どっちの大学ショー Part-107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

前スレ どっちの大学ショー part106
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1210416161/

2大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:30:17 ID:MTzzpntt0
・立正大学事件簿


99年=立正大学の野球部員が同大学の女子寮に侵入し、複数の女子大生
を集団レイプ。
00年=新歓コンパでレイプされた立正大学1年の女子大学生が寮の14
階から飛び降り自殺。
01年=立正大学地球環境科学部3年の中国人男子留学生が同大地球環境科
学部3年の中国人女子留学生を殺害し、死体を遺棄。この男子大学生は逃
走先の中国で身柄を確保される。
※この事件が発覚した当初は中国国内で対日感情が悪化した。
02年=在学中に出産、結婚した立正大学地球環境科学部地理学科4年の
父親と同大学地球環境科学部地理学科3年の母親が長期間に渡り幼児を
虐待、虐待死させる。(被告は当初、警察の事情調査に対し事故死と偽証)
03年=立正大学4年の男子大学生が大学の敷地内で中年男性に因縁を付
け暴行、この男性を死亡させる。この立正大生は事件後逃走、数日後被害
者の死亡を知り、両親に付き添われて出頭。
06年=女子学生二人にセクハラ行為をしたとして、社会福祉学部の
男性教授(54)を懲戒免職処分。(事実が発覚したのは07年2月)
07年=付属校である立正高校の男性教師が女子生徒の胸を触ったとして、
強制わいせつの疑いで警視庁大崎署に逮捕され懲戒解雇にされた。
07年=温泉療法を学ぶ新学科の設置などを目的に、熊谷キャンパスで進め
ていた温泉開発事業が失敗に終わり約7000万円の損失を出した。
08年=立正大学2年の韓国人留学生が大学内の学生寮ユニデンスで学生を
ナイフで刺す事件が発生。
3大学への名無しさん:2008/06/29(日) 01:45:14 ID:9uYix8cFO
学歴板住民の工作合戦を受験板で見たい人はこちらへどうぞ
4大学への名無しさん:2008/06/29(日) 21:58:52 ID:tCQUjTsX0
【東北大学・工学部・情報知能システム総合学科】VS
【慶応義塾大学・理工学部・情報工学科】
T.在仙。現在高二で、東北大は非常に近いです。
U.多くの本を読み、目標意識の高い仲間と共に学び、己を鍛える。
V.そもそも、情報系の学科についての情報が(自分の周囲では)手に入りにくく、
  学部内の実情が分かりづらかったので、偏差値でチョイスしました。
  自分には東大、東工大を目指す学力や気力はありません。
  特に就職の際に云々、ということは考えていません。
  しかし、大学で学んだことを活かすためには東京に出た方がいい気もします…。
  上記以外の大学で薦めるものがありましたら、是非お願いします。
5大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:24:17 ID:saWqo0Yc0
読売ウィークリー07.7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
6大学への名無しさん:2008/06/30(月) 00:17:29 ID:fb0HJqzM0
参考にしてください。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 東理 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,6/20 更新]
7大学への名無しさん:2008/06/30(月) 00:56:33 ID:BF0vSahDO
>>4
真面目に回答しますが、東工大を目指す学力・気力がないのなら慶應理工には合格できないと思います。
併願対決は5分5分か、僅差で慶應理工が上です。
極論ですが、東工大は国語と社会の配点が非常に低いので、これから受験まで国語と社会に一切触れずにセンター5割だったとしても、慶應理工に合格できる力があれば、東工大に合格できる可能性はあります。
8大学への名無しさん:2008/06/30(月) 08:03:16 ID:fus9aP170
来年1月には電気代・ガス代が今の1.5倍になりそうだっつーのに地元の旧帝蹴って
東京の私立に行く奴ってどんだけ親不孝なんだ???
9大学への名無しさん:2008/06/30(月) 18:59:50 ID:BF0vSahDO
電気代、ガス代て(笑)
10大学への名無しさん:2008/06/30(月) 19:41:50 ID:+5nKlKUb0
>>8
地底より得られるものがあるんじゃないか?
文系なら特に

東京の私立っていうのが上智以下じゃ超親不孝
11大学への名無しさん:2008/06/30(月) 20:32:09 ID:6TZgKsk20
>>7
なるほど。
私立ではほぼトップのようでしたから、併願となると相当辛いでしょうね…。
いずれにしても、まずは東北に入れるだけの学力を身に着ける必要がありそうです。

>>8
もちろん、東北に行けば家を出る必要はありませんし、非常に経済的です。
大学も良い所と聞いていますから、本来は迷う話ではないのですが…。
大学にいる間は兎も角、情報分野で仕事をするとなれば東京に行くべきではないかと思ったのです。
面白いことをやっているベンチャー企業にも興味はありますし。
12大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:06:13 ID:MTSwiUMX0
>>9
すでに食糧品だって上がっているし、今後も上がり続ける。特に生活必需品が上がるのが痛い。
竹中平蔵は「国民は生活水準が下がることを覚悟する必要がある」と昨日テレビで語っていた。
本格的な物価高に苦しむのはこれからで、殆どの家庭は教育費なんぞに金をかける余裕がなくなる
状況に陥るであろう。
13大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:31:51 ID:BF0vSahDO
>>11
とは言え、早稲田と慶應の差も殆どないから、どうせ東京の大学を目指すなら東工大を目標にして早慶を併願すればいいと思う。
どの大学もセンターの配点が小さいので、国語や社会にできるだけ時間を取られないようにすることが鍵なのかな。
14大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:33:06 ID:BF0vSahDO
>>12
こんなの見つけたんだが…

144:エリート街道さん 2008/06/29(日) 19:36:23 ID:lMjpqH+i
北野高校が甲陽学院に並ぶのは難しい。
橋下府知事が私学に負けない公立進学校をつくると
言っているようだけど、府立高校が進学校化するような
ことをしようとすると左翼系が猛反対する。
高校序列化反対!人間の価値は学歴で決まらない!とか言う。
事実、共産党は高校序列化反対の立場だし
かつて大阪では地元集中受験運動なんてあった。
15大学への名無しさん:2008/06/30(月) 21:33:28 ID:BF0vSahDO
151:エリート街道さん 2008/06/29(日) 21:09:03 ID:Z5g0KXO0
>>144
地元集中運動はひどすぎるよな よくあんなことがまかり通ったと思う
旧第四学区に生まれたがために人生を狂わされた生徒が大勢いたことであろう

152:エリート街道さん 2008/06/29(日) 21:15:53 ID:U7vZCejl
>>151
左翼連中からすれば甲陽学院も北野も
差別主義者の集まりなんだな。
進学校に行きたいと言うだけでやくざまがいの
恫喝をされたり暴力で脅される。
16大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:50:10 ID:wucryiTl0
参考にしてください。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應 早稲田
A-| 九州 神戸 東北 ICU
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 I上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 理科大
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 同志社 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,7/1更新]
17大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:54:31 ID:wucryiTl0
訂正版
参考にしてください。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應 早稲田
A-| 九州 神戸 東北 ICU
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 理科大
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 同志社 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 関学
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央  法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,7/1更新]

18大学への名無しさん:2008/07/01(火) 07:42:35 ID:O1gZfayW0
>>4
理系に関しては普通に東北で問題ないと思う。早慶といっても所詮旧帝工におちた
香具師のいくところ。
19大学への名無しさん:2008/07/01(火) 09:10:09 ID:kFlYBvkT0
【千葉大学・園芸・応用生命科学】VS【京都府立大学・生命環境・生命分子】
T.関西在住 男 現役
U.就活に有利なようであれば院にいきます。
V.千葉のほうが良いかなーって思ったんですが、関東で下宿は出費が気になります。。
  ちなみにこの二校を選んだ理由は、代ゼミの入試データを見ると、

千葉(応用生命科学)80% [5-7] 58 [数TAUB、理科@]
京府(生命分子化学)78% [5-7] 57 [数TAUB、理科A、英語]

で、数VCがないのと、模試でB〜C判定くらい(一応射程範囲内…)だからです。
院に行くのであれば、関西に残って関西の院を目指す方が効率的ですかねm(__)m?
20大学への名無しさん:2008/07/01(火) 15:58:31 ID:DSwXjEtw0
>>4
慶應理工の学生です
東大落ちて慶應行くと本当にがっかりします
まして自宅に近いなら圧倒的に東北を勧めます
21大学への名無しさん:2008/07/01(火) 18:01:06 ID:fknqI53+0
◆出身大学名が就職に響くかどうか◆

http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html

22大学への名無しさん:2008/07/01(火) 19:39:28 ID:cyvhfB000
反応を鑑みるに、やっぱ東北がベターなのかもしれないですね。
ただ、自分が尊敬している情報関連の人が慶応出が多かったものでして。

勿論、出身大学が個人の能力に直結するということはないでしょうが、
「情報学部としての」東北、慶応についての意見を伺ってみたいです。
こればっかりは、答えにくいかもしれませんが…。
23大学への名無しさん:2008/07/01(火) 20:11:39 ID:IiLT903h0
>>19
お前ら生物系の学科は選ぶなよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206151530/l50
24大学への名無しさん:2008/07/01(火) 22:39:03 ID:fknqI53+0
大学サイトランキング http://www.gomez.co.jp/jp_ranking/id213/index.html

1. 中央大学 8.34
2. 広島経済大学 8.21
3. 同志社大学 8.16
4.. 京都女子大学
5. 明治大学 8.04
6. 杏林大学 7.95
7. 中部大学 7.93
8. 立命館大学 7.88
9. 神奈川大学 7.77
10. 早稲田大学 7.75
11. 明治学院大学 7.71
12. 工学院大学 7.70
13. 関西外国語大学 7.69
14. 大阪経済法科大学 7.67
15. 中央学院大学 7.61
16. 国際基督教大学 7.59
17. 京都工芸繊維大学 7.57
18. 神戸大学 7.51
19. 東京工科大学 7.46
20. 神戸学院大学 7.34
25大学への名無しさん:2008/07/02(水) 03:20:17 ID:6DIgLo0lO
>>22
見たことがないのなら、一度学歴板を見ることを勧めます。
2chのこういうスレで真面目な質問をするというのがどういうことか分かると思うので。
詐称、工作、醜い煽りのオンパレード。
就職に関して言えば慶應の方がいいですが、慶應理工を目標にできる気力・学力があるなら東工大を目指しましょう。
早慶理工は理科2科目なので、洗顔にしてもほとんど負担は変わりません。
逆に配点上から考えて、洗顔で慶應理工に合格できる実力があるのなら、おそらく東北工にも合格できます。
26大学への名無しさん:2008/07/02(水) 12:59:24 ID:Wwg+p+Yg0
学歴板はマジでキチガイの巣窟
27大学への名無しさん:2008/07/02(水) 14:59:58 ID:4glfPJcP0
あほか?
慶應と東工?
迷う余地はない

東工に決まってるだろwww
28大学への名無しさん:2008/07/02(水) 15:49:28 ID:tVdCsQE90
>>27
学歴板へ帰れよ
29大学への名無しさん:2008/07/02(水) 17:33:06 ID:zsTc2jsM0
>>25
ご忠告ありがとうございます。
2ch暦はわりと長いので、今回の書き込みも参考程度にするつもりでした。
真面目そうな回答が僅かにでもあれば、といった感じだったのですが、
思いのほかきちんと答えてくださる方が多かったように見受けられ、嬉しいです。

結局のところ、自分の悩みは「情報科」というところに収束するんですよね。
材料系が好きだったら、迷わず東北なのですが。
30大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:19:26 ID:SHrKZ6hf0
学歴坊と貼り付け坊と自演野郎にはかまうなよ。

>>19
今のご時勢になんで生命なのかは謎だな。院に行っても就職よくないし。食品系がいいとこだと思うが・・・
千葉は田舎なので東京と比べたらさほど下宿にはお金かからないと思う。
生命系で強い東大か東工大の院に行くならそこに近い千葉に行くことをすすめるけど。
31大学への名無しさん:2008/07/02(水) 23:56:15 ID:Wwg+p+Yg0
平成20年度 国家公務員1種合格者数上位20校

1東大417
2京大161
3早大101
4東北 61
5慶大 59
6北大 57
7阪大 55
8九大 52
9東工 50
10東理 37
11立命 36
12一橋 35
13名大 34
14神大 29
15岡山 25
16中大 22
17広島 19
18筑波 18
18千葉 18
20農工 17
21同志社 14
22大阪市立11
23金沢、上智 10
32大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:12:28 ID:bcNpT8MLO
下宿の費用は千葉でも東京でも大差ないと思うよ。
東京の大学に行ってても、結局千葉や埼玉に住む人が多いから。
同じような立地でも部屋の選び方によって家賃は全然違うし。
ただし、生命は特別な理由がないならやめた方がいい。
33大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:21:50 ID:0uETRFY00
千葉市と都心部じゃ全然家賃違うんだけどw千葉市は田舎過ぎる。
都心部の大学で一人暮らしするのにわざわざ
都外に出る人なんて聞いたことない。
定期代もかかるし時間ももったいない。
34大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:24:41 ID:mWIrc5V40
都会で一人暮らしするのは相当金がかかる
受験生はちゃんと考えるんだぞ
35大学への名無しさん:2008/07/03(木) 04:05:41 ID:COML3mHaO
千葉大園芸学部2年次以降は松戸キャンパスだ

>>33
千代田線エリアの大学に常磐線や小田急線沿線に住んだり、
早稲田理科大法政など東西線の大学だったら市川浦安に宿を取る学生も
早稲田学習院立教は埼玉県内から通う奴もそこそこ
都営新宿線だったら市川の本八幡に宿取ると通学が楽
慶應や青学の文系が4年間神奈川の同じ部屋にいるケースも
36大学への名無しさん:2008/07/03(木) 10:52:32 ID:bcNpT8MLO
>>33
早稲田教育の人は所沢在住。
東京海洋大の人は浦安在住。
部屋の質は悪くもなく良くもなくて、家賃5万。
学校は平均的自宅生より近いし、定期は月5000円くらい。学校から離れたところに住むのは珍しくないらしい。
何も知らないのに偉そうに語らない方がいいよ。
37大学への名無しさん:2008/07/03(木) 10:55:26 ID:bcNpT8MLO
金のことは立地よりも、どんな部屋に住むか、贅沢するかが大きい。
38大学への名無しさん:2008/07/03(木) 14:54:11 ID:mWIrc5V40
国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)

1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2

国T理系:理科大36>早稲田34>立命16>慶応6>中央3>上智2=同志社2>電通大0or1
39大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:21:09 ID:ADhUwYNf0
↑低学歴の理科大工作員しか貼り付けないコピペ

40大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:26:43 ID:mWIrc5V40
そんなに悔しいのかww
41大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:30:34 ID:VJ9/tullO
人文系志望にとって名古屋大と東北大はどっちが「いい大学」だと思う?最近の偏差値は名古屋のが高いらしいが東北のが聞こえがいいのは自分の偏見だろうか
42大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:41:02 ID:ADhUwYNf0
>>40  悔しい??w 低学歴の理科を悔しがる奴はいないw  受験生で理科に行きたい奴はいないw。

筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)

高崎高校:理科大合格158、進学9(辞退率95%)
前橋高校:理科大合格130、進学3(辞退率98%)
土浦第一高校:理科大合格111、進学16(辞退率86%)
水戸第一高校:理科大合格77、進学8(辞退率89%)
宇都宮高校:理科大合格82、進学8(辞退率90%)
太田 合格105、進学8(辞退率92%)

県立浦和 合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 合格105、進学9(辞退率91%)
川越   合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 合格71、進学10(辞退率86%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
青山   合格47、進学5(辞退率89%)
国立   合格53、進学3(辞退率94%) 
西    合格75、進学6(辞退率92%)

世田谷学園 合格57、進学8(辞退率86%)
国学院久我山 合格65、進学4(辞退率94%)
帝京   合格25、進学1(辞退率96%)
浅野   合格97、進学1(辞退率99%)
栄光   合格29、進学1(辞退率97%)
サレジオ 合格60、進学3(辞退率95%)
横浜共立 合格18、進学0(辞退率100%)

洛南   合格13、進学1(辞退率93%)
北野   合格11、進学0(辞退率100%)
43大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:41:47 ID:JSp8+lXx0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

国立・私立で模試の基準が一緒です。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくる
C判定ラインが−2?⇒週刊誌上の比較において、学部・学科によっては−2
されていない事もよくあります)。

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(駿台判定3科目共通入学者偏差値2001)
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
44大学への名無しさん:2008/07/03(木) 20:46:17 ID:mWIrc5V40
>>42
お前自分が載せてる高校のレベルわかってんの?(笑)
45大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:02:25 ID:ADhUwYNf0
中レベルだがw

世田谷学園 合格57、進学8(辞退率86%)
国学院久我山 合格65、進学4(辞退率94%)
帝京   合格25、進学1(辞退率96%)
46大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:06:55 ID:mWIrc5V40
所詮ね、理科大なんてすべり止めに過ぎないわけよ
わかるかい坊や?^^
47大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:09:27 ID:ADhUwYNf0
>>46

滑り止め以前の、受験前のホンの肩慣らしだよ。坊やw
だから90パーセント以上も蹴られる。



48大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:12:03 ID:f+55aL5/O
>>42
DHCのCM思い出した
49大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:15:02 ID:XM0/0X3a0
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5
50大学への名無しさん:2008/07/04(金) 01:06:39 ID:ZODM5xY70

慶応>早稲田≧東京理科>上智>>同志社
51大学への名無しさん:2008/07/04(金) 01:16:11 ID:L18g8B4AO
>>41
俺はなんとなく名古屋かな。東北は理系が優れすぎてて文系はほったらかしなイメージがある
52大学への名無しさん:2008/07/04(金) 03:06:13 ID:AJGzSH1AO
都民でもない田舎ものが集うスレですかここは
53大学への名無しさん:2008/07/04(金) 06:40:57 ID:9iKj6zxa0
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
54大学への名無しさん:2008/07/04(金) 06:41:50 ID:9iKj6zxa0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済職つまりキャリア)出身大学別合格者数
※()内は昨年の合格者数:ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6

@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・・8(9)
M同志社大学・・・8(8)
M筑波大学・・・・・8(6)
M岡山大学・・・・・8(5)
Q明治大学・・・・・7(9)
Q首都大学東京・7(8)
Q法政大学・・・・・7(8)
21大阪市立大学・6(10)
21名古屋大学・・・6(8)
21上智大学・・・・・6(5)
21関西学院大学・6(4)
25立教大学・・・・・5(5)
--青山学院大学・1(4)
55大学への名無しさん:2008/07/04(金) 11:32:36 ID:4PVe323EO
>>51
レスさんくす
やはり理系大学っていうようなイメージはあるよな
56大学への名無しさん:2008/07/04(金) 12:58:36 ID:x5m3OZPK0
人間科学・理工系・農学系
1 東京大学 417
2 京都大学 161
3 早稲田大学 101
4 東北大学 61
5 慶應義塾大学 59
6 北海道大学 57
7 大阪大学 55
8 九州大学 52
9 東京工業大学 50
10 東京理科大学 37
11 立命館大学 36
12 一橋大学 35
13 名古屋大学 34
14 神戸大学 29
15 岡山大学 25
16 中央大学 22
17 広島大学 19
18 筑波大学 18
 千葉大学 18
20 東京農工大学 17
21同志社大学 14
22 大阪市立大学 11
23上智大学 10
  金沢大学 10
57大学への名無しさん:2008/07/04(金) 13:00:19 ID:x5m3OZPK0
平成20年度国家公務員T種試験合格大学

人間科学・理工系・農学系
1 東京大学 417
2 京都大学 161
3 早稲田大学 101
4 東北大学 61
5 慶應義塾大学 59
6 北海道大学 57
7 大阪大学 55
8 九州大学 52
9 東京工業大学 50
10 東京理科大学 37
11 立命館大学 36
12 一橋大学 35
13 名古屋大学 34
14 神戸大学 29
15 岡山大学 25
16 中央大学 22
17 広島大学 19
18 筑波大学 18
 千葉大学 18
20 東京農工大学 17
21同志社大学 14
22 大阪市立大学 11
23上智大学 10
  金沢大学 10


58大学への名無しさん:2008/07/04(金) 13:01:48 ID:x5m3OZPK0
平成20年度国家公務員T種試験合格大学

全区分
1 東京大学 417
2 京都大学 161
3 早稲田大学 101
4 東北大学 61
5 慶應義塾大学 59
6 北海道大学 57
7 大阪大学 55
8 九州大学 52
9 東京工業大学 50
10 東京理科大学 37
11 立命館大学 36
12 一橋大学 35
13 名古屋大学 34
14 神戸大学 29
15 岡山大学 25
16 中央大学 22
17 広島大学 19
18 筑波大学 18
 千葉大学 18
20 東京農工大学 17
21同志社大学 14
22 大阪市立大学 11
23上智大学 10
  金沢大学 10




59大学への名無しさん:2008/07/04(金) 14:40:16 ID:qPD/mk+i0
45 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/05/25(日) 09:52:42 ID:xfVLmxPwO
田舎者が県外に出るなら旧帝・旧官立クラスじゃないとまともな人材として扱ってもらえない。
早慶レベルの大学にしか行けないなら、地元に残って
「その県の国公立法学部」→「県庁職員」→鉄板安定人生コースの方がよほどマシ。
少なくとも田舎じゃエリートだし首にもならないし年金も厚い。
庭付き一戸建ても手に入り、子供も二人は持てるだろう。

県外に出て成功できると思ってるやつの殆どが、地方公務員レベルにもなれずに都会で年をとっていく。
それが分かっている教師は地元国公立を勧める。早稲田慶應なんて...というのは、多くの場合、そういう意味だ。
生徒の味方のふりをして、親身に相談に乗り、「都会の大学で頑張れよ!応援してるからな!」みたいなセリフを吐く教師ほど、
実は裏で「お前なんか成功できるわけねーだろ、ば〜か、都会で人生棒に振ってろw」と思ってる。

高校生は、どっちの教師が本当に自分のことを思ってくれているか、よく考えなければならない。
60大学への名無しさん:2008/07/04(金) 14:41:00 ID:qPD/mk+i0
「どっちの大学ショー」スレの一年

4月〜7月:「旧帝・旧官立や早慶未満は落ちこぼれ」という論調で溢れる。大学に入ったこともない人間が、偉そうに大学論議。
「この学部は就職が悪い」、「やっぱり最低でもマーチ」などの書き込みで賑わう。

8月〜10月:まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、「受かったらどっちがいい?」という相変わらずな書き込みが目立つ。
まさに「取らぬ狸の皮算用」という他ない。

11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。「旧帝や早慶上位学部未満はクソ」の論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「北大と早慶上位学部ならどっちがいいか」などの話題で盛り上がる。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、私立専願者が急増。「駅弁より、都会の私立へ」という私立信者が、この時期を境に激増する。
私立受験者は、「立教と青学とどちらがよいか」など、進歩のない書き込みを続ける。
「受かってから決めろよ」という忠告には、ひたすら無視。両方合格できるという妄想にふける。

2月下旬〜3月上旬:私立の合格発表が出揃い、ようやく実際に合格した中でどちらがよいかという現実的な話になる。
また、今まで全く問題にされなかった、日東駒専レベルでの比較も盛んになる。
その一方で、難関大学に合格した上でこのスレに初めて来た賢い受験生が、嬉々としてどちらの大学がいいかと自慢げに語る。
それをコンプレックス丸出しで見る者がたくさんいる一方で、工作員が今までになく暗躍する。

こうして多くの者が、春から夏にかけて「どちらがよいか」と語っていた両大学より、数段レベルの低い大学に落ち着き、
様々な憎悪や嘆きを生みながら、この「どっちの大学ショー」スレの一年は終わる。

⇒最初に戻る。
61大学への名無しさん:2008/07/05(土) 01:12:12 ID:6VjlGucmO
公認会計士合格実績はどうですか?
62大学への名無しさん:2008/07/05(土) 01:22:32 ID:NR5+8WkMO
>>33は駿台の寮が川口市内に存在するのを知らないらしい
63大学への名無しさん:2008/07/05(土) 10:47:04 ID:guSSj/ZsO
>>60見て思った。
>>46-47は、全統記述偏差値63くらいは取ってないといけないなって。彼らが浪人なら65くらいは必要か。
肩慣らしとして理科大工を蹴り飛ばすのだから当然A判レベルだろうし。
別に理科大擁護したい訳でもないけど、>>46-47が偏差値50代だったらちょっと・・・。
64大学への名無しさん:2008/07/05(土) 18:13:08 ID:V9cq1P/u0
理科大工作員がわいているようだが、さすがに理科大を目指す奴はいない。
そのコンプレックスが理科大工作員のコピペ貼りになっている。

週刊朝日2007/7/6増大号 全国トップ649高校本命調査

1.慶応  44.5%
2.早稲田 41.5%
3.青学  41.5%
4.上智  34.9%
5.中央  30.1%

6.立教  29.1%  
7.同志社 26.9%
8.法政  26.5%
9.関学  24.3%
10.明治  23.5%
11.関西  23.1%

12.立命館 18.8%

13東京理科17.8%

65大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:36:57 ID:jd5FPZosO
【芝浦工大:工】vs【MARCH理工】vs 【日大航空】

…純粋にどこがいい?
66大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:59:44 ID:mT/dutyN0
日大航空
理科大でも日大航空
67大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:28:35 ID:aUqE7Z8uO
高崎経済地域vs和歌山観光

観光やりたい
一浪 男 愛知
立教も考えてるけど東京で一人暮らしを考えると国公立のほうが親に負担が少ないと思うのでこの2つでお願いします。
68大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:44:15 ID:1l/EdByeO
南山情報VS三重情報
愛知在住
愛知で働きたいです。
69大学への名無しさん:2008/07/05(土) 23:13:46 ID:aUqE7Z8uO
>>67です。
就職は鉄道会社か旅行会社がいいです。
70大学への名無しさん:2008/07/05(土) 23:50:55 ID:eseM4LrqO
>>67
名大めざせ。終了
71薬師寺:2008/07/06(日) 02:20:56 ID:O8o/M6al0
>>7>>4==併願対決は5分5分か、僅差で慶應理工が上です。

>併願対決は5分5分か、僅差で慶應理工が上です。

●お前、慶応理工か。その回答ではレベルが知れるよ。駿台・河合塾・サンデー毎日、週間朝日の

データを見たか。

●東工大・慶応理工の両方合格者の選択率を知らないのか。全員100%東工大を選んでいる。

どっちが難しいか、言わなくても分かるだろ。

●まあ、理工系では東北VS慶応はいい勝負だろうがwww、難易度は東北より慶応が上だが、

選ばれるのは、東北だな。
72基本:2008/07/06(日) 11:44:13 ID:3fKRa6goO
>>71
併願対決≠W合格者の選択
W合格者の日程は、学費・日程などが絡む。同じくらいのレベルなら当然、学費が安い方を選ぶ。

W合格者の選択では、
北大>>早慶理工
併願対決では、50対1くらいで北大はほぼ完封w
73大学への名無しさん:2008/07/06(日) 12:09:40 ID:1mPJ5MV/0
>>64
まったくその通り
東京理科は、東工宮廷早慶理工を本気で目指したボーダー付近の
不合格者が、4年後のリベンジを目的として入学する大学です。
74大学への名無しさん:2008/07/06(日) 15:47:48 ID:IQxYSe500
ボーダー付近ならこんなに偏差値低いわけが無いw

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56
75大学への名無しさん:2008/07/06(日) 16:57:31 ID:uWswEOLGO
理科大工作員は工学部と薬学部の偏差値使って入学者の偏差値誤魔化そうとするからわかりやすい
宮廷早慶に負けを認めると同時にそれ以外のトップを名乗ろうとする習慣がある
現実は上位駅弁や上智ICU落ちと推薦が多い
宮廷早慶→理科大という流れを作りたいようだが、
宮廷早慶→上位駅弁(筑波横国千葉大阪市広島岡山金沢など)上智ICU→理科大同志社
という現実は変わらない
76大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:22:18 ID:1mPJ5MV/0
一般入試偏差値
C上智大学---------61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55

2007一般入試定員数÷2007理工卒業者数

上智理工 約65%
東京理科 約80%

同一条件にすれば東京理科>上智理工じゃんアホクサww
77大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:24:59 ID:1mPJ5MV/0
一般入試偏差値
C上智大学---------61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55

2007一般入試定員数÷2007理工卒業者数

上智理工 約65%
東京理科 約80%

同一条件にすれば東京理科>上智理工じゃん、そんだけww
78大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:25:25 ID:dn2HrpUr0
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

昔は上智>慶応なわけだが・・w
79大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:28:09 ID:IQxYSe500
>>77

理科大の学生は、偏差値も理解出来ないのかw

80大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:33:51 ID:1mPJ5MV/0
>>79
基本を理解出来ないのは、オタク。まったく論外ですなw
81大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:36:55 ID:IQxYSe500
>2007一般入試定員数÷2007理工卒業者数

これどういう算数?ww
代ゼミの偏差値とどういう関係がある?ww

82大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:42:18 ID:1mPJ5MV/0
>>81
オタク100%文系だね。そんな相関関係中学校の数学3でも理解できる
「一般入試定員数÷2007理工卒業者数」は、一般入試偏差値と反比例。
83大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:47:41 ID:IQxYSe500
>>82

おたく、理科大(笑)だねw

偏差値の存在は合否の目安のためにある。

立教以下の理科大レベルでは上智にも同志社にも受からない、ということを意味しているw
いくらいじっても、無駄なことに気付くべきだなw

84大学への名無しさん:2008/07/06(日) 18:53:32 ID:1mPJ5MV/0
>>83
問題をすりかえちゃダメだよ(笑)
これ程推薦率の差異があると、わずかな偏差値差は関係しないということ

85大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:03:19 ID:IQxYSe500
自分のやってることの的外れを少しは理解したらしくて、話を推薦率とやらにすり替えかな?w
それもまた代ゼミの偏差値とはなんら関係ないんだがw

ついでながら、わずかな偏差値さとはこういうことを言う
E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57

早稲田と理科大の差は5.75
上智と理科大の差は3
同志社と理科大の差は2.66

わかってると思うが偏差値1の差は1点の差のことではないよ。 念のためw
86大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:24:04 ID:1mPJ5MV/0
>>85
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
E東京理科大学-----59.0---薬59 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55

推薦率全然別物だから、一般入試偏差値なんて簡単に逆転されるでしょうww
理工系は、法学部と並ぶ最上位学部だから東京理科と張り合っても意味ないだろ

東京理科≒上智理工≒同志社理工>上智文系(上智本体)>同志社文系(同志社本体)
87大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:25:35 ID:3fKRa6goO
薬学部関係ねえw
88大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:33:57 ID:IQxYSe500
>>86
話をごまかさないようにw

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56

関係ない薬を加えても理科大の偏差値は変わらないw
理科大58.31 (理59×600名+工61×450名+理工57×1115名+基礎55×300名+薬63×180名)÷2645名

さらに夜間(第二部47×360 工第二部45×240)も加えると、理科大の実質偏差値は50.99 
おはなしにならない。
89大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:35:29 ID:Axr2z9MG0
どうでもいいが、偏差値の定義を知っているのかが気になる
ただ煽っているだけならいいが、本気で間違えている可能性が大のような・・・

まあこの板はこんなやつばっかりだから、今更指摘することでもないがw
90大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:36:20 ID:1mPJ5MV/0
>>88
一体何をどう主張したいんだよ(笑
A.理系限定で比較したいのか?B.大学同士を比較したいのか? 
A.なら一般入試割合を調整し上智明治並にすれば、一般入試偏差値は上昇する。
 すなわち理科大は、名目的難易度より一般入試割合が高いほうを選択している

2007一般入試定員数÷2007理工卒業者数
東京理科 約80%
上智理工 約65%
明治理工 約60%

C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
E東京理科大学-----59.0---薬59 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55

B.なら
理系は、法学部と並ぶ最上位学部だから単純に理系学部で張り合っても意味ない
東京理科≒上智理工≒同志社理工>上智文系(上智本体)>同志社文系(同志社本体)
91大学への名無しさん:2008/07/07(月) 02:48:14 ID:xJ7FLMaw0
理科大はよっぽど頭の悪い奴らの寄せ集めのようだなw
そもそも論拠が、意味をなさない「たら」「れば」w  小学生でももう少しましな言い訳を思いつくだろうw

A.理系限定で比較なら
慶応>早稲田>>上智≧同志社>>>立教・理科・立命・明治

B.なら
私立の理工は文系のお荷物(早慶除く:上智でも理工はお荷物扱い)というのは誰でも知ってる。
慶応>早稲田≧上智>>同志社>立教>立命>明治・理科

92大学への名無しさん:2008/07/07(月) 03:20:28 ID:xJ7FLMaw0
訂正
B.なら
慶応>早稲田≧上智>>同志社>立教≧明治≧立命≧中央≧関西≧学習・理科
93:2008/07/07(月) 03:34:39 ID:Gb1aQOsV0
>>71

理工系で、最近は慶応の見苦しさが目立つな。

おとなしくいれば、いい大学なんだが。俺も、「滑り止め」に受けたしね。

某都内国立大を落ちていれば、慶応へいっていた。「不満を持たない」で、

入学しただろうね。

腐っても、私大災難関じゃないか。誇りを持てよ、なあ慶応。
94:2008/07/07(月) 03:36:06 ID:Gb1aQOsV0
>>93

●そうそう、だからといって、早稲田理工は出しゃばるなよ(笑)

早稲田は、慶応の下なんだから、分をわきまえろよ。
95大学への名無しさん:2008/07/07(月) 03:36:27 ID:k36uD8DB0
どうせ慶応滑り止めなのに
不満がないわけなんてないだろ情工・・・
96大学への名無しさん:2008/07/07(月) 03:52:10 ID:Q+bXnbrBO
理科大は推薦で1000人も集められないだけなんじゃ・・
上智と違って、これ以上推薦を増やすと相当下位の高校まで推薦枠をばらまく必要が出てきて、まともな人材が集まらなくなるんだろ?
97大学への名無しさん:2008/07/07(月) 06:05:55 ID:5f0cv/FjO
理科大の基礎工は1年次に長万部、理工は野田にあるから地理的不利は当然あるだろう。さらに重複している学科も多数あるから当然人数は増え、かぶった片方の偏差値は落ちる。

一つの都心キャンパスに理工を詰め込んでいる上智とは状況が違うのだよ。

さらに、理科大はセンター利用もあってそいつらの偏差値は一般よりも高くなっているから実際の入学者偏差値は不明。

だから上智と理科大は一概には比較できないのだな。俺個人としては別に上智と理科なんてどっちでも良い。

ただ、あえて言うなら勉強したいやつは理科大に来い。実績は私大トップクラスだから。
遊びたいやつは上智行け。
四年後大きな差になるであろう
98大学への名無しさん:2008/07/07(月) 06:56:17 ID:+W2IAO290
理科大に行きたいやつなんていねえよww
99大学への名無しさん:2008/07/07(月) 12:11:11 ID:erUM2M7P0
>>91
あなたは、それ以上に頭がわるそうだw
B.なら
私立上位の理工は、どこも文系学部より難関なのは誰でも知っている。
進学校からの受験者・合格者を見れば上智理工が学部中で最多の合格者
上智理工≒東京理科>上智文系、ちなみに上智文系が上智大学そのもの

A.理系限定なら
一般入試定員を上智理工並み65%にすれば、偏差値は並ぶかor抜くでしょう
上智理工一般定員わずか350名の一般偏差値を引き合いに出して何を言いたい?
上智は、ほほ文系大学で理系少人数を東京理科2700人と比べて見ても仕方ない

C上智大学理工-----61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---薬59 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55

100大学への名無しさん:2008/07/07(月) 12:29:16 ID:xJ7FLMaw0
偏差値58しかないのを上位理系とは言わんよww

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
ーーー上位理系ーーーーー

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56

理科が上位理系なら、立教・立命・明治もみんな上位理系になるw

上智や同志社や、立教や明治や立命の理系が上位学部だとはだれもイワンww
理科大のレベルが低いのをごまかすために必死なようだが、あいにく受験生はそんなウソを誰も信じない。
101大学への名無しさん:2008/07/07(月) 12:48:10 ID:/OcxkSeh0
>>98
頑張って・・理科大に行けば。
102大学への名無しさん:2008/07/07(月) 13:19:32 ID:dAaU9JIj0
理科大の薬学部が59?
103大学への名無しさん:2008/07/07(月) 15:22:56 ID:5WwIMguvO
【首都大学東京・都市教養学部・経営学科】VS【中央大学・法学部・政治学科】VS【早稲田大学法学部】
T.東京都 男・高3
U.サークルをやりながら資格の勉強
V.大学の全国知名度・就職率/授業の濃さ
オタの人口

あと首都大と中央大が家から30分以内に行けるから迷ってます
104大学への名無しさん:2008/07/07(月) 16:35:09 ID:Q+bXnbrBO
>>103
聞くまでもなく早稲田。
って言ってもその中では早稲田が圧倒的に難しいが。

>>97
4年後(就職)のこと考えるなら、工学部以外だったら迷わず上智だろjk
105大学への名無しさん:2008/07/07(月) 18:14:04 ID:erUM2M7P0
>>100
東京理科センター利用者枠を忘れるなよww
東京理科センター利用偏差値平均を立命館理工・関学理工と比べれば差は歴然
理科薬>>>>理科理>>理科工>>理科理工>>理科基礎≒立命館理工,関学理工
B.なら
私立上位の理工は、どこも文系学部より難関なのは誰でも知っている。
進学校からの受験者・合格者を見れば上智理工が学部中で最多合格者
上智理工≒東京理科>上智文系、ちなみに上智文系が上智大学そのもの

A.理系限定なら
一般入試定員を上智理工並み65%にすれば、偏差値は並ぶかor抜くでしょう
上智理工一般定員わずか350名の一般偏差値を引き合いに出して何を言いたい?
上智は、ほほ文系大学で理系少人数を東京理科2700人と比べて見ても仕方ない

C上智大学理工-----61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
106大学への名無しさん:2008/07/07(月) 18:55:18 ID:e0jO35B30
ねぼけてんなよw 理科大なんか誰も行かないだろ。ボッコボコに蹴られまくってんじゃんw 受験生はバカじゃねーよww  

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
鎌倉女学院 合格14、進学1  (辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
107大学への名無しさん:2008/07/07(月) 19:10:21 ID:e0jO35B30
>>105
だいたいお前、理科大の低脳の癖に勝手に上智と比べてんじゃねーよ。上智が迷惑だろw

早稲田・慶応・上智・ICU・同志社・立教・明治あたりは確実に理科大を格下だと思っている。

格下がため口きくんじゃねーよw
108大学への名無しさん:2008/07/07(月) 20:18:17 ID:Q+bXnbrBO
>>105
だから薬は関係なくね?
そうやって計算したら医学部のある帝京がマーチ並になるだろ。
ちなみに、上智の指定校は、一般組より大学の成績がよくある程度の質を保ててる。
理科大は推薦枠を35%にしないんじゃなくてできないんじゃないの?
それに、上智がセンター利用(枠は小さく、ボーダーは高めに設定)や地方入試(名古屋、福岡だけでもいい)を導入すれば、推薦の質を下げずに一般組の質を上げれるじゃん。
109大学への名無しさん:2008/07/07(月) 20:19:03 ID:6IeQgcKB0
ここは、上智理工VS理科大の学歴板ですか?w
110大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:10:35 ID:ZgfCrFtN0
まるで視スレのとんねるずオタとDTオタの争いみたいだ
111大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:19:30 ID:Jq87afzN0
上智理工はないだろ。
早慶理工>>理科大>上智理工>>まーちりこう
関西のやつは知らんけど上智とまーちの間くらいじゃないのかね?

ちなみに理科大の人間じゃないよ。どっかの国公立医学部の人間だからどうでもいい立場です。
112大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:27:16 ID:NbI0HKwsO
【首都大学東京・システムデザイン学部・経営システム工学科】VS【電気通信大学・電気通信学部・システム工学科】
T.現在のお住まい 東北
U.経営システムに興味有り 将来は金融関係や商社に勤めたい
V.お願いします
113大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:28:58 ID:xJ7FLMaw0
これを見ると理科≒マーチだな

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
ーーー上位理系ーーーーー

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56
114大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:31:44 ID:jx8I6DT40
【中央】VS【東国際】
115大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:33:49 ID:x4vBfVEK0
>>114
【万国際】
116大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:55:32 ID:jx8I6DT40
実質偏差値64:東国際

【東京国際】VS【中央】
【東京国際】VS【上智】
【東京国際】VS【明治】
117大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:35:10 ID:PEv/ujOs0
東京理科大と野田理科大を区別できん香具師がなにおかいわんや!!
118大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:58:05 ID:erUM2M7P0
>>113
東京理科センター利用偏差値平均を立命館理工・関学理工と比べれば差は歴然
東京理科薬>>>>理科理>>理科工>>理科理工>>理科基礎≒立命館理工,関学理工

私立上位の理工は、どこも文系学部より難関なのは誰でも知っている。
進学校からの受験者・合格者を見れば上智理工が上智学部中で最多合格者
上智上位学部=上智理工≒東京理科>上智文系≒上智大学そのもの

C上智大学理工-----61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55


119大学への名無しさん:2008/07/07(月) 22:59:06 ID:NBSwHPQl0
神戸大ってそんなにすごいのか?
駅弁だろ
120大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:03:31 ID:xJ7FLMaw0
>>118
これは↓センター利用も含んだ数字だろw まるで受験生に相手にされていないw
106 :大学への名無しさん:2008/07/07(月) 18:55:18 ID:e0jO35B30
ねぼけてんなよw 理科大なんか誰も行かないだろ。ボッコボコに蹴られまくってんじゃんw 受験生はバカじゃねーよww  

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
鎌倉女学院 合格14、進学1  (辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)
121大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:05:39 ID:h4TxKJOy0
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

昔は主要法学部以外の私立文系って偏差値60もいらなかったんだな・・w
122大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:09:33 ID:47MlmIXI0
>>103
経営政治法・・・いったい何がやりたいのやら
123大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:18:33 ID:erUM2M7P0
>>120
東京理科(平均)VS上智理工(上位学部)
一般入試割合 80% ⇔ 65%
センター入試 有り ⇔ 無し
推薦以外募集数 2200人⇔350人

凄まじい条件差もっても理科大(平均)と上智理工(上位学部)の偏差値差わずか
C上智大学理工-----61.0---理工61
E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55


124大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:22:47 ID:h4TxKJOy0
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei1995-2003.jpg
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
ーーーーーーーーーー
平均61.3⇒63.4
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
↓駿台HP上公表の2003年度偏差値を下に、私立は1996,2004共−3しました。
早稲田理工60:進学参考資料⇒62⇒63
慶応理工60(未満):進学参考資料⇒61⇒63
東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

1995-東大>京大理>京大工>>>早稲田理工>東工大(>@早稲田情報)>慶応理工>阪大>上智
2003-東大=京大理>>京大工>>東工大>早慶理工>>阪大>>>上智

駿台の判定が60台前半は高学歴者の中でははっきり言って馬鹿扱いです(^^; 東大京大近年の東工大以外? 
ってか、某分布においても証明されてる60未満の入学者は世間的にもなんちゃって・・・でしょう。
125大学への名無しさん:2008/07/07(月) 23:24:23 ID:xJ7FLMaw0
>>123
偏差値58では理科大には受かっても、早慶にも上智にも同志社にも、逆立ちしても受からないw
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56

あと、いくら薬を加えても理科の偏差値は58.3=立教なので、ウソをつかないようにw
理科大58.3 (理59×600名+工61×450名+理工57×1115名+基礎55×300名+薬63×180名)÷2645名



126大学への名無しさん:2008/07/08(火) 00:23:17 ID:RyRZW5X60
>>103
早大上位学部でも就活の学内競争は厳しい。君のキャラにもよるが、
オタ系なら中央商などで手堅く会計士狙いの方がよいかも。
在学中合格なら多少オタキャラでも大手会計事務所に行ける。
資格勉強は、浮かない学風、専門学校が近い、家から近いのが有利。
127大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:12:15 ID:t8WB9XtDO
【高崎経済大学・地域政策学部】VS【岐阜大学・地域科学学部】
T.長野 男 一浪
U.公務員か鉄道会社に入りたい
V.バカなんで駅弁がいっぱいいっぱいなんで旧帝めざせとか言わないでほしい。
128大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:17:46 ID:N6fsbmHU0

慶応医薬>早慶理工>早慶文系=上智理工・東京理科・同志社工>上智文系
                            >>同志社文系

     ∴慶応義塾>早稲田≧東京理科>上智大>>同志社
129大学への名無しさん:2008/07/08(火) 02:33:26 ID:vfw73Bp10
>>127
旧帝目指せ

いやマジでそれくらい気合を入れて勉強しないと駅弁すら難しいぞ
特にインフラ系、公務員を目指しているならなおさら
130大学への名無しさん:2008/07/08(火) 04:58:14 ID:2GKoeu02O
>>126
在学中の公認会計士なんて早稲田、いや一橋に軽く入れるくらいの頭がないと厳しいんじゃない?
131大学への名無しさん:2008/07/08(火) 04:59:07 ID:2GKoeu02O
だから薬は関係なくね?
そうやって計算したら医学部のある帝京がマーチ並になるだろ。
ちなみに、上智の指定校は、一般組より大学の成績がよくある程度の質を保ててる。
理科大は推薦枠を35%にしないんじゃなくてできないんじゃないの?
それに、上智がセンター利用(枠は小さく、ボーダーは高めに設定)や地方入試(名古屋、福岡だけでもいい)を導入すれば、推薦の質を下げずに一般組の質を上げれるじゃん。
132大学への名無しさん:2008/07/08(火) 05:03:32 ID:H998IMea0
【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大/慶應 
【Aa3】:北大 筑波 お茶の水 東京外語 名大 神戸 九大/早稲田
----------------------------------------------------------------
【A1】:新潟 埼玉 千葉 横浜国立 金沢 大阪市立 岡山 広島 熊本/ICU 上智
【A2】:帯広畜産 小樽商科 国際教養 東京農工 電気通信 首都 名古屋工 名古屋市立 
    京都工繊 大阪府立 奈良女子 九州工/立教 津田塾 東京理科
【A3】:弘前 岩手 福島 茨城 宇都宮 信州 静岡 三重 香川 愛媛 長崎 鹿児島/明治 同志社
------------------------------------------------------------------------------------
【Baa1】:その他の国立大学 岩手県立 会津 高崎経済 横浜市立 都留文科 愛知県立 京都府立 兵庫県立 北九州市立
       青山学院 学習院 芝浦工業 中央 東京女子 日本女子 法政 立命館 関西学院 関西
【Baa2】:その他の公立大学 北海学園 東北学院 獨協 文教 成蹊 成城 武蔵 日大 国学院 明治学院 学習院女 東京家政
       東京電機 東京農業 南山 京都外語 京都女 同志社女 神戸女学院 甲南 西南学院
【Baa3】:東洋 駒澤 専修 工学院 白百合 聖心 フェリス 愛知 中京 名城 金城 椙山 京都産業 龍谷 近畿 広島修道 松山 福岡
---------------------------------------------------------------------------------------------------------(以下学歴不問)
医歯薬、医療福祉、教育、体育、芸術ほか特殊専攻の大学は除く

133大学への名無しさん:2008/07/08(火) 07:34:19 ID:Dk79oAle0
上智経済VS千葉文系

千葉ですか?、やっぱり。
134大学への名無しさん:2008/07/08(火) 07:36:49 ID:5mHeu0YW0
千葉文系だけは行くなよ
135ハルヒ:2008/07/08(火) 07:47:42 ID:ii3YqomzO
わたしのエッチなサイトに遊びに来てね(^O^)/
http://06.mbsp.jp/onitaro/
136大学への名無しさん:2008/07/08(火) 09:38:18 ID:wuxQsgy+0
【早稲田大学・文学部】VS【京都府立大学・文学部・歴史学科】
T.京都  男・浪
U.早稲田文蹴って京府歴史ってありですか?

早稲田 文(般) [3-3]64
早稲田 文(セ) [1-1]92% [2-2]65

京都府 歴(前) [3-3]88% [3-3]64
京都府 歴(後) [3-3]88% [1-1]70
137大学への名無しさん:2008/07/08(火) 09:50:54 ID:x/CuqRUZ0
>>127
今から名大に合格するつもりで必死に勉強すれば岐大に合格する。
そうすればそれが公務員試験にも活きるから頑張ってくれ。
138大学への名無しさん:2008/07/08(火) 11:24:50 ID:sCj1hjjL0
【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大/慶應 
【Aa3】:北大 筑波 お茶の水 東京外語 名大 神戸 九大/早稲田
----------------------------------------------------------------
【A1】:新潟 埼玉 千葉 横浜国立 金沢 大阪市立 岡山 広島 熊本/ICU 上智 東京理科
【A2】:帯広畜産 小樽商科 国際教養 東京農工 電気通信 首都 名古屋工 名古屋市立 
    京都工繊 大阪府立 奈良女子 九州工/立教 津田塾 
【A3】:弘前 岩手 福島 茨城 宇都宮 信州 静岡 三重 香川 愛媛 長崎 鹿児島/明治 同志社
------------------------------------------------------------------------------------
【Baa1】:その他の国立大学 岩手県立 会津 高崎経済 横浜市立 都留文科 愛知県立 京都府立 兵庫県立 北九州市立
       青山学院 学習院 芝浦工業 中央 東京女子 日本女子 法政 立命館 関西学院 関西
【Baa2】:その他の公立大学 北海学園 東北学院 獨協 文教 成蹊 成城 武蔵 日大 国学院 明治学院 学習院女 東京家政
       東京電機 東京農業 南山 京都外語 京都女 同志社女 神戸女学院 甲南 西南学院
【Baa3】:東洋 駒澤 専修 工学院 白百合 聖心 フェリス 愛知 中京 名城 金城 椙山 京都産業 龍谷 近畿 広島修道 松山 福岡
---------------------------------------------------------------------------------------------------------(以下学歴不問)
医歯薬、医療福祉、教育、体育、芸術ほか特殊専攻の大学は除く
139大学への名無しさん:2008/07/08(火) 11:32:08 ID:wuxQsgy+0
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 東理 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,6/20 更新]
140大学への名無しさん:2008/07/08(火) 11:41:16 ID:t8WB9XtDO
>>129>>137
ありがとうございます。
志望校より高いとこ目指さないとダメですね。
141大学への名無しさん:2008/07/08(火) 11:51:51 ID:og4UEuy40
大学別年収ランキング http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu.htm

01 東京大学 843      11 大阪大学 785          
02 一橋大学 841      12 北海道大 775        
03 慶應義塾 828      13 東北大学 774        
04 国際基督 821      14 大阪市立 769        
05 京都大学 812      15 名古屋大 769         
06 上智大学 807      16 首都大学 769 
07 早稲田大 806      17 九州大学 768 
08 筑波大学 795      18 電気通信 767 
09 東京工業 794      19 横浜国立 765 
10 神戸大学 789      20 大阪府立 764

ランクイン上位大学は国立大が多いことがわかります。
私立大学で上位10位にランクインしたのは、早慶上国際基督大学のみでした。

少子化による影響で生徒獲得に走る大学。特に私立大学の影響は大きく、定員割れが出る大学もでてきました。
私立大学はこれまで以上に経営努力をしなければいけない時代にきています。
一流企業への就職面強化が私立大学の当面の課題となっていくでしょう。

142大学への名無しさん:2008/07/08(火) 15:10:43 ID:RlL2nT31O
公認会計士の合格実績で、経済系学部の格は判断出来ます。合格実績は、どうでしょうか?
143大学への名無しさん:2008/07/08(火) 16:44:35 ID:dwRST8abO
大阪市立大学*文系学部vs神戸大学*文系学部

楽しくて雰囲気がよく、現在偏差値55から追い上げ可能な方、お願いします。
144大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:13:24 ID:+02a+ULGO
>>143
質的には圧倒的に神戸の経営学部だが、
追い上げ可能なのは阪市の商学部かな。
145大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:18:22 ID:BZ1bqZINO
>>141
私の年収は800万
弟の年収は2000万

二人共私立大学卒ですが、難関国家資格を持ってます
学歴は関係ない
10年後は全入になる
146大学への名無しさん:2008/07/08(火) 20:31:20 ID:iIczQ0/u0
>>141を真に受ける奴ってどんだけバカなんだ???
大学別年収なんてどうやって調べるんだよwww
147大学への名無しさん:2008/07/08(火) 21:54:14 ID:e1n/zCc80
美しい・・・

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 東理 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
148大学への名無しさん:2008/07/08(火) 23:18:04 ID:2TWeMg4JO
【中央大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】
T.東京  男/高3
U.資格の勉強しながらサークルやバイト
V.就職率や資格試験対策、あとオタの多さ
周辺地域の充実さ
149大学への名無しさん:2008/07/08(火) 23:30:18 ID:BZ1bqZINO
>>148
資格試験とは具体的には何?
150大学への名無しさん:2008/07/09(水) 01:19:28 ID:PQft/vhj0
>>146

かわいそうにベスト20にも入らなかったんだねw

平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」よりとあるから、疑問点はプレジデントに聞いてみたらいいんじゃないか?w
151大学への名無しさん:2008/07/09(水) 01:22:02 ID:ANp1uBSH0
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 上智 東理
B | 広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 ICU
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 同志社 津田塾 立教
152大学への名無しさん:2008/07/09(水) 01:31:26 ID:PQft/vhj0
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 東理 
153大学への名無しさん:2008/07/09(水) 01:42:54 ID:MCbc52tT0
>>133

●上智経済VS千葉文系か。

上智の併願国公立大は、筑波か横浜国大だろう。

千葉では見劣りする。千葉の併願は、明治・中央・成蹊だろう。

受かればどっちもどっち。
154大学への名無しさん:2008/07/09(水) 09:19:23 ID:32MMl3zWO
【東北大学・法学部】VS【早稲田大学・法学部】VS【名古屋大学・法学部】VS【神戸大学・法学部】
T.滋賀 男 21歳 高校卒業後、働いていたので受験は初めてです。
U.司法試験か国Tに挑戦したいと思います。
V.
・母子家庭でかなり貧乏(親の年収が200万弱)で自分自身の貯金も殆んどありまん。
・旧帝大に憧れがあります・早稲田は多浪が多いと聞いたのですが地底はどうなんでしょうか?
155大学への名無しさん:2008/07/09(水) 09:59:06 ID:PQft/vhj0
>>154

まず、あなたの偏差値は代ゼミでどれくらい?
156大学への名無しさん:2008/07/09(水) 10:14:42 ID:x896Psw4O
もう、いい加減なランキングはるな(`□´)┘
目障りや(`Δ´)
157大学への名無しさん:2008/07/09(水) 10:38:34 ID:32MMl3zWO
>>155
河合しか受けてないのでわからないです。
河合の全統マークは6教科7科目型で偏差値71.1でした。

158大学への名無しさん:2008/07/09(水) 11:53:30 ID:h4Hd51nk0
>>147
かなり妥当なランキングだね

>>133
うーん…上智かな?地元が千葉なら千葉でもいいと思う。

>>136
関西在住で研究目的なら京府でいいんじゃないか?歴史は評判だし。院は京大か?
だが就職目的なら余裕で早稲田をすすめる。OBの数がハンパない。

>>148
資格試験なら中央だろ。リア充するなら明大法かな?
日大・法政は滑り止めくらいの意識で。

>>154
一番家から近い神戸大学がいいかな?あとは奨学金使って何とかするしかない。
ちなみに今の模試の結果は現役生があまり力をつけてないから、偏差値が高くでるのは当然。
9〜11月くらいになると5〜6月の偏差値から5〜8は落ちる。油断しないように。
159大学への名無しさん:2008/07/09(水) 13:04:24 ID:Fufim3vEO
【中央大学・理工学部・応用化学】VS【同志社大学・生命医学部・医生命システム】
T.福岡  男/高3
U.勉強もサークルもバイトやりたい
V.将来は癌研究したい
よろしくお願いします
160大学への名無しさん:2008/07/09(水) 13:26:07 ID:GOVv8X2vO
>>154
国立併願で早稲田目指せる力があるなら阪大目指せば?
名大神大だったら自宅から通えるけど、遠いから勉強との両立がきついでしょ。
まあ大学受験初なのに偏差値70overする人がいるのか、激しく疑問だが。

>>158
滋賀だったら案外名古屋が近いかもしれないよ。
それに名古屋や神戸に通うとなると交通費や時間が半端なくかかるから、結局下宿しないと厳しそう。
あと、「5〜8下がる」は言い過ぎでしょ
逆に秋の模試で上がってた人もいたし、浪人と言ってもブランクあるタイプはここから伸びる可能性もかなりある。
161大学への名無しさん:2008/07/09(水) 13:27:50 ID:APbkUmkWO
>>149
法学検定や情報系資格
162大学への名無しさん:2008/07/09(水) 13:49:24 ID:SOkPt43yO
>>154
普通に家から近いところでいいと思うけど。
国Iはその中でいくのはかなり難しい。
>>158
私立の生命系なんて墓場だが…
研究を口にするならとりあえず国立いきなよ
遊び重視なら中央かな。立地も最高だし
163大学への名無しさん:2008/07/09(水) 14:38:29 ID:SnbgY6UfO
【筑波大学・医学群・医学類】VS【広島大学・医学部・医学科】
T.埼玉住み 男 現役
U.臨床医になりたいです
V.全統.記述共に偏差70弱ぐらいです。 他にオススメな大学もあればお願いします。 お金無いんで、私立は勘弁してくだしあ
164大学への名無しさん:2008/07/09(水) 14:43:19 ID:SnbgY6UfO
訂正
>>163は全統のマークと記述の偏差値デス
165大学への名無しさん:2008/07/09(水) 16:52:57 ID:x896Psw4O
>>163
臨床医狙いなら岡山医学部が群を抜く。お勧めしたい。
166大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:05:21 ID:wI9oxIRw0
埼玉住みなら千葉大もいいんじゃない?
167大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:07:52 ID:3BCPV4fkO
>>148
資格による 司法試験なら中央
だけどサークルの関係で中央周辺にいったがあそこはひどい+駅から校舎が遠い

>>154
金ないのに司法試験とかアホかw
しかも20超えてるから原則母子家庭にはもうあたらない
200万弱で+3じゃ奨学金も通るかわからない
まあネタと思うがあきらめるか夜間だな
168大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:23:35 ID:C720Z7kuO
【首都大学東京・都市教養学部・人文社会系】VS【千葉大学・文学部・行動科学科】
T.新潟 一浪男
U.大学では勉強、サークル、バイトをしっかりやりたい
V.将来は出版社志望
どちらも全統模試ではマーク、記述ともA判
よろしくお願いします
169大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:34:15 ID:3BCPV4fkO
都立大時代は社会学が強かったので首都大だな
ただ首都大は行き先が少し不安だが
170大学への名無しさん:2008/07/09(水) 18:41:29 ID:LCtxPr7DO
【北海道大学・農学部】VS【京都大学・農学部・資源生物学科】
T.京都府、一浪男
U.なぜか地元の京大生がパッとしないイメージで憧れないです。大学では文武両道のリア充になりたいです。将来は資源生物の研究をやりたいです。
V.駿台全国記述で偏差値60(国語抜き)、京大用の傾斜配点偏差値だと59です。よろしくお願いします。
171大学への名無しさん:2008/07/09(水) 18:41:39 ID:GOVv8X2vO
>>167
まあネタと思うが奨学金の基準って結構甘いよw
バイトすれば自宅から国立大学くらい余裕で行けるし
172大学への名無しさん:2008/07/09(水) 19:18:12 ID:WzoYwCoj0
>>159
河合塾調査のデータだと理系で同志社VS中央なら
8割が同志社進学だったと思う。
173大学への名無しさん:2008/07/09(水) 19:18:25 ID:om44q14a0
好きなほうに行けよ
ネタスレで大事なこと聞くな
174大学への名無しさん:2008/07/09(水) 19:58:35 ID:3BCPV4fkO
>>171
こいつの場合自宅外が前提
さらに年収200万で+3だから新卒就職は無理 しかも奨学金返済者は減る一方
かなり厳しいがなw
あと司法試験は院や予備校でかなり金かかるので厳しい
国Iは母子家庭の時点で出世は厳しいな
あきらめることをすすめる
だいたい卒業して働いてて貯金なしでいきなり大学ってのがねwwww
175大学への名無しさん:2008/07/09(水) 21:23:40 ID:fFelQ0BL0
>>159
同志社のこんな学部からじゃ癌研究のポストに就ける確率は絶望的に低い。
生命科学系はただでさえ就職悪いのに、更に私立、新設の三重苦だから、癌研究者の道を諦めてもなお卒後の進路に苦しむ可能性大。
てなわけで中央応化の方が無難かな。
176大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:17:07 ID:TD9sLcgm0

プレジデント07.10.15
役員になりやすい大学・学部ベスト100より
理系学部・院の上場企業役員ランキング(旧帝工早慶)

ランク  大学   学部  人数
  1   早稲田  理工   239
  2   東大    工    220
  3   京大    工    152
  4   阪大    工    118
  5   慶応   理工   104
  6   東北    工    98
  7   名大    工    87
  8   北大    工    85
  9   九大    工    84
 10   京大院  工研   77
 11   東大院  工研   61
 12   早大院 理工研  52
 13   阪大院  工研   51
 13   東工    工    51
177大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:24:59 ID:h4Hd51nk0
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 東理 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政

>>173
どこの大学に行こうが自由だが最低でも学歴として機能するのはこのライン(C)以上じゃないかな
178大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:27:27 ID:om44q14a0
知るか
179大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:33:10 ID:h4Hd51nk0
>>ID:om44q14a0
ずいぶん早いレスだなw
宅浪生か?学歴厨のニートか?w
180大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:35:04 ID:H/q8Xtaz0
極めていい加減なランキング表が出回っている。
参考にもならんから、受験生は無視してなw
181大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:37:54 ID:om44q14a0
>>179
君は「偶然」という言葉を知らんのか
182大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:39:53 ID:h4Hd51nk0
>>181
朝から晩まで張り付いてるのに「偶然」ですか(^_^;)w
183大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:41:41 ID:om44q14a0
いwつwだwよw
184大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:42:47 ID:om44q14a0
158 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/09(水) 11:53:30 ID:h4Hd51nk0


おまえがいうな ってオチか
185大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:47:33 ID:h4Hd51nk0
>>184
君は「偶然」という言葉を知らんのかw
186大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:49:01 ID:om44q14a0
お前自分の言ってること証明してから言えよw

ってかお前>>178で否定されたことがそんなに悔しかったのか・・・お気に入りのランキングなのね、それ(笑)
187大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:55:34 ID:h4Hd51nk0
昼から大学いって、さっきパソコン立ち上げました。。
あなたは?
188大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:56:34 ID:om44q14a0
だからいwつwだwよw

馬鹿の相手はするなということですね、わかります
189大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:58:31 ID:h4Hd51nk0
いつって何が?
190大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:59:37 ID:0e+w4wyZ0
>>165,>>166
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
191大学への名無しさん:2008/07/09(水) 23:09:04 ID:GOVv8X2vO
>>174
名古屋や神戸なら通える。一応阪大も
192大学への名無しさん:2008/07/10(木) 00:40:47 ID:LfWaUMvC0
>>171
社会人学生扱いになると奨学金の対象外になるのでは?
193大学への名無しさん:2008/07/10(木) 11:56:04 ID:VnIgvIzx0
>>154

金は奨学金でなんとでもなる。成績優秀者でなくても親の収入が低ければ貸してもらえる。
それよりも、今まで働いていていきなり偏差値が「河合の全統マークは6教科7科目型で偏差値71.1」
というのがネタくさいが、いずれにしても何度か模試を経るうちに自分の行き先大学の偏差値が出てくるよ。
それが一番参考になる。


194大学への名無しさん:2008/07/10(木) 14:46:51 ID:jybIK2euO
>>170よろしくお願いしますm(_ _)m
195大学への名無しさん:2008/07/10(木) 14:52:28 ID:6eKHhFmL0
【神戸大学・医学部・医学科】VS【北海道大学・医学部・医学科】
T.兵庫県在住  高3
U.臨床医になりたいです 自宅通える神戸か、憧れの地北海道かで悩んでいます
V.旧帝上位はちとキツイかなと思っています。浪人はしたくないのであまり高望みはしないようにしてます。
  センター理科は3科目やってるので北大も受験できます。
196大学への名無しさん:2008/07/10(木) 15:15:10 ID:hJJ6hWX30
>>152
明治と理科大同じではないと思うが・・・若しかして明治か?
197大学への名無しさん:2008/07/10(木) 15:17:31 ID:hJJ6hWX30
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智 東理
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市 同志社
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政
198大学への名無しさん:2008/07/10(木) 15:26:21 ID:5S8G1hMWO
>>197
むちゃくちゃなランキングだなw
199大学への名無しさん:2008/07/10(木) 15:36:18 ID:1CvZv3VC0
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 慶應
A-| 九州 名古屋 東北 早稲田
B+| 北海道 神戸 筑波 茶女 東外 横国 上智
B(60)広島 千葉 金沢 首都 阪市  ICU 
B-| 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教 同志社 東理
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政
200大学への名無しさん:2008/07/10(木) 16:14:43 ID:VASuQOSbO
【名古屋大学・文学部・人文学科】VS【早稲田大学・文学部・文学科】
T.愛知・女子・現役
U.勉強第一。専攻は勿論、一般教養も満足いく学びをしたい。
現代米文学、比較文芸学あたりに興味あり。
将来は出版社に入り、最終的な夢としてはアメリカの文芸誌の翻訳版を出版して、最新のアメリカ文学をもっと日本に知らせていきたい。
V.名大のほうが近いし地元の評価も高いので、ずっと名大志望でしたが、出版ならば都内が強いのでしょうか?
201大学への名無しさん:2008/07/10(木) 16:16:35 ID:bLX+21l00
「どっちの大学ショー」スレの一年

4月〜7月:「旧帝・旧官立や早慶未満は落ちこぼれ」という論調で溢れる。大学に入ったこともない人間が、偉そうに大学論議。
「この学部は就職が悪い」、「やっぱり最低でもマーチ」などの書き込みで賑わう。

8月〜10月:まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、「受かったらどっちがいい?」という相変わらずな書き込みが目立つ。
まさに「取らぬ狸の皮算用」という他ない。

11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。「旧帝や早慶上位学部未満はクソ」の論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「北大と早慶上位学部ならどっちがいいか」などの話題で盛り上がる。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、私立専願者が急増。「駅弁より、都会の私立へ」という私立信者が、この時期を境に激増する。
私立受験者は、「立教と青学とどちらがよいか」など、進歩のない書き込みを続ける。
「受かってから決めろよ」という忠告には、ひたすら無視。両方合格できるという妄想にふける。

2月下旬〜3月上旬:私立の合格発表が出揃い、ようやく実際に合格した中でどちらがよいかという現実的な話になる。
また、今まで全く問題にされなかった、日東駒専レベルでの比較も盛んになる。
その一方で、難関大学に合格した上でこのスレに初めて来た賢い受験生が、嬉々としてどちらの大学がいいかと自慢げに語る。
それをコンプレックス丸出しで見る者がたくさんいる一方で、工作員が今までになく暗躍する。

こうして多くの者が、春から夏にかけて「どちらがよいか」と語っていた両大学より、数段レベルの低い大学に落ち着き、
様々な憎悪や嘆きを生みながら、この「どっちの大学ショー」スレの一年は終わる。

⇒最初に戻る。
202大学への名無しさん:2008/07/10(木) 16:18:06 ID:bLX+21l00
>>200
550 :名無しなのに合格:2008/04/14(月) 18:27:36 ID:PfoTpEUG0
大手マスコミ・出版社は倍率500倍〜1000倍が普通です。「早慶に行けばマスコミに行ける!」なんていう甘い考えは、今すぐ捨てましょう。
特に文学部の志望のひとは「文学部でも出版社がある」なんてアホな考えは、やめて下さい。
マンモス私大志望者も、一部の優秀者の実績を無理矢理自分に当てはめようとするのは、極めて危険です。

企業名 応募者数 内定者数
フ ジテレビジョン 約14000人 32人
日本テレビ 約12000人 18人
テレビ 朝日 約11500人 22人
TBS 約10000人 26人
テレビ東京 約5400人 11人
NHK 約20000人 228人
電 通 約10000人 190人
博報堂 約8000人 90人
アサツー・ディ・ケイ 約7500人 29人
朝日新聞社 約12000人 85人
読売新聞社 約8000人 107人
毎日新聞社 約4000人 76人
日本経済新聞社 約4000人 ?
小学館 約8000人? 13人
講談社 約8000人 21人
集英社 約7000人 17人
マガジンハウス 約4000人 4人

※データは、「マスコミ就職完全データブック(産学社)」、「マスコミ就職読本(創出版)」「広告界就職ガイド(宣伝会議)」などから引用。
※応募者数は推定。
※一部を除き、2006年度採用(2005年度実施)のもの。
※テレビ局は、アナウンス・美術・技術職を抜いています。

http://www.naitei.biz/ より
203大学への名無しさん:2008/07/10(木) 18:01:21 ID:j9rnKsuR0
>>200
出版の就活は1次から最終面接まで東京が殆ど。
その点も含めて学生数が多い早稲田はOB・OGが多い。
でもマスコミに行けない人の方が圧倒的に多いっていう点も念頭に置いておくといいかも。
204大学への名無しさん:2008/07/10(木) 18:21:45 ID:WYHmsiqp0
>>200

上記の記載にもあるとおり、受験者が膨大に対して採用人数は極小なので、どこの大学が有利ということはない。あくまで個人勝負。
ただそういうことを前提としても、情報量・立地ともに都内の大学のほうがいい。
205大学への名無しさん:2008/07/10(木) 21:31:17 ID:zFzQfsF20
>>200
出版社は難関を突破して入社できても編集部門に行けるとは限らない。
たいていは販売部門とか。
名大で大学院まで行って大学教員を狙う方がいいかも。
会社の方針に縛られずに自分の好みで海外文学を紹介できる。
中高の英語教員免許を保険にとっておき、一般教養の語学教員
のポストから狙う。
206大学への名無しさん:2008/07/10(木) 21:48:54 ID:S0SKp6wQ0
>>205
> 名大で大学院まで行って大学教員を狙う方がいいかも
フリーターになることを勧める気かw
207大学への名無しさん:2008/07/11(金) 00:50:42 ID:1uXFr3Mt0

《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
208大学への名無しさん:2008/07/11(金) 02:15:17 ID:etrt/s3z0
>>206
女性の場合、アカデミックポジションを狙うのは難しくても、
家族を養わなくていい状況(=定収のある男性と結婚)なら、非常勤しながら、
海外文学の紹介を行うなど色んな道がある。
男ならまず定職に就かないと困るけどね。

早稲田に行っても出版社で希望の仕事に就けるのはごくわずか。
209大学への名無しさん:2008/07/11(金) 02:38:25 ID:/KFS3v3w0
おい、東京理科大とだ埼玉なら東京理科大のがいいよな?
もう決着つけてくれ。我らが東京理科こそ最強だろ?
210大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:12:42 ID:2wl0u2ZzO
【法政大学・法学部】VS【明治大学・情報コミュニケーション学部】
T.東京住み・高3
U.法曹志望ではありません。就職はまだ具体的には考えてません。
V.推薦でこの2つのどちらかを選べ、と言われました。
大学的には明治でしょうが、学部まで考えてると元短大で歴史も浅い情報コミュニケーションよりも、
法政のほうがいい気もします。
最近法政と明治の差も近くなっているといいますし、法政法学部のほうが偏差値も高いです。
しかし明治・・・
真剣になやんでいます。
211大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:16:34 ID:fEYsvxHV0
>>209
薬学部以外なら、埼玉。
東京理科はさすがにない。
212大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:16:45 ID:6GDP+RvBO
>>210 明治に決まってんだろ
213大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:17:30 ID:fEYsvxHV0
>>207
各大学の一学年の社会科学系の人数

千葉→347人

明治→3640人
中央→3650人
法政→3285人
立教→2238人
青山→1947人
214大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:21:02 ID:fEYsvxHV0
209 :名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:52:33 ID:af73js9I0
ウン、これは早稲田でなら、至極ありふれた光景だったね。結局、文系では政経・法の一部に国Tや有名企業
へ就職を決めて行く優秀層がいるというだけで、それを取り巻く中位・下位学部群の就職は、もうキビシイ
なんてもんじゃない。「これなら、何も早稲田に来なくて良かったんじゃない?」ってぐらい悲惨を極めて
いる。それが故に、大学HPの学部別就職先一覧も、ベストテンで強引に切るようなマネをしているわけだ。
そう、せざるを得ないんだよ。ベストテンまでなら、超有名企業の名前だけを並べられるが、最後の一人まで
漏れなく公表したら、早稲田の中小企業率が一発でバレまくってしまう。それだけは、何としても避けねば
ならんと必死になり、都合のいい発表方法へ走ってしまったという次第なのさ。別に、コンピュータの容量の
問題じゃないぞ。自己点検・評価報告書のような、数百ページにも及ぶ文書を載せているんだから、やろうと
思えば幾らも出来ることだよ。この大学(=早稲田)は、自分たちに都合のいい話しかしないからね。受験生
諸君は、くれぐれもそのあたりの事情を、信頼できる先輩や近親者に詳しく聞いた上で、受験の可否を決める
ことだ。根拠も無いまま、ただ漠然と「早稲田なら大丈夫でしょう」などと決め付けないように

951 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:39:55 ID:aOBEEhQi
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
いや、職は有るんだけど殆どが中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。
学閥あるけどなんせ学生数が多いから出世する割合も少ない。
東京での就職はやめたほうがいいね。あ、でも地方だともっと冷遇されるよ。
マーチは東京から出るともっと恥ずかしいよ。
比較対象は、せいぜいその地方の有力私大の西南や南山かな。
俺自身がマーチ出身だから身に浸みて分かる。
215大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:25:06 ID:cGc4hOXW0
>>209

読売ウイークリー(2007.7.15)W合格対決
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎
216大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:28:22 ID:jjBGJ7ZwO
>>213
包茎
217大学への名無しさん:2008/07/11(金) 21:34:57 ID:kPf13MgjO
>>213
当然法政。明治は落ち目だろ
218大学への名無しさん:2008/07/11(金) 22:47:04 ID:i2TmOJqT0
>>200
出版への就職でも早稲田の中で特に
文学部が強い訳でもない。
商学部や政経経済がやはり就職は強い。
219大学への名無しさん:2008/07/11(金) 22:48:57 ID:B1x+CHrC0
>>209
OB層の厚さをロンダ考えれば東京理科大
学費を考えれば埼玉大
貧乏人は埼玉池
そうでないなら東京理科大
220大学への名無しさん:2008/07/12(土) 00:16:39 ID:XbUYmE4l0
いつきてもネタスレだなぁ
221大学への名無しさん:2008/07/12(土) 00:17:39 ID:dUiQSlpUO
>>210
どちらかと言えば法政法だなあ。
たしかに大学でいえば
明治≧法政
だけど、
情コミは明治文系でも偏差値や社会的評価が最低だしね。
一方法政法学部は法政では最も偏差値や社会的評価が高い。
結局
法政法学部>明治情コミ
になる。
222大学への名無しさん:2008/07/12(土) 00:33:19 ID:rmKRG5MZ0
一橋と早稲田なら、院でて大学教員職に有利なのはどちらですか?
223大学への名無しさん:2008/07/12(土) 01:14:03 ID:D5gr8u9t0
>>210
好みの問題だろうけど、法政法に一票。
大学的には微妙な差なら、看板学部、将来長く役立ちそうな専攻を
選んだほうがいい。
224大学への名無しさん:2008/07/12(土) 01:24:20 ID:oGinSSms0
東京理科大最強説

東京理科大学の就職のよさは頭でっかちの童貞ブサメン軍団の東大に勝ります。
旧帝や埼玉などのうんこ駅弁、早計や上智(笑)など軽く一蹴。
東大コンプの京大のゴミどもなど相手にもならない!
東大院もいまや理科大閥に乗っ取られてしまう始末wwwww

理系は東京理科以外ゴミの時代がいずれくるでしょう。

受験生のみなさん、悩んだら我らが東京理科大学を受験しましょう。無駄な努力して東大や京大といった気持ち悪いガリ便がいる大学よりもスマートな東京理科大学でスマートに勉強し、スマートに就職しよう!
225大学への名無しさん:2008/07/12(土) 03:39:03 ID:oGinSSms0
東京理科大学と東京大学とで悩んでいます。みんな東京理科大学のほうがいいと進めますがどうしましょうか
226大学への名無しさん:2008/07/12(土) 03:49:26 ID:rvxBx2a20
>>224は東京理科大に敗北した埼玉工作員の工作
227大学への名無しさん:2008/07/12(土) 18:56:14 ID:Aq1G78MQ0
228大学への名無しさん:2008/07/12(土) 19:03:19 ID:xMkZkXI20
>>210

とりあえず
・>最近法政と明治の差も近くなっているといいますし、
 むしろ年々差がついてるわけだが。立教明治はマーチから一歩抜けてる。

・>法政法学部のほうが偏差値も高い
 系統の違う学部を比較しても無意味。

・就職時の学部考慮はその方向性による。歴史が浅いかどうかなんて企業は考慮しない。
229大学への名無しさん:2008/07/12(土) 19:05:00 ID:Aq1G78MQ0
>>209
こっちは学歴板じゃないし受験生も見てるからマジレスすると
東京理科の工学部か理学部行くなら東京理科
理工学部か基礎工学部行くなら埼玉工学部
東京理科の経営行くならマーチ行ったほうがいい

東京理科は一見実績が華々しいけど、その分人数も他の大学の何倍も居るから
その影で下位学部が犠牲になってる
230大学への名無しさん:2008/07/12(土) 19:44:19 ID:dUiQSlpUO
>>228
しかし情コミと法学部なら法政のほうが総合的に有利でしょ。
まだ就職を考えてないなら、汎用的に需要があって可能性が広がる法政法学部のほうがいい。
それに歴史がない=OBいない=実績がないから信用されづらい&リクルーターの点で不利 だし。
231大学への名無しさん:2008/07/12(土) 19:45:37 ID:snOhpg350
>>東京理科は一見実績が華々しいけど、その分人数も他の大学の何倍も居るから
その影で下位学部が犠牲になってる

ここの箇所日本語おかしいだろw
232大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:01:14 ID:rvxBx2a20
埼玉に国語力求めても無駄です
233大学への名無しさん:2008/07/12(土) 20:06:37 ID:Sclo3jiy0
>>222
分野にもよる
ただ文系の大学教員なんて、宝くじの一等を当てるより難しい
234大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:08:33 ID:Aq1G78MQ0
>>231
省きすぎたかな、もう少し物わかりいいかと思ったんだが

東京理科は一見実績が華々しいけど、その分(いい実績を出している分)人数(全体の学生数)も他の大学の何倍も居るから
(いい実績を出している人がいる)その影で(理工、基礎工のような)下位学部が犠牲になってる

>>232
理火薬みたいなのがこっちでも評判落とすのは好ましくないから下らないことやるなら学歴のほうでやってくれ
ちなみに一応工学部生、大学はビジネスだから理科の高い留年率は授業料の搾取の可能性だってあるし
実際多数の活躍できない奴は犠牲になっている
235大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:10:00 ID:7NUmcAM70
マジレス。理科のような無名の単科大学にいくのは人生を棒に振るようなもの。

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


立教>成蹊>基督>津田>青学>関学>同志社>成城>南山>明治>中央>>理科

236大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:12:10 ID:Sclo3jiy0
マジレスといいつつ取り上げているのはただのネタというオチ
237大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:16:53 ID:5Q497gn3O
こんなもん各人の妄想しか書いてないんだから真面目に見るなよ?
あくまでも「参考」意見だからな
238大学への名無しさん:2008/07/12(土) 21:25:12 ID:7NUmcAM70
事実を必死で打ち消そうとする理科大工作員w

34 :エリート街道さん:2008/07/11(金) 17:11:06 ID:btwr2uoi
学歴板における勘違い工作員が最も多い大学

ワースト1位:東京理科大学(代表:理火薬)


239大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:29:28 ID:ggyGx79v0
慶応医薬>早慶理工>早慶文系(≒早慶大)・東京理科・上智理工>上智文系(≒上智大)
                 >>マーチ理系>>>>マーチ文系(私文マーチ)

     よって、慶応義塾≧早稲田≧東京理科>上智大>>>>>マーチ文理平均
240大学への名無しさん:2008/07/12(土) 22:33:37 ID:/gW3/+d10
個人的なイメージ

医>理>法>工=農>文>経
241大学への名無しさん:2008/07/12(土) 23:22:52 ID:dtpz+H3j0
>>239
御前の頭には私立しかないのか?
ちなみに、東京理科大と野田理科大を一緒に論ずるやつにろくな香具師はいない。
242大学への名無しさん:2008/07/12(土) 23:49:12 ID:ZeJMBFjDO
公認会計士の合格実績で、経済系学部の格は判断出来ます。合格実績は、どうでしょうか?
243大学への名無しさん:2008/07/13(日) 00:15:14 ID:E3tbs31sO
いつのまに理科大学と埼玉大は明治と立教みたいな関係になったの?
244大学への名無しさん:2008/07/13(日) 00:22:30 ID:SNLF50520
学歴板で理火薬っていう奴が上智、神戸、電通、埼玉、東工を煽ってるけど
毎回ボロボロにやられて一番叩きやすい埼玉を最近叩いてるから
245大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:09:04 ID:KaEt6LyWO
亜細亜大学か桜美林大学でしたらどちらが良いでしょうか?
ちなみにホテルや観光関係の仕事に就きたいと思っています
246大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:33:54 ID:E3tbs31sO
>>245
学部は?
247大学への名無しさん:2008/07/13(日) 01:44:40 ID:KaEt6LyWO
亜細亜大学のホスピタリティ専攻、または経営学部、桜美林大学のビジネスマネジメント学群でしたらどちらが良いでしょうか?
248大学への名無しさん:2008/07/13(日) 02:16:16 ID:E3tbs31sO
>>247
どちらかというと桜美林。
亜細亜は国際関係以外ちょっと偏差値が低すぎるし、学生の向学心がなさそう…
でも立地は亜細亜のほうが若干上か。
両校の雰囲気はよく似ている(少人数で仲良く)らしいから、まあどちらにせよ大きな違いはないかも。

老婆心ながら、本気で観光を学びたいなら、
東京の私大なら立教大学の観光学部がいいと思われ…。
249大学への名無しさん:2008/07/13(日) 02:20:58 ID:KaEt6LyWO
>>248さん
ありがとうございます
あと東京のなんでしょうか?;;
250大学への名無しさん:2008/07/13(日) 02:26:25 ID:FK8pYNlQO
現役の男で理系です
生物系なら農工(生命工)と千葉(理学部)と首都(生命)どれがいいですか?
大学は勉強第一でキャンパスライフはあまり考慮してません(どちらかというと人嫌いです)
因みに実家は都内です
251大学への名無しさん:2008/07/13(日) 02:34:51 ID:E3tbs31sO
>>249
立教観光は埼玉だったスマソ
しかしまあ受かれるなら立教がいいのは言うまでもないか。
ちなみに桜美林の町田と亜細亜の武蔵境は似たような発展具合の町だが、交通の便でいうと明らかに武蔵境の勝ち。
252大学への名無しさん:2008/07/13(日) 03:03:09 ID:SNLF50520
>>250
何で生物系行きたいの?
今の時代だとドクター行っても旧帝でもポスドクみたいな人気付きの安月給雇い先で悲惨な生活しないと研究は無理な訳だけど
その中でも一番悲惨なのが生物分野
就職も最も最悪と呼ばれてる生物行って本当に大丈夫なのかをまず考えたほうがいい
253大学への名無しさん:2008/07/13(日) 06:35:02 ID:fLsi5t580
>>250
やりたい分野が決まってなければ、その3つの中では農工大。
千葉、首都は研究内容が生態学、系統分類に代表される伝統的な生物学(産業利用性を皆無・無視)が主体だから、ただでさえ民間就職の厳しい生物系でもことさら厳しい。
254大学への名無しさん:2008/07/13(日) 07:16:11 ID:rVren2iR0
普通、理科に行く奴はいない。どこでもボコボコに蹴られまくってるじゃないか。マーチにも受からないでどうしようもないのが理科に行く。

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
世田谷学園 合格57、進学8(辞退率86%)
255大学への名無しさん:2008/07/13(日) 09:16:26 ID:mPUkUUfb0
ロートップ中央・東大に行きたいです。
256250:2008/07/13(日) 17:57:34 ID:FK8pYNlQO
答えてくれた方ありがとうございますm(_ _)m
将来は遺伝子関連の研究職にでもつきたいのですが…やはり生物系は困難な道みたいですね
一応志望は農工にしますが、もう一度よく考えてみます
257大学への名無しさん:2008/07/13(日) 20:47:58 ID:KgqVYuO20
>>256
現在はどこの研究職も狭き門
民間の大手じゃないリサーチならそれなりに需要あるが大学での研究はドクターの中のエリート中のエリートじゃないと無理
今居る上の世代のドクターがポスドクとして順番待ちしてる状態で酷いことになってる、政府の無能政策のせいで
でも農工はいい大学だよ、研究に拘らなければいい就職先見つかるんじゃないかな
258大学への名無しさん:2008/07/13(日) 20:53:07 ID:KgqVYuO20
研究ははっきり言って楽しいし大学では思う存分研究したらいいと思うけど
職として研究の道を志すことはどういうことかは一応これを見てみるといいかもしれない
以下引用

大学院で博士号を取得しても定職に就けず、不安定な身分で研究を続けるポスドク(ポストドクター、
任期付き研究員)が増えている。九州大はポスドクらの就職支援に力を入れているが、
「専門的で視野が狭い」といったイメージや30歳前後という年齢から、企業の採用は伸びていない。

九州大のポスドクは昨年5月現在、466人。博士号を取得できないまま、標準年限を超えて
博士課程に残っている大学院生も357人にのぼる。

 九州大大学院でポスドクとして動物行動学を研究している博士研究員の男性(29)
は昨年3月、博士号を取得。有給の学術研究員とは違い、博士研究員は無報酬で、
任期も1年ごとの更新。大学教員を目指し、専門学校の非常勤講師や研究室の事務
作業などで稼いでしのいでいる。

 研究室に入ってから約7年間で博士課程に進んだ先輩十数人のうち、講師や助教の常勤教員になった人は1人もいない。
多くは今もポスドクで、大学教員の道をあきらめ、販売業をしたり、事務職などを転々としている人もいる。

ソース付き http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08022403.htm
259大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:11:42 ID:H+lgRuy50
◆全国大学満足度調査でICUが総合満足度第1位に
◆調査実施全回で4回連続トップ

1位 国際基督教大学(ICU)
2位 川崎医療福祉大学
3位 同志社女子大学
4位 武庫川女子大学
5位 安田女子大学
6位 東海大学
7位 上智大学
8位 東京女子大学
9位 関西外国語大学
10位 慶應義塾大学

http://www.icu.ac.jp/news/20080714-193.html
260大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:13:15 ID:k5/UZoh50
女子大が何か多いなこれ
何のランキングだよ
261大学への名無しさん:2008/07/14(月) 23:27:59 ID:H+lgRuy50
前回

ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位(2004)

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html
262ぽん:2008/07/15(火) 00:07:46 ID:0RhX56WRO
養護教諭になりたいんですが
一般的に名古屋学芸大学のヒューマンケアと
四天王寺大学の教育
どちらがいいですかね?
意見聞きたいです★
263大学への名無しさん:2008/07/15(火) 00:41:43 ID:YOO8bL6ZO
やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商ですね
264大学への名無しさん:2008/07/15(火) 00:52:40 ID:g5EFTB650
>>262
そんなマイナーな大学のこと誰か知ってると思いますか★
265大学への名無しさん:2008/07/15(火) 01:05:55 ID:jruiAySM0
四天王寺って高校は名門なんだっけ?
大学はFランだけど、リアルにFランだよねその二つ
Fランに行くってことは何をしたいかを明確にしておかないと行く意味すらないよ
266大学への名無しさん:2008/07/15(火) 01:11:19 ID:jruiAySM0
と思ったら意外にも偏差値55もあった。
あんまりどちらもおすすめできないけど。
愛知教育大学にでも行ったほうがいいんじゃないかな?
267大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:02:50 ID:+1CbIJAz0
東京圏受験校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 上智大 東京理科
268大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:27:07 ID:KK6oRU3p0
東京圏受験校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 上智大

C級 立教 明治 青学 中央 法政 東京理科 学習院 
269大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:28:16 ID:jruiAySM0
東京理科の奴はいい加減自重しろ、場を弁えろ、工作なら学歴板でやれ
270大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:31:59 ID:ON3qdve8O
携帯からすいません。筑波の社工と九大の経済工のどっちが就職まで考えた場合にいいですか?
271大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:54:12 ID:jruiAySM0
>>270
関東で就職するなら筑波のほうがいい
272大学への名無しさん:2008/07/15(火) 02:59:03 ID:jruiAySM0
でも就職って単純なものじゃないから何やりたいか、どういう形で就職するのか
そういうのを決めて学部の就職先をしっかり調べて決めるのが良い
ここで聞いたところで単純な大学の地域ごとのブランド力程度しかアドバイスは来ない
273大学への名無しさん:2008/07/15(火) 14:30:11 ID:PGQ7NU7k0
S級大学ランキング

【S1】:東京大学

【S2】:京都大学

A級大学ランキング

【A1】:大阪大学 一橋大学 東京工業大学

【A2】:名古屋大学 東北大学

【A3】:北海道大学 九州大学 神戸大学 慶應義塾大学

B級大学ランキング

【B1】:筑波大学 東京外語大学 早稲田大学

【B2】:横浜国立大学 千葉大学 広島大学 お茶の水大学 上智大学

高学歴はここまで。
274大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:00:20 ID:asSnUtzXO
>>273
神戸はB1。
あとB2にはICUが加わる。

千葉は場違いなので抜いて良い。
275大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:02:13 ID:lfyUDD/z0
色々とおかしい
276大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:12:39 ID:DSdNOlMdO
東京電気ってどんな感じですか?
277大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:14:31 ID:WKOeWLx1O
一浪男です。
東京海洋大学と北海道大学水産学部はどっちの方が研究の質が高いですか?将来は海洋資源生物の研究を大学でしたいと思っています。必要なら東大大学院の水産も目指すつもりです。
278大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:38:27 ID:fbN5hFF7O
>>277
浪人のこの時期にまだ悩んでるのか…
279大学への名無しさん:2008/07/15(火) 20:49:19 ID:1A6IrQkr0
>>278
言ってやるなよ・・・
東大入るのが一番手っ取り早いなんて・・・
280大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:16:59 ID:EyZqUK9l0
>>273
広島も除外すべし。
281大学への名無しさん:2008/07/15(火) 21:46:54 ID:g5EFTB650
>>273のは関東人が作ったのがすぐにわかるな
282大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:01:18 ID:GbSiIGxv0
>>276
東京電機のことか?たいしたことないって感じ
日大行ったほうがましなんじゃない?日大は数の暴力だから

>>277
マジレスすると東大行けないレベルで研究は諦めたほうがいい
博士の中のごくごく一部のエリートのみが研究できるようにできてる
283大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:04:57 ID:VNxXGsUG0
>>273
上智は1個下のC級が妥当。
284大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:06:44 ID:GbSiIGxv0
だからそういう学歴ネタは専用の板でやれと
285大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:16:11 ID:+1CbIJAz0
東大進学校の合格者数・進学数から
東京圏受験校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 上智大 東京理科
286大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:33:55 ID:KK6oRU3p0
>>285
254 :大学への名無しさん:2008/07/13(日) 07:16:11 ID:rVren2iR0
普通、理科に行く奴はいない。どこでもボコボコに蹴られまくってるじゃないか。マーチにも受からないでどうしようもないのが理科に行く。

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
世田谷学園 合格57、進学8(辞退率86%)
287大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:37:49 ID:PGQ7NU7k0
2008年首都圏大学ランキング

S 東京大学
========================
A+ 一橋大学 東京工業大学
A 東京外国語大学
A- 筑波大学 千葉大学 横浜国立大学 早稲田大学
========================
B+ 首都大学東京 東京学芸大学 東京農工大学 上智大学 
B 埼玉大学 電気通信大学 明治大学 立教大学
B- 群馬大学 茨城大学 東京理科大学 中央大学 法政大学 青山学院大学
288大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:57 ID:PGQ7NU7k0
2008年首都圏大学ランキング

S 東京大学
========================
A+ 一橋大学 東京工業大学 慶應義塾大学
A 東京外国語大学
A- 筑波大学 千葉大学 横浜国立大学 早稲田大学
========================
B+ 首都大学東京 東京学芸大学 東京農工大学 上智大学 
B 埼玉大学 電気通信大学 明治大学 立教大学
B- 群馬大学 茨城大学 東京理科大学 中央大学 法政大学 青山学院大学

289大学への名無しさん:2008/07/15(火) 22:47:15 ID:GbSiIGxv0
最近どこもかしこも東京理科VSその他だなw
290大学への名無しさん:2008/07/15(火) 23:36:47 ID:YOO8bL6ZO
やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商ですね
291大学への名無しさん:2008/07/15(火) 23:37:43 ID:lfyUDD/z0
★アメリカの大学入学難易度TOP10★

SATにはTとUがあります。Tは英語と数学だけで(数学は日本の普通の高
校生なら簡単です。満点が取れるはずです)、1600点満点です。日本では合
格最低点が出されますが、このデータでは、合格者の上位25%めに当たる生
徒と、75%めに当たる生徒(たとえば100人合格していれば、その25位
と75位の人の成績)を比較してランキングしたものです。(2003年)

【順位】・・・【大学名】・・・・・・【上位25%〜75%の得点】
【1位】【カリフォルニア工科大】・・【1580〜1470】
【2位】【ハーバード大】・・・・・・【1580〜1400】
【3位】【マサチューセッツ工科大】・【1560〜1420】
【4位】【イエール大】・・・・・・・【1560〜1370】
【5位】【プリンストン大】・・・・・【1550〜1380】
【6位】【スタンフォード大】・・・・【1540〜1350】
【7位】【ダートマス大】・・・・・・【1520〜1330】
【8位】【デューク大】・・・・・・・【1510〜1320】
【8位】【コロンビア大】・・・・・・【1510〜1320】
【10位】【ペンシルバニア大】・・・【1500〜1330】
     (アメリカ最強のエリート教育U.S. News & World Report)
292大学への名無しさん:2008/07/16(水) 01:50:51 ID:bR745YqX0
>>282
マジレスすると
東大に行ったからといって研究者になれるわけではないし
東大に行けなかったからといって研究者になれないわけではない
受験勉強ができるのと研究者としての素質があるのは別物
どちらにせよ狭き門には違いないが
293大学への名無しさん:2008/07/16(水) 02:00:35 ID:a/v2rEZo0
>>292
生物系なんて宮廷でさえ何年も研究室から研究者が現れない状況なのに…
294大学への名無しさん:2008/07/16(水) 06:58:00 ID:2jKjBm1K0
ロートップの中央・東大 VS 東京理科
295大学への名無しさん:2008/07/16(水) 14:12:20 ID:2n68eAcK0
これほど、各大学に粘着して叩かれまくっているバカ大学も珍しいw
受験生も理科なんぞに行くとこうなるぞw

【死に体】東京理科大−1【馬鹿杉】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215402762/l50
マーチ関関同立>>>>>>>>>理科大
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1203933832/l50
東京理科大VS電気通信大
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1212241352/l50
東京理科は完全に旧帝を越えた
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1214809180/l50
東京理科大【上位学部】vs千葉大
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1216042866/l50
理系序列
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1214270122/l50
早慶上理 VS 関関同立
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1213899254/l50
2ch最大派閥】  東京理科大  【駅弁厳禁】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1216164017/l50
東京理科大学VS東京工業大学
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215602286/l50
理科大最強!東大に無理して逝くヤツは池沼
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215616287/l50
【基地外】理火薬総合スレ partU【オッサン】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1204472975/l50
埼玉大学VS東京理科大学 第2戦
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1215881847/l50
 
296大学への名無しさん:2008/07/16(水) 15:09:42 ID:WepiAr4M0
2008年首都圏大学ランキング

S 東京大学
========================
A+ 一橋大学 東京工業大学 慶應義塾大学
A 東京外国語大学
A- 筑波大学 千葉大学 横浜国立大学 早稲田大学
========================
B+ 首都大学東京 東京学芸大学 東京農工大学 上智大学 
B 埼玉大学 電気通信大学 東京理科大学
B- 群馬大学 茨城大学  中央大学 明治大学 立教大学 法政大学 青山学院大学
297大学への名無しさん:2008/07/16(水) 19:58:25 ID:QLBagDrY0
やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商ですね
298大学への名無しさん:2008/07/16(水) 21:04:09 ID:f/M4ZVD20
とりあえず文理分かれている所だけ。
理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/kajima.html
鹿島
日大 36人 東大 35人 早稲田32人 京大 32人 北大 20人 東工大 14人 九大 12人 
武蔵工業 6人 東京理科 6人 芝浦工業 4人 工学院 3人 明治 3人 法政 2人 東京電機 1人

http://www.geocities.jp/tarliban/oobayashi.html
大林組
京大 36人 早稲田29人 東大 22人 阪大 18人 神戸大 16人 日大 14人 名工大 14人 
法政 4人 武蔵工業 4人 芝浦工業 2人 東京理科 2人 明治 1人 工学院 1人 

http://www.geocities.jp/tarliban/takenaka.html
竹中工務店
早稲田 39人 東工大 19人 京大 16人 日大 14人 東大 13人
武蔵工業 8人 芝浦工業 5人 東京理科 5人 工学院 4人 東京電機 2人 明治 2人 法政 1人

私は上記大学関係者ではない
追記する







299大学への名無しさん:2008/07/16(水) 21:32:39 ID:a/v2rEZo0
>>298
何のために貼ったのかすらわからない
日大の人数が多いデータなんて貼られてもああ、そういうデータなんだとしか思えないし
300大学への名無しさん:2008/07/16(水) 21:58:53 ID:Y+aei3Cn0
              ハーバード  東京理科  ケンブリッジ  イエール
S級セブンヒーローズ          インペリアルカレッジロンドン
                 オックスフォード    マサチューセッツ工科


--------------------------------世界と日本の壁------------------------------

A級トップテン     東大京都東北名大阪大一橋九大慶応「山口東京理科」「諏訪東京理科」
----------------------------------薄汚いB級--------------------------------

B級イレブン        筑波横国千葉北大神戸東工阪市広島ICU早大
----------------------------------そんなのいたんだ?の壁-------------------

C級ユースレス     農工電通上智埼玉首都阪府同志社立教熊本立命館明治名工京繊金沢
301大学への名無しさん:2008/07/16(水) 22:36:28 ID:6CL4FIry0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
302大学への名無しさん:2008/07/17(木) 00:31:10 ID:CfbrA8hh0

慶応>早稲田>東京理科>上智>>同志社>立教
303大学への名無しさん:2008/07/17(木) 01:06:08 ID:fqaVjoDtO
とりあえず慶応>>早稲田は世間の常識
304大学への名無しさん:2008/07/17(木) 02:23:18 ID:e6DC/Tuo0
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理     2006駿台


マーチ>>>東京理科
305大学への名無しさん:2008/07/17(木) 04:08:20 ID:LcsF+8dU0
マーチにも受からないカスが仕方なく集まるのが理科大w

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)
サレジオ 理科大合格60、進学3(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
川越   理科大合格95、進学13(辞退率86%)
渋谷幕張 理科大合格71、進学10(辞退率86%)
世田谷学園 合格57、進学8(辞退率86%)
306大学への名無しさん:2008/07/17(木) 21:54:25 ID:/zSIc7I80
難関国立大…東京大 京都大 大阪大 一橋大 東京工業大 北海道大 東北大 名古屋大
      九州大 神戸大 筑波大 千葉大 広島大 お茶ノ水女子大 東京外国語大 大阪市立大

難関私立大…慶応義塾大 早稲田大 上智大 国際基督教大 同志社大

これらの大学に入れば大したもんだ!おじちゃんが誉めてやる。
307大学への名無しさん:2008/07/17(木) 22:31:31 ID:t2uv4RSW0
同志社入ったら悲しむと思う
308大学への名無しさん:2008/07/17(木) 22:45:23 ID:UxhIJ1+s0
理科大叩き激しすぎだろw
309大学への名無しさん:2008/07/18(金) 00:31:32 ID:LwhVbKMFO
金持ち多いのって成城と成蹊どっちだっけ
310大学への名無しさん:2008/07/18(金) 00:51:28 ID:7kNyEikT0
東大進学校の合格者数・進学数から
東京圏受験校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 上智大 東京理科
311大学への名無しさん:2008/07/18(金) 02:13:59 ID:jl+3pLmwO
>>306

同意。
あとギリギリ立教も入れてあげて。
312大学への名無しさん:2008/07/18(金) 04:06:40 ID:uTmw3XOE0
>>308

理科大の分をわきまえない粘着が激しすぎるんじゃね? だからみんなに叩かれる。


313大学への名無しさん:2008/07/18(金) 08:26:01 ID:EkRI5lqD0
>>312
逆だろ。
理科大生は、もともと国立落ち理科大だったり
早慶落ち理科大だったりするから分をわきまえてる。
マ ー チ を 装 っ て 理科大たたきするヤツが粘着。
本当にマーチ理工系の学生なら、理科大神楽坂にはかなわない
事を知ってる。
314大学への名無しさん:2008/07/18(金) 08:58:41 ID:uTmw3XOE0

分をわきまえていたら>>310のようなことは書けないw


315大学への名無しさん:2008/07/18(金) 11:25:46 ID:7kNyEikT0
>>314 分を?日本語理解できる?
「東大進学校の合格者数・進学数から」

東京圏受験校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 上智大 東京理科
316大学への名無しさん:2008/07/18(金) 11:41:17 ID:uTmw3XOE0
>>313

返事をしてやれ。このオメデタイ勘違いにw


317大学への名無しさん:2008/07/18(金) 12:50:13 ID:jKB9j0TnO
亜細亜大学か青山学院女子短期大学でしたら、どちらが良いですか?;
318大学への名無しさん:2008/07/18(金) 12:51:01 ID:gUXSd/JS0
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4>>福武と代ゼミが異様に高いです(^^;
P南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
@早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
A慶応工      64  54.2    60.7    2    4
B上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
319大学への名無しさん:2008/07/18(金) 13:08:15 ID:pw6RsdM50
理科大は超格差高、これが理科大分布図

S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 東北
A-| 北海道 九州 慶應 早稲田
B+|筑波 茶女 東外 神戸 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市  
B-| 岡山 名工 農工 熊本 阪府 京府 名市 同志社 津田塾 ★理科(薬)
C+| 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 立教 明治 ★理科(神楽坂)
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 立命 関学 法政 ★理科(野田)  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 ★理科(長万部、久喜)
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工 ★理科(山口、諏訪)
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
320大学への名無しさん:2008/07/18(金) 16:14:01 ID:GfzfUEZa0
>>319
コピペした上に間違ってるぞ
321大学への名無しさん:2008/07/18(金) 16:16:18 ID:GfzfUEZa0
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工 大阪
A(65)名古屋 慶應 東北
A-| 九州 神戸 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 上智 ICU
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社 東理 
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,6/20 更新]

322大学への名無しさん:2008/07/18(金) 16:27:09 ID:q27vn0wY0
_  ∩
( ゚∀゚)彡 成成獨國武明学!成成獨國武明学!
 ⊂彡
323大学への名無しさん:2008/07/18(金) 18:46:06 ID:pw6RsdM50
>>321
すまん、間違ってた

理科大は超格差高、これが理科大分布図

S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 東北
A-| 北海道 九州 慶應 早稲田
B+|筑波 茶女 東外 神戸 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市  
B-| 岡山 名工 農工 熊本 阪府 京府 名市 同志社 津田塾
C+| 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 立教 明治 ★理科(薬)
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 立命 関学 法政 ★理科(神楽坂)  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|理科(基礎工、経営、山口、諏訪)
E(45)
324大学への名無しさん:2008/07/18(金) 19:03:39 ID:BakyWG2zO
【中央大学・文学部・社会情報学科】VS【明治大学・情報コミニュケーション学部・情報コミニュケーション学科】VS【青山学院大学・社会情報学部・社会情報学科】
T.東京 男・高3
U.情報系の資格試験の勉強や漫研で小説や漫画を書いたり、バイトや趣味のテニスをやる
V.学部の雰囲気、周辺地域の充実さ、就職実績など
325大学への名無しさん:2008/07/18(金) 19:24:19 ID:bzJQscXzO
公認会計士の合格実績で、経済系学部の格は判断出来ます。合格実績は、どうでしょうか?→やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商といえよう
326大学への名無しさん:2008/07/18(金) 19:32:41 ID:GfzfUEZa0
>>323
おまえ理科大落ちコンプか・・・・何回も同じことするな・・・来年がんばれ
327大学への名無しさん:2008/07/18(金) 20:27:35 ID:U87XSmiAO
理系はともかく理科大の経営は勘違いしすぎ。
就職早慶レベルとかどこからその自信がわくのか。

受験板の理科大経営はスレタイからして痛い
328大学への名無しさん:2008/07/18(金) 21:05:50 ID:Ubux3h/S0
理科大理系も相当イタイぞw


マーチレベルのくせにw




329大学への名無しさん:2008/07/18(金) 21:15:41 ID:un0EfxcM0
理科大はマーチレベルの埼玉未満

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) ←笑
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍 ←爆笑w
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
生物工  80.5%
330大学への名無しさん:2008/07/18(金) 21:44:44 ID:N+oeqpA/0
東京経済VS東京国際
331大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:00:47 ID:2yKzfS1K0
■麻布高校 大学合格数の推移■

 西暦 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
東京大 109 -91 -87 -94 111 -69 -87 -89 -97 -76  東京大
一橋大 -13 -13 --5 -16 --8 -10 -10 -20 -14 -12  一橋大
東工大 --6 -12 -14 -11 --8 -16 --7 -12 --9 -10  東工大
東医歯 --8 --3 --5 --2 --6 -11 --4 --3 --4 --4  東医歯
東外大 --1 --3 --1 --2 --2 --0 --0 --2 --2 --4  東外大
首都大 --4 --1 --1 --0 --2 --2 --2 --5 --0 --1  首都大
筑波大 --0 --3 --1 --4 --1 --4 --3 --4 --5 --4  筑波大
千葉大 --5 -10 --7 --4 --8 --6 --5 --3 --6 --7  千葉大
横国大 --5 --5 --3 --8 --2 --4 --4 --2 --3 --2  横国大

慶応大 157 171 114 121 130 107 116 126 136 124  慶応大
早稲田 125 119 114 124 114 121 126 190 155 135  早稲田
上智大 -30 -28 -21 -26 -23 -24 -15 -16 --9 --8  上智大
理科大 -29 -44 -33 -50 -39 -46 -34 -57 -45 -29  理科大
中央大 -22 -40 -16 -35 -34 -40 -36 -41 -38 -38  中央大
明治大 -13 -18 -22 -23 -17 -27 -29 -38 -28 -37  明治大
立教大 --8 --8 --0 --8 --6 -14 -14 -13 -17 -13  立教大
青学大 --3 --8 --5 --5 --4 --3 --0 -17 --6 --8  青学大
法政大 --2 --9 --4 --6 --7 -10 --6 --6 --9 --7  法政大
日本大 --7 --9 --9 --6 --6 -12 --6 -14 -13 --5  日本大
明学大 --3 --3 --0 --0 --2 --5 --4 --2 --4 --1  明学大
國學院 --2 --2 --2 --1 --0 --3 --0 --3 --5 --1  國學院
学習院 --8 --2 --5 --3 --3 --4 --1 --0 --1 --1  学習院
成蹊大 --3 --3 --4 --0 --3 --9 --3 --0 --2 --7  成蹊大
成城大 --4 --0 --0 --1 --0 --2 --0 --3 --1 --2  成城大
武蔵大 --0 --0 --1 --1 --0 --0 --0 --0 --1 --0  武蔵大
332大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:32:47 ID:YXij7smJ0
平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(国際共同・連携支援(総合戦略型))の選定結果について                                 

  「共同申請大学」               「単独申請大学」

    1 北海道大学            1  東京医科歯科大学
                            (お茶の水女子大学)

                          2  九州大学
    2 東北大学                (東京農工大学、神戸大学)
                            括弧内の大学は、共同申請大学
    3 長岡技術科学大学

    4 東京理科大学               






333大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:36:41 ID:YXij7smJ0
訂  正

平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(国際共同・連携支援(総合戦略型))の選定結果について                                 

   「単独申請大学」               「共同申請大学」              

    1 北海道大学            1  東京医科歯科大学
                            (お茶の水女子大学)

                          2  九州大学
    2 東北大学                (東京農工大学、神戸大学)
                            括弧内の大学は、共同申請大学
    3 長岡技術科学大学

    4 東京理科大学               








334大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:49:40 ID:un0EfxcM0
わざわざそんなよくわからないプログラムいつも探してくるなんて余程自分の大学に自信が無いんだねw
旧帝とか早慶がそんなのわざわざはったりしないしw
335大学への名無しさん:2008/07/18(金) 23:53:48 ID:un0EfxcM0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/10/07103003/008.pdf

平成19年度科研費採択TOP30
理科大学は・・・・



圏外

これが国の評価、総合的に見るとこんなもん、個別にいろいろマイナーなの探してこようがこれが現実
336大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:10:28 ID:u9kMx5sv0
これが一番正確

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工 大阪
A(65)名古屋 東北 慶應
A-| 九州 神戸 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 上智 ICU
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社 東理 
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,6/20 更新]
337大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:12:16 ID:UfoizCfV0
埼玉立教に蹴られるわ、Fラン文系持つわの理科はこの程度

S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 東北
A-| 北海道 九州 慶應 早稲田
B+|筑波 茶女 東外 神戸 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 金沢 首都 阪市  
B-| 岡山 名工 農工 熊本 阪府 京府 名市 同志社 津田塾
C+| 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 立教 明治 ★理科(薬)
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 立命 関学 法政 ★理科(神楽坂)  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|理科(基礎工、経営、山口、諏訪)
E(45)
338大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:13:11 ID:E8SffRtM0
これが一番正確
慶応>早稲田>東京理科>上智
首都圏進学校の合格者数と進学先を見なさいよ
339大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:14:56 ID:UfoizCfV0
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理

合格しても誰も行かない大学、それが東京馬鹿大学
340大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:15:27 ID:UfoizCfV0
北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
341大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:16:50 ID:UfoizCfV0
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」 埼玉大全ての掲載分
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理  94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工  79.4%− 20.6%●理科大理工

中央と同じぐらいかな、明治より下ぐらい
342大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:24:51 ID:E8SffRtM0
ダブル合格なんて、難易度・学費・地理条件が同じでないと意味ないよな

42 名前:エリート街道さん :2008/07/18(金) 23:56:59 ID:fykrOaQP
>>37
なにこれ?
千葉でさえ青学の併願成功率低いじゃんw
千葉受験生30%で成功した奴はマーチは全蹴りするけど、
残りの70%は青学レベルでもないって事じゃんw
343大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:26:40 ID:UfoizCfV0
>>342
負け惜しみか?そんなの全て考慮されて今の状況があるんだろ。
低偏差値層しか来て貰えない馬鹿理科の現状が。
マーチ以下の理工経営基工という現状が。
理工以下は南山、法政レベル
344大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:29:38 ID:UfoizCfV0
本命高じゃない大学なんて行くつもり無いんだから適当に受ける奴がほとんど
理科大専用対策する奴が少ないから上位大学でも結構落ちてるだけ
でも実際に行ってる層は合格者偏差値より5低い層

選ばれる大学「本命率」ランキング

大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1) 59.4%は国立落ちで渋々私立へ
早稲田  36.8(40.8) 63.2%はどうしても国立へ行けなかった
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)
関学大  20.5(24.0)
関西大  20.4(23.0)
   
圏外 東京馬鹿

週刊朝日 2006.6.16より    
345大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:34:09 ID:OH65YKBt0
>>344
また出てきたな・・理科大コンプ・・・来年頑張れ・・同じもの何回も貼るな
346大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:34:56 ID:fFRNmBd5O
理科大は3大お荷物学部の理工・経営・基礎工をつぶせ
347大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:34:59 ID:UfoizCfV0
理科大コンプってそもそも存在するの?
本命率これだけ低くてしかも理科大落ちて、その上2ch見てる奴
そんな奴居ると思うの?w
348大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:38:02 ID:OH65YKBt0
>>347
まぁ・・がんばれ・・・でも、粘着しすぎだよ・・がんばれ
349大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:38:15 ID:E8SffRtM0
ダブル合格なんて、難易度・学費・地理条件が同じでないと意味ないよ

42 名前:エリート街道さん :2008/07/18(金) 23:56:59 ID:fykrOaQP
>>37
なにこれ?
千葉でさえ青学の併願成功率低いじゃんw
千葉受験生30%で成功した奴はマーチは全蹴りするけど、
残りの70%は青学レベルでもないって事じゃんw
350大学への名無しさん:2008/07/19(土) 00:41:12 ID:UfoizCfV0
理科大理  21.7% − 上智理工
理科大工  22.2% − 上智理工
理科大理工20.0% − 上智理工
理科大理工45.5% − 立教理

学費が何だって?
351大学への名無しさん:2008/07/19(土) 03:43:14 ID:N1cGVfQV0
>>349

W合格の場合の進学率(サンデー毎日6・22日号)

千葉法経 100% 立教法 0%
千葉法経 100% 明治政経 0%
352大学への名無しさん:2008/07/19(土) 06:13:45 ID:6NfvSn3O0
>>346

おいおい、理工といえば最大人数1115人(理工>理+工)を誇る理科大のメイン学部だろw
さらに600人の夜間を入れて、ようやく大学が維持できているのに、
理工・経営・基礎工をつぶしたら、大学がつぶれるわwwww

まあ、トータル偏差値50.9 ( 理59×600 工61×450 理工57×1115 基礎55×300 薬63×180 理第二部47×360 工第二部45×240 )
のDQN単科大など、少子化・大学全入時代を迎えて、淘汰される運命ではあるけどな。





353大学への名無しさん:2008/07/19(土) 08:00:51 ID:6uvOqV9K0
>>352
おいおい・・理科大淘汰されたら・・・いける大学例えばMARCHとかも
同じ淘汰されるでwww
354大学への名無しさん:2008/07/19(土) 08:01:19 ID:aNZxxhBgO
【大阪大学文学部】VS【慶應義塾大学文学部】

1.男・現役
2.大阪
3.単純に就職のことを考えるならどちらの大学に行くべきか教えてください。
355大学への名無しさん:2008/07/19(土) 08:02:58 ID:6uvOqV9K0
>>352
つまり理科大=Fラン大学ってとこと?君の論理で行けば
356大学への名無しさん:2008/07/19(土) 08:04:01 ID:5FnllDVE0

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

駿台の偏差値見て決めろ

慶応文58.5−3科目偏差値<阪大⇒60以上はあるだろ?
357大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:18:29 ID:YPCeaxNx0
>>352
理工は野田理科大であり、真の東京理科大とはいえない。神楽坂にかよって
こそ理科大の価値がある。
358大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:38:09 ID:YPCeaxNx0
>>317
どっちでも一緒。卒業しても職は厳しい。いまやパン食の就職は、派遣やアウトソー
に切り替わっているので激戦。好きなほうにいけばよい。
359大学への名無しさん:2008/07/19(土) 09:57:59 ID:R7BTEiqM0
>>354
男で就職優先させるなら、文学部は絶対駄目だな。

お買い損極まりない。

悩むなら阪大経済、法と慶應経済、法で悩め。
360大学への名無しさん:2008/07/19(土) 12:59:06 ID:N1cGVfQV0
S級大学ランキング

【S1】:東京大学

【S2】:京都大学

A級大学ランキング

【A1】:大阪大学 一橋大学 東京工業大学

【A2】:名古屋大学 東北大学 九州大学

【A3】:北海道大学 神戸大学 慶應義塾大学

B級大学ランキング

【B1】:筑波大学 東京外語大学 早稲田大学

【B2】:横浜国立大学 千葉大学 広島大学 お茶の水女子大学 上智大学 国際基督教大学 

【B3】:首都大学東京 東京学芸大学 東京農工大学 金沢大学 岡山大学 同志社大学 東京理科大学

受験生諸君。最低でもこれらの大学に入れるよう努力しよう。
これらの大学に入れば将来は少なくとも安泰なはずだ。
361大学への名無しさん:2008/07/19(土) 13:04:35 ID:tQ/Zh83Q0
>>357
理工と基礎工は千葉理科大学に、経営は埼玉経営大学に改名して欲しい
奴らは理や工の偏差値を利用して理科大ブランドを汚しまくってるからな
マーチ以下の理工と法政未満の経営は邪魔でしかないから分離して欲しい
362大学への名無しさん:2008/07/19(土) 13:09:56 ID:eW52QGmH0
@早稲田政経(政治)64
 上智法(国際関係)64
B上智法(法律)62.5
C早稲田法62.0
早稲田政経(経済)62.0
慶応法 62.0
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センターwww以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5wwww
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
363大学への名無しさん:2008/07/19(土) 13:22:10 ID:Ea81BSKM0
>>353

マーチは文型があるから残れる。理科の理系レベルだったら、マーチで十分まにあうだろw


364大学への名無しさん:2008/07/19(土) 15:55:37 ID:d6OcTo8IO
新潟大学・埼玉大学・茨城大学・首都大学東京この中で化学を学ぶにはどこが良いでしょうか?
365大学への名無しさん:2008/07/19(土) 15:56:01 ID:d6OcTo8IO
新潟大学・埼玉大学・茨城大学・首都大学東京この中で化学を学ぶにはどこが良いでしょうか?

山形出身♂
366大学への名無しさん:2008/07/19(土) 15:56:48 ID:d6OcTo8IO
二重投稿すいませんorz
367大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:15:09 ID:E8SffRtM0
これが一番正確
慶応>早稲田>東京理科>上智
首都圏進学校の合格者数と進学先を見なさい
368大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:15:19 ID:lijoX70+0
>>357
アホ 
立地ひっくるめて、真の理科大なんだよw
369大学への名無しさん:2008/07/19(土) 16:22:59 ID:cU2H17+y0
>>365
おそらく理の化学だと思うけど、工の化学に偏向して、千葉・農工あたりを
狙うのはどうですか?就職も工のほうが良い。
370大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:20:45 ID:suYTY/tn0
>>369
受験科目で生物と化学を選んだので、工学部は無理っぽいですぅ。
理学士→修士(薬学)→製薬会社の研究員目指そうと思ってますぅ。
371大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:54:03 ID:tQ/Zh83Q0
別に工学でも化学は学べるけど、そのレベルで化学の研究したいなら群馬じゃないかな
研究実績に関しては
http://research.nii.ac.jp/TechReports/05-004J.pdf

これを参考にするといいかもしれない。
ただし何で修士で薬学なのかわからないし(それなら最初から薬学行くべきだし)
そもそもそんな道のりで本気で研究者になれると思ってるのか?(今は薬剤師過剰時代)
考えが甘すぎると思う。
372大学への名無しさん:2008/07/19(土) 17:59:41 ID:tQ/Zh83Q0
>>368
”東京”理科なら神楽坂、千葉理科大学、埼玉経営大学はそもそも東京ですらないってことだろ。
373大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:04:26 ID:GFksaW2c0
>>370
某地帝薬だけど、修士だと大手製薬研究職はほぼゼロ。中堅製薬でも勝ち組。(博士までいけば大手にも数名いってますけどね。)
製薬研究職はそれほどに狭き門なので、そんな中途半端な方針をたててる時点で既に絶望的という感じがするぞ。
山形だったらなにがなんでも東北薬にいっとかないとね。
374大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:05:00 ID:6NfvSn3O0
>>367
理科大への進学は極端に低く、かつレベルが低いw

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
375大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:09:11 ID:ohzc6PEY0
>>370
まともな製薬会社の研究にいくなら、最低旧帝はいかないと厳しい。というか、
院で薬学は現状、大学受験くらい難しい。
376大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:10 ID:/8TQ45lP0
>>373
そんなことはないぞ。
と、製薬研究職の俺が言ってみる。

薬学部が転機を迎えているのは事実だけど、そこまで悪くはなかろう。

・・・今はまだ、ね。
377大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:37:43 ID:tQ/Zh83Q0
研究職やってる奴なんて東大東大ばっかり、旧帝少々って感じだし
地方だと中国の留学生博士とかが研究ポスト持ってたりするから本当に狭い
日本人はなかなか博士号取る訳にもいかないし、研究成果出せる程修士で論文書ける奴は少ない
378370:2008/07/19(土) 23:00:00 ID:d6OcTo8IO
理科大の化学系の学生が学部で製薬会社に就職している
それはなぜですか?
MR?
379大学への名無しさん:2008/07/19(土) 23:01:42 ID:G4UeeNJS0
■特別研究員奨励費採択研究課題数上位50機関(私大)■
11位早稲田大学
12位慶應義塾大学
27位東京理科大学
(以上私大ビッグ3)
28位上智大学
34位立命館大学
34位日本大学
46位関西学院大学
380大学への名無しさん:2008/07/19(土) 23:02:43 ID:G4UeeNJS0
日本学術振興会のHPより
「特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、
自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、
研究者の養成・確保を図る制度です。」
381大学への名無しさん:2008/07/19(土) 23:04:42 ID:G4UeeNJS0
■大学工学部(理工学部)研究力調査
(出典:日本経済新聞 2004年2月16日朝刊)■
私大のみ抜粋
1位早稲田大学(理工)
2位 慶應義塾大学(理工)
3位東京理科大学
  立命館大学

5位 明治大学(理工)
6位 関西大学
7位 関西学院大
382大学への名無しさん:2008/07/19(土) 23:27:54 ID:tQ/Zh83Q0
東京理科(神楽坂)ってちゃんと書いておかないと
理工が勘違いしちゃうな
383大学への名無しさん:2008/07/20(日) 00:14:06 ID:/Mi4dxOH0
理科大の入学時なんて、大体はMARCHに毛の生えた程度。
でも種々の実績や評価を見ると、MARCH関関同立上智などとは一線を画す。
入ってからが厳しい、というのはそういうことなんだろ。

ただ、所詮単科大学であって、出世に必要な「派閥」というのを形勢する先人はいない。
基本的には使われる側にしかなれんよ。
これは東大、京大に次ぐ東工大にすら当てはまってしまう現実。
384大学への名無しさん:2008/07/20(日) 00:18:03 ID:ZyB5IP0y0
>>354
阪大、それがダメなら神大に受かる力があればいいが、科目絞って慶應乱れ撃ちの方が安全ではあるな。
特に東京で就職するなら慶應
385大学への名無しさん:2008/07/20(日) 00:28:50 ID:KlWwf4Ks0
>>383
バッカじゃなかろか、
厳しい授業に耐えられるだけの
学力を持った奴が入学している
ことの証だろが。

バッカじゃなかろか、
理科大が毎年どれだけの人数を社会へ
輩出していると思っているんだ?
隠然たる派閥はそれなりにあるんだよ。
社長になる人数は少ないかもしれないが、
役員クラスや幹部社員はそれなりにいる。
386大学への名無しさん:2008/07/20(日) 01:00:57 ID:IzJR/7Q+0
つーか理科大は単純に人数が多いってことを忘れちゃいかん
その辺の大学の3〜5倍理系学生持ってる
387大学への名無しさん:2008/07/20(日) 01:11:06 ID:b7ak3U+V0
>>377
僻み、乙。

冗談抜きでどんな低レベルなんだよww
388大学への名無しさん:2008/07/20(日) 02:28:47 ID:2+GqTaPz0
>>383
客観的な判断ミスではないかな?
E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
センター試験の合格者も加入調整すると一般偏差値60位はいくでしょう。
しかも東京理科とマーチ早慶では、推薦率・内部進学率が段違いですよ。
すなわちマーチと同じ条件で比べるなら一般入試偏差値は、61から63位
ちなみにマーチ理系平均なら55、マーチ文系なら理系換算で50といった所か

基本的には使われる側にしかなれんよ。〜石器時代の人ですか?
今や文系高学歴の憧れ総合商社社長はほとんど理系出身者です。
389大学への名無しさん:2008/07/20(日) 03:19:44 ID:4TnDnRy/0
気づいてない人も多いと思うけど、
慶応大や学習院みたいに付属小学校がある大学って
付属小学校にコネ持ちを裏口入学させてるだけあって、
出世してる奴の大部分は二世三世のコネ持ちなんだよね。

逆に、親のコネが無くても出世できるのは早稲田や東大っぽい。


「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html
390大学への名無しさん:2008/07/20(日) 06:40:50 ID:cDcgTRsx0
>>388

ただの空想では説得力がない。
理科大58.3( 理59×600 工61×450 理工57×1115 基礎55×300 薬63×180)÷3245

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(理・工系)● http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
-----------------------------
E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55★★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56


トータルで言えば、理科大に入学する奴はせいぜい偏差値58程度。それ以上のやつは理科大には行かない。




391最新版ランキング ベスト20:2008/07/20(日) 07:43:57 ID:pE4PAEMJ0
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----65.83--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
F中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
G明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
H立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
I学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
----------------------------------------------------------
J関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
K関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
L青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
N南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
O成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
P獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
392大学への名無しさん:2008/07/20(日) 12:25:20 ID:2+GqTaPz0
>>390 推測の間違いでは?今や一般入試偏差値は、推薦率次第って常識
  しかもセンター入試も反映されないマーチ上位とじゃ比べる意味もない

E東京理科大学-----59.0---薬63 理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
センター試験の合格者も加入調整すると一般偏差値60位はいくでしょう。
しかも東京理科とマーチ早慶では、推薦率・内部進学率が段違いです。
すなわちマーチと同一条件で比べるなら一般入試偏差値は、61から63位。

文系主体のマーチは、論外です。もし比べるなら早慶上智しか有り得ない。
393大学への名無しさん:2008/07/20(日) 12:56:47 ID:wg6nCyWw0
【大阪府立大学・人間社会学部or経済学部】VS【京都府立大学・公共政策学部・公共政策】
T.滋賀 男 1浪(現役のとき関大の総合情報受かりましたが蹴りましたm(__)m)
U.将来は関西圏の地方上級志望です。
V.社会福祉士とかの資格をとってから公務員になろうかとか色々模索中です。
模試の判定では大阪府大がBで、京都府大がCです。夏あたりには両方B〜Aはいけると思います。
394大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:36:28 ID:g2m+asOmO
理学部化学科のお薦めの駅弁大を教えてください
395大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:47:33 ID:IzJR/7Q+0
>>390
課題評価しすぎ、本命大学順位が圏外東京理科だと
他の私立より入学者偏差値の下降が大きい(具体的には-5程度)、つまり蹴られまくってる
だから実際入ってくるやつの平均は53ぐらい
396大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:49:31 ID:IzJR/7Q+0
>>392
マーチにもセンター入試あるよ、センター利用の難易度は理工と同レベル
397大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:50:25 ID:BkxP6PAi0
cf.−(かなり極端な)入学者の目安−⇒対象に対し、ブロックが欠けてる層が無条件でパス、オーバーラップしてる層が50:50
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン
※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率(⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。-+)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
の【難度比較】 国公立大vs.私立大
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース)
398大学への名無しさん:2008/07/20(日) 13:55:08 ID:g4Z7Kj/90
>>393
おまえの未来が地方上級とか逝ってる時点でどこの大学逝ってもいっしょだよw
現役関大で公務員試験に向けて勉強でもしてろよw
私学行く金がないなら高卒程度の公務員試験受けてろw
399大学への名無しさん:2008/07/20(日) 14:18:15 ID:Cs4CfCVv0
>>394
群馬、イギリスで評価が高くて科研費採択件数も難易度の割にはかなり高い9位
難易度高くてもいいのならそれ相応のところなら横どこでも

>>393
公務員になるなら採用されたい地方の大学に行くとコネや学閥がある
学科とかは採用されたい分野で、パン食採用ならそれこそどこでもいい
400大学への名無しさん:2008/07/20(日) 14:21:34 ID:wg6nCyWw0
>>398-399
わかりましたm(__)m
では民間への就職などを考慮した場合は?
401大学への名無しさん:2008/07/20(日) 14:25:42 ID:Cs4CfCVv0
>>400
どちらの大学も民間はあまり強くないだろうね
402大学への名無しさん:2008/07/20(日) 14:38:07 ID:wg6nCyWw0
>>401
やはり公務員が無難そうですねm(__)m
403大学への名無しさん:2008/07/20(日) 16:02:38 ID:7/KTvfMs0
>>392

理科大というのは頭が悪いんだね。390を見ると理科大は偏差値58で受かってるジャン。理科大行くのに偏差値60も必要ないし、偏差値60にはるかに届かないのが理科大に行ってるジャン。w
空想というよりは、学歴こんぷが嵩じた妄想だな。

読売新聞 2008 7.20 朝刊 
※大学の実力 調査(東日本) 一覧

早稲【ほとんど回答なし】
慶応【4年卒業率77.9% 退学率5% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
明治【4年卒業率96.5% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
青学【4年卒業率78.0% 退学率7% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
立教【4年卒業率93.8% 退学率3% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
中央【4年卒業率82.2% 退学率5% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
法政【4年卒業率84.7% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
日大【4年卒業率83.3% 退学率7% 特質すべき評価(教A補A)総合評価B】
東洋【4年卒業率90.0% 退学率__% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
駒沢【4年卒業率91.1% 退学率8% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
専修【4年卒業率_____% 退学率__% 特質すべき評価(補講率A)総合評価B】
芝工【4年卒業率83.2% 退学率8% 特質すべき評価(学支援A)総合評価C】
武工【4年卒業率81.5% 退学率7% 特質すべき評価(学生評A)総合評価A】

東理【4年卒業率71.6% 退学率10% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】 ←ここですよ理科大さん。


404大学への名無しさん:2008/07/20(日) 16:13:34 ID:7/KTvfMs0
>>392
追加

>>395の言うとおり。理科大偏差値58というのは確かに過大評価だった。
374 :大学への名無しさん:2008/07/19(土) 21:05:00 ID:6NfvSn3O0
>>367
理科大への進学は極端に低く、かつレベルが低いw

北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)


これだけ、極端に蹴られている大学というのは、蹴った学生によって偏差値が相当かさ上げされている。
そのかさ上げされた結果偏差値が58なわけだから、実際の入学者偏差値はせいぜい52〜53ぐらいが妥当だろう。
405大学への名無しさん:2008/07/20(日) 16:14:57 ID:wg6nCyWw0
理科大のネタでる度にマジで萎える。
自分たちでスレ立てて他所でやってくれないか?
406大学への名無しさん:2008/07/20(日) 16:38:25 ID:2+GqTaPz0
>>404
バッカだな〜、それは、東京理科大脅威の推薦率の低さを示しているだけです。
推薦率を早慶,マーチ,閑閑同立並みにすれば辞退どころか合格者さえ激減する。
407大学への名無しさん:2008/07/20(日) 18:06:15 ID:cDcgTRsx0
退学率発表!!  「読売新聞2008年7月20日朝刊」  関東
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表
           退学率      卒業率
東京慈恵        0       96.1
東京医科        0       71.8
日医         2.0       95.0
立教         2.6       93.8
学習         2.6       87.0
明治         4.0       96.5
法政         4.1       84.7
慶応         4.5       77.9
中央         4.6       82.2
上智         5.0       73.0
早大         不明       不明
成城         5.7       82.2
北里         5.9       89.4
明学         6.3       82.7
基督         6.6       不明
青学         7.0       78.0
共立         7.0       88.0
日本         7.1       83.2
国学         8.6       77.7
武工         7.2       81.5
駒沢         8.2       91.1
工学院大      9.6       71.4
東京工科      9.9       75.2

東京理科     10.7       71.6 ★★
408大学への名無しさん:2008/07/20(日) 18:26:03 ID:g2m+asOmO
>>399
群馬に理学部無い……
理と工、やってることはそんなに変わらない?

俺の志望校順は1千葉大-理2埼玉大-理3新潟大-理4群馬大-工なんだけどどう思う?
409大学への名無しさん:2008/07/20(日) 18:41:29 ID:Cs4CfCVv0
>>408
理だと基礎研究よりだろうね、でも工のほうが企業就職は有利

埼玉の理はあんまり良くないんじゃないか?
何か成果出してるって話は聞かない、あくまで理学部というなら山形とか?
410大学への名無しさん:2008/07/20(日) 18:43:20 ID:9WdNjXRz0
>>403
お前の頭も58以下か・・ジャンはみっともないぞ・・一応大学生か浪人生か
411大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:08:17 ID:fdUsJOOZ0
>>409
山形から脱出したいんですぅー
山大に逝くくらいなら理科大二部に行くですぅ
412大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:10:39 ID:3lzKHCiEO
【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【東海大学・医学部・医学科】
T.横浜・男・学部2年
U.まじめに勉強したいです。
V.今は慶應大学の法学部に在籍していて、東海大学医学部の学士入試を受けようと考えています。
金銭的な問題は無いのですが、新設医学部って評価されないのでしょうか?
413大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:14:12 ID:Cs4CfCVv0
>>411
理学部なんて行くとまともな民間就職先見つかりにくいから
公務員になるんなら埼玉にしてもいいけど、確か埼玉と千葉は公務員のメッカ
414大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:16:15 ID:Cs4CfCVv0
>>412
求める医者の評価って何なのかって話
うちの親が病院勤めだけど、学歴低い医者って高い医者に対してコンプ感じたり
看護婦から蔑視されたりするとか
そういうのも一応あるから考えておいてもいいと思う
医者になってどういうところに勤めるかにもよるけど
415大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:42:48 ID:fdUsJOOZ0
>>413
それって教師?
教師は糞だと思ってます

公務員だったら地上目指したいお
416大学への名無しさん:2008/07/20(日) 19:45:49 ID:BkxP6PAi0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
偏差値70以上ある人にとっては、底辺国公立より早稲田先進・東工大の方が難しい。
入学者は別にしてね。
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
417大学への名無しさん:2008/07/20(日) 21:57:46 ID:7Kikyi+k0
>>415
今時半端理学部に何を求めて入ろうとしてるんだ?
418大学への名無しさん:2008/07/20(日) 22:31:43 ID:NV4R6IpV0
>>412
集英社新書「学閥支配の医学」米山公啓(2002年、640円)を読むのをおすすめする。
419アクセル:2008/07/20(日) 22:32:30 ID:Irgaa7OgO
東京理科大学と埼玉大学どちらに行けばいいと思いますか。学部は工学部です。
420大学への名無しさん:2008/07/20(日) 22:41:33 ID:7Kikyi+k0
>>419は今流行りの埼玉vs理科大ネタだからスルーで
421415:2008/07/20(日) 22:43:38 ID:g2m+asOmO
>>417
生化学・有機化学を学びたいんですよ
422大学への名無しさん:2008/07/20(日) 22:50:51 ID:g4Z7Kj/90
金沢大学経済と感官同率だとどっちだ?
関西在住
423大学への名無しさん:2008/07/20(日) 22:53:45 ID:Ja9K714H0
どこで就職したいかによる
でもその辺ならそう変わらん
大学の雰囲気気に入ったところに行けば?
424大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:18:29 ID:Yur9WMj10
【上智大学・経済学部・経済学科】VS【千葉大学・法経学部】
T.東京・男・現役
U.民間企業のリーマンとしか決めていません。
V.よろしくお願いします。
425大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:21:29 ID:7Kikyi+k0
>>421
学ぶだけなら止めはしないけど

>>422
その辺の地域に就職するならそれぞれの大学でおk
どっちも変わらない

>>424
俺なら上智を薦める
上智はやや低迷気味だけど千葉の文系就職は微妙だった気がする
426大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:25:58 ID:g2m+asOmO
>>425
製薬会社に勤めたいですが、どうですかね?
427大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:26:35 ID:LDguYyrq0
>>412
金銭的に問題ないのなら編入しないで
慶應法学部卒業してから東海医学部に一般入試で再入学して6年間行くべし。
たかだか2年なんて、大した時間じゃないから。その間、受験勉強できるし。
キャリア的に絶対にその方がいい。
428大学への名無しさん:2008/07/20(日) 23:30:17 ID:LDguYyrq0
>>424
早慶より上智が気にいってるとかじゃなければ、もうひとがんばりして早慶目指せ。
学力的には千葉≧早慶のような気がするが>>425が言うように千葉文系は民間就職微妙でお買い損。
429大学への名無しさん:2008/07/21(月) 01:29:03 ID:WHpV/2eE0
【2007年度卒業生 一流410社就職率ランキング】
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html
順位  大学名    (%)  卒業生数(人)
++++++++++++++++++++
1  東京工業大学   50.9  3,221  
2  慶応義塾大学   44.7  7,722
3  東京大学      39.3  6,321
4  名古屋工業大   38.9  1,643
7  東京理科大学   37.8  4,243
8  名古屋大      36.1  3,691
11 大阪大学       35.3  5,677

東京理科大学 4,243人って、夜間除けば東京工業大学と並び第1位ですね
430大学への名無しさん:2008/07/21(月) 02:47:19 ID:cXuY3l4u0
このランキングで大事なのは大企業就職者数を企業就職者数ではなくて卒業者で割ってるということ
つまり理科や名工、電通のような理系単科大学が有利になる(総合大学は公務員等企業就職者以外の割合が高いから)
その中で名工や電通に負けたということは理科の実力は相当低いということを示してる

あといくつかのどう考えてもランキングしてておかしくない大学が抜けてることが気になる(農工とか)

どの道理科はゴミクズだけどな

1 東京工業大学 50.9 3,221
2 慶応義塾大学 44.7 7,722
3 東京大学 39.3 6,321
4 名古屋工業大学 38.9 1,643
5 聖心女子大学 38.7 534
6 電気通信大学 38.7 1,419
7 東京理科大学 37.8 4,243
8 名古屋大学 36.1 3,691
431大学への名無しさん:2008/07/21(月) 02:48:21 ID:hUwnoRPa0
これが現実、超一流企業の新卒採用

ttp://www.bcg.co.jp/recruiting/voice_s.html​

東工大 工学部
東大  文学部
東北大 理学部
東大  工学部
一橋大 経済学部
東大  工学部
東大  法学部
京大  工学部
432大学への名無しさん:2008/07/21(月) 05:03:07 ID:aS0lfkJi0
>>429 :【2007年度卒業生 一流410社就職率ランキング】
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html
順位  大学名    (%)  卒業生数(人)
++++++++++++++++++++
1  東京工業大学   50.9  3,221  
2  慶応義塾大学   44.7  7,722
3  東京大学      39.3  6,321
4  名古屋工業大   38.9  1,643
7  東京理科大学   37.8  4,243
8  名古屋大      36.1  3,691

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あのさ、東工大の就職率の良さは前から有名だがな、この図表の制作者==本川 裕 (ほんかわゆたか)
だけどね、何にも分かっちゃいなんだな。

●この率は、大学院生の就職も含むんだろ。大学院生は、東大でも日大卒がかなりいるように、

東工大大学院でも理科大卒が、100人以上いるように、学歴ロンダがうじゃうじゃいるんで、

参考にはならないんだよ。

●学部で見ないとな。ただし東工大の学部生は、ほとんど進学するので学部就職は、

ほんの一握り・毎年80〜95人(笑)しかいない。この学部卒の大企業就職率なら、

99%ぐらいの驚異的な率だろう。大企業だけがいい就職でもないだろう。

くだらない。
433大学への名無しさん:2008/07/21(月) 05:16:53 ID:aS0lfkJi0
>>432

●そうそう、東工大の就職だが、トヨタやキャノンなら他大生は有り難がるヤツが多いらしいが、

普通の東大・東工大生なら、教授から薦められても、「お断りします」だろう。

単純比較はできないんだよ。
434大学への名無しさん:2008/07/21(月) 05:17:15 ID:p7/UIfCeO
>>428
学力的でも千葉と早慶ならさすがに早慶の方が上だと思う。
国立私立は入学試験が違うから一概に比較は出来ないが各種資格試験の合格率や就職状況を見れば卒業時の人材の実力にはかなりの差がある。
上智と千葉でも上智≧千葉だと思う。
435大学への名無しさん:2008/07/21(月) 07:57:03 ID:k+Su7tL60
>>434
上位層 千葉>上智
下位層 上智>千葉
436最新版ランキング ベスト20☆:2008/07/21(月) 08:10:30 ID:t4d9kaH50
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----65.83--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
F中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
G明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
H立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
I学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
----------------------------------------------------------
J関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
K関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
L青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
N南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
O成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
P獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
437大学への名無しさん:2008/07/21(月) 09:01:38 ID:fsGSU+es0
>>424
外国語学部とかだったら上智を薦めるけど、経済だったら千葉でいいんじゃないかな。国立だから学費も安いし。
上智は恐らく今後低迷すると思うが、千葉は近年の大学改革によって人気・難易度とも上昇中の大学のうちの一つ。
女子だったら上智でもいい気もするけどね…ていうか千葉や上智目指せる学力あるなら早稲田狙っていったほうがいいと思う。
438大学への名無しさん:2008/07/21(月) 10:12:06 ID:UnUnU3gG0
文系は
上智≧横国>千葉
439大学への名無しさん:2008/07/21(月) 10:51:58 ID:BRw/iFwM0
上智と千葉の評価が割れているなw
これは回答者が国立主義者か、そうでないかで違ってくるのか?w
440大学への名無しさん:2008/07/21(月) 11:00:01 ID:vWdhF+/S0
>>426
製薬会社は採用数が少ないから、研究・開発職は東大等旧帝でほぼ埋まってしまい、駅弁理化なんかには枠が回ってこない。

新潟大学理学部化学科は進路状況を詳細に公表してるから見てみな。
http://www.sc.niigata-u.ac.jp/sc/guid/chem.html#guidM2
名の知られた上場製薬会社なんかとは全く無縁でしょ。
441大学への名無しさん:2008/07/21(月) 11:08:32 ID:WHpV/2eE0
>>430
東京理科大学 4,243人って、「夜間卒を除くと」東京工業大学と並び第1位では
理科大卒東大,東工,旧帝院経由の就職先は除外されてる訳で、すばらしい就職実績

【2007年度卒業生 一流410社就職率ランキング】
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html
順位  大学名    (%)  卒業生数(人)
++++++++++++++++++++
1  東京工業大学   50.9  3,221  
2  慶応義塾大学   44.7  7,722
3  東京大学      39.3  6,321
4  名古屋工業大   38.9  1,643
7  東京理科大学   37.8  4,243
8  名古屋大      36.1  3,691
11 大阪大学       35.3  5,677


442大学への名無しさん:2008/07/21(月) 12:08:52 ID:+pMiWedQ0
>>439
俺は神奈川の人間だが、2ちゃんでの千葉文系評価されすぎ。
上智法、経済なら迷わず上智だな。

但し、法曹志望で上智法落ちて上智経済VS千葉包茎なら
千葉もありかなと思う。

いずれにしても、上智受かるなら早慶も勝負形に持ち込めるん
だから早慶乱れ打ちしろと俺は言いたいがね。
443大学への名無しさん:2008/07/21(月) 12:45:27 ID:09rOEu+H0
>>439
上智は微妙な大学。偏差値は高いが、評価は低い。千葉との一番の違いは、
千葉は目標にして入る人間も多いが、上智を本命にする人間は少ない。
外国語くらいではないだろうか?その外国語も最近はICUと同列。
だれかも書いたが、外国語・法学なら上智だけど、それ以外特に理系は
千葉だと思う。ちなみに、経済系なら横国の経営のほうがよい。
444最新版ランキング ベスト20☆:2008/07/21(月) 13:28:46 ID:t4d9kaH50
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----65.83--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
F中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
G明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
H立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
I学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
----------------------------------------------------------
J関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
K関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
L青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
N南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
O成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
P獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
445大学への名無しさん:2008/07/21(月) 15:05:44 ID:cXuY3l4u0
>>441
このランキングで大事なのは大企業就職者数を企業就職者数ではなくて卒業者で割ってるということ
つまり理科や名工、電通、東工のような理系単科大学が有利になる(総合大学は公務員等企業就職者以外の割合が高いから)
その中で「夜間のある」名工や電通に負けたということは理科の実力は相当低いということを示してる

あといくつかのどう考えてもランキングしてておかしくない大学が抜けてることが気になる(農工とか)

どの道理科はゴミクズだけどな

1 東京工業大学 50.9 3,221
2 慶応義塾大学 44.7 7,722
3 東京大学 39.3 6,321
4 名古屋工業大学 38.9 1,643
5 聖心女子大学 38.7 534
6 電気通信大学 38.7 1,419
7 東京理科大学 37.8 4,243
8 名古屋大学 36.1 3,691
446大学への名無しさん:2008/07/21(月) 15:12:44 ID:79af4sWk0
主要大偏差値55以上:k河合塾・s駿台・y代ゼミ(サンデー毎日臨増「07入試展望と対策」参照)
ttp://www.kateikyousi.com/high_school/pr.html

72.7慶應義塾大学医学部k73s70y75
70.3東京慈恵会医科大学医学部医学科k70s69y72
68.7日本医科大学医学部k70s65y71 自治医科大学医学部k70s67y69
///////////////////////////東大ライン・・中位国公立医
68.0東京医科大学医学部k70s65y69 順天堂大学医学部k70s64y70
67.0昭和大学医学部k68s64y69
///////////////////////////京大ライン
66.3近畿大学医学部k65s65y69
65.7日本大学医学部k68s62y68
///////////////////////////一橋・東工ライン・・最底辺国公立医
65.3早稲田大学先進理工学部k65s64y67 杏林大学医学部k65s62y6?
久留米大学医学部医学科k65s61y70
64.7東邦大学医学部医学科k65s62y67 慶應義塾大学理工学部k65s62y67
福岡大学医学部医学科k65s61y68
64.3帝京大学医学部k65s61y67 愛知医科大学医学部k65s59y69
藤田保健衛生大学医学部k65s60y68
64.0兵庫医科大学医学部K65・S60・Y67
63.7早稲田大学創造理工学部k63s62y66 北里大学医学部k63s61y67
金沢医科大学医学部k65s59y67 岩手医科大学(医学部k65s58y68
63.0東京女子医科大学医学部k65s59y65 獨協医科大学医学部k63s60y66、☆芝浦工業先進理工k63s63y63@早稲田情報
62.7聖マリアンナ医科大学医学部k65s58y65
62.0早稲田大学基幹理工学部k60s60y66
///////////////////////////早慶理工ライン
447大学への名無しさん:2008/07/21(月) 15:16:29 ID:cXuY3l4u0
教育学部等がある総合大学のために公務員まで考慮したランキング

2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 ←東京馬鹿はここ!
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
448大学への名無しさん:2008/07/21(月) 17:02:45 ID:3qNmAk2A0
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。

------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
449大学への名無しさん:2008/07/21(月) 19:37:29 ID:3FpEhL3P0
日本の一流100社

[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 2008年企業就職力 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg

1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 ★★★
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734


立教>成蹊>基督>津田>青学>関学>同志社>成城>南山>明治>中央>>理科

450大学への名無しさん:2008/07/21(月) 19:42:28 ID:v+0NjgDl0
公務員でも企業でも駄目なんて東京理科って行く価値ないんですね。
451大学への名無しさん:2008/07/21(月) 19:42:45 ID:3FpEhL3P0
退学率発表!!  「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」  関東・関西中心
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表
           退学率
東京慈恵        0
東京医科        0
関学         1.0
立教         2.6
学習         2.6
同志         3.4
明治         4.0
法政         4.1
関西         4.4
慶応         4.5
中央         4.6
上智         5.0
早大         不明
成城         5.7
明学         6.3
基督         6.6
青学         7.0
近畿         7.0
日本         7.1
武工         7.2
駒沢         8.2
立命         8.5
工学院大      9.6
東京工科      9.9

豊田工業     10.1
東京理科     10.7★★
452大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:20:38 ID:doGiSBT30
【北海道大学:工学部】VS【東京農工大学:工学部】
T 青森 男 現役
U 生命工学、応用科学系志望
V 交通の便は考慮しない。
W よろしくお願いします。 
453大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:28:53 ID:rb1YFL1N0
>>451
退学率や4年卒業率(留年率など)のデータが
「大学の評判を落とす」っていうのは、どうしてか調べた?考えた?
簡単に言うと・・・

まず、早慶・同志社理工の留年率も高い。
その中で理科大は昔から厳しいことで知られているから、
こんなデータ出さなくても周知の事実だった。あぁやっぱりね、と。

一方、志願者数が減りつづけている大学にとって、
退学率や留年率などのデータは一面的に見られてしまい、
評判を落とす結果に繋がってしまう。
454大学への名無しさん:2008/07/21(月) 20:38:10 ID:v+0NjgDl0
>>452
もし都内で就職先探すなら農工も悪くないと思う
北大は何だかんだ言ってキャンパス広いしいいところだし旧帝ブランドに憧れるなら悪くないと思う
その二つならどっち選んでもいいと思う
455大学への名無しさん:2008/07/21(月) 22:42:51 ID:WHpV/2eE0
>>445
理系単科大学が有利な理由は、理系単科大学の平均学力がネームバリュー以上
に高い、企業評価が高い、理系学生の需要が高いと捉える方がかなり自然では

それに1.0%内外の就職率誤差で負けているという過剰演出は、東京理科への
あなたの必死さだけが伝わってきて痛々しいですよ。
456大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:17:15 ID:v+0NjgDl0
>>455
普通に考えて教育学部持ってればそれだけで企業就職率下がるのに何言ってんだあんた
457大学への名無しさん:2008/07/21(月) 23:18:42 ID:v+0NjgDl0
法学部や医学部もそうだけどな
458大学への名無しさん:2008/07/22(火) 00:57:44 ID:nMyHVSWv0
>>456
東京理科大は、教職員輩出校としては昔から相当に有名だろう
459大学への名無しさん:2008/07/22(火) 01:07:18 ID:qfBaOxzN0
>>442千葉県民から見ても千葉文系はないわw
460大学への名無しさん:2008/07/22(火) 01:39:12 ID:A2RKLFrw0
>>452
普通は北大。というか東北がガチ!!
461大学への名無しさん:2008/07/22(火) 03:47:40 ID:2y/uRQnD0
理科大の立ち位置

>>449の超一流100社で理科大は56大学中36位w

>>441(去年)410社で理科大は7位ww

さらに読売ウィークリー(2008.8.3)の零細企業含む単なる就職率を見ると

理科大は就職率92.6%で、30位www   

ちなみに、このときの1位は秋田県立大97.5%。 学歴上位校は50位以内に1校もなし。

学歴上位校の例:
95位東工、100位広島、109位立命、138位上智、161位立教、162位東外
167位慶応、171位千葉、174位一橋、176位同志社、190位明治、
201位早稲田、208位北大、226位筑波、253位東北、261位京都
東大・名大・阪大・九大は圏外


つまり理科大は、一流会社極小、2〜3流中小零細企業がほとんどの職業専門学校だろw
462大学への名無しさん:2008/07/22(火) 05:54:48 ID:J7LzgPYo0
【京都大学・法学部】VS【一橋大学・法学部】
T.神奈川、男、現役
U.マスコミ、金融、商社志望。官僚は考えてない。
V.東大が第一志望ですがその次はどっちを考えてたほうがいいですか?
私立は慶応法、早稲田政経を受けるつもりです。
463大学への名無しさん:2008/07/22(火) 07:53:22 ID:BvyHRuAg0
>>462
普通に、京大>一ツ橋だけど、東大特効のだめなら早慶をすすめる。それだけ、
東大と他は異なる。
464大学への名無しさん:2008/07/22(火) 08:30:07 ID:mQN0UYsZ0
>>458
それは理学部の馬鹿が仕方なく行くってことだろw
それにしたって教育学部に比べれば屁でもない比率w

>>461
一流行ってる奴もその分だとソルジャー要因だな
465大学への名無しさん:2008/07/22(火) 08:50:39 ID:3j2qNjzZ0
【北海道大学経済学部】VS【千葉大学・法経学部】
  東北在住です
  公務員、民間企業のサラリーマン希望
  よろしくお願いします。
466大学への名無しさん:2008/07/22(火) 09:26:00 ID:LM4lVMWf0
>>465
正直どっちでもいいんじゃないか?
東京等の首都圏で働きたいなら千葉、北海道で暮らしたいと思ってるなら北大。
これでいいと思う。北大は一応旧帝だけど北海道っていうのがちょっとネックだね。
467大学への名無しさん:2008/07/22(火) 11:55:26 ID:BvyHRuAg0
>>465
ベストは東北だけど・・・どっちと言ったら、旧帝の北大を進める。
468大学への名無しさん:2008/07/22(火) 13:48:45 ID:1xnXL2A70
>>465
慶応を狙え、と言いたい。学費は値上がりするが浪人のリスクはかなり減ると思う。
469大学への名無しさん:2008/07/22(火) 14:10:04 ID:vdLwLd0y0
【奈良女子大学・理・化学】VS【京都府立大学・生命環境・生命分子】VS【京都工芸繊維・工芸・応用化学】
T.京都、女、一浪
U.就職か進学かはまだ考え中です。
V.第二志望を考えてます。
470大学への名無しさん:2008/07/22(火) 15:50:58 ID:IpvogSRV0
>>465
北大へいく意味は無い
単に北海道いきたいだけか?
471大学への名無しさん:2008/07/22(火) 16:38:00 ID:dy6xYmVm0
大まかに言うと
北大だと旧帝一工早慶の括りだけど
千葉だとマーチと同じ括りだよね
472大学への名無しさん:2008/07/22(火) 17:08:42 ID:rwEwSy3xO
【東北大学 文学部】VS【お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会科学科】VS【お茶の水女子大学 生活科学部 人間生活学科】VS【慶応義塾大学 文学部】VS【中央大学 文学部】

T.秋田♀ 高3
U.将来は非行少年の更生にかかわる公務員になりたい。(保護観察官、家庭裁判所調査官、法務教官など)
これらの試験科目であり、興味がある社会学を学びたいと思っています。
大学院進学も興味があります。

V.中央大学は、姉が通っているので一応候補に入れています。(一緒に住めて親の負担が軽くなるので)
よろしくお願いします。
473大学への名無しさん:2008/07/22(火) 17:17:32 ID:LM4lVMWf0
>>471
そんな括りは今はほとんどないだろ。
ていうか代ゼミ見ると千葉と北大は同難易度なんだな。
わざわざ北海道まで行く必要はないと思うが…

>>472
秋田出身で将来公務員希望なら東北で決まりだな。あとどうしても文学部じゃないと駄目なの?
法学部とか経済学部出といたほうがのちのち有利だよ。
474大学への名無しさん:2008/07/22(火) 17:19:15 ID:LrtZNFBB0
千葉を勧める奴はアドバイスする資格ないと思うよ
475大学への名無しさん:2008/07/22(火) 17:51:03 ID:MCan5Se20
おまえらに言いたいことはいつも同じだ。


実  際  に  両  方  受  か  っ  て  か  ら  迷  え 
476大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:32:47 ID:mZ2yNxWb0
>>465
前期の東北大は無理っぽいからその2つ? 
それとも前期東北大特攻で、後期でその2つで迷ってる?
東北地方でも福島県まで南下するなら千葉大へ、それ以外なら北大へ。
特に青森県なら北大の方がネームヴァリューは有ると思う。
          (親がご近所に言って聞こえがいい)
それと、公務員も候補に入れているなら経済学部より法学部がいい。
477大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:37:22 ID:c5TpiDGn0
指定校推薦で行ける二つ

【早稲田 文化構想】 VS 【早稲田 人間科学どこでも】

T.北関東 男
U. まったりほのぼの 就職選択肢の広さと強さ(民間)
V. 早稲田の中での学部間差別があるのでしょうか?
    今は人家よりの考えです。
478大学への名無しさん:2008/07/22(火) 18:42:07 ID:mZ2yNxWb0
>>469
本命は京大か阪大?
生命とついてると就職に困るから消去法で、奈良女か、京都工繊。
1浪ということであとがないから、科目負担や配点であなたにとって有利な方、
模試の出来と来年1月のセンター自己採点でどちらに出願するか決めましょう。
479大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:17 ID:qO41vhIh0
>>472
学部選択に問題ある気がするな。
どなたかが指摘されているとおり、学部は法で
公務員講座のWスクールだな。
残念ながら、大学の授業は資格試験対策にはならん。

中央法いいんじゃないか?
国家U種強いぜ。
早稲田法もいいね。
慶応は民間志向が強い。
とはいえ、国家U種でもそこそこ合格者出している。
お茶の水は申し訳ないが殆ど知らん。

東北法は自宅通学できるなら薦められると思うが、下宿となると
姉貴と2人暮らしより確実に金がかかる。
文系の学費は私立、国立で大差なし。

参考:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
480大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:26:51 ID:mQN0UYsZ0
>>477
ぶっちゃけマーチの主力学部行ったほうがましじゃない?
早稲田はあまり内部公表しないけど、下位の就職は酷いと聞く

>>465
千葉の文系はしょぼすぎるから北大を薦める。
文系に限ってはまじでマーチクラス、北大もたいしたことはないけど。

>>472
俺なら慶応を押す。秋田就職なら東北でもいい。
でも大学院行くなら相当な覚悟が必要。実家に金有り余ってるならいいけど。

>>469
就職なら工芸繊維、ブランドなら奈良女
好きなほうでいいと思う。
481大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:31:10 ID:LUTaC0nl0
>>469
地域は関西圏限定?
東は名工大、西は広島大なら就職にも比較的困らないと思うけど
482大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:39:00 ID:iThqo6yj0
>>479
中央工作員かオマエw
483大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:40:27 ID:iThqo6yj0
>>477
人間科学は他学部とふれあいないよw
文学部の指定校ないの?
まあ俺だったら文化構想いくね
484大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:43:11 ID:qO41vhIh0
>>482
残念ながら中央工作員ではないw
俺は早稲商OBで不動産関連資格者のおっさんだぜ。

国家U種の合格者一覧を探していたら、中央大学のサイトに
ヒットしたから貼り付けたまで。
他意はない。
485大学への名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:06 ID:iThqo6yj0
おっさんにもなって大学受験板みる人って・・・
486大学への名無しさん:2008/07/22(火) 20:59:35 ID:rwEwSy3xO
>>472です。
さきほども書きましたが、私の目指す公務員は法学受験ではなく社会学受験なんです。

なので法学部を勧めるのはやめてください。わかってて学部を選んでるので。
487大学への名無しさん:2008/07/22(火) 22:16:53 ID:DK7Fudk70
公務員試験なんて基本自分でやるものだから立地とかそういうの考えて自分の好きなところへどうぞ
488大学への名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:31 ID:qO41vhIh0
>>486
これは失礼。
リサーチ不足のまま回答してしまい、申し訳ないです。

2ちゃんではあるが、公務員試験板があるので相談されてみては?

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1162561665/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1213583419/

俺も資格試験の専門学校のサイト色々見てみたが、家裁調査官補は国家T種相当のよう
で難関だね。
下にレックの開講講座リンクを貼り付けます。

参考:(LEC)http://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/shinri/kouza_2009/index.html

残念ながら相当難関のようなので、大学の授業じゃ勝負にならないな。
入学すると分かるが、大学の授業は教授が適当に好きなことしゃべって終わる授業ばかり
なんだよな。資格試験対策で授業する教授なんていない。
お姉さんに聞けば、分かると思うが。

本気で受かりたいなら、結局LECやWセミナー、TAC、大原等のダブルスクールになるだろう。
独学じゃ無理。
学部で有利不利は生じない可能性が高いようなので、ダブルスクールし易い環境(立地も含めて)
を選択すべきじゃないかな。
489大学への名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:25 ID:vdLwLd0y0
>>478>>480>>481
ありがとうございます。
奈良女は知名度はあるかもしれませんが、模試でもずっとAがでてるから、
難易度は低め=学生のレベルがあまり高くないのでは?と思うのですがどうでしょうか…?
あと、京都府立はなぜだめなのでしょうか?
490大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:03:45 ID:DK7Fudk70
工芸繊維って愛知で言う名工、東京で言う電通的ポジションでしょ?
府立が悪いと言うより工芸繊維がなかなかいいんじゃないかな
あくまで就職がだけど
491大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:45 ID:YCbdUQHa0
>>489
まあ難易度でいけばその中では京都府立が一番だろうよ
でも就職の話なら、京都工繊かな。理系単科は就職が強み。奈良女は微妙
京都府立は学生数が少ないからOBが少ないのと、学部の性格(生命系)上民間は厳しいかも
京大院へ進学するなら京都府立もありだろう
京都府大は京大教授が多い+実際京大院へ進学してる人が多い
492大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:25:48 ID:YCbdUQHa0
>>486
家庭裁判所調査官か。専門は法学、社会学、福祉社会学、心理学などから選べられるけど、
受験者でもっとも多いのは心理学で、社会学受験者は少数みたい。
興味があれば文学部に進んで心理学を専攻するのもいいかもね。
こういうのがあったから参考にしてもいいんじゃないかな。

平成17年度 家庭裁判所調査官捕一種 採用校一覧(引用:法学書院)
※()内は大学院

@大阪大学・・・・・5(2)
A東京大学・・・・・4(3)
A慶應義塾大学・・・4(1)
A立教大学・・・・・4(2)
D東北大学・・・・・3(2)
D神戸大学・・・・・3(1)
D北海道大学・・・・3(1)
Dお茶の水女子大学・3
D京都府立大学・・・3
I九州大学・・・・・2(1)
I京都大学・・・・・2
I大阪市立大学・・・2
I上智大学・・・・・2
I早稲田大学・・・・2
I青山学院大学・・・2

合格者数1人
一橋大学、名古屋大学、金沢大学、広島大学、岡山大学、埼玉大学
首都大学東京、大阪教育大学、兵庫教育大学、琉球大学、福島大学
香川大学、日本大学、東京女子大学、独協大学、大正大学、国学院大学
中央大学、関西学院大学、立命館大学、南山大学
493大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:35 ID:E9s7Wpl2O
明日懇談があり、慶應法志望の私は国公立至上主義の学校側と話をしなくてはなりません。下手に駅弁や下位地底に行く位なら慶應行くというのが本音ですが、そんなことは言えないので、何か説得力がある理由はないでしょうか?恐らく学校側は名大を薦めてきます。
494大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:32:44 ID:fSwgDQvc0
>>472
首都大も検討しては。社会学強いし、姉ちゃんと同居できるでしょ。
社会学メインでやればいいけど、刑事法系の授業も学内で受けられる
方がいいと思う。試験対策というより、刑事系の世界のことを違う観点から
知っておくために。
495大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:37:39 ID:5Sl8PsIV0
>>465です 皆さんありがとうございます
      何故東北大ではないかというと、父が札幌へ転勤になりました。
      千葉の祖父宅から千葉大へと思います
      横国は遠いです 
      早慶はいいと思うのですが、へんなこだわりですが国立行きたいのです
      できれば一橋行きたいけど、届きません・・・ 
496大学への名無しさん:2008/07/23(水) 00:39:03 ID:5E8q4Jh/0
>>489
まず整理をしておくと

奈良女子大は理学部なのであくまでも基礎研究が中心
女子大ということもあいまって、企業でバリバリやるというのなら向かないかも・・・
京都府立大は元農学部なので、研究対象は微生物や糖、脂質といったものになる
就職は食品や製薬企業が中心になるだろうけど、この分野は競合する学部が多いので
大手はかなりきついかも?(無理とは言わないが)
京都工芸繊維大は工学系で、特に高分子に強い
単純に就職だけを考えたら一番手

・・・とまあ、同じ化学系でもカラーがかなり異なるわけで
より専門的なことは別のスレで聞いた方がいいかもね
497大学への名無しさん:2008/07/23(水) 01:30:16 ID:1YnZ90Kb0
東京圏進学校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 慶応 早稲田 東京理科 私立医
498大学への名無しさん:2008/07/23(水) 01:31:49 ID:AjmMenic0
<理系の入学者平均偏差値2001>
阪大医70.3  東大理三70.2 京大医70.2  慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2  北大医65.9  東京医歯大医65.6
熊本大医65.6

=========偏差値65の壁===============
鳥取医64.9  東大理二64.6 京大工63.8  長崎大医63.2
徳島医63.2  弘前医63.2  慶應理工62.5 群馬大医62.4
札医大医62.1 阪大工62.0  東工大二61.7 阪大理61.5
東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 早稲田理工59.9
東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6 九州大理59.5
北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 北大歯57.1
神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7 同志社工55.0
都立大工54.1 理科大理53.9 立命理工52.0 明治理工51.4
関学大理51.3 関大工49.5  法政工46.2

以上の入学者平均偏差値については、理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。


499大学への名無しさん:2008/07/23(水) 01:38:54 ID:AjmMenic0
<文系の入学者平均偏差値2001>
東大文一69.5 京大法68.6
京大文68.3  東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6
慶應法65.1  早稲田政経65.0

========偏差値65の壁============
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6
早稲田法64.3 北大法64.3 阪大文64.0
一橋商63.4  お茶大生科63.4 東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6
上智法61.7 中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5 筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 
立命館文57.8  同志社文57.6 慶應総政57.5
同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3 立教法57.2 関大文57.2
横国大経営57.1 立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6
関学大文56.2 慶應経済56.1  上智経済56.1 立教経済56.0
早稲田人科54.9 関学大経済54.9 明治政経54.6 
立命館経済53.9 関大社会53.4
500大学への名無しさん:2008/07/23(水) 01:41:05 ID:AjmMenic0
77〜 東京大
76〜
75〜
74〜
73〜 大阪大
72〜 京都大
71〜 【慶應義塾】 名古屋大
70〜 東北大 九州大 千葉大 岡山大                          
69〜 名古屋市立大 岐阜大 三重大 神戸大 北海道大 金沢大 東京医歯大
68〜 大阪市立大 筑波大 熊本大 富山大 新潟大
67〜 群馬大 和歌山県立医大 山口大 横浜市立大 【慈恵会医大】 【自治医大】 信州大 
66〜 京都府立医大 奈良県立医大 宮崎大 香川大 鳥取大 広島大 大分大
65〜 【日本医大】 長崎大 山形大 徳島大 鹿児島大 札幌医大 福井大 弘前大
64〜 【昭和大】 琉球大 福島大 佐賀大 秋田大 【大阪医大】
63〜 島根大 【杏林大】 高知大 【順天堂大】 【近畿大】 愛媛大
62〜 【兵庫医大】 浜松医大 【女子医大】 【日本大】                 ※大阪大工
61〜 【関西医大】 旭川医大                              ※東工大
60〜 【東京医大】 【愛知医大】 山梨大 【東邦大】 【福岡大】
59〜 【久留米大】 【帝京大】 【東海大】 【北里大】
58〜 【獨協医大】 【川崎医大】 【岩手医大】 【藤田保健衛生大】           ※神戸大農
57〜 【聖マリアンナ医大】 【埼玉医大】
56〜 【金沢医大】

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html による
ベネッセ・駿台記述模試 をもとにしたデータで、5教科すべての偏差値を平均したものである。
                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、私立医大の偏差値は、補欠が出ることを考慮して、河合塾発表の入学者偏差値と合格者偏差値の差を
ベネッセ・駿台記述模試 の平均偏差値から引いた。
501大学への名無しさん:2008/07/23(水) 02:09:57 ID:9fegdk2P0
>>477
文構は差別されない。人科は差別される…が
そもそも早稲田から離れてるので関係ない。ただ、それじゃあ早稲田の良さがないけどな。
就職は(文構の卒業生がいないので多分だけど)人科の方がよさげ。
502大学への名無しさん:2008/07/23(水) 02:33:09 ID:sjM2sqXt0
おまえらに言いたいことはいつも同じだ。


実  際  に  両  方  受  か  っ  て  か  ら  迷  え 


どうせ「地方旧帝と早慶とどっちがいいか」と言っていても、
センター後には「下位駅弁とマーチどっちがいいか」という話になるんだから。
503大学への名無しさん:2008/07/23(水) 02:59:19 ID:yjQ4SvZhO
【同志社大学政策学部】vs【中央大学総合政策学部】
愛知、男
滑り止めを考えていますが、どちらか一校しか受けることができません
みなさんならどちらを受けますか?
504大学への名無しさん:2008/07/23(水) 03:16:29 ID:TRMkwbgk0
>>503
どっちでも大差ないレベル
就職したい場所によるけど、本命落ちて中央へ行くと学歴コンプ長年感じそう
505大学への名無しさん:2008/07/23(水) 04:23:10 ID:UB9Uqeb60
やはり早稲田>慶應だった!!

【早稲田予備校偏差値】…同系統なら早稲田圧勝!!!
http://www.waseyobi.co.jp/search.php

74 早大政経(政治)
73 早大法学 早大政経(経済・国際)
72 早大商学 慶應経済 慶應法学
71
70 慶應商学
69
68 早大文学 早大文構 慶應総合
67 早大国教 慶應文学
66 早大教育 慶應環境
65 早大社学 早大人科 早大スポ科
64
63 慶應看護
506大学への名無しさん:2008/07/23(水) 09:11:25 ID:LNHw9FZ+0
>>489
奈良女は女子大なので、女子の受験者しかいない。
ところが、女子の理系受験生は少なく、また、理系でも医薬系に行く子が多いので理学部は人気がない。
そういった理由で奈良女の理学部は難易度が低い。
ただし、日本に2つしかない国立女子大の理学部なので全国区。
トップクラスの子は京大落ちくらい。教員も京大など旧帝大系。研究も強い。
今週末はオープンキャンパスがあるので行ってみては。
507大学への名無しさん:2008/07/23(水) 09:27:18 ID:TRMkwbgk0
>>502
どっちを受けるか迷ってるのに両方受かってからってアホだよな
こういうのは私立しか受けたことないんだろうな
508大学への名無しさん:2008/07/23(水) 10:31:25 ID:YCbdUQHa0
>>506
奈良女に行くならやっぱり京都工繊か京都府大かな。大阪府大もいい。
偏差値が低い理由は、女子で理系を目指す子が少ないだけとは考えにくい。
関西圏でももう少しできる子なら上記の3校を目指すからね(よりできる子は神戸、阪市)。
生活環境ならいいと思うけどね。
509大学への名無しさん:2008/07/23(水) 10:44:24 ID:YkDvHhdKO
>>488
>>492
>>494

>>472です。
みなさんこんなに考えてくださって、、、本当にありがとうございます!
自分で仕事についてよく調べ、検討してみます。
510大学への名無しさん:2008/07/23(水) 10:48:03 ID:yrQRXJTC0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
511大学への名無しさん:2008/07/23(水) 11:11:15 ID:5WaeQ48Y0
>>503
普通同志社
512大学への名無しさん:2008/07/23(水) 11:29:55 ID:Kn21OGdtO
【青山大学・法学部】VS【明治大学・情報コミニュケーション学部】VS【成蹊大学・経済学部】
T.東京 男・高3
U.資格試験の勉強や漫研で小説や漫画を書いたり、バイトやサークル活動をやる
V.指定校推薦で1つ選べる
大学的には明治>青山>成蹊
だけど、明治と青山は学部がイマイチ
特に情報コミュニケーションは元短大ということで就職などで差別されないか不安
513大学への名無しさん:2008/07/23(水) 11:30:30 ID:sNH72Pnu0
>>469
奈良女か工繊を推薦する
514大学への名無しさん:2008/07/23(水) 19:46:11 ID:YFE6DOgA0
18歳人口1346658人  四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S 旧帝医獣医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A  一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%(7.81%)…
 
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……74204人……ここまでが高学歴5.51%(12.30%)…

---------------------------ここから中学歴---------------------------------------------------------------------
C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 阪府(1460) 岡山(2328) 熊本(1678) 理科大(4052)←アウトーッ 津田塾(646)
……91293人……ここまでで6.78%(15.14%)…
C   横市(837) 奈良女子(516) 神戸外大(355) 電通大(724) 京都教育(353) 立教(3588) 明治(6205) 共立薬(210) 星薬(296) 東京歯科(128) 神戸薬(342)
……104847人……ここまでで7.79%(17.39%)…
C− 新潟(2246) 信州(2012) 静岡(2188) 静県(460) 愛県(469) 京府医(43) 京府(420) 九工(996) 阪教(1004) 愛教(955) 茨城県医(174) 青学(4352) 中央(6078) 学習院(1848)
   関学(4290) 立命館(8268) 明治薬(414) 昭和薬(257)
……141321人……ここまでで10.49%(23.43%)…
515大学への名無しさん:2008/07/23(水) 20:00:30 ID:XeXGiXbGO
津田塾大学学芸学部英文学科vs早稲田大学文学部文学科

T 田舎なので上京予定。高3の女

U 英語はちゃんと話せるようになりたい。サークルとか楽しみたいけど就職はしっかりしたい。

V津田塾は面倒見のよさが魅力!!
早稲田の国際教養はちょっと無理そう………
偏差値は68くらいです
516大学への名無しさん:2008/07/23(水) 20:35:02 ID:YCbdUQHa0
>>515
上智にいきなさい
517大学への名無しさん:2008/07/23(水) 20:37:31 ID:fjrhGt3d0
津田塾はありえないわww
まだ立教の方がまし
518大学への名無しさん:2008/07/23(水) 20:50:57 ID:23XGZlNK0
>>512
マーチと成蹊で、マイナーな成蹊に行ったら学歴コンプに陥るから、成蹊だけは辞めておけ
資格の勉強なんてのは、大学関係ない、専門学校しだいだな。
519大学への名無しさん:2008/07/23(水) 21:06:28 ID:Rw1N0akjO
>>512
実際生活してると、同じキャンパスで学部は2ちゃん以外では差別はないよ。

資格が法曹でないなら法学部はオススメできない。法学部は単位取るのがきついから。逆に法曹志望なら迷わず法学部。
520大学への名無しさん:2008/07/23(水) 21:07:06 ID:XJI8uZ1K0
>>503
同志社と中央の同時合格者は
同志社進学する人が多い。
河合塾の調査によると文学部だと100%、理工なら85%
経済なら70%が同志社を選んでる。
法学部は8割が中央選んでるけど。
521大学への名無しさん:2008/07/23(水) 22:17:14 ID:conqmOYs0
>>517
そうともいえない。
女子+親のコネなし+地方出身なら津田の方が確実に就職の面倒見がいい。

確かに共学大優位の昨今、立教英文はいいだろうが、就職となると、同じ女子でも
親のコネあり+都内住まいの子においしいところを持って行かれる可能性が高い。
「お勉強女子大(お茶とか津田)」の脈々と続く「大学OGのおかげ」による就職力を
甘く見ない方がいい。

津田は英文と国際って両方受けられますよね?
522大学への名無しさん:2008/07/23(水) 22:18:01 ID:h6RxamPY0
津田塾ってどこにあるか知らないんだが
あんまり話題にも出てこないな
523大学への名無しさん:2008/07/23(水) 23:50:25 ID:AYyJ3bo30
>>515
早稲田でしょ。ただ、授業はとにかく自由なのでダラけないよにね
(やる気さえあれば英語の講義は非常に充実してる)
524大学への名無しさん:2008/07/23(水) 23:51:57 ID:fSwgDQvc0
>>512
おれなら手堅く青学法。
法曹以外にも法学を使う資格試験・公務員試験はたくさんある。
漫研からプロデビューとか狙うなら明治だろうけど。
525大学への名無しさん:2008/07/23(水) 23:57:04 ID:fjrhGt3d0
津田ww立教にW合格負けてましたけどw
526大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:01:58 ID:OgqHQULlO
>>525
就職力で立教は津田に負けてますけどwww
527大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:43 ID:lTXOUaiO0
津田塾卒で管理職ってどれくらいいるんだ?
528大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:32:59 ID:voHZxFvi0
東京圏進学校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 慶応 早稲田 東京理科 私立医
529大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:35:40 ID:veN8K93b0
>>513
化学なら奈良女より京都府立のほうがいいだろjk
京都工繊は就職がいいなー
530大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:51:16 ID:5CZcH+/JO
>>515です
上智ってなんか上品そうで地方の県立出身には
厳しいかと思ってたけど実際セレブ(笑)ですかね?

早稲田文学部でも英語はやりたければ学べるって言うのは嬉しいです!

津田は総合職や教職が多いらしいです。
531大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:53:30 ID:dfgdDqS+0
総合職多いならなおさら管理職数多くなくてはいけないよね


ってかセレブ(笑)とかスイーツ(笑)的発想でワロタ
学生でセレブ(笑)って(笑)
532大学への名無しさん:2008/07/24(木) 00:55:23 ID:7a503uJb0
>>512
どの大学も「コネなし男子がまともな資格&就職を狙う」には不適切だな。

指定校で行く程度の頭しかない あるいは 受験勉強する根性と金がない なら
開き直って明治情コミュにしたらどうだ。
漫画描くなら明治は硬派もチャラ男も奇人変人もよりどりみどりで人間観察には最適だ。
しかも情コミュなら「就職に必要なな最低ラインのPCの使い方」くらいは修得でき、
就職に必要な最低ラインの資格くらいはgetできるだろう。
なぜなら、女子がそれを武器に就職戦線に臨むから男子だってそれくらいできるはず。
533大学への名無しさん:2008/07/24(木) 01:39:17 ID:6+vLqxJd0
【日本大学・文理学部・史学科】VS【駒澤大学・文学部・地理学科】
T.神奈川 男 現役
U.特に無し。将来はサラリーマン希望だけど教職は取るつもり
V.本命は明大の史学地理学科で上記の二校を滑り止めとして考えてます。
ただ史学科というのはよく聞きますが地理学科というのは興味本位で入ると後々きついでしょうか?
534大学への名無しさん:2008/07/24(木) 01:52:19 ID:JoXdzesDO
>>533
滑り止めならどっちも受けたら?どーせそうなるし。
明治の史学地理学は専攻によって大きく合格最低点が変わるから、受験前によく吟味しろよ。

地理学は若干理系もどきみたいなこともする。
535大学への名無しさん:2008/07/24(木) 08:39:20 ID:/DzeZmBM0
立教>津田だよ
就職も難易度も
536大学への名無しさん:2008/07/24(木) 10:16:12 ID:mlPG8H4/0
>>535
田舎の女子にとっては、小規模私立最上位女子大の津田が有利だが。
特に勉学指向の子にとっては。
537大学への名無しさん:2008/07/24(木) 11:40:13 ID:RQ2KVSQHO
現役女です。
京都住みで、京都大学の農学部と北海道大学の農学部で悩んでいます。行きたい学科は資源生物です。将来のことはまだ考えておりません。よろしくお願いします。
538大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:10:24 ID:Wifg//Yy0
【千葉大学・工・共生応用化学学科】VS【早稲田大学・教育・理・生物学科】
T.福島 男 現役
U.メーカー研究職希望もしくは教師。将来は大学院に行くことも検討。
V.早稲田の教育は就職が最悪だということを聞くのですが、本当にそうなのでしょうか?
  また千葉大工学部に行ったとしても教員免許を採ることは可能なんでしょうか?
  研究職に就く場合または大学院に行く場合どちらが有利だと思いますか?
  回答宜しくお願いします。
539大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:14:40 ID:dfgdDqS+0
>>537
京大でいいじゃん

>>538
千葉大かな
理学部生物とか就職ないし
早稲田理工の応用化学目指せよ

教員免許は教職とればどこでも可能
ただし専攻によって取れる科目が違う
千葉大工応用化学なら化学や理科の教員だな
540大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:16:06 ID:dfgdDqS+0
高校や中学の教員は倍率高いから難しいけどね
小学校は教育学部の特定の学科行かないと取れないから問題外だけどね
541大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:20:13 ID:sQVV7yHt0
>>538
教員目指すならどっちでもいいと思うけど教育以外で教師になると余分にいろいろ授業とらないといけなくて大変
542大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:49:00 ID:Wifg//Yy0
>>539
そうなんですか…因みに早稲田先進理工と千葉工学はどっちがいいですかね?
早稲田教育と難易度は変わりませんか?
543大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:53:09 ID:dfgdDqS+0
早稲田先進理工
難易度は知らない
教育とか行っても仕方ないよ
544大学への名無しさん:2008/07/24(木) 14:56:33 ID:Wifg//Yy0
>>543
そうなんですね…教師になるなら教育学部かと思ったんですが…
大学院も考慮に入れた場合、早稲田だと学費が高くつきそうなので、
また自分で考えてみたいと思います。ありがとうございました。
545大学への名無しさん:2008/07/24(木) 15:36:42 ID:Jb/xM3nK0
神戸経営と早稲田商で悩んでます。将来のことはあまり考えていません。
宜しくお願いします
546大学への名無しさん:2008/07/24(木) 15:44:04 ID:LQ9uEBLu0
>>538
千葉 国立だから教員は強い
ただ教職が多くてバイトとかはしにくいかもな
>>545
関東住みなら早稲田
それ以外なら神戸
547大学への名無しさん:2008/07/24(木) 16:36:33 ID:8HrXfdGz0
男は結婚するべきではないwiki
http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/

就職板の学生も非婚化まっしぐら
548大学への名無しさん:2008/07/24(木) 21:31:35 ID:WUtZYr0r0
東大法と京大法で悩んでます。将来のことはあまり考えておりません。
宜しくお願いします
549大学への名無しさん:2008/07/24(木) 21:53:14 ID:+ZozN2FH0
>>548
関西に住んでるとかじゃなきゃ京大を選ぶメリットはないよ
550大学への名無しさん:2008/07/24(木) 21:56:46 ID:rLfJKrPO0
駿台
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

東大理T 68
京大工   64〜66
----------------------------------偏差値65の壁
東工大   62〜63
阪大工   61〜62
名大工   59〜60
----------------------------------偏差値60の壁
九大工   59〜60
東北大工 58〜60
北大工   57〜58
----------------------------------偏差値58の壁

東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
ーーーーーーーーーー
平均61.3⇒63.4⇒予想レンジ(60~61)
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61 ⇒横ばい
--------------------
551大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:06 ID:4UqBtFqS0
>>536津田はもはやスイーツしかいない
552大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:14:05 ID:02xlgGPNO
早稲田人科vs学習院法

将来なりたいものとかありませんが

親に喜んでもらいたい

浪人です
553大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:14:53 ID:qBBrCGDm0
辞退率下位20大学
           合格   入学   辞退  辞退率(%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
54 金沢    1907  1810    97   5.09
55 岩手    1289  1224    65   5.04
56 小樽商科  577   548    29   5.03
57 神戸    2740  2608   132   4.82
58 岡山    2457  2340   117   4.76
59 弘前    1460  1395    65   4.45
60 九州    2767  2650   117   4.23
61 鹿屋体育  191   183     8   4.19
62 大阪    3522  3379   143   4.06
63 北海道教 1357  1303    54   3.98
64 東北    2569  2471    98   3.81
65 京都教育  343   330    13   3.36
66 北海道   2712  2621    91   3.36
67 兵庫教育  180   174     6   3.33
68 名古屋   2248  2193    55   2.45
69 豊橋技術   84    82     2   2.38
70 東京    3122  3108    14   0.45
71 東京芸術  482   480     2   0.41
72 一橋     990   986     4   0.40
73 京都    2939  2928    11   0.37
554大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:27:24 ID:JYNXsVrL0
藝大を蹴る人間がいるのか
555大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:29:53 ID:veAG68020
>>552
親に聞けばいいと思うが。
おれが親なら、子どもがなりたいものを真剣に考えて行動してくれるのが一番うれしい。
556大学への名無しさん:2008/07/25(金) 01:15:21 ID:mSqS4OZz0
>>534
ありがとうございます。
557大学への名無しさん:2008/07/25(金) 08:30:01 ID:pc3fmpr/O
【近畿大学・文芸学部・芸術学科・舞台芸術コース】VS【桜美林大学・総合文化学群・演劇コース】VS【玉川大学・芸術学部・パフォーミング・アーツ学科】
T.東京・女子・現役
U.様々な舞台芸術に触れながら、日本舞踊の新たな可能性を考えていきたい。
将来は海外で日舞のお教室を開きたい。
なので就職はせず、卒業後に一年くらい放浪したりしたいです。
V.第一、第二志望が実技があるので、学科だけの滑り止めを考えています。
近畿は日大に近いとのことで、一番レベルは高そうですが、今の先生の指導を受けられなくなるのが悩みです。
558大学への名無しさん:2008/07/25(金) 10:19:03 ID:IUCqVwkNO
中央法と金沢法では就職や評価を考えるとどっちでいいですか?
559トーダイマン ◆JryQG.Os1Y :2008/07/25(金) 11:23:20 ID:pVeiC0lSO
558
中央法と大学4年生がマジレス
560大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:26:04 ID:ezTjV24eO
>>558
中央法の学科にもよる
政治やコッキなら金沢法
法律なら…好きな方へ
561大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:30:09 ID:4wm4FQ0ZO
千葉大 法経(法)と北大経済

はどちらがいいですか?就職は東京でしたいです
562大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:30:42 ID:gdBsbg7QO
やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商といえようBY某予備校有名講師談
563大学への名無しさん:2008/07/25(金) 13:37:32 ID:btSZhh0o0
だから千葉法経なんていくなって
難易度と立地から就職がいいように勘違いしてる奴が多いが企業からの評価は著しく低いよ
まだできて30年もたってないような学部だから
564大学への名無しさん:2008/07/25(金) 14:33:27 ID:LAVVbVS0O
法曹狙いなら、立教法と明治法どっち?
565大学への名無しさん:2008/07/25(金) 14:38:05 ID:4wm4FQ0ZO
>>565
では北大へ!!
566大学への名無しさん:2008/07/25(金) 15:02:15 ID:DnedV2uWO
>>564
明治
567大学への名無しさん:2008/07/25(金) 15:11:37 ID:nXAo+qbe0
nemui
568大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:14:52 ID:ogS3spYFO
中央法法、筑波社会、筑波体育
共通点ないと思うかもしれないが、マジで悩んでる
アドバイス頼む
1浪
569大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:17:02 ID:HeHOhTuP0
中央法法



570大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:20:44 ID:OQjE7W8x0
>>563
まあ千葉文系は少なくともマーチ以上は行くけどな。
北大行くくらいなら千葉でいいんじゃね?それか横国とか。
経済系なら横国のほうがいいな。
571大学への名無しさん:2008/07/25(金) 16:32:13 ID:vWjTp+w50
スレタイに時代を感じる
572大学への名無しさん:2008/07/25(金) 23:10:15 ID:wXpUeTS30
【同志社大学・政策or法法】VS【京都府立大学・公共政策】
T.男 一郎 大阪
U.将来は公務員への志望が強いです。
V.大阪市立大学・法が第一志望です。
高校の教師には、同志社法法≧京都府大≧同志社政策ぐらいだろうと言われました。

573大学への名無しさん:2008/07/25(金) 23:39:40 ID:KhuZtHtj0
法学部っていうのは文系の中じゃ一番ブランド力あるしその中なら同志社法法だろうね
574大学への名無しさん:2008/07/26(土) 00:25:25 ID:/9YYTt4j0
>>572
民間なら同志社法。多数のOB、学閥があるから就職強い。難易度は阪市法よりムズイかもしれん。
公務員なら京府公共かな。「公共政策」っていう学部名がいかにも公務員養成校って感じだw
てか実際、「大学ランキング 2009」に「京都府大は京阪神の地方上級が典型的な狙い目」って
書いてあったから、実際公務員強いとオモ。
どっちにしろ、あんたの先生がゆう通りだろうよ
ちなみに難易度(ヨゼミ)は

大阪市立 法学 81%[5-7]61[2-2]
京都府立 公共 79%[5-5]60[2-2]
同志社 法 法  64[3-3]
同志社 政策   62[3-3]


575大学への名無しさん:2008/07/26(土) 17:08:12 ID:mQdJCvLnO
>>564
立教法

傭兵部隊によるゴマカシの効かない旧司法試験合格率は、立教のほうが3倍くらい高い
576大学への名無しさん:2008/07/26(土) 18:56:25 ID:gilxVnilO
青山法、法政法、学習院法だったらどれが一番就職いい?
577大学への名無しさん:2008/07/26(土) 18:58:00 ID:6HyCv2iH0
就職なんて自分次第だボケ
578大学への名無しさん:2008/07/26(土) 19:08:30 ID:E8FHuX9S0
>>575
なんで旧司法試験の話が?
579大学への名無しさん:2008/07/26(土) 21:48:24 ID:f6rQ1BkZ0
【千葉大学・文・行動科学】VS【早稲田大学・人間科学】
T.女 現役 東京
U.将来は心理カウンセラーか公務員。
V.経済的には国立のほうが良いと思っています。
  大学では研究やバイトをして 充実させたいです。

580大学への名無しさん:2008/07/26(土) 21:55:11 ID:k4DCUH2K0
京都外国語大学日本語学科 VS 法政or明治大学文学部

関西ではどっちが世間的に上でしょうか?
どうしても勝てない相手がいてその人が京外大なんです。
自分は今度法政と明治受けるので受かったら学歴だけでも上になれるかなと思いまして。
581大学への名無しさん:2008/07/26(土) 21:56:42 ID:ox/pB4Qe0
>>580
法政だと完全に負け。明治でギリギリとんとん?
マーチでその大学に圧倒的に勝ちたいっていうなら中央法ぐらい
582大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:00:46 ID:kFV96/ciO
東北大学工学部情報知能システム学科VS北海道大学工学部電気電子
宮城在住男
東北大の工学部は良いときくのですが、周りの人には東北なんてカスだから俺は北大いくって人が多いです。
就職悪いとかもきいたことがありますが、この2つだったらどっちでしょうか
583大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:07:17 ID:k4DCUH2K0
>>581
まじすか・・・
ありがとうございます。
唯一の希望明治法政がダメか・・・
これからも一生あの人コンプで生きていくのか・・・
584大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:18:59 ID:ox/pB4Qe0
>>582
どう考えても東北大のほうが上だぞ
特に工学部なら東北大は阪大とおなじくらいじゃね?
585大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:22:36 ID:ox/pB4Qe0
>>583
あ、ここ国立じゃないのか。関西外国語だっけ、大阪外国語だっけ、そこと間違ってたわ

Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、★京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋

ここだから、明治法制でもココより上だよ。頑張れ!


586大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:25:20 ID:6HyCv2iH0
オナニーランキング貼るなよ
587大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:26:11 ID:A8Iu7CZg0
>>582
>>583
・・・とまあ、こんな感じのネタスレだから本気にしたら駄目だぞw

>>585
大阪外大はもう存在しないぞ
ネタを出すなら、もうちょっと考えた方がいい
588大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:28:12 ID:p8XZUXsr0
>>579
人家なら、千葉大から千葉県の地上狙いがきち。
>>582
普通は東北大。
589大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:28:54 ID:ox/pB4Qe0
>>587
北大工学部のほうが東北大工学部より上ですか。へぇ。

>>587
いや、そんな感じの大学あったじゃん。思い出せないけど。
そんな一々少しのミスであれこれ言うなよめんどくせーな
590大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:41 ID:u0E1OS+9O
阪大と筑波と横国で迷ってます。


千葉住みで、将来的には都内の企業に就職したいのですが、

阪大だとそれは難しいですよね??


でも、大学的にはやっぱり

阪大>筑波>横国ですか??
591大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:36:53 ID:ox/pB4Qe0
>>590
どこの地域でも旧帝>駅弁

文系なら横国>筑波
理系なら筑波>横国
592大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:37:19 ID:/9YYTt4j0
>>585
これが現実だよ。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 東理 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 ★京外★ 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08,6/20 更新]
593大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:37:26 ID:A8Iu7CZg0
>>589
いい加減な知識でオナニーランキングを元にレスしているだけなんでしょ
そんなにピリピリするなよw
594大学への名無しさん:2008/07/26(土) 22:59:46 ID:u0E1OS+9O
>>591

レスありがとうございました
595大学への名無しさん:2008/07/26(土) 23:34:37 ID:2x9tHAsw0
>>590
東京に本社のあるTOP企業は、日本全国から優秀な学生をとるでしょう?
短期間使い捨てで自宅からの通勤必須の女子のパン職じゃあるまいし、
東京にない大学からはいくら旧帝であっても入社に不利なんてことになったら、
その企業は東京以外の全ての人間から嫌われるぞ。そんな愚を犯すと思うか?
596大学への名無しさん:2008/07/26(土) 23:42:24 ID:kFV96/ciO
回答ありがとうございます!
かなり厳しいですが東北大目指して頑張ります!
597583:2008/07/26(土) 23:43:52 ID:k4DCUH2K0
>>585>>587>>592
ありがとうございます。
ということは明治法政は京都外大より上なんですね!
希望が見えてきた。
一生あの人コンプかと思ったけど頑張って合格します!
598大学への名無しさん:2008/07/27(日) 00:10:43 ID:THiswRUc0
【学芸大・教育学部・中等英語学科】VS【早稲田・教育学部・英文学科】
T.東京 男 
U.将来は教員志望
V.親は国立私立どちらでもいいと言ってくれてます

お願いします
599大学への名無しさん:2008/07/27(日) 00:15:42 ID:2AXMnFmM0
理学部(数学・物理)だと、
名古屋大、東北大、九州大、版大
どれが一番研究盛ん?
600大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:07:22 ID:j1+6i+3CO
>>595

レスありがとうございます。

でも、親の関西人差別が甚だしくて、他の旧帝ならいいが、大阪だけには行かせないと言っているんです…。困った親です。


ちなみに、北大と阪大では、やはり阪大のほうが就職では上ですよね??
601大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:12:37 ID:qdxMafsh0
阪大行けるなら東工は?もしくは早稲田あとは名古屋とか
横国行くぐらいなら農工だけど
602大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:17:48 ID:zUJBtdDn0
同じ学部の受験の難易度で言うと阪大、神戸、早稲田ってどの順ですか?
603大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:20:06 ID:CZwRhx6T0
>>600
すげえ親だな ガチでキチガイなのか?
604大学への名無しさん:2008/07/27(日) 01:32:16 ID:qdxMafsh0
>>602
どの大学も得意分野が違うから何とも言えない
すぐ就職するならいいけど研究するつもりならその辺も把握した方が良い
俺はその辺の大学はあまり視野になかったところばかりだからよく知らないけど
605大学への名無しさん:2008/07/27(日) 03:12:21 ID:7syLtYkY0
>>590 :阪大と筑波と横国で迷ってます。

●糞レスが多いな、これまでのレスは、まともに受け止めるなよ。都内某国立大の俺から回答するよ。

●マジレスすると、横浜国大VS筑波は、理系・文系とも横浜国大に一日の長があるよ。

工学部では、高等工業の白眉ともいわれた、大正9年創立の横浜高等工業を前身とする横浜国大と

戦後の筑波研究学園都市への移転で昭和48年=34年前=に新設された筑波と、OBの層・厚み、活躍度からいえば、

どちらが上か、馬鹿でもない限り分かるよね。伝統のチカラは意外と大きいんだよ。

●ただし、阪大レベルにいけるなら、もう少し頑張って東工大を目指してはどうか。

前期・東工大、後期・横浜国大のパターンが多く、東工大に落ちるとがっかりするが、

横浜国大なら、そんなに卑下するものでもない。

●東工大なら、一橋と並んで就職貴族的学生生活が送れるが、 就職では、

理系で横浜国大は慶応・早稲田理工と同格だから、そんなに卑下することはない。

千葉からわざわざ阪大へ行くことはないだろう。阪大の某研究室で研究したいからか。

希望研究室があってもその研究室へ入れる保障は無い。
606大学への名無しさん:2008/07/27(日) 03:44:48 ID:AFl9ikZRO
>>599
研究だとやっぱり阪大と東北が強いね。
物理だと東北は物性が強いし、阪大は量子論なんかが強かったりする。
私見だけど、純粋学問の研究レベルはある程度偏差値に比例すると思う。
607大学への名無しさん:2008/07/27(日) 03:45:57 ID:AFl9ikZRO
>>605
アホがいる
608大学への名無しさん:2008/07/27(日) 07:52:06 ID:EPvOwGyU0
■■言い訳不要の「純粋学部卒」ランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学85.5%     関学86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命83.3%     立命86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学81.1%     青学84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教80.0%     立教82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志79.9%     関西82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西79.0%     同志81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央78.4%     中央81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政78.4%     法政81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治75.2%★    明治80.6%★

最下位2回、ブービー1回、下から4位2回
総合ランキング最下位w
609大学への名無しさん:2008/07/27(日) 07:52:33 ID:EPvOwGyU0
読売ウィークリー07.7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
610大学への名無しさん:2008/07/27(日) 08:07:52 ID:EPvOwGyU0
■■言い訳不要の「純粋学部卒」ランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学85.5%     関学86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命83.3%     立命86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学81.1%     青学84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教80.0%     立教82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志79.9%     関西82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西79.0%     同志81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央78.4%     中央81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政78.4%     法政81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治75.2%★    明治80.6%★

@関学35ポイント
A立教29ポイント
B同志社27ポイント
C中央27ポイント
D青学19ポイント
E立命館17ポイント
F関西15ポイント
G法政9ポイント
H明治7ポイント
611大学への名無しさん:2008/07/27(日) 08:18:37 ID:EPvOwGyU0
■■言い訳不要のマーチ関関同立「純粋学部卒」ランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

<1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
@関学35ポイント
 A立教29ポイント
  B同志社27ポイント
  B中央27ポイント
    D青学19ポイント
     E立命館17ポイント
      F関西15ポイント
       G法政9ポイント
        H明治7ポイント★

   ★★★★★総合ランキング最下位は明治に決定いたしました★★★★★
612大学への名無しさん:2008/07/27(日) 10:13:07 ID:AdQ34aPb0
>>573-574
ありがとうございました!
大阪市大法と京都府大公共の二次の偏差値って1しか違うんですねw
滑り止めは違うところにしようかな…
第一志望が大阪市大法なら第二志望はどこがいいですかね?
613大学への名無しさん:2008/07/27(日) 10:18:19 ID:Nc0x2xcf0
>>604
ありがとうございます。
614大学への名無しさん:2008/07/27(日) 11:56:46 ID:uwtDO4U/0
>>598
どうみても学芸大だな。
早稲田教育はあらゆる意味で最悪だよ。
615大学への名無しさん:2008/07/27(日) 12:28:25 ID:WedPq3LN0
>>592
理系偏差値           文系偏差値  
B-| 名工 農工 東理  ≒  A-| 九州 神戸 東北 早稲田
                B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智
 
616大学への名無しさん:2008/07/27(日) 14:02:29 ID:aa+uO5h+0
>>599
そのレベルで物理数学の研究を目指しても前途多難だと思うよ。
物理なら飯台を推薦。数学はわからん。
617大学への名無しさん:2008/07/27(日) 14:19:37 ID:7syLtYkY0
>>599

●東工大を推薦するよ。

ほかは、中途半端。田舎で燻っていても仕方ない。

東大でもいいが、伸び盛りの東工大のほうが、魅力はある。
618大学への名無しさん:2008/07/27(日) 15:26:41 ID:6SX2I0SQ0
>>605
> 就職では、理系で横浜国大は慶応・早稲田理工と同格だから、

学科にもよるが、一般論としては
さすがに、それはないよ・・・・難易度はともかく。
619大学への名無しさん:2008/07/27(日) 18:45:40 ID:uwtDO4U/0
就職は早慶理系は筑波、千葉、横国、東北あたりと同評価だよ。
620大学への名無しさん:2008/07/27(日) 18:57:23 ID:uwtDO4U/0
〔首都圏の総合的イメージ〕

特上------東大・
上の上----一橋・東工
上の中----筑波・千葉・横国・慶應
上の下----首都大学・東京農工・早稲田
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU
中の中----埼玉・東京理科・立教・学習院
中の下----群馬・茨城・宇都宮・明治・中央
ランク外----青山・法政

621大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:15:29 ID:Abo+ZRS70
>>619

そもそも千葉と東北で同じ評価なわけないだろ

って釣りか
622大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:25:46 ID:0nEmVxFp0
東北文系はパチンコ就職するしかないと聞くが
623大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:35:10 ID:QwIX8Mst0
>>620
無茶苦茶杉。実際のところ、こんなもんだよ。

特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----筑波・横国・慶應・早稲田
上の下---東京学芸・上智・ICU・千葉・東京理科
中の上----立教・首都大学・東京農工
中の中----明治・中央
中の下----青山・法政・埼玉
ランク外----横浜市立・群馬・茨城・宇都宮
624大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:39:44 ID:IAAN/duY0
>>623
筑波とか横国とかないだろw
特上------東大・医科歯科
上の上----一橋・東工
上の中----慶應・早稲田
上の下---筑波・横国・東京学芸・上智・ICU・千葉・東京理科
中の上----立教・首都大学・東京農工
中の中----明治・中央
中の下----青山・法政・埼玉
ランク外----横浜市立・群馬・茨城・宇都宮
625大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:42:39 ID:lZLI+YEn0
>>624
概ね同意だが、横浜市立は中の中くらいだと思うぜ。
626大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:43:43 ID:0nEmVxFp0
>>623無茶苦茶杉だし理系と文系ごっちゃになりすぎ

理系

特上------東大・京都
上の上----大阪・東工
上の中----名古屋・東北・神戸・九州
上の下----筑波・千葉・横国・早稲田
中の上----農工・首都・上智・同志社・慶応・名工
中の中----電通・京繊・埼玉・東京理科・立教
中の下----群馬・茨城・宇都宮・明治・中央
ランク外----青山・法政

文系
特上------東大・一橋・京都
上の上----早稲田・慶応
上の中----東北・名古屋・上智・ICU
上の下----筑波・上智・ICU
中の上----千葉・立教・首都大学・明治
中の中----中央・法政・青山・埼玉
中の下----成蹊・明学・南山・横市
ランク外----日大・駒澤
627大学への名無しさん:2008/07/27(日) 19:46:16 ID:0nEmVxFp0
ICUと上智が二つあったから訂正、こうだな

理系

特上------東大・京都
上の上----大阪・東工
上の中----名古屋・東北・神戸・九州
上の下----筑波・千葉・横国・早稲田
中の上----農工・首都・上智・同志社・慶応・名工
中の中----電通・京繊・埼玉・東京理科・立教
中の下----群馬・茨城・宇都宮・明治・中央
ランク外----青山・法政

文系
特上------東大・一橋・京都
上の上----早稲田・慶応
上の中----東北・名古屋・上智・ICU
上の下----筑波・立教・神戸・北海道
中の上----千葉・首都大学・明治
中の中----中央・法政・青山・埼玉
中の下----成蹊・明学・南山・横市
ランク外----日大・駒澤
628大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:01:36 ID:xoVu4Knf0
>>627
理ってのは「薬学部」や「農学部」も含むんだろ。
北大理系は上の中、悪くても上の下にはランキングすべき。
文系は中の中まで落として良し。
ただし文系学生自らが希望して道内就職優先にしてることを
お忘れなく。
629大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:02:37 ID:hnw6Vb5G0
マーチ理系は推薦比率高くて一般入試は見せかけの偏差値らしいからこんなところだろ

理系

特上------東大・京都
上の上----大阪・東工
上の中----名古屋・東北・神戸・九州
上の下----筑波・千葉・横国・早稲田・慶応
中の上----農工・首都・上智・同志社・名工・東京理科神楽坂
中の中----電通・京繊・埼玉・金沢・新潟
中の下----群馬・静岡・信州・明治・立教・野田理科
ランク外----青山・法政・中央
630大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:06:32 ID:QwIX8Mst0
お前ら首都圏以外混ぜんなw
631大学への名無しさん:2008/07/27(日) 20:09:21 ID:hnw6Vb5G0
理系

特上------東大
上の上----東工
上の中----
上の下----筑波・千葉・横国・早稲田・慶応
中の上----農工・首都・上智・東京理科神楽坂
中の中----電通・埼玉
中の下----明治・立教・野田理科
ランク外----青山・法政・中央

首都圏混ぜないとこういう寂しいことになるし、だからと言って詰めるのもなぁ?
632大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:00:23 ID:uwtDO4U/0
〔首都圏の総合的イメージ〕

特上------東大・
上の上----一橋・東工 (大阪レベル)
上の中----筑波・千葉・横国・慶應(東北北海道レベル)
上の下----首都大学・東京農工・早稲田(広島大阪市立レベル)
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU (大阪府立レベル)
中の中----埼玉・東京理科・立教・学習院 (新潟レベル)
中の下----群馬・茨城・宇都宮・明治・中央
ランク外----青山・法政

これが現実。
633大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:11:01 ID:xoVu4Knf0
>>631
国立の東京海洋大(旧水産+商船)抜けてますけど。
634大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:25:35 ID:vjD3JbOjO
文学部と言ったらどこ?
635大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:30:07 ID:tpB8vhZ90
東大京大早大
636大学への名無しさん:2008/07/27(日) 21:30:30 ID:egHfYVzy0
無茶苦茶杉。実際のところ、こんなもんだよ。

特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----慶應・早稲田
上の下----筑波・横国・上智・東京理科
中の上----千葉・東京学芸・首都大学・東京農工
中の中----埼玉・電通・津田塾・立教・明治
中の下----横浜市立・青山・法政・中央
ランク外----群馬・茨城・宇都宮
637大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:02:36 ID:hnw6Vb5G0
理系

特上------東大
上の上----東工
上の中----
上の下----筑波・千葉・横国・早稲田・慶応
中の上----農工・首都・上智・東京理科神楽坂
中の中----電通・埼玉
中の下----明治・立教・野田理科
ランク外----青山・法政・中央

これでだいたい合ってるって
638大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:19:30 ID:fSE8jAuD0
【筑波大学社会国際学類社会国際学科】 vs 【名古屋大学情報文化学部社会システム情報学科】 vs 【大阪大学経済学部経済学科】
T.東海地方 男
U.器用貧乏かもしれないけれど、文も理もかじりたいので。将来は夢のまた夢ですが大学教員なんかいいなあと。
V.自分の中では一番気になる筑波、地元なので家から通える名大、完全に就職に的を絞れば阪大かな、と思っています。
  私立は自宅から通学可能な範囲しか不可能なので、無理やりにでも国公立を狙う心づもりです。
639大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:21:34 ID:xoVu4Knf0
理学部しかない立教をそこまで上げる意味が分からん。
640大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:22:36 ID:hnw6Vb5G0
>>638
大学講師をその道で目指すといろいろ手遅れになりそうで怖いから
就職も念頭に置いて選んだほうがいい
どの地方で就職するのか、愛知でいいなら名古屋がいいし、全国規模で考えるなら阪大のほうがいいし
641大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:38:31 ID:Yyj8Yb5J0
東京理科ww
工学部ですら電通に8割蹴られてるのにwww
642大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:51:56 ID:RVZek/xwO
【早稲田大学国際教養学部】VS【明治大学政経学部】
T.実家、男、浪。
U.とくになし
643大学への名無しさん:2008/07/27(日) 22:53:56 ID:QwoolKkA0
>>642
WASEDA
644大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:04:41 ID:fSE8jAuD0
>>640
教員はなれたらいいな、程度ですが、やはり夢を捨てられないので。。。
他の就職先も再度比較してみます。ありがとうございました。
645大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:55:18 ID:G1sSiX9U0
>>644
大学教員になりやすい分野、なりにくい分野があるから、
その道を考えるなら、よく調べる必要がある。
なりにくい分野だと大変。
646大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:06:09 ID:lepIrK6h0
いまどき大学教員になりやすい分野なんて一つもないけどね
647大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:18:43 ID:h8AFbNPa0
ないな、一つも。
非常勤講師でもいいなら?ある程度なれるだろうけど
648大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:33:38 ID:nAu3cDxP0
理科大は概ね国立や早慶などの第一志望に落ちたやつが行く場所な。
その反動で、ポテンシャル発揮して結果を出すやつも多い。
厳しさについていけず挫折するやつも多い。

<国T理系分野(私大)>
東京理大36>早稲田大34>立命館大16>慶應大6>中央大3>上智大2=同志社大2

<弁理士試験最終合格者数(総合)>
京大54>東大53>大阪50>早稲田大37>慶應大24=東京理大24
>東北23>名古屋21>同志社11>北大9>立命9>筑波6>電通3・・・

<文部科学省・産学官連携重点プログラム採択大学(私大は3校のみ選出)>
慶應大
早稲田大
東京理大

<国際化加速プログラム採択大学(私大)>
東京理大
(私大は左記の1校のみ。【上智大は採択なし】)

【私大理系3強】
早稲田>慶應>東京理大
649大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:35:16 ID:PTmLkN6z0
>>632
首都大、横市はもう一個下くらい。
650大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:42:29 ID:h8AFbNPa0
>>648
いい加減学生数無視したそういう結果出したり、コネだけの国Tを例にだすのは辞めろって
国Tなんて日大とか普通は底辺の大学ですら人数の多さで立教とかより多い人数確保したりしてるんだから
651大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:47:45 ID:h8AFbNPa0
3R 〜昔も今も3流大〜

3Rとは立教、理科大、立命館からなる理工系半端私立連合である。
3Rはそれぞれの大学名のイニシャルR、3流(3Ryuu)、そして3流連合(3流Rengou)
という三つの意味を持ち合わせている。

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
                           /\
                           \ |
  ∩∩     ぼ く ら 3 R!        V∩
  (7ヌ)                       (/ /
 / /         ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \     ⌒ ̄ヽ東京理科/~⌒    ⌒ /
   |      |ー      //`i 立教  /
    |立命館|  (ミ   ミ)  |    |
   |    |/      \ |    |

上智大理工   77.8-19.6 東京理科大理工
上智大理工   77.8-16.7 東京理科大理
上智大理工   77.8-26.2 東京理科大工

上智には勝てないとです…
652大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:51:14 ID:wBTCMWgX0
実際のところ、こんなもんだよ。

特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----慶應・早稲田
上の下----筑波・横国・上智・東京理科
中の上----千葉・東京学芸・首都大学・東京農工
中の中----埼玉・電通・津田塾・立教・明治
中の下----横浜市立・学習院・青山・法政・中央
ランク外----群馬・茨城・宇都宮・成蹊・成城・明学
653大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:57:22 ID:vS6QsM2z0
>>652
理科大を一つ下げればおk。
654大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:58:53 ID:h8AFbNPa0
農工大に 100-0で負けてても、心だけは農工と同格です・・・

2008.6.22 サンデー毎日
東京農工大工  100.0-0.0 東京理科大工
電気通信大通信 83.0-17.0 東京理科大工  

2004.1.16 週刊朝日 http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
横浜国立大工  100.0-0.0 東京理科大工 

2001.7.6 週刊朝日 http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
名古屋工業大工  16-1  東京理科大理工
信州大工      0-2  東京理科大理工
655大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:02:28 ID:wBTCMWgX0
煽りはともかく、こんなもん。

特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----慶應・早稲田
上の下----筑波・横国・上智・東京理科
中の上----千葉・東京学芸・首都大学・東京農工
中の中----埼玉・電通・津田塾・立教・明治
中の下----横浜市立・学習院・青山・法政・中央
ランク外----群馬・茨城・宇都宮・成蹊・成城・明学
656大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:04:09 ID:h8AFbNPa0
埼玉にもボコボコに蹴られても、農工以上だと妄想する日々です・・・

読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎
657大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:06:16 ID:wBTCMWgX0
煽りはともかく、こんなもん。

特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----慶應・早稲田
上の下----筑波・横国・上智・東京理科
中の上----千葉・東京学芸・首都大学・東京農工
中の中----埼玉・電通・津田塾・立教・明治
中の下----横浜市立・学習院・青山・法政・中央
ランク外----群馬・茨城・宇都宮・成蹊・成城・明学
658大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:07:13 ID:h8AFbNPa0
何か埼玉の人はセンターだけで東京理科合格できるとです・・・すごくうらやましいとです・・・
だから妄想の中だけで農工より上になるとです・・・

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) ←笑
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍 ←爆笑w
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
659大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:09:03 ID:gsHgGn3c0
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61
E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56
L東京農業大学-----55.0---応用生物55
L東京薬科大学-----55.0---生命科学[2][3]
L北里大学---------55.0---理55[2]
O南山大学---------54.0---数理情報54
O学習院大学-------54.0---理54
O中央大学---------54.0---理工54
R法政大学---------53.25--理工53 生命科学54[2][3] デザイン工55[2][3] 情報科学51[2]
S芝浦工業大学-----53.0---工53 システム工53[2][3]
660大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:29:47 ID:buwqKcUnO
【福島大学人文社会学群・経済経営学類】VS【法政大学経営学部経営学科】

T.茨城、男、現役
U.とくにないです
V.将来は公務員希望です
661大学への名無しさん:2008/07/28(月) 01:33:19 ID:h8AFbNPa0
>>660
公務員は面接である程度コネがあるから福島で公務員になるなら福島大
他の地方で公務員になるならその地方の大学
法政はえなりかずきに蹴られてるからおすすめしない
662大学への名無しさん:2008/07/28(月) 02:12:24 ID:NUQ/42Pw0
〔首都圏の総合的イメージ〕

特上------東大・
上の上----一橋・東工 (大阪レベル)
上の中----筑波・千葉・横国・慶應(東北北海道レベル)
上の下----首都大学・東京農工・早稲田(広島大阪市立レベル)
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU (大阪府立レベル)
中の中----埼玉・東京理科・立教・学習院 (新潟レベル)
中の下----群馬・茨城・宇都宮・明治・中央
ランク外----青山・法政

受験生はこのランクを参考にして決めれば妥当かと。
663大学への名無しさん:2008/07/28(月) 02:14:34 ID:NanJg2Xi0
筑波・千葉・横国のどこかお疲れ
664大学への名無しさん:2008/07/28(月) 02:24:07 ID:wBTCMWgX0
煽りはともかく、こんなもん。

特上------東大(京大上位レベル)
上の上----一橋・東工(京大下位レベル)
上の中----慶應・早稲田(阪大レベル)
上の下----筑波・横国・上智・東京理科(神戸レベル)
中の上----千葉・東京学芸・首都大学・東京農工(大阪市大レベル)
中の中----埼玉・電通・津田塾・立教・明治(同志社レベル)
中の下----横浜市立・学習院・青山・法政・中央(立命館・関学レベル)
ランク外----群馬・茨城・宇都宮・成蹊・成城・明学 (関大レベル)
665大学への名無しさん:2008/07/28(月) 02:25:20 ID:h8AFbNPa0
埼玉がセンターだけで入学できても神戸レベルとです・・・
妄想の中ではいつも神戸レベルとです・・・

・埼玉・工−前期
5教科7科目(センター+二次)
77.5%;応用化学、機能材料工
76.5%;情報システム工、建設工、環境共生
75.5%;機械工、電気電子システム

・東京理科大A方式(センターのみで合否判定) ←笑
4教科5科目 理科は物1化1生1地1から1科目で200点に倍 ←爆笑w
理工学部
数学   70.5%
物理   71.5%
情報科学75.0%
応用生物科学86.0%
建築   76.5%
工業化  76.5%
電気電子情報工78.0%
経営工  72.5%
機械工  77.0%
土木工  65.5%
基礎工学部
電子応用工71.5%
材料工  66.5%
666大学への名無しさん:2008/07/28(月) 02:44:44 ID:OQOD6ika0
研究力「関関同」戦 (COE)

関大(一つ獲得)>>>関学(ヒアリングまで進む)>>>>>>>>>同志社(3タコ)

関大・・・国から認められた立派な研究機関
関学・・・もう一歩で国に認められるなかなかの研究機関
同志社・・研究機関ではないと認定された専門学校


667大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:42:06 ID:NUQ/42Pw0
特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----筑波・千葉・横国・慶應
上の下----首都大学・東京農工・早稲田
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU
中の中----埼玉・東京理科
中の下----群馬・茨城・宇都宮・学習院
ランク外----青山・法政・明治・立教・中央

・一万人の学生聞き込みによって大学ランクを作成してみた。
・東京では東大一橋・早慶が高く評価された。
・地方では東大・地元の国立大が高く評価され早慶が地元国立よりも劣っている
 と答えた人が過半数を超えた。
・マーチはほぼ全ての地域において評価は低く、知らないと答えた人が多数存在した。
・東京では早慶を中心とする難関私大、地方では地元国立を中心とする国立大の二極化が進んでいるようだ。

668大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:44:51 ID:p1Vq1rrGO
やはり早稲田商≧慶応商>明治商≧中央商≧同志社商>関西学院商>関西商といえようBY某予備校有名講師談
669大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:46:11 ID:yxDlU2iO0
知らないと答えて評価低くなるくらいだったら
一橋東工ICU上智はランク外だっつーの
670大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:50:22 ID:gsHgGn3c0
現在のGマーチ閑閑同立の大学ランクは、ダブル合格者の選択から確定している

立教>明治>青学=学習院>中央>立命館=関学>法政=関西
671大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:51:00 ID:3sTGDFhx0
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智 
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社 東理
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 ★京外★ 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
672大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:52:04 ID:NanJg2Xi0
>>667
いい加減にしとけ 調査などしていないお前の妄想なのに
673大学への名無しさん:2008/07/28(月) 10:57:07 ID:3sTGDFhx0
〔首都圏の総合的イメージ〕

特上------東大・
上の上----一橋・東工 (大阪レベル)
上の中----筑波・千葉・横国・慶應(東北北海道レベル)
上の下----首都大学・東京農工・早稲田(広島大阪市立レベル)
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU ・東京理科(大阪府立レベル)
中の中----埼玉・立教・明治 (新潟レベル)
中の下----群馬・茨城・宇都宮・中央・学習院
ランク外----青山・法政
674大学への名無しさん:2008/07/28(月) 11:04:38 ID:NanJg2Xi0
お前らの妄想はいいよ
実際の調査に基づいたデータ
http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html
675大学への名無しさん:2008/07/28(月) 11:17:21 ID:NanJg2Xi0
もちろんこれは単にイメージで実力と一致しないが
実際に調査すればこういう結果が出る
676大学への名無しさん:2008/07/28(月) 11:23:54 ID:gsHgGn3c0
首都圏での東大一橋東工以外の国公立は、イメージがない
空気みたいなもん
677大学への名無しさん:2008/07/28(月) 11:54:08 ID:hJHkIe7+0
>>638
そのなかでは阪大があたま2つ抜けてる。
678大学への名無しさん:2008/07/28(月) 12:42:24 ID:PTmLkN6z0
公立が異常に高いのは田舎もんの特徴だろ
679大学への名無しさん:2008/07/28(月) 15:31:04 ID:h8AFbNPa0
○上智理工 42/572 VS 146/572 理科理工
○上智理工 61/572 VS 64/572 理科工←理科大で飛び抜けて偏差値が高いエース(笑)

一番いい学部でも負けて・・・他の学部は併願成功率惨敗でも・・・・
妄想の中だけでは上智と対等になってるとです・・・・
例え学生の内の8割以上が上智に惨敗してても・・・・対等だとです・・・
680大学への名無しさん:2008/07/28(月) 15:59:12 ID:h8AFbNPa0
併願成功率、W合格率を併せて評価した大学ランキング(関東)決定版

千葉 VS 理科    併願成功率 千葉勝利
上智 VS 理科    併願成功率 上智勝利 W合格 上智勝利
電通 VS 理科    併願成功率 理科勝利 W合格 電通勝利
埼玉 VS 理科    併願成功率 理科勝利 W合格 埼玉勝利
横国 VS 理科    併願成功率 横国勝利 W合格 横国圧勝
農工 VS 理科    併願成功率        W合格 農工圧勝

一般的に国立は併願対決では不利、私立はW合格では不利と言われてるとです・・・それも考慮して・・・
          横国
          上智 千葉 農工
          理科(工)
          埼玉 理科(理工・理) 明治 立教 電通
          中央 法政 理科(基礎工)
これで決定です・・・・
681大学への名無しさん:2008/07/28(月) 17:37:16 ID:uAaqxgpD0
【神戸大学・法学部・法律学科】VS【大阪大学・法学部・法学科】
T.関西
U.司法書士を目指すつもりです
V.大阪大と神戸大の間の差は大きいのでしょうか?
個人的には神戸大の方に行きたいのですがうちの学校の多くのDQNが神戸を志望してます
また将来も関西で働く気なので関西外の大学は考えていません
682大学への名無しさん:2008/07/28(月) 18:11:00 ID:9YCq8bF70
>>681
神戸の高校なら神戸でも問題はない。ただし、大阪と神戸は、東大>京大
>一工>大坂東北>他地底>神戸と1.5ランクは違う。
一般的に大阪。神戸の経営ならとめないが・・・
683大学への名無しさん:2008/07/28(月) 19:11:56 ID:NUQ/42Pw0
特上------東大
上の上----一橋・東工
上の中----筑波・千葉・横国・慶應
上の下----首都大学・東京農工・早稲田
中の上----東京学芸・横浜市立・上智・ICU
中の中----埼玉・東京理科
中の下----群馬・茨城・宇都宮・立教
ランク外----学習院・青山・法政 ・明治・中央

・学生の聞き込みによって大学ランクを作成してみた。
・東京では東大一橋・早慶が高く評価された。
・地方では東大・地元の国立大が高く評価され早慶が地元国立よりも劣っている
 と答えた人が過半数を超えた。
・マーチはほぼ全ての地域において評価は低く、知らないと答えた人が多数存在した。
・東京では早慶を中心とする難関私大、地方では地元国立を中心とする国立大の二極化が進んでいるようだ。
・世論の横国のイメージは「天才肌が多い」という意見が多数を占めた。
684大学への名無しさん:2008/07/28(月) 19:53:13 ID:nvyEhGDs0
>>682
えらくでたらめだな?せめて理系文系でわけて比較しないと・・

理系:東大>京大>東工大≒阪大≒東北>他地底>神戸・・

文系:東大>>京大>一橋≒阪大>神戸>他地底・・

難易度:社会的評価:実績含めてこんな感じだろ?
685大学への名無しさん:2008/07/28(月) 20:48:25 ID:+9NouvAyO
富山経済vs北九州市立経済

お願いします
686大学への名無しさん:2008/07/28(月) 21:01:58 ID:yxDlU2iO0
テンプレにそって質問しなよ
687大学への名無しさん:2008/07/28(月) 21:13:27 ID:r3EZjHToO
>>684
阪大が一工と同じとか神戸が帝大より上とか本気でそう思ってたら社会出て恥かくよ。
688大学への名無しさん:2008/07/28(月) 21:23:59 ID:/ngQf8W+0
>>687
まず社会に出ような
689大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:19:58 ID:alqjhMC/0
>>682>>684
ありがとうございます
大阪大の方が良さそうですね。青本とか解いて参考にします
どうも
690大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:27:13 ID:orkNjSjM0
>>687
神戸はともかく一工は阪大くらいだよ
まあ東京ローカルのしかも就職の話なら一工の方が上だろうが
691大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:44:22 ID:dRMXR1EiO
阪大文系とか…ないな。
692大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:49:25 ID:T7tUbHoU0
阪大と同格にされて一橋もかわいそうだなw
693大学への名無しさん:2008/07/28(月) 22:53:00 ID:orkNjSjM0
東工は阪大と同格だとのコンセンサスが得られた所で、
あと誰か阪大と一橋が同格だという説得に掛かってください
694大学への名無しさん:2008/07/29(火) 00:15:21 ID:zHUE6ced0
一橋ってお買い損なのかよ・・・
695大学への名無しさん:2008/07/29(火) 06:37:16 ID:an2KGT4P0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
696大学への名無しさん:2008/07/29(火) 07:49:05 ID:oct6wNSm0
>>690
一工と阪大を同列にするアフォがいるが、まずは世間をしるべき。
関西を除き、一工>阪大が常識。
697大学への名無しさん:2008/07/29(火) 09:21:44 ID:a5rMraJH0
真実ランキングあげ。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智 
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社 東理
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|



698大学への名無しさん:2008/07/29(火) 12:11:55 ID:ojdqowMY0
どこがだよ
699大学への名無しさん:2008/07/29(火) 12:20:54 ID:slSSdB420
>>695
捏造乙wwww

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
★2009年度用 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 65.0 (文62.5、法67.5、経営65.0、外語65.0、総人67.5 理工62.5)
-----------------------------------------------------
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.8 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5 理工57.5 農55)
E同志社大 60.7 (文65.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、政策60.0、文情57.5、社会62.5、スポ科60.0 理工60 生命60)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
700大学への名無しさん:2008/07/29(火) 12:39:27 ID:3G+bAIkg0
【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【慶應大学・法学部・政治学科】
T.九州
U.資格勉強したいので単位所得が楽なほうがいいです
701大学への名無しさん:2008/07/29(火) 13:52:20 ID:an2KGT4P0
>>699君が捏造の本物

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
702大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:01:28 ID:gXS8lSyd0
>>700
早稲田と比べたことがないからわかんないけど少なくとも慶應の法政はラクだよ。
慶應内でも法学部は一番ラクって言われてるし、実際そうだと思う。
あなたが女性なら何かと慶應の方がイメージいいとも思う。
あとは家の近さとか校風じゃない?早稲田と慶應で雰囲気は結構違うけどどっちかがいいかって言ったら一長一短だから。
703大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:09:51 ID:slSSdB420
>>701
捏造乙www
これはすべて最上位の学科で比べている。>>701は意図的に最上位をとったりとらなかったりwwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
★2009年度用 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 65.0 (文62.5、法67.5、経営65.0、外語65.0、総人67.5 理工62.5)
-----------------------------------------------------
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.8 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5 理工57.5 農55)
E同志社大 60.7 (文65.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、政策60.0、文情57.5、社会62.5、スポ科60.0 理工60 生命60)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
704大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:14:47 ID:NNPi0rGo0
捏造対決
705大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:17:45 ID:P9yWIgewO
【上智:理工-機能創造理工】vs【東京理科:理-応用物理】
ナノテクノロジー、電子系の事やりたいのだが、どっちがいい?
706大学への名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:11 ID:1xFukEme0
【早稲田大学・スーフリ学部・マンコ学科】VS【同 アナル学科】
T.男・東京
U.絶対生中だし 妊娠は怖いが逃げれば大丈夫ですよね?
V.アナルは未経験 本当に気持ちいいんですかね?
707大学への名無しさん:2008/07/29(火) 18:12:55 ID:61mmzODl0
なんで受験シーズンが終わってもこのスレあるの?
受かってから迷えよ
708大学への名無しさん:2008/07/29(火) 19:17:09 ID:an2KGT4P0
>>703
捏造乙、そもそも最上位の学科なんていい加減なもんで決めてないからw

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)


709大学への名無しさん:2008/07/29(火) 21:59:11 ID:PXtmGHLU0
龍谷と京都産業ってどっちが良いですか?
また同志社や立命の滑り止め率が高いのもどっちですか?
710大学への名無しさん:2008/07/29(火) 22:03:12 ID:cbtjjDBH0
関大
711大学への名無しさん:2008/07/30(水) 01:50:37 ID:zCJcvYkL0
>>710
わろたwww
712大学への名無しさん:2008/07/30(水) 02:53:27 ID:lu9us4te0
文学をこよなく愛する高3です。

慶大文と早大文の両方、受かったらどっちに行くべきですか?

早大出身の売れっ子では、村上春樹、重松清、森絵都、小川洋子、
恩田陸、角田光代、三浦しをん、綿矢りさ・・・・・・・・・・・・・・・・などなど、
数多くの才能を輩出してる早大文(教育学部国文も含めて)に分が
ありそうですが、将来の就職を考えると、慶大の方が魅力的です。
なんと言っても、泣く子も黙る三田会の力が絶大ですからね。

どっちに行ったらいいでしょうか? サジェスチョンよろしく!!
713大学への名無しさん:2008/07/30(水) 03:47:35 ID:hqxyp4eg0
何をしたいのか見えてこない。
とりあえず両方受ければ?
国立で迷ってるならそういう訳にもいかないが私立なら受かってから考えればいい。
714大学への名無しさん:2008/07/30(水) 04:38:46 ID:s6olYdXv0
>>712
本当に文学好きで文学部行くなら早稲田でしょ。
慶應文は哲学、イスラム史なんかは早稲田よりいいけど
文学は早稲田と比べて見劣りしすぎ(というか、花嫁修業の場になってる)。
あと慶應でも文は就職そんな良くないよ。早大文より若干マシだろうけど。
715大学への名無しさん:2008/07/30(水) 09:28:09 ID:jOJ0mEOt0
>>712
小説、演劇の脚本など作家に本気でなりたいなら早稲田へ。
単に文学と戯れてなんとなく三田会のコネで出版関係に就職できたらいいな〜
ぐらいに思ってるなら慶應へ。
716大学への名無しさん:2008/07/30(水) 11:24:22 ID:+yuhD7/x0
文学だったらやっぱり早稲田でしょ
慶應なんて論外
717大学への名無しさん:2008/07/30(水) 11:25:43 ID:DvAMQhVa0
>>700
俺なら早稲田。政経の政治といったら早稲田の看板。私学トップ。
慶応は経済が看板。
>>712
俺なら早稲田だが、素直に慶応いくがよいと思う。多少資産があって
働かなくてもよいなら早稲田。文学で食べていくの厳しいから慶応を
選ぶべき。
718大学への名無しさん:2008/07/30(水) 12:14:24 ID:sEua+Jed0
あんたら大学受験のエキスパートならこのランキングのおかしいとこ修正してくれ

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智 
B(60)広島 千葉 横国 首都 阪市 同志社 東理
B-| 金沢 岡山 名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 熊本 奈女 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
719大学への名無しさん:2008/07/30(水) 17:35:35 ID:6NGXd5c90
●●●●●●あはははは、いい加減なものが多いな●●●●●●●●
細分化しないとな。早稲田でも上位・下位の差はとてつもなく大きい


<09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東大
S-| 東大文V、京都法・経・理・工建築・物理工、一橋法・商、東工5類
A+| 京都その他、一橋経・社、東工536類、阪大法
A(65)東工27類、阪大その他、名古屋法、 慶應法・経
A-| 名古屋その他、慶応その他、九州 神戸 東北法・工 早稲田政治・法
B+| 東北その他、北海道、早稲田商、中央法、筑波 茶女 東外 ICU 横浜国大、上智 
B(60)早稲田文構・社学、広島 首都 阪市 同志社 東理
B-| 明治、早稲田人科・スポ、金沢 岡山 千葉、名工 農工 阪府 京府 名市 津田塾 立教
C+| 中央その他、熊本 奈女 工繊 新潟 電通 神外 横市 学習院、関学、 
C(55)静岡、九工 国際 青学 立命・関西、成蹊   
C-| 法政、群馬 三重、岐阜 香川 海洋 兵県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 西南 日女 同女 武蔵工大、
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 明学、成城、 芝浦工、
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 日本、東農、獨協 武蔵 京外 神女 聖女
720大学への名無しさん:2008/07/30(水) 17:39:31 ID:sEua+Jed0
>>719
阪大外国語はAでいいの?
721大学への名無しさん:2008/07/30(水) 17:41:29 ID:6NGXd5c90
●●修正版●●
ミスった、国学院は、最低ランクだ

<09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東大
S-| 東大文V、京都法・経・理・工建築・物理工、一橋法・商、東工5類
A+| 京都その他、一橋経・社、東工536類、阪大法
A(65)東工27類、阪大その他、名古屋法、 慶應法・経
A-| 名古屋その他、慶応その他、九州 神戸 東北法・工 早稲田政治・法
B+| 東北その他、北海道、早稲田商、中央法、筑波 茶女 東外 ICU 横浜国大、上智 
B(60)早稲田文構・社学、広島 首都 阪市 同志社 東理
B-| 明治、早稲田人科・スポ、金沢 岡山 千葉、名工 農工 阪府 名市 津田塾 立教
C+| 中央その他、奈女 工繊 新潟 電通 京府、横市 学習院、関学、 
C(55)熊本、静岡、九工 国際 青学 神外、立命・関西、成蹊   
C-| 法政、三重、岐阜 海洋 兵県 北九 高崎 都留 南山 東女 
D+| 愛媛 鹿児島 西南 日女 同女 武蔵工大、
D(50)徳島 明学、成城、 芝浦工、
D-| その他国公立 日本、東農、獨協 武蔵 国学院、京外 神女 聖女
722大学への名無しさん:2008/07/30(水) 17:44:45 ID:6NGXd5c90
>>720>>719

いけない。存在感がない学部は見落とす(笑)

●阪大外国語は+B==東京外語・横浜国大と同格だろう
723大学への名無しさん:2008/07/30(水) 18:29:57 ID:+yuhD7/x0

承子さま、ご入学先は早大国際教養学部

高円宮家の長女、承子さまが秋から入学する都内の大学が、早稲田大であることが
29日、分かった。皇族として生まれた方が学習院以外の国内の大学で学ばれるのは
珍しい。

承子さまは7月1日に留学先の英国からご帰国。国際的な教養をさらに深めるため、
9月入学がある早稲田大国際教養学部で学ばれることになった。

現在22歳の承子さまは編入ではなく、1年生として入学されるという。

引用元
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080729/imp0807291655000-n1.htm

宮内庁ホームページ
http://www.kunaicho.go.jp/
724大学への名無しさん:2008/07/30(水) 19:00:49 ID:9uUcRfFY0
文部科学省は、今年になって学位取得に絡む不祥事などが発覚した横浜市立大と
立命館大、瀬戸内短大の計3大学に対し、大学の優れた事業や研究に支給する
「競争的資金」計4億2400万円を採択しないことを決めた。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217337249/
725大学への名無しさん:2008/07/30(水) 19:08:22 ID:sEua+Jed0
>>722
あなたはどこの大学ですか?
726大学への名無しさん:2008/07/30(水) 22:09:02 ID:6NGXd5c90
>>725

アハハハハ、ランキングはあまり気にするな。

法政と立命・南山・静岡・鹿児島・熊本・福島・三重・岐阜などどっちもどっち。

同様に、横浜国大・筑波・上智法学部を除くその他学部、早稲田文・文構、同志社なんて

どっちもどっち。どこでも就職試験での扱いは、変わらん。

東京一工だけが、別格扱い。
727大学への名無しさん:2008/07/30(水) 22:48:38 ID:XYE+YVPFO
東京一工・・・超エリート
地帝、神戸、早稲田、慶応・・・エリート
筑波横国千葉上智理科・・・まあまあ高学歴
首都金沢阪市広島岡山マーチ関関同立・・・それなりに高学歴
その他国公立大、地方トップ私大・・・普通
そこら辺の私大・・・ちょっとなあ
Fラン私大・・・負け組
短大、専門学校・・・負け組の中の負け組
高卒・・・論外
中卒・・・珍獣
728大学への名無しさん:2008/07/30(水) 23:29:25 ID:Oqx68VXd0
三田会とファチョン会。
729大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:04:51 ID:TQ/S7Ey00
>>727
神戸・理科大乙
730大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:50:28 ID:xn4pD94e0
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
B+| 筑波 横国 広島 東外 茶女 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 奈女 首都 阪市 同志社
B-| 埼玉 新潟 滋賀 農工 名工 阪府 名市 立教 東理
C+| 信州 静岡 長崎 樽商 工繊 京府 横市 明治 関学 津田塾
C(55)茨城 三重 香川 海洋 電通 愛県 神外 学習院 青学 中央 立命館  
C-| 群馬 岐阜 山口 愛媛 九工 静県 滋県 兵県 国際 法政 南山 関西 日女 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 徳島 鹿児島 都留 成蹊 成城 西南 東女 京女
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 明学 福岡 学女 同女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 中京 芝工 東農 聖女 神女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
G+|
G(35)
G-|
H+|
H(30)
H-|
[08.07.30更新]
731大学への名無しさん:2008/07/31(木) 02:53:35 ID:cqwm1htH0
    ↑
私立の工作員が暴れています
732大学への名無しさん:2008/07/31(木) 09:40:27 ID:/MuLemDw0
東京一工・・・超エリート
地帝、神戸、早慶・・・エリート
筑波横国千葉上智理科・・・まあまあ高学歴
首都金沢阪市広島岡山・・・それなりに高学歴
マーチ関関同立・・・ちょっと高学歴
その他国公立大、地方トップ私大・・・普通
そこら辺の私大・・・ちょっとなあ
Fラン私大・・・ちょっとちょっと
短大、専門学校・・・ちょっとちょっとちょっとなあ

733大学への名無しさん:2008/07/31(木) 15:43:15 ID:PagCbXRi0
>>719
細かすぎる。
>>730
STARSが高すぎる。

<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東京
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 九州 神戸 東北 早稲田
B+| 北海道 筑波 茶女 東外 ICU 上智 
B(60)広島 千葉 横国 農工 首都 阪市 同志社
B-| 金沢 岡山 名工 奈女 阪府 京府 名市 東理 立教 津田塾
C+| 熊本 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 神外 横市 明治 立命 
C(55)三重 滋賀 茨城 長崎 九工 国際 静県 愛県 学習院 青学 中央 関学 法政   
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 兵県 滋県 北九 高崎 都留 南山 関西 京女 東女 國學院 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 同女 芝工
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 東農
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 武蔵 中京 京外 神女 聖女
E+|
E(45)
734大学への名無しさん:2008/07/31(木) 17:24:21 ID:cj5lCphK0
<09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東大
S-| 東大文V、京都法・経・理・工建築・物理工、一橋法・商、東工5類
A+| 京都その他、一橋経・社、東工536類、阪大法
A(65)東工27類、阪大その他、名古屋法、 慶應法・経
A-| 名古屋その他、慶応その他、九州 神戸 東北法・工 早稲田政治・法
B+| 東北その他、北海道、早稲田商、中央法、筑波 茶女 東外 ICU 横浜国大、上智 
B(60)早稲田文構・社学、広島 首都 阪市 同志社 東理
B-| 明治、早稲田人科・スポ、金沢 岡山 千葉、名工 農工 阪府 名市 津田塾 立教
C+| 中央その他、奈女 工繊 新潟 電通 京府、横市 学習院、関学、 
C(55)熊本、静岡、九工 国際 青学 神外、立命・関西、成蹊   
C-| 法政、三重、岐阜 海洋 兵県 北九 高崎 都留 南山 東女 
D+| 愛媛 鹿児島 西南 日女 同女 武蔵工大、
D(50)徳島 明学、成城、 芝浦工、
D-| その他国公立 日本、東農、獨協 武蔵 国学院、京外 神女 聖女
735大学への名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:15 ID:PagCbXRi0
やるなら徹底しろ

<09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)東大
S-| 東大文V 京都法・理・物理工 一橋法・商 東工5類
A+| 京都その他 一橋経・社 東工136類 阪大法
A(65)東工27類 阪大その他 名古屋法 慶應法・経
A-| 名古屋その他 慶応その他 九州 神戸 東北法・工 早稲田政治・法
B+| 大阪外国語 東北その他 北海道 早稲田商 筑波 茶女 東外 ICU 横浜国大 阪府工 上智 
B(60)早稲田文構・社学 広島 首都 阪市 同志社 東理 中央法
B-| 早稲田人科・スポ 金沢 名工 農工 奈女 阪府工以外理系 名市 京府 津田塾 立教
C+| 神戸海事 岡山 工繊 新潟 電通 阪府文系 横市 学習院 関学 明治 中央その他
C(55)熊本 静岡 九工 国際 青学 神外 立命 関西 成蹊   
C-| 法政 三重 岐阜 海洋 兵県 北九 高崎 都留 南山 東女 
D+| 愛媛 鹿児島 西南 日女 同女 武蔵工大
D(50)徳島 明学 成城 芝浦
D-| その他国公立 日本 東農 獨協 武蔵 国学院、京外 神女 聖女


736大学への名無しさん:2008/07/31(木) 21:31:01 ID:TQ/S7Ey00
S級大学ランキング

【S1】:東京大学

【S2】:京都大学

A級大学ランキング

【A1】:大阪大学 一橋大学 東京工業大学

【A2】:名古屋大学 東北大学

【A3】:北海道大学 九州大学 神戸大学 慶應義塾大学

B級大学ランキング

【B1】:筑波大学 千葉大学 大阪市立大学 お茶ノ水女子 東京外語大学 早稲田大学

【B2】:横浜国立大学 広島大学  上智大学 国際基督教大学

大学難易度はこんな感じかと。
737大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:12:22 ID:GcbTt0iV0
東は早大、西は関西大��高3に大学の知名度調査

 「知名度1位、関東は早大、東海は中京大、関西は関西大」。高校生に
進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の
知名度やイメージを調査し31日、ランキングを発表した。

 同社が発行する進学情報誌の会員登録者で関東、東海、関西の3エリアの
高3を対象に調査。約8000人から回答があり、地域別に分析した。

 関東エリアで知名度96・6%と1位だった早大は東海で2位の89・6%、
関西でも8位の85・9%。3エリアすべてで10位以内にランクインした
唯一の大学となった。中京大は東海で知名度91・4%、関西大は関西で
95・6%だった。

 イメージランキングでは、「就職に有利」1位は東大(関東、東海)と京大(関西)。
「おしゃれ」は青山学院大(関東、東海)と関西学院大(関西)だった。

 リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと
変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との
差別化を図ってほしい」と話している。

2008/07/31 18:15 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000666.html
738大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:45:31 ID:EcQm6e2+0
■■言い訳不要のマーチ関関同立「純粋学部卒」ランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

<1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
@関学35ポイント
 A立教29ポイント
  B同志社27ポイント
  B中央27ポイント
    D青学19ポイント
     E立命館17ポイント
      F関西15ポイント
       G法政9ポイント
        H明治7ポイント★

   ★★★★★総合ランキング最下位は明治に決定いたしました★★★★★
739大学への名無しさん:2008/07/31(木) 23:46:29 ID:nmqxf7Eo0
理系C級イレブン

CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
電通 新潟 埼玉 明治 東京理科 立教 京繊 熊本 静岡 名市 信州
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC

BではなくC、2流より3流、C級イレブン
740大学への名無しさん:2008/07/31(木) 23:53:37 ID:/nLGCpP30
>>739
根拠は?
741大学への名無しさん:2008/08/01(金) 11:03:19 ID:9Ep7B6Kf0
大学イメージランキング決定版(ソース有り)
知名度(首都圏)
1.早稲田 2.明治 3.東京 4.青山 5.慶応
6.日本 7.法政 8.立教 9.上智 10.中央
11.駒澤 12.学習院 13.一橋 14.お茶の水 15.順天堂

学校が発展して行く可能性があるイメージの大学(首都圏)
1.早稲田 2.東京 2.慶応 4.明治 5.一橋
6.上智 7.中央 8.筑波 9.京都 10.東京外語

教育方針が魅力的(首都圏)
1.早稲田 2.東京 3.一橋 4.上智 5.慶応
6.立教 7.明治 8.京都 9.青山 10.東京外語

就職に有利(首都圏)
1.東京 2.早稲田 3.一橋 4.慶応 5.上智
6.立教 7.明治 8.京都 9.筑波 10.中央

おしゃれ(首都圏)
1.青山 2.立教 3.早稲田 4.慶応 5.上智
6.お茶の水 7.フェリス女 8.明治 9.東京外語 10.東京芸術

http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
742大学への名無しさん:2008/08/01(金) 11:56:55 ID:gaoC99qI0
       【】間違いだらけの大学選び【】 マーチ篇 20年版

青学:下半身大好きのチャラ系総本山。立地だけが自慢の中身スカスカ大学。
   付属高校まではいいが、大学になると格落ちとなる武蔵・成蹊タイプ
   ☆特に都会を夢見るコテコテの田舎者にお勧め。
中央:資格大好きのヒッキー御用達。多摩山中の隔離キャンパスでひたすら勉学に励む。
   校風はもっとも私立らしくなく人材は石部金吉タイプを量産する。
   ☆特に“蟻とキリギリス”の蟻さんタイプにお勧め。
法政:都会っ子“えなり”が蹴った地方性が臭う。過激派がキャンパスを徘徊する。
   マーチ最低偏差値の付属生と中核派による拡声器の怒号が錯綜する雰囲気が怪しい。
   ☆特に道端でも平気で眠れるタイプにお勧め。
明治:早稲田落ちを自慢する珍しい人が多い。立地は良いがキャンパス無しのビル校舎。
   入学時偏差値の上下で他人を見上げたり見下したりの意地汚い校風が頑張りの原動力。
   ☆特にガツガツとした性格の人にお勧め。
立教:キャンパス雰囲気“だけ”ならここ。ただしキャンパスの先は有名な池袋風俗街。
   高偏差値ながら資格試験実績がイマイチで中央とは全くの逆パターン。
   ☆特に“蟻とキリギリス”のキリギリスさんタイプにお勧め。
743大学への名無しさん:2008/08/01(金) 13:17:09 ID:ECBJ6Ore0
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
==========================================================================================
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A: 東京外国語 横浜国立 筑波 お茶の水
==========================================================================================
B+:上智 ICU 東京理科 関西学院 首都大学東京 大阪市立 学習院 大阪府立 千葉 広島 同志社 立教 明治 中央 法政 青学 立命舘 関西 B:電気通信 東京海洋 東京農工 京都府立 奈良女子
B−:京都工芸繊維 岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
===========================================================================================
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
===========================================================================================
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業 その他多数
744大学への名無しさん:2008/08/01(金) 17:33:09 ID:9Ep7B6Kf0
理系C級イレブン

CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
電通 新潟 埼玉 明治 東京理科 立教 京繊 立命館 静岡 熊本 信州
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC

BではなくC、2流より3流、C級イレブン
745大学への名無しさん:2008/08/01(金) 17:34:23 ID:9Ep7B6Kf0
3R 〜昔も今も3流大〜

3Rとは立教、理科大、立命館からなる理工系半端私立連合である。
3Rはそれぞれの大学名のイニシャルR、3流(3Ryuu)、そして3流連合(3流Rengou)
という三つの意味を持ち合わせている。

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
                           /\
                           \ |
  ∩∩     ぼ く ら 3 R!        V∩
  (7ヌ)                       (/ /
 / /         ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \     ⌒ ̄ヽ東京理科/~⌒    ⌒ /
   |      |ー      //`i 立教  /
    |立命館|  (ミ   ミ)  |    |
   |    |/      \ |    |
   |    /   /\   \|       ヽ
   /   ヽ ヽ、_/)  (\   )  ゝ  |
   |  |  |  レ   \`ー ' |  |  /
746大学への名無しさん:2008/08/01(金) 18:50:18 ID:vRJu+slS0
何か東京理科っていうところ酷いんですね。
絶対行きたくないと思いました。
747大学への名無しさん:2008/08/01(金) 23:56:36 ID:pTPN9O7X0
>>746
そう受験止めるんですか・・・残念です。
748大学への名無しさん:2008/08/02(土) 00:17:26 ID:tA6OVPrR0
東京理科以外に行けばいいと思うよ?
749大学への名無しさん:2008/08/02(土) 03:10:46 ID:t05CSeNt0
理科大は概ね国立や早慶などの第一志望に落ちたやつが行く場所な。
一部学科を除いて、入学偏差値はそれほど高くない。
しかしその反動で、ポテンシャル発揮して結果を出すやつも多い。
厳しさについていけず挫折するやつも多い。

<国T理系分野(私大)>
東京理大36>早稲田大34>立命館大16>慶應大6>中央大3>上智大2=同志社大2

<弁理士試験最終合格者数(総合)>
京大54>東大53>大阪50>早稲田大37>慶應大24=東京理大24
>東北23>名古屋21>同志社11>北大9>立命9>筑波6>電通3・・・

<文部科学省・産学官連携重点プログラム採択大学(私大は3校のみ)>
慶應大
早稲田大
東京理大

<国際化加速プログラム採択大学(私大は1校のみ)>
東京理大

【私大理系3強】
早稲田>慶應>東京理大
750大学への名無しさん:2008/08/02(土) 17:13:13 ID:Tvr4ljPM0
清泉と白百合ってどっちがレベル高いんですか?
751大学への名無しさん:2008/08/02(土) 20:03:01 ID:9YPA85680
>>750
代ゼミ大学別偏差値。直リンしたくないので先頭のhをはずしてあります。
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
清泉女子大学  文
日本語日本文 54
文化史 55
英語英文 54
西語スペイン文 57
地球市民 56

白百合女子大学  文
国語国文 52
仏語フランス文 53
英語英文 54
児童文化−文学 52
児童文化−心理 51

高校の白百合学園は医学部を筆頭に難関大受験志向。
内部進学で大学に上がってくるのはおバカさんばかり  といわれている。
752大学への名無しさん:2008/08/02(土) 20:59:09 ID:wfh8Je090
学習院大文学部vs成蹊大経済学部or文学部現代社会学科

まよっています
どちらも家から40分くらいです。
現役で、6年間女子校です。
大学では、女子校な雰囲気はいやなので男子多いほうがいいなと思っています。
かなり迷ってます。。
仲良い学校・雰囲気などわからないので教えてください!
753大学への名無しさん:2008/08/02(土) 21:14:19 ID:9YPA85680
>>752
数学が苦手な子は経済学部行くな とだけはいっておく。
「学習院、成蹊、成城、武蔵」は東京四大学つながりで仲がいいよ。
部活で四大戦がある。
754大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:21:50 ID:osAuq5JW0
首都圏進学校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 東京理科 私立医
755大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:43:21 ID:tA6OVPrR0
格付の目安(並びの美しさ最優先)
A級:東大 京大 北大 東北 一橋 東工 名大 阪大 九大 慶応 早稲田
B級:神大 筑波 千葉 都立 横国 農工 阪市 岡山 広島 上智 同志社
C級:阪府 電通 新潟 埼玉 静岡 滋賀 熊本 明治 立命 立教 東京理
756大学への名無しさん:2008/08/02(土) 23:13:17 ID:ua1b2fA80
<a href="../test/read.cgi/kouri/1214663372/751" target="_blank">>>751</a>さん

ありがとうございます。
757大学への名無しさん:2008/08/03(日) 05:21:48 ID:002AkALD0
■■言い訳不要のマーチ関関同立「純粋学部卒」ランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

<1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
@関学35ポイント
 A立教29ポイント
  B同志社27ポイント
  B中央27ポイント
    D青学19ポイント
     E立命館17ポイント
      F関西15ポイント
       G法政9ポイント
        H明治7ポイント★

   ★★★★★総合ランキング最下位は明治に決定いたしました★★★★★
758大学への名無しさん:2008/08/03(日) 05:31:54 ID:u+D4jyV+0
大学イメージランキング決定版(ソース有り)

志願したい大学ランキング(関東エリア)
1.早稲田 2.明治 3.立教 4.青学 5.日本
6.法政 7.慶応 8.中央 9.東洋 10.上智
11.千葉 12.東京理科 13.駒沢 14.横浜国立 15.東京

教育方針が魅力的(首都圏)
1.早稲田 2.東京 3.一橋 4.上智 5.慶応
6.立教 7.明治 8.京都 9.青山 10.東京外語

就職に有利(首都圏)
1.東京 2.早稲田 3.一橋 4.慶応 5.上智
6.立教 7.明治 8.京都 9.筑波 10.中央

おしゃれ(首都圏)
1.青山 2.立教 3.早稲田 4.慶応 5.上智
6.お茶の水 7.フェリス女 8.明治 9.東京外語 10.東京芸術

http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
759大学への名無しさん:2008/08/03(日) 11:25:24 ID:tCl9Bc2n0
どこに志願したいとかならいいが、就職の有利さをイメージで聞くなよ
760大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:33:41 ID:c65rQbg70
半数以上がマーチかそれ以下のレベルの理科大
偏差値50以下から受験可能な理科大をよろしく!

理科大 学生内訳

薬学部 222 5.6%
-----ここまで早稲田理工レベル----
工学部 454 11.4%
----ここまで同志社レベル---
理学部 741 18.7%
----ここまで立教レベル-----
理工  1245 31.4%
基礎工 285 7.2%
----ここから法政以下-----
経営  265 6.7%
工夜間 231 夜間二つ併せて
理夜間 528 19.1%
761大学への名無しさん:2008/08/03(日) 15:44:47 ID:WWaJq3qnO
【日本大学・法学部・法律学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】
T.東京  男・高3
U.秋葉原でバイト
V.周辺地域の店の多さ
762大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:05:06 ID:iUOe2TP40
>>752
Gの文学部、特に日文関係は名門。国文はおそらく日本の5指に入る。比較にならんと
思うが。
>>761
ポン大は一生のはじ。普通は法政。
763大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:31:50 ID:/yi1vcNM0
【東京大学・経済学部・経営学科】VS【京都大学・経済学部・経営学科】
T.埼玉 男 高2
U.経営者を目指しているので人脈作りと理系の友だち作りをしたいと思っています 
   まぁあとは・・・素敵なキャンパスライフを・・・
V.そろそろ第一志望を決めなければばなるまいと思っているのですが上のふたつで悩んでいます
   校風とかキャンパスの雰囲気等を教えてほしいです
   
   就職などを考えれば東大のほうが上なんでしょうが、ガリベンタイプが東大で
   天才タイプが京大に行く傾向があるといった話を聞きました
   そこに面白みを感じて京大いいなぁと感じました(自分が天才タイプだとは思いませんが)
   その辺の真相などもよければご教授願います
764大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:47:14 ID:wY/fEBIg0
経済学部系めざしてるアホにありがちな文章っすね
765大学への名無しさん:2008/08/03(日) 19:48:22 ID:/yi1vcNM0
それはこの際よくね?
766大学への名無しさん:2008/08/03(日) 20:50:03 ID:kf5y0REK0
前スレよりコピペ
963 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/06/27(金) 23:04:55 ID:F1rU9zrwO
【一橋大学・商学部・商学科】VS【京都大学・経済学部】
T.東京・女子・現役
U.経営学全般に興味はあるものの、企業組織論、特に日本の企業組織構造の是非について考えていくのが当面の目標。
将来は大学院に進み研究者になりたいです。
海外の大学院も視野に入れているので、語学も視野に入れたい。
また、一般教養の講義が幅広く用意されていると嬉しいです。
V.一橋の方が商学、経営学を学ぶ場として適していそうですが、京大の雰囲気は好きです。

964 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/06/27(金) 23:14:03 ID:y29VSjbH0
将来研究者になりたいと言っているような人がこんなところで聞いちゃダメだろ・・・jk

965 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 23:14:45 ID:Aa11ymdE0
京大経済って社会思想とか経済思想の教員が強いので
一橋の社学みたいな部分がそれなりにあるぞ。マル経もいる。
もちろん経営学もあるが・・

966 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 23:50:13 ID:ENZg7OJG0
>>963
京大経済院では経営学においても歴史研究ぽいのが基本。
教授たちがそれを求めるし、時流に乗ったのをやろうとしても身近に
情報が入りにくいせいもある。
就職組卒業生の主だったのはたいてい東京に行っちゃうし。
大学教員の職を得させる力はあるが、名古屋より西側になると思って
おいたほうがいい。
京大的な雰囲気に包まれてずっと行くのでよければ京大がおすすめ
だけど、何年もたつとうっとうしくなって東京のシンクタンク等への
転進を図る人もいる。

967 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 23:58:28 ID:GLhYRXRL0
東京から出て京大しかも文系にいくとか頭おかしいとしか思えない
767大学への名無しさん:2008/08/03(日) 21:09:45 ID:L3LCZ0An0
首都圏進学校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 東京理科 私立医
768大学への名無しさん:2008/08/03(日) 22:59:00 ID:34jpQ84S0
ネタを追求するなら京大にいってお笑いやるしかないよな
普通だったら東大いってそれなりの人生をおくるよな
そもそも東大経済と兄弟経済だと頭ひとつ分ちが(ry
769大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:37:20 ID:x7P7ZSBJO
【北海道大学・文学部・言語文化コース】vs【筑波大学・社会国際学群・国際総合学類】vs【お茶の水女子大学・文教育学部・言語文化学科】
T.茨城 女 現役
U.勉強がんばりつつバイトもやってきちんと楽しみたい。
V.国際社会(法、政治、経済、文化、言語など)について学びたいです。
行けることなら筑波が一番いいなと思ってるんですがかなり危ういです。(全部同じくらいだけど)北海道は遠いこと、お茶の水は女子大であることがすこし引っかかってます…
770大学への名無しさん:2008/08/04(月) 00:56:10 ID:kXKeK6z60
>>763
君が天才な理系で、ノーベル賞を取りたいなら京大を勧めるが、
まあそもそも経済学部で天才もなにもないだろうから東京にある東大に行けば?

校風は、
東大なら進学振り分けでしばらく縛られるし、
京大なら4年間自由に過ごせるよ。とことん自由にね。
771大学への名無しさん:2008/08/04(月) 06:14:43 ID:hBLZFCXY0
>>769
Vについては、大学という枠で考えずに色々フォーラムを見て回るといいかな。
その観点でいうと首都圏の筑波かお茶大が有利。
大学生はほんとに本人次第だから、学校がどうだから安心とか、
学習できるとかじゃないしね(とくに文系)。

いいコミュニティを発見するための足がかりと考えておくといいかもしれません。
772大学への名無しさん:2008/08/04(月) 06:18:50 ID:pVg5Be9n0
>>769
筑波でいいだろうけど、何をメインに勉強するか絞らないとれも
中途半端になる恐れ大。法なんて法学部で4年やってようやく
国際法の基礎レベルを語れるようになるかどうかなんだから。
言語をメインにやるなら東京外大も検討しては。
ロシアを対象にやるなら北大もいい。
首都圏での就職の手堅さならお茶。
773大学への名無しさん:2008/08/04(月) 08:25:52 ID:m3cPx6sP0
>>763
東大。比較にならない。
>>769
内容からすればつくばだが、職ないよ。お茶にいって、先生を目指すが人生
の勝ち組かもしらん。
774大学への名無しさん:2008/08/04(月) 08:45:34 ID:QLRaDDHE0
>>769
文系にいくならお茶がいいと思う。
茨城の人が北大のしかも文学部にいくならスラブ語圏(ロシア語)以外は薦めない。
たしかに住居費は都内より安いだろうけど、卒業後困るでしょ。
伝統もあり、女子の就職の面倒見のいいお茶がいいと思う。
私大は津田の国際をどうぞ。
775大学への名無しさん:2008/08/04(月) 08:51:41 ID:xcvnXljC0
>>769
お茶か筑波、実家から通える方でいいんじゃない?
実学じゃない学問で首都圏から北大は流石に勧められない。つぶしが効かな過ぎ。
自分ならお茶にするけど。
776大学への名無しさん:2008/08/04(月) 10:08:21 ID:r1Wk6O6F0
>>763
迷わず東大。
京大にも「一応」経営学科(?)はあるが、全く機能していない。
逆に東大は金融学科を設置するなど、経営・商学方面に力を入れ始めている。
しかし経営は東大最大のネック。個人的には一橋を勧めたい。
まぁ主の言うように「理系の〜」なら東大がベター。

ちなみに
東大のがり勉・京大の天才は、今では全く当てはまらない。
東大にノーベル賞受賞者がいないのは、「評価されない研究」をしてる人が多いから。というのも一説。
現在の京大は単なる地方国立大に成り下がってるよ。文系で兄弟はお勧めしない。
777大学への名無しさん:2008/08/04(月) 14:39:17 ID:LcCkna4I0
東大には評価されない研究をしてる人が多い…?
778大学への名無しさん:2008/08/04(月) 16:33:23 ID:TGdUUQFD0
くどいようだが、受かってから決めろ。
どうせ国立志望の9割のやつは、センター後にランクを落とすんだから。
779大学への名無しさん:2008/08/04(月) 16:35:22 ID:TGdUUQFD0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
780大学への名無しさん:2008/08/04(月) 16:54:28 ID:f+EqCfgl0
>>779

オマエの思いつきで書かれてもw

781大学への名無しさん:2008/08/04(月) 17:40:26 ID:+PrbdOlH0
>>779
ランキングが適当すぎる
なんだこれ
782大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:21:19 ID:I7H4y6vN0
【立命館大学 経済学部】VS【慶應義塾大学 文系学部問わず】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
京都、男、仮面浪人


民間就職を考えています。
どうして立命に行ったとかは聞かないでほしいです。

教えていただきたいことは、慶應のどこの学部までなら下宿代+学費を払うメリットがあるかです。
受験費用は自腹なので、あまり変わらない学部があるのであればできれば受験したくないです。
(そのためにバイトをいれないといけないので。。)
今は京都に住んでいるので、通っています。

僕のイメージでは、
慶應法・経済>商>>文・SFC>立命経済
なのですがどうでしょうか??

よろしくお願いします。
783大学への名無しさん:2008/08/05(火) 06:29:55 ID:DJ14xsIQ0
>>782
商以上ならメリットあると思うけど、東京での学費・生活費などは普通に仕送りしてもらえるの?
もしバイト漬け苦学生になるならやめといたほうがいい。

慶應といえど、単に在籍してるというだけで就職ひっぱりだこなわけではない。
学内の部活サークルなどで学生生活を社交的に充実させた人間が、
その社交力、人脈を武器に良い就職を射止めてくるだけ。

学費・生活費の仕送りは大丈夫で、三浪計算とかにならないなら、慶應にいけばいい。
家計に特に問題なければ親に遠慮はしない方がいい。自分がオヤジになってから
同じ金額を相続してもうれしくないから、有効に使えるうちに使わせてもらうべし。
784大学への名無しさん:2008/08/05(火) 06:39:23 ID:DJ14xsIQ0
>三浪計算とかにならないなら
二浪計算でもきついかもしれんな。
785大学への名無しさん:2008/08/05(火) 08:23:32 ID:rivOUxs20
>>782
今の学年分の浪人(一浪?)+下宿代+学費を払う+来年3月まで今の大学での
学費と入学金を無駄にする に見合う慶應の学部ということでいい? 
今何年なのかわからないけど、
単に「慶應だと就職でメリットがあるから(自分の親にはコネなし)」
「東京で就職したいから」という理由だけなら、
1)今が1年(現役で立命入学)
2)来年慶應経済、せめて商学部に受かる
のでなければ、デメリットの方が大きいと思う。
それくらいなら立命で上位にいた方がずっと就職ではお得。
786782:2008/08/05(火) 09:43:33 ID:I7H4y6vN0
>>783-785
レスありがとうございます。
現役で立命に入りました。
現在、1回生です。

学費、生活費は工面してくれるそうなのですが、
受験費用は自分持ちにしろと言われました。

今のところ、23万なんとか貯めました。

やはり、文、SFCではあまり行く意味はないのでしょうか?
いろいろ調べたところ、文はともかくSFCはそこそこ就職が良いように思えるのですが、
その辺りはどうでしょうか?

よろしくお願いします。
787大学への名無しさん:2008/08/05(火) 09:54:41 ID:gftJLyXk0
文もSFCも就職はいい。(基本的に学部は関係ない。企業は新卒者に即戦力を求めていないし、
法を出たところでそれが会社で使えるとは考えていないw)

文は昔から経済と並ぶ慶応の看板。ただしSFCだと就職はいいものの、ある程度色眼鏡で見られる。
あれは慶応じゃない、とかね。それが平気なら慶応でいいんじゃね。


788大学への名無しさん:2008/08/05(火) 10:20:59 ID:pdWrUMcx0
文が慶應の看板wwwwwwww
789大学への名無しさん:2008/08/05(火) 10:28:45 ID:rivOUxs20
>>786
SFCは慶應の内部進学生で落ちこぼれた連中の掃き溜めになってたり、
本来のほんとうに画期的な学部設置目的から求められる学生像とは異なり
「慶應に入れるならどこでもいいや」という連中の最後のよりどころになって
企業を失望させてしまっている現状があるからね。
(でも、いろんなしがらみで慶應SFCから学生をとらないわけにはいかなくて
英語はできるが口ばかり達者で実際企業に貢献できない迷惑社員になってる
割合が高い)

わざわざ京都から出てきてそういう連中と一緒に4年間過ごして、それで
就職の美味しい所を内部上がりやコネ持ちにもっていかれたら、それでも
後悔しないといえるか だな。
きみが特別な才能や向学心があって、SFCの本来の学部設置目的に合致して
教授陣(いい人は揃ってるよ)の覚えがめでたければ、そのまま院進学して
研究の道に進むのもおすすめだが....
きみの場合は就職の損得と「慶應」の名前だけで語ってるっぽいよね。
だったら犠牲にするもの失うものを後悔しないですむ(まぁ、オレの考えなので
君自身はもっと多くのものを犠牲にし失っても「慶應」を取るかもしれんが)
学部が経済、ぎりぎり商というところ。
790大学への名無しさん:2008/08/05(火) 10:30:08 ID:rivOUxs20
>>788
一応看板ではあるでしょ。三田文学は早稲田文学と並ぶ名門だよ。
791大学への名無しさん:2008/08/05(火) 11:22:04 ID:pdWrUMcx0
三田文学wwwwww
792大学への名無しさん:2008/08/05(火) 11:43:36 ID:V61ZdwT20
【東京都市大学・知識工学部・情報科学科】VS【青山学院大学・理工学部・電気電気工学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
指定校推薦で思考中の高3男
PCが好き(プログラムに興味を持っている)

指定校推薦の話なのですが、
親が青山を見つけてしまってすっかり乗り気になって
薦めて来ました。

一応最初に考えていた都市大を選んだ理由や法政と同じぐらいだと親に言ってみたのですが、
・就職は今考える必要は無い。
・とりあえず入ってしまえばやっていける。
と言われました。
私的には流石に青山の理系に入っても適当にやったらやっていける気がしないのですが……

ここは、親の意見を聞いて青山の方へ進んだ方がいいのでしょうか?
進路とかPC好きが電気電子やっていけるのかなど、色々気になる点が
ありますが、アドバイスをください。

答えるのに足りない点がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
793大学への名無しさん:2008/08/05(火) 12:41:28 ID:rivOUxs20
>>792
とりあえず青学理工はクソだとはいっておく。電電だってろくな設備はない。
偏差値がいくら高かろうが、あそこは工学系を学ぶ環境じゃない。
東京都市大学(元ムサ工)の方が、教育に関してはきちんと鍛えてくれるし、
伝統もあるし、(現在の入試偏差値が低かろうが)企業からの評価は
青学理工電電よりはるかに高い。

ただ、クソであろうが、親が「息子が青学なの〜」とご近所に自慢したくて
きみがその思いをかなえてあげたくて、入試勉強の苦労から逃げたいという
気持ちがあるのなら、青学に推薦で入ってあげれば?
親御さんのいう「とりあえず入ってしまえばやっていける」はホントだよ。
青学はろくな教育してないから、楽々卒業できるさ。
まぁ英語だけは真面目にやっとけ。
就職は期待しないようにね。ムサ工の方がはるかに伝統実績がある。

きっときみの両親はそろって文系だろ? 
「電気のムサ工」の伝統と実績、企業での評判を知らないで、青学を見つけた
くらいで舞い上がるような人達だから。
794大学への名無しさん:2008/08/05(火) 13:07:44 ID:2YMAwi2D0
>>790
三田文学www 早稲田文学のチンカス以下じゃねーかよ。
全然並べてねーから。

慶應は経済、法、商と外れはないけど、文学だけはどうしようもない。
文は金持ちの女と帰国子女が多い以外全然駄目。
795大学への名無しさん:2008/08/05(火) 16:47:37 ID:LdyYYo9Z0
首都圏進学校
A級 東大 一橋 東工大 国立医歯薬
B級 早稲田 慶応 東京理科 私立医
796大学への名無しさん:2008/08/05(火) 17:23:47 ID:rivOUxs20
>>794
あ〜うるさいな、からむなよ。
質問者(立命経済在学中の男)には>>785>>789
慶應経済、ギリギリ商以外くる意味ないって書いてあるから。
(質問者が現在経済学部にいるんで法にかんしてはスルー)
IDくらい見ろや。
797大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:21:16 ID:2YMAwi2D0
>>796
どさくさに紛れて、受験生が勘違いするようなことを言うのはどうかと思って。
798大学への名無しさん:2008/08/05(火) 18:27:39 ID:+3L3jmsCO
静岡大学法と専修大学法
799大学への名無しさん:2008/08/05(火) 20:58:51 ID:npdlvqcA0
>>798
静岡大

日東駒専=駅弁の滑り止め
800大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:10:05 ID:ucE8LgMM0
静岡大の文系はマーチ中位(青学・中央)クラス
専修と比べたら静岡だろう 
理系だったら静岡大はマーチクラスを超えるよ
801大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:13:38 ID:npdlvqcA0
>>792
ネームバリューで選ぶあなたの親については否定しない。
俺も青山を勧める。
元ムサ工に行っても女日照り、研究まみれのつまらん毎日だ。
青山は基本文系の大学だが、腐っても理系。就職は問題ない。
802大学への名無しさん:2008/08/05(火) 21:15:06 ID:+3L3jmsCO
>>799
>>800
卒業後を考えても静岡ですかね?
803大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:26:28 ID:HhbgCbLt0
http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html 専修4 静岡2
http://www.geocities.jp/tarliban/suruga_bank.html 専修3 静岡0
地元でも弱すぎ 静岡県内の就職者数では専修より多いはずなのに
ヤマハも文系は0だし
http://www.geocities.jp/tarliban/yamaha.html
804大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:33:34 ID:oFeWzot70
就職なんて自分次第だ
東大行けばどこでも内定するという馬鹿げた考えをいい加減捨てろや
805大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:54:53 ID:ucE8LgMM0
>>803
地元でも文系自体数が少ない 経済はあるが、人文学部の1学科という
位置づけだし、あとは教育とか就職に寄与しない学部ばかり
静岡もそうだが、旧帝を除く駅弁は理系中心の大学だよ
滋賀とか樽商とか財界に強い駅弁もあるけどね
専修の数の力・全国区の強みはあるが、日東駒専と
駅弁では釣り合わない 法政クラスで平均的駅弁と互角くらいだよ
806大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:53:28 ID:olj+rMiF0
【ダブル合格進路調査】両方合格したらどっちに進学するか。

 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」

大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】

807大学への名無しさん:2008/08/06(水) 01:46:34 ID:/a8XN//50
>>792
普通にそりゃ青学でしょ
それで青学行かなかったら普通は学歴コンプに陥るぞ
就職も青学のほういい
ちなみにマーチ理系はマーチ文系より就職いいからね
808大学への名無しさん:2008/08/06(水) 10:52:46 ID:Tx5SzH2U0
【広島大学・工学部・第二類】VS【北海道大学・工学部・応用物理学科】
近畿在住です。大学生活のイメージとしては遊びはそこそこに
勉強はしっかりしてゆくゆくは大学院(旧帝)に行きたいと思っています
809大学への名無しさん:2008/08/06(水) 11:09:36 ID:0L6WXYVk0
>>808
学部から北大いけばいいだろ。
工作うざい
810大学への名無しさん:2008/08/06(水) 15:50:33 ID:RmP1tsKH0
>>808
普通に北大
811大学への名無しさん:2008/08/06(水) 16:00:30 ID:Tx5SzH2U0
やっぱり北大ですか
広島の工学部のほうがいいというイメージは
僕が関西の人間だからですかね?
812大学への名無しさん:2008/08/06(水) 16:45:02 ID:qrLtohkJO
広島がいいのは教育
理系も研究いいけど北大に比べれば劣る
あと広島は東広島という超田舎にあり遊べない
813大学への名無しさん:2008/08/06(水) 17:16:23 ID:8hSwa6H00
【千葉大学・法経学部・法学科】vs【北海道大学・法学部】
T.埼玉 高3女 現役
U.将来は公務員か法律関係に進みたい(法律関係と言っても弁護士は眼中になく司法書士あたりを目指したい)。
V.千葉大と北大は代ゼミでは難易度はほぼ同じみたいです。千葉大はおそらく自宅から通学可能です。
  北大はキャンパスも良いみたいですし、北海道という土地柄も魅力を感じます。
  しかし埼玉から距離的にかなり遠く一人暮らしになってしまうため距離的・経済的に結構抵抗があります。
  そこまでして北大に行く価値があるのでしょうか?因みに親からは千葉大を薦められています。
  私立は今のところ考えていません。
814大学への名無しさん:2008/08/06(水) 18:27:32 ID:RmP1tsKH0
>>813
千葉から北大いった俺の意見からすると千葉にいっとけ。内地からきた女の子は寂しさから
結構いろいろひっかかる子が多かった。最初の冬を乗り切れば別だが、日本海の冬のどんよ
りした気候は結構めげるぞ。
北大いくならがんばって東北目指せ。俺も東北と迷ったけど、北と雪への憧れから北大選んだ。
後悔はしてないけどね。ちなみに理系です。

815大学への名無しさん:2008/08/06(水) 18:46:45 ID:IEeglrkE0
【名古屋大学・理学部・数学科】VS【北海道大学・理学部・数学科】
T.名古屋住まいの現役です
U.北大のキャンパスをとても魅力的に感じ、地元の名大と悩んでいます。大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
816大学への名無しさん:2008/08/06(水) 18:53:24 ID:IEeglrkE0
【名古屋大学・理学部・数学科】VS【北海道大学・理学部・数学科】
T.名古屋住まいの現役です
U.北大のキャンパスをとても魅力的に感じ、地元の名大と悩んでいます。
   北大と名大では、やはり研究や就職の時には名大が上になるのでしょうか?
連投してしまい、すいません。
817大学への名無しさん:2008/08/06(水) 19:18:50 ID:pE0noOal0
>>814
いい助言だね。
「冬=寒いけど澄んだ青空、1月2月に花が咲く」が当たり前の環境で育った人には
「冬=11月中旬になったらもう冬、4月中旬まで冬みたいなもの、どんよりとして
 低くたれ込めた灰色の雲、埼玉基準だと電車がとまる雪は『あんなもん雪じゃない』
 埼玉基準なら吹雪で休校でも、札幌の小学生は普通に学校がある」
 こういう冬でも>>813が耐えられるかってことだよね。
 ちなみに北海道の冬の家の中は、埼玉基準だと「暑い!」くらい暖房入れる。
 この光熱費がけっこうバカにならなかったりする。だからなるべく長い時間
 大学にお籠りする事になるんだがw
 >>814はそれでもなお北の大地の魅力で北大にしたようだけど。
 日本にはこんなところもあるんだ!と開き直って楽しめれば雪に縁のない県から
 北大にくるのもお薦め。

>>816
うん、初夏にキャンパス見学に行って魅力的に思うのはよくわかる。
上にも書いたけど冬でも耐えられる根性があるかどうかだな。
818大学への名無しさん:2008/08/06(水) 20:16:23 ID:MYHcWwzB0
>>813
北大法学部OBですが就職活動を考えると千葉大は指定校に入っていないので
かなり厳しいです。国一を受けても旧帝大でなければ採用の可能性は厳しい。
同じゼミの女子は全員就職できました。殆どが東京の一流企業です。
札幌支店で面接の後、東京本社面接ですが多くの場合交通費が支給されるので
就職活動には困りませんでした。

私は東京出身ですが全くスキーが出来なかったので冬はスキーやりまくり
でした。雪って東京の感覚だと珍しいでしょ。雪で鬱って感じは無かったな。
雪祭りは試験と重なるけど歩いて見に行けますし。アジアの観光客大杉w

公務員志望の場合は学卒で終わる人も居るけど霞ヶ関を目指すならば
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp
へ進学することを考える人も多いわけで、やはり旧帝大から入学した方が
面接で優位と思います。

同じ高校から千葉大に進学した人もいましたが自営なので就職活動に
ついては情報を持っていないので千葉大の就職は何とも答えられません。
東北大法学部に行った先輩がいましたが大学の支援がイマイチとのこと。
北大のキャリアセンターは活発に動いています。



819大学への名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:18 ID:6wWBs/bG0
>>815
数学ならどっちでも一緒。でも将来的には地元明大をすすめる。ただし、理学系は
査定でも東京工のどれかに入らないと厳しい。
地底なら工学部のほうが就職が圧倒的に良いよ。
820大学への名無しさん:2008/08/07(木) 00:22:55 ID:F0CoSy420
北大工作員wwwwwwwwwwww
821大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:20:38 ID:PF9dpFob0
【千葉大学文学部行動人間学科】VS【関西大学社会学部】
T.兵庫在住(どちらにしても一人暮らしする予定)・現役
U.国立しか考えていなかったのですが、関大のOC行って華やかなキャンパスライフに
憧れるようになりました。
大学では勉強より色んなタイプの人と知り合って、自分と同じ価値観の人に出会いたいです。
そのためにも人がたくさんいる私立のほうがいいのでしょうか?
V.迷っているポイントは
  ・地方の国公立より主要私立のほうが就職率がいいと聞いたこと
  ・関大の心理は有名なところ
  ・地方の国立だと地味な子ばかりのイメージがある
  ・関東に憧れがある。千葉だと東京に近いので遊びに行けそう
  ・関大の場合、指定校推薦がもらえるかもしれないのでその後の時間で
   一人暮らしのためバイトしてお金を貯めたいこと(家の経済的な理由で)
  
 学校では国公立の進学率をあげたいがために相談しても当てにならないので宜しくお願いします
822大学への名無しさん:2008/08/07(木) 01:53:41 ID:97wlKLzs0
>>821
文学部心理学科で就職率も何もないだろう。
文系就職は自分次第。ポリシー持って進学していれば
文学部でも問題ないけど、実際は「就職自体に興味がない」
「良くも悪しくもガツガツしていない」「視野が狭い」
「ただの世間知らず」なことがかなり多い。就職活動が始まって、
自分の「世間知らず」ぶりに気づいた時にはすでに遅しってこともあるからね。

週末に遊びに行くくらいなら問題ないだろうけど
西千葉から東京(渋谷、新宿)へは交通費バカにならないぞ。
でも、西船橋あたりに住めば大したことないか。
地方から来た千葉大生ってどこに住んでんのかね。

千葉大はじめ、地方国立は地味だよ(落ち着いてるともいえる)。
千葉大はいい大学だと思うけど、関西からわざわざ来るほどのものかね。
府立とか神戸とか阪大とかあるだろう。お金は奨学金もらえ。学生寮に入れ。
823大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:03:38 ID:gjnWaQUk0
つまり、関大?プゲラwwwってことですね
824大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:09:57 ID:CLL2aotN0
>>821
私学はお金かけてるんだから、オープンキャンパスとか、みかけが華やかなのは当たり前。
そのあたり割り引いて考えなきゃ。
経済的事情を言うなら私学より国立だろ。奨学金や授業料免除も当たりやすい。
高校生のアルバイトなんて、稼げるお金は知れてるし。
ただ、どうして千葉に行きたいのか分からない。旧帝大が無理なら神戸大あたりでいいのでは。
心理はやりたい人は多いけど、就職がいいとは言えない。


825大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:11:21 ID:3X+5KnRj0
>>821
大学の格や難易度からすれば千葉大>>>>>関西大
ただ華やかなキャンパスライフや関西大に強い思いがあるなら関西大でも良いと思う。
ただ一般的に言えば千葉大合格できるレベルにあるなら同志社目指せよ。
関西大は関関同立の最下位だし、マーチの法政みたいなもん。
就職は関西大は人数が多いから良く見えるだけであって千葉のような上位国立であれば国立のほうが就職は良いと思う。
まあ文学部行くのであれば就職はある程度度外視してるんじゃないの?
ていうか兵庫に住んでるなら千葉大じゃなくて神戸大でいいだろ。そんな難易度も変わらないし。
826大学への名無しさん:2008/08/07(木) 02:14:42 ID:OafcllvP0
>>821
家の経済的理由があって成績に自信あるなら
早稲田行けば奨学金(貸し付けじゃなく給付)もらえるよ。
827大学への名無しさん:2008/08/07(木) 03:26:45 ID:fwWggx2G0
8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つ。いわゆる勉強マラソンスレも多くなり、「偏差値30から東大」、「フリーターから医学部」といったものも。
「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。夏休み終了後、 「受験が怖い」などの弱気な発言も出るが、すぐに消滅。この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行。

11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
春にあれだけ大口を叩いた挙句、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、「日大に受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぐ。マーチ以上に受かった者より、「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合が良い浪人肯定スレが目立つように。そして「ここは良スレだ」と賛同。 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。
828大学への名無しさん:2008/08/07(木) 03:29:09 ID:WNUfxM7RO
【名古屋大学・情報文化学部・社会システム情報】VS【筑波大学・理工学群・社会工学類】
T.とりあえず九州島民です(受験生)
U.両者とも文理融合の学科です。専門分野の細分化された縦割り学問の小さな枠にとらわれない幅広い視野をもって社会問題(社会システム方面)にアプローチしていきたいと考えています。将来は院か民間で研究職に・・・
V.実績は筑波が上、偏差値は名大が上、筑波はどちらかと言うと理系寄り、名大は文系寄りとなっています。
自分は文系科目の方が圧倒的に得意なのですが、高校では理系コースに入ってしまったのでVC迄履修しております。
「数学の出来が微妙だから伸ばそうかなぁ」とか、「文系って研究室にこもることも殆どないし理系の方が面白そうだな」なんて考えで理系コースに走ってしまったんです。
馬鹿ですね、はい。
おまけに趣味でプログラミングをかじっているというオマケ付です。

本題ですが、
筑波に行けば不得意な数学に追われる毎日になりそうで、名大の方は学科がつい最近開設されたばかりでまだ安定していない(教育方針がはっきり定まっていない)状態&実績少なし、知名度なしといった感じです。
この場合、どちらに行くのがベターでしょうか 。
アドバイスを頂きたいです
長文失礼いたしました
829828:2008/08/07(木) 03:43:49 ID:WNUfxM7RO
数学が不得意という箇所を「好きでない」に訂正しておきます
不得意な所は受験までに何とかする予定ですので・・・というかしないといけないので・・・

おまけにおまけを2つも並べて書いてしまってましたのでこちらも訂正いまします
830大学への名無しさん:2008/08/07(木) 05:07:07 ID:jp0fOxqA0
>>828
まず両者は全く異なる学部だということを認識した方がいいと思う
名大は旧教養部を前身としていて、まさになんでもあり(哲学、地学、情報学etc・・・)
筑波は経済学+経営学+都市工学
何をメインにやりたいかで決まってくると思う
ただ中途半端に文理融合の学部に行くよりも、やりたいことがはっきりしているなら
経済学部や工学部とかに行った方がいいかも?

あと研究者を目指すのは・・・茨の道だよ、とだけ言っておく
(まあ普通に民間企業へ就職するぶんには問題ないけど)
831大学への名無しさん:2008/08/07(木) 07:42:04 ID:sBo7Mmjw0
>>828
経済学部でも本人の取り組み次第で似たようなことはやれるし、
数学の素養がそこそこある学生は目を掛けて鍛えてもらえる。
数学の伸びに限界を感じたら普通に文系科目中心に切りかえればいいし。
九大経済、阪大経済などを検討しては。

縦割り学問云々はあまりこだわらない方がいいよ。
とくに研究職ぽい進路を目指すのなら、ちゃんと専門分野を持った方がいい。
大学に入ってみればわかるけど、学際系学部の学生がとくに視野が広い、
社会のことをよく知っているという印象はない。
むしろ法学部、医学部とかの方が、自分の世の中での立ち位置を
早くから定めつつ、読書等で陶冶を進めているやつが多い。
832大学への名無しさん:2008/08/07(木) 07:47:54 ID:fFPqqfUe0
【横浜国立経営システム】VS【北海道大学経済学科】
 札幌在住現役 です
 将来は、公務員か、民間大手企業希望
 民間就職の場合、休学して半年〜8か月程度の留学を考えています
 よろしくお願いします
833大学への名無しさん:2008/08/07(木) 08:17:22 ID:2v5MeYqf0
>>821
千葉大と関大を同列にしたら、旧官の千葉に失礼。あと、その選択で就職の心配
するのが不思議。就職を考えるなら、実学系を選ぶべき。また、心理学を本当に
やりたければ、医学部にいくべき。
その程度の大学で心理を学んでも、それで生きていける人はほんの一握り。
つぶしがきかない。
834大学への名無しさん:2008/08/07(木) 08:28:59 ID:52U1aSZ/0
心理学と医学を同列で語るのはどうだろうか
アプローチの方向性が根本的に異なる、目指す部分は同じだが
835大学への名無しさん:2008/08/07(木) 09:08:49 ID:9yTpOM5T0
>>832
北大経済は文系の中でも留学システムが充実している。
横国経済を敢えて選ぶ理由は見つからない。
836大学への名無しさん:2008/08/07(木) 09:41:35 ID:P/Y+NyPn0
>>834
東京都民や神奈川県民なら横国経営でいいけど、北大経済に受かりそうな
札幌市民が、わざわざ横国レベルで道外に出る意味はなし。
国立志向であれば一橋受かりそうだったら出てきてください。
留学のお金ためなきゃならないんだから、親に余計な金かけさせないように。
ちなみに横浜市は札幌市より都会ではあるけど、横国キャンパス周辺に限ると
北大キャンパス周辺よりはるかにド田舎です。

自分が優秀だという自信があるなら、一流企業のそれぞれの北海道枠数人に
はいるのも容易でしょうから北大をお薦めします。
837大学への名無しさん:2008/08/07(木) 10:24:13 ID:XctHWQAl0
>>828
文理融合って意味なし。特に旧教養部系は旧帝大でもやめた方がいい。どれも中途半端に終わる。
きちっとした専門を持つべし。

文系科目の得意な理系学部学生とか理系科目(特に数学)の得意な文系学部学生(特に経済経営)なんかが実は将来性がある。
838大学への名無しさん:2008/08/07(木) 11:06:20 ID:ofDlZ9rA0
工学部化学工学科と薬学部とでは
どちらが就職に有利だと思いますか?
就職先は化学関係か製薬関係を希望しています。
839大学への名無しさん:2008/08/07(木) 13:56:13 ID:4r6KghKc0
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
840大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:41:14 ID:G1XffnGn0
この板は北大・筑波・千葉工作員のオナニー場と化したな。
841大学への名無しさん:2008/08/07(木) 15:48:00 ID:52U1aSZ/0
東京馬鹿大工作員の間違いだろ
842大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:02:51 ID:sqzhU6RG0
  
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  早稲田大学様をご受験される際は明治大学もよろしく。
     /    。<一>:::::<ー>。     
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  昔っから早稲田様の滑り止めは明治ときまっておりますれば     
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜     是非ここは明治大学を受験されるよう宜しくお願いします。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
 
843大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:10:56 ID:G1XffnGn0
じゃあ次スレはこれで↓

【理科千葉筑波】ぼくらのオナニーショーPart-108【北海道】
844大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:28:34 ID:4PXCcptb0
【清泉女子大学・文学部・地球市民学科】VS【白百合女子大学・文学部・児童文化学科】VS【東洋英和女学院大学・国際社会部・国際コミュニケーション専攻】
T.東京・現役
U.女子大の少人数なところで勉強面と、自分の興味のあることをできたらいいなと思っています。
  3校のイメージとしては、華やかな雰囲気があります。
V.就職率が良い面では、どれもすばらしいのですが、
  勉強面や態度など、世間はどうみるのでしょうか。
 
  職業は観光・マスコミ・出版に興味があります。
  
  よろしくおねがいします。
  
845大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:12:49 ID:P/Y+NyPn0
>>842
なにもそんな卑屈な AAあげなくとも
もっと前向きな(スレタイはアレだが)良スレがあります。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1216521393/l50
846大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:21:31 ID:9yTpOM5T0
>>832
北大の留学は↓参照。
http://www.isc.hokudai.ac.jp/www_ISC/students/ryugaku/02_06n.htm
ポートランドやマサチューセッツが定番。


847大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:30:07 ID:P/Y+NyPn0
>>844
>勉強面や態度など、世間はどうみるのでしょうか。
女子大だから男どもからいろんなレスが付くと思うので、
とりあえず「世間の目その1」で
清泉  :スペイン語系以外行く意味なし
白百合 :高校まではまとも。おりこうさんは外の大学へ出る。
     大学から入るのはおヴァかなヤリ○ンという目で見られる。
東洋英和:高校までは受験校だよね。大学はレジャーランドで遊んでばかり。

観光マスコミ出版狙いならがんばって立教行ってください。
848大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:43:23 ID:WNUfxM7RO
>>830-831>>837
ふむむ・・・
かなり参考になりました
有難うございます
849大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:33:00 ID:plzZYmnq0
>>847

なるほど。ありがとうございます。
志望校選びの参考とさせていただきます!
850大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:48:12 ID:Pop0GwPf0
このネタスレを参考にするとか・・・バカだ
851大学への名無しさん:2008/08/07(木) 21:32:53 ID:n5hrbi/K0
>>844
女子大なら津田トンポン以上じゃないとね。
852大学への名無しさん :2008/08/07(木) 22:07:26 ID:A3p+xeVZ0
【専修大学・経済学部・経済学科】vs【神奈川大学・経済学部・経済学科】
T.静岡 高3男 現役
U.資格の勉強をしながらサークルを楽しみたい 将来は公務員希望
V.就職率や資格試験対策それと真面目な人とオタが多いかどうか
853大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:25:43 ID:12BWsjsJ0
公務員志望なら静岡大学
854大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:29:31 ID:4ghWsp/p0
しかも経済学部って、しかも数学いらない私立文系で。
公務員志望なら法学部でしょうが。
855大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:40:45 ID:12BWsjsJ0
公務員になるなら理系がなりやすいぞ、倍率低いし。
ただ>>852みたいな大学で受かってる奴って聞いたこと無いが。
856大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:44:59 ID:12BWsjsJ0
専修だと地方公務員130に国家公務員13か。
神奈川は地方92に国家14。
思ったより多いという気はするけど全体の学生数も多いからけしていい数字ではないな。
857大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:47:16 ID:pB4FeDjS0
国家ってIII種じゃねーの?
858大学への名無しさん:2008/08/08(金) 00:21:30 ID:Yk5d2AMe0
>>857
中退しなければV種は受験できないよ。
国1以外は学歴も関係ない。試験で点を取ればいいだけ。

でも、早慶未満の大学はホント損だよ。
民間就職でいいところ行こうと思えば厳しい→
→やりがいがあってステータスもある仕事→
→公務員→頑張って勉強→しかしキャリア官僚になれるわけではなし。
859大学への名無しさん:2008/08/08(金) 01:21:10 ID:S69Afkgs0
地方上級なら地元国公立がお勧め。
860大学への名無しさん:2008/08/08(金) 04:18:06 ID:JfgYfy1B0
209 :名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:52:33 ID:af73js9I0
ウン、これは早稲田でなら、至極ありふれた光景だったね。結局、文系では政経・法の一部に国Tや有名企業
へ就職を決めて行く優秀層がいるというだけで、それを取り巻く中位・下位学部群の就職は、もうキビシイ
なんてもんじゃない。「これなら、何も早稲田に来なくて良かったんじゃない?」ってぐらい悲惨を極めて
いる。それが故に、大学HPの学部別就職先一覧も、ベストテンで強引に切るようなマネをしているわけだ。
そう、せざるを得ないんだよ。ベストテンまでなら、超有名企業の名前だけを並べられるが、最後の一人まで
漏れなく公表したら、早稲田の中小企業率が一発でバレまくってしまう。それだけは、何としても避けねば
ならんと必死になり、都合のいい発表方法へ走ってしまったという次第なのさ。別に、コンピュータの容量の
問題じゃないぞ。自己点検・評価報告書のような、数百ページにも及ぶ文書を載せているんだから、やろうと
思えば幾らも出来ることだよ。この大学(=早稲田)は、自分たちに都合のいい話しかしないからね。受験生
諸君は、くれぐれもそのあたりの事情を、信頼できる先輩や近親者に詳しく聞いた上で、受験の可否を決める
ことだ。根拠も無いまま、ただ漠然と「早稲田なら大丈夫でしょう」などと決め付けないように

951 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:39:55 ID:aOBEEhQi
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
いや、職は有るんだけど殆どが中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。
学閥あるけどなんせ学生数が多いから出世する割合も少ない。
東京での就職はやめたほうがいいね。あ、でも地方だともっと冷遇されるよ。
マーチは東京から出るともっと恥ずかしいよ。
比較対象は、せいぜいその地方の有力私大の西南や南山かな。
俺自身がマーチ出身だから身に浸みて分かる。  
861大学への名無しさん:2008/08/08(金) 06:44:59 ID:JfgYfy1B0
有名国立大と有名私大 96年→06年
<国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化 
東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7
東大文II  67 67 ▼1  慶應法律  71 66 ▼5  
京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5 
京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3
一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3
一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3
阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6 
阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3
名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4
名大法  62 62 なし  青学国政  66 60 ▼6
九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6
九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3


入学辞退率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

立命館理工 86.0%
関西学院理 84%
同志社工 81.5%
立命館経営 80.3%
立命館経済 79.7%
立命館国際 77.2%
上智理工 76.7%
立命館産業社会 76.8%
上智法 76.7%
慶応理工 76.2%
早稲田理工 71.7%

まさにサッカーボール状態 
862大学への名無しさん :2008/08/08(金) 09:47:08 ID:f9EzI6DF0
>>852です。
獨協大学法学部も候補に挙がっているのですがどうでしょうか?
863大学への名無しさん:2008/08/08(金) 10:32:50 ID:JfgYfy1B0
・入学者偏差値(英、国、社の3教科での比較)   

慶応法 65.1
早稲田政治経済 65.0
北海道法 64.3
早稲田法 64.3

中央法 61.4
大阪市立文 61.2
早稲田一文 61.1

金沢法 59.9
静岡人文 57.9
慶応総合政策 57.5
茨城教育 56.6
慶応経済 56.1
上智経済 56.1
埼玉経済 55.6
慶応環境情報 55.2
早稲田人間科学文系 54.9
宮城教育教育 53.6
立命館政策科学 50.8
864大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:01:52 ID:cau4XFaY0
>>852
公務員なら法学にしとけ。独協法>専修経。
865大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:07:18 ID:gszP293Q0
>>852普通に日当駒船すべての法学部を受けて
受かってから考えればいいんじゃないの
866大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:17:26 ID:YzwcgenF0
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  早稲田大学様をご受験される際は明治大学もよろしく。
     /    。<一>:::::<ー>。     
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  昔っから早稲田様の滑り止めは明治ときまっておりますれば     
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜     是非ここは明治大学を受験されるよう宜しくお願いします。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
 
867大学への名無しさん:2008/08/08(金) 12:54:45 ID:c3ojokoV0
【北陸の】 金沢大学part33 【小京都】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1218167533/
868大学への名無しさん :2008/08/08(金) 17:09:46 ID:f9EzI6DF0
>>852です
とても参考になりました
ありがとうございました!
869大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:37:47 ID:4gTJuFVT0
【千葉大学・法経学部・法学科】vs【早稲田大学・商学部】vs【早稲田大学・社会科学部】
T.茨城 女 浪人
U.将来は家庭裁判所調査官や司法書士等の司法関係か出版社に勤めたい。
  しかし、具体的にはまだ決めていません。
V.浪人なので経済的には国立大に行って欲しいと言われています。しかし、早稲田であれば私立でも
   いいと言ってくれているので迷ってます。
870大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:41:10 ID:/+EAkK1x0
法学部同士で比較しないところが工作員丸出しなんだよw
871大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:06:11 ID:EJs9bEyR0
>>869
まず早稲田社学は除外。ということで千葉法と早稲田商どっちかに行くか決めるべき。
この両者を比べた場合、まあ普通は早稲田商だな。特に出版等の業界では早稲田は強い。
しかし経済的に厳しいなら千葉法でもいいかも。最近司法の実績も良好と聞くし。
その辺は親と相談して判断すべし。以上。
872大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:07:16 ID:EJs9bEyR0
補足
俺だったら早稲田商>千葉法>>>早稲田社学
このくらいで優先度が異なる。
873大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:15:15 ID:qJDF941Q0
法学部なら千葉じゃないかな。
弁護士目指すのも悪くない。
874大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:17:29 ID:4tuLC20/0
司法の実績がいいといっても千葉法から千葉ローにはほとんど入れないよ
旧試験は合格者0だし
875大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:26:02 ID:EJs9bEyR0
>>874
3割くらいは千葉の学部上がりと聞いたが。
それでも7割は早慶中央一橋あたりで占められているようだがね。
876大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:31:15 ID:4tuLC20/0
たしか法経学部から6人 未習既習で50人だから他学部からの入学者を合わせたら
2割程度だろう
877大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:37:06 ID:N4EK8y6sO
官僚志望で
京大経済と一橋経済どっちですかね?
878大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:41:03 ID:qJDF941Q0
京大じゃないかな、国T採用は学閥のコネ強いよ

2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 集計

  法文系      理工系    農学系    採用合計  合格者数  採用率
東大144      東大85    東大15   東大244   498    49.0%
京大 29(1)    京大30    京大14   京大 73   221    33.0%
慶應 29(1)    東工23    北大11   早大 38   125    30.4%
早大 29(4)    東北11    九州 5   慶應 34    85    40.0%
一橋 16      北大10    農工 5   北大 26    60    43.3%
中央  9(4)    九大10    東北 5   東工 24    50    48.0%
阪大  5      早大 9    広島 4   東北 21    67    31.3%
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4   一橋 16    33    48.5%
879大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:41:45 ID:qJDF941Q0
と思ったけど採用率だと一橋が上かぁ
微妙だね、これ
880大学への名無しさん:2008/08/10(日) 00:42:45 ID:qJDF941Q0
京大は理工系含んでるしやっぱ一橋で
881大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:15:52 ID:Va8dnsjq0
採用率では、東大・東工大と一橋がベスト3か。

さすがだね。

まあ早慶は下手な鉄砲でも数打ちゃ当たる(笑)



882大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:22:19 ID:qJDF941Q0
最近公務員の風当たり強いしおすすめできんけどね、官僚なんて。
激務だし、薄給だしいいことない。
今は途中から民間行けるからいいけど、そういうのを規制していく動きになったら終わりだよ。
883大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:28:27 ID:8R0t+dqT0
ていうか一ツ橋33中の16とか投稿50中の24とか何かずるくね。
母体数が33、50とか合わせても京大の221に比べて少ないじゃん。
さすがに京大に失礼と思う。
884大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:31:56 ID:zFDbAdgI0
>>869
おまえ本当はシャガクの工作員だろw
そんで受験生に成りすましてシャガクの評価を聞きに来たな 残念だったなバカ
885大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:32:29 ID:8R0t+dqT0
そもそも一橋と投稿って一学年何人くらいいるのか。
もし千人いるならこの合格者の母体数はやばいと思う。
886大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:36:40 ID:8R0t+dqT0
東大は一学年三千人中、合格者五百人だから六人に一人は国一受かるんだろ?
採用もくそもまず国一受からなきゃ意味ないじゃん。
一ツ橋投稿は一学年中何人中、国一合格者何人なんだ?
887大学への名無しさん:2008/08/10(日) 10:03:51 ID:MsQL2GRK0
ったく、どいつもこいつも知ったかの馬鹿ばっかりだな。学生目線じゃんかwww

いいか、ポイントを教えてやろう。

東大の場合は公共政策からの合格者が増えているから学部データで判断する
意味はないですよ。法科大学院を作る時、文一の学部定員を減らしたので
大学院重点化で予算が増えたことを利用して穴埋めしたのが公共政策大学院。

今、学部三年生の飛び級入試を募集中。学部生は偉そうにしていないで
受験しろよ。地帝や早慶では入省後に泣きを見るぞ。

公共政策の3年次飛び級試験載せときますね
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/admissions/index.htm#b
早く出願しろ。
888大学への名無しさん:2008/08/10(日) 11:00:29 ID:dm2n5HUQ0
受かってから悩めよ貴様ら
889大学への名無しさん:2008/08/10(日) 11:37:47 ID:8R0t+dqT0
>>887
>学生目線じゃんかwww
あたりまえだろ
890大学への名無しさん:2008/08/10(日) 11:50:09 ID:xs4dui1y0
このスレで地底はともかく駅弁すすめてる奴って一体何なの?
無垢な受験生が可哀想。
旧帝一工早慶(北大除く)とその他を競わせるなんて無理がありすぎる。
891大学への名無しさん:2008/08/10(日) 12:42:53 ID:WuLHJinT0
>>890
お前みたいな奴こそ何なの?って言いたくなる
892大学への名無しさん:2008/08/10(日) 13:51:18 ID:7f/N6vWq0
>>890 おまえもなw
893大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:19:06 ID:8t58Y5op0
【大阪大学・経済学部】VS【早稲田大学・商学部】VS【早稲田大学・法学部】
T.関西・浪人
U.将来は東京で就職したい
V.就職率や資格試験合格率はどうか

894大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:10:53 ID:yidaRXKt0
895大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:16:15 ID:kBSC/vV+0
>>893みたいなのをみていると昔の自分を見ているようで恥ずかしくなってくる
地底目指した勉強してれば早稲田は受かる。
そんで受かってから悩めと思う
896大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:42:01 ID:NmwptBYe0
>>895
地底目指した勉強してれば早稲田は受かる。

これはきついだろ。
東大京大目指していればというなら分からんでもないが。
897大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:48:58 ID:aicBNngq0
>>893
首都圏なら早稲田法
898大学への名無しさん:2008/08/10(日) 18:02:59 ID:TWNZX/4R0
>>890がかわいそう
899大学への名無しさん:2008/08/11(月) 00:46:16 ID:qYlI2W9e0
>>893
早稲田法
900大学への名無しさん:2008/08/11(月) 01:02:47 ID:6/OD/BsK0
このスレ総計や難関国立志望多いんだな・・・
901大学への名無しさん:2008/08/11(月) 01:32:48 ID:aQAxslih0
とりあえず東北大はやめといた方がいいよ
難易度に対して就職悪すぎ
東北大はパチンコ辺りに就職できればましなほう
902大学への名無しさん:2008/08/11(月) 09:54:13 ID:oyisWWNQ0
東北大のコンプは酷い。
就職できていないし。国1受かっても採用されてねー。
学歴板で東名九スレとかを立てて名大はいい迷惑w
903大学への名無しさん:2008/08/11(月) 09:55:41 ID:oyisWWNQ0
文系東北厨は国一受かっても採用されていないのが分かる。

2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 集計

  法文系      理工系    農学系    採用合計  合格者数  採用率
東大144      東大85    東大15   東大244   498    49.0%
京大 29(1)    京大30    京大14   京大 73   221    33.0%
慶應 29(1)    東工23    北大11   早大 38   125    30.4%
早大 29(4)    東北11    九州 5   慶應 34    85    40.0%
一橋 16      北大10    農工 5   北大 26    60    43.3%
中央  9(4)    九大10    東北 5   東工 24    50    48.0%
阪大  5      早大 9    広島 4   東北 21    67    31.3%
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4   一橋 16    33    48.5%
※東北見当たらず
904大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:03:49 ID:3jZzVCzX0
905大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:05:14 ID:3jZzVCzX0
906大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:08:01 ID:6dQTmh/L0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 北大(2614)東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 東工(1166)筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。

907大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:12:06 ID:6dQTmh/L0
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 北大(2614)東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 東工(1166)筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。



908大学への名無しさん:2008/08/11(月) 10:25:44 ID:7ANMDdR1O
【筑波大学・社会学類】VS【首都大学東京・都市教養学部・都市教養学科】
T.四国・現役・男
U.東京で就職したい。関西は嫌です。
社会学をやるつもりです。でも、社会学は文学部にあるので抵抗があります。だからこれらの大学で迷ってます。
数学が全くできないので私立も立教や明治を考えてますが、どうでしょうか?
909大学への名無しさん:2008/08/11(月) 11:35:30 ID:oyisWWNQ0
>>908
俺は東大だけど、教育内容からすれば東大教育の比較教育社会学は超おすすめ。
といっても、そのザマでは文三は受かりそうにないので、バイパスを教えてやる。

文部科学省的には筑波は身内、クビ大は外様(非主流の雑魚扱い)。
ましてや立教や高ナは、わざわざ四国から行く意味はどは皆無だろう。
一般職志望の良家の女の子には良く似合うが君は違うと思う。

学会に出てみろ、その差は歴然(ということを高校生は分からないだろうから
敢えてハッキリ言っとく)

ようするに筑波へ進学して大学院で東大院比較教育社会学に進め。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/gs/c2/index.html
スタッフはスタープレーヤー揃い。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/gs/c2/staff.html

ここは高校生のうちから熟読しておけ。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/download/index.php

何考えてるんだか分かりませんが
どちらにしろ社会学は調査設計や多変量解析は必須になるので数学はMUSTですよ。
ただし受験数学とは違うので楽しみながら理解すればよい。

がんがれ。成功を祈る!
910大学への名無しさん:2008/08/11(月) 11:40:07 ID:oyisWWNQ0
多変量解析 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%A4%89%E9%87%8F%E8%A7%A3%E6%9E%90

SPSSなどのソフトが使えるから計算はPCに任せておけばよい。
上記URLから枝へ進める。社会学は感覚で物を語るのではなく「データをして
物を語らしめる」形で論を進めないと、上記の通り、お嬢様の趣味の域になってしまい、
全く面白くない。データ解析から社会問題をきちんと論じるためには、数学の基礎知識は
必須なんだよ。東大院は、そのプロが集まっているので、知的にも大変面白い。
911大学への名無しさん:2008/08/11(月) 12:14:24 ID:IEK7X0e10
東大の(文学部)社会学科の場合だと、若手・中堅の数学遣いは
同志社女子出た准教授辺りというのが面白いな。
赤川さんなんか、専攻分野の一つに数理社会学を挙げていたけど、
実際何かその方面の仕事あんの?
912大学への名無しさん:2008/08/11(月) 13:26:03 ID:N0SMZZ8N0
>>909

書き込みから、ID:oyisWWNQ0 は、低学歴大⇒東大院ロンダと見たwwww

東大でも院はザルだからなww

913大学への名無しさん:2008/08/11(月) 13:34:14 ID:h4xCkPS80
ザルだからなww
いいえ、テキはさる者でござる。
914大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:13:53 ID:zXOVXdRN0
>>903
どう見ても名大のほうが・・・
915大学への名無しさん:2008/08/11(月) 21:13:54 ID:frCgKxio0
>>909

書き込みが馬鹿っぽいw
916大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:12:38 ID:oyisWWNQ0
文三から教育へ進学していますが何か?
全く匿名だから何を書いてもいいと思い込んでいるんでしょ。
低学歴の僻み。

駅弁や私大に行くとこうなるのかwww
917大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:17:07 ID:oyisWWNQ0
低学歴MARCHでは社会学は無理ですw
918大学への名無しさん:2008/08/11(月) 23:21:33 ID:TnniyB+30
例のコピペが思い出されるなw
919大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:43:41 ID:UCWwQACd0
国立志望はセンター終わってから悩めよ。

どうせ9割はセンター後にランクを落とすんだからw
920大学への名無しさん:2008/08/12(火) 09:09:33 ID:v2AXzKCfO
【京都府立大学・生命環境学部・環境デザイン学科】VS【滋賀県立大学・人間文化学部・生活デザイン学科】
T.京都府・現
U.勉強頑張りつつプライベートも楽しみたい。
V.府大に行くとしたらデッサンは後々重要になってきますか?
921大学への名無しさん:2008/08/12(火) 09:15:52 ID:emEtr5Ci0
>>920
クライアントにコンセプトを示す場合、手書きで説明できなけば説得力はゼロ。
中途半端に理屈だけを学んだ奴は、まず使い物にならない。
922大学への名無しさん:2008/08/12(火) 10:42:56 ID:a2pdLyGU0
>>921は偏見過ぎる

一応デザイン関係の仕事をしてる人に会う機会が多い俺から一言
まず何のデザインをするかでデザインと名のつくものでも千差万別
デザイナーと呼ばれる人達は大抵は己のセンスでどうこうしてしまう人達だから要求されるのはデザインセンス
しかし、デザイナーと呼ばれる人達が持ってるセンスは科学的裏付けの無い価値観であり、一般に受け入れやすいものとしての説得力はゼロ
一般の人に受け入れられるデザイン指標としてあるのがデザイン工学系のもの
どちらにしろデッサン力はいろいろな力を身につけるという意味で役には立つが
923920:2008/08/12(火) 19:50:46 ID:v2AXzKCfO
>>921>>922有難うございます
すごい参考になりました。
924大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:45:28 ID:bpCNSrt90
デザインって美大だけかと思った・・
925大学への名無しさん:2008/08/13(水) 04:55:42 ID:woGiwjIkO
個性が重要なもののデザインはデザイナーやアーティスト
公共性や機能性が重要視されるものは工学の知識かな
建築家なんかは両方求められたりもするけど
926大学への名無しさん:2008/08/13(水) 05:41:14 ID:XDAIDTj+0
デザインといっても幅がとても広いからなぁ
絵画や広告のデザインだと美術系だろうけど
建築や都市計画になると工学系
住居や服飾なら生活科学系
ランドスケープにいたっては農学系になるだろうし・・・

デザインの中でも、何が一番やりたいかによって大学(学部)の選択が
違ったものになると思う
927大学への名無しさん:2008/08/13(水) 12:20:33 ID:+wfT8eVU0
>>920
いまどき手書きなぞはやらん。また、総合職なら書くことより書かせる立場に
なるほうが早い。
通常はふりつだと思う。ただ、職はどっちも厳しい。
928大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:14:18 ID:t0NErugw0
【セレブな生活】東京大 京都大
【準セレブな生活】一橋大 東京工業大 大阪大
【優雅な生活】東北大 名古屋大 九州大 北海道大 神戸大 慶應大
【快適な生活】筑波大 千葉大 横浜国立大 お茶ノ水女子大 東京外国語大
【良い生活】首都大学東京 広島大 大阪市立大 上智大 国際基督教大
【庶民の生活】早稲田大 明治大 立教大 中央大 青山学院大

929大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:47:30 ID:gQswPpIxO
筑波大学社会と千葉大学法学どっちがいいでしょうか?
将来は司法書士めざしてます。
ちなみに数学の偏差値は駿台全国模試で50切ってます。
だから数学の負担が少ない筑波にしようかとも思うのですが、
大学生活なら千葉大学の方が楽しそうだなという気がします。

どう思いますか?
930大学への名無しさん:2008/08/13(水) 20:56:18 ID:FJ+Ks1j70
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。

------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
931大学への名無しさん:2008/08/13(水) 22:44:28 ID:t0NErugw0
>>929
数学偏差値50切ってるんじゃ千葉も筑波も無理。
英社が得意なら今から洗願に切り替えて早慶でも目指したほうが得。
932大学への名無しさん:2008/08/14(木) 00:51:40 ID:xJX3Vobt0
>>929
一橋社学とか
933大学への名無しさん:2008/08/14(木) 02:48:01 ID:jNUB3p+Y0
>>929
早稲田社学とか
934大学への名無しさん:2008/08/14(木) 10:39:40 ID:MQ8ysXP70
>>929
駿台全国 って 通称「ハイレベル」の方? それとも「全国判定」の方?
判定の方で数学50切ってるのと、ハイレベルで50切ってるのとではだいぶ違うぞ。
判定の方なら私立文系に切り替えた方がいいが、ハイレベルなら切り替えなくてもいい。
935大学への名無しさん:2008/08/14(木) 16:53:33 ID:Be7ElNEK0
【名古屋大学・工学部・機械・航空工学科】VS【東京工業大学・工学部・ 機械科学科】
T.名古屋 現役 男
U.学部以外の色々な授業も受けてみたいです
V.両校の特徴
936大学への名無しさん:2008/08/15(金) 00:15:23 ID:wuBI5clSO
地元が名古屋だし東工大の4類は毎年4倍越える最難関類だから、成績と相談して無理そうなら普通に名古屋でいいと思うけど
余裕があるなら東工大のほうがいいのは明らか。航空志望じゃなく機械なら特にね。
あと東工大は伝統的に文系科目が必修です。詳しくはシラバス見てミソ
937大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:03:25 ID:wNG+0f++O
早稲田 法 
早稲田 商
慶應  文 
上智  外英

東海地方住み現役です。
英文学に興味があるのですが、趣味程度におさえて何か資格試験に挑戦しようかなと思い始めました。
938大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:20:52 ID:p/iip9hAO
>>937
男は黙って南山
939大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:23:44 ID:16y4Su6GO
【東北大学・経済学部・経営学科】VS【名古屋大学・経済学部・経営学科】
T.滋賀県 男
U.都会すぎることもなく、田舎すぎることもない、適度に都会な過ごしやすい環境希望
V.東北大学は理系が優秀なイメージで、名古屋大学より歴史があって印象いいんだけど、文系、特に経済学部はどうでしょうか?しかし東北は遠いな〜
940偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/15(金) 13:34:37 ID:KTqQx8dR0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律) 明治(法律) 立教(法律) 

法試験合格者数累計
大学名 合格者数(人)
東京大学 6,763
中央大学 5,746
早稲田大学 4,292
京都大学 3,121
慶応義塾大学 2,310
941大学への名無しさん:2008/08/15(金) 16:13:56 ID:WGemSYpz0
>>939
距離的に遠いし、工学部の材料系志望でもないなら、名古屋でいいと思う。
親御さんだって、子供に仙台まで行かれるよりは名古屋の方が安心でしょう。
一応名古屋近辺には大きな企業もあるし、名大なら首都圏、京阪神でも就職できる。
942大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:11:13 ID:16y4Su6GO
>>941
サンクス
理系でもイメージだけで、実際、名古屋の方がいいのか…それに名古屋だったら滋賀から近いし名古屋ですね
943大学への名無しさん:2008/08/16(土) 17:45:47 ID:gTLXETtv0
>>937
外国語学部は勉強がきつくて資格勉強と両立はきついし、
文学メインじゃないから君にはおすすめしない。

文学部といえど自分の興味のあることばかりで卒業の単位を
揃えられるわけではないし、資格勉強と何ら内容が重ならないと、
勉強時間や基礎知識の面で、資格試験のライバルに対して
不利になるなのは否めない。受かってしまえば問題ないけど。

法か商かは好みの問題。言葉を練って描写するという意味では
刑法や憲法などの法学の方が文学青年に向いているかな。
944大学への名無しさん:2008/08/16(土) 17:48:36 ID:gTLXETtv0
>>939
旧帝に拘らなければ神戸経営がいいと思うが。
945実績・偏差値ともに中央>>上智:2008/08/16(土) 19:36:36 ID:IAv3jCsA0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
946大学への名無しさん:2008/08/16(土) 20:04:10 ID:MjjMcxkW0
>>937は男子?女子? 女子なら上智英語学科でもいいかも。
男子なら法/経済/経営/商など専門の学部+英会話力(部活でESSに入れ)。
947大学への名無しさん:2008/08/16(土) 20:21:31 ID:86hFdz4O0
>939
高校が膳所か彦根東だったら神戸を目指すべき。
948大学への名無しさん:2008/08/16(土) 21:47:43 ID:lnn5/gHhO
大学では経営学について学びたいので、旧三商大の神戸は東北や名古屋よりむしろ経営学を学ぶにはいいと思っていたのですが、旧帝大というものに憧れがありまして東北か名古屋で悩んでいました。神戸も検討してみます。
>>947
残念ながらそのどちらの高校でもありません。
949大学への名無しさん:2008/08/16(土) 23:14:15 ID:XQdO6NZ60
>>939
>>947の言うとおり神戸大めざしな。
安易に妥協するなよ
一橋を今から最終目標にしとけ
950大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:08:22 ID:LUZ09vQiO
【神奈川大学・法学部・法学科】VS【京都産業大学・法学部・法学科】
T.静岡在住
U.通いやすければよいなと
V.軽音部はどんなかんじか
951大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:20:48 ID:z1fs7TItO
【北海道大学・工学部・情報エレクトロニクス学科】VS【同志社大学・工学部・電子学科】
T.北海道在住
U.バイトをがんばりたい
V.大学に入ってから特に何か学びたいってことはないんだけど、いいところに就職できればとは思ってる
952大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:27:22 ID:ZOXaMmNA0
>>939
阪大か神戸のほうが良いと思う。阪大目指してだめなら早慶。
>>935
東工大。ランクが2つ違う。東大>京大>東工>大阪>その他地底の
順序は不動。ただし、名古屋出身なら無理して東工いかんでも名古屋
でOK。ただ名古屋程度で航空はつらいぞ。純粋な機械にして、運輸系
メーカーのがきち。
953大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:30:31 ID:JmiPZI2c0



両方受かってから決めろ。


以上。
954大学への名無しさん:2008/08/17(日) 00:47:28 ID:uJJ7yUGX0
【早稲田大学・商学部】VS【神戸大学・経営学部】
T.広島県 男
U. 勉強と私生活の両方楽しみたい
V. 両校の特徴


955大学への名無しさん:2008/08/17(日) 01:01:23 ID:KU95XN0U0
>>950
親にこれ以上お金で負担かけるなw
高卒公務員で親孝行しとけ
あと軽音wあるといいでちゅねw

>>951
いましてるバイトから正社員でも目指せ
956大学への名無しさん:2008/08/17(日) 01:08:53 ID:fJMVJdZ8O
>>950
その二つなら京産な気がするけど、もうちょい頑張らない?
軽音サークル入って遊びたいならせめてマーチ関関同立以上って決めて頑張りなよ。
サブプライムや中国バブルが弾けて急速に世界経済が不況に突入してるし、京産、神奈川じゃ真面目に勉強してないと職にありつけないと思うよ。
957大学への名無しさん:2008/08/17(日) 09:11:29 ID:wzkydbrx0
>>951
北海道民に京都の夏の暑さが耐えられるかどうか....北大へどうぞ。
修士課程(博士課程前期)まで内部進学してください。
就職は首都圏に出る覚悟が必要ですが、あっちからかってにやってきます。
(まぁ配属で日本中どこにいくかわかりませんが、とにかく東京本社)
道内で就職したいなら、札幌で北大電気系情報系の先輩達が作った会社へどうぞ。
958大学への名無しさん:2008/08/17(日) 11:35:19 ID:B10nWFbk0
>>952>>939 >>935  東大>京大>東工>大阪>その他地底の順序は不動。

●●●●何を寝ぼけたことを言ってるんだ。

東工大4類・5・3類は、京大工学部を超えている。2・6類も京大情報工学科より
上に位置。

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k108.pdf

東工大4類は、京大工学部災最難関の建築学科より上にあることが見えないか(笑)。

【東工大4類】      センター=85・2%、二次偏差値=65・0
【京大・建築・物工・工化】センター=84・0%、二次偏差値=65・0
【東工大3・5類】    センター=83・7%、二次偏差値=62・5
【京大・電気電子・地球工】センター=83・3%、二次偏差値=65・0
【東工大    2・6類】センター=83・0%、二次偏差値=62・5
【京大・情報工】     センター=82・7%、二次偏差値=65・0

京大はショックかい。

いつまでもーー東大>京大>東工>大阪>などという固定観念から脱却したらどうか。

偏差値は時代とともに変わる。
959大学への名無しさん:2008/08/17(日) 11:36:50 ID:2T62hhle0
>>951
そういう覚悟で理系にくると「本当に」後悔する
文系の語学、社会学系などをすすめる
960大学への名無しさん:2008/08/17(日) 14:39:57 ID:nPIRRF4r0
ここもネタスレ化してきたな。
嘘大杉w
961大学への名無しさん:2008/08/17(日) 16:33:22 ID:sjaUk1bR0
>>935
東工 >>936同意
>>937
早稲田法
>>951
北大

962大学への名無しさん:2008/08/17(日) 17:36:37 ID:G2bJPAU40
>>960
ネタじゃないときのほうがなかったわ
963大学への名無しさん:2008/08/17(日) 17:40:51 ID:uY4IslDo0
だれか>>954に解答してやれw
964大学への名無しさん:2008/08/17(日) 17:44:29 ID:9Hf1LKTN0
>>954
よし俺が解答しよう。

早稲田商来い。

何故なら俺が早稲田商OBだからだ。
965大学への名無しさん:2008/08/17(日) 18:10:51 ID:nPIRRF4r0
明確な結論

2chしかも受験板に だぞ
OBが出入りしているような大学に
ロクなところはない
966大学への名無しさん:2008/08/17(日) 18:14:59 ID:4WHRGjKtO
公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・早稲田商学部・中央商学部がベスト3でしたよね?
967大学への名無しさん:2008/08/17(日) 18:32:02 ID:Hs5gnR2C0
慶應文 vs 早稲田文
968大学への名無しさん:2008/08/17(日) 18:48:25 ID:nPIRRF4r0
ソース サンデー毎日 2008.7.27号

   東北大文系だめじゃん

企業     東大 北大 東北大
明治乳業   1   5   1
アサヒビール 1   4   2
カゴメ    2   3   1
伊藤忠商事   9   2   3
丸紅     14   1   1
双日      3   3   1
住友商事   16   2   2
三菱商事   34   3   2
野村證券   34   3   2
日本生命   19   5   5
第一生命    8   5   3
ANA     10  5   2
NTT東    5   4   2
969大学への名無しさん:2008/08/18(月) 02:01:18 ID:dBbfmDpe0
>>967
専攻によるけど、基本的には早稲田文の方がいいね
慶應ブランドが欲しいなら慶應へ
970大学への名無しさん:2008/08/18(月) 19:57:56 ID:+LWsQiGN0
>>958
偏差値での評価ではない。学会、学閥、就職実績等総合的にみて京大>東工
は不動。
971大学への名無しさん:2008/08/18(月) 20:51:23 ID:n+rHUXiN0
【明治大学・法学部】VS【千葉大学・法学部】
T.女・現役
972大学への名無しさん:2008/08/18(月) 21:02:28 ID:Ej9GbltU0
>>971
遊びたいなら明治かなー
973792:2008/08/18(月) 23:12:18 ID:5PlI9ymz0
>>793-807
どうも貴重な意見をありがとうございます。
名前や就職関係を比較してある程度同等という風に取りました。
まだ悩み中ですが、多分今回で最後の質問にしたいと思います。

同じく指定校での話なのですが、MARCHへ進学がわずかの高校です。
ですので、もし行けるのであれば行けるに越したことは無いと思っています。
頭ですが、合格しても受験生に切り離されない程度に勉強はしたいと思っています。

【青山学院大学・物理数理学科】VS【東京都市大学・情報科学科】
第二志望を考えています。
今いち物理数理学科がピンと来ません。留年や就職状況だとか…

都市大は志望者数が激減しているので怪しいですが、自力で頑張ったほうがいいかも知れません。
就職も視野に入れるのは大事だと思いますが、結局どの仕事に付くかまでは
考えられないし、あまり重要視はしなくていいかなと思っています。

物理数理は数学や物理専門の人が行く学科なのでしょうか?
大学院行ったり数学の公式を使ったりしてやるイメージしか沸きません
数学があまり好きでない私が行ったらお門違いになってしまうでしょうか。

【趣味】
PC大好き人間
(PGとかを考えると趣味程度にしておくのが良いかなと思っている現状)

【備考】
少し数学は苦手かも知れない

長ったらしくなってごめんなさい。
よろしくお願いします。
974大学への名無しさん:2008/08/18(月) 23:22:39 ID:PKkTDhvx0
こんなとこで真面目な質問すんな
975大学への名無しさん:2008/08/18(月) 23:32:08 ID:w0BMsS/x0
>>973
情報科学科って俺の大学だと半分くらい数学科と同じカリキュラムだぞ。
パソコンに触れる授業はたしかにほかより多いかもしれないけど
計算可能性とかNP問題とかアルゴリズムの設計・時間計算量の見積もりとか確率と統計とか
そういうのばかりだよ。プログラミングで扱う言語もCだけとかCとSchemeとかそんなもんしかやらない。
物理数理ってよくわかんないけど、大学の物理って高校と違って数式を扱ったり証明ばかりなって
ほとんど数学の授業のようなもんだよ。つまらなさ過ぎて俺はお勧めしないけど

就職とか考えても電電にいくか、(PCというより)プログラミングが好きなら情報工学とか通信工学にしておくべき
976大学への名無しさん:2008/08/19(火) 03:43:18 ID:ZCBHHiLMO
立命館政策科学VS同志社経済 男

浪人


学校生活が楽しみたい
977954:2008/08/19(火) 07:50:35 ID:u2ZYHnMe0
自分のだけスルーされてるw

どなたか詳しく教えてください
978大学への名無しさん:2008/08/19(火) 08:12:03 ID:ilspEn930
>>971
どうみても千葉大です。明治とか…せめて中央法目指してください。
979大学への名無しさん:2008/08/19(火) 12:31:09 ID:hApYTBsA0
>>977=>>954
>>964が早稲田商学部にいて後輩になるよう薦めてますよ。
それ以外の人にスルーされているのは、ここの人が意地悪なわけではなくて、
どっちを薦めてもアンチが叩きにくるから。(>>964くらいシンプルだと誰も煽れない)

比較する大学名を出さずに各大学スレいって「学部のあるキャンパスの
雰囲気」や「学部の学生のおおまかな傾向」きいてみては?
自分が欲しいと思えるような答えを貰えるように質問するコツは
「これを望んでます!」を2つ、「これだけは避けたい!」を2つあげること。
神戸大スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1216485937/l50
早稲田商学部スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1212398571/l50
980大学への名無しさん:2008/08/19(火) 12:45:00 ID:hApYTBsA0
>>973
いくら理系としてはクソの青学理工でも、数学や物理などの理学系は
数学大大大好き!数学でヌける!じゃないと入って泣くぞ。
親の願いをかなえて青学にいくなら、まだ電電の方が君に向いてる。
PC好きって、「PCで遊ぶの好き」って意味じゃないよな。
「電気回路や電子回路に興味ありま〜す」くらいは言えるよな。
981大学への名無しさん:2008/08/19(火) 14:13:46 ID:mIfxiAIdO
明治理工数学科VS早稲田教育数学
早稲田に仮面浪人して入るのと明治に今のままいるのだったらどっちがいいと思いますか?
性別は女で大手企業に勤めたいです。
982大学への名無しさん:2008/08/19(火) 14:21:27 ID:ahMR9u2fO
司法試験と並ぶ難関試験公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・早稲田商学部・中央商学部がベスト3でしたよね?
983大学への名無しさん:2008/08/19(火) 15:39:40 ID:k/cVJabx0
【広島大学・工学部・第二類(電気系)】VS【金沢大学・工学部・電気電子工学科】VS
【北海道大学・工学部・応用理工系学科】
T.近畿在住
U.大学ではいろいろな人と付き合ってみたいです。都会か田舎かはあまり気にしてません
V.OCに行く前のイメージではこの3つの中で工学系なら広島かなというイメージでした
   最初は広大のOCに行ってキャンパスの広さと綺麗さに魅了されましたが、次に行った
   金沢では、キャンパスの新しさと金沢という町のなんとも言えない雰囲気に魅力を感じました
   そのあと旧帝の中でも比較的入りやすい北大もありかもと思い、OCに行きました
   札幌の街はとてもきれいでよかったのですがいかんせん実家から遠いのと
   冬の厳しさが未知数なのがネックです。
  将来的には阪大の大学院へに進学を目指しています。よろしくお願いします
984大学への名無しさん:2008/08/19(火) 16:25:33 ID:hApYTBsA0
新スレ立てる時にスレタイミスったんだけどどうしたらいい orz

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219130196/l50

慣れないことはするんじゃないと思った....
985984:2008/08/19(火) 16:50:09 ID:hApYTBsA0
削除依頼を出してきました。 新スレをどなたか宜しくお願いします。
986大学への名無しさん:2008/08/19(火) 19:17:05 ID:C6PW7NWf0
金沢市は本当にいいところだよ
文化を感じる
987大学への名無しさん:2008/08/19(火) 21:44:16 ID:fWedDc2w0
次スレ
どっちの大学ショー Part-108
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1219149811/
988大学への名無しさん:2008/08/19(火) 22:49:16 ID:q3C91/XL0
>>981
早稲田理工ならありかも知れないけど教育ってそんなにいいイメージ無いけど
大手って曖昧すぎてよくわかんないな・・・数学科でて文系就職で銀行とか目指すんなら明治はやめたほうがいいと思うけど
理系でメーカーとかいくのなら院には行かなきゃ行けないから、明治からどこか他大の院に行くとよいのかと

>>983
神戸とかいう選択肢はないのか。その中だとやっぱり北海道おす人が多いだろうけど
989大学への名無しさん:2008/08/20(水) 00:27:00 ID:vhTZMXjX0
>>981
明治は先端数理科でグローバルCOE取ったから理数分野では研究力あると思う
大学名では早稲田だけど、企業就職時に「何故、教育学部?」というハンデと戦わなければ
ならないかも
990大学への名無しさん:2008/08/20(水) 02:03:29 ID:KE3d46qZ0
首都圏進学校スタンダード
A級 東大 一橋 東工大 国立医
B級 早稲田 慶応 東京理科 私立医
991大学への名無しさん:2008/08/20(水) 02:31:52 ID:k0F/kTGD0
>>990
C〜D級 上智
992大学への名無しさん:2008/08/20(水) 04:10:33 ID:XGXtGfWw0
>>990

慶応と私立医の間にマーチ以下のカスを入れるな

● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 (理・工系)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.0---理工66
A早稲田大学-------63.75--先進理工66 創造理工63 基幹理工64 教育(理)62
B国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
C上智大学---------61.0---理工61
D同志社大学-------60.66--理工60 文化情報61 生命医科学61

E立教大学---------58.0---理58
E東京理科大学-----58.0---理工57 工61 理59[2][3] 基礎工55 ★★
G立命館大学-------57.66--理工58 生命科学59 情報理工56
H明治大学---------57.0---理工57
H関西学院大学-----57.0---理工57
J関西大学---------56.75--総合情報[2]57 化学生命工57 環境都市工57 システム理工56
K青山学院大学-----55.5---理工55 社会情報56
L東京農業大学-----55.0---応用生物55
L東京薬科大学-----55.0---生命科学[2][3]
993大学への名無しさん:2008/08/20(水) 04:20:57 ID:G4ji6qn10
>>981
早稲田行きたいのなら浪人してでも早稲田。
仮面浪人考えてるくらいだから早稲田行きたいんでしょ?
後悔しないように頑張ってください。若いうちの1、2年なんてたいしたことないし。

文系就職なら学部学科は関係ないけど、
自分の通う学校とか勉強する学問にポリシーを持ってないとダメだよ。
数学科で大手企業に就職したいって…まぁ金融とかなら喜ばれそうだけど
(もっとも金融でバリバリ数学を使いこなすっていうのなら、旧帝レベルの院とか出てないとだめなんだろうけど)
数学を道具として使う経済学とかつぶしがきくだろうからお勧め。もう少し視野を広げて。
994大学への名無しさん:2008/08/20(水) 08:03:05 ID:XfVGCE4PO
>>922
理系は偏差値で大学を選ぶのは危険
どの学科に力を入れているか、カリキュラムは、研究室(学会への論文など)の状況を良く調べて大学を選びなさい

例えば、芝浦機械・中央土木・日大理工建築などは就職活動で早稲田と競える
慶應の建築は工学院未満だけどね
995大学への名無しさん:2008/08/20(水) 08:06:28 ID:XfVGCE4PO
>>992
だった、訂正
996大学への名無しさん:2008/08/20(水) 09:48:27 ID:tDoMJLcJ0
>>994
偏差値だけ見てはいってくる適性のないヴァカは大学だって要らないだろうさ。
高偏差値大学が適性のないヴァカを、ろくすっぽ教育もせずにスルっと卒業させ
産業界に送り出せば、7〜10年後にはそのツケがまわってくるだけのこと。

中央土木が名門だということは、最初から公務員志望の人は知ってる。
  (というか、こういうのは親が公務員で親からいろいろ聞かされてる)
工学院建築は、もともと伝統があったのに某専門学校と同じ名前のせいか
偏差値で損しているけど、最近は安全性絡みの教授がTVによく出ているから
知名度復活してきてるのでは?
芝浦の機械は、工学系志望なら 電気のムサ機械のシバ で有名でしょう。
日大理工建築は、一級建築士事務所の多さをみればわかること。
997大学への名無しさん:2008/08/20(水) 09:53:29 ID:tDoMJLcJ0
>>983
釣りかなぁとおもってたけど、もし釣りじゃなかったら可哀想なので。
北大は北大院か東大院に進むのが前提。阪大院志望なら北大は外して。
そもそも冬に耐える心づもりがないならこなくていいよ〜〜。
998大学への名無しさん:2008/08/20(水) 11:53:06 ID:PyML78bs0
       【】間違いだらけの大学選び【】 マーチ篇 20年版

青学:下半身大好きのチャラ系総本山。立地だけが自慢の中身スカスカ大学。
   付属高校まではいいが、大学になると格落ちとなる武蔵・成蹊タイプ
   ☆特に都会を夢見るコテコテの田舎者にお勧め。
中央:資格大好きのヒッキー御用達。多摩山中の隔離キャンパスでひたすら勉学に励む。
   校風はもっとも私立らしくなく人材は石部金吉タイプを量産する。
   ☆特に“蟻とキリギリス”の蟻さんタイプにお勧め。
法政:都会っ子“えなり”が蹴った地方性が臭う。過激派がキャンパスを徘徊する。
   マーチ最低偏差値の付属生と中核派による拡声器の怒号が錯綜する雰囲気が怪しい。
   ☆特に道端でも平気で眠れるタイプにお勧め。
明治:早稲田落ちを自慢する珍しい人が多い。立地は良いがキャンパス無しのビル校舎。
   入学時偏差値の上下で他人を見上げたり見下したりの意地汚い校風が頑張りの原動力。
   ☆特にガツガツとした性格の人にお勧め。
立教:キャンパス雰囲気“だけ”ならここ。ただしキャンパスの先は有名な池袋風俗街。
   高偏差値ながら資格試験実績がイマイチで中央とは全くの逆パターン。
   ☆特に“蟻とキリギリス”のキリギリスさんタイプにお勧め。

 
        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  早稲田大学様をご受験される際は明治大学もよろしく。
     /    。<一>:::::<ー>。     
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  昔っから早稲田様の滑り止めは明治ときまっておりますれば     
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜     是非ここは明治大学を受験されるよう宜しくお願いします。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
 

999大学への名無しさん:2008/08/20(水) 12:41:05 ID:g61IL2BU0
科目限定の私立なんてどうでもいいだろ
頭のいい奴ってのは数学ができて他の教科も出来ちゃう奴なの
よって、国公立文理系>私立理系>(越えれれない壁)>私立文系だろ
1000大学への名無しさん:2008/08/20(水) 12:42:46 ID:g61IL2BU0
どんなバカでも西南大学(文系学部のみ)(笑)なら入れるよ
夏休みに遊びすぎたバカにおすすめだお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。