続・中島岳志

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しかましてよかですか?
小林との論争に小谷野敦、西部邁(正論1月号)、ウッシー牛村(諸君1月号)さんも参戦。

完全に追い詰めあっれた中島の今後やいかに。
2名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 12:40:01 ID:WH8t3jmm
小谷野敦
分が悪い時は沈黙を守るという権力者的振舞いを32歳にして身につけ、
新刊紹介のために新聞記事で「大川周明の著作新発見」などと、
何も昨日今日発見したわけでもないのに記事にしてもらうあたり、実に老獪な老教授めいた中島岳志だが、
『諸君!』1月号のウッシー牛村さんの記事でもう『パール判事』は息の根を止められるだろう。
(もっともこれで論争になっても、学問的にはheuristicなところはないがね)

3名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 12:50:59 ID:PtmbsSJj



                      ブ-ン           バ  両 >>1 部 西
                   ∞ 〜 \、丶、\人从//  シ.  手    屋 部
                  _ ..、、、、、  ヾ 、  _   厶 ッ   で  を. の は
                    ,rfテn`_ ̄``゙ヾ、そ  /クハ  ∠! ...  叩     中
              ノッソ rァ=ミュ、  ,ヾ. / ' ' /71 て     き イ   を 先
                fr彡' /|`⌒’ヾi‐f云jレヘ  /`}W^ヾ、   殺 ス..  飛 程
                乂ミゞ  ` ー一ァ' _jフ´\ ::`ァーr′       し の   び か
             爻リ   '"芝竺ヲ''´ .:::::::::`7ー-l         て 上   回 ら
                ´イ{ //  / .:::::::::::::::::: /.::::::,'            い に  っ
                 ヾ, ゞー'"´ .:::::::::::::::::: /.:::::::,′        た 立  て
               / .::::::::::::::::::::::::::::,.ィく.::::::::::/           の ち..  い
.               , ' .::::::::::::::::_,  、‐<´| |::::ヽ./           で 上  た
        ___/ .::::::::::. '"´.:::::::::.\ヾ/ .:::::::'.            あ が
       | ┌‐‐ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`′ .:::::::i              る  っ
       | | ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::._,.  -'‐ 、          !!  て
4大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/02(日) 13:55:54 ID:APFWjj0+
小林氏は、「パールの取り合いなんかする気はないと」、言ってましたね
5名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 15:53:58 ID:rNGLX80P
批判的評価をする姿勢も能力もないくせよく言えたもんだ
西部が真正左翼の代弁してんじゃないか
6名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 17:24:44 ID:DFH5dPc7
>1
>完全に追い詰めあっれた

おまえの頭が完全に追い詰めあっれてる
7名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 18:32:32 ID:S8qlyslx
あっれてる
8名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 20:18:08 ID:APFWjj0+
俺は西部氏が、小林氏と中島氏に、表現者で対論させるのかと思った
9名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 20:48:38 ID:APFWjj0+
中島、小林戦争って、そろそろケリがつきそうだね
10名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 21:22:16 ID:kG0FhXlg
パール本はトンデモだったが、中島のウィキに書いてある「平成ネオ・ナショナリズム」の分析はなかなか面白いね。
ゴチエイも書いてたが、なぜか保守とオカルトやスピリチュアルって親和性があるんだよね。
中島には、保守が疑似科学に「逃避」してる状況をもっと深く分析してほしい。
まあ今回は潔く謝って、新しくスタートをきるべきだな。
11名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 21:50:48 ID:Ms6muEZh
神社とかがオカルトっぽいからじゃね?
12名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 21:58:11 ID:DLBWhQkp
不合理なものへ畏怖の念を抱く傾向にある
13名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 22:23:17 ID:S8qlyslx
保守が自身のルーツを遡っていけば、そういう世界に突入するのは自明やん
左派でも、ナショナルでないアイデンティティを模索するなかで
「地球」とかいう方向に傾倒していくと、同じ境地にいく。

別に右派も左派も、そういう方向に突っ走る奴がいるだけちゃう?
14名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 23:11:43 ID:D3hqyB8x
こっちのスレの連中は中島擁護なのか?

大物近代史家総合スレpart2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/
15名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 23:44:07 ID:ZUOeELHR
小林は、議論の整合性がとれなくなっていますね。
大丈夫かな?と不安になってしまいます。

西部の議論に、小林はどうかえすかに興味がわきます。
「パールは保守派の友にあらず」と暗にたしなめられたことに、
小林は怒るのか、冷静に答えるのか、
なにか対応の仕方によってひと悶着ありそうな気がしますね。
ちょっと楽しみだったりします。
16名無しかましてよかですか?:2007/12/02(日) 23:49:04 ID:rNGLX80P
小林が支離滅裂なのは仕様だからね
17名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 00:21:29 ID:2YbvyCgz
>>15
>>16
火病った嫌韓厨の教祖、文鮮明チョン乙
18名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 00:25:25 ID:2656lpBk
西部の議論が保守論壇に与える影響は大きいかもしれないと思います。
これまでパールに依拠して大東亜戦争肯定論やってきた渡部笑一とか西尾感じとかもろもろの人達は、
西部の議論で根拠を失いますね。
中島は軽率さをたしなめられていたので「ごめんなさい」といえば済む話でしょうが、
小林は本格的な返答をしないと収まりがつかなくなりますね。
ややこしい展開になってきましたね。
楽しみ。
19名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 00:26:41 ID:LNMRXqEu
正論の西部の論文をを立ち読みした。パールは馬鹿だってとこまで読んだ。
20名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 00:36:30 ID:2YbvyCgz
>>18
>>19
火病った嫌韓厨の教祖で狂信的反日主義者の文鮮明チョン乙
21名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 00:37:09 ID:tfzFSMla
パール批判なんて左翼がとっくに済ませてるんだけどね
右翼って遅れてるね
22名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 02:23:44 ID:VF5lIc46
禍根は水に流せません
23名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 02:40:06 ID:EmWEMZk5
小林はともかく、小谷野や牛村の批判は小林の尻馬に乗ってる
というか、金魚のフンみたいで、こいつら大丈夫か?と思う。
牛村なんて「俺の専門に素人が口を出すな」と言ってるようにしか読めん。
24名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 04:38:55 ID:um1i7Yuh
>>23
お前は、無理に人を貶めようとしている。
小谷野や牛村は尻馬に乗っていると言うより、まっとうに本を読んで、
それぞれ批判せざるを得ない結論に至ったのだろう。

大学に所属する研究者の書評って、売るために出版社に依頼されて書くものだから、
本当の書評なんてめったにないんだよ。俺も書いたことあるが、実は読まないで書いたことは何度もアル。
ちなみに、「野心的な」「丁寧に資料を渉猟した」「手堅くまとめた」と言う場合は、
基本的に目次しか読んでいなかったりする。
25大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/03(月) 05:09:25 ID:zlGWmsJX
小林、中島両氏のパール論争はひとまず決着かな、逆の目から見れば「23」の方が中島派の尻馬に乗ってるとゆうか、中島に丸め込まれて

小林らを貶めようとしてるふうにしか見えん、小林は「パールの取り合いなんかする気はない」と言ってたが、、

俺の言うことに、文句があるなら下記へ
26名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 06:39:55 ID:HyZ2IMWX
>>23
牛島の批判は、中島の研究者としての基本的姿勢の部分をついてるから、致命的だよ。
これまでのパール関係の研究を参考文献として並べておきながら、
恣意的に「田中」名を落とし、
その他の参考文献で記述されている事柄も、わざとかどうか知らんがあたかも自分が初めて記述するかのような書き方をしている。
わざとなのか、読解能力がないのか、小林に「国語力がない」と書かれるのも頷ける。
27名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 06:44:14 ID:HyZ2IMWX
わざとではなく、天然だったら、研究者としては、失格。
28名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 08:00:55 ID:HyZ2IMWX
ヒンディ語の文献に限っていえば細かいズルをしてもほとんど誰も読めやしないんだから批判はされない。
もしその調子で、東京裁判・パール関係を書いたのなら、新聞書評で半ば素人が持ち上げたとしても
牛島のような人間がつっこむのは当たり前。
29名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 09:25:59 ID:WpfGsz+C
牛村って、かつて朝日で「右派はパールを都合よく使っている」って非難して、
小林が「お前はそういう手口で『諸君』にも朝日にも出てる」って批判された人ですよね?
30名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 09:39:53 ID:EmWEMZk5
そう言う小林だって、正論にも論座にも出てるじゃん。
31名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 10:20:13 ID:tztbFW+H
小林って、右派も左派も駄目って批判しながら自分は中道を装う奴を一番嫌うからな。
極左の大塚英二のことも、主張は支持しないが理想主義者だからっていう理由で評価してたりするし。
右派も左派も批判しながら変な方向にイっちゃてる人たち(呉智英・浅羽通明)のことも好きみたいだ。
32名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 10:42:46 ID:TeH9J48N
>>14
このスレ内容にはほとんど踏み込んでなく冷笑してるだけじゃん
33名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 12:03:48 ID:OQkeipeh
こういう手口で戦争論をでっち上げた小林よしのりなんぞ、信用するに値しない。

伝言ゲームの危険性
http://homepage3.nifty.com/hirorin/nankinb01.htm
34名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 12:14:29 ID:223fC+OY
>>33
おまえが、まさにその伝言ゲームの一人目なわけか。
35名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 12:50:24 ID:tfzFSMla
東南アジアの抗日戦線ひとくくりにして華僑の仕業とか
どういう神経してんだろうね
36名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 13:47:09 ID:RIPSiNIT
とりあえずパールがキチ外であることだけは
全員に共通した認識なんだな。
37名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 14:54:16 ID:BaebvhZy
>>28
それ印象的だな。
「どうせ誰も気づかないだろう」ってのが習い性になってたのかもね。
中島さんって、それで成功体験つんできたから、批判されてびっくりしているかも。
本当に読むなよ・・・みたいな。
38名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 14:55:26 ID:2YbvyCgz
>>36
> とりあえず文鮮明チョンがキチ外であることだけは
> 全員に共通した認識なんだな。
39名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 15:37:41 ID:RIPSiNIT
パールが単なる左翼だということがはっきりした
のが収穫だろ。
40名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 16:33:11 ID:tfzFSMla
インドの左翼のお情けを有難がる日本の右翼
41元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/03(月) 16:47:47 ID:TwGsO+cv
中島がコケたらパール自体を腐す。
42名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 16:55:45 ID:tfzFSMla
日本の左翼にはハナから嫌われてるインドの左翼パール
43名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 17:07:38 ID:2YbvyCgz
>>42
日本の右翼には教祖として慕われてる北鮮の反日文鮮明チョン
44名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 21:57:50 ID:hGD3DrSk
日本の知識人のインド知識が乏しすぎるから中島レベルで准教授になんかなれるんだよ
ヨーロッパ関連で同様の論文書いたら非常勤講師が関の山だろ
インドの半可通の知識で麻原彰晃がハッタリかまして
知識人ともあろうものがコロッと騙されてたころと全然進化が見られないじゃん
昔俺が、中世インド中部諸国ではアフガン系軍人とエチオピア系官僚が対立してたって話聞いて
ちょっと調べようとしたらまともなインド史の邦語文献全然なかったよ
議論が煮詰まってるような分野で人が多すぎで、よく判ってない分野で人が少なすぎ
だから「鳥無き島の蝙蝠」でこんなのがトップレベル扱いに
あとさ、中島が赤木智弘とワーキングプア問題論じてたけど
うまく世渡りしてる中島が聞きかじり程度でこんな問題商売にしたら
コーンスープしか摂取できなくて餓死したフリーターに失礼だろ
大川周明とか、やってることがばらけ過ぎ
国もさ、落ち着いて研究しなってことで准教授の地位与えたんだよ
明日をも知れないフリーライターなら話題を次々渡り歩いても良いけど
ちゃんと国から安定した生活保障されてるんだから
売名に走らずに腰落ち着けてひとつの分野を突き詰めてみろよ
国だって雑誌に書き散らすために給料出してるんじゃないんだからさ
45名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 22:43:27 ID:/oQ6G1MK
>>44
中島のインド絡みの論文てどんな主旨なの?
46名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 23:05:28 ID:GEuvU6ie
国会図書館の雑誌記事検索で引っかかったもののうち、中島さんが学会に出した専門論文っぽいのはこの4件だった。

■ヒンドゥー・ナショナリズム運動における身体のポリティクス--RSS(民族奉仕団)のシャーカーをめぐって / 中島 岳志
 宗教と社会. (8) [2002]
■サバルタン的公共性とヒンドゥー・ナショナリズム--スラム街におけるセワー・バーラティの活動をめぐって / 中島 岳志
 アジア・アフリカ地域研究. (3) [2003]
■イメージのなかの政治--視覚化されるヒンドゥー・ナショナリズム / 中島 岳志
 季刊民族学. 27(4) (通号 106) [2003.秋]
■サバルタンのエージェンシーとヒンドゥー・ナショナリズム運動--ニューデリーK町のスラム街におけるセワー・バーラティの活動をめぐって
  (Feature 2: Fundamentalism and Religious Nationalism: Who are the Hindu Nationalists?) / 中島 岳志
  Quadrante. (6) [2004.3]

これらはどれも「現代インドの実地調査にもとづくもの」だと思われる。
そのことと、
>大阪外国語大学外国語学部(ヒンディー語学科)卒業。
>京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。
という経歴から考えるに、この人には、インドの現地に足を運んで実地調査をする社会学者的なスキルしかないんじゃないか。
つまり、歴史的な史料をどう扱うか、という歴史学者に必要なスキルについては習得していない可能性がある。
それが本人の(専門とは関係のない)筆力と才覚によって『中村屋のボース』を書いたところ高い評価を得てしまい、
まるで歴史についても専門性があるかのように見られている、ということなのでは…。
田中正明と新聞記事のどっちをとるかを説明したブログの文章を読むにつけ、そんな疑念を強くもった。
専門家というのはああいう方法論を語る時にはやけに厳格なものだ。
その点、中島さんの説明は素人からしても杜撰に感じられ、どうも胡散くさい。結局、二人とも素人同士なんではなかろうか。
政治性の強いテーマを好む論壇好きの30代が、たまたま北大の准教授でもあった、と。そう思えて仕方ない。
47名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 23:45:33 ID:2p3MVXe+
学術論文を書くような訓練を受けた形跡はないよね。
フィールド。ワークといっても、たぶんツネで、インドの右翼のおじさんのところいに
居候していただけで、ヒンディ語を研究レベルでは読めない。
もちろん、英語は待ったくわからない。

ちょうどその頃、日本の出版会・経済界は、『インドモノ』が欲しかったところに
彼が帰ってきた。学術書などだれも読まない。テーマのキャッチー性で本を作る。
これがほとんど読まれずに出版社会の賞を取る。
中島さんは、これですっかり成功体験を得た。誰も検証なんかできないんだから、コンセプト勝負だと。
北大は、インド研究者がいなかった。

受賞歴、本人の京大での指導教官の名声、あと、いがいと年長者に忠誠心を示す可愛らしさ、
そして論壇系の活動に色気をもっていたM教授の思惑が混ざり合い、はれて北大准教授になったのです。
採用段階で、彼の論文を読んだものは一人もいませんでした。みんな幻惑されたのです。
でも、もう手遅れです。
彼はいまや旧帝国大学の准教授です。やり直すも何も、なにもしなくても、一生安泰です。

みなさんも、どんどん適当なことを書きましょう。どうせ誰も編集者なんか
読まないんですから、どかんと凄いタイトルの本を書きましょう。
48名無しかましてよかですか?:2007/12/03(月) 23:47:12 ID:sX1D4aNQ
 じゃあ結局、歴史好きの「ノンフィクションライター」中島
を論壇周辺人の小林が叩いてみました、ってくらいの認識でよい?
49名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:07:01 ID:5WKhrB9+
中島は「第1回南アジア学会賞」っていう学会の賞もとってるな。
50名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:23:58 ID:nU65/xpB
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasas/oshirase07-02.html
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasas/
中島岳志
『ナショナリズムと宗教:現代インドのヒンドゥーイズムとナショナリズム運動』 春風社 2005年

51名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:31:53 ID:6EPdlCyL
この流れで息子経由でパールの日記入手してました
とか隠し玉持ってたら笑えるな

わざわざ批判せんでも説得力ない連中相手になんでリスキーなことするかね
52名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:35:19 ID:nU65/xpB
前スレには中島シンパたくさんいたけど、最近見ないね。
53名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:39:10 ID:x+OMqyEg
でも、ルサンチマンの溜まった、日本語がつたない
30代後半非常勤講師みたいなのが出てきた。
54名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:44:54 ID:6EPdlCyL
>>52
アンチ小林の見間違いだろう
55名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 00:53:26 ID:nU65/xpB
北大の中島ゼミの学生、書き込んでくれないかな。師匠の近況w
56大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/04(火) 03:52:33 ID:zhV5k1Sa
このパール争いって、、小林氏に軍配上がりそうだね、中島氏はいずこへ
57名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 06:38:24 ID:gPs6d2KQ
このぶんだと、中島の過去の著作も調べればいろいろ捏造が出てきそうだなw。
人間のやり方って、昨日今日できるものじゃないから。
58名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 10:22:46 ID:NgLDCPMe
最近の中島先生は若干目が泳いでいるかな、と
59名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 12:09:06 ID:5WKhrB9+
ほとんどが中島に対するルサンチマンだな。
中島センセ、気にすることないよ、こんなやつたち。
60名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 12:27:25 ID:6EPdlCyL
小林信者のバカには西部の小林批判が理解出来んようだ
61名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 12:32:49 ID:93gnVY38
>>60
麻薬王ブッシュの子飼、オウムサリンテロの影の黒幕
火病った嫌韓厨の教祖、文鮮明チョン万歳!
62名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 14:49:28 ID:9e1P8Y7z
>>1から読んできたが、院生崩れのルサンチマンにまみれた無職が何匹か
混じっているようだなww
63名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 15:14:58 ID:j9CjqtlW
と無職ニートが申しております
64名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 16:03:00 ID:XC1qwF8j
中島の資料の改竄はかなり深刻だと思う。
65名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 16:05:42 ID:XC1qwF8j
ついでに言うと、中島と小林の間に論争なんてないだろ。
中島はダンマリを決め込んでいるんだから。
66名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 16:26:43 ID:ks/MTmhB
中島はウヨはパールの言葉を自らの主張に都合のいいように使ってる。
田中正明の史料は信用ならないとして排除して新聞記事は信用できるとした。
小林はパールに関して田中と毎日、どっちがより信用できるか正論で検証した。
怒った小林は追及の手を弛めない。
って状況なのか。
67名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 16:47:02 ID:ghvC4y4+
インド学のファン・ウソク
68名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 17:12:40 ID:nU65/xpB
牛山曰く「中島は学問的に不誠実だ」
69名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 17:57:23 ID:pS06jy+S
>>60
今買ってきた。
まだざっと目を通しただけだけど、西部は、自称保守派と小林よしのりとをはっきりと峻別しているでしょう。
そして、批判の矛先は、主に中島の勇み足と「サヨク」と自称保守派に向けられていると思う。
それで、その自称保守派が間違いを重ねていた点については、自称保守派「ならぬ」小林は認めてもいいのではないか、
と述べているわけだ。その部分の中島の功を一点、認めている。
これを小林批判と受け取って、小林氏が反発するようなことはないと思う。もしファビョるようなら、小林氏が批判して
きた連中と同じになってしまうんで、ちゃんと西部の論を消化して欲しい。
それにしても、西部の論理操作能力・言語能力は、老いたれど衰えずといった感じだ。いやアドリブは衰えがあるんだろうが
熟考には衰えが見られないという感じがする。
入試だのの現代国語のテストでよく採り上げられるのも肯けるw
70名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 17:57:40 ID:6EPdlCyL
小林田中はパールの日本批判を隠蔽
中島はパールの日本弁護を隠蔽
これだけの話
71名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 18:19:58 ID:NgLDCPMe
小林田中は別に隠蔽していないでしょ
中島は隠蔽したけどね
72名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 19:06:29 ID:6EPdlCyL
読んでないんだから分かるわけないわな
73名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 19:46:54 ID:ghvC4y4+
牛山のは何が言いたいのかわからなかったな。
というより途中で読むのやめた。
74名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 21:27:17 ID:mmuqjt9a
牛村圭「諸君」2008年1月号の要点をまとめてみた。

@中島著『パール判事』の第一章(「前半生―法学者として」)は、初めて明かされる情報を多く含み、功績としてよい。
A『パール判事』第三章の「パル判決」の要約を褒める書評があるが、それよりも詳細で良心的な手引書がすでに出ており、
 田中正明でさえ、偏った読み方を唱導してきたわけではない。つまり、この章に中島のオリジナリティを見るのは的外れだ。
B田中正明の史料の扱い方を批判する一方で、彼の手の加わった史料を活用するのは一貫性がなく、ダブルスタンダード。
C家永三郎による「パル判決」批判のような、戦後日本の左派論壇による「パル判決」受容史に触れておらず、もの足らない。
D主にB、Cの点により、所々に目新しい知見があるものの、「総体的に見て説得力を欠くもの」と言わざるを得ない。
E本来の専門領域である南アジア地域研究に立ち返り、「パル判決」のインドやアジアでの解釈や受容について調べてほしい。
75名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 21:52:09 ID:nU65/xpB
というか、中島にパールを書けとそそのかしたのは誰だよ。
ヒンディ語がわかるから、パールもわかる、小林よりもわかる、東京裁判もわかるって思ってんのか?
この1冊で、中島の学問的誠実さに疑問が呈出されたわけだし、
こいつの南アジア関係の著作も、それなりに厳しく批評してほしいね。
ヒンディやってる連中は、身内だから、そうそう厳しいことかけないだろうけど。
第1章もほんとに信じていいのかよw
76名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:03:22 ID:RCBuksw1
>>52
煽り屋なら一匹居るな
俺の前に君にレスしてる・・
77名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:15:30 ID:6EPdlCyL
小林信者は余程パールが恋しいみたいだな
78名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:21:38 ID:tUVSnqvc
最新号のゴー宣なにかに似てると思ったら
MMRだった
79名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:32:56 ID:qArsP/Wh
西部の文章読んでないけど、戦前のウヨクって、アジア主義者で、
国家社会主義者って部分もあるからパールとウマが合うんじゃないの?
田中の上司の松井だって、そうだしさ。

80元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/04(火) 22:34:45 ID:xj+vmn5p
もう誰も中島を擁護しなくなったな。
81名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:46:47 ID:NgLDCPMe
中島氏については「パール判事」をめぐる捏造問題が歴然と存在するため研究者としては慎重に扱わざるを得ません
その点は、読者の方々にもご理解いただきたいと思います






でOK?
82名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 22:49:40 ID:nU65/xpB
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4560031665/indoto-22

アマゾンのレビュー。左側のレビューは、中島支持者ばかりw
83名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 23:06:17 ID:6EPdlCyL
まぁ田中と小林よりはましだからねぇ
84名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 23:54:07 ID:TzHG3vqs
>>29 あれは『朝日』が悪い。牛村が『諸君!』で書いた日本でのパル受容史をすべて自分で調べたように
して記事を仕立て、右翼批判めいたことだけを牛村の発言にして記事にした。『諸君!』の18年6月号の
牛村の書いたのを読めばわかる。よしりんはそんなことまで考えずに、『朝日』に牛村の発言として載った
部分だけをみて批判したんだろう。あのときの『朝日』の記者が中島の本にも絡んでいるのは、『パール判事』
のあとがきを見れば分かる。結局、中島は『朝日』の記者から情報をもらってあの本を書いたということだ。
85名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 23:56:43 ID:nU65/xpB
結局、中島をそそのかしたのは、「朝日」かよ。左も右もって、よく書くよなw
86名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 23:57:03 ID:qArsP/Wh
つまり新聞は信用できないってことですね。
87名無しかましてよかですか?:2007/12/04(火) 23:58:27 ID:nU65/xpB
で、表面上の中立を装うために、「白水社」かよ。

もう、こんだけ構図が見えてくると、腹が立つより、あきれるよな。
88名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 00:00:57 ID:TzHG3vqs
>>87 ボースでもうけた白水社が、2匹目のドジョウを狙った、ということだな。
89名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 00:24:26 ID:o4tatznK
白水社って基本的に語学本の出版社だろ。
大学の中国語の教科書も白水社だった。
90名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 01:39:59 ID:DbVBAdVc
家永三郎ってどうしようもない糞ヤロウなわけだが、
それでも、中島よりは、学力そのものが上だったのは、
牛の論文読むと分かる。
家永は、糞なりに、本質は理解した上で糞だった。
91名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 01:52:08 ID:we4mLhY0
西部論文の『各差し』が気になった。
この位、編集側で気が付かないのかな?
92名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:00:11 ID:b99J/JMr
「各指し」の間違い
93名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:00:28 ID:K7iYY2bv
各差しって何?
94名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:09:03 ID:b99J/JMr
「名指し」のこと。中島氏が小林氏を「名指し」で批判したことを指している。
95名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:10:18 ID:b99J/JMr
つまり編集側のミス
96名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:10:52 ID:SoHeCd1C
>>90
本質って何?
本質を理解した上で糞とは何を指してるのかな?
97名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:21:39 ID:PNIKNS8/
左翼側が下手な小細工をしかければしかけるほど
自分たちの首を絞めることに気づかないんだろうか。
新進気鋭とやらのインド研究者まで使って、パール像を捏造してみせる。
そういうやり方が通用しなくなってるっていつ気づくんだろう。
これで、中島の研究者生命はほぼ終わったじゃないか。
自作も、「捏造中島」でプッ、だろ。田中よりひどいや。
朝日にそそのかされて左に与し、パールを右側から取り返すだとよ。
馬鹿だな。
98名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 02:22:24 ID:PNIKNS8/
自作→次作
99名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 04:09:16 ID:SoHeCd1C
A級戦犯無罪なんていう人をなんで左翼が必要とするのかな?
100名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 04:34:10 ID:b99J/JMr
パール判事を崇めることで大東亜戦争を肯定している右派が、判決書でのいわゆる南京大虐殺や満州事変等への言及を等閑視していたことを突くことで大東亜戦争肯定論の根拠を潰そうというのが左派の魂胆。

が、小林氏と他との違いが見抜けなかった中島氏のミスのおかげで台無しになった。
101名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 04:58:15 ID:vbcOaQJB
インド人を右に
102名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 05:22:51 ID:SoHeCd1C
小林の大東亜戦争肯定論はキチガイじみてるからねぇ
103名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 05:29:34 ID:1QA7sIWL
>>102
火病った嫌韓厨の教祖、文鮮明チョン君。何時まで粘着するつもりかね
104名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 07:39:47 ID:V3jfae4a
西部論文立ち読みしてきた
さすがに西部は頭がいい
9×1で小林勝ちだけど中島の一点にもちゃんと注目してる
戦後日本の言論空間が「大東亜戦争=悪」を前提に組み立てられてたから
カウンターとして「大東亜戦争=善」という立場が有った
だけど100パーセント白も100パーセント黒も有り得ないわけで
黒いグレーと白いグレーが有るだけだってことだろ
日本は欧米と同じような悪にも手を染めたけれど
それは欧米の侵略に対するカウンターの側面があったから
日本の悪を裁くなら欧米の悪も裁くべきで有り、より悪いのは欧米であると
日本は支那朝鮮と同じように愚かだったけれど
日本を愚かと蔑むなら支那朝鮮はもっと愚かだった
軸足を議論によって置き換える批判はフェアじゃないってことだな
105名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 11:18:46 ID:CsyX7sD6
西部論文は、小林のパール像を完全否定しているから、
小林の方が大変だと思うよ。
冷静に考えて、パールは左翼なんだから、
西部の反応は正しいと思う。
そりゃ、非武装中立野郎を保守を標榜する人間が
擁護できないわな。
パール=左翼って認識が確定した時点で、
実は中島の議論がスタンダードになってる。
だから、小林が揚げ足取りをやっても、
中島は沈黙しているだけでいい。
かってに小林が転んでいくのを見届ければいいからね。
106名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 11:22:56 ID:CsyX7sD6
あと、小林やここのやつらがどんだけ中島を「改竄」って言ったって、
中島は毎日新聞を使っただけなんだから、「改竄」はしてない。
小林がほえればほえるほど、無理してることが暴露される。
しかも、小林はこの前のゴー宣でも
パールを大東亜戦争肯定論でつかってる。
107名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 11:27:14 ID:9c4Gm7yk
パールを大東亜肯定論で使っても問題はないんだけどね。
実際肯定してるのだから。
108名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 11:39:13 ID:SoHeCd1C
パール自身がダブスタだからしょうがないね
それにしても小林は書けば書くほどパールの日本批判を
隠蔽しようとする作為を示すことになってるんだが
109名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 11:56:34 ID:5Zm0xRLr
ttp://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/Pal.html

この人の「本書についてのぼくの乱暴な要約」って項が
中島が書きたかったことをしっかり抜き出してくれてる。
110名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:29:14 ID:eTh3ZCyb
パールは大東亜戦争の大義や成果を客観的な立場では肯定しているが
私的なガンジー主義に照らしてみると肯定出来ないだろうということはわかる

で、問題はどちらが大事かということだが
日本の戦争問題を考える上では
それは当然公的な立場で客観評価としてなされた判断の方が大切だろう

そこを「日本の悪を指摘した部分もあるんだ!」
という各論でひっくり返すことはできない

パールが客観的な立場で行なった総合的な評価が最も大事


そこがわかっていれば小林のパール引用はどこまでも適切であり
中島本はどこまでも捏造という結論にしかならない

西部もパール個人の信条の問題にややシフトした形で文章書くことで
中島をフォローできる一点を意図的にみつけてあげてるだけなんだよね
111名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:31:37 ID:PNIKNS8/
「中島君、はやめに、謝ってしまいなさい」by西部
112名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:33:27 ID:1QA7sIWL
>>106
>>108
火病った嫌韓厨の元祖、超狂信的反日主義者文鮮明チョン万歳!
113名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:41:24 ID:SoHeCd1C
>>110
客観と私的を判定してるのは君の主観じゃないか
みっともないなぁ
114名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:53:35 ID:eTh3ZCyb
80年代を思い出した
115名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 12:55:13 ID:5I3JGPeJ
どっちが正しいのか全然わからないなあ
116名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 14:46:46 ID:rDzQ18El
立ち読みレベルの読者には難解ですね。
中島の著作や小林の正論論文を
購入して熟読しないと、判断できない。
そこまで関連資料を読んでいる人って、少ないんじゃないかな。
117名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 15:06:44 ID:qO9TXuRC
確かに。
正論は立ち読みで済まして中島の本は借りて読んだけど
書き込むときに手元にないと厳しいね。
正論かっときゃ良かった。
今週のゴー宣についてはどうなんだ。誰も触れていないけど。
118名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 17:31:52 ID:8pyTXtd+
サピオの「ゴーマニズム宣言」を読むと、小林は
「わしは『権威主義』と『デマゴギー』の問題として(中島への批判を)やっている」
と書いているね。(カッコ内は俺の補い)。これ重要だな。

まず小林は、パールの見解と自分の見解は最初から分けて論じているのに、
これをいいように利用しているっていう中島の批判は、
西部の言うように完全なデマなんだ。
パールが、「ガンジー主義に基づいて憲法9条を擁護した」ってのも完全にデマなんだ。

しかし、この「デマ」が、どういうわけか簡単に通用してしまっている。
学界の権威がこれを普通に承認して、マスコミが彼を重用して、既成事実にしてしまう。
「権威主義」の文法が、通常の国語力のおかしさも、歴史の事実認識も無視する。

小林の言うことは、この件については正しいと思う。
119名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 18:09:26 ID:SoHeCd1C
まぁ戦争論が通用するくらいだからねぇ
120名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 18:27:19 ID:CsyX7sD6
小林が、完全のデマでしょーよ。
中島は捏造なんてしてないよ。
気に入らない分析は捏造とか改竄って非難する小林ってすごいね。
自分の読者はバカだから、中島の本をちゃんと読まないって
前提で批判している。
パールが日本軍の行為を「鬼畜の行為」って言ってるのは事実!
日本の指導者は「過ち」を繰り返したって言ってるのも事実!
世界連邦も再軍備反対も非武装中立も事実!
小林の読者はバカにされる前に、ちゃんと中島本とパール判決書を読みましょう。
121名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 18:56:23 ID:0Xedofw4
>>119
>>120
よく読め

統一協会の麻薬・マネーロンダリング拠点は、ウルグアイREV. MOON'S URUGUAYAN MONEY-LAUNDRY
http://www.ainfos.ca/98/sep/ainfos00005.html
●文鮮明は、ウルグアイ国内に大規模なマネーロンダリングセンターと思われるものを開設した。
●文は、信者を使って資金をウルグアイに秘密裏に移送している。その額は少なくとも数千万ドルに上る。
●1996年、文の日本人女性信者4200人が、モンテデビオの、文の支配するBanco de Credito 銀行に
やってきて、各々、25000ドルの預金をしていった。これらの預金は、Cami2と呼ばれる、文支配下の匿名の
組織の口座に入った。日本女性の行列が終わった時に、預金総額は、約8000万ドルに上っていた。
●1997年、文のマネーロンダリングを取材していたEl Observador紙のP.Alfano記者が、誘拐された。
二人の誘拐犯は記者の口に拳銃を突っ込み、文の非合法活動の情報を漏らした奴が誰なのか、口を割らせようとした。
1980年、文は、ボリビアの軍事クーデターのお膳立てをした。首謀者に400万ドル以上の資金援助をして、
政権を奪取させた。以後2年間、ボリビアはコカインの大量生産拠点となり、コロンビアへの原料供給の役を担った。

★右派軍人を取り込み、資金援助して、暴力革命を起こさせる。政権掌握の暁には、麻薬生産を行わせ、
統一自ら、密輸やマネーロンダリングに関わり、巨額の資金を儲ける。利益は、日本人の馬鹿女信者に持たせ、
陸路、ウルグアイに運ばせ、(南アメリカのスイスを目指す)ウルグアイの銀行でマネーロンダリングする。
このカネが廻りまわって、ブッシュや金正日、金大中、中曽根、亀井らの懐に入るわけですね。
122名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 19:32:51 ID:eTh3ZCyb
中島は捏造してるじゃないか

毎日新聞の記事も平和憲法としか書いていないのに憲法九条に捏造しているし
さらにそれを「繰り返し訴えた」と記述しているのは完全に捏造

パールの言葉を切り貼りしたり隠したりしてパールの大東亜戦争に関する判断がネガティブなものと読めるように細工している
これが捏造でなくてなんなのか
123名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 19:34:51 ID:eTh3ZCyb
中島氏に関しては「パール判事」に関する捏造問題が歴然と存在するため
研究者としては慎重に扱わざるを得ません
その点は読者の方々にもご理解いただきたいと思います


と言われる日も近い
124名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 19:57:38 ID:SoHeCd1C
小林の漫画に出てくるブサイクなガキみたいなのがいるな
125名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 20:01:04 ID:o44EmgcZ
自説にそんなに自信があるなら
嫌韓流とかMMRとかみたいな
「馬鹿な論敵(ないしその代弁者)」を「理知的な論者が諭す」みたいな
安易な洗脳形式を使うのはどうかと思う
126名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 20:24:38 ID:5UEWNB5f
>>120
なら諸君1月号の牛村に反論してみな。
今回は完全に中島の負けだよ、文章だけでも。
127名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 20:32:10 ID:5UEWNB5f
>>122
その小林の主張を、西部も牛村も認めているからな。
あと中島に残されてるのは謝罪だけだな。
例え反論を準備しているとしても、間が空きすぎている。

それに、西部が調停役をやったり、
小林と合わない人物と付き合うのも昔からなんだよな。
小林と完全ベッタリになったのは反米論の辺りからで、
戦争論の頃は、福田和也と小林の調停をしようとしたりしてたし、
小林が嫌う保坂とも仲が良い。

今回も、中島1:9小林の所を、どうにか4:6ぐらいまで持って行って
調停をしたいんだろうけど、
(小林からアグレッシブな行動に出た例の方が数知れないが)
今回に限っては、もう「アカデミック」のレベルで、
正当な形で中島が負けた事は、もはや動かせないだろう。
128名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 20:45:47 ID:5UEWNB5f
>>125
今回問題なのは、「論文」で中島が負けた点だと思うし、
それこそ「仮想の右派論壇」を作り上げて否定した中島の手段も
同程度かそれ以上にトンデモだったから負けたんだと思う。
129名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 21:06:50 ID:2a6vLMiH
>>104
お前に一票
130名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 21:21:16 ID:h/R9uuI9
>>127
> 今回も、中島1:9小林の所を、どうにか4:6ぐらいまで持って行って
> 調停をしたいんだろうけど、

いやいや(笑)、さすがにそれは無い。あの論文で「4」も中島を褒めているとは到底読み取れない。
むしろ、西部氏本人の書いているように、二人の論を整理していく内に、自分のパール判事論を
論じてみたというところでしょう。そしてそれが「自称保守」批判につながっていたと。
それに、宮崎哲弥となんかは逆で、(現在は仲は改善しているが)西部と宮崎は険悪だったけど
「わしズム」に書かせてたりね。西部と福田和也は疎遠になってるね、もう。
131名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 21:52:26 ID:DbVBAdVc
中島の今回の件って、理系の論文でいうとデータ捏造だから本当は深刻なんだよな。
ミスならごめんなさいですむんだけど。
132名無しかましてよかですか?:2007/12/05(水) 21:59:46 ID:SoHeCd1C
データの捏造ってのは田中がやったこと
中島のは読めば分かる集計ミス
133名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 01:05:34 ID:IebRuFW2
小林っていつからそんなに偉くなったの。

もともと政治や歴史にはまったく門外漢の、ただのギャグ漫画家じゃん。
ゴー宣も最初は素人が専門家に教えを乞うというスタンスだったけど、今はすっかり論客気取りだなあ。
小林の歴史に関する知識って、ほとんど時浦とかいうオタク右翼のアシスタントがあさってきた諸君正論系の
ウヨ文献を口移しに小林にレクチャーしてるだけだろ。
だから田中“改竄"正明を有難がって、小林の定義に従えばどう考えても「サヨク」のパールを大東亜戦争
正当化に利用するというアホなことになるんだよ。
パールは欧米も日本と同じような悪いことをやったから欧米に日本を裁く資格がないと言っているだけで
(この考え方は左翼と全く同じ)、日本が正義の戦争をやったという小林とは180度違う立場だろ。
134名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 01:27:48 ID:wsRniSa4
>>130さんにほぼ同意。
ただ僕は10:0で小林さんの勝ちだと思う。理由は
──(熟年者らしく)評価してやってもよいのではないか。──
の「評価してやっても」という言葉からも明らかじゃあないかな?
西部さんは平衡を持そうとする心とやっぱりあるだろう老婆心から言っておられるのだろうけれど、これは中島さんにとっては、かなり屈辱的な言葉だと思うなあ。西部さんなりの戒めかな?

ともかくも「熟年者らしく」が笑えた(笑)

子供界の人である小林さんは「王様は裸だ!」と言って徹底的に塵も残さず叩くから西部さんは中島さんに少し情けを掛けられたのでしょう。

西部さんのおっしゃる評価を彼に与えるかもしれないけれど、影響力が大きかったわけだし、小林さんの批判はもう既に本格的に『パール判事』の他の部分に移っているから止まらないと思うなあ。

今思いついたのだけどもし小林さんが西部さんの言う通りにすれば、完全に中島さんは潰れるわけだからね(これから小林さんに潰される)。

結局さすがの西部さんでも庇いきれなかったんだね中島さんは・・・

135名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 01:33:01 ID:NOG412kI
>>133

>パールは欧米も日本と同じような悪いことをやったから欧米に日本を裁く資格がないと言っているだけで
>(この考え方は左翼と全く同じ)

嘘つくなよw 日本の左翼はそんなこと言ってねえよ。
小中高と左翼教育を受けてきましたが、欧米も悪いなんて話を左翼教師から聞いたことねえわ。
家永三郎だって「欧米の例を持ち出して日本の罪を矮小化しようとしてる」ってパールを批判してたわけだろ?
教育やメディアでは日本だけが悪かったとしか言われてなかったから、
小林の「戦争論」があれだけ衝撃的で大ヒットしたんだよ。
136名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 01:41:40 ID:hhNPvpWd
結局、そもそも、朝日にそそのかされて
土地勘のない分野で大見得切った新進気鋭馬鹿が
引っ込みつかなくなってしまったわけか。
大川周明の解説も、「捏造プッ」かもしれんから、玄人の人、批評よろしく。
137名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 03:32:05 ID:IebRuFW2
>>135
おまえの左翼の定義が間違ってるだけの話。
「太平洋戦争は日本帝国主義と欧米帝国主義の縄張り争い」というのが左翼の見解だ。
138名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 04:46:56 ID:XZvs1yA1
左翼って八月革命論とか信じてるんかな?
139名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 09:50:44 ID:07DuRzXj
アマゾンレビューに痛烈なのが増えてきててワロタ

中島は死ぬまでダンマリやってればあ?
140名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 10:05:38 ID:ylg4qUGK
>>137
なにが「左翼の定義」だよw
「大東亜戦争肯定論」って大雑把にくくってる中島みたいに、
ほんとに杜撰な議論が好きだな中島信者は。
141名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 10:20:19 ID:n1BA2Th1
>>140

最初に「日本の左翼は〜」とか自分の小さな見聞だけに基づく
粗雑な議論をはじめたのはオマエのお仲間の>>135だろ
身内のかばい合いはみっともないぞ、クズw

142名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 10:27:12 ID:VD0aThPv
中島信者は早く中島先生に反論出すようにお願いしてこいよ
143名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 10:49:26 ID:ylg4qUGK
>>141
ファビョったw 
「この考え方は左翼と全く同じ」とか言って粗雑にくくったのは>>133だろ。
中島信者は2ちゃんで息巻いてないで、中島先生のブログで擁護してこいよw
144名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 12:30:07 ID:s5x70C6b
気に入らない分析は「改竄」「捏造」とレッテルをはって、
相手をつぶそうとする小林って完全なファシストだな。
その信者は、ファシズムに喜んで飛び込むバカばっかり。
自分に都合の悪い分析や研究には、「改竄」ってほえれば、
バカ信者が妄信して追撃してくれるんだから
あと何年かで小林はスターリンみたいになれるな。
145名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 12:32:14 ID:xCjmYRgp
>>144
嫌韓厨の文鮮明チョン、何時まで火病ってんのw
146名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 13:01:46 ID:cSr0zcaV
>>133
早く「諸君」も読もうよ。
パール判事に関する研究は、こっちの方が深いし、
学術的に完全に、中島の敗北が見えている。

なお、この牛村も、ゴー宣で小林に批判された人物だが、
それでも普通に認めているし、左翼にどうパール判決が受容されていたかも
実証的に書かれている。

そして、この議論の問題は、パールがどうという「解釈」の問題ではなく、
右派論壇を妄想で作り上げて叩くという、
それこそ「反小林の批判する、ゴー宣的手法」を
資料改竄をして中島がやったという、事実以前の問題なんだよね。

いわゆるサヨクの問題も、「主張」のために事実を曲げたという
その非実証性にある。

>>144
小林が支持を得るのは実証的でも悪くて、
反戦平和ならトンデモ歴史観でも許されると言うのか。
お前こそナチズム。ヒトラーがシオンのプロトコールを読んだ時の感想を思い出すのは
むしろお前さんの発言からだ。

その小林よしのりの論文を、学者二人(しかも片方は専門家)が認め、
そして中島が単純に「知的誠実」で負けた事は動かせない。
これは当事者の経緯を知らない人が、素直に読むだけで分かる点だな。
反小林イデオロギーがあろうと、親中島だろうと。

これに対して、「漫画家」という出自で差別しファビョっても、
全く知的ではない。それとも、西部・牛村や、それを読んで分があると看做す、
恐らく8割以上となる論壇雑の読者は全て小林信者か。それこそ小林も偉くなった物だな。
147名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 13:11:11 ID:cSr0zcaV
×論壇雑の読者 ○論壇雑誌の読者

まぁマトモな批判なら良いが、>>133>>144のような類の批判は
まず実証研究も理解していないで、「小林=トンデモ=絶対悪」と
決め付けているようにしか見えない。

これほど明らかな事例でも、小林を認めないのだからな。

それから、印象批評とか、小林が気に入らないとか、
そんな「心の問題」など、いくら主張しても何の意味も無い、ただの悪罵だ。

今回明らかになったのは、小林は今回の歴史研究に関しては、
少なくとも、学者が読んでおかしくない程度の論文は書いた、という事だな。

無論、他の事で小林が間違いをやらかさないとは言えない。
(その事を当人も理解しているのは、論文を読めば分かる。)
誰が書こうが正しい物は正しい、間違っている物は間違っている。
それだけだ。

中島は、西部に仲裁に入られるような事態になったのだから、
今回はダンマリではなく、謝罪しておくべきだな。
148名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 13:27:12 ID:cSr0zcaV
結局、今回の論争では、西部が「中島の事を少しは認めても
いいんじゃないか」と言うのすら不当なほど小林に分があり、

小林に悪罵を投げつけている>>133>>144こそが、
全く知的誠実もなくトンデモで、差別的な異物排除しかない。
「浅く、物を考えていない」人間となろう。
「負け犬の遠吠え」としか言えない。

「小林に批判されるのが気に食わない」と言うだけじゃないか。
こんな一般人以下の読解力しか持たぬ連中には、
何かを評価する資格が疑われるのだ。

そもそも「気に入らない右派論壇」とやらを、最初に攻撃して
文章でも返り討ちにあったのが中島だろう。

過去、小林に批判された言論人は多いが、
「学問」の部分でトンデモを明らかにされた人間は珍しいな。
149名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 13:29:21 ID:cSr0zcaV
追記。
サヨク連中は、普通にトンデモばかりだったが、
あれは「言論人とは言わない」ので、バカで当たり前と認識してる。
150名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 13:40:51 ID:BwvKWQqx
田中の誤表記を「改竄だ!」と騒いだのは中島なんだよな。
ミスと改竄は違うし、そもそも誰が読んでも分かることだし。
それに田中って、研究者ではない、同時代の証言者の一人なわけで、
当然いろいろ思惑もあって当然。
それを分析するのが後世の研究者なわけだが、中島は非常にまずいと思う。
>>131の感じで正しいと思う。
でもメインストリームにいる研究者は沈黙するだろう。
公に「右翼漫画家」に分があるとは言えないから。
でも、隠微に中島からは距離をとる。メディアもそういう方向になるかと。
151名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 14:06:04 ID:07DuRzXj
小林はなぜバカを炙り出すのが上手いんだろう
漫画家だと思って舐めて死亡する人間があとを絶たないのは日本の言論界の質が相当悪いってことだなあ
152名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 14:07:43 ID:s5x70C6b
牛村が朝日のパール特集に寄せたコメント。

「聖典のように意見書を持ち出して東京裁判を論駁する流れと、
大東亜戦争肯定論の武器になるから危険だと否定する対応の
二つの系譜がある。
今日のパルの意見書を「日本無罪論」と解するのは、
肯定否定どちらにせよ浅薄な解釈だ。」

「題名や後からついた尾ひれが独り歩きし、
読まない人たちによる伝言ゲームが続いている。」
153名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 14:21:38 ID:D0COYPFR
「peace constitutionは左翼の造語に違いない」
「新聞記事には記者の主観が入るから却下」
なんて主張のどこが実証的なのかな?
中島批判が出てきたからって便乗して無茶なこといっちゃいかんよ
154名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 14:52:05 ID:dUNTPIVH
結局パールって9条をどう評価してたの?
日本のことなんか興味なかったのか?
155名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:22:05 ID:wsRniSa4
>>148や他の方


ここのサヨク(どこでもだけどさ)は最初からわかってて、ワザと印象操作しようとしてると思うよ。

前スレでもそうだったしね。

2chも影響力があるみたいだからサヨクの皆さんに負けないよう頑張ってください(無理しないくらいに)。

しかし、右にしても左にしてもとんでもないヤツはいるもんだなあ。
2chならまだわからんでもないけど、学者、評論家連中が公然ととんでもないことしてんだもんなあ。

しかも漫画家に叩き潰されるんだから狂った世の中だね。

今に始まったことではないけどさ



156名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:31:03 ID:r437HoXH
中島さんは「中村屋のボース」を一読すれば分かる人には分かると思うんだけど、日本のナショナリズム、アジア主義について
そんなに深い理解はないんだよね。まだ勉強中くらいのとこでさ。橋川、松本健一の足下にも及ばない。
ただインドでないと調べがつかないことが出てくるんで、そこは「ボース」のさすがと褒められるところだった。
「パール判事」では、よその畑につっこみすぎて自爆しちゃったかのかね。「パール判事」は読んでないのでよく分からないんだけれども。
157名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:37:06 ID:r437HoXH
でも責められるべきは中島よりも毎日新聞とか、彼に分不相応な仕事を与えすぎている媒体ではないか。
まだ若い将来のある、しかも在野の批評家ではないアカデミックな場所でキャリア積もうとしてる人を
絞りきるまで使おうとするのはよくないよ。
亀田を分不相応に持ち上げて落としたTBSと同じ物を感じる。
158名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:48:16 ID:Iq9rrNM+
http://www.hakusuisha.co.jp/topics/talk070906_3.php


田中さん側の資料が一次資料だとおっしゃってるんですね。しかしここで言えるのは、僕も小林さんも実は、
一次資料を使っていない。英語の原文が出てこないとどうしようもない。ものすごくがんばって探したんですけれども、
見つからなかったんです。なので、水掛け論になるんですけれど、小林さんがこれを一次資料だとおっしゃる根拠と
英文の原稿との対比を出してくださって、毎日新聞の方が誤った記述をしているのであれば僕は正々堂々と
修正しようと思っています。それが出てこない限りは水掛け論になるというのが第一点目。
159名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:50:53 ID:Iq9rrNM+


第二点目は、僕は言いがかりに近いと思ったのですけれど、小林さんの『戦争論』の中に
パールを記述したところがあり、パールの論理を大東亜戦争肯定論に使うのはやはり
おかしいと書いたんですね。


それに対し小林さんは「ワシの『戦争論』にパール判事は3回出て来るが、いずれもあくまで
東京裁判の無効性と東京裁判史観の相対化を主張する文脈である。」と。
そんなこともわからない義務教育卒業程度の国語力も僕はない、と書いてあるんです。
しかし、小林さんはこう書いていらっしゃるんですね。パール判事の部分に吹き出しを付けて、
「被告人全員無罪!」と書いた後のコマが次のような言葉です。「あの戦争でアメリカに正義があるはずがない。
日本には自衛のため、さらには欧米列強に喘ぐ亜細亜の全植民地化を防ぐ正義がある。」間違いなくこの文脈は、
小林さんがパール判事を使って大東亜戦争をアジア解放のための聖戦として位置づけている文だと、
僕の国語力では読めるんですけれども、それを非常に怒っていらっしゃる。


正々堂々と受けられたらいいのになあと思うんですけれども。こういうことを批判される時に、
「義務教育卒業程度の国語力もない」というようなほぼ誹謗中傷に近いことを書いてこられるんで、
困ったなあと思った次第です。
160名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 15:55:30 ID:Iq9rrNM+



あとは憲法9条とガンジー主義の関係を書いていらっしゃるんですが、
私に対する批判とするとちょっとずれていますね。
私が、憲法9条をガンジー主義そのものだと主張しているかのように議論が展開していくんですね。
これは私ではなくて、パールの引用から私が分析した部分でして、その分析を巡っては色々議論が
出来るかと思うのですが、私がそれで「ウスラ左翼」と揶揄されるのは、どこか論理がずれてきているんですね。

161名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 16:09:44 ID:syB8+7eV
小林って大東亜戦争肯定論の補強材料にパールを
使ってるじゃん???
これって別に悪いことじゃないよね?
162名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 16:49:01 ID:s5x70C6b
牛村が批判しているのは、
パール判決書を日本無罪論として使う小林とその信者だね。
「日本無罪論」として解釈するのは「浅薄な解釈」だそうだから、
小林は浅薄なバカということになる。
もちろん、田中も浅薄なバカ。
けど、『諸君!』では、精一杯、田中と小林におもねってたな。
小林に攻撃されるのがコワくて、
「ボク一緒に中島を叩いてあげるから攻撃しないで」って感じだな。
163名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 17:02:01 ID:9SSIXjjP
>>146
>>152
『諸君!』18年6月号の牛村の論文と、『朝日』のこの直接引用とを比べてみると、『朝日』がおいしい
とこだけを自分の手柄にして書いて、右翼批判を牛村がしているようにうまく仕立てていることがわかる。
それに今回読み直して気づいたけど、中島の戦後日本でのパル紹介って、牛村のこの論文とそっくりじゃん!
牛村の論文を『朝日』が剽窃して自分の調査結果みたいにして記事にし、それを中島に見せて使わせたってこと
だったんだな。先行研究として挙げてない以上、中島本は盗作でもあるわけだ。『諸君!』1月号の牛村の批判
読んだけど、このことについてはさりげなく触れてあるだけ。よく怒らずに書いたものだ。
164婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/06(木) 17:03:19 ID:9Hw1Melb
>>158
田中資料と毎日資料が存在していて
田中資料を改竄問題があるから使えないと簡単に切り捨て毎日資料のみを採用する乱雑さ。
しかも自分の著作には田中資料を採用するご都合主義
そして平和憲法→憲法九条と勝手に限定

>>159
被告人全員無罪はパール氏の言葉、あの戦争でアメリカに〜は小林氏の主張
で区別されているし、
そもそも「被告人全員無罪」という言葉は、大東亜戦争肯定に利用しようにも
「東京裁判」の文脈以外に関わりようがないと思うのだが?
いいがかりは中島の方
165名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 17:31:08 ID:D0COYPFR
東京裁判の文脈って中島が指摘してる箇所は東京裁判の文脈じゃないだろう
アメリカ批判→パール→日本の正義って流れのどこに東京裁判の文脈がある
166名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 17:45:33 ID:BwvKWQqx
とりあえず、
「水掛け論」って言葉と、「どっちもどっち」という言葉は無視しよう。
この二つの言葉は、間違っている側が使うと相場が決まっている。
167名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 18:07:31 ID:XZvs1yA1
>>165
アメリカや連合国が日本を東京裁判で断罪してるからだろ。
それをパールを使って相対化してるんじゃん。
そのあとは小林の主張だろ
168名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 18:25:46 ID:D0COYPFR
それは東京裁判じゃなくてアメリカ批判だろ
東京裁判に関する議論があれで論じられていると見なせるの?

論点も示されず議論もないのに相対化なんてよく言えるもんだね
169名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 18:43:36 ID:XZvs1yA1
じゃあ何でパールは「被告人全員無罪」なんていったんだよ。
170名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 18:50:26 ID:wsRniSa4
>>157さん


しかし中島さんってパール下中記念館にたいする難癖や上の文章のように気持ち悪い言い方するからね。
小林さんが対談断ったときなんか鬼の首を取ったかのようだし。

学者にはそういうの結構多いけど・・

亀田のほうがマシな気がするなあ。

僕は陰険なヤツより口の悪いやつのほうがマシだと感じるね。

もちろん朝日等、新聞社は中島さんを唆しているから悪いけど、中島さんって小林さんに何か物凄い反発心を抱いて批判しているようだから──例えば「西部邁は保守だが小林よしのりは右翼だ」とか──自業自得じゃないかな?
171名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 18:51:02 ID:D0COYPFR
中島に指摘された箇所が東京裁判の文脈か否か
パールがなぜ無罪と行ったのか
全く別の問題
172名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:17:53 ID:hhNPvpWd
白水社のメルアド。
[email protected]
173名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:21:03 ID:h3eI2juy
「被告人全員無罪!あの戦争でアメリカに正義があるはずがない。
日本には自衛のため、さらには欧米列強に喘ぐ亜細亜の全植民地化を防ぐ正義がある。」

この文章を、パール判決書を大東亜戦争肯定論の文脈に使っていると読んでしまった人は、
みーんな「義務教育以下の国語力」ですよ〜。
ここには、いっぱい「義務教育以下の国語力」の人がいますね〜。
小林信者のなかにまで「義務教育以下の国語力」の人がいますね〜。
174名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:24:33 ID:IUV7yvIQ
175名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:33:25 ID:coZ0Sqzx
>>170
小林が対談断ったって中島が書いてたの?それどこに書いてあるか教えてもらえないすか?
中島のブログの返答(1)で、公開の場で対談しようみたいなことが書いてあるのは見つけたんだけど。
176名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:42:09 ID:wsRniSa4
>>175 中島さんのブログの「西野厨房だんらん」 に書いてあるよ。
177名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:42:45 ID:s9nkzZ7Q
>>146-149
えーと
小林がトンデモじゃないって?


【小林主体思想】 「日露戦争以来くすぶりつづけた,日本に対する白人の悪意は〔日米交渉から第2次大戦中において〕爆発した(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08k.html#02442
【珍説】 「パリ不戦条約では, 当事国が『わが国はこれから侵略するぞーーー!!』と言わない限り,『侵略』にならない(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h.html#04763
【小林主体思想】 「満州事変に対する米英の反応は,日本人には理解し難いものだった(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h.html#02305
【珍説】 日本の軍部は経済封鎖され,石油禁輸され,ハルノートで誇りを傷つけられ,日本の自存自衛のため戦争をとった(小林よしのり)???
http://mltr.free100.tv/faq08h14.html#経済封鎖
【小林主体思想】 「華僑は自分の利益だけのために白人と組み,抗日ゲリラをやっていた「名誉西洋人」だった(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h16.html#06777b
【珍説】 「大東亜戦争の最中も議会政治によって政権交代が起こっている(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h16.html#01147
【珍説】 「アメリカは事後法で日本をリンチしたが,自称保守まで,現在進行形のアメリカの懲罰戦争に,拍手を送っている!(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h18.html#admit-the-lynch
【珍説】 「ポツダム宣言は日本国軍の無条件降伏なのに,アメリカは勝手に日本に居座り,日本人に,『日本が起こした戦争は全て悪で,アメリカの戦争は全て善』という刷り込みをした(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h19.html#brainwash
【珍説】 「日本軍を悪者扱いする司馬史観を受け入れている保守派も多い(小林よしのり)」???
http://mltr.free100.tv/faq08h19.html#司馬史観
178名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:42:59 ID:hhNPvpWd
中島もデマ男なら、中島シンパもデマばかりかよw
179名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:43:42 ID:coZ0Sqzx
>>176
トン
180名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:46:29 ID:hhNPvpWd
>小林よしのりさんとの論争の件、毎日新聞社を通じて対談のお願いをさせていただいたのですが、
>小林さんサイドからお断りの返事をいただきました。議論が成立せず、残念です。


こいつ、対談断ったら、議論が成立しないてどういう神経してんだよ。w
かりにも学者だろ?論文で、論理で、対応しろよ。一杯飲んでしゃんしゃんで終わらせるなよ。
181名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:55:54 ID:h3eI2juy
小林がサシの勝負を逃げた。
卑怯者は小林。
何を言っても、逃げたことは事実。

中島はブログで丁寧に文章で議論してるだろ。
小林がほとんど罵倒に近くなってるから、
これはどうしようもないって感じで放置してるんだろ。
182名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 19:58:27 ID:wqUBhAnE
中島みたいなゲス野郎を見てるとムカついてくる
183名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:00:21 ID:coZ0Sqzx
もはや中島擁護のカキコが釣りにしか思えない。
それぐらい明白に勝負はすでについている。
184名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:04:51 ID:D0COYPFR
・peace constitutionは左翼の造語に違いない
・新聞記事には記者の主観が入るから却下
・信頼関係がありそうだから田中のが1次史料

実証性とは程遠いなぁ
185名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:11:50 ID:h3eI2juy
ワシが一番ワロタのは、
広島のパールの碑文の半分はパールのものじゃないって指摘されて、
結局、署名のせいにしてたところだな。
自分の間違いを謝罪せず、こっそり認めるのは汚いわな。
要は、英語は理解できませんでした、ってことだろ。
碑文なんて、実物は見たことありませんでした、てことだろ。
中島がパール記念館で発見した碑文の経緯に関する史料を小林も見たはずなのに、
なぜか完全に触れてないよな。
まずいことは隠蔽して、相手を罵倒することで逃げ切るのが、
こいつの手なんだよ。
186名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:15:46 ID:ZytE2pCH
>>185
最新号のSAPIOがその話題だよ。立ち読みしてみれば。
187名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:18:53 ID:h3eI2juy
読んだよ。
この回は、一番ひどかった。
パールは大東亜戦争肯定論者だって、自分の主張を覆してたからな。
どうすんの、中島の国語力のせいにしたのに。
188名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:36:34 ID:ckBRvVgq
>>187
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:31
江川昭子の救世主の野望という本を読め。初期の坂本弁護士事件の本だ。
当時はまだオウムの危険性が知られていなくて、坂本弁護士の周辺しかあの教団を警戒していなかった。
この本の後ろには坂本弁護士一家救出運動の募金まで呼びかけてあるくらいだ。
今でこそ江川は誰でも知ってるがこのころは無名で、運動も難航してたな。
なんせ小林よしのりに働きかけて「ゴーマニズム宣言」で取り上げてもらってたほどだ。
その後、「ゴー宣」がきっかけで小林と青山弁護士との抗争も起きたがな。
当時誰も注目していなかった当時のこの本に、「オウムと統一教会の密接な関係」が載ってる。
熊本県じゃ統一の所有するビルにオウムの支部があったんだ。幹部にも、統一の脱会者が異様に多かったし。
そもそも大学で同好会を装って新入生を勧誘する方法自体、統一の模倣だよ。
有田も「オウムは統一教会の仏教版、ダミーだったんじゃないか」っていってるし。
189名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 20:53:15 ID:wsRniSa4
正論11月号の小林さんの論文見てみれば、
『平和の宣言』や『大亜細亜悲願之碑』についても詳しく書いてあるよ。

いちど読んでみなよ。
190名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:06:18 ID:hOtNpqFw
小林は自身の大東亜戦争肯定論補強するために
パール判事を引用したじゃん。
191名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:13:22 ID:hOtNpqFw
大東亜戦争を人種間戦争とした小林は正しい。
それに説得力をつけるために、パール判事を
登場させたんだろ?
192名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:15:30 ID:XPan0a9O
>>189
いや、俺、小林寄りの西部派なんだけどw、正論11月号は、さすが小林氏が執筆したこともあってか
アマゾンでも在庫切れになってる。随分前から。
193名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:16:30 ID:07DuRzXj
なんかグダグダになってきたな

いい反論があるひとは中島にメールでもして教えてあげれば?

いくら中島信者が反論しても中島が答えない限りなんの進展もないわけで
194名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:25:41 ID:ldUcQe7A
中島もブログやってんだから、書かれたコメントにちゃんと返事書きゃいいのに。
コメント放置しといて、何でブログなんてやってんだよ。
だったら最初からコメント機能なんてつけんなや
195名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:29:37 ID:sAJW3QfB
西部の論文で結論出てるんじゃねぇの?
今回は圧倒的に小林有利、ただし中島はまだ若いんだからあんまりいじめてやるな
こんなとこだろ
196名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:45:30 ID:D0COYPFR
調子に乗って小林が実証的とか言ったバカはどこ行ったの?
197名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:53:42 ID:h3eI2juy
小林と一緒で、バカ信者はまずくなったら罵倒と中傷だけして逃げるんだよ。
198名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 21:54:21 ID:wsRniSa4
>>192さん
図書館に行って複写すればいいと思うよ(貸出しは不可)。

雑誌の最新号は複写不可だけど、小林さんの論文は11月号だからできるよ。
p132〜p149だからB4見開き1ページ20円で9枚180円だよ(大阪の図書館のことだけど他もあまり変わらんと思う。そのへんは、自分家の近くの図書館を調べてちょうだい)。
他の論文を気にしないならまあまあ安いね。
ちなみに僕は11月号は複写で、1月号は買いました。
199192:2007/12/06(木) 22:19:36 ID:XPan0a9O
>>198
なるほど。図書館は随分とご無沙汰してるなあ。サンクス。
200名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 22:26:46 ID:wsRniSa4
>>197さん

同意です。なんでブログやってんだろ?

「インターネット上で右と左が・・」って決めつけてるのも納得いかない。

彼のブログのコメント欄にもまともな人いるのになあ。

それらは無視ですかいな。

まあ答えられないからなんだろうけどね。

201名無しかましてよかですか?:2007/12/06(木) 22:51:47 ID:wsRniSa4
激しく間違えた!
>>194さんでした。

>>197さんではありません。失礼しました。
202名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 00:04:47 ID:0rvtltlT
ちなみにSAPIO
9月26日号、10月10日号の最後の2ページ、11月28日号、と最新号に中島批判が載ってるよ。
手元のサピオを調べると上の計算で13枚260円だよ。
図書館の職員に聞いてみたんだけどSAPIOのゴー宣複写できるんだってさ。
1枚20円(A4、30円)は多分雑誌や書籍の著作権料も含まれてるんだろうね。

ゴー宣暫1巻の──第二幕・第一場『いわゆるA級戦犯』を補強する──
でも中島さんに言及してるよ。

これらや『平成攘夷論』『戦争論』全巻、『靖国論』『いわゆるA級戦犯』、中島さんの『パール判事』、正論での小林さんの論文そして西部さんの論文を全て読んだ上で中島さんは絶対に間違ってると僕は断言できるね。
203名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 00:10:03 ID:0rvtltlT
忘れてたけど、ゴー宣暫2巻の最後の幕間でも言及してるよ。
204名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 00:13:05 ID:fgFYVthd
『パール判決書』も『平和の宣言』も読まず、
議論しようとする小林信者ってすごいな。
小林が言っていること=『パール判決書』『平和の宣言』に書いてあることって
勝手な判断をしているな。
さすが「義務教育以下の国語力」だね。
205名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 00:22:53 ID:fgFYVthd
あとさ、牛村ってパールが再軍備反対とか非武装中立とかって主張してたの、
これまでぜんぜん、指摘してこなかったじゃねーか。
それを突然、中島は右批判ばっかりで、左のパール観に触れていないって、
これまでパールの左翼発言を完全無視してきた奴が言うなよ。
206名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 00:49:46 ID:39DzS7lf
小林→権威主義批判
信者→西部牛村の権威に頼る
207名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:00:13 ID:o48A3OWE
牛村さんって権威のある人なの?
写真を見ると若そうだけれど。
208名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:06:05 ID:TLlqdC8o
中島さんがちゃんと反論すれば全て解決
209名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:19:19 ID:0rvtltlT
パール判決書に関して小林さんが正論でおっしゃる箇所は読んだよ。
それ以外は『パール判事の日本無罪論』で読んだだけ。全部読むのは無理、時間がない。
『平和の宣言』は入手できなかった。『パール博士のことば』は読んだよ。

正論の小林論文と『パール判事』読めばわかるけど中島さんは『平和の宣言』をかなり都合よく引用してるね。
全部読まなくても明らかに問題があるのは中島さんの『パール判事』でしょ。

小林さんが正論で間違えてるなら何故中島さんは、小林論文に対してほとんどスルーするんだろうね。
210名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:22:45 ID:NrQei9jS
・「パール判事は護憲派だった」と言うのは避けたほうが無難。
・保守派であるなら、自分の歴史観にパール判決を組み込まないほうがいい。

今回の論争で分かったのはこの2つか。
211名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:52:24 ID:1uYUb9d7
        ____
       /∵∴∵∴\          / ̄:三}
      /∵∴∵∴∵∴\        /   ,.=j
     /∵∴//   \|       ./   _,ノ
     |∵/   (・)  (・) |     /{.  /
     (6       つ  |   , '::::::::ヽ、/
     |    ___ |  / :::::::::::::::/ 中島〜、そんな事より野球しようぜ!
      \   \_/ / , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
        \____/ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/   | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ   ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
      ヽ、 ,. ‐'"   .ノ ,〈    >   `'‐- '
          >   _,. ‐'´ / /    `)
       ,ゝ       _.⊥.-r┬:/
       ヽ_,. -‐i"!´「L.=!┘     ヽ
       <      / /       |
212名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 01:59:28 ID:fgFYVthd
この論争。
最期に一番痛い目にあうのは牛村だと思う。
中島への嫉妬と小林へのおもねりが、多くの読者に伝わってしまってる。
中島に向けて放った矢が、急旋回して自分に突き刺さることになるね。
お前の研究はどうなんだ、ってことで検証されて、
追い込まれることになるだろ。
こいつ、ろくな研究業績ないしな。
小物が便乗すると、絶対に痛い目にあう。
213名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 02:09:59 ID:5s7qEZlU
昨夜の ID:h3eI2juy=今夜の ID:fgFYVthd

こいつ中島シンパだけど、やっぱ、中島がアホならこいつも途轍もないアホだよねw
214元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/07(金) 02:30:04 ID:has3pCIm
>>213
反論出来ないからグダグダと誹謗と中傷織り混ぜて喚いているだけだろ。
215名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 02:35:39 ID:0rvtltlT
>>213さん >>214さん

彼はサヨク常套の印象操作をしようとしてるんだよ。
戦略でやってるからね。
何気なく最新レスを見ている人をターゲットにね。
216名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 02:36:34 ID:39DzS7lf
・peace constitutionは左翼の造語に違いない
・新聞記事には記者の主観が入るから却下
・信頼関係がありそうだから田中のが1次史料

小林流実笑命題
217名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 02:38:19 ID:WhvW3oGq
だからあ〜一番言いたいことは
中島ネタはもういいよってこと、あきた
もう十分中島が根拠なしにパール発言は歪曲して伝えたことは
分かったから。

218名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 02:43:29 ID:5s7qEZlU
今度は、携帯に換えたかww どうしようもないなw
219名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 10:26:42 ID:nFLv+S4Z
>>217
小林は、書きたいものだけ書くからな。
表現者の特権。
220名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 10:32:39 ID:4evTZPKr
小林がかくべきは沖縄論2だよな
早く出せよ
221名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 12:41:24 ID:P8tHmGMt
>>220
いや、今度こそ朝鮮論を描けよ。
このままだと統一カルト朝鮮と竹島を巡って軍事衝突へ・・・
222名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 13:10:37 ID:7I5nffqO
パールも面白いよ。

まあ、このまま続けて藪蛇にならなきゃいいけど。
223婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 15:29:43 ID:jBsHnaeF
>>165>>168>>171
超絶的なアホか?
「被告人」「全員」「無罪」だぞ?

東京裁判以外での「被告人」とは何のことですか??
「無罪」とは、何に対してのことですか?

東京裁判以外で、大東亜戦争肯定論での「被告人」は思いつかないのだが?
224名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 15:56:10 ID:39DzS7lf
文脈って言葉を知らんのか?
東京裁判を意味するか否かと
東京裁判史観の相対化の文脈か否かは
全く違う
225婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 16:47:53 ID:jBsHnaeF
>>224
>ぶん‐みゃく【文脈】
>1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。文章の筋道。文の脈絡。コンテクスト。「―で語の意味も変わる」「―をたどる」

>2 一般に、物事の筋道。また、物事の背景。「政治改革の―でながめると」

yahoo辞書の2番に矛盾しないが?

東京裁判史観の相対化の文脈(yahoo辞書の2番での意味での)以外での
「被告人」とは何のことですか?
226名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 16:56:08 ID:K3aCqKYI
今回、中島がインチキ本を出したことそれ自体は単純なことなんだが、
「デマとは何か」を考えるには良い事例だと思う。
捏造された歴史ってのは、どういう風に既成事実にされていくかってのの、
一番単純な例が中島に見られる。
幸い、中島の能力が低かったので未然に防げたけど、もっと能力のある奴が、
慎重にやってたら、危なかったと思う。
だから、小林は徹底的にこの構造をいじりぬいた方が良いと思う。
227名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 18:46:12 ID:NrQei9jS
まあ、毒をもって毒を制す、みたいな話だけどな。
小林が、南京事件の参考文献として田中正明を使用したのも、
「捏造された歴史の既成事実化」の一例だろうから。
228名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 18:57:38 ID:39DzS7lf
>>225
・東京裁判史観の相対化の筋道
「被告人全員無罪」の一言では何の筋道も示されていない
相対化の対象も示されていない

・東京裁判史観の相対化の背景
全く意味不明


アメリカ批判
→「モナコやルクセンブルクでも〜」
→パール
→日本の正義
文の繋がり、筋道、背景としてもアメリカと日本のどちらに正義があるかを表現している
229大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/07(金) 19:53:30 ID:xPi2FYD8
221≫軍事衝突のコンセンサスが整わないように

    創価の池田大作派と、民団、総連の議長と、各反戦団体
 
    創価と離反した振りをして、各方面に散らばった隠れ創価が

    一部マスコミに迎合、呼応する福田与党と小沢野党



    それらが妨害工作をしてくる「国民のコンセンサスが整わないように」

    
230名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 20:26:17 ID:SByBYU6X
「モナコやルクセンブルクでも・・・」
これって無茶な要求をするアメリカに対峙した日本に義があったって
ことをいいたいんだろ。
大東亜戦争肯定論じゃん。
231名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 20:59:00 ID:NrQei9jS
中島『パール判事』の終章はこう結ばれている。

  原爆投下の責任も問えず、アメリカの顔色を伺い続ける日本。東京裁判を忘却のかなたに追いやり、
 アメリカ依存を深める日本。朝鮮戦争をサポートし、再軍備を進める日本。
  彼の厳しい指摘は、現在の日本にこそあてはまるだろう。
  ―アメリカ追随を深め、イラク戦争をサポートし、憲法九条の改変に突き進む21世紀の日本。
  パールが生きていれば、このような現状をどのように評するであろうか?
  彼の残したメッセージは、近年の右派論壇にこそ突きつけられている。(299頁)

対米追随を批判し、イラク戦争に強硬に反対し続けた小林に、この批判は当たらないはず。
なのに、この本のなかで具体的に名前の出てきた「右派論壇」の人物は小林だけ。
理屈から言えば、中島は攻撃すべき対象を間違えたようにしか思えない。
論理的帰結よりも話題性を重視したということなら、それは学者の態度ではないだろう。
232名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 21:03:07 ID:SByBYU6X
小林を批判したのは、アメリカ追従だからではなく
大東亜戦争肯定論にパールを引用したからでしょ?
233名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 21:17:39 ID:5s7qEZlU
>>231
というかさ、たとえそうだったとしても、いまさら、パールにああだこうだと言われる筋合いが今の日本にあるのかよ。
今の日本を評価するのに、パールは、そもそも有効なのかよ。。

東京裁判の法的無効性には使えても、その後の日本の筋道をああだこうだ言われる筋合いはあるのか?

なにをいまさらぱーるなんだw
234婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 21:54:32 ID:jBsHnaeF
>・東京裁判史観の相対化の筋道
>「被告人全員無罪」の一言では何の筋道も示されていない
>相対化の対象も示されていない

すじ‐みち【筋道】
1 物事がそうなっているわけ。事の条理。道理。「―を立てて話す」2 物事を行うときの正しい順序。「―を踏んで事を進める」

おまえ、あほか?「東京裁判史観の相対化」の「筋道」が「被告人全員無罪」だろ
一言では駄目って何を根拠に?
筋道の一つが「被告人全員無罪」ってことだろう?
相対化の対象は「東京裁判史観」だろ・・・日本語大丈夫か?

>・東京裁判史観の相対化の背景
>全く意味不明

全然意味不明ではないけど?
東京裁判史観を否定する背景に「被告人全員無罪」という言葉があるってことだが?

>アメリカ批判
>→「モナコやルクセンブルクでも〜」
>→パール
>→日本の正義
>文の繋がり、筋道、背景としてもアメリカと日本のどちらに正義があるかを表現している

でも、これだと何が被告人か意味不明だが?
235名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 21:58:23 ID:4SytbHfq
>>233
なんでいまさらパールかと言うとね、中島が「小林よしのりら右派が
パールを都合の良いように引用している」と言って、
「パールは、ガンジー主義によって憲法9条を擁護した」と言ったからだよ。

・小林よしのりはそういう意味でパールを引用していない。
・右派って具体的に誰で、どんな主張だ?
・パールのガンジー主義理解が違うんじゃないか?
・ガンジー主義から憲法9条は出てこない。

と、説明しなきゃいけないじゃないか。
いまさらだからって、間違いが流通してよいわけではない。
236名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 22:04:19 ID:5s7qEZlU
>>235
いや、俺が言ったのは、中島がいまさらパール持ち出して今の日本に「突きつけられている」という
問題を作って見せる必要のことなんだよ。

こいつ、馬鹿かよ、って思うでしょ。不必要な問いを自分で作り出し、そこで間違った答えを出して見せる。
真性馬鹿だよ、中島って。
237名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 22:24:22 ID:39DzS7lf
>>234
>「東京裁判史観の相対化」の「筋道」が「被告人全員無罪」だろ
>一言では駄目って何を根拠に?
>筋道の一つが「被告人全員無罪」ってことだろう?
根拠が示されず無罪で筋が通るのか?

>相対化の対象は「東京裁判史観」だろ・・・日本語大丈夫か?
作中該当部分のどこに東京裁判史観がある?
東京裁判すら語られず唐突に1コマ、パールが出ているわけだが


>東京裁判史観を否定する背景に「被告人全員無罪」という言葉があるってことだが?

逆だろう
○という文脈で△
→○という背景で△
と読み替えるんだから
背景は東京裁判史観の相対化のほう


>>文の繋がり、筋道、背景としてもアメリカと日本のどちらに正義があるかを表現している

>でも、これだと何が被告人か意味不明だが?

小林が正確に描いてないんだからしょうがないわな
238名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 22:29:43 ID:39DzS7lf
被告人全員無罪が東京裁判を意味するのは当然としても
東京裁判史観の相対化の文脈とは読めないということ
東京裁判史観が語られてもないのに相対化など出来るわけがないだろう
239婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 23:03:14 ID:jBsHnaeF
>>237
>根拠が示されず無罪で筋が通るのか?
東京裁判史観の相対化(言い換えれば東京裁判史観の否定)の筋道、背景、脈略が
「被告人全員無罪」とパールが言ったということだろ

>作中該当部分のどこに東京裁判史観がある?
>東京裁判すら語られず唐突に1コマ、パールが出ているわけだが
作中に出てこなくても、「被告人全員無罪」という言葉は東京裁判以外では通用しない
普通の脳みそで読めば、「被告人全員無罪」というのが「東京裁判」に関してだと認識するはず
それとも俺のしらない所で、大東亜戦争が是が非かの裁判でも行われたのか?被告人は日本国か?

>逆だろう
>○という文脈で△
>→○という背景で△
>と読み替えるんだから
>背景は東京裁判史観の相対化のほう

で?どっちでも中島のフォローにはならないが?
@東京裁判史観の相対化の背景に「被告人全員無罪」という言葉がある
A「被告人全員無罪」という言葉の背景に東京裁判史観がある

>小林が正確に描いてないんだからしょうがないわな
なんだwwそれwwww
被告人全員無罪というのが東京裁判のことなのは一目瞭然にも関わらず
勝手にアメリカの正義と日本の正義に関しての事だと誤読しておいて
「小林が正確に描いていない」ってwwwwwww
240婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 23:16:21 ID:jBsHnaeF
>>238
アメリカはABCD包囲網やハルノートなど戦争に圧力に追い込んだ。
パールは「被告人全員無罪」と言った。
大東亜戦争は間違っていない。

例えば、この上のような文章を読んだときに、「被告人全員無罪」が東京裁判に関しての相対化(否定)だと
いうのは国語能力があれば理解できるはず
241婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 23:31:02 ID:jBsHnaeF
前後に東京裁判に関してのことが書いていなくても
「被告人全員無罪」といえば
「東京裁判」のことだと、まともな人なら理解する。
そもそも「被告人」が東京裁判以外に見当たらないからだ。

>>238氏は、早く東京裁判の相対化以外の「被告人全員無罪」(パール氏)の意味を教えてほしいものだ
242名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 23:33:31 ID:39DzS7lf
>>239
>東京裁判史観の相対化(言い換えれば東京裁判史観の否定)の筋道、背景、脈略が
>「被告人全員無罪」とパールが言ったということだろ

パールが無罪と言っただけのことで、東京裁判史観の相対化など出来るわけがないだろう
パールが何故支持されてるかも理解出来とらんのだな

>「被告人全員無罪」というのが「東京裁判」に関してだと認識するはず
東京裁判を意味することを否定してない、前のレスを読め
東京裁判史観が何か分からんようだから話にならんな


>で?どっちでも中島のフォローにはならないが?
>@東京裁判史観の相対化の背景に「被告人全員無罪」という言葉がある
>A「被告人全員無罪」という言葉の背景に東京裁判史観がある

低能っぷりを指摘されて問題をすりかえるな
@とAどっちでもじゃなくて、どっちが正しい言葉の使い方で
その内容が適切な意味を持つかどうかの話な


>東京裁判のことなのは一目瞭然にも関わらず

物を書く人間なら当然気遣うべきこと
アメリカ批判→日本の正義って流れの中で「被告人全員無罪」と唐突に書けば
アメリカ批判を受けて日本の正義を語るための補強材とみなされて当然
243婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/07(金) 23:54:37 ID:jBsHnaeF
>パールが無罪と言っただけのことで、東京裁判史観の相対化など出来るわけがないだろう
>パールが何故支持されてるかも理解出来とらんのだな
確かにパールが無罪と言っただけのことでは東京裁判史観の完全な相対化は出来てないな
それは認めるが、東京裁判史観の相対化の材料の一つとして引用するのは、おかしいことではないが?

>東京裁判を意味することを否定してない、前のレスを読め
>東京裁判史観が何か分からんようだから話にならんな
東京裁判を意味することを否定しないのなら
東京裁判史観の相対化で引用したことは認めるわけだな?

>低能っぷりを指摘されて問題をすりかえるな
>@とAどっちでもじゃなくて、どっちが正しい言葉の使い方で
>その内容が適切な意味を持つかどうかの話な

ああそう。問題をすりかえたつもりはないが
背景に関しての正しい言葉の使い方でいえば俺が間違ってたな。すいませんね

>物を書く人間なら当然気遣うべきこと
>アメリカ批判→日本の正義って流れの中で「被告人全員無罪」と唐突に書けば
>アメリカ批判を受けて日本の正義を語るための補強材とみなされて当然

それを中島のような権威ある学者が誤読するのは、どうかと思うが
244名無しかましてよかですか?:2007/12/07(金) 23:55:42 ID:nR+8zG0f
>>242
「日本にも正義があった」という小林の考えの補強としてパール氏の「被告人全員無罪」を持ってきて何が悪いの?
245名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:09:01 ID:LRSEWLC9
日本に正義があったから無罪なんじゃなくて
法の非遡及原則によって無罪といったんじゃなかったか
246名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:23:28 ID:LfJUepdq
そもそも東京裁判自体が国際法無視の野蛮行為。
それを判事の中で唯一説いたのがパールだったからってだけの話だろ。
パールなんかに頼らなくても大東亜戦争肯定論はいくらでもぶち上げられる。

ところで世間で蔓延ってるのは、相変わらずな東京裁判を是とした
日本軍悪玉史観である事は忘れてはいまい?
247名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:23:42 ID:4xvZXlq+
>>243
>確かにパールが無罪と言っただけのことでは東京裁判史観の完全な相対化は出来てないな
>それは認めるが、東京裁判史観の相対化の材料の一つとして引用するのは、おかしいことではないが?

前にも書いたが無罪の一言じゃ話にならない
東京裁判史観の相対化の意図を示すつもりなら記述が少なすぎる
つまりは主旨として設定されてないというこ

>東京裁判を意味することを否定しないのなら
>東京裁判史観の相対化で引用したことは認めるわけだな?

東京裁判を意味するか否かと
東京裁判史観の相対化の文脈であるか否かは全く別
これこそ基本的な国語力の問題だが


>中島の誤読
誤読ではなく、この部分に関しては適切
上にも書いたように十分に記述されていないということは
東京裁判史観の相対化は主旨ではないということ
小林はアメリカ批判と日本の正義を述べることに重点を置いてる
パールはその補強に使われてるとみなすのが自然
248名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:27:10 ID:W3kNWPun
>>245
つまりは、日本が戦争したことは、当時の国際法に反するものではなかったのだから、無罪としたんだろ?
もちろんそれは連合国側も承知してるからこそ事後法作って裁くしかなかったわけで・・。

戦争なんてどちらかが悪でどちらかが正義って訳じゃないんだから。
日本には日本の正義があった、だから日本だけが悪いとする東京裁判は間違っている。

で良いんじゃないの?

249名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:30:59 ID:W3kNWPun
>>247
>小林はアメリカ批判と日本の正義を述べることに重点を置いてる
>パールはその補強に使われてるとみなすのが自然

で、それが何かまずいわけ?
250名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:37:03 ID:LRSEWLC9
>>248
国際法に反してない=正義があった

ではないでしょ

例えばかつてはDVとかストーカー行為というのは
犯罪として認識されておらず
それをやっても「法に反してな」かったわけだけど
DV野郎やストーカーに「正義があった」かと言うとそれは違うわけで

法に反してないから無罪、という文言そのものからは
それ以上のいかなる意味合いもない、と見るのが妥当
251名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:44:50 ID:W3kNWPun
>>250
あらゆることにおいて、絶対的な正邪はなく、正邪とは相対的なもの。
ゆえに連合国からみて悪であっても日本から見れば正義である。
国際法にも違反してないならなおさらである。
252名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:46:14 ID:TbK9FWDT
東京裁判の存在そのものの是非と、日本の戦争の是非は全く別だろ。
253名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:50:49 ID:W3kNWPun
全く別とは?
東京裁判が日本の戦争は非であるといってるんだが?
254名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:53:54 ID:4xvZXlq+
>>249
読み手の捉え方としては、違和感を感じるものもいれば、
疑問を抱かないものもいるだろう
大東亜戦争肯定の立場ならパール判決をその根拠のひとつとして
組み込んでいる先入観もありうるわけだから

だが、論理的にパール判決から日本の正義に繋ぐのは明らかな飛躍
これに疑問を抱かないならパールの論理について理解不足かもしれん
日本無罪論の田中でさえパールは日本批判もしていたと認めてたというのに
255名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:55:04 ID:aLHwLKax
>>236
まったくその通りだと思う。

ただこの本を毎日新聞や朝日新聞系が喜んで、本当にいまさら「パール」とか
言い出したのは、ひょっとしたら、いわゆる「サヨク」にとっては「パールの日本無罪論」
ってのが想像以上にストレスだったのかもしれないね。
256名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 00:59:11 ID:LRSEWLC9
>>251
そういうことを言ってるんじゃないの

正邪の判断と違法適法の判断は物差しが違うのだから
国際法に違反してないということは
日本の行為が正義だったということの論拠にはなりえない、ということ
257婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/08(土) 01:01:03 ID:keGdMCOr
>>247
>前にも書いたが無罪の一言じゃ話にならない
>東京裁判史観の相対化の意図を示すつもりなら記述が少なすぎる
>つまりは主旨として設定されてないということ
設定されていないもなにも
東京裁判史観の相対化以外に使いようがないと何度もいっているのだが?

>東京裁判を意味するか否かと
>東京裁判史観の相対化の文脈であるか否かは全く別
>これこそ基本的な国語力の問題だが
東京裁判でパール氏が無罪判決を出したことは
東京裁判史観の相対化の一つの材料になるはずだが?
少なくとも材料として用いるのに不自然さはないが?

>誤読ではなく、この部分に関しては適切
>上にも書いたように十分に記述されていないということは
>東京裁判史観の相対化は主旨ではないということ
>小林はアメリカ批判と日本の正義を述べることに重点を置いてる
>パールはその補強に使われてるとみなすのが自然

大東亜戦争で日本の正義を語るときに東京裁判史観を否定しなくてはならない。
その場合、東京裁判史観の否定の材料の一つとして「被告人全員無罪」の言葉を用いたにすぎない。
つまり「大東亜戦争史観の相対化の文脈においてのみパールを引用した」ということ。
それならば何も、批判されるような引用ではない



258名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:01:33 ID:sJ6gIn4n
「しっかりと公の場でリスポンスするのが著者の義務だと思います」
とまで大見得切ってるくせに、なんで小林その他の批判に沈黙してるの?
この中島って奴マジで頭にくるわ
259婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/08(土) 01:07:00 ID:keGdMCOr
>>254
>だが、論理的にパール判決から日本の正義に繋ぐのは明らかな飛躍
だれも(小林も)、そんな飛躍はしていない
パール判決から東京裁判史観を否定し、
東京裁判史観を否定することで、日本の正義に繋いでいるだけ

東京裁判史観を否定しなければ日本の正義は語れないだろ
260名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:09:04 ID:W3kNWPun
>>256
違法でも正義のことだってある。
ならば適法だったなら当然正義と言っていいだろう。
言ったように正邪は相対的なものだから、これだから正義であるなんて法則はないだろう。
どこの国も自国の掲げる正義のために戦うもんだよ。

どうしても正義だったと思いたくないのはなぜなんだろう?
261名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:10:26 ID:h+0gP2De
誰か北海道のやつ、インタビュー申し込んで
ネットでようつべにでもうpしてくれ
262名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:10:47 ID:LRSEWLC9
>>259
>パール判決から東京裁判史観を否定し、
横レスだが
これが飛躍なんじゃね?
パールは東京裁判という行為は否定(批判)したが
東京裁判で示された史観は否定してないんじゃ?
確か南京大虐殺の存在なんかはパールは肯定してたよね
263名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:11:56 ID:4xvZXlq+
>>257
君の中じゃパールの言葉が東京裁判批判のシンボルとして固定観念化されてるんだろう
あとは他の人のレスも読んで考えてみればいい
もう言うことはない
264名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:13:15 ID:LRSEWLC9
>>260
>違法でも正義のことだってある。
>ならば適法だったなら当然正義と言っていいだろう
ならば、じゃねえ
あんためちゃくちゃだよ
違法でも正義のことがあるなら
適法でも悪のことだってあるだろ

物差しが違うってのはそういうこと

>どこの国も自国の掲げる正義のために戦うもんだよ。
この論法だとナチスドイツも北朝鮮も正義なんだが
265名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:14:38 ID:W3kNWPun
>>262
その上で東京裁判を否定してるんだから、東京製版史観否定でいいんじゃない?
266名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:18:34 ID:aLHwLKax
なんで黙っちゃうんだろうね。中島先生。
267名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:19:00 ID:W3kNWPun
ナチスドイツも自国の正義のために戦ったのだろう、ただ、ユダヤ人虐殺は犯罪だったから正当化できないとされてるが、もしかしたら、パレスチナ辺りから見たら英雄かも?
北朝鮮も、自国の正義を今もなお主張してるだろ。

お宅の言うように物差しが違うんだから、日本人の物差しで見たらいいのに。日本は少なくとも犯罪行為はしてないんだから。
268名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:20:38 ID:LRSEWLC9
>>265
東京裁判を否定したのはあくまで
不遡及原則の侵犯という法的側面と
戦勝国の裁判という倫理的側面からの否定では?

俺が無知なだけかも知らんが
パールが東京裁判を、そこで示された「史観」が自身の見解が異なるから否定した
というのは聞いたことがない
269名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:20:43 ID:h+0gP2De
>>250

  >国際法に反してない=正義があった

  >ではないでしょ

  >例えばかつてはDVとかストーカー行為というのは
  >犯罪として認識されておらず
  >それをやっても「法に反してな」かったわけだけど
  >DV野郎やストーカーに「正義があった」かと言うとそれは違うわけで

  >法に反してないから無罪、という文言そのものからは
  >それ以上のいかなる意味合いもない、と見るのが妥当

こういう論法も、あぶないよ。
「国際法に反してない=正義があった、ではない」という問いをたてるのはいい。
そこから、本気で論じたいなら、

国際法に反してない=正義があった
国際法に反してない=正義はなかった&不正義であった
国際法に反してない=正義・不正義といった価値観の問題は問えない

等々色々ある中から、比較検証して、自分の論が妥当な事を示さなければならないのに
他の可能性を全部消去して、DV、ストーカーなんかの例を持ってくるのは、危ない。

自分で
>それ以上のいかなる意味合いもない、と見るのが妥当
と書きながら、こそーっと「国際法に反していないが、倫理的に問題がある」
という意味合いになっているのに無自覚。
自覚してやってるならほとんど、中島のやってることと一緒になってしまう。
270名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:20:53 ID:W3kNWPun
なんで日本人なのにわざわざ連合国側の物差しで計るの?
271婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/08(土) 01:21:50 ID:keGdMCOr
>>263
別にパールなしでも東京裁判史観は否定できますが?
ただパールを引用しても批判される筋合いはないということ
272名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:22:50 ID:ZbL335J4
>>255
そうだろ。

中島『パール判事』の終章の結び。
 原爆投下の責任も問えず、アメリカの顔色を伺い続ける日本。東京裁判を忘却のかなたに追いやり、
アメリカ依存を深める日本。朝鮮戦争をサポートし、再軍備を進める日本。
 彼の厳しい指摘は、現在の日本にこそあてはまるだろう。
 ―アメリカ追随を深め、イラク戦争をサポートし、憲法九条の改変に突き進む21世紀の日本。
 パールが生きていれば、このような現状をどのように評するであろうか?
 彼の残したメッセージは、近年の右派論壇にこそ突きつけられている。(299頁)

ここは、明らかに、右に向かって書いてるだろ。
じゃあ、牛山の言うように、中島がパールで左を切らないのはなぜだ?
パールは、「日本につきつけられてる」んじゃなく、日本の「右」につきつけられてるって認識なだろ>中島

不必要な問いを自分で作り出し、そこで間違った答えを出して見せる。
その間違った答えは、左を利するものでしかない。


273名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:23:06 ID:LRSEWLC9
>>267
自分の(自国の)物差しでみて正義であるといいたいのならば
パール(と彼の物差し)を出す必要はないよ
274名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:25:03 ID:aLHwLKax
結局「パール」に激しいコダワリをもっているのは、いわゆる「サヨク」なんだろうね。

東京裁判史観を否定する側は、別にパールを珍重していないよね。
重要な歴史の証人の一人だとは思っているけど。
275婆 ◆NXANXcxOQU :2007/12/08(土) 01:25:04 ID:keGdMCOr
っていうか「東京裁判史観」自体の定義が曖昧
例えば、日本だけが悪くて連合国は正しいというのが東京裁判史観ならパールは否定しているだろう
276名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:27:57 ID:W3kNWPun
>>268
東京裁判の法廷で歴史観が論じられたわけではなくて、東京裁判を肯定して日本を悪とする歴史観のことを
東京裁判史観と言ってるんだろ?
277名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:30:08 ID:W3kNWPun
>>273
必要はないが、出しても悪くはないってことだ。
278名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:31:08 ID:LRSEWLC9
>>269
>こそーっと「国際法に反していないが、倫理的に問題がある」
>という意味合いになっているのに無自覚。
そういう風に読む人がいると思ったからこそ
「それ以上のいかなる意味合いもない」を末尾において
そこでの主旨はあくまで
「違法適法の基準と行為の善悪の基準は一致しない」ということを強調したわけだが・・・

まあ三つの例を全部考えるの面倒だったしね


つーかあんたは一体何がいいたいんだ?
こそーっと人の主張にネガティブな印象を付与したかったのか?
279名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:37:09 ID:aLHwLKax
思えば、欧米列強ってのは何百年もアジア・アフリカで残虐行為してきたわけだ。
ようやく日本と言う有色人種の国家が台頭して、国際政治のアクターになったわけだが、
当然、世界中が戦国時代みたいな状況だから、日本もアジアで活動したわけだ。
中国侵略っていっても、そんなもんは、たくさんあった国際勢力の一つに過ぎないわけだ。
特に日本の場合、単純に自存自衛が目的で、遠くから攻めてきた欧米とは違うわけだな。

なのに、なぜか日本が悪いことになって裁かれたわけだ。

これを納得しようと思えば、本当にワケのわからない小理屈をろうさなければならなくなる。
いわうる「サヨク」が、ワケの分からないことをいう理由は、この辺の無理に無理を重ねる作業の間に
脳みそのどっかが麻痺しているからなんだと思う。
280名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:44:04 ID:W3kNWPun
>>278
>違法適法の基準と行為の善悪の基準は一致しない

で、日本が悪で日本には正義がなかったと思いたいのはなぜ?
281名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:46:12 ID:h+0gP2De
>>278
議論がもったいないと思った。
俺自身、「無罪=正義」と短絡的に結びつきたくない派なんでね。

こういう場で、本当に罵り合いにならないようにやろうとしたら
そういうツッコミがなるべく入らないようにしないと
そこを絶対つっこまれる。

あなたが最後にやったような、「議論の相手返し」みたいな事も
やった瞬間に煽りになる可能性も高い。

本当に
「違法適法の基準と行為の善悪の基準は一致しない」
という主張をいいたいのなら、
「悪」のほうにも自分がぶれていない事を鮮明にしておかないともったいないよ。

それに例は3つ以上ある。そのなかでメインのものをしっかり考えれば
十分議論は立つのに、面倒だった、とか言ったら、もう議論を放棄したも同然になっちゃうよ。
更にいえば、面倒だから考えなかった、って事は「意識的にやった」事に近い立場になる。
282名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:49:23 ID:h+0gP2De
そもそも
「違法適法の基準と行為の善悪の基準は一致しない」
ってのが成り立つなら、
「じゃあ、法律ってなんなの?」
て話になる事ないか?

「殺人がなんでだめなの?」って問いに
「法律で禁じてるから」と答えよう。

「じゃあ、なんで法律で禁じてるの?」って問われた時に
善悪の基準といった価値観抜きに語る事ができるのだろうか?
283名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 01:57:36 ID:n+5LT1Ni
>>279
戦争なんだから、戦後処理を納得できるのは戦勝国側だけだよ。
敗戦国側は、戦勝国側が納得した戦後処理を受け入れるしかない。
「東京裁判」という戦後処理に納得できなければ、あの戦争に勝てばよかった。
これが戦争の現実。
この現実を受け入れられないウヨクが「アンチ東京裁判史観」という小理屈をいまだにこねている。
284名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 02:00:33 ID:h+0gP2De
>>283
その理屈で行くと、「次の戦争で勝てばいい」という話になるんだけどな。
285名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 02:01:57 ID:oUr8roM8
まともな日本人だったら、どう考えても勝ち目のない戦争をおっぱじめて
他国を侵略して莫大な被害を与え、自国民だけでも300万人以上の犠牲を
強要した国家など徹底批判するのが当たり前なんだよな。
なんで国民には「生きて虜囚の辱めを受けず」とか言って自決や特攻を強要
しておきながら、自分たちだけはおめおめ生き残った卑怯者たちが治めていた
国家を正当化しなければいけないのか。
286名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 02:04:44 ID:TbK9FWDT
そもそもアメリカに石油で依存してる状態でアメリカと戦争するんだもんな。
今の日本が中東と戦争するか?馬鹿げてる。

287名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 02:09:59 ID:ZbL335J4
へんなのがわらわらわいてきたなあ。
288名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 02:22:04 ID:aLHwLKax
敗戦国にできることは、敗北の傷を最小限に抑えて、
戦勝国側の利益を最小限に抑えて自分を守ることだな。
そして次のチャンスに備えると。
ところが、洗脳される人がいるんだな。
まんまと東京裁判をしたがわのロジックに丸め込まれている。
日本を悪く言いたい勢力の物語を信じ込まされている。
289名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 03:07:11 ID:oUr8roM8
結局、日本人自身の手で戦争責任者を裁かずに連合国が裁いたので、
右翼に不当判決だのと付け入る隙を与えたんだなあ。
あれだけの戦争を起こしてあれだけの被害を近隣にも国民にも与えておきながら、
戦後の冷戦のおかげでアメリカの前線基地になる見返りに
僅かな戦犯の処刑だけで全部チャラにしてもらったんだから、
めちゃくちゃラッキーな話で、本来右翼は寛大すぎる判決に感謝しなければならない。
事実、A級戦犯ですら戦後親米化することによって首相になったり権力者になっている。
ムッソリーニをローマで吊るしたイタリアみたいに、日本人自身が戦犯の裁判をやっていれば
東京裁判みたいな大甘な判決にはなりようがない。
戦争反対して獄中で死んだり虐殺された人間も大勢いたわけだから。
290名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 03:16:19 ID:TbK9FWDT
勝てば官軍、負ければ賊軍ってか?

しかし>>289よ、一応アメリカにも相当の悪意があった事を忘れるなよ。
オレンジ計画なんつーもんもあったわけだしな。
ハルノートやABCD包囲網だかで、まぢ日本やべーって思った連中が
軍部や政治化の中に居たことも事実だ。
そういうアメリカの悪意まで清算しちまったら意味ねーぜ。
正すところは正さねーと。
原爆投下や東京大空襲なんて戦争犯罪なんてレベルじゃねーからな。
291名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 05:46:42 ID:0DnJF8g8
正論の小林論文より
中島は自著で、極東国際軍事裁判、いわゆる「東京裁判」の判事として「被告人全員無罪」
という堂々たる「日本無罪論」の判決書を書いたラダ・ビノート・パール博士を取り上げた動機として、従来のパールについての語れ方に対する不満を挙げる。
〈「東京裁判史観」を批判する論客が、『パール判決書』の都合のいい部分だけを切り取って引用し、自己の歴史観を補強するために利用しているというのが実情だ〉(11頁)と。
しかもそのような不正行為をしている人物の代表としてわしが名指しされているのだから、事実なら反省せねばならないし、根拠のない中傷なら反論せねばならない。
〈小林よしのりの『戦争論』では、何度もパールが登場し、「大東亜」戦争を肯定する文脈で引用されている〉(13頁)
〈小林の議論の是非はともかく、このような文脈でパールおよび「パール判決書」を引用することは、適切な行為とは思えない。
「パール判決書」の一部分を都合よく切り取り、「大東亜戦争肯定論」の主張につなげることには大きな問題がある>(14頁)
もう『戦争論』を出版して九年が経過し、未だに版を重ねて四十九刷になるが、こんな文脈に読み取って批判した者は記憶する限りでは中島が初めてである。
『戦争論』には44頁、283頁、308頁の三回パール判事が登場するが、
いずれも「東京裁判」の無効性と「東京裁判史観」の相対化を主張する文脈に留めてあり、「大東亜戦争肯定論」につながる文脈はあくまでわし個人の意見として表明してある。
最初から普通に読んでいけば、中学生でもわかるはずだ。よっぽど作為的に文脈を無視して、セリフやナレーションの一部分を切り取って引用しない限りは。
中島という「学者」は義務教育卒業程度の国語力もないか、あるいはわしが不適切な記述をしているかのように見せかけるため、恣意的に誤読しているのだろう。
292名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 06:12:11 ID:T2SreRv4
>>291
言葉は挑発的だけど全くその通りだと思う
「戦争論」通読した後で指摘されてる3箇所もう一度読み返せば小林の主張が正しいことがわかる
つまり中島の批判は基本的な事実に立脚していないんだよな
最初から右翼が書いた漫画だからパールを恣意的に引用してるという思い込みだけが中島に有って
なんの検証せずに悪口を書いたに過ぎないってことだよw
293名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 06:36:35 ID:0DnJF8g8
当時の日本の状況は共産主義の驚異(当時の人々は驚異に思っていた)や外圧そしてそれらに対する内部の反発等々
(戦争おっぱじめようてする人もいれば、なんとか回避しようということを考えた人もいた)、簡単には語れないほど混沌に満ちていた。

その中で様々な決断をしなきゃいけないわけだ。
今のような一応平和な世の中でさえ一つの決断をするのに国の内部であーだこーだまとまらないのに、あの状況なら当然まとまらんはな。
そりゃあ、その結果あんなことになったわけだから当然指導者は道徳的に責任とらなきゃいけないわけだ。それはわかる。

けどさ、僕らがあの時代のあの状況で指導者だったとして何ができる?
その状況にいるときは今みたいに全部の結果わかっているのと違って見えないものもあるだろう。
当然指導者は内部の様々な問題や外からの外圧と頭の痛い問題をかかえていたわけだからね。そりゃ目が曇るよ。

そのような状況下に自分を置いて見てみると、ただ単にあいつらはアホだとか言えるわけがない。
それに過去の失敗を振り返るのだって当時の状況に身を置いて考えなければ無意味だろう?
当然、今考えて、間違えてた。というだけではその当時の逼迫した状況でどのように決断すればよいのかわからんだろう。
それなら彼等に対して簡単に最低最悪野郎呼ばわりできないはずだ。
何故今の人々は自信たっぷりに裁けるのだろう?
その容赦ない神経が僕にはわからん。
自分たちが間違いを犯さないとでも思っているのだろうか?
人間そんなに完璧か?違うだろ?
結果についてボロくそ言わなくてもいいだろ。
そりゃあ(連合国に裁く権利はないが)、あれだけの結果になってその指導者だったのだから日本国民は彼等の動機はどうだったのかについて責任を追及すべきだっていうのはわかる。
けど、たかが今の平和な時代に生まれただけの僕らが当時の彼等をボロくそ貶すのは不道徳だと思うね。
当時、戦争回避に努力した人間(天皇と)かが責めるのは仕方ないと思うが・・
それとて成功するかわからんかったわけだしな・・
案外今言いたい放題言ってるヤツらがあのような事態を引き起こすのかもしれないね。
294名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 07:00:58 ID:0DnJF8g8
別に責任を追及するなと言ってるわけじゃないよ。
論じ方、つまり作法の問題で言っているんだ。
指導者を裁く人々は大抵ボロくそ貶すからね。
一応平和な世(戦争がないだけ)の学校や職場でさえ、様々な問題があって右往左往するのが人間だし、今の時代戦争がなくても自殺者が3万人だろう。
そんな世の中作ってきた人間たち(そんな世の中を作ってきた人間たちの子であり孫である)我々が、極限状況
(現在でも右や、左やでたまとまらんのに)にたまたま不運にも指導者になっただけの人々を簡単にアホ扱いするのは道徳的に言って間違えてるんじゃないか。という話なんだよ。

295名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 07:51:29 ID:0DnJF8g8
アホ扱いというか人間のクズ扱いをしてるね。
裁く人々は大抵。

そうでない人がいないとは言ってないよ。

小林さんにせよ西部さんにせよ強調したいのはそういうところじゃないかなあ。
小林さんは過激に挑発して、勝ってる戦争は面白いぞ!
なんて言うけど、戦後の一貫して悲惨な戦争イメージに対する相対化(サヨクや左翼に対する挑発も込めて)なんだよね。
しかもその理由は義を信じて亡くなった英霊の方々があまりにもさげすまれてきたからなんだよ。
それでは、なにはともあれあれだけ必死に国のために戦った英霊の方々が報われないだろう。
しかもその方々の累々たる屍の上に我々は生きているわけだ。
その方々への感謝の気持ちを忘れて
──事実かどうか疑わしい戦争犯罪や、あったにせよあの時代どういう事情があったのか、ろくに考えもせずに謝罪ばかり
(何も戦争犯罪がなかったとは言っていない)して、彼等をクズ扱いして、それが絶対正しいことのように思い上がっている──
今の日本人に対する挑発と英霊の方々にたいする申し訳なさから『戦争論』を描き上げたのだとおもう。
調べていく内に戦前や戦争中の日本人の方が、臆病で、思い上がり、やりたい放題している戦後の日本人などよりもはるかに『公』と『個』の区別があった。
だから欺瞞だらけ
──アメリカ依存しているくせ国を守る気概もないヒステリックな反戦平和主義者気取りが充満している状況や日本のどうしようもない現状等(わかるよね)──
の『公』が崩れた現在こそ戦前に見習うべきところがあると感じ、『公』について論じたのだと思う。

なにはともあれ人の痛みがわかる情が深い人たちなんだろうな小林さんや西部さんは。
彼等の著作を見ればわかるけど、本当にあの戦争で被害を受けた方々にたいする態度は死者をムチ打つものではないよ。
ただあまりにも日本に対する皆(サヨクや左翼)の扱いが酷すぎるからなんだよ。
296名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 08:27:35 ID:rEP5+Dmq
戦争指導者を自分たちでさばくべきだったとか言う人たちは
左翼リベラルはもちろん保守のつもりの人ですら階級闘争史観にハマっちゃってるんだな

もうそんなのには説得力かんじなくなっちゃったんだけど
まだしたり顔でそんなこというやつが居るのが現実なんだな〜

頭いいつもりのバカな奴は一番の公害だよ
297名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 08:29:47 ID:rEP5+Dmq
まあスレ違いになりかけだからこの話題はおいといた方がいんじゃないかな


中島の今後の出方を予想して遊ぶことぐらいしか出来ない状態だが
298名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 08:35:43 ID:0DnJF8g8
>>297さん
そうですね。スレ違いなこと忘れていました。
これだけ書きまくっといてなんですが、
皆さんすいませんm(__)m
299名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 09:33:24 ID:0DnJF8g8
話題を戻します。小林論文より

──わしは、パールがあの困難な状況の中、断固として法の真理を守り通した独立独行の精神に、深い尊敬の念を持っていることを表明する。
ただし断っておくが、わしはパールの取り合いなどをするつもりはないし、パールを聖人のように持ち上げる気もない。
パールがわしの主張と相容れないことを語っていたとしても、その発言の事実があれば一向に構わないと思っている。
わしの主張との相違については、もしパールが誤っていれば時代を考慮して穏やかに指摘すればよい。
300名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 11:12:52 ID:ZbL335J4
権威主義とデマゴギーに対して徹底的に戦え。小林よ。
301名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 11:23:19 ID:4xvZXlq+
>パールがわしの主張と相容れないことを語っていたとしても、その発言の事実があれば一向に構わないと思っている。

小林自身が「一向に構わない」と思うかどうかなんて問題にされていない
小林の主張にそぐわないパールの発言が小林の著書において取り上げられているかどうかの問題
アホだな、こいつは
302名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 11:41:27 ID:0DnJF8g8
小林さんの主張に通じるものを自身の著書に載せているだけなのでは?
『戦争論』では『パール判決書』の法律論(被告人全員無罪)に限定してるしね。
その後は彼の主張だよ。僕はそう読めたけどね。そう読む人もいるみたいだし、違う読み方をする人もいる。だから西部さんがおっしゃられている通り単なる印象批判でしかないのでは。と思う。

それに彼はパール判事の絶対平和主義を隠していないよ。『戦争論2』や『パール判事の日本無罪論』での彼の推薦文で言及してる。
というかこの本自体がパール博士の世界連邦論をありありと書いてるよ。

303名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 15:17:53 ID:4xvZXlq+
田中の日本無罪論はパールが南京事件について証拠は圧倒的である
としてる部分を隠蔽し、宣伝で誇張される可能性に言及してる部分のみ引用してるわけだが

こういうことをするから自己の主張と相容れないことを隠蔽し
自説の補強のため都合よく引用していると言われる

これは小林も同じこと
304名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 16:20:20 ID:T2SreRv4
>>303
その圧倒的と思われた証拠のほとんどが捏造だと明かされつつあるわけだが・・・
パールでさえ時の大きな流れの途中の存在でしかありえないんだよ
後から振り返ればパールがこれらの捏造に対して怒りを覚えるであろうことは自明
小林はそう指摘している
そして田中はそうで有ることを証拠を示せないが確信していたんだよ
だって田中は松井石根と同時代に生きていたから
その確信は時間の流れの中でどんどん正しさが証明されているじゃないか

305名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 16:33:57 ID:aLHwLKax
>>303
>これは小林も同じこと

ほら、ダウトw
小林は、パールが南京事件を信じていたことをちゃんと明言している。
明言しているのに「隠蔽している」というお前は、国語力がないか目が悪いか嘘つき。
306名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 16:34:31 ID:4xvZXlq+
何言ってんの
当時の人間の見解、パールの見解としてそのまま引用すればいいだけの話だろう
時代性についての配慮を当然のこととしてる立場ならば引用を避ける理由がない
307名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 16:36:28 ID:4xvZXlq+
>>305
正論でとは言わんよな?
308名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 16:40:09 ID:4xvZXlq+
ついでに言うと、事実認定に関して時代性を持ち出して否定するなら
パールの事実認定すべてを再検証する必要が出てくる
当然、事実認定に基づくパールの個人的な日本への感情も覆されうるということになる
309名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 19:08:36 ID:0DnJF8g8
いわゆるA級戦犯を補強する・・SAPIO2006年6月28日号に書いてるよ。
牛村圭氏や中島岳志氏(この頃は小林さんを名指しで批判していない。『パール判事』を出していない)の「南京大虐殺やフィリピンでの日本軍の残虐行為も厳しく批判しています」
等の大東亜戦争肯定論者に対する批判に対して──例えば日本軍が起こした柳条湖事件をパール判決では「中国側の陰謀」と捉えていた。
特に事実認定に関しては、パールが判決書を書いた時、まだ世に出ていなかった史料が数多くあったという「時代の限界」は、当然考慮している。
同様に「南京虐殺」についてパール氏は「合計六週間に亘って続いて深刻であったことは疑いない」
と書いているが、近年急速に進んだ史料研究(背景に否定派の本の数種)を見れば、これにも同意はできない。
「南京虐殺」などに関しては、むしろ「日本無罪論」の者の方が、戦後60年間の歴史学の成果を無視してパール判決を「聖典」にしている──
というわけです。
彼は隠蔽するつもりも必要すらもないわけです。
310名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 19:11:06 ID:0DnJF8g8
最後の方の「日本無罪論」は「日本有罪論」の間違い。
311名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 19:28:13 ID:0DnJF8g8
小林論文より
──また、中島は<「パール判決書」は戦後間もない段階で書かれているため、史料的制限を大きく受けている。
のちの歴史学の発展によって解明された史実も多く、その点でパールの記述に正確でない箇所があることは否めない〉(143頁―144頁)と書いている。
これには、わしも賛成である。パールは「南京虐殺」やバターン死の行進」を日本軍の残虐行為として事実認定しているが、昨今の歴史研究によって、これらの日本軍の戦争犯罪には多くの疑問が呈されている。
ところがどういうわけだか中島は、〈彼は「南京虐殺事件」や「バターン死の行進」をはじめとする日本軍の「残虐行為」
を事実として認定し、「鬼畜のような性格」をもった行為として断罪した〉(297頁)として、「のちの歴史学の発展によって解明された史実」を完全無視する。彼の嫌いな右派論壇から出されている研究は完全無視だ。
自分の既成概念を揺るがしそうな研究成果には、見ざる・聞かざる・言わざるではそもそも研究者としての、そもそも学者としての、資格を問われてもやむを得まい。
朝日・毎日御用達の自称保守とはそういうものか。──

312名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 20:15:41 ID:oUr8roM8
小林よりのりとか東中野とか渡部昇一とか歴史学者でもなんでもない門外漢が勝手に言ってることを
「のちの歴史学の発展によって解明された史実」とか言われてもなあ。
日本国外でこれらの主張に同調するやつが一人でもいたか?
アメリカの慰安婦に関する新聞広告みたいに逆効果になってるだけだ(笑)。
小林や産経みたいな論法は、世界から見たら犯罪加害者が開き直ってるようにしか見えないんだって。
313名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 20:23:06 ID:0DnJF8g8
中島ブログより
──パールの主張で重要なものと判断した箇所について、私は意図的な「無視」などしていないつもりです。枚数の制限がある中で、できる限り丁寧に紹介することを、まず心がけました。
もちろん、これには限界があります。私が見逃したり、特に強調しなかった点はいろいろとあるでしょう。しかし、可能な限り公正に、自分の考えとは異なるパールの主張でも引用したつもりです。──

なんたるダブルスタンダード。これじゃあ小林さんもこうしたと言うだけだよ。
なんで『パール判事』であんなに小林さんを断罪していたのかな?
もはや逃げでしかない。
これが中島流なのかな。
314名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 21:03:21 ID:yJMyfXxd
戦争処理、60年前にきちっとやっとけばこうまでgdgdにならんかったね
315名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 21:16:03 ID:4xvZXlq+
>>309
・すでに後手に回っている
・パール判決を根拠に南京虐殺を主張するものはいない
・パールの事実認定に時代性の限界を指摘するなら
当然のこととして判決書における全ての事実認定を再検証するべき
・西部の法律論に限定してるからOKというのは嘘
「モナコやルクセンブルクでも〜」とか、判決書の結びの文は法律論ではない
316名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 22:16:45 ID:0DnJF8g8
・もともと隠蔽する理由はない。パール判決書の全てを崇めているわけではない。以上
・無理言うな。それじゃ何も引用できんがな。本来中島氏や学者の作業。
・もはや難癖

317名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 22:18:19 ID:0DnJF8g8
・『南京虐殺』に関しては中島氏らの態度からそう考えただけ
318名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 23:00:49 ID:4xvZXlq+
>・もともと隠蔽する理由はない。パール判決書の全てを崇めているわけではない。以上
都合のいいとこだけ崇めると


>・無理言うな。それじゃ何も引用できんがな。本来中島氏や学者の作業。
判決書における事実認定の重要性から言えば当然のこと
引用の作法に配慮すればいいだけの話


>・もはや難癖
小林が法律論のみ引用してるわけではないのは明白


>・『南京虐殺』に関しては中島氏らの態度からそう考えただけ
小林の妄想ということですな
319名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 23:36:32 ID:GZckPNpg
>>308


>>当然、事実認定に基づくパールの個人的な日本への感情も覆されうるということになる

パールが日本にどういう個人的感情をもってたの?そして判決がどういう風に反映されたの?

>>315

>>・すでに後手に回っている
ここもよくわからん。
>>309が行ってることが正しければ、2006年時点で小林は答えてるんだから、問題ないだろ。
中島のパールの著作が出版されたのは今年だよ。


320名無しかましてよかですか?:2007/12/08(土) 23:43:50 ID:+KcLJ2D+
>>318
議論で大切なのは、相手に自分の意見をすこしでも理解させること
もう一つは相手の意見をすこしでも理解しようとすること
理屈を並べて否定するのは簡単だがそれは何の発展性もない
自分にとって都合のいい答えの中に閉じこもっているだけですよ
321名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 01:01:31 ID:8KXY7B5K
「本当の保守から見たパール像」というのは、西部論文が一番的確に整理をしていると思う。
しかし、小林氏は、西部氏の「パール判事『ですら』」というくだりあたりに反発するような気がしてならない。
別に、小林氏は保守を標榜していないし西部氏の言う「自称保守派」でもないから関係ないんだけどね。
記念館言ったりしてるから、情の部分であまり意味の無い暴発をしちゃうんじゃないかとそこだけ心配して
しまうな。
322名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 01:05:23 ID:PqL15EzK
まあ、中島を擁護するのは屁理屈こねても無理筋なわけだが、
この馬鹿は、本気であのインチキ本を書いたのかな?
ヘンな話、「憲法9条を守るために、あえて歴史を歪曲しました」
というなら、いいんだが(よくないが)、本気でやってこのザマなら目も当てられない。
323名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 01:09:27 ID:PqL15EzK
あと、小林が「デマゴギー」と「権威主義」の問題として、この中島捏造本事件を
丹念にやるというのなら、これは意味のあることだと思う。

中島の今回の本は、完全にデマなわけだ。
ところがこのデマが、権威によって守られる可能性があるというわけだ。
ここは、小林に正面から解明してもらいたい。後世のために。
324名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 01:28:51 ID:+xE3XDzF
権威主義の問題としてやるなら権威とその受容が対象になるわけだが
頭大丈夫ですか?
325名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 02:37:12 ID:4u+VbttI
見解の違うものを無理やりデマとか捏造にすんなよ。
そんな印象操作にのっかるのは、小林のバカ信者だけだろ。
326名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 03:09:15 ID:LTglpQqE
残念ながら一部の崇拝対象である中島は逃げの一手ですなあ。
327名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 04:19:05 ID:YneJKpeJ
小林は相変わらず口汚いなあ。
ウスラ馬鹿をもじった「ウスラ左翼」というレッテルを中島に貼って得意になってるけどさ。
中島のほうは感情を抑えて一応論理の応酬をしようとしているのに、小林は感情剥き出しで
罵倒して、上から目線で一方的に断定するだけで、議論なんかする気はなさそうだな。
なんで知名度もまるで違う、20歳くらい年下の「小物」中島にここまで青筋立ててるの?
328名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 09:45:22 ID:+xE3XDzF
国語力
→小林信者が国語力ないのはこのスレで何度か証明された

権威主義
→西部にすがる小林信者

デマゴギー
→小林自身


問題設定自体は適切ということですな
329名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 10:24:10 ID:bXtzP015
日本の歴史認識は日本人のものであって、外国の意向に配慮する方がおかしいと思う。
例えばアメリカの独立はイギリスから見れば植民地の反乱だし、インディアンから見れば、虐殺と民族浄化の結実だし。
過去に敵対した国家間で共通した歴史認識なんてそもそも無理。
330名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 13:03:47 ID:bXtzP015
結局、パール判事が憲法9条支持者だったってのは中島の捏造ってことで桶?
331名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 13:59:00 ID:Ywk96jxo
今、ホロコースト討論が熱い!
Wikipedia ホロコースト編集合戦が熱い!
討論好きな人は参加してください。

参考になる資料

史上最大の偽史 ホロコースト神話 40
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1166994728/

ソフィア先生の逆転裁判
ttp://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/sohiasenseinogyakutensaiban2_mokuji.html

66qaもくじ
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~mitaka/66qaHTMLs/66qa_title.htm

2ちゃんねる 世界史板 史上最大の捏造 ホロコーストスレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/marionette1938/index.htm

2ちゃんネラーの力で徹底的に検証して、2ちゃんねらーパワーを見せつけてあげましょう。
332名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 14:56:20 ID:yqfa4+jt
328≫
   正常な国語力からして、単なる冷やかしジャッジメントか
 
   328が中島岳志信者目線から、問題設定を恣意的に行ってるのが解かった
333名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 16:32:36 ID:6abB7i7P
頭山満と近代日本
大川 周明 著 中島 岳志 編 春風社 版
2007年12月 発行 ページ 211P サイズ 四六判  2,310円(2,200円+税)
革新右翼の理論家が、伝統右翼の巨人を描く。
明治維新、西南戦争、大隈重信襲撃事件など、
近代日本を形作った重要な局面に、頭山はどう動いたか。
敗戦直前の緊迫する状況で書かれた「幻の原稿」ついに発見!

昨日発売した最新刊は玄洋社絡み。ゴー宣の関心領域と重なる仕事が続くね。
334名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 18:18:05 ID:tYL30Lja
去年春頃から論座が「諸君!それでも正論か」なんて特集組んで
虚実を巧みにない交ぜにして保守系論壇叩きキャンペーンを張り出した。
ありゃ今から思えば安倍政権潰しの一環なんだろうけど、
その後もしつこく中道系論客や石破現防衛大臣あたりに「今の諸君、正論はおかしい」なんて書かせてる。

中島氏の「パール判事」もこの安易な保守、右叩きの流れに棹差す書物だったということじゃないか。
ただ滑稽なのは反安倍の急先鋒だった小林を「想像上」の右の代表としてあげつらってしまい、
中島を押しあげたい毎日、朝日ともども逆に身動き取り辛くなっちゃったってこと。
335名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 18:36:21 ID:ardceBqF
研究者が自身の著作への批評に対して安易にブログで反射的に反論した時点で負け。

反射的に「勝てる」と思った(w)ことは確実だし、その後の小谷野西部牛山参戦で引っ込みつかなくなった。

結局馬鹿を何重にもさらしただけだった。

恥ずかしい。実に恥ずかしい現状を今、中島は生きているというわけだ。
336名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 18:58:43 ID:gWKPy/6Y
おれ、中島がブログ更新するたびに煽り入れることにするわ
337名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 19:02:52 ID:6abB7i7P
>>336
センスのない書き込みはするなよ。
「中島を批判するのはこんな奴ばかりか」と思われたら逆効果。
338名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 19:13:19 ID:yqfa4+jt
337≫
   禿同
339名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 20:36:00 ID:+mcyonU4
ラーダは論理はともかく論争好きが露骨でダメだな
340名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 20:46:41 ID:+xE3XDzF
>>337
なにを今更
341名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 20:50:37 ID:O1JfG6us
パール判事 知られざる出自 高木 徹
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

10日発売の文藝春秋だけど、論戦にはあまり関係無いかな…

342名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 21:24:53 ID:ardceBqF
343名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 21:30:00 ID:ardceBqF
http://www.bunshun.co.jp/jicho/daibutsu/daibutsu.htm

これを参考にすると、TV取材で得られた情報を出してくるんじゃないかな。

問題は中島とどういうつながりがあるかだな。
344北大生だから知っているんだが:2007/12/09(日) 21:54:08 ID:PqL15EzK
>>337
同意。

中島は、「炎上」することを望んでいるよ。
それによって、「被害を受けた」立場に立ちたがっている。
345名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 22:10:40 ID:+xE3XDzF
北大ってレベル低いんだな


323:名無しかましてよかですか? :2007/12/09(日) 01:09:27 ID:PqL15EzK
あと、小林が「デマゴギー」と「権威主義」の問題として、この中島捏造本事件を
丹念にやるというのなら、これは意味のあることだと思う。

中島の今回の本は、完全にデマなわけだ。
ところがこのデマが、権威によって守られる可能性があるというわけだ。
ここは、小林に正面から解明してもらいたい。後世のために。
346名無しかましてよかですか?:2007/12/09(日) 22:56:01 ID:+lshUhpT
デマは小林だろ。
自分の本でパールを大東亜戦争肯定論の文脈で使ってるくせに、
中島の国語力のせいにして逃げ回るデマ漫画家だぞ。
田中とパールは親しかったから、田中が一次資料って決めて、
中島が引用した毎日新聞記事を、それが偽であることを一切証明せず、
中島の議論を捏造ってデマを流し続けてる漫画家だぞ。
347名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 00:07:09 ID:qz9qDR+i
>>346
半年ROMれw
348名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 00:19:36 ID:TWFTd3bF
「パールの言葉を大東亜戦争肯定論につなげている」という
中島の指摘を否定すると言うことはだな
コマとコマとの論理的繋がりを否定することになるわけだ
にもかかわらず東京裁判史観の相対化の文脈であるという
この時点で小林の意見は破綻してるわけだがね
349名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 00:24:47 ID:TWFTd3bF
ついでに「論理的に繋げてるかどうか」に対して
「後半は自己の主張である」というのは回答になってない
国語力ないのはやはり小林だな
350名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 00:39:46 ID:gFmChm+k
今回の小林はひどい。
自分を批判してきた将来有望な若手を潰したいという感情だけで動いてるな。
自分は特に小林のファンでもアンチでもないが、
この数ヶ月の小林の中島批判は、完全にデマの部類に属する。
たぶん、最終的に痛い目にあうのは、小林とこれに便乗した人間だろう。

中島がそろそろ反論を雑誌なんかに書けば、
それで小林の完敗に終わるな。
ここで小林の論理と信者は完全に論破されているようだから、
いちおう大学にいる中島だったら、反論ぐらいかけるだろ。
そろそろ書けよ、中島!
351名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 00:55:46 ID:IudIWCM1
トホホ。。。。。。
352名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 02:32:50 ID:lzOpuNHV
>>345
「レベルが低い」という意味が分からない。
俺は、間違ったことは書いていないと思うが。
何が間違っていると言うんだ?
「デマゴギー」と「権威主義」の問題を検討するには、
非常に、適度な事例だろ。

ひょっとしてIDが同じなのでファビョったのか?w
本人が書いて言うんだから、ID同じなの当然だろう。
353名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 02:34:30 ID:lzOpuNHV
>>350
中島はダンマリを決め込むよ。
ありもしない反論を前提に、起こるはずのない結論を導くあたりが
お前は実に中島だ。
354あ、俺北大生ね:2007/12/10(月) 02:40:50 ID:lzOpuNHV
小林が「デマゴギー」と「権威主義」の問題として、この中島捏造本事件を
丹念にやるというのなら、これは意味のあることだと思う。
中島の今回の本は、完全にデマなわけだ。
ところがこのデマが、権威によって守られる可能性があるというわけだ。
ここは、小林に正面から解明してもらいたい。後世のために。

その際に、2chやってる奴は、中島のブログにヘンな書き込みはしないこと。
彼は「自分と異なる意見をもつ右翼に炎上させられた」という立場に立ち、
体よく言論の自由を阻害された被害者の立場にたてる。それこそ中島の思う壺。
355名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 05:08:20 ID:C8aT5E3a
しかし今回の中島さんの右派論壇批判で批判されてる当人達は知らんふり決め込んでるなあ。

まあ彼等からすれば自分は名指しされていないし、今まで散々ボロくそ論破されてきた憎っくき反米の小林よしのりが叩かれてるんだから「やられてしまえ!」くらいに思っているんだろうね。
結局小林批判は見当違いだったんだけど。
だから僕は、今回の論争は右と左が(結果的に)結託した小林さん潰しなんだろうなあ。と思った。
もしかすると西部さんはそれを見越した上であの論文書いたんじゃないかなあ。

これからの西部さん、小林さん、中島さん、そして右派論壇の出方が楽しみだ。
356名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 06:06:53 ID:TWFTd3bF
>>352
権威主義とは権威に価値を置き服従する(させる)態度のこと
権威が何か、中島の本と権威にどのような関わりがあるのか、
それが誰にどのように受け入れられているのか、もしくは強いられているのか
これらの過程が小林の妄想でしかない、また権威主義の事例としては
適切に妄想することすら出来ていないのに真に受けてるところが低レベル
議論が拙く不十分であり事実を元に問題を権威主義として的確に提示することさえ出来ていない
権威主義の概念すら理解出来ずにレッテルを貼って言葉遊びをしてるに過ぎない
こんな簡単なことを説明しなければならんとは

そのうえ、「適度な事例」、「解明してほしい」、
「守られる可能性」、「後世のために」ってアホかと
君は小林の妄想を「適度な事例」と認定し、問題を提示する上で
最低限必要な事実関係と概念を示すことを「解明」とでも呼ぶのか?
こんなことを「後世のために」などと大袈裟な言葉を
持ち出して期待出来るとは見事な馬鹿としか言えん


北大の信用落とそうと小林信者の馬鹿が工作してるのかな?
それともハンネか?
357名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 07:36:33 ID:bbeLa/mX
>>356
中島が北大准教授で、更に東大の先生たちに評価されれば、それが中島の本が価値のないものにもかかわらず
世間的には評価されたことになるんだからそれは権威主義だろ。
358名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 09:54:06 ID:SlZwXOOK
ならば中島なんて小物を相手にするより、彼に権威付けをしてる御厨や加藤陽子を主要な敵としたらいいのに。
359名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 11:35:51 ID:TWFTd3bF
>>357
>中島が北大准教授で、更に東大の先生たちに評価されれば
>世間的には評価されたことになる

「世間的に評価されたことになる」と勝手にみなしてるのは誰の判断なんだよ?
そんな妄想するアホ自身が何かのコンプレックスか権威主義の傾向を持ってるんだろう
360名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 12:42:30 ID:lzOpuNHV
御厨や加藤陽子がヘンな論文書けば批判すりゃあいい。
>>358お前は、東大教授だから批判するのか?馬鹿じゃない?
俺は、インチキ本を書いた「学者」を批判するべきだと思うね。
361名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 13:37:15 ID:TWFTd3bF
>>360
君はアホですか?
権威主義の問題としての側面があり、それを重要なものとみなす見解を示したのは君自身だろう
その観点で言えば、権威批判は当然であり、それを>>358が指摘してるのに、何故否定するの?
362名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 13:39:23 ID:lzOpuNHV
>>361
御厨や加藤陽子の論文のどこを批判すればいいんだ?
363名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 13:46:48 ID:TWFTd3bF
>>362
彼らの論文の内容を権威と独立にそれ自体として正当なものとみなすことが出来るならば、
権威などというレッテルを貼る必要はないわけですが?
364名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 13:50:06 ID:lzOpuNHV
>>363
東大教授の彼らが、好意的に書評で取り上げて批判をしなければ、
評価された形になるんだから、権威主義の問題だろう?
365名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 14:14:14 ID:TWFTd3bF
>>364
>批判をしなければ、 評価された形になる
書評にどれだけの意義があると?
たかだか書評で権威を帯びると?
御厨らの評価が不当な権威付けであると言うなら、
そこに焦点が当てられなくてはならないのは当然
逆に、批判する必要がないというなら、評価自体にはなんの過失もなく
権威などというレッテルを貼る必要はない



>権威主義の問題だろう?
書評が誰にどのように作用して権威主義の様相を呈すると?
366名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 15:47:04 ID:QsAuRZq7
でも現にデマがまかり通っているのは権威の問題だしね。
ごちゃごちゃいっても、意味ないんじゃない?
367名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 16:27:17 ID:TWFTd3bF
>>366
文章読めない人は口挟まないでね
368名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 17:14:57 ID:C8aT5E3a
デマかどうかはもうすぐわかるから待ちましょ。
僕はデマだと思うけどね。

369名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 17:15:45 ID:ZLICZon6
間違いはモトからたださないと
対処療法にしかならんだろ

ウソ本のウソを暴けばそれを持ち上げてたやつらは自動的に批判されたことになる

西部より前に、小林が指摘したようなことをわきまえた上であの本を評価してたやつらなんか居ないんだから
370名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 17:19:29 ID:ZLICZon6
刊行当初はろくに相手にされてもいなかった吉田本が
新聞などが繰り返し持ち上げることで真実のように広まってしまった慰安婦問題がある以上
小林の行為はどこまで行っても正しいとしか言えない
371名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 17:35:44 ID:bbeLa/mX
>>359
それは、書評を読んだ人だよ。
だから、新聞社や出版社は、わざわざ高名な大学教授とかに書評を書かせてるの。
アマゾンの匿名の書評なんて誰も信じないからね。
じゃあ何で新聞社や出版社は匿名の一般人の書評ではなくわざわざ金を払って
高名な学者に書評を書いてもらうんだい?
372名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 18:23:55 ID:TWFTd3bF
>>371
「世間的には評価されたことになる」と判断するのは誰かという問いに
書評を読んだ人であろうと推測を付け加えたところで
妄想以上のものにはならんのだが
書評を依頼する側や書評を読む人々を勝手に権威主義者に仕立てあげてるだけじゃないか
書評を文才があると期待できる人間に依頼するのは
合理的なことであって一概に権威主義とも言えない
書評を読む人間の関心事の第一が
権威とみなされる者による評価の有無であるとも一概には言えない
何の実際的な根拠もなく新聞社や本を読む人間を
権威主義者認定して問題扱いするのは浅はか
373大悟とゆうまの呉越同舟:2007/12/10(月) 18:41:37 ID:Z2GHo+Fr
372≫
   ただその著者の本の中身の、面白さの有無に関らず、ただ著者がビッグネームってだけで読むのは

   俗に言う「権威主義」だろう?、別にそうゆう読み方が悪いとは、言わないけど
374大悟とゆうまの呉越同舟:2007/12/10(月) 18:51:38 ID:Z2GHo+Fr
「権威主義」「名声」だけで読んで、その人には権威があるからなんでも正しい

 ッてな思考で、対立する本と、どちらが正しいか間違ってるか、なんて解からないんだよね

 たとえば、マスコミ、例えばインターネットが、文化人、言論人、活動家の受け売りにも関らず、その受け売りを前時代的だから批判

 正邪に関係なしに、ただ自分が嫌いだから批判なんてのは、こっちから言わせれば、人の風評もマスコミもインターネットも同じなのに

 情報の受け手と流し手が違うとなあ
375大悟とゆうまの呉越同舟:2007/12/10(月) 19:00:59 ID:Z2GHo+Fr
俺は、自分の生活と仕事の事だけで、生きてるから解からないけどサー

本離れ、活字離れしてるのに、「読売新聞」の1000万部の「読者」で著名な人物に書評されたって

その書評された本が、書評した著名な人物が、どっか宗教か団体に支援受けたり、

その宗教団体か、ある団体から、芸能人か著名人がお世話になったり、金もらったりしたら

ヨイしょされて、口コミかインターネットにまで人気が拡散したら、誰でも読むんじゃない、人によるけど
376名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 19:01:18 ID:QsAuRZq7
あの何から何までインチキな吉田本で「従軍慰安婦」が既成事実になっちゃったんだろ。
大マスコミが流して、大学教授が追認したからだろ。
まさに「デマ」と「権威」の問題じゃん。
この単純な事実をあれこれへ理屈こねて粉飾するのは良くない。
だって現に、大学で「従軍慰安婦はただの売春婦です」なんて言えないし、
「南京大虐殺」なんてでっち上げですとか言えないんだから。
377名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 19:23:51 ID:IudIWCM1
文春には目新しいものなし。
378名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 19:28:18 ID:TWFTd3bF
>>376
それは権威というより政治的偏向やら情報操作の問題
政治的に対極の立場にある者からは常に疑問視される種類のものであって
極端に言ってしまえば権威とは無関係とみなしてもいいような問題
379名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 19:59:09 ID:XQG8hvrN
>>378
お前ムチャクチャだなwww
380名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:02:10 ID:ZLICZon6
政治的な偏向を権威で説得的にし
デマによる情報操作をしている

ただそれだけの問題
小林の行為は圧倒的に正しい

難癖つけずに中島を批判しろ
中島以上に批判すべきものがあるならそれを批判しろ
少なくともそこには小林は含まれない
381名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:11:25 ID:TWFTd3bF
>>380
>政治的な偏向を権威で説得的にし
>デマによる情報操作をしている


妄想癖は簡単には治らんようだね
382大悟とゆうまの呉越同舟:2007/12/10(月) 20:17:36 ID:Z2GHo+Fr
381≫
   妄想癖と言って溜飲下げてるけど、そのみっともなさはなんとも言えんね
383名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:25:43 ID:TWFTd3bF
妄想だろうという指摘を解消しないまま、同じことを連呼するんだからそうなるわな
384大悟とゆうまの呉越同舟:2007/12/10(月) 20:32:51 ID:Z2GHo+Fr
383≫
   「ああ言えばこうゆう」とか、「ああ言えば上祐」とはよく言ったもんだけど

    380の指摘を解消しないまま、虚言壁をさらす383って何
385名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:35:25 ID:ZLICZon6
妄想である根拠が示されないのだから
妄想認定にはなんの説得力もないわけで


ちなみに書評が載った時期の過去スレを見返してみたが
ものすごい権威主義者がいて改めて笑ったw



まあ小林に難癖つけて自尊心の底上げを図るのはやめようや
するならせめて中島批判を展開してくれないとなんの生産性もないぞ
386名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:37:07 ID:TWFTd3bF
実証的
387名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 20:41:36 ID:TWFTd3bF
>>384
>>385
問題の摩り替えをするな
首突っ込むならレス辿れ
実際的な根拠が示されず権威主義などというのだから妄想だろう
妄想という根拠ってアホですか?
こちらが示した問いはスルーされ続けてますが?
388名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:06:54 ID:lzOpuNHV
結局、「デマ」と「権威」の問題と言う洞察は正しいんだな。
389名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:07:39 ID:ZLICZon6
ざっとよんで横レスしてるだけだから問いというのがなんなのかわからんが、
それが妄想だとキミが実証してくれればそれでよい
それで話は終わりだろう
390名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:12:36 ID:ZLICZon6
>>388
実際にデマだしね。

そしてそのデマを通用させてるのは権威。

それだけの問題。



過去スレを見ても分かるとおり
新聞に好意的な書評が載っただけで
前向きに評価しちゃうやつも居るわけで

これがどこかの駅前で配られてるアジビラだったり
評者の肩書きが配管工だったりしたらああいう反応は出ないわけで。
391名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:15:15 ID:TWFTd3bF
>>389
ならきっちり読めばいい
同じことを何度も書くつもりはない
実際的な根拠のない主張だから冷やかしで妄想と言っている
義務教育は終えてますか?
392名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:25:20 ID:ZLICZon6
少なくとも実証的に「妄想だ」と言っていた箇所はなかったな


と思って読み直しながらレスしてたがやはり無かったよ



まあ過去スレみればわかるとおり
新聞にこんな書評が載った!というだけで前向きに評価しちゃうやつが居たことは確かだし
これが駅前のアジビラだったり評者の肩書きが配管工だったりしたらそんな風にはならないわけだ
393名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:32:15 ID:TWFTd3bF
実証的に妄想である
≠根拠がないから冷やかしで妄想と言っている

国語力がないんだね
394名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:40:17 ID:ZLICZon6
小林を批判する自分になんの根拠もないから
冷やかししか言えていない


という事か


それならわかる




まあ過去スレみればわかる通り
新聞にこんな書評が載った!というだけで前向きに評価しちゃうやつも居たわけだし
これが駅前のアジビラだったり評者の肩書きが配管工だったりしたらそういう反応は出ないわけで
395名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:44:07 ID:TWFTd3bF
レスを理解する能力がないから適当に罵倒してみるということか
396名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:46:22 ID:ZLICZon6
実証的でない批判は、単なる冷やかしでしかない


これには賛成する?
397名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:50:51 ID:TWFTd3bF
実証もなにも小林の問題設定の拙さを指摘しているわけで
それはサピオを読めば明白ですが
398名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:53:57 ID:ZLICZon6
そんなに明白なら実証は簡単だろ


もったいぶらずにすれば実証すれば良いじゃん

それで話は終わりなんだから

それとも単にかまって欲しいの?





まあ過去スレみればわかる通り(ry
399名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 21:59:51 ID:TWFTd3bF
権威主義とは権威に価値を置き服従する(させる)態度のこと
権威が何か、中島の本と権威にどのような関わりがあるのか、
それが誰にどのように受け入れられているのか、もしくは強いられているのか
これらの過程がほとんど示されていないので、権威主義の事例とみなすことさえ出来ない
議論が拙く不十分であり事実を元に問題を権威主義として的確に提示することさえ出来ていない
権威主義の概念すら理解出来ずにレッテルを貼って言葉遊びをしてるに過ぎない
400名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:01:47 ID:TWFTd3bF
365:名無しかましてよかですか? :2007/12/10(月) 14:14:14 ID:TWFTd3bF >>364
>批判をしなければ、 評価された形になる
書評にどれだけの意義があると?
たかだか書評で権威を帯びると?
御厨らの評価が不当な権威付けであると言うなら、
そこに焦点が当てられなくてはならないのは当然
逆に、批判する必要がないというなら、評価自体にはなんの過失もなく
権威などというレッテルを貼る必要はない



>権威主義の問題だろう?
書評が誰にどのように作用して権威主義の様相を呈すると?
401名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:27:13 ID:ZLICZon6
だからそんなのでは全然実証になっていない
自分で認めるとおり「冷やかし」にしかならない

小林に「もっと説明してください!」とハガキをおくればよいだけだ

冷やかし、揚げ足とりのような不毛な批判はやめて
そんな暇があったら中島を批判しろと言ってるだろう


まあ、過去スレみればわかる通り(ry
402名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:41:00 ID:TWFTd3bF
頭大丈夫ですか?
根拠もなく「権威主義である」とレッテルを貼ることに何の問題もないと?
小林信者はとことん馬鹿なようだな
403名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:43:38 ID:P58UL0lA
まあなんだ

小林はこのあたりでやめとくのが上策なのは確か

基本馬鹿で論理的思考力が低いから
調子に乗って追撃してるつもりで
自分の主張を維持できない、言わんでいいこともいう、無知をさらけ出す等の
自爆攻撃を行って自滅する可能性が大だ
404名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:49:52 ID:ZLICZon6
なんだか残念なひとだなあ
「妄想である」という根拠を示してくれたらすこしは説得力を感じてやってもいいのだが…

ついでに俺が「小林信者」である根拠もよろしく
405名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:51:28 ID:ZLICZon6
>>403
またかwそろそろコピペにしなよ
406名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 22:54:00 ID:TWFTd3bF
文章読めないんだな
根拠厨とでも呼ばせてもらうか
実証って言葉は牛村論文で覚えたのかな?
「権威主義である」と実証しなくてはならないのは小林なわけですが


391:名無しかましてよかですか? :2007/12/10(月) 21:15:15 ID:TWFTd3bF >>389
ならきっちり読めばいい
同じことを何度も書くつもりはない
実際的な根拠のない主張だから冷やかしで妄想と言っている
義務教育は終えてますか?
407名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:00:43 ID:ZLICZon6
「根拠厨」か〜なかなかいいね
俺も根拠を聞かれて答えられないときは相手にそうレッテル貼りしようかな


で、レッテル貼りを指摘されたら冷やかしと言えばOK、とw



しかしここまでダブスタなのは素晴らしいな
まるで中島のようだ
408名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:03:20 ID:JtXMgfi9
>>391
冷やかしだったのかよw
409名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:06:47 ID:TWFTd3bF
好きにしなよ
君は小林が「権威主義」を実証出来てないことは認めた上で、問題ないというわけだろ
それこそダブスタだな

君が小林信者であると判断した根拠
・ゴーマニズム板である
・小林をかばい中島批判を強要する
こんな下らん根拠を求めて答えないからダブスタとか
これこそよほど下らん揚げ足とりだが
410名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:07:25 ID:ZLICZon6
>>408
だから不毛な冷やかしや揚げ足とりをしている暇があるなら
本題である中島を批判なり擁護なりしろと言ってるんだけどね


やはり単なる構ってチャンらしいですわ
でなければ
小林を批判できる俺って素晴らしい!みたいな感じかと
411名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:18:33 ID:ZLICZon6
>>409
冗談だろ?まさか俺がイラク戦争や薬害エイズ、オウム、従軍慰安婦、南京虐殺、小泉改革についてどういう考えを持っているのかわからずに
また漫画家としての小林をどう評価しているのかわからずにたったそれだけで「小林信者」と判断したのか?

お前は妄想が強すぎるな
412名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:21:18 ID:IudIWCM1
結局、中島は、逃走中。w
413名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:25:54 ID:TWFTd3bF
小林が「権威主義」を実証出来てないことは認めた上で、問題ないというダブスタ君


本題と関係ないとこで揚げ足とりして盛り上がれる君の身勝手さがうらやましいな
414名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:28:24 ID:JtXMgfi9
で、結局中島が言ってた「パールは憲法9条支持者」ってのは捏造でOK?
415名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:33:55 ID:JtXMgfi9
捏造本でも、マスコミが取り上げたり、お偉いさんが評価したりすると「いい本なんだ」と信じちゃうやつらが多いから
そういう権威主義に警鐘を鳴らしてるんでしょ?
何が気に入らないの?
416名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:41:29 ID:ZLICZon6
>>413
レッテルが通用しなくなったら今度はウソか
ほとほと残念な男だな〜お前は
俺がいつそんなこといったのかなあ

まずは俺が何度も書いてやってるのにスルーしまくってる部分があるだろ
そこが見えてくるまで何度でもいいから目をこすれww
417名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:45:38 ID:ZLICZon6
>>415
要するに小林が気に入らないだけなんじゃないか

小林信者認定もそのうち「あれは冷やかしで言ったのだ」と言い出して正当化するだろうけど。
418名無しかましてよかですか?:2007/12/10(月) 23:48:04 ID:TE1+bYPb
実は名物整合性氏がいるのかなー?
419名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:03:07 ID:MvqUkkjb
権威主義がデマゴギーを見破ることを困難にする場合が時折、もしくはしばしば存在する

こんな当たり前のことですら認めたがらないアホって一体なんなのかねぇ


世の中にはそんなことは起こらないし起こった例もない!無いとは言わないけど無視できるくらいだ!
…とでも言うのかなあ

民主主義国家に生きる人間とは思えんくらい政治意識が低いな
420名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:11:25 ID:vC4b6ABW
9条護持の件で捏造とか言ってるやつは読んでないだけだろ
中島は存在しない事実や発言を作るということはしていない
9条の件を期待して読むとがっかりする程度の話で正常な国語力があれば捏造とは読めない
あの程度のことで捏造と言うなら戦争論は捏造だらけ
421名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:29:37 ID:MHzm+ngl
>>420
中島は「パールが平和憲法護持を繰り返し訴えてた」とは言ってないと?
422名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:37:19 ID:GqwzYdZm
>>420
話がややこしくなるから『戦争論』の評価はひとまず置いておくとして、
中島がやったのは「捏造」ではない、というのには同意。
基本的に俺たちは小林さんでも中島さんでもないわけだから、
その辺の言葉遣いは冷静になったほうがいいよな。

あれは、不十分な証拠をもとに最大限に解釈を展開しただけであって、
そういうのを普通、「捏造」とは言わない。
「こじつけ」とか「牽強付会」とか「強引な解釈」とか言うのが妥当だろう。
いずれにせよ、褒められたものではないけど。
423名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:39:44 ID:vC4b6ABW
非同盟中立とかの他の主張と並べた上で、「繰り返し訴えた」としてる
繰り返し訴えたという言葉使いに問題があることは確かだが
それらを代わる代わる訴えたとも受け取れる
実際9条の件はほとんど触れられてない以上、書き間違いとみなすしかない
売り方やら紹介文で9条の件を前面に押し出すやり方が悪いのは確か
だから読むとがっかりするだけの話
424名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 00:46:12 ID:MHzm+ngl
つまりは、パールは憲法9条護持論者ではないってことだな?
425名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 01:05:44 ID:vC4b6ABW
中島が毎日の記事を根拠に新説を提示したというだけの話
あくまで弱い主張として適切に扱わなかった中島のやり方が良くないのは間違いない
学会かなんかでのレジュメにも載せてるようだし
売りにしようという意図はあったんだろうな
426名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 02:56:06 ID:CYlg5DqT
小林論文より>>291の続きと思う。

中島は、京都護国神社や靖国神社にパールの顕彰碑が建てられていることについて、こう批判する。
<このような英霊の慰霊・顕彰施設に、パールの碑や展示コーナーを設置する意図は明白だ。
彼らは、パールの東京裁判批判によって英霊たちの死にレジティマシー(正当性)を与え、近代日本が起こした戦争を全面的に正当化しようとしている。
特に靖国神社には、東京裁判でA級戦犯に指名され、
刑死・獄中死した軍人・政治家の霊が合祀されており、パールの存在を援用することで、「靖国問題」をめぐる政治的メッセージを発信しようとする意図がうかがえる>(12頁)

さらに映画『プライド』やわしの『戦争論』にパールが出てくることを批判するわけだが、間違いなく「大東亜戦争肯定論」や「靖国神社」に否定的であることが中島という「自称保守」の基本思想であり、
その主張に沿う形でパールを読み解こうとしているのだということをまず最初に確認しておこう。朝日・毎日新聞が重宝する所以である。
そんな中島は著書において「パールが自らの判決書で訴えたかった真のメッセージとは何だったのだろうか?」と問いかけ、こう宣言する。
<彼が東京裁判後に繰り返し訴えた主張(再軍備反対、憲法九条の護持、非武装中立、非同盟外交、世界連邦の重要性、ガンディーの非暴力主義、絶対平和主義・・・)を取り上げ、彼の思想の根源に迫る>(14-15頁)

「憲法九条の護持」が入っていることに注意されたい。カッコ内の他の主張については知っている。
だがパールが「憲法九条の護持」を主張したなんて話は初耳である。中島によればパールが「憲法九条の護持」を「東京裁判後に繰り返し訴えた」ことになっているがその根拠は何か?
この「新事実」は出版社も大きなセールス・ポイントと見たようで、本の帯やチラシの惹句にも「平和憲法を主張し続けた」とある。
>>299にこの続きがある。

427名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 03:30:14 ID:CYlg5DqT
>>422さんがおっしゃる通り中島さんは不十分な証拠に基づく「こじつけ」や「牽強付会」、「強引な解釈」をしたわけです。
それが全国に何百万かの読者を持ってる朝日・毎日の書評で東大教授等に好意的に評価されました。
ですが、小林さんが批判するまで誰もこの「こじつけ」には等閑視で、正論で論文を発表したあとも無視され続けています。(どこかの雑誌で小谷野氏、正論で西部氏、諸君で牛村氏。朝日・毎日系ではない)

このようなことが続くとするならば、この「こじつけ」が独り歩きし、「事実」として扱われます。
いや、上の事実からもわかるよう朝日・毎日新聞ではそのようです。
小林さんはこのような経過を指して「捏造」と呼んでいるのでしょう。
「嘘」も百回言えば本当になるというのは恐ろしいことです。
そして小林さんはこのようにして吉田清治本のように「デマ」が広がることを恐れています。
実際に中島新説が「デマ」であれば、一般に信用されている朝日・毎日の権威そして教授の権威によって守られた結果となるでしょう。
実際何百万人の読者が新聞の東大教授(これもブランドです)の好意的な書評で中島新説を信じる可能性があるのですから。

まず新説がデマかどうかについてはこれからの中島さんの出方を待ちましょう。

ちなみに私はデマと思うが。
428名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 03:46:34 ID:q6flCpcB
中島は、「パールが平和憲法護持を繰り返し訴えてた」と本の中で言っています。
はっきりと。本の中で、はっきりと。

田中が誤記したのを「資料改竄だ!」という人物が中島なわけだ。
たかが誤記を『改竄』という男なんだから、とうぜんありもしないことを書いた中島は捏造屋。
しかも、「本当はガンジー主義にもとづいて平和憲法を擁護している小林よしのりら右派論壇」というフレーズは
完全に百パーセントのデマ。
中島のガンジー主義は間違い。
パールが平和憲法を擁護したのいうのはデマ。
右派論壇が特定されずかってに印象操作しているのもデマ。
429名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 03:49:39 ID:q6flCpcB
>>488を廃棄し、書き直します。

中島は、「パールが平和憲法護持を繰り返し訴えてた」と本の中で言っています。
はっきりと。本の中で、はっきりと。

田中が誤記したのを「資料改竄だ!」という人物が中島なわけだ。
たかが誤記を『改竄』という男なんだから、とうぜんありもしないことを書いた中島は捏造屋。
しかも、「パールは、ガンジー主義にもとづいて平和憲法を擁護している
ことを小林よしのりら右派論壇はどう考えているのか」というフレーズは
完全に百パーセントのデマ。
中島のガンジー主義は間違い。
パールが平和憲法を擁護したのいうのはデマ。
右派論壇が特定されずかってに印象操作しているのもデマ。
430名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 03:56:31 ID:q6flCpcB
あと中島のブログでは、「大川周明」の新発見資料!という
元気なフレーズが地味に書き直されているぞw。

http://www.indo.to/log/nakajima/

これも雲行き怪しいな。
トーンダウンしている。
431名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 04:53:36 ID:2vpqa8E+
田中正明の改竄を指摘したのは板倉由明だよ、馬鹿。

編集室の一隅で史料を見せられたときは、息の詰まる感じであった。目の前に並んだ自衛隊の
坂妻駐屯地資料館蔵の「松井日揮原本」(コピーならびにかなりの数の写真版)と、芙蓉社版・
田中正明編『松井岩根大将の陣中日誌』第四章収録の「日記」との間には、見過ごすことのできない
大きな差異が、それも単純ミスではない明らかに意図的な改竄がいくつも認められたのである。
かねてから、いわゆる「南京虐殺事件」の研究にとりくんでいた私は、今まで気づかずに何度も
田中氏編の松井日記を使って評論してきただけに、このショックを忘れることができない。

最後まで目を通した私の結論から言おう。発見された「改竄」は、脱落だけならまだしも
「書き加え」まであり、しかもそれらはすべて「南京事件否定」の方向で行われている。
これは明らかに編者・田中氏の意図的行為であると断ぜざるを得ない。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3924/article/tanakam.html
432名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 07:04:42 ID:CYlg5DqT
小林論文p141〜p142より

中島は、「大東亜戦争肯定論」を否定するためにも、悪質な史料引用を駆使してパールを引用する。例えば、パールの講演を次のように要約する。
<日本は、近い過去において「軍事力を先頭にたてて、ことをなし、またことをなさんとしてきた」。
これは西洋諸国からもアジア諸国からも「侵略」と見なされ、厳しい批判にさらされ続けた。日本が戦争に至った経緯は、必ずしも日本だけが攻められるべき問題ではない。
日本が行った産業開発や教育の普及などを、すべて「侵略」と見なした西洋諸国にも大きな問題がある。
しかし、日本の行為が「侵略」と見なされたのは「手段としての西洋の暴力の悪に対して、暴力をもって起こったからである」。
日本が西洋と同じ誤った道を歩んだために、日本の行為は「侵略」と見なされたのである>(226頁)
注意してほしいのはこの要約文の中で、パールの言葉はカギ括弧の中だけである。
カギ括弧を繋ぐ文章はすべて中島の勝手な解釈を含んだ要約に過ぎない。読者は中島の要約全部をパールの発言かと勘違いする恐れのある文章である。
実際この要約では、パールも日本の過去の行為を「侵略」と見なしているとしか思えない。ところが実は、中島は、講演録から以下の重要な部分をわざと無視して要約しているのだ。
<アジア民族の独立という聖なる目的さえも、アジアの貧困と文盲と疫病からの解放という聖なるこころざしさえも、“侵略”という名の下に一言で片づけられてしまった。私はもちろんそうとは思わない。
またインドをはじめアジア緒民族も、決してそうとばかり受け取っていない。だが世界は“侵略”の名の下にこれを裁いた。なぜだろうか>(『平和の宣言』30頁)
呆れてモノも言えない。パールは日本の過去を「もちろん」侵略とは思っていなかったのだ。
それどころか「アジア民族の独立という聖なる目的」と、「アジアの貧困と文盲と疫病からの解放という聖なるこころざしまで」認めている。

続く
433名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 07:16:56 ID:CYlg5DqT
続き

なんとこれは、わしが挑発的に描いた「大東亜戦争肯定論」を上回る「大東亜聖戦論」ではないか!
パールは日本の戦争に「聖なる目的」と「聖なるこころざし」があったと認めた上で、なぜ西洋がこれを侵略と見なしたのかを語ったのである。
中島は自分のイデオロギーに都合の悪い部分を隠蔽して要約することで、パール自身も日本の過去を「侵略」と見なして語ったかのように見せかけている。
しかもパールが言ってもいない「アジア諸国からも『侵略』と見なされ、厳しい批判にさらされ続けた」という言葉を挿入している。これは明らかに史料の改竄である。

中島はわしに対して「都合のいい部分だけを切り取って引用し、自己の歴史観を補強するために利用している」と批判していたわけだが、天に唾する行為とはこのことだ。
わしの反省点はパールが「大東亜聖戦論」すら意中にあったと見抜けなかったことである。

中島さんの『平和の宣言』都合のよい引用でした。
434名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 07:45:55 ID:CYlg5DqT
小林論文よりp135〜p136
異なった記述の史料が二種類存在する。ここで史料批判の目が問われることになるのだが、はっきりさせておかなければならないことは、新聞掲載の「要旨」は本人の発言そのものではない、ということである。
あくまでも発言を聞いた記者が取捨選択、要約して限られた字数に収めるもので、記者自身の解釈や誤解が入り込み、ニュアンスが違ってしまうことはよくある。
しかも雑誌などのインタビューとは違い、発表前に本人がチェックできない。わし自身、何度もそういう経験をしている。よって新聞の「発言要旨」さ参考程度に留めておくのが著述者の常識である。
わしは田中正明編の『平和の宣言』の記述の方がはるかに信頼できると判断したので
『ゴーマニズム宣言』(「SAPIO」9・26)でこれを中島への挑発も込めて「一次史料」と記した。厳密には「二次史料」だが、講演のテープや英語講演の原文は残念ながら存在しない。
この論文を書くにあたって可能な限りの関係者に当たったが、発見できなかった。

新聞記事の「要旨」と田中手記の「要約」のどちらの史料価値が上か、という問題に立ち戻る。
パールは英語で「a peace constitution」(平和憲法)と言ったのか、「pacifism」(平和主義)と言ったのかということになるが、瞬間的に目に浮かぶことは、
「a peace constitution」(平和憲法)という言葉自体が、日本のサヨクが作り出した言葉のはずであり、英語圏に普遍的な言葉でないだろうという予測である。
ましてや昭和二十七年当時、「a peace constitution」などという言葉をパールが講演中に発したなどとは考えられない。平和憲法という概念自体が日本独自のものだろうから、
さっさと「pacifism」(平和主義)と結論してもいいのだが、ここは念には念を入れて史料検証を行なっていこう。
続く
435名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 08:31:01 ID:CYlg5DqT
続き
実は、講演の内容を伝える文章の分量、及び具体性からも、断片的な新聞記事に比べて、田中手記のほうがパールの語った内容がかなり把握できる。
あとは中学卒業程度の国語力で読み比べれば史料価値の優位性は容易に判断できるのだ。
はっきり言って新聞記事と田中手記、どちらを見てもパールの講演のテーマは、あくまでもガンジーの「無抵抗主義―非暴力、非協力の精神原理」の話であり、日本国憲法につながりそうな話は全く見られない。
当時は占領解除からわずか半年である。占領中「日本国憲法は占領軍の手で起草された」という事実は徹底的な検閲で秘匿され、憲法批判は禁じられた。
憲法9条は「戦争の悲惨さ」を体験した日本人が自主的に制定した平和主義宣言だという筋書きを日本人は信じさせられ、マスコミはそれに協力した。
占領軍は去ってもその刷り込みは強く残っており、憲法起草の真相もまだ世に知られていなかった。
そんな時代背景から考えれば、この時の新聞記者が通訳から「平和主義」と聞いて反射的に「平和憲法」と書いたということは十分ありうる。
『平和の宣言』の田中手記では、この講演の後、新聞社の玄関口にパールが出たとき、肌寒い深夜の屋外に人垣を作って待っていた聴衆から、拍手の波が起こったという。
たった一人の長男が戦犯で処刑されたという婦人は涙ながらに
「こんばんお話を聞かしていただいて、はじめて眼がひらけました。息子も救われると思います。息子は犬死にではありませんものを・・・」とパールに感謝を述べた。
そして 田中はこう記している。<なんという切実な平和への祈りか。人々は感動し、思わず博士にならって合唱するのであった。「平和主義は庶民階級の真率の祈りだ」
この夜の博士の感想であった>
この最後のパールの言葉に「平和憲法は庶民階級の真率の祈りだ」ではお笑いになってしまうだろう。

続く
436名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 10:05:36 ID:Jhe/bLmS
>>427
 中島のパール判事を単独の書評で取り上げたのは朝日・毎日ではなく、
朝日・読売。毎日も書評欄に載ったが、これは他の本と抱き合わせで1本
の原稿になってたはず。些細な話だが、朝日・毎日だからこそ、彼の本が
持ち上げられていたわけではない。読売も同罪といえば同罪。
437名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 10:11:50 ID:uimlbFZE
>>430
「大川周明」の新発見資料! →  大川周明『頭山満と近代日本』の刊行!


ってこと? こりゃ早めに魚拓とっておいたほうがいいな。
438名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 11:07:09 ID:MvqUkkjb
完全にデムパ学者としての地位を確立したな
439名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 11:11:48 ID:CYlg5DqT
>>435続き
他方、パールはこの来日時、<日本は独立したといつているが、これは独立でもなんでもない。しいて独立という言葉をつかいたければ、半独立といつたらよい」
といい、日米安保については「軍事的に日本をミリタリー・コロニー(軍事的植民地)としたものであることは明瞭である>
と反対を唱えている(『平和の宣言』199―200頁)。そんなパールが、日本安保と表裏一体である「平和憲法」を守れと語るとは到底考えられない。
ところが中島は、全く無批判に「平和憲法」の記述のある新聞記事の方を重宝し、
しかもこれが「要旨」であることも明らかにせず、パールの発言そのもののように載せ、あまりにも重大な断言をしてしまったのだ。
<彼はここで、明確に日本の平和憲法を支持し、インドの非暴力主義と連繋することによって世界平和に貢献すべきことを訴えている。
彼にとって憲法九条は、日本人が勇気をもって死守すべき重要なものであり、ガンディー主義を明文化した理想の宣言文であった>



明確に「平和憲法」と語ったという確証がなく、「平和主義」だったかもしれないという時点で、軽率の謗りを免れない。
しかも、パールが仮に言ったとしても「平和憲法」であるところを、中島は勝手に「憲法9条」とさらに絞り込んで特定している。
ここまででも無理に無理を重ねているのに、その上、パールにとって憲法9条が「ガンディー主義を明文化した理想の宣言文であった」と決めつけるに至っては、もう論外である。
パールがそこまで認識していたと証明しうる史料は一切なく、これはあくまでも中島の根拠のない憶測でしかない。それをパールの意見と断定して書くのは、もはや捏造と言うべきだろう。

440名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 15:26:10 ID:vC4b6ABW
小林の頭はどうなってんのかね
中島の憶測と読み取れるところを断定として非難
一方で自分は同様の憶測でパールは大東亜聖戦論者である
441名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 15:32:43 ID:Awd0GeFM
中島のブログは、はじめから「大川周明『頭山満と近代日本』の刊行!」だったぞ。
小林信者は捏造とデマばっかりだな。
442名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 15:58:27 ID:77rYewH0
小林論文の一部を載せてくれて乙。
読みたかった。確かに

<彼はここで、明確に日本の平和憲法を支持し、インドの非暴力主義と連繋することによって世界平和に貢献すべきことを訴えている。
彼にとって憲法九条は、日本人が勇気をもって死守すべき重要なものであり、ガンディー主義を明文化した理想の宣言文であった>

は無理があるな
443名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 16:11:28 ID:Jy5IE5an
中島の本が間違いなのはわかったから
次のゴー船こそは中島ネタ意外にしてくれよ
もう飽きたから。もう十分
444名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 16:47:53 ID:CYlg5DqT
>>436
指摘感謝します。
無宗教追悼施設賛成など読売も左派でしたね。
445名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 17:26:25 ID:CYlg5DqT
>>426
を見ていただければわかりますが、中島さんは右派論壇(その代表として小林さんがあげられ、それも印象批判にすぎなかった)がパール判事の真の意図を隠蔽していると批判し、
そしてパール判事の真意の数々を挙げました。
その内の一つがパール憲法九条護持説です。
しかし根拠が定かならないのに批判の材料の一つとし、なおかつそれを売りに出して
(彼がパール憲法九条護持説を売りにだすことを否定した様子は全くありません)、それが読売や毎日、朝日で好意的に取り上げられました。
このまま放っておけばデマが広まっていた可能性が高かったわけです。
ですから小林さんが怒られるのも無理ないでしょう。

あと、大東亜戦争肯定論と大東亜聖戦論は違います。
小林論文p148より

──パール判決書は「日本がやむなく開戦に追い込まれた」という認識に留まり、
「アジア解放のための戦いだった」という積極的評価にまでは踏み込んでいないため、厳密には「大東亜戦争肯定論」とまでは言えないかもしれない。
だが背後に人種問題があることをここまで認定していれば、「大東亜戦争肯定論」まではあと一歩である。

やむなくであろうと、結果的にであろうと、大東亜戦争は日本が有色人種を代表して白人人種と戦う戦争となり、アジア解放のための戦争となったのである。
それは東京裁判の時点ではまだはっきりしていなかった。
しかしインド、ビルマ、インドネシアの独立を経た後である昭和二十七年のパール再来日の際には、これが明確になっていた。だからこそ、パールは
「アジア民族の独立という聖なる目的」「アジアの貧困と文盲と疫病からの解放という聖なるこころざし」を認める発言をし、あの「大亜細亜悲願之碑」の詩を書き、署名したのであろうとわしは確信する。──

446名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 17:43:11 ID:CYlg5DqT
>>440さん
>>445で言いたかったのは

>>439で書いてあるように、中島さん軽率の謗りを免れえないことを行ない、それを売りにしたことはもはや単なる憶測でも弱い主張でもなく、厳しい批判を受けて然るべきものだということです。
小林さんの場合はあくまで主張であり中島さんに対する批判です。
口は悪いですが、
気持ちはわからんでもありません。
447元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/11(火) 17:53:05 ID:ekRRKTB7
いつか中島本がと学会によるトンデモ本として認定される日がくるかも。
448名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 17:54:46 ID:A1gmH2Ak
>>447
と学会って「戦争論」をとんでも本扱いしてるんでしょ?
ウスイサヨクじゃないの? 政治思想方面では。
449名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 17:56:00 ID:CYlg5DqT
ちなみに主張するときはある程度確信をもってします。
私が新説をデマだと確信を持っているようにです。

明日のゴー宣は沖縄に関するシンポジウムですから、欄外でどのように西部論文にどう反応するか見ものです。

中島さんには早く反論してもらいたいものです。
このままでは進展がありませんから。


450名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 17:57:46 ID:RtmLrZAY
誰か今月の文芸春秋のパールの出生の秘密だかって読んだ人いる?
451名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 18:00:01 ID:uimlbFZE
>>450
特に新情報なし。
452名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 18:01:14 ID:RtmLrZAY
>>451
中島本のこととか触れてなかった
453名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 18:02:10 ID:RtmLrZAY
>>451
失礼。中島本のこととか触れてなかった?
454名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 18:10:44 ID:uimlbFZE
なかった。
455名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 19:07:16 ID:vC4b6ABW
>>446
9条の解釈の件を飛躍させて「デマ」やら「捏造」として非難するのは
「厳しい批判」というより中傷の類
中島の記述自体は捏造でもデマでもない
主張の扱いの不用意さを指摘すれば済む問題

逆に言えば小林も批判した相手と同じ手口で小林がいうところの
「捏造」をやってることになる
中島の解釈を飛躍させて「捏造」やら「デマ」と呼び
小林の「パールは大東亜聖戦論者である」という断定を主張だの中島への批判と呼ぶのは筋が通らない


>>445の指示代名詞が気になるが、君が用いている「それ」が
一貫して9条の件なら毎日、朝日、読売の書評すべてにおいて
9条護持が好意的に取り上げられていることになるが
ひとつに、どの程度の記述をもって「好意的に取り上げる」とみなしているのか?
さらに好意的に取り上げられているのが9条護持の点に関してであるのかどうか?
小谷野によればとりあえず中島本を取り上げてみた程度の扱いにしか見えないようだが
456名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 21:14:51 ID:AZLubUwL
今回のゴー宣の議論もけっこう中島さんにはきつい一撃だな。

「抑圧されたアジア解放のため その厳粛なる誓いに
いのち捧げた魂の上に幸あれ」

中島説 
これはインドの独立運動家たちを指している。なぜなら「インド志士の
象徴として」と、パールは石を寺に送っている。

小林の反論 
もともと「原爆犠牲者追悼の文を」と頼まれてかかれたもの。
そう依頼されてインド独立の志士たち「だけ」を念頭に置いて
書いたのならパールは失礼なやつになってしまう。
そもそも、この文章なら『インド志士「も」日本軍も』と十分
解釈できるじゃないか。

小林有利だと思うが、中島のブログでの再反論を待っておこう
457名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 21:27:51 ID:uimlbFZE
9条や、その碑文についてのトンデモ解釈も、中島の政治的偏向がなさせるわけだから、性質が悪いよね。
458名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 21:28:37 ID:uimlbFZE
見たくもないものは事実であっても見ないし、見たいものは捏造してまででっちあげる。
459名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 21:42:34 ID:vC4b6ABW
軍て記述だったっけ?
魂を軍と解釈するのもトンデモだな

日本軍の魂ってなんだよ
460名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 22:34:01 ID:AZLubUwL
もちろん軍に所属する軍人、その戦死者、ということだね。
人(死者)がいない軍はないだろw

逆にこの場合、入らない理由があるの?
461名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:05:11 ID:vC4b6ABW
魂→人々の解釈は成立しても
魂→軍は一般的には成立しない
軍が人々を含むか否か以前の問題
戦った人々と軍とじゃ次元が違う
戦死者を弔うことが必然的に軍を弔うことを意味するかどうか?
家族を戦争によって奪われた人間ならば
軍を怨みつつ戦死者を弔うこともありうるだろう

国家、軍、個人を主体として分けて考えるのは現代においては常識
当時においてもパールは国際法やってるんだから当然区別していただろう
判決書でも国家責任と個人責任の区別に触れている
そういう人間が魂としているところを軍と解釈するのはトンデモ
462名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:25:39 ID:lDvb0Z+7
深読みして深読みしていろいろこじつけてるけど、
残された記録から判断する限り、もうどっからどうみてもパールは大東亜聖戦論者。
来日してA級戦犯の墓参りしたり、慰霊碑に詩を書いたり、
挙句の果てには1966年の来日の時には昭和天皇から勲章もらったんだろ?
どんなに日本に同情してたって、中立性とか疑われるから普通拒否するなりするだろ。
何かしらあの戦争と日本人の行為に意義を見出してなきゃここまでしないだろ。
463名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:33:38 ID:lDvb0Z+7
むしろここまでしてるのに、それでもパールを大東亜戦争肯定論に利用しちゃいけないっていうのは、
もはやパールが悪いよ。裁判終わったらもう日本とかかわらなきゃいいのに、
そんな誤解されるようなことするなって話だよ。
464名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:40:43 ID:AZLubUwL
>>461
「修学旅行の時、バス事故で亡くなった6年1組を悼もう」

「6年1組という組織と、その組織の一人一人の人間は違う。
6年1組という組織を恨んで、そこの子どもを追悼したっていい」
まあ、言葉遊びだな。俺も昔はやったよ

「まっすぐ帰りなさい」
「あー、ぼくの家には、曲がらないと着きませーん」とかw
465名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:42:53 ID:AZLubUwL
>>461
書き忘れたが、かりに「戦死者」でも別にいいよ。
パールの書いた者には、太平洋戦争で日本軍に所属し、戦死した
戦死者「も含まれる」。
これは共通認識だってことでかまわないな?




だとしたらどっちみち中島説は破綻だ。
466名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:45:20 ID:MHzm+ngl
>>461
なに難癖付けてんだよ、痛すぎだぞ、おまえ。
ふつうに読解力があれば「日本軍の志士」って読み取れるぞ。
467名無しかましてよかですか?:2007/12/11(火) 23:50:39 ID:uimlbFZE
結局、ID:vC4b6ABWの意図ってなんなんわけ? ただのかまってか? 
468名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:32:37 ID:C0ND2oxl
>>464
君のが言葉遊びだろう

問題は魂を軍と解釈することが妥当か否か

それに関してひとつの可能性を提示したわけだが、そこに焦点を絞っても意味がない
違う例えを用いるにしても集団の性質が全く違うし
集団を追悼するという例えから思考を進めるのも間違い


小林ばっか読んでるとそうなるのかな?
469名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:35:31 ID:52ip+GF8
420 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 00:11:25 ID:vC4b6ABW
9条護持の件で捏造とか言ってるやつは読んでないだけだろ
中島は存在しない事実や発言を作るということはしていない
9条の件を期待して読むとがっかりする程度の話で正常な国語力があれば捏造とは読めない
あの程度のことで捏造と言うなら戦争論は捏造だらけ

423 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 00:39:44 ID:vC4b6ABW
非同盟中立とかの他の主張と並べた上で、「繰り返し訴えた」としてる
繰り返し訴えたという言葉使いに問題があることは確かだが
それらを代わる代わる訴えたとも受け取れる
実際9条の件はほとんど触れられてない以上、書き間違いとみなすしかない
売り方やら紹介文で9条の件を前面に押し出すやり方が悪いのは確か
だから読むとがっかりするだけの話

425 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 01:05:44 ID:vC4b6ABW
中島が毎日の記事を根拠に新説を提示したというだけの話
あくまで弱い主張として適切に扱わなかった中島のやり方が良くないのは間違いない
学会かなんかでのレジュメにも載せてるようだし
売りにしようという意図はあったんだろうな

440 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 15:26:10 ID:vC4b6ABW
小林の頭はどうなってんのかね
中島の憶測と読み取れるところを断定として非難
一方で自分は同様の憶測でパールは大東亜聖戦論者である
470名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:36:56 ID:52ip+GF8
455 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 19:07:16 ID:vC4b6ABW
>>446
9条の解釈の件を飛躍させて「デマ」やら「捏造」として非難するのは
「厳しい批判」というより中傷の類
中島の記述自体は捏造でもデマでもない
主張の扱いの不用意さを指摘すれば済む問題
逆に言えば小林も批判した相手と同じ手口で小林がいうところの
「捏造」をやってることになる
中島の解釈を飛躍させて「捏造」やら「デマ」と呼び
小林の「パールは大東亜聖戦論者である」という断定を主張だの中島への批判と呼ぶのは筋が通らない

>>445の指示代名詞が気になるが、君が用いている「それ」が
一貫して9条の件なら毎日、朝日、読売の書評すべてにおいて
9条護持が好意的に取り上げられていることになるが
ひとつに、どの程度の記述をもって「好意的に取り上げる」とみなしているのか?
さらに好意的に取り上げられているのが9条護持の点に関してであるのかどうか?
小谷野によればとりあえず中島本を取り上げてみた程度の扱いにしか見えないようだが

471名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:38:01 ID:52ip+GF8
459 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 21:42:34 ID:vC4b6ABW
軍て記述だったっけ?
魂を軍と解釈するのもトンデモだな
日本軍の魂ってなんだよ

461 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/11(火) 23:05:11 ID:vC4b6ABW
魂→人々の解釈は成立しても
魂→軍は一般的には成立しない
軍が人々を含むか否か以前の問題
戦った人々と軍とじゃ次元が違う
戦死者を弔うことが必然的に軍を弔うことを意味するかどうか?
家族を戦争によって奪われた人間ならば
軍を怨みつつ戦死者を弔うこともありうるだろう
国家、軍、個人を主体として分けて考えるのは現代においては常識
当時においてもパールは国際法やってるんだから当然区別していただろう
判決書でも国家責任と個人責任の区別に触れている
そういう人間が魂としているところを軍と解釈するのはトンデモ

468 名前: 名無しかましてよかですか? 投稿日: 2007/12/12(水) 00:32:37 ID:C0ND2oxl
>>464
君のが言葉遊びだろう
問題は魂を軍と解釈することが妥当か否か
それに関してひとつの可能性を提示したわけだが、そこに焦点を絞っても意味がない
違う例えを用いるにしても集団の性質が全く違うし
集団を追悼するという例えから思考を進めるのも間違い
小林ばっか読んでるとそうなるのかな?
472名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:38:02 ID:aSYmQdAR
>>468
もう痛すぎ。
誰にもわかって貰えなくてかわいそうね。
473名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 00:58:40 ID:VRIfqn0w
>>468

>>465に対してもレスするべし。
474名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 01:22:44 ID:C0ND2oxl
そもそも中島の見解はアジア人全体であって日本人を排除などしていない
475名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 01:25:37 ID:52ip+GF8
>>474
もうやめとけ。痛々しい。w
476名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 01:47:34 ID:7p57Ng2k
中島のインチキ本が、たんなる権威に偽装されたデマであることは、
俺らの耳朶においては、はっきりするだろう。
しかし、本それ自体は、図書館に残り続ける。
時代が下って1000年位して、みんなが忘れた頃、このトンでも本が、
「新発見!」といって騒がれることがあるかもしれない。
それを回避するためには、「この本は、大悪です」という論文や漫画をくどいクラに書いて、
構成の人々が誤解しないようにするべきだと思う。
477名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 02:00:19 ID:7p57Ng2k
どうもこういう「文化研究」の人たちって対話そのものが苦手なのかな。
質問しても、なんかよく分からないことを言って流しちゃうか、
黙ってしまう人が多い。
ああいう業界の中では会話になっているのかな?
478名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 02:27:02 ID:52ip+GF8
>>477
中島以外に誰のこと言ってるの?
479名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 02:54:03 ID:syj/WV1Z
>>476さん
その通りです。後世の為にも考えなければいけませんね。
あなたの意見に激しく同意します。
480名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 04:14:10 ID:efyPtPQL
結局中島が読んできた書物が政治的に偏向してる物が多すぎたんだろう
知らないうちに左翼思考で固まってしまってたんだよ
中島が悪意を持って捏造したわけじゃなくて単なる戦後民主主義左翼思想の被害者なんだよ
おまいらあんまりいじめてやるな
481名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 07:38:29 ID:syj/WV1Z
今日発売のSAPIOで
西部論文について欄外で小林さんが
──西部氏が「圧倒的に歩がある」と判定してくれたことは感謝するが、全体の論旨が酷すぎる。
「判決書」「平和の宣言」を読んでいないのはわしの目から見れば歴然だ。
間違いや異議が多すぎて、反論せずにはいられない。
次号の正論に間に合うように反論する。─ ─(だいたいこんなかんじです)とおっしゃられています。
僕は『平和の宣言』(図書館にない)を読んでいないのでわかりませんが、面白くなってきました。
西部さんの論文のどの辺りが間違いで、異議のあるのはどの箇所でしょうかね。
とにかくいい機会なのでパール判事についてはとことん論じてもらいたいです。
あと、牛村氏に研究者の良心を感じた。のように褒めていました。
目取真俊の批判もどっかの言論誌ですることが決まったそうですよ。
沖縄方面も盛り上がってきました。シンポジウムでは確かに「オヤジの慰撫史観」でした。
他の連載やわしズムまでかかえて、年末から来年にかけて忙しくなりそうですね。その後は苦労したぶん儲かるでしょうが(中島関連や最近やっと盛り上がって沖縄関連の単行本で)ね。
ですが小林さんの体が心配です。
大丈夫なのだろうか。
482名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 08:44:56 ID:WF+FuklO
>>481
やっぱりね。西部は史料研究とかしないから。
483名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 10:09:01 ID:BBPvGRtC
もう中島は反論しないかな?
別によしりんに反論しないと北大クビになるわけじゃないから。
文系の学者って一度専任教員になったら安泰なんだよな。
484名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 10:21:21 ID:52ip+GF8
中島は、卑怯。
485名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 16:09:45 ID:kXbs/xK+
>>481
小林対中島は論争の入り口の初歩的な所で中島が敗北を自覚して逃げて
しまったけど小林対西部ならかなり面白くなりそうじゃね?

まあ小林がどんな感じで西部の論旨に反論するのかは興味津々だな。
いずれにしても対中島みたいに圧倒的な勝利はないから読み手にも国語力
が要求されるな。
486大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 16:12:24 ID:oiIyQ6Op
481≫
   今週のゴー宣の、沖縄シンポの回を見て「5年前の、西部、小林よしのり両氏のつくる会分裂騒動」を思い出した

   「新ゴーマニズム宣言11巻」の最後の方に描いてあった

    前は、「西部すすむ氏と」、「小林よしのり氏」がつくる会の対立の時に出てったけど

    今回は「小林よしのり氏」と「宮城能彦氏」だねこれじゃ
487大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 16:15:45 ID:oiIyQ6Op
481≫
「オヤジの慰撫史観」って宮台真司氏が言ってたんだっけ、
488元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/12(水) 16:21:42 ID:smYYX2Js
>>485
多分それは論争にはならない…と思う。
今回の西部のはレフェリーみたいなもんだったし、西部のってどちらかというと、論争の概要をさらっと掬って判断するのが多いようだ。
核武争論もそうだったし。
489大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 16:26:38 ID:oiIyQ6Op
中島、小林論争を見ると、関が原の戦いを思い出す、

「小林自身」は大衆受けのための、言論プロレスとは、相対化されたり、一緒にされたくないと思うけど


490名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 18:38:27 ID:pmhLUmp4
小林に「中島が謝ったら言論界の先輩として許してやれ
491名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 18:41:19 ID:pmhLUmp4
小林に「中島が謝ったら言論界の先輩として許してやれ」みたいなこと言う西部もバカだよな。
西部も少し付き合ってたんだから小林の性格くらいわかるだろ。何でそんなぬるい事言ってんだよ。
今回のゴー宣でも、サディスティックに「ブログで謝るなんて許さねえぞ」みたいなこと書いててワロタ。
492名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 18:52:59 ID:52ip+GF8
中島、および、その背後でそそのかした関係者の魂胆が気に食わない。
493名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 18:53:18 ID:xfPpYs8A
自分の間違いを認めないでばっくれまくってる小林が
「罪を認めろ!」とか偉そうにいってるのはかなり笑える光景だ
494名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 19:10:00 ID:/3E1DLcj
中島信者はもうまともに反論もしなくなったか
495名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 19:14:25 ID:WF+FuklO
中島信者じゃないよ
中島だよ
496名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 19:18:57 ID:C0ND2oxl
おまえらレッテル貼り作戦賛成って言ってるだけでしょ
小林のトンデモ解釈も潰れてるし
中島の意見捏造してるし
497大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 19:30:31 ID:oiIyQ6Op
490、491≫
       中島には、「若者らしく謝った方がいいんじゃない」ってどちら側の肩をもたず、両者の仲裁に入ったんだから別にいいんじゃない?


       あとは、中島、小林両氏が決めるだけ、

       496≫レッテル貼り作戦とか言って、レッテル貼りしてるのはお前
      
           

       
498名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:06:23 ID:kXbs/xK+
>>488
だからその概要を括った論旨に間違いや異議があると小林は感じてる
んでしょ?

その反論に対して小林に妥当性があって素直に間違い等があったと西部が
謝れば小林が勝ちに近づく。

西部が小林の反論に妥当性がない或いは異論ありと判断すれば反論するはず。

いずれにしても対中島みたいに初歩的で致命的な部分じゃないから西部も
間違いや認識の違いがあったらある程度は認めるはずだし
(認めたら柔道で言うと有効のポイントを小林が取ることになる)
異論も二人が最後に一致するような意見にならない気がする。

まあ読み手の主観で判断して四分六で小林の勝ちとか七三で西部が正論とか
微妙な感じになると思う。
499名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:09:41 ID:tEf21xwM
俺も、勝ちだの負けだのといった典型的な「論争」にはならないと思うよ。
西部も、事実認識に誤りがあったならあったと認めるだろうしね。
500大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 20:25:19 ID:oiIyQ6Op
我よ我よと参戦者が集まった、小林、中島両氏の論争は変な方向に向かったねw
501名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:28:03 ID:52ip+GF8
変な方向というより、中島の本は、失笑物に過ぎなかったが
それを利用する変な勢力一掃のために、手間隙かけてるわけでしょ。

いずれにしても、中島は、もう信用されない。
北大あたりでも、アンタッチャブルだろう。
502名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:33:07 ID:52ip+GF8
ここまで引き伸ばしてしまったんだから、
今後インド、ヒンディー関係の身内では通用しても(傷のなめあいw)、
2度と、近代史戦後史レベルの世界じゃ、まともに扱われないだろ。

要するに、馬鹿だった、ということを証明してしまったんだ。
503名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:36:43 ID:kXbs/xK+
>>499
確かにそうなんだけど学者が漫画家に間違いを指摘されるのは普通は
恥ずべきこと。

ましてや論争のレフリーをしたつもりで上から目線で語ったならなおさら。
504大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 20:38:26 ID:oiIyQ6Op
501≫
   中島って小林が論壇誌に反論を掲載してるのに、それをブログで再反論してみっともないって声があるけど

   まあそのブログでの狼狽は擁護出来ないけど、毎日新聞社の週間誌サンデー毎日で、小林に激突対談の申し込みを、中島が頼んだって話を聞くけど、
505名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:41:12 ID:52ip+GF8
対談する必要がないでしょ。文章でやればいいだけの話。
小林の場合は、対談でなあなあに持ち込まれたくなかったってこともあるでしょ。
酒のんでしあめばいいやつじゃん、って具合にはいかないだろ。

逆に、中島としては、「対談」になにを求めたんだよw
506名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:43:00 ID:52ip+GF8
中島が小林との対談に求めたものを勘ぐれば、それこそ、「穏便に。。。。。」って方向しかないでしょw
507名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:52:23 ID:tEf21xwM
>>503
いや、西部は小林よしのりを立派な「知識人」として認めているよ。
学者と言っても、西部は歴史学者でもなんでもないし、実証主義とは遠い哲学的視座で
学問している人だからね。だから論理とレトリックにおいては論壇の最高峰付近に位置している、
だけれども、史料をためつすがめつしてというスタンスでは全然無い。
上から目線ってことも無いでしょう。それは、「本日の雑談」での小林氏とのタメ口会話を弘兼
に「目上なのにあんな言葉遣いされて平気なんですか?」と指摘されて「いや、とても愛嬌ある
感じで(笑)」みたいに言っていたくらいだから。
それに、今の小林よしのりの思想の根幹を形成したのは誰あろう西部邁の影響なるところ最
大ですよ。
508名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 20:53:46 ID:52ip+GF8
>>504
>小林よしのりさんとの論争の件、毎日新聞社を通じて対談のお願いをさせていただいたのですが、
>小林さんサイドからお断りの返事をいただきました。議論が成立せず、残念です。
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=883&catid=62

この書き方だって、小林が断ったために、議論が成立しない、私は残念、ってどういうことだよ。
まるで、小林が形勢的に不利だから断ってるかのようにも受け取れるぞ。
つまり、みせかけの優位性を保ちたいだけの姑息な記述だろw

中島という人間がどういう男か、この書き方でわかるじゃん。
下種だよ。下種。あとは、どういうふうに逃げ回るか、観察するだけだ。

509大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 20:59:18 ID:oiIyQ6Op
[穏便に。。。。。」って事は、中島氏は本気じゃなかったって事、

 小林氏にはそれ痛い方策に見える、「売られたケンカは買う」が穏便に仲良くなって収束するとゆう計算か

 「丸め込む」って言い方は悪いけど、小林氏の場合「人がいいから」小林の著作から小林の足元を見てるんじゃあ


 
510名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 21:38:34 ID:WF+FuklO
対話することが大事なんじゃなく検証することが大事だから
対談よりも先日の正論のような形でやるのがいいだろうね
511大悟と大輔の衝突と呉越同舟:2007/12/12(水) 22:02:42 ID:oiIyQ6Op
510≫
   まあ、そうだろーね
512名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 22:51:37 ID:syj/WV1Z
小林さんは、自分のstaffとか気心の知れた人間が意見を引き出すように話すなら結構思っていることを話せるけど、
朝ナマとかの討論だとあまりにも口下手すぎるし、論理が圧倒的であっても中島に煙にまかれて印象負けしそう。
中島もそれを熟知してうやむや作戦を狙ったんだろう。
と思う。

しかし>>508からもわかるけど中島さんの性格は気持ち悪い。
吐き気がしそう。
513名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:01:31 ID:C0ND2oxl
小林はパール記念館行ってないの突っ込まれるのが嫌で断ったんだろ
中島に指摘されてから行ってるんだから明白だろう
514名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:10:28 ID:7Zo/n6b/
中島は「呆然と立ち尽くした」そうだが、やっぱり表現が歪んでるね。
515名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:18:48 ID:syj/WV1Z
思うに西部さんに対する反論は、なかなか『平和の宣言』を手に入れることができない我々にとってもいいことだと思う。いつ文庫化されるかも不明だし。
漫画じゃ正論での論文ほどまとまった説明は出来ないし、他にやることもあるからね。
小林さんが正論に出れば売上も上がるみたいだしね。読む人も増えるし、デマの蔓延を少しは防げるかもしれない。
今パール判事の全貌を一番把握してるのは小林さんだと思う。
だから後世のためにもここで徹底的にやっといてもらったほうがいいと思う。
しかし小林さん体大丈夫かな?心配だな。
しかしほぼ中島さんとの雌雄が決した今、他の右派はどう思ってるんだろうね。

516名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:19:03 ID:52ip+GF8
>>513
針小棒大作戦かw
記念館に行こうが行くまいが、さして変わりなし。
どこが、変わるんだよw。
答えてみろ。w
517名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:22:33 ID:52ip+GF8
昨夜のID:vC4b6ABW =今日のID:C0ND2oxl だからw

どーでもいいことを、目くらまし的に書き連ねて論点をうやむやにして何を狙ってるんだwお前はw
518名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:43:21 ID:hCMErhhb
中島の例の本買おうと思ってたら、このスレではトンデモ本なんだな。


ソースがソースでなかったり、捏造がはいってるのか?
519名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:43:29 ID:853tEeh6
>>487
最初に言ったのは斉藤美奈子らしいよ
520名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:52:34 ID:52ip+GF8
>>518
諸君の牛山論稿の一読をお勧めする。学問的誠実さ微塵も感じられないクズ本だということだ。
521訂正:2007/12/12(水) 23:54:23 ID:52ip+GF8
>>518
諸君の牛村論稿の一読をお勧めする。学問的誠実さの微塵も感じられないクズ本だということだ。
522名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:56:27 ID:hCMErhhb
>>521
諸君か・・・近所の大学にでもいくか。
523名無しかましてよかですか?:2007/12/12(水) 23:57:49 ID:C0ND2oxl
>>516
致命的なアホですな
史料史料言ってる小林が確認してないってことですよ?
524名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 00:03:01 ID:/i7ils6c
雑誌『ダカーポ』の休刊号(2008年1月2日号)が「今年最高!の本」特集を組んでいて、
『パール判事』がかなり推されてる。別の頁、別の項目に3回も出てくる。

●新聞、雑誌の担当者が選ぶ、07年本当に面白かった本
中央公論の担当者が5冊中の3番目に『パール判事』を入れている。

●書店スタッフが選ぶ最高の本
くすみ書房・久住邦晴さんが、3冊のうちの1冊として選ぶ。紹介文は次のとおり。

   パール判決書の真意に迫る、硬派なノンフィクション
   ○第2次世界大戦後、日本の戦争犯罪を裁く名目で行われた東京裁判。この裁判で、インド人裁判官
   パールは被告人全員の無罪を主張。ゆえに、右派論壇から支持され、利用されることも多いが、その真意は
   別のところにあった。「パール判決書がさまざまに解釈され“日本無罪論”とか“大東亜戦争肯定論”が聞こえ
   てくると、我々にはもう何が何だか。ちょうどよいときにこの本が出て、“ああ、やっぱりご都合主義的な利用
   だったんだ”と納得できた価値ある一冊」。判決書を読み解くだけでなく、パールの生涯や思想、東京裁判以外
   の仕事ぶりについて、近代政治思想史に精通した著者がつづる。

●ダカーポ編集部が選ぶノンフィクション
5冊中の2番目として選ぶ。同誌の書評担当者3人が匿名座談をした、という形式で寸評をしている。関係箇所を引用。

   A そういえば安倍さんは、東京裁判で無罪を主張したパール判事の長男と面会したよね。
   B パール判決書を都合よく利用する風潮にクギをさすのが『パール判事』。
   C 大東亜戦争を肯定なんかしてなかったそうだもん。
   A いい迷惑だよ、パールさんにしたら。
525名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 00:23:08 ID:pNc8tR0s
>>524
ひでぇな
526名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 00:23:52 ID:QjB2Ni87
やはりサヨクのデマ工作は凄いな。
527名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 00:33:01 ID:QjB2Ni87
というか中島さんって近代政治思想史に精通してたっけ?
あの内容からすると明らかに精通してないだろう。
インド研究すら疑わしい。
528名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 01:05:47 ID:L7EQe6E0
>>524
こりゃまたすごいね。
529名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 01:43:41 ID:lK3lmiLa
>>524

>A そういえば安倍さんは、東京裁判で無罪を主張したパール判事の長男と面会したよね。
>B パール判決書を都合よく利用する風潮にクギをさすのが『パール判事』。
>C 大東亜戦争を肯定なんかしてなかったそうだもん。
>A いい迷惑だよ、パールさんにしたら。

これって大間違いだと思う。パール判決を政治的に日印友好に利用してるのは日本側じゃなくてむしろインド側なんだよ。
インドの首相は、安倍がパールの息子を訪問する前から何度も、パールを引き合いに出して日印友好を語ってる。
小泉がインドに訪問したときの歓迎挨拶でもインドの首相はパールに言及してるし、
去年インドの首相が日本の国会で演説したときにもパールに言及してる。
マスコミはまったく報じなかったけどね。
だったら今年の安倍のパールの息子訪問は、インド首相の演説に対する「返礼」みたいなもんじゃないか。
それを朝日新聞とか報ステは、東京裁判を否定する動き、みたいにネガキャンして、
安倍が暴走したみたいな扱いにしてたけどね。
で、中島も、「パールを政治利用しようとする日本に対し、インドでは批判の声が大きい」みたいに
その朝日的な言説に安易に乗っかってた。
牛村が書いてたように、中島がすべきことは、インド本国ではどのようにパールが受容されているのかを
もっと深く研究することじゃないのかね?
530名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 01:45:33 ID:Jrxwg85K
>>524
何か、ここまで中島の本がメディアに持ち上げられてるのを見るにつけ、
電通の陰謀かと勘繰りたくなるわ
531名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 02:21:29 ID:3dXK5pOZ
>>529
おいおい、それ本当なら、結構大きな指摘だぞ

「安倍はインドじゃ無名のパールを持ち出して、インドに擦り寄ろうとしたが
インドにとってはいい迷惑」とか中島は散々言ってたものな。
俺も信じたよ。


http://indo.to/log/nakajima/
「インドとどうつきあうか」
11月4日(日曜日)の朝日新聞朝刊にインタビューが掲載されています。
「耕論」という欄で、タイトルは「インドとどうつきあうか」です。

532名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 02:47:52 ID:rsQEYINA
パールを東京裁判に派遣したのは、ネール首相の肝入りだったはず。
ネールの伝記のどこかに書いてあったけれど、パールを東京裁判に送り込むにあたって、ネールは
日本の戦争を一方的な悪にせず、アジア民族の名誉を保持するようにとりはからおうとして、
パールはその意向をうけていたとか書かれていたのを読んだ覚えがある。
ネールが大東亜戦争を肯定していたとまではいかないが、一定の大義があったくらいは認めていた
ようにうけとれる内容だったので、ネールとパールの見方は大体近いのではないかな。
533名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 03:18:40 ID:XIpoDTda
>>529
なんで森と小泉がパールの名前出してるのはしょってシン首相だけ書くの?
534名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 03:19:49 ID:iXJgfW3w
>>534
やっぱ、サヨクのデマ工作には年季が入っているよね。
もう無茶苦茶なほどアカラサマ。

でも、悲しいのが、中島の本ってのが実際にこの程度のサヨク工作文で
十分要約出来てしまっていることだな。普通、紹介文は、ごく一部の目立つフレーズしかないものなのにね。
535名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 06:44:18 ID:pNc8tR0s
126 名前: 名無しかましてよかですか? [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 21:42:22 ID:TmFuoyn8
ここでも中島の本が論じられてるよ。

パール判事の「日本無罪論」1〜3(チャンネル桜)
http://jp.youtube.com/watch?v=hzdmX47HW_c&feature=PlayList&p=3EAF32FC3E275F5B&index=0
http://jp.youtube.com/watch?v=NxV3WQhfs00
http://jp.youtube.com/watch?v=kPSp2x2AR5Q
536名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 09:10:41 ID:Jrxwg85K
>>534
やはり電通のデマ工作だったのか・・・
小林さんも大変だなぁ、右左対立ごっこにうんざり
しながらも立ち上がらずを得ないという・・
537名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 11:47:29 ID:k4bY8onl
>>532
いや、それは違う。そもそもいい候補がなかなか見つからず、ぎりぎりになってパールは選出されたのであり、
しかもネルーは、インド政府はパールの意見には同意できないと不快感を示してる。
パールの判決にはインド政府の意向もあったとか勘違いされやすいが、
まったくの孤独の状況でああいう判決を出したからこそ、パールの判決には意味があるんだよ。
538名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 17:20:55 ID:JzXbztxy
まるでパール本人みたいに詳細な書き込みだな。
煽りでなく、ソースを希望いたす。
539名無しかましてよかですか?:2007/12/13(木) 22:41:00 ID:DCinmOS/
大物近代史家総合スレpart2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1161677035/114

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 13:06:25 ID:vhR/Hieb0
中島岳志
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1189325137/

すげーよしりんの大勝利だ(棒読み)

540名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 01:04:12 ID:UUYCaxI3
大物近代史家w
541名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 11:47:46 ID:QmpZd6d9
そのスレ、中身の検討なんてほとんどされてないじゃん。
542名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 12:21:50 ID:xIHpSjCS
中島は、卑怯。
543名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 12:37:17 ID:nxpII+vt
だから晒されたんでしょ
544名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 18:48:08 ID:ngozE3kZ
そしてその卑怯な振る舞いは後世まで残る、と
まぁ朝日辺りが都合よくアサヒって
無かった事にしてくれるかもしれないがw
545名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 19:04:18 ID:nxpII+vt
ごめん>>541へのレスだった

まあ>>544にも同意だが、無かったことにしようという動きは既に出てきてるのかな、と
546名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 20:16:54 ID:ADZ64eQd
無かったことには出来ないでしょ。
中島との論争の勝敗は既に決まってるのに小林が執拗に掃討作戦を展開
してんのはこのパール判事の件でスペシャル本出す気なんじゃね?

西部も絡んできたし中島は序章でここからが本格的になりそうな気がする。
しかし保守思想のトップに全体の論旨が酷いって言って反論を書く小林は
凄いと言うか何というか。


西部って今まで小さな論争でも間違いや負けを認めたことってあるのかな?
547名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 20:31:11 ID:nxpII+vt
学問レベルでは無視できないけど
サヨクの既成事実化パワーは恐ろしいから。

論理も検証も無視して宣伝しまくる
あれは本当に恐怖を感じる
548名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 21:01:01 ID:vPqb4vIn
>>546
いやいや、間違いを認めることと論争で負けることとは全然違うでしょう(笑)。
間違いを認めたことは両手で足りないくらいあるでしょう。
今回のは、小林・中島論争ではあるけれども、小林・西部論争では決してないわけで。
あと、「論旨が酷い」と「論理が杜撰」とは一緒ではない。間違った事実認識からなら、例え非常に
論理的なものでも論旨が酷いことになることはあるということでしょう。
西部は、歴史家ではなく思想家だしね。「ああそうですか、事実誤認でした。悪かったね、小林君」
ってなことになるんでは?
549名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 21:12:15 ID:xIHpSjCS
中島、出てこぉい!!!!
550名無しかましてよかですか?:2007/12/14(金) 21:13:51 ID:79yhELDH
※このコピペを貼りまくると行く先々で警察からストーキングを受けます。
 興味のある方、警察のドキュンさを実体験したい人にはコピペ推奨します。

民間の数倍の犯罪率を誇るクソ軍団、鎌倉署と神奈川県警を日本国外に追放しよう。

◆犯罪率の比較
日本の平均:  1〜2%程度
鎌倉署地域課: 6.6%   ←平均の3〜6倍の犯罪者を擁するDQN軍団

◆その証拠↓8ヶ月で4人も犯罪者を輩出(総勢60名)◆
2007-10-19 盗撮の警部補↓を書類送検=パソコンに画像200人−神奈川県警
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!
参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192784173/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110

★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50
551名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 00:12:45 ID:DCGRqYpf
・戦争論における不当なパール引用を指摘され、
シンパにしか通用しない弁明で逃げる
・パール記念館で史料確認してないので中島の対談依頼から逃げる
・確認を促された史料は無視して手紙探し
・パールの主要な思想と主張を扱わなかったことを問われ、
「知っていた」と話の通じない子供のような返答
・peace constitutionは左翼の造語に違いない
・新聞記事には記者の主観が入るから却下
・信頼関係がありそうだから田中のが1次史料
・推測と単語の入れ替えを史料検証と呼ぶインチキ方法論を披露
・碑文の中島解釈を捏造
・中島解釈捏造のついでに「日本軍」を追悼してるとトンデモ解釈
・「アジア解放」、「聖なる目的さえも」、「侵略の一言では片付けられない」
といった言葉に過剰反応して「パールは大東亜聖戦論者」
・ついでに「平和の宣言」を読んでなかったことを露呈
・パール判決における事実認定を弁明のために安易に一蹴
・通例の戦争犯罪に対するパールの見解を理解出来ていないことを露呈
・権威主義、デマゴギーとレッテル貼ってご満悦
552名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 00:45:01 ID:smYQVRed
中島さん、ちゃんと雑誌の論文で反論してくださいよw
553名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 04:01:35 ID:hx6dm8p0
>>551
こういうのをデマって言うんだろ。
中島は何で田中の編集した平和の宣言から何十箇所も引用をしながら、
平和主義、平和憲法の所だけを平和憲法と訳した毎日新聞の記事を引用したか
説明すればいいだけだろ。

>>・中島解釈捏造のついでに「日本軍」を追悼してるとトンデモ解釈

後、大悲願亜細亜の碑で何で日本軍の兵士が追悼されてないと考えるわけ?
554名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 04:07:01 ID:hx6dm8p0
間違えた
大亜細亜悲願之碑○
大悲願亜細亜之碑×

555名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 04:26:04 ID:bM6htBG+
結局嘘八百をごり押しとマスコミ暴力で現実化してきた左翼の病弊だろな。

中島、朝日に利用されてるのに、気づけよw
学者生命終わりだろ。あ、もともとなかったような学者人生だったっけ。
556名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 04:29:37 ID:bM6htBG+
あと、アマゾンの書評部分で、投票数の多いのが左側にきて目立つようになってるけど、
そこでも、左翼的な書評が3つ、一見、「正しい本」であるかのように見えるようになってる。w

右側にはまともな書評も書き込まれてるけど投票数が少ないので左側にこない。
ここでも、なんか、作為を感じるなw。
557名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 05:23:22 ID:bM6htBG+
>小林さんが、パールの全体像を提示し、議論してくださる日を待ちたいと思います。
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=895


ひょっとしたら、中島って、この一文で、きれいに逃げたとでも勘違いしてるのかな?
「議論してくださる日」って、おまえ、お前が、回答する番じゃねえのかよ。
どこまでも、馬鹿だな、中島って。

558名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 05:27:05 ID:bM6htBG+
それとも、フィールドワーカーらしく、文章じゃ議論できずに、対面でぜひともやりたいってことかな。
文章で頓珍漢ないちゃもんつけてきたのは、中島のほうだろが。
ボケナスだな心底、こいつ。
559名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 05:40:44 ID:bM6htBG+
中島ブログ、12月に入って、更新なし。w
560名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 06:17:28 ID:IjlVxw0c
今、電通が必死になって中島の本を宣伝してるから、中島は身動きとれん
561名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 08:54:33 ID:GjIJAw5f
もう中島はどうでもいいよ
若くして役割を終えた
それより西部と小林の論戦が楽しみ
562名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 10:52:54 ID:rqBK13Up
>>561
西部は論戦はしないとおも。今回は。
563名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 11:52:38 ID:PbGFSZYF
小林が対談苦手とは思えないな。
朝生とか大勢の中では自己主張強い奴ばかりが
発言するから言いたい事言えないだけでは?
確か昔そんなこと描いてたような・・・?
1対1と十分な時間があるならやれるんじゃない?
564名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 12:00:16 ID:bM6htBG+
対談は必要なし。卑怯姑息な中島がまた「毎日」の編集使ってなんとでもきりきざむから。
565:2007/12/15(土) 12:48:24 ID:ZzQaKUeE
パールは山ほどの事実を或は認定し、或は否定した上で結論として、 南京での日本軍の残虐行為の証拠は圧倒的と肯定した。
否定部分の記述のみを抜き出して、パールと逆の結論を導くのは(テキスト上のレトリック使いの東中野同様)公正さを欠き印象操作の謗りを免れないだろう。
パールは小林が紹介した以外の多数の証拠から事件を肯定しているのだから、それについて明らかにした上で確かな批判をしなくては否定の主張は成立しない。
多くの場合、事件に関わる証拠は玉石混淆だ。その一部が否定されるだけで無罪になるなら、有罪になる者などいない。
重要なのは証拠能力と信用性のふるいに残った証拠から、最終的に事実が認められるか否かだ。
逆に結論の相当性を検討するならば、それを構成する残った証拠こそを検討しなくてはならない(否定された証拠の検討など、改めて肯定するためでない限り本来不要)。
それをせずして否定の結論を導いた小林は論理というものを全く理解していないか、或は故意にミスリードをしたということになる。
恣意に満ちた操作を行っていることがこれほど明らかなのに論破して追い詰めることもできない中島もしょぼいな。
文章読んだけど平凡さが滲み出てたよ。
566名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 20:12:02 ID:GdVkE5NB
小林が主張する反米愛国、自主独立に対する答えがここにある。

12.8 リチャード・コシミズ 名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」 
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
567名無しかましてよかですか?:2007/12/15(土) 20:33:22 ID:M5ZIwBwh
>>556
政治・歴史関係の本のアマゾンでの評価はあてにならんだろう・・・・・左右のキチガイが互いに意味不明投稿くりかえしてるだけ。
568名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 00:16:50 ID:q+w6BSnR
それはキチガイ向けの本なんだろ
569名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 01:47:03 ID:6d757VaN
>>548
論争してる時に間違い、特に誤読等を認めることは形勢が不利になるし
負けと判断されることが多い。

例えばゴー宣初期の小林・スガ論争では小林は誤読してたことを認めたが
言論界の基準でいうならこの時点で小林の負けだったらしい。
印象では小林の圧勝だったがこの論争は一勝一敗の五分だったというのが実像。


西部は今回論争の判定をした訳だが判定人が基本的な資料を読んでない
なら論旨が酷いと言われても仕方ないし知識人としてまりにも不用意。

てか実際は西部ほどの論客が論争を判定するのに基本的な資料を読んで
ないはずがない。
西部に敬意を払ってるから柔らかい表現になってるがゴー宣初期なら
国語力がないって叩いてるはず。


中立的と思われてた西部論文に異議を申し立てて反論を書くる訳だから
西部の対応次第になるが論争が続く可能性もあると思う。
しかも漫画なら間違い等をしても言い訳が出来るが論文で反論を書くと
いうことは退路を断ってるし小林自身は当然論争の継続の意志はあるはず。

実際に今回の西部論文は中島が西部クラスの論客なら反論として書いても
おかしくない内容だったしね。
570名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 01:54:53 ID:kAslFfh+
>>567
歴史・政治を扱った本はほとんど荒らされてるぞ。全く関係ないコピペしてる馬鹿もいる。

小林の本は、信者の異常なマンセー評価で溢れてる。
571名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 03:03:55 ID:mtAbs85z
小林は堂々と中島との対談を受ければいいんじゃない。
やっぱ、小林が逃げている印象が強いな。
小林が自信があるんだったら、直接、中島を論破すればいいだけのこと。
572名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 03:12:40 ID:q+w6BSnR
しかし、小林は判決書の法学者の解説に難癖つけてんだから
自分のパール解釈が亜流なのは自覚してるはずだよな?
なのになんで西部のパール解釈にケチつけようとしてんだろ?
573名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 03:37:57 ID:oDNI0Oxh
>>571
堂々と紙面で反論してるじゃん。
574名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 03:44:47 ID:apTB5MC/
おれ中島に対談申し込んだけど断られたよ

やっぱ中島が逃げてる印象が強い
575:2007/12/16(日) 06:14:38 ID:sq59SFzq
>>571
小林のパール引用なんて解釈以前の問題だろ。
パールの判示が一般にあまり知られてなかった頃ならともかく、明らかになった今ではでまともな議論では百パーセント勝てない。
576名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 06:44:36 ID:TI0mVgOI
>>575
アサヒってるねw
577名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 10:22:33 ID:ADy6/I0i
>>569
いや、そんなことない。だったら、間違いを訂正した「戦争論」も×だよ。
今回の登場人物である小谷野敦が絶望書店(だったか?)との論争で、一部事実誤認を認めた
ら、あたかも論争に負けたように吹聴しようとしてるのが多い、と嘆いていた。
後半は同意。
論旨が酷いと言われても仕方ないって、本当なら、確かに仕方ないんじゃない?w
578名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 16:37:49 ID:q+w6BSnR
なんで西部論文の内容の是非に触れずに、野次馬みたいなことばっか言ってんの?
西部のパール解釈は正統派なんじゃないの?
579:2007/12/16(日) 16:55:56 ID:sq59SFzq
パールは法律家だけあって表現に「解釈」の入り込む余地は特にない。
ただトリミングをして故意に歪める奴がいるだけのことだ。

どうでもいいが、東中野のしていることに全く学問的価値はないが、個人の遊びとしてはなかなか面白いとは思う。
580名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 17:11:41 ID:3hXry3Wu
小林氏によると、パールは「私は法儒(違ったっけ?)よりも暴力を選ぶ」と言っているらしいからな
ここが西部論文は矛盾していると思うが・・・

西部論文が今、手元にないので、これ以上言えないが
581名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 17:30:06 ID:CogigblE
>>579
あっそ
582名無しかましてよかですか?:2007/12/16(日) 23:09:00 ID:2HxsGV9Q
中島は、今後は牛村圭への反論もブログでしなければならないからな。
少しは待ってあげようよ。
583名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 00:07:04 ID:Z/PJeguv
パールの田中宛ての手紙の鑑定は済んだのか?
田中が使ってたタイプだったりしてな
584名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 00:41:49 ID:FhySMGZw
小林は中島の対談申し込みから逃げるべきではないだろ。
毎日がいやだったら、正論とかでいいんじゃないの?
そろそろケリをつけてくれ。
585名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 00:59:28 ID:+qwM2zQA
どうしても小林が逃げたっていう事にしたい奴がいるみたいだな。
中島なんてもはやどうでもいいわ。あまりにも小物だった。
もう西部との論戦のほうに皆の興味は向いてるよ。
586名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 02:37:23 ID:vG71P77U
>>584
というか
「対談が厭だったら、相互の雑誌(&ブログ)での論文の
応酬でいいんじゃないの?」とはならないのか。
587名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 07:30:54 ID:z+JljuG+
>>584
だから、文章で反論してるだろ。
588名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 09:36:31 ID:vG71P77U
むしろ反論をしてないのは、現在のところは中島側って
ことになっている。
589名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 10:06:35 ID:913YOojM
べつに対談なんか実現しなくても実際に
「公の場でしっかりとリスポンスするのが著者の責任」
と言ってブログで返答していたわけだからね、実際に。

それすらしなくなった中島は逃げたとしか判断できない



「対談以外では議論が出来ない病」にでもなったのならば仕方ないけど
だったらブログでその旨を報告ぐらいはしてほしいな
これは読者に対する裏切りだよ。
中島の沈黙を庇うようなやつは「読者」ではなく「運動家」なんだろうね
普通の読者なら今頃不信感でいっぱいなんじゃないかな
590名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 10:12:21 ID:o2NxOaL2
591名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 10:28:05 ID:8w/nRWV9
中島は、毎日新聞の月一対談っていうオモチャを与えられて、うれしくてしょうがなかったんだろうな。
大新聞で自分の好きな大物と毎月対談できるんだから、さも自分を中心に論壇が回ってるとでも思っちゃったんだろう。
それを小林に断られたから、こんな大舞台から逃げるなんて卑怯者だとか考えたんだろう。
592名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 11:49:27 ID:O0Xqf4oV
中島は、卑怯。
593名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 12:53:39 ID:Z/PJeguv
パールの田中宛ての手紙の鑑定は済んだのか?
田中が使ってたタイプだったりしてな
594名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 18:59:17 ID:913YOojM
もはや空想に望みを託すしかない中島信者
595名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 19:02:31 ID:QLhX9+BB
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)

596名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 19:24:43 ID:Z/PJeguv
手紙と共に渡したとされる原稿のタイトルは
田中によれば「世界法による世界平和」、「平和への条件」
それに対応すると考えられるものはこれか?
「若き日本の世界的使命」『時』66年11月号
「平和の条件―東洋と西洋の秩序統一を」読売新聞66年10月14日


病気で講演出来ずに原稿渡しただけの話
これだけのためにリスク犯して鑑定など出せんわな
597:2007/12/17(月) 21:43:58 ID:0tA60/jj
捏造の前科があるからな。普通そういう輩は永久に論壇追放な訳だが。
598名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 22:55:39 ID:73bb8YFz
じゃあ何で捏造確定(本人も認めた)の映画監督・森達也の映画を
毎年ゼミの学生に見せてるんかねw
言えよ、「捏造の前科があるあなたの本や記録映画は信用できない」って。


中島のブログの、コメント欄でも突っ込まれてる。
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=909
599名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 23:06:47 ID:73bb8YFz
つうかその前に「でもお前、その田中の編集した資料を
別のところで使って、しかもそれを隠してるぞ」って言われるか。
600名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 23:14:52 ID:Z/PJeguv
そういう問題転換すると当然、小林にも返ってくるわけだが
1次史料なんてほとんど当たってないだろうと
601名無しかましてよかですか?:2007/12/17(月) 23:16:24 ID:Z/PJeguv
>>599
雑誌への寄稿に田中の手が加わってるのかね?
602名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 02:34:05 ID:QHCiVLl/
>>601
「平和の宣言」のことを言ってるんだろ。
603名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 04:58:38 ID:r58p3KZO
なんでここってこんなに議論のレベル低いの?

小林が言及していた「パールの取り合い」を完全に体現しているんだが
中島vs小林の紅白戦が議論の本質じゃないことは明らかなはず

二人の著作や発言を丹念に読むと、大衆批判や保守的思想はかなり
似ている部分があるよ
604名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 05:31:09 ID:llTVX8g1
小林よしのりの我田引水ぐせがそもそもの始まり。
605名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 05:56:51 ID:b38yitC6
パール氏が田中正明氏に送った手紙の一通は、1953年2月19日付の手紙。これは田中氏が『平和の宣言』を出版する際にパール氏に許可を求めたのに対する返信。
「君に、私の講演を、君の好む方法で出版、利用することを無条件で許可します。」
ということが明記されていた。
原文
You have my unqualified permission
to publish and utilize my lectured in any way you like.

そして手紙の右下辺りに直筆サインがある。
もう二通は1966年にパール氏が最後の来日を果たした後のもの。
一通は1966年10月24日付の手紙。これにも自分の文章の使用を許可すると書かれていた。
田中氏に託された原稿が読売新聞に掲載され、原稿料がでたので田中氏は50ドルの小切手でパール氏に送った。その返信がもう一通の手紙。日付は1966年11月9日。パール氏が亡くなる2ヶ月前。

パール氏はその手紙で、あの原稿でだれからの、いかなる対価も受け取るつもりはないと、小切手を送り返した。
そして重ねてこう記している。
「私はいつでも私の原稿を無報酬で、君の好むあらゆる方法で使用することを許可する」
606名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 06:20:09 ID:b38yitC6
>>603
中島氏は口だけ、言葉だけ、単なる綺麗事並べてるだけ。中立保守気取るお利口さん。保守思想を実践できない頭でっかち。
無機質で気持ち悪い。

西部氏や小林氏は血肉の通った人間味があるが、それとは全く別物。

森達也氏との対談なんて最悪。
彼の精神のありようがいたるところでよくわかる。




森達也氏との対談は前スレ(多分)やネットのどこかで掲載されています。

607名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 07:51:41 ID:x4l0vxyg
>>603
 中島の資料に対する態度、扱い方が彼自身の中で矛盾しているぞ、
というのは「パール判事の取り合い」とは関係なし
608名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 07:52:08 ID:LfOuhOrr
「慇懃無礼」って言葉がピッタリだよな、中島って。
609名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 08:32:55 ID:6ZLKoR7J
>>605
2通目が10月24日なら捏造確定
610名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 09:20:10 ID:8rSPDzk2
田中の史料はすべて正しい!全部、事実だ!
だって田中はいい人だもん。
ワシによくしてくれたもん。
毎日新聞はサヨクだから、でたらめを書いているに違いない!

ってことだろ、小林が言いたいことは。

こんな理屈、許していいのかよ?
611名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 11:40:24 ID:IUxsc4Un
>>610
そんな理屈は存在しないwww
612名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 12:02:17 ID:zg+FGasx
もう、釣りなんだから相手にすんな
613名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 13:22:22 ID:CLDA+i9u
614名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 14:06:42 ID:6ZLKoR7J
おまえらアホですか
10月4日に渡されて
10月14日に新聞に掲載された原稿の使用許可が
10月24日なわけないだろ
615名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 20:12:19 ID:6ZLKoR7J
単行本が楽しみだな
616名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 20:42:13 ID:LtOxkOAn
>>614
10月24日の手紙は、10月14日に新聞に掲載された原稿の
使用許可だったの?
617名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 21:00:35 ID:6ZLKoR7J
判断材料はすでに書かれてる
疑問なら自分で調べればいい
618名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 21:33:58 ID:2PaaFMWh
今から13年前、高校生だった私は牛村先生に予備校で英語を教えてもらっていました。
新書版の薄い英和辞書を持っていたのを見て、薄い辞書を持っていると薄っぺらい知識しか身に付かなくなるよ、と穏やかにいわれました。
数年後駒場でばったり出会って挨拶したときも、とても穏やかな話し方でした。
今でも牛村先生の文章を読むと、分かっているふりをしない、断定的な議論をしない、誠実な人柄が良くでていると思います。
そのおかげでスタンスがはっきり見えない時もあり、昔の英文解釈の授業をよく思い出します。
どうでも良いことですが、懐かしかったので書き込みます。
619名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 21:47:48 ID:QHCiVLl/
>>614
>>605
を読む限りでは、投稿の原稿料をもらったときの返信として
>パール氏はその手紙で、あの原稿でだれからの、いかなる対価も受け取るつもりはないと、小切手を送り返した。
って書いてあるじゃん。なにが問題なんだ?
620名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 22:13:31 ID:LtOxkOAn
>>617
10月24日の手紙が新聞への掲載許可などと判断できる材料など
示されていないよ。
621名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 22:43:36 ID:6ZLKoR7J
>>605が時系列無視してるとみなす
2通目→田中の小切手→3通目を一連のやりとりとみなさない
このどちらかなら問題ないだろうな
622名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 22:52:08 ID:qwoAZ+0g
「文芸春秋」に載ってる高木徹さんの文章はいいな。
さすがNHK、現場を歩いてパールを直接知る人々によく取材してる。
623名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 23:25:01 ID:rhGcJl6I
>>618
牛村と中島の対談って、そんなにギスギスしたものには
ならないと思うからやってほしいな
624名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 23:29:47 ID:rhGcJl6I
>>610
毎日がサヨクかどうかはともかく、新聞記事が講演を紹介した記事なんて
相当に内容を要約、意訳した上で大幅に省略して一言、二言のせるだけが
関の山だってのは一般論としても正しい。
特にその当時なら、記者が自前の録音機なんか持ち込めるわけもないんだし
625名無しかましてよかですか?:2007/12/18(火) 23:32:10 ID:LtOxkOAn
>>621
あなたが>>605を理解できていないんだろ。
626名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 00:58:11 ID:JnxCTFWX
>>606
パール論について専門家ではないので詳しいことは言えないけど、
中立保守というよりは脱-左右論の真正保守では?

(右派)アメリカ的新自由主義保守 
(左派)共産思想、社会党的なお気楽ヒューマニズム
この単純な対立項に支配されてきた日本の言論空間を批判している点では同じだと。

あと人間味や精神は個人の問題意識の話で議論の対象ではないと思う
議論はあくまで「論」を戦わせるとこなので
627名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 01:07:03 ID:iUIPyaDN
>一通は1966年10月24日付の手紙。これにも自分の文章の使用を許可すると書かれていた。
@「原稿を託すので日本国民に伝えてくれ」という内容だったはずなので下の原稿を指すと考えられる

>田中氏に託された原稿が
A「平和の条件」10月4日に田中に渡されてるもの

>読売新聞に掲載され、
B「平和の条件―東洋と西洋の秩序統一を」読売新聞66年10月14日

>原稿料がでたので田中氏は50ドルの小切手でパール氏に送った。

@ABが違うというなら他の何なのかを示せばいい
指示内容も分からずに理解出来てるとは言わんよな
時系列で矛盾しないようによろしく
628名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 06:15:58 ID:qU7LBWjd
>>626
そうですね。中立ではなく「真正保守気取り」の間違いです。

それと現在の日本の言論空間を批判している点も似たところはあります。


「論」についてなのですが、その背後には自身の感情、経験が必ずと言ってよいほどつきまといます。

それらがあまりにも気持ち悪くねじまがっている場合、いくら「論」が正しかったとしても読んでいる側は信用はできません。
口が上手い人なんて山ほどいるわけですから。
ということがいいたかっただけです。


誤解のないように言っておきますが、人間味があればいいと言ってるわけではありません。「論」がめちゃくちゃなら感情論になってしまいますから。
629名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 07:13:34 ID:qU7LBWjd
>>605
について

パール氏は田中氏に原稿を手渡したわけです。
法学者ではなく、田中正明氏にです。

彼等二人の間では勿論その時点で原稿の使用について了解していたのでしょう。

4度目の来日時の10月4日にパール氏は田中氏を電話で呼び、
「これをお前に渡す。どのように利用してもかまわぬ。わたしはインドを発つとき、日本の国民に訴えるつもりでこれを用意してきた。
しかしわたしの健康は、檀上からこれを発表するにはあまりに衰弱しきっている。どうか日本語に訳して、日本の人々に伝えてくれ」とおっしゃり、手渡ししたことからも明らかです。
わざわざ田中氏に渡したのですからね。ちなみにパール氏は10月12日に日本を去りました。

ですがこの時期には田中氏の、「日本無罪論」という題名が『パール判決書』の主旨をねじまげている。などと批判されていました。

その上パール氏は「宣伝に惑わされるな」とまでおっしゃられています。ですから帰国後、念には念を入れて文書にしたのでしょう。
なんせ手渡しでしたからね。

これは11月9日の手紙からも明白です。

パール氏はさらに念を押して「私はいつでも、私の原稿を無報酬で君の好むあらゆる方法で使用することを許可する」と書かれています。

これらから、自分が田中氏を信頼していることを示して、田中氏が妙な誹謗中傷を受けないために送った手紙である。ということが明白です。

しかし田中氏は講和条約に合わせてパール判決書の全文を訳して出版したり、パール氏が去った二日後の14日に新聞で原稿を発表するのですから凄い行動力ですね。

630名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 11:29:51 ID:iUIPyaDN
またなんかデタラメ書いてるな
とりあえず>>605は時系列を無視して書いたと言うわけだな
手紙で指示されてる原稿が具体的に何かも謎と

ついでに田中が入手した判決書はすでに訳されたもの
講和に合わせて出版された「真理の裁き・日本無罪論」は判決全文でなく、
1/5程度のダイジェストに田中の解説を付したもの

分かりやすいデタラメ書くなよ
631名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 12:37:43 ID:qU7LBWjd
>>630
時系列についてはそのままです。無視していません。
2通目が1966年10月24日、3通目が11月9日です。

すいません間違えてました。『パール判事述・真理の裁き・日本無罪論』についてはあなたの言う通りですね。和訳ではなく和訳したもの
(清瀬、伊藤両弁護士から借用したもの)
を筆写したものです(和訳タイプのパール判決書の状態はひどかったようです)。
講和条約後の出版では商業ベースにのせるために5分の1にカットしています。


アルバイトに原稿に筆耕させていた判決書の全文があったので、パール判事の二度目の来日時(1952年10月26日〜11月28日)にわずか20日ばかりで上じできたのが『全訳・日本無罪論=極東国際軍事裁判印度判事R・パール述』です。。
これと勘違いしていました。
632名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 12:39:49 ID:qU7LBWjd
謝ってるのは時系列ではなく、『真理の裁き日本無罪論』についてです。
わかりにくかったですね。
633名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 12:46:43 ID:qU7LBWjd
ところで私は>>605を書いたものです。

他は関係ありません。
念のため。
634名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 13:07:30 ID:DdzowTLg
>>10
マルキシズムが精神世界を否定してるだけなんだけど。
ただ毛沢東時代の医学文献はものすごくオカルトですよ。
ということで>>13氏の「別に右派も左派も、そういう方向に突っ走る奴がいるだけちゃう? 」が正論。

635名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 19:27:34 ID:ZqqTuarc
>>630
とりあえず、謝っとけば?
「人様をアホ呼ばわりしてごめんなさい、自分がアホでした。
時系列無視してるなんて書いてすみません、思い込みで書いてしまいました。」
と書いとけば?
636名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 20:05:30 ID:iUIPyaDN
アホだな

>一通は1966年10月24日付の手紙。これにも自分の文章の使用を許可すると書かれていた。
10月24日
>田中氏に託された原稿が
@10月4日

>読売新聞に掲載され、
A10月14日

>原稿料がでたので田中氏は50ドルの小切手でパール氏に送った。

10月24日→10月4日→10月14日と記述してる
こういうのを時系列無視してるという
時系列に沿うなら@Aが10月24日以降の日付であるか、
手紙の記述が新聞掲載の後でなければならない
>>605は前後関係を調べず指摘されてから確認して強引な推測加えただけだろ
無茶な推測加えたところで
10月4日に渡されて
10月14日に新聞に掲載された原稿の使用許可が
10月24日であるのが無茶な話なことには違いない
すでに掲載された後になんで「日本の国民に伝えてくれ」と書く必要がある
しかも、その手紙では何の原稿か具体的に述べられてもいない
結局、問題は全く解決されてない
637名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 20:15:42 ID:7QeDJB75
時系列どうこうの一連のレスは全く読んでないがこれだけは言える


中島がダンマリしている限り、中島の劣勢は強まるばかりである


638名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 20:33:32 ID:qU7LBWjd
>>629で説明がつくと思います。
>>605はゴー宣を見て手紙について述べただけです。
時系列を無視うんぬんは言い掛かりです。
新聞掲載後の10月24日に手紙が送られたとて問題ありません。
639名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 20:45:54 ID:qU7LBWjd
ゴー宣で掲載されている手紙は文字、小さく読めないところばかりですが、10月24日付の手紙には

・・・You always have my permission.

と書かれています。

「いつでも」自分の文章を使用することを許可する。というわけです。
自分の文章ですから判決書も入るかもしれませんし、もちろん手渡した原稿も入るでしょう。
10月4日に手渡し、10月24日に手紙を送ったのですから当然原稿についてです。
それ以外には何があるのでしょうか?
640名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 21:33:22 ID:ZqqTuarc
>>636
>すでに掲載された後になんで「日本の国民に伝えてくれ」と書く必要がある

コレについて解説頼む、10月24日の手紙原文か全文読んだ事有るんだろ?
>>605さんが書いた一連の文章には10月24日手紙に「日本の国民に伝えて
くれ」と書いてあった、なんて書いていないからな。

641名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 21:41:56 ID:U4KpctGT
不毛だなあ・・・
642名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 21:50:00 ID:iUIPyaDN
>>640
関連本読んでないなら黙れ
643名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 22:17:28 ID:qU7LBWjd
ところで10月24日付の文章は5行(本文)で、かなり短い文章です。
以下にはっきりわかる原文の一部を書きます。


まず一行目
I am glad to receive your letter・・
と始まっています。

2行目
I have also received the writings sent by you ・・・

3行目
so happy to meet you(一単語が入る多分all) after(ここも一単語) a length of time.


5行目
・・・you always have my permission.

四行目と五行目に文章の許可について書いてあります。
644名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 22:36:04 ID:qU7LBWjd
書くのを忘れていましたが>>629のパール判事の言葉は、文庫版『パール判事の日本無罪論』の「終わりに」の「博士の四度目の来日」からです。
p231の7行目から10行目を見てください。1966年10月4日パール氏が田中氏に原稿を直接手渡ししたときの言葉です。


わざわざ田中氏を呼び出して直接渡すのですからこの時点で当然使用許可がでていたのでしょう。
その上で念を押して「いつでも」使用を許可すると書いた。
と、パール氏の宣伝に対する危惧心やその時期における田中氏に対する批判からも十分考えられます。

645名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 22:42:52 ID:ZqqTuarc
>>642
関連本?それが関係有るの?お前が「10月24日の手紙が新聞への掲載許可だ」
と言い張るから本当に掲載許可なの?と聞いてるだけだが。もし掲載許可の手
紙ならお前が「そうだよ」と答えればよかっただけなのに。
もし掲載許可の手紙なら「正明ちゃんまたやったか」という重大な話しだからさ。

>>643
これゴー宣のを解読したんでしょ?お疲れ様。w
646>1、家族殺しの犯罪英霊兵士とパール判事:2007/12/19(水) 22:48:00 ID:hEEaMWIl
侵略強姦英霊兵士に殺されたアジアの貧しい被害者の立場に立とう
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
:国家間の憎悪を扇動する英霊軍需利権商売 :
2006年の今こそ如何に困難で厄介であろうと靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士と
その共犯兵士を裁く新たな東京裁判を戦後世代の手で開始しなければいけない。
個別侵略強盗殺人兵士の放置を時代の所為にする卑劣と怠惰に終止符を打つ時が来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/rape.html
家族のために天皇のために国のためになどとほざいて、海を渡り侵略強盗・強姦殺人を
繰り広げた靖国英霊という犯罪兵士が許されるのなら、道徳などどこにも存在しないに等しい。
侵略殺人英霊兵士の罪が放置された「平成」社会にはどんな法律もモラルも機能するはずがない。
親分=A級ゴロツキ戦犯だけが罪を問われ、侵略強盗殺人強姦の実行犯である子分=皇軍兵士が許されるなどという社会がどこにある!
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
靖国A級戦犯だけを分祀すれば済む問題では断じてない。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
小沢一郎と中国・胡錦濤(コ・キントウ)はあたかも侵略殺人強盗の責任がA級戦犯だけにあるような暴言を振り撒いている。侵略殺人の実行犯人である靖国英霊という個別の兵士が免罪されると本当に思っているのか。
靖国英霊という個別の侵略強盗兵士に殺されたアジア各地の被害者を無視して、何の未来だ! 何が歴史だ! この恥知らずめ。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal02.htm
数千万のアジアの人たちの人生を破壊した靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士が許される筈がない。
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
国のために平気で人を殺すような軍人を大量に飼育している韓国、北朝鮮というチンピラ軍事国家も分かっているのか!現在、続発する残虐犯罪は靖国英霊という侵略強盗殺人犯の「戦後社会による放置」が原因である。
647主要新悉皆報道:2007/12/19(水) 23:13:56 ID:VrQ742K0

“靖国史観”教科書の人脈 検定に強い影響力
h ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-25/2007102501_02_0.html

文科省の教科書調査官 採用ルート“闇の中”
h ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-14/2007101402_04_0.html

調査官と審議委員 半数、「つくる会」と関係
h ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200710251300_03.html

現職調査官「つくる会」元理事と共著 「集団自決」検定審議会
h ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28364-storytopic-1.html

歴史教科諸問題の核心 偏り目立つ調査官 選考基準は闇の中
(『東洋経済』2007/12/15、P138-139)
小見出 国粋主義者の教科書調査官
648名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 23:13:56 ID:0GXuK2xg
念押しか、二次使用の許可じゃないのか?
649名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 23:24:25 ID:qU7LBWjd
>>645さんのおっしゃる通りゴー宣のをバカみたいにわざわざ写しました(笑)
見た限りでは「新聞掲載許可」ではなさそうです。

どなたかネット上で手紙を見かけた方がいるなら教えていただけませんか。

私の書いた箇所が間違えているなら指摘していただけると幸いです。
後、 四行目から五行目の文章は
As regards your including any of my
writing in your book you always have my permission.

だと思います。
650名無しかましてよかですか?:2007/12/19(水) 23:43:53 ID:qU7LBWjd
念のため。
>>605の最初の部分、つまり全三通の手紙の一通目は1953年2月19日付です。『平和の宣言』を出す際の許可を求めたのに対しての返信。
このとき「私の意見が日本の国民に届くと嬉しく思います」と書いたのです。
651名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 00:06:10 ID:HQusvpP9
>>639の後ろから三行目から四行目にかけての文章が少しおかしかった。
「当然原稿についてです」ではなく「当然原稿についてもです」
の間違いです。「それ」も「それら」です。
「自分の文章」ですからね。考えられるのは、判決書と原稿くらいかな?講演についての許可は既に下りていますしね。

ちなみに私は605>>606>>628>>629>>631>>632>>633>>638、639>>643>>644、649、650です。
652名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 00:37:09 ID:3nvivyWU
>>651
ちょっとすみません。
少なくとも二人の間で対話が成立してるようだから、
第三者が口を挟むべきではないのだろうけど、
一つだけ質問していいですか?
この議論では何を解明しようとしてるんでしょうか?
そして、スレタイである中島岳志さんの主張を検討することと、
それがどのように関連するんでしょうか?
この辺をぜひ、説明してもらいたい。
一体、何のやり取りなのかがいまいち掴めないのですが。
653帝王:2007/12/20(木) 01:28:12 ID:2rkJFrKz
>>647
ウヨ涙目ww
654名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 01:49:51 ID:HQusvpP9
>>652さん
ここはゴーマニズム板で続・中島岳志スレです。
前スレの中島岳志を見ていただければわかりますが、主に小林氏と中島氏の論争について議論され続けてきました。

そしてその重要な論点の一つは『平和の宣言』の信憑性です。

それについてSAPIOで小林氏がパール氏から田中氏宛の手紙を掲載しています。

掲載されたこの手紙が田中氏の捏造じゃないのか?と議論されていたので、>>605から参戦させていただきました。


もちろん中島岳志氏のパール本以外の思想や主張についての議論も自由にしてくださって結構ですよ。
そういう方も既におります。このスレは小林中島論争オンリーではありません。


あと第三者が口を挟むのは良くない。なんてことを気にする必要はありません。気付いたことはどんどん書き込めば良いと思います。

ひょっとして私が多く書き込むことが、他の議論の妨げとなっているのですか?
そうならば
>>を使えば議論の妨げにはならないはずだと思うのですが・・
655名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 14:17:35 ID:HQusvpP9
>>636

>>605の文章で

>田中氏に託された原稿
──のうち、一本(ゴー宣ではこう書かれています)私の書き忘れです。──が読売新聞に掲載され、原稿料が出たので田中氏は50ドルの小切手でパール氏に送った。その返信がもう一通の手紙。

がありますがこれは3通目の手紙の説明をゴー宣を見てほとんどそのまま写しただけです。

10月24日→4日→14日などといった時系列の無視ではありません。三通目の手紙についての説明です。
SAPIOを見ていただければわかると思います。
>>605
>もう二通は1966年、パール氏が最後の来日を果たした後のもの。と理解しています。
あなたに指摘されるまでもなくパール氏の最後の来日時に手渡ししたことは存じております。
手渡されたことを皆さんご存知と思い、わざわざ「10月4日に手渡された」と書く必要がないと考えました。初めから>>629の考え方です。

原文が「新聞掲載許可」でないことからも明白。ちなみにパール氏の最後の来日の滞在期間は10月1日〜12日です。

そういえば、『パール博士の日本無罪論』は1963年9月に刊行されていますが、この本はパール判決書からかなり引用してます。
しかも文庫版には朝日新聞1966年10月11日の夕刊に載った『東洋の政治的復活』が掲載されています。「日本の皆さんに」「日本の青年に」「日本の若い女性に」で構成されたもののことです。

パール氏が書いた文章の中で田中氏に使用許可が下りているものは、上の原稿、判決書、手渡しされた二本の原稿、碑文といったところでしょうか。
まあとにかく1963年時点でパール判決書の文章をかなり使用する許可が下りており、
文庫版では他所で掲載された原稿まで載せていることからも、10月24日の手紙は、手渡した原稿も含めた更なる念押しと思います。
自身の死期が迫っているからこそ「いつでも」と許可したのでしょう。
656名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 15:57:12 ID:HQusvpP9
また時系列を無視しているなどと書かれては困りますので、書いときます。
文庫版は「パール判事の日本無罪論」という名前になっており、これは2001年11月1日初版発行です。
このとき田中正明氏はご存命でした。

ちなみに推薦文は小林よしのり氏です。
657名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 19:09:51 ID:MEIenCb2
普通に考えて
田中正明に実際に会っている小林のほうが会っていない中島より信頼度が高い
こんなごく当たり前のことを理解できないのはイデオロギーの奴隷になってるからとしか思えないな
658名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 19:53:40 ID:6ptpKjwB
しかし小林ってなんで田中なんか信奉してるんだろ。
吉田清治と同レベルなのに。
もうひっこみがつかないか。

朝日ですら吉田は切り捨てたのにな。
659名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 20:08:55 ID:HQusvpP9
>>655の文章で誤解されそうな箇所があったのでそれを説明します。

最後の方で
>文庫版では他所で掲載された原稿まで載せていることからも


の部分で言いたかったったことは、10月24日の手紙に「いつでも」という使用許可があるからこそ2001年に出版された文庫本に1966年に朝日新聞で掲載された原稿をまるごと載せることができた。

やはりパール氏の意図は念のために手紙を書いた。ということです。
結局パール氏は自身の死後のことまでをも考えたということです。

10月24日の手紙の原文では
As regards your including any of my writings in your book you always have my permission.

と許可しています。
後は>>643を見てください。

660名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 20:39:05 ID:HQusvpP9
回り道になってしまいましたが、結局私が言いたかったことは、>>605の最初に書いたことです。

それは田中氏が『平和の宣言』を出す際に許可を求めたのに対する返信に

You have my unpualified permission to publish and utilize my lectures in any way you like.


東京裁判のようなあらかじめ筋書きが決められていた復讐劇の中ただ一人被告人全員無罪の判決を下し、
その判決に対して日本への同情を感謝するなどの言葉にたいし、「同情ではなく法の真理に従ったまでだ」と怒りをあらわにし、
決して対価は受け取らないと潔癖なまでに筋を通した妥協の許さない(中島氏もパール氏について妥協の許さない人間だとおっしゃています)
パール氏が書かれたのです。
他の二通からも田中氏を信頼していたことがわかります。
それらから『平和の宣言』が一次史料に準ずるものと十分考えられる。
それが言いたかったことです。
661名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 20:51:04 ID:HQusvpP9
すいません間違えました。
unpualifiedではなくunqualifiedの間違いですpとqの間違いです。
ちなみに意味は「無条件の」です。
あと>>605の原文でmy lectured と書きましたがそれは間違いです。
>>660でmy lecturesに訂正しました。
662:2007/12/20(木) 21:36:12 ID:/y/XXPRB
普通自由に出版する許可を与えたとしても、都合よく切り張りして主旨を曲げるようなことまで認めたことにはならないわけだが。
何が争いになってるの?
663名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 21:47:26 ID:HQusvpP9
『平和の宣言』に関する信憑性です。

中島氏は田中氏が『平和の宣言』でパール氏の言葉を都合のいいように切り貼りしたというならそれを示せばよい。

少なくともこの史料について検証する価値はある。
それを怠り批判相手を断罪したことは圧倒的におかしい。

664名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 21:58:04 ID:HQusvpP9
しかも中島氏は『平和の宣言』を都合のいいところを45箇所引用しています。

都合の悪い部分は田中氏の改竄問題の一点張りで、田中氏とパール氏との親交や手紙については一顧だにしない。

史料の引用がずさんな上で新説(パール憲法九条護持説)を立てそれをパールの真意の一つとして、右派論壇を攻撃し、その代表に小林氏を挙げ、 批判したわけです。

665名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 22:07:50 ID:HQusvpP9
あの判事が『平和の宣言』を出版許可されたのです。
しかもそれから13年立ってからも彼等の親交は続き、『平和の宣言』に対して何もおっしゃられていません。怒りをあらわにした様子もありません。
あれほど死ぬ直前の手紙まで妥協を許さなかった人間が田中氏の『平和の宣言』だけは都合よく切り貼りしたり、好き放題、やりたい放題することを許可するのですか?
>>660でそのようなことを説明したつもりですが・・

666名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 22:18:02 ID:8ZwOAG7t
中島は、卑怯。
667名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 22:24:44 ID:eY/NjJ3E
HQusvpP9さんが>>605書いたら、何故か「田中の捏造確定」等とお祭り騒ぎ
した勘違い者がいたんだな、勘違い者とHQusvpP9 さんとの間では議論には
なってないよね。
668名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 22:31:41 ID:uEY42AzA
>>664
中島が「平和の宣言」から引用した箇所の内訳も書けよ
中島は田中とパール分けてるよな
669名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:21:23 ID:HQusvpP9
>>435>>439さん
からもわかるように、中島氏はこのような重要部分を等閑視です。
パール氏の発言だけが重要というわけではありません。

先に書いた理由からも中島氏が田中氏の史料を扱う際の扱い方が杜撰だということを言っているのです。そこが問題なのです。論点です!


新聞記者が書いた「パール博士講演要旨」は、あくまでも発言を聞いた記者が取捨選択、要約して限られた字数に収めるもので、
記者自身の解釈や誤解が入り込みニュアンスが違ってしまうことがよくある「要旨」にしかすぎません。

>>665で書いたとおり『平和の宣言』には史料として十分価値があり、しかも信憑性があるのも明らかです。

このように中島氏は様々な考察点を無視し、批判対象を断罪したのです。

>>435>>439さんのは、パール氏の講演についてです。これで該当講演の内容がわかります。観客の様子や発言までわかるのは『平和の宣言』しかありません。
しかもパール氏は『平和の宣言』の出版を許可し、それに対して13年間文句をつけたり、怒りをあらわにしたなどということはありません。
講演の内容を伝える文章としては分量・具体性からも断片的な新聞記事にくらべてはるかに適切です。
>>435>>439さんの文章は私が持っている正論11月号の小林論文と変わりありません。
信用できます。
できなければ購入するなり図書館で複写するなりして読んでください。




670名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:25:24 ID:HQusvpP9
失礼。>>439さんの文章は講演の内容ではありません。来日持の発言です。
671名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:33:49 ID:HQusvpP9
つまり、批判するなら『平和の宣言』の信憑性がないという根拠を示してください。ということです。
672名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:39:58 ID:uEY42AzA
中島の本読めば分かるだろ
673名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:44:46 ID:HQusvpP9
何がどのようにわかるのですか?
>>439でしょうに。
674名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:49:30 ID:HQusvpP9
>>439だけでしょうに

の間違いです。
675名無しかましてよかですか?:2007/12/20(木) 23:54:32 ID:uEY42AzA
中島の田中批判は本で挙げられてるんだからそれを列挙して全部潰せばいい
「記述が詳細だから正しい」、「手紙があるから正しい」なんて理屈は成立しない
中島本読んでないなら書き込むのやめとけ
676名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 00:01:32 ID:SZHh2Ir7
すいません。また訂正します。まだまだおかしなところが盛りだくさんです。
『平和の宣言』の都合の悪い箇所(例、「平和主義」と書かれている箇所)の信憑性について中島氏の本やブログでは改竄問題の一点張りだから、読んだところでわかりません。

わかるのは数々のおかしな点である。
といいたかったのです。
677名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 00:01:56 ID:oR3J2I+0
ID:HQusvpP9

お前、前スレの匿名だろ?
どうでもいいことだらだら書くな。簡潔に書け。あと書き込む前に推敲しろ。
いちいち訂正してうざいんだよ。
678名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 00:05:58 ID:HQusvpP9
記述が詳細だから正しい?手紙があるから正しい?私はそれだけで信憑性があるなどと言っていません。
>>669や私の過去レス読んでください。
679名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 00:07:39 ID:gGUYh3aw
>>676
>『平和の宣言』の都合の悪い箇所(例、「平和主義」と書かれている箇所)の信憑性について中島氏の本やブログでは改竄問題の一点張りだから、読んだところでわかりません。

訂正どうぞ↓
680名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 00:38:11 ID:SZHh2Ir7
「かつて日本は武器をとって無頼に勇敢だったが、その勇敢さを平和主義のために誇示していただきたい」(『平和の宣言』p245) の箇所です。

中島氏はこの箇所で新聞記事を採用してるわけです。
『平和の宣言』を不当に扱いました。

訂正とは何処のことですか?
681大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/21(金) 01:09:40 ID:f8CtxOKo
「在日朝鮮人」のような「虚言癖」「妄想癖」をさらす「中島岳志」なんてどうでもいいです
682名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 01:22:28 ID:SZHh2Ir7
>>676は中島氏が『平和の宣言』の彼にとって都合の悪い箇所の信憑性を否定する根拠に改竄問題の一点張りで片付けていて、彼の本からもブログからも『平和の宣言』の信憑性を否定する根拠は読んでもでてきませんよ。
たくさんのおかしな点はでてきますけどね。
と書いたまでです。

もしや
>読んだところでわかりません。の箇所で、読んでいないならそんな言うな!とおっしゃっておられるのですか?

断っておきますが、『パール判事』は図書館で読みました。 残念ながら今手元にありませんので正確に引用できません。


ですから『平和の宣言』の信憑性を否定する部分があるのなら、『パール判事』を手元に持っているような口振りをしているあなたが、該当箇所を示したらどうですか?
あれば私が勘違いして忘れていたということですから、訂正、謝罪します。
『平和の宣言』についての信憑性ですから田中批判を全て列挙して論破するようなことは必要ないと考えます。

『平和の宣言』の信憑性については>>669に書いてあります。

683大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/21(金) 01:37:29 ID:f8CtxOKo
「超老害ランキング」ゴキブリ争い

一位「朝鮮人民共和国 金正日総書記」
二位「ジャーナリスト 田原総一郎氏」
三位「自民党 小泉純一郎」
四位「民主党 小沢一郎」
684名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 01:37:50 ID:SZHh2Ir7
すいません。こりずに訂正しますが、>>439は講演の内容ではありません。>>669>>435とくくってしまいました。
パール氏の言葉は来日時の別の場所での言葉です。
685名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 01:43:27 ID:kQbHAhx9
小林には中島の学者生命を絶つ勢いで頑張って欲しいな。
論争を知ってから中島の『パール判事』読んだら腹立ってきたよw
もの凄い上から目線で書かれてる本だったな。
序章から相当こいつプライド高いなって感じが滲み出てくる文章だし。
はたしてこいつはちゃんとした謝罪ができるのだろうか?

686名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 01:45:20 ID:SZHh2Ir7
>>683さん
小泉氏が2位で田原氏は3位では?
687大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/21(金) 01:57:58 ID:f8CtxOKo
686≫
   「公害」並みの「老害」のランク付けに意味があったのかと

   今更ながら 、、、うーん微妙なトコだな「小泉氏」「田原氏」どっこいどっこいだから

   「超老害ランキング争い」で「金正日総書記」から奪取できるか、
688名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 06:35:45 ID:QVHg4ZO4
で、ウッシーの批評以降、中島は毎日で月一対談とやらはやってんの?
どの面さげて対談やってんだろw
689名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 09:06:12 ID:gGUYh3aw
>>680
>『平和の宣言』
→「パール博士の日本日記」田中著

>の都合の悪い箇所(例、「平和主義」と書かれている箇所)の信憑性について中島氏の本やブログでは改竄問題の一点張りだから、
・「日本無罪論」というタイトルへの疑問
・52年の日本無罪論と較べて63年の日本無罪論の内容の改変が酷い(改鼠、ミスリーディングを誘う記述、パールの価値判断の省略)
・田中の手記や「日本無罪論」の記述が一人歩きして、「大東亜戦争肯定論」に利用されている
・田中の手記の広島講演の記述が疑わしい
・中島の示した指針に基づく選択
(田中の手記とその他新聞記事等どちらを使うかの選択基準に基づくもの)


>読んだところでわかりません。
考えて文章書けよ

690名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 09:16:46 ID:gGUYh3aw
ついでに
・「日本無罪論」で「平和の宣言」を拙著扱い
・晩年の著作などで、判決より自らの手記を重用してパールを紹介
691名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 09:33:51 ID:vxIPrW0C
HQusvpP9=gGUYh3aw
はえらそうなこと言っててないでさ
時系列がおかしいとか行ってたんだから、さっさと証明しろよ。
692:2007/12/21(金) 12:46:34 ID:LuK8Or44
なるほどね。
パールは日本が列強に立ち向かったことを独立を目指したアジア人の立場から一定程度評価し、また追い詰められていた状況に同情もしていたが、日本による帝国主義模倣や残虐行為を厳しく批難していたし、大東亜戦争を肯定していたものではなかった。
これを戦争肯定、無罪論に歪曲したのが田中。

パールの独立を前提とした上で如何様にも取れる漠然とした平和主義の主張を、非暴力、反軍事、9条護持という自分の主張に沿わせて限定したのが中島ということね。

この手の論壇に立つ連中はなんとも低レベルで泣けてくるな。
693名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 13:48:06 ID:6QGSazts
確かに低レベルだな。
パールは「法に照らせば検察側の主張する罪は日本には無い」と言っただけ。
それ以上でもそれ以下でもないはず。
あとは後人の推論に過ぎない。
明治維新から敗戦までの日本政府の思想にはアジアの独立・共生を
目指す大アジア主義的なものと帝国主義を模倣しようとした欧化主義が
存在していたからね。どちらか一面を見ることで評価が二分するのは
当たり前だとも言える。
694>>692->>693ってあほか?:2007/12/21(金) 15:08:15 ID:2lupMGXI
パールの主張↓
○法律的観点 法に照らせば日本に罪は無い。
○道義的観点 日本が「過ち」を犯したが、そうせざる得なかったのは欧米の責任
○大義の有無 大東亜戦争にはアジア解放という義もあった


十分大東亜戦争肯定だと思うが?
むしろ、これ以上の大東亜肯定論を唱える右派論客がいるかね?

695名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 15:53:13 ID:6QGSazts
法的・道義的・大義的にそう主張したとしてもパールの内心を語るのは
所詮後人の推論に過ぎぬ。
事実として残るのは法的に無罪であるするパールの判決文のみ。
それだけ。
696名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 16:22:05 ID:2lupMGXI
>>695
内心?意味不明だなwww
そりゃあ内心なんて、本人以外知りようがないだろww
もしかしたら法的にすら違法と思ってたかもよ?

一つ言えるのは
パールの内心がどうであろうが「公で発言した言葉等」だけで十分に大東亜肯定論に導ける


697名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 17:24:44 ID:QVHg4ZO4
「大亜細亜悲願之碑」
@激動し 変転する歴史の流れの中に
 道一筋につらなる幾多の人達が
 万斛の想いを抱いて死んでいった
 しかし
 大地深く打ちこまれた
 悲願は消えない

A抑圧されたアジア解放のため
 その厳粛なる誓いに
 いのち捧げた魂の上に幸あれ
 ああ 真理よ!
 あなたはわが心の中にある
 その啓示に従って われは進む

698名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 17:39:15 ID:pMPnQ+vI
>○道義的観点 日本が「過ち」を犯したが、そうせざる得なかったのは欧米の責任

言ってねえよ。

>○大義の有無 大東亜戦争にはアジア解放という義もあった

言ってねえよ。
造んな、カス。
699名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 17:54:00 ID:TDeAaf2h
田中正明の子孫でもこのスレにいるのかw
700名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 18:11:24 ID:2lupMGXI
>>698-699
>日本が「過ち」を犯したが、そうせざる得なかったのは欧米の責任

この過ちがもし太平洋戦争を意味していると言うなら、
これまた日本の責任ではない。
その戦争の種は、西欧諸国が
東洋侵略のため蒔(ま)いたものであることも明瞭だ。
さらに、アメリカはABCD包囲陣を作り、
日本を経済的に封鎖し、
石油禁輸まで行って挑発した上、ハルノートを突きつけてきた。
アメリカこそ開戦の責任者である

>大東亜戦争にはアジア解放という義もあった
>>697「大亜細亜悲願之碑」

ちゃんちゃん♪
701名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 18:30:20 ID:TDeAaf2h
そもそもパールなんてありがたがるほどの人間じゃないだろ。
東京裁判が気に食わないなら辞退すりゃよかったのに。
702名無しかましてよかですか?:2007/12/21(金) 18:33:04 ID:fU1YI4sY
結論 中島は相変わらず逃げている
しかもかつての日本に謝罪を強要する割には
自らの卑劣さに対しては指摘されてからも一向に謝罪しない

で、FA?
703元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/21(金) 23:40:44 ID:TuuNTA+u
言い返せなくなったらパールを貶めるパターン。

中島がこの次反論する時パールを誹謗中傷するに5るぴー
704名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 00:03:03 ID:U0vig3UG
「パールの言葉を大東亜戦争肯定論につなげている」という
中島の指摘を否定すると言うことはだな
コマとコマとの論理的繋がりを否定することになるわけだ
にもかかわらず東京裁判史観の相対化の文脈であるという
この時点で小林の意見は破綻してるわけだがね
705名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 00:17:21 ID:x4FdeU2c
というか、中島、悲惨な正月だな。w
706名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 00:42:05 ID:+pW5DCFU
そうでもないでしょ。
売り上げも好調のようだし、
「右翼」を除く読書人からは概ね好評。
ノリノリでジンギスカンでも焼いてんじゃないの?
707名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 01:04:51 ID:kBmwxLX4
>>689
私が>>669で示した『平和の宣言』の信憑性に関する根拠はなに一つ答えられていませんが?

なぜパール氏は許可を下した後13年間も『平和の宣言』について放っておいたのですか?

708名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 01:07:28 ID:4qGTofE/
20日付の毎日新聞で中島の対談が掲載されてたけど、ブログで宣伝してないね。
今まで対談が掲載されたらすぐにブログで宣伝してたのに。
このままブログ自体も更新せずにフェードアウトさせてくのか?
709名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 01:23:24 ID:U0vig3UG
>>707
田中の手記はおまけ
710名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 01:33:13 ID:U0vig3UG
田中を信用出来ない根拠となる事実が示されてるのに
推測で信憑性があるはずと言っても無意味
711名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 01:54:49 ID:y626pNq8
>>704
小林氏が引用した「被告人全員無罪」という言葉は「東京裁判」についてだというのは明白
東京裁判の文脈でしか使ってませんね。
ちゃんちゃん♪
712名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 02:11:42 ID:U0vig3UG
>>711
アホだな
アメリカ批判→東京裁判批判(パールの言葉)→日本の正義を
一連の流れにしてる時点で繋げてることになるんだよ
頭悪いね
713名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 02:24:29 ID:+pW5DCFU
12月20日 中島岳志的アジア対談:制定から10年、アイヌ文化振興法−−佐々木高明さん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071220dde014070004000c.html
11月22日 中島岳志的アジア対談:フリーター、「左派」or戦争−−赤木智弘さん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071122dde014070009000c.html
714名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 02:27:44 ID:kBmwxLX4
>>698>>710
13年間『平和の宣言』に対してパール氏は何も言われなかった。これは事実です。「日本無罪論」というタイトルについても同じです。
中島氏は一方的に新聞記事を採用し、考察点の多い史料を>>680の点などむげにした。これも事実です。

>52年の日本無罪論と較べて63年の日本無罪論の内容の改変が多い

52年は「パール述・真理の裁き・日本無罪論」で判決書の5分の1と田中氏の解説を付け加えたもの。

63年出版は『パール博士の日本無罪論』で『全訳・日本無罪論=極東国際軍事裁判判事R・パール述』の解説として書かれた。
52年の日本無罪論と63年の日本無罪論は同じ本ではありません。内容の改変は当たり前です。
わかりやすく書いてください。
52年の日本無罪論は、弁護士からもらった和訳タイプの判決書から筆写したものに解説を加えたものです。
一方63年の日本無罪論は、全文田中氏の解説です。

田中氏は『パール博士の日本無罪論』や文庫でパール氏が、東京裁判の裁判所管轄権の範囲を1941年12月7日からと主張した、と書きましたが、これは中島氏のおっしゃる通り確かに1937年7月7日からの誤りです。

この誤りに対して中島氏は田中氏がパール氏の意図を著しく歪曲し、踏みにじっている、明白な改竄だ、などとまるで何らかの意図があって行なったかのようにおっしゃっておられます。
ですが、田中氏は同じ本で1937年12月のいわゆる「南京事件」のことを東京裁判の管轄権内のこととして書かれています。文庫版p171〜176にあります。

だから「1941年12月7日から」と書いたのは単なる単純ミスで、パール判決書の記述を誤読していただけでしょう。




715名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 02:43:48 ID:kBmwxLX4
後、>1952年の段階で正確な記述をしていたものが、11年後の出版時にわざわざ改竄された背景に、どのような田中の意図があったかわからない(『パール判事』p194)
と中島氏は言うが11年もたって新たに読み返したときに単純なミスをすることは誰だって十分ある。
そのことは、いわゆる「南京事件」を管轄権内のこととしていることからも「意図的」に操作したわけではないとわかります。
716名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 03:17:30 ID:kBmwxLX4
しかも中島氏は『パール判事の日本無罪論』に対して
>さらに田中は、パールが張作霖爆殺事件を「無謀でまた卑劣である」「殺人という卑怯な行為」と論じ、満州事変を「非難すべきもの」、満州国建国を「手の込んだ政治的狂言」と厳しく批判したことをすべて割愛している。
さらに、南京虐殺やフィリピンでの虐殺事件を事実と認定し、「鬼畜行為」と厳しく非難している点にも一切触れていない。
この部分は「パール判決書」の最も重要な論理展開の場面であり、パールの明確な価値判断を割愛することには極めて大きな問題がある。(パール判事p278)
と言っています。
勝手に「最も重要な論理展開の場面」だとか言っておられるのは、イデオロギーの臭いをプンプン感じさせています。

しかし田中氏は『パール判事の日本無罪論』で
>もちろんパール博士は海外における日本軍隊の残虐行為や非人道行為が皆無であるなどといっているのではない。
「よしんばこれらの事実が、検察側の主張どおりではないにしても、ここに示された非人道行為の多くのものは、実際に行われたであろうことは否定できない」とその事実を認めている(176頁)

と、ここまで書いておられるのですから後は判決書を読めばよいだけのことです。

さらに田中氏は
>戦争それ自身が「害悪」であると、私は考える (20頁)

と書いています。同ページに
>道義と法律を混同してはならない。
とも書いています。

717:2007/12/22(土) 04:35:04 ID:UhNQeFHF
具体的にパール本人が指摘し、厳しく弾劾している部分を事実を省略してぼかすことが正しいわけないだろう。
しかも戦争の評価そのものに関わる重要な事実及び指摘であることは明らかだ。
このようなテキストトリミングをすれば批難すべき点と肯定できる点を公平に指摘した著書はどうとでも恣意的に使える。

中島もいい加減な決め付けで書くから捏造屋と同じレベルで泥仕合をする羽目になる。
718名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 05:23:17 ID:kBmwxLX4
念のために言っておきます。
中島氏の『パール判事』で[パール]とされている引用箇所があります。
引用参考文献一覧に書いてあるパール、ラダビノート、の 項目は正確には1953年『平和の宣言』ラダビノートパール著・田中正明編です。

手記以外にも田中氏の手が加わっております。中島氏のおっしゃるように編集者の主観が入り込む可能性があります。

信用ならないはずなのに使用するのはおかしいです。そして手記は改竄問題の一点張りで却下。

信憑性については>>669で説明しました。
さらに念のため
『平和の宣言』は昭和二十七年にパール氏が再来日した際に行った講演、パール氏の論考、そして来日中のパール氏の言動に関する編者・田中正明氏の手記の三部で構成される本です。

田中氏がご自分で編集された本ですからね。だからこそ拙著扱いになったのでしょう。 単純ミス。

晩年に自らの手記などを重用してパール氏を紹介するのは、パール氏の最後の手紙があるからこそ自信をもって自らの記述に間違いはなかったのだ。
と考えたからこそ重用したのでょう。
田中氏が絶対に改竄、捏造していると考えたい人や、「日本有罪論」じゃなければ気がすまない人だからそんなとこまでいちゃもんつけるのでは?

ただ紹介してるだけでしょうに。中島氏と違って・・

広島講演については少し長くなります。
719名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 05:41:56 ID:kBmwxLX4
>>717さん

別に何にも書いていないわけじゃあないんだし、そういった具体的な部分は読者が判決書を読めば宜しいのでは?
判決書は膨大にあるし一つ一つの具体例は引用しきれないと思うのですが・・パール氏は部分的に大東亜戦争を肯定しています。

判決書と独立した解説だから問題ないのでは?

中島氏のように該当部分を「最も重要な論理展開」とは思っていなかったのでしょう。

720名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 06:02:08 ID:y626pNq8
>>712繋げてないとは小林氏も主張してないが?捏造乙。小林氏は次のように述べています。↓

戦争論には44頁、283頁、308頁の3回パール判事が登場するが、
いずれも「東京裁判」の無効性と「東京裁判史観」の相対化を主張する文脈に留めてあり、
「大東亜戦争肯定論」につながる文脈はあくまでもわし個人の意見として表明してある。

さて見てみよう↓
問題の戦争論282頁5コマ目からの流れ

アメリカは西へ西へとそのフロンティア精神を発揮してインディアンを殺りくし大陸を侵略し終え…
さらにその性分を海を越えて西へ持続させてハワイ グァム レイテ フィリピンと侵略し中国大陸を狙っていた
その時立ちはだかったのが日本だ
第一次大戦で国力を減退させた欧州の国々に代わって急速に大国になってきたのがアメリカと日本
アメリカと日本はその当時ライバルだった

アメリカは日本をいつか叩かねばならぬとその機を待っていた
排日移民法 日本人移民の締め出し ABCD包囲陣 経済封鎖 石油輸出禁止   ハルノート

日本を挑発し続けまんまとワナにはめて開戦したのである

(パル登場)あなたが差別主義者か白人崇拝者でないなら
もう一度 東京裁判で唯一の国際法の権威であるインド人・パル判事の言葉に耳を傾けてはいかかがだろう?
「ハルノートのようなものを つきつけられたらモナコやルクセンブルクでも矛をとってアメリカに立ち向かうだろう」
「被告人全員無罪!」(パル登場終了)

あの戦争でアメリカに正義があるはずがない

日本には自衛のためさらには欧米列強によるアジアの全植民地化を防ぐという「正義」がある

↑小林氏の言うとおり、個人の意見とパルの意見は分けていますね
パルの意見はというと大東亜戦争肯定の文脈ではなく「ルクセンブルク〜」の部分、開戦の原因はアメリカであるということ(東京裁判史観の相対化)被告人全員無罪の部分(東京裁判の無効性)に留めています。
ちゃんちゃん♪
721名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 06:25:16 ID:y626pNq8
>それに対し小林さんは「ワシの『戦争論』にパール判事は3回出て来るが、いずれもあくまで
>東京裁判の無効性と東京裁判史観の相対化を主張する文脈である。」と。
>そんなこともわからない義務教育卒業程度の国語力も僕はない、と書いてあるんです。
>しかし、小林さんはこう書いていらっしゃるんですね。パール判事の部分に吹き出しを付けて、
>「被告人全員無罪!」と書いた後のコマが次のような言葉です。「あの戦争でアメリカに正義があるはずがない。
>日本には自衛のため、さらには欧米列強に喘ぐ亜細亜の全植民地化を防ぐ正義がある。」間違いなくこの文脈は、
>小林さんがパール判事を使って大東亜戦争をアジア解放のための聖戦として位置づけている文だと、
>僕の国語力では読めるんですけれども、それを非常に怒っていらっしゃる。


「ハルノートのようなものを〜」「被告人全員無罪」の部分をどうすれば
アジア解放に結びつけれるのか(笑)

ちなみにここでも中島は改竄してます。それは↓

『いずれも「東京裁判」の無効性と「東京裁判史観」の相対化を主張する文脈に留めてあり、
「大東亜戦争肯定論」につながる文脈はあくまでもわし個人の意見として表明してある。』
の部分から
『「大東亜戦争肯定論」につながる文脈はあくまでもわし個人の意見として表明してある。』
の部分を勝手に削ってます。
それのせいで小林氏の反論が意味不明のものとなっています。

ちゃんちゃん♪
722名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 08:33:48 ID:U0vig3UG
>>716
通例の戦争犯罪に関して証拠があるかどうかの議論だから重要なんだろ
ちゃんと読め
723名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 08:44:13 ID:U0vig3UG
>>721
アメリカ批判
↓←中島の指摘
東京裁判批判(パールの言葉)
↓←中島の指摘
日本の正義

「繋げること」を指摘してるのであって前後が小林独自の見解かどうかは関係ない
中島の指摘はパールの意図として書いてるという意味ではないからな
小林の文脈はセンテンスって意味だな
普通はコンテクストの意味で使うが
724名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 08:52:34 ID:U0vig3UG
>>718

>手記以外にも田中氏の手が加わっております。

初出の文献と平和のせを見比べたのか?
田中が書き換えてる部分を挙げてくれ
725名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 08:53:11 ID:U0vig3UG
平和のせ→平和の宣言
726名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 09:19:22 ID:FwDmiWNN
時系列の話はどうなったんだよ。
727名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 10:47:49 ID:tDpDIkVX
パールは日本無罪じゃなくてA級戦犯無罪だな。
田中の引用文章は一言一句正しいかどうか確認しないといけないレベル
らしいから本当なら小林のような物書きがまともに相手する人間じゃないん
だけどな。
728名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 11:02:54 ID:pRPzs3//
手紙が偽物とか時系列がおかしいとかさぁ、屁理屈とトリックの天才・中島すらそんなことは指摘してないわけでしょ
そんな論点じゃ勝目ないってことぐらいわからんかね?
中島信者必死すぎ
729名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 11:12:30 ID:8MQTZzou
俺も時系列とか手紙の真偽とか、つまらないし不毛だから止めてほしい。
中島信者(というかアンチ小林)による、単なるあら探し、批判のための批判というふうに感じる。

もう一度整理すると、中島が田中を批判しているのは、

@東京裁判の管轄の範囲を1941年からとしたこと
A日本無罪論という題名
B柳条湖事件とか南京事件とかに対する日本批判を書いていない

の3つだけだよ。

730名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 11:13:52 ID:q1tCDEud
白壁の数箇所に泥が付いてたからといって白壁が黒壁に変るわけじゃない
不利なときの左翼の論理はいつもそう
一箇所汚れを見つけたら壁全体が汚れてるような主張をする
パールも田中も小林も俺にはきれいな白壁に見えるけどね
731名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 11:16:29 ID:U0vig3UG
筧の資料ほったらかして手紙なんか持ち出す小林が必死なんだろうよ
持ち出すからには最低限、それが本物であるとみなせる客観的根拠を示すのは当然のこと
手紙やら正明ちゃんのエピソードなんて初出がいつかすら定かではない
732名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 12:24:20 ID:tDpDIkVX
>>730
パール、小林はともかく田中は・・・
733名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 12:53:07 ID:mQoPu80Y
>>696
>そりゃあ内心なんて、本人以外知りようがないだろww

だから低レベルと申し上げているのだが。
ひとつ言えることは中島氏が再反論していないということ。
反論する気はあるのかね?
734名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 14:14:00 ID:LYzyM3Ke
>>723
は?>>720も読んだか?大東亜戦争肯定のセンテンスの中の「東京裁判」「東京裁判史観」の文脈に留めているといってんだろ?

繋げる自体が悪い!と勝手に言い出しているのは中島のほう(>>721で指摘したように反論の内容を捻じ曲げてまで)
小林氏は繋げてないとも主張してない>>720の小林反論(正論引用)を読め

大東亜戦争を繋げている部分は小林個人の見解、パルの部分は東京裁判の無効性、東京裁判史観の相対化の文脈に留めている
と小林氏は言っているんだが?

ちゃんちゃん♪

735名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 14:25:08 ID:8Vnf/Ge+
原爆慰霊碑碑文論争 年表ヒロシマより
http://homepage.mac.com/misaon1/hamayuu/hibunronso.html

52/7/22   碑文確定。「安らかに眠って下さい/過ちは/繰返しませぬから」広島大学教養学部 雑賀忠義教授
        「言葉も書体も市民感情を表すように努めた」

52/11/3   ラダ・ビノード・パル判事が碑文に疑問表明。「『過ちは繰返しませぬから』とあるのは
        日本人を指しているのは明らかだ。それがどんな過ちであるのか私は疑う。
        ここにまつってあるのは原爆犠牲者の霊であり、原爆を落としたのは日本人でないことは明瞭。
        落としたものの手はまだ清められていない。この過ちとは、もしも前の戦争を指しているのなら、
        それも日本の責任ではない。その戦争の種は西洋諸国が東洋侵略のために
        起こしたものであることも明瞭である。・・・」

52/11/10  雑賀忠義広大教授がパル判事に抗議文を。「広島市民であると共に世界市民である
        われわれが、過ちを繰返さないと誓う。これは全人類の過去、現在、未来に通ずる
        広島市民の感情であり良心の叫びである。『原爆投下は広島市民の過ちではない』とは
        世界市民に通じない言葉だ。そんなせせこましい立場に立つ時は過ちを繰返さぬことは
        不可能になり、霊前でものをいう資格はない。」

56/2/4   日教組第5次教育全国集会に招かれたセン書記長(インド)原爆資料収集のため来広
        「繰返しませぬではなく繰返させませんと叫ぶべきだ」と強調

736名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 14:36:23 ID:8Vnf/Ge+
原爆慰霊碑碑文論争の経過が書かれてあるページがあったからコピペしてみた。
ちなみに山田風太郎の「同日同刻」の中で、この碑文を書いた雑賀忠義の、
真珠湾攻撃当日の行動が記されている。

「その朝の授業は、鬼のあだ名で文科生に最も畏怖された雑賀教授の英語だった。廊下の
マイクが臨時ニュースを伝えると、教授は廊下に飛び出して、頓狂な声で”万歳”を叫んだ」
737名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 15:15:55 ID:LYzyM3Ke
>>735
『原爆投下は広島市民の過ちではない』とは
世界市民に通じない言葉だ。そんなせせこましい立場に立つ時は過ちを繰返さぬことは
不可能になり、霊前でものをいう資格はない。

この台詞は相当酷いな……
『原爆投下は広島市民の過ちではない』というだけで墓前でものをいう資格がないってよ…
広島市民に過ちがあるとしたら何だ?戦争した国の市民だからか?
戦争ならば原爆投下は仕方がないと言っているようなものだな
738名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 15:23:35 ID:U0vig3UG
>>734
小林は中島の問いに答えてないというわけだな
739名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 16:00:11 ID:U0vig3UG
あれか、おまえらは吹き出しのイメージで見てるわけだな
パールの言葉に小林が悪ノリしてると
これなら納得
740名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 16:44:38 ID:LYzyM3Ke
>>738
中島の問い?小林が都合よくパールを引用して大東亜戦争肯定論に結び付けているって主張か?
>>720にも書いたが?

戦争論には44頁、283頁、308頁の3回パール判事が登場するが、
いずれも「東京裁判」の無効性と「東京裁判史観」の相対化を主張する文脈に留めてあり、
「大東亜戦争肯定論」につながる文脈はあくまでもわし個人の意見として表明してある

はい反論♪お願いだからループしないでね

それとも中島の
>小林さんがパール判事を使って大東亜戦争をアジア解放のための聖戦として位置づけている文だと、
>僕の国語力では読めるんですけれども、それを非常に怒っていらっしゃる。

こっちへ反論ですか?
ハルノートうんぬんと被告人全員無罪の言葉を、どう理解すればアジア解放に結び付けれるのやら(笑)
勝ち誇って「僕の国語力では」だってwwww中島アホすぎるwwww

ちゃんちゃん♪



741名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 19:03:56 ID:x4FdeU2c
どうやらあの中島ブログは今プライベートモードになってて、こっそり、フェイドアウトしそうだな。
証拠隠滅間近だから、あのブログは保存しておきましょう。
742名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 19:08:26 ID:PBpUkQs7
中島がこのまま反論しなかったらどうなるの?
743名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 20:08:24 ID:U0vig3UG
>>740
>ハルノートうんぬんと被告人全員無罪の言葉を、どう理解すればアジア解放に結び付けれるのやら(笑)


720:名無しかましてよかですか? :2007/12/22(土) 06:02:08 ID:y626pNq8 >>712繋げてないとは小林氏も主張してないが?捏造乙。

1周して主張が逆になったな
アホ
744名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 20:24:33 ID:LYzyM3Ke
>>743
はぁああ???お前超絶難癖野郎だな
じゃあ訂正してやるよ

>小林さんがパール判事を使って大東亜戦争をアジア解放のための聖戦として位置づけている文だと、
>僕の国語力では読めるんですけれども、それを非常に怒っていらっしゃる。

これに対して
ハルノートうんぬんと被告人全員無罪の言葉を、どう理解すればアジア解放に「位置づけれる文」だとホザケるんだ?
745大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/22(土) 21:01:36 ID:KZiE/YWO
なんで「西尾幹二氏」と「鈴木邦男氏」が元気と情熱があるんだ?
746名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 21:17:06 ID:U0vig3UG
>>744
主張が一貫してないのを指摘されて難癖とは

720:名無しかましてよかですか? :2007/12/22(土) 06:02:08 ID:y626pNq8 >>712繋げてないとは小林氏も主張してないが?捏造乙。

>ハルノートうんぬんと被告人全員無罪の言葉を、どう理解すればアジア解放に結び付けれるのやら(笑)
>ハルノートうんぬんと被告人全員無罪の言葉を、どう理解すればアジア解放に「位置づけれる文」だとホザケるんだ?


言い換えても無駄
747ななしですが:2007/12/22(土) 21:31:26 ID:SX4e9hp2
中村 黎のHPをみたけど
抑圧されたアジア解放のため
 その厳粛なる誓いに
 いのち捧げた魂の上に幸あれ
 ああ 真理よ!
 あなたはわが心の中にある
 その啓示に従って われは進む
 がパールの詩として紹介されている。前半はとりあげられていない・・なぜ? 
748名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 21:55:02 ID:LYzyM3Ke
>>746
めんどくさーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!
お前文章の文脈とか話の流れとか「 完 全 に」無視だな

>>712のお前U0vig3UGが
>アメリカ批判→東京裁判批判(パールの言葉)→日本の正義を
>一連の流れにしてる時点で繋げてることになるんだよ
>頭悪いね

に対しての
「繋げてないとは小林氏も主張してないが?」という反論だろうが!!!
文章や流れとしては繋がっているけれども
パルの主張と小林氏個人の主張はきちんと分けてる
ましてやアジア解放とパルを結びつけたり、パルの言葉をアジア解放に結び付けているわけではない

レス都合よく切り取って一貫性のないように見せる低能さは
某准教授と同じだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちゃんちゃん♪
749名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 22:36:54 ID:U0vig3UG
>>748
>文章や流れとしては繋がっているけれども
>パルの主張と小林氏個人の主張はきちんと分けてる
>ましてやアジア解放とパルを結びつけたり、パルの言葉をアジア解放に結び付けているわけではない


要約すると明らかに支離滅裂だな
750名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 22:58:22 ID:LYzyM3Ke
>>749
大東亜肯定論につながる文脈は小林の主張
パルの主張は東京裁判の無効性と東京裁判史観の相対化の文脈に留めている

小林の主張と大東亜肯定論は結びついているが
パルと大東亜肯定論は結びついていない

これで理解できないのなら、俺の負けでもなんでもいい
どうぞ勝利宣言するなり好きにしてください(笑)
751名無しかましてよかですか?:2007/12/22(土) 23:04:30 ID:U0vig3UG
小林の詭弁に頼るから支離滅裂になるんだよ
752名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 01:11:41 ID:sB0MVKDj
>>737
>『原爆投下は広島市民の過ちではない』というだけで墓前でものをいう資格がないってよ…
>広島市民に過ちがあるとしたら何だ?戦争した国の市民だからか?
>戦争ならば原爆投下は仕方がないと言っているようなものだな


「過ちは繰り返しません」てのは
「過ち」が何であるか、主語は誰であるかに関して読み手の想像力に任されるわけだ
それを限定することを「せせこましい」と言っているんだろう
限定してしまっては平和への祈りとして普遍性が無くなるという話
限定することで批判されたパールの命題の裏返しが正しいという話ではない
753名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 01:19:25 ID:ZB0fFHRw
>>724>>725

私が読み比べる必要はありません。

田中氏は『平和の宣言』のあとがきでこう書いています。
>第一部は、博士滞在中の各地における講演記録であるが、これを文章としてまとめるにあたつて、重複したところは削り、あるいは文章上の連関をうるために、
他の場所における博士の言葉を補填し、口語体を文語体にするなど、相応に修正したが、論旨においては、あくまで誤りなきを期したつもりである・・・
第2部は主として博士が、帰印の前日、私に「著書をまとめる際、利用せよ」と渡してくださつた原稿である。翻訳には、野村雄一郎君はじめ二・三友人の労をわずらわした・・
なお、パール博士からは、正式に二月十九日附をもつて、本書出版に関し私宛に「君の好む方法に従って、自分の講演および原稿を出版することを無条件で許可する」旨の書簡をいただいたことを附記する。

これで明らかなように、田中氏は文章表記にまで立ち入った相当な手直しを施しています。
田中氏の史料の扱い方が信用できないという中島氏の姿勢・方針からするならば『平和の宣言』全てにわたって使用すべきではありません。

初出の文献にあたりそれを引くべきです。
巻末引用・参考文献において初出の文献を参考にした様子もありません。全て『平和の宣言』からの引用です。

念のためもう一度書きますが『平和の宣言』はラダビノード・パール著田中正明編(280頁ほどの文章)です。これは三部で構成され、三部目に「パール博士の日本日記」「パール博士小伝が収められています。

どうやらあなたは>>668>>679>>689>>709>>724からわかるようにこれらの基本事項を理解されていなかったようですね。
念を押して正解でした。
全ての文章に田中氏の手が加わっているが手記だけは無視する。 都合のよい史料利用とはこの事実を指してのことです。まさにダブルスタンダード。
754:2007/12/23(日) 01:38:31 ID:GuNJwQa5
(どう見ても相当書き方が紛らわしいが)記述についての小林の意図はともかく、パールの判示が太平洋戦争を肯定していたわけではないことが明らかにできたんだから中島は目的達成だろ。
755名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 01:45:45 ID:npEVsXvC
>>754
パール判事が大東亜戦争を肯定している。って誰が主張してたの?
756名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 02:03:12 ID:sB0MVKDj
>>753
残念だな
ブログに史料選択の指針があるじゃないか
該当記事が複数なければあるものを
内容が被る場合は引用に適するものを
内容が違う場合は田中ではないものを
こんな感じかな
田中の手記しかない広島講演も引用しているし
雑誌寄稿のあるものは初出を当たるべきってのはその通りだが
何件かは雑誌からの引用らしきものはある
757名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 04:45:19 ID:ZB0fFHRw
>>756
中島ブログではパール氏の“京都講演”の二次史料に関して
>@「田中正明さん(および、その周辺人物)による抄訳」
A「現場で演説を取材した新聞記者の要約」の二つが存在します。(一部他のものも存在します。)
拙著では、同じ演説に関して@Aの両方が存在する場合には、内容がほぼ同一の場合には引用に適した方を採用し、内容が異なる場合には新聞記者を採用しました。

とおっしゃっています。
一応比較検討しておられるようですから“京都講演”に関してのみ『平和の宣言』を引用していても問題ありません。『パール判事』p253広島講演の引用は右派論壇の解釈批判の為の引用ですからこれもかまいません。
が、その他の部分を引用するなら初出の史料と比較検討したことを示した上で(巻末引用・参考文献で示す等で)引用しなければいけなかった。

結局のところ問題は新聞記者と『平和の宣言』の信憑性です。

『パール判事』中島ブログ、のどちらでも彼は田中氏の史料は主観が入り込む可能性が大きいとして却下しています。
これはパール氏が、田中氏が編集する『平和の宣言』の出版を許可し、その後亡くなられるまで、何一つ文句がなかったこと。
「パール博士講演要旨」(中島氏は要約と書いてますが正確にはこれ)にも内容がかなり短縮されていることから主観が入り込む可能性が大きいこと。
を無視し、一方的に毎日新聞の記事を採用していることを示しています。
そしてそれを根拠に中島本の最重要論点である右派論壇が覆い隠しているパール氏の真意、の一つとして右派論壇を批判する材料としています。

中島氏は帯や惹句にもこの新説を売りにしているのですから史料選択の指針を立てる時に
『平和の宣言』中の>>435さんが書いてる講演内容や出版許可の手紙、
その後のパール氏の『平和の宣言』に対する反応、新聞記事の信憑性にも著書内で言及し、『平和の宣言』の該当部分と比較検討すべきだったということです。
758名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 06:07:41 ID:2aP6mGii
なんか中島本人が正論に反論を掲載する前に
ここで小出しにして反応を窺ってるように感じてしまうなwww
759名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 06:07:49 ID:ZB0fFHRw
つまり中島氏の史料選択の指針はあまりにも杜撰。
ということです。

まあ『平和の宣言』の信憑性以前に平和憲法のわけがないことは、小林論文、西部論文p153で証明されていますがね。

出版許可時の手紙の別の部分の内容や田中氏がパール氏に送った何通かの手紙も気になります。


ガンジー主義者のパール氏が「平和憲法」と言うわけがないことと『平和の宣言』の史料価値に関しては、小林論文の>>439>>435さんが掲載している部分やp138p139p140
ガンジー主義の不服従の精神が日本の平和憲法にない(憲法の前文を読んでください)ことからもわかると思います。憲法九条は前文が前提なのも重要。

そういえば「平和憲法」のような重要なことを京都講演で一度だけ主張するのもおかしい。

今挙げた小林論文に不服があるなら『正論』見て論点並べて批判してください。

760名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 08:00:28 ID:0xDI6hUx
ヒバゴンや平家蟹はつまらない。つまらないシナリオがある!だからクソゲー!


こんなバカな論理はないだろう
761名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 08:14:18 ID:XLiKOgAh
中島って結構せこい奴なんだなw
762名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 09:00:48 ID:zCxWoMc6
中島は、卑怯。
763名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 10:12:24 ID:sB0MVKDj
>>757
既出のことやら被ることは箇条書きに出来んもんかね

>初出の史料と比較検討したことを示すべき
中島本の主旨は史料の発掘や選定ではない


>パールから文句が出なかった
知らんがな
文句が出ない→信用されてる→正しいとはならん

>新聞記事に主観が入り込むこと、それを注記してないこと
新聞記事として出典示してるので問題なし

>右派非難の材料のひとつとしてる
されてない
大東亜戦争肯定の方向に解釈されがちな発言などは逐一指摘されてる

>平和の宣言のあとがきに触れてない
「田中編」としなかったのが不備であるのは確か
本人談のエピソードの扱いが難しいことも確か
764名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 11:11:31 ID:sB0MVKDj
>>759
・戦争論における不当なパール引用を指摘され、
シンパにしか通用しない弁明で逃げる
・パール記念館で史料確認してないので中島の対談依頼から逃げる
・確認を促された史料は無視して手紙探し
・パールの主要な思想と主張を扱わなかったことを問われ、
「知っていた」と話の通じない子供のような返答
・peace constitutionは左翼の造語に違いない
・新聞記事には記者の主観が入るから却下
・信頼関係がありそうだから田中のが1次史料
・推測と単語の入れ替えを史料検証と呼ぶインチキ方法論を披露
・碑文の中島解釈を捏造
・中島解釈捏造のついでに「日本軍」を追悼してるとトンデモ解釈
・「アジア解放」、「聖なる目的さえも」、「侵略の一言では片付けられない」
といった言葉に過剰反応して「パールは大東亜聖戦論者」
・ついでに「平和の宣言」を読んでなかったことを露呈
・比較の作法を知らない
・パール判決における事実認定を弁明のために安易に一蹴
・通例の戦争犯罪に対するパールの見解を理解出来ていないことを露呈
・権威主義、デマゴギーとレッテル貼ってご満悦
765名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 11:59:51 ID:2Riqob6D
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
766名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 12:09:11 ID:npEVsXvC
>>764
>>・戦争論における不当なパール引用を指摘され、
シンパにしか通用しない弁明で逃げる

どのこと?まさか東京裁判全員無罪(パールの発言)→大東亜肯定(小林の考え)
じゃないよね。さんざん既出じゃん。

>>・中島解釈捏造のついでに「日本軍」を追悼してるとトンデモ解釈

大亜細亜悲願の碑がなんで日本軍の兵士も追悼してないと判断できるんだ?
詳しく。

>>・「アジア解放」、「聖なる目的さえも」、「侵略の一言では片付けられない」
といった言葉に過剰反応して「パールは大東亜聖戦論者」

こういうのがいわゆる大東亜聖戦論だか、肯定論じゃないのか?
何を過剰反応してるのかわからない。
767名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 12:35:23 ID:zCxWoMc6
中島シンパはもはや論点を散らしてこの論争をごまかすだけしか方法がないんだよ。

中島ご本尊は、逃げのだんまりだしさw
768名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 12:57:31 ID:g4yXmP8N
もう中島は反論しないっていうのはなんとなくわかってたが、
まさかブログ自体も更新せずに放置しちゃうっていうのは予想つかなかったな。
煽りコメントが3,4個ついてるんだが、あれにびびっちゃったのかな?w
別に炎上したわけでもないのに、肝っ玉の小さい奴だw
769名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 13:06:16 ID:zCxWoMc6
最悪のパターンだよね。研究者として。

小林に中島の息の根をとめてもらいたいね。
770名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 15:43:03 ID:sB0MVKDj
>>767
小林のデタラメぶりを挙げることが論点散らしとな
771名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 15:57:00 ID:sB0MVKDj
>>766
>まさか東京裁判全員無罪(パールの発言)→大東亜肯定(小林の考え)
>じゃないよね。さんざん既出じゃん。
小林の言い訳が通らないことも既出


>大亜細亜悲願の碑がなんで日本軍の兵士も追悼してないと判断できるんだ?
軍と兵士じゃ大違い
碑の名目は寺の檀家の兵士と原爆被害者のはず


>こういうのがいわゆる大東亜聖戦論だか、肯定論じゃないのか?
>何を過剰反応してるのかわからない。

中島の9条護持解釈と同様の飛躍
772名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:06:21 ID:7xg1sXPi
このまま中島が逃げると保守系の学者や知識人からは
総スカン喰らっちゃうね。
結局お定まりのサヨクに落ち着くのかな。
773名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:25:28 ID:npEVsXvC
>>771
>>軍と兵士じゃ大違い
碑の名目は寺の檀家の兵士と原爆被害者のはず
  
あのさ大亜細亜悲願の碑読んだことある?
どうやったら日本軍と兵士個人を区別できるんだよ。


 激動し 変転する歴史の流れの中に
        道一筋につらなる幾多の人達が
        万斛の想いを抱いて死んでいった
        しかし
        大地深く打ちこまれた
        悲願は消えない
        抑圧されたアジア解放のため
        その厳粛なる誓いに
        いのち捧げた魂の上に幸あれ
        ああ 真理よ!
        あなたはわが心の中にある
        その啓示に従って われは進む


これで軍と兵隊個人が区別できるか説明してくれ。

774名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:30:32 ID:sB0MVKDj
>>773
軍と兵士が違うことは自明
魂は人を意味するものであって軍にはならない
まずは国語を、次に国際法を学びなさい
775名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:32:14 ID:npEVsXvC
>>771
どこが小林の言い訳が通らないんだよ。
パールが「全員無罪」→大東亜戦争肯定(小林の考え)でけりがついてるだろ。

>>・「アジア解放」、「聖なる目的さえも」、「侵略の一言では片付けられない」
といった言葉に過剰反応して「パールは大東亜聖戦論者」

これが大東亜聖戦論者じゃなければ誰が大東亜聖戦論者、肯定論者なんだよ。
どこが論理の飛躍かきちんと説明してくれよ。

776名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:36:11 ID:npEVsXvC
>>774
何で自明なんだ?
大東亜戦争を戦ったのは日本軍であり日本兵だよ。
それをどうやって区別するんだよ。
777名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:37:06 ID:sB0MVKDj
>>775
大東亜戦争肯定とみなせる発言自体がほとんどない
判決との整合性もとれない
前後の発言からは、大東亜戦争を特に肯定してるようには見えない
778名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:39:58 ID:sB0MVKDj
>>776
なんで「戦争を戦ったのは誰か」から解釈する?
それは碑文の解釈ではない

魂という言葉から解釈しなきゃならんだろ
779名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:41:40 ID:npEVsXvC
>>777
じゃあ何でパールはこんなことを言ったんだよ。
780名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:45:21 ID:npEVsXvC
>>778
はあ?大東亜戦争は国策として戦ったんだよ。なんで軍と軍人を分けるんだよ。
軍人が勝手に戦ったならその理屈は合ってるが大東亜戦争はそうではないよ。
781名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 16:55:47 ID:sB0MVKDj
>>779
>じゃあ何でパールはこんなことを言ったんだよ。

知らんがな
インドの独立運動にいくらか関わってたみたいな話もあるから、
共感するものはあったのかもしれんが
パールの言説において、その比重は低いな


>>780
だから問題は「魂」という語の解釈であり、それは軍を意味しえないと言っている
782名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 17:03:04 ID:npEVsXvC
>>781
兵士のいない軍があるのか?何で軍を意味し得ないんだよ。
大東亜戦争は誰かが個人個人で勝手に戦ってたとでも思ってるのか?


比重が低くてもその発言がまさに大東亜聖戦論だろ。
はなっから大東亜聖戦論を否定してるならそんなことはまず言わない。
783:2007/12/23(日) 17:55:48 ID:GuNJwQa5
>>782
パールは判決で「結論として」日本の戦争を植民地主義の悪しき模倣、と断罪している。
その論旨の中で、日本側の立場に一定の情状酌量の余地があるとして、アジア開放の建前(建前と実際の行為が違うとも批判しているが)や国際的に追い詰められていたことに触れただけだ。
大東亜聖戦論などには程遠いぞ。
被告人側に一定の事情を認める→被告人の行為は正当
とはならないのだよ。
というか小林も大東亜戦争肯定論(聖戦論)は持論だと言っているのに、今更何を言い出すのかと。
784大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/23(日) 18:03:01 ID:NbQortx5
俺個人としては、いくら自分が卑小でも、人工的で機械的な宗教に思いを馳せる事は、率直に言ってない

中国の、チベット弾圧や、法輪功弾圧、天安門事件など、10億人を「人工的な政治」で治める事が出来ない、

、イラク人かアラブ人の如く、イスラエルや、米軍に自爆テロ攻撃を、チベット人が中国に対し攻撃するのは

中国の「人工的」な政治でしか10億人を統制出来ない矛盾と、和旨社会と調和と対立を繰り返しながら、中国が変わってきている

日本の戦時中の特高警察や旧日本軍のような、中国の強権、思想統制には賛同には反対
785大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/23(日) 18:09:05 ID:NbQortx5
歴史を培った宗教には畏怖を覚えるが、「人工的」で「機会的」な宗教などカルトと同じ

まるでカルト宗教のような中国の強権主義は反対
786名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 18:10:25 ID:npEVsXvC
>>783
事情を認める以外に何をしろって言うんだよ。
正当でないなら、そんなことを言わなければいいだろ。
787大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/23(日) 18:14:09 ID:NbQortx5
785≫
強権主義でしか秩序を維持出来ないので、785の全文は一時訂正

788大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/23(日) 18:33:08 ID:NbQortx5
はっきり言って、和旨社会でもチベット弾圧は認められない、中国とチベットが対話出来ればいいが

789:2007/12/23(日) 18:44:55 ID:GuNJwQa5
>>786
裁判の判決一般がどんなものかを全く知らないのか?
あんまり低レベルなことを言うなよ。
790名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 18:52:51 ID:npEVsXvC
>>789
だからなんで事情を認めるんだよ。根拠がなければ、いわなければいいだけだろ。
791名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 22:44:48 ID:qeo0LbTK
中島擁護して頑張ってる奴って、もしかして>>609かな?
もしそうなら、中島に「田中の捏造確定しましたよ」と教えてあげなさい。
792名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 23:02:21 ID:LwQ6ZG8J
何もせずにジリ貧になるよりは何かすべきだった、というのはわかるよ。
ただ、だからといってなにをしてもいいか、というと、それは別の話だと思う。
やったことが上手く行かなくて文句を言われるのは当然の話でしょ。
それを甘んじて受け入れられないようなら、何かすべきではないよ。
793名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 23:19:35 ID:OnZWWD60
>>685

学者の書いた本なんて初めて読んだんだろw
794名無しかましてよかですか?:2007/12/23(日) 23:23:48 ID:OnZWWD60
>>693

>パールは「法に照らせば検察側の主張する罪は日本には無い」と言っただけ。
それ以上でもそれ以下でもないはず。
あとは後人の推論に過ぎない。

これこそパール意見書を読んだことのない人間の勝手な推論。
795名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 01:15:16 ID:n8dvUMIY
>>774 >>781
「ひめゆり部隊追悼」や「対馬丸追悼」という言い方があるわな。
船に魂があるのか? それと同じだ。

前もお前は指摘されているが、お前の言ってるのは
「まっすぐ帰れ」「曲がらないと家に帰れませーん」というのと同じ
言葉遊びだ。
796名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 03:24:42 ID:0qlVVMaS
>>763

後は>>669>>757を皆さんが読んで判断すればよい。
797名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 04:29:17 ID:0qlVVMaS
上に>>660>>665>>718>>753追加
>>764
・小谷野氏と西部氏もシンパですかい。
・勝手な難癖。碑文については正論で反論済み。
・パールの主要な思想は『パール判事の日本無罪論』の推薦文や戦争論で紹介済み。
・『平和の宣言』と新聞記事の史料価値については小林論文を見れば764のでたらめぶりがわかる。
・「日本軍」も、の間違い
・小林氏は肯定論と聖戦論をわけている。パールは厳密には肯定論ではないと。論文見ればわかる。
・後は難癖。
あなたはイデオロギーに支配されすぎてあまりにも曲解して小林氏の主張を読みとっています。

小林氏の一連の主張を見ればわかる人にはわかる。
中島氏もあなたほど愚かではないのでしょう。
私は拙いながら真面目に説明しました。
あなたのような揚げ足とって人をおちょくるだけで、まともに説明してまともに議論しようとしない変態さんとは付き合っておれません。
実りある議論などできません。>>320さんのお言葉でも読んでおいてください。
せっかくのクリスマスや冬休みが台無しになります。
以前誰かが言ってましたが鬨をあげるなりなんなり自由にしてください。
これにて終了とさせていただきます。
さようなら
以上
他の方のために、小林論文の一部は291>>426299 432 433 434 435 439 445にあります。牛村論文、西部論文等に関しても、前にも誰かが言ってましたが図書館で複写するなり、購入するなりしてください。
当たり前ですが雑誌は貸出し不可です。最新号は複写不可。
12月25日に『諸君』2月号が発売されるので、1月号の複写は明日から可能ですね。
『正論』1月号はまだ不可です。
小谷野氏はブログを参照してください。
798:2007/12/24(月) 04:30:46 ID:OHli+FiE
田中は有名な捏造について大きすぎる前科の持ち主だからその手による資料の信憑性を大きく疑われても致し方ない。

字句の書き換えまでしたぐらいだから、自説に都合よく編集をかけるぐらい、なんの躊躇いもなくかもしれない。

パールから文句が来ていないとのことだが、パールは著作物についての発表許可を世界中で無数に求められていたのだから一つ一つに詳細な検討が出来ていたとは限らない。

少なくとも、積極的なクレームがなかったということだけで、主旨を歪曲するような要約を支持したとするのはとんでもない飛躍だ。

平和憲法への評価から9条護持へ直結(あながち否定する理由もないが、学者としては恥ずかしい軽率さだな)させた中島も含めてみっともない泥仕合だよ。

799名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 04:38:54 ID:0qlVVMaS
小林論文の一部>>291>>426>>299>>432>>433>>434>>435>>439>>445

上の文章の戦争論はシリーズものを指したつもりですがわかりにくかったかな。
『戦争論2』のことです。

800名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:04:25 ID:NyRRiXnv
小林のインチキで証明と言えるのが凄いな

ガンジー主義と9条の比較も小林の憲法観とパールのガンジー主義観の比較だから問題外
問題はパールがどう考えたかなのに引用したパールの言葉はガンジー主義に関する2件のみ

基本から間違ってる
801名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:15:15 ID:qHfrMY3H
>>800
憲法9条からガンジー主義を見出せるなんて真性のアホだね。
802名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:24:53 ID:NyRRiXnv
>>797
>・小谷野氏と西部氏もシンパですかい。
小谷野は小林の言い訳に触れてない
西部の法律論限定は嘘
>・勝手な難癖。碑文については正論で反論済み。
サピオの間違いだろ
中島の筧とパールのやりとりと対比を飛ばして「こそ」を強調して印象操作してる


・パールの主要な思想は『パール判事の日本無罪論』の推薦文や戦争論で紹介済み。
真の理想主義者とか平和主義者ってのはただのレッテル
パールの判決を構成する思想と主張に触れてないのは事実


>・『平和の宣言』と新聞記事の史料価値については小林論文を見れば764のでたらめぶりがわかる。
小林のデタラメぶりがよくわかる

>・「日本軍」も、の間違い
魂という語は軍と解釈出来ない

・小林氏は肯定論と聖戦論をわけている。パールは厳密には肯定論ではないと。論文見ればわかる。
「聖戦論ではないか」と書いてるな
正論読め
803名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:29:54 ID:qHfrMY3H
>>802
>・「日本軍」も、の間違い
魂という語は軍と解釈出来ない

軍って兵士、軍人で構成されてるのをしってる?
804名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:31:47 ID:NyRRiXnv
>>801
>憲法9条からガンジー主義を見出せるなんて真性のアホだね。


アホはおまえ
オレは「見出せる」とは書いてない
805名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:36:54 ID:qHfrMY3H
>>804
中島は平和憲法にパールがガンジー主義を見出したと分析してるぞ。
真性のアホはお前だろ。
806名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:39:28 ID:NyRRiXnv
>>795
>「ひめゆり部隊追悼」や「対馬丸追悼」という言い方があるわな。
>船に魂があるのか? それと同じだ。


パールは「日本軍追悼」と書いてないな
魂と書いてるだけ

>>803
問題は魂という語の解釈
魂という語は軍を意味しえない
807名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:45:45 ID:qHfrMY3H
>>806
軍を構成してるのが軍人、兵士だってことを知ってるの?
「日本軍が戦った」って言うときに兵士は戦っていないとでもおもっているのか?
日本兵が戦ったとき「日本軍」が戦っていないという考え方がさっぱりわからん。
全く軍命にそむいて、別行動だというならまだわかるが。
808名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:45:55 ID:NyRRiXnv
>>805
>中島は平和憲法にパールがガンジー主義を見出したと分析してるぞ。
>真性のアホはお前だろ。

なんでループするかな
問題は「パールがどう見たか」である以上、
パールの言葉によって比較されなければならんのに、小林はそれが出来てない
と言っている
809名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 07:48:35 ID:qHfrMY3H
>>808
ループなんてしてないよ。中島が平和憲法、もしくは憲法9条を持ち上げるために
パールを引っ張り出したことが最初だろ。
810名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 09:12:55 ID:HpJg8xsn
正論2月号 25日発売

中島岳志を守り、パールを貶めるのは不道徳である
 
西部邁氏の誤謬を正す  漫画家 小林よしのり

http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0801/mokji.html
811名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 10:23:58 ID:8h0+TtCZ
>>810
面白いな、よしりん
まぁまぁの手打ちを許さない、たとえ西部であっても許さない
俺だけが正しい、俺が唯一の正義だってw
しかし、この主張は正しいと思うな
812名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 10:42:21 ID:0/vICi6c
結局中島シンパサヨクからの表立っての反論はないんだよな。
でも、ここで徹底的に息の根をとめておかないと、従軍慰安婦の二の舞だからな。
813名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 18:01:54 ID:atlLnPCh
なんかがっかりだな西部老師…
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1195268442/309

だからといってかつての宮哲みたいに「麒麟も老いぬれば駑馬〜」なんて罵声は
浴びせないでね小林さん。
814名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 18:46:38 ID:yzv+7LCQ
小林はついに西部まで潰して論壇一人勝ち状態か?
それともさすがに勇み足か?

西部があの卑怯者を贔屓してしまうのも
小林との雑談がなくなった寂しさからかもしれないなぁ
小林って罪作りな男だな
815名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 19:28:59 ID:8y4LmAq8
>>813
あららwwwそういうことだったのね。
816名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 19:57:59 ID:+MjTHb/8
>>813
いやいや、既出だぞ。その情報。
中島自ら、今2冊本を出すと決まっていて、一冊が西部氏と保守についての論争をしたものです、とかなんとか
言ってたじゃん。
817名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 22:14:48 ID:Qn90k/Zu
<異色対談>
 去勢された若者たちに告ぐ カメラマン 宮嶋茂樹/アルピニスト 野口 健
 志も、モラルも、マナーもなくした君たちに国の未来は任せられない。
 安逸を貪るな。今こそ目覚める秋(とき)だ




オマエラこっち読めよw
818名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 22:34:07 ID:Cqc47Ka1
>>813
なーにが「賢者ナカジマ」だよ。増長しすぎだろこいつ
819名無しかましてよかですか?:2007/12/24(月) 23:17:38 ID:yzv+7LCQ
あちこちで不自然に中島マンセープロジェクトが進行中だな
見事なポンチ絵だ

まさか西部がその片棒を担ぐとは
やれやれ
820大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/25(火) 01:33:52 ID:UeTQ7hyj
810≫
   あいかわらず盟友に対しても容赦ないな、小林って、西部も小林のケンカ友達だから

   

   

   
821大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/25(火) 01:39:57 ID:UeTQ7hyj
810≫
   北朝鮮に丸め込まれて、洗脳された連中とは大違いだよ

   産経の正論て「親米、反米論争」でも小林よしのりと西尾幹二の意見を載せてくれたし


   今度は「西部vs小林,ガンジー論争」ですか
822大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/25(火) 02:18:43 ID:UeTQ7hyj
   もしこの、「西部、小林論争」が中曽根康弘が、西部氏に頼んだ「言論プロレス」だったら

   出来レースかよっ、て萎えるね、「魔裂斗と山本KID戦」だと思ったのにー


   そういえば、小林「商売上の言論プロレスが嫌い」とか、言ってたけど、

   おれ達B層向けだとか、中曽根が、稲川聖城総裁の死を電波で偽装しても

   「朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記ら腐敗分子」が死んだ訳じゃないから

    たいした刺激にもならんよ、あっそれも中曽根電波で偽装、池田大作電波で偽装ですか
823名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 09:28:18 ID:SwDLkuis
>>821
正論の編集長って上島嘉郎氏でしょ?
一回だけテレビで見たことあるけど結構まともなこと言ってたし、印象はそれほど悪くなかった。
それに何よりも儲かるしね。

論座2007年2月号なんざ表紙に小林氏の顔載っけたり露骨すぎw

しかも仲間に引き込んで利用してやろうと画策してたw
編集長がwwww

「戦う相手を間違えてませんか」だってwwww
824名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 10:18:22 ID:N8ugTJwC
仲間に引き込もうとしたけどダメだったからか、
読者に単なる提灯記事と批判されたからか
それともはじめから2号にまたがる計画でワナだったのかわからんが
次の号では結局小林批判に収束させてメデタシメデタシにしてたからな

小林よしのり本人も戦争論は間違いだったと認めています!的な印象記事。

小林の人の良さに感づいたサヨクが最近よくやる手法
まあスレ違いだし
825名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 10:24:45 ID:xiPpaG9i
最新号の正論に小林が西部に反論しているみたいだけど、
西部の論旨がわかりません。先月号の正論も売ってない
みたいだし、どこかに概略がわかるところないですか?
826名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 10:25:17 ID:N8ugTJwC
それにしても上の西部スレも大したこと無い奴が多いね
振る舞いや思考が下品で、あとから言葉で誤魔化そうとすらする
西部が見たらやれやれと思うだろうな
827名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 10:29:37 ID:N8ugTJwC
>>825
図書館行ったら?漫画喫茶の雑誌コーナーとかにもあるのかな
828名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 11:49:25 ID:/g/7DVi3
>>826
チキン乙
829名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 12:09:44 ID:qwA9tz7L
『WiLL』の渡部昇一と日垣隆の対談は面白かったな。

「創刊号からもっている雑誌はありますか?」という日垣の問いに対して、

渡部:「でももう『論座』とかもなくなってしまったし。」
日垣:「まだありますよ(笑)」
渡部:「あるのですか!なくなったと思ってました。」

昇一くんの人生はは勝利だったんだなあ。
830名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 12:33:41 ID:V6aX5cAg
>>823
いずれ論ザの悪を小林が描くよw
831名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 14:41:09 ID:6uaXEqcU
正論読んできた。もはや西部もフルチンさらしてる老いた王様だった。

思ったのは、「平和の宣言」が入手困難なのは痛いな。
恐らく、小林・中島・牛村くらいしかこの本読んでないだろ。
この論争に注目してるこのスレの人たちも、読んだことある奴いないんじゃないか?
俺も蔵書数に定評のあるうちの大学の図書館探したが無かった。
パールの東京裁判での反対意見と、その後の「平和の宣言」での発言が、
混同されて一般に理解されてるふしがあると思う。
中島本の後半部分じゃまったく伝わらないほど重要なことが「平和の宣言」に書かれてる感じがした。
832名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 15:27:01 ID:/iYAoG8C
>>831
いや、同感な部分もあるんだけど、一行目の、

>正論読んできた。もはや西部もフルチンさらしてる老いた王様だった。

は、本来なら西部が書いた号の「正論」を読んで言うべきセリフじゃないの?
833大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/25(火) 15:55:57 ID:dsIjgiH1
824≫
   「戦争論1−3シリーズ」の読者への影響の「功罪」を、小林が述懐したら、「功罪」が「罪」にスライドされる訳

    小沢一郎を大連立で罠にはめたナベツネみたいに、論座の、薬師寺編集長が、小林に戦争論の「功罪」じゃなくて「罪」でしか捉えようとしないのは
834大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/25(火) 15:58:58 ID:dsIjgiH1
小沢一郎みたいな、胡錦涛国家主席の御用聞きは大嫌いだけど
835名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 16:10:56 ID:SwDLkuis
俺は今『平和の宣言』読んでるよ。図書館にあった。貸出し不可だけど。
『改造』(1953年3月号 94〜103頁、論題「アジア主義の思想的基礎」崩壊する世界文明の再建のために)
『文藝春秋』(1952年12月号29〜47頁、論題「平和の假面を剥ぐ
─世界平和の展望─」旧仮名づかいは一部変換不可だった) 『世界』(1953年3月号100〜108頁「パル博士大いに語る!」下中彌三郎氏、賀川豊彦氏のお二人が、きく人)
『日本週報』(1952年11月号頁数は印刷時に載らなかった。
「日本・インド・中国の提携へ─東洋文明と西洋文明─」)(1952年5月号12〜14頁「日本の真の苦悶は解決されない」)他にもあるが、これらの初出パール論考は手に入れた。
『平和の宣言』序文が下中彌三郎氏の文章 第一部「世界に告ぐ」が11〜78
項目は、世界に告ぐ─ヒロシマにて─
再軍備、是か非か.平和への志向─ガンヂーの教義─.戦犯釈放の法的根拠.日本の法律家にあたう.不公正の犠牲者─BC級戦犯諸君に─.仏陀のこころに生きる
第二部「真理と平和」が81〜194
「サンフランシスコ条約の意味するもの」
原爆は世界を一変した.講和条約は新事態を無視.日本の平和政策蹂躙さる.
「平和の仮面を剥ぐ」アメリカは平和国家といえるのか.朝鮮における恐るべき行為.インドネシア独立の真相.血でつづるヴェトナムの独立.アジアにたいする人種的偏見.国際条約と道徳的観念.
「中共の細菌戦摘発問題」「西欧文明と日本」「日本・インド・中国の提携へ」
「世界に必要な宗教」「アジア民族主義の思想的基調」現代世界の矛盾と背理.ナショナリズムの本源.いわゆる「文化」と進歩について.西洋文明論.東洋と西洋
第三部「アジアの良心」これが田中手記
197〜277
構成は「パール博士の日本日記」「パール博士小伝」
あとがきが278〜281
これと中島本だけで中島のでたらめぶりがわかるだろう。
836名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 16:17:28 ID:SwDLkuis
「パール博士の日本日記」の構成は
真理喪失、
アジアの流れに、
法は一つ、不服従、パール地蔵、妻とともに、亡命の追想、恐怖なき心、仏心開眼、結婚の誓、原爆の懺悔、戦犯家族、日本は私の恋人

余談だが『日本週報』の1952年代に「空飛ぶ円盤」について特集くんでたw
この頃はまだUFOじゃなかったんだね。
837名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 17:03:47 ID:SwDLkuis
しかし今日発売の『正論』読んでたら、基本的には小林さんが正しいけど
小林論文「政治的見せしめの甘受はできない」の項目冒頭での西部論文引用
で西部の言いたかったことは、怨念持ってる奴等の心まではどうしようもないから、外交政策でなんとかしろ。てなところだと思うが。
そのすぐ後のところでも西部氏が言いたかったことは、最初小林氏の思った通り「たかが政治的みせしめだと、面従腹背で受け入れておく」。 つまり国語のミスやね。
まあかなりその後の文章にかかってくるから大かなミスではある。今までの発言から小林の指摘するようなことはいだろう。
けど中島岳志という腐れサヨクと付き合っているから・・・
付き合う人も選ばなければいけないね。 我々だって詐欺師やヤクザと友達の人間とは知り合いたくないからね。
人間性が疑われてしまう。しかも庇うんだもんね。論理にヒビ割れさせながら。
それを伝えたいから
>わしは漫画家なので、どうしても劇画が思い浮かんでしまうのだが、
今脳裏に映るのは、「おじいちゃん、その人、絶対詐欺師だよ」という遠方に住む孫の忠告に対して「いいや、あの人若いのに感心な、いい人じゃあ〜。
わしのこともよく言ってくれるしの〜」と言い張って、法外な値段で壺やら羽毛布団やら買い続ける、孤独な老人の姿である。
こんなことしていたら、保守思想家としての実績という財産をすべてドブに捨てることになりますよと遠方の孫は忠告したいところだが、もう手遅れか。
おじいちゃんは既に財産をドブに叩き込んだ上に、詐欺の片棒担ぎまでしてしまった。── とまでボロクソ言うんだろうな。
中途半端な優しさや情は結局自分の為にも相手の為にもならない。
でもこれって裏を返せば、ここまでボロクソ言われるような状態でも、最後にはきちっ!とばしっ!とした行動を取ることができるなら汚名返上できるかも?
てなことじゃない。

小林氏は厳しいがその分相手が真剣に変わろうとするなら追い討ちかけないからね。心の中は真っ黒だがw
838名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:01:33 ID:V6aX5cAg
>>835
結局、中島は「宣言」が再販されないことをいいことにでたらめをふりまくつもりだったんだな。
それがバックにいるサヨク朝日のご意向か中島本人の意思かどうかはともかく。
でたらめを繰り返して宣伝すれば現実になるというサヨクアサヒの常套手段だ。

もっとも、中島が己のテリトリーで今までやってきた。
ヒンディ語がわからない連中を煙にまく手法と同じだな。どこまでいっても、クズはクズ。

839名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:03:20 ID:N8ugTJwC
うはっw
まだ読んでないんだが小林そんなことまで書いちゃってんのかw
小林の文章って結構面白いんだよなあ
ヘタすると漫画より笑える時がある。

それにしてもやっぱりこういう結果になったのは小林が本日の雑談やめちゃって
西部と距離を置いたからじゃないのかね
840名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:19:55 ID:SwDLkuis
中島ダメ押しついでに、
中島が無視してる軍国主義に向かうに至った「諸事情」について小林論文146〜147頁で
『平和の宣言』(89〜90頁)を引用してる。が『世界』1953年3月号106〜107に載ってるのと全くと言ってよいほど同じ。だったよ。 また掲載するね。
841名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:23:52 ID:OeCx5guM
>>840
842名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:32:09 ID:2xNXsqBS
>>839
漫画家の特権だね
普通に知識人やってたら書けない
843名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:41:38 ID:V6aX5cAg
結局、中島は研究者の資格のない天然馬鹿か、サヨクの走狗を買って出た捏造野郎なだけなのかどっちなんだろ。
844名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:45:14 ID:V6aX5cAg
小林は、中島を真性詐欺師だとにらんでるようだが、もともと中島はヒンディ語の読めないやつはだませても、
日本語の文献の世界じゃ、通用しなかったってことなのかな。
ヒンディの世界で、「ヒンディ語」が読めるってだけでハッタリかましてきた男が
身の程知らずに戦後史近代史まで捏造しようとしたと。。。。。

なんか、そんな馬鹿を新進気鋭の若手として売り出さなきゃならないくらいサヨクは手詰まりなのかな?
845名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 18:52:48 ID:kcZDcmdW
>>840
そういう貴重な文献をうpしてもらえるととても助かる。
パールの手紙の真偽みたいなどうでもいいことより、よっぽど有意義。
846名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 19:04:59 ID:gCIiTL0p
というか>>840氏もだが、小林もよくまあこんなことを知っているよな。
やっぱり、職人は違うなあ。西部はここまで資料を巡ったことが
今まであっただろうか。
847名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 19:08:12 ID:OeCx5guM
攻撃始めた当初から欄外で「なめるなよ」とか書いてたから、
何から何まで調べてたんだろうなぁ。
848名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 19:12:04 ID:SwDLkuis
>>845
俺は手紙の真偽も重要だと思うがな
本文はupするから待ってくれ
今は遊びに行く途中
849名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 19:18:01 ID:SwDLkuis
というか小林さんの考えてること浅読みしたらロクデモナイことになりそう。
うちのお母んに似ててごまかしきかん。
いくら屁理屈言っても通らん。見抜かれてしまう。
850名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 19:36:14 ID:N8ugTJwC
漫画にするためにかなり慎重に言葉削って表現してる人だからね
自分で色々しらべて小林の漫画と照らし合わせるとかなり慎重に考えて表現されてるのがわかる
言葉に敏感なひとだね
851名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 20:16:28 ID:/fQ7WtHr
笠原十九司の「南京事件論争史」という新書の中で、田中正明が
信用なら無い人物の説明として、中島のパール本が引用されてた。
852名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 20:20:11 ID:b+iph0fc
未読なんだが、小林は西部を罵倒していたの?
中島を罵倒するのは全然構わないが西部とは悪罵とかそういうのとは無縁な
あくまで純粋な対話・議論であって欲しい。不明を知れば西部は認めると思うし。
小林よしのりという思想の多くの部分に照射したのが西部だと思っているから。
853名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 21:02:24 ID:V6aX5cAg
小林は情けながてったというより悲しがってた。
多くの教えを受けた西部がここまで中島のおべんちゃらに劣化してしまうとはって。
854名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 21:06:27 ID:b+iph0fc
>>853
サンクス!
近いうち読んでみる
855名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 21:08:56 ID:V6aX5cAg
ただ、捨て台詞的に、「いち抜けた」とは書かないで、「かかってこい、馬鹿ども」と言ってほしかった。
856名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 21:18:47 ID:fkzWdLxd
西部と小林は今回のことでも通じ合ってるよ
まるでホモカップルみたいにセットで売っててちょっと一息って感じなんじゃないの
決別自体も喧嘩別れじゃなくて営業的な問題だろ
857名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 21:35:02 ID:5vB6kvte
856≫
   「北海のトドみたいに」、後にあの時は、、、、てな思い出話になるのかな

    夕焼け番長が、ケンカした後で、対戦相手と、土手の河原で寝転がるように
858名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 22:23:01 ID:5vB6kvte
月間誌「正論1月号」だっけ?
859名無しかましてよかですか?:2007/12/25(火) 23:47:20 ID:SwDLkuis
>>840>>835のことだけど間違えてた。ごめんね。タクシー内(友達四人なら安かったw)だったから史料なかったんだよ。
今、調べたら『文藝春秋』(1952年12月号106〜107「パール博士大いに語る!」)の話だったよ。『世界』は間違い。
ついでにいうと『世界』(1953年3月号には「平和の仮面を剥ぐ」)が掲載されてる。正しい題名は>>835でよろしく。

すまんな。今度ばかりは確実だ。
該当箇所のupはもう少し待ってちょ。

まだ遊ぶので
860名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 08:48:43 ID:QZcTnwY4
西部って「オウム真理教に多大な影響を与えたポストモダンの宗教学者」のことも異様に推してたよな。
根本的に人を見る目無いだろ
861名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 10:36:05 ID:Ef4bZicp
まぁ西部は思想家でしょう。今の時代に必要な思想家かどうかは
分からんが(かえって邪魔?)、正論での分析は思想家として的
を得た分析だと思ったよ。

当時の日本の立場をよく理解している思想家だよ。

基本的に小林と同じ思想だな。
862名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 10:44:15 ID:dCW1Ka+d
>>860
異様には推してない。自分と考え・思想は真逆だが・・・というニュアンスだった。大昔の話だけどね。
小林も、中沢のことは「わしがあれだけ攻撃したのに狂わなかった」って何回か欄外で触れてたじゃん。
末永のときもだっけ?

863名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 11:25:19 ID:lgLgCkaC
>>844
藤岡信勝の自由主義史観を「新自由主義史観」とか言う奴だからな中島は。
怪しい。

>>853
「あの緻密な文章を書いていた西部はどこに行った!」って感じだったな。

>>860
大月隆寛、福田和也、宮崎哲弥に離れられちゃったしなぁ。カワイソス
864名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 11:38:01 ID:dCW1Ka+d
>>863
>「新自由主義史観」とか言う奴
そんなこと言ってたのかよ、中島ww

>大月隆寛
事実関係の訂正だけしておくと、この人は教え子でもなんでもない。関係ない人。
あと福田とは切れてない。福田が商売人になってから疎遠になった。
宮崎の場合は、西部が小林を庇って、西部の方が宮崎を切ったんだよな。今は修復したが。
仲間意識が強いのは確か。
865名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:08:38 ID:i6Eyc8Lg
>>844

中島のどこがサヨクなんだよw
866名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:21:54 ID:tNJN+Isd
>>865
じゃあなんだ?保守か?w
867名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:23:28 ID:lgLgCkaC
>>864
これ。
http://media.excite.co.jp/book/daily/friday/028/

中島:また、戦後50年ということで、新自由主義史観の流れというのも、
   あの年ぐらいから出てきた。そのときに、「戦後って何も片付いていないな」と思ったんです。

藤岡の自由主義史観と小林よしのりの区別も付いてない可能性がw
あとインドには余り興味なかったそうだ。

>>865
「保守オタクの薄らサヨク」でいいだろう。

結局の所、スレ見てたら、まだ中島かばって論理不明瞭な事を述べてるバカがいるが、

既に「学者一般が優れた論文を書き、素人は適当な史料検証である」という
前提が実証的に否定されてしまったのに、まだそういった自明性を信じている人間が
たくさんいるようで、現代において素朴で古過ぎると思った。

この期に及んで未だに中島を擁護している人間の書き込みは、
まずその口汚さから、保守とは思えないな。
西部さんには是非とも、次の反論でしっかりした奴を御願いしたい。
868名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:28:43 ID:TqQIYFPP
西部中島本批判の論文を書くかもな。
これはおもしろくなってきました。
869名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:29:09 ID:lgLgCkaC
結局は中島って、保守思想で言う「ある部分のみに詳しい専門人は、
それ以外については大衆に等しい」人間に過ぎず、

戦争と言うと高尚そうだったイメージが変えられすぎてたのが不愉快だった、
って事だったのかね?
インド専門にやってりゃ良かったのに、明らかに知識不足が散見される。
870名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:53:55 ID:BnB6HSOj
http://media.excite.co.jp/book/daily/friday/028/
ここでの中島の小林に対する発言を以下に抽出してみた。

日本では、現在の若い世代のナショナリズムと、以前のナショナリズムとは質を大きく異にしていると思っています。
  かつて政治学者の橋川文三は、明治のナショナリズムと昭和革新ナショナリズムの断絶性を強調し、
後者は大正教養主義に根ざした宗教的価値探求の側面があると論じましたが、
これは戦後ナショナリズムと「平成ネオ・ナショナリズム」の間でも同じことが言えるのではないかと考えています。
  明治ナショナリズムに近いのは、新しい歴史教科書を作る会とか小林よしのりとか、あのへんの人たちですよね。
諸外国に対して一人前の国として自立したいとか、中国や北朝鮮の要求に屈するなとか。こうした態度は、明治の日本人と非常に近い。

30歳の僕あたりがギリギリ一番上だと思うんですけど、それより下の世代って、バブルを知らないんですね。
テレビでジュリアナ東京とか見ながら、浮かれたやつらがいるらしい、ぐらいの感覚でした。
すでに右肩上がりの時代は終っていて、イチローとか野茂がアメリカで活躍している。
だから、年長世代のように、アメリカに対するコンプレックスもそんなにない。しかも立身出世とか金儲けが一方で崩れて、将来が非常に不確かな環境に置かれている。
  そういう世代が孕んでいるナショナリズムというのは、小林よしのりとは違うんですよね。
「ゴーマニズム宣言」を読んで、何かを受け取っている。でもその受け取り方は、30代以上とは全然違うような気がしています。

871名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:55:29 ID:BnB6HSOj
それと、この部分はどうかな?と思う。


僕は大阪の下町の生まれなので、周りに工場のオッサンがたくさんいるんですね。 
一方で自分は、国立大学に通って、派遣費とかもらって研究している。たぶん、トータルすると1000万円を超える額を援助してもらっている。
 でも、いま税金の何百万円が払えなくて、首をくくるオッサンがいっぱいいるわけですよ。
そんな中で食わせてもらっているとするならば、そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。




そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。
そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。
そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。
そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。
そういうオッサンに「ハッ?」といわれることは、やりたくないと思うんですよね。


お前の仕事(パール判事)は、十分に「はぁ?」なんだが。。。。。。。。。
872名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:59:18 ID:7AhGmA2H
中島って牛村氏の論文どおり、先人に対する敬意0だ。
中島は全て自分の手柄にしたかったんだろうな。
功を急いてはいかんよw
873名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 12:59:47 ID:BnB6HSOj
>>870の小林に対する発言を言う前に、「反論しろ」>中島!!!!!!!!!!!!!
874名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:07:46 ID:I+mCwJrI
『平成ネオ・ナショナリズム』って何?初めて聞いた。
アメリカに対して反米感情を抱いていないナショナリストのこと?
>>870だけを読むとそう取れそうだけど・・・

つまり親米保守ということでいいのかな?
875名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:08:27 ID:BnB6HSOj
http://www.hakusuisha.co.jp/topics/talk070906_3.php
「公の場所で議論しましょう」


論点ずらししかできない中島wwww
876名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:18:32 ID:7AhGmA2H
「パール博士大いに語る」(100〜108頁)きく人下中彌三郎氏、賀川豊彦氏
この鼎談でパール氏は印度の雑誌で発表した「サンフランシスコ條約とネール首相の立場」(103〜108頁)という題の論文をほとんどの頁を使用して紹介している。

その一項目が
△日本の平和政策蹂躙さる
である。

──日本には常に一刻の猶豫も許されない一つの重大な問題があった。
それは年々急速に増加する人口の生活程度を低下させることなく、これをどうしても養つてゆかなければならないかという問題だつた。
(これは日本の政治に、いつでもつきまとつていた重大問題だつた。これを解決するためには、時と場所とによつて、外見的には異なる政策や手段がとられたが、問題は常にただ一つだつた。)
一九二二年のワシントン會議以来、約十年間、日本はこの問題を解決するため、經濟的には外國貿易の伸張、政治的には善隣政策という手段に出た。
続く
877名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:20:41 ID:lgLgCkaC
>>874
「都市型の若い保守」って事かねぇ?
俺は、若い保守って「価値相対保守」で、
「価値絶対主義」の反日集団に対峙するって構図だと思うけど。
そもそもつくる会と小林の思想は別だしな。

まあ中島は分析、余り上手くないな。

>>875
学者の「公の場」って、著書や論文じゃないのか・・・?
どうせ活字にするのを前提にしているんだろ?

普通、イベントなどでの議論は「読者サービス」であり、
論者が、個々の仕事に持ち帰るために行う物だと思うんだが。
878名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:23:46 ID:BnB6HSOj
>>877
フィールドワーカーだから「現場」で相手を丸め込むことを得意としてるんだよ。
西部もそうだったんだろ。
愛嬌のあるらしい顔(?)で、すりよってごまでもすったら「対立NOOOOO!」って感じになるんだろ。w
879名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:26:12 ID:lgLgCkaC
>>878
なるほど、まさに口だけで成り上がったタイプって事かw
見てる限り、勉強も好きそうじゃないしな。
「フトンを1000万で売りつけるサギ師」と言う小林の例えは正しいなw
880名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:28:23 ID:PfZTL0ii
どうでもいいけどなんで呼び捨てなの?
故人は別にいいとして、会った事も無い人に対して
まるで友人か何かのように呼び捨てってありえなくない?
多分小林が怒ってるのってこういう面もあると思う。
普通『さん』とか『氏』とか付けるでしょ。
881名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:30:32 ID:lgLgCkaC
ついでに書いとくと、
そもそも法治というのは、「国家、民族、個人に取っての正義と悪」からは、
「真理としての、万人に取っての正義」など存在しないって前提があって
作られた物だ。

だから「法的無罪をもって善悪を判断出来ない」のは確かだが、
その場合、「法的無罪を持って判断できない善悪」とは
やはり相対的な物に過ぎない、という事になるから、

その次元では、「東京裁判が無効だから日本軍が絶対善である」とも
証明できないが(そもそも小林も含め、誰もそんなこと言ってない)
「絶対悪」であるとも証明できない。ここは完全に感情だけになる。

てことは少なくとも、東京裁判の否定と相対化により、
日本を「絶対悪」とする根拠が失われる。

そして小林の戦争論は、まさに「日本絶対悪論の否定」が目的であって、
「日本軍の相対善」までの論調に留まった著作であるのは明らか。

てことは、これを危険視する中島の側こそ、素朴なほどに
「日本軍絶対悪を主張する私は絶対善」を信じている人間達って事になるわな。
882名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:34:08 ID:BnB6HSOj
単純素朴でおめでたい思考しかできないんだよ。
フィールドワークはできても、ブッキッシュな経験がおろそかだったんだろ。
場違いな場で、はったりかましてみせたら、小林の怖い反撃(+牛山)を食らうことになったんだ。
お願い西部先生、なんとかして、ってのがほんとのとこだろ。
883名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:36:03 ID:lgLgCkaC
そういうわけで、中島やら夏のNHKの番組には、
パールがあれこれ主張している断片を持って「真理」に
無条件に結びつけているわけで、過去の思想の進化を無視した
雑駁さがあるんだよね。
884名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:39:53 ID:lgLgCkaC
>>882
中島、保守思想を全然分かってないじゃんって感じだよね。
やってる事が「愚民」そのものなのに、
なぜ西部さんは、保守思想を教育してやらないんだろうなと思う。

今回のウッシーは光ってたな。
885名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:39:55 ID:BnB6HSOj
でも、性質悪いのは、こういう単純素朴でおめでたい人間に複雑精緻な思考方法を求めても
のれんに腕押し、ってとこがあるとこなんだよ。
アマゾンレビューで賛辞を送ってるのは、単純サヨク系だしさ。
886名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:41:27 ID:BnB6HSOj
だって、脳みそのビット数が致命的に足りないんだもん。
887名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:43:17 ID:lgLgCkaC
>>885
結局、単純サヨクってのは、「学者なら偉い、日本は間違ってる」とか、
いわゆる90年代の、既に現実社会のどこにもない自明性のままで
いたいんだと思うよ。退廃を抱きしめてしまってると言うか。

こうした「旧体制」の破壊は、やっぱり必須だろうなぁ。
888:2007/12/26(水) 13:48:12 ID:ZBeEIACn
裁判は絶対の善悪を決するものではないという相対説はまず肯定できるだろう。
それを前提とするなら、侵略行為を行い(まず始めの日中戦争が侵略であることは明らかだからな)、様々な国際法違犯が明らかとなった日本軍は相対悪となるのが通常の帰結となるはずだが。

絶対悪でない→相対善に何故飛躍する?

東京裁判がいかに不当(法的に不当と違法は異なる概念。雑に言うなら、不当<違法<犯罪)であったとしても客観的に見て日本が相対善だと主張することには無理がありすぎる。
889名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:48:42 ID:7AhGmA2H
>>876の続き
(注)途中にある()は、小林氏が『正論』11月号論文(146〜147頁)で『平和の宣言』(89〜90頁)を引用した際に(中略)した部分と思われる箇所。
なお、漢字はなるべく原文のまま旧字体のままにしたが、携帯では変換不可な箇所があった。まあ俺が気づかなかっただけかもしれんがな。
では続き
── 當時の日本の指導者は、日本政府および日本の國民が、急激に増加する日本の人口を養うためには、國際貿易を増大し、その貿易からの收入を増加させるよりほかない、と考えたのである。
しかるに、日本のこの平和的政策は、まもなく「人間の力ではいかんともし難い非人間的な力」によつて踏みにじられてしまつた。
太平洋に臨む四つの英語國が、日本のこの平和的な意圖に、何らの同情をも示さなかつたのである。
続く
890名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 13:59:10 ID:lgLgCkaC
>>888
>それを前提とするなら、侵略行為を行い(まず始めの日中戦争が侵略であることは明らかだからな)、

ちゃんとパール判決書を読んだ方がいい。既に結論が出ている。
>>877>>889を続けて読もう。

そもそもパール判決は、当時「侵略」を悪とする国際法がなかった、
という事で裁くことは不可能と判断したのだ。

日本側の理屈として、盧溝橋事件や通州事件など、
様々な理由が存在してるし、日本以外の国も、大陸利権を虎視眈々と狙っていた。
(米英の日本への妨害は、まさにそれ。)

あの戦争は「15年戦争」ではないのだよ。それ以前からの歴史の流れがある。
もちろん、だからと言って「敗戦に導いた指導者」を肯定する気は、個人的には無いがな。

>様々な国際法違犯が明らかとなった日本軍は
パール判決書からやり直してくれ。それが無いから言っているのだ。

>絶対悪でない→相対善に何故飛躍する?
何が飛躍なんだ?「絶対悪」というのは、相対善を封殺するが、
それが否定されれば、当然、「相対善」と「相対悪」の二項対立となるのは自明。

という事は、「相対善」を主張する論者と
「相対悪」を主張する論者、どちらに相対的な重みがあるかという議論になる。
現状の所、その相対善を良しとする議論が優位、という事だ。

それに対しサヨクの側は「絶対悪」論でしか戦わないから、
簡単に保守に負けていく。これがここ10年の論壇の姿だな。

その下の文には、同様の理屈で決着が付くので返答は端的に無意味だな。
891名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:07:33 ID:7AhGmA2H
>>889の続き
──それが正しかつたか、あるいは間違つていたかは暫くおき、日本はついに經濟の分野で日本の人口を養つてゆこうとする試みは、あきらめるよりほかないとの結論に到達した。
日本がそれまで推進してきた平和的政策が、日本人にしてみれば、「日本の力ではいかんともし難い人間的な力」によつて粉碎されてしまつたからである。
當時の幣原外相あたりのステーツマンシップは、人間のなしうるかぎりの最も知性ある政治の典型といつてもいい程のものだつたにもかかわらず、それが無殘にも踏みにじられてしまつた。
米英兩國の經濟世界秩序は、世界經濟を獨占し、いかなる新興國家の發展をも、締めだしてしまうような性格のものだつた。
日本の味わったこの失望感こそ、ついに日本を駈って他の政策を推進させるにいたつたのだ、といつても過言ではあるまい。
以上
892890:2007/12/26(水) 14:10:49 ID:lgLgCkaC
>>877じゃなかった。

>>876>>889>>891

結局、日本の「政策失敗」としての敗戦を、国民として批判するなら理解は出来る。
しかし、「日本絶対悪」は、歴史的に考えてもおかしいし、他国の人間がどうこう言う話でも無い。

イエス・キリストは「キミ達の中で罪の無い物が、石を投げなさい」と言った。
結局、第二次大戦でもその後でも、国際法違反は参戦国に相次いだ。
その論点においても、やはり相対的にしか見ることは出来ないし、
果たして日本への「戦争に至る圧力」が軽視できる程度の物だったのか、
という議論も残る。

そして相対悪は相対善と張り合わせであり、
論理的に相対悪が絶対だ!とする>>888
思想的に混乱しすぎている。

俺は日本絶対悪論にも与しないが、絶対善論にも与しない。
そういう風に見て、今回の論文では、明らかに小林の方がそういう意味でも分があり、
中島の方が雑駁と感じた。
893名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:19:51 ID:mWI3R7ER
仮想敵が相対悪論から絶対悪論に変わってるな
自爆乙
894名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:23:20 ID:lgLgCkaC
>>893
まさか俺のこと?だったら読み違えかな。

「相対悪論」の否定なんか最初からしてないぞ?
ただし相対的と言っても、五分五分もあれば、八分二分もある、という事。
今の相対善が八ぐらいだろうと言っているだけで、
何も絶対善などと最初から言っていない。
895名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:27:28 ID:7AhGmA2H
>>891について
途中に出てくる「人間的」は原文ママ。だが前後の文脈からも明らかに「非人間的」。『平和の宣言』では「非人間的」に修正している。
ちなみにこの論文と全く同じ主旨が、文庫版の『共同研究パル判決書』(74〜76頁)に書かれている。
例えば、p74の3〜5行目において
──幣原および井上のような人物の政治手腕は、「およそ人間としてできる聡明な処理」の模範と考えられていた。
日本は真実の平和政策を遂行していただけでなくまた隣接諸国家によっても、これを遂行しているものと認められていた。──
75頁にも──幣原の協調政策放棄の道を拓くため、いく多の要素が作用していたのである。──
としてリットン報告を挙げ、
──以上のことならびにおそらくその他いく多の要素が、ワシントン会議以来十年間、日本政府が採用していた進路から、日本の外交政策の方向を変更させる要因となったのである。──
続く
896名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:30:56 ID:lgLgCkaC
まぁ言いたいのは、保守の意見があり、左翼の意見があり、
その事自体は、大いにOKだが、その中で価値を競う作業が必要であり、
それを基本的に拒否しているのは、
戦後民主主義と日本絶対悪の無謬性を押し付けているサヨクが多い、
という事だ。議論の席に着くなら良いが、議論にならないまま情緒で
押し切ろうとするから問題なのだ。

もっとも、サヨクというのは単なる学者信奉なり、戦後体制信奉もあるのかな。
現実社会で役に立たなくなった権威と幻想に浸り、
自分もその一端にいるつもりになっているのは分かるが。
897名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:35:28 ID:BnB6HSOj
それに、単純サヨクが自分の世界観を自力で組み立てなおすのには、人生観を変更するほどの経験が必要なんじゃないかな。
たいていの国民は、北朝鮮が拉致を認めた瞬間、サヨクに対しては、決定的におさらばしただろうに、
まだ、サヨクサヨクで自己確立してる連中というのは、相当な玉だと思う。
898名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:35:47 ID:lgLgCkaC
結局、学者とは、とりあえず「大学に、研究の環境を与えられ、
学問のみを続けられる存在」というのが
一般人と異なる特徴だろうが、逆に言えばそれしか違いは無い。

環境が与えられた事で、徹底的に伸びる人間もいるだろうが、
環境なりのことしか出来ない人間もいる。

そうした人間が、環境がなかろうが、どうにかしてしまう人間より
劣ることは充分に在り得る。

だから学者でもダメな奴はダメだし、一般人でも凄い奴は凄い。
ただそれだけだよ。
899名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:46:06 ID:BnB6HSOj
http://www.geocities.jp/tamacamat/sonota09.html
太田出版『朝日新聞の戦争責任』
本書は1994年にリヨン社により発刊され、著作権侵害を理由に朝日新聞が圧力をかけ、
発売停止となった本の復刻版です。 戦時中の新聞は言論統制されていたから、
責任は問われないという見方がありますが、現実にその紙面を見るとそれはウソであるとわかる。
統制は確かにあった。しかし、勝利戦報道による売上大幅増加に味をしめ、
むしろ統制が求めた以上に率先して戦争を煽りまくり、 結果として軍部をして、
負けを認めることが不可能な地点まで追い詰めていったのが真実に近い。


サヨクはこれについてなんか批評してくれないかな。
朝日新聞自体、煽りまくった戦争がどんなものだったのか。

サヨクの牙城たる朝日新聞自体、「自己批判」したことはないだろ。
戦前と戦後は別だとでも勘違いしてるのかな。むしのいいもんだと思うよ。
900名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:49:57 ID:azz7f1ON
うそまきちらしてる小林も自己批判なんてしてないだろ。
901名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 14:51:40 ID:lgLgCkaC
上の方で他のも見てみたが、やはり事情変更が望める議論は無い。
当初は、当日にブログで反論するほどヒマだった中島が、
完全に沈黙しているのが全てだろうな。

>>897
そして問題なのは大衆サヨクだな。
結局、サブカル人間が左翼的な戦争反対とか言っていれば
知的と思われる時期があった。
それに洗脳された奴は、なかなか修正出来ないだろうな。

小林の今回の論文で、西部が「第二次大戦が終わった後、平和の波が押し寄せた」
みたいに言ってたが、(これ、中沢と爆笑問題の太田が「憲法九条を世界遺産に」って
トンデモともいえないバカ本でも言ってたんだよね。
何でそんなもん読んだのかは秘密だw)

それに対し、小林は「違う、世界中が第三次大戦に怯えていた」と
はっきり主張していたが、こういう指摘がなければ、
デタラメな戦争観はいくらでも広まるし、
むしろそれを望んでる人間の方が特にマスゴミに多いんだろうな。

では、俺はこの辺で。ノシ
西部さんは、ちゃんと再反論で本気を出してくださいねと。
902名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 15:01:48 ID:7AhGmA2H
>>895の続き
──「幣原および井上のような人物の政治的手腕に示されているような、およそ人間としてできる聡明な処理は全世界にわたって大規模に作用していた集団的社会勢力の動きによって水泡に帰した。
この勢力はきわめて大規模に作用したため、盲目的な超個人的な運動となる結果をもたらし、これにたいしては一国の政治家の最善の努力もなんら役に立たないように見えた」。
「多年にわたる世界不況の過程における経済的圧迫の仮借なき強化に悩まされて」
日本人はついにかれらの一貫した工業的ならびに商業的発展を行おうとするにあたって、従来採用してきた政策に幻滅を感じた。
かれらが従来行ってきた政策は、日本の力の及びがたい人間的な力だけでなく、さらに同じように「人間の力も及びがたい非人間的な力によって、破滅の運命にある」と見られたのであって、──
続く
903名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 15:59:17 ID:7AhGmA2H
>>902の続き
──よかれあしかれ日本人は、この政策を持続することによって「経済分野でかれらの国家的生活手段をえようとする試みを続けることに絶望した」。
おそらくこの時期にいたって、かれらは、英米の世界経済秩序がすでに存立する以上、
「日本がますます増加する国際通商の取引高総額中において、より多くの部分を占めることにより日本のはなはだしく増加する人口」
に備えようとする希望実現の余地は残されていないと感ずるようになったのであろう。
この点における日本人の幻滅が、おそらく日本人をして、かれらの「浅はかな無思慮」を示すにすぎなかった進路へ押し進ませたものであろう。
しかしながらそれは、なんら共同謀議を遂行しようとする試みを示すものではなかったことは確実である。
以上74〜76の引用でした。
これは「判決書」です。
>>876>>889>>891と混同しないように。
904名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 16:13:52 ID:7AhGmA2H
>>876>>889>>891
は小林氏が引用した部分を載せた。
△日本の平和政策蹂躙さる
にはまだ続きがある。
──日本が突きおとされたと感じていた窮境は、現實には存在していなかつたと反駁する人々も多いだろう。
しかし、この窮境のすべてが、日本人の頭のなかで描きだされた單なる被害妄想にすぎない、といいきれる人がいるであろうか。
あるいはまた、日本の人口問題など取るにたりない小さい問題だ、といいきれる人があるであろうか。
ところが、サンフランシスコで調印された講和條約のうちには、この日本の正眞正銘の深刻な問題を、いささかなりとも理解していると思われるような箇所が見あたらないのである。
905名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 16:36:42 ID:7AhGmA2H
『平和の宣言』(259〜260頁)「パール博士の日本日記」で広島講演での演説を収録
──わたくしは一九二八年から四五年までの一八年間の歴史を二年八ヶ月かかつてしらべた。
とても普通では求められないような各方面の貴重な資料をあつめて研究した。
この中には、おそらく日本人の知らなかつた問題もある。それをわたくしは判決文の中につづつた。
このわたくしの歴史を読めば、欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。
しかるに日本の多くの知識人は、ほとんどそれを読んでいない。そして自分の子弟に「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙をあえてしたのだ」と教えている。
満州事変から大東亜戦争勃発にいたる真実の歴史を、どうかわたくしの判決文をとおしてじゆうぶん研究していただきたい。
日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負つて、卑屈、退廃にながれてゆくのを、わたくしは見すごして平然たるわけにはゆかない。
906大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/26(水) 16:48:25 ID:ykKK3pb8
中島岳志ら自称保守と「パールの取り合いをしてるのではない」と、小林はその枠でカテゴライズされるのを嫌う前置きをするな

あの愚劣さを対比させる事が、どうかと思うがね
907大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/26(水) 16:54:23 ID:ykKK3pb8
西部氏を壺買わされて、詐欺の片棒を担ぐおじーさんとか、吉本隆明とSETされるなど


「新ゴー宣12巻」に描かれてた、西部氏の「腹巻の思い出」みたく、あの時はケンカしたけど、今は仲直りてな具合に収束してんじゃない

小林vs西部、のパール論争での摩擦は
908名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 16:55:19 ID:TqQIYFPP
昔の本の復刊が急務だな。
最近尋常小学校の修身の教科書を読んだが
危険な所なんて全然なかったな。
ごく普通のエピソード集って感じ。
意外と面白いし歴史の入門書にもいいし
偉人伝だから武将から科学者から名前を覚えられるし
いい形式だと思った。
909名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:08:33 ID:7AhGmA2H
>>905にたいする中島見解。
──資料の恣意性と断片性はさておいてもこの文章を単純に「大東亜戦争肯定論」として解釈することには大きな問題がある。
ここで重視しなければならないのは「満州事変から大東亜戦争勃発にいたる真実の歴史を、どうかわたくしの判決文をとおしてじゅうぶん研究していただきたい」と記されている点である。
第三章で詳細に検討したように、「パール判決書」では、日本の帝国主義的拡張を列強の悪しき「模倣」と見なし、日本の為政者は「みずから過ちを犯した」と断言している。
パールは、日本の為政者の問題を指摘した上で、西洋列強の植民地支配を厳しく非難し、日米開戦に関してはアメリカ側の責任を厳しく追及している。
パールは、このような歴史観を「じゅうぶんに研究していただきたい」
と主張し、日本人がアメリカ政府の示す歴史認識に無批判な現状を憂慮している。これを単純な「大東亜戦争肯定論」として解釈し、流用することには問題がある。
910名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:13:49 ID:+D15S/fu
>>863
そういえば、あれだけお世辞を言ってた福田はいつの間にか西部と
絡まなくなったね。
911名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:18:54 ID:9MkKHLTw
ニュース23の報道は、俺が覚えてるのだと、
この本を基にした"Nanking"っていう映画がアメリカの映画祭で上映されたっていうニュースで、
「しかし、この本の内容に関しては日本の研究者から批判が出ている」とかってちゃんと言ってたよ。
日本批判の論調に乗らずに、わりと中立な感じで伝えてた。
今年初めくらいかな。筑紫がいた時期かどうか覚えてない。
912名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:19:26 ID:9MkKHLTw
↑失礼。誤爆
913名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:32:49 ID:7AhGmA2H
>>909の文章は『パール判事』(253〜254頁)
とまあ日本を犯罪国家として貶めたくてたまらない!
という愚かしい熱狂によってパール氏の真意をねじ曲げている。
例えば「みずから過ちを犯した」と断言している。とかふざけたことをぬかしている。
このくだりの正確な文章はこれである。
『共同研究パル判決書下』466頁
──日本の為政者、外交官および政治家らは、おそらく間ちがっていたのであろう。またおそらくみずから過ちを犯したのであろう。
しかしかれらは共同謀議者ではなかった。
かれらは共同謀議はしなかったのである。
起こったことを正しく評価するためには、各事件を全体中におけるそれ本来の位置にすえてみて初めて、正しく評価することができる。
これらの事件を生ぜしめた政治的、経済的な諸事情の全部を検討することを回避してはならない。──
これらは小林氏が既に言及しているが、中島はやはり国語能力がないようだ。この文章が「断言」?
914名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 17:59:44 ID:7AhGmA2H
>>919の続き
判決書の中でも第四部「全面的共同謀議」は一番長く、総ぺージ数は760頁ほどで判決書1400頁ほどの半分以上を占める最重要論理展開である。
その結論部分におけるパール判事の論旨を完全無視しておいて「過ちを犯した」ことのみを断言したかのように文章を改竄する。
そして他所で共同謀議については述べました。などというのだろうが、博士の結論部分の言葉はスルー。
日本の人口問題について、ブログで反論しているが全く話にならない。判決書>>903>>902>>895
『平和の宣言』(89〜90頁)昭和二十七年文藝春秋12月号の「パル博士大いに語る!」の106〜107頁の>>876>>889>>891が重要なのだ。
これが中島トリックの正体だ!
さらにあるぞパール博士の真意として決定的なものが!「パル博士大いに語る!」の101〜102頁だ!
次のレスに掲載する。
915名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:00:12 ID:Rww+URTP
朝日の論壇時評でウッシー、西部の「パール論争」についての論文が取り上げられてた。
916名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:00:46 ID:mWI3R7ER
イカサマ好きだな
中島本のP164〜165に書いてあんだろ
917名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:29:48 ID:7AhGmA2H
>>916
はあ?共同謀議について書いてないとは言ってないだろうが。>>914後半も読め。
まず明らかなる253〜254頁でのデタラメを指摘した。
164〜166の部分でも>>919に書いた「起こったことを正しく〜回避してはならない。」
の結論部分の論旨を完全無視。
ここで日本の苦しい事情の考察についてを無視する。
それどころか「過ち」や「間ちがい」や「悪事」といった言葉を大きく取り上げ日本の行為があたかも何の苦しい事情も外圧もなく、「あえて侵略行為」を犯したかのように書き連ねているのが中島だ。
だから他所で書いてます。なんて言っても無駄。だって914でいったんだよ!
おまえ俺が今までなんのためにパール氏の文章載っけてたかわからんのか?
918名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:37:52 ID:4w6kSRZn
小林の反論もの凄い辛辣さだねwww
「驚愕の無知」とか言いたい放題でワロスw
西部も今回ばかりはお得意のレトリックだけで切り抜けるのは
厳しいようなきがするよ。
919名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:42:18 ID:7AhGmA2H
>>916
小林氏はパール判決書で示した歴史観は、端的にいってしまえば、「日本は誤りを犯したが、日本がそうせざるを得ない情況に追い込んだのは欧米であり、欧米にこそ責任がある」というものである。
といっているが、その通りである。
だが中島はなんだ?最重要論理展開である共同謀議の結論部分
を述べるときにはかならず日本は犯罪を犯したと釘を押し、日本の苦しい事情や外圧についてはついては述べない。この文脈で述べることがパール判事の主旨なのにもかかわらずだ!
そんなに言うならp164〜166を書いてやろう。
920名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:43:32 ID:BnB6HSOj
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071223
2007-12-23 西部先生の性分

どうも西部先生、中島が間違いなのは認めつつ、小林に、もう少し寛大になってもいいのでは、
などと書いているようだ。まあ、細かいことはどうでもいいが、
ああ、また始まったな、という気がする。

だいたい西部先生には、精神的ホモエロティックの風があって、
ある時期から、自分より若い男の論客をむやみにかわいがり、
蜜月を過ごしたあとで決裂する、ということを繰り返している。

中沢新一、宮崎哲弥、ちょっと福田和也、小林、そして今度は中島というわけだ。
特に中島は、ホモ好みのする顔だし、たいへん納得する。


921名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:45:20 ID:9MkKHLTw
ID:7AhGmA2H

貴重な資料ありがたいが、記述がごちゃごちゃで何がなんだかよくわからん。
もう少し何とかならんか
922名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:47:32 ID:9MkKHLTw
>>920
小谷野は早い段階からこの論争に参加してるのに、
中島からも小林からも無視されててちょっとかわいそうだなw
923名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 18:58:54 ID:Rww+URTP
>>920
またグサッときましたねw
924名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 19:11:13 ID:7AhGmA2H
>>921
初出パール資料は今のところ>>876>>889>>891>>904だけ。
何がわかりにくかった?
説明するから
925名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 19:12:15 ID:9MkKHLTw
>>915
論壇時評って評者誰?どんなこと書いてあった?
926名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 19:17:45 ID:mWI3R7ER
>>917
帝国主義の時代、日米開戦の道と欧米の責任も書いてるだろうが
小林がそこを強調したいだけの話だろカス
927名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 19:27:53 ID:Rww+URTP
>>925
「近代の超克」日本の立場の二重構造  政治学者 杉田敦
(略)
最近では中島岳志の『パール判事』をきっかけに、戦争責任論が改めて争点になっている。
東京裁判でのインドのパール判事の少数意見は、事後法の禁止など法律的見地からの
「日本無罪論」であり、日本の戦争を正当化したという保守論壇的な見方は誤りだと中島は主張した。
これに対し牛村圭は、中島の資料操作は恣意的であるし、右派のパール論だけを問題にし、
左派のパール批判の一面性を見ていないとした。
戦争肯定論の文脈でパール判決を不当に用いたと中島に言われた小林よしのりは、
「サピオ」での連載などで中島批判を強めている。
そうした中、西部邁は両陣営に割って入り、小林は戦争肯定論についてはパールに依拠せず、
「独自の見解として展開」しているので、中島の批判は見当はずれだとする。
中島がパールを9条護憲論者に結びつけたことにも、資料上の根拠が無いと述べる。
その一方で、保守派が戦争前面肯定の文脈でパールに言及する「瑕疵」は中島の指摘通りだと言う。

とりあえずこんなとこで。
928名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 19:57:54 ID:7AhGmA2H
>>926
くっだらん。第五章p228に書いてるやつだろ。『判決文』の文脈無視で!。

しかも中島本の226〜227頁は、『平和の宣言』を恣意的に使用している(23〜31まで全ての頁にわたって引用しているが・・・)。>>432からわかる。

「第三章パール判決書」は書けないから五章になんとか書いてみました〜ってなだけ。

しかもこれは今俺が持ってる「パル博士大いに語る!」(100〜108)の「サンフランシスコ条約の意味するもの」の
106〜107頁(>>876>>891)の『平和の宣言』(89〜90頁)と一致する部分を『平和の宣言』から簡単に要約してるだけ。
重要な箇所が抜けまくりだんだよ。日本の犯罪については嬉々として書きまくるくせに!
「パル博士大いに語る!」の101〜102頁でパール博士が語ったことと、中島本228頁、を後に載せるから後は皆が判断してくれ。

小林氏が強調したいだけなのかどうかわかるから。
929名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 20:22:26 ID:7AhGmA2H
228頁
サンフランシスコ平和条約を指して
──パールの見るところ、この条約はアメリカの「偽善」によって構築されており、世界平和を蹂躙する危険なものである。
アメリカは「世界経済を独占し、いかなる新興国家の発展をも、締め出してしまうような性格」を有している。
国内に深刻な人口問題を抱えて込んだ戦前の日本は、アメリカとイギリスによる世界経済秩序から排除され、それを暴力的に破壊しようとする道を選んだ。
第2次世界大戦後の世界は、このような支配体制に対する深い反省の上に立たなければならないにもかかわらず、同様の過ちをくり返そうとしている。
サンフランシスコ平和条約は、そのようなアメリカの覇権主義と「偽善」によって構成されている。
日本はこのようなアメリカの意図を冷静に見抜き、インドがこの条約に反対の態度をとった理由を熟考すべきである。─
後、中島本第三章163頁は明らかにアメリカの責任を覆い隠そうとしている。
930名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 20:27:31 ID:mWI3R7ER
>>928
3章だよボケ
931名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 21:09:34 ID:9MkKHLTw
>>927
まあ中立的だけど、小林に対する言及が少ないね。
小林の主張内容は載せられてなくて、ただ中島にいちゃもんつけてるだけのように読める。
権威主義はわしもあきらめてるって今回の論文で書いてたけど、
学者からの扱いはこんなものなんだね。
牛村に対しては「初めて学者の公正な批評をみた」みたいなことも言ってたよね。
932:2007/12/26(水) 21:10:12 ID:ZBeEIACn
>>890
一応国際法のイロハだから教えておくが、1928年の不戦条約に違犯する行為は国際法上違法だが、犯罪として個人を処罰することはできないとは弁護士の主張。
違法という部分は争いがないのだよ。
933名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 21:21:11 ID:7AhGmA2H
三章で中島が書いてるのは、
日本は西洋の悪しき帝国主義を「模倣」した模倣した!モホウした!もほうしたんだ〜!
だから日本も悪いんだぞ!
同じ穴のムジナなんだわん!
こんなとこだ。
五章のp226でもそれは貫かれてるがな。

もう一度繰り返し、さらに付け足して書くが、共同研究パル判決書(466頁 )共同謀議の結論の部分で
──起こったことを正しく評価するためには、各事件を全体中におけるそれ本来の位置にすえてみて初めて、正しく評価することができる。
これらの事件を生ぜしめた政治的、経済的な諸事情の全部を検討することを回避してはならない。
イギリス中心の世界経済秩序、ワシントンにおける外交工作、共産主義の発展とソビエトの政策にたいする世界の輿論、中国の国内事情、
列国の対中国政策と実際の行動、日本の随時の国内事情のような諸事項に、本官が論及しなければならなかったのも以上の理由によるのである。──
934名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 21:45:37 ID:7AhGmA2H
「パル博士大いに語る!」きく人下中彌三郎氏、賀川豊彦氏
「平和の機を逸した戰犯裁判」
の項目で
──賀川
極東国際軍事裁判でパル先生は、ずいぶん御努力くたすつたのですが、その結論をどういうふうにお考えになりますか。

パル
これは今日の問題外ですから・・・。
ただ一つ、法廷における裁判官は、自分の意見を述べる権利を有つておりますし、他の裁判官の述べる意見に批評を行なつて、しかも他の裁判官の意見に同意しないこともできます。
しかしそれ以上のことはできないのです。

この機會に一つはつきりしておきたいことは、先日の記念會談において、並びに昨日の書餐會において私の言つたことが、全然間違つて傳えられた。 それをここで訂正しておきたい。──
続く
935名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 21:50:45 ID:mWI3R7ER
小林と同じ手法だな
攻撃しやすいとこと都合の良いとこだけひたすら強調し連呼すると
936名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 21:52:14 ID:+iQIOGHy
937名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 22:06:16 ID:7AhGmA2H
>>934の続き
──私の言いたいことは、この前の世界大戦の主唱者、つまり戰爭を起こしたものは誰であるかといえば、それは眞理である。
つまりこの前の戰爭の結果によつて、眞理が消え失せたと言つた。
それを間違つて、軍事裁判によつて、大多数の國が眞理を犠牲にしたと言つたように傳えられたけれども、それは全然間違いである。
私の言つたことは、戰爭が終わつたときに、連合國つまり戰勝國が、平和への道を築く機會があつたにも拘わらず、その機會を逸した。
つまりその時に連合國は日本に向つて、戰敗國である日本に向つて、日本よ、お前は戦争を初めるにあたつて、いろいろの苦情があつた。
苦情があつたから、戰爭を始めたのだろうと思う、その苦情の中には、
ほんとうの苦情もあつただろうしあるいは實際に存在しないものを、苦情の理由だと思つて戰爭を初めたのかもしれない。しかし、今や戰爭は終わつたのである。
続く
938名無しかましてよかですか?:2007/12/26(水) 23:39:43 ID:7AhGmA2H
>>937続き
──だから、ここでひとつ會議を開いて、あなたの考えておつた戦争の理由である苦情というものが、
本物であるかどうかということを研究しようではないか、そうして平和へのの道を拓こう、連合國はそういう態度を執るべきであつたに拘わらず、それが行われなかつた。

もしもそういうことをやつておれば、これからどの國でも、戰爭を始める前には、必ず躊躇して、愼重に考えて行動を執るようになるであろう。 
そういうことを私は言つたのである。
つまり連合國は平和への道を築く機會を逸した、ということを強調したかつたのであるが、それが間違つて傳えられた。
自分が軍事裁判を非難したように傳えられたけれども、裁判官の一人として、自分は軍事裁判を非難することはできない。
あの判事たちの判断を、私はどうして非難できようか。私は軍事裁判そのものを非難したのである。
939名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 00:03:41 ID:6gGFmtb8
>>938の続き
──つまり連合國による戰敗國を裁くということ自體が、平和への道を築くことにならないと言いたかつたのである。
連合國は極東軍事裁判所というものを構成すべきでなかつた。
ところがそれを敢えてしたために、平和への機會を失つてしまつたのである。

以上
>>909
これで、うすらサヨクの中島本にすべてにわたって漂う気色悪いイデオロギーがパール博士の真意をねじ曲げていることがわかる。
中島の主張はほとんどすべて「日本も悪い」を殊更強調して、パール博士の主張をごまかす、という印象操作をしている。
これでも小林さんが単に自分に都合の良い部分を強調したいだけだと言えるか!

言えるのがサヨクなんだけどねwwww
940名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 00:22:40 ID:6gGFmtb8
『正論』2月号の小林論文155頁で「ナショナリズムの本源」という考察を紹介している。
これの初出は昭和二十八年『改造』3月号に掲載されたパール論文『アジア民族主義の思想的基礎
崩壊する世界文明の再建のために』
の96〜97頁である。
ちなみに『平和の宣言』でパール論文は「アジア民族主義の基調」
として収録されている。
まず該当箇所は全くと言ってよいほど同じである。
論考自体面白い。
「現代世界の矛盾と背理」(94〜95)に第三次世界大戦、核戦争、人類滅亡等、についても恐怖に感じてるみたい。
なんせこれからおこるやもしれないカタストロフに比べると、
疑いもなく恐ろしい結果に終わった(とパール氏は言う)第一次世界大戦さえ自然現象程度のものと考えられるくらい、第三次世界大戦が怖かったみたいだね。
あんな爆弾落とされて間もないんだから当然だがな。
俺等の感覚が麻痺してるのだろうな。
941名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 00:35:52 ID:RJbx2gDr
サヨクの大江健三郎なんて80年代まで、核戦争の危機を必死に書いてたよ。米ソ対立が健在だったしね。
942名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 00:45:51 ID:9udOl9p4
たかだか1件の論文の一部抜き出して何言ってんだか
943名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 00:54:26 ID:30PxaL6K
はっきり言って、中島なんぞに未だに権威を感じて
信じてる自分がアカデミシャンだって言ってる奴はバカだと思う。
944名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 01:19:26 ID:RJbx2gDr
逃走する新進気鋭詐欺師・中島岳志
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/kova/1198685926/l50


はやめに立てときました。次スレ。
945大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/27(木) 01:24:14 ID:ZgukwRuh
小林の「正論1月号」の「西部、中島批判」に、「西部、中島」は反論するのかな

中島岳志を、「薄らサヨクの保守オタク」と小林は「正論一月号」で言ってたけど





946大悟と大輔の呉越同舟:2007/12/27(木) 01:43:37 ID:ZgukwRuh
「薄らサヨクの保守オタク」って「保守ジャ無くて」単なる「懐古趣味」ジャン


 小林はSAPIOでも、そうゆうのに「分類」されるのが嫌いなのか、サヨクの売名ウヨクが増えた抵抗感からか

 わしは別に「保守」じゃなくていいと言ったけど



 「富田メモの時の保守」の時も「イラク戦争支持、対テロ戦争支持の保守」の時も

 「格差社会賛美の保守」も「沖縄問題の保守」とは一線を画したいのかな



 
947名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 02:05:08 ID:6gGFmtb8
これだけはいえる。
小林氏は初出史料を全部読んでる。

中島は『パール判事』書いた時点では『平和の宣言』に頼りきりだったと推測できる。
なぜなら中島本227〜228頁で
──この年の『文藝春秋』十二月号に掲載された「サンフランシスコ条約の意味するもの」という論題にも顕著に現れている。──

一応読んだふりしているがこれは、『平和の宣言』を読んだだけ、だからこう書くのだ。
『文藝春秋』12月号は鼎談「パル博士大いに語る」であり、103頁から
正式論文名
「サンフランシスコ條約とネール首相の立場」
あるいは「桑港條約とネール首相の立場」
が紹介された。
『世界』3月号「平和の仮面を剥ぐ」は「平和の宣言」と同じ題名。副題はあるが・・
中島は学術書にしようと努力している。その証拠に毎回出典を明記している。
読んでみると批判に耐えようと必ず一応書きました的な努力もしている。

だからこそ余計に怪しい。
948名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 02:31:26 ID:6gGFmtb8
>>835『平和の宣言』の第2部では「サンフランシスコ条約の意味するもの」という論題。『文藝春秋』はそう書いてない。
どうせ『平和の宣言』にかかれてること鵜呑みにしただけだ!

巻末引用・参照文献
も牛村氏の指摘のように『平和の宣言』に田中正明編を書き忘れている。 中島本274頁で─田中正明によって編集され─
と書いてはいる。
『平和の宣言』は>>835>>859から二部もパール博士の論考を編集したもので、田中氏の手が加わっている。中島の姿勢からは、そのまま引用はタブーである。
第一部の講演録に関しても2部に関しても一括していえるが、信用ならないなら他の史料を使え。といいたい。
ほとんど『平和の宣言』に頼ってるくせに田中氏をクサシ、2部なんか『平和の宣言』無条件に比較することなく使っている。
初出の史料なんか読んでいない。というのがまるわかりだ!クズが!
それでよくも人を断罪できたなあ!
949名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 04:35:03 ID:6gGFmtb8
誤解のないよう言っとくが、「柔港条約とネール首相の立場」の初出はインドの雑誌。
日本で初めて掲載されたのは、雑誌『毎日情報』昭和二十六年12月号30〜35頁。論題は上に書いたものと同じ。これは『文藝春秋』に掲載されたものと同じ。
中島批判にもどる。
昭和二十八年『世界』3月号に掲載された論文の論題は「平和の假面を剥ぐ─世界平和の展望─」(平と剥は旧字体変換不可だった)で、見ればわかるが、副題がついている。
中島本は77頁で著者の名、田中隆吉を紹介し、78頁で『敗因を衝く‐軍閥専横の実相』(山本社)
と紹介しているように何度も繰り返し使わない史料を出す際には必ず著者、題名、出版社、副題まで記入する。
もう一例は中島本p288──「平和の条件─東洋と西洋の秩序統一を」と題されたものは10月14日の読売新聞に掲載され──があり他にも正確に記入している。
続く
950名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 05:04:19 ID:6gGFmtb8
>>949の続き、
だが、2箇所だけは例外である。『文藝春秋』『世界』についてである。前者ついてはもう述べた。
後者について、中島本p237で彼は
──『世界』千九五三年三月号に掲載された論考「平和の仮面を剥ぐ」──
と副題を示さない。
あれほど慎重だったはずなのにどういうことか?
答えは『平和の宣言』第2部「平和の仮面を剥ぐ」を読めば一目瞭然。副題が省略されている。
『文藝春秋』や『改造』と同じ話だ。『平和の宣言』では初出の文献とは題名が少し異なっているのだ。
これはあとがきを読めばわかるが、訳者が違うのである。田中氏の2.3の友人などが、博士帰印の前に、田中正明氏に手渡しされた英語原稿を訳したのだ。
つまりこのことから中島は少なくとも『平和の宣言』第2部を鵜呑みにしていたことがわかる。
でなければ『世界』紹介時に
─世界平和の展望─
という副題をつけないはずがないのだ!
951名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 09:21:43 ID:a60CK+ke
筒井シナリオも、筒井の書いた部分はそのままだが
あとは飯島が筒井に相談されて全体の構造にテコ入れし大幅に書き加えたらしい

飯島は今回、ゲストを立たせることに徹した感じ。
製作期間の関係で、結果的にプロデューサーがそういう路線を選んだんだろうな。
飯島ファンとしては寂しいが
おいでおいで、 相談、百段怪談、雛祭り、どんち池、虫採り、生き埋め、長崎や鹿児島、秋田
黒百合、来訪者、鶴亀、魔女っ子、都市伝説家族、駿河谷、
ダンボール、トンネル、仮面夫婦などかなり楽しめた
952名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 11:32:07 ID:JtPZ9v8b
新スレで見やすくしようとしたけど、根気が続かない。すまん。

資料を基に分析してくれてる方ID:SwDLkuis(25日)=ID:7AhGmA2H(26日)=ID:6gGFmtb8(27日)、お願い。

その資料全文をテキストにとりこんでどこかにアップしてくれないかな?

そしたら、誰の目にも、わかりやすく、はっきりすると思うんだ。

で、URLを参照して、そこに行けるようにしたらいいと思う。

953名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 13:55:46 ID:30PxaL6K
                 \、丶、\人从//            +  +   *
           _ ..、、、、、  ヾ 、  _   厶         *    _,...... --──--、  *
            ,rfテn`_ ̄``゙ヾ、そ  /クハ  ∠      +     ((((  ( ((  彡`i
       ノッソ rァ=ミュ、  ,ヾ. / ' ' /71 て             ノl``````(``∬、彡| +
        fr彡' /|`⌒’ヾi‐f云jレヘ  /`}W^ヾ、          *    |'゙゙`'= =''"´` r'、|
        乂ミゞ  ` ー一ァ' _jフ´\ ::`ァーr′              + |( ),( )-‐' 6|  *
      爻リ   '"芝竺ヲ''´ .:::::::::`7ー-l          *         l.  l_、    じ'
        ´イ{ //  / .:::::::::::::::::: /.::::::,'   VS        _.,-‐''´ヽl、 、--,+   /`‐--、._ +
          ヾ, ゞー'"´ .:::::::::::::::::: /.:::::::,′           /l~ 小、.   l\` '  / ,ノ丶ヽ(`  )
        / .::::::::::::::::::::::::::::,.ィく.::::::::::/           l' |`ヘ___,^l`ll. l. `-‐'  ./ヽ 、J´   (
        , ' .::::::::::::::::_,  、‐<´| |::::ヽ./            /| |  ノ |i'.ノ|Uゝ(('))ノ《 `'      l、
     / .::::::::::. '"´.:::::::::.\ヾ/ .:::::::'.           l´| ゙lノ´ノ | ※|(i) l l l l l|※ ソノ    |
      西部  邁                          小林 よしのり
    SUSUMU NISHIBE                  YOSHINORI KOBAYASHI
      評 論 家                            漫 画 家
954名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 14:45:26 ID:qKWN2TYg
『正論』の2008年2月号購入。小林論文読了。

これは、小林が正しいわw
西部オワタ。。。。
955名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 14:58:22 ID:6gGFmtb8
>>952

いや、スマンのはこちらだ。

まず、クソわかりにくいながったらしい文章まとめてくれて有り難うございます。


あと、俺はパソコン持ってないんだ。
携帯だけなんだ。

しかも携帯の機能も満足に使えない。


956名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 15:03:16 ID:qKWN2TYg
>>955

>あと、俺はパソコン持ってないんだ。
>携帯だけなんだ。

逆に凄いなw
「下流は保守化する」とか言う偽善サヨクにつけこまれるから、パソコン買え。
957名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 16:16:16 ID:30PxaL6K
>>955
凄いねあなた
958名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 18:23:25 ID:mKcEAZCI
明日発売の月刊誌【月刊現代】2月号から
⇒中島岳志・北海道大准教授が、小林よしのり氏へガチンコ討論を申し込む−著書「パール判事」への誹謗中傷に反論する!(84ページ目)
ttp://moura.jp/scoop-e/mgendai/
ttp://www.zasshi.com/zasshiheadline/gekkangendai.html
959名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 18:48:20 ID:6gGFmtb8
>>956>>957
俺は今時の学生だから速くは、打てるんだよ。
960名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 18:56:29 ID:6gGFmtb8
後、俺は行動派なわけ、冬休みだし、図書館行く回数も多い。
パソコンは買おうと思ってはいる。
金はあるが、何を買えばいいのかさっぱり。
というかパソコンで何するかがさっぱりわからんw
インターネットしたり、書き込むだけなら面倒だが、一応携帯でもできる。

961名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 19:03:48 ID:JtPZ9v8b
>>959
あなたの収集能力と携帯能力に感謝するよ。
パールの地の文や発言が、どれだけ読みたかったことか。
ほんとにありがとう。


>>958
ガチンコ討論だって言ってるけど、中島としちゃ、お得意のフィールドワークで培った現場で相手を丸め込むやり方で
絶対小林の論調を緩めにかかると思うから、会ってはいけない。

大体、文章で勝負できないのが、こいつのおかしなところ。
本で喧嘩売っておいて、それで、ブログや対談で議論しましょうって、
講談社の月刊現代が「誹謗中傷」と書くからには、中島の味方かな?

それとも、現代は、馬鹿な中島をそそのかして売り上げアップを狙ってるのかな。w
962大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/27(木) 20:48:18 ID:ZgukwRuh
961≫
   お互いの文章でやりあって、水かけ論になるんなら

   ガチンコ討論でもやりゃいいんじゃない、論調を緩めるとか意味が解からないし、なんで小林が丸め込まれるのか解からん

   「正論2月号」での西部、中島批判からすると、
963名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 20:55:35 ID:gPX5sdCq
>>961
多分、「朝生」あたりでの小林氏を見て、瞬間瞬間の「アドリブ」なら自分が論争でも勝つと思ってるんじゃないかな。
964名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 20:56:07 ID:gPX5sdCq
>>962
二行目同意。
965名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 20:58:27 ID:qKWN2TYg
なんで「学者」が文章で勝負しないんだろうね。素朴な疑問なんだけど。
966名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:07:54 ID:1Ph8ipFh
読んできたけど
〜他の保守の大東亜戦争肯定論と異なる小林の意見を強く支持する
支持するの〜w
〜を私自身反省する
ガチンコ勝負じゃないの〜w
もう負けを認めているような感じ
それでも会いたがるのは懐柔しようとしているとしか思えない

スガ秀美だったかな、ヒゲの人が小林に会いに行ったのと同じ
967名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:08:53 ID:YtZG3wwC
この場合の「ガチンコ討論」て「クリンチ」って意味でしょw

中島としては西部の仲介でこの「ガチンコ討論」に持ち込めるって算段だったんだろうな。

ところがどっこい小林は西部の一文すら攻撃の対象にして
怒髪天を衝く手のつけられない論争の鬼状態になっている点。
968大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/27(木) 21:11:10 ID:ZgukwRuh
保守って分裂を繰り返す内に、保守の弱体化につながるから、ますます左傾化するんじゃないか?

小林は地下に潜るか、左翼回帰か「保守の瓦解目的」で保守に潜り込んだサヨクがどれ位いるんだ?
969名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:16:46 ID:nCX7oG9m
>>966
もうちょい詳しく。新たな小林批判は無かったの?
970名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:21:15 ID:JtPZ9v8b
>>966
言論人は「文章」で負けると、「座談」に持ち込もうとする。
議論でもなんでもない。>>967の言う「クリンチ」w状態。
で、今以上の攻撃をとりあえずやめさせる。
そうしないと、周囲の人間に対して、「あの論争はどうだったか」説明つかないw

でも、「クリンチ」だと、自分が負けたとは周囲の人間に対して説明しなくてもすむ。
「いやあ。お互い、誤解が解けたんですよぉw」でお茶を濁す作戦。

だから、小林は、対談にのってはいけない。
中島を屠殺すべき。
971大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/27(木) 21:25:25 ID:ZgukwRuh
967≫
   福田康夫首相の、小沢一郎氏への大連立クリンチ戦法みたいなのが

   論争の鬼の「小林」に通用するかどうか解からない
972名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:27:52 ID:MK2zfTye
まあ、自分が攻撃されると常に怒髪天をつくからな>よしりんの場合。
それより、こんな問題じゃなくて、「反米論を撃つ」とかあっちに反論して欲しいんだよな、ほんとは。こんな
せせこましい(って書くと怒られるだろうけど)事実認識を巡っての話じゃなくてさ、もっと大きなパラダイムに
関わるような。
973名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:28:33 ID:9+2deTjR
>>960
パソコンってエロ動画のダウンロードのための機械なんじゃないの
974名無しかましてよかですか?:2007/12/27(木) 21:58:09 ID:PPkAEaTN
保守問答 (単行本)
西部 邁 (著), 中島 岳志 (著)
出版社: 講談社 (2008/1/8)
発売日: 2008/1/8
ttp://www.amazon.co.jp/%E4%BF%9D%E5%AE%88%E5%95%8F%E7%AD%94-%E8%A5%BF%E9%83%A8-%E9%82%81/dp/4062145057/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1198759784&sr=1-1
975名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:07:04 ID:HUW4LrLL
>>967
西部「どうにか、ボクらの方に小林君を戻したいんだけど、
   あなた、凄く怒られてるでしょ・・・」
中島「・・・ならこうしたらどうですか?(ヒソヒソ)」
西部「うんうん、僕が論文で小林君を論破して、
   中島君が討論を申し込み、鼎談をセットで手打ち、か。」
中島「小林さんを黙らせれば、私の本を批判する人もいませんからw」

正論2月号

小林よしのり「西部邁氏の誤謬を正す!」
西部「ちょw」
中島「ちょw」
976名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:09:58 ID:HUW4LrLL
>>959>>960
いや実にネ申です。ありがとうマジで

>>966
おいおいおい、どうなってんだよw
977名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:27:04 ID:wlg/odOd
俺はもう『保守思想家を廃業したのか?』とまで言われた
西部がどう反論するのか?に関心が移っちゃったよwww
978名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:38:16 ID:Jp6+T676
中島って、京都学派をマスターしているらしいぜw
凄いな。
979名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:39:14 ID:HUW4LrLL
西部VS小林を呼び込んだ件に関してだけは中島GJwwwwww
980名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:42:34 ID:IOqrNjR0
>>978
しかし頭が悪ければ意味がないなあ
西部さんも中島のどこを買ってんだろ
後進を多く育てたい気持はとてもよく分かるが
はっきりいって器じゃないでしょ
981名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 00:58:51 ID:ladFLpV/
やきがまわったんだよ。前からだけど。
982名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 01:30:07 ID:v9fsd5gp
>>981
前からっていつから?
983元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c :2007/12/28(金) 01:48:17 ID:wV7ytkZC
>>975
この場合中島が西部を嗾けたんだろうなあ。
中島の駒に成り下がってしまった西部…。
984名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 02:13:20 ID:Zy6viAoP

西部邁・小林よしのり・中島岳志 論争 政治思想板
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1198758191/
985名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 02:45:22 ID:G+zf84sn
西部はいつも通りの事やってるだけだよね。別に西部は「真性保守としか付き合いません」って
人間ではないし。寺島実朗とかとも付き合ってるんだからある程度意見が一致する人となら付き合う、
その中に中島も入ってただけ。
で、資料を読まないのもいつも通り。元々慰安婦や南京に対しても学術的な論文とかは書いてない。
「悪い事をしてたとしてもあの戦争を肯定できるか」って立場だから。

よしりんも西部と仲良くしてた頃なら気にならなかったんだろうけど
離れてしばらく経ってるのと中島絡みの事だった事で大爆発、とw
986名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 02:58:27 ID:Jp6+T676
西部さんは、もう需要がなくなっていた。
これは仕方ない。誰でも知的にブリリアントでいられるのは人生の一時期。
そのかわり、過去の業績という財産で、学頭(学長)やったりしながら隠居する。

でも、そこに「若者」が称賛の嵐を送り込んでくる。
聞くと、北海道大学准教授で若い。
若さ、旧帝大准教授という権威というのにサヨク上がりの転がり保守は、弱いんだよ。
寂しかったんだろうな、西部さん。晩節を汚しちゃったね。

そういえば、谷沢永一さんも、晩節を汚したよなあ。

難しいもんだ。
藤岡信勝、西部邁、谷沢永一なんかは、そもそももともと共産党活動していた連中だからね
この「転がり保守」に、よくないのが多いんだよな。
987名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 11:19:05 ID:v9fsd5gp
>>986
最後の段落は余分だと思う。
「本日の雑談」の小林の発言振り返ってみそ。
それと今回のは小林の追及が苛烈で圧倒的だったので騒ぐ気持ちもわかるが、実は、そーんな大した論争
じゃないw
988名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 13:32:59 ID:lNqaP77y
>>962
討論の方がよっぽど水掛け論になるんですけど。
理屈だけではなく感情が入り込むからね
989名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 16:42:55 ID:M+QNkTTH
池島信平と『諸君!』なんてエントリーで
何様のつもりか、いい気になって現在の「諸君!」編集部にお説教垂れたのはいいが、
自身の仕事はそれ以下だったってことを
「荒れ果てている」はずの「諸君!」掲載の牛村論文で証明されちゃったってのが
中島の何とも形容しがたい薄っぺらさの象徴。

自虐系のお笑い芸人じゃあるまいにw
990名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 16:57:17 ID:HUW4LrLL
今回は小林よしのりが論文でも名を挙げ、
牛村圭がシブい論者として成功、
中島岳志は元々ショボいが
西部邁が一番被害を蒙ったな
991名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 18:04:26 ID:zSGHflFP
「月刊現代」とゆう論壇誌で「中島岳志」は、小林の良さを紹介し

なぜこのパール論争で、小林との立場の相違があるのかを説明しながら、

小林とのガチンコ討論を求めています
992名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 19:38:56 ID:ladFLpV/
>>989
大阪の町工場が並んでるあたりの出身だそうだよ。>>871
993名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 20:12:01 ID:ladFLpV/
次スレ

逃走する新進気鋭詐欺師・中島岳志
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/kova/1198685926/l50

関連スレ(ゴー板以外)
西部邁・小林よしのり・中島岳志 論争
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1198758191/l50
西部邁19
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1198580753/l50
西部邁顧問『表現者』18【富岡 佐伯 東谷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1195268442/l50
【碩学】小谷野敦先生に学ぶスレ21【至尊】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1196595812/l50
994大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/28(金) 20:43:20 ID:J5ffmLp6
今日発売の「月刊現代2月号」の、中島岳志のパール論争についての、「一部を抜粋します」

       小林氏の「大東亜戦争肯定論」

そのうえで、小林氏の議論は他での発言も含めてとらえるならば、自称保守の大東亜戦争肯定論とは、大きく異なるものだと、私は理解している。

例えば小林氏は、率直に、次のように述べている。

わしは今、いちおう大東亜戦争肯定論とゆう立場に立っているけど、わしがあの時代、支那事変が始まって以降の解決策が見えないような時代にもし生きていたとしたら、
おそらく政府や軍部を批判していたと思いますよ。そうゆう立場ですよ。でも今の知識人たちが、当時の日本は全面的に悪かったじゃないかと偉そうに言う資格はないという事を言ってる訳ですよ。
イラク侵略への対応にしろ、ネオリベラリズムへの転換にしろ、今現在が、政府からマスコミから国民まで結局、支那事変当時の言論状況と同じじゃないかと言ってるんですね

「論座 2007年2月号 31頁」

私は、このような見方に強く共感する。戦前戦中は政府の方針を礼賛していた人間が、戦後になって態度を一変し、かつての指導者達をリベラルな立場から罵り始めたことに対する強い嫌悪感を、私も有している。
小林氏の大東亜戦争肯定論は、戦後左翼による大東亜戦争否定論に対する痛烈な批判であった。この点において、私は小林氏の見解に賛成である。戦後の歴史観が過度に自虐的だったという指摘は、間違いなく的を射ている。
しかし、このようなアンチ左翼から生まれたスタンスだけでは、時に極端な大東亜戦争肯定論に流されやすいのではないか。
西部すすむ氏が「正論」2008年1月号で指摘しているように、真性の保守の態度は、大東亜戦争全面肯定論も全面否定論も退けるというものであるはずだ。

995資料:2007/12/28(金) 21:03:36 ID:ladFLpV/
コールタールの地平の上で(中島岳志blog)
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=895
『ナショナリズムと宗教:現代インドのヒンドゥーイズムとナショナリズム運動』 春風社 
2005年 「第1回南アジア学会賞」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasas/oshirase07-02.html
戦後は何も片付いていない――中島岳志インタビュー
http://media.excite.co.jp/book/daily/friday/028/
12月20日 中島岳志的アジア対談:制定から10年、アイヌ文化振興法−−佐々木高明さん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071220dde014070004000c.html
11月22日 中島岳志的アジア対談:フリーター、「左派」or戦争−−赤木智弘さん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071122dde014070009000c.html
中島岳志×森達也トークショー
2007年9月6日(木)19時 於:丸善・丸の内本店 3階 日経セミナールーム
http://www.hakusuisha.co.jp/topics/talk070906_1.php

【書評】
[掲載]2007年10月14日 [評者]赤井敏夫(神戸学院大教授)
http://book.asahi.com/review/TKY200710160275.html
評・御厨 貴(東京大学教授) (2007年10月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20071015bk0a.htm

小谷野敦
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071223
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071127
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071121

996大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/28(金) 21:10:35 ID:J5ffmLp6
「994」続き

そもそも保守思想の根本は、理性による設計主義を疑うという態度である。特定の人間の理性によって理想社会を構築できるという態度を諌め、自主的秩序や歴史の風雪に耐えた伝統を重視する。そのため、保守思想家は常に「極端」を排する。
なぜならば、極端な言説の中には、人間の理性によって世界を単一の枠組みで把握することができるという過信と妄想が含まれているからである。歴史に対する多様な視点の葛藤に耐え、二者択一的議論を超えた歴史の重層性を引き受ける意思こそ、保守にとっては重要なのだろう
しかし、自称保守の歴史観は、大東亜戦争全面肯定論に対する反発として、時に極端な肯定論になってしまう。これは本来の保守の逸脱だろう。歴史感覚によって平衡を保つ精神を崩壊させている。

ただし、繰り返しになるが、小林氏の描く歴史は自称保守のものとは大きく異なる。
小林氏は、さまざまなところで大東亜戦争肯定論とは一線を画していることを、明確に表現している。この点を、私は支持する。
997大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/28(金) 21:44:45 ID:J5ffmLp6
「996」の続き  「段片への熱狂」とゆう事態を危惧する、「月刊現代2月号P87」

しかし、一方で小林氏のパールに関する記述は、いささか平衡を崩しているのではないかと思える。パールの非武装中立論や再軍備反対論、世界連邦論など、保守思想とは相容れない議論について、小林氏は論じる事を避けているように見受けられる。
パールの全体像を描き、その中で彼の大東亜戦争観や東京裁判論をとらえる視点が重要なのではないだろうか。そうしなければ、「断片への熱狂」という保守が最も避けなければならない事態を引き起こすことになりかねないと、私は思う。

パールの主張の一部を切り取り、大東亜戦争肯定論に援用している人々への批判を、拙者で自称保守とは一線を画した面のある小林氏の議論に還元したことについては、私自身がバランスを欠いていた
小林氏の言論は、私たちの世代にとっては、他の自称保守の論客とは比較にならないほど、影響力が大きい、その影響力の大きさに引きずられてしまったことについて、私自身、反省すべきだと思う


998大輔と大悟の呉越同舟:2007/12/28(金) 21:56:22 ID:J5ffmLp6
「月刊現代P84−91の、「著者、パール判事への誹謗中傷に反論、小林よしのり氏に、ガチンコ討論を申し込む」

          の一部を抜粋しました


    どっかの運動家みたく、揚げ足をとっている訳ではないので、誤解のないよう

999名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 22:01:15 ID:vNpWRaFB
>>948 なんという・・  
しかし良心が痛まないのかね 中島さんは・・

調べ物超乙でした 
1000名無しかましてよかですか?:2007/12/28(金) 22:14:34 ID:yqFQN0nL
人口だけは世界最大、でもチンピラゴロツキが涌いてくるだけという中国。
別に四式戦疾風が欠陥機でも97式中戦車チハが弱小でもそれはそれで構わない。
強化型水冷DBエンジンを大量産した1944年のドイツに比べて日本のそれは
工業水準が低かったと揶揄されても一向に構わない。
言えば言うほど、大陸打通作戦で南北縦貫3000キロを突破された中国と中国人が、
「知能障害」「チンピラゴロツキ」と嘲笑されるだけのことなのだから。
悪いのは武器ではなくて、専ら中国人の腐った脳みそ。つまり皇軍が中国へ行って
中国人を虐殺するのは動物屠殺であって戦争犯罪ではなかったということだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。