【東大】東京大学 文科総合part62【文系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
過去スレ
http://todai.info/juken/link.php
前スレ
【東大】東京大学 文科総合part61【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1350694255/

次スレは>>950がたてること
たてられない場合は安価指定

※ここは東大受験生のためのスレです
関係のない方はこちらへ↓
http://ikura.2ch.net/joke/
2大学への名無しさん:2013/03/09(土) 17:03:26.59 ID:FvSwmKyl0
あんがと!
3大学への名無しさん:2013/03/09(土) 20:01:50.12 ID:DTp0v1Fs0
東大には京大の総合人間学部のようなものが学べる科類はありますか?
4大学への名無しさん:2013/03/10(日) 01:30:23.10 ID:t/KgpENk0
教養学部っぽいがよくわからんな
5大学への名無しさん:2013/03/10(日) 03:24:19.35 ID:0vD9I40U0
敢えて京大!ではなくて東大にカスリもしないから京大底辺被差別部落に潜り込んだ馬鹿だって自分で発券しちゃったymks883(笑)。


2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) ←顔面障碍者ヒャダインIN★
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) ←転部すらままならない京大底辺被差別部落ymks883はここ★


ymks883「転部はフリーパス!文学部は底辺じゃない!!」←大嘘の詭弁(笑)。

http://www.kyoto-u.ac.jp/kikaku/tenken2/03shou.pdf
※転学部においては、通常第 2 次学力検査の得点の百分比が転入学部の合格者の最低を上回ることが条件


http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%) ←ymks883はこれ以下★

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず
6大学への名無しさん:2013/03/10(日) 06:46:09.83 ID:/wTZARbf0
天下の京都大学がなんと偏差値51〜52wwwwwwwwwww
どこの底辺駅弁だこれwwwwwww

河合塾2012偏差値
京都大 医 看護 偏差値 52.5www
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html


駿台2012偏差値
京都大 医 健康 作業 偏差値 52www 
京都大 医 健康 看護 偏差値 51www 
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm


2006年京都大学医学部保健学科作業療法専攻 1.06倍()
16人受験し15人が合格wwwww定員割れ寸前wwww
http://www.kyoto-u.com/lounge/juken/html/200603/06030008.html
7大学への名無しさん:2013/03/10(日) 12:38:27.14 ID:kHRAYnor0
◆文科一類
最高点:460.2778
最低点:348.5333
平均点:377.3589

◆文科二類
最高点:419.6111
最低点:342.5000
平均点:364.7374

◆文科三類
最高点:434.2333
最低点:347.2111
平均点:366.1734

◆理科一類
最高点:459.9333
最低点:315.7333
平均点:345.1042

◆理科二類
最高点:439.0333
最低点:302.7333
平均点:327.6582

◆理科三類
最高点:468.9111
最低点:370.3889
平均点:396.0556

携帯サイト 既に出てるんだが……
8大学への名無しさん:2013/03/10(日) 12:41:22.75 ID:NhfwuwNT0
文Tと文V1点差www
9大学への名無しさん:2013/03/10(日) 12:45:46.98 ID:gtCw+xL90
最高点  最低点  平均点
L1 460.2778 348.5333 377.3589
L2 419.6111 342.5000 364.7374
L3 434.2333 347.2111 366.1734

S1 459.9333 315.7333 345.1042
S2 439.0333 302.7333 327.6582
S3 468.9111 370.3889 396.0556
10大学への名無しさん:2013/03/10(日) 12:58:41.77 ID:gtCw+xL90
合格最低点前年比

L1 -23.2
L2 -24.5
L3 -5.7

S1 -18.2
S2 -14.8
S3 -12.2
11大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:05:37.59 ID:tg0eYWC40
おいおい、合格最低点で見れば、

文T≧文V>文U

じゃねーか。

みんなが日和って文Tを回避したから、
相対的に文Vの難易度が上がっちゃったじゃねーか。どーしてくれる。
12大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:08:05.77 ID:ZM++5Au30
>>11
そんなんじゃないと思う
就職のことよりやりたいことを優先させた結果が文V
大いに結構じゃないか
就職だけだったら早稲田政経か慶應経済あたりいっとけばいいんだよ
13大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:11:13.45 ID:Va7U8Yht0
これでわかったろ
文Tは文字通りカス
そもそも文系の学歴で自慢してるやつ自体がアホ



文T()笑
14大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:21:38.36 ID:NhfwuwNT0
昔は東大法学部といえば別格だったのに今や文Vと1点差・・・

法曹もダメ、官僚もダメ、民間でも東大法学部のブランドはそうでもない
となれば法学に興味ある人以外わざわざ勉強大変な法学部行くメリットってあるの?
15大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:24:19.70 ID:2KutrDCe0
文一はトップじゃん。どこがカスなんだかw
理一の雑魚の僻み?
16大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:24:39.65 ID:NQADl7It0
自信満々だった仮面浪人ツイ廃が落ちたwwwwwwww
17大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:28:55.01 ID:IVYmr2kh0
磐城高校から複数名東大に合格
相馬高校から久々に東大合格

ツイッター情報
18大学への名無しさん:2013/03/10(日) 13:59:57.46 ID:OO1c9XVK0
>>6
保健学科だよ。医学科ではない。
4年制で卒業しても医者にはなれない。

東大医学部にも健康科学科がある。
進学振り分けの吹き溜まり。
19大学への名無しさん:2013/03/10(日) 14:08:33.31 ID:BN6O8THl0
受かったはずだがレタックス来ない
20大学への名無しさん:2013/03/10(日) 14:39:15.54 ID:BcoT5Uup0
文二<文三 かよ

数学の採点基準が違うのかね
文三は甘いとかある?
21大学への名無しさん:2013/03/10(日) 14:57:12.36 ID:IEPLqlfb0
東大うかったで
22大学への名無しさん:2013/03/10(日) 15:02:34.11 ID:uV+fAWg00
>>20
数学に限らず、結構違うと言われてる。
23名無しなのに合格:2013/03/10(日) 15:19:50.25 ID:itZyJ3Dz0
採点基準が全然違うから単純な比較は無理。これ東大受験の常識。
24大学への名無しさん:2013/03/10(日) 15:21:48.26 ID:SSb/AnNa0
常識というには根拠が弱いけどよく言われる
25 【東電 64.3 %】 :2013/03/10(日) 15:34:47.75 ID:/7s2vNec0
>12
www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1203/k_index.html
トンキン大志望者であってもそこまで考えてないとオモワレ
センタが簡単だったらどうなってたかはしらべようがないが2012で文2の最低が高いことも関係はあるだろう
26大学への名無しさん:2013/03/10(日) 15:51:43.46 ID:vk1NmWPn0
この中に東大出身はいたとして1人2人くらいだろうな…
27大学への名無しさん:2013/03/10(日) 17:57:51.30 ID:vEaT+TtgO
分散→文だが、数学が甘いのはガチ
俺は数学不得意だが2完1半で48点だった
つまり正答してれば簡単に満点くれる
分散は女子多目で数学不得意が多いから採点基準は甘くなるっぽい
ただ他の科目は知らん。さすがに全科目で文2>文3とは一概には言えないと思う(分散は地歴だと8〜9割取る変態が結構いるwちなみに俺も8割超w)
28大学への名無しさん:2013/03/10(日) 18:58:30.39 ID:tg0eYWC40
俺も元文V生だが、分散なんかへ行ってもロクなことないけどなw

進振りで他科類より点が辛くて自由度がないし、けっきょく行き先は文学部だからなw
ラクをして入れるなら文Tか文Uにしておけばよかった・・・

まあ、文T・U入学で「法学概論」とか「古典経済学概説」とか、あんまり興味のない授業を
取らなくて済んだのはよかったんだが・・・w
29大学への名無しさん:2013/03/10(日) 19:04:12.54 ID:vEaT+TtgO
同意。
後期入学で文3入る人稀にいるけど俺が担任だったら全力で止めるわw
30大学への名無しさん:2013/03/10(日) 19:33:35.03 ID:tg0eYWC40
>>29
あははは。本当にそうだよね。

まあ、本当に好きな(興味のある)勉強が自由にできるのは分散だとは思う。

コアな文T・U志望の人たちはやや感覚が違ったり(学問・研究への関心よりも
実利的な関心や権威・権力への志向度が強い)もするからね。
31大学への名無しさん:2013/03/10(日) 21:09:02.18 ID:joC+/Yam0
文一の首席ってだれ?
32大学への名無しさん:2013/03/10(日) 22:47:53.93 ID:d1xSQOHZ0
文Vは勉強するには面白そうなところだけど、
残念ながらいけなかった。
行けたら、世界史の勉強をしたかった。

慶応法いき、司法書士の勉強やる。
33大学への名無しさん:2013/03/11(月) 00:00:19.23 ID:y4R6ssI40
>>29
後期で文Vていったいいつの時代の話をしてるんだ。
34大学への名無しさん:2013/03/11(月) 04:26:51.23 ID:YSNpmNp30
>>33
は?
後期枠で受かれば理V以外には逝けるだろ

センター数学ゼロ点の旧文V後期じゃないよ
35大学への名無しさん:2013/03/11(月) 11:05:30.37 ID:elu2AyHx0
後期分散が少なすぎてもはや後期入学の文3生の存在が認識されてないってことかw
数年に一人か二人いたんだけど今は違うのかな
36大学への名無しさん:2013/03/11(月) 14:59:07.51 ID:kIlCm9xJO
文1のAおちのケツって何点差だったんだろ?
みんなかたまってそうだから自分があと何人くらいぬかせばよかったのかわからない
37大学への名無しさん:2013/03/11(月) 21:01:27.35 ID:F0L8XVSI0
>>28
文の学科は?

>進振りで他科類より点が辛くて自由度がないし、
>けっきょく行き先は文学部だからなw

経済学部には全科類枠が40人(変動あり)ある。その枠へ文三の
成績上位層が殺到する。

一方、文ニから経済学部へ進学できない学生が数十人いる。
文ニでのんびりやってると経済学部進学枠からはじかれてしまう。
38大学への名無しさん:2013/03/12(火) 00:48:57.26 ID:JsI8v9ac0
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点 ←

その結果がこの様か
39大学への名無しさん:2013/03/12(火) 01:09:02.18 ID:MulBqmnB0
よくわからん傾向だが、
そのうちセンター足切りも二次合格最低点も、文三>文一、文二となる日が来るのか?
40大学への名無しさん:2013/03/12(火) 12:20:24.88 ID:X7/84eoR0
今年はセンターも二次も荒れたな
文三は難化したと思うけど、科類により採点基準違う(らしい)からなんとも言えんね
41大学への名無しさん:2013/03/12(火) 12:22:42.89 ID:CAlLlvYg0
学内生だけど正直進振りが圧倒的につらい文三の人気が上がる理由がわからん
法学部は確かにロー志望じゃなきゃおすすめしないつらさだけど、他の学部行きたきゃ文一からなら大体のとこにそこそこの点数で行けるし文二もほぼ同様
文三のメリットは社会科学の必要単位数が少ないのと女子が多いことぐらいw
42大学への名無しさん:2013/03/12(火) 13:01:19.22 ID:BteGrGFJ0
>>41
単純に合格最低点が低いというメリットがあるでしょ
入ってから苦労するかも知れんが、合格最低点が10〜20点上がるのよりはマシだという判断
今年はたまたま1点差だったが、それは上記のような判断をした受験生が多かったことによる結果論
進振りとか入ったあとの苦労よりは、受験生目線からしたら目先の合格最低点が重要
早慶行きor浪人となることを考えれば進振りでの苦労なんて目に入らないんだろう
43大学への名無しさん:2013/03/12(火) 17:07:28.34 ID:0AXcvTzS0
ともかく文一が過去最低レベルに易化したことだけは確かだな
センター足切りもまさかの203点
また定員減らすかな?
44大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:52:06.19 ID:BtlF4nWN0
なんと東大法学部が初の定員割れ
法曹志望、公務員志望減少が影響か
http://diamond.jp/articles/-/27489
45大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:55:41.79 ID:/L6efMQH0
文一だけど後期教養学部の国際関係に行きたい
文三よりも行き易いよね?
46大学への名無しさん:2013/03/12(火) 22:12:44.93 ID:J7WRblZPO
行きやすいよ
底点表で確認するといい
47大学への名無しさん:2013/03/12(火) 22:24:37.06 ID:yERenFV30
東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行

 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。
 複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。
 指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。
 東大は昨年4月、清水孝雄理事・副学長を座長とする学内検討会議を設置。入試改革や秋入学を含む入学時期の在り方などを議論してきた。
 推薦入試は入試改革の一環で、理事会で既に方向性が示され、教授会にも口頭で伝達。現在まで表立った反対意見は出ていないという。
 浜田純一学長は昨年1月の記者会見で、「点数至上主義は決して悪いことではないが、大学に入る前にリセットしてほしい。可能であれば、入試の在り方を変えたい」と述べていた。
 2013年度の後期日程入試は、理科3類を除く全類で実施。2次試験は総合科目として筆記試験を行い、100人を募集した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013031200958
48大学への名無しさん:2013/03/12(火) 22:30:31.32 ID:WuD/A/vw0
嘘でしょ?東大が推薦?やめてくれよ。皆きつい思いして頑張ってんだよ。もし、こんなことしたら東大を軽蔑する。
49大学への名無しさん:2013/03/12(火) 22:46:57.88 ID:8BmKDBpW0
なんか目新しいことやって「頑張りました〜」とか思っちゃうんだよな
TPPで国の構造が大きく変わる、というか破壊されるわけだがこれもそのいっかんだろ
大学も運営陣はもうグチャグチャだな
伝統だ保守だと言った言葉の重みももはや無い
バカ政治家バカ学者共は早く死ね
50大学への名無しさん:2013/03/12(火) 23:56:12.38 ID:J7WRblZPO
いかに気宇壮大なホラを吹くか、はったりのディベートをかますかの試験だな
推薦組はきっと就活得意だろうw
51大学への名無しさん:2013/03/13(水) 00:52:34.90 ID:5Js+oaza0
進振り失敗→
@妥協
A降年
B退学
C自殺
52大学への名無しさん:2013/03/13(水) 01:11:07.36 ID:q6HlBx5d0
推薦入試で入るやつは頭の出来が悪い特権階級の息子や娘とかでしょ?
推薦入試とかやめてほしい。学歴の価値が下がるし公平な制度ではないし。
53大学への名無しさん:2013/03/13(水) 01:25:34.22 ID:D5hLs2820
東大の場合はどうせ一般入試で入ってくるような奴らが推薦枠を埋めるはずなので大して違いは出ないだろうと思われる
ガリ勉君にとっては厳しくなるが、ちゃんと人間的な魅力がある奴にとっては朗報
学力はほぼ下がらないでしょう
54大学への名無しさん:2013/03/13(水) 01:47:33.28 ID:A2q4dhjR0
>>48だけど、後期だけなら良いや。
55大学への名無しさん:2013/03/13(水) 02:00:24.52 ID:IiSKgkHk0
後期なくなるってこと?
56大学への名無しさん:2013/03/13(水) 02:58:04.44 ID:5xpxbgz1O
センター試験だけで東大に入れるようになるとは、東大もおちたもんだな
57大学への名無しさん:2013/03/13(水) 03:10:24.22 ID:q6HlBx5d0
国公立の医学部なんか地域枠と推薦入試レベル低下しすぎてもはや
国公立医の権威も地に落ちたしね。一般入試組みがかわいそう。
私立の医学部はその逆
58大学への名無しさん:2013/03/13(水) 08:50:24.74 ID:Q/AlLomC0
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) 

おまけに文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
59大学への名無しさん:2013/03/13(水) 12:26:32.11 ID:ZMnpirgC0
卒業証明書って入学手続きに必要なのか?ちな浪
60大学への名無しさん:2013/03/13(水) 13:00:06.25 ID:CDiKJutR0
現在、国立大学で推薦入試やAO入試を導入していないのは、東京大学、京都大学、東京芸術大学の3大学のみとなっています。


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5279901.html
61大学への名無しさん:2013/03/13(水) 15:49:43.17 ID:QiG/qjrB0
一応東大ですだけでは学力は保証されなくなった
推薦導入するならもう他大とかわりないね
62大学への名無しさん:2013/03/13(水) 16:34:39.17 ID:kWgzWlNk0
有力政治家の子女が入るな
昔の後期も胡散臭かったけど推薦とか露骨すぎ
63大学への名無しさん:2013/03/13(水) 19:37:48.61 ID:KXU2vdFy0
アドバルーンだろ。ぶち上げて様子を見る。
秋入学がポシャッたから何やらないといけないと考えたのかな。
他大で推薦の弊害がいろいろ言われるころになって。
何を考えてるのか、今の総長は。
まあ、そのうちに撤回するよ。
64大学への名無しさん:2013/03/14(木) 08:10:17.78 ID:dY6gcGhg0
大研究
ああ、東京大学 東大に入っても不幸な人、東大出たのに不幸な人
■東大は努力で入ってはいけないところです ■授業についていけない
■就職に役立たない ■博士になっても未来がない
■勉強はできるのに人間はできてない だから職場で嫌われる ■面白いことが言えない
■同僚がサルに見えてくる ■東大女子はつらいよ

東大に入れば将来は安泰――そんな甘い時代はとうに終わっている。苦労して狭き門をくぐっても、不幸になる落とし穴はそこら中に隠れている。失敗していった東大生たちの声を集め、徹底検証した。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/ocn/article/130311/top_05_01.html
65大学への名無しさん:2013/03/14(木) 08:31:48.16 ID:dY6gcGhg0
「東大までの人」と「東大からの人」
〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172
66大学への名無しさん:2013/03/14(木) 14:54:09.67 ID:5E3OkC/I0
67大学への名無しさん:2013/03/16(土) 10:16:05.16 ID:GeM9qJIq0
かそりすぎ
68大学への名無しさん:2013/03/16(土) 15:52:13.90 ID:d7I6q4X00
http://z.upup.be/d/8xOoYANtKX
http://z.upup.be/d/Ss07wZ0Wjt


2009年第2回東大実戦模試 B判定ライン
()内は順位
文一 59.4 (0855)
文二 57.1 (1209)
文三 56.8 (1248)
理一 55.8 (1999)
理二 55.3 (2114)
理三 69.3 (0240)
69大学への名無しさん:2013/03/16(土) 15:53:01.23 ID:d7I6q4X00
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS

2012年第2回東大実戦模試 B判定偏差値
()内は順位
文一 56.9 (1111)
文二 56.5 (1195)
文三 56.2 (1217)
理一 57.5 (1805)
理二 55.0 (2449)
理三 68.8 (0245)





文二文三理三維持
理二文一易化
理一難化
70大学への名無しさん:2013/03/17(日) 07:06:01.99 ID:GOhQtdcd0
>>45
行きやすいよ。
俺は元々教養行きたかったから、入試や進振りも考えて文ニにしたけど。
71大学への名無しさん:2013/03/17(日) 12:45:23.62 ID:XeJijdqY0
ともくんが
2学期の評点60後半だったみたいだけど
これってすごいの?糞なの?
72大学への名無しさん:2013/03/17(日) 13:23:05.36 ID:xh7cZSNX0
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75大学への名無しさん:2013/03/18(月) 14:48:38.79 ID:8hArQZM1O
筑駒惨敗wwwハァ
76大学への名無しさん:2013/03/19(火) 16:10:47.67 ID:z4uI/MDr0
最近出た、ラサールから文T合格でミスター東大の候補者だったとかいう人が
著者のセンター試験で高得点取る勉強法の本ってどうですか?
77大学への名無しさん:2013/03/19(火) 16:45:25.03 ID:grXha5cn0
パラパラ読んだけど当たり前のことを当たり前のように書いてるだけだったよ
78大学への名無しさん:2013/03/19(火) 17:57:52.90 ID:rE444UIo0
東大生が書いた本で当たりってないよね
79大学への名無しさん:2013/03/19(火) 22:45:35.31 ID:1QPN8gy+0
読み切りノンフィクション ああ、灘高
日本で一番勉強ができた子たちの「その後」大人になって思う、僕たちは変人なのだろうか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/545
80大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:07:28.97 ID:fJesVut/0
>>48
いいんじゃねーかな
ただでさえ鉄緑みたいな糞が蔓延しちゃってるしな
いったんあの辺の業界解体した方がいい
81大学への名無しさん:2013/03/19(火) 23:30:23.06 ID:oOYMzFWg0
代ゼミ大丈夫か?2 代ゼミの東大後期英語解答速報が間違いだらけすぎる
http://world-manga.at.webry.info/201303/article_2.html
なぜ代ゼミは没落したかpart4☆★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1362185447/693-
82大学への名無しさん:2013/03/21(木) 12:05:19.28 ID:L8irxk8U0
文二の俺が何でも質問答えるよ
[email protected]
83大学への名無しさん:2013/03/23(土) 10:21:26.24 ID:/Pzrk4Gc0
東大も例に漏れず文低理高の流れだな


第2回東大実戦模試受験者数 
http://i2.upup.be/d/5KR81siqbN
http://i2.upup.be/d/Zm3eLD5Jxd
http://i2.upup.be/d/yPU1RWl4Xe
http://i2.upup.be/d/V9uTNlwAm0


4教科歴2コース
2009年 4995人 
2010年 4857人
2011年 4693人
2012年 4539人



4教科理2コース
2009年 7450人 
2010年 7629人
2011年 7703人
2012年 8039人
84大学への名無しさん:2013/03/23(土) 10:27:56.22 ID:AdCiBIAr0
よしいけ理系もっと潰し合え!
85大学への名無しさん:2013/03/23(土) 13:35:10.20 ID:CCX8z9Rp0
俺は文系だけど理系が人気なのは日本にとって良いことだと思う
86大学への名無しさん:2013/03/23(土) 13:49:19.38 ID:HYm7p4Bm0
文系はマジで就職が厳しい
就職してからもいろいろと厳しい
コミュ障は多少浪人してでも理系か医学部入っとけ
分散→宮廷医の俺がマジレス
87大学への名無しさん:2013/03/23(土) 14:20:50.63 ID:wNmK1fvh0
>>86
kwsk
88大学への名無しさん:2013/03/23(土) 14:28:39.09 ID:f4i2sJgj0
理系でもコミュ障はやっていけないでしょ
もう独りで研究するような時代じゃないし

どこに行っても他人とまともに話が出来ないやつは切られる
社会不適合が理系なら許されるなどという道理はない
89大学への名無しさん:2013/03/28(木) 07:25:06.86 ID:yMdk5BUrO
合格者数に浪人カウントしちゃいかんだろう。

代ゼミが二浪して駿台行って合格したやつカウントしてるのと同じやん。
90大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:39:37.89 ID:8Zv1PKmF0
東大の推薦入試、やる前から失敗が見えている

 東大が推薦入試の導入を決めたようだ。

 率直に言って意味のない改革だ。そもそも改革と言えるかどうかだが、それはさておき、高校入試の経験から言うなら、
何年間かやってみたもののさしたる成果を得られず、弊害のみが拡大し、結局は廃止となるだろう。

 背景には東大の危機感があると言われる。世界的規模でみると東大の評価は必ずしも高くないという話から始まって、
東大を蹴って他大学医学部などに進学する生徒の増加、推薦で私大有力校に流れる生徒の増加。あるいはまた、知識は
豊富だが創造性やコミュニケーション能力に欠ける入学者の問題などいろいろだ。

 東大は、己がかかえるさまざまな課題・問題を入試という入り口の改良で何とか乗り切ろうとしているのだが、
そもそも、ここが間違いである。

入試改革は即効性がある。効果がじわじわ現れるというものではない。即効性があるということは、裏返せば
持続性がないということである。したがって、入試改革を行うと同時に、教育内容や教育方法などの改革を進
めて行かなければならない。

 入試改革は、募集担当者を中心とした一部の努力で達成できるが、教育内容や教育方法の改革は、全教職員
による総力戦となる。それだけに時間もかかり、困難を伴うが、本当に学校を変えるというのはそういうことである。」

 東大は、己がかかえる問題を、高校の進路指導のせいにしてはならないし、入学してくる生徒(学生)の
責任にしてはならない。入試の制度を変えれば、短期的にはいくつかの問題は解消に向かう可能性はあるが、
根本的な問題の改革・改善にはならない。
 入り口(入試)と出口(就職)は重要であるが、それ以上に大事なのは中身(4年間)の改革だ。
その部分で、世間をあっと言わせ、なるほどとうならせる改革案を提示してもらいたいものだ。
91大学への名無しさん:2013/03/31(日) 14:24:27.08 ID:M+5HVM5D0
相変わらずの過疎っぷりだな…
質問ですが、数学はやはりVCも標準ぐらいまでかじっておいたほうがいいですかね?
92大学への名無しさん:2013/03/31(日) 14:32:36.05 ID:RcFi9kO20
>>91
それするなら、ほかを完璧にしてから
93大学への名無しさん:2013/03/31(日) 14:37:46.20 ID:M+5HVM5D0
>>92
了解です
94大学への名無しさん:2013/04/02(火) 00:07:02.12 ID:XXlifLXT0
高3の東大文科志望です。
「入門編現代文のトレーニング(Z会)」がもう少しで終わります。
次は「必修編現代文のトレーニング(Z会)」か「入試精選問題集現代文(河合)」をやるつもりですが、どちらがいいですか?
その次は「得点奪取現代文(河合)」をやるつもりです。
95大学への名無しさん:2013/04/02(火) 08:56:05.53 ID:YfAX8o+L0
>>94お願いします。
96大学への名無しさん:2013/04/02(火) 11:18:03.45 ID:kRrcULgJ0
文IIってクラスが文Iと同じ罰ゲーなんだよな
おまえらは法学部の奴隷になるんだから慣れておけっていう大学からのメッセージな
じっさい就職してからも一生そうでしょ

あれが嫌だから文IIは人気が低い

開成出身の文IIの奴なんて理系コンプと公立コンプと文Iコンプで
発狂するらしいぞ
97大学への名無しさん:2013/04/02(火) 17:42:27.46 ID:ZODbMKqR0
灘から文2の奴も駅員殴って逮捕されたんだっけか
98大学への名無しさん:2013/04/02(火) 17:45:16.04 ID:L4EXYqkR0
武本登か
99大学への名無しさん:2013/04/02(火) 18:00:34.83 ID:m+JoYHuI0
文ニコンプwwww
100大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:04:48.55 ID:b0dYwRN/0
慶応経済と文2は究極の選択だな
案外慶応のほうがいいか
101大学への名無しさん:2013/04/02(火) 23:35:56.54 ID:1gdtO8FQ0
慶應経済って就職先の半分以上が中小なんだがw
上澄みだけ見てだまされるなよ
仮面しようが何しようが絶対東大行っとくべき
102大学への名無しさん:2013/04/02(火) 23:47:57.79 ID:c4AQMob70
東大の経済学部は偏差値でも研究水準でも就職実績でもすごいのに
バカにされることが多いよね
何で?
法学部と比較されるから?
俺からすると学問の格からしたら、経済学>>>法学なんだが
103大学への名無しさん:2013/04/02(火) 23:59:40.66 ID:GtWQceNB0
東大経済学部の研究業績なんて聞いたことないがw

まあ全員ではないにしろ、上にあるように、文IIには人間のクズが多いのは事実
ただ文Iの出世欲の固まりみたいなのもクズだとは思うけどね
104大学への名無しさん:2013/04/03(水) 00:04:25.67 ID:c4AQMob70
神取とかすごいと聞いたんだが
日本では経済なら東大が一番じゃないの?
105大学への名無しさん:2013/04/03(水) 01:26:26.98 ID:VJcN+zKO0
日本の社会科学は全部ポンコツだよ
106大学への名無しさん:2013/04/03(水) 07:34:55.57 ID:2EoslKIv0
世界レベルではね。
英語で論文書かんとダメだわ
東大も理系は一年から英語論文書く授業があるけど 文系無いんじゃないの
107大学への名無しさん:2013/04/03(水) 10:55:46.44 ID:yANwPqZ40
東大の社会科学系は日本の風俗とかそんなのに偏っている
サラリーマンの年収調べたり結婚年齢調べたりね
まるで学問の体をなしていない

堂々と世界と渡り合える研究をするものはいない
108大学への名無しさん:2013/04/04(木) 11:46:32.45 ID:+zrpOvam0
>>94
マジレスすると必修編でも精選でもどちらでもいいよ

必修編は問題が絞れている一方で随筆が収録されていない
精選はジャンルが一通り網羅されている一方で問題数自体は多い

どちらも一長一短あるから好みで好きな方をやれはいい
109大学への名無しさん:2013/04/04(木) 14:11:10.21 ID:9q6U69TJO
今年いきなり目指すことにしたけど、二次試験の社会科目、地理とあと一つ
何を受けようか迷ってる。
世界史は一年生のころにやってたけど、あまり得意ではなかった。
110大学への名無しさん:2013/04/04(木) 18:38:33.77 ID:ezqznYTW0
>>109
日本史地理でいいんじゃねーの
ただし、大学でガッツリ勉強したいなら色んな学科で世界史の知識を使いますよ
111大学への名無しさん:2013/04/04(木) 19:08:26.91 ID:9q6U69TJO
>>110
歴史全般苦手なのよ。
世界史にするかな。
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114大学への名無しさん:2013/04/05(金) 22:11:07.67 ID:zS5kpg6/0
今年センターだけで地理を使用してセンター本番80点だったんだけど、
今年1年で東大レベルにするには何をどういった手順ですればいい?
115大学への名無しさん:2013/04/05(金) 23:17:28.21 ID:cZIFLKaKI
東大模試で二桁順位、駿台全国模試で
文系1万人中50位以内、駿台全国マーク
模試で文系1万人5千人中中50位以内だっ
たが、東大落ちて非東大の非医学部に
入り、就活もマジメにやらなかった
ため、今は山陰地方の片田舎で作業着
着て半分ブルーカラーみたいな仕事し
てるよ。都内出身なのに。
都落ちとはこの事か、という感じだよ。
116中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs :2013/04/06(土) 02:07:49.04 ID:LGGR3TdL0
文科類のセンター2科目要の条件は何年ぐらい続くと思いますか?
まだ始ってないですが
117中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs :2013/04/06(土) 02:10:28.17 ID:LGGR3TdL0
あ、書き忘れたけど、センター「理科」2科目要ってことです。スミマセヌ
118大学への名無しさん:2013/04/06(土) 02:14:14.73 ID:3WSQPBiH0
どうだろうね
センター1科目になっても受験生自体のレベルが高いからあまり得にはならんかもね
119中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs :2013/04/06(土) 02:21:24.79 ID:LGGR3TdL0
いや、僕としては理科2要がズーっと続いてほしいんですよ>>118
理科はわりと好きで、逆に世Bでの世紀暗記とか中国周辺民族の暗記とか嫌いなんで
120大学への名無しさん:2013/04/06(土) 02:45:01.31 ID:f6IAcrD+0
>>115
就活で頑張らなきゃそうなるに決まってるだろ
受験ほぼ関係ないよね
121中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs :2013/04/06(土) 02:48:44.98 ID:LGGR3TdL0
>>120 そんなキツい言い方しなくってもいいだろ
122大学への名無しさん:2013/04/06(土) 02:51:22.94 ID:2KAAiYw40
文三って単位取得に制限はあるんですか?
123大学への名無しさん:2013/04/06(土) 07:24:05.36 ID:fxlB280y0
>>115
同じカキコ前にも見たな。

で、結局何が言いたいの?

肝心要のところで大ポカをやらかす
しかもポカを挽回する意欲もない。
これではどうしようもないよ。
124大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:06:17.02 ID:rlsSLrtAO
>>123
東大入っても燃え尽きてニートになるやつたくさんいるからな
お前も他人事じゃない
125大学への名無しさん:2013/04/06(土) 11:15:13.37 ID:Dv2JcUSp0
>>118
おそらく東大は、文系でセンター理科1科目にしたら「基礎」を付けた科目の選択を認めないと思うよ。
ちょうど地歴のA科目や公民の倫理、政経、現社の選択を排除したように。
126大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:53:40.57 ID:51UJi30k0
>>124
たくさんいる?そう思いたいだけじゃないの?w
127大学への名無しさん:2013/04/06(土) 14:08:21.44 ID:k1N6YSXW0
>>124
たくさんではないだろ、二割程度だろ。あまり盛るなよ。

企業勤務になってもすぐ辞める人はいるから、実態としてはもう少し多いけど。
128大学への名無しさん:2013/04/06(土) 14:24:23.76 ID:4TKgOFkH0
某大手だったけど学歴よりコネで出世して行くやつばっかりだったは。
129大学への名無しさん:2013/04/06(土) 16:43:35.16 ID:rlsSLrtAO
>>126-127
司法失敗組・就職失敗組・ポスドク
東大の負けパターンはむしろFランよりも多いし
負け組の割合も当然Fランよりも高いわ
世の中を知らないのはお前ら
仮に就職しても東大卒は頭でっかちと見なされて敬遠されるからな
130大学への名無しさん:2013/04/06(土) 16:54:55.26 ID:f6IAcrD+0
>>122
質問の意味をもう少し明確に。フルでコマを埋めることは可能だし、文12が取れて文3は取れない授業ってのは・・・
あったかな?多分なかった気がするけど。

>>129
>司法失敗組・就職失敗組
さすがに選ばなきゃどっか入れますよ

>ポスドク
これはアレかもなw

>負け組の割合も当然Fランよりも高いわ
ないないw

>仮に就職しても東大卒は頭でっかちと見なされて敬遠されるからな
それは東大卒がほとんどいない企業だけ
毎年東大卒がポンポン入る企業に行けばいいし、それ自体はさほど難しくないよ
131大学への名無しさん:2013/04/06(土) 17:48:51.88 ID:rlsSLrtAO
>>130
いや、いくらいい企業行っても東大卒がカースト上位なんやから嫉妬されて差別されるだろ
上司が早慶とかだったら目も当てられないから
実際俺も早慶卒で東大卒をいじめてバンバン辞めさせてきたし面接で落としまくった
俺東大落ちてるから東大卒が嫌なんやわ
こういう俺みたいな奴は世の中にごまんといる
お前は甘ちゃんだな
132大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:04:33.22 ID:rlsSLrtAO
東大卒なんか無能ばかりだし進学高で青春犠牲にして勉強ばっかやってきたんだろ?
そんなん差別されて当たり前やん
話してもつまらないしな
133大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:26:54.47 ID:51UJi30k0
>>129
だっせえよなこういうの
変なコンプ持つと色々大変そう ガンバッてイキロ
134大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:28:09.00 ID:51UJi30k0
>負け組の割合も当然Fランよりも高いわ

この一文だけで馬鹿ってわかるなw
135大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:53:38.58 ID:fxlB280y0
>>131
アホらし。そんな採用や人事やってて会社大丈夫?
オマイ自身の行き先もないだろな。

>>132
オマイのレベルに合わせて話をしているのだよ。
136大学への名無しさん:2013/04/06(土) 20:52:07.00 ID:rlsSLrtAO
>>135
あのねえ
仕事って雰囲気が大事なのよ
嫉妬される東大卒を職場においたら社内の雰囲気悪くなるだろ?
君ホントに世間知らずだね
仕事って馴れ合いだから
雰囲気乱すやつなんか採用しないよ
137大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:49:04.15 ID:f6IAcrD+0
雰囲気が大事なら未だに受験生時代の失敗をウジウジ引きずってる学歴コンプは採用しないよねw
要するに勉強しか出来ない人間が勉強で失敗するとそうなるんだよな
勉強以外に自分の軸があれば就職する頃になってまで学歴コンプ引きずるわけないんです
138大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:52:43.96 ID:73glLP8NP
>>136
>仕事って馴れ合いだから

たしかにこれは事実だと思うね。
まぁだからこそ日本企業がグローバル競争で勝てない原因ともなっているわけだが。
139大学への名無しさん:2013/04/07(日) 12:39:43.12 ID:Uu1zzBFa0
>>136
>>138
馴れ合いで仕事か。何ともゆるい会社だね。
そんな世界しか知らないのだな。
140大学への名無しさん:2013/04/08(月) 11:15:20.85 ID:BrUDXk3P0
東大卒がいたら険悪になる職場ってありそうでなかなかないとおもう
本人の態度次第じゃないのかねえそこは 
まあお客さん扱いなことは多いけども
141大学への名無しさん:2013/04/08(月) 12:38:29.55 ID:GG4ulHNa0
そこそこの企業なら毎年何人も何十人も東大が入ってくるんだからいちいちそんなん気にしてないよ
東大が珍しい企業ならそうなるかもしれないね
東大が珍しい企業にしか入れない東大生ってのはアレな奴らが多いからなおさらね
142大学への名無しさん:2013/04/08(月) 15:20:32.70 ID:BrUDXk3P0
まー配属とか決まったら何人もいるっていう環境はなくなるだろうけど
やっぱ人と人なんだよねえ 東大とその他という序列は存在してるけども
143大学への名無しさん:2013/04/08(月) 21:41:20.36 ID:GG4ulHNa0
役職、入社年次、年齢、という序列があって、大学名でどうこうというのは雑談の中でのイジりあいくらいなもんかな
「いやーやっぱり東大は違うなー」とか「それでも東大かよー」とかね
一般論でいうと大学名が影響するのは配属までと言われています
配属までは他に有効な指標もないし、確かに東大卒の先輩たちは平均すれば優秀だから東大生を優先採用して頭使う部署に配属する
でも配属してしまえばあとは仕事のデキが完全に丸わかりになるので、それで序列をつければいい
東大卒なのに仕事が出来ないとなると逆に学歴のせいで肩身の狭い思いをすることになる
「仕事は全然ダメだけど東大卒だから尊敬される・評価される」とは中々なりません
144大学への名無しさん:2013/04/09(火) 02:17:16.51 ID:VnzM4k8g0
序列ってのは大学の格の話ね 最終的には人対人なので東大生だから贔屓されることはまずないと
「東大卒だからできて当たり前」「東大の癖にできない」とマイナスの考えに誘導する潜在的な嫉みをもってる人間は一定数いるから
そこどうするかが本人の態度次第なんだよねえ 敵とみなされないように頭は低くという手段もあるからさ
145大学への名無しさん:2013/04/09(火) 12:35:05.43 ID:0VuLT9+V0
>>144
東大卒に慣れてる職場なら、東大だからみんな優秀だとか、逆に東大卒はネクラでプライドが高いとか、そういう幻想は持ってません
「東大卒にもいろいろいる」というのを知ってるし、そもそも大して重要な話題でもないので、
1年くらい経ってから「え?○○君東大だったの?知らんかった」ってのもあるある

まぁ本人の態度次第ってのはそのとおりですわ
146大学への名無しさん:2013/04/09(火) 13:51:27.50 ID:loF38lox0
職場はともかく顧客には>>144みたいな考えの人多いらしいよ

とくに金融業なんかは出資元に謝罪しにいくこともあるし「東大の癖に」はつきまとうかも
147大学への名無しさん:2013/04/09(火) 16:22:55.64 ID:0VuLT9+V0
社外の人が社員の出身大学を知ってるとなると・・・営業とかかな?
文系なら経理調達人事広報渉外資産運用市場調査などの部署があって、そこらは顧客から大学で云々言われるってのはあまりないでしょう

「東大のくせに」の他にもいろいろ叩くポイントがあるわけですよね
「天下の○○銀行のくせに」「入社してもう5年目のくせに」「いつも偉そうにしてるくせに」とかさ
普通はまずそこらへんがカンに触るんじゃないかね
そりゃアホみたいな足し算引き算間違えたらそう言われたりもするだろうけど、そこまで頻繁なケースではないと思いますよ
そもそも出身大学知られるくらい社外の人と関わる部署って意外となかったりする
あっても調達とかならこっちが客だしね
148大学への名無しさん:2013/04/09(火) 16:33:26.14 ID:VnzM4k8g0
東大卒に慣れてる職場の人間は全て東大卒への偏見をもってないというのも幻想に近い気がするなあ
確かに嫌な手合いはどこにでも一定数いるから常に注意を払う以上のことはないさ
特にそういう人間が自分にとっての不利益をもたらしうる場合は なんか書いてて嫌になってきた 世知辛いですな
149大学への名無しさん:2013/04/10(水) 12:06:49.67 ID:XZOJll3v0
京都大学でいう総合人間学部の様な
極力文系とか理系とかのくくりに縛られない・かつ法学部や医学部みたいに多忙過ぎずなるべくのんびりとした大学生がやりたいのですが
東大を前提とするなら文T→教養がベストでしょうか?
教えてくださいませ先輩方
150大学への名無しさん:2013/04/10(水) 12:46:08.53 ID:lSMZv5MO0
大学出てから何がやりたいのかにもよる
特に将来のことなんて気にしないなら文3でいいじゃん
教養の不人気学科行けば点もそんなにいらない
つーかのんびりとした大学生活ってことは勉強しないつもりなんだろうから別に学部どこでも一緒じゃねーの?
文2から経済でも行っとけば?
151大学への名無しさん:2013/04/14(日) 22:55:22.35 ID:Xaf99by20
のんびりしてたら文Uから文学部逝きね
152大学への名無しさん:2013/04/19(金) 21:19:07.51 ID:PcXxk+QA0
駿台の東大実践の過去問日本史やってんだけどこれ絶対本試の得点には繋がらないな
世界史は全部栄養になるけど日本史のは背景埋めに役立つくらいか
153大学への名無しさん:2013/05/06(月) 00:06:02.76 ID:5zBYxMWl0
すでに中国人に怒濤のごとく潜り込まれた無残な大学
154大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:52:56.75 ID:GMfXlMjL0
>>150
いくら東大でもそんなことしてたら私大の上位層にその後の人生ぬかれるぞ。
155大学への名無しさん:2013/05/06(月) 22:13:17.43 ID:vXg5YN2f0
>>154
のんびりしたいとか言ってるんだからそれも覚悟の上じゃないの?
のんびりしたいし学部も就職に不利な文理中途半端なところ行きたい、
さらに私大上位にその後の人生負けたくない、ってのは贅沢でしょう

まぁ文2⇒経済でそこそこリア充してればわりとお得に私大上位にも勝てる人生送れるかもね
さすがに進振り75点くらいはそこそこのんびりしてても取れるし、
経済だから文理融合っちゃ文理融合だし、就職もいいしね
156大学への名無しさん:2013/05/07(火) 19:09:05.22 ID:NE/gsa+G0
>>154
私大の上位層にその後の人生ぬかれる?
私大w
157大学への名無しさん:2013/05/09(木) 06:20:18.76 ID:1uiz9wOS0
法科大学院、93%で定員割れ 入学者10人未満が23校
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0800V_Y3A500C1CR0000/
158大学への名無しさん:2013/05/13(月) 10:14:30.61 ID:iP1dqJK30
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
159大学への名無しさん:2013/05/14(火) 19:37:43.95 ID:UFPSTiXW0
>158
科類によって採点基準が違うという話もあるけれど
160大学への名無しさん:2013/05/14(火) 22:44:40.18 ID:RthgvwWIO
東大生なら中小企業に入ったら優遇されるのかなあ。
161大学への名無しさん:2013/05/14(火) 23:28:39.84 ID:z5XRA3LM0
>>160
「中小企業に行く羽目になるような東大生」だからタカが知れてるかもしれないね
その辺クリアしたらそこそこの期待をもった配属部署にしてくれるはず
で、そこで3年くらいで結果出せなかったらあとはまぁボチボチじゃないかね
162大学への名無しさん:2013/05/15(水) 21:26:01.81 ID:8fD+izEp0
あえて中小や地方公務員を選ぶ人も出てきてるみたいだけどね

プライドを満足させるよりは安泰と周りからの尊敬を重視した結果かな

特にいま地方の役所は頭いい人を欲してるみたいだよ
地方分権が進む中、いろんなことを自分たちだけでやらなきゃいけなくなってるから
163大学への名無しさん:2013/05/15(水) 23:25:56.92 ID:rOMQl+Gm0
>>162
そういう層が五大省庁や人気難関企業に入れたかと言うと微妙だと思われるので
互いに互いを選ばなかった、ということだとは思いますけどね

「優遇」というのをどうとらえるかと言うことで、
周りからは一目置いてもらえるかもしれないけど年収は5年目で200〜300万くらい差がつく
地方公務員なんて30歳でも手取り20万いかないくらいでしょ

仕事をバリバリこなす気も能力もある東大生が中小や地方公務員にはなかなか行かないんじゃない?
その気があっても能力がないから難関企業に入れず中小に行くのであれば優遇されるかわからんし、
そもそも仕事したくないなら優遇なんてされるわけないわなw 中小は余裕ないんだからw
164大学への名無しさん:2013/05/16(木) 09:08:37.41 ID:TQjHQNtd0
大きい所と小さい所では、求められるものが違うと思うけど
大きい所は割と専門化出来るけど、小さい所はそれこそ雑用も全部自分でやらないといけないし
オールマイティさが求められる様な気がする
165大学への名無しさん:2013/05/16(木) 12:42:28.57 ID:jyje6QSp0
>>164
正解。
ただし、人材育成にかける余力は桁違いだし、優秀な上司から鍛えてもらえるかどうかというのも大きい。

大企業も最初はひとつふたつの分野に絞って鍛えられるけど、2年3年でローテだし、30歳くらいになったら海外赴任もある
海外の事業所は規模も小さくて中小企業みたいなものだから全部自分でやることになる

まずは基礎を固めて次に幅を広げたほうがいいとは思います
大企業から中小には行けるけど逆はなかなか難しい
166大学への名無しさん:2013/05/17(金) 06:59:50.30 ID:RjCZRZu+0
やばいwww

(東大)足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8%    690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0%    673   74.8%    707   78.6%
167大学への名無しさん:2013/05/17(金) 15:44:02.12 ID:W6xHqGD90
>>160
別に世間を知ってるわけでなし、視野が広いわけでなし、
国会議員や官僚の世情オンチっぷりを見ても、大企業と違って
中小企業のように一度の失敗も許されないぎりぎりのところで
経営しているレベルの高い世界では東大は勤まらないだろうね。
大企業や霞ヶ関で、地位や身分や所得や生活が完全に守られた
ぬくい世界でのみ生きていかれる生物って気がする。
168大学への名無しさん:2013/05/18(土) 20:26:33.27 ID:o1fsTBIY0
>>167
それは別に「東大生」が悪いわけじゃないだろうよ
高卒やFラン卒なんてもっと常識知らないし視野も狭くて話題は酒と女とパチンコ、たまに車でしょ
為替やら金利やらの話しても通じないでしょ

中小企業が潰れそうになると取引先の大企業から人が派遣されて立て直したりするよね
結局は大企業でバリバリやれるような人はどこ行ったって成果出せるということでしょう
そういう人材になるためには社会人の早いうちから優秀な人たちにいろいろ叩きこまれたほうがよくて、
そういう環境は大企業のほうがずっと恵まれてたりするわけですよ

東大生ならバリバリやれるということではないけど、その素地は持っていることが多いということね
169大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:26:39.60 ID:nQTVultp0
>社会人の早いうちから
>そういう環境は大企業のほうがずっと恵まれてたりするわけですよ

それはないな、世の中知らなさ杉
170大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:15:38.45 ID:n8QxHdiV0
大企業にもピンキリ、中小企業にもピンキリ。
ひとくくりにはできない。

もちろん東大生&東大卒もピンキリ。
「さすが」もいれば「あれでも」もいる。

そして大学にもピンキリ。
ここにカキコしている受験生(そうでないのもいるようだが)もピンキリ。
171大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:19:13.24 ID:7ZdHAm3M0
東大生と言ってもいろんな奴がいる。
しかし比較的優秀な人が多いそういうことでもういいんじゃない。
ひとくくりに論じるなんて東大に限らず無理でしょ。
172大学への名無しさん:2013/05/19(日) 22:07:50.19 ID:AyqTf17j0
>>170-171
一般的に結論が「人それぞれ」になったら注意したほうがいいよ
それ全く議論してないのと同じだから・・・ 人それぞれなのは最初からわかってるわけでね
まぁこの話題はその程度の結論で切り上げてもいいと思いますけど
173大学への名無しさん:2013/05/20(月) 04:12:22.25 ID:5MavcOT80
底辺東大生は
世間が思うほど優秀ではないというか
むしろ馬鹿である

地方旧帝の底辺も相当に馬鹿
上位は簡単に東大に合格するほどには優秀

全国的に言えることは
旧帝医学部生が最も粒揃いに優秀
174大学への名無しさん:2013/05/21(火) 22:54:46.86 ID:bZMm7cOb0
医師の自殺率は30%も高い

http://blog.m3.com/yabuishitubuyaki/20080305/1
175大学への名無しさん:2013/05/22(水) 00:09:49.67 ID:pXFEWa+g0
東大コンプレックスをこじらせちゃった人がいるみたいだね
176ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/05/23(木) 03:26:49.24 ID:6Vy0ZfdOP
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
http://youtu.be/2xXpXAhxmx0

靖国神社の意義を啓発してくれる佳品
177大学への名無しさん:2013/05/24(金) 10:36:25.56 ID:rrLr5zbA0
>>174
自殺の原因は実際には感染症が多いんだよね
不治の病で将来を悲観して・・・

病院側はストレスと説明してるけど、その程度のことでは、さすがにあんなに死なない
そのうち医療現場の感染症の実態が明るみに出て医学部も文1みたいになるぞ
178大学への名無しさん:2013/05/24(金) 11:19:49.27 ID:QnG9A+2XO
不治の病を治す研究をしてこそ理三だろうが
179大学への名無しさん:2013/05/26(日) 14:50:08.28 ID:NpeQSJgi0
東大文系受験生って、センター地歴公民は二次と同じ科目で行くのが多い?
それとも、一つは政経倫理?

地歴二科目受験しても、京大、一橋、早稲田(センター)あたりは受けられるし、
困ることは無いよね?
180大学への名無しさん:2013/05/26(日) 20:17:51.24 ID:ZJoT3ddM0
ジョーやっぱりまた落ちたのか
181ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/05/28(火) 03:32:01.88 ID:v8YA/ZKH0
世界の七不思議の一つ
182大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:56:21.88 ID:jPnoLxrv0
理1は二次数学6点でも合格できるそうですね
183大学への名無しさん:2013/05/29(水) 10:52:52.91 ID:o6YDf/3J0
理論的には1科目0点でも合格出来ると思うけど、
センターを含めて0点の科目があったら落とすってルールはあるのかな?
公立高校等じゃ結構あるらしいけどw
184大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:40:07.11 ID:BlsN5e2x0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_j.html
平成25年度入学状況 更新

入学辞退者数
文T0 文U0 文V0
理T6 理U5 理V0 後期3

後期選択進路(97名)
文T28 文U5 文V1
理T55 理U8

特記事項
第2種特別選考(帰国枠)で理V 1名入学 (理V 総入学 101名)
185大学への名無しさん:2013/05/29(水) 19:56:40.68 ID:Xr4lRcDg0
相変わらず後期は理一文一に偏ってるな
文三は人気ないな
186大学への名無しさん:2013/05/29(水) 22:31:57.45 ID:w3a59Tpa0
文T入っておけば進振りで文Vよりも不利になることってあまりないからな
あえて文Vにする意味がほとんどない
文Vにした奴はその辺わかってんのかどうかw
187大学への名無しさん:2013/05/31(金) 09:19:59.72 ID:UXyjoVQ90
>>186
絶対歴史学とかそういう信念があるのかも
188大学への名無しさん:2013/05/31(金) 14:42:50.65 ID:t35x0+EV0
入学辞退者数
文T0 文U0 文V0
理T6 理U5 理V0 後期3

進路が気になるなw
国内の大学だったら、東大を蹴る可能性があるのは慶應医だけだよね?
189大学への名無しさん:2013/05/31(金) 15:24:03.67 ID:O2UlhQi20
後期でどこかの医学部に受かったんじゃね?
190大学への名無しさん:2013/06/01(土) 06:06:49.24 ID:m3Ec5tkS0
東大でもインフラ以外の民間企業就職したらほとんどが営業ってまじ?
五代商社といえど営業とか魅力感じないから理転してものづくりにでもはげもっかな
191大学への名無しさん:2013/06/01(土) 07:04:59.03 ID:Y8NjkeDz0
文転は簡単だけど理転は難易度高くないか?
文1とか、数学完答なしとかごろごろいたぞw
192大学への名無しさん:2013/06/01(土) 11:18:36.69 ID:KPDcMw9g0
>>190
メーカーも販社を持っていれば本体は営業しない 金融は基本的な営業だけどファンド運用ならいいね
運用枠でない金融ならまぁ3年5年は支店で営業して、その後本体でやれたらいいかな
一方でインフラでも電力は営業所で3年間高卒と混じって料金回収やクレーム処理だし、鉄道も3年現場勤務だよ
営業にもいろいろあるので一概に嫌ってもしゃーない 東大法や経済なら回避しようと思えばできるけどね
商社なんて営業が醍醐味なんだから避けてたら意味ないし、そもそも営業を避けたがる非リア気質の持ち主は東大でも悲惨な就職になりがち
そういう奴はおっしゃる通り理系に行っとくと無難だよ または弁護士会計士
193大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:39:53.70 ID:m3Ec5tkS0
>>192
thx
ほんとは文学系のアカポス狙いたいんだが東大でも三割もなれずなっても結構きついってきいたからがんばって理転するわ
194ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/06/02(日) 21:47:18.38 ID:zzWRSb8VP
今さらだけど進撃の巨人にハマりつつある俺がいる
195大学への名無しさん:2013/06/02(日) 22:03:01.03 ID:vYn5lAt20
天才と優秀とガリ勉
196大学への名無しさん:2013/06/03(月) 03:15:25.73 ID:vGvc7wjMI
物価が上がるごとに
   _____
  /|┌───┐|
 ||│   │|
 ||└───┘|
 || ┌─┐ |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
        ( _)
   / ̄ ̄旦 ̄(_  )
  /      \_)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ̄凵 ̄ ̄ ̄ ̄凵 ̄

日本のどこかで誰かが職を持てる

  | ))   )) | |\
  |____(__| | |
 /― ∧ ∧ ―\ \|
/  (   )  \≒
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|

  ∧∧
  ( ・ω・)俺はそういうことに
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/幸せを感じるんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
197大学への名無しさん:2013/06/05(水) 01:17:06.96 ID:xmXRZuU90
第1部 東大は努力で入ってはいけないところです
大研究 ああ、東京大学 東大に入っても不幸な人、東大出たのに不幸な人

 東大に入れば将来は安泰―そんな甘い時代はとうに終わっている。
苦労して狭き門をくぐっても、不幸になる落とし穴はそこら中に隠れている。
失敗していった東大生たちの声を集め、徹底検証した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35185

「東大までの人」と「東大からの人」〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる

東大文型─── 愛読書なし、教養なし、常識なし。不安と失望の4年間
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172?page=5

東大に入っただけで終わる人たち
まぐれで入ってついていけない
「東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328
198大学への名無しさん:2013/06/05(水) 16:19:04.72 ID:D9fD+pSv0
今までは勉強だけで良いと言っていた家族が気が変わったらしくバイトしろと。
土曜もある東大模試、センター、2次は少なくとも確実に仕事休めるバイトないでしょうか?
199大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:55:23.13 ID:4Jc5FhZrO
>>198
バイト面接時に受験生であること話せば、本試験のセンターや二次は休ませてもらえるでしょう。
模試はわかりませんけど。
200東大信仰崩壊!!!:2013/06/06(木) 02:35:48.03 ID:twpdvNH2P
 
756 :大学への名無しさん :2013/06/06(木) 00:55:22.72 ID:23nidLpp0
つうか、慶応と東大ってどう考えても慶応の方が上だと思う。

東大の入試は教科書レベルで分量が多いだけ
実際は5割とか6割で受かるのを皆知らないだけだよw

慶応は教科書をはるかに超えた凝った問題が多い

たとえ科目数が少ないとはいえ、あのレベルの問題が解けるようになる
には、努力だけで誰でも入れる東大とは一線を画すと思う。

ここの奴らは東大信仰多すぎw受験コンプが多いのもうなずける
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332611637/756
201大学への名無しさん:2013/06/06(木) 04:14:21.80 ID:IqtUsZPT0
東大の国語ってセンターより簡単なのに
おまけに下駄まで用意されてる
さらに、数学6点で理系合格というね笑
202大学への名無しさん:2013/06/06(木) 09:10:28.38 ID:xpu6mid00
「スーパー右翼」の明治が何をやったって、ダメなんだよ!!!

「天皇の皇居と東大」から圧力かけられた明治大学なんて、本当の企業は信用してないぜ!!

山藤理(おさむ)は、中央大学法学部法律学科出身・明治大学法科大学院出身!
欺く気はなし!!!

「内側の人材から叩かれるとは、思ってもみないか、明治大学?」

オレなら、「特攻して死ね」と命令されたら、
「飛行機で皇居に突っ込むか、隊長を殺す!!!」

「生きて戻れだろ?スーパー右翼!!!お前ら、明治時代へ逝くか?」
「美堂蛮で、ドイツが日本人を守った!!!」
203大学への名無しさん:2013/06/06(木) 21:46:22.00 ID:yzPw65x50
>>200
別にそう思いたいならそれでいいけどな
204【A級東京早慶一工様で検索☆】:2013/06/06(木) 23:46:02.39 ID:G9TTFayz0
>>200 旧帝(※北大、九大除く)早慶に落ちたNEETの俺は明日自殺する、、、まで読んだ。


☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。全てが中途半端な評価故に学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ

スレタイの名門工作員共が絶対に提示不可なソース(関西人50万人以上が同意)
→ttp.consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ub091210b.html←
205大学への名無しさん:2013/06/07(金) 05:21:23.25 ID:76eNt6640
東京大学は3年あれば合格できる。
部長になるのには20年かかる。


日本大学法学部卒部長>東京大学法学部卒新入社員。
206大学への名無しさん:2013/06/07(金) 15:10:10.01 ID:91v3v/MA0
東大は3年あれば余裕を持って合格できるの。
超新学校はやる気を出させることが上手い。
御三家はライバル心を煽りまくる。
灘は山篭りで修行してる。
207大学への名無しさん:2013/06/07(金) 16:44:36.87 ID:NDsQHPLq0
河合塾 最新版偏差値

東大文一 70.0 (87%)
東大文二 70.0 (87%)
東大文三 70.0 (87%)

一橋大法 67.5 (84%)
京大経済 67.5 (84%)
京都大法 65.0 (82%)



京大法が偏差値下がりすぎ
やばい
208大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:03:51.25 ID:rcdbK+UK0
>>206
1年でも頑張ればなんとか受かる
209大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:14:55.13 ID:N9XtkhZm0
人口あたりの韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で全国平均のおよそ3倍だ。
以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。
関西には日本国内の全在住者の4割もの韓国・朝鮮人が住んでいる。
また、韓国・朝鮮人が多く住んでいる大阪府は外国人生活保護受給者が多い。
210大学への名無しさん:2013/06/07(金) 19:58:25.81 ID:S++HKiEC0
文部科学省に殺人予告した男がいたが、彼のようになってはダメ
211大学への名無しさん:2013/06/09(日) 07:14:34.40 ID:hNq7TyBF0
理科TU類

センター90 英語 80 数学 50 国語 50 物理 35 化学 25


文科

センター90 英語 80 国語 75 数学 45 地歴 35 地歴 35


英語と国語と数学と文章の素質があればあまり勉強しなくても合格できるように作られているみたいですよ。
212大学への名無しさん:2013/06/09(日) 07:21:08.59 ID:luEJ+4o60
今年の理系数学で50/120点は厳しいよ
213大学への名無しさん:2013/06/09(日) 14:31:50.06 ID:hNq7TyBF0
東大は1年では無理。2年なら行ける。3年なら余裕。

そもそも東大は素質で行くところ。

受験産業が生み出したガリ勉マシーンは単位が取れない。
214大学への名無しさん:2013/06/09(日) 16:44:42.14 ID:9Ge/8FiA0
俺の親戚に東大行った奴6名いるけど、明らかに素質があり
行った奴は2名だけ。
後は努力型だった。
コツコツ方法さえ間違わなければいけるよ。
どうしようもない天才も確かにいるけどトップ合格する必要はない。
215大学への名無しさん:2013/06/09(日) 16:49:26.65 ID:9Ge/8FiA0
模試でも常に成績全国トップクラス、大学在学中も常に上位グループ
司法試験も余裕で一発合格した奴もいたけど。
大概は1年半はがっちり継続して努力してたな。
そんなに全国上位とかでなくともしっかり受かってたぞ。
ただ無駄な努力はせずにどこに注力すれば良いかだけは的確に見抜いていた
それは素質かもしれないが。
216大学への名無しさん:2013/06/09(日) 16:50:03.64 ID:+iVSqCaS0
模試なんだけど夏に河合の即応受けて秋に駿台の実践模試受けるみたいな
夏秋で別の模試受けるのってやっぱさけたほうがいいかな
スケジュールがどうしてもあわないんだ
217大学への名無しさん:2013/06/09(日) 17:01:37.92 ID:9Ge/8FiA0
別に構わないだろ。
218大学への名無しさん:2013/06/09(日) 17:31:51.80 ID:oA9U88cO0
>>213
東大について知らなさすぎ
単位なんて楽勝ですよ

>>216
@頑張ってスケジュールを合わせる
A夏か秋かどちらかは東大模試を受けない
B別の予備校の模試にはなるが、夏も秋も東大模試を受ける

このどれかでしょ?Aのメリットがわからんのだけど・・・
219大学への名無しさん:2013/06/09(日) 17:42:34.01 ID:+iVSqCaS0
>>217-218
ですよね〜
あまりにもデメリットが大きかったら
無理やりスケジュール合わせようと思ったけど。
220大学への名無しさん:2013/06/09(日) 18:46:02.78 ID:pb9G4MiVO
>>218
単位とるのは誰でもできるってんなの当たり前
問題は優三割規定だろ
地頭ない努力家は簡単に駆逐されるよ
俺も自称進学校からここきたけどみんな飲み込み早くて70点くらいしかとれんかったわ
勿論授業全出席でこれだからな
221大学への名無しさん:2013/06/09(日) 19:58:21.67 ID:oA9U88cO0
>>220
そっちから「単位取れない」っつったんちゃうんかw
優3割規定があっても80点は余裕だし、85点なら努力の範囲だよ 平均が70〜75点とかだろ
222大学への名無しさん:2013/06/09(日) 21:03:20.44 ID:F7YtL5b60
>>213
本当に3年生になってから勉強始めて合格したのが身近にいるよ
勿論、授業は受けてたけど、塾も行かないし成績も大して良くなかった
でも1年間は必死で勉強したから天才型じゃないと思う
223大学への名無しさん:2013/06/10(月) 03:01:09.75 ID:8w145Xhm0
従兄弟は3年の秋から勉強して現役合格したよ
俺の親戚は天才の家系だからさ
224大学への名無しさん:2013/06/10(月) 21:54:29.33 ID:tSNFU71L0
世界の大学ランキング

<QS世界大学ランキングTOP>
1位 イギリス・ケンブリッジ大学
2位 アメリカ・ハーバード大学
3位 アメリカ・エール大学
4位 イギリス・ロンドン大学
5位 アメリカ・マサチューセッツ工科大学
6位 イギリス・オックスフォード大学
7位 イギリス・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 アメリカ・シカゴ大学
9位 アメリカ・カリフォルニア工科大学
10位 アメリカ・プリンストン大学

日本の大学では東大24位、京大25位(京都大学は自然科学ノーベル賞受賞者数が日本の大学では最多)

他に、大阪大学(49位)、東工大(60位)、名古屋大(91位)がランクインした
225【A級東京早慶一工様で検索☆】:2013/06/10(月) 23:29:27.88 ID:ntKyj3YN0
1.名前:2流B級マイナーうん神戸の無職率は異常WWW [真実晒しAGE]
:2010/05/11(日) 22:50:07.50 ID:6uXFBU4b0
【努力しなかった旧帝早慶
※北大九大除く※
未満の負け組が何言っても無駄無意味】

2. 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス] 【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝※(北大、九大除く)早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。
これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!
◆本日正午より京都大学合格発表♢
【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330785003/
652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ
226大学への名無しさん:2013/06/11(火) 15:03:41.49 ID:uRH2netn0
東大生に直接相談できるらしいぞ、ここ
http://study-advice.net/
227大学への名無しさん:2013/06/11(火) 17:15:30.62 ID:02LncnuP0
写真記憶や理解力が秀でている受験生が東大に行く方がいい。
ガリ勉は単位が取れないの。
228大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:45:43.15 ID:YTueDz+f0
東大は映像記憶か英語・数学・国語の素質で行くところ。
合格者5名の内の1名は英語・数学・国語の素質で行っている。
全体で10名が映像記憶で行っている。
229大学への名無しさん:2013/06/12(水) 09:32:10.44 ID:HztzxqTl0
>>227
駒場の成績は100点満点だが
学生には優良可不可の4段階で通知される。

優良可までが試験合格で、単位修得。
不可は不合格で単位が取れない。
授業にまじめに出ていれば試験で不可を取ることは、まず、ない。

そもそも入試に合格できないオマイが心配することではない。
230大学への名無しさん:2013/06/12(水) 11:20:34.28 ID:yY3LWPxX0
強制徴兵されたら、アイ・ラブ・ドイツで逃げろ!!!

***************************************
logicaludonsaltを検索しろ!
マネーの話も載っている!
***************************************
231大学への名無しさん:2013/06/12(水) 20:10:16.75 ID:hBzI/gUO0
戦後入省の歴代の大蔵・財務事務次官の出身大学

http://img.pics.livedoor.com/012/2/1/217091b4d6e010b66585-1024.jpg
232大学への名無しさん:2013/06/12(水) 23:36:24.31 ID:LR8r6s3p0
「大学のまち京都・学生のまち京都」

京都の人口の約10%が大学生である。京都は人口に占める学生の割合が、全国一位です。
京都は、日本最大の学生の街である。

学問の町の街である京都、奈良には千年もの昔から「大学寮」というものがあり、
大学長や教授もいて、学生(がくしょう)が学問をしておりました。
そんな長い伝統があるためか、京都では町の人たちが学問を志す者たちに、尊敬の念を抱いてくれています。

近畿では「大学○回生」と呼ぶ方が一般的です。
これは、京都大学(旧・京都帝国大学)が「○回生」という表記を用いたことに由来し、
京都を中心に近畿圏の大学では「大学○回生」の名称に倣ったとされます。

京都大学を中心に「京都学派」が形成されて全国的に知名度を集めたり、
京都大学理学部教授であった湯川秀樹が日本人初のノーベル賞に輝く。

日本人のノーベル賞受賞者(自然科学系)16人のうち、京都大学出身者は最多の5人である。
同志社大学、立命館大学、龍谷大学を中心に、公益財団法人「大学コンソーシアム京都」が設立されており、
京都の大学間で単位互換制度などの交流がある。
233大学への名無しさん:2013/06/13(木) 07:37:36.87 ID:+t4so6ri0
映像記憶は脳内にスマートフォンが入っていると考えたらいい。
池谷裕二は映像記憶の有用性を徹底的に否定しているけど本当は羨ましいはず。

東大は映像記憶と英語・数学・国語の素質で行くところ。
合格者10名の内の1名は英語・数学・国語の素質で行っている。
3名が映像記憶で行っている。
234大学への名無しさん:2013/06/13(木) 11:23:31.21 ID:TJvS2nDU0
色んな人間がいるんだねえ
でもやっぱ一般にいう秀才が圧倒的に多いわ
235大学への名無しさん:2013/06/13(木) 11:34:40.76 ID:UzS3TMWo0
あと理系には数学六点とかの池沼も多いよね
236大学への名無しさん:2013/06/13(木) 12:20:09.75 ID:t2S8C2QB0
たまたま開示した奴が6点だっただけなのに、それが多いって思うあたりが
237大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:06:36.59 ID:+t4so6ri0
東大は理解力や記憶力が良い受験生が涼しい顔して行くところよ。
238大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:29:41.27 ID:2BX6Vvnu0
そうそう確かに東大は少し偏差値が低いがその様なことは余り重要ではない。
239大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:43:01.67 ID:EmoOSfja0
昔は経済学部もそこそこイケてたんだけど今はダメだね
文1の下半分も廃人状態
やっぱり理系でしょ
面白いし就職いいし
しかも大企業でも理系出身の社長が増えているし
240大学への名無しさん:2013/06/13(木) 17:37:44.13 ID:+t4so6ri0
東大は24ヶ月で合格できる。
24。
東工大・一橋は12ヶ月で合格できる。
12。
241大学への名無しさん:2013/06/14(金) 06:59:12.60 ID:+nn2H4yf0
週刊新潮
【特集記事】悲惨なことになっている「東京大学」学力崩壊
242大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:06:56.49 ID:qE1NdQWk0
東大東工大一橋は英語数学国語の素質で行くところだけど24ヶ月あれば誰でも行ける。

1年目

123456月 英語 数学 現代文。

789月 英語 数学 国語 物理 地歴1。 

101112月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴1 地歴2。

2年目 演習。
243大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:16:06.45 ID:qE1NdQWk0
1・2・3月 英語 数学 国語 センター倫理政経

4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地学

7・8・9月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地学 センター地理

10・11・12月 英語 数学 国語 センター試験

1・2月 演習。
244大学への名無しさん:2013/06/14(金) 11:10:38.58 ID:hydlqCEY0
第三次世界戦争の流れを止めたはずだ!

「新しい公民」の隙をつかれるな、ドイツ東大!!!

これが、「新しい公民」

*********************************
logicaludonsaltを検索しろ!
*********************************

「戦神は、忘却を狙ってくるぞ!」メモをとれ!!!
「戦神の因果」を甘く見るな!!!

「戦いを避けようとして、戦いに挑むのも、戦神の因果だ!!!」
245大学への名無しさん:2013/06/14(金) 20:08:32.39 ID:Rdjlgw5O0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/H27syutudai.pdf



2015年から文科はセンター理科2科目必須かよw
246大学への名無しさん:2013/06/14(金) 22:41:28.28 ID:wudYg63J0
模試の最中にポップス音楽が脳内で流れる癖みたいなのがある人いますか?
これって結構致命的だと思うんですが対象法はないですか?
247大学への名無しさん:2013/06/15(土) 07:44:28.45 ID:9zk/HHx90
1年 英語 数学 国語

2年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

3年 演習


1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター生物 センター地理・倫理政経
248大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:50:11.00 ID:ORamgYwg0
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】
 (2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医 ★理科3科目
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医 ★理科3科目
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系 ★理科3科目
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類●  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類● 爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
249大学への名無しさん:2013/06/15(土) 21:23:36.88 ID:9zk/HHx90
1年 英語 数学 国語。

2年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴。

3年 演習。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター地理・倫理政経。



1年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴。

2年 演習。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター地理・倫理政経。
250大学への名無しさん:2013/06/15(土) 23:44:51.88 ID:IUFTElrp0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
251大学への名無しさん:2013/06/18(火) 16:53:21.47 ID:GmCMyuMp0
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 周期表 歴史年表 地球儀

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地理・倫理政経 センター生物 センター地学。
252大学への名無しさん:2013/06/18(火) 19:41:02.49 ID:GmCMyuMp0
4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経。

7・8月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理。

9・10・11・12月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理 センター地学。

1・2月 演習。


1・2・3・4月 英語 数学 周期表

5・6・7・8月 英語 数学 物理 化学

9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター倫理政経・地理

1・2月 演習。
253大学への名無しさん:2013/06/19(水) 07:46:02.72 ID:4644aYOj0
平日 7時間
休日 14時間

東大文科
1・2・3月 英語 数学 国語 地歴1

4・5・6月 英語 数学 国語 地歴2

7・8・9月 英語 数学 国語 地歴1 地歴2 センター生物

10・11・12月 英語 数学 国語 地歴1 地歴2 センター生物 センター地学

東工大
1・2・3月 英語 数学 周期表

4・5・6月 英語 数学 物理 化学

7・8・9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター地歴公民

一橋
1・2・3・4・5月 英語 数学 国語 地歴公民

6・7・8月 英語 数学 国語 地歴公民 センター地歴公民

9・10・11・12月 英語 数学 国語 地歴公民 センター地歴公民 センター地学。
254品川太郎:2013/06/19(水) 23:33:13.97 ID:Cm9NOWss0
東京大学の学生が偏差値と就職先に拘りすぎるは如何なものか。
最低、哲学、歴史、文学、芸術などの素養を身につけてから本郷に
行って専門を究めて欲しい。そうでないと根無し草。
255大学への名無しさん:2013/06/20(木) 03:56:16.94 ID:M/towy3s0
旧帝医に偏差値がかなわなくても、ワープアになろうともね
256大学への名無しさん:2013/06/20(木) 13:38:17.00 ID:QUkXApuX0
高校偏差値75  →  文系偏差値65  理系偏差値55。
高校偏差値60  →  文系偏差値50  理系偏差値40
257本郷太朗:2013/06/21(金) 10:38:59.90 ID:tgSeDS6Z0
東京大学文学部。これこそ、帝国大学の原泉。哲学、歴史、文学、芸術の真理に挑戦しようと思う。
258大学への名無しさん:2013/06/21(金) 15:44:59.60 ID:PP5FMF3R0
平日 6時間
休日12時間


4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経

7・8月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理

9・10・11・12月 英語 国語 センター倫理政経 センター地理 センター地学



4・5・6月 英語 数学 周期表 センター国語

7・8・9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター地理・倫理政経。
259大学への名無しさん:2013/06/21(金) 18:02:34.25 ID:Bv0zPSn30
ここはお前の日記帳じゃない
260大学への名無しさん:2013/06/22(土) 10:10:28.45 ID:vZgyCMu/0
>>257
数学ゼロ点の文Vは黙って!
261本郷太朗:2013/06/22(土) 13:55:18.49 ID:QnqAQt1I0
数学は割と得意で58点でした。寧ろ国語が難しかった。
262大学への名無しさん:2013/06/22(土) 23:52:15.27 ID:wf7d1Oy10
323 :卵の名無しさん:2013/06/21(金) 16:37:00.24 ID:u52kOnOn0
アメリカ様が日本の医療制度を切り崩しにきたよ

新薬などの価格決定、米が手続き参加要求 TPP交渉
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2003N_Q3A620C1MM8000/


324 :卵の名無しさん:2013/06/21(金) 17:11:29.58 ID:6EwCl3Z50
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ

325 :卵の名無しさん:2013/06/21(金) 19:12:02.91 ID:wMvNnQm30
そりゃ、国ぐるみでのダンピング強要ですからw

アメリカ保険会社の参入障壁である健保への切り込みもヨロw
263大学への名無しさん:2013/06/24(月) 18:49:14.10 ID:u/aMbXZv0
2013年 第1回駿台全国模試 6月24日更新

68 東大文一 東大文二
67 東大文三 京大法
66 一橋大法 京大経済 
264大学への名無しさん:2013/06/24(月) 21:57:22.58 ID:bWSCHFoG0
>>246をお願いします。ネタじゃなくて真剣に困ってますので。
265大学への名無しさん:2013/06/24(月) 22:02:36.22 ID:WWSgoldc0
>>264
「対処」だろ、「対象」ではない
東大京大志望なら誤字はいかん(たとえ2CHでも)

という俺も、模試の最中でも、彼女とパコパコ&ナメナメ
している姿を妄想してニヤニヤしていたものだ
つまり、キミに音楽幻聴は、まことに健全な状態である

気にする必要なし
266大学への名無しさん:2013/06/25(火) 00:16:31.84 ID:25sGNhOsI
今年は東大文一合格の秘訣は出版しないのかな?
離散の方は出てるけども。
267大学への名無しさん:2013/06/25(火) 01:01:12.86 ID:1umx++byO
データハウスHPにないね。
文一は一次選抜無かったぐらいだから、文T本も人気ないのかな?
268大学への名無しさん:2013/06/25(火) 02:52:50.58 ID:c1gp1qSS0
>>266
あの手の本は出版社の都合で大幅に書き換えられているものだし
そもそも特殊な例なんで一般人の参考にはならない

そのことをみんな知ってしまったので、もう売れないんだよな
269大学への名無しさん:2013/06/26(水) 07:43:01.47 ID:SGwGnH5V0
センター203点の秘訣か胸熱
270大学への名無しさん:2013/06/26(水) 12:06:41.32 ID:oioLA3cXP
>>264
自律訓練法をしたら?
基本的には心身症などの治療法の一つだが
271大学への名無しさん:2013/06/26(水) 12:08:00.21 ID:oioLA3cXP
>>270
詳しくはググってね
あるいは心療内科に
272大学への名無しさん:2013/06/26(水) 16:45:12.50 ID:S+Le75NS0
4・5・6・7・8・9・10・11・12・1・2月 英語 数学 国語 センター地理 センター倫理政経 センター地学

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・1・2月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター地歴公民。
273大学への名無しさん:2013/06/26(水) 16:55:13.01 ID:bxmXB1g80
大学受験勉強をしていたり、中学お受験を経験していたら違反ってことで
東大合格も取り消しにしちゃえばいいんだよ
274大学への名無しさん:2013/06/27(木) 20:06:44.39 ID:IeqUzW690
・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)

私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。
1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。
食事は1回20分が3回で、入浴が30分。
洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。
努力ではだれにも負けません。
275大学への名無しさん:2013/06/28(金) 23:13:30.91 ID:g19GUKS00
*********************************
    logical udon salt を検索して
         紫のブログ
   *********************************

東京でお金を使う予定なので、私にお金ちょうだい!
茶碗どんぶり飯に使う。
貧困だと、ビニールがもったいない。

私の財政破綻が、陸続きの日本で、どんな悲劇を起こすかは、不知!

そいういえば、東京駅に「銀の鈴」、無くなった?
276大学への名無しさん:2013/06/29(土) 15:13:42.61 ID:h++LSKY50
20年前の偏差値
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n87552

30年前の偏差値。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215032527

京都大学法学部  65.8
東京大学文学部  64.6
北海道大学法学部 64.3
一橋大学法学部  63.8
東北大学法学部  63.2
大阪大学法学部  62.1
九州大学法学部  61.2
神戸大学法学部  61.0
名古屋大学法学部 59.5
277大学への名無しさん:2013/06/29(土) 15:19:34.79 ID:h++LSKY50
20年前の偏差値
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n87552

69 慶應義塾大学法学部  上智大学法学部国際関係法  早稲田大学政治経済学部政治学科

68 上智法法  早稲田法法

67 立教法国  早稲田教育

66 国際基督  中央大学法学部法律学科  同志社法

65 青山法  学習院法  中央法  明治政経  立教法 

61 日本大学法学部法律学科

60 駒澤大学法学部政治学科  甲南大学法学部
278大学への名無しさん:2013/06/30(日) 08:48:14.94 ID:s/5UCer60
20年前の偏差値
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n87552

69 慶應義塾大学法学部  上智大学法学部国際関係法  早稲田大学政治経済学部政治学科
68 上智法法  早稲田法法
67 立教法国  早稲田教育
66 国際基督  中央大学法学部法律学科  同志社法
65 青山法  学習院法  中央法  明治政経  立教法 
61 日本大学法学部法律学科
60 駒澤大学法学部政治学科  甲南大学法学部 

30年前の偏差値。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215032527

上智大学外国語学部 65
上智大学法学部    65
早稲田大学法学部   64
慶應義塾大学文学部  64
学習院大学法学部   63.2
中央大学法学部    63.2
慶應義塾大学法学部 63.1
早稲田大学文学部  63.1
同志社大学法学部  63
明治大学法学部   60
法政大学法学部   58
甲南大学法学部   55
日本大学法学部   54
駒澤大学法学部   52
279大学への名無しさん:2013/07/01(月) 09:06:59.78 ID:jVRFNJy/0
「恋の練習試合はどこで…?」理系男子の悲壮な声
高学歴で見た目も悪くない、という高スペックな理系男子たち。しかし彼らは恋愛に関して苦手意識を持っている模様。
そこには、女性と交流する機会が少ないなど、理系ならではの事情があるようだ。イケメンならぬ「リケメン」たちの恋愛事情を取材した。
女性を必要以上に神聖視してしまい、「理想ぴったりの子じゃないけど、とりあえず妥協して付き合ってみるか」という気にもなれないと言うのは、
恋愛経験ゼロという中高一貫男子校出身の東大理系男子(20)。

「嫌な言い方ですけど、共学校出身だったら、自分が付き合えそうな女の子のレベルってこんなものだな、
という見極めが高校時代に自然とできていると思うんですよ。それができない」
そのまま、理科系大学、工学部など、女子学生の少ない大学、学部へ入学してしまうと、恋愛はさらに困難さを増す。

「大学に入ったら、『よーし、彼女をつくるぞ』と意気込んでいたのですが、クラス名簿を見てがっかり。33人中、女子はたった1人だったんです。
男子校を卒業して、また男子校に来ちゃったと思いました」

と男子校の巣鴨中高出身で2012年4月に東大理一に入学した加藤諒さん(19)は言う
280大学への名無しさん:2013/07/01(月) 09:07:42.62 ID:jVRFNJy/0
「私は理一を別名、『東京男子短期大学』と呼んでいます(笑)。中高一貫男子校で育って大学でも周囲は男だらけ、
気がついたら話をする若い女性が妹だけ、なんて学生は多いですよ」
と話すのは、東大駒場キャンパスで、理系学生も数多く受講する人気講義「ジェンダー論」を担当する東大大学院総合文化研究科の瀬地山角教授。
講義のなかで、「学生時代の恋愛と将来の結婚は必ずしも結びつかないから、皆さんが今している恋愛は、いわば練習試合のようなものなんですよ」
と言ったところ、授業後、女子学生からは、

「今つきあっているカレとそのまま結婚するのかな、と思っていましたが、先生の話を聞いて、もっといろいろな男性をブッショクしようと思いました♪」

http://dot.asahi.com/aera/2013061800008.html

という肉食系なリアクションが返ってきたのに対し、理系クンからはこんな悲壮な声が寄せられたという。

「先生、その練習はどこへ行ったらできるのでしょうか…」

※AERA 2013年6月17日号

http://dot.asahi.com/S2000/upload/2013061800008_1.jpg
東京大学理科三類1年
加藤諒さん(19)
理一に入学後、今年再受験して最難関の東大理三(医学部)に再入学。
小1以来(!)、彼女はいない。
「東大だから、理三だからモテるなんてウソですよ!」
281大学への名無しさん:2013/07/01(月) 14:42:42.51 ID:2bMCTjAi0
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/lite/archives/51686411.html

資格難易度ランキング

高学歴でもエリート職でなければ意味がない!!
282大学への名無しさん:2013/07/02(火) 10:44:54.47 ID:BAB1UUej0
医者になればブサメンでももてるから心配ない
とりあえず理Vいっとけ
283大学への名無しさん:2013/07/02(火) 13:51:24.12 ID:6Nbqgz7W0
東大文系と、地底・早慶・上位駅弁等の文系
東大理Vと、地底・慶應・上位駅弁等の医学部

どっちの差の方が大きい?
(難易度ではなく、その後歩む人生に於いて…)
284大学への名無しさん:2013/07/02(火) 16:41:59.42 ID:gIBSwoWi0
大学 学部卒業者 一部上場社長 母数補正 

慶應 8440 173 173

東大 3130 111 298

京都 891  43  407


大学 学部卒業者 社長   母数補正 

慶應 8440 13494 13494

東大 3130 3658  9840

京都 891  2434  23049 ..
285大学への名無しさん:2013/07/02(火) 17:02:43.91 ID:gIBSwoWi0
京都大 85.4 67.1
一橋大 85  66.9

京都法 88%・68
一橋法 84%・68

京都経 87%・67
一橋経 83%・67

京都文 87%・68
一橋社 87%・67

一橋社 87%・67.5
京都文 83%・67.5

一橋法 84%・67.5
京都法 82%・65.0
286大学への名無しさん:2013/07/02(火) 23:06:20.40 ID:EDyFdPtC0
首相、外国人医師規制緩和に意欲 

安倍晋三首相は11日、東京都内で開かれた
「世界経済フォーラム ジャパン・ミーティング」の講演で
「外国人医師が日本で医療をできるように制度を見直す」と述べ、
外国人医師の医療行為に関する規制の緩和に意欲を示した。
287大学への名無しさん:2013/07/03(水) 00:54:19.90 ID:9qvUxbVt0
>>286
日本終了のお知らせってやつですね
288大学への名無しさん:2013/07/03(水) 04:38:06.45 ID:vpHU+sWa0
終了するのは日本の医業だけ

医薬品の特許も医療機器の特許も根本部分は全部アメリカがもっている
日本の製薬会社等は特許料を払い、日本人に高く転売するだけ
米国の企業から直接買えればこんなにいいことはない
289大学への名無しさん:2013/07/03(水) 12:12:19.39 ID:9qvUxbVt0
外国語選択に中国語・韓国語を入れさせられているので東大受験に信用無し。
中国共産党が対日綱領に書いた「日本のすべての国立大学に中国人を入れさせる」が
そのままが完成しちゃってるので、諜報の巣窟となった東大に行く理由もない
290大学への名無しさん:2013/07/05(金) 00:16:20.20 ID:BiF3Ctnm0
大丈夫だ、東大!30年以上、童貞でも問題ない。
それどころか、夢の力が強くて「ムラムラ・ハッピー」だぜ。

ハーデスさえも退ける童貞ロジック!
「ある意味、最強だから!」

男が、イデア・卑弥呼に負けるわけにはいかねーんだよ!!!

logicaludonsalt
へ募金よろしく。
291大学への名無しさん:2013/07/05(金) 18:22:00.43 ID:qlqy1GtB0
東大の問題は断片的な知識では太刀打ち出来ない問題です。
しかしヒントとして書かれている事項はいずれも標準的な内容なので、完璧に標準レベルを押さえれば難なく解けます。
292大学への名無しさん:2013/07/05(金) 18:26:30.41 ID:qlqy1GtB0
東大でもどこでも標準レベルを極めたら合格できる。極めたらね。
多くの受験生は標準レベルを極めないですぐに難しい問題集に手を出してしまう。
293大学への名無しさん:2013/07/05(金) 20:36:21.95 ID:Uc+2mvPp0
標準問題極めるのとそこそこで応用に手を出すのとどっちが楽かは微妙だと思うけどね
294大学への名無しさん:2013/07/06(土) 08:03:09.50 ID:rI9rNFiL0
数学は難しい問題をやらないと難しい問題を解けるようにはならない。
基礎ができてから難しい問題をやろうなんて思わずに、基礎も難しい問題も同時にやる。
295大学への名無しさん:2013/07/06(土) 19:44:21.63 ID:w66FHauH0
文1合格の秘訣っていう合格体験記今年から無くなった?
理3の方は販売してたけど
296大学への名無しさん:2013/07/06(土) 21:37:47.72 ID:JgesjTb50
標準レベル・・・なんとも抽象的な表現だな
今年は1日目の数学で絶望しかけたわ
297大学への名無しさん:2013/07/07(日) 15:45:40.24 ID:i3QOdSVD0
<QS世界大学ランキング>

1位 ・ケンブリッジ大学
2位 ・ハーバード大学
3位 ・イェール大学
4位 ・ロンドン大学
5位 ・マサチューセッツ工科大学
6位 ・オックスフォード大学
7位 ・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 ・シカゴ大学
9位 ・カリフォルニア工科大学
10位・プリンストン大学

--------------------------------------以下日本の大学
24位 ・東大

25位 ・京大(京都大学は自然科学ノーベル賞受賞者数が日本の大学では最多)

43位 ・大阪大学
--------------------------------------50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 ・東工大

91位 ・名古屋大学

97位 ・東北大学   
--------------------------------------100位以内にランクインした日本の大学
298大学への名無しさん:2013/07/07(日) 17:46:25.18 ID:FGb38E0p0
諜報工作員の多く潜入している順?
いや、それだと外国語にわざわざ必要の無い中国語と韓国語を選択に入れてる東大はもっと上位に来るかな?
299大学への名無しさん:2013/07/14(日) 21:12:19.32 ID:9wtzFkI40
駒BACK等で両キャンパスを移動する必要が出た場合、
東大生はどの経路を使うのが一般的なんですか?
300大学への名無しさん:2013/07/14(日) 22:01:49.89 ID:CWoj01mR0
渋谷→赤坂見附→本郷三丁目じゃないか?
301大学への名無しさん:2013/07/15(月) 00:07:29.35 ID:KLp8WZjV0
東大前‐永田町‐渋谷(南北線、半蔵門線) \190
東大前‐溜池山王‐渋谷(南北線、銀座線) \190
本郷三丁目‐大手町‐渋谷(丸ノ内線、半蔵門線) \190
本郷三丁目‐赤坂見附‐渋谷(丸ノ内線、銀座線) \190
根津(湯島)‐表参道‐渋谷(千代田線、半蔵門線) \190
根津(湯島)‐表参道‐渋谷(千代田線、銀座線) \190
根津(湯島)‐明治神宮前‐渋谷(千代田線、副都心線) \190

渋谷‐駒場東大前(京王井の頭線) \120
302大学への名無しさん:2013/07/15(月) 16:39:16.46 ID:GYeNdUSZ0
真面目に単位取っていれば、
4年間駒場か、2年駒場2年本郷のどちらかなんだよね?
303大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:24:43.90 ID:gpsIPX7i0
恥ずかしいから「人目につかないための経路はどれ?」って意味?
304大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:24:54.73 ID:4IvszlXjO
根津や湯島は登り坂よね。
今年雪降った後、根津から歩いたら歩道びっしりアイスバーン、転びそうになった。
東京大学ってキャンパス前の歩道、雪かきしないのね。
305大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:27:49.71 ID:4IvszlXjO
弥生側は雪なかったけど本郷側ね。
東京大学って一応大学トップだからキャンパス前ぐらい雪かきすればいいのに。
306大学への名無しさん:2013/07/16(火) 14:33:38.24 ID:nK/OITPu0
神と法の下に階級は無いというのが東大のコンセプトだからね
将来、学者・官僚・弁護士・医者になる10代20代の学生の為に、
50代・60代のおじさんが雪かきをすれば、そこに明らかな社会的階級が出来てしまう
それは出来ないんだよ
307大学への名無しさん:2013/07/16(火) 14:57:00.34 ID:Kqbh3lU80
東大はいつから一神教になったの?
多神教なら「10代20代の学生の為に、50代・60代のおじさんが雪かきを」したって、
それがなんの意味も持たないただの行為で済むのにねえ
308大学への名無しさん:2013/07/16(火) 16:08:40.49 ID:G47awnqB0
本郷三丁目って良い場所だよな
東京駅にも、新宿にも、六本木にも、池袋にも地下鉄一本
東大生にとっては最も縁があるであろう
渋谷方面にはちょっと不便なのが残念だが
309大学への名無しさん:2013/07/16(火) 18:17:23.16 ID:zaF7kVtTO
>>306
本郷通りの歩道は雪かきしてあったわ。
言問通り?本郷と弥生の間、浅野に向かう歩道が雪かきしてなかったの。
本郷キャンパスのとこの歩道なのに、東大の門がないから雪かきしないって、どうかと思った。
310大学への名無しさん:2013/07/16(火) 18:19:23.00 ID:zaF7kVtTO
>>308
丸ノ内線御茶ノ水駅と千代田線新御茶ノ水駅で乗換できればいいのにな。
311大学への名無しさん:2013/07/17(水) 00:15:02.57 ID:Plv5122C0
東大前、根津、湯島を使った方が便利な学部もあるの?
キャンパスマップを見る限り、農学部は東大前駅っぽいが
312大学への名無しさん:2013/07/17(水) 00:23:43.68 ID:6AeLKNPN0
根津にタルトタタンの旨い店があるんだけど名前や場所を失念
313大学への名無しさん:2013/07/17(水) 02:44:27.61 ID:SXOG8Ibw0
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/images/accessmap_hongo_j.gif

こうやって見ると広いよな
学内にモノレールを付けるべきだ
314大学への名無しさん:2013/07/17(水) 11:14:33.41 ID:ZLcUoiHf0
>>310
淡路町と新御茶ノ水なら、乗り換え対象駅だよ。
かなり歩くけど。
315大学への名無しさん:2013/07/17(水) 14:18:16.69 ID:uE7RcgD9O
>>311
自宅が千代田線沿線、だから湯島や根津はよく通るの。
まだ受験生、合格したら駒場はメトロ、でも本郷は自転車かな。
根津から弥生の登り坂は面倒だから、電動アシスト自転車に買い替えて本郷に通うのが夢。

>>314
淡路町と新御茶ノ水は歩くよね。
あと大手町、霞ヶ関、国会議事堂前よね、千代田線と丸ノ内線乗換は。
316大学への名無しさん:2013/07/17(水) 14:30:12.79 ID:uE7RcgD9O
>>312
根津で好きなお店「根津の谷」
http://www.miraishop.com/nezunoya.html
こういうお店に行くと健康を考えるよね。
317大学への名無しさん:2013/07/17(水) 14:58:08.99 ID:6AeLKNPN0
「自然食」って言葉が「有機」と同じくらい嫌い。
兄弟を若くしてカルチノイドで亡くしたけど、治らないと医者に宣告されてから
こういうお店に遠く足を運んではなんとかしようと藻掻いていたのを思い出す。
それでももう無理なんだ。
だから玄米食とか、マクロビとか一切信用しないし、悩みを抱えた病人には
店に足を運ぶつらさ、「自然食品」のラベル付けるだけでバカ高い値で
売る効果の知れない食品の数々・・・
わざと中国製品を漁ろうとは思わないけど、自分は普通に売ってるもの、
みんなが食べてるものを食べて暮らそうと思ってる。
318>>317:2013/07/17(水) 15:11:34.53 ID:6AeLKNPN0
「こうして私は53歳で、また東大生になった」 外科医 平岩正樹 海竜社
を借りてきて読んだばかりだけど、受験勉強のくだりはともかく、
日本の医療の現状については考えこんでしまった。
319大学への名無しさん:2013/07/17(水) 23:40:18.97 ID:uE7RcgD9O
>>317
病気を自然食品でなんとかしようとする、あなたの考えが間違ってるだけでしょ。
自分のミスを、人のせいにしないの。
320大学への名無しさん:2013/07/18(木) 09:11:20.24 ID:fpYNpQ+c0
確かに。食事で治るぐらいの病気なら、医者要らず
風邪ぐらいなら寝てれば治るから、良い食事も有効かもしれないが
321大学への名無しさん:2013/07/18(木) 09:16:59.79 ID:FfVwdG2k0
自然食品の店の商品って、自然さを欠片も感じさせないところが凄い
322大学への名無しさん:2013/07/18(木) 10:47:11.78 ID:SdWnbkT30
>>319
「自分が間違っている」という指摘には訂正を入れておきたい。
兄弟が発病してから自分でもなんとかしようとして藻掻いてきた格闘の一つとしての自然食品店の話だから。
健康な人間になにを勧めるのも結構だけど、罹病者に向かって「これを使えば良くなる」みたいなことを言って高いモノを売りつけるのは病人を二重に痛めつけることにしかならない。
323大学への名無しさん:2013/07/18(木) 12:08:33.66 ID:LRSe929h0
薬事法の縛りがあるから自然食品とかって「これでよくなる」とはほとんど書いてないはずだよ
「※個人の感想です 効果には個人差があります」みたいな注意書きが定番でしょ
自然食品を見ると闘病生活を思い出して辛くなる、というのはわかるけどボッタクリの中では品のいいほうじゃないかね
訪問販売や通販じゃなくて店舗やレストランならなおさらね
324大学への名無しさん:2013/07/18(木) 12:32:43.36 ID:SdWnbkT30
書いたら足がつくから口で言うんだよ
325大学への名無しさん:2013/07/18(木) 13:53:50.03 ID:wp3NgW6T0
ここは東大受験の板。
消えろ。
326大学への名無しさん:2013/07/18(木) 18:23:11.14 ID:6DG0sJRyO
本郷周辺の良いお店紹介しただけなのに。
難癖つけてきた>>317が悪いのよ。
327大学への名無しさん:2013/07/18(木) 19:53:03.90 ID:+oSk6DFJ0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
328大学への名無しさん:2013/07/19(金) 10:19:13.64 ID:aHG5Tit+0
【今野晴貴】新左翼カルトNPO法人POSSEに注意!【ブラック企業】
http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401

【若者の労働問題に取り組む団体】の皮を被った京大政経研グループのセクトです。
オルグされる前に逃げよう!


129 :『漂白される社会』:2013/07/16(火) 15:41:10.87
本田由紀に騙されてPOSSEに入会したが最後、
洗脳状態にされて抜けられなくなる。
京大政経研といえば革マル以上の過激派、
企業社会からはまともに相手にされない。
人生が狂ってしまうわけですね。
329大学への名無しさん:2013/07/19(金) 14:00:39.66 ID:8jDnCbTX0
>>328
この種のカルト団体(宗教、政治)に対する警告は
東大はもちろん他の大学(慶応ほか)でも学内に掲示されている。

まともな判断力があれば引っかかることはないが、
多少でも興味を示すとしつこく食いついてくる。
ご用心。まあ、入試に受かってからのことだが。
330大学への名無しさん:2013/07/19(金) 15:25:14.45 ID:TBSzapwa0
信教の自由を憲法改正して、ついでに宗教法人にも課税しないとなあ
せめて巨大集会施設を作る場合には、地域の迷惑やら様々な問題を引き起こすから
現行憲法下でも税制改正でその建設資金に重税をかけるのが筋というもの
331きおたがきおった。きよたがきよった。:2013/07/20(土) 04:55:28.96 ID:mGOC1O0+0
きおたがきおった。きよたがきよった。
332大学への名無しさん:2013/07/20(土) 14:38:52.60 ID:88HAg8hR0
韓国語、中国語はノー勉で楽々と突破できるように設計されている東大の入試制度
外国語は英語、ドイツ語、フランス語だけで十分なのだから、中国語、韓国語を入れているのは
よほどの圧力があるのだろうなと自然な思考をしてしまう
333大学への名無しさん:2013/07/20(土) 16:38:42.87 ID:vyd+nl1DO
>>332
君って、どっか地方の田舎の人?
東京都心を歩いてると中国語が聞こえてくること、とても多いよ。
フラ語やドイツ語より中国語が日本国内で必要と思う。
334大学への名無しさん:2013/07/20(土) 16:45:34.23 ID:lgM/xxiH0
朝鮮人に優しい東大入試ですわ
335大学への名無しさん:2013/07/20(土) 17:09:52.74 ID:88HAg8hR0
>>333
で?
論理的に話してくれないか?
336大学への名無しさん:2013/07/20(土) 21:01:03.77 ID:xYF2mw3J0
>>333
そもそも日本にいるくせに日本語喋れない中国人なんか相手にする必要もないし、
今後中国経済が崩壊すること考慮に入れれば圧倒的にフランス語やドイツ語の方が必要だよね
337大学への名無しさん:2013/07/21(日) 07:23:48.55 ID:h74LhXcM0
>>336
>今後中国経済が崩壊する

そろそろ始まった気配。
長年の一人っ子政策の影響で若年労働力がガタ減り。
賃金コストが上がって中国生産のメリットが薄れた。
しかもすさまじい高齢社会に突入する、
338大学への名無しさん:2013/07/21(日) 08:42:52.09 ID:zb4CJ0JJ0
人口4億のアメリカと一戦交えるつもりでいるからね、中国
自国も傷を負うが、圧倒的な人口差もあるし、淘汰したい自国の底辺層も多い
ゆえにアメリカと戦っても、どっちの人間が生き残るかは自明・・・そんな風に考えているらしい
ちなみに日本は、尖閣列島に目を奪われているうちに、本土で何か事件を起こすんだろうな
中国関連施設を破壊して、それを世界に向けて日本のせいになすりつけて、国際的孤立を
誘うなどなど
339大学への名無しさん:2013/07/21(日) 18:03:33.59 ID:V8Dr4YmZ0
>>1
トンキン人ってどのくらい放射能で被曝してるの?(^q^)
被曝量100倍のスーパートンキン人になれるぐらい?(^q^)
トンキン怒りのメルトダウンwww






 
   
 
 
  
340大学への名無しさん:2013/07/21(日) 22:07:29.88 ID:dU4vGmi40
地理むずかしすぎんよ〜
日本史に変えたい
341大学への名無しさん:2013/07/21(日) 22:28:31.46 ID:DQjYci8D0
図書館行って、大学史調べてきた

一橋 学徒動員や戦争の話を長く記載
卒業生、在学生の2学年分が戦死
(医科大学も同様だろう)

東京工業大学
戦争中は学科増設、学生数増など景気の良い話を長く記載
オマケで、勤労動員で勉強が出来なかったとの嘆き
空襲で校舎が消失したとの話記載
卒業生の戦死者数の記載なし


男子230万人(2学年分)が戦死するなか(負傷した者も百万人くらいか?)
高等教育を受けた技術者はほぼ、無傷だった

ほぼ無傷の技術者が戦後復興や高度経済成長に大きく貢献した。
342大学への名無しさん:2013/07/21(日) 22:47:10.21 ID:h74LhXcM0
>>341
マルチ止めろ。理系にもカキコしている。
どうみても入試には関係ない。今は必死になって勉強するとき。
343大学への名無しさん:2013/07/22(月) 00:00:57.71 ID:F1hrPbUk0
http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U

宮崎駿 新作品「風立ちぬ」予告編

ゼロ戦設計主任 堀越二郎(東京帝大航空学科主席)の半生
344大学への名無しさん:2013/07/22(月) 09:58:27.54 ID:5gh4yXOu0
>>338
皇室の世代交代、2024年以降に来ると世界から読まれている日本の財政破綻・・・
ここらあたりを中国は攻め時と見ているかもね
345ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/24(水) 07:22:47.79 ID:fBV6hTCZ0
>>338
>人口4億のアメリカと一戦交えるつもりでいるからね、中国

東大志願者にこんなバカがいるとは驚かされる
支那共産党の指導部は米国と本気で戦う気など皆無
彼らの子弟の八割以上が米国籍を既に取得済み、財産も海外に移している
いつでも米国に逃亡する準備万全
346ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/24(水) 07:25:01.63 ID:pzF3Ax7UP
【就職】防衛大卒が人気 大手企業採用担当者たち「頭脳明晰、絶対服従、リーダーシップを兼ね備えてる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374552506/
347ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/24(水) 07:26:15.28 ID:pzF3Ax7UP
どや?
東大より防大の方がええぞう
348ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/24(水) 08:17:54.06 ID:pzF3Ax7UP
【進撃の支那人】
あの敗戦の混乱の中でどれだけの日本人がシナ人の餌食となったことであろうか
共産党独裁政権の崩壊に際しては、敗戦直後の混乱の比ではない大混乱に乗じて、反日に洗脳された飢えたシナ人が日本人を彼らの餌として襲うであろう
349大学への名無しさん:2013/07/24(水) 08:23:00.55 ID:n8f8C2g/0
防衛大が東大と体育会系の部活で交流図ろうとしてたのはどうなったんだろう
350大学への名無しさん:2013/07/24(水) 12:48:44.11 ID:d3/dZreP0
>>345
めでたい めでたい

>>347
防衛大同士結婚して豪華官舎に住んで夫婦でかき鍋つついてた番組見たけど、
あれは防衛じゃなくて防衛ゴッコだわ
夫婦で防衛大って世間知らずすぎて、いとも簡単に諜報操作の餌食になっちゃう
351大学への名無しさん:2013/07/24(水) 12:56:51.57 ID:d3/dZreP0
中国人・韓国人の授業料などが日本人のそれよりはるかに安いってマジ?
中国共産党文京区支部かよ
日本のカネで諜報工作員の育成とか止めてね
352大学への名無しさん:2013/07/24(水) 15:32:04.17 ID:5r4KK+pT0
<QS世界大学ランキング>

1位 ・ケンブリッジ大学
2位 ・ハーバード大学
3位 ・イェール大学
4位 ・ロンドン大学
5位 ・マサチューセッツ工科大学
6位 ・オックスフォード大学
7位 ・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 ・シカゴ大学
9位 ・カリフォルニア工科大学
10位・プリンストン大学

--------------------------------------以下日本の大学
24位 ・東大

25位 ・京大(京都大学は自然科学ノーベル賞受賞者数が日本の大学では最多)

43位 ・大阪大学
--------------------------------------50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 ・東工大

91位 ・名古屋大学

97位 ・東北大学   
--------------------------------------100位以内にランクインした日本の大学
353大学への名無しさん:2013/07/24(水) 19:54:44.55 ID:z2OqBnFe0
内定ゼロ東大生が増殖中 勘違い、バカ正直に、企業も辟易...


高偏差値大学生、就活では落ちこぼれ?
内定ゼロ東大生が増殖中 勘違い、バカ正直に、企業も辟易...

 80.5%――。2012年新卒の大学生就職内定率は、00年以降3番目に低いものの、回復の兆しだ(厚労省調査より)。
ましてや「学歴の最高峰」東大生ともなれば、推して知るべし。ほぼ全員が、官庁、有名企業に散らばると思いがち。
ところが、どっこい。東大生という最高の武器を持ちながら、「内定ゼロ」という人も案外いる。晴れて4月から偏差値上位大学に入学する学生や、
彼らを子に持ち「ウチの子は高学歴だから安心」と思い込んでいる親たちにとってみれば、冷水を浴びせられるような実態があるのだ。
『内定とれない東大生』(扶桑社新書)の執筆陣のひとりで、自身も東大出身で、「就活中は長いこと内定がとれなかった」と言う扶桑社の金谷亜美氏に、
「内定ゼロの東大生」の実像を聞いた。

 金谷氏がリーダーを務めるプロジェクト「東大就職研究所」の調査によると、「12年卒の東大生192人に聞いたところ、
3月時点でいまだに6人が内定ゼロ」だと言う。二流三流大学からしたら少ない数字だが、本来前途洋々のはずの東大生の進路が決まっていないことに驚く。
いったいなぜ、どの会社にも受からないのか?

「私自身もそうでしたが、東大生はややこしい自意識を持つ人が多く、面接官に『使いづらい』という印象を与えてしまう場合があるようです」(金谷氏) 

 たとえば、「東大生だけど、ガリ勉じゃない」と思われたいあまり、面接でいらんギャグを言い、スベりまくる。
あるいは、「東大生だけどイヤミじゃない」ことをアピールしたいあまり、「バカを装って集団ディスカッションでコケる」といったイタイ行動をしてしまう。
企業人事は、東大生にはストレートに東大生らしい「真面目で頭が良いという面」を求めるため、この奇をてらった行動がとみに大不評だと言う。 

>>2以降に続く)
http://biz-journal.jp/2012/05/post_107.html
354大学への名無しさん:2013/07/25(木) 13:14:28.69 ID:6l3ciYHS0
うん
355大学への名無しさん:2013/07/25(木) 13:31:41.81 ID:ZS1sQ6U60
東大出ると鳩のバカ坊っちゃんみたいに気が狂ったことを平気でしゃべれるようになれるよ
勉強すればするほど世間から自己隔離し、結界を作って隠遁してしまう
独りよがりな理屈の立つ人は多いけれど、総じて世間はひどく狭い人が多くて、ゆえに
洗脳や工作には免疫力がないから感染しやすい
経済一流、政治三流と言われるけど、民間のほうがあらゆるものに晒されている分だけ、
いやでも免疫力があって、霞ヶ関の建物に意識を籠もらせた生活をしていると、
20代で税務署長をやったとか、地方の役所に出向してその地元が迷惑する負の実績を
自慢したりしたところで、視野や世界は広がらない。チヤホヤされるだけで、現実に削られないから。
だから、経済が一流なんじゃなくて、経済が十二流くらいということがわかった今、政治も外交も
軍事もすべてそれ以下という現実直視が必要なんだけど、それは本人たち的には許せないんだよ。
356ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/25(木) 18:25:13.69 ID:3qE3l/JaP
社民党の福島党首、ついに自慰を表明!
357大学への名無しさん:2013/07/25(木) 21:00:48.07 ID:ZS1sQ6U60
43論文捏造?
358大学への名無しさん:2013/07/25(木) 23:36:08.58 ID:rxyYLRkW0
     卅川川彡ミ;"::'   ノ             : : : :::ミ汗圭圭形`,
.    淋从川川シ::               . . : : : : ::::シミ圭圭圭f)
     州川川ソ::               . . . : : : : : : :::ミ圭王圭彡
.     汪州ス;:: : _ ,, . ..        ..,, _,,,..,,_.: : :::::::;:;:(シ圭圭圭ミ
      {州;ソ::: :"'=ニ三''=;:;:: :  ::':"三==`;: :;;;:::::::ミ圭圭圭彳
       ;'"ム::;::, ------- 、.:::. ..::::::' "" : : :::::;;;::::::::ソ圭圭从
.     !);il`Y  ‐=ニエニ7,..ト=-、!"二ニ,二..._`、: : :::;;:}/ミ''"_ 、^
.       》,!::: !    ̄ ̄" シ/  !ト,`、`='=ニ"..:-ト=''彡;ミシ,イ./
.      i:::.. ` 、_______,,.ノ  : :ヘ、 ヾ ・ : :./. .: :::;;;Y .ノ/
.      |:::::...    /(_,,   ::.. 、`ー-----.'. . : : ::;;::::!,イ
       !::: : . .  /:.  ~`-‐"`-' ヾ    . . : :::;::::::|ノ
.       i;::: : .  ': :..:.:_,,,_:.:.:.:.:.:.:.:.... `   . . : ::::::::::::!'
       `;:: : : . . :::/''ー-..,.ニ=;;__:.:.:..    . . : : ::::::: ハ^ー、
        ヘ:::. .  ;ヽ、 "'''" /.フ:.    . . ; ::::::::/ ト 、 ` ,
.         ヽ::..  ! `=ニ=-.''" /::.   . . : ;;::;;::;/    / ヽ
            ',:::. . `、,,____,,, /.:::.. . , : : :::;::;::/ .   /   ヽ
    _,,,.. -― .フヾ;::..  "'''''"    . : :; ;:::::/    ./     >,,_
 -‐ "     /  >、,;,;:::    : :;;;!:: : ::::/    /     /  ` 、
       く      `ー ;;__ -'':::::''':_:;- '     /     <      \
        >    |     ̄ ̄       /       \      ヽ
359ジョー ◆xvFwoKkHjKhg :2013/07/27(土) 11:14:43.78 ID:qKYS5v1fP
>>353
> 企業人事は、東大生にはストレートに東大生らしい「真面目で頭が良いという面」を求めるため、この奇をてらった行動がとみに大不評だと言う。 


世間が東大生に求めているのは頭脳
360ジョー ◆xvFwoKkHjKhg :2013/07/27(土) 11:18:12.48 ID:qKYS5v1fP
リーダーシップなどは防大生に任せろ
361大学への名無しさん:2013/07/27(土) 12:16:06.06 ID:2NGhIZpU0
>世間が東大生に求めているのは頭脳

頭脳も京大生に負けてる件(藁
362ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2013/07/27(土) 12:34:27.77 ID:qKYS5v1fP
京大に受かってから言ってね
363大学への名無しさん:2013/07/27(土) 22:19:05.80 ID:rmlxM29Q0
お前、今年も東大落ちるぞw
364大学への名無しさん:2013/07/28(日) 23:59:24.57 ID:Bp6DcEiY0
防衛ゴッコしてる世情に疎く、本丸で逃げ隠れしている公務員の通達一本で
前線に行かされるのは誰だってゴメンでしょ
365岡田かずま:2013/08/01(木) 21:24:52.06 ID:XBgy/aCm0
ジョーの兄貴、駿台立川を仕切るつもりの35歳文1志望のカズマだ

今日も予備校で先生に「問題が間違ってる」と言うと「東大目指してんならそれくらい解れ」
と講師マジギレ

東大ともなると生徒の能力が下手な講師より上だな、氏ね東大学生講師!

さあ脳内家庭教師と日本史の哲学を語ろう
366大学への名無しさん:2013/08/02(金) 00:23:16.58 ID:Hh6cHP490
しょうむない問題にキレずにつきあえる忍耐力、作問者を赦せる寛容な心・・・それらを試される。
それが東大入試
367大学への名無しさん:2013/08/03(土) 23:06:17.45 ID:aHIx8Stk0
B判定 C判定とか、現役と浪人 全然意味違うから

現役B・C判定 1浪 考慮すれば実質A
浪人B・C判定  入試時(来年2月)には実質C・D判定

もちろん個人差、学校差(一貫・公立)公立は浪人でも落ちない はあるが・・・
368大学への名無しさん:2013/08/04(日) 11:06:23.98 ID:5ED1jN3h0
お前らおはよう
369大学への名無しさん:2013/08/05(月) 02:54:57.33 ID:RIheHmm20
旧官
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 

京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年

旧官
新潟医科大学1922年  
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
熊本医科大学1929年

旧官
東京商科大学1920年一橋
東京工業大学1929年

神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年 (筑波) 
広島文理科大学1929年


大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年
370大学への名無しさん:2013/08/05(月) 17:27:06.01 ID:j4yRYgGG0
http://www.asahi.com/ad/clients/campusasahicom/advice/
2014年度入試 序盤の動向 (2014年 第1回駿台全国模試結果)

国立人文 97%
私立人文 100%
国立法学 92%
私立法学 91%
国立経済 93%
私立経済 100%

国立医医  99%
私立医医 107%
国立理学 105%
私立理学 114%
国立工学 109%
私立工学 106%
国立農水 105%
私立農水 104%
国立保健 115%
私立保健 124%
371大学への名無しさん:2013/08/05(月) 18:11:59.49 ID:TeZGFfP40
ジャーナリストは、どういう人だろうか

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/1/110.html

その人物は、東京大学の言語学科を中退していた。
372大学への名無しさん:2013/08/06(火) 20:48:13.70 ID:kpGniV430
ふう、今日も勉強しまくったぜ
373大学への名無しさん:2013/08/07(水) 08:20:58.12 ID:J4ppu9Rl0
一橋に志望下げた奴がめっちゃ煽ってくるんだけど。ここまで一緒に東大目指してきたのに、目指す価値ゼロの大学で妥協して東大志望の俺らを煽って来る意味がわからない。
そいつ不細工だし、他に何の取り柄もないんだから大学受験ぐらい頑張って東大行こうぜって言ってやりたいわ。
374大学への名無しさん:2013/08/07(水) 13:28:53.66 ID:RgueNi4V0
数学筆記+地歴2科目筆記
東大文科系、京大(文、法、総合人間)

数学筆記+地歴1科目筆記
京大(経済、教育)

数学筆記+地歴公民1科目筆記
一橋

で良いんだっけ?
他には無いよね?
375大学への名無しさん:2013/08/07(水) 13:55:26.03 ID:8WXEnxfj0
みんなはもし直前に東大難しそうだったら京大に切り替えるとか考えてる?
376大学への名無しさん:2013/08/08(木) 01:59:57.41 ID:DU7ExJ8a0
難易度としては
東大(金メダル)>>>京大(銀メダル)>>>>>>一橋(銅メダル)
だが

気分的には
東大(金メダル)>>>>>>>>>京大(銀メダル)>一橋(銅メダル)
だよ

金メダルだけを目指しなさい
377大学への名無しさん:2013/08/08(木) 09:23:21.01 ID:d+OKbcU30
日本共産党 東京大学出身者 東大を出なければ絶対に共産党幹部になれません
志位和夫 上田耕一郎 不破哲三 渡邉恒雄 氏家齊一郎 
堤清二 安東仁兵衛 若林義春 米原万里 佐野学
共産党内部では東大出身者以外は馬鹿とみなされて昇進できない仕組みです
私のニセモノに注意?@tokaiama/status/364884105185341440

ところでこの、『がんばろう!日本!! 国民協議会』というのは、
前身の母体になった組織があるんですね、前は違う名前で呼ばれてました。
何て呼ばれていたか知ってますか? はい、申し上げます、『マルクス主義青年同盟』です。
つまり今の自民党、安部を支持している右翼は、実は左翼だったんです。
http://www.youtube.com/watch?v=e1WBZuCz6dw
378大学への名無しさん:2013/08/08(木) 13:40:01.85 ID:jd6RdRvu0
>>377
頭が良い人間が東大に入ると思われている錯覚に誰もがイヤでも目覚める真実・事実だなw
379大学への名無しさん:2013/08/09(金) 22:30:53.54 ID:S8xIERwa0
文一に受かるのと、税理士になるのではどちらが難しいですか。
380大学への名無しさん:2013/08/10(土) 00:58:24.99 ID:QcK9pijQ0
税理士
あんなもんにモチベなぞ上がりようがないw
381大学への名無しさん:2013/08/10(土) 04:42:14.75 ID:Vg7Z2OJ50
>>379
税理士にはOB税理士という制度がある。
税務署に20年ほど勤めると無試験で税理士になれる。
もちろん試験合格組もいるが。

税理士試験は一度に全科目パスする必要はない。
年数を掛けてひとつひとつ合格していけばいい。
大学卒業してからでも十分に間に合う。
勤めながら勉強して合格する人も珍しくない。

税理士になって
「オレは東大文一より難しい試験に合格した」
といいたいのかな? アホらし。
382大学への名無しさん:2013/08/11(日) 21:28:51.24 ID:K45GMLTs0
今回の駿台東大実戦の文系数学って易化してたよね?
383大学への名無しさん:2013/08/13(火) 22:54:46.70 ID:egt5D30U0
弁護士も会計士も、もちろん税理士も司法書士も弁理士も・・・
役人の作った法規の奴隷、あるいはパペットとして自由自在に
役人に操られるしかない哀しい存在でわ?
それでも役人がオムニポテンツなら無問題だけど、日本の法規は
役人が民間を縛き上げる意識でしか作られてないので、水源地の
土地取得を中国人に自由に許したり、一等地を中国共産党が
破格に取得してそのときに備えてもなんにも手出しすらできない。
内向き意識で民間イジメの悦楽目的な法規は、外からの攻撃には
丸裸に等しく、防御意識も皆無なので法律改正案も役所から出てこない。
また、明治以来の綿埃も積もったままの法律群なので、神道のお祓いの
ような浄化すらできない。てきぱきと不要法規の浮遊残留物を改廃撤去
する部署もなく、東北大震災の瓦礫処理よりはるかに遅々としたありさま。
384大学への名無しさん:2013/08/14(水) 05:27:45.41 ID:JUUKanhAI
東大って、壮大な「車輪の下」の主人公を演じてるんじゃないかと思う。
東大自体はそこそこ素晴らしい組織なのに、周囲の組織が自分のエゴをぶつけてダメにする感じ。
385大学への名無しさん:2013/08/14(水) 14:03:12.57 ID:+Cx2Z8ra0
>>384
いまどきヘッセ読んでるヤツ、いるかな?

>周囲の組織が自分のエゴをぶつけてダメにする感じ。
意味不明。
他人(採点者)にわかるように表現する国語力を身につけよう。
386大学への名無しさん:2013/08/16(金) 23:39:29.09 ID:iwWpkMgK0
>>385

同感

このスレでバカ丸出しの
レスは恥ずかしい
387大学への名無しさん:2013/08/17(土) 20:31:07.72 ID:QdmsD/zt0
友達が一橋に志望校下げるとか言い始めたんだけど馬鹿なのかな?
あんな中途半端で知名度低い大学で妥協するために今までもこれからも必死に勉強してんのかな?
さすがに説得してみる。一橋なんかゴミクズの行く大学でしょ。
388大学への名無しさん:2013/08/17(土) 20:36:07.37 ID:AGVz5Ynp0
387

さすがに東大から一橋に変えるのは無いなw一橋で妥協するぐらいなら浪人するわw
389大学への名無しさん:2013/08/17(土) 22:17:46.92 ID:q8OkFvXJO
>>387
友達は一橋に行きたいわけでなく、東大に自信がなくなったのでしょ。
説得はいいけど、一橋がどうとかの説得はマイナスと思うわ。
だから「俺と頑張って東大合格しよう、絶対に俺たち東大合格できるよっ!」と東大を軸にした説得が良いでしょうね。
390大学への名無しさん:2013/08/17(土) 23:13:58.40 ID:SxZkh12N0
京大に志望下げるのはアリなのか?
京大文、法、総合人間は地歴2科目だから、入試難易度という面では一橋より上だとは思うけど…
391大学への名無しさん:2013/08/18(日) 01:33:24.28 ID:jXGoSHI70
マジレスすると、社会に出てから地歴2科目の威力を思い知ったりする。
もう少し正確に言うと、地歴3科目。
さらに正確に言うと、それに地学をもっと真剣にやっておくべきだった。
やはり、やれるときに死ぬほど頑張っておかないとダメだというのが結論かな。
社会出てからでは受験期みたいには頑張れないよ。
体力も落ちるし、無茶できない「引きずるもの」が増えるしね。
392大学への名無しさん:2013/08/18(日) 09:15:18.34 ID:DGndNpFO0
東大行きたいのに前期東大受けない奴はゴミだと思う。一橋なんか受けても後悔するのわかりきってんじゃんw
393大学への名無しさん:2013/08/18(日) 12:15:37.79 ID:TB4G/umg0
>>391
地歴・・・大学では使うかもしれんけど社会に出てから使うかな・・・多少は使うか?
一般教養レベルでよければ大学でそれなりに勉強してれば身に付くよ
地学なんてサラリーマン生活でどう使うかしら・・・

ちなみに東大生が行くような企業だと結構激務なところ多いですよ
14時間くらい働くのは覚悟しておいてください 外資なら20時間かな
上司も若手を鍛えようという意識があるので若手のうちはしっかり追い込まれます
まぁ18時に帰りたければそういう企業選べば行けますけどね

>>392
早慶行きになるのとどっちがマシかという話でしょう
早慶で鬱々とすることになったらもっと後悔しちゃいそう
394大学への名無しさん:2013/08/18(日) 15:17:34.08 ID:jXGoSHI70
>>393
ああ、地学はね
気象予報士とか、東北大震災とか、ゲリラ豪雨とか、温暖化とか、・・・まあ、一般的だけど卑近なネタが多いのでね
あっそうそう、外資コンサルはお薦めしませんよ
学生さんたちには、使われる人でなく、使う人(自分の知恵や才気−もちろん人望も−に人が集まってくる人という意味で)になってくださいなと申し上げておきます
395大学への名無しさん:2013/08/18(日) 23:02:57.00 ID:JQOSFaAI0
393

お前、一橋で妥協しようとしてるのか?
396大学への名無しさん:2013/08/19(月) 11:14:23.55 ID:udGfkwcz0
高校生の分際で大学たたいてるのはおかしいだろ
経済とかは一橋はかなり強い

もちろん東大いけるならそっちのがいい
397大学への名無しさん:2013/08/19(月) 11:28:56.01 ID:pvOrw2jQ0
官僚ならともかく法曹界目指すんなら一橋でもいいと思う
398大学への名無しさん:2013/08/19(月) 11:45:00.59 ID:3z8IXBD70
東大と一橋の違いなんて、せいぜい「高校の勉強の出来」の違いでしかないんだ
ましてや一橋レヴェルになれば、国語や数学は東大より難しいとされる年もあるし、
センター得点率もほとんど変わらない
違いは英語力と地歴1科目分だけなんだぞ
それが、社会に出れば、東大卒と一橋卒ではやっぱり違う
俺達は絶対に東大志望を貫くべきなんだよ
399大学への名無しさん:2013/08/19(月) 12:28:50.38 ID:rc717HmI0
>>397
難関の事務所入りたいなら東大がいいんでないかなー

>>398
貫いて早慶行きになるリスクを受け入れられるかどうかですよね
現役で浪人可能なら突っ込んだらいいと思う
すでに1浪だったり余裕のE判定だったり一橋でもDE判定なら考えよう
400大学への名無しさん:2013/08/20(火) 09:24:07.86 ID:9Y02lYQ80
>>399
早慶に行くのが嫌なら浪人すればいいし、東大行きたいのに一橋受けるのは単なる妥協じゃね?E判定だろうが何だろうが、一橋とか早慶じゃ俺は満足出来ないわ。
401大学への名無しさん:2013/08/20(火) 09:36:04.08 ID:MvlzGksV0
一橋ってあんまり受けるメリット無くね?東大行きたいのに東大受かる可能性ゼロにすんのはアホらしいし、東大以外なら中途半端な国立より早慶選ぶ奴の方が多い気もする。
402大学への名無しさん:2013/08/20(火) 12:29:58.88 ID:Cu5JD2xa0
>>400-401
一橋なら妥協できるけど早慶じゃイヤだという層は結構いると思うよ
現役だったら浪人の選択もあるけどすでに1浪してたらキツい
「中途半端な国立よりは早慶」だけど「一橋ならまぁいいか」ということでしょ
403大学への名無しさん:2013/08/20(火) 12:34:35.14 ID:yGpPjWhE0
開成とかで浪人するって定義破綻してるでしょ
そもそも浪人しないで東大行くために中高一貫の私学お受験するわけで、
「浪人しないと大学受からないから4年生だよね」と揶揄される公立高校と
何ら変わりが無くなってしまう。つまり、開成などに行く意味がない。
404大学への名無しさん:2013/08/20(火) 13:07:21.30 ID:MJrZG0WQ0
>>403
オマエ、高校どこ?
くだらんコンプやめとけ。
見苦しい。暑苦しい。
405大学への名無しさん:2013/08/20(火) 13:08:28.02 ID:yGpPjWhE0
開成が一匹・・・針に?
406大学への名無しさん:2013/08/20(火) 16:36:09.53 ID:zVSaYdDl0
>>377
立命卒の市田忠義書記局長って共産党幹部じゃないの?
しかもwikip によると二部卒のようだが
407大学への名無しさん:2013/08/20(火) 17:34:26.49 ID:q3x0CFsO0
>女子生徒の下着をはぎ取って強姦しようとした人間が、いまだに教授をしている上智大学。
>上智大学法科大学院のトップが、女子生徒に強姦未遂
>上智大学短期大学部のトップが、女子生徒にセクハラ

上智大学の教育理念について
 上智大学は、キリスト教精神を基底とし、真実と価値を求めて
 人間形成につとめるものの共同社会である。
 したがって、本学は、構成員のおのおのが、人格の尊厳と基本的人権を認め合い
 責任ある連帯感と謙虚な心構えをもって、それぞれの持ち場で、大学の形成に参加することを期待する。

>女子生徒の下着をはぎ取って強姦しようとした人間が、いまだに教授をしている上智大学。
>上智大学法科大学院のトップが、女子生徒に強姦未遂
>上智大学短期大学部のトップが、女子生徒にセクハラ
408大学への名無しさん:2013/08/20(火) 22:44:28.72 ID:+oumvdHU0
402

一橋でまぁいいか?東大みたいな大学を目指してる奴が一橋で満足出来るわけがないだろ。もっと考えて発言しろや。
409大学への名無しさん:2013/08/20(火) 22:59:43.66 ID:5XgbjxQP0
>>408
軽ーくミーハーな気持ちで東大京大志望してる奴なんてゴロゴロいるぞ
この時期の東大志望者なんて真剣に東大目指してる奴ばかりじゃないんだよ
ドラゴン桜が流行した時期なんてもっとアレだったんだからさ

本当に真剣に東大に行きたいのなら突っ込めばいいし、
現役でこの時期D判定くらい出てるならビビらず挑戦したほうがいいと思うけど、
どうせ4年後民間就職するなら一橋でも十分っちゃ十分だからね
浪人とか早慶行きのダルさ・悲惨さ・リスクを考えたらそっちを選ぶ奴もいる
410大学への名無しさん:2013/08/20(火) 23:08:54.36 ID:lRox6yud0
4年後民間就職するなら、それこそ早慶でも良くね?
411大学への名無しさん:2013/08/20(火) 23:27:15.92 ID:BGsCpx/q0
>>408
お前が有名な一橋コンプ君か
受験終わって早慶入っても、今度は自身のコンプとの闘いか
暑いから体には気をつけて頑張れや
412大学への名無しさん:2013/08/21(水) 00:25:51.13 ID:zRIky1010
>>408 ID:+oumvdHU0 =「一橋コンプ君」

連日一橋スレで大活躍!!!
【Captains of Industry】 一橋大受験スレpart47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1372338104/l50




103 :大学への名無しさん:2013/07/06(土) 09:37:40.38 ID:F2tsu5pW0
>>94
浪人してもいいじゃないか。
実は俺も現役一橋で落ちたら東大目指そうと思ってたけど、受かっちゃって素直に喜べなくて仮面も考えたんだ。
自分に正直になってほしい。落ちたら浪人すればいい。現役一橋現役早慶より、二浪東大の方がよっぽどかっこいいよ。




104 :大学への名無しさん:2013/07/06(土) 09:44:13.98 ID:F2tsu5pW0
>>103
僕も今年は東大諦めて一橋受けようと思っていたんですが、浪人したら成績伸びますか?
一浪東大を考えるならやっぱり現役でも東大受けておいた方が良いですか?
一橋って色々言われてますけど実際どうですか?
413大学への名無しさん:2013/08/21(水) 01:24:33.54 ID:eyR3oqV7O
確かにこいつは頭おかしいな
414大学への名無しさん:2013/08/21(水) 07:27:59.09 ID:M0OuEcAT0
一橋のゴミが暴走してて笑ったwww

東大から逃げて中途半端な大学で妥協しちゃう弱虫は邪魔だから二度と東大スレに入ってくんじゃねーよ(・∀・)
一橋とか言ってる時点で東大は受けられないんだからお前らもう東大に縁ねーんだよ(・∀・)
415大学への名無しさん:2013/08/21(水) 07:37:33.24 ID:zRIky1010
655 :大学への名無しさん:2013/08/21(水) 07:20:09.45 ID:csSzlHC30
一橋も早慶も喧嘩すんなって。
イケメンなら東大落ちたら慶應。
フツメン以下なら一橋で妥協せずに東大目指せ。
一橋側も国立なんだから私文相手に真っ赤になってないでもっとプライド持てよ。
416大学への名無しさん:2013/08/21(水) 07:41:13.47 ID:zRIky1010
今日はID変えてるじゃねーか
2013/08/21(水) 07:27:59.09 ID:M0OuEcAT0
2013/08/21(水) 07:20:09.45 ID:csSzlHC30


ウルトラスーパーな受験性は毎日大変だな
417大学への名無しさん:2013/08/21(水) 08:02:13.94 ID:zRIky1010
受験生は大変なんです
結果次第で人生こうなる

【ガリちゃん】一橋大学受験スレpart45【梅レオ】 http://www.logsoku.com/r/kouri/1360416487/ID:73am72LU0
【鬼畜の数学】一橋大受験スレpart46【世界史論述】http://www.logsoku.com/r/kouri/1362702225/ID:PautjP7H0
【Captains of Industry】 一橋大受験スレpart47  http://www.logsoku.com/r/kouri/1372338104/ID:Sg/BpvX30
418大学への名無しさん:2013/08/21(水) 09:35:52.44 ID:zRIky1010
彼は今年も東大を目指して日夜勉強しています。

47 :大学への名無しさん:2013/06/29(土) 13:56:49.18 ID:kNSicmDA0
>>43
文系の社会的評価なんて就職が全て。一橋が民間就職に強かったのは90年代まで。グローバル化の進む現代において単科大学の地位はどんどん減退している。志望者数も大幅に減ってるし、自主退学して他大学に進学する学生も増えている一橋に将来はない。

↓↓↓

就職に強い大学ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg

1位 東京大学 →
2位 京都大学 →
3位 慶應義塾大学 →
5位 大阪大学 ↑
6位 東北大学 ↑
7位 早稲田大学 ↓
8位 名古屋大学 ↓
9位 東京工業大学 →
11位 北海道大学 →
12位 一橋大学 ↓
15位 九州大学 ↓
419大学への名無しさん:2013/08/21(水) 09:39:31.64 ID:zRIky1010
今年も東大を目指して日夜勉強しています。


178 :大学への名無しさん:2013/07/11(木) 22:23:10.83 ID:Y52Nz3Aw0
>>177
一橋は単なる滑り止め。負け組が行く大学。ちなみに俺は東大落ちても浪人するつもりだよ!

179 :大学への名無しさん:2013/07/11(木) 22:24:59.88 ID:Y52Nz3Aw0
一橋受ける奴ってセンター失敗したか東大E判定の奴しかいないじゃん?
なんかそーいう「妥協したの?」みたいな目で見られながら生きていくの辛いよ俺は。

180 :大学への名無しさん:2013/07/11(木) 22:28:20.20 ID:Y52Nz3Aw0
>>175みたいに東大の悪口言ってる負け犬って恥ずかしくない?
やっぱり一橋じゃダメだよ!一橋受かるような人は東大いっとかないと後から後悔するの見えてるじゃん。
420大学への名無しさん:2013/08/21(水) 10:10:40.57 ID:zRIky1010
東大を目指して日夜勉強しています。 応援してね!!!


534 :大学への名無しさん:2013/08/04(日) 14:34:20.84 ID:GBrjEamH0
533

やっぱり一橋みたいな大学で妥協すると学歴コンプになっちゃうんだな

535 :大学への名無しさん:2013/08/04(日) 14:36:00.77 ID:GBrjEamH0
一橋大生って本当に東大京大早慶らへんに劣等感持ちすぎだと思うよ
別にしょぼい大学じゃないんだからもっと自信持ちなよ
リア充とか名うての大学がうらやましいのはわかるけどさ

536 :大学への名無しさん:2013/08/04(日) 14:38:38.14 ID:GBrjEamH0
ガリ勉なのに一橋でいいのか?
リア充高学歴学生を見返したいなら死ぬ気で東大京大に行けよ。

537 :大学への名無しさん:2013/08/04(日) 14:40:28.11 ID:GBrjEamH0
勉強しか取り柄がないのに一橋みたいな大学で妥協してどうするんだ?どうせお前ら勉強以外出来ないんだから、それだったら浪人してでも東大京大行って成果を残そうぜ?

538 :大学への名無しさん:2013/08/04(日) 14:42:02.94 ID:GBrjEamH0
「もう東大京大無理だから一橋でいいや」って一瞬でも考えたお前の顔、醜い表情だったぞ。人生の分岐点、自分の得意分野で妥協していいのか?
421大学への名無しさん:2013/08/21(水) 10:44:46.72 ID:eyR3oqV7O
書いてる時間からすると社会人だろうな
就職失敗して失意の底にいるが、今の自分の不満のもって行き場もなく何年も受験スレに常駐してるんだろう
やはり受験は大変だよ
422大学への名無しさん:2013/08/21(水) 14:49:06.20 ID:M0OuEcAT0
>>414
一橋受けるのはそいつなりに悩み抜いて出した苦渋の選択なんだろうから、あんま否定すんのやめようぜ。俺らは東大行けばいいだけの話じゃん!
423大学への名無しさん:2013/08/21(水) 14:58:25.63 ID:zRIky1010
ID:M0OuEcAT0
またやっちまったのかよ
正真正銘のヴァカだなwwwwwwwwwwwwwwwwww


414 :大学への名無しさん:2013/08/21(水) 07:27:59.09 ID:M0OuEcAT0一橋のゴミが暴走してて笑ったwww

東大から逃げて中途半端な大学で妥協しちゃう弱虫は邪魔だから二度と東大スレに入ってくんじゃねーよ(・∀・)
一橋とか言ってる時点で東大は受けられないんだからお前らもう東大に縁ねーんだよ(・∀・)

422 :大学への名無しさん:2013/08/21(水) 14:49:06.20 ID:M0OuEcAT0
>>414
一橋受けるのはそいつなりに悩み抜いて出した苦渋の選択なんだろうから、あんま否定すんのやめようぜ。俺らは東大行けばいいだけの話じゃん!
424大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:01:56.52 ID:zRIky1010
>>414 2013/08/21(水) 07:27:59.09 ID:M0OuEcAT0
>>422 2013/08/21(水) 14:49:06.20 ID:M0OuEcAT0


                   ____
               ....:::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
             /::::::::::::::::::::::ィ::::::::::::::::::::::\
             ∠::/::::::::::::/ :|:::::∧::::::::::::::::::ヽ
              /:::::::⌒/  ⌒/`ヽ:::::|:::::::::::::::.
                /:::::::::/    /     i:: j:::::::|:::::::::
            /イ ::::孑=ミ   x=ニミーヘ/ ::::::|:::::::::|
             |/|:/リ::::: '      ::::::::: /::::::::::|、 :::::|   アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
             /:::::i|   r==‐、   /::イ::::::| }:::::|
          .:::::::::::八  ∨:::::::::} /   | :::::|ノ ::: j
         /::::: / /\  、 _ノ     ィ |:::: 八::::/
           /::::::/   /:::::::::\__...  ´  |::|:::/ :::::/
        i::::::/   i::/::::::::::::::::|       |/:/ ::::::{
        |:::/    iレ‐- _厂リ r=ニ二7:/]::::::::::ヽ
        |/   /|   { / /  _∠/⌒\ :::::::丶
              / │  __」_/ '7¨´ /      :::::::::::::\
              _{ {,∨/-‐///   ,′      }::::::::::::::: \
          /   ソ/_∠/ /  r'⌒´      ノ::::::::::::::::::::::::ヽ
425大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:16:50.71 ID:Tg1T2jYj0
一橋とかどうでもいいから荒らすのだけやめてくんない??
426大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:27:40.83 ID:zRIky1010
俺もそう思うが、彼は精神を病んでいるから自力更生は困難かも知れない。
ここでの荒しは8/17から始まったが収束してほしい。


387 :大学への名無しさん:2013/08/17(土) 20:31:07.72 ID:QdmsD/zt0
友達が一橋に志望校下げるとか言い始めたんだけど馬鹿なのかな?
あんな中途半端で知名度低い大学で妥協するために今までもこれからも必死に勉強してんのかな?
さすがに説得してみる。一橋なんかゴミクズの行く大学でしょ。

388 :大学への名無しさん:2013/08/17(土) 20:36:07.37 ID:AGVz5Ynp0
387

さすがに東大から一橋に変えるのは無いなw一橋で妥協するぐらいなら浪人するわw
427大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:29:35.70 ID:Tg1T2jYj0
いや、お前も消えろよw
428大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:31:18.30 ID:zRIky1010
では、紫本でもやりますか
429大学への名無しさん:2013/08/21(水) 15:49:15.89 ID:5Hy2zizN0
427

そいつもう末期だから無視した方がいいよ。東大受けずに一橋みたいな中途半端な大学で妥協したらこうなるって見本。一緒に東大行こうぜ。
430大学への名無しさん:2013/08/21(水) 16:50:36.93 ID:eyR3oqV7O
>>429
お前キモいんだよ
消えろ
来るんじゃねーよ
431大学への名無しさん:2013/08/21(水) 22:51:56.71 ID:ONiD+bvr0
将来の職業という観点だけで見れば、こんな感じか?

何浪してでも東大へ!
学者 国家公務員総合職

一橋でも妥協可
難関資格試験(法曹等)

早慶でも妥協可
国家公務員一般職 地方公務員 民間就職 起業
432大学への名無しさん:2013/08/21(水) 23:00:28.82 ID:w3uqI+jE0
>>431
学者も国総もせいぜい2浪までだわな
3浪4浪するくらいなら現役1浪で他の大学行ったほうがいい
433大学への名無しさん:2013/08/22(木) 10:41:41.01 ID:ve+iExJT0
モテたいとか良いとこ就職したいとか出世したいとかそんな不純な動機なら慶應で良いんじゃね?
俺はそんなのより今まで自分をいじめてきた人間を見返したいし、ここでがむしゃらに頑張って東大に受かる事が、取り柄の無かった自分にとって大きな自信になるって思ってる。
434大学への名無しさん:2013/08/22(木) 11:29:20.97 ID:46gkwc1V0
>>433
就職と出世を考えるなら慶應より東大だよ
慶應でも十分だけどそれでも東大のほうがさらによい
企業も私大に対してはリア充要素を求めてくるので、そういうタイプじゃなければ大した就職はできない

見返すために東大に入っても、卒業後の進路が微妙なら結局惨めなので入学後もしっかりがんばってください
「勉強が取り柄です」というのは荊の道なので大学入ったらもう一個取り柄を作りましょう
435大学への名無しさん:2013/08/22(木) 11:44:17.30 ID:+z+xRoXX0
東大二回失敗して私文に行くのはいいとは思ってたけど、屈折したコンプを引きずるのも嫌だな
ここにも理系スレにもいるみたいだけど、なんでああなるのかな
436大学への名無しさん:2013/08/22(木) 12:40:35.15 ID:/awf3o8iO
東大落ち慶応の今の自分を肯定しようと他大学の悪口を毎日必死に書いている奴のことか
こういうカスはどこにもいるさ
437大学への名無しさん:2013/08/22(木) 12:56:02.72 ID:QwJbEE5E0
>>433
「いじめてた奴を見返す」って方がよっぽど不純な動機だろw
そして、いじめをするような層の人間は学歴なんて興味無いだろうし、
お前が東大に入っても何とも思わないだろうw
いじめられてた女がアイドルになるならともかくw
438大学への名無しさん:2013/08/23(金) 02:21:09.51 ID:0vgloHAu0
【速報】関西学院大学「和田卓也」君、新幹線で熟睡中の中川翔子さんを無理やり起こし「えー匂いした」

2013/08/16

1 : パロスペシャル(やわらか銀行):2013/08/16(金) 21:13:17.99 ID:eF0mcMezP
shoko55mmts (中川翔子)
こわかった。新幹線、寝てたのにわざわざ起こされて握手をもとめてきたかたがいた、、
8月16日 20時7分 Twitter for iPhoneから
http://twitter.com/shoko55mmts/status/368328202936000512
439大学への名無しさん:2013/08/23(金) 02:41:36.24 ID:hAEiahwJ0
さすが反省学院大学w
440大学への名無しさん:2013/08/23(金) 06:27:27.21 ID:1Sz9fopt0
汚染水だだ漏れなのに東京に住むなんて怖い
441大学への名無しさん:2013/08/23(金) 09:23:45.91 ID:td5V9KUX0
一橋は嫌だな。モテなそう。
442大学への名無しさん:2013/08/23(金) 11:38:08.27 ID:CrkJ0+J90
東大落ち慶応の今の自分を肯定しようと他大学の悪口を毎日必死に書いている奴のことか
こういうカスはどこにもいるさ
443大学への名無しさん:2013/08/23(金) 18:14:02.48 ID:td5V9KUX0
一橋の嫉妬がやばい件についてwwモテるのはいいとして、モテない一橋大生が慶應の出世しそうな奴に嫉妬するのは仕方ないよね!だって一橋って中途半端だもん!
444大学への名無しさん:2013/08/23(金) 18:56:07.80 ID:CAzb3TuaO
私立より一橋、東工、医科歯科がいい。
東大の次ならね。
445大学への名無しさん:2013/08/23(金) 19:28:48.26 ID:CrkJ0+J90
俺も国立に行く

こいつID:td5V9KUX0 見てると慶応行くとかダメだな
446大学への名無しさん:2013/08/23(金) 19:41:32.82 ID:IMEQrNNsO
こういう惨めな書き込みして慶応で妥協するなと教えてくれてるのかも知れない
447大学への名無しさん:2013/08/24(土) 00:58:40.24 ID:Raa333ww0
A Studioで堺雅人がしゃべってたけど、
経済産業省行きたくて国立受けたけど数学0点で滑り止めの早稲田に…
早稲田に行くとみんな人生の道が大きくズレていくね
448大学への名無しさん:2013/08/24(土) 01:22:00.13 ID:1cfbQfAOO
2回失敗したら早慶に行く羽目になるだろうが、そうしたら、イケ面リア充の早慶の俺のほうがブサ面国立より上、とか書くような輩に落ちぶれてしまうのだろうか?
449大学への名無しさん:2013/08/24(土) 01:58:56.23 ID:FzcFeWMz0
イケてるメンズなんて恥ずかしい単語を使うのは止めようぜ
東大志望なら、メンズが男という意味ではないことくらい知っているはずだ
早稲田志望でもどうかと思うがなw
450大学への名無しさん:2013/08/24(土) 03:09:16.66 ID:8U0n5Q490
マジレスすると一橋も無理だわ。中途半端だし。
451大学への名無しさん:2013/08/24(土) 03:31:22.02 ID:8U0n5Q490
こんだけ東大目指して勉強してるんだから他の微妙な大学で妥協出来ないわ。
452大学への名無しさん:2013/08/24(土) 08:24:43.85 ID:1cfbQfAOO
お前、消えてくんない?
スレが汚れる
453大学への名無しさん:2013/08/24(土) 18:04:57.91 ID:qdF7NZOo0
文系の学歴の価値なんて大学名の威力が全てだから、一橋みたいに環境整ってても知名度とか社会的評価の低い大学は圧倒的にコスパが悪い。理系なら研究内容・環境を重視するのは当たり前だけど、文系は妥協せずに東大行った方が良いよ。
454大学への名無しさん:2013/08/24(土) 18:13:53.74 ID:1cfbQfAOO
453
お前は消えろ
455大学への名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:30.57 ID:pmTzdIXUO
データハウスから出てる本の著者、今井健仁さんってどんな方?
現代文講師、今されてるの?
456大学への名無しさん:2013/08/27(火) 20:38:24.43 ID:+aczY4DY0
なんか受験時代を思い出して懐かしいな
文一目指すのはいいけど、法学部はもうすすめない
学歴は早慶ぐらいあるとハンデにはならないから
それ以上変に固執するとかえっておかしなことになるから程々にな
人間性や学生生活が大事だよ
457大学への名無しさん:2013/08/27(火) 20:53:27.57 ID:orVNpPcy0
【雅子さま症候群】
キャリアウーマンが成人になってからこれまでの行動原理が通用しなくなり
精神に変調を来すこと ⇔【紀子さま症候群】

男女雇用機会均等法施行からバブル崩壊前までに社会人になった高知能の女性に多い
両親とも高学歴で父はエリート母は専業主婦という家庭に多く
特に女姉妹のみの長女に多い傾向にある
母からは自分の成しえなかったキャリアを期待され
父からは長男のような期待を受け
「女でも努力して勉強・仕事をすれば男性並みの成功を勝ち得幸せになれる」
と教え込まれ、またそれを実現するだけの能力と勤勉な性格も持ち合わせている

しかし大人になるにつれ昇進・結婚などで同等の実力を持った男との差を思い知り
結婚・妊娠・親戚近所つきあいなど努力ではどうにもならないことにぶつかる
これまで努力至上主義・男女平等主義で育てられたため
成人後の処世につまづきストレスから精神に変調を来す

対語【紀子さま症候群】
雅子さま症候群の女性とは対極の教育を受けた女性が
中年期以降海千山千になること
458大学への名無しさん:2013/08/27(火) 21:11:06.26 ID:vTXh0vZQ0
オチがおもしろいので3点
459大学への名無しさん:2013/08/27(火) 23:02:16.55 ID:KIatvsMB0
<QS世界大学ランキング>

1位 ・ケンブリッジ大学
2位 ・ハーバード大学
3位 ・イェール大学
4位 ・ロンドン大学
5位 ・マサチューセッツ工科大学
6位 ・オックスフォード大学
7位 ・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 ・シカゴ大学
9位 ・カリフォルニア工科大学
10位・プリンストン大学

--------------------------------------以下日本の大学
24位 ・東大

25位 ・京大(京都大学は自然科学ノーベル賞受賞者数が日本の大学では最多)

43位 ・大阪大学
--------------------------------------50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 ・東工大

91位 ・名古屋大学   
--------------------------------------100位以内にランクインした日本の大学
102位 ・東北大学
460大学への名無しさん:2013/08/28(水) 00:16:42.39 ID:31ExMjlv0
>>459
中国人諜報工作員留学生の多く潜入している順?
461大学への名無しさん:2013/09/01(日) 20:05:49.49 ID:7z1yb3bG0
東大嫌い 特に東大話法嫌い 洗脳話法 選民思想を教える大学って東大だよな
お前らはユダヤ人のゴイムとして教育受けるんだからデーブスペクターの爪の垢を
煎じて毎日飲みなさい あと靴磨き と教授のちんこしゃぶり 立派なゴイムになってね
462大学への名無しさん:2013/09/02(月) 21:14:28.24 ID:L1CJu5GZ0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
463大学への名無しさん:2013/09/05(木) 09:52:11.53 ID:K1HJyrXR0
ビールうまい

ドライブ

仕事だろ
464大学への名無しさん:2013/09/11(水) 08:53:57.44 ID:MWF5nn+Q0
西千葉の東大生産研の敷地は
今を逃すと永遠に入手出来ない
柏/松戸より西千葉に移った方が偏差値も上がるだろう


西千葉の東大の生産研究所
あの辺一体を再開発してくれれば西千葉が栄える
465大学への名無しさん:2013/09/11(水) 12:55:17.19 ID:7wKJwvXq0
>>447
>経済産業省行きたくて国立受けたけど数学0点で滑り止めの早稲田に…
旧文系後期ならセンター数学ゼロ点で入れたのにね

まあ国Tに受からんだろうが
466大学への名無しさん:2013/09/11(水) 13:45:53.89 ID:eDfBQJOY0
弁護士失墜の大元凶、ロースクール解体勧告
「負のスパイラル」が止まらない弁護士業界の内情

「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、安心して暮らせないと
なると考えてしまう」
今年1月から都内で働き始めた20代の新人弁護士の男性は、こう本音を漏らす。男性には所属
する法律事務所から給料が支払われることはない。逆に月数万円の経費を払って場所を借りるが
仕事は自分で探す、いわゆる「ノキ弁」(軒先を借りる弁護士の意味)として働いている。
当初弁護士としての稼ぎはほとんどなく、主な収入源は司法試験予備校の答案添削だった。「事
務所経費と家賃を払うと赤字。祖母から借金して何とかしのいだ」と振り返る。
http://toyokeizai.net/articles/-/19249
467大学への名無しさん:2013/09/11(水) 21:35:12.80 ID:ay5ena1n0
うんこ
468大学への名無しさん:2013/09/11(水) 23:07:02.99 ID:ay5ena1n0
難関入試を突破したっていうプライド。
それが世間で思ったほど評価してもらえないジレンマ。
自分達より下のはずなのになぜか高い評価を受ける早慶に対する苛立ち。
リア充学生や東大京大に対するコンプレックス。

一橋大生は今日も、2ちゃんねるで暴走を続けています。
469大学への名無しさん:2013/09/11(水) 23:09:57.57 ID:G01s1Ifb0
agantsって言う株?のサークルの評判ってどう?
470大学への名無しさん:2013/09/11(水) 23:53:02.12 ID:ay5ena1n0
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
471大学への名無しさん:2013/09/12(木) 05:23:34.34 ID:/t68e/+hO
皆さん、参考書ばかり見ていませんか?
関東の放射能汚染の酷さ、そのマイナス面、考えていますか?
情報収拾してます?
現状、分かりますか?

そのマイナスは、全てを無にする、壊滅的なレベル、
今や死活問題ですよ、大丈夫?
大学名よか、健康に生活することが第一では?
472大学への名無しさん:2013/09/12(木) 11:29:42.38 ID:vOsjQUzi0
 
 
 4大連合

  一橋東工大東京医科歯科大東京外大
473大学への名無しさん:2013/09/12(木) 12:25:04.14 ID:C01IUeZ/0
>>472
一橋と東京外大浮いてね?
474大学への名無しさん:2013/09/12(木) 14:08:48.88 ID:ltnlkg/O0
東大無理そうだったら一橋で妥協しようかなって考えてたけどやっぱりやめとこうかな。一橋は就職もかなり悪くなってるし、東大に特攻するかな。一橋受けて東大諦めるより東大落ちて浪人する方がよっぽどいい。
475大学への名無しさん:2013/09/12(木) 15:00:26.15 ID:Q+1Zj5fl0
一浪までは東大特攻だろうな。
476大学への名無しさん:2013/09/12(木) 18:50:45.04 ID:vOsjQUzi0
一橋商・一橋経済>東大経済
477大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:09:59.82 ID:ltnlkg/O0
>>476
お前みたいな気持ち悪い奴がいるから一橋って見下されるんだよ。
478大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:14:46.13 ID:H+yLb5FW0
ネタにつっこむなよ気持ち悪い
479大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:37:24.55 ID:ltnlkg/O0
一橋なんかで妥協するゴミはさっさと消えてくれないかな?ネタかコンプか知らないけどスレ汚さないでくれよ。
480大学への名無しさん:2013/09/12(木) 22:48:40.21 ID:tnmxNFsi0
>また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。


(´・ω・`)
481大学への名無しさん:2013/09/13(金) 00:46:42.08 ID:oB/3Pj/yO
>>478
ネタではなく自演じゃ・・・・
482大学への名無しさん:2013/09/13(金) 12:41:24.97 ID:xS7LQ1Nr0
東大、京大、東工大、慶應、阪大、早稲田

こんなような大学に行くとか自己満足だろ?男なら青学行った方がいいよ。慶應よりモテるよ。
483大学への名無しさん:2013/09/13(金) 17:52:50.08 ID:zt03ql1M0
大阪はダサいから削除
484大学への名無しさん:2013/09/13(金) 23:21:56.52 ID:xS7LQ1Nr0
憧れの東大を受けもせずに一橋なんかで妥協しちゃうようなクズはもう金輪際、東大スレに近づかないでくれ。
485大学への名無しさん:2013/09/14(土) 10:29:44.70 ID:QcWAwyca0
東大とか慶應とか自己満足だろ?男なら青学行こうぜ?慶應より全然モテるよ?
486大学への名無しさん:2013/09/14(土) 10:57:27.34 ID:Qw/R0u370
平成25年 司法試験合格率 合格発表日は2013/09/10(火)

受験 合格 合格/受験
1 予備試験 167 120 71.86%

2 慶應義塾 354 201 56.78%
3 東京大学 357 197 55.18%
4 一橋大学 123 67 54.47%
5 京都大学 246 129 52.44%

6 愛知大学 28 12 42.86%
7 首都大東 96 39 40.63%
8 中央大学 442 177 40.05%

9 早稲田大 479 184 38.41%
10 千葉大学 65 24 36.92%
11 神戸大学 125 46 36.80%
12 大阪大学 140 51 36.43%
13 名古屋大 120 40 33.33%
14 北海道大 150 50 33.33%
15 大阪市立 106 35 33.02%
487大学への名無しさん:2013/09/14(土) 11:08:20.34 ID:bZlNHO/CO
東大しかとりえないようなのは今の時代必要ないよ
488大学への名無しさん:2013/09/14(土) 11:51:24.90 ID:m8rTYPrq0
俺は一橋で妥協したくないなって改めて思った。一生学歴コンプレックス抱えて生きていくとか嫌だわ。
489大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:15:09.24 ID:ctwq9Fm+0
成績が思うように伸びずに悩んでいる人へ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1379166586/


これ凄く心に響いた。。
490大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:58:37.91 ID:mMM9cBfC0
「朝日新聞主筆若宮啓文氏 女・カネ・中国の醜聞」 本誌直撃に「不徳の致すところ」と発言

石原都知事の「尖閣購入」を痛烈批判した若宮氏。この日本を代表するオピニオンリーダーは、
中国政府主催の自著の出版記念パーティーのため美人秘書同伴で訪中。
しかも会社のカネを不正につかったというのだから、開いた口がふさがらない!
男女関係については若宮主筆、美人秘書とともに否定しているのだが、
それより問題は朝日の主幹ともあろうものが〈中国外交部の別働隊〉と言われる
中国人民外交学会に出版パーティーを開いてもらい、ホイホイと出席している点だ。
一種のハニートラップにかけられたのではないのか。
石原慎太郎知事の「尖閣購入計画」を痛烈に批判している若宮主筆のコラムを読むにつけその疑念が増す。
491大学への名無しさん:2013/09/16(月) 01:26:35.22 ID:voqH7Bgq0
東大行こうぜ!絶対!
492大学への名無しさん:2013/09/16(月) 02:33:37.13 ID:BRDsPunp0
>>491
勉強しないでな
勉強して入ったら負け
493大学への名無しさん:2013/09/16(月) 03:17:20.02 ID:GSlMAEIH0
いや、むしろ猛烈に勉強しろよな。

猛烈に勉強して、現役生どもを完膚なきまでに打ち負かしたら、
俺はそれでお前らの勝利を認めてやるよ。
494大学への名無しさん:2013/09/16(月) 03:28:22.95 ID:wcW34Qm20
理三と文一以外は大学なんかじゃない
495大学への名無しさん:2013/09/16(月) 11:32:25.13 ID:ID76XKh80
民主党反対票が増えて、サマーズの野郎がFRB議長候補断念
ざまあみろ、サマーズ
496大学への名無しさん:2013/09/16(月) 14:12:42.33 ID:03ArGDQJ0
俺も東大目指すわ
497大学への名無しさん:2013/09/17(火) 18:47:40.58 ID:LEEtNuOj0
平成25年 司法試験合格率

01位 慶應義塾 56.78%
02位 東京大学 55.18%
03位 一橋大学 54.47%
04位 京都大学 52.44%
06位 首都大学 40.63%
07位 中央大学 40.05%
08位 早稲田大 38.41%
09位 千葉大学 36.92%
10位 神戸大学 36.80%

11位 大阪大学 36.43%ww
12位 名古屋大 33.33%
13位 北海道大 33.33%
14位 大阪市立 33.02%
15位 上智大学 26.44%
498大学への名無しさん:2013/09/18(水) 01:56:40.37 ID:XsSutX520
夜のニュースを聞いてビツクリ
憲法改正はアメリカが事興しをした際に日本がインボルブさせられること、およびアメリカの援護をさせられること
この2つを明文化するのが目的らしいねえ
おそらく中国の脅威をエサに裏でアメリカから強硬に要求を突きつけられているのだろう
日本の自衛のための憲法改正でないとわかった以上、中国には手込めにされるわ、アメリカの面倒に巻き込まれるわ、
・・・日本にとってはなに一つ良いことがない憲法改正に話がすっかり裏ですり替わってて唖然。
499大学への名無しさん:2013/09/18(水) 10:50:50.19 ID:urPlhcVo0
何をいまさらw もとからそういう話だろ。
いわゆる「集団的自衛権」をめぐる問題だよ。
実際は、いくら安倍政権や自民党といえども
アメリカからの支持やサポートがなければ、これほど強く「憲法改正」を主張できなかった。
とくに「憲法改正」は昔から、国民にはウケの悪い政策だった。
しかし状況が変わって、その憲法を起草した当の本人であるアメリカさんが、憲法改正を支持している。
なぜなら現行の憲法だと平和主義だから、日本の同盟国であるアメリカが第三国から攻撃を受けた場合でも、
日本はせいぜい個別的自衛権を発揮して、みずからが攻撃されなければ相手に反撃できない。
つまり同盟国として、日本がアメリカに追随してその第三国と事をかまえることはできなかったんだよ。
アメリカにとって、現行憲法では安全保障の面で日本との間に非対称的な関係しか築けないから
アメリカの議会や政治家の多くはこの日本の憲法を変えることに賛成している。
そういう支持があるから安倍は威勢がいいんだよ。

よくネトウヨなどは、「現行憲法はアメリカから押しつけられたものだから変えるべきだ」という主張をしているが、
そういう奴らは結局、また大嫌いなアメリカの思惑に完全に利用されていることに早く気付けよw
500大学への名無しさん:2013/09/19(木) 07:10:46.78 ID:HYXCqnYN0
戦前の軍事力
大日本軍>アメリカ軍

戦後
アメリカ軍>自衛隊
501大学への名無しさん:2013/09/19(木) 12:16:26.05 ID:TD+GcgXC0
戦時中の(兵器)生産能力が日本の70倍あったアメリカ
502大学への名無しさん:2013/09/19(木) 14:17:11.36 ID:TD+GcgXC0
フクシマ原発の汚染水が漏れ出して世界に日本が迷惑をかけたというシナリオにするための工作をしてくるだろうね、あの国が。
日本国内にごまんといる諜報工作員にとっては美味しすぎるネタ。
東京五輪ピックをぶち上げた前都知事はすべてにおいて世情が洞察できないね。
五輪決定は日本にとって国家衰微の大凶観光になる。
503大学への名無しさん:2013/09/20(金) 01:55:02.58 ID:cTMQ9o1B0
>>500 頭だいじょうぶか?
504大学への名無しさん:2013/09/20(金) 12:52:58.58 ID:u+nY8N9S0
もう大抵の奴は気付いてると思うけど、日本の文系の国立大学って東大と京大以外は行く価値ないだろ。
どんなに頑張って勉強して入っても、慶應に勝てないじゃん。


優良企業就職率ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg

平成25年度司法試験合格率ランキング
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130911/edc13091110500002-s.htm
505大学への名無しさん:2013/09/21(土) 06:58:25.32 ID:LyulH3Km0
※川上ぽこひろ・・・フリーランスのライター。1990年度生まれ。
演劇、お笑いの世界を転々とした末、2013年4月、東京大学文科三類に首席合格を果たす。
東京学芸大卒 英語教員免許所有 TOEIC935点







今の東大文三は東京学芸大卒に首席合格をかっさらわれるレベ
506大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:13:35.50 ID:Bq0lWMK80
冬までに成績伸びなかったら一橋にしようとか思ってる奴へ。妥協は後悔しか生まないよ。


【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
507○○:2013/09/23(月) 14:38:16.44 ID:BbhEim1k0
一橋は東京工業・東京医科歯科と合併しかないだろ。
他にも合併候補はあるが。
508○○:2013/09/23(月) 14:39:02.48 ID:BbhEim1k0
東大文科はどの類でも農学部農業経済学科には進学できますね?
509○○:2013/09/23(月) 16:00:05.59 ID:BbhEim1k0
文系の数学はセンター試験のみとすべきだ。
510大学への名無しさん:2013/09/23(月) 16:24:22.43 ID:/3oeQEwYO
>>509
センター試験、5年後に廃止だから。
511大学への名無しさん:2013/09/23(月) 16:42:50.53 ID:h3VgbdUT0
夏学期の成績発表いつだよ
相変わらず不親切だな
512大学への名無しさん:2013/09/23(月) 19:32:26.00 ID:0gyaNoj30
>>506
リアルでは無力感一杯のショボい毎日なんだが、2ちゃんで特定大学のネガキャン
に精を出していると、自分の行動が受験生に影響を与えているような気分になって、
精神が高揚するんだろうな

お前がリアルでもネットでも無力なのは何ら変わらないよw
513大学への名無しさん:2013/09/23(月) 19:38:06.67 ID:lGq1TXGR0
>>506
東大落ち早慶で我慢出来るか?
514大学への名無しさん:2013/09/23(月) 22:40:22.21 ID:BquYzGWr0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
515大学への名無しさん:2013/09/23(月) 23:54:13.54 ID:S9daKhLU0
>>513
一橋は東大を受けずに満足できるレベルの大学じゃない
しかも最近は一橋より早慶の方が就職も良いらしいよ

優良企業就職率ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg
516大学への名無しさん:2013/09/24(火) 00:16:49.01 ID:FWCK6uVK0
一橋はさすがに無いだろ。 凋落してるし、何より東大目指して勉強してきたのに東大受けないとか絶対有り得ない。一橋受けるぐらいなら浪人するわ。
517大学への名無しさん:2013/09/24(火) 01:42:54.51 ID:iFjDoO1e0
数学→文系用問題、理系用問題、共通問題がある
国語→文章は同一であるが、問題が違う(理系は一部省略)
英語→文理共通
社会→文系のみ
理科→理系のみ

で良いんだっけ?
518大学への名無しさん:2013/09/24(火) 17:21:34.10 ID:1hxNUQjd0
平成26年度 東京大学進学振り分け速報

文T→非法自主進学 57名
文T→法 ギリギリ定員充足 最低点51.3
理V→非医医自主進学 1名(西洋史学)
理V→医医 最低点59.9
文U→経済 第二段階全科類枠に文U7名引っかかる

教育学部 人気で全学科定員充足
理学部 工学部 比較的人気でほぼすべての学科定員充足(極端な人気学科なし)
理U→工学部 119名
519大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:01:34.28 ID:NrW1mQs70
私大のそうけいはイヤだな
520大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:39:46.93 ID:emHx+Jpl0
>>516
スレ違いだし全然興味ないから一橋の話はやめてくれない?後悔したい奴には妥協させればいいんだよ。
521大学への名無しさん:2013/09/25(水) 00:47:49.32 ID:ffWUswUv0
早慶でイイやとか、早計に結論を出してはダメ
522大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:02:11.08 ID:emHx+Jpl0
一橋と早慶だったら早慶選ぶだろ。就職と知名度を考えたら。
523大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:08:15.99 ID:emHx+Jpl0
まぁ俺は東大落ちても浪人するけどね。東大受けずに一橋に逃げる奴は正直ゴミだと思う。努力でどうにかなる大学受験で第一志望から逃げて妥協するとか今後の人生大丈夫なの?
524大学への名無しさん:2013/09/25(水) 01:21:35.88 ID:emHx+Jpl0
遊んで良いとこ就職出来ればいいやって奴は東大落ちたら早慶に行けばいいよ。
でも、 どうせ大学に学びに行くんなら最高学府で学びたくないか?
ちゃんと勉強したいなら浪人してでも一緒に東大行こうぜ。
一橋って全部中途半端じゃん。ここで妥協しちゃったら一生中途半端なままで人生終わっちゃうぞー。
525大学への名無しさん:2013/09/25(水) 06:50:19.66 ID:Lt75Fnam0
学問とか行ってても東大も大半は単位サークルうぇーいでリーマンだけどなwww
526大学への名無しさん:2013/09/25(水) 13:52:25.18 ID:8a0MBeca0
私大のそうけいはイヤだな
527大学への名無しさん:2013/09/25(水) 15:39:59.72 ID:emHx+Jpl0
>>526
遊んで良いとこ就職出来ればいいやって奴は東大落ちたら早慶で良いんじゃね?。
でも、 どうせ大学に学びに行くんなら最高峰の環境で学びたくないか?
ちゃんと勉強したいなら浪人してでも一緒に東大行こうぜ。
528大学への名無しさん:2013/09/25(水) 15:57:34.50 ID:8a0MBeca0
一橋の国立キャンパスに行ってごらん
凄いから
529大学への名無しさん:2013/09/25(水) 22:00:18.76 ID:R8Xu/JaZ0
就職ならまだ一橋がかなり上だよ
難関企業は大学別採用なので早慶は母数もリア充も多くて大変です
東大が秋でD判定とかなら、さすがに早慶行く羽目になるよりは一橋を押さえておきたいという気持ちはわかる
浪人ならB判定でも怖いよね
530大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:52:52.47 ID:cfU7lp0a0
>>529
一橋は凋落してるし、早慶より一橋を選ぶ理由は見当たらない
しかも東大行きたいのに東大受けないとかそんな人生って虚しいでしょ
531大学への名無しさん:2013/09/25(水) 23:56:07.97 ID:emHx+Jpl0
>>528
一橋とかまったく興味ないから消えてくれない?妥協しようとしてる奴はどうせその程度の人間なんだから、こんなとこで暴れてないで勝手に妥協してくれ。邪魔。
532大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:03:07.52 ID:vqWJ5pEa0
せっかくガチで勉強しといて一橋はないだろ
533大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:13:15.87 ID:vqWJ5pEa0
一橋に行くぐらいなら浪人するわ
534大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:13:47.71 ID:PT5+ZqCc0
>>533
同意
535大学への名無しさん:2013/09/26(木) 00:27:21.29 ID:PT5+ZqCc0
そういえば俺の尊敬してる先輩が、浪人覚悟でE判定から東大受けて合格して号泣してたな。

一橋で妥協した先輩は今、仮面して東大目指してるよ。

別に一橋受ける奴を止める気はないけど、受けたいとこ受けないで後悔するのだけは絶対に嫌だな。
536大学への名無しさん:2013/09/26(木) 01:06:04.72 ID:+8D4w7F1O
>>531
>>535
東大スレで一橋sageするのやめてくれない?
一橋の話をしたければ、専用スレか学歴板に行って
537大学への名無しさん:2013/09/26(木) 01:16:46.82 ID:e7iN0lvm0
東大生ならいざしらず、東大受験生が一橋sageは芸術の域だよね
そりゃ東大と比べたらあれかもしれんが、間違いなく一橋はいい大学だよ
538大学への名無しさん:2013/09/26(木) 02:50:34.70 ID:atBrqfcJ0
「久しぶりに東大(本郷)にいった。」

「採取した土壌のスペクトルには、セシウム三兄弟のピークが林立し、
あっというまに、およそ2000Bq/kgの強い汚染があることが明らかとなってしまった。
今まで測定した中では、松戸の土に次ぐ強い汚染だ。」

「今日この場所には、外国人留学生がベンチに寝そべっていたり、
近所の子供達が這いつくばって泥だらけになって遊んでいたり、
受験生が記念写真をとっていたりと、昔と同じ微笑ましい風景があった。
まさかこれほどの汚染がある場所にいるとは、彼らは露も思っていないだろう。
東京は汚染されているという認識はそろそろ強くもったほうがよいのではないだろうか?」

「空間放射線量は低くくても、それは汚染が無い、
ということを意味しないことを、僕も最近知りました。」

「東京の汚染は確実にあり、それはこれから300年間続きます。
私たちが生きている間に、もう2010年の世界に戻ることはないと思うと非常にがっくりきます。」

「東大本郷の汚染がひどくて驚きましたが、
今までの結果をまとめると、お茶の水界隈あたりに「境界」があって、
それより東が汚染がひどいと思われます。
皇居やそれより西にある新宿、渋谷などは本郷ほどは汚染されてません。
が、その汚染具合は一様で、500Bq/kg程度です。」

http://uklifememo.blogspot.jp/2012/02/blog-post_25.html より引用
539大学への名無しさん:2013/09/26(木) 07:51:58.05 ID:WqaShKX60
放射"脳"こわい
540大学への名無しさん:2013/09/26(木) 10:50:48.06 ID:PT5+ZqCc0
今後一橋の話題はNGで。妥協したい奴は勝手に妥協してくれ。
541大学への名無しさん:2013/09/26(木) 11:58:05.24 ID:Ji1INBCD0
東大受けずに一橋受けるのは勝手だけど、お願いだからスレ荒らすのだけはやめてくれないか?
542大学への名無しさん:2013/09/26(木) 12:53:11.28 ID:9xc6eVVG0
もう一橋はスルーでいこう
相手にするから荒れるんだよ
543大学への名無しさん:2013/09/26(木) 13:44:28.21 ID:rgwFPJdh0
一橋の国立キャンパスに行ってごらん
凄いから
544大学への名無しさん:2013/09/26(木) 15:10:44.77 ID:+8D4w7F1O
>>540
>>542
そのためにも、ここでは一橋の話題は出さないようにして

いくらID変えても一橋スレでコテつけて書いてれば、ここでsageやってるのが
同一人物なのは明らかだから、気をつけてね
東大志望 ◆FjOpeTE2Ts さん
545大学への名無しさん:2013/09/26(木) 15:38:10.06 ID:FV8FnfMp0
もう一橋スレとかそういうの興味ないから消えろよ
546大学への名無しさん:2013/09/26(木) 16:31:49.01 ID:LWPhfdI10
>>545
スルーしろよ
547カルト:2013/09/26(木) 18:00:54.07 ID:oxtStLsP0
東大、京大にはびこる恐怖 カルト教団

kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1363192200/19
548大学への名無しさん:2013/09/27(金) 07:51:48.35 ID:h8MXzXGk0
>>539
東大の理論物理学の先生のブログだ。
お前のような、野蛮な被曝土人とは頭の構造が違う。
549大学への名無しさん:2013/09/27(金) 14:11:59.44 ID:ASrmv0SV0
東大出の官僚が福島の被災者を侮辱
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1380256306/l50
550大学への名無しさん:2013/09/27(金) 20:07:51.32 ID:x/+jApEg0
ttp://i.imgur.com/ys8FfIw.jpg
東大文科二類 G判定

ttp://twitter.com/sugihara_t
目標はセンター9割
東大前期 二次 320点
551大学への名無しさん:2013/09/27(金) 20:12:09.71 ID:QzE22GQh0
>>550
これか、目標だけはすげーな
ttp://fast-uploader.com/transfer/6935511260078.jpg
552大学への名無しさん:2013/09/29(日) 09:08:58.38 ID:iQT2n3sf0
東大おれも狙っていたけどね正直周りの奴らみたら持ってるもんが違いすぎた。努力したらいけるっていうのは間違え。この考えなぜか受け入れられてないよな。
553大学への名無しさん:2013/09/29(日) 09:32:32.33 ID:0pinonor0
>>552
そいつらはお前の見てないとこで隠れて死ぬほど努力してるんだよ
2ちゃんに書き込んでる時間も惜しんで勉強してから言えよ
554大学への名無しさん:2013/09/30(月) 02:16:20.40 ID:kOIY01Xo0
>>533
ありがとう。その言葉に勇気をもらったよ。
もう夢もプライドも棄てて一橋でいいやって正直諦めかけてた。やっぱり東大に行きたいから2ちゃんねる封印して全力で勉強するわ。
人生の分かれ道で後悔するような選択したくないしな。本当にありがとう!
555大学への名無しさん:2013/09/30(月) 02:17:22.21 ID:kOIY01Xo0
>>533じゃなくて>>553だったw
556大学への名無しさん:2013/09/30(月) 08:54:26.54 ID:SDVns2aA0
一橋の国立キャンパスに行ってごらん
凄いから
557大学への名無しさん:2013/09/30(月) 09:34:57.33 ID:ud9s0F8K0
妥協してる感じが凄そうだよねw
558大学への名無しさん:2013/09/30(月) 19:24:35.19 ID:SDVns2aA0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
559大学への名無しさん:2013/09/30(月) 21:19:00.90 ID:Ncfq0Fgd0
560大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:29:27.05 ID:UqHgzZT20
センターリサーチ後に一橋への出願変更は不合格になり易いので要注意。
東大から一橋への志望変更は、数学得意な人が、地歴公民の配点が低い経済学部というパターンが多い。
一橋の社会科は、出題範囲、傾向が東大とはまったく異なる。(早慶とはある程度被る)
東大をセンターリサーチで断念した場合の適当な志望変更校は、東北大、あるいは地元の旧帝大。
561大学への名無しさん:2013/09/30(月) 22:34:55.65 ID:YUKjSwWk0
  福澤の 大先生の
  お開きなさった 慶應義塾
  その幼稚舎の われらぞみんな
  よい子になろう 気をそろえ

  福澤の 大先生が
  お残しなさった 自尊の教え
  そのみさとしを 身におこなって
  よい子になろう 気をそろえ
562大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:03:23.95 ID:LBBP+kap0
>>560
まず一橋なんかじゃ満足出来ないし絶対受けないから安心してくれw
563大学への名無しさん:2013/10/01(火) 00:54:04.73 ID:EtuaVndP0
一橋ならともかく、京大(阪大)以外の旧帝に出願変更するくらいなら浪人だろw
東大志望で東北大入学なんて、最初から本気で目指してたのか疑うわw
564大学への名無しさん:2013/10/01(火) 01:19:02.87 ID:K8mHk4GX0
センター平均が平年並みの年に8割半とれなければ東北大あたりが妥当。
東大は合否判定におけるセンターの比重は低いが、8割半を割る合格者は稀。
565大学への名無しさん:2013/10/01(火) 01:50:25.03 ID:nuN1t0bS0
>>563
一橋とか受けるぐらいならさすがに浪人するよなw
東京大学っていう学歴が欲しいし、ここまで来て受けないとかいう選択肢は浮かばない。
566大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:58:36.24 ID:uaue7WJp0
文T、文U目指してる連中に聞きたいんだけどさ

たとえ東大教育学部、東大文学部逝きになったとしても

一橋経済、一橋商よりいい

とでも思ってんの?
567大学への名無しさん:2013/10/01(火) 09:38:50.62 ID:xMNG6pmU0
>>566
東大教養学部>浪人>慶應>一橋
568大学への名無しさん:2013/10/01(火) 12:26:40.80 ID:ETKRwIsN0
>>566
文12から教育学部や文学部行きになるのは嫌だけど、余裕で避けられるからなぁ・・・
運動会やダラけすぎてる奴らや変人以外は普通に進学できるよ
法学部最近不人気だしね
569大学への名無しさん:2013/10/01(火) 14:19:40.06 ID:8TgiZ03C0
財界のトップ一橋経済、一橋商>>なにもない東大教育学部>東大文学部 >>>私大ケイオウ
570大学への名無しさん:2013/10/01(火) 18:15:33.66 ID:YNdFtHoF0
まあ研究目的の人にならいいんじゃない
571大学への名無しさん:2013/10/05(土) 10:13:36.14 ID:x7npQNgp0
>>566
駒場でまじめに授業に出ていればすんなり進学出来る。
文ニはあまりのんびりしていると経済学部から弾かれるが。

近年進学振り分けが大きく変わり
ほとんどの学部学科で全科類という進学枠が出来た。
これはその名のとおり文一理一という科類に関係なく進学出来る。

経済学部にはこの全科類が50人前後(変わることも)ある
(その分、文ニからの進学枠が減った)。
この全科類に文三の成績上位層が殺到する。
一方、文ニから経済学部へ進学できない学生が数十人発生する。
文ニにはのんびり学生が目立ったため大学側がケツをひっぱたいているわけ。

逆もある。
医学部医学科にもこの全科類が3名あって
これまで文一文ニ文三から進学した例がある(理一がほとんどだけど)。
文系で入学して医者になるわけ。駒場で超人的な成績だったとか。
572大学への名無しさん:2013/10/05(土) 13:43:33.43 ID:Dn+Wb79H0
文系から医学部に行って、授業付いて行けるのかな…
超人的な頭なら付いていけるんだろうか
573大学への名無しさん:2013/10/05(土) 15:54:46.84 ID:2BQnhzsR0
>>572
普通の医学部生でも受験の時は生物選択してない奴多いだろ
物理や数学は医学部じゃあんま使わないだろうしそこまで関係ないんじゃないの
574大学への名無しさん:2013/10/05(土) 18:39:11.59 ID:x7npQNgp0
>>572
志望先学部学科によっては駒場時代に履修を求める科目がある。
医学科へ行った学生はそうした科目をこなしたわけで問題ないだろ。
全科類学生の医学部での成績もチェックしているはず。
不具合があるなら制度を手直しするだろう。

実際、進学振り分けは小幅な修正が毎年のように行われている。
オマイらも東大受かったら進学振り分けについて自分自身で確認すること。

いまの東大は大きく変わった。
科類の壁を低くして傍系から出来の良い学生を取り込み
学部学科の活性化を図っている。
575大学への名無しさん:2013/10/06(日) 00:56:43.00 ID:ddZz2h8y0
目指していた学部へ行けなかった学生はどうなるの?
後期教養?
後期教養は無条件で入れるの?
576大学への名無しさん:2013/10/06(日) 01:57:54.06 ID:291Vl0tG0
不人気学部にまわされて卒業し適当に社会に出ていくかそこで勉強してなにかするか
577大学への名無しさん:2013/10/06(日) 05:39:02.08 ID:cyzrs2S40
一橋は糞!!!早慶以下!!!
578大学への名無しさん:2013/10/06(日) 05:57:18.83 ID:zzqN1IlPO
>>576
不人気学部って例えばどこ?
579大学への名無しさん:2013/10/06(日) 07:25:49.62 ID:8ZYGaGjG0
不人気だろうが、やりたい事やれてたら良くないか?
官僚になるとかいう目的があるなら困るだろうけど
580大学への名無しさん:2013/10/06(日) 09:23:32.43 ID:C7ospcZm0
>>575
第二志望の学部学科へ行く。

文三から後期教養(国際関係論)へいく枠は15人ほど。
つまり文三450人の最上位層。この連中は化け物だよ。
文一や文ニからだと多少楽だけど。
581大学への名無しさん:2013/10/06(日) 15:59:32.46 ID:mSorG1EW0
まーた一橋の馬鹿が荒らしてるのか
妥協したいクズは勝手に妥協しとけばいいのになんで荒らすの?
学歴コンプレックスとか見苦しいわ
582大学への名無しさん:2013/10/06(日) 16:21:37.25 ID:F3Nck2kx0
581
お前が消えろよカス
583大学への名無しさん:2013/10/06(日) 17:58:37.64 ID:DJUzXE/i0
>>580
国関ってそこまで高かったっけ?82〜85くらいだと思ったけどな
ちょっと前まで文3から法学部に行くほうが難しかったはず 今年は割れたけど
584大学への名無しさん:2013/10/06(日) 18:19:06.26 ID:6AFoQGWI0
後期廃止でますます一橋後期に人が集まるな
585大学への名無しさん:2013/10/07(月) 13:08:11.40 ID:BZ1h9RzW0
>>584
俺は浪人してでも東大に行きたいけどね。こんだけ東大行きたくて勉強してるのに一橋で妥協するのは負け犬だよ。
586大学への名無しさん:2013/10/07(月) 18:48:47.21 ID:3HYTFNc10
東大現代文って何点ぐらい取ればいいの?
私はいま高1なのでよく分からないけど東大ねらってます。
587大学への名無しさん:2013/10/08(火) 00:19:24.98 ID:Sgk2jhit0
>>586
目安としては、センター85%以上、二次60%以上あれば、大体の年で大体の学類に合格出来る
文系で数学が出来ないのであれば、国英社で稼がなければならないが…
588大学への名無しさん:2013/10/08(火) 16:17:19.16 ID:6f1uKa8p0
一橋で妥協したくないな。
589大学への名無しさん:2013/10/08(火) 21:18:28.88 ID:YWHtT0HS0
東大文科にギリで滑り込むより、一橋法、経、商あたりに行ったほうが楽しく過ごせて、
結果就職もいいかもな
もちろん東大上位3割くらいなら切磋琢磨して能動的に学べるだろうが、やはり東大は
プライドが高くクセのある奴が多いし、地方無名公立あたりから入ると浮いてしまう
リスクもある。俺の兄貴がそのパターン。開成麻布筑駒、灘あたりが主流だからな。
民間就職するつもりなら一橋に行くのもいい。専門ゼミで楽しくやるのもいいよ。

俺は後期教養・国関、大学教員を目指しているから文一受けるけど。
590大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:00:01.20 ID:UwE2UEl10
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
591大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:08:38.55 ID:6f1uKa8p0
まーた一橋バカが荒らしてやがるのか
592大学への名無しさん:2013/10/08(火) 22:31:34.87 ID:jUp2x4SL0
>>589
東大でさえ浮く奴が他のとこ行ったらなおさら浮くだろ
プライドが高くて癖が強い奴はまず鼻を折らなきゃいけないんだから東大行くのが正解でしょ
リア充のノリについていけないネクラ真面目タイプも東大ならまだマイルドだし

兄ちゃんが失敗したのは大学ではなく人間性の問題でしょう
593大学への名無しさん:2013/10/09(水) 00:58:15.23 ID:TBUCIzGN0
まーた一橋の妥協バカか
594大学への名無しさん:2013/10/09(水) 01:07:43.45 ID:gxuxW1wV0
てか冷静に、一橋行って一生学歴コンプになるぐらいだったら浪人するわ。人生の分岐点で後悔はしたくないな。
595大学への名無しさん:2013/10/09(水) 13:26:27.82 ID:biTRsoyU0
どこで聞いていいのかわからんのでここで聞く
上位国立大学の歴史の文章問題ってどうやって解くの?
模試とかだと満点かそれに近い点数取れるのに国立の文章問題となると
部分的なことをいくつかしか書けない

完璧にこたえられる気がまったくしないんだが
596大学への名無しさん:2013/10/09(水) 13:45:45.84 ID:bmVlAOpl0
>>595
論述のことか?勉強法スレとかで聞きなされ
基礎を固めて論述特化した問題集やりまくればそのうち(高3の終盤)光が見えてくる
地方公立の現役ならセンター後にやっと太刀打ちできるようになったりする
597大学への名無しさん:2013/10/09(水) 14:41:01.23 ID:RYAgoXo7P
日本のヨハネストンキン
598大学への名無しさん:2013/10/09(水) 17:05:24.46 ID:EOWZ4L0/0
東大で下位に入ると留年してプッツンするから
みずほや地方公務員も難しくなるぞ
599大学への名無しさん:2013/10/10(木) 11:12:54.47 ID:oKu4wTQyO
こんにちわ。
あの古文漢文のお薦め学参と問題集は何ですか?
センター、東大二次文科理科対策で。
600大学への名無しさん:2013/10/10(木) 16:21:01.68 ID:L1aX1Vbni
先輩方に聞きたいのですが、
今、高1で、東大文2に行きたいです。
アドバイス下さい。
河合で60、駿台で55ぐらいの成績です。
601大学への名無しさん:2013/10/10(木) 18:46:25.14 ID:mqVJ72oZ0
マジレスすると文章と誤字から頭の悪さが滲み出てる
偏差値的に見ても頭悪いみたいだし無理諦めろ
602大学への名無しさん:2013/10/10(木) 18:57:37.29 ID:9JNttZU60
>>599
現代文もどうぞ。
>こんにち わ
603大学への名無しさん:2013/10/10(木) 19:07:58.31 ID:oKu4wTQyO
>>602
現代文は買ったの。
25か年、現代文の解法、アルバトロス現代文。
古文漢文は何がいいのかな?
604大学への名無しさん:2013/10/11(金) 05:52:07.70 ID:DQQT3pzO0
どうも安倍自民党は馬鹿でも東大に入れるように
二次試験を廃止するみたいだね

ソースは今朝の毎日新聞
605大学への名無しさん:2013/10/11(金) 12:36:23.45 ID:xIvOEvXxO
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381447547/
606大学への名無しさん:2013/10/11(金) 18:27:51.55 ID:us0duccg0
>>587
数学ゼロ点でも社会でゴリ押しですね
607大学への名無しさん:2013/10/11(金) 19:31:33.39 ID:doU1erXL0
学力試験廃止

学力入試実施する早慶附属一人勝ちになるな

東大進学とか、対策の仕方が無くなり
進学校崩壊、底辺校の進学実績上がって
私大附属以外カオスになる
608大学への名無しさん:2013/10/11(金) 21:03:28.10 ID:doU1erXL0
【悲報】面接重視の新卒採用試験を大学生とモデルが受験した結果wwwwwwwww(画像あり)

大学の入学試験において二次試験が廃止され、面接重視になろうとしてるらしいと話題ですが、
ここで同じく面接を重視している就職試験でどのような弊害が起きているか見てみましょう。
http://livedoor.blogimg.jp/si_er/imgs/4/3/436967d7.jpg

https://twitter.com/Pitakan1/status/388440025047633920
609大学への名無しさん:2013/10/12(土) 07:57:08.51 ID:i6boZzgX0
http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/02/14bunseki_02.html

大学別志望動向
北海道   94
東北    99
東京    93
東京工業 104
一ツ橋  96
名古屋  96
京都   98
大阪   95
神戸   98
九州   94

参考18歳人口 96
610大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:46:03.72 ID:ota2jpz80
一橋スレ見てきたけど酷いな
受かっても落ちても後悔するような大学で妥協したくないから今全力で頑張ろっと
一橋惨めだわ
611大学への名無しさん:2013/10/12(土) 13:52:30.73 ID:m3FT1z5q0
>>610
一橋だけは有り得ない。一応オープンキャンパス行ってきたけど、東大や早慶への敵対心が気持ち悪すぎて吐きそうになった。まさしく入学してから死ぬまで学歴コンプに苛まれる大学だと思う。
612大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:01:03.52 ID:qMHHqOqS0
一橋のOCは酷かったww
死んだ魚の目をした奴らに「一橋楽しいよ」「東大より一橋だよ」って宗教の勧誘みたくつきまとわれたわww
613大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:04:19.14 ID:mhXDcARF0
スレ違いの話題やめろよ
614大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:04:24.76 ID:klLaL0Xs0
弁護士失墜の大元凶、ロースクール解体勧告
「負のスパイラル」が止まらない弁護士業界の内情

「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、安心して暮らせないと
なると考えてしまう」
今年1月から都内で働き始めた20代の新人弁護士の男性は、こう本音を漏らす。男性には所属
する法律事務所から給料が支払われることはない。逆に月数万円の経費を払って場所を借りるが
仕事は自分で探す、いわゆる「ノキ弁」(軒先を借りる弁護士の意味)として働いている。
弁護士としての稼ぎはほとんどなく、主な収入源は司法試験予備校の答案添削だ。「事務所経
費と家賃を払うと赤字。祖母から借金して何とかしのいでいる」。



司法制度改革の旗を振ったある大学教授は、大増員に反対する弁護士を批判しこう主張した。
「食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っている。(無償の人権・社会活動という理
念で)人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できる」。

http://toyokeizai.net/articles/-/19249
615大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:08:24.65 ID:qeujq3od0
//www.nikkeibp.co.jp/article/hco/20120514/308615/

社長は日東駒専の星!高学歴なんて必要ないじょ
616大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:38:34.36 ID:QfStk+CPP
日本のヨハネストンキン
617大学への名無しさん:2013/10/12(土) 14:53:39.38 ID:w2PZB7aW0
お前ら一橋や早慶の話題は出るけど、京大は考えてないの?
地理的に論外?
618大学への名無しさん:2013/10/12(土) 16:59:49.71 ID:ZDXMZ5Ts0
優良企業就職率ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 慶應義塾大学
4位 大阪大学
5位 東北大学
6位 早稲田大学
7位 名古屋大学
8位 東京工業大学
9位 北海道大学
10位 一橋大学
11位 九州大学
619大学への名無しさん:2013/10/12(土) 16:59:54.39 ID:0ZogkXKNO
620大学への名無しさん:2013/10/12(土) 17:03:27.68 ID:aCKxFOc50
東大スレなら東大の話しろよ・・・
他校との比較とかどうでもいいから
621大学への名無しさん:2013/10/12(土) 17:48:03.67 ID:bAypP3C90
一橋は妥協だな。
622大学への名無しさん:2013/10/12(土) 18:38:49.04 ID:GWtoiU8eO
アンチ一橋が東大スレにも粘着してるんだよな〜

スレチだし消えればいいのに
623大学への名無しさん:2013/10/12(土) 19:27:53.59 ID:aDqGQVAu0
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
624大学への名無しさん:2013/10/12(土) 20:28:32.56 ID:2nf0S4Re0
>>617
文Vの数学力じゃ京大とか論外なんで
625大学への名無しさん:2013/10/12(土) 22:24:54.56 ID:/dsQzwrU0
東大に行っても就職できるとは限らない時代
http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20131004/p1

文一二と文三とではやっぱり卒業後の世界は違うよ
でもそれをわかってて文三に行く訳だし
なんだかんだ頭を活かしてそれぞれ色々やってるよ
という話
626大学への名無しさん:2013/10/12(土) 23:07:27.12 ID:z2bimFDs0
昔は知らんが、近年の入試問題じゃ京大より一橋の数学の方が難しいと思うんだがw
京大の数学も解けないんじゃ、東大の数学なんてまず無理じゃね?
文Vでも同じ問題なんだし
627大学への名無しさん:2013/10/13(日) 11:09:49.93 ID:nrOdDL7w0
>>625
世の中に東大文一卒という人間は居ない。
文ニ卒という人間も居ない。文三卒も居ない。

いま絶大な人気の予備校講師林修は東大法卒。
長期信用銀行に入ったが半年足らずで辞めた。
その後あれこれビジネスに手を出したが失敗、
2000万円近い借金を抱え予備校講師に。
法学部卒だが現国を教えている。
数学を担当したこともあったとか。

東大法卒としては負け組だったが、いまや超売れっ子。
年収は億を軽く超えているだろう。
東大出たからといってその後の人生が確定するわけではない。
山あり谷ありだよ。

アホヨタを真に受けるヒマがあったら勉強しろ。
まぁ、オマイは東大志望ではないだろうけど。
628大学への名無しさん:2013/10/13(日) 13:21:31.82 ID:rGU58iTe0
>>627
もう東大生だからね
お前が東大入れなかったら笑ってやるよ
629大学への名無しさん:2013/10/13(日) 19:29:50.27 ID:uRx4ltfx0
東大卒なりの年収が貰えて、週1回以上の休みがある仕事につきたい
630大学への名無しさん:2013/10/13(日) 19:51:52.93 ID:e3a5L2axO
>>627
> 数学を担当したこともあったとか。




えっ?林先生って数学講師もされてたのですか。
初めて知りました。
631大学への名無しさん:2013/10/13(日) 20:11:53.15 ID:Gqi0/o4+i
駿台50の高1が今から頑張れば東大行けますか?
632大学への名無しさん:2013/10/13(日) 20:54:29.18 ID:i8DLPKdS0
普通はムリ
地頭サイコーレベル(IQ150クラス)が覚醒してその気になるか
地頭上(IQ130クラス)のクラスがサイコーの塾とサイコーの家庭教師揃えて
本人が死ぬ気でがんばるか
633大学への名無しさん:2013/10/13(日) 22:47:44.07 ID:qce0yTc70
>>630
つしゃべくり
しようとしたが、ただ実際にしてはいないぞ
634大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:04:35.92 ID:TBg8N888i
>>632
地頭上だと思います。
今高1ですが、今から平日四時間休日十時間勉強したらどのレベルまでは可能ですか?
参考書買って貰ったり予備校に通わせて貰ったりはできます。
東大が無理なら京大はどうでしょうか?
無理なら慶応か阪大、神戸大はどうでしょうか…
635大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:07:22.01 ID:lcDg3vjJ0
こいつ頭湧いてんじゃねえの?
文から臭さが滲み出てる
636大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:08:40.40 ID:0KWdEyXq0
◎河合塾◎2014年度入試の動向【東大は大幅減、医学部人気継続】

東京大は志望者前年比93%と、10大学中で最も減少率が高くなりました。

文系では法・政治学系、経済・経営・商学系の志望者が約1割減少しています。
法学系志望者は幅広い成績層で志望者の減少がみられ、旧帝大など難関大でも
軒並み志望者が減少しています。

医学科で志望者が前年並みを保っており、人気となっています。
一方、歯・薬学系の志望者は、現時点ではどちらも前年を下回っています。

www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/02/14bunseki_02.html
637大学への名無しさん:2013/10/14(月) 01:17:20.54 ID:prbeSw8K0
>>634
高2冬で英数55、現国50、他無勉だったけど、10ヶ月で東大A判定だよ。うちの高校は過去10年東大出てない。正直大学受験は要領よくこなせば1年でどこでも受かると俺は思ってるし、時間あると思わずに再来年の入試受けるつもりでガチ勉してみ。特に英数国は完成させるつもりで!
638大学への名無しさん:2013/10/14(月) 08:12:58.60 ID:oTKLijpi0
こういうのは大抵努力というより才能が元々隠れてたケース
639大学への名無しさん:2013/10/14(月) 09:20:26.10 ID:wcxvdqPb0
1年みっちりやれば大丈夫
大体の人はやる前から諦めてしまってる
640大学への名無しさん:2013/10/14(月) 12:57:46.29 ID:DtEoLE5L0
やれば出来るとは限らないが、やらなければ絶対出来ない
641大学への名無しさん:2013/10/14(月) 14:00:45.95 ID:jzxfrqLK0
>>634
>慶応か阪大、神戸大はどうでしょうか…
この辺りは本人のヤル気と努力次第。2年間真面目に勉強を続けられれば
学部によって多少難易度に差はあるものの、医学部以外なら誰でも狙える
要は受験まで続けられるかどうか。ちなみに慶応は専願と併願とでは難易度でダンチ

駿台全国で三教科平均60までなら努力次第で独勉でも難しくない
そこより先(60超)は地頭とそれなりの勉強法が必要
1000人に1人の秀才(中学3年間、完璧無ベンだけど軽く学年1位だったとか)
でないなら優秀な専門家(塾や家庭教師)を探して頼れ
642大学への名無しさん:2013/10/14(月) 15:15:38.80 ID:TBg8N888i
>>641

慶応っていっても差があるんですね、
経済専願だとどれぐらいいるもんでしょうか?

とりあえず高2入るまでに60とれるよう頑張ります。
643大学への名無しさん:2013/10/14(月) 18:34:54.35 ID:kTYLIxO00
ここは東大文系の板だよ、念のため。

>>637
で、東大受かったの?
644大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:06:53.79 ID:coL/5XK0I
俺、駿台全国で英数国3教科偏差値74、
英数国社会2科目でも偏差値74だったが
東大落ちた。次の年も同じ模試で同じ
偏差値だったが、恐くなって他の旧帝に
出願して合格した。東大卒に対して少し
コンプを抱えている。
645大学への名無しさん:2013/10/14(月) 23:53:35.76 ID:f+9hRqs80
駿台全国は難しいけど受けない人も多いし
東大模試の順位と判定はどうだったんだろう
646大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:38:11.13 ID:xWnGWDYN0
大学受験で後悔する選択したくないんだよなー。
人生で最後の努力でどうにかなる進路選択だから、東大行けるように勉強する。
647大学への名無しさん:2013/10/15(火) 00:41:25.65 ID:xWnGWDYN0
ここで東大を諦めちゃったら、この先の人生ずっと困難に勝てない人生になる気がするんだよな。
648大学への名無しさん:2013/10/15(火) 01:14:17.57 ID:Wng83oNl0
>>637
>うちの高校は過去10年東大出てない。
>正直大学受験は要領よくこなせば1年でどこでも受かると俺は思ってる

模試東大A判定で、のぼせちゃったね。
どこでも受かる?? 舐めてるなぁ。
649大学への名無しさん:2013/10/15(火) 02:00:45.42 ID:S6lhpQRj0
正直東大に必死で入るのがやっとのレベルだといわゆる東大卒の凄い人のいくコースは歩めず他の大学でもよかったようなことになる
でも受験の時はみんな必死だからとにかくがむしゃらにやるべきだろうね
受かれば自信になるし
650大学への名無しさん:2013/10/15(火) 10:05:32.17 ID:Wng83oNl0
>>649
入学したものの周囲との学力差に愕然、
授業に出るのが怖くなって
駒場から姿を消す新入生が時々いる。

東大1学年3000人。上下の差はすさまじい。
651大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:15:58.92 ID:CPvSmo5A0
阪大とか一橋でトップより東大でチンカスの方が世間では評価されるんだよ。普通にやってりゃアホでも留年はしないし。
何より進路選択で妥協したんじゃ自分自身が納得出来る人生にならなくないか?
652大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:23:43.76 ID:CPvSmo5A0
東大二留>阪大>一橋

これでしょ。
653大学への名無しさん:2013/10/15(火) 11:40:49.27 ID:+aJjXBbr0
>>650
>入学したものの周囲との学力差に愕然、
>授業に出るのが怖くなって
>駒場から姿を消す新入生が時々いる。

そいつらの大半は医学部再受験組とかバイトとか遊んでるかのどれかだからw
理三生は完全に後者タイプ
サボりすぎて単位落としそうになってるやつまでいるしw
654大学への名無しさん:2013/10/15(火) 15:27:16.66 ID:JziR6quO0
>>651
東大法学部は司法試験や国ーを目指すからこそ三割留年だが?
655大学への名無しさん:2013/10/15(火) 17:21:58.66 ID:qIXng25w0
>>653
中には、入学までが目標でその後を考えてない人もいるしね
本当は入ってから何をするかが大事なのに
656大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:36:47.09 ID:lmXakdg20
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
657大学への名無しさん:2013/10/15(火) 21:11:17.77 ID:5DVuRcGZ0
もう弁護士はオワコンだよ。弁護士になってもプアだから
予備試験から合格して司法研修所トップクラスで出て
検事か裁判官にならないと士ワーキングプア
せめて弁護士になるならヤメ検でないと
むしろ就職した方が圧倒的高収入で未来もある
658大学への名無しさん:2013/10/15(火) 21:42:49.23 ID:aODQ/nx30
>>656
平成25年 司法試験合格率
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130911/edc13091110500002-s.htm

受験 合格 合格率
1 慶應義塾 354 201 56.78%
2 東京大学 357 197 55.18%
3 一橋大学 123 67 54.47%
4 京都大学 246 129 52.44%
5 中央大学 442 177 40.05%
6 早稲田大 479 184 38.41%
7 千葉大学 65 24 36.92%
8 神戸大学 125 46 36.80%
9 大阪大学 140 51 36.43%
10 名古屋大 120 40 33.33%
11 北海道大 150 50 33.33%
12 大阪市立 106 35 33.02%
659大学への名無しさん:2013/10/16(水) 10:59:18.27 ID:ige6CwFY0
司法試験 累 積 合 格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
660大学への名無しさん:2013/10/16(水) 12:28:42.32 ID:8hOlapm20
一橋が謎のコピペ貼りまくってて笑った。やっぱり中途半端で妥協すると学歴コンプになっちゃうんだなぁ。一橋とか軽蔑するわ。
661大学への名無しさん:2013/10/16(水) 13:44:46.10 ID:9B6E4FHGO
>>660
自演乙
662大学への名無しさん:2013/10/16(水) 16:18:37.94 ID:8hOlapm20
妥協してるのに東大に未練たらたらの一橋大生を心の底から軽蔑する。
663大学への名無しさん:2013/10/16(水) 16:36:41.93 ID:Tp7kZFiSP
日本のヨハネストンキン
664大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:17:38.84 ID:1f8HqS3E0
でもまぁ一橋法、経≧分散だわな
665大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:26:44.52 ID:67KVPYX20
なんで一橋ごときが東大スレ入ってくるの?男の嫉妬はマジで気持ち悪いぞ。
666大学への名無しさん:2013/10/16(水) 22:33:05.89 ID:2/49OHoS0
>>664 敵前逃亡組みはやっぱり負けてますよ

東大文V
   代ゼミ 河合 駿台 平均(※)
2014第1回 68 70 67 68.3
2013第2回 69 70 66 68.3
2013第1回 69 70 68 69
2012第2回 69 70 67 68.7
2012第1回 69 70 67 68.7

一橋 法
代ゼミ 河合 駿台 平均(※)
2014 第1回 68 67.5 66 67.2
2013 第2回 68 67.5 65 66.8
2013 第1回 68 67.5 66 67.2
2012 第2回 69 67.5 66 67.5
2012 第1回 69 67.5 67 67.8

一橋 経
   代ゼミ 河合 駿台 平均(※)
2014 第1回 67 65 65 65.7
2013 第2回 67 65 63 65
2013 第1回 67 65 65 65.7
2012 第2回 68 67.5 64 66.5
2012 第1回 68 67.5 66 67.2

[情報元サイト] 大学受験合格.COM
667大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:16:47.48 ID:0sDBpiLR0
一橋とか負け犬が受ける大学だろ
発狂しててもひたすら無視すればいいよ
668大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:18:20.47 ID:jpGkGlGu0
なんで一橋が居座ってるんだ?
669大学への名無しさん:2013/10/17(木) 08:58:06.03 ID:A4CtAt210
一橋受ける奴とか恥ずかしくないのかな?
670大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:18:47.90 ID:mno+c+E70
>>654
見た感じ東大生も他大学と同じように遊んでて成績悪いパターン多いよ
法学部は出席とらないのが多いのに試験が難しいからサークルとかにうつつを抜かして留年するパターンも少なくないらしい
なんとなく文一に入った人は厳しい法学部が嫌で後期教養とか経済に逃げたりしてるからこその底割れ
671大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:37:08.33 ID:3RqvIqjW0
法学が難しい?
そんなのは学問じやないだろ
根拠のない権威を権威たらしめるための詭弁術だよ
672大学への名無しさん:2013/10/18(金) 00:39:04.48 ID:m6/c0/9q0
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
673大学への名無しさん:2013/10/18(金) 02:46:27.20 ID:aNo1dOKH0
>>670
そうだね文一だろうが今の東大は受験疲れがひどいん
東大入ったんだから文句ないでしょと言わんばかり
何も考えてないやつはブランド欲しさに法学部行くよ
教養とか行ってもよほど飛躍したとかでない限り法学部ブランドを前に後悔するから
674大学への名無しさん:2013/10/18(金) 08:45:52.68 ID:lMpHmSEE0
>>そんなのは学問じやないだろ
 
 

 


ノーベル経済賞はあるけどノーベル法律賞なんてないからな
675大学への名無しさん:2013/10/18(金) 10:15:08.22 ID:Qz3eSPZl0
今の一橋を受けるのはただの負け犬だろ


【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
676大学への名無しさん:2013/10/18(金) 10:35:51.20 ID:/r2JZIivP
トンキンヒトモドキ
677大学への名無しさん:2013/10/18(金) 12:45:15.00 ID:d4t/y3ms0
>>670
厳しいのがイヤで他学部進学する奴らの数は昔からほぼ一定なので、底抜けの原因は他にあるよ

>>673
就職の時は法学部かなり強いね
でも文1から教養とか行く奴らは確固たる理由があって行くので、選択についての後悔はさほどしないと思う
678大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:52:24.36 ID:xSi/LU1W0
>>670
>なんとなく文一に入った人は厳しい法学部が嫌で
>後期教養とか経済に逃げたりしてるからこその底割れ

後期教養は逃げで進学する学科ではないよ。
679大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:55:34.29 ID:jBlgGBZs0
東大コンプの一橋わろた
680大学への名無しさん:2013/10/21(月) 13:16:49.38 ID:MvuRJ2QX0
周りには法嫌だから国関行くわとか言ってる人多かったけどな
結局点数足りずに法のやつばかりだったけど
681大学への名無しさん:2013/10/22(火) 08:47:53.66 ID:PhoExxKi0
>>654
ローも官僚も留年なんてマイナス要因でしかねーだろw
682大学への名無しさん:2013/10/22(火) 15:03:32.92 ID:d8MjjxPd0
だから平凡なやつは民間就活を捨てて挑んだあげく留年するんだよバカ
結局採用されるのは日銀や商事物産内定もらって受けてるような層でガリ勉はいままでお疲れ様で終了
683大学への名無しさん:2013/10/22(火) 18:57:32.17 ID:K8GbeIWA0
司法試験 累 積 合 格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
684大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:20:15.95 ID:3eSTfoNw0
なんでこんなに執拗に一橋が叩かれてるんだ?
一橋叩くのって東大落ち早慶か東大受験生に多い印象なんだけど
東大生は余裕があるから一橋すごいじゃんくらいのことを軽く上から目線でいう
685大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:33:26.79 ID:rvu8qzeq0
一橋に粘着してるのは、こいつだよ
最近はID変えて自演してるけど、自意識は強いらしくトリップ付けてたこともある



東大志望      ◆FjOpeTE2Ts
一橋で仮面してます ◆FjOpeTE2Ts
慶大エース     ◆FjOpeTE2Ts
スパガを応援している新規 ◆FjOpeTE2Ts

http://www.logsoku.com/r/kouri/1379209117/ID:kKCwj66h0
http://www.logsoku.com/r/kouri/1379209117/ID:8aGKeJ+z0
http://www.logsoku.com/r/kouri/1379209117/ID:mXgWjn6O0
http://01.bigbbs.net/test/read.cgi/2ero/1364986817/
686大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:47:54.13 ID:rvu8qzeq0
342 : 慶大エース ◆FjOpeTE2Ts [] 投稿日:2013/09/22(日) 17:15:34.05 ID:/7AggE0s0 [60/62回(PC)]
>>338
どんだけ慶應コンプなんだよ。
どうせ阪大一橋神戸名古屋あたりの微妙な国立だろ?
悔しかったら自殺しろよw
345 : 慶大エース ◆FjOpeTE2Ts [] 投稿日:2013/09/22(日) 18:48:35.43 ID:/7AggE0s0 [61/62回(PC)]
>>344
学歴の高い人間であればあるほど仕事の出来る可能性は高い。
慶應生は阪大生より仕事出来る奴が多いし、阪大生は一橋大生より仕事出来る奴が多いし、一橋大生は青学生より仕事出来る奴が多い。
高学歴な奴は目標達成能力と課題解決能力を備えてるから、大抵の仕事は学歴順に出来ると言っても過言ではない。
もちろんガリ勉みたいな奴はいるけど。
346 : 慶大エース ◆FjOpeTE2Ts [] 投稿日:2013/09/22(日) 18:49:47.64 ID:/7AggE0s0 [62/62回(PC)]
>>343
京大医学科めっちゃ凄いじゃん。おめでとう。
でも慶大文系卒の方がまぁ年収高いしモ
687大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:48:50.41 ID:ZRDWcAEa0
工作員ランキング

1位慶應
2位明治
3位立命館
688大学への名無しさん:2013/10/23(水) 23:53:38.39 ID:rvu8qzeq0
【SUPER☆GiRLS 】勝田梨乃 2pino みんなGet Chu
920 :スパガを応援している新規 ◆FjOpeTE2Ts :2013/09/24(火) 07:58:29.70 ID:DSX4u7Ub
昨日のライブはよかったな。
やっぱり勝ぴ可愛い(´・ω・`)


【スパガ】SUPER☆GiRLS part110
348 :スパガを応援している新規 ◆FjOpeTE2Ts [sage]:2013/09/24(火) 07:38:05.29 ID:8LrCtdjf
2部だけ参加だったけど、昨日のライブはよかったな〜
サイリウムが最後紫色に統一したのとるかちゃんの手紙に
感動した。あと夢の引力が聞けて良かった。
689大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:06:50.00 ID:rvu8qzeq0
東大落ち私文にはこういうリスクもあるからなあ
自分は大丈夫と思っていても、いざ早慶行きになるとコンプ野郎になる可能性は皆無ではない
690大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:14:25.03 ID:8y11ywOE0
イケメンじゃない限りは早慶行かない方が無難だよな
一橋は悪くないとは思うけど東大受けられなくなるから一生後悔しそう
だからやっぱり2ちゃんで喧嘩してる暇があったらもっと勉強して東大行こうぜ
691大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:15:19.52 ID:4rMK+w6X0
690
お前はお呼びでないよ
692大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:16:55.74 ID:4rMK+w6X0
>>685
こういう絵に描いたような学歴コンプって本当にいるんだな
693大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:17:05.81 ID:V3+Sp4eJ0
浪人して落ちたらジエンドかと思いきや
就活や司法試験とか逆転イベントがあるよ
694大学への名無しさん:2013/10/24(木) 00:20:47.26 ID:V61pYrorP
トンキン弁はオカマ言葉w
695大学への名無しさん:2013/10/24(木) 01:05:48.32 ID:+3NxaSJj0
>>690
確かに一橋は学歴コンプの塊ってイメージがあるわ。
696大学への名無しさん:2013/10/24(木) 09:21:11.34 ID:y4S/9itW0
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
697大学への名無しさん:2013/10/24(木) 12:48:06.34 ID:QZREVK0V0
進学校とかだと東大志望ほどではないにしても周りに一橋志望がそれなりにいるから一橋叩こうなんて気持ちは湧かないよな
698大学への名無しさん:2013/10/24(木) 13:16:27.02 ID:y4S/9itW0
一橋受けるのはもったいないって説得してあげるのが本当の友達じゃないか?
699大学への名無しさん:2013/10/24(木) 21:06:03.57 ID:HPMeOKcfO
叩いているというか、粘着してるのは慶大エースというトリップ付けてた奴だけどな
700大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:28:06.09 ID:IzGSoqot0
別に一橋はいい大学と思うけど、一生後悔しそうだから俺は受けないよw
701大学への名無しさん:2013/10/24(木) 23:43:49.08 ID:q+5lR0Am0
一橋スレってここですか?
702大学への名無しさん:2013/10/25(金) 09:36:32.92 ID:1CIae6bc0
一橋とか興味ないから消えてくれない?
703大学への名無しさん:2013/10/25(金) 11:59:13.72 ID:Lb4VVEys0
>>696
2001年に4大学連合というのが出来た。
一橋、東工大、東京医科歯科、東外大の4大学が連携している。

それからここは東大文系の板だよ。念のため。
704大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:46:08.13 ID:kkbuIb8X0
一橋とか正直負け犬だよね
さすがに見下してしまう
705大学への名無しさん:2013/10/28(月) 00:20:31.47 ID:NoRsZTtu0
今高1だけどやっぱ高1の間は数英をやればいいかな
高2で国社もいれて、高3は演習 後半にセンター地理・物理も

てか国語ってどうやって勉強するんだ
706大学への名無しさん:2013/10/28(月) 01:50:47.00 ID:fPwkmeCY0
十二分な才能(中学の時、学校で1番だった等)があり、それなりの進学校に合格したとして…

現代文 特別な対策は不要
古典 特別な対策は不要、学校の授業・テスト・課題をきっちりこなす

英語 1年からきっちりと勉強する、学校の勉強では足りない

数学 1年からきっちりと勉強をしても、本番で撃沈するリスクあり

地歴 2年から特別な対策をする、学校の勉強では足りない

理科 学校の授業・テストで、センター8割に乗せる



こんな感じだろうか
国語・理科は特別な対策をしなくても、合格圏に持って行くだけの才能が必要だ
707大学への名無しさん:2013/10/28(月) 13:08:23.52 ID:oa6k7hXz0
英数はかけた時間がそのまま差になるから一年から始めてると強い
英語はとにかく一年のうちに単語をしっかり詰めて塾に行っておくのが吉かな
数学は青チャートから入るのが王道だろうけど分厚さに圧倒されたりモチベ維持できなさそうなら習った範囲を追うように大数の一対一対応やるといいかも
難易度的にはもっと後にやるものだけど解説も丁寧だし習った範囲ならやって損はないはず
結局英数はおとなしく塾行くのが一番かも
708大学への名無しさん:2013/10/28(月) 20:42:22.65 ID:kkeAskvg0
>>705
>>706 が前提としているけど、オマイが在学している高校のレベルは?
東大合格者何人いるの? 毎年いるの?
高校のレベルによっては学年1番でも東大には届かないことがある。

>>707
都内なら東大受験で知られる塾があるが。
709大学への名無しさん:2013/10/28(月) 22:12:26.06 ID:XfOp4nhYi
>>708
主に京大志望者が多いけど東大も毎年15人くらい行く関西の中高一貫校
で今80番くらい(200人中)

塾は英数行ってる

文一or二志望
710大学への名無しさん:2013/10/28(月) 23:31:08.16 ID:vNyBCaPP0
【皇室】 愛子さま、偏差値72、通信簿はオール5、常に学年でトップクラスの成績…東大入学も

偏差値72、天皇家で一番の頭脳  愛子さま東大入学 そして雅子妃の復讐が始まる

子どもの未来は、無限の可能性に満ちている。それを思うと、親は勇気づけられ、強くなる。
学才をメキメキと伸ばしている愛子内親王。愛する我が子の成長が雅子妃にもたらした、ある「変化」とは。

「愛子さまは、学業が大変優秀で、通信簿はほぼオール5。常に学年でトップクラスの成績だそうです。
特に国語がお好きで、放っておいてもご自分で本を読み、読めない漢字は漢和辞典を引いて勉強されています。
711大学への名無しさん:2013/10/29(火) 02:14:38.03 ID:Og0Zm/LU0
皇族が官僚の学校にくるわけねーよ
712大学への名無しさん:2013/10/29(火) 08:15:18.94 ID:5C4NCUeR0
>>709
すごいね。あそこかな?
713大学への名無しさん:2013/10/30(水) 02:11:35.42 ID:wZOo39GN0
私、30分以上外に出られないタイプなので、予備校へ通うのは不可能なのですが、
東大レベルの問題を、きっちり採点してもらいたい場合、どうすれば良いでしょうか?
やはりZ会なのでしょうか?
714大学への名無しさん:2013/10/30(水) 09:39:05.11 ID:hLOOyvL70
>>348
試験の本番はどうするの?
715大学への名無しさん:2013/10/30(水) 17:03:59.39 ID:VIqo0GTj0
二次試験社会2つ必要なんだな
センター 倫政、世界史
二次 世界史 を予定してたのに

倫政センター+世界史セ二次+地理二次は重い?
地理センターは高得点安定しないときいての倫政なんだけど

ちなみに高2で社会はほとんど手をつけてない模様
英語数学ともに得意なわけじゃないから三年はそんなに余裕ないだろうと思われ
716大学への名無しさん:2013/10/30(水) 17:25:12.29 ID:rfIkI9TO0
>>715
東大が第1志望なら、倫政は捨てるべきだろう
センターも二次も地歴2つ
717大学への名無しさん:2013/11/01(金) 18:51:22.19 ID:b9tPj5by0
現役生でいまだに100/440くらいしか取れない人いますか?
もうあきらめたほうがいいですか?
718大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:39:50.70 ID:t9gjB+wP0
文三→駅弁医学部に志望先変えようと思ってる人いますか?
東大ブランドに踊らされて生涯賃金で差がつくのは損かもしれないと思い始めました。
719大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:52:15.30 ID:s7kxoVnG0
生涯賃金とか東大ブランドとかアホすぎて話にならん
720大学への名無しさん:2013/11/01(金) 20:56:50.68 ID:j2CmQ+A00
東大文系でも医学部はほとんど無理だよ
721大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:01:15.14 ID:t9gjB+wP0
>>720
二次が英、数で受験できる所に絞れば可能性があると思っています。
722大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:52:20.08 ID:6ddvC5Ej0
なら医学部受けたら?田舎の医学部は、二次の数学でも簡単だぞ
センターで9割取れればまず受かる

俺なら文一か理三受けるけどなー 君の人生は君が決めるものだ
ちな東大卒
723大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:54:14.20 ID:t9gjB+wP0
理三・・・流石に無理です。
724大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:54:45.17 ID:LuT4pz1Gi
現在高1の東大志望です、とはいっても東大なんてほぼ出ない関東の自称進学校通いです。勿論僕も頭は悪く進研で65ぐらいです。
2chのテンプレ通りの参考書をきっちり完璧にこなしていけば合格できますか?また東大の受験科目を調べたのですが、イマイチよくわかりません。
色々教えて頂ければ嬉しいです。
725大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:55:38.89 ID:Cymgm6zy0
文一と理3じゃレベル違いすぎるわな
どの科目の平均でも負けてる
726大学への名無しさん:2013/11/01(金) 21:57:52.91 ID:YOZZLpMLP
修羅の国トンキン
727大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:13:14.88 ID:6ddvC5Ej0
>>724
2chのテンプレの参考書なんて気にするな
シンプルに考えるんだ
まずは、定期テストで学年1位になれ それができたら1位をずっと死守しろ
話はそれからだ 

安西先生の言葉を思い出せ (マジレス)
728大学への名無しさん:2013/11/01(金) 22:58:08.79 ID:6nkrs9wf0
MARCHから受けたほうがいいですか?

河合偏差数学67
国語68
英語68
です
MARCHには受かってもいく気はないのですが学校の先生が弾みを着けるためにも必要だといいます
どうですか?
729大学への名無しさん:2013/11/01(金) 23:00:40.82 ID:BfFx/J8b0
>>728
通うつもりが無いのなら、受けなくても良いだろう
東大受験生なら、通常、併願先は早稲田と慶應
試験の場慣れをすると言っても、センターと早稲田と慶應で3回以上はある訳だし
730大学への名無しさん:2013/11/01(金) 23:03:43.53 ID:t9gjB+wP0
>>724
自称進学校ってことはそれだけで情報量、モチベーションするための環境で差がついてるな。
そして最も大事な話だけど進研模試で偏差値65だと東大受験するトップ層と能力的にかなり差がある。
東大受験するのは進研模試では簡単すぎて受験してない層だからな。
早く駿台模試受けて自分の立ち位置を把握した方がいいな。
731大学への名無しさん:2013/11/01(金) 23:04:22.01 ID:t9gjB+wP0
>>730
>モチベーション維持
732大学への名無しさん:2013/11/02(土) 00:32:01.15 ID:BW9sZUm7i
>>730
駿台模試では50後半でした…泣
733大学への名無しさん:2013/11/02(土) 00:37:41.92 ID:8WiD8f730
トランペット(ラッパ)は 4〜7
アコーディオン カスタネットは9〜12
では、
ピアノ 笛(リコーダー) タンバリンは?〜?
?に入る数字は何と何?

東大目指してるならこれくらい解けるよね?
734大学への名無しさん:2013/11/02(土) 03:15:02.34 ID:T0gcDoms0
それ東大とどう関係あるの?
735大学への名無しさん:2013/11/02(土) 13:25:38.46 ID:8WiD8f730
>>734
賢さ
まあ、解けないと思うけどね^^
736大学への名無しさん:2013/11/02(土) 14:47:23.70 ID:4ynmzU4ni
最近のクソ面接みたいだな
737大学への名無しさん:2013/11/02(土) 21:06:49.62 ID:/jmbequ40
10浪して東大に入学した学生が犯行予告
ttp://yokoku.in/detail?num=27102
738大学への名無しさん:2013/11/04(月) 01:09:07.86 ID:cb5myfmh0
東大入試に賢さとか言ってるあたり底辺さがうかがえるぞ
739大学への名無しさん:2013/11/04(月) 13:03:58.19 ID:3kduvk7GI
東大文系は国家最高機関の一つ
東大理系はその使用人にすぎない
740大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:30:25.53 ID:aVkWfBLH0
今の東大はエリートじゃないし
例えば十八歳人口ひとつ見てもな
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200701/002/003/004/2_3_3.pdf
大学進学率が違うとはいえ、軽蔑している団塊世代は230〜250万人に対し、今は120万人
私大バブル期の早稲田政経は今の文2ギリ入学より明らかに優秀だよ
741大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:36:13.08 ID:aVkWfBLH0
30年前に比べて、東大生の数学学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施

第1回1981年 平均点54.0点 
第2回1983年 平均点52.8点
第3回1990年 平均点43.9点 
第4回1994年 平均点42.3点

「4回とも全く同一の問題を出題し、時間は90分で、採点も全く同じ基準」
http://replay.waybackmachine.org/20070218144506/http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。


http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070320us41.htm


http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2000/html09/toku09_03.html

多くの教師が、生徒の「学力低下」を実感している。次は、データにも生徒の「学力低下」が現れているのかどうかを見ていきたい。

数学力は明らかに低下
図2は、東京大学工学部で、'81年から不定期に実施されてきた数学の基礎学力を調べるテストの結果だ。
問題は同一のものが使われており、採点基準も変わっていない。
この結果から、日本のトップ層の学力の低下が見て取れる
742大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:44.44 ID:aVkWfBLH0
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

P.28
東大を例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。昔はまず、外れることはなったんです。
しかし、今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、
『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。
=================================

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。
                       ==================
743大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:47.54 ID:xdVhffDO0
744大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:45:34.08 ID:aVkWfBLH0
私大バブル期の早稲田政経は今の文2ギリ入学より明らかに優秀



私大バブル期の早稲田政経は今の文2ギリ入学より明らかに優秀
745大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:47:04.88 ID:aVkWfBLH0
入るだけなら相当楽になっているのが実情です
自信もって行きましょう


http://photo.3utilities.com/up.cgi?mode=photo&no=3857
746大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:47:49.73 ID:cUHqBSg+0
理一1000人。上下の差は想像以上。
上位1割は化け物。下位の1割は間違って受かった。
中間は、まあそんなものかというレベル。

>>740
18歳人口だけで決め付けるのは無理だよ。進学率を考えないと。
団塊世代の大学進学率は大略いまの半分。調べてごらん。
いまは事実上大学全入だが。
いまの常識で過去を判断すると間違える。
747大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:52:19.87 ID:aVkWfBLH0
だから昔なら高卒だった人が今はマーチに行っているんだよ

昔の高卒は優秀な人が多い

そんなことも分からないんだね
748大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:54:36.66 ID:aVkWfBLH0
東大文科でも上位のレベルは変わっていない
岸信介の時代とかわらないよ
749大学への名無しさん:2013/11/04(月) 14:56:58.24 ID:18ztBZnx0
んでお前らは東大受かるの?
750大学への名無しさん:2013/11/04(月) 15:00:54.09 ID:aVkWfBLH0
.





私大バブル期の早稲田政経は今の文2ギリ入学より明らかに優秀
751大学への名無しさん:2013/11/04(月) 16:08:59.28 ID:7IxGBy410
「東大生は俺よりバカ」まで読んだ
752大学への名無しさん:2013/11/04(月) 16:12:31.08 ID:OaxTceBW0
東大落ち哀れやのう
753大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:05:03.93 ID:EvtGqVP10
今の東大の格下げて優越感に浸れるのってオッサンだけだろ
今の東大生はもちろん得しないし、その他の大学生もなんで東大行けなかったの?ってなるしで今の世代は誰も得しない
754大学への名無しさん:2013/11/04(月) 21:10:24.06 ID:ZSGh4SX20
わざわざ東大の格下げなくても自然落下してるから
それを実況中継してるだけじゃね?
755大学への名無しさん:2013/11/04(月) 22:13:50.52 ID:cb5myfmh0
東大が楽になったといっても全体的に大学受験が楽になったからであって、相対的順位は変わってないんだしいいだろ、おっさん
756大学への名無しさん:2013/11/04(月) 22:37:04.76 ID:RjRdEj7A0
東大が簡単になったとか言ってる週刊紙や高校のおっさんのガキがじゃあ東大受かるかっていったら受からないだろう
757大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:20:01.23 ID:6GwMgb+E0
いやその理屈はおかしい
758大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:34:28.35 ID:q4LrvWr/0
医学部以外どこも似たようなもんよ
759大学への名無しさん:2013/11/04(月) 23:36:23.65 ID:MF7hbUoO0
やっぱり一橋って学歴コンプ凄まじいんだな。絶対一橋で妥協しないわ。


880 大学への名無しさん sage 2013/11/04(月) 18:22:41.53 ID:aVkWfBLH0
1学年1000人にも満たない大学なのに、これだけ世の学歴コンプどもの嫉妬を買う存在感。俺も一橋に入りたい!!


740 大学への名無しさん 2013/11/04(月) 14:30:25.53 ID:aVkWfBLH0
今の東大はエリートじゃない
760大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:01:34.92 ID:Gah98B+O0
>>759 お前、そんなに一橋にコンプあるのかwww
761大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:03:20.99 ID:Gah98B+O0
だいたい東大の次が一橋なんだから、東大の学力低下は一橋の低下でもあると言っているんだろwww


バカは東大スレ荒すなよ
消えろバカ
762大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:27:10.12 ID:cg8rP3cr0
今の東大ってバカでも何でも入るんだよ
試験対策すれば
まあ文一文二からあぶれて早慶になっちまったからといってバカとは思わないが
東大文系の底辺は馬鹿と言って間違いない
763大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:32:14.79 ID:T90XO7Wq0
東大の底辺が馬鹿ならば、日本人はほぼ全員馬鹿だ
764大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:34:53.03 ID:cg8rP3cr0
いや、偏差値とかじゃなくて受験基地外みたいな東大生がいる
単線的な思考しかできないがそれで受験は解けてしまうし
かわいそうなことに自分は頭がいいのだ思ってしまう
765大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:37:41.25 ID:CZ9kQ4QX0
勉強しまくりで東大入るようなタイプは東大入って欲しくない。
766大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:40:48.34 ID:Gah98B+O0
文科省のステマみたいなこと書くな
良問でしかも毎年傾向の異なる出題をすれば済む話だ
767大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:41:45.62 ID:VvOrCDNhi
勉強サボりまくる一流家庭の愚息に東大なんて入って貰いたくないよね

それなら努力の塊くんのがええわい
768大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:43:41.29 ID:Gah98B+O0
今の流れの入試改革をすれば、国立大が地盤沈下し一部私大が利益を得るだけだよ
769大学への名無しさん:2013/11/05(火) 00:49:06.31 ID:CZ9kQ4QX0
>>767
決定的に勘違いしてるようだけど出来れば勉強なんてしなくていいんだよ。
何もしなくても合格できる生徒と、人の何倍も勉強しないと合格できない生徒なら
前者の方が将来有望だし、東大生として相応しい。
勉強しなくても合格できる事と勉強サボることはイコールでもないしな。
770大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:01:29.23 ID:Gah98B+O0
それも痛い発言だよ
地頭いい奴を選抜したいなら、大学入学者選抜用のIQテストやればいいだけ
高校教育課程は大学で学問をするうえでの土台になるのだし、出来れば勉強なんてしなくていい
というのは勘違いな発言
文系バカ的な発想だね
771大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:06:18.37 ID:il8uJDyZ0
結局のところ本当の天才は極々一握りしかいないわけで
大学入試を無勉で突破できる程度の頭では社会では全然役に立てない

いかなる困難をも死ぬ気の努力で何とか解決する人間のほうがよい
772大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:06:47.55 ID:CZ9kQ4QX0
>>770
そういうことでもない。知識として暗記するような部分も大学受験にはあるしな。
勉強しないでも出来るってのがそもそも絵空事だから例えるならば
100の知識を得るのに1時間掛かる奴と、10時間掛かる奴なら前者の方がいいってことだ。
大学受験自体が大したもんじゃないからそこで全力使わないといけない奴は
将来的に日本のリーダーに相応しくない。
センター試験で9割取って、二次試験で最低点超えればいいだけなんだからな。
773大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:08:24.65 ID:CZ9kQ4QX0
>>771
社会は高速で変化し続けているのにその都度努力、努力で時間掛けられてたらたまらないな。
そういうスマートじゃない奴は肉体労働でもしてればいいよ。
774大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:39:06.33 ID:iy/HHCNm0
中学生だから大学受験とかわからないけど
東京大学って、勉強しなくても入れるような所なの?
開成とか灘の人はさらっと入れそうだけど
大多数は必死で勉強で合格した人じゃないの?
775大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:42:52.01 ID:CZ9kQ4QX0
>>774
勉強しなくても入れるは流石に比喩だけどな。
しかし、上位層は高1、高2時点ですでに合格レベルに達している化物だからまるで嘘というわけでもない。
受験期にも関わらず知識維持程度の勉強しかしてなかったりする。

後、ホリエモンのように半年だけ一気に勉強して詰め込んで入ってくるような奴もいるしな。
776大学への名無しさん:2013/11/05(火) 01:44:37.88 ID:CZ9kQ4QX0
まぁ大多数の凡人は高1、2 毎日4〜5時間
受験期は平日8時間 休日10時間は勉強してるよ。
777大学への名無しさん:2013/11/05(火) 04:21:30.56 ID:cg8rP3cr0
それは結構だけど、文系大学生でそれを続けることはできないし
資格や院を目指すでもない限りしても仕方ないから
結局学歴を得るため勉強量>大学で学問に触れてからの勉強量
になるんだよ なんだか虚しいね
778大学への名無しさん:2013/11/05(火) 07:06:07.47 ID:MgNyIl8ki
>>776
え、そんなやんの
779大学への名無しさん:2013/11/05(火) 09:24:23.53 ID:8ksryu7I0
>>777
>結局学歴を得るため勉強量>大学で学問に触れてからの勉強量

大間違い。逆だよ。オマエはそんな認識で勉強しているのか? 
大学入ってから、さらには卒業して社会に出てからも勉強が続く。

>>778
それくらいは誰でもやっている。
苦痛とは思ってない。知識が増えるのが楽しい。
780大学への名無しさん:2013/11/05(火) 14:10:23.68 ID:T/E/iqhR0
受験をしない地元の中学で例えば生徒数が200人程度だとすれば、
東大に入れるのは2年に1人
学年でトップであれば、一橋阪大レベル
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年120万人で、中学の1クラスが30人だと単純計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである

そう考えると、東大に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明するでしょう
781大学への名無しさん:2013/11/05(火) 15:17:31.08 ID:b5AVq3xi0
>>779
だから、その大間違いの認識がまかり通っているのが現状の文系大学生なんだよ
文系は大して勉強しなくても簡単に卒業できるし、就職も日銀やら外資系の一部が厳しくなるくらいでほぼ影響ない

文系は大学で学んだことを会社で使うことは稀だから、大学での勉強は参考程度にしか見ない企業が多い
そうなると大学入ってからもガリガリやる意味は薄くなるんです

むしろガリガリ勉強しかできない奴は真っ先に落ちやすい 東大ならまぁニーズはあるけど、狭き門だな
そこそこ遊んでたほうが就職するなら有利になっちゃう
まぁガリガリ勉強しつつバリバリ遊んでた奴が最強だけどね
782大学への名無しさん:2013/11/05(火) 22:22:16.50 ID:8ksryu7I0
>>781
ここは東大文系の板だよ。忘れないように。
783大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:27:31.60 ID:i3AHpk9/0
>>782
東大でもそうだよ
猫文2とか聞いたことないですか?
ほぼ勉強せずに遊びまくる奴は結構多くて、そいつらが将来失敗するかというとそんなこともない
むしろそういうタイプのほうが就職は成功したりしますからね
まぁガリガリやるタイプもたくさんいるし、いろんな奴がいるから自分に合ったコミュニティ入れば満足できると思う
784大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:48:22.68 ID:LDu3cTq00
この比較が全てを表してるよ。

一橋 テニサー
http://i.imgur.com/hN9cIWg.jpg

慶應 テニサー
http://i.imgur.com/6qlpo5U.jpg

ブサメン童貞が一橋なんかで妥協するとか論外だから、しっかり勉強して東大行こうぜ。そしたら人生楽しくなるよ。
785大学への名無しさん:2013/11/05(火) 23:56:09.81 ID:RgOuySBjP
トンキンヒトモドキ
786大学への名無しさん:2013/11/06(水) 01:19:46.92 ID:dGx2eDnH0
修羅の国トンキン
787大学への名無しさん:2013/11/06(水) 08:17:38.07 ID:vUeS6GWO0
>>783
ネコ文ニといわれたのは昔のこと。
いまは駒場でノホホンとしていたら経済学部へ進学できない。
文ニと経済学部の定員を調べてみよう。
文ニ>経済学部だよ。数十人が経済学部進学から弾かれる。

10年ほど前に進学振り分けが大きく変わった。
全科類という進学枠ができた。これはその名のとおり
理一とか文一という科類に関係なく進学出来る。

経済学部には全科類枠が数十人ある(年度によって変わることも)。
つまり経済学部は他の科類の学生を数十人受け入れている。
その一方、成績下位の文ニ学生は他の学部へ進学する羽目になる。

いまの東大は昔とは違う。様変わりしている。
東大志望なら承知しておこう。
788大学への名無しさん:2013/11/06(水) 12:37:58.04 ID:d3r1samE0
>>787
進振りきつくはなったけど、70点ちょい取れば済むから大して努力はいらないですよ
http://todai.info/shinfuri/economics.php

単位が来ればそれだけで60点だからね
優規制があるから平均85点はかなり大変だけど、70点前後なら優は要らないからかなり楽
789大学への名無しさん:2013/11/06(水) 19:27:51.02 ID:/TxgPAQsI
東大でも理系は悲惨だな
790大学への名無しさん:2013/11/06(水) 19:33:02.04 ID:rzgKBI7E0
http://c2.upup.be/KaJec56wpL

第1回京大実戦模試受験者数
2010年 理系6841人、文系2949人
2011年 理系7756人、文系2909人
2012年 理系7819人、文系2885人
2013年 理系8164人、文系2705人





理系受験者数が増え過ぎ(笑)
791大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:22:08.27 ID:zhfb6e5z0
>>788
点数がつく前期課程科目の成績は、不可は0点以上49点以下、
可は50点以上64点以下、良は65点以上79点以下、優は80点以上100点以下だよ。
792大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:46:17.54 ID:Mtyvbs1u0
確実に経済学部行きたいんだったら一橋にしとけ
793大学への名無しさん:2013/11/06(水) 21:54:48.91 ID:ali76eTh0
>>790
京大なんてゴミだろww
794大学への名無しさん:2013/11/06(水) 21:55:19.58 ID:ali76eTh0
どうして田舎者って理系に行きたがるんだろうなww

勤務地も田舎だからちょうどいいがねww
795大学への名無しさん:2013/11/06(水) 22:50:28.12 ID:IZ4wyTrl0
>>792
…な……なぜ!?
796大学への名無しさん:2013/11/07(木) 09:15:48.66 ID:VBuvScmt0
>>788
>>791
点数ではない。定員の話。
優良可の内訳は承知している。
797大学への名無しさん:2013/11/07(木) 10:17:13.99 ID:jxHsZ1w1P
セシウムまみれトンキン
798大学への名無しさん:2013/11/07(木) 10:34:16.06 ID:k5jLjWww0
>>796
俺の>>791の書き込みは>>788の「単位が来ればそれだけで60点」
という書き込みの誤りを指摘するもので、>>787は合ってるよ。
799大学への名無しさん:2013/11/07(木) 12:57:09.59 ID:Sx8adWht0
>>791
あー前期はそうだったか
もうあんま覚えてねーな
70点ちょいならよっぽどサボらなきゃいけるよ

>>796
だから、70点くらい取っておけば絞られた定員の中に入れるんだってば
頑張って勉強しなくてもまぁ行けますって
800大学への名無しさん:2013/11/07(木) 16:03:18.55 ID:xHK8qtst0
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず
801大学への名無しさん:2013/11/07(木) 16:50:03.82 ID:Sx8adWht0
>>800
センター理科や公民なんて550点中各14点分しか配点ないんだからまともにやる意味あんまりないよ
勘でも半分くらい取れたりするから実質7点とかだもん
足切りされなきゃそれでいい
数学も分野を絞って2次で1完1半くらいを狙うならセンターはこんくらいになる
こいつみたいな地歴と英語で押すタイプはこれで十分だと思いますけどね
弱者の戦略というか効率的な戦略というか、取らなくていい点数は取ってないですよね
802大学への名無しさん:2013/11/07(木) 17:08:46.52 ID:2AfN43xa0
東大文系から官庁勤めがやっぱ最強やな
東大理系はクソだけど
803大学への名無しさん:2013/11/07(木) 17:32:00.39 ID:8lFoJJr30
> 数学も分野を絞って2次で1完1半くらいを狙うならセンターはこんくらいになる

こういう受験生ってどこだけ勉強するの?
3次関数と座標?
804大学への名無しさん:2013/11/07(木) 17:46:41.79 ID:Sx8adWht0
>>803
微積と確率と三角関数と整数問題やっときゃ2つは出るっしょ
805大学への名無しさん:2013/11/07(木) 17:46:55.32 ID:ZnUgVuyJ0
東大文系の一般企業役員もよくね?
理系も同じく。
どちらにしろ東大出て一般企業平社員なんてのは極稀だと思うし、基本勝ち組だと思うんだが。
806大学への名無しさん:2013/11/08(金) 02:31:49.97 ID:IeF0390O0
↑時代錯誤だな、笑われるぞ
807大学への名無しさん:2013/11/08(金) 07:00:31.87 ID:GyZ3MMZWi
今の時代の勝ち組東大生はなんなん
808大学への名無しさん:2013/11/08(金) 12:10:40.18 ID:pPGWH4/W0
東大だからどうとかではないよ
弁護士にしても外資にしてもリスクを取って成功するかは個人次第
ただ学力トップ層が東大に集中するから結果として東大の成功者が多いだけ
安定企業に努めたいなら東大でなくともそう変わらん
809大学への名無しさん:2013/11/08(金) 12:12:48.80 ID:pPGWH4/W0
まあ受験生のときは東大=勝ち組みたいに自分を洗脳した方が受かりやすいかもな
都市部の一貫校の生徒にとっては東大なんて別に大したとこじゃないことがわかってても
田舎じゃ神扱いなんだろうし
810大学への名無しさん:2013/11/08(金) 12:53:18.55 ID:2a9PYcXc0
>>805
難関企業には毎年何十人も東大から入るので大半は役員にはなれません
課長と部長の間くらいで終わる人が多いんじゃないかな
難関企業でそのくらいだと年収は1200〜1500万くらい

>>808
就職なら東大が絶対楽だよ
ザックリとしたイメージは、東大は2〜8倍、早慶は10〜30倍、マーチなら50〜300倍、ニッコマは門前払い
すごい奴はマーチでも受かるけど、東大ならすごくなくても潜り込める
811大学への名無しさん:2013/11/08(金) 20:25:00.62 ID:pPGWH4/W0
確かに文系ではきはきしてないやつにとって就職が楽だというのは凄いことだね
812大学への名無しさん:2013/11/08(金) 21:11:23.24 ID:0RMgjbmC0
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
ExcelやTexなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない
813大学への名無しさん:2013/11/08(金) 21:12:18.71 ID:0RMgjbmC0
・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)やら必修の演習(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはやジョーク。
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。

・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて無名学者のデクノボウだらけで、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが出来ない。いやそもそも招待されてなかったりする。
よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクの交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニートや発展途上国で自分探し中のカスドク・就職失敗フニーターだらけ。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。

結論:東大は文系学部を縮小するべき。
世間は東大文系出身者をただの税金の無駄遣いの産物として蔑み、差別・虐待することが望ましい。
814大学への名無しさん:2013/11/09(土) 19:35:32.46 ID:5J5EB1Kt0
進振り底点推移
http://todai.info/shinfuri/
815大学への名無しさん:2013/11/10(日) 11:10:59.50 ID:9GuedFwm0
一橋 テニサー
http://i.imgur.com/hN9cIWg.jpg

文系の就職はある程度以上の学歴あったら面接勝負だから、東大早慶のリア充軍団が圧倒的に強いのは明らかだろ。
童貞のガリ勉が机の上だけで年収たくさん稼ぎたいなら、一橋で妥協せずに東大か理系に行くべきだと思うよ。
816大学への名無しさん:2013/11/10(日) 14:25:00.39 ID:JGQMSIBf0
>>815
東大に行けるなら行くよ 東大がキワドい奴らは早慶に行くよりはマシなので一橋を受ける
早慶に行く羽目になるリスクが大きすぎるなら一橋を選ぶのが賢い
自分は自分なんだから、早慶に行けばすぐ非リアがリア充になれるわけでもない 周囲の環境で多少は影響あるだろうけど
817大学への名無しさん:2013/11/10(日) 22:38:56.77 ID:EDdldEWy0
【画像あり】慶應義塾法卒女「面接200社落ちた。理由が分からない・・・」

http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/c/9/c9f59756.jpg
818大学への名無しさん:2013/11/10(日) 23:09:34.94 ID:BKyADmgL0
>>815
何の関係もない東工大さんには迷惑かけるなよ、このカス野郎
こんなコンプ丸出しの書き込みするくらいなら、なんで私文なんかで妥協したんだよ

東京工業大学 硬式庭球部2009
http://i.imgur.com/hN9cIWg.jpg
http://www.kuramae.info/geneki/2009/index.html
819大学への名無しさん:2013/11/11(月) 01:12:10.07 ID:F3jpZ/dN0
理系の国語って、評論(100-120字論述が無く、短時間で終わらせられるであろう方)が1つカットされているだけで、
制限時間は50分カットなんだな
理系の方が厳しいじゃんw
820大学への名無しさん:2013/11/11(月) 02:33:22.18 ID:kY28OKYE0
■日本の大学の歴史 東大と学習院の日本一争いと合併分離の歴史■

    【倒幕派が学習院系を支持】  【佐幕派が東大系を支持】

1847 京都学習院(学習院系)      昌平学校(東大系)
      ↓                  ↓
1868 大学寮代(学習院系) 
    大学寮代は平安時代の大学寮(日本初の大学)の復活版大学
      ↓
1868 漢学所(学習院系)        皇学所(東大系)
      ↓                  ↓
1868 漢学所大学校(学習院系)   皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
      ↓                  ↓
1869 漢学所と皇学所が合併し   大学校(東大系)となる (★@度目の合併)
    (東京遷都により長州系維新政府高官が学習院系支持から東大系支持に転向した為)
      ↓ 
1870 大学校代(学習院系)  学習院派が反発し再度学習院系の大学校代を設立
      ↓                  ↓
1877 大学校代(学習院系)と大学校(東大系)の両校が廃止され、統合して東大となる (★A度目の合併)
      ↓                  ↓
    東大に移籍させられた旧大学校代(学習院系)派と大学校(東大系)が再度対立
                          ↓
1886 [帝国大学令]により東大が帝大となる その後東京帝大と改称
      ↓ 
1893 学習院系派が学習院大学科(旧制学習院大学)東大と同じ高級官僚養成機関として設立  [学習院学制法]  
      ↓                 ↓
1905 東京帝大と学習院大学科(旧制学習院大学)が重複しているとの理由で学習院大学科を東京帝大と
    再度合併させ(★B度目の合併) 、学生も全員、東京帝大の同じ学年に移籍
      ↓
1947 旧学習院派の関係者が奔走し、新制大学として、学習院大学を復活、再設立
                          ↓
1949 国立総合大学令に改称した帝国大学令が廃止され、東京帝大が再び東大に名称変更
821大学への名無しさん:2013/11/11(月) 11:43:16.14 ID:4KttENte0
>>819
古文・漢文それぞれ1-2問ずつカットされている
それでも時間的には理系の方が厳しいかも知れないが、
求められている解答のクオリティも違うしな
822大学への名無しさん:2013/11/11(月) 11:49:19.51 ID:PK6U2DqWi
すいません、和文英訳の採点できる方お願いします。
【問題】
夏の電力不足が心配されたが、2年目の夏も乗り切ることができた。
【自分の回答】
Although lack of electric power in summer had been worried,but people could managed to work out second summer.
823大学への名無しさん:2013/11/11(月) 22:31:14.63 ID:sQ+9hkkb0
【話題】 次男は「筆記試験で住所と名前しか書けなかった」・・・みのもんた、手記で「コネ入社」経緯明かす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384159095/
【芸能】次男は「筆記試験で住所と名前しか書けなかった」 みのもんた、手記で「コネ入社」の経緯を明かす
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384159504/
【朗報】みの次男、日テレ入社試験は名前と住所だけ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1384163945/
824大学への名無しさん:2013/11/12(火) 08:58:50.84 ID:dS72F4tY0
一橋で妥協するとか無理だわ
825大学への名無しさん:2013/11/13(水) 09:28:59.61 ID:a7Plcz/10
受からねえだろ
826大学への名無しさん:2013/11/13(水) 17:07:32.62 ID:lmvMIJAp0
>>822
Although
But
??????
827大学への名無しさん:2013/11/13(水) 17:08:53.55 ID:lmvMIJAp0
>>826
2点位かな?致命的な間違いなので。
828大学への名無しさん:2013/11/13(水) 18:07:54.84 ID:nO3S1+Dz0
まぁその部分の減点は文法ミス1個で1〜2点引かれる程度のもんだろ
外人が読んでも意味は汲んでくれるだろうし致命的ってほどでもないんじゃないの
829大学への名無しさん:2013/11/14(木) 13:18:35.25 ID:359Njbzq0
>東大に行く奴らは、お前らの見てないとこで隠れて死ぬほど努力してるんだよ
>お前ら無駄にしてる時間がたくさんあるんじゃないのか?
>東大諦める前に、2ちゃんに書き込んでる時間を惜しんで勉強してみろよ


ありがとう。その言葉に勇気をもらったよ。
もう夢もプライドも棄てて一橋でいいやって正直諦めかけてた。やっぱり東大に行きたいから2ちゃんねる封印して全力で勉強するわ。
人生の分かれ道で後悔するような選択したくないしな。本当にありがとう!
830大学への名無しさん:2013/11/15(金) 08:21:33.31 ID:xuuUSnCpO
.
今日から、平成26年度東京大学入学者募集要項、配布開始。

都民は東大に取りに行こう。
831大学への名無しさん:2013/11/16(土) 01:43:16.28 ID:pNtwA3o00
>>827
そこで割と削られそうだね。2点は入るだろうけど。
でも東大文系なら和文英訳はおそらく出ないだろうから、あんま躍起になって対策しなくてもいいと思う。京大とかも視野に入れてるなら話は別だけど。
和訳・リスニング・要約と、パターンがほぼ確定してて取りやすいとこをちゃんと取れれば90点以上とれて見事G1で教養英語を受けることができるはず。
832大学への名無しさん:2013/11/16(土) 01:55:45.93 ID:DflzGl3b0
次の英文を和訳せよ。

"Isn't it enough to see that a garden is beautiful without having to believe that
there are fairies at the bottom of it?"
833大学への名無しさん:2013/11/16(土) 08:51:49.89 ID:hHD/k6Jo0
非現実的なおとぎ話の要素を加味しなくても、現実が呈している美しい
姿を認識すれば十分じゃないか?
ディズニーランドよりも植物園のほうが高尚じゃないか?
834大学への名無しさん:2013/11/17(日) 00:38:38.92 ID:c+yhN5AA0
一橋スレ見てきたけど、あいつらの学歴コンプやばいな

妥協って怖いよ
835大学への名無しさん:2013/11/17(日) 09:54:10.63 ID:G845Rv2t0
>>834
もうさ消えろよ
お前が一橋コンプなのは十分わかったからw
836大学への名無しさん:2013/11/17(日) 21:52:45.88 ID:P3vYZlQt0
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
837大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:52:19.83 ID:AsOL4jL30
日本史と世界史の教科書レベルの知識で、
しっかり覚えた後に時間が経っても忘れにくいのはどちらの科目でしょうか?
838大学への名無しさん:2013/11/18(月) 02:42:48.98 ID:jl60yExci
世界史かなー

世界史おぬぬめ
839大学への名無しさん:2013/11/18(月) 06:45:32.93 ID:M4t2HZCi0
>>838
ありがとうございます。
忘れにくいのは世界史ですか?
実は理系で再来年受験の予定なんですが、日本史か世界史の選択で迷っています。
事情があってセンター直前に鬼のような追い込みができないので早め早めにやってしまおうと考えています。
もともと歴史科目には興味があり暗記にも自信はあります。
理系なら地理か倫理政経をやれと言われそうですが、日本史か世界史でお願いします。
80点以上取れれば充分で、メンテナンスがさほど必要ない方を選びたいです。
840大学への名無しさん:2013/11/18(月) 06:50:23.51 ID:M4t2HZCi0
追加。
と言うか言い訳です。

日本史と世界史の両方について詳しい人は東大文系スレにしかいなさそうなので、
スレ違いの質問であることは承知の上でここに書き込みしました。
841大学への名無しさん:2013/11/18(月) 08:20:14.75 ID:Hzhkx9aF0
理系なら日本史だな 世界史はコスパ悪い まぁ好みだけど
というか、どう考えても地理か倫政のほうが数倍コスパ高いよ 理系の地歴なんて70点ありゃいいんだし
センター前に追い込めない事情があるのに、センター前の追い込みが大事な暗記科目を選ぶ意味がわからん
842大学への名無しさん:2013/11/18(月) 10:56:58.87 ID:ReDS8vpi0
京大医学部医学科、理学部、総合人間(理系)って
倫政で受けられないんだぜ

理系で最も科目負担が重い大学って東大じゃないんだぜ

これ豆知識な
843大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:37:43.03 ID:jEqT8jhM0
>>842
それって政治経済単独とかじゃなくて世界史とか地理やれよって意味か
国立理系志望で社会科目は世界史が得意だから取ってるっていう友人がいるけどそういう変わり者向けだな
844大学への名無しさん:2013/11/18(月) 17:59:35.31 ID:6pyApdbT0
>>837>>839-840です。
今帰宅しました。
色々レスを頂き、有り難うございました。
>>841
理系なら世界史よりも日本史の方がまだマシですか?
センターに関して言えばどちらも暗記量は変わらないと聞いています。
追い込みが大事な暗記科目だからこそ、
メンテナンスが比較的楽な方を選んで早めに覚えてしまおうと考えました。
倫政は対象外です。
地理はまともに勉強したことがないからどんなものか分からないんですよねえ。
何より余り興味が沸かないし。
歴史はどちらも興味があって決められないです。
>>842
はい、実は京大理系志望です。
なので倫政は選べないです。
>>843
日本史B、世界史B、地理Bから一択です。
845大学への名無しさん:2013/11/18(月) 20:03:17.24 ID:6pyApdbT0
自分で色々調べてみました。
日本史と世界史の暗記量が同じ位とは言いますが、日本史は小中と学んで来たのに対して、
世界史はほぼ知識ゼロの状態から始めるので、結果的に暗記量が多いそうです。
あと、日本史は面倒くさくてメンテナンスの必要な文化史を捨てても80点位は行くそうで、
理系で8割でもいいなら日本史の方が楽そうです。
仮に満点を狙うなら世界史の方が有利だそうですが、自分の場合満点は必要ないです。
地理についても調べてみましたが、やっぱり興味が持ちづらいですね。
と言うことで、だいぶ日本史の方に気持ちが傾いて来ました。

スレ違いの質問でどうもすいませんでした。
レスをしてくれた方々には感謝します。
846大学への名無しさん:2013/11/18(月) 22:12:21.68 ID:SyVi+Byl0
>>845
世界史Aは必修なんだからやったでしょ
847大学への名無しさん:2013/11/19(火) 14:46:32.36 ID:/C94qSsK0
谷本

大前

木原

柿本

有働
848大学への名無しさん:2013/11/19(火) 14:48:42.55 ID:a9hJFvfWP
日本のヨハネストンキン
849大学への名無しさん:2013/11/21(木) 11:23:39.73 ID:MK9VMyeai
数学は高3までに青チャ→新スタしとけばだいぶ余裕出来る?
850大学への名無しさん:2013/11/21(木) 23:24:16.61 ID:lJ5mJjVY0
https://www.youtube.com/watch?v=vMLTdm_f-dY

大学受験なんて10年前だな
851大学への名無しさん:2013/11/22(金) 18:37:51.64 ID:zGS0y4u8i
分散が新振りに不利ってどういうこと?
同じ学部希望でも可類によって入れる点数が違うってこと?
852大学への名無しさん:2013/11/22(金) 21:29:46.64 ID:bMT7GJYA0
司法試験予備と司法試験を最年少で合格しましょう

2013年度 司法試験合格
司法試験に合格したのは、工藤講師の予備試験ゼミで自分で考えて問題を解く力を身につけることができたおかげです!
名前:千葉 悠瑛さん
年齢:20歳
学歴:慶應義塾大学3年在学中

【略歴】
慶應義塾大学3年在学中。
2012年予備試験合格(最年少合格)。
2013年司法試験最終合格(最年少合格)。
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/pass/2013/voice07.html
LEC日吉校(日吉キャンパスから歩いて1分)
http://www.lec-jp.com/school/hiyoshi/
853大学への名無しさん:2013/11/22(金) 21:44:06.56 ID:Jtg/tsYEP
トンキン弁はオカマ音場w
854大学への名無しさん:2013/11/23(土) 00:59:14.49 ID:WI5OuOF80
>>850
グアムやん
久しぶりにいってみたいわー
855大学への名無しさん:2013/11/23(土) 15:44:12.80 ID:I5QEbxAdP
>>851
正確に言うと、科類によって定員が違う
結果として点数も違う
856大学への名無しさん:2013/11/24(日) 15:10:48.24 ID:bwsOfFC20
73 :名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 00:26:43.40 ID:KPRNlpAM0
東大法卒で無職です。
司法崩れで30越え。
職歴無しだとまずとっかかりがないというのが正直なところ。
書類を送る先すら見つからない。
優秀ではないが普通に人当たりが良くて学部の頃はイケメン扱いされていただけに、普通に新卒就職していればと思ってしまう。
今となってはハロワからしかないみたいだけど。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1325251916/73
857大学への名無しさん:2013/11/27(水) 10:39:43.14 ID:6Rcq/8180
858大学への名無しさん:2013/11/27(水) 12:55:28.01 ID:8p1WK5Jk0
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
859大学への名無しさん:2013/11/28(木) 01:25:34.77 ID:sqOrDSkm0
東大4年です。
弁護士・官僚になりたいなら東大志望貫いたほうがいい。2浪までなら全く遜色無い。
私企業に勤めたいなら東大文科が早慶一橋より圧倒的有利ってほどじゃないかな。
OBネットワークは広いから就活は楽だけど。
860大学への名無しさん:2013/11/28(木) 01:28:54.48 ID:sqOrDSkm0
いま塾でも受験生教えてるんだけど、ひたすら英語で90/120と数学で40/80を目安にがんばれ。
マジで東大は英語で命運がわかれる。国社で100点とか相当厳しいけど英語100越えは文一ならザラだしね。
861大学への名無しさん:2013/11/28(木) 01:31:48.40 ID:F6VyaPi80
逆にどこを落としてもいいのか分かんなくて前半で力んでしまって長文読めないんだが
862大学への名無しさん:2013/11/28(木) 09:36:26.70 ID:hJd6wC660
 
 
 
 
 
        一橋経済>>>そうけい
 
 
 
 
 
 
863大学への名無しさん:2013/11/28(木) 10:48:14.18 ID:MsHX4OBOP
日本のヨハネストンキン
864大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:26:36.08 ID:hJd6wC660
法学なんて古くてオワコンだろ
文系なんてイラネ
世界では科学のわかる人材が求められている
865大学への名無しさん:2013/11/28(木) 21:42:33.96 ID:MsHX4OBOP
セシウムまみれトンキン
866大学への名無しさん:2013/11/29(金) 02:30:30.61 ID:w2C+9PTL0
>>861
要約に時間かかるヤツは日本語でも要約が出来ないor英語を日本語のように論理で読めていない。
抽象度の上下を感じながら、抽象度の高い部分を抽出する練習をする。これはセンター国語も同。
オススメは東大型の要約課題文の「和訳」をまとめる練習で感覚を掴むこと、
河合のパラグラフリーディングのストラテジー赤はハマれば最高。
あとシステム現代文バイブル篇は実は格闘や得点奪取より数倍覚醒の端緒となり得る可能性を秘めてる
867大学への名無しさん:2013/11/29(金) 02:35:28.88 ID:w2C+9PTL0
あと地方の現役生は特にだけど、世界史の事象の「意義」を短文でまとめてストックしとけ。
じゃないと本番で全く以て歯が立たない。たとえば
「アンボイナ事件=1623年にオランダがイギリス人商館を襲撃し云々」とかより、
「アンボイナ事件=英の通商方針変更=インド経営に専念=パクス・ブリタニカの礎に」とかの方が万倍重要
868大学への名無しさん:2013/11/29(金) 02:41:23.53 ID:w2C+9PTL0
以下オススメ
ポレポレ→英文読解の透視図(→余裕あればAXIS精読の極意)
鉄緑会の古典(必須、採点基準をひたすら内在化させろ)
文プラ→スタ演日々演
記述論述地理B
荒巻、東大合格への世界史(内容自体より視座がよい)
単位も取り終えて懐かしくなった。国家公務員試験受けたけど今の試験能力は入学後もかなり活きる決して無駄じゃない。
健闘を祈る
869大学への名無しさん:2013/11/30(土) 01:48:02.20 ID:PFL2d6vG0
今となってはポレポレは要らなくないか?
解釈なら
味岡の英文精読トレーニング
出雲の究める英語長文
河合の構文把握のプラチカ
河合のこだわって!和訳編
教室正編

がいい

これら終わらしたら透視図でいいと思う
ポレポレは1題ごとの英文が短すぎる
1題ごとの語数が長いほうがいい

あと丹羽の精読の極意を出すのはどうかと思う
難しいだろあれw
870大学への名無しさん:2013/11/30(土) 04:10:50.59 ID:+8KLyD+BO
宣伝ヘタクソ
871大学への名無しさん:2013/11/30(土) 08:07:23.18 ID:k2nU2eM30
872大学への名無しさん:2013/11/30(土) 10:20:15.64 ID:6IIvkd0B0
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
Texなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない
873大学への名無しさん:2013/11/30(土) 10:21:55.88 ID:6IIvkd0B0
・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)やら必修の演習(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはやジョーク。
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。

・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて無名学者のデクノボウだらけで、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが出来ない。いやそもそも招待されてなかったりする。
よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクの交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニートや発展途上国で自分探し中のカスドク・就職失敗フニーターだらけ。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。
結論:東大は文系学部を縮小するべき。
874大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:45:19.38 ID:79JMISuY0
今の新人弁護士の境遇が酷すぎると話題 借金1000万円背負って本業スタート、しかし仕事はまったく無い
○「負のスパイラル」が止まらない弁護士業界の内情

「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、
安心して暮らせないとなると考えてしまう」
 今年1月から都内で働き始めた20代の新人弁護士の男性は、こう本音を漏らす。
男性には所属する法律事務所から給料が支払われることはない。逆に月数万円の経費を払って場所を借りるが仕事は自分で探す、
いわゆる「ノキ弁」(軒先を借りる弁護士の意味)として働いている。
 当初弁護士としての稼ぎはほとんどなく、主な収入源は司法試験予備校の答案添削だった。
「事務所経費と家賃を払うと赤字。祖母から借金して何とかしのいだ」と振り返る。
 今は原子力損害賠償紛争解決センターの調査官として安定収入を得ているが、「ずっと続く仕事ではない。弁護士になるまでにかかった
800万円の借金を返すためにも、割のよい民事事件を増やしたい」という。
「士業」の最高峰にある弁護士の世界が今、大きく揺れている。若手を中心に、食えない弁護士が続出している。
背景にあるのは弁護士数の急増だ。かつて年500人程度だった司法試験の合格者数は増員を重ね、
2007年以降の6年間は年2000人の合格者を出している。弁護士数は01年の1.8万人から昨年には3.2万人まで急増した。

中略
多くの新人弁護士たちは、ロースクールでの奨学金と合わせて数百万円、人によっては1000万円近くの借金を負ってのスタートとなる。
だが、肝心の弁護士需要が一向に膨らんでいない。
 新規事件数の指標とされる、第一審(地裁)の民事通常訴訟件数は01年の15・5万件から09年の23.5万件へと
一見順調に伸びている。だがそのうち6割を占めるのが、「過払い金返還請求訴訟」だった。これを除くと、事件数は01年時よりも落ちこんでいる。
法律相談の総数は01年の47万件から11年には61万件へと増えているが、有料法律相談は半減。顧問料収入も厳しい。
日本弁護士連合会によれば、顧問先のある弁護士の割合は00年の80%から09年には63.5%まで減少している。
http://toyokeizai.net/articles/-/19249
875大学への名無しさん:2013/11/30(土) 12:57:46.75 ID:6IIvkd0B0
 
 法学なんて古くてオワコンだろ
文系なんてイラネ
世界では科学のわかる人材が求められている
876大学への名無しさん:2013/12/01(日) 17:38:51.56 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン分泌大=理系脳(数学・空間能力大)、スポーツ・音楽得意
           男性器大・精子の量多い 平均所得大
           トレーダー スポーツ選手向き

エンドロゲン分泌大=文系脳(言語能力大) スポーツ音楽苦手
          男性器小・精子の量少ない 平均所得小
877大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:23:28.93 ID:NLicReR00
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)
・平均所得大
・スポーツ・音楽(空間能力と関係)得意
・男性器大・精子の量多い
・コミュニケーション能力は弱い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大
・胎児期に母の異常(薬物・病気)でテストステロンの浴びが弱いと、必ずおネエになる。


エストロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 
・平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない
・口達者でコミュニケーション能力は高い(年収の低いB to C サービス業向き)


ソース
「テストステロン 理系」「テストステロン 薬指」でググれ
878大学への名無しさん:2013/12/01(日) 20:59:41.00 ID:NLicReR00
東大生の容姿が人並み以上な理由

下の記事を見て、数年前の某男性との会話を思い出しました。

東大男子が経験する、外見による選別?(東洋経済オンライン)
1980年代に東京の某私立大学に通ったその男性は、当時から「東大生=容姿が劣る・ダサい」という固定観念を持っていたものの、
2000年代中頃から仕事で多くの東大生や東大出身者と接するようになると、その逆のいわゆる「スマート」な人が多いことに気付き、
不思議に思っていたそうです。

以下、その時の会話の再現です。

「東大生の容姿がどうして人並み以上なのか?自分の学生時代に比べて良くなっているように思えるが」

「人並み以下であるほうが不思議でしょう」

「なぜ?」

「知能と容姿は遺伝しますよね。つまり、東大生の親の知的能力も平均以上ということ。今の東大生の親は雇用機会均等法以前の世代なので、
父親が高学歴→高所得の資格職になるか中央官庁や大企業に就職していた可能性が高い。そのような『勝ち組候補』の男は平均以上の
容姿と知性を持つ女を結婚相手に選ぶ可能性が高い*1。平均以上の知能を両親から、平均以上の容姿を母親から受け継ぐのだから、
東大生の容姿が平均以上にならないほうが不自然。つまりは進化論の選択が働いた結果です。このプロセスを重ねるほど傾向がはっきりしてきます」

「なるほど」

「スポーツや芸術が得意な人も多いですよ。親が高所得なので幼少時から習っていますから。数学と関係する音楽が得意な人も多いですね」
(以下 略)
http://totb.hatenablog.com/entry/2013/11/28/224014
879大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:12:11.99 ID:YSnpfb7+0
>>877
文系死亡だが下が当てはまりすぎワロタ

しかし薬指は人差し指より長いが……
880大学への名無しさん:2013/12/01(日) 22:18:25.69 ID:EH03JRsEP
トンキンヒトモドキ
881大学への名無しさん:2013/12/03(火) 11:08:23.57 ID:LCwr51kl0
>>859
俺も東大だが二浪はリスクでは?
法曹官僚なら東大が圧倒的に有利だが
ロー試や官庁訪問でこけたら後がないでしょ
司法は東大だからできるわけでもないから早く勉強して見極めるのがいい気がする
882大学への名無しさん:2013/12/03(火) 14:10:01.19 ID:QhH50Xhg0
>>860
英語は高め、数学はもっと狙えるのでは?
英語は100前後に壁があり帰国以外で越えるのは困難
80確保できればよし
数学はどうせ確率とか微積とか簡単だから40割ると一気に不利になる
まあ受けた年が違うのかもしれんが
883大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:03:13.78 ID:8p1WpZoOi
東大って、0〜3歳までに英才教育(必ずしもスパルタ教育とは限らないけど)を受けてた子とかが、普通に勉強してなんなく受かるみたいなとこじゃないの?凡人が努力したのと才能があるやつが努力したのだとどっちが上かって考えると少し気になるよな〜
884大学への名無しさん:2013/12/04(水) 12:09:08.54 ID:8p1WpZoOi
↑いやまあ努力すれば可能性は開けるよな。腐らないでやろうか
885大学への名無しさん:2013/12/04(水) 13:24:24.94 ID:iKry2CxE0
>>340
そんな事ない。ずっと地元公立でも受かるやつは受かる
勿論、塾とか取り立てて行かなくても大丈夫
ただし、学校の先生が熱心に指導してくれないと無理だが
886大学への名無しさん:2013/12/05(木) 02:45:21.83 ID:OXe77ZxY0
文科は基礎の理科2つ(50点×2)か基礎のつかない理科1つ(100点)にすれば良いのにね
これじゃ理系と点数が合わなくなる
887大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:16:06.70 ID:2BUplwtd0
> 文科は基礎の理科2つ(50点×2)か基礎のつかない理科1つ(100点)

これってどの大学の入試方式だっけ?
東大もこうなると思ってたんだが、違うんだな
「理科」を選択したら、丸々損なんだなw
888大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:48:17.17 ID:PXsQVw9YP
修羅の国トンキン
889大学への名無しさん:2013/12/06(金) 02:03:33.24 ID:lJTK7rbd0
東大京大一橋阪大の入試予告を見たけど、
>>886のシステムになるのは一橋だけっぽいね
京大も阪大も基礎無しを選択するのは損するだけw
890大学への名無しさん:2013/12/06(金) 02:33:49.36 ID:0Jl9+D1z0
結局東大文科の理科はどうなんの
891大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:20:49.29 ID:xJcT86te0
>>890
理科基礎2科目、理科を選択した場合も理科基礎を選択したものとして扱われる



           文科系                         理科系

英語  センターは共通、二次も共通         センターは共通、二次も共通
数学  センターは共通、二次はU・Bまで      センターは共通、二次は遥かに難易度が高くVまで
国語  センターは共通、二次は共通問題      センターは共通、二次は文科系の問題が一部省略
社会  センター・二次共に地歴2科目         センターで地歴1科目と倫政
     (センターは地歴1科目を倫政で代用可)
理科  センターで理科基礎2科目           センター・二次共に理科2科目
     (理科基礎2科目を理科で代用可)



やっぱり理系の方が厳しいよなw
892大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:28:36.86 ID:sNVf41ffO
>>891
> 国語  センターは共通、二次は共通問題      センターは共通、二次は文科系の問題が一部省略



問題数だけでなく、文理で採点基準が違うのでは。
二次の理系国語は易、文系国語は難と聞いたことある。
893大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:31:23.90 ID:sNVf41ffO
数学できる人には、理系のほうが簡単でしょ。
配点も違うし。
894大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:36:54.56 ID:38jiZZEH0
>>893
同じ「数学できる」でも理系の方が範囲が広いし、できるレベルも違うだろ。

つーか、センター数学0点のお前が言うな。
895大学への名無しさん:2013/12/06(金) 10:44:21.83 ID:38jiZZEH0
今日ののぞみ=理香=本名の頭文字「M」or「K」
ID:sNVf41ffO
896大学への名無しさん:2013/12/06(金) 11:06:05.01 ID:xJcT86te0
理系も地歴必要って厳しくなるよなw
京大、東工大、阪大は倫政だけのままのようだが
やっぱり東大は別格になるね
897大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:02:00.34 ID:sNVf41ffO
>>896
理系は公民選択が多いんじゃ?
倫政は一般常識に近い問題でしょう。
東大理系はやはり古文漢文があるってことじゃないの。
898大学への名無しさん:2013/12/06(金) 12:03:12.58 ID:sNVf41ffO
まだ要項もらってないんだ。
今日でも東大寄ろうかな。
899大学への名無しさん:2013/12/06(金) 13:20:12.05 ID:x8AEuAws0
新過程になったら、文系は負担増なのに、理系は今まで通りなんだな
900大学への名無しさん:2013/12/06(金) 20:44:09.64 ID:pcOziXIEO
センター数学180点以上と国語180点以上は文系ではどちらが多いだろ?
やっぱり数学と比べたら国語が上回る人の方が圧倒的に多いだろうな文系は。
901大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:01:52.26 ID:PkEYotdj0
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大           【千葉大         【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16
902大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:16:18.33 ID:x8AEuAws0
国語は現代文の運次第だけど、数学なんてコンスタントに9割取れないと駄目だと思うんだがな
センターの数学で9割も解けない学生が、どうして東大の二次を解けようか
903大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:25:04.68 ID:nG5UQqFTP
>>902
文系で数学苦手な奴は分野を絞るんだよ
微積と確率と三角関数あたりをそこそこがんばって部分点で30点狙い
そういうタイプのセンターは8割くらい
904大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:40:44.77 ID:3tR2ZOID0
文系なんだから圧倒的に国語>数学なんだろうなとかいうステレオタイプ
一理ない
905大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:46:03.06 ID:ahJ3gaPHP
セシウムまみれトンキン
906大学への名無しさん:2013/12/06(金) 21:57:47.07 ID:8+F3JR7A0
文系だけど数学は8割5分以上はほぼ確実にとれるが、国語は小説で爆死する
907大学への名無しさん:2013/12/07(土) 01:01:10.74 ID:kmgOlh6L0
東大合格者のセンター数学平均点って
確か160点くらいだよね
908大学への名無しさん:2013/12/07(土) 03:49:41.57 ID:ZI8mbWS20
結局東大生は受験勉強で青春無駄にした欠陥人間の集団で
日本経済を破綻させると思う
自分の金儲けしか考えていない
909大学への名無しさん:2013/12/07(土) 05:48:14.02 ID:luGQkm/WO
>>892
2次の国語は文理で試験時間が異なるだろ
910大学への名無しさん:2013/12/07(土) 05:57:26.97 ID:luGQkm/WO
>>899
増えていないだろ
理科基礎2科目で60分だから
理系でも高校の授業で地歴の世界史ABいずれかの必修+他の地歴AB1科目の方がきつい
そしてセンターでは倫理政経地歴Bから1科目選択だし
実際に現社ではなく文理とも倫理政経の授業をやる高校はある
この場合の理系の地歴は世界史Aと日本史Aか地理A
911大学への名無しさん:2013/12/07(土) 08:50:21.62 ID:2zOGklBp0
文一はオワコン
これからは医学部の時代
それかせめて理一、理二、文二にいけ
一橋や早慶など論外
912大学への名無しさん:2013/12/07(土) 09:21:52.23 ID:W/J3xGOP0
◎河合塾◎2014年度入試の最新動向【東大は大幅減、医学部人気鮮明】

東京大は志望者前年比94%と、大幅減になっています。

文系では幅広い成績層で法学系志望者の志望者の減少がみられ、
旧帝大など難関大でも軒並み志望者が減少しています。
今春入試でも大きく志願者が減少したこの系統ですが、今年の模試でも年間を通じて
さらに志望者が減少しており、引き続き易化傾向となりそうです。

医療系の志望者は前年比103%と人気です。
とくに医学科は旧帝大から地方大まで志望者の増加が目立ち、人気が鮮明です。
一方、薬学系の志望者は前年を下回っています。

http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/03/14bunseki_02.html
913大学への名無しさん:2013/12/07(土) 10:43:13.32 ID:/L/MvNrGO
当日のことが心配になってきた。
お上り組なんだが渋滞とか、お昼ご飯とか、
何だか東京って恐ろしい気がする
914大学への名無しさん:2013/12/07(土) 12:37:58.69 ID:8kw34jkb0
京大医学部は、社会で倫政の選択が不可

東大文Tは理科基礎選択不可、東大理Vは倫政の選択不可くらいにしてみればどうだろう?
915大学への名無しさん:2013/12/07(土) 13:56:53.25 ID:mv3qRCYBO
>>913
文科受験?わたし駒場周辺はあまり知らないけど。

理科受験で本郷周辺ガイドなら疑問書いて。
わたし、よく本郷周辺ふらふらしてる地元民。
この文系スレはたまに覗く程度だけど、理三と理系は毎日ロムってるから。
916大学への名無しさん:2013/12/07(土) 14:23:44.21 ID:BNk2/fMCP
修羅の国トンキン
917大学への名無しさん:2013/12/07(土) 21:32:05.89 ID:R2KtLBsd0
東京大学2次試験 最低得点率

  1966年 1967年
文T 64% 62%
文U 66% 63% (共産主義全盛期で、マルクス経済大人気)
文V 60% 60%
理T 64% 62%
理U 60% 60%
理V 65% 65%
918大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:41:54.66 ID:3qnZNlYg0
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
Texなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない
919大学への名無しさん:2013/12/09(月) 13:45:15.84 ID:3qnZNlYg0
・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはや
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。

・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが

よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクの交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニート。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。
920大学への名無しさん:2013/12/09(月) 14:39:26.42 ID:VMq/hd4vi
確かにそうだな
まぁ文科受けるなら理科1受けろよと言いたくなるわな
921大学への名無しさん:2013/12/11(水) 11:09:13.37 ID:tO4Fxz4T0
>>913
早めに上京して色々とsimulationしなよ!東京の高校生だって、意外と何も知らないよ!Good luck!
922大学への名無しさん:2013/12/12(木) 16:57:40.77 ID:Gv3xgmafO
都民でもすべてわかるわけじゃないし。
渋谷に行くと道に迷うもの。
山手通りはよく通ったけど、駒場はわからないし。
923大学への名無しさん:2013/12/12(木) 21:48:54.81 ID:s4pyso38i
【急募】〜日本史を安定して解けるようになる方法〜
924大学への名無しさん:2013/12/13(金) 21:45:24.71 ID:SEabsWIQ0
文系で駒場受験の予定だけど、せっかくの上京だから帰りはすぐに帰らずに遊んで行きたいと思う

かわいい女子のいる場所とか知りませんかね
以前は東横線改札前にたむろしてる青山学院の女子がレベル高いと聞きました
あと、セントマーガレットの子とか
受験前に不謹慎でしょうか?
925大学への名無しさん:2013/12/14(土) 01:09:11.27 ID:1ZcDnQxJ0
萌え度では赤坂の山脇
926大学への名無しさん:2013/12/14(土) 02:21:41.34 ID:XIElXSeJ0
ピンサロ行け
927大学への名無しさん:2013/12/14(土) 04:08:02.38 ID:vkgh16KcO
3月10日、悔し涙流す>>924の姿が浮かんだ!
「女子想いながら受験勉強やっぱり東大無理か。。。」と泣く>>924。。。
928大学への名無しさん:2013/12/14(土) 09:22:54.49 ID:rLblZ4BG0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
929大学への名無しさん:2013/12/14(土) 10:11:03.96 ID:7/sZDpyeO
ブスが少ないのは立教女学院
ブスだらけなのが館、東洋英和
930大学への名無しさん:2013/12/14(土) 10:39:26.97 ID:aHL/t0MYP
トンキン弁はオカマ言葉w
931大学への名無しさん:2013/12/14(土) 16:46:43.15 ID:1ZcDnQxJ0
ブスにあの制服はきつい
バカに東大もきつい
東大の学内格差は大きいから入ってから不幸になる奴が多い
932大学への名無しさん:2013/12/15(日) 11:19:06.39 ID:CGkhdH8e0
今から理転したらどのランクの大学ならいけるかな・・・

物理の世界に魅了されてきた。
933大学への名無しさん:2013/12/15(日) 11:24:12.75 ID:CGkhdH8e0
東大文三程度の数学力ではこれから理転しても横国理系程度がやっとかなって思ってる。
934大学への名無しさん:2013/12/15(日) 11:33:53.01 ID:DdioF9I4P
>>932
入ってから理転した方がええやろ
何のための進振りなのか
つーか物理は大学に入ると数学になるって言うからな
生物は化学になり、化学は物理になり、物理は数学になり、数学は哲学になる
935大学への名無しさん:2013/12/15(日) 11:43:59.75 ID:PJTgLhLb0
【首都圏高校の旧帝大合格数2013】5人以上 ※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった
◆北海道大学(2,667人)
10人 浦和・県立(埼玉)
9人 ○芝(東京)
8人 千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、国立,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,西,○麻布(東京)
6人 春日部(埼玉)、立川,○開成,○世田谷学園(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
5人 ○穎明館,○桜蔭,○吉祥女子,○城北(東京)、湘南,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,601人)
30人 浦和・県立(埼玉)
21人 川越・県立(埼玉)
14人 ○城北(東京)
11人 八王子東(東京)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 春日部,○開智(埼玉)、○海城(東京)
8人 千葉・県立,千葉東(千葉)、国立(東京)
7人 ○栄東,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、○巣鴨,○本郷,○早稲田(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
6人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、立川,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和第一女子(埼玉)、○芝浦工大柏(千葉)、◇筑波大付,日比谷,○麻布,○穎明館,○開成(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆京都大学(2,930人)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,西,○麻布,○海城,○武蔵(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
8人 ○桐朋(東京)
7人 ◇東京学芸大付(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ◇筑波大付,日比谷,○開成,○芝(東京)
5人 千葉・県立(千葉)、湘南,横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大学(3,450人)
7人 国立(東京)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
936大学への名無しさん:2013/12/15(日) 12:12:54.40 ID:S4t+QDS70
てs
937大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:15:17.17 ID:CGkhdH8e0
>>934
入ってからだと周りに流されてしまいそうだから、
大学入学時点での理転を考えています。
出来れば東大理一と言いたいところですが、文三程度の数学力しかないのと、
理系科目がセンター8割程度の実力しかないので、現実的に東北大〜横国あたりを考えています。
今からだから横国かなぁ・・・。
938大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:30:09.18 ID:N+cup2wY0
もともと東大文科のレベルじゃないんだろ
他でやれ
939大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:31:47.36 ID:CGkhdH8e0
文三B判定取ったことあるよ。
940大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:40:19.00 ID:a5PsPj1bO
>>937
> 入ってからだと周りに流されてしまいそうだから、



その程度の気持ちなら、進振りある東大がいいでしょ。
941大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:43:51.43 ID:7DUl0N2X0
最新脳科学の成果

テストステロン(男性ホルモン)分泌大の人の特徴

・理系脳(数学・空間能力発達)
・平均所得大
・スポーツ・音楽(空間能力と関係)得意
・男性器大・精子の量多い(セックス頻度多)
・コミュニケーション能力は弱い
・著名トレーダー 著名スポーツ選手はテストステロンの分泌は必ず大



エストロゲン(女性ホルモン)分泌大の人の特徴

・文系脳(言語能力発達) 
・平均所得小
・スポーツ・音楽苦手
・男性器小・精子の量少ない(セックス頻度少)
・口達者でコミュニケーション能力は高い(年収の低いB to C サービス業向き)
・胎児期に母の異常(精神的ストレス・病気等)でテストステロンの浴びが弱いと、必ずおネエになる。
・おネエは全部文系(假屋崎 クリス 尾木ママ ミッツ)

あくまで、一般的・統計的な傾向で、例外は多数あり

ソース
「テストステロン 理系」「テストステロン 薬指」でググれ
942大学への名無しさん:2013/12/15(日) 14:49:14.45 ID:DdioF9I4P
>>937
一度進路についてカウンセリングとか受けた方がいいかもね
多分物理もすぐ飽きるというか、すぐ別の道に行きたくなると思う
そういうときは大人しく可能性を狭めない東大にしとけ
周りに流されちゃいそうなくらいの覚悟で「何となく面白そう」くらいの志望動機なんだからマトモに考えるだけ損
半年後にはさっぱり忘れてるだろう
般教やモグリで物理の授業受けたら「あ、やっぱやめといてよかった」ってなると思うw
943大学への名無しさん:2013/12/15(日) 17:01:13.36 ID:a5PsPj1bO
大学入学は大きな目標じゃなく小さな通過点に過ぎないわけだから、卒業後考えること大切じゃないかな。
今これがおもしろいからというだけでなく。
944大学への名無しさん:2013/12/15(日) 21:35:00.30 ID:77Y916240
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。

「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。

いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学〜地方の名門公立校〜一般入試で一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」
945大学への名無しさん:2013/12/15(日) 21:45:48.28 ID:VN2z5phiP
日本のヨハネストンキン
946大学への名無しさん:2013/12/16(月) 11:16:51.49 ID:6Mi8FAkE0
付属組は卒業高校でわかるが、AO入試組、推薦組は見分けがつかない。
947大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:08:59.44 ID:wuQbNne0i
一橋スレ見たけどあいつらの学歴コンプっめやばいな
中途半端で隠キャラしかいないような大学で妥協したら人生詰むんだろうなってつくづく思ったわ
948大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:09:43.90 ID:wuQbNne0i
俺らもここで一橋に落としたりせずにしっかり東大目指して頑張ろうぜ!皆で東大行きたいな!
949大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:24:29.45 ID:x9VQsmVYP
トンキンヒトモドキ
950大学への名無しさん:2013/12/16(月) 14:24:30.65 ID:/wDvm8ef0
ガリ勉マシーン東大生に早くなりたいぜ
951大学への名無しさん:2013/12/16(月) 15:10:39.19 ID:7CNeFqS7O
>>950
ガリ勉?違和感あるよ。
知の探求して知識増える楽しさ、そして知恵になり現実に活かせる喜び、そのようなもの味わいたいな。
それはやっぱり東大って思う。
952大学への名無しさん:2013/12/17(火) 00:30:15.91 ID:TK3NR8vq0
センター試験はどうよ?
昨日の駿台プレでは初めて8割切ったわ
あまりセンター対策はしたくなかったのだけどそうも言ってられなくなった
953大学への名無しさん:2013/12/17(火) 00:34:40.97 ID:vjZluiSZ0
橋下は頭は良いな
現役で神大落ち、一浪で阪大落ち早稲田政経じゃなかったっけ
本人は当然国立いくものと思ってて早稲田にいった
医学部には行けただろうし、もう少し浪人してたら東大でも入れただろ
954大学への名無しさん:2013/12/17(火) 00:43:24.24 ID:8L3WpHAs0
あらゆる選択肢を考えた場合、やっぱり2浪までには入るべきなの?
955大学への名無しさん:2013/12/17(火) 00:50:44.99 ID:dttdhVRG0
東大実戦の失態
物理:力学で出題ミス,しかも認めず
化学:有機で出題ミス,分子式ミスで全員に1点加点,芳香族カルボン酸の定義を誤ったミスで全員に6点加点し,模試の意味をなくす
英語:2Aと4Aの配点がめちゃくちゃ,1A,4Aが東大の傾向とは無縁,東大受験生を馬鹿にしすぎた不適切な出題
地理:難易度設定ミスで傾向から外れたゴミ問題の嵐,全国1位が28点

東大実戦は出題ミスだらけで結果に公平性がない
「出題ミスの駿台」駿台の作問能力の低さが白日の下に晒された瞬間
956大学への名無しさん:2013/12/17(火) 01:59:44.18 ID:R0Ns2wN9O
.
次スレ

【東大】東京大学・文科総合part63【文系】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1387213098/

.
957大学への名無しさん:2013/12/17(火) 02:33:22.85 ID:iFHGSCNV0
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。

・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い

・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
Texなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない
958大学への名無しさん:2013/12/17(火) 13:36:33.33 ID:F2x4h5qZ0
地理最高28点てまじ?
959大学への名無しさん:2013/12/18(水) 20:22:04.24 ID:biQPMSZk0
>>958
うん
実戦地理は最高27点はガチ
マジ
960大学への名無しさん:2013/12/19(木) 09:16:54.95 ID:3r/xaywC0
http://m2.upup.be/V1qkQKUkP9


2013年第2回東大実戦模試 冊子
理系平均 171.8/440点
標準偏差 44.9



理三
http://m2.upup.be/d/HlBPWIPECy
961大学への名無しさん:2013/12/19(木) 12:47:25.69 ID:tMjCLD9S0
>>953
橋下は早稲田が第一志望だよ。
早稲田のラグビーが好きで、ラグビー部に入りたかったが、
実力的に無理だったので諦めて、勉強に力を入れて司法試験を目指した。
962大学への名無しさん:2013/12/19(木) 18:52:57.33 ID:aTKUzOOP0
旧司法試験に受かるくらいならやり方を間違えなければ東大くらい行けると思うけどな
963大学への名無しさん:2013/12/19(木) 19:10:30.55 ID:cRA4cPhJP
>>962
高3冬までラグビーやってたら厳しいんでない?
964大学への名無しさん:2013/12/19(木) 21:25:36.19 ID:t0hJy9ml0
長い人生考えれば、ラグビーなんてせず勉強してた方が良いよなw
橋下みたいに特殊な成功をするのなら、別に早稲田でも良いけど…
965大学への名無しさん:2013/12/19(木) 21:29:00.28 ID:QFgWvF8KO
>>964
橋下っていつ成功したの?
966大学への名無しさん:2013/12/19(木) 21:34:37.40 ID:UCX5fuoPP
セシウムまみれトンキン
967たま2:2013/12/19(木) 22:06:02.34 ID:fIY685yv0
5年前北京で日本の政治家が かえる に食べられた
いまごろ まともな就職ない
で????
慶応 早稲田に転学したら 東大生
たまたま わたし ペンギン チャン 中国系
あ-あ
あ-あ
968たま2:2013/12/19(木) 22:08:54.18 ID:fIY685yv0
文系なら よ-く調べたら
ふふ
人生一大事
九州 は 中国占領?????
あ-あ
北九州 中国の建物 多発
およよ
969たま2:2013/12/19(木) 22:11:43.38 ID:fIY685yv0
南山大 受験 すれ など 見てね
南山大 すれ 見てね
わたしたちは 文系天才 表現をまちがわない
あ-あ
あ-あ
わたしも いまでもSEXおもちゃ のわたし
あ-あ
970たま2:2013/12/19(木) 22:21:20.57 ID:fIY685yv0
ストレイ し-ぷ ストレイ し-ぷ
里美みねこ
あ-あ
三四郎池
わたし  三四郎??? そつくりチャ−ン にしとこ
あ-あ
わたし 武士のからだ テニス部の体 
わたし ペンギン 恐竜人間 かわいい系
だから 東大生 ちょとさ-びす
わたし 三四郎????
あ-あ
あ-あ無常
あ-あ
971たま2:2013/12/19(木) 22:31:16.40 ID:fIY685yv0
YOUTUBE 宇宙水爆戦 見てね
UFO 旋回 はみもの
UFO 凍り付いて燃える
一部実写
あ-あ
972大学への名無しさん:2013/12/19(木) 23:40:55.84 ID:suDb1pqDi
>>964
まぁ早慶とか京大入ってりゃ人生なんとかなるでしょ
その上を行きたいなら東大行くしかないけどね
973大学への名無しさん:2013/12/19(木) 23:53:36.32 ID:UCX5fuoPP
日本のヨハネストンキン
974大学への名無しさん:2013/12/20(金) 00:44:36.26 ID:Vzp8rDEH0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
975大学への名無しさん:2013/12/20(金) 13:45:07.98 ID:7BBMFGuP0
・司法試験合格
・売れっ子タレント
・都道府県知事
・市長
・国会に議席を持つ政党の党首

どれか1つでも達成すれば、大したもんだぞw
東大卒でも、前一者以外は相当難しいw
976大学への名無しさん:2013/12/21(土) 11:02:19.20 ID:Yu6bXjPr0
第2回東大実戦模試 受験者数

文系
2009年 4995人

2013年 4066人



東大文科は易化しまくりwww
977大学への名無しさん:2013/12/21(土) 13:10:38.92 ID:Hv+a+/QL0
東大文系w

第2回東大実戦模試 受験者数
文科系
2009年 4995人
http://a2.upup.be/d/JoEcWiH4SA


2012年 4539人
2013年 4066人
http://a2.upup.be/d/fhoBqqya1f
978大学への名無しさん:2013/12/21(土) 13:34:42.55 ID:5yjl47mY0
文系オワコンwww
文系はなぜここまで没落したのか。
979大学への名無しさん:2013/12/22(日) 00:54:35.07 ID:fubADITq0
乗っかる訳じゃないけど文系同様に理系も昨年度より急に500人減ってるんだよな
来年度からカリキュラム変わるからか安全志向が露骨な気がする
どの道歯牙にもかけられない層が諦めたろうと予測できるがここから察するに今年の出願直前も昨年並に荒れそうだな
980大学への名無しさん:2013/12/22(日) 09:48:01.50 ID:+R9oz4J50
早慶>文3はがちwww
981大学への名無しさん:2013/12/22(日) 19:04:45.60 ID:ga87JES6i
>>980
それは永遠にない
982大学への名無しさん:2013/12/23(月) 13:28:02.81 ID:wRu6MGT70
国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3人以上

43人 東大法
27人 東大経済
23人 東大院公共政策
11人 早稲田政経
9人 京大法、早稲田法
8人 早稲田法
7人 東北法
6人 慶應経済
5人 東大文、中央法
4人 東大教養、東大院総合文化、一橋法、京大院公共政策、慶應法
3人 東北経済、東大教育、一橋商

蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK P327
983大学への名無しさん:2013/12/23(月) 14:17:47.97 ID:wRu6MGT70
>>982 訂正
9人 京大法
8人 早稲田法
984大学への名無しさん:2013/12/23(月) 19:19:40.06 ID:Jhpj0Ft80
>>979
18歳人口が昨年度より5万人も減ったのも影響している

18歳人口激減+安全志向
で東大実戦模試受験者数はかなり減った
985大学への名無しさん:2013/12/23(月) 19:35:02.58 ID:DqKmanxq0
官僚になるなら東大法と東大経済変わらんな

むしろ、母集団のレベル考えると
東大経済のほうが、採用されやすい
986大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:05:27.83 ID:nba2mWAl0
経済学部って東大でも卒業楽なの?
官僚になるって目的があるなら、試験勉強に充てた方が良いよね
987大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:07:56.81 ID:DqKmanxq0
法学部は暗記漬けのガリベン勉強
勉強時間青天井(一部の暗記の天才除く)

経済学部はガリベンの必要なし
数的センスがあれば、楽に頭に入るが、文系頭だと理解できず地獄
988大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:13:34.42 ID:DqKmanxq0
法学部だと、中央法とか私立文系と、同じ土俵のガチ暗記勝負
経済学部だと、私立洗顔は戦力外なので、ライバルの質・量も少ない
989大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:36:09.24 ID:DUlreOOe0
>>986
東大経済学部卒の俺の経験から言うと、
経済学部は卒論もゼミも必修ではないから、
東大の中では卒業は楽な方だと思う。
ガリ勉の必要はないけど、ちゃんと勉強しないと単位はもらえない。
理学部との合併科目を除けば、数的センスは大して必要ない。
990大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:37:04.81 ID:MWl70fvpi
>>982
東京大学はオルフェーヴル並みに圧倒的だな
991大学への名無しさん:2013/12/23(月) 21:53:00.55 ID:DqKmanxq0
>理学部との合併科目を除けば、数的センスは大して必要ない

お前は国立文系だから、そんなことが言えるが
私立文系洗顔の連中からすると
ミクロ経済学、マクロ経済学はパッパラパーの地雷らしいぞ
992大学への名無しさん:2013/12/24(火) 11:26:59.84 ID:e3LGsxTZ0
>>988
経済学部のライバルとは何ぞや?
学者になるという意味?
私文洗顔で著名な経済・経営学者になった人っていないのかな?
993大学への名無しさん:2013/12/24(火) 14:17:35.48 ID:kq+Aw07Ji
東大経済出た連中って主にどんなとこに就職すんの?
ただしコミュ力は並以上にあるとする
994大学への名無しさん:2013/12/24(火) 14:32:06.88 ID:+U0lKLtS0
>>993
東大経済学部のサイトに詳細が出ている。
995大学への名無しさん:2013/12/24(火) 15:59:06.77 ID:CCtWCYB00
メガバンク

民間
996大学への名無しさん:2013/12/24(火) 15:59:59.44 ID:CCtWCYB00
楽天
997大学への名無しさん:2013/12/24(火) 16:00:35.62 ID:CCtWCYB00
うめ
998大学への名無しさん:2013/12/24(火) 16:01:27.56 ID:CCtWCYB00
うめ
999大学への名無しさん:2013/12/24(火) 16:05:02.21 ID:CCtWCYB00
うめ
1000大学への名無しさん:2013/12/24(火) 16:06:08.33 ID:CCtWCYB00
次スレ

【東大】東京大学・文科総合part63【文系】

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1387213098/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。