早稲田大学政治経済学部 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
早稲田大学政治経済学部3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267871503/
2大学への名無しさん:2010/11/19(金) 01:34:19 ID:1d6D3/I4O
■2ちゃんが落ちた時や、規制されてる人は避難所へドゾー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
3大学への名無しさん:2010/11/19(金) 01:36:58 ID:1d6D3/I4O
荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、構わないようにしましょう。
雑音に振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
ttp://janestyle.s11.xrea.com/

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
4大学への名無しさん:2010/11/19(金) 03:04:20 ID:h3E5BHy30
ふ〜 助かったぜ。 取りあえず、新スレを立ててくれたことに礼を言っておこうかい。

俺様の書き込みは、早稲田大学の健常化を願ってのものである。 断じて「荒らし」ではない!

その点に注意することだな。 フッフッフ・・
5大学への名無しさん:2010/11/19(金) 03:36:29 ID:P9tLRrzQ0



2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
▼慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68 慶應法(法律B▼)
67
66 早稲田政経(政治/国際) 慶應法(法律B▼) 慶應経済B▼
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 慶應商B▼ 上智法(法律/国関)
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社大法(法律)




6大学への名無しさん:2010/11/20(土) 03:24:41 ID:xx9zch0q0

帰国生AO入試の面接まで1日!

マジで簡単に入学出来そうwwww
7大学への名無しさん:2010/11/20(土) 16:50:35 ID:Yx+Sfk9y0
この時期にはもう合格者の面子はほぼ決定している。
例外的に社会系の科目の実力不足を補って伸びてくる現役生がごくまれに
いる程度。(その数ももはや10名もいまい)
8大学への名無しさん:2010/11/20(土) 21:19:03 ID:je2hvi3c0
早稲田大学政治経済学部でも一般入試で入った学生はたったの40%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281520780/

大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。今では私立大学の半分以上は定員割れで、
推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。

有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、
早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。

このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。
企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、
今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4183?page=2
9大学への名無しさん:2010/11/20(土) 21:24:23 ID:O97g+XX+0
一般入試者と早大高等学院の上位の連中とどっちが優秀だ?
10大学への名無しさん:2010/11/20(土) 21:45:32 ID:uFp//G9q0
ぴんきり
11大学への名無しさん:2010/11/20(土) 23:35:04 ID:Yx+Sfk9y0
早大学院の上位は優秀だろ、下位は悲惨だが一般受験者は地方出身は別にして
悪いけど首都圏出身でよほど経済的な事情があった場合は別にしても早大学院や早実
に落ちた人多いのでは?3年前に一度内部の人達に負けているよね。
とするともちろん全否定はしないけど内部だからとかAOだからとか推薦だからとか
言ってさげすむのはおかしくないか?
12大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:48:45 ID:zFGUspOg0
模試で経済学科は42/745位で政治学科は62/535位、国際は42/338だったんだけど
その上経済の方が取る人数も多いのにほんとに経済学科は他の二つと合格ライン一緒なの?

なんか経済の方が受かりやすそうな気がするんだが
13大学への名無しさん:2010/11/21(日) 22:19:10 ID:i9EorcCnO
うちの会社では、早慶でもAO入試組や内進組はできるだけ採用しないようにしている。
14大学への名無しさん:2010/11/21(日) 22:26:48 ID:SDf1r5PB0
>>12
その成績なら自分のより勉強したい内容の学科を選べ、どちらかがどうとか気に
するな。
15大学への名無しさん:2010/11/21(日) 23:52:15 ID:q7C/nzUcO
内部はともかく、AOはわからんだろ。
16大学への名無しさん:2010/11/22(月) 01:01:04 ID:Sf/8qE/A0
必死工作員ランキング


1位 理科大(早慶上理と連呼。上智に大迷惑。マーチより低偏差値の学科多数)

−−圧倒的な壁−−

2位 学習院(GIJと連呼。慶応と同じと主張。実際はマーチと同じか下)
3位 日大(NMARCHと連呼。実際は日東駒専の枠)
4位 関学(早稲田・慶応・同志社・関学と連呼。実際は関関同立の最下位)
5位 明治(早慶明と連呼。粘着性がありうざがられている。)
6位 中央(法学部限定。早慶と同じと主張。マーチと言うと怒り出す。)
7位 慶応(イナマル・偽装ランキング貼付者が特に重症。最近の早稲田の勢いに押され、焦りからか工作必死。)
8位 立命館(慶応と同じく軽量入試、偏差値つりあげ工作。実際は3次募集をかけるほど低人気)
8位 駅弁(何かと「私立は・・・」と言う。やはり駅弁はコンプをもっているようだ)
1712:2010/11/22(月) 01:44:51 ID:qMwMuV9V0
>>14
倍率的にはギリじゃない?
判定も良くないし全然自信ないんだが
なにより去年落ちてる

強いて言えば政治がいいけど経済にも結構興味あるから受かる方受けたい
18大学への名無しさん:2010/11/22(月) 06:49:14 ID:H7WrIxRVO
国立諦めて私専にしたがマジで受かる気しねー
19大学への名無しさん:2010/11/22(月) 13:25:53 ID:Sf/8qE/A0
>>13

倒産乙
20大学への名無しさん:2010/11/22(月) 13:45:27 ID:wV4iO+V/0
お前らどこの予備校行ったの?
21大学への名無しさん:2010/11/22(月) 14:55:22 ID:B2EAjqT+O
1年の時は東進
2年になり引きこもり
3年になり地元予備校
死にそう
22大学への名無しさん:2010/11/22(月) 22:30:32 ID:0Q/2EQo40
>>17
模試って早大模試か?
ならこの順位がマジだとすればいけるべ。
普通の全国模試だのの類でも合格ラインには乗ってるだろ。
受かり易さならそりゃ経済だが、結構興味があるなら経済にしたら。
でもこの成績ならマジで行けるよ。
商学部は併願しといたほうがいいだろうが。
2312:2010/11/23(火) 01:31:28 ID:7F3gCqcX0
>>22
早大模試、河合、駿台全国ともにC判定で順位はどれも似たような感じだった

やっぱ経済の方が受かりやすいの?
なんか資料を見る限りではどの学科も同じってことになってるんだが
ただ換算がどうとか「もっとも高い合格最低点を〜」とか注意書きがあって良くわからん


あとなんか親身になってくれてありがとう
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26大学への名無しさん:2010/11/23(火) 05:36:01 ID:775BZVRi0
25は 「おわり」 が崩れている。よって、>>24に軍配!!  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
27大学への名無しさん:2010/11/23(火) 07:05:49 ID:wKm1++YD0
しょーもな
28大学への名無しさん:2010/11/23(火) 09:02:56 ID:KaI1+vbV0
>>23
少し前の受験生だが、僕の時代は政治が経済よりも難易度が明確に模試等の資料
でも上とされていた。最近は同列なのか?まあ経済のほうが比較的受かり易いのは
明確だろう。今日あたりはどっかで模試とかあって見てないだろうが、合格確率は70%
くらいはあるだろ。少なくとも勉強法は間違っていないなと感じさせる成績ではある。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30大学への名無しさん:2010/11/23(火) 20:16:42 ID:J1eUzxJj0
女の中には嫌われることをわざわざして、「嫌われたー」と騒ぎまくる
のがたまにいるがお前もそのくちだぞ。
うまくいかないのを人のせいにしているうちは病気はどんどんわるくなっていく。

忠告はこれが最後だ。
3112:2010/11/24(水) 00:56:55 ID:axF+JZJZ0
>>28
模試とかのラインでいえば政治の方がやや上になってるところが多いんだが、
公式に発表されてる合格最低点が同じなんだ
まあ全学科で最高の合格最低点を一律に出してるとかいう可能性もあるのかな

うーんただ去年もそうだったんだが模試に強い傾向があって過去問や本番はあまり解けないんだ
センターや国立二次の形式は得意だけど私大(というか早慶)形式になると急にてこずる
そのギャップのをどう埋めるかが課題

去年なんか志望者中1位とったこともあるところに落ちたりしたしなあ
逆に模試で取れてかった人たちがバンバン俺よりいい点取るのが不思議だった
32大学への名無しさん:2010/11/24(水) 23:12:13 ID:rgfN0SrA0
早慶の形式になると手こずる?
勝手な想像だけど、英語や国語はそんなに手こずると思えない。
むしろ社会で細かい知識を問われると出来ないというところか?
(違ったらごめん)
歴史系は特に早稲田の場合こんなの誰も知らんよという問題が確かにたまに
あるが、要は教科書と用語集を完璧にやりこなせば合格点は行くはず。
今の時期なら自分がどの時代・どの分野が弱いか当然わかるはずだからそこを
徹底的につぶせ。
しかし国立も併願するとなるともしや数学選択?
細かいことがわからないのでこのくらいしか言えない。
センターが得意ならセンター利用での合格ねらう手もあるとは思うが。
33692:2010/11/24(水) 23:48:32 ID:axF+JZJZ0
社会の選択は政経だけど大体それに近いから参考にします
国語は問題ないんだけど英語は大量の文を読みこなして内容読解って言うパターンが苦手
理由としては速読が苦手(センターでもギリ)で時間が足りないことと概して言って私立の方が難しい語彙が多いことかなと
記述模試では和訳とかの配点が高い分野で稼いでる


国立併願というか早稲田第一志望だが千葉も受けようと思ってるという程度
文転で半端に理系が出来るからというわけなんだが
慶應は数学で受けるけどあくまで早稲田志望の政経選択だから慶應千葉はおまけと思って基本的には早稲田に集中したい
なんか邪道でごめん
っていうレベルなのでセンター利用は夢物語です
34大学への名無しさん:2010/11/24(水) 23:51:24 ID:UXST6QFH0
早大政経の入試戦略 

英国社の一般入試では思うように秀才が取れない。せいぜい30%程度。

そこでまずセンター・指定校推薦・学院早実で50%を固め、残り50%を一般入試で
集める。
そうすることで一般入試に占める国立慶応型の秀才比率が相対的に増え、受験生を
減らすことなく優秀な学生を集めることが出来る。

実に姑息なやり方だ。
一般入試で秀才が取れない早大文系よ、恥ずかしいと思わないのか。

(格言)
優秀な早大生(文系)を見かけたらセンターか指定校推薦か学院生と思え。
35大学への名無しさん:2010/11/25(木) 01:06:27 ID:6IKhx+3n0
こうやって内部に争いを起こさせるような書き込みが散見されるのが政経スレの特徴。
続くのが高校受験のようにスベリドメだのの優劣感を助長させるの。

目指す学問やほしい友人関係を築きたい受験生の心を毀損させるのが目当て。
要するにつぶしたいのだね。
36大学への名無しさん:2010/11/25(木) 01:46:08 ID:gUWUPPlc0
放ったらかしが最もヒドイ政経など、初めから潰れてんじゃね? 大体、事実じゃ

ドーやって否定するんだよ!! バカバカしい!!
37大学への名無しさん:2010/11/25(木) 03:48:07 ID:DeL98wqR0
進取の精神、学の独立、多様性の尊重
38大学への名無しさん:2010/11/25(木) 03:57:54 ID:gUWUPPlc0
東大、慶應よりも先に国家主席へ媚を得、中国への一の子分にならんと欲す。 これ、まさに

   早稲田流『進取の精神』なり!!  フザケルな!! 恥を知れ!! クソ早稲田!!! 大和民族の恥を晒すな!!!
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41大学への名無しさん:2010/11/25(木) 05:42:30 ID:DeL98wqR0
>>38
カクマルがネットウヨ装ってんじゃねーよw 
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43大学への名無しさん:2010/11/25(木) 13:33:56 ID:gUWUPPlc0
>>40
まず教えておいてやるが

   『学生への教育熱心さで早稲田と比べたら、理科大の方が全然上!! これはもう

    比較しようとか思わない方がいいぐらいである!! 早稲田の理工なんぞ、何年か前

    カネ儲け目的に学生を入れ過ぎ、ドラフターが足りなくなったなんてな赤っ恥を晒したことも

    あるぐらい、いい加減だ!!  一方、理科大の教育熱心さは昔から定評がある。』

教育で早稲田に劣る大学なんぞ、Fランまで捜しに行かないと、中々見つからないのが現実なんだよ。

よく覚えておけや!!

あとな、革マルに濡れ衣着せるのやめとき!! 俺は、自治会に関わったことは一度も無い。単なる一般学生だった。

この腐敗クズ大が〜!!
44大学への名無しさん:2010/11/25(木) 13:39:04 ID:gUWUPPlc0
>>42
エセインテリの典型だな。知識だけでなく、一般大衆レベルからも現実が見て取れないといけない。

今、日本へ来ている中国人の腹の中を、一度でも覗いたことがあるのかね? 日本人に対する偏見は

ものすごいものだよ!!  おめでたい日本人ちゃん! 特に早稲田野郎!! あとで後悔するぞ〜!!

その時になったら、大いに吠え面かけや!! 見てやらあ!!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
45大学への名無しさん:2010/11/25(木) 13:42:33 ID:gUWUPPlc0
参照レスも置いてくわ。 よく読め!

『111 :大学への名無しさん :2010/11/25(木) 13:28:59 ID:gUWUPPlc0
 テメーら早稲田側工作員が焦りまくってレス送りしてる理由は、これだろ(↓)?

   『99 :大学への名無しさん :2010/11/25(木) 01:48:26 ID:gUWUPPlc0
       でも、今の早稲田から推薦の指定校にされてるとこって、かなり低レベル化してるらしいぞ。』

 これ、ホントなんだよね。

   「今の早稲田って、こんな高校にも指定校推薦枠を付けてるんだって〜!!  信じらんない〜!!」

 という話は最近、結構よく聞きます。 つ〜ま〜り〜

   『今の早稲田はもう、大学全体で見れば法政・明治と変わらん、単なる “一中堅大学” に過ぎないんだ!!

    予備校の偏差値だけはトップに置いとかにゃならんから “一般受験枠を絞れるだけ絞りまくる偏差値工作” に

    狂奔しているが、それ以外で入って来る学生なんぞ 「偏差値50チョイ」 ってところよ!! 』 ということ。

 優秀な受験生諸君よ!! 有力国立大学のスベリ止めは、“慶應一本” で行けよ!! 複数学部を受ければ

 早稲田はスルーできるだろ? 今の早稲田へ入ったら、

    『入学3日で再受験コースへ直行〜!! そんときゃ、既に 入学金 + 前期授業料を払ったあとよん〜!!

                                      (あ〜 モッタイナイ!!)    』

 くれぐれも、状況判断を見誤らずに!! 決して親には相談するな!! 諸君らの親御さんは、「栄光の早稲田」 しか

 知らない世代だ!! 完璧に感覚がずれてる!!         風邪を引かんよう頑張りたまえ。       』
46大学への名無しさん:2010/11/25(木) 15:32:24 ID:9rXrN53b0
稲丸 俺は「似非インテリ」だが たのむから一行おきは止めてくれないか。 読みづらい事はなはだしい。
もっとも 内容は問題にならないほど酷いから 意に介しない。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49大学への名無しさん:2010/11/25(木) 18:30:07 ID:DeL98wqR0
美しい!


■2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)■

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5


50大学への名無しさん:2010/11/26(金) 05:36:59 ID:D7xMZPX80
>>33
速読が苦手?まあここまで来たら飛躍的には語彙は伸びないから、長文問題を当たり前だけど
数多くこなして慣れというかスピードアップを少しでもはかるしかないな。
社会は政経?そちらについては素人だが歴史系にくらべれば範囲が狭くただその分とりこぼして
いたら終わりのこわさがあるな。でも高得点はとりやすいだろうな。
51大学への名無しさん:2010/11/26(金) 12:27:34 ID:aH86CpeH0
>>49
河合塾の偏差値は 「カネ積みゃ、どうにでもなる」 という話で持ち切りだが、何だか

そのとおりって感じだね〜  (カネを)出す方も受け取る方も

   『大いに信用を失い没落して行くだろうよ。 何故、それが分からんのか、全く分からんね〜!』
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:01:44 ID:0kft/S/v0
民主党政権あっけなく終わりそうだな。
政経の問題で焦点になりそうなのは、検察審査会だわな。がんばれ!
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103大学への名無しさん:2010/11/28(日) 10:26:41 ID:GzwqXFbG0
完全に狂ってやがる
104大学への名無しさん:2010/11/28(日) 14:04:48 ID:d0lIG5xS0
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
105大学への名無しさん:2010/11/28(日) 14:07:36 ID:TFt8dtQn0
>>104
経済学科以外はいらないだろ?
106大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:33:16 ID:x6CPqvfI0
大型模試が終わったら、復習を早めに終えて過去問に取り組もう。知識を得るためではなく
受ける、という決意を高めるために。狙うのは一つだけ、、これが肝心だ。
心がふらふらしているとわかる問題にも迷いが出る。
107大学への名無しさん:2010/11/28(日) 21:45:00 ID:m1NBVTGP0
>>110
文章に頭の悪さがにじみ出てる
108大学への名無しさん:2010/11/30(火) 00:07:01 ID:ORT/MVWq0
レスアンカ、間違ってるぞ。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112大学への名無しさん:2010/12/02(木) 23:43:32 ID:befmXUMk0
よく勉強してよく寝ると定着する。
悪い循環にあるかどうかを自己判定できるかが勝負ともいえる。
とにかく頂上をめざしてまっしぐら、そこから尾根をめぐるのか静かに下山して
次の山をめざすのかは上ってからの選択だ。
113大学への名無しさん:2010/12/03(金) 15:06:03 ID:7EOPRWd60
110は、>>107のレスアンカ ミスのフォローとしては、よく出来ている。 褒めてつかわすぞ。 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:34:18 ID:LIEsJGC20
冷えてきたな。ストーブをつけて沸いた湯でコーヒー飲んでいたのはいい思い出。
風邪に気をつけていまなら加湿器を使うのか。
若人よ、がんばれ!
116大学への名無しさん:2010/12/04(土) 20:24:18 ID:6c/aC6T80
今の早稲田へ入るのに頑張る馬鹿は、おらんて!! 慶應へ入るのに頑張ったついでに受けて

受ければ “スベリ止め” ゲット〜 ってとこかな?
117大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:32:45 ID:zNx8gGP7O
どうしても受かりたいなら国際政治経済受けな
余裕があったり明確に学びたいことが決まっているなら他の学科でも構わないが
政治経済学部に入るのと他の学部に入るのとじゃ人生かなり変わるからな
あと少しのところで泣かないように頑張れ
118大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:38:05 ID:/5ipyKlI0
私立頂点は早稲田。

慶応なんか眼中にないよ。
119大学への名無しさん:2010/12/06(月) 03:02:18 ID:7yg8avcc0
見苦しいマネは控えよ!! 現在の実力差は、もはや埋めようが無いわ!!

日本の私大トップは 『慶應一大学のみ!!』   『早稲田は “マーチ落ち” の真っ最中だ!!』

(ファームで調整中ってか〜?  ウププ・・)
120大学への名無しさん:2010/12/06(月) 03:04:02 ID:/5ipyKlI0
私大頂点は早稲田のみ

慶漏大学はマーチ並
121大学への名無しさん:2010/12/06(月) 05:46:51 ID:7yg8avcc0
早稲田は 『スキャンダル私大』 の頂点だろ? 間違えちゃイカンよ、キミ〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
122大学への名無しさん:2010/12/06(月) 08:26:26 ID:zROGnygr0
.
.


■2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)■

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5


123大学への名無しさん:2010/12/06(月) 08:31:07 ID:DWvbKQvWO
>>117
倍率とか最低点みたら関係ないだろ
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127大学への名無しさん:2010/12/06(月) 16:04:14 ID:7yg8avcc0
>>122
河合塾の偏差値は、カネを積めばどうにでもなるとの専らの噂だし、事実、そのようなランキングだな。

何より、河合に限らず

    『予備校の偏差値ランキングは早慶レベルの場合、東大・京大等の有力国立大受験者が吊り上げた

     “幻の偏差値” なので、あまり意味は無い。 むしろ、“入学者” 偏差値の方が重要なのだが

     こちらは、早慶ダブル合格で8割以上が慶應を選ぶ事実から推しても

         慶應は “受験者” 偏差値と大差ないが、早稲田はマーチレベルまで下落している

         可能性が、十二分にある。                      』

受験生諸君!! 要するに、早稲田側工作員の貼り付ける

    『予備校発表の偏差値ランキングなど、僅差の場合、あまり意味が無いということだ!

     あくまでも、大学の為し得る “教育実質” を見て受験・入学を決めなさい! カネの力で

     ゲットしたトップの座に釣られて早稲田になびいたりすると、入ってからトンデモナイ目に

     遭わされるぞ!!!                        』

これからの過ごし方が、志望校合否の分かれ目となる。 風邪を引かぬよう、ガンバリなさい。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:22:23 ID:zROGnygr0

`ハハ
( ゚ω゚) お断りします
(っ )っ
(__フ
 (ノ彡ヒョイ


 お断りします
  お断りします
`ハハ ハハ
( ゚ω゚)゚ω゚)
(っ )っ )っ
(__フ__フ
 (ノ彡(ノ彡ヒョヒョイ
130大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:39:34 ID:nPp+1zaL0
早稲田の浪人率すげえ・・・
4割が浪人とか、本当に社会重視の大学だな
131大学への名無しさん:2010/12/07(火) 08:58:37 ID:zKOPMF3Q0
睡眠時間を削って朦朧とした意識の中で勉強を続けても効率悪いぞ。
もっともそうすることで受験以外の事象を忘れ去ってこだわらなくなっていく
というのも集中力の実体でもあることもたしかだが。

これからは一週間ごとに名前をつけるとやる気が出てくるかも。
怒涛の週、政経ランクアップウイーク、カリスマへの道週間・・
132大学への名無しさん:2010/12/07(火) 12:32:36 ID:7lCLT/Mt0
去年経済か国際政経落ちて成績開示した人いる?
その二つの本当の最低点が知りたいんだが

世に出てるのは政治学科の155,5点しかない
133大学への名無しさん:2010/12/07(火) 13:49:36 ID:2zihy5hY0
早稲田も政経も、既にカリスマではありません。 優秀な人材は、入るとすぐに再受験へ逃げ出してしまったため

今や日大や法政・明治と似たり寄ったりです。 受験生の皆さんは、間違えないようにしましょう。
134大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:50:32 ID:FL+Z6K5W0
どーした、早稲田!!
135大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:54:30 ID:vaaAzBZr0





■代ゼミ2011偏差値(11月最終)■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
法経商経営政策教養系64以上  [ ]科目数、それ以外3教科


69早稲田政経(政)…………………………………[2]慶応法B(政)  [2]慶応商B
68早稲田政経(国際)………………………………[2]慶応経済AB
67早稲田法 早稲田政経(経)…………………… [2]慶応法B(法)
66慶応商A………………………………………… [2]慶応総政  [1] ICU教養 
65早稲田商 早稲田国教 上智法 中央法3(法) 立命国関(特定)
64早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智経(経営) 中央法3(政/国企) 明治政経(政) 同志社法(法) 立命国関A






136大学への名無しさん:2010/12/08(水) 15:09:18 ID:lbyTBbzS0
あとわずかな期間を有効に使うというか、存分に使うことが大切。
時間をかければ必ず仕上げられるという確信と、本当に時間を使い切って見せる
という気概がなんとしても必要。がんばれ。

ただ、嫁さんと一緒でどこに入ってもさほど変わった学生生活が待っているわけでも
ないから、思いつめないで、いわゆる、楽しめましたという勉強に努めて。
137大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:57:52 ID:4CYUC8EL0
>>135
同じ偏差値64でも、上智・中央・明治には就職があるが

早稲田の社学・教育は、中小・ブラック・就職浪人で溢れ返っている。

この違いこそ、大学の持つ “教育力の差” というものだよ!! 中堅受験生諸君は、くれぐれも要注意!!!
138大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:00:15 ID:1g/MqJo60
教育以下は早稲田ではない
資格やコミュ力を持った人間のみが早稲田になれる

努力したくないなら、政経か法に入ればいい
139大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:02:14 ID:JNBuMKlj0

社学教育にも上智マーチではいけないような超一流企業への就職実績があるんだけどねw
キチガイイナマル、都合の悪いことはスルーかよ
140大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:04:29 ID:EJRlBVvw0
早稲田はひとつ、われわれは分断をゆるさない
141大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:07:09 ID:1g/MqJo60
改行キチガイはスルーしとけよ
142大学への名無しさん:2010/12/10(金) 02:05:11 ID:uLYbnw1Y0
もはや、逃げるしか手の無い 『図星の早稲田クン〜!!  哀れだね〜!!』 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
143大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:22:47 ID:bI0HcMJb0


http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。



144大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:58:38 ID:uLYbnw1Y0
何度言ったら分かるんだよ!!! 募集定員が違うから、合格者数を単純比較しても

意味が無いんだって!!! ったく、馬鹿早稲田の軽いオツムは、いつになったら

この程度のことを理解するんだ!! 143のバカ早稲田ちゃんに、分かりやすく説明するとね

たーとーえーばー

   『どこぞのFランク大に、一般受験定員 “1名” の学部があったとしよう。

    早稲田・政経志望者が大挙、ダブル受験しても当然
  
      Fランク大には1名しか受からない!! しかし、早稲田・政経には900名近くもの

      合格者が出る!!

    だから、難度は  「Fランク大 >>> 早稲田・政経」  なんだ〜!!!    』

とは、ならんだろう!! 学生定員まで考慮しなくちゃ、正しい評価は下せないんだよ!


早稲田に入ると、この程度の分析すら出来なくなるんだ!! 俺は、今のままなら

法政・明治(文系)に抜かれる可能性も、かなりあると思ってるぞ!!!
145大学への名無しさん:2010/12/10(金) 05:02:11 ID:uLYbnw1Y0
もう一つ、参照レスを置いて行く。 よく読もう。

99:大学への名無しさん[] 09/09/11(金) 01:26:56 ID:w9MqlUBx0

 >サンプル数も十分あるため、入試難易度は

 >早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。

      これは半分正しく、半分間違い。

 正しい半分
 ・併願合格状況を見る限り、慶応経済商より早稲田商の方が合格者が少ないので、早稲田商の難度の方が高い

 誤りの半分
 1.1990年以降一貫して一般受験定員を減らさない慶応経済商に比べ、早稲田商は一般受験定員を半減させ難度を維持。

  慶応経済商が募集定員を早稲田商同様に半減させたら・・・結果は言うまでもない。

 2.数学受験者を定員の8割必ず入学させる慶応経済商と、全体の1/4以下しか数学受験者がいない早稲田商。

  私立文系となった者なら誰でもわかる数学のハードルの高さと私立文系の限界。

 3.早慶併願者の中には、東大一橋と慶応との併願者層は、ほとんど含まれない。

  早慶併願結果は早慶の私立文系型の受験者の合否比較となるだけであり、全体の難度と置き換えるには

  かなりの無理がある。

 結論     143は半分正しく半分間違いである。
146大学への名無しさん:2010/12/10(金) 10:58:03 ID:oqPrxEByO
W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%


2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

147大学への名無しさん:2010/12/10(金) 11:04:05 ID:oqPrxEByO
早稲田大学医学部vs帝京大学医学部
148大学への名無しさん:2010/12/10(金) 13:30:04 ID:uLYbnw1Y0
無いんじゃ、帝京大学医学部の “不戦勝” もいいとこだよ。ある意味、早稲田は

           『帝京や日大にすら負けている〜!!!』

でも、これは事実だよね。 ご愁傷様です。 ポクポクポク チ〜ン! (ウププ・・)
149大学への名無しさん:2010/12/10(金) 14:42:30 ID:bI0HcMJb0
.
.


早稲田先進理工◆◆◆◆◆◆◆67 (英数理理4科目)
日本大学医学部◆◆◆◆◆65   (英数理理4科目)
帝京大学医学部◆◆62 (英国数理から3科目w)
150大学への名無しさん:2010/12/10(金) 14:47:12 ID:bI0HcMJb0
代ゼミ2011偏差値(11月最終)

法経商経営政策教養系64以上  [ ]科目数、それ以外3教科


69早稲田政経(政)…………………………………[2]慶応法B(政)  [2]慶応商B
68早稲田政経(国際)………………………………[2]慶応経済AB
67早稲田法 早稲田政経(経)…………………… [2]慶応法B(法)
66慶応商A………………………………………… [2]慶応総政  [1] ICU教養 
65早稲田商 早稲田国教 上智法 中央法3(法) 立命国関(特定)
64早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智経(経営) 中央法3(政/国企) 明治政経(政) 同志社法(法) 立命国関A

151大学への名無しさん:2010/12/10(金) 17:47:02 ID:Pgw/GDLo0
医学部と非医を比べてる奴がいるとは思わなかった
152大学への名無しさん:2010/12/11(土) 01:49:12 ID:ZBQapRcW0
>>149
だーかーらー それは、東大理一や慶應医学部を受験する連中が、スベリ止めに書いた志望校シートの結果

なんだって!! 医学部志望は、そのような混線が無いからストレートに数値が出て来る。早稲田の理工が

そんなに高いわけ、ネーだろ!! 常識で考えろや!!  (って言うより、たとえ帝京でも 「医学部」 に

受かったら、早稲田の理工なんぞにゃ行きません!! 借金してでも医学部選ぶって! トーゼン! でも

その数値、ホントかね? ソース出してみな!!)
153大学への名無しさん:2010/12/11(土) 13:51:07 ID:xfO/tcAKO
初歩的な質問ですみません。
世界史受験なんですが、英国世それぞれ何割くらいとれれば良いですか?

赤本やった感じでは、英国6〜7割、国語6〜7割、世界史5〜6割くらいしかとれず結構焦ってます。
154大学への名無しさん:2010/12/11(土) 13:52:33 ID:xfO/tcAKO
>>153
英国× 英語の誤りです
155大学への名無しさん:2010/12/11(土) 14:43:54 ID:DSdBgVIA0
実質は七から八割越えらしい
セリだから詳しく知らないけど
156大学への名無しさん:2010/12/11(土) 14:47:54 ID:7juxcTBG0
悪いことは言わない。
慶應にしとけって。
157大学への名無しさん:2010/12/11(土) 16:01:31 ID:xfO/tcAKO
わかりました。ありがとうございます。
英語と国語はなんとかなるかもしれませんが世界史8割は無理でしょう。
しかし、まだ少し時間もありますし一応希望は捨てないでおくようにします。
158大学への名無しさん:2010/12/11(土) 19:22:50 ID:Xjfen6Rh0
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
159大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:07:05 ID:wTaDLrca0
【プロ野球】歴史的大快挙!和田毅(SB)が早稲田大学出身投手では、史上初のMVP&史上最高年俸3億3千万
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292072237/
160大学への名無しさん:2010/12/12(日) 00:47:38 ID:5650pJ+m0
軽量未熟www

河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開

慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

2010年 総合偏差値順
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
………………………………………………………………………………
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
161大学への名無しさん:2010/12/12(日) 01:00:21 ID:4HxYBcA10
 河合塾の偏差値は、カネを積めばどうにでもなるとの専らの噂だし、事実、そのようなランキングだな。

 何より、河合に限らず

    『予備校の偏差値ランキングは早慶レベルの場合、東大・京大等の有力国立大受験者が吊り上げた

     “幻の偏差値” なので、あまり意味は無い。 むしろ、“入学者” 偏差値の方が重要なのだが

     こちらは、早慶ダブル合格で8割以上が慶應を選ぶ事実から推しても

         慶應は “受験者” 偏差値と大差ないが、早稲田はマーチレベルまで下落している

         可能性が、十二分にある。                      』

 受験生諸君!! 要するに、早稲田側工作員の貼り付ける

    『予備校発表の偏差値ランキングなど、僅差の場合、あまり意味が無いということだ!

     あくまでも、大学の為し得る “教育実質” を見て受験・入学を決めなさい! カネの力で

     ゲットしたトップの座に釣られて早稲田になびいたりすると、入ってからトンデモナイ目に

     遭わされるぞ!!!                        』

 これからの過ごし方が、志望校合否の分かれ目となる。 風邪を引かぬよう、ガンバリなさい。
162大学への名無しさん:2010/12/12(日) 01:07:45 ID:5650pJ+m0
注目!


2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

B※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68 慶應法(法律B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際) 慶應法(法律B※) 慶應経済B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 慶應商B※ 上智法(法律/国関)
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社法(法律)

163大学への名無しさん:2010/12/12(日) 02:38:48 ID:4HxYBcA10
学部の伝統的体質が、一朝一夕に変わったりすることはない。 まだ、当面は

こんな状況が続くのさ(↓)!!

『454 :大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:08 ID:bXnMoU0i0
 在校生から一言。

 早稲田は、伝統的に数理経済や数理統計を重視してこなかった。

 たとえば、農業補助金3兆つぎ込んだとする。

 これによって、日本の食料自給率や農業従事者の所得が幾らアップするか など

 経済の動きを実証的・数理的に把握するのが、大の苦手。

 一橋や慶応なら、産業連関分析によって投入・算出のマトリックスを作り、理論的に数値を弾き出す。

 だが、早稲田にそうした発想はない。  あくまで、赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ。

 だから、純 “文系” 私文脳でも何とか4年間やっていける。

 学問としての経済学をやりたいなら断然、一橋・慶応経済がいい。

 肩書がほしいだけなら、英国社を詰め込んで早稲田の経済へ来い。           』

早稲田の経済へ進んでも、社会へ出てから活躍は出来ないってことだよ!!! 受験生諸君は、十分に気を付けてくれよな!!!
164大学への名無しさん:2010/12/12(日) 02:40:59 ID:4HxYBcA10
注目!

 4 :大学への名無しさん:2009/07/24(金) 01:03:19 ID:kB+oFQyq0
 ■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
      就職率 進学率 無職率
 東工大    8%  90%   2%
 中央大  82%  14%   4% ←さすがの中央!!
 理科大  45%  46%   9%
 学習院  81%   9%  10% 
 國學院  84%   6%  10% ←國學院がここにある時点で、文学部率が高い言い訳できない
 首都大  62%  27%  11%
 青学大  79%  10%  11% 
 武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
 上智大  70.8%   17.4%  11.8% ←ライバルの上智
 法政大  80%   7%  13%
 明治大  75.7%   10.9%  13.4% 
 成蹊大  80%   6.4%  13.6%
 一橋大  74%  12%  14%
 東外大  70%  15%  15%
 早稲田  66%  19%  15% ←日大と1%差でようやく早稲田大学
 成城大  80%   5%  15%
 日大大  74%  10%  16%
 立教大  77%   5%  18%
 獨協大  78%   2%  20%
 明学大  75%   4%  21%
 専修大  72%   5%  23%
 駒沢大  72%   3%  25%
 東洋大  68%   3%  29%
---------------------------------
 東京大  ――   ――  ――
 慶應大  ――   ――  ――
     就職率 進学率 無職率
165大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:03:54 ID:5650pJ+m0
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490
166大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:05:07 ID:5650pJ+m0
 一橋大  74%  12%  14%


どんな調査だよ、カス>>164
167大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:55:29 ID:4HxYBcA10
文句なら  「読売新聞2009.7.8.朝刊」 か 「2009/07/24(金) 01:03:19 ID:kB+oFQyq0 」

にでも言うたれや〜   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
168大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:57:25 ID:4HxYBcA10
フザケやがって!! 喧嘩なら、トコトン買うたるわい!! 行っけ〜!!!

以下参照〜

  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP354JP354&q=%e6%97%a9%e7%a8%b2%e7%94%b0%e3%80%80%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%aa%e6%a0%a1%e6%ad%8c
169大学への名無しさん:2010/12/12(日) 04:14:23 ID:4HxYBcA10
これ(↓)、ホントっすかね?

『48 :エリート街道さん[sage]:2007/11/06(火) 01:12:39 ID:6VyVTpmR
           早大理事 身内会社にサラ金業界の寄付還流か
                             http://www.kinyobi.co.jp/KTools/antena_pt?v=vol677#4
 サラ金業界の寄付で運営し、「業界御用論文ばかり出している」 との批判が強い早稲田大学 「消費者金融

 サービス研究所」(坂野友昭所長、通称・サラ研) をめぐり、早大副総長の江夏健一教授の身内会社に研究所から

 「事務委託費」 の支払いがなされていることが発覚、寄付金還流の疑いが浮上した。江夏教授は早大の常任理事で

 サラ研が発足した2000年当時の初代所長。現在は副所長を務める。

 問題の会社は、「株式会社国際ビジネス研究センター」(通称IBI)。社長は江夏教授と同じ場所に居住する

 江夏薫氏という人物で、教授の親族とみられる。この会社では江夏教授と坂野教授自身も、1時役員に

 名を連ねている。役員報酬の有無は定かでない。

 大学が明らかにしたところでは、IBI社はサラ研の上部組織である早大総合研究機構の間で商業契約を締結、

 サラ研側から費用を受け取って事務所の使用料や人件費などの事務委託業務を請け負っているという。

 委託の中身について大学側は守秘義務を理由に回答を拒否。取り引き高も明言を避けているが

 「学生アルバイト程度だ」 と強調する。
170大学への名無しさん:2010/12/12(日) 04:15:07 ID:4HxYBcA10
 サラ研が利用する賃貸事務所(IBIが借主)の家賃は月額約10万円。事務員も常に1〜2人置かれており、

 推定経費は最低で年間200万円から300万円。「アルバイト料程度」 の経費で運営可能かは疑問だ。サラ研の事務所は

 IBIと同じ大学近くの建物にあり、江夏教授が会長をする 「消費者金融サービス研究学会」 の連絡先を兼用。

 学会のスポンサーも業界団体で、「IBIとサービス研究所、そして研究学会は実質同じですよ」 と、元学生は証言する。

 早稲田大学では9月にサラ研所長の坂野教授を不正入試で懲戒処分していながら、取材に対し 「しかるべき時が

 きたら公表する」 と沈黙を続けていた。今回新たに発覚した大学幹部と業界の不明朗な関係についても、

 同大広報課は 「兼業に関する規定や研究者の倫理面を審査する部署もあるが公表するものではない。

 江夏教授の件が問題かどうかもわからない」 と秘密主義を貫いており “閉ざされた大学” ぶりを

 印象づけている。』
171大学への名無しさん:2010/12/12(日) 04:15:57 ID:4HxYBcA10
ったく、如何わしさでは 『世界チャンピオンの器だよね、早稲田は!!』
172イナマル元派遣職員:2010/12/12(日) 06:17:40 ID:5650pJ+m0
サボり過ぎて首になりますた
腹立つので早稲田スレ荒らしてます
現在精神科に通院中のニートです
173大学への名無しさん:2010/12/12(日) 06:50:20 ID:Vi4b0BF50
まぁ早稲田が過大評価だってのは同意だがな
去年からこれやってるよな? すごいなお前…
174大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:03:50 ID:kywRa06U0
早稲田政経志望の皆さん最後の追い込みがんばれ。
175大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:47:17 ID:jupbTTXa0
がんばれー
176大学への名無しさん:2010/12/13(月) 01:46:55 ID:eorL3Buu0
くたばれー
177大学への名無しさん:2010/12/13(月) 18:32:41 ID:6oeZfyfD0
就職時に一般入試組みとその他は明確に分けられてるのだろうか
それともひとくくりなのだろうか。
早稲田政経の一般組みが5割以下というのは衝撃である
178大学への名無しさん:2010/12/13(月) 22:01:45 ID:Tl7ZyqYO0
一流企業がイメージする早大政経の学生像は、

センター・指定校推薦・学院・早実・数学受験のエリートである。

1年次必修の経済学入門で早くもつまずいている地歴受験の一般詩文など
早大政経の学生とは看做されていない。商センターのほうがずっと上。

179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:28 ID:x2D4BvGm0
がんばれー
181大学への名無しさん:2010/12/14(火) 00:25:54 ID:uo3haLNk0
くたばれー
182大学への名無しさん:2010/12/14(火) 02:32:33 ID:RoKkVp4U0
早稲田に不可能はない!
すべての夢を育み適える!
早稲田は君を待っている!
183大学への名無しさん:2010/12/14(火) 03:09:05 ID:MlONB+Xq0

-旧帝一工神早慶-主要企業就職率 2010春-

上記企業就職者数
東大-1167名 一橋(学部卒のみ)-323名 東工大-542名 京大-824名 阪大-818名 神戸-492名
東北大-519名   早稲田-1968名 慶應-1725名

上記企業就職率(小数点一桁まで)
一橋大学 46.5% 
--------------------------------------------------------------40%
慶應義塾大学 36.1% 東京工業大学 33.4% 東京大学 31.3%
--------------------------------------------------------------30%
京都大学 27.2% 早稲田大学 26.4% 大阪大学 23.6% 東北大学 21.0% 神戸大学 20.6%

【集計企業】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三菱地所
NHK・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・日本郵船・朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・日本政策金融公庫・野村証券・大和証券G・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・明治安田生命・JR東・JR東海・JR西・JR九州・東京電力
関西電力・中部電力・東北電力・九州電力・東京ガス・大阪ガス・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・
KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI・新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン
旭硝子・新日石・出光興産・大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日立・東芝・三菱電機
NEC・富士通・パナソニック・シャープ・ソニー・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・IHI・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・三菱化学
住友化学、三井化学・花王・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬
184大学への名無しさん:2010/12/14(火) 05:00:56 ID:RoKkVp4U0
早稲田が得意な出版がごっそりぬけているし、東大にしても学職の
就職がない一覧表だわな。
小学館、講談社、岩波、学研とかいれると数字はがらりと変わるんじゃないか?
185大学への名無しさん:2010/12/14(火) 13:19:46 ID:uo3haLNk0
>>182
  >早稲田に不可能はない!  すべての夢を育み適える!

     スーフリ事件、オレオレ詐欺事件、大麻事件、宝石強盗、補助金不正請求事件・・・・

     確かに、カネと女に関する犯罪行為で

        「早稲田に不可能は無さそうだわな〜   すべての夢・・・と言うより “欲” を育み適えておるわ!!」

     でも、それが何か自慢になんのかよ!


  >早稲田は君を待っている! 

     今度は 「ウルトラフリー」 でも作れってか? ったく、懲りねー奴らだぜ!! さっさと潰せや、

     んな大学!!  
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187大学への名無しさん:2010/12/14(火) 14:05:26 ID:MlONB+Xq0

代ゼミ2011偏差値(11月最終)
法経商経営政策教養系64以上  [ ]科目数、それ以外3教科


69早稲田政経(政)…………………………………[2]慶応法B(政)  [2]慶応商B
68早稲田政経(国際)………………………………[2]慶応経済AB
67早稲田法 早稲田政経(経)…………………… [2]慶応法B(法)
66慶応商A………………………………………… [2]慶応総政  [1] ICU教養 
65早稲田商 早稲田国教 上智法 中央法3(法) 立命国関(特定)
64早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智経(経営) 中央法3(政/国企) 明治政経(政) 同志社法(法) 立命国関A



2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科

68 慶應法(法律B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際) 慶應法(法律B※) 慶應経済B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 慶應商B※ 上智法(法律/国関)
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社大法(法律)
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189大学への名無しさん:2010/12/14(火) 14:09:34 ID:uo3haLNk0
上記ネタ、モロたで〜!!!!  あっりがとござ〜い!!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
190大学への名無しさん:2010/12/14(火) 14:17:54 ID:MlONB+Xq0
14 15.38 [14] 関西学院大学経済学部
15 16.04 [15] 東京大学公共政策大学院
16 18.38 [16] 一橋大学大学院経済学研究科


関学>東大院>一橋院wwwwwwwwwwwwwwwwww
191大学への名無しさん:2010/12/14(火) 14:51:00 ID:uo3haLNk0
真実暴露に焦りまくる “早大職員” の図〜!! (↑)  ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
192大学への名無しさん:2010/12/14(火) 14:52:32 ID:MlONB+Xq0
キチマル、職員認定病の大発作www
193大学への名無しさん:2010/12/14(火) 15:11:23 ID:uo3haLNk0
旧態依然たる 「赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ」 の経済教育・経済研究しか

して来なかった “怠け者” 大学にとっては、当然の報いよな! 顔を背けず、真摯に受け止めろや!!

ザッマーみやがれ!!!   ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201大学への名無しさん:2010/12/15(水) 00:33:14 ID:gOBi1+9+0
私大バブル時代東大結局蹴ってここに来た。
入学金も納めた後だったし・・。
今となっては後悔しかない・・。
202大学への名無しさん:2010/12/15(水) 01:03:31 ID:HxjFZuiA0

2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
B※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68………………………………………………………………………慶應法(法律B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際)…………………………………………慶應法(法律B※) 慶應経済B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 上智法(法律/国関)…………………………………慶應商B※
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社法(法律)

203大学への名無しさん:2010/12/15(水) 01:56:43 ID:xCERUg2p0
>>201
つまらないネタ書くなよ。
私大バブル時代でも東大蹴って慶應医以外の私大に行く奴なんかいなかったよ。
204大学への名無しさん:2010/12/15(水) 03:38:55 ID:HxjFZuiA0
.

695 :大学への名無しさん:2010/12/13(月) 14:52:32 ID:7HkqC6Lr0
早慶の判定がAだと名古屋だとAAAだよね?
自分は名古屋Bだけど早慶はD


696 :大学への名無しさん:2010/12/13(月) 15:05:10 ID:immUlYiG0
全統で名大工学部と阪大の基礎工学部Aだったけど慶応Dだったよ
早慶A出るのは凄いな
205大学への名無しさん:2010/12/15(水) 04:00:35 ID:sMHFvw/00
>>203
文3蹴って早稲田・政経なら、あの当時、あった可能性はある。 ま、可能性だけどね。
206大学への名無しさん:2010/12/15(水) 04:49:24 ID:fntynzDq0
都市伝説
207大学への名無しさん:2010/12/15(水) 11:44:38 ID:5+/zYo4p0
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:46:39 ID:/glvihgY0
受験生へ

肺結核を患って33歳の若さで亡くなった人の吐いた血の色が
スクールカラーの学校です

入りたければ入れ

経済卒より
211大学への名無しさん:2010/12/16(木) 00:00:00 ID:J4xBVn3S0
この憎まれようは今年はなにかあるかもしれぬ
212大学への名無しさん:2010/12/16(木) 02:24:00 ID:DHwK7Wzg0
>>209
NHKの “早稲田閥” を社会問題にしろ!!!  フザケルな!!!
213大学への名無しさん:2010/12/17(金) 18:55:59 ID:yKjbBNtS0
東大文一Cだったけど和田政経政治はAだったよ
214大学への名無しさん:2010/12/17(金) 19:35:55 ID:7puGEAACO
>>213
そのまま東大うけんの?
215大学への名無しさん:2010/12/17(金) 19:52:48 ID:0Xn6I3rX0
日経は早稲田には簡単な質問を、東大慶應などには厳しい質問を投げかけると聞いたな
しかし早稲田でもダメな人間は落とされる
216大学への名無しさん:2010/12/17(金) 21:19:11 ID:DUq0wHpEO
早稲田ごときに手こずってんのかよばーか
217大学への名無しさん:2010/12/17(金) 21:24:46 ID:v/rKUaU+0
官庁は東大以外は書かせた履歴書もみないで面接します。
成績が自分たちよりいいと根回しして面接点を下げます。
税金たかるのに学閥つくるのは税金大学だけです。さもしいというのは
そういうのをいいます。
218大学への名無しさん:2010/12/18(土) 11:10:38 ID:CgofD4Mt0
冷えてきましたね。勉学がんばってください。春の来ない冬はないです。
219大学への名無しさん:2010/12/18(土) 17:02:09 ID:rKnZFX5/0
もうこの時期だ、努力してきた君はきっとうかる。
最後の追い込みがんばれ。歴史系はまだこの時期でも伸びる
他科目は伸びを期待するのはもう無理だけどセンスは落とさず維持しよう。
220大学への名無しさん:2010/12/19(日) 07:19:17 ID:DLbfJ7XW0
現役なら3科目ともまだまだ伸びる。試験当日も伸びるから
221大学への名無しさん:2010/12/19(日) 17:39:41 ID:WdO9aBvH0
理想の王座を占むるもの我ら・・・♪
222大学への名無しさん:2010/12/20(月) 01:43:09 ID:RSYAOUYb0
「新版分数ができない大学生」を見ると早慶の詩文学生は本当に終わっているな
数学の初等的25点満点の問題を課した結果で、センターを五教科全て
受けなければならない東大が23.87点(2008年以前後期は除く)
京大が23.35点、東大2008年以前文型後期が23.04点に対し
慶應経済の詩文が18.52点、早稲田政経の詩文が18.04点
早稲田文学は13.24点、早稲田教育が18.87点ある。
関西私立の雄の同志社経済も16.83点、上智は15.98点とお粗末である
私立の学生は1〜3教科しか学習していない現状が如実に現れた結果であろう
これは私立だけでなく、同じく3教科等で受験できてしまう底辺駅弁や公立大
にも当てはまることで大変憂慮すべき事である。
逆に数学で受験した学生の平均点を見ると慶應経済が23.93点、早稲田政経
で23.26点と東大京大に匹敵、または上回る得点をあげている
これは本書でも取り上げられているが、数学受験の学生の多くは旧帝大、特に
東大京大一橋東工阪大東北等国立の最難関大学を第一志望とし併願してきた層
であり、数学以外にもセンターの為に自然科学や複数の地歴公民科目を履修して
きており、総合的な学力も高い。一部の英数国特化組みは人文社会科目に弱い
ものの、それは数学と異なり大学生活中に安易に追いつけることが証明されている
事も明らかにされているため、好ましくはないものの地歴を選択したものに
比べ格段に学力はましであるという。
223大学への名無しさん:2010/12/20(月) 01:47:45 ID:RSYAOUYb0
また本書では大学入学者を一年後追跡調査し、英・数・国・社・理の五教科を受験
させた所、英・数・国の学力低下はあまり見られなかったものの、社・理の低下
は酷いものであったことも記されている。これは社・理が暗記教科である事を示して
おり、むしろ基礎学力が英・国・数の3教科に支えられている事が示されている
他にも慶應経済の教授が英社小論の入試科目の導入背景とそれによって起こされた
重大な学力低下現象がしるされており、本当ならやめたい事が記されている。
背景はいたって簡潔にいうと、英数国の三科目を課していた時代において慶應
は受験科目が英国社もしくは数の早稲田に偏差値で負けていた。これを打破する為に
社会の選択制の受験型を導入したとの事である。それは功を奏し偏差値は無事上昇
したものの、経済原論の授業が成立しなくなったでなく、中学レベルの数学も危うい
学生も流入し、平均的にみてもセンタ−が4割程度しか取れない学力水準となって
しまい、数学入学組みと授業を分けざるを得なくなった経緯が説明されている。
センター4割は高2基礎レベルである。それが天下の理財慶應を名にし負うわけである。
教授は結局英数国(小論)の形に受験方式を戻したいと言っているものの、他の教授
の賛同は得られないという。それは早稲田に再び偏差値で負けることになるから。
彼は曰く、早稲田さんと一緒に足並みを揃えて数学必須化出来れば受験方式の復活
も可能でしょう、と。しかし少子化の中生き残りに必死な私立大学は偏差値の維持に
プライドからも躍起になっており、それが実現するのはまだまだ遠い日に思える。
224大学への名無しさん:2010/12/20(月) 02:05:23 ID:RSYAOUYb0
早稲田大学でも事態は同じなようで故佐藤政治経済学部教授との話が紹介されて
いる。そこには線形代数の授業が成立しなくなってしまった事や、実業界から
政経学部の卒業生が統計学や基礎的な経済学を理解していないのはどういうこと
だと文句を言われてしまっている現状が紹介されています。
また教授陣は一般人は偏差値、偏差値と拘泥するが、はっきり言って例えば
英社・英数・英数国・英数国社公理の受験科目を同じ大学の学部が課したと
してそれぞれの偏差値が75・72・70・67だとすれば英社が一番
難しいとするのは全くの間違いで、母集団が違う集団の偏差値比較は無意味
このうえないとしている。また上記の例の場合、間違いなく英数国社公理
偏差値67が一番難関になるだろう。
ただあまりにもマスコミや一般人の偏差値神話が強いため偏差値を高くしな
ければならない現状が大学側を苦しめている現状を示している。
225大学への名無しさん:2010/12/20(月) 02:14:15 ID:YEWOLkdvO
>>224
そんな事言われんでも一流企業や学内OBは分かってる
詩文は糞、数学受験=国立併願と内進上位が優秀
226大学への名無しさん:2010/12/20(月) 04:59:57 ID:pp82vrXO0
覚えておきたいグローバル標準の大学ランキング


QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング 2010 (200位以内)
<人文科学・人間科学>
東京大学(020) 京都大学(040)  早稲田大(076)  大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

<社会科学・経営学>
東京大学(020) 京都大学(039)  早稲田大(088)  慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)
227大学への名無しさん:2010/12/20(月) 05:00:51 ID:pp82vrXO0


最近5ヵ年のキャリア中のキャリア採用実績


【財務省(旧大蔵省)】国家T種 


2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用86  東大66 慶應3  一橋6  京大2  早稲田6  北大1

228大学への名無しさん:2010/12/20(月) 05:10:26 ID:pp82vrXO0
河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開

早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

2010年 総合偏差値順
……………………………………………………………………………………↓数学順
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
……………………………………………………………………………………↓英語順
慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田法  68.5  英70.3  国66.4  社68.3
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
229大学への名無しさん:2010/12/20(月) 06:05:10 ID:YEWOLkdvO
>>227
財務省採用実績
訂正: 間違っているぞ

採用 東大66 慶應3 一橋6 京大4 早稲田6 北大1
230大学への名無しさん:2010/12/20(月) 09:08:00 ID:Er3wLMas0
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部--867■11中央大学・商学部--273■21日本大学・法学部--146
■02慶応大学・経済部--842■12早稲田大・理工部--254■22明治大学・経済部--142
■03慶応大学・法学部--611■13京都大学・経済部--236■23立教大学・経済部--141
■04中央大学・法学部--478■14明治大学・商学部--226■24同志社大・経済部--139
■05早稲田大・法学部--453■15東京大学・工学部--224■25神戸大学・経済部--136
■06慶応大学・商学部--448■16一橋大学・商学部--203■26同志社大・商学部--126
■07早稲田大・商学部--445■17一橋大学・経済部--186■26神戸大学・経営部--126
■08早稲田大・政経部--438■18京都大学・工学部--164■28東海大学・工学部--125
■09東京大学・経済部--410■19中央大学・経済部--158■29大阪大学・工学部--124
■10京都大学・法学部--371■20関西学院・経済部--148■30明治大学・法学部--119

<役員輩出率ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.814■06大阪市大-0.319■11横浜国大-0.189
■02東京大学-0.551■07名古屋大-0.304■12神戸大学-0.166
■03慶応大学-0.467■08中央大学-0.279■13小樽商大-0.165
■04九州大学-0.337■09早稲田大-0.262■14明治大学-0.164
■05京都大学-0.324■10北海道大-0.240■15金沢大学-0.146
231大学への名無しさん:2010/12/20(月) 09:17:19 ID:4N0FMJW90
東大はさすがだな
232大学への名無しさん:2010/12/20(月) 09:35:05 ID:vGFugNNx0
たいしたもんだ。
233大学への名無しさん:2010/12/20(月) 19:33:48 ID:RSYAOUYb0
アカポス・財界・法曹に於ける重宝される学歴
1位 東京大学(東京帝國大学)
2位 京都大学(京都帝國大学)
3位 大阪大学(大阪帝國大学)
4位 東北大学(東北帝國大学)
5位 一橋大学(東京高等商業)
6位 名古屋大学(名古屋帝國大学)
7位 九州大学(九州帝國大学)
8位 慶應義塾大学(慶應義塾)
9位 北海道大学(北海道帝國大学)
10位 神戸大学(神戸高等商業)
11位 早稲田大学(東京専門学校)
12位 中央大学(英吉利法律学校)
234大学への名無しさん:2010/12/20(月) 21:11:09 ID:YEWOLkdvO
逆に言えば早稲田慶應中央の私大三校はかなり日本の経済を支えていく
責務があるって事だよな
旧帝国大学系や旧高商が少数人の卒業生しか輩出しない以上
所謂ボリュームゾーンの知識人の養成はこの三校に掛かっている訳だ
(しかも旧帝や旧高商の卒業生の多くは地元のインフラ産業や公務員として残る訳で)
235大学への名無しさん:2010/12/20(月) 22:16:34 ID:mATQ33120
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
236大学への名無しさん:2010/12/21(火) 03:11:10 ID:ntVPPavh0
【 日能研 中学校 偏差値ランキング 男子 2011年(首都圏) 】

【01】 筑波大駒場(73)
【02】 開成(72)
【03】 灘(71)
【04】 渋谷幕張(68)
【05】 聖光(68)
【06】 早稲田(67)
【07】 栄光(67)
【08】 麻布(67)
【09】 西大和(67)
【10】 慶應普通部(66)
237大学への名無しさん:2010/12/21(火) 11:43:57 ID:CPB+nwB90
人気309社就職実績 (サンデー毎日8/1号.2010)より超一流企業抜粋
早慶・上智・マーチの採用人数

【三菱重工】  【三井物産】  【三菱商事】  【日本銀行】 
@早稲田27  @慶應大33  @慶應大35   @早稲田13 
A慶應大23  A早稲田25  A早稲田23   A慶應大06 
B明治大07  B上智大05  B上智大04   B明治大04 
C法政大04  C明治大04  C明治大01   C立教大03 
D上智大03  C立教大04  C青学大01   D青学大02 
D立教大03  E青学大03  C立教大01   D法政大02 
F青学大01  F法政大01  ―法政大00   D中央大02 
F中央大01  F中央大01  ―中央大00   ―上智大 00


【NHK】    【東京電力】   【野村総研】    【資生堂】 
@早稲田64  @慶應大47  @早稲田39   @慶應大18 
A慶應大32  A早稲田37  A慶應大39   A早稲田11 
B明治大10  B明治大15  B明治大06   B明治大05 
C法政大06  C中央大08  C中央大06   C上智大03 
D上智大05  C上智大04  D青学大03   D青学大02 
D立教大05  E法政大04  E上智大02   D法政大02 
F中央大04  F青学大03  F立教大01   F中央大01 
G青学大03  F立教大03  ―法政大00   ―立教大00


早稲田239慶應233>>>>>>>>>明治52>上智26>中央23立教20法政19青学18
238大学への名無しさん:2010/12/21(火) 22:18:39 ID:20TI9Qgm0
AO結果来ました
某糞ド田舎国立抜け出して来春からお世話になります
239大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:25:24 ID:KOxoNaL+0
入ってからは実質数学必須だし。
240大学への名無しさん:2010/12/24(金) 01:04:40 ID:zhMnsjuH0
夜おそくまでしっかりやってるか?
この時期から受験日までは時間は完全につながって感じるものだ
がんばれ。強い確信をもつことがなによりも大切。
241大学への名無しさん:2010/12/24(金) 20:28:00 ID:CNB07G7l0
早稲田大学入試における成績標準化について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/17-19
242大学への名無しさん:2010/12/26(日) 01:53:24 ID:n7PmN5cW0
部外者が荒らすだけ荒らしたこの一年。
仲間はネット以外にいるぞー。
243大学への名無しさん:2010/12/27(月) 14:11:38 ID:5poJ4BpxO
早大現代文のパイオニア

【現代文講義】田村秀行1【早大現代文ゼミ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1293423775/
244大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:39:43 ID:s8/A2TIs0
>>242
「不都合な真実」カキコを荒らしとは言わねーぞー。 ちなみに、真実カキコは

内部者であればこそ出来ること!! ゴマカしてんじゃネーぞー。
245大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:30:58 ID:qDTB3W5i0
不良職員乙w
246大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:46:54 ID:s8/A2TIs0
そろそろ出願シーズンを迎えるわけだが、各受験生は、くれぐれも大学発表の志願者数日報には気を付けて

もらいたい。 巧みな数値操作で、揺れ動く受験生の不安心理へ巧みに付け入り “駆け込み出願” を誘導する

ような悪質極まりない大学も、まんざら無いではないみたいなんでね〜  今日は、そんな話を皆にしてあげよう。


    もう、い〜くつ寝〜る〜と〜  『【早稲田名物】 志願者数日報 “偽装疑惑” 期間、突入〜!!!!』

この 「志願者数日報 “偽装工作” 」 こそ、現在の早大教職員体質を最も顕著に表すと同時に、拝金主義へ

染まり切った 『教育には最も向かない大学』 を裏付ける根拠の一つとも言うべき、早大モラルハザードの象徴

なのであ〜る!!! 今年から掲示板を見始めた方のために、概略の説明から入ろうか。


いよいよ本格的な入試シーズンの到来だが、どの大学も出願期間中は、公式HPで当日の受付数や累計数を

公表し、受験生への適切な情報公開を行っている。だが約一大学、そのような習慣を逆手にとって、受験生の

不安心理へ巧みに付け入り、カネ儲けの手段に応用していると思われる大学がある!!! 我らが “早稲田

大学” である!!!

早稲田大学の志願者数日報には毎年、ある共通する特徴が見られる! それは

     『出願期間中に公表する志願者数は、極めて低調!! 日計は、せいぜい2千〜4千程度!!』
                       ↓
   『ところが願書締め切り直後、志願者数は急激に伸び始める!! 日計は一気に、9千〜万単位へ!!』
                       ↓
   『数年には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!!』
247大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:47:40 ID:s8/A2TIs0
つまり、わかり易く解説すると、こうなる。

一人でも多くの受験生を絡め捕りたい出願期間中は、できるだけ数字を抑えて公表。 あたかも

  「お〜っと、これは大変だ〜!! 早稲田の志願者数が伸び悩んでいる〜!! さては、スキャンダル続きで

   受験生に逃げられちゃったかな〜? と、と、とにかく、今年の早稲田は “超狙い目” だぁ〜!!

   まだまだ、願書は受け付けてます!!! 是非、この機会をお見逃しなくなく!!!』

とでも言っているかのように! そりゃ、受験生側にしてみれば生涯一度の大学受験だ。 んな数字を

見せられりゃ、誰だって 「一応、願書だけでも出しておこうかな」 と思ってしまうわな。 受験生の不安心理へ

巧みに付け入っているというのは、まさにこの場面である。 子供から相談を受けた親御さんでも、「出すだけ

出しときなさい」 と言うだろうさ! 早稲田の “腐れ” 外道が〜!!! そして、締め切った後に、この大学は

ゼニゲバの本性を現す。

   『あ〜っと、言ってなかったけど、未発表分があるんスよね〜! これで全部ッス!

    今年も多数の御応募、アリガトやんした〜!!!』

と、舌をペロッと出しつつ営業活動を終えるわけだ!

冗談じゃない!!!! 法に触れなければ、何をやっても構わないとでも思っているのか!!! たとえ違法で

なくとも、モラル上の問題があるという見方は、世に幾らもあることだ!! ことに教育機関のような 「高度に倫理性を

求められる世界」 で、やっていいことではないわ!!!
248大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:48:44 ID:s8/A2TIs0
そもそも、日報と言う以上 「最新かつ正確な情報を提供することに、最大の意義がある」 のは明白!!

出願期間中は巧妙に志願者数を間引き、願書締め切り後にプールしてあった数字を一気に大放出するなど

日報の意義を根底から否定して余りある!! これでは、日報を掲載する意味が無いわ!!! それとも

          「カネ儲けのためなんスよ〜!! 仕方ないじゃ無いッスか〜!!」

とでも言うつもりか!!

でもって、この大学に、そのあたりの事情を問い質すと実にクダラナイ、まさに取って付けたような言い訳を

返してくれるから、いよいよ聞いてる方はキレまくるわけだ!

   『その理由が、どう聞いたら数万にも上る志願者数の発表遅延に結び付くって言うんですか!!!

    仮に居たとしても、せいぜい数十人程度でしょう!!! ゴマカしてるんじゃない!!!!』

と、怒鳴りたくなるような回答しか返さないんだね。 とにかく腐敗し切った大学だと、心底から思う。

上記のような現象は私が散々、騒いだこともあってか、ここ2、3年、それまで最終確定日だけに集中させていた

志願者数を1万人ずつ分散前倒し発表というスタイルに変化してはいるが、それでも

  『期間中は数字を抑えて出願を誘発!! 締め切り後に溜めてあった “間引き” 志願者数を一気 大放出!!!』

という構図であることに、何ら変わりは無い!!!
249大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:49:28 ID:s8/A2TIs0
ついでに教えとくとね、『かつての』 ライバル大学 慶應では

        最終確定日の前日 「本日の受付数」 は数十名!!!

        最終確定日の 「 〃 」 は、ナント数名!!! (0名という年も、何年もあった!!)

もう、イヤんなっちゃうよ、ホントに・・・・  同じ有名私大で、どうしてこうも違うのかと思うと、もう情けなくて

涙も出んわい! 馬鹿ダメ早稲田は、当分の間は、慶應のはるか後方で大人しくしてなさい!!

今のお前には、慶應を追う資格すらないんだ!!! 受験生諸君は、両大学のこのような違いをシッカリ認識した上で

大学入試へ臨むように。 ダブル合格で、どちらを選んだらいいかなど、聞くまでも無いことだぞ!!

                                 以上である!!
250大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:52:29 ID:s8/A2TIs0
早大職員は今、帰省の真っ最中なんだね。 「我、奇襲に成功せり!!」 ってか〜

     トラ トラ トラ や〜!!!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
251大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:44:55 ID:2oKdU7w+0
 ・∀・

早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング
【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)
【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

代ゼミ2011偏差値(11月最終)
法経商経営政策教養系64以上  [ ]科目数、それ以外3教科

69早稲田政経(政)…………………………………[2]慶応法B(政)  [2]慶応商B
68早稲田政経(国際)………………………………[2]慶応経済AB
67早稲田法 早稲田政経(経)…………………… [2]慶応法B(法)
66慶応商A………………………………………… [2]慶応総政  [1] ICU教養 
65早稲田商 早稲田国教 上智法 中央法3(法) 立命国関(特定)
64早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智経(経営) 中央法3(政/国企) 明治政経(政) 同志社法(法) 立命国関A
252大学への名無しさん:2010/12/29(水) 17:32:39 ID:mLKXk/7J0
年末年始は家族もピリピリしているかもしれないから、下駄箱の掃除とか
まど拭きとか率先してやるのも今後のことを考えるといいかも。

政経出題のポイントは、経済では景気変動と物価変動が大切なところだから
トピックとあわせて復習を忘れないように。がんばれーー
253大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:27:42 ID:DPKHBMLn0
>>246 最下行の訂正

気が付いたと思うけど、「前」 が抜けてたわ。 正しくは

 『数年 “前” には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!!』
       ↑
       ココ

である。よろ〜しく〜
254大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:00:46 ID:aAJB3RHF0
誰もお前のレスなんて気にしてないし、訂正なんて書き込むなクズ。

255大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:58:47 ID:DPKHBMLn0
“上げ”に使ってるのが分からんオツムで大学運営するから、早稲田は

ここまで落ちぶれたんだよ。 早よ気が付け、このカス!!
256大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:00:00 ID:EKTpZPFg0
■河合塾 2010/10月実施第3回全統マーク模試の志望者数前年比
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/10/12/toku1012.pdf

私立     全体  一般のみ
駒澤大学 112%  113%
明治大学 112%  111%
慶應義塾 107%  109%
中央大学 107%  109%
早稲田大 106%  109%
専修大学 106%  107%
東京理科 106%  106%
日本大学 106%  105%
青山学院 105%  105%
法政大学 104%  105%
東洋大学 103%  101%
立教大学 101%  102%
上智大学  99%   99%

同志社大 109%  109%
関西大学 108%  107%
立命館大 105%  103%
関西学院 100%   98%
257大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:27:50 ID:PX2VdteI0
大学受験のときは、ラジオを聴いて年越ししたもんだ・・・
何の自慢にもならんが独り身を楽しむくせができたんだな。
寒いが、耐らえて、がんばれ!
258大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:23:00 ID:B7ykL09q0
みんながんばって合格しようね。
259大学への名無しさん:2011/01/03(月) 17:15:03 ID:ry1cfwkz0
勉強しか考えられない体にしてしまうこと。これが試験前にすることといってよい。
とにかく物を覚えてよく理解して身につけてしまうことだ。

そうすると試験に立ち向かう人としてのなんだか確信みたいなものが芽生えてきて、
ゆらぎない受験生の境地で試験に臨める。
260大学への名無しさん:2011/01/03(月) 19:27:40 ID:CzzkZr3G0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65 法学68 経済68 商学68 理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65 法学67 政経67 商学65 理系65)
B上智大学 63.4 (文学64 法学65 経済62 経営64 理工62)
C同志社大 62.0 (文学62 法学63 経済62 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62 法学62 経済62 経営62 理学58)
E明治大学 60.4 (文学60 法学62 政経62 商学60 理工58)
F立命館大 60.2 (文学61 法学62 経済60 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G学習院大 59.4 (文学60 法学62 経済59 経営60 理学56)
G中央大学 59.4 (文学59 法学64 経済59 商学59 理工56)
I関西学院 58.8 (文学58 法学59 経済59 商学60 理工58)
J青山学院 58.0 (文学60 法学58 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59 法学59 経済57 商学57 理工57)
L南山大学 57.4 (人文57 法学61 経済58 経営57 理工54)
M法政大学 57.0 (文学58 法学59 経済56 経営59 理工53)
N成蹊大学 56.6 (文学58 法学58 経済58 経営58 理工51)
261大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:58:55 ID:K0X+eYpo0
■2009年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ等)
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247  学部不明、大学院在学中18名、修了19名
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  73  学部在学中合格15名
E 一橋大  56
E 関学大  56  学部不明、大学院在学中1名、修了14名
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
---------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名、大学院在学中7名、修了10名
− 立命館  37
− 横国大  35
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 専修大  14  学部在学中合格7名
− 兵庫県立  9  (大学院のみ)
− 愛知大   4  (大学院のみ)
− 甲南大   4  (大学院のみ)
262大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:59:51 ID:K0X+eYpo0
■2010年度 公認会計士試験合格者数 (速報値)

@ 慶應大 263   36年連続トップ
A 早稲田 187   学部内訳不明、大学院在学中26、修了26
B 中央大 160前後
C 明治大  80前後
D 同志社  75前後
E 東京大  65前後
-----------------
− 法政大  49   学部在学中9、卒業31、大学院在学中1、修了8
− 専修大  17    学部在学中7、卒業10
− 東北大  16   学部在学中5、卒業2、大学院在学中2、修了7
− 関学大  16   (大学院のみ、在学中3、修了13)
− 甲南大  11   (大学院のみ)
− 駒澤大  10   学部在学中2、卒業8
− 兵庫県立  8   (大学院のみ、在学中3、修了5)
− 東経大   8   学部在学中4、卒業4
− 立命館   7   (大学院のみ、在学中6、修了1)
263大学への名無しさん:2011/01/04(火) 21:23:32 ID:oMUcPduW0
詰め込みするとき勘違いして講師や先生になってしまう人がいて、話していても
親切な指導者ぶるのでわかるが、これはだめなパターンだかんね。
264大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:24:47 ID:xf9xV8y60
がんばれ♪がんばれ♪
265大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:15:06 ID:enXT4ppX0
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/

政経無理だと思っても社学でもいいから早稲田来いよ。
やっぱ早稲田であることはでかいぞ。
266大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:00:04 ID:zGchafGd0
理系は設備とか必要な研究があるけれども、文系は基本は本。
鉛筆と白紙があればあとはどれだけ誠実に考えながら読み進められるか、
表現できるかが勝負。まじめな人に出会って充実できることがわかるだけ
でも幸せな人生感が味わえる。
267大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:14:29 ID:TjRGj+/w0
AERAって雑誌読んだ?なんでこんなに差が開いたんだろうね??
268大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:19:45 ID:066f+En00
>>267
受験生が両方受けるから。
そしてどっちに行ってもいいと思っているから。
そうすると、ブーム的な流れで進学先が決まる。
269大学への名無しさん:2011/01/09(日) 07:35:42 ID:1Y4HkFD30
早稲田政経に合格することはまだまだ1つのブランドといえる。
講義の中身がどうとか関係無いよ。
勉強は本人がするもの、まだブランドとして通用するうちは利用してやろうよ。
270大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:41:18 ID:C60B0ksV0
>>267
>>268
慶応の入学金の締め切りが早稲田より早い
271大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:55:12 ID:Ti/he+Rs0
政治経済学部の経済学科と商学部はセンター利用だとどれぐらい必要ですか?
赤本に書いてなくて
272大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:56:44 ID:Ti/he+Rs0
商学部は専用スレで聞いてみます。すみません
273大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:18:14 ID:1Y4HkFD30
>>271
年によって多少は違うだろうけど限り無く満点に近くないと無理なんじゃないの?
97%ならまずなんとか、95%では厳しいかもというくらいじゃないの。
実際の数字は知らないけどそれくらいは確保出来るようじゃないと無理だろ。
274大学への名無しさん:2011/01/09(日) 14:19:07 ID:Ti/he+Rs0
>>273
そんなに高いんですか。諦めました。
275大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:25:37 ID:ZqorTl8h0
早稲田政経の偽ブランド 関連スレ

延々と社学の合格発表日を待つ残飯漁りの乞食大学の例。
競争のない農学部と比べると一目瞭然。


・明治農学部 2/5(試験日) 2/12(合格発表) 2/18(入学手続締切)
 
・明治大政経 2/5(試験日)  2/14(合格発表)→ → → → → → → → → → → →3/11(入学手続締切)

・早稲田社学                     2/22(試験日) 3/2(合格発表) 3/9(入学手続締切) 


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294557364/l
276大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:58:35 ID:ZS1cOw+V0
早稲田に不可能はない!
世界平和だって、財政再建だって叶える!
277大学への名無しさん:2011/01/10(月) 10:31:02 ID:X9MVqhr80
【河合塾】早慶大オープン反省会場
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1294486940/l50
278大学への名無しさん:2011/01/10(月) 15:48:44 ID:QuDgjK/B0
早稲田にGo!
279大学への名無しさん:2011/01/10(月) 15:55:22 ID:rkuqdkPl0
俺の現役時代の受験結果


早稲田大学 政治経済学部政治学科○
      商学部×
      教育学部英語英文学科○
      社会科学部社会科学科○
      文学部×

慶應義塾大学 経済学部A方式○
       商学部A方式○
       


で結局早稲田大学教育学部に進学して、英語の教員免許を取った後に、個人経営の小さな学習塾を立ち上げた。
280大学への名無しさん:2011/01/10(月) 18:59:02 ID:QuDgjK/B0
Go! Go! Go!
281大学への名無しさん:2011/01/11(火) 15:09:23 ID:JmbLF5LC0
ウイキをクリックしながら辿ってみてかつての復習のまねをしているがいい時代に
なったなあとおもう。それでも受験のレベルがあがらないのは高校生活も充実して
いるからなのだろうと。あとすこしだからがんばれ。
282大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:51:40 ID:JmbLF5LC0
ちなみに辞典ソフトでウイキなみに役に立つのは平凡社のマイペディア
ブリタニカ百科、日本大百科、世界大百科といちおう4辞典ある。
それに富士通のパソコンについてくる新百科か。5辞典を相互に対象
しながらまとめるとかなりの知識になるぞ。
283大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:35:01 ID:J5qrlE8V0
■五大法律学校

明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的には、@和仏法律学校(法政大学)
      A明治法律学校(明治大学)
      B専修学校(専修大学)
      C東京専門学校(早稲田大学)
      D英吉利法律学校(中央大学)を指す。
284大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:49:42 ID:xP6oLSXB0
サッカー日本代表の岡田武史監督は1浪の詩文洗顔 
当時はセンター・指定校推薦もなく政経の一般入試組は東大落ちを除き
さほどレベルは高くなかった。
本当は文学部に行きたかった・なんていう詩文洗顔のオンパレードだった。

学部全体で理論経済学のゼミが2、3しかなく、理論経済学は選択科目。
理論経済学は今のミクロ経済学・マクロ経済学ね。
岡ちゃんは数学を使わないマルクス経済学が専攻。
担当の堀江忠雄教授は早大サッカー部の顧問でもあった。
学院からも理数オンチで理工に進学できない奴が政経に進学した。 

285大学への名無しさん:2011/01/12(水) 14:28:15 ID:cJu4vvn80


 イェール大学の盗作だった、早稲田大学の校歌「都の西北」
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1191425525/
http://www.youtube.com/watch?v=X3nqFUcDOqo
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290766182/l50

 パチモン盗作の校歌「都の西北」を4年間歌い続ける、卑しい早稲田の学生

286大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:53:58 ID:E+WFBA7A0
最初はみんな よその真似。福沢先生も西洋の事情を紹介したんでしょ。それをひたすら学ぶ。同じだよ。
287大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:57:45 ID:E+WFBA7A0
>>284 そういえばその頃の慶応・法は ゴミ捨て場でしたね。日大レベル。
288大学への名無しさん:2011/01/12(水) 20:42:43 ID:p27MsLoJ0
早稲田政経は今年は私大最高偏差値だしダブル合格でも期待できるな。
社学も上がってきたし早稲田には明るい未来が待っている。
289大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:33:21 ID:Ji2J3o2/0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
 1位 一橋大学
 2位 東京工業大学
 3位 慶應義塾大学
 4位 電気通信大学
 5位 東京理科大学
〜〜〜〜著名企業への就職者多数ライン〜〜〜〜
 6位 大阪大学
 7位 上智大学
 8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
 9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
〜〜〜著名企業への就職者が珍しくないライン〜〜〜
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100724/ecc1007240501002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm
290大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:23:45 ID:h4vixKq40
慶應受かったらやっぱりそっちに行こう。
親も言ってたけど社会での受けが違うって・・
ちなみに両親とも早稲田卒
291大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:33:52 ID:fhRklUesi
工作員乙
292大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:01:14 ID:6Pl42DO20
早稲田は努力こそを評価する。がんばれ、金で買った努力などもっと大きな金で
買収されるだけ。がんばれー。
旺文社の雑誌の付録で勉強するような人間が真の早稲田パーソンだ。
293大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:22:35 ID:wXl9PWPM0
>>290
社会での受けは慶応の方がいいけど、早稲田なら中退してもいいし
就職せずにニートになることもできるし生活保護を受けて働かなく
てもいいけどね
俺の先輩は、早稲田を中退して生活保護を受けて昼は図書館で過ごし
夜は安い飲み屋でとぐろを巻いている
294大学への名無しさん:2011/01/14(金) 23:48:11 ID:LFXBgsA20
センター・指定校推薦・学院・早実・数学受験

ここまでが一橋・慶応経済とタメを張れる早大政経のボーダーライン

一般入試の社会選択者など早大政経とは扱われません。慶応商A未満。

以上、三菱商事三井物産伊藤忠など総合商社人事部の考え方
295大学への名無しさん:2011/01/15(土) 02:18:24 ID:wp+las2/0
社会的には慶應より早稲田の方が上
296大学への名無しさん:2011/01/15(土) 07:45:55 ID:ZkRVnNI2O
私大なんざドングリの背比べ
センター受けてみろよ
297大学への名無しさん:2011/01/15(土) 09:39:37 ID:TXspFuWK0
一般入試の社会選択者など早大政経とは扱われません。
          ↑
同意。数学受験で入ってこそ早稲田政経。
政経の専願組は下位学部のセンター組未満。
298大学への名無しさん:2011/01/15(土) 17:08:20 ID:TwO6dU3c0
>>297
そうか?
俺は社会にしようか迷ったぞ。
数学で満点取らないと受かりそうになかったから数学にしたが。
確実にいくんなら社会だっただろう。
別に何選択してもどうでもよくね?
ただ、俺みたいに数学で満点取れば受かるなどと言って
たいした勉強もせずにギリギリ合格なんて考えだと、
大学入ってからが大変。
授業についていけず落ちこぼれかけた。
経済学関係はたいてい優だったが、
他は可と不可を取りまくった。
299大学への名無しさん:2011/01/15(土) 22:25:49 ID:aMi3IwOh0
>>290 なるほど。でもご両親の世代では社会の受けは 早稲田が上。
ご両親の学籍番号の最初の3文字を記して下さいな。

>>294 「タメをはる」 あなたはヤクザかチンピラですね。
企業人事部の人が 大学受験時の選択科目まで質問するのですか。初めて聞きました。
300大学への名無しさん:2011/01/16(日) 16:22:06 ID:XBL36B0H0
センターどうだった?
次なる経路もある。がんばれ!
301大学への名無しさん:2011/01/16(日) 17:59:53 ID:I8g/jbop0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科
302大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:48:29 ID:PfC623hd0
センタ終わってからが勝負。気を抜かず、がんばれ。
303大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:51:08 ID:saMLb4F30
誘導(興味がない方はスルーでお願いします( ^.^)( -.-)( _ _))

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266656603/101-200

最近、多数テレビ出演している教育評論家・尾木直樹教授がいることで有名です。
また、アイドル等も多数輩出、在籍してます。

参考

http://www2.odn.ne.jp/~oginaoki/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E8.8A.B8.E8.83.BD
304大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:39:25 ID:jn1/nmQL0
305大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:57:26 ID:Wv7F0LXF0

リクルーター制度のしくみ <プレエントリー>

早慶以上の学歴があれば、
企業のプレエントリー(個人情報登録)をするだけで、
リクルーター制度を敷いている企業からは電話がかかってくる可能性が高いです。
http://gaishishukatsu.com/archives/759

高島屋がリクルーター制度復活 欲しい人材獲得へ17年ぶり
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/student_jobhunting/?1294611226
トヨタ、“リクルーター”制度を復活
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101103/bsg1011030504010-n1.htm



Aランク就職先 【東京一工早慶+地帝】
http://2chreport.net/naitei_a0.htm

…………………………………………………………………………

Bランク大
http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大
http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大
http://2chreport.net/naitei_d01.htm
女子大
http://2chreport.net/naitei_e0.htm

306大学への名無しさん:2011/01/19(水) 21:58:51 ID:a0/jCa0m0
政治学科3年だけど質問ある?
日本史、現役合格です。
307大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:07:00 ID:1DJQk0tL0
>>306
英語は本番でどれくらい解けた?
308大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:32:44 ID:a0/jCa0m0
>>307
いま久々にとっておいた問題ひっぱりだしてきたら65点って書いてあった。
俺らの年に急に英作文の問題出て焦ったのを覚えてるよ
309大学への名無しさん:2011/01/21(金) 13:18:39 ID:dD6X1fXw0
過疎ってるな。直前だから勉強してるのか。
310大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:09:04 ID:B+wr2Zol0
総合偏差値45以下は参加可能れすので是非参加してください^q^

^q^ぼきの脱オワタ受験勉強マラソン^q^
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1295449249/
311大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:24:38 ID:B6/R8TM/0
受験生の合格の吉報を祈っている。
312大学への名無しさん:2011/01/22(土) 21:20:36 ID:yrdLEwu/0
東大受験者私大併願者数 大学学部別ランク  2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491)  2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)

・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223)5位 早稲田法 (192) 

・文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201)5位 早稲田社会科学 (179)

・理T
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
6位 早稲田政経(109) 慶應薬(66)  ※早稲田商(58) 慶應経済(47) 慶應医(30) 早稲田人科(27) 
※早稲田法(26) ※慶應法(22)

・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148)
4位,5位は東京理科大  6位 早稲田政経(75)
※早稲田商(56) 慶應経済(42) ※早稲田人科(39)  慶應医(28)早稲田教育(24) 慶應法(21)

・理V
1位 慶應・医(46)

総合
1位 早稲田政経(1156) 2位 早稲田理工(1030) 3位 慶應法(1022) 
4位 早稲田法(990) 5位 慶應理工(879) 

313大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:03:12 ID:Vn3sSRvD0
2008年の英語6割だったしにたい
314大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:57:52 ID:yQpacjAA0
勉強息抜き勉強息抜き・・・・
ベストなアルゴリズムはある意味美しいが、思考に成果がささやいてくれるのは
一瞬のこと。このまたたくような瞬間の声というか脳裏のイメージの飛躍、活性が
なによりも大切。いうなれば野生の人間味というか、なんというか。くせになる人
は世界にはごまんといる・・・・
315大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:03:04 ID:yQpacjAA0
それの目指しているものは、一言で言えば----確信-----・・
戦う前に勝つ、乗り切る、超えることではないかと私は思っている。
がんばれよ。
316大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:29:28 ID:GoR5IbX70
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96#.E6.94.BF.E6.B2.BB.E7.B5.8C.E6.B8.88.E5.AD.A6.E9.83.A8
早稲田大対策 政治経済学部

英語


以前は読解4題、英作文形式の対話文完成1題の計5題が定着していたが近年
では読解問題が1題減少している。しかし1000語超の長文が出題されたりと
語数自体に変化は無い様に、難化傾向にある。むしろ2000〜2002年の易しい
問題がイレギュラーだったと言っても過言ではない。難化の傾向は地歴から
英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。合格の為
の具体的な学習法として、全文和訳に固持する必要こそ無いが、普段から
英文構造の正確な理解を意識した精読型の勉強を入念にする事が重要である。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る
(1999年以前の大問4、2000年以降の大問3等)。特に2004年度の問題は
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題
されており論理的思考力がかなり要求された。こうした傾向はどことなく
東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である。重要なのは、
難度の高い長文も低い長文も配点は大差無いと言う事である。例年、部分
英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後
も出題される可能性が高い。東大や難関国立大学の過去問を利用して対策
を練るのがよい。勿論本学部の過去問演習も疎かにしてはいけない。また、
最近は断続的ではあるが小説問題が主題されるのが政治経済学部の特色で
ある。微妙な心理描写や間接話法の表現になれるため日ごろから小説文に
的を絞った対策も欠かせない。余裕があるなら出題傾向が似ている東大の
英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。自由英作文も出題形式もする
ところも東大や難関国立大と傾向が似ているので受験生は英語の総合力を
問われる。
317大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:30:14 ID:GoR5IbX70
政治経済学部の特徴は、受験生が苦手とする空所補充及び文整序が多い事で

ある。一般の熟語集レベルのイディオムを十分に押さえておく事は前提であり、
それに加え英文構造の正確な理解が不可欠である。英文を文法的に観察する
事により、同一の文法形式が繰り返される部分は内容的にも同一である事が
予測可能な為である。後者についても基本的には前者と考え方は同じであり、
文構造の正確な理解が鍵となる。選択肢の中の単語の役割(接続詞、動詞、
名詞それぞれがどれと結びつくか?イディオムになっていないか?等)を検討
し組み立てる作業に日頃から慣れる為にも、センター試験の同類の問題を多
く解く事をお勧めする。その上で過去問を研究し、出題者の意図を見抜く事が
大切である。また、パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われること
もあるのが政治経済学部の特徴であり、類似の問題を出題する東大の英語の
大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
318大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:32:24 ID:GoR5IbX70
センター利用入試
一般入試の他にセンター利用入試を導入している。
政治経済学部でのセンター試験利用入試の各予備校の合格得点
ラインは90%以上と非常にハイレベルな入試となっている。センター利用入試
だけで合格できるため、東大や一橋などの難関国立受験者層や国立医学部
受験者や理工系などの併願率も特に高いので、どの科目も満遍なく得点する必要がある。
319大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:02:56 ID:Ca77sIXU0
がんばれ受験生。
320大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:02:45 ID:qMydAmUAO
マジレスするとさ

早稲田政経受かるには
英 国 社 all8割超え
じゃないとまじぃよね。。。
321大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:43:38 ID:+eF4rvDE0
受かるといいな☆
がんばって!
322大学への名無しさん:2011/01/23(日) 20:52:36 ID:fWsO0ZpT0
国語8割とか無理ゲー
323306:2011/01/24(月) 00:46:14 ID:xfaX63Nr0
英語社会はみんなだいたいセンター満点ぐらいの実力あるんだから、国語でいかに点稼げるかが頭1つでるために大切だと思うよ。
ちなみに自分はセンター満点だったけど、学年での英語の成績は真ん中ぐらいだと思う。
324大学への名無しさん:2011/01/24(月) 01:03:33 ID:yUvoL5vX0
エリート層からの高学歴
東京大学・京都大学・一橋大学
大阪大学・東工大学

2ch内での高学歴
東京大学・京都大学・一橋大学
大阪大学・東工大学・名古屋大学・東北大学
九州大・北大・神戸大・早稲田大・慶應大

世間的な高学歴
東京一工旧帝神早慶
上智
ICU・国立大学・理科大・MARCH・関関同立

教育業界から拡大解釈された学歴
東京一工旧帝神早慶
上智
ICU・国立大学・理科大・MARCH・関関同立
日東駒専・産近甲龍

受験難易度から見た高学歴
東京大学・京都大学・一橋大学
大阪大学・東工大学・名古屋大学・東北大学
神戸大学・九州大学
早稲田・慶應・北大

受験生は頑張って高学歴になろう!
325大学への名無しさん:2011/01/24(月) 13:18:04 ID:YsRhc2hb0
がんばれニャン!
326大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:45:48 ID:5eUH4SnSP


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ



>> 日本人が最も大切にしている「恥」という意識をもちなさい

327大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:05:07 ID:u4Vn56iy0
都の西北>旧イェール大歌>>海ゆかば>けいおー塾歌
328大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:14:34 ID:jWrQU82h0
ここと慶應経済は国医併願者結構多いんだよね。
329大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:21:17 ID:r/nt7ICC0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科

330大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:25:38 ID:ed9BbSV/0
しっかり!!がんばれ!!
331大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:05:33 ID:u0zOCF1N0
英数9割国5割で受かりますか?
332大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:20:34 ID:9S2La5F3O
英語65%国語90%世界史80%でいけますかね?
333大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:49:51 ID:fF/EOxB00
いわゆる予備校関係者として、言っておくね

慶應の考え方は、No でなければ 全部 Yes なんだよ
世の中の基本線はどこか必ず共通しているという前提に立つからだ
だから他者に敢えて無理強いすることは殆ど無く、実業界で伝統的に強いのも当たり前
入試問題でも、「いくら未成年でもこのくらいは知ってて当たり前だろう」の着想に立っていて
一見ビジネスマン向けの政治経済コラム英文なども、平気で出題する
ゆえにそういう常識の無い子は何年浪人してもダメ

早稲田の世界観はちょっと逆に近くて、Yes でなければ No なんだな
世の中は、基本的に無作為の偶然の集まりに過ぎないという前提に立っている
だから他者にある程度の強制をして、個々のマフィア的な思想党派に引きこむわけ
入試問題では、「本当にやる気と資質のある奴だけが来い」という着想に立ち
普通の生活ではあまり見かけないような英文出題で、知力そのものを問うたりする
我流で努力する子ほど早稲田には入り易い
334大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:40:48 ID:qzKsI7F90
早稲田大学包茎学部行くわ
335大学への名無しさん:2011/01/26(水) 10:24:09 ID:OI6no4pH0
去年経済うかったけど政治にしとけばよかったわ
私文だけど入学後に数学がんばる!とか思ってる奴は政治にするか
日程的に政経受けずに教育にしとけ・・・
336大学への名無しさん:2011/01/26(水) 12:04:49 ID:5tdWBDZu0
>>335
何で数学?
英語とかなら分かるけど
337大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:55:41 ID:deHHPg5x0
がんばって受験生。
338大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:02:50 ID:aVM9i77O0
出願締切今日だと思うんですが今年は受験者数増えそうですか?
339大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:03:16 ID:5OyrUkgN0
340大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:21:48 ID:deHHPg5x0
>>338
早稲田はビッグニュースが出ると意外に志願者は増えない。
今年は昨年比で下回るではないかと見てます。締め切りは今日だったかと
思うけれどもがんばって。
341大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:26:52 ID:h22GHDDo0
>>336
経済学で数学使うからだろ
342大学への名無しさん:2011/01/27(木) 08:54:56 ID:PAl+Xvxb0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296055714/101-200
おたくの学校が人気だよwww
343大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:56:28 ID:UWZL6VzCO
2007年の合格最低点高すぎるだろ…
あんなんになるなら受かる気まるでしない
344大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:13:29 ID:hIAwqPtwO
それより10年の合格最低点なんであんなに低いん?
345大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:00:17 ID:ivOpOJ6m0
>>344
自由英作にかなりの配点が割かれていると考えられる。
346大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:06:58 ID:R3234Enq0
きよみ玲20代後半、30代になっても乳首すらみせず、かたくなにAVデビュー拒むIVお婆達。その裏で ・・・・・・・・・・
18歳〜21歳という女の絶頂期に、しかも周りに男だらけの状況でもの凄い可愛い娘が超有名メーカーから単体デビュー。
こんな、不条理があって良いのだろうか? しかも、万人に実名もモロバレではないか!(YAHOO検索数十万件ヒット!)
オマ○コを晒し、オヤジとディープキス、フェラ、乱交、ブッカケ、口内射精、オナニー、クンニ、アナル舐めと何でもあり。
赤ん坊が目の前のお菓子に飛びつくように、目の前の大金に飛びつき性の衝動を抑えられない女子大生達。
ミス東洋 木内美保 (大学在学中??)
中央大学法学部 きよみ玲 (大学在学中、マスクで変奏中!)
ttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=kwbd051/ ()
 この2人はAV史上永遠に語り継がれるだろう。   / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) | そろそろ、エロ雑誌の公開が
                    始まるかも。
347大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:52:17 ID:9oBO3IyaI
国語英語7割日本史8割
2009で受かるか?

やっぱりキツイ?
348大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:53:33 ID:7HoaNDCt0
早稲田政経学部は、東大受験組とか、理系・国立医学部組まで併願してくるから、
問題難易度自体はそんなに高くなくても、合格ラインが毎年恐ろしく高いん
だよなあ。
349大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:34:00 ID:HdW+wi/c0
受験生がんばれ
350大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:05:58 ID:34I7eUix0
がんばれ受験生!
351大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:36:14 ID:0gYbWSA+O
去年受かったものだけど、何かききたいことある?
352大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:53:38 ID:/z3fIbgzO
>>351

英語の自由英作は本番で実際どのくらい書けてましたか? 対策はどうしていましたか?

あと3科目の合計得点率がしりたいどす。

長文ですみません。

ホントに受かりたいんです。。。
353大学への名無しさん:2011/01/29(土) 08:48:53 ID:cvngobv0O
得点率は79%だが、数学がなければ74% 早稲田に限らず国語が苦手だった

自由英作は強みにしようとしてたから本番では、最初に題の確認して、それから長文終わらせて、残りの25分かけて書いた。練習では130語くらいで書いていたが、本番では120語くらいだった。
でも論理も気にして作ったからできはよかったと思う。

長文になるから対策は分けて書こうと思う。
354大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:58:34 ID:cvngobv0O
自由英作文


現役とか余裕ないやつは、文法ミスと問題文の指示(理由2つ書けとか)だけ気にして書いて、減点されない文章を書けばいいと思う
それこそ一般的な、
賛否→First→In addition→For these reasons
でいいと思う


余裕あるやつは、
説得力を気にして書いてみる。答えのない題が出されるから、賛成意見で書いても、反対意見で書いても、絶対にマイナス点がでてくる。それをカバーするように書く
理由を述べた後に、一言二言添えてみたり、譲歩を使ってみたり、あと、場合によっては対策を書いてみる。
もう一つ、いつもいつも意見を言うときに、I think〜を使わなくても、shouldとかIt is important(essential)とかでも主張になるから、繰り返しを避けたい時は使ったらいいと思う。


長文読んでる時に、Many people think that〜って出てきたらbutで筆者の主張に続くなーって思うのと同じように、英作も、Many people think that〜 but in my opinion〜意見 で使える


対策は、
俺は数よりも質を重視して書いた。添削はしっかりしてもらうようにしていた。3つ目書く時にはかなり書けてきたように思う。題はたくさんあるだろうし、自分でも思いつくと思う。
今から国際系、経済系、政治系から1つずつだけでも書いとけば、本番で使えるフレーズが出てきやすいかな

自由英作に関しては参考書買ったり塾の講座とったりは特にしなかった。


長文すまん
355大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:08:25 ID:sHSOn+SS0
スペシャルサンクス
356大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:28:07 ID:mMRTPQCI0
トロピカルサンクス
357大学への名無しさん:2011/01/29(土) 18:00:21 ID:BHz8sxmOO
>>354

本当にありがとう。
すごく参考になりました。
……涙が出てきた。
358大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:15:18 ID:gmzYgcbKI
>>354
ウルトラサンクス( ̄^ ̄)ゞ
359大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:32:18 ID:cvngobv0O
>>355>>356>>357>>358

こんなにも感謝してもらえて俺も嬉しいよ。
おまえら全員、早稲田で待ってるからな!

風邪ひくなよ!
360大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:20:55 ID:WQ7Q6IF8O
>>348
>問題難易度自体はそんなに高くなくても、合格ラインが毎年恐ろしく高いん
だよなあ。

問題簡単なら合格ライン高いの当たり前だろ、アホなの?
361大学への名無しさん:2011/01/30(日) 01:59:13 ID:z9vqAmxb0
がんばれ!!!
362大学への名無しさん:2011/01/30(日) 04:47:14 ID:2FaalyroO
>>360
みんなスルーしてるんだ察してやれ
363大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:28:20 ID:LfkoP3uF0
>>360
当たり前だけどそれをしみじみと感じての発言じゃないか?
月を見て 綺麗だなあと 同じレベルで

とマジレスして見る
364大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:21:46 ID:K+MAqpiq0
348だが、348で言いたかった趣旨は、合格ラインが高いという事自体にあるのではなく、
東大組・理系組・医学組が私大受験では最も多数併願してくる早大政経学部においては、
ただでさえ合格ラインが高いのに彼等がさらに合格ラインを押し上げている
という所にに恐ろしさがあるということだ。
365大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:26:28 ID:aSgYFX0UO
理系組は数学はできるけど国語あんまできないからそんなに怖くない。
数学はみんな高得点だから差つかないし
366大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:28:53 ID:K+MAqpiq0
一般入試のみ私立文系の東大併願者数(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/

文一 慶法 229人 早稲田法 223 早稲田政経 153 慶應経済 123 慶應商 67 早稲田商 44
文二 慶應経済 303 早稲田政経 253 慶應商 168 早稲田商 114 早稲田法 89 慶應法 88  
文三 早稲田政経 160 慶應経済 137 慶應法 137 早稲田法 124 慶應商 122 早稲田商 61

理一 慶應経済 47 早稲田政経 29
理二 慶應経済 42 早稲田政経 23

総合
一位 慶應経済 652 二位 早稲田政経 618 三位 慶應法 454 四位 早稲田法436 五位 慶應商 357 六位 早稲田商 219

367大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:31:22 ID:K+MAqpiq0
東大受験者私大併願者数 大学学部別ランク  2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491) 2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)

・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223) 5位 早稲田法 (192) 

・文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201) 5位 早稲田社学 (179)

・理1
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
6位 早稲田政経(109) 慶應薬(66)  ※早稲田商(58) 慶應経済(47) 慶應医(30) 早稲田人科(27) 
※早稲田法(26) ※慶應法(22)

・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148)
4位,5位は東京理科大  6位 早稲田政経(75)
※早稲田商(56) 慶應経済(42) ※早稲田人科(39)  慶應医(28)早稲田教育(24) 慶應法(21)

・理V
1位 慶應・医(46)

総合
1位 早稲田政経(1156) 2位 早稲田理工(1030) 3位 慶應法(1022) 
4位 早稲田法(990) 5位 慶應理工(879) 

368大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:24:16 ID:v+8UfvtL0
去年の英作文はやたら簡単だったからな
英作文無勉強の俺でも受かったわ
今テスト勉強にかなり必死になってるがな・・・
369大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:44 ID:K+MAqpiq0
wikiの早稲田大対策でも紹介されているように、この学部の英語は確かに
東大の英語と傾向が似通っているところがあるから、東大組はたいした対策を
しなくても早大政経を確保できる。だから、国立組が得意な英作文を捨てるのは危険。
配点もかなり高いと言う話。

国語も比較的容易なのは理系・医学部受験生に対する配慮らしい。
これに数学も比較的平易にすれば理系・医学受験生の併願先確保としてはまさにヨダレもの

これが東大をはじめ、理系医学部受験生まで私大併願筆頭学部として早大政経
をこぞって受験する所以。 
私大専願者は、彼らの「優先合格」の残りを争うわけだから、実体は、表面的な
倍率よりもさらに厳しい。
370大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:08:32 ID:LfkoP3uF0
日本史論述の題材はなんだろね

日清日露戦間期の政治状況説明に一票!
371大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:47:54 ID:ztLnZOL2O
1 (1)承久の乱 (2)武家諸法度
2 儒学の影響と三大改革
3 植民地政策と韓国併合
4 労働運動と金融恐慌(論)
5 佐藤内閣の内政外交と現代の文化
372D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2011/01/30(日) 19:05:22 ID:F2JPluMT0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々々々年早稲田受かったお。
373大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:14:19 ID:8MmiYk4DO
>>369
wikiにあることで長々と講釈たれて恥ずかしくないの?
しかも妄想をさも事実のように語ってるし
374大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:36 ID:K+MAqpiq0
>>373
いや、事実だろ。
実際、wikiにもほぼ同内容の事書いてあるんだから。
早大政経が東大受験生をはじめ、理系医学部受験生の最も無理のない併願先
を提供しているがゆえに難易度を押し上げている。
河合の東大併願者データでも立証済み。
375大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:25 ID:K+MAqpiq0
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96#.E6.94.BF.E6.B2.BB.E7.B5.8C.E6.B8.88.E5.AD.A6.E9.83.A8
早稲田大対策 政治経済学部

英語

以前は読解4題、英作文形式の対話文完成1題の計5題が定着していたが近年
では読解問題が1題減少している。しかし1000語超の長文が出題されたりと
語数自体に変化は無い様に、難化傾向にある。むしろ2000〜2002年の易しい
問題がイレギュラーだったと言っても過言ではない。難化の傾向は地歴から
英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。合格の為
の具体的な学習法として、全文和訳に固持する必要こそ無いが、普段から
英文構造の正確な理解を意識した精読型の勉強を入念にする事が重要である。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る
(1999年以前の大問4、2000年以降の大問3等)。特に2004年度の問題は
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題
されており論理的思考力がかなり要求された。こうした傾向はどことなく
東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である。重要なのは、
難度の高い長文も低い長文も配点は大差無いと言う事である。例年、部分
英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後
も出題される可能性が高い。東大や難関国立大学の過去問を利用して対策
を練るのがよい。勿論本学部の過去問演習も疎かにしてはいけない。また、
最近は断続的ではあるが小説問題が主題されるのが政治経済学部の特色で
ある。微妙な心理描写や間接話法の表現になれるため日ごろから小説文に
的を絞った対策も欠かせない。余裕があるなら出題傾向が似ている東大の
英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。自由英作文も出題形式もする
ところも東大や難関国立大と傾向が似ているので受験生は英語の総合力を
問われる。

376大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:09 ID:K+MAqpiq0
政治経済学部の特徴は、受験生が苦手とする空所補充及び文整序が多い事で
ある。一般の熟語集レベルのイディオムを十分に押さえておく事は前提であり、
それに加え英文構造の正確な理解が不可欠である。英文を文法的に観察する
事により、同一の文法形式が繰り返される部分は内容的にも同一である事が
予測可能な為である。後者についても基本的には前者と考え方は同じであり、
文構造の正確な理解が鍵となる。選択肢の中の単語の役割(接続詞、動詞、
名詞それぞれがどれと結びつくか?イディオムになっていないか?等)を検討
し組み立てる作業に日頃から慣れる為にも、センター試験の同類の問題を多
く解く事をお勧めする。その上で過去問を研究し、出題者の意図を見抜く事が
大切である。また、パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われること
もあるのが政治経済学部の特徴であり、類似の問題を出題する東大の英語の
大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。


377大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:55:51 ID:K+MAqpiq0
>>369
センター利用入試
一般入試の他にセンター利用入試を導入している。
政治経済学部でのセンター試験利用入試の各予備校の合格得点
ラインは90%以上と非常にハイレベルな入試となっている。センター利用入試
だけで合格できるため、東大や一橋などの難関国立受験者層や国立医学部
受験者や理工系などの併願率も特に高いので、どの科目も満遍なく得点する必要がある。


378大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:39 ID:xtMXrUgx0
668 :大学への名無しさん :2011/01/29(土) 21:44:49 ID:gEtRzHaw0
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【法務大臣輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は7名、早稲田法0名)
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法15名、早稲田法0名)
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法
379大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:56 ID:8MmiYk4DO
>>374
wikiがソースになると思ってるとか頭悪すぎる
医学部や理系のために国語簡単にしてんなら古文なんか課さないだろ
早稲田の問題はスタンダードな問題だし、ほとんどどの大学にも通じる部分はある
特段東大に似せてるとかはない、東大併願者が多いからって妄想すんな
380大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:11:57 ID:K+MAqpiq0
>>374
予備校の先生も、早大政経の特に英語の問題は昔から東大の英語と似ていると
言っていたが。
国語に関しても、東大理系・医学受験生に配慮していると話はある。
現に政経に入学すると例年、国医落ち・私医蹴りとかもざらにいるようだ。

まあ、簡単と言ってもかなりハイレベルなレベルに入るけどね。
381大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:14:38 ID:w+lfS1sGO
政経は国語がセンターより簡単で有名だよね
382大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:19:52 ID:K+MAqpiq0
>>381
論理的思考力を問うと言う意味では、早大では一番難しいみたい。
一見簡単に見えるが、一問落とすと芋ずる式に全問落とすという問題。
まあ、それゆえに東大国立受験生向きなんだろうね。

383大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:52 ID:w+lfS1sGO
>>382

論理云々は俺にはよくわからん。ただ簡単なだけに感じる。

国語が一番ムズいのは早稲田の法学部。
384大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:40:59 ID:xtMXrUgx0
どんなに入試問題が難しくとも、入学後に “教育” の出来ない大学なんだぞ!

意味無いだろ! 難問に挑戦したいだけなら来年、赤本になってから解けば済む話じゃないか。

それに今の早大受験生なら、難問出題はボーダーが下がる以上の意味を持たん。 落ち着けよ、

受験生諸君!!(で、いいのかな〜? 職員が混ざってる可能性も、まんざら否定は出来んと思うがね〜  フフ・・
385大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:54:38 ID:ztLnZOL2O
昔みたいに早稲田政経で英文和訳が出題される事はもうないのかな。
386大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:22 ID:v9Qbda4rO
早稲田大学各学部過去問リンクサイトの紹介
http://waseda.chochouo.com/
入学後はこちら↑を利用しましょう。

受験情報については↑のサイトの社学のとこで
受験生の悩み相談とかしてますね。
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/

早大生の実態については法学部のサイトに情報あり
http://www.wasehou.com
387大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:30:58 ID:x7vtXlG30
馬鹿な議論するなよ。
早稲田政経が併願することで一部の国公立に華がそえられるんだろうが。
受験者はみな第一志望、合格したあと、無知な教師や予備校にほだされて
志望を変えていくのが実態じゃないのか。部分点なんてあやしい試験で左右
される採点でなくデジタルできちんと積み上げる試験のほうが公正だ。
貼られた資料が正確なら東大の文学部の併願校に文学部がまるでないでは
ないか。偏差値で受けてるのが国公立。志望で受けてるのが早稲田政経だ。
そっちの基準で評価するのはやめたらどうだ。それになぜ早法が顔を出す?
388大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:46:28 ID:bfsC8eFC0
494 :大学への名無しさん :2010/08/01(日) 11:49:16 ID:Mvf1L38L0
 「大学ランキング」 朝日新聞 2011度版
 旧帝 一工神 早慶 横国 (東大と慶応はデータなし)
 辞退率
 大学・学部  合格者  入学者  辞退者  辞退率
 北大(経)    198   193     5   2,5%
 北大(工)    686   659    27   3,9%
 東北(経)    257   220    37  14,3% 
 東北(工)    654   628    26   3,9%
 東工(工)    736   713    23   3,1%
 一橋(経)    276   274     2   0,7%
 一橋(商)    271   270     1   0,3%
 早大(政経)  1370   499   871   63,5% ★
 早大(商)   1819   657  1162   63,8%
 早大(基・理工) 981   261   720   73,3%
 横国(営)    304   238    66   21,7%
 横国(経)    282   229    54   18,7%
 横国(工)    712   620    92   12,9%
 名大(経)    181   169    12    6,6%
 名大(工)    721   703    18    2,4%
 京大(経)    240   238     2    0,8%
 京大(工)    973   967     6    0,6%
 阪大(経)    248   227    21    8,4%
 神戸(経)    232   224     8    3,4%
 神戸(営)    280   267    13    4,6%  
 神戸(工)    575   556    19    3,3%
 九大(経)    265   243    22    8,3%
 九大(工)    859   827    32    3,7%  
389大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:47:12 ID:bfsC8eFC0
 早稲田最難関の政経学部ですら、60%の辞退率です。

 政経学部辞退者は、旧帝や慶応などの上位大学合格層であり

 合格者と入学者の平均的な学力レベルは、凄まじいものがあります。

 予備校発表の合格者偏差値には、くれぐれも騙されないようにしましょう。
390大学への名無しさん:2011/01/31(月) 08:44:59 ID:bGv8Oa/m0
まあ、早大政経が東大受験者の私大筆頭併願学部ゆえに、合格ラインを
すさまじく押し上げているというのは否定しようがない事実。
東大・国医組が優先的に占拠した後の少ない枠を激しく早大政経第1志望組
が争うわけだから、見かけの倍率以上に、毎年激戦にならざるを得ない。
391大学への名無しさん:2011/01/31(月) 08:53:21 ID:bGv8Oa/m0
>>383
代ゼミの某現代文教師信者? 
もう一人の現代文の先生は、真の意味で最も早稲田で国語が難しいのは政経の問題と言ってた。
あと、別の予備校の先生もね。

あと、wikiの政経の国語欄及び法学部の方の国語欄も参照するといい。
392大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:00:04 ID:biNrJqAh0
入試難易度は高い割りに卒業生はみんなアホそうだからな、この学部は。
法学部や商学部のほうが大学でちゃんと勉強してそう。
393大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:46:12 ID:BchdZYMt0
勉強したいなら法行った方がいい
394大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:18:54 ID:QzIvgadA0
政経学部ではバカな教授に教育されたくないです。自分で勉強やるよ。
395大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:55:11 ID:bfsC8eFC0
初めから来なきゃいいのさ。こんな大学。政経も含めてね。それだけじゃないか。
396大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:32:08 ID:85Lc0f450
政経は大学受験で止まった人間が多い。
法や商や文や理工に比べてOBの実績がぱっとしないのも当然。
397大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:58:17 ID:bfsC8eFC0
確かに、それ言えるね。 思い出しても、自分が主催するサークルを持ちたがる手合いばっかりだったよ。

ちょうど、AV女優が自分の店を原宿あたりに持ちたがる精神構造と、よく似てるかな。

要するに、学部教授に “教育” が出来ないんだよ。誉めそやすだけでさ。

  「キミタチは早稲田の看板学生なんだからね〜 好きに振舞っていいんだよ〜」

ってか〜? 恥ずかしい大学だ!! 来たいと思う奴も同様、ニセモノだな!!!
398大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:04:17 ID:bfsC8eFC0
>>390
「東大・国医組が優先的に占拠した後」 慶應組から一橋・地方国立組が占拠し

そいつらがことごとく抜けた後に 「早大政経第1志望組」 が争うんだろ?

  あんまり激しくない気がするけど・・・ (ププ・・)
399大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:12:05 ID:bfsC8eFC0
俺が社学スレで

『190 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 01:10:09 ID:bfsC8eFC0
  明日からの早大・志願者数日報 “日計” を見るのが楽しみだな! はたして、どんな増え方をすることやら!!

  最終確定日の前日が3万人で、確定日 500人とかな。 早大職員のオツム拝見ってところかい!

                                               ハ〜ッハッハッハッハ・・・・ 』
さらに、志願者速報スレで

『317 :大学への名無しさん :2011/01/31(月) 16:05:16 ID:bfsC8eFC0
  早稲田!!! 志願者数日報の更新が遅いぞ!! モタモタするんじゃねー!! このウスノロ!!!

  日計1万人台で出すのを、もったいぶってるのか!!  クダラネー!! 早くしろ!!      』

と書き込んだのに反発したのか

   『本日の早稲田の日計 ナ、ナ、ナント 981名!!!  ちなみに、その前の日計は 5903名。

    慶應の 「本日の受付数」 9036名。土日はさんでるので、これぐらいが普通。早稲田も同様だった。 』

それが本日の早稲田の日計、たったの 981名!!!  フザケルな!!!! 遊び感覚で大学を運営するんじゃない!!!


今、早稲田にいる教職員は、こいつらが早大生だった頃のサークル気分そのままに大学を動かしているんだよ。だから

こんなフザケたマネが出来るんだ!!! 信じられん!!! “教育” が出来るどころでない事実が、これでよ〜っく

わかったと思う!!!
400大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:12:50 ID:bfsC8eFC0
早稲田はこれから、さらに没落する。それは間違いあるまい。政経・法・商まで併せても、今の早稲田へ進学することには

よくよく慎重であるべきだ。 こんな “子ども” みたいな連中が大学を切り回してるんだからな!

  『カネが足りなくなりゃ、勘違ったフリして留学生数を水増し申請し大金くすねようとするのも、よく分かる!!』

  『つくば市に “回らない風車” を売り付けボロ儲けを企むのも、よく分かる!!』

  『カネ儲けに学生入れ過ぎ収拾が付かなくなるや、申請単位数を40単位に制限したりするのも、よく分かる!!』

  『人気科目に登録が集中したら 「抽選で落としゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』

  『「自治会系が大学批判ビラを撒くなら、一律 “構内ビラ撒き厳禁” にすりゃいいや」 ってのも、よく分かる!!』
                    ・
                    ・
だって、“子ども” が大学を動かしてるんだから!! 当然、こういう発想にしかならないわけさ!! 受験生諸君は

十分に情報を集め、入学決定校を決めてほしい。 決して、早稲田大学には相談するな!! 本当のことなんぞ

間違っても言うはずないからな!!  必ず、部活の先輩や近親者等、信頼できる筋から情報を仕入れるように!!!
401大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:08:56 ID:Tse0+A890
ああ 一行おきのアホがまだいたか。
402大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:36:50 ID:wQNfrxjZI
>>401
毎年恒例ですねw
403大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:48:37 ID:bfsC8eFC0
「早稲田の旗艦 “政経” のスレだけは、何があっても守らねば」 ってか〜? いつでも、ここだけは真っ先に

防衛線が張られるな。あと国教、教育、商にも多少、その気があるにしても。

そんなとこにしか気が回らない馬鹿頭で大学運営するから、お前とこの大学は今、ドンドン沈んでるんだよ!!

早よ気が付きなさい!! 旗艦が沈めば、あとは大学全体がマーチ突き抜け、ニッコマレベルまで落ち行くのみ!!

責任は、大学を運営している現在の早大教職員にあるからな! ゴマカすなよ!! (ウププ・・)
404大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:09:03 ID:bGv8Oa/m0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法   804 (セ454+一般350)
慶應法    801 (セ419+一般382)
中央法    594 (セ452+一般142)
慶應経済   517
早稲田商   356 (セ199+一般157)
慶應商    316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文   176 (セ 66+一般110)
国際基督   133 (セ101+一般 32)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
明治政経   121 (セ 94+一般 27)
上智法    109
慶應文     99
明治法     96 (セ 96)
早稲田国教  71 (セ 31+一般 40)
早稲田人科  49 (セ 49)
上智経済    43
明治文     37 (セ 37)
上智文     32
立教法     32 (セ 32)
立教経済    26 (セ 26)

慶應SFCは全科類で併願者19名以下のため圏外で公表されず。
405大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:09:52 ID:bGv8Oa/m0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 理一理二理三合計

慶應理工   884
早稲田先進 630
理科大理工 232(セ100+一般132)
理科大理   226(セ138+一般 88)
早稲田基幹 218
慶應薬    214(セ129+一般85)
早稲田創造 191
早稲田政経 181(セ132+一般49)
理科大工   142(セ 61+一般81)
慶應経済   122
上智理工   111
慶應医     94
防衛医科    87
理科大薬    67(セ39+一般28)
早稲田商    65(セ65)
明治理工    65(セ65)
早稲田教育  56
早稲田人科  48(セ48)
慶應法     46(セ46)
国際基督    23(セ23)
同志社理工  20(セ20)
406大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:13:26 ID:bGv8Oa/m0
東大文科理科総合

早稲田政経 1066
慶應法 847
早稲田法 804
慶應経済 639
407大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:03:19 ID:MJvpOVLm0
そして早稲田政経合格者の63%は蹴るとw
下位37%のうちで、東大や一橋に向けて勉強し、嫌々早稲田に来るのが一番賢い。
残りの数合わせの私文専願は全く使えない。
408大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:01:02 ID:bfsC8eFC0
早稲田の “教育” が全く使えない点も、断じて見逃してはならん。

  「昔みたいに優秀な学生さえ来てくれれば、また何もしなくても左団扇のいい時代が来るんだ!!

   夢よ、もう一度〜!!!                    』

ってな横着ジジイどもの叫び声が聞こえて来るようなんでね! 恥ずかしき早稲田のクソじじいども!!

ロクな死に方せんぞ!!  ペッ!!
409大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:05:40 ID:aqQEV5yx0
>嫌々早稲田に来るのが

そうまでいってのろいたいのはなぜだ?恨みでもあるのか?
否定するのが相手の力になると思ってるならわからんでもないが
自分がダメになるような言動は慎め
410大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:08:17 ID:aqQEV5yx0
>>全く使えない。

何に使うつもりなのか?外国人ならわかるが同じ日本人で知識を愛する
人間をなんの目的に使うのかいえ。人を手段にするような言葉を吐くなら
みじめな人生が待っているだけだ
411大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:11:32 ID:ulbZDzzu0
早稲田よ、お前は既に死んでいる!!  カシオペア座の横で輝く 『早稲田の死兆星』 が見えるか!!
412大学への名無しさん:2011/02/01(火) 03:39:20 ID:ulbZDzzu0
“不都合な真実” だからこそ、掲示板一覧から自然落ちするまで誰も書き込まないというのは

実に統率が取れてるな。 明らかに組織立っている!! やはり 「早大職員」 ちゃんか・・・ クダラネー大学!!!
413大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:15:26 ID:JW2HjRUCP
716 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:20:03
昨年暮れに、中央大学法学部から検事総長が誕生したばかり。
私立大学から二人目。もちろんすべて中央大学法学部出身者。
現役最高裁判事も、中央大学法学部は、私立大学最高の2名(中央法2名、慶応法1名)
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/index.html

法曹界では長年×××だった慶応法学部からは、やっとこさ去年、最初の1人が誕生。
中央大学法学部からは、すでに15名も誕生させてるのにw

■最高裁判事輩出数 
中央法15名>>>>>>>>>>>>>>慶応法 1名>早稲田法0名(笑)

http://yomi.mobi/read.cgi/temp/namidame_kouri_1255570307/173-181
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi25.3.html
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/gimpo_joke_1247141500/842-881n
http://yomi.mobi/read.cgi/toki/toki_mlb_1287758170/817

■検事総長輩出数 
中央法2名>>>>>>>>>>>>>>>早稲田法0名(笑)慶応法0名(笑)

検事総長           笠間治雄 かさま はるお   中央大学法学部卒  ★★★
次長検事           小津博司 おづ ひろし     東京大学法学部卒
東京高等検察庁検事長  小貫芳信 おぬき よしのぶ  中央大学法学部卒 ★★★
大阪高等検察庁検事長  柳俊夫 やなぎ としお      一橋大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長 藤田昇三 ふじた しょうぞう 東京大学法学部卒
広島高等検察庁検事長  梶木寿 かじき ひさし      東京大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長  麻生光洋 あそう みつひろ   東京大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長  岩村修二 いわむら しゅうじ  中央大学法学部卒  ★★★
札幌高等検察庁検事長  北田幹直 きただ みきなお   京都大学法学部卒
高松高等検察庁検事長  勝丸充啓 かつまる みつひろ 東京大学法学部卒

私立大学は、中央大学法学部だけw
414大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:16:20 ID:JW2HjRUCP
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【法務大臣輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は7名、早稲田法0名)
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法15名、早稲田法0名)
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず。早大政経も論外)
415大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:17:12 ID:JW2HjRUCP
929 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 10:14:59
ふーん、そうなんだ。
中央大学法学部って、日本の法曹界や司法試験の歴史をつくってきた大学というだけじゃなく、
高等文官試験(行政科)とかでも東大京大に次ぐ大学で
大審院長(最高裁長官)や検事総長や内閣官房副長官事務方や
経団連会長を輩出する唯一の私立大学だそうですね。
「出世栄達の最高肩書」を全部おさえてる唯一の私立大学の学部。

■事務次官輩出数大学ランキング(戦後)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社)
    村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi25.3.html

こんな凄い中央の法学部が「中途半端な学歴」だとおっしゃるのならば、
「まともな学歴」は、日本には東大や京大ぐらいしかないのでしょうか?
早稲田の自称看板学部の政経学部や、慶応の自称看板学部の経済学部とかは、
「中途半端な学歴」どころか、目も当てられないことになりますよね?

早稲田の政経学部って、マスコミやジャーナリズムでの活躍を自慢してるそうですが、
それでさえも、中央法にボロ負けなんでしょ?
長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳──ジャーナリズム三銃士のいる中央法に、
早稲田政経は誰が対抗できるの? 筑紫哲也(笑)とか?

416大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:30:54 ID:JW2HjRUCP
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ 国立大学では?

最高裁長官(大審院院長)・最高裁判事(15名)・日弁連会長(6名以上)・女性初の日本弁理士会会長
内閣総理大臣(海部俊樹)・衆議院議長(浜田国松)・会計検査院長・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
大政党党首(民社党・塚本三郎、日本社会党・山花貞夫、自民党・海部俊樹)
内閣官房副長官(川島廣守、事務方では私立大学唯一)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
経団連会長(御手洗冨士夫、私大初)・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
巨額の利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、岩國財団など)・伝説のトレーダー(明神茂)
検事総長(林頼三郎・笠間治雄)・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(多数)
(東京地検特捜部の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎。特捜部長2000年以降6人中5人が中大出身)
「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博、市村清など)
4大テレビ局トップ(現在はテレビ朝日・代表取締社長早河洋、フジテレビ・専務取締役太田英昭など)
※日本テレビ元社長・読売新聞副社長の佐々木芳雄は中大経済
学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
直木賞作家(和田芳恵、志茂田景樹、逢坂剛)・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
プロ野球コミッショナー(川島廣守)・プロ野球オーナー(複数)・Jリーグオーナー
五輪メダリスト複数(金銀銅すべて、金は昭和の三四郎・柔道岡野功など)・テニスデビスカップ監督(福井烈)
大相撲大関(出島)・時代を築いたプロレスラー(ジャンボ鶴田) ・俳人(石原八束)・落語家(三遊亭竜楽)
日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)

思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、これぐらいは一つの学部で輩出しようぜ
417大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:35:04 ID:JW2HjRUCP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あらゆる分野でトップを輩出する大学は、
中央大学、ただ一校か。対抗できるのは東大のみ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【最高裁長官(大審院長)】 ★林頼三郎
【検事総長】 ★林頼三郎、笠間治雄
【内閣官房副長官(事務方)】※キャリアの最高職 ★川島廣守
【衆議院議長】 ★浜田国松、保利茂  【参議院議長】 ★土屋義彦 
【会計検査院長】 ★河野秀男 【内閣総理大臣】 ★海部俊樹 
【自民党総裁】 ★海部俊樹 【日本社会党委員長】 ★山花貞夫 【民社党委員長】 ★塚本三郎
【大蔵大臣(財務大臣)】 ★海部俊樹、松永光
【外務大臣】 ★高村正彦
【法務大臣(司法大臣)】 
★横田千之助、林頼三郎、稲葉修、臼井日出男、保岡興治、高村正彦、千葉景子
【通産大臣(経産大臣)】 ★松永光、二階俊博
【日本経済団体連合会会長】 ★御手洗冨士夫
【日本プロ野球機構コミッショナー】 ★川島廣守
【日本サッカー協会会長】 ★長沼健
【日本レスリング協会会長】 ★笹原正三
【日本将棋連盟会長】 ★米長邦雄
【最高裁裁判官(大審院判事)】
★大場茂馬、吉田久、谷村唯一郎、五鬼上堅磐、柏原語六、円山田作、塚本重頼、木戸口久治
奥野久之、小野幹雄、深澤武久、才口千晴、甲斐中辰夫、須藤正彦、横田尤孝
【日本弁護士連合会会長】 
★阿部三郎、堂野達也、岡弁良、大山菊治、萩山虎雄、今井忠男など
【日本公認会計士協会会長】 ★藤沼亜起ほか
【日本弁理士協会会長】 ★下坂スミ子(初の女性会長)ほか
【茶道・表千家家元】 ★千宗左  
【大相撲・大関】 ★出島
【日本推理作家協会会長】 ★北方謙三、逢坂剛

※上記のほか、事務次官、都道府県知事、高検検事長、検事正、県警本部長など多数
418大学への名無しさん:2011/02/01(火) 10:40:30 ID:dTf4KMRA0
コピペうぜーよ

鏡見てみろ。ブサ男が一人、顔真っ赤にしてるだけだろ?
419大学への名無しさん:2011/02/01(火) 11:01:13 ID:RR5Y3N7Q0
ちゅうおう大学?
420大学への名無しさん:2011/02/01(火) 11:06:01 ID:RR5Y3N7Q0
北京中央大学?
421大学への名無しさん:2011/02/01(火) 13:00:15 ID:xJhQthvTO
去年の合格点が156点ってことは大体7割くらいでギリギリ合格かな。
422大学への名無しさん:2011/02/01(火) 13:14:05 ID:ulbZDzzu0
早稲田の看板学部より上、行ってんじゃね? マジで。 (ププ・・)
423大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:47:28 ID:ulbZDzzu0
早稲田の “隠し志願者数” が、ついに表に流れ始めた!! 昨日の日計:981名

   『今日の日計:14895名!! これの、どこが日計だよ!! 出願誘導のために

    意図的に操作された “ゼニゲバ劇場” だ!!!     』
424大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:53:28 ID:LKEQKQ9rO
>>423
大安組だろ
425大学への名無しさん:2011/02/01(火) 20:17:52 ID:RR5Y3N7Q0
>>424   大安って何のこと?
426大学への名無しさん:2011/02/01(火) 20:25:02 ID:17mSZgrU0

釣りかっ

大安吉日のことだよ
427大学への名無しさん:2011/02/01(火) 20:33:25 ID:RR5Y3N7Q0
>>426  ありがとう。君は大人だね。考えもしなかったわ。
428大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:14:19 ID:7ZxJEFCg0
>>421
東大受験者の私大受験の筆頭併願学部である早大政経の場合、
定員の半分は東大受験者が合格を占拠する。そして、国医・理系までいるから、
早大政経第1志望者(それでも全私大受験者の中では最トップ層なわけだが)は、
その残りの半分の少ない定員をめぐって合格を争うわけだから、激しい激戦
となる。
だから、見かけの倍率を遥かに高い倍率を超えなければならないわけだから、
190点以上取るくらいの意気込みがないと、東大組には勝てないよ。
429大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:22:35 ID:1KSwwDet0
「多浪生吹き溜まりである早稲田体育大学」の姑息な志願者カウント手法で、
多浪吹き溜まり早稲田志願者日本一奪還決定。
 オメデトウ 

早稲田って、大学4年生で23才ザラの大学 プッ(笑
430大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:49:29 ID:mS6d+0ufO
皆に問いたい!
長年言われているが、理系・医学部志願組が何故早稲田の政治経済学部を併願するの?
全然分野が違うだろっての!
慶應の医学や早稲田理工の生命医科学科、その他医学部・理工学部だろ普通。

431大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:56:54 ID:x2kHxwWAO
読売新聞を見たが、慶應法のセンター廃止分は地域指定のAOにするみたいだな
全国を6地域に分けて、最大20名ずつ採用するらしい

これによって学力(一般入試+センター)で入ってくる割合は
慶應法…38.3%
慶應経済…62.5%
早稲田政経…58.3%
早稲田法…71.4%

早慶上位学部では飛び抜けて低くなってしまうね
432大学への名無しさん:2011/02/01(火) 21:58:21 ID:1NgKYCK1O
経済系は入ってから数学使うから。あとは私大の理系は無駄に学費が高い。

まぉだから東大理系や医学部の併願が多いのも正確には早稲田経済。
慶應経済もそう。
433大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:18:49 ID:RR5Y3N7Q0
これでは合格無理だわ。
434大学への名無しさん:2011/02/01(火) 22:47:10 ID:cJ831gTp0
数学だけ試験時間90分にして、かつもっと本格的な問題を出すようにすれば、理系の優秀層も取り込めると思うんだがなぁ
435大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:24:08 ID:Yu7VNH3IO
>>432
サンクス
436大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:42:37 ID:ToTjDfC+0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
437大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:21:10 ID:7Em9Zscv0


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ


438大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:46:32 ID:oaBrPLNU0
東儀さんはすごい。  君が代>都の西北>旧イェール大校歌>>海ゆかば>塾歌
439大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:06:06 ID:4hMw5ajR0
パクリ大学、開き直ってんじゃねー!!!  この国辱的問題に対し、真摯に向き合え!!!
440大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:11:41 ID:RHUpa0440
早稲田大学政治経済学部第1志望者が受験するに当たって必ず避けて通れないのが
東大組・理系組との対決。
東大組・医学部受験生にとって、早大政経は無理のない格好の併願先として
機能するゆえに、毎年早大政経は、東大・医学部受験組の筆頭併願学部となる。

入学者の約半分が東大落ち(学科によって異なる。国際政経学科は特に高い)
であることを考えると、合格定員の半分のさらに半分を第一志望者は取り合わない
といけないということを覚悟しておいた方がいい。
441大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:16:26 ID:18BZAFwUO
一昨年以前の過去問手に入るとこありませんか?
442大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:46:53 ID:gT/BIwhi0
>>441
東進にないの?
去年はあったけど
443大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:51:08 ID:9qzm+Nc40
201 :大学への名無しさん:2011/02/01(火) 03:58:37 ID:ce/fp+Yh0
稲丸がここをアク禁喰らってミルク早稲田板を汚したら、
7本のスレが削除され、4本のスレが停止になってしまった。
444大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:51 ID:fEUg90MwO
ここ数学簡単だけどどうなってるの?
数学受験者だけ著しく不利に扱われたりしないよね?
445大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:44:01 ID:qCipBnW00
入学者の約半分が東大落ち(学科によって異なる。国際政経学科は特に高い)
    ↑
これはウソです。

@学院・早実で25%
Aセンター・指定校で25%
B一般入試・AOで50%

このうち秀才は
@×60%(上位は東大・一橋 中位は地方国立レベル)
A×100%(京大・一橋レベル)
B×30%(数学受験 一橋・慶応経済Aレベル)
446大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:35:48 ID:WULeDfK/O
今大体 世界史6〜7割位なんですけど
世界史出来ない つらい

Z会一問一答と塾のテキスト回してます
これ続ければ大丈夫ですか?
他教科もギリギリだから不安でorz

447大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:08 ID:18BZAFwUO
>>445
指定校が一橋レベルとかwww


指定校工作員ご苦労様です
448大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:11:32 ID:q0WmnRRU0
受験生、頑張れ!
時にはニュースぐらい見ろよ。天気だとか。風邪引くとやっかりだ。
アラブでは革命もあるらしい。
449大学への名無しさん:2011/02/03(木) 02:26:06 ID:S072Ogh40
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
450大学への名無しさん:2011/02/03(木) 03:53:06 ID:up6zak7F0
>>440
  >東大組・医学部受験生にとって、早大政経は無理のない格好の併願先として機能する

という、あまりに無理のあり過ぎる主張を分かりやすく説明しなさい。東大組や理系組も特に

医学部受験生なんぞが政経に来てたら、週刊誌的に評論するだけの “私文脳” 経済学をやってないだろう。

理系と文系の違いにしても、奇異以外の何者でもない。早稲田は今、政経と言えども、そこまで優秀な受験生は

来てない、と言うより来たがらないんで、また窮鼠ホラを吹いたんじゃないか〜  ったく、メンドくせー!!
451大学への名無しさん:2011/02/03(木) 04:01:14 ID:up6zak7F0
第一、東大落ちたらフツー、慶應に行くぞ。つまり、慶應にも引っかからなかった

「東大 “記念受験” 組」 が、早稲田の政経も特に国際政経に入るわけだ。

やっぱ、かなり低レベルになってることを覚悟した方がいいな、ウン。
452大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:33:35 ID:VlU17V04O
>>451
早稲田政経と慶應経済のW合格した際の進学先は4:6くらいでしょ
年によっては半々くらいだし
453大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:13:17 ID:p/ENmUTj0
趣味の問題だろ。 東大全科類での併願先は早大政経がトップだが。
454大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:05:46 ID:vy+Umscr0
そりゃ国公立組は小論文対策してないからな。
455大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:08:16 ID:u3DwDc+20
東大や一橋、国立理系第一志望者は、早稲田の受験対策なんぞ一秒たりともせずに試験に臨む。
過去問も全く見ないし、出題科目を確認するだけだ。
それでも早稲田第一志望とは出来が違うので、合格者の半数以上を占めるようになる。
一方の早稲田洗顔は、まぎらわしい肢の選別の仕方や、用語集丸暗記などのテクニックで応戦することになる。
456大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:33:13 ID:up6zak7F0
>>452
早稲田と慶應のダブル合格で慶應を選ぶ受験生は年々、増加の一途を辿り今や

8割から9割近くに上っている。政経は、政治が多少ポイントを稼いでるだけで、経済なら

3:7以上になっているだろう。何たって、慶應の数理経済学に比べて早稲田のは

   『未だに、週刊誌的に評論するだけの “私文脳” 経済学ってんだからな!

    比較になるかよ!!                   』

内容的には、>>455の指摘が正確である。マトモな東大落ちは、慶應なら妥協して入学するだろうが

早稲田にしか受からなかったのなら、たとえそれが政経であろうと

   『まず九分九厘、一浪してもう一度東大を狙うだろうね。だって、早稲田に入っても

    その学生レベルから嫌気が差して、入学3日で仮面浪人へ走ることになるんだから。

    その時はもう、入学金ならびに前期授業料を払っちゃった後だよ。モッタイナイ!

    そのカネ、予備校や夏期講習代に回さにゃウソだろ!!            』

今の時期、受験生諸君は、早大職員の誘導書き込みへの注意を怠らんように!! あと少しだ、ガンバレ!!  
457大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:03 ID:VlU17V04O
>>456
年々増加っていうか、最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?

年によって38:62になったり、45:55になったりそんな感じ
458大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:07:42 ID:VlU17V04O
あと女子に慶應を選ぶ人が多いかもね
文や法は特に慶應に進学する人が多くなってるし

男子のみで見れば全体で見た比率より、もう少し早稲田に進んでるだろう
459大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:55:38 ID:up6zak7F0
そんなゴマカシ レスよりも、もっと重要な書き込みがある。 よく読めい!!

『早稲田が、志願者数日報の更新を夜間に行う理由が分かって来たぞ。

   『慶應みたいに日中やっちゃうと、不明瞭な更新を続けている早稲田の場合、

    疑問の電話が山ほどかかって来ちゃうんだよ。 例えば

      「土日はさんでるのに翌日の日計が、たったの981名。で、その次の更新が14895名!

       どういうことですか、これ? 説明して下さい!! 日報でしょう!! 最新の情報を

       そのまま伝えてるんなら、1日あたりの処理数が、こんなに違ってくるはずがない!!

       どういうことなんですか!!  説明しなさい!!    」

    という抗議の電話が殺到した時、早稲田大学側で

      「いや〜 アホな受験生を引っかけるのも結構、骨の折れるもんでしてな〜

       戦略的 「数値操作」 とでも申しましょうかー、 ま、わかってやって下さいよ! エヘヘ・・ 」

    とは、なかなか言えないわけだ。 でも、夜間更新にしてしまえば電話をかけようにも

       「受付時間は、午前*時から午後*時までとなっております。またの日に、おかけ直し下さい。」

    という録音テープが流れてハイ、オシマイ!! 丸1日たてば、怒りもかなり和らいでいるだろうと

    いう読みだ。 それが、早大・志願者数日報 “夜間更新” の理由なのであ〜る!!

クダラネーよな〜 早稲田は!!  さっさと潰れちまえ!!  いられるだけで目障りだ!!! 』
460大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:09:38 ID:up6zak7F0
>>457
やっぱ、そのウソ書き込みは容赦できん。 以下も、よく読めい!!

『7 :エリート街道さん :2010/06/29(火) 03:24:00 ID:xkGSb6nH

  【サンデー毎日 2010年7月14日号 W合格者 入学率】

 早稲田 政経  37% − 63%  慶應 経済
 早稲田 政経  15% − 85%  慶應 法学
 早稲田 法学  11% − 89%  慶應 法学
 早稲田 商学  19% − 81%  慶應 商学
 早稲田 文学  17% − 83%  慶應 文学
 早稲田 文構  21% − 79%  慶應 文学
 早稲田 基理  19% − 81%  慶應 理工
 早稲田 先理  24% − 76%  慶應 理工
 早稲田 創理  29% − 71%  慶應 理工

 早稲田 国教  25% − 75%  ICU 教養     』

これのどこが  「最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?」   だよ!!

「?」を付ければ、どんなデッチ上げでも許されると思ったのか!!! ふざけやがって!! いい加減にしろ!!
461大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:21:05 ID:VlU17V04O
>>460
4:6は政経のことだよ
他の学部は2:8くらいかもね

でも2:8って立教と明治の差のようなものだし、女子が押し上げてるのもあるから大した差はないよね
462大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:45:38 ID:up6zak7F0
俺が>>456で書いた 「年々、増加の一途を辿ってる」 のは 「早稲田と慶應のダブル合格で慶應を選ぶ受験生」

だよな。ゴマカさんでもらおうかい!!

女子が押し上げてるかもしれないから、今の早慶の差が大したこと無いとは、これまた苦しい

いい訳だね〜  恥ずかしくならないかい? 今の両校の違いは、もはや埋めようのないところまで

開いてしまっている。 既に 「早慶」 ではなく、まさに「慶應 “一強” 時代」が到来しているのだ。

ヘタなゴマカシで受験生をたぶらかそうとするのは、よくないな!! 気を付けたまえ!!!
463大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:50:01 ID:VlU17V04O
>>462
女子が云々抜きにしても、慶應と早稲田の8:2って立教と明治の差くらいでしょ?

確かに差はあるだろうけど、大したことない差だよ
立教生だってMARCHの中じゃうちは別格だって言ってるだろうし
464大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:03:35 ID:up6zak7F0
立教と明治の差がどれぐらいかなど、俺はサラサラ知らんが、もし本当に8:2あるのなら

それは大した差とするのが合理的分析であり、マーチの中で別格と称するのにも一理あると

せざるを得ないのである。 早稲田に入ると、お前のように屁理屈ばかりが上手くなって

いよいよ中身を無くして行く。それは、就活などで百戦錬磨の人事部に完璧に見抜かれ、かくして

『就職の悪い早稲田』 へと、つながって行くわけだ。そろそろ考えな〜 テメーらの馬鹿さ加減をな〜 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
465大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:24:06 ID:p/ENmUTj0
稲丸は政経卒じゃないな。
466大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:28:05 ID:p/ENmUTj0
ダブル合格で慶應選択より 東大全科類併願第一位のほうが説得力がある。
467大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:38:46 ID:Aw7mA9DPO
流れをぶった切ってすいません。
今月経済学科を受験するつもりだったのですが、願書のマークミスで政治学科を受験しなきゃならなくなりました。
そこで質問なのですが、転科試験の難易度ってどの程度ですか?気になって勉強に集中できないので教えてもらえると嬉しいです。あるいは政治学科も楽しいよ!!みたいな話を聞かせてもらえても嬉しいです。
長文失礼しました。
468大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:47:41 ID:ZOl/X1ZG0
友人の東大理V志望者が、ウォーミングアップとやらで早大政経一般入試
を受験するとか言い出してワロタ。
模試でA判定連発で理3合格の奴だが、一番主義の奴が言うには、
国立理系で最難関は理Vだから、理Vを受験する。
私立の文系で最難関は早大政経だから、早大政経を受験する。

一番主義の自分には受験しないと気が済まないそうだ。幸い、早大政経は
東大組併願が一番多いし、私大では最も東大受験生が併願しやすい問題
になっているのもあるとか。

彼が受験するせいで合格ラインあがりそうでマジ怖いわ。
469大学への名無しさん:2011/02/03(木) 19:10:08 ID:up6zak7F0
ヘタな作り話だね〜 早大職員さん? テメーのオツムと出身大学の程度が分かるわよん〜

だって、もし本当にA判連発の理V志望者なら、早稲田政経など塵か綿ぼこりみたいなものだ。

受かっても来ないし、何の関係も無いさ。まさに、ウォーミングアップ代わりに使われてるだけなんだが

問題なのは、それを嬉しがって誇りに思って 「さすがは早稲田の看板!」 などと吹聴してしまう

卑屈極まりない根性であろう!! 自慢になってないんだよ、馬鹿早稲田!! むしろ、軽く扱われて

コケにされてるんだから、表に出せない話なの!!     恥ずかしいから引っ込めや!!
470大学への名無しさん:2011/02/03(木) 19:22:53 ID:YtJLA0Gp0
早稲田大学受験生!

受験票は届いたか!?
早稲田はその校舎・建物・教室などによって有利不利がある。

ぜひ在学生に聞いてみよう。社学の掲示板で相談中。

http://waseda.chochouo.com/

上記には政経法商社学の学部定期試験に主に利用されている。
入学後or入学前に興味がある場合にはチェックしてみよう!
471大学への名無しさん:2011/02/03(木) 19:38:54 ID:p/ENmUTj0
>>469   それでだな 稲丸よ あんたの学籍番号の最初の3文字は?
472大学への名無しさん:2011/02/03(木) 19:46:54 ID:p/ENmUTj0
>>468  早稲田の政経を受験するのじゃなく 遊んでみるんだろ?
東大理科3類はやはり別格だよ。人格や人間性はともかく 学力はすごいからね。
473大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:25:56 ID:Ui+LKHyd0
稲丸って、受験すらした事なさそうだなwww
474大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:36:11 ID:Aw7mA9DPO
>>470受験票はもう届きました。有利不利っていうのは転科試験の話ですか?

教えてくれたサイトは携帯ではうまく見れないみたいですね…入試が終わったらパソコンで見ようと思います。

イメージなのですが、やっぱり転科を目指す人は少ないですか?
475大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:57:47 ID:Aw7mA9DPO
携帯からでも行けたのでそっちで相談にのってもらいます。470さんありがとうございました。連投失礼しました。
476大学への名無しさん:2011/02/03(木) 21:10:32 ID:up6zak7F0
>>471
白痴職員、失せよ!!! ペッ!!!
477大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:03:43 ID:Ma8IwPhw0
稲丸は早大出身でない。最初の3文字の意味を知らないから。
478大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:30 ID:VlU17V04O
>>477
昔の社学とかかもね
早稲田の他の学部にコンプレックスを抱いているのかも
479大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:59:51 ID:VlU17V04O
406:2011/02/02(水) 10:37:33 ID:uD0YOpX+
読売新聞を見たが、慶應法はセンター廃止分を地域指定のAOにするみたいですね
全国を6地域に分けて、最大20名ずつ採用するらしい

これによって学力(一般入試+センター)で入ってくる割合は
慶應法…38.3%
慶應経済…62.5%
早稲田政経…58.3%
早稲田法…71.4%

早慶上位学部では飛び抜けて低くなってしまう
流石にこれはヤバいでしょ…



稲丸とかいう人がこれに対してどう思ってるか聞きたい
480大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:45:31 ID:Chy0hM7N0
2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
481大学への名無しさん:2011/02/04(金) 12:23:32 ID:XIYluVpW0
稲丸の言葉に説得力がない。学籍番号の最初の三文字がかけない。あいつはうそつきだな。
482大学への名無しさん:2011/02/04(金) 14:03:15 ID:MiCI0L2I0
バ〜カ! 三文字どころか一文字だって書くかよ、汚らわしい!!!

そもそも、そこに固執するあたりが 「テメーらは早大職員だ!!」 って言うんだ!!

学籍番号には入学年度や所属学部・学科等の情報も含まれるため、それだけでも

推測可能になるからな。 せいぜい、いつまでも同じこと言ってなチャ〜イ!! ア〜ッハッハッハッハ・・・・
483大学への名無しさん:2011/02/04(金) 15:37:04 ID:xwi3jcPr0
2009年度の英語、英作除いて満点だったんだがこんなもんなのか?
もしかして標準化で凄い削られるのか? 帰国じゃないし一応数学も国語も得意なんだけど
484大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:01:40 ID:TjYqOrKWO
並び替えと文整序と英作文で差がつくと思う。
485大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:14:22 ID:Yc1qtjF60
代ゼミ学部別最新偏差値

68 慶應義塾経済[2]慶應義塾法B[2]慶應義塾商[2〜3]早稲田政治経済[3]

67 早稲田法[3]

66 慶應義塾総合政策[2]国際基督教教養[1]

65 上智法[3]早稲田商[3] 慶應義塾文[2]上智総合人間科(教育A/心理/社会/社会福祉)[3]上智外国語[3]
早稲田文[3]早稲田国際教養[3]立命館国関特定重視[3]

64 中央法3教科型[3]早稲田教育(社会−社会科学)[3]早稲田社会科学[3] 上智文[3]早稲田文化構想[3]
早稲田教育[3]立命館国際関係A[3]

63 上智経済[3]明治政治経済(政治/地域行政)[3]同志社法学部個別[3] 慶應義塾環境情報[2]立教異文化[3]
同志社グローバ個別[3]
486大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:35:33 ID:CkEy6Gg3O
みんな英語2006の2みたいな内容真偽どういう手順でやってる?
設問がA〜Hくらいまであって、各項に4つ選択肢があってその中から一つずつ選ぶやつ
あれに30分強かかってしまう…
487大学への名無しさん:2011/02/04(金) 18:18:47 ID:XIYluVpW0
>>482  書けないとな、 なるほど合格してないわけだ。このウソツキ。
488大学への名無しさん:2011/02/04(金) 18:21:53 ID:XIYluVpW0
追加 おい稲丸 おまえ うそがばれた。 「学科」については含まれていないよ。
489大学への名無しさん:2011/02/04(金) 18:44:05 ID:MiCI0L2I0
ほ〜 それは知らなかったな。在学中から学科も含まれてると思ってたよ。

でも、お前詳しいな〜 って、当然か。 早大職員だもんな!! 普段から、そんなことばかり扱って

一生が暮れて行く連中だ。 知ってることは、もっとスレ上で流すが良い。聞いてやるぞ。ん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
490大学への名無しさん:2011/02/04(金) 18:46:53 ID:XIYluVpW0
稲丸 うそつき 稲丸 相撲取り。
491大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:09:21 ID:2YGXj8Q90
>>468
政経に毎年理V落ちが必ず数人いるのはそのせいかあ。

慶應経済慶應法早大法は東大受験の私大併願においてそれぞれに欠点があるからね。
慶應経済はセンターを導入していないために東大組が減少し、しかも文U層
に偏り。
慶應法早大法は一般入試の問題が国立向けでないために、センター利用では
東大組がいても数学受験の存在しない一般では総数は少なく結局全般的に
東大組は少ない。

これらの学部の欠点を克服し、センター利用・一般共に東大受験生が多数
を占め、しかも文Tか理Vまで偏りなく存在する早大政経こそが東大受験生
の私大併願において私大入試史上非の打ちどころのない最も完成度の高い
学部となった。
このモデルは東大受験生の私大併願において早大政経モデルとして
デファクトスタンダードとなっており、日本全国の有名進学校の無理の
ない併願先として格好の場を提供しているといえる。
492大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:25:05 ID:Wh/Euh+p0
早大政経志願者の併願先のお得意様が東大なのだ。
両方通って、教師にだまされて向こうを選択してしまうというのが実態。
493大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:42:34 ID:tmfKPvj7O
早稲田大学さんの政経は難すぃにゃりょ(σ`д´)σ
受験生の皆様ガンガレ!ガンガレ!
494大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:45:20 ID:tmfKPvj7O
英語はカリスマ西先生に教わったにゃりか?
しっかり勉強ょろにゃりょ
495大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:50:07 ID:Wh/Euh+p0
かといって早大政経だからと思い上がってはいけないのだ。
所詮受験勉強などというのは志望者が多いから選抜せざるをえずに
行う儀式なのだ。
本来なら志望者を遠慮なく全部入学させればいいのだ。
496大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:22:33 ID:xmLabL5uO
センター利用のボーダーはいくつだろう
735じゃ五分五分かな?
497大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:51:19 ID:MiCI0L2I0
>>490  <以下は、テメーへの返礼だ!! ありがたく受け取るがよい!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・>

志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でないところを

少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用出願最終日>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>

_____________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実というものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が、数値的に

裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
498大学への名無しさん:2011/02/04(金) 21:45:44 ID:XIYluVpW0
おい 稲丸 今年受けてみ  ワセダに。 
499大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:57:00 ID:ME5gK9BO0
        ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆英国社の早大政経だ!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノ 慶大経済     (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |       .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
500大学への名無しさん:2011/02/04(金) 23:11:12 ID:wmNgQiJs0
慶應法は推薦AO率61.7%
>>485でも科目数が違うのに同じ偏差値だし、慶應商と立ち位置交換だな
501大学への名無しさん:2011/02/04(金) 23:26:10 ID:2YGXj8Q90
慶應法は、入試が「ガラパゴス化」してるからね。
最近は変に私文チックでむずすぎて傾向が東大と違うから敬遠されてる。
この辺は早稲田法学部も同様。
センターで東大組は多くても結局総数では政経に奪還されているゆえん。

慶應経済は東大受験における私大併願のデファクトスタンダードには
もはやなれない。センターを利用していないという欠点は大きい。

慶應法早稲法は逆にセンターで東大組を確保できているが、一般が
難しすぎて私文中心で数学受験がないのがネック
一時期慶應法が東大併願のスタンダードになりきれる寸前まで行ったが、
センター利用入試の「ガラパゴス化」→廃止と政経センター導入によって総数
ではどうしても少ない。
 
センター利用入試でも東大落ちを確保でき、一般入試でも国立組に無理
のない問題でしかも数学受験によって東大理系組まで確保できる早大政経
が2009年以降の東大受験生の私大併願において併願者数・東大落ち総数共に1位となり、
特に2010年以降の私大併願のデファクトスタンダードとなったのは既成事実。
これは政経学部長・入試担当者も認めており、政経学部の主幹入試政策
でもある。

今後はあくまで早大政経を中心に東大受験生の私大併願は左右される。
慶應法早稲法はその補完的役割においてのみ意味づけられる。慶應経済
は早大政経早大法慶應法センターに受からなかった受け皿としてのみ
意味づけられる。
502大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:54:04 ID:9byuVUjd0
慶応はどうしても私立2番手感が否めない。
503大学への名無しさん:2011/02/05(土) 02:59:39 ID:Ro1+XBPKO
阪大からの併願だが2009年の英語5割ぐらいでワロタ
どうやら記念受験となりそうです
504大学への名無しさん:2011/02/05(土) 02:59:45 ID:1B5qgI9c0
そう思えるのは、そのような時代に受験生、早大生を経験した、お前ら早大職員だけだよ。

クダラネー!! もう少し、現実を直視せいや! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
505大学への名無しさん:2011/02/05(土) 10:43:55 ID:sRcWLuB/0
学籍番号の意味を知らなかった稲丸、早大卒を騙った稲丸、 稲丸よ来年 スポ科を死ぬ気で勉強して受けたまえ。
506大学への名無しさん:2011/02/05(土) 11:46:44 ID:DXKYIaTs0
稲丸、いつ、どこの学部、どこの学科に居たんだよ
こんくらいの情報程度で「特定される」なんて言ってたら嘘だと思われても仕方ないぞ
507大学への名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:46 ID:sRcWLuB/0
>>506 むりです。彼は早稲田の学生でなかったから。3文字の意味を知らない人。
508大学への名無しさん:2011/02/05(土) 13:57:15 ID:1B5qgI9c0
永遠に言ってなチャイ、ゴミ職員ちゃん! ただ、こちらでキレたら、またドでかい書き込み

お見舞いするから。その時になって青ざめても知らんよ〜 (ププ・・)
509大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:24:48 ID:n9dHqs0N0
学籍番号も知らずに早大生を騙る君に青ざめたよ
510大学への名無しさん:2011/02/05(土) 17:46:23 ID:sRcWLuB/0
おい 稲丸 おまえは相撲取りがふさわしい。うそつき人間 稲丸。
511大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:01:58 ID:HykJQ9AO0
がんばれ!
みんな通るといいな♪
512大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:06:34 ID:gwwySU8Q0
マジレスしとくと、
東大落ちは慶応法も受からない場合が多い。

これに対して早大政経はセンターの併願のしやすさ・受験問題傾向から明らかなように、
東大落ちを拾う気マンマン。事実東大落ちも結構受かってる。

東大落ちが多い学部であることには変わりないよ。
513大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:11:08 ID:1B5qgI9c0
つまり、早稲田・政経より慶應・法の方が難しいってことだろ? 知ってたよ、そんなこと。 (ププ・・)
514大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:16:48 ID:JPShuBPL0
>>513
私大専願者には慶應法のほうが簡単で、早稲田政経のほうが難しく
国立併願者には慶應法のほうが難しく、早稲田政経のほうが簡単なんじゃない?

慶應経済は早稲田政経よりもっと国立併願有利で、早稲田法は私大専願向け
ただし早稲田法は一般300、センター200でとってるから東大落ちも多いけど
515大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:17:13 ID:gwwySU8Q0
定員、科目数などを考慮すれば、まぁそんなもんじゃない。

東大併願率が最も高い(私文専願が少ない)のが早稲田政経だから。
慶應法はセンター定員も少ない上に4科目。
早大政経は、センター5教科6科目に加え、一般でも東大受験生が多い
のヘヴィな入試だし。
私大では特異かつ別格の存在だよ。まぁ必然的に東大落ちの巣窟になってるけどね。
516大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:18:02 ID:eMUhi1N+0
>>513  違うよ 政経は国立受験組に有利ということ。あんたはワセダに受かってから発言してね。
517大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:22:56 ID:eMUhi1N+0
>>515  東大落ちだけじやないよ。うちのクラスは京都・理、医学部落ち様々で
秋の十和田湖畔の山の錦秋のようだよ。
518大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:23:17 ID:gwwySU8Q0
>>514
慶應経済はセンター利用導入していない以上、早大政経センター導入以後は、
東大併願工作は失敗したといってよい。一般入試のみ東大文Uを中心にい
るようだが、総数になるとどうしても早大政経に勝てない。

慶應法はセンターでは確かに東大文T層を中心に多いが、一般は英語を中心
に問題が難しすぎて国立組は近寄らない私文中心の入試。結局東大総数
では早大政経に勝てない。

早稲法も慶應法とほぼ同様だが、特に早稲法のセンター入試は50枠以外
は一般を受けさせるという特殊な類型で受験者の負担となっており、数学
受験が存在しないため理系組は非常に少ない。ある意味センター利用入試
形態が「ガラパゴス化」している。
ここも東大受験生の私大併願のスタンダードモデルにはなれない。
文T志望で法曹志望に強くこだわる受験生のみが志願するのだろうが、
ローが失敗した今日そういった受験者層も細くなっている。

結局、センターでも一般でもバランス良く東大受験生が存在し、文Tから
理V落ち、国医落ちまで幅広く存在する早大政経の入試が最も有名進学校
の東大受験者の私大併願において存分に暴れる事のできる場を提供している
と言われる所以。
519大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:25:25 ID:/j5p/Rga0
慶應法は、東大落ちが入ってくるのを嫌ってるんだろうな。東大落ちの巣窟のセンター利用全廃で、
AOを100人も増やしたことからも明らか。一般入試も東大受験者より詩文が有利になるような問題。

対して早稲田政経は、東大落ちウェルカム。数学受験も出来るし、
センター利用を開始し、AOの定員も90人から50人に減らした。

私立文系の2大巨頭は、全く反対の方向を歩み始めたわけだが、
東大落ち政経の自分からすると、早稲田政経が慶應法みたいな詩文・リア充色の強い学部にならなくて本当によかったと思う。
520大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:30:12 ID:JPShuBPL0
>>519
AOの人数を減らすとは知らなかった
2012年度の入試から90人→50人になるみたいだな

慶應法が60人→180人とするのと真逆だね
521大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:40:38 ID:JPShuBPL0
早稲田政経90→50
慶應法60→160

今調べたら間違っていたので訂正します
AOも悪くないとは思うがあまりに多すぎるとね…
522大学への名無しさん:2011/02/05(土) 22:39:59 ID:1B5qgI9c0
以上、『負け “稲” の遠吠え』 でした。 チャンチャン? ってか〜  ア〜ッハッハッハッハ・・・・
523大学への名無しさん:2011/02/05(土) 23:53:36 ID:eMUhi1N+0
>>522 この人場違い。議論を中断するアホ。 無視がいいかも。バカが伝染するからね。
524大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:43:54 ID:6MoE5BR30
バカなら既に、早稲田中に伝染しまくってるじゃない。 しかも随分、昔から。 近年になって、ようやく症状が

表に現れるようになったってだけで、昔からこの大学はバカだったよ。単に向こうっ気が強いだけで、中身が無い。

病状の進行に、私の書き込みが多少なりとも、お役に立てたのなら光栄の至りだがね。当分は、バカ病の治療に

専念してなチャイ!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
525大学への名無しさん:2011/02/06(日) 08:37:13 ID:8ODkxtM10
大学側は優秀な数学受験者を求めている。地歴受験は単なる金集め。
センター導入もそうだし指定校の連中は数学・物理・化学は4〜5が当たり前。
受験勉強させれば地方の国立大学(含旧帝)なら十分手が届くレベル。

数学があるから慶応商は受けられないなんて奴は、もともと経済・商学系には
向かないと思う。(政経学部も含めて地歴受験者の多くがこのタイプ)
応用ミクロとか経済統計、ゲームの理論なんて理解できないんだからこの際
思い切って文や教育に行って語学や文学・歴史を勉強したほうがいいと思う。
花は桜木、男は早稲田なんてほざいている情緒的な文学青年は政経・商には不要。
526大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:09:10 ID:v9bJBKMN0
おい 偽校友の稲丸 きちんと勉強してワセダに合格してみ。
527大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:11:05 ID:v9bJBKMN0
経済学の勉強には数学が不可欠。
528大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:13:07 ID:v9bJBKMN0
稲丸のカキコはちっとも役にたたない。消えなさい。
529大学への名無しさん:2011/02/06(日) 12:54:15 ID:ajhyB6jD0
しかし最近の早大政経は私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてていい感じだな。
W合格選択で東大文V・一橋辺りといい勝負するようになってほしいもんだ。

学部の追跡調査で、センター利用と一般合格者のその後の学部成績
に大きな差が出たことから、今後はセンター利用重視にするって
ウワサを聞いたけど、 是非そうしてほしいもんだ。

530大学への名無しさん:2011/02/06(日) 13:37:29 ID:6MoE5BR30
そこまで詳しい情報をつかめるということは、お前も早大職員だな。 間違いない!!

その早大職員が掲示板で

  「最近の早大政経は、私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてて、いい感じだな。」

と書き込むことの意味が、お前わかっているのか? 「出願誘導」 同様の 「入学誘導」 だぞ!!

  「ダブル合格した暁には、東大落ちで溢れ返ってる我が早大政経を是非、お選び下さい!!」

と言ってるのと同じだ。ところが、その 「東大落ちが最も多い」 というのが御多分に洩れず “主催者発表” で

誰も確認できないと来てる。言っとくが、「併願 “受験者” 数」 云々は “入学者” データとは、なり得んぞ。

東大落ちを最も明確に拾ってるかなど、凡そ分かったものではないんだ!! 最も多く併願するし、その大半が合格もするけど

実際に入学手続きを取る 「東大落ち受験生」 が皆無に近いということは、いくらもあり得ることだ。大体、東大落ちたら

フツー慶應に行くだろ。慶應にも受からず、早稲田にしか来れない東大受験生というのは、明確に “記念受験組” 』だよ。

宣伝になるか!! バカバカしい!!

センター利用なんぞに関心を割く暇があったら、年間40単位しか取れない内政の不備を、どうにかしたまえ!!
531大学への名無しさん:2011/02/06(日) 13:51:23 ID:9vN1GJmoi
稲丸って人はホントに1人でこんだけ書き込んでるの?
それとも早稲田のスレッドに現れる荒らしのことを稲丸って言うの?

てか早大生っていうのはウソでしょう。
こんな奴と同じ大学って最悪だわ。
532大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:17:30 ID:6MoE5BR30
稲丸というのは、純粋に私一人だけのことだ。他は稲丸ではない。早稲田というのも事実だ。

学籍番号云々で騒いでる馬鹿が何匹か居るようだが、あの程度の人材しか、今の早稲田には居ない事実こそ

恥じることだな。    それにしても、ロックアウト期間に入ると職員は、みんな暇だね〜  笑えるわい!

                                       ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
533大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
早稲田の政経学部というものは、
「東大コンプレックスのカタマリ」という学生が多数派で、
入学式直後のクラスの自己紹介では、本当にほぼ口を揃えて
「ボクはここへくるはずではなかった」「ワタシはここを志望していな
かった」と語り、「ホントは東大に行っているはずが、
何かの間違いでこんなところにいる」と言い合い、「来年はここ
にいないかもしれない」と仮面浪人の決意を披露する者も少なく
ない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、暗い目
を床に落としながら「こんなヤツらと一緒なの?」と吐き捨てるヤツ。
これ以上考えられないほどの有名高校の出身者であることを披露した
上で「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」
と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。
534大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
そういうやつは語学クラス数回行ってもう大学に来なくなるよ。
毎年、必ず一定数いる。
535大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
アメリカに負けた日本みたいだニャァ
536大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:02:18 ID:v9bJBKMN0
稲丸は 早稲田に合格できなかった人。学籍番号の意味内容を理解していない。
何かの理由で早稲田大学を恨んでいる。あわれな人。

533へ それでも利口な人は必死に勉強して日銀や国一に受かる。昔は司法試験に
4年在学で合格していた。
537大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:08:39 ID:v9bJBKMN0
>>534   翌年東大受けて 落ちて慶應にいく。
538大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:19:14 ID:6MoE5BR30
過去の栄光ばかり追い求める、哀れ極まる早大職員の言としてはピッタリだね。ん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
539大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:12 ID:v9bJBKMN0
早稲田に受からなかった稲丸  あわれ。
540大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:25:44 ID:v9bJBKMN0
学籍番号の意味内容をしらずに早大卒をなのる稲丸  あわれ。
541大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:11:32 ID:6MoE5BR30
学籍番号の意味を完璧に知って卒業する大学生なんぞ一体、日本中の大学で何人いるんだろうね?

そんなところでしか揚げ足を取れない早稲田人のオツムの弱さこそ、むしろ  「 あ  わ  れ 〜!! 」


こいつら早大職員はね、何とかして私を学外者に仕立て上げ、そうすることで 「言ってること、信用できないね〜」 と

持って行きたいのさ。私が書き込みを始めた当初から見られるデッチ上げだよ。 薄汚いだろう? 早稲田って!!

ウジ虫以下だよね!! こんな大学、来ちゃイケナイよ!! 人生を誤る元だ!!
542大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:18:06 ID:YUrlVPsZ0
自分の学籍番号は当然しっているだろ。その内容も 記号や数字も。当然だ。
稲丸はそれを知らなかった 、だから早稲田卒じゃない。これも当然だ。
543大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:38:13 ID:6MoE5BR30
当然、知ってるけど関心なかったから、意味まで調べたりはしなかったぜ。 それが悪いってのかよ!

学籍番号を知ってることと、その意味まで知ってることは別だろうが!!!


読み手諸君!! 早稲田とは、このような下衆な揚げ足取りで学生をイジメたり

苦しめるようなところなんだ!! 実際、職員が直にやってるところを生中継してるんだし

疑いの余地があるまい!!  こんな大学、間違っても来るもんじゃないぞ!!

真っ暗なキャンパスライフが待ってるだけだ!!  (所詮、540や542レベルじゃ、千年突っかかっても

この俺には勝てん。 いい加減に、おのが実力を知るがいい!! 見苦しいわい!!! )
544大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:39:53 ID:6MoE5BR30
それにしても、>>533-535 は傑作だよね〜 感激しちゃったよ!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
545大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:48:36 ID:YUrlVPsZ0
意味を知らずして知ってるとはこれいかに。 偽早稲田 発覚せり。さあ 学籍番号書いてみ。
546大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:52:25 ID:YUrlVPsZ0
意味を調べる? 調べなくともすぐ判るものだよ、学籍番号は。その意味も。
番号自身が意味を体現している。
547大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:11 ID:6MoE5BR30
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・  発狂してやがるぜ、コイツ!!  学籍番号の意味が

調べずにすぐ分かるんだとよ!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・ 可哀想にな〜 今の早大生は!!

こんな白痴ボケ職員に切り回されてるんじゃ、さぞかし住み心地も悪いだろうぜ〜

新学館も至るところ監視カメラだらけということで、違反行為が映ると罰掃除をやらされたりするという話を

既に聞いているが、確かに、こんなクダラナイ連中に頭を抑えられたんじゃ無理ねーわな!!

まともな受験生諸君は、こんなレベルの低い時代遅れな大学へは極力、行かないことだよ!!

真っ暗なキャンパスライフになりかねんわい!!
548大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:30:25 ID:KiqasOlf0
普通に見てりゃわかるだろwww
バカか
549大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:10 ID:6MoE5BR30
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・  発狂してやがるぜ、コイツ!!  学籍番号の意味が

普通に見てるだけで分かるんだとよ!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・ 可哀想にな〜 今の早大生は!!

こんな白痴ボケ職員に切り回されてるんじゃ、さぞかし住み心地も悪いだろうぜ〜


実際、学費ばっか値上げさせられて、そのカネはこんな無能な職員にメシを食わせるために使われてしまうんだから。

規制や弾圧だらけで、上記のように全くスジの通らぬ規則を押し付けられ (例えば立て看のサイズって、なんで

ベニヤ2枚分以内でないとダメなの? 東大駒場でも一橋でも、ベニヤ4枚分の立て看って見てるんだけど。)、

反論すれば目を付けられ、まるで北朝鮮まがいの大学側だったぜ。 こんな大学、入らん方がいいぞ!

それでなくとも、生涯にわたって 「パクリ校歌」 を背負わされることになるんだからな!! 悲惨な話だ!!
550大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:01 ID:KiqasOlf0
お前、学籍番号の最初は何だった?
551大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:56 ID:6MoE5BR30
お前の早稲田大学内での所属部署はどこだ?
552大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:55:20 ID:ajhyB6jD0
>>533
政経にはセンターだけでなく、一般にも東大落ちがいることを考えても、
今の早稲法は東大落ちであふれかえってるからなあ(センター入学者のほぼ
全員、一般入学者の半分は東大落ち)。
語学クラスのクラコンがほとんど東大落ち慰労会状態だったからな。
自己紹介のときにほとんどの連中が東大○○類落ちを紹介しあってたときは
そこまでかと正直苦笑したが。

ただ、533で言われてるほどそこまで語学クラスは悲壮感漂って
なかったぞ。確かに、クラスの半分以上が東大落ちどころか、
理V落ちまでいたり、中には私大の某医学部を蹴ってここに入った人
とかいたけど、みんな前向きで明るかった。
ちなみに医学部蹴った人はその私大の医学部の授業料がべら棒に高くて、
とても6年間通える余裕なかったから、政経にセンターで受かって来たらしい
が。その代わり国Tになんとしても合格したいとか言ってたな。
553大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:00 ID:6MoE5BR30
なんだ、もう根負けかい? 他愛も無い。

こういう書き込みは、受験生もそうだが、在学生に見てもらいたいよな〜  考えようによっては

日本で最も息苦しく無能な大学へ入ってしまったかもしれない現実が、まだ自覚・認識できていないんじゃないか?

それじゃ、変わりようがないぞ!!
554大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:09 ID:YUrlVPsZ0
稲丸よ ほんとに学籍番号のこと知らないんだな。学部・入学年度が瞬時に判るものだよ。
555大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:58:32 ID:6MoE5BR30
馬鹿(=554の如き馬鹿職員)を相手にするより、馬鹿( 〃 )を早稲田大学の宣伝に使った方が良さそうだな。

受験生諸君、キミらが早稲田に入ると、こういう連中が諸君らの大学生活に関わって来るんだよ。

よく、考えておこうな。
556大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:00:31 ID:6MoE5BR30
馬鹿(=554の如き馬鹿職員)を相手にするより、馬鹿( 〃 )を早稲田大学の宣伝に使った方が良さそうだな。

受験生諸君、キミらが早稲田に入ると、こういう連中が諸君らの大学生活に関わって来るんだよ。気を付けてな!


恐らく、これはレス送りだろ。 多分、あれだな。 待っててチョ〜!!
557大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:17 ID:6MoE5BR30
>>529
そこまで詳しい情報をつかめるということは、お前も早大職員だな。 間違いない!!

その早大職員が掲示板で

  「最近の早大政経は、私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてて、いい感じだな。」

と書き込むことの意味が、お前わかっているのか? 「出願誘導」 同様の 「入学誘導」 だぞ!!

  「ダブル合格した暁には、東大落ちで溢れ返ってる我が早大政経を是非、お選び下さい!!」

と言ってるのと同じだ。ところが、その 「東大落ちが最も多い」 というのが御多分に洩れず “主催者発表” で

誰も確認できないと来てる。言っとくが、「併願 “受験者” 数」 云々は “入学者” データとは、なり得んぞ。

東大落ちを最も明確に拾ってるかなど、凡そ分かったものではないんだ!! 最も多く併願するし、その大半が合格もするけど

実際に入学手続きを取る 「東大落ち受験生」 が皆無に近いということは、いくらもあり得ることだ。大体、東大落ちたら

フツー慶應に行くだろ。慶應にも受からず、早稲田にしか来れない東大受験生というのは、明確に “記念受験組” 』だよ。

宣伝になるか!! バカバカしい!!

センター利用なんぞに関心を割く暇があったら、年間40単位しか取れない内政の不備を、どうにかしたまえ!!
558大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:08:13 ID:0iXqkE7bO
ここのセンター利用去年の最低点って何点?
今年705なんだがやっぱし無理かな?
559大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:19:17 ID:v9bJBKMN0
否丸は早稲田大学に入学していないことが確定した。
学籍番号は暗証番号ではない。校友・学生同士も普通にすぐわかる。
560大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:40:26 ID:6MoE5BR30
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。

534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』
561大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:12 ID:6MoE5BR30
「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・)
562大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:42:32 ID:v9bJBKMN0
早稲田の学生になりたかったのか。否丸。あわれ。
563大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:42:40 ID:6MoE5BR30
ホントに、名アシストの一語に尽きるな。お前ら、馬鹿職員はよ。 まだまだ、突っかかって来てくれよな。

ったく、サイコーだっての! フハハハ・・・
564大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:44:58 ID:v9bJBKMN0
否丸 また早稲田受験失敗。あわれ。
565大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:48:40 ID:v9bJBKMN0
学籍番号の意味は普通にすぐわかるよ。否丸、それがわからないだけで学外の人間とわかる。
566大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:51:30 ID:xGh8+DaT0
発想が正統派だと書いたつもりだったのだけれど反対にとるんだニャァ
567大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:01:02 ID:xGh8+DaT0
>中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜

素性がわかったニャン
568大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:55 ID:6MoE5BR30
>>560-561 を何とか隠さなきゃ!」 って必死だろ、お前ら。 ウプププ・・ バッカで〜!
569大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:24:32 ID:zpSdf1n2O
キミ明治だろ?
明治でもいいじゃないか
570大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:19:22 ID:ZTacUt3A0
前から思ってたけど
稲丸さんって言葉のチョイスっていうか言葉遣いが古いよな
何歳?
571大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:30:21 ID:coICkGq80
自らを語ってるニャン
面白いニャン
572大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:42:18 ID:mbWv6VeSO
>>570
察してやれ笑
573大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:44:28 ID:xFNCcmuQ0
国立の雄、東大
私立の雄、早大
574大学への名無しさん:2011/02/07(月) 01:47:58 ID:NlvX+d1h0
私立のブタ、早大

  実際、ゼニに汚すぎる。エロがエゲツなさ過ぎる。ブタが餌をガツガツ

  食ってる姿にピッタリだ! 恥ずかしい!!

  当然のことながら、現時点で  『私立の雄は “慶應” 一校のみ!!』
575大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:09:59 ID:YVOWHOwH0
否丸いわく
      3号館 あれ社学
      8号館 あれ文学部
      10号館 理工学部
      1号館  あれ第2商学部
      大隈講堂 あれ生協の食堂

      こんなレベルだろ  早稲田出てないんだもの
576大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:12:25 ID:Q37WqZCWO
>>574
こういうのももっと情報に基づいて書き込みしてもらいたい

何を見て金に汚いと言っているのか、他の私立は金に汚いことをしていないのか
ここら辺をちゃんと提示してね
577大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:25:43 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の私大併願・東大落ちのハブ学部としての地位の変遷

90年代前半 早大政経
90年代後半 慶應法(センター導入のため)・早大政経
00年代前半 慶應法(若干慶應法優勢)・早大法(センター導入)・早大政経
00年代後半 早大政経再躍進(センター利用導入・一般入試問題傾向の国立化による)
2010年以降 早大政経の東大落ちハブ学部としての地位の確立 この傾向の確立化へ

慶應法早稲法の東大受験併願は早大政経がセンター利用を導入し、東大受験の私大併願の
デファクトスタンダードになるまでの準備期間を提供したにすぎないと
歴史的に位置づけられるにすぎない。

いずれにせよ、早大政経が私大の中で最も東大受験併願者を過不足なく確保し、
東大落ちが最も多い学部であることは変わりがないよ。東大理Vが私立文系で
唯一相手にしている学部が早大政経。
578大学への名無しさん:2011/02/07(月) 12:38:17 ID:YVOWHOwH0
早稲田を落ちた否丸には無視が一番  ゴキブリと会話しないだろ それと同じ。みんな頼むよ。
579大学への名無しさん:2011/02/07(月) 13:01:35 ID:YVOWHOwH0
でも本当言うと嬉しくないな。 東大文三より早稲田の政経を択んだというほうがいい。
京大・教育を蹴った人はいた。
580大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:06:12 ID:OZKKFcJ80
荒らしの相手をする人も荒らし。
581大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:07:46 ID:/DILFC400
政経センター利用合格者発表 534名

東大落ち拾う気マンマンだな。
582大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:35:11 ID:Q37WqZCWO
>>579
阪大経済を蹴った人はいたなぁ
583大学への名無しさん:2011/02/07(月) 15:17:20 ID:k107shJh0
今でも早稲法の半分くらい東大失敗組なの?
584大学への名無しさん:2011/02/07(月) 15:30:53 ID:BN5U246c0
早稲法は今では東大落ちは3割程度。
今年のセンター合格者も372名しか出してない。

政経が最も東大落ちが多い学部である事は変わりがないよ。
585大学への名無しさん:2011/02/07(月) 15:32:22 ID:Q37WqZCWO
>>583
早稲田法は3分の1
早稲田政経は5分の1ってところじゃないのかな
586大学への名無しさん:2011/02/07(月) 15:46:15 ID:LufnVRU/0
法学部は東大併願学部の地位を
2007年以降政経に明け渡した。
法学部はセンターで東大落ちがいても、
総数では政経に勝てない。

センターでも一般でも東大組に優しい政経が最も過不足なく東大落ちを確保できる
入試形態をとっていると言われる所以。
587大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:52:05 ID:YVOWHOwH0
東大の落ち葉ばかりひらってもねぇ。詩文洗願でもいいやつはいるだろう?
588大学への名無しさん:2011/02/07(月) 17:29:30 ID:bpDZX0qO0
政経センター利用の合格者が発表されたみたいだね。
合格者数534名とは、東大受験者にとっては朗報だね。
私大では最も東大受験者の格好の併願先といえるだろう。

センター利用入試でも東大落ちを確保でき、一般入試でも国立組に無理のない
問題でしかも数学受験によって東大理系組まで確保できる早大政経が
東大受験生の私大併願において最も多く、私大併願のデファクトスタンダード
となっている。

今後はあくまで早大政経を中心に東大受験生の私大併願は左右される。
慶應法早稲法は文T集めに特化したその補完的役割においてのみ意味づけられる。
慶應経済は早大政経早大法慶應法センターに受からなかった受け皿としてのみ意味づけられる。

589大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:09:37 ID:Q37WqZCWO
>>588
センター利用枠の定員は法学部200名、政経75名だから法学部のほうが合格者は多くでるよ
590583:2011/02/07(月) 18:29:16 ID:k107shJh0
>>584>>585
うおうw
そんないるのか

とりあえず今年早稲法受けるので頑張ります
591大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:35:01 ID:bpDZX0qO0
政治経済学部センター合格者 534名
法学部センター合格者 372名

政経の方が多いから、東大落ちは政経に多い。
592大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:38:28 ID:bpDZX0qO0
法学部あんな問題じゃ東大組は受けないって。3年以上前は割合国立向き
だったのに、最近は変に私文チックでむずすぎて傾向が東大と違うから
敬遠されてる。センターで東大組は多くても結局総数では政経に奪還されて
いるゆえん。
法学部は入試が「ガラパゴス化」して、東大組は受験しづらい入試

政経が最も東大落ちが多く、過不足なく東大組を確保している事に変わりはないよ。

593大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:42:56 ID:bpDZX0qO0
>>589
政経のセンター合格者は今年534人もいるからセンターは実質定員400人は下らない。
75名はほとんど形骸化している。

しかも政経は一般も東大受験向きの問題で理系もいるから早稲田では政経が東大落ちが一番多い。
入学者の少なくとも半分は東大落ち。可合塾のデータが補強証拠。
数年前がどうだったのかは知らないが。

慶應経済は一般で東大落ちが多くてもセンター利用を導入していない
分やはり政経には勝てない。

慶應法早大法はセンターで東大組が多くても一般は私文洗顔向きだから
やはり総数では政経に勝てない。

一般センター共に東大落ちが多い早大政経が最も東大併願率が高く
入学者の東大落ち占有率が高いのが2010年以降の傾向
594大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:49:28 ID:bpDZX0qO0
早稲法は、今年370名程度しかセンター合格者を出していないし、東大組はもはや政経を併願。
特に早稲法のセンター入試は50枠以外
は一般を受けさせるという特殊な類型で受験者の負担となっており、
数学受験が存在しないため理系組は非常に少ない。ある意味センター
利用入試形態が「ガラパゴス化」しており、特殊類型といってよいだろう。
東大受験生の私大併願のスタンダードモデルにはなれない。
文T志望で法曹志望に強くこだわる受験生のみが志願するのだろうが、
ローが失敗した今日そういった受験者層も細くなっており、政経で数を上回る決めて
を今や失っている。

これに対して、早大政経は一般入試が東大組の無理のない良問ぞろいで
国立組ウェルカムな有利な入試。しかも数学受験ができるため、東大理系組
の格好の併願先となっている。難易度も国立組に配慮しているため数学受験
は非常に合格しやすい。

早大政経は、センターでも一般でも東大受験生にオーソドックスな選抜を行い、
東大受験者が安心して受験できる唯一の学部。従って、早大政経が
一般センター共に東大落ち総数一位を維持している。
慶應法がセンターを廃止した現在、この傾向が今後も安定的に継続する。



595大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:52:47 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法   804 (セ454+一般350)
慶應法    801 (セ419+一般382)
中央法    594 (セ452+一般142)
慶應経済   517
早稲田商   356 (セ199+一般157)
慶應商    316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文   176 (セ 66+一般110)
国際基督   133 (セ101+一般 32)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
明治政経   121 (セ 94+一般 27)
上智法    109
慶應文     99
明治法     96 (セ 96)
早稲田国教  71 (セ 31+一般 40)
早稲田人科  49 (セ 49)
上智経済    43
明治文     37 (セ 37)
上智文     32
立教法     32 (セ 32)
立教経済    26 (セ 26)
596大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:54:10 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 理一理二理三合計

慶應理工   884
早稲田先進 630
理科大理工 232(セ100+一般132)
理科大理   226(セ138+一般 88)
早稲田基幹 218
慶應薬    214(セ129+一般85)
早稲田創造 191
早稲田政経 181(セ132+一般49)
理科大工   142(セ 61+一般81)
慶應経済   122
上智理工   111
慶應医     94
防衛医科    87
理科大薬    67(セ39+一般28)
早稲田商    65(セ65)
明治理工    65(セ65)
早稲田教育  56
早稲田人科  48(セ48)
慶應法     46(セ46)
国際基督    23(セ23)
同志社理工  20(セ20)
597大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:55:04 ID:vUhj6dwSO
センター利用楽勝で受かった 25日まで死ぬ気でやる
598大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:05:01 ID:bpDZX0qO0
身内なんであまり言いたくはないんだが、マジレスすると、
早稲田法学部に東大落ちが一番多かったのは2000年から2006年辺りまでの間だけ。
この時代が最も東大組に優しい入試形態だったが、もともと政経がセンターを
導入していない事を逆手にとっていただけで法学部センター自体に人気がある
わけではなかった。それ以上でも以下でもない。
今となっては政経センターが導入されるまでの準備期間を提供したと歴史的
に位置づけられるのみ。

法学部工作員の言いがかりは結局2009年以降政経に東大落ち・進学校主体の
ハブとしての地位を奪われた事に対する典型的な嫉妬僻みの類に過ぎないと
思われ。
599大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:06:38 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の私大併願・東大落ちのハブ学部としての地位の変遷

90年代前半 早大政経
90年代後半 慶應法(センター導入のため)・早大政経
00年代前半 慶應法(若干慶應法優勢)・早大法(センター導入)・早大政経
00年代後半 早大政経再躍進(センター利用導入・一般入試問題傾向の国立化による)
2010年以降 早大政経の東大落ちハブ学部としての地位の確立 この傾向の確立化へ

慶應法早稲法の東大受験併願は早大政経がセンター利用を導入し、東大受験の私大併願の
デファクトスタンダードになるまでの準備期間を提供したにすぎないと
歴史的に位置づけられるにすぎない。

いずれにせよ、早大政経が私大の中で最も東大受験併願者を過不足なく確保し、
東大落ちが最も多い学部であることは変わりがないよ。東大理V受験者が私立文系で
唯一相手にしている学部が早大政経。

600大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:51:03 ID:Q37WqZCWO
>>591
早稲法の合格者数はセンターのみの50人枠分のものだけで、併用分の150名も合わせれば政経の合格者数よりもずっと多くなると思うよ
601大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:55:22 ID:Q37WqZCWO
定員に対する割合的に言えば、東大落ちは法学部のほうが政経よりもずっと多いと思う
602大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:53:34 ID:HJU93uJL0
体感的には東大落ちも一ツ橋落ちも5人にひとりくらいの印象。京大落ちは案外身の回りにはいない。という現役政経学生の言い分。
603大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:53:49 ID:bpDZX0qO0
>>600
法学部はセンターのみの合格者は今年372人。
この時点で537名確保した政経の圧勝。
しかも、早稲法センターの場合、慶應法センターに受かれば慶應法に流出する。
一般との算定方式を受験するような東大組は早大政経センター受かれば早稲法一般は受験しない。
従って総数では結局法学部に入学するのは、慶應法に落ちた東大落ちしかいなく、
しかもレベルは低い。


灘校やラサールなどの地方の有名進学校受験生が、早大政経センター受かったのに、
あえて負担の重い早大法センターの一般受験のために東京に上京するかって話と同義。
センター一般合算枠の欠点だな。都内の有名進学校の受験生ですら同じ事が言える。

定員上の問題ではない。実質上の政経センターの定員は400人は下らないといえる。

今や早大政経が最も東大落ちを確保しているのは否定しようがない事実。

てか何で法学部工作員がここにいんの?

604大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:59:38 ID:bpDZX0qO0
>>601
定員に対する割合を考えれば、
早大政経センターの枠は75名だが、合格者537人を既に出しているから
実質400は下らないわけだが。

慶應経済は一般で東大落ちが多くてもセンター利用を導入していない分
やはり政経には勝てない。

慶應法はセンターで東大組が多くても一般は私文洗顔向きだからやはり
総数では政経に勝てない。

早稲法も同様 数学受験のない一般を受験させるという負担のせいで
東大一般だけでなく、理系組に敬遠され、「ガラパゴス化」している。


一般センター共に東大落ちが多い早大政経が最も東大併願率が高く私大において
は最も入学者の東大落ち占有率が高いのが現状。
605大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:10:12 ID:bpDZX0qO0
慶應法は、一般入試が非常に難しすぎるため私文洗顔向きで東大受験生は
敬遠している。

早稲法も数年前までは割合国立向きに配慮していた感があるが、2,3年前
から英語が私文洗顔向きと言えるほど難化、国語も同傾向にあるため東大
受験者は一般は受験しないよ。一般は国立組には負担な入試で私文しか
受験しない。早稲法はセンターでは東大併願者がいても一般では非常に
少ない。そのセンターでも入試が特殊でガラパゴス化した結果有名進学校
の受験生の動向を混乱させて受験者減少に拍車をかけた。東大受験生の
私大併願のスタンダードにはもはやなれない。

早大政経が東大受験生の私大併願のデファクトスタンダード。センター
でも一般でも東大受験生にオーソドックスな選抜を行い、東大受験者が
安心して受験できる唯一の学部。
従って、早大政経が一般センター共に東大落ち総数一位を維持している。

今後の東大受験生の私大併願は良くも悪くも早大政経を中心に展開される。
慶應法と早稲法は、早大政経が東大受験生の私大併願学部のスタンダードモデル
であって、文T集めに特化した補完的役割という意味で意義づけられる。
606大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:11:18 ID:bpDZX0qO0
一般入試のみ私立文系の東大併願者数(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/

文一 慶法 229人 早稲田法 223 早稲田政経 153 慶應経済 123
文二 慶應経済 303 早稲田政経 253 早稲田法 89 慶應法 88
文三 早稲田政経 160 慶應経済 137 慶應法 137 早稲田法 124

理一 慶應経済 47 早稲田政経 29
理二 慶應経済 42 早稲田政経 23

総合
一位 慶應経済 652 二位 早稲田政経 618 三位 慶應法 454 四位 早稲田法436
607大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:13:44 ID:r8Y52imuO
>>604
まぁそれいったら早稲田政経も慶應法受かってたら蹴られるけどな。

合格者はわかったけど入学者はどうなんだ?
政経センターって100だっけ?
政経 センター+一般

法 センター+センター&個別+一般

慶應 法 センター+一般
慶應 経済 一般

だと東大おちが入学する人数はどこが多いんだろうな
608大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:15:31 ID:u9ZtE5mK0
和歌山経済>>>>>早稲田政経商
これは確実

お前等糞私大なんか止めて和歌山大学に恋よ!!
現実を知れ!!
609大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:21:42 ID:bpDZX0qO0
一般も国立組有利な入試だから政経は合格率が高い。
対して法学部は一般入試が難しすぎて国立向きじゃないから一般入試
に東大組は少ない。

しかも、法学部には数学受験がないため、国立組をただでさえ敬遠させて、
その結果東大理系組は法学部を受験しない。また、政経法のW合格者は学科
によるが、ローが失敗した今日政経を選ぶのが7〜8割なため、東大落ちて
早稲田に行く層は政経を選択する。

センター一般の総数を合わせると東大落ちの入学者は結局政経>法となる。

法学部は一過性に現象に過ぎなかった法学部バブル期の過去の栄光にしがみつきすぎている。
610大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:13 ID:bpDZX0qO0
>>607
政経センターは形式上75だが、毎年500人前後合格者数出す(今年は537)ので、
実質は400人は下らない(そろそろ実質に定員を合わせるかと)。

法学部はセンターでは東大落ちがいても、一般では少ないのでどうしても総数では
政経に勝てない。合算型は負担になり過ぎて最近は受験者は少ないし、慶應法早稲田政経センター
受かればそっちに流れるので、入学者は非常に少ない。合算型はそろそろ廃止するのでないか?
法学部センターは定員50名のくせに、今年370人くらい合格者出していること自体がその証左。

慶應法慶應経済はいわずもがな。

早大政経は、センター でも一般でも東大受験生にオーソドックスな選抜を行い、
東大受験者が 安心して受験できる唯一の学部。
611大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:55 ID:Q37WqZCWO
>>603
俺は現役政経生だよ

確かに正確に定員75名ではないけれど、センターで入ってくる人はその前後

法学部のセンター利用で入ってくるのは200名

政経は附属の生徒がかなり多いし、比率で言えば法学部よりも東大落ちは少ないと思う
612大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:28:37 ID:bpDZX0qO0
個人的には早稲田は、早大政経を筆頭に法、理工のみに東大落ちが集まれば
いい考える。

政経学部が文Tから理V落ちまでバランス良く東大落ち総数を1位を抑え、
文T落ちを法に、理T・理U落ちを理工学部に集中させ理工にもセンター
利用を導入させる。

政経以下の学部は特定の科類落ち集めに集中専門化。
実質的にも現在はこの体制になりつつあり、徐々に現実化している。

この三学部だけなら慶應に遜色ないだろう。慶應は法センターで
東大落ちがいても一般では少ないし、慶應経済はセンター導入に
乗り遅れているから結局総数ではそれほど東大落ちは多くない状態。
613大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:31:38 ID:bpDZX0qO0
>>611
法学部のセンター入学者は、政経より低いの知らんのか?
実質100人程度しかいないと言われている。政経は今年537人合格者
出したから、入学手続き率が仮に40%だとしても、最低200人は確保できている。

センター利用の東大落ちも政経>>法
614大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:32:25 ID:Q37WqZCWO
>>610
政経学部の定員が900名なのにセンター利用の入学者が400人もいるわけないじゃんw

一般450、AO90、指定校150
これに附属の生徒も政経にはかなりいるんだぜw
615大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:12 ID:bpDZX0qO0
>>607
慶應経済慶應法早大法は東大受験の私大併願においてそれぞれに欠点
がある。

慶應経済はセンターを導入していないために東大組が減少し、しかも
文U層に偏り。

慶應法早大法は一般入試の問題が国立向けでないために、センター
利用では東大組がいても数学受験の存在しない一般では総数は少なく
結局全般的に東大組は少ない。

これらの学部の欠点を克服し、センター利用・一般共に東大受験生が
多数を占め、しかも文Tか理Vまで偏りなく存在する早大政経こそが
東大受験生の私大併願において私大入試史上非の打ちどころのない
最も完成度の高い学部となった。

このモデルは東大受験生の私大併願において早大政経モデルとして
デファクトスタンダードとなっており、日本全国の有名進学校の
無理のない併願先として格好の場を提供している。
616大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:35:47 ID:bpDZX0qO0
>>614
形式上の定員ではなく、実質上の定員を考えようね。

政経は、もはや実質的にセンター利用を重視している。
今年537人も合格させているのがその証左。

いずれにせよ、政経が最も東大落ちを確保している。
617大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:38:27 ID:bpDZX0qO0
色々批判はあるだろうが、政経が東大落ち筆頭学部というのは
個人的には立派な早稲田政経の「伝統文化」であってアイデンティティの
一部だと考えている。

>>614が仮に本当の政経生だとして、その伝統を安易に否定するのは、
自分の学部に対する自己否定であり自虐、名誉棄損に等しい。
618大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:40:52 ID:Q37WqZCWO
早稲田大学政治経済学部 2010年 募集人員

一般     450名(43.5%)
センター    75名( 7.2%)
AO       90名( 8.7%)
指定校    150名(14.5%)
内部推薦枠 270名(26.1%) 内訳:学院135 本庄70 早実45 早稲田高20名 
−−−−−−−−−−
合計     1035名


実際一般センターは募集人員の1.1〜1.2倍程度多く入学するので一般+センターの比率は55%くらいになるのかな
619大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:44:34 ID:Q37WqZCWO
>>617
いや否定とかはしていないぞ

ただしっかり各種入学方法の募集定員と総入学者を考えれば、センター利用入学者の人数なんてわかるでしょ

俺は稲丸みたいに妄想ソースで語りたくないんでね
620大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:46:47 ID:r8Y52imuO
>>611
やっぱそんくらいなんだ。
でも一般は早稲田法より政経の方が多そうだなぁ。
てか法のセンター&個別って基本東大おち?
難易度としてはセンターのみとあんまかわんないの?
621大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:03 ID:r8Y52imuO
>>615

>>606みてみ
政経も割合としちゃ慶應経済と同じで文Uより。てか他は慶應経済と併願数はあんまかわんないみたい。文Uが慶應経済より50人すくないだけ。

ついでにいうとセンター利用なんて合格者は殆ど蹴る。合格者増やしたのは、75人確保するにはせれだけ合格者を出す必要があっただけの話。
622大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:48 ID:k107shJh0
内部そんないるのか・・
なんか悔しいな
623大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:52:07 ID:Q37WqZCWO
もちろん一般で入ってくる東大落ちは政経のほうが多いだろうね

法のセンター利用は基本東大文系落ちだと思う

センター&個別はセンターのみの枠に入れなかった人だから、もちろん難易度はセンターのみのほうが上かと
624大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:52:59 ID:r8Y52imuO
まぁ内部でも上位層のあつまりだからわるくはないっしょ
625大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:53:32 ID:9Qv4WWhf0
日本史8割5分とって英国で逃げたいが・・・もっと取らなきゃならんか・・・
626大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:55:54 ID:Q37WqZCWO
>>622
内部が多いのは悪いことではないよ
それだけ人気があるということだし

慶應の経済や法は35%くらいだったかな
商学部は15%くらいだけど、これは経済法に比べて需要がないってことになる
627大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:57:07 ID:r8Y52imuO
>>623
センター
法200>>政経75>慶法40>慶経0


一般だとあくまで予想だけど東大落ちの多さは

慶経>政経>早稲田法>>慶法
ってかんじかな?
628大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:09 ID:Q37WqZCWO
2012年からAOが90人→50人に減るらしいけど、これは内部にまわすのかな?
慶應法がセンター利用を廃止したことだし、センター利用を75人→100人に増やしてもいいと思うけど
629大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:57 ID:r8Y52imuO
>>626
慶應は商も結構人気になってきたんだけどね。

経済学部は内部の3/5はストレートで卒業できないって言われてるから人気がない。
630大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:11 ID:hV5D4njf0
このデファクトスタンダードとかガラパゴス化とか
ずっと言ってるやつはなんなんだ?
631大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:09:52 ID:Bp4oFWfjO
東北法と早稲田政経ならどっち選びますか?
632大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:12:22 ID:Q37WqZCWO
>>631
正直どっこいどっこいかな
東北地方や北関東なら東北法、それ以外の地域なら早稲田政経がいいかも
633大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:16:39 ID:Bp4oFWfjO
>>632
なるほど、ありがとうございます。
634大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:11 ID:Fbpk5NLw0
センター・指定校推薦(評定4.4以上)・学院・早実・数学受験

以上が世間でいう「早稲田政経」である。

センター・指定校推薦を廃止して一般入試の定員を700名に戻すと、
かってのように私文洗顔のオンパレードになる。
当時はなにしろ数学・統計学は言うに及ばず、ミクロ・マクロも選択科目で
1年次の「経済学入門」のみが必修だった。
これで果たして一流といえるのか。 
635大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:42:03 ID:Q37WqZCWO
>>634
今は統計学・解析学入門とミクロ・マクロ経済学も必修だね
むしろ昔はなんだったんだw
636大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:42:19 ID:kcfBEtVO0
>>634
視野狭すぎワロタ
637大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:48:00 ID:bpDZX0qO0
>>614
一般センターの東大落ちの数の話をしているのに、何でそこでAOとか付属
とかの割合を持ってくるわけ?

あくまで早大政経早大法慶應法慶應経済の中で、数として最も東大落ちが
多いのが早大政経という話をしているのであって、早大政経入学者全総数
の中でセンターの割合がどうかこうかという話なんか全くしていないわけだが。

まあ、どちらにせよ、慶應法経済早大政経法の一般センター入学者の中で
東大落ちの総数の占める数が最も多いのが早稲田政経。
638大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:56:28 ID:bpDZX0qO0
東大受験者私大併願者数 大学学部別ランク  2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491) 2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)

・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223) 5位 早稲田法 (192) 

・文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201) 5位 早稲田社学 (179)

・理1
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
6位 早稲田政経(109) 慶應薬(66)  ※早稲田商(58) 慶應経済(47) 慶應医(30) 早稲田人科(27) 
※早稲田法(26) ※慶應法(22)

・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148)
4位,5位は東京理科大  6位 早稲田政経(75)
※早稲田商(56) 慶應経済(42) ※早稲田人科(39)  慶應医(28)早稲田教育(24) 慶應法(21)

・理V
1位 慶應・医(46)

総合
1位 早稲田政経(1156) 2位 早稲田理工(1030) 3位 慶應法(1022) 
4位 早稲田法(990) 5位 慶應理工(879) 

639大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:05:10 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法   804 (セ454+一般350)
慶應法    801 (セ419+一般382)
中央法    594 (セ452+一般142)
慶應経済   517
早稲田商   356 (セ199+一般157)
慶應商    316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文   176 (セ 66+一般110)
国際基督   133 (セ101+一般 32)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
明治政経   121 (セ 94+一般 27)
上智法    109
慶應文     99
明治法     96 (セ 96)
早稲田国教  71 (セ 31+一般 40)
早稲田人科  49 (セ 49)
上智経済    43
明治文     37 (セ 37)
上智文     32
立教法     32 (セ 32)
立教経済    26 (セ 26)
640大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:06:19 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 理一理二理三合計

慶應理工   884
早稲田先進 630
理科大理工 232(セ100+一般132)
理科大理   226(セ138+一般 88)
早稲田基幹 218
慶應薬    214(セ129+一般85)
早稲田創造 191
早稲田政経 181(セ132+一般49)
理科大工   142(セ 61+一般81)
慶應経済   122
上智理工   111
慶應医     94
防衛医科    87
理科大薬    67(セ39+一般28)
早稲田商    65(セ65)
明治理工    65(セ65)
早稲田教育  56
早稲田人科  48(セ48)
慶應法     46(セ46)
国際基督    23(セ23)
同志社理工  20(セ20)
641大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:12:19 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 全科類総計数(早稲田政経法慶應法経済のみ)

早稲田政経 1066(セ507+一般559)
慶應法   847(セ465+一般382)
早稲田法  804(セ454+一般350)
慶應経済  639

早大政経は、東大理系組まで早慶上位学部のなかでは突出して
併願者が多いため、東大組総数では早大政経が1位となる。
642大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:24:01 ID:bpDZX0qO0
センター利用入試も、
早大政経507>>慶應法465>早大法454>>慶應経済0だな。

まあ、東大落ち早大政経1位は、東大理系まで併願するという
私大文系のなかでは特異な特徴があるという事が牽引のひとつと言えるだろうね。
643大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:24:52 ID:NlvX+d1h0
>>529
そこまで詳しい情報をつかめるということは、お前も早大職員だな。 間違いない!!

その早大職員が掲示板で

  「最近の早大政経は、私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてて、いい感じだな。」

と書き込むことの意味が、お前わかっているのか? 「出願誘導」 同様の 「入学誘導」 だぞ!!

  「ダブル合格した暁には、東大落ちで溢れ返ってる我が早大政経を是非、お選び下さい!!」

と言ってるのと同じだ。ところが、その 「東大落ちが最も多い」 というのが御多分に洩れず “主催者発表” で

誰も確認できないと来てる。言っとくが、「併願 “受験者” 数」 云々は “入学者” データとは、なり得んぞ。

東大落ちを最も明確に拾ってるかなど、凡そ分かったものではないんだ!! 最も多く併願するし、その大半が合格もするけど

実際に入学手続きを取る 「東大落ち受験生」 が皆無に近いということは、いくらもあり得ることだ。大体、東大落ちたら

フツー慶應に行くだろ。慶應にも受からず、早稲田にしか来れない東大受験生というのは、明確に “記念受験組” 』だよ。

宣伝になるか!! バカバカしい!!

センター利用なんぞに関心を割く暇があったら、年間40単位しか取れない内政の不備を、どうにかしたまえ!!
644大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:26:47 ID:NlvX+d1h0
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。

534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』
645大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:27:31 ID:NlvX+d1h0
「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・)
646大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:30:10 ID:NlvX+d1h0
学費ばっか値上げさせられて、そのカネは無能な職員にメシを食わせるために使われてしまう。

規制や弾圧だらけで、全くスジの通らぬ規則を押し付けられ (例えば立て看のサイズって、なんで

ベニヤ2枚分以内でないとダメなの? 東大駒場でも一橋でも、ベニヤ4枚分の立て看って見てるんだけど。)、

反論すれば目を付けられ、まるで北朝鮮まがいの大学側だったぜ。 こんな大学、入らん方がいいぞ!

それでなくとも、生涯にわたって 「パクリ校歌」 を背負わされることになるんだからな!! 悲惨な話だ!!
647大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:35:04 ID:NlvX+d1h0
志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でないところを

少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用出願最終日>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>

_____________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実と

いうものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が

数値的に裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
648大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:37:16 ID:NlvX+d1h0
>>457
やっぱ、そのウソ書き込みは容赦できん。 以下も、よく読めい!!

『7 :エリート街道さん :2010/06/29(火) 03:24:00 ID:xkGSb6nH

  【サンデー毎日 2010年7月14日号 W合格者 入学率】

 早稲田 政経  37% − 63%  慶應 経済
 早稲田 政経  15% − 85%  慶應 法学
 早稲田 法学  11% − 89%  慶應 法学
 早稲田 商学  19% − 81%  慶應 商学
 早稲田 文学  17% − 83%  慶應 文学
 早稲田 文構  21% − 79%  慶應 文学
 早稲田 基理  19% − 81%  慶應 理工
 早稲田 先理  24% − 76%  慶應 理工
 早稲田 創理  29% − 71%  慶應 理工

 早稲田 国教  25% − 75%  ICU 教養     』

これのどこが  「最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?」   だよ!!

「?」を付ければ、どんなデッチ上げでも許されると思ったのか!!! ふざけやがって!! いい加減にしろ!!
649大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:38:51 ID:NlvX+d1h0
>>452
早稲田と慶應のダブル合格で慶應を選ぶ受験生は年々、増加の一途を辿り今や

8割から9割近くに上っている。政経は、政治が多少ポイントを稼いでるだけで、経済なら

3:7以上になっているだろう。何たって、慶應の数理経済学に比べて早稲田のは

   『未だに、週刊誌的に評論するだけの “私文脳” 経済学ってんだからな!

    比較になるかよ!!                   』

内容的には、>>455の指摘が正確である。マトモな東大落ちは、慶應なら妥協して入学するだろうが

早稲田にしか受からなかったのなら、たとえそれが政経であろうと

   『まず九分九厘、一浪してもう一度東大を狙うだろうね。だって、早稲田に入っても

    その学生レベルから嫌気が差して、入学3日で仮面浪人へ走ることになるんだから。

    その時はもう、入学金ならびに前期授業料を払っちゃった後だよ。モッタイナイ!

    そのカネ、予備校や夏期講習代に回さにゃウソだろ!!            』

今の時期、受験生諸君は、早大職員の誘導書き込みへの注意を怠らんように!! あと少しだ、ガンバレ!!  
650大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:40:11 ID:bpDZX0qO0
>>623
慶應法といい、早稲法といい、一般は東大・一橋落ちを拾う気がないだろ。
あの問題は。アリバイ的に記述問題を若干出題している程度

逆に早大政経は拾う気マンマン。事実東大落ちも一般で結構受かってる。
東大落ちが早慶上位学部の中で最も多い学部である事は変わりがないよ。


651大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:02 ID:bpDZX0qO0
東大受験者の併願先 全科類総計数(早稲田政経法慶應法経済のみ)

早稲田政経 1066(セ507+一般559)
慶應法   847(セ465+一般382)
早稲田法  804(セ454+一般350)
慶應経済  639


センター利用入試のみ
早大政経507>>慶應法465>早大法454>>慶應経済0
652大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:37 ID:NlvX+d1h0
要するに、早大政経は 『東大の落ち穂拾い』 学部ってことね。東大相手に乞食やってんじゃネーよ! 恥ずかしい!!
653大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:58:01 ID:bpDZX0qO0
>>627
法学部のセンター定員は実質50名にすぎない。
一般センター合算枠の150名は、受験者・入学者数とも非常に少ないと言われている。
しかも、レベルが落ちるため、東大以外の中堅国立組も含まれている。

その理由は法学部の一般センターの算定方式を受験する東大組は早大政経センターや慶應法センター
受かればこの方式は受験しないため。

灘校やラサールなどの地方の有名進学校受験生が、早大政経センター受かったのに、
あえて負担の重い早大法センターの一般受験のために東京に上京するかって話。
都内の有名進学校の受験生ですら同じ事が言える。

法のセンター枠は50名で今年372名合格者出した(昨年は284名)のは、明らかに
一般との合算枠が上手く機能していない証拠で、センターのみの制度にシフト。
しかも、数学受験が法学部には存在しないため、理系組は受験しない。

センターでも早大政経が最も東大受験生が安心して併願でき、東大落ちを過不足
なく確保(534名!)している。これが現実。
654大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:58:41 ID:Q37WqZCWO
>>652
拾うためには受験してもらわないと駄目なんだよね…
655大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:13:59 ID:t5OfBplq0
(1)2次英数国社社と、センター理科と公民にいたるまで多科目を勉強しているのに、
そんなハンデを背負っても早稲田政経一般に受かる東大落ち

(2)最初から3科目に絞って早稲田政経一般に受かる詩文洗顔

どっちが勉強ができるか、能力が高いかなんて火を見るより明らかだね

まあ、世渡り能力だけなら詩文洗顔の大勝だろうけどw
656大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:22:49 ID:duQWtCBb0
 >法のセンター枠は50名で今年372名合格者出した

ホ、ホ、本当〜?  定員50名に372名の合格者〜?  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

どんだけ蹴り殺されてんだよ、早稲法はー!!! フツーに、あり得ねーっての!! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
657大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:24:35 ID:+y5eihT3O
>>656
そういうことを言うなら、慶應法や薬のデータも持ってこないと…
658大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:35:51 ID:+y5eihT3O
2010年慶應義塾大学センター利用実績

募集115人 受験3150人 合格734人 補欠からの繰上げ合格42人

つまりセンター合格者734人のうち入学したのは73人(115-42)。



…ということらしい
659大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:42:48 ID:+y5eihT3O
つまり稲丸は対照的に見るということができないわけだ

まぁ中年で学歴コンプレックスの馬鹿だから仕方ないけど…
660大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:59:53 ID:riYdRA920
早稲田大学受験生へ。

早稲田受験は教室で有利不利がある。
自分の「校舎」と「教室」で聞いてみよう
背もたれがないとこもあるので注意

http://waseda.chochouo.com/


上記には政経法商社学の学部定期試験に主に利用されている。
入学後or入学前に興味がある場合にはチェックしてみよう!
661大学への名無しさん:2011/02/08(火) 02:14:31 ID:+y5eihT3O
>>656
低脳ワロタw
中年加齢臭のする稲丸w

頭悪すぎるから2chやめとけw
662大学への名無しさん:2011/02/08(火) 02:23:29 ID:59+x/V6K0
>>661

イナマルは頭悪いから所詮慶応なんだよ。
663大学への名無しさん:2011/02/08(火) 03:00:56 ID:duQWtCBb0
>>658
へ! そう来なくっちゃイケねー!

合格者数の定員に対する倍率を計算すると、早稲法が 372/50 = 7、44倍

一方、658の数字が正しいとして、慶應は 734/115 = 6、38倍

倍率からすれば、明らかに早稲法の方が慶應より “逃げられ率” が高くなるのを恐れている。

つーまーりー 
           『テメーらダメ早稲田に舞い上がっていい事情なんぞ、どこにもねーんだよ、このボケ!!』

ということさ。 わかったかな〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
664大学への名無しさん:2011/02/08(火) 08:47:58 ID:+y5eihT3O
>>663
やっぱり稲丸頭悪すぎワロタw

慶應は補欠出すけど早稲田は補欠出さないんだよw

慶應は734に合格者を出して、115−42人しか入学しなかったわけw

つまり入学率はほぼ10%だったってことじゃん

早稲田よりずっと蹴られ率高いわw

中年加齢臭のする稲丸じゃ現役政経生俺には勝てないんだから、無駄な足掻きはやめようぜw
665大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:08:06 ID:4mMEAADC0
早稲田に合格しなかった否丸にはスルーでね、皆さん。
666大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:18:47 ID:UFoUdmSu0
>>664
政経は補欠合格者は出さないが、法学部はここ3年毎年補欠合格者を
出している。

昨年のデータでは、

http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data1.pdf
入学試験結果

     募集人員  受験者数  合格者   補欠者数 
法学部  500   9164  1722   87

となっており、慶應法より補欠合格者は多い。
667大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:37:19 ID:+y5eihT3O
>>666
俺が言ってるのはセンター利用のことね
補欠は出してないだろ?
668大学への名無しさん:2011/02/08(火) 10:53:22 ID:59+x/V6K0
イナマルは頭悪いから所詮慶応なんだよ。
669大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:27:45 ID:cXW/qnZO0
>>667
合算150枠で蹴られまくられ
てるからそんなに補欠出してんだろ。
670大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:28:26 ID:+y5eihT3O
>>668
稲丸は早稲田出身なんだろ?(政経法商理工ではなさそうだが)

ぶっちゃけ無理に早稲田のネガキャンしなくても、稲丸自身が早稲田のダメさを物語ってるよなw

あんな人間を生み出したのは一応早稲田の責任だ…
671大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:34:26 ID:+y5eihT3O
>>669
んー、俺が言ってるのはセンターのことだから…
一般のことはよく知らないけど、慶應だってセンターだけじゃなく一般でも補欠出してるんじゃないの?
672大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:02:38 ID:+y5eihT3O
まぁ俺は慶應と早稲田で優劣を付けているわけじゃないからね

ただ早稲法が50/350なら慶應は70/700だってこと
辞退率が大学学部の格を表すわけじゃないと思ってるし
673大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:37:51 ID:ntv2F6GZ0
政経は受けないんですが、2010年の過去問解いたら
英93%(英作除く) 、世、国76%だったんだけどこれって合格点超えますか?
674大学への名無しさん:2011/02/08(火) 13:13:02 ID:jpCHGNXU0
稲丸ってどういう意味
675大学への名無しさん:2011/02/08(火) 13:38:53 ID:GvMoUyut0
>>673
東大組なら是非受けた方がいい。
私大で最も東大落ちを担保
している。
676大学への名無しさん:2011/02/08(火) 13:49:33 ID:qBe3xPkm0
この世は多世界解釈できるのだ。どこに通る自分がいても全部自分なのだ。
677大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:14:45 ID:duQWtCBb0
>>664
ハッハハ・・ もしテメーがホントに現役 政経生なら、早稲田は既にチビネズミの巣窟となり果てた

としか言いようがないな。お前の小学生級の反論に、こちらも合わせてやるよ。

   「俺が言ってるのは “合格者数の定員に対する倍率” のことね

    補欠や入学率の話は、してないだろ? (>>666参照)      」

ったく、くっだらねーガキ、相手にしちまったぜ! バカバカしい!! ちなみに、

   『慶應のセンター利用で補欠を出さなきゃならんのは、東大・一橋を始めとした

    “有名国立大学” 受験生からの出願が多いからなんだよ。そちらに受かったら、センター利用は言わば

    スベリ止めの保険みたいなもんだから、蹴るのは当然だろ。つまり、それだけ優秀な受験生ばかりが

    “慶應のセンター” には出願してるということさ。“早稲田のセン利” は、それとは大分趣きが

    異なるってことを、お前は自ら告白して、しかも全然気が付けないの。早稲田の場合は

      「センター、分からないとこヤマ勘でマークしたら、ほとんど合ってたわ!!
  
       早稲田のセン利、出しちゃおう〜っと!!   」

    というのも相当、混ざってるってことだよ。(ウププ・・) そんなことにも気付けず

    鬼の首を取ったように舞い上がってたのが、お前だ! だから冒頭で言ったろ?

      「もしテメーがホントに現役政経生なら、もう早稲田はチビネズミの巣窟に

       なり果てたとしか言いようがないな。 」     ってね。    』
678大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:15:32 ID:duQWtCBb0
「現役 政経生」 とやらも、大したことはなさそうだな。私からすれば、お前如きチビネズミに勝とうなど

逆さに振っても出て来ん発想だよ。バカバカしい! 相手をする気にもならないチビネズミである自覚を

貴様自身、早く持ってもらいたいものだな! ん〜?   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
679大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:23:20 ID:duQWtCBb0
レスアンカ ミス発見。 >>677の上から4行目あたり : (>>666参照) → (>>667参照) へ訂正。
680大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:41:53 ID:+y5eihT3O
>>677-678
早稲田のセンター利用は東大志望が少ないってか?
はい論破w>>642を見ろよw


どう頑張って現役政経生に無職の中年が敵うわけないんだから止めてくれw

皮肉にも早稲田が低レベルだということを、自称・早稲田卒業生の稲丸自身が証明してくれているがなw
681大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:01:25 ID:+y5eihT3O
まぁ昔は夜間があったらしいから、低脳稲丸みたいなのが入ってきても仕方ないかw
682大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:14:29 ID:7LzO+fbf0
イナマルの早稲田叩きは学内から追放された過激派の怨念ですから
683大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:15:36 ID:7LzO+fbf0
>>674
イナマル=早稲田の革マルだお
684大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:15:57 ID:4rmKS8N2O
>>677

イナマルの馬鹿さには呆れた。まさかここまで低能未熟だとは…

センターで5教科92%の合格ラインを山勘でクリアできるってどれ程確率かわかるか?
685大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:28:26 ID:duQWtCBb0
>>680
全然、論破できてないぜ〜  自称 「現役 政経生」 のバカネズミちゃん〜!

俺は、>>677

  「それだけ優秀な受験生ばかりが、 “慶應のセンター” には出願してるということさ」

  「早稲田の場合は

      「センター、分からないとこヤマ勘でマークしたら、ほとんど合ってたわ!!
  
       早稲田のセン利、出しちゃおう〜っと!!   」

    というのも相当、混ざってるってことだよ。(ウププ・・)            」

と言ってるんだぞ。早稲田のセン利にも、東大受験生が出願することはあるだろうさ。

しかし、それ以外の “オチャラケ受験生” も山ほど出願し、こいつらは受かると蹴らない。

だから、補欠は出さなくて済むけど、慶應のセン利には “オチャラケ出願” が少ない。

だから、国立合格者が抜けると補欠を出さなきゃならなくなる。 明快な論旨だな。
686大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:29:15 ID:duQWtCBb0
ついでに言っとくが、河合塾のデータがソースなら、あの悪名高き『早稲田マネー』に汚染されてる可能性が

否定できない。テメーらの言う 「根拠の確かな情報」 には、とてもならんぜ。 大体、>>642のソースが直に見れん。

ホントに、そうなってるのか〜? 俺は、お前が 『現役 政経生』 とは全然、思ってないんでね。 間違いなく

『早大職員』 だと思ってるよ。現役政経生諸君は、上記書き込み者がいるかどうか、声を掛け合って探して

みなさい。少なくとも俺が知ってる政経生は、自ら 『現役 政経生』 を名乗って、上記の如きブザマを掲示板上に

タレ流したりはしないんだ!! 早大職員が、お前らを騙ってシャシャリ出てるかもしれんのだぞ!!

もしそうなら、断固として怒れい!! クソ職員どもを吊るし上げてやれ!! 自治会系がやるのではなく

お前たち一般学生が “腐敗” 早大職員を、断固として徹底糾弾してやるのだ!! >>680 !! 逃げんなよ!!!
687大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:31:34 ID:duQWtCBb0
>>680-684
お前らじゃ、相手にならんよ。程度が低すぎる。所詮、早稲田人など、この程度の馬鹿しかいないのだ。

受験生諸君は、こんな連中の仲間入りをしてはならんぞ!! 生涯にわたって、後悔することになるからな!!
688大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:34:13 ID:duQWtCBb0
レス送りを狙ってるなら無駄だぞ。 >>643-649は、適当なところで再掲する予定だからな。

 残念でした〜!! お帰りはアチラ〜 チャンチャンってか〜?  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
689大学への名無しさん:2011/02/08(火) 16:19:24 ID:4mMEAADC0
だから 早稲田に受からなかったアホを相手にするにといってるのに、みんなわかるだろ。
690大学への名無しさん:2011/02/08(火) 16:26:30 ID:duQWtCBb0
能無し職員同士で、何言い合ってるんだい〜? そんなこと、スレ上でやるんじゃねー!! 直に言い合え、馬鹿!!
691大学への名無しさん:2011/02/08(火) 16:31:47 ID:+y5eihT3O
>>685
論破できてねぇw馬鹿すぎワロタw

だいたいまぐれ合格なら慶應法のほうが高いわ
4科目600点満点で数2Bいらないし(早稲田法は800点満点)

早稲田政経はフル形式の900点満点で9割が必要なんだぜw
これがまぐれなら地方国立医はまぐれで合格できることになってしまう


また論破してしまった…w
19歳に加齢臭漂う中年が負けて悔しくないの?(笑)
692大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:05:55 ID:duQWtCBb0
>>691
相変わらず論破できてないのは、テメーの方なんだがね。 何をゴマカしてるんだい? バカネズミちゃん!

大体、4科目600点満点で数UBいらないと、なんで“まぐれ合格”が多くなるんだよ。 バッカじゃね?

敵わなくなったら、降参してもいいんだよ。ボーヤ? (ププ・・) そもそも、法学部で数UBまで課して

舞い上がってるようだから、早稲法は今、“落ち目”なんだよ! 経済系は数学が重要だが、早稲田の場合

そちらは 週刊誌的に評論するだけの 私文脳” 済学」 、英国社だけでも入れるんだろ? で、法学部は

数UB必須にしてるってか!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ 馬鹿も、ここまで来ると絵になるよね〜 (ププ・・)

  早稲田政経はフル形式の900点満点で9割が必要なんだぜw

  これがまぐれなら地方国立医はまぐれで合格できることになってしまう

9割も必要かどうかは、お前が早大職員でもなければ断定できんし、何より俺は

早稲田政経の話なんぞしてないぜ(>>656 参照)。おまえ自身も、>>667>>671で、そう言ってるじゃないか。

自分で言ったことだろ? シッカリしろよ、自称 「現役政経生」 の軽薄バッカちゃん? ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
693大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:09:31 ID:duQWtCBb0
早稲田政経について話がしたけりゃ、乗ってやらあ!! こういうとこなんだろ?

自慢になるかってんだ、ボケ!!!
694大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:10:17 ID:duQWtCBb0
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」 「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。

534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』
695大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:11:04 ID:duQWtCBb0
「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・)
696大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:13:07 ID:duQWtCBb0
>>691
逃げんなよ〜 今まで見たクソ早稲田は、腰抜けばっかだったからな〜 早よ、レス返せや〜!
697大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:40:27 ID:duQWtCBb0
>>691

  「早稲田政経はフル形式の900点満点で9割が必要なんだぜw

   これがまぐれなら地方国立医はまぐれで合格できることになってしまう 」

について、さらに補足反論〜!!

あのな〜 それがホントなら、まぐれでなくとも早稲田の政経をセン利合格できる受験生は

地方の国立医学部に合格できるってことだろ? それがホントなら

    『誰が早稲田の政経なんぞへ来るかってんだ、バ〜カ!!! 百人が百人、千人が千人

     間違いなく地方の国立医学部へ進学してるわい!! 当ったり前だろーが!!

     どこを比べても勝負になってネーんだよ!!!』

ということで、>>691の主張は、またまた論破されてしまいました〜!! チャンチャン? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
698大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:56:37 ID:+y5eihT3O
>>692
数学2Bは文系の場合(例え東大受験者であっても)苦戦する教科であり、国語や英語と違ってまぐれじゃ解答できないから

慶應法は確か国英数1Aが必須であとは選択だったかな
教科数が少ないんだからもちろんまぐれは多くなるだろうなw


あと勘違いしてるみたいだが、早稲田法は2B必須じゃないぜw
慶應法+選択2科目の800点満点だ
まぁ慶應法よりはまぐれは少ないだろう

そして政経のセンター利用はフル形式の900点満点
これは流石にまぐれでは無理だろうねw



ああ、また19歳に加齢臭漂う中年が負けてしまったか(笑)
699大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:02:44 ID:+y5eihT3O
>>697
そりゃ医学部志望はそっちにいくだろw

だけど受験生が全て医学部に行きたいわけじゃないからな

あくまでセンター利用のボーダーが90%以上(これは代ゼミ河合塾駿台東進の適当なところで確認すればわかる)ってのがまぐれじゃ無理ってのを言いたかっただけ
700大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:05:50 ID:+y5eihT3O
おらおらwwwレスおせーぞwww

だいたい、教科数が少ないほうがまぐれで合格しやすいなんて馬鹿でもわかることだろうがw

19歳に論破される加齢臭漂う中年男哀れすぎワロタ(笑)
701大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:17:41 ID:duQWtCBb0
>>698
 >教科数が少ないんだからもちろんまぐれは多くなるだろうなw

バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。

なんで、これが分からんの? 自称 「現役 政経生」 のバッカちゃん?

 >あと勘違いしてるみたいだが、早稲田法は2B必須じゃないぜw

だったら、なんで>>691

 >だいたいまぐれ合格なら慶應法のほうが高いわ

 >4科目600点満点で数2Bいらないし(早稲田法は800点満点)

などと書いたんだよ!!! 卑劣で愚劣なクズ早稲田!!! これが早稲田人のやり方なんだ!!

東大落ちが行っていいような大学なんかじゃない!!! 東大受験生諸君は、スベリ止めが何としても慶應である現実を

シッカリ認識するように!!
702大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:18:29 ID:duQWtCBb0
 >そして政経のセンター利用はフル形式の900点満点

 >これは流石にまぐれでは無理だろうねw

900点満点をヤマ勘でゲットするなどと、誰が言ったか!!! もう一度言ってやろう!!

             「卑劣で愚劣なクズ早稲田!!!」

留学生数を勘違ったフリして水増し請求し、たった2年間で2300万も不正にガメようとするようなクソ大は

一度、徹底的に打たれる必要がある!! 文科省が早稲田に抱き込まれているだけに、マンジリとも出来んが

(文科副大臣が、何度も早稲田の講演にお呼ばれしてたし、プログラム採択にも多々、疑問あり!)

ダメ早稲田(=>>698)よ!! 何度でも、かかって来なさい!! その度に打ちのめして、ダメの自覚を促して

くれよう!! それが、お前たちダメ早稲田への “教育的指導” というものである!!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
703大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:22:13 ID:duQWtCBb0
レス送りの可能性あり! 再掲の要を認む!!

>>529
そこまで詳しい情報をつかめるということは、お前も早大職員だな。 間違いない!!

その早大職員が掲示板で

  「最近の早大政経は、私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてて、いい感じだな。」

と書き込むことの意味が、お前わかっているのか? 「出願誘導」 同様の 「入学誘導」 だぞ!!

  「ダブル合格した暁には、東大落ちで溢れ返ってる我が早大政経を是非、お選び下さい!!」

と言ってるのと同じだ。ところが、その 「東大落ちが最も多い」 というのが御多分に洩れず “主催者発表” で

誰も確認できないと来てる。言っとくが、「併願 “受験者” 数」 云々は “入学者” データとは、なり得んぞ。

東大落ちを最も明確に拾ってるかなど、凡そ分かったものではないんだ!! 最も多く併願するし、その大半が合格もするけど

実際に入学手続きを取る 「東大落ち受験生」 が皆無に近いということは、いくらもあり得ることだ。大体、東大落ちたら

フツー慶應に行くだろ。慶應にも受からず、早稲田にしか来れない東大受験生というのは、明確に “記念受験組” 』だよ。

宣伝になるか!! バカバカしい!!

センター利用なんぞに関心を割く暇があったら、年間40単位しか取れない内政の不備を、どうにかしたまえ!!
704大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:03 ID:duQWtCBb0
学費ばっか値上げさせられて、そのカネは無能な職員にメシを食わせるために使われてしまう。

規制や弾圧だらけで、全くスジの通らぬ規則を押し付けられ (例えば立て看のサイズって、なんで

ベニヤ2枚分以内でないとダメなの? 東大駒場でも一橋でも、ベニヤ4枚分の立て看って見てるんだけど。)、

反論すれば目を付けられ、まるで北朝鮮まがいの大学側だったぜ。 こんな大学、入らん方がいいぞ!

それでなくとも、生涯にわたって 「パクリ校歌」 を背負わされることになるんだからな!! 悲惨な話だ!!
705大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:48 ID:duQWtCBb0
志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でないところを

少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用出願最終日>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>

_____________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実と

いうものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が

数値的に裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
706大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:24:33 ID:duQWtCBb0
>>457
やっぱ、そのウソ書き込みは容赦できん。 以下も、よく読めい!!

『7 :エリート街道さん :2010/06/29(火) 03:24:00 ID:xkGSb6nH

  【サンデー毎日 2010年7月14日号 W合格者 入学率】

 早稲田 政経  37% − 63%  慶應 経済
 早稲田 政経  15% − 85%  慶應 法学
 早稲田 法学  11% − 89%  慶應 法学
 早稲田 商学  19% − 81%  慶應 商学
 早稲田 文学  17% − 83%  慶應 文学
 早稲田 文構  21% − 79%  慶應 文学
 早稲田 基理  19% − 81%  慶應 理工
 早稲田 先理  24% − 76%  慶應 理工
 早稲田 創理  29% − 71%  慶應 理工

 早稲田 国教  25% − 75%  ICU 教養     』

これのどこが  「最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?」   だよ!!

「?」を付ければ、どんなデッチ上げでも許されると思ったのか!!! ふざけやがって!! いい加減にしろ!!
707大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:25:16 ID:duQWtCBb0
>>452
早稲田と慶應のダブル合格で慶應を選ぶ受験生は年々、増加の一途を辿り今や

8割から9割近くに上っている。政経は、政治が多少ポイントを稼いでるだけで、経済なら

3:7以上になっているだろう。何たって、慶應の数理経済学に比べて早稲田のは

   『未だに、週刊誌的に評論するだけの “私文脳” 経済学ってんだからな!

    比較になるかよ!!                   』

内容的には、>>455の指摘が正確である。マトモな東大落ちは、慶應なら妥協して入学するだろうが

早稲田にしか受からなかったのなら、たとえそれが政経であろうと

   『まず九分九厘、一浪してもう一度東大を狙うだろうね。だって、早稲田に入っても

    その学生レベルから嫌気が差して、入学3日で仮面浪人へ走ることになるんだから。

    その時はもう、入学金ならびに前期授業料を払っちゃった後だよ。モッタイナイ!

    そのカネ、予備校や夏期講習代に回さにゃウソだろ!!            』

今の時期、受験生諸君は、早大職員の誘導書き込みへの注意を怠らんように!! あと少しだ、ガンバレ!!
708大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:34:46 ID:duQWtCBb0
今しがた見かけた書き込みを、参考までに置いてくぜ。『慶應法>早稲田政経』だとよ!

よ〜っく拝みやがれってんだ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

『283 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 18:09:36 ID:hyg/tTtS0

    2011センター試験 予想ボーダー得点率

       代ゼミ   河合   駿台ベネッセ
東大文T 91.5%  90%  90.6%
東大文U 90.5%  89%  90.0%
東大文V 90.0%  89%  89.4%

慶應法  91.5%  91%  94.2%←高すぎだろw
早大政経 92.0%  91%  92.5%
早稲田法 90.5%  91%  92.7%
早稲田商 90.5%  90%  91.3%
早大社学 91.0%  91%  92.0%

京大法   87.5%  86%  87.2%
京大経済 87.0%  88%  88.0%
一橋法   88.0%  88%  88.9%
一橋経済 85.0%  84%  85.7%
阪大法法 86.0%  84%  85.6%
阪大経済 85.0%  84%  85.0%
東北法   82.0%  82%  82.2%
東北経済 80.5%  80%  80.9%   』
709大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:26 ID:+y5eihT3O
>>701
>>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。

馬鹿すぎワロタwww
基本的な確率の考え方もできないのかよw


流石にこの書き込みみたら低脳すぎて相手にしたくなくなったわw
他の大学受験板のスレにお前のこのレスを書いてみろw失笑されるよw
710大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:54:01 ID:+y5eihT3O
>>708
教科数が少ないんだから当たり前だろw

んなこと言ったら早稲田文構はボーダー96%で私大文系トップになるわw


これだから算数もできない加齢臭漂うオッサンは駄目なんだよ…(笑)
711大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:54:11 ID:Ou/n+rEqO
問題数が増えたら
当たる確率増えるてwww

例えば4択が2問あるとして
その2問がまぐれで当たる確率が
1/4×1/4=1/16
になって
問題増えれば増えるほど
まぐれあたりで高得点が
厳しくなることわかるかな


わからないから言ってるのか
中1で確率の計算
習わなかったの?
712大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:56:18 ID:AzlsiJci0
クズにわざわざレスするなよ
時間の無駄だぞ
713大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:05:52 ID:duQWtCBb0
お前、サンプル数や大数の法則とかと混乱してないか? 受験生個々人の解く問題数では、そもそも

基本的な確率論なんぞに乗って来る話じゃないぞ。 もっとも、早稲田あたりの中途半端なオツムが勘違うには

いいサンプルだったがな。(ププ・・)

“まぐれ合格” の話をしている以上、合格できるだけの差が付く問題数が無けりゃ、前提にもならん。教科数が少なく

問題数も少なけりゃ、まぐれがあっても差は付かんさ。まぐれ合格の話をしているんだから

  「教科数の多い方が問題数も多くなる分、“まぐれ合格” の可能性も増えて来るんだよ。」

と言ったんだが、お前は “まぐれ得点” と間違えたんだろう。 バカバカしい!!

逃げたきゃ逃げてもいいが、まだまだ突っかかって来な! バッカちゃん?
714大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:09:10 ID:Vu2cLrlI0
すごい馬鹿ってことは判った
ちょっと可哀相
715大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:12:41 ID:duQWtCBb0
>>711
“私文脳”ちゃんに、もう少し分かりやすく説明してやるな。

俺は初めから

  問題数が増えたら

  当たる確率増えるてwww

なんて話はしとらんのよ。

  問題数が増えたら

  “合格” する確率増える

  まぐれ得点数も増えるから

と言ったの。それを、お前が持ち前の馬鹿さで論点を見失ったわけ。わかるか?

わからなきゃ、何度でも解説してやるぞ。 ん〜?
716大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:17:27 ID:+y5eihT3O
>>713
>>「教科数の多い方が問題数も多くなる分、“まぐれ合格” の可能性も増えて来るんだよ。」


本気で言ってるなら、低脳も度が過ぎる…
なんで問題数が増えるとまぐれ合格の可能性が増えるんだよ…(笑)

どう考えても全くの正反対だろ
誰が見ても失笑するわ


こんな知的障害のある臭いオッサンって生きてる意味あんのかよ
717大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:18:46 ID:IHpyBJFd0
稲丸の何が凄いかって、何年も毎日一人でコピペしてるマジキチかと思ったら普通にレスを返す事
ホントにリアルタイムにどっかでおっさんが粘着書き込みしてるんだな…、って実感する
718大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:22:06 ID:+y5eihT3O
>>715
俺は数学受験だぜ

まぁ今回で本当にお前の知能に障害あるんだってわかって良かったよ
719大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:24:48 ID:qBe3xPkm0
我輩も心置きなく無視できるのだ。
720大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:30:00 ID:Ou/n+rEqO
まぐれ得点の可能性が少なくなりゃ
まぐれ合格の可能性も少なくなるだろ


てかごめん俺私文専願じゃないからw
一橋2年だからごめんね

受験の時に見てた場所が
こんなになってて
ちょっとショック
721大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:32:02 ID:duQWtCBb0
>>716
相変わらず、中途半端に習っちまった確率の知識が邪魔してるようだね〜 ま、早稲田のオツムじゃ無理もないけど。

井戸端会議のオバちゃんレベルの思考力しかないお前のために、さらに解説してやろう。

   「問題数が増える」 ∧ 「まぐれ得点が増える」←これは、初めからの前提(>>677)
                ↓
          「差が付いて “まぐれ合格” に至る」

ところが、早稲田脳(>>716)には “得点” と “合格” が別次元の話であることにまでは

理解が及ばないんだね。混同しちまってる。これが、716の馬鹿職員がやらかしてるミスなわけ。

逃げたきゃ止めはせんけど、もう少し突っかかってみいや!!
722大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:37:35 ID:qBe3xPkm0
うめ
723大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:40:01 ID:qBe3xPkm0
うめ
724大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:34 ID:+y5eihT3O
>>721
はい
そりゃ問題数が多ければ、まぐれ正解数は増えますね

然しながら、適当に解答した場合、得点率は問題数が多ければ多いほど一定の期待値に収束します

4択の問題なら得点率25%に近づくでしょうね

もちろん25%では早稲法に受かることは出来ませんよね


知的障害のおっさんには難しかったかな?
もう気持ち悪くなるから止めてくれ
725大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:47:30 ID:qBe3xPkm0
うめ
726大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:48:44 ID:duQWtCBb0
早稲田の低レベル脳では、わからんだろうな〜 だから、以下は優秀な有力国立大受験生に送ろう。

>>716の馬鹿早稲田は、どこかで>>711で書いてるような

   「問題数が多いほど、まぐれ正解率も落ちる」

と習ったんだろう。そんなの当たり前だよ。早稲田でさえ知ってるぐらいだし。

しかし、あくまでも>>677にあるように、「まぐれ正解が多かった」 ことが前提なの。

その上で、

  「問題数の多い方が、合格の可能性も高くなる。少なけりゃ、差につながらないから。」

と説明してるんだが、もう早稲田如きのオツムでは、理解のその上を行ってしまってるんだね〜

無理もないけど・・・ とにかく、これが早稲田レベルの限界なわけ!! 東大落ちは、間違っても政経を

含めて早稲田なんぞにゃ行かないこと!!! 慶應に受かればそちらへ行き、早稲田にしか受からなかったのなら

御両親に一浪を願い出なさい!! その方が、絶対いいって!! だって、>>716みたいな馬鹿ちゃんしか

いない大学なんだぞ!! 入学3日で腐るのは目に見えてるさ! どうせ、夏休み前には再受験へ戻ってるんなら

入学金や前期授業料は、予備校代に回した方が全然、得だろ? ここは、くれぐれも判断を誤らないように!!

かなりデカイ遠回りになることも、あり得るからな!!
727大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:51:11 ID:qBe3xPkm0
うめ
728大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:16 ID:qBe3xPkm0
うめ
729大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:56:00 ID:+y5eihT3O
>>726
ちゃんと>>724を読もうね

知的障害のおっさんでは少し難しいと思うけど…
小学生でも理解できることだから頑張って!
730大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:57:22 ID:qBe3xPkm0
うめ

731大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:57:39 ID:+y5eihT3O
>>728
埋めなくていいよ
頭の悪い書き込みが流れてしまうからね
732大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:09:05 ID:qBe3xPkm0
T_T
733大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:33:09 ID:duQWtCBb0
>>729
だーかーらー そもそも、“収束” なんてな極限概念に乗るような話じゃないんだって!! バカだね〜!! ま、

早稲田じゃ、しょうがないけどさ。 お前が言ってることは、大勢の受験生に4択の問題解かせたら

得点率25%に収束するでしょうって話だけど、今は得点率25%の不明な4択問題を少なからずゲットした

受験生を前提に語っているの。それを、雑駁なオツムの馬鹿早稲田(729のお前)が混乱し、論点を見失って迷走した結果が

>>724なんだよ。   と言うより、コイツもう、自分のミスに気が付いてんじゃね? だから、>>729では言葉少なく

逃げに出た。  おい! 無理に粘らんでも、いいんだぞ!! 俺様は、“弱い者” イジメは好きじゃないんでな。

静かに消えてけや。追いかけたりせんから! (ププ・・)  違うと言うのなら、まだまだ逃げずに反論するがいい。

いくらでも相手になってやろうほどにな!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
734大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:42:45 ID:mMRGsvut0
>>733
おっさん頑張ってるなw若いなw
735大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:45:29 ID:2wHuleem0
で、稲丸さんは学部どこ?
736大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:46:23 ID:+y5eihT3O
>>733
この臭いおっさんは知的障害があるようですね

一人の受験者が60問の4択と80問の4択を適当に解答した場合、25%に収束するのは後者ですよ


そして早く「教科数の多い方が問題数も多くなる分、“まぐれ合格” の可能性も増えて来るんだよ。」

↑の意味を教えてくれませんか?
知的障害の臭いおっさんの理論は解りかねます
737大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:47:31 ID:duQWtCBb0
テメーじゃねー!! >>729だ!! やはり、静かに消え去ったか。 早稲田など、所詮は

腰抜けの集まりよの〜  グヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
738大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:51:45 ID:+y5eihT3O
>>737
僕は書き込みしましたよ

>>「教科数の多い方が問題数も多くなる分、“まぐれ合格” の可能性も増えて来るんだよ。」

↑これは失笑ものですよ
知的障害のある臭いおっさんなら仕方ないですが…
739大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:56:03 ID:duQWtCBb0
1分違いか。737は引っ込めるが、それにしても相変わらずバカなことしか言っとらんな〜

>>736
バカ!!!! 60問や80問程度に “収束” という語を使うんじゃない!! もう一度、言ってやろう。 バカ!!!

上で書いた俺様のレスを、よく読み直せ!! それで分からなきゃ、それが早稲田レベルということだ。

貴様のゴマカシ・遁走は、そのまま早稲田の “看板学部” 政経のゴマカシ・遁走につながること、覚悟せい!!

改めてレスを待つ。 ゴマカして逃げる自由は、>>733で保障してやったらからな。好きにしていいんだぞ。 ん〜?

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
740大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:59:41 ID:cFcADFLW0
稲丸、お前今年も大学受からんよ・・・
741大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:07:09 ID:duQWtCBb0
大体、お前>>724

  >はい
   そりゃ問題数が多ければ、まぐれ正解数は増えますね

って言ってんじゃネーか。“まぐれ正解数” が増えれば、それだけ他の受験生との差が開くから

“まぐれ合格” の可能性も増えて来る。  テメーで既に言ってることを前提にしても、当たり前に導けるわい!!

この馬鹿早稲田!!! お前ら早稲田人にあるのは、「向こうっ気の強さ」 だけなんだよ!!! 中身は、カラッキシ

無いんだ!! 自覚しろ!! わかったか!!!
742大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:08:10 ID:qBe3xPkm0
うめ
743大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:10:26 ID:UFoUdmSu0
東大受験者の併願先 全科類総計数(早稲田政経法慶應法経済のみ)

早稲田政経 1066(セ507+一般559)
慶應法   847(セ465+一般382)
早稲田法  804(セ454+一般350)
慶應経済  639

センター利用入試のみ
早大政経507>>慶應法465>早大法454>>慶應経済0
744大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:11:09 ID:J9SEEk5g0
>>741

どうやら、頭も相当良いという事が最近わかった。
向こうっ気が強くて、頭も良くて、出世させたくてたまらないけど、
結婚(三次女)にまるで興味のない変態だからこりゃだめだという
コトらしい。俺が。

ゆえに、普通に女の子に興味のある結婚願望のある早大卒は馬鹿でも
出世できる臭い。所詮世の中学閥よ
745大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:11:10 ID:qBe3xPkm0
うめ
746大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:30 ID:qBe3xPkm0
うめ
747大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:17:08 ID:qBe3xPkm0
うめ
748大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:21:22 ID:qBe3xPkm0
うめ
749大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:21:31 ID:duQWtCBb0
今しがた見かけた重要書き込みを紹介するので、早稲田スレ “政経” 守備隊は静聴せよ! 繰り返す。

早稲田スレ “政経” 守備隊は静聴せよ!!  (政経センターも、いずれは同じようになるんじゃね?)

『287 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 20:51:30 ID:hyg/tTtS0
 早稲田大学商学部のセンター利用は、大学にとっては “ドル箱”!!

 以下コピペ

 早稲田の商学部センター利用 http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data1.pdf

 2007年度は、募集人員80人に対し合格者 972人(募集の12倍) 入学辞退率82%

 2008年度は、募集人員80人に対し合格者1104人(募集の14倍) 入学辞退率93%

 受験料は20000円、入学金29万円の納入期限は2/18

 慶應一般の合格発表は2/20〜  国公立大学前期入試は2/25〜

 早稲田商の合格の権利を残して慶應や国公立の合格発表を見るには、29万円の入学金の納入が必要

 つまり、慶應や国公立の結果を見る前に早稲田に入学金を納入しないと、早稲田の合格の権利が消えてしまう。

 入学金を納入しない=受験しなかったことと同じ、滑り止めの意味がない
750大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:22:32 ID:duQWtCBb0
 早稲田大学が手にする収入は

    受験料収入 : 2万円 × 受験者3719人 = 7438万円

    入学金収入 : 29万円 × 1次手続者数百人? = ????万円

                    (3人に1人が、とりあえず入学金収めただけで1億円以上の儲け)

 受験料だけでなく【入学金】も徴収した上で蹴られることを前提とした、凄まじいシステム

 センター試験の成績のみで合否判定のため

     「独自に問題を作るコスト」 もかからず、「会場を用意」 する必要もなく、「試験を行うにあたる人件費」 も

     かからず、超省エネで莫大な利益を生むスバらしいシステム

 実際、いくらぐらい儲けているのだろうか?                   』
751大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:24:09 ID:qBe3xPkm0
うめ
752大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:25:39 ID:duQWtCBb0
早稲田は

     『初めにカネありきで、それが最後まで続いてしまう大学だぁ〜!!!』

「要するに、カネしか見てない大学」 って言われりゃ、「まあ、そういうことよ」 としか返しようがない。(ププ・・)
753大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:27:13 ID:qBe3xPkm0
うめ
754大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:30:22 ID:qBe3xPkm0
うめ
755大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:31:47 ID:duQWtCBb0
 『2007年度は、募集人員80人に対し合格者 972人(募集の12倍) 入学辞退率82% ← キャ〜!!!

  2008年度は、募集人員80人に対し合格者1104人(募集の14倍) 入学辞退率93% ← ギャ〜!!! 』

もんのすごい入学辞退率だが、特筆すべきは

       「たった1年で、辞退率が10%以上も上がったこと!!!」

早稲田の 『凋落偏移』 が観測される。政経も時間の問題だろ! (ウププ・・)
756大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:33:12 ID:qBe3xPkm0
うめ
757大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:33:50 ID:+y5eihT3O
>>741
僕がいくら言ってもわかってくれないので、他のスレ(数学質問スレ)などで意見を聞いてきてくれ…
758大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:36:08 ID:qBe3xPkm0
うめ

759大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:36:34 ID:duQWtCBb0
以下を改めて読めい!! それでも分からないと抜かしたら、それは己がゴマカして逃げとるんじゃい!!

713 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 19:05:52 ID:duQWtCBb0
 お前、サンプル数や大数の法則とかと混乱してないか? 受験生個々人の解く問題数では、そもそも

 基本的な確率論なんぞに乗って来る話じゃないぞ。 もっとも、早稲田あたりの中途半端なオツムが勘違うには

 いいサンプルだったがな。(ププ・・)

 “まぐれ合格” の話をしている以上、合格できるだけの差が付く問題数が無けりゃ、前提にもならん。教科数が少なく

 問題数も少なけりゃ、まぐれがあっても差は付かんさ。まぐれ合格の話をしているんだから

  「教科数の多い方が問題数も多くなる分、“まぐれ合格” の可能性も増えて来るんだよ。」

 と言ったんだが、お前は “まぐれ得点” と間違えたんだろう。 バカバカしい!!

 逃げたきゃ逃げてもいいが、まだまだ突っかかって来な! バッカちゃん?       』
760大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:38:05 ID:duQWtCBb0
『715 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 19:12:41 ID:duQWtCBb0
 >>711
 “私文脳” ちゃんに、もう少し分かりやすく説明してやるな。

 俺は初めから

 「問題数が増えたら

  当たる確率増えるてwww 」

なんて話は、しとらんのよ。

 「問題数が増えたら

  “合格” する確率増える

  まぐれ得点数も増えるから 」

 と言ったの。それを、お前が持ち前の馬鹿さで論点を見失ったわけ。わかるか?

 わからなきゃ、何度でも解説してやるぞ。 ん〜?              』
761大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:39:07 ID:duQWtCBb0
『721 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 19:32:02 ID:duQWtCBb0
 >>716
 相変わらず、中途半端に習っちまった確率の知識が邪魔してるようだね〜 ま、早稲田のオツムじゃ無理もないけど。

 井戸端会議のオバちゃんレベルの思考力しかないお前のために、さらに解説してやろう。

   「問題数が増える」 ∧ 「まぐれ得点が増える」←これは、初めからの前提(>>677)
                ↓
          「差が付いて “まぐれ合格” に至る」

 ところが、早稲田脳(>>716)には “得点” と “合格” が別次元の話であることにまでは

 理解が及ばないんだね。混同しちまってる。これが、716の馬鹿職員がやらかしてるミスなわけ。

 逃げたきゃ止めはせんけど、もう少し突っかかってみいや!!            』
762大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:40:21 ID:duQWtCBb0
『726 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 19:48:44 ID:duQWtCBb0
 早稲田の低レベル脳では、わからんだろうな〜 だから、以下は優秀な有力国立大受験生に送ろう。

 >>716の馬鹿早稲田は、どこかで>>711で書いてるような

   「問題数が多いほど、まぐれ正解率も落ちる」

 と習ったんだろう。そんなの当たり前だよ。早稲田でさえ知ってるぐらいだし。

 しかし、あくまでも>>677にあるように、「まぐれ正解が多かった」 ことが前提なの。

 その上で、

  「問題数の多い方が、合格の可能性も高くなる。少なけりゃ、差につながらないから。」

 と説明してるんだが、もう早稲田如きのオツムでは、理解のその上を行ってしまってるんだね〜

 無理もないけど・・・ とにかく、これが早稲田レベルの限界なわけ!! 東大落ちは、間違っても政経を

 含めて早稲田なんぞにゃ行かないこと!!! 慶應に受かればそちらへ行き、早稲田にしか受からなかったのなら

 御両親に一浪を願い出なさい!! その方が、絶対いいって!! だって、>>716みたいな馬鹿ちゃんしか

 いない大学なんだぞ!! 入学3日で腐るのは目に見えてるさ! どうせ、夏休み前には再受験へ戻ってるんなら

 入学金や前期授業料は、予備校代に回した方が全然、得だろ? ここは、くれぐれも判断を誤らないように!!

 かなりデカイ遠回りになることも、あり得るからな!!               』
763大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:41:28 ID:duQWtCBb0
『733 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 20:33:09 ID:duQWtCBb0
 >>729
 だーかーらー そもそも、“収束” なんてな極限概念に乗るような話じゃないんだって!! バカだね〜!! ま、

 早稲田じゃ、しょうがないけどさ。 お前が言ってることは、大勢の受験生に4択の問題解かせたら

 得点率25%に収束するでしょうって話だけど、今は得点率25%の不明な4択問題を少なからずゲットした

 受験生を前提に語っているの。それを、雑駁なオツムの馬鹿早稲田(729のお前)が混乱し、論点を見失って迷走した結果が

 >>724なんだよ。   と言うより、コイツもう、自分のミスに気が付いてんじゃね? だから、>>729では言葉少なく

 逃げに出た。  おい! 無理に粘らんでも、いいんだぞ!! 俺様は、“弱い者” イジメは好きじゃないんでな。

 静かに消えてけや。追いかけたりせんから! (ププ・・)  違うと言うのなら、まだまだ逃げずに反論するがいい。

 いくらでも相手になってやろうほどにな!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・               』
764大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:42:44 ID:duQWtCBb0
『739 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 20:56:03 ID:duQWtCBb0
 >>736
 バカ!!!! 60問や80問程度に “収束” という語を使うんじゃない!! もう一度、言ってやろう。 バカ!!!

 上で書いた俺様のレスを、よく読み直せ!! それで分からなきゃ、それが早稲田レベルということだ。

 貴様のゴマカシ・遁走は、そのまま早稲田の “看板学部” 政経のゴマカシ・遁走につながること、覚悟せい!!

 改めてレスを待つ。 ゴマカして逃げる自由は、>>733で保障してやったらからな。好きにしていいんだぞ。 ん〜?

 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・                            』
765大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:46:31 ID:tquyxlVS0
だから俺がワセダに合格していない アホを相手にするな といったのに。
否丸は2号館の用途や旧8号館の読書室の階数や10号館の教室の有無も知らないんだから 相手にするなよ。
時間の無駄。<学籍番号は意味を調べないと判らない> は失笑ものでした。
766大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:48:58 ID:+y5eihT3O
んじゃその知的障害を疑われるレスかこのスレを、他のスレに張り付けて意見を仰いできてくれ…
767大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:00:22 ID:tquyxlVS0
>>766さん そんな必要がないの。一行おきが現れたら 別な話題で他の人とお話しすればいいんだよ。
アホは相手にするからつけあがる、 そうだろ。
768大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:07:02 ID:duQWtCBb0
>>765
俺は早稲田に合格し、何年も早大生をやっている。それにしても、言ってることを聞いてるだけで

「早大職員って無能なんだね〜」って、心から思えるわ。 と言うより、

      『早稲田で教育を受けてしまうと、こうならざるを得ない』

ってことなんだろうね。 国立大受験生は、要注意!! 入ってから後悔しても、もう遅い〜!! (ププ・・)
769大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:10:23 ID:duQWtCBb0
>>766
負け惜しみの強い奴め!! 見苦しいわい!! そんな余計なこと言わずに、黙って消えりゃいいんだよ!!

ね、ダメ早稲田くん〜? 一応、764の続きで、これが最後の参照レスだ。これで分からないのなら

サッサと目の前から消えてくれ。 目障りだ!!
770大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:11:12 ID:duQWtCBb0
『741 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 21:07:09 ID:duQWtCBb0
 大体、お前>>724

  >はい
   そりゃ問題数が多ければ、まぐれ正解数は増えますね

 って、自分から言ってんじゃネーか。“まぐれ正解数” が増えれば、それだけ他の受験生との差が開くから

 “まぐれ合格” の可能性も増えて来る。  テメーで既に言ってることを前提にしても、当たり前に導けるわい!!

 この馬鹿早稲田!!! お前ら早稲田人にあるのは、「向こうっ気の強さ」 だけなんだよ!!! 中身は、カラッキシ

 無いんだ!! 自覚しろ!! わかったか!!!                        』
771大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:17:38 ID:duQWtCBb0
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」 「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。

534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』
772大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:18:22 ID:duQWtCBb0
「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・)
773大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:19:18 ID:mMRGsvut0
www
774大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:29:45 ID:d+812QkkI
荒れてんな〜

受かった方に質問なんですが、日本史使って何割で受かりましたか?
友達から聞いたでもかまわないので宜しくお願いしますm(_ _)m
775大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:30:34 ID:t5OfBplq0
稲丸にも分かるようにやさしい俺がやさしい例を出してあげよう。

早稲田は○×問題を勘で答えて、2/3以上正解したら合格です。問題数が
(1)3問(合格ライン2問)
(2)6問(合格ライン4問)
のとき、稲丸君が早稲田に合格できる確率を求めなさい。


(1)3問正解(1/2)^3=1/8、2問正解3*(1/2)^3=3/8、よって2問以上正解して合格できる確率は(1+3)/8=1/2

(2)6問正解(1/2)^6=1/64、5問正解6*(1/2)^6=6/64、4問正解6C2*(1/2)^6=15/64、よって4問以上正解し合格できる確率は(1+6+15)/64=11/32

1/2>11/32だ。つまり、何が言えるかわかるね?
これでわかんなかったら真正馬鹿
776大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:42:15 ID:+y5eihT3O
>>775
例を出してくれてありがとう

知的障害の臭いオッサンでもこれなら分かるよね?
777大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:42:20 ID:MvXoRTNu0
和歌山経済>>>>>お前等糞私大文系共
これは確実

お前等糞私大なんか止めて和歌山大学に来いよ!!
現実を知れ!!
778大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:53:29 ID:rq1/Qbxd0
わかやま? Who?捨て置け。
779大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:54:26 ID:+y5eihT3O
さぁ、逃げずに書き込みをしなさい

まぁ19歳に腐敗臭のするオッサンが負けたとなれば、恥ずかしくて逃げ回るのも致し方ないですけどね

僕は貴方を知能に障害のある可哀相なオッサンだと受け止めているので、恥ずかしがらずに負けを認めて下さい
780大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:54:55 ID:t5OfBplq0
>>776
いえいえ。俺も数学選択の政経だお
問題数多いほどまぐれ合格も多くなるとか…ほんとに馬鹿を露呈してるよな〜…
781大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:57:46 ID:duQWtCBb0
だーかーらー トコトン話をゴマカそうとするの、やめんかい!!

  「 “まぐれ正解率” と “問題数” の関係は、初めから議論の俎上に載ってないの!

   どれほど “まぐれ正解率” が低かろうと、ヤマ勘で結構、正解しちゃったって受験生を前提に

   話してんだよ!! お前らも、テメーのミスに気付いて

      「コリャ、修正できんな。トコトン、しらばっくれようぜ。」

   で、>>775みたいなことを性懲りもせず押し付けてんだろ!!    」

俺はもう、こんな馬鹿どもと話をする気にはなれんよ。だから、受験生諸君に訴えたい!!

こんな連中が仕切ってる馬鹿大なんぞに入るんじゃない!! 入っても、サークル全盛時代の早稲田を経験した

現在の教職員では、まともな “教育” なんぞ出来るはずがない。サークル以外の“教育力”を一切、育てて

来なかったんだから! しかし、時代はいつまでもサークルに教育を丸投げして済むものではなくなった。となりゃ、どうなるか?

              『早稲田はもう、お呼びでないの!!』

こうならざるを得んだろ。 実際、775あたりのレスを見てると痛切に、それを感じるね。 時代は少なくとも

    『早稲田に比べたら断然、慶應を必要としている!! 早稲田のサークル “丸投げ” 教育は

     高度成長期にしかマッチしないものだったんだが、早稲田の教職員は誰一人として

     そのことに気が付けなかった。 早稲田は、もう終わりだ!!   』

東大受験生あたりは、特にこの事実を認識しておくように。 ここは、君たちが来ていいところではない!!
782大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:58:12 ID:cFcADFLW0
言っておくけど、負けると関係ないコピペ貼って逃げるから
すぐ判るよ。
783大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:58:25 ID:+y5eihT3O
>>781
自分の過ちを認めてほしいです
流石にこれでわからないのなら、相当脳みそに問題があるんでしょうね…
784大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:59:55 ID:duQWtCBb0
>>779
その1行目に書いたセリフを、忘れるんじゃないぞ。レス、必ず返せよな。>>775の馬鹿でも、どちらでも構わん!
785大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:04:24 ID:cFcADFLW0



「教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。」



レス保存させて頂きました。



786大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:05:10 ID:+y5eihT3O
>>784
話をはぐらかさないで下さいませ…

貴方は問題数が多ければ多いほど、合格できる可能性が高いと言ってきたはずだ

それを>>775は馬鹿でもわかるように丁寧に解説してくれている

自らの過ちを認めて下さいね…
787大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:09:05 ID:duQWtCBb0
お〜い、受験生諸君よ〜  やはり、>>781で言ったとおり

  「早稲田クンは、トコトンしらばっくれるつもりらしいぜ〜 この程度なんだよ、今の早稲田なんぞ!!

   東大だけでなく一橋落ちも、政経含めて今の早稲田なんぞにゃ、間違っても来るんじゃないぞ〜!!

   カネぼったぐられるだけで、得るものなんぞ何も無いからな〜!!             」

反論している間は、こちらもトコトン付き合ってやるよ。 ドンと来いや!!
788大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:09:38 ID:jpCHGNXU0
糞スレになったなここ
他でやれや
789大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:04 ID:duQWtCBb0
>>786
言っとくけど、読み手は、お前らがゴネればゴネるほど

   「早稲田ってダメなんだな〜!!」  って、心底あきれてるんだぞ。

それ分かってたら、もう少しマシな反論して来いよ。 786みたいのは、書き込むほどに

お前ら早稲田陣営が、マイナス点を稼いでいるだけなんだが。ま、それで良けりゃ、俺は別に構わんがね。
790大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:40 ID:+y5eihT3O
>>787
はぐらかさないで>>786に答えて下さい

>>788
すみませんね
このスレを使い切ったら他でやります
791大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:15:56 ID:duQWtCBb0
早稲田スレ “政経” 守備隊、壊滅か!! 中途半端にゃ逃がさんで〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
792大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:22:24 ID:duQWtCBb0
>>790
はぐらかしてるのは、お前らの方なんだよ!!! 読み手でも、そのあたりに気付いてる者は

相当の人数に上っているだろう!! >>775は、議論の前提を意図的に完全に、はぐらかした内容なの!!

何の説明にもなってないんだよ!! お前らは、そうすることで完全にミスった自分たちの失態を

何とかウヤムヤにしようと画策してるんだ!!  (「ムヤムヤ」 じゃないからね。ウププ・・)

卑劣で愚劣なクソ早稲田ども!! ちったぁ、早稲田の恥知れや!! ペッ!!
793大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:24:43 ID:+y5eihT3O
>>792
あなたの考えは問題数が多ければ多いほど、まぐれ合格の可能性があがる、でいいんですよね?
794大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:26:10 ID:+y5eihT3O
>>775の何がおかしいのか指摘してください

はぐらかしているのは貴方のほうですよ
795大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:31:29 ID:tquyxlVS0
まだやってるの?否丸はワセダに合格してないんだからかまうなよ。狂犬と同じ。
796大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:39:38 ID:tquyxlVS0
受験生のみんな 頑張って!政経に合格すれば頭の上は青空。 あとはもう人間力を磨き しっかり勉強してね。
797大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:46:53 ID:duQWtCBb0
>>794
よかろう。お前ら馬鹿にも分かるように説明してやらぁ!

>>775は、「問題数の多いことが “まぐれ正解率” を下げる」 という説明なの。

ところが、議論は初めから

      「センター、分からないとこヤマ勘でマークしたら、ほとんど合ってたわ!!
  
       早稲田のセン利、出しちゃおう〜っと!! (>>677 参照)  」

という、如何に低い “まぐれ正解率” であろうと、そのような受験生を前提にしてるの。

その上で、こちらは

    「問題数の多い方が、まぐれ正解による得点差が大きくなるから合格し易くなる」

という、実に当たり前のことを言ってるんだが、馬鹿早稲田のお前らが全く理解できん!! これほど自明なことなのに!!

どこかで聞いた>>775みたいなことを、鬼の首とったようにハシャギ回る姿は、バカバカしい以上に滑稽で

見る者の涙を誘う場合すらあるわい!! ちゃんと指摘したぞ!! シッカリ、レス返せ!! でないと、一晩中

続くことになるからな!! もっとも、お前ら、人が入れ替わってたりしてないか? IDは同じでも、>>716あたりとは

全く別人だぜ! だとすりゃ、個人宅ではなく多人数が集まれる場所から書き込んでることになるな〜 例えば大学とか・・・

やっぱり、テメーは 「現役 政経生」 なんぞじゃなく、早大職員だよ!!! な、そうだろ!!

クダラネー大学!!  やっぱ、入らないに越したことはないわ!!!
798大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:49:56 ID:qBe3xPkm0
T_T
799大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:14:46 ID:dafSPl61O
>>797
違いますよ
>>775は問題数が多いほど、合格に必要な得点率と期待値が離れていくってことです

馬鹿だからわかりませんか?
800大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:51 ID:7kbg2eos0
違わないよ。卑劣・愚劣なドブネズミどもだから、ゴマカしてんだろ?

もっとマトモな反論を返せ!! ダメ早稲田!!
801大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:21:45 ID:dafSPl61O
701:2011/02/08(火) 18:17:41 ID:duQWtCBb0
698
 >教科数が少ないんだからもちろんまぐれは多くなるだろうなw

バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。



さぁ早く問題数が多いと、まぐれ当たりの可能性が高くなる理由を教えて下さい

>>775で完成に論破されていますけどね
802大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:22:32 ID:aMXB35c+O
早稲田落ちるようなブヮカが暴れてますね
ブゥワーッハッハッハ〜とか吠えてます
微笑ましいですね

※エサをあげないでください
803大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:29:28 ID:7kbg2eos0
何度も言ってやるが、屁理屈こさえて逃げたきゃ、別に俺は止めんから好きにしていいぞ。

よく将棋で負けそうになると、よろけたフリして、わざと盤上をメチャクチャにする奴がいるが、

今の場合、お前らがやりそうな筆頭所為であろう。 フフフ・・ やってみるかね〜? 愚劣・卑劣な

クソ早稲田クン〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
804大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:32:26 ID:dFgDd0Dx0
稲丸ってなんで改行はさんで長文書くの?
読みづらいから、読む気になれないよ?
805大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:32:46 ID:dafSPl61O
>>803
反論はどうしたんですか?
目茶苦茶にしているのは貴方ではないのですか?


>>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。


早くこのとんでも理論を説明しなさい
806大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:35:50 ID:brtcWHuu0
何か最近の稲丸は・・・

特にダメだな
807大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:36:13 ID:7kbg2eos0
>>801
また、話をはぐらかす卑劣・愚劣なドブネズミがいる〜

お前らこそ早く、>>797に答えなチャイ!! まだ、マトモなレスは返っておらんぞ! ん〜?

それとも、盤上メチャクチャを狙っているのかな〜? ったく、頭の悪い馬鹿早稲田クンの考えることなど

手に取るようでイヤになるよ。  早く答えな!!
808大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:38:03 ID:7kbg2eos0
>>805
この言い合いを一晩続けても、俺は一向に構わんぜ。やってみるかい? (ププ・・)
809大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:44:16 ID:dafSPl61O
>>807
>>ところが、議論は初めから       「センター、分からないとこヤマ勘でマークしたら、ほとんど合ってたわ!!
       早稲田のセン利、出しちゃおう〜っと!! (677 参照)  」
という、如何に低い “まぐれ正解率” であろうと、そのような受験生を前提にしてるの。



ですから、その前提となるまぐれ合格者が、問題数が多いほど出にくいって言ってるんですよ

>>775より、それが証明されていますが、このことについてはぐらかさずに反論して下さい
810大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:51:42 ID:7kbg2eos0
「問題数が多いほど出にくい」 のは議論の前提じゃないの。 出にくくても、確率論的にゼロで無ければ

存在する可能性はあるわけだ。まして、不明問題の全てをヤマ勘で当てなくても、合格ラインを超える程度に

ゲットするだけなら、いくらかは居るだろう。そういう受験生の存在を前提に、話してるんだよ。 さ、どう返すかね〜?

こちらは、ほとんど即答できるが、お前らは、レスが返るたびに作戦会議だろ? 馬鹿早稲田だね〜 知ってたけど。

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
811大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:52:06 ID:dafSPl61O
>>「問題数の多い方が、まぐれ正解による得点差が大きくなるから合格し易くなる」


そしてこの意味不明な理論(笑)


合格しやすいのは問題数が少ないほうです
問題数が少なければ、実力のない人でも運よくボーダーを超えることもありますからね

>>775が理解できますか?

今後稲丸を見かけたら、この一連の流れをコピペして貼付けるのでよろしくお願いします

まぁ負けを認めれば見逃してあげますよ
812大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:26 ID:7kbg2eos0
早く、>>797に答えなチャイ!! まだ、マトモなレスは返っておらんぞ! ん〜?

それとも、盤上メチャクチャを狙っているのかな〜? ったく、頭の悪い馬鹿早稲田クンの考えることなど

手に取るようでイヤになるよ。  早く答えな!!

この言い合いを一晩続けても、俺は一向に構わんぜ。やってみるかい? (ププ・・)
813大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:48 ID:dafSPl61O
>>810
>>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。


あなたはこう発言していますよね
これは>>775より間違いだと説明されていますが、どうなんですか?
814大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:00 ID:dafSPl61O
>>812
反論できないのですね

この勝負は僕の勝ちということで(笑)
815大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:57:32 ID:7kbg2eos0
>>811
 >問題数が少なければ、実力のない人でも運よくボーダーを超えることもありますからね

それが如何に事実であろうと、今はそれを前提にしてないの。 そこをゴマカし続けてるのが、お前ら卑劣早稲田なの!!

見苦しいぞ、ドブネズミども!! 
816大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:59:11 ID:dFgDd0Dx0
稲丸さん、僕にもレス下さい
817大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:01:39 ID:7kbg2eos0
>>813
 >>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。

について説明しておこう。 合格者数の話から始まった話である。 当然、この “当たり” とは “合格”。

即ち、“まぐれ合格” を指すものである。 これまでの言い分に合致しているはずだが。さあ、反論したまえ。

818大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:06:59 ID:dafSPl61O
>>817
ですから問題数の少ない慶應法のほうが、まぐれ合格しやすいって最初に言ったんですよ
819大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:11:50 ID:7kbg2eos0
>>818
だから、慶應法に “まぐれ合格” が多けりゃ補欠を取ることはないって、最初に言ったんだよ。

慶應法は補欠を出してるってのが、お前らの言い分だろうが!! テメーで言ったことも覚えてないのかよ!!

って、書き手が摩り替わってるんじゃ覚えてるわけ無いか。返す返すも、薄汚いクソ早稲田だったとさ!!
820大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:22:01 ID:7kbg2eos0
勝負あったかな? フフ・・ もう少し、待ってやる。 早よ、レスを考えい!!
821大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:22:53 ID:dafSPl61O
>>819
>>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。


これについて教えて下さいよ
稲丸さんが知的障害ってことでいいですか?
822大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:26:06 ID:dafSPl61O
あと元々、慶應法のセンター利用にまぐれが多いって言ってはいませんよ

あくまで早稲田法のほうが、問題数が多いぶんまぐれ合格の可能性が少なくなるってだけです
823大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:26:10 ID:7kbg2eos0
何度も同じことを繰り返しおって、恥ずかしくはならんのかね? このやり合いを一晩中

繰り返しても構わんのだぞ。 既に答えたことに何度も答えるつもりは無い。サッサと失せよ!! ドブネズミ早稲田!!!
824大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:27:18 ID:dafSPl61O
「問題数の多い方が、まぐれ正解による得点差が大きくなるから合格し易くなる」


↑これについて教えてもらえませんか?
825大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:28:06 ID:dFgDd0Dx0
おい稲丸!下手にでてりゃ調子乗りやがって!
826大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:28:18 ID:dafSPl61O
稲丸は全く数学ができないんですね(笑)

知的障害の臭いオッサンだから仕方ないですね
827大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:32:02 ID:7kbg2eos0
>>822
どこまでもデタラメな早稲田人よ。お前は、すぐ上で

『818 :大学への名無しさん :2011/02/09(水) 01:06:59 ID:dafSPl61O
 >>817
 ですから問題数の少ない慶應法のほうが、まぐれ合格しやすいって最初に言ったんですよ  』

と言ってるんだよ。多いと言ってるの、バカちゃん。  また、

『664 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 08:47:58 ID:+y5eihT3O
 >>663
 やっぱり稲丸頭悪すぎワロタw

 慶應は補欠出すけど早稲田は補欠出さないんだよw

 慶應は734に合格者を出して、115−42人しか入学しなかったわけw

 つまり入学率はほぼ10%だったってことじゃん

 早稲田よりずっと蹴られ率高いわw

 中年加齢臭のする稲丸じゃ現役政経生俺には勝てないんだから、無駄な足掻きはやめようぜw 』

とも言ってるの。どこまで卑劣に出来てやがるんだ、ゴミ早稲田は! いい加減に潰れちまえ!!
828大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:38:45 ID:dafSPl61O
>>827
ですから補欠を出すからまぐれが少ないってのは貴方の意見じゃないですか…


僕はそれを、問題数が多いほうがまぐれ合格は難しいというのを>>775のように説明しているんじゃないですよ


数学が出来ないからわかりませんか?(笑)
829大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:39:09 ID:7kbg2eos0
やり合うほどに、ボコボコにされて行くクソ早稲田クン!! ガンバレ!! (ププ・・)
830大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:43:42 ID:7kbg2eos0
>>828
バカネズミのゴマカシなど一切、通用せんぞ。

>>775は、「問題数が多い方が“まぐれ正解”は難しい」と説明してるんだ。“まぐれ合格”じゃない!!

私文脳の分際で生意気な! 数学を口にするのは慎んだ方が、身のためだぞ。
831大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:48:47 ID:7kbg2eos0
勝負あったかな? フフ・・ もう少し待ってやる。 早よ、レスを考えい!!
832大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:49:37 ID:dafSPl61O
>>830
僕は数学受験ですよ…

>>775の数字は合格率を表しているんです
一つ一つ問題の正解率は25%であって、問題数が増えるから下がるということはありません

馬鹿だからわからないんですね
833大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:57:13 ID:7kbg2eos0
もう言ってることが支離滅裂なんだが、大丈夫かね? ボーヤ。

>>775の数字は、まぐれで正解する確率を表してるんだよ。「合格できる確率」 と書いてあるのを見て

「合格率」 と取り違えるあたりは、大笑いの数学受験者だな。ちょっと聞いてやろうか。

微分するって、ぶっちゃけて言ってしまうと、どういうことだい? チビネズミくんの言葉で説明してみなさい。

答えるまで、何度でも聞いてやるからな。 ちゃんと答えろよ。
834大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:03:41 ID:7kbg2eos0
人に聞いたりwikiで調べても、自分の頭で噛み砕かれてなければ、すぐ分かるからな。

それは、そのまま全国にネット配信されることになる。ゴマカシは利かんぜ。 フフフ・・
835大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:05:51 ID:dafSPl61O
>>833
微分ですか?
ある関数を微分するとその関数の導関数を求めることができます

導関数が正である区間ではもとの関数は増加をつづけ、導関数が負である区間ではもとの関数は減少をするんです
0の地点では極限をとる可能性もありますね
836大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:09:15 ID:7kbg2eos0
最後の一行を説明しろ。

  「導関数の値がゼロの点では、極限を取る可能性もある〜?」

何じゃ、ソリャ!! 全国配信が待ってるぞ!! 読み手の誰にも分かるように説明したまえ!
837大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:09:43 ID:dafSPl61O
>>833
>>775の数字は、まぐれで正解する確率を表してるんだよ。

はいその通りです

ですから、「バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。」
と言うのは間違っているんです


頭の悪い稲丸は、自分で非を認めてしまったことに気付いていないんでしょうね(笑)
838大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:14:45 ID:dafSPl61O
>>836
え!?マジでわからないんですか(笑)

極限がない関数もあるんですよ…
その場合、導関数が0をとってもそこは極限じゃないんです

数学のできない貴方にはわからないでしょうけど(笑)
839大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:14:49 ID:118Zy+iv0
稲丸は仕事につくべきだな
840大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:16:15 ID:7kbg2eos0
>>837
“まぐれ当たり” は “まぐれ合格” の意味であって、“まぐれ正解”ではないと何度も言ってるだろ!! このバカ!!

ところが、お前は>>828

 >僕はそれを、問題数が多いほうがまぐれ “合格” は難しいというのを>>775のように説明しているんじゃないですよ

と言ってるんだよ!! ゴマカしてんじゃねー!!愚劣早稲田のチビネズミめ!!!
841大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:21:44 ID:7kbg2eos0
>>838
こっちの方がオモシロイや。

極限の無い関数は、当然あるさ。知ってるかい? 発散したりするやつな。振動も発散の一パターンだ。

で、
    「その場合、導関数が0をとってもそこは極限じゃないんです 」

って、なんじゃソリャ? いま読んでる者はもちろん、後日読む者も、お前の書いたその部分を読んで

抱腹絶倒してるんだよ。 いいから、もう少し説明してごらん? 早稲田政経の名誉が、ボーヤの答えに

かかっているんだ。 ガンバレ、チビネズミ!!  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
842大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:21:46 ID:OQEZwi5KO
>>838
あんまりいじめてやるなよw

一橋との格の差がひしひし伝わるなぁ

てか他のスレと違って受験生全然いないし、なんて終わってるスレなんだ
843大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:24:02 ID:dafSPl61O
僕はそれを、問題数が多いほうがまぐれ合格は難しいというのを775のように説明しているんですよ

の間違いですね
携帯からなので予測変換で間違いました


>>840
まぐれ合格率=まぐれ合格の可能性じゃないですか?
844大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:25:34 ID:7kbg2eos0
>>842
一橋に濡れ衣を着せるな、クズ早稲田!!! 読む奴が読めば、そんなゴマカシは

ちり紙1枚の楯にもなってはおらん。助け舟を出しても、いいんだぜ〜 俺には、まとめて踏み潰す火力がある!!

束になって、かかって来な〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
845大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:29:35 ID:dafSPl61O
>>841
導関数が0というのは、式が0なのではなく、導関数が0をとる場合のXの値、座標において極限をとらない場合があるってことです

そのくらい行間を読んでくださいよ


>>バ〜カ!! 教科数の多い方が問題数も多くなる分、まぐれ当たりの可能性も増えて来るんだよ。


こんなことを言っている知的障害では仕方ないですけど(笑)
846大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:29:51 ID:7kbg2eos0
>>843
ものすごいバカ!! >>775

  「問題数が多い方が、まぐれ “正解” は難しい」 ということを説明してるの。

そんなことより、>>841に早く答えろ。
847大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:33:15 ID:dafSPl61O
>>846
>>稲丸君が早稲田に合格できる確率を求めなさい。

>>775は合格率を表しているんです

文字も読めないんですか?(笑)
848大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:36:26 ID:dafSPl61O
>>775を見て、これがまぐれ合格率を求めていることがわからない知的障害のオッサンって生きてる意味あるんですかね?(笑)

臭い中年に19歳が相手をしてあげていることに感謝しなさい
849大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:39:46 ID:7kbg2eos0
>>845
馬鹿早稲田の迷言、ゲット〜!!

  「導関数が0というのは、式が0なのではなく、導関数が0をとる場合のXの値、座標において

   極限をとらない場合があるってことです。」 か・・・

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ コリャ、傑作だ!! この程度が、数学受験で今の早稲田政経に入って来れるん

だとよ!!  大笑いだわ! ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・  ボーヤが言ってることは、要するに

   「導関数の値がゼロの点では、極限を取らない場合がある」

ってことだよな? 極限が存在しないということは、発散しているということだ。解析学の初歩だよ。

発散している点における導関数がゼロを取ると言ってるのか・・・ スゲー話、聞いちまったわ!!

今一度、笑ったれ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

もう一度、調べ直して書き込んでみな。 それでも、お前が上で書いたことは今後、至るところで使わせてもらう

けどな。(プクク・・)
850大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:45:08 ID:7kbg2eos0
>>847
書き手が入れ替わって、急にレベルが落ちたな。>>775は、誰が読んでも

  「*問中、△問正解する確率」   だよ。合格率じゃない。

大体、“合格率” と “合格できる確率” がイコールでないことぐらい、理解せんと。

数学どころか国語も怪しいのかよ、今の政経は!! (ウププ・・)

それより、>>849に早く答えろ!! 答えるまで聞くからな!!
851大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:55:17 ID:dafSPl61O
>>849
極限ではなく極値の間違いでしたね(^-^;
前期に解析学をやっていたので、何故か極限という言葉が出てきてしまいました
これに対しては素直に過ちを認めますよ

ちなみに後期の東北経済を蹴って入学しました


ですから「問題数の多い方が、まぐれ正解による得点差が大きくなるから合格し易くなる」

についても教えてもらえませんか?
852大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:01:56 ID:7kbg2eos0
>>851
それについては、既に答えている。こちらの書いたレスを読み直し、どこがどう分からないかを

踏まえた上で、改めて質問するように。 早稲田程度のバカネズミでは、イヤガラセ作戦なんてなことも

十分に、あり得るんでね。

しかしな〜 “極限” と “極値” は、フツーに間違わない。 混同しない。 もう全然、違うんでね。

じゃあな、その “極値” について説明してみ? やはり、自分の言葉でだ。
853大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:02:14 ID:dafSPl61O
>>850
「*問中、△問正解する確率」だよ。合格率じゃない。

ですからその確率が合格に必要な点数をとる確率=合格率ですよ


頭が悪すぎてぐうの音も出ません
854大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:07:26 ID:dafSPl61O
>>852
関数をグラフに表したときに、そのグラフの増減が変わるところです

もう眠いから寝ますよ
855大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:07:43 ID:7kbg2eos0
“合格率”ってのはフツー、合格者数を受験者数で割ったものだ。 白痴か、お前。

それより、>>852に早く答えろ!
856大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:15:19 ID:7kbg2eos0
>>854
まあ、よろしい。もう少し突っ込めるが、良しとしてやろう。

寝るのは一向に構わんが、再掲レスを並べるので、そのつもりでいるように。

困るなら、>>797に答えろ!! まだ、まともに答えてないからな!!
857大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:18:06 ID:7kbg2eos0
レス送りの可能性あり! 再掲の要を認む!!

>>529
そこまで詳しい情報をつかめるということは、お前も早大職員だな。 間違いない!!

その早大職員が掲示板で

  「最近の早大政経は、私大最上位学部の中で最も東大落ち拾いを明確にしてて、いい感じだな。」

と書き込むことの意味が、お前わかっているのか? 「出願誘導」 同様の 「入学誘導」 だぞ!!

  「ダブル合格した暁には、東大落ちで溢れ返ってる我が早大政経を是非、お選び下さい!!」

と言ってるのと同じだ。ところが、その 「東大落ちが最も多い」 というのが御多分に洩れず “主催者発表” で

誰も確認できないと来てる。言っとくが、「併願 “受験者” 数」 云々は “入学者” データとは、なり得んぞ。

東大落ちを最も明確に拾ってるかなど、凡そ分かったものではないんだ!! 最も多く併願するし、その大半が合格もするけど

実際に入学手続きを取る 「東大落ち受験生」 が皆無に近いということは、いくらもあり得ることだ。大体、東大落ちたら

フツー慶應に行くだろ。慶應にも受からず、早稲田にしか来れない東大受験生というのは、明確に “記念受験組” 』だよ。

宣伝になるか!! バカバカしい!!

センター利用なんぞに関心を割く暇があったら、年間40単位しか取れない内政の不備を、どうにかしたまえ!!
858大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:19:25 ID:7kbg2eos0
学費ばっか値上げさせられて、そのカネは無能な職員にメシを食わせるために使われてしまう。

規制や弾圧だらけで、全くスジの通らぬ規則を押し付けられ (例えば立て看のサイズって、なんで

ベニヤ2枚分以内でないとダメなの? 東大駒場でも一橋でも、ベニヤ4枚分の立て看って見てるんだけど。)、

反論すれば目を付けられ、まるで北朝鮮まがいの大学側だったぜ。 こんな大学、入らん方がいいぞ!

それでなくとも、生涯にわたって 「パクリ校歌」 を背負わされることになるんだからな!! 悲惨な話だ!!
859大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:20:13 ID:7kbg2eos0
志願者数日報に関する、こちらの言い分が 「根拠の無い原因、思い付き、思い込み」 でないところを

少しお見せしようと思う。 読み手諸兄も、宜しくご照覧あれ。

早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。

<日報開始> 2534名(1/14付)→2053名(1/17)→4195名(1/19)→7205名(1/20)<センター利用出願最終日>

 →2286名(1/21)→3951名(1/24)→7854名(1/25)→3527名(1/26)<一般受験出願最終日>

_____________________________________________________


 →10855名(1/27)→5903名(1/28)→981名(1/31)→14895名(2/1)

 →10302名(2/2)→5328名(2/3)→7077名(2/4)<現在>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

よろしければ、その書き込みも持って来れるが。  とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。

それこそ出願期間の初めは、郵便局で留め置きになってる願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が

多くて然るべきだが2500人ほどに、とどまっている。このあたりで間引いてるのは、思い込みを超えた現実と

いうものであろうよ。

下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作があったればこそ出来るというコチラの主張が

数値的に裏付けられたんじゃないかな? 早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
860大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:20:58 ID:7kbg2eos0
>>457
やっぱ、そのウソ書き込みは容赦できん。 以下も、よく読めい!!

『7 :エリート街道さん :2010/06/29(火) 03:24:00 ID:xkGSb6nH

  【サンデー毎日 2010年7月14日号 W合格者 入学率】

 早稲田 政経  37% − 63%  慶應 経済
 早稲田 政経  15% − 85%  慶應 法学
 早稲田 法学  11% − 89%  慶應 法学
 早稲田 商学  19% − 81%  慶應 商学
 早稲田 文学  17% − 83%  慶應 文学
 早稲田 文構  21% − 79%  慶應 文学
 早稲田 基理  19% − 81%  慶應 理工
 早稲田 先理  24% − 76%  慶應 理工
 早稲田 創理  29% − 71%  慶應 理工

 早稲田 国教  25% − 75%  ICU 教養     』

これのどこが  「最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?」   だよ!!

「?」を付ければ、どんなデッチ上げでも許されると思ったのか!!! ふざけやがって!! いい加減にしろ!!
861大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:21:42 ID:7kbg2eos0
>>452
早稲田と慶應のダブル合格で慶應を選ぶ受験生は年々、増加の一途を辿り今や

8割から9割近くに上っている。政経は、政治が多少ポイントを稼いでるだけで、経済なら

3:7以上になっているだろう。何たって、慶應の数理経済学に比べて早稲田のは

   『未だに、週刊誌的に評論するだけの “私文脳” 経済学ってんだからな!

    比較になるかよ!!                   』

内容的には、>>455の指摘が正確である。マトモな東大落ちは、慶應なら妥協して入学するだろうが

早稲田にしか受からなかったのなら、たとえそれが政経であろうと

   『まず九分九厘、一浪してもう一度東大を狙うだろうね。だって、早稲田に入っても

    その学生レベルから嫌気が差して、入学3日で仮面浪人へ走ることになるんだから。

    その時はもう、入学金ならびに前期授業料を払っちゃった後だよ。モッタイナイ!

    そのカネ、予備校や夏期講習代に回さにゃウソだろ!!            』

今の時期、受験生諸君は、早大職員の誘導書き込みへの注意を怠らんように!! あと少しだ、ガンバレ!!
862大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:22:47 ID:7kbg2eos0
『慶應法 > 早稲田政経』 のデータ、よ〜っく拝みやがれってんだ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

『283 :大学への名無しさん :2011/02/08(火) 18:09:36 ID:hyg/tTtS0

    2011センター試験 予想ボーダー得点率

       代ゼミ   河合   駿台ベネッセ
東大文T 91.5%  90%  90.6%
東大文U 90.5%  89%  90.0%
東大文V 90.0%  89%  89.4%

慶應法  91.5%  91%  94.2%←高すぎだろw
早大政経 92.0%  91%  92.5%
早稲田法 90.5%  91%  92.7%
早稲田商 90.5%  90%  91.3%
早大社学 91.0%  91%  92.0%

京大法   87.5%  86%  87.2%
京大経済 87.0%  88%  88.0%
一橋法   88.0%  88%  88.9%
一橋経済 85.0%  84%  85.7%
阪大法法 86.0%  84%  85.6%
阪大経済 85.0%  84%  85.0%
東北法   82.0%  82%  82.2%
東北経済 80.5%  80%  80.9%   』
863大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:24:27 ID:7kbg2eos0
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」 「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。
864大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:45:00 ID:dFgDd0Dx0
こら、稲丸!
865大学への名無しさん:2011/02/09(水) 04:04:02 ID:upZaUw04O
稲丸の粘着振りに脱帽
866大学への名無しさん:2011/02/09(水) 05:14:09 ID:7kbg2eos0
粘着は、テメーらもお互い様だろ。なに、一方的に人のせいにしてんのよ。バカが!!

>>863の続きだ。よく読みな。

『534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』



「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・) 』
867大学への名無しさん:2011/02/09(水) 06:03:05 ID:upZaUw04O
稲丸お前いつ寝てんだよw
仕事してないのかw
868大学への名無しさん:2011/02/09(水) 09:00:55 ID:4KYFU47F0
>>867
いまだにママの脛かじって生きてるんだよ
まじ必死すぎてうけるwwww
がんばれ中年の星wwwwww
869大学への名無しさん:2011/02/09(水) 09:02:22 ID:/094KWTJ0
早大構内に食堂が幾つあるかしらない 否丸  
学籍番号はよく調べないとわからないという 否丸
4号館の1階がどうなっているか知らない 否丸
旧8号館の読書室が何階にあるかしらない 否丸
10号館の教室有無をしらない 否丸

このアホは早稲田を卒業してない。  相手にするな。狂犬だよ。
870大学への名無しさん:2011/02/09(水) 09:36:43 ID:bqKMThS/0
河合塾追跡データ

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

2010年度、東大合格者の私大併願成功率

         東大   東大    東大    東大  東大  東大
         文T   文U    文V   理T   理U  理V   
  
早稲田政経セ  77%   75%   79%  72%  67% 88%  

慶應法   セ  76%   62%   45%  68%  66% 65% 

早稲田法  セ  58%   60%   53%   −    −   −

早稲田政経一般  76%  74%   60%   68%  62% 89%

慶應法一般   58%   57%   58%   58%  59% −

早稲田法一般  57%   60%   58%   ―    ―   ―

871大学への名無しさん:2011/02/09(水) 10:42:58 ID:upZaUw04O
稲丸の起床は15時と予想w
872大学への名無しさん:2011/02/09(水) 11:11:15 ID:AXUybEev0
早稲田と慶応じゃ早稲田は男の比率が高く、慶応は女の比率が高いほとんど
女子大、そのうえ慶応の女は時代おくれの玉の輿願望が強く、松坂妻、高橋よしのぶ妻など、女子アナから有名人との
結婚が夢、子供を生む機械、だから日本一の女子校桜蔭では早稲田、慶応では早稲田人気が高い
もちろん桜蔭レベルなら、たいていどちらも受かる上での選択、あと慶応には国語が受験科目にない
国語が受験科目にないなんて、そんな自国文化を馬鹿にした大学があるか、早稲田政経経済の有名人あげると
ユニクロやない、サッカー、岡ちゃん、日本はじめての父子総理大臣福田、
日本一のお坊ちゃん、身長182、フランス人とのハーフ、鳩山 太郎、ソニー、出井、
静岡知事 川勝、大阪知事 橋本、あとたくさんいるからこれでやめとく。
日本は必ずアメリカ型になるから、将来は私立>国立、あと新司法試験も学卒別データー
ふせてるが、予備校などの調べだと学卒別では早稲田がだんとつ。今早稲田は
過激派、カルト組織、学内から追い出して、大学改革して、経済、法律、分野に進出めざましい、
慶応はリーマンショックで大損したな、さすがに数学が得意で優秀な経済学部が運営してるだけあるwww
東大、慶応、中央 法、あたりは早稲田に負けだしてるから、司法改革、姑息に変えたり、
経団連の会長、本命の西田さんはずして、おきてやぶりの住友系の米倉にしたり
、医学部設立じゃましたりしてるが、どれひとつとっても市民のマイナスになる
自分たちエリートの既得権守るためなのは明白、受験勉強しかとりえがない、一部の
職業しか通用しない東大か、金持ちの下からの子供、玉の輿ねらいの女がとりしきってる
慶応に行きたいならご勝手に、慶応とのW合格者進学率見ると、これだけ警戒されて、エリート、
マスコミに嫌がらせうけてるわりには早稲田進学者多いと思うがな。
873大学への名無しさん:2011/02/09(水) 11:35:07 ID:upZaUw04O
稲丸ー早く起きろよw
874大学への名無しさん:2011/02/09(水) 11:54:48 ID:4KYFU47F0
>>873
爆睡しているようですw
875大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:53:38 ID:7kbg2eos0
『7 :エリート街道さん :2010/06/29(火) 03:24:00 ID:xkGSb6nH

  【サンデー毎日 2010年7月14日号 W合格者 入学率】

 早稲田 政経  37% − 63%  慶應 経済
 早稲田 政経  15% − 85%  慶應 法学
 早稲田 法学  11% − 89%  慶應 法学
 早稲田 商学  19% − 81%  慶應 商学
 早稲田 文学  17% − 83%  慶應 文学
 早稲田 文構  21% − 79%  慶應 文学
 早稲田 基理  19% − 81%  慶應 理工
 早稲田 先理  24% − 76%  慶應 理工
 早稲田 創理  29% − 71%  慶應 理工

 早稲田 国教  25% − 75%  ICU 教養     』

これのどこが  「最近10年間はずっと4:6前後で固定じゃない?」   だよ!!

「?」を付ければ、どんなデッチ上げでも許されると思ったのか!!! ふざけやがって!! いい加減にしろ!!
876大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:54:28 ID:7kbg2eos0
早稲田の “看板” 学部である政経について現状報告がありましたので、御報告いたします。

「こんな学部に入ったら、不幸になるだけ!!」 というのが一目瞭然です。所詮、“教育” に関心を

払わなかった大学では、このような荒廃、訪れて当然!! まずは、どなた様も宜しく御参照あれ。 

『533 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:38:51 ID:ajhyB6jD0
 早稲田の政経学部というものは、「東大コンプレックスのカタマリ」 という学生が多数派で

 入学式直後のクラスの自己紹介では本当に、ほぼ口を揃えて

       「ボクは、ここへ来るはずではなかった」 「ワタシは、ここを志望していなかった」
 と語り、
       「ホントは東大に行っているはずが、何かの間違いで、こんなところにいる」
 と言い合い、
         「来年は、ここに居ないかもしれない」

 と、仮面浪人の決意を披露する者も少なくない。嫌悪感をあらわにしながら仲間たちを見回し、

 暗い目を床に落としながら 「こんなヤツらと一緒なの?」 と吐き捨てるヤツ。

 これ以上、考えられないほどの有名高校出身者であることを披露した上で

       「落ちこぼれに落ちこぼれを重ねて、ついにこんなハメになった」

 と苦笑してみせる男がいて、その苦笑をまた周囲の者が苦笑する。
877大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:55:19 ID:7kbg2eos0
534 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:40:26 ID:Nv1I+zGM0
 そういうやつは、語学クラス数回行って、もう大学に来なくなるよ。  毎年、必ず一定数いる。

535 名前:大学への名無しさん :2011/02/06(日) 17:54:58 ID:xGh8+DaT0
 アメリカに負けた日本みたいだニャァ                          』



「ウワァーーーーーーー!!!! やめだやめだ、こんな大学!!! こんな牢獄へ入るぐらいなら

 まだ、中央の法へ行った方が全然マシだぁ〜!!!!      」

という受験生の叫び声が聞こえて来るようですね。 (叫び声とは、こういうのを言うんだよ。 ウププ・・) 』
878大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:59:17 ID:Kyzg5xmO0
866 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 05:14:09 ID:7kbg2eos0 [35/38]
875 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 14:53:38 ID:7kbg2eos0 [36/38]

寝すぎじゃね?
879大学への名無しさん:2011/02/09(水) 15:00:57 ID:7kbg2eos0
>>867
今、うまい具合にオフ期間。数ヶ月先まで生きてけるだけ貯まってるので、問題ないけど。

また、すぐ仕事依頼来るのがゲンナリだが、まあコレはしょうがない。

お前らこそ、仕事中に書き込むんじゃない!! 学生のご両親に対し、申し訳ないと思いなさい!!
880大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:31:58 ID:dFgDd0Dx0
この負け犬稲丸め!
881大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:34:52 ID:4KYFU47F0
起きたあーーーーーーーーーwwwwwww
882大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:40:17 ID:wBYeerc40
>>879
>>数ヶ月先まで生きてけるだけ貯まってるので、問題ないけど。

おいおいw数ヶ月経ったら蓄えが尽きるのかよw
40代でそれって相当ヤバいんじゃねぇか(笑)


>>また、すぐ仕事依頼来るのがゲンナリだが
派遣労働者かよw


こんな悲しい実生活をしてたんじゃ2chで憂さ晴らししたくなるのも仕方ないなw
883大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:43:25 ID:4KYFU47F0
>>882
今日はSkypeで忙しいんじゃねw
884大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:13:41 ID:ySnqKXb/0
否丸は早大卒じゃないんだからあんまりいじめるなよ。
自分を振った女はいとしや憎し なんだからさ。
885大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:51:58 ID:T+egGaKS0
否丸は寝たらそのまま一生目を覚まさないで良いよwww

886大学への名無しさん:2011/02/10(木) 03:45:37 ID:Ba3fYWLV0
おいコラ負け犬稲丸!逃げたのか!
887大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:22:08 ID:ohHAD9e+0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学65 法学68 経済68 商学68 理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65 法学67 政経67 商学65 理系65)
B上智大学 63.4 (文学64 法学65 経済62 経営64 理工62)
C同志社大 62.0 (文学62 法学63 経済62 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62 法学62 経済62 経営62 理学58)
E明治大学 60.4 (文学60 法学62 政経62 商学60 理工58)
F立命館大 60.2 (文学61 法学62 経済60 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G学習院大 59.4 (文学60 法学62 経済59 経営60 理学56)
G中央大学 59.4 (文学59 法学64 経済59 商学59 理工56)
I関西学院 58.8 (文学58 法学59 経済59 商学60 理工58)
J青山学院 58.0 (文学60 法学58 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59 法学59 経済57 商学57 理工57)
L南山大学 57.4 (人文57 法学61 経済58 経営57 理工54)
M法政大学 57.0 (文学58 法学59 経済56 経営59 理工53)
N成蹊大学 56.6 (文学58 法学58 経済58 経営58 理工51)
888大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:24:38 ID:JjFHes5pO
>>887
政経は68でしょ
慶應法律だって67だけど政治の69で上がってるんだし
889大学への名無しさん:2011/02/10(木) 15:43:10 ID:A3ZK7jQ20
国際、数学選択なんだけど、素点でどのぐらいあれば安全かな?

170ぐらい?
890大学への名無しさん:2011/02/10(木) 17:32:33 ID:N+cmSyJ10
>>889
毎年表面上の最低点は、170前後だけど、おそらく実際の合格点は
かなり高い。特に東大組・理系組が多い数学受験では、190点くらい
実は必要なんじゃないかと言われている。
実際、そこまで高くないにしても、そのくらいとる気構えでないと
早大政経の合格の門はなかなか簡単に開いてくれないよ。
891大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:43:05 ID:Z11PAMgX0
>>890
かなり高い、というか難しいってコトだな。ありがとう

一応大隈も狙ってはいるんだが高得点になると20点は普通にブレるからなー
全然安心出来ないわ
892大学への名無しさん:2011/02/11(金) 08:01:00 ID:W6Juurju0
早大政経の過去問結構解いちゃったんだが、早大法とかの過去問も対策に使えますか?
893大学への名無しさん:2011/02/11(金) 08:10:59 ID:oDMtidpQ0
皆言わないが、商落ちの政経引っかかりが結構多い。
894大学への名無しさん:2011/02/11(金) 09:23:04 ID:HV9v2LTd0
>>892
使える
特に古漢とかは
895大学への名無しさん:2011/02/11(金) 11:00:03 ID:iPaWPU8IO
>>893
でも商には政経蹴りは殆どいないだろうからなぁ
896大学への名無しさん:2011/02/11(金) 12:30:37 ID:6/TduFsa0
東大落ちが多いのが政経
政経落ちが多いのが商

東大受験者の併願先 全科類総計数(早稲田政経法慶應法経済のみ)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

早稲田政経 1066(セ507+一般559)
慶應法   847(セ465+一般382)
早稲田法  804(セ454+一般350)
慶應経済  639
早稲田商  356(セ199+一般157)

センター利用入試のみ
早大政経507>>慶應法465>早大法454>早大商199>慶應経済0

897大学への名無しさん:2011/02/11(金) 14:50:16 ID:CLDNncat0
政経はやっぱブランドあるな。
慶應法は、ぽっと出だからな。上の世代の人達の評価は高くない。
全世代で最強だと認められるのは私大では早稲田政経オンリー。

ただしそれは難易度の話で、社会に出てからのコスパを考えると慶應経済が最強だと
思う今日このごろ。
898大学への名無しさん:2011/02/11(金) 16:05:32 ID:CVye2aXt0
>>897
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
早稲田政経762万>慶應経済633万
難易度通りの結果だなあ
899大学への名無しさん:2011/02/11(金) 16:13:53 ID:ezvUsGyDO
>>897
社会にでてからのコスパとやらが学歴に左右されるとか本当に思ってんのか…?
それも早大慶大位の間で。
こういう学生やら受験生って本当多いな。
900大学への名無しさん:2011/02/11(金) 17:25:43 ID:HV9v2LTd0
>>899
少なからず左右されるだろ
901大学への名無しさん:2011/02/11(金) 18:58:05 ID:NxweqZ/i0
>>894
ありがとう!
902大学への名無しさん:2011/02/11(金) 19:52:16 ID:pUlyq6VT0
早慶の政経・法・経済なら 後は家柄・経済力・コネ・人間性・容姿・健康だな。
意外と容姿と健康は大事だよ。男女双方共ね。
903大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:22:25 ID:tzDbOnxpO

政経いきてー笑
904大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:27:22 ID:Kh7LAAeM0
AKB研究生が早稲田大学政経学部に合格&昇格に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297500976/
905大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:45:08 ID:iIh3TD570
早稲田政経→AKBと同級生

慶應文→小島よしおと同級生?
906大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:00:48 ID:5YTmYb6j0
仲俣汐里、早稲田政経に進学決定

仲俣汐里の早稲田大学政治経済学部進学が正式発表されました。
さらに10期で1人だけ、他メンバーに先駆けて昇格が発表されました。
今まで記事にしていなかったものの、皆さんご存じの通り、仲俣は早大本庄高に通っていました。
907大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:06:21 ID:plaxx8ZKO
おーい稲丸ー
仕事の依頼入ったのかー出て来いよー
908大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:19:08 ID:oKM8XT650
否丸は 現在檻の中。
909大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:20:38 ID:oKM8XT650
この子 容姿はどう?
910大学への名無しさん:2011/02/12(土) 21:20:13 ID:t2vqZYiuO
いやーなかまったー
911大学への名無しさん:2011/02/12(土) 21:25:30 ID:oKM8XT650
はっきり言えば ブスだけど政経に受かってよかったね。
912大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:46:27 ID:RpiKZ1Q50
なんだ付属内進か。付属なら理工以外はコツコツ勉強すれば希望学部に誰でも入れるよ。
理工はそれなりの頭脳がないと入学してからドロップアウトするから。
913大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:02:42 ID:oKM8XT650
>>912  <こつこつ>って 世間のすきな言葉だな。
誰でも入れないから政経なんだろ。算数バカの理工は黙ってろ。
914大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:04:07 ID:oKM8XT650
悔しかったら 慶應・理工に3学部とも勝ってみな。
915大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:07:40 ID:iCQGHSi+O
むしろ理工は希望すりゃ先進以外は普通にいけんじゃなかったっけ?

かたや政経は上位2割だろ?
916大学への名無しさん:2011/02/13(日) 01:22:01 ID:L0aIS2KQ0
代ゼミ最新2012

私立大学 《理E工系》
ランク 大学・学部・学科
67 早稲田
先進理工(応用化学/生命医科/電気・情報生命工)[3]
66 慶應義塾
理工[3]
国際基督教
教養[1]
917大学への名無しさん:2011/02/13(日) 02:33:47 ID:qz2fwR10O
試験を一週間後に控えたタイミングで、アイドルが進学するとかって情報が入るのはキツいな
918大学への名無しさん:2011/02/13(日) 04:01:11 ID:d3o+C7Gq0
付属から政経くるやつはかなり頭良いぞ。政経の俺が言うんだから間違いない。ちなみに、頭良い=要領いいではない。
要領が良いのは推薦。彼らは頭良い訳ではない。
東大落ちは要領も良いし頭も良い。一般のやつらは頭良くても要領が良くない。単位落としまくる=バカ、という図式は成り立たない。
919大学への名無しさん:2011/02/13(日) 10:18:49 ID:tksj2hDW0
AKBのメンバーが推薦で政経合格。
そこまでして学生集めをしたいか?

アタマも股間もユルユルの広末を合格させたり
早稲田はやっぱり馬鹿田大学。

>>879
いつの話をしている?
オヤヂ世代からの受け売りだろ。
920大学への名無しさん:2011/02/13(日) 10:30:51 ID:B3Fw3exz0
>>919  推薦じゃなく本庄からだろ。優秀じゃないか。
広末だって 一文は拒絶 仕方なく教育入学。
921大学への名無しさん:2011/02/13(日) 10:32:49 ID:/SnmY9hwO
これは萎えるニュース
922大学への名無しさん:2011/02/13(日) 11:09:23 ID:YX2en8QcO
いや〜文の並びをかえるやつが全然できない。助けてくれ。
あと過去問は何年分やりましたか?
923大学への名無しさん:2011/02/13(日) 11:13:32 ID:tksj2hDW0
>>920
世の中からみて早稲田ブランドが崩壊してるってことだが。
924大学への名無しさん:2011/02/13(日) 11:42:14 ID:B3Fw3exz0
>>923  あんたの頭も崩壊してるぜ。本庄から政経受かってから言ってね。
925大学への名無しさん:2011/02/13(日) 11:58:38 ID:AgeN1hsR0
本庄⇒政経だから頭いいのは間違いないんだろうけど・・・

AKBとか知性のカケラも感じさせない
せめて文学部とかにして欲しかった
926大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:09:33 ID:B3Fw3exz0
ライブドアの堀江をわすれたか。 あいつに知性を感じたか?
927大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:22:37 ID:oM4ONUmJO
ここって全教科標準化されるの?
928大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:43:54 ID:QovcX/ZR0
合格者の就職活動

「早稲田の整形?ああ、あのAKBとかいう人と同じ学部ね。」
929大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:47:28 ID:B3Fw3exz0
>>928  政経落ちましたか。
930大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:03:45 ID:+CssyCyb0
>929
試 験 日: 2月20日 日曜日

滑り止めにしようと考えてたが、受けるのを止めた。こんな奴と同じ空気は吸いたくない
キモオタの諸君がんばりたまえ。

ちなみに
>早稲田大学本庄高等学院
>2011年度入試要項の入手方法は、下記のとおりとなります。入試要項には、一般入学試験、
>α選抜(自己推薦入学試験)・・・
931大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:34:06 ID:xGA6wJQCO
じゃあ一般入試率38%の慶應法へどうぞw

来年度からAOが160人wらしいが
932大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:35:21 ID:bfBfiHOW0
入試期間中、受験生に向けて高田馬場ロータリーなどで署名活動を行っている団体がいます。
ぬいぐるみなどを着たり、平和・学資援助・世界一周旅行を口実に署名活動しています。
これらは左翼カルトです。
うっかり署名したら個人情報を取られるし、勧誘で洗脳されてしまうので、悪質です。
セクトやカルトには、新入生の皆さんくれぐれも気をつけて下さいね(マジで)。
なにかあったら大学に相談してください。
933大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:39:26 ID:YX8X4SDY0
てか内部から(特に学院・本庄)から政経なんて平均くらいでいけるんだがw
しかも本庄って慶應女子より偏差値10低い学部だろ?w
もう早稲田に上位学部はないな。私立は慶應のみ。
934大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:41:37 ID:xGA6wJQCO
>>933
71 灘
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
68 東大寺学園
67 慶應志木
66 早稲田実業(男) 早大本庄(女) 久留米大付設
65 早大学院 早大本庄(男) 甲陽学院 ラ・サール
64 慶應義塾 青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光
63 西大和
62 海城 ICU(女)
61 桐朋 青雲 洛南(V)
60 白陵 愛光
935大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:43:30 ID:YX8X4SDY0
一般が66%の慶應経済か一般が70%の慶應商にいくしかない。これらはAOもない。
てか政経政治=慶應経済>政経経済=慶應商くらいだから政経政治以外なら慶應行くわ。
936大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:45:08 ID:YX8X4SDY0
AKBが政経経済なのがまだ幸いだな。政経といえば政治だし。
937大学への名無しさん:2011/02/13(日) 14:54:11 ID:oM4ONUmJO
政治経済って国語と英語は標準化されないんだよな?
938大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:36:25 ID:APkogN9M0
東大落ちが多い政経生に愛校心なんてあるわけありません。
939大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:37:45 ID:73ZYlKsqO
>>933
興味ないとか言ったわりに熱心だねえ
940大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:40:53 ID:APkogN9M0
>>937
隠れ標準化はあるという噂。政経の事だからやりかねない。
素点で178くらいだった人が昨年落ちてたからあながち嘘ともいえない。
941大学への名無しさん:2011/02/13(日) 16:18:39 ID:oM4ONUmJO
>>940
まじか。その人って極端に悪い科目とかあった?ちなみに選択何だった?
質問ばっかりですまん
by平均が一番高い世界史選択で焦ってる俺
942大学への名無しさん:2011/02/13(日) 18:10:40 ID:B3Fw3exz0
>>935  早稲田にくるな。
943大学への名無しさん:2011/02/13(日) 18:31:34 ID:2AKhe9GD0
早稲田の政経と慶応・商を一緒にするなよ。俺は三田で算盤なんて使いたくない。
944大学への名無しさん:2011/02/13(日) 18:34:56 ID:F+gekwjE0
スサノオ
945大学への名無しさん:2011/02/13(日) 19:20:55 ID:+FFkt0ol0
>>933
うわ、今知ったけど本庄って慶應高校、学院より上じゃん・・
俺はAKBなんて御免と思っていたが、その子は本庄に受かり
成績も上位だったということだろう。
それには素直に感心するよ。
つかAKBなんかさっさとやめて学業に専念しろよと言いたいが。

おたくにはすまんかったなw
946大学への名無しさん:2011/02/13(日) 19:44:51 ID:2AKhe9GD0
まあ この子の器量なら真面目に勉強するが吉。芸能界なんて止めなよ。
947大学への名無しさん:2011/02/13(日) 21:01:33 ID:EkerpUXW0
文系コースは、易しい英国地歴で高得点取れば理数科目が普通でも何とか政経法へ行ける。
理系コースは、全体の成績より難しい理数科目で高得点が必要。学院の理数科目はレベルが高い。

理工と政経では単純な内申点以上の差がある。政経進学の連中に理工向けの勉強
させたら大半はアップアップするぞ。
政経の連中は理工で習う高等数学や力学・電気・有機化学なんか理解できねーだろ。

学院・早実の進学序列(=全体の成績ではなく頭脳明晰さ)

理工>>・・政経>法>商>文・国際教養>教育>社学>所沢
948大学への名無しさん:2011/02/13(日) 21:22:35 ID:EkerpUXW0
自前の一般入試で秀才が思うように確保できない早稲田政経

(1)センター利用入試
東大落ちを確保することが目的。政経学部の最優秀層を形成。
(2)指定校推薦
東大・一橋・地元の旧帝に流れる地方高の上位層を横取りすることが目的。
(3)学院・早実・本庄
学院・本庄は中の上が、早実は上位層が進学。
(4)AO入試
内申重視。面接だけで受かる。一般入試の社会選択より優秀。
(5)一般入試
数学受験は非常に優秀。社会の難問悪問は国立組を敬遠させ、私文マグレ合格
を誘発。社会受験は慶応商A未満の私文専顔バカ多数。

政経は入試形態により同じ学部の学生とは思えないほど学力格差が大きい。
社会選択の一般詩文は商センター・数学受験、社学センター未満。
949大学への名無しさん:2011/02/13(日) 23:54:56 ID:Hptb/LXBO
来年受験するんですが
選択科目は政経が良いんですか?数学は1Aしかできません。(>_<)
950大学への名無しさん:2011/02/14(月) 05:57:36 ID:AiAQrQzDO
>>935
難易度だと政経経済も政治とかわらないし就職は経済の方がいい。

看板という意味では政治のほうが格上だが。

すくなくとも慶應商にはあらゆる面で大差で勝ってる。
951大学への名無しさん:2011/02/14(月) 08:07:43 ID:/wJhvfVM0
「君のその努力がSEIKEIは必要。正規メンバーに昇格させます」
952大学への名無しさん:2011/02/14(月) 08:31:08 ID:0hGqj2Sm0
>>946
自分もそう思う。
十人並み以上の子なんだろうし、普通のカワイイ政経学部生で
通したほうがずっと魅力的だしもてると思う。
芸能界なんかで生きていく必要もないんじゃないかなあ・・

そういや嵐の桜井も附属から慶應だったよね。
おなじようなもんか。
953大学への名無しさん:2011/02/14(月) 08:33:10 ID:0hGqj2Sm0
>>950
ま、そいつは最初から慶應脂肪なんだろう。
早稲田に来ても合わなきゃ悲惨だ。
954大学への名無しさん:2011/02/14(月) 09:59:28 ID:NKwqTdtE0
>>948 世界史選択の詩文洗願のバカですが フジテレビ内定です。
955大学への名無しさん:2011/02/14(月) 11:49:31 ID:NKwqTdtE0
>>947  電気や有機化学なんてやりたくないな。どうぞご自由に頑張って。

全体の成績ってなに 学年の席次? 頭脳の明晰さってどうやって計るの?三角定規でか?
956大学への名無しさん:2011/02/14(月) 12:27:38 ID:D2q6Ji/K0
政経と慶應商で慶應商いくやつなんているのか?リアルで
957大学への名無しさん:2011/02/14(月) 13:14:47 ID:tXA6644MO
>>940
おそらく 数学受験かつ経済学科だね。数学は標準化で下げられる。経済学科は数が数なだけに、国際政治経済学科より合格最低点が15点近く高い。
958大学への名無しさん:2011/02/14(月) 14:06:17 ID:5jMJbbjNO
国際で地歴受験が一番入りやすいってことでおk?
959大学への名無しさん:2011/02/14(月) 14:12:54 ID:Cfp1Pi5L0
吉野や川岸がAKBに政治学や憲法を教えるのか・・・
えらいことになったなw
960大学への名無しさん:2011/02/14(月) 14:49:54 ID:0hGqj2Sm0
AKBといったってピンキリ、玉石混交だろ。
アホなのも居れば本庄から政経のその子だっている。
AKB全員に教えるわけじゃあるまいし。
961大学への名無しさん:2011/02/14(月) 15:25:43 ID:5jMJbbjNO
いや秋葉原よんじゅうえいとがきた時点で終わりだろw
962大学への名無しさん:2011/02/14(月) 15:44:09 ID:Bd62YVYQO
え?
数学受験で早稲田政経ってどこが1番入りやすかったの?
経済学科かとおもってた
963大学への名無しさん:2011/02/14(月) 15:45:54 ID:QhkiEXX80
>>948
(4)がおかしいねw
964大学への名無しさん:2011/02/14(月) 15:54:29 ID:AiAQrQzDO
数学で経済学科はダメだろ
理系みんな経済でうけんだから。

標準化で一番不利。

経済学科で政経受験がベスト
965大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:05:05 ID:qhv930FMO

>>947
理工>政経?
意味わからんwww

実際理科も最早高校レベルは暗記 だろw

社会が楽だと思い数学理科はキツいと考える理系はバカしかいないのかw

966大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:10:22 ID:8OOWXl0fO
理系がみんな数学できるわけないだろ
勘違い雑魚理系ばっか

どうせセンター200もとれてない

経済受ける文系頑張ろう
967大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:18:04 ID:j8ka6ntQO
つか政経入ったakbの子は絶対に学業専念して普通に就職した方が幸せなると思うわw
968大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:31:48 ID:QhkiEXX80
東大組は経済?
969大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:53:46 ID:THV0q1NaO
>>967
同感
あんな不細工な顔じゃ芸能界は無理だw
970大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:57:45 ID:13oHjgWTO
>>956

俺なら早稲田
971大学への名無しさん:2011/02/14(月) 17:08:14 ID:8RIS/xFR0
政経経済と政経政治が変わらないならもはやどの学部も変わらないだろw
やっぱり政経経済は少し落ちるよ。
972大学への名無しさん:2011/02/14(月) 17:13:52 ID:5jMJbbjNO
>>971
国際は?
973大学への名無しさん:2011/02/14(月) 18:02:29 ID:8OOWXl0fO
>>968
俺は経済
落ちる気はしない
974大学への名無しさん:2011/02/14(月) 18:04:07 ID:0hGqj2Sm0
AKBの子、政経でなら普通にもてるよね。
芸能界なんか汚い世界さっさと止めちまえばいいのに。
975大学への名無しさん:2011/02/14(月) 20:20:03 ID:7Wdc7ycv0
早稲田大学セーAKB学部
976大学への名無しさん:2011/02/14(月) 21:28:07 ID:lBRQ7LPrO
政治数学受験は有利?
977大学への名無しさん:2011/02/14(月) 23:46:04 ID:rFuQvRHIO
>>968
俺は理一
先進理工も併願してる。
慶應経済はやめた。
978大学への名無しさん:2011/02/15(火) 00:04:25 ID:SPcLWjq00
早慶いっぱい受けるのって東大受験者のうちの下位層だよな
979大学への名無しさん:2011/02/15(火) 00:25:20 ID:CSomzWvnO
今年倍率高いのな
980大学への名無しさん:2011/02/15(火) 10:34:11 ID:weGcrLJsO
>>979
どのくらい?
昨年並?
981大学への名無しさん:2011/02/15(火) 11:36:35 ID:hqKUVYxkO
政経の英語の文章の並び替え難しいよね?
982大学への名無しさん:2011/02/15(火) 11:58:48 ID:/GBb74NhO
>>981
あれを攻略できる人は本当にすごいと思う

文整序に限っては、半分取れればいいやって割り切らないと、英語全体の点数が落ちる気がする
983大学への名無しさん:2011/02/15(火) 12:11:07 ID:MHJkeBRW0
>>981 雰囲気でいける年と、解説読んでも決め手に欠けるなあという年がある
984大学への名無しさん:2011/02/15(火) 12:16:50 ID:IzQEu1eQO
大問5英作と大問4会話問題は合わせて30分くらいで終らせたほうがいいですかね?

985大学への名無しさん:2011/02/15(火) 12:27:39 ID:ESjyuWjs0
あれ出来ないと受からないよ
986大学への名無しさん:2011/02/15(火) 12:34:50 ID:KgIv6A2V0
俺はエッセイで勝負する
987大学への名無しさん:2011/02/15(火) 13:34:14 ID:te8H2sEQ0
同志社大学法学部法学科受かりました(過去問対策せず)
一応偏差値70だけど早稲田の英語は作文があるから難しいよねぇ
988大学への名無しさん:2011/02/15(火) 14:37:43 ID:CSomzWvnO
>>981
あれできるけど整序英作ができない
989大学への名無しさん:2011/02/15(火) 14:46:32 ID:jAOIX7mqO
>>976
微妙 文一がうけるから
政治 文一

経済 文二 理系

国政 ?だけど定員少ない
数学受験は満点取れなきゃくそふり。
政経受験がベストだって。
990大学への名無しさん:2011/02/15(火) 20:19:27 ID:SPcLWjq00
センター利用で合格取れずに一般受けにくる東大受験者なんて東大受験者の下半分だから思ったほどたいしたことないよ
991大学への名無しさん:2011/02/15(火) 20:33:35 ID:vJm7Cjs80
おかしいなあ。
AKBも慶應ならモテモテなのにw
早稲田じゃ盛り上がらんということか。
992大学への名無しさん:2011/02/15(火) 21:04:13 ID:w6y6RATN0
943 :大学への名無しさん:2011/02/15(火) 18:52:12 ID:w6y6RATN0
>>847
>家庭教師の人が日比谷→東大だったんだが
日比谷くらいだと早稲田政経は文系の東大以外絶対いかない位の
超トップ以外は
全員受けると言ってた。経済も政治もあるからだろうけど。

確かに、早大政経が早慶最上位学部(早大政経法慶應法経済)の中では、
東大併願者が一番多くて、東大受験生にとって最も無理のない問題を出してくれる
からね。さらに数学受験も出来るから申し分ない。
東大組が安心して受験できる唯一の学部。


993大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:07:39 ID:/Go5F1Ts0
俺みたいな馬鹿詩文が東大一橋様に勝てるわけねーよww
くそぉ…どうすれば…
994大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:11:15 ID:+u8IkKOx0
>>993 そんなことないよ。3科目だけを頑張ってきたんだろ? 受かるよ絶対。
995大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:13:18 ID:Go/VPxVX0
>>993
東大受けるけど、政経の過去問を見たことすらない俺よりは上でしょ
996大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:39:19 ID:SYTk2+400
東大組ならほとんど対策
しなくても合格できるよ。
数学受験ならさらに申し分ない。
997大学への名無しさん:2011/02/15(火) 23:02:59 ID:vJm7Cjs80
>>996
そんなこと言っていいのかね。
東大組ってピンキリなのを知らないのか・・w
998大学への名無しさん:2011/02/15(火) 23:04:00 ID:e7OlgTzmO
東大下位組なら結構ヤバいぞ
まぁ歴史科目は見なくても大丈夫だろうけど
地元駅弁医に余裕で受かってた先輩は
早政経と慶経両方過去問やらずに受かってたがそういうのはちょっと別格
999大学への名無しさん:2011/02/15(火) 23:08:06 ID:CwIJNcOG0
誰だ1000にしたいのは
1000大学への名無しさん:2011/02/15(火) 23:09:18 ID:UOPTuAw+O
ここの世界史相性いいつもりだったが08年度はボコされた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。