>>2 こんなにスレがあるのに
改めて立てる意味はどこに?
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/29 18:40
4
>>3 ないと思われ。
>>1 そういうことは他所さんに任せて、少なくとも隠山、卓洲の法系に学ぶ者は
すみやかに撤収するように。
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 00:08
>>1 各宗派別に立てれば良かったのに。
>>5 みたいに変なプライド持ってるヤツ、おるもんねー(w
いきなりマターリしてないな
>>3 あっ、「心と宗教板」からの移転なので、スレが増えたわけではありません。
>>6 あえて宗派を絞らないほうが初心者(私もですが)にとって質問しやすいかなー、
と思った次第です。
前スレのアドレスはHTML化されたら貼りますのでよろしく
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 10:36
禅スレも、「心と宗教」板に立てるかこの板に立てるかによってかなり書き込みの内容が
異なるものと思われ。俺的には、こちらへの移動に大賛成。
で、髑髏さんは放置してください。
そうでないと、また前スレの二の舞いになります。
11 :
明日から臘八大摂心:02/11/30 12:57
板違い? もうアフォかと。
前スレ住人だけど、
漏れも、寺社仏閣板でいいと思うよ。
Part3までいったけど、ほとんどが髑髏にかき回されてたからなー。
と噂してると、」本人が来そうなヨカーン
臘八は今夜から始まってるね。
ところで髑髏、おながいですから来ないで下さい。
>>12 うちは12月1日からだった。
だけど髑髏さん、来ないで下さい。
>>13 うちは、前日には総茶礼があって老師の亀鑑拝読、ご垂訓、知客寮の警策令拝読が
あるでしょう。
その後、堂内に入って8時ぐらいから直日の禅堂日用規則拝読、
侍者寮の延寿堂規則と続いたように思います。
提点もって侍者寮が入ってくるのがイヤ〜な感じでした。
今日は夜坐なしで、明日は3時半開静。
2時は早いですね。朝課は2時半?
すると喚鐘でるの3時半か4時くらいかな。
臘八中は毎日2時開静ですか?
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:36
あぁー臘八かぁー
懐かしいけど、思い出したくも無いような
>>18 そんなに厳しいですか?あれは本当に坐睡するのでしょうか。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:44
めしの心配無しに、若いのが集まって同じことやってるから出来るのよ。
あんなのは修行のうちには入らんよ。
経営者になってからが本番、雲水生活気楽でよい。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:44
坐睡、しますよ。
最終日は徹宵夜坐だったなぁ。縁側で朝まで坐禅。
うちの僧堂は臘八中にうどん供養が三回もあるのがきつかった・・・。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 22:55
スレ違いかもしれませんが、6chの午後のドラマで
禅僧と学校の先生の恋愛?をテーマにしたののpart2がはじまって
ますね。あれ、臨済宗ですか?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/30 23:01
>>22 chは地方によって違うので
TBSと言ったほうがいい。
>>21 本当にに坐って寝られるのですね、驚きました!
しかし単から落ちたりよくしないものだ。
>>22 臨済宗みたいですね。
私はドラマ見てないけど。
三島の龍澤寺をモデルにしたらしい。
公式サイト参照。URL無くしたスマソ・・・
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/01 14:08
曹洞宗も臘八は坐睡ですか?
このスレだけはマターリしますように・・・・・
でも
>>20みたいな勘違いが紛れ込んでるから荒れるのも時間の問題でしょう。
曹洞宗はバッチリ横になって寝ます。
そもそも坐睡という言葉自体使われません。
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/04 19:01
>>33 曹洞宗は効率が悪いんだな
臨済なら座りながら考え事できるし>公案
座ったまま居眠りもおけ>座睡
どっちかにしろおおおおおと言いたい
そろそろすす払いの時期だなぁ
>>33 あれ、うちの僧堂、差定には坐睡ってあったぞ。実際は寝るけど。
>>33 曹洞にも坐睡あるし、言うよ。
煽りでしょ。
煽りじゃないよ。
おれの知り合いの曹洞宗の若い坊さんとその友人3人に聞いたことがあるけど、
「坐睡なんて僧堂時代にしたことない。僧堂で聞いた事もない」と言ってました。
3人とも、ある地方僧堂(二人は同じ、一人だけ別)に1年行ってました。
僧堂によって違うの?
どっちでしょw
例えば永平寺は今夜はどうするのですか?坐睡ですか?
僧堂によるんではないか?
臨済もそうだと思うが・・・。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/04 21:21
永平寺では坐睡はいたしません。
俺は3年いたが一回もやった人見た事ありませぬぞ。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/04 21:25
ところで、臨済の僧堂では月1回1週間の大接心と前後2回の1週間の小接心
(ただし夏と冬に休みの期間中は行わない)があると聞きましたが、
曹洞宗の僧堂では年に何回くらい接心があるのですか?
友達が「曹洞宗はロウハチしかやらないよ」と言ってるのですが本当ですか?
うちの僧堂(曹洞宗・地方僧堂)は、夏安居に三回・冬安居に三回(臘八含む)だったな。
どこの僧堂かバレちゃうかも。
でも、接心多くても独参なかったから意味なかったな。結局臨済の僧堂も行ったよ・・・。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/04 21:52
>>42 > でも、接心多くても独参なかったから意味なかったな。
でも、曹洞宗の修行って、独参とかもともと無いのでしょう?
なぜ、わざわざ臨済の僧堂に行ったんですか?
>>43 それは独参してみたくなったからだけど。
曹洞宗の雲水が臨済に行ったり、臨済の雲水が曹洞宗の僧堂に来たり、
っていうのは良くあることです。
>>44 あのぉ〜、こういう事書くと煽りと勘違いされそうですが…他意はありません。
以前何度か「臨済宗の僧堂掛塔歴は曹洞宗でもカウントされるが、
曹洞宗の僧堂掛塔歴は臨済宗ではカウントされない」と聞きました。
実際、臨済と黄檗は相互に流通しているようですが、曹洞ではどうなのでしょう?
臨済や萬福寺での掛塔証明書は通用するのですか?
>>44 そういう場合歓迎されるものなのですか?
それとも嫌がられます?
>>45 どうですかね。禅宗といえども他宗なので、どちらもカウントしないと思いますよ。
私は曹洞宗の規定年限を安居してから行ったので、臨済の年数は不要でしたから、
詳しく聞いて見ませんでした。
>>44 掛搭してからの各自の修行の仕方によると思います。ただ、最初に掛搭できるか
問い合わせたとき、他宗だから掛搭は許可しないといわれたところもありました。
今日はこのへんで寝ます。
素人が質問してもいいかナー?
「座禅だけ」or「公案だけ」(作務とかそういうのはケースバイケースでどっちかということにして)というような方法をとっているところってあるのかナー?
>>48 曹洞宗は公案やらないよ。「参禅」の意味が臨済宗と異なる。
「公案だけ」というのは無いね。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/05 06:54
>>48 坐禅だけ>曹洞宗
坐禅&公案>臨済宗
貴方が知りたいのは僧堂の事ですか?それとも在家さん向けの坐禅会の事?
公案というのは、それだけやっても修行にならないですよ。
頭だけで禅をわかったような気になってしまう危険もあります。
チョト言い方悪かったかナー。
要するに、ボード弄ったり、冷却ファン付けたりする方法派と、CPU速くするプログラム(そんなもん、あるかどうかはともかく)使う派、ということにして、
相補的に、他方の手段を一切使うことの無い、というようなことはあり得るのか、ということについて訊いてみたかったんだナー。
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/05 21:56
>>51 「識」はOSに相当するんだナー。
曹洞宗はいきなりOS無し(只管打坐)で起動させちゃう。
するとフリーズ、或いは制御不能となっちゃう。
そこで、他のパソコンで打ち出されている正しい解を
次々にCPUへ戻す作業をすると(威儀即仏法)、この代入の繰り返しによって「学習」するんだ。
臨済宗も最初にOS取っちゃう。
んで、やっぱり動かなくなっちゃうから、CPUに直接命令する方法を探るんだ。
そんで、とりあえず取っても動くことはわかるようになるけど(見性)、アウトプットされたものが
本当に合っているのかどうか、クロックアップさせたり、周辺機器を変えたり、
時にはMS-DOS(阿頼耶識観)を載っけたりして試してみるんだ。
いずれにしてもアウトプット⇔インプットのダイレクトリンクが求められるんだナー。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/05 21:57
>51
余計にわかりにくいと思うが(藁
臨済においては、「公案工夫」と「坐禅」とは不可分。どちらが欠けても修行にならない。
さらに、「坐禅」だけではなく、作務や托鉢などの「日常底の修行」も坐禅や公案工夫と密接な関係にある。
坐禅で三昧に入るのと同じように、日常生活の中でも坐禅する時と同じように「無」にならねばならない。
心は無でありながら、常に「頭ではなく腹で」公案を工夫せねばならない。これが難しい・・・
曹洞宗の事は良く知らないが、今の宗門の修行では「ただ坐ればよい。その姿こそが、そのまま悟りだ」
というような感じらしい。体系的な公案を用いた問答を行わないだけで、本質は同じだと思うけど・・・
要するに、修行の手段や方法というのは「坐禅」とか「公案」とかがバラバラな要素として(例えば
「学校教育」が国語、算数、理科、社会という分野に分かれているように)あるのではなく、
雲水生活の全てが修行そのものであり、全の要素が分かち難く結びついて渾然一体となっている、という感じか。
CPUそのものが性能アップしたら放熱が凄くなるから冷却ファン交換する必要あるだろうし、
CPUだけバカ速でもGPUやディスクがタコだったら、マシンとしてのトータルな性能アップは望めないでしょ。
・・・って、51が訊いてる内容とは噛み合わないかもしれんが、これでどう?
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/05 23:11
>>52 OSなしじゃ、IPLはどうすんねん? BIOSは?
そもそも起動するんかい? その比喩で…
ちと理解しがたいナー
>>52の人の云う、「OS取る」が、現象学でいう得呆けーと似たものであるなら、概ね了解だナー。
もし、全然違う、というなら、まあ、そうかと思っておくことにするナー。
>>53 じゃあ、これならどうかナー。
「名人」と呼ばれる技量の職人の厳密な自己観察と、詩の到来を息を潜めて待つ詩人の姿勢の二つは、漏れは、違うけれど同じ、でもやっぱ違う、と感じるんだがナー。
そういう意味で、両方の持ち味を,その配分はともかく、兼ねるような方法は一般的と云えるのか、それとも、両者はやはりスタイルとしてはあくまで別個のもので、折衷は本質的に有り得ないものなのか、寺でやってる人に訊いてみたかったんだナー。
>>54 動くよ。直接、電気信号送れば良し。
>>55 言われてみれば確かにフッサールだな、こりゃ。
あなたの考える「両方の持ち味を」の「両方」とは、「臨済宗的な修行」と「曹洞宗的な修行」という対比なの?
それとも「坐禅のみの修行」と「公案のみ(そんなもん無いが)の修行」という事?
うーん、あなたが何と何を対比したいのかよくわからないんですけど・・・
仮に「曹洞宗と臨済宗の修行方法を折衷する」と言う意味だとすると、
曹洞宗の「只管打坐」というのは大雑把に言えば「悟りを求めずただ坐る」というような事だけど、
それは臨済の坐禅でも同じ。「公案を解いて悟ろう」とか「坐禅で悟ろう」などと考えていたら
絶対に悟る事などできない(俺自身そんな野狐な雲水だった・・・)。
(当たり前の話だが)結局本質的には両者の修行は同じものだから、
折衷しようが兼ねようが「本質的には」問題は無いのではないだろうか?
宗門や伝統云々という問題もあるが・・・
ただ、凡人がそう簡単に自己流の折衷的修行法などをやらない方がいいと思う。
曹洞・臨済両方の道場で、正しい老師のもとで長年修行を積み、それぞれの本質を体得して、
「両者に違いは無い」という事を知識や理屈ではなく真に体得した人でなければ出来ない事だと思う。
そうでなければ、我流でいい加減なものになるだろうね。
興味があるなら、実際に曹洞宗の修行に公案を取り入れられた、
原田祖岳老師や飯田トウイン老師に関して調べてみたら良いのでは?
その系列で現在残っているのは老師も居士も野狐でカルトな人達ばかりだけれど(藁
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/06 13:12
マカーですがVirtual PCでWin2000使ってます。
折衷?
マカうざい。
以上、自作自演でした。
逝きます。
まだ、曹洞宗の坐禅会しか行ったことがありません。
質問なんですけど、
曹洞宗と臨済宗の修行の本質は同じとして、
初心者に向いている方というのはあるのでしょうか?
また、「どんな性格傾向の人はどちらにむいている」
という向き不向きなどはあるのでしょうか?
↑確かに向きが違うわな。
壁に向くか。背にするか。
>>57 ぶっちゃけていうとナー、漏れのドキュソな偏見では、曹洞と臨済は、ずばり、身体派と頭派なんだナー。
ところがどっこい、身体派がどれほど意識を引き絞るものなのか、やったこと無い人にはなかなか解らず、又、頭派の観念がどれほど全霊をもってするものなのかもやっぱりそういう経験のない香具師には解らないんだと漏れは思うんだナー。
漏れのデムパ受信体験を振り返るに、はっきり言って頭だけだった…、と、言いたい所だがナー、
それ以前に、そういう目的ではまったく無いものの、丹田と呼ばれる香具師をどうこうすること、少しカジッタからナー。
それが無かったら、どうなっていたか、ということもチラと思ったりする訳でナー。
で、その辺のこと、寺でやってる人はどうなのか、という只の野次馬的好奇心なんだナー。
漏れは「悟ろう」なんて思ったことは無かったし、今でも思わないナー。只、否応なしに問いにブチ当たっただけだからナー。
と、いう訳で弥子上等だナー(w
こんなにー
すきなのにー
つれないなー
ナー
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/07 07:59
>>61 在家さん、特に初心者なら曹洞・臨済どちらで坐禅してもあまり変わりはないと思います。
臨済宗の特徴は師家と一対一で行う独参(公案参禅)というものですが、これを行えるのは
正式なお老師さん(僧堂で10年以上修行されて法を受け継がれた方。僧堂で雲水を指導
される老師さんを師家と呼びます)だけですし、老師さんのもとで坐禅したとしても、
初心者には公案など与えてもらえません。普通の寺院の坐禅会で住職の指導のもと坐る場合、
細かい作法や読むお経以外は、実質的には特に変わらないと思います。
末長く坐禅し、いずれは公案参禅をしてみたいと思うなら臨済宗の老師がおられる
寺院を探すか、僧堂の居士として坐禅に参加するのが良いと思います。
また、個人的な見解ですが「性格や傾向」などは特に関係ないと思いますよ。
結局は、あなた自身が「どちらの禅を求めているか」、ちょっと卑近な言い方をすれば
「どちらが好きか(?)」という点だけだと思います。
私は在家時代は曹洞宗の道場で居士として坐禅し、その後縁あって出家し臨済の僧堂に
行きましたが、宗門としての教義以外にも両宗派の「気風」の違いというのは間違いなく
存在します。「性格や傾向」という問題ではないのですが、「相性」というのはあると思います。
こればかりは本人以外には判断できませんので、貴方自身が本を読んだり実際に寺院に
行ってみて、心を惹かれる方を選んだら良いのではないかと思います。
さらに、ただ形だけ坐るだけではあまり修行になりませんから、正しく導いて下さる
僧侶のもとで坐禅された方がいいと思います。別に老師でなくても、熱心に坐禅の
指導をされている真面目な住職もおられますので、自分が教えて頂きたいと思う
「先生」を見つけて下さい。試しにいくつかの坐禅会に参加して、色々な坐禅会
を実際に経験して決められたらどうでしょうか?ただ寺に行って坐って終わったら
帰るだけ、というような坐禅会もありますが、そんないい加減な所はやめた方がい
いかもしれません。自分勝手で我流な坐禅になってしまいますからかえって危険です。
親切丁寧に指導してくれる寺院をお勧めします。
>64
ふ、古過ぎ・・・
>>61 「臨済録」と「正法眼蔵」読んで(解説書でOK)気に入った方に行けばヨロシ。
>>61 それは縁だと思いますよ。
あなたが曹洞禅に出会ったのであれば、キョロキョロよそ見せずに
その坐禅会にある程度自分で納得できるまで通ってみればいかがですか?
或は、その坐禅会に対して現在物足りないなどの不満があるのであれば、
他にあたってみるのも良いのかもしれませんが…。
人間、親の性格に向いてて子供として生まれるわけでもないし、
仕事や学校だって殆どそうです。
向いてて行ってるというよりもご縁で行ってる方が殆どでしょう。
そこを忘れては禅そのものに背きます。
>>65,67,68
みなさん、どうもありがとうございます。
ご意見のそれぞれ、得るところあり嬉しく思います。
坐禅そのものも、よく知らないということはもちろんですが、
それ以上に、寺社会?のようなものに疎く、勝手がわからないというのが現在の気持ちです。
たとえば、いろいろな坐禅会に行ってみたいという気持ちがあるのですが、
そうすることが、不義理になるものなのかどうか、とか、
1つのお寺に行き続けると、将来、檀家にならなくてはいけない状況になってしまうのではないか、
など、事情通の方からみれば、馬鹿馬鹿しい心配かもしれませんが・・・
自分の場合、宗教の形式的、また慣習的な部分には、あまり興味がなく、
純粋に坐禅そのものに興味があるんです。
このような参禅者は、お寺にとっては迷惑なのでしょうかねぇ。
坐禅の周辺の事情に疎くて迷うことが多いです。
でも、みなさんのレスを励みにがんばりたいと思います。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/08 00:25
>>69 偉いなぁ、初心者さんの発菩提心を見習わないと、と自戒するのら。
黄檗宗・曹洞宗・臨済宗信者専用ウヰスキー発売
「禅禅」
よろしく
臘八大接心接了
剃髪
日天掃除
成道会本山出頭
了而弁事
>>69 坐禅続けても寺社会に深く関わる事などだいでしょうし、
間違っても無理やり檀家にさせられることなんてありませんよ(笑)。
> 自分の場合、宗教の形式的、また慣習的な部分には、あまり興味がなく、
> 純粋に坐禅そのものに興味があるんです。
その方がいいです。
> このような参禅者は、お寺にとっては迷惑なのでしょうかねぇ。
お寺から見たら全然迷惑な人ではありません。逆に、そういう方の方が好感を持たれると思います。
> 坐禅の周辺の事情に疎くて迷うことが多いです。
特殊な世界ですから部外者が困惑するのは当然です。そのうち慣れますから気にしないで!
> たとえば、いろいろな坐禅会に行ってみたいという気持ちがあるのですが、
> そうすることが、不義理になるものなのかどうか、とか、
これだけは難しい問題ですね。
コロコロと安易に場所を変えるのはどう考えても良くありませんし、不義理にもなります。
その行為を坐禅会の指導者がどう受け取るかによって違いますので、人それぞれですし・・・
とにかく今のところでしばらく坐って、慣れてきたら他宗の坐禅会を覗いてみるのもいいかもしれません。
今の坐禅会で大いに満足しているなら、他へ行く必要は全くありませんが。
頑張って下さいね!
>>73 どうもありがとうございます。
だいぶ気が楽になりました。
忙しい日常を送っていると、坐禅がとても魅力的なものに思えてきます。
時間を作るのは、けっこう大変ですが、これからも続けたいですね。
今日は四九日。労蜂明けの雲水がゆっくり身体を休めていることでしょう。
最近マターリした良スレになってきましたね。
ところで、うちの寺の坐禅会で、坐禅中にオシッコ我慢していた男の子(小学校5年生)が
お漏らししてしまうという事件がありました。「我慢できなくなったら静かに行ってください」
と普段から説明してるんですが、その子は緊張していた&恥ずかしくて行けなかったそうです。
半ベソかいていて、とても可哀想になりました。
衣服を洗濯&乾燥機かけて、お風呂に入らせて暖かいミルクを飲ませてあげたら、
やっと元気になって帰って行きましたが・・・
以上、どうでもいい話題でした。スミマセン。
>>65 >> 自分の場合、宗教の形式的、また慣習的な部分には、あまり興味がなく、
>> 純粋に坐禅そのものに興味があるんです。
>その方がいいです。
私は大反対です!
禅を良く哲学などの思想と同じに考える人が多いですが、
禅は単なる形而上的学問ではありません。生活そのものです。
ですから出処進退などの所作を曹洞禅でも臨済禅でも重んじるのです。
新到が一年経って、ようやく動きが洗練されてくる事と内面の充実は
決して無関係ではありません。
やはり居士でも、茶礼や食事の時など最初はまごついて周囲に遅れるものです。
それが、段々と慣れて来て、形を修して行くうちに境涯も進んでくるのです。
それを例えば、禅堂での礼拝一つとっても、本当に釈尊のおみ足をいただく
気持ちで三拝するのと、「やっときゃ良いや」と言うのとでは大分違うと思います。
「自分が」坐禅して悟ろうなんて思ってると大きな間違いです。
公案だって、見処は向こうからやってくるのであって、自分で考えるのではありません。
我々は釈尊や祖師方の真似をさせて頂いて坐禅するのです。
宗教的形式や慣習をなおざりにして、「悟り」という何か別物があると考える事が
既に離れていってしまう事です。
単に健康法であるならばヨガでもやれば良いでしょう。
私達は、坐禅を通じてお釈迦様の生き方、祖師方の生き方を学び、
それを手本として生きていこうとする集まりです。
やはり三宝に帰依するという事が僧俗ともに大切なのです。
補足追加です。
「宗教的形式や慣習をなおざりにして」という事は、日常に於ける実際の行動や
坐禅会での決まり(左進右退など)をさします。
それに意味があるのかと問われれば、それ自体に意味は無いことも多々ありますが、
そこに没我没入していく事、或は真心を込めて行じていく事こそが大切だと考えます。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/09 08:37
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/09 10:01
× しゅっしょ-しんたい 【出処進退】
官職や地位にとどまっていることと、やめて退くこと。
身の振り方や身の処し方。「―を明らかにする」「―を誤らない」
○ ぎょうじゅう-ざが 【行住坐臥】
(1)〔仏〕 行くことと止まること、坐(すわ)ることと横になること、
の四つの動作。日常の立ち居振る舞い。四威儀。
(2)日常。起き伏し。副詞的にも用いる。常住坐臥。「―故郷を思う」
いいこと言ってるが完璧すぎて胸にひびいてきませんね。
んがんぐ。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/09 12:43
>>80 いや、ヤシは隔離スレで大変なことになっているから、それどころではない筈。
どっちにしろ、このスレには来るな!
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/09 13:04
↑
なんぼなんでも頭悪すぎ
>>76 おっしゃられることはごもっともだと思います。
私が誤解を招くあいまいな表現をしてしまったこともありますが、
形式や慣習にあまり興味がない、というのは、
作法をないがしろにしているということではありません。
それは、坐禅の一部であるのでしょう。
私の言う、形式、慣習とは、主に「寺社会の中にある、世俗的不文律」
のようなものです。
例えば、「法事のときお坊さんにいくらぐらい包めばいいのか」とかね。
それは、宗教とも禅とも関係ない、やっぱり寺の世俗的部分だと思うんですよ。
まあ、この例は、冠婚葬祭の慣習かもしれませんが。
そういう意味での形式や慣習に興味がないということです。
>例えば、「法事のときお坊さんにいくらぐらい包めばいいのか」とかね。
そういうとここそが一番大切なのです。
そこを疎かにしては仏教が成り立ちません。
あなたがもし、同じ人から同じ時にプレゼントを貰ったとシマスね?
そのプレゼントの中身によってあなたの気持ちも大きく変化するでしょう?
それと同じです。
「形式や形ではない心です」とか言う人に限って気持ちが無い。
つまり、お布施が安いってことです。
いいですか、お布施はケチってはいけません。
そのかわり私共も法を惜しんだりわが身を惜しむ事が無いように、仏道に身命をかけるべきだと考えております。
補足
命懸で禅を学びたいなら。
アレコレ指図せずに先ず体当たりでやること。
そして少々の布施ぐらいでガタガタ言わない事。
なるほどね。
考えようによっては、諸説ごもっともです。
・・・あまり相手になるなよ。スルーだスルー。
>>89
ありがとう。なんとなく・・・ね。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/10 07:08
老師、あげときます!
あぼーん
↑ ↑ ↑
このスレ、その広告を貼る気にさせるようなニホヒを発しているんですか?
「学ぶ」ということは「崇拝する」こととは違うよナー…。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/10 21:21
アヒャヒャ。
実際のそういう香具師も、ネタと同じくらいにアレなもんで、気づかなかったナー。
あ〜あ、誰か知らんが騙って”76”だなんて投稿している野弧が居る。
>>86>>87は私の投稿ではありません。
まぁ、ココの住民が伝統教団が嫌いなのは勝手だけれども、本当に中身ないね。
ところで昨日、花大のシンポジウム行った人居ますか?
私は途中で退席しましたが、最後のパネルディスカッション如何でした?
>>97 無茶苦茶ですが一理もあるとおもうんですが・・・。
何処が間違っているかきちんと指摘してくださいますか?
今後の参考になります。
99 :
61の初心者:02/12/11 23:23
98の↑こいつは偽者。
あとは私です。
100 :
61の初心者:02/12/12 00:12
↑なんでこんなこと書くかなぁ。
私が本物。
どっちでもいいから答えてよホレホレ。
あぼーん
>>98偽者へ
聞きたかったらこんな所でほざいてないで、お寺へ尋ねてきなさい。
どうも禅宗系のスレというのは、この手の人間が出入りしていますね。
性の根が。。。自覚しなくちゃね。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 15:30
>>102 尋ねて逝ってやるから↓に住所と寺の名前を書け。
真実を代弁してやったのにいい子ぶるなよ。
こらこら君たち、きりがないよ。
確かにキリがないね。
何ていうか
>>104みたいに被害妄想な輩が多いから。
伝統教団の所為で自分が結婚できなかったり、
仕事が見つからないのだろう。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 23:55
坐禅始めました。
しかし結跏趺坐は10秒しか続けられません。
慣れないからか、昔足をケガしたせいか。
そのうち長くできるようになるでしょうか?
いまは正座でしています。これではダメでしょうか。
半跏なら、どうかナー?
fsdfsdf
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 17:24
111 :
年寄りです(w:02/12/14 19:32
>>107 >いまは正座でしています。これではダメでしょうか。
正座で良いかと思います。
狭い座敷で身体を小さくして坐る。これには意味があります。
もともとは茶道から発展した坐り方です。
山頭火の歩行禅とゆーのもあるくらいですから、いろいろ試しなされ。
では、では。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 19:39
>>111 「来ないで」と言ったはずだよ、髑髏君。
114 :
年寄りです(w:02/12/14 21:07
>>113 年寄りなもんで、皆様と話が合うかどーか?恥ずかしい限りなり(^〇^)
マジで年寄り(髑髏)さん来ないでください。スレつぶれます。
マターリやっておりますんで。>113さんとおててつないで消えてください。お願いします。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 21:45
これのどこがマターリなのかと小一時間
117 :
年寄りです(w:02/12/14 22:09
>>115 年寄りなもんで、あいすいません(w
マタ−リと何ぞやっておりますたか?
じゃあ、続けてマタ−リして下され。邪魔立てするつもりはござらんゆえ。
ROMしましょう。
そのうちお呼びでも掛かったら、はせ参じます。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 22:27
>>117 禅なんてのは「便りが無いのは頑張ってる証拠」ってなもんで。
書き込みガンガンしまくる奴の方が変。
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 23:03
>>119 香厳上樹も出来ておらんのか。。。
ナサケナイ(;´Д`)
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 23:21
>>121 「香厳上樹」頭デ理解サレテイルヨウダ。更ニ参ゼヨ三十年。オ互イ。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 23:46
>>122 書き込むしかない世界では大いに書き込めといっておる。
現にこうしてワシが書き込まんとわからんじゃったろ?
悟り済ましたようなツラするのが一番しちゃいかんこと。
おまけに「オ互イ」などとマッチポンプするもんじゃないわな。ナサケナイ
おまいさんダケできちゃいないってことよ。
↑ 髑髏
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 00:19
既出だったら申し訳ないが、『食う寝る座る 永平寺修行記』読んだ。
読後の感想、これって霊性も身につかないし、自分的には縁なしというところ。
著者も、あとがきのDQN親父になぶられた回想読んでると、
根本的に気弱な駄目人間という風情だし・・・やっぱり密教で真言だな。
>>125 読んでいないんだけど、著者はどういう成り行きで永平寺で修行することになったんだろうね?
>>126 大学生の時から「人生とは・・」と考え込むタイプだったみたい。
それで大学卒業後もアジア諸国を放浪したり。。。というタイプ。
で、行きついた先が永平寺だったというわけ。
全面否定する気はないけど、この本読んでで感じたのは、
この著者本来の持つ人間的な弱さということ。
確かに特異な異空間体験だが、それだけという印象は拭えない。
>>123 >悟り済ましたようなツラするのが一番しちゃいかんこと。
「本来本法性、天然自性身と、若しかくの如くならば、
則ち三世の諸仏何に依ってか、更に発心して、菩提を求むるや」
悟り済ましているのはそちらだ。「理屈」「合理」で見ているのはそちらだ。(「理屈」で否定するだろうが)
これ以上そちらと話す気はないし、どうぞ引き続きROMってくれ。
129 :
もなみちゃん:02/12/15 15:45
「大耳もなみ」というそうです。かわいいですね。
みなさんどうですか?
/~ヽ /:ヽ
{:::::::::\ /.:::::::::}
ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
/ /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ
/ ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
/ ∠_ `'、 ゝ:::::::::j
{ /,.=、` ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
ノ)イ1仆..} ri⌒ヾ ソりト、::::/
リソ,,`ー' . 、、::;ナ 仆⌒!ソ
(\_/八 、_  ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
( ´∀`)リヽ. ィルリ从メ (´∀` ∩
(.つ つ ` ー┬ トx (つ 丿
) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、 ( ヽ,,ノ
(,,_,,_,,) /ソc< r一'~´ ヽ、 (,,゙__,,)
/ レヘ、___//.:::::.ヽ\ 入/ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 17:01
>>124 ココは髑髏被害妄想患者隔離スレでつか?
>>128 自分の書いたレスよ〜く読んでみなされ。
ダダッコミタイ(;´Д`)
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 17:05
>>131 『出会いサイト』、それは「良き縁」を求める民を救うありがたきHP。ありがたしありがたし。
3000円もとるのかよ!
とりあえず、髑髏は勘弁ってことで仕切りなおし
宣伝かよ!
「単なる形而上学」に「向こうからやって来る」ものが無いとでも思っているようだナー。
まあ、別にどうでもいいがナー。
頭のワル〜イ私の為に補足キボンヌ
哲学徒にとって神秘体験なんてものは別に珍しいもんではない、という言い方も出来るナー。チョト粗いけどナー。「哲学学」であったらその限りではないがナー。
素人質問ですいませんが、禅宗は
上座部仏教じゃないんですか?
シカンタザとかって
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/22 02:08
いや、そういう質問はageればよろしいんじゃないかと
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/22 06:48
いや…違う事は承知していますが、
禅の思想とか修行って上座部的ではないですか?
革新派のある部分は元の保守派以上に保守的だったりすることは珍しくないかもナー。
我々がお坊さんを理想化する場合、
上座部仏教的な面を求めたりすることが多い気がするんですよねぇ。
「修行僧」というのはとても上座部的ではないですか?
でも、道元禅師は「自未得度先度他の心を起こすべし」と言ってるが・・・
具体的にどーゆーことなのか判らぬ。
骨身を削って、その上で、「こんなもんくだらねぇよ」、かナー?
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/26 06:23
♥
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 01:59
某励ます会。
前日からの参加者は宿泊費も無料、宴会費も向こう持ち。
お料理はフォアグラ、キャビアが並んでよ。
おまけに、お車代、お小遣いまでどっさり〜。
選挙で勝つには、色々な事をしないといけないんだね。
それにしてもお金が余ってるんですね。
お金があるから、次は地位が欲しいのかな?
私なら、そのお金でゆっくり余生を送りたい・・・。
何の事だか、分かってくれる人いる?
スレ立ってるんだから、そこでやっとくれ。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 08:43
>>148 漏れは他宗だけど、文句言うなら行くなよ。
行って飯食って、こずかい貰って2chに書き込みってどういう了見だ?
そういう善良を気取ったパンピーこそが社会をだめにするんだ。
確信犯でいかんかい。
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 11:16
>>150 ばかだなぁ、飲んで食って金貰って
票も入れずに文句いう。
これがいいんじゃん。
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 11:29
仏教を信仰してもイミネーヨ。
服買おうと思わずあるもので済まそうとすると、他人があいつださいと言われたら終わり。
他人も仏教信仰してないとな・・・。
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 11:42
>>152 先生:おい、鈴木おまえは何でそんなことするんや?
生徒:せんせー、だって山田君もやってまーす。
先生:ほんならお前、山田が死んだらお前も死ぬんか?
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/30 12:25
>153 そんなに人は簡単に死のうとしないと思うが・・・。
沈みつつある客船にて。救命ボートを女子供優先に、ということになり、
Toアメリカ人:「皆さん、これは英雄的行為です。飛び込みましょう」
Toドイツ人:「これは成年男子である貴方達の義務です。(以下略」
Toイギリス人:「紳士の皆さん、(以下略」
To日本人:「皆飛び込んでます。(以下略」
という、カビの生えたパーチージョーク、あったナー。アヒャヒャ
行ってねぇよボケ
だったら紛らわしい書き方すんな、ボケェ!
行ってみて来た訳じゃないんなら断定で書くな!
折角だから添削しといてやる。(w
某励ます会。
前日からの参加者は宿泊費も無料、宴会費も向こう持ちだそうな。
お料理はフォアグラ、キャビアが並んでたらしいよ。
おまけに、お車代、お小遣いまでどっさり〜だって。
選挙で勝つには、色々な事をしないといけないんだね。
それにしてもお金が余ってるんですね。
お金があるから、次は地位が欲しいのかな?
私なら、そのお金でゆっくり余生を送りたい・・・。
何の事だか、分かってくれる人いる?
以上。判ったかぁ?ボケェ!(w
強制的にマターリさせます!
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/02 23:07
あけましてオメデトウございます。
今年もマターリ、行きましょう。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/12 22:56
161 :
年寄りです(w:03/01/13 12:30
>>160 一月2日以来マタ-リしてるっていうに、そんなもん貼りおって(w
このスレは沈没かと思うぞ(ワラ
一週間に一回くらいはロムしとるからガムバッテくらさい。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/13 21:57
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/14 06:46
(^^)
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 22:11
ココニモキタカ
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 01:49
4と9のつく日にしか風呂に入れないの?
常にスキンにしてたい人は、勝手に毎日剃ってもいいの?
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 17:29
教えてage
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 18:01
勝手はダメ、裁量する自由はない。
先輩の言われるままに出来ない奴は出て行け。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 19:21
そのとーり
毎日剃っている閑な時間もないのだよ。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/20 20:40
あそーなんですか
風呂も4と9の日だけですか?
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 06:24
まー坐れ
あぼーん
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 17:32
大作務した時は、四九日以外でも風呂を焚く。
でも風呂が恋しいのは夏より冬だよなぁ。
お風呂上りじゃないといくら足にバンソコ貼ってもすぐ剥がれるんだよね。
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 19:16
170は、なぜそんなに風呂が気になるのだ?
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 21:37
多分風呂好きなんだろう(W
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 21:54
そうなのか・・・。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/24 23:44
だって風呂には入れなきゃ、体臭が気になるじゃないですか
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/25 00:03
そうですか。
スタスタスタ・・・・・・。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/25 11:00
曹洞宗の僧侶の方に質問です。
曹洞宗の数珠には銀のリング(銀環)が付いてますよね。あれは何に使うんですか?
小納は真言宗の僧侶ですが、子供の頃から非常に気になっていたので誰か御教示お願いします。
数珠の玉が煩悩で、銀輪が法輪という話を聞いたことがある。
違っていたら、申し訳ない。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/26 09:23
>>130 ありがとうございます。
あれは作法上何かに用いるんですか?
特に意識して使っていないのだが。
フックに引っ掛けるとき、便利かな、と。
しまった。181で書いた
>>130は誤りで正しくは→
>>180でした。
>>182 じゃ作法上得に使用するということでもないんですね。ありがとうごさいました。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/30 20:30
岐阜にある臨済宗の尼僧堂について何か知ってる方いらっしゃいませんか?
他にも臨済宗の寺で尼僧として修行できるまともな寺は無いでしょうか。
教えてくださいm(_)m
マルチポスト、逝ってよし
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 08:34
>184
何が知りたいの?
>>187 曹洞の尼には青山俊董という方が居られたり、尼寺もいくつかあるようなのですが、
臨済の尼にはどんな方がいるのか、寺は岐阜にしかないのか等現在の臨済宗の尼情報(?)
を教えて頂きたいです。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 09:48
残念ながら現在、臨済宗には尼僧の師家はいらっしゃいません。
そのため京都の南禅寺派圓光寺尼僧堂が閉単してから、長らく尼僧堂が無い状態でした。
(伊深の短大は僧堂ではありませんでしたから)
現在でも勿論、一般の尼僧さんはいらっしゃいますが、皆さん高齢化して
後継者に苦慮しているのが実情です。
そんな中、このままではいけないということで開単したのが、天衣寺尼僧堂です。
室内は確か瑞龍か正眼の老師が見ておられると思います。
仄聞した所では、若い方から中年の方まで、今10人くらい雲水がいるそうですよ。
>>189 ありがとうございます。岐阜しかないのですね。
女性が臨済宗で出家して雲水になるなら師をどこで探すかというより、
天衣寺尼僧堂しかないという風に受け止めていいのでしょうか。
また、一般的に尼僧堂のような所へ直接訪ねて話を聞きに行くことは失礼にあたりますか?
紹介状のようなものが必要な世界でしょうか。
聞いてばかりで申し訳ないのです。
家が臨済宗とも仏教とも関係がないのでそういった作法が分かりません。
×聞いてばかりで申し訳ないのです。→○申し訳ないです。
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 10:46
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 11:29
>190
直接尼僧堂へ問い合わせるのが宜しいかと思います。
その為に作られた場所ですから。決して失礼にはならないです。
但し、僧侶になられるおつもりならば、師匠を持たなければなりません。
>>190 直接、天衣寺にお尋ねになるのも一計ですが、通称僧堂というのは正式には
専門道場ですので、僧侶としての立ち居振舞い、お経の読み方から掃除の仕方
ぐらいはあらかじめ心得ている者が修行する場所です。
(とは言えども50歳以下の和尚は殆ど僧堂で教わった連中ですが。w)
また、僧堂に掛塔(入門)するには師匠に成ってくれる人を見つけて得度する
必要がありますので、近隣にご縁が無ければ本山にお尋ねになることをお奨めします。
http://www.myoshin.com/ ここにメール出してご相談してください。
あなたの願心が真摯なものであるなら自ずから道は開けるでしょう。
スイマセン、上記サイトにはメルアドがありませんでした。m(_ _)m
直接妙心寺派宗務本所にお電話してお尋ねになってください。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 14:04
天衣寺は尼僧堂ですが、寺庭(お寺の奥さん)を始め、
一般の方も積極的に受け入れてくださると聞いております。
あまり堅苦しく考えずに、尼僧堂の方へご自分の意向をお伝えしてみてはいかがでしょうか。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/31 14:18
>>193-196 家を出ており、今戻りました。失礼しました。
色々なアドバイスをありがとうございます。
今から教えていただいたURLを見てきます。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 14:53
日々足元を見つめながら一生懸命生きてるつもりです。
でも自分のことに精一杯で友達を救えませんでした。
おぼれそうな人がいるけど自分はカナヅチで、助けにいけば
自分もおぼれそうな感じ。自分がおぼれたら会社や家族に
迷惑がかかりそうで、飛び込めなかったって感じです。(比喩です)
その時やるべきことができなかったことが、とても苦しいです。
でも「それ」をやっていたら、おぼれたのは自分だったかも。
自分勝手でしょうか
その苦しんでいる友人に初心者向けの禅の本を何冊か貸してあげたのですが
いわゆる「宗教勧誘」のように受け取られたようで
読んでもらえなかったみたいです。
「坐らぬ衆生度し難し」と、私の心の中の思いも
切り捨ててもいいのでしょうか
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/10 20:19
なんで坐禅の本を薦めたの?
>>201 その友人が、迷って自分を見失っているような気がして、
そこに彼の苦しみの原因があると思ったからです。
小生は在家ですが、近い将来 出家を望んでいます。
大森曹玄老師にお教えを受けたのですが遷化されてしまい
西村恵信先生が 一般教養で お目もじした程度の知り合いです。
先輩・同級生が 住職をあちらこちらでしていますが
矢張り そう言った友人関係から 師を求めるべきでしょうか?
>>203 大森曹玄さんが学長の頃に花大に在学されていたのならもう50は過ぎてますよね?
あなたがかつての友人達を尊敬する事が出来る人格だと思えばお願いして弟子にして
貰えば良いですが、そうでなければ形式的に師弟関係を結んでも将来トラブルの元でしょう。
>>203 なんで、出家したいの?
それによると思う。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 11:37
やんと
すちゃらか
自分も彼も、自分で解決するしかないのですか?
「自分の頭のハエも追えないのに他人のことを心配している場合ではない」というのと
「自分だけ助かろうとすること」の違いがよくわかりません。
おぉ、わしは119ではなくて、199でした! スマソ
「自分の頭のハエも追えないのに他人のことを心配している場合ではない」→救急法の心得のない椰子が知った風な真似をして、かえって患者を重篤な状態にしてしまう。
…こともある。
>210
そうなんです。
じゃあ相談できるお医者さん(まともな宗教家)が近くにいるかというと・・・。
とりあえず自分のこと精一杯やっとくしかできないのかな。。。
過ぎ去ったどうしようもできなかったことをグズグズ考えているより
今後のことを考えた(今やることをやる)のが吉
ですね。 でも・・・・
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/27 23:44
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/26/W20030226MWD1K400000120.html 甘い匂い漂い 春の訪れ
八木の龍興寺 梅が見ごろ
龍安寺などとともに京都三龍の古刹(さつ)として知られる臨済宗龍興寺(京都府八木町八木)で、梅のつぼみが膨らんできた。すでに開花したものもあり、春の訪れが近いと周囲に告げている。
同寺は、応仁の乱の東軍大将細川勝元公が1452年に建立。約20年前、境内南側に整備された梅園には、近隣地域から毎年多くの見学者が訪れ、3月には檀家の女性部が梅花祭を開いている。
梅園に植えられているのは、紅梅や白梅、しだれ梅など計約80本。ほとんどが現在、つぼみの状態だが、1部は鮮やかな紅色の花びらを開いている。
広瀬俊道住職(54)は「今年は、気候が順調に推移した。花芽の数も多く、きれいに咲きそうだ。見ごろは3月中旬になりそう」と話している。
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/04 23:33
「ぼくの生きる道」のドラマは考えさせられませんか
見てない。ニュースステーション見てる。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/05 22:39
★米国人僧侶、戦争に“喝” 小浜の寺で26年間修行
『禅の心』土産にあす渡米
・小浜市の曹洞宗・発心寺で二十六年間修行を積んだ米国人の禅僧、ルメー大岳さん(52)
が六日、同宗の国際布教師として渡米する。禅の道を歩むきっかけはベトナム戦争などに
手を染めた米国社会への疑問だった。いま、米国はイラクを標的に再び戦争を始めようと
している。因縁も感じながら「自他の区別をするから苦しむ。自分の欲を捨てる禅の
メッセージを伝えたい」と日本をたつ。
大岳さんはアイオワ州出身で、牧師だった亡父とともに一九六一(昭和三十六)年に来日。日本でアメリカンスクールに通い、授業で訪ねた京都の寺院で仏教に関心を持ち、米国の大学で日本の歴史や宗教を研究した。
当時、米国はベトナム戦争や人種差別の問題を抱え、大岳さんも多くの若者と同じようにそんな社会に反発。禅についての書物を読み「問題解決の道が見いだせるのでは」と二十五歳の時に再び日本へ。外国人を受け
入れている発心寺の門をたたいた。
素足にわらじを履いて真冬に小浜市内をたく鉢に回る寒修行など厳しい修行が続き、座禅
でひざを悪くしたり、結核で入院したりもした。初めは僧侶になるつもりはなかったが、長年
修行を続けられたのは「さまざまな人の悩みを受け止め、精神的に解決の道を示してくれる
原田雪渓住職がいたから」と振り返る。
渡米は、サンフランシスコにある曹洞宗国際センターに欠員が出たため同宗宗務庁
(東京)の要請を受けて決意した。国際布教師四十七人のうち外国人は十四人いるが、
これほど長く修行を積んだ人は珍しいという。
国連を通じた対話による解決を望み「戦争になると、一番困るのは一般の人たち。世界中の
特に若い人が反対している。煩悩を捨てる禅の道に魅力を感じてくれると思う」と話している。
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20030305/lcl_____fki_____008.shtml 【社会】米国人僧侶、戦争に"喝"!禅の心土産に渡米…福井(画像あり)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046829593/
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/10 13:18
発心寺って、外国の方が多いそうで。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/10 15:08
でも海外じゃ発心寺はDQNだと知られてるんじゃない。
どうせ日本行って修行するならまとまな香具師は○○寺行くでしょ。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/12 04:26
偉大なる大先生を見習うべきだな
(^^)
222 :
新到さん、いらっしゃい!:03/03/17 20:08
お彼岸あげ
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 06:00
私はアメリカで禅に触れその素晴らしさに気が付きました。今は英語の本を読んだ
り禅堂に通ったりしています。
しかし日本にいる友達にその良さを説明するのが難しいです。坐禅の入門・指南書
でわかりやすい決定版ってないでしょうか。
英語ではRoshi Phlip KapleauのThree Pillars of ZENという本を勧められました。
日本語のを、ぜひ教えてくりー。
224 :
受話器の匂い:03/04/01 07:18
鈴木大拙師
大森曹玄師ってとこですかねー?
>>224 そんなつまらない本じゃ全部読んでもらえないよ(w
>>223 初心の人には盛永宗興さんの『子育てのこころ』なんかが読みやすいでないの。
ありがとうございます。
鈴木大拙は勧めたけど難しくて投げられました。
自分でも英語で読んでみたけど難しくて中断してます・・。
盛永宗興さんですね。おもしろそうですね。『子育て』というのが勧めにくいですね。
具体的な指南書がいいのです(How to 本)。座り方(結跏趺坐、半跏趺坐、クオーター趺坐、ベトナム式、正座
の違い)、尻、背筋、頭、腹、手の置き方、目線の置き方、つばの処理、呼吸法などなど細かく理解具体的に理解
できるものです・・・。
あぼーん
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 19:45
やんと
すちゃらか
で
聞け!
「参禅入門」講談社学術文庫 大森曹玄(著)
がいいのかな。
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/02 19:19
『心眼』も(・∀・)イイ!!
>>226 Howto本なら『坐禅儀』読むに限る。
漢文なので難しいけど短いから楽、興味があるならこれがオリジナル。
ニューエイジ系似非禅者の本読んでもろくな事にならんし、
普通の僧侶が書いてる「坐禅のススメ」的本もつまらない。
あ、ゴメン。
『坐禅儀』じゃなくて全ての「坐禅儀」の元になってる『天台小止観』を読め、
と言いたかった。
関口真大訳が大東出版社から出てる。
なるべく訳を読まずに原文を読めばよく判る。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 07:01
漢文を読むのは現実的でない。そんなに良い本ならなぜ
訳本がないのか。そもそもなぜ決定的にいい禅の入門書が
ないのか。
The Three Pilars of Zenは良いよ。西洋人向けに原田老
師がわかりやすく簡潔丁寧に講義したものをアメリカ人禅
師がまとめている。ニューエイジ系でもなんでもないぞ。
25年前に出版されて、いまでも広く読まれている。近所
の本屋3件には置いてあった。
こういう本が日本にはなぜないのか?これじゃ一般人が禅
に興味を持つ機会が乏しすぎる。おそらく私も日本にいた
ら禅に興味を持たなかったろう。
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 07:05
というより「坐禅儀」が訳本か。ネットで見てみた・・・。
これを初心者が読むと思われますか?
まったく一般人にアピールはないでしょう。
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 07:12
日本の禅愛好家(坊さん含む)はこのあたりの感覚が全く分かってない
のでは?と最近思うがいかがなものか。
どこか「禅マニア」の世界。一般人にアピールして人々を救おうとい
う意気込みがイマイチ感じられない。
236 :
受話器の匂い:03/04/06 07:22
本を読ますより、実際に禅寺を紹介したほうが
良いと思われ。
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 08:13
紹介するのにどこの禅寺がいいかなど知る手掛かりもない。練習も心
得もなく禅寺に言って、いきなり坐禅できるものでもない。
また自分に確信がない人間にわざわざ禅寺まで足を運ばせるのはムリ。
とくに現代人は、頭で納得しないと動かない。
仏の教えとは何なのか、それはなぜ優れているのか、それは自分の人
生や社会にとって何になるのか。そのためにいい入門書が書店で手に
取れることが必要。
一旦これは何かある、と思えたら、あとは自分で勝手に調べて寺でも
何でも行くでしょ。
だから本が必要。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 08:57
ところで、雲水ネットというサイトを見つけました。
こちらで書籍がわかりやすく解説してありますね。
これを見て人に勧めるといいかもしれません。
>>235 恐らくそれは全く逆。
禅といい仏教といい、How to的、マニュアル的な攻略ものとは違う、処世術とも違う
まさに宗教そのものであるから、その人のわずかな発心次第と、当事者達は考えてい
るのだと思う。
ところが現代人達は戦後教育で、宗教とは切り離された社会生活を受けるようにコント
ロ−ルされて来たうえに、受験戦争・偏差値教育に慣らされてきているから、HoeTo的
なものがないと、、、ってな発想になる。
それはそもそも仏教的な世界とは相容れないものであるにもかかわらず。
そこでそのニーズに合わせると、ニューエージ系のお笑い宗教になってしまうという、罠。
あぼーん
あぼーん
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 10:02
>>239 の言うことはよく分かるのだけど、おそらくそれは質と心構えの
問題であり、HowTo自体は別に避けることではないのでは?
たとえば「八正道」自体はHow Toでしょ。仏様はいろいろHowTo
を解かれたと思うが。How Toを教えながら、単なるテクニックに
陥らないことが大事なんであって。
貴方のように、HowToを見下し、現代人の思考でわかるわけがない
と斜に構えるところに、現代の禅のアピール力の低さが反映されて
いるように思うがいかがなものか。
要は現代人にアピールする気があるか、の問題。
あぼーん
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 10:15
足の組み方、手の置き方、目の置き方。
これらは全てHow Toです。これは禅寺へ行っても習います。
これは坐禅のHowToです。人生のHowToではありません。
そこをはき違えなければ、いいHow To本があることに越した
ことはないのではないでしょうか。
受験をいかに楽に乗り切るかのHowToもあれば、いかに数学自体
を楽しむかのHowToもある、と思うわけです。
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/06 10:19
また、わずかな発心から禅寺に通うまでには大きな隔たりがありませんかね。
そのわずかな発心を決心に変えるのに、書物がとても有効です。
>>242 & 244
その考えはハッキリいって、誤り。
八正道はそれ自体が、別解脱と関連する。坐禅も禅宗的な立場で言えば、法の当体
としの見解ですので、「全一の仏法」として持ち出されたのです。ここの部分でい
きなりつっかえっているようでは、チト仏教の理解は。。。
Howtoを見下している訳ではないが、どこにいっても今の日本、Howto本、マニュア
ル人間、偏差値小僧ばかりで、宗教の世界にまでその考えを持ち込むのもどうかと、
常日頃から思っている訳で。ものの見方がすべて手っ取り早さを見込むのと、優劣を
つけて見たがるのと。
まあアビダルマ時代になるとブッダを段階的な到達点とみなす理解が一般的になった
ことも、認めはしますがね。
>>242 >貴方のように、HowToを見下し、現代人の思考でわかるわけがない
>と斜に構えるところに、
別に斜に構えたおぼえは全くないが、どうしてそういう発想をするのか。
むしろ現代人の方ですよね、斜に構えているのは。寺に行けばそれで済むのに、
行かずに、さらには「現代の寺には。。。」云々の理由をつけて、行かず、
手近なところで代用しそれで済ます。
釈尊の教えがあれば、それを単なるHowToにしてしまう。SarvadarZanaでも
読むことをお勧めしますよ。
>要は現代人にアピールする気があるか、の問題。
ないでしょう。禅は無所得無所悟といいますので。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 04:49
>>246 まぁ私は全く仏教初心者ですから、間違ったことを言っているのでしょう。
また英語で読んだものを日本語にしていますから、用語もどこかおかしい
かもしれません。
八正道をHowToと言ったのは、四締の4番目の「いかにして欲を断ち切るか」
として八つ書かれているからです。いかにして、すなわちhow toでしょ。
違うのかな。
> むしろ現代人の方ですよね、斜に構えているのは。寺に行けばそれで済むのに、
> 行かずに、さらには「現代の寺には。。。」云々の理由をつけて、行かず、
> 手近なところで代用しそれで済ます。
面白い。お互いそう思っているということなのですね。
>> 要は現代人にアピールする気があるか、の問題。
> ないでしょう。禅は無所得無所悟といいますので。
ここですよね。それはやっぱり本来の仏の教えとはどこか違うと感じる。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 04:57
というかこれまで鬱病の友達を含め何人かに禅寺を勧めたが、反応は
全くイマイチ。真面目に受け取らない。やっと一人この間禅寺を尋ね
た。
私は仏教が現代人をひいては日本国を救えると信じているが。
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 05:06
> 釈尊の教えがあれば、それを単なるHowToにしてしまう。SarvadarZanaでも
> 読むことをお勧めしますよ。
しかし、これじゃねぇ・・・。それは一体何ですか?検索しても全く出てきま
せんよ。おそらくサンスクリット語Sarvadars'anaだと思いますが、サンスク
リット語で読めとでも?
読むことを勧めるってのは、嫌みですか。
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 06:02
>>248 日本にいたとき禅寺など全く興味もなかった私が、アメリカで強烈に
興味を覚え寺に通うまでになった原因に、分かりやすい本に出会った
というのがあるわけです。これだけでも、十分本の意義がわかります
よね。別にHowTo本でなくても。英語だと仏教の概説でもいい本があり
ますよ。
同じように興味をもってもらおうと、友達に紹介したいのに、現代人
の心を掴むような、知的で具体的な本というのが日本では見つからな
いのか?という問いです。
それを寺に来ない奴が悪い、おしまい、というのが現代の寺の態度だ
とすると、民衆が廃仏毀釈を起こしても不思議はないのでは?
★『幸福の科学』総合スレッドPART51
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1049121748/ 265 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/04/05 11:18
(大川隆法著 「大悟の法」 第3章 仕事能力と悟りから抜粋)
慧能は南の地方から来た人でした。
当時の中国では、南北で差別があり、「北の方が進んでいて、南には
野蛮人が住んでいる」というように言われていました。南方の人は
「仏性がない」と言ってからかわれるくらい、差別を受けていたよう
です。
慧能は、その南方の出身者であり、体も非常に小さく、山猿(もしくは
狼)のような顔をしていたらしいのです。そのため、非常にばかにされ
ていました。(157p)
寺には入れてもらったものの、まだ出家の作法もかなわずに、八ヶ月も
米つき小屋で米をついていたわけです。
それは、彼が、南方の出身者であるだけでなく、字の読み書きができな
かったからです。お寺のお坊さんで、字が読めず書けないというのは、
致命的なもんぢです。現代でいえば、小学校も卒業していないような
ことに相当するでしょう。(158p)
当時、慧能はまだ20代の前半であったのですが、それを聞いて、「ふん、
そんなものは大した悟りではない」と言ったのです。その仲間は、「大した
悟りではないなどと、おまえのような米つき男が何を言うか」と言いました。
(159p)
266 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/04/05 11:20
南宗禅の宗派は、当時の中国禅の新興宗教であったことは間違いあり
ません。南宗禅のスーパースターである慧能という人は、新興宗教を
つくったわけです。(172p)
ただ、この慧能という人を見ると、そうとう偏屈なタイプの人だった
と思われます。(173p)
禅宗の流れ、頓悟禅の流れにおいても、いろいろな人がいろいろなこと
をしていて、実際には混乱のきわみなのです。(176p)
ところが、慧能のような、偏屈で、非常に変わった考え方をする人に
衣鉢が渡されたために、禅宗は、論理と倫理を無視した、非常に奇妙
奇天烈な受け答えをする考え方に流れていったのです。(178p)
慧能自身の言葉として(中略)利発いものが「頓」に向き、遅鈍い
ものが「漸」に向くともいう。バカはゆっくり悟れという北宗批判
であろう。(178p)
267 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/04/05 11:21
教養の浅い人は、非常に早く出来上がってしまうことが多いのです。
(中略)社会的に見て、この世的な勉強や経験の部分を充分に詰めて
いない人ほど、ちょっとしたことで、すぐに出来上がってしまう傾向
があります。
しかし、世の中をよく知っている人は、「たとえ、試験などで百点を
とったとしても、それは必ずしも仕事ができることを意味するわけ
ではない」ということを知っているのです。(180p)
>>249 そんなもんだとおもう。
>>250 PC もしくはネット上でのインドヨーロッパ語の転写法というのがあるから、
それくらいクリアーして下さい。
>>251 >それを寺に来ない奴が悪い、おしまい、というのが現代の寺の態度だ
>とすると、民衆が廃仏毀釈を起こしても不思議はないのでは?
誰もそんなことは言っていないのに、そこまで話を持っていって「廃仏
毀釈」???、本当に今の日本人って傲慢以外の何者でもないと思う。
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:13
廃仏毀釈はすでに起こったことだが。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:15
>>255 いや、あなたの態度を見ていると、いまの日本の仏教・禅寺の問題
が凝縮されているように思う。まさに、これこれ。
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:18
>>255 おそらく仏教関係者の方とお見受けして、
「本当に今の仏教人って傲慢以外の何者でもないと思う。」
と返しておきます。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:20
なんか日本に帰って寺に行く気が失せてきた。
ちょっと始業が。。。最後
>>248 >八正道をHowToと言ったのは、四締の4番目の「いかにして欲を断ち切るか」として八つ書かれているからです。
八正道と四諦は一緒に言われることが多いので混同しがちですが、別なものです。
しかも道諦を「欲の断ち切り方」と理解しては。四諦は苦諦-集諦で、果と因、
滅諦-道諦で果と因を現すので、そう理解しているとは思いますが、経典の意図
するところとは違います。この因果関係が示されることが真理とみなされている
のです。それ故に「諦」saccaとされる訳で...これを手段とみなされちゃうと。
あと「欲」kAma.etc...と苦「dukkha」と取り違えていらっしゃるようです。本が、かな。
それに四諦なら、四つしかないはずです。
>ここですよね。それはやっぱり本来の仏の教えとはどこか違うと感じる。
釈尊がブッダとなったことを自覚すると、教えの難解さに公にしないことを決意さ
れます。経典では神話的に梵天が出て来て、三度勧請します。それで真理探究者
仲間とでも言うべきものは作られました。
そして尋ねてくる人がいれば語り、自ら積極的に広める意図はなかったようです。
自らが心情のほとばしりで、時折何かを口にすることはありました。これはたいへん稀
でudAna感興偈とか自説経とか言われて、まとめられています。
本来的なことを言えば、仏教とはそうした態度の宗教です。
>>257 ぼくはこのネットを見ていると、暗澹たる気持ちになってきますがね。
いや一時寺に住んでいたことがあるんですが、そこへやってくる一般
人たちの態度を見ていて、暗澹たるものになったのは事実ですからし
ょうがない。(檀家は一応礼を尽くすが)
ほんと日本人はどうなっちゃうんだろう、と先行きは心配しています。
>>258 あとそういう煽りも、本当に好くないと思います。
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:34
日本の仏教の現状は噂には聞いていたけどやる気なさすぎ。
宗派を作った時点で権威主義・腐敗が始まると言うがその
通りなのか?
これじゃ怪しげな新興宗教の台頭も仕方がなかろう。
私は仏の教えを信じようとするものですが、その結果強烈な
アンチ日本の仏教となるやもしれません。
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:37
>>262 開いた口がふさがりません。最初に
「本当に今の日本人って傲慢以外の何者でもないと思う。 」
と言っているのはどなたでしょう。
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 09:47
> ほんと日本人はどうなっちゃうんだろう、と先行きは心配しています。
私も日本が心配で、そこで仏教の意義と、その現代の存在感のなさに目がいった
わけです。そこで問うているわけです。日本の仏教よもっとやることがあるで
しょう、と。国を護る気はあるのですか、と。
そういう意味では大いに煽っています。
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 10:10
「四締」「八正道」としましたが、これは私が勝手に当てはめただけで、
本の語は確かFour noble truth、Eightfold noble pathです。その説明
はだいたい次の様なものです。
Four noble truth
1)人生とは苦しみ(dukkha)である。
2)苦しみを生み出すのは欲望である。
3)苦しみから逃れるには欲望から逃れることである。
4)そのために八つの道がある。
これが違うならあの本はいい加減な本だということになりますね。
これはOxford University pressの本で、必ずしも日本に伝わった経典
から書かれている分けではありませんので、念のため。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 10:22
>>261 これは笑うところか?
2ちゃんを見て暗澹たる気持なんて言ってるあんたは、相当めでてーな。
しかもあんたはれっきとした坊さんじゃなくて、ただの信者か?煽って損した。
>必ずしも日本に伝わった経典
>から書かれている分けではありませんので、念のため。
あのそれくらいのことはあたりまえなんですけど。
普通は
OxfordならPTS、ミャンマーなら第六結集版などをみます。
タイ王室版は入手しにくく、増広が多い物もあるようです。
あと漢訳仏典は、パーリ語系よりも古い形態を留めておりますので、
学問的にやられるなら、漢訳もよくお読み下さい。すくなくても「苦」
と「欲」を混同するような、翻訳にはなっていないと思います、物にも
よりますが。2chでも過去にさんざんがいしゅつです。
>>264 私もあなたに対して、開いた口がふさがりません。自分が何様と思っているのでしょうか?
>>265 国を護る気はないでしょう(藁
国家仏教の反省はさんざんになされているから。
日本仏教は東南アジアの福祉政策、カンボジア、アフガン難民などNGO団体の
はしりで、現地では評価が高いですよ。
そうした現状を日本は、かつて俗称?で「報道倫理(法)」「報道規制」など
で、公にしてはいけないことになっていますので、知られてはおりません。
むこうの国々に行った目から見ると、日本人はこんなに恵まれた環境で、さらに
贅を凝らして自分勝手な戯言ばかりいっている人が多いような気がします。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:05
別に何様とも思っていないが。
あなたは相当「禅マニア」のようだが、ただそういう輩が高見に登って見下した
ものの言い方をされることに反発している。
私は周りにいる何でもない一般人、贅を凝らして、自分勝手な戯れ言ばかり言っ
て、救われない人間を何とかしたいとは思うがね。
東南アジアなんか行ってないで、日本も見てみなさいよ、と思うわけだが。
国を護る気がないのなら、仏教はなくてもよろし。
国家仏教の反省とは何ですか?
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:10
そんな国を護る意志のない宗教だから「廃仏毀釈」の目にあっても
仕方がないと言っているのだ。そんな堕落した仏教だから政府が見
放して神仏分離が起きたのかね?
「檀家仏教」なら激しく反省してもらいたいところ。
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:23
>>269 現代の日本人こそ魂の喪失した「苦」の集積であり、今こそ仏教が必要だという
認識があなたにないのは驚くほどです。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:25
>>272 てめーも日本の仏教関係者か?話にならんな。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:33
>>268 いろいろ知識をひけらかしてくれるわりに、あなたの言ってることは
イマイチ理解できない。平易に語る術を持っていないんじゃない?
で相手がわからないと、そういうもんじゃないと逃げるか、マニアッ
クな出典を示すだけ。
このヲタク。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 11:49
>>269 また、どうも貴方には「慈悲」の心がないようだ。
277 :
受話器の匂い:03/04/07 11:52
盛り上がって参りました!
あぼーん
自作自演はウザイ
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/07 12:17
↑的外れはもっとウザイ
オマエモナー
282 :
受話器の匂い:03/04/07 13:56
オマエモナー、か・・・。
久しぶりに見たよ。
さ、続きをどうぞ!
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 04:17
「ヲタク」がマニアックなことをごちゃごちゃ言うんじゃなくて、
一般人の心に届くように分かりやすく簡潔で、しかし正確で知的
興味をそそる本の必要性がますます感じられました。
そういう本があるといいですね。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 04:57
>>247 この人は「カタチから入る」という日本人の伝統を理解してない
気がするな。
形から入ろう byノリピー
あぼーん
あぼーん
なんかいつの間にかえらい盛り上がってるねぇ。
>>233 >漢文を読むのは現実的でない。
そか、それは失礼しました。
まぁ、これまで禅に縁の無い方に対して、判りやすく理解してもらう為の本として
盛永さんの本を薦めた訳ですが、「具体的な指南書が良い」という事だったので
坐禅儀or小止観をオススメした訳ですが…。
私的に思ったのは、初心の方にいきなり坐禅の座り方について
>>(結跏趺坐、半跏趺坐、クオーター趺坐、ベトナム式、正座の違い)、
>>尻、背筋、頭、腹、手の置き方、目線の置き方、つばの処理、呼吸法などなど
に細かく説いたところで、実際に「坐ってみよう」とは思えないだろうと思います。
ですからやはり坐禅をする動機づけには「坐禅を組むことによって心が調う」等、
ある種「坐禅の効能」と言うものを説いて坐禅を薦める訳ですが、この辺が微妙に
誤解を生んだり、また言ってしまうと眉唾だったりする傾向があると思うのですよ。
欧米人に禅を説く場合は、日常生活に禅的なものが無いですから、理路整然と具体的に
Give&Takeを説く訳ですが、それが全てかと言うと決してそうではないですね。
日本人の生活には、普段気が付かないだけで沢山の禅的なものが入り乱れています。
ですから敢えて坐禅の効能や細かい坐り方を説く本よりも、「禅的な生き方」を
判りやすく説いた本でその人生観に共感を持って貰うことの方が先決だと思ったのです。
それから具体的な坐り方に云々について理解すれば良い訳で、それも自己流よりは
みんなで坐る方が良い訳ですから…(後略)
まぁ、色々と皆さん意見があるようですから続けてくださいな。私は失礼しますく(^.^)ノ
あぼーん
あぼーん
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/08 20:16
甘茶、飲み過ぎたよ・・・・・
何か、自作自演とオッタッキーの戯言が多い。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 00:46
オッタッキー
あぼーん
あぼーん
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 04:14
私的に思ったのは、初心の方にいきなり坐禅の座り方について
>>(結跏趺坐、半跏趺坐、クオーター趺坐、ベトナム式、正座の違い)、
>>尻、背筋、頭、腹、手の置き方、目線の置き方、つばの処理、呼吸法などなど
に細かく説いたところで、実際に「坐ってみよう」とは思えないだろうと思います。
それは私の経験から言うと違います。さて実際に坐ろうと思ったときに
どうすればいいのか、細かく書かれている方がいいのです。坐ってみよう
という気にさせるのはもちろんその前の段階です。
日本人がもともと禅に馴染んでいて、すんなり理解できるというのはそう
思いますね。その日本人の私が具体的に書いてあった方がいいと感じるの
です。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 04:16
>>292 自作自演の意味間違ってないか?
オレは繰り返し同じ奴を煽ってるのだが。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 04:22
>>288 また初心者向けの本はいろいろ読むと、ところどころ違うことを言ってい
て混乱する。しかしよく書かれている本は、その違いを説明し、どうする
のが良いか納得できるのが良い。
ま、これまで仏教を知っている人がそう思わなかったから、そういう本が
なかったのでしょうね。私は自分の経験から、自分のように禅に入ってい
く人間がまだまだたくさんいるだろうから、それによって救われる人間
がたくさんいることを指摘した。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 04:31
しかし、こんなに異議を唱えられるとは思わなかったな。
きみたち分かってないよ。
原田老師は坊さんじゃなくて一般人しか手ほどきしてないらしい。
だから、一般人がどう躓くかよくわかって書いて(話して)らっしゃる。
これが日本語でも手に入ったらいいのにね。
あぼーん
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/09 04:52
>>288 盛永さんの本、坐禅儀、小止観などを紹介下さったことは感謝しています。
どうもありがとうございました。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>301 いえ、こちらこそお役に立てなくてゴメンなさい。
不勉強なもので仰るような本は一寸存じません。
ただ、強いてあげるなら以前禅文化研究所から『坐禅のすすめ』という
別冊が出ていることを付け加えさせていただきます。
無文さんが坐禅儀を提唱しておられますし、大森さんが調身・調息・調心に
ついて、あと余分ですが平田さんが公案について述べられています。
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 03:23
これはありがとうございます。とても興味深いですね。
(同タイトルで秋月龍眠さんの本なら図書館に発見しました。)
いえいえ、不勉強なのはもちろん私の方です。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 07:40
粘着コピペマン、参上!!
あぼーん
>>297 じゃあ、ひがな四六時中、へばりついているのか。
驚いた粘着君だな。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/10 22:43
↑この人頭悪いね。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 06:40
>>288 大森曹玄さんの「禅の発想」を見つけたのでぱらぱらと読んでみた。
そこには西洋に禅を紹介した初期のものに、原理だけで具体的手続きを
欠いた本は、むしろ正しい禅の普及を妨げ、亜流の禅をたくさんつくる
元となったとありました。
一方具体的手続きのみをまるまる綴ったヨガの本は、正当な流れを
汲む大きな流れを作ることになった、と。
そうだと思います。初学者にこそ正確な具体的手続きが必要なので
す。
316 :
サミュエルソン経済学:03/04/11 07:16
↑ あなたは、坐禅の指導をされている方?
どういう立場からの発言なのか、教えて、偉い人!
>>315 坐禅の具体的指導法を書いた、入門書は世の中ごまんと出ていますがね。
>一方具体的手続きのみをまるまる綴ったヨガの本は、正当な流れを
>汲む大きな流れを作ることになった、と。
インド系のヨーガは、その門を叩いてもいないのにかってに相承を名
乗ってしまう傾向にあり、実は正統でもなんでもないのが、インド屋では常識。
(私のまわりの)専門の人は困っていますよ。
ハタ・ヨーガ系はストレッチなどの特殊な身体運動さえ出来れば、思想系
は原始宗教(哲学)がよくとる形態=パン-ヘン理論なので、誰でもそれら
しいことは言えるし、聞く方も単純だから容易に理解できる。
仏教徒やジャイナ教は、そのようなウパニシャッド系の土着的原始宗教
系の弊害に異を唱える沙門の系統に属する。例えばインド系のヨーガを
いかがわしい物へと変貌させた根本聖典プラディーピカーでさえ、自らは
仏教などが確立した古典ヨーガへの単なる方便としか言っていない。
>>314 こういうのがねぇ。
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 08:18
>>317 > 坐禅の具体的指導法を書いた、入門書は世の中ごまんと出ていますがね。
人に勧めるために決定版を紹介して欲しい、という質問でしたが
(アメリカにいるので日本の書店に行けません)。では、おひと
つ、お願いします。
それ以後の突っ込みは大森曹玄さんに対して、ですね。ちなみに初期
といえば20世紀初頭のことでしょ?ヨガが勝手に解釈され今とても
混乱した状態であることは確かですね。
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 08:20
単に知識のひけらかしかな・・・。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 08:26
個人的には
>>266氏と
>>268氏
の会話がどうなるのかと思って読んでみたんですが、
>>314氏(なのかな)
こういう人が煽りをいれて、続きはないようですね。
わたしも一億総マニュアル人間になっているなあと思いますし、日本人の身勝手
な考え方というのには辟易しています。遡って読むとそういう発言は叩かれてし
まうのですね。
わたしもの発言も「知識のひけらかし」程度呼ばわりされてしまうのが、落ち
なようなので、この辺でやめにしておきます。
>292 >313 も私です。なかったものと思って下さい。
多々ご無礼な発言の段、謝ります。失礼しました。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 09:55
>>321 何を謝られているのかはわかりませんが、肝心な質問には答えてい
ただけないということですね。(もちろんしなければいけないとい
う意味ではないですが)
日本に限らずどこへ行っても人間みな身勝手なものですよ。その事
実を受け入れられないというのはどうなんでしょうね。仏教はそれ
を乗り越えるためにもあると思いますが。
知識のひけらかしと感じるのは、肝心なポイントを離れていろいろ
教えて下さるからではないでしょうか。
>>321 ここにいる人たちは、自分たちが見えていませんよ。
何を言っても無駄。
まともな人たちは察知して深入りしていませんよ。
みたいなのがいるからな。
オマエモナー
あぼーん
あぼーん
あぼーん
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 03:11
>>323 なんだか分からない突っ込みだなぁ。
坐禅の具体的指導法の決定版を紹介してくれっていってるだけですよ。
それにいろいろケチがつくから、別に変なお願いではないと言い返し
ているわけです。
何を行ってもムダって、本を紹介する意外に何を言いたいのかね。
あぼーん
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 07:33
>>329 坐禅の指導といってもいろんな入り方があるからナー
質問にもう少し具体性があったほうが、まともなレスつくと思うよ。
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 08:22
僧侶には慈悲慈愛のない方がおられるんですか?
人の痛みを理解してほしいと思います。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 08:23
僧侶なら供養の一つもしてやりなよ。
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 09:43
>>334 冷たい人ですね。
そうやって突き放すところ個人主義カルトみたい。
愛があったらもっと暖かいのでは。
「甘える」の意味わかってるんですか?
「慈悲慈愛」は甘えなんですか?
そんな浅はかな意味ではありません。
弱者をいたわるべきです。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/12 10:41
脱サラして坊さんになる
DSS(脱サラサポートシステム)=編 東邦出版 1470円
〈脱サラして仏の道を志す人々に送る、僧侶になるための完全ガイドブック。
僧侶になるための全体的な流れを分かりやすく解説し、専門養成機関やノウハウを詳細に紹介。
また、出家を志した人々をドキュメントし、収入や仕事内容も徹底究明しています。
俗世間から無縁な生活を送りたい、世の中に貢献したい人には最適な一冊。〉
>>329,332
最初の方は分からないが、入門書にいいのがないかい?から始まって、
そんなのは、あんなのは、という展開から
↓
寺なんぞに行く気はない、という話があって、
↓
根本的に違っているんじゃないか、と指摘され
↓
指摘された部分はうっちゃっておいて、坊主に慈悲がないだの傲慢だの言い返し
↓
「単に入門書の決定版」がないのか聞いただけなのに、アンタがたが的はずれな
ところばかり返答している。
という感じですよね。虚心坦懐に相手の言っていることも理解する姿勢を示した方
がよいと思うし、聞く側としてもっと謙虚に尋ねられたらいいのかと。
(一方的に消費者と生産者のような関係を持ち込んだり、自分たちを突然弱者にした
てあげたところで、建設的な展開になるとは思えない。)
(ここで2chだから、と言いだしたら、またきりのない展開になると思う)
今は一般市民が一番力が強いもんネ!
この話題、終了〜!
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 00:10
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 01:37
>>337 つーか何者なんだ、この人。やけに偉そうだが。
(しかも人に「謙虚」にとか言っておきながら)
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 01:39
君達なんなの?
質問には答えない人に限ってイチャモンばっかり。
343 :
愛を乞う人:03/04/14 03:09
「もう眠いから」と言って 電話を切るあなた
わたしがどんな思いで電話をかけたか知っているの?
「疲れてるから」と言って 約束を破るあなた
わたしがどんな思いでこの日を待ってたか知ってるの?
なんて冷たい男
「もう嫌い!!」と泣いてみても無駄なの
会ってしまうとまた好きだと思い知らされる
たぶん私は病気なのでしょう
「それじゃあ」と言って 部屋を出るあなた
わたしがどんな思いで見送るか知ってるの?
いつでもわたしなど どこ吹く風
あなたの無邪気な少年の心は今頃どこにいるの?
わたし傷ついてるわ
「もう別れよう…」と考えてみても無駄なの
どんなに傷ついても あなたからの電話だけを待っている
きっと私は病気なのでしょう
わたし疲れてるわ
「冷たくしてやろう」と思ってみても無駄なの
四六時中あなたのこと考えてる
こんな私は病気なのでしょう
泣いた・・・。
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/14 06:19
別に病気ではないと思われ。
べつに偉そうでもなんでもないが。
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/15 02:01
そうですね。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/15 07:05
そうですね!!(いいともの客風に)
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/15 07:22
まだやってんのか、それ。
あぼーん
(^^)
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 20:38
age
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏。
コレ禅の本質。
文字で伝えられないものなら、本を読んで理解体得し得る筈も無し。
体得できん筈のものを我流でやっても我見に我見を重ねるのみ。
何の益があろう。
きちんと正師についてもなお悟りえず一生を終える禅僧も多く居るのに
況や無師独覚で正道を悟りえるものだろうか。
そういう漏れも自己矛盾のかたまり。
一切皆苦な日常に疲れてるので酒飲んで寝ます。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 15:08
>不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏。
>コレ禅の本質。
好都合の概念で禅者は好都合に神格化される
求めようとするからいけない
狐には化かされなさんなよ
あぼーん
>356
ではそこを如何に求めるか。
そこを言い得ずんば、狐に化かされたことすら気づけない。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/27 23:20
あのう、私が思うに禅というのは天才のための道だと思うんです。
10万人が禅をやって一人くらいが悟りに入れるように思うんで、
やたらと禅をやれやれと宣伝すべきでない。あとの普通の人間はもとの木阿弥。
それどころかもとより悪い人間になるんじゃないか。何かそういう
毒素みたいなのを禅というのはもってるように思いますね。
禅宗の坊さんに随分会いましたけれども、何人かをのぞき、これは並以上の
悪い人間じゃないかと思うことが多かったです。
お酒の席で禅問答してたらウザい! って思うから
一人でいる時以外は空気読んでることが多いし、
同僚を見渡すにおちゃらけてる場合が多い。
でも、結構そういう奴に限って深いこと考えてるものなんだよなぁ
と、坊さんの私は思います
>>359 マルチなんだなぁ。
並以上のつまらないレス。
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 04:41
禅の悟りというのは一種のイリュージョンだと思いますが
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 06:30
どうしてそう思うの?
実際に体験したんだ?
ウェーハッハッ
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 11:44
肉体的に限界状態へもっていくと脳内で分泌液が出て
何か快感に似た状態になり救われる気持ちになる事があると聞いて事があります。
それが禅のある種悟りだということなんでしょう。いわゆるイリュージョンそのもの。
>>364 聞き飽きたよ。それ。
上にもあるけど、いわゆる禅という古代インドにあった〈感覚の制御〉方法と
ハタ・ヨーガのトランス方法とゴッチャにしないでくれよ。
紅茶の香だけでわかる香具師だっているかもしれないし、どんなに物凄い体験が訪れても駄目な香具師もいるかもしれない。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 21:05
>>358 >ではそこを如何に求めるか。
>そこを言い得ずんば、狐に化かされたことすら気づけない。
自我意識を離れたところの不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏なる原理や
実体を認めるものは、諸法の実相を見ることはない。
戯論が寂滅した縁起の如実相を見ることによって、ニルヴァーナに赴く不二の道は
約束されるのである。
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 01:41
戯論の寂滅だの縁起の如実相を見るだの、そんな具体性を欠く空論で
涅槃に入れるなら座も禅も波羅蜜も修行も不要。
現実にイジメや一家離散、隣人上司友人恋人などとのトラブルで
心底苦しみぬいている人間に、畳水練の理屈が何の救いになろうか。
そこが救えないで何のための禅坊主か。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 20:10
呼吸が大事だってことだな。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/04 23:19
剣禅一如なんて、具体的のような気も致します
タントラヴァジラヤーナに通じるもんがあるみたいだなあ
―――――ニュアンス的には
不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏よりも具体的なんかと思いますよ
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/04 23:33
師につくべし。
あぼーん
で。
具体的に「剣禅一如」でどう人の苦しみを救う?
剣禅一如という概念はまったく否定しないけどさ。
たとえば強盗に襲われてる時、ピストルが目の前にあっても
使い方知らないんじゃピストルもただの鉄屑って話なワケで。
それができなきゃ座禅なんぞ脳内オナニーだし、ヨガは柔軟体操同然。
ソープ行ったり筋トレしてた方がまだ気が利いてる。
合気道は動く禅と言われてますよ
>376
飯屋で飯を注文して、皿だけ出てきたようなもんだ。
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 01:32
二刀流は禅の真髄と言われてますよ
by 武蔵
禅の真髄と言った人間はどこにいる。武蔵はどこにいる。
己の中に武蔵がいなければ、二刀を持っても丸腰と同じ。
己の中に武蔵がいれば、無刀といえども万刀に値う。
万刀に値えば斬るも殴るも此れ全て禅。
誰それが何をいった、誰に何と言われている。
そこに留まる限りは徳山に遭えば三十棒どころか三千棒を喰らい、
臨済に遭えば万喝を浴びせられる。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/05 03:06
ソープ禅の得意な坊さんは一杯いるぞ
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 11:42
>>379 無限遡及とは、おまえの為にある言葉である
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 14:02
無限遡及といくら文句垂れても、人を救うに足る一句が添えられねば
禅でも何でもないな。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 14:50
禅を語りたい!
ってだけだろ。どっかの髑髏なんたらと一緒。
あぼーん
禅を、じゃなくって自分を、なのデツ。
オイオイ、スレタイから外れた話題振ったり書きこんでるわけじゃねーぞ。
マターリの部分は外れてるかもしれないけどさ。
>386
Σ('A`;)
痛いところを突かれてしまったので消えます。
>>386 いや、消えなくてもいい。
スレが進んでいるだけマシだと思う。
ただ、なんというか、話に具体性がないと読んでてわからぬ。
マターリ雑談や質問のしにくい雰囲気はなんとかならぬものか。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 15:58
宗教板では髑髏なる2チャネラーによって、著しく禅が貶められたね。
香具師がカキコするスレは、悉く荒れ模様となる始末だった。
あの独特な事大主義的相対主義の語り口は、香具師の境涯そのものだったんだろう。
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 16:07
>>382 自作自演ぷんぷんだな。
うさぎの角、虚空の華にも因縁をか
あぼーん
>>391 俺は379とは違うけれど。
381さんですか ?
381さんは、何かを信仰されているんですか ?
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 21:10
まぁ、気にすんな
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 21:26
>>391 人を攻撃するからには、自分が体験して救われてから攻撃したらどうですか?
正体を明かさず(まして他の教団名を使用して)卑怯な工作をするのは、信仰以前の問題じゃない
ですか?
おたくのスレは、今やロムすらしていないけれど、こんな処まで出張してきてまで恥をさらすのは
如何なものかと思われます。
(禅宗とは無縁ですが、感じるところがあったので書かせていただきました。)
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 21:45
まぁ、アレだな。喧嘩はよそでやってくれ。
サリンジャーのライ麦畑が村上春樹訳で出たから、それを読んでみるとか。
あぼーん
魑魅魍魎って何?
400、頂いておくか。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 12:45
悟りとは?
水の中の魚は、自分が水の中にいることを自覚していない。
陸に揚げられて初めて自分が水の中にいた事にきづく。
悟るというのは自分に向きあって、今の自分を理解し自覚することなのでしょう。
あぼーん
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/14 06:35
こんな勘違いさんを発見いたしました。
日本の曹洞臨済禅が、中国や韓国の禅(念佛禅)と違い、念仏を全く行わないと言う指摘に対して
>>452 曹洞宗も臨済宗も禅オンリーじゃないよ。
曹洞宗は法華経もあるし、臨済宗は公案が与えられるし。
何でも日本独特と考えるのは在日外人(西洋人)によく指摘される箇所。
日本程〜な国はないとか、日本人がこれを発明したとか、これは日本独自のものだとか。
だから、日本人も非常に隣の国と似た要素を持っているのさ。
これは日本の地方にもいえること。
だけど、捏造を認めていいという訳ではない。
ただ、日本にもそういう面があるということを認識しておいた方が、客観的に
物事を見れ、断定的な偏見で物事をかたづけ、捏造問題を知ってもらうにも有効になる。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/14 06:37
発言者自信が恥ずかしい捏造の総本山的発言をしていることにとても笑えました^^。
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/17 22:31
上級釣り師 100レス以上
中級釣り師 50レス以上
初級釣り師 15レス以上
低脳釣り師 5レス未満
あぼーん
カトリックの本音
879 :こじか ◆fwPLt9.72Y :03/05/20 23:45
仏教徒であれ何教都であれ、
聖霊の浄配に召された聖母マリア様を知ってて侮辱すれば、
イエズスの定義
「この世でも次の世でも許されません」
により、罪は許されません
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/21 21:45
マターリ定期age
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 05:11
正眼寺
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 23:05
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 04:47
>>411 これラッセル夫人が8人いるってことだよな。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 06:19
タワラ。
掲示板を見て、ちょっとDQNな禅会なのかなぁー、と思ったり・・・。
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 11:31
坐禅
415 :
受話器の匂い:03/05/28 14:29
保守
416 :
受話器の匂い:03/05/28 14:43
保守2
417 :
机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :03/05/31 21:24
こちらの板に招待された者でつ。
ROMだけにしときますね。
保守3
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/11 17:37
禅、建長寺派の座禅会ではじめてやってみた。
呼吸法が難しいね。
お疲れさんでした。
お寺はどうやって探したの?
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/11 20:02
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/12 23:12
ふむ、きっかけとして、良いかもしれない。
首都圏じゃないので行けないが・・・。
>420
私は来週行ってみるつもりです。
整理券って何時頃にもらいましたか?
朝10時から配り始めるってことらしいけど、ゆっくり行っても
間に合うんですかね。
各回60名×5回なら一瞬で無くなることもないんだろうけど・・・
>>422 10時40分くらいに行って11時の回に余裕で入れました。
(そのときは、全ての回に空きがありました。)
でも、遅い時間帯のほうが仕事帰りの人とかで
混むかも。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 23:17
そんなに混んでるの?
都内なら坐禅するところ、たくさんあるのに。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 23:23
>>424 平日だからたぶんそんなに混まないとは思うけど、鎌倉禅の
特別展やってるし、国立博物館庭園内の応挙館に入れるし
(普段は立ち入り禁止)。
>423
ありがとうございます。
少なくとも朝イチで駆け込んだりする必要はないみたいですね。
座禅の経験は全く無いので、>421さんの言うように
これをきっかけにできればと思っています。
今から楽しみです。
座禅会って、複数のお寺をかけもちで通っても問題ないんですよね?
428 :
受話器の匂い:03/06/15 11:51
かけもちする理由は?
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/20 13:48
>429
逝ってきますた。ご報告としては、
@足が痛かった
Aなぜか胸や肩も痛かった
B後半はウトウトしてた
・・・なんだこりゃ。
いやー、やはり何度か繰り返して正しい坐法や呼吸法を
身に着けないと、精神統一どころじゃありませんね。
文字通り体の座りが悪いって感じで。
数息観、一周分もまともに続きませんでした。
お試しも終わったんで、これから定期的に通えるところを
探してみます。
>>427 かけ持ちしても全然かまいませんよ。
一般の方なら、自分に合うところをそれで探し、真剣に打ち込むのなら、機縁というもの
もございますので、、、それを昔の方は参禅といったはずです。
>>430 誰でも最初はそんなモンです。
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 02:09
正法眼蔵の石井恭ニ訳って信頼できるんですか?
訳者の経歴を見ていると仏教を体系的に学んだ形跡が無いんですが
やはり玉城康四郎訳の方がいいんでしょうか
あぼーん
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/22 06:28
禅宗は妻帯は認められているのですか?
精進料理をお寺で食べて、外ではなまぐさも食べるお坊さんは
いらっしゃらないと思っていいのでしょうか。
>>432 石井恭司訳は、学問的裏付けは皆無です。
そういった意味での信頼性はありませんが、読み物としてはこちらのほうが素直に
読めるといった評論を読んだことがあります。
玉城さんのは、昔面白いものがあったのですが、新しいものは、かなり逝っちゃて
いる時期のもので、私は読んでおりません。読んで結果を書いてくれたら面白い
かも知れません。
>>434 妻帯は戒律的に禁止されていますが、宗派的な規制の対象にはなっておりません。
これはどこの宗派も同じだと思います。
逆に肉食は戒律では禁止されておりません。なんでもえり好みをせず食べろ、という
のが本来の精神だそうです。(細かく話すと長くなるから、この程度の理解にしてお
いて下さい。中国・日本で菜食するのは中国の神仙思想の影響で、梁の武帝の勅令に
よるものと、一般に言われており、インド仏教は預かりしらないものです。ただ大乗
経典では肉食を嫌うものがあります)
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/23 17:10
うちは浄土真宗なんですが、坊さんは
「禅は自力だからいかん、いかん」とよく批判してます。
禅は自力とか他力とか、そういう次元のもんじゃない
と思うんですが、どうなんでしょうか。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/23 18:08
禅宗の中には「禅は自力」という教えはありません。
禅が自力と言うのは、禅宗以外の方が言われることです。
あぼーん
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 13:32
坐禅用の袴って、どこに行けば買えますか?
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 00:06
法衣店にあるかと。
法衣・禅宗 で検索してみそ。
>441
ありがとうございます!
なるほど、法衣店ですか。
そういう店の存在さえ知らんかったです。
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 02:55
>>437 禅宗にはない?そもそも仏陀の教えにはあると思うが。
\ │ /
/■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /■\ /■\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さいたま〜〜〜! > ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) < さいたまさいたまさいたま!
________/ ⊂/\__〕 ヽ ⊂/\__〕ヽ\__________
/丶2 |Σノ /丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ / //7ゝ〇 ノ\
(_///⌒γノ/___) (_///⌒γノ/___)
/// ///ノ /// ///ノ
|/ /// |/ ///
/ // / //
V ノ V ノ
>443
……。
自も他もどうでもよくなっちまうんなら、そりゃ「自力」なんてことはわざわざ言挙げしたりはせんわな、普通。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 13:49
>>443 >>禅宗にはない?そもそも仏陀の教えにはあると思うが。
>
>へえ、あるの?
>どこに?おせえて!
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/
チン \_/⊂ つ ‖
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| 自己責任 |/
まだ〜?
ura2ch ura2ch
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 14:35
保守だ!
出任せで「〜〜の教え」持ち出すのはイクナイ(・A・)!!
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 06:21
保守
454 :
SOUND_BY_坊主:03/07/30 13:45
age
>>443 仏陀とは釈尊のことですか?
何の経典に書いてあるのか教えてください!
聖道門については中国独自の思想ですよね・・?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 05:55
保守
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 21:22
幼少時代から、ちょっと突発的な事態に見舞われると、すぐにあたふた
してしまう自分を鍛えるために、座禅を始めようかと思ってます。
とりあえず夏休みを利用して、座禅会に参加してみます。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
あげ
461 :
SOUND_BY_坊主:03/08/31 11:52
hage
462 :
SOUND_BY_坊主:03/09/11 10:05
うむ、大変だ。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/11 12:16
さいわい、修行僧は無事で良かった
ALTEC and BOSE
虎溪山永保寺火災に関して
http://www.rinnou.net/main.htm 南禅寺派虎渓山永保寺(多治見市虎渓山町1-40)で9月10日夜、火災
が発生し、本堂と隣接の庫裏約900平方メートルが全焼しました。
田中義峰老大師を始め関係各位には謹んでお見舞申し上げます。
出火原因等はまだ調査中とのことですが、永保寺様では一日も早い
復興に向けて動き出されております。
今回の火災により、雲衲たちの衣帯や持鉢等も多数焼失し、修行生
活にも支障が出ております。
つきましては、古いもので構いませんので、不用となりました衣や
袈裟類、持鉢や網代笠などを提供いただけるご寺院様がおいででし
たら、下記アドレスまでお申し出いただければ幸いです。
以上、よろしくお願い申し上げます。
火災の状況は
http://tajimi.com/910/ をご覧ください。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/13 16:25
「永保寺」なのに燃えちゃったんですね
469 :
SOUND_BY_坊主:03/09/13 16:38
火難の相がある寺みたいだけど、文化財の管理者として十分に注意してホスィ。
典座の竈、灯明、漏電、タバコ?も
470 :
SOUND_BY_坊主:03/10/13 18:40
ひと月hage
先日、臨済宗の葬式に出席した。
お経が「トトヤートトヤー」「トラヤートラヤー」ときこえた。
おそらくサンスクリット語の陀羅尼だと思われる。
そして「オメデトー」「オメデトー」と聞こえてきた。
もちろんこれもサンスクリット語なのだとは思うが、どういう
お経なのか気になってしかたがない。
検索エンジンで色々調べたがどうもわからない(大悲心陀羅尼ではないようだ)。
だれか知っている人がいたら教えてください。
仏頂尊だよ!
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 18:10
仏頂尊勝陀羅尼♥
往生咒じゃないすか?
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 00:44
苦 し い 坐 禅 で は 心 身 統 一 は で き ま せ ん 。
心 身 統 一
ってなんだろう?
信長?
心身脱落。脱落心身!
仏頂尊勝陀羅尼を葬儀に誦むの??
坊主の言う通り往生呪でしょ。
>>475 だから坐禅する事が苦しくなくなるまで、坐禅に慣れなければならない訳だよ。
「安楽の法門」と言われるぐらいだから坐禅は決して苦しいだけのものではない。
身心は元々不二であって一如であるから身体を調えてやれば、自ずと心も調うもの。
心身を統一し様と頭だけで色々と考えるからかえって迷う。
かといって身体の欲するままに行動してもロクな事がない。
だから坐禅によって身と呼吸と心を調える必要があるのだよ。
日本人のような短足民族?には「安楽の法門」とはいえないかな(W
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 23:03
もうすぐろうはつ
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/06 23:17
漢字どう書くの?
臘八
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/07 08:10
thanks
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/17 22:03
mata-ri,age!
禅宗のお坊さんってストイックなイメージがあったんですが
明るい方も結構いるんですね
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/22 10:17
日蓮宗のほうが、ストイックな気がする・・・。
霊験求めて荒行やるしね。
>>487 そうなったらもう仏教ではないような気が。。。
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/23 09:58
栄西って評価が低いなあ。不当な気がする。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/24 01:08
>>489 お茶所・静岡では評価が高いYO!!
なにしろ、日本にお茶を伝えたのは栄西禅師だか
らね。
とか言いつつ道元禅師の『正法眼蔵』を勉強中…
>>490 お茶を始めて日本に伝えたのは栄西だとされており、
宇治茶などはその系統だと言えようが、静岡は違う。
静岡茶の起源は東福寺開山の聖一国師が入宋して持ち帰ったもの。
>>489 法が途絶えてるのと、比叡山の圧力で純粋な禅を説けなかったのも一因
臘八接心に出かけてきまつ。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 11:31
今朝から気温下がって、臘八らしくなってきた。
>>493 乙枯れ〜。
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/08 21:58
臘八接心明けってどんな気分なんかな。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 13:36
ヤレヤレって感じ。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 21:32
坊主ではないが壁に向って一時間座禅を組んでみた。
色んな空想や記憶が頭の中を行ったりきたり
背中がかゆくなったり足が痺れてきたり、、
思うに・・・座ってるだけで世の中救えるのかい??
ha?
>>497は禅宗坊主をゴレンジャーかなんかと思ってるんだよ。
子供の夢を壊したらだめだよ(w
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 01:38
座禅なんぞ一つも役に立たん。
それを理解するのが座禅じゃ。
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 07:27
鰯の頭も信心から。
信じるなんてそんなもん。
( ´D`)ノ<
>>497 >[救えるのか]
「救う人」と「救われる人」に分けて、利益を享受できると
思うのが人間誰しも持つ我心なんですよ。その執われを離れ
るために、自分がそういう人間にならないようにするのが坐
禅です。
誰しもそうならなくてはいけない、ということでブッダは
坐禅などを勧めます。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 10:07
執われを離れようとする心も我心。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 12:23
>>503 「今すぐに助けが必要な人」はいるでしょう?
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 13:33
う〜むむむ。禅門の人材不足は深刻だな。
ただでさえ、観光地以外の禅寺は飯が食えないのに今後を考えると頭が痛い。
バチ当たりな事を書かせてもらうと
今どきブッタとかお釈迦様で納得してくれるのはボケた婆さんだけだ。
自分の言葉で語れる人材を育成し生きた宗教にする必要がある。
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 15:12
>>501 穿ったようなことを言っているが、オマエさんホントに解かってるのかいな。
そもそも座禅じゃなくて坐禅じゃぞ。
心底、坐ってないのが証拠じゃ。
話の流れを読ませてもらったが
禅の坊さんも隣に住んでる引きこもりの兄ちゃんも変わらないような気がしたぞ。
隣の兄ちゃんは、親元に寄生し空想世界に生きてる。親には何やら講釈をたれるらしい。
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 19:06
まぁ、そんなもんだ。w
シカンタザってのはある意味
「雨降るまでやる雨乞い」みたいなもんだよな
とは思う。
雨乞いしなくたって雨は降るんだろうが
雨が降るまで雨乞いを続けられる香具師はほとんどいない…
話しの流れは読ませてもらいましたが、あなた自身を自覚された方がよいのでは<-497
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 14:53
>>512 をれ的には坐禅て意味のあるなしでやってるんじゃないわけで。
雨乞いも因果関係を証明することはできない以上、
意味があると証明することはできない≒意味が無い
て感じ。
ただ、雨乞いに意味はなくても雨乞いをすることには意味がある、と。
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 23:48
>>513 せやね。
意味なんかいらん。ただ、空を楽しむのみ。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 02:31
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 12:02
なんか、キモいページどすなぁ
>>座禅じゃなくて坐禅
文科省に「当用漢字に入れなさい」と円周率
唱えながら、わたしたちとデモしませんか?
末世の比丘、形沙門に似ず、心に懺悔なく、身に法衣をつけず〜(藁
禅宗(臨済)の日課経にのっているので、お求めください。
(檀信徒用にはありませんので、念のため)
>>515 スマソ(518)心に「慚愧」なくデス、
どうしても必要ならタイプしますが、
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 20:20
>>518 有難うございます
明日京都に行きますので、買ってきます。
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 22:54
昨日買ってきました!
有難う御座いました。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 23:21
すみません。質問させてください。
秩父の34札所は、禅宗のお寺が多いのですが、禅宗的にみて、
札所巡礼はどうなんでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 23:27
>>522 遠足みたいで楽しいんじゃないんですか?
525 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 02:11
↑ 読んでみた。キモかった・・・。
坐禅
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 12:10
nifも昔は良かったが・・・・・
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 23:12
スレ違いかもしれないけど、禅の考え方って特に臨在禅は、一種のシニシズムだよね。
そんなところが好きだな。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 23:05
福は内、鬼は外
>>523 >>528 なるほど。
深く考えるのは野暮かもしれませんな。
面白そうですし逝ってみますか。
ご教示ありがとうございます。
あなたのマジオススメのベスト地方僧堂を教えてください。
本山もいいけど、地方でマターリ禅宗
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/18 20:09
曹洞宗・可睡斎ってどうよ
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 22:48
大根托鉢やりたい ♥
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 18:41
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 22:29
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 00:12
>>534 太鼓やりたいならいいと思う。
ただ、最近はマターリしてない。
全店間sage
よく出来てるほうだね
入矢と朝比奈訳持ってるが、どっちも時代にずれてるし
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 23:57
いま禅僧らしい老師って誰よ?
正眼ってどうかな?
あの耳毛が本体らしいよ
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/22 17:33
禅寺訪問して、寺奥に焼き餅やかれる…。
不毛だ、もう行きたくない。
寺奥にはろくなのがいないね
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 00:52
従容録第八十二則「観世音菩薩将銭来買餬餅。放下手却是饅頭。」って
雲門語録だと「観世音菩薩将銭来買餬餅。放下手云『原来只是饅頭』」ですが、
餬餅と饅頭ってどっちがえらいの?
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/25 05:06
>>547 難しいこと聞くときはもちっと詳しく!!!
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/07 12:44
551 :
いちおう門徒:04/04/07 17:03
>>550 書いてきたぞ。つうか、このスレの住人はこの人について
どう思ってるのかね。俺は好きだけど
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 13:40
念仏無間、禅天魔、真言亡国、律国賊
とか言いながら日蓮宗でも座禅をやってるらしい。
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 17:18
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 23:04
>>551 もう少し書いてやれよ。
スレ落ちするぞ。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 13:30
マターリ!
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 22:26
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 09:53
こんにちは
普段のお墓参りで読むお経って、どのお経を読めばいいんでしょうか?
大悲咒が正式だと思うけど、在家なら心経と甘露門でいんじゃない?
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 21:50
>>559 あ、臨済僧、発見!
在家さんには「甘露門」はあまりオススメできないでしょう。
>>558 臨済宗なら「心経」のみ、若しくは「心経+舍利礼文(出来れば3回)」で結構だと思います。
ただし、読経の最後には「回向」(普回向)も忘れずに。
勿論、読む事が出来るのなら、何を読まれても構いません。
大悲呪でも世尊偈(観音経)でも楞厳咒でも。。。
曹洞宗なら上記以外に、やはり「修証義」なども適当かと思います。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 23:54
苦しい坐禅では心身統一はできない by藤平光一
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 15:39
>>561 合気道は苦しくないですか?
苦しい方法で坐禅をすれば、苦しい禅となる。
まぁ、「苦しい」というものも程度の問題だが。
多少の苦しさは、乗り越えた時に「楽」をもたらし、人を大きく育てる。
最初から全ての苦しさを避けようとする者には、
逃げても逃げても「苦」が追いかけてくる。
その時にどうするかだろう。
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:15
口で称える禅=念仏
身体で称える念仏=坐禅
>>561 苦しいのが慣れてくると安楽の法門になるのだよ。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 08:22
>>564 いや、そうじゃない。
だったら、我慢大会になってしまう。
禅は決して我慢大会ではない。
>禅は決して我慢大会ではない。
漏れもそう思うが、じゃ全く我慢せずに禅修業ができるかと言うとそうではないだろう?
上記のような意見で、結局そのままでよいのだ、と言うような態度になるのも如何なものかと思う。
我慢することが目的ではないけれども、我慢することも必要なのではないだろうか?
ゴロっと横になってTV見ながら安楽の法門とは行かないでしょ?
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 21:14
我慢≠忍辱・精進
って事は承知の上。
だから
内容・方法・目的を含めての
程度の問題だって。
因みに漏れは
562だけど。
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 21:15
追伸
内容・方法・目的+機根
これだな。
道元の全集第5巻が発売になり図書館で拾い読みしたのですが、とてもわかりやすかったです。
おすすめ。
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 22:15
>>559 >>560 有難う御座います。
大悲呪・心経・消災呪は完璧に覚えてますが
開甘露門・観音行・仏頂尊は読みにくいです。
開甘露門・仏頂尊はなかなか覚えられないですね〜。
コツとかあるんでしょうか?
曹洞宗なら上記以外に、やはり「修証義」なども適当かと思います
571 :
↑間違えました:04/05/03 23:44
>>559 >>560 有難う御座います。
大悲呪・心経・消災呪は完璧に覚えてますが
開甘露門・観音行・仏頂尊は読みにくいです。
開甘露門・仏頂尊はなかなか覚えられないですね〜。
コツとかあるんでしょうか?
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 00:10
>571
大悲呪・開甘露門・仏頂尊勝陀羅尼などは
木魚がある場合とない場合で称え方が違いますし、
人によっても、微妙に違ったりする。
確かに難しいですね。
ずばり
「耳で称える」
・・・これが基本です。
周囲の声を聞きながら、
それに合わせて、
何度となく称える。
そうすると、自然に覚えてしまいます。
それと、観音経は暗記しなくても
良いじゃないですか?
暗記せずとも、
丁寧に読む事の方が、
遥かに尊いと思います。
Ω\ζ°)チーン
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 23:25
あげとくか
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 20:40
禅宗では、本尊が釈迦如来であれば、
「南無釈迦牟尼仏」と唱えるのでしょうか?
それとも御真言を唱える場合があるのでしょうか?
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 19:02
>575
臨済宗で、いわゆる真言(マントラ)を称えることは、殆ど例外でしょう。
少なくとも、私はその真言など知りません。
「南無釈迦牟尼仏」あるいは「南無大恩教主釈迦牟尼仏」で良いと思います。
ただし、このように釈迦牟尼仏に対して仏名を唱える事は、
もしかすると最近の事かも知れません。
真宗や日蓮宗の影響でしょうか?
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 19:53
>>575 曹洞宗では、宗門として「南無釈迦牟尼仏」とお唱えしましょうと
いうことになったのは、ほんのこの4,5年のこと。
これもいわゆる「念仏」ではない。
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 21:13
>>578 「念仏」でないとしたら、一体何なんだ?
すべき時とその目的を教えてチョ。
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 18:13
素朴な疑問なんですが、
地元の曹洞宗のお寺ではご祈祷をやっていました。
禅宗は座禅のイメージが強かったので、不思議な感じがしました。
ご祈祷は普通にやっていらっしゃることなんでしょうか?
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 19:34
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 21:45
曹洞宗の瑩山は、道元が最も批判した加持祈祷を、むしろ積極的に取り入れ、教線の拡大を計った。
背後には曹洞宗内での後継者問題もある。これは、開祖道元に対する最大の冒涜である。
曹洞宗の多くが、この瑩山(総持寺)の末寺に当たると聞く。
今や曹洞宗≠道元なのに、曹洞宗が禅宗を標榜しているのは何に故か?
江戸期に永平寺派と總持寺派が一つになって曹洞宗を形成したことには
余りにもムリがあったのではないかと思う。
両派に対する家康の調停は、単なる妥協の産物でしかない。
今こそ、永平寺派は、勇気を持って屹立すべきであろう。
これこそ道元の意に適うものであるはずだ。
zen zen
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 15:57
>>579 一応、読経、回向が終わったあとで「南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏…」と
お唱えする事になっている。宗門では「お唱え」と言っているが、真宗のように
念仏それ自体を重要視するのとは全く異なっている。
曹洞宗僧侶の基本マニュアルである「行持軌範」にも載っていない。
多分、在家の方々から「うちには南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経とか
南無照遍金剛みたいのは無いのか?」と訊かれるものだから、そのようにお唱え
することに、何となく決めたのだと思う。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 20:23
ということは、釈迦如来(釈迦三尊)が基本的に禅宗での本尊だが、
もともと御真言でもなく何を唱えていたのだろう?
経典だけなのかな?
>>577 臨済宗では昔から「南無釈迦牟尼仏」と唱えるのでしょうか?
あと御真言ですが、陀羅尼は禅宗でよく唱えますよね。
真言宗僧侶でも知らない陀羅尼や呪を禅宗では唱えるようですね。
(御真言スレの過去のレスを見ると)
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 21:37
>>585 「もともと」をいつまで遡れば良いか分かりませんが、
禅宗の本尊が「釈迦三尊」とされたのは近年でしょう。多分、江戸時代以降。
禅宗の本尊は確かに釈迦如来が多いですが、不動尊・観音菩薩・藥師如来など、
縁故により実に様々な本尊が祀られています。
また、「釈迦三尊」といっても脇侍を何に知るか、実は定まったものはありません。
例えば臨済宗妙心寺の仏殿の三尊は「釈迦如来・迦葉尊者・阿難尊者」です。
曹洞宗と同じように、臨済宗でも「南無釈迦牟尼仏」と唱える事はごく最近の事。
しかし、曹洞宗のように、「そうしなさい」と決められた事は一度もありません。
各和尚の考え方、裁量に任されているようです。
中国仏教は宋代以降、次第に密教的要素が色濃くなり始めました。
そして、日本禅宗も、輸入された当初は禅密兼修が目的でしたから、
後代でも密教的要素が色濃く残されている事は確か。
禅宗ではもともと所依の経典などありません。
逆に言うと、何でも良い訳です。「広く大乗経典を読め」と。
般若経でも維摩経でも法華経でも涅槃経でも阿弥陀経でも陀羅尼でも。。。
要はそこから「釈尊の意」を汲み取れば良いのです。
そして、たとえ「祈祷」であっても、「方便」としてなら許されます。
それが決して「目的」となってはなりません。。。禅宗ではなくなります。
読経も祈祷も坐禅なんだよ…
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 09:05
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 10:34
ほれ、只管打座っつったって当時文盲の民衆には
わけわかめでしょ。
だから祈祷とかも取り入れたんですよ。
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 12:44
>>589 文字の意味は分かるが、
文章が意味を為していないから、「分からん」と言ったのよ。
民衆が文盲だからといって、何を言っても良い訳ないでしょ。
曹洞宗は詐欺師集団ですか?
少しぐらい分かるように言葉を使ってくれよ!
ていうことはおおざっぱに解釈すると、
ご祈祷して願いかなえてあげるから、
座禅しましょうね。
と、世の中に広げていったということなんですか?
理念はいっしょ、ということ。
足を組めない人、足のない人も椅子に座って坐禅すればいい、
と禅師様はおっしゃいます。
それはとても大切な考え方で、>587と実感することがあります。
>587をどれだけ懇切丁寧に表現しても結局、
わかる瞬間まではわからない。
他人に教えて貰うようではわからない。
自分で坐禅すればすぐに
>>587の意味はわかってもらえる、簡単なことだと思います。
>>591お寺では毎朝みなさんの平和と幸福を祈願しております。
それは坐禅することと同じなんです。
甚だ僭越ながら、
587さんは、はもう少ししっかりした老師について、坐禅したほうが良いと思う。
>>592さんのいうとおり、禅宗坊主は作務の時も読経の時も、
いつでも坐禅と同じでなければならない。
毎朝御祈祷をするということは曹洞宗の総持寺系の人かな?
あなたの道を頑張って歩んで下さい。応援します。
>>593さんはお坊さんですか?
もしそうなら、少しこの件に関してお師匠さんやお仲間と話をされてはいかがか?
きっといい勉強になると思います。
どちらにしろ、行間の広いレスだと思います。
表面的な言葉面だけで
>>587さんに批判的な感情を持つのはもったいないことだと思いますよ。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 00:09
>読経も祈祷も坐禅なんだよ…
読経も祈祷も「禅」なんだよ…
だったら、少しは理解できる。
いずれにしろ、注釈なしでは意味不明。
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 00:14
>禅宗坊主は作務の時も読経の時も、
>いつでも坐禅と同じでなければならない。
言葉だけなら、簡単でしょう。
それを実行で出来ている坊主に遇う事は難い。
一部の和尚は出来ても、
殆どの人が出来ていませんね。
ステレオタイプに理想を語っても
不信感が増すばかり。
同意だな。
「坐禅も祈祷も一緒」だとか、
一見禅宗的にもっともらしいレトリックを
使いたがる人とよく遭遇するんですけど、
この決め台詞に依存しすぎな気がする。
具体性はないけど、取りあえず言っとけ、みたいな。
あと、曹洞宗の坐禅について聞くと、
「ただ座るのです」とかいうパターン。
試しに行ってみたら、本当に「ただ座っている」だけでワラタ。
w
臨済禅のほうが公案とかしてくれて親切だけど、
個人的にはただ座ってる曹洞禅のほうが合ってる気がする。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 06:15
門徒?
>>600 あ、ごめん。家が真宗なんだけど禅のが好きなんで。
なんか綿矢りさの小説読むにも解説本を必要としそうな香具師がいるなw
「2chでマジレスしてる坊主と便所の落書きに注釈を求めるバカが交流するスレ」
にスレタイを変えたらどうだ?
、))
, --"- 、
/ 〃.,、 ヾ
l ノ ノハヽ、 ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i | l'┃ ┃〈リ< よんだ?
从|l、 _ヮ/从 \_____________
.∬⊃___φ)_
./旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|. 綿や .|/
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 00:26
すみません。わたし100%素人です。坐禅の足の形について厨質です。
昔の仏像(奈良時代とか)をみると、修行中のお姿で反架の足がたとえばですが、
右足が左足の上へ上がらずに胡座のようにゆったり曲げているようです。
これら奈良時代の仏像のお姿と坐禅の足の形はなぜ違うのでしょう?
605 :
604脳内坐禅:04/05/28 11:29
わたしは昔から坐禅に興味はあったのですが、一度も坐禅をしたことがありません。
恐らくほんとは上記の足の形がいいんでしょうが、ね。
この疑問は先日奈良の興福寺の仏像展示を見て感じたものです。
釈迦だったか阿弥陀だったか、ほとんどのお姿がそうでした。
↑ X「上記の」
○「けっかふざ」や「はんかふざ」
のまちがいでした。スマソ。
>604
ちょいとイメージしづらいけど
歴史的理由と技術的理由があるのではないかなー
>595
>読経も祈祷も坐禅なんだよ…
>読経も祈祷も「禅」なんだよ…
読経も祈祷も禅行なんだよ、とかならわかるけど
禅て言葉テキトーに使いすぎじゃね?
てゆーか、噛み付くトコ間違えてねえか?
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 00:29
>>608 >読経も祈祷も坐禅なんだよ
(読経 or 祈祷)=坐禅
>読経も祈祷も「禅」なんだよ
(読経 or 祈祷)<禅
>読経も祈祷も禅行なんだよ
(読経 or 祈祷)<禅行
(読経 or 祈祷)<禅行<禅
だろ。
(読経 or 祈祷)=禅行=禅
だったら、話がわからん。
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 00:33
おっと失礼、一つ忘れた
最後は
(読経 or 祈祷)=坐禅=禅行=禅
だったな。
611 :
文系なんで実はよく分かってないが:04/05/29 07:33
>とか< の 大きい 小さい じゃなくて
⊇⊃ ⊂⊆ 含む 含まない じゃあ?
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 08:36
正式な記号論理学を持ち出さなくても理解出来るでしょ。
<>は少なくとも2chでは、理解され易い。
>>604 弥勒の半跏趺坐は、「半跏趺坐思惟」像といい。モデルは頭の
宝冠が示すように身分の高い方(=王族)と言われています。
仏教団に多額の寄進をする王様、しかし、それでも悟りを得る
ことが出来ないために「何が足りないんだろう・・・」と
思い悩んでいる姿がモデルだと言われてます。
なんでそれをモデルにしたのは、ヘレニズム文化にでも聞いて
ください・・・僕は勉強してないのでわかりませんので。
弥勒は菩薩であり未来仏なので今そうやって悩んでいる、という
ことが表されているのかもしれませんが。
ちなみに、坐禅はどんな格好でもできるので好きなようにやるのが
いいかと。私は持病の為、股関節が堅いので胡坐で精一杯です。
修行時代はなんとか半跏趺坐できたので、無理矢理やってましたが。
ただ一度はムリして坐禅の形を知っておくと、知らないよりかはい
く分いいんじゃないかな、とは思います。
>>608 ありがとうございます。
もう少しヒントをいただければうれしいかなと。
>>607.613
悩みの姿や思惟の姿と修業中の姿・・・、う〜ん、悩みますね。
きっと単純な理由があると思うのですが。
「まあ座れ」といわれても・・・。
>610
(読経 or 祈祷)=坐禅=禅行≠禅
>604
奈良時代の仏像てのがなぁ
>>613の言う半跏趺坐思惟像なのか、奈良の大仏さんのことなのか?
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 11:58
>615
じゃぁ、「禅」って何?
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 12:04
もう一つ
>615
「読経」、若しくは「祈祷」だけで
「坐禅」や、その他の「禅行」を行じなくても良いというのが
「禅宗」なのですね?
スバラシイ!
>>617 読経や祈祷の中に禅が体言できてればそれもアリなんじゃない?
俺615じゃないから横レスになるけど。
誤字スマン
体言=体現
でした。名前欄はご愛嬌ってことで許して
>「読経」、若しくは「祈祷」だけで
>「坐禅」や、その他の「禅行」を行じなくても良いというのが
>「禅宗」なのですね?
>>617 どこにそんなことが書いてあるんだ?
おぬしどっかからオカシくなってるぞ?
とりあえずもちつけ
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 00:16
>>620 587 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/20 22:47
読経も祈祷も坐禅なんだよ
608 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/28 23:32
読経も祈祷も禅行なんだよ、とかならわかるけど
禅て言葉テキトーに使いすぎじゃね?
615 名前:608 投稿日:04/05/29 23:18
(読経 or 祈祷)=坐禅=禅行≠禅
何故
≠禅
なのか分からない。
(読経 or 祈祷)<禅行<禅
という理解は何故ダメなのか?
「お坊さん」と言いますと
■「お坊さん」と言いますと大層に聞こえますが、仏教徒は死ねば全部「没後作僧(ぼつごさそう)」
といってお坊さんにされるのですが、皆さんご存知ない。
◆どうせのことなら、生きている内にお坊さんになろうかと考える
方が、本来あるべき姿というか、極楽往生間違い無しでしょう。
◆授業料は入門料が五万円だけで毎月の費用は無料です。お坊さんが出来上がるまでは、
個人差があって、短い人で半年、自信の無い人でも一年あれば大丈夫です。
修行には本来際限がありません、ご自分で納得されるまで修行はなさってください。ご自身に
「不安や心配が無く、迷いが無くなって、真実を覚る」までには、一生かけるとも叶わぬ人もあり、
その過程があり、短期間で「覚りの境地」に達する方もおられたり--、永い付き合いになります。
◆なにかと指導的な考え方を持たれるようになれば、今度は世間の
救済とか後輩の指導という立場が待っています。
■で、僧侶には検定試験はありません。途中で投げ出さない限り、
100%観音院の僧籍が取得出来ます。これは覚りとは無関係です。
◆僧侶に剃髪(ていはつ)の義務はありせん。
当寺の法主や住職は毎日剃っておられるけれどもお洒落でなされていることです。
僧侶の日常は、墨染めの衣「法衣(ほうえ)」を着なくてはならないか----、着たい人は白衣
(はくえ)に白足袋、黒の改良服という簡便なものがありますから、好きなようにしてくだされば良い。
僧形(そうぎょう)で街を歩いていて知り合いに会うと、多少の尊敬の念で接してもらうことが出来
ます。まずは馬子にも衣装と言う言葉がありますが、その通りです。
■大体養成したい人数は年間約五十人、主に住所地の葬儀や法事を執行して頂く仕事があります。
それ以外にも、僧侶に社員教育の講話を依頼されたりすることがよくあります。これは、社会人と
して経験の長い皆さんの方が人気が出る可能性が高いと推定しています。
>621
>何故 ≠禅 なのか分からない。
>(読経 or 祈祷)<禅行<禅
>という理解は何故ダメなのか?
別にダメじゃないけどー
禅行=禅の行い なので禅行≠禅
何を等号不等号で表したいか知らんけど(面積でない事くらいはわかるよ)。
読経、祈祷、作務、炊事と坐禅は同価値、もしくは坐禅に代えられるもの
坐禅=禅行
禅という概念を何かと=で繋ぐなよ…
てのが一般的認識じゃないか?
>じゃぁ、「禅」って何?
そんなあなたのために禅関係の本が(無駄に)何万冊も出てまつ。
読みましょう。
なにマジレスしてんだ漏れ…
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 23:44
623の負け♪
負けちゃった。てへ。
素直に道元と阿育王山の典座老師の邂逅の話を読め、と。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 20:26
>626
「祈祷」については何処にも書かれていませんね。
道元は「祈祷」を否定したモンネ。
実は話の発端は
>580 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/05/18 18:13
>素朴な疑問なんですが、
>地元の曹洞宗のお寺ではご祈祷をやっていました。
>禅宗は座禅のイメージが強かったので、不思議な感じがしました。
>ご祈祷は普通にやっていらっしゃることなんでしょうか?
なんだが、脇道に逸れちまったね。
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 20:57
臨済宗の経本ならばどこのものが良いでしょうか?
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 21:28
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 17:32
別にスレ違いな質問でもないのに、
誘導する必要はまったくないと考えられるが。
それに経本となると勤行に関するものだから、
向こうよりこちらのほうが妥当だろ。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 19:44
禅
>>628 経本というと在家の勤行次第のことかな?
派によって構成が大きく違うのかな?
呆れるやりとりの数々、ヤンなっちゃうね〜!こんなやりとりしてるより
各人が其々勉強すれば!?
こんな匿名のやりとりなんかしてないで、身近な生の人間と
ちゃんとお話すれば!?人の事言う前に、自分でしょ!
寺で座るとおちつくんだけどなかなか行く暇がないし、
普段の生活ではなかなか忙しいし緊張感がないし、
そこんとこが最近の悩みでつ
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/11 02:13
>>634 5分でいいからやりましょうよ、マターリと
004年6月12日 21:15〜22:05 NHK総合
「永平寺・104歳の禅師」
迷いの時代を心安らかに生きる禅の極意とは
NHKスペシャル◇福井県にある曹洞宗永平寺の78代住職
宮崎奕保さんは数えで104歳を迎えた。
800年にわたる永平寺の歴史上、最高齢の住職となった
宮崎さんの境地に迫る。
幼いころ身寄りをなくした宮崎さんは11歳で寺に引き取られ、
厳格な師の下で仏の道を歩み続けてきた。
厳しい戒律を守り続ける彼は肉を一切食べず、独身を貫いている。
永平寺の開祖、道元は釈迦(しゃか)と同じように日々の生活や
行動を大切にして生きる道を示した。宮崎さんは100歳を超えた
今も誰よりも早く座禅を始め、全国を飛び回っては教えを説いている。
まさに生き仏ともいうべきその姿は、寺で暮らす若い修行僧らの
尊敬を一身に集めている。
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 19:04
age
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 04:25
まあ曹洞宗の最後の砦
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 08:02
寺を抜け出し連続女性襲撃、修行僧を起訴…神戸
神戸市内の禅寺で僧の修行をしていた住所不定、無職佐藤法彦被告(31)が今年2月、禁を破って夜間に寺を抜け出し、3日連続で1人暮らしの女性3人を襲ったとして、神戸地検に強姦などの罪で起訴されたことが17日、わかった。
佐藤被告は7年前から修行中。修行僧のリーダー格で、彼岸などには僧の代わりに読経するほどだったが、逮捕後、破門された。調べに対し、「女性と話がしたかった」などと供述しているという。
起訴状によると、佐藤被告は2月23日午前3時半ごろ、同市内の女性専用マンション近くの路上で、帰宅中の女性会社員(20)にナイフを突きつけ、「騒いだら殺す」などと脅し、部屋の鍵を奪って暴行しようとしたが、通行人に見つかり、逃げた。
さらに、同24日と25日の深夜、同じマンションに住む19歳と18歳の専門学校生2人に、「大声を出すと殺すぞ」とナイフで脅し暴行した。
被害者の告訴を受け、27日深夜、張り込んでいた生田署員が、このマンションから佐藤被告が出てきたため、住居侵入容疑で逮捕した。(読売新聞)
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:02
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:05
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:11
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:15
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:20
レイプ僧の顔写真はマダー?
祭りは他所でやれ
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 16:48
一年ほどで教師資格いただけるお寺ないですか?
何宗?
大卒なら修行期間短くなるよ
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:14
>>647 たとえば臨済宗どのくらいですか?
院卒です。
ふつう三年か三年半
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:16
花園とかでてればもう少し早いんじゃないの
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:17
臨済宗→臨済宗だと(訂正)
お寺さんとは関係のない家の者ですので
師僧やお世話してくれるお寺の見つけ方がわかりません。
派による。妙派なら禅塾でウマー。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:18
>>649 その間無給ですよね。
それはちょっとキビシイでしょうか。
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:20
>>652 妙心寺派のことでしょうか?
禅塾とはなんですか?詳しく教えて下さい。
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:22
痴呆騒動で年下の先輩にいじめられるのもまた修行なのか
なんで坊さんになりたいのかな。
修行中も手当てが出るので完全に無給というわけではないよ。
金額は少ないだろうが・・・・。
いずれにしても師僧を探さなきゃならないね、まずは。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:29
>>656 理由は書くとやたら長くなりますので…
すくなくとも、後ろ向きな理由ではありません。
お手当が頂けるのは無論ありがたいことですが
それより期間が短ければ、やはり助かります。
坐禅修行はある程度時間を要するものですから、
一年で修行を終えてしまうのはちょっと物足りない気がしますね。
一般大学卒で未経験ならば、やはり最低三年は辛抱したほうが、僧堂を
引いてからもプラスになると思います。
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 17:50
>>658 先達者のお考えとして、是非とも参考にさせていただきます。
一度、どこかの僧堂にお伺いして
お話を聞いてこようと考えております。
ご意見有難うございました。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 18:18
一足飛びに出家とか考えるより、いちど、坐ってみましょう。
ネットで捜せばいくらでもあります。
そのほうが師匠も捜しやすいし…
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 00:16
でさー
レ イ プ 雲 水 の は な し は ?
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 00:45
>>661 他スレでも書いたのだが、雲水の親も僧侶で、あの寺は世襲の僧侶が多い、そしてほとんどの世襲僧が京都のH大学卒です。
でも7年もいると言う事は世襲僧ではまずありえない。普通は3年位のはずで、、
長く居る雲水は実家が寺でなく、継ぐ寺がない場合は10年以上の雲水も居た。しかしあの雲水は家が寺にもかかわらず7年、、、、、、
元々素行に問題でもあったのかと疑ってしまいます。。。。
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 00:47
>661
その話は、無かったことにしよう。
全部「悪夢」です。
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 00:51
>そしてほとんどの世襲僧が京都のH大学卒です
今は高学歴だから
H大学卒業は
臨済全体でも60%位じゃないの?
エライ人が言ってたよ。
仏教(学)を知らなすぎる雲水が増えたって。
>>664 そのエライ人というのに徳がないから、廻り廻って、こういうことがおきるんじゃないの?
雲水の頭の中身はさておき自分はどうなんだと問いたい。
まあ俺も偉そうにはいえないけど。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 11:06
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 18:50
たまたま表沙汰になっただけじゃな〜い
雲水とは、行雲流水のこと
軽々しく雲水なんて使うなYO
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 18:52
雲助なら使ってもよい
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 22:55
「雲助」って何だ?
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 22:56
あ、「蜘蛛助」か。自己解決。
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 08:30
正直、道元は過大評価されすぎ…(-.-)
山田無文モナー(w
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 17:54
座禅初体験しました。
はじめは眠くて眠気がすぎたとおもったら、
今度は足が痛くてしかたなかったです。
でもなぜかまた参加したいと思ってしましました。
俺、修行時代に「坐禅嫌いなんですけど・・・」って
単頭に言ったら
「バカモノ!ウチの宗門で坐禅好きな奴なんざいねえ!」って
怒鳴られたことがある。正しいと思った。
井の中の蛙大海を知らず
自分の狭い知識や見解に囚(とら)われ、他に広い世界があることを知らないで、
得々と振る舞っている者のことを蛙に喩えた言葉。
この場合、貴殿と単頭老師。
可哀相な修行時代どしたなぁ。
>>675 すまん、言葉が悪かった。
楽しいとか好きだとかそういうもんじゃねえ、
って意味なんですわ・・・失礼。
まあ自分がまだ何にも知らんっつーことは承知ですが。
在家ですが、井の中の蛙なので、坐ることがとても楽しいです。
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 07:06
>666
>>神戸市内の父親の知人の寺に住み込んで修行を続けていた。
これだけで祥○でないと言えるのだろうか?
犯人の親父が師家と同参ってことも想像できる。
↑ 雲水じゃないと困るの?
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 17:48
>>678 さて、実態は如何に。
それにしても
雲水⇒寺に住み込んで修行
っていう表現、變です。
ホモ受けしそうだよne!
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 22:23
>>神戸市内の父親の知人の寺に住み込んで修行を続けていた。
これは完全に間違いor僧堂側のもみ消し工作。
このような事実が出てくる訳ないので、意図的に操作されている可能性が高い。
ちなみにレイプ雲水は間違いなく祥○寺の雲水。
これ以上は書けない。
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:32
「戦争反対!懺悔せよ!」ってか。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:40
あそこは老師がサヨ(ry
会下に聞いてみよ。
しかし事実なら神戸はついこの間横領で捕まった香具師といい、酷いな。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 23:10
煩悩!
688 :
悟ってる人:04/06/26 00:20
>>688 これって逮捕されたのはどうやら2月の話のようだね。
6月18日は容疑が固まり、再逮捕、地検に送検が正しいようだ。
どうやら2〜3ヶ月前に河○さんは師家を辞任し、役位が3人がクビになったという噂。
15年くらい前に某本山僧堂の雲水が連続車上荒らしで逮捕されたことがあったが、
あの時は擯斥になって各僧堂にお触れが回っていたね。
今回もそうなのだろうか?しかし夜行して連続暴行強姦とは恐れ入り矢の鬼子母神だぬ。
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 21:15
>どうやら2〜3ヶ月前に河○さんは師家を辞任し、役位が3人がクビになったという噂
そんな事は無いはず。
つい先月もとある場所で師家として出頭していたよ。
もともと今秋には交代の予定だったが。。。
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 23:46
それにしても今回の神戸の事件、
妙心寺派は何の声明も発表なしで知らん振りか?
懺悔の姿勢はどうした?
ちなみに
皆さんは、僧堂修行中の性欲は
どうやって解消していましたか?
私は弁事で京阪特急でした(ワラ
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 22:13
徒歩で滋賀県。
保守 実行しました。
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、2度と無い日です。
がんがって、カキコお願いします。
686>会下でなく衣下です。
僧堂や老師を批判するのは筋違いじゃないかな?悪いのは本人。真面目に修行してる雲水が可哀想でならん。僧堂に限ったことじゃない。どこの団体であろうと一人の軽率な行動が団体全部の評判を落とすことになる。それがわからぬ人間は団体に所属するべきじゃない
>>695 本当にそう言えるのだろうか?
勿論、最終的に本人次第なのはどんな世界でも言えることで、真理には違いない。
しかし、だからと言って代表者の管理責任が免除されると思ったら大きな間違い。
組織の代表と言うのは、組織全体の責任を取るからこそ代表なのであって、住職も例外ではない。
「お悟りを開いた師家だから責任は取らなくてイイ!」なんて考えているなら、とんでもない勘違い。
今回は三菱自動車よろしく、2月に逮捕されていながら、起訴されてバレルまでの間は外部に対して
緘口令を布き、僧堂全体で組織ぐるみに不祥事隠蔽しようとしていたようだが、そういう態度からは
越格底としての資質は全く感じられない。
むしろ自己の保身の為に汲々としているどこかの社長と変わらないのではないか。
神戸に限らないが、最近は何処の僧堂も出世間な価値観より、檀家の数がどうだ、寺格がどうだ、
と言ったような、一般と変わらない世間的な価値観が横行しているきらいがある。
だからこそ7年も居て、結局悪知恵ばかりついてしまったのだと思う。
そういう人間を輩出してしまったと言う事は、現在の僧堂と言うシステムに問題があるのではないだろうか?
>>それがわからぬ人間は団体に所属するべきじゃない
と言われても、親は子に後を継いでもらいたいものだから、勉強したくもない
出来の悪い息子を無理やり花大に入れて、おまけに「車買ってやるから」と
禅塾入れたり、僧堂入れたりするからおかしな香具師が生まれるんじゃないか?
少子化で、どこの僧堂も人小なのに衣下(ですか?)が無理やり、老師なのか、
老師でないのか判らない様なのまで無理やり師家にして、存続させようとするから質が下がる。
不祥事起こしたり、雲水の集まらない僧堂は閉単して、優れた指導者の下である程度大勢を集めて
修行させた方が、よっぽどしっかりとした修行が出来ると思う。
>>695 686>会下でなく衣下です。
【會下 一師にしたがって教えを学ぶ集まり。
その師に教えを受ける人を総称していう。
青原会下、南岳会下などという。会中。会裡。門下。
「師初在黄檗会下、行業純一」[臨済録、行録]】『禅学大辞典』
衣下なんて言葉使ってるのは何処の僧堂だ?それでバレバレ。
>>695が板宿だったら大笑いだぬ。(w
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 10:54
>勉強したくもない 出来の悪い息子を無理やり花大に入れて
無理やり入れるような大学かよ!(笑)
>>699 余計なチャチャ入れて論点すりかえるな!
この妾腹出が(藁
ウェ゛ー
∧ ∧γ⌒'ヽ
(,, ・∀i ミ(二i
/ っ、,,_| |ノ
〜( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
>>694 大漁
∧_∧
( ・∀・)
/ ∪ つ───┐
(___⌒)⌒) .|
|ミカン|し'し' ____|_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,..|...、 /
/ / (´ | `)
/ / `'''';''''´ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|
|\
>>686 >>695/|
|\
>>696 >>699J
鼻大卒なんて、ちょっとヤバいだろ・・・・・(ワラ
>>703 間違ってはいないが、そろそろスレ違い。
学歴板でヤレ
705 :
695です:04/07/02 19:11
会下が正しいんか?俺の勘違いかもわからん。ごめんよ。また、気むいたら確認しとく。
ちなみに元修行僧やが、坊主じゃないぞ。悪く言えば挫折した者だ。
良く言えば見限った者かな。
僧堂を減らすのはいかがなものかと思う。そうとう宗(字忘れた)は僧堂が少ないわな。だからといってそうとう宗の僧は素晴らしいかと言えばそうでもない。大差ない。
世襲が悪いとも思わない。ただ、出家とは何か考えるべきやな。僧の息子は寺を離れることこそ出家なのかもしれん。
車をもらえるから僧になってもいいのだとしたらそいつは出家できてない。たかが車ごときで自分の人生決めてしまうなんざ寂しすぎるな
>>705 >車をもらえるから僧になってもいいのだとしたらそいつは出家できてない。たかが車ごときで自分の人生決めてしまうなんざ寂しすぎるな
あくまでも喩えね。要は親が厭々やらせてるってことだな。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/02 23:16
世襲も大変だナー
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/03 14:18
金閣寺放火事件のように、これが名作の題材になる予感!
なわけねーか
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/03 19:30
ま、そう言う人もいるんじゃない?>258
俺の先生はそんなにメジャーじゃやなかったけどいい人だったよ。
アシ時代は安い給料だったけど、ちゃんと健康保険とかには入れて
くれてたし、年金も払ってくれてた。
でも、一番感動した時は、新しいアシが来るって言うんでクビに
なったときだった。クビと言うよりは「もう独立してやっていける
だろう」という先生のメッセージだったんだが、退職金代わりに
クライアント3件と4×5新品で一式とレンズ4本、RBとレンズ4本と
フィルムバック3個、ポラバック、2400wのジェネと3灯分のヘッドに
バンクにスタンドをポン! とくれた。
「後はお前が働いて自分の金で買え。これだけあれば当面は平気だろう。
あとは自分で切り開け」と言ってね。
あと、金が貯まるまでは空いてればうちのスタジを使っていいとまで。
その晩、マジで泣いたよ。嬉しかったのもあるが、とても寂しかった。
そんな先生も一昨年亡くなった。葬式には歴代のアシがずらりと並んだ
けどみんな泣きまくった。みんな良くしてもらった。ホントにいい先生
だったよ。
>710
本日の誤爆大賞をさしあげます
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 15:56
亀板の誤爆か!?
でも、いい話だな。
713 :
時代は変わったな:04/07/07 03:50
僧侶であれば「先生」なんて呼ばれた時代は終わったな。医者と一緒。ユーザー(つまりは壇家さん)が選ぶ時代になった。理由は間違いなく質の低下だな。僧侶側も選ばれることにより、質の向上をはからざるをえなくなる。それにより全体的な質の底上げを期待できるはず。
いい僧侶ばかりじゃない、けれど悪い僧侶ばかりでもないのだよ。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 20:38
遠慮しときます(w
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 21:33
曹洞宗は修士持ってたら、三ヶ月の僧堂生活で
教師資格もらえるらしいけど、
どこ行ったらお世話してもらえるの?
巡回 でぇ〜す。。
保守 担当の、天使のささやき と申します。
よろしく お見知りおきください。(ここで名刺を両手で持ち、差し出す)
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い日です。
がんがって じゃなく マタ〜リと、カキコお願いします。m(___)m
☆彡 (注) Age2ch と言うアプリで自動実行 されてます。
▲一部の方には、ご不快の念、これありと伺っておりますが、
これもスレご盛会をただ願う一念でございます。
ご了承ください。 m(__)m
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/18 12:00
>>716 嘘です。駒沢の大学院とか、もともと宗門の教師養成機関として位置付けられている
学校は別ですが。普通の大学の修士もってても必要な安居期間に変わりはありません。
>>718 駒沢行くのと他の大学行くのとでは僧堂に行く期間が変わってくるの?
キモいスレに誘導するな!
朝課いってきます。
うちの寺は通年六時。誰も来ないし家族も寝てる。
巡回 です。。
保守 担当の、天使のささやき と申します。
よろしく お見知りおきください。(ここで名刺を両手で持ち、差し出す)
romさん 名無しさん コテハンさん
今日と言う日は、全宇宙時間の中で 2度と無い1日です。
がんがって じゃなく マタ〜リと、カキコお願いします。m(___)m
☆彡(注) Age2ch と言うアプリで自動実行 されてます。
▲一部の方には、ご不快の念、これありと伺っておりますが、
これもスレご盛会を願う一念でございます。
ご了承ください。 m(__)m
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/17 21:42
>>725 そうやって業者に寺院名簿や住職の情報なんかが漏洩していくんです
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/21 07:49
お坊さんの個人情報・・・・(*´Д`)ハァハァ
3サイズ
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 11:40:53
キモいスレばっかり・・・・・・・
316 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/09/27(月) 20:37:00 ID:bT02vi4u
犬に、仏性があるか?
あるに決まってる。
だが、そこを、無、と言うらしい。
この公案以後の禅は、ここに尽きると言う。 しかし、飲み込めない。
犬に仏性があるとも、答えている。 これはまともだと思う。
然し前の、いぬに仏性が有るか、無。
がひっかかる。
空の理解は、している。
仏性のある、なし、には、かかわらない。 仏性は、あるに決まっている。
犬に仏性はあるか。無。 これは、受けと入れない。
犬に仏性は、あるか。空。
これだと、門の内側に入る。
無。
これに、迷う。
空では、無いのか、と。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 13:20:20
555 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:04/10/16 00:08:14
「施餓鬼」は文字どおり「餓鬼に施す」ことを主とした供養会でした。
迷いの中にある餓鬼に.供物を施し、読経して迷いより解脱させ、その功徳が回向され施主も仏果を得るという、二段階的な回向・仏果を想定した供養会と解説されてきました。
しかし、現実の施餓鬼会は趣旨・法要内容などについて、その実態と乖離しているという指摘が出てきました。
第一の問題点は「実質的な餓鬼、実在するように説かれる六道輪廻の餓鬼」を認めることができるのかということです。
この点については現代社会の常識の範囲では無理があると指摘されました。
第二の問題点は、「施餓鬼」供養といいながら、施主側に「餓鬼に施す」という意識はほとんどなく、実際は「先祖のために施す」供養であるということです。
つまり、「施餓鬼」と称していても、その儀礼に対する施主の思いは「先祖供養のため」であり、「施餓鬼」という名称とその内実が異なっているという指摘でした。
また「施餓鬼」という名称で今後も通していくと「私の先祖は餓鬼なのか?」と問われる可能性も出てきます。
『曹洞宗人権学習基礎テキスト これだけは知っておきたいQ&A』のweb版より抜粋。
つまり、現在の曹洞宗では六道輪廻を否定し、施餓鬼会における普回向の精神を否定しています。
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 18:44:54
夏休みからすれてるようですが・・・
質問です。
禅寺に用があり、電話をかけようと思うのですが
何時ごろかけたらよろしいでしょうか?
田舎の寺で、座禅会とかもやっていないところでして・・・
お勤めが終わった夜8時ごろ等がよろしいのでしょうか?
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 18:46:57
>>733 電話ぐらい気にせず何時にでもおかけください。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 19:04:31
何時でも大丈夫ですか?
今日の8時すぎにでもかけようと思っているのですが・・・
ちなみに、卒業研究の関係です。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 12:27:04
>>733 田舎の寺じゃないけど、家の近所のお寺の方丈様は
21時ごろ寝るって言ってた。
仕事が残っていて寝るのが22時過ぎると朝が辛いと
笑ってたよ。
早起き坊さん♥
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 21:35:37
age
最近、内輪話ばっかりの各宗スレに負けてるな・・・・。
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 23:38:33
教えてください。
先日従兄の晋山式がありました。
近々その従兄に会うのですが、お祝いをしたいと考えてます。
晋山のお祝いとしていくらぐらい
包んでいけばいいでしょうか?
一般の結婚式のように考えればいいのでしょうか?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/21 01:29:53
三〜五万くらいかな。
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:31:41
>>741さん
レスありがとうございます。
せっかくのレスを見ることが出来ないまま従兄にあったのですが、
自分の結婚のときに三万円頂いていたので、そのままの金額を
お祝いとして包みました。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 00:41:15
曹洞宗の五觀の偈。
日本語として意味通じないような氣がする。
書き下し方、間違ってんじゃないの?
特に「心を防ぎ過を離るるは貪等を宗とす」なんて、どう読めば
「迷いや過ちを犯さないように、貪り(むさぼり)・怒り・愚かさ、の3つをなくすように心がけなさい」
なんて現代語になるんだよ。
この辺り、どうお考えなんでしょう。
直したほうが良いんじゃないの?エライ人。
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 18:54:16
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 18:55:36
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 16:43:45
みせかけ座禅野郎となんちゃって坊主は見てて不愉快だから死ね
座禅⇒坐禅
もう少し頑張りましょう。20点。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 18:40:14
顔真っ赤だよ
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 15:09:15
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 15:27:27
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 21:32:09
歴史的には「坐」だろうが、
「坐」は当用漢字ではない。
だから、普通に使うときはどちらでも構わないって。
発音も意味も全く同じ。
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 21:36:37
補足
「坐」は常用漢字にも含まれない。
常用漢字
「一般の社会生活における、現代国語表記上の漢字使用の目安」として、1981年10月1日に内閣告示された、「常用漢字表」に盛り込まれた1945字。
当用漢字
「一般社会で使用する漢字の範囲を示すもの」として、1946年1月16日に内閣告示された、「当用漢字表」に盛り込まれた1850字。
頑張ってるね♥
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 23:31:30
757がキチガイに思えます。
普門品は偈文だけ唱えてもよいでしょうか?
止観とはどうちがうんだろう
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 14:20:09
>759
「偈文+最後の数行の散文」でOK。
「具足妙相尊偈答無尽意」は偈文ですか?それとも偶然5字5字になった長行ですか?
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 11:15:07
「具足妙相尊、偈答無尽意」と切る。長行部分ではない。
「世尊妙相具〜是故応頂礼」が偈文。
「爾時持地菩薩、即従座起〜阿耨多羅三藐三菩提心」が流通分の散文(長行)。
「世尊偈」(大乗妙典観世音菩薩普門品偈)として唱える時は
「世尊妙相具〜阿耨多羅三藐三菩提心」。
臨済宗でも大般若の時は理趣分読みますか?
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 00:04:42
読む。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 09:47:49
メリー
クリスマス
(-_-)
(∩∩)
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 09:58:16
今日はイブ、パソコンが恋人のおいらとその仲間達・・・↓
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/26 19:51:25
仲間にするなよ…と26日に突っ込み。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 12:16:11
マターリといういかパターリと書き込みが途絶えているな。
みんな坐禅で忙しいのか?
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/02(土) 13:45:27
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 14:03:38
お尋ねしたいのですが、座禅修行は精神を鍛えるのに役に立つのでしょうか?
俗界の俗人なのでべつに悟りの境地を得たいなどとは思わないのですが、
仕事柄、危険な現場に行くことが多いので、突発的な事態に右往左往せず
冷静沈着に判断できる強い心を得たいのです。
こういう希望を座禅に求めてよいものか否か、わからないもので・・・
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 07:30:28
775 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/11(月) 14:03:38
お尋ねしたいのですが、座禅修行は精神を鍛えるのに役に立つのでしょうか?
俗界の俗人なのでべつに悟りの境地を得たいなどとは思わないのですが、
仕事柄、危険な現場に行くことが多いので、突発的な事態に右往左往せず
冷静沈着に判断できる強い心を得たいのです。
こういう希望を座禅に求めてよいものか否か、わからないもので・・・
坐禅は仏道です。仏道は無所得のものです。
よって精神鍛錬に坐禅しても意味ありません。
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 00:16:23
>>775 臨済禅で、入室参禅してある程度の境地になれば叶わないことはない。
普通の寺院でやってる座禅会では参禅は難しいでしょうが、あなたにその気が
あるならいつかご縁が出来るでしょう。
>>776-777の言ってることも一理ある。彼らにとって真実なのかもしれない。
でも、あなたの「冷静沈着に判断できる強い心を得たい」というのもあなたに
とって真実なればその真実を求めて坐るべきでしょう。
今日からでも、たとえ1分しか坐れなくても、坐ってみて下さい。やり方を載せてる
HPは結構ありますし、本とか見てもいいと思います。
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 13:42:41
黙々と座っていたんですが、何も無い。
余りにも何も無いので、暇つぶしにいつも自分の意識を膨らませてどんどん大きく
日本と同じくらい大きく意識を膨らませる様な事をしてました。
で、真言宗の阿字観やら、月輪観やらの方法を聞くと、私の自己流の座禅の観法と同じ様なものでした。
真言禅のほうが私にはあっているのでしょうか?
それとも、禅宗の禅(私は曹洞宗)でも、そう言った方法の座禅をしても良いのでしょうか?
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 17:32:17
↑
これは、坐禅でなく考え事をしていると言うのです。
道元禅は思い手放し、手放しで発心百千万発すること。(正法眼蔵発無上心)
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 18:50:14
>考え事をしてる
その通りです。しかし、思ったのは禅宗以外の宗派にも座禅って有るのですね。
それでは、そもそも禅宗って何?とかって思っているのですが。
天台に有るのはまあ判るのですが、真言に有るとは思っても無かったです。
ひょっとして、日蓮宗にも有ったりするのですか?
禅宗って何ですか?禅が修行の一つで有るのならば、禅宗等という宗派が何であるのですか?
以上素人の質問です。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 20:20:41
↑
考え事なら別に痛い思いをして坐らなくとも寝て考えても良いのです。
坐禅は仏法です。修行の一つではなく総てです。禅宗等と言う宗派は道元以降です。
道元禅師は真の仏教を教えられています。仏道とは自己をならうものです。自己の生き方の問題です。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:10:07
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:16:08
>禅宗の教義の元となっているのは、やはり大乗経典
である。華厳経、涅槃経、維摩経、大乗起信論などである。
これらの経典・論書の特徴は、一切の現象は真理の現れ、
真理の縁起であり、すべての生命は本質的に仏性を内在し、
煩悩と菩提は不二であるという主張である。
これは十二因縁の根本無明と、仏性、真理がともに空であり、
表裏一体の関係にあると見ることから発生する錯誤である。
仏性とは釈尊が否定したヒンズー=バラモン教の説く真我の別名
である。また、空を真理と見て真如と呼び、万物の根源のように考え
るのは空を実体視する誤りを犯している。
このような錯誤から存在肯定論、煩悩肯定論が発生する。
こうした考え方は、無明と真理・仏性を意図的に混同しているに
すぎない。空の論理を用いた詭弁哲学である。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:18:28
こうした教義に加えて老荘思想の無為自然という発想が加わり、
「あたりまえの日常がそのまま真理・仏性の現れであり、悟りの
実践である」という悟り観が生まれてくる。現象の全面肯定が坐禅の
暗々裏の目的である。衆生は本来覚っている、迷悟一如などという
のもこうした思想が背景にあるのだ。
釈尊の説く真理とは、生命の根源が無明であり、そこから苦悩
が発生するという十二支縁起の理論であり、一切が苦であり、
そこから解脱すべきであるという四諦の理論である。決して
存在肯定論、煩悩肯定論ではない。釈尊の仏教には、自然を賛美し
生命を歌い上げる要素は全くない。
禅宗よ、おまえもか…。 05/04/03
家は曹洞宗だが禅宗の知識は京極夏彦の「鉄鼠の檻」を読んだだけしかない・・・
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 00:43:17
上座部が仏道修行の本道だというのは解るが、師匠が居なくてはなあ。
とりあえず「摩訶衍の禅定」を、行けるとこまで行って物足りぬなら改めて
上座部の師僧をさがすか。
('A`)
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 01:10:48
789 :
787:2005/05/16(月) 01:28:01
>>788 掲示板見てるとカルトくさいのでイヤ。
かなり前で(3〜4年ほど)ログは残ってないが、「将来出家を考えてるのだが云々」
と言うカキコに対して「明日死ぬかもしれないのに将来などと悠長なこというな。
今すぐ行動すべきだ。」なんてカキコがあってね。
確かに似たようなやりとりをされて、すぐにでも出家するよう尻を叩かれてる経典が
あるけど、ちゃんとお釈迦様はその人を見てそう説かれたはずだ。誰にもそれぞれ
事情がある。それを無視してお釈迦様の言葉だからと言って誰にも彼にも押しつけ
ようとするのは、ヤバい雰囲気を感じないかい?
指導者がいくら優れてるように見えても、その弟子がこんなんではちゃんと指導
してるのか疑問でもある。いくら上座部の教えとメソッドが優れていててもちゃんと
教えてもらえないのなら、無意味でしょう。
790 :
787:2005/05/16(月) 01:42:48
もっと語らせてもらえるなら聞いてくれ。実は漏れ元阿含宗会員でなあ。
桐山って、法を出し惜しみしてあまり効果の無い方法を小出しにし、効果が出ないのは
徳がないせいだと含めて奉仕や寄付に駆り立てるのよ。
だいたい構成員は「超能力を求める」派と「因縁切り」を求める派におおまか
分けることが出来た。その中でも殊に超能力を求める連中がしびれ切らして
オウムに流れていった。少なくとも阿含宗に残ってたら公安に一生マークされる
ような羽目にはならんかったなあ。
弟子を育てる気のない、育てる能力のない師匠に就いても時間と労力の無駄。
>>782 >禅宗等と言う宗派は道元以降です。
DQN(w
>>781 >禅宗って何ですか?禅が修行の一つで有るのならば、禅宗等という宗派が何であるのですか?
禅宗と言うのは、教宗に対応した言葉。中国で生まれた。
教宗と言うのは、文字で書かれた教え、いわゆる経典を拠り所とした集団。
一方、禅宗と言うのは経典に書かれた教えよりも、より実践的な体験を重視した集団。
本当の教えは「教外別傳、不立文字」(文字や言葉では伝えられない)であるという立場をとる。
坐禅と見性 第十七章 よりコピペしてきました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1113835337/ >>784 588 名前:あ! の字pasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:2005/05/07(土) 15:13:49 ID:sWacwX42
>>585 > 般若心経を文字どうり読んだのでは慈悲は見えてこない。 釈迦は縁起を説いた。でも、心経では無だという。 釈迦は四諦を説いた。でも,心経はで無だと言う。 たんなる一人の在家の菩薩は般若心経で何を伝えたかったのか。
>たんなる一人の在家の菩薩は般若心経で何を>たんなる一人の在家の菩薩>たんなる一人の在家
このあたりの認識に、「585 名前:名無しさん@3周年 ID:DxRbFsft」さんの全主張が、こめられてるのだろうね。以前から、大乗仏教は、おしゃか様の教えではないと、くり返し主張されているようです。
では、 ゴータマさんの死後、教団の仏典結集(ぶってんけつじゅう)があった。こうして、あつめられたのが、「経」(スッタ、スートラ)、と、「律」(ヴィナヤ)であった。
このうち、経は、最終的に五つの「ニカーヤ」(部類の意)、あるいは四つの「阿含、あごん」(アーガマ。伝承されたもの の意)に分類されたのである。
この結集は、前後、4回行われた。10の問題点(十事)があげられ、現実の経済社会の発展を背景とする教団の変化を求めるものでも、あった。
第2結集において、信者からの金銭による布施は、「よい」とは、認められず、「ただしくないこと」(非事)、と判定された。
一部の比丘たちは、その判定に承伏せず、独自のグループを結成した。大衆部(だいしゅぶ)「マハーサンギガ」である。
保守派、伝統派、教条派、の上座部(じょうざぶ、テーラヴァーダ)と、 大衆部(マハーサンギガ)とに、2分裂した。これを、「根本分裂」、と言う。このようにして、仏教教団も 仏教そのものも 新しい時代を迎えるのである。
793 :
sage:2005/05/17(火) 23:41:31 BE:34638454-
>>786 『禅の本』って宗教本にそっくり同じ事書いてあるよ。
しかも文体まで一緒。それ見てから京極読むのやめた。
最近、仏という言葉は動詞じゃないかと思う。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 06:02:33
参禅は仏道の正門なり・・・・・・・道元。
仏道とは自己の人生なり
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 15:36:17
保守
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 12:19:47
>793
ほっとけ?
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/26(日) 22:48:15
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 00:48:42
在家でも、朝課の時足をくずしたらダメなの
特に若いヤツが正座出来ないのが多い。
やっぱり沢庵って異端?
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 09:42:20
たくあん いたんでいると 体に悪いから 食べずに 捨てな
学研の赤い本のシリーズだお
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 11:42:20
学研の
学習 禅宗の不思議
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 12:24:24
京極が赤本ぱくったか
赤本が京極ぱくったか
それが問題だ
赤本は2ちゃんがソースだと思う
臨済宗の本山の開山忌なんかで読む稜厳呪のCDって売ってないかな?
曹洞宗のならあるんだけど。
一遍聞いてみたいが、近くに本山級の寺がない。
808 :
mmm:2005/11/22(火) 10:07:17
保守
809 :
mmm:2005/12/02(金) 15:53:06
保守
質問ですが、上座部の座禅は眼を瞑るのに
禅宗の坐禅は眼を半眼にするのは
何故ですか?
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 17:15:40
煩悩が残っていると、快感に思わず眼を瞑ってしまうのです。
嘘だと思うなら、彼女の性感帯を刺激してみなさい。きっと眼を瞑るから。
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 17:54:54
目を瞑るとよけい妄想を刺激する。坐禅は頭手放し。身心脱落をせよ。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 18:18:49
>>810 邪念が起こるのを防ぐ目的がある。
しかし、全部の道場で半眼を指導するわけではない。
坐禅にも、色々と仕方がある。
手の組み方にしても、
一般的に言われているのが全てと決めえ付けるのは如何なものかと。
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 18:23:52
そもそも六祖壇経によれば、坐禅は坐ることじゃない。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 18:25:20
別に半眼にする必要はない。
明けても閉じても御自由に。
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 18:56:22
閉じれば眠くなる事はあるな
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 22:06:13
>>815 何回読んでも内容が変わるわけじゃない。
ちゃんと坐禅の定義が出ている。
これが嘘だというなら議論にもならんが。。。
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 22:25:33
そのとおりなわけだが
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 23:58:32
坐禅が座ることじゃないなら、なんなんだ?
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 11:01:11
少林寺拳法は禅?
尺八は禅?
座禅はやっぱり坐る事だよね。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 12:04:53
なんでも良いんじゃない?決め付けたらそこで終り。
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 12:24:03
禅は仏教の正門です。By道元
坐禅は坐るのみではありませんよ。坐るのはトイレでも坐ります。
大事なのは身心脱落ですよ。これが難しい。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 12:53:30
↑こう決め着けるのもどんなものか…。by真言僧
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 21:48:01
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 22:49:17
>>820 師衆に示して云く、
「善知識よ、何をか名づけて坐禅とするや。
此の法門中は、無障無礙なり。外に一切の善悪の境界に於て、心念が起こらざるを名づけて坐と為し、内に自性を見て動ぜざるを名づけて禅と為す。
善知識よ、何をか名づけて禅定とするや。
外に相を離るるを禅と為し、内に乱れざるを定と為す。外に若し相著れれば、内に心即ち乱れ、外に若し相を離れれば、心即ち乱れず、本性は自浄・自定なり。
只だ境を見、境を思えば即ち乱るると為す。若し諸境を見て心乱れざれば、是れ真の定なり。
善知識よ、外に相を離るる即ち禅、内に乱れざる即ち定なり。外に禅、内に定なり。是れ禅定と為す。
菩薩戒経に云く『我れ本元自性清浄なり』
善知識よ、念ずるとき念中に、自ら本性清浄なるを見、自ら修し、自ら行じ、自ら成ずるが仏道なり。 坐禅第五
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 22:57:03
なんか禅宗だと簡単に頓悟できる気がする
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 21:24:20
禅寺の修行は体育会系だ。考えすぎる人間は止めること。
脳を頭骸骨にして参禅しなさい。
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 19:14:55
こつこつ
どたまかちーん
禅宗のお坊さんて念仏唱えてるだけのどっかの坊さんたちより立派だよね。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 20:05:45
大したことはない。
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 21:12:33
今
心
仏
念仏唱えるだけなら誰でもできる。
禅の方がレベルが高い。
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 22:48:16
そうかそうか お前さんは偉いよ
草加越谷 千住の先よ
幸手粟橋 まだ先よ
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:13:41
目糞鼻くそを笑う。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 22:02:46
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 22:23:23
目糞などではなく、大便を目指しなさい。
糞袋子!
禅宗の坐禅は真言宗の阿字観や天台宗の止観よりも
修行のレベルは上ですか?
修行者のレベルによります
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 09:09:21
法事しないと不幸になるみたいな事を言ってくる禅寺の住職は脅迫罪にならないのか?
住職は自分が偉いんだみたいな事を平然と法事のたびに言い、決して敬語を使わず命令口調で勝手に法事の日程を決めるので頭にきます。
サイテーの人間だと思う。くず。社会のごみ。
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 09:16:40
>>843 晒せば?
お気の毒だが、一部の人のことで全体が悪者にされても困るのだよ。。。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 11:04:35
ニュース、曹洞宗は坐禅から密教、葬式、念仏、踊り からついに細き数子と提携を結びました。今、細きの弟子が曹洞宗で修行中。宮城のお寺さん、京都までいって細きの霊園のお手伝い。来月宗務庁から正式発表すると、いとう老師からの発言。
曹洞の広告塔か
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 15:03:05
すみません。会社のパソコンが調子が悪く マイコンピュータでCドライブ
のプロパティからエラーチェックを行ったところ、再起動後に行います
とのメッセージがでたのでOKして、どうやらチェックは完了したようなのですが
完了→再起動→またエラーチェック開始してしまい、終わりません
どうすればよいでしょうか?
848 :
i:2006/02/12(日) 22:11:58
初めましてm( )m
会社員を10年位しておりまして
還俗し僧侶の道は諦めていたのですが
前和尚が逃げ出したので、
急遽白羽の矢がたち
会社を退職し坊主兼幼稚園の職員になりました。
皆様宜しくお願い致します。
在家出身 天○○僧堂出身なので
お寺の作法やお経などイマイチ解りません。
ご指導お願い致します。
どうぞよろしく
850 :
i:2006/02/12(日) 22:40:10
ありがとうございます。
@ 「手を使わずに鋤(すき)の柄(え)をとり、歩きながら水牛に乗っている。 人が橋を通りかかると、橋が流れていて水は動かない」
A 「石の灯籠がはねて露柱(つゆばしら)に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」
B 「東で牛がわらを食べたら、西の馬が満腹した。」
C 「太郎さんが酒を飲んだら、次郎君が酔っぱらった。 そこが知りたいなら南をむいて北斗を見よ。」
D 寒山の詩に、 「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。
E 一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
F 一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
G 私は終日汝に相対していて、劫初(こうしょ)以来会った事がない。
H 看よ、東山全嶺(とうざんぜんれい)が水上を歩いている。
I エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日(にちにちこれこうにち)」
J 扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
K 昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
L ハチの巣に入り込み、女王蜂のロイヤルゼリーを持って来い。
M 腹が減れば食い、疲れれば眠る。
N 雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
O 清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
P 我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
Q 大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
R 柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
S わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
21 悉有仏性だが、犬にも仏性はありますか?無
22 眼が見えず、耳が聞こえず、口がきけない三毒の人が、さくらを知りたくてさくらの木に抱きついた。これがさくらだとどうしたら悟らせるだろうか。
23 ここから、30メートル先のロウソクを吹き消せ。
24 石で作ったひつぎがある、ふたもないが、中は空洞である。見よ!石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
25 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
26 君子南面(なんめん)す。武士北面す。
27 仏法とは三斤の重さの麻の布である。
28 銀のお椀に雪を盛る
ここはメモ帳かよ
石で作ったひつぎ、石棺がある、開けるためのふたがないが、中は空洞である。見よ!石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
そんなの見てもしょーがねーって。
>開けるためのふたがないが
蓋がないなら開きっぱなしじゃん。
>中は空洞である
詰まってたら棺にならん。
>見よ!
見てもしょーがねーって。
>石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
だから何でそいつはわざわざ棺に出入りしてんの。
結局トチ狂った奴の見た幻じゃねーの。
>>853 それは霊ですね。
それが見えれば悟りはもうすぐです。
>>854 > そんなの見てもしょーがねーって。
>>855 > >開けるためのふたがないが
> 蓋がないなら開きっぱなしじゃん。
> >中は空洞である
> 詰まってたら棺にならん。
> >見よ!
> 見てもしょーがねーって。
> >石棺を自由自在に出入りしている人がいる。
> だから何でそいつはわざわざ棺に出入りしてんの。 結局トチ狂った奴の見た幻じゃねーの。
>>856 >
>>853 > それは霊ですね。 それが見えれば悟りはもうすぐです。
お互いそれぞれには、わたし、が、ない
と言う事を言ってるんですよね。
858 :
i:2006/03/02(木) 23:14:22
こんばんは。
お彼岸の塔婆を必死に書いているのですが
にじんで書きにくいです。
何かいい方法か良い墨とか御座いませんか?
>>857 >お互いそれぞれには、わたし、が、ない
>と言う事を言ってるんですよね。
そんなら最初からそう言えばいーんですよ。
脈絡もなく見てもしょーがねー話をしたって何も伝わりません。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:41:08
もう帰りなさい
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 01:06:29
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 08:25:09
そんなもったいねえコトできるかよ
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 13:02:37
飲みすぎてゲロ吐くほうがもったいないな。
865 :
檀家:2006/03/12(日) 00:28:33
はじめまして!!
大悲しゅ、甘露門が覚えられないのですが、
覚えるコツとかありますか?
何回も繰り返し練習
それが一番確実
それができなければ生まれ変わる
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:46:05
大竹 死亡
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 11:40:26
大竹 死亡
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/09(日) 23:53:35
火事になったとこの?
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:51:43
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 11:41:51
外道去りて阿蘭若のごとし。
872 :
門外漢:2006/06/26(月) 12:17:55
自分なりに何とか道元さんの著作を読んでいるのですが。
感想は、禅はやはり仏教なんだ! ということで、少し驚きです。
禅こそがまさしく仏教である!! という道元さんの熱いメッセージに、少々気後れ気味の今日この頃です。
もちろん仏教が悪いわけではないのですが、道元さんが仏教を信じたように信じることは、自分には到底無理だ、と自覚してしまうので。
それでも坐ることに意味があるだろうか? と自問するわけです。
「ただ坐っていれば良い」というと、
言い訳がましい、どこかの宗派の居眠り坐禅になってしまいます。
最初のうちは、坐禅には目的が必要です。
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 08:22:58
ただ坐禅を信じることです。考えては間違います。
道元禅師、良寛和尚、沢木興道及び内山興正は仏祖です。
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 08:56:25
公案に取り組め!!
876 :
第一句:2006/06/27(火) 15:07:12
第一句の禅ジャーーーーー。
877 :
門外漢:2006/06/27(火) 22:24:35
坐るのは、やはり悟りに憧れがあるからですね。
坐禅はそのまま行仏であるというのは、自分には難しいです。
しかし目下の自分の動機は、坐れば生活の能率が上がり、坐らないと低下するという、実に卑近なところにあるようです。
沢木禅師からは餓鬼禅と叱られそうですが。
公案禅とは今まで縁がなかったのです。どなたか最初歩の考案を教えてください。
師家に参じなさい。
あ、曹洞宗以外がお薦めです。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 18:14:43
わし、入門は、暴力禁止・健康第一の、相國僧堂にするよm(_)m
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 20:49:38
881 :
第一句 :2006/06/29(木) 10:49:25
門外漢 殿へ
公案です。
本物の馬鹿とは、、、、、
しっかり追求してね、
それが始まり、それがすべて
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 11:00:09
「雲水日記」と「かたつむりの詩」を読んでみろ!!
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 00:16:55
相國僧堂、万歳!!
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 23:45:25
「中国禅は坐禅の否定から始まった。」
このことば、柳田聖山氏の某著書の出だしだ。
一見するとショッキングな言葉で関心を惹くが、
歴史的にはそのとおりと言っていい。
東山法門が世に出て来てから中国禅はそうなった
のだが、現今「禅」と目されるものは、まさに
ここから始まっているからだ。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 01:45:00
座禅意味ない。やめたい。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 01:50:01
座薬はエエヨ
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 19:41:39
臨済宗のホモ伝統といえば、今年出版された一休さんの伝記漫画(全5巻・文庫版)で、わざわざ一章分、その話だった。
まだ小僧だった一休さんは、寺に預けられるや否や、兄弟子たちの慰みモノにされて、
生フェラ→口内射精→ゲホッ→吐くな!バカヤロウ!全部飲め!…や、
テコキで、あぁ…一休、いいぞ、いいぞ、いくぞ→ドピュッ→顔面にこびりついたザーメンを泣きながら川で洗う一休…とか、
逆に兄弟子たち数人にオチンチンやカラダ中を舐め回され、不覚にも発射してしまい落ち込む一休…とか、
今日は特別に重要な修行をさせてやると和尚さまに呼び出され、ついに老僧にアヌスのバージンを奪われる一休…とか、
あぁ、現実の「一休さん」っていうか臨済宗はこうだった、否、こうなんだな…って内容がこれでもか!と続いてた。
これをアニメにして放映すればよかったのに。
一休さんに無理矢理チンボーをくわえさせる珍念さん。
その一休さんの中を割り裂いて無理矢理闖入する秀念さん。
隣の部屋では崖観和尚が美少年・鉄梅さんを犯し、その頃、金閣寺では将軍さまと新右衛門さんと桔梗屋がオカマ3Pに突入。
皆があ〜う〜ヤってる隙をついて本堂の饅頭を全てたいらげる黙念さん。
寺の外では猫がサヨちゃんにのしかかり、禁断の獣姦ロリプレイが…。
全日本PTA連合会・推薦。臨済宗大本山大徳寺・監修。
…臨済宗って、本当にオゾマシイですね。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 21:57:37
お尻の穴が痛くても、温めてまた修行。…臨済宗。
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 18:36:56
仏壇買いなおすのですが、色は何色でもいいのでしょうか?
黒といわれたけど、最近のモダン仏壇の黒はないもので困ってます
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 23:04:23
だれが黒だと言ったのですか?
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 10:33:01
うちのクソババァ
脳梗塞で頭おかしいし
今朝聞いたら違うこといいやがった
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 16:32:26
そんなに知りてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
ネットで無料公開してるじゃねえか。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 21:36:45
毎日罰警を頂いたり、桜の木に縛られたり、先輩僧侶の皆様の慰め物にされるような、
厳しい修行に身を置いてみたいのですが、どうしたらよいですか?
どこかおすすめの僧堂はありますでしょうか。
くる、くる、宣伝が↓。↑はその布石。
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:19:08
坊さんが書いている〜ファンシーダンス修行体験記〜を読んでみろ。
>>895 偽坊主だよ、そいつ。いらないよ、興味本位で参考にもならない。
たまによその宗派のぞくと・・・退いてしまうなぁ。
まさかホモネタとは・・・。
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 10:30:55
そんなに知りてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
インターネット上で無料公開してるじゃねえか。
>>898 > そんなに知りてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
> インターネット上で無料公開してるじゃねえか。
> そんなに知りてえんなら ?
ほもねた知りたいってことだね。
おなじことカキまくってると嫌われるぞ、コピペ猿くん。
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 22:10:17
オンマクラサイソワカって何?
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 22:31:03
志願すれば失神するまで罰策を頂ける僧堂はどちらでしょうか
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 21:50:45
小国に決まってるでしょ!
謹啓上
相國寺僧堂会下の御尊宿客位
臨済系スレに出現する「健康第一・暴力禁止」基地外の素性で、思い当たる点はございませんでしょうか?
是非とも詳細を曝して戴きたくお願い申し上げます。
さもなくば、如何に2chであろうとも、宗門全体の品性が下がる事必定。
ご自分の会下だけの問題ではありません。
どうか、勇気あるご協力をお願い申し上げます。
頓首
百拝
まっつぐすすめ
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 14:40:54
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:05:01
修行するぞ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ || ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ // \\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■ 修行するぞ
修行するぞ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 修行するぞ
908 :
ーバスター:2006/10/19(木) 11:30:45
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:03:41
縺ヲ縺吶→
___ 【 カクテル2杯目、半額セール実施中 ! 12月いっぱい ! 】
||/ΛΛ/凹凹/∩∩/ || / ___ ∧ ∧
||■■/目目/ΥΥ/| ||/ / (゚Д゚ ,,) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||■/凸目/ΥΥ/ | / / 凹 Y/⊂ ヽ <ねぇねぇ、マスター、お寺の門前に痩せ狗がいマスター!
||/凸凵/ΠΠ/ | / / ∧_∧(___,)〜 \______________________
||凸凵/▲▲/| |/ / (ω・ ) ┳┛
||凵/日日/ | / / 凹 Yと l ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||/ΔΔ/ ∧_∧/ / ∧_∧ i⌒,___) ┻ <生きとし生けるものには、ことごとく仏性が有るとか、・・・
||廿廿/| ( ;´Д) / (∀・ )(_)┳┛ \_______________________
||廿/ | (. つ / 凹 Y と l ┃
||/ | | 〇 .| / / i⌒ ,.__) ┻/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| | (__(__)/ / (_) ┳┛ <ならば、門前の痩せ狗にも仏性があるのか,ないのかなぁ〜
|| / / / ┃ \__________________________
|| / ∧ / / ┏━┓ ┻
_||/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 山川草木国土悉無仏性、(ぜんうちゅうに、ぶっしょうは、ない)・・・仏性は無いに決まってんじゃ〜ん〜♪
\____________________________________________
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 ,-v-、
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ / _ノ_ノ:^)
`i;、 / l / _ノ_ノ_ノ /)
〉 ` ‐ ´ l`ヽ / ノ ノノ//
/ ! レ' ヽ_ ____ / ______ ノ
(" `ー" 、 ノ
``ー-、 ゙ ノ
( `ー''"ー'"
\ /ノ
片手の人がたたく 拍手の音を聞きなさい。
>>912 おまえが、主人だぜ ! って、言ってるな、いしあたまは。・・・┃電柱┃x・`)チラッ
914 :
912:2006/12/14(木) 02:00:01
>>913 たしかに「随処作主立処皆真」のような感じなのかなあとは思っているのですが。
出典と、それが良いという文脈で使われたのかどうかを知りたいなあと思っています。
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 20:58:11
黄檗宗の僧侶に質問ですが、
「南無釈迦牟尼仏」はどのように発音するのでしょうか?
黄檗宗は、特別な発音をするらしいのですが。
∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)存在してると見えてるものは、実は、存在していないんだニャー
UU ̄U U
∧∧
(,,゚Д゚)ひとは、60兆個の細胞の集合に過ぎないミャー
/ |
〜OUUつ
∧ ∧∧ ∧
(゚Д゚≡゚Д゚)縁、条件に従って、集められたんだニャー
./ |.
(___/
/
∧ ∧∧∧
(゚Д゚≡゚Д゚)
|し |つ なにもないところは、すべてが、存在しているミャー
⊂__ |
し'
∧∧
(,,゚Д゚)
⊂ つ ワー らくだが、針の穴を通ってるニャー
0 |〜
`J
【 隻手の音声せきしゅのおんじょう】 『 かたてのひとがたたくはくしゅのおとをきけ 』
______ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧_∧ ( ´∀` )<片手の人がたたく
拍手の音を聞け>( ・∀・ ) (○┳○) \_______
______/ (○┳○) / / /
ヽ ヽ ヽ (_(__)
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・ ) <片手では、拍手できないよぉ〜
(○┳○) \ 音、出ないよぉ〜
ヽ ヽ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
_______
∧_∧ ∧_∧ / こんにゃろうめ
( ・∀・ )( ´∀`)< そんなの誰も知ってる訳
(○┳○)┳○) \ 聞こえねーじゃねーか
ヽ ヽ ヽ/ / \にゃろめー
(__)_) )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・ ) < 自分だけ、
(○┳○) \ 人間だけって無いんだよ
ヽ ヽ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
_______
∧_∧ ∧_∧ /海の波、白い手を挙げている
( ・∀・ )( ´∀`)< 波が起こり消えるまでが、一生
(○┳○)┳○) \ 死ねば、また、海に
ヽ ヽ ヽ/ / \生れたら、又、波の白い手に
(__)_) )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∩ 「洞山麻三斤とうざんまさんぎん」
( ´∀`)/
⊂ ノ
(つ ノ ∧∧ ∩ 僧、問う
(ノ ( ´∀`)/「如何なるか、是れ仏」
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
<⌒/ヽ___ 山、答えて曰く
/<_/____/「麻三斤」
(゚д゚ ) ほとけとは、どんなものですか?
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
(゚д゚ )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ | ほほー丁度私が腕に抱えている麻布の重さが、三斤だよ
/<___ノ/____/ < <
(゚д゚ )えー、麻が、ほとけなのだろうか?
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ < < ほとけが、麻なのだろうか?
( ゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ | どちらなのだろうか?
/<___ノ ̄ ̄/____/ < <
_ ( ゚д゚ )
<'゚ 3ヽ /ヽ-、__ノヽノ | ほとけとは、三斤の重さの麻布、だ。
/<`゚__ノ ̄ ̄/____/ < <
>>917 、ヾ'"''; /ゝ
ミ 彡 wWw _/´ `ヽ ビクッ!
ミ 彡 、ヾ ヾ/ ,! Σ
. ミ ミ ミ ゝ o, oミ
ミ ミ ミ `ミ __,xノ゙、
ミ ミ ミ ミ ヽ.._,,)))
ヾ、 ! ミ i
´"'`、 ミ ヽ. 、ゞヾ'""''ソ;μ,
. ` ーー -‐''ゝ、,,)) ヾ ,' 3 彡 >> ブワッ!
ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
> 右手か? 左手か?
(笑) で、どちらの手が、鳴ったのですか?
/ ̄\ 白馬と白芦 / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /| 白馬入芦花
ノ\|\| ( _●_) |/ \| ( _●_) |/|/\ はくばにゅうろか
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>白馬 芦花に 入る
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ はくば ろかに はいる
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
白色と言う点で、白馬と白芦は、平等です。
とは言え、白馬と、白芦は、異質です。
おっ!
/⌒ヽ
( ^ω^)夏、和尚と弟子が商量している。
O┬O ) 和尚、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら、言いました。
◎┴し'-◎ ≡ キキーッ
「おまいさん、今、蚊に喰われたどうするね」
_____
(\ ∞ ノ弟子さん、これまた、蚊に喰われたあとをポリポリ掻きながら
ヽ、ヽ / 「はぁ〜、え〜と、まだぁ〜、考えていません」
ぱんてぃ〜! `ヽ)⌒ノ
それとも、パンティ〜?
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚,,) < 本来面目ほんらいのめんもく
カリカリ・・・_,φと ヽ_ \自分の中のもう一人の自己
,, ,, ,,,/ [] ̄^''/┃,, ,, ,,,\本地ほんじの風光
,, '' ,,┣┳━━┫ ┃ ,, ''' ,, ,,\主人公
,, '' ,,┃/ ̄ ̄┃,/,, ,, '' ,, '' \無位の真人
,,'' ,,,~ '' ,, '' ,,~ ,,, '' ,, ''' ,,, \________
+破草鞋はそうあい
+ + +あなたの破れて使えなくなった靴って、なに?
+ ∩∩
. . / ̄\ +. ((( ))) +
( ´∀`) (´∀` )
(つ つ θθ つc■
. + ( ヽノ 草鞋 ( ヽノ +
し(_) し(_)
若山牧水「草鞋わらじ」
草鞋よ おまえもいよいよ切れるか
今日 昨日 一昨日 これで三日間 はいてきた
はき上手の私と できの良いおまえと 二人で越えてきた
山川のあとをしのぶに 捨てられぬ思いもぞする なつかしき これの草鞋よ
ソォー
|⊂⊃;,、 両忘りょうぼう
|・д・) 生死を忘れる
|⊂ノ】 相対を忘じ尽くす
|-J 相対を空ず
有無生死、空。
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 00:05:16
勝彦
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
随処作主 立処皆真 ずいしょさしゅ りっしょかいしん
随処に、主となれば、立処、みな真なり
自分の置かれた場所で、隙の無いように精一杯やるなら、どこにあっても、真実のいのちに巡り会える。
片手の人がたたく、拍手の音を聞け。
、ヾ'"''; /ゝ
ミ 彡 wWw _/´ `ヽ ビクッ!
ミ 彡 、ヾ ヾ/ ,! Σ
. ミ ミ ミ ゝ o, oミ
ミ ミ ミ `ミ __,xノ゙、
ミ ミ ミ ミ ヽ.._,,)))
ヾ、 ! ミ i
´"'`、 ミ ヽ. 、ゞヾ'""''ソ;μ,
. ` ーー -‐''ゝ、,,)) ヾ ,' 3 彡 >> ブワッ!
ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
> 右手か? 左手か?
(笑) で、どちらの手が、鳴ったのですか?
片手の人に付いていたのは右手でしたか?左手でしたか?
片手は鳴らない。そんなのガキでも分かる。
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 15:48:25
せきしゅのおんじょうか。
なつかしいね。
みんな、せっしんはいったのかな。
そろそろもちつきだぞ。
普化ふけ は、常に、街の中で鐘を鳴らして、叫んだ。
○_○ カシコイ頭ガ、来タナラバ、カシコイ頭ヲ、ウッテヤレ
( *・(ェ)・) オロカナ頭ガ、来タナラバ、オロカナ頭ヲ、ウッテヤレ
( ∪ ∪ 四方八面、来タナラバ、ツムジノヨウニ、ウッテヤレ
と__)__)旦~ オオキナ空ガ、来タナラバ、豆打チ棒デ、ウッテヤレ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|片手の人がたたく 拍手の音を聞け〜!!
\
 ̄ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧・∀・
∧_∧ ・∀・) ⊃ ( ・∀・∧_∧ ..∧_∧・∀・ ) ⊃ (・∀・ ∧_∧
( ・∀・∧_∧ ∧_∧ ・∀・)( ・∀・∧_∧ ∧_∧・∀・ )
∧_∧ ・∀・∧_∧ ・∀・∧_∧ ∧_∧ ・∀・∧_∧(・∀・∧_∧
( ・∀・) ⊃ ( ・∀・) ⊃ ( ・∀・)( ・ ∧∧l||l .(・∀・ )⊂ (・∀・ )
( ⊃ ) ( ⊃ ) ( ⊃ ) (#゚Д゚) ( ⊂ )´・∀・`)∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__ ∧_∧(・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO |\(・∀・ )∧_∧
 ̄ ======= \⊂ (・∀・ )
片手の拍手って、キコエナイでしょ?!
KabaekmCsc <= #\|8*V#-s
0SusiYxlX2 <= #$YUWUajv
IWarenzm5c <= #QYUgk82u
GOchaSmEyU <= #ZYU#B+em
TomoGs.s2s <= #8+4/}tF4
MajoPxxgig <= #j+49fPr!
Jigappjlgc <= #i+4TBN7)
eKosiHDP/w <= #/+4myL]A
HanadfFbrg <= #@+4rN{qB
HimeZNnkZU <= #9+4yU5{R
OKutiQy/Dw <= #J+4yDwav
AshiXcYQEg <= #,+4[}tF4
sKameyb8Lc <= #;+4_0&uj
SajiuWa18s <= #8Y8/)?K.
Zeni8IaYvE <= #SY8l?LG`
TakezyvtDE <= #uY8t`S\I
NuYubiJaX6 <= #:~Td4[&2
TitiHy4.Ls <= #_~T+w0$0
moyOoTukiA <= #X~T~ut4z
KingGBxEZ6 <= #\:Q0J%;m
Wingr3Y4B2 <= #U:Q3V{r.
NatuKRsdaI <= #R:Q9P)aX
eHanelMr.6 <= #3:QQKNjX
KonByyIMho <= #C:QfKws$
TakoV1XeLk <= #9:Qxv`CH
Sikagdbat2 <= #O:QzxSxa
WinelAUeZA <= #H:Q{cS,O
Sukin1Atjc <= #QLX'D$EF
yUdonTiHuw <= #%LX*Z=5[
neKanifkDE <= #VLX:IK#_
UchuAFcBC6 <= #ksUWWw2%
KoanfUP4bo <= #AsUe-dR9
隻手の音声 せきしゅのおんじょう
片手の人がたたく、拍手の音を聞け!!
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
空を切るだけじゃん、手を打っても・・・
投子とうす 僧
∧_∧ ∧_∧ |
___( ´∀`)__(・∀・ )___.|
\\ / つ目 ( つ目)\\\
\ ⊂ノヽ ヽ ヽ\\ヽ ヽ ヽ \\\
===(_):_)==(_):_) ===
::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::| |::
""" """ """"
僧、問う「朝、鶏がまだ鳴かないときは、どうですか?」
投子、答える「何の音沙汰もない、天地静寂だよ」
僧、更に問う「鳴いたあとは、どうですか?」
投子、答える「各自が、あぁ、夜が明けたと時を知るだけだ」
つまんねぇ、AA貼るな。
逝ね!!
洞山麻三斤とうざんまさんぎん
+
. + ∧_∧ ∧_∧ ,∧_∧ +
( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
+ (( (つ |(つ |( つ つ )) +
ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
(_し' し (_) (_)_)
1斤 2斤 3斤
洞山の守初がある日、麻の目方を量っているところへ、一人の僧がやってきて、質問しました。
「ほとけ とはどんなものですか?」
洞山は、答えました。
「この麻は、三斤あるよ」
ミ 隻手の音声せきしゅのおんじょう
/ミヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^ω^) < 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい!
ピョン ( O┳O) \ 聞こえるの ? 聞こえないよ ?
ピョン し-||-J \________________
⊂§⊃
§ ∬ ∬
⌒ヽ〃⌒ヽ〃 旦 C■
938 :
↑:2006/12/22(金) 05:48:27
他のスレだけにして。
気持ち悪いよ。
_ (⌒Y´ ̄ヽ ∧_/( ̄)) ∧_∧
γ´ `ヽ_`と.__ )( ・ ∩( 《 ( ・∀・) ゴロン
)) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
((_/し∪V .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∧__∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ;´Д`) (・∀・ )
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj (⌒Y⌒)
∧__∧ . / ̄ヽ ̄
(・ ) __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))∧_∧ /´ `Y⌒) VUVJ_)
(__ト、__丿 〉 》∩ _) ( .__つ´
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.>
隻手の音声 せきしゅのおんじょう
片手の人がたたく、拍手の音を聞け ! !
って、音が、でないでしょう?
音が出ないものを、どうやって聞けと言うの ?
>>943 だからって、理由は無しだよ、禅わ ね。ところで、どうよ?
>>945 リアリー?
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい !
http://www.zenbunka.or.jp/03_magazine/katatumuri/databox/kata007.htm ∧_∧゚∀゚;) ∧_∧ ∧_∧ (゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ ) ∧∧
゚∀゚ .)ヽ_∧ ∧∧( ゚∀゚*.) ∧_∧∧_∧( ゚∀゚ .O゚∀゚;)∧_∧(,,゚∀゚)
∧_∧ ;゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ .( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚;).つ∧∧_∧ ∀゚)∧∧ ( ゚∀゚ )∧_∧∧∧
( ゚∀゚ ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚) ∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧゚ )∩
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧ ゚∀゚; )∧_∧ ゚∀゚ )∧∧∧_∧
゚∀゚ .)∧_∧∧∧ つ ゚∀゚∧_∧∧_∧∧∧∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O ゚∀゚ )∧∧ |\ ∧ ゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧∧ ゚∀゚*)∧∧
、 ゚∀゚*) _∧ (#゚∀゚) | \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ゚∀゚ )∧_∧ ) て ,,゚∀゚)∧_∧゚∀゚ )
゚∀゚ )∧_∧∧∧゚ )隻手の音声を聞いてこい! ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;゚∀゚)゚∀゚) ) ( (゚∀゚∧)∧゚∀゚)∧_∧
( ゚∀゚ )_∧∧_∧ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧゚∀゚;)∧_∧ ∧_∧( ゚∀゚;)∧_∧∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧;゚∀゚ )
゚∀゚ )ヽ_∧ ∧∧(゚∀゚ *) ∧_∧∧_∧ ゚∀゚ O∧_∧∧_∧∧_∧
∧∧ ゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ ( ゚∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧∧
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 13:52:41
sage
950踏んだけど次スレは要らないな。
>>950 >
>>949 > おまえの問題だが何か?
オロカナ頭ガ、来タナラバ、オロカナ頭ヲ、ウッテヤレ
(´・ω・`) 無明とは明らかになしと申す文字にて候
(( (´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`)
(( (´・ω・(´・ω・`)・ω・`) ))
(´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`) ))
(´・ω・`)
無明とは明らかになしと申す文字にて候
沢庵宗彭禅師(1573〜1645)の著、『不動智神妙録』の冒頭の一句である。
沢庵が柳生但馬守に示した剣禅一致を説いた書物である。
沢庵はいう。人生は、そもそもが、無明なのだ。未知なのだ。
だから人生は、迷うことだと。
迷うから人生なのだけれど、その道を究めつくした達人たるものは、いつまでも迷ってはおられないのだと示している。
気持ち悪いAA、止めない?
間違いを指摘されてても、まだしつこく間違ったもの
をコピペしまくってるし、アホとしかいいようがない。
_∬_
(⌒⌒)\≠/
|___| ∩ ̄ 平常心是道
(*‘ω‘ *) ノ ≡=− (´´
/ゝ: ヽ _ __ _ (´⌒(´⌒;;
0┬ゝ )= ≡=− (´⌒;;;
(*)(_/(*) (´⌒(´⌒;;
チリンチリン
【平常心是道】びょうじょうしんこれどう
趙州(じょうしゅう)がまだ修行中の頃、師匠である南泉(なんせん)に、こう尋ねました。
「仏道の道とは、いったいなんでしょうか?」
南泉は、馬祖(ばそ)の言葉を用いてこう答えた。
「平常心(普段の心)が道だ」
「なるほど、その平常心を目標として努力すればよろしいのですね」
「いや、目標とすれば道をそれてしまうだろう」
「しかし、目標がなければ、道を求めること、道を知ることができませんよ」
「趙州よ、道とは、知るとか知らないとかいった問題には属さないのだ」
『無門関』第十九則
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 13:59:27
電波構うなよ。
【倶胝竪指】ぐていじゅし
どんな質問をされても、ただ指を1本立てるだけの倶胝(ぐてい)という和尚がいました。
ある時、和尚の留守に来た客が留守番をしていた小僧に、法の説き方を尋ねました。すると小僧は和尚のマネをして指を1本立てて見せたのです。
この事をあとで聞いた和尚は、小僧のその指を切り落としてしまいました。あまりの痛さに泣き叫ぶ小僧に、和尚は言いました。
「おい、こっちを見ろ!」
小僧が見ると、和尚は指を1本立てていました。その瞬間、小僧は悟ったという。
『碧巌録』第十九則
,.-―┬-、
/,. z===、ノ
`i ハノヽハ〉
ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi_
(_iつ_/__/
ミ ≡z 、__く_f⌒)^)_____
彡≡-'´ ̄ ̄`(_ノし' ̄ ̄ ̄ ̄
ニ三三三ニ
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 23:06:17
もう、堪忍袋のおが切れた<(`⌒´)>
俺の愚痴聞いてくれ!
静岡の臨済寺僧堂のことなんだが、ここの副司寮は誠にけしからん!!
新年の挨拶に臨済寺に行ってきたのだが、「老師は不在なので帰ってくれ」
みたいな感じで言われ、お茶の一杯どころか門前払い
更にその時の格好は常衣を羽織っただけの絡子・手巾はナシ!
しかも寝起き( 」´0`)」
別にこれだけのことであれば、俺だって怒らない
この副司寮の余罪はこれだけではない
先日、夜の7時半頃、某居酒屋でこの副司寮を見た!臨済寺によく出入りしている石材屋と一緒だった(←裏金絡みか?)
7時半て、まだ開枕も夜坐も終わってねぇじゃん!
その一週間後の平日昼間、今度は若い女性を連れて街中を歩いていた(←デレデレ)
作務衣に変なジャケット着て┐(  ̄ー ̄)┌
俺が目の当たりにしたのはこれだけだけど
静岡市内の和尚さん達からも悪い噂しか聞かない
一体どうなってんだかね
老師や他の雲水が可愛そうだね、顔に泥塗られて…
どこの僧堂にも嫌われてる役位はいるだろうけど、
嫌われるのは僧堂の中だけにしとけっつーの!
まぁ、こーゆー奴はいつか天罰が下るだろうね。
そんな、底辺騒動の話題をされても・・・・。
コピペか!??
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 07:44:43
臨濟僧堂って、今の老師になってから規矩も厳しくなって、掛塔者が毎年10人以上…
もはや底辺僧堂ではないんじゃない?
しかし、なんでそんなことがあるんだろうね?
その副司って前の老師の会下なのかな…
DanCmJtor. <= #+sUml
ZAHaraDY4I <= #`sU+,=Bx
OPEqZenn3. <= #8sU?.Jb7
LiSunaqvMk <= #
[email protected]?{a
iNatuLIbh. <= #5DdAYw83
SunawlaKfI <= #VDdQ:@^9
Kunitr63ZY <= #\DdSJv$&
HosiUAIhu6 <= #!DdV'80S
Jigaz2LxWs <= #:DdrVzlc
Sake31sn.2 <= #*DdugOEB
disKKami4U <= #_Ddv+EyX
Titi8Wf3uA <= #CDd#g+/Z
DeskVSfvl6 <= #U,^9GC-e
MasuAP8TuA <= #c,^C|L2)
VoYoBa77Qw <= #3,^F.[p;
ButuF73CNQ <= #b,^mfjQE
IKani95dIU <= #I,^wSv~7
RIHosiYWzg <= #D3;G|T[j
JigayLMf8k <= #'3;yf$ir
TYume0YxSM <= #y#_T;T)d
MomoKLQdJ6 <= #H#_Z@=x}
YumeXJI/z6 <= #O#_ouASH
KamexOZijo <= #o#_xj_ZY
8StarOwNZU <= #6#_yVfEW
MenxzLMajo <= #s#_[Ko{2
Tume0On.M. <= #~ayCR!O-
Ushi4.EEOs <= #SayF}_(s
Kaba8qRVEw <= #%ayI#p]7
TenCRxQTPc <= #UayxK-(,
WineXeQfYs <= #QGd3N-UV
WasiSxZ6co <= #`Gd6{R[%
MajifxJj06 <= #:GdVuqBA
>>967 トリップの趣旨さえ理解できない。痛い奴。
それ以前にここはトリップを語るスレではない。
板違いだ。去りたまえ。
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪ 銀椀♪
〉 と/ ))) 雪〜♪
(__/^(_)
銀椀裏盛雪(ぎんわんりにゆきをもる)
【本則】
挙(こ)す。僧、巴陵(はりょう)に問う、
「如何なるか是れ提婆宗(だいばしゅう)」。
巴陵云く、「銀椀裏(ぎんわんり)に雪を盛る」。
【本則】
提案。僧が、巴陵鑑に聞いた、
「迦那提婆の宗旨の根本は何ですか」。
巴陵は云った、「白い椀に白い雪を盛るように、見分けがつかぬが全くちがうものだ。」
【頌】
老新開、端的に別なり、
解(よ)くぞ道(い)えり、銀椀裏に雪を盛ると。
九十六箇応(まさ)に自知すべし、知(さと)らずんば却って天辺の月に問え。
提婆宗、提婆宗、赤旛(しゃくばん)の下清風を起こす。
【頌】
巴陵先生、まさしく格別である。「銀の椀に雪を盛る」とはよくぞおっしゃった。
九十六種の外道も思い知ったにちがいない。
悟らなければ天の月に尋ねてみなさい。
提婆宗よ、提婆宗よ。赤い旛の下には清涼な風が吹き起こる。
いろんなスレに貼らなくていいよ。
暇そうなのは羨ましいけど。
DanCmJtor. <= #+sUml
ZAHaraDY4I <= #`sU+,=Bx
OPEqZenn3. <= #8sU?.Jb7
LiSunaqvMk <= #
[email protected]?{a
iNatuLIbh. <= #5DdAYw83
SunawlaKfI <= #VDdQ:@^9
Kunitr63ZY <= #\DdSJv$&
HosiUAIhu6 <= #!DdV'80S
.DX/1KosiE <= #vDdmg+/Z
Jigaz2LxWs <= #:DdrVzlc
Sake31sn.2 <= #*DdugOEB
disKKami4U <= #_Ddv+EyX
Titi8Wf3uA <= #CDd#g+/Z
DeskVSfvl6 <= #U,^9GC-e
MasuAP8TuA <= #c,^C|L2)
VoYoBa77Qw <= #3,^F.[p;
ButuF73CNQ <= #b,^mfjQE
IKani95dIU <= #I,^wSv~7
RIHosiYWzg <= #D3;G|T[j
JigayLMf8k <= #'3;yf$ir
VarBWareHw <= #C#_0j_ZY
TYume0YxSM <= #y#_T;T)d
MomoKLQdJ6 <= #H#_Z@=x}
YumeXJI/z6 <= #O#_ouASH
KamexOZijo <= #o#_xj_ZY
8StarOwNZU <= #6#_yVfEW
MenxzLMajo <= #s#_[Ko{2
Tume0On.M. <= #~ayCR!O-
Ushi4.EEOs <= #SayF}_(s
Kaba8qRVEw <= #%ayI#p]7
TenCRxQTPc <= #UayxK-(,
WineXeQfYs <= #QGd3N-UV
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 16:26:06
ところで髑髏、おながいですから来ないで下さい
□ + + * /\
□ ∧渡∧ + / . .\
‖ (0゚・∀・) ワクワク / \
__‖ (0゚∪ ∪+ テカテカ @ . . . \
\三三三三三三三三三三三三三三| . . . \
~~~~~〜~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~〜~〜~〜~~~~〜〜~\~~~〜~~~〜゚マグロ~~~〜~~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~
. \ ∠@》))))))\/| ≡
[ガッ] < 》凵j)))〆ソ ≡
花薬欄(碧巌録) かやくらん
『碧巌録』第三十九則に「雲門花薬欄」という公案があります。
挙(こ)す。僧、雲門に問う、「如何(いか)なるか是(こ)れ清浄法身(しょうじょうほっしん)」。
門曰(いわ)く、「花薬欄」。
雲門文偃(ぶんえん)禅師(八六四〜九四九)に一人の僧が問います。
「煩悩妄想(ぼんのうもうぞう)がすっかりなくなった美しい清浄な悟りの本体とはどんなものでしょうか」。
雲門、答えて曰く、「花薬欄」(花畑)。
>>975 まずはアハ自身の行いを正さないとね。
これじゃいくら多くの人の目に触れたところで内容は一切読まれない。
といってもアハには無理だろうけどなw
ζ
_,,.□D_ ∧,,.∧
./ ・ω・ヽ ./・ω・ ヽ
l l ζl l
`'ー---‐´ o □⊃`'ー---‐'′
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい ! !
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 23:42:41
キショ
足掛け6年か・・・