954 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/11(火) 23:38:11 ID:xUfoi2+D0
>>943.944
まだ決めてないけどなー要望が多かったら絶対建てる。あとはおれの忙しさとかかな。わりと時間あったらだれにも頼まれてなくても建てるかもw
最後の最後で荒らされたものの、スレタイのおかげか嵐も少なくてまったり続いたな
ただ時期が変わるにつれて言いたいことも変わってくる。
この時期に早稲田狙い続けろ!って誰にでも言い続けるのはナンセンスだし、もし次を建てるならちょっと違った雰囲気になるかもね
あと「明治とかなんなの?ばかなの?part2」みたいのはダサいからいやだな
もし建てるなら別のスレタイにしようww
1000になるまで質問には答え続けます。英語国語なら具体的なものでも大丈夫かもしれない。保障はできないけど。
最近死にたくなるくらい寒いけどみんながんばれー!
955 :
大学への名無しさん:2008/11/11(火) 23:46:19 ID:ckErTb0pO
1って政経政治なんでしょ?俺も受けるのだけど今どんな勉強してるの?政治学とか社会学とか哲学やりたくて。
956 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 00:03:16 ID:gpiw8jnS0
>>955 俺が1週間で受ける授業だと
語学4コマ
体育1コマ
政治学原論(今はモンテスキューとかの政治理論など)←これが一番政治学っぽい授業
これが必修だな
選択だと
ジェンダーについての授業とか、異文化理解、心理学なんかもとってる。あとはマスコミ論とか、理数系科目もある。
ただ授業(というか教授)によってどんな内容をやるのかはかなり違ってくるから、なんとも言えないね
全体的なカリキュラムとしては、まずは教養科目を多めにやるのかな、あとは政治学の基礎とか。
前期は社会学の授業もあった(もろな政治学の話から文化人類学、マスコミ、メディア、歴史系の話などいろんな教授が
オリエンテーション的に話をする授業)
あとは法学、経済学、論理学なんかも取れるよ
おれもお前とほぼ同じような学問がやりたくて入ったけど、改めて社会学っていうくくりのでかさに圧倒されてる
まじで広いからいまだに何が一番やりたいのかわからん。
本格的な現代政治学とか、それぞれの社会学系の授業は2年以降か、ゼミでやるんだろうね
一年の授業でしかも大教室の授業が多いからサボりまくっても単位はくるけど、どれも本気で取り組んだらおもしろいだろうねー
957 :
大学への名無しさん:2008/11/12(水) 00:19:40 ID:csLlyJlsO
958 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 00:23:39 ID:gpiw8jnS0
>>957 ジャージとか動ける服。基本自由かな
運動にふさわしい服装、って規則だった気がする
パソコン元から持ってるんですけど
大学入ってから強制でかわされるとかありませんよね?
どうなんでしょうか?
960 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 01:16:15 ID:gpiw8jnS0
>>959 そーいう大学・学部もあるらしいけど、明治ではないんじゃない?少なくとも政経ではない
それにそーいう話もうちじゃ聞いたことないよ
唯一あるのは慶応の理工?だったかな、今もそうかはしらね
961 :
大学への名無しさん:2008/11/12(水) 01:34:20 ID:l2XoK7GLO
955だけどセンキュー
政経の英語って商とかより難くね?単語も知らんの多いし。この時期に59パーとか流石のクソポジティブ太郎も涙目
実際何割ぐらいとればいいの?政経政治一番偏差値高いし
英語過去問やりまくる時がやってきたんだけど
1は過去問をどんなスケジュールでやってたか教えてくだ。
文法から長文まで全部やったら答え合わせ含めて結構時間食うし、
さすがに毎日やりまくりとかじゃないよね?
マーチの過去問やるんだけど11月いっぱいでどのくらい潰してけばいいペースなんだろうか
963 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 02:17:54 ID:gpiw8jnS0
>>961 商の問題はといたことないわすまん。早稲田狙いから落っこちてきた人間だし英語は得意だったから
明治政経の英語には特に苦労してないんだよなー。
ただ単語は他よりちょっと難しかった気がする!
長文は選択肢のほうがややこかったりするから気を抜かないように落ち着いて読み取るといいと思う。
文法は基礎できてりゃとれるレベルだったはず。俺も7割ちょいの年とかあったけど本番では9割とったからまだまだわかんねーぜ
あたりまえだけど英語だけ9割取っても他がだめじゃ意味無いし、英語が5割でも他が満点近ければ受かると思う。
全体で7割5分以上取れればまず受かると思うけど目標は8割だね、普通。あと配点は意識して勉強しろよー英語重要だよー
>>962 すけじゅーるってか赤本の話は前にもあったはずだからログ検索しろ
俺は赤本解くときは基本全部やってたよ。しかも気合入ってるときは一日2年分とか。
答え合わせも30分もかからず終わってた気がするんだけど。
ただ長文で納得いかないところあったら何時間でもかけてたけど・・・。
きついと感じるなら最初は英語の試験時間が60分の大学の問題からいけば?あるかわからんけど90分試験よりはライトだと思う
ペースの話はスタートとゴールがはっきりしてないとなんとも言えないなー
単純に明日からやるとして一日一年分でだいたい20年分終わる計算だね。それで多いか少ないかはお前の判断だね。
同志社とか立命とか受験しない大学でもレベルが合ってたら解いてみるのもよいと思う。語彙はきつくなるけど容量的には早稲田の教育、人家、
2000〜2004くらい(うろ覚えですまん)の政経もいいかもしれん。
あとは成成明学(だっけ?)とか日東駒専とか、中堅私大の問題とかも自信なくなり気味だったらやるとよいかも。
基本的に自分が7割〜はとれるであろうレベルから上げていくといいと思う
>>963 こんな時間にレスかえってくると思わなかった。
参考になりました。1日2年分とかすごいな。
ネットでいろいろ検索してたら赤本は実力・傾向確認のためであって
やりこむ必要はないみたいな異見もちらほらあったんだけどどう思いますか?
965 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 02:42:45 ID:gpiw8jnS0
>>964 さっさとはやくいいかげん寝ろよwww
赤本の意義については概ね同意かなー。まさにそのためにあるようなもんだし。ただやり込む必要がないかっつったら別だね。
入試の英語ってたとえればトライアスロンみたいなもんで、いろんな要素が問われてくるじゃん。単語、文法、速読、精読とか。それを通して思考力やら理解力やらを判断するわけだけど
そのトライアスロンで勝つために、たとえば長文の参考書とか問題集やりまくってもしょうがないじゃん。他の要素で負けちゃったらね。
さらには頭の切り替えとか、思考、集中の持続力なんかも必要でしょ。実際の入試で勝つためにはそういう部分がすごく重要なんだよ。
ほんでそーいう要素を伸ばすにはどうすればいいかって、実践を想定した訓練を積むことでしょ。まさに赤本の出番ってかんじだね
実力確認、傾向確認も大事だけど、赤本や模試しか持ってないそーいう要素も見落としてはいけないと思うよ
ここまで書いて気づいたけど、○○年度の問題を極めるまでやる必要あるかってことだったら、別にやる必要はないと思う。
良質な問題なら参考書に吸い上げられてどっかの有名講師の自称最強の解説がついてるはずだから、やりこむならそっちをやりこんだ方が賢いと思う
あとなるべく質問はまとめてしてくれるとうれしい。その都度出てくるのはしょうがないんだけどさ。ほらもうスレも残り少ないし。
ありがとうございました
>>960 ノートパソコン持っていますか?
よかったら値段とか教えて下さい
967 :
大学への名無しさん:2008/11/12(水) 16:53:20 ID:ejMf5etEO
早稲田政経2000年の英語って簡単すぎる。センターよりちょい上ぐらいな感じ。
この年辺りから徐々に難化してるけど、来年も難化するかな?
知るか
969 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 22:36:58 ID:gpiw8jnS0
>>966 おれのは12万くらいかな?スペック的には20万くらいのをセールとか通販割引とかで買ったDELL
970 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/12(水) 22:44:36 ID:gpiw8jnS0
しまったミスった
>>967 去年はそれまで易化し続けてた英作文が本格的になったからなー。そーいう事態に対応できるようにしとくのは当然としてなー。
そんなこと聞かれても俺にはわからんよなー。ただの大学生だし。
まぁこんな質問を俺にすること自体ナンセンスだしなー、予備校の英語の先生にでも聞けばいいんじゃね?
それか英語スレとかくわしそうな奴がいるとこで。
>>968 まさにそれだね
972 :
大学への名無しさん:2008/11/13(木) 19:47:31 ID:BaHjaHTQO
早稲田って結局8割取れないと行けませんか?
どこかのスレで8割ないと落ちると言ってたんですが…
赤本には7割ぐらいと書いてるけど標準化されるからそれくらいいるのですかね…
社学と政経志望です。
勉強疲れた
>>725です
一週間程前に過去問やったら8割とれるようになってました
このスレがなかったら認識が甘いまま過ごしていたように思います
>>1とこのスレに感謝。
この調子で頑張ろう
次スレ立てようとしたけど無理だったorz
スレタイは秘密
985 :
1 ◆FoOn3tEqLg :2008/11/14(金) 21:45:26 ID:J4Na8gj/0
>>972 ろぐをけんさくしましょう。ですがしょうじきいってそのしつもんのこたえはだれもしりません
>>983 おおー!なかなか良い点数とれるようになったねー。でも俺はこの時期9割出したことあるぜ。
年度によって難易度の差はあるけど、上がある限りそれを目指していく姿勢でがんばってくれ。
>>726,727,730らへんのやつらを見返すのには過去問で8割とったくらいじゃ足りないよ、合格証を突き付けてやらねーとな
これ以上くらいの調子でラストスパートかけてくれー
>>984 なんで秘密だよw
法学志望だが英語難しくて吹いた
国語、日本史は得意なんだけどやっぱり英語で稼げないときついよな・・・?
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
997 :
大学への名無しさん:2008/11/15(土) 21:58:53 ID:RZiY/7QqO
次スレは…?
一応質問しときます明治の政経志望で速単必修終わって次やっておきたい500やるか速単上級やるか迷ってます。
明治の政経には速単上級レベルの語彙は必要ですかね?
998 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 07:33:06 ID:ymUIJrlkO
話は変わるが、ホムセンで買い物していて、
米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」
と書いた紙が吊るされてた。
2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら、
ただの裏返しだったおw
999 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 07:34:17 ID:ymUIJrlkO
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の
1000 :
大学への名無しさん:2008/11/16(日) 07:35:12 ID:ymUIJrlkO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。