努力をするべきだね。

それと、
神葬祭についての書込み大変興味深いんだけど、
このスレで続けるのもどうかと思う。
別スレを立ててみてはいかがでしょうか。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 11:42
えーと、本庁はいらない、って話だっけ?
229名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 11:46
立てました・・・どうぞ皆様
神葬祭の普及について考えるスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084934723/l50
>>228
 完全にいらないわけじゃない。弱小神社は本庁管理の方がいいのかもしれんが、権力もちすぎだろ。
 大きい神社は独立していいとおもう。
いまさら結婚式なんてほざいてる部外者がいるわけだが。
>>226
ならば漏れの知人の地区だけ神葬祭が多くて、ほかの地区では殆どないと言う現状は何故だ?
東京の23区内だぞ?そこだけが特殊な地域だとでも言いたいのか?

ブッちゃけ、兼務してる人なんて祭りの日に足運ぶだけで、氏子と積極的に接するなんてやってないんじゃないか?
それで「教化」だの「努力」だのなんて、臍で茶を沸かしちまうぜ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 17:04
結論。いまの神職は「普及・広報ボランティア」。他にキチンと仕事を持つべし−!
いっこうに、本庁評議委員会の話が流れてこない。
紛糾しているな〜
235名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 11:51
ゆるせ、本庁評議員会のまちがい。
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 20:00
おしえてください。
本庁評議員会とはどんな方がなるの?
どんなことをするの?
おながいすます。
神社って本庁を中心にネットワークはセブンイレブン以上なのに経営努力が乏しすぎ。
キリスト教に結婚式を取られるのも当たり前だと思うよ。
組織が凄いんだから宣伝すれば盛り返せるよ。
どこへ行っても同じ商品があるわけじゃないしな。
239名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 22:15
二ヵ月後が楽しみでちゅね。
上蚊も神社の独立にはカンカンになって怒って
言宮司派遣したくせに。
今年、明治に指定実習で行くんだけど、どうなるんだろ?
>>239

あのパターンと今回は違うけどな〜。
明治の考え

明治神宮>神宮>神社本庁>他の旧官幣大社>その他の神社
243名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 14:39
上賀茂さんって世襲だったっけ
今は糞M治から派遣された糞宮司なんだよね?
>>243

まず、もう上賀茂に社家は事実上いません。

坊主憎けりゃ〜の理屈はわかりますが、今の上賀茂の宮司さんは良い人ですよ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 18:06
>>244
胃腸さんは?
あれは下だっけ???
じゃあカミガモ神社の社家町には誰が住んでるの?
247名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 07:55
本庁評議員の構成 47都道府県の神社庁の代表3〜5名と神宮から2名
の最高決定機関。
ここから、本庁理事会が選出される。
現在東京で開催中。
248名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:18
屋他辺新総長、他仲新副総長、なんて線が気にいらなかったんでしょうか?富山さんは・
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 13:20
胃腸さんは下ですね。上では、社家は今でも富士機さんてかたがいるはず。
社家町には、今でもアガタヌシが住んでいると聞きましたが。何か?
「下」のほうのアガタヌシす。みなさん、こにちは。
>>249

そう言うことではなく、実際に神主として奉仕していないと言うこと。
末裔はどこの神社関係でもごろごろいるよ。
>>251
正解。気がついたら、お勤めの役、取られてんで脛。
事情があるんだろうけろも、もったいないなあ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/23 18:09
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 20:17
屋他辺総長、汚串副総長、多仲副総長、苦嵯歯副総長・・・
このまま本庁も弱体化していってほしいね。
うちの雇われ宮司家も安泰だし(藁
256名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 04:54
O宮司、自分を最低でも副総長にしないならA神宮も離脱…をほのめかしたらしいな。
結局、元総長でOにとっては直々のお師匠さんにあたる人格者・S師が間に入って治め、今回の人事となったと。
本庁もドロドロといふより、ボロボロでんがな。
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 07:03
>>256
この業界の人からみれば、全然伏せ字になってないやんけw
258名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/29 23:46

今週の週刊新潮に載ってたね。
本庁がボロボロってより神職ってなんなんだ?と思わされないか?
神明奉仕より身分、権威、お金じゃあ遠くない未来に神社界は終焉を
迎えるってのも頷ける
俺はそれが一番怖いと思うけどな
身分権威お金より神明奉仕 もちろんそうだろうけど
弱小神社は食うのも大変なのは事実。
神社本庁が金取りすぎなのも事実だよ。
だからって今回の明治離脱はどうかと思うが…
261名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 13:11
弱小神社は寂れて神主はいなくなり、
やがて祠のみが残る。さらに管理清掃する者もいなくなり、
埋もれてゆく。
しかし、富める神社はますます人を集める。
埋もれた神社の参拝者も吸収して一層栄えていく。

自由競争の経済原則通りになっているということだな。
独占禁止法でも発令するかw
クソ民社が、のうのうと生き残れる時代じゃないってこった!
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:52
いや、弱体化しているのは小社だけの話ではないし、旧宮司家の者が主筋を追われた結果、人材が流出しているのにも目を覆いたいものがある。
上賀茂社の梅辻さんは社家町にとどまりつつも今では生け花を教える身だし、
熱田神宮でも千秋さんは役所勤め、同じ熱田の廣瀬に至っては、あろうことか大学でキリスト教学を教えていると聞いた。
熱田境内の摂社・末社を見てみよ。祠が崩れて御神体が風雨にさらされているもの、倒木に石積ごと社殿が押し潰されているものなど、酷い有り様だ。
小串は何をやっておる。死んだ岡本は何を寝腐っておったのか! …所詮これが本庁任命のサラリーマン宮司の限界よ。
本庁が生き延びようとすればするほど、日本神道そのものは死に体となる。
大神宮中心主義自体が本来の惟道に反している。伊勢の大麻など糞くらえ! 皇室も、吉田社から盗んだ八神を早く返して下野せよ。今や日本魂が死ぬぞ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 23:50
近所の天神さんは、どんどん大きくなって行くよ、
幼稚園もやつてて、神社は何社経営してるんだか。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 02:26
>>263
そうですかー。熱田さんて、そんなに荒れてるんですかー。残念ですねえ。

下鴨のアガタヌシですけど。みなさんこんばんわ。まあ、神社の歴史は、
骨抜きの重畳でできてるような気がするなあ。下鴨でも、出雲→葛野・
小野→賀茂→本庁てな具合で、古いのはどんどん摂社になって。善し悪
しはともかく、それが現実やもんなあ。

いずれにしても、宮司さんも、氏子も、仲良く、気持ち佳く、一緒にやっ
て行きたいもんですなあ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 06:27
>>265
アガタヌシさん、お会いできて光栄です。私もこの業界の世襲の者ですが、故あって名無しで失礼します。
ところで、熱田社でも神宮本体はそれなりに「繁盛」してると思いますよ。ただ何というか「清浄の気、常に新たなり」ってのが全く感じられないんだなあ…。
比するまでもなく、下鴨は素晴らしい。深夜に糺の森にあって大きく息をするだけで、全てが新しくなる。
下鴨が廃れるとしたら、それは本当に日本が息を引き取る時ですわ。
…それはそうと、月曜日に授与所に出てはる女の子と私のえにしを結んでくれませんかの〜w 一目ぼれなんですよ〜。…長男が生まれたら必ずや下鴨社に奉職させますよってからに。
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 06:43
>>266
おはようございます。

どこでもそうであるように、下鴨でも、たいへん多くの方々が、それぞれの
お立場で尽力されているおかげで、今の姿を見せて貰えている、と、思うす。
わしなんぞは、隅っこの隅っこの隅っこで、ただ、おろおろしているばかり
す。謙遜ではなく、事実っす。ああ無力。

授与所の別嬪さんですか。いや。その。賢木の姿を、お念じくださいな(笑)
このていたらくじゃあ、17、8年前に本庁が大量解雇した職員達がうかばれんわ!!
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 13:03
そんなことあったんや?
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 14:13
>>267
連理の賢木はん、どうしても三連に見えてしまうんやけど…私は月曜日の子と出きればノーマルに二人で添い遂げたいのですが…。
それはそうとアガタヌシ御大、授与所の「グリーティングカード」の初穂料代表示、「グリー《デ》ィングカード」って書いてあったんで、
水曜日のトロンとした女の子(この子も結構好み…)に知らせたけど今いちわかってもらえなかったみたいなんで、今度修正液持っていって「゛」消しときますね。ほな!
271かびかび:04/05/31 15:29
○氏はT大社に帰るべきだな。S氏とは前々回の御遷宮で御神刀模造をやったS氏か。賤し水は何段肥えで副総長になったのだろう。
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 19:33
>>271
いや、「人格者」という文脈から察するに、「粘箘さん」やのうて、元鶴8・元総長のS師かと思いますが。
…いえ、粘箘さんが人格破綻者だとか、カルトにのっとられてるだとか、息子を鶴8にねじこんだとか、そういうことを言いたいんじゃありませんよ。
あくまでもS老師の話をしたかっただけですので。
273名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 21:47
内輪話が過ぎてなんだかわからん・・・
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 09:14
結局、新しく総長・副総長になったのは誰?…門外漢なもので、どこの神社の方なのかも教えてくれると嬉しいでつ。
>>274

矢田部総長(三島大社)、田中副総長(石清水八幡宮)
276名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 17:52
>>275
サンクスです。副総長は一人なんですか…勉強になりました。
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 18:09
明快取り上げるって本当?
278大物主ちゃん:04/06/02 18:11
明治神宮言うたら、南朝の虎さんの宗派やで。
伊勢はな、笠の荒神さんいうたら飛騨の上方
の宗派や。「先祖を重んじ」たら分離しようがないけど
分離するというのは、それだけ、この国は
南北で戦ってきたのよ。

でも、仲良くせんとな。仲良くがいちばんじゃで。
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 19:41

# 奈良「春日大社」の神官が告発する“巫女セクハラ”
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20040601
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:34
783 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/15 20:52
私はあるハゲの権禰宜に犯された巫女です(強引にされ脅され殴られました)
しかもそのハゲ権禰宜は他の巫女(過去の)とも多数関係をもってます。
宮司や立場の良い神主たちに好かれているので公認で不倫してます。
しかもその妻も公認です(普通じゃありえない)
私はそのために神社に奉仕しに来たわけじゃありません。
でもその事を誰も信用してくれません。
ある権禰宜さんは相談にのってくれましたがハゲ権禰宜にその件で殴られ目を負傷し、大けがをしました。
私たちを助けて下さい。いい方法を教えて下さい。

784 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/15 21:02
証拠握って通報汁。
テレコ設置後嫌がって逃げれ。
それ持って警察池。お疲れさん。そいつくたばるよう祈ってるよ。

785 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/15 23:52
私が知ってる限りでは、神社に勤めてるけど
堂々と不倫してる香具師3人(それぞれ別の神社)知ってるぞ。
しかも、バイトの女の子とかいるのに、どんな付き合いしてるとかでかい声で話してたり。
神社に長く勤めてる人は神経ずぶとい人が多いから、
そこらへんの人間でどうこうしたって変わらんべ。
>>784みたいに器用にできないと思うなら、くやしいだろうがやめたほうが身のためだと思うけども。
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:37
786 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/16 10:44
とりあえず傷害(目の負傷)で訴えればいい。
こっちは医師の診断書があればとりあえず受け付けてもらえるはず。
あとは芋づるで。いつレイプされたとか、できるだけ詳細に記録を残しとくように。
内部の人間ならわかってると思うが、神社庁とかは糞の役にも立たない。
氏子総代とかの方がまだまし(まあ、男性だとハゲの肩持ちかねないがw)。

787 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/16 15:12
783です
恥ずかしくてレイプされた事は親とかに知られたくないのが本音です。
役員、総代関係にもハゲ権禰宜は信頼があり、宮司以下の神主も(目を負傷した権禰宜さん以外)グルになってます。
私は神明奉仕を続けたいのですが辞めるしかないんでしょうか?
神社界(特に大社)ってどこもこんなものですか?
やはり神様もどうしようもないんでしょうか?


788 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/16 15:19
神様がいつか天罰を・・・なんて期待してもだめだと思います。
どのような「職場」にもそういうことは残念ながらある、というのが事実。
さっさと転職するのも考え方かな、と。
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:38
789 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/16 15:43
>787
漏れはそういうの聞いたことないから、探せばあるはずだよ。
でも、知られたくないけどどうにかしたいってのは難しいんじゃないかな?
一蓮托生、恥を忍んででもあいつら社会的に抹殺してやる!くらいの勢いでガンガレ!
同じ神職として許せんよ。そんな香具師ら。

790 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/17 13:24
>恥ずかしくてレイプされた事は親とかに知られたくないのが本音です。
そういう人も多いと思うから、警察行けばいろいろ相談のってもらえると思われ。
門前払いされたらマスコミに(ry
大きなお宮なら「敬神婦人会」みたいのないの?

791 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/18 12:31
他の宗教関係者(キリスト教、仏教、学会…)と恋に落ちて
つらいことってありますか?

ちなみに僕(神職)の彼女は牧師の娘です。

792 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/20 09:15
夷敵を討て!!

793 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/20 12:33
やっぱり何処の職場にも居るんですねそう言う嫌な奴 私は神職ではありませんが居るんですよね嫌な奴 関係ない者が口出ししてすみません
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:38

794 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/20 12:43
>>792
夷荻な

795 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/21 00:05
>>787
この目を負傷した権禰宜わかったよ 背の高い人だろ?
という事は○○大社だね
2月末頃の研修で会ったよ 何か野球で怪我したと言ってたが何か隠してる様だった
その人は俺が実習生だった時に色々助けてくれたりして凄くいい人だったよ
ハゲとは口聞いて無いからどんな奴か知らんかったけど見た感じからして偉そうな奴だな
何も出来ないけどハゲが神社界から居なくなるよう祈るよ そしてそこの大社に居る他の宮司以下の奴等も

796 :推定少女ファン :04/04/21 02:42
巫女と看護婦だけが聖職です

797 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/21 09:13
>>795
被害者が泣き寝入りしてんだから神社の名前晒してもいいんじゃないの?

798 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/21 14:03
告訴しろ告訴しろ

799 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/21 14:55


裁判やでー

800 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/21 15:04
今日の祭り会場はここだと聞いてすっ飛んできたのですが…
284名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 22:13
↑で、何大社なの?
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 22:14
# 奈良「春日大社」の神官が告発する“巫女セクハラ”
783 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/15 20:52
私はあるハゲの権禰宜に犯された巫女です(強引にされ脅され殴られました)
しかもそのハゲ権禰宜は他の巫女(過去の)とも多数関係をもってます。
宮司や立場の良い神主たちに好かれているので公認で不倫してます。
しかもその妻も公認です(普通じゃありえない)
私はそのために神社に奉仕しに来たわけじゃありません。
でもその事を誰も信用してくれません。
ある権禰宜さんは相談にのってくれましたがハゲ権禰宜にその件で殴られ目を負傷し、大けがをしました。
私たちを助けて下さい。いい方法を教えて下さい。
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20040601
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/994163528/701-800
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 04:05
葉室はんも学者ズレしてるとこあるから、こういう問題には役立たずだわな
自分も一緒になって袴脱ぎ始めかねない(以下略
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 04:49
日本神道の教学的には、強姦も近親相姦も乱交もイッツ・オーライ!!でしょ。
というより、強姦がなきゃ、この宗教は成立してないわけで。
巫女というのも、半分は依童としての役割、そしてもう半分は多産豊穣のための性的奉仕の役割を担ってるのは誰が見てもあきらか。
日本神道の中で犯された〜とわめく前に、もっとまともな宗教もあるのだということに気付くべきじゃないの?
288田縣神社・大縣神社@愛知県犬山市:04/06/03 04:58
セクハラなんてゆうたら、わてらなんか存在自体がセクハラなんやけど、一体どないしよ〜!?
金山神社はんはどう思います?
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 05:01
一度聞いてみたかったのだが、田縣神社や大縣神社には巫女さんはいるのか?
いるとしたら、どういうつもりでチン明奉仕してるんだ!?
290名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 05:33
>>288
ワラタ

>>289
少なくともチンコ祭り・マンコ祭りの時には巫女さん(バイト…あるいはバイタ!?)を見掛けたよ
291熱田神宮・小串宮司:04/06/03 05:38
うちの「チンコ門」もそろそろ危ないかのう…。
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 06:04
>>291
熱田神宮についていえば例大祭の夜の熱田中出(ナカダシ)町での乱交神事のほうが数倍キケンだと思われ
…ゴムをつけなくても参加できた頃が懐かしい(涙)
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 06:42
えーと、つまり



 神 様 は 喜 ん で い らっ しゃ る!



つーことでつね ヘ(^o^)/
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 06:57
巫女さんの「穴」に丹塗りの矢を挿し込んでみたいと思う侵蝕は私だけだろうか
295名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 07:01
名古屋では、娘が初潮を迎えると、実父が自分のチンポで貫いて破瓜してやって、その時流れた血で赤飯を炊いて皆で食べて祝う、
という習慣が今でも根強く行われてるんだけど、これって法的にはどうなんだろ?
性的虐待で捕まえ始めたら、名古屋人の殆んどがアウトで刑務所足りなくなるだろうし。難しいところなのかな?
ぢゃ、神道関係者はDQN以下、強姦推奨ってことでいいんですね?
つまり珍走は坊主でなく宮司ネギ等を粛正すべし、
ってことで、いいんですね?

「聖域」を逆手にとって、ヤリタイ放題だな!治外法権だな! まったく!

「聖域」を悪用して、ヤリタイ放題だな!治外法権だな! まったく!
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 13:39
匿名のカキコだからしょもないけど、レスが最初の問いと全然違う
まっこの板見て本気になる人は少ないだろうけど
さすが2ちゃん恐るべし
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 14:12
>>298
図星か?必死だなw
レスの削除依頼してスレの主旨守ったらいい
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 20:29
ま、そういうなや
どちらも神道界の恥部という枠組みの中では、同じ話。
もともとデリカシーと文明の欠如していた媒地に毒芽が出たのが今回の騒動なのだから、根は一つぞよ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 21:47
>>292
その乱交…いや、神事には誰でも参加できるの?
ちゃんと若い娘もくるの?
熱田の神宮庁に申し込めばいいの?
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 22:13
レイプと乱交を楽しむスレになりました。

DQNの皆さん御参加どうぞ!
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 01:13
おいこら、お前等ええ加減にせんかw
話をもとに戻しそう。
神道の未来のために、「君側の奸」ならぬ「神側の奸」を糾弾せよ!
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 03:56
>>302
初穂料を7000円納めれば、市外の者でも参加できるよ。
時刻が早いうちなら参加者(♀)は殆んど10代後半〜20代でしょ。
ただ、♂の参加者はそれこそ目を血走らせてやってくる(二週間ぐらい出さずにくる奴もいるらしい)から、競争は熾烈だよ。
いい女を見たらとびかかるぐらいの速攻じゃないと、3Pに混ぜてもらうとか、砂をかむような思いをすることになる。
ま、保健所の指導が入ってゴムつけなきゃいけなくなったここ十五、六年は、女のアナの中で他人の放った白濁液を掻き回さなきゃならない惨めさはないから、二番手、三番手をねらってもイイ!んじゃないかとはおもうけどね。
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 03:58
名古屋っておおらか…というか、めちゃくちゃだなw
スレ違いを承知の上で。

>>287
まてまて、それは言い過ぎじゃねえの。「六月晦日大祓(みなづきのつごもりのおおはらへ)」に

「國津罪止、(略)己母犯罪、己子犯罪、母與子犯罪、子與母犯罪、畜犯罪(以下略)」
くにつつみと、(略)おのがははおかせるつみ、おのがこおかせるつみ、ははとことおかせるつみ、
ことははとおかせるつみ、けものおかせるつみ

とあるのを知らんのか。
明らかな犯罪にかこつけて、神道批判するのはちょっとどうかと思われ。
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 04:17
>>307
…ふむふむ。親子相姦、親子丼、それから獣姦は駄目ってことね。
…アレ!? じゃあやっぱり、巫女を強姦した春日大社の権禰宜は神道の教えじゃ無罪ってことじゃんw
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 04:25
名古屋人って、猫も食べるんでしょ? なんか、やなかんじ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 04:28
美智子さんは部落民!
美智子さんの父親は群馬県T部落(旧・目車部落)出身のエッタ、指四本!!
311名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 05:20
穢れた部落民を、敢えて「陛下」と呼ばなかった、明治神宮の英断を讃えよ!
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 05:29
穢れた家=皇室からマツリゴトを取り返せ!
取り返せ!!
313名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 05:40
穢れたエッタとヤッタちんちんも穢れとるんじゃ! 天皇のチンポを草薙神剣でサクッと切り落とせ!! オカマになった明仁は、そのまま退位じゃ!
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 06:11
おい、小串! おまえにやらせてやる! サクッといけ、サクッと!
強姦と買春を混同してる馬鹿がいる。
316名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 08:49
なんか本筋そっちのけでエラいことになってるな。
それで結局、本庁や明治はどうなるの?
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 18:35

皇后はB
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 21:59
ど素人なので教えて頂きたいのですが、上賀茂神社で何がおきたのですか?
どうしてT宮司はやめてしまったのですか?
321319:04/06/05 03:58
>>320
お手引き、ありがとうございます。大筋了解しました。
率直な感想として…神道界の方々は(ここにカキコしている方たちをはじめとして)温厚な方が多いように感じているのですが、どうしてこうなるのでしょうね…。
(正直、日本の仏教やキリスト教なんぞ、中身はドロドロの塊…。それに比して神道は…と思っていたのに(巫女さん強姦は別として)残念です。)
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 05:00
今週のFlashの記事についていえば、春日大社側に筋があるんじゃないの?
巫女はやはり処女であるべきなのは、この宗教上教義の一部なわけで、ヤっちゃうのは個人の自由としても、その時点で辞職はすべきでしょ。
相手の神職が懲戒受けることではないと思うけどね。
323旧官弊中社奉職中:04/06/05 05:23
建内さんをかばうつもりはないけどさぁ、はっきりいって、ここ十五、六年の本庁による大神宮中心主義の押し付けは酷すぎるよ。
なんで俺たちが伊勢の大麻の売り子しなきゃいけねーんだっつーの。はっきりいってウザイよ。
白井総長の頃が懐かしい…。
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 07:29
そうだな。確かに、鶴八の白井さんが総長だったころは、少なくともこういうごたごたはなかったような気がするな。
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 07:41
白井先生は御自身、地方小社の、しかも次男にお生まれになってるから、末端の痛みもわかっておられたのではないかと。
まあ、地方小社と言っても幕末の「ええじゃないか」の運動を直接惹き起こした張本人という意味では、ある意味、物凄い神社なんだけどね>羽田八幡宮@愛知県豊橋市
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 07:48
鶴八の、例の源実朝が斬られた大銀杏の木がカナダ・リスの巣になっているのを駆除しようという動きに待ったをかけて、
リスがここが住み良いというなら我々も共に住みましょう、っていったのも白井宮司だったよね。
よしあしはともかく、信念と哲学のある方だとは思います。
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 07:53
>>326
まあ、おかげで鶴八の石段付近、すっかりリス園になってる罠
…女子中高生たちの参拝者は明らかに増えたから良しとすべきなんだろうが…白井宮司はそこまで先を読んでいたのだろうかw
328かびかび:04/06/05 13:57
地方の民社ということで本庁の皆さんは工藤さんへの期待は大きかったようですが、終わってみてどうでしょうか。副のハッタリ天神が悪かったとも聞きますが。
329かびかび:04/06/05 13:59
T前宮司はさびしく暮らしているようです。
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 16:05
鶴八のリスどもか…。女の子にばかり愛嬌振り撒いて、肩や手に乗ったりするんだよな(w 白井さん、ホントにわかってるのかな?(w
すべて計算通りです。
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 19:57
>>331
俺の肩には乗ってくれないんだよ!!
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 22:36
人徳の問題かとw
僕の肛門からもうんこが離脱しそうです。
離脱阻止
体内に溜め込め
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 00:34
とにかく、本庁が皇室に関して、自らの職分として必要な以上に口うるさくなってるのが全ての元根。上賀茂の件も明治の件もそこに端を発している。
部落民とつがう皇室なんだから、もっとゾンザイかつフランクに扱おうぜ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 00:59
宮内庁と本庁って仲が悪いって本当ですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 03:18
>>337
宮内庁といっても神事や有職、侍従として直接皇室御一家に関わる人たちを除けば、あとは他省庁から回ってきた官僚です。
(しかも、どちらかというと、かなり「負け組」のほうのw)
他方、そもそも神社本庁のほうは公的機関でも何でもないのに「庁」を僭称して悦に入ってるだけのキチガイ集団ですので、宮内庁と張り合うまでもないでしょう
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 08:01
「神社本庁」なんてカラ威張りな名前はやめて、素直に「全国神社協議会」ぐらいにしとけばよかったんや
なんか勘違いしてる椰子が大杉>糞神道
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 08:13
えっ、そうなの。一般人は神社本庁っていうから
てっきり、公的で権威あるもんだと、思ってるよ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 08:40
昔の神祇官とは違うんだよ。ただの私的団体。普通に社会的に見れば、五流大学の国学院や皇学館出身なんてドキュソ以外の何者でもないやんけ。
それを、せめて脳内妄想でだけは成り上がれないかな〜と思う所からズレがはじまる。
所詮は無能者の集まりなのさ>日本神道
とうとう新○外に、殿下事件が写真入りで出ましたね。
○田さんもとうとう大スポンサーを切る覚悟をつけたかな。

でも、新○外に書かれている事よりも、謝罪に権宮司を行かせた(もしくは
行った)のが一番問題だと思うけどな〜
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 09:43
>>340
ただの宗教法人です。

某信仰宗教団体が「学会」と名乗っているのと同じようなもの。
>>343

操香と一緒にするのはどうかと思うが、宗教法人であるのは間違いない。
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 10:28
だから、あなたが明日から勝手に『神祇官』だの『神宮本庁』だの名乗って怪しい宗教(もしくは利益)団体だのをでっちあげても、一向に差し支えありませんし、今の神社本庁はこうしたエセ宗教団体となんら変わるところありません。
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 10:32
大丈夫か、サヨ&仏教カルト君?
347名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 10:40
>>344
そうだね。しかも別に神道界全体を統括しているわけもないし。
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 11:18
>>345
実際、いわゆる「古神道」を標榜する連中の中には、そうした紛らわしい名称を僭称しているところも少なくない。
古神道ではないが、土御門なぞも、天社土御門神道本庁か何かを名乗っていた罠。
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 11:24
じゃぁ、古神道ではどんな連中が僭称してんの?
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 12:20
↑一番大きいところは竹内文書で悪名高い竹内巨麿の創始した皇祖皇大神宮本庁でしょ。
他にも神社本庁修成派、惟道神社総本庁なんてのも、宗教法人として登録されている。
も〜 なにがなんだかw
351名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:12
あとは、まっとうそうなツラしてるけど、合気道なんかも教えてることは古神道系カルトの亜種だわな
寺だって宗派に「宗務庁」あるじゃん
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:25
>>350殿 分かりました。サンク。
>>351殿 古神道系と古神道系カルトの判別はどのようにて決まるの?
354名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:28
古神道なんて、みんなカルトだよw
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:41
よぉし、俺は宗像大社から勝手に分祀分霊して、「宗像神宮海上保安庁」を設立するど!
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:47
川(¬_¬)||

みなさん、よいところに気がつきましたね…

私はスターシャ… イスカンダルのスターシャ…
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:49
>>354
まさか〜?? ところで『古神道庁』な〜んてのもどっかにあるんかい??
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 13:59
古神道がカルトといわれるのは仕方ない
まともな人は古代祭祀の研究と民俗学を勉強しよう
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:06
代ゼミの講師、竹内睦泰は「古神道本庁」って教団の統理だよ
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:06
だから、どーいう点がカルトなんだな?
では古の字ない神道はカルトでないの?〜
〜でないなら『古』字がカルトと呼ばれる実体ということになるのか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:08
>>359さん 
いささか勉強になりました。>354です。
神道叩きにしても仏教叩きにしても、
「カルト」の意味分かってない香具師大杉。
363名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:24
>>362
はやく説明してやってくれ!
古神道団体 → 古いはず!と思い込んでいる神道を実践する団体
カルトかどうかは別問題
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 16:19
>>352
そうだね。でもそれって、宗派内の事務掛なのは一目瞭然やん?

「神社本庁」とは違うと思われ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 18:24
悪いんだけどさ、
古神道という言葉が生れたのは、
明治以降の心ある神道家たちが
国家神道とは違うよと言う意味から、
作り出した言葉であって、
本来は神道=古神道だよ〜ん。
う〜む、果たして、そうですか?
 此方の掲示板での古神道関係のスレッドにおける古神道擁護派諸賢のご発言を
拝見しておりますと、異質なものに対する許容性に乏しいような発言があります。
 古神道の諸派の方たちは、どうも古文書・霊府・修法の収拾にかまけていて、
神道を構成する大きな要素と思われる道徳的世界観の構築については等閑に
なってしまっているように見受けられるのですが。
 自分は、鎮魂法などの自己陶冶を目的とする修行法よりも氏子さんたちが
日々どのように過ごすかに関する指針である、いわゆる「修身」の方が、
神道では重要ではないかと思います。


>>367 そうは言っても上(本庁と神宮)がこんなのでは下はなかなか・・・?
   ましてや2chは種々の階層の者が見て発言するから・・・?
369名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 19:56
370名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 21:08
遠つ都の天満宮に奉職する者です。…やはり、そろそろ潮時ですか。
当社宮司以下も今回の一件で一つ心の整理がついたようで、「出るか出ぬかではない 今やいつ出るのかの問題や」と申しております。
残念ですが、私も同心です。業界紙での今になってのこの記事の扱いも、もはや内紛以外の何物でもありません。
これ以上本庁に恫喝・圧力をかけられては、収まるものも収まらなくなるでしょう。残念ですね。
371名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 21:19
>>367

「修身」って、それ神道じゃないよ。

「鎮魂」って自己陶冶?(なにそれ?)の修行法ではなく、
神道でいう根幹の修行だぜ。

まるで、霊抜き神抜きの国家神道みたいな人だね。
372名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 21:43
>>366
青森県にキリストの墓を「発見」して喜んでることが「心ある」神道家のやることか(w
一言でいうなら、古神道の連中=『ムー』のライター=相手にしないほうがいいキチガ(以下略
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 21:55
じゃぁ
    古神道の連中=x
xはなあに?
374名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 22:12
>>373 誤 失礼しまつた。
 神道の連中=X
 となおしまつた!
375T山:04/06/06 22:30
すっかり荒れてしまったな。
次いってみよ〜ぅ!
376名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 22:49
>>370
>遠つ都の…

西高辻さんか。明治の場合といい、旧華族や世襲社家の間の不満がたまっているようだな…。
平安神宮とかもいづれ離脱していって、残るは雑民のつかさどる地方諸社だけになるのかもな>神社本庁
377名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 23:02
名門社は毛並みの良い者が世襲し、五流大学・国学院&皇学館出身のドキュソたちは地方の祠の雑巾がけに御奉職。…素晴らしいシステムではないか!
378名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 23:11
経済的に自立していけるんで所属しててもメリットないし離脱します・・・

こんな近視眼的な考えで大丈夫なんだろうか。
いずれ数十の有力神社に全ての民社が兼務されて、社家は激減するのかもなぁ。
379名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 23:21
寄生虫どもが減っていいね。
>>368
そうですね。しかも、中央主導でいきなり大きく舵を切ったりしたら、現在のカリキュラムで
養成された神職さんや、民社・小社の方々が蜂の巣を突付いたようなことにもなりかねませんね。
 そう考えると、このスレッドの表題の一件も意味深いところがあるように思えます。

すいません、もう激しく小生意気な発言はこれを最後にして、当分蟄居します...
381名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 06:00
>>380
蟄居? 何いってんだ? 貴様のいうことはいちいち的をえているよ
出てきてもっとバンバン書き込め! 小生意気であってこそ2chだ!
382名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 11:21
神社本庁→みんしゃ本庁へ
平成20年、全国官社協会 設立?
384名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 14:58
どつちも いらね
385名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 16:26
古神道はどうたらと言っているが
具体的な古神道の団体・教派の名前が全然出てこないね
古神道たっていろんなところがあるんだから一括りには出来ないだろ
386名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:35
大丈夫かな?
このスレッドのレス見ても、
悪意ある人々にこの一件を利用されないかと、不安になるのだが。
387名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:37
聖教新聞を読んでいるような気分になってくる。
388名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 17:38
もう平田派と反平田派と神社本庁と明治神宮とがいっしょくた!
389かびかび:04/06/08 08:41
370>>
大阪には神社連合ってのもあるぞ。包括団体は宗教法人でなく、任意団体でもいいのだから、「梅花会」を包括団体にすればよい。全国の天満宮いっせいに離脱なんちゃって。
全国東照宮会モナー
391名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 10:57
伏見稲荷大社はその先駆者だな
神社本庁なんて鼻糞にも思ってないが、平成10年の調査では末社はその十年前の1.6倍に増えている。
だから神社本庁なんていらないのさ
392名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 11:03
秦氏・賀茂氏系の神社には伊勢を顧みる義理はもともとないのだから、さっさとみんな本庁を離脱すればいいのに
…まあ、それをしようとして、本庁の脱糞工作員にはめられたのが、上賀茂神社なわけだが
建内さん、がんばって! この上は祟り神となって本庁にとりついてください!
393かびかび:04/06/08 13:14
それより井出元宮司の怨霊を呼び出した方がいい。改修工事の届けに不備があると因縁をつけられ、宮司の地位保全を裁判で徹底に争った。結果は敗訴だった。さぞご無念だったと思う。本庁にあらずばにせ神主とさんざん単立を馬鹿にしていた建内が離脱をくわだてたのは笑止千万。
394総長:04/06/08 13:26
早く富山中島毛利の首を持ってこい>
395名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 19:46
>>391

>伏見稲荷大社はその先駆者

伏見稲荷大社はもともと、信仰形態の関係で本庁には属していません。
喧嘩別れしたわけではなく、靖国同様青葉会にも出席しているはずです。
今回の件の根本的に違うと思います。
396名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 19:50
平田派と古神道を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084980545/l50

 ときは今 

   天が下しる 

    五月かな
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 00:41
>>397
愛宕神社か…。行ってみたいが、片道二時間の登山が…(冷や汗)。
光秀は本能寺返しを前にして、よくあの1000m級の山に登ったものだと感心してしまう。
399名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 01:23
>>393
井出さんって、どこの宮司だったの?…素人でスマソ。
>>399さん、以下の発言で、若し気分を害されたら申し訳ないです。
 好奇心を培うことは宜しいと思いますし、お尋ねのことも些事でしょうが、
しかし、この類いの私事に関する情報が、貴君がお社に参拝されるときのわだかまり
になることを懸念します。
 神職とて、人です。なかとりもちですが。
401399:04/06/09 04:29
>>400
いや、本当なら些か可哀想なお話ですのでお尋ねしましたが、失礼でしたでしょうか。
当方無論、>>400さんのご発言に些かも気を悪くするものではありませんし、むしろ、他意なきを頼みにぶしつけな質問をしてしまったのではと反省する次第です。
ただ、神職とはいえ神にはあらず、地に足のついた人であることもまた確か。
そして、人が複数集まれば、足、地から離れ上に立ちたい者、また足蹴にされる者、己が人であることを忘れる者、共に乱れて醜き相を晒すも、悲しいかな人の必定。
その中で灰を被った方がおられたなら、同情の念から話を聞きたくなるのは、下世話な性癖なのでしょうか?
無論それで神前に相対する際の清明に些かの違いをも生じましょうや。
人のことは人のこと、神のことは神のこと。
長文スマソです。
402かびかび:04/06/09 08:12
井出先生は30年以上前の上賀茂の宮司さんです。
なんか話がずれてきた。
上賀茂の一件は、最初から上賀茂の完全な手落ちと言うか、恣意的に行われた言わば犯罪。
明治の一件は、最初は単純なミスによるもの。後の処理をきちっとしていれば、なんら問題はなく、
本庁離脱カードを切る事もなかった。
事件の質が全然違う。

明治はT山宮司が雲の上の人になってしまい、T山宮司の経歴に泥を塗りたくなかったでしょうね。
404かびかび:04/06/09 11:36
話がズレてごめん。雲の上の人って、一戸大将や有馬大将なみということですか。
405名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:10
皇學館や國學院の実習はどうなるんでしょうかね?
406名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 12:50
学生の実習や寮生?の受け入れは今まで通りだそうですよ。
>>404

いや、ケ小平と言ったところかな。
>>406

それはそうだろうけど、もしこのまま脱退してしまうと、
以後ずっとと言うわけにはいかんでしょう。
409明治神宮:04/06/09 14:25
国学院だの皇学館だの、六流大学の学生がどうなろうとしったことか!
これからは三流の明治大学から職員その他を採用するからな
ウェーハハハハ!!
あほか
>>409

筋金入りの阿呆ですな。
412名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 19:20
>>406
神社本庁に所属していないのだから、実習の単位として
認めるべきではないのではないですか?
当然神社本庁から離脱すれば、別表に掲げる神社では
なくなるのだから、明治や、国大がそれを認めたとしても、
神社本庁は認めるべきではないでしょう。
というか、ここまできたら、本庁は、国大に対しても
そんな単位は認めませんといってけんかになったりして...
ミハシの単位は認めません
414かびかび:04/06/09 21:24
単立の雄、稲荷、梅宮も実習指定先になっている。だいたい、浄階以外の階位は単立であろうと教派であろうと与えているではないか。
むしろ、離脱するから剥奪するというのは宗教法人上、問題があるではないか。もちろん身分と浄階の剥奪は問題なし。
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 21:36
鹿島香取も脱退しろって!
416名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 22:14
>>409
そこは明治学院と言わないとw

>>413
『伝統と現代』事件のことかい?コピー持ってる・・・
417名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 22:49
>>414
離脱するから剥奪は問題ない。
それを承知で離脱するんじゃないのかね?
そもそも離脱したら身分階位なんぞいらないでしょう。
418かびかび:04/06/10 01:09
本庁の規定はどうでもいいの。宗教法人法にどう書いてあるかということ。だったら国大・皇大・養成所は実習の受け入れ、採用の依頼を単立にするな。全国どこへ行っても、単立教派であろうと本庁資格があれば有利ですなどとほざくな。神宮大麻の頒布その他も依頼するなよな。
419かびかび:04/06/10 01:12
末席の権チャンや出仕が離脱するかどうかに口をはさめるかね。じゃあ、実家を含めて集団離脱になりかねんぞ。私は仲間が増えて大歓迎するけど。
420名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 02:18
国大=国学院大… 違和感あるなあ。
国大=国立大学が学歴板・受験板・その他世間一般での常識じゃけん。
421名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 03:02
今現在、本庁に属していないのは
伏見稲荷大社
梅宮大社
靖国神社
日光東照宮
明治神宮
以外にどこがあるの? 久能山東照宮なんかも所属してるの?
422名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 03:14
>>420
横浜国大→横浜国学院大学
…確かに世間様はこんなの許しゃせんわなあ。
423かびかび:04/06/10 08:08
違和感ありますか、じゃあ院館、館院、変換ミスしたら具合悪そう。
単立は全国で1000社ほど。近畿と北海道が多い。
日前国懸、石切、上宮天満宮、出雲大神宮、京都護国、地主、野宮、下御霊、粟田、手向山
424かびかび:04/06/10 08:10
宗教法人法78条に被包括関係の廃止に係る不利益処分の禁止等が規定されている。
425名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 09:30
八尾市の神社系・神道系の宗教法人名簿
http://www.pref.osaka.jp/shigaku/shuukyou/meibo/36-1(yao).htm

茨木市の神社系・神道系の宗教法人名簿
http://www.pref.osaka.jp/shigaku/shuukyou/meibo/35-1(ibaraki).htm

三島郡島本町の神社系・神道系の宗教法人名簿
http://www.pref.osaka.jp/shigaku/shuukyou/meibo/57-1(simamoto).htm

島本町が特に顕著だね。
426名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 10:37
>>423
なぁんだ。うちの近く(京都市)の有名どころもいっぱいやんけ。
…でも不思議なことに、極端な商業主義にはしってるとこと、社殿もボロボロなとことに綺麗に二分されるな…。
なんか勘違いしてないかい。別に明治が離脱しても、そこに奉職している人の明階は剥奪されないでしょう。
離脱が決定した時点から、神職暦がなくなるだけで、階位には関係ないはずですけどね。
スレ違いだが、
神職暦あったら欲しい
便利そうだな
429426:04/06/10 14:01
今、下御霊社を見てきたけど、大鳥居はひび割れて裂け、境内の天満宮は礎が砕けて大きく傾き…。なんとかならんものかのう…寂し。
430名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 19:07
地主や野宮は儲かってるしなぁ
石切は別世界って感じだし
>>424
階位の剥奪は不利益処分にあたらない。
>>427
規程類集227ページ。
階位、身分を喪失します。
433名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 22:55
>>420
国立大学は「国立」でしょう。例外は横浜国大くらい。

皇學館大は「皇大」?音だけだと高野山大や高麗大と紛らわしいが。
434かびかび:04/06/10 23:02
いや、裁判で争う価値あり。近畿では階位剥奪は不利益処分と非難されるので、あまり実行されない。よそのことは知らん。大阪じゃ、本庁と単立の神社連合を行ったり来たり(笑い)。だいたいはハッタリ天神や卑し水8万との喧嘩で離脱なんだけど。
435名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 23:14
京都だと白峯も単立だね
神楽岡の宗忠神社は黒住教の神社だから本庁とは最初から関係なし
436名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 23:18
>>428
スレ違いだが
神職手帳ならあるよ
437高野山大学哲学教官:04/06/11 04:21
>>433
高野山大学は自他共にもう略すのを諦めてます
姉妹大の種智院大学は略すと「タネ大」になって、なんか淫猥な響きになるので敢えて略さないし
まあ、東大・京大でもあるまいに、うちらみたいなレベルの大学を必死になって略さなくてもいいんじゃないかと>国学院さん・皇学館さん
438かびかび:04/06/11 08:34
白峯いつ離脱したの。ここも別表社、旧官大。
439名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 13:24
>406
分散実習では靖国や伏見稲荷などの本庁に属してないとこもあるよ。

もし、本庁・明治のどちらかが認めないと言い出せば、
全国から猛反発を喰らうことは必至です。
どっちも孤立したくはないでしょ?

両者の仲が険悪になったとしても、協力体制だけはズルズルと続くと思いますよ。

都内か首都圏に明治ほどの施設を作れるとこって無いもんね。
本庁が伊勢に移転したら解決しそうだけど。
440439:04/06/11 13:26
>412 の間違いですた・・・。逝ってきます_| ̄|○
時代とともに形態が変わっていくのは自然なことだ。
伝統が滅びなければいいよ。
442名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 23:55
白峯は別表社でしょww
>>439

>本庁が伊勢に移転したら解決しそうだけど

いや解決はしないでしょう。
444あの。:04/06/12 15:52
野宮、地主、粟田神社とかの京都の民社は、「神社本教」というやつに属してて、単立ではないよ。神社本教には50位の神社が所属してるはず。
445名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 08:20
野○にいる、神主婆あうっとしいぜ。ヒステリー
446名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 10:03
大阪・ナンバに「イカセ大神宮」というソープがあり、巫女さんが相手をしてくれます。
帰りにはコンドームの入った御守もくれます。
大麻を分けてくれないのは、本庁に属していないからだと思われます。
447名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 11:14
>446
くだらないレスしてんじゃない!!
ここは神聖な神社を語る真面目なスレなんだから




んで総額いくらですか?
詳細希望
>>446
単立団体か。オレのチ●ポも単立だ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 13:49
実際、携帯用にコンドームをいれとくのに丁度いいな>御守袋
450名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 14:35
>>447-449
おまいら食いつきすぎw
451名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 16:32
イ カ セ 大 神 宮
452名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 16:33
神社本庁と明治神宮が喧嘩しようと泥仕合を演じようとも一般の参詣者には
影響が無い。勝手にやってろ!単に神主の程度が低いというのを露見させた
ことは意義がある。
453名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 16:34
明治神宮は年間、神社本庁にいくらの負担金を出しているのか?
454名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 19:03
もうすぐ昭和神宮ができます。
それまで待ってください。
>>454
このままだと、皇居がそのまま昭和神宮・平成神宮になりそうな予感だ・・・。
偶然と思うなかれ。
今、神意において、人のイノリと崇敬における姿勢(至誠)が試されている。

この神意を理解せず、その導きを感得することができなければ、
日本の歯車は更に狂いだすだろう。

偶然と思うなかれ。
子供が平然と人殺しとなるその理の表面化。
皇太子と宮内庁の確執の表面化。
政治家たちのお粗末な実態の表面化。
隠匿されし様々な行いの表面化。

あげればきりがないが、今、あなたがたがどれだけ病んでいるか、
今一度、人の世の醜態を全て照らし明かさんと動きはじめている。
なぜらば、原因を究明しなければ完全治療は成されないのだから。

                                      もりみちひと

457名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 10:26
>>448
まぁ、チ●ポが本庁のように徒党を組んでたら、実際困るわけだがw
いいなぁ、いろいろな意味でイッてみたいな>イカセ神宮
458名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 11:13
ご祭神はウズメさまか?w
459名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 04:54
神祇省を復活すればいい、

憲法は改正

もんだいはそうすると神社が官僚の天下り先になる危険があるが
460名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 04:58
>>219

太宰府天満宮に道真公の墓がある
461名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 08:07
>>459
神社が官僚主義の巣窟になると、阪本是丸の血圧が上がるぞw

戦前の内務省官僚を散々罵倒してるからな、あの人は・・・
食い物にされたからな。
463名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 09:14
>>456
天理教ですか?
464名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 13:20
>>454
昭和神宮をつくることはできない。大正天皇を飛ばすことになる。
かといって知恵遅れで涎垂らして、オシメまでしてたヤツを祭って大正神宮にするわけにもいかない。
よって、昭和神宮も平成神宮も打ち止めなのだ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 13:23
「知恵遅れの神様」として精薄・知障の方たちにアピールしてはどうか。霊験まことにあらたか、どんどん馬鹿になる、とかいって。
466名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 13:28
>>465
東慎一郎くん、NEVADAさんあたりも是非、合祀しようではないか
467名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 13:29
あと、あさはらしょーこーも。
>>465
>どんどん馬鹿になる

大正帝に失礼ではないか!(爆笑)
469名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 13:39
>>465
武烈天皇あたりも合祀してしまって、変態・気違い・白痴のパノラマ・ワールドにしてしまうのもいいかもw
470名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 14:53
>>465
遠眼鏡型おまもり
初穂料 \800

大好評!! これであなたもいつでも白痴に!
471名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 15:44
>>465
痴呆の神様・香淳皇后良子もむしろ一緒に合祀すべきかとw
池田厚子元内親王とか、合祀予備軍はかなりの数に上る罠
472名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 16:29
またサヨが騒いでるな。本願寺はこれだから・・・
473かびかび:04/06/16 16:35
>>472
勅使門強制撤去、准門跡号剥奪、菊紋使用禁止、サヨの寺にはいらんだろう。
>>472
おまいも大正神宮合祀組だなw
475名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 19:02
祭神として祀られている明治天皇と昭憲皇太后


祭神として祀るに値するヤツなのか?
476名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 19:11
>>475

明治神宮は民間からの要望がつよくて建てた神社
国はあんまり乗り気じゃなかったけど世論に押された形でできた。

本来、天皇は万世一系の流れ全体が尊いのであって
一代の天皇の誰が尊いから祀ろうという発想はなかった

こういうことをすると、大正天皇はどうだったとか、昭和天皇はどうだったとか
とやかく言わなきゃならなくなる



>>475
私も以前からずっと不思議に思っていたこと。
なぜ、明治神宮に初詣に行こうという気になるのか・・・それもあんな大勢。
そんなに、天皇マンセー、皇室マンセーという人が多いとも思われないが。
初詣なら、有名なところより先に氏神・産土神に詣でよ、と声を大にしていいたいもの。

また、明治神宮、乃木神社、東郷神社、児玉神社、靖国神社・・・これらの
明治の偉人を祀った「神社」が諸々の話を面倒にしているような気がしますが。
顕彰するなら、記念館でもよかったのでは、と。
>>476 なるほど。
478名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 19:40
こんもりとした森の中に大きな社。境内も広い。
マスコミも初詣を必ずといってよいほど中継
するから。人々は行くのだろう。
原宿も新宿も渋谷も近いし。
>>478
見た目の神社らしさ+便のよさ+商業地+有名 というだけで、あの人数ですかね? オソルベシ
表参道で寿司詰めにされて数時間待ち・・・それに堪えるだけのモチベーションがないと
だんだんと勢いを失っていきそうなものですが・・・うむむ。
だいたい、いつからなんですかね? あの混雑。
だいたい、祭神が明治天皇だと知ってるんですかね?
(伊勢の分社と勘違いしている人が多いとか?)
神社新報の社説、要点がわからないと思ったらコレマル先生か・・・。
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 22:21
>>475
そんなこと言い出したら靖k(ry
483名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 22:34
>>481
そうかなぁ。要するによく話あって合意点をみつけ
離脱しないで下さいとコレマル先生は、おっしゃってます。
484名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 23:26
>481
俺もよんでて最後にカクってなった
485何もご存知では、ない方々へ:04/06/17 00:55
お正月も始まらんのしていない、半年も前から皆様が
今、話題にされていらっしゃるM神宮はお正月の準備に取り掛かります
なぜ、そんな前から準備にかかるかお分かりですか??
それは、お正月多くの方々が大切な時間を使いM神宮にご参拝いただいた時
ご満足いただける様・・・・。その『心』をお分かりでない方は、
ここで神道を語る無かれです。ご自分の『恥』をお知りになられたほうがよろしい
かと思います。こもレスをお読みになられて尚ご意見のございます方は、
ご自分の『道徳心』を問われてはいかがでしょうか???
>>485
M神宮の心意気はわかるつもりですが、それと初詣の本来的な意義との乖離、
M神宮の初詣人気の理由の謎とは、若干違う問題では?
487名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 09:07
>>484
なんて言ってたの?
>>483で言ってることとは違うの?
K●必死だなW
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 09:54
是○さんなんで必死なの?
490名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 11:45
コレマル先生は、明治天皇の大御心「広く会議を興し、万機公論に決すべし」
をもってこの問題に処することが大切であり、その為にも正確な情報を皆様
にお知らせする。との意見です。
必死なのは、斯界にとって重大なことだから。

神社本庁の鼎の軽重が問われる。
491名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 11:51
>>490
明治帝の大御心と申されるが、あれは奸臣・岩倉が起草したものであり、そも明治帝は大砲の音に驚き失神、小便を垂れるような小心…。
492名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 12:17
>>491
どちらからの出典?
493名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 12:54
それがいつの間にか相撲好きの好戦的なガキになってたんだよな。
何故だろうなあ、大室くん?
494491:04/06/17 14:03
>>492
本当にしらんのですか?…アチャ…。

>>493
「元の身分に戻すぞ!」と一喝すれば、何でもいうことをきく明治大帝ですから。
495名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 14:04
今回の本庁離脱騒動は、本庁役員と明治神宮宮司、権宮司との「進退伺い」「始末書」
やりとりの中での食い違いが、発端と思われる。
祀られてるのは、どっちの明治帝であることやら…さてさて。
497名無しさん@大和の国:04/06/17 14:07
ジャ、上野○○社の○田宮司を、明治神宮宮司にしたらオモロイ。
>>489
レマルコが給料減るからだろ!!
499名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 19:51
まあ どこの宗教も妬みをバネにしてるって。
他者を非難することで、自己の存在を顕かにすると。
鎌倉の時代からよくある話。
歴史の事実はひとつしかない。
500名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 20:10
そう、歴史の真実は一つしかない。






皇后美智子の父は群馬県目車特殊部落出身の部落民であること。
501名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 20:25
ま、今の天皇家ももとを辿れば、朝鮮の白丁(特殊部落民)やったんや
から、かまへん。 類は友を呼ぶ、白丁はエタやメクラと番う。
502名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 20:39
明治神宮の御祭神を知らない。あるいは思い違いというのが
初詣に参詣する人たちの感じじゃないの。
菅原道真を藤原道真といって憚らない時代なのだから。
503名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 21:08
過労死弁護団幹事長の川人博弁護士は
「違法な残業や長時間労働は過労死、過労自殺と表裏一体の関係にある。
相談活動を一緒にすることで一層の効果を狙った」と話している。
 電話相談は午前10時から午後3時まで。問い合わせは労働弁護団、
電話03(3251)5363。
駆け込み寺
http://www.interq.or.jp/red/rodo/consul/shorui/
http://cgi.members.interq.or.jp/red/rodo/user-cgi-bin/minibbs.cgi
504名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 23:16
>>498
別に減らんやろ。國學院からの給料は。
505かびかび:04/06/18 00:14
皇室を侮辱するのなら差別用語を使ってもいいのかね。同宗連で問題にするよ。
あ○や先生の講義で聞いたような気がするが、M神宮に参拝に来た人に
「ここの御祭神は誰だか知ってるか?」とアンケート調査をしたらしい。
結果は、ほとんどの人が知らなかったとさ。
神社とお寺の区別が付かない人が増えたと嘆く時代は終わった。
神社とお寺と公園と竹下通りの区別が付かない人が巷に溢れてる。
「初詣と言うイベントにみんなが行くから自分も行く」
「M神宮ってよくわかんないけどみんながそこに行くから自分も行く」
って感じじゃないか、あの300万人は。崇敬の念なんてないだろ。
507名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 00:36
言葉の言い換え、取り繕いのほうが差別の根源。
言葉狩りをするやつと差別者は根は同じ。
○×の不自由な人とかいうけったいな日本語はやめよう。
508名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 01:45
かくも明治神宮を盲目的に肯定する輩の多ければ多いほど、地下の寅之祐もほくそ笑むことなれば。
明治神宮のご祭神? …プッ はて、本当は誰かのうw
509名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 09:01
東京の人にとっては、遷都を断行した明治天皇をはじめ側近の英傑たちは、
崇敬に値するであろう。世界に冠たる首都として繁栄をもたらした。
なかには、江戸の風情がなくなったと慨嘆する人もいるだろうが。
京都御所にあのままおられたら、関西が首都圏だったのに。
初詣にあれだけの参拝者が明治神宮に押し寄せるのは、首都東京人
としての自覚を一年の始めに再認識。
510名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 09:20
>>509
たぶん>>506が実情に近い。國學院学長もおっしゃっておられます。
511名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 10:47
若かりし学生時代、現学長の授業を受けたが、
当時はたいしたこと教えてもらえんかった。

森磐根先生の授業のほうが、質が高かった。
今となっては、内容までは思い出せないが。
512名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 10:56
そんなに東京の人が、遷都してくれたことに感謝してるかなぁ
もう当たり前のことに思ってて、明治の元勲や明治天皇にたいする
感謝の気持ちをもって、初詣してるとは思えないけど。
遷都に感謝するなら、前島密を祭った神社とかが出来て賑わっても
いいはずだけど、そういう話は聞かない。
513名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:02
平将門を祀っているという自覚のもとに
神田明神にお参りしております。
-東京人より
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 15:39
だあからあれは遷都ではないのでおじゃる。

まだ御行幸中なのでおじゃるよ。日本史板に
なと行て、お勉強しとかないと、ますます
「浮世離れしてまつね」とか抜かす香具師が
増えるのでおじゃるなあ。都は京なのでおじゃ
る。これ、同語反復とか言うでないぞよ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 18:25
遷都ではない奠都である。
516名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 18:55
さよさよ、その通りでおじゃる。遷都したという法的
根拠は、ないのでおじゃる。したがって、昨今「せん
だい〜」などとさけぶ郎党も、「遷都」とは言わず、
「首都機能移転」と白してをるのぢゃなあ。まこと、
武に驕って御動座を願ったまま、驕りっぱなしなので
おじゃるよ。まろなぞは、主上のお心持ちをお察しする
につけ、さぞ居心地の悪しき思いにお悩みのことであろ
うなあ、と、をろをろすることしきりなのぢゃ。

あないみじ。すさまじ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 22:37
>>513
100年以上も本殿から追放されてたんだけどな。

で、平の将やんは、コンピュータウイルスにホンマに効くの?
本庁は将門をばかにしとるから神田明神一味もモ−一回離脱しろ!
519名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 10:21
京都に還幸されるよう侍従長にお願いしてより五十年
ご返事がありません。
あきらめて下さい。お公家さま。
520名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 13:01
侍従長では話にならぬのう、やはりのう。まろなぞは、
父も、その父も、そのまた父も、さらにその父も、皆
合わせてかれこれ 136 年お待ち申してをるのぢゃから、
50 年返事がないと言って、せむかたなし、諦めるかの
う、てなわけには参らぬのぞかし。引き続き、お待ち
申しあげるわいの。

後水尾帝は、徳川のためにずいぶんとお悩みであった
そうなが、それ以上にすさまじき成り行きであること
でおじゃるのう。
521名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 15:37
>>518
その前に、まず平将門を祭神第一座に復帰させろー!
なんか著しく、スレ違いになっているな〜
523名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 17:24
愛宕神社まで登ってきた。東京・神南のヤツじゃなくて、京都のホンモノの方の愛宕神社だ。
脱水症状起こして死ぬかと思った。1000m級の山を甘く見すぎていた。
そんな山頂まで鎧・具足をつけたままで明智光秀はよく登ったなあ、と思う。(しかも、肝心の本能寺の変の前に…。いや、だからこそ、無事に信長を討てたのかも。)
神職の方たちは山の上に住んでおられるのかなあ。毎日、あの山を登り降りしているとも思えないし…。

「ときはいま…」
>>523
それはよろしうごじゃったのうし。ようこそおまいり
であった。

どうも、裏手に、かなり上まで車で行ける道があるら
しうてのう。いや、そっちは、まろも実際に辿ったこ
とはないがのう。しかしまあ、はひはひとなむいいて
こそ、頂にて、清々しき空気に心身も洗われるのぞか
し。いとめでたけれ。
525523:04/06/20 18:45
>>524
ありがとうございます。おおきに。えっ、そんな車みちがあるんどすか!
…と申しても光秀は、おら、そこどけや、にいちゃん、ひきころすでぇ…車は使わなかったわなぁ。神聖な霊山を前に畏れ多いこと…。
しかし、貴殿、京ことばに古典のことば、はては御所ことばまで、完全自在に操るその御口、すこぶる感じ入りましたぇ。いったいいづこの御仁どすか?
526名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 18:54
本庁か単立かって、参拝する立場からしたら、神宮大麻を売ってるか売ってないか
くらいのもんなんじゃないんですか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 18:58
>525
光秀はんは、馬にのらはったん違いますやろか
>>525
名乗るほどの者ではおじゃりませぬゆえ、どうぞ
堪忍しておくなはれや。そのかわりと言うては何
ぢゃが、1000 m 級の山といへば、あれ、江戸秋
葉原の地名の語源になってをるそうな、あの、静
岡の秋葉山、機会があれば、あそこに登るのも、
おもしろきことでおじゃるよ。今ではもう、東雲
名の橋を越えて、天龍超林道まで車で上がる人が
九分九厘とは申せ、下社の駐車場から上社へと、
距離 4 km を標高差 750 m で駆け上がる、まさに
はひはひ全開の、すばらしい表参道でおじゃる。
途中、秋葉三尺坊となむ申す、御坊もあり、天狗
も跳び交うめり。

>>526
まろも参拝する立場のひとりでおじゃりまするが、
これは、参拝する立場として「天神の下に地祇あ
り」てふ観念形態を与件として認めるか否かに関
わる、まこと意味甚大なる話となむおもふ。まろ
がこのスレで脱線し続けるのは、皆はんの意義深
いお話を聞きたいがため、これに尽きるのでおじゃ
るよ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 19:48
飛鳥井雅典権中納言さまのご末裔の方とおみうけしました。
530名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 20:55
>528
>「天神の下に地祇あり」てふ観念形態を与件として認めるか否か
なるほど。
ただ、神宮を頂点とするヒエラルキーとするなら、伊邪那岐命・伊邪那美命は人間で言ったら
天照大神の両親に当たるのに、天照大神が頂点なのは解せないですね
531525:04/06/20 21:03
飛鳥井先生の講義、面白かったなあ。岩倉先生の講義はぐっすり眠れた。…近くて遠き、あの大学時代が懐かしい。
秋葉山には学生時代に歩いて登りました。遠江や三河では秋葉さん信仰が今でも盛んで、京の地蔵はんのようにあちこちに祠が。…これとて、本庁はどう見てはるかですわな。
532芹沢蛸:04/06/20 21:04
おぅ、やってるか。
>>529
まこと、かたはらこそばゆいことにてはべる。
残念ながら、ちがいまする。ただ、かの御末裔
のおひとりが、高校時分のまろの先輩にておは
します。

>>530
ものがたりにておじゃりまするゆえ、何がどう
よぢれても、時を経るにつけ「そりゃおまへ、
昔からそうぢゃんよ」で歴史と化してしまふ訳
でおじゃるなあ。何につけ、持統帝のおぼしめ
しによりてなむと、まろは聞いてをりまするが、
真偽のほどは、いかがでおじゃりませうのう。
>>531
これはしたり、すでにお登りでごじゃりまするか。
さもあろさもあろ。失礼をばおゆるしくだしゃり
ませ。

>>532
というわけには、参りませなんだのうし。
535名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 21:57
古流居合・剣術では最強ともいわれる伯耆流の祖・片山伯耆守藤原久安が開眼したのも、確か愛宕神社の宮のうちでしたな。なにがあるんでしょうね、あそこには。
536名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 22:18
おじゃる麿さま、お聞きしたいことがあります。自分も愛宕山に登りたいのですが、虚弱体質のため、いきなりは自信がありません。
そこでまず、隣?の元愛宕権現=月輪寺に登ってみようと思うのですが、愛宕神社までと比べると多少なりとも楽(鞍馬寺ぐらいですか?)なのでしょうか? 是非お教えを乞いたい次第であります。かしこ。
>533
「そうぢゃんよ」
急に浜っ子になってる
>>536
鞍馬の方が、駅から寺まで高低差約 200 m、清滝から
月輪寺まで高低差約 500 m でおじゃりますゆえ、登る
量としては、なかなか、鞍馬よりもたいへんそうでお
じゃるよ。ただまあ、距離的に長い分、ゆくーりと歩き
なされば、それほどたいへんでもないのでおじゃる。
いずれにせよ、清滝の川辺を離れてからが一気の急登
なので、ここで無理をせぬことが肝心、ゆくーりとお行
きなされ。息があがるようでは速すぎでおじゃる。ゆく
ーりとな。

>>537
まろも現代っ子なもんでのう。てれびも見るし。
539536:04/06/20 23:57
>>538
ありがとうございます! 明日にでもなんとか頑張って行って参ります!…と思ったら明日は台風が来るようなので、晴れたら頑張ってきます。おおきに。
>538
なかなか楽しいキャラだな
是非、コテハン名乗って欲しい
>538

アンタまさか、107期の二部かい?

どうでもいいけど、他でやれ。
ここのスレは明治の本庁離脱がテーマ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 08:47
明治が離脱しようが本庁が滅びようが知ったことか!
おじゃる麿さまのお話のほうが数段ためになる上、おもしろい。
本庁や明治についての寝言をやりたい奴こそ、よそでやれや、ヴォケ!!
544名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 08:50
国学院出身者は低能で御所ことばが理解できないから、おじゃる麿さまのありがたいお話が理解できずに歯がゆいのだろう。さもありなん。けけけけけ!
545名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 09:43
大学どこでようが、能力あるものほど、大学名など出さないと思います。
かえっておじゃる麿さまの贔屓の引き倒しで叱責をかうか苦笑をされますよ。

事実ここのスレはM治の話。歴史愛好家の皆さんは、別スレへ。
この件には多くの方は本庁からの離脱、反対でしょう。
ただし前もって言いますが、私は、本庁の職員ではありません。本庁の官僚主
義的な管理に反対するものです。
本庁は建設業協会みたいなものでしょう。いつから建設庁になったのですか。
546名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 11:14
民間団体なんだから「神社協会」とか「神社連合会」とかにすればいいのに。
神社本庁なんて名前だから、警視庁とか宮内庁とかと混同して国の機関だと
思う人がいる。
>本庁の官僚主義的な管理に反対

俺もそう。今回の一件については、明治に非があるのは明らかだが、
どうせ、高飛車なものいをしたんでしょうね本庁は。
明治が「なんでお前らに言われないかんねん」
となるのもある意味納得。
548名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 12:00
神社本庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>諸社
ていう意識が間違い
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 14:32
>どうせ、高飛車なものいをしたんでしょうね本庁は。

本庁前総長、前副総長あたりが、進退伺いと始末書どちらにするか
迷ったんでしょう。ところが明治が宮内庁では、やんわり許してくれ
たかのように、報告したものだから。
気悪く、進退伺いをだせとの意見が主流を占めた。
ほんと始末書ですませせたら、こんな大騒動にならなんだと思う。
ヘタクソ。


>>宮内庁では、やんわり許してくれた

所詮、宮内庁は役人。掌典長を除けばずぶの素人が左遷同然で
タライ廻しに移動してくるだけの役所。
あいつらは殆ど陛下に対して、尊敬の念を持たず、事務的に処理しているだけ。
そんな輩の所に、誰が誤りに行こうか、なにを間違えても、
殆ど馬耳東風の世界。それで安堵した明治のM利権宮司はなんとも情けない。

ようは、宮内庁の許し云々ではなく、神社界に籍を置く者として、皇室にかかわる事で
ミスがあれば、宮司が直々に宮内庁に出向いて謝罪すべきなんですよ。
それを権宮司にさせたのが、明治の最大の失敗です。
551名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 16:21
神社本庁の誰が明治神宮に対して強硬な態度を示したのか?
552名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 16:30
>>551
名前はイケナイ。あくまで推理。
553名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 16:30
>>宮内庁では、やんわり許してくれた

今上サマだから「御真意はともかく」許していただけた。
これが後鳥羽院サマあたりだと菊一文字でバッサリ・・・桑原桑原
554名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 16:34
>>550
禿同!
555名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 16:49
神社界の国会にあたる評議員会は、明治に対し離脱を再考してほしい。と
決議してる。なにも、宮司、権宮司に責任をとりなさい。と決議していない。
ここを、よ〜く考えよう。お金は大事だよ〜う。
強硬策だけでは、反発、恨みを生じさせる。
556かびかび:04/06/21 17:18
今まで離脱を撤回したところがどうなったか、もっとよーく考えよう。
557名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 18:24
>>556
んだな。
558名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 20:23
宮内庁が問題視していないのなら、大騒ぎにする
必要は無かった。事態の推移を見て行動すれば
よかったのに。勇み足か。
この世界もドロドロしてるんだな。
560かびかび:04/06/21 22:00
>>558
藪をつついてオロチが出たということでしょう。
そして、いずれかの名刀が現れて、ばっさりとやっちまうわけだ
さて、そのそんな役割を担える者が果たして‥‥

まぁ、事の本質たる自他共存を忘れ、目先の利権と欲望に固執してる限り
これからも同じ問題を突きつけるだろうな、かの存在は

ついでに
女帝を否定してる限り、緩やかな退廃の中、日本の自滅は間違いない
なぜなら、陰陽の理を説いてるはずが、それを忘れていては救いようが無いのだから
562名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 23:09
今回のこの事件でつくづく神社本庁には「人」がいない
ということが明白になった。
563名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 09:37
>>今まで離脱を撤回したところがどうなったか、もっとよーく考えよう。
>>んだな。

一度離脱を表明して撤回した大社、諸社のその後の話はわれわれ諸社の
ものには伝わってきませんが。

たとえば、本庁から宮司・職員が派遣されるとか、神社庁の役員にはなれ
ないとか、負担金が増額されるとか、何かにつけシカトされるとか。

以上のようなことてしょうか。くわしいかた?
それも一種「いじめ」で情けなくはないか。
564名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 20:20

オレは、巫女を毎日いじめてますが。
565名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 20:32
564
こういうのがいるから神主はろくなもんじゃない。
だいたいこのスレの主題「神社本庁から明治神宮が離脱!」と
どんな関係があるというのか?
566かびかび:04/06/22 21:54
>>563
シカトというより、代替わりした時にわざと代務者で発令したり、「君の親父は」と馬鹿にされたり。
御社殿、社務所の改築承認でもえらく時間がかかったりします
567かびかび:04/06/22 21:58
この問題も藪をつついたのは、こいつだろうハッタリ天神のK。
お前が逝くまで戻らんからな。
568名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 23:30
ところで神社本庁の理事以上の人事はどうなっていたっけ?
569名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 23:32
明治神宮て明治学院みたいだな
570名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 09:08
そのネタがいしゅつ
571名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 16:50
「ぶっちゃけ神社本庁って、必要ねーんじゃ?」
「つーか宗教法人なのに何で庁ついてんだよ、紛らわしいぞ!」

国民の心の声でした。

全日本神社協同組合 改名するとか?
それなら加盟、脱会は当然自由だ罠 
573名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 17:14
>>572
無理だろ。そもそも神社本庁なる宗教法人はそういった主旨では設立されていない。
「グッズ買え!金出せ!おめーらワシらに協力汁!そしたら宮司のお墨付きやる!」
てな具合に。
やってるこた広域指定暴力団と変わんね(藁
574名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 17:40
神社叛懲
以下、他スレからの引用だが…
−------------------------------------------------------------−
115 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/22 12:14
神宮大麻頒布の時に一緒に氏子の為に配布するパンフレットみたいなの色々
支部からか本庁からかわからないけれどあるんだ。あれに厄祓いや七五三は
兼務社も云え本務神社の宮司から受けるようにと書くことだよ。天皇さまが四方拝
なさるように朝拝において兼務社遥拝してるもん俺はね。
お守りも本務社から買え!って書いて配れっつうーの!
座祭りのときだけよばれてさ、兼務社の氏子は大きなお宮にばっかりいってさ
こっちは安いギャラでさ、本庁は十二ヶ月のボーナスでさ。
正直いって自殺考えたんだ、参拝者こないし仕事も不景気でないし、責任
だけはあるし十二ヶ月はショックだったよ。
腹たって死ぬ気持ちが消えたね。

116 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/22 12:31
まるで神宮大麻の中間マージンの搾取所だな。
生かさず殺さずか。

117 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/22 12:45
本庁のやってることは何?

118 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/22 12:49
>>117
イバルコト!

119 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/22 12:54
神職資格とは神宮大麻頒布資格か(@_@)すばらしき洗脳制度じゃ

−------------------------------------------------------------−
 理由はともかく、これじゃ離脱したい神社は明治だけでなく、他にも沢山あるだろう。
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 20:12
そもそも本庁だって戦後、名古屋人が始めたものだ。パチンコと一緒。正義を求める方が最初から間違ってる。
…ついでに言っておこう。奴ら名古屋人って、猫を喰うんだぜ、猫を。
俺たち日本人と一緒にうまくやれるはずかない。
577名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 20:19
神社本庁批判派のスレが多いけれど
擁護派はいないの?
>>577
何を期待してるのかわからんが、明治も本庁も擁護する必要ねーだろ。
「本庁も明治もそんな人たちばっかりじゃないのよ!」系の発言でも欲しいのか?
どっちも正体不明の単立宗教法人として勝手にやってくれって感じだ、ぶっちゃけ。



ただ本庁は喪前の想像以上に腐っとるぞ。
その点、明治は予想通りの腐り方だが(藁

579名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 22:30
世の中広いから、神社本庁擁護派もいるだろうに?
その輩のスレが影を潜めているのは何とも異様だ。
580名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:12
ホントにいなかったりしてw

・・・当事者以外は。
>>579

>>12ぐらいかな。
582名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 23:18
まあ、仏教各派と比べたら、この程度のイザコザは可愛いもんかもね。
例えば真言宗東寺派なんて、1960年に総本山である東寺自らが宗派を離脱、新たに「東寺真言宗」を立ち上げてしまうという、スゴイことをやってのけてるんだよ。
まあ、理由は今回の本庁vs明治の場合と酷似してるから、こういう争いも日本の宗教ならあって当然なのかもね。
583名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 23:31
正直、あんまりかわいくないと思うけどなw
584582:04/06/24 23:33
>>582
少々説明不足に思えるので、離脱の理由について付け加えておくと、
宗派としての分担金は、ほとんど東寺がまかなっているのに、人事や宗派としての方針決定となると、途端に一末寺としてしかカウントされず、宗派に金だけ取られてる俺たちって何なの?
…ってことになったらしい。このあたり、今の明治の立場と微妙に似ていて面白いよ。
585名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 11:26
>>584
うむぅ・・・、よく似てる。

が、仏教は宗派が多すぎる。
神社は、まとまっていたと思ったのだが。
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 16:28
>>585
真言宗東寺派だって、宗派としては十分まとまっていたんだよ。ただその陰で東寺(及び共に離脱した塔頭)そのものの不満のボルテージは頂点に達していた。
で、結果、離脱後どうなったか? 東寺はじめ離脱した寺院だけが生き残り世界遺産にも指定された。
(この主席寺院による離脱→成功パターンは清水寺vs法相宗の場合も同じ)
残された烏合の寺院はどうなったか?…カスしか残っていなかったこともあって、内紛を繰り返した後、霧散して潰れた。
平安以来の歴史をもつものでも廃寺の憂き目にあった寺も二桁にのぼった。
結論。歴史から学ぶべきこと。神道界においても、猫喰い名古屋人の熱田神宮を除き、全有力社はただちに本庁を離脱せよ。
痴呆民社は名古屋人と運命をともにして滅びるべし。以上。
587かびかび:04/06/25 17:34
>>586
名古屋の猫料理の店教えてくらはい(^^)
離脱する以上は死ぬ気でやって下さい。中途半端な気持ちでは失敗する。明治で雇われている人が虐められる(実家の親兄弟も)のはこれからだから、覚悟は必要だな
588名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 19:39
単立だったのに本庁傘下に入る神社があるのも現実だよな。
ああいう神社って何考えて入るんだろう。
入ると何かいいことあるの?
それとも入れればその神社がある神社庁にリベートがあるとか?
589名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 20:03
>>587
名古屋駅新幹線ホーム側出口の前の河合塾総本山ビル塔頭群の北側(大阪より)に『虎』という老舗がありますが信じられないほど高いです。
一見さんにおすすめとされているのは、河合塾総本山の東、代ゼミとの間の道を入ったところにある『うみゃ〜』という店だそうです。(コースで\2000ぐらいから。単品も豊富。)
あとはお金というより覚悟の問題だと思いますね。
>>586
東本願寺も似たようなことになりそうだな。
>589
 もしや、今将にほふられんとしているネコの悲しげな鳴き声が、
時折、厨房の方から「みゃあ、みゃあ」と聞こえてきたりしますか。
 あの辛気臭いモノをお腹に収めるのはちょっと躊躇いがありますが、でもちょっと好奇心。
592名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 22:13
>>591
それどころか、喰われた猫たちの怨念によって、名古屋人はみゃーみゃー言うようになった、
あるいは、「ナゴ〜や」という地名そのものが猫の断末魔の叫びに由来しているという有力な説もあります。
また、名古屋では、娘が初潮を迎えると、実父が自分のチンポで貫いて破瓜してやって、その時流れた血で赤飯を炊いて皆で食べて祝う、
という習慣が今でも根強く行われていますが、これって法的にはどうなんでしょう?
熱田神宮の隣接地には、「名古屋市熱田区中出(なかだし)町」という地名もあり、熱田例大祭の夜にそこでナニが行われるかは、推して知るべしです。
593名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 22:21
何が“有力な説”なんだかw
594名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 22:56
>>592
岡田有希子が、その父親にチンポ突っ込まれる因習が嫌で、名古屋から脱出するために芸能界に入った、ってのは有名な話だよね。
>>594
それはそうと、パソコンに向かってる時さ、
たまには後ろにも気をつけてみな。
そこに立ってるの、岡田有希子じゃないかな。
596名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 23:31
オカルトというより、トンデモになってきたな・・・
597名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 23:31
このスレ「神社本庁から明治神宮が離脱! 」とどういう関係が
あるのか?いい加減にしろ!!

うひゃぁ!!
599かびかび:04/06/26 06:37
>>590
東本願寺はやって失敗して、門主はただの飾りになってしまった。
600名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 20:14
若い巫女をあの装束のまま激しく犯したい
昔、剣道部主将の地位を利用して、道着姿の女子部員を無理矢理犯したら凄くコーフンして凄く気持ちいくて、膣内に全部どくじゅるどくどく射精しちゃった。
今度はそれを巫女でヤりたい。誰か手引きしてくれや。
601名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 20:26
600
おまえ、まさか神主じゃねえだろうな。
天罰・神罰を受けて、醜悪灼熱地獄に落ちるだろう。
だいたい、このスレの主題「神社本庁から明治神宮が離脱!」
とどういう関係があるんだ。品性にも問題がありそうだ。
602600:04/06/26 20:47
>>601
ちょっと待て! 神道スレなのに灼熱地獄とはこれいかに!?
おうよ、こちとら現役の3級神職じゃ! でもそれと性的衝動の問題は別だろが! ヴォケが!
603名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 20:55
602
そう来ると思って敢えて灼熱地獄と書いたんだ。
3級らしいな。ともかくも、このスレの主題
「神社本庁から明治神宮が離脱!」とどういう
関係があるんだ。品性に問題がありそうだ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 20:57
すっかりクソスレになっちゃったね。
605名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 21:11
早い話が神職なんかやってる奴は上から下までバカばっか=偏差値43国学院卒のドキュソしかいないから、今のようなみっともない事態に陥ってる、というのが結論だな
キリスト教:上智や同志社、ICU
仏教:龍谷、大谷、佛大、その他盛りだくさん
ってのに対して、偏差値43はあまりにもバカだ。恥ずかしい。
しょうがないじゃん
神道やりたいって人自体が圧倒的に少ないんだもの。
>>606
どよ〜ん…。真実なだけに落ち込んでしまった…。鬱だ…。
国学院出身は確かに威張れたもんじゃないし、おれたちゃ確かにエリートとはとてもいえないけど…。
確かに今回の本庁・明治のことも含めて問題の本質は一言でいって「人・材・不・足」…。
けど、だからって、東大や京大のエリートさんたちが俺たちを救ってくれるというのか?…しまった。園田秩父神社宮司は東大卒か…。
うわあ! やっぱり俺たちゃバカなんだ! あたまわりぃ奴がどれだけ集まっても何も変わらないんだ!…orz orz orz
608名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 22:12
明治のことも、バカがバカから離脱しただけだと考えれば気楽なものじゃないか。もうプライドもへっちゃくれもないが。
609名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 22:20
こうなったら、3級神職の俺にできることはやっぱり、巫女を襲うことだけだ!
おのれのありったけの獣欲を女の腹の中に吐き出したあと、あの緋色の袴でぺニスを拭くんだ…うへへへへ
610名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 22:56
神道系大学って、けっきょく國學院と皇學館だけだもんな。

天理は・・・違うかw
うーん、仏教や基督教系大学も、仏教学部や神学部はかなり偏差値低いと思うが。
目糞鼻糞を笑うって感じだな
612名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 00:18
クソスレになると生き生きと書いているんだから、
ろくでもない輩が多いことよ。609はそのまま
腹上死でもして黄泉の国へ行け!
613名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 01:37
>>611
まぁ数で圧倒されてることは間違いないけどね。
614名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 01:44
>>605
真宗系の大学、、、龍谷はともかく他はバカ大学ばっかだぞw。
国学院や皇學館のほうが偏差値上だってw
615名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 01:45
>>613
バカな坊主の跡継ぎも多いわなw
なんとまぁ...退屈して駄話ちょっとしただけで、この目を覆いたくなるような惨状とは...
>>609さん、お祭りのときに馬に蹴られない様に用心した方がいいです。 :-)
617名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 02:11
>>605
駒沢も入れようよ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 02:15
東京神学大学は英語ができればバカでもプロテスタントの牧師になれるが
619かびかび:04/06/27 06:35
>>607
そう落ち込みなさんな。京大名誉教授の上田正昭小幡神社宮司は、国学院出身だ。戦後すぐはこんなすごい人もいた。
関関同立出で講習あがりの神職より祭式が上手なら卑下することはないよ。もし下手なら本当の馬鹿だが。
>>609
俺は看護婦さんの方がいいが、そういう時はコスプレ風俗にでも逝け。アメリカの神父、牧師みたいに犯罪はするな。明治離脱より大問題ではないか。
620名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 10:37
>>619
上田正昭先生(京大名誉教授、大阪女子大元学長、部落解放研究所元所長…その他何でもやれる人)
は京大文学部史学科国史学専攻を院まで出てから国学院にちょっといただけだから、(国学院出身者に紛れこませたい心情はわかるが)京大出身というべきだろう。頭の出来が違う。
621名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 11:29
>>614
國學院大神道文化学部 49
皇學館大文学部神道学科 46

駒沢大仏教学部禅学科 47
駒沢大仏教学部仏教学科 46
龍谷大文学部真宗学科 48
龍谷大文学部佛教学科 49
大谷大文学部真宗学科 41
大谷大文学部仏教学科 48

同志社大神学部 57
上智大神学部 55
関西学院大神学部 55
西南学院大神学部 47

まぁ、あくまで偏差値的には、という話ですが、同志社・上智・関学の神学
部とは差があるものの、仏教系とはいい勝負って感じですね。
>>620
部落解放研究所?
623名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 12:26
大宰府天満宮宮司 慶応義塾大学卒、国学院神道専攻科終了。
石清水八幡宮宮司 同志社大学卒、 国学院神道専攻科修了。
砺波八幡宮宮司  慶応義塾大学卒、前衆議院議長。
生田神社宮司   甲南大学卒、  国学院大学院卒。

このような学歴の神職さんもおられますが。
学歴よりも努力ですよ。日々のお勤めの積み重ね。
頑張って能力をアップして下さい。
東大なんて3年受験勉強やれば、合格しますよ。

学歴にこだわる人の気が知れません。
624名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 12:34
他に誇るもののないヤツが最後のすがるのが学歴、って訳ですよ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 14:20
>> 623
石清水は、近大の夜間出身ですね。同志社ではありません。時期宮司のご令息さんは同志社ですが。
626名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 14:22
>>623
俺の知ってる限り、太宰府天満宮の西高辻宮司はハーバード大学社会学科博士課程修了・同大学哲学博士で、神道界では一人だけブッとんだ学歴の持ち主(しかも元華族)のはずだが。…もう代替わりしたか?
本人は神主なんかになるの嫌で(大学の先生になりたかったらしい)、ハーバード時代のつてを頼ってアメリカに逃げて隠れていたが、結局追手に捕まって泣く泣く神主になったということだ。おかわいそうに…。
627名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 14:48
>>622
うん。上田先生、京大の教養部の国史の教授だったんだけど、以前から部落解放同盟の活動家としても大物で、部落史の自主ゼミも開いていたんだよ。
あと、中国からの亡命学生を匿ったりなんて危ないこともやってた。
日本文化は朝鮮からのコピーだ、なんてことも平気で京都新聞に連載してたから、右翼の連中にも当然睨まれてたし、まあ、とにかく肝の据わった大人物だ。
俺が学部生になったあとでも、よく夜中に電話かかってきて、思えばヤバイことも手伝ったな。
酒にもメッポウ強くて、日本酒だろうがブランデーだろうが、ガバガバかっくらっても表情一つかわらないんだよ。
でまあ、京大定年退官と同時に大阪女子大の学長になったんだけど、在任中に懇願されて、部落解放研究所所長・兼・解放出版社代表になった。ほとんど無給のボランティアだな、ありゃ。
で、今、宮司やってんだから、いい意味で波乱万丈・無茶苦茶・しかも一度も負けなしの人生だよな。
その間、衆参両院、京都市長、京都府知事、全部出馬を断ってきたし(出れば当選だからな)凄い人だよ、上田先生は。
最近、お会いしてないなあ。お躰にだけは気をつけてほしい。
628かびかび:04/06/27 14:58
>>620
いや、亀岡の農学校から国学院の専門部で、大学院は京大。今は国際人権センターの所長。昨年はちょっと体調を崩されていましたが、今はお元気なようです。神職じゃないが、米山俊直先生も三重大学から院だけ京大だった。院だけ京大の方が個性が強い?
629名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 15:04
>>628
米山さんは京大で文化人類学習ったな。今は大手前大学長だっけ?
630かびかび:04/06/27 16:36
>>629
そのようです。拙者は上山先生かわいがられて、時々京大に潜入しておったが、貴殿とはどこかで遭遇しているかも知れぬな。○○ロンドとかA研とか、数回逝っただけだが。
それから、国際人権ではなく世界人権だったか、いま手元に著作集がないのでうろ覚え。
>>623
別に関関同立産近甲龍出の神職など珍しくもないと思うが、だいたい兼職していて講習会のみだからな。
631名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 16:37
上田正昭先生も米山も、その他外部出身者は旧教養部では採用してもらえても、専門では採用されない。
教養(現・総合人間学部&人間環境学科)教官は学内では「三高教師」って言われて学生にまでバカにされてるからなあ。
632かびかび:04/06/27 16:47
村井康彦先生はなぜか、京大の教授には戻れなかった。これも不思議。
また脱線気味になってしまったが、4年も専門の勉強しておいて、専門知識も祭式も講習出身より劣る人が多いのも事実。
明治みたいな大社や本庁に奉職していては、配属部署のことしかわからぬようだから、他所ではあまり役に立たない。
誰かが井の中の蛙大海を知らずって、書いていたが、今回の問題は蛙同士の戦いじゃないの。
633神宮にHカップ・アイドル占い師がデビュー!:04/06/27 17:01
Hカップアイドルの占い師が誕生-。「テレ朝エンジェルアイ2004」のメンバーとして活躍中の巨乳アイドル、
星ひとみ(22)が、東京・神宮前の占い館「塔里木(タリム)」で、占い師デビューした。日本初の占い師アイドルの誕生は話題を呼びそうだ。
身長1メートル60、B98W60H87の豊満ボディーをたっぷりと堪能できるような、胸元の大きく開いた服をあえて衣装に選択。
1畳半ほどの個室で、アイドルに手を握られながら、30分〜1時間も間近で話せるというのが同館の特徴だ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 17:04
井の中の蛙大海を知らず
「されど 空の深さを知る」
635名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 17:08
>>632
M井はセクハラも問題になってたから、ていよく葬れて丁度よかった、というのが本音。京大はヤツが戻れるほど腐っちゃいねぇよ。
636629:04/06/27 17:22
>>630
そうかも知れない。もっとも私は同じ史学科でも国史ではなかったが。
教養では上横手さんで国史学の単位取った。久米邦武の話がほとんどだ
ったなー。

>>631
そういうこと言ってる限り、京大はダメなんだよ・・・
スレと関係ない話は他でやれ、馬鹿共がっ
638629:04/06/27 17:35
>>637
スマソ。消えます。
639名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 18:41
>>637
国学院出に京大の話は、ちと歯がゆかったようでスマソw
640名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 19:10
>>633
一畳半の狭い空間で…手を握られて…30分も一緒だったら… あとはもう押し倒すしかないじゃないか!
641名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 20:21
>>627
スゲーなそれ・・・
642名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 21:33
おえどかぴかぴ〜
643名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 00:09
神社本庁から明治神宮が離脱!
このスレの主題にいい加減戻れよ。
神社本庁の誰が明治神宮を本庁から
離脱せざるを得ない状況に追い込んだ
んだ?
644名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 00:12
こいつ
1/2
なんだかあれだが
私から言わせてもらえれば、今の宗教法人団体や神社本庁がらみの存在とは

     国家、人民公認の『大手霊感商法団体』でしかない。

確かに、昔のように尊ばれたことによるお礼を得ること、細かく言えば、祈祷する
時間・祈願成就につながる修練に費やす時間の代償を支払い続けるがゆえに、
自らの生活を保持する必要からの代金・代替を請求するのはいたしかない。
現代においては、その辛苦を理解される機会が少なく、神仏の存在も疑われる
昨今ゆえに、その感謝を示す行為が蔑ろにされているのだから。

されど、それをお題目にあげ、当然のように本来の主旨をないがしろにし、結果と
行為を入れかえている現状はいかがなものか。そもそも、欺瞞に満ち、形骸化され
たきた「祈りの姿勢」が表面化してきたことに、なぜ気がついていないのだろうか。

日々の生活に明け暮れるが故に、真摯なる祈りを捧げる時間の乏しい者
もっとも神仏に近いだろうという信頼をこめて祈願を託す者

それら人間達の恩義をこめた代償を、己の私利私欲に費やすとは何事か?
2/2
重ねて記す。その中で寄生虫のように甘い汁を吸い続けるモノ(人扱いできぬ
よ)がいるかぎり、たとえば、ゴキブリのごとく一匹見かければ五匹はいるだろうとい
うのと同じように増え続け、挙句の果てには縄張り争いで共食いが始まるのは至極
当然のこと。そんな有様が隠し通せると思ってるのか? 

いったいどこのどのような存在と長年付き合ってるのか、判ってやってるのか?

こんな状況で何らかの問題が出たところで、どうしようもない。
それをお互いが分かり合える団体による、誠実・堅実・真摯な活動をしている者達に
どれだけの迷惑がかかっているのか、今一度振り返るときだろう。

        因果応報 自業自得 忘れるべからず
                               もりみちひと
追記:私はどこの宗教にも属さない。そして宗教団体を起こそうとも考えてない。
   流儀・我欲に縛られ、コトの本質を見失っているような宗教ならば存在しな
   いほうがいい。そう考えている立場にあるがために。
   本来、祈りに時間も儀礼教本等は必要ない。
   祈りはだれかれなぞ関係なく、平等に祈れるのだから。
   
   心からその存在と向き合える、真摯誠実な魂であれば、それで事足りる。
647名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 12:03
ハッタリ天神者。
>>645-646
かなり日本語になってない長文駄文で申し訳ない。
これにて失礼。            
                        もりみちひと
649かびかび:04/06/28 12:26
その後の動きがどうなっているかわからん。多分、責任役員や総代の切り崩しにかかっていると思うのだが。たぶん、政財怪や旧皇族華族のすごいメンバーがならんでいるのだろうな。
>>647
>>648だが、とりあえず、はったり呼ばわりされても構わない。天神者ぶるつもりもない。
今後の誹謗中傷、つるし、あげ行為にも反応はしない‥‥ので、よろしくお願いしますね。

他人がどうこう言おうが、暴れようが、結局、問題を解決できるのはその現場に関わる方々
でしかない。
自分自身(関わる者達)が発起しない限り、なにも変えることはできないのだから。
>>649
 へぇ... もしその辺がしゃしゃり出て来るならば、
旧皇・華族の方々が、どの程度”使える”駒かを見る、丁度良い試金石になりますね。
 お手並み拝見、と参りましょうか。
>>651

それは不可能。明治の総代関係の旧皇族華族は飾りですから。
T宮司絶対王権の明治では、T宮司が翻意する以外に本庁脱退を撤回するすべはない。
その翻意を促すのに、本庁が切り崩しにかかっても・・・かなり厳しいでしょうね。

ウルトラCのT宮司総長推挙しかないと私は考えます。
653かびかび:04/06/28 16:26
じゃあ、綿貫議長や総代理事の林田元法相のラインからまず政がらみの役員、総代か?
責任役員や総代の名簿ってわかる?
654かびかび:04/06/28 16:46
>>636
拙者は某私大だが、上横手先生が非常勤で来ておられたので受講した。
655名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 01:28
あれ?責任役員ではないが総代に石原知事がいたように聞いているが…
656名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 01:38
いや、もう本当に本庁なんていらない時期にきているのかもしれない。
ところで、関西方面では本庁脱退する神社が多いと聞くけど何でか理由知ってる人いる?
657名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 07:32
●自民党は 韓国のカルト教団=統一協会 に影響されています。
もちろんマスコミは報じられないので、表に出ませんが事実です。
2chに跋扈する下品なネットウヨを扇動するのも、彼らです。
信じられない人は『自民党 "統一協会"』で検索してみましょう。

日本のために宗教政党には御注意ください。また広くこの事を伝えてください。
658かびかび:04/06/29 08:28
石原知事ね、動けば強力だろうけど、あっさり断られたりして。
>>656、H天神vsI戎、鰯水vsアンチ鰯水、分担金値上げ、御気楽な連合、本教や単立を見ていたらやめたくなるのは当然。
659かびかび:04/06/29 08:38
本教の人に聞いたのだけど、本教から本庁に逝った人は、U神宮宮司とかY神社権宮司に就任するためだと。大社の権禰宜うん十年やっている人、もっと怒れ。いかに本庁の神職歴や人事がいいかげんなものか。
660名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 15:55
ちょっと話戻るけど、
上田正昭先生って、大本の出口王仁三郎の甥で、
「おまえは歴史やれ」
と王仁三郎に言われて、勉強したという裏事情があるぞ。
王仁三郎の本名は「上田喜三郎」。
だから宮司もすれば、部落解放運動もする。
ただの学者じゃない。
661かびかび:04/06/29 17:46
>>660
それは初耳知らなかった。大阪の代ゼミに出口という大本の血筋と自称する国語の先生がいて、出題予想がぴたりとあたるって法螺ふいていたが。
いっそ上田先生を総長にしたらどうだ。生意気な六児産児どもにカツを入れたら、本庁も少しはましになるだろう。
662かびかび:04/06/29 18:05
話を本筋に戻すが、上賀茂の偽勅使にしろ、明治の校正ミスにしろ、不敬の極みであっても実害があったわけではない。
御造営の大借金と裁判沙汰を残して、S大社宮司に栄転したY神社M宮司、同じくH神宮権宮司に栄転したY権宮司という人事を発令する本庁の神経がわからん。
それと思い出したが、G王神社の前宮司は伏見稲荷から抜擢され、前々宮司は同じ旧別格官幣社のM川神社の権宮司に左遷され、死海から引退した。S元総長は神宮禰宜時代に御神刀を模刻して死海を追放されたのに、T大社宮司に復活し、いつの間にか総長になった。
鵺の世界である。
>>662

ま、いろいろ書き込んでいるけど、ちよっと噂に惑わされすぎかな。
S大社宮司に栄転したY神社M宮司は、やむを得ない人事だし、
M川神社の権宮司に左遷され云々は、本人も喜んで行ったのであって左遷ではない。
ただ、M川神社のY宮司に疎まれ、止めざるを得なくなったのは事実ですがね。
664かびかび:04/06/29 19:44
>>663
噂じゃやないよ、それぞれご本人に面識はあるし、T大社以外の職員、旧職員から直接聞いている。
やむを得ない、という根拠は何? 2000年問題の時のCDパソコン御守といい、死海を騒がせておいて、穏便に栄転ですか。じゃあ、今回も穏便にすませたらどうなの。
さまざまな経緯があるようですね。
ただ、一般人からすれば、そういう人事に対して、どう宗教活動へ支障があるのかが不明です。

そこで改めてお尋ねしていいですか?
本来、宗教活動の根本とは、生活における道徳教育・地域社会などの利便性を図るものだった
かと、私は考えおります。しかし、ここで紹介されてる人事においては、どうやら血筋と利権継承
による営利存続に執着してるようにしか見えませんが、いかがでしょうか?

清い精神文化を継承していくことが大切であるはずの宗教に、肉体的つながりや利権は関係な
く、どれだけ誠心誠意な活動ができるかが第一ではありませんか?
確かに、己の培った生活基盤を子々孫々受け継がせたいというのはわかります。
しかし、辛苦を理解しないで継承してく財産ほど、人の心を腐らせるものはないかと私は考えて
おりますが、いかがでしょうか? 

人は周りが便利になると、人自身が不便利になることをお忘れでしょうか?

昨今の事象をよくごらんになってください。
親の苦労を知らずに、甘やかされて育った環境にある子供ほど、恵まれた環境を培った親に敬
意を払うことを忘れ(理解できてない、というのが正しいだろう)、耐え忍ぶことも苦労をするという
ことも知らずに育ったが為に、どのような態度で毎日を無駄にすごしているかを。どれだけ迷惑
を及ぼしているかを。
この世は全てにおいてお互いが干渉しあってるがゆえに、直接的には関係ないことも、必ず周り
回って己に干渉してくることをお忘れなく。
天と人を繋ぐ役割の者が怠惰に落ちれば落ちるほどその領域の存在が力を増し、その影響は更に深刻になることを。

666かびかび:04/06/30 08:17
>>665
おそらく宗教活動への影響はないでしょう。
ご高説の通り。組織あるところに派閥あり、組織維持が自己目的化し、名誉、地位、金に目がくらむ人は仏教、基督同様に死海にも多い。
拙者は単立であっても他社とのつながりはあるゆえ、いらぬことを書き込んでいる。
心優しき御仁は2chに書かれていることはお忘れなされ。ただただ氏神様とご信仰されている神様、仏様を信心なされよ。
666だが、基督ではないので気にせぬこと。
>>664

Y大社のM宮司の場合は、S大社のごたごたを収めるのはM宮司しかいなかったから。
どだい、なぜY神社からS大社に行くのが栄転なのかがわからない。

今回穏便にと言ったって、これだけあからさまになってどう穏便にせよと?
>>667追補

>>663で栄転としたのはコピー貼付の為であり、私は栄転ではないと思っている。
669かびかび:04/06/30 18:16
う〜今日は暑かった。大祓式も終わってビールでも飲むカビ。
>>667
貴殿は京都人? 拙者らにしてみれば、御由緒、規模などどう見てもY神社よりS大社の方が格上と思うがカビ。
新報の記事みたかい? 官僚主義の反省、神社本庁解体も云々とどんな人か書いたか知らぬが思い切った論だと思うカビ。官僚主義の反省、したがって穏便にせいということカビ。
本庁の権威低下は自業自得なのだから、それを素直に認めればいいのよ、カビ。拙者は死海の悪しきカビだから、新報のコピーくらいすぐに手に入るカビカビ。ビールいっき飲みし過ぎたカビ。
670名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 20:03
>>660
出口王仁三郎の甥といっても、いいのやら悪いのやら>上田センセ。
元いんちきスプーン曲げ少年で現在自称霊能者のブチ切れ中年デブの秋山眞人も王仁三郎の孫だしなあ。
以前ある席で、おいおまえ、これ曲げてみろや、っていってスプーン渡してやったらピクとも曲がらず、公衆の前で爆笑してやったら、
ワナワナ震えながら出ていったが、確かに外見(デブ)なんぞは王仁三郎に似てるわな。
王仁三郎自身、自称天皇御落胤説などハッタリ詐欺師半分だったわけだから、血の繋がったものに気違いが発生する確率も高いんだろが。
秋山、せめて、「哲学博士」を自称するのはやめろや。国内の教育機関で哲学博士号を出してるとこはない(イオンド大学は知らない)し、
海外のPhDは「哲学博士」とは訳されない。…いわんや、おまえは中卒だw。
妄想が過ぎるとデブが進むぞ。
>>665さん、
大変瑞々しく、そして初々しい試論ですね。
 私は宗教に関して大上段に構えての議論は気が引けますし、こちらのスレッドとも
あまり関係がないので差し控えます。ただ随道は宗教の範疇よりも広い、漠然としたもの
ですので、宗教論で片付けようとなさるのは些か早計です。

 勿論ご高説初段のことは私も肯えますが、愚考を述べることをお許しいただけるならば、
祭祀と信仰とは密接に関わっていても、別々の様相を見せます。祭祀は、御扉の奥を祀る
営みですが、信仰の方は時代によって変遷し、現在では縁結びなどのご利益を求めて
参拝者がお社に訪れます。多くの参拝者は誰がお祀りされているかに関しては、無頓着です。

 ここに祭祀と信仰の乖離が生じます。お寺ならば、(主要な)菩薩、如来の数は限りもありますが、
お社にお祀りされている柱は、やをよろずと申しますように、とても沢山です。お社一つ一つに
別の柱が座すといっても過言ではないと思います。
 ここに、仮にお社が絶えてしまうと、これまで続いてきた柱にまつわるお話がそこで絶えてしまいます。
ですから、祭祀は信仰とは関係無しに、連綿と続けてゆく必要があります。一時的に誠心誠意な
奉仕が行われても、絶えてしまえばそれまでです。

 継承が非常に重要であることがお分かりいただけるでしょうか?

 ご高説、至極尤もです。しかし、確か他のスレッドにも述べましたように、神職とて人です。
祭事を執行できても、幽事までは分からないことは「なかとりもち」の定めです。

 自らに厳しいものは、他人にも多くを求めがちです。しかし、それもまた不便利を生みます。

最後に貴殿のご発展を願います。
カビだかバイキンだか知らんが、

>拙者らにしてみれば、御由緒、規模などどう見てもY神社よりS大社の方が格上と思う

そう思うなら仕方がない。この論終了。
673名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 12:37
皆の衆、個々の神職の方のお名前はともかくとしても、半ば公的一般な神社名を無意味に伏せ字にするのはここらでやめましょうや。
このスレで見られるものは、業界人には伏せ字になってないし、一般人だって関係者が見ればかえって皮肉にしか映らないものばかりでしょ?
>>662 G王神社<笑いました。ホームランです。いっそGO神社でもよかったかも …とまあ、どれもこんな感じでしょ?
やめようよw
674名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 13:12
673に同意。
>>673

私もそう思いますが、どっちが格上だとか、栄転だとか書き込みしている人には
無理なんでないの。
676名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 14:37
675
それならスレの書き込みはやめてもらいたい。
>>676

私もそう思うけど、だったらあなたも(同一人物かわからないけど)

>G王神社<笑いました。ホームランです

なんて、書き込みしてはいけないでしょう。
678名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 17:07
677に同意。
679673:04/07/01 17:33
>>673=>>676やありまへんでぇ。
さてさて、私が申したかったのは飽くまでも「無意味な」伏せ字はそろそろやめへんと…っちゅうことや。
X大社やZ神宮などといったら数が自ずと限られるから、イニシャルから消去法的に誰にでもわかる。これは無意味や。
一方、確信犯的に・わざと批判をこめるために、あるいはジョーク等、意図して敢えて伏せ字にすることで何かを逆説的に表現する伏せ字は、それはもうレトリックやから、どんどんやればええんちゃう?
まあ、後者の一例としてG王神社を挙げたわけや。どう見てもこりゃ、確信犯やろ?w
さて、みなさん、いかがかのう。
680名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 19:01
679
全く理解が出来ない。
681名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 19:34
>>679
ああ、そういうことか。ならば同意。アウトラインとしてはそれでいいんじゃない?
>>680氏は何が理解できないの?
682かびかび:04/07/01 21:52
じゃあ、社名と宮司名は伏字なしでいいですね。アボーンはないでしょうね、管理人さん。
683名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 04:17
>>682
上の御仁の提案では神社名=伏せ字なし、宮司他神職の名=伏せ字付き、と理解したし、拙者もそれに同意なのだが。
684名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 04:19
「G王神社」も充分くだらないと思うのは俺だけか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 04:19
提案者が絶賛している「G王神社」も充分くだらないと思うのは俺だけか?
686名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 04:55
上田正昭先生だけ、なぜか実名なのが笑える
687かびかび:04/07/02 06:24
おはようさん。
>>686
いや、ああいう話の展開になるとは思ってもいなかったので。
>>683
じゃあ、宮司名は伏字にします。
688かびかび:04/07/02 06:56
事務処理ミスで明治のT宮司が進退伺を出さねばならぬのなら、進退伺を出さねばならぬ宮司は他にもいる。
その意味で住吉大社のM宮司(八坂神社前宮司)の例をあげた。
1)八坂神社御造営の大口寄付者が工事代金を支払わなかったので、施工業者が八坂神社をあいてどって裁判になっている。
2)2000年問題に便乗してCD御守を頒布。本庁は問題視して大騒ぎになったわりにお咎めなし。
3)八坂神社宮司に就任する時、資格はもっているにしろ○長の家から連れてきた人をいきなり筆頭禰宜に据えた。その他人事の混乱。
4)古神道研究家と称する人物に定期的にセミナーをさせ、わけのわからぬ教えをとかせた。
などなど。このような人物に住吉大社1800年祭をまかせていいのか。八坂の御造営が終わった時点で大先生ご苦労様でしたと「名誉宮司」にまつりあげるべきだったと思うよ。
学者としては立派な人だったには違いないが・・・
>>688

さすがに、聞き取りしたと公言するだけあって、詳細かつ簡潔に記載されてますね。
4)は知らなかったな〜

M宮司が住吉に転出することの是非はひとまずおくとして、1)〜2)の事で進退伺いは
きちっと処理さえすれば出す必要はないでしょう。
3、4)は思想感の相違だから論外だと思われます。

明治の一件はミスそのものを問題にしているのではなく、その後の処理の
問題です。宮司名を社務所名に書き換えたり、宮司ではなく権宮司が宮内庁に謝罪に行ったり、
とにもかくにも、T宮司を守る為だかなんだか知らんが、陛下への謝罪は2の次、隠蔽・保身に
走ったのが問題でしょう。
八坂の件は、確かに問題ではあるが、きちっと本庁にも報告し善後策を協議しているわけだから、
本庁としても事を荒立てる事はしなかったそれだけでしょう。
本庁のその官僚的な体質は嫌いだが、一応の筋は通っていると思いますが。
>>684、685

激しく賛同。G王神社に感動?する感性がわからん。
三原監督だったか誰だったか、
「アンパイアの1回のミスは許します。ただ許せないのはそのミスを帳消し
するための2回目のミスです。私はこれには断固抗議します」
てな事を言ってたような〜。
明治に聞かせてやりたい一言です。
692かびかび:04/07/02 11:00
>>689
転出の是非が問題なんだけどなあ。まあ、お金を集めるのは下手で使うのは上手な人だからな。着任そうそうリストラに着手だから、財布の紐をしめるのも勇気がいるだろうな。また大赤字だしたらどうするの。
その他、また書き込みするからよく考えて欲しい。
693名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 11:36
こんにちは。一般人というか、真言宗の僧侶です。

>>688 え゛!? 生長の家の人間を権禰宜に!? 神道界では、そういうことはちょくちょくあるのですか? …ウチでいえば智辨学園の教師を別格本山の住職に据えるようなものかなあ…。
いや、しかし、
真如苑の幹部が、真言宗醍醐派の幹部に抜擢されても
別におかしくないんじゃないか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 14:27
>>688
「生長の家」の信者が神社界に食い込むため資格とって入り込んだって事?
>>695

>「生長の家」の信者が神社界に食い込むため

↑この表現は好きではないが、生長の家出身の神主は結構いるよ。
先代がなくなってから、生長の家も少し様変わりしたけどね。
さほど大騒ぎする事ではないと思われますが・・・
新中外が最新号でもまた叩いているよ。
○木さん、新しいスポンサーでも見つけたかな。
698真言宗(東寺派)僧侶:04/07/02 16:24
>>694
>真如苑の幹部が、真言宗醍醐派の幹部に抜擢されても

ありえませんねぇ。真言宗東寺派の幹部が醍醐派の幹部になることさえ100%ないでしょう。
法統の中身が如何に腐ろうとも、法統の筋や師匠ー弟子の流れについては絶対なんです。
唯一の例外は上でどなたかが詳しく経緯を説明してくれている「真言宗東寺派」←→「東寺真言宗」の場合、
それから、天台と真言の修験道の一部の場合ぐらいかな。
699かびかび:04/07/02 16:32
>>693
権禰宜ではなく筆頭禰宜。いくらなんでも職員のモチベーションが下がるよ。高山稲荷が神習教の講を兼ねているくらいだから、権ちゃんならいいのだが。
>>699

>職員のモチベーションが下がるよ

それは確かに。
ま、だからと言って進退伺い出す理由にはならんでしょう。
第一発令は本庁から出るのだから。
701かびかび:04/07/03 07:43
進退伺いや解任の基準に戻る。上賀茂のTはアウト、住吉のMはセーフ。
では、御守自販機を問題視されてクビになった、難波八坂のAの件はどう思う。
もし、地主や野宮が本庁だったならアウトかセーフか。
702かびかび:04/07/03 07:49
次に山口県での事例。神社所有地の売却をめぐって宮司と責任役員が対立した神社がある。
あくまで売却を求める責任役員側は責任役員会の開催や例祭執行のトラブルを理由に宮司解任を神社本庁に求め、クビにした。
この件は諸兄はどう思う。
>>702

山口の件は、氏子が解任を要求してるんだけど。氏子の意向は軽視していいの?
704かびかび:04/07/03 13:16
>>703
とりあえずH宮司の主張を読んでみて下され。
http://www.tip.ne.jp/saiban/hiroba/77.html1#01
705かびかび:04/07/03 13:19
>>705

だからよ、これは一方の側の主張だろ?実態は、地元民真っ二つに別れて抗争してるんだよ。
地元で暮らしてないものが介入してグチャグチャにするのやめやがれ(俺は山口県出身)。
だいたいお前、過疎地の抱える問題が本当にわかってるのか?原発を導入すれば地獄、しなくても
地獄なんだよ。他の単なる人事抗争といっしょにするはやめやがれ。
>>706

おっしゃる通り。
かびかびさんは、やたら情報通らしいが、本庁の処分なり事件の内容等
当事者間でしかわからない事がある事を理解すべきでは?
708真言宗東寺派僧侶:04/07/03 19:04
うわ〜 すんげぇ〜えげつない世界や〜
これと比べたら我々坊主の世界なんて跡継ぎ不足に悩んでるぐらいで(セックスの後で嫁さんが逆立ちしたりするけど)、あとは子供のママゴトみたいなもんや。
うちらと違うとこは、神道さんの場合、行政や土木とも絡んではるからなあ。
動かぬ死人を相手にしてるうちらのほうが単純やなあ。やっぱ一番怖いのは生きた人間や。
709名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/03 23:03
なんか内輪ネタで殺伐としてきて、部外者としては見てても仕方なくなってきたな・・・
も〜700行ったか!!!!!!
711真言宗東寺派僧侶:04/07/03 23:25
>>709
いや、生々しくもディープな世界、我々は部外者だからこそ、しかと見届けてそこから学び、もって他山の石とすべきです。
南無大師遍照金剛… 「同行二人」ということで…。
ほんと神主ってヴァカがおおいのな
敬神生活の綱領でも唱和してろや
713かびかび:04/07/04 00:20
>>705
貴殿が地元出身で神職でないのなら、不快なことをお詫びする。しかしながら神職であれば、氏子から財産処分を要求された場合どう対処されるのか。
>>702
バブルの時、要求のままに離脱をしてまで神社をのビル化を強行したところがあったそうだが、そういう要求でも貴殿は従われるか。

かつて神社本庁は国道工事というきわめて公共性の高い事業であっても、御神木太郎杉一本のことで最高裁まで争った日光東照宮を高く評価していたのではないか。
我輩が問題にしたいのは、人事、財産処分、祭儀の在り方、事務処理に至るまで、本庁の介入の仕方が恣意的ではないかということなのだ。この点をはっきりさせないと第二第三の明治のような問題がおこるのではないか。

714名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 00:30
712同意
尤も、敬神生活の綱領を唱和しても
実践しなければ何の意味もない。
白々しいだけだ。
敬神生活の綱領を実践している神主が
どれだけいるのだろうか?







>>713

本庁に問題がないとは誰も言っていない。
大社に対する接し方と民社に対する接し方、院友と館友との駆け引きなど、
本庁が公平無私にすべてを処理してきたかと言えば、答えはノーでしょう。
それはわかっています。

だからと言って今回の明治の事件が闇に葬られるようでは、もはや本庁の存立の意義すら
なくなったと思われる。ここは本庁にがんばってもらうしかない。
その上で、本庁自身の改革を進める必要がある。
716706:04/07/04 18:29
>>713

神職じゃありませんが何か?いいから外部の奴は、他の地域をグチャグチャに
しながら人事抗争するのやめろや、ボケ
718かびかび:04/07/05 17:39
>>716
ですから、一般の方にはご迷惑で申し訳ないとお詫びしている次第でして。
719遍照金剛:04/07/05 19:01
勅祭社の拝謁での記事が神社新報に載りました。貴兄の感想をお聞きしたいです!
720名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 20:52
神社本庁がどうの。明治神宮がかんの。
どうでもよい。崇敬の対象ではない。
氏神さんをお参りすればよい。大いに
揉めて騒がせて恥部を曝け出せ。
721かびかび:04/07/06 00:29
>>711
東寺派ですか。その昔、故北○○暁師に少々お世話になったことがあります。
まず、ご理解いただきたいのは、神社怪は本山末寺といった関係にはないのです。
たとえば宇佐八幡宮の宮司がどこかの八幡宮の宮司をくびにするということは出来ません。昔、大覚寺の門跡さんが宗務総長を破門したことがありましたが、そういうことはないのです。
ところが組合事務局に過ぎないはずの神社本庁がいつの間にか上意下達の専横をするようになったのです。しかも処理が公平であればいいのですが、恣意的な部分が少ないとは言えません。
>>715
まず、総長を事務長、部長を係長に肩書きを変えたら?
>>671さんへ
>>665です。
ご意見とお気持ち、ありがとうございます。
私達がなぜここの書き込みに興味を持ち、書き込みを始めたかの主旨をお知らせします。

ここで行われてる議題(?)は>>1にあり通りなのですが、裏返せばこの内容は、現在の神職の現状を
今一度しらしめ、それに対して意見を書き込みさせようというものが見受けられるという意見が上がりま
した。私達は、そのいち意見を汲み取り、あえて書き込みしようと決めたのが発端です。

それゆえに>>671さんのご意見はある意味うれしい返事でありました。それゆえにもう少しだけ書き込
み致します。

>自らに厳しいものは、他人にも多くを求めがちです。しかし、それもまた不便利を生みます。
そのご指摘に関しては存じております。それ故、別のものがすでに書き込んでいるように、生活に必要
な営利主義に関しては容認してる旨を記し、伝えてます。そしてその範囲においても問題視はしていな
いことから、文面に表しませんでした。更に、一部の神職としてあるまじき行為に関しても、過ぎることが
起きていなければ黙認されてもいます。それらのユラギ、ユトリ、マタリに関して、必要であることからも。

されど、
>お社が絶えてしまうと、これまで続いてきた柱にまつわるお話がそこで絶えてしまいます。
という内容と
>祭事を執行できても、幽事までは分からないことは「なかとりもち」の定めです。
という文面から、上記にある自ら厳しい者へと文面がつながると、ここの今までの書き込みを考慮に加
えたとき、かなり酷い内容にみえてしまうのは誤解でしょうか?
>>722続き
宗教論を書き込んだ理由は、宗教団体として活動してる、その観点から、現在の状況が、根本から外れ
ているのでは? という問いかけをさせて貰うためでした。そして、見るにも耐えない事柄が横行し始め
ていたことからも
>一般人からすれば、そういう人事に対して、どう宗教活動へ支障があるのかが不明です。
という書き込みを行い、以下に続く文面を記しました。そして
>誠心誠意な活動ができるかが第一ではありませんか?
>辛苦を理解しないで継承してく財産ほど、人の心を腐らせるものはないかと
>この世は全てにおいてお互いが干渉しあってるがゆえに
と書き込みの本意を表したつもりだったのです。すでに、神職においての厳しい現状は存じており、
酷いところではほぼ神社閉鎖状態な場所も確認しております。
それら絶望的な神社を救済するうえでの共同団体としての神社本庁ならば、私達はここに興味は持た
なかったでしょう。しかし、その本来救済しあうべき活動がないがしろにされ、チカラを有してる(あまり
詳しくはのべたくもありません)神社の血筋だから、権威が上だからという横暴があることが見過ごせないのです。
そして、そういった人物を上にもてば、下の者が納得できず、士気、態度、姿勢、想いそのたもろもろが
腐っていっていき、そういったものを一般人が気がついたならどうなるか、その悪循環を暗に、再度指摘するつ
もりだったのです。

これ以上は本当にこのスレッドの主旨から外れるので、今後は書き込むことはないでしょう。
そして、どれだけの方がこのスレッドの、私達の願いが受け継がれるか判りませんが、それもまた天の
(私達にとっての天とは、皆さまの想像してるような存在ではなく、私達の存在を保持する全てに影響を
もつ、たとえるならパソコンを人間、そのシステムを氏神、サーバーを祖神や菩薩とするならば、インターネット
システム全てこそが天や仏としてあらわしてもいいかもしれません)もつ縁のチカラに任せることにします。
長文、駄文、お目汚し大変失礼致しました。
>>671さん、そして問題を解決しようと活動してる誠心誠意ある活動に当たる方々に、その存在の導きとご多幸、
ご発展をお祈り申し上げております。
724名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 13:36
>>721
>神社怪は本山末寺といった関係にはないのです。

仏教怪の本山制度と同じではないが、伊勢の神宮を頂点に
すべての神社を統括しようという考えはあるのではないでしょうか。

もちろん、本庁は単なる事務処理機関なはずだから「上意下達の専横」なんてのは
おかしな話です。
仏教界でいえば宗務庁にあたる機関なんだし。
>>723
此方こそ与太話にお返事頂き有り難う御座いました。若々しく、真面目で直向きなお話、
心地良かったです。
726かびかび:04/07/06 16:47
神宮はこぞって崇敬する対象であって、統括するところではないですよ。
727名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 16:53
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
728名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 21:30
>>726
同意。そこの摩り替えによる偽の錦の御旗づくりが、現在の本庁の錯誤の、あるいは意図された政略の、根源にはあるのだ。
729かびかび:04/07/07 16:59
>>728
神職自身が指示待ち、というか上の顔色を窺う体質も問題だ。国家管理時代に染み付いたのがなかなかとれない。内心は別として本庁に対して恭順なのが理解できない。
氏子も地域によっては、かんぬしは「くわんぬし」だから生活のことは考えてやらなくてもよい、辞めても代わりはなんぼでいるもいるという意識のところもある。
730名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 13:23
ネタ切れかな
731名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 17:52
というか公示一ヶ月経過したんだから、もう単立って事でこのスレも終わりじゃないの?
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 17:58
>>731
二ヶ月だよ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 00:29
age
734予言:04/07/11 17:10
予言、11月3日ヘッドライン乳酢
明治神宮、氏子をもたない崇敬者のみの神社を糾合、新団体結成へ。
HA神宮、K神宮、N神社、T神社など参加表明。総裁にK宮司を推戴、T宮司は総長に。
H神宮は神社協会へ包括変更か。
京都の民社集団離脱、一部は神社本教へ復帰。
大阪の神社連合、法人化へ認証申請。
K統理、協会、本教、連合とトップ会談。「全国神社連絡協議会」設立を提唱。
神社本庁逐次解体か? 理事会大紛糾。

735名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:04
馬鹿院生の書き込みが多いな。大体名前はわかる。
736名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 10:50
名前まではわからんだろう。
737予言:04/07/12 14:00
パカ、パカとパカにするな、パカ院生だって大学生だじょ〜
738名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 16:14
このスレろくでもないの一言。こんな神主どもに初穂料という名目で
カネ払ってまで諸祈願の依頼をする気など起きようも無い。宣伝(教化)
効果まるで無し。珍奇な醜い衆徒の愁嘆場である。
739名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 19:07
>>738
拝観料と称して、敷地に入るだけで何百円もぼったくる(京都で最高額は天龍寺の\600!)糞坊主どもより、神社はまだグッズをくれるだけマシだ!
(でも日吉大社は拝観料だかなんだか取ってたな…。白黒コピーのぺラペラ紙一枚くれて\400だっけかな?)
740名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 20:32
神社のくせに拝観料取るトコなんてクズ
741名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 21:48
確か、奈良の談山神社も拝観料聴取組だろう?
742予言:04/07/13 22:28
>>741
ここは限りなく寺に近いぎゃあ。
743名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 23:41
日光東照宮も…
おっとあそこは単立でしたね
>>743

あそこの拝観料は眠り猫の方だけではなかった?
参拝するにはいらなかったような・・・
745名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 22:39
お揚げ
746名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 04:41
>>744
入口で拝観料取られるよ
眠り猫〜家康の墓はさらに拝観料が必要
747名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 08:31
要するに日光東照宮は観光神社でしょう。
他に観光神社といえば、宮島の厳島神社も
拝観料を取るだろう。神前に拝礼するのに
拝観料が取られるのだから、お賽銭は要らない
と考えちゃうよ。
748かびかび:04/07/16 08:57
宮島さんは莫大な修繕費がかかるから仕方ないのじゃないかな。
修復したと思ったらまた台風。いつ行ってもどこかで工事をしている。
んなこといったら、九州のがよほど大変だと思うが。
750名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 09:23
宮島は国宝持っているから、補助金出るから金の心配は無い。
>>750

補助金って、総修繕費の何割とか決まっていて、全額出るわけではないはず。
752名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 10:14
補助金全額出なくても別に奉賛金を募り、それも
しっかり集まるという伝聞もある。
>>752

そりゃそうでしょう。国庫と奉賛金などを併せて修繕するもんですよ普通は。
ただ、厳島あたりだと普段からの維持費も結構な額になると思いますよ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 12:11
このスレの主題「神社本庁から明治神宮が離脱!」
から離れている。いつまで関係ない話を続けているんだ。
早く戻れ。
なんせ明治が、うんともすんとも言わないので、
話が進展しない。
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 13:48
神社本庁から脱退したのだから
もう関係ないので言うべきことは無いんじゃないの?
>>756

ことはそう簡単じゃないでしょう。
明治自身も絶対に撤回しないわけでもなさそうだし・・・
誰がT宮司を説得するかだな。
758名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/16 16:50
宮司を説得するだけじゃ駄目。
責任役員全員を説得しなければ。
責任役員会で脱退を決めたのだから。
>>758

確かにそうだけど、あそこはT宮司がうんと言えば済むでしょう。
私の勝手な推論だが、おそらく離脱撤回もあり得る旨の話を
おそらくしていると思う。
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 10:00
>759
本当かね?それじゃ、責任役員はお飾りの
木偶人形かい?
>>760

お飾りまで言うと失礼かもしれんが、明治もアホじゃないんだから本庁を離脱は
良い方法でない事はわかっていると思う。
ただ、本庁が琴線に触れたから、強硬な態度に出たと私は見ている。
役員会でもその経過も説明し、本庁からなんらかの譲歩を引き出せれば、離脱撤回も
あり得るぐらいの話はしていてもおかしくない。
762名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 14:04
問題はその琴線に触れたという内容だ。
それについて具体的にはどうなっているのか?
>>762

ようはT宮司の進退伺提出事件。
明治の輝ける首領様である、T宮司に本庁ごときが、進退伺とは何事かと側近の方々が
怒ったんだと思われ。T宮司絶対王政の明治ならあり得る話と考えます。
764名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/18 21:26
貴船神社も奉賛金が集まりきらなかったために、今年の改築…いや遷宮後、本殿も拝殿も桧皮葺から銅板葺に変わる。
表向きは桧皮がとれなくなったためとしているが、岐阜県の例の村(もう高山市に編入された?)では桧皮が売れずに慢性的に困ってるんだから、もう少し「らしい」嘘をつけばいいのに、と。
>>764

スレちがいだが、それは置くとして、
檜皮が不足しているのは事実。また値段が高騰しているのも事実。
岐阜の村が売れずに困ってる云々は、どれくらい保持しているのか知らんが、
折り合いがつかなかったのでしょう。
檜皮の屋根は20年毎くらいに手入れが必要。銅板ならそれほど手を入れなくても良い。
その当りの問題では。
766名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 11:59

桧皮の屋根は30年過ぎると、風に弱く桧皮がめくれあがります。
それを修繕しながら40年は持ちます。
銅板は、施工がしっかりしていれば80年が目途ですなぁ。
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 09:57
http://www.sankei.co.jp/news/040722/sha007.htm

--------------------------------------------------------------------------------
明治神宮 神社本庁から離脱申し立て

 全国屈指の参拝者数を誇る明治神宮(東京都渋谷区)が東京都に対し、一体的な宗教活動を行
っている神社本庁(同)からの離脱を内容とする、法人規則改正を申し立てたことが21日、分かっ
た。早ければ月内にも認証される。

 明治神宮は神社本庁の運営を支える有力神社の1つで、離脱によって今後の神道界の活動に変
化が出る可能性もある。

 申し立ては20日付で行われた。法人規則の中から、神社本庁との関係を規定した条項を削除す
ることが主な内容。

 明治神宮では「神宮の将来的な運営を考えた上での関係見直し」を理由に、5月に責任役員会で
離脱を決定していた。

 その後、神社本庁側から、離脱を思いとどまるよう働きかけを受けるなどしていたが、「方針は変
更しない」として都への申し立てに踏み切った。

 都では「申請書類に不備や問題がなければ、2週間ほどで認証することになる」(生活文化局)と
している。

 一方の神社本庁は「残念なこと。近く本庁側の見解をまとめて発表したい」と話している。

(07/22 07:58)
768名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 10:20
ついにおわったな>O=O<
769かびかび:04/07/22 10:56
おめでとう。あとは将来的な運営方針を明らかにして欲しい。
【社会】"神道界に影響か" 明治神宮、神社本庁から離脱申し立て
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090462270/
>>770のニュースでこの件を知ったのですが、

神社本庁って、なんのためにあるの?
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 15:51
>>771
基本的には、地方の経営がなり行かない神社救済のための互助組織
その資金の大きな部分を明治神宮が負担していたため、今回大騒動となっている。
773名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 17:56
つまりこれからはどんどん地方の神社がつぶれるって解釈していいの?
774名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 20:25
潰れはしないけど、形を変えるかもな。
775名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 20:26
駐車場とかになったりしてな
776名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 20:59
止めてる間にもれなく交通安全と故障退散の神事をしてもらえる特権つき。
いいかもしれない。
777名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 21:42
素人質問すまそです。
宮内庁と神社本庁・明治神宮との関係ってどうなんですか?

宮内庁が明治神宮に「今後、明治天皇をまつるのはやめれ」って
言ったりすることは無いんですか?
778 ◆yflOPYrGcY :04/07/22 22:32
結局は神社なんて宗教であってはマズイわけだよ。そうだろう。
神社はインチキ、金儲け集団ではないとまずいわけだ
ここまでスレが伸びてるのに、神学上の対立って話は皆無なんだね。
まぁ、日本の神様はそーゆう物だといえばそうなんだけど…
780名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 05:02
>>776
人間は何か形がないとご利益信じないからね。
100円パーキングにして、レシートの裏に鳥居印刷しとけば良いと思われ。
金閣寺の入場券がお札みたいなもので。
近代以降の成金が伝統の何たるかもわからずに横柄な
態度をとり続けていると言う絵柄だな。

現世利益ばかりを追求してきた日本の縮図でもあるかな。
782名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 08:36
>>779
そもそも話が神学上の対立ではないからね。

神道にも祭神論争なんてのはあったけど、これはそんな大層なもんじゃない。
783名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 14:50
明治に続く神社は出るだろうか
みんなはどう思う?
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 17:18
駐車場とかになtったりしたら困るわけだが・・
せっかくの貴重な環境資源が・・
785名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 18:48
神社本庁内に左翼が入り込んでかなりの勢力になって撹乱工作をしているのだ
と思う。例えば日教組=共産党や、社民党や、極左が日本を滅亡させるために
だ。左翼は災害を起こそうと気象操作をすることぐらいのことができるよう
だ。地震装置や降雨装置で災害を起こし、大喜びする卑劣なアカサヨを野放し
にしてはならないだろう。
786名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 21:18
>>783
例え続かなくても、本庁の求心力は低下するかもね。
787名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 21:32
明治脱退で大幅に減少してしまう資金。
財政的に、新宗教団体への依存を高めて行かざるを得ないのだろうか。
新宗教団体の影響力が増しそうだな。
なんか、政治の世界と似てるな。
788名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 22:03
>>787
神社本庁が依存しそうな新宗教って、例えばどんなとこ?
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 22:39
ワールドメイト
790名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 22:41
ぶっ、そっちに行くか・・・w
未確認情報!!!!

明治T宮司が辞任!
後任などは情報なし。どなたか仔細調査お願い!
792名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:15
>>791
それ、ないない!なら離脱しねーだろ(笑)
いや。どうも離脱は離脱で筋を通し、
混乱の責任をとって辞任らしい。
794名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:21
へー へー へー (3へー程度)
795791:04/07/23 23:26
どうも間違いないらしい・・・

月曜日には発表があるらしい。
796名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:38
それで なんか スゴイことになるの?
正月に誰も参拝しなくなるとか(どか〜ん)
797名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:51
参拝者には何の関係もありません。
798名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 03:37
宮司を辞任して、新設の役職に就任とかいうことはないのだろうか?
宗教法人明治神宮の代表役員なんだろ、どうせ。
799ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 03:45
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
800名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 05:29
その宮司氏の今後は大丈夫だろうか?
それにしても、今政権与党に居る某宗教政党にのみ都合が良い結果になったな。
801名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 05:38
明治神宮、拝観料や菖蒲園への入園料が高いと感じつつも、
観光資源を生かしているのは大したものだと思っていたのに。
802妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :04/07/24 08:24
・・・・・・。
803名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 11:48
教えていただきたいのですが

東京の神宮外苑とは、明治神宮外苑という意味で
あの辺り、国立競技場とか神宮球場の地主は明治神宮だと
知り合いから聞きました。
本当なのでしょうか?
本当だとすると、黙っていても、国立競技場や神宮球場の地代が
明治神宮に入ってくるということになるのでしょうね。
そりゃあ、脱退もしたくなるでしょうね。
国立競技場はよくわかりませんが、神宮球場は明治神宮球場が正式名称
ですから、名前の通り神宮のものです。
805名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 12:47
ここに書き込んでる人って、神道関係者でしょ?
私はただの神社ファンなんですけど、肩書き言わずに神社本庁に
電話した事ありますか?
例えば神社本庁発行の出版物の取り寄せとかで。
私の場合は電話したら『はい』としか相手が言わなかったもんだから
『神社本庁ですか?』って聞いたら、
『どちら様ですか?』って聞き返されて、
『一般の者なんですが、そちらで発行した神社有職故実を購入したいんですが』と答えたら
『あのね。どちら様ですかって聞いてるんだよ!』って言われたんだけど、
これって神社本庁なら当り前の受け答えなんですか?
>>805
>『あのね。どちら様ですかって聞いてるんだよ!』
チンピラそのものですね、税金を払わない糞どもにかぎって、何でああ態度がでかいですかねぇ。

「はい神社本庁です」
が聞こえなかったんじゃないの。当事者じゃないからなんともわからんけど。
ま、いずれにせよ本庁もお粗末ですね。
808名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 18:46
>805
私も経験あり。気分悪いよ。この団体は。
809名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 19:43
>>805
その続きが聞きたい。
そんな応対する職員なんて怒鳴ってしまえ
ついでにいつ頃電話したかもよろしく
国立競技場は正式名称は明治神宮外苑競技場。もともと明治神宮のもの。
ただし、東京オリムピック開催に先立ち国へ献上された。よって国立競技場の名となった。
土地については国のものか、神宮のものかは知らない。
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 22:00
結局、神社本庁の誰が明治神宮の誰に引導を渡した結果
明治神宮は神社本庁から離れることになったの?
812名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 23:24
名前を名乗るのは常識でしょ。
813名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 23:25
>>812
そんな一般論で>>805を正当化できるとは思えんが。
神社本庁って、もう国の機関ではないんだよなぁ。。。
目の前の氷川神社→奥多摩山行
明治神宮の森→奥多摩の氷川神社

・・・というルートで(笑
倉沢の洞窟も修験道だったよな。
坊主や神主が地代に固執し、態度もアレなのは有名。
近所の不動産屋の方が知っているだしょ。
>805

そういうときには

「人に名前を尋ねるときは、自分のほうから名を名乗れ!」

コレですよ。一喝ですよ。
819名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 01:07
>>119
まぁ、何だ。
神社界も落ちるところまで落ちたって感じかな。

そりゃー、神宮司廳も仏所護念会の寄付で建つわけだわな。
次の遷宮は仏所・心零会・真光の寄付が中心で斎行されると見た。
――――――――――――――――――――――
前々回の式年御遷宮の時に、仏所護念会の寄付で神宮司廳が
建てられたのでしたね。

お陰様で、よい建物にして頂きました。



821名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 02:50
結局、どうなったのだろう?
822名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 08:14
結局、明治は本庁を離脱。T宮司の進退は情報なし。
823名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 12:18
離脱がほぼ決定した明治神宮職員の階位・身分はどうなったの?
824名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 12:29
離脱するのは仕方ないが、潤沢な資金を持っている明治神宮は、
その責任として、神道の布教・護持に努めてほしいな。
荒れて朽ちかけそうな地方のお宮を修復するとか、
信仰を広めるための活動をたっぷり金をかけて行うとか。
あるいは、
神葬祭専門の葬儀社や葬儀会館をつくって、他の神社にも使わせるとか
神道用の墓地を造成するとか。

本庁の縛りがなくなるのだから、自主判断で動きやすくなるはず。
神道界のために、ぜひ、頑張っていただきたい。
825名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 12:35
同意だが、本庁はそうされればされるほどいたたまれないだろうなw
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 14:06
神社本庁が潰れようがどうしようが明治神宮にとってはもう関係ない。
むしろ、神社本庁理事クラスの責任問題を考えなくてはならない。
誰かが責任をとって腹を切らなければ収拾はとれまい。明治神宮
再加入要請を模索するにしても同様だ。両者突っ張っていたって
話は進まない。ましてや外野が騒いでも同じ。少し冷却期間をおいて
落しどころをどこにもっていくか?神社本庁幹部の交渉術が問われる。
827名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 15:50
明治神宮に、神社本庁へ再加入するだけのインセンティブがあるのか?
「あーせいせいした」とか思われてるとしたら、本庁がいくら要請しても無駄だろう。
828名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 15:55
結局の所本庁・神社庁って神職にとって役にたつものなわけ?
829名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 15:57
根本的な疑問だな・・・
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 19:03
明治神宮が神社本庁に加入するメリットなど無いと思われ
このままの状態でよし。
明治が離脱したから本庁もあそこには庁舎を置いとけなくなったらしい。
本庁の移転予定地↓

http://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg
832かびかび:04/07/29 20:25
虫害日報よると、冷却期間をおいて本庁に復帰するらしい。だったら、はじめから離脱などするな、ボケ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 00:41
お稲荷さん
834名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 15:11
本日の朝日新聞に大きく離脱の件が掲載されていましたなぁ・・・。
>>831

 今のところに比べると、ちょっと不便になりそうですね
836名無しさん@京都じゃないよ:04/08/01 14:04
831・835 は悪い人みたいですね
837名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/02 20:59
そもそも、神社本庁て何をするとこなの?
初歩的な質問ですみません。
838名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/02 23:19
神社本庁は、伊勢の神宮を本宗(ほんそう)と仰ぎ、
全国約80,000社の神社から組織されています。
 神社本庁は、包括下の神社の管理と指導を中心に、
伝統を重んじて祭祀(さいし)の振興(しんこう)や道義(どうぎ)の昂揚(こうよう)をはかり、
日本の繁栄を祈念して、世界の平安に寄与することにあります。
こうした活動をさらに充実させるとともに、
神道や神社に関する正しい認識を提供してゆくことが、一つの使命と考えております。
 また、神社本庁は地方機関として各都道府県に神社庁を置いています。
神社庁は管内包括神社に関する事務をとるほか、地域活動の振興をはかる仕事をしています。
神社本庁のホームページより。
839名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 00:27
明治神宮が神社本庁離脱 「誠に遺憾」と総長

 全国最多の初詣で客が訪れる明治神宮(東京都渋谷区)が2日、神社本庁
 の傘下から離脱した。東京都に申請していた宗教法人規則の変更が認めら
 れた。これを受け、神社本庁の矢田部正巳総長は「誠に遺憾」とのコメン
 トを出した。
 矢田部総長はコメントで「明治神宮との話し合いの中で、一定の冷却期間
 を置いた上で近い将来必ず復帰するとの確約が得られた。双方の責任者が
 協議を継続し、一日も早く正常化する覚悟です」としている。
 一方、明治神宮側は「確約ではない」とした上で、「離脱後も神社本庁と
 の協調関係は維持する。今後の話し合い次第では復帰もあり得る」と話し
 ている。
 明治神宮は5月、最高意思決定機関の責任役員会で離脱を決定。「時代に
 即応した将来の運営を考え、独立して活動しようと判断した」としていた。
 (共同通信)[8月2日21時57分更新]
840かびかび:04/08/03 00:30
管理も指導もされたくないね。
841かびかび:04/08/03 00:34
へえ、すでにニュアンスが違うのか。
842名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/03 01:02
明治神宮離脱問題よりも、伊勢神宮の地元三重県が民主党に支配されていることが重大ではないか。
三重県民は民主党を支持し、ジャスコで買い物をしている。
この事態を伊勢神宮は黙認しているのか。
民主党は反神道的主張で、国民を惑わしている。その民主党が一番強いところが三重県とは。
>>842
さりとて、自民党が「神道のよき理解者」とも思われないが・・・
アナクロ的、悪しき国家主義の残滓をひきずっている無知蒙昧な開発独裁政党に
過ぎないでしょう。
民主党の中の「神なきアカい人々」は確かに困ったものですが、
それは民主党よりも、その他既存のアカ系組織の方が深刻。
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 05:22
>>842
なんの関係があるのか?神社所在地の住民が神道信奉者って訳じゃないでしょ?
その理屈で言や、天理市なんてどうなることやら。
845名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 07:51
明治神宮が神社本庁離脱 「誠に遺憾」と総長

 全国最多の初詣で客が訪れる明治神宮(東京都渋谷区)が2日、神社本庁
 の傘下から離脱した。東京都に申請していた宗教法人規則の変更が認めら
 れた。これを受け、神社本庁のデニム総長は「誠に遺憾」とのコメントを出した。
 デニム総長はコメントで「明治神宮との話し合いの中で、一定の冷却期間
 を置いた上で近い将来必ず復帰するとの確約が得られた。双方の責任者が
 協議を継続し、一日も早く正常化する覚悟です」としている。
 一方、明治神宮側は「確約ではない」とした上で、「離脱後も神社本庁と
 の協調関係は維持する。今後の話し合い次第では復帰もあり得る」と話し
 ている。
 明治神宮は5月、最高意思決定機関の責任役員会で離脱を決定。「時代に
 即応した将来の運営を考え、独立して活動しようと判断した」としていた。
 (共同通信)[8月2日21時57分更新]
静岡新聞(毎日新聞系だけど)には「両殿下」事件についてもさらっとかいてあったよ
この事件で本庁側が明治に宮司の進退伺いを出すようにいったが明治側が反発って。
「案内状だけが問題の理由ではない」という明治側のコメントものっていた。
847名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 09:14
http://www.asahi.com/national/update/0803/008.html

 明治神宮が神社本庁から離脱 天皇の敬称誤記問題に起因



 明治神宮(東京都渋谷区)が神社本庁からの離脱を申請していた問題で、
 東京都は2日、申請を認める形で宗教法人規則の変更を認証した。

 神社本庁の矢田部正巳総長は2日、「まことに遺憾。翻意願えなかったことは
 残念の一言だ。ただ、明治神宮との話し合いで、一定の冷却期間を置いた上で
 近い将来必ず復帰すると確約が得られた。今後は双方の責任者が協議を継続
 して一日も早く正常化する覚悟だ」との談話を発表した。

 離脱に至る直接のきっかけは、「参拝式」の案内状の中で、
 天皇、皇后の敬称を「両殿下」と「誤記」した問題。その「けじめ」のつけ方をめぐって、
 神宮側は「始末書」で決着させようとしたが、本庁は「進退伺」の提出を求めたことなどから、
 神宮は離脱を申請していた。

(08/03 05:52)





ここにものってる
848名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 15:26
なんか最近神社本庁のゴタゴタをよく聞くけど、なにかあったの?
>デニム総長

850名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 02:14
明治神宮が神社本庁から離脱 きっかけは敬称誤表記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091490616/l50

【社会】明治神宮が神社本庁から離脱
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091454404/l50
851名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 13:41
前に神社本庁に属さない神社を挙げていたが、神奈川県の
大山阿夫利神社も大山阿夫利神社本庁として戦後すぐに独立した。
鶴が岡八幡宮も独立するといいなぁ。
いっそうのこと神奈川県神社庁が独立したらどうかね。
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 13:48
明治の脱退の原因は、横浜の神宮の末社がバブルのときに銀行も口車に乗り、
豪華な施設やチャペルまで建てて倒産し、今は神奈川神社庁が管理しているが
その分担金を明治が多数出させられたため、今後はお断りということ記事が
あったが本当なの。
確かに、ビルやら駐車場を建てる神社は変だ。立正佼正会ではあるまいし。
鎮守の森を何だと思っているんだ。
853名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 13:54
東京大神宮も破産したんだよね。
この前、行ったらちゃんと営業していたけど。
854名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 14:08
バカ奈川は独立しません!!
855名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 15:43
頭狂が独立したらおもしろいのにね。
神社本庁は都外追放かな。
856宮間 成り金:04/08/04 16:37
本庁は基地外の巣で正
857名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 16:42
>>851
大山阿夫利神社は3年前に本庁傘下になって
今では別表だよ
>>857
本庁傘下に入ったのは、後継人事がらみのどろどろ。
>>853
存じませず。で、現在の状況は?
859別の生臭:04/08/05 06:00
どこかの一般紙に載っていた記憶があるが、横浜の誤報だったかも
知れませぬ。そうあちこち破綻したら神様もお困りでしょう。
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 10:54
「伊勢を本宗とする」なら、東京から伊勢に移転すればいいのに、神社本庁。

政治的影響力の低下が心配なんだろうな。
861名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 14:02
>>857
>本庁傘下に入ったのは、後継人事がらみのどろどろ。
これ気になりますね。
862名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 14:40
大山阿夫利神社本庁の教師は、神社の宮司と付近の宿坊(江戸時代の
御師の家)の主人が数十人だったと記憶している。
次の宮司(あるいは禰宜、権禰宜)は宿坊の主人から選ばれるのでしょうか。
また、宿坊の主人は神社本庁に合同してからはやはり神職なのでしょうか。
863名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 14:45
>>862
言ってることが日本語としてよくわかりません。
864名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 15:23
>>863
教師というのは宗教法人法の用語で聖職者(神道では神職)のことじゃ。
文部科学省か都道府県に教師の数や住所を届ける。
大山阿夫利神社本庁は包括団体だったから、所属する神社寺院教会と
して大山周辺の何々坊という宿坊を届けたという訳だ。
つまり信仰のない人から見ればただの旅館だが、信仰のある人に
とっては宿坊は神社でありそこの主人は神職な訳だ。
865名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 16:10
>>864
なるほど、よく理解できました。有り難うございました。
>>861
>>862
御師の間でではなく、社家?の間でぐるぐるやっているようですね。>宮司
本庁傘下に入ったのも、前宮司、宮司、宮司の息子、権宮司の駆け引き(位階の問題)
があった模様。目先の利益で本庁に入ったものの、あとでどうなるんでしょうかね?
>>866
関連事項

292 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/09 01:40
>289
見たことある人余りいないと思うね。
彼女は青年会入ってないし。なんでも大家間では明階もっているのが
宮司親子と彼女しかいないから、いじめられてるんだって。
だから祭典とか公の場には出さないし、神主をやらせないと
聞いたが。大体葉ら打もいじめに加わってるんだろ。漏れ奴から彼女
の悪口聞いたことあるよ。明階持った女への僻みにしか聞こえなかった
がね。そんな男にほれる女なんていないね。
293 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/09 02:05
>292
実際そうだよ。周りの神社には彼女は評判良くないみたいだけど、生かせないだけなんだよ。
葉ら打みたいなまるでダメ男がデカい面してられるところだしね。
294 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/09 18:10
そんな悪い子ではなかったが、人みしりが強い子ではあるね。大家間の女神主。
でも何年もいじめ続けられてきてるんだから仕方無いとは思う。
今度皆で会いに行けばいいんだよ。親しくなると結構いい子だよ。
295 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/09 19:38
あすこの宮司が飲酒運転で事故起こしたって本当ですか?
296 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/09 22:55
芽具炉さんが?


868かびかび:04/08/09 07:48
当分の間、明治の神職身分は剥奪されないそうだ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/09 13:43
まあ、復帰を模索するなら当然だろうね。剥奪なんてしたらもう完全に決別
したも同然になるし。
870かびかび:04/08/10 09:39
虫害日報によると神社新報はT社長(=明治の宮司)だけでなく編集長も主筆も辞任した。Tがやめたのはともかく、編集長や主筆まで。なぜだ。
871名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 20:35
今の神社新報は内容がつまらんからな。
仲良しクラブで息の合うもの同士の親睦会の域でしかない。
ともかくも得るものが無い。
みんな甘え過ぎだ
873名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 23:54
新社長が熱田の宮司か…

この人事も微妙だな。
874名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 00:20
本庁の総長は、岡本さん以降皇大出ではないのはなぜなのでしょう、
国大勢力に負けてしまったのかな。国大・皇大共に潰す相手は、講習上がり
の半端な奴らだと思うだけどね。
875名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 05:59
神社新報社といえば、葦津珍彦全集・文庫版マダー?チンチン(AAry
よもや、ちんひこって誰よ?とか言わないだろうな。
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 08:06
>>874國大・皇大卒も必ずしも良いとはいえませんが確かに講習上がりの神職はプロ意識に欠ける方が多いし、人数も多勢なので地方では不遇の明階神職がたくさんおられますね。


  口 臭 狩 り を せ よ!!!!!!!
878かびかび:04/08/11 16:50
迷怪がそんなにえらいか。冥界におちろ。いまだに高等神職などと思っているのか。
879名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 18:12
狭い世界でそんなにもめなさんな。


まあ、狭いからこそもめるのかも知れんが。
880名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 18:19
ちゅうても養成所上がりのやつのほうが即戦力としては使える罠w
うちのお宮は国大:皇大:養成所=1:1:1
そんなもん使い捨てろ
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 20:57
>>880養成所上がりの方がつかえる期間は3ヶ月位だろうあとは当人達の資質とか努力次第だと思うけど・・・
883名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 21:32
おれんとこにきた専攻科のやつ使えね〜
884名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 23:58
年金暮らしの生活費の足し・サイドビジネス神主を撲滅しましょう
言ってる方が先に遣られるのかな?
戦後相当経ってるから、もう本庁で結束する意味も無いのかもね。
それぞれ単立同士祭神ツナガリで纏まった方がすっきりとするかもね、
神宮は大変に成るだろうけどね。
885かびかび:04/08/12 00:31
>>884
単立連合は賛成だけど、年金生活者を馬鹿にしてはいけません。過疎地では彼らに頼らなくてはいけないのです。定年の年頃で講習受けてみなよ。とっても辛そうだよ。
886名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 08:44
>>884.885今回の事件をきっかけに、いっそのこと本庁が解体してしまえば良いと思います。確かに夫々の神社も自力をつけてきたので包括下で結束する意味は薄いでしょう。いったん全て単立となり夫々の意志で連合したり、しなかったりと、そんな未来を望んでいます。
887名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 11:33
確かに明治神宮に自力はあるだろうけど・・・。


ところで、前にもあったけど、伊勢の神宮を奉じながら東京にいること自体
矛盾していると思うのだが。
888名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 07:47
885 定年後の神職に頼るのも良いでしょうが、このような時こそ本庁が力を
入れて、国大・皇大・養成所卒の若手をある程度の給与保障を本庁がして
インターン制度のような仕組みを立ち上げて10年程度奉仕させ各社の興隆に務め
若手の育成、本庁の結束強めるべきではないでしょうか。
ペーパー神主を無くす意味でも良いと思いますが。
但し、財源が無いでしょうけどね。
889名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 11:43
財源がないなら画餅にしかならんわな・・・つoT
儲けてるとこから搾り取れ!
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 13:08
そんなこと言ってるから明治神(ry
>>887

全然矛盾しないと思うよ。宗務庁の仕事は事務活動なんだから位置は事務活動に
都合のいい場所や便利な場所にあってもいいじゃん。
企業でも、発祥地と便利で情報の集まる東京の2本社制をとってるとこも多いじゃん。
仏教では、真言宗豊山派の総本山は奈良の長谷寺だが宗務所は東京の護国寺にあるね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 22:51
>>892
事務活動というより政治活動じゃないかい?
>>892

政治活動も事務活動の一環だろ。
経済や学術だけでなく、政治の中心も日本なんだし、これらの面の中心が
東京にあっても全くおかしくない。
ちなみに全日本仏教会も東京にあるよ。
895894:04/08/13 23:10
訂正

政治の中心も日本 → 政治の中心も東京
896894:04/08/13 23:10
もう一度訂正

>>892>>893
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 23:12
で、明治神宮離脱で本庁はどこ行くの?そのまま?
898名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 06:08
沖の鳥島にいったらどうだい。
そうすれば他国から岩礁だと言われなくなる。
本庁は何の役にもたっていないのだから、少しは祖国に貢献しろよ。
899名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 09:01
確かに東京都内ではあるw
900名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 09:09
神々も沖の鳥島に噴火や隆起をもたらし、岩だと言われないような
立派な島にしてくださるであろう。
本庁の皆さん、島内で朝夕参拝することじゃ。
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 09:19
竹島でもいいかもなw
902名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 15:39
神社本庁は東京を必要としているが
東京に神社本庁は必要ないってことか
903名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 16:04
尖閣諸島にドドンとでっかく建てちゃおうw

魚釣島→神殿
沖の北岩→本宗奉賛部
飛瀬→秘書部
沖の南岩→総務部
北小島→財政部
南小島→教化部
久場島→渉外部
大正島→研修部

教学研究部は>>898オススメの沖ノ鳥島に、新報社は>>901提案の竹島にしよう
904かびかび:04/08/15 06:46
新報社支局は納沙布岬でどうじゃ。
905名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 18:06
神青には身体を張って護衛役をしてもらおう。
906名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 22:58
つまり皆さん本庁は嫌いということで・・・
907名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 11:22
嫌いというか、存在意義を感じないということで
無駄に給与が高い、もらいすぎ、私腹を肥やしすぎ
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 20:35
まるでジャイアンツみたいだなw
910名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 21:42
どっかに、ドラえもんの構図(ジャイアン・スネオ・のび太)は現実そのもの
ってかいてあったね。
911名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/19 21:37
神社本庁って必要?
912名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 05:54
どんな宗教も、20年すると官僚主義になってしまう。
本庁は官僚主義そのものだからね。一度廃止してみたらどうだろう。
59年は長すぎた。
913名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 09:42
>>912

廃止はともかく、大改革は必要でしょうね。
とりあえずいつまでも居座るご老体方を排除せんとね
915名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 21:08
早いとこ神にしちまえ
916名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 21:54
東京引き払って、伊勢に引きこもって修養してこい。
あれえ、すごいですね、このスレ1000いきそうですね。
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/21 00:24
スレの流れとしては、

「神社本庁なんてイラネ」

・・・ということでよろしいでしょうか?
>>918
小規模な神社支援のための「神社社務共同組合」は必要かもね。
本庁は時代錯誤。イラネ。
920名無し:04/08/21 17:57
ただの勢力争いだろう。
921名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/22 10:45
もうこのスレ、終わりだろう。続きはいらないだろう。
じゃ、うめたてておとしましょうか。
てか寺社板っておちるのに異様に時間かかるんだっけ…
923名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 20:44
924神戸【564】:04/08/27 11:13
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/07/17 12:13 ID:???
  あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
  名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
  【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
  数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
  意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 16:42
中国で出版された「世界の邪教=人類の公敵」(朱海出版)という書は、
日本の神道をはっきりと全世界でも主要な「邪教」としてリストアップしている。
そこでは神道を世界的にもとくに危険な邪教と断じ、次のような要旨が記されていた。
「神道は日本の古代からの伝統宗教で、本来は先祖の崇拝が主体だったが、次第に
政治化して、政教一致となり、全盛時代には信徒七千万人を数えた。侵略を
進める軍国主義の危険な宗教として発展した。明治神宮、靖国神社をはじめ
日本各地の神社が拠点となる。現在、日本の政治家は靖国神社に参拝しているが、
戦争の死者の魂を拝むためではなく、日本軍国主義の復活手段のためなのだ」

強酸党は無宗教だからなぁ
926名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 23:54
というか、共産主義自体も宗教みたいなもの。
共産主義のとなえる最終的に訪れるという理想社会は、
ユダヤ教やキリスト教が言う、
最後の審判の後に訪れる神の国と、同じ発想上のもの。
神という概念が無くなっているだけのことだ。

狂信的な宗教だから、他の宗教を激しく攻撃するわけだ。
共産党の方がたちが悪いからなぁ
まともなヤツを崇拝してない

無宗教といいつつも、人間はなにかを信仰する動物であることに
うすうす気づいているだろうし
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 09:30
>>927

確か不破の身内(父親?)か何かの葬式を仏式でやって週刊誌か何かに書かれていた事があったな。
「これはプライベートです」とかなんとか言って逃げてたような。
共産党のプライベートは宗教ありかいと、思わず笑った記憶がある。
その仏教てのが某日蓮系ってオチですか?
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 14:00
>>929

そこまで記憶にないけど、そうだったら笑いころげる。
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 12:26
無宗教という宗教を語れ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066391327/
932かびかび:04/09/06 22:16
その後何かないですか。
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/07 22:39
ないみたいっすね。
世界一の邪教とか言っている割には、先週伊勢神宮参拝に行ったら
おかげ横丁、中国人団体ツアー客がいっぱいだった。
935名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 20:02:11
でもそれを断る気概もないってわけだw
936かびかび:04/11/01 20:50:26
虫害日報によると、本庁臨時評議員会で、明治神宮の一般職員の階位身分は当分剥奪しないことになった。
このスレまだ落ちてなかったのか…。
さすがここの板は違うな。
938名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 10:06:24
神宮は本庁に戻るべきだと思います。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 10:17:32
噂では明治の宮司は絶対的な権力者で、今回の離脱も神宮外苑の再開発が絡んでるんじゃないか?と右翼が新宿で言ってましたよ?。
940名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 10:38:03
明治神宮の外山宮司よ、潔く腹を斬れ!!
941かびかび:04/11/12 12:53:06
>>938
戻ったところで何も変わらんよ。本庁に少しも反省した点なし。
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 14:54:01
>>939
そのあたり、詳細キボーン
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 18:01:48
この世界もドロドロしてるな。
坊主と変わらないな。
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 20:25:28
皇室を冒涜したのだから
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 20:32:46
明治の初詣の浄財の1万円札は全て
職員が取り合いして消えてしまうらしいぞ!
摩訶不思議?
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:31:39
来年も明治が初詣客1位なのかな?
順位が変われば国民は怒ってる証拠だよね
大多数の国民はこのことを知らないと思うが・・・
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 21:59:07
知ってる人は知ってると思うよ
連日、右翼が明治の宮司に抗議してるよ
「君が代」流して
949名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 20:13:18
断固 右翼を支持する
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/14 20:23:11
売名右翼もそれを支持するやつも寒い
>>950
国賊は国家の敵ですぞ!
今回だけは右翼を支持するべき!
んで、結局復帰するの??
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 22:37:23
やはり戻るべきでしょう。
明治がやめたら他の財力のある神社が真似を
するよ。
神道そのものの存続の為にも明治は戻るべき
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 23:28:42
神道そのものというより、もっぱら神社本庁のためでしょ?要するに。
日本という国から神道そのものがなくなってしまうよ
もっと明治は自分のしたことに反省すべきです
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 00:26:54
神道を舐めすぎw
国家神道を神道と同一化してないかい?
本庁の怠慢、傲慢もあるけど
今回の「殿下」が事の始まりで
何で明治は本庁をやめなければ
いけないんだ?
ゼネコンと組んで外苑の再開発の話も
出てるし
私は先日、新宿駅で右翼の話を
聞いてましたけど、そんな事言って
ましたよ。
もちろん右翼は好きになれないけど
一理に火のないところに煙はたたない
っていうでしょう
今回の明治の離脱は右翼の奴らの
言う通りなんじゃないんですか?
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 23:19:37
ことわざ一つでそこまで言える喪前が素敵
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 23:28:43
バルサンなら
火のないところに
煙が立ちまくり
960名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 21:07:40
今回の陛下事件は外山宮司は悪くありません
明治の職員が手紙を差し替えて提出したのが
今回の事件の発端です
961名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 21:31:16
外苑の再開発はゼネコンというより国家規模の事業だわな。石原知事も責任役員なんだからな。どこまで行っても本庁の負けだわさ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 22:12:39
結局、石原都知事、石川六郎、諸井虔、宇野精一、著名人ばかり
揃えてる明治神宮の方が一枚上って事だね
963名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 22:54:34
>>960
発端はもうイイ
要するに、明治神宮は別に痛い思いなぞしてないということか
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:36:46
私は明治が本庁から離脱する事に賛成です
勇気ある行動だと思いますよ
965名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 00:16:20
>>961
> 外苑の再開発はゼネコンというより国家規模の事業だわな。
そんな話は聞いてない。
しかるべきソースがあるなら提示されたい。
966名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 00:23:58
でも実際やらないでしょ?外苑の再開発なんて
電通が企画たててるなんて言ってたけどね
967961:04/12/01 17:44:35
966さんするどいね。某大手広告会社とコンサル。
鬼が2、3回笑うと結論がでるから、その後に復帰するかも、ということ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 20:02:15
んで、結局復帰するの?復帰したら色々と制約受けそうだ。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:30:31
清原見てたら復活する気なくすでしょ
970名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:32:25
>>967
どこのコンサルよ。
しかし、バブル以来の電博の盲動のひどさ。
【至誠館から】明治神宮を語るスレ【御社殿まで】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1054296689/
972961:04/12/02 00:18:47
>>970
都銀系とだけしか言えません。
>>972
地元区や都に話は?
あれだけの公共緑地を開発するにはそれなりの手続きが必要。
いくらコンサルや広告代理店が絵を描いても・・・
974961:04/12/02 22:48:33
だから石原都知事なの。
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 00:40:13
>>974
なにぃ。
馬鹿だ馬鹿だとは思っていたが、とんでもねぇ大馬鹿野郎だな。>石原
先人のつくったよいストックをこれ以上改悪させまじ。
日本橋・隅田公園の轍は踏まじ。
UGの関係者の土木の元教授といい、素性のよくない、質のよくない連中ばかり
登用するな、あの馬鹿は。
976名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 17:55:18
しかし明治はやり手だわな-
外山さんが宮司やってる間は明治も安泰だよ
毛利さんが進退届か始末書だしたって本当なのか?
外山さんやり手だからそこら辺も闇に葬ってしまったのか?
それにしても神社本庁って今の時代に意味あるのかね-
977961:04/12/03 18:19:32
>>975
行政の正式な手続きに入り公表された時には遅いですぜ。
やるなら今。
978名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 21:09:18
これを機に単立にしたってゆう神社ってある??
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 03:42:07
仏教やキリスト教では宗派を見ればカルトかどうか判断できるが、
有力神社の脱退が続くと神社本庁に属しているかどうかでは
カルトであるか否かの判断が出来ないので、この先苦労するだろうね。
980名無しさん@京都板じゃないよ
来年の明治神宮の初詣はどのくらいの参拝者になるのかな。