成績が思うように伸びずに悩んでいる人へ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
落ちた時の事ばっかり考えちゃう。
志望校下げようか迷っている。
夢に描いた大学は無理かなって諦めてしまいそう。
色んな悩みがあると思う。

でも、これだけは言える。自分の納得出来る道を歩んで欲しい。

俺は浪人生の秋までずっと東大志望だった。東大しか考えられずに現役の時も東大に特攻した。
でもそんな秋、模試の結果は変わらずE判定だった。不安で不安で仕方なくって泣いたよ。
もう無理なんじゃないか。そんな時、俺の中の悪魔がささやいた。

「お前はよく頑張った。一橋で妥協しよう。」

正直東大以外の大学なんて考えた事も無かった。周りの人間が早慶とかに入ってリア充していようと、一橋に志望ランクを下げようと、見て見ぬふりをしていた。でも、ついに悪魔の誘惑に負けてしまった。
その瞬間から、一橋で妥協しようとしてる自分を正当化する毎日が始まった。勉強していても東大の事は絶対考えないようにした。一橋最高と2ちゃんねるにも書き込んだ。
正直一橋には受かる自信があったし、妥協したとはいえちゃんと勉強して一橋に受かる事が出来た。努力を成果に変えられて自信もついた。心のどこかで納得出来ていない自分を押し殺して喜んだ。

今、一橋で仮面浪人をしています。周りにも友達はいて、サークルも所属してるしつまらないわけでもない。でも、やっぱり納得出来なかった。
今となってはなんで妥協したのかわからないし、あの時悪魔の誘惑に負けずに東大を目指していれば今頃は東大でリア充出来ていたかもしれない。
しかも一橋はちょうど今、優良企業就職率が年々低下しているなど凋落の一途をたどっている。一橋で過ごした先の未来が見えなかった。

受験生の皆さん、あなたは今何を目指して勉強していますか?
志望校を決めるのは他でもないあなたなのです。志望校を下げるなとは言わない。ただ、自分が納得出来る道を選んでください。
2大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:53:06.47 ID:yhtyJo960
これは良スレ

妥協と無謀をうまくすり抜けるのって本当に難しい
3大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:55:28.50 ID:X1cLOKAa0
>>1の気持ちが痛いぐらいわかるわ…
一緒に頑張ろうぜ!
4大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:02:41.18 ID:aJhPuPIE0
>>1
山口大学E判定の俺に謝れ
5大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:06:30.11 ID:ctwq9Fm+0
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
6大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:07:35.81 ID:ctwq9Fm+0
就職に強い大学ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
6位 東北大学
7位 早稲田大学
8位 名古屋大学
9位 東京工業大学
11位 北海道大学
12位 一橋大学
15位 九州大学
7大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:10:33.33 ID:ctwq9Fm+0
一橋は仮面浪人率がダントツの日本一。次いで上智、横国、明治。

 自主退学率/就職者優良企業就職率
東京 0.2/ 66.1
京都  0.04/65.3
大阪  0.8/69.6
一橋 6.8/54.5
東京工業 2.5/76.4
横国 4.2/55.3

慶應 1.9/68.3
上智 4.7/59.4
中央 2.8/39.5
明治 4.0/48.7
早稲田 3.7/64.0
8大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:19:26.10 ID:lqQcPNKj0
なんやねん一橋でいいとこいっとけや
9大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:20:26.47 ID:aXm0r24f0
ID:nQQSRpNc0
こいつは京大志望ですよwwwwwwwwwwww



272 :大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:10:51.06 ID:aXm0r24f0
こいつ(>>270) 元々一橋志望の浪人で、今年3浪みたいだよ。

今年は東大を受験するらしい

273 :大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:13:27.62 ID:nQQSRpNc0
>>272
いやいや、なんで一橋みたいな微妙な大学を志望してる時期がなきゃいけねーんだよ。しかも三浪じゃないし、大学受験を意識し始めた時からずっと京大しか考えてない。むしろそれが普通の感覚だと思ってたんだが。
10大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:20:49.80 ID:LS2SqwIU0
東京電機大学が東工大と並んでいるだと…?
11大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:26:33.84 ID:SAigKzS00
分かるわ。学費免除の誘惑に負けて地元の私立行ったけど、憧れだった京大に行かなかった後悔は大人になった今だからこそ余計感じる。
12大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:31:47.19 ID:gHE95YVb0
東大と一橋だと落差が大きすぎて泣けるよね
俺は横国から筑波に志望落としたよ
13大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:32:04.45 ID:1DMTxtXM0
>>9
これはいったい…
14大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:39:44.06 ID:wMeZUHn70
東大と一橋ってそんなに違うか?
どっちにしろ優秀だと思うけど
15ミスター青学 ◆5s5hPZiJeU :2013/09/14(土) 23:41:13.13 ID:gHE95YVb0
大学受験の一番の敵って自分だよな。
受験勉強なんて努力すればするだけ結果が出るって皆わかってるのに、自分自信に限界の壁を作ってしまう。
もう無理だって決めつけて妥協してしまう。まだまだ伸びしろはたくさんあるのに。

でもそれって本当に後悔しないんですか?東大目指してたのに一橋で妥協するとか本当に終わってる。そんな奴、合コンじゃ絶対モテないよ。
16大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:45:25.25 ID:90H+K4p+0
>>1 ID:nQQSRpNc0

お前が東大目指してたのは就職と合コンのためか
崇高な動機だなwww



271 :大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:10:00.01 ID:nQQSRpNc0
もはや一橋は高学歴と呼べるかどうか微妙なラインまで凋落してるよ。文系の学歴なんて就活と合コンが全てだろうから、こんな誰も行きたがらないような大学を受けるのってやっぱり単なる妥協だしょ。
17大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:48:02.28 ID:gHE95YVb0
>>14
今の一橋と東大は、日大と早稲田ぐらいの差がある。一橋は数年前まで優良企業就職率もトップクラスで勢いあったけど、今は見る影もなく低迷してるよ。
18大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:52:43.59 ID:gHE95YVb0
>また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。


これが一橋の現状。そもそも自分が行きたいって思わない大学受けるのって頭おかしいでしょ。一橋行きたい奴なんているの?
19大学への名無しさん:2013/09/15(日) 00:01:31.77 ID:z1Jokdpj0
一橋大学スレじゃ思うように行かなかったから今度はここでコンプ爆発ですか^^

精が出ますね〜
20大学への名無しさん:2013/09/15(日) 00:04:14.64 ID:wTRyzSZQ0
浪人成功率は低いからな。
浪人生なんて今年も失敗だらけだからな。
21大学への名無しさん:2013/09/15(日) 00:10:03.51 ID:WtQj6UFs0
目標に向かって努力するって素晴らしいと思う
22大学への名無しさん:2013/09/15(日) 04:01:32.14 ID:49MLFbX90
俺も東大から逃げて、「名大行って飛び級する!」って言って
結局辞めて再受験中ですわ
一度逃げると逃げ続けて人生終わる
23大学への名無しさん:2013/09/15(日) 10:27:30.91 ID:WtQj6UFs0
一橋で妥協するのは恥ずかしいよね
24ミスター青学:2013/09/15(日) 12:12:27.18 ID:zRaDpcwi0
お前ら自分自身に問うてみてほしい。
2ちゃんねるやTwitterを見てる時間、書き込んでる時間、家でゴロゴロしてる時間、無駄にしてる時間はたくさんあるんじゃないのか?
自分が東大京大を諦めて一橋で妥協しようとしている理由と矛盾してるんじゃないのか?
一橋が凋落してるとかそーいうのは置いといて、無駄にしてる時間を惜しんで勉強したらもっと高みを目指せるんじゃないのか?
大学受験って人生がかかってると言っても過言じゃないんだから、今をもっと全力で頑張って、後悔しない道を選んでくれたまえ。じゃないといつまでたっても中途半端なままだよ?
25大学への名無しさん:2013/09/15(日) 12:22:36.38 ID:Vt13Wkvm0
俺は今まさにそうなってたところだった。悪魔がささやいて専門でいいんじゃないかって。あと4ヶ月もあるしやれるとこまでやってみることにするわ。>>1ありがとう!
26大学への名無しさん:2013/09/15(日) 12:54:50.00 ID:BPEsokix0
オレは試験勉強でいつも最短の近道を試みたが一番の近道は遠回りだった。
『遠回りこそが俺の最短の道だった』
27大学への名無しさん:2013/09/15(日) 14:40:05.98 ID:GxhM5iW60
ID:nQQSRpNc0
こいつ>>1 は京大志望ですよwwwwwwwwwwww



272 :大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:10:51.06 ID:aXm0r24f0
こいつ(>>270) 元々一橋志望の浪人で、今年3浪みたいだよ。

今年は東大を受験するらしい



273 :大学への名無しさん:2013/09/14(土) 22:13:27.62 ID:nQQSRpNc0
>>272
いやいや、なんで一橋みたいな微妙な大学を志望してる時期がなきゃいけねーんだよ。しかも三浪じゃないし、大学受験を意識し始めた時からずっと京大しか考えてない。むしろそれが普通の感覚だと思ってたんだが。
28大学への名無しさん:2013/09/15(日) 14:52:47.26 ID:GxhM5iW60
ID:nQQSRpNc0
こいつ>>1 は京大志望の学生を騙った高卒ニートの学歴コンプ


こいつは一橋スレのみならず、京大文系スレ、東大文系スレにも出張して一橋に対する
負の感情を発散してきたわけだが、そういう負の感情は必ず自身に戻ってきて、自信が
傷つくことになる

受験生は2ちゃんなど見ないことだな
人生に失敗して負のエネルギーを溜め込んだ奴らの巣窟だからだ
29大学への名無しさん:2013/09/15(日) 15:14:30.64 ID:treHoGlDO
高望みしなければ浪人にならなかったが、浪人したら高望みするしか自分が正当化できないだけ。
ランク最初から落としてたら浪人しなかった。
そうして浪人生の無謀な挑戦が始まり多浪生が増える。
難関大学の浪人生の合格率が低いのはそのため。
浪人なんてしたら人生破壊だな。
30大学への名無しさん:2013/09/15(日) 16:10:46.77 ID:GxhM5iW60
自分が不幸だと他人の不幸を願うようになる。
他人を貶すことに喜びを見出すようになる。

ネットで罵詈雑言を書き連ねて楽しんでいるクズは多い。
しかしながら自分が吐いた毒は自分に降りかかっていることに気づかない。



一橋スレを何年にもわたり荒してきた人にも幸せになってもらいたい。
幸せはいつも自分の目の前にある。
それに気づいてほしい。
31大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:50:12.30 ID:B8u6HMdz0
妥協は恥ずかしい
一橋は妥協の代名詞
32大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:26:08.96 ID:3J1ZElIe0
一橋笑
33大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:49:39.04 ID:49MLFbX90
しかし年収1000万以上の割合が多い大学ランク1位が一橋、2位が東大
34ミスター青学 ◆eRD/zIkwzM :2013/09/15(日) 23:14:36.92 ID:3J1ZElIe0
>>33
それは数年前までの話。今の一橋大生は苦労してるみたいだよ。

【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
35大学への名無しさん:2013/09/16(月) 13:01:21.05 ID:F9+27IFn0
「もっと早く本が読めるようになりたい」

任天堂DS「右脳を鍛える 速読術」シリーズで有名な
川村明宏先生が、あなたの想いに応えます。

今なら、1冊20分で本が読めるようになる「川村式速読術」の
セミナーDVD2枚と、1ヶ月分の教材が無料でもらえます。

早めにチェックしておいてください。

http://kurocat.info/sokudoku
36大学への名無しさん:2013/09/16(月) 13:16:18.76 ID:CtONMzeY0
良スレあげ
37大学への名無しさん:2013/09/16(月) 14:36:13.02 ID:k+En8Kvs0
【京大】京都大学 文系総合#20【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1363887960/

ここにいるな>>1
言ってることに矛盾大杉www
38大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:02:26.30 ID:CtONMzeY0
465 一橋で仮面してます ◆FjOpeTE2Ts sage 2013/09/16(月) 14:14:20.62 ID:kKCwj66h0
一橋 テニサー
http://i.imgur.com/hN9cIWg.jpg

慶應テニサー
http://i.imgur.com/6qlpo5U.jpg
39大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:06:54.19 ID:L2/uDkQz0
>>38
wwwwwwww
40大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:12:51.02 ID:l3VcyVJ/0
文系の大学は就職と知名度で選びなさい

ステータスランク

S+ 東大
S 京大 慶應
A+ 阪大 早稲田
A 名古屋 東北 九州 上智
B+ 北海道 横国 筑波 立教 青学 明治
B 東工大 一橋 千葉 中央 法政
41大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:02:46.70 ID:kCbdS1IO0
2ちゃんねる情報の参考書でハズレを引いたことないな
42大学への名無しさん:2013/09/19(木) 20:28:25.01 ID:9hIX40JA0
あげ
43大学への名無しさん:2013/09/20(金) 12:51:48.52 ID:u+nY8N9S0
もう大抵の奴は気付いてると思うけど、日本の文系の国立大学って東大と京大以外は行く価値ないだろ。
どんなに頑張って勉強して入っても、慶應に勝てないじゃん。


優良企業就職率ランキング2012
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg

平成25年度司法試験合格率ランキング
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130911/edc13091110500002-s.htm
44大学への名無しさん
◎「負のスパイラル」が止まらない弁護士業界の内情

「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、安心して暮らせないと
なると考えてしまう」
今年1月から都内で働き始めた20代の新人弁護士の男性は、こう本音を漏らす。男性には所属
する法律事務所から給料が支払われることはない。逆に月数万円の経費を払って場所を借りるが
仕事は自分で探す、いわゆる「ノキ弁」(軒先を借りる弁護士の意味)として働いている。
弁護士としての稼ぎはほとんどなく、主な収入源は司法試験予備校の答案添削だ。「事務所経
費と家賃を払うと赤字。祖母から借金して何とかしのいでいる」。



司法制度改革の旗を振ったある大学教授は、大増員に反対する弁護士を批判しこう主張した。
「食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っている。(無償の人権・社会活動という理
念で)人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できる」。

http://toyokeizai.net/articles/-/19249