やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どうぞ

前スレ
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236682801/l100
2大学への名無しさん:2009/12/03(木) 21:31:01 ID:2WIkCrfN0
3get
3大学への名無しさん:2009/12/03(木) 21:53:15 ID:IzYV/1Q+0
4大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:55:54 ID:gpac2PUSO
やさしい理系数学
TAUB(理文共通)部分:118題
5大学への名無しさん:2009/12/03(木) 23:07:49 ID:R9h9uAPZ0
へーそうなんだ。
6大学への名無しさん:2009/12/05(土) 01:35:34 ID:xLVllYc9O
ハイ理答えp88
問題82の(1)で
P[n]-P[n-1]=(-p)^(n-2){P[2]-P[1]}となってるが、コレってあってる?
7大学への名無しさん:2009/12/05(土) 01:41:30 ID:xLVllYc9O
ごめん
勘違いだった
8大学への名無しさん:2009/12/05(土) 10:23:55 ID:l3xoLH2VO
ハイ理の3Cってそんなムズいの?
行列だけでもやろうかと思ってんだけど
9大学への名無しさん:2009/12/05(土) 13:08:31 ID:kz3zSv3x0
楽勝!楽勝!
10大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:31:52 ID:g+jvDziJO
ハイ理の中で、「これだけはやっておけッ」って問題ある?
11大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:38:01 ID:BHlIaGFqO
フォイエルバッハ
12大学への名無しさん:2009/12/06(日) 14:41:33 ID:VRuEukHI0
>>10
例題44。
あと、大学受験には必要ないが、大学に入ってからは例題39の知識がないと話にならない。
もちろん、全部良問だし、どこの大学受けるかにも何すべきかは変わるんだが。
13大学への名無しさん:2009/12/06(日) 20:34:18 ID:2HKdL51Q0
>大学に入ってからは例題39の知識がないと話にならない

ちょっと真意をはかりかねる。
14大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:32:13 ID:g+jvDziJO
>>12
京大志望だからTAUB中心につまもうかと思ってる
まぁそれなら過去問やれって話になるかも
例題44やってみるよ
15大学への名無しさん:2009/12/07(月) 21:12:06 ID:41k+21Wx0
>>14
文系?
16大学への名無しさん:2009/12/07(月) 22:34:11 ID:632qRBte0
解答見て納得できるレベルならやさ理始めてもいいモンなのかな?
17大学への名無しさん:2009/12/07(月) 22:44:09 ID:lKl21QCj0
やさ理ってどちらかというと演習書でしょ?
ある程度解けないんであれば、違う参考書をやったほうが効率いいのではないか?
18大学への名無しさん:2009/12/07(月) 23:04:41 ID:632qRBte0
>>17
どちらかというと解法書として使うべきとの意見も聞いたので
19大学への名無しさん:2009/12/07(月) 23:16:28 ID:lKl21QCj0
解法書として使うというのがどういうのか分からないが
聞いた話ならその人に聞いたほうがよくないか?
20大学への名無しさん:2009/12/07(月) 23:54:38 ID:632qRBte0
>>19
色んな解法を学ぶ・・視野を広げるみたいな
2chで聞いたのです
21大学への名無しさん:2009/12/08(火) 15:28:52 ID:khG3euZ0O
俺も解法書のつもりでやってるよ

てか演習書と解法書の明確な線引きがわからんし
22大学への名無しさん:2009/12/09(水) 00:00:22 ID:yYgDHcjgO
やさ理で是非ともやっとけってのは
やはり例題の50問なんでしょうか?
自分も解法集として使いたく、
知らないと解けないっぽい問題中心ということで例題と*印をやってるんですが…

演習は入試攻略問題集みたいな、
出やすい分野の問題が多いタイプの問題集を
優先させたいなとも思いましたので聞いてみました

23大学への名無しさん:2009/12/09(水) 14:15:16 ID:jD25iDqfO
全部やらないとあんまり効果がない気がする。
24大学への名無しさん:2009/12/09(水) 14:33:15 ID:vuw4cxLoO
一番いいのは、別解も全部覚えることだよ。
そうしたら、巻頭にあるように、500問分の労力が必要だけどね。
25大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:27:37 ID:iqwxK1Fp0
別解を全部覚えるとか・・・無駄だよ
26大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:27:12 ID:tPj/FyACO
覚えるのは無駄だが使いこなせるようになるのは重要
27大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:55:41 ID:9p4LB0sxO
俺はやさ理は例題しかやってない

28大学への名無しさん:2009/12/10(木) 01:00:50 ID:IsVNERiAO
>>26
文章が支離滅裂だな
覚えないでどうやって使いこなすんだよw
29大学への名無しさん:2009/12/10(木) 01:56:11 ID:NwvWH0YaO
別解を利用しないなら
他の解説が詳しい本をやったほういいよ
やさハイは簡潔なほうだから
30大学への名無しさん:2009/12/10(木) 08:38:17 ID:UFkkJkreO
でもやさ理ハイ理レベルの問題集となると簡潔なのしかないような
新数演は詳しいとは言いづらいなぁ
31大学への名無しさん:2009/12/10(木) 09:46:02 ID:NwvWH0YaO
>>30
つ医学部攻略or医学部セレクト
数学は医学部志望だろうが、理工系志望だろうが関係ない。
ちなみに駿台の医学部なんちゃらは駄作ですので注意。
32大学への名無しさん:2009/12/10(木) 14:15:45 ID:GDgfAGjEO
相変わらず下らない問題集の使い方云々について話し合ってんのかw
そんな話はいいからまずやれ
33大学への名無しさん:2009/12/10(木) 20:47:53 ID:UFkkJkreO
>>31
医学部系かぁ。盲点だった
34大学への名無しさん:2009/12/10(木) 21:39:07 ID:9p4LB0sxO
やさ理やってる人に質問なんだけど例題22の名大のやつでなんで0≦t≦1/2で場合わけしてるの?

バカな質問で悪い
35大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:25:24 ID:Cgejyr7vO
Z軸から一番近い点がtの範囲で変わるから
0≦t≦1/2:(1/2,1/2)
1/2≦t≦1:点Q
36大学への名無しさん:2009/12/10(木) 22:25:26 ID:X6125yZt0
じゃあヒントだけ
図2においてRは固定、Qは動く。つまり位置関係を考えないといけない

その調子じゃ解答を理解しても絶対頭に残らないから
今はもう一段階落として直前期に回した方が良いぞ
37大学への名無しさん:2009/12/10(木) 23:37:37 ID:tPj/FyACO
前スレで俺が丁寧にレスしたぞ
38大学への名無しさん:2009/12/10(木) 23:42:46 ID:tPj/FyACO
>>28
自分で読んでておかしくなったw
知っているのではなく使いこなせる
つまり覚えるのは前提条件だが、さらに上の次元まで
学習しないと別解の効果がないということを言いたかった。
どういう時にこの解放をこの問題以外で使うのか考えたなかければならないと思う。
39大学への名無しさん:2009/12/11(金) 00:56:48 ID:ChHrDUbr0
これ、普通に地方国立でも解かないといけないような問題が結構混ざってるから
宮廷や総計狙うやつなら分野別演習が一通り終わってるなら押さえるべき問題が多い。

15章は全部解けなきゃまずいレベル。
なんか自分が解ける問題は解けるのが当然って思うから判断に困るな。

ただ、分散とか微分法的式は聞かれることまずないから時間がなければ飛ばせばいい。
あと、東大入ったやつが「いろいろな関数は無駄」みたいに言ってたら飛ばしてもおk
だと思うwただ、例題34、演習の86と91だけは大切だからやっとけ。

宮廷とか東工大じゃなくても、千葉や横国とか筑波、広島ならやって損はない。
個数の処理と確率なんて基本の組み合わせな問題が多いから是非やるべきだし
とっつきやすい(演習問題77なんてAUBUCの公式そのまんま使って終わりとか
高校の定期テストに出てもおかしくないレベル)
つーかあれだ、ベクトルも高校の定期テストレベルだし
食わず嫌いしないでどんどん早めに手をつけるべき問題が多い。
40大学への名無しさん:2009/12/11(金) 17:46:52 ID:FUZpXskKO
テイラー展開使えた時ってある?
41大学への名無しさん:2009/12/11(金) 18:08:28 ID:DdznckCLO
今から初めて間に合うもんですか?過去問演習する時間あるか不安…

ちなみに京都理志望現役でセンターは大丈夫です
42大学への名無しさん:2009/12/11(金) 21:30:27 ID:ploZT1tkO
>>35
ありがとう

>>35
後回しにする
ありがとう
43大学への名無しさん:2009/12/11(金) 21:45:26 ID:YrntkNiZ0
>>40
東大1999第6問
44大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:17:01 ID:qt6b5LCaO
t=1/2以降で回転軸からの最も近い点が変化するから

詳しく言うとOからABに対して降ろした垂線の足が半径なんだけど、それがt=1/2以降だと変わる
45大学への名無しさん:2009/12/12(土) 17:39:17 ID:BGpiW1va0
あれは
e^πを
e^π>e^3*e^(0.14)>(2.71)^3*(1+0.14)
とするだけじゃね?
46大学への名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:43 ID:lNqxrxQ7O
そんな事しなくてもテイラー展開(まぁ実際に使うのはマクローリン展開の方だがな)を用いれば大して考えなくても機械的に解答が出る
47大学への名無しさん:2009/12/13(日) 02:10:28 ID:YFkUtM+y0
やさ理例題21の解答1の係数比較なんだけど
なんで(x-α)^2(x-β)^2にしなくちゃいけないの?
(x-α)(x-β)^3とかになったりしないの?

バカでごめん
48大学への名無しさん:2009/12/13(日) 04:41:29 ID:S6gJN7XJ0
≫今から初めて間に合うもんですか?過去問演習する時間あるか不安…

≫ちなみに京都理志望現役でセンターは大丈夫です

 答え:あなたの「脳」のレベルによる

    京大はつねに一問だけほぼ解答不可能というのがあるからこれを捨てて
    あとは完答すべきだな 理学部なんだし徹底的に受験数学を極めておけよ
    大学で困るぞ 

    たしか京大は一変数型の微分方程式が出るんじゃないか?
    過去問といっても数千あるわけだから弱いところを中心に見ておくぐらいだろな

    書き方から推測するとやさ理の半分以上は今の段階で解けるはず
    個人的にやった感想なんだがやさ理は解答が不自然なものがすこしあるし不親切だとおもう
    まとめた図とか平気で書いてオワリにするとかしていて
    実はその図を書くのにスゲエ苦労するわけさ


    センターレベルなんか取り立てて勉強しなくてもいいよ
    
49大学への名無しさん:2009/12/13(日) 05:00:04 ID:SEkR7fkg0
京大の過去問は文理合わせて700問ほどだが。
京都帝国大学時代を入れても1000は行かん。

それはそうと、やさ理に今から手を出すくらいなら過去問をやった方がいい。
50大学への名無しさん:2009/12/13(日) 09:49:40 ID:72W0F/59O
高ニです
最初やさ理ほぼ解ける問題なかったんですが
今は解法覚えたりしてぜんぶ解けるようになりました
これで次の高ニ駿台東大レベルどれぐらいとれますかね?
51大学への名無しさん:2009/12/13(日) 10:32:39 ID:SfhUVKxCO
>>47
3重解ってどんな状況だよw
52大学への名無しさん:2009/12/13(日) 11:22:28 ID:Tnah4/ZBO
>>50



私も高2です。
やさ理やって本当に力ついてるなら満点とれます。



負けませんよ!
53大学への名無しさん:2009/12/13(日) 11:39:23 ID:72W0F/59O
>>52
サンクス
はじめは全く解けなかったので
たとえ今はぜんぶ解けるようになったけど
それじゃあ意味がないんじゃないかと思ってました
54大学への名無しさん:2009/12/13(日) 15:57:44 ID:6Fy7kqmL0
赤チャ完璧にしたらやさ理→ハイ理と進んで問題ありませんか?

慶医志望です。
55大学への名無しさん:2009/12/13(日) 17:30:11 ID:h1q++sIP0
おし理
56大学への名無しさん:2009/12/13(日) 17:33:07 ID:ts13yGIm0
やさ理、ハイ理より大数増刊のスタ演、新数演汁。
57大学への名無しさん:2009/12/13(日) 17:39:23 ID:vr+G2Dfh0
大数(笑)
58大学への名無しさん:2009/12/13(日) 17:43:10 ID:BhHfb2Ju0
>>56
ここでは、そのようなことを言うのは禁止。
違うスレでやってくれ
59大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:42:45 ID:DqwrqGeQ0
>>51
それが何故駄目なのかがわからない
3重解にすると条件満たしてない?
60大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:54:03 ID:wh1jp/tR0
f(x)=(x-α)(x-β)^3
f'(x)=(x-β)^3+3(x-α)(x-β)^2
だから、
f'(α)=(α-β)^3≠0となって、
x=αで接する条件はみたさなくなる。
61大学への名無しさん:2009/12/13(日) 21:57:04 ID:DqwrqGeQ0
>>60
あーそーか
微分したらわかるね
でもそれって気づかなかったらやばいよな
お前らは一瞬で気づいた?
62大学への名無しさん:2009/12/13(日) 22:01:27 ID:vr+G2Dfh0
y=(x-α)(x-β)^3のグラフを書けば一発で分かるだろう
63大学への名無しさん:2009/12/13(日) 22:03:39 ID:I/NTYbaE0
公式だろ
やさ理例題18(2)
教科書にもn=2の場合で載ってる
64大学への名無しさん:2009/12/13(日) 23:04:00 ID:uFodNBSjO
>>56
医学部攻略とかならわかるが、スタ演wや新数演wとは…
65大学への名無しさん:2009/12/13(日) 23:26:44 ID:rrkR6K2tO
だからそういうスレじゃないから
キチガイは嫌いな参考書スレに篭って出てこないでください
66大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:30:48 ID:5TefkHir0
トレミーの定理とかどこかに載ってる?
赤チャとやさ理ハイ理持ってるんだが
67大学への名無しさん:2009/12/14(月) 00:47:04 ID:C2zF2xrOO
>>66

赤チャA総合演習
やさハイは探すの面倒
68大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:43:04 ID:xRQzw0DiO
>>66
つうか載ってなくても普通知ってるもんだろ
センターじゃ結構使える定理だしな
69大学への名無しさん:2009/12/14(月) 01:51:03 ID:EwRQouFF0
どこかに載ってなかったら普通知らんだろ。
70大学への名無しさん:2009/12/14(月) 08:23:50 ID:7flY/IGmO
>>66
中学の参考書
71大学への名無しさん:2009/12/14(月) 10:00:58 ID:xRQzw0DiO
>>69
学参で確認するしか方法ないわけ?w
72大学への名無しさん:2009/12/14(月) 10:47:29 ID:3Ko5Uo100
 教科書にあるだろば〜あ〜か
 トレミーの低利 → ほとんどの学さんにある
           赤チャ 医学部攻略 本質研究 
 大数系(東京出版)はあまりお勧めできない(個人的体験から)
 自分は昨年理3失敗でいま思案中 2浪はできないがかといって・・・
 国語があるんでなあ

 
73大学への名無しさん:2009/12/14(月) 11:27:27 ID:OiwQ07lK0
トレミーは教科書なら精説に載ってる。

準拠問題集では、クリアーwに載ってる。
4stepやオリジナルにはないのが謎。
74大学への名無しさん:2009/12/14(月) 18:04:17 ID:VefwhZ30O
傍用で使えるのは、基本と演習テーマ数学くらいだな。
75大学への名無しさん:2009/12/15(火) 00:14:57 ID:mtKefeqQ0
円に内接する四角形の面積をSとして、対角線をl、mとした場合、
対角線l、mのつくる角θは 

S=1/2×l×m×sinθ これの定理名を教えていただけませんか?
76大学への名無しさん:2009/12/15(火) 13:02:38 ID:P/oyXijB0
それは普通の教科書の節末問題で
みたことあるけど、円に内接する必要はある?
77大学への名無しさん:2009/12/15(火) 13:08:25 ID:jNnRDDIqO
みんなどこの大学に行くか教えr……てください
78大学への名無しさん:2009/12/15(火) 13:09:37 ID:jNnRDDIqO
>>77

行く→志望
79大学への名無しさん:2009/12/15(火) 16:48:31 ID:/y8dm725O
京大
正直京大の問題とやさ理の相性はわからない
80大学への名無しさん:2009/12/15(火) 16:50:25 ID:cbGY2qJo0
「リーマン問題」素数が表れる方程式?を教えて!
81大学への名無しさん:2009/12/15(火) 19:16:09 ID:j27bYZR00
>>77
N県のN大学です。電気工学部志望。


屁が臭いんです 2発目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1202186673/l50#tag706
参考書売買スレッド Part8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245876308/651
 http://tlz.doooda.com/f/?tako
 http://libletmarket.web.fc2.com/
82大学への名無しさん:2009/12/15(火) 20:31:07 ID:RvPgJYCn0
>>80
納n=1,∞](1/n)^x
83大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:42 ID:P/oyXijB0
トレミーは数研の普通の教科書なら、
章末問題として載ってる。
ただし「トレミーの定理」とは書いてない。
だから、4stepやオリジナルには
わざわざのっけてない。
84大学への名無しさん:2009/12/16(水) 15:20:18 ID:WxvAyETqO
やさ理の8番って公差が正の時しか考えてないけど負のときは考えなくていいの?
85大学への名無しさん:2009/12/16(水) 16:05:43 ID:rix6pKEk0
ex22がさっぱり分からない
別解の方は理解できるんだが・・
誰か解説頼む
86大学への名無しさん:2009/12/16(水) 18:13:57 ID:Af67lnFw0
紙で模型作るんだ
87大学への名無しさん:2009/12/18(金) 19:14:17 ID:RcYR3hA6O
いやーハイ理良いね
ハイ理は確かに離散脅威レベルかもしれないけど、それ以外の人は必要ないってことはないね
てかもっと早く手をつけときゃよかった・・・
88大学への名無しさん:2009/12/19(土) 16:48:07 ID:uckwQ6XBO
数学の問題集って、人によって合う合わないが激しいから、一概にどれが良いとか言えないよね。
89大学への名無しさん:2009/12/20(日) 01:31:23 ID:bqqrUgV/O
「豊富な別解」って宣伝文句に騙されてはいかんな。
別解が多いってのは、単にその問題が特殊性を多く盛り込んでいるか、
あるいは、無理矢理考え出した汎用性のない別解にページを割いているか。

後者は、効率を求める受験用問題集としては論外として、問題は前者だ。
たとえば、関数の最大値最小値問題は、理系の人にとっては微分法を使って解くのが定石だが、
ある場合においては、別の手法で解くこともできるわけだ。
だが、その別解を鵜呑みにしてはいけない。
そういう特殊性に頼った解法は、別の問題にそのまま運用できるわけではないから、
その問題のどの要素がその解法を可能たらしめているのかをしっかり吟味しなければならない。
まあ、要するにやさ理のことだ。
90大学への名無しさん:2009/12/20(日) 01:47:53 ID:WynsEj+KO
その特殊な解法しか載ってなかったら不味いが やさ理は定石もちゃんとあるからな 別に問題ない
91大学への名無しさん:2009/12/20(日) 01:53:47 ID:MHcvAZ2yO
フツーに前者も後者も見たい つーか一般的な解法だけじゃ面白みもなんともねえじゃん
92大学への名無しさん:2009/12/20(日) 11:29:46 ID:uhEo3pV2O
その文章は、学習法の一考として、別解の見方を示しているだけだが、このスレに貼ると、やさ理批判されたと勘違いして発狂しだす馬鹿がいるから、他人の書いた文章をあちらこちらにコピペするのはやめて欲しい。
93大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:22:22 ID:aH0Z9Tdx0
やさ理にネイピア数の無理数性の証明が載ってるじゃん?あれは良い問題だと思う。
94大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:33:16 ID:aH0Z9Tdx0
あと、数列分野の演習問題も好きだ。
具体的な実験や、それに伴う類推が必要な問題が多く、実力がつくと思う。
95大学への名無しさん:2009/12/20(日) 20:04:46 ID:nqly5lwc0
やさ理に涎たらしちゃった^^;
96大学への名無しさん:2009/12/21(月) 11:11:47 ID:+4nIpaB80
数学ハンドブック→マセマ→マセマ問題集→1対1→やさしい理系数学例題のみ
をやりました。
次はなにすればいいでしょう?
志望は地方国立医学部です、どこでもいいです。
いままでのを繰り返して過去問でいいでしょうか?
97大学への名無しさん:2009/12/21(月) 12:44:04 ID:ecvlDbao0
やさ理とかクソ解法載せてる非汎用参考書だろ
98大学への名無しさん:2009/12/21(月) 12:47:10 ID:/WRAXLK90
>>97
では何が良いのですか?
99大学への名無しさん:2009/12/21(月) 17:02:01 ID:F2oI1W21O
やさ理の90(1)ってa=0とき答えの方程式じゃ駄目じゃない?
a=0のとき 点(1,0,0)じゃない?
100大学への名無しさん:2009/12/21(月) 17:44:13 ID:NpVVVO3YO
過去問やれ
101大学への名無しさん:2009/12/21(月) 22:35:42 ID:DS/f9CG+O
やさ理の104が意味不明な俺は手を出すべきじゃなかったってことかね・・・
102大学への名無しさん:2009/12/22(火) 22:00:18 ID:Ib9HUiSS0
66の、十進法以降がわからん
103大学への名無しさん:2009/12/23(水) 05:44:29 ID:hSRZGNLLO
医学部攻略のほうがいいよね
演習量を増やしたいなら数研の入試問題集でもいい
104大学への名無しさん:2009/12/24(木) 08:16:52 ID:RggVpx/bO
河合の年度別入試攻略問題集最高
105大学への名無しさん:2009/12/25(金) 15:40:49 ID:wttUAgyMO
106大学への名無しさん:2009/12/29(火) 20:04:15 ID:iw/jiV/pO
やさ理終了記念age

やさ理は上級解法集としてとかなんとかって言われてるけど
むしろやや難レベル以上の問題集で上級解法じゃないのなんてあんの?
上級解法=技巧的解法ってんなら俺の勘違いだけど
107大学への名無しさん:2010/01/10(日) 11:15:32 ID:qDQfTAe10
保守あげ
108大学への名無しさん:2010/01/15(金) 10:12:32 ID:+m7IyTfa0
age
109大学への名無しさん:2010/01/15(金) 18:12:10 ID:3xYYL1Eq0
自分が今摂っている「健脳」サプリを書くスレ part2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144204180/l50#tag231
理系参考書売買スレッド Part8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245876308/651
屁が臭いんです 2発目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1202186673/l50#tag706
110大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:20:24 ID:WtisXBqK0
やさしい理系数学の類題104の(1)が
意味不なんだけどおしえてちょ
111大学への名無しさん:2010/01/20(水) 18:35:14 ID:jwQWdoSy0
             



       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  おはようさあ〜ん
  __,,/,,   i     
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
112大学への名無しさん:2010/01/21(木) 09:40:09 ID:Gz/6nagU0
>>110

これって、大学の微積では、テイラー展開のn次までの
展開式の証明を2次までにしたバージョン。
普通のテキストには、「多少技巧的であるが・・・」と
書いてある(サイエンス社微分積分学P90)w

ロルの定理で結果がうまく出るように、Kを設定して
いるだけで、(1)が入試で典型問題かどうかといわれると、
ちょっと疑問だな。
113大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:54:31 ID:bzFdl52EO
やさ理の例題7の(2)で、部屋割り論法をどう使ってるのかいまいちわからんのです
教えてつかあさい
114大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:34:56 ID:Vh5G53qf0
>>113

別解のほうは、連続するk個の整数の中には、
kで割り切れるものが当然あるということで、
部屋割り論法と思いますが、

解答のほうは、αは、
α1=k*g+1
α2=k*g+2

αk=k*g+k
のk個のうちどれかで、
解がαrなら、αrに対し、
0=k*N+f(r)
が成り立つので、f(r)はkで割り切れる、
という論法なので、
k個のαrに対し、k個のf(r)が対応するという点で、
部屋割り論法かなという気もします。
115大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:43:05 ID:lDnzQNNyO
>>114
これ別解も部屋割り論法なんですねww気付いてなかったwww
理解できましたありがとう
116大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:51:18 ID:nsH/5htD0
次の関数をフーリエ変換して欲しいです
1/(a√(2π))exp[-1/2(x/a)^2]
117大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:58:34 ID:6ktezDpn0
exp{(-x^2)/2}のフーリエ変換は、
exp{(-ω^2)/2}と同じになるから、
x/a=yとでも置換して計算すればok。
118大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:07:54 ID:1PiRgYkhO
今日、あるJKがやさ理と物理標問(旺文社)と化学準問(同)買ってた。
東大受けるのかな。
119大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:18:39 ID:El6suAFS0
俺がその場にいたら難系と100選を薦めたのに・・・。
120大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:01:33 ID:qWsjwuH6O
ムズいと言われてる物理標問をやるJK萌え
121大学への名無しさん:2010/02/02(火) 10:11:36 ID:szO/RqIO0
最難関大への数学(桐原)はどうっすか?
122大学への名無しさん:2010/02/02(火) 15:11:40 ID:KIWzvsks0
>>121
判断枠組を駆使して立ち向かう他ない
123大学への名無しさん:2010/02/12(金) 05:51:35 ID:Ywu48MMy0
>>121
模範解答に独特の簡潔さがあります。
やさハイも省略は多いですけど、
なんかタイプが違うというか・・・。
厳密にはもっと説明しなきゃダメだろって思うことも。

問題の質はかなりいいと思います。
最近の入試問題のやや難クラスがメインで
有名どころをおさえています。
ただし別解はほとんどのってません。orz
124大学への名無しさん:2010/02/14(日) 09:36:22 ID:yx7j78mr0
やさ理、旧課程の持ってるんですが
誰か違いがわかる人いますか?
125124:2010/02/14(日) 09:37:30 ID:yx7j78mr0
「新課程版」との違いです。
126大学への名無しさん:2010/02/17(水) 05:43:43 ID:K/SjqjOe0
やさしい理系数学、これって解いたことある問題解いても
前は解けたのに今回は解けなかったり、いろんな発見があるわ。
なんというか、噛んでも噛んでも味が出るっていうか
俺にはそんな感じの問題集
127大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:06:28 ID:tKQ/Z/93O
結局ハイ理はどうなのか
128大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:48:19 ID:V0UXXRIK0
新数学スタンダード演習vsやさしい理系数学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266582296/l100

129大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:57:32 ID:rS17vSn10
ハイリハイリフレハイリホー♪
130大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:00:18 ID:dGKkSThT0
やさ理やってる人は、それまでにどんな参考書をやって来てやさ理につなげた?
131大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:06:17 ID:dDs+jda40
あってワンステップの本。そんなワンステップにこだわることない。いい本だがそこまでの本じゃない。
132大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:06:55 ID:qyyvTkW20
>>130
1対1 入試の核心標準編 青チャートあたりが無難な線でしょう。
133大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:39:28 ID:SURymCigO
>>130
俺は黄チャ→プラチカ→やさ理だな
青チャは俺にはあってなくてダメだったわ
134大学への名無しさん:2010/02/21(日) 15:05:52 ID:8CrFmrtzO
青チャ例題のみから入った
このやり方はあんまりオススメしないぜ
135大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:08:26 ID:dmntvg1f0
>>134
なんで?
136大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:49:04 ID:8CrFmrtzO
>>135
理解はできるけど分野によっては初見であんまり解けないから
まあ僕の頭が悪いせいなんですがね
重要例題をきちんと理解できる人であれば大丈夫だと思う
137大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:59:50 ID:pYYRQpSD0
スレちで申し訳ないが、やさり、ハイリのまえがきと同じまえがきの年度別の問題集あるでしょ、あれと数研の年度別問題集とどっちがいいですか。

違うのは問題数と解答の詳しさだけど。特に河合のやる場合、あれで足りるか、もっと突っ込んでいえば面白い問題が捨てられて惜しいことになってないかどうか。どうおもわれますか。
138大学への名無しさん:2010/02/21(日) 17:43:39 ID:dmntvg1f0
>>136
なるほど 青チャは難易度が一定してないと聞いたことはあったんですが。
ありがとうございます
139大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:10:40 ID:lWa/dGNd0
>>137数研の方がいいでしょうね。河合の入試問題攻略はよくある典型問題ばかり。まっ、これはやさ理やハイ理についてもいえますけどねw
140大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:59:19 ID:dGKkSThT0
やはり一対一からやさ理に飛んだ人は多いの?それともスタ演までやってからの方が多い?
141大学への名無しさん:2010/02/22(月) 16:34:29 ID:wpDtECzn0
演習32の問題なんですが

通りえない共有点を求めるところで
x-y-1=0 は表せないというのはわかるのですが
それ以外は全て表せるというのはなぜわかるのですか?
142大学への名無しさん:2010/02/23(火) 21:55:15 ID:JMZAcP6mO
ハイ理楽しいけど明明後日には受験終了か…
ハイ理を仕上げられなかったのが悔やまれるぜ
143大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:19:51 ID:QzTd0OG40
>>141

y=1 -1/(k+2)のグラフは、
y=1が漸近線だから、y=1を表せないから
ということでしょう。
k=-2も漸近線ですが、k=-2では、もともとの
式からx=5なので、直線を表しますから。
144大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:37:49 ID:hr31qaRw0
やさしい理系数学の演習56って、初見で解けたやついる?
なんかぜんぜん解けなかったし解答見ても発狂しそうだったわ。
なんなんこれ?
こんな解き方この問題が初めてだった。
包絡線に近い問題だと思ったが、その線の長さを求める問題なのかな
145大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:43:20 ID:ltW6+g6cO
>>144
俺もあの解法は思いつかず、普通にやってしまった…
おそらくあれは、所謂バームクーヘンを教えたかったんじゃないかな?
と思って見直したら違うなこりゃ
教えてエロい人
146大学への名無しさん:2010/02/28(日) 08:15:18 ID:p/dcjpcD0
線分の通過領域をいわゆるファクシミリの原理で求めようという問題。
(ちなみに別解では包絡線を求めていわゆる順像法(自然流)で求めている。)
縦の長さを求めさせているのはそれを横向きに積分して面積を出したりするため。
147大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:10:36 ID:ltW6+g6cO
なるほど!!
トンクス!!
148大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:00:46 ID:3cFJi3vjO
やさしい理系数学までで東大模試や東大二次に特攻した方、何点くらい取れましたか?
149大学への名無しさん:2010/03/03(水) 19:28:38 ID:+Xg84W9d0
やさ理は神
150大学への名無しさん:2010/03/03(水) 21:30:23 ID:jP1AjFpK0
>>148
3完2半 
だけど化学と英語で人生おわたw
151大学への名無しさん:2010/03/04(木) 16:46:08 ID:oY6fDvR00
>>150

気味の人生なんかどうでもいいんだが 3感2版っていっても全部で6代120点あるやろ?

ということは1問は○○(←丸々と読む)白紙なんか? 時間切れ? アタマ悪い?

会報思い付かず? どれ?
152大学への名無しさん:2010/03/04(木) 19:02:11 ID:ABiNBBbIO
ここまで頭の悪そうなレスは久しぶり
153大学への名無しさん:2010/03/04(木) 19:20:44 ID:zWduMUme0
ID:oY6fDvR00

等質くせえな 病院池
154大学への名無しさん:2010/03/05(金) 03:13:15 ID:ISCsK09pO
やさ理は「この問題からなにを得るのか」を意識してやってる人に向いてるね
155大学への名無しさん:2010/03/05(金) 11:27:31 ID:3TTzyk2UO
>>148
去年の東大理系で本試験20点、秋実戦30点
別解は無理矢理作ったのが多く、解説は不親切に感じた。まだやさ理やるレベルではなかったか
156大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:12:37 ID:dEOtze2n0
やさ理はまだ全部終えたわけじゃないが東大の問題に対応できるようになるよ。
これとあと東大25ヶ年とか問題演習すれば、理V以外は合格点に達するよね。
1対1のような参考書をしっかりこなしていれば、ついていけないことはない。
ハイ理は見たことないけど、理Vとかに必要なレベルなのかな?教えて
157大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:22:37 ID:cg/DbsNM0
【旧武蔵工業大】 東京都市大学 都市生活学部 【等々力】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1267715342/1-100

これからは都市生活学部がこの大学を引っ張っていきます(^u^)
理系キモオタ さようならwww


  ∩∩ 東京の未来は俺たちが創るV∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄     ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 都市  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、 早稲田 / ̄|  生活 //`i   上智  /
    | 慶應  | |     / (ミ   ミ) |ICU |
   |    | |     | /      \ |    |
158大学への名無しさん:2010/03/06(土) 06:52:30 ID:W0D1M9UFO
>>155
東大理系数学はやさ理で満足してないでもっと難しい本も追加しないと苦しい、ということですかね。
159大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:13:09 ID:r63B2APk0
やさ理を完璧にこなせば東大でもある程度点は取れると思うよ
ハイ理は離散とかで数学を得点源にしたい人がやるもんだと思う
俺はやさ2週やって2月はいってからハイ理に手を出して爆死したが
160大学への名無しさん:2010/03/06(土) 13:29:01 ID:G7BN+Tg30
>>155
今はもう無理にやさ理に手を出す必要性は無いよ。
代替となる本いっぱい出てきてるし。
161大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:34:21 ID:byKqqMkV0
>>159
どのくらい取れたの?
162大学への名無しさん:2010/03/07(日) 04:09:32 ID:nssH8ELM0
>>161
2完2半
色んな問題集に手を出すより1冊を極めた方が良いことを実感させられたわ
理二ならなんとかと思って夏休みから受験勉強始めたがやっぱり2年生のうちからやるべき
163大学への名無しさん:2010/03/07(日) 06:55:32 ID:J3lJ99ZJ0
>>162
やさ理までにはどんな参考書をやってきた?
164大学への名無しさん:2010/03/07(日) 08:25:46 ID:nssH8ELM0
夏の終わりに赤茶UBVCやって9月からやさ理に移った
黄色にしとけばよかったと思ってるしそれ以前に教科書レベルちゃんとやればよかった
数Aの教科書に載ってる図形の証明とかほとんどわからないから図形問題はほんとに苦手だった
165大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:10:51 ID:+3d5oOp8O
網羅系はやってないんだけど、やさ理やり込めばどのくらいの期待がある?
166大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:14:31 ID:BHYyEShk0
やさ理の時代は終わったな。
今じゃこのレベルで解説の詳しい参考書はいくらでもある。
同じ河合出版でも「医学部攻略の数学」があるし。
167大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:21 ID:FB8fEwhu0
やさ理やった後だと医攻の数学の解説はイイと感じる
医攻→過去問が最終プランで確定されてもいいくらい
168大学への名無しさん:2010/03/07(日) 15:21:04 ID:J3lJ99ZJ0
医学部攻略とやさ理だったら前者の方がレベル高いの?
169大学への名無しさん:2010/03/07(日) 17:26:26 ID:0KG1JrIz0
>>158
東大理系数学対策は、乙会の核心難関大編がいいね。
その後、無謀にも黒チャートに手を出したらズタズタにされました。
170大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:38:38 ID:A5bDDjdoO
確かにやさ理レベルならもっと良い問題集あるかもしれないがハイ理レベルはあんまりないな
しかしさっきハイ理の誤植を見つけてしまった
171大学への名無しさん:2010/03/07(日) 19:04:37 ID:UW2/ETSO0
ハイ理で解けない問題が出てくると、ブチ切れそうになる。
そのあと、「解法を学ぶのだから解説読んでわかればいいか」と
考えを切り替えてる
172大学への名無しさん:2010/03/08(月) 07:49:48 ID:ugVs8f0JO
地方宮廷非医の人でも全完狙いならハイ理使ってもいいんじゃないかと思うんだけどなー
173大学への名無しさん:2010/03/08(月) 08:50:16 ID:qhda9RrWO
筑波志望の新浪人ですが、網羅系をやっていません。
いきなり
やさ理やって大丈夫でしょうか?
174大学への名無しさん:2010/03/08(月) 09:29:21 ID:g7wkRSCCO
ハイ理は阪医で合格平均点、京医で合格最低点
て感じか。
175大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:26:19 ID:sjX7gjs30
>>172
宮廷非医なら、やさ理クラスの問題は普通に押さえる価値があると思うけど、
ハイレベルクラスの問題は出るかな・・・

>>173
自分でやれるならやっていいと思う
176大学への名無しさん:2010/03/09(火) 09:29:59 ID:uFGHc1NZ0
ハイレベルの個数の処理って、かなりの問題がやさ理に載っててもおかしくない
と思うのは俺だけか?
177大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:24:55 ID:Nh/LjSue0
防医志望なんだけど、やさ理やっときゃOKかな?
178大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:06:45 ID:1T7Hmq1o0
医学部攻略、ハイ理を終えましたが京医落ちました。
これからやる問題集を探しています。
新数演はやると決めました。
やさ理をやるのは効率悪いでしょうか?
179大学への名無しさん:2010/03/10(水) 17:02:46 ID:XiFyIsJzO
京医受けた人にアドバイスできるほどの人間じゃないけども
基本的になればなるほど出題頻度があがるから一歩レベルを下げてやる価値はあると思う
ただ出来すぎても意味ないから試しに例題やってみて正当率七割越えたら演習題やらないとかね
ハイ理は全て解けるようになってる?
180大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:50:49 ID:N42AEiE90
>>179
ハイ理は、明らかに解ける必要のない難問が数問あるので、それらを無視して2周した分は完璧なはずですが。
181大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:50:16 ID:sJTlDVkRO
ハイ理の幾何ムズいぜ…

182大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:04:31 ID:3OScNBRg0
大したことないよ。むずいと思う奴は背伸びしないことだなw
183大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:35:01 ID:sJTlDVkRO
>>182
まじか
ちょっと出直してくるわ
ハイ理につなぐのに良い問題集ない?やさ理はやったんだけども
184大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:18:12 ID:zm93YJVj0
>>183
つ新数学スタンダード演習
185大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:17:27 ID:mwHLF4P80
やさ理とハイ理で問題の重複はないんですか?
186大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:29:48 ID:Y2aZ2lQg0
>>184
あれやさ理よりも簡単ぐらいのレベルじゃなかったっけ?
特に3C
187大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:03:05 ID:PfkaRe370
スタ演3Cの最後の方の実戦演習はそれなりに難しいよ
188大学への名無しさん:2010/03/12(金) 09:40:03 ID:5YgGwb3PO
やさ理と同等かそれより上となると乙会の難関大編かな?
やった人居る?
189大学への名無しさん:2010/03/12(金) 11:18:55 ID:4T3Dpn+60
>>188
乙会の核心難関大編は、ハイレベル理系数学や新数学演習と同じくらい
難しいよ。
190大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:03:13 ID:kj/6fRhM0
これから浪人するわけだが、数学って1日あたり何問ずつ消化していくのがベストだと思う?
今のところ1日5問を予定している。
ただ解くだけでなく、いろいろな視点から問題を料理していく。

使う問題集は新数演、入試の核心、他はまだ決めかねている。
志望は阪医。
191大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:06:26 ID:X6xC7L3S0
下らん。好きにしたらええやないのwスレ汚しカス野郎
192Investment_Banking ◆HrKSCSXHa2 :2010/03/13(土) 00:31:08 ID:kwtLOQerO
いくら新数演でも五問は少なくない?
別解考えつつ十問は解かないと

自分は理三志望の高二ですが平日に数学は新ス演IIICを二十問はやってますよ


とりあえず新数演やって余裕あればやさ理ハイ理で固めたらどうでしょうか


実は自分もちょっとプランで悩んでて、8月実戦の範囲(すなわち積分と曲線)までこれわかシグマ赤チャ大数スタ演まで二周したんですが
次に8月実戦の範囲外のチャートに進むか8月実戦の範囲の新数演に進むか迷ってます
一応これわかは全範囲二周してます

193大学への名無しさん:2010/03/14(日) 13:17:29 ID:MBqmrcUQ0
>>192
1日10問以上しかも別解考えながらだと相当な時間が必要だろ?
入試は数学だけじゃないぞ。
194大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:58:53 ID:RRHAOj1A0
理V志望なんだから、その辺をやってての上でやってるんだと思う。
そこらの難関志望くらいのやつのイメージしてることと違うんだろう。

ハイレベル理系で質問があるんだが、第14章の積分法の応用のところの
演習問題111(※のついた岡山大の問題)
で、最終的に応え出せた人いる?
解答見ても、f´をgとおいて解答してるけど、あんな解答思いつかなかったから
初見ではそのままガリガリ計算して、解答見てもy座標までは出す過程も
合ってるんだけど、最後のt→∞とおいたときのy座標の計算がうまくいかない。
要は、解答があまり役に立たないことがある

まあ、今なんだけど自分の解き方(ガリガリとやる非スマート解法)
でもちゃんとy座標が出たんだけど、これに限らず俺のやる解法と解答は解答に載ってないことが
何回かある。
なんか、解答が変にスマートさを求めすぎてる感じがする。

執筆者がもう高校数学について、達観するほど習熟しているから
そういうスマートな解法になるんだろうが、問題が初見の人については
そういった人が解くような地道な解き方が個人的にもっとほしい。
195大学への名無しさん:2010/03/16(火) 11:54:56 ID:gU1+cJZU0
>>194
このfとgの設定は計算を簡単にすることが目的であって、別にわざわざ設定しなくてもいいでしょ。
どっちにしても解答方針は1つしかないから、本質的な違いはない。
俺もわざわざgを設定せずにガリガリやって解けた。
模範解答を見て、『お、こうすれば計算が楽になるのか』と納得した。
196大学への名無しさん:2010/03/16(火) 17:04:00 ID:Vz2TZfjO0
コレと河合の医学部攻略の数学ってどっちがいいかな?
千葉医志望です
197大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:19:31 ID:+P+Wx1cw0
>>196
実際に書店行って比較しろ
198大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:19:29 ID:4qvrEhbBO
ハイ理のいいところってなに?
199大学への名無しさん:2010/03/24(水) 14:28:06 ID:8u+a1EO8O
VCだけやりたいのですが、やさ理だけで良いでしょうか?
200大学への名無しさん:2010/03/26(金) 04:35:02 ID:/b4m3zNh0
恥をさらすが、以前は問題解こうと思ってもちんぷんかんぷんで
解答見ても理解する気がなかったやさ理の99、
今といたらちょっとした角度の設定で比をとるのを忘れていた部分以外は、
解き方の方針もできていて、90%はこの問題をつかめていた。
ちょっと時間おいたら数学って力がいつのまにかついていることって感じるよね。

あと、俺だけかもしれんが解き方の方針や考え方、解法ができていて解答まで作れるのに
最初のちょっとした設定をケアレスミスしてるから最終的な答えが間違ってる
ようなおっちょこちょいな人っているかな。
俺はハイ理の102とかだと、(2)までは完答したけど(3)の計算で
そのまま解いて計算ミスして、解答で置換のテクニックを学んだりするタイプだわ

>>199
俺もまだまだなんだけど、やさ理はいい。
いいけど、数学は特にそうだけどいろんなタイプの問題があるから
やさ理ができるようになったら他の問題集で幅広い問題に当たるほうがいいと思います。
一次変換のあたりは特にやさ理のカバーしてるところは薄いと思うし。
201大学への名無しさん:2010/03/26(金) 07:38:03 ID:nYvK63aD0
自分一対一演習題まで終わってこれからやさ理につなごうと思ってるのですが、そういうつなぎ方した人はいますか?
202大学への名無しさん:2010/03/27(土) 13:20:48 ID:FHmo3Mvm0
一次変換が苦手なんだけど、これに特化した良問集ないですかね?
“マスターオブ一次変換”的なやつです
203大学への名無しさん :2010/03/27(土) 16:14:24 ID:I5MsxBJP0
>>202
山本の・・・
204大学への名無しさん:2010/03/29(月) 16:53:56 ID:EW4x8tEy0
【明治農】バカは文系だけにしてくれ【数学非受験】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269844215/l50
205大学への名無しさん:2010/04/07(水) 13:30:41 ID:w6WHfRdT0
206大学への名無しさん:2010/04/07(水) 19:55:14 ID:8FTYRWJU0
207大学への名無しさん:2010/04/07(水) 20:18:49 ID:CKSF3Zgf0
208大学への名無しさん:2010/04/07(水) 20:28:46 ID:VyW2bv2RO
209大学への名無しさん:2010/04/08(木) 00:02:28 ID:UYpFwtur0
210大学への名無しさん:2010/04/09(金) 20:11:22 ID:Ylysx9SYO
おし理
211大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:07:17 ID:pvl6ITKj0
受かった後、改めて解いてみると
たわいのない問題だらけのような
>ハイ理
212大学への名無しさん:2010/04/10(土) 07:36:24 ID:50M300QaO
>>211
頭いいですね
自分ではオーバーワークに感じますよ
213大学への名無しさん:2010/04/14(水) 17:59:13 ID:P4n2anM90
やさ理を一対一みたいにSからCにオススメ度のランク付けするとなるとどうなるかな?
214大学への名無しさん:2010/04/15(木) 12:50:02 ID:6sYvwfxIO
主観でいいなら付けてみよう
1A
2A
3A
4A
5A
6C
7B
8B
9B
10A
11B
12B
13C
14S
15B

かなりいい加減なので本気にしないでね
誰かハイ理もつけてくれ
215大学への名無しさん:2010/04/15(木) 16:52:35 ID:SQIekU9U0
結局現在の到達度で問題に関する評価も変わるため
意味はないかと・・・
216大学への名無しさん:2010/04/15(木) 17:53:51 ID:vOAKyCxc0
いいね。面白い。
217大学への名無しさん:2010/04/15(木) 18:39:34 ID:uX6pW1n30
東大理系の問題がいちおう最高峰の問題じゃない
そういう意味ではハイレベル理系数学までいるというか受験者はやったほうがいいんじゃないかな

もちろん得意な人に限定して
218大学への名無しさん:2010/04/19(月) 18:24:52 ID:xKxr4RxNO
ハイ理とやさ理を載ってない解法で解いた人がいたら解答あげてくれ


20を座標で解いたんだけどいいんだよなこれ…
P(a、b)とおいてABをax+by=25でa=25/3
219大学への名無しさん:2010/04/19(月) 20:23:41 ID:6pc987OG0
ハイレベルな皆様に質問です。こんなことを聞くと馬鹿にされそうですが、
数学の参考書って読んでいてもすっと頭に入ってこないことないですか?
例えば
連立一次方程式x+2y=kxと3x+2y=kxがx=y=0以外の解をもつ時のkの値を求めよ
という問題で、解答には2式を組み合わせて(k+1)(k-4)x=0の形を作り、
それをk≠1かつk≠4のとき、k=-1のとき、k=4のときに場合分けすればよい
とあり、具体的にはk≠1かつk≠4のときならばx=0となるので、y=0が求まり
x=y=0となり、x=y=0が解で、それ以外の解をもたない、と書かれているのですが、
俺は何故「k≠1かつk≠4のときならばx=0となる」のかがしばらく分からず、
考え込んでしまいました。しばらくたち、ああ、(k+1)(k-4)x=0だからk≠1かつ
k≠4のときならば、右辺が0になる為にはx=0にならないといけないな!と
やっと分かりました。数学の勉強をしていると、いつもこんな感じです。全く
進みません。英語や歴史とかをやってるとたくさん頭に入ってはかどるのに、
数学はからっきしダメです。何がダメなんでしょうか?この気持ちが分かり、
かつ克服された方はいるでしょうか?それとも頭悪いんでしょうか?
220大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:47:11 ID:bEn70ben0
>>219
そんなもんです。
多少時間がかかっても、分かればそれでよい。
221大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:52:33 ID:neHpUKIF0
>>219
頭が悪いとかいう考えは止めたほうがいい
理解できないのならまだしも、理解出来ているんだし
というかその理解する作業自体が数学の楽しさなんじゃないのか?
222大学への名無しさん:2010/04/20(火) 09:14:13 ID:nwY77cl80
>>219
そうです。あなた分かってるじゃないですか。あなた自身がお書きになってる一番最後の文です。文系のようですから問題ないでしょうに。
223大学への名無しさん:2010/04/20(火) 18:31:55 ID:7VmAQgVY0
>>220
そうですか、なんか自分が今やってる勉強をしても、結局は数学が本番で
でてきたら点が全然とれない気がします。一橋水準とは言わずとも、
慶應経済の水準の問題さえ解けない気が・・言いたいことは、勉強の
頑張りで入試問題が解ける保障がほしいのです。俺の引用した問題は
赤チャートの章末問題ですが、あれを全て解ききったら受験では
ちゃんと対応できるのでしょうか?
>>221
理解する作業に、例えば上の問題では二十分を費やしました・・・。
224大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:26:01 ID:cr8bwrqfO
>>223
勉強のやり方が間違ってたり自分に合ってなくても一題一題覚えていけば少なくとも同じ問題は解けるようになる、と思えばやって意味ないわけはないんじゃない?
それにいくら俺らが保障したって実感わかないだろうからまずは赤チャの問題を隅々まで暗記して模試なり何なりを受けてみなよ
受けてる時、感動で手が震えるかもね
225大学への名無しさん:2010/04/21(水) 00:07:56 ID:/p4NWqDj0
>>223
上の人も書いているが、「最悪でも、同じ問題(数字が違うだけとか)は解けるようにする」ってことを意識して勉強しなよ。
まずはそこからスタートするしかないんだよ。
とにかく、勉強法は間違ってないから、そのままコツコツと努力を重ねよう。
226大学への名無しさん:2010/04/21(水) 15:37:24 ID:DT8S8fsC0
頭が悪いんだからしゃーないだろ!身の丈考えろ!

甘えんな!この包茎ボーイが!!!
227大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:23:32 ID:wrZqvBhu0
>>224>>225
そうですか・・・、なんか雲をつかむくらい「できた」という感覚の沸かない
勉強をし続けないといけないのは苦痛です。けれど、「実感」がないと結局そ
れは解消されないのでしょうね。皆さんもその道を歩んできたのでしょうか?
「感動」を味わう為にもひとまずは今の勉強を頑張ります。どうもありがとう
ございました。
228大学への名無しさん:2010/04/22(木) 05:10:47 ID:LBRZMCOR0
>>219
本当にまったく進まないなら問題だが
ゆっくりでもちゃんと理解出来て進んでるなら問題ない。

というか、それが普通。

スラスラと数学書を読めるやつはいない。
229大学への名無しさん:2010/04/22(木) 10:47:21 ID:rc98ynWx0
>>228いるよ。数学の本すらすら読める奴。有名どころでは森重文氏。指導教授が勧める本をあんまり早く終わらすので教授が驚いていたというエピソードがある。

受験生とはいえ参考書問題集レベルをあっというまに終わらす奴はそれこそ腐るほどいるだろうよ。
230大学への名無しさん:2010/04/22(木) 13:34:57 ID:zdHogDqo0
悩んだところで仕方がないことだよな
とりあえず、今やれるだけやるしかないっていう

こんなんいったら身も蓋もないけど^o^
231大学への名無しさん:2010/04/22(木) 14:46:05 ID:EgEejwf2O
ハイ理と月刊大数の日々演ってどっちがレベル高い?
232大学への名無しさん:2010/04/22(木) 19:50:01 ID:s4RkCCD80
問題によるとしか言えないけどだいたいハイ理じゃないか。
233大学への名無しさん:2010/04/23(金) 19:20:38 ID:4pnzfMHKO
>>232
サンクス
234大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:17:26 ID:vJeIj2Qw0
東大理一 二問完答

過去問前の最終問題集をやさ理にして、上記の目標達成出来ますか?
235大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:34 ID:XvRbpUwk0
>>234
最近の傾向だと人並みの学力では1完すら容易ではない。
やさ理をやったから2完、などといった皮算用は空しい。
236大学への名無しさん:2010/04/24(土) 02:06:01 ID:PjFxVkWY0
2,30年前の方が難しかったなんてどこを見ていってるんだろうなw

確かに方針はすぐに立てられる問題はあるけど、そんな問題でも、試験場で最後までミスなくやり通すのは簡単じゃないね。

昔の方が難しかったなんて寝ぼけたことをいうのはいい加減やめてもらいたいよなw
237大学への名無しさん:2010/04/24(土) 04:09:03 ID:o3g5X2Ub0
難易度というか受験人数が多かったため競争が激しかったからだよ難易とは関係ない。
238大学への名無しさん:2010/04/24(土) 04:15:53 ID:XvRbpUwk0
>>237
具体的にはどのくらい今と違ったの?
239大学への名無しさん:2010/04/24(土) 09:33:26 ID:o3g5X2Ub0
>>229生徒の能力もあるだろうけど体系的に教える(教わる)っていうのはそういうことでツルツル理解が進んであっという間に
力が付く。どちらかというと教師の資質もあるわけで、そういう生徒がいる=自分は教えるのが上手いと言うことでもあるんだよ

>>238具体的に説明するのは難しいけど。日当駒栓より上入れば難関合格って感じだったな。
今じゃ信じられないが私大人気がすごくて早慶青中なんて入れば入れ食い状態かも
240大学への名無しさん:2010/04/24(土) 13:48:25 ID:XvRbpUwk0
私大の話はしてないんだが。
私大はいくつでも受けられるから、バブルの頃は私大人気が過熱して
大量の受験生が押し寄せたってのは知ってる。
東大はどうなんだ東大は。

私大人気→国公立不人気で、東大の合格難易度は低かったと解釈することもできるよな?
241大学への名無しさん:2010/04/24(土) 16:58:13 ID:ZfeEDX6vO
ハイ理と新数演って難易度以外は似たようなものですか?
242大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:46:52 ID:o3g5X2Ub0
>>240おそらく逆ですな。私大でもいいから国立は東大京大に集中。今は授業料の観点から浪人、私大は避けられる傾向にあるから
安全圏の駅弁とかに分散
243大学への名無しさん:2010/04/25(日) 13:50:31 ID:VAldZ5VC0
前から誰かに聞きたかったんだけど、やさ理ハイ理ともに微分と積分については「その応用」とついてる範囲がV・Cについてのそれで、
微分法、積分法としか章のタイトルについてないのがUBのそれなんですよね?
244大学への名無しさん:2010/04/25(日) 14:53:58 ID:emGVA9KI0
>>243見りゃ分かるだろそんなこと。生まれ変わらない限りおまえにゃ無理。高嶺の花だよ。

どせ釣りだろけどなwww
245大学への名無しさん:2010/04/25(日) 15:00:25 ID:emGVA9KI0
前から聞きたかったんだけどってwww

前からやりたかったんだ僕セックスってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246大学への名無しさん:2010/04/25(日) 15:02:08 ID:emGVA9KI0
それと、××のそれといういいかたもメガネの団子鼻が使いそうな言葉だなw

いろいろ臭くて香ばしいレスだなw
247大学への名無しさん:2010/04/25(日) 16:33:37 ID:BMFlwe4IO
>>243
そうだよ
248大学への名無しさん:2010/04/25(日) 16:40:17 ID:VAldZ5VC0
いやぁこれは凄いのが釣れたな
>>247
そうですか。どうもありがとうございました。
249大学への名無しさん:2010/04/25(日) 17:22:12 ID:nqacqtHE0
emGVA9KI0はNG推奨
250大学への名無しさん:2010/04/25(日) 20:51:21 ID:BIWzXBPl0
阿呆がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よっぽど悔しかったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251大学への名無しさん:2010/04/26(月) 05:53:51 ID:I27o77TI0
>>244-246
何これ吹いたwアホスww
252大学への名無しさん:2010/04/28(水) 15:27:37 ID:F1OJJNNZ0
一対一からやさ理に進んだ人は初見で何割ぐらいできましたか?
253大学への名無しさん:2010/04/29(木) 01:35:28 ID:D50Aua6M0
8割くらい。 得意なとこはほぼ全部出来たけど、苦手なところは微妙だった…で総合してそんくらいかな
254大学への名無しさん:2010/04/29(木) 06:58:17 ID:0vd6YmBv0
思ったよりできるんですね。
一対一は演習も含め全部やりましたか?
255大学への名無しさん:2010/04/30(金) 00:54:34 ID:DlUah0HV0
勿論
256大学への名無しさん:2010/05/02(日) 17:58:08 ID:JkcP3x1U0
308 :大学への名無しさん[]:2008/09/04(木) 12:57:18 ID:FPI4GPbSO
演習問題で新数学演習と被ってるところ
66 C***
82 B***
97 C***
103 C**
123 C**
126 B**

こういうの他にない?
257大学への名無しさん:2010/05/02(日) 21:04:14 ID:w7UZRtMI0
それぐらいかな。俺も見たけど本当にそれぐらいしかなかった。
でもパッと見かぶってる感じはもろするよww

出し方は違うものの、意味は同じだったりとか。
258大学への名無しさん:2010/05/04(火) 00:58:57 ID:GqegTDLG0
北大獣医志望だけどやさ理で十分かな?
259大学への名無しさん:2010/05/04(火) 01:07:02 ID:4oDSxwcp0
>>256
ハイ理のこと?
260大学への名無しさん:2010/05/04(火) 22:55:45 ID:uQjpl9Rt0
スレあったんだ
赤茶例題+練習問題→プラチカ1A2B・3C→やさ理ハイ理、マスターオブ整数・極意
で今年の東大理系数学119点でした
やさ理最高!
261大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:39:52 ID:oa5FQRr70
>>259
やさ理かと思ってたけど、どっちなんでしょ
ハイ理も新数演も持ってないから確認できん・・・

>>260
まじでw?
262大学への名無しさん:2010/05/05(水) 01:58:34 ID:wq0/z/4V0
>>236
2、30年前はわからんが俺の知り合いのリアル東大生(理系)は
過去問を解いてた経験を語っていたが
「現在の東大数学より10年前の東大数学のほうが明らかに難しい」とか言ってたわ。
なんかある年度を境に難易度が明らかに違うとのこと。
昭和の問題は難しいとかどうのこうの言ってた

まあ、俺からしたら問題の方針が立てやすいって時点で相当東大の難易度が落ちてると感じるね。
むしろ、その問題を解く方針をどうするのかって難しさが東大数学の一番の肝だと思うし。
263大学への名無しさん:2010/05/05(水) 02:27:04 ID:PvD953fs0
どこから手をつけていいかわからないような問題が減った(そういう問題は当時の受験生も解けなかったんだろうが)
特にここ3年くらいは小問形式が増えて(全部?)部分点を稼ぎやすくなった

この2点だけでも東大の問題は昔より易化したといってもいいんじゃないでしょうか
264大学への名無しさん:2010/05/05(水) 03:43:07 ID:tBS7psaq0
>>262
まぁ、東大にしろ京大にしろ90年代は難しいという感じ。
時間の割に量が多いだとか、極端に難しいのが含まれてるだとかそういうのが多い。

ただ、今はやや難(方針は立てれるがキチンと解ききるのが難しい)*6みたいな印象だけど、
昔は問題の難易度差がはっきりしてる感じかな、だから今の受験生の解答は黒く、昔の受験生の解答は白いなんていわれていたのかも
265大学への名無しさん:2010/05/05(水) 05:30:25 ID:O/ARZzpi0
取り合えず鉄緑会の講評を超省略して書くと

1980年代 
現在では典型的といえる問題が多く、解法が一本道の問題が多い。
一通り高校数学を終えた者が取り組むには適した問題が多い。
-----------------------------------------------------------
1990年代前半
数VCの問題はとりやすい。それ以外は発想・論理の面で高い能力が必要。
なのでVCを確実に完答して残った時間で残りの難しい問題に時間を割く。
-----------------------------------------------------------
1990年代後半
ボリュームがあり、問題も難しい(ただし1995は簡単)
-----------------------------------------------------------
2000年前半
簡単。1990年代に比べレベルは著しく低下。
266大学への名無しさん:2010/05/05(水) 12:14:14 ID:r3fj0UlD0
>>265
やっぱりそうだろ。2、30年前の問題なんて今から見りゃ基本問題。

一部の塾講師が昔の方が難しかったなんていうのは滑稽。

だいたい鉄緑の講評通りだと思う。
267大学への名無しさん:2010/05/06(木) 09:18:40 ID:F2uh2c8n0
>>265
これ見ると、現在の東大数学を難しいと言っちゃうのはアホとしか言いようがないな。
一部の塾講師の言う「昔の難しい問題」っていうのは1990年代のことだろう。
10年前以上前だから昔と言ってもおかしくない。
そろそろ東大数学25カ年から1980年代の問題が完全消滅するのも近くなってきた。
268大学への名無しさん:2010/05/06(木) 11:35:12 ID:xiFtxG4h0
教科書だけでマーチレベルの数学解けますか?
269大学への名無しさん:2010/05/06(木) 15:44:38 ID:b9OIgCdt0
ここ2,3年の問題の方が2,30年前の問題に比べてはるかに難しいだろ。

易しかったのは2000年代前半特に2002年だったかあのあたりでね。

今の問題はとてもとても易しいなんていえないね。まあ、他に何もやれなくて塾や予備校のこうしなんかやって毎年毎年それこそ何年も受験数学やってりゃそりゃ簡単にみえるだろうがwww
270大学への名無しさん:2010/05/06(木) 15:55:30 ID:b9OIgCdt0
90年代の一部なんて難しすぎて試験にならず、そのために本当は数学全然できない帰国子女あたりが英語力で理類に入ってたんだろ。

その反省で難易を下げて2007年以降再びあげてきてるんだろ。

おそらく去年、今年あたりの今の問題あたりが試験として機能する上限に近いんじゃないかと思う。

今の問題が易しいなんていうのは問題さえ見ていない完全な外野の人間。
271大学への名無しさん:2010/05/06(木) 15:57:59 ID:b9OIgCdt0
ひょっとして今の問題見てもその意味さえ理解できない低能なんじゃないのwww
272大学への名無しさん:2010/05/06(木) 15:59:59 ID:b9OIgCdt0
>>267
はとても数学が出来るそうなので、今の東大の問題の難易度に近い問題で分からない問題があるので教えてもらおうかなwwwwwwww

今夜時間があったら問題出してやるよwwwwwwwwww
273大学への名無しさん:2010/05/06(木) 18:15:31 ID:4eA4tpIS0
スレチですよ
274大学への名無しさん:2010/05/06(木) 20:02:07 ID:rjn0xxAX0
そろそろやさ理・ハイ理の話題に戻しましょうかwww
275大学への名無しさん:2010/05/07(金) 02:59:37 ID:HVkTMXyy0
>>271
お前のようなサルと一緒にするなよ。
東大数学での難易度での比較でいくと
鉄緑会の最新の講評の2000年「前半」の東大数学は

>簡単。1990年代に比べレベルは「著しく」低下。

とありここ10年はその前の1990年代と比べて簡単なのは明白。
なに発狂してるんだお前
3連投もレスしちゃう「低能」が俺になんか用か?

>今夜時間があったら問題出してやるよwwwwwwwwww

お前が要望出して聞いてもらう立場だろ。
俺に要望聞いてもらいたいなら「今夜時間があったら問題を出すのでよかったら解いてください」
というのが普通だろ。
「低能」に礼儀などの躾がされてるわけないか

>今の東大の問題の難易度に近い問題で分からない問題があるので

同じレベルの問題が解けない実力なのに
3連続でレスを連投してあれだけ東大の数学について語ってたのか?
ゆとりここに極まれりだな
276大学への名無しさん:2010/05/07(金) 03:01:20 ID:HVkTMXyy0
訂正
4連続でレスする「低能」だったな
277大学への名無しさん:2010/05/07(金) 09:29:13 ID:5VeIkH2Z0
>>275
皮肉にも気づかず幸せな脳みその持ち主だなwww

スレチとの指摘があったので勘弁してやったがじゃー出してやろうかな。おまえの生活に合わせて午前に2時になw
278大学への名無しさん:2010/05/07(金) 09:32:05 ID:5VeIkH2Z0
ああ、最近規制がかかることが多いようなので、そのときはまた後日ということで。

前もっていっておかないと幸せなおつむのこいつはまた勘違いしそうだからなwww

こんな低能君はどうせ解けないだろうけどねw
279大学への名無しさん:2010/05/07(金) 15:19:24 ID:HVkTMXyy0
>>277
お前のした低能な言動に関しては無視を決め込むんだな。
じゃー俺もお前の言動マネしようかな。

・問題を解いてもらう側のお前の姿勢が気に食わないからお前の「問題のお願い」は俺も無視するわ。

前もって言っとかないとお前みたいな連レスするしか能がない奴は勘違いしたまま生きるからな。
バカほどお前のように勘違いしやすいんだよ。
まあスレチで勘弁してもらう弱い立場の側がよくここまで言えるもんだ。
また2連投でレスしてるし本物のアホだな。
たいてい連投する奴って言い負かされて必死なやつの弁明ばかりだからな。
俺に言い負かされて反論すらできないで「問題問題」騒ぐのがその証拠。
皮肉ということにしたい低能の言い訳はよくわかったわ。
280大学への名無しさん:2010/05/07(金) 17:05:51 ID:mnbAXnoJ0
荒れるのって、大抵どこでもスレチな話題だな・・・
281大学への名無しさん:2010/05/07(金) 17:52:57 ID:9WkDqVWL0
>>279
ママー問題出されても解けないよー怖いよーてか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

問題出されても解けないことが自分で分かってるから予防線はってるとしか見えないよねwwwwwwwww

俺は弱いものいじめはしないし、こんなクズ相手にしてる暇も本来ないのでこの辺で失礼するよ。

問題は出さないでおいてやるからね。怖がらなくていいよ。安心しなさいw

それではみなさんさようなら。
282大学への名無しさん:2010/05/08(土) 04:34:23 ID:ZyLwzKiC0
俺にいじめられて「さようなら」か。
該当する話題とスレチな話題の区別もつかないゆとりの典型的な反応パターンだったな。
スレチな話題を嬉々として語るお前には笑わせてもらったよ。
>>244-246の低能なレスもお前だって丸わかりだ。
普段から低能だからってあんまりヤケになるなよ
書き方でバレバレだから。
まあ連投での低能レスはやめたほうがいいんじゃない。

>相手にしてる暇も本来ないので

へえ。
じゃあ、お前は「ヒマがないから」俺の相手ができないってことだよなあ。
自分のレスの内容くらいには責任持てよ低能
ああまで言い切って俺のこのレスにレスがついてたら失笑もんだな

じゃあ俺は「スレチでない」話題に戻るとするかな。

>>218
結構別解も豊富だからあまりないと思う。
俺が強いて挙げるとするなら、俺は数学的帰納法で普通に解いたけどやさ理の94の
(1)をn回微分した導関数から逆行して証明したい不等式を証明くらいしか今のところ
思い浮かばないな。n回微分の導関数が常に+だから(n−1)回微分の導関数は単調に増加
するからx=0のときの0より大きくなって(n−1)回微分の導関数も+だから・・・
とした上で不等式が示せることは示せる。
283大学への名無しさん:2010/05/08(土) 18:45:55 ID:QXYMj+6m0
>>218
例題1 の2(1)
問題:(x+1)^10 を(x-1)^2 で割ったときの余りを求めよ
解答:

(x+1)^10 を x-1 で割ったときの余りをQ(x)とする。剰余定理により

 (x+1)^10 = (x-1)Q(x) + 2^10 . ……(*)

∴(x-1)Q(x) = (x+1)^10 - 2^10
= {(x+1)-2}{(x+1)^9 + (x+1)^8・2 + …… +(x+1)・2^8 + 2^9}
= (x-1){(x+1)^9 + (x+1)^8・2 + …… +(x+1)・2^8 + 2^9} .

∴Q(x) = {(x+1)^9 + (x+1)^8・2 + …… +(x+1)・2^8 + 2^9} .

∴Q(1) = 2^9 + 2^9 + …… + 2^9
= 10・2^9
= 5・2^10 .

すなわち、Q(x)を x-1 で割ったときの余りは 5・2^10 であるから

Q(x) = (x-1)Q'(x) + 5・2^10 . (Q'(x):整式)

これを(*)に代入して

(x+1)^10 = (x-1){(x-1)Q'(x) + 5・2^10} + 2^10
= (x-1)^2 Q'(x) +5・2^10 (x-1) + 2^10
= (x-1)^2 Q'(x) +2^10 (5x-4) .

∴余りは 2^10 (5x-4) .(答)
284大学への名無しさん:2010/05/09(日) 02:13:04 ID:ZO0adyZP0
例題3の(2)はどうして16の倍数で余りを考えるのでしょうか
かといって4の倍数だと余りが一致する場合が出てきてしまいます

どなたか教えてください
285大学への名無しさん:2010/05/09(日) 03:04:16 ID:vHKrEM1R0
出てきた三つの式を見比べれば、16で割った剰余に着目すれば
手がかりがありそうなことが直感的に分かるから。

数mを「pで割った余り」によって議論するならば
数m^2については自然に「p^2で割った余り」での議論になりやすい。
286大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:34:37 ID:ZO0adyZP0
>>285
直感的にですか・・

4の倍数で考えると駄目な理由を教えていただけませんか?
頭の悪い質問だったらごめんなさい
287285:2010/05/09(日) 23:58:50 ID:N9ygQZQF0
>かといって4の倍数だと余りが一致する場合が出てきてしまいます

これが理由だよ。自分で書いてるじゃないか。

4で割った剰余で考える方が16で割った剰余で考えるよりも情報の量が少ないから、
この場合はそれだと解けない。

(16で割った剰余が違っても、4で割った剰余は一致することがある。
逆に、4で割った剰余が違うのに、16で割った剰余が一致することはありえない。
つまり、16で割った剰余を考える方が、より「厳しい条件」を課している(ふるいが細かい)から、
手がかりを得やすいわけだ)

この問題の場合、最初に、もともとの数を、4で割った剰余で場合分けしてるんだから、
その2乗を分類するには、4^2=16で割った剰余で分類するのが自然だ。

別に、さらに細かく、32で割った剰余で考えても64で割った剰余で考えてもいいんだよ。
そこまでする必要がないからしないだけで。
288大学への名無しさん:2010/05/10(月) 01:57:46 ID:qHEIaGcS0
>>288
丁寧に説明して頂きありがとうございます
書いてある内容は理解できました
4の倍数で考えると駄目な理由は
4の倍数だと余りが一致する場合がでるからで
余りを一致させないために16の倍数で考えるってことですよね

僕の考えるに、これだと証明するために16の倍数を考えていて
実際は余りが一致する?ことが起こるんじゃないでしょうか?
(つまり、4の倍数で考えると余りが一致。よってa^2+b^2=c^2が成り立つ)

何度もすいません
変なこと書いてるかもしれないです
289285:2010/05/10(月) 19:38:31 ID:dt0UZJoz0
必要条件と十分条件が混同されているようだね。
「余りが違うこと」は、「数が違うこと」の十分条件ではあるが必要条件ではないのだ。



>(つまり、4の倍数で考えると余りが一致。よってa^2+b^2=c^2が成り立つ)

↑たとえ4で割った余りが一致しても、16で割った余りが違うならa^2+b^2≠c^2が言えるから大丈夫。

aとbをある数で割った余りが一致するからといって、a=bとは限らない。
(限らない、というかほとんどの場合は別の数だ。
たとえば7と19を4で割った余りはどちらも3だが、だからといって7=19ではないことは明らかだ。)



一方、aとbをある数で割った余りが一致しないならば、今度は、それを理由にa≠bだと言い切れる。
(たとえば、7と19を16で割った余りはそれぞれ7と3であり、余りが違うので、7≠19と言い切れる)



なので、16で割った余りさえ違えば、もう4で割った余りが違うかどうかは心配しなくていいのだ。


290大学への名無しさん:2010/05/13(木) 04:26:00 ID:QSFgzU3V0
>>289
返信送れてすみません
ようやく納得行きました


何度も親切に教えて頂きありがとうございました
291大学への名無しさん:2010/05/17(月) 20:55:35 ID:ncO12hWU0
やさ理からのハイ理の正解率は半分なのにハイ理より難易が下と言われる理標の正答率が三割だと・・・?
やさ理からハイ理だと解法と発想が偏ってしまいそうな気がする

292大学への名無しさん:2010/05/17(月) 21:20:08 ID:vKaKvbWi0
1 2 3 ・・・98 99 100
100 99 98・・・ 3 2 1
101 101 101 101 101 101
101*100=10100
10100/2=5050
ガウスは、小学生の時に、こう計算していた。
お前ら、偉そうに、^なんて使うな。
293大学への名無しさん:2010/05/18(火) 22:45:30 ID:6A1V1B0j0
>>292
何が言いたいの?
294大学への名無しさん:2010/05/21(金) 05:15:20 ID:qekK+U890
http://www.kawai-publishing.jp/feature/201004/?PHI=d4e39e2d23ec31f9de645b9555eecaaa
『やさしい理系数学 −改訂版−』
(北九州市立大学合格 I・Sさん)
まずはこの問題集からはじめてみてください。入試対策のスタートには最適だと思います。

>(北九州市立大学
>入試対策のスタート
295大学への名無しさん:2010/05/21(金) 07:08:15 ID:/Q14Jo7K0
ふざけたギャグ回答そのまま載せてる河合出版もどうかと思う
296大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:46:33 ID:zAtpmQMT0
やさ理って1対1終わらせた人で、どのくらいの期間でこなせる?

どうぞ教えてくださいm(_ _ )m
297296:2010/05/26(水) 22:43:50 ID:wguHjFk10
誰かどうぞどうぞお願いしますm(_ _ )m
298大学への名無しさん:2010/05/27(木) 03:52:58 ID:+sD0QnKg0
2ヶ月
299大学への名無しさん:2010/05/27(木) 13:29:38 ID:1sR03G4e0
元ハイ理利用の現役2回生だけど
2010年度現在発行されてる最新版やさ/ハイの誤植率はどうよ?
相変わらずのてんこ盛り?
300大学への名無しさん:2010/05/27(木) 15:35:47 ID:LN8BaB5r0
>>299
体感ではあんまりないらしいが
それよりやさハイの使用感を教えてくり
301大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:38:50 ID:tBom0I7F0
>>294-295
ふざけてないだろ

下位国立〜中位国立MARCHGまでは、やさ理
上位国立早慶上理〜はハイ理


なにもおかしくないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:59:28 ID:tJcm5MWO0
>>301
普通にやさ理までで殆どの大学はいけるでしょ。
ハイ理って必要なとこほとんどないでしょ。山梨医とか理3、医科歯科ぐらいじゃない?
303大学への名無しさん:2010/05/27(木) 18:30:41 ID:M+bC2xS/0
山梨を受ける人でハイ理までやる余裕があるなら、
他にも受けられるところがありそうだね。
304大学への名無しさん:2010/05/29(土) 18:46:08 ID:yChS2gs40
山梨医後期は
裏・日本数学オリンピック
305大学への名無しさん:2010/06/03(木) 11:40:35 ID:m+Eh0xOr0
そこまでのもんじゃない。
306大学への名無しさん:2010/06/03(木) 16:27:28 ID:NhBsHxME0
山梨とか京医とか難しいって聞くけど
お金に余裕あったら買ってみようかな
数学以外の科目もレベルは高いみたいだし
307大学への名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:17 ID:FjyYc3g/0
東工大AOと山梨医後期どっちが難しいの?
308大学への名無しさん:2010/06/03(木) 20:19:31 ID:LjNFDzCX0
東工大AOは大数評価だとC大半Dチョットだからそこまででもないかと
309大学への名無しさん:2010/06/04(金) 00:00:30 ID:cqLmOLUz0
山梨医後期もC大半Dちょっと。

>>306
京医じゃなくて京府医だね。
310大学への名無しさん:2010/06/04(金) 01:03:29 ID:e0CM7o+MO
やさ理・例題2

3x+7y〜
中段あたりでx>0、y>0としていますが、
x,yは自然数なので ≧1 としてもよい気がします
でもその場合、同じ流れで解くとn>31?(うろ覚え)と出てしまいます
どこに欠陥があるのか、考えても分からないのですが、どなたか解説いただけませんか。
311大学への名無しさん:2010/06/04(金) 01:26:20 ID:R6Kf2DmA0
>>310
よくみてないがn>31を満たす
つまり32以上の整数は3x+7yで表せることしか示せていない
それより小さいものについてどうなのか調べないと
312大学への名無しさん:2010/06/04(金) 01:56:17 ID:IOKppB/Q0
n≧31が出てくるね。
つまりn≧31を満たす整数はすべて表せる。
だがこれは十分条件なので、必要条件ではない。

ちょっと分からないのは、x>0, y>0とすればなぜピンポイントで21が出るのかということだ。
x>0とx≧1の本質的な違いが分からないと、前者を解法として選択する必然性が理解できない。
考えてみたけどよく分からん。
313大学への名無しさん:2010/06/04(金) 15:18:47 ID:e0CM7o+MO
あ、そうか。1つずつ確認していけばよかったんですね。
でもその解法はちょっと後味が悪いというか、スッキリしないですね
なんかとても初歩的なことを聞いてしまった気がしますが、回答くださった方ありがとうございました。
314大学への名無しさん:2010/06/04(金) 15:52:04 ID:R6Kf2DmA0
一般の形のやつを知っていたら
3*7+1で答えだけならすぐ出るんだけどね

結果を知っての解答だったら
n=22+k (k : 自然数)として
2つぐらいステップ踏んで
kが任意の自然数をとれること示すってのもあるんだろうけど
315大学への名無しさん:2010/06/05(土) 15:31:22 ID:wYzmOcesO
演習34の解答1について。
t≠0と最初に決めてるのに、a>1/2のときはx=1で最小になるということは、このときy=0で、t=y/2=0となるけど

t=0でPQ最小になることは図からも理解できるけど、t≠0と解答に書いたらそれと矛盾して減点されたりしませんか?修正するならどのように書き直せばいいでしょうか。
316大学への名無しさん:2010/06/09(水) 23:32:42 ID:diyl61B90
東大数学の特徴をおしえてください
317大学への名無しさん:2010/06/09(水) 23:49:28 ID:LWpVF9bJ0
>>316
受験数学最高レベルの知識と処理能力が要求される。
318大学への名無しさん:2010/06/17(木) 06:46:10 ID:R7+yJFZoO
東・京以外の宮廷医はやさしいだけでは心もとないですか?
319大学への名無しさん:2010/06/18(金) 02:12:19 ID:RvzSLy+Y0
やさ理、演習42の解説に
「例えば、3次関数f(x)が x=α、β、γで極値をとるとき・・・」
とあるけど、これって「4次関数」の間違いかな?
R(x)を放物線だと言っている辺りからも、それっぽいんだが・・・
320大学への名無しさん:2010/06/18(金) 08:05:58 ID:o86E+AlyO
やさしい、ハイレベルはそれぞれ2ヶ月、3ヶ月くらいは掛かると見ておくべきですか?
321大学への名無しさん:2010/06/21(月) 11:30:27 ID:Nbw7yJyk0
やさしい理系数学の演習23でベクトル導入して解いた俺はなかなかのもんだな。
というわけで、解答には載ってませんがベクトルでもいけます。
322大学への名無しさん:2010/06/24(木) 23:40:38 ID:gMZF3u21O
>>321
俺もベクトルでやってしまったが、これも解答に載せるべきだったのではなかろうか…
確かにこの章のテーマには沿わないかもしれないけど
323大学への名無しさん:2010/06/28(月) 22:31:18 ID:Ha+T+47M0
正直別解より、解法の指針についての解説を充実させてほしかった
なぜこの解法なのか?って部分

まあそういう問題集見たことないけど…
324大学への名無しさん:2010/06/29(火) 08:19:19 ID:pF6ua8Rl0
>>319
亀レス申し訳ない。
どうもそのようですね!
325大学への名無しさん:2010/07/07(水) 15:34:46 ID:cx5X0aKn0
大数(解法の突破口)と被ってたので一応
やさ理、問29、B***
326大学への名無しさん:2010/07/17(土) 09:46:29 ID:Wm8jKzor0
なんか数学の問題を思いついたんだけど、解いてみてくれないかな。

実数 a について、f(a) を a * f(a) が 1 以上となるような
最小の自然数とする。このとき、0に収束するいかなる実数の列
a1, a2, a3, ... についても、a1*f(a1), a2*f(a2), a3*f(a3), ... が
一定の値に収束することを示し、その極限を求めよ。
327大学への名無しさん:2010/07/17(土) 16:20:09 ID:Ce+qV3sH0
>>292
たぶん問題は「1から100までの掛け算の合計は何でしょう?」
で、幼かった時のファインマンは>>292のように考えた。
「ご冗談でしょうファインマンさん」に書いてあった。
328大学への名無しさん:2010/07/26(月) 17:09:52 ID:GWiJI98u0
ハイ理の79番問題文が破綻しとる(第4刷)
329買って祈って、最高6億円!:2010/07/26(月) 19:22:29 ID:3nOKUBWj0
本物の神。

証明。

http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/edu/1271431449/201-300

日本一大きくて有名な
西銀座チャンスセンターで
第6回しかも、当選数字に06が入っていて 400,000,000円
出たらしいwww 出来レースもいいとこ。 本物の神は、とてつもなく偉大。
青の31を押して事実を確認してください。
http://www.takarakujinet.co.jp/loto6/index7.html 
回号から指定 にマーク 第 10 回以前の 記入して 検索 事実を確認してください。
http://www.takarakujinet.co.jp/loto6/index2.html
第0006回
2000
11/09 06 12 23 25 28 38 (22)
1口 5口 787口 36,421口 512,712口
400,000,000円 46,923,800円 357,700円 6,800円 1,000円
キャリーオーバー 124,672,751円
330大学への名無しさん:2010/07/27(火) 01:16:29 ID:lpTX8XVI0
やさしい理系数学なんだが、解説が簡潔にしてあるって断ってるが
大事な要素も抜かしてるところがあるから自分の頭で補完するしかない。
例えば、例題の22の名古屋大の類題。
これは、絶対に点Qと点Rの他に、Pと線分QRとの最短距離も示しておくべきだと思うわ。
331大学への名無しさん:2010/07/27(火) 02:32:16 ID:4K3v++m80
まあ実際、欠陥だらけだよ。あの本の解答。
略解だと思った方がいい。
アイデアを学ぶ本であって、答案の書き方や解答の進め方を学ぶ本ではない。
332大学への名無しさん:2010/07/29(木) 01:44:18 ID:PFxvfdlb0
って書くとこれ読んだ受験生は大抵不安になるもんだが、
実際>>331みたいな感想はしっかり勉強した上で到達する境地だろう
333大学への名無しさん:2010/07/29(木) 21:22:49 ID:gUmZlTz+0
微積分基礎の極意には形式的な微分はケガのもとって書いてあるのに、
やさ理の例題1の大問2の(2)でいきなり形式的な微分をしてるんですがこれは何故微分してもいいのでしょうか
334大学への名無しさん:2010/07/29(木) 22:48:01 ID:Yb71OY400
>>333
基礎の極意が理解できていないようですね。合っていないのではないかね。
「形式的な微分」をどのような意味と理解したのか、詳細に教えてほしい。
浅い理解で進もうとするから、どちらの本もものにできていないんだよ。
335大学への名無しさん:2010/08/11(水) 11:26:50 ID:Yv6Puui9P
やさ理33問目の解答の5行目で(解答27P)
〜よって@、Aは同値な2次方程式である
とあるのですが何故同値かわかりません

初歩的な質問で申し訳ないんですが誰か教えてください
336大学への名無しさん:2010/08/17(火) 21:45:48 ID:YDl54rrdO
同値の意味わかってる?

辞書調べてみ
337大学への名無しさん:2010/08/23(月) 12:54:19 ID:awQpJ8FN0
ハイ理やってる人ってどこ志望なの?
338大学への名無しさん:2010/08/23(月) 16:48:00 ID:/2f0cge+0
市販の参考書はたいてい,公式やテクがそのまま適用できる例題を持ち出して
「こんなに楽に求まりますよー」と宣伝して終わっているのが大半です。
339大学への名無しさん:2010/08/23(月) 18:09:11 ID:fnzNUo8W0
>>338
・具体的に20冊程度でよいので挙げてください。
・その主張が正しいことを具体的に示してください。
・その主張が正しいことを示すことによって、何を結論したいのか、
 端的に、また建設的な提案を含めて述べてください。
340大学への名無しさん:2010/08/23(月) 23:35:53 ID:icOC9+4t0
コピペなんかほっとけばいいのに
341大学への名無しさん:2010/08/25(水) 16:35:44 ID:eVJjybqr0
東京出版工作員がいないから平和だ
342大学への名無しさん:2010/08/25(水) 16:45:19 ID:QAmckpNw0
またお前か。
343大学への名無しさん:2010/08/25(水) 17:10:49 ID:Xeqd370v0
ハイ理やってる奴って勘違い馬鹿か天才しかいないよね
344大学への名無しさん:2010/09/10(金) 06:29:54 ID:b0HfOo8K0
やさしい理系数学をやらずにハイレベル理系数学だけやるのってどうですか?
345大学への名無しさん:2010/09/10(金) 06:43:32 ID:DC3dcaIcO
>>344
全然いいと思うが。
346大学への名無しさん:2010/09/10(金) 11:43:12 ID:gMvj9pI90
旺文社からついに応用発展問題集の3C版が出るね。
既に1A2B版は出ているし。
これで標準問題精講からシフトする人が少なくなるね。
---------------------------------
ハイレベル 精選問題演習 数学III+C
ISBN10: 4-01-033548-3
ISBN13: 978-4-01-033548-2
著者:
出版社: 旺文社
発行日: 2010年9月21日
仕様: A5判
対象: 高校向
分類: 高校(数学:数学III・C)
価格: 1,470円 (本体1,400円+税)
---------------------------------
ソース:学参ドットコム
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002294001
347大学への名無しさん:2010/09/10(金) 21:36:06 ID:YxXs09aM0
やさしいというわりには難しい「やさしい理系数学」
ハイレベルとういわりにはやさしい「ハイレベル理系数学」
348大学への名無しさん:2010/09/10(金) 22:36:46 ID:erYYp8RcO
旺文のよりはハイだと思うが
349大学への名無しさん:2010/09/11(土) 03:50:19 ID:P3XwwsM+O
これさぁ…どこのキチガイが「易しい」と感じるんだw
350大学への名無しさん:2010/09/11(土) 09:45:23 ID:P0UwjvaD0
荒川先生は「(ハイ理は)やさしい理系数学を終えてからやるようにしま
しょう」と書いていた記憶があります。
351大学への名無しさん:2010/09/11(土) 21:04:14 ID:eULzzUTP0
>>349
河合の数学講師陣
352大学への名無しさん:2010/09/12(日) 16:55:50 ID:+IIC0Oqa0
易しいのではなく優しいのである
353大学への名無しさん:2010/09/12(日) 19:10:55 ID:6AKT7/720
と、俺も思っていたが、実は全然優しくもないという。
354大学への名無しさん:2010/09/13(月) 18:50:02 ID:myrO264fO
「別解示しといてやるから後は自分で工夫しやがれ」という愛に満ちたメッセージを隠し持っているツンデレ本なのである。
355大学への名無しさん:2010/09/13(月) 22:27:01 ID:wQl5dJFa0
ハイハイハイハイ♪ハイレベル理系数学ε=(`・ω・´)チンプンカンプン!!
356大学への名無しさん:2010/09/18(土) 09:08:14 ID:znCK0iRx0
やさ理の26番
なんで(@)は4分円なのに(A)は3分円なんですか?
357大学への名無しさん:2010/09/21(火) 09:34:37 ID:ftoNhx280
t
358大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:34:00 ID:StmSFHJB0
やさ理やってるんですけどVCが少し簡単な気がします。

早慶理工レベル対応できるんでしょうか
359大学への名無しさん:2010/09/21(火) 14:17:05 ID:GEMRlbvEO
>>358
普通に対応できる
360大学への名無しさん:2010/09/21(火) 18:07:24 ID:KlI8zV4P0
やさ理なんて古い古い、ハイ選やれ。
なんていうと旺文社乙と言われそうだな(笑)。
361大学への名無しさん:2010/09/21(火) 19:07:41 ID:HDhhe2s2O
まぁそれが2chという所だよ
362大学への名無しさん:2010/09/22(水) 03:03:05 ID:A2BYkmFu0
古いからっていうのがほかの問題集を進める理由にはならないことは明らか。
363大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:56:47 ID:vthnT1Iu0
やさ理の例題2のところで質問なんですが
Nは1以上の聖数全体の集合なので、x,y≧1より
−2n+7m≧1
n−3m≧1
∴(n−1)/3≧m≧(2n+1)/7
mが必ず整数値を範囲に含む条件は
{(n−1)/3}−{(2n+1)/7}≧1
としたらn≧11となってしまいました
何処がまちがっているのでしょうか
364大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:57:46 ID:vthnT1Iu0
やさ理の例題2のところで質問なんですが
Nは1以上の聖数全体の集合なので、x,y≧1より
−2n+7m≧1
n−3m≧1
∴(n−1)/3≧m≧(2n+1)/7
mが必ず整数値を範囲に含む条件は
{(n−1)/3}−{(2n+1)/7}≧1
としたらn≧11となってしまいました
何処がまちがっているのでしょうか
365大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:00:50 ID:vthnT1Iu0
やさ理の例題2のところで質問なんですが
Nは1以上の聖数全体の集合なので、x,y≧1より
−2n+7m≧1
n−3m≧1
∴(n−1)/3≧m≧(2n+1)/7
mが必ず整数値を範囲に含む条件は
{(n−1)/3}−{(2n+1)/7}≧1
としたらn≧11となってしまいました
何処がまちがっているのでしょうか
366大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:02:04 ID:vthnT1Iu0
連投すいません
367大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:16:13 ID:G+kBMho3O
>>366
計算し直してみ?
http://imepita.jp/20100923/044910
368大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:29:41 ID:vthnT1Iu0
間違えていたようです。ありがとうございました。
でもこれでは証明はSは31以上のすべての自然数に対してのみ成り立ち
不完全なものになってしまいますね。(汗)
369大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:37:49 ID:RJkAABV20
>>365
とりあえず計算が違う。
n≧31と出る。
でもこれは必要条件で、
「n≧31ならば、整数mが確実に存在する」
とは言えるけど、実は、n=22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30であっても、
整数mは存在する。
要するに{(n−1)/3}−{(2n+1)/7}≧1は必要条件に過ぎないわけで、
{(n−1)/3}−{(2n+1)/7}<1であっても結構いける、ってこと。
nm平面にグラフ描いてみればどういうことか分かると思う。

x > 0, y > 0とするのと、x≧1, y≧1とするのとでは、
前者の方がmの範囲が広くなるので条件としては緩くて遠回りに思えるけど、
区間の幅を1以上にするためのnも小さくて済むので、結果的にn=22が早く出せる。

・・・ということのようだけど、本質的な所はピンと来ない。

>>310-314も参照。
370大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:52:21 ID:vthnT1Iu0
なるほど。図にすると分かりやすいですね。
同じ質問してすいませんでした。
371大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:26:33 ID:1h+UfbkQ0
やさ理なんかやめとけ。
やさ理の時代は終わったんだよ。
今じゃこのレベルで解説の詳しい問題集はいくらでもある。
同じ河合出版でも「医学部攻略の数学」があるし。
372大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:42:00 ID:aUiNa3KQ0
>>371
見え透いた逆手だなw
そんなにやさ理を買って欲しいのかな?w
しかし、これだけ見え透いてるのも珍しいな。宣伝がんばれよw包茎ボーイwww
373大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:43:25 ID:Zhrz4azW0
そもそも医学部攻略と同じレベルなの?向こうの方が少しだけ難しいんじゃないの?
374大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:52:25 ID:VOLL0uHH0
レベルが同じで解説が詳しいのは良くあるけど
やさ理のように別解が豊富な問題集ってある?
375大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:56:07 ID:x1IW8Hum0
>>371はスタ演スレにも湧いてるぜw
376大学への名無しさん:2010/09/23(木) 18:42:15 ID:AQYKXtcq0
t
377大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:17:52 ID:Zl3Cp7oe0
例題36の解答で、a=bのとき(与式)=(2a^n)^(1/n)=2a
となると思うのですがなぜ解答に含まれていないのでしょうか
このmax{a,b}という表記の中にこの意味も含まれているのですか?
378大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:31 ID:xQE3gdU1O
MAX(a、b)てのはa、bのうち小さくないほう。
379大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:20:52 ID:Zl3Cp7oe0
>>378
ありがとうございます
初めて見た表記だったので混乱していました
380大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:24:05 ID:IaN0it67O
やさ理例題36
@(1)(iii)の解答で
2~nを二項定理で展開した式>nC3
とありますが、何故nC3なのでしょうか?
nC2では駄目なのは分かりましたが、nC4では駄目なのでしょうか
そもそも、どうやってこの式が出来たのでしょうか
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします
381大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:36:29 ID:z/Vd2LzZ0
特別にお答えします ベクトルではAMのようなかぎりのある(n倍
表記)がない場合 100パーセントを1とします なので何たい何の割合
で分割されているとき(s、t)とする s+t=1になる
382大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:44:30 ID:nfaSZz0i0
>>380
分子が2次式なので、0に収束することを示すには分母が3次以上であることを述べればよい。
ということは4次でも5次でもいいわけだから、
nC4やnC5を使っても解ける。
一番単純で計算のしやすい3次のnC3を使っただけ。
証明できれば何だっていいのだから、一番単純で簡潔なやり方を採用するのが原則。
383大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:57:54 ID:IaN0it67O
>>382
ありがとう
スッキリしました
384大学への名無しさん:2010/09/30(木) 21:57:33 ID:ksQEZN8b0
問題107
x>0を両辺にかけてxg(x)-xf(x)≧0
を証明してもg(x)-f(x)≧0を証明したことになりませんか?
385大学への名無しさん:2010/09/30(木) 23:34:20 ID:z3G56tUy0
>>384
不等号逆だがなるんじゃないか
386大学への名無しさん:2010/09/30(木) 23:37:01 ID:z3G56tUy0
>>384
できればその証明かいてほしい

387大学への名無しさん:2010/10/01(金) 15:31:57 ID:FBV/OdE90
107(1)

F(x)=xf(x)-xg(x)とおく
F'(x)=f(x)+xf'(x)-f(x)=xf'(x)>0
(∵x>0 このときf'(x)>0)
F(0)=0 ∴F(x)>0

x=0の時の扱いが微妙な気もするけど
x≧0で微分可能だし大丈夫な気もする
どうなんだろう。
388大学への名無しさん:2010/10/14(木) 00:11:33 ID:54wSkIqI0
こちらもどうぞ
【英数】河合塾 こだわって!シリーズ【化物生】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286818717/l50


389大学への名無しさん:2010/10/15(金) 08:57:41 ID:6H7aZNVaO
やさ理ハイ理なんかよりマセマの頻出とハイレベルやるべし
解説も断然詳しいし到達点も遥かに上だよ
390大学への名無しさん:2010/10/15(金) 09:34:38 ID:S40PVeu70
>>389
帰れ
391大学への名無しさん:2010/10/17(日) 03:09:16 ID:zGB2gzqo0
俺はやさ理とマセマ頻出、ハイレベル理系は殆どを一通りやったから言うけど
マセマもかなりいいけどやさ理もどちらも問題の質やレベルはいいけどやさ理のほうが問題数が
あるから到達点はこちらのほうが確実に上だと思う。
同じ理由で、マセマのハイレベルもいいけど河合のほうのハイレベル理系数学のほうがはるかに到達点が
高いと思う。河合のほうはまだあまり手をつけてないからあれだけど、それだけで
河合のハイレベル理系数学のほうが到達点が高いとわかっちゃう。
マセマのハイレベル理系→河合のハイレベル理系と進むのはいいと思う。
マセマの頻出もハイレベルも、そのレベルの導入には最適。
それでそのレベルに慣れたら、頻出→やさ理、マセマハイ→河合ハイ理と進むのもありだと思う。
というか、このマセマ過剰にPRしてるやつはマセマの印象を下げたいやつだと俺は考えている。
ほんとにいいと思ってるやつ(俺がそう)は時たま人に勧めるときはあれど、あんなに勧めないし
何より他の参考書のよさも考えた上で話題に出すと思う。
間違っても、>>389

>解説も断然詳しいし到達点も遥かに上だよ

というのはありえない。
到達点は確実に頻出よりはやさ理、マセマハイよりは河合ハイが上だと思っている。
マセマは確かに解説は詳しい。だから、その分扱う問題数は少ない(まあ、予備校のテキスト並の問題数)
だから、解説が大丈夫ならやさ理のほうが同じレベルの問題を扱うマセマ頻出よりいいことは確か。

マセマのよさをわかってる俺ですら邪魔だと思うくらいだから、マセマをそんなに知らない人やこれからって人の印象を
下げていることは確か。マセマアンチを増やすことを目的にした工作やめてもらいたい。
392大学への名無しさん:2010/10/17(日) 03:36:03 ID:ZpUR7Yra0
すごく文章が読みづらい
393大学への名無しさん:2010/10/17(日) 11:49:17 ID:HdGSya7uO
>>392
>>391を要約
・マセマも河合もやった
・マセマより河合
>>389はマセマのイメージを下げようとしてる工作員
394大学への名無しさん:2010/10/17(日) 12:40:42 ID:Kb7AIzRLO
マセマもうまく使えば
利用価値あり
395大学への名無しさん:2010/10/18(月) 13:23:15 ID:YgTg6lEX0
なんで121番の正射影があんな図形になるの?
396大学への名無しさん:2010/10/18(月) 18:59:05 ID:1fVVwuXu0
中学からやり直そう
397大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:06:16 ID:lTnMFGwZ0
文系京大志望で1対1スタ演終わらせて新数学演習をつまみぐいしてるんだが
回転体の体積を積分で求める問題が少なくて演習が不足気味なので対策がしたいんだがそのために
やさ理買う価値はあると思う?文系用の参考書じゃほとんどこの分野扱ってないんだわ
あと他の文系範囲の問題のレベルはスタ演より少し上で新数演より少し下ぐらい?
本屋で立ち読みできないので感想を聞きたい

文系用の参考書じゃほとんどこの分野扱ってないんだわ


近くの本屋じゃ立ち読みできないし感想が聞きたい
398397:2010/10/18(月) 19:08:40 ID:lTnMFGwZ0
読みにくい文章ですマンw
399大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:16:54 ID:1fVVwuXu0
空間図形と整数が苦手なんで中学からやり直すわ
400大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:45:31 ID:b/OCqqWK0
>>397
文系なのに回転体の積分とか必要なの?
ってか、他教科やれよw
401大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:48:01 ID:YgTg6lEX0
やさ理は回転体の体積求める問題はすくないですね。
402大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:53:09 ID:GkYzb7oa0
というか、たまに自分の解答の方針と解答集の方針が同じなのに
違う解法に見えることがある。
それくらい、数式的に解答もパッとすましてしまおうという思いが見えてしまうな。
というか、「俺の解答のほうがこの解答集の解答よりかなりわかりやすいわ」
と思うこともしばしば。
解答はもう少し工夫すればいいのに、とは思う。
同じ河合でもチョイスとか、解答集は親切なのに何で問題集でこんなにかわるんだ。
著者が違うからかな。
まあ、問題のレベルや質はすばらしいし解答も何とか自分で解き進めたり
うまくいかないときも解答集読みながらやっていけてるからいいけど。
403大学への名無しさん:2010/10/18(月) 19:56:44 ID:lTnMFGwZ0
>>400
京大は文系でも回転体出すんだよ
しかも結構高い確率で
去年はさいころの回転体の体積が出た
一浪だから社会とかもういいし英語もどうせこれ以上伸びないし後はセンター対策と
好きな数学中心でやりたいんだよ

404大学への名無しさん:2010/10/18(月) 20:05:37 ID:GkYzb7oa0
>>395
やさしい理系かハイレベル理系か言ってくれるとベスト。
正射影っていうのが俺はいまいち勉強不足だからわからないけど
(俺はなんかの平面にベクトル当ててその下に出来た影を正射影だと思っていたから
これは単にパラメータを動かしてできた立体だと捉えていたから正射影と呼ぶと思わなかった)
やさしい理系の121番の演習問題だよな?
立体については、各成分のパラメータの増減を押さえていけば自然にわかるはず。
切断した平面については、俺は図形的な解釈はそこそこに
数式の処理(z=θという条件から4つの成分が決定する)から
平面の形をつかんだ。
405大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:11:36 ID:dMeHtRKE0
「知らなければ解けない」というタイプの問題が多く、
アウトプット用として使用するのはほぼ無意味。
406大学への名無しさん:2010/10/20(水) 22:50:50 ID:XXecRbDE0
おおむね正しい。
典型有名問題ばかりで、考えるより覚えた方がいい問題が多い。
近年の入試傾向と大きくずれてる。
407大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:30:24 ID:V0gryrotO
それではどの問題集が良いのか
408大学への名無しさん:2010/10/21(木) 10:39:35 ID:zHu0x1Ia0
>>407
ハイレベル精選問題演習1A2B/3C(旺文社)
409大学への名無しさん:2010/10/21(木) 11:58:02 ID:yQDirS680
>>408
大爆笑!www大爆笑!www大爆笑!www大爆笑!www大爆笑!www

近年まれに見る大爆笑なレスだな!おい!!!
410大学への名無しさん:2010/10/21(木) 12:20:13 ID:NF9DVC+RP
なにこいつきもい
411大学への名無しさん:2010/10/21(木) 17:45:34 ID:NZS8I/YR0
駿台の実戦演習は良いと思う
412大学への名無しさん:2010/10/21(木) 19:24:20 ID:q7djZQ2z0
今年出たばかりの本を評価するには時期尚早だと思うが
413大学への名無しさん:2010/10/21(木) 21:45:14 ID:L06HWUgtO
大爆笑するか?
やさ理がズレてるとは思わんが、どう考えてもやさ理はインプット寄りだし、ハイ選はアウトプット寄りだから笑うことでもない気がす
414大学への名無しさん:2010/10/21(木) 21:53:47 ID:fjahPDGZ0
まず近年の入試傾向とやらを聞こうじゃないか
415大学への名無しさん:2010/10/21(木) 22:28:38 ID:Kim1FFxD0
そんなに最新の動向が不安なら電話帳やればいいだろ馬鹿
416大学への名無しさん:2010/10/21(木) 23:14:18 ID:VEyneODlO
最新入試傾向ねぇ。ぜひ聞いてみたいなあ。
417大学への名無しさん:2010/10/23(土) 03:00:27 ID:k7wEsUhTO
やさ理の例題29の(2)の法線ベクトルがうまく求められないのですが
どういった過程で求めているのでしょうか
418大学への名無しさん:2010/10/23(土) 08:53:21 ID:q8XTSyx9O
>>417
ベクトルの矢印を省略して書く
n=(x,y,z)とする
n⊥平面ABC
⇔AB・n=0 AC・n=0
⇔3x+2y+2z=0 x+4z=0
これを解くと
n=(ー4c,5c,c)
419大学への名無しさん:2010/10/23(土) 13:39:37 ID:k7wEsUhTO
>>418
助かりました。ありがとうございます。
420大学への名無しさん:2010/10/23(土) 15:37:21 ID:Opm09+Ng0
そんなのわからなくてよくやさ理やるなw
421大学への名無しさん:2010/10/23(土) 18:29:04 ID:1GoyJ7wdO
よくみる煽り方やなw
422大学への名無しさん:2010/10/23(土) 19:48:19 ID:Opm09+Ng0
法線ベクトルの求め方が分からないのにやさ理やるとかギャグだろw
実際に回答で省かれてるからなw
教科書からやり直したほうがいいw
423大学への名無しさん:2010/10/23(土) 20:24:44 ID:JGQWanljP
お前は大学受かってから言えよ^^;
424大学への名無しさん:2010/10/23(土) 22:51:56 ID:Opm09+Ng0
(゜o゜)
425大学への名無しさん:2010/10/24(日) 05:17:11 ID:TaVjH9Zg0
というか、レベルの高い演習やそのあとのフォローを通じて
基本的なことをさらに深められることがやさしい理系数学やハイレベル理系数学などの
ハイレベル問題集のいいところ。
426大学への名無しさん:2010/10/24(日) 09:31:41 ID:EL46dgs2O
>>420
どうせ419は理科大も受からないだろうから気にするな
こんなやつに理科大以上は無理
427大学への名無しさん:2010/10/24(日) 09:46:47 ID:ioXjSOg10
法線ベクトルがわからないてベクトル何も分かってないのと同じだからなw
428大学への名無しさん:2010/10/24(日) 10:31:50 ID:qdots9GjO
もういいじゃねえか
分からないなら知ればいい
429大学への名無しさん:2010/10/24(日) 21:14:33 ID:GUTnXGwc0
やさ理例題45(1)
O´Pベクトルってどうやって出してるんですか?
430大学への名無しさん:2010/10/24(日) 21:53:30 ID:ioXjSOg10
ママに聞きな
431大学への名無しさん:2010/10/29(金) 07:24:18 ID:Iwnm95Lg0

   _ノ⌒\_ノ   ⌒*)( U;ω(#)(*⌒ 
 /        ピシッΣ(=====)
(\       彡     ( ⌒) )
 < (´・ω・`) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \      
432大学への名無しさん:2010/10/29(金) 17:05:46 ID:AxduHt1B0
>>411
kwsk
433大学への名無しさん:2010/10/29(金) 20:07:20 ID:ZT+0Ln2d0
やさしい理系数学もそうだったが、ハイレベル理系数学に入ったら
マジで初見で解けない問題が多すぎるわ。
なんか、将棋とか囲碁と同じで1つ1つ学ぶべきことがたくさんあるって認識するわ。
国公立はまだ解いてないが、早慶理工だと普通に合格点以上取れること多いから
そういう意味ではハイレベルは俺を初心に、謙虚に素直にしてくれる。
434大学への名無しさん:2010/10/30(土) 08:31:51 ID:NQS7uWg+0
>>433
それでは皆様、ご唱和願います。

プッw大爆笑!!wwwwwwwww
プッw大爆笑!!wwwwwwwww
プッw大爆笑!!wwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435大学への名無しさん:2010/10/30(土) 09:17:48 ID:VAB37ATh0
やさ理の解説ってなんか大事な計算飛ばしすぎな気がする・・・。
記述だったら減点だろっていうのが多い
436大学への名無しさん:2010/10/30(土) 10:09:56 ID:2EVBsPAu0
なんか、定期的にゴミが湧くよな。
同一人物なんだろうけど
437大学への名無しさん:2010/10/30(土) 10:21:43 ID:iY1VUeEbP
ゴミが喋った!!
438大学への名無しさん:2010/10/30(土) 14:32:34 ID:ruMnH4G+0
てか大数もそうだがやさ理やる奴は自分で減点されるかされないか判断できるレベルが対象だろ
考え方やテクニックを覚えるんだから基礎的な計算とか必要ない
上で出てるような法線ベクトルの求め方がわからないような奴は対象外
解答コピーするような奴はチャートでもやってればいい
439大学への名無しさん:2010/11/01(月) 00:20:16 ID:sVtd+sKXP
と低学歴が申しております
440大学への名無しさん:2010/11/01(月) 00:50:56 ID:OcV+ncWO0
ハイ理113ページ、下から二行目、
対数関数のマクローリンの定理の剰余項の絶対値、(|x|^n)/(n*|1+x|^n)。
これさ、収束しないよね?
441大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:04:40 ID:0RMeG/W+0
答えてもらえるとでも思っているのか?
母ちゃんにでも聞きなw
442大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:35:31 ID:8dXSe6lw0
マクローリンとか受験と無関係な勉強し始めるやつは確実に落ちるw

そういうのは全教科の駿台全国模試の偏差値が70超えたらでいい
443大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:41:35 ID:riQJ/h4RP
無関係ねぇ…

知らないくせによくいうよ
444大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:43:17 ID:zt5VwAwY0
無関係では無いな
背景にした問題は頻繁に出題されてる
445大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:34:28 ID:FOGeg/pzO
>>440
-2/1≦x<1では収束するが
-1<x<-2/1では収束しないってこと?
446大学への名無しさん:2010/11/02(火) 07:50:29 ID:KufJhLsK0
>>445
うん。たとえばx=-2/3なら、2^n/nで明らかに発散。
447大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:32:42 ID:yPlfo3DkO
やさ理がおわって、ハイ理3章までやったけどハイ理おもしろくない…新数演やろうかな
448大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:50:29 ID:RLTU9xkr0
ダイスウも、やさ理ハイ理も「知らなければ解けない」というタイプの問題が多く、アウトプット用として使用するのはほぼ無意味。
449大学への名無しさん:2010/11/02(火) 14:56:46 ID:qs7BUr5p0
アウトプット用なんて過去問で十分
450大学への名無しさん:2010/11/15(月) 02:18:38 ID:Mw0kFHgeO
受験なんてね、適当で良いと思うよ、近年特に。
学歴が幅をきかせる時代でもないし・・・。

専門分野、あと実用英語に、頭が柔らかい高校時代から取り組んどいた方が良いかと。
それと、雑多な読書、映画鑑賞は大事だと思うよ。世の中の勉強になるから。
451大学への名無しさん:2010/11/15(月) 03:01:39 ID:n3Gotf660
俺はそういうことは全部大学生の時にやったけどなぁ。
大学の4年間の間に色々経験すればいいと思うよ。
高校時代の体験なんてちっちゃいちっちゃい。
それだったら勉強に打ち込んだ方がまし。
452大学への名無しさん:2010/11/15(月) 08:17:05 ID:rsq2YtOq0
>>450
大爆笑!wwwwwwwwwwwwwww

その、なれの果てがじじいになっても2chの受験板で能書きたれてる、おめーのようなどうでもいいような人間なんだな(大笑い
453大学への名無しさん:2010/11/15(月) 17:39:29 ID:x8JFbzry0
>>452
天にツバするって言葉知ってるか?
454大学への名無しさん:2010/11/15(月) 22:59:23 ID:RU+HxrSj0
>>453マジになるマジきち野郎www低脳じじいは字が読めねーようだなw
455大学への名無しさん:2010/11/16(火) 02:53:21 ID:Ns89qJ4R0
法線ベクトルの求め方は青チャの基礎例題にあったような気がした。
俺もやさ理で↑の求め方分からなくて青チャに戻ったら知らないことばかりだったわ。
旧帝中堅くらいまでなら青チャで十分なんだから無理してやさ理やってもいいことないぞ。
456大学への名無しさん:2010/11/17(水) 18:19:59 ID:mhj0VR8xO
やさ理の例題32で、奇数回でしか到達する可能性はないのに、
偶数回の確率も余事象で求める必要があるんですか?
457大学への名無しさん:2010/11/18(木) 00:18:10 ID:6Hpwzu7b0
>>456
これはね、問題文の落とし穴でね、
「n秒後に初めて3または−3に到達する確率」を求めるのではなくて、
「n秒たった時点で3または−3にある確率」を求めるわけ。
つまり、到達した後も時間は刻々と経過していくということで、
1回3か−3に到達してしまえば、それから先はずっとそこにいるのだ、と考えないといけないわけ。
だからたとえば、「4秒後に3または−3にある確率」は、
「3秒で到達する確率」×1になるのだ。

こういう風に、「ゴールした後も無視して実験を粛々と続ける」というタイプの問題は時々出る。
たとえば、今年の東大理系数学3番がまさにそのタイプの問題だ。

やさ理をやるレベルの人間なら知っておかなければならないパターンだと思う。
458大学への名無しさん:2010/11/18(木) 11:47:31 ID:CXr49ToxO
>>457
おぉー!そんな意味がこめられてるんですね!
詳しい解説ありがとうございました!
459大学への名無しさん:2010/11/18(木) 12:19:33 ID:t5ql4HmJP
(どやっ
460大学への名無しさん:2010/11/23(火) 13:56:35 ID:KhkpJnLa0
水槽に750m3、Ca濃度200mg/Lの水があります。
この水槽に、1トンのNa2CO3を入れるとCa濃度は 何mg/Lになりますか?

これ解き方教えてください

461大学への名無しさん:2010/11/23(火) 21:53:19 ID:mKrlzA0G0
>>460
750m3 = 750*10^3 L

Ca は 200*750g = 150kg → 3.75*10^3mol

Na2CO3(106) 1トンは9.43*10^3mol

CaCO3になって全部沈殿しちまうんでねーの?わかんねー
462大学への名無しさん:2010/11/28(日) 13:30:54 ID:A8FAc1fY0
名古屋工業大学には黄チャートで十分ですかね、
やさ理もマセマも持ってます
463大学への名無しさん:2010/11/28(日) 13:31:55 ID:A8FAc1fY0
名古屋工業大学には黄チャートで十分ですかね、
やさ理もマセマも持ってます
464大学への名無しさん:2010/11/28(日) 15:56:58 ID:TH3ddh40P
4STEPで十分
465大学への名無しさん:2010/11/28(日) 16:44:23 ID:xk9jE3+h0
黄茶と4STEPは同じようなもんだろw
466大学への名無しさん:2010/11/28(日) 17:26:57 ID:Trm4G11BP
フォーカスゴールドのあとにやさ理やった人いませんか?
やさ理の前に何か別の参考書やるべきか悩んでるんですが
467大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:36:08 ID:BMip+GzWO
3個のサイコロを同時に投げるとき
1)6の目が3個出る確率
2)6の目が2個出る確率
3)6の目が少なくとも1個出る確率

教えて下さい
468大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:41:51 ID:YpFExmzJ0
数学の質問スレに行けカス
469大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:45:21 ID:5aqM2TMC0
>>467
幼稚園児にはちょいと難しいですね
470大学への名無しさん:2010/12/31(金) 07:44:32 ID:B+ctDYP6O
ハイレベルで一問に45分以上掛かるんですが時間掛けすぎですか?
471大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:36:17 ID:lYitpV5OO
ハイ理は神杉

>>470かけすぎだお
472大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:18:02 ID:CoGlHPUjO
灯台兄弟遺骸腐葉
473大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:58:13 ID:cDSSX21h0
>>466
典型問題の解法が頭に入ってないとやさ理の不親切極まりない解説を理解できないだろう。
多彩な別解を学ぶことで手数を増やす本だよこれは。
なぜそこまでしてやさ理をやりたいんだ?やさ理さえやれば受けるという変な信仰か?

>>469
幼稚園児って全然マシじゃんw
お前みたいに「良心や思いやりのカケラも持たない、ウジ虫以下の人格障害者」と比べたらwww
何のために数学やってんの?w
生きてても社会のゴミなだけなんだからとっとと死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474大学への名無しさん:2011/01/02(日) 11:51:41 ID:vXoHWqgkO
阪大医はハイ理までやらないと数学が足を引っ張りますか?
475大学への名無しさん:2011/01/04(火) 16:17:07 ID:T3AUBtHZ0
やさ理解答編問題29の【解答3】(p.24)の2〜5行目の意味が分からない
yをtの2次関数とみているのかxの1次関数とみているのか、また式変形の意味も
教えてくらさい
476大学への名無しさん:2011/01/04(火) 20:16:16 ID:IP4gdhQZ0
tを固定して、xとyの式としてみてる。

2行目:  問題を簡単にするため、tを平方の項に閉じ込めている。
3行目:  2行目を移項。さらに移項したx^2の項に係数を揃えるために
       右辺の()内の1/4をくくりだしてる。
4行目:  因数定理により、
二次曲線 y=f(x)
直線 y=g(x)
が x=a で接する時、
           g(x)-f(x) = -α(x−a)^2    (αはx^2の係数)  と書ける。
      ここで3行目の式を睨んで、どれがf(x)とg(x)かを見極めれば分かると思う。
5行目: tを動かす。

大体こんなカンジかな。
477大学への名無しさん:2011/01/05(水) 00:02:37 ID:T3AUBtHZ0
>>476
ちょっといまから考えてみる、解説ありがとう、助かる
しかしやさ理の解答解説はところどころクールすぎて困るな、、
この解説の行間を読めるくらいの力を付けねばならんな
478大学への名無しさん:2011/01/22(土) 20:15:54 ID:kEXyYvwz0
確かに、大事なのに省略してるところもある。

ハイレベル理系数学の演習101の(3)で質問があるんだけど、
解答に載ってる解法は1つだけで、それは読んだらわかったけど自分には合わないように感じるから
だれか、他の解法で解いた人がいたら披露してほしい。
解答のやつは、前問の(2)の最大最少を利用して範囲を出して結局それで終わりにしている。
別の方法で解いた人がいたら解法を披露してほしい。

ちなみに、俺はu+vをaの関数と見て(2)と同じようにaで微分して(1)の導関数を利用して、u+vの第一次導関数の正負を調べて
u+vの関数の増減を調べようとしたけど第一次導関数の扱いで途中で詰まって何か他の解法がないか、と思っているところ。
479大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:59:10 ID:5eUSH3DbO
やさしい理系では足りないのはどこ以上ですか?
480大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:11:21 ID:t8QY2nb8O
ハイ理って難しすぎるって言うけど、やさ理やり込んだ人にはスラスラできるよね
481大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:26:17 ID:YmLhDbsLO
↑あなたは五を聞いて十を知れるキレ者のようだ。

普通の人はそんなにうまくいかない。
482大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:35:01 ID:zYEuD5oXO
>>481
凡人ですよw
ハイ理の二次曲線〜積分分野とかは難問もなくて、サクサク進む内容だと思います。
整数分野とかはまだやってないのでわかりませんが。
483大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:46:50 ID:FS/snHHO0
天才はみんな自分のことを凡人って言うんだよ。
484大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:33:21 ID:nTUYlZ410
やさ理ハイ理は東大には向かない
485大学への名無しさん:2011/02/07(月) 08:23:42 ID:sKy7VGuyO
理由は?
486大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:18:44.15 ID:udglCuw2O
保守
487大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:05:52.31 ID:PkA6HMVuO
やさ理の29て誤植ない?
4≧X≧-4が領域図示されてないような
488大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:08:41.76 ID:PkA6HMVuO
演習29
489大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:04:55.71 ID:2pqKsIK9O
1対1終わってやっとやさ理に入るお!
やさ理とハイ理でこれから何日かかるやら。
490大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:08:31.09 ID:QxnMPplsO
ハイ理は必要ないぞw

やさ理しっかり回したらもう一度一対一やるか、過去問やりなされ
491大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:26:10.53 ID:dyaX3LDcO
演習33の放物線の式も2次の項マイナスつけ忘れてる…
492大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:32:04.27 ID:ZUhwrufHO
やさ理は易しいのですか?
493大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:35:47.74 ID:QxnMPplsO
青茶、一対一、標問から余裕でつなげられる感じ
494大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:40:19.63 ID:/PrmripNO
理標の方が解説丁寧で詳しい
495大学への名無しさん:2011/03/07(月) 01:32:37.06 ID:nCgmr+YO0
これとスタ演って難易度かぶってる?
496大学への名無しさん:2011/03/07(月) 01:33:14.86 ID:nCgmr+YO0
>>495
これとはやさ理のことです
497大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:37:30.37 ID:KkZxfNoR0
演習書に解説なんか求めたらダメ
498大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:07:29.10 ID:RYgTUb7JO
学習要領変わるけど
やさ理やハイ理って
改訂するのかな?

前は2006年1月に初版が
出てるから出るとしたら
来年の1月に出るのかな?
河合出版に問い合わせ出来るかな?

みんな、今のを範囲確認して
やる感じ?
499大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:33:28.99 ID:DtQunLdX0
改訂は受験産業(文科省・大学・高校・塾予備校・出版社・教員)の一大ブジネスイベント
500大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:44:46.02 ID:zoYWkkiQO
学習要領変わるって来年の受験から?
どんな風に変わるん?
501大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:52:29.06 ID:FR6kW7BL0
>>498
あんたのその考え方をするとすれば、出るのは2015年の1月になるはずだろ。

俺は、出るかどうかも分からんと思うがね。出すとしたら問題大幅に入れ替えないと誰も買わないだろ。今の時点でもちょっと酷い。
502大学への名無しさん:2011/03/14(月) 03:48:19.20 ID:DZWgEpkE0
>>498
指導要領が変わるのは2012年入学の1年生から順次。
入試が新課程になるのは2015年から。
前回のやさ理改訂は新課程入試1年目の直前だったから、
それと同じだとすれば2015年1月頃ということになる。
もちろん、著者のやる気次第で早くも遅くもなる。
改訂されずに絶版になる可能性ももちろんある。
503大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:10:04.89 ID:sb0QaJgN0
∫-(ax+b)dx
やさ理であったんだけど中括弧でくくんなくていいの?
∫{−(ax+b)}dx
表現の仕方まちがってたら申し訳ない
504大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:21:44.87 ID:7C0x5olR0
>>503
上でも下でもどっちでもいい
505大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:32:20.66 ID:4b235qfKO
理数系は次の高1から先行実施だよ。
506大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:10:32.56 ID:yTKjw+Pz0
次の高1って分かりにくい言い方だな。
平成24年(2012年)4月からだよ。
507大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:13:52.26 ID:VezJIRe6O
数学Aって才能いるよな
仕様が全く分からん
508大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:27:05.86 ID:CeGZkhKBO
単純に演習量が不足してるだけ
二次関数とかできて、確率場合の数できない奴は特にそう
509大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:22:16.36 ID:kn7fhM3R0
やさ理とハイ理は問題の重複は何問くらいありますか?
510大学への名無しさん:2011/03/17(木) 01:31:02.50 ID:nN1+xKc30
>>505
だから次の課程の最初の入試が行われるのは2015年だろうが低脳。てめーのレスは糞の役にも立ってねーんだよ。
511大学への名無しさん:2011/03/17(木) 22:19:17.00 ID:M7ApDQKP0
>>505
さすがもしもし
512大学への名無しさん:2011/03/18(金) 01:35:31.56 ID:tp0Nkn7z0
東工大志望だがハイ理までいるだろうか…
513大学への名無しさん:2011/03/18(金) 02:38:42.42 ID:Io+S7B4oO
今年から形式が変わるからねえ
まぁ、今まで通りの難易度なら不要だけど、昔みたいになるなら要るかもね
514大学への名無しさん:2011/03/18(金) 14:00:03.13 ID:vAZjtsz00
絶対難易度上がるだろ。
基本〜標準が完璧なら、ハイ理レベルもやって損はないレベルの問題が出ると予想。
515大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:32:02.33 ID:ddevfy/F0
ハイ理はほぼやり込んだのだが、浪人することになって教材に困ってる。。
あえてレベル落としてやさ理をやる価値はあるのだろうか?
516大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:45:21.46 ID:Io+S7B4oO
>>515
月刊大数orZ会添削で演習
それか新数演・黒チャート

まぁハイ理やり込んで落ちたなら他の教科メインでやるべき
517大学への名無しさん:2011/03/18(金) 18:41:34.38 ID:++V8KqWa0
フォーカスゴールドやってたら他の問題集がゴミに思える
518大学への名無しさん:2011/03/18(金) 18:49:47.74 ID:Xz3+/dbxO
おいしくなさそうな栄養ドリンクですね
519大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:48:24.54 ID:CRs9lfkj0
>>515
単科医過去問
適当に北から南までざっと1年分やってみるといい
520大学への名無しさん:2011/03/25(金) 02:29:58.39 ID:i/8vj7Od0
435 :大学への名無しさん:2010/10/30(土) 09:17:48 ID:VAB37ATh0
やさ理の解説ってなんか大事な計算飛ばしすぎな気がする・・・。
記述だったら減点だろっていうのが多い

これ本当なの?
521大学への名無しさん:2011/03/25(金) 09:09:21.62 ID:Fc4E5cKy0
本当。
計算だけじゃなく、説明も飛ばしまくり。
記述だったらほぼ0点の解答が多い。
初めから略解だと思って読んだ方がよい。
というか、そのことが自分で分からず、行間を自分で補えない人間が使うべき本ではない。
522大学への名無しさん:2011/03/25(金) 09:38:43.35 ID:ZPlkoF0S0
具体例おせーて。
523大学への名無しさん:2011/03/25(金) 09:48:40.51 ID:b0toSAsN0
通信添削ってなんかタイムラグのある馬鹿高い問題集をやらされている感じ
524大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:29:34.13 ID:i/8vj7Od0
■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301056289/


525大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:34:14.74 ID:6Z6tL/xs0
青チャの重要例題が理解できないんだけどどうすればいい??
526大学への名無しさん:2011/03/28(月) 10:40:19.24 ID:eCr1by8jO
やさ理ハイ理の解答そのまま書いたら0点とか怖すぎる。
解説はさておき、文字通り「模範」解答として信頼できる本はないのかな?
それか、やさ理ハイ理でも解答は解答として、本番で書くときは省略せず途中過程も自己補完すれば大丈夫なのかな?
527大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:36:35.30 ID:N/mEt9cgO
「数学は、解答を絶対見ずに考える力を養うのが不可欠」と言われますが、ハイレベル理系数学のような典型問題(前書きにもそう書いてある)でも考える意義はあるのでしょうか?
典型問題は解法を知らなければ絶対解けないようなものが多々あるので、粘って考えるのは無駄なのではないか?と思うこともありますが。
528大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:53:17.01 ID:FjN3atdI0
そうですね。さっさと覚えてしまった方がいいです。
529大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:36:56.54 ID:fOfhjfhD0
やさ理はもう古い。
時代は「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)。
530大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:18:13.52 ID:c/fZRzYc0
やさ理やったけど微妙だったな
531大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:12:14.64 ID:6umIJNpwO
どこがどう微妙だったか言ってみろよ
どうせ言えないんだろ?
532大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:26:24.17 ID:ZFky7iYyQ
解説が詳しくない
もうちょっと[考え方]の項目詳しくしてほしい
あと問題の選定

やさ理やるなら医学部攻略の数学やった方がいいきがする

医攻の方が存在条件の問題の解答はいいかな
あと、数Vの問題
533大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:34:56.93 ID:kbO1L9cG0
なぜそのツールを選んだかとかの答案に出ない部分を求める段階なら
もう参考書問題集じゃなくて予備校とかで教わらないと無理じゃね
やさ理もハイ理もツール暗記用
534大学への名無しさん:2011/03/30(水) 13:19:52.98 ID:WKvCLFy10
ハイ理は新数演より良さそう

新数演は昭和臭がして難系みたいでなんかいやだなぁ
535大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:53:47.67 ID:tPpBT+7OO
ハイ理も変わらんだろw
俺はハイ理も新数演も好きだ
最近の難しめのは大数でやればいいし。
536大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:55:02.90 ID:z2MV439e0
>>532
難易度があってないのでは?
つまりやさ理より攻略の方が一段難易度が高いはずでは?
537大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:01:41.61 ID:iss4Eke10
いや医攻のほうが解説が詳しいんだよ
だから独習にはこっちの方が向いてる
538大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:04:37.01 ID:WKvCLFy10
>>536
確かにやさ理の方が簡単かも
ただ、医攻もそこまで難しい問題はないかな

>>537も言ってるけど解説詳しいから河合塾いく必要ないなと思った
539大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:28:29.36 ID:87ICGBhB0
やさ理とか新数演とかは、30年前の問題を解きたい人が使いましょう
540大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:44.82 ID:z2MV439e0
>>538
なるほど。
というかやさ理やってるけど、解説がほぼ無い・・・
541大学への名無しさん:2011/03/30(水) 22:20:57.49 ID:6umIJNpwO
>>532
そうか俺とは逆だなww
医学部攻略はやったことないけど、解説特に困らなかったし問題選定もなかなかいいと思ったんだけどなあ

ただ数VC少ないのが残念って感じ
542大学への名無しさん:2011/03/31(木) 16:34:07.78 ID:VfTESTQg0
わかる人いれば教えてほしい問題が。
ハイレベルの演習の115なんだけど、円を直線に対して回転させた立体の体積を求める問題なんだけど、
置き換えを使って個別の体積を求める方法はこの問題から学んだ。
しかし、(2)のこの2つの円の回転体の和って、交わったりしないのだろうか。
(1)で個別の円の回転体求めるときに置き換えで求めたんだから、
2つの円の体積の和を求めるときは立体が交わるか交わらないかをはっきり述べないと
ダメな気がするし、その根拠を述べないと個別の体積の和って単純に求めることがおかしいと思う。
解説からはこの部分が完全に抜けているのでわかる人がいれば教えてほしい。
543大学への名無しさん:2011/04/01(金) 00:21:12.58 ID:TmdYGqSf0
>>542
置き換えで求めたってのがまず理解できないが、まあそれはいいとして、
(2)で問われてるのは「2つの回転体の体積の和」なのだから、単純にV_1とV_2を足せばよい。
あなたは「回転体の和集合の体積」と勘違いしている。
544大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:47:27.32 ID:/SdrZOrH0

時代遅れ
545大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:00:46.36 ID:Rp3btjSS0

そうかなぁ
546大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:21:33.35 ID:UeGPL/lIO
やさ理の図形とベクトルと曲線は役に立つ
547大学への名無しさん:2011/04/09(土) 19:29:50.21 ID:w+RD2Tzc0
やさ理p7例題2の解答1について質問させてください

y-n=-3m と置いているのですが、どうして−(マイナス)をつけるのでしょうか?
もしかしたら+かもしれないのに。結果的には上手くいくけど、真意が知りたいです
548大学への名無しさん:2011/04/09(土) 19:31:10.80 ID:w+RD2Tzc0
すんません、自己解決しますたwww俺ばかすぎ
549大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:24:30.92 ID:Z+uNj4cEO
やさ理の演習11について質問です

交点が2つの軸の間にあることの証明はなぜ必要なのでしょうか

交点が第一象限にあることと軸の大小関係がわかった時点でグラフの位置は明らかでないでしょうか
550大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:12:04.47 ID:rBCSFfT/0
>>549
>交点が第一象限にあることと軸の大小関係がわかった時点でグラフの位置は明らかでないでしょうか

明らかではありません。
たとえば、左側のグラフを、軸そのままで下にグーッと下げていってみましょう。
するとδが右に移動し、αを超え、ついにはβまで超えて、一番右に来ることができます。
この場合でも、交点は第1象限にあります。

>交点が2つの軸の間にあることの証明はなぜ必要

上で書いた事情により、交点の位置を証明することが必要となりますが、
むしろやさ理の解答ではそのことが証明されていません。
つまり、-1/(ab) < -a/2を何の根拠もなく決めつけています。
これは欠陥答案です。
551大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:14:53.06 ID:rBCSFfT/0
>>550で書いた点について、所有している2006年版第2刷の時点ではこのような欠陥答案になっていて、
そのことをこのスレでも指摘したのだが、
もしかしたら現行の版では修正されていたりするかもしれない。
もしそうなら>>550の後半は無視して下さい。
552大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:44:12.78 ID:eqAQ1oiJO
ありがとうございます。
確かに仰られた通りですね。
かなりどんくさい勘違いをしていたみたいです。
お恥ずかしい。

後半の解答は私の持ってる第6刷には書かれていました。
訂正されたようです。
553大学への名無しさん:2011/04/14(木) 02:26:08.30 ID:aSGs3bj2O
青チャ(例題)からやさ理につなげられますか?
554大学への名無しさん:2011/04/14(木) 04:24:48.37 ID:wSP0xoyrO
数学スレのテンプレではやさ理がBランクで理標がCランクになってるけど理標の方がむずくね?
555大学への名無しさん:2011/04/14(木) 13:18:34.09 ID:UZG+ssxI0
大学入試・公開実戦模試・数学で半分しか取れなかった・・・
556大学への名無しさん:2011/04/16(土) 19:46:42.28 ID:a3SENoxJ0
やさしい理系数学は
正答率何%ぐらいで終わらせるのがいいですか?
557大学への名無しさん:2011/04/16(土) 20:13:42.35 ID:28Zo8Qrw0
100%
558大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:35:27.33 ID:kkNAoOFSO
10周やろうね
559大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:06:12.22 ID:pBuFzAR30
こんな問題が入試に出るのか…?
560大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:32:20.21 ID:bXu4g/eL0
一応全部頻出問題だけど
561大学への名無しさん:2011/04/19(火) 01:15:24.92 ID:363KtDba0
>>543
遅くなったけど納得した。
ありがとう。
562大学への名無しさん:2011/04/19(火) 13:26:39.89 ID:7hk0kPrkO
やさ理で一番ムズい問題どれ?
563大学への名無しさん:2011/04/20(水) 20:41:27.21 ID:n19z4LXqO
>>562P君は何からしたらいいか分からず難しかった
うろちょろすんなリア充wwって思ったな
564大学への名無しさん:2011/04/20(水) 21:57:16.77 ID:poaqDhY8O
究極なPくん
565大学への名無しさん:2011/04/23(土) 17:12:27.85 ID:mWFXsGgV0
例題47は重要ですか?
566大学への名無しさん:2011/04/24(日) 00:36:39.25 ID:K/Ok6GCM0
まあまあ重要。
567大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:43:28.20 ID:u4H8ilvFO
演習18の問題なんですが一生考えても模範解答の解法が思いつくとは思えません
関数の扱いに慣れた人ならすぐに思い付くことなんでしょうか
568大学への名無しさん:2011/04/24(日) 23:14:04.36 ID:K/Ok6GCM0
思いつかない。みんなやり方知ってるからできるだけ。
569大学への名無しさん:2011/04/26(火) 19:54:51.34 ID:IMOHHl460
>>568
東大に類題があるけど
解ける人は多分この問題のやり方を見て演習してる気が
570大学への名無しさん:2011/04/26(火) 19:57:01.36 ID:IMOHHl460
やさ理は一対一の演習レベルに近い
571大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:21:53.65 ID:2Kcz0brR0
やさしい理系数学の演習問題18なら、初見で解けた。
式に対称性があるから、できるだけ対称性を崩さないように式変形をしようと考えたら、足し算・引き算をしてみるかと思って式をいじくるとそのまま解けた。
572大学への名無しさん:2011/04/27(水) 01:08:08.57 ID:5wuw85tB0
>>571
そんなんじゃ駄目だ。
足し算と引き算で作った式を合わせれば、元の2式と同値ってところがミソだから。
f=0かつg=0 ⇔ f+g=0かつf-g=0
573大学への名無しさん:2011/04/27(水) 01:37:19.84 ID:hSG2o4NZ0
574大学への名無しさん:2011/04/27(水) 04:57:45.82 ID:AH6VIpiRO
俺も対称性崩さずに式変形したら解けた
でもこの問題に限らず数列でも似たようなのがあったぞ
575大学への名無しさん:2011/04/28(木) 01:05:49.76 ID:pEJmnJEvO
医科歯科・名古屋・千葉あたりの医学部を狙ってるのですが、やさ理とハイ理どちらがいいでしょうか?
576大学への名無しさん:2011/04/28(木) 11:58:15.18 ID:V7HpJGswO
>>575
両方やれば?
時間ないならやさ理だけでも完璧にするべし。
577大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:09:57.31 ID:5hKrsJOzO
ハイ理の演習3のなんですが解答をより簡単に説明できる方、ご教授くださいm(_ _)m
578補足:2011/04/28(木) 18:22:27.41 ID:5hKrsJOzO
>>577です。
解法1で、なぜn=2の場合だけですべての場合がいえるのかわかりません。
どうかご教授くださいm(_ _)m
579大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:08:55.29 ID:pkWnz2Tu0
任意の自然数nで割り切れる⇒n=2のとき割り切れる
からとりあえずn=2として調べ
その中で任意の自然数nで割り切れるか確認すればよいってことじゃないかな
俺も理解薄いから間違えてるかも
580大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:47:40.34 ID:5hKrsJOzO
>>579
納得した!
ありがとう!
581大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:58:52.72 ID:zEfoxXLT0
やさ理を初見で解いていて
解法1と解法n(2≦n≦4)の解法が混ざることがある
これって基礎力に問題があるのかな?
582大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:36:08.70 ID:Sfmcy6JRO
>>581
途中までとか途中から解法が一緒ってのはちょいちょいあったから学力不足ではないと思う。
583大学への名無しさん:2011/05/01(日) 14:47:06.08 ID:m7NJgQqZ0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1589599.jpg

やさ理の例題42です
赤丸で囲んだ部分までは理解できるのですが
どうしてもその次の変形が出来ません

eのt乗をかけてもx=−tにする過程で間違ってしまいます
どうすれば解けるでしょうか

584大学への名無しさん:2011/05/01(日) 15:46:47.38 ID:xDPtd38v0
>>583
分母と分子にe^(-t)をかける。
すると、∫(t^2e^(-t))/(e^(-t)+1)dtって形になるでしょ。
ここで「積分変数が何であっても定積分の結果は同じ」という事実を思い出して、
積分変数を丸ごとtからxに変えてしまうのです。
585大学への名無しさん:2011/05/01(日) 15:47:57.57 ID:xDPtd38v0
間違えた。
1行目、分母と分子にe^tとかけてください。
そしたら∫(t^2e^t)/(e^t+1)dtになる。
586大学への名無しさん:2011/05/01(日) 16:01:16.30 ID:m7NJgQqZ0
>>585
理解できました
ありがとうございました
587大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:21:08.28 ID:V4tJ1mohO
最近やさ理レベルの問題がちょうどいいと思えてきたよ!
最初は全然歯がたたなかったのに!
まぁ無意識に解法を覚えちゃってるってのもあるだろうけどね!
588大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:56:45.97 ID:5e3qvacI0
そういうものだと思うよ。
知らなかった解法を解答で見て把握して時間をおくと把握度が上がっていく。
自分のレベルがそういう積み重ねによって上がっていってるってことだよ。

解答読んでもまだピンとこない問題を1つ質問させてもらいます。
ハイレベル理系数学の演習119の山梨医科大の問題です。
解答見たら(2)はすぐ言ってることがわかったのですが(1)の半球によって円柱から
切り取られた断面積の解き方がいまいちです。
交点Qを求めるまではいいのですが、その後の「Fを平面上に展開して右図のようにXZ座標を定めると」
とあります。何となく、交点Qのz座標というところから円柱の切り取られた切り口の断面積ではなく
円柱の側面積を求めているように感じました。

この問題は、切り口の断面積を求めているのかそれとも切り取られたあとに残った円柱の側面積を求めているのか。
求めているのが切り口の断面積だとしたらわかる方教えてください。
589大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:51:04.79 ID:Hc0wa6+t0
>>588
言っときますけど、「円柱面」とわざわざ書いてあるように、
この円柱は中身の詰まっていないトイレットペーパーの芯のような立体です。
Cの集合が不等式ではなく方程式で定義されていることからも明らかです。

したがって、Cを切断しても、断面積のようなものは生じません。
(中は空洞で、のぞき込むと床が見えます。)
トイレットペーパーの芯をスパッと切断してできた紙の断片の面積を求めるのです。
590大学への名無しさん:2011/05/03(火) 12:32:24.64 ID:9f7tKPCI0
>>589
本当ですね、不等号がついていないことに気付いていませんでした。
とすると、球面によって切断されたあとに残った(球の外側ではなく球の内側の)円柱面の側面積
をこの問題では求めていると捉えました。
指摘感謝します。
591大学への名無しさん:2011/05/04(水) 00:56:08.10 ID:/Un9DlhaO
阪医志望だけどはいりやった方がいい?
やさりで十分?
592大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:36:53.15 ID:wtC8QOBP0
阪医受けるのに「これで十分」なんてあるわけねえだろ。なめんな。いくらやっても足りねえよ。
593大学への名無しさん:2011/05/04(水) 04:15:45.74 ID:DBH5/E4LO
今年の問題を見る限りでは、1〜3はハイ理レベルより簡単、4は(1)まではハイ理より簡単、(2)はハイ理レベル、(3)は数学オタしか解けない。5は確率変数を知ってれば簡単
なので、ハイ理をやらずとも、3完+αは狙える。
医学部攻略とかそこらへんで止めて、医学部攻略レベルの問題を完璧にすべき。恐らく、数学は簡単になると思うので(今年よりは)、余計。やさ理+医学部攻略を完璧にすることを目標にしては。
ハイ理は、背景を持った問題を出すのを好む大学対策用。阪大程度なら不要かな。
もし数学を武器にしたいなら、新数演のほうが阪大に合ってるかと。
594大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:38:33.45 ID:jCOW5vhsO
京大工学部志望です
やさ理に手が出せるのは
時期としていつ頃が理想ですか?
595大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:33:09.83 ID:tsBnV19rO
>>594
秋ころ
596大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:38:38.26 ID:/FZDCH4+O
……
597大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:04:30.56 ID:/Un9DlhaO
>>593
ありがとうございます
とりあえずヤサリは夏までに完璧にしてから新数演と医学部攻略のどちらをやるか考えてみます
598大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:21:25.41 ID:aqZ4CLy40
やさ理で正答率があがるまで
何週もやると良いって言われるのですが
これは暗記数学になってしまいませんか?
599大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:25:58.08 ID:TvKz7etr0
ミスった問題だけやれば?
600大学への名無しさん:2011/05/07(土) 11:12:02.47 ID:fx4coSwYO
受験数学は最終的に暗記でしょ
間違った問題を繰り返さないと伸びないよ
601大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:05:16.11 ID:ks1FOY18O
青チャ→やさ理→ハイ理→阪大の過去問→東大の過去問
で阪医の数学対策はいっぱいいっぱい…少なくとも俺にはだが。
俺も今年阪医受ける。30過ぎのおっちゃんだが来年見つけたら仲良くしてくれ。
602大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:28:23.44 ID:RU/c0QzI0
嫌だ
603大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:29:10.35 ID:5ZM+qfvg0
ハイ理が解ければ阪医なんて余裕だろ
昨年東大模試で70点台を2回出したけどハイ理は今でも全部解けない
604大学への名無しさん:2011/05/07(土) 19:36:15.15 ID:VGLtkWMm0
阪大の今年の4はいみふww
どう手をつけていいのかわからんかった
605大学への名無しさん:2011/05/07(土) 19:51:20.67 ID:N3QgWAPQ0
東進の阪大入試の講評が、今年は少しやり過ぎた感があるって書いてたw
606大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:36:16.86 ID:g7vSFd3ZO
>>601
おれとプランかぶりすぎワロタwwいっしょに離散うけましょう!
607大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:39:27.05 ID:fx4coSwYO
問2ってやさ理にほぼ同じ問題があったよね
608大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:07:13.54 ID:PLOAcSpOO
>>606
東大数学でも十分なプランだから安心してやりなはれ(^_^)v
ちなみに俺は東大理学部出身。10年以上前だが数学は全完した。
609大学への名無しさん:2011/05/08(日) 06:34:25.07 ID:FYquW9BNO
>>608
青茶は、例題だけやってますか??
610大学への名無しさん:2011/05/08(日) 08:07:15.11 ID:PLOAcSpOO
>>609
T・U・A・B・Cは例題だけ。
Vは計算力強化も兼ねて練習問題もやってるよ。
611大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:13:59.94 ID:FYquW9BNO
>>610
ありがとうございます。
お互いがんばりましょ!
612大学への名無しさん:2011/05/08(日) 17:27:09.68 ID:AiFciPjhO
10年以上前の東大理系数学で
6完した奴が再受験で青チャートの例題を、ねぇ・・・
本当かなぁ
臭うな
613大学への名無しさん:2011/05/08(日) 18:12:08.63 ID:P8AVHkBGO
クンクン
614大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:54:27.05 ID:PLOAcSpOO
>>612
最後にものをいうのは教科書+教科書ガイドor青チャートとかの基本だからね。
ちなみに最初の受験の時は解法のテクニック→スタ演→新数学演習だったけど、青チャ→やさ理→ハイ理の方がいいと思う。
615大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:59:01.69 ID:plrDhg5vO
解テクも青チャも変わんねぇし、やさ理とスタ演も難易度が似てるだけで用途は全然違うから。バカか
616大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:05:46.67 ID:PLOAcSpOO
>>615
バカはおまえだ。
どっちのコースにしても目的さ解法暗記だ。
覚えやすいのと、より汎用性の高い問題を揃えてるのは後者のコースだと言ってるんだよ。
617大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:41:22.65 ID:plrDhg5vO
スタ演は定石を覚える為の問題が集められてるけど、やさ理は定石を覚える為というよりは、定石を使う為の問題が集められてる。
前者はインプット用(一問題一定石)、後者はアウトプット用(一問題に色々なアプローチができる)で、網羅系をしっかりやった奴には普通にスタ演なんか要らない。むしろ、無駄。
大数系の解答は慣れないと覚えづらく感じるし。

まぁ、つーことでまったくやさ理とスタ演は別物ってこと。
てか、なんで訛り口調?
618大学への名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:28.49 ID:P8AVHkBGO
「さ」と「は」を打ち間違えたんだと思うよ
619大学への名無しさん:2011/05/08(日) 22:20:14.19 ID:Uaqvvi5p0
東大志望一浪です。
青チャート終わらせた後、河合のTテキなんだけどこれら終わらせてもやさ理とかやる必要あんの?過去問でおk?
620大学への名無しさん:2011/05/09(月) 17:14:33.88 ID:wt+u3vfbO
数学が2完プラス部分点狙いならそれでいいと思う。
621大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:13:59.78 ID:bT3/6H5QO
京大工物理志望です
数学で稼ぐならやさ理やっとくべきですよね
来年は難化すると思うので
622大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:50:21.85 ID:m5JXnNeB0
京大ならやさ理なんてやってないでさっさと過去問やれよ。
典型問題は1対1で十分なレベルだし、意図的に入れてる難問はやさ理とかのような定石のような類じゃない。
難問も解きたいなら数学の底力や解法の突破口、アプローチとかやったほうがいいよ。
623大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:31:29.64 ID:76Z0w4RtO
阪大でやさ理やってますけど意味ありますか?
624大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:53:22.17 ID:ow/ORysY0
今年の阪大前期4とか、阪大後期2とか、
平均点さげるための問題かよw
625大学への名無しさん:2011/05/11(水) 13:05:01.30 ID:+BShdvt1O
>>622
アドバイスありがとうございます
ちなみに今は入試数学の思考法とかいう本をやってます
626大学への名無しさん:2011/05/11(水) 14:18:09.91 ID:gz7mpUbs0
>>625
数学苦手なんだな。京大理系?まあ、志望するのは自由だからな。せいぜい頑張れや。
627大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:59:08.05 ID:xcOC86910
やさ理の例題は基本性質の証明みたいなめんどくさい問題が多い
これも読み流さず演習しなきゃダメなの?
一対一とかをやりこんだ人なら演習の方がとっつきやすくないか?
628大学への名無しさん:2011/05/12(木) 17:50:51.83 ID:MybznIjT0
>>627
お好きにどうぞ
いらないと思ったらやる気出ないし意味ないよ
629大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:09:42.39 ID:RAZt/VU70
6÷2(1+2)= ? 
http://souyokunews.ldblog.jp/archives/51636901.html
630大学への名無しさん:2011/05/13(金) 07:38:37.15 ID:mWZXwAFvO
やさ理マスターの俺も1だと思った
631大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:31:34.90 ID:zxtBfCVGO
普通に9だろ
632大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:29:27.67 ID:d7ji+x7U0
受験板って結構荒れてるな。 

 byオッサン再受験生
633代々木系:2011/05/13(金) 19:41:34.95 ID:FojclOz30
634大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:33:34.95 ID:BoJsEZKTO
どの大学レベルからやさ理やるべきですか?
工学部志望です
635大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:54:20.67 ID:xAdRDaNt0
地方国立やMARCHだとやさ理レベルが最終目標になる
今からでも頑張って解ける様にならなければならないのは旧帝非医以上という感じ
636大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:56:28.73 ID:xAdRDaNt0
旧帝非医・早慶ですね
637大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:24:16.92 ID:BoJsEZKTO
>>635
ありがとうございます
1対1だけじゃ地方旧帝は無理ですよね...
9月くらいまで1対1かかりそうなのですがやさ理やるには遅すぎでしょうか?
638大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:29:10.78 ID:xAdRDaNt0
>1対1だけじゃ無理ですよね
東大京大阪大以外の旧帝は一対一を「演習まですらすら解けるように」やってたら対応できる
やさ理は9月以降に過去問と同時進行にやればおk
639大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:35:55.77 ID:xAdRDaNt0
得意分野はやさ理を解きながら一対一を例題だけ→やさ理やり込み→過去問か
一対一を演習まできっちりやる→やさ理と同時に過去問か
時間の都合を考えてどちらかだな
640大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:04:27.03 ID:GuV0tK25O
問題集は最低3周やりましょう
641大学への名無しさん:2011/05/17(火) 07:41:18.17 ID:JZsytcjAO
阪大工学部志望です。
前までは黒い大学への数学をやって、今はやさしい理系数学やってます。
どんな勉強の仕方がいいですか?
642大学への名無しさん:2011/05/17(火) 07:45:31.54 ID:h8pF+sDfO
>>629

優先順位小学生のとき習ったなあ
643大学への名無しさん:2011/05/17(火) 17:52:39.31 ID:1OVVPWWvO
やさ理なら東大数学に対応できる

和田によると中堅大学に適しているらしいが、正直頭狂ってる(笑)

俺の場合は
一対一をやり込んだ後に
やさ理やったけど
普通にムズかった。

結構東大数学には有利な感じがした

やさ理が終わって過去問やったら、確か2009年(俺が受けた前の年)の数学以外はコンスタントに4完〜だったなぁ。
2009年は確か半分くらいだった気が・・・多分

644大学への名無しさん:2011/05/17(火) 21:55:38.62 ID:gIo70c4K0
文T志望だけど対策はやさ理とハイ理でいいの?
大数UBとか青チャとかも持ってる
645大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:08:21.00 ID:1OVVPWWvO
>>644

やんなくていいよそんなに

確率と整数だけ
解法の探求+マスターオブ
でやっときゃ他はいいよ

50/80くらいだろ?目標
646大学への名無しさん:2011/05/18(水) 13:09:25.07 ID:LhqotosKO
なにを以て問題集を終わらせると定義してるの?
647大学への名無しさん:2011/05/18(水) 15:18:52.58 ID:fOuzbAP+0
>>646
誰かがその問題集を持って、この問題わからない。と
質問してきたときに、解法のプロセスをわかりやすく説明し、必要に応じて間違えやすいポイントなどを指摘してあげられる状態。(もちろん解答を見ないで)
648大学への名無しさん:2011/05/18(水) 15:46:03.93 ID:tBOKuupuO
やさ理の演習3で
x=nとおく理由と解答2の後半部分の論述の意味がわかりません。
教えてくださいm(_ _)m
649大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:45:48.95 ID:HHKTnj/U0
>>644
やさ理だけでいい(無論1A2B部分の10章まで)。
ハイ理はいらない。
650大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:56:01.72 ID:SUPxQ/fFO
>>646

お前友達いないだろ?w
651大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:51:22.37 ID:LhqotosKO
>>650
おめー仮にも数学のスレなんだからもうちょっと論理的にモノ言えや
652大学への名無しさん:2011/05/19(木) 07:48:31.67 ID:TrLHNEhy0
>>651
その発言も友達いなさそうww
涙ふけよ
653大学への名無しさん:2011/05/19(木) 12:47:16.63 ID:Nkejdy8AO
>>652

確かにw
654大学への名無しさん:2011/05/19(木) 12:48:54.11 ID:Nkejdy8AO
>>651

コンテクストという立派な論理がありますが

コンテクストからあなたは友達がいないと言いました


なんと論理的な!(*^^*)
655大学への名無しさん:2011/05/19(木) 19:17:42.90 ID:uftr3vsyO
>>648だけど、自己解決した。
656 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/20(金) 23:01:13.40 ID:A8B0mRGB0
珍しく下のほうに来てる。
657大学への名無しさん:2011/05/21(土) 10:33:34.05 ID:iwIVnslcO
やさりやったつぎにはいりはやらないほうがいいってほんと?
658大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:14:41.57 ID:B0xJjNEMO
東大志望で1対1終わりかけで、次やさ理→ハイ理とそのまま新数学演習入るのではどっちがいいだろうか

本屋で立ち読みしてみたが、やさ理は別解が多くて新数学演習はなんか解答があっさりしてるってくらいしか差が分からなかった・・
659大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:17:46.35 ID:ZHDZg7px0
やさ理vsハイ選2冊の戦いでは、やはりこのスレ的には前者が勝つの?
660大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:22:37.79 ID:WuaAGZD4O
やさ理はやめとけ
応用力がつかない
661大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:24:14.21 ID:ZHDZg7px0
ではこれからはハイ選の時代?
662大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:37.85 ID:2pEHOtUS0
やさり94番 頻出問題(1)

帰納法でn=k+1を証明するにあたって
微分していますが、なぜここで微分するのでしょうか。
そして、微分でなぜこの不等式が証明されるのでしょうか。


微分するとうまいこと、階乗がひとつ下がって、fk(x)がうまくでてくるのはわかりますが。。
663大学への名無しさん:2011/05/24(火) 22:48:42.84 ID:4FrdQbOqO
覚えよう
664大学への名無しさん:2011/05/24(火) 22:57:05.89 ID:6Ptx8Amt0
足したり引いたり掛けたり割ったり自乗したり対数とったり微分したり積分したり。
辻褄を合わせるための操作なんで。理由は「うまくでてくるから」。
665大学への名無しさん:2011/05/24(火) 23:18:22.64 ID:2pEHOtUS0
なるほど、そういうノリのところなんですねw
ありがとうございます。
666大学への名無しさん:2011/05/25(水) 15:18:16.43 ID:WMtYl57wO
ハイ理の*マークの問題ってやる必要あるの?
難しすぎでしょ。
667大学への名無しさん:2011/05/26(木) 13:16:01.44 ID:l2yK0akjO
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな
668大学への名無しさん:2011/05/26(木) 16:43:02.43 ID:xDvFhyJrO
みんな初見で何割くらい解ける?
やさ理やってるけで初見で完答がなかなかできない
だいたい部分点止まりで挫折しそうなんだが参考書のランク落とした方がいいのか?
669大学への名無しさん:2011/05/26(木) 16:45:46.69 ID:C8TGITf/0
>>668
大丈夫。そんなもん。半年後に解けるようになってれば十分なんだからな。
670大学への名無しさん:2011/05/26(木) 17:20:07.01 ID:qN76M6OR0
これやるなら医学部攻略か医学部セレクトやったほうがよくない?
671大学への名無しさん:2011/05/26(木) 19:39:46.47 ID:xmU2QFGJO
>>668
>>670
基礎〜標準までこなしたあと、やさ理+ハイ理の解法暗記(ハイ理は東大京大阪大受験者のみ)→志望校の過去問で合格点+α取れるよ。
672大学への名無しさん:2011/05/27(金) 18:57:42.36 ID:pNTqS8saO
京都非医志望なんだけど
やさ理が解けるのは大前提?
673大学への名無しさん:2011/05/27(金) 20:45:02.75 ID:dyke3pUF0
一対一の例題→やさ理→両者の高速化+一対一演習チェック(解かない 解法が浮かぶかチェック)→過去問 場合によりハイ理

これで今年の東大数学合格者平均ぐらいまでいった たぶん

質問あればどうぞ
674大学への名無しさん:2011/05/27(金) 20:55:46.90 ID:pNTqS8saO
>>673
京大非医志望です
やさ理の完成度とその時期を
教えてください
675大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:12:31.52 ID:Ri8oTg7UO
東大文U志望なんだけど、やさ理とプラチカどっちやったほうがいいのかな?
やさ理とプラチカの長短を教えてもらえるとありがたいです
676大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:24:17.28 ID:RD5WZO5I0
>>674
やさ理は夏休みに終わらせた 微分の意味不の問題以外は即座に解法が浮かぶようにした
一対一(チャート)をコアにして、やさ理やスタ演で演習を積めばいい
個人的にはやさ理は迷えるN君?とか面白い問題があった記憶が

あと、来年の京大の数学はどうなるかわからないから幅広く押さえておくのがいいかも 教科書の定義とかもばかにしないで
うんこうんこ
677大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:18:19.72 ID:16f9sdDg0
>>659
正直その比較は微妙。
実践編は解きやすい問題ばかりという印象だが
ハイ選は発展編はかなり得るものがおおいと思う。
678大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:56:41.63 ID:k7KxBf2vO
ハイ理の演習34の解答で

OPベクトル=0Nベクトル+NQベクトル=ONベクトル+tPQベクトル=(tx,ty,1−t)
って間違ってませんか?
それからここから導き出したX,Y,ZをPを表す@の式に代入したらQを表す式になるのかわかりません。
どうか教えてください。
679大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:01:48.59 ID:m1erat8p0
>>678
なんか間違ってるように見えるね。
OP=ON+NP=ON+tNQ=(1-t)ON+tOQ
が正しいような気がする。

後半は、P(移動元)をQ(移動先)で表して、
移動元の式に代入するとQの軌跡の式が出るという、基本的な逆像法。
680大学への名無しさん:2011/06/02(木) 13:31:30.23 ID:XFb9OWBuO
>>679
後半部了解。
ありがとうございましたm(_ _)m
681大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:27:58.67 ID:XFb9OWBuO
ハイ理の演習35の解法2の解の個数の吟味のところを詳しく教えてくださいm(_ _)m
682大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:02:05.54 ID:WzSrxWKa0
有名私立は一年生のうちに3C終わるらしいですよ
クラスにもよると思いますが
683大学への名無しさん:2011/06/03(金) 03:48:50.42 ID:9uY26Cbw0
>>681
お前これ基本やないか。ハイ理やるレベルか?あんた。

t=cosxのグラフを考えましょう。
0≦x≦πにおいて、-1≦t≦1の範囲の各tに対してxはただ1つ定まります。
よって、解答の図で横棒と放物線の-1≦t≦1における交点の個数と、
xの個数は1対1に対応します。

ただし、t=1のときx=0、t=-1のときx=πとなり、すでに求まっている解と重なるため、
異なる解としてカウントされないことに注意しましょう。
684:2011/06/03(金) 09:29:48.47 ID:3dhAkwMyO
おれも見たけど
3≦a
っておかしくない?
685大学への名無しさん:2011/06/03(金) 14:13:34.02 ID:3dhAkwMyO
ついでに

>ただし、t=1のときx=0、t=-1のときx=πとなり、すでに求まっている解と重なるため、
異なる解としてカウントされないことに注意しましょう。

ここの説明もひっかかるんだが…
686大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:33:29.28 ID:CyhGhdLYO

まんこの理系数学
例題38について


騎乗位より正常位の方が気持ちいい。故に、中だししてもよいは真である。



って部分誤植じゃね?


騎乗位の方が
普通に気持ちいいよね?
687大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:26:54.01 ID:CFJGG06UO
>>686

オメーここ童貞しかあつまんねーからわかるわけねーだろーよw
少しは考えろやw

688大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:00:43.73 ID:ijrhmTkoO
ほとんど解法覚えたと思えるくらいやりこんだからやさ理を卒業します!
今までありがとう!
忘れた頃にやりなおすよ!
689大学への名無しさん:2011/06/04(土) 19:29:10.73 ID:rHG4HAhVO
次はハイ理に行け(」゜□゜)」
690大学への名無しさん:2011/06/05(日) 07:28:27.14 ID:7Z2Xd9oiO
>>687
数学の要素が無い。0点
691大学への名無しさん:2011/06/05(日) 20:30:24.68 ID:k9jyiABKO
>>681
これtの範囲が-1≦t≦1なの抜けてる誤植というか誤答だから深く考えなくていいよ。
692大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:05:02.22 ID:XdR1VrAv0
東京出版のスタ演して、新数演はやる気しないからやさ理しようと思うんだけどどう思う?
693大学への名無しさん:2011/06/07(火) 16:47:37.72 ID:r4Nj22DkO
教科書+教科書ガイドまたは青チャ例題をしっかりやりこんだら、そのままやさ理に突入してもいいと思うよ。
694大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:46:53.23 ID:fTChybGGi
言い方悪かった、スタ演したんだけど東京出版以外で何かしたくてやさ理はどうかなと?

阪医志望です…
695大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:46:34.57 ID:r4Nj22DkO
>>694
阪大数学20ヶ年と京大数学25ヶ年。
696大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:43:28.81 ID:fTChybGGi
>>695
阪大五年ぐらいしたけどイマイチできんかって、しようと思って

偏差値は駿台で68ぐらい
697大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:16:34.48 ID:r4Nj22DkO
理想で言えば
やさ理→ハイ理→阪大20ヶ年。
698大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:31:44.84 ID:fTChybGGi
夏休みに終わらせるかなやってみます。

ありがとうございます!
友達がしてる新数演はヤル気でんくて
699大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:36:51.42 ID:r4Nj22DkO
新数学演習って中身のレイアウトがなんか鬱っぽくなるよね(笑)
700大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:56:06.81 ID:nwZt41lx0
そうそうなんかいやだ(笑)
イチイチ、スタ演と東京出版系だったんで違うとこのも使いたくて(笑)
701大学への名無しさん:2011/06/09(木) 08:37:36.55 ID:PEymnXWRO
新数学演習は、あの千葉大学や広島大学をはじめとする超有名最難関大学の受験者以外必要ないだろw
702大学への名無しさん:2011/06/09(木) 15:46:46.69 ID:ofIN/jCgO
新数学演習レベル(ハイ理レベル)が必要な受験生とは
東V、京医、阪医の受験生。
東医、九医、名医で数学全完狙いの受験生。
理T・U類、京大非医学部で他の科目がどうしてもできなくて数学が得意な受験生。

以上。
703大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:30:28.65 ID:c8He/Dil0
京都大学医学部医学科 109人

-23 灘
-15 東大寺
-09 甲陽
-05 四天王寺
-04 洛星
-03 高田、洛南、大阪星光、西大和
704大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:20:55.42 ID:icEO3nnx0
知ってる限り
友達
新数演6人
突破口10人

なんだけどw
705大学への名無しさん:2011/06/11(土) 14:38:02.19 ID:yKBuFGaI0
>>702
なんでいきなり東医?日医は?
706大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:36:49.71 ID:pMIVHzVxO
私立医は教科書→1対1対応で十分。
707大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:38:38.93 ID:DmNYg+sA0
教科書から一対一に接続できるか?
708大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:47:58.23 ID:VQlXxob/0
数研の難しいやつならギリギリ行ける。
709大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:06:30.73 ID:NaZn14mpO
>>705東北医だろjk
710大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:20:01.34 ID:pMIVHzVxO
>>705
>>702を書き込みした本人です。
東北大の間違いでした…スマソ。
711大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:45:27.68 ID:9xSJVheCO
新数学演習は

東邦大学や千葉工業大学、明正大学等を初めとする、日本屈指の超最難関大学理学部の壁を越えるのに最適な問題集である。

712大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:50:46.63 ID:juzXDDyu0
はいはい。ワロスワロス
713大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:42:11.68 ID:wTKQtCwsO
新数援は解答がすごく大数色。チャートに馴れ親しんだ自分はハイ理があってた。ただ、やさ理ハイ理どちらも解答に副文つけてほしいかった
714大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:48:45.17 ID:cYqXUaEK0
へぇ。地味に参考になる情報だわw
715大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:07:11.52 ID:pMIVHzVxO
ハイ理もやさ理も*問題以外はあんまりレベルはかわらない。
解法暗記本にはすごくよくできてる。
716大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:28:50.56 ID:XaEb7Q77O
やさ理の二進法の数列の問題って二進法と十進法の考え方使わないでとく方法ない?
717大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:59:16.14 ID:bpodBbOe0

解答例を羅列しただけの糞本よ
718大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:55:16.06 ID:FmEkWgRWO
あの名大のやつはそれ以外ないんじゃないか?
719大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:00:29.56 ID:OMmIKwzz0
っていうかどんな解き方をしても、実質2進法を10進法に変換してることになると思う。
720大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:52.10 ID:2S1Jg9MC0
>>717
そうそう
今はやさ理レベルでも解説の詳しい問題集は相当出てるし
721大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:53:37.49 ID:hZobzeDCO
演習67の(2)の解答って−2倍した円にならない?
722大学への名無しさん:2011/06/16(木) 19:51:13.57 ID:ustSssoxO
>>720例えば?
723大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:45:20.98 ID:HpoB0ewT0
>>722
ハイレベル精選問題演習(旺文社)
724大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:36:51.60 ID:J7YW9Mg90
チョイス終わってやさ理やろうとしてるんですが、
他の教科も大変なので数学はもうやさ理と過去問だけにしようと思ってます。
でもアマゾンのレビューに「やさ理は数3Cが弱い」とか書いてあって不安です。
3Cだけ別に参考書やってほうがいいですか?
京大工志望です。
チョイスの3Cは完璧にしましたが、それだけでは対応出来ませんか?
725大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:01:42.67 ID:zGBRQBDGO
>>724 
すたえん3Cでもやればいいんじゃね?

やさ理ハイ理は、好みが分かれるよな 一方では良書っていうし、もう一方では古典、糞本っていわれる
726大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:05:43.58 ID:J7YW9Mg90
>>725
実際のところ、やさ理の数学3Cって弱いんですか?
3C自体は受験では他より簡単でパターン決まってるって聞いたんですが、
だったら典型問題きっちりやらないとまずいです。
チョイスとやさ理だけじゃ網羅できないんでしょうか?
727大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:21:44.12 ID:5rcjxQKrO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
728大学への名無しさん:2011/06/17(金) 20:01:50.65 ID:3PI7vJVM0
ハイ理の演習111の解答で

QPベクトル=QP・(-1)/√1+{f(x)^2}・(1,f´(t))
と読み取れるのですが、なぜこうなるのですか?
いわゆる正射影ベクトル?教えてください
729大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:15:52.54 ID:+HwPQKGW0
>>728
Qにおける接線方向の単位ベクトルに−1をかけて向きを調節し、
それをQP倍して長さを調節してある。

この説明で分からないならハイ理やるレベルじゃない。
730大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:17:46.47 ID:z4oXcRG90
mod
731大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:46:48.87 ID:YeTslwcr0
>>729
レスありがとうございます。
では 1/√1+{f(x)^2} の項はどんな意味があるですか?
頭が禿げそうです
732大学への名無しさん:2011/06/18(土) 02:28:00.41 ID:uMFrAGMa0
>>731
接線の方向ベクトルを自分の大きさで割ることにより、
大きさをいったん1まで縮めるはたらき。
(1, f '(t))というベクトルは、向きははっきりしているが、大きさが適当なので、
いったん単位ベクトルまで縮めて、改めて必要なだけ伸ばす。
基本です。
733大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:42:42.97 ID:cAOuSFKx0
>>732
納得いきました。たすかります。
734大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:22:30.59 ID:Qv4x4craO
今やさ理進めてるんだが分野によって難易度だいぶ違わない?

俺の得手不得手が偏ってるだけ?
735大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:11.26 ID:mVLMOoN50
低能死立の一つ慶応のSFCは日本人として人間として最低な奴らの集合体です
広島を揶揄して奴らはこういうレスを吐きました
受験生は1科目しか出来ないこのような無知無教養に成らない様に、国立大を目指して頑張って下さい

死立は国立落ちの敗者、もしくは専願の低能が行く所です
当然ロクな学生が居ませんし、知的欲求を満足させてくれる事はありません。
旧帝五官大に入れなければ人生の敗者です。
可哀そうな死立の人間が発する後悔と嫉妬の混じった怨嗟が2chでは溢れています
受験生はこれら低能を反面教師にし頑張って下さいね


>688 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:29:55.13 ID:iMQX+ZpO0
>ピカ毒が移るから一生広島にこもってろよ

>689 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:31:24.80 ID:+mJbXYAG0
>>687
>原爆ドームから出てくんな

>786 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:53.30 ID:fI76UOEO0
>ピ☆カ☆ドォオオオオーーーーーンンンンンンンン
>ケロイド毒毒毒ケロイド毒毒毒毒毒ケロイド


>ん?なんか死体くさくない?





736大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:44.55 ID:kUSS8vod0
>>734
どういうこと?もっと詳しく。
737大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:35:16.32 ID:Qv4x4craO
>>736
数と式のとことかベクトルのところとかは7〜8割方初見で解けた

それに比べて一番正答率の低いのは数列は初見で2〜3割しかとけなかった
738大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:38:41.11 ID:kUSS8vod0
>>737
やさ理の前はどんな勉強してきた?
739大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:49:36.47 ID:Qv4x4craO
>>738
サクシード→青チャ重要例題→やさ理


足りないかな?
740大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:35:54.06 ID:yGTtczLX0

偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい
741大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:27:04.69 ID:59usLueYO
やさ理は覚えるもの
742大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:02:15.59 ID:GCZf1yZQO
ハイ理モナー
743大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:28:20.77 ID:hIiXNIE20
あくまで独学でこの二つを極めたとして、
東大と京大の理系数学は何完出来るって分かります?
744大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:01.99 ID:/lsirFYc0
ハイ理まで極めれば東大普通のセットなら5完いける。京大は知らない。
極めるというのが全ての問題に対し掲載されている全ての解法を思い付き正確に計算しきる力、必要十分な記述ができる状態というのであればな。
745大学への名無しさん:2011/06/20(月) 01:20:28.34 ID:cQAwoUrLO
そしてハイ理だけでそのレベルまで達するのは困難と
746大学への名無しさん:2011/06/20(月) 17:40:27.26 ID:a3pgeZkB0
>>774
京大は計算少ないし極めてなくても5完狙えるな
747大学への名無しさん:2011/06/21(火) 06:54:22.65 ID:z3nQuJ/zO
今年の京大なら青チャ→やさ理で6完いける。
748大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:55:12.01 ID:ILzLjZ1i0
今年の阪大だと?
749大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:02:24.57 ID:KCXtV9nn0
むしろ今年の東大を聞きたい
750大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:23:52.28 ID:z3nQuJ/zO
今年の阪大だと…4つかなあ。
751大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:28:15.96 ID:y0sRVulF0
東大は?
6問中何番がいける?
752大学への名無しさん:2011/06/23(木) 22:02:28.97 ID:aFpYsmf9O
相似とかメネラウスに気づけません
助けて下さい
753大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:05:18.20 ID:vHH6HhITO
センターとやさ理とハイ理の図形とベクトルの問題繰り返せ。
754大学への名無しさん:2011/06/24(金) 03:10:43.27 ID:AVjzYI6R0
やさ理で今年の阪大4つとかきつくね
755大学への名無しさん:2011/06/24(金) 13:24:00.12 ID:vHH6HhITO
阪大4完はハイ理まで絶対に必要。
756大学への名無しさん:2011/06/24(金) 16:18:07.54 ID:fOKgsYB3O
駿台の標準問題集とやさ理は同じくらいのレベルだよね?
757大学への名無しさん:2011/06/24(金) 18:21:01.98 ID:vHH6HhITO
やさ理の方が一段階難しい。
758大学への名無しさん:2011/06/25(土) 00:17:19.08 ID:B+MajI6t0
医学部攻略の数学が駿台標準と同じくらいかな
759大学への名無しさん:2011/06/25(土) 09:07:06.88 ID:cFVzYCkMO
質問お願いします
例題13でBとCから存在範囲を求めるのはわかるんですが
それと別にBとDからは調べる必要はないのでしょうか
760大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:26:51.55 ID:LmHu1qPUO
>>759
君は数学を何一つとして理解していない
761大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:32:56.69 ID:GTPDQeWQ0
まぁ同じじゃないだろw
762大学への名無しさん:2011/06/25(土) 12:53:23.99 ID:cFVzYCkMO
>>760
失礼しました
確かに恥ずかしい質問でしたね
763大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:00:13.32 ID:wBRFa/3b0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
764大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:10:10.03 ID:MZA1Dqv70
そんな事いわれても
765大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:28:27.66 ID:LmHu1qPUO
結構真理だよ

図形の分野とかはとくに差がでる。図形的に解けない考えられない人はだいたい中学の数学ができないひと
766大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:49:27.08 ID:CDqkvsILO
中学んときに苦手だったのに高校で急に得意になった俺はなんなの
767大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:17:25.61 ID:hfCM9fPKO
すみません
>>759で出されてる質問がわかりません
1番と2番は別の条件式なのでそこから出された4番と5番からも別の条件が出ると思うんですが違いますか?数学がわかっていないと言われるのを承知で質問させて下さい
768大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:15:33.60 ID:QSakt7bh0
幾何とかパターン問題だから糞楽すぎ。
図を眺めてたら解けるからな。
全ての幾何問題が出て欲しい。

解析の問題は手がつかれて嫌だ。
769大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:09.98 ID:q4+NRwraO
幾何なんかなくなっちゃえ
770大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:45:03.46 ID:Nj8R79oO0
おし理
771大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:53:00.08 ID:qXx+OLou0
鎖 腐り
772大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:55:00.74 ID:qXx+OLou0
やはり 叱り 然り ビビリ ググり
773大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:28:59.61 ID:9f5mTJJF0
空間図形が出て欲しい
774大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:48:30.44 ID:ySqvuzYe0
やさ理ができるようになったら他の問題集で幅広い問題に当たるほうがいいと思います。
空間図形のあたりは特にやさ理のカバーしてるところは薄いと思うし。
775大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:54:29.83 ID:zNN2sRPpO
やさ理とハイ理の間にスタ理みたいなのが欲しい
776大学への名無しさん:2011/06/28(火) 00:25:50.79 ID:lICoAnGXO
やさしい理系数学
ノーマル理系数学
ハイレベル理系数学
777大学への名無しさん:2011/06/28(火) 00:48:59.06 ID:33KmyeKW0
時代遅れ
778大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:02:50.24 ID:i1ouhvXhO
いやらしい理系数学
779大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:00:12.92 ID:lpDufoJPO
m!はどっから来たんだよ
780大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:53:09.49 ID:lpDufoJPO
分からないから問題と解法を暗記するか
仕方ない
781大学への名無しさん:2011/06/28(火) 14:23:21.91 ID:RzZsXhvG0
やさ理の後にやるいい問題集ある?
782大学への名無しさん:2011/06/28(火) 14:44:01.54 ID:kTAQqxGB0
ハイ理、新数演、チャート難問集
783大学への名無しさん:2011/06/28(火) 15:07:15.03 ID:K+Hnj1wT0
やさ理の整数と空間図形は神
784大学への名無しさん:2011/06/28(火) 15:31:18.05 ID:ergELuxsO
河合の大学入試攻略問題集やったやつ感想聞かせろ。
やさ理とどっちやるか迷っているんだよ。
785大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:52:34.54 ID:rWoMWIkT0
>>784
一生迷ってろ
そして失い続けるんだ、チャンスを
786大学への名無しさん:2011/06/29(水) 07:57:22.92 ID:K9uiz1AeO
ハイ理≧やさ理≧入試攻略>1対1対応≧青チャ
787大学への名無しさん:2011/06/29(水) 08:06:59.81 ID:KmpjZJCa0
一対一と入試攻略の間にはそんなにちゃんとした差異があるの?
788大学への名無しさん:2011/06/29(水) 13:59:07.65 ID:S5mZECih0
入試攻略≧青チャ>1対1対応
789大学への名無しさん:2011/06/29(水) 14:05:02.25 ID:lDCwJ9/J0
それはないだろ。総合問題を別にすれば、一対一が青チャを下回るなんて無い。両方やったのでわかる。
790大学への名無しさん:2011/06/29(水) 15:26:25.01 ID:lm1JJBUZ0
総合問題を別にするなよw
791大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:53:24.51 ID:uvua0KFhO
入試攻略ってやさとハイの間くらいなのかと思ってた
青チャはわざわざ総合までやってる奴あんまいないだろw
解説が酷い。数研自習に使えねぇ
792大学への名無しさん:2011/06/29(水) 19:50:47.06 ID:Dg+FTZ6F0
医学部攻略の数学は?
793大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:22:20.65 ID:6ksbkRGgO
>>767の質問に誰か答えてくれないでしょうか
お願いします
794大学への名無しさん:2011/06/30(木) 17:15:55.12 ID:xdRbk3C8O
>>767
同値でない別条件がでるから求めないといけないと思う。
でも0<4r−4<16の範囲に存在するから結果は同じ。
本番の試験なら俺はこの条件も書くよ。
795大学への名無しさん:2011/06/30(木) 19:20:48.33 ID:53cuV92DO
質問です。
本質の解法(黄チャと青チャの間くらい)からやさ理まで繋げたいのですが、間になにを入れればいいでしょうか?それとも直接やさ理いけますか?よろしくお願いします。
796:2011/06/30(木) 19:23:03.35 ID:xdRbk3C8O
1対1対応(TUVAB)
797大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:09:51.50 ID:sonQ33GiO
>>794
ありがとうございます
ということは結局>>760の人はハッタリだったんでしょうか
798大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:19:44.84 ID:gvQjucgA0
青茶、スタンダードIAIIB受験編、オリスタIIIC受験編とやってきたが次は何をやろう?
ハイ理にはまだ早いからやさ理かな?

ちなみに東大理I志望で河合の全統で偏差値70だった
799大学への名無しさん:2011/07/02(土) 19:23:17.27 ID:PGa+8rzNO
それらの問題集ってだいたい何周くらいやった?
800大学への名無しさん:2011/07/02(土) 23:06:12.72 ID:gvQjucgA0
>>799
半周くらい
801大学への名無しさん:2011/07/02(土) 23:27:13.49 ID:WVi7Mxb30
半周って何だよw
802大学への名無しさん:2011/07/02(土) 23:33:19.72 ID:tL46sm8g0
やさ理の整数と空間図形は神
803大学への名無しさん:2011/07/03(日) 00:47:52.27 ID:gkI5ZsvH0
整数って最初の方にちょっと載ってるだけじゃね?
804大学への名無しさん:2011/07/03(日) 00:55:34.25 ID:AZ97l6ID0
>>803
しかも簡単だよな
必勝法の問題はおもしろかったけど
805大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:34:31.27 ID:sLERCNE3O
>>797
>>760だがやはり君たちは数学の基本からわかっていらっしゃらない。多分連立方程式すら何となく解いているのだろう。まあ日本の数学教育に問題があるからあなたのせいではないのだが。
次のレスで解説する
806大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:38:56.89 ID:sLERCNE3O
この問題の場合rが3の範囲に存在するようなxyについての条件を求めるんだから、3かつ4かつ5。
同値変形して3かつ5かつ6。
同値変形して0≦x^2+(Y−1)^2≦16 かつ6 かつ5。
という風に'同値変形'できる。つまり4か5どちらかを使って範囲をもとめれば、それは同値変形なんだからその結果は必要十分条件になってxyの条件(式)を求められたということになる。
807大学への名無しさん:2011/07/03(日) 15:52:16.67 ID:sLERCNE3O
論理記号で書くとさらにわかりやすいが∃とかの記号説明はめんどくさいのでやめます
808大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:53:47.21 ID:DwjLmJa4O
京都の代ゼミ生なんだけど単科にフェニルケトン尿症の池沼の40半ばくらいのおっさんがいてめちゃめちゃキショくて臭いんだよね。
なんか理V志望って言ってるんだけど去年滋賀医大すら落ちてるらしいんだわ。
809大学への名無しさん:2011/07/04(月) 02:29:33.16 ID:S3V86+KnO
試験に出る!豆知識

コーシーシュワルツのコーシーとシュワルツは別人である
810大学への名無しさん:2011/07/04(月) 09:56:53.90 ID:dx/O2LSni
ケイリーハミルトンもそうやがな
811大学への名無しさん:2011/07/04(月) 11:11:57.03 ID:iy9yR8gH0
コーシーシュバルツだ、コラァ
812大学への名無しさん:2011/07/04(月) 18:44:32.15 ID:KM7EUFq1O
>>811
それはロシア読み
813大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:54:17.30 ID:KM7EUFq1O
誰か三次元立体に関するメネラウス、チェバの定理分かるやついる?
814大学への名無しさん:2011/07/06(水) 17:41:11.47 ID:ODA2H2TNO
あげ
815大学への名無しさん:2011/07/06(水) 19:37:24.96 ID:0BHn0mrh0
空間図形
816大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:49:50.70 ID:YUZQIj+qO
東工4類志望浪人なんだけど
やさ理である程度大丈夫かな?
それともハイ理まで必要?
817大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:27:55.12 ID:8JdzXoO0O
やさ理くらいは楽にできてほしいけど、東工大は問題が特殊だから微妙だなあ、でも京大のは練習になるよ。
発想を学ぶのならとにかくたくさん解いて経験値を積むこと。結局最後はどれだけやったかで決まる。あとは論理はちゃんとやること。
818大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:29:58.62 ID:3fpqYQE00
てか東工大受けてる人は、大抵はやさ理(かそれに準ずるスタ演)位の問題集はこなしてるんじゃないの?
819大学への名無しさん:2011/07/07(木) 02:00:24.97 ID:5CGgtV38O
1対1は6冊ともやって、今は微積分基礎の極意やってて、夏から網羅性のあるやさ理やろうかと思ってたんだけど
東工大だとハイ理がいいって言う人もいて迷ったからここで聞いてみた
820大学への名無しさん:2011/07/07(木) 04:15:03.09 ID:j+eaRYY10
実際問題、東工大ならやさ理もハイ理も役立つ。
821大学への名無しさん:2011/07/07(木) 05:07:12.40 ID:CaRKt226O
やさりは3Cが弱いから捨てて解探微積分にしとけ。いい臭いやぞ
822大学への名無しさん:2011/07/08(金) 17:46:33.53 ID:yt/wEjlkO
あっぷ
823大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:36:53.62 ID:3O+uh3P3O
東工大は数学でいかにミスしないか
いかに難問を見極められかが大事だからね、最近は
824大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:42:17.68 ID:USZQWcpR0
>>819
一対一からハイ理に繋げるの?
やろうと思えばできなくもないだろうけど、普通はやさ理か新スタじゃね?
825大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:24:21.29 ID:+1AQqetW0
開成高校の数学でつかってる問題集はハイ理とかなの?
826大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:31:53.22 ID:ADQpV6XVO
高校オリジナルテキスト
予備校顔負けの奴ね
教科書は形式的に買わされるだけ
827大学への名無しさん:2011/07/09(土) 03:05:29.14 ID:1BsuYp5kO
灘や東大寺はこの時期になると普段の授業が東大京大過去問演習だとか
うっひゃー焦る
828大学への名無しさん:2011/07/09(土) 09:21:10.52 ID:GyOWYs930
落ち着こう
829大学への名無しさん:2011/07/09(土) 09:31:57.09 ID:K09yPk7wO
洛南卒業生だがうちは教科書主体だったぞ。
京大の過去問採点はしてくれてたけど。
830大学への名無しさん:2011/07/09(土) 22:43:26.09 ID:flbAWb3jO
やさ理の61ってnが奇数の場合と偶数の場合を別々には証明出来ないでしょうか帰納法使ってやろうと思ったんですが上手くできませんでした
831大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:01:39.51 ID:gpWXbJpjO
nが奇数のとき負の偶数、偶数のとき正の偶数
↑2つを仮定にすればできる
832大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:24:57.07 ID:bnOCTCHHO
>>831
それじゃあ別々に示したことにはならない。

二項定理で変形していけば別々に示せる。
けど、この問題はわざと偶奇で分けて書いてるだけで実質は模範解答のように見抜いてやるのが普通かな。
833大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:09:58.87 ID:k6roHIwm0
開成高校の数学はハイ理
834大学への名無しさん:2011/07/10(日) 21:14:05.66 ID:n6yNwMMQO
やさ理は単元ごとの難易度差がなかなかあるかと
空間図形とかキツいし
835大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:19:18.68 ID:af1EVjvCO
836大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:48:25.21 ID:F4W77wjgO
保守す
837大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:22:28.15 ID:vOI9FyswO
ハイ理の解答ってもう少し解説が欲しいよね。
838大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:35:45.42 ID:SOA6ddQq0
てかやさ理もハイ理も解説はほぼなくね?
839大学への名無しさん:2011/07/15(金) 01:01:41.10 ID:65CspHk40
>>838
つまり解答の式から把握できないうちはまだ早いってことかな。

駿台の夏期講習の上級レベルがやさ理くらいだね。
840大学への名無しさん:2011/07/15(金) 07:28:47.92 ID:Pw5dZB2sO
ていうかやさ理って後から見直したらなんで出来なかったのか不思議なレベル
841大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:22:02.33 ID:UU1j79/nO
>>840
もしお前がやさ理の問題が初見でできなかったとして、しばらくしてから見てみると簡単に思えるようになったとしたら、


それが「できるようになった」ってことだ
842大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:25:30.22 ID:vOI9FyswO
はげしく同意
843大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:27:50.06 ID:qqsqMPwT0
なんでこんな解説がほぼない参考書がウケてるの?
844大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:44:56.55 ID:JVBSsSfF0
解説がほぼなくても分かるレベル帯のやつしかもともと手を出さなかったのに
ネットで情報を得られるようになってから中途半端に得意面のやつが手を出すようになったからじゃね?
845大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:16:45.78 ID:huOyqdBV0
>>843
別解が多いのか気に入ってる
解説少ないとは思わないけどなー
846大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:24:31.79 ID:L46kurSS0
自分で行間を補える力がある人のための本
それが出来ないならやっても無駄
847大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:32:39.99 ID:Pw5dZB2sO
わからなけりゃこのスレの人達が答えてくれるもんね!
848大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:32:46.46 ID:v6H0XUD00
やさ理の空間図形はマジいいな
849大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:34:23.29 ID:6drrHEV80
>>848
通報しました
850大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:15:39.27 ID:14uMoaloO
>>843
和田秀樹が薦めてるからじゃね?彼が薦めればamazonで好評価で笑える
どんな本にもいえるけど、自分に合うかは結構大事。


ちなみに自分には河合の本は合わなかった。
数学(アウトプット用)はハイ理より新数学演習
物理は浜島より為近が肌に合っていた。
851大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:21:20.31 ID:rBJFtcCG0
河合でやったのはハイ理だけなの?
852大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:30:42.43 ID:wuJZ/M6u0
一つの手段で詳しく説明するか、いくつもの手段を示すかの方針の違い。
853大学への名無しさん:2011/07/17(日) 19:45:07.20 ID:nhF3wtjq0
だから、いくつもの簡易化された手段を見て それを自分で詳しく深く掘り下げられないやつはやるなと何度言ったらわかる
854大学への名無しさん:2011/07/17(日) 21:07:32.22 ID:TUnx9uU1O
初めて聞きました
855大学への名無しさん:2011/07/20(水) 15:26:47.78 ID:PJ6F6i440
とりあえずやさ理やってみるか
理Iだけど数学で稼ぎたいからハイ理までやった方がいいかな?
856大学への名無しさん:2011/07/20(水) 15:35:20.22 ID:TL3soLHI0
>>855
これまでどんな参考書をこなしてきたの?
857大学への名無しさん:2011/07/20(水) 20:54:35.75 ID:s8AqpQ/iO
土台がちゃんとあるなら苦手なとこだけやったほうがいい
858大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:08:50.19 ID:GQhWhl7dO
教科書やって青チャ、やさ理、ハイ理でパターン暗記完成したら理V、京医、阪医でも数学は合格者平均とれると思うよ。
859大学への名無しさん:2011/07/22(金) 02:55:33.90 ID:1A2LyxXl0
>>840
確かに、解けるようになるまでは厳しいと感じていたけど
解けるようになったら「やさしいと感じるようになる」のが「やさしい理系数学」だと思う。

>>843
ときどき、肝心な変数の範囲が書かれていないなど不親切なところもあるけど、
1つの問題の解法がいくつか載ってる場合が多いから画一的な解法の強制がなく、
自分がいいと思う解法でその問題のアプローチを進めていくことができるからというのが俺がいいと思う理由だな。
あと、河合塾の講師の人が「難関大入試における頻出問題、重要問題から厳選した良問」と言ってるから
問題がいいんじゃないか、というのもある。
860大学への名無しさん:2011/07/24(日) 01:39:59.26 ID:eJa4t/Ig0
やさ理やハイ理は河合塾の東大コーステキストをもとに作ってるってのをどっかで聞いたことがあるよ。

やさ理の解説で理解しきれなかった部分について、その部分の分野を予想→1対1例題で該当部分を探して研究する作業をしている。
1対1のいい復習になるし、やさ理を予備校のテキストみたく使えるしで満足だわ。
861大学への名無しさん:2011/07/24(日) 13:56:01.41 ID:yLojWkhmO
ひさしぶりに質問します。
やさ理、11項方法2について、
Eからa+bi=(m+ni)^2 を満たす整数m nを導入すると、
というところで、a+biは虚数なのに平方数として扱っていいのでしょうか?また上のようなmとnは必ず存在するといえるのでしょうか?
862大学への名無しさん:2011/07/24(日) 14:31:55.88 ID:47CtRY2a0
>>861 
ドモアブルを知ってれば問題ないことがわかるはずだが、それを遠回りでやってみる。
a^2+b^2=r^2となる実数r≧0を考える。r=0のときはm=n=0で終了。
r>0のとき、a+bi=r((a/r)+(b/r)i)で、(a/r)^2+(b/r)^2=1だから、
a/r=cos2θ、b/r=sin2θとなるθを-π≦θ<π(または0≦θ<2π)で2個見つけることができる。
(2θの取る範囲4πの間には2個ある)
このとき、(cosθ+i・sinθ)^2=cos2θ+i・sin2θになっているから、
(√r)cosθ=m、(√r)sinθ=n として、2組のm,nを(θ1周分の範囲内に)見つけることができる。

ただし、やさ理11ページはこれを踏まえて、
「だからこの形に変形できることが保障されているので、逆にこの形から
m,nに適当な正整数(ただしm≠n)を代入してa,bを作成すると、
そのa,bに対してa^2+b^2=c^2になる整数が必ず出てくるよ 」と言っている。
ここはもし読めてない時のためにあえてつけたし。あと、「ページ」は「頁」だ。
863大学への名無しさん:2011/07/24(日) 16:19:30.91 ID:kefrwcz40
本質の研究が終わったから やさ理やるか1対1の演習題のみをやろうと思ってるんだけど
やさ理をやってた人はそれまでにどんな問題集やってきたの?
やっぱりプラチカや1対1やってた人が多いのかな
864大学への名無しさん:2011/07/24(日) 16:27:57.79 ID:6Z8WW6500
Tテキって空間図形とこ弱くねえか
865大学への名無しさん:2011/07/24(日) 17:10:19.35 ID:rM0IwlamO
>>863
教科書と青チャ。
866大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:11:05.17 ID:0bcCmBCN0
>>863
一対一やるなら例題やらなきゃ一対一にならん
867大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:24:35.43 ID:x/MBFySG0
東京理科大学理学部第一部 数学科
を考えていますやさ理で点をかせげますか?
あとこの時期でのオススメ参考書などお願いします
868大学への名無しさん:2011/07/24(日) 21:57:45.93 ID:kefrwcz40
>>863
なるほど、青チャとかの後に何にも挟んでないんだ
やっぱり少ない数の問題集をしっかりやり込めば大丈夫そうだね。
俺もやさ理レベルに手出してみようかな。

>>866
別に単純に問題集として使おうかと思っただけだから。
869大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:02:28.33 ID:zcZCbOUi0
>>867
東京理科大程度なら黄チャ〜青チャ程度で十分じゃねーの?
870大学への名無しさん:2011/07/26(火) 11:00:34.65 ID:ZH2AsQ0SO
やさりの87の(2)でC1とC2が異なる二点で交わる⇔C2が直線y=xと異なる二点で交わる
ってあるんだけど、C1とC2がy=x上にない共有点を持つ可能性を考えなくていいの?
871大学への名無しさん:2011/07/26(火) 11:29:30.88 ID:6TxjGnJM0
>>870
逆関数のグラフだからy=xに関して対称じゃなきゃいけない。

もとの関数として、ちゃんとxからyが一意に決まるという条件だけ守って任意の曲線描いて、
それのy=xに対して対称な曲線描いて(これが逆関数)
y=x上以外の点で交われるような絵が描けたらうぷして見せてみてくれ。
872大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:01.73 ID:lkLzozus0
開成高校の数学でつかってる問題集は やさり
873大学への名無しさん:2011/07/27(水) 02:06:33.27 ID:Cwvn5j/YO
>>871
これじゃだめ?
http://e2.upup.be/sRdwOrpug0
874大学への名無しさん:2011/07/27(水) 02:14:05.39 ID:JjzF7B630
>>873 >>870の人? だったら、「うぷしてみせろ」と言ったのが反語としては
伝わらなかったか。ごめん。実際、y=x上「以外」の点では交わってないでしょ? 

紙を回してy=xを垂直にしたとき、元の関数と逆関数が左右対称になるんだから、
両者に交点があるとしたらこの場合の対称軸 y=x 上以外はありえないっしょ?
だって交点が右か左かによってたら左右対称にならないんだから。

だから、>>870
>C1とC2がy=x上にない共有点を持つ可能性
は皆無なので、考えなくてよいということ。
875大学への名無しさん:2011/07/27(水) 03:03:48.52 ID:Cwvn5j/YO
>>874

>>873
では(0,2)と(2,0)で交わってない?
876大学への名無しさん:2011/07/27(水) 03:11:54.96 ID:Cwvn5j/YO
>>875
y=√(-2x+4)とその逆関数y=-x^2/2+2です
877大学への名無しさん:2011/07/27(水) 03:37:39.18 ID:JjzF7B630
>>875 そうか、こっちの間違いだ。もっと単純な例でy=-xはいたるところで
その逆関数(自分自身)と共有点を持つ。

一般化すると、元の関数が(α、β)(β、α)の2点を通る場合にはy=x上以外に
それらの点が共有点になりうる、ってんで大丈夫だと思う。これら2点は
傾き-1の直線状に位置するし、存在すれば2つ1組。例外はこれだけ、だと思う。

そうすると、C2は下に凸の放物線の右半分だけだから、図形的に傾き-1の
直線との交点は1個しかありえない。1個しかないってことは2つ1組でないと
存在できない上記タイプの共有点は存在しないので、2個あるってことは
それらはいずれもy=x上、ってんでどうだろう。

こっちのうかつな考えに反例挙げてもらってありがとう。勉強させてもらいました。
878大学への名無しさん:2011/07/27(水) 03:46:09.28 ID:JjzF7B630
自分の表現が気になったので補足、2つ1組というのは「1組だけ、2個だけしか存在できない」
ではなく、「傾き-1の直線状に位置するタイプの共有点が1個あるごとに、必ずそのペアになる
共有点が1個ずつ、組になるものとして存在する(しなければならない)」って意味で、そうして
できる組数そのものには言及してません(何組できてもいい)。

y=-xの例から「1組しかない」という主張はしてないのは明らかだとは思うけれど、念のため。
879大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:26:11.07 ID:MIJAlmKGO
放物線上に3つの格子点があるなら、その放物線上には無限に格子点があることをしめせ。
印象に強く残ってるんですけど回答方法が分かりません
880大学への名無しさん:2011/07/29(金) 02:19:33.25 ID:C3USPL3z0
思いついた気がすんだが、なんか汚いんだ。すまん
881大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:50:42.72 ID:wXnlMQ1I0
>>879
y=ax^2 +bx+cとして
x=p,q,rで格子点になるとする。
代入してa,b,cを求める事ができ有理数になる。
正確には分母に現れるのは(p-r)(q-r)(p-q)の約数

x=t+pとおくと
y=a(t+p)^2 +b(t+p)+c
=(at +2ap +b)t + (ap^2 +bp+c)

後ろの括弧はx=pで格子点となることから整数
前の括弧はtをa,bの分数表示の 分母の公倍数にとれば
at,btが整数となるので、右辺全体が整数となり格子点が無数にあるとわかる。


普通に力尽くでやっても簡単な問題だな。
882大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:26:49.27 ID:iWQHIxgWO
前の括弧は〜以降の説明が理解できません。
非力な私にも分かるように教えて下さい。
883大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:38:43.35 ID:wXnlMQ1I0
>>882
(at +2ap +b)t
=(at)t + 2(at)p + (bt)

j,k, m,nを整数とし
a = j/m
b = k/n
なら、公倍数としてt = s mnを取れば(sも整数とする)

atとbtは整数となり
(at)t + 2(at)p + (bt)も整数

x=t+pが整数
y=(at +2ap +b)t + (ap^2 +bp+c)も整数なら(x,y)は格子点

整数sを変えていけば無限に格子点を見つけることができる。
884大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:59:32.34 ID:13Tu3ofp0
放物線すべてがy=ax^2+bx+cの形の式で表されると思うなよ。
885大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:09:32.91 ID:UCDTwlmb0
>>884
他のを教えてくださいな
886大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:08:29.34 ID:tpUHt6/H0
1対1とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
だがそんなこといったら新数演もスタ演も探求も全部同じ
887大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:15:09.91 ID:iWQHIxgWO
理解できました。
説明ありがとうございます。
888大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:59:43.00 ID:f+tBkpRb0
:tpUHt6/H0
お前が問題集を使いこなせないのは分かったからもう来なくていいよ
889大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:11:52.15 ID:7bBdk1yY0
1対1が「暗記して終わり」とかww
頭の悪い人は言うことが違いますねえw
890大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:25:24.87 ID:bUxuDa/I0
ID:tpUHt6/H0
こいつ頭悪すぎだろwww
891大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:31:39.71 ID:aF22XCPEO
そんなにいじめんなよ
892大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:58:40.17 ID:LByP0QAL0
数学でいう暗記っていうのは
まず自分なりに手を動かして考えてみて効果錯誤して、それから解答を見てみると
「ここで詰まってたんだけどなるほどこうやればいいのか!」とおのずと納得させられるから深く頭に残る
そして、それ以外のことをやると効率が悪くなるってのを試行錯誤してるから自然と気づいて、
結果として「自分で」解答のやりかたが一番自然だという結論にたどり着いてるだけなんだよ
そうするとわざわざ効率の悪い解法は選ばないから、解答と同じような答案になって、周りはそれを勝手に「あいつは全部暗記してる」と思ってるだけ
いきなり解答を暗記してそれをアウトプットしてるんじゃねーから
893大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:23:02.01 ID:7uHxl1qw0
>>885 
たとえば (x-y)^2 = 4*(x+y) とか。
x-y=0とx+y=0は直交するから、これが放物線になるところまでは一応高校数学の
数C範囲で説明つくよね。
894大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:30:40.99 ID:hNk1QVji0
慶医ってやさ理とハイ理を両方仕上げれば十分かな?
895大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:48:48.83 ID:iM2M6SvU0
>>894
充分
896大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:08:23.72 ID:84Zsw8j7O
>>894
1対1対応とやさ理で十分だと思う。
国立で理V京医阪医をうけるならハイ理までいる。
897大学への名無しさん:2011/07/30(土) 03:32:34.87 ID:dcmtQhT40
このスレ見てやさ理さくっとおわらせてきた。けっこう楽しめた
この先なにやろうかアドバイスくれ

高1:1対1を4冊とマスターオブ整数、場合の数
高2:1対1を2冊、微積の極意、伝説100、過去問10年分
いま:やさ理、ショートプログラム、過去問5年分

他教科の時間は確保してる。安定して5完半以上取る力がほしい。
898大学への名無しさん:2011/07/30(土) 05:37:42.87 ID:QTLTukwxO
東大京大で5完半?
899大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:43:07.95 ID:6XPJEN1SO
>>896
慶医なめすぎだろ
分量難易度東大以上。
ボーダーかなり高い。
半分とれたらいい方。
900大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:59:22.73 ID:fKCDZdotO
>>897
やさ理は何周やった?
901大学への名無しさん:2011/07/30(土) 10:12:51.28 ID:R2mkAdYu0
慶医って、問題形式がセンターみたいに誘導型だよね?
(ぱっと見なんだけど)
もちろん難易度はセンターとは段違いなんだろうけど、
東大や京大の問題よりも難しいの?
あれだけ誘導型してくれるととっつきやすいように見えるけど
902大学への名無しさん:2011/07/30(土) 10:19:51.12 ID:6FqIMMpo0
誘導通りに解く必要があるからかえってやっかい。
903大学への名無しさん:2011/07/30(土) 12:03:27.66 ID:QTLTukwxO
>>899
現役の時に慶応受かってる。
そんなに言うほどキツい試験じゃないと思うよ。
全体的な難易度は東北大医とか名大医くらい。
阪医の方が難しい。
904大学への名無しさん:2011/07/30(土) 12:15:39.23 ID:tO/Aea2b0
ただ漠然と300問ほど解法パターンを暗記してもだめだと思うよ。
要するに発想を重視した戦略を取らないと応用がきかない。
905大学への名無しさん:2011/07/30(土) 13:38:50.49 ID:EcqnhW2Y0
伊藤和夫の参考書をまねして、1対1とやさ理の関連項目一覧を作ってる。
復習に関してはどの科目も、一つの問題集を頭からゴリゴリやるより、参考書の枠を越えて関連項目を一気に串刺しにしたほうが効率がいいと感じている。
906大学への名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:21.08 ID:4WRmLvJX0
>>905
なるほど、それも一つの勉強法ですね。

ただ個人的には英語を読むときに構文というものだったり、文法と呼ばれるルールは少ないわけだから、そういうのを先に覚えてしまった方がいいという伊藤さんの教えに対し
数学に関しては、どう頑張っても問題そのものを既知とすることはできない。
その手法(アプローチ、定石と呼ばれるもの)は有限だし、そういうのを1対1で覚えてしまうのはいいと思う。

けど最終的には、その問題がどういう枠組みの問題なのかが分からない状態で問題を解けなきゃいけない。

枠組みごとに串刺しにしてしまったら、最初からどの枠かを知ってる状態で問題を解くわけですから、結局はその勉強で何を得ようとしてるのかよくわからなくなる。
手法という面では、新しいことが出てくるということは少なく、むしろ分からない状態でその手法を選べるかがカギなわけですから、串刺しにせず
ぱっと開いた問題をやってみて、それが自力で解けたときが一番伸びる時だと思います。

それを示すように 解法の突破口 など縦割りの問題集ではなく横割りの問題集が意外と売れるのです。
907大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:16:30.22 ID:7HVXsu87O
>>903
すごいなぁ〜
ネットでは誰でも慶應医合格者になれるんだね
908大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:40:23.52 ID:EcqnhW2Y0
>>906
僕が言う伊藤和夫式とは、同じ構文を使った異なる英文をたくさん並べて比較することで、微小な違いの中に浮かび上がる本質を見抜く勉強法のことです。
これは数学や物理にものすごく有効だと最近気づいたんですが、ある解法がどういうデータと条件のもとで使われるのか、その解法を使っている異なる問題を大小問わず集めて一気に解くと、非常に理解しやすいんです。
実際、最近は見たことない問題に挑んでも、その問題の持つ気配からどういう解法が良さそうか勘が働くようになってきたんですよ。
909大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:57:01.45 ID:GHoSoXDd0
「現役の時に」ってことは今は浪人かな?w
910大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:10:41.61 ID:hEJ0haDg0
慶医ゲリの医学部志望って俺もしってる。慈恵も蹴ったらしい。
この間昭和の赤本コピってるとこ見たけどw
911大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:24:11.19 ID:Au/+aHtl0
時計を分解して部品だけ売っている
いくら部品を買っても時計職人にはなれない
912大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:29:47.45 ID:EcqnhW2Y0
>>911
いろんな種類の時計を分解して、真に時計を時計たらしめている構造は何なのかを知ることで、部品から時計を作る有力な手がかりを得られる。
913大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:51:22.82 ID:yl2GD/EG0
>>912
お前かっこいいな
914大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:10:25.63 ID:FLwxgkpn0
しかし難点は、部品がすでに分解された状態で与えられていることだ・・・。
自分で分解しまくるのなら確かに力がつきそうだ。
915大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:48:10.35 ID:EcqnhW2Y0
>>914
やさ理ハイ理は分解前だと思うけどなあ。そして無機質な解答に自力で肉付けして部品の構造を考える趣向の問題集なんじゃないだろうか。
916大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:02:25.16 ID:FLwxgkpn0
その反論は>>911にすべきだろ。
917大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:21:20.97 ID:kr+NTdeU0
京大志望です。
一対一、新スタ、月刊、合否、新数演(ちょっとだけ)と
大数シリーズでやってきたけど
過去問が安定してとれません・・・

一見して解法が分からないような問題に
もっと当たるべきなのかと思うんですが
そういう意味でやさ理は京大対策になりますか?
918大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:57:37.42 ID:c3BkOInoO
>>917
それだけやったなら解く材料は十分揃ってるかと思われますので、ここからは問題を解く戦略について勉強していくといいと思います。
これについて教えてくれるのは学参では「解法の突破口」などなのでしょうが、僕がおすすめするのはG・ポリアという数学者の書いた「いかにして問題を解くか」という本です。
これは数学物理化学英語など科目を問わず、問題に出会ったときにとるべき思考法と、着目するべき点とを教えてくれる本なので、基礎知識が定着していて本番演習に入る人が読むにはもってこいのものです。
(余談ですがこのポリアという数学者は1対1-Aなどの確率に出てくる「ポリアの壷」問題を見つけた人です。)

そしてやさ理についてですが、まずは上記のポリアの本を読んでスタ演+1対1を復習してみてはどうかと思います。
問題を解けるようになるには、すでに知っている問題と新しい問題の共通点を見抜く勘を養わないといけません。
なので、むやみに手を広げるよりはスタ演と1対1という相性のいい、しかもすでに一度解いた問題集を分析しなおして、知識を整頓した方が効率いいかと思われます。
具体的には、1対1とスタ演の中で解法が一致しているものを集めて、解法がどういう条件下で使われているか自力で考えてみてください。

そのあとで演習をしたかったら、やさ理でなくハイ理に挑むといいと思います。
919大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:57:24.88 ID:HZtaQX92O
やさりって典型問題ばっかりだよ
920大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:33:45.40 ID:yeuVf0ll0
>>918
その本テレビでこの前やってた
あれって受験にも使えそうなんだな
921大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:37:53.34 ID:4lDNjcnO0
まあ良い本だな
922大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:16:17.49 ID:kr+NTdeU0
>>918
ご紹介いただいた本をamazonで見てみました。
ビジネスにも通ずる内容と言うことで、
起業家志望なので読んでみようと思います。ありがとうございました。
923大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:55:32.93 ID:tzikeoSa0
一問一答型の大数系は限界があるよ
っていうか大数買った時点で不合格確定かと
東大はああいう「知ってる/知らない系」の単発問題は出さない
その意味では駿台のテキストも糞なんだが
924大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:57:20.21 ID:HZtaQX92O
いくら東大でも典型問題が一つもでないことはあるまい
925大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:08:23.18 ID:SfqFVQmhO
>>923
おまえ頭悪そうだな
926大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:25:15.16 ID:tzikeoSa0
1対1とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
だがそんなこといったら新数演もスタ演も探求も全部同じ
927 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/31(日) 23:38:39.48 ID:1l4X8mhG0
886: 大学への名無しさん [] 2011/07/29(金) 15:08:29.34 ID:tpUHt6/H0
1対1とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
だがそんなこといったら新数演もスタ演も探求も全部同じ

また同じことほざいてんの?
どうせ1対1が使いこなせなくて悔しいだけだろ。頭悪すぎwww
928大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:00:08.06 ID:RzNRopHPO
ヒドい釣りだな…
929大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:10:39.77 ID:mxT2oIacO
だからある程度典型問題マスターしたら
上級参考書やるより実際の入試問題やった方が力つくよ
阪大名大あたりは丁度いいレベルだからお勧め
930大学への名無しさん:2011/08/01(月) 06:38:55.59 ID:IflWA2m10
そういえばやさ理も応用性のない単発問題だよな
ま、それだけに易しいんで受験生の阿片にはなるだろw
大学落ちたときの痛みにはヤクはないがな
931927:2011/08/01(月) 08:13:51.18 ID:22KKryC/0
>>930
あえて>>926に釣られてやったのに煽り下手だし釣り針でけーんだよ
消えろks
932大学への名無しさん:2011/08/01(月) 09:11:08.42 ID:7brST0LOO
怒ってる怒ってる(笑)
933大学への名無しさん:2011/08/01(月) 09:17:48.84 ID:22KKryC/0
>>932
怒ってる怒ってる()
934大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:04:20.00 ID:1T4frX4h0
やさ理の104の(2)についてなんですが、答えで「x_kとxの平均のうち大きくない方〜存在する。」の部分がいまいちわかりません。
この解答ではx_k>xの平均としてAに代入しているようにみえるのですが違うんですか?

後、(1)はロルの定理がうまく使えるようにF(x)を設定したと言う認識であってますよね?

誰かお願いします
935大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:16:55.35 ID:Rwj3wF6H0
>>934 便乗質問。数学板のほうで聞いたのだけれどご返事無かったのでこちらで。
(自分の第4刷だと)この104の解答ひょっとして間違ってない? と思ったのだけれど。
>>934さんも同じ大小関係を疑問に思っているのだと思う。
---
[a,b]で連続、(a,b)で微分可能な関数f(x)について、
f(b)=f(a)+f'(a)(b-a)+(1/2)f''(c)(b-a)^2 、a≦c≦b を満たすcが少なくとも一つ存在…◎
を証明した後で、

x_k、X(x_k(1≦k≦n)の平均で、原文ではxの上に ̄)と、
上記性質に加え、f''(x)が考える区間内でつねに正であるf(x)に対して
a=min(x_k,X) b=max(x_k,X) として、上記定理より
f(x_k)=f(X)+f'(X)(x_k-X)+(1/2)f''(c)(x_k-X)^2 (a≦c≦b) を満たすcが存在…※
としています。が、使っている定理◎では右辺第2項のb-aが正であるのに対し、
※の行では第2項の中の x_k-Xが負になりうるので、少なくとも証明としては
難があるように思うのですが(疑問1)。

また、もとの定理◎について、「2次関数で関数値を近似しようとしたものなので、どっちの
端からどっちの端を近似しようとしても結局同じ、だからa≦bならa≦c≦b、b≦aならb≦c≦a で
同じ式が成立、と拡張できる(拡張の証明は別途必要だが)」ということであれば
※も成り立つことになると思いますが、この考え方は正しいですか(疑問2)。

新しい刷で修正されていたらその情報も歓迎です。よろしくお願いします。
--
936大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:07:06.44 ID:dQaKxF8ZO
937大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:22:07.32 ID:jUUEDeGXO
どうよ
938大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:49:34.19 ID:SYoI8ErN0
この問題集をやり始めたんですが、別解の全てを理解できないまま進めても大丈夫でしょうか?
つまり、少なくとも1つ理解できればいいのでしょうか?
939大学への名無しさん:2011/08/08(月) 20:43:13.50 ID:KzWprmzW0
>>938
そういうスタンスならもっとたくさんいい問題集あるのにね
940大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:12:13.99 ID:IvDG9DjaO
>>939
例えばどんなのですか?
参考にさせてもらいたいです
941大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:46:30.40 ID:pDN3jL8eO
今年の化学の[1]の後半解けた人尊敬します( ̄∀ ̄)
942大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:51:27.42 ID:pDN3jL8eO
誤爆しました(°□°;)
943大学への名無しさん:2011/08/09(火) 19:31:32.96 ID:3wuXLaH90
スタ演やった後にこれやるのってどう?
944大学への名無しさん:2011/08/10(水) 14:27:31.86 ID:Tk7f9MrX0
>>943
スタ演やったらハイ理でいいと思う
945大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:30:39.30 ID:Tm8Uj/an0
やさしい理系数学31番の解答1で
xy+(1-x-y)(x+y)=1/3-3/4(x-1/3)^2-(y-(1-x)/2)^2
となっている式変形がどうしてそうなるのかわかりません
どなたか解説お願いします
946:2011/08/13(土) 16:02:22.87 ID:pmTJ38/AO
変数含みの式→{定数+(変数の二次式)}→{定数+(変数の二乗式)}にかえて(変数の二乗式)≧0より元の変数含みの式の最小値を導く定石解法。
947大学への名無しさん:2011/08/15(月) 05:10:14.31 ID:wGDN5LW70
>>897です。ハイ理例題終わらせました。

>>898はい、理Vを受験する予定です。
>>9001問数秒で解答の手順を鮮明に描けないものはありません。
高1から今まで解いた問題は全て定期点検行っています。


948大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:07:29.95 ID:lallj0qp0
ネタじゃないなら
次に何をやればいいか自分で分かるはず
ここでアドバイスを求めるまでもないでしょう
949大学への名無しさん:2011/08/15(月) 14:09:39.54 ID:zJAXDddzO
他の科目は大丈夫なの?
TU類ならたいしたことないけどV類なら国語の2、3点が地味に響いてくるよ。
950大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:16:26.62 ID:ya+EmnhE0
>>945
それがわからないなら、やさ理使うレベルに達していない。
チョイスにもその式変形で最小値導く問題あったから、チョイスレベルの問題も
満足にわかってないってことだよ。
951大学への名無しさん:2011/08/17(水) 01:57:55.17 ID:Qjeeoh8l0
>>945 なんでいきなり1/3から書き始められるんだ、と思うと確かに見えにくいかもしれない。
xy+(1-x-y)(x+y)
= -{ (y-(1-x)/2)^2 + 3/4(x-1/3)^2 } +1/3
と書いたらわかる? 最初にxを文字変数とみなしてyについて平方完成、
余りで出たxの2次式(もうyは最初の平方に追い出されている)をさらに平方完成、
って「おなじみの」手順。

それでも、2文字だろうが平方完成の積み重ねってのはよく見りゃわかるので、
>それがわからないなら、やさ理使うレベルに達していない。
ってのにはやや同意。
952大学への名無しさん:2011/08/17(水) 05:16:12.90 ID:uaZR4oGa0
>最初にxを文字変数とみなして

細かいことだけど「最初にyを変数、xを定数とみなしてyについて平方完成、
その次に残った部分をxについて平方完成」では
953大学への名無しさん:2011/08/17(水) 06:58:56.45 ID:SlIlXVFA0
お前ら簡単な質問にどや顔で答えるだけじゃなくて難しい質問にも答えてやれよ
954大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:16:21.36 ID:Qjeeoh8l0
>>952 ご指摘さんくす。すっかり「文字係数」と書いたつもりでいた。

>>953
>>935は引き続きご回答募集中です。
955大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:18:01.83 ID:7AcgyaGP0
956大学への名無しさん:2011/08/19(金) 17:37:07.44 ID:QPcRxzP5O
age
957大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:14:34.57 ID:tuK7kHJ10
やさしい理系数学で1つの章ごとに初見で解ける問題が1つ2つしか無いんですが、もっと簡単な問題集をやったほうがいいのでしょうか?
958大学への名無しさん:2011/08/22(月) 20:12:30.32 ID:uDtF5lSWO
やさ理の78ですが

でるひnコの数のうちから一つ2がでる場所を選んでn×1/3
さらにn−1の数から一つ3がでる場所を選んで(n−1)×1/3
あとは1、2、3のどれが出てもいいから確率は1。
これらの和事象の余事象が答えだから

1−nC1×1/3×n−1C1×1/3×1
でどこが違うのでしょうか?
959大学への名無しさん:2011/08/22(月) 20:39:21.14 ID:VcedNNEf0
>>957
1対1をやりなさい
960大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:54:16.56 ID:qwLX/JSp0

1対1を買え
961大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:54:52.19 ID:RYa/U7A6O
質問です
やさ理の71なのですが
解答は
(与式)=|6↑EP|(…@)
まで出したあと図形を利用して解いて
2√(145)±18という答えを導いてますが


・↑OP=(X,Y)とおき@の両辺を2乗

・@^2=(整数・分数)−f(X,Y)

・f(X,Y)の最大値・最小値を円と直線の距離から求める

という風に解くとどんなに頑張っても
√(整数・分数)または(整数・分数)にしかならず
√(整数・分数)±(整数・分数)
とはなりません

後者の解き方は間違いということでしょうか?
962大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:17:50.80 ID:RYa/U7A6O
>>961の詳しい途中計算↓
(与式)^2
=|6↑EP|^2
=36(|↑OP|^2−2↑OP・↑OE+|↑OE|^2)

|↑OP|=3,↑OE=(8/3,3)より

(与式)^2
=36((226/9)−2{(8/3)X+3Y})

(X,Y)は円x^2+y^2=9上の点であるから
k=(8/3)X+3Yとおくと
(ry
963大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:21:09.20 ID:sm/AtTdj0
・@^2=(整数・分数)−f(X,Y)

このへんがちょっと何を言ってるのか分からない
@ってのは等式だろ
等式の2乗って何?

とりあえず
計算過程の式と数字を具体的に書いてほしい
964大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:21:42.48 ID:sm/AtTdj0
ごめん書いてたのか
965大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:35:48.61 ID:sm/AtTdj0
>>962
円x^2+y^2=9と
直線k=(8/3)x+3yとが
接する条件(つまり原点と直線の距離=3)
からkを求めたら
k=±√145になって
ちゃんと答が合ったけど?
計算ミスじゃないの。


それはそうと
Pは円の周だけじゃなくて内部も動くから
OP=3とは限らないんだけど
まあそれは図形的に明らかに
円の周上にあるときに
最大最小をとるとしていいのかな。
966大学への名無しさん:2011/08/27(土) 03:02:26.65 ID:RYa/U7A6O
>>965
k=±√145とすると
(与式)^2
=36{(226/9)−±2√145}
(与式)
=6√{(226/9)−±2√145}
となり
解答と違う値が出てしまうと思うのですが

自分のやり方が根本的に間違ってるのでしょうか?
967大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:18:37.52 ID:6ZNgqn+W0
>>965
『円の外側の点と円内部の点で線分を作るとき、線分の長さが最大になるのは線分が直径を含む時であることを証明せよ。』
三角形の一辺は、他の二辺の和以下に小さい。(ry

ちなみに、円と外部の点がつくる線分の長さって言われたら、「変数±半径」の形に持ち込むのは定石みたい。
例えば1対1Vの微分ー例題9(ロ)なんかも同じ形式だよ。
968大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:22:31.68 ID:6ZNgqn+W0
>>965
失礼、「三角形の辺の大小は、対角の大小に一致する」を使ったらもっと速い
969大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:53:15.23 ID:FqgDOAKs0
>>966
だからその

6√{(226/9)±2√145}

は解答と同じ値だよ。
表記がちがうだけ。

二乗したら一致するでしょ。


二重根号がよく分かってないなら
そこまで戻って復習しないと。


で、たぶん答の表記としては二重根号を外した方が好ましいから、
この場合求める答を a+b√145(a、bは整数とする)と置いてみて
これを2乗して係数比較してaとbを定めればいい。
ただしそうするとaとbは4通りくらい出てくるだろうから
題意に適するaとbを選ぶ必要がある。
(答が負になったりしないように気をつける)
970大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:23:42.14 ID:1d9m052nO
>>969
ありがとうございました
ようやくわかりました

>>963-968
の方々もありがとうございました
971大学への名無しさん:2011/08/29(月) 01:48:26.34 ID:VQW0VFzn0
71ってさ円と半径の距離でもいけるよな
972大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:26:40.64 ID:yUcwoHLO0
>>957
解答見て大概の問題の解き方を把握できるなら
復習していけばいいのでは。
はじめに解けない問題を解けるようにしていくことが勉強の醍醐味だよ。
まえあ、自分の学力レベルと相談して決めるのがいいよ。
むしろ、そういう自分の学力レベルと使ってる本は適当かとかの判断力が結構大事だと思う。
これができていれば大抵うまくいくでしょ。

973大学への名無しさん:2011/09/24(土) 03:18:02.16 ID:64WBKeJx0
やさ理でヒーヒー言ってるレベルなんだけど、
「ハイ理どんだけムズイんだよwwwww」って思って本屋で見てみたらあんまり難しそうじゃなかった
実際取り組むと結構キツイのか
974大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:14:36.99 ID:U665i7mM0
背理>>やさ理>>>>>>>>>>>>>他


だからな
やさ理>>>>>>>>>>>>>他
だから

背理>>>>>>>>>>>>>やさ理>>>>>>>>>>>>>他

だと思いがちだがそうではない
975大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:18:10.87 ID:q9ImJhXL0
みんな見ておくように。>>973みたいなタイプは、一番ダメだ。もっとも遠いタイプだよ。こんな奴にならないように。
976大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:38:32.04 ID:PpC58vNC0
開成高校の数学、のカリキュラムを知ってる人いますか?
977大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:39:36.32 ID:dxduO+8Z0
またお前か
978大学への名無しさん:2011/09/27(火) 00:01:36.61 ID:zn5GfzVF0
>>975
はいわかりました先生!ありがとうございます!!
979大学への名無しさん:2011/09/27(火) 00:11:51.59 ID:ZBZ5aYyC0
うわぁ・・・
980大学への名無しさん:2011/09/27(火) 07:01:21.12 ID:OMM9mXrI0
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1317050400/
981大学への名無しさん