【実力主義】東京理科大スレVer.81【留年上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
明治14年(1881年)、東大卒21名の理学士が「理学ヲ以テ国運発展ノ基礎トス」との
理念を掲げて東京物理学校として設立し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公、
代ゼミの為近先生、荻野先生、堀川先生、秋山仁(理科大卒業後、理科大大学院に
落ちて上智大大学院へ)先生を輩出した東京理科大学の受験者のためのスレッドです。

※注意※
ここは大学受験板です。理科大の学部生・院生は各自の居場所に戻ってください。
http://find.2ch.net/?STR=%C5%EC%B5%FE%CD%FD%B2%CA
学歴ネタは激しくスレチ&板のローカルルール違反。やりたければ学歴板で。
学歴板:http://gimpo.2ch.net/joke/

携帯・などで規制されている方は、受験避難板へどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267618922/

コピペ系の大学叩きは、まともな輩がいない学歴板で量産されているものです。
何も考えずに大量コピペをし、反応を楽しんでいるだけなので放置しましょう。

大学序列などのコピペは、理科大が不利・有利だろうとローカルルール違反。
コピペ見つけ次第削除依頼を。削除依頼の方法は、以下のサイトを参考に。
その他のアンチ書き込みは、適当にあしらうか、軽く受け流すか、無視するかしてください。
削除依頼手順:http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6

前スレ
【院試予備校】東京理科大スレVer.80【留年学校】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267619262/

前々スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1265636074/
前々々 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240244590/
前々々々スレ  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235322112/
2大学への名無しさん:2010/12/14(火) 03:01:34 ID:+FS1YvRL0
■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー

■2ちゃんが落ちた時や、規制されてる人は避難所へドゾー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1292062581/
3大学への名無しさん:2010/12/14(火) 08:57:40 ID:6Nx2EUxJ0
理科大だけは や め と け

アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
4大学への名無しさん:2010/12/14(火) 11:44:46 ID:Vp8L8vY80
ID:6Nx2EUxJ0のようなコンプが湧いて出てくるのも理科大が一流大学
であることの証。
そんな虫けらは無視しましょうね。
5大学への名無しさん:2010/12/14(火) 16:13:55 ID:hZUj3rIK0
一流大学??受験生からははじめから相手にされていない。蹴られまくりの4流シリツ理科大w

     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
6大学への名無しさん:2010/12/14(火) 16:50:28 ID:wn1bQF29O
理科大スレはなんで変なのが沸くのか
7大学への名無しさん:2010/12/14(火) 17:22:45 ID:+FS1YvRL0
>>6
ホントに、お呼びでもないのに迷惑だよな。
ここに限らず、事実的にレベルが上の大学が下の大学に対して必死になることなんてないのに。
そういう点からしてここで理科大貶めようとしてるマーチは、自らの劣位を証明してしまっているということに気づけ。
8大学への名無しさん:2010/12/14(火) 17:56:46 ID:gKJpv6OyO
願書かってきたお
センター利用の発表をもっと早くして欲しいわ
9大学への名無しさん:2010/12/15(水) 00:03:18 ID:9Frgpbag0
敗残兵同士の二部戦が一番面白い
10大学への名無しさん:2010/12/15(水) 00:08:37 ID:YMOxksmc0
>>6
まあ理科大って貧弱そうなヤシが多いし国立落ちも多いから学歴厨からしたら叩き易いんだろ
どこぞの高校が蹴ったのどうのこうのとかどうでもいいわw
じゃあなんでここまで叩かれる大学に人が集まって、就職実績も高い水準維持してるのか




答えはもうでてるよな?
11大学への名無しさん:2010/12/15(水) 00:31:51 ID:YlHa+8030
答え

それは理科大が日大レベルだからだろう。
12大学への名無しさん:2010/12/15(水) 01:16:31 ID:CB1hFe94O
>>10
いや単純にコンプ持ちが多いだけだと思うぞw
13大学への名無しさん:2010/12/15(水) 02:04:13 ID:+bKMNdoW0
楽しいキャンパスライフ…で他のトコと比べては確かにアレだが

楽々就職活動…なら中々高い位置に居るよな
ここで3年過ごせばロンダで東大もできちゃうからなー 芝浦との差だね
14大学への名無しさん:2010/12/15(水) 10:25:26 ID:MQbj+OHbO
補欠合格多いよね
15大学への名無しさん:2010/12/15(水) 11:57:24 ID:CB1hFe94O
補欠でも土木でも基礎工でも何でもいい
いれてくれ
16大学への名無しさん:2010/12/15(水) 12:57:00 ID:uFwZGK2BO
理科大生だけど大学生活かなり楽しいよ
入学当初は理科大行きたくなかったし大学生活終わった…と思っていたけど、今はこの大学で良かったなって思ってる
サークル、学科の友人、大学院の先輩、先生…出会える人はたくさん。頑張って下さい
17大学への名無しさん:2010/12/15(水) 17:34:42 ID:TiDz0C0r0
>>1
なんで【】の中変えたんだよ。アホか
18大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:28:35 ID:6oHu8xUAO
理工の中で何で土木だけ低いの?
19大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:49:10 ID:OqMlEvZs0
一郎したのに落ちそうとか洒落にならん
20大学への名無しさん:2010/12/15(水) 20:40:59 ID:CB1hFe94O
>>19
俺の回りもそんなヤツばっかだよ
2chではあれだがリアルでは理科大なんて無茶苦茶ムズイ大学だからな
21大学への名無しさん:2010/12/15(水) 21:22:19 ID:l6M+Zo630

■就職超氷河期に一流企業が採用する 就職貴族大学 2010■

                【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
3  慶應義塾大学     40.9
---------------------------------------------------------------40%
4  東京理科大学     31.9
5  大阪大学        31.2 
6  上智大学        31.1
7  京都大学        30.5
8  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
9 神戸大学        26.3
10 東北大学        23.5

---------------------------------------------------------------25%
                                 
※東大は卒業生数未発表のため含まれず

ソース Sankei BIz

■サンデー毎日 2010年8月1日号 『有名大学 人気309社 2010年就職実績』

金融除く人気309社就職率    金融含む(一般職の影響が大きい)人気309社就職率
慶応大 33.8% (1614/4781)  慶応大 49.7% (761/2375) 32.0% ←309社就職者に占める金融率
東理大 31.8% (*707/2223)  早稲田 39.5% (785/2946) 26.6%
早稲田 29.0% (2161/7458)  上智大 36.1% (189/*537) 35.2%
上智大 23.4% (*348/1489)  東理大 34.0% (*48/*755)  6.4%
22大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:30:30 ID:c1KGMY3FO
何故、アンチが湧いてないのにそれを貼るのか…。
23大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:48:34 ID:LnwgUjBX0
アンチが湧いても貼るなよ
24大学への名無しさん:2010/12/16(木) 00:28:26 ID:51KUOeFL0
理科大生は上智マーチコンプ
25大学への名無しさん:2010/12/16(木) 16:05:09 ID:88+iiNJz0
蹴られまくりの4流シリツ理科大w 毎年毎年蹴られまくってますw

     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
26大学への名無しさん:2010/12/16(木) 16:16:04 ID:3VZdt2uQ0
>>22
受験板、学歴板で貼りまくってるよこいつ
理科大に学歴コンプが多いのは分かるが、こうはなりたくないな
27大学への名無しさん:2010/12/16(木) 16:39:52 ID:I6XW6bfpO
学歴コンプか
理科大第1志望の俺には縁のない話だ
28大学への名無しさん:2010/12/16(木) 21:24:34 ID:nU+qAkEtO
学歴コンプは良いとして
電気工にいけりゃ職歴コンプにはならなそうだな
日立やキャノンやソニーに行けるなら頑張るさ
そこら辺の大手がブラックかどうかは置いといてだ
29大学への名無しさん:2010/12/16(木) 21:35:56 ID:wc9yjeCA0
電気工いきたいけどこのままじゃ理工の電情になりそう・・・。
だってだってA方式で工学部出すの怖いんですもの。未だ模試は80%がギリギリやっとですもの。
そしてB方式は受かる自信が無い
30大学への名無しさん:2010/12/16(木) 22:17:44 ID:CxooiU1y0
理工でもセンター8割がボーダーなのに8割しか取れないなら工学部はA方式じゃ受からんぞ
安全圏は8割5分以上必要
それならB方式の方が確実だよ
31大学への名無しさん:2010/12/16(木) 22:26:19 ID:wc9yjeCA0
そうだよね・・・。やっぱどう考えてもAで工学部はキツイな・・・。
去年まで文系の浪人理転だから、二次の数学とか全くダメでBよりはAの方がまだ受かるんじゃないかって奴なんだよ。
理工と工学部併願できたらいいのにな
32大学への名無しさん:2010/12/16(木) 22:51:02 ID:nU+qAkEtO
理科大にとにかく行きたい、第一志望ならB方式のが良いよな
でも当然のようにセンターとは問題傾向が大分違うからね

物理は当然ほぼU、数学は微積&図形問題重視で逆に数列とか見ないし…
今から切り替えても間に合うかどうか
33大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:59:44 ID:EZcx/WuQ0
プレジデント 2010.10.18 

新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29   21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27   22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27   23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26   24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26   24位 上智  14 
6位 日大  49   16位 立教 20   26位 東工  13
7位 明治  36   16位 東北 20   27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19   28位 専修  12
9位 関学  31   18位 東海 19   28位 広島  12
9位 阪大  31   18位 立命 19   28位 新潟  12
34大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:03:21 ID:6SKpsijl0
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系
35大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:23:20 ID:zHsa49eU0
>>31
もしA方式で受からなかったら理科大の工、理工なんてほぼ諦めたほうが良いぞ
センター力なんかあまり通用しないばかりか、2次力があるやつだけが勝てる入試

センター力だけでなんとかなるのは芝浦までだ マーチも記述式のトコなら厳しい
36大学への名無しさん:2010/12/17(金) 08:35:23 ID:aXRoUqb+O
2次英語はセンターレベルじゃないか?
英語8割とれれば他2科目5割で良いのだからBのが楽かと。数学、理科も半分はセンターレベルだし。
37大学への名無しさん:2010/12/17(金) 11:48:50 ID:tT4Lnvs2O
Aで80%とれるならBで余裕で受かるだろw
38大学への名無しさん:2010/12/17(金) 13:38:36 ID:CHpfkjBMO
Aで80%とれる→Bで余裕
こりゃなりたたねえよw
VCと理科U無勉強の文系でも、センター8割は取れるさ…
どのくらいか知らんが二次苦手な人は理科大むずいだろ
39大学への名無しさん:2010/12/17(金) 16:42:47 ID:tT4Lnvs2O
>>38
たしかに あくまで一般論の話だたスンマセン
40大学への名無しさん:2010/12/17(金) 18:31:30 ID:FrzQLpBo0
四国の人ってどこで受ける?
41大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:26:06 ID:aXRoUqb+O
ШCも理科2も今からでも間に合うから頑張れ。広く浅くで6割〜7割は狙える。時間が費やさればだけど。
42大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:34:53 ID:IEaaUhqB0
>>37 良いこと教えてやる。AとB両方受かる奴って稀
43大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:18:49 ID:CHpfkjBMO
というか…Aって理科大側の善意というか
「東大、東工志望の皆には試験会場まで来させるのも不親切かな、どうせ受かるし」
であって、私大専願が狙うもんじゃないな
理科大にセンター利用で受かるなら国立も受けるわ普通
44大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:21:44 ID:6asEG9NH0
もちろん併願だぜ
理科大は比較的安いとはいえやっぱりウチは私立キツイからな
45大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:30:45 ID:H3MwUhXb0
俺・・理科大受かったらバイク部に入るんだ・・・
46大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:41:55 ID:aiiBZsi5O
そんな部があるのか…
47大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:53:32 ID:iUayVj7n0
ニコ動かなんかに紹介ビデオがあったな
48大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:05:26 ID:OULQCxXf0
ちなみに野田のほうです・・・
49大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:39:26 ID:nH5zrVcAO
理科大で部活とか死亡フラグな気しかしない。
関門無い学科もあるんだっけ。
50大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:59:16 ID:2PPmIrD/O
>>45
死亡フラグ
51大学への名無しさん:2010/12/18(土) 01:02:35 ID:sYAjGsiU0
つーか理科大落ちる奴とかいねーだろ
52大学への名無しさん:2010/12/18(土) 01:40:43 ID:9+zyJMZM0
そう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
53大学への名無しさん:2010/12/18(土) 05:11:07 ID:24PubKGuQ
2ちゃんねる内ではマーチ(笑)理科大(笑)駅弁(笑)だけどさ、実際に就職状況とかリアル世間の評判とか見てみろって話だよね

ここの二次試験を7割ってどう考えても簡単じゃねーから
54大学への名無しさん:2010/12/18(土) 07:21:22 ID:4B5/u24Y0
2ちゃんで叩いてる香具師は間違いなくそこより下にいるコンプ持ちだから気の毒だよな
55大学への名無しさん:2010/12/18(土) 07:49:13 ID:4B5/u24Y0
2ちゃんで叩いてる香具師は間違いなくそこより下にいるコンプ持ちだから気の毒だよな
56大学への名無しさん:2010/12/18(土) 23:07:38 ID:kgydyUOD0
理工学部の経営工学って就職どんな感じですか?
57大学への名無しさん:2010/12/18(土) 23:21:08 ID:nH5zrVcAO
学歴に関わる質問は避けた方が…。
率だけなら公式HPにある。
5856:2010/12/18(土) 23:58:22 ID:Rd7Ui2xc0
>>57
率というより就職の内容はどんな感じなのかなぁと思って
HPは見てみたんですけど、学科の内容が中途半端というか何かそんな感じがしたので
59大学への名無しさん:2010/12/19(日) 00:35:34 ID:pl0YtAUQO
理科大生やOBOGがここを見てる可能性は低いので大学板か理科大板(外部)辺りで聞くのが良いんじゃない?正確なデータが知りたいなら問い合わせて見るのが良い。

一般的な知識として経営工学は経営学や情報工学、金融工学とか学ぶ。シラバス見てないから理科大がどうなのかは分からんけど。
就職は総合職やIT関連みたい。
6056:2010/12/19(日) 01:05:53 ID:LK9ez5R00
>>59
丁寧なレスありがとうございます
そうですね、そこら辺で聞いてみることにします
61大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:07:27 ID:9QKtrJa70
経営学部受ける人いる?
理系で経済系志望の人には狙い目に見えるけど
62大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:11:40 ID:dNurfdOY0
関関同立とかマーチの>>25みたいなデータを貼って欲しいよね。
白黒つくかも
63大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:12:56 ID:+Hu/lNGw0
白黒つけなくていいからそんな話題いらない
64大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:28:51 ID:x+oEU4J10
さわやか行ってハンバーグでも食ってろ
65大学への名無しさん:2010/12/19(日) 22:29:39 ID:JGGy7NkA0
>>56
理科大理工の経営工学はちょっと古いが2001年の「河合塾大学ランキング理科系編」の
「経営情報システム」分野で国内1位になっている。
このランキングで特に評価の高い理科大の学科は理工学部経営工学科と
基礎工学部生物工学科の2つだ。
今はどうかわからんが、この研究の流れは受け継がれていると思う。


66大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:56:51 ID:DJpaVMA/0
卓朗してるが死ぬほどの孤独感に苛まれています
67大学への名無しさん:2010/12/20(月) 00:25:04 ID:apYjox/tO
経営工学は総理大臣になれるぞ

>>66 ファミレスや図書館は?気分転換になるよ
68大学への名無しさん:2010/12/20(月) 01:00:27 ID:kLgXE98V0
マーチ(笑)理科大(笑)駅弁(笑)
69大学への名無しさん:2010/12/20(月) 01:16:38 ID:Tb0dV9JtO
>>53
ぶっつけ本番で受けろってならそうだろうが
受験勉強に打ち込める環境を親から十二分与えてもらって
この程度の試験で7割も取れない奴はまともな会社では通用せんよ。
今後は工場もどんどん海外へ流出するし
理系も今までのようなぬるま湯ではないぞ。
70大学への名無しさん:2010/12/20(月) 03:05:56 ID:QEM2msD+O
まるで社会に出てまともな企業でバリバリ働いてる口ぶりだが
自分では未経験の事をもっともらしく語るのはねらーの悪い癖だな
71大学への名無しさん:2010/12/20(月) 03:45:12 ID:cgScDX410
この程度の試験かぁ・・・
結構、難しいと思うけどなぁw

てか北大あたりでも簡単には受からんと思うぞ
72大学への名無しさん:2010/12/20(月) 17:29:06 ID:i5jZqdTDO
形式が違うから単純に比較できないと思いますが、センターと比べて各教科どれ位難しいんでしょうか?
73大学への名無しさん:2010/12/20(月) 17:48:00 ID:Kcqujwui0
赤本参照
74大学への名無しさん:2010/12/20(月) 19:24:57 ID:apYjox/tO
主観だけど
英語は8〜9割マーク式、Wはセンターレベル、Rはやや難ぐらい
長文が無駄に長く、問題数が多い

数学は3〜5割マーク式、マーク式の部分はセンターレベル(ШCからも出る事除けば)、記述式はやや難〜難程度
計算が無駄にいやらしく、問題数が多い

あ、理学部ね
75大学への名無しさん:2010/12/20(月) 19:43:08 ID:QEM2msD+O
理科は難易度以前に良問って感じがする
76大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:54:32 ID:ntVPPavh0
日東駒専理って最近よく聞くけど、この中じゃ日大が一番上だよな?
77大学への名無しさん:2010/12/21(火) 01:02:54 ID:kYEOPm7g0
安い煽り
78大学への名無しさん:2010/12/21(火) 02:47:35 ID:ntVPPavh0
当たり前すぎたか。
79大学への名無しさん:2010/12/21(火) 02:51:17 ID:qHYyU2+gO
>>79
院試で頑張って見返せばいいんだよ
コンプレックスに負けずにガンバレ!
80大学への名無しさん:2010/12/21(火) 12:49:08 ID:N2M/18FL0
理科大は恥。これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
81大学への名無しさん:2010/12/21(火) 14:08:17 ID:iXuwdSkD0
下手にマーチ文系行くより、理科大工学部2部の方がいいな
4年後の就職で相当開きがでそう
82大学への名無しさん:2010/12/21(火) 14:24:45 ID:A3x2gaqw0
釣り針でかすぎワロタ

いくらなんでも2部はない
83大学への名無しさん:2010/12/21(火) 15:14:30 ID:iXuwdSkD0
マーチ文系(中央除く)の就職率は死に体だぞ
84大学への名無しさん:2010/12/21(火) 16:33:23 ID:PTezyhsEO
「マーチ文系」というより「どの大学でも文系のほとんど」は今就職難だからなあ
85大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:39:38 ID:9KtMt7d60
マーチ文系>マーチ理系>理科大理系>理科大文系

理科大理系の就職先:使い捨てのSE、営業、中小零細企業のソルジャー、
86大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:56:48 ID:3fmrnZrG0
手続きの締め切りを考えると、たとえばA方式は理工で抑えておいて、
B方式C方式で工学部を狙うってことができないのね・・・
そうしたかったら入学金2回払わなきゃいけないよね?
87大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:04:39 ID:qHYyU2+gO
どっちも受かってたらね
88大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:40:42 ID:vraDctfoO

もしA方式受かってからB方式も受けたら、A方式不合格とかならないよね?

89大学への名無しさん:2010/12/22(水) 00:52:44 ID:nAa/cM310
つーか理科大ごときで落ちる奴なんかいねぇだろ。
俺の周りで落ちてた奴は1人もいなかったぞ
まぁ誰も入学しなかったがw
90大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:42:07 ID:U4KNvuCSO
オレも理科大おちたら>>89みたいなこと理科大スレに書き込むようになんのかな・・・
91大学への名無しさん:2010/12/22(水) 11:15:01 ID:PT3qCxV80
理系の東京理科大、文系の上智・中央法・ICUあたりに境界線がある。
未満だと偏差値以上に印象が、だいぶ違ってくる。
92大学への名無しさん:2010/12/22(水) 12:44:32 ID:3ndlAx8P0
理科大は恥。これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
93大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:11:51 ID:wzAu4Rq90
理科大理応用物理と工電気ってどっちが上?
この2学科なら横国レベル?(まあW合格なら横国いくだろうが)
理工はやはり格下なのかな?(国立で言うと千葉より下?)
94大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:30:36 ID:vgeyw8FI0
>>92
見ての通り、この病的な有名人は旧帝東工筑波早慶理工ではない。
東京理科より格下大学に行き、プライドも高いとこの有様になるw

95大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:34:23 ID:xi1iU1EbO
応用物理じゃね?多分
A方式なら横国ボーダーちょい上だからそんなもんじゃない?
理工は千葉よりも下
96大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:52:40 ID:wH7S577P0
難易度はたぶん工電気が上
定員も少ないし理応物は物理学科に隠れてる感じだしな
97大学への名無しさん:2010/12/22(水) 16:07:50 ID:0om90A6o0
理科大だけは や め と け

アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
98大学への名無しさん:2010/12/22(水) 16:12:38 ID:urC6Rh370
応用物理は電気工をさらに細分化させて、工学からもちょっと離れた感じだな
ハードウェア、ソフトウェアそこらへんで色々選択肢に持ちたいオレとして電気工を選ぶけど。
国立との比較は難しいけど、まあ偏差値とか難易度に捕らわれすぎるのも良くないと思うよ。
オレとしては、千葉以上の国立>電気工(工)>電電情(理工)>豊田工業>マーチだな。
配点が微妙な横国受けるくらいなら筑波受けるし、筑波受けないなら千葉受ける。
99大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:22:39 ID:r2LRimfu0
2010年11月ベネッセ・駿台マーク模試
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/swf/shi_ippan/2009-11-rank-shii-6-9-denki.swf
68慶応理工(学問5)
65慶応理工(学問1、学問2)、早稲田先進(電気・情報)
64早稲田基幹
63上智情報理工
62同志社理工(電子)、理科工(電気)★
61同志社理工(電気)
59中央理工(電気電子)、明治理工(電気電子)、立命理工(電気電子)
58青学理工(電気電子)
57立命情報理工(理系)、理科理工(電気電子)★
56関西シス(電気電子)
54法政理工(電気電子)

52芝浦シス理工(電子情報)、理科基礎(電子応用)★

100大学への名無しさん:2010/12/22(水) 19:24:21 ID:PT3qCxV80
ベネッセのようなデッドラインの偏差値は、一般入試受験の参考にはなる。
ただ大学合格者,入学者のレベルや大学機関としての比較には関係しない。
東京理科以外の私大では、推薦入学、AO入学で30%から50%超も入学する。

理系の東京理科大、文系の上智・中央法・ICUあたりに大きな境界線がある。

101大学への名無しさん:2010/12/22(水) 23:08:07 ID:umZZAPvk0
早慶上智マーチkkdr文系の就職力の衰退は異常
ゆとり教育と不景気がいっしょに来たからだろうけど
102大学への名無しさん:2010/12/23(木) 00:01:24 ID:GdJTFyO70
確かに、文系はひどい。
しかし電気通信や九州工業のような、本来就職が強かった大学も下げ幅が大きい。
来年もこの調子なら電通は終わった。
理科大は……大学院進学で辛うじて誤魔化せている感じ。
103大学への名無しさん:2010/12/23(木) 12:05:58 ID:AZVBDVKI0
理科大は恥。 これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
104大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:03:49 ID:7FsFrsD80
ID:AZVBDVKI0は、学歴板でも同じコピーを繰り返し貼り続けていて、
東京理科大学の名誉を痛く傷つけています。
名誉毀損の対象と成り得ますので、一応注意しておきます。
105大学への名無しさん:2010/12/23(木) 18:20:31 ID:8nUavRuT0
>>104
相手にするな
ネガティブキャンペーンでもして少しでもライバル減らそうと必死なんだよw
察してやれw
106大学への名無しさん:2010/12/23(木) 21:40:08 ID:Y/UIgKn00
質問なんだけど
理工学部の中では何で応用生命科学だけ偏差値がやけに高いの?
107大学への名無しさん:2010/12/23(木) 21:56:26 ID:58Lu+z5+O
>>106
どこでも生命系学科は偏差値高いよ
何でかは知らんが
108大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:23:54 ID:+XVjcChj0
>>106
これは歴史と伝統の問題だな。
応用生命科学じゃなくて応用生物科学な(日本で最初にこの学科名を名乗った)。
応用生物の設立当時の1970年代、生命科学を標榜した理学系学科は
理科大にしかなかった。早稲田・教育にも生物学専攻があったが、
昔ながらの理学・生物系で地味な印象だった。
ちなみに今、東工大にある生命系の学科は当時は大学院からしかなく、
ほとんど理科大応用生物専用の大学院になっていた。
109大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:11:45 ID:Y/UIgKn00
>>107-108
サンクス
そんな歴史があったとは初めて知った
110大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:34:33 ID:i4pbiYXb0
99の偏差値表見て驚いたんだけど、理科大って法政より上なの?
すべてのマーチ>理科大 だと思ってたんだけど。
111大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:42:16 ID:W1MZSV7d0
お前らもうホテルとか取った?
オレはまだどの受験会場にするかすら決めてない・・・
距離的には東京も名古屋も野田もそんなに変わらないと思うんだけどな。
東京とか都会怖い。電車乗れなさそう。
112大学への名無しさん:2010/12/24(金) 03:25:34 ID:bVUS1QJ0O
名古屋は親の実家だから毎年過ごしてるけど、東京のが電車の便が良いぞ
それに九段下か神楽坂会場なら駅下りて目の前だから当日絶対迷わない

東京結構良いとこだし怖くないからおいで 理科大来るなら今のうちになれといた方が良い
113大学への名無しさん:2010/12/24(金) 08:06:41 ID:g0nlr3P/0
>>110
釣りですね、わかります。
114大学への名無しさん:2010/12/24(金) 11:01:32 ID:i4pbiYXb0
>>113

同一の条件で比較してるんだから言い訳も苦しいだろうにw
やっぱり法政より下だよ。
現実を見よう

2010年11月ベネッセ・駿台マーク模試
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/swf/shi_ippan/2009-11-rank-shii-6-9-denki.swf

65慶応理工(学問2)、早稲田先進(電気・情報)
64
63上智情報理工
62同志社理工(電子)
61同志社理工(電気)
60
59中央理工(電気電子)、明治理工(電気電子)、立命理工(電気電子)
58青学理工(電気電子)
57立命情報理工(理系)、理科理工(電気電子)★
56関西シス(電気電子)
55
54法政理工(電気電子)
53
52芝浦シス理工(電子情報)、理科基礎(電子応用)★ ←(笑)


115大学への名無しさん:2010/12/24(金) 11:47:56 ID:6WD00N7wO
2/4 理工 工業化
2/7 明治 応用化
2/9 工 工業化
2/10 基礎工 材料工
2/12 理 化学
2/13 理 応用化学
2/15 中央 応用化

ハードだ…
116大学への名無しさん:2010/12/24(金) 12:18:13 ID:06dySaAw0
まじかよ基礎工は受けないけどそれ以外の理科大受けるとこ全部同じだわ
117大学への名無しさん:2010/12/24(金) 12:28:44 ID:ER4Mfk2/O
>>115
それでホテル泊まりだったらもっと悲惨だなw
てかみんなやっぱそれくらい受けるもんなんだな
118大学への名無しさん:2010/12/24(金) 14:38:50 ID:ZqgoB00hO

>>115
理科大結構かぶってる

2/1 日女 物質生物
★2/4 理工 工業化
2/6 立教 化学
2/7 薬学 薬
★2/9 工 工業化
★2/12 理 化学
★2/13 理 応用化学
2/16 早稲田 応用化学
2/25 国立大 化学
119大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:34:59 ID:GQ/8ZAE4O
今年は理工学部情報科学科A方式のボーダーは上がるのかね?
120大学への名無しさん:2010/12/24(金) 17:03:13 ID:4nQH3Hcm0
数学がつらい
英語と物理で点稼ぎたいなー
121大学への名無しさん:2010/12/24(金) 17:36:52 ID:+uy27gsUO
数T・Aと古文が易化しそうだから情報科学は多分70%くらいになると予想
122大学への名無しさん:2010/12/24(金) 17:58:38 ID:Yp/BZ2+d0
数学が七割なかなか越えない・・・
123大学への名無しさん:2010/12/24(金) 19:32:05 ID:GQ/8ZAE4O
>>121
ここまで低かったのは去年くらいで、理工学部でも640点くらいはないとアレなんだよね
狙い目だからと出願数が増えてボーダーが急激に上がったりして・・・・


とかこんなこと考えてる暇があったら勉強するか
A方式、どこに出すかなぁ
124大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:29:13 ID:1Z6s6CaZ0
ベネッセ・駿台11月模試http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/shi_ippan.html
経済・経営・商
75慶応経済B、早稲田政経(国際経済)
74早稲田政経(経済)
73慶応商B・経済A
71上智経済(経営)、早稲田商
70上智経済(経済)、慶応商A、ICU

69青学国際政経B(国際経済)
68中央総政(政策)
67青学国際政経A(国際経済)
66青学経営、同志社経済、立命経済(経済・国際経済)
65立教経済(会計・国際経営)、青学経済、同志社商、
64青学経営、立命経営
63明治商・経営(経営・会計・公共経営)、中央経済、立教観光、
  成蹊経済(経済経営)、立命経営
62中央経済(国際経済)、法政経済(経済・経営・国際経済)、学習院経済(経営・経済)
  関学商・経済
61中央商(会計・金融・)、関西経済・商、日本女子家政(家政経済)、南山経済、
  近畿(経済)

59成城社会(イノベ)、東京女子現代(経済)、南山経営、同志社女子現代社会
58成城経済(経済・経営)、武蔵経済
57明学経済(経営・国際経営)、学習院女子国際文化、西南学院経済・商、東京理科経営(甲・乙)★ ★★
125大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:10:38 ID:gGGL/6ju0
サンデー毎日
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
--37〜38%-----------------------------3倍



MARCH
--18〜19%-----------------------------1.5倍

関西関学立命館同志社
--11〜12%-----------------------------

推薦入試・AO入試の枠が小さいから、ボーダー偏差値が
低めに出ているだけなのに、頭が相当に悪いコペピマンw
126大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:14:04 ID:+tfMZVYp0
>推薦入試・AO入試の枠が小さいから、ボーダー偏差値が
低めに出ているだけ

いや、偏差値が低めに出ているだけで実際の一般入試はもっと難しいみたいな言い方すんなよ
実際の一般入試もこの偏差値通りの難易度順じゃん?文系の難易度はMARCH>理科大は認めればいいじゃん
理科大の工・理・薬はMARCHなんて相手にしないほどすごいのはみんな分かってるよ
127大学への名無しさん:2010/12/25(土) 15:14:17 ID:VdCSTOp10
というか、なんで理科大は経営を作ったんだ
128大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:06:33 ID:ZzXZnMCs0
欧米では経済は理系。経営も理系のアプローチが必要。
理科大はその先駆け。そのうちに花形学部になる。
129大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:43:33 ID:UVyupY3aO
経営が文系とかよくわからんしな
統計にしろ確率分布にしろ机上だけなら理系の仕事
130大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:13:45 ID:3V+VdIbKO
サイゼリヤは社員ほぼ理系なそうな
社長は理科大卒だったか
あの安さと早さ効率だから理系が動かしてるのはなんとなくわかるよなw
131大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:31:32 ID:VdCSTOp10
理系だから良いというわけでもないだろ
東工大卒の管なんてバカの極みだし
132大学への名無しさん:2010/12/25(土) 17:56:13 ID:ChmawCD6O
理転して理数系0から二年間10時間勉強したら薬学部受かるレベルまでいきますか?
133大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:05:06 ID:JNUQ710cO
>>128
へぇ〜
なんか良いな、てか経営工学とかどうなんだろ
ツブシ利くのかな?
134大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:18:01 ID:LDQnxaIj0
>>132
指導者と教材によると思うが、
行けないことはない。
135大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:18:34 ID:lztXeHOG0
2年でもいついんですか?
136大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:55:12 ID:3V+VdIbKO
二年あるなら行けない方がおかしいよ
本当に毎日必ず10時間勉強するなら。まあ無理だろうけど…

とにかく二年毎日勉強すれば余裕なのは当たり前で怖いのは自分への甘え。
10時間とか言わずに5時間毎日二年続ける事
137大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:35:51 ID:It668iu00
じゃあ1年間で理工土木行けますか?
138大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:39:16 ID:JNUQ710cO
>>137
0からだったら厳しいんじゃない
139大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:51:34 ID:ChmawCD6O
>>134
そういってもらえてやる気でました…努力だけで何とかなりますかね…汗
>>137
参考書は素晴らしいものが今は沢山あるみたいなんで心配ないですが予備校が田舎なので… 勉強時間は必ず九時間はやります。文系の時も出来たので頑張ります!!
140大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:52:45 ID:o7iws8TZ0
というか理転のスタート地点において数学IAIIB含み文系としてどれだけ出来るかにもよるだろうな
オレは浪人して今年の5月に理転したけど理工ならたぶん入れる。出来れば工に行きたいけど。
要するに単純に時間の量だけじゃ分からないと思う
141大学への名無しさん:2010/12/25(土) 19:52:56 ID:ChmawCD6O
>>137>>134へのアンカミスですすみません…
142大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:15:20 ID:JNUQ710cO
>>140
マジ?
数VCとか理科を無勉から?半年で理工合格?
マジならすごい、できれば数学どういう勉強したのか教えて下さい
143大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:42:33 ID:o7iws8TZ0
>>142
今の時点でマークの得点が83%くらいだから理工ならA方式でたぶん受かるかなってだけだよ。
B方式は自信は多少あるけど、数IIICが出来なくて落ちるかもしれんね。他の教科でカバーせにゃ。
数IIICについては今でも結構厳しい状態なんだ。だからオレのは参考にならないと思う。
教科書を一通りさっと読んで、あとは基礎問題精巧をちょこちょこ進めてたくらい。授業についていけなくて大変だった。
数学が嫌いで嫌いで、「出来ないくせにあまりやらなかった」ってのが悪かったな。
現在は幾分マシだけど、それでもまだ理科大の数学は5割取れないだろうな。
数学が嫌な分、理科に逃げてたから物化はマークなら70~90取れるし、二次のほうもそこそこって感じ。
144大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:59:36 ID:gtZUhwAj0
君たちが思ってるほど
理工は難しくないぞ
てか結局理科大は取る人多いから受かる人も多いんだよ
落ちるのなんて一握りだけさ
145大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:16:43 ID:o7iws8TZ0
第二部以外はどの方式どの学科でもおおよそ競争率2~4倍あるのに落ちるのが一握りって言うのもアレだと思うけどな。
まあ難しくないっていうのは、どこに基準を置くのかにもよるだろうけど、
確かに努力すれば1年でも入れる大学だとは思うよね。
146大学への名無しさん:2010/12/25(土) 22:48:31 ID:1EhD0/nr0
今年激戦区になりそうな学科はどこよ
147大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:41:58 ID:2tVAHk1K0
学校の先生が言ってたけど、就職氷河期でも理科大の就職は最強らしいから、今年の理科大はどこの学部学科も激戦になるらしいぞ!
148大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:49:47 ID:UVyupY3aO
その一握りにふくまれてたんだな…
149大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:13:23 ID:Xiw4PQ6j0
>>146
ちなみに昨年は、配点をいじくった影響なのか
理学部の化学が難化したみたい(代ゼミ偏差値61↑63)。
150大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:36:21 ID:Q21GApU50
今年の化学科は3分の1が女子。
151大学への名無しさん:2010/12/26(日) 10:31:53 ID:UArL+sZRO
高一なんですが皆さん数学や化学っていつから得意でした?やっぱり中学から得意じゃないと私みたいな文系脳は努力しても理科大レベルいけないんですかね…
152大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:00:15 ID:0zoRZnuYO
>>151 理科は高三から始めて、高2の時はセンター50とかだったけど10月には100点普通にとれるようになったから、なんとでもなる
153大学への名無しさん:2010/12/26(日) 13:14:50 ID:WbKIRZfvO
努力の仕方じゃないか?例えば公式丸暗記とかしてたらいくら努力しても出来るようにはならない。
154大学への名無しさん:2010/12/26(日) 13:44:22 ID:nm16WZYAO
>>153
物理はそうだけどさ
数学って公式の導出過程を理解したところで意味なくないか?
155大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:08:50 ID:GPmR3/ZHO
単純に忘れにくくなるんじゃないかと思う
例えば「二回微分をして0より大きければ最小値で小さければ最大値。」
をあべこべに覚えて使ってしまう事も丸暗記じゃあるかもしれないけど
なぜそうなるか理解しておけば冷静に使いこなせると思う。低レベルな例で悪いけど…
156大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:19:24 ID:GPmR3/ZHO
あ、公式の定義がほぼ全部抜けてる…
f'(α)=0かつ(ry
まあ脳内変換してくださいw
157大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:26:51 ID:WbKIRZfvO
>>154 数学に関しても同じ事が言えると思うが…。理解出来てないと応用が効かない。応用パターンを全部暗記などは不可能だし、それだと新手の問題に対応出来ない。当然、試験のレベルによるけど意味がないなんて事はないかと。

所詮は受験生の一意見です。
158大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:30:01 ID:Xo8g91zD0
言いたいことはわかるぞwww
ただの公式丸暗記は時間があるなら良くないと俺も思う。
数学がマジで出来るヤツって、わりかし公式の意味も理解してるからな
159大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:33:38 ID:Xiw4PQ6j0
理の応用化学は女子率が高く、さらに美女率も高いという説があります。
160大学への名無しさん:2010/12/26(日) 17:19:41 ID:L39JPn8c0
理科大は一生の恥。 これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
161大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:36:38 ID:ADBkM9gh0
>>159
それ本当だよ。上智の女のようにケバくなくて、
清楚で素顔がキレイ。
162大学への名無しさん:2010/12/27(月) 02:32:46 ID:QeWFZqlR0
理系女子って文系女子よりもバカ少なそうでいいよね
頭悪い意味のバカじゃなく、言動とかそっちのほうで
163大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:42:50 ID:UvsJFUzB0
>>161上智の女をのぞき見している低学歴理科大生発見w 理科大は一生の恥。
     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
164大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:54:40 ID:UAI5a3VH0
わざわざ理科大の受験板にまで来て中傷コピペ貼ってる基地外にいわれてもなあ
弱い犬ほどよく吠えるんだな
165大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:19:58 ID:bzGI9Hne0
>>163
おまえいい加減にしないと摘発されるよ
166大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:26:32 ID:CQUfW944O
なぜ構う…
167大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:54:24 ID:whkQnPvC0
なんで理科大スレってこういうの沸くの?
168大学への名無しさん:2010/12/28(火) 02:10:58 ID:dHZBuWUC0
A方式の工学部電気と理工学部でいまだに迷ってるけど、
工学部電気の合格最低点が、2008年に677点の84.6%とかあるから困る・・・
本番で81~82%で合格なら出したいんだけど・・・
正直8割以上だと、平均点が上がったとしても、自分の点数が上がってくれる自信がない
日程的にB方式受けられない可能性が高いから、A方式で受かっておきたいんだけどなあ・・・
169大学への名無しさん:2010/12/28(火) 04:03:53 ID:5HUlwXfpO
併願なのか滑り止めなのかじゃないか
本命の前に安心が欲しいなら工はリスクが高すぎる
170大学への名無しさん:2010/12/28(火) 04:19:23 ID:dHZBuWUC0
うーん、国立に落ちる可能性が結構あるからこそ、私立で良いとこを抑えておきたいというか・・・
まあようするに実力不相応に贅沢なことを言ってるってことなんだけど。
カリキュラム見るに、理工の電電情だとどうしても電気工に比べてエレクトロニクス関係が薄い気がするんだよな・・・
171大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:03:39 ID:xeu9cry90
理工は野田なのがねぇ・・・
A 方式、どこだそうかね
172大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:32:38 ID:RrSM6ppO0
>>171
もうすこししたら両津勘吉の町に移転するから大丈夫\(^o^)/
173大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:37:11 ID:NF8UjxE2O
二年前だけど電電情蹴って国公立いったけど聞きたいことある?
174大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:14:10 ID:jNSCOSJuO
>>158
公式の意味を理解しないで数学できてるやつっているのか?
175大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:28:43 ID://jjrsT5O
>>172
残念だか理工は一生野田だ
勝ち?組は基礎工の人だな
176大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:36:42 ID:shlnMS7jO
>>175
ただ今年度入学に限っては基礎工が一番悲惨

材料と電気工学は四年間で三つのキャンパスに通うことになる
177大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:26:47 ID:5HUlwXfpO
生物工学もじゃないか?
何にしても北海道なのがなもう…
178大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:58:22 ID:dHZBuWUC0
オレはキャンパスは野田で全然かまわないけどなー
むしろ野田の方がいい
179大学への名無しさん:2010/12/28(火) 22:06:34 ID://jjrsT5O
家が野田キャンパスに近ければ良いねえ
俺は九段下駅まで近かったから、今回の工学部移転は嫌だ
キャンパスは綺麗になるならプラマイゼロか
180大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:06:55 ID:RrSM6ppO0
プラマイゼロむしろマーイ
181大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:50:05 ID:1L1FlEo90
夏井ww
182大学への名無しさん:2010/12/29(水) 02:54:50 ID:D1Pfon3P0
野田線沿線、住みやすいぞ。
183大学への名無しさん:2010/12/29(水) 03:39:21 ID:2Nep9+8+O
化学系の学科を受ける予定だったんだけど、やはり物理というか力学が好きなので物理系の学科も受けておこうかと今さら思っているんだが、同じ理系からアドバイスをいただきたい

電気には興味が無くて、機械工学を学ぶのも正直あまり考えられない
となると建築や物理学科なんだろうけど、就職のことを考えると・・・・
物理学科なら教師に進むという手もあるけど社交性あまり無いし一浪だし
184大学への名無しさん:2010/12/29(水) 05:35:04 ID:DoC5sDrEO
建築と物理だと大分違うからな…。建築はデザインのセンスも必要になるし、そもそも工学と理学の差はでかい。その好きな力学を実用に生かしたいか、研究したいか。後は院に行く気があるか否か、行ける金があるか否かとかかな。
就職は大事だけどあまり気にしすぎるのも、ね。社交性は研究者とか特殊な職除いて必須だろうから4年間で身につければ良い。
185大学への名無しさん:2010/12/29(水) 10:52:34 ID:G7aSj1+dO
力学好きなだけならわざわざ行く意味あるか疑問
電気や機械がやっぱり物理系の就職では強いから…
それ行かないで物理科に行けば力学はできるだろうけど
色々潰しがきかないから物理が全体的に好きなじゃないと後悔しそう
好きな分野だけ学べるわけじゃないから。
研究者でも社交性は必要だしね。偏屈な教授なイメージはもう古い。
186大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:21:29 ID:F3enC/Dc0
理科大理工の建築は、評判がいいそ。
2010年の卒業設計日本一で、日本一になっている。

学生による卒業設計を全国から集め、公開審査する大会「せんだいデザインリーグ2010卒業設計日本一決定戦」で、
東京理科大学の松下晃士氏の「ジオグラフィック・ノード」が日本一に選ばれた。
113の大学や専門学校から761作品の応募があった。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100324/217143/
187大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:25:41 ID:F3enC/Dc0
電気は100%、希望企業に就職できる。

東京理科大工学部電気工学科
2009年度修士就職先(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、東京電力、
関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、
デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、
JAXA、ACCESS、SPEC
188大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:15:02 ID:Bo9OIQcmO
東芝がない……だと!?
189大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:20:46 ID:G7aSj1+dO
努力すればSONYもキャノンも日立も東芝も選べる可能性が高いなんて
このご時世ちょっと無い
こういう時理系でよかったと本当に思う
190大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:11:31 ID:F3enC/Dc0
英国物理学会(Institute of Physics)の情報誌であるPhysics Worldが毎年末に選定する
2010年における物理分野の10大ニュース“Breakthrough of the Year”の第1位に、欧州原子核研究所(CERN)における
2つの国際研究グループが行った反水素原子の捕捉補足と、ビーム引き出し可能な装置による反水素生成に関する研究成果を選定。
いずれも反水素原子を用いた物理研究を可能にする重要な進展です。後者のグループには東京理科大理学研究科物理学専攻博士課程1年満汐孝治氏と
長嶋教授が参加しており、重要な役割を果たしています。

Physics World誌の掲載記事
http://physicsworld.com/cws/article/news/44618


191大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:40:09 ID:DoijWxCJO
>>185
理科大だけじゃなくどこの大学でも、理工系なら最初の一、二年は必ず物理をやるんだから、“力学だけ”がやりたいなら化学系のままで十分

もし物足りないなら本屋に行って勝手に専門書買えばいい話


力学だけじゃなく素粒子物理学とか宇宙論、相対論とかを深くやりたいなら物理学科に変更すればいい
192大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:40:30 ID:lVP6hhko0
大学の物理は数学とか使うし、化学も物理や生物の素養が必要だし、生物も物理や化学の素養が必要。
好きな学科を選ぶのが一番
193大学への名無しさん:2010/12/29(水) 17:08:43 ID:8DF2oODv0
電気・機械は就職だとかなり強力だな
この不況下で芝浦機械2部でも超大手に行ける人間がいるし
理科大2部でも良い所に行けそうだ
194大学への名無しさん:2010/12/29(水) 17:48:49 ID:40pjJt9L0
必死の理科大職員の工作にもかかわらず、現実はこれw 理科大は一生の恥。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
195大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:06:50 ID:Fk7B5Iqs0
わざわざ理科大の受験板にまで来て中傷コピペ貼ってる基地外にいわれてもなあ
弱い犬ほどよく吠えるんだな
196大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:07:13 ID:Bo9OIQcmO
よくこのテンプレ見るけど意味あんのかな?

正直浪人してるのは筑駒と学藝附だけだし他の人達は国立早慶受かった奴だろ

そもそも蹴られたとしても受ける価値のある大学なんだろうし
それ以前に出願さえされないMARCHやら何やらが多い状況で卑下する要因にはならないような気がするんだけど……
197大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:25:21 ID:6rqrYuqM0
進学高出身占有率
慶応義塾≧早稲田≧東京理科≧上智大学>>>2倍格差>>>MARCH

そのサンデー毎日、週間朝日からカウントして判明したこと
蹴られ率は、関係しないことがはっきりわかる。

198大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:27:53 ID:G7aSj1+dO
君みたいな人達がキチガイに反応してしまうまでが
もはやテンプレなんだから
俺みたいな奴が書き込むまでもテンプレにならないようにしようよいい加減
199大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:29:01 ID:DoC5sDrEO
意味は>>195-196のようなレスを見てニヤニヤ出来る事じゃないか。>>1にあるよう放置が良か。
200大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:41:25 ID:8DF2oODv0
センター終了したら日駒が話題の中心になり
理科大マーチは1流大学扱いされるよ
201大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:49:45 ID:40pjJt9L0
船橋高校 http://www.chiba-c.ed.jp/funako/22nendo/shinro/21shinrojisseki/22goukaku_itiran.htm
  蹴られ率
慶応58.8
早大59.0
上智62.5

青学70.0
法政84.7
立教85.5
理科88.7★★w
明治90.1

筑駒http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/intro.goon.html
慶応進学15
早大進学5
上智進学1
明治進学1

理科合格10進学→0w
202大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:52:49 ID:F3enC/Dc0
きたねー基地外理科大コンプ
理科大で検索してみて!
理科大という名のスレに一斉に貼り付けテロやってるぞ!

こいつは、これから理科大コンプ電埼テロリスト上(ジョー)と呼んでやろう!
203大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:43:13 ID:ToyMEy2M0
面白そうだから県立船橋のホムペを見たけど、これくらいの
名門校でも全統記述を受けているようだ(偏差値インフレで有名な模試)。
偏差値70オーバーの高校は、ほぼ駿台全国を受けているかと思いました。
204大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:54:20 ID:F3enC/Dc0
基地外理科大コンプが、風説の流布をしているが、
80%の学生が希望企業に就職できているから、卒業時には理科大という学歴に誇りをもって学生は卒業している。

また、理科大は東大、東工大への進学がクローズUPされているが 学部生は、理科大院への進学を第一志望としてる。

205大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:14:00 ID:1L1FlEo90
理科大行きたいお・・・
206大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:32:22 ID:F3enC/Dc0
頑張れ!
あくまでも噂だが、理科大は数学系なら数学が満点、物理系(機械、電気、建築含む)なら物理が満点、
化学系なら化学が満点、生物系なら生物が満点だと残りの2教科が低くても(0点はまずいが)
合格できるという都市伝説があるぞ。
207大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:49:16 ID:HjP4Pnck0
それが本当だとしてもやっぱ最低点は越えてないといけないのかな?
でもまぁ、化学系に進みたいけど化学で満点は取れそうにないわ( ^ω^)
208大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:40:15 ID:M/Gu3uXv0
理科大入りてえええええ!!!
209大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:23:36 ID:x2PrGM9Q0
実は野田は立地最高 通学ラッシュも無縁

都内行ったら貧乏で後々まで後悔する。
上京者は東京が金の無い奴にどれだけ冷たい街かイヤと言うほど実感する羽目に。
結果バイトに必死 →勉強に支障、留年 ひどいとフェイドアウト

ソース : 俺
210大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:28:55 ID:I5Uqdz2oO
381:大学への名無しさん :2010/12/30(木) 02:57:17 ID:hlza+pB20


13 名前:電通太郎 投稿日: 2010/12/30(木) 01:58:20
ニューススレでも書き込んだが
電通大女子受験者の入試平均点は男子受験者の平均点より大幅に低いので
今後、女子に限り20点加点されます。

女性枠関係は梶谷学長が始めたのではなくて、益田学長時代にはじまりました。
男子学生諸君には本当に申し訳ないけど、反対意見を出せば性差別者の魔女狩りに逢うから誰もまともな意見が言えない。

211大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:39:47 ID:zT21G4vb0
>>209
バイトしながらでも留年してない奴のほうが圧倒的に多いのにねw
212大学への名無しさん:2010/12/30(木) 06:37:33 ID:oDczUkPwO
センターで理学部は狙い目だな
213大学への名無しさん:2010/12/30(木) 10:09:33 ID:PaRUukSQ0
理科大理学部は、数学と理科の学力を東大京大合格レベルに高めて(目安として偏差値67〜8以上)
おくと、英語が少し出来なくても合格できるよ。

自分は数年前に
英語 偏差値50 本番推定40%
数学 偏差値67 本番推定85%
化学 偏差値72 本番推定85%で理の化学に合格しました。
(合格最低点は160/300くらいだったと思います)

数学科系統の人は、数学を徹底的に鍛えて数学160/200を取れれば
英語ロト6状態でもほぼ合格できるよ。
だから、英語が伸びなくてどうしようもない状態でも何とかなるから頑張って。
214大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:49:34 ID:qotat+g+0
今更ながら初めて工学部の英語やってみたがマジで簡単すぎワロタ
センターでの得点率と、誤差5%以内で一致って感じだわ
数学かなり苦手だが、こりゃ英語と理科で取れればいけそうだな
215大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:55:22 ID:f/KOeuou0
理科大の生物ダルイんだよなぁ
知識問題殆ど無いし
216大学への名無しさん:2010/12/30(木) 12:27:48 ID:WCY9mtDRO
>>214
そう思って去年突っ込み爆死した
217大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:24:13 ID:qvY5c9X1O
今年理科大受験者多いっぽいな
代ゼミで説明会開いた私大が願書を何十部か置いていくんだけど
関関同立とかはなかなか減らないのに理科大だけは速攻消えたわ
218大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:49:06 ID:SVSkDLkD0
用意した量が少なかっただけと思いたい俺ガイル
219大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:24:16 ID:oDczUkPwO
>>213
英語も頑張って東大目指せよ
220大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:32:30 ID:CljHa7nBO
国語と社会も頑張らなきゃいけないだろうが
221大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:54:23 ID:oDczUkPwO
社会はセンター試験だけじゃないか


何かに特化するよりも、全科目で6割後半〜7割ずつ確保するのが一番楽じゃん
222大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:51:09 ID:TMUFjNBTO
>>213何という俺…。英語ロト6状態だけど「0点は問題です」の記述発見してから必死に英語やってる。
223大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:52:48 ID:vxrbI2Xp0
学校職員(F3enC/Dc0)が総出で必死に工作する大学→理科大w でも現実は↓ 誰も行かないww
     現役進学(現役合格)蹴られ率  現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
224大学への名無しさん:2010/12/30(木) 18:18:01 ID:pQuI145x0
Yahooのトップに理科大の話題がw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000000-maiall-soci
225大学への名無しさん:2010/12/30(木) 18:18:58 ID:pQuI145x0
226大学への名無しさん:2010/12/30(木) 18:36:22 ID:CljHa7nBO
理科大のニュースといえばわりと最近
理科大生が山で死んだ事件を思い出した
227大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:17:35 ID:WCY9mtDRO
年末恒例イメージダウン戦略
228大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:57:53 ID:zBLVwGoI0
【大学ランキング2011・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔A1〕一橋大学・東京工業大学
〔A2〕大阪大学・慶應義塾大学
〔A3〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学・東京理科大学
〔A4〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔B1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・奈良女子大学・立教大学・津田塾大学
〔B2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔B3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・国際教養大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔B4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔C1〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔C2〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学


229大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:13:39 ID:wEe0cvB10
230大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:46:18 ID:Weel0wTN0
>>207

俺の達で、数学の天才がいた。
他教科もやれば100%東大理Vに入れるんだけど、どうにもこうにも数学だけなんだ。
でもそいつは、数学だけで理学部数学科に合格したぞ。

そいつが言うには、理科大は3教科平均点の高い奴は、東大、東工に行くらしいが、
残ったやつは、英語がだめだけど、数学だけ、化学だけ、物理だけの天才が多いとのことだ。

残りの教科は大学で鍛えられるから、理科大は卒業時の評価が高いんだと。
231大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:50:46 ID:Weel0wTN0
>>207
満点とれなくても、高得点なら入学できる可能性はあるガンバレ!
232大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:35:38 ID:SVSkDLkD0
やっぱりみんなもう過去問やってるのかね?
233大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:51:06 ID:t0KDF6cy0
おれもしりたい

センターメインで二次は数Vと理科のUをちょびちょびやってるだけ。
過去問自体には手つけてないんだ…
234大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:16:37 ID:CljHa7nBO
過去問は傾向を掴むために見ときな
例えば理科大は数学で数列ほとんど出さなかったりするし
数Cからも結構だしたりしてるから、数Vだけだと死ぬよ
235大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:26:30 ID:si/BYsS50
一年北海道は基礎工だけだっけ?
236大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:46:55 ID:0tlcoc7nO
>>234 理学部のしか手元にないけど数列もしっかり出てる

>>235 基礎工だけ
237大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:01:20 ID:si/BYsS50
>>236
ありがと
238大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:57:34 ID:dYt1nAsJ0
マーチ(法政除く)>理科大>法政
239大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:20:49 ID:zpPVu0g40
>>230-231
東大東工大レベルは無いと思うけど頑張るわ、何かありがとうございました
240大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:58:29 ID:xJ0ncnBN0
東大と東工大は偏差値で6くらいの差があるよ。
また東工大は高偏差値を取りやすい理系教科に強い傾斜をかけているから、
表示-2くらいさせるのが妥当らしい。
241大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:19:39 ID:7va6NgTb0
今年の基礎工は狙い目。
2013年から理科大が創立125周年を記念し、総事業費約400億円、”映画の寅さん”や”こち亀の両さん”で有名な葛飾区も30億を投資した
図書館が完成し旧帝レベルの施設及び研究設備を備えた葛飾キャンパスで学べる。
http://www.sut.ac.jp/news/katsushika/
242大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:25:36 ID:SVC7Ovd00
1年が長万部、2年が野田で3〜4年が葛飾か。大変だな。
243大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:28:09 ID:+oc2PIRS0
>>242
来年の基礎工入学者かw
たしかに引越し大変そうだなwまあ友達いっぱい増やせそうだが
244大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:56:59 ID:U14nApKUO
キャンパスが変わるくらいで何が大変なんだ?
上京してきた人は野田付近に引っ越してもすぐに葛飾に通うことになるからか?
そんくらいなら別にいいんじゃね

むしろ一年北海道強制送りなせいで基礎工自体が元々…
245大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:32:45 ID:7va6NgTb0
基礎工学部は、文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」採択学部として新設されました。
教育の狙いは、自然を通して人間環境を学んでいくことと、「寮生活」を通して社会性と協調性を育むこと。
そしてそこから、研究者としての自由な発想力が生まれると期待するからです。

最初の1年間、大自然に囲まれた北海道・長万部で全寮生活を送ります。この1年間で自主性を身につけ、
2013年の2年次からは東京都・葛飾区で専門課程に進むことになります。このカリキュラムは、着実に成果を
上げています。
246大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:20:30 ID:SVC7Ovd00
>>244
キャンパス変わった事ない奴はそういうんだよな。内部のインフラ関連
も変わるから何かとやらなきゃいけない事が出てくるはず。

それに理科大の場合は学部にもよるが実験やレポート等もろもろでできるだけ
通学時間を少なくしたくなるんだよ。だから北海道から帰ってきたら
先を考えれば住むところは野田じゃなく北千住あたりがいい。
12年入学者は245のいう通り悩む事はないと思うが。

野田に越して1年後から葛飾に通おうなんて考えると危険だぞ。
247大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:19:17 ID:JKdqlPbd0
東京理科願書シンプルで楽だった
関西と大違い
248大学への名無しさん:2011/01/01(土) 05:36:12 ID:H45nq3Dn0
>>264
長万部帰りは普通に柏にすめばいいんじゃないの。
柏は昔から理科大生の住む町。
運河まで東武野田線で12分、金町まで常磐線(千代田線)で19分。

249大学への名無しさん:2011/01/01(土) 11:06:06 ID:eGkpGTuF0
謹賀新年

東京理科大学を受験されます全ての皆様に、ご多幸をお祈り申し上げます。

東京理科大学初代学長
寺尾 寿
250大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:11:09 ID:tqFNdAQOO
リカリカ
251大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:00:55 ID:OgPD4ZLh0
4流私立理科大w 毎年けられっぱなし。 これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
252大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:04:23 ID:jhBaHy2y0
阿呆!三が日くらい遠慮しろ。
253大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:19:27 ID:H45nq3Dn0
>>251
これで何年目だ?
この馬鹿は。
254大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:25:20 ID:DdCZjE9v0
4流大学なら俺を入れてくれるはずだ
255大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:28:27 ID:H45nq3Dn0
>>249
初代学長は本多光太郎博士。
寺尾先生は東京物理学校初代校長。

256大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:46:53 ID:4VlFCQHM0
彼らは彼らの人生の大事な一分をわざわざスレを荒らすために費やしてるんだ。
こんな立派なことはない。敬意を表すべき。そして虫しようよ
257大学への名無しさん:2011/01/02(日) 01:26:50 ID:iulczbPl0
しかし近大の入学願書のややこしさときたら
258大学への名無しさん:2011/01/02(日) 01:43:20 ID:2tl2+27j0
理学部の応用化学と理工応用生物科学受けよう思ってるんだけど、何でこの二つ理科大の中でも上位なんだろ・・・
行ける可能性ほぼ0だ悲しくなってきた・・・
259大学への名無しさん:2011/01/02(日) 03:12:06 ID:0/B8Ny6JO
0なら30ぐらいまで上げればよろし
まだ1ヶ月ある、頑張れ
260大学への名無しさん:2011/01/02(日) 09:15:16 ID:PG4dVjCR0
>>258
それならなんで理工の工業化学と基礎工の生物工学も選択肢に入れようとしないのかが理解できんのだが
応用生物科学入れてる時点で別に都会暮らしに拘る感じじゃなさそうだし
一度パンフのカリキュラムとか研究室内容読んでみたらいいよ
261大学への名無しさん:2011/01/02(日) 09:46:33 ID:V4HOetU40
理学部の数学・理科で8割取るためには、東大合格レベルの実力が必要
と聞いたんですが、本当ですかね?
262大学への名無しさん:2011/01/02(日) 11:36:23 ID:2tl2+27j0
>>260
一応パンフ読んでやりたいことができそうだったのがその2つだったんです・・・orz
もうちょっと簡単にしてくれるなら理学部が長万部にいっても構いませんw
263大学への名無しさん:2011/01/02(日) 14:29:31 ID:4/2bxHf20
>>230
確かに、理科大はオールマイティの人間より一科目天才を拾っているような気がする。
早稲田塾で数学オリンピック出場経験のある立教池袋の子が推薦で理科大に合格した
記事が載ってた。
264大学への名無しさん:2011/01/02(日) 14:38:58 ID:qFg57RKb0
オールマイティに出来て、かつ理科数学が理科大合格レベルなら国立行くんじゃねーの
265大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:04:07 ID:L3es9hesO
東京住みの俺は断固都内から出たくないし近場が良いから
東大か東工か千葉とかしか選ぶとこ無い
で、んな良いとこ行けるかわからねえ
上に東大狙えよとか言うやつ居たけど 現実を見てくれ 東大と理科大の壁のな
266大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:15:10 ID:EQ+jyWDwO
首都大とか横国どこいったww
267大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:03:26 ID:AD6PCKqT0
理科大のほうが下手な国立より問題難しいからね
偏差値全教科60とかより一科目70で他55とかの方が受かるかもね
268大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:38:05 ID:itmn6tWCO
マーチ以外の理科大が調子にのるな
269大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:56:46 ID:h1gTrnLuO
確かに。
理科大の化学に比べたら横国や農工大の化学がめっちゃ簡単に思える
270大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:58:17 ID:L3es9hesO
>>266
「とか」って書いただろww
でも理科大工受かるなら首都大学は受かるだろうな
271大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:00:22 ID:EQ+jyWDwO
ABC全部出願しようと思ってる人挙手
272大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:03:13 ID:u1WhQ4TaO
金があるなら下手な国立なら理科大がいいな
273大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:43:14 ID:EQ+jyWDwO
>>270
見落としてたwww

A方式で受かりたい
274大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:22:10 ID:PG4dVjCR0
Aは旧帝狙いにさらわれる
275大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:25:43 ID:EQ+jyWDwO
>>274
一応旧帝狙いだけど……
古文よ!易化しろ!
276大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:30:19 ID:AD6PCKqT0
てかA方式って1学科しか出せないのね 普通に2つ線引きそうになって危なかった
277大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:30:29 ID:EexUMBxJ0
そういえばもう願書書く時期か
278大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:33:43 ID:/jWs2Txx0
>>261,>>263,>>267 アホですかww天才的な研究者を一人も輩出していないのはなぜだ?w蹴られるだけの4流私立理科大の分際でww

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
279大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:05:21 ID:EQ+jyWDwO
いい加減消えろよコピペゴミ厨
280大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:50:40 ID:PAby6p/e0
>>279
だから構うなと...
281大学への名無しさん:2011/01/03(月) 03:36:11 ID:D+B3Dzc50
確かに278の言う通りかもしれない。
W合格の進学先でも立教明治中央あたりのマーチに負けてるし、
理科大はまずマーチを超えることが目標。
282大学への名無しさん:2011/01/03(月) 04:07:59 ID:jW5kA55o0
アホか!
283大学への名無しさん:2011/01/03(月) 09:07:37 ID:GVLyE8Mk0
>>281
同一人物乙
284大学への名無しさん:2011/01/03(月) 10:13:55 ID:BtXZaXck0
ネットでの中傷行為により、数億円規模の訴訟を起こされたケースあり。
DHC事件クラス損害金を支払う自信が、あればご自由にどうぞ。
そして、このスレッドがマークされていることを忘れないで下さいね。
285大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:38:09 ID:OYUzrKkk0
>>217 マジみたい。
さっき、東進に行ってきたが校長が言うには理科大は就職がいいから志願者が急増するらしいぞ。
286大学への名無しさん:2011/01/03(月) 21:44:55 ID:1G18QRnh0


そんな理由で理科大受けるやつには絶対負けねえ
というわけでABC全部出願した

が、理科大に貢いだ受験料総額20万越え
ごめん両親


















287大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:15:15 ID:nOYoGH120
国立志望の浪人したくない組はさらにキープ料が

足元見過ぎだろだから私立嫌いなんだよ
288大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:30:15 ID:n8/VHvuY0
じゃあ私立受けなければいいじゃんw
289大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:44:18 ID:3Jza1HW10
去年のA日程のボーダー一覧 2部と経営学部除く
上位の学科はかなりの点数要求されるから出願学科の選定は慎重に

薬学(野田) 657
機械工(九段) 649 ※葛飾移転
応用生物(野田) 644
====80%ライン====
生命創薬(野田) 636
応用科学(神楽坂) 635
電気工(九段) 633 ※葛飾移転
建築(九段) 628 ※葛飾移転
化学(神楽坂) 624
====78%ライン====
生物工(長万部・野田) 622 ※葛飾移転
物理(神楽坂) 621
数学(神楽坂) 615
経営工(神楽坂) 609
工業化学(神楽坂) 602
応用物理(神楽坂) 601 ※葛飾移転
====75%ライン====
電気電子(野田) 594
機械工(野田) 594
工業化学(野田) 591
物理(野田) 585
建築(野田) 585
数学(野田) 570
数理情報(神楽坂) 570
経営工(野田) 568
電子応用(長万部・野田) 562 ※葛飾移転
情報科学(野田) 554
材料工(長万部・野田) 549 ※葛飾移転
土木(野田) 497
290大学への名無しさん:2011/01/04(火) 00:52:55 ID:pzlphE+s0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65 法学68 経済68 商学68 理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65 法学67 政経67 商学65 理系65)
B上智大学 63.4 (文学64 法学65 経済62 経営64 理工62)
C同志社大 62.0 (文学62 法学63 経済62 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62 法学62 経済62 経営62 理学58)
E明治大学 60.4 (文学60 法学62 政経62 商学60 理工58)
F立命館大 60.2 (文学61 法学62 経済60 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G学習院大 59.4 (文学60 法学62 経済59 経営60 理学56)
G中央大学 59.4 (文学59 法学64 経済59 商学59 理工56)
I関西学院 58.8 (文学58 法学59 経済59 商学60 理工58)
J青山学院 58.0 (文学60 法学58 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59 法学59 経済57 商学57 理工57)
L南山大学 57.4 (人文57 法学61 経済58 経営57 理工54)
M法政大学 57.0 (文学58 法学59 経済56 経営59 理工53)
N成蹊大学 56.6 (文学58 法学58 経済58 経営58 理工51)
291大学への名無しさん:2011/01/04(火) 09:32:04 ID:uTax0qvf0
今って平成何年だっけか
年度って変わるの4月だっけ?
292大学への名無しさん:2011/01/04(火) 10:18:59 ID:MB5UNOQK0
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易文理総合ランキング(2010/6/9HP更新)

@慶應義塾 66.30(文65.4 法68.5 経済67.9 商学67.0 総政65.7 環情63.3 理工66.30)
A早稲田大 64.56(文65.0 法66.8 政経67.9 商学65.4 文構64.4 社学64.0 教育63.4 国教65.3 人科61.7 スポ 59.7 先進66.7 基幹64.9 創造64.2) 
B上智大学 63.96(文64.1 法65.1 経済63.5 総人64.8 外語64.8 理工61.5 )

C同志社大 61.34(文62.4 法64.2 経済62.0 商学61.9 社会59.9 政策61.7 文情59.3 心理62.3 スポ58.4 理工61.5 生命61.2)
D立教大学 60.32(文61.8 法62.0 経済61.8 経営61.4 社会61.4 異コミ63.0 観光58.8 コミ福57.1 心理58.3 理学57.6)
E明治大学 60.27(文60.0 法61.7 政経62.3商学60.4 経営61.0 情コミ59.9 国日61.1 理工58.0 農学58.1)
F中央大学 59.88(文59.1 法64.6 経済59.5 商学58.8 総政61.5 理工55.8 )
G立命館大 59.10(文60.6 法61.1 経済59.6 経営59.5 産社58.4 政策59.7 国関62.0 映像58 スポ56.0 理工57.9 生命59.4 情報57.0 )
H学習院大 59.02(文60.1 法61.2 経済59.2 理学55.6)
I東京理大 58.82(経営57.5 理60.6 工60.7 理工58.5 基礎工56.8)★★★
J青山学院 58.75(文60.5 法57.9 経済57.5 経営58.5 総文60.6 教育59.1 国政60.1 理工55.1 社情59.5 )
K関西学院 58.33(文58.2 法58.8 経済59.2 商学59.7 社会57.1 総政57.6 教育56.8 人福56.0 国際62.0 理工57.9 )
L南山大学 57.82(文58.1 法60.9 経済57.5 経営57.0 総政56.6 外語60.8 情理53.9 )
M法政大学 57.13(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57 理工54 生命55  情報54 デザ55 スポ56)
N関西大学 57.07(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61 シス理57 環境57 化 学57)

293大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:28:05 ID:qqQkuKy80
母集団を知らないアホの文系のバカの書き込みですな。
294大学への名無しさん:2011/01/04(火) 16:20:01 ID:YaDz2XON0
理科大余裕だと思っていたのに
記念受験することになりました
295大学への名無しさん:2011/01/04(火) 17:17:04 ID:ejip9jNC0
二部は代ゼミで偏差値50にのったのと不況で、マーチや理科大理工との併願関係が強くなりそう。
昨年のセンターは平均点低かったから、今年は理工でも8割以上にボーダーが上がりそう。
移転する工学部と応用物理はB方式で志願者減りそう。
薬学部は慶應のボーダー(95パー)が高すぎる為、また、金銭的に余裕がなく受験回数が減り、理科大薬のみ慶應未受験の受験者は増えそう。
基礎工は都心回帰で都内の志願者増えそう。
とりあえず偏差値の割りにA方式のボーダーが(明治理工より)低い。Aは全体的に激戦予想。
296大学への名無しさん:2011/01/04(火) 17:31:22 ID:BuafCskv0
現在学生だけど、A方式で入学した人は学科内で全く確認されていません。
297大学への名無しさん:2011/01/04(火) 17:56:01 ID:3Eo2A3Rw0
>>296
それ難易度低い学部だからじゃね?
もしそうなら順当に早慶のセンター利用で受かってるか国立いったんだろ
C科だけど08年のセンターで87%で受かった友達在籍してるよ
298大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:04:41 ID:bTtKS9610
先輩達はやっぱり模試でBC判定をバンバン出して入ったんですよね?
299大学への名無しさん:2011/01/04(火) 19:51:55 ID:QXCI9Arb0
A方式のOBに出願しようかと思ってるんだけど4科目79%程度あれば受かるかな?
いまだいたい平均がそんなもんなんだ…
国語キツすぎワロえない…
300大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:25:34 ID:gwMoACyw0
代ゼミのA方式ボーダーってあてになるの?模試での出願者の統計〜とか書いてあるからあれでAとれてりゃ問題無いのか?
理工学部とか相当低く出てるけど・・・
今年のセンターの難易度にもよるが
301大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:38:33 ID:6pzWoUxy0
>>286 すまん。俺はその理由で受験する。

1月3日の読売新聞で東京理科大の学長だけだった。毎年多くの学生が人気ランキンブ企業に就職していると明言してたのは。
申し訳ない。俺はその言葉を信じ、俺もABC全てに出願する。お互いの健闘を祈る!
302大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:42:20 ID:6pzWoUxy0
>>286 すまん、俺はその理由で受験する。
1月3日読売新聞で、東京理科大学の学長だけだった、毎年多くの学生が人気ランキング企業に就職していると
明言してたのは。
申し訳ない、俺はその言葉を信じて、ABC出願する。お互いの健闘を祈る。
303大学への名無しさん:2011/01/04(火) 22:05:25 ID:Dl5oqamO0
何も自己添削して書き直すことないだろw

>>298
ずっとAかB判定だったよ。受かったのはB方式の理工。
経済的&能力的理由で最初から理科大はそこしか受けなかった。
(都内は特に経済的に×だし死んでも浪人は許さないと言われてたので)

ちなみに第一志望の国立もずっとA判定だったけど本番で爆死した。
304大学への名無しさん:2011/01/05(水) 09:48:19 ID:iUKCMBMK0
いきなりですんません
理学部の2008年の問題より2010年の方が難しくなってるのは気のせい??
305大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:43:16 ID:sEh8nlSL0
a
306大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:31:58 ID:uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
307大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:31:02 ID:dvsLb92J0
わかりやすく書いてやるなw

年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     
2  一橋大学 13.1%     
3  慶應義塾 8.4%      
4  東京大学 7.7%      
5  国際基督 7.4%      
6  東京外国 6.9%      
7  東京工業 神戸大学 5.6%              
9  東京海洋 5.1%      
10 早稲田大 5.0%     
11 大阪大学 2.6%     
12 上智大学  横浜国立 2.5%     
14 電気通信 2.3%     
15 立教大学 2.1%
ーーー2パーセントの壁ーーーー 
    
16 同志社大  津田塾大  東京理科 1.9%     
19 名古屋大  青山学院  学習院大  関西学院1.8% 

    

  
308大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:25:13 ID:fskpkfyX0
任天堂には、どの学部学科から就職し易いのでしょうか?
309大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:49 ID:VMGeF7s10
しやすいかはどうか知らんが去年は理工の情報科学から出てるようだよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1291994015/91
310大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:36:11 ID:ZzzmS6E/0
>>307
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
----------------------------------------------900
3位 海外の大学  33.5歳 816万
----------------------------------------------800
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万★←まあまあ
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
----------------------------------------------700
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
311大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:57:45 ID:fskpkfyX0
>>309 ありがとうございます。
しかし理工学部の就職先も凄いですね。数学科出て日本銀行って不思議な感じですね。
312大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:11:05 ID:lWtn5rk40
>>310
これを見ると、理科大はかなりお買い得みたいね。
偏差値60ちょっとで、この数値はかなり凄まじいと思う。

>>304
08は理学部の化学科で合格最低点がクラッシュしているけど、
炭酸電離平衡の問題が原因なのかな?
その年の化学は、正誤問題の凄まじいのがあるのも気になる。
313大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:12:37 ID:lWtn5rk40
>>311
銀行や生保の数学科好きと、製薬メーカーMRの化学科好きは有名ですよ。
314大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:13:36 ID:lUfCujr80
早慶上智・東工・九大より、馬鹿理科が上wwwww ねーわww 馬鹿www
1日10時間勉強しても理科大しか受からなかった馬鹿が、しかたなく理科大へ行く。マーチ>理科。 理科大は一生の恥。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
315大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:42:48 ID:gDIqUqZU0

ホント、ただ誹謗中傷してるだけ。
こりゃあ告訴も当然だ。
316大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:47:22 ID:/8poKEDE0
>>314
ごめんな。お前の痛いところついて


「AERA」2010年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
----------------------------------------------900
3位 海外の大学  33.5歳 816万
----------------------------------------------800
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万★←まあまあ
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
----------------------------------------------700
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
317大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:48:08 ID:ovIdhlzj0
ところで金沢行くくらいなら理科大行こうって思ってるおれは間違ってる?
318大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:52:25 ID:mQ/VP9270
どうだろうなあ、ぶっちゃけどっちでも間違いはないと思うよ。
就職とか打算的なこと考えれば理科大かもしれないけど、金沢も良い大学だし・・・
俺がその立場なら金沢選んじゃうかもな。というか資金的に国立を選ばざるを得ない
319大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:59:25 ID:gDIqUqZU0
>>327
理科大に自宅から通えて、首都圏の大企業就職狙いなら理科大。
金沢では思うように就職できない。
320大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:00:09 ID:gDIqUqZU0
321大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:13:09 ID:ovIdhlzj0
まあ住んでるのは名古屋でどちらにせよ県外なんですけどね。

ちなみに名工大とも悩んでる。
就職は院行ってからになると思うから今はレベル上げてくれる理科大かなあ…

と悩んでおります
322大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:55 ID:gkFtc5+z0
センター利用どこ受けようか悩むな
理工あたりが入りやすさ的に妥当か
ところでB方式で6つくらい受けちゃう俺みたいなやつっているの?
323大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:23:14 ID:LqU7fUCU0
>>322
6つってすごいねw
俺はBで2つでも疲れるからどうしようかなって悩んでるよw
324大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:59:51 ID:pdpT4Nar0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
325大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:05:57 ID:Z2FLh8gx0
>>323
いやー理科大が受ける大学で一番偏差値低いから、
ここ落ちたらもう一年って考えると怖くてね・・・
326大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:35:14 ID:tcdR1ZYa0
理科大は、学部や学科が多岐に渡っているから色んな研究やってる。
理科大のWEBから学科専用Site見ると、面白いし、けっこうイメージが湧いて勉強のやる気度が上がるよ。
僕は正月のTVでもやってたけど、小林研究室の介護スーツに興味があるから工学部機械科一本でいきます!
基礎工学部生物工学の辻研究室の歯の再生も面白そうだけどね。
327大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:41:12 ID:OPbqmCNm0
そうやって二浪も三浪も許されるなら幸せだな。親は気の毒だけど。
怖いなら自分に合った学校受ければいいのに。
若い時は偏差値だけが判断基準になりがちなだけに人生棒に振る奴多いよ。

君に合った学校アドバイスしてあげるから模試の結果さらしてみたら?
328大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:48:21 ID:OPbqmCNm0
327は325に対するレスです
329大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:55:02 ID:tcdR1ZYa0
担任教師が言うには理系は旧帝や東工を除くと、地方財政難で昔ほど国立大学の設備が
いいとは言えないそうだ。今後、益々財政難になる地方大学よりは早慶理科大を勧めると
はっきり言ってたよ。
330大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:06:14 ID:gFzJy2kE0
佐賀大行くくらいなら理科大行くけど神戸とか広島だったらそっち行くよ
331大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:24:30 ID:jB1GE/jy0
早慶マーチ受かるかなぁ・・・。受験不安だ・・・。

理科大しか受からなかったら浪人する。
332大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:11 ID:mumGWSPf0
それじゃ理科大受ける意味無いんじゃない?(^p^)
お金もったいないから受けなくてもいいと思うよ(^q^)
333大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:26:34 ID:Z2FLh8gx0
受験した後って復習すべきかな?
国立控えてるからいい勉強になると思うんだが解答解説が無いんじゃあなー
334大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:27:26 ID:OAxIBhqy0
>>322
俺は5つ受けるぞ
335大学への名無しさん:2011/01/06(木) 03:10:40 ID:Szh/3tTn0
>>331
マーチより理科大のが上だぞ?
336大学への名無しさん:2011/01/06(木) 04:03:30 ID:nB3tM67X0
とにかく願書の簡単さで言えば理科大は上位
中央とかなんなの?ふざけんなよもう メルアド強制とかアンケート強制とか

一番芝浦が書きやすかったわ
337大学への名無しさん:2011/01/06(木) 04:05:50 ID:aVawX+5B0
>>335
釣りだって。
でなければ悲惨なカン違い。
338大学への名無しさん:2011/01/06(木) 09:56:24 ID:7FbmcakW0
つり?? マーチ>理科だろ

2010年11月ベネッセ・駿台マーク模試
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/swf/shi_ippan/2009-11-rank-shii-6-9-denki.swf
68慶応理工(学問5)
65慶応理工(学問1、学問2)、早稲田先進(電気・情報)
64早稲田基幹
63上智情報理工
62同志社理工(電子)、理科工(電気)★
61同志社理工(電気)
59中央理工(電気電子)、明治理工(電気電子)、立命理工(電気電子)
58青学理工(電気電子)
57立命情報理工(理系)、理科理工(電気電子)★
56関西シス(電気電子)
54法政理工(電気電子)

52芝浦シス理工(電子情報)、理科基礎(電子応用)★
339大学への名無しさん:2011/01/06(木) 14:09:25 ID:ck5pb4uL0
理科大がマーチより上なわけないだろうが。
同学部比較で負けてるんだから論外だろ。

現実を見よう

2010年11月ベネッセ・駿台マーク模試
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/keitou_11m/swf/shi_ippan/2009-11-rank-shii-6-9-denki.swf

65慶応理工(学問2)、早稲田先進(電気)
64

〜〜〜〜〜〜私大TOPの壁〜〜〜〜〜〜〜

63上智情報理工(電気)
62
61同志社理工(電気)
60
59中央理工(電気電子)、明治理工(電気電子)、立命理工(電気電子)

〜〜〜〜〜〜マーチ中位の壁〜〜〜〜〜

58青学理工(電気電子)
57理科理工(電気電子)★ ←w
56関西シス(電気電子)
55
54法政理工(電気電子)

〜〜〜〜〜〜マーチの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

53
52芝浦シス理工(電子情報)、理科基礎(電子応用)★  ←www
340大学への名無しさん:2011/01/06(木) 14:12:55 ID:ck5pb4uL0
法政だけには勝っているみたいだが、他の予備校で同学部比較するとその差は歴然
341大学への名無しさん:2011/01/06(木) 14:19:12 ID:Ls4wwqe+0
>>338
MARCHの人は自分で墓穴掘るんだね・・・

>>339
工学部の電気工は省くんだww
342大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:14:09 ID:gFzJy2kE0
だから相手にするなと
343大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:26:16 ID:3je23+VZ0
現実を良い加減に受け入れろ

早慶≧理科大>>>上智>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MARCH(笑)

なんだよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
344大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:49:03 ID:cQy7jfcc0
間違って違う学科にマークしてしまっても一度出したら取り消せないのが理科大の願書の唯一の欠点かな
それ除けば書く量も少ないしめちゃくちゃ楽
345大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:13:27 ID:ooEn+is50
>>343
データからすぐに逃げ出す里香ちゃんwwはいはい、1日10時間勉強しても理科大しか受からなかった馬鹿は論外ですよ〜w マーチ>理科。 理科大は一生の恥。
     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
346大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:28:28 ID:ajPrsQgb0
まだマーチの奴らなんて相手にしてるのかよお前ら
マーチはマーチ同士で争わせておけよ
347大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:46:06 ID:nB3tM67X0
ここ覗くまでは理系で言うならば理科大と芝浦とかの理系に有名な単科大学は
独特のオーラがあるというか、そういう学歴ネタから浮いた存在じゃないかと思ってたわ
現に芝浦スレはいたって平和そのもの

学歴戦士はてっきり早稲田を目の敵にしてるもんかとずっと思ってた
でもやっぱり総合マンモス大学と単科大学は比較しようがねえ
348大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:09:42 ID:9mfvmP190
マジで受かる気しねぇ、、、
まぁ最終的には余裕の合格しますけどね
349大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:38:24 ID:3je23+VZ0
>>345
良い加減に目を覚まそうぜ。理科大にMARCHが勝てるわけないんだし。
こんなことする暇があったら、勉強しようぜ。
350大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:46:39 ID:uMB52CiY0
俺marchなんて糞大学うけねえぞ?受けんのは東工大早慶理科大ぐらい。

偏差値坊がカワイソスw偏差値で大学を選んでいたまえwww
351大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:50:28 ID:2RGQLkqO0
化学は軒並みマーチを圧倒していますけどね。
偏差値55あるかないかのところと比較されて迷惑。
352大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:27:24 ID:HPjihYVo0
マーチみたいなバカ女とバカ男ばっかのチャラチャラ私文いくくらいなら
基礎工レベルでさえも理科大や芝浦や豊工選ぶわ
工と理工で引っかかりそうだから基礎工は受けないけど、あっちもそれなりのことできそうだよな。
353大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:36:35 ID:jTyRgPHs0
芝浦と同時出願する人に聞きたいんだけれど芝浦の前期に仮に受かってたとして
入学金の期限が理科大合格発表より前なんだけどやっぱりみんな後期を受けるの?
354大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:02:23 ID:3/bpybTg0
おれは工学部第一志望で理工が第二志望。
Bで工と理工受けてAで理工を受ける。

センターの結果でAが受かったとする。→よっしゃこれで理科大にはいけるんだな。→30万
さらに第一志望の工学部が受かったとする。→よっしゃこれで国公立落ちても工学部いけるぞ。→30万
国公立受かったとする。→理科大に60万の寄付金
355大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:04:41 ID:uMB52CiY0
>>354
俺も似た感じwセンター8割いきたい!
356大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:42:54 ID:ntF/R05u0
大抵の人にとって最終的な目標が就職だからその過程である大学は私立でも就職強い方が良いと国公立志望の俺は最近思うようになってきた。

うん、要するにセンター間に合わないorz
357大学への名無しさん:2011/01/06(木) 22:44:59 ID:tcdR1ZYa0
企業の採用優先順位は難関国立10大学と早慶上理は景気動向に関わらず不動です。

企業はこれらの学生を、大学で一所懸命学問をしてきた平均偏差が高い。つまり
これまでの採用統計から、これら学生の品質にバラツキが少ないと見ているからです。
従って、東大、京大を除けば、就職・昇進に不利有利は殆どありません。

受験生の皆さんに考えて頂きたいのは、浪人すると生涯賃金でどれくらい違ってくるかです。
今般の就職状況を鑑みると、これらの大学出身といえど、浪人生は現役生と椅子取りをせねばならず、
また、例え著名企業に就職できたとしても生涯賃金と退職金が違ってきます。なぜなら退職年数が現役生
と比べ短くなるからです。(勿論、役員になれば別の話です。)
例えば、著名企業に就職した場合、現役と
一浪では、2,000万円
ニ浪では、3,500万円
生涯賃金が少なくなります。分かりやす言えば浪人入社はマンション頭金分を損失します。
また、人生の一年間という時間を金額換算し付加すると億単位になるかもしれません。

加えて、浪人する事による家庭への負担を念頭に、受験に望んでください。
358大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:13:40 ID:CxABeZ+p0
現役生で理科大を第一志望にして、国公立は出願しない予定(センター対策ほぼ0)の人間です。

仮に今年だめだった場合、来年理科大を視野に入れつつ早慶を目指すか、帝大を目指していくか、どちらが得策でしょうか?

今のところ前者で考えていますが・・・

今年を頑張れない者にry というような意見があるかもしれませんが(モットもだとも思いますが;)早め早めに手を打ちたいので、アドバイス等よろしくお願いします。
359大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:57:42 ID:tcdR1ZYa0
人気企業100社への就職率ランキング 
AERA 2008年1月28日号

就職率
34.4% 東京工業
33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾
22.0% 名古屋大
21.7% 京都大学
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.6% 九州大学
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
18.2% 北海道大
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
360大学への名無しさん:2011/01/06(木) 23:59:25 ID:tcdR1ZYa0

                【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
3  慶應義塾大学     40.9
---------------------------------------------------------------40%
4  東京理科大学     31.9
5  大阪大学        31.2 
6  上智大学        31.1
7  京都大学        30.5
8  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
9 神戸大学        26.3
10 東北大学        23.5

---------------------------------------------------------------25%
                                 
※東大は卒業生数未発表のため含まれず

ソース Sankei BIz

■サンデー毎日 2010年8月1日号 『有名大学 人気309社 2010年就職実績』

金融除く人気309社就職率    金融含む(一般職の影響が大きい)人気309社就職率
慶応大 33.8% (1614/4781)  慶応大 49.7% (761/2375) 32.0% ←309社就職者に占める金融率
東理大 31.8% (*707/2223)  早稲田 39.5% (785/2946) 26.6%
早稲田 29.0% (2161/7458)  上智大 36.1% (189/*537) 35.2%
上智大 23.4% (*348/1489)  東理大 34.0% (*48/*755)  6.4%
361大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:11:22 ID:xYKRqqAQ0
>>358

1.2ちゃんねるを止めて勉強する
2.来年理科大を視野に入れつつ早慶を目指す

今年国立を受けず来年受ける意味がまったく不明。
現時点の不足分をたった1年で補おうとしても無理。
センターは教科書レベルであって普通に受けて取れない
のはもう実力不足と言う事だからね。準備不足ではない。

それは早め早めでなく手遅れと言う。
362大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:33:25 ID:jHKczXct0
偏差値坊さ〜ん息してますか〜?wwwwwwwwww



363大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:34 ID:OyGHguSd0
早慶マーチ受かるかなぁ・・・。受験不安だ・・・。

理科大しか受からなかったら浪人する。
364大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:50:36 ID:S3nk4seO0
理科大のような低偏差値大に逝って、履歴書を汚すぐらいなら、普通にマーチへ行く。

365大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:57:44 ID:XgZWAY220
偏差値低いって人は下位学部志望なの?
上位と下位で10ぐらい差があったはず。
上位で低いって言うなら仕方ないけども
366大学への名無しさん:2011/01/07(金) 03:50:00 ID:VZAiiol90
偏差値というより学歴コンプだよ、理科大じゃ
367大学への名無しさん:2011/01/07(金) 08:49:45 ID:gQrdSw/y0
>>365
一回このスレか前スレ全部読み直せばどういうことかわかると思う

ところで上のほうに書いてある通り、A方式で受かったら入学金の関係でその学科にいかざるを得ないから、
とうとうA方式を理工じゃなくて工学部で出しちゃったぜ。
最低点上がってくれるなよ・・・
368大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:58:05 ID:CUf7tdwv0
やっと数学が7、8割に乗ってきた!
調子よかっただけかもしれんが・・・
369大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:32:18 ID:GzZOWFJm0
誰か二つ学部受ける人いる?

調査書って二学部受ける場合でもひとつでいいの?

学科問わずひとつと募集要項にかいてあるものの調査書には

ひとつの学部しか書いてないからそっちだけにいっちゃったら;
370大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:53:59 ID:XgZWAY220
理と理工受ける予定。
ABC複数追加も調査書一枚って書いてあるし大丈夫だと思うよ。
それより何故調査書の内容知ってるのか気になる・・・余分にもらったの?
封筒開けたらもう使えんよって渡されたから気になるけど見れない;
371大学への名無しさん:2011/01/07(金) 16:30:58 ID:2taKa4fG0
調査書なんて普通余分にもらうでしょ。
372大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:28:32 ID:XgZWAY220
>>371
そう思ってたくさん書いたら担任から電話かかってきて多いから減らせっていわれた。
で律儀に受けるとこ以外減らしてしまった。何故1個だけ余分に残しとかなかったのか・・・自分でもわからない;
一個受けるの減らして見ようかなw
373大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:44:01 ID:RrFf0UDT0
願書5個も余ってしまった・・先生ありがとうw
374369:2011/01/07(金) 19:51:31 ID:GzZOWFJm0
>>370
いや、そうじゃなくて調査書の封筒に「東京理科大学理工学部様」って
書いてあったからそれでひょっとしたら理学部用のものも必要なのかなって…
375大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:51:51 ID:Zpjbr/Yg0
おれの封筒には何も書いてないし「どれもどこの大学にも使える・中身全部一緒」って言われたけど?
376369:2011/01/07(金) 22:13:02 ID:GzZOWFJm0
>>375

高校によって形式が違うんだって汗

中身は一緒だけど。
377大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:37:30 ID:ICongTp00
工学部と理工学部の工業化学科って、どれくらい違うものなんだ?

センター利用でどっちに出願するか悩んでる。ボーダーラインはどれくらいだろう
378大学への名無しさん:2011/01/08(土) 02:29:45 ID:V+h2AtRa0
成蹊理工と理科大理工ってどっちがマシ?
379大学への名無しさん:2011/01/08(土) 04:27:15 ID:K1C0sy9Y0
>>378
成蹊理工に決まってんだろwwwwwww
380大学への名無しさん:2011/01/08(土) 08:00:30 ID:SwwusCgk0
ツマンネ
381大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:43:35 ID:QzMqm1Ik0
>>377
教授が違う。
学ぶことはほぼ同じだけど、工学部の方が偏差値が高い。

あと、理工の工業化学は、
レポートを手書きでやらされるのでだるい。

野田キャンパスはまわりになにもないのでつまらない。
382大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:02:01 ID:h1dF6n1G0
理科大に入学した人間が今の時代、勝ち組だろう。
著名企業に入社できる確率は北海道大学より、遥かに理科大が上だ。
仮に一浪東北大大学、現役理科大が同じ会社に入社した場合、
生涯年収で2,500万以上、違ってくる。就職でも受験と同じで、現役の方が有利だ。

週間エコミスト2010年8月31日号
日経平均株価指数の採用銘柄企業、及び会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングを参考にした大企業有力400社就職率
慶応義塾大学 40.9
東京理科大学 31.9
上智大学 31.1
早稲田大学 30.1
________________30%

千葉大学 22.3
________20%

横浜国立大学 18.0
筑波大学 12.2
________10%


上場企業役員数
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
383大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:29:25 ID:lRbEKHwD0
理科大は、職員が一生懸命工作しているw

384大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:56:45 ID:GhyGd/FC0
>>381
流山街道に出ればけやき食堂、16号にでれば吉野家があるじゃないか。
どちらも3号館から1kmくらいあるが・・・。
385大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:58:59 ID:YKwiCVF90
>>377
同じ学科受けるライバル発見

パンフレットは合格最低点が20点くらい違うって書いてたかな

>>381教授によって違うということはもしかすると
工学部でも手書き、理工でもワードでOkな可能性もあるということ??
386大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:23:47 ID:qcHM0vrZ0
大学のレポートってmac版のオフィスで作っても大丈夫なの?
387大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:34:54 ID:AqpDANpx0
やっぱ野田キャンパス田舎なんだ・・・
理学部のとこは都会ですか?
388大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:48:03 ID:8/1sk/GL0
「理学部のとこは都会ですか」とか質問するやつが住んでいる僻地なんかより、野田は都会(笑)へのアクセスいいわ
389大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:21:01 ID:+BzoE16y0

理科大の就職率が国公立より高いのは
国公立の人は大学院に行く人が多いからだからだよ
理科大だと授業料が洒落にならないから(理系私立の授業料はやばい)
大学院行く人が少ないのさ
国公立は安いからその逆ね
理科大も悪くないけど
理系なら国公立に入れるにこしたことはない
390大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:32:40 ID:Ls9aJIUV0
>>389 オイオイいい加減なこと書き込むなよ。風説の流布で捕まるぞ!
理科大の他大学への進学率は9%以下だぞ。
391大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:52:33 ID:Ls9aJIUV0
それにね、著名企業への就職率は他大学進学者はカウントしてないの。
他大学進学者もカウントしたら、著名企業への就職率は40%を超えて
一橋や東工レベルだよ。
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm                
【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
1 東京理科大学       50%(経営、2部除く)☆☆☆ 
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
3  慶應義塾大学     40.9
3 東京理科大学      40.9(他大学進学者含む)☆☆
---------------------------------------------------------------40%
4  東京理科大学     31.9 ☆
5  大阪大学        31.2 
6  上智大学        31.1
7  京都大学        30.5
8  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
9 神戸大学        26.3
10 東北大学        23.5

---------------------------------------------------------------25%
                                 
※東大は卒業生数未発表のため含まれず
392大学への名無しさん:2011/01/09(日) 03:04:49 ID:yl587IfS0
>>387
野田キャンパスの立地は田舎というよりは東京郊外の住宅地(ベッドタウン)。
電車も通学時間帯は1時間に10本以上ある。
閑静で家賃も安く、勉強にはうってつけ。都心へも40分で行ける。
393大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:54:04 ID:Ls9aJIUV0
東京理科大学(2部、経営を除く)大学院進学率は60%。外部進学は10%である。

尚、外部進学先としては東京大学、東京工業大学が80%を占める。
※外部大学院進学者269人(主な進学先)
東京大学大学院 95
東京工業大学大学院 119
京都大学大学院 9
東京医科歯科大学大学院 8
394大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:58:09 ID:oIbi3p3P0
俺も未来は東大生か
理科大で頑張らないとな
でも大学で頑張るっていっても必死に単位取るくらいしかイメージないわ
395大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:30:00 ID:Ls9aJIUV0
野田キャンパスが位置する野田市、隣接する柏市、流山市、松戸市の人口は下記の通り。
野田市:16万人※
流山市:16万人(電車8分)
柏市:40万人(電車13分)
松戸市:60万人(電車21分)
============
合計:132万人

野田キャンパスから東京都内下記目的地までの電車乗車時間
北千住駅:28分
金町駅:32分
秋葉原駅:34分
上野駅:34分
東京駅:44分
新宿駅:54分
渋谷駅:60分
羽田空港:61分
396大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:08:15 ID:Ls9aJIUV0
東京理科大学野田キャンパス近郊に所在する大学は下記の通り。
国立
東京大学柏の葉キャンパス
東京芸術大学取手キャンパス
千葉大学園芸学部
気象大学
私立
日本医科大学※理科大との共同研究提携校
東邦大学
和洋女子大学
川村学園大学(旧川村女子短期大学)
聖徳大学(旧聖徳女子短期大学)
江戸川大学(旧江戸川女子短期大学)
東洋学園大学(旧東洋女子短期大学)
日本橋学館大学(旧日本橋女子学館短期大学)
麗澤大学
中央学院大学
二松学舎大学
流通経済大学
397大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:30:04 ID:6W3hF7YB0
理科大では 職員が日曜返上で工作活動w 学生集めに必死です。
それでも毎年90%の受験生から蹴られて、理科大に来るのはガラクタばかりです。

398大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:42:55 ID:Ls9aJIUV0
下記、著名企業への就職率は他大学進学者はカウントされていない。
他大学進学者も含めた、著名企業への就職率は40%を超え、一橋や東工レベルといえる。
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm                
【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
1 東京理科大学       50%(経営、2部除く)☆☆☆ 
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
3  慶應義塾大学     40.9
3 東京理科大学      40.9(他大学進学者含む)☆☆
---------------------------------------------------------------40%
4  東京理科大学      31.9 ☆
5  大阪大学        31.2 
6  上智大学        31.1
7  京都大学        30.5
8  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
9 神戸大学        26.3
10 東北大学        23.5

---------------------------------------------------------------25%
                                 
※東大は卒業生数未発表のため含まれず

399大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:43:10 ID:IrprjmVy0
ツマンネ
400大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:51:28 ID:Ls9aJIUV0
因みに、昨年2009年のデータでいえば、外部進学を含めると50%を超え、経営、2部を除いけば60%。
実に理科大卒業生のうち5人に3人は著名企業に就職したことになる。

(エコノミスト 著名400社就職率2009年)
400社は学生に人気のある企業や日経平均株価の採用銘柄などを基に選定。
電機・電子では日立製作所、ソニーほか37社、サービスでは野村総合研究所、JTBほか33社、
銀行では日本銀行、三井住友銀行ほか14行など。

難関国立10大学、早慶上理(※東大・京大除く)
順位 大学名 400社就職率 (%)
1 東京工業大学 55.1
2 神戸大学 55.3
3 一橋大学 51.8
4 慶応義塾大学 47.1
5 東京理科大学 41.8☆
6 大阪大学 34.7
7 早稲田大学 34.3
8 九州大学 33.1
9 北海道大学 29.1
10 東北大学 26.1
11 名古屋大学 24.8
12 上智大学 21.5
401大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:52:58 ID:v1DCU56L0
高校の評価は、一流大学への進学率。
大学の評価は、一流企業への就職率、加えて学術機関としての存在意義。

<QS World University Rankings 2010 - Life Sciences and Medicine>

1 東京大学(6)、2 京都大学(18)、3 大阪大学(54)、4 東京理科大学(93)★
5 神戸大学(110)、6 名古屋大学(112)、7 東京工業大学(117)
8 筑波大学(164)、9 九州大学(171)、10 北海道大学(181)

<QS World University Rankings 2010 - Natural Sciences>

1 東京大学(9)、2 京都大学(13)、3 大阪大学(58)、4 東京工業大学(64)
5 東北大学(101)、6 名古屋大学(125)、7 東京理科大学(142)★
8 筑波大学(156) 、9 早稲田大学(204)★、10 北海道大学(220)

<QS World University Rankings 2010 - Technology>

1 東京大学(7)、2 京都大学(17)、3 東京工業大学(23)、4 大阪大学(59)
5 東北大学(94)、6 名古屋大学(101)、7 早稲田大学(117)★
8 東京理科大学(132)★、9 九州大学(161)、10 慶応義塾大学(190)★
402大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:24:41 ID:dtSHZ7re0
・サンデー毎日(2010年8月8日号)の資料を元にしています。
(掲載の値そのものです。)
・単位は%です。
=========================
1 東京理科 理工___91.5
2 東京理科 工____91.5
3 東京理科 基礎工__89.8
4 中央大学 理工___89.3
5 関西大学 工____87.7
6 立命館大 理工___87.0
7 青山学院 理工___86.2
8 法政大学 工____85.3
9 上智大学 理工___84.9
10 東京理科 理____84.7
11 慶応義塾 理工___84.5
12 関西学院 理工___83.8
13 立命館大 情報理工_83.4
14 明治大学 理工___81.7
15 同志社大 工____80.2
16 早稲田大 理工___79.1
=========================
【参考】国立大学の就職率
東北 工___87.7
九州 工___84.9
大阪 基礎工_83.6
大阪 工___79.6
―――――――――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作
403大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:08:57 ID:QU6m61kt0
>>393
外部院進学者数は学科に大きく依るね。
たとえば理工物理は、院進学者80名中、40名が外部院進学。
進学先は東大院19名、東工大院13名、阪大院2名、東北大院2名など。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1176338888/13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1176338888/14
404大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:44:39 ID:NJvk7y4f0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )

大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数

東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6

※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。
405大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:03:41 ID:NS9sjosp0
>>388
ご指摘の通り自分が田舎に住んでるので大学は都会に行きたいって思いがあるんです(笑)

>>392
都心にもそんな遠くないんですね。
家賃が安いのも魅力的ですね。

野田の方も出願してみようと思います!
ありがとうございました。
406大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:41:30 ID:Ls9aJIUV0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )
大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数
東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300      31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20      
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
理科大  私立 17600  ※   17         10
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6
407大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:14:08 ID:X8pFtZMQ0
一応工学部が第一で理工が第二志望だけど、ぜんそく持ちだし、
空気悪い気がして東京(都心)には行きたくなかった。
千葉ならまあちょうどいいかなーって思ってる。地元の名古屋(のはしっこ)と比べてどうなんだろ。過疎ってるんかな
408大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:25:13 ID:msyyZEg/0
名古屋市の隣町から野田に入りました。
名古屋の周りと似た感じ(日進とか近いかな)だけど幹線道路(バス道路)が
狭く感じるね。というか名古屋の道が広すぎるんだが。
空気は都内とは全然違うよ。それと過疎ってはいない。人は十分多い。
ただ一番の盛り場はカラオケBOXだからそれ以上のところを求める場合柏まで
でる必要がある。
個人的には非常に満足。
409大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:23:34 ID:4kkJM/ES0
自分が満足できる大学に入れれば最高だよね・・・
410大学への名無しさん:2011/01/09(日) 23:18:27 ID:M7m7EquW0
そうだね。早慶マーチ受かれば行くけど、理科大しか受からなかったら浪人する。
411大学への名無しさん:2011/01/10(月) 00:35:23 ID:YYfAyvnL0
是非そうしてください
412大学への名無しさん:2011/01/10(月) 02:56:27 ID:gwodz7oV0
まぁ受かるけどね
413大学への名無しさん:2011/01/10(月) 04:52:28 ID:WMzkTqEF0
>>410
このレスみると毎回思うんだが受かっても行かないと決めてるなら受けなければいいのに
理科大に受験料プレゼントしてるんですか?
414大学への名無しさん:2011/01/10(月) 08:54:14 ID:EMcmDxZt0
>>413
もうわかってるかもしれないが、彼は受験生ですらないよ
地縛霊みたいなもの。最近は構ってくれる人が多いから元気いいね
415大学への名無しさん:2011/01/10(月) 13:24:41 ID:SVHUKdSB0
理科大生と他大生のレベルの違い。レベルの差が歴然。

69 名前:エリート街道さん :2011/01/10(月) 10:51:47 ID:0BNaDUDF←年中学歴版やこのスレに常駐している理科大生
それとな、何故、理科大が企業から評判がいいか知ってるか?

前述したように、今の時代は理系スキルをベースに経済、経営スキルとそれを
組み合わせた理論思考が重要だと認識した前学長が20年前に経営学部を新設し、
その後、専門職大学院を設立し、伊丹先生を始め経済・経営の大御所を招聘して
その教育に力を入れてるからだ。

企業が理科大を評価するのは、学生への教育力と学術性は勿論のこと、その先見
の明と、時代を見据えた経営が理科大の評価だ。

俺は、伊丹先生からそれを学び、入学時とは全く違う自分にしてくれた理科大に
感謝している。

70 名前:エリート街道さん :2011/01/10(月) 11:34:31 ID:iu5af+4U←冷静な他大生
さんざん前レスで電通を誹謗中傷しといて、最後に理科大に感謝とか
よく伊丹先生の顔に泥を塗るような書き込みができますね


悪いが電通にも東工、理科大ほどではないが、役員になられているかたは
大勢いらっしゃるし、いらっしゃた。
なぜ役員数が0だとおもったのか、はなはだ疑問。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73

就職も決められたようですし、もう少し冷静になられたほうが良いのでは?
416大学への名無しさん:2011/01/10(月) 13:34:15 ID:SVHUKdSB0
上の続き 学歴コンプで支離滅裂な理科大生

71 名前:エリート街道さん :2011/01/10(月) 13:20:23 ID:0BNaDUDF
>>70 理科大を誹謗中しているのはお前だろう。
理科大で検索して、理科大スレを見てみろ。くだらんスレッド建てて、コピペや誹謗中傷を書き込んでいるのは同一人物だ。

>>68 >>69 の書き込みのどこに役員数が0だと書いてある。
このスレッドを最初から読めば、その一文だけでお前が、複数のPCや携帯で書き込んでいる同一人物だとすぐ解かる。
ID:DTAA9uS4
ID:4FTvNR8i
ID:RwYNdtXO
ID:4FTvNR8i
ID:RwYNdtXO

お前こそ、書き込みを止めるんだな。お前のコピペや風説流布活動は度が過ぎる。
お前がこれ以上続けるなら、俺も別の手段を考える。


72 名前:エリート街道さん :2011/01/10(月) 13:29:52 ID:wSBOuT6L
晒しage
お〜いみんな来いよここに痛い理科大生がいるぞ〜

417大学への名無しさん:2011/01/10(月) 16:14:54 ID:8jByD9JQ0
【無駄か充実か】東京理科大学基礎工学部part5【お前次第だぜ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1294274303/
418大学への名無しさん:2011/01/10(月) 18:06:00 ID:PCyLgVYB0
良くて81~2%、悪ければ78%前後だけどA方式電気工に出したぜ
A落ちてたら長野から仙台までB方式受けに行かなくちゃいけないし、
豊田工業大学も受けなきゃいけないからAで受かればいいんだけどな・・・
419大学への名無しさん:2011/01/10(月) 19:54:03 ID:P8Akn6XI0
いいな〜。電気工
電気工の就職先ってきら星だね。特にJAXAは凄いね!!!!

東京理科大工学部電気工学科
2009年度修士就職先(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、東京電力、
関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、
デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、
JAXA、ACCESS、SPEC
<就職組>
12名の就職先:
三菱電機、関電工、北海道電力、京成電鉄、リコー、東京電力、
キヤノン、NEC、アートシステム、菱電商事、デンソー、豊田自動織機
420大学への名無しさん:2011/01/10(月) 20:28:39 ID:fufW/A7T0
>>418
おれも電気工Aで出したけど発表ってBの後だから
80後半くらいとっとかないと受かってるか微妙じゃね?
センターリサーチ絶対じゃないし・・・
421大学への名無しさん:2011/01/10(月) 20:35:06 ID:PCyLgVYB0
>>420
そうだった、何言ってたんだ俺・・・
Bはどちらにせよ受けることになってたな・・・。Bは理工の電電だけど。
二次系統がてんでダメだからBは理工すら受からないかもww
422大学への名無しさん:2011/01/10(月) 22:46:41 ID:xef8OQSK0
理科大生って機械的なことしか・・・
423大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:16:34 ID:bQyjBjWA0
野田の理科大生だけど、質問あったらなんでも答えるよ
また夜に来るから、聞きたいことあったらレスつけてね

スペック
現役経営工学(2年)
サークル3つ
一人暮らし
柏でバイト
424大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:27:22 ID:RvQN20Is0
>>423
家賃ってどれくらいですか?
それとバイトはどんなのが人気ですか?
425大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:45:40 ID:bQyjBjWA0
>>424
多いのは3〜4万かなあ
まあでも探せばいくらでもピンキリであるよ
月8000円のアパートに住んでいるやつを知ってるが、夜は寝袋が必須だそうだw
まあ家賃4万でみて、管理費・光熱費・ネット・水道・消耗品込で6万あればまあ何不自由なく暮らせる
あとは食費だけど、どれも節約しようと思ったらもっともっと安くできるよ

バイトは、多いのは塾講師・飲食・小売とか
まあ普通の大学生と一緒
ちなみに東京にいるやつは、野田や柏の時給は東京-100円くらいと思っておいたほうがいいよ
ほとんどが800〜850円、コンビニなんかだと750円もある

出かけるから、質問あればレスつけておいてくれ
頑張ってほしいから必ず全レスする
426大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:56:12 ID:iekqCR8W0
>>425
サークルは神楽坂の人たちとは別ですか、それとも一緒ですか?
427大学への名無しさん:2011/01/11(火) 19:41:01 ID:uogqZ1U00
神楽坂の学部の人だったなら、通学とか住居の不自由さのほどを聞きたかったんだが・・・
やっぱ住むなら野田の方が俺はいいなあ・・・都会志向があるわけでもないし
428大学への名無しさん:2011/01/11(火) 20:26:02 ID:WWkmIn250
>>419 JAXAは毎年理科大でセミナーを開いてくれてます。これは理科大OBの足跡でもあります。

小惑星に故木村雅文さんの名 '10/12/29
小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトなどで活躍し、昨年夏に49歳で急逝した福山市道三町出身の技術者木村雅文さんの功績をたたえ、小惑星の一つが「Masafumi」と名付けられた。夢半ばで逝った技術者は、文字通り星になって宇宙を駆け巡る。

命名された小惑星は太陽から約5億キロ離れた楕円(だえん)軌道を巡る。1周には約5年半かかる。埼玉県入間市の市職員佐藤直人さん(57)が1997年に発見。命名権を持っていた。
木村さんが勤務していたNEC航空宇宙システム(東京)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の仲間は、「木村さんの宇宙への情熱を形に残したい」と小惑星の命名を発案。佐藤さんに命名を依頼した。

佐藤さんは仲間を思う気持ちに応えた。「夢半ばで亡くなった木村さんが喜んでくれるなら」。名前を米国の国際天文学連合に申請し、11月28日に認定された。佐藤さんによると、小惑星は2011年夏に 地球から見て真南の空に浮かぶという。
木村さんは東京理科大で応用数学と物理学を学び1983年入社。85年のハレー彗星探査機「すいせい」から軌道計算を担い、数々の衛星プロジェクトに参加した。「はやぶさ」が行方不明になった期間も、軌道修正に力尽し「はやぶさ」を小惑星イトカワへ導いた。
しかし、帰還を待たずに難病で倒れ、09年8月に亡くなった。
429大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:32:00 ID:uogqZ1U00
6日に出願して、まだA方式のオンライン受験票が取得できないんだけど、問題ないかな?
430大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:26:27 ID:7j79d37h0
Aまだ出願すらしてないわ調査書はよ来いや
電電でいったけど八割で安全だよな
431大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:02:04 ID:wRMvS9PY0
>>425
一日にどれくらい勉強して、どれくらい自由時間がありますか??
432大学への名無しさん:2011/01/12(水) 01:04:43 ID:5H9EyYkw0
>>426
一緒のもあるけど、別々のが多いよ
俺はインカレサークル入ってる

>>427
神楽坂の友達曰く、住居はやっぱりかなり高いってよ
少し離れれば安くなるけど、そうすると一人暮らしなのに遠いという
通学自体は複数路線通ってるからクソ便利だけど

>>431
経営工学は楽なほうだから、土日とテスト前くらいしかやらないな
電電や機械はもっと忙しいけど、毎日1時間も勉強すれば普通は事足りる
特別に忙しい時期(テスト前や、レポートが重なった時)以外はそんなもんだよ

ほかの大学よりも厳しいことは間違いないけど、ちゃんと授業でて課題こなしていれば意外と時間はある
ちなみに、どの学科だろうとサークル・バイト・一人暮らし・授業の両立はできる
忙しいだろうが、その分絶対に楽しいから、頑張ってね
433大学への名無しさん:2011/01/12(水) 02:25:59 ID:M8nLQW6b0
工経営工の僕がきましたよ
434大学への名無しさん:2011/01/12(水) 07:56:43 ID:kpFw91I80
予備校はよくボーダー見誤ってるからB方式も受けれる人は受けたほうがいい。
A判定ラインよりも上にボーダーがきたって言うのは、毎年学部に一つぐらいはあるからね。
理科大に限ったことではないけど。
435大学への名無しさん:2011/01/12(水) 14:30:13 ID:b4bM9DtP0
エリートネットとは、真剣な出逢いを求める高学歴層の方に向けて、ふさわしい出会いの情報を提供するサービスです。
当社が列挙する高学歴大学出身のOBの方限定で入会・登録、会費が一切無料になります。
tp://www.sincerite-elite.com/about.html
tp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
【男性会員資格】
以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大


http://www.assign-consulting.com/contents/entrance/index.htm#univ
特定大学卒業生を優遇いたします。
* 東京大学  * 北海道大学 * 名古屋大学 * 九州大学
* 慶応義塾大学 * 中央大学 * 立教大学 * 明治大学
* 国際基督教大学 * 東京工業大学 * 横浜国立大学 * 同志社大学
* 立命館大学 * 甲南大学 * 大阪市立大学 * 広島大学
* 京都大学 * 東北大学 * 大阪大学 * 早稲田大学 * 上智大学
* 青山学院大学 * 法政大学 * 学習院大学 * 一橋大学 * 筑波大学
* 神戸大学 * 関西学院大学 * 関西大学 * 大阪府立大学 * 岡山大学
436大学への名無しさん:2011/01/12(水) 15:29:44 ID:F4aCn3XR0
理科大たん(*´Д`)ハァハァ
437大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:55:01 ID:y1gS6RSS0
誰にも負けないこの気持ち
理科大たんに向かって咲いている
世界で一番大好きな
理科大たん(*´Д`)ハァハァに入りたいいいいいいいいいいいいいい
438大学への名無しさん:2011/01/12(水) 21:45:56 ID:F4aCn3XR0
>>437
やだこの人きもい
439竹内由美:2011/01/12(水) 23:09:45 ID:EHUMVvso0
>>161
>>159
>それ本当だよ。上智の女のようにケバくなくて、
>清楚で素顔がキレイ。

でも、セクースは中々やらせてくれないおー。
1回やれば何回でも病気みたいにやりまくりだが。理系の女はやるまでがすごく大変だけど、1回やるとセクースにはまる。
薬学部しか知らんが。そのまま結婚するのも多いよ。
喪男の俺には縁が全く無いけどね。
あいつらいつ勉強して国家試験に受かったんだろう?
440大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:25:31 ID:LnY6DjiP0
著名企業への就職率は40%を超えて 一橋や東工レベル。
下記、出典サンケイビジネスは他大学10%(80%東大、東工、京大、東京医科歯科計243名)
の就職先がカウントされていない。それを含めると実質40%を超える。
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm                
【著名企業400社就職率】

1  一橋大学        52.0
1 東京理科大学       50%(経営、2部除く)☆☆☆ 
---------------------------------------------------------------50%
2  東京工業大学     44.8
3  慶應義塾大学     40.9
3 東京理科大学      40.9(他大学進学者含む)☆☆
---------------------------------------------------------------40%
4  東京理科大学     31.9 ☆
5  大阪大学        31.2 
6  上智大学        31.1
7  京都大学        30.5
8  早稲田大学       30.1
---------------------------------------------------------------30%
9 神戸大学        26.3
10 東北大学        23.5

---------------------------------------------------------------25%
                                 
※東大は卒業生数未発表のため含まれず
441大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:31:23 ID:8TRzypwL0
A方式受験者数が掲載され始めたね
今はまだどこも20〜30人ぐらいだけど今人数が多い学科がこのまま増え続けるのかな
442大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:42:35 ID:mB2Y7Clt0
理科大=日大
443大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:56:27 ID:XMYgT8a70
本当だもう受験者数掲載され始めたんだな・・・
>>429だけど無事受験番号確認できたぜ
志願者増えてくれるなよ・・・
444大学への名無しさん:2011/01/13(木) 04:32:05 ID:VAnszjE40
上で経営工が質問に答えてたから俺も…
基礎工の話って需要あるかな?あるなら答える
445大学への名無しさん:2011/01/13(木) 14:24:54 ID:1y03T/ZH0
>>444
やはりイケメンが多いですか?
446大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:20:57 ID:VAnszjE40
>445 そんなのいません^^
447大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:23:18 ID:N3nGshtJ0
>>446
一年目の長万部ってどこか外に遊びに行ったりするようなとこってないですよね?
あと、寮ってどんな感じでしたか?
448大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:45:25 ID:VAnszjE40
上安価ミスってるわw

>>447
近場ではないけど、休みの日とかは札幌、函館あたりまで行くこともあったな
冬になれば大学が日帰りスキーの手配してくれる

寮の部屋の話なら基礎工のホームページに絵があったはず
雰囲気の話なら俺のとこは毎日合宿してる感覚だった
暇なときは深夜までゲームしてテスト前は得意分野を教えあったりしてたな
449大学への名無しさん:2011/01/13(木) 16:17:51 ID:XQ2lSE/w0
>>444
パソコンはなくても良いってなってますが、持っていったほうがいいですか?
あと何か持っていったほうがいいものはありますか?
450大学への名無しさん:2011/01/13(木) 17:18:38 ID:N3nGshtJ0
>>448
アンカすいません

ありがとうございます
451大学への名無しさん:2011/01/13(木) 17:40:27 ID:BIY9XcJv0
やっぱり去年理工学部のAボーダーが低いだけに志願者数おおいね
特に情報科学が多いな・・・
452大学への名無しさん:2011/01/13(木) 17:52:59 ID:BIY9XcJv0
7日あたりに出願したのに受験番号もらえてないんだが・・・
まぁ気にせず行くかな
453大学への名無しさん:2011/01/13(木) 23:22:31 ID:fkeIQdD40
>>444
サークル入ってない人とかいます?
人見知りだから不安だ…
454大学への名無しさん:2011/01/13(木) 23:28:30 ID:1y03T/ZH0
>>444
電子応用の方ですか?
455大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:10:33 ID:UL1qqEUe0
基礎工の良いところは、体育にゴルフを選択できる。野田にもあるらしいけど。
あとは、ありきたりだけど夏休みは帰郷せず、青春キップで道内一周。

これは非常にいい経験でしたよ! 今の彼女は北海道のユースで知り合った日本女子の子で
翌年、野田に戻ってから付き合いました。(バイト先を都内に変えてチョットしんどかったけど!)
456大学への名無しさん:2011/01/14(金) 01:43:24 ID:z4IXaS1c0
りかだい(笑)
457大学への名無しさん:2011/01/14(金) 03:37:25 ID:ADSpbYxW0
>>454
生物です
458大学への名無しさん:2011/01/14(金) 03:58:26 ID:ADSpbYxW0
>>453
飛ばしてたわ、すまんw
おしゃ、野田共に入ってない人もいる
人見知りで心配な気持ちはわかるけど、サークルは入っといた方がいいと思うぞ
研究室とか授業とかの情報得やすいし、何よりちゃんと参加すれば引きこもらなくなるw

基礎工なら極端に低コミュ力とかじゃなければ寮で友達はできるから安心していいよ
459大学への名無しさん:2011/01/14(金) 04:20:29 ID:ADSpbYxW0
>>449
さらに飛ばしてたわ、すまんww
なくても何とかなるけど、あるなら持って行ったほうがいい
俺の代は持ってるヤツの方が多かった

自分が持ってってよかったと思ったのはトランプ類とかゲーム機かな
各地のローカルルールをごちゃ混ぜにした大富豪とかやれば話のネタにもなるし
ゲームだったら他の階と通信つながったりして他クラスターとの話のきっかけになる
あとはいろいろ楽しもう!って気持ちがあればいいと思う
生活必需品はそこらでなんとかなるし、ダメならamazonだなw
460大学への名無しさん:2011/01/14(金) 05:47:32 ID:8fc/voLQ0
理工の電電だけどなんか聞きたいことあれば書いておいて
起きてから答えます
461大学への名無しさん:2011/01/14(金) 10:17:51 ID:+gicPUxH0
今志願者数見てきたけど、今Aの電気工少なめだからバカがこれ見て電気出して結局倍率上がるパターンじゃないか
理工の電電にしときゃよかった

>>460
電電ってやっぱり他の学部と比べてオタ多いですか?
462大学への名無しさん:2011/01/14(金) 12:12:49 ID:6aMw4H0o0
>>461
バカが来てもボーダーは変わらない
倍率が上がるだけ
463大学への名無しさん:2011/01/14(金) 12:18:19 ID:mGMuE9M+0
B方式の受験票北
464大学への名無しさん:2011/01/14(金) 12:25:08 ID:eUplD/YI0


おせちカタログ
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg

実際に届いたもの(他多数)
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265803.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265809.jpg

■前スレ
グルーポンで買ったおせち料理が酷すぎて話題に18(実質19)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294554243/

■姉妹スレ(他多数)

おせち総合の★3 (ニュース速報+板)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294566805/l50

おせちネット通販苦情問題 消費者庁、「外食文化研究所」社長を事情聴取へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294633662/l50

グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★85「余裕の半笑い謝罪」(ニュース速報板)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294667580/l50

■まとめwiki
グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki
http://www43.atwiki.jp/groupon2011/



465大学への名無しさん:2011/01/14(金) 12:28:41 ID:+gicPUxH0
>>462
学力的な意味じゃなくて、短絡的って意味さ
しかし工業化学妙に多いな
工では建築が一番少なくなりそうな予感
466大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:06:12 ID:RDvx7+yN0
>>460
模試の成績はどうでしたか?
467大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:30:33 ID:jNrIz8KM0
工業化学つまんないからみんな受けないでくれ
頼む
468大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:48:10 ID:AUalW97C0
>>444
散髪は長万部から出て函館とかいくんですか?
469大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:56:48 ID:8fc/voLQ0
>>461
電電の電気電子情報の「情報」につられてくるオタは割といるね。かくいう私も・・・(ry
そうでない人でも周りの影響でそっちにそれていってしまう人は結構いるかもしれん。


>>466
俺は河合で受けた時はBだった。実際の一般は220〜230ぐらいとった気がする。
470大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:52:52 ID:ADSpbYxW0
>>468
行く人は札幌、函館、室蘭あたりに行く
おしゃにも髪きれるとこは無駄にいっぱいある
俺は寮のヤツに切ってもらってた
471大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:01:30 ID:TdtPejrZ0
>>470
大のテレビっ子ですが、チャンネル争いって激しいですか?
472大学への名無しさん:2011/01/14(金) 21:55:41 ID:K3cHGRmP0
テレビっ子なら TV付きのノートPC持っていきゃそれで済むんじゃないかな
まあ持ってなきゃ13万も出せば今は良いのが買えるから、入学祝いやらもらえるなら買っちゃえよ
473大学への名無しさん:2011/01/15(土) 13:29:26 ID:GRlXf4tY0
そろそろ二部の需要が出てきても良いと思うのだが・・・・・・
今年は人気がないのか?
474大学への名無しさん:2011/01/15(土) 14:10:32 ID:NBc2F0Xj0
>>471
それはメンツによるんじゃないかな
俺のとこはあんまりテレビ見たがる奴がいなくて、決まってみてたのは2日に1番組くらいだった
他の時間はスマブラに使われてることが多かった気がする

>>472の人も言ってるけど、どーしてもっていうならテレビつきPCはアリだと思う
475大学への名無しさん:2011/01/16(日) 00:05:52 ID:3B62tjGG0
理科大に入学した人間が今の時代、勝ち組だろう。
著名企業に入社できる確率は北海道大学より、遥かに理科大が上だ。
仮に一浪東北大大学、現役理科大が同じ会社に入社した場合、
生涯年収で2,500万以上、違ってくる。就職でも受験と同じで、現役の方が有利だ。

週間エコミスト2010年8月31日号
日経平均株価指数の採用銘柄企業、及び会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングを参考にした大企業有力400社就職率
慶応義塾大学 40.9
東京理科大学 31.9
上智大学 31.1
早稲田大学 30.1
________________30%

千葉大学 22.3
________20%

横浜国立大学 18.0
筑波大学 12.2
________10%


上場企業役員数
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
476大学への名無しさん:2011/01/16(日) 11:53:39 ID:NYNnVdHr0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
477大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:30:21 ID:zkSXrGyD0
来年受験生の者です
東京理科大か明治の薬学部を目指してるのですがいまいち入試方法がわかりません
一般でセンターの予定ですが、センターの後に学校独自のテスト、面接などあるのでしょうか?
入試の手順を教えてください
478大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:39:13 ID:8pA7kBMM0
こういう生徒を持つと先生も大変だな
479大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:56:42 ID:zkSXrGyD0
高校も予備校も行ってないし、親はセンターなんて無かった時代の人
塾には行ってるけど東京理科大と明治の人いないし・・

480大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:27:10 ID:gDf1kbTx0
一般でセンターの予定って何?
481大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:33:27 ID:hLuClPeX0
A方式出願学科とそこの配点における点数さらそうぜ
オレは電気工で649だった
今回平均高めかもしれんし、落とされちゃうかな・・・
化学で失敗して80割っただけに、物理で2倍してくれるのがありがたいね
482大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:41:37 ID:R5Dk3WKH0
>>479
理科大と明治は私立だから国公立用のセンターは受けなくていい。

私立はセンター試験受けてその結果だけで決まるセンター利用方式やセンター+個別試験、大学の個別試験(一般)といった受験方法がある。
薬学部はよく知らないスマン
483大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:49:20 ID:hLuClPeX0
いけねえ、ミスって80割なんて書いてしまっていた
484大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:32 ID:DvIA8Kii0
>>481
俺も電気工Aで、化学ミスったのも一緒だ
英語四捨五入して661だった
受かるかどうかは周り全体の出来と電気工の出願者次第ってとこか

化学難しかったよな…?周りみんな簡単だったとか言ってて焦るんだが
天下の河合塾さんですら易化とか言ってるが、きっとエイプリルフーなんたらとかそんなとこだろ
俺なんか80どころか70割ったぜ…
485大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:19:40 ID:hLuClPeX0
>>484
661かーいいなー・・・。あんたはきっと受かってるよ。
化学は変なところで時間食っちまって、有機にまわす時間がほとんど残ってなくて、
それでもなんとか最後の1問以外はやれたぜ・・・と思ってたら有機だけで11点も落としてた。
あと恥ずかしいことに、典型元素のアレを間違えてしまったw やっぱ浪人理転だと基礎すら分かってねえみたいだ。

ところで>>483までなんか早とちりして書いちまっていた。
486大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:35:17 ID:DvIA8Kii0
>>485
おいおい化学のコケ方まで一緒とはw
俺も時間足りなくなって有機の最後の問題手が出せなかった

難易度並の一昨年で電気工の最低点645だし、646なら出願者数や平均次第で全然可能性あるよ
14日の速報では電気工少なめだったしな
487大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:21:04 ID:3RNRlt2p0
自分は理学部化学科志望で639点。
多分無理だろうな・・・
しかも化学はまさかの85点。化学で失敗するとは思わなかった。
同じ学科志望の人いるかな?
488大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:23:33 ID:xpP/fyJU0
B日程楽勝で受かるから心配しなくていいよ
489大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:30:45 ID:n3siP9am0
理工学部情報科学志望でセンター601点だった・・・無理だなorz

物理100点だったのに・・・
490大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:48:16 ID:9sFcp39g0
経営工571の俺がいますよwww


2B59点w物理化学7割にはワロタw

b方式で頑張るよ。みんなの合格を祈ってるよ!
491大学への名無しさん:2011/01/17(月) 02:45:09 ID:y7WR5uq40
>>487
在校生ですけど
理学部の化学科は、数学理科が強ければで2教科8割ゲットでボーダー
(2月試験は例年53〜56% 160〜170/300くらい)
に届かせることができるからガムバレ。
492大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:01:40 ID:zcscHiey0
工経営工質問あればどぞー
493大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:09:18 ID:C22AB8jl0
>>491
何を使って、またどのような受験勉強をされていたんですか
494大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:36:00 ID:EvWJ2qHZ0
早稲田理工ですが何か?

受験勉強? ええ、1日13時間はやってましたよ。
495大学への名無しさん:2011/01/17(月) 05:12:27 ID:C+J/6xV20
国語爆死してボーダー届かなさそう
B方式で頑張るわ
496大学への名無しさん:2011/01/17(月) 07:23:05 ID:9sFcp39g0
>>492
経営工って普段どんな勉強するんですか?


497大学への名無しさん:2011/01/17(月) 08:11:36 ID:qIQjFLyh0
理学部数学科で707点
受かるかなぁ……B方式申し込んだほうがいいのかな
498大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:23:18 ID:y7WR5uq40
>>493
化学は、標準問題精講→実力をつける化学→新演習→100選の順にやりました。
数学は、1対1対応の演習→新数学スタンダード演習→理系数学入試の核心(難関大編)
あとは、月刊大学への数学を毎月買ってやっていました。

これくらいやって、数学と化学は85点くらいだったと思います
(英語はあてにならないので、これで無理矢理ボーダーに届かせました)
499大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:12:49 ID:uygGDMLp0
>>498
>>493じゃないですけど、マジでそれだけの参考書全部やったんすか??
それって旧帝医学部クラスの勉強量では・・・w
500大学への名無しさん:2011/01/17(月) 12:37:27 ID:2347gxZf0
ts
501大学への名無しさん:2011/01/17(月) 12:38:54 ID:2347gxZf0
去年よりセンター易化したみたいだが
工学部の工業化学のA方式の合格最低点何点ぐらいになってるかな?
ちなみに去年が602だ
502大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:42:29 ID:mvyE+5Q+0
去年よりセンター易化したみたいだが
理工学部の工業化学のA方式の合格最低点何点ぐらいになってるかな?
ちなみに去年が590くらいだ

650で受かるかなあ…
503大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:16:54 ID:BitTZCBZ0
オンライン受験票取得できないんだが…
504大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:06:07 ID:Gso3r+Sv0
B方式の理学部物理学科受けようと思うんだけど、難易度的にどんぐらい?

なんか合格最低点だけ見ると一番低いようだけど、偏差値見ると結構高いんだが
505大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:16:09 ID:4i9d7L4a0
>>503
同じく
遅く出したら取得も遅くなるとかあるのかな
506大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:22:04 ID:ggoL+yQM0
東京全然判らないのですが神楽に通う一人暮らしは家賃抑えて住むのに定石はあるんですか?
507大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:40:00 ID:9sFcp39g0
>>504
俺のクラスに受けるやついるけどめちゃくちゃ頭いいよ。

数学は東工大模試で偏差値65だし、物理もすげえ...


まあ頑張れ!基礎が多いと言ってたわ.

.そいつ
508大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:32:58 ID:mylXS6g10
>>506
神楽坂は素敵な場所ですよ。近くに日仏学院があるからフランス人も多いし料亭からイタリアン、フレンチまで豊富です。
特に夜は、京都の祇園と表参道が混在する街に変身します。私は授業が遅くなったあと神楽坂界隈を散歩するのが大好きです。
界隈住人はセレブな人達だけだから、家賃を抑えるなら東西線の木場とかディズニーランドのある浦安あたりかな?
浦安でも東西線一本で25分だからそんなに遠くないと思うわ。

都内おしゃれな街ランキング
1位 表参道・原宿
2位 六本木
3位 自由が丘
4位 汐留
5位 神楽坂
6位 銀座
7位 広尾
8位 品川
9位 下北沢
10位 赤坂

509大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:04:06 ID:l6qSaJJP0
基礎工でもいいから理科大に行きたい
510大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:47:25 ID:GT9OeQ770
>>509
一緒に2部行こうぜ
511大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:48:40 ID:l6qSaJJP0
>>510
( ゚ω゚ ) お断りします
512大学への名無しさん:2011/01/18(火) 02:19:12 ID:ex2LrQmU0
みんなセンター成績良いんだな…
一般で入れるか自信なくなってきたわ。
513大学への名無しさん:2011/01/18(火) 03:00:47 ID:PiFwmup50
>>509
基礎工、思ってるより全然いいぞ
受験生の時は俺もそう思ってたけどw
514大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:33:20 ID:dtqv5M/80
しかも基礎工は野田から金町に移転という特典付き
515大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:16:09 ID:Ty5A5mau0
オンライン受験票まだー?
516大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:43:10 ID:NFoonHL40
日大理工>理科大基礎工 と思っている諸君

実際は

日大理工>>>理科大基礎工 くらいの差があるぞ
517大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:46:30 ID:A8bQ2KWM0
>>515
俺もまだ取得できない
いつ願書出した?
518大学への名無しさん:2011/01/18(火) 14:22:38 ID:Uw6zoHkw0
極座標、極方程式って「式と曲線」の中に含まれる分野?
含まれるか否かで勉強するかどうか決まる…
519大学への名無しさん:2011/01/18(火) 17:58:09 ID:pjrIrTtN0
工学部ってそれなりに難しいよなあーー。
黄チャートのエクササイズBじゃあ厳しいかな?
520大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:56:09 ID:fVdpZKvJ0
>>518

普通に入ります。
521大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:26:13 ID:QL+leGiQ0
センター死んだから私大にかけてるんだけど、理工の工業化学ってどんなんなのかな?
522大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:53:44 ID:OqyQP29N0
センター570理工学部経営工ってオワタよな?w


2bが50点は泣きたいw
523大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:59:12 ID:VWjIRlGf0
理工の電電のA方式に出願した方いますか?国語が崩壊してしまったのでB方式も出願すべきか悩んでて、センターどれぐらい取れば安心できるか知りたいです。
国語:123
英語L:164
数学1A:96
数学2B:93
化学:92×2
の660/800です。というか未だ受理させたかどうかすら分からない状況です。
524大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:59:25 ID:hyODohlB0
>>522
1a49
2b50 の俺に比べたらマシだろw
センター644だが数学わからなすぎてもうオワタ(^O^)/
中学からやり直したい...
525大学への名無しさん:2011/01/19(水) 02:59:20 ID:uTs1Q3cx0
>>524

理科大は日大レベルだから心配ない
526大学への名無しさん:2011/01/19(水) 09:02:25 ID:iAv7z52l0
>>525
涙ふけってw
527大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:39:29 ID:c5AMrZrQ0
そうさ100パーセント勇気もうがんばるしかないさ




願書出してきた
528大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:50:40 ID:iqvPd5qE0
>>524
がっかりして めそめそして どうしたんだい?

願書出してきたー
529大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:13:51 ID:RTdSwIuX0
やりたいことやったもん勝ち青春なら〜

524です、皆ありがとう!100%勇気だぜ
願書だしてくる
530大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:43:37 ID:v/a846p60
センターリサーチ代ゼミのでギリC判(あと3点でB判)
一般で出直すか・・・。頑張ろう!!
531大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:07:32 ID:gZsjnkAo0
二部の過去問ってどこかにありますか・・・?
赤本は一部のしかなかった><
532大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:12:14 ID:iqvPd5qE0
河合のバンザイで工A辛うじてB判だったんだけど、毎年どのくらいの判定だと受かるの?
昔どこかでセンター利用はA判以外はまず受からないって聞いたんだけど
二次ないから合格率なんてもので表すのがそもそも若干おかしい
533大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:26:55 ID:akpjbX/l0
B判以上なら大抵は大丈夫だろ
534大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:44:42 ID:V0ZR2YdG0
電気工651点、C判、累積95位・・・
俺より上の人たちで実際に出願しなかった人は少なそうだし、こりゃダメそうだね・・・。
一般は理工の電電しか出さなかったけど、一般だとそれすら受からないかも試練
535大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:16:54 ID:TRtoMYRt0
>>496
今のところ専門分野はあまりやってない・・・
PCの授業があるくらいで
536大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:54:36 ID:+FzWw2Ds0
諏訪東京理科大学出願したぜwwwwwwwwwwwww
537大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:59:53 ID:mb8rshst0
>>532

去年の理工の情報科学なんて代ゼミのセンターリサーチでD判のとこにボーダーが
あったからあんまり当てにならないと思うよ。ていうか俺はC判だけどそう思って
希望を捨てずにいる。情報科学じゃなくて基礎工の電子応用だしとくべきだった
かなぁ
538大学への名無しさん:2011/01/19(水) 21:31:13 ID:NL1EDe420
終わったセンターのことは忘れてB日程に集中

A日程の合格発表は2/9午前10時(2部除く)

B日程試験がそれ以前
経営学部 理工学部 薬学科 工学部1部(工業化学・経営工学・機械は試験中に発表)

B日程試験がそれ以後
基礎工学部 生命創薬化学科 理学部1部
539大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:36:31 ID:9oexQPR50
過去問ってたとえば工学部買うと基礎工の問題もついてるけどそれってやってる?

昨日から過去問やり始めたんだけどセンターの赤本と違って解説が驚くほど雑
今は関大のカス問題だから問題ないんだけど、東京理科となればさすがにあの雑な解説じゃ疑問点が解決できないと思う。
いちいちページめくるのもめんどくさいしかといってコピーするのも金と時間の無駄。

自分の受ける学科の3年分だけであとは重問とかでいいかなあ?
540大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:37:48 ID:AZm+Yh8B0
オンライン受験表の取得の仕方がわからん・・・
541大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:46:53 ID:AZm+Yh8B0
自己解決しました
542大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:59:27 ID:PfViHTAw0
>>539
基礎工はうけるならやっておく
過去問は感じが掴めればok
三年分やって出来ないとこ見直して3日くらいたったらもう一度やる
赤本の解説が雑過ぎて理解できないというのは唯の学力不足だと思われるがな
543大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:07:19 ID:iPm9pR0KO
だれかセンターで基礎工出した人いるん?
544sage:2011/01/19(水) 23:10:03 ID:ykBd6CyK0
>>542
感じつかめればOKなのか。
理工の過去問3年全部の学科やろうとしてたよ。
545大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:17:31 ID:SIWxo2b+0
過去問なんて傾向つかむだけのもの
本気でやるやつなんてバカ

何年分も過去問解くよりも、ぱっと開いたページの問題集スラスラ解けるようにしろよ
546大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:33:28 ID:9oexQPR50
ありがとう。
基礎工含め理工については>>544と同じことしようとしてたわ

これで国公立と苦手分野補充に時間がもっと割ける
547大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:48:07 ID:v/a846p60
俺は理科大の問題は基本事項を確認するのにもってこいな問題ばっかりだと思うから、センターで鈍った2次力を取り戻すために理工全部解いてるけどな。
>>545の言うように、本気でやってもバカだとは思わないけど・・・。
548大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:50:50 ID:1y295I/c0
マセマ合格をやっていれば結構解けますか?
549大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:06:13 ID:iQf5M/q+0
理工の電電が658/800でAだったんだが河合で
これは信頼出来るのか?
受験学科減らして良かったのか?
550大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:22:16 ID:XbdsvQY80
理工学部経営工の志願者すっくねええええええ
バンザイシステムだと上から21番目なんだけど不安になってきた
定員より多めに取らなかったらどうしよう・・・
551大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:23:50 ID:Oo5wKYVi0
理学部の応用化学科だったらやっぱり標準問題精講をやった方がいいですかね??
552大学への名無しさん:2011/01/20(木) 07:51:22 ID:8BE7Uh8b0
センターリサーチって今年代ゼミが一番厳しいの?
553大学への名無しさん:2011/01/20(木) 08:38:27 ID:dQrQSCiQ0
代ゼミがあてにならないとは聞いたな

俺は河合のバンザイシステムで予想ボーダ+14点だったんだが、受かったとは確信できない・・・
554大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:02:21 ID:xpFOm+Hn0
>>531
理科大に問い合わせればもらえる
555大学への名無しさん:2011/01/20(木) 13:29:04 ID:cz5zwLWs0
理工学部の英語って工学部より難しくないか?
偏差値てきには工学部の方が上なのにな
556大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:05:03 ID:Hc8BDYvJ0
学科によって癖がある気がする
俺は理学部の物理科の英語はかなりムズイ気がしたが
557大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:51:13 ID:cz5zwLWs0
理工学部の機械工も難しく無いですか?
558大学への名無しさん:2011/01/20(木) 16:27:45 ID:Koqpv23S0
>>492
入学までに数学でやっておくべきものってなんですか?やはり微積ですかね?
559大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:12:20 ID:dQrQSCiQ0
理工と工で偏差値に差があるのは立地条件の違いだけな気がするけど
560大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:15:24 ID:YBY0C2mW0
くそ何故応用化学科は化学でしか受けられないんだ...物理だっていいじゃないかぁぁ
561大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:44:34 ID:Y1xsZXAM0
それいったらオレも電電情とか電気工とか化学で受けさせて欲しいんだが
562大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:56:42 ID:xpFOm+Hn0
>>556
理学部は難しいよねー

>>560
受験で化学使ってないと授業意味不明で確実に留年するよ。

>>561
同じくその学科だと受験で物理使ってないと(ry
563大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:58:13 ID:cBGNjcIs0
基礎工みたいなバカは来て欲しくない
564大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:07:35 ID:+qgXfovv0
理工は基礎工を馬鹿にできるほど賢いとは思えないんだけど
565大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:12:08 ID:Y1xsZXAM0
工学部志望だけど基礎工には決して悪いイメージ持ってないよ
566大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:43:37 ID:nCvDCEgN0
>>562

>受験で化学使ってないと授業意味不明で確実に留年するよ

これって化学系の学科に進学する場合の話ですよね?
電気系の学科志望で化学履修してないんだが大丈夫だろうか・・
567大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:28:10 ID:bIejmUVY0
理学部化学科の数学と化学で85%取るには、どれくらいの実力が
必要ですか?
上の方でとった人がいるみたいなので気になります。
やはり化け物レベルでしょうか?
568大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:56:40 ID:34AfrHDV0
 ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
569大学への名無しさん:2011/01/21(金) 05:25:49 ID:nVfLcNBw0
全体的に英語は簡単だな
数学は半分センターレベルだし物理もそこまででもない
英語8割で数学物理6割あれば合格か
570大学への名無しさん:2011/01/21(金) 07:57:51 ID:GZEU730s0
化学は有機化学が出やすいよ
571大学への名無しさん:2011/01/21(金) 08:19:44 ID:b/HFu20y0
>>566
もし理工電電なら今年から化学は選択科目に格下げされてたから何も困らない
572大学への名無しさん:2011/01/21(金) 11:12:36 ID:3U/sLSaK0
発音どうだろうか・・・
573大学への名無しさん:2011/01/21(金) 12:25:49 ID:yfHJrBta0
英国7割でC方式勝負になるかな
574大学への名無しさん:2011/01/21(金) 12:57:55 ID:GhQL5TO10
大阪まで会場の下見してきた
腹痛くなって2回もトイレに行ったよ・・・
575大学への名無しさん:2011/01/21(金) 15:43:55 ID:34MOjMBV0
下見で腹痛くなんねえだろw
576大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:29:43 ID:9PbSSqaq0
情報科学A方式志願者600人越えか・・・・603点の俺オワタ
577大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:55:08 ID:P4pnVgIr0
>>576
俺も601点オワタ。
てか河合リサーチで175/435位だったからなんとかギリギリ滑り込めたらいいなって思ってたんだけど。
600人超えとかリサーチに書いてない奴多すぎだろ。
代ゼミのやつは全部で357人しかいなかったし。
578大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:58:52 ID:9PbSSqaq0
>>577
倍率が2.5倍くらいまでなら滑り込めそうだけど、そんな都合のいいことは
ないか・・・合格者250人くらいにすれば・・・ww
とにかく倍率が低くなることを祈るしかないね
579大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:22:49 ID:yfHJrBta0
出願はしたけど、センター爆死で恥ずかしくてリサーチ出せなかった俺みたいなのがいる
580大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:28:21 ID:3U/sLSaK0
バンザイは?
581大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:32:32 ID:TQGT2XOa0
A方式で十何人とか固まってる点数のとこから何人か選ぶ時って何が基準になるんだ?
ランダム?
582大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:34:36 ID:DhPONtYv0
いや、点数決めたらそこできっちり区切ると思うよ。
十何人程度単位なら区切るのにはそれほど問題ないと思う
電気工651で受かっていてくれー・・・
583大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:38:04 ID:9PbSSqaq0
>>579

一般一緒にがんばろうぜ
584大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:46:19 ID:yfHJrBta0
>>582
+内申で序列
おわつた。
585大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:47:35 ID:+XpQSxLf0
2ch使う脳はあるのに、バンザイ使う脳がないからバカなんだな
586大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:49:01 ID:TQGT2XOa0
数理情報科、今年は何人くらい合格させるだろうか・・・。
ボーダーあたりまで入れてくれんかね。
587大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:08:42 ID:mBYjftPy0
A方式
どうみてもE判定です、本当に(ry
理科大さようなら
588大学への名無しさん:2011/01/22(土) 01:24:13 ID:L64sXHrT0
>>★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利

東京モンだけだし。いまだに都心志向ってあるんだねえ。
どう考えても学生の都内一人暮らしなんて極貧イメージしかないんだけど。
もちろん俺を中心に田舎育ちの田舎暮らしはモノ知らずだけど貧乏な思いは
しないで済んでるんでまあ幸せだよ。ちなみに俺は地方都市出身の理工な。
589大学への名無しさん:2011/01/22(土) 07:18:10 ID:PLOz6vDe0
二部の建築二科目だけど、センター8割とってリサーチ出さなかった
予備校に通ってない浪人生はリサーチなんてやらないだろ

ただ予備校によっては8割ぐらいじゃ、二部でもB判定(落ちる可能性もありますよ)を出すみたいだね。
590大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:20:36 ID:HynUndt2O
電気電子情報A判定だった
82%も取れたから当然か

おかげで、後期も横国か首都大辺りにチャレンジできる

ありがとう
591大学への名無しさん:2011/01/22(土) 13:30:30 ID:f3g3L2UC0
何でA方式を工学部機械工で出しちゃったんだろう
今年のセンターで去年の合格最低点くらいじゃ無理だなw
それでも受かってたらいいなぁとか期待しちゃう自分はどうしようもない糞だわ


592大学への名無しさん:2011/01/22(土) 14:10:55 ID:/HWNbKz00
機械工は今年は合格濃厚:704 ボーダーライン:664 注意ライン:624
らしいよ
593大学への名無しさん:2011/01/22(土) 21:20:51 ID:YMD8vokz0
やっぱり工学部機械は難しいな
594大学への名無しさん:2011/01/22(土) 21:37:50 ID:icDzOf2G0
機械B増えないでくれ頼む
595大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:00 ID:NKowRlU+0
工学部の工業化学って受験者数少ないじゃん。
あれなんでなんだ?
そんな人気ないのか?

まあ工業化学第一志望だからありがたい事なのですが
596大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:17:23 ID:CorKzH4l0

<数学の難度比較:文理統一比較のため数Iと数IIに限定>

最難: 京大
極めて難しい: 東大、東工大、阪大
かなり難しい: 東京医科歯科、九大、東北大、名大、早稲田理系、慶應医
難しい: 防衛医、神戸大、お茶女子、東京理科(経営除く)、自治医、慶應理系
やや難しい: 北大、千葉大、慶應文系、東京医科、慈恵医、同志社理系
普通: 横国大、東京農工、東京理科大経営、早稲田文系、日大医、青学理系、関学理系
やや易しめ: 上智理系、明治理系、成蹊理系、立命館理系、センター試験
易しい: 日大理系、駒沢理系、帝大理系、国士舘理系
597大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:37:41 ID:LMCbYich0
>>596
駒沢に理系あったっけ?
598大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:30:51 ID:7/iQfSpGO
なんかここ見てたらよく分からなくなってきた
599大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:40:59 ID:MDMM7Ubh0
センター終わって初めて理科大の過去問解いたけどほんとに英語難しかったwやばいw
600大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:55:08 ID:xGcYbAqm0
>>599
他ができれば英語取れなくても受かるから大丈夫だ
601大学への名無しさん:2011/01/23(日) 03:28:16 ID:ZgRcPoJN0
データが補欠合格含むで実態が全然見えないんだけど、実際の合格最低点ってどれくらいなんだろ?
それとも補欠合格≒合格と考えていいの?
602大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:45:31 ID:3FbSOFvY0
>>596
この表マジか?
慶應文系や慈恵よかむずいんか

理学部の数学科とかならわかるが
工や理工もあれくらいムズいのか?
603大学への名無しさん:2011/01/23(日) 12:09:52 ID:5SY7cbKJ0
>>数Iと数IIに限定
604大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:22:59 ID:7UVJfIPU0
>>596
ありえん、理工になるが
センターレベルで40点もらえて
記述で10点ずつもらえれば受かるレベル
605大学への名無しさん:2011/01/23(日) 17:12:46 ID:DCe0BTLB0
理工は7割ほしくない?
606大学への名無しさん:2011/01/23(日) 17:16:21 ID:5SY7cbKJ0
去年ボーダー上がってたね
607大学への名無しさん:2011/01/23(日) 17:52:41 ID:7/iQfSpGO
慈恵は一問一問は難しくないけど問題量が糞多い
608大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:55:56 ID:zVNb+N490
俺英語糞カスなんだけど数学だけで勝負は無謀ですか?
ちなみに経営志望です
609大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:24:00 ID:/zSosioM0
理の化学は、英語ボロボロでも受かるけど他はどうなんでしょう?
ボーダーが55%を切っている学科なら、数学と理科で振り切ることは
十分可能かと思います。
610大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:53:05 ID:UM9M/+KM0
経営の俺もいていいの?
611大学への名無しさん:2011/01/24(月) 15:36:58 ID:z0x0dW9I0
4浪の僕と仲良くしてくれますか?
奇異な目で見られることは覚悟してますが
612大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:19:59 ID:bc6/X9QbO
理学部の数学科目指してますが、英語は勘で行って受かりますかね?
数学は大門1がいつも苦手なんですが…
613大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:30:06 ID:/Rt9+akaO
電電センター利用A判定です。

前期名古屋、後期横国受けて落ちたら、理科大行きます

その時はよろしくです
614大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:28:15 ID:F6XeEqLe0
>>554ありがとうございます

C方式の二部の小論文って毎年同じ題なんですかね・・・?
615大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:02:13 ID:wWO7vfeH0
C方式の過去問ってありますか?
616大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:02:44 ID:JfHfENZC0
>>615
ない
617大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:28:23 ID:mMfx6Wn40
>>615
理科大に行くと貰えるらしい
618大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:04:47 ID:6J2iw7A5O
>>615
予備校の説明会で2010年度のをもらった(解答付き)
どの教科も全問マーク式、生物はやったことないからわからんが
数学・化学・物理のどれも解答の仕方、選択肢とかが
かなりセンターに似ていると思う
619大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:41:28 ID:wWO7vfeH0
>>616
売ってないってことですか…

>>617
ほんとですか?明日もらってきます!

>>618
センター似ってことは設問ごとに選択肢があるんですかね?
Bの過去問だと大問ごとだったので
620大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:11:36 ID:GRdHG3Y70
>>611
いま一浪だが予備校で知り合ったよんろーの人と仲良くなれたし全然おk
621センターボロボロの現役生:2011/01/24(月) 22:44:08 ID:Zk1sLrU1O
どうしても、理科大の情報科学か電気電子情報に受かりたいよー

どんな対策が効果的ですか?

センターは二日目は集中力切れしました…
622大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:37:55 ID:byPQrMNiO
>>同士よ
0点若しくはそれに近い場合は問題らしいから今必死に文法やってる

理1数学科の前に1回どっか受けようと思ってんだが経営乙と理工数学科とどっちが良いかな
30万振込たくないから経営受かっても行けないし物理は力学しかやってないから理工受かる可能性低いし…
623大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:39:12 ID:byPQrMNiO
>>612 抜けてた…
624大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:17:59 ID:aOg+HOej0
>>621
まず英語はどう考えても難しくないからそこで稼げ
あとの数理はできるとこまで解け
625大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:43:36 ID:yPsukRasO
>>622 単語が全くダメだ 覚える気にもなれない
理工数学科受けるよ

>>623 難しくないって聞いたことありますが俺には…

いまからならなにをやったらいいんですかね?
626大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:51:21 ID:X2YShcN50
理の数学と化学は、英語が少し出来なくても数and化(数専)で振り切ることが
十分可能かと思います。
627大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:52:12 ID:dOY1t8590
理工学部なら英語で八割はいくだろ、物理はとにかくできるところからやれば七割は行ける
俺は数学がくそだからなー
628大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:53:24 ID:aOg+HOej0
もうそんなに時間もないから今までやってきたことをしっかり身につけとくって考えで進めてきなよ
629大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:16:41 ID:39FLZ58BO
ボーダーがいまいちつかめない
理工数学科この3年で50も違うのは何故だ
630大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:23:13 ID:Guu5EBjs0
情報科学科2年のおれが来ましたよ^^

なんか質問ある?
631大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:25:25 ID:Bv02iuh90
>>630
野田ですか?
とかいのほうですか?
632大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:39:32 ID:Guu5EBjs0
野田
633大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:40:37 ID:dOY1t8590
>>632
この時期なにやってましたか?
634大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:45:31 ID:kNte4qOs0
おい、大変だ!お前ら、慶応SFCには出願したか?
総合政策でも環境情報でも文型、理系問わず、同じことができるぞ。

<W合格進学先>
慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%

慶応環境情報 9-0 早稲田理工(3学部計)(代ゼミ)
慶応環境情報 7-1 早稲田理工(3学部計)(駿台)

まだ間に合う!
【MIT】慶応SFC,世界的な評価で大成功していた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1295451480/l50
635大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:45:41 ID:Guu5EBjs0
>>633
ひたすら過去問しか解いてなかったかな。
理科大のいろいろな学部学科の。
赤本に載ってない3年以上前のも東進の過去問のサイトから印刷してやってた。

自分が受けない学科の過去問とかも基本的な傾向は同じだからやって損は無いよ。
学部が違うとちょっと難易度に差はあるけどね。
636大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:22 ID:Guu5EBjs0
ごめん 赤本に載ってないのは4年以上前だね
637大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:27 ID:kNte4qOs0
理系なら、SFC受けとくべきだって。世界的な業績あげてるから。

<SFC/インターネット>
・WEBの世界標準を決定する「W3C」をMIT(マサチューセッツ工科大)とともに慶応SFCが運営
・第2のインターネット「ICタグ」世界標準の研究拠点「オートIDラボ」がMIT、ケンブリッジ大学、慶応SFCなど世界7大学に設置

<SFC/バイオ>
・「細胞シミュレーション」を世界で初めて開発、欧米で大反響。ハーバード大学は対抗して新学科を設立
・「メタボローム分析機(CE-MSメタボローム測定法)」を発明。ノーベル賞級の業績に、
  理研(理事長:野依良治ノーベル賞受賞者)や国立がんセンター、海外の大学が提携を求める。
638大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:48:13 ID:kNte4qOs0
メディアはあまり関係ないかもしらんが。プログラミング覚えてCGとか。

<SFC/電気自動車>
・「エリーカ」が時速370kmを突破、加速度もポルシェを超え、GM,ルノーを始め、世界が驚愕(海外やNHKで特集番組) 「ガソリン車」中心→「電気自動車」への歴史的転換へのきっかけになる。

<SFC/メディア>
・卒業生・坂口亮が映画界最高の栄誉、米・アカデミー賞受賞
  「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFX
・佐藤研究室「ピタゴラスイッチ」が世界的にヒット。「プリ・ジュネス最優秀賞(ドイツ)」受賞、(NHKで特集番組)
・NHKの「0655」、「2355」を制作、今や子供に欠かせないコンテンツに
639大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:49:49 ID:kNte4qOs0
建築とかエネルギーも

<SFC/建築>
・隈、フランス芸術文化勲章オフィシエ受賞
・坂らによるフランス・新ポンピドーセンター設計

<SFC/エネルギー・環境>
・学生・速水 浩平が「振動力発電」を発明。「音」で発電する音力発電や「床を踏む」ことで発電する発電床をJR,首都高速等と共同実験を開始([天才学生発明家」としてTBSで特集番組)
・武藤が「低温度差発電」を発明。外国政府や各企業が日々研究室に詰め掛ける(「行列のできる教授」としてTBSが特集番組)
640大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:51:06 ID:kNte4qOs0
この際、起業して大金持ちになれよ。

<SFC/起業家・社会起業家>
・SFC大学院生の本城愼之介が三木谷と二人で「楽天」を創設、初期メンバー6人のうち、3人がSFC出身、いずれも資産100億超に。
・20、30代の女性なら誰でも知っているレシピサイト「クックパッド」を佐野陽光が創設、資産200億超。
・石田宏樹「フリービット」創設、佐藤輝英「ネットプライス」創設など、30代で資産100億〜50億を超える者が続々。
641大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:54:11 ID:kNte4qOs0

運河駅から、野田キャンパスへ渡る橋があるんだけど、
そこで時々、理科大生狩りされてるぜ。気をつけろよ。

野田行く気があるなら、湘南台はパラダイスだぜ。

ちなみに慶応の願書締め切りは、なんと本日!

2011年1月25日(火) ※締切日消印有効

急げ!
642大学への名無しさん:2011/01/25(火) 02:15:34 ID:yPsukRasO
>>626ー628 数学で点取れるように頑張ります
英語は天に任せる
643大学への名無しさん:2011/01/25(火) 02:25:22 ID:pans91eo0
>>635
指定校のやつって馬鹿ですか?
644大学への名無しさん:2011/01/25(火) 02:49:15 ID:Guu5EBjs0
>>643
おれの知っている限りでは指定校推薦の人はやっぱり受験勉強をしてない分を
大学に入ってから人一倍勉強してなんとか一般入試の人と肩を並べてる感じ。

別にバカだとは思わない。というかよくあんな努力できるといつも感心してる。
645大学への名無しさん:2011/01/25(火) 05:36:04 ID:1bQqnj7oO
工業化学(工)と化学・応用化学(理)って入りやすさ順に並べるとどんな感じ?

とりあえず応用化学は去年の合格点数が凄く高かったみたいだけど
646621:2011/01/25(火) 07:37:20 ID:njFCcAS8O
自分は理系なのにセンターは英語しかできなかった糞野郎なんですw
しかも、英語も読解満点文法壊滅という凄まじい偏りです。

数学は解くのが遅すぎる上にマイナスが計算中に消滅する事故起こしてパニクって死亡(>_<)

物理は物理1はフツウぐらいだけど物理2は公式すら危ういw

フツウに考えたらまた来年なんだけど、ベストは尽くしたいです。
物理はオススメの参考書とかありますか?基礎を穴がないようにしっかりやれば大丈夫ですか?
数学もオススメあったら教えてください。
647大学への名無しさん:2011/01/25(火) 07:39:57 ID:dOY1t8590
>>635
ありがとうございます。
648大学への名無しさん:2011/01/25(火) 09:34:58 ID:njFCcAS8O
649大学への名無しさん:2011/01/25(火) 09:35:57 ID:njFCcAS8O
誤爆
650大学への名無しさん:2011/01/25(火) 10:48:16 ID:yPsukRasO
>>635 過去問の数学は理学部数学科が一番難しいですか?
651大学への名無しさん:2011/01/25(火) 10:58:12 ID:4oI2HpYyO
>>644
同じく情報科学の人間だけど、今日統計学1の試験だったのにお前は余裕ぶっこきすぎだろw
652大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:07:38 ID:qbmhSOHC0
赤本解きまくって間違えたところは何回もやり直せ
特に化学は作成者の好みがモロに出てるから
653大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:39:40 ID:Guu5EBjs0
>>650
解いてみた感じではやっぱり理学部が一番難しかった感じがしたね。
数学科かどうかは忘れたけど。

>>651
徹夜で勉強してたんだぜこれでも
意外にできたかな
654大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:58:10 ID:njFCcAS8O
情報科学受かりたーいよー

物理のオススメの参考書教えてください
655大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:17:43 ID:G64zTrM40
>>654
俺エッセンスしかやってないけど、完答可能だよ。
エッセンスやれば?
656大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:08:15 ID:yPsukRasO
>>653 ありがとうございます
理学部中心にやってみます
657大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:54:43 ID:c0ElVlKh0
この時期の理科大生は下手すると期末で受験生より勉強してるらしい
658大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:03:00 ID:39FLZ58BO
数学科用の数学は癖があるイメージ
毎年出題形式が微妙に違ったりする
09年の大問1みたいなのは勘弁
659大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:54:12 ID:njFCcAS8O
>>655
早速買いましたありがとうございます。
660大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:58:27 ID:yPsukRasO
>>658 過去問解くとここ5年は大門1がかなり難しく感じますorz
661大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:59:01 ID:A+ydC+ii0
今からエッセンス始めても間に合うのか?
662大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:00:23 ID:jNv6hp4q0
受験生じゃないんじゃね?
663大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:28:02 ID:njFCcAS8O
間に合うんです!!
664大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:00:46 ID:mU7NrS25i
エッセンス→名門の森で完璧

難系はいらないな
665大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:09:15 ID:dOY1t8590
名門の森はやればいいに越したことわないけど、理科大にはいらないんじゃね?
666大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:34:54 ID:UqQPzFgd0
物理より数学のほうが難しくないか…?
667大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:05:00 ID:klagAk34O
理科大の生物難しくないですか?
668大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:06:38 ID:b7r9//HV0
物理科志望だけど、エッセンスレベルでいいの…?ちょうど名門の森終わらせたところだよ…
669大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:24:20 ID:kmUfL2Ml0
>>668
やって損はないと思うが
670大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:37:53 ID:BwbYIwWK0
数3間に合わないーー。
かなりの習熟度が必要らしいけど、黄色チャート例題二週+過去問じゃあきびしいよね?
671大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:49:20 ID:dOY1t8590
数学3C、ってあんまり難しいの出てないよ
特に工学部とか、大問1で50点(数学3Cでは無い)だからあとは大問2と3の前半の簡単な微積分とかでとっておけば大丈夫だろ
672大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:53:57 ID:Vsu1r1k70
理科大の生物はかなり難しいと思う
673大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:17:35 ID:wxXUxQz00
>>670
そうなんだ、過去問にもとあるサイトでもレベル高いって書いてあったから、ちょっと安心。
数Cについてですが、極座標はやらなくても平気ですか?
674670:2011/01/26(水) 00:19:39 ID:wxXUxQz00
ああっアンカー間違えた
>>671
675大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:41:12 ID:G8IweCrv0
数学難しい・・・
全然分からん
英語も難しい私大の難しい・・・
単語わかんないのいっぱい出る

化学明日解いてみます・・・
676大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:11:37 ID:M4kqpU8O0
>>669
逆にエッセンスやってないんだよ…
677大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:25:02 ID:a+lW1T4hO
生物選択者なんすけどやっぱ厳しいっすかね
ほかまわりみんな物理とか化学だし…
678大学への名無しさん:2011/01/26(水) 04:34:25 ID:VSn5fnJU0
総じて難易度高いけど合格点とるのは簡単って感じ
679大学への名無しさん:2011/01/26(水) 07:40:18 ID:CYgLiMwq0
>>673
いや、極座標もやっておいた方がよいかと
680大学への名無しさん:2011/01/26(水) 11:21:38 ID:a+lW1T4hO
まじですか…合格点いかないときもあります…
計算問題多くて無理…
理科大うける人で生物選択者はなにで勉強したらいいですかね?
681大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:00:03 ID:0RZ4ma6m0
>>680
俺の友達は、セミナーと赤本やったら受かったって言ってたよ。
セミナー一冊完璧にすれば問題解けるようになるって言ってた。
682大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:35:36 ID:HDs9qfgS0
【就職良好】電気通信大学 22Hz 【荒らしお断り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1283658854/
センター失敗した奴におすすめ!
都内国立、就職最強、2次50位までならセンター0点で合格w

683大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:46:34 ID:fCX9wbDc0
数学難しくて焦ってる
英語は多分8割はとれるけど
684大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:56:29 ID:lTseXxqF0
英語は8~10割取れるから数学と物理でそれぞれ5割以上取れればいけそうなんだよな
しかし数学物理で5割すらとれなさそうなのが問題だ
685大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:39:56 ID:Dz/azQmyO
数学8割とれそうだけど英語1割もとれなさそうなのが問題だ
686大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:59:48 ID:a+lW1T4hO
>>680
セミナー生物TUですか?今からでも間に合うでしょうか??
687大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:31:32 ID:CYgLiMwq0
>>686
間に合うか間に合わないかはお前の問題だろっていうね、終わらせるのか終わらせないのか自分で決めろ
688大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:33:09 ID:fCX9wbDc0
>>684
そういうことです
俺は理科使わないけど
689大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:33:31 ID:jhhna8J70
数学の問題用紙には十分な余白はありますか
690大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:34:38 ID:fCX9wbDc0
数学科出願しなくて正解だった
あんなの解けん
691大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:24:53 ID:5Uh3uBDt0
>>689
B5用紙大3-4枚分の余白がある
692大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:48:26 ID:wxXUxQz00
>>679
レスありがとう、一応やっときます
693大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:49:53 ID:4IBq9T+/0
>>691
A3っていうんだよ
694大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:11:12 ID:6KiFuwqF0
みんなどこで恋人作ってんの?
理科大は確か女子が全体の4分の1しかいないはずなんだが。
EEの1年なんて4人しかいないし。
695大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:14:17 ID:eZw8DaG90
学問が恋人
696大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:29:27 ID:a+lW1T4hO
三教科の合格最低点一度もこえないんだが
そういう人ほかにもいる?
697大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:33:49 ID:mOfpwgZt0
>>691ありがとうございます


過去問やった人に質問
工学部の09年の工業化・経営工・機械工の数学の大問1の(2)で、解説が
「問題の条件からf(x)=(ax+b)(x+1)(x-1)とおける」って書いてあるけど、どうして?
どうやったらそんな因数分解できるの?
助けてください
698大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:44:10 ID:5Uh3uBDt0
>>693
理科大の問題冊子はB5だよ

>>697
lim x→1で定数に収束するのにx=1を入れると∞になっちゃうってことは、f(x)が(x-1)でくくれて、分母と打ち消しあえなきゃいけない
下の式も同様に
699大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:45:53 ID:dNcv7S700
>>697

えっと、x→-1のとき、x→1のときある値に収束するってことは

f(x)の中に(x+1)と(x-1)が存在しないとダメでしょ?

仮に存在しないなら、たとえばx→-1のとき分母のx+1は限りなく0に近づいて

値が無限大になるよ。


さらに、n=3だからf(x)が三次式であることはわかってるから、

その条件を合わせれば(ax+b)(x+1)(x-1)とおける。

…これで大丈夫??
700大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:47:22 ID:U+r9d6pO0
>>696
ぜんぜん越えない…
みんな英語どう勉強してたんだ?
701大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:55:33 ID:lTseXxqF0
英語はセンターと同程度、場合によってはそれ以下の難易度だと思うけどなあ
語彙力さえ充実してれば、あとは英文読みなれてるかどうかで解釈の力に差が出てくると思う。
702大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:58:32 ID:CYgLiMwq0
>>701
いやいや、理工学部の機械工とかも含めてですか?
703大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:58:40 ID:a+lW1T4hO
>>700
よかったー仲間がいたかー
英語みんな簡単とか言うけど俺全然とけない…いつも5割ちょいくらい
基礎工すら受からん
704大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:59:46 ID:Dz/azQmyO
lim[x→1]f(x)=lim[x→1]{f(x)/(x-1)}*(x-1)=0*0=0
f(x)はx=1で連続であるから
lim[x→1]f(x)=f(1)
∴f(1)=0
705大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:02:14 ID:YrogoyIvO
携帯でちまちま書いてたら回答が他にもたくさんあったでござる
706大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:02:29 ID:fcLPd4u40
>>702
オレが解いたのは電気工と電電情だから分からん
問題手元にあるしやってみるわ
707大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:33:04 ID:rQkD/wK5i
昨日1日ずっと難系やってたらだんだん楽しくなってきた

今更遅いが('A`)
708大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:56:01 ID:SnJgaETEO
工学部の微積簡単すぎる。
あれこそセンターより難易度低いのではないかと思う。
なんか今年いきなり難化しそうで本当に怖い。
そして英語の長文理解不能。
物語文出ないかな〜
709大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:14:51 ID:knEwd+LH0
工学部の英語は簡単だろ…
合計で合格点いっても物理半分とかで落とされることないよな…?
710大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:54:12 ID:YrogoyIvO
簡単難しいは人によるって事やね
足切りはない って公式にはあるから安心して良いんじゃない?
711大学への名無しさん:2011/01/27(木) 08:05:06 ID:Ea1FwVIb0
工学部や理学部生が使うノートパソコンはmac不可ですか?
712大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:43 ID:zKuFi3nuO
A方式の話だけど、合格最低点を越えてても数学がセンター試験受けた全体の平均以下だったら落とされたりする?
713大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:30:57 ID:2SyxzpSC0
英語80
数学20
物理80

こんな感じだ・・怖すぎる・・・・
あ、理学部です
714大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:44:38 ID:PEAJIydKi
>>713
何が起きたwww
715大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:48:57 ID:i2iGx/9ZO
>>713
お腹痛かったの?
716ヤバい:2011/01/27(木) 17:06:49 ID:7ipUU+FfO
ヤバい
717大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:08:05 ID:7ipUU+FfO
物理75英語70数学30 受かるかな?泣
718大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:31:30 ID:yCjydVLm0
>>713
数学がそれだと入ってから留年するだけだぞ
719大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:42:17 ID:0l2P2kC+0
B方式の受験票がまど届かないんだが大丈夫かな?
理工学部。
720大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:51:12 ID:Ae/MD8iz0
おれもまだ届いてないよ
2月まで待って万が一こなかったら電話かける
工学部
721大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:55:15 ID:A3PKUSwL0
俺はだいぶ前に来た

後は英語を60点を安定してだせれば勝機はあるが、なかなかできんorz
722大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:03:55 ID:lIdpMjOk0
物理受験で去年の夏休み前から化学一度も勉強してないんだが、もし理科大入れたら化学で単位とれんかもしれないと取らぬ狸の皮算用をしてみるw
723大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:24:11 ID:YrogoyIvO
受験票来るの1週間かかった
マンションの場合、不在だったら新聞受けに入ってるよ
724大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:38:50 ID:JBjx17sYi
願書昨日出した

いつごろくるのか
725大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:08:30 ID:y+med6xc0
>>698>>699>>704丁寧にありがとう!
726大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:16:21 ID:4yHbD8YhO
科目ごとにすごい得意不得意あるのは危険だぞー
もし得意科目が簡単で、苦手科目が難しい試験だった場合ヤバいのと、
たまたま当日得意科目で爆死する可能性もある
こういう人がA判定だったけど落ちる人な気がする
バランス大事 まあ苦手科目でも他の人とそう変わらないパターンなら良いんだけど
怖いのは極端さ
727大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:51:15 ID:XTQr0fPpO
2007
英語50 数学30 生物65
2008
英語50 数学80 生物40
なにが難しくて何が簡単なのかわからん

ちなみに基礎工
728大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:01:20 ID:0l2P2kC+0
合格のラインはやっぱり60〜65%あたりですかね?
理工学
729大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:22:17 ID:SMobgcwUO
理科大受けたことある方に質問ですが試験中にトイレっていけますか?
自分トイレ近いんです
730大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:55:55 ID:uRZokOJe0
いけるけど前面ガラス張りの専用トイレで用を足さないといけない
731大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:00 ID:CQf2oeNU0
そんなトイレないだろwww
732大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:03:21 ID:yCjydVLm0
もしそんなトイレがあったら女子はどうなるんだよ
覗きほうだいで試験官うらやま過ぎになるだろ
733大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:27:26 ID:53EB80yI0
マジレスやめろw
734大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:51:33 ID:zt/6lX300
だから女子の数が少ないんだよ
そこさえ変えれば女子の志願者増えると思うけどなあ…
735大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:03:32 ID:NJxo29/qO
だから早稲田とか慶応の生徒がよく強姦とか痴漢でニュースになるのに、理科大生はニュースにならないのか!
736大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:05:18 ID:oP7kVyr90
早稲田慶応には内部生がいるしな
737大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:05:41 ID:+LdQi+pJ0
なんだこの流れ
738大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:08:13 ID:hUp4svxe0
そういうの承知だからね!試験の時からすでに!



もう自重して寝るわ
739大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:31:39 ID:I+3M//JX0
トイレネタのところすいませんw

化学の試験でも計算用紙ってあるんでしょうか??
740大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:44:17 ID:glQe2X8m0
早慶上智>>>マーチ>理科大
741大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:50:09 ID:MaBzbFMe0
理科大の物理問題の分量おおくね?
時間内に、終わらないんだが…

742大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:55:50 ID:ljFBRTt+0
>>702
今更だけど2010年の理工機械工の英語やってみた。
あれの最初の長文は読みづらかったし分構造や単語もセンターより結構難しかった。
大問1以降はやっぱ簡単だったし全体では8割前後取れた。
743大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:04:16 ID:jn2/blK20
みんな理科大が本命なのかな?

時間なくて過去問は物理一年分しかやってない まずいな
744大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:13:01 ID:lHV3ojkf0
>>742
そうですよね、俺は後半も苦戦して6割でした。
745大学への名無しさん:2011/01/28(金) 02:25:15 ID:SConMa5r0
>>743
自分はセンターでコケたから理科大本命で受けるよ
746大学への名無しさん:2011/01/28(金) 03:36:57 ID:kyZaX0UR0
工学部
英語80数学60物理30ってとこだわ
物理は力学しか分からん
電気は意味不明だから熱と波やろうそうしよう
747大学への名無しさん:2011/01/28(金) 04:44:54 ID:EB/atvPVO
工学部の英語簡単だな
748大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:09:55 ID:h+C8qyJK0
>>746
熱は範囲狭いからすぐ上がるよ
749大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:04:15 ID:AWR2yUg0O
去年うけたものだが質問ある?
750大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:08:02 ID:1JwQ7B/K0
>>749
各教科の問題ってどういう順番で解いた?
751大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:20:49 ID:ygyB/0AyO
>>749
受かった?
752大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:23:13 ID:AWR2yUg0O
>>750
数学は大問1で落とすと痛いからそこは慎重にといた
英語物理は順番通り

数学の大問1が生死をわける



あと試験時間になるとベルを鳴らしながら廊下走る人いるけど笑わないようにね
753大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:29:06 ID:AWR2yUg0O
>>751
理工電気と工電気うかったが名古屋落ちて浪人
今年も理科大うけるよ
754大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:47:10 ID:lHV3ojkf0
工学部受かって浪人するとか、贅沢だな
というか、理科大行かないなら受けるなよっていう
755大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:57:18 ID:EB/atvPVO
理学部物理学科受かって浪人したけど後悔してる
理科と数学のマーク部分は確実にとれるようにしといた方がいいよ

ちなみに今年は工の工業化学と建築を受けます
756大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:03:23 ID:AWR2yUg0O
>>754
うかったときは行くつもりだったんだんだが名古屋の試験終わったら悔しくて浪人した
今思うと馬鹿だったとかなり後悔してる
今年は理科大になったら素直に行くつもり

実際浪人なんてするもんじゃない。一年無駄にするより大学で勉強した方が良いしコンプレックスもってる人は院試うければいいだけ。
浪人しようと思ってる人は考えなおした方が良い。犠牲者を増やしたくない
757大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:58:29 ID:k4vdlaJ9O
理学部の数学ムズくね?マークの所もまともにとれない。誰か攻略法を。物理学科
758大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:26:58 ID:9w42S6gk0
俺も大問1きついわ2,3の後半も厳しい 化学科
759大学への名無しさん:2011/01/28(金) 14:47:02 ID:4Lq7CHuMO
明治の過去問の次に理科大の理工、工、理の過去問やると難しくてびっくりする。
数学の第1問に時間かかりすぎていらいらする。
760大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:11:21 ID:CTQDY1AI0
数学はむずいようん。これで理工が明治より偏差値低いとかありえんわ
761大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:40:51 ID:4Lq7CHuMO
>>760
すらすら出来ないのは私達の勉強不足なんだけどねlol
英語も理科大のが普通に難しい。なんで明治あんなに偏差値高くでるんだろ
762大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:43:30 ID:ljFBRTt+0
おいバカやめろ
763大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:46:41 ID:VOe0qHwDO
764大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:32:13 ID:CTQDY1AI0
工学部(電気、建築)10年の物理で大問2の初め。なんで電流が流れなくなの?誰か教えて\(^o^)/
765大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:35:47 ID:CTQDY1AI0
あぁ解決した。
766大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:40:20 ID:5SjeDgK6O
理学部は理工よりちょい難しいね
マーク一般に言える事だけど
・穴埋め式だから一つ目分からなくても二つ目三つ目まで見ると分かる事も
・整数である、解が一つに定まる、などがヒントになることも
・確率などで総数が少なめなら数えた方が早かったり
・知ってりゃ10秒で解ける問題もちらほら
・配点が低い事もあるから後回しにするのも一考
・計算がやらしいから計算力&工夫力を鍛える

直線って曲線に含まれるんだな…シラナカタ
767大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:30:07 ID:x632f/Y/O
自分は頭の回転が悪いので、普通に誰でも気がつけることに気がつけなかったり、気がつくと±がひっくり返ったりするんですけどどうしたらいいですか?
768大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:27 ID:4Lq7CHuMO
>>767
頭の回転悪いんじゃなくて ただの勉強不足あんど注意力散漫だと思うよ。
こういう人は特に音楽とか聞きながら勉強しちゃだめだよ。
769大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:48:09 ID:0gQX6977O
頭の回転が悪いなんて勉強不足の言い訳
確かに頭の良い人は簡単な努力で良いとこまでいくけど(要領の良さかな)
そうじゃないならやるしかないのが受験勉強だよ

気がつかなきゃいけないことに気がつかないのは
単なる演習不足で知識が定着してないからかな
あと、問題の意味を考えずに
いつも公式当て嵌めロボットのように漠然と解いてるとそうなるかも

計算ミスは慣れとしかいえない
しいていうなら集中して問題に取り組もう
770大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:02:50 ID:x632f/Y/O
たぶん、ちゅういりょくさんまんだと思いますが…

例えば…
・両辺に√2がついてるのに付けたまんま計算していてムダに時間がかかってるとか…(ルート2ぐらいならまだいいんだけど)
・(1)で間違った答えを出して、(2)解く過程で(1)の正しい答え出してるのに気がつかないとか
・何回解いても、思い込みの強すぎで同じ間違いを繰り返すとか

こんな感じです。
センター試験では1Aの最初の問題何回解いても、枠にあわずに、そこだけで15分使ってパニクって撃沈しました。
別にわからない要素があるわけではないんだけど…
771大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:31:24 ID:oP7kVyr90
勉強不足だからだと思うぞ。
772大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:37:58 ID:x632f/Y/O
まあ、学習不足だね…

でも、高校一年からの数学の平均学習時間は3H/DAYぐらいいくんだけどね…
ちゅういりょくさんまん過ぎてダメだわw
やり方わかっても5回ぐらい解かないと答えがあわないというw
773大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:56:21 ID:VOe0qHwDO
>>772 俺も稀にあるwww
かなりイライラするよな
774大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:57:58 ID:ni5PFtUJ0
で、君はなんて言って欲しいの?ここはチラシの裏ではないんだよ
775大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:54 ID:VOe0qHwDO
>>766 細かい配点までテスト中に分かる?
計算めんどいよな
776大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:16:12 ID:SConMa5r0
>>772
とりあえずさ、もう高校も卒業なんだし、その上手書きでもないんだから、注意力散漫くらい漢字で書こうよ。
数学どうこう以前にそういうところ気を付けないと、何言っても、こいつバカなんだな、としか思われないんじゃないかな?
777大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:16:22 ID:ALiMb+6pO
去年工学部・理工学部工業化学科受かったけどなんか質問ある?
778大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:19:52 ID:VG5TodXI0
まあ落ち着けよテスト前だからこそ
779大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:20:22 ID:oP7kVyr90
>>777
なぜ工業化学だけ倍率が低いんだ?
780大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:23:29 ID:VOe0qHwDO
>>777 過去問どれくらいやった?
やっぱり過去問重要?
781大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:25:38 ID:LR1wnjH8O
応用物理学科ってパソコン必須かな?
782大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:28:54 ID:6+pQMWhA0
>>777
工、理工の工業化学受けます

過去問にオレイン酸やらステアリン酸エステルやらの分子式を知ってないと
絶対に解けない問題があったのですが、覚えてなきゃいけないですか?
783大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:44:12 ID:Y2L279OL0
炭素数と不飽和結合の数は覚えていた方が良いと思う
それさえ分かれば分子式も書けるし
784大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:31:02 ID:bIY5/dpyO
去年よく分からないまま理工に出願して過去問も理工のを買っちゃったんですけど
今年は工学部を受けるんですが理工の過去問で対応できませんか?
工業化学科です。

また買い直すのもお金がもったいないし、正直何も対策しなくても受かりそうな気がして……。
785大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:42:02 ID:lvmwX2Nb0
突っ込みどころ満載だなww
786大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:53:06 ID:5SjeDgK6O
突っ込んじゃ駄目だよな
理工は少し問題が簡単に思える
気になるなら東進とかが過去問無料で公開してるから見てみると良い
787大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:58:12 ID:0gQX6977O
1:よくわからないからって理由おかしいだろ!
いくらなんでもあの願書じゃ間違えねえよ!
大事な受験なのに適当すぎるわ!
 
2:対応できるなら分けて売らないよ!
傾向知りたいなら作ってる教授が違うんだし…
というか理工と工の偏差値差わかってるのかよ!
 
3:心配する点は金かよ!しかも理工のは去年のかよ!
 
4:自信家さんかよ!
受けたことないし問題もやってないのに受かりそうって言えるのかよ!
じゃあ質問する必要無いじゃんかよ!
 
これでいい?
788大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:00:44 ID:9w42S6gk0
合格
789大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:02:25 ID:bIY5/dpyO
>>785
受かってみたらキャンパスが野田とか聞いてないお(´・ω・`)
>>786
理工が簡単だって言われてるのは知ってます。
A判出てるし大丈夫だとは思うけど、まぁ……1年分くらいは予備校に置いてある過去問をコピーさせてもらうことにします。
790大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:06:50 ID:bIY5/dpyO
何と言うか、ごめんなさい。
791大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:12:31 ID:VG5TodXI0
お姉さんは心が広いからね 許してあげる
792大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:14:58 ID:5SjeDgK6O
>>766 細かい配点までは分からんけど多分大問ごとのは分かるはず。単純に問題数で割ると大問2、3が6〜8点なのに対して大問1が3〜4点だったりもする。見た感じ応用系(2日目)にその傾向が強い気がする。
793大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:26:13 ID:l4fD1qBY0
学校で理科大の赤本借りようと思ったら
既に友達に借りられてた...

赤本あってもセンター数学五割切るぐらいだから皆と同学年での合格無理そうだな...来年よろしく(´・ω・`)
794大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:30:28 ID:bIY5/dpyO
>>791
同じ理由で基礎工に出願して合格して長万部に飛ばされかけた友達もどうか許してあげてください。
795大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:39:40 ID:SoMnS9qOO
基礎工の英語むずい
796大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:07:24 ID:fBqLjLwV0
基礎工の英語は生命創薬と似てる
それにセンターレベルじゃん
797大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:30:46 ID:ALiMb+6pO
>>779
そんなに差ある?

>>780
過去問は3年分くらいやった
過去問よりは基本的な知識に穴がないようにするほうが重要。あと過去問演習では時間は10分くらい短くはかってやったほうがいい。本番は短く感じる

>>782
そうゆうのは基本知識だと思うよ
ステアリン酸は一番よくでるし
798大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:05:31 ID:dnO1h1Mi0
新手の野菜ジュースかと思ったらイタリアンドレッシングだった
799大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:14:00 ID:P0xAaOGC0
今はみんな鼻息荒いな
発表日にまた来るわwwwwww
800大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:18:40 ID:NgaM4EJp0
よし俺も10日終わるまで来ないわ
801大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:20:43 ID:NgaM4EJp0
理工機械は志願者数前年と同じくらいか
802大学への名無しさん:2011/01/29(土) 02:37:37 ID:W9Z8OzBZO
基礎工て留年率高い?
803大学への名無しさん:2011/01/29(土) 08:54:10 ID:DyD8dSM/O
実際普通に勉強やってれば留年しないよ
Marchみたいに遊びまくるのが留年する
804大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:29:20 ID:/KQ8lnTK0
理工学部って結構かわいい女の子いるぞ!
http://ameblo.jp/rikei-change/

全学部ミスキャン
http://www.camcolle.jp/miss/missrika2010/

因みに理科大イケメン
http://www.camcolle.jp/mr/mrrika2010/
805大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:59:02 ID:ff9Ca5HS0
おれが言うのもアレだが、なんか全員微妙じゃね?w(特に男の方)
真の美形たちは参加しないもんなのかな?こういうのって
806大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:16:21 ID:6z4zLxTq0
大体こういうのは本人の思い込みが激しいからなw
男は髪型と理系男子っていうフィルターでイケメン風になってる感じがする。
女もそうだが実際の立ち姿とか話し方で印象変わるだろ。

まあ自分は関係ないのでなんとでも言えるww
807大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:19:08 ID:xlBi/XWZO
>>797 ありがとう
808大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:23:01 ID:U3RhyhtF0
↑だとしてもすでに彼氏持ちだろうから……


小問集合全然わからん当日解ける気がしないようわああああ
809大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:26:18 ID:U3RhyhtF0
バームクーヘン使っちゃダメ?
810大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:28:31 ID:Qt2kg9RD0
>>782
覚えるだけだからさっさと覚えとけ
811大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:29:48 ID:Qt2kg9RD0
>>805
イケメンはこういうの参加してないよ
もっとかっこいいの他にいる
こういうのに参加するのは色々積極的な人
812大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:31:15 ID:pNQxonKG0
>>809
使っていいよ
813大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:31:39 ID:Qt2kg9RD0
化学は過去問とにかくやれ
数学は微積な
英語はもう今更遅いだろう。単語でもやっとけ
814大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:40:53 ID:20PXjJgy0
>>804
二瓶さんマジでタイプや
よし頑張って受かってこの人を彼女にしてやるぜ
815大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:55:24 ID:TUbMzWah0
816大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:11:01 ID:UVz7zpIsO
ミス東工大くらいなら張り合えないだろうか
東工大ってミスコンあるか知らないけど
817大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:33:39 ID:kBWn590Di
>>812
バームクーヘンって結構曖昧で正確じゃないからダメって東工大スレにあったぞ
818大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:59:04 ID:pNQxonKG0
>>817
ぶっちゃけ、大手の予備校講師いわく丸つけの時に大学教授はそんなこと気にしないってさ
むしろ、そういうのを使えるのかとかいうのも見るって

それに理科大だし、そこまで厳しくないんじゃないか?
819大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:10:10 ID:TUbMzWah0
820大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:38:46 ID:XRT63P2+0
バームクーヘンてなに?
821大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:23 ID:20PXjJgy0
つ◎
822大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:48:52 ID:Ev6HhRdt0
積分
823大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:49:35 ID:XRT63P2+0
うまそう……
解答テクみたいなものか
824大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:17:35 ID:NgaM4EJp0
大根の皮むきとも言う
825大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:24:22 ID:DyD8dSM/O
チンコの皮むきともいう
826大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:35:00 ID:sKHO/jHC0
※言いません。
827大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:55:31 ID:cL8CV2B40
ミスコンの主導が神楽坂なせいか理工の女子がそもそもあんまり出てないしな
理工のほうが女子率は桁違いに高いのにw
828大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:28:31 ID:U3RhyhtF0
>>818
河合でとある先生が言ってたけど…

試験の採点の当番が回ってきた研究室の雰囲気は、採点の番でない研究室がいつもの穏やかな空気ですごす一方
自分の研究が妨げられる採点のせいで怨嗟がうずまいている。

んで、採点者側からすればとにかくこの作業がすごくわずらわしいらしく、
河合のその先生がその時期に大学に行って会って話をした所、
「○○先生化学の先生でしたよね?昨日解答にこんなコンナコンナふうに書くバカがいたんだけど、
本当は減点にしなきゃいけないのに×にしてやったぜわっはっは」
ってな調子だったらしい。

んな感じだから、受験者は採点者に採点して「いただく」っていう姿勢が必要なんだって
829大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:34:16 ID:YQWk2cBzO
ミスコンといえば、2、3年くらい前のミス阪大は凄かったな
830大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:36:18 ID:7GsdB7Bj0
>>823
バームクーヘン 回転体 積分
でググってみろ

この考え方は覚えとくべきだ
831大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:59:55 ID:nhtbe8y80
>>828
日本語
832大学への名無しさん:2011/01/29(土) 18:58:24 ID:/YxkSN7BO
パップスギュルダンの定理が正確じゃないはずないだろ。条件ミスってるだけ。
これとかロピタルの定理とか高校の範囲外だから使わない方が良いとされてる。理科大はここいら寛容と言う噂も聞くけど…。
833大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:11:02 ID:eioGJStlO
記述でロピタルは明らかにヤバいでしょ。
パップスギュルタンもダメだと思う。
そもそも使う場面が円の回転体くらいしか思いつかないけど。
バームクーヘンも問題文で式が示されてるとき以外は使わないのが安全じゃない?
時間ないときとか他の解法が分からないときに最終手段として使うべきだと思う。
834大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:26:54 ID:/YxkSN7BO
バームクーヘンってそっちか…勘違いすまん。
835大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:29:49 ID:XRT63P2+0
>>830
知ってたわ、ただ予備校いってなくて、うちの学校だとバームクーヘンって習わなかったからw サンクス
836大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:47:57 ID:tEdNwPmv0
バームクーヘンは検算だろ
途中式書かせる問題で使ったら減点される可能性はある
837大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:53:48 ID:cL8CV2B40
高校数学外の定理を二次試験で使う場合はそれを理解しているということを提示するために
その証明を定理を用いる前に挟むといいよ
常識だとは思うけど・・・^^;
838大学への名無しさん:2011/01/29(土) 20:22:38 ID:uCD0JIw3O
>>829
あれはきっと新手のいじめだよな…
839大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:02:00 ID:lJ4v8mQ6O
横に図を書いておいたらいいんじゃない?
別に定理と言うほどじゃないし、積分勉強してたら自明なことだと思うし。
840大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:01 ID:IfWI0C4r0
基礎工志望いる?
工学落ちたら行こうと思ってんだけど
おしゃマジックしようぜ
841大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:04:01 ID:UgQ0gC8M0
バームクーヘンって一対一に書いてあるような一文だけの説明じゃ駄目なの?

ところでセンター利用の入学金をB方式に回せないのな
理科大死ねや
842大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:14:36 ID:RSIQRf19O
>>840
基礎工志望だ
よろしく
生物工学
受かるかわからんが
843大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:35:44 ID:pNQxonKG0
基礎工を安全のために受けるかその日の上智を受けるか悩み中。。
844大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:48:13 ID:20PXjJgy0
上智と基礎工だと偏差値がかなり違うが
他に理工とかを受けるなら上智でいいと思う
845大学への名無しさん:2011/01/30(日) 02:30:08 ID:jKZ/crG40
>>804
顔面偏差値の低いのにわろたw
やっぱり頭脳偏差値と顔面偏差値は比例してるな。
846大学への名無しさん:2011/01/30(日) 08:34:22 ID:8yAQ90YF0
はんぴ・・・いやなんでもない
847大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:02:33 ID:VaWdK/3B0
10年の工学部の問題でバームクーヘン出てきたけど赤本は使わないで解いてるね
848大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:24:10 ID:k1PAxufh0
>>847
あれは使わないほうが楽じゃないか?
849大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:37:55 ID:UGzkMKmy0
>>840
俺は電電志望だが、基礎工(電応)受かっても行こうと思ってる。
いっしょにがんばろうぜ。
850大学への名無しさん:2011/01/30(日) 12:42:58 ID:1aoaSEDk0
このスレ見てると再来年受けるのが怖くなってきた
851大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:21:03 ID:B+DmZHwl0
>>850
俺も怖かったけど、真面目にやってればどっかに引っかかるもんだよ。
まだ時間あるんだし、気楽に勉強した方がいいよ。
852大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:54:41 ID:kn1B8jPRO
「理科大理学部第一部物理学科vs同志社生命医科学部医情報学科」さ〜どっち?
853大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:01:35 ID:WafnVUNX0
てめえできめろカス
854大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:10:14 ID:AfXuqaVo0
選び方に共通してることが全く感じられないんだがwww
855大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:47 ID:8yAQ90YF0
A方式の発表がB方式の試験日と同じで、試験一時間目が始まる時間なんだけど

もし、Aで受かってたらB方式の試験って途中で帰っていいのかな?
856大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:50:29 ID:C8ypftazO
>>855
去年それで帰ってるやついた
857大学への名無しさん:2011/01/30(日) 15:00:35 ID:fsBCao180
俺はA方式の発表とか完全に忘れてて去年は気づいたら全部受かってて滑り止まった
858大学への名無しさん:2011/01/30(日) 15:01:17 ID:d+3UVW7p0
■読売新聞 2010年7月6日朝刊 『大学の実力調査』から首都圏私大の
2010年入学生の一般入学者数と一般募集、充足率一覧表
※募集定員に推薦などを含み、詳細がわからない大学は対象外とする。

      一般入学 一般募集  充足率
東京理科  3299  2672  123.4%

昨年は合格者が多すぎたようだな。
859大学への名無しさん:2011/01/30(日) 15:03:11 ID:L/ZxHzZI0
最初の科目であきらめて帰った奴も数名いたな
860大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:05:58 ID:Uc1RcLJ2O
いくら締切日の消印で出したとはいえ、A方式の受験票がまだ来てないって流石にヤバくないか
B方式出してないから受理されてなかったら困る
861大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:10:38 ID:r1gg4PIH0
A方式の受験票はないだろ。
ネットでとるんじゃなかったっけ?
てか、釣りか?
862大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:11:03 ID:fNacsrBj0
要項読めよ
863大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:15:04 ID:Uc1RcLJ2O
いや今要項読んでたら自己解決した
アホだった・・・
864大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:15:40 ID:fsBCao180
受験票はあるぞ。
釣りか?
865大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:54:51 ID:8yAQ90YF0
今年から変わった
866大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:56:31 ID:wJ7JzaeW0
これがこうどなじょうほうせんってやつか……
867大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:03:47 ID:ZvRd2WbL0
センター前にBの願書もAと一緒に出しちゃった…。
35,000…。
868大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:20:20 ID:pWOjpDai0
受かればいいさ
869大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:11:21 ID:/WV6/wyhO
工学部、電工学のA方式出したやついる?82%だったんだが、どれくらい取れてる?
870大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:22:08 ID:igCQ9z8+0
>>869
オレは651だった
これで順位がリサーチで大体90番台なんだよな・・・
去年は一応113人合格させてるけど、今年減るかもしれんしこれは危ないな・・・
合格者数減るか、リサーチ出してない上位者いるか、あるいは自己採点ミスしてたらアウトだわ
871大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:44:17 ID:UhNSBFRhO
基礎工志望だが
媒介変数とか極座標とかノーベンでおけ?
872大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:08:02 ID:EivaIlrWO
>>871
パラメータは出る
873大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:46 ID:UhNSBFRhO
>>872
パラメーターって媒介変数表示のことですか?極座標はやらなくて大丈夫ですかね?質問多くてすみません…
874大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:28:22 ID:VaWdK/3B0
てか落ちたと知った後の心持ちを考えて試験が終わるまでは見ない方がいいでしょ
プレッシャーでそのあとの科目つぶれちゃうよ。センター一日目に自己採点するようなもんだ
875大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:57 ID:JwpdmpSx0
理工受ける田舎モンなんだげどもよ、物理の熱力学・気体のところはどれぐらいやっとけばいいかんべ?
やっばし、電気を中心にした方がいいかんべ?
876大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:55:20 ID:HxeJsbCgO
基本的に数Cって言ったらに極座標も媒介変数もでるよ。
特に媒介変数は他の手段で代用出来なかったり効率悪すぎになったりするからしっかりやっといた方が良いよ。
極座標はどんなものかさえ分かってれば最悪代用が効く。
877大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:56:04 ID:AfXuqaVo0
あっかんべー
878大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:57:57 ID:pa1GXwh7O
ここで、2月4日の試験に出る問題を予想してみる
879大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:27 ID:BZdZ7dVg0
行列数列ベクトル微積が理工機械で出ると予想
880大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:01:56 ID:UhNSBFRhO
>>876
まじですか…今だそこらへん手つけてないんですよね…
881大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:07:04 ID:hkQeSnox0
>>875
熱力、気体はエッセンスとかで基本だけ見ておくべき

電磁気の方が比重はでかい
882大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:11 ID:X8k96v5+O
今からでもいいからどんなもんかだけでもやりなよ
最低でも極座標は、意味と直交座標との変換だけでもやればなんとかなる

基本的に数Cはすべて微積と絡む可能性があるから、手付かずでいくのは危険だよ
範囲外とはいえ、誘導付きで極座標を使った積分が出る可能性も否定できないからね
883大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:17:38 ID:hkQeSnox0
>>878
数学は大問の2、3のどちらかが数学Cになる気がする。で、多分それは行列に関する問題来年から行列消えるから今年で出しきってくる可能性大

物理は単振動、円運動とかしばらく出てないから出そうだな
あと、磁気系列の問題が頻出だ
コンデンサーは12年間も出てないらしいなw
884大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:53 ID:UhNSBFRhO
>>882
ありがとうございます!
試験日までにやってみます!
885大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:18 ID:wJ7JzaeW0
行列消えんのか
時代は変わるもんなのね
886大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:31:22 ID:k1PAxufh0
>>883
行列なんで来年から消えるの?
887大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:35:24 ID:BZdZ7dVg0
コンデンサ出てくれるなよww
888大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:38:20 ID:hkQeSnox0
行列は指導要領から外れる、それに式と曲線は数3に移動する
で、確か数Cは消滅するはず
889大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:39:36 ID:X8k96v5+O
>>886
新課程から消え去るから
代わりに複素数平面が出る

それと、この新課程では整数が一つの単元として扱われるらしいから、もしかしたら合同式が範囲になるかもね


ちなみに物理は原子物理が範囲が広くなって必修になる
890大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:52:44 ID:wJ7JzaeW0
高校で複素数平面か……
行列やってる方がまだ面白みがあるな
891大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:53:19 ID:1xe7HNox0
行列の寿命は短かったな
どうせ大学でやるらしいし
892大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:56:47 ID:HxeJsbCgO
数Vを理系受験用に一まとめにするのか。少し負担減るのかな。
複素平面って昔はあったみたいね。
893大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:03:54 ID:Abptsa3q0
理工電電なんだけど物理マジで50点すらとれない・・・
どういう状況かというと、第2問電気の半分くらいに差し掛かったくらいで80分終わってしまう
その上ところどころ間違えてたりするから・・・
熱とか波動からやったほうがいいのかな?浪人理転だからセンター以上の知識ないんだけど。
894大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:06:36 ID:Pm5pB4HH0
わかる問題から解け
解けなかったら次ぎいけ
浪人理転だから、とか試験始まったら関係ないから
895大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:12:25 ID:xYuPsTjl0
浪人理転もクソも、1年もありゃ高校物理なんて十二分に解けるようになるわ。
896大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:13:21 ID:IkEEmBuH0
波動も熱も覚えること少ないから付け焼き刃でいいならそれぞれ2、3日で終わる。
個人的には、熱の方がより短期間で点数とれるようになると思う。
電気は覚えるだけじゃなくて、理解した上で公式使えないと見たことない問題には対応しにくいからちょっと大変。
897大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:13:47 ID:VK0z3BJD0
一応いっておくと複素平面だってどうせ大学でやるぞ
898大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:23:37 ID:Abptsa3q0
>>894
解けるには解けてもとにかくスピードが遅いんだ。数学にも言えることなんだけど。

>>896
熱の練習するわ。ありがとう。
899大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:34:47 ID:RBPElwv0O
工の電電狙いの友達が今の段階で過去問合計五割行かない
厳しいことを言うと本番で神が降りてくることなんて現実には無いのに…
なだめても基礎工出願しなかった
900大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:18:00 ID:0Y75upet0
ふたを開けたら今年もこれw 理科大は恥。 これ受験界の常識。

     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
901大学への名無しさん:2011/01/31(月) 07:34:45 ID:nFpuncG5O
>>899
もし現役ならセンター後から2割伸ばすことも不可能じゃないよ
902大学への名無しさん:2011/01/31(月) 09:53:20 ID:oyiYg8As0
二月四日に理工工業化学受けます。
こっからは最後の締めですが、何やったらいいだろう。

因みに
英語:満点目指すぜ
数学:何とか半分…
化学:八割目指すぜ
ぐらいの得意度です。
903大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:34:08 ID:j0kfHdBjO
>>883
なんか、リヤルにあたりそうw

当たったら、一生感謝します。
904大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:38:18 ID:9d3G1NG40
行列って一次変換の単元だけが消えるのかと思ってた
905大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:51:20 ID:q915YYXr0
>>883 4日に理工受けるが、当たったら尊敬するわ。とりあえず、行列と磁気・電気を極めるか。
906大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:57:06 ID:dKKkRhSv0
俺も明日からは、行列と単振動と円運動と磁気だけやる。
907大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:47:41 ID:EYVK+6LR0
コンデンサー出てなかったっけ?しかも単振動するやつ、2008年に理工の応用生物で
908大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:00:46 ID:AzZT2Pcm0
2月4日理工学部機械・土木・情報の話な
909大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:34:25 ID:j0kfHdBjO
このスレ見た教授が慌てて、問題予備にすり替えるとかないよね?w
910大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:43:52 ID:q915YYXr0
うむ。情報受けるが、3教科で180くらいはとらないと厳しいかね?
911大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:48:24 ID:6FSCnu0XO
的中してなかったらかなり文句言われそうだな。
912大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:53:20 ID:KOkpRDaU0
頭悪そうなレスをしなくても
913大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:14:02 ID:Z8gaPdAfO
2012年度からって事は受験が変わるのは3年後からじゃないの?
914大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:36:24 ID:RBPElwv0O
特に進学校でもない高校は数学Cをやるのは三年生から

だから一応今年まで
915大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:43:32 ID:AzZT2Pcm0
受験用の問題は何パターンか作りだめしてあるらしいから、今まで大問2、3では微積分が中心だったことと去年物理・応用生物・経営工の大問2が行列の問題だったことを考慮すると行列の問題をこの三年間で出してくるのでは無いかと予想しました。

あくまでも予想したまでですから保証はいたしません。

長文失礼しました。
916大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:48:55 ID:j0kfHdBjO
>>915
あたらなくても私は怒りませんよw

当たらなくても勉強して損はないとおもいます。
917大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:46:37 ID:ZDfoCLR/O
センター150くらいとれてたのに基礎工の英語何年解いても4〜5割しかいかないんですけどもうダメポですか…?
918大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:15:12 ID:Ex7Nlj8zi
にしても理科大の問題はかわってるよな
919大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:56:17 ID:Z8gaPdAfO
>>914 それだと進学校の人可哀想じゃない?高2までで数学全部終わってるわけだし…。
数学以外も結構変わるみたいだし。
920大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:03:58 ID:KbjaR+fo0
かわいそうって本来三年でやるものなんだから気の毒なことなんてない
進学校へ行ってそういう教育受けたかったんでしょ?
921大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:54:08 ID:pEGUm6d+O
進学校じゃない高校に居るけど、先生は一年前くらいからCの消滅知ってたらしい
だから進学校も切ろうと思えば切れた
 
まあCを重点的に勉強してる人もいなかったろ…
差がつく分野じゃないから有無はそんなに影響しないな
行列くらいなら高一でサクっとやっても良い気もする
922大学への名無しさん:2011/02/01(火) 01:16:37 ID:4FedAZqwO
他学科の過去問全く手付てないんだけど今からでもやっといたほうがいいの?
923大学への名無しさん:2011/02/01(火) 01:18:00 ID:QrB0fb/q0
野田キャンで受ける奴は今日の最後の期末考査で俺が座席暖めといてやるからがんばれよ
924大学への名無しさん:2011/02/01(火) 03:40:56 ID:hRH7iG2I0
>>918
そうか??
工機械、理物解いたけど問題自体は長くて数が多いだけで変わってるとは思わなかったが。。。
個人的に総計の問題あたりから独自問題だなぁと感じた
925大学への名無しさん:2011/02/01(火) 03:42:18 ID:hRH7iG2I0
ちなみに行列は共通一次の時代はBに入っていたらしい
926大学への名無しさん:2011/02/01(火) 05:48:33 ID:ig+6TwUG0
理科大レベルまでは「こうきたらこう解く」いわゆる暗記数学で対応できる
927大学への名無しさん:2011/02/01(火) 06:09:31 ID:AcUy526DO
基本的に誘導つきだからね。早稲田も結構対応出来そう。慶應は知らね。
東大京大レベルは1問ぽんとだされてさぁ解けるかだもんな…
928大学への名無しさん:2011/02/01(火) 06:39:47 ID:x5Qgb9xHO
早慶ってそんなに数学難しくないと思うんだが
東大はマジキチ

工学部を受けるけど、もしもベクトルを大問で出されたら確実に死ぬ自信があるよ!
マーク部分なら楽勝なんだが
929大学への名無しさん:2011/02/01(火) 06:54:52 ID:AcUy526DO
ベクトルと言えば、空間における直線、平面の方程式って断りなしに使ってよい?範囲外だから駄目?
理科大はあんま空間出さないけど
930大学への名無しさん:2011/02/01(火) 09:21:52 ID:pJFr+Osd0
>>929
空間の直線、平面の方程式は使ってもOKです。
931大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:44:56 ID:nEva+oet0
>>928
早慶の数学出来るならわざわざ理科大受けなくても…
932大学への名無しさん:2011/02/01(火) 15:04:34 ID:LRsxksZqi
>>924
数学がかわってる印象がある
933大学への名無しさん:2011/02/01(火) 16:35:13 ID:jE13T2AP0
英語で稼ぐべきだろうな
934大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:03:44 ID:4UuRbULs0
東京理科大学確定分(1/31)

A方式
理学部   3470(3311)+159(104.8%)
工学部   2408(2398)+010(100.4%)
薬学部   1129(880) +249(128.3%)
理工学部  5354(5079)+275(105.4%)
基礎工学部 1096(1173)−077(93.4%)
経営学部  1630(1372)+258(118.8%)

B方式
理学部   8006(7731)+275(103.6%)
工学部   6252(6215)+037(100.6%)
薬学部   2069(2087)−018(99.1%)
理工学部 11641(11318)+323(102.9%)
基礎工学部 2315(2127)+188(108.8%)
経営学部  1491(1406)+085(106.0%)

全体   46861(45097)+1764(103.9%)
935大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:14:27 ID:gkb01vjF0

だけど勉強しろww
936大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:37:21 ID:1ImtPzXG0
理科大志望で今日芝浦に出鼻くじかれたやついる?
937大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:58:34 ID:hthU+5dr0
>>936

物理理科大よりずっと難しくなってたw
938大学への名無しさん:2011/02/01(火) 20:11:16 ID:1ImtPzXG0
>>937
やっぱりいるのか
安心していいのかわからんが安心したw
俺芝浦なんかにボコられて泣きそうになったよw
939大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:13:24 ID:vAX7thWOO

ノノノ
俺も練習で受けに行った

割と出来た かも…
物理とった けど…

でもでも、物理かーなーり
むずかた
940大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:28:35 ID:UA/2NtG90
俺物理わからなすぎて化学メインで解いたよ
芝浦油断してたわ
941大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:41:30 ID:hthU+5dr0
>>938
とりあえず芝浦気にしても仕方ないから、理科大に受かる為に出来るだけの勉強をしようと決めた^^
942大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:51:29 ID:1ImtPzXG0
>>941
そうだよな
2chあって良かったわ気が楽になった
理科大受かろうや
943大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:56:47 ID:hthU+5dr0
>>942
頑張ろうず(=´∀`)人(´∀`=)
944大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:18:58 ID:Yys9qdqhI
945大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:45:02 ID:1ImtPzXG0
2chの住人のレベル高いよなー
946大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:46:36 ID:OGwyEDQYO
理科大頑張ろうぜ!
芝浦でかなり落ち込んでたが
少し気が楽になったわww
947大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:50:01 ID:hthU+5dr0
まさに俺www
頑張ろう!
948大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:53:09 ID:IWOEO3F/0
まさに俺w
949大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:55:55 ID:Pmyc6MAU0
つーかマジでA方式受かっててくれ神様
950大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:59:15 ID:1ImtPzXG0
住人の偏差値が知りたい。
みんな60とかあるわけ?
951大学への名無しさん:2011/02/01(火) 23:32:32 ID:ZWIcS0IA0
去年ってなんで合格点高いんだ?


なんか簡単だった?
952卒業生より:2011/02/02(水) 00:04:11 ID:W94gzpk00
おまいら頑張れ!
最後まで頑張れ!

俺は社会人として精一杯生きている。
この学校に在籍して良かったと思うのは、普通にやっていても自然に他の人より努力していること。
大学時代に厳しい鍛錬を受けたことが結果的に良かった。
今日、特許が100件になった38歳、応用物理OB。
953大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:11:26 ID:Mt5vDLQ90
>>952
絶対受かって後輩になってやろうじゃなイカ!
954大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:40:29 ID:02Fkda9H0
理工電電の英語2008年だけ変に難しい気がする
955大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:54:16 ID:nDcv/i7A0
一年間理科大目指してやってきたけどもう本番か
956大学への名無しさん:2011/02/02(水) 01:28:54 ID:ToTjDfC+0
理科大マーチスコーンと蹴って早慶行くから心配するな
957大学への名無しさん:2011/02/02(水) 01:31:49 ID:hfkG75hSO
>>951何科の話だか分からんこど化学系は配点変わった&人気上がったからだろうな
他は例年並じゃないか?
958大学への名無しさん:2011/02/02(水) 07:04:37 ID:OMRZ4XFp0
おい、芝浦むずいてまじか?
今から通信工受験だぜ。まあどうせセンタ利用で受かってるだろうから気は楽だけど。
物理気合入れるぜ!!
959大学への名無しさん:2011/02/02(水) 08:59:23 ID:1WOK8NPm0
>>957
どの学部も例年より20点弱ぐらい高いんだが...

人気が上がっただけ?少し不安だ...
960大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:00:08 ID:BsuY/2LE0
理科大の滑り止めは、明治か立教で十分かと思ったけど芝浦まで
受けている人が多くてビックリ。
961大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:02:43 ID:QYUdjZFXO
職業は?発明家?笑
962大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:25:20 ID:TQ4wypdxO
理工 基礎工とかは理系でも偏差値上はMARCH以下だぞ(それでも理科大のが色々上だけど)
工学系統狙いなら滑り止めで芝浦受けるだろ…

かくいう俺も今豊洲キャンパス
963大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:28:25 ID:NDC+bPiV0
MARCHより下とかはないだろw
基礎工でもMARCH関関同立レベルで
理工は同志社、上智レベルで
理学、工学は早慶レベル
964大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:37:12 ID:kVfkhHnK0
学歴板でやれ
965大学への名無しさん:2011/02/02(水) 09:58:02 ID:Mt5vDLQ90
>>963
偏差値上ではって言ってんだろ
966大学への名無しさん:2011/02/02(水) 10:03:54 ID:lKKXliMpO
そりゃ推薦組の比率考えれば妥当だわな
理科大は裾野広いって感じ
967大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:39:13 ID:p0UDT3ONO
芝浦の数学むずくて爆死した
968大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:04:33 ID:PQFw+1UY0
滑り止めで日大受けるけど怖くなってきたわ。
A判以外出したことはないけど。
969大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:17:17 ID:fra2P3jk0
理工滑り止めだけど怖い
970大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:58:56 ID:qArjcnDe0
芝浦ダメだった人は、二部が頭を下げて待ってますよ。
971大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:03:45 ID:gsP3TvLc0
2/5に受ける奴は式と曲線とか交流とか力入れてやってる?
972大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:22:36 ID:kADRf/oe0
>>963は誇張しすぎだが、
偏差値でマーチ理系よりは上、上智理工よりは下だろう。
あと理系と文系(農学部とかも)は直接偏差値で比べられないから。
973大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:54:47 ID:pA615fne0
上智(笑)
974大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:49:35 ID:4Y79ShJyO
理科大1年だけど何か質問ある?
1年前か懐かしいわ
975大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:55:37 ID:pA615fne0
ないです
976大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:57:36 ID:4Y79ShJyO
お、わかった。
977大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:57:40 ID:BIuEnyfT0
ここは受験生の板なんだから学生が優越感に浸ってオナニーする場所じゃない
ROMってる理科大生はいるんだから、それとなく質問されたときに答えればいい
978大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:03:39 ID:INBO+oMq0
じゃあ空気を読まずに質問するけど、
アンサイクロの理科大の記事はどこまで本当かについて教えてください
979大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:04:00 ID:zxiKR55s0
経営工だったら特定した。
980大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:15:02 ID:BIuEnyfT0
>>978
だいたいあってる
981大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:16:37 ID:vqFg583G0
うん だいたい合ってるな
982大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:26:16 ID:BIuEnyfT0
たてた
【院試予備校】東京理科大スレVer.82【留年学校】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1296631355/
983大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:49:46 ID:6kFtfVR60
教科書では発展として扱われ、学習指導量の範囲外と書かれているのですが、
曲線の長さ、速度と道のり、微分方程式はやる必要はありますか?
チャートでは補充例題となっています。
984大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:54:44 ID:DEyPymqj0
じゃあ、本当に長万部はホモばっかりなんですか?
それとブスでも可愛いく見えてしまうのも本当ですか?
985大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:05 ID:3viTHrK4O
工業化学受ける人はみんな化学満点近くとれるの?
英語は難しくね?
数学はできねーし
986大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:33:00 ID:oMM3BFF20
今日のテスト答え合わせしたほうがいいのかな…?
987大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:36:51 ID:4Y79ShJyO
>>985
学部は?
988大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:37:52 ID:m1SC1lsf0
>>984
おしゃマジックと理科大フィルターというのは間違いなく存在します
989大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:44:27 ID:3viTHrK4O
>>987
理工学部です
化学8割前後しかとれないです
英語も微妙なんですよ…
990大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:58:42 ID:GEzmIxw/0
>>988
ありがとう
俺基礎工志望だからそれにかからないように気をつけないといけないな
991大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:20:37 ID:znM7ABvu0
>>990
俺も基礎工志望してるぜ。一緒にがんばろう
992大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:27:11 ID:ENGrfRK80
式と曲線とか交流って頻出だっけ?
993大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:39:00 ID:GEzmIxw/0
>>991
俺は電子応用学科志望だけどそっちは何学科?
まだ受かってもないのに今から長万部での生活を楽しみにしてる。

>>992
うん
理科大は数Cが大好きだからよく出る
特に極座標とかは他のとこでは出ないけどちゃんとやったほうがいいと思う。
994大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:54:41 ID:PQFw+1UY0
筑波も数Cの配点が高いよな。
995大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:01:11 ID:znM7ABvu0
>>993
俺も電子応用
寮生活楽しみなその気持ちわかるぜ、俺もそうだからw
996大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:04:36 ID:znM7ABvu0
>>993
俺も電子応用
寮生活楽しみなその気持ち、わかるぜ。俺もそうだからww
997大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:05:57 ID:znM7ABvu0
↑書き込めてないと思って2回も書き込んでしまったorz
998大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:10:30 ID:OMRZ4XFp0
芝一個増えてるwwwww
大切なことなので2回言いましたって言っときゃおk
999大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:13:06 ID:WQe4tbub0
最後の締め、誰か一言ドゾー
1000大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:14:01 ID:02Fkda9H0
>>1000ならみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。