どっちの大学ショー part-159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

規制されてる人はこちらを使いましょう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267107026/(どっちの大学ショー1@避難板)

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。最近では、妄信的に東京を勧める人、国公立や早慶を勧める(貶める)人も出てるので注意。
(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を抑止して下さい。

前スレ
どっちの大学ショー part-158
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1287415609/
2大学への名無しさん:2010/11/07(日) 13:47:19 ID:/w8hD9M20
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2011/hantei/3nen7k/shi-syuto.html

71早稲田先進理工  慶應理工
70
69
68
67
66上智理工
65
64同志社理工・生命医科、立教理
63明治理工、立命館生命科学
62理科理工★


早稲田=慶應>>>>上智>>立教>明治>理科大
3大学への名無しさん:2010/11/07(日) 13:50:25 ID:/w8hD9M20
マーチ未満の理科は巣に帰れ。

ベネッセ(河合もほぼ同) http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/hensachi/poster/shi-hou.html
72 早稲田大(先進理工)      
71 慶応大(理工) 早稲田大(基幹理工)     
70        
69        
68 早稲田大(創造理工)      
67 上智大(理工)      
66      
65        
64 同志社大(理工) 同志社大(生命医科)    
63 立命館大(生命科学)      
62 立教大(理)  
61 明治大(理工) 立命館大(理工)    
60 中央大(理工) 豊田工大(工) 立命館大(情報理工) 
  関西大(化学生命) 関西大(環境都市) 東京理大(理工)★         
59 青山学院大(理工) 関西大(システム)    
58 学習院大(理) 日本女子大(理) 法政大(デザイン) 法政大(生命科学)
  関西学院大(理工)      
57 北里大(理)  東京理大(基礎工) ★    

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜    

43 工学院大(工2) 東海大(情報理工) 近畿大(産業理工)
 広島工大(工)日本大(生産工) 立正大(地球環境)神奈川工科大(工)
 金沢工大(環境建築)中部大(工) 鈴鹿医療科学大(医用工) 
 東京理大(理二)★ 東京理大(工二)★

4大学への名無しさん:2010/11/07(日) 13:55:18 ID:/w8hD9M20
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕東京理科大学・神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
5大学への名無しさん:2010/11/07(日) 14:10:49 ID:88y4zelO0

>>1
> よい子のお約束
> (1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
6大学への名無しさん:2010/11/07(日) 14:53:54 ID:Zpkj7pco0

みんな注目!!

119 :名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 14:28:15 ID:B2d7dD5e0

【たかじんのそこまでいって委員会】(読売テレビ)


ゲストは沖縄出身元海自の人

石垣島に行って関係者から調査

●1.石垣は戒厳令状態 
●2.銛でつかれた それ以上も
●3.ビデオが全部出れば政権が吹っ飛ぶ
●4.中国は沖縄まで狙っている


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289103251/
7大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:04:30 ID:IbG7Cx8Q0
慶應薬 VS 理科大薬 VS 早稲田創造理工
高3千葉♂
将来は製薬の研究者になりたい。
第一志望は国立ですが、私立の優先順位を知りたいです。
8大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:05:31 ID:TvlitTAD0
慶應薬一択
9大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:06:36 ID:88y4zelO0
研究者になるには理論と実験の両方をしっかり身につける必要があると思います
理科大は教育の評価が高いのでおすすめしたいですね
大学院から他の大学に進学することは珍しいことではないので
そういうコースがよろしいかと思います
10大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:13:29 ID:pxok5M+D0

【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学
〔S5〕東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔S6〕北海道大学・筑波大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学・上智大学・関西学院大学 ・中央大学(法)
〔A1〕首都大学東京・横浜国立大学・大阪市立大学・千葉大学・広島大学・立教大学・学習院大学
〔A2〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・同志社大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学 ・明治大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・国際基督教大学
名古屋市立大学・青山学院大学
11大学への名無しさん:2010/11/07(日) 16:40:49 ID:xjqNFzm70
>>1
12大学への名無しさん:2010/11/07(日) 16:49:18 ID:Cm5Ru+wm0
>>10関学ぅぅぅぅ・・・・
>>10立教ぉぇぉぇ・・・・
>>10学習院uuu・・・・
13大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:03:07 ID:LB8dgRmH0
AERA '10.7.26 <就職力バツグン 伝統大の新学部>

■東京大学 経済学部金融学科 実践科目の充実で1期生は全員内定
内定者の声:外資系証券会社内定者
主な内定先:日本銀行、住友商事、JICA(国際協力機構)、外資系証券会社 など

■早稲田大学 国際教養学部 「一目見ただけで違う」企業が太鼓判
内定者の声:グーグル内定者、米系投資銀行内定者
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、丸紅、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、東芝、富士通、三井物産、住友商事 ほか

■同志社大学 政策学部 既存学部にない授業で就職率は男女とも98%
主な就職先:国家公務員T種、京都銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、住友商事 ほか

■同志社大学 文化情報学部
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、野村證券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、国家公務員U種 ほか

■法政大学 キャリアデザイン学部 何でも学べるからこそ「学ぶ」ことに自発的
主な就職先:郵便局、自治体、警視庁、パソナ、佐川急便、日本生命保険、ジェーシービー、三菱東京UFJ銀行、JR東海、JR東日本、ジャックス、東京都民銀行、消防庁 ほか

■立教大学  現代心理学部
内定者の声:広告会社内定者
主な就職先:日本郵政グループ、クレディセゾン、巣鴨信用金庫、明治安田生命保険、伊勢丹 ほか

■立教大学   経営学部
内定者の声:部品メーカー内定者
主な就職先:東京海上日動火災保険、日本生命保険、大日本印刷、三菱東京UFJ銀行、損保ジャパン ほか

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 情報通信分野や新産業に人材輩出
主な就職先(総合政策学部):楽天、野村證券、イー・アクセス、NTTコミュニケーションズ、住友商事 ほか
主な就職先(環境情報学部):楽天、サイバーエージェント、野村総合研究所、NTTデータ、ANA ほか       

<記事掲載順>
14大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:31:51 ID:mF+AdDzz0
同志社理工学部の機電系学科VS京都大学工学部情報工学科
ではどっちがいいですか?

学歴なら圧倒的に京大がいいと思うのですが、やっぱり
機電系は就職最強とネットでは言われてるので、もし100人いて
この二つ両方合格したら大体はどっちに行きますか?
また総合評価としてはどっちが高いですか?
15大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:35:54 ID:uzQOr4SH0
>>14
1万にいてお前以外京大を選ぶかな
16大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:37:04 ID:TvlitTAD0
>>14
アホなら同志社
賢いなら京大
17大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:37:55 ID:mF+AdDzz0
>>15
>>16
いやだから機電系ってことに注目したらどうなる?
18大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:39:13 ID:TvlitTAD0
機電?
同志社は同志社だろw
同志社の中では一番でも京大と比較できるかよ
19大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:39:58 ID:7/0RTJpY0
>>14
就職最強といっても、私大の理工系では限度があります
20大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:41:51 ID:mF+AdDzz0
>>19
じゃぁ同志社機電系VS京大理学部だったら
さすがに同志社>>京大だろ?

21大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:46:05 ID:WolCmLhK0
京大理学部のほうが就職率は高いですよ
進学希望者が多いので、就職希望者は少ないですがね

なんでもいいから就職したいというのなら
専門学校をお奨めします
22大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:56:02 ID:mF+AdDzz0
>>21
具体的にお願いします。

イメージ的には

同志社機電系→開発、研究、技術職
京大理学部→講師、教師、先生

ってイメージです。
実用的な工学部の機電系は最強ですよね?
まー京大の電電は超最強っていうことで・・
23大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:58:25 ID:WolCmLhK0
京大理学部→開発、研究、技術職
ですけど
2421世紀少女 RIO:2010/11/07(日) 18:00:03 ID:0Fz+SwHg0
日本の大学最新ランキング 理工学編

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049402725?fr=chie_my_notice_ba


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部電気電子工学科
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡
25大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:04:22 ID:JoXe7ffw0
どうせネタだろうが


京大理学>>>圧倒的な越えられない壁>>>>同志社機電系学科

同志社なんてはなしにならんよ
26大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:09:15 ID:mF+AdDzz0
>>25
いい加減にしろ、よく見たら 同じ I D じゃ ない から
別 P C で 自 演 乙! !

大学の名前だけでごまかすな
27大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:13:32 ID:TvlitTAD0
京大理に敵う大学学部なんてあるか?
28大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:13:46 ID:uDWjSmEeO
>>26
お前ここに何しに来たの?
29大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:17:09 ID:mF+AdDzz0
↑具体的に述べられない奴ら乙

就職に限っての話してるのに、学歴板に帰ってくれ。
本当に高校の時から頭の中身変わってないだろ?
30大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:20:33 ID:WolCmLhK0
>>29
ああ、同志社機電サイコーだよ
満足したか?

消えろ
31大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:22:32 ID:mF+AdDzz0
>>30
いやいや京大電電>>>>阪大電電>>>>同志社機電なわけだが・・・・
具体的に述べてくれっつってんの、口調きつくてごめんな。
学歴何て同志社以上になるとどうでもよくなるわけ、東大とかどうでもいい。
具体的な就職に限定した上位争いが知りたいわけ。
32大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:26:02 ID:l7e4fUSi0
同志社と阪大京大は別の世界だよ
33大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:43:55 ID:6n4/ePv70
>>7
そのまんまの順位じゃん。
34大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:44:42 ID:6n4/ePv70
>>14
その選択で迷った奴はじめて見た。
35大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:46:31 ID:6n4/ePv70
新スレになってから、急に答えがいのない奴が増えたなあ。
36大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:55:36 ID:mF+AdDzz0
>>32
就職っていってんだろ、それは即戦力、企業に適した指導してるなら
就職は強いだろうに、金沢工業大学知ってるか?
37大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:55:41 ID:TvlitTAD0
>>35
じゃあ
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【名古屋大学・経済学部・経済学科】VS【北海道大学・法学部・法律学科】
T.奈良・男・現役だった
U.司法職に就きたい気持が強いが神戸法は絶望的、就職するなら三重か京都
V.俺が実際に迷ったやつだけど、ここの人はどちらを推すのかが非常に気になる
  俺の選択は正しかったのだろうか・・・
38大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:58:24 ID:l7e4fUSi0
39大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:59:05 ID:l7e4fUSi0
>>37
どこでも同じじゃね
40大学への名無しさん:2010/11/07(日) 18:59:28 ID:6n4/ePv70
>>37
神戸経営。

その三つの中では最上位。

名大は宮廷だが文系は弱く、地方公務員が関の山。
北大も同じ。

三重はともかく、京都での就職なら神戸大で十分。

進路は司法職にこだわらなくていいと思う。
今は相対的に公認会計士のほうがマシな時代だしね。
41大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:02:27 ID:mF+AdDzz0
509 :大学への名無しさん:2010/11/06(土) 22:39:30 ID:m7H9EG+N0
学歴でいえば 阪大>>同志社だけど、
就職でいえば 機電系なら学歴の差はかなり縮まる。
同志社機電と阪大情報なら、普通に同志社の機電のほうがかなり就職の力はいい。
研究実績とかは関係ない。
そんなのより企業は専攻が機電のほうを重視するよ。

もちろん、阪大情報でも就職をばっちり決める人も何人もいるけど
俺が言ってるのは割合の話。
1年やそこらの留年がどうこうよりも、何十年も勤める会社をどんなところで
働きたいかのほうが俺は重視するべきだと思うね。
留年率が高いということは、教育をしっかりしていると企業からも見られていい評価につながる。
だから阪大行くならこだわりがないなら(どこの国公立でもそうだが)優先順位は
機電>他工学部(化学工学とか土木とか材料とか)、理学部の化学とか>>理学部の理論系(素粒子とか)はマジでやばい。

要は、阪大の機電いっとけば就職は最高クラスだってこと。
まあ、就職は自分の力によるものも大きいけど阪大機電なら大企業、大手企業でも普通にやれば
何社も受かるよ不況でも

阪大スレからのコピペ。

実際どうなんだ?
42大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:06:34 ID:l7e4fUSi0
43大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:09:40 ID:mF+AdDzz0
>>42
どう最高かいってくれ、個人的に良いだけじゃ納得できん。
何のためのスレだ。比較するものがあって良い悪いが決まるんだろ
就職ってのは、新聞配達が楽で人付き合いないから就職良いって感じる
人もいるだろうし、低賃金で単純作業やってられるかっていう人もいるだろ。
44大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:11:23 ID:l7e4fUSi0
>>43
> 就職ってのは、新聞配達が楽で人付き合いないから就職良いって感じる
> 人もいるだろうし、低賃金で単純作業やってられるかっていう人もいるだろ。
分かってるじゃん
だから就職したいのなら、専門学校行けってことだよ

ごきげんよう
45大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:13:44 ID:mF+AdDzz0
>>44
社会からの評価だよ。
その社会とは会社のブレインと役員からの評価が高いって意味。
世間からの評価は当てにならん、実際同志社機電と京大理学部は
まじでどっちが使えるんだ?企業にとってだ。
46大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:16:50 ID:TvlitTAD0
どっちが使えるかは入ってからだろ
どっちが期待値が高いかだろ
京大理も同志社機電も1人じゃないんだ個人差はある
だが京大理にいって同志社機電より損するとは考えられない
47大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:17:42 ID:sBD8u+C40
>>43
だからお前は何の答えがほしいわけよ
「就職についての比較」だから皆その通りに真実を答えてるだけじゃん

就職を無視するなら、そりゃ必ずしも京大がいいとは限らんよ?
校風とか師事したい教授がいるとかそういう理由で同志社選ぶのはありだろうし、
その方がお前にとって幸せな学生生活が送れる可能性はある

但し、就職というだけの観点から見るなら、同志社のどんな学部でも
京大を上回れることは永遠絶対に無いから、皆はそう答えているだけだろ
何が不満なんだ?
48大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:19:01 ID:mF+AdDzz0
>>47
だーから
就職の観点で京大理学部が同志社機電系より上回れるという根拠はどこにあるんだ?
49大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:26:37 ID:TvlitTAD0
〜先輩達の進路〜
◎ 製薬系企業:
武田薬品工業、三共、ファイザー、萬有製薬、JT(医薬研究所)、三菱ウェルファーマ
ノバルティスファーマ、グラクソ・スミスクライン、大塚製薬、塩野義

◎ 化学系企業:
三菱化学、住友化学、富士写真フイルム、花王、関西ペイント、旭硝子、日本曹達、 
味の素、旭化成、協和発酵、昭和電工、カネカ、長瀬産業、クラレ、チッソ石油化学、長谷川香料、関東化学、JSR、宇部興産

◎ 大学:
名古屋大学工学研究科教授、神戸大学工学部教授、京都大学工学研究科准教授、
東北大学理学研究科准教授、名古屋大学理学研究科准教授、滋賀医科大学准教授、愛知教育大学准教授、新潟大学准教授、京都大学理学研究科講師、
名古屋大学工学研究科講師、東京工業大学理工学研究科助教、大阪薬科大学助教、日本大学助教、東京理科大学助教、兵庫県立大学助教、京都大学理学研究科助教、名古屋大学工学研究科助教、大阪府立大学理学系研究科助教

◎ 官公庁:
秋田県総合食品研究所、高校教師、文部科学省

京大理学部化学専攻
50大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:36:57 ID:slGPKtKe0
つまり同志社のうほうが京都より良いって言ってほしいんだろ お前は

つかお前受験生じゃないだろ 京大コンぷの同志社生だろ 笑笑
51大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:40:47 ID:mF+AdDzz0
受験生だが何かw?
大阪星光学院の高3ですが?
52大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:43:11 ID:6n4/ePv70
>>51
一つ聞くけど、自宅から通学する予定なの?
53大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:47:40 ID:mF+AdDzz0
>>52
はい、とてもじゃないけど京大現役で受かりません。同志社なら
現役で受かる自信あります、現役で受かった大学に行きたいです。
浪人だけは絶対にしたくないんで・・・
54大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:50:47 ID:6n4/ePv70
>>53
ふーむ。
では、仮面浪人ならどう?
55大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:51:53 ID:e3LsXBrhO
阪市や京都工芸に行けばいいだろ
56大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:50 ID:sBD8u+C40
>>53
なら最初からそう言えばいいじゃないかw

その条件なら、どうしてもその分野で研究、就職したいなら同志社もあり得ないとは言えない
浪人の一年(下手すればもっと)のブランクと、研究の一年のアドバンテージとなると、
さすがに学歴だけでは割り切れない部分も出てくるから

ただ、もう一度言うと、学部が違おうが何だろうが、日本社会における
東・京大卒はスタートラインが違いすぎる。せめて同レベルか、1つ下ぐらいの
比較じゃないと「学部差で補えるレベルではない」んだ
早慶(3ランク下)ですら答えが変わらない質問なんだよ

だから安易に就職で差が無いとか言うのは、同志社辺りから国立や早慶卒を相手に
苦労して就職して頑張っている先輩方に対しても失礼なことになるんだ
それが分かるからこそ、みんな厳しいことを言っているというのは分かっていてほしい
57大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:55:18 ID:6n4/ePv70
それはないと思う。
58大学への名無しさん:2010/11/07(日) 19:59:33 ID:sBD8u+C40
同志社卒から東大京大の大学院って手もあるしな

ただ卒業即就職なら、一年で済む自信があるなら京大阪大行けという結論になる
59大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:01:15 ID:mF+AdDzz0
>>54
いや浪人するつもりないっていってるじゃん。
>>55
センター対策一切してないから6割くらいしか取れん。
だから国公立は無理げー

さすがに同志社と京大はワンランク違いだろ
早慶が3ランク下って自然に言ってるけど・・


結局は能力主義じゃなくて、君らのいってるのは権威主義だわな
60大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:03:57 ID:x6V4idrN0
>>59 ほら情報通信と電気系の就職力データだ。なぜ京大と同志社のような半端私立とを比べるのかわからん。

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
情報・通信(NTTドコモ、NTT西日本、NTT東日本、NTTデータ)
1位 お茶     11位 早大     21位 横市 
2位 東大     12位 一橋     22位 学習 
3位 東工     13位 北大     23位 同大★   
4位 京大     14位 神戸     24位 青学  
5位 電通     15位 横国     25位 千葉  
6位 名大     16位 首都     26位 中央  
7位 慶應     17位 東北     27位 明治  
8位 上智     18位 阪大     28位 成城  
9位 理科     19位 筑波     29位 津田   
10位 九大     20位 立教     30位 阪市
電気(日立製作所、松下電器産業、ソニー、キヤノン、富士通、NEC、松下電工、シャープ)
1位 電通     11位 理科     21位 神戸 
2位 東工     12位 慶應     22位 基督
3位 阪大     13位 北大     23位 千葉  
4位 東北     14位 早大     24位 同大★   
5位 九大     15位 横国     25位 中央  
6位 上智     16位 農工     26位 青学 
7位 京大     17位 一橋     27位 お茶     
8位 名大     18位 津田     28位 明治    
9位 東大     19位 首都     29位 立命
10位 筑波     20位 東外     30位 関学
61大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:03:57 ID:l7e4fUSi0
国公立ダメなら選択肢限られるよな
ちゃんと条件だして質問することすらできないあなたにとっては
理工系学部は辛いところだと思うけどな
62大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:04:41 ID:6n4/ePv70
>>59
それなら答えは既に出てるだろ。
同志社しかないじゃん。
63大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:06:54 ID:mF+AdDzz0
>>62
親の年収700万で貯金もあるから、私立は全然家計苦しくないからな。
同志社行くぜ、だが入っても不安だな、就職氷河期だし、京大や東大の
奴らと競い合っていかなければならないんだから・・
64大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:09:44 ID:x6V4idrN0
>京大や東大の
奴らと競い合っていかなければならないんだから・・

同志社では競い合えない。
65大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:12:08 ID:oKnsWlvD0
>>64
特に
>開発、研究、技術職
においてはそうだわな
66大学への名無しさん:2010/11/07(日) 20:12:36 ID:6n4/ePv70
>>63
そうかあ。
その環境と素質で同志社はもったいないと思うけど、後は君次第だからなあ。
67大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:00:04 ID:TvlitTAD0
星光のくせに同志社かよ
つか、なんで国立用の勉強してないんだよ
同志社しか行けないような奴は京大どころか神戸とも競えないだろ
68大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:17 ID:ArTT4dEe0
>>63
もしかして、センターで文系科目がからっきしダメで
浪人しても確実に国立入れる保証がないから、同志社ということか。

理工系なら修士課程修了で就職するのが多いから、
院に進学する時に機電系で阪大でも京大でも目指せばいいじゃん。
その時には文系科目で問われるのは英語くらいだし。
親御さんは、大学院に2年通わせてくれる甲斐性はあるんだろ?
69大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:05:15 ID:Zpkj7pco0
1位 お茶 
1位 電通

なんだこれw
70大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:46 ID:Tupz6/4/0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・東京理科大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
71大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:19:23 ID:SxFDelDa0
>>70
ネタならネタでもっと面白おかしいランキングにしてくれ
72大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:14 ID:TvlitTAD0
>さすがに同志社と京大はワンランク違いだろ

これはない
京大ー阪大ー神戸ー同大市大
という私立を最大限に評価した場合でも3ランク違う
早慶と京大だと2ランクかな
73大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:23:16 ID:TvlitTAD0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学・大阪大学
〔S4〕東北大学・名古屋大学・三重大学
〔S5〕九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔S6〕北海道大学・筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・奈良女子・上智大学・同志社大学・

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学・国際基督教大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・東京理科大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
74大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:20 ID:EQpIQpFC0
【東北大学工学部社会建築工学科】VS【筑波大学理工学群工学システム学類】vs【筑波大学生命環境学群地球学類】
T.茨城 男 現役
U.特になし
V.今までは東北大しか考えていなかったが、首都圏のほうが就職にはいいのかなと考えるようになった。
大学では地震や地質を学びたいと考えていて就職はインフラ関係等の仕事に付きたいです
75大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:45:09 ID:LjaGsA4o0
現役・浪人を問わず精神安定剤を飲むようにこのスレに常蓮して
そして滑るんだろうな
76大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:46:53 ID:6n4/ePv70
>>74
迷わず東北工社会建設。
その筑波の二つは、大したことない。
77大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:48:21 ID:aCKLyzjY0
>>74
地震や地質を学びたいのなら、理学部の地球科学系を狙わないとダメですよ
地震学の応用的な使い方を学ぶのなら、工学部の土木・建築系ですね

就職に関しては首都圏の大学が有利ということはありません
78大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:13 ID:BMq71KBxO
東北は東京にでるのも大変だし就活システムが糞だから苦労するかもしれないけど
この場合は圧倒的に東北。横国なら少し考えるかも
79大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:23:55 ID:UUU4Ry1d0
【北海道大学・法学部】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.北陸 高3 男
U.法律関係の仕事に就きたいと思ってて、
  ロースクール進学も考えています。
V.法学部の実績が高い中央大か、一応旧帝大である北大を選ぶか迷ってます。
  また、北大の併願先としては中央大あたりがレベル的に限界なのですが
  今からリスクを冒して教科をしぼり早大などを狙うのも考えてもいいのでしょうか?
  学費は私立でも問題ありません。

80大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:26:20 ID:6n4/ePv70
>>79
中央法。

早慶狙うなら、早稲田法が実績でも立地でもお得。
81大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:34:37 ID:aCKLyzjY0
>>78
就活システム(笑)

>>79
圧倒的に北大ですね
今は中央大は法学部の実績がそれほど高いわけではありません
少なくとも大学教育としては北大には適いません
82大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:35:44 ID:EELOMwvU0
>>79
北大に一票

北大のキャンパス歩くと凄いなあと感じる
一度見に行ってみるとよい
83大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:36:47 ID:ulhAY6rn0
>>74
筑波に自宅通学可能なら、経済的にも筑波
建築に関しては地方帝大はしょぼい。早稲田や横国の方が上
84大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:37:54 ID:TvlitTAD0
学部は北大法でロースクールは東大でも慶應でも中央でもいけばいいんじゃないかな?
85大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:40:43 ID:YROK3IHw0
>>79
両方受験すりゃいいだろ
法の実績は圧倒的に中央だ
86大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:42:25 ID:aCKLyzjY0
ダブルスクールの実績と大学の実績は違うのですよ
新制度になってから、中央の試験対策型のカリキュラムも意味なくなりましたからね
87大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:47:58 ID:zcbExMNy0
>>86

>ダブルスクールの実績
ダブルスクールの実績って何?

>新制度になってから、中央の試験対策型のカリキュラム
これは何?
88大学への名無しさん:2010/11/07(日) 22:58:02 ID:BpG8Kjl40
>>79
北陸育ちなら国立の北大にすべきです。
北海道のサラサラとした雪を楽しんでほしい。
89大学への名無しさん:2010/11/07(日) 23:44:31 ID:Zpkj7pco0

     / ̄ ̄\
   / ._ノ  ヽ、\                         γ⌒⌒⌒⌒ヽ,
   | (@)-(@) |                       γ´   ,、     ノ
   |  (__人__)  |   そして伝説へ             γ /""仙  \ ζ
.   |   ` ⌒´  }                        i / \_ _/ ヽノ
    |         }         __             !゙( ・‐)‐(・‐)─|
    ヽ      /        イ´   `ヽ          |   / ●_●、  |
    __ヽ    ノ__       / /  ̄ ̄ ̄ \        /          ヽ
  /         .ヽ    /_/     ∞    \_.     | 〃 ------ ヾ |
  ||   朝    ||  . [_________]      \__二___ノ、
  ||  ・    ・ ||    |    (__人__)    |       /´E´_\__,ヘ、|
  ||        ||  /\    ` ⌒´   ,/      \_____/丿
  ||        || (_ )   ・ 毎 ・  ||       |           |
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ        _ノ |      l⌒ヽ        _|
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)     |  r ` (;;;U;;)_    )
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /      (_ノ  ̄   / /
        ( _)           ( _)                ( _)
  ★263(歴代1位)     ★230(歴代2位)     ★159(歴代3位)
1位  263 朝日新聞社員、2ちゃんねる差別書き込み事件(2009/04)
2位  230 毎日新聞社デイリーニューズ「WaiWai」問題(2008/07)
3位 ★159 中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…映像に実在の海保職員名 ←New!
★1が立った日時:2010/11/05 00:44:57
現在 71時間が経過 【残り25時間】
4日間(96時間)ルールにより【2010/11/09 00:44:57】まで継続します

90大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:51:44 ID:1uHNjfbK0
>>83
建築じゃなくて>>74は土木がやりたいと言っておろうに
91大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:52:47 ID:lPELw6Pn0
てs
92大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:56:24 ID:lPELw6Pn0
【専修大学・法学部・政治学科】VS【東洋大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
滑り止めで考えてます。
偏差値だけ見たら東洋のが上みたいですが…。
将来就きたい職業についてはまだ未定です。
93大学への名無しさん:2010/11/08(月) 02:22:44 ID:JCKzeaDS0
>>92
専修
94大学への名無しさん:2010/11/08(月) 02:31:01 ID:ICG40DH10
>>92
専修の法は、その他の全学部と切り離された孤島キャンパス
都心であることを利用して黙々とダブルスクールとか仮面するには最適だが、
普通の大学生活を期待しているなら、立地だけで選ぶときついかもな

ただ、大学でも勉強続けて頑張りたいってのなら話は別
東洋は入試偏差値は高めだが、人数多すぎて入ってからは良くも悪くも放任主義
卒業後に勝負かけてる専修と比べるのは校風的に酷ではあるが、
もし受験後もずっと法学の勉強したいってのなら、専修を薦める
95大学への名無しさん:2010/11/08(月) 08:40:41 ID:8hI6aWiY0

   _, ,_  パーン        
( ‘д‘)        
  ⊂彡☆ ← sengoku38       
   . / |         . 
    / .|      
  . /  |     
  / .  |   
      |菅支持率30l← イマココ 
      |  
      | 
      | 
      |
96大学への名無しさん:2010/11/08(月) 08:48:29 ID:mwOmOhvq0
>>92
専修
97大学への名無しさん:2010/11/08(月) 08:55:56 ID:hRFBOl0P0
>>74
理学系の地質関係を学んで学者になるのではなく、民間あるいは公務員狙いなら
工学部の建設系の学科(建築とついていても建築士を目指さない学科)。

インフラ関係ということは要するに「土木工学科」ですよね。
昨今では「都市なんとか」とか「建設なんとか」とかついてるヤツ
だったら前期で東北大工学部、
滑り止めの後期を首都圏で狙うなら横国工学部(23年度から理工学部)建築都市環境系学科。

土木系の歴史からいっても筑波(元東京教育大)はおすすめできないと思います。
98大学への名無しさん:2010/11/08(月) 08:59:04 ID:3PFflysn0
>>79
OB力は中央法のほうが断然あるだろうが、旧帝大である北大法のほうが学歴や
社会的評価では長期安定しているんじゃないか。私大みたいに、その後の偏差値
や実績で評価が大きく変動する不安がない分、上位国立は死ぬまで安心、みたい
なとこはある。よって北大法を勧める。ただし俺自身なら、北海道での四年は
辛そうなので中央法にしてしまうかも。
99大学への名無しさん:2010/11/08(月) 09:06:19 ID:hRFBOl0P0
>>79
北大法学部といえば歴史が浅いのだが、公務員志向が強く
あんまり法曹狙いはない。
ただ、法律を活かした本州での民間就職で、北大・法と中央・法であれば
北大・法だというだけで中央・法より不利になることはない。
(就職活動での交通費が気になるなら、
「私大+都内生活費」と「国立+札幌生活費」の差額を貯金すればよい)

ちなみに、2chで北大(文系学部)の就職を揶揄する人は、
道民が意地でも道内で就職したくて首都圏知名度の低い道内企業を
選択していることを理解していないことが多い。
100大学への名無しさん:2010/11/08(月) 09:14:02 ID:hRFBOl0P0
>>92
専修。
専修は沿革を見ればわかるが、法律・経済・経営・商など社会科学系の大学。
東洋は「建学の精神が哲学にある」ことからも分かるように人文系優位の大学。
101大学への名無しさん:2010/11/08(月) 09:35:27 ID:JCKzeaDS0
>>74
東北大
>>79
北大
102大学への名無しさん:2010/11/08(月) 09:59:31 ID:5yg2RHH90
【慶應義塾大学・薬学部・薬科学科】VS【東京理科大学・薬学部・生命創薬科学科】
T.北海道 男 現役
U.第一志望は京大薬なのですが、私大の滑り止めでどちらにしようか迷っています。
将来は新薬の開発がしたいです。院にも進学するつもりです。
開発や研究、また就職のことも考えてアドバイスお願いします。
103大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:04:11 ID:JCKzeaDS0
>>102
慶應
104大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:04:28 ID:mwOmOhvq0
>>102
慶應
105大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:12:41 ID:8hI6aWiY0

┌ ─9月─ ─ ─ 10月─ ─ ─ 11月─ ─ ─ 12月 
10         
│   ハ_ハ 反小沢で支持         
|..(^<;`∀´>)     ハ_ハ 何にもしない
8  ...)  /     (^<;`д´>)
| ..(_ノ_ノ       .)  /  
|          ......(_ノ_ノ   
6                   
|        . 


|                          ハ_ハ もう、ダメポ
30                       ..(^<;TдT>)
|                         )  /
|                        . (_ノ_ノ

|                                     解散・総選挙

106大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:17:19 ID:8hI6aWiY0
>>102

慶應義塾薬学部VS東京理科大学薬学部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1235661367/
107大学への名無しさん:2010/11/08(月) 10:48:29 ID:mZVG/fv40
>>4
おめは本当にコンプ野郎だな・・いい加減にせよ
108大学への名無しさん:2010/11/08(月) 12:37:19 ID:RMCuOe1/0
>>97
土木と建築は別のものですよ
109大学への名無しさん:2010/11/08(月) 13:17:06 ID:hRFBOl0P0
>>108
知ってます。
ただ、イメージのせいか、「土木」と学科名に付ける大学は少なくなっていて
「建築なんとか学科」「建設なんとか学科」「都市なんとか学科」の中に
従来なら土木で学んでいたカリキュラムを組み込む所が多くなっています。
質問者(>>74)は地震や地質に興味があり、就職先としてインフラ方面ということで
「建築士を目指す」とは書いていないので、旧来でいうなら土木系と判断し
レスをしました。
110大学への名無しさん:2010/11/08(月) 13:36:04 ID:SkRpVVpk0
>>79
2chを見ていると感覚がくるってくるが、
旧帝である北大法と中央法がどっちがよいといった比較対象になるのだろうか?

司法試験合格だけを目的に大学を選ぶのであれば、すべての大学の中で中央法がベスト。
同じ能力の受験生が進学することを想定すると、東大法よりも効率がよい。
でもだからといって、東大と中央法ダブル合格して中央法を選ぶ受験生がいるだろうか。
それ以外のプラスアルファを考慮するから、中央法を選ぶのはいない。

北大法ならば、旧帝法の学歴が手に入る、中央法では中央大学卒にすぎない。
企業に入社すればわかるが、早稲田は所沢でも早稲田卒、慶応はSFCでも慶応卒として扱われる。
それに対して、普通は学部なんて誰も聞かないので、法学部だろうと中央大学卒にすぎない。
しかも中央法は1学年千五百人近い学生がいて、昨日の大学駅伝でも駅伝で入った中央法生が走っている。
司法試験目指すという強い目的あるなら別だが、中央法の平均学力レベルや一般的評価はは旧帝法の足元にも及ばない。

また中央法は、旧帝やそれに準ずる国立大目指して勉強して、落ちた受験生を数多く入学させたがっている。
そのため、センター利用での合格のハードルは低い。(一般は難しい)
旧帝法に合格する可能性ある受験生なら、センター利用でたいてい受かる。
英語90%、国語80%前後取れれば、残り3教科得点高い科目使えるので余裕。
(英語と国語がこれくらい取れないと、中央も早稲田も一般で受かるわけがない)

旧帝目指して勉強して、だめならセンター利用で滑り止めの中央法へというのが良いと思う。
旧帝法のなかで、なぜ北大という選択なのかはよくわからないが。
111大学への名無しさん:2010/11/08(月) 13:56:34 ID:8hI6aWiY0
>司法試験合格だけを目的に大学を選ぶのであれば、すべての大学の中で中央法がベスト。

思い込み乙w
112大学への名無しさん:2010/11/08(月) 14:02:37 ID:Ou0pWGQKO
【東京農工大学・農学部・地域生態システム学科】VS【千葉大学・園芸学部・緑地環境学科】VS【神戸大学・農学部・食料環境システム学科】
T.東京・仮面一浪中・女子(実家は山梨)
U.しっかり勉強。
アウトドア系サークルに入りたいです。
修士修了後は一般企業を第一希望に考えていますが、公務員も少し悩んでいる最中です。
V.現在はセンター利用で入学した某私大理学部に在学中。
国立ならば再受験を許してもらえました。前期は名大志望です。
113大学への名無しさん:2010/11/08(月) 14:17:15 ID:JCKzeaDS0
>>112
神大
114大学への名無しさん:2010/11/08(月) 14:25:00 ID:JCKzeaDS0
と農工大は互角なので
どっちでもお好きなほうへ
115大学への名無しさん:2010/11/08(月) 14:36:54 ID:SkRpVVpk0
>>74
>首都圏のほうが就職にはいいのかな

これだけが迷っている理由なら、東北大。
東北大は仙台にあるわけで、
札幌や金沢・福岡あるいは広島・岡山といった首都圏から遠いとこにあるわけではない。

筑波大はつくばエクスプレスのおかげで便利になったが
それまでは時間距離で、都心までは仙台も筑波も同じくらいだった。

また理系学部の就職なので、文系のように都心と何十回も往復しなければならなくなる可能性は低い。
お金は多少かかるかもしれないが、
東北大が筑波大にくらべて立地の面で大きなハンデになるとは思えない。

筑波大なら自宅から通えるというのなら、筑波選択を検討する価値があるが。
116大学への名無しさん:2010/11/08(月) 15:13:35 ID:qbGmFCGm0
学ランキング2010・正規版 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

【S++】 東京
【S+】 京都
【S..】一橋 東京工業
【S-】大阪  東京藝術 
====================================================================================
【A】名古屋 東北  慶應義塾
【A-】北海道 九州 神戸 千葉 筑波 早稲田
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水 上智
【B..】横浜国立 東京農工 広島 ICU
【B-】 金沢 岡山 首都 名古屋工業  立教 
====================================================================================
【C+】東京学芸  大阪市立 大阪府立 奈良女子 横浜市立 名古屋市立 明治 学習院  立命館
【C..】埼玉 信州 静岡 熊本 九州工業 電気通信 京都府立  神戸市外国語 青山学院 関西学院
【C-】岐阜 滋賀 長崎 茨城 新潟 鹿児島 横浜市立 愛知県立  法政 同志社 関西 南山 西南
====================================================================================
【D+】福島 三重 宇都宮 富山 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 静岡県立 兵庫県立  成蹊 東京理科
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭  広島市立 県立広島 熊本県立 長崎県立 成城 明学 
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵
====================================================================================


117大学への名無しさん:2010/11/08(月) 15:56:18 ID:CblcVJi00
>>109
学科の名前を指標にしてはだめで、教員の研究分野、所属学会などを見ないと
わからなくなってるのは確かですね

ただ土木は土木であって、地質でも地震でもないんだよね
土木で扱う地震よりは、建築で扱う地震の方がより突っ込んで勉強しますけどね
本当に地質や地震を極めたければ理学系だと思うけど(上のほうでも指摘ありますね)
118大学への名無しさん:2010/11/08(月) 16:00:30 ID:hRFBOl0P0
>>112
あの、言いにくいことだが....農学系は理系でも就職難なの知ってる?
同じバイオでも工学部化学系生物絡みの研究室の方が、有利なのを知ってる?
お茶や奈良女などの家政系食品系の方が、女子ならば就職で有利なのを知ってる?

前期名大は旧帝だからまぁいいとして、後期は神戸か農工大なのもいいとして.....
(う〜ん、公務員も考えていて実家が山梨なら農工大の方が都合がいいかな?)
「入ればあとはバラ色」ではなく、苦難の道が待っていると覚悟した方がいい。
健闘を祈ります。
119大学への名無しさん:2010/11/08(月) 16:02:54 ID:CblcVJi00
>>118
> あの、言いにくいことだが....農学系は理系でも就職難なの知ってる?

こういうウソを平気で言える人が多いですよね
農学部って畑仕事しているだけではないんですよ
120大学への名無しさん:2010/11/08(月) 16:15:11 ID:mwOmOhvq0
>>112
神戸か千葉。
学部知名度は千葉。
121大学への名無しさん:2010/11/08(月) 17:01:44 ID:lPELw6Pn0
>>92です。
東洋のあのきれいなキャンパスにも憧れますが、やっぱり自分には校風的にも専修の方が合ってる気がします。
みなさんありがとうございました。
122大学への名無しさん:2010/11/08(月) 17:26:38 ID:Iq6DV/TZO
>>112
食料問題やりたいなら、農工だと生物生産の方がオススメかな

>>119
ここによく書かれるほどは少なくないけど、そんなに多くない…そんなかんじか

もともと公務員志望の学生も多めだから、就職先の公務員の割合が大きいんだよね
123大学への名無しさん:2010/11/08(月) 17:41:37 ID:mv8Y1wdQ0
>>93>>101>>103>>113
同じ人だとおもいますが、理由も書いてもらえませんか?
124大学への名無しさん:2010/11/08(月) 18:12:00 ID:dGnRwVbE0
文系の人は理系学部のこと知らないんだよなあ

>>122
農学部だからというだけの理由で就職できないことはない
学部卒レベルではどこの学部もそれほど変わらない

公務員志望も際立って多いわけではないよ
125大学への名無しさん:2010/11/08(月) 19:13:20 ID:2TIFEgBB0
>>64
競い合えないって意味がわからん・・・
どういう意味?同じ職場にいても地頭が違うってこと?
126大学への名無しさん:2010/11/08(月) 19:16:58 ID:jIVtvbMT0
【中央大学・文学部・日本史学科】VS【青山学院大学・文学部・史学科】
T.埼玉
U.勉強したい。できたら大学院に。
V.実力相応校としてどちらか一つを受験予定です。史学科ならどちらの方が評価が高いでしょうか?
  
127大学への名無しさん:2010/11/08(月) 19:21:11 ID:8hI6aWiY0


【理系専用】どっちの大学ショー part-1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/

128大学への名無しさん:2010/11/08(月) 19:23:04 ID:X9VYLdaJ0
>>126
歴史もいろいろあるけど(例えば日本史と西洋史、東洋史は全然違うでしょ)、
どういう歴史に関心があるんでしょうか

どちらでも大学院は4年間ちゃんと勉強すれば入れると思いますが、
大学院は勉強するところであると同時に研究するところなので
自分がどういうものに関心を持っているのかを4年ではっきりさせるのが大事です
(卒論考えると時間は3年ちょっとだな)
129大学への名無しさん:2010/11/08(月) 20:14:31 ID:88iJAoh+0
>>79
中央法
所詮マーチレベルだが、勉強環境が司法一色なのでお勧め。道産子でのんびりしてては司法はおぼつかない。

>>102
慶応
慶応は上位国立の滑り止め。理科は私立の滑り止め。3ランク落ちる。

>>126
地味に中央
横文字系なら断然青学だが

130大学への名無しさん:2010/11/08(月) 20:33:59 ID:ICG40DH10
>>126
上の人も書いてるけど、史学の何に興味があるのか書いてくれないと
「好きな方選べ」以外に答えようが無いよ

日本か中国か西欧か、資料研究か、地理学か、考古の実地か・・・
その二つの選択からは、あまり読み取れないんだよな
131大学への名無しさん:2010/11/08(月) 20:54:42 ID:jIVtvbMT0
>>130
興味あるのは日本史です
他には國學院の史学科も受験予定です
132大学への名無しさん:2010/11/08(月) 20:56:35 ID:bb86iX8v0
>>74
土木系なら東北の圧勝!!話にならんお。
ただし、地震や地質は土木とはちょっと違う。地震と地質なら理学部だぞ。
133大学への名無しさん:2010/11/08(月) 21:06:30 ID:IVq94WF60
>>131
日本史の具体的に何?
134大学への名無しさん:2010/11/08(月) 21:38:11 ID:jq17DKF+0
受験生の段階じゃ具体的にどういうものなのか判る奴は少ない
だから文学部の場合2年次以降に専攻を決める大学も多い

学問はやってみないと分からない面もあるのに
入学時に細かい専攻学科まで決めさせる入試形態に問題がある
135大学への名無しさん:2010/11/08(月) 21:46:38 ID:ZOaPcy390
入学するときに大学で何の勉強がしたいのかのイメージを持つことは大事ですよ
実際にそれを専攻するしないに関わらず
136大学への名無しさん:2010/11/08(月) 22:44:56 ID:hRFBOl0P0
>>134
学部学科別入試じゃなくて、系統別入試というのはそういう意味で
意味あるもんなのかもしらんね。
もっとも、「絶対に○○学びたい」と決まってる受験生には
そういう入試は困るかも知らんけど。

ちなみに、親の世代の北大の入試が「理類」「文類」「医進」「歯進」「水産」の
区分だったそうだ。「水産」が「理類」とは別個だったのはキャンパスの場所の
せいだが、天下の東大も真っ青な大雑把さだな。
大雑把な区分で入試をやっておいて進振するほうが、学生は勉強するだろうし
学科で学べる内容もわかるし、向き不向きもわかるんだろうけど。
137大学への名無しさん:2010/11/08(月) 22:45:15 ID:TsTqOMZh0
>>126
本気で勉強したいと思っているのであれば、中央のほうが勉強はできそうだと思う
青学で勉強できるとは思わん。
ちなみに史学で院まで行ったら、今の世の中就職は厳しいぞ。というよりもないかもな。
研究者だってなれるかどうかわからんぞ。その覚悟はしておいたほうがいい。
138大学への名無しさん:2010/11/08(月) 22:49:08 ID:ZOaPcy390
>>136
大分類でいいんだよ
アメリカ流ならば、文系理系も分けずに入学させている
139大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:01:36 ID:sgNqPHQmO
>>137
大学院に行ったら就職厳しいね
140大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:08:29 ID:ICG40DH10
>>131
日本史一本なら、環境としては國學院は良いよ。院進なら尚更
あとは大学知名度を取るか、史学研究の充実度を取るか
あと、MARCH内であえて中央と青山にした理由は何だろう。史学と近い学科としては

明治:考古・地理系あり 法政:地理系あり 青山:考古系あり
中央:中国系あり 立教:文化人類学系あり
(國學院は単体で上の系統全てがある。日本史研究に都合がいい環境の理由の一つ)

一概にどれがいいとは言えないが、他の理由がないなら俺なら明治選びそう
就職の保険を公務員で想定しているなら、中央もありではあるが

>>134
それはごもっともな話だが、今は他の学科の履修もどんどん出来て単位になる
仕組みの大学がほとんどだし、自分の専攻以外のことが学べない訳じゃない
最悪転科もあるのだし、今からしなければならないような心配事ではないと思う
141大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:08:54 ID:Ou0pWGQKO
>>112です。
何人かの方のご意見をまとめると、神戸=農工≧千葉、ただし就職は悪いといった感じでしょうか。
農業工学分野に興味があって、夢は国外(特に途上国)の農地開発に関わることです。
まあそれは流石に夢物語なので、もう少し現実的な目標を作るのも、大学で早期に行いたいです。

まあまずは理学部を脱出して農学部系に入り直さないと始まらないので、なんとか滑り止める学力を作らないといけませんね。
大学選びって難しいorz
142大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:10:36 ID:ZOaPcy390
>>141
そういうのは農業工学ではないと思うが、、、、
ちゃんと受験する前に調べたほうがいいよ
143大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:11:07 ID:AQRMzLgx0
アメリカの大学学部は教養中心だろ
専門は大学院で学ぶ
MBA・ロースクール・メディカルスクール・・・・
144大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:12:15 ID:ZOaPcy390
>>143
そういう誤解をしている人が多い
145大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:18:30 ID:J0ONHNFx0
>>141
農学部が就職がよくない、ってのは専門によって事情が異なるけどね
確かに純粋なバイオ系や森林科学系なんかは微妙

農業工学は、実は農学部の中では結構つぶしがきく分野
土木系から機械工学系までカバーしているからねえ
146112:2010/11/08(月) 23:28:27 ID:Ou0pWGQKO
出来れば潅漑、干拓、排水などのシステムから農業に関わりたいと思い、さらにメカが大好きなので農業工学を志望していますが、
更にそれに合致した学科があるかもう一度調べてみます。
もう仮面は嫌なのでwがっつり調べてから入りたいと思います。
147大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:32:44 ID:J0ONHNFx0
>>141
あと個人的に農業工学をやりたいのなら千葉大はやや不向き?かも
園芸学部という名前のとおり、農産物の生産や土地改良といった分野よりも
いわゆるガーデニングとかランドスケープといった分野の方に力を入れている
その意味では農工大が一番バランスが取れているのでは?

ただし学科としては「生物生産学科」の方が農業工学に近いと思う
もっとも、あなたが一番やりたいことが生態学や環境といった分野なら
「地域生態システム学科」や「緑地環境学科」で間違いないのだが
148大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:37:22 ID:ZOaPcy390
>>147
> 園芸学部という名前のとおり、農産物の生産や土地改良といった分野よりも
> いわゆるガーデニングとかランドスケープといった分野の方に力を入れている

普通の農学部ですよ、ちなみに
149大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:41:18 ID:J0ONHNFx0
>>148
実態は普通の農学部だけど、あくまでも「力を入れている分野」が違うといったまで
実際に大学によってはかなり得意分野が違う
千葉大は林学とか畜産なんかは・・・ねえ
150大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:42:36 ID:71p4KEsb0
○○学部は就職がない、とか、○○学科は就職が悪いとか決め付けてる人居るんだが
学部や学科で決まるなんてことはないんだよな
どこ行っても、大学で4年ちゃんと勉強している人は就職できている
(簡単そうに聞こえるが、これがとても難しい)
そもそも今のご時世、4年の学部で身につく専門知識なんて知れてるので
専門別に就職の差が出るなんてことはない
つぶしがきくとか、そういう言葉もウソ
むしろ個人差のほうがおおきい

楽して就職したい、って思うのなら大学いかずに専門学校いくのをおすすめ
入学したらそれで幸せになれるわけでもない
大学卒という学歴あってもそれで飯が喰えると思わない
入学はスタートであってゴールではない
151大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:47:37 ID:B0qUQePxO
東京農業大 生物応用化学科と明治大 農芸化学科ならどちらが良いでしょうか?

ちなみに食品関係に興味があり、
東京農業大は醸造でも良いな
と思っています.

やはり就職となると
農大のほうが強いのでしょうか?
152大学への名無しさん:2010/11/08(月) 23:50:31 ID:sgNqPHQmO
>>150
当たり前だ
就職に有利なのは、専門学校に通って資格を取る事
これが一番早い
名刺には学歴は書かないが資格は書ける

学歴で給与貰える程甘くはない
入社一年以内に退職してしまう
だから、どこの大学に何人就職したか、意味ないよ
153大学への名無しさん:2010/11/09(火) 00:09:41 ID:583Jg+9v0
>>150
実態を知らない学生が勝手にランク付けしてるんだろう
就職できなかった人がgdgd言っているのは実態ではない
154大学への名無しさん:2010/11/09(火) 00:11:26 ID:583Jg+9v0
>>151
就職は変わらない
食品もいろいろ広いけど、
生物応用化学科も農芸化学科もかなり純粋な化学科に近いので
化学大好きじゃないと大変かもしれない
155大学への名無しさん:2010/11/09(火) 00:21:04 ID:IfTwRjAm0
■私立大学難易度ランキングの変遷■

★戦前
@学習院 A早稲田慶応中央など〜 学習院以外の私立は専門学校としてスタートし後に大学に昇格
日本で2番目にできた旧制学習院大学は東京帝大と同じ高級官僚養成大学で東大と同レベルだった
その後、旧制学習院大学は東京帝大に吸収合併されて戦後まで廃止 

★1945〜1970頃
@津田塾 A早稲田 B慶応 C立教 D学習院 E東京理科 Fその他
津田塾は東大併願者が多く、早慶蹴りが多かった。立教が総合大単独3番手で「早慶立」と呼ばれていた
戦前に東大のライバルだった学習院は新制大学になり易化、立教レベルに没落

★1970頃〜1980頃
@早稲田・上智 B慶応 C津田塾東京理科 D学習院 E立教 F青学・関学 G同志社 Hその他
上智が急速に台頭、一気に立教を抜き去り、トップに。早稲田上智の二強時代を形成
青学がやや難化し、一時JALという言葉も生まれたが、青学がその後すぐにまた易化した為、
短期間のバブルで終わり、JALという言葉も瞬く間に消え去った

★1980頃〜1990頃
@早稲田 A上智・慶応 C津田塾・東京理科 E学習院・立教 G同志社 H関学・青学 Iその他
関西の同志社がやや難化。逆に関学が凋落 この頃までは慶応は基本的に早稲田の滑り止めだった

★1990頃〜2000頃
@早稲田・慶応 A上智 C津田塾・東京理科・学習院・立教・同志社 H中央・明治・立命館 Kその他
慶応が台頭、津田塾・東京理科・学習院・立教がやや凋落、偏差値操作などで明治・立命館が台頭

★2000頃〜2010頃
@慶応 A早稲田・上智 C同志社・津田塾・東京理科・立教・学習院・明治 H立命館・中央 Kその他
慶応がトップになり、慶応の滑り止めが早稲田となって、完全に立場が逆転
津田塾・東京理科・学習院・立教が没落、同志社が遂にマー関トップになった
反日朝鮮勢力が明治格上げ工作を大規模に実施した為、明治が遂にマーチ下位から上位にのし上がった
156大学への名無しさん:2010/11/09(火) 00:54:59 ID:vfT/C6t0O
>>154

変わらないのですかー…

化学大好きですが、
あまり得意ではないです.
得意にするべく頑張ります.

わざわざありがとうございました!
157大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:00:30 ID:xf6EvqNm0
>>151

醸造を学びたいなら農大でもいいが
それ以外なら学歴では明治が上
158大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:22:21 ID:vfT/C6t0O
>>157

ではやはり学歴が上な明治のほうが
就職良いんでしょうか…
159大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:25:31 ID:GHnBT3Qo0
>>151
>157さんの言うとおり。
160大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:30:16 ID:6sG8cDex0
仮に地理的条件は一緒、つまり自宅がその大学の近くにあるという条件
でかつ、慶応理工の授業料がタダ、京大工授業料通常50数万という仮定
条件においては、慶応理工と京工、両方受かればどっち行く人が多いで
すか?
161大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:34:36 ID:GHnBT3Qo0
>>160
さすがに京大だろ
162大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:41:11 ID:6sG8cDex0
>>160
もし地理的条件で、東京在住で、両方受かった場合わざわざ
京大に行く人のほうが多いですかねぇ?
163大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:48:10 ID:xf6EvqNm0
>>160
たかだか年50万程度の差で京大工蹴って慶應理工選ぶ奴なんていないよ
いたらその地域の伝説になるレベル
仮にそこまで貧しくてもその気になれば余裕でアルバイトで稼げる額だろ
164大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:52:18 ID:ufsnyGXw0
京大ブランドはすごいからな
さらに電気電子なら無双だもん
慶應理工(ぷ
だよ
165大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:53:18 ID:6sG8cDex0
何でも京大が最強といってる奴の実は京大アンチ感は異常、
さすがにネタだろ。
166大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:56:15 ID:z7maUnKI0
東名九阪より上の工学部なら慶應理工より優先するな
167大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:56:38 ID:xf6EvqNm0
>>158
農大は偏差値の割に就職は良好なのは確かだが
かといって明治より上ってわけでもない
就職に関してはほぼ互角
ただ醸造学科など農大でしか学べない専門分野なら話は別だがね
168大学への名無しさん:2010/11/09(火) 01:59:12 ID:GHnBT3Qo0
醸造でも、農工大>農大なので、決して安心はできないが。
16979:2010/11/09(火) 02:05:54 ID:s8lQsJkB0
解答ありがとうございました。
とりあえず北大目指してがんばります。
170大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:19:49 ID:955wvq+CO
慶応理工はないだろw

その条件で早稲田理工ならまだ迷うかも
171大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:28:36 ID:AkG7wlS10
>>126
すでに書いてる人がいるが、
日本史なら國學院がいい。大学院の人気も高く、その上歴史関係の就職のコネも豊富。
青学と中央は日本史を学ぶ環境としてはイマイチ。それならば考古学で有名な明治をおすすめする。
その他、そのあたりのレベルだと、成城も民俗で有名なのでおすすめ。


>>151
醸造を学びたいなら農大でよいと思う。就職に関しては明治の方が食品以外の会社に潰しがきくと思う。
ただ、農大の方が環境が整っているので、その気になれば農大の方が大学で吸収出来る事が多い。
この手の質問をするような人はやる気のある人が多いと思うので、農大をすすめる事にしている。


>>160
知り合いに、阪大を蹴って上智の特待生を選んだ人がいるが、後悔してるっぽいw
あまりネームバリューなどで大学を選ぶやり方は好きでは無いが、やはり京大ブランド(特に理系)はすごい。
ここでも一致している通り、京大で良いでしょう。
172大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:48:53 ID:GHnBT3Qo0
旧帝大のうち、東大、京大、阪大まではどの私立蹴ってきてもおかしくない。
法学部なら東北が早慶より良質。
工学部や農学部なら名大。
農学部なら、もちろん北大も優れている。

少なくとも、阪大以上なら迷う必要はない。
173大学への名無しさん:2010/11/09(火) 05:17:25 ID:I4KG44XYO
早稲田の学生なんて相当な馬鹿だぞ
いわゆる暗記馬鹿
174大学への名無しさん:2010/11/09(火) 06:44:14 ID:vfT/C6t0O
>>167

やはり互角なのですね.
後は学風などで決めるしかないですね.
まあ受かればですが…

解答ありがとうございました!
175大学への名無しさん:2010/11/09(火) 08:49:31 ID:5+af6Y7m0
>>172
工学部なら東北大だって、自宅から通学できる早慶蹴ってもおかしくない。
176大学への名無しさん:2010/11/09(火) 08:51:47 ID:GHnBT3Qo0
>>175
それもそうだね。
実績あるからね。

早慶に敵意はないんだけど、阪大以上で文理ともに上、それ以下の旧帝大でも理系は確実に上だと思うよ。
早慶と比べれば。

九大のことは知らんけど。
177大学への名無しさん:2010/11/09(火) 08:52:19 ID:5+af6Y7m0
日本史で國學院を推すのはわかるが「学習院」は誰も推さないのか?

178大学への名無しさん:2010/11/09(火) 09:38:26 ID:GHnBT3Qo0
>>177
哲学なら押してたかも。
179大学への名無しさん:2010/11/09(火) 09:46:57 ID:583Jg+9v0
>>158
農学系に限って言えば、明治が学歴が上とは言えない
180大学への名無しさん:2010/11/09(火) 09:47:41 ID:583Jg+9v0
>>168
農工大に醸造なんかありましたかね?
181大学への名無しさん:2010/11/09(火) 09:57:51 ID:5+af6Y7m0
>>180
発酵関係をやりたいなら応用生物学科だそうです。
182大学への名無しさん:2010/11/09(火) 10:04:06 ID:mnM2HwxT0
>>150
大学の名前だけが自慢の人たちが多いからダメなんだよな
就職に大学の名前なんか使えないよ
同じ大学の学生が何千何万といるんだからさ
183大学への名無しさん:2010/11/09(火) 10:05:49 ID:mnM2HwxT0
>>181
そのレベルの発酵なら全国どこの農学系で微生物を扱っている学科、研究室で学べる
農工大の名前を出す必要はない

知らないのなら回答するな(特に文系の人たち)
184大学への名無しさん:2010/11/09(火) 10:12:00 ID:w/s9OH0G0
農大と明治農なら
断然明治農だろ。
185大学への名無しさん:2010/11/09(火) 10:25:45 ID:xf6EvqNm0
>>179
いや同じ農学だとしても流石に明治のほうが学歴は上
いくら農大の中身が充実してて就職で健闘してようが学歴という点では確実に負ける
なにを良しとするかはその人の価値観だからあえて言わないが
186大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:15:54 ID:OCiY9nYj0
学歴の話をしたい人は学歴板で好きなだけやってください

大学の名前が黄門さまの印籠になると思っているようではどうしようもないです
実社会ではどの大学を卒業したかではなく、
どういうことを勉強してきたか、どういう人なのかがより問われます

農学部に関しては明治は歴史がありますが、教員や教育体制で見劣りするので
必ずしもお奨めできるものではないです
187大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:16:13 ID:jrH/cYwjO
明治の農学部は農業経済系がメインだろ
まともに生物系やりたいなら理学部の生物学科とか、国公立の農学部
188大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:17:37 ID:YXtP6u5h0
>>112
ちなみに今の大学のランク、学科はどんな感じ?
場合によっては前期後期旧帝狙いでだめなら元の大学からロンダ狙いでもありだと思うんだけど。
189大学への名無しさん:2010/11/09(火) 11:37:52 ID:uof2yk1O0
>>187
農経は特徴だけど、メインでもない
190大学への名無しさん:2010/11/09(火) 13:37:34 ID:CD+5Q8I70
>>150
激しく同意
大学の名前だけ叫んでる馬鹿は学歴板閉じこもっていろ
191大学への名無しさん:2010/11/09(火) 14:18:10 ID:hkLy2M2WO
明治の学歴コンプは病的やなw
192大学への名無しさん:2010/11/09(火) 15:11:01 ID:5+af6Y7m0
農学部なら駅弁伝統農学部の方が明治農学部より上ですね。
193大学への名無しさん:2010/11/09(火) 15:11:02 ID:MsXoyIqU0
【東京電機大学・理工学部・生命理工学系】VS【成蹊大学・理工学部・物質生命理工学科】 (学科まで正確に)
T.東京
U.民間就職希望
V.大学名なら成蹊だと思うのですが就職を考えたら電機大の方がいいと言う話も聞くので迷っています。
194大学への名無しさん:2010/11/09(火) 15:32:55 ID:xf6EvqNm0
>>193
普通に成蹊
195大学への名無しさん:2010/11/09(火) 15:42:05 ID:jrFtsjdX0
>>193
どういうことが勉強したいかにもよるけど、かなり微妙な比較だなあ
困ったときは教員数が多いほうにすればいいとおもうが
そうなると成蹊になるのかな
196大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:41:23 ID:5+af6Y7m0
>>193
電機大の就職がいいのは、神保町のキャンパスにある工学部未来工学部の機電系学科。
いわゆるバイオ系は私大なら「応用化学系の生物寄り研究室所属」に就職で負けるよ。
どうしてもその2つから選ばなければならないのなら成蹊。
でもホント「生命なんとか」は偏差値の割に就職で報われないのを覚悟でどうぞ。
197大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:42:23 ID:5+af6Y7m0
つーか、どっかにピペドの哀しい将来を書いたスレッドってなかったっけ?
198大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:03:42 ID:OCiY9nYj0
就職に関してのデマが好きな人多いよね

>>196
バイオは機電より現状では就職状況はいいですよ
199大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:39:59 ID:5+af6Y7m0
>>198
いや、そのバイオ産業でも、機電系の学科を出た学生を欲しがってるんだが。
学科でバイオやってきたのなんて国立院のトップレベル出たので十分足りてます。
200大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:46:55 ID:KdrpTVIBO
【成蹊大学・文学部・英米文学科】VS【獨協大学・外国語学部・英語学科】
T.富山・男・現高3
U.みっちりと英語を学びたい
V.将来は教職を考えてます。どちらの大学も英語の教員養成に力を入れているようですが、どちらを選択するべきでしょうか?
個人的には獨協の環境が良いと思うのですが、昔の獨協のイメージがあるせいか親があまりいい顔をしません。
アドバイスお願いします。
201大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:50:57 ID:xf6EvqNm0
>>200
>U.みっちりと英語を学びたい

獨協外語
202大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:52:33 ID:IfTwRjAm0

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね

※関西版も誰か作ってね♪
203大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:53:11 ID:KdrpTVIBO
>>201
>>200でも書いたように30年前に受験生だった父曰わく、獨協は行くところがない学生が行く大学だそうです。
なんとか説得するにしても父が言うようにここまで評価は低くないですよね?
204大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:02:26 ID:NJ6W0Gbi0
>>202
中央いい加減にしろ
205大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:03:51 ID:nHHtj3+TO
>>188
今は理科大の化学系の学科にいます。
一応単位は順調にいけそうなのでこのまま行く可能性も考えていますが、
実際理科大理学部から農学部系にシフトチェンジは可能なのでしょうか。
206大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:07:21 ID:xf6EvqNm0
>>203
5、60代には日大あたりのイメージと獨協は同じで
とりあえず大学行きたい奴が行くアホ大のイメージは強いでしょう
実際そんな感じだったのは事実でもありますし
でも流石にいまはそんなことないですよ、とくに獨大の外語英語学科なんて
花形ですしマーチ蹴りもたくさんいますし普通にマーチレベルの評価もあります
しかも英語をみっちりやりたいなら尚更でしょう
207大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:07:24 ID:AXEJOV5Z0


        夢見るキチガイ学習院w


208大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:20:56 ID:KdrpTVIBO
>>206
ありがとうございます。
なんとか説得してみようと思います。

父の出身大学は日大なんですがねw
209大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:26:03 ID:xf6EvqNm0
>>208
ああ〜やっぱり同族嫌悪でしたかぁ(笑)
嘘ですよ、失礼いたしました^^;
210大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:41:30 ID:tdZblwI00
東京工業大学と電気通信大学はどっちが良いですか?
学科ごとに比較してください。
211大学への名無しさん:2010/11/09(火) 18:51:13 ID:NJ6W0Gbi0
東工大全学科>電通大
212大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:23:16 ID:tdZblwI00
>>211
ネタ乙

どの大学も看板学部ってのがあってだな・・
213大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:27:42 ID:mnM2HwxT0
>>205
理科大に居ればいいと思うけどな
大学院から分野をかえることを考えてもいい
海外でちゃんと認めてもらうには学部卒ではダメだから
214大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:33:48 ID:LBb/hyU00
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文45●
○立教異文化100-明治国際日本0●
●立教法10-中央法90○
●明治法4-中央法96○

○立教経済100-青学経済0●
○立教経営100-青学経営0●
○立教文82-青学文18●
○立教社会83-青学総合文化17●

●明治法4-中央法96○
○明治商84-中央商16●
△明治国際日本50-中央総合政策50△

○明治政経75-青学国際政経25●
●明治国際日本17-青学国際政経83○
○明治理工79-青学理工21●
215大学への名無しさん:2010/11/09(火) 20:44:55 ID:ovXJnrRn0
誰が作ったのか知らないが、理系はこっちじゃなかったのか?

「理系専用 どっちの大学ショー」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
216大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:14:43 ID:1QTWMLml0
獨協か…そもそもドイツと日本の繋がりはアレだからな
現代じゃサッカーの香川とか矢野とか内田が行ってるけどさ
あれも欧州最大の日系企業の裏に色々あるからなんだよ

何て言うか…選ばれし人が自覚を持って勉学に勤しむ感じだから、
背景も知らずに偏差値だけで選ぶのはどうかと思うけどね
そもそも偏差値で選ぶのはおかしいし、知識貧乏が行くのはどうなんだろうね

大学のエンジンが大きいのに、トルクのない知識貧乏学生がそのパワーについていこうと
しても無理があるような気がするな 何事も背景と歴史は大事だよ
217大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:41:34 ID:AXEJOV5Z0

仙谷に石を投げる民衆に向かってイエズスは言った

「民主に票を投じたことのない者だけが、仙谷に石を投げよ」と

すると石を投げる民衆は一人去り、また一人去り、
そしてそこにはイエズス一人が残るはず………
多くてもせいぜい数人しか残らないはずなのだが…………
しかし、民衆は石を投げつづけた。

「み、民主に票を投じたことのある者がこの場にひとりもいないとはどういうことだ!?」

イエズスは不思議に思い、民衆の一人に理由を問うた。

「仙谷が石打の刑に処せられたことをテレビが報道していないのです」

イエズスは納得して去っていった。


218大学への名無しさん:2010/11/09(火) 23:51:32 ID:S9YLuu2A0
>>214
よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
219大学への名無しさん:2010/11/10(水) 01:37:05 ID:TgYoPEz2O
農大と明治はどっちが…?
の質問をした者です.

貴重な意見ありがとうございました
みなさんの意見を参考に
じっくり悩みたいと思います.
勉強頑張ります.
220大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:06:59 ID:uFW2G4cf0
【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・政経学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.香川県・男・二浪(必須)
U.後々のことを考えたら東京のほうに行ったほうがいいのだろうけれども
  二か月前に父が解雇され、 家族としてはまだ金銭的に安い京都の同志社に行ってほしいようです。
  しかしこのスレでは度々「kkdrは落ちぶれるよ、時代は東京一極集中」や「東京就職は東京の大学が有利」
  と見るので迷っています。
221大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:08:16 ID:VQMrAKDD0
>>220
ごめん、その状況なら国立行って奨学金貰うべきじゃないのか?
222大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:12:34 ID:uFW2G4cf0
>>221
いや〜今まで詩文三教科型でしたし、今更七科目に対応できない。
223大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:14:32 ID:VQMrAKDD0
>>222
そっか。
奨学金制度については、明治、同志社ともに調べてある?
それを基準に一緒に考えていこう。
224大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:19:08 ID:VQMrAKDD0
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html

とりあえずこれ読んでくれ。
225大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:21:14 ID:uFW2G4cf0
>>224
確か高3の時にこれの募集の紙をもらった記憶があります。
これの12万とバイトで4〜5万稼いでやっていけると思うのは甘いでしょうか・・・?
父親が失業した旨の話をすれば高確率で採用されると思うのですが・・・
226大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:23:19 ID:VQMrAKDD0
>>225
採用はされると思うし、同志社でだったらバイトで何とかなると思う。
東京でだったら、これ+バイトで8万から12万ぐらいは必要だろう。
現実的には同志社だね。

明治じゃあ割のいいバイトがないんだよ、東京では。
227大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:25:20 ID:XqdRzs3l0
>>220
東京に行くメリットってなんだろう?
就職や就職活動に関しては、京都・大阪と東京で差はないです
生活費は京都が圧倒的に安い
自宅との交通費も安いですね

「時代は東京一極集中」や「東京就職は東京の大学が有利」
なんていうのは東京の私大に入った人たちが
自分たちは恵まれているのだと、必死でアピールしているだけで
ウソ
228大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:37:09 ID:jmtSGNJwO
>>225
あ〜そんなショボい額じゃ明治は辞めときな。

都心で生活したいなら「最低」でも20万はいる。「最低」でもよ?
家賃の時点で6〜7万はとられるからね。
どうしても東京行きたいなら中央にしな。あそこは山奥で結構安くすむ。

>>227
差はムチャクチャあるよ。やはり東京の大学のほうが人脈やOBがいるおかけで非常に有利。
京大より早慶のほうが何倍も就職いいのはそのため。
しかも説明会や面接にかかる交通費も東京にいるほうが安い。
229大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:38:08 ID:QNx84vA20
>>220
そりゃ説明会や面接会場へ足運びやすいから有利なのは当たり前
大学の力で比べたら、明治には悪いけど比べ物にならない

同志社は関西の私大では唯一東京でもその威光が通用する名門
レベル的にはMARCHやや上だし、その中でも経済は筆頭
関東経済界にも同志社OBはわんさかいるよ
MARCH下位の明治、しかも明治の中でも下の政経学部では話にもならない
上智や早稲田と比べて悩むの分かるが、その状況で悩む必要なんてない
230大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:40:11 ID:XqdRzs3l0
>>228
> 差はムチャクチャあるよ。やはり東京の大学のほうが人脈やOBがいるおかけで非常に有利。
人脈やOBが関係あると思ってるのかしら?

> 京大より早慶のほうが何倍も就職いいのはそのため。
京大は院進学率が高いから、そもそも就職者少ないんですよね
だから早慶より就職いいとはかぎらない

> しかも説明会や面接にかかる交通費も東京にいるほうが安い。
京都大阪でも面接はいくらでもありますよ
そもそも、ちゃんと早く就職決まる人は、そんなに活動時期長くないから
交通費はあまりかかりません
231大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:40:52 ID:XqdRzs3l0
>>229
東京の私大を盲信しているような人は
学歴板に帰ったほうがいいですよ
232大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:41:28 ID:uFW2G4cf0
>>226
>>228
東京ってそんなにお金かかるんですか?
京都大阪で居るのに毛が生えた程度だと思っていました。
233大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:45:38 ID:XqdRzs3l0
>>232
東京の一人暮らしの学生の生活費は
京都の1.5倍以上は覚悟したほうがいいと思う
234大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:47:56 ID:jmtSGNJwO
>>229
正直同志社も東京じゃ勢力拡大できてないだろ。法政以下。
首都圏民にとって関関同立の中で同志社立命館は名前は知ってる程度のレベル。

>>232
かかるよ。まぁ「都心」での話だけどな。
中央や法政多摩みたいに山奥にある大学ならまだ安い。
235大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:49:51 ID:XqdRzs3l0
>>234
首都圏民が知ってるかどうかってのは関係ないよ
有名ならいい大学なのか?

ほんとレベルが低いw
236大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:51:15 ID:VQMrAKDD0
>>232
かかるよ、申し訳ないけど。
俺は親が開業医だったので奨学金はもらえないわ、一年目は東外大にいたので家庭教師の時給は一時間1500円やら、家賃が6万かかるわで死にそうだったが。
仮面1年で東大入ったら、塾講師が一時間3800円で助かったが。
この時は家賃75000円だった。

それでも月末は、一個50円のパン食ってたわ。
237大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:53:31 ID:VQMrAKDD0
あと、イメージの問題もある。
同志社は関西ナンバー4の大学。
私大でならナンバーワン。
京大、阪大、神戸大の次。

明治は、総合でも私大でも、ランクが低い。
238大学への名無しさん:2010/11/10(水) 09:59:05 ID:eSQunJzb0
同志社がナンバー4はないわ
国公立至上主義の関西じゃ市大の方が完全に格上
239大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:02:27 ID:s67R55Ge0
>>220
この二択なら普通に同志社でいいでしょ
上智あたりならまだしも明治はねーわ
240大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:02:34 ID:uFW2G4cf0
じゃあやっぱり同志社に行ったほうがいいんですかねぇ・・・?
20万なんて金はとても捻出できると思えない
241大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:03:18 ID:A7ESVr8v0
自分の大学の就職部いけばわかるけど、3月卒業の学生がまだ就職活動してますよね
・東京の私大が就職有利はウソ
・有名大が就職有利はウソ
そういう外形で就職できる時代は終わりました

進学先を選ぶ上で大事なのは、自分の関心にあったことが勉強できる。
4年ちゃんと勉強すれば必ずよいところに就職できますから
勉強したいと自発的に思えるようなところを選びましょう。
就職に有利だから、というデマに流されて進学すると数年後に地獄を見ます
242大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:04:01 ID:VQMrAKDD0
>>240
奨学金だけで明治何とかなりそうにないなら仕方がない。
243大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:04:16 ID:jmtSGNJwO
>>240
中央があるよ!(棒読み)
244大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:05:43 ID:A7ESVr8v0
>>240
今すぐ進学しないで、数年働いて自力で学費を貯める作戦もあるよ
本当に勉強したいのかどうかよく考えればいいよ
245大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:07:14 ID:uFW2G4cf0
>>242
しかも機関保障で支給されるのは実質10万ぐらいですもんね・・

>>243
中央大学ってそんなに田舎にあるのですか?
丸亀市より田舎なんですか?
246大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:08:59 ID:VQMrAKDD0
>>245
丸亀市内よりははるかに田舎だぞwww
多摩動物園の近くで、キャンパスが複数の山の頂上にあるんだ。
体育の時間の移動でみんな大変な思いをしてる。
247大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:12:08 ID:VQMrAKDD0
>>232
少なくとも、外食は小僧寿しや吉野家、松屋以外ではできないと思え。
てか、俺の学生時代は、松屋の牛焼肉定食(690円)自体がご馳走だったわ。
いつも貧乏だった。
良いもの食えるのは、勤めてた塾の飲み会ぐらいだったな。
248大学への名無しさん:2010/11/10(水) 10:13:50 ID:jmtSGNJwO
>>245
田舎っつーかね、山なのよ。山。
外見てごらん。山が見えるでしょ?その頂上に大学がある。そんな感じなのよ。
でも安いよ。中央なら同志社と変わらないだろうね。
249大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:05:45 ID:CNPCmoVu0
>>220
早稲田も慶應も文系なら上智もある東京よりも、
関西私学のTOP同志社にしては?

そもそも就職の有利不利いうなら、関西で創業されて、
@本社は関西にあって便宜上東京本社もある」という優良企業はたくさんある。
それに四国出身なら、山陽地区で創業された優良企業だってある。
そういう企業が、西日本からの学生も採りたいと思わないわけが無い。
250大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:10:19 ID:VQMrAKDD0
>>249
個人的な経験から言わせてもらおう。
双日なら、同志社からでも入れる。
てか、成蹊、成城からでも入れる。
女子なら神戸女学院からでも入れる。

とにかく今は諦めないで、在学中に資格取ることを勧める。
251大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:32:26 ID:mdYoyeAM0
日本で一番就職実績が高いのは国際教養大ですよ
企業は大学の名前なんか見てないよ、ってこと
252大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:34:24 ID:VQMrAKDD0
>>251
言い換えれば英語力ってことだね?
253大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:36:54 ID:HRmtZb+G0

国際教養大の宣伝レスにはうんざりだ。
254大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:45:29 ID:mdYoyeAM0
>>252
評価されてるのは英語力ではないよ
255大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:55:02 ID:IQlRG2M/0
京大と同志社って関西じゃどっちが良いかまったくわからん、関東だと
全国規模の京大が圧倒的有利だが、関西だと理系も文系も同志社の評価
異常に高いよな。理系はちらほら京大に勝ってる分野もあるし。学費の
面からしても何とか京大行きたいけど。
256大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:59:06 ID:2/WK3jub0
英語、中国語以外は受験するな。
マジ就職なし。たとえばスペイン語できる方求むとジャパンタイムスに出したら
全国から300名の応募。1名採用に300名だもんな・・・
なぜそうかと言うと、スペインの会社は日本に数社(銀行、各州政府、個人会社)
位しかなく、しかも誰も辞めないから万年就職難だ。これはフランス語、ポルトガル語、ロシア語にも言える。
日本の貿易会社でも就職の倍率は普通じゃないだろうな・・・
応募者も当然高学歴で上智外語なんて目じゃない。たとえば東京外語からスペインの大学院、現地の大学・大学院
、世界銀行に勤めていた女性もいたよ。後、コロンビア大学大学院卒とか上げればきりがない・・・
普通の事務員を募集しても、こんな感じだから特に外国語学部とか志望している連中はその辺りを
わきまえて受験しろ。フランス語マスターして夜の警備員さん、だもんな・・・
257大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:00:56 ID:mdYoyeAM0
日本で就職しなきゃいけないというルールがあるわけでもない
258大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:10:39 ID:VQMrAKDD0
>>256
本当にスペイン語得意なら、NECの子会社あたりでも二けた募集してるよ。
259大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:11:07 ID:2/WK3jub0
>>257
君は世界の事情に疎いねw
スペインの失業率は30%近く、フランスも20%くらい・・・
あと、海外海外と言うけれど実力あるの?
普通は語学以外に現地で、できることは皿洗いとか、そうじふだろう?・・・
欧州は外人にとって雇用条件がとてつもなく厳しい中でどうやって、現地の会社に就職できるのか
教えてほしいよ。労働許可書をもらえるのかも疑問だ。
260大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:26:15 ID:R++WM97j0
>>255
そうだね すごいね!
261大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:27:07 ID:VQMrAKDD0
言い忘れた。
NEC系列の場合、仕事内容は電話交換機のマニュアル翻訳。
理工系の知識がないと、仕事にならない。
大抵のスペイン語学習者は理系の知識がないから仕事にならないだろう。

まあ、がんばって。
262大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:28:14 ID:HRmtZb+G0

語学や経歴とビジネスは別だからな。
もちろん語学ができるに越したことはない。

大層な経歴の人ほどビジネスには疎いのが多くて
使い物になってない。

263大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:31:05 ID:VQMrAKDD0
>>256
悪いが、中国語もお勧めできない。
安価な労働力の中国人が無数にいるからね。
264大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:37:41 ID:HRmtZb+G0

理系でしかもスペイン語ができる人はそうはいないでしょう。
理系でなくても、はじめは仕事にならなくても、海外の顧客廻りでは
超難解なことを除けば技術的なやりとりはせずにはいられない。
いつでも技術者を同伴できるわけでもないし、自分は技術者じゃないから、
では客先では通用しない。
265大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:41:08 ID:VQMrAKDD0
>>264
NECの場合には、技術現場にいきなり投入されるんだ。

俺は、入社していきなりCDMA交換機の現場に放り込まれた。
当時はきつかったが、今ではありがたいと思ってる。

今では英西のマニュアル翻訳ならやれる。
語学というものは、専門性と基礎力の二つで何とかなるものだと意識できれば仕事はできる。

語学力だけではどうにもならん。
266大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:56:18 ID:Lj5HQjgX0
>>220
迷わず同志社でいいと思う。

>「kkdrは落ちぶれるよ、時代は東京一極集中」や「東京就職は東京の大学が有利」
ここは東京の私大文系の学生が半分以上回答してるので
どうしても地方の大学や国公立の評価は低くなる。

>京大より早慶のほうが何倍も就職いいのはそのため
こんな馬鹿なことはありえないんだが、高校生が読むと信じてしまうのか?

自分は早稲田OBで、仕事でいろんな人と出会い、様々な経験をしてきたが
まず「就職も仕事の能力も、個人の努力と資質が一番重要」という大前提を頭においた上で

お会いした方に「同志社OB」と云われたときは、決して負けてると思うことはないが
「関西ナンバー1の私立、学歴・学力的には対等かな」と思い浮かべるが
「明治OB」と云われた場合には、なんとなく
「明治か、少なくとも大学入学時の学力では勝ってるな」と考えてしまう。
早稲田OBの感覚として「早稲田=同志社」は成り立つことがあるが
明治ならどんなときでも「早稲田>明治」しかありえない。

就職でも「明治なら採用対象だが、同志社は採用対象外」なんていうことは絶対にないので
あなたの置かれている環境でこの二校から選択するなら、同志社でいい。



267大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:05:01 ID:uFW2G4cf0
みなさんありがとうございました。
同志社をメインに受験することにします。
ただ中央も安いと聞いたので、中央も併願受験することにします。
268大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:05:12 ID:f5qCLC0e0
>京大より早慶のほうが何倍も就職いい

「数」を見てこんなこと言ってんだろうなw
269大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:10:15 ID:s67R55Ge0
【ケンブリッジ大学・法学】VS【ハーバード大学・政治学】 (学科まで正確に)
T.中国・男・10浪
U. よろしくおねがいします。
  
270大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:11:37 ID:rKvl7uF30
関西は国立優位。
同志社ですらマーチレベルなんだから。
だから関西私学トップという
聞こえの割にはステータスは高く無いぞ。
関東ならなおさら。

かなり大雑把に言えば
東京近県は東一工ダメなら早慶みたいな雰囲気。
他の国立(通学圏内で)は難易度は高くてもやや地味な存在。
マーチはその次。

受験生の数と大学の数が違うから比較しても仕方ないよ。

とはいえ同志社なら
大学名で就職で「明治に劣るなんてことはない」
必ず合格できるよう頑張ってください。
271大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:12:59 ID:VQMrAKDD0
>>269
マジレスすると、中国人なら文系は人文以外進めない。
オックスフォードの東洋言語に進め。
272大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:15:46 ID:jmtSGNJwO
>>267
まぁ俺は無理してでも東京に行ったほうがいいと思うがね。東京にあるということも一つのステータスだよ。
同志社なんて明治と偏差値一緒なんだからなおさら。
これから地方はどんどん衰退していく
273大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:38:59 ID:HbeuWFiM0
じゃあ和歌山の経済だな
同志社なんて辞めとけ
274大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:41:08 ID:n1VikKAI0

  【人生の勝者】エリート東京六大学【トップエリート】

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 東大 ヽ、
     | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
     | ( ´∀` )∪上智 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 学習院 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ★★★エリート東京6大学★★★

        東大+早慶GIジョー


275大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:43:52 ID:QCNkUM0g0
>>272
そうだね! なんたって京大より早慶のほうが何倍も就職いいんだもんねwww
276大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:55:55 ID:R++WM97j0
就職がいい ではなく数が多いの間違いだな

そしてそれはどう見ても学生数の違い
277大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:07:33 ID:P7emqovhO
就活は個人の裁量だけど東京にあったり有名大のほうが若干有利なのは事実。
総計kkdrマーチは数が多いのと就活の意識が少し高いから良さそうに見えるだけ。
278大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:23:59 ID:rKvl7uF30
就活もOBのリクルーター制になってる所が多いから
人数の多い有名大学はやはり有利だよ。
279大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:24:25 ID:TU5u+anb0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
「合格率+合格数」の平均偏差値
(合格数平均269.59 標準偏差385.87)
(合格率平均2.84% 標準偏差0.171)

78〜東大79.4
76〜
74〜
72〜
70〜
68〜京大68.5
66
64〜早大64.9
62
60〜慶應61.6
58〜一橋59.4
56〜阪大56.9
54
52〜中央53.5
50〜名大51.2 上智51.1 東北50.2 神戸50.2
48〜北大49.5 九大48.4
46〜同大47.6
44〜立教45.8 広島45.5 都立45.0 明治44.7 関学44.5 学習44.3 関西44.3
42〜千葉43.9 立命43.8 阪市43.5 青学43.3 日大42.5 創価42.4 法政42.4
40〜専修41.5
280大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:26:55 ID:TU5u+anb0
2010春-旧帝一工神早慶-主要企業就職率

上記企業就職者数
東大-1167名 一橋(学部卒のみ)-323名 東工大-542名 京大-824名 阪大-818名 神戸-492名
東北大-519名   早稲田-1968名 慶應-1725名

上記企業就職率(小数点一桁まで)
一橋大学 46.5% 
--------------------------------------------------------------40%
慶應義塾大学 36.1% 東京工業大学 33.4% 東京大学 31.3%
--------------------------------------------------------------30%
京都大学 27.2% 早稲田大学 26.4% 大阪大学 23.6% 東北大学 21.0% 神戸大学 20.6%

【集計企業】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三菱地所
NHK・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・日本郵船・朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・日本政策金融公庫・野村証券・大和証券G・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・明治安田生命・JR東・JR東海・JR西・JR九州・東京電力
関西電力・中部電力・東北電力・九州電力・東京ガス・大阪ガス・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・
KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI・新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン
旭硝子・新日石・出光興産・大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日立・東芝・三菱電機
NEC・富士通・パナソニック・シャープ・ソニー・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・IHI・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・三菱化学
住友化学、三井化学・花王・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬
281大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:40:56 ID:s67R55Ge0
【平壌外国語大学・日本語学部】VS【金日成総合大学・社会科学部外国語文学】 (学科まで正確に)
T.平壌・男・1浪
U.大学の格としては金日成総合大のほうが上だと思うのですが
  将来、日本へのスパイ工作員としてやりたいと思っているので、日本語習得と工作員OBのコネなど
  を考えると平壌外語のほうがいいのかなとも思ったりして迷っています。よろしくお願いします。
282大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:43:48 ID:VQMrAKDD0
>>281
北朝鮮崩壊後でも勤めていけるのは平壌外国語学校です。
頑張ってください。
正男さんは結構好きですw
283大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:07:04 ID:ch4EQUhxO
【東京女子大学・国際社会学部・社会学科】VS【日本女子大学・文学部・日本文学科】 (学科まで正確に)
T.千葉・女・高3(必須)
V.第一志望は早稲田の文化構想なのですが、安全校をどちらにするか迷っています。
文構の内容に近いのは東女な気がしますが本女だと早稲田の授業が受けられますし…
幸い両親から進学後の学費は気にするなと言われていますが、行く気がない学校に試験料を払ってもらうのは申し訳ないのでどちらか一本にしたいです。
284大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:11:49 ID:VQMrAKDD0
>>283
東女。
どっちでもいいんだけど、かすかに東女。
東大生からの見た目だけで申し訳ないが、東女。
285大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:13:08 ID:QIru8JTd0
東京女子大の方が格上なイメージはあるな。
人事世代なら尚更だろ。文学部は避けた方がいい
286大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:17:22 ID:VQMrAKDD0
いや、文学部が必ずしも悪いわけじゃない。
商社の一般職として就職して、東大卒の総合職と結婚する。
これはよくあるパターンなんだ。
287大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:58:55 ID:6yO8isfa0
人事世代なんて30代だよ。
一流どころなら、入試事情もよく調べるるよ。
最終面接だけが最、近の入試は知らない役員だけどさ。
288大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:59:56 ID:6yO8isfa0
調べてる、
でした。
289大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:03:06 ID:VQMrAKDD0
いや、人事は二十代から五十代までいる。
安心していてはいけない。
290大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:04:15 ID:mk9dKcdk0
就職は個人の力ですよ
291大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:05:26 ID:mk9dKcdk0
>>259
愚かだなあ

> 君は世界の事情に疎いねw
> スペインの失業率は30%近く、フランスも20%くらい・・・
日本語+スペイン語、日本語+フランス語ができる人たちの失業率は?
292大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:18:24 ID:VQMrAKDD0
肝心なのは、日本語、英語、スペイン語ができる人たちの失業率なんだよ。
NCOSなら、電話交換機用語知ってれば雇ってくれるよ。
293大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:48:15 ID:mk9dKcdk0
自分の職場が最高に見えるのはどうしようもないことですね
294大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:59:09 ID:2/WK3jub0
せっせと勉強し外国語学部でて電話交換手か・・・
295大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:03:29 ID:VQMrAKDD0
>>294
いや、今は電話交換手なんて職種はないんだ。
296大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:04:06 ID:s67R55Ge0
JTBとか旅行代理店に外国語学部は何気に強いよ
297大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:04:16 ID:6yO8isfa0
ポン女の方が偏差値上だろ?
トン女も巻き返しで力入れてるから良いかとも思う。

大学行ってみて、雰囲気で好きな方行けばいい。
すぐ、結婚相手が東大とかいう人がいるけど、
そんな事だけ考えて大学選ぶのはみじめだと思う。
女子大=インカレで男ゲットみたいな、
そういう風潮が優秀な女子を女子大から
遠ざけるんだよな。
298大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:13:01 ID:TU5u+anb0


【尖閣ビデオ流出】海上保安庁が「自分が流出させた」と話す職員から聴取をしています。
絶対に、寛大な措置を望みますか?【内部告発】【拡散希望】

レス数190
望む:174
望まない:12

【尖閣ビデオ内部告発】名乗り出た海上保安官を警視庁捜査1課は10日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑などで逮捕する方針を固めた。
処分保留の釈放を望みますか?【拡散希望】

レス数149
望む:138
望まない:7

【尖閣ビデオ内部告発】内部告発した海上保安庁職員を名誉回復するための署名活動が開始された場合、あなたは署名しますか? 

レス数151
YES:148 NO:3

《YES or NO Twitter世論調査》検察不信の現状。
名乗り出た海上保安官が国家公務員法(守秘義務)違反で逮捕⇒起訴⇒裁判となった場合。
現制度では難しいですが裁判員裁判で民意を量刑に反映させるべきと思いませんか?

レス数26
YES:21 NO:3
299大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:15:27 ID:vgnikDc30
就職数ねww

数だけ見てると多間違いするぞ。早慶の場合一流企業に受かるやつも多いが(と言って数十パーセントだがねw)、落ちる奴の数も膨大。
早慶はまた一流企業の上位管理者数でも上位常連だが、その一流企業から出向にだされたり窓際に追いやられたやつらの数でもやはりトップだw

数が多いということはこういうことw

300大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:21:51 ID:6yO8isfa0
早慶でもそうなんだから、
その下はもっと悲惨ということだよ。
301大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:27:54 ID:vgnikDc30
いや一流企業には日東子ませんでも受かるやつは受かる。
数は少ないが。
で結局は実力本位だから、そういう奴らでも管理職についたりする。
しかしもともと人数が少ないから、ダメ社員の数は早慶よりずっと少ない。
302大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:37:56 ID:Hx9IRSo40
早慶云々より、その会社の役員の学歴が
ほとんど同大学で自分も同じなら、まず落ちこぼれる事はない
出世もほぼ年功序列
303大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:51:08 ID:6yO8isfa0
組織なんてどこも上に行くほどピラミッド型なんだから
最後に残るのは同期は一人とかだよ。
東大含めた旧帝だって出向になる時はなる。
304大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:54:14 ID:43Rwt8ed0
理Vvs阪医


どっちに手術してほしいか
305大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:57:45 ID:lBBHqnD10
早稲田政経も上は国会議員から下はニート、パチプロと多彩だからな。
306大学への名無しさん:2010/11/10(水) 18:19:14 ID:vgnikDc30
社員10人ぐらいの超零細企業に石を投げるとだいたい早稲田に当たる。

307大学への名無しさん:2010/11/10(水) 18:20:28 ID:G2hkmARF0
零細企業がダメっていう発想がダメ人間の象徴
308大学への名無しさん:2010/11/10(水) 18:21:31 ID:CNPCmoVu0
>>304
大学なんか関係ないから、実績のある外科医。
309大学への名無しさん:2010/11/10(水) 18:23:59 ID:VQMrAKDD0
手先が器用な奴。
てか、俺の爺さんは帝大医産婦人科で、直接逆子だった俺を取り上げてくれた。
親父は京大医だったが、泌尿器科。

まあ、手先が器用なほうがありがたい。
310大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:10:36 ID:TRgCEhgx0
関西では京大と同志社が圧倒的に評価が高い、同志社は京都では
阪大より評価高いんじゃないか?
311大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:13:48 ID:x8Nb4eaCO
同志社は高くない
むしろ私大軽視の風潮
312大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:23:02 ID:91FvihjSO
関西は圧倒的に私大軽視だぞww
313大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:29:32 ID:TU5u+anb0

+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     小泉進次郎        仙谷由人


314大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:41:34 ID:TU5u+anb0
「日本核武装も」ブッシュ前米大統領が回顧録
読売新聞 11月10日(水)12時8分配信

 【ワシントン=本間圭一】ブッシュ前米大統領は9日、2001〜09年の8年間の大統領在任時を中心に半生を振り返った回顧録「ディシジョン・ポイント(仮訳・決断の瞬間)」を出版した。

 この中で、前大統領は03年1月、中国の江沢民国家主席(当時)に対し、北朝鮮が核兵器開発を継続すれば、日本の核兵器開発を止められないと伝えていたことを明らかにした。

 また、翌2月には、同国家主席に対し、外交的解決が不可能な場合は、北朝鮮に対する軍事攻撃を検討する必要があるとも伝えていた。

 前大統領の日本の核武装容認発言は異例で、中国が嫌う日本の軍拡や、対北攻撃の選択肢を示すことで、北朝鮮の核放棄に向け、中国の積極的な関与を引き出す狙いがあったとみられる。
315大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:51:44 ID:TRgCEhgx0
>>312
だからこそ、そのハンデをものともしない同志社の圧倒的存在感が
浮き彫りになってるんだろ。
316大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:53:44 ID:TU5u+anb0


+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     同志社大生        駅弁大生



317大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:57:19 ID:KWZtaq9x0
>>315
そうかあ同志社はすごいんだねえ
318大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:57:44 ID:mYeasktmO
【関西大学・外国語学部・外国語学科】VS【獨協大学・外国語学部・英語学科】
【関西外国語大学・外国語学部・英米語学科】VS【京都産業大学・外国語学部・英米語学科】
>>200ですが追加でお願いします
上位の志望校と滑り止め校です
319大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:43 ID:TRgCEhgx0
学歴
京大>越えられない壁>阪大>同志社=広島=横浜国=神戸>>>>>駅弁
就職

京大>同志社=阪大>>広島=横浜国立=神戸>越えられない壁>>駅弁
320大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:14:56 ID:sfxvOnyI0
>>220
なんだかんだといって明治がたたかれるが、東京6大學の一角で早慶を
支える名門だよ。たたいてるのは法政以下の明治落とされてる奴だよ。
同志社と明治なら難易度的に遜色ないし、就職資格を見れば地の利で明治。
同志社も関西地方で生きていけば、西日本N01の威光を放つ。後は好み
だろうな。あと上智が出てくるが偏差値だけで中身のない大学だから明治より
社会的評価は落ちる。同志社よりも落ちるよ。
321大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:23:50 ID:TRgCEhgx0
実用工学・・・同志社大学
基礎理工学・・・京都大学

やっぱり私大の即戦力育成システムの高さは異常
企業即戦力
金沢工業大学>>>京都大学
322大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:35:13 ID:DIvC+Rx6O
>>220
明治でわざわざ上京する必要ないよ、関西私大No、1同志社に行った方がいい。

関東の人間から見ても同志社が格上だしね
323大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:38:51 ID:TRgCEhgx0
同志社は私大とかいうくくりで語るのは失礼なくらい存在感が強い。
神戸製鉄、任天堂、CANON,PANASONICは同志社かなり多い印象があるが
324大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:42:06 ID:P7emqovhO
学部卒や文系のくせに理系を語る人って………
325大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:43:18 ID:TRgCEhgx0
>>324
理系で大学院はよっぽど専門的な内容勉強する人だよ。
あまりに専門的な勉強してもマイウェイすぎて企業の技術に
関係なかったりするから大学院は行けばいってもんじゃない。
326大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:03:48 ID:XkU2K7Wd0
なんせ同志社は理系でも進学率が5割だからねw
327大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:07:48 ID:A7ESVr8v0
>>318
京産で
328大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:08:52 ID:A7ESVr8v0
>>325
理系で学ぶことは多いので、4年では十分学んだとはいえないです
修士2年を加えた実質6年制といわれているのはそのためです
329大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:08:59 ID:TRgCEhgx0
>>326
必要ないからね
330大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:26:52 ID:TRgCEhgx0
4年で学べないような奴が残りの2年に託してもねぇ・・
そうやって年食って社会出たころには・・
331大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:44 ID:mYeasktmO
>>327
京産と関西外大なら京産ですか?
332大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:34:04 ID:A7ESVr8v0
>>330
理系の修士修了は学部卒より就職マーケットでは売れ行きいいですよ
現実を知らない人はかわいそうですね
333大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:38:59 ID:TRgCEhgx0
観測的希望乙
334大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:39:36 ID:4jttJv970
ID:TRgCEhgx0は理系のこと知らないのなら、静かにしていたほうがいいよ
335大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:41:40 ID:aFYVkqVW0
>>330
ネタならもう少しひねってくれ
本気で書いているなら・・・
336大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:43:46 ID:NcuB01/v0
企業の役員と国立工学部教授に聞いたら
今の大学の授業は時間数が少ないから院まで行って昔のとトントンってのと
大学卒業は遊んでてもできるけど院試、又は推薦は
大学時代もそれなりに勉強した一応の根拠になるから理系は院卒優遇だそうだ
337大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:44:31 ID:NpTGQFO2O
明星教育学部ー帝京経済学部ならどっち?
338大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:45:37 ID:kutjtD0a0
>>318
外国語学部は大学により、学べる専門分野や学習環境がかなり異なります。

関西大=イマージョン教育(外国語による講義)。留学必須。学費高め。
    定員が少ないため開講科目は少なめ、実学教育と外国語教員養成に
    特化。
獨協大=レベル別教育(日本語による講義もあり)。留学任意。学費平均的。
    定員が多めなので開講科目も多く、4分野から専門を選択(関西大で
    言うと、文学部英米文学英語学専修・英米文化専修の内容を含む)。

関西外大=定員国内最大。推薦比率が高く、レベル差が大きい。
     上位クラスに入れば留学しやすい。
京都産大=定員は少なめ。他学部科目の履修やサークルでの交流が可能。
     就職はこのクラスの大学の中では良い。

傾向としては・・・
関西大・関西外大は、語学にドップリ漬かるイメージで、
獨協大・京都産大は、語学+専門で自由度が高いイメージ。
関西外大なら、来年度新設の英語キャリア学部も候補に挙がるかな?
339大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:46:56 ID:6zbeEHVT0
大阪府立大学経済学部経営 VS 埼玉大学経済学部経営
T.九州・男
U.勉強>>遊び=サークルで充実した生活を送りたい
V.関東で就職したいという思いはあります。
企業の評価はどちらの方が高い(まし)でしょうか?
(世間の知名度の差も気になります。)
340大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:49:32 ID:4jttJv970
>>339
知名度も企業の評価も同じぐらいですね
341大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:50:45 ID:Hclm4t2t0
>>339
京大阪大神戸大大阪市立大同志社大以外は関西では糞扱いなので
埼玉でいいと思う。
342大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:51:26 ID:CNPCmoVu0
>>325
あんたは大学院修士課程(または博士課程前期) と 博士課程(または博士課程後期)の
区別がわかっちゃいない。
前者は工学部なら就職するにしてもふつ〜のこと。さすがに後者はふつ〜ではなく覚悟がいるが。
343大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:52 ID:QIru8JTd0
>>339
公立大卒より国立大卒の方が将来の肩書きとしては良さそう
埼玉に一票
344大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:55 ID:TRgCEhgx0
>>335
^^
>>336
学部の4年間必死に勉強しないと意味ねーだろうがww
院何て教授の足になるのはごめんだね、俺は4年の間に必死こいて
マイウェイを見つける。
345大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:54:37 ID:sfxvOnyI0
>>322 関東の人間なら明治>同志社を十分周知してるだろw
346大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:56:47 ID:TRgCEhgx0
>>342
院行って卒業時24ってwwwwwwww
法学部が法科大学院行くとかなら分かるが、理系ってのは自分のやりたいことが
見つかったら退学して就職するのが普通なんじゃないの?24って頭の回転遅くな
って企業がほしくなるの?
347大学への名無しさん:2010/11/10(水) 21:58:54 ID:TRgCEhgx0
高専の奴らは20、工業高校の奴らは18からエンジニアとして働いてるっつーのに、
大学で4年遊んで22から本気出して博士課程wwネタだろw
ゆとりすぎw
348大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:01:30 ID:/52tA0Zi0
理系の話はこっちでやったら?
せっかく誰かがスレ立ててくれたんだから

「理系専用 どっちの大学ショー」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/l50
349大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:02:52 ID:CNPCmoVu0
>>339
大阪「府」大の社会科学系より、大阪「市」大の社会科学系の方が評価されてるし。
埼玉大はどっちかというと社会科学系より人文系の大学(または教員養成の大学)だし。

他大をもう少し検討してみたら?
誰か、このあたりのセンター得点で入れて出口でお得な、国公立経済経営商学系を
リストアップしてくれるといいね。
350大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:08:52 ID:4jttJv970
入れるかどうかはこのスレでは扱わないからさ
351大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:09:54 ID:CNPCmoVu0
>>346
ああ、やっぱり文系の人だったのか。
マイナビやリクナビで工学系が行きたがるに一流と言われる企業を見るとわかると思うけど、
専門職研究職は院卒(修士課程修了)しかとって貰えない。
学部卒だと専門知識も技術も勉強が足りないんだよね。

それと国立工業高専は卒業後、国立工学部3年に編入してそのまま院進学することも多い。
あんまり家庭が裕福じゃなくて、子どもを塾に行かせられない場合に、お得な進学手段。
352351訂正:2010/11/10(水) 22:11:44 ID:CNPCmoVu0
行きたがるに → 行きたがる
353生首プロデュース ◆hRHl1sG9G1dV :2010/11/10(水) 22:26:23 ID:TRgCEhgx0
>>351
研究職は倍率高い割に待遇悪くてしんどい仕事だろ。
技術を運用する即戦力が磨ける大学に行けば一番だよ。
究極は専門学校。
354大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:39:04 ID:NcuB01/v0
>>344
訳わかんないなあ
学部で頑張って勉強すること否定してないし
院行くから遊んでいいって言ってるんじゃなくて
遊び呆けていない証拠になるから企業としては評価しやすいって言っただけだろ

更に院でも必死に勉強すれば良いし
院は専門的なことや最先端、基礎もできる
企業は利益追求しなくちゃいけないから、そこら辺はできないことが多い
当然企業じゃないと経験できないこともあるけど、2年たてば否応なしに行くことになるんだから
院行くのは良い経験だと思うがな
355大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:55:10 ID:TRgCEhgx0
>>354
そう思ってるのはお前だけ。
狭い事しか勉強してないような院卒が使えるわけない。
356大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:56:09 ID:4jttJv970
>>354
バカの相手は疲れるだけだからやめておけ
357大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:57:31 ID:TRgCEhgx0
さてそろそろ理系は結論出たし、文系の話でもするか。
京大文VS近大法
358大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:00:33 ID:ch4EQUhxO
>>283です
アドバイスありがとうございました!参考にさせていただきます。
調べてみたところどちらもまだオープンキャンパスや説明会があるようなので、願書貰いがてら行って雰囲気も確かめてこようと思います!
359大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:01:42 ID:VQMrAKDD0
>>318
関西外語、ただし、ハワイやワシントンで遊びまくる可能性もある。
360大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:12:17 ID:TRgCEhgx0
関西外大ってwww
トミーズ健くらいしか卒業した有名人しらねーよww
スレ違いだ、馬鹿じゃねーの?
361大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:11 ID:TU5u+anb0


「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」  マキャベリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」チャーチル

一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する


362大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:18:57 ID:VQMrAKDD0
>>339
大阪府立
363大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:20:26 ID:VQMrAKDD0
>>360
必殺比較人は、笑わずに仕事しろw
364大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:24:00 ID:DZMZzyNw0
【茨城大学・理学部・学際理学科】VS【宇都宮大学・工学部・建設学科(建築学コース)】
T.高三、男、関西在住(必須)
U.院進学も考えています。
V.関東で就職したいです。
教科数から見ると茨城が1教科なので魅力ではあるんですが、設計分野に最近興味が沸いてきているので迷っています。
365大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:27:25 ID:VQMrAKDD0
>>364
宇都宮
366大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:29:41 ID:4jttJv970
>>364
関東で就職するのに関東の大学にこだわる必要はないよ
367大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:30:13 ID:2/WK3jub0
東京のど真ん中の飲み屋へ行って同志社大学知ってると聞けば、
8割は知らないって応える。京都へ行って明治大学知ってると聞けば10割は知ってるって応える。

九州、東北、北海道の受験生は同志社と書けない。
動死者・同支社・同紙社・同紙車・動詞者とかの答えが多かったのには わろたw
368大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:31:36 ID:VQMrAKDD0
>>366
すまん。俺は学科で判断したんだ。
場合によっては建築士になるかもしれないって思ってね。
369大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:37:56 ID:TU5u+anb0

売国寺島がT豚Sでアメリカよりも中国が大事と強弁中

しかし…米政権は
「尖閣は、日米安全保障条約の適用対象だ」と公言するよう決定、対中政策を方針転
370大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:04:59 ID:wXJXYtfwO
【名古屋大学・理学部・数学科】VS【名古屋大学・情報文化学部・自然情報学科】VS【神戸大学・法学部・法学科】VS【筑波大学・社会・国際学群・社会学類】
T.茨城・現役(留学していたので年齢は一浪)・女子
U.勉強を楽しみつつ、趣味の海外旅行やバイトに軽く触れられれば嬉しいです。
V.ずっと名大数学科を第一志望にしてきました。
ただ、理学部に行った高校の先輩方から就職の悪さなどをかなり聞いて、少し怖くなりました。
そこで、情報文化学部も数学関係を深く出来そうなので考慮し始めましたが、学部名が現代的な分、就職時の印象としてどうなるか気になります。
あとはなんとか法学部ならば興味を持てそうな気がしますが、旧帝系は選択科目的に厳しく、筑波か神戸なら受けられます。
ただやはり、親不孝にならないならば数学系でいきたいのが本音です。
371大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:06:21 ID:JZGvlB+O0
>>370
名古屋・理>名古屋・情報>筑波>神戸

しかし学部がバラバラだな。。。w
372大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:09:38 ID:UAP8va0R0
>>370
理学部就職悪いってのはデマだから
373大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:19:01 ID:NEPHVvrG0
【明治大学・法学部・法学科】VS【上智大学・法学部・法学科】
T.東京 一浪
U.民間就職希望
V.伝統と規模で勝る明治か偏差値の高い上智かどちらがいいのでしょうか?
  正直上智は偏差値だけで世間評価は明治より下だと聞いたのですが。
374大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:25:05 ID:2D6sEFxC0
キチガイ登場
375大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:25:48 ID:UAP8va0R0
376大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:34:07 ID:2D6sEFxC0
U.大学生活の目標やイメジ

致命的だなw
377大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:38:58 ID:uyYZa2Pi0
>>370
情報文化学部は旧教養部が母体だから、広く浅くが基本
本当に数学にどっぷりつかりたいなら理学部へ
ただどちらも就職にこだわるなら、選択肢としては微妙かも
(情報文化学部の認知度なんて・・・・)
まあでも、大抵の人は大学名を見ればちゃんと評価してくれるから
あとは自分の実力次第というところ
それでも就職が心配なら、やはり法学部や経済学部が無難
378大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:53:42 ID:oM93KJpD0
>373
民間就職希望なら上智。
まあ法曹希望でも上智。
379大学への名無しさん:2010/11/11(木) 01:00:36 ID:2D6sEFxC0

京大w

女性に抱きついたとして強制わいせつの疑いで逮捕の京都大学の学生 
「本人が十分に反省していない」として、退学処分に

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289383155/
380大学への名無しさん:2010/11/11(木) 02:37:07 ID:U64u3+xQO
>>377
神戸大学法学部

理学部数学科で専門職(アクチュアリー・クォンツなど)に就きたければ
国立の場合、東大・京大・東工大・阪大に行かないとキツイ

まあ、教員やSE志望なら別にいいけど
381大学への名無しさん:2010/11/11(木) 03:04:34 ID:8LpYLc6s0
>>370
名古屋はおいら地元民だけど、わざわざ茨城から下宿してまで行く
価値があるか疑問かなぁ
神戸の法学部は東海地方でもかなり評判いいけど、法曹に興味ないんでしょ?
不況でおカネは大切だから、地元から通えそうな筑波にしとき
382大学への名無しさん:2010/11/11(木) 04:14:08 ID:9D8zT/YC0
>>370
>V.ずっと名大数学科を第一志望にしてきました

じゃあ名大理学部で決まりでしょ、レベル的にもその中ではトップレベル
下手に妥協して文系なんかいったら、あとで激しく後悔しそうな気がするけど…
長い人生考えたら多少無理してでも行きたいとこに行くべきだと思うよ
それと就職だって旧帝の理学部が悪いなんて聞いたことないが…
383大学への名無しさん:2010/11/11(木) 06:17:07 ID:RP9oc6xj0

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね

※関西版も誰か作ってね♪
384大学への名無しさん:2010/11/11(木) 06:27:13 ID:RgU/v8xK0
つまんね。
385大学への名無しさん:2010/11/11(木) 06:43:21 ID:6UjnE79v0
>>373
上智も明治も好みだろう。上智は偏差値だけで中身なし、社会実績や資格に弱く
人脈もない。明治は最近上智並みの偏差値のところもある。社会評価はゆうまでもない。
386大学への名無しさん:2010/11/11(木) 07:26:31 ID:JZGvlB+O0
>>373
難しいがオレなら明治。
理由、スポーツが盛んだし早明戦とかが楽しい。あと全国区だし、法学部なら伝統の明治でもいいと思う。
387大学への名無しさん:2010/11/11(木) 08:26:00 ID:RP9oc6xj0
>>385
>>386
明治工作員乙w








上智と明治で悩む奴なんて聞いたことねーよw
中央青学法政にも蹴られてる明治が何言ってんだかwwwwwwwww
388大学への名無しさん:2010/11/11(木) 08:28:07 ID:RP9oc6xj0
明治は日大と同じ扱いだからねw
389大学への名無しさん:2010/11/11(木) 09:04:20 ID:MqRvs9gnO
>>373
難易度が違い過ぎるな
上智法と比較するなら中央法だろ
390大学への名無しさん:2010/11/11(木) 09:35:54 ID:RP9oc6xj0

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     日大(理工のみ) 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科
★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社
★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央
★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、明治、法政、関西
391大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:12:57 ID:nflhNcK80
>>370
筑波研究都市に数多くお住まいの、両親ともに凄い学歴をお持ちのお子様群のお一人?

名大数学。
女子で数学科なら、就職先は金融系か○○総研の類いかIT系。
一応教員免許はとっておく。
もし結婚や出産で退職することになったら、パートに出たい時に、
あんまり数学に力入れてない私立女子中・高の数学講師という
お給料がそう悪くない働き口がある。
392大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:22:47 ID:nflhNcK80
>>383
確かに「法政」って、「六大学(所詮大学野球リーグの括り)の一つ」
「マーチの一つ」って自らいうことが多いよね。
大学側の宣伝の仕方からしてそうだもの。
創設の理念はそれなりに立派なんだから(フランス系の法学)
ちゃんと大学名を言ってもいいのに。

その卑屈さがイメージ低下に余計拍車かけてる。
昨今の明治のうっとうしいほどの傲慢さと足して2で割ればいいのにw
393大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:23:11 ID:btLfbcKx0

【津田塾大学・学芸学部・国際関係学科(危ないので落ちた場合は浪人で再度チャレンジ)】VS【東京女子大学・下位学部・どこでもいいから現役で滑り込みたい】 (学科まで正確に)
T.山口・女・現役(必須)
U.大学生活の目標やイメジ ・・・地元国立では学生生活、就職ともに私にとっては有意義ではなさそうなので
上京して勉強、学生生活を精一杯がんばりたいと思っています。地元での就職は考えていません。

V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に ・・・この時期になってかなり焦って来ました。
当初津田塾一本で受験するつもりでしたが、最近急に不安になって東京女子の受験も考え始めました。
東京女子の国際関係は津田塾と偏差値に差が無いため、確実に受かりそうな文型下位学部どこでも
いいから受かるところも受験しようかと思うようになりました。
こちらで相談したいことは津田塾に落ちた場合浪人するか、現役で東京女子のとりあえず受かったところに
入学するかという点です。
女子なので浪人は就職で足を引っ張るようなことがあるかないかがご意見聞けたら助かります。
将来はできれば総合職として就職し、ずっと仕事をしていければと思っています。
資格を取って専門分野を極める学部を希望していないので、就職は比較的大きな会社で安定している企業に入るのが夢です。
(それが一番厳しいご時世だということは理解しているつもりです)
現在はほんとに焦っていて、学校行かないで自宅で勉強しています。今まで頑張らなかったのがいけないのは
百も承知ですが切羽詰っているのでよろしくお願いします
394大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:24:41 ID:btLfbcKx0
↑↑
文型下位学部・・・×
文系下位学部・・・○
でした
395大学への名無しさん:2010/11/11(木) 11:16:21 ID:nflhNcK80
>>393
>専門分野を極める学部を希望していないので、就職は比較的大きな会社で安定している企業に入る

ということであれば、現役合格したところに素直に入学し、仮面浪人再受験もなしで。
でも「総合職として就職し、ずっと仕事をしていければ」と矛盾してない?
396大学への名無しさん:2010/11/11(木) 11:25:07 ID:i4wtBiG30
現在高校2年生の息子に代わって投稿します。再来年の大学受験で建築学系の大学を
希望しています。親としては建築土木系は景気が悪いので止せと言っているんですが、
昔から建築物に興味が強く特に近年TV番組の「ビフォーアフター」に強く影響を受け
如何しても建築家になりたいと言って聞きません。それで本人が強く希望する進路なら
ば致し方ないと諦めております。

本当に本人に才能があり建築家になれるんだったら何処の大学の建築学系でも良いとは
思いますが、親としては進学後に本人自身が才能がないと感じた場合にもできるだけ進
路幅が広く取れる大学はないかと思案中です。なお息子の学力では東大や東工大はさす
がに無理かと思います。(最新模試の結果では名古屋工業・京都工繊レベルでC、Dランク)
抽象的過ぎる質問で申し訳ありませんが、今後一年間最善の方法があればどのような大学
志望先がよろしいでしょうか。
397大学への名無しさん:2010/11/11(木) 11:28:29 ID:RSYpY+ei0
>>393
津田塾がダメだった場合に「現役で東京女子のとりあえず受かったところに入学するか」というのは、仮面浪人ということ?
浪人するにしても仮面にしても金銭問題が絡んでくるから、まず親に相談しないと…。
親が浪人or仮面OKの場合、個人的には仮面はお薦めしない。浪人して捲土重来を期したほうがいいと思う。
確かに総合職でいきたいならその二択だったら津田塾に行きたいところだね。
でも東女だってダメというほどではない。
個人的には津田塾がダメだった場合、どうしても津田塾に行きたいかつ浪人を親が許してくれるという場合でないならば、
東女に行って(下位ってどこだか知らんが)そこで目標をもってがんばったほうがいいと思う。
興味がない学問を勉強してもつまらないだけだから、少しでも興味が持てそうな分野を見つけるという前提でだけど。
と同時に、第一志望の旗は最後まで降ろすべきではないと思うので、今は津田塾めざしてがんばれ。
398大学への名無しさん:2010/11/11(木) 11:59:37 ID:UAP8va0R0
>>396
建築家の多くは企業所属で仕事をしておられます
建築学科出身者のすべてが建築家になるわけでもありません

就職が良いからという噂だけで進学先を決めたために
大学の授業に興味を持てずに中退される方も多いようです
自分がやりたいことがあるならそれを大学で学ぶのがよろしいかとおもいます
なお建築が理系+芸術系の学問ですので、
見聞を広めることは受験勉強と同じ程度大事です
399大学への名無しさん:2010/11/11(木) 12:00:45 ID:UAP8va0R0
>>393
どこでもいいのなら東亜でも行けばいいよ
「就職は比較的大きな会社で安定している企業に入るのが夢」
っていうぐらいのイメージしかもてないようでは
東京行っても何も得られないですよ
400大学への名無しさん:2010/11/11(木) 13:33:02 ID:RRDMFHI00
んなことないぞ。
東京でれば新宿渋谷などのホストクラブでがっぽり稼いでお○○こもいやっつうほどできる。
401大学への名無しさん:2010/11/11(木) 13:55:15 ID:g3ccDFNeO
398

建築なら早稲田 日大あと理科大?が有名

国立なら東大東工北大東北大名大京大九大あと横国とか。
別に千葉大首都大とかでもスーパーゼネコン行ってるから他大の建築の就職みたほうがいいかも。
あと慶応はあんまりよくないらしい。

ハウスメーカーはカスだし今の時代ゼネコンには入らなきゃ建築はキツいと思います。
402大学への名無しさん:2010/11/11(木) 14:15:28 ID:Az0w7KIj0
日大は目指すもんじゃないでしょw
403大学への名無しさん:2010/11/11(木) 15:50:52 ID:wXJXYtfwO
>>370です。
沢山の方からアドバイスを頂けてびっくりしました。
ありがとうございます。
色々なご意見を頂いてみて、改めて自分が数学を学びたいことに気付きました。
不安もありますが、一番行きたい名大数学科を第一志望にします。

その上で、併願校が未だに決まっていないので、そのご相談をさせて下さい。

〈国立後期〉
北大理学部orお茶の水女子大理学部
〈センター利用・一般滑り止め(安定して余裕めなA判定)〉
国際基督教大学教養学部
東京理科大学理学部
津田塾大学学芸学部
早稲田大学教育学部
〈私大併願(A〜B判定)〉
早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部

を考えています。
とりあえず後期と併願を一つと滑り止めを二つ程度選びたいです。
皆さんだったらどこを選ぶのか、カンでも結構ですので教えて頂きたいです。
404大学への名無しさん:2010/11/11(木) 15:54:21 ID:VXnZ1R680
どういう基準で、後期や併願を決めるのか、自分で考えないとだめだよ
どこでもいいから数学が勉強したいのなら
確実に入れるところで数学が勉強をできるところにすればいい
405大学への名無しさん:2010/11/11(木) 16:13:00 ID:wQMcfTM/0
同志社下位学部と明治上位学部ではどっちがいいでしょうか?
406大学への名無しさん:2010/11/11(木) 16:15:12 ID:VXnZ1R680
あなたのやりたいことができるところがあなたにとってはよい
407大学への名無しさん:2010/11/11(木) 18:12:09 ID:nflhNcK80
>>403
もし、>>391で想像しているように親御さんが超高学歴なら、
ここで訊くより親御さんと相談しましょう。

雪慣れしていないことを考えると、北大よりはお茶を推します。
サッポロはだいたい11月中旬から3月末までは「冬!」です。
408大学への名無しさん:2010/11/11(木) 19:30:34 ID:6UjnE79v0
ID:RP9oc6xj0
こいつ糞学習院だろw馬鹿しねよw
409大学への名無しさん:2010/11/11(木) 19:38:48 ID:n8Ri8Kw70
>>393
個人的には津田塾かなあ。
410339:2010/11/11(木) 19:40:29 ID:KFwshhro0
>>340
そうなんですか

>>341
まじですかw

>>343
それは大きいかもしれないですね

>>362
なぜですか?
411大学への名無しさん:2010/11/11(木) 19:46:30 ID:LG7ZSEYW0
>>408
お前、民主か社民支持者だろw
412大学への名無しさん:2010/11/11(木) 20:11:59 ID:n8Ri8Kw70
>>410
大阪府立は学部割れ。理系ではそこそこ有名。ただ関東では全くの無名。
ああ、都道府県に県立府立の名前つければそんな大学あるんだろうな、程度。
埼玉は総合キャンパスなので、学生生活を送るにはもってこいだが、いかんせん駅から遠い。経済(経営)は単位習得が楽。

関東だったら埼玉ですね。
413大学への名無しさん:2010/11/11(木) 20:27:01 ID:btLfbcKx0
393です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはりしっかりした目的を持って大学に入学したいので
津田塾一本でがんばることにしました。

心細くなっていた気持ちが少し前向きになりました。
ありがとうございます。
414大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:27:36 ID:NEPHVvrG0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【武蔵大学・経済学部・経済学科】
T.東京 
U.特に決まっていません
V.同じ東京4大として括られている2校なのですが世間評価や就職力だとどっちが上なのでしょうか。
  偏差値は同じぐらいなのでどちらを受けるか悩んでいます。
  第一志望は明治や法政の経済系です。
415大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:28:59 ID:n8Ri8Kw70
>>414
【明治大学・法学部・法学科】VS【上智大学・法学部・法学科】
はどうするんですか?
416大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:29:48 ID:b6VOJ9ro0
学歴バカが相談のふりをして荒らしているだけなので放置してあげましょう
417大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:48:13 ID:6UjnE79v0
>>415
明治でいいと思うな。
418大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:34 ID:sxVXW3UnO
>>396
釣りかと思うが
建築家とは何ですか?
建築意匠?
建築構造?

ビフォーアフターに影響されているのですか?
匠は、ほとんどが一級建築士です
一級建築士を取得して匠のような機能的かつオシャレな改修工事に携わりたいのでしょうか?
専用住宅または店舗兼住宅が多いですね
木造専用住宅(4号建築)、軽量鉄骨造専用住宅(3号建築)どこでも主要構造部を交換していますね
4号なら特定行政庁または検査機関への確認申請は必要なく、匠が自由に改修できます
3号だと物件により確認申請が必要です
費用にデザイン料除くと書いてありますね
確認申請手数料も除かれています
当然、開発申請も除く
建築士の仕事は、設計だけではなく、以上のような申請もあるのです


名古屋工業か工繊ですか?どちらも名門です
良く知っていますね
419大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:38:53 ID:wXJXYtfwO
>>404
大学の学問についてはそれぞれに興味があり、学生の質・講義の厳しさ(厳しい方がいいです)などは分からないので頼ってしまいました。
まずは入試日程や配点などでしっかり考えてみます。
ありがとうございました。
>>407
そうですね。
今父が海外に行っていることや、
何より家族で一番頭が悪いことに私が引け目を感じていて、
今まであまり相談していませんでした。
メールなども出来ますし、まず思い切って家族に相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
420大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:39:23 ID:WOojkr/v0
【富山大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・商学部・会計学科】
T.富山 男 現役
U.勉強も遊びも楽しむ 進路は未定です
V.東北大の併願で受ける予定です
中央は田舎にあるらしいので、地方出身でも馴染めそうなので選びました
富山大は、正直自分の高校から行くのは成績がかなり悪い方です
(旧帝大や金沢大に行く人が多いです)
地元の1、2ランク下の高校から入る人が多い大学なので、変なプライドかもしれませんが
大学で彼らと同級生になってしまうことが気になります
でも住み慣れた地元でじっくり勉強が出来そうな点が良いです
その他就職や環境等、総合的に見てどっちが良いのか教えてもらいたいです
421大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:32 ID:zohUHBHL0
>>420
中央。

でも、早慶の法は受験しないの?
422大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:41:17 ID:FlDCXkzy0
中央も富山も同じランクの高校から来るから

俺なら富山だな
環境に邪魔されることがまずないのが一番
大学に行って遊ぶ必要なんて皆無
423大学への名無しさん:2010/11/11(木) 22:59:57 ID:8LpYLc6s0
>>403
前後期すべてお茶の水でいいやん
わざわざ地方の名古屋大学に来ても、どっかの子会社のSEぐらいだからやめとけって
不況期の女子の就職先はどうなるか分からんから
東京にいたほうがよい
アクチュアリーとか夢物語を語っているやつはアホ
424大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:09:53 ID:sxVXW3UnO
>>420
中央ですね

滋賀大経済は受験できないの?
425大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:20:34 ID:2D6sEFxC0

【尖閣ビデオ】

「日本の正当性を示した男と、ヒザを屈して日中首脳会談したがる男と、どちらが愛国者か」

ビデオ流出職員を称賛=「逮捕するのはおかしい」―自民・安倍元首相

 自民党の安倍晋三元首相は11日配信のメールマガジンで、中国漁船衝突ビデオを
 流出させたと名乗り出た海上保安官について「日本の正統性を国民と世界に示した」と
 たたえた。一方で、映像を非公開とする判断を主導した仙谷由人官房長官に言及し
 「ひざを屈して日中首脳会談をやりたがる男と、どちらが愛国者か答えは明らかだ」と
 批判した。

 安倍氏はまた、「保安官を逮捕するのはおかしくないかと友人から問われたが、
 その通りだ」とも指摘した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101111-00000140-jij-pol
426大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:52:18 ID:WOojkr/v0
420ですが、滋賀のことはよくわかりません
浪人したくないので完全に押さえに出来そうな大学を選んでいます
427大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:54:46 ID:zTPGCJgm0
>>426
併願なんだから安全策でいいじゃん
あと高校で相談しろ
428大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:01:12 ID:1g/ays4b0
>>423
あなたの考えだと京大ですら地方大学かw

>>426
東北大受ける人間なら滋賀大あたりは滑り止めにできそうだが
富山大に行くのなら無難に中央大や関関同立あたりに行ったほうが・・・という気もする
この辺は個人の趣向の問題だが
429大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:02:01 ID:1SGb+mNi0
中央大や関関同立より富山大が上だよ
430大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:34:56 ID:DYEN3dgA0
>>420
富山
431大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:54:44 ID:pUG/0Z870


      |:::::::::::::::   
      ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---


432大学への名無しさん:2010/11/12(金) 01:37:00 ID:K0JKLd+S0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・東京理科大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学


433大学への名無しさん:2010/11/12(金) 01:42:09 ID:REelDZHgO
>>432

お前いつまで工作続けるの?理科大はマーチより下。諦めろ。
434大学への名無しさん:2010/11/12(金) 02:08:43 ID:sBmZtMtT0
>>433
おまえさー、いつも表現が極端なんだよ
だから誰からも変人扱いされてんだから
435大学への名無しさん:2010/11/12(金) 02:41:50 ID:HlNg9epz0
理科大はネタだろうけど、私大の過大評価が異常だな
436大学への名無しさん:2010/11/12(金) 02:50:45 ID:sBmZtMtT0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・東北大学・名古屋大学・慶應義塾大学・東京理科大学
〔S5〕北海道大学・筑波大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕横浜国立大学・お茶の水女子大学・九州大学・上智大学・中央大学(法)

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・大阪市立大学・広島大学・同志社大学・国際基督教大学
〔A2〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・津田塾大学・立教大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・熊本大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学

437大学への名無しさん:2010/11/12(金) 06:35:07 ID:RAUJPZmEO
【九州大学・経済学部・経済学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】
T.福井・男子・現役
U.将来は中高の社会科教師希望。特に公民分野を教えたい。
勉強は勿論ですが、学生のうちにしか出来ないので色々な分野のアルバイトをしたり、
旅行・留学で色々な地域をじっくり見たいです。
V.後期の大学についてです。
元理系なのでセンターは理系型で受けます。
前期は京大経済にチャレンジです。
438大学への名無しさん:2010/11/12(金) 08:33:28 ID:pUG/0Z870




〔S0〕東京理科大学

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学







〔S0〕東京理科大学

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
439大学への名無しさん:2010/11/12(金) 08:45:29 ID:lTvuvw5e0
>>437
神戸。ってか、神戸経営は受けないの?
440大学への名無しさん:2010/11/12(金) 09:38:55 ID:fzlhChw30
【日本大学・法学部】VS【明治大学・法学部】VS【専修大学・法学部】
T.東京 
U.特に決まっていません
V.同じ神田5大として括られている3校なのですが世間評価や就職力だとどっちが上なのでしょうか。
  偏差値は同じぐらいなのでどちらを受けるか悩んでいます。
  第一志望は専修法です。
441大学への名無しさん:2010/11/12(金) 09:42:12 ID:fzlhChw30
>>414
> 【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【武蔵大学・経済学部・経済学科】




基地外明治乙w 

偏差値は天と地ほど違うだろww 粗悪Fラン日大明治と一緒にすんなよバーカ
442大学への名無しさん:2010/11/12(金) 09:43:52 ID:fzlhChw30

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     日大(理工のみ) 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科
★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社
★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央
★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、明治、法政、関西
443大学への名無しさん:2010/11/12(金) 09:47:13 ID:bVtP1yfB0

ウソはよくない。 ↑

444大学への名無しさん:2010/11/12(金) 09:59:40 ID:fzlhChw30
>>443
日大に負けてた現実を認められないキチガイ明治w











現実を認めろよ アホ明治

445大学への名無しさん:2010/11/12(金) 10:01:35 ID:DYEN3dgA0
W合格進学先(駿台調べ)

2007
法政・工学部22−17芝浦工・工学部
法政・工学部2−31青学・理工学部

★日大・理工6−25芝浦工・工学部

2006
法政・工学部27−14芝浦工・工学部
法政・工学部0−16青学・理工学部

★日大・理工1−18芝浦工・工学部


日大は理工でもアホ、これが現実
446大学への名無しさん:2010/11/12(金) 10:04:30 ID:fzlhChw30
しかし
明治って本当にアホだよなwwwwwww

日大以下の最底辺の大学だったくせに
明治は立教より難しいとか
マーチより格上の上智学習院を、明治より格下とか
早慶と並んでた東京理科をマーチ未満とか
明治は早慶と同格とか・・・
抜かしてやがるからなw

バカ明治は
身分をわきまえろっつーの
447大学への名無しさん:2010/11/12(金) 10:10:06 ID:pUG/0Z870





〔S0〕東京理科大学



〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学







448大学への名無しさん:2010/11/12(金) 10:16:25 ID:bVtP1yfB0

別に明治じゃないが、内容がめちゃくちゃだよ。
70年代を知ってる人間とすれば。

慶応の法は確かにショボかったが、立教や
関学と並べられるほどには落ちぶれてなかった。

学習院法もそんなに上のはずがない。
学習院は総じて当時から大したことなかった。

関学をすべて同志社より上にしてるのも、工作に
影響されすぎ。              
449大学への名無しさん:2010/11/12(金) 11:45:23 ID:aAt47d9e0
>>440
常識で考えたって明治だろ
450大学への名無しさん:2010/11/12(金) 12:11:47 ID:pUG/0Z870






〔S0〕東京理科大学



〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学






451大学への名無しさん:2010/11/12(金) 14:14:00 ID:881AYpiV0
>>373
>【明治大学・法学部・法学科】VS【上智大学・法学部・法学科】

どんなことがあっても男は明治。

@明治ならラグビー早明戦の感動を体験できる。
国立競技場を埋める大観衆、その8割が明治の学生とOBで占められる。
「めいじ」「めいじ」と絶叫するスタンド。ラグビーはオッサンのすぽーつなんて言わせない。
男ならとにかく前へ、戦術だとか戦略だとか難しいことは気にしない、スタンドもただただ叫ぶ。
ときかくシンプルにひたすら前へ、北島忠治の教えが生きる、男なら明治へ。

A明治なら六大学の一員である。
島岡吉郎御大の元、明治はすべてを鉄拳制裁で解決する、男らしい野球部である。
OBの星野仙一を見よ。男は理屈じゃない、ぶんなぐれば誰でも実力以上の結果を出せる。
今の軟弱なゆとり世代も、暴力を厭わない明治を神宮で応援すれば、男らしくなる。

応援団長から野球部監督になった島岡吉郎、相撲部主将からラグビー部監督になった北島忠治、
こんなこと許される大学は他にない、オンリーワンの価値を持つ大学、それが明治大学である。

Bそして法学部なら、ロースクール。
法科大学院の定員減が叫ばれる中、定員の倍を入学者させる男らしさ。
明治なら法科大学院入学の心配もない、文部省も法務省も相手にしない男のなかの男。

452大学への名無しさん:2010/11/12(金) 14:28:01 ID:pUG/0Z870






〔S0〕東京理科大学・明治大学



〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学




453大学への名無しさん:2010/11/12(金) 14:30:32 ID:pUG/0Z870







〔S0〕東京理科大学・明治大学・学習院大学




〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学





454大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:10:55 ID:fzlhChw30
>>448
>
> 別に明治じゃないが、内容がめちゃくちゃだよ。
> 70年代を知ってる人間とすれば。
>
> 慶応の法は確かにショボかったが、立教や
> 関学と並べられるほどには落ちぶれてなかった。
>
> 学習院法もそんなに上のはずがない。
> 学習院は総じて当時から大したことなかった。
>
> 関学をすべて同志社より上にしてるのも、工作に
> 影響されすぎ。              
>

ウソつけ
いい加減にしろ

当時は慶応には数学があったから皆に避けられて難易度が低かった
学習院法と上智経済の難易度が同じで、中央法も難易度的には近かった
関学も法学部以外は同志社より上だったし
京大落ちて関学入る奴もいたんだよ。

若くて何も知らんなら黙ってろよw
455大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:16:00 ID:bVtP1yfB0
>>454
慶応の偏差値が低かったけれども、立教や 関学と
並べられるほどには偏差値は低くなかったよ。
同志社法と同じ偏差値なのを当時確認したが、それはそれ、
数学があったからで、双方合格で迷うようなことは
決してなかった。

それに当時の中央法のすごさを知らないとみえる。

あんたこそ、全く知らないだろ。
456大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:19:07 ID:pUG/0Z870








〔S0〕東京理科大学・明治大学・学習院大学・中央大学・慶応義塾大学




〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学








457大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:19:08 ID:bVtP1yfB0

おれは当時の関学も通ってるし、同志社も知ってる。
ウソをいうな。 友達も多数関学に進学してる。
かれらはみんな同志社落ちだった。
458大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:24:36 ID:fzlhChw30
>>455
ハァ?

話をすり替えんなよ
そりゃ両方に合格したら、慶応に行く人が多かったのは当たり前

だが
数学があったから
当時は慶応法の偏差値は低かっただろ。

だから、慶応法と上智法か早稲田法に受かったら
慶応法に行く奴はほとんどいなかった。
慶応法は慶応商にも蹴られてたんだからな

それに、内部進学者も一番デキの悪いヤツラが慶応法に進学してた。
優秀な奴は、慶応経済に進学した。
459大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:27:00 ID:fzlhChw30
>>457
当時をよく知ってるなら
同志社蹴り関学の奴が多かったのを知らないのはおかしいなw
特に経済学部はな
460大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:28:18 ID:bVtP1yfB0

「関関同立というが、現実には同関立関の順番に難易度
はなってますね」と公立高校の教師が進路指導で教えてた
のが70年代中ごろ。

関学と同志社経済だけはほぼ同じランクにはなってたが、
知名度やブランドの違いから、現実には同志社経済を選ぶのが
多数派だった。大学としては同志社が既に一枚上という印象。
当時は同志社法が偏差値で経済を抜いた頃で、内部生の優秀者
は経済に集まり、外部からの入学者は法学部の方が偏差値が
高いというねじれ現象が起こっていた。

大阪からは通学するにしろ京都はやっぱり遠いし、大学としては
同志社の方が上とは言え、経済ならばほぼ同じランクなんで
関学にしたという双方合格者はいないとはいわないが、決して
多くはないはず。同志社経済では、関学落ちたという人は周囲に
一人もいなかったよ。 西宮付近から通学してる友人も多かった
から間違いない。 かれらはほとんど阪大か神戸落ち。

461大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:30:10 ID:fzlhChw30
>>460
当時の状況を知らない奴の書き込みだなw
462大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:33:15 ID:bVtP1yfB0

みんな、関学は全国的な知名度が低いし、ローカル色が強いから
という感じがありありとあった、当時既にな。

少なくとも知り合いで関学行ったヤツはみんな同志社落ちてたよ。
463大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:38:13 ID:fzlhChw30
>>462
>
> みんな、関学は全国的な知名度が低いし、ローカル色が強いから
> という感じがありありとあった、当時既にな。
>

確かにそれはあったよ。
だが、それを言うなら、同志社だって、関西以外では、無名に近かった
ちょうど今の南山のようにね。

それでも関学よりは知られていたから、関西以外の人間は関学より同志社を選んだのは事実

ただ、関西では、どちらもよく知られていたし
関学経済は経済界の受けが同志社より良く、特に当時人気のあった総合商社にも採用され
やすかったから、同志社より関学を選ぶ奴が多かったのも事実。
完全に同志社が勝っていたのは法学部ぐらいだろ。
464大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:43:39 ID:lTvuvw5e0
そういう意味で言えば、地方受験してた立命が一番知名度高かったわけだけど。
それでも同志社蹴り立命なんて聞いたことないぞ。
465大学への名無しさん:2010/11/12(金) 15:46:08 ID:bVtP1yfB0

同志社の法は当時、あほう学部といわれていた悪評を払拭して
経済を偏差値で逆転したとろで、まだまだ大したことなかった時代。
同志社法を過大視するのは今の感覚だよ。 同志社の看板は経済
だったのを知らないのか。

関学は関西系と住友が強いだけだからな。
同志社のように、日銀・興銀・朝銀の総裁を輩出してる
ような強さもないし。
466大学への名無しさん:2010/11/12(金) 16:00:14 ID:YEu7Cl5Z0
偏差値馬鹿は学歴板でやってくれよ
467大学への名無しさん:2010/11/12(金) 16:07:18 ID:fzlhChw30
>>464
> そういう意味で言えば、地方受験してた立命が一番知名度高かったわけだけど。
> それでも同志社蹴り立命なんて聞いたことないぞ。

誰も立命の話なんかしてねーだろw
どさくさに紛れて低レベルだった立命館なんかいれるなよw
468大学への名無しさん:2010/11/12(金) 16:10:28 ID:fzlhChw30
>>464
> そういう意味で言えば、地方受験してた立命が一番知名度高かったわけだけど。
> それでも同志社蹴り立命なんて聞いたことないぞ。

つーか
当時、立命館の地方入試なんてあったっけ???
聞いたことないんだが・・・
469大学への名無しさん:2010/11/12(金) 17:30:01 ID:pUG/0Z870


菅内閣支持率、ついに【危険水域】に突入!

支持率27.8%、政党支持率も自民が逆転…時事通信


・時事通信社が5〜8日に実施した11月の世論調査によると、菅内閣の支持率は前月比
 11.4ポイント減の27.8%に急落、6月の菅内閣発足後最低となった。
 不支持率は同12.6ポイント増の51.8%だった。政党支持率も、民主党16.2%、
 自民党16.5%となり、2009年9月の政権交代後、民主党は初めて自民党に逆転された。
・支持率下落の背景には、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や、
 メドベージェフ・ロシア大統領の北方領土訪問をめぐる政府の対応への不満があるとみられる。
 小沢一郎民主党元代表の国会招致問題で菅直人首相らが指導力を発揮していないことも
 影響したようだ。

・内閣を支持する理由は、
「他に適当な人がいない」12.2%
「首相を信頼する」6.2%、
「だれでも同じ」5.1%などの順。

・内閣不支持の理由では、
「期待が持てない」30.1%
「リーダーシップがない」28.7%
「政策が駄目」19.3%が続いた。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289550014/

sengoku38>>>>>>>kan28 w( ´ー`)y―┛~~
470大学への名無しさん:2010/11/12(金) 18:54:57 ID:tR8Ig5Hv0
京大法と関学法ってどっちが就職イイですか?
471大学への名無しさん:2010/11/12(金) 18:55:54 ID:YEu7Cl5Z0
どっちもいい
472大学への名無しさん:2010/11/12(金) 18:57:55 ID:oHqtCGXw0
理系の粗大ゴミが政権担ってんだよな、今は
473大学への名無しさん:2010/11/12(金) 20:22:29 ID:n52Cw5c40
ぽっぽや菅さん見てると、大学入った後も勉強しつづけないと駄目なんだなって思う。
474大学への名無しさん:2010/11/12(金) 20:33:07 ID:pUG/0Z870


日中首脳会談


予想図

     ∧∧
    / 支\ ホッホッホッ♪
   ( *`ハ´)
   ( ~__))__~)      菅          仙谷
   | | |       ∧_∧,.,、,、ノ ))   ∧_∧,.,、,、ノ ))
   (__)_)     <`∀´* >(⌒,)    (´∀`* )(⌒,)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  と入__とノ`、」    と入__とノ`、」


475大学への名無しさん:2010/11/12(金) 21:43:21 ID:EYeFy5ZR0
>>412
どうもです!
476大学への名無しさん:2010/11/12(金) 22:38:25 ID:9xgakaM70
【法政大学・法学部・政治学科】VS【成蹊大学・法学部・政治学科】
T.東京
U.今の所は公務員志望(市役所など)です
V.学校の雰囲気は成蹊の方が好きです。
  法政と成蹊の就職時における差などあるでしょうか
477大学への名無しさん:2010/11/12(金) 22:44:11 ID:1SGb+mNi0
差はない
478大学への名無しさん:2010/11/12(金) 22:59:18 ID:RAUJPZmEO
>>439
経営はあまり興味を持てなくて、志望していません。
ただ、神戸は法学部でも経営の科目が取れるので、視野を広くするために少しは経営の勉強もしたいと思います。
479大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:26:42 ID:fRFoFQWp0
>>476
公務員は結局は自分次第だから、雰囲気で成蹊でいいだろ。
ただし、成蹊で公務員志望は非常に少なく、そのあたりだったら、中央と國學院が公務員になる率が高い。
まあ成蹊は関東出身者が多い大学なんで、単純には比べられないけど。
480大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:27:37 ID:+RzF8A0VO
>>476
差は無いから好きな方に行けばいいよ
481大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:28:11 ID:EP87npYt0
>>476
就職って言っても公務員志望なんでしょ?(公務員が悪いって意味じゃないですよ)
まあ法政のほうが公務員志望者は多そうだけどな
でも成蹊の方に気があるなら、成蹊でいいと思う
上の人もレスしているが、差なんてないよ
482大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:29:55 ID:9xgakaM70
>>479
ありがとうございます。
ただ民間就職に切り替えた場合成蹊と法政だと全然違うと言われたのですが。。
民間就職においては成蹊は成城辺りと同じ扱いなのでしょうか。
483大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:35:37 ID:vL+UX7uK0
>>476
完璧なほど互角の勝負。もうこうなったら好みだよ。
484大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:37:56 ID:3Ff0tnEL0
>>482
変わらないです
このスレでは、自分の大学は凄いんだ!就職も有利なんだ!って誤解している私大生が
自分の大学を必死でプッシュするレスを繰り返すので
あまり信じないほうがいいです
485大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:41:35 ID:dvtdImr70
まあ普通法政行くだろ…
486大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:41:59 ID:EP87npYt0
>>482

>ただ民間就職に切り替えた場合成蹊と法政だと全然違うと言われたのですが。。

誰に言われたの?
487大学への名無しさん:2010/11/12(金) 23:55:38 ID:T+okEIyN0
>>476
男なら法政。
女なら成蹊
488大学への名無しさん:2010/11/13(土) 01:25:14 ID:rHOrij8f0
>>478
普通に神戸でOK、つーか神戸の法経済経営はみんな出口はあまり変わらないから
福井県人なら神戸大学にたくさんいますから、経済系でも神戸に来なさい
九州だと就職説明会などのおカネや時間で苦労しますよ
489大学への名無しさん:2010/11/13(土) 02:55:29 ID:0wOlMXzr0
2010年代々木 偏差値分布人数(単位:人)
<法律学科>
     法政 日大  関西 龍谷  京産 
【62〜--】36  30  31   5   3 
【58〜62】50  51  39   7   3 ←←★法政、日大、関西の最大層
【54〜58】36  42  29  12  11
【50〜54】10  32  18  18  20 ←←★龍谷、京産の最大層
【46〜50】 2   9   3  11   9
【--〜46】 2   8   0   5   9

<経済学科>
     法政 日大  関西 龍谷  京産 
【62〜--】30  22  14   3   3 
【58〜62】56  42  38   8   7 ←←★法政、関西の最大層
【54〜58】48  77  26  22  27 ←←★日大の最大層
【50〜54】31  45  19  29  33 ←←★龍谷、京産の最大層
【46〜50】18  37   3   9  12 
【--〜46】 4  11   5   2  11
490大学への名無しさん:2010/11/13(土) 06:48:42 ID:S9g7ZmGv0
>>487
おれなら普通に法政だな
仮に今は難易度的に差はないとしても

マーチ 東京6大学
成成明学

このイメージは強い

491大学への名無しさん:2010/11/13(土) 07:29:00 ID:Bs3a74j7O
492大学への名無しさん:2010/11/13(土) 08:53:50 ID:nMY/2T5F0
>>476 好きな方でOK
一流100社 2008年企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
*ただし、学習院、立教、成蹊、津田、青学、関学、成城、南山、明学が上位に来ているのは、
女子の金融就職力上昇による、と書かれているので、参考までに2005年を掲載しておく。
2005年企業就職力 
1位 一橋   11位 基督   21位 筑波   31位 立命
2位 東大   12位 学習   22位 津田   32位 明治
3位 慶應   13位 神戸   23位 理科   33位 南山
4位 東工   14位 東外   24位 関学   34位 中央
5位 京大   15位 東北   25位 青学   35位 千葉
6位 上智   16位 横国   26位 お茶   36位 成城
7位 阪大   17位 同大   27位 成蹊   37位 農工
8位 名大   18位 北大   28位 阪市   38位 関西
9位 早大   19位 電通   29位 首都   39位 西南
10位 九大   20位 立教   30位 埼玉   40位 法政
493大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:09:57 ID:nMY/2T5F0
>>476
上記は、一般企業(公務員含む)のトータルな就職力。下記は公務員就職力(教員含む)
1位 埼玉24.28     11位 東北9.69     21位 東外6.49  
2位 千葉22.38     12位 九大9.17     22位 立教6.42   
3位 お茶20.14     13位 中央8.68     23位 津田6.20  
4位 筑波18.56     14位 京都8.43     24位 日大6.20   
5位 阪市18.01     15位 国学7.98     25位 横市6.04  
6位 横国13.11     16位 首都7.67     26位 関学5.92 
7位 北大11.68     17位 農工7.34     27位 一橋5.68  
8位 名大11.60     18位 南山7.14     28位 立命5.67 
9位 神戸10.99     19位 西南7.07     29位 法政5.53 
10位 東大10.28     20位 理科6.78     30位 早大5.50

本文よりのコメント
1位が埼玉大、2位は千葉大。両校とも、教員養成学部を抱えている点が強みだ。
東大は10位だったが、国家公務員の数では220人と断トツの1位。”霞が関”での強さが現れた。
私立では中央大が13位と健闘している。

30位未満で著名大学を挙げると35位阪大、37位ICU、46位上智、48位慶応、52位東工
成蹊は53位

494大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:18:05 ID:WAtu51XBO
【信州大学・繊維学部】VS【MARCH・理工学部】
T.長野 男 現役
U.特に無し
V.どちらが上かを知りたいです。上の方の大学に行きたいです。地元の長野でも東京でもメリットはあると思います
495大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:23:35 ID:E1ZCjmz+0
ひとつ疑問なんだが繊維とか特殊な分野は理工学部じゃなくて
明治農あたりの農学部系で学べる可能性があるんじゃないか?
どっちが上か下かなんてそうじゃなくてもランキングだのいろいろ
貼るネタの準備に思われるよ。
496大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:25:53 ID:E1ZCjmz+0
どちらが上かは君が何を学びたいのかによって決まる。
偏差値だの比較しても無意味。
497大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:29:18 ID:WAtu51XBO
>>495
繊維学部でもほぼ工学部の所を受ける予定なので工学部と考えて頂いて大丈夫です
工学部では無い理由は繊維学部なら実家の近くだからです
498大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:29:38 ID:3y9bOYN0O
>>488
九州は旧帝ですよね。
それでも神戸と評価の差はあまり無いのでしょうか。
難易度はむしろ神戸の方が高そうな印象ではありますが。
499大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:33:35 ID:E1ZCjmz+0
>>497
なら信州でいいんじゃない。
但しどちらが上か下かそういう志望動機ならあまり関係無い。
どちらも素晴らしい。
それを生かすも殺すも君次第でしかない。
500大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:36:51 ID:E1ZCjmz+0
>>498
旧帝は地元での評価は絶大。
但し全国的には評価は変わらない。
501大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:37:10 ID:kf0sjxYQ0
500
502大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:42:56 ID:E1ZCjmz+0
九州で今後生涯の大半を過ごす覚悟があるのなら絶対に九州に行くべき。
そうでないのなら実家や今後の生活圏に近いところで良い。
医学部とかだと多少の事情の違いはあるだろうが。
503大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:47:17 ID:WAtu51XBO
>>499
ありがとうございました
504大学への名無しさん:2010/11/13(土) 10:08:46 ID:E1ZCjmz+0
どっちに行ったらいいか?それは自分が何を学びたいと思っているかそして
それはどちらでより出来うるかでしかないんだよ。
特に理系ならね。
文系で学歴だけがほしい君はその代わり大学では講義がどんなにくだらないと
感じてもそこで何かひとつ打ち込んで身につけることだ。
そうでないといくら一流大学をでても、真面目に努力した普通の大学の卒業生に
簡単に逆転される。
505大学への名無しさん:2010/11/13(土) 10:20:47 ID:E1ZCjmz+0
MARCH内での比較、それと成蹊・成城・学習院の比較ははっきり言って
家から近いとか雰囲気が好きか嫌いか、友達が進学するかで決めればいい。
もしこれを学びたいんだというものが無いのならばね。
中大の法学部の法律は多少世間的な評価も違うだろうけど、後は同じだよ。
どこを選ぼうが世間の評価は驚くほど一緒だし。
506大学への名無しさん:2010/11/13(土) 10:31:32 ID:kf0sjxYQ0

菅首相、中国・胡主席と立ち話すらできなかったことが判明…G20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289599621/l50

菅首相、G20影薄く…会談はトルコとEUのみ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289569611/

民主党政権、“日中・国辱的密約”発覚か…「尖閣には触れません」
「前原に反省させます」を条件に胡錦濤APEC出席
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289329921/

「菅内閣支持率、ついに危険水域に突入」支持率27.8%、政党支持率も自民が逆転
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289558394/

民主党、国会議員の定数削減、議論せずに先送り 歳費1割カットも党内反発で先送り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289584554/

国民の否定意見相次ぐ、民主党マニフェスト「高速道路無料化」「政策コンテスト」で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289582012/

中国「日本政府関係者よ、ノーベル平和賞授賞式に出席するな」→前原外相「適切に判断」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289366778/

「中国の侵略を許さない!」東京で4500人がデモ行進
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289220918/

【尖閣ビデオ】 日弁連会長「国益に資する情報。国民の知る権利は尊重されるべきだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289567330/
507大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:03:30 ID:d1tPZ7J/0
>>494
信州大のほうが教育機関としての評価は高い
508大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:03:46 ID:xllrVJI00
>>505
いや、世間的な評価というのは、そもそも、それらの大学の評価について興味
ない人のものを多数含むから、かなりアバウトな評価になるだけ。こういうスレ
で現実に進路選択する受験生なら、より細かく優劣を考えて選択すべき。
MARCHはどれも同じで成蹊も成城も含めて大差ない、なんて暴論で役に立たない。
大まかに、Bの上レベルの大学と、Bレベルの大学と、Cの上レベルの大学の選択
で「どれも世間的には大差ないよ」とか言われて、Cの上レベルの大学を選んだら
その受験生の学歴は一生Cの上で確定する。合格大学の中にBの上の大学があるなら、
よほどの理由が無い限り、それを選ぶことが妥当かつ無難。
509大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:04:24 ID:as1HORZMO
これだけが真実(wikipediaより引用)

2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85

A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大

現実晒し上げ。

[東京一工]未満の地方国立の現状とは? 貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍
率..
センターボーダーが70%程度(笑)
※田舎で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw

510大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:10:55 ID:Kv8wHCdN0
慶應理工学門3vs早稲田先進理工物理
静岡 高3 男
東工大志望です
東工落ちたときの進学先としてどっちが良いのでしょう


511大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:18:10 ID:E1ZCjmz+0
>>508
そうかな?そんなにMARCHや成蹊・成城・学習院の間にそんなにレベル差
はあるか?偏差値がこれだけ違うとかいってもせいぜい5くらいの差だろ?
10以上違うなら考えものだが・・・
>>510
自分のやりたい学問がどちらでより出来ると推測出来るかでしょ。
人からアドバイスされて決める問題ではない。
どちらでも問題はない。
512大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:26:57 ID:d1tPZ7J/0
>>510
浪人すれば?
513大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:27:50 ID:E1ZCjmz+0
>>510
自分はこういう学問を学びたいんです。
それは早慶どちらのほうが環境が整っていますか
という質問が出てくるようじゃないのであればどちらでもいい。
多少暴論だがね。
514大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:29:05 ID:S9g7ZmGv0
立教あたりと成城成蹊を大差ないは流石に無理があるだろw
515大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:31:55 ID:d1tPZ7J/0
>>502
九大に進学したら九州で就職するわけでもなし
516大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:33:49 ID:Kv8wHCdN0
>>513
宇宙工学や機械、情報工学に興味があります
でもそれよりも就職における優劣の方を重視したいです
517大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:35:36 ID:E1ZCjmz+0
>>514
たとえば法律を勉強したい人が立教は文学部しか受からず、
成蹊や成城では法学部系に合格したとしたら成蹊や成城に行くべき。
立教の法に合格し立教のほうが好きなのであれば立教に行けば良い。
その程度の差だ。
518大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:39:49 ID:d1tPZ7J/0
>>516
就職の優劣はあなたがどれだけ勉強したかで決まります
どこかに入ればいい就職が待っているわけではないです
519大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:41:00 ID:xOD9rzEP0
>>516
このぐらいのレベルだと、大学名で就職先が大きく変わることは無いと思う
特に理系は学部(というか、研究室)をどこにするかで違ってくるし

大学入学後に努力を継続して、自分の希望がかなう研究室に配属されるように
した方がいいと思うが
520大学への名無しさん:2010/11/13(土) 11:43:09 ID:E1ZCjmz+0
>>516
早慶で就職における優劣なんか無いと思うよ。
三井系はどちらで三菱系はどちらが強いとかならあるかも
しれないけど。それは入学してから就職実績の強い人気の研究室に
入れるかの勝負だろうね。
後さ興味のある分野と学科の選択が多少のずれはあるような気はするけど。
機械や情報って物理学科では無いんじゃやない?
宇宙系はそっちで学べるかもしれないけど。
521大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:06:02 ID:E1ZCjmz+0
たとえば法律を勉強したい人が早慶は文や商しか合格出来ず、法は今年から出来た新設大しか
合格出来なかった。その場合ならさすがに僕でも早慶に入学してからの転部をすすめるけど
そこまでの差はMARCHクラスなら無いよ。
522大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:08:22 ID:ygv5XUpf0
法律を勉強したいひとは法律が勉強できる学部学科を受けてください
523大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:11:57 ID:E+6J3SNl0
別に学部はどこでも良いよ
総合大学なら他学部の講義を聴講すればよし
マンモス私大なんて、教授も気がつかないよw
LECとかで勉強してもよいし
いまや法学部はロースクールで勉学するのが
中心だろ
学部は就職までのモラトリアム期間
524大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:13:02 ID:ygv5XUpf0
資格のための勉強と、そのものを勉強するのは違いますよ
525大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:19:36 ID:E1ZCjmz+0
>>522
まあ確かにそうだな。
例えとして法律をあげすぎた。(反省)
526大学への名無しさん:2010/11/13(土) 12:58:26 ID:xllrVJI00
>>511
やはり、そんなアバウト論は、このスレでは全く意味無いと重ねて言うよ。
まず、成蹊・成城・学習院の間が、すでに差があるし。
だいたい偏差値5といえば、かなりの差だよ。考え方として
「偏差値5なら大差ない。偏差値10以上でやっと考える」って時点で全く意味
なさないわ。偏差値64の大学と59の大学が、どっちも大差ないわけないでしょ。
527大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:03:53 ID:ygv5XUpf0
偏差値を語りたい人は学歴板行ってください
528大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:30:43 ID:xn5n0tRh0
マーチと成蹊成城の差については人によって意見分かれるな
個人的には成蹊なら法政と同じぐらいだと思うけどね
つーか成城はニッコマ寄りじゃないか?
529大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:32:28 ID:lOk5Km8b0
>>494
普通に繊維学部。悩む意味がわからん。東京にでたいなら別だけど。
530大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:40:11 ID:E1ZCjmz+0
>>526
うーんでもやっぱ大差無いと思うね。
世間に出たらほとんど誰もわからないような差だよ。
ある一時期は自己満足は得られるかもしれないけど59も64も大差無い。
そりゃあ5違えば模試の得点差としてはかなりのものだろう。
でもねあくまでもその後の長い人生に影響を及ぼすほどのファクターでは無い。
531大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:49:19 ID:E1ZCjmz+0
60前後の大学ということでそういう部分ではひとくくりにされない。
要は受験生がその後の人生でどこまで努力を継続出来るかでしか無い。
532大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:50:07 ID:E1ZCjmz+0
ひとくくりにされない→ひとくくりにしかされない
533大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:54:27 ID:xn5n0tRh0
>>530
成蹊と上智の経営の差は偏差値5ポイント(代ゼミ)
この2校に差がないのか?

534大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:55:34 ID:ygv5XUpf0
偏差値語るスレではないからさ、ここは
535大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:56:29 ID:E1ZCjmz+0
だからMARCHの中と成城・成蹊・学習院の選択はやりたい勉強と個人的な好き嫌いでしか
無いんだよ。勿論いろんな事情のある受験生がいるからそれについてはきちんと
考えてあげることは必要だけどね。
536大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:59:28 ID:E1ZCjmz+0
>>533
実態としてはほとんど差はない。
ただ世間の評価で上智そんなところだろう。
537大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:59:33 ID:S9g7ZmGv0
まぁでもそんなにアバウトに括られたらこのスレの意味もない罠w
偏差値ってか学歴的なものを含めてどっちがいいか判断するスレだし
偏差値関係ないなら学びたいこと学べるとこ行けばいいだけだしな
538大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:05:01 ID:E1ZCjmz+0
>>537
その通り、偏差値はあくまでも参考資料でしかない。
自分はこういう勉強がしたいどちらがよりその勉強が出来ますかという
形の質問が本筋だと思う。
539大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:05:06 ID:nMY/2T5F0
>>536
お前は偏差値64の大学と59の大学の学生を見たことないのか?
差は歴然としてるぞww

540大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:06:36 ID:Er9kgSCy0
>>539
オレも基本的にはキミの意見に賛成だな
541大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:07:16 ID:xn5n0tRh0
>>535
あとその書き方だと成城関係者だと思われるぞ
マーチ学習
成蹊成城
ってのが世間の見方ってのは事実
成蹊のポジションは人によって意見分かれるがね
成城は私大Cグループって言われて得してるが難易度は武蔵以下で実質ニッコマレベルだろ
542大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:15:46 ID:E1ZCjmz+0
>>541
世間っていうより受験関係者の間での通説だろ?
今やそんなものに意味があるのはほんの一時期の話。
学生のレベルに差?君は全部の学生を一人残らずみたの?
要は自分がしっかりしてればいいだけじゃない。
偏差値70超えのところでも駄目な奴はいるし。
543大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:20:30 ID:nMY/2T5F0
>>542
人間性を問題にしても意味がないw

544大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:21:03 ID:xn5n0tRh0
>>542
そりゃ成城でも上智の学生より優秀な奴はいるだろうね
ただなぜ成城をそこまでプッシュするの?

545大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:22:51 ID:E1ZCjmz+0
このまま行くとランキング貼りと荒らしのくくりで一緒にされるから少し
ひかえようか・・・
でも世間の評価なんて意外とアバウトだよ。
いい悪いは別として。その本人が接してて気持ちのいい人間かどうかでしか
評価はされないよ。
546大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:24:23 ID:xn5n0tRh0
>>545
意味がわからん
成蹊と成城の関係者としか思えないぞ
547大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:25:36 ID:nMY/2T5F0
>>545
話を人間性の問題にすり変えるなw

548大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:28:20 ID:E1ZCjmz+0
そういうふうにどこそこの関係者とかどこそこおしとかいうふうにしか
物が見られないようでは公平な目で受験生にアドバイスは出来ないよ。
どこが絶対とかあり得ないし。
549大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:30:22 ID:E1ZCjmz+0
>>547
そうだね、でも世間はそんなことぐらいでしか人は見ないんだよ。
実は超一流大学を出てますとか言ってもふーんでしかない。
では。
550大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:30:37 ID:nMY/2T5F0
>>548
お前の言ってることは

東大にも殺人者や詐欺師や貧乏人はいる。だから成蹊と大差ないww

551大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:34:28 ID:E1ZCjmz+0
ひとつだけ言っておくと貧乏人ってあげたのは余計だったね。
これだけは何か事情があるかもしれないだろう。
同列にあげるの変だよね。
552大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:41:39 ID:E1ZCjmz+0
そしてもちろん東大出ても殺人や詐欺師をやるような奴は駄目だろ。
そりゃ大学がどうこういう以前の問題だ。
これ以上やると僕もあらしになっちゃうから去るよでは。
553大学への名無しさん:2010/11/13(土) 14:41:48 ID:nMY/2T5F0
重箱の隅をつついてもしょうがないww

554大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:01:04 ID:xllrVJI00
>>530
先に挙げた例として、偏差値64と59が「やっぱり差が無い」というのは君の
主観でしかないが、それに対して、偏差値の数値は5ポイントという客観的な
差が、しっかりあるのだよ。この差は、偏差値59の奴が後二年浪人しても達す
るとは限らないレベルの差になるから、たいして差がないどころじゃないよ。
「世間の評価なんて意外とアバウトだよ」なんて誰でも知ってる。そもそも
他人の学歴なんて興味ないほうが普通なんだから。しかし、質問者からみて、
将来、関わるかどうかもわからない不特定多数のアバウトな価値観なんぞを
基準にして、自分の進路を選択していいわけがない。ここは現実の選択として
進路を決めなければならないという趣旨だからね。
他人(質問者)に何かを勧めるとしたら、質問者の持ち駒(合格大学)の中から、
その後、少しでも有利に立ち回れる方を勧めてあげたいから、その手の曖昧な
極論に反論したくなるんだよ。
555大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:09:08 ID:E1ZCjmz+0
>>554
去るといいながら出て来てごめんね。
なるほど、うなずける部分も多いな。
でもね59から64にあげるのは簡単だろ。
70にあげるのはきついだろうが。
こりゃ重箱の隅だったな。
でも君みたいな言い方には納得はいくよ。
556大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:15:28 ID:E1ZCjmz+0
後持ち駒(合格大学)というならこの時期にはこのスレの存在意義は無く
なるぞ。受験の時期だけあれば良いと言うことになる。
実際最近機能してないよな。
受験時期までスレストしたらどうだろう?
557大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:31:34 ID:/AndC7+T0
これだけは自信を持って言える。

上智はお買い損大学だ!
558大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:34:11 ID:bRJvcLsZ0
これを見て頭を冷やせ

■■■本当に強い大学・・・東洋経済■■■

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/7/
559大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:41:26 ID:F3t7wS9r0
【北海道大学・医学部・医学科】VS【岡山大学・医学部・医学科】 (学科まで正確に)
T.滋賀・♂・一浪
U.ブランド力のある医学部に行きたい
V.どちらも判定はB判定です。
旧帝大医の下位と旧六の上位では、どちらの方がブランド力があるのか、
みなさまの忌憚なき意見をうかがいたいです。

560大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:44:00 ID:E1ZCjmz+0
ブランド力?医者になりたいんだろ?
医者というブランドそれだけで十分だろ?
561大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:46:44 ID:E1ZCjmz+0
どっちも同じ。あえていうなら少しでも滋賀に近い岡山。
562大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:48:50 ID:E1ZCjmz+0
例えば自分は何科の医者志望でその道の権威が北大にはいるというなら
話は別。そうでなければ近いほうでいい。
563大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:50:53 ID:xn5n0tRh0
>>559
ブランドって意味なら北大じゃないのかな
岡山大は大学に詳しい人意外にはただの地方国立としか思われてない

>>561
書き込みやめるんじゃなかったのか?
成城工作員さん

564大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:51:35 ID:nMY/2T5F0
>>555
>59から64にあげるのは簡単だろ

59のやつが64にあげるのは至難の業ww
簡単なら成蹊か法政かなどという質問はしないw





565大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:56:32 ID:E1ZCjmz+0
59から64は簡単だよ。
勉強の仕方さえ間違えなければね。
実際この話は本筋からはずれてるが。
全国1位をいきなりとれとか言うなら難しいけどさ。
大学受験なんてやり方さえちゃんとして1年半くらい勉強すれば誰でもどこでも
合格だけは出来るんだよ。やりかたがまずければどんな天才でもしくじるけどね。
566大学への名無しさん:2010/11/13(土) 15:58:41 ID:RKqTFZzx0
>>555
現時点で偏差値59の人が64に上げるのは可能かもしれない
かなり労力がいるけどね、ただ仮に64に上げたとしても
ボーダー偏差値64の大学に受かるとは限らない、それ以上に上げないと。
予備校偏差値はあくまでもボーダー偏差値だからね、上から目線でいえば
59も64も変わらないかも知れないが、受験生はギリギリのところで模索する、
つまり現時点でアドバイスするなら、より偏差値の高いところを薦めるべき、
そこを目指して努力してこそ来年の受験時に選択肢が広がる
567大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:03:19 ID:nMY/2T5F0
>>565
簡単なら
成蹊と上智あるいは早稲田いずれが良いかという質問になるw

ごめんな成城工作員の夢を壊してw
でもこれが現実。
568大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:20:15 ID:E1ZCjmz+0
>>567
そりゃあ世間の評価が早稲田や上智と成蹊では差があるだろ?
それに上智や早稲田は64ではきついと思うぞ。
64なら合格可能圏にかろうじて入れるレベルだ。
成蹊あたりなら確実圏だろうな。
相談に最初からならないだろ?
569大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:22:30 ID:E1ZCjmz+0
各教科5点くらいずつあげていけばいいんだから60の後半くらいまでは大抵の人は偏差値として簡単に出せる。
それよりは上は少し工夫と時間と才能が必要。
570大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:26:20 ID:sWgKUZhIO
【都留文科大学・文学部・英文科】VS【獨協大学・外国語学部・英語学科】
T.北陸・男・現高3
U.真面目に勉強したい
V.将来は教職(英語)を考えてます
571大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:26:29 ID:nMY/2T5F0
>>569
ねぼけるなよw

そう簡単に偏差値が上がらなかいから、お前は成城どまりだったんだろww




572大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:27:41 ID:E1ZCjmz+0
東大・京大、それと医学部と早慶上ここいらは中身は別として世間の評価が
さすがに違うから行っといて損は無い。
しかしMARCHや成蹊あたりはやはり同列で世間はそこに差は見いださない。
やりたい学問がよりやれるほうへ行け。
573大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:29:07 ID:E1ZCjmz+0
ちなみに僕は成城OBでは無い。
君がそう思うのは勝手だがね。
574大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:29:58 ID:nMY/2T5F0
>>573
どこ?w

575大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:31:00 ID:E1ZCjmz+0
僕は偏差値だけは高かったそれだけに今となってみればそれがそれほどの意味を
持たないことが余計にわかる、あれはやり方次第でどうにでもなる単なるゲームだ。
576大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:34:44 ID:E1ZCjmz+0
偏差値だけで言えば70超えの大学の卒業生だが、そんなものは何の意味も持たない。
さて都留と獨協だがこれは将来の進路を考えるとどちらでも悪くはない。
しかし学費が許せば獨協かな。
577大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:35:15 ID:RfOay6mL0
つーか、マーチと成蹊じゃ全然違うでしょ、世間的に。
偏差値以上の差があるよ
578大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:35:40 ID:nMY/2T5F0
MARCHや成蹊あたりはやはり同列で世間はそこに差は見いださない
やり方次第でどうにでもなる単なるゲームだ。
勉強の仕方さえ間違えなければね。
やり方さえちゃんとして1年半くらい勉強すれば誰でもどこでも
各教科5点くらいずつあげていけばいいんだから60の後半くらいまでは大抵の人は


いかにも3流大学にしか行けなかった奴のいいそうな言葉w それで慰めてんのか?
579大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:38:22 ID:RfOay6mL0
>MARCHや成蹊あたりはやはり同列で世間はそこに差は見いださない


いや、同列じゃないでしょw
580大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:42:32 ID:E1ZCjmz+0
ほとんど無いところに少しでも差を見いだそうそうとするのはどうかな。
校風とかは確かに違うし好き嫌いはあるだろうけど。
まあ僕がどこの大学の卒業生でもいいじゃない学生証だの古い試験の答案とか
いくらでもあげられるけどそれじゃいくらなんでもマジの荒らしになるからそれはしない。
581大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:43:29 ID:xn5n0tRh0
>>570
都留文科大かな
獨協外英も悪くないけど北陸から高い学費を払って草加に来るのは微妙な気が

>>578
個人的には法政とか中央なら成蹊と差はない気もする
ただマーチと同格ってのは無理があるでしょ
582大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:44:05 ID:nMY/2T5F0
>>580
低学歴のアラシは出てこなくていいよw


583大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:46:58 ID:E1ZCjmz+0
>>582
つつけば反応が返ってくるのが面白かったかい?
そんな馬鹿はめったにいないからね。
584大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:47:23 ID:RKqTFZzx0
>>576
偏差値70超えって、東大か国医しかないじゃないか?
そりゃ59も64も同じに見えちゃうわなぁ
MARCHと成蹊が同列と見えても仕方ない・・。
585大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:47:34 ID:cnMmzmt9O
マジレスすれば、
成蹊が同列されるのは成城武蔵明治学院国学院獨協あたり。
586大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:49:11 ID:sWgKUZhIO
>>576>>581
ありがとうございます。
学費は都留に分がありますが英語を学ぶ環境としては獨協にあるような気がします。
獨協で高い学費を払うだけの価値はあまりありませんかね?
最近外国語学部の評価が上がった大学のようですが。

仮に関西大学外国語学部がこの中に入るとどうなりますか?
587大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:49:38 ID:nMY/2T5F0
>>583
もうアラシはいいってw>ID:E1ZCjmz+0

588大学への名無しさん:2010/11/13(土) 16:57:09 ID:xn5n0tRh0
>>586
都留文科≧関大外語≧獨協外語
人によって全然違うと思うけどね
獨協外語は看板学部だし偏差値も高い、ただそれ以外の学部は日大以下で知名度もない
関大は関関同立の一校、でもその中だと最も評価は一番下
名をとるなら関大、実なら獨協、無難なのは都留文科って感じでは
589大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:17:10 ID:kf0sjxYQ0

日中首脳会談――奇変態首相の頭の中ではこんな感じ

        _,...-ーー-..,,_
      //"ヽ、;;;;;;;;;;,,ヽ
     /  (        l:|
     |  |    。    |:|      ____
     |  / ー-   -ー ||    /胡錦濤 \
     ,ヘ;;| /叨¨) /叨¨)|  / ─    ─   \
      |6     ヽ,   |/  (●)  ( ●)  \
     ヽ,,,,   ヽ__  /|      (__人__)      |
   ,-、 ヽ    `ニ´ / \    ` ⌒´     ,/__
  / ノ/ ̄`  ー──'ヽ   >       ┌、 ヽ  ヽ、
 /  L_             /          _l__( { r-、 .ト、
    _,,二)        /         〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ         /           }二 コ\  Li‐'
 __,,,i‐ノ         l           └―イ  ヽ |
                      2010 APECにて

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          。Ο         
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |  <おれってイケメンですげーコミュ力あるよな zzzzzzzz
 ヽ,,,,     |┬{  /
  ヽ     `ー' /
590大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:30:22 ID:ygv5XUpf0
偏差値は相対値だって分かってない人多すぎ
591大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:34:57 ID:xllrVJI00
>>584
いや、仮に自分が偏差値70超の大学だから、64でも59でも、ほぼ同じというのは、
このスレで役に立たない意見。自分の大学のすぐ下に線引きして、それ以下は
皆どれも大差なし、というのは典型的な学歴オタクの思考でもあるし。
実際に、MARCHと成蹊成城で選択する身になれば、全く参考にならないとおもう。
たとえば、偏差値が低くたって、「東海大と帝京大は、どっちも大東亜帝国だし、
大差ない。どっちでも好きなほうに入ればいい」とは考えない。そのレベルの身
になれば、東海のほうが良いのは明らか。「東海のほうが立地は悪いが、通える
範囲なら、極力東海を選択したほうがいい」と答える。
592大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:40:04 ID:xllrVJI00
>>555
俺は、上でレスしている人とは別人。
「59から64にあげるのは簡単だろ」というのも、簡単だと言えるのは、
64の大学に入学して初めて他人が聞く耳を持ってくれるということが重要。
59の大学を選んでしまうと同じことを言っても負け惜しみにしかならない。
大学の合格通知は、手続き期間を過ぎたら、入学校以外は、すべて紙切れ。
時々、入学大学より上位の「〇〇大も受かったけど蹴った」的な話はよく
聞くが、そんなものは、その人の学力を微塵も裏付けてくれない。あくま
でも入学校だけが評価の全てになってしまう。それだけに、社会的評価に
多少なりとも差があれば、より高いほうを選択するのが無難かつ妥当。
大学の選択について教科書はないし、学校でも習わない。しかし、一年
(以上)努力して、最後に、その努力を無駄にする選択をしてしまう人、
常識的に、まともな選択のできない人は、その後の人生でも必ず似たよう
な選択をしてしまう。せっかく選ぶのら、選べる範囲で、すこしでもマシ
な選択したほうがいい。
593大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:42:41 ID:sJxCAA+V0
【大阪大学・経済学部】VS【神戸大学大学・経営学部】
T.大阪住(通学時間は変わりません)・男・現役
U.経営学について学びたいです。
V.神戸の経営は名門だと聞いたんですけど偏差値的には阪大が上ですよね
就職や授業の質はどのように違うんでしょうか?
594大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:45:24 ID:ygv5XUpf0
>>593
経営の勉強をしたいのなら神戸経営がいいです
偏差値は関係ない
595大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:48:05 ID:xn5n0tRh0
>>592
社会的評価ってどうやってしらべられるの?
明確な基準があるわけでもないし
大東亜帝国内で順位つけられる人なんて予備校関係者ぐらいでしょ
596大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:49:43 ID:ygv5XUpf0
>>595
予備校は合格可能性しか判定できないよ(笑)
597大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:50:24 ID:xn5n0tRh0
>>593
神戸大の経営はかなり良い
でも両方行ける学力があるなら阪大
598大学への名無しさん:2010/11/13(土) 17:52:14 ID:PbDzzkO7P
【現役 私立大学医学部医学科】VS【1浪 底辺駅弁の大学の医学部医学科】
T.現役 関西 男
U.私立は関西医科とか近畿とか
V.私立なら現役で間に合うが、国立なら1〜2浪はかかる
  2浪で非底辺の国立医学部の線もありますが。
  普通に勤務医ができればいいけど、待遇は良いほうが良い。
  国立にこだわるべきか現役にこだわるべきかということです。
599大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:10:24 ID:xllrVJI00
>>595
それなら、自分が通っている予備校の進路追跡データを参照してみればいい。
同系統の学部で、たとえば、
・明治法と法政法
・立教経と青山学院経
・中央経と法政経
・学習院経と成蹊経
みたいな重複合格時の進路を調べてみればいいよ。片方が90%以上の選択率に
なっていて、それがどの年度でも逆転していなかったら、社会的評価という
のが明確にわからなくても、両者に何らかの差があるから、過去の受験生の
真剣な進路選択において、そういう隔たりが生じたということだけはわかる
はず。さらに、それらについて、なるべくたくさんの大人(先生・親・親戚
ほか)に両者の評価を尋ねてみればいい。選択率と身近な大人の見解が一致
していれば、社会全体の評価も、そこから推測できるはず。
600大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:12:09 ID:i9vBkgGN0
入れる大学
行きたい大学

この違いが分からないのが学歴バカ
601大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:24:21 ID:xn5n0tRh0
>>599
立教経、青学経と中央経、法政経は明確な上下関係はないだろ
w合格なんてサンプル数も少ないし信用できるデータかどうかも謎
602大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:31:01 ID:JscAbsuYO
>>601
併願対決もW合格も
立教大経済>>他
じゃなかったっけ?
603大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:31:37 ID:nMY/2T5F0
>>601
同時期の受験校の比較ならある程度参考になる。早慶のように。

これが受験時期がずれて、入学手続き後に受験する大学との比較なら、圧倒的に後者に有利な結論になるから、あまり参考にはならない。
604大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:34:52 ID:xn5n0tRh0
>>599
中央法以外は青学と学習院に9割方蹴られてるけど社会評価はむしろ中央の方が高いよね
受験生は立地等でも左右されるからw合格だけで全ては決まらないと思うが
605大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:37:10 ID:xn5n0tRh0
>>602
立教経は年度によっては明治政経に負けてる
その他にも4割程度持って行かれてる年もある
完勝とは言えない状況
606大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:39:52 ID:cnMmzmt9O
偏差値が年度によって上下するしな。
マーチトップが青学国政なんて時期もあった
607大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:40:56 ID:Jy8mSa2D0
だから
偏差値マニアは学歴板池
608大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:47:41 ID:S9g7ZmGv0
>>598
1〜2浪程度で入れる保証があるなら誰でも後者を選ぶだろう、実家が資産家か開業医でもない限り。

609大学への名無しさん:2010/11/13(土) 18:55:49 ID:E1ZCjmz+0
医者は手術の腕だよ。
一流の大学出ていても不器用な医者に手術してほしくない。
よくテレビでも難易度の高い手術をこなせるスーパードクターの特集は
やるがどこ大卒なんてのを言っているのを見たことはない。
610大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:09:32 ID:xllrVJI00
>>601
はい。まずデータから。

■2011代々木ゼミナール学部別偏差値
62 立教・経済
58 青山・経済/経営

59 中央・経済
56 法政・経済

■ダブル合格選択データ(駿台)
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
立教大学・経済学部 vs 青山学院大学・経済学部
2004年 立教選択 90.9%  青山選択 9.1% 
2003年 立教選択 92.3%  青山選択 7.7%
1999年 立教選択100.0%  青山選択 0%
1994年 立教選択100.0%  青山選択 0%

■ダブル合格選択データ(駿台)
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
中央大学・経済学部 vs 法政大学・経済学部
2003年 中央選択 90.0%  法政選択10.0% 
2002年 中央選択 88.0%  法政選択12.0%
1998年 中央選択 76.9%  法政選択23.1%
1994年 中央選択 90.0%  法政選択10.0%
611大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:11:03 ID:xllrVJI00
>>601
上下のふたつほどの差はなくとも、調べれば偏差値・重複合格選択率ともに
顕著な差があるよ。それに、偏差値など抜きにしても、上場企業幹部輩出数で
MARCH学部別ランキングでトップ水準の立教経済と、そうした要素なしの青学
経済とでは社会的評価にも、偏差値以上の差がある。
中央経済と法政経済とでは、同じ多摩キャンパスという名称でも、中央とは
比較にならないほど、法政のほうが通学が不便。その上、社会的有力OB数
において、学部別でも大学別でも、中央と法政とでは、格が2ランクは違う
ほどの大差がある。これも偏差値などより、差がはるかに大きい。

以上、客観的データも踏まえて、同じMARCH内においても、
立教経と青学経とで、青学選ぶメリットが浮かばないし、
中央経と法政経とで、法政選ぶメリットが浮かばない。
では、逆に、思いつきじゃなくて、客観性のある根拠挙げて
これらに明確に反論してみて?
612大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:22:22 ID:RfOay6mL0
青学は1994なんて厚木だったからな
青山の頃のW合格見てみたいね
青学青山回帰でだいぶ戻すだろ
613大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:24:24 ID:E1ZCjmz+0
このスレに常駐してる人は本当にランキングとか好きだな。
僕は立教と青学なら青学、中央と法政なら中央を選ぶこれは
個人の好みでしかない。
せっかく資料はってくれたから全学部でどっちが上と言えるかみてみようか。
母集団の数も疑問だけどね。
614大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:26:51 ID:E1ZCjmz+0
後サンデー毎日の記事は毎回解説記事が内容がとんちんかんでお笑いだが。
別にうその数字は載せてないからそれはいいが。
615大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:30:21 ID:E1ZCjmz+0
たとえば早稲田文と東北大文のところを見てみて。
年度によって勝敗がばらばらこういうのはいかに母集団が少なくて
資料として意味をなしてないかわかるよね?
ではMARCHに入ろう。
616大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:36:12 ID:E1ZCjmz+0
立教法と明治法これは途中までは立教の圧勝に見えるね。
おやなぜ最新の欄は突然五分になった?
これはやはりここでも母集団の少なさを明確に示している。
617大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:39:28 ID:sWgKUZhIO
>>588
ありがとうございました。
618大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:41:10 ID:E1ZCjmz+0
立教の経済と明治の政経の対決でも少しの人数の変動で%テージが大きく揺れ動いている
ことがよみとれるよね。細かく見ていくと何も差が無いはいいすぎかもだが。
やっぱり大差無いということを示しているね。この表は。
619大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:49:30 ID:E1ZCjmz+0
>>616
あー最新じゃなくて1番古いところが五分なのか、でも母集団が少ないのは
明白だよな。
620大学への名無しさん:2010/11/13(土) 19:52:07 ID:E1ZCjmz+0
確かに青学は立地は中央以上に響いただろうな。
東京から特に埼玉に近い地区からは神奈川の奥まで通おうとは思わんよな。
最近は交通の便が良くなったとは言え、そりゃ立教選ぶよな。
621大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:01:15 ID:E1ZCjmz+0
やはりこの表からみても中大法意外はMARCHは大差無い。
自分の好きな校風と勉強の出来るところを選ぼう。
622大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:03:07 ID:E1ZCjmz+0
確かに法政だけは少し毛色が違うかもしれないが、今はそんなに卑下するほどの
ことはあるまい。
623大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:04:25 ID:seF0Sd2nO
まーどこもかしこもあほだな
624大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:10:09 ID:E1ZCjmz+0
この表は母集団いてもせいぜい20名程度の数字だろ?
立教はこんな表がなくても素晴らしい大学なんだから余計なことはしないように。
625大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:13:23 ID:E1ZCjmz+0
中大法意外→以外
626大学への名無しさん:2010/11/13(土) 20:34:21 ID:nMY/2T5F0
粘着学歴オタクがうざい>ID:E1ZCjmz+0

627大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:01:50 ID:E1ZCjmz+0
そううざいだろ?
いつもまわりの人達はランキングを貼ってばかりいる君達をそういう目で見ている
んだ。君らも明日以降そういう愚はやめることだ。
628大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:14:49 ID:RKqTFZzx0
まあ確かにMARCH内の優劣なんてその人の居住地だとか
何処に着目するかで意見は分かれるよなあ
万民が一致する意見なんて中央法以外ないのもうなずける
私的には、法・経済なら明治(中央別で)だし、人文なら立教を押す
関西の関関で言ったら、法なら立命、人文なら同志社
これも個人的な意見だから、人とは違うかもしれない
W合格進学データーや偏差値の多少の上下など明確な着目点があり
分析をしている人間にとっては無意味、分析は俺個人の分析だがな
629大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:32 ID:kf0sjxYQ0

坂の上の雲 第3回


正岡子規が、従軍記者に決まり大喜びで母親に、その報告をする

そこで母親の言葉


「日本は今、随分親しかったお国と戦こうておるんじゃね
見てごらん、掛け軸は漢詩、お皿はシナの子が遊ぶ絵皿
子供の頃、おじーさまによくシナの話を聞かされました
シナは夢のようなお国で
だーれも憎い敵じゃとは思わなんだ」

正岡子規がその話を聞かされ
陰鬱な表情を浮かべ座り込む


以上は原作にない、NHKにより追加された部分



630大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:33:04 ID:xllrVJI00
君たち、大丈夫かね。
>>604
誰が中央と青学の話をしてるんだい?そのあたりの比較なら明確にどっちが
良いとはいいきれないよ。

>>613
「俺はこう思う」的な主観で優劣を論じても意味ないのがわからないようだね。
それが他人に勧められる要素にはならないからね。

>>618
誰が、立教経済と明治政経の話をしてるんだい?そのあたりの比較も明確に
どっちが良いとはいいきれないよ。

「MARHも成蹊も成城も学習院もどれも大差ない。どれ選んでもほぼ同じ」とか
いう???な意見に対して、MARCHの中ですら、明確に優劣つけられる組み合わせは
いくつもある、と言ってるんだよ。

MARCHの中でも比較的はっきりした優劣の差がある例を挙げて、その両者で迷うん
なら、客観的に、@偏差値A重複合格選択率B社会的実績などの多面的な比較でも
ブレなく優劣の差がつくなら、優位なほうにしておいたほうが、後々無難かつ妥当
と言ってるんだよ。立教経と青学経、中央経と法政経なら、どちらも前者が無難だ
と言ってるんだよ。明治法と法政法、学習院経と成蹊成城経でも同様だよ。
はじめから、個人的に「どうしてもこっちにしたい」という話を強引にねじ曲げて
勧めてるんじゃないんだよ。
「どちらかといえば、どっちのほうがいいですか」的な意見に対して、@AB
いずれも矛盾無く優劣つくんなら、優位なほうが良いに決まってる、という
ごく当たり前の話をしてるんだよ。
逆に思うのは「俺は大差ないとおもうから、どっちでも同じだと思うなぁ」
なんて意見を誰が参考にするのかね?
631大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:41:21 ID:sWgKUZhIO
【東京外国語大学・外国語学部・英語専攻】VS【大阪大学・外国語学部・英語専攻】
T.愛知・男・高3
U.真面目に勉強したい
V.中身を取るなら前者、名前を取るなら後者といった感じでしょうか
将来はまだ定まってませんが英語が生かせる職業、教職も視野に入れてます
632大学への名無しさん:2010/11/13(土) 21:55:52 ID:0Tf/GehBO
>>476
公務員は、学歴不問
高卒から院卒までいる
結局、昇格試験に受からなければ何にもならない

高卒市役所の方が賢い
生涯給料が違うから
633大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:06:23 ID:kf0sjxYQ0


                                         /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/




              「国民の生活が第一。民主党です」



634大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:32 ID:8sbGmZpv0
Core30社長の出身大学(大学・学部)

1 京大・工学 4 (KDDI、ホンダ、キヤノン、関西電力)←ダントツトップ!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2 東大・法学 2 (信越化学、NTT)
  東大・経済 2 (三菱UFJFG、三菱地所)
  京大・法学 2 (JT、みずほFG)
  早大・理工 2 (東芝、東京海上HD)
  阪大・工学 2 (コマツ、NTTドコモ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7 東大・工学 1 (三菱商事)
  東大・薬学 1 (アステラス)
  東大・農学 1 (新日鐵)
  東大・教養 1 (三井住友FG)
  東工・工学 1 (任天堂) 
  早大・政経 1 (武田薬品)
  慶應・法学 1 (トヨタ)
  慶應・経済 1 (東京電力)
  東北・法学 1 (JR東日本)
  神戸・経済 1 (野村HD)
  横国・経営 1 (三井物産)
  法政・経済 1 (セブン&アイHD)
  関大・工学 1 (パナソニック)
635大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:43 ID:E1ZCjmz+0
>>631
これは中身も名前も五分だろ。
これこそ好きなほうでいいの世界だ。
大阪か東京どちらの街が君は好きかそれだけで決めてもいいと思うよ。
636大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:17:28 ID:E1ZCjmz+0
>>630
まあ僕も意図的にどこも大差無いだろという極論めいた言い方をしているから
ね。いつもつまんないランキングばかりがはばをきかせてるからさ半分は本音でそう思ってる
けどあえて変化球をぶつけてみただけなんだけど。
でもやっぱりMARCHは大差無いよ。中大法の法律がちょこっとぬけてて
法政がちょっとイメージが悪いのかなってぐらいでさ。
成蹊や成城も学習院も込みでさそんなにヒステリックに騒ぐような差は無いよ。
637大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:17:35 ID:sWgKUZhIO
>>635
ありがとうございました
638大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:25:51 ID:E1ZCjmz+0
世間はそんなにMARCHがどうの成蹊や成城や学習院がどうのとか言っても
ほとんど同列にしかみない。
実態は多少は差はあると思うよ。
でもね人生の大半接することになる世間はそんな差なんかまるで認識は
してないんだよ。同じようなグループとしか考えてはいない。
639大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:27:56 ID:E1ZCjmz+0
だったらやりたい学問がやれそうなところ、校風が好きなところ、
家から近いところ、友達が進学するところその程度の基準で選べば十分に
おつりがくるよ。
640大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:30:48 ID:z2PEPcEw0
>>639
質問!
「友達が進学するところ」が基準になるのはどうしてですか?
641大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:33:43 ID:xn5n0tRh0
>>630
まず偏差値なら予備校ごとに違うし年度ごとに上下するから比較は難しい
あとなぜw合格で大差がついている青学学習院と中央には優劣はつけられないのか全くわからん
結局自分の都合の良いデータを持ってきてるだけ
立教青学や中央法政の関係にしてもおまえの主観じゃん

>>636
成城工作員は黙ってろよw
642大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:33:55 ID:E1ZCjmz+0
>>640
選択理由の優先順位としては一番低いけどさ、どうしてもどっちか迷ったら
少しでも知り合いがいたほうが気楽だろ。
ただしそれ第一優先では悲しいけどね。
643大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:38:50 ID:xn5n0tRh0
E1ZCjmz+0=成城、成蹊
644大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:40:04 ID:E1ZCjmz+0
MARCHクラスならダブル合格する率も高いだろうし、議論にはしやすいけどさ。
言うほど差は無いって。
そして世間はそのわずかの差さえもほとんど見てはくれない。
645大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:41:29 ID:xn5n0tRh0
>>644
成城はマーチクラスじゃないですよw
646大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:41:58 ID:z2PEPcEw0
>>642
ふぅ〜ん。
知り合いがたくさんいるのはイヤだと言って
逆の選択をした友人がいます。
まあ貴殿の考え方も一つの考え方なんでしょうけどね。
貴殿の最後の一行については同意します。
647大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:42:38 ID:E1ZCjmz+0
だから繰り返しになるけどやりたい学問がやれるところを選べ。
それが明治なら明治でいいし、中央なら中央で良い。
学校名では差別化は図れない。MARCH程度では。
648大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:44:15 ID:xn5n0tRh0
>>647
成城はマーチ程度ではないですよw
649大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:48:14 ID:E1ZCjmz+0
学校名で差別化したいのなら最低でも早慶だろう。
でもあそこにもそのブランドだけにぶら下がってる残念な奴も多いけどな。
そこから上なら世間からの評価だけはもらえる。
しかし努力を怠ると・・・
650大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:50:25 ID:xn5n0tRh0
>>649
なんで成城に入ったんですか?
651大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:53:01 ID:E1ZCjmz+0
>>650
いやー受験は考えたけどね、真面目に答えてあげると受けてもないよ。
これ実話。
652大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:54:05 ID:xn5n0tRh0
>>651
はいはい
成城卒
653大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:56:31 ID:E1ZCjmz+0
受験生は東大や京大や早慶上智クラス以外なら自分のやりたいことを大学名よりも
優先させろとだけ言っておく。
他にはブランド力ははっきり言ってない。
その他大勢としか見なされない。
654大学への名無しさん:2010/11/13(土) 22:57:34 ID:xn5n0tRh0
>>653
あなたみたいに成城にはいきませんよw
655大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:01:06 ID:E1ZCjmz+0
それにたとえば三井物産だの三菱商事だの東大や早慶がいっぱいいるところに
入ったりしたらそれこそその手の学歴があるのが当たり前でそこからは嫌でも世渡り
競争だけどな。どこでも世の中は厳しいぞ。
本当に社会にでると大学合格はゴールでは無いとマジに思うから。
もし大学合格がゴールなら今頃僕はどれだけ楽が出来ていることか。
656大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:01:32 ID:PNqlso5K0
[62/62] ww
657大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:03:15 ID:xn5n0tRh0
>>655
成城卒じゃ楽できないでしょ
658大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:08:29 ID:E1ZCjmz+0
君達何かキャラ付けするのが好きだな。
何か自分の知ってる物差しの中にわけのわからないものは
おさめたいんだろ?
それは君達の勝手だ。
659大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:10:02 ID:NTpX8jkz0
上智はブランド力ないよwはずせよw
660大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:10:07 ID:xn5n0tRh0
>>658
成城はマーチ並み、凄いねw
661大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:10:39 ID:Kv8wHCdN0
>>631
中身ってのが語学のことなら大学との相関はない
英語力は大学で決まるわけじゃないからね
662大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:11:08 ID:E1ZCjmz+0
でも世間は君達の思うほど緻密では無いし、大昔からの固定観念は
なかなか変わらないし、よほど明確なものにしかとびつかない。
いい悪いは別にしてそういうものだ。
663大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:13:09 ID:xn5n0tRh0
>>662
成城と大東文化ならどっち行けばいいですか?
664大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:13:28 ID:JW/hyLNp0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101108/1033562/?rss
「大学ブランド・イメージ調査 2010-2011」 by 日経BPコンサルティング 
2010年11月12日発表

地域別大学ブランド 偏差値ランキング(有職者編)TOP10

★首都圏編★

1 早稲田大学 91.0
2 東京大学 89.6
3 慶應義塾大学 84.0
4 上智大学 74.7
5 一橋大学 72.0
6 東京工業大学 71.8
7 お茶の水女子大学 69.0
8 明治大学 68.5
9 青山学院大学 65.9
10 国際基督教大学 64.5
665大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:13:42 ID:Jy8mSa2D0
>>631
阪大の外国語学部は旧大阪外国語大学なので
その2つは遜色ないです
生活費などを考えて選べばよろしいかと
666大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:15:41 ID:0Tf/GehBO
>>655
就職の入口に過ぎない
3年間で何人退職しているか知っているのか?
667大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:15:56 ID:E1ZCjmz+0
>>663
それは学部による。
大東文化のほうが自分のやりたい学問がやれるならそれでいいと僕は思う。
668大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:16:10 ID:Jy8mSa2D0
>>632
昇格試験なんてない
669大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:17:19 ID:xn5n0tRh0
>>667
成城はマーチと変わらないって言ってましたよね
ってことは大東文化もマーチも変わらないってことですか?
670大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:19:31 ID:E1ZCjmz+0
やりたいことが明確なら大東文化でも一向に構わんしいいと思うよ。
まあ世間のイメージは差はあるかもしれないが。
671大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:23:35 ID:E1ZCjmz+0
ようはやりたいことが第一優先。
学校名だけで差別化がはかれるようなところはそうは無い。
やりたいことがあるなら胸をはって大東文化に行けば良い。
やりたいことが無いなら世間の評価に従うんだな。
672大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:26:17 ID:xn5n0tRh0
>>671
言ってること前と全然違いますけどw
成城もマーチも変わらないんだろ
673大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:32:46 ID:E1ZCjmz+0
そうかな。言ってることは一貫してるつもりだけどな。
まあ意図的に大暴投の変化球のすっぽぬけ投げてみたら予想通りの
反応でおもしろかったよ。
いつものランキング表の貼り付けばかりよりは目先が変わってそれだけは
よかっただろ。
まあ深夜にいつものランキング表貼り付ける人はがんばってね。
では。
674大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:39:06 ID:xn5n0tRh0
>>673
成城がマーチレベルって認識じゃなくて残念だったねw
675大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:46:41 ID:lOk5Km8b0
>>631
中身、名前ともに外語大。ましてや勉強するなら外語大。
676大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:47:47 ID:6IeA9+giO
荒らし同士の勢力争いか。受験生不在だな。
677大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:54:41 ID:nMY/2T5F0
なんだ成城工作員まだ粘着していたのかww>ID:E1ZCjmz+0


678大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:57:46 ID:O8z5skQwO
岡山大医学科VS大阪市立大学医学科
はどうなのかな
679大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:59:07 ID:xn5n0tRh0
【成城大学・法学部・法学科】VS【大東文化大学・法学部・法学科】
T.北海道
U.遊びたいです
V.偏差値は若干成城が上ですが友達が大東文化にいるので迷っています。
  学歴としてみるとどちらが上でしょうか。
680大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:00:08 ID:mVEoFNug0
>>630
MARCH内の序列って
松井とイチローどっちが上とか吉野家とすき家どっちが上と論争してるやつと同レベルだろ?
そっちこそだいじょうぶ?
681大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:07:38 ID:7pLSAVgSO
【岡山大学・医学部・医学科】VS【大阪市立大学・医学部・医学科】

テンプレ見てなかったすまん
682大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:20:41 ID:5a4jpxtLO
>>679
成城
大東文化は最初の内はド田舎だったはず
友達の事は忘れなさい

>>681
医学科は詳しく知らんが岡山かな
旧六医だし
683大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:30:32 ID:LxeH5Rg0O
【日本大学・文理学部・英文学科】VS【関西外国語大学・外国語学部・英米語学科】VS【京都産業大学・外国語学部・英米語学科】
T.関東、関西のほぼ中間・男・高3
U.英語を学びたい
V.どんぐりの背比べかもしれませんがあえて言うならどのように選択するべきですか?
就職は地元で
684大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:36:42 ID:guTxLD7R0
>>683
関東・関西の中間ならもう一息頑張って南山大でしょう
685大学への名無しさん:2010/11/14(日) 00:44:04 ID:Hj1jU5bY0
【関西学院大学・法学部・法学科】VS【学習院大学・法学部・法学科】
T.京都府
U.そこそこの企業に就職できれば・・・
V.関学は母親の、学習院は父親の母校という理由で受験を考えています。
  両校の学習環境や特徴を教えて欲しいです。関学のオープンキャンパスには参加しましたが学習院はパンフレットを見ただけです。
 同じ下宿でも東京だと兵庫よりもお金がかかるのかなども併せてお願いします。 
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687大学への名無しさん:2010/11/14(日) 01:10:18 ID:WyJcjOwe0
>>683
日大一択
688大学への名無しさん:2010/11/14(日) 01:12:16 ID:AlKpoZpr0
>>685
学習院に決まってるよ。

元々学習院は東大と合併してと同じ大学だったのが戦後に分離した大学
格からして違うし
就職は私学では慶応とともに全国一位
司法試験でも短答式合格率が東大を抜いて日本一、更に難関事務所の採用でも早慶中央法以外で
毎年採用されているのは学習院上智同志社だけ。コレ以外の私立は基本的に門前払い。
神戸や九大や阪大でも毎年1人採用されるかどうかの難関に学習院は毎年数人採用されている。
教授陣は東大とともに全大学で全国一位
昔は、難易度でも準上智レベル
最近凋落してマーチレベルまで落ちたのは
マスコミを始めとする反日勢力の工作で、皇室を敬う風潮が日本から消されてしまったから。
昔は祝日にはどこの家でも日の丸を掲げていたものだが
そういう風習もいつのまにか、なくなってしまった。
でも、今回の尖閣事件をきっかけに、この国を反日勢力が乗っ取っていることが明らかになったから
今後は揺り戻しが起きて、昔のマトモな日本に戻る可能性が出てきた。
そうなれば学習院も昔の上智に次ぐレベルに戻るかもしれないので、むしろ今はお買い得といえる
689大学への名無しさん:2010/11/14(日) 01:35:07 ID:Lfo+/jR2O
>>680
いや、それはちがうだろ。マーチ内でも立教と法政では差がある。

イチロー松井とか吉野家松屋は慶應経済と早稲田政経どっちみたいな感じ
690大学への名無しさん:2010/11/14(日) 01:37:28 ID:KpA+xiZo0
立教と法政の差なんて齊藤悠葵と篠田純平くらいの差だろ
外から見ればほとんど一緒
691大学への名無しさん:2010/11/14(日) 01:48:26 ID:AbJ8VRg10
マーチ内の差は
日東駒専や大東亜帝国内での差みたいなもん。

結局括り内では世間的に大差ない
692大学への名無しさん:2010/11/14(日) 02:04:33 ID:bvB1fZnL0
学習院は落ち目だよ。
昔ほどで無い。
そして思想で大学を語る人って気持ち悪い。

ただ特に文系なら、東京で学ぶことそのものに意義があるよ。
文化的資源や活動は東京に集約されている。
いろんなものや出会いのチャンスに多く恵まれるよ。
693大学への名無しさん:2010/11/14(日) 02:07:02 ID:yN8iCiq10
>>631
東外大
694大学への名無しさん:2010/11/14(日) 03:03:16 ID:BvV/nNkB0
【明治大学・文学部・文芸メ学科】VS【立教大学・文学部・文芸学科】VS 【國學院大学・文学部・日本文学科】
T.名古屋・男・浪人だが年は高校2年生と同じ

U.やりたいことがあり早稲田と武蔵美を受けるが、落ちた場合は独学にして
大学では文学を学びたい。
文芸の授業(創作、批評など)の質で決めたいですが情報お待ちしてます。
難易度や企業の評価は全く問いません。
695大学への名無しさん:2010/11/14(日) 03:11:00 ID:yN8iCiq10
>>663
成城
696大学への名無しさん:2010/11/14(日) 04:49:18 ID:AlKpoZpr0
>>692
> そして思想で大学を語る人って気持ち悪い。
>

思想???
ほう、じゃ、仙谷くんを始めとする反日売国奴たちが日本を支配していることを批判すると
それは思想の問題になるのか?

違うだろw
日本の存亡にかかることは、思想とは何の関係もないよ。
同様に日本の伝統文化が反日勢力に破壊されて、社会の価値観が変わってしまったことは
思想とは何の関係もないことだ。

697大学への名無しさん:2010/11/14(日) 05:01:04 ID:AlKpoZpr0
>>505
よぅ明治工作員
それを言うならこうだろww



上智学習院津田塾立教東京理科の比較、
それと法政・日大・明治・駒澤・専修の比較ははっきり言って
家から近いとか雰囲気が好きか嫌いか、友達が進学するかで決めればいい。

もしこれを学びたいんだというものが無いのならばね。
中大の法学部の法律は多少世間的な評価も違うだろうけど、後は同じだよ。
どこを選ぼうが世間の評価は驚くほど一緒だし。
698大学への名無しさん:2010/11/14(日) 05:37:05 ID:UK2tIGCa0
>>685
どうしても法学に行きたいなら別だけど
関学なら商学の方が就職良いよ。 学習院は知らないけど?
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701大学への名無しさん:2010/11/14(日) 06:04:24 ID:s6U1zXFF0

もう昔の学習院や関西学院、マーチを異様にヨイショするのはやめてくれ。
注目すべきは、上智は意外と昔から結構偏差値が高かったのと
中央法の凄さか。 
702大学への名無しさん:2010/11/14(日) 06:42:39 ID:WyJcjOwe0
>>694
国学院
703大学への名無しさん:2010/11/14(日) 07:35:37 ID:h0tpz7+O0
>>683
英語が学びたいなら英文科より外語の英米のほうがいいだろう
幅広く就職先を模索したいなら京産、語学系の仕事を中心に模索するなら関西外語かな


>>685
どちらでも差はない。生活費はもちろん東京>兵庫だろう
学習院が気になるなら一度自分の目で確かめることを勧める

704大学への名無しさん:2010/11/14(日) 07:51:50 ID:lhbSHubK0

夜中の1時から朝5時まで学習院梅子ば〜さんが粘着していたようだw
>>688,>>696,>>697
上智
津田塾立教明治
学習院東京理科

だろw



705大学への名無しさん:2010/11/14(日) 08:20:26 ID:9tG9lp3i0
>>704
その序列で正解
706大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:01:29 ID:6u+N5yIn0
「尖閣ビデオ」流出で内閣支持率28.4%…11/14放送・新報道2001
 
★首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 21.8%(↓) みんなの党 7.4%(↓)
自民党 24.2%(↑) たちあがれ日本 1.0%(↑)
公明党 4.8%(↑) 新党改革 0.0%(―)
共産党 2.2%(↓) 無所属・その他 1.2%
社民党 0.4%(↓) 棄権する 2.4%
国民新党 0.0%(―) (まだきめていない) 34.6%
新党日本 0.0%(―)

【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 28.4%  支持しない 63.8%  (その他・わからない) 7.8%

【問3】「尖閣ビデオ」を流出させたとして、男性海上保安官が名乗り出ました。
あなたは男性海上保安官が、ビデオを流出させたことについて、どう考えますか。
支持する 65.2%  支持しない 26.8%  (その他・わからない) 8.0%

【問4】 あなたは男性海上保安官の処遇について、どうするべきだと思いますか。
起訴すべき 28.2%  起訴すべきではない 63.6%  (その他・わからない) 8.2%

【問5】「流出容疑」の海上保安官が名乗り出たことで、所管大臣や官房長官の責任を問う声が高まっています。
あなたはどう考えますか。
現場を管轄する海上保安庁長官のみ辞任すべき 14.6%
所管の馬淵国交大臣や、仙谷官房長官も辞任すべき 34.2%
誰も辞任しなくてよい 47.2%
(その他・わからない) 4.0%

11月11日調査・11月14日放送/フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/101114.html
707大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:20:57 ID:mnAd4JVM0
>>694
立教かな、國學院は特定の分野ではすごいところもあるがそれがあなたのやりたい
内容と一致しているかどうか。
明治も悪くないけどそこはもう好き嫌いの世界。
708大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:28:05 ID:mnAd4JVM0
>>685
関西学院でいいよ。比較するとしても同志社とか関西にもいい私大はいっぱい
あるでしょ。別に東京に出る必然性は無い。
学習院でしか学べない何かがあるなら別だけど。
709大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:37:25 ID:mnAd4JVM0
昨日あたりから世間の評価がどうとか言ってる人がいるけど、世間の評価ってのは
大体20〜30年前の偏差値が基準になっている。
だから直近の偏差値や序列とは必ずしも一致しない。
そういう世間も自分の子供が受験する頃にようやっと最近の序列を知る
ことになる。しかしその頃には大抵社会的な引退とあまり間が無いので
結果世間の評価というものは実態とはかけはなれ続ける。
710大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:41:44 ID:h0tpz7+O0

大学全体のレベルは多少時代にによって変わるが序列自体はたいして変わってない
711大学への名無しさん:2010/11/14(日) 10:10:27 ID:Cpc5j5vI0
世間の評価が偏差値に基づいてるっていう考えがまず間違ってるんじゃないか
偏差値≠難易度だし、偏差値≠学力、偏差値≠社会評価
712大学への名無しさん:2010/11/14(日) 10:27:49 ID:0kgIHtzR0
>>711
そんなことは、わかった上での議論だよ。
偏差値の算出は小規模大に圧倒的有利だし、算出対象科目数が少なくても圧倒的有利。
それを単純に数値のまま比較して上下を論じているわけじゃない。
それに、偏差値に基づいて社会的評価が決まる、っていう考え方も正反対で、社会的
実績の高い大学の社会的評価が高まり、以後の志願者の人気に反映されて、偏差値の
ほうが後からついてくるという順序だから。しかし、その結果、社会的評価が高いの
に偏差値は低いまま、という大学は皆無で極端な穴場というのは見つけられない。
したがって、偏差値の高い大学は、概ね社会的評価も高い、という逆の見方も可能
になったわけ。
713大学への名無しさん:2010/11/14(日) 10:55:12 ID:0kgIHtzR0
>>641
思いつくままに反論してみようか。

>まず偏差値なら予備校ごとに違うし年度ごとに上下するから比較は難しい
予備校ごとに違っても、年度ごとに上下しても
「明治法と法政法」「立教経と青学経」「中央経と法政経」「学習院経と成蹊成城経」で
後者が上位にきたことなんてないんだが。代ゼミでも河合でも駿台でも90年代でも2000年
以降でも。そして、長期的にみても重複合格時の選択にも逆転ないんだが。サンプルデータ
もリンク貼れるのが駿台なだけで、他の予備校調査でも雑誌掲載されたもので過去に逆転
ないんだが。
長期的に、偏差値が常に上で、選択率も常に上で、逆転無く推移していれば、客観的に
不特定の人たちから前者のほうが上とみられている、と考えられるのではないかね。それを
そのまま主張してみたにすぎないんだがね。
714大学への名無しさん:2010/11/14(日) 10:57:22 ID:0kgIHtzR0
>>641
>あとなぜw合格で大差がついている青学学習院と中央には優劣はつけられないのか全くわからん

簡単だよ。たとえば青学と中央は、90年代前半あたりまでは、常に中央のほうが
選択率が高かったのだよ。つまり既に社会の中堅層以上にいる世代は、青学より
中央を選んでいて評価も高いのだよ。しかし、その後の世代では、青学のほうが
人気が出て選択されているから、アラフォー以上に評価の高い中央とアラサー
あたりから、中央より人気のある青学とでは一概に決めきれない、ということな
のだよ。しかも現在でも上の例の選択よりも、二倍は中央が選ばれているから、
現時点での距離も上の例よりは近いのだよ。だから一概に決めきれないのだよ。


>結局自分の都合の良いデータを持ってきてるだけ
@偏差値(代ゼミ・河合・駿台)
Aダブル合格選択率(駿台)←他の予備校のデータあれば、いつでも貼り付けどうぞ
B社会的実績←各種データで上の例で後者のほうが勝っているものがあれば、いつでも貼り付けどうぞ

どこが都合の良いデータなんだね。参照可能なもの全てで矛盾ないから優劣つけやすい例を挙げたわけだよ。


>立教青学や中央法政の関係にしてもおまえの主観じゃん

すべて客観的データを挙げて論じているのだが。それとも主観と客観の意味もわからないか?
715大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:02:26 ID:bAdIz/DY0
偏差値バカの相手をしないように
偏差値は学歴板で話題にしてね
716大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:09:19 ID:0kgIHtzR0
>>680
松井とイチローがどっちもどっちにみえる、ってそれこそ大丈夫かね?
そんな人間ならMARCHなんてどれもいっしょにしか見えなくて当然だよ。
社会的評価は、今や松井など比較にならないほどイチローのほうが上になって
しまったのだよ。
逆に、デビュー当時は松井のほうが評価上だったのに、なぜこれほど評価に差
がついてしまったんだろう、とおもうくらいだよ。
717大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:18:23 ID:WqoWpEho0
>>685
通うつもりなら関学でいいかもしれないが、下宿するつもりで尚且つそこそこの企業に入りたいなら、
学習院で決まりでしょう。学習院の法学部は就職のみならず、資格の実績もある。


>>694
やりたい事をもうちょっと詳しく書いてくれないと分からないが、日本文学を学びたいのであれば國學院がいいよ。
同じく、日本文学において明治と立教を比べるなら明治の方がカリキュラムは充実しているが、
それならば、学習院を選んだ方がよいと思う。
718大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:19:13 ID:9xDiJBJD0
>>714
それではその貴方のもつデーターを基に考えられる
MARCH内の序列を教えてください
又、関関同立内もあわせてお願いします
参考にしたいです。
719大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:29:54 ID:mnAd4JVM0
>>714
なんかすごい必死なのは伝わる。
サッカーの日本代表じゃないけど絶対にゆずれない一線がそこには
あるんだろうね。
720大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:37:40 ID:mnAd4JVM0
だから自分のテリトリーに少しでも踏み込んで来そうな人がいたら
また一線を超えそうな人が出てきたら全排除なんだろうね。
別に正しいとも間違ってるとも思わないけど。
がんばってね。
721大学への名無しさん:2010/11/14(日) 11:46:07 ID:mnAd4JVM0
過去のW合格のデータとか予備校のデータを10年分以上調べてるみたいだけどさ
その情熱は立派だよ。
本当の受験生が出てくる可能性のある2〜3月までこのスレをおとさないように
がんばってね。
722大学への名無しさん:2010/11/14(日) 12:11:53 ID:AbJ8VRg10
つーかさ、マーチ内の序列なんて、ほとんど世間ではどうでもいいんだよ
早慶、マーチ、日東駒専、大東亜帝国で世間で上下はあってもね
マーチ内の序列で愚だ愚だ言うのは日東駒専の序列で愚だ愚だいうのと同じ。
723大学への名無しさん:2010/11/14(日) 12:55:36 ID:mnAd4JVM0
まあこの時期だしな。
推薦組がぼつぼつ結果が出てるころだし、志望校を迷うような時期でもない。
センターの点数だのが出たりしたらどこ出願しようとかあるだろうけどさ。
やはり2〜3月まではこのスレ冬眠というかスレストで良くない?
724大学への名無しさん:2010/11/14(日) 12:57:29 ID:MNSfDCbC0
このスレは浪人・底辺大学の妬みしかないしな
725大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:00:57 ID:Tuv5d1zY0
>>1をよく読んでいない回答者が多すぎ
726大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:01:49 ID:WyJcjOwe0
>>722
法政=日大
東洋=東海

でも
早稲田≠明治

これが本当の序列
お前みたいなゴロ合わせ馬鹿がいるからこのスレが荒れるんだよ
727大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:10:55 ID:mnAd4JVM0
本当の序列とかどうでもいいからさ。
世間は本当に東大・京大・一橋・東京工業
早慶上と後医学部以外はほとんどろくに区別も出来ないんだしさ。
成蹊と成城とかだって区別出来ずに同じ学校と思っているくらいの程度
なんだからあんまり目くじらたてなくてもいいんじゃない。
序列はあるんだろうけど、ここで論じてもしょうがないよ。
やっぱりスレストだな。
728大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:11:58 ID:AbJ8VRg10
>>726
世間じゃ、法政≠日大ですよ

それにゴロ合わせってのは、ゴロ合わせがあるから同一レベルに見られるのではなく、
同一レベルでみられるからこそ、ゴロ合わせで呼ばれるんだよ。
729大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:14:06 ID:AbJ8VRg10
日大 = 駒澤、東洋、専修

こういう見方が正解。
730大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:18:44 ID:h0tpz7+O0
またポン吉がどさくさに紛れて日大≒法政という
ありえない世間の認識をw
731大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:22:29 ID:Tuv5d1zY0
学歴馬鹿は移動しろよ
学歴
http://toki.2ch.net/joke/
732大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:30:59 ID:0kgIHtzR0
>>722
根本的に誤解してるのは、「マーチ」「日東駒専」「大東亜帝国」などというのは、
世間的な一般用語ではなく受験用語に過ぎないということ。とくに「MARCH あるいは
明青立法中」なんていうのは、成立からの年数は経っていても、たんに受験雑誌の
活字中に散見されるだけで、90年代後半までは、当の受験生すら実際に、そんな括り
で会話してる奴なんていなくて、マーチ五校を一括りにするのは一般的でなかった。
マーチが受験世代に爆発的に普及したのは、むしろインターネットが普及してからの
ことで、ごく近年のこと。だから、世間でMARCHなんて括りが一般化してないんだから、
「MARCHとして括られているんだから、どれも同じ」なんて前提が、そもそも存在し
ないんだよ。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:34:44 ID:0kgIHtzR0
>>726
法政=日大 という価値観なら、
日大=東海 という価値観と思考回路は同じはず。つまり、ある程度おおまかにみているということ。

しかし、上は〇で下だけ×なら、それはたんに主観的に日大に下駄を履かせているだけにすぎない。
735大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:38:39 ID:0kgIHtzR0
>>719
べつに必死なんでもなく、サルにバナナの取り方を、一から噛んで砕くように教えている心境。

>>727
自分が、二度と見なければそれで終わりの話なのに、自分が「スレスト」とやらをしたいから、
他も皆それに合わせてくれる、という発想が、すでに世間ズレ。
736大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:45:57 ID:h0tpz7+O0
>>732
嘘言うなよ
マーチいわゆる明青立法中は90年代なんて余裕で浸透してたし
受験生ならみんな知ってたよw
737大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:47:51 ID:mnAd4JVM0
噛んで砕く?噛んでふくめるって言わないか?
まあひとつだけ忠告、いっぱい言葉を並べているけどそれがゆえに
何が言いたいかまるで伝わらない文章になっている。
せっかくの君の主張もまるで伝わっていない。
文章は簡潔に。
738大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:48:53 ID:QWrm93hOO
日大でもいいとこ就職できたら勝ち組

早慶マーチでも就職できなきゃ負け組

大学入ってからが本当の戦いだ
739大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:49:07 ID:AbJ8VRg10
>>732
まあ、大東亜帝国は昔からあるが世間的にマイナー(下のクラスだからかな?)だよね
ただ日東駒専は受験用語でもあるが、受験用語の枠は大きくはみ出してるよ
つか、世間用語になってるでしょ
大学行ってないのまでしってる

それから、マーチね。
じゃあさ、世間一般でマーチ内で立教、中央、青学、明治(法政は微妙だからw)で大学として序列的に上下つけれる人っているかね?
それやったら学歴厨みたいで、痛い人に思われそうなんだけどw
それは日東駒専の上下つけるみたいなもんな気がするよ。
ダブル合格だってそうでしょ、日東駒専(マーチ)内で毎回のようにどちらかが大きく離してる結果だしても、世間的にはそんなもんどうでもいいんだよ
740大学への名無しさん:2010/11/14(日) 13:51:33 ID:QWrm93hOO
日東駒専なら日大が一番まともに聞こえる
741大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:04:19 ID:6u+N5yIn0
2010年
東大合格者センター平均
英語182
数学181
国語164
化学84
物理88
社会87
合計803/900

742大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:16:24 ID:dQ9sRZHN0
>>736
こっちこそ逆に嘘いうな、といいたいね。本当に当時を知ってるのかと。
MARCHなんていうのは、90年代後半までは、かろうじて早稲田ゼミナールが
クラス分けで明示していたくらいで、代々木・河合・駿台の本科生に
「マーチだけどさあ」なんて言ったら、「はあ?」って言われてしまうよ。
明青立法中のほうが、まだマシだったけど、こんなのは単に、受験雑誌内で
評論家の類が活字として使ってたくらいで、受験生自身が使う受験用語から
は、ほど遠かったけどね。「前に雑誌でみたことある」ってだけのレベルの
言葉が、受験生が日常使う受験用語に昇格するまで、相当な年数がかかって
いるから。
90年代前半なんてのは、MARCHあたりの一括して呼ぶ習慣なんて皆無だったか
ら、実際の予備校生たちは「じょうちりっきょうあおやま」とか「めいじちゅ
うおうほうせい」とか系統別に羅列で呼んでたから。もちろん「ジャル」だの
「ホーチミン」だのの、それらを意味する括りなんかも使う奴なんていなかっ
た。たんに雑誌で見かけたことある、ってだけのものだったよ。
743大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:25:04 ID:Lj041XuYO
>>742
でも結局、当時だって今でいうマーチは同列で見られていたわけでしょ
呼び名はあくまでも後からついて来るもん。
744大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:29:25 ID:DiwrlIu90
議論は別スレでどうぞ
745大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:31:27 ID:6u+N5yIn0


MARCH (学校) http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)

大学受験に偏差値が用いられ始めた1960年代、
『日東駒専』とともに登場した。それ以前にもマーチ5校は、
『明青立法中(めいせいりっぽうちゅう)』などとして括られており、

746大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:41:10 ID:dQ9sRZHN0
>>745
その記事そのまま鵜呑みにしている奴が多すぎるんだよ。文面が明らかに、今の
世代が書き込んだもの。当時とは内容に多々ズレがある。それと「括られており」
ってのは、雑誌の記事の中だけで、どこぞの評論家が色々創出して語呂の売り出し
中だっただけで、それが受験生に認知されていたのとは訳が違うからね。
受験産業や評論家は、自分の生んだ用語が市民権を得ることが一定のステータス
になるみたいで、こぞって色々生み出されていた時代だったよ。しかし、それが
普及して現実に言葉として使われていた、という話とは別次元の段階だよ。
747大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:45:39 ID:6u+N5yIn0

↓ 大 正 解


743 :大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:25:04 ID:Lj041XuYO
>>742
でも結局、当時だって今でいうマーチは同列で見られていたわけでしょ
呼び名はあくまでも後からついて来るもん。

748大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:49:07 ID:dQ9sRZHN0
>>743
当時は、偏差値至上主義の括りより、スクールカラーも加味している括りも多かったよ。
「上智立教青学」「明治中央法政」で括られやすかった。このうち、
「立教青学」と「明治中央」は大体同じとみられていたが、この四校で一括して括られ
ることはなかった。上智は80年代末あたりからの妙な上智ブームに乗って(女東大と呼ば
れた時代)、明青中立より1ランク上。法政だけ1ランク下というかんじ。すくなくとも
法政だけは同列ではなかったから、私大バブル期に代ゼミで「明治中央大模試」という
のが登場したが、法政は格下だったので、系列的に最も近い存在なのに含まれなかった。
749大学への名無しさん:2010/11/14(日) 14:56:41 ID:MNSfDCbC0
法政は戦前Fランだったからな
これ以上高い地位は望むのはやめておけ
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759大学への名無しさん:2010/11/14(日) 16:24:08 ID:MNSfDCbC0
関西だと立命は嫌われてるが明治は準1流
関東だとこれが逆転するわけか

760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765大学への名無しさん:2010/11/14(日) 21:55:16 ID:mnAd4JVM0
まあ学園祭と成人式にマナーを求めても厳しいものがあるわな。
もちろんいいことじゃないがね。
2CHの書き込みにもマナーを求めたいがもっと無理かな。
766大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:00:02 ID:3DLugeNnO
最近の慶應生は人間としてのレベルが低いからなぁー!
767大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:36 ID:AlKpoZpr0
【明治大学・法学部】VS【専修大学・法学部】
T.京都府
U.そこそこの企業に就職できれば・・・
V.レベル的には、似たり寄ったりの両校ですが、司法試験合格に有利なのはどっちでしょうか?
  明治は就職率も合格率も低いし、世間からバカ扱いされてるので、専修に気持ちは傾いているのですが・・
768大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:11:58 ID:5CE/pEBQ0
>>767
司法試験はあなたの勉強次第ですので、どちらでも変わりません

ちなみに、この板はIDがある板ですので、あなたのIDを検索すれば
このスレでどういうレスをしてきたのか、すぐに分かります
朝から必死みたいですが、学歴板のほうがあなたの好みにあっていると思いますよ
769大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:12:25 ID:mnAd4JVM0
>>767
ネタくさいが・・・
これは明治だろ。でも京都なら関関同立ねらったら?
東京に出てくる理由が見えない。
770大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:27:06 ID:MNSfDCbC0
慶應の学際に慶應生しかいないと思ってるのはバカと土人くらいだろ
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773大学への名無しさん:2010/11/14(日) 23:54:15 ID:6u+N5yIn0
>>770

屁理屈乙w 呼んで仕切ってるのはKO塾生の実行委員だろうがww

774大学への名無しさん:2010/11/15(月) 02:15:31 ID:hNMEBYOR0
>>772
中央はランク1つ下
2008読売ウィークリー3月8日号ダブル合格者はどっち?(河合塾、駿台、ベネッセ
●中央大経済  6−80 ○明治大政経
●中央大商  18−60 ○明治大商
●中央大商  22−65 ○明治大経営
●中央大経済  5−25 ○青学大経済
●中央大商   6−12 ○青学大経営
●中央大経済  1−5  ○学習院経済

●中央大文  11−111  ○明治大文
●中央大理工 44−127  ○明治大理工
●中央大文   8−72   ○青学大文
●中央大理工 38−44   ○青学大理工
●中央大総政 10−22   ○青学大国政
●中央大文   6−31   ○学習院文
●中央大理工  2−12   ○学習院理
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776大学への名無しさん:2010/11/15(月) 07:33:24 ID:5uxWq01Y0
>>767
> 【明治大学・法学部】VS【専修大学・法学部】

どっちもどっちなので好きなほうでOK
専修のほうが内容的にはいいかもね。
777大学への名無しさん:2010/11/15(月) 07:37:44 ID:5mfTACCo0
しかし明治を押す。
778大学への名無しさん:2010/11/15(月) 08:04:41 ID:5uxWq01Y0
明治、専修、日大、駒澤
ここらへんの大学は
どこ行ってもたいして変わらんよ。
好みで決めればいい
779大学への名無しさん:2010/11/15(月) 08:23:09 ID:pEYOVVP10
学習院 明治 日大 専修 駒澤 国士舘 東海

ここらへんの大学は
どこ行ってもたいして変わらんよ。
好みで決めればいい



780大学への名無しさん:2010/11/15(月) 09:00:09 ID:VhtET1u00
実際明治も日大も変わらんよ
ただ駒澤とか…まぁ…やめとこ
781大学への名無しさん:2010/11/15(月) 09:11:49 ID:pEYOVVP10
同レベル 明治 学習院 法政 中央 成蹊 成城

同レベル 日大 東洋 駒澤 東海 大東文化
782大学への名無しさん:2010/11/15(月) 09:31:03 ID:5mfTACCo0
みんなやけくそになってないか?
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784大学への名無しさん:2010/11/15(月) 09:54:34 ID:wnGRjg7A0
学歴板に帰れよ、基地外
785大学への名無しさん:2010/11/15(月) 09:59:55 ID:5mfTACCo0
>>784
だな。
君は立派だ。
786大学への名無しさん:2010/11/15(月) 10:20:04 ID:pEYOVVP10
こんなとこにいる時点で立派な奴なんていない
787大学への名無しさん:2010/11/15(月) 10:23:56 ID:5uxWq01Y0
>>784
>>785
とか
基地外明治に言われてもなぁ・・・
788大学への名無しさん:2010/11/15(月) 10:30:00 ID:wnGRjg7A0
>>787
相手をしている時点でお前も同類だよ
だから規制にもなるんだよ
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792大学への名無しさん:2010/11/15(月) 12:29:56 ID:NrYHWYMR0
>>791
中央は法政以下という主張なのに、中央と法政のデータがひとつもないな
793大学への名無しさん:2010/11/15(月) 13:02:27 ID:ycdWvZnO0
>>791
中大経済6−80明大政経を例に取ると、出来の良い奴6人が中大に入学したんだよ。
794大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:02:33 ID:RUFzQD120
東京4大学トップは学習院なんだけど、
マーチ最下位の法政と被るよな

法政と学習院で迷う・・
ただ予備校のチューターには、学習院はマーチの下。
だから東京4大学で呼ばれる
両方合格したら、素直に法政に行ったほうがいいと言われた
そんなもんかな・・・
795大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:13:37 ID:mvI5thNN0
@【早稲田大学法学部】VS【慶應大学商学部】とA【早稲田大学政経政治】VS【慶應大学法法】
T東京 男 高3 
U英語をがんばりたいです。あとまだ将来のことは決めてませんが公務員試験などチャレンジするかもしれません。
V不釣合いな学部を比べてますがよろしくおねがいします。
796大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:23:10 ID:giDbpWJY0
>>795
英語を勉強したいのなら、学部も大学も選択が間違っていると思います
将来のこと、もっと考えましょう
まずは大学で何を勉強したいのか、それを考えてください
797大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:46:08 ID:6i7kri4x0
>>795
無難に慶応法でいいんじゃない
798大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:48:50 ID:/X3KuL/E0
>>749
>ただ予備校のチューターには、学習院はマーチの下。
>だから東京4大学で呼ばれる

どっちが上か下かはともかく、「だから東京4大学で呼ばれる」は大噓。
大学野球リーグから名前がついた「東京6大学」や
予備校が命名したMARCHとは違う。
「東京四大学」という名前の括りは、戦前の旧制高校の伝統を持つ私学
「学習院、成蹊、成城、武蔵」の大学相互親睦みたいなもん。
799大学への名無しさん:2010/11/15(月) 15:50:56 ID:/X3KuL/E0
>>795
なんで慶應経済が入ってないんだ?
どうせ行くなら早稲田なら政経学部、慶應なら経済学部だろうに。
800798訂正:2010/11/15(月) 15:52:20 ID:/X3KuL/E0
アンカーミス失礼しました。
>>794へのレスです。
801大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:27:32 ID:OqhnCqP20
慶応経済≧早稲田政経≧慶応法≧早稲田法>慶応商
(≧であっても右に行くほどキモチお勧め度が下がる。同ランクだと希少性が加味されるから)

英語は大学で学ぶ英語じゃないなら、学部不問だ。
公務員希望なら、つぶしのきく学部にしとけ。(むしろ文学部とか国際ナントカと部とかじゃないだけマシ)。

早慶のキャンパスに公務員になりたくて入る奴は少ないと思うぞ。
地方公務員ならアホらしいし、国家公務員なら逆の意味でアホらしい。
県庁・都庁に行きたいのなら分からんが。
802大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:31:51 ID:OqhnCqP20
>>794
両方合格したら、学習院がいいんじゃん?
法政にいくと、
早稲田明治中央法政ラインのヒエラルキーにガッチリ組み込まれる。
803大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:44:31 ID:alqvqg/GO
東京4大学ってのはレベル的にもにたようなもん
たいしてかわらんよ
804大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:45:31 ID:giDbpWJY0
偏差値の話しかできない馬鹿私大生乙
805大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:48:50 ID:rPUoZACA0
>>802
法、経あたりだと今もそうなのかも知れないが、他の学部なら
もうそんなヒエラルキーはないに等しいと思うぞ
他の学部だと、早慶落ちMARCHはどこでも同じと思われてるか
最初から狙ってないかのどちらかだから、そこまでコンプ感じるようなことないと思うぞ

まあ学習院には偏差値の上下を超えたある種のブランドがあるのは事実だし、
法政となら完全に好みで決めても良いんじゃね?
806大学への名無しさん:2010/11/15(月) 16:58:37 ID:OqhnCqP20
>>804
偏差値の話なら、調べればおしまい。
むしろ、だれが偏差値の話をしてるのかとw

>>805
>もうそんなヒエラルキー

「もう」というのなら、今もあると思ったほうがいいね。
昔の価値観の人が世を動かしてるから。

個人的には、学習院は法政より良いイメージがある。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:23:18 ID:OqhnCqP20
肝心の、中央と法政のペアがないじゃん。
809大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:25:04 ID:pEYOVVP10
>>807
あぼーんになってるけど
何が書いてあったんだ?
810大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:26:59 ID:pEYOVVP10
ああ、自己解決
811大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:31:28 ID:5uxWq01Y0
>>809
> >>807
> あぼーんになってるけど
> 何が書いてあったんだ?




★2ちゃん運営の基地外明治が明治に不利な本当の情報を削除したんだよ。
まぁいつものことさww
812大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:37:41 ID:Q5C33xvV0



■世界最速スーパーコンピュータ、1位は中国の「天河」
----日本のTSUBAMEは4位----

第36回目となる今回のランキングで、天河は2.57P(ペタ)FLOPSのベンチマークスコアを
記録し、前回1位だった米Crayの「Jaguar」を抜いた。天河は中国の国防科学技術大学が
開発したシステムで前回は7位。 2位はCrayのJaguar、3位は中国の星雲(Nebulae)。
日本の東京工業大学のTSUBAME 2.0はNECとHewlett-Packard(HP)が構築したもので、
ベンチマークスコアは1.19PFLOPS。トップ10入りした唯一の日本のシステムとなる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/15/news020.html



      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/   日本は2位以下じゃないとダメなんです
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \



813大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:40:04 ID:5uxWq01Y0

逆に言えば
それだけ必死に真実を隠さないとならないほど
明治大学というのは、粗悪でレベルの低い大学ってことさw

実際東京じゃ明治と聞けば、連想するのはバカ大学だもん。

日大や明治に入れば、近所や親戚の笑いもの

メーコマと言われてた昔は日大より難易度も世間評価も低かったしねw

★明治は韓国人や中国人を大量に売れ入れる見返りに
マスコミ政官財に巣食う反日勢力の工作で
メーコマ時代の黒歴史を消しさって
明治を早慶と同じ地位につけるのを目標にしてるんだよw

814大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:41:00 ID:giDbpWJY0
そうやって必死になるぐらい意識している大学なんだね
かわいそうに
815大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:42:15 ID:C5belKIl0
埼玉とか駅弁の行くほうが馬鹿にされるけどw
首都圏は
816大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:43:20 ID:5uxWq01Y0


2ちゃん運営の基地外明治は明治に都合の悪い本当の情報は
速攻で削除するのに
>>812こういう本当の荒らしレスは削除しないからなww












ある意味、卑怯で汚い、わかりやすい奴だよwww
817大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:44:32 ID:giDbpWJY0
削除のことも知らない厨房ですか
818大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:45:00 ID:5uxWq01Y0
>>814
>>815
>>817
粗悪大衆バカ明治が必死だなww
819大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:47:16 ID:giDbpWJY0
>>816
>>1をよく読んで、自分が荒らしであることを自覚してください
日本語ぐらいなら読めるでしょ
820大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:48:05 ID:5uxWq01Y0

■明治の工作には、誰も勝てないわけ■

2ちゃんねる運営も在日の明治
wikiの運営も在日の明治
googleの運営も在日の明治
youtubeの運営も在日の明治
yahooの運営も在日の明治



その他ほとんどのメジャーサイトの運営も在日の明治
これに加えて在日だらけの反日マスコミ及び出版社の多くも明治マンセー中
もちろん、大手予備校にも工作員が入り込み、偏差値を操作している。
そしてこれらの工作員達は、すべてウラで連携して活動している。

やり口は捏造韓流ブーム工作とそっくり

★目的は、粗悪バカ大明治を、早慶に並ぶ存在に、仕立て上げること
  明治が早慶に並ぶまで大規模な工作は続く

★理由は、明治が、韓国人受け入れに日本一熱心だった事により、韓国人OBが既に一大勢力になっている為。
  明治は早慶の次のレベルと紹介されて入学したのに、日本での世間評価は日東駒専とほとんど同じことに気づき
  関係機関に苦情が絶えなかったことによる。
  ちなみに、明治大は今後は中国人受け入れに力を入れていくと発表している。
821大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:50:43 ID:5uxWq01Y0
>>819
> >>816
> >>1をよく読んで、自分が荒らしであることを自覚してください
> 日本語ぐらいなら読めるでしょ



へー
この程度の書き込みは毎日のように起きているのに
明治批判すると荒らし認定かw

ずいぶんと都合のいい解釈ですねw 運営さん
822大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:56:59 ID:C5belKIl0
>>821

お前の方がキチガイじゃねw
823大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:00:41 ID:C5belKIl0
820 :大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:48:05 ID:5uxWq01Y0

■明治の工作には、誰も勝てないわけ■

2ちゃんねる運営も在日の明治
wikiの運営も在日の明治
googleの運営も在日の明治
youtubeの運営も在日の明治
yahooの運営も在日の明治


意味不明だろwww
いくら馬鹿でもここまでくるとアクセス禁止だろw
824大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:03:45 ID:C5belKIl0
813 :大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:40:04 ID:5uxWq01Y0

★明治は韓国人や中国人を大量に売れ入れる見返りに
マスコミ政官財に巣食う反日勢力の工作で
メーコマ時代の黒歴史を消しさって
明治を早慶と同じ地位につけるのを目標にしてるんだよw

メーコマとか
明治と駒澤が同じレベルだった時代はないなw
大正時代からないなwww
825大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:06:12 ID:5uxWq01Y0
>>823
ほらね
論破されると
今度は脅してくる

つくづく卑怯で男らしくないよなw
やってることはチンピラヤクザと何も変わらん。
恥ずかしくないのかね。
826大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:08:41 ID:C5belKIl0
>>825

意味不明だよ
お前が誰を何で論破したんだよwww

大学の中傷しかしてないだろお前www
827大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:10:08 ID:giDbpWJY0
「論破」も分からないってどこの大学なの?
828大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:10:27 ID:5uxWq01Y0
>>826
へー
明治の脳みそだと、真実を書かれると中傷になるのかw
なるほどw
829大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:13:02 ID:C5belKIl0
>★明治は韓国人や中国人を大量に売れ入れる見返りに
>マスコミ政官財に巣食う反日勢力の工作で
>メーコマ時代の黒歴史を消しさって
>明治を早慶と同じ地位につけるのを目標にしてるんだよw

>その他ほとんどのメジャーサイトの運営も在日の明治
>これに加えて在日だらけの反日マスコミ及び出版社の多くも明治マンセー中
>もちろん、大手予備校にも工作員が入り込み、偏差値を操作している。
>そしてこれらの工作員達は、すべてウラで連携して活動している。
>やり口は捏造韓流ブーム工作とそっくり

在日がどうこう言ってるが
お前の文章は卑怯だよな
そんな事実がないからな
やってることはチンピラヤクザと何も変わらん
恥ずかしくないのかw

830大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:14:36 ID:l5vuN0Tp0
立命・明治といった大衆粗悪校はバカしか入ってこない
831大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:15:17 ID:C5belKIl0
■明治の工作には、誰も勝てないわけ■

2ちゃんねる運営も在日の明治
wikiの運営も在日の明治
googleの運営も在日の明治
youtubeの運営も在日の明治
yahooの運営も在日の明治


>事実を書かれると中傷になるのか

じゃあ事実と証明してみ?
証明できないと中傷になるだろwww
832大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:17:05 ID:zAY2l7tb0
>>1を読んで理解できない悲しい人たちは学歴板に閉じこもっていてねー
833大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:17:32 ID:C5belKIl0
>マスコミ政官財に巣食う反日勢力の工作で
>メーコマ時代の黒歴史を消しさって
>明治を早慶と同じ地位につけるのを目標にしてるんだよw

>その他ほとんどのメジャーサイトの運営も在日の明治
>これに加えて在日だらけの反日マスコミ及び出版社の多くも明治マンセー中
>もちろん、大手予備校にも工作員が入り込み、偏差値を操作している。
>そしてこれらの工作員達は、すべてウラで連携して活動している。
>やり口は捏造韓流ブーム工作とそっくり


じゃあ事実と証明してみ?
できないだろwww
ゴミ駅弁はお前レベルの偏差値40台の馬鹿しかいないんだよw
834大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:19:45 ID:C5belKIl0

自分で証明できない嘘をこれだけ書いたら

中傷だよお前www
835大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:21:32 ID:l5vuN0Tp0
明治スレでやれ
836大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:23:02 ID:zAY2l7tb0
明治スレでもアンチ明治スレでも移動してねー

学歴板
http://toki.2ch.net/joke/
837大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:28:51 ID:C5belKIl0
ID:5uxWq01Y0

早く事実と証明しろよwww
ゴミ国立が

>>835
おい
ゴミ国立が始めた嘘だろ
このスレで
838大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:34:02 ID:l5vuN0Tp0
>>837
相手に殴られて殴り返したら、両方裁かれるのが当然
839大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:38:07 ID:5uxWq01Y0
>>831
水面下で秘密裏の内にこっそりとやる工作活動の証明をどうやってやるんだよww
証拠を持っていても、こんなところで出せるわけないだろwww

まぁいつもの在日工作員の手口だよなw
★出せるはずのないものを出せと言って、出さないと、ウソと決め付けるとw

だいたいソース出せっていう風習を定着させたのも2ちゃんねる運営だもんなw
目的はソースがなきゃウソと決め付けられる。そうなれば韓国の都合の悪い情報はいくらでも捏造できるってことw
★其の証拠にホロン部工作員が頻繁に使うセリフが「ソース出せ」だw

でもな
世の中には、証拠なんか出さなくたって、事実なことはたくさんあるんだよ。

じゃ君は、1ヶ月前に何食ったか言ったとき、それを証明できるか
できないよな
じゃ証明できなきゃウソなのか、ウソじゃないよなw

君は自分が見聞きしたものをイチイチ記録にとっているか
そんなイチイチ記録にとっている奴なんかいないよな
じゃ君が見聞きしたことはウソなのか、ウソじゃないよな
事実だよな

そういうことだよ。
何にでもソースがあるまたは存在するソースが何でも出せると思ってるほうが間違ってるってこと。

以上。屁理屈はもうやめとけ。
840大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:43:29 ID:5uxWq01Y0
↓有名なコピペ

★ホロン部のイチャモンの付け方 マニュアル

・どーせ、金の力だろw
・しょせんリップサービスに決まってるw
・たったひとつの統計だけ取り出してきて日本は素晴らしいというのは卑怯
・ソース出せよ!ソース!                               ←★今ココ
・この程度のことでマンセーして、チョンみたいでキモイね
・○○○の調査なんていい加減だから信用できん
・ネットウヨうぜー
・ ところでこんなニュースがあるんだけど・・(話題そらしw)
・ これってスレ違いだろ
・どーでもいいニュースだなw
・おまえら、しつこいよ…
・別に凄いのはお前等じゃないのに、なんでお前等ニートが偉そうにしてんの?
・人口比で見たら大したことないよなw
・周辺諸国に評価されないと意味無いだろ
・誘導尋問でもしたんだろ
・これは差別だろ
・こんなことで威張りくさっておまえら厨房みたいだなw
・ここでホルホルしてる奴等って白人コンプレックス丸出しで恥ずかしいね
・日本人ならもっと謙虚にならなきゃダメだろ
・これ、どう考えても○○○○○なだけだろう。
・これで喜んでる日本人は馬鹿 こんなの捏造に決まってる!
・何か最近褒められる事がおおくない?何か裏があるぞ
・一番扱いやすいってこったろ
・そのコピペうざいよ 何度も貼るな
・新スレはいらないよな
841大学への名無しさん:2010/11/15(月) 18:55:40 ID:NrYHWYMR0
最近は「削除」じゃなくて、「あぼーん」てなるのか。はじめて知った。洒落てるな。
842大学への名無しさん:2010/11/15(月) 19:01:07 ID:zzgJU5GQ0
書き込みめちゃくちゃ削除されてるけどなにがあったん?
843大学への名無しさん:2010/11/15(月) 19:05:00 ID:Q5C33xvV0
>>816 アホ、1回あぼーんされとるわい)

■世界最速スーパーコンピュータ、1位は中国の「天河」■
●日本のTSUBAMEは4位●

第36回目となる今回のランキングで、天河は2.57P(ペタ)FLOPSのベンチマークスコアを
記録し、前回1位だった米Crayの「Jaguar」を抜いた。天河は中国の国防科学技術大学が
開発したシステムで前回は7位。 2位はCrayのJaguar、3位は中国の星雲(Nebulae)。
日本の東京工業大学のTSUBAME 2.0はNECとHewlett-Packard(HP)が構築したもので、
ベンチマークスコアは1.19PFLOPSで4位。トップ10入りした唯一の日本のシステムとなる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/15/news020.html



      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/   日本は2位以下じゃないとダメなんです
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \


844大学への名無しさん:2010/11/15(月) 19:28:21 ID:a8pP5HzA0
☆☆プレジデント10/18号


【わが子を入れたい大学】マクロミル調査<有識者男女1000名対象>
@東京大学57
A早稲田大52
B京都大学46
C慶應義塾38
D名古屋大33
E神戸大学28
F北海道大24
G筑波大学23
------------
I大阪大学21
L東北大学16
M明治大学15
N同志社大14
------------
P関西学院11
P関西大学11
------------
S立教大学10
21立命館大7
------------
23上智大学6
24千葉大学6
--------------
28広島大学4
28東京理科4
28法政大学4
28中央大学4
************
845大学への名無しさん:2010/11/16(火) 00:08:00 ID:+UYBCxwb0
AOで入学決まり暇・・・ 相談乗るよ。
846大学への名無しさん:2010/11/16(火) 00:11:03 ID:Sld5q5n10


              ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,
         //"⌒⌒ゝ、   )
          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    |   まあ、俺を基準にすると管もツライだろ
         \  `ー'    /
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;;;i


   鳩山:東京大学工学部卒。スタンフォード大学Ph.D.
    〜
   菅:東京工業大学理学部卒。弁理士
    〜
    〜
   ・・・
   麻生:学習院大学政経学部卒
   安倍:成蹊大学法学部卒


847大学への名無しさん:2010/11/16(火) 07:04:20 ID:eXhwAYdY0
>>845
どこですか
848大学への名無しさん:2010/11/16(火) 07:12:07 ID:MhxQWXB60
☆★確定保存版:■2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

<医・歯・薬・農・生命他は規定どおり理系処遇>
*学部平均値として、早稲田政経【政治69・経済67】⇒68  明治政経【政治63・経済62】⇒62.5
中央総政【政策科学61・国政文化62】⇒61.5  青学国際政経【国政60・国経61・コミュニケ60】⇒60.3

***■文系学部■***
@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)

B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
C同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
E中央大学 60.80(文59 法65 経済59 商学59.5 総政61.5)

F立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
G立命館大 60.50(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59)

I青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)
J関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56.5国際62)
K南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61) 
L法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)
M成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59)
N関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 

849大学への名無しさん:2010/11/16(火) 07:56:36 ID:SHVjRMZg0
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易総合ランキング(2010/6/9HP更新)★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ60)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
_______________________________
C同志社大 61.33(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62 スポ58)
D立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
E中央大学 60.60(文59 法65 経済59 商学59 総政61)
F明治大学 60.50(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61 農58)
G学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
H立命館大 60.11(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58 スポ57)
_______________________________
I青山学院 59.25(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60 社情60)
J関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56 国際62)
K南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61)
L法政大学 58.09(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57 スポ56)
M関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)
N成蹊大学 56.25(文58 法57 経済59 理工51)
850大学への名無しさん:2010/11/16(火) 07:57:22 ID:SHVjRMZg0
読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

■アエラ09.2.23号併願対決
〜○立教全体平均70-明治全体平均30●〜
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文45●


●立教法10-中央法90○
●明治法4-中央法96○
851大学への名無しさん:2010/11/16(火) 12:18:10 ID:u0R+pHV/0
今後の学生確保・吸引力に関して、関関同立は近畿圏内では従来通り磐石だろう。
いわば絶対国防圏だな。まず攻略不可能な絶対要塞だ。永久に近畿圏内ではブランドだろう。

しかし偏差値に余録をつけてくれてた近畿圏以外の地域からの流入が細りはじめてる。

自宅からの通学不可能な中国・四国・北陸と東海の一部の高校生は、どうせ下宿するのなら近畿圏よりも
首都圏へってノリで。今はまだその兆候がようやく見え始めた感じだが
今後は一層それが鮮明になる。要するに、関関同立は近畿圏内のみの地域内限定銘柄へと移行して行く。
愛知県の南山大学とか福岡の西南学院大のノリで、その地域内からしか学生が来なくなる。
偏差値でも約4〜6ポイントの下落が見込まれそれが定着する。

ちなみに




     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    
852大学への名無しさん:2010/11/16(火) 12:44:45 ID:8MGaaTML0
>>850
立教は同じ穴の狢と比較しあってほんとバカだな。
なんで早慶と比較しないの?  できないだろ?
下流思考しかもっていないんだよ。
853大学への名無しさん:2010/11/16(火) 14:51:09 ID:k0/z6CxRO
今の段階で大学決まってる奴が居るような大学なんてカス大ばっかだろw
854大学への名無しさん:2010/11/16(火) 16:17:56 ID:qUgvQLko0
【法政大学法学部】VS【明治大学法学部】VS【成蹊大学法学部】
T東京 男 高3 
U法曹志望
V明治の実質難易度はかなり低く専修落ちでも普通に受かっているので、難易度的には3校ともほぼ同じです。
  第一志望は法政ですが、第二志望を明治にするか成蹊にするかで迷ってます。
  弁護士になるのに有利なほうに行くつもりです。
855大学への名無しさん:2010/11/16(火) 16:23:36 ID:Oa1ZHvAX0
>>854
じゃあ明治
856大学への名無しさん:2010/11/16(火) 16:24:27 ID:eUFsxLLzO
早稲田か慶応以外はカス。
857大学への名無しさん:2010/11/16(火) 17:10:35 ID:toRdHE2BO
【京都大学・総合人間学部】VS【慶應大学・環境情報学部】
T.広島 高三 男
U.イメージ的には京大の方が良さそうだけど三田会に入りたい気もします。
858大学への名無しさん:2010/11/16(火) 17:23:13 ID:C8zY3T6i0
>>857
三田会は日本で1番強い同窓会組織だけど、これなら京大だろ
落ちたらSFCに行ったらいい
859大学への名無しさん:2010/11/16(火) 17:47:06 ID:KXdFLtRS0
釣りにしてもレベル低い

>>854
弁護士になるにはどうすればいいのか、よく調べてみましょう
10年前の経験や知識はもう関係ないです

>>857
大学で何がやりたいのでしょう?
860大学への名無しさん:2010/11/16(火) 18:02:22 ID:kPbZ4SHy0
>>857
京大。
「スーパーファミコンは慶應じゃない」って思ってる慶応の学生が多いので、
きっと肩身が狭いとおもうぞ。
そもそも環境情報学部がどこにあるか知ってる?
京大の滑り止めに慶應を滑り止めに受けるのはいいとしてSFCはやめとけ。
せめて経済とか法とか商とか。
861大学への名無しさん:2010/11/16(火) 18:04:39 ID:UhUYDz1v0
よくこんなでかい釣り針に引っかかるなw
862大学への名無しさん:2010/11/16(火) 18:22:07 ID:Oa1ZHvAX0
>>857
そこでSFC行くやつなんていないんじゃないの?
863大学への名無しさん:2010/11/16(火) 19:00:40 ID:MhxQWXB60
>>849

明治農と青学社情は理系扱い(代ゼミの学部別ランキング表にも理系の分類で

掲載されている。

早稲田政経【政治69・経済67】⇒68 として載せてるんだから


他の大学も公平・統一さを期すため、 明治政経【政治63・経済62】⇒62.5
中央総政【政策科学61・国政文化62】⇒61.5  青学国際政経【国政60・国経61・コミュニケ60】⇒60.3

にすべきだ。

兎に角、

>849は正確性、信頼度において欠陥だらけ、作成者の悪意を感ずる。

変造・偽造・捏造のなにものでもない。

よって、没!!


故に、>>848がもっとも正しい


864大学への名無しさん:2010/11/16(火) 19:54:24 ID:C8zY3T6i0
>>860
SFCは勉強する人間しかいないからな
非SFCはコネやゼミで効率良く内定が手に入る
865大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:54:24 ID:MhxQWXB60
○●3大予備校【代ゼミ・駿台・河合塾】文系学部偏差値
<規定どおり医・歯・薬・農・生命は除く>

■ 代ゼミ ■    ■駿台予備校■  ■河合塾■
@慶応大66.17  @慶應大64.33  @慶應大70.4
A早稲田64.89  A早稲田63.83  A早稲田66.8
B上智大64.40  B上智大60.94  B上智大64.8
C同志社61.75  C同志社58.82  C立教大61.0
D明治大60.93  D明治大57.96  D明治大60.8
E中央大60.80  E立命館57.14  E青学大60.0
F立教大60.78  F中央大57.00  F同志社59.7
G立命館60.50  G立教大56.40  G学習院59.3
H学習院60.33  H関学大56.09  H中央大59.1
I青学大59.19  I学習院55.93  I立命館57.6
J関学大58.72  J青学大55.54  J法政大57.3



【平均順位】(小数第3位以下四捨五入)
@慶應1.00A早稲田2.00B上智3.00C明治=同志社5.00E立教6.33
F中央7.33G立命館8.00H青学=学習院9.00


<根拠資料>
1.■駿台予備校合格目標ライン2010【全国判定模試】
2.★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)
3.●河合塾 2011年度入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■

866大学への名無しさん:2010/11/16(火) 20:56:17 ID:1Mco5ePE0
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易総合ランキング(2010/6/9HP更新)★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ60)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
_______________________________
C同志社大 61.33(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62 スポ58)
D立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
E中央大学 60.60(文59 法65 経済59 商学59 総政61)
F明治大学 60.50(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61 農58)
G学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
H立命館大 60.11(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58 スポ57)
_______________________________
I青山学院 59.25(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60 社情60)
J関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56 国際62)
K南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61)
L法政大学 58.09(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57 スポ56)
M関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)
N成蹊大学 56.25(文58 法57 経済59 理工51)
867大学への名無しさん:2010/11/16(火) 22:56:26 ID:MhxQWXB60
>>866は捏造・改竄

青山学院社情及び明治農は理系に明確に分類されている。

それを勝手に文系扱いする悪質工作員


早稲田政経【政治69・経済67】⇒68 として載せてるんだから

他の大学も公平・統一さを期すため、 明治政経【政治63・経済62】⇒62.5
中央総政【政策科学61・国政文化62】⇒61.5  青学国際政経【国政60・国経61・コミュニケ60】⇒60.3

にすべきだ。

兎に角、

>866は正確性、信頼度において欠陥だらけ、作成者の悪意を感ずる。

変造・偽造・捏造のなにものでもない。

868これが正しい:2010/11/16(火) 23:00:54 ID:MhxQWXB60
☆★確定保存版:■2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) 
<医・歯・薬・農・生命他は規定どおり理系処遇>

*学部平均値として、早稲田政経【政治69・経済67】⇒68  明治政経【政治63・経済62】⇒62.5
中央総政【政策科学61・国政文化62】⇒61.5  青学国際政経【国政60・国経61・コミュニケ60】⇒60.3

***■文系学部■*********
@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
--------------------------------------------------------
C同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
E中央大学 60.80(文59 法65 経済59 商学59.5 総政61.5)
F立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
G立命館大 60.50(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
--------------------------------------------------------------
I青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)
J関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56.5国際62)
K南山大学 58.67(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61) 
L法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)
M成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59)
N関西大学 57.10(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 

869大学への名無しさん:2010/11/17(水) 00:20:45 ID:KeQpoCifO
河合が更新したぞ

Kei-Net - 2011年度入試情報 - 入試難易予想ランキング表(2010/11/16)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html


870大学への名無しさん:2010/11/17(水) 00:29:26 ID:Gol59sKy0

文系で70以上は早慶のみだな
871大学への名無しさん:2010/11/17(水) 00:35:01 ID:e+mIt9Kf0
河合は神戸が嫌いなんだなw
これでまた叩く材料が増えたw
872大学への名無しさん:2010/11/17(水) 00:35:55 ID:/lm2GRZX0
偏差値馬鹿は学歴板で好きなだけ暴れてくださいな
ここは>>1を理解できない人が来るスレではありません
873大学への名無しさん:2010/11/17(水) 01:28:47 ID:xysKReq10
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文学/法学/経済・政経/理工系)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
---------------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9

874大学への名無しさん:2010/11/17(水) 01:57:19 ID:8hNI7Oi70
もう早慶という言い方はやめてくれ。
最新はどこも早稲田>慶応


代ゼミ最新

67 早稲田先進理工
66 慶応理工

ベネッセ最新
早稲田先進理工72
早稲田基幹理工・慶應義塾理工71
早稲田創造理工68
上智理工67



駿台全国模試 最新偏差値

61 早稲田先進理工(生医63 物理62 化学61 応化61 応物60 電生59)
60 早稲田基幹理工 慶應義塾理工(学362 学161 学260 学459 学559)
59
上智理工   58.7


河合塾最新
早稲田先進理工65.0
慶應義塾理工 63.5
早稲田基幹理工62.5
早稲田創造理工60.5
875大学への名無しさん:2010/11/17(水) 01:58:33 ID:8hNI7Oi70
文系も早稲田>慶応か
ゴミ慶応


代ゼミ最新

69 早稲田
政治経済(政治・国際政経)
68 慶應義塾
経済[2]
876大学への名無しさん:2010/11/17(水) 02:00:19 ID:xysKReq10
★ベネッセ:合格可能性偏差値 2009年度【文 法 経済 商経営 理工5学部】
※集計対象大学は理系がある総合大学、該当5学部のうち4学部以上あるものとする。
※商・経営がない場合は平均化の便宜上、経済の数値をそのまま使用するとする。
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

@慶應義塾 76.2(文76 法81 経済78 商76 理工70)
A早稲田大 75.2(文75 法79 政経78 商75 理系69)
B上智大学 72.2(文71 法77 経済73 _73 理工67)
C同志社大 68.6(文69 法71 経済70 商69 理工64)
D明治大学 67.4(文69 法72 政経69 商67 理工60)
D立教大学 67.4(文68 法70 経済69 営68 理学62)
---------------------------------------------------
F立命館大 66.6(文70 法70 経済66 営66 理工61)
G青山学院 66.4(文69 法68 経済67 営69 理工59)●
H中央大学 65.6(文66 法74 経済65 商64 理工59)●
I法政大学 64.2(文67 法69 経済65 営65 理系55)●
J学習院大 64.0(文66 法68 経済65 _65 理学56)
K関西学院 63.8(文67 法66 経済65 商65 理工56)
K関西大学 63.8(文68 法66 経済64 商64 理系57)
M成蹊大学 62.0(文64 法65 経済65 _65 理工51)●
N南山大学 60.6(文64 法65 経済62 営61 理工51)


●は受験生に人気の中堅大学【CASH】
877大学への名無しさん:2010/11/17(水) 02:12:28 ID:xysKReq10
■代ゼミ入試難易ランキング表【2011学科別ランキング】
[2]は2教科

*******【政治学科】*********
69:早稲田政経・政治  早稲田政経・国際政治  慶應法[2]・政治
-----------------------------------------------
64: 明治政経・政治  中央法・政治
63
62: 立教法・政治  同志社法・政治
61: 学習院法・政治
60:青学国際政経A・国際政治  法政法・国際政治  立命館政策科学A・政索科
59:法政法・政治  関西大法・法学政治  関学大法A・政治
58 :成蹊法A・政治



********【経済学科】*********
68:早稲田政経・国際政治経済  慶應経済[2]・経済A・B
67:早稲田政経・経済
------------------------------------------------
62:明治政経・経済  上智経済・経済  立教経済・経済  同志社経済・経済
61:青学国際政経A・国際経済
60:立命館経済A・経済


59:学習院経済・経済  中央経済・経済  立命館経済A・国際経済  関学経済A
58:青学経済A・経済 中央経済・国際経済 中央経済・公共環境経済 武蔵経済・経済 南山経済A・経済
57:法政経済・国際経済  明学経済A・経済  関大経済・経済
56:法政経済・経済  日大法A・政治経済  中京経済A・経済  西南経済・経済

878大学への名無しさん:2010/11/17(水) 02:14:01 ID:8hNI7Oi70
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文学/法学/経済・政経/理工系)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
---------------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
879大学への名無しさん:2010/11/17(水) 02:36:43 ID:xysKReq10
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
※文系主幹学部
【文学/法学/経済政経/商・経営】

【法学部】  【文学部】 【経済/政経】 【商/経営】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0    
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1 ●
立命館58.8  立命館57.7  法政大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  立命館57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  関学大57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  中央大57.5●
成城大57.5  中央大55.6● 成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0

880大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:35:54 ID:DQvryhyZ0
なんで早稲田理工は先進だけのを表示するの?w

汚いでしょそういうのw
881大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:37:15 ID:Rv5GeJQ30
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※宗教・医・薬・看護学部を除く文理総合偏差値一覧表
※主要募集方式の偏差値を採用する。 →慶應経済・商はA方式、青学法は法セ+とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

@慶應義塾 69.43(文67.5 法72.5 経70.0 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.81(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 文構65.0 社学70.0 教育64.2 国教65.0 人科63.3 スポ60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
B上智大学 64.30(文63.2 法66.7 経67.5 ___..総人63.0 外語65.4 理工60.0)

C立教大学 60.61(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 福祉56.7 心理60.0 理_56.9)
D明治大学 59.80(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0 理工55.3 農_57.5)
E同志社大 58.97(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 社会58.0 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5 スポ57.5 理工56.3 生命55.0)
F青山学院 58.44(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5 理工52.1)

G中央大学 57.85(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 総政60.0 理工54.1)
H学習院大 57.83(文57.5 法60.0 経60.0 ___..理_53.8)
I関西学院 57.10(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 社会57.5 国際62.5 総政55.0 福祉54.2 教育56.7 理工52.1)
J立命館大 56.76(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 産社57.0 国関60.0 政策57.5 映像57.5 スポ55.0 理工53.2 生命56.9 情理52.5)

K法政大学 55.97(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 社会56.7 国文57.5 教養62.5 福祉55.0 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工・生命・情報52.5 デザ53.3)
L関西大学 55.85(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 社会57.5 外語60.0 政策57.5 安全55.0 健康55.0 総情55.0 シ理51.9 環境51.7 化学52.5)
M成蹊大学 54.50(文53.8 法57.5 経57.5 ___..理工49.2)
N南山大学 53.71(文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 総政52.5 外語56.0 情理47.5)
882大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:37:53 ID:Rv5GeJQ30
【超最新駿台ベネッセ模試 首都圏主要私大文系偏差値】

1位 慶應77.4(文76、法81、経78、商76、総合76)
2位 ICU75(教養75)
3位 早稲田74.7(文75、文構75、教育73、法79、政経78、商75、教養75、社会74、人科69)
4位 上智73.5(外74、文71、総人72、法77、教養74、経済73)
5位 青山学院69.3(文69、教育70、総文72、国際71、経営69、社情69、法68、経済67)
6位 立教68.2(文68、異文化70、心理69、法70、社会70、経済69、経営68、観光67、福祉63)
7位 明治68.1(文69、国日66、法72、政経69、経営67、商67、情報67)
8位 中央67.6(文66、法74、総合69、経済65、商64)
9位 学習院66.3(文66、法68、経済65)
10位 法政65.5(文67、グロ68、法69、国際68、経済65、経営65、社会65、環境65、福祉62、キャリ61)

http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

まあ青学は1〜2教科偏差値が含まれているので何とも言えないが・・・・・
そんなのは去年の同時期の同水準の偏差値でも同じことだ
青学>>>明治はここに完全に成ったといえる
883大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:41:09 ID:9FtyLL570
偏差値リスト貼り付けるスレじゃないので、ご遠慮くださいね
ほんと、馬鹿は困りますね
884大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:42:26 ID:wzNepdAT0
>>869
> 河合が更新したぞ
>
> Kei-Net - 2011年度入試情報 - 入試難易予想ランキング表(2010/11/16)
> http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
>
>
>

毎度のことだが・・・・
青学と明治の優遇がムゴイなw

OBが操作してることは有名
885大学への名無しさん:2010/11/17(水) 09:51:05 ID:wzNepdAT0
>>869
> 河合が更新したぞ
>
> Kei-Net - 2011年度入試情報 - 入試難易予想ランキング表(2010/11/16)
> http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
>
>
>

青学文    ← (゚Д゚)ハァ?
慶応文
早稲田文
上智文

よく考えると
偏差値操作が流行してから、いろんな形式の入試ができて
特殊な入試形態の大学の偏差値が上がって →青学とか明治とか
昔ながらのシンプルな入試をやってる大学の偏差値が落ちてるんだよなw →上智とか学習院とか理科とか
偏差値操作で偏差値上げてる大学も、よく見ると、従来型の入試をやってる学部の偏差値は
異様に低いし

ただそれだけ
よく見ると、全体的な序列はそれほど変わってない。
886大学への名無しさん:2010/11/17(水) 10:06:50 ID:CRUunXGC0
上智、学習院が昔ながらのシンプル入試??w
887大学への名無しさん:2010/11/17(水) 10:09:46 ID:wzNepdAT0
>>886
> 上智、学習院が昔ながらのシンプル入試??w

そうだよ
センター入試も
地方入試も
全学部統一入試も
軽量入試も
AO入試も
定員絞り込み入試も
・・・・・
何もやってない
888大学への名無しさん:2010/11/17(水) 11:11:02 ID:2BqNPlLc0
■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
     新入生数 一般入試  一般率  
東京理科_4040_3299_81.7%
上智___2198_1373_62.5%
早稲田_10035_6245_62.2%
国際基督教_551__288_52.3%
慶應義塾【※未公表】

明治___7403_5187_70.1%
青山学院_4347_2985_68.7%
立教___4603_3066_66.6%
法政___6797_4510_66.4%
中央___5849_3102_53.0%

同志社__6160_3668_59.5%
関西___6857_3898_56.8%
関西学院_5417_2814_51.9%
立命館 【※未公表】
―――――――――――――――――――――――
889大学への名無しさん:2010/11/17(水) 12:21:28 ID:lkT5+izV0
【広島大学医学部医学科】VS【山口大学医学部医学科】VS【岡山大学医学部医学科】
山口県岩国市在住の浪人生です。
地元で将来病院勤務する際にはどれが一番有利ですか?
890大学への名無しさん:2010/11/17(水) 12:33:47 ID:g0zFJ03L0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・筑波大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学・東京理科大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
891大学への名無しさん:2010/11/17(水) 14:02:40 ID:T54NB2cp0
なんで中央法だけ別扱いなんだろうね
892大学への名無しさん:2010/11/17(水) 14:40:31 ID:PS++9JnN0
>>891
『就職の王道』(私大バブル期の就職マニュアル本)P160より、
(大手企業の採用選考の学歴フィルターにおいて)「同じ大学内でも学部によって
差が生じる場合があるが、ここでは(=最初の学歴フィルターの段階では)原則と
して、その差は無視している。(ただし)中央大学の法学部とその他の学部だけは、
企業側のイメージが全く違うので二つのランクに分けている」として、就職業界
では、あらゆる大学の中で中央大学ただ一校をはっきり差を付けた2ランク制に
している(現在においても、あまり変わっていない)。これが受験上のランク付け
にも影響を与えている。
893大学への名無しさん:2010/11/17(水) 15:03:46 ID:PS++9JnN0
>>877
代ゼミホームページを参照すると、そのランクは合致しない点がある。

■代ゼミ2010年度入試合否調査結果より四捨五入なしの詳細難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

[2]は2教科

*******【政治学科ほか】*********
69.3 慶應法[2]・政治

68.8 早稲田政経・政治  
68.3 早稲田政経・国際政治  

64.5 中央法・政治

63.5 明治政経・政治  

62.6 立教法・政治
62.2 同志社法・政治

61.1 明治政経・地域行政

60.8 学習院法・政治
60.4 法政法・国際政治
60.0 青学国際政経A・国際政治

59.6 立命館政策科学A・政索科
59.1 法政法・政治

58.9 関西大法・法学政治
58.5 関学大法A・政治
894大学への名無しさん:2010/11/17(水) 15:04:22 ID:DgYHjz1r0
【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕一橋大学・東京工業大学・京都大学
〔V〕東北大学・大阪大学

【A級大学群】
〔T〕名古屋大学・九州大学・横浜国立大学・神戸大学・慶應義塾大学
〔U〕北海道大学・筑波大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学・早稲田大学・上智大学・ICU
〔V〕千葉大学・首都大学・大阪市立大学・東京農工大学・津田塾大学・学習院大学・東京理科大学

【B級大学群】
〔T〕東京学芸大学・大阪府立大学・広島大学・金沢大学・同志社大学・立教大学
〔U〕名古屋工業大学・熊本大学・九州工業大学・京都府立大学・神戸市外語大・関西学院大・中央大学
〔V〕埼玉大学・京都工芸繊維大学・岡山大学・静岡大学・奈良女子大学・南山大学 ・明治大学・立命館大学

【C級大学群】
〔T〕滋賀大学・信州大学・愛媛大学・成蹊大学・青山学院大学・法政大学・関西大学
〔U〕佐賀大学・群馬大学・弘前大学・成城大学・明治学院大学・武蔵大学・國學院大学・西南学院大学
〔V〕茨城大学・山梨大学・琉球大学・島根大学・専修大学・獨協大学・駒沢大学・甲南大学・近畿大学
895大学への名無しさん:2010/11/17(水) 15:06:53 ID:DgYHjz1r0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・筑波大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学・東京理科大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学・関西学院大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
896大学への名無しさん:2010/11/17(水) 15:29:40 ID:wzNepdAT0
■明治の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。
897大学への名無しさん:2010/11/17(水) 16:35:09 ID:RAdRJ5o00
上智こそ、偏差値操作の元祖。一般入試枠の大幅絞込み。
898大学への名無しさん:2010/11/17(水) 17:51:30 ID:G/32BUj40
■2010版: 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │           │   
┏━━━━━━│━┓│ 上智 ICU   │     ┏━━━━━━━━━━┓
┃明治      ┃└−−−↑理科大−−−┘      ┃同志社        ┃
俯瞰↓↑敵意   ┃      │           ┃↑粘着       ┃
┃立教  中央青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→関学 ┃
┃        ┃ ┌−−│−−−┐          ┃           ┃
┃   法政←―敵対―→学習院成蹊成城│         ┃関大        ┃
┗━━━━━━━━┛ │   明学 │           ┗━━━━━━━━━━┛
            独協 武蔵 │
                │  │
┏━━━━━┓      │ 国学院  │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘ ..
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
899大学への名無しさん:2010/11/17(水) 17:54:22 ID:G/32BUj40
【大学ブランド力<日経bp>】
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2010/1112uv_capital/

【首都圏・私立大学編】2010―2011(2010.8月調査実施)*数字は偏差値ポイント
@早稲田大91.0
A慶応義塾84.0
B上智大学74.7
C明治大学68.5
D青山学院65.9
E国際基督64.5
F東京理科63.5
G立教大学63.3
H学習院大62.8
I中央大学62.0

J津田塾大59.6
K法政大学59.3
L日本大学59.1
M東京女子55.9
N東海大学55.8
Oフェリス55.0
P日本女子54.4
Q聖心女子54.1
R学習院女53.9
S芝浦工大53.8
900大学への名無しさん:2010/11/17(水) 20:30:59 ID:jYei6+iv0
こいつらコピペするしか脳がないのか
901大学への名無しさん:2010/11/17(水) 21:33:46 ID:B9oAj6SS0
朝鮮人とは 【朝鮮半島の歴史】 ★万年属国から独立まで

紀元前108年〜220年:漢(植民地)
221年〜245年:魏(植民地)
108年〜313年:晋(植民地)
314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)
690年〜900年:渤海(属国)
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される←←←←←←★ココ重要
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)←←←←←←★ココも重要
1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生
1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺
1950年:朝鮮戦争 400万人殺し合い
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺
1951年:居昌事件 8500人虐殺
1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生←←←←←←韓国は民主化してまだ15年しかたっていない
1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFに土下座

どう見ても朝鮮が中国の一部でした


902大学への名無しさん:2010/11/17(水) 22:36:59 ID:F3Fp05vy0
>>889
微妙
大学の格 岡山>広島>山口
最近実績 広島=岡山>山口
山口県  山口>広島=岡山

岡山か山口。普通なら岡山いく。
903大学への名無しさん:2010/11/17(水) 23:11:54 ID:QnxIH6/UO
史学科の比較(分野によって違うだろうけど)

早稲田VS学習院VS國學院
904大学への名無しさん:2010/11/17(水) 23:16:31 ID:gQKhY4CC0
分野によって違う
905大学への名無しさん:2010/11/18(木) 00:58:21 ID:5PFiL3mu0
>>902
格は広島も岡山もどんぐり
岡山住みの人間は補正かかるだろうが
906大学への名無しさん:2010/11/18(木) 01:03:13 ID:5f5f5Hr60
>>903

私立No1と中堅私立とFランの勝負ですか?

ネタ乙
907大学への名無しさん:2010/11/18(木) 01:26:15 ID:9yMaJtAhO
>>906
いや、偏差値の比較じゃなく
908大学への名無しさん:2010/11/18(木) 02:24:10 ID:M3ReL0Nv0
>>907
大学のランクは言うまでもないので省略
史学科の充実度ってことなら國學院
教授も揃ってるし将来史学に携わりたいならなおさら
学会にも國學院出身者は沢山いるだろうしね
マーチレベルで史学科なら学習院か明治だけど分野によっては國學院のが良いと思う


909大学への名無しさん:2010/11/18(木) 03:25:33 ID:zTlVYhwF0
>>906
史学か・・分野によるな
史学は詳しく知らないが、考古学でいうとエジプト考古は早稲田、
カンボジア考古は上智、イラン・西アジア考古は国士舘、日本考古は明治、国学院、筑波
などが有名。文学だとロシア文学が早稲田、中国文学が二松学舎とか専攻で大学ごとに得意分野がある
910大学への名無しさん:2010/11/18(木) 05:13:54 ID:2BckEy+60
早稲田と国学院で、国学院薦められたら国学院行くのかな?w
検討する余地すら普通はないと思うけどw
911大学への名無しさん:2010/11/18(木) 07:23:00 ID:+KIkBuGAO
>>910
そりゃ誰だって早稲田のがランクが高いのは知ってるだろ
ただ、大学の選択基準はそれだけじゃないから、このスレがあるんじゃないの?

早稲田の場合2年次コース選択で、日本史は人気が高いから、そもそも学べない可能性があるんだよな…
912大学への名無しさん:2010/11/18(木) 07:29:07 ID:6ySYXsVM0
■人気309社への就職実績【サンデー毎日8/1号.2010】より■
早慶・上智・マーチを抜粋<数字は採用人数>

■三菱重工■ ■三井物産■ ■三菱商事■ ■日本銀行■ 
@早稲田27  @慶應大33  @慶應大35   @早稲田13 
A慶應大23  A早稲田25  A早稲田23   A慶應大6 
B明治大7   B上智大5   B上智大4    B明治大4 
C法政大4   C明治大4   C明治大1    C立教大3 
D上智大3   C立教大4   C青学大1    D青学大2 
D立教大3   E青学大3   C立教大1    D法政大2 
F青学大1   F法政大1   F法政大0    D中央大2 
F中央大1   F中央大1   F中央大0    G上智大0


■NHK■   ■東京電力■  ■野村総研■  ■資生堂■
@早稲田64  @早稲田47   @慶應大39   @慶應大18
A慶應大32  A慶応大37   @早稲田39   A早稲田11
B明治大10  B明治大15   B明治大6    B明治大5
C法政大 6   C中央大8   B中央大6    C上智大3
D上智大 5   D上智大 4   D青学大3    D青学大2
D立教大 5   D法政大 4   E上智大2    E法政大2
F中央大 4     F青学大 3   F立教大1    F中央大1
G青学大 3   F立教大3   G法政大0     G立教大0


===◎三菱重工業・三井物産・三菱商事・日本銀行・NHK・東京電力・野村総研・資生堂◎===

【超一流大企業8社:合計数】
@早稲田249A慶應大223B明治大52C上智大26D中央大23E立教大20F法政大19G青学大18

913大学への名無しさん:2010/11/18(木) 07:43:57 ID:9oY5Pk8x0
上智はお買い損だな
914大学への名無しさん:2010/11/18(木) 08:35:28 ID:EShkAHSd0


●キチガイイナマルが必死で隠す事実 ●早稲田の革マル=稲丸●


【就職板】 早稲田大学第一二文学部+教育学部スレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1177075445/l50

639 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 00:44:17
稲丸がキチガイ集団社学自治会の一員ってことが明らかになったね。

644 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 00:49:32
掲示板にデカデカと 憲法改悪の濁流がなんだかんだ
白井当局がなんだかんだ・・・ とか主張してて恥ずかしくないのかな。

傍から見ててキモチワルイ。

648 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/07/28(土) 01:08:01
稲丸含めた自治会の人ってなんであんなに必死なの?
何のメリットがあんの?
狂ってるだけじゃん(笑)

915大学への名無しさん:2010/11/18(木) 09:09:58 ID:C80RU9Lm0
>>885
河合は糞だろ?
明治の偏差値が高騰してる、
明らかに駿台や代ゼミとかけ離れてる

OBが操作・・・もまんざら嘘では無さそうだな。
916大学への名無しさん:2010/11/18(木) 09:14:54 ID:2BckEy+60
>>911
ランクって何のランクか知らないけど、
その大学の選択基準をトータルで考えて、
早稲田と国学院で、国学院薦められたら国学院行くのかな?w
検討する余地すら普通はないと思うけどw

917大学への名無しさん:2010/11/18(木) 09:54:56 ID:TlFZoHyR0
>>916
レベルってことだろ。たんにどの分野に定評があるか、という話だろ。
受験生はあまりそのような限定評価にとらわれず、一般的に順当な選択
したほうがいいとおもうよ。たとえば「國學院は国史学に強い」とかいっ
ても、それは同程度(以下)の中堅大学にくらべての話であることが多い。
私大は上位になるほど、全学部の教育・研究水準が上がっていくのが普通
なので、早稲田ともなると、ほぼ全分野でMARCH以下の全私大より充実して
いるといっていい。だから、国史学志望でも早稲田に受かれば早稲田一択
で間違いない。さらにいえば、明治中央学習院法政あたりなら、それぞれ
中堅大よりは、国史学の教育水準は高い。国史学全般なら学習院。日本
考古学限定なら明治でいい。このレベルで選択すればすむ。全部落ちたら
國學院でいい。法政文と國學院文は昔は偏差値も同レベルだったし、この
くらいは迷ってもいい。学部段階の教育でわざわざ上位大蹴り國學院なんて
やる必要ないから、どうしても研究者目指して細かいことまで学びたいなら
大学院だけ國學院にすればいい話。
918大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:00:51 ID:nJMi9N4G0
>>917
同意。
大学に関してはその考え方で間違いない。
間違っても関係者の利害絡んだ発言に惑わされるな。
919大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:12:21 ID:rhQ3mSWF0
>>917
> なので、早稲田ともなると、ほぼ全分野でMARCH以下の全私大より充実して
> いるといっていい。だから、国史学志望でも早稲田に受かれば早稲田一択

とは限らないから、大学選びは難しいのですよ
偏差値馬鹿には分からないこと
920大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:26:25 ID:f9gV33Z80
>>919
あまりに大学自体のレベルが違いすぎる場合は内容云々で決めるとかそういう次元の話じゃないよw
そういうのを加味して勧められるのはせいぜい1ランク下と比べる時
921大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:26:46 ID:rga5KU6oO
まあ、早稲田と国学院で国学院選択なんて馬鹿がいたら、

慶應建築系と日大建築で日大建築選択と同じ臭いがするよな(笑)
922920:2010/11/18(木) 10:27:38 ID:f9gV33Z80
×1ランク下
○1ランク上
923大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:32:24 ID:rhQ3mSWF0
>>920
大学のレベル?
教育のレベルはその大学で教えている人たちのレベルで
例えば歴史を例にとっても、すべての範囲を現在居る人たちでカバーできている大学は
日本のどこにもないです

ですから>>1で紹介されているように、このスレがあるのです
とにかく有名大学に入ればいい教育が受けられていい就職があると思い込んでいる人は
このスレは無用でしょう
924大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:37:08 ID:CN8oXbcjO
>偏差値馬鹿には分からないこと


偏差値の高い大学に行くのが正解
高い教養を身に付け切磋琢磨するには、レベルの高い学生に囲まれ学ぶことが大切
高偏差値大学が何故社会的評価が高いか、よく考えた方がいい。
925大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:40:24 ID:z0MgnWFk0
>>921
建築で生きていこうと思うなら普通に日大
なんちゃって世襲経営者になるなら慶応建築
926大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:45:16 ID:rhQ3mSWF0
>>924
偏差値が高ければレベルの高い学生がたくさん居るというわけではないです
偏差値というものを誤解しておられます
社会的評価が高い?
どこでも評価でしょう

学歴板で回答お待ちしてます
927大学への名無しさん:2010/11/18(木) 10:46:51 ID:pEH6238L0

■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└−−−↑−−−┘     ┃関学大          ┃
┃         中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃          青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘
┃明治 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛ 

928大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:05:53 ID:OscKKn/Y0
>>920
現実にそう。偏差値が1か2上下するくらいで、あくまでも上のほうにするべき、
なんていってるわけではない。
しかし、受験生は、偏差値に、あまりにも差があったら、その差が生ずる理由
が何かある、と考えたほうがいい。理由がよくわからないのに、ごく限られた
大人に「(下位大)のほうがその分野の評価高いから、(上位大)なんか行くより
もずっといい」みたいなことを言われて、簡単にそうしてしまわないほうが
いい。過去、周りを見渡しても、その手の選択で、上位大を選んだ友人は、
以後一切後悔などした例がない。それどころか入学時に迷った下位大のこと
自体完全に記憶の隅にも無くなってる。それに対して、あえて下位大を選んだ
人っていうのは「ほんとは〇〇大も受かったけど蹴ったんだよね」的なことを
いつまでも言うし、ちょくちょく過去を振り返って後悔してるんだろうな、っ
ていうのが明らか。こういうのは精神衛生上からもよくない。
昔(80年代から90年代初頭)の進路指導は、大学の特徴で選べ、みたいなことが
どこでも言われてて、青学法と日大法に受かった生徒が、「本気で法律を勉強
しに行くんなら日大にすべきだろう」なんてことを高校の担任とかから言われ
たりするのが珍しくなかった。しかし、それで日大法を選んだような人は皆、
未練がましかったよ。逆に、その手の意見は無視して青学選んだ人に後悔など
ありえなかった(というか日大のことなんか意識の片隅にもなくなってた)し、
就職先の企業も、ずっと良かったよ。そういう長期的な目で見た意見だよ。
929大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:09:45 ID:Qa8ZlSed0
偏差値に重要な意味がある人のほとんどは偏差値を理解していないので
いくら主張しても意味ないよ

統計学の知識を身につけてから、また来てください
では!
930大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:11:25 ID:OscKKn/Y0
>>925
実際、そんな選択してる人なんか見つけられませんよ。1000人に1人もいない話
をしても意味無いわけで。
そういうこと言ってる人というのは、その例だと、現実には日大生だけだし。
それも慶應蹴って日大選んだ人が言ってるのではなく、大学レベル上からも
日大進学がベターだった人が、自分のことはさておいて言ってるだけですよ。
そんな非常識な選というのは、自分だけが確固たる信念を持ってすればいい
話であって、他人に勧められる話ではないとおもう。
実際、そう言うあなたが今受験生で、慶應と日大どちらでも進学できる状況
なら、100%慶應選んでるでしょうよ。
931大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:29:03 ID:Qa8ZlSed0
行きたい大学が日大なら日大に行けばいいんじゃないですか?
ここはそういうスレですよ
932大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:34:15 ID:OscKKn/Y0
ということは、実際に行きたいという人が1000人に1人もいないような話でも
真顔で議論するスレですね
933大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:43:42 ID:Qa8ZlSed0
>>932
>>1をよく読めば分かるけど、ここは議論スレではありません
1000人に1人っていうのがどういう根拠による数字なのか分かりませんが、
たとえ、万が一、それが正確な数字であったとしても
その一人がここに相談に来たならば、その人のために回答するスレです

学歴が語りたいですか?
学歴板でどうぞ
いくらでも相手をしてくれる人が居ますよ
934大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:49:31 ID:2BckEy+60
まともなこと言ってるだけにしか見えないけどねえ

>>933
で、あんたは何言いたいの?
国学院にいきたいなら国学院にいけばいい
日大にいきたければ日大にいけばいい
そういい言いたいの?
それこそこのスレ意味ないじゃんw
935大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:51:47 ID:Qa8ZlSed0
>>934
>>1読めばわかるけど、ここはそういうスレですよ
936大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:59:57 ID:SrMWb3Ds0
そもそも慶應と日大の両方に合格して、日大に行きたいと思っている人は、
このスレに来ないと思うな
937大学への名無しさん:2010/11/18(木) 13:05:52 ID:2BckEy+60
>>935
ここはそういうスレって?
だからどういうスレだよ、それってw
「行きたいほうの大学に行けばいい」で質問に対する回答はほぼ例外なくすべて終了でしょw

938大学への名無しさん:2010/11/18(木) 15:05:11 ID:f9gV33Z80
とりあえず明治落ちコピペ野郎の日大工作員は出禁で
939大学への名無しさん:2010/11/18(木) 17:17:19 ID:6ySYXsVM0
■2010版: 私立大学関係図■ 確定版
┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │           │   
┏━━━━━━│━┓│ 上智 ICU   │     ┏━━━━━━━━━━┓
┃明治      ┃└−−−↑理科大−−−┘      ┃同志社        ┃
俯瞰↓↑敵意   ┃      │           ┃↑粘着       ┃
┃立教  中央青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→関学 ┃
┃        ┃ ┌−−│−−−┐          ┃           ┃
┃   法政←―敵対―→学習院成蹊成城│         ┃関大        ┃
┗━━━━━━━━┛ │   明学 │           ┗━━━━━━━━━━┛
            独協 武蔵 │
                │  │
┏━━━━━┓      │ 国学院  │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘ ..
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
940大学への名無しさん:2010/11/18(木) 18:08:17 ID:U3Qzz4pa0
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------占有率





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------1/2

関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------1/3

941大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:09:30 ID:KfzsdISjO
とりあえずゴミ理科大は黙ってた方がいいと思う
942大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:46:52 ID:9H54/MQr0
>>940

これって、関東の高校の偏差値がインフレしてるか
そうでなければ、高校の指導力不足(成績のいい生徒が入学しても、難関大学に行けない)
という理解ができる
943大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:20:41 ID:hkuvgrLl0
偏差値が相対値であるってことを理解できない人多いですね
大学行ってから困ると思うよ
944大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:30:40 ID:5PFiL3mu0
理科大はバカを卒業させない大学だからバカは行くな
早慶受かるほどの頭なら早慶
945大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:44:25 ID:6ySYXsVM0
◎プレジデント10/18号

【わが子を入れたい大学】マクロミル調査<有識者男女1000名対象>数字は人数
@東京大学57
A早稲田大52
B京都大学46
C慶應義塾38
D名古屋大33
------------
L東北大学16
M明治大学15
N同志社大14
------------
P関西学院11
Q関西大学11
------------
S立教大学10
21立命館大7
------------
23上智大学6
24千葉大学6
--------------
27東洋大学5
28法政大学4
28中央大学4
28東京理科4★
28埼玉大学4
946大学への名無しさん:2010/11/18(木) 22:47:17 ID:q1kZ0FVGO
>>936
残念
慶應理工と日大理工合格して、日大理工に入学した人がいる
今は、大手企業で働いている
947大学への名無しさん:2010/11/18(木) 22:59:41 ID:q1kZ0FVGO
>>925
社会を知らない人に言っても時間の無駄
偏差値しか知らないからねw

慶應の建築なら工学院の建築の方が就職が良い。慶應卒の一級建築士なんかいないよw
948大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:00:26 ID:rga5KU6oO
>>946
おい、もう少し膨らませろや。
慶應と言わず、東大理一蹴り日大理工にしとけ。
949大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:36:48 ID:z0MgnWFk0
慶応の場合は建築といってもシステム工学だからね
その内容は他の大学の建築とは系統が違うんだよ
限定的な建築理学研究(情報、計算系)という感じだし 
就職も情報系や別の産業がほとんどで、建築業に進む人なんて10人(2006年は2人のみ)いるかどうかだよ

いずれにしても、一般の建築世界を目指すのであれば慶応という選択はないな
まあ経営者とか情報系(理学系に特化)にこだわるのであれば、慶応がいいと思うけどね

慶応の一般入試で入学できるのもたった50人前後だろうから、東大京大落ちがほとんどで、
そもそもこのスレで対象にするような話じゃないよw

やっぱここは偏差値馬鹿が集まるだけで、まともな議論が全くできないね
建築専門ならこれを読んだほうがいいよ

 http://www.uwasa2ch.net/interior/1183217216.html
950大学への名無しさん:2010/11/19(金) 00:00:15 ID:HnRyHQLD0
>>889
岩国だと、地理的には山口大より広大の方が近いのかな?
基本的に駅弁大は、その県のコネは最強なので、山口大が一番就職口は多いと思う。
遠い将来、歯医者のように人手が余るようになってくると、学歴が高い方が有利に
なるかも分からない。そこまで考えているなら、岡大がいいかもしれない。
現状から考えると、医学部定員が増えた今でも医者は小児科や産婦人科などが人手
不足だし、業種を選ばないのであれば職に困る事はあり得ない。仮に医者が飽和状態
になったとしても、医師以外でも医者が重宝されるような職業は多いと思うし、何よ
り、医師会と言う政治に圧力をかけられる団体が存在するので、医者は無敵だと思う。
個人の意見としては地理的な事も考えて広大かな。



>>903
その三大学で史学が有名なのは國學院。早稲田は考古学や外国系は一部有名。
学習院はそこそこ揃ってる感じ。3つ受かったら早稲田に行く人が圧倒的に多いだろう
けど本気で歴史を極めたいなら國學院がお勧め。有名教授が多く分野も豊富で史学関係
者からは垂涎の環境。さらには、その分野でのコネがかなり強力で、歴史研究の中では
最高峰である東大の史料編纂所の所員は、東大が6割くらいで3割が國學院。残り1割を
他大学で分け合ってる感じ。
そういう気持ちが固まるまでは他大学ですごし、大学院から國學院ってのもありだろう
けど、ここは価値観の問題だと思う。
951大学への名無しさん:2010/11/19(金) 00:27:56 ID:tjrUQtjn0
確かに国学院の日本文学系統は侮れないね
偏差値に拘る人もいるだろうけど、本当に目的あって勉強(研究)したいことがあるのなら
国学院という選択肢は外せないな ただ文学系統だと就職先が限定的だからね
コネないと色々大変だろうな
952大学への名無しさん:2010/11/19(金) 00:34:33 ID:6AA6ss3wO
理科大は理・工はまだいいが理工だとマーチ>理科大だからな…
953大学への名無しさん:2010/11/19(金) 00:59:59 ID:tjrUQtjn0
マーチ理系は理科大理工よりも下
実績はほとんどないし、影響力もない
954大学への名無しさん:2010/11/19(金) 01:20:55 ID:7xocAuqO0
いやさすがにマーチの方が上だろ。
理科大=学歴にコンプを持った人たち だし
955大学への名無しさん:2010/11/19(金) 01:22:20 ID:LD9e8SX00
ほんと日大は人数ばっかだな・・・

平成17年1級建築士合格率
http://www.chikurikai.org/news/yyyymmdd/ob17_ikkyu.html

1位 明治大学 68%
2位 早稲田大学 56%
3位 東京理科大学 52%
・・・・・・・
   東海大学 35%
・・・・・・・・
   日本大学 33%
・・・・・・
956大学への名無しさん:2010/11/19(金) 01:58:05 ID:1pV3Rt9S0
東京理科大と偏差値で比較するなら、Gマーチ閑閑同立はマイナス5はしろよ


■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
     新入生数 一般入試  一般率  
東京理科_4040_3299_81.7%
上智___2198_1373_62.5%
早稲田_10035_6245_62.2%
国際基督教_551__288_52.3%
慶應義塾【※未公表】

明治___7403_5187_70.1%
青山学院_4347_2985_68.7%
立教___4603_3066_66.6%
法政___6797_4510_66.4%
中央___5849_3102_53.0%

同志社__6160_3668_59.5%
関西___6857_3898_56.8%
関西学院_5417_2814_51.9%
立命館 【※未公表】
―――――――――――――――――――――――
957大学への名無しさん:2010/11/19(金) 02:13:17 ID:xtxizuP50
>>956
理科大は蹴られまくりなんだからマイナス補正はいらんだろ
958大学への名無しさん:2010/11/19(金) 02:19:16 ID:39LBPT8B0
「グローバルCOEプログラム」採択されてる

有名私大は
 
早稲田 慶應 明治 と あと何処でちゅか?
959大学への名無しさん:2010/11/19(金) 02:44:16 ID:npX3yTxK0
あと同志社・立命だったかな。国際的なイメージがあるミッション系が
殆ど選ばれてないのが意外と言えば意外だけど、イメージと実力は違うのかもね
960大学への名無しさん:2010/11/19(金) 03:06:45 ID:39LBPT8B0
つまり「グローバルCOEプログラム」採択大学は

早稲田 慶應 明治 同志社 立命館

でちゅね

上智は不採択でちゅね・・・
961大学への名無しさん:2010/11/19(金) 03:11:31 ID:7xocAuqO0
      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群
962大学への名無しさん:2010/11/19(金) 03:21:58 ID:tjrUQtjn0
>>955
それは生産、工学部、芸術、土木、生物系(環境)、含めた数字だから全然意味ないよ

理工建築だけなら明治と変わらんよ
963大学への名無しさん:2010/11/19(金) 04:30:56 ID:IEwGZDNwO
>>962
日本大学内部には偏差値序列(偏差値が高いほうが優秀)が通用するのかな?(笑)
そもそも日大建築のすごさの源泉はそのOBの数なんだから、
都合の悪い時だけ、下位学部を外して考えるのはねえ
工学部だって生産工だって大手企業に就職してれば、建築士だって輩出してますよ(理工より偏差値低いですがね)。
964大学への名無しさん:2010/11/19(金) 05:04:55 ID:W70F5KCZ0
結局今の時期だからしょうがないんだが、受験生不在だな。
だから偏差値という一見わかり易いおもちゃを使ってひまな大人が遊んでいる
だけだ。
965大学への名無しさん:2010/11/19(金) 07:42:28 ID:jz0bpujb0
*W合格進学先(駿台調べ)

2007
法政・工学部22−17芝浦工・工学部
法政・工学部2−31青学・理工学部
★日大・理工6−25芝浦工・工学部

2006
法政・工学部27−14芝浦工・工学部
法政・工学部0−16青学・理工学部
★日大・理工1−18芝浦工・工学部


青学>>>法政>芝工>>>日大
966大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:42:18 ID:khsE550r0
>>964
大人じゃねーよ
子供だよ、ガキだよ
967大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:47:18 ID:0RVW4y2y0
>>957
蹴られ率は、関係しない
合格者偏差値と入学者偏差値の差は、理科大も上智も同じだったぞ
偏差値に一番関係するのは、一般入試率

968大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:48:39 ID:khsE550r0
偏差値のスレじゃないので
偏差値語りたい人は学歴板行ってくれ
969大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:00:20 ID:I+HRAJ/m0
【静岡大学・人文学部・社会学科】VS【首都大学東京・都市教養・人文/社会系】
T.北海道・男・一浪
U.社会学に興味があります。静岡がA判、首都がギリギリB判で二次対策はまだしていません。
首都大を目指していますが、浪人しているので合格の可能性が高い静岡にすべきか迷っています。
この2大学で研究充実度や講義内容で大きな違いはあるのでしょうか?
V.将来は地元で就職するつもりですが、就職でも違いがあればお願いします。
970大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:05:44 ID:khsE550r0
社会学については教員の研究レベルでいうと
首都大のほうが評価は高いとおもいます
社会学を学ぶということについては学部レベルではあまり差はないと思いますね

就職に関しても変わらない
北海道から静岡って学生は多くないと思うので、
情報収集などで自力でがんばる必要はあるかもしれません
971大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:14:00 ID:6idxBAwb0
>>946
その手の話で実際に合格通知を見た者はいない。本人がそう言ってるから、
そうだということになってるのが普通。
自己申告=真実でいいんなら、私立は、かなり色々な蹴り方主張してる奴はいるよ。
972大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:16:06 ID:3cWOL16h0
文系と違って理系はどういう先生がそこにいるのかで
学部学科の性質が全然変わるので
そこまで考えて志望校を選んでいる人も多いですよ
自分がやりたいことをはっきりさせてこそ、志望校が絞り込みやすくなりますから
973大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:22:33 ID:6idxBAwb0
>>967
蹴られ率が関係ないわけがないよ。偏差値は蹴られ率が高いほど合格者偏差値と
入学者偏差値が乖離するのが常識。それに東京理科大と上智理工が同じなんて
何を基準に言ってるの?理科大で上智に偏差値近いのなんて(薬学部除いて)理学部
と工学部だけだし、その二学部ですら同じではない。さらに下位学部も加えて
考えなければいけないのに、それは完全に無いものにしてる。文系型大学の上智
で下位学部に位置づけられる理工学部と比較して、理学部も工学部も及ばないの
に、なんで大学そのもので上とかいいだすんだろうね。文系も含めた大学単位で
比べたら天と地の差になるわけだが。
974大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:25:27 ID:tjrUQtjn0
明治や法政行っても大手ゼネ各社に1人とか2人とかしか行けないのに・・
それでも偏差値にこだわりたければ行けばいいけど、頑張った分だけの見返りが
なければ後悔するだけだよ
975大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:27:38 ID:I+HRAJ/m0
>>970
ありがとうございます。
講義レベルも就職もあまり変わらないようなので
2浪しないためにも静岡を視野に入れていこうと思います。
976大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:30:40 ID:3cWOL16h0
>>975
余裕があれば静岡以外でも調べてみるといいですよ
がんばってくださいね
977大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:41:24 ID:I+HRAJ/m0
>>976
ありがとうございます。
国公立で他に社会学を学べる大学がないか調べてみます。
978大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:42:11 ID:LD9e8SX00
>>974
まず日大は人数が多いだけ
日大建築系の学生数は>>955見ても、明治建築系定員の8倍もある。

979大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:43:48 ID:6AA6ss3wO
理科大・日大・学習院

学歴にコンプレックス君たちの工作酷いな
980大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:47:53 ID:0RVW4y2y0
>>973
文系と理系は偏差値基準が違うから、上智理工が上智文系より簡単な訳
じゃない。実際、進学校だと上智理工のほうが文学部や外国学部より
受験者、合格者が多いだろう。
あと、一般入試率20%の東京理科と50%もある上智理工を一般入試の偏差値
で比べても仕方ない。ここまで違うと比べようがないはずだ。
981大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:55:50 ID:6idxBAwb0
>>974
日大生の進路と成功の基準は、いつもゼネコンだなw
982大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:17:40 ID:6idxBAwb0
『プレジデント2005 10.31号 大学と出世』より
P.69「初公開!28業種別 学閥コネクション」

【建設業】上場企業社長・役員総数2618名
@東京大学 190名 7.3%
A早稲田大学 164名 6.3%
B慶応義塾大学 159名 6.1%
C日本大学 126名 4.8%
D中央大学 113名 4.3%
E京都大学 107名 4.1%
F明治大学 61名 2.3%

日大が「強い強い」と、ことさら強調している建設業だけでみても、客観的データ
だと、こんなもん。やはり強いのは東早慶にかわりなく、日大は、やや差を付けら
れての四位。銅メダルすら獲れてないものが、ことさら強調されるのは中堅大レベ
ルだと他に、そうした例がないから。このレベルでも通用する分野もあるんだぞ、
という意味で言われてるに過ぎない。五位中央だと、もうあまり日大と差が無いが、
マーチレベルだと、ことさら強いとも言われなくなる。早慶の次で、その他の私大
より上なら、偏差値通りで当たり前のポジションだからね。そもそも一位でもない
のに、日大みたいに四位程度で騒ぎ立てるのがおかしいわけだ。
ちなみに、このデータで、私大で比較的学閥力のあるとされる中央と日大を比較し
てみると、日大は建設・機械・鉄鋼非鉄の3業界で中央に勝ち、中央はその他25
業界で日大に勝っている。しかも、中央が日大に勝つ業界は建設のように1つ差では
なく大差の場合が多い(というか日大自体がランキング圏外のことも多い)。OB数
半分未満なのに。
983大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:20:08 ID:tjrUQtjn0
コネがあるとか良家とかはどこの大学でも関係ないよ

問題は何のコネもなくマーチ行っても屁にも糞にもならんということ
現実は厳しいよ
984大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:29:36 ID:83BzTXaWO
受験板でコネを持ち出すのは負け犬なw
985大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:53:51 ID:tjrUQtjn0
>>982
中央は法学部が健闘してて、どの業界にも隙間なく入ってるからね
大抵は良家の子ばかりだし、役員になるのはもう最初からわかってる話なんだよ
今の経団連の会長もそうだし
そもそも系譜を辿れば驚くような連中が集まっているのが多すぎるんだよ 中央法は
中央の文系と日大の理系をごちゃまぜにして比べること自体ナンセンス

日大は明治の倍のOBだけど、社長数役員数も倍だよね
君の言うことは何事もあてはまらないよ
986大学への名無しさん:2010/11/19(金) 12:58:17 ID:6idxBAwb0
>>985
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報(2009年8月28日現在)より
1慶應義塾大学2338人
2早稲田大学  2092人
3東京大学   2001人
4中央大学   1126人
5京都大学   1111人
6日本大学   745人
6明治大学   745人

「日大は明治の倍のOBだけど、社長数役員数も倍だよね」って漠然とした言い方
してるけど、それは何の基準も無い個人商店・工務店レベルも含めた話だよね。
上場企業役員数だと、中央には差を付けられ、明治と同じだし。OB数は、単に2倍
じゃ利かず、倍よりはるかに多いのに。
さらに、中央法からの(有力企業)就職者が良家の子女ばかりってのも大嘘だよ。
早慶未満の大学の中でも、上智、中央法、同志社あたりは、地頭が良くて出身高校名
まで問われても問題ない学生も多いから、他のマーチ(や、もちろん日大なんか)より
も採用実績も高いんだよ。まあ、それで偏差値通りなだけだから何も不思議な点は
ないけど。
あと、「有名企業採用者の)大抵は良家の子ばかりだし、」ってのも、庶民派の典型
みたいな明治中央なんかよりも、はるかにそういう学生に就職実績を依存しているの
が日大なんだが。
987大学への名無しさん:2010/11/19(金) 14:26:17 ID:jz0bpujb0
いくら日大工作員が吠えてもこれがすべてを物語ってるからw

*W合格進学先(駿台調べ)

2007
法政・工学部22−17芝浦工・工学部
法政・工学部2−31青学・理工学部
★日大・理工6−25芝浦工・工学部

2006
法政・工学部27−14芝浦工・工学部
法政・工学部0−16青学・理工学部
★日大・理工1−18芝浦工・工学部


青学>>>法政>芝工>>>日大
988大学への名無しさん:2010/11/19(金) 14:56:29 ID:IOKt8sav0
それがなにの証拠になるというのだろう?
論理的に考えられない人はこれだから困る
989大学への名無しさん:2010/11/19(金) 15:23:14 ID:ihW3co4e0
バカ理科ちゃんは学歴板からでてくんな!
990大学への名無しさん:2010/11/19(金) 16:32:26 ID:jz0bpujb0
三馬鹿工作王

理科大・日大・学習院
991大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:33:59 ID:4lSgTcjKO
つくば ぶん てつがく VS わせだ ぶん てつがく
中部 現役 女
はくしまで進む予定です
どちらが良いでしょうか?

よろしくお願いします
992大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:39:49 ID:mkqFWbAt0
学臭淫www
993大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:59:17 ID:W3os4KBl0
コピペ通り大学板最高峰の煽りに近づいているな

今は東京理科・学習院・マーチはゴミ
センター直前には宮廷以外ゴミ 早慶もゴミ
センター後は日駒・地底大讃美 早慶は神扱い
994大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:13:46 ID:1pV3Rt9S0
河合塾
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20091022.pdf#search

大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍


995大学への名無しさん:2010/11/19(金) 19:16:55 ID:3cWOL16h0
どっちの大学ショー part-160
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1290056492/
996大学への名無しさん:2010/11/19(金) 20:11:34 ID:SkVEXoCP0
就活において早慶とマーチって格差ありすぎだろ…
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290164325/

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/docs/sample/index.html
日本郵船2011入社
文系
慶應10 早稲田5 一橋、ICU各3 東大2
上智、関学、阪大、九大、同大、立命、横国、国際教養各1

理系
東大2 大阪府大、早稲田、神戸各1
997大学への名無しさん:2010/11/19(金) 20:14:48 ID:BO+Dci6N0
論理的に考えられない人はコピペして荒らすんですね
998大学への名無しさん:2010/11/19(金) 20:20:20 ID:NCiJ9aA/0
>>969
首都大。
999大学への名無しさん:2010/11/19(金) 20:21:43 ID:NCiJ9aA/0
>>991
一応早稲田。てか、学費払えるなら早稲田。
1000大学への名無しさん:2010/11/19(金) 20:23:01 ID:BO+Dci6N0
どっちの大学ショー part-160
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1290056492/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。