【考察】 生物の勉強の仕方Part21 【記述】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:23:34 ID:ff1DIVSF0
生物T参考書
・センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 /中経出版 大堀 求
・生物1 合格39講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・田部真哉の生物生物II合格33講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

サブノート生物T専用
・サブノート生物―書き込んで作る参考書 (1) / 旺文社 大森徹

サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求

網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U/ 文英堂
・チャート式新生物T・II / 数研出版

生物図録はどれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
3大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:27:26 ID:ff1DIVSF0
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求

入門用問題集
・生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香

中級用問題集
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物I・II基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫 大森 徹
・解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 / 旺文社 朝霞 靖俊

中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版社

上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞 靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫 吉田 邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛

超上級問題集
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社
4大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:34:05 ID:ff1DIVSF0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物I+II
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版社)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
5大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:35:00 ID:ff1DIVSF0
過去問お勧め
北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)

過去問で演習を積みたいのなら
(センター実践問題集 )

センター過去問  …ここでIを押さえる

名大+北大過去問  …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問  …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問  …考察練習
6大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:38:46 ID:xRnI5le90
すごい改良されてるね
1に天晴れ!大天晴れ!!
7大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:43:34 ID:ff1DIVSF0
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」


8大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:44:35 ID:ff1DIVSF0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
9大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:55:12 ID:ff1DIVSF0
ゴロ合わせ

・長日植物
長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)

・短日植物
短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
(短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)

・中性植物
中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)

・スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)

・無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
10大学への名無しさん:2007/08/17(金) 13:57:16 ID:ff1DIVSF0
↓長日短日中性には、こんなゴロもあるようです(一部改変)
若干足りてませんが。

404 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/23(土) 11:44:58 ID:eOnyOe+R0
俺のお勧め語呂
植物バージョン

長日植物
兄は危ない包茎コンドーム
(アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)

短日植物
タコは朝からオナニー大好き
(タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)

中性植物
トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)

俺はコレで一度もこの手の問題は落としたことがないw
下ネタってのが覚えやすくていいと思うんだけど、皆さんいかがかな??
11大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:05:16 ID:ff1DIVSF0
おまけ。

正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 0.1%
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)

12大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:26:45 ID:ff1DIVSF0
おまけ2

フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説

13大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:27:16 ID:ff1DIVSF0
おまけ2続き

モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明
14大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:29:26 ID:ff1DIVSF0
以上です。
勝手に消したところはありませんが、勝手に付け足したところはいっぱいあります。
15大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:34:32 ID:ff1DIVSF0
あ、用語集について触れるのを忘れた。

生物を武器にしたい人は是非使ってください。
駿台の用語集はあまりいい噂を聞きませんが、私は本当のところを知りません。以上。
16大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:47:05 ID:fd1Clq7SO
用語集というよりかは旺文社の生物辞典がオヌヌメ。
生物辞典と、図説(どこの奴でもおk)が生物においての調べ物、参照本のツートップ。
17大学への名無しさん:2007/08/17(金) 14:54:03 ID:ff1DIVSF0
だよね。俺も旺文社の用語辞典使ってるよ。
たぶんグレー調の一緒の本を指してると思う。

図説は中身はどこも一緒だけど、数研のがレイアウトが綺麗かなーという印象。
18大学への名無しさん:2007/08/17(金) 18:49:33 ID:jkQzlwme0
>>1
マジで乙!!

おまえ神だわ・・
19大学への名無しさん:2007/08/17(金) 19:56:39 ID:x62d6D0j0
このスレ参考にさせてもらいます
20大学への名無しさん:2007/08/17(金) 20:57:27 ID:8PxwHsV/0
血糖量が異常に高い件
21大学への名無しさん:2007/08/17(金) 21:13:47 ID:7mYG4lshO
俺の短日
「朝(アサガオ)起きてオナニー(オナモミ)してタバコ吸うやつはだいたい(ダイズ)気配り(キク)の無い短気((短日)なやつ」

俺の長日
「長女(長日)の綾女(アヤメ)の油ぎった(アブラナ)大根足(ダイコン)を報告(ホウレンソウ)したら、ちんこムギ取られた。(コムギ)」

忘れられなくなった。
22大学への名無しさん:2007/08/17(金) 21:41:13 ID:fd1Clq7SO
>>20
100mlあたり100mgだな
23大学への名無しさん:2007/08/17(金) 22:40:38 ID:ff1DIVSF0
>>12
しまった。ド・フリーズになってたけどスってわかるよね・・・すぐ下に同じ名前あるし。
24大学への名無しさん:2007/08/17(金) 22:50:12 ID:ff1DIVSF0
あ、あと

大学入試生物 I・II 「考察問題」の点数が面白いほどとれる問題 / 中経出版 松尾 友香

も入れるの忘れましたよ。偏差値の棒グラフのとこにも、おすすめ参考書のとこにも。
考察問題演習として悪くない本だと思うんですが。
25大学への名無しさん:2007/08/18(土) 00:10:19 ID:qve3LE/O0
>>20>>22
すんまそ。訂正ども。
26大学への名無しさん:2007/08/18(土) 04:46:44 ID:SiHE3AIBO
リードαってどれくらいのレベルまで対応できる??
27大学への名無しさん:2007/08/18(土) 05:10:23 ID:i5Njjpr6O
おーい誰かリードαをやったことあるやつ
まだレス番若いうちに、リードαのレベルを報告してくれ。
偏差値表作るし。
何度同じ質問がきたら分からないほどだ。
28大学への名無しさん:2007/08/18(土) 08:07:36 ID:wGxyzzn8O
>>27
レベルは基礎から標準までかな。これやってから入試対策の問題につなげる
29大学への名無しさん:2007/08/18(土) 10:28:24 ID:i5Njjpr6O
じゃあセミナーと同じ感じかな?
30大学への名無しさん:2007/08/18(土) 14:45:56 ID:J0Cixub6O
今は数学や英語に時間さいてて生物がまったく手付かずやねんけど、いつまでに復習完了しとくべき?
ちなみに大阪市立大学志望
31大学への名無しさん:2007/08/18(土) 15:47:17 ID:K0xHYsU4O
>>30
そういう質問はテンプレ使え
32大学への名無しさん:2007/08/18(土) 19:06:00 ID:t9WEEaMeO
今日河合のマークの全統やったんだが全然分からなかった。
セミナーは二周して結構いい感じなんだが、全然問題に対応できなかった。

結構自信あったのに、なんかあまりにもできず自信喪失中なので模試にも対応できるようなセミナーよりレベル高めの問題集でお勧めありますか?


長文失礼しました。
33大学への名無しさん:2007/08/18(土) 19:11:52 ID:Z79sxtK1O
駿台の理系標準がお薦めかな
34大学への名無しさん:2007/08/18(土) 21:08:18 ID:t9WEEaMeO
>>33
見に行ったが無かったorz明日違うとこ見にいくわ(・ω・`)


セミナー二周で44点しかとれなかったんですけどヤバいですよね?(応用は一周かな)
35大学への名無しさん:2007/08/18(土) 21:49:28 ID:kFOSCuvN0
>>34
問題集を何周したかは関係無い
1周でも全部ちゃんと覚えればある程度の点数はとれるし、
10周しても覚えていないものを放置していたら点数はあがらない。
36大学への名無しさん:2007/08/18(土) 21:51:05 ID:4hlUcmp/O
周回数じゃないでしょw
セミナーだけで96点とれたぞw
37大学への名無しさん:2007/08/18(土) 23:01:56 ID:t9WEEaMeO
やっぱそうか。
もっとじっくり理解してやった方がいいんだね

頑張るよ(´・ω・)
38大学への名無しさん:2007/08/19(日) 00:20:17 ID:ihx2HJQJO
マークで点取れないのは明らかに知識不足だろ
まず基礎知識詰めろ
39大学への名無しさん:2007/08/19(日) 00:36:41 ID:Jdf29e470
>>15
オレは駿台の生物用語集を辞書代わりに使ってるが
図説よりは格段に使いやすいよ
やっぱ上を目指すなら生物辞典が用語集は持ってないとな
逆に持ってない奴って分からない用語が出てきたらどうしてんのさ??
40大学への名無しさん:2007/08/19(日) 01:28:53 ID:Z8uPD3mX0
文系センターのみなんだが
今、39講ときめる演習編を一通りやってみた。
これから9割とるにはどうすればいいかな??
いまのとこ 代ゼミのマーク基礎問題集→標準問題集に
しようかと思ってるんだが。
41大学への名無しさん:2007/08/19(日) 02:04:42 ID:OU3PIbENO
一通りじゃなくてしっかりやれよ。
39講ときめるやるだけ(予想問題、過去問は当然やるとして)で9割とれる。
逆に9割とれないのなら、あきらかに参考書漂流者。
42大学への名無しさん:2007/08/19(日) 06:19:28 ID:jXUn0PPm0
1乙がないスレは久々だ
43大学への名無しさん:2007/08/19(日) 14:45:05 ID:sd0Ioy/B0
>>7のQ2
何これ?w
やっぱコンプもってんだなw
44大学への名無しさん:2007/08/19(日) 14:49:17 ID:jXUn0PPm0
>>43
はいはいわろすわろす
45大学への名無しさん:2007/08/19(日) 18:12:19 ID:7GIzOxreO
高3でこれから化学から生物に移って早慶受験って無謀?
学校で生物の授業ないんだけど
46大学への名無しさん:2007/08/19(日) 19:43:15 ID:OAayXpj2O
いけんじゃね
47大学への名無しさん:2007/08/19(日) 20:08:44 ID:Jdf29e470
>>45
早稲田の理工は生物使えるとこ多いが
慶応で生物が使えるのは医学部と看護だけなはず
48大学への名無しさん:2007/08/19(日) 20:24:39 ID:7GIzOxreO
今見たらそうなってたからあきらめることにした
ありがとう
49大学への名無しさん:2007/08/19(日) 21:39:31 ID:OU3PIbENO
>>45
マルチ死ね
50大学への名無しさん:2007/08/19(日) 22:49:02 ID:I8E8i+D60
生物なんて何やっても大差ないでしょう。
覚えるだけだもん。
51大学への名無しさん:2007/08/20(月) 09:33:32 ID:y2TxtRB/O
50のようなやつはたいていマーチ志望
52大学への名無しさん:2007/08/20(月) 18:32:31 ID:zlttfK5J0
先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
53大学への名無しさん:2007/08/21(火) 19:22:46 ID:koYWQEza0
わらた
54大学への名無しさん:2007/08/21(火) 19:26:17 ID:fHwVzJu7O
>>52
コピペするなら前スレに張って埋め作業に貢献してくれw
55大学への名無しさん:2007/08/21(火) 19:38:32 ID:0MvZOfJj0
DNA
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
56大学への名無しさん:2007/08/21(火) 20:30:53 ID:GhZhi3tv0
入試精選買った!!

なんか物理・化学でいう重問的な感じだった
57大学への名無しさん:2007/08/21(火) 22:26:07 ID:mFKpGLMGO
>>55
塩基がえらいことになってるよ。
58大学への名無しさん:2007/08/21(火) 22:26:54 ID:YVStmYVq0
ID:0MvZOfJj0・・・
前スレ981-997まで一人で埋めたのに1000取られてカワイソス
59大学への名無しさん:2007/08/21(火) 22:42:16 ID:F7WiDC8wO
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3の受験生現役
【学校レベル】自称進学校 過去100年東大はいない
【偏差値】河合マークで50
【志望校】私立の医学部 センターでも一応つかう
【今までやってきた本や相談したいこと】
東進の田部先生をやってます 一度だけ進研マークで七十超えしましたが夏休み何もしないでいたら落ちてきました
今はセンターの問題集で基礎を固めてるんですがどうしたらいいですか?
60大学への名無しさん:2007/08/21(火) 22:51:11 ID:F7WiDC8wO
家には
センター問題集 リードa 基礎問題精構があります
61大学への名無しさん:2007/08/21(火) 22:58:53 ID:qII0fCL+O
>>59
いやそれ成績落ちてないから。進研マークが宛にならないのは散々既出。
現実→進研マーク偏差値70=河合50
まあそもそもマークの偏差値なんて意味ないけどな。点数が全てだし。

河合50(しかもマーク)は医学部ってレベルじゃねーぞ。余裕で不合格水準。
非医すら危ないんじゃないのか。
基礎が全く出来てないから、まずは有名な実験の意義などを理解しつつ
再優先で頻出用語を覚えろ。
現状相当やばいということを自覚した方がいい。
62大学への名無しさん:2007/08/21(火) 23:11:52 ID:qII0fCL+O
やるなら
センター問題集を、正解を選ぶだけで終わらせず、
何故この選択肢がダメなのかまで詰めてやって
解説も隅々まで知らないことは無いという状態にする。
これがスタート。
それから基礎問精講やればいいと思う。
これで足をぎりぎり引っ張るくらいには持っていけるんじゃないかな。
63大学への名無しさん:2007/08/21(火) 23:17:10 ID:fHwVzJu7O
河合マークで偏差値50ってw
医学部ってレベルじゃねーぞw
だいたい70(95点前後かな?)ぐらいとってないと・・・しかも私立なんだし。
64大学への名無しさん:2007/08/21(火) 23:56:06 ID:9HS8RzsyO
まあ理科科目ならこの時期からでも間に合うよ
つか生物で偏差値70は医学部レベルといえど相当キツいでしょw
65大学への名無しさん:2007/08/22(水) 00:06:41 ID:68cURp2GO
河合なら1問ミスぐらいでマーク模試は偏差値70いくよ。
それにマークは偏差値じゃなくて、点数とよく聞く。
医学部なら9割以上取らなきゃならないし、必然的に偏差値は70位とることになるでしょ。
というかこのスレでアドバイスとかしてる人ならこのぐらいはとってると思うが・・・
66大学への名無しさん:2007/08/22(水) 00:49:14 ID:fBJQoJDA0
>>64
理学部生物志望でもそれぐらい取る奴結構多いよ
医学部志望の人なんてみんな満点だと思ってたけどそうでもないんだね
67大学への名無しさん:2007/08/22(水) 01:02:55 ID:naS7OdiaO
>>64
毎度決まって、理科なら、生物なら間に合うって言う人が出てくるんだが
進研マーク偏差値○○ですって言う人は、他科目も相当やばいと思うが。
だから他科目にもかなり時間を割かなければいけないはず。
これが駅弁農学部とかなら、まだ望みはある。
でも主要科目にも重点を置かなければなけないとなるなら、生物が間に合うわけない。
68大学への名無しさん:2007/08/22(水) 01:04:40 ID:naS7OdiaO
ごめん、ラスト2行の繋がりがおかしい。
医学部志望でさらに〜みたいなニュアンスを脳内補完しておいて。
69大学への名無しさん:2007/08/22(水) 01:55:27 ID:QEAdc643O
基礎は完璧だと勝手に思ってたが、理標やると穴がボロボロ出てきてワロタ
やっぱ理標はやっとくべきだね
論述練習も結構あるし
70大学への名無しさん:2007/08/22(水) 03:29:04 ID:u+gRi/ydO
今まで高校の生物やったことないんだけど志望学部変えたいから生物をとりたいんだけど半年で間に合いますか?あと自分は私大に決めてるんで科目も少ないんですが…
71大学への名無しさん:2007/08/22(水) 03:41:02 ID:9D/g+rXWO
>>70
現役で今年の5月から生物始めたけど(センター&二次に使用)時間割けば今からでも大丈夫と思われ。

いつでも質問にいける先生がいた方がいい。
72大学への名無しさん:2007/08/22(水) 03:46:29 ID:u+gRi/ydO
71
質問する先生ならいます!今年の五月から始めて今はもうけっこう分かる感じですか?
73大学への名無しさん:2007/08/22(水) 08:42:26 ID:H5b4wPjhO
>>59現実を知りました
本当にやばすぎですね
リードaと基礎精構はどちらがいいですか?
74大学への名無しさん:2007/08/22(水) 08:46:05 ID:pjGeFojw0
マーク88点 東大オープン82点

なんかマーク模試も結構手ごわい気がする
75大学への名無しさん:2007/08/22(水) 08:57:20 ID:naS7OdiaO
>>73
どっちかと聞かれたら基礎問精講。リードαじゃ全然足りない(と思う)。
あと図説も併用して、解いた問題の関連事項もどんどん吸収すること。
76大学への名無しさん:2007/08/22(水) 15:38:40 ID:uY7Aat490
なんだかんだいっても生物は暗記物。
77大学への名無しさん:2007/08/22(水) 15:39:52 ID:uY7Aat490
思考力の無い暗記の得意な人間が物理から逃げて生物をやる。
これが世の中の大部分の人間の共通認識。
78大学への名無しさん:2007/08/22(水) 15:41:25 ID:fBJQoJDA0
はいまた生物できないアフォが出現しました〜〜〜
79大学への名無しさん:2007/08/22(水) 16:12:43 ID:9D/g+rXWO
>>72

生物Iはなんとか大丈夫。暗記が多いからね。
とりあえず一問一答問題から始めるといい。

ちなみに参考書は、
最初は文英堂『これでわかる生物』→チャート式
がおすすめかな。

80大学への名無しさん:2007/08/22(水) 16:37:50 ID:rCqrJyV90
>>77
自分もそうです。恥ずかしいです。
81大学への名無しさん:2007/08/22(水) 17:34:06 ID:dC2apWSW0
>>80
生物選択者はこんなのばっかw
82大学への名無しさん:2007/08/22(水) 18:08:37 ID:pLKIkwe+0
論述は絶対に問われていることを理解できて無いと解けない
センターでも考えれば解る問題も落とす

暗記だけじゃ生物は壁にぶつかって玉砕する
83大学への名無しさん:2007/08/22(水) 18:59:30 ID:MArouQzI0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3の受験生現役
【学校レベル】良い年で東大1人くらい
【偏差値】河合マーク、進研ともに65 記述で65
【志望校】名古屋大学農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今手元にセミナー(別冊解答つき)があるんですが、名大生物はセミナーをやりこんで、過去問でいけるでしょうか?
それとももうすこし発展的な問題をやるべきでしょうか?
84大学への名無しさん:2007/08/22(水) 19:23:34 ID:lW6oLoS10
>>77
そういう人は生物に移っても上位層には食い込めないから大丈夫!
85大学への名無しさん:2007/08/22(水) 19:44:04 ID:68cURp2GO
>>83
まさに理標がストライクゾーンだな
ただ河合マーク偏差値65は9割とれてないってことだから、2次でも生物使う受験生としては、やや低めかもしれん。
前にも書かれているが、2次でも生物使う人間は、学部問わず9割は取ってくるから更に精進しましょう。
あと生物Uもしっかりな。
86大学への名無しさん:2007/08/23(木) 01:28:10 ID:IXeTV7+V0
友達が言ってた事ですが
オナニーをやりすぎると
科学と生物の記憶がなくなって成績がグンと落ちる…
というのは嘘ですよね?
87大学への名無しさん:2007/08/23(木) 01:29:09 ID:IXeTV7+V0
科学→化学でした
88大学への名無しさん:2007/08/23(木) 10:56:38 ID:Bla1GtWX0
物理生物の人間も少なからずいるってこと忘れんなよ
89大学への名無しさん:2007/08/23(木) 11:11:44 ID:1nqQ6dwR0
俺だな
もはや理工の道しか残されていない
90大学への名無しさん:2007/08/23(木) 13:44:22 ID:pIfia9mSO
理標11月から入るって無謀かな?その前にセミナー二回終わりそうなんだけど
91大学への名無しさん:2007/08/23(木) 14:55:54 ID:+fe6ZIzzO
2ヶ月もかけてセミナー2周ってw
92大学への名無しさん:2007/08/23(木) 17:09:55 ID:K4RR1y6X0
>>88
ああ、それ大抵化学が出来ない奴が生物に逃げてるんだな。w
たまにきくよ。
93大学への名無しさん:2007/08/23(木) 17:57:08 ID:f/fvA+wgO
「大森のセンター攻略生物T」と田部さんの「決める!センター生物T」が気に入ったんですがどちらがいいでしょうか?
ちなみに文系で生物はセンターしか受けません
94大学への名無しさん:2007/08/23(木) 20:34:41 ID:yNPWpdBA0
今高2です。穴埋めなどは出来るのですが、論述が苦手です。
まだ受験には間があるので生物関係の教養書を読もうかどうか
迷っています。こういうのは無駄でしょうか。お願いします。
95大学への名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:58 ID:k938m7T4O
教養書読んでも論述は書けんよ
ただ最新の研究テーマを知っとくのは損じゃないかも
96大学への名無しさん:2007/08/23(木) 20:57:17 ID:lRRHSrlW0
>>95
とろい奴w
こんなに簡単につれるとはな。さすが生物野郎。w
釣り糸垂れてからたった18分wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97大学への名無しさん:2007/08/23(木) 21:29:54 ID:Hmjm6prdO
…( ゚Д゚)ポカーン
98大学への名無しさん:2007/08/23(木) 21:53:46 ID:IXeTV7+V0
>>96
なんだこいつ
99大学への名無しさん:2007/08/23(木) 21:56:39 ID:Fd/6y1t30
構うな、構うな
100大学への名無しさん:2007/08/23(木) 22:01:25 ID:+1C207onO
>>97-98
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」

今こそこれを応用するときだぞ
101大学への名無しさん:2007/08/23(木) 23:37:26 ID:IXeTV7+V0
でも僕は本当に物理が出来ないよ
だって面白くないもん
何でも出来る人 ウラヤマシイ
102大学への名無しさん:2007/08/23(木) 23:49:17 ID:GOrniWFaO
理系標準ってあんまり難しくなくね?
セミナーの発展問題と同じくらいじゃね?
103大学への名無しさん:2007/08/24(金) 01:36:17 ID:948FLGLoO
そりゃそうだ。標準問題だからね。
理標が推されているのは、2次私大の標準問題が適度なボリュームで網羅されてるから。
それに難易度で追求したら他科目と違って生物はキリがない。
どの教科書、大学受験問題集、参考書にも載ってないことを、問題作る側の好みで平然と出す科目が生物なんだから、更なる難易度を追求するなら、医学部用の問題集やった上で、理学誌とか読みまくるしかないだろう。
104大学への名無しさん:2007/08/24(金) 09:40:38 ID:0lD9W87F0
597 名前: 都会っ子(大阪府) 投稿日: 2007/08/24(金) 05:48:52 ID:sjrjwZR30
しかも親米路線で損しかしてないしね。ぶっちゃけ。
イラクのインフラなんてかなり日本のODAによるものだし。
でもそれも全部、イラク戦争でオジャンになっちゃって、
しかもあろうことかアメリカから対イラク債権放棄を強いられ
更には「イラク戦後復興」名目で金までアメにせびられた始末。
しかもしかも戦後の石油利権とかはハリバートンはじめアメリカ企業が
独占しちゃうし、なんだかなあ…。
しかもそれだけ尽くしてアメが日本に恩に来て北朝鮮問題で何かしてくれたかと言うと
いまや金融制裁解除で下手したらテロ国家指定解除だもんなあ…。
105大学への名無しさん:2007/08/24(金) 11:57:36 ID:uU8qC7FdO
質問なんだが、ATPって呼吸でつくられて様々な反応に使われるけど、余ったらどうなる?恒常性と関係あるのかな?
106大学への名無しさん:2007/08/24(金) 12:34:53 ID:XrfIV+2O0
>>92
いや違うよ

大学で生物を勉強したい
    ↓
じゃああとは物理と化学からどっちを選ぶか?
    ↓
暗記量少ないし点数取りやすいから物理を選ぼう
    ↓
そんなわけで物理生物を選択

が物理生物選択者のほとんどだと思うよ
107大学への名無しさん:2007/08/24(金) 12:40:24 ID:yz5CA4sN0
俺は化学が自分に向いてなかったから
4月の余裕あるときに物理やってみよっかなって思ってやったら
面白くて一気に偏差値上がってしまったから化学を捨てた人

てか、物理生物とる基地外なんてあんまいないだろw
結構道狭まるし。俺は生物学科志望だからいいんだけど
108大学への名無しさん:2007/08/24(金) 12:45:03 ID:XrfIV+2O0
>>107
お!!同輩がいた
オレも生物科志望だから全く問題ないんだけどなwww
ただし大学行って物理メチャクチャ使うしオレはこの選択で間違いはなかったと思ってる
109大学への名無しさん:2007/08/24(金) 12:55:58 ID:ngNONpwM0
>>105
生きている限りどんどこ使われると思うが。
110大学への名無しさん:2007/08/24(金) 13:16:16 ID:uU8qC7FdO
>>109

熱とかには利用されないのかな?
111大学への名無しさん:2007/08/24(金) 13:55:52 ID:ngNONpwM0
>>110
体温の恒常性の維持ってこと?
もちろん使われる。例えば、産熱のために骨格筋の収縮(ふるえ)が起こるけど、
それには当然ATPが利用されるわけだしね。
112大学への名無しさん:2007/08/24(金) 14:39:36 ID:uU8qC7FdO
>>111

そうそう。まぁ実際余ることはきっとないよね。
また困ったら質問しに来ますのでその時はよろしくお願いしますm(__)m
113大学への名無しさん:2007/08/24(金) 16:45:29 ID:xuRpoi5XO
医学部とかは、ほとんど物生でもOKだよ
医学部用の難しい問題ないかな?
114大学への名無しさん:2007/08/24(金) 20:09:21 ID:PAr8ttzTO
発生のとこて覚えるしかないんですか?
115大学への名無しさん:2007/08/24(金) 20:11:21 ID:0lD9W87F0
流れを覚える感じだね
頭の中で立体図を描いて
116大学への名無しさん:2007/08/24(金) 20:20:47 ID:JPteg8D5O
俺も物理生物だよ
117大学への名無しさん:2007/08/24(金) 20:44:21 ID:NImI0WoS0
あたし情報志望だけど物理生物ー
118大学への名無しさん:2007/08/24(金) 20:45:48 ID:948FLGLoO
>>110
「熱とか〜」というか、受動輸送、酵素反応以外の全てでATPは使われる。
119大学への名無しさん:2007/08/24(金) 21:55:20 ID:Shc+mvpr0
>>おいねかまあばずれ、てめーケツに毛の生えたおっさんの癖になにあたしなんていってんだw
あれだろ田舎者の癖くせに「人」のことをわざと「しと」と書いて東京人であるかのように振舞う
例の気違いだろw
120大学への名無しさん:2007/08/24(金) 21:57:11 ID:Y6x2nV240
気になる・・・
121大学への名無しさん:2007/08/24(金) 21:57:26 ID:roCAg5NQ0
まあ、糞どもが何を言っても生物選択者=暗記しか出来ない頭の良くない奴
という世間一般の人の持つ印象はなにも変わらないわなw
122大学への名無しさん:2007/08/24(金) 22:17:52 ID:0lD9W87F0
>>121
で、その素晴らしい物理選択者である君の物理の成績は?
123大学への名無しさん:2007/08/24(金) 22:34:15 ID:JPteg8D5O
はいはいわろすわろす
124大学への名無しさん:2007/08/24(金) 22:48:51 ID:NM9jcorJO
細胞内のATP量は一日に必要な量よりはるかに少ない
だから一日に分解と合成が千回から一万回繰り返されてる


by33講
125大学への名無しさん:2007/08/24(金) 22:59:45 ID:h4WINH8G0
>>122
こいつ水面下野郎だな。
投稿に息苦しさが滲み出ているw
126大学への名無しさん:2007/08/24(金) 23:08:09 ID:YQnQNQVPO
>>125
いいからさっさと偏差値と模試名晒せクズ
127大学への名無しさん:2007/08/24(金) 23:40:14 ID:GhtW+2C40
>>126
下々(じもじもと読むんだよ)の者どもはこれだからのう〜w
模試など受けぬわw
128大学への名無しさん:2007/08/25(土) 00:03:13 ID:hF4V4iEz0
てかATPは使う分しかつくらないんじゃなかったっけ?
酸素は欲しい分だけ呼吸するし
129大学への名無しさん:2007/08/25(土) 00:09:13 ID:DNlsJFGq0
どなたか、必修整理ノート使用されている方いらっしゃいますか??
こちらを使用するのと、教科書又は教科書ガイド使用するのとではどちらが良いでしょうか?
130大学への名無しさん:2007/08/25(土) 00:18:41 ID:CyJ8dFNb0
ていうか生物選択者って幸せそうだね。
質問のレベルがさ〜w
131大学への名無しさん:2007/08/25(土) 02:03:07 ID:lKyEL/pGO
>>121
こういうやつに限って、物理選択したけどマジで出来なくて生物選択者を僻んでるんだよね(゚ω゚)ぷ










当たりだろ?www
見栄張るのはやめれwww
132大学への名無しさん:2007/08/25(土) 05:45:32 ID:GZBe60Sa0
まあええやん!
別に、難易度の高い教科を勉強する人が偉いって訳でもないやろ
好きでやってないと意味ないわ
僕なんか成績悪いけど生物が好きやもん。楽しいわい
物理派の人。物理が面白くないんやったら可愛そうだな
133大学への名無しさん:2007/08/25(土) 09:27:08 ID:mv6AaEh1O
生物TとUの難易度の差は異常
134大学への名無しさん:2007/08/25(土) 16:31:00 ID:PsvwqPcn0
>>131
こいつ自分の事書いてるよ。wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだおまえそれで生物にしたのかwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりに大笑いさせてもろうたわwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135大学への名無しさん:2007/08/25(土) 16:37:22 ID:LEHRj/qQ0
>>134
君の物理の成績は?
136大学への名無しさん:2007/08/25(土) 16:41:02 ID:+rDOSwibO
テンプレ読めないなら死んでくれないか?
137大学への名無しさん:2007/08/25(土) 16:43:41 ID:m2sDFs/M0
>>132
阿呆だなこいつ。
まあ、生物選択者だからしょうがないかw
俺は3科目やるんだよ。生物は退屈でしょうがない。
何とかならないかと思ってここを覗いてるだけだ。
別世界の話して悪かったなw
138大学への名無しさん:2007/08/25(土) 16:45:55 ID:OcDbGyqT0
>>135
どれくらいやれるか信じられんだろうから書かないよ。
模試などつまらん。問題集やるのと同じだからな。
139大学への名無しさん:2007/08/25(土) 19:37:14 ID:+rDOSwibO
>>137
だったらテンプレみるだけでいいだろ。煽る意味がわからない。
だが、正直言って、質問みる限り、このスレのレベルが相当低いってのは事実だと俺も思う。
140大学への名無しさん:2007/08/25(土) 19:42:36 ID:LEHRj/qQ0
というか、数学物理みたいに解答見てもわからんとかは
生物じゃ起こりにくいから、質問のレベルが低いのも当然。
141大学への名無しさん:2007/08/25(土) 19:45:13 ID:kP9hwD+m0
>>137
確かに医学部三浪は別世界です
自殺だけはすんなよwww
142大学への名無しさん:2007/08/25(土) 22:09:40 ID:yy9us+OjO
質問です…クエン酸回路で、実際は酸素を使いませんよね?しかし酸素ないと反応が止まる、とあるんですがなぜでしょうか?補酵素と関係あるのですかね?
143大学への名無しさん:2007/08/25(土) 22:27:52 ID:jsQkI9imO
酸素が無いと電子伝達系で反応が進まなくなるから全体も止まるんじゃね?間違ってたらスマソ
144大学への名無しさん:2007/08/25(土) 22:51:26 ID:yy9us+OjO
あー、そっか。結局連動してますもんね。
一つ一つの反応を単に覚えるのではない、ってことを教えてくれますな
145132:2007/08/25(土) 23:17:14 ID:GZBe60Sa0
>>137
おまえ生物退屈でかわいそうやな。俺は高2年まで3科目やってたけど、
物理面白くないし、興味ないから3年ではあきらめたわい。
おれ器用じゃないけんな。気が付けてよかったわ。
おまえは生物 何とかなればええな。
世の中には、
お前みたいに、興味の無い科目でも点が取れる羨ましい奴がおるけんな。
俺、授業より生物部でフィールドワークに行くことが楽しって感じ。
こっちも別世界の話してすまなんだな。
146大学への名無しさん:2007/08/25(土) 23:54:22 ID:ubvyzRb00
何で生物で受験すると負け組な雰囲気になってるんだ?
明らかに生物より物理や化学のほうが楽だろ。センターの問題でも物理・化学は満点取れる
科目だけど生物は取れない。これは二次でも同じ。だから生物を高校で履修しないところもあるし
選択しない人も多い


結局、生物は受験じゃ高得点狙えないから不利になるので選択しないで物理や化学に逃げ込んでるだけ


147大学への名無しさん:2007/08/26(日) 02:11:48 ID:G2X775za0
生物の理系標準問題集で質問があったんだけど、ここでいいですか?

p69の77番の問題の問1の(2)の「ぺプチドの分子量はどちらが大きいか」
が分からないんです。解答解説は省略されてますし。
これは何を根拠にして答えを出したんですか??
148大学への名無しさん:2007/08/26(日) 02:16:40 ID:lk/f3G4eO
で、君は何故生物を選択したの?
149大学への名無しさん:2007/08/26(日) 02:22:33 ID:lk/f3G4eO
>>148>>146
150大学への名無しさん:2007/08/26(日) 08:42:54 ID:3zd0m1Ws0
旧課程の人間だが、一番得意な物理を捨てて、医学部志望だからという理由で
生物選んだ。当時は医学部は生物を学びに行くんだから生物取らないのはあり
えないと思っていた。理科三類は後期生物必須だったのは良かったが、金沢や
筑波が物理必須だったのはマジで意味がわからんかったわ。
151大学への名無しさん:2007/08/26(日) 09:02:07 ID:fQKTO9C20
>>148
薬学部志望だから生物に興味があって選択した
興味があるから勉強してて楽しいし面白い

生物関係、特に医歯薬学部を受験するのに生物は嫌いだとか言ってる人の気が知れない
それにセンターと2次との関係で3科目必要だから仕方なくやってるとか言う人を見ると何か
間違ってるような気がしてならない
152大学への名無しさん:2007/08/26(日) 11:59:56 ID:CXwXluC80
>>147
ペプチドの分子量が大きい=多くのタンパク質があるってことは分かるよね??
この問題だけどまずリボソームはb側に付着する
そのあとc側に向かって翻訳をしていく
だからbのリボソームよりもcのリボソームの方が翻訳をたくさんやってきてる
からその分多くのタンパク質がつながってるってわけ
ただしこのタンパク質は実際には見えないのでこの問題には書かれてないのだと思う。

こんな説明で分かりました??
153大学への名無しさん:2007/08/26(日) 14:30:57 ID:eu152AIq0
>>151
君みたいな奴、好きだわ。
154大学への名無しさん:2007/08/26(日) 14:59:33 ID:qqY+Swte0
生物が好きだからだから薬学部に進みます。
勉強すべき事は他にもたくさんあるのに
3科目もやれといわれて平気な人の気が知れません。自分で主体的に考える
習慣が無いんでしょうね。
155大学への名無しさん:2007/08/26(日) 15:00:30 ID:mIqn4OFY0
>>154
君みたいな奴、好きだわ。
156大学への名無しさん:2007/08/26(日) 15:03:06 ID:0NJbFFQk0
理科三科目ってやる必要があるからやるよりやってて面白いからやるんじゃね?
157大学への名無しさん:2007/08/26(日) 15:20:17 ID:Ej3D7DM8O
んなわけねーだろ
158大学への名無しさん:2007/08/26(日) 17:06:00 ID:0NJbFFQk0
>>157
では物化生が好きで三科目やってる私は例外ってことか。
医学部だったら何処でもいいんで別に理科三科目必要って訳じゃ無いんだけどな。。。
159大学への名無しさん:2007/08/26(日) 17:16:46 ID:P0HQZXt1O
生物めっちゃ好きです。将来は絶対生物に関わる仕事したいと思ってます。本当は獣医とかいいなぁと思ってましたが、その道は険しいです><
160大学への名無しさん:2007/08/26(日) 17:21:59 ID:B0dEg5gB0
生物好きだけど植物の範囲がつまらんくて嫌いなやつは俺だけじゃないはず
161大学への名無しさん:2007/08/26(日) 18:08:23 ID:gKVvWvuU0
現状の生物の問題見れば暗記科目といわれてもしょうがないわな。
東大・京大・阪大だけだろう、まともなのは。他の大学のは高校入試
に毛の生えた程度。完全な暗記問題。
162大学への名無しさん:2007/08/26(日) 19:38:31 ID:OYSwznOG0
そりゃ、ごく一部の大学を除いたら生物は超楽勝科目の文系用だわな…
物理・化学に比べたら成績の上げ方もカスすぎる。
163大学への名無しさん:2007/08/26(日) 23:00:59 ID:eu152AIq0
>>158
え?それ本当?医学部なら何処行くにしても三科目必要やないの?
二科目でいい所あんの?
164大学への名無しさん:2007/08/26(日) 23:03:49 ID:+ry9MJawO
学研の私大医学部ヘの生物やってみたが演習量が半端ないな
記述問題が200問以上あるし(模範解答だけで解説は皆無だけど
なお、これによると「田部の合格139問」「合格133問」が近日発売らしい
165大学への名無しさん:2007/08/26(日) 23:19:55 ID:icmHamMv0
>>163
まだ三科目は少ない。
今後どんどん増えるみたいだから理科苦手なら早めに手を打たないとね。
http://www.zkai.co.jp/z-style/medical_info/examinfo/topics.asp#k03
166大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:00:06 ID:pJq4mIUG0
>>163
お前何言ってるの?3科目必要な学校の方が圧倒的少数なのに
167大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:08:08 ID:cViAPKRHO
テンプレのゴロ吹いたw
168大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:15:08 ID:2Xp2TuX80
必勝トレーニングの生物Iが9月1日に出るらしい。
このシリーズ難しめだからちょっと楽しみ。
169大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:25:42 ID:ERpVMityO
生物はいらんと思うが
170大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:28:39 ID:R659nLy40
センター生物はもう大堀の世界
171大学への名無しさん:2007/08/27(月) 00:59:26 ID:+vhiC3COO
今から生物初めて間に合いますか?2次つかいます
172大学への名無しさん:2007/08/27(月) 01:04:00 ID:U80Zg1xn0
>>161
あと難しいのは単科医科大ぐらいだな
医科歯科や札医の問題はホントに難しいわ
だけど東北や九大もそれなりに難しい考察問題は出してくるよ
一題ぐらいだけど・・・
173大学への名無しさん:2007/08/27(月) 01:09:00 ID:U80Zg1xn0
>>171
大学による
174大学への名無しさん:2007/08/27(月) 01:40:06 ID:qgkaht5AO
センターだけIを使うんですが8割ちょっとるには、大堀のやつと何か必要ですか
175大学への名無しさん:2007/08/27(月) 03:00:15 ID:gfb36u700
>>174
理標やって、あと実力をつける生物のIの範囲もやった方がいい
176大学への名無しさん:2007/08/27(月) 07:28:49 ID:+vhiC3COO
>>173

神戸大学です…
177大学への名無しさん:2007/08/27(月) 07:42:15 ID:R659nLy40
100%間に合いません
178大学への名無しさん:2007/08/27(月) 08:16:22 ID:EZsSzDkPO
自分は夏休みから始めたタチだが、他の教科がちょっと犠牲になってもいいなら大丈夫じゃね?
179大学への名無しさん:2007/08/27(月) 12:36:36 ID:+vhiC3COO
Tは学習済みなんですけど…
180大学への名無しさん:2007/08/27(月) 13:09:14 ID:gfb36u700
IIの範囲だけど、実質Iの内容を発展させた分野まで既習なら間に合う。
それがまだなら無理。
181大学への名無しさん:2007/08/27(月) 13:13:50 ID:gfb36u700
ごめんちょい日本語おかしい

生物Iの内容を発展させたIIの範囲を既習、
つまり未習分野がII特有のとこだけなら間に合う。
182大学への名無しさん:2007/08/27(月) 15:38:39 ID:72RASPW8O
Uやるんなら、面白いほどUと理標やりな。

183大学への名無しさん:2007/08/27(月) 17:26:10 ID:4W3btiFCO
生物の勉強としては、田部の合格○○講のTUを読んだだけなんですが、問題演習に入るなら駿台の理標と実力をつける生物ならどっちがいいですか?
駿台全国模試では55でした。
184大学への名無しさん:2007/08/27(月) 18:05:01 ID:7nr04h9KO
理標やれ
実力をつけるは11月ぐらいからでOK
185大学への名無しさん:2007/08/27(月) 19:31:19 ID:wTGT7gUjO
生物受験不可の医学部は今後増える一方なのだろうか
186大学への名無しさん:2007/08/27(月) 19:43:13 ID:H49niwiK0
関西やから3科目あたりまえやと思ってたら他はそうでもないんやな
187大学への名無しさん:2007/08/27(月) 20:28:46 ID:wTGT7gUjO
計算問題が弱いです。大森の計算の本は難しいのですがもっと簡単で分かりやすいのありますか?
188大学への名無しさん:2007/08/27(月) 21:49:56 ID:79UjqNzzO
基礎問題精講と間違って標準問題精講を買ってしまったorz
評判悪いなぁ、この問題集
189大学への名無しさん:2007/08/27(月) 21:59:17 ID:7ZIXZXaD0
>>188
だよな
でも、疑いながらやっても実力つかないから信じながらやってる
疑ってやってもメリットなんて何もないからな
190大学への名無しさん:2007/08/27(月) 22:04:44 ID:79UjqNzzO
>>189
同志がいた!?
金もったないもんな、俺も頑張るわ。
191大学への名無しさん:2007/08/27(月) 22:13:47 ID:c9MXwYxhO
理標ってなんの略なんですか?
192大学への名無しさん:2007/08/27(月) 23:07:40 ID:7nr04h9KO
理系標準問題集

良書だよ
193大学への名無しさん:2007/08/27(月) 23:38:30 ID:gfb36u700
>>187
ない
頭の悪さを克服して頑張れ
194大学への名無しさん:2007/08/28(火) 00:20:50 ID:wLcBoexW0
みんな論述問題どうしてる??
いまいちイイ参考書なくて大変だよな
195大学への名無しさん:2007/08/28(火) 08:03:05 ID:iiVNl7C2O
生物重要頻出問題集ってやつ結構よかったよ。
196大学への名無しさん:2007/08/28(火) 09:39:18 ID:iWtD+zO6O
新傾向の面白いほどが出たけどその前の買っちゃった・・・
内容はどれくらい変わってるのですか?
197大学への名無しさん:2007/08/28(火) 11:06:42 ID:394yXhAA0
かなり
198大学への名無しさん:2007/08/28(火) 11:29:22 ID:iWtD+zO6O
じゃあまた買わなきゃな....
199大学への名無しさん:2007/08/28(火) 16:56:10 ID:yzkXsAda0
センターだけでいいんだけど面白いほどと完結どっちがいいと思う?
面白いほどの新しいやつ分厚すぎ
9割ほしいんだが完結じゃ足りないかな?
200大学への名無しさん:2007/08/28(火) 18:45:11 ID:Rnoe4UhCO
>>199
分厚い方選んだ方がいいよ
201大学への名無しさん:2007/08/28(火) 19:43:19 ID:yzkXsAda0
>>200
マジでか(´・ω・`)
疲れそう
202大学への名無しさん:2007/08/28(火) 23:13:06 ID:5nkN7wOZO
実力をつける生物ってそんなにいいのか?下馬評頼む
203大学への名無しさん:2007/08/28(火) 23:26:30 ID:m8NATuXvO
駿台の生物のテキストがなかなか秀逸って噂だが、そうなの!?
まぁ、そうだとしても手にはいらんがな。
204大学への名無しさん:2007/08/29(水) 09:03:25 ID:5CpqiEGcO
全くそんなことはありません。駿台のテキストやるぐらいなら、理標やった方がためになるお
205大学への名無しさん:2007/08/29(水) 10:22:59 ID:0S+PrZrFO
いやいや駿台のテキストいいよ。

ただし例題と演習問題は別になくてもいいが。テキストに載ってる問題は他の問題集でもこと足りる。
206大学への名無しさん:2007/08/29(水) 13:42:39 ID:1awh5gQWO
大森が作ってるんだっけ
化学は石川だし関西駿台は強いな
207大学への名無しさん:2007/08/29(水) 14:32:11 ID:mmpFCtm70
今日河合行って生物Tのテキストもらってきたんだが
難しすぎて死にそう・・・
見たことない問題ばっかでオワタ
208大学への名無しさん:2007/08/29(水) 15:31:36 ID:CqKc8PXCO
文章読めば6割はとれるよ
209大学への名無しさん:2007/08/29(水) 16:41:06 ID:0S+PrZrFO
>>207
生物で上位校受けるなら
見たことない問題ばかりが普通だろ…
210大学への名無しさん:2007/08/29(水) 23:19:14 ID:5CpqiEGcO
お願いします。駿台のテキストのどこがいいのか教えて下さい。
211大学への名無しさん:2007/08/31(金) 00:21:37 ID:0HD/Hg/10
>>210
特にいいとこないかな
212大学への名無しさん:2007/08/31(金) 01:52:45 ID:wAfzUk050
>>210
ガイダンスとチェックテストがいい。
演習題はいらない子
213大学への名無しさん:2007/08/31(金) 03:53:16 ID:9Pzyc7+40
代ゼミのテキストはどうよ?
214大学への名無しさん:2007/08/31(金) 12:48:41 ID:LHPi2sJjO
微妙。あんまテキスト使わんしな
215大学への名無しさん:2007/09/01(土) 02:55:02 ID:3nMrvFyb0
>>206
関西駿台の理科の強さは異常
216大学への名無しさん:2007/09/01(土) 03:47:06 ID:FgrfvuQg0
代ゼミってどの教科も講師はいいんだから
あとは本科のテキストだよなぁ
217大学への名無しさん:2007/09/02(日) 13:49:12 ID:MD2M6nhk0
確かに講師はイイがそれぞれ自分の単科にしか力入れてない
だから本科のテキストが変わるとは思えないぜ
同じ理由で模試も全くやる気がない
代ゼミが河合や駿台に差をつけられてる最大の原因
218大学への名無しさん:2007/09/02(日) 13:55:01 ID:VBsOHCjQO
代ゼミは生物化学が弱いな。ほかの科目に関しては代ゼミが一番だと思う
219大学への名無しさん:2007/09/02(日) 14:45:55 ID:GBwoerOS0
代ゼミは駿台や河合みたいに統一テキスト作って
授業内容の基準もある程度設けたら化けるとは思う
220大学への名無しさん:2007/09/02(日) 15:57:32 ID:MfEc/4N30
代ゼミの生物はいいと思うよ
化学は確かにそうだが、目立たない講師でいい講師もいるし
221大学への名無しさん:2007/09/02(日) 16:00:52 ID:MRt1rEjTO
生物の重要問題集みたいなのってある??
222大学への名無しさん:2007/09/02(日) 17:03:26 ID:ha6C6boGO
理標かな
223大学への名無しさん:2007/09/02(日) 19:46:06 ID:Duz2TDIX0
生物の圧力の単位ってPaだよね?
基礎問で浸透圧の計算にatm使ってるんだけど
224大学への名無しさん:2007/09/03(月) 00:29:40 ID:EJ1XIpSB0
センターまで140日余りでつが、
今から生物やって8割っていけますかね??
225大学への名無しさん:2007/09/03(月) 00:55:48 ID:ANZOb5ATO
マルチするようじゃ5割も無理
226大学への名無しさん:2007/09/03(月) 01:16:17 ID:ScL9iEcOO
理標むずかしすぎないか(´ω`)
まじ無理だったから返品して基礎問にしたけどセミナーあるからあんまり意味ないよな
227大学への名無しさん:2007/09/03(月) 02:12:28 ID:z0HBJrPe0
理標はその名の通り標準レベルの問題集なんだが
228大学への名無しさん:2007/09/03(月) 15:04:28 ID:ANZOb5ATO
セミナーしっかりやれば理標はこなせるけどな
知名度高い問題集にすがって基礎を疎かにするからそういうことになる
229大学への名無しさん:2007/09/03(月) 18:20:57 ID:iMGntAQT0
生物の重問って河合の紺色の表紙のやつじゃね?
230大学への名無しさん:2007/09/03(月) 20:10:51 ID:mbDp+CGVO
理標って誤値ありますか?
231大学への名無しさん:2007/09/03(月) 20:12:54 ID:LjQYBai3O
>誤値
またゆとりか…
232大学への名無しさん:2007/09/03(月) 20:50:56 ID:XqdgPvDb0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現役高校三年
【学校レベル】国公立360人中130人ほど。去年東大1名
【偏差値】50前後進研模試 第二回全統記述模試の自己採点900点満点中230点 生物TU49点
【志望校】岩手大学農学部 新潟大学農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 これからめちゃくちゃ勉強しなければならないが生物TはセンサーTを徹底的に
やってみるが二次試験用の生物Uの問題集はニューグローバル配られてるんだが答えが間違ってるのを発見して以来やろうと
思えない。だからセンサーUがあるなら買いたいんだがあるのか?あとはこの実力で大学に行けるのか?


233大学への名無しさん:2007/09/03(月) 22:20:42 ID:z0HBJrPe0
>>232
日本語勉強しなおせ。〜がを連発しすぎ。
はっきり言ってやる。
そんな成績では大学は程遠い、つか今のままだと国公立ならどんな底辺でも100回受けて100回落ちる。
やろうと思えないとか言ってる場合じゃねーぞ。
234大学への名無しさん:2007/09/03(月) 22:27:41 ID:ANZOb5ATO
つーかもう全統記述やったのか・・・はやいな・・・
俺は今週末だ。とりあえず8割越えぐらいはしたいもんだ。
235大学への名無しさん:2007/09/03(月) 22:29:58 ID:KLoB9200O
理標はそんなに難しくないでしょ。セミナーとかをきっちりやればすんなりはいれる
236大学への名無しさん:2007/09/04(火) 00:11:20 ID:uzSOKkHhO
理標が完璧にとけるようになれば偏差値50の国立の二次対応できますか?
ちなみに農学部 応用生命化学科なんですが(、ω`)
237大学への名無しさん:2007/09/04(火) 00:44:24 ID:r3XxtvqR0
>>236
十分だと思うぜ
地底の理学部ぐらいまでは何とか対応すると思う。
もっとも理標ある程度できるようになったらどんどん先に進んだ方がイイと思うけどね
238大学への名無しさん:2007/09/04(火) 01:17:29 ID:uzSOKkHhO
>>237
ありがとうございます。
とりあえず基礎問を完璧にしてから理標に移ります。
二次は生物のみなんですがセンター終了後 二次対策はあまりに無謀ですよね?(´Д`)
239大学への名無しさん:2007/09/04(火) 10:25:50 ID:0KWJlzpdO
学研Vブックスシリーズの
新しい田部の問題集はいつかなぁ
もう化学と物理はそろったのに
240大学への名無しさん:2007/09/04(火) 16:20:52 ID:mw+cQE/dO
>>230
誤値wwクソワラタww一発で変換できないです^^;wwww

>>232
ちょっと国立ナメてるな
241大学への名無しさん:2007/09/04(火) 16:47:21 ID:jij2nJjtO
誰か山川の生物Uをやってるひといませんか?P182の「右から左に〜」は「左から右に〜」だと思うんですけど、
242大学への名無しさん:2007/09/04(火) 17:26:12 ID:cDkS5b6/O
右から左へ受け流すー
243大学への名無しさん:2007/09/04(火) 17:57:41 ID:UjJf0a27O
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持ってきた男、逮捕1
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187103894/
244大学への名無しさん:2007/09/04(火) 21:00:31 ID:2tRuLx15O
セミナーか理標で迷ってんだけど……セミナーだけで国立二次はだいじょうですか??ちなみに医学部志望です
245大学への名無しさん:2007/09/04(火) 21:09:45 ID:FycEodrQ0
医学部なら学校にもよるが理標でも頼りない
記述が足りなすぎ
246大学への名無しさん:2007/09/04(火) 21:17:39 ID:3qdTNdrsO
つーか理標は既に終わってなきゃだめじゃね?
セミナーが選択肢にあるってことはセミナーも終わってない、と
医学部ってそんなあまくないでしょw
247大学への名無しさん:2007/09/04(火) 21:22:24 ID:FycEodrQ0
まあまて、高2かもしれん。けどセミナーだけでおkってのは100%ない
248大学への名無しさん:2007/09/04(火) 22:10:13 ID:0KWJlzpdO
現役・セミナー
〃〃・理系標準問題集
1浪・基礎問題精巧
〃〃・予備校のテキスト
今年・頻出重要問題集
〃〃・生物1B2の演習
〃〃・田部式問題集

つぎはお医者さんになろうやるか
249大学への名無しさん:2007/09/04(火) 22:12:42 ID:FycEodrQ0
どうみても他の教科が原因で落ちてます。本当にありがとうございました。
250大学への名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:30 ID:piSu+lVR0
>>244
保健学科ならおk
医学部医学科なら今年はムリだからまた来年出直してこい
251大学への名無しさん:2007/09/05(水) 01:09:44 ID:QjaQIwE/O
セミナー完璧にすると河合模試で60はいくかもだけど
医学部には、ちょっと足りないかも
252大学への名無しさん:2007/09/05(水) 08:52:58 ID:0iZME5IFO
つかセミナーの発展問題って結構医学部の問題おおいじゃん。遺伝とか頻出範囲を多少難しい問題集で補えば可能じゃね?
253大学への名無しさん:2007/09/05(水) 09:11:34 ID:dahl6wa+O
セミナーはほとんど改題だから、本当のものより簡略かされまくりんぐなうえ、解説がびみょー
つーか問題少ない。
254犬佐:2007/09/05(水) 13:43:28 ID:upmrPK1rO
俺生物むっちゃ得意やし。
こないだの校内模試で27点取ったしな。言っとくけどむっちゃムズいぞ。平均が60しかないからな。
まぁ進学校やからこれくらい当然やけどな。

毎回ひっかけ問題にみんな苦しめられとるわ。俺はひっかからんけどな。
自律神経の最高中枢は誰もが間脳を選んでひっかかっとるわ。まぁ俺は迷わず大脳を選んだけどな。
生物得意の俺をひっかけようったって簡単には行かんわ。
255大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:54:26 ID:as8Af4T+0
>>252
難しい問題になると問1にたどり着くまでにまるまる1〜2ページかかるのはざらにある
基礎力つける段階ならセミナーや理標見たく改題された短い問題でもイイが
詰めの段階ではこういった類の問題をたくさん解かないと
本番で時間が足りなくなるという事態になりかねない
生物は問題文を速読できる能力も必要です
256大学への名無しさん:2007/09/06(木) 02:25:38 ID:t/3GQZWD0
>>254
俺を笑わせようったって簡単にはいかんわ。
257大学への名無しさん:2007/09/06(木) 17:30:12 ID:6Is47BnN0
ふと思ったのだけど
最初にDNAを発見したのはミーシャーってのは誰でも知っていることだけれど
まだ核酸なんかが全く知られていない時代にどうして発見することができたんだろう?
外科患者の包帯に付着した白血球内にあるリン酸を含む物質が生物を構成する非常に重要な要素であるなんてなんで思いついたんだろう
そもそもDNAみたいな存在にどうやって気付いたんだろう
258大学への名無しさん:2007/09/06(木) 20:22:48 ID:WwnSs73nO
テンプレに書いてある生物T・U面白いほど問題演習って、
生物Tだけ受ける人もやっていいの?
生物Uもやるのは、オーバーワークな気がするんだけど。
259大学への名無しさん:2007/09/06(木) 20:55:17 ID:jkTXQmUyO
だってここ2次私大に生物使う人のスレだし
260大学への名無しさん:2007/09/06(木) 21:02:57 ID:WwnSs73nO
松尾の方がわかりやすいから松尾にしました
261大学への名無しさん:2007/09/06(木) 21:50:37 ID:zoooTUI60
>>258
生物Tのみなら同じ著者の一問一答まる覚えで充分
生物Tだけ出す大学は用語が暗記できてりゃ受かるからなw

262大学への名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:19 ID:s5D4E7XYO
>>261
IDがかっこいい。でもセンターだし、理科苦手だからちゃんとやろうと思う
263大学への名無しさん:2007/09/06(木) 21:58:39 ID:WDQsp1rP0
生物I+II 入試重要問題集 (数研)
264大学への名無しさん:2007/09/06(木) 22:56:01 ID:p5F11Pn30
解説が詳しい生物が終わった。
次に実力をつける生物やるかいろいろな大学の過去問を適当にやるか迷ってるんだけどお勧めある?
医学部志望だから記述対策したいんだよなぁ。

265大学への名無しさん:2007/09/06(木) 23:45:03 ID:BL8NGeXz0
河合+駿台
266大学への名無しさん:2007/09/07(金) 00:11:39 ID:3qjjfJENO
定期的に「生物は暗記だけで余裕w」とか的外れな唐変木が湧くなw
用語丸覚えだけじゃ、生物Tの計算問題もできないから無理。
浸透圧計算、尿計算、ホルモン分泌と体温の計算
用語丸暗記だけじゃこれらの計算は解法すら浮かばない
それに記述もできないし考察力も皆無。見たこともない実験が出される試験だからこそ、より多くの実験、考察問題で思考力を養うのが必要。
ましてやTのみを出題する大学は、平均点が高い。みんな当然のように用語問題や穴埋めなんて満点とってくるから用語丸暗記だけじゃ受かるはずないしw
つーかTだろうが‖だろうが用語問題なんてできて当然。できて当然なところ「だけ」できところで合格点とれないしw
267大学への名無しさん:2007/09/07(金) 01:42:59 ID:Opuqmpa50
>>266
同意

でも、そういうこと書くと
また「生物は暗記だけで余裕」〜な奴らが湧いてくるよ
ひょっとしたら↓がそうかも
俺の予想!
268大学への名無しさん:2007/09/07(金) 01:47:07 ID:jyHy1Zvn0
いや下は俺が守る
269大学への名無しさん:2007/09/07(金) 17:01:48 ID:UhtY4uOBO
暗記だけで余裕だろwww










て思ってるやつ
やってみたらわかる















9割暗記だwww
270大学への名無しさん:2007/09/07(金) 18:20:16 ID:p/7ZXzFwO
では大阪大学の問題を解いてからそのセリフを言ってくれますか?
271大学への名無しさん:2007/09/07(金) 20:28:00 ID:eOuoMbhDO
セミナーと標準セミナーってどう違うんですか?
272大学への名無しさん:2007/09/07(金) 20:45:31 ID:xCfeDjQBO
生物TU基礎問題精巧と駿台の生物理系標準問題集はどっちの方がいいの?? 学校の先生は理標は分野が偏ってるって言ってたけど……誰か教えて下さい
273大学への名無しさん:2007/09/07(金) 20:57:56 ID:p/7ZXzFwO
分野が偏ってるのはそこが出やすいからだよ
安心して理標を買いなさい
274大学への名無しさん:2007/09/07(金) 20:59:06 ID:xCfeDjQBO
なら生物TU標準問題精巧とならどっちですか??
275大学への名無しさん:2007/09/07(金) 22:51:58 ID:xCfeDjQBO
お願いします
276大学への名無しさん:2007/09/07(金) 23:22:21 ID:urrrgFYg0
>>274
記述で偏差値70程度あるならもう理標はやる必要はない
もっと難しいのやればいい
それ以下ならやっといても損はない
まだたいして勉強してなくて二次で生物使う受験生はまだ遅くないから理標を必ずやれ
277大学への名無しさん:2007/09/08(土) 00:18:27 ID:OGogpbelO
全統記述での偏差値70は例外
前回の全統は範囲狭いうえに問題が簡単すぎだった
278大学への名無しさん:2007/09/08(土) 00:22:11 ID:5xlWNjID0
問題簡単だったら皆得点上がるから偏差値に影響はない
279大学への名無しさん:2007/09/08(土) 06:35:07 ID:pFb1VwOY0
基礎門と理標両方やったほうがいい。うまく網羅される。
280大学への名無しさん:2007/09/08(土) 08:51:35 ID:HOjPjvaqO
生物が暗記科目じゃないっていうやつはアホ
てか勘違いしてるやついるが、語句を覚えることだけを暗記っていうんじゃねーぞ
281大学への名無しさん:2007/09/08(土) 09:48:36 ID:2BL82tioO
そんなこと言ったら数学も暗記科目
公式を覚えることを暗記って言うんじゃねーぞ

理III行ったやつは800題くらい問題暗記してたらしい
282大学への名無しさん:2007/09/08(土) 10:04:53 ID:LrwEXxHVO
>>280
同意

暗記科目じゃないんなら皆さん【吸水力を求めよ】という問題を公式使わずに解けるはずですよね?
283大学への名無しさん:2007/09/08(土) 10:26:19 ID:OGogpbelO
つーか暗記しかやってない奴じゃそれなりのレベルだろ
ほっとけ
どうせ記述偏差値80もないだろw
284大学への名無しさん:2007/09/08(土) 10:42:10 ID:rxcnfP8M0
まあまあ・・・どの科目も理解して暗記でしょ。
丸暗記はどの科目でもいけないということで
285大学への名無しさん:2007/09/08(土) 10:50:29 ID:vjyDeA+00
>>282
公式として覚えてるのか?
植物細胞には細胞内浸透圧と逆向きの力の膨圧が発生する
だから最終的に外液浸透圧と等しくなるのは細胞内浸透圧から膨圧を引いた吸水力となる

こういう理屈を知らないで
ただ外液浸透圧=細胞内浸透圧-膨圧なんて覚えてても仕方ないような気がするのは俺だけか?
286大学への名無しさん:2007/09/08(土) 11:44:51 ID:vUtjQOQ50
暗記科目とかいってる奴は難しい考察問題をやったことがない(笑
287大学への名無しさん:2007/09/08(土) 12:40:39 ID:shxGGhHM0
まあ、落ち着け
確かに語句の暗記だけで
偏差60くらい出ちゃうのが生物の恐さだな
それだけみんなが基本ができてないってことでもある
実際模試偏差なんて当てにならない
当てになるのは点数かな、やっぱり

典型問題を覚えるっていうのはどの科目でも必要なことだ
もっともそれは思考力を鍛える、あるいは生物的発想を身につけるためであって
やはり丸暗記では意味がない

離散で800ってのは(本当なら)面白い話だと思わないか?
百科事典のような教科書をマル覚えして
それを現実の症例に当てはめながら処置をする
彼が本当に医師になれるのか?
非常に興味深いね
288大学への名無しさん:2007/09/08(土) 13:05:45 ID:2BL82tioO
>>287
いわゆる「丸暗記」ではなくて
「こう置いて計算するとこうだからこの命題はこう言い換えられて、この条件を求めればよい」と流れを理解しながら覚えるらしい。
あとは普通ではまず思い付かない式変形を含む問題を覚えたり、
頻出だから丸ごと覚えてるとかなり時間短縮される問題を暗記とか
そんな感じぽい。
まあ数学の話題はこんくらいで。

まあ個人的には生物も暗記科目的(not丸暗記)な面もあるとは思うけどね。
289大学への名無しさん:2007/09/08(土) 13:12:26 ID:j5y04FKg0
生物の暗記は語句だけじゃなくて
その語句を説明しなくちゃいけないことが大半だから
タチが悪すぎる
290大学への名無しさん:2007/09/08(土) 13:12:47 ID:RdnNNStvO
>>285

それをお前が一から考え出したんじゃないやろ。
それを教わって理解した事を覚えてるからそうやって説明できるんだよ。
291大学への名無しさん:2007/09/08(土) 13:47:29 ID:2BL82tioO
>>290
無駄な屁理屈乙
一般にはそういうのは理解って言うんだよ
292大学への名無しさん:2007/09/08(土) 14:59:15 ID:OGogpbelO
本試験では、実験方法、器具、実験の目的すらわからない問題だって出る可能性があるんだぞ・・・
暗記で完成じゃない。暗記すべき所を全て暗記して初めて、生物受験者としてスタート地点に立てる。
暗記なんて誰でもできて当然なこと。
むしろ俺は「暗記だけ」と言ってる奴に聞きたい「暗記だけしかできないの?」と。
293大学への名無しさん:2007/09/08(土) 15:50:01 ID:xBXMZ2bAO
実力をつけるはどれくらいの偏差値ある人向けですか?
記述模試は62〜66程度なのですが理標をやるべきですかね?
294大学への名無しさん:2007/09/08(土) 15:53:37 ID:5xlWNjID0
>>293
テンプレ読みましたか? yes/no
295大学への名無しさん:2007/09/08(土) 15:57:41 ID:4BOCb7QNO
てか理標ってそんなにいいの?おれ標準問題精巧使ってんだけど…
296大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:01:47 ID:U9ImxKXrO
今年、生物を習い始めた高二なんだけど、
セミナー生物はどうなの?初心者でスマソ
297大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:07:18 ID:hPDjC5kyO
最初はセミナー→理標→実力をつける

が王道だね
298大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:17:10 ID:U9ImxKXrO
>>297
なるほど。
地底の生物学科狙ってて、セミナーは授業でやってる範囲までは完璧なんだけど、
不安で不安で・・・
299大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:18:47 ID:5xlWNjID0
>>295
標問やるようなレベルなら、理標やる必要はないよ。
標問って全統偏差値70↑、駿台全国65↑でやっと始めるような参考書でしょ。
300大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:25:33 ID:5xlWNjID0
FF11の
Ronfaureの歌つきのアレンジバージョンと
増田いずみさんの歌うDistant Worldsお願いできますか?
301大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:26:14 ID:5xlWNjID0
ごめん誤爆
302大学への名無しさん:2007/09/08(土) 16:58:26 ID:HOjPjvaqO
屁理屈こねてるやついるがちゃんと覚えることをしっかり覚えれば殆どの大学で合格点とれるからね
前にも言ったけど、大堀とか一流の講師でも暗記科目だっていってるし
303大学への名無しさん:2007/09/08(土) 17:13:13 ID:LrwEXxHVO
そりゃあ【丸】暗記【だけ】で点数とれるはずがありませんわねぇ。

理解の上に+αとして暗記がある訳で。
例えばクエン酸回路がなぜくるくる回して、なぜあの順番なのかなんて理解している人はほとんどいないはず。でも試験には出る。だから暗記していなければ解けない。違いますか?
304大学への名無しさん:2007/09/08(土) 17:55:17 ID:shxGGhHM0
>>ALL
もう、いい加減生物が暗記科目かどうかを
言い争うのはやめにしないか?
各々、自分の意見を熱く語ってくれたみたいだが
これ以上話しても平行線だろ
ここに書いてある意見をそれぞれが読んで
みんなが自分自身の答えをみつければ
それでいいじゃないか
305大学への名無しさん:2007/09/08(土) 18:15:14 ID:OJubcuMb0
>>303
吸水力の次はクエン酸回路かよ。節操がない

クエン酸回路が効率がいいからだろ
生物は非効率的なエネルギー生産から効率的なエネルギーを生産できる回路に進化した
だからクエン酸回路というものが出来たと考えるのが自然

クエン酸回路が働く理由はエネルギーを得るため
なぜあの順番なのか、それがベストな順番だから

もうねいい加減にして欲しい
お前が吸水力を『公式』なんて言い方をして丸暗記をしてると言ってみたり今度は理解の上に暗記がある
とか言ってみたり・・・・・・。クエン酸回路が理解できないのに暗記できるの?丸暗記だけで点数取れないって
言ってるけどクエン酸回路は丸暗記なの?言ってることが支離滅裂
306大学への名無しさん:2007/09/08(土) 18:46:51 ID:5xlWNjID0
>>303
例えばだ、数学の中間値の定理は高校数学では証明されないまま習う。
つまり公式と使いどころを暗記しているわけ。それで問題を解いていく。
だが、「中間値の定理を書け」なんて出題はされず、定理をどう使うかが問う問題である以上
誰も「中間値の定理を使う問題は暗記」「中間値の定理使う問題は暗記で点が取れる」とは言わない。

生物でもクエン酸回路の仕組みを覚える。それを使って問題を解く。
だけど出題される問題は、数学の中間値の定理を使う問題と同様に、
覚ているものを元に考察を進めるものである以上、「暗記」とは言えないだろう。

これで満足?
307大学への名無しさん:2007/09/08(土) 20:18:53 ID:pD3g8hcdO
偏差値50の農学で国立二次まで必要なんですがセミナー基礎問ときたんですが、標問か理標どちらにすすむほうがいいですか?
そろそろ過去問もしなくてはならないので2つとも。というのはキツいので

誰かお願いします
308大学への名無しさん:2007/09/08(土) 20:52:47 ID:HOjPjvaqO
まだごちゃごちゃ言ってんのか。生物は、勉強のうち数学とかに比べ暗記の割合が圧倒的に多くて、ちゃんと覚えることを覚えればほとんどの大学にうかるから暗記科目なんだぞ。もちろん考察問題でも思考力は大事だがそれ以上に正しい知識力が重要
中途半端に頭いいやつとか、うさんくさい講師ほど博識ぶって「生物は暗記じゃない」って言いたがるよな
309大学への名無しさん:2007/09/08(土) 21:40:40 ID:OJubcuMb0
>>308
俺は知識が必要ないとは言ってない。知識問題(特に穴埋め)はそれで十分
知識は確かに必要だけど知識だけでやっていけるのかっていうことが気になってる

知識を暗記しただけで論述の問題は解けない。実際俺が初めて論述をやったときは酷かった
から実体験でそれは良く分かってる。それから知識を再整理して気になるところをとことん図書館
に通いつめて解消して行って論述も軽く解けるようになった

一つ一つの用語を暗記するのは簡単だけどそれを有機的に結びつけるのには理解は必要不可欠
俺は逆にID:LrwEXxHVOのように生物は暗記だと言っている奴のほうが信じられない

なぜそうなるのか納得して覚えること=暗記じゃない
丸暗記と暗記の違いって何?結局は暗記暗記って言ってる人って自然に丸暗記してるでしょ?
310大学への名無しさん:2007/09/08(土) 22:37:06 ID:LrwEXxHVO
>>305
>節操がない
こっちはわかりやすくしようとわざわざ例示してんだよ


わかった。俺とみんなの暗記の定義が違う。それでおk?

ただ>>303に【だけ】って書いてるのに気付いていないのが大杉
311大学への名無しさん:2007/09/08(土) 23:54:10 ID:hrVc7Bqm0
>>280->>310

本人が生物を暗記科目として勉強しててもnot暗記科目として勉強していても
それぞれの勉強方法で生物が得意科目になっているのならそれはどっちも正しい
勉強と言えるはず
どっちの勉強方法を取ってても自分の勉強方法に自信があって結果を残しているならそれでいいじゃんか

それぞれが相手の勉強方法に文句をつける権利なんて存在しないでしょう
自分自身にあった最善の勉強方法を見つけていくのが受験勉強なのでは??
312大学への名無しさん:2007/09/09(日) 00:12:15 ID:p9nC3LsUO
この前の河合マークで85点、6月進研マークでは偏差値66でセンターは85点が目標なんだけどセンターだけなら今から買う参考書は生物が面白いほど分かる本ってやつで十分かな?

生物って結構語句が抜けてても取れてしまうから逆に不安。。。
313大学への名無しさん:2007/09/09(日) 00:14:43 ID:AGCzJKYnO
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持ってきた男、逮捕1
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
314大学への名無しさん:2007/09/09(日) 00:31:47 ID:kkUQjXNrO
>>310
違いまくりだし、都合のいいようにコロコロ意見変えすぎw
事の発端は、「生物は丸覚え一冊やればいい」発言なのに、突っ込まれる度に暗記の定義が広がって、
あげくの果てに暗記【だけ】じゃない。とか言い始めるし。
突っ込む度に意見変えるような薄っぺらい主張なら最初から生物は暗記のみ、とかいかにも荒れそうな内容のレスするなよw

>>312
それ一冊で十分、あとは予想問題なり、過去問なりで演習。
センターだけならセンター用すれがあるぞ。
315312:2007/09/09(日) 00:40:41 ID:p9nC3LsUO
>>314
レスありがとうございますm(_ _)m そうします。

ちなみにあっちのスレは過疎り気味だったので…
316大学への名無しさん:2007/09/09(日) 00:45:20 ID:xjI24RP1O
>>311 ひろゆきも泣いた
317大学への名無しさん:2007/09/09(日) 01:40:49 ID:M6TyKfLfO
>>311

おいしいとこもってくのイクナイ
318大学への名無しさん:2007/09/09(日) 08:35:03 ID:KMfl+72GO
要するに暗記の定義がはっきりしないから意見がわかれてるわけでしょ
実際クエン酸回路って言葉だけを丸暗記してるやつなんかほとんどいないわけだし
319大学への名無しさん:2007/09/09(日) 13:26:26 ID:ORgwjg9NO
いやいや理解とかいう言葉出されちゃあねぇ。

そんなこといえば全ての教科が理解になってしまうんですが^^;
320大学への名無しさん:2007/09/09(日) 15:26:20 ID:43/Z0FONO
お前ら興奮しすぎwww
どっちでもいいじゃん
人の考え方だろ
やってみないと分からんことだってあるだろ

スルーもしらんのかお前らは
321大学への名無しさん:2007/09/09(日) 20:15:00 ID:EDbUhBFcO
理標でどのレベルまで行けますか??広大の二次で9割取りたいんですけど…
322大学への名無しさん:2007/09/09(日) 20:31:19 ID:0uhLSabh0
生物ほど参考書や問題集の使い方でその本の効果が違う教科は無いと思う
理標を隅から隅まで読み込んで疑問に思ったりしたら旺文社の生物事典や図説とか
ネットとかで調べていって疑問点を解消するような使い方をしてれば半端じゃなく実力は付く

ただ語句や反応を暗記するなら2次9割は無理。センターで8割とるのが精一杯ってとこじゃね
323大学への名無しさん:2007/09/09(日) 20:46:53 ID:M6AwUCGAO
田部の139問について知ってる人いる?
324大学への名無しさん:2007/09/10(月) 05:11:34 ID:yqJT+CGy0
>>321
そんな生物を丸暗記だと思って勉強してるやつを
落とそうと思って教授は考察問題を出してきてるの

325大学への名無しさん:2007/09/10(月) 09:23:03 ID:rzOADObiO
つーか、暗記だけとかいう意見の奴、このスレは生物の勉強方とか話しあうスレだし、スレが荒れるだけだからその手の意見は御呼びでない。
次回のテンプレ追加
生物なんて暗記だけだろ→ハイハイワロスワロス
326教えてください!!!!:2007/09/10(月) 09:53:57 ID:x0I/bpWW0
きめる!センター生物→短期攻略センター生物で大丈夫ですよね?

やっぱり 面白いほど もやらないとだめですかね?
327大学への名無しさん:2007/09/10(月) 10:28:48 ID:Eaw4DroT0
>>321
医学科志望だよね?
生物でアドバンテージ取りたいなら大学の教材を使いな。
ここで勘違いすると終わるのが、医学科で使う教材を勉強すること。
分量が半端じゃないから絶対に無駄。
看護学科のものを使うのが賢い。これでも分量は相当だから大学受験と
かぶる内容に絞って使う。使う教科書としては、生理学、生化学、免疫学あたり。
とにかく簡単なのを選びましょう。これだけで、考察問題って実は大学生にとっては
考察でもなんでもなく、常識的な知識問題だったんだと気づかされるでしょう。
再受験生が生物で強いのはそのため
328大学への名無しさん:2007/09/10(月) 10:49:38 ID:xXxASrx7O
勘違いしてるやついるが、考察問題も昔みたいに高度な思考力を必要としてる問題は減ってきていて、正しい知識があるかを問う考察問題になってきてるんだよ
329大学への名無しさん:2007/09/10(月) 11:42:17 ID:8y+7QAM2O
スレ違いかもしれませんが
現受験生のみなさまが一番しっかりした知識があると思うので質問させてください。

イモリの発生のところで、灰色新月環と灰色三日月環があると思うのですが
その違いとはなんでしょうか?
わたしは後者は聞いたことがないか記憶から抜け落ちておるのです。
教えてください。
よろしくお願いします。
330大学への名無しさん:2007/09/10(月) 11:54:00 ID:Jtfb3dID0
高校物理「死んだ学問」
高校化学「さっき死んだ学問」
高校生物「生きている学問」

…高校生物みたいに、内容がどんどん変わる“学問”に、
「この問題集さえやれば受かる!」みたいな、
正しい勉強の仕方なんて無いだろ?色々と沢山解きまくるしかない。
ひとことで言えば、大学受験の理科で生物を選択するのは、非常に効率が悪い。
理科は、物理や化学のように内容が確定している科目を選択するのが賢い。
331大学への名無しさん:2007/09/10(月) 12:05:11 ID:KD+O/09c0
>>329
同じもの
灰色新月環・三日月環は必ず三日月の形になるわけじゃない
だから灰色新月環って言ってみたり灰色三日月環って言ってみたりする

用語暗記ばっかやってると別物のように思うかもしれないけど生物の用語には結構こういった
同じものをさしてるのに違う言い方をしたりするものがある。問題集によって言い方も違うしね
332大学への名無しさん:2007/09/10(月) 13:48:12 ID:y3T4Tl3j0
生物は暗記物。
物理は思考力。
333大学への名無しさん:2007/09/10(月) 13:49:08 ID:CnwiW/ko0
>>332
その通りですね
334大学への名無しさん:2007/09/10(月) 17:14:08 ID:y2lNaJpMO
>>332
それはセンターまで

生物は暗記+考察力
物理は応用力
335大学への名無しさん:2007/09/10(月) 17:33:23 ID:xXxASrx7O
物理生物選択してる俺から言わせてもらうと、覚えることと、それを使いこなす(応用する)ことの割合は、
生物-80:20
物理-10:90
くらい
割合的に生物は覚える量が他の科目に比べて圧倒的に多いから、暗記科目ってゆうのは間違ってはないと思う。考察力もないと駄目だけど
336大学への名無しさん:2007/09/10(月) 19:03:07 ID:rzOADObiO
生物化やった俺からすると。
生物が1番むずい。
模試、センターは知識系統だけしかでないから確かに知識だけで解ける、だが世の中には考察だけしかでない(実験方法とかも、教科書や資料集に載ってる、俗にいう典型問題とは無縁な問題)大学があるんでね。
暗記だけで受かる大学を受けるのか、考察も必要なのか、センターだけなのか、それとも模試でいい点とりたいだけなのか。
大学、つーか作成者によって出題パターンがデタラメに変わるのが生物。それなのに考察と知識の比率なんか具体的に数値で出したりしてるのは明らかに阿呆。
自分の志望大、自分に合った勉強法をやればいい。それで受かるんならなんでもいい。
というわけでもう終了。いいかげんしつこいよ。暗記派。
337大学への名無しさん:2007/09/10(月) 19:11:06 ID:y2lNaJpMO
>>335
それがここのスレの住人に言わせると
理解 暗記 考察
5:1:4
だからな。

>>332-333
レスが1分以内って恐くね?
338大学への名無しさん:2007/09/10(月) 19:33:30 ID:U1Ej/j/NO
生物って確かに暗記だけど理系脳の私には難しい
なんかタチ悪い問題多過ぎ
化学や物理のがいいわ
339大学への名無しさん:2007/09/10(月) 20:13:16 ID:NdrK7KlT0
それに暗記だから簡単というのは変
暗記が苦手な人にとっては難しい
俺は外国語がそれだ
340大学への名無しさん:2007/09/10(月) 20:19:32 ID:MQ/2OcJ0O
セミナーって一日どの位解いてる?章で言うと
341大学への名無しさん:2007/09/10(月) 20:33:49 ID:IfB4nmrlO
>>335
東大京大阪大東北単科医
上記以外の大学の割合だろそれ。
342大学への名無しさん:2007/09/10(月) 21:23:47 ID:2K0bpOtq0
>>341
他は知らないけど
東大はリード文の中に結構答えが書いてある
東大生物は冷静さと国語力も重要
343大学への名無しさん:2007/09/10(月) 21:34:39 ID:xXxASrx7O
>>337
このスレの奴らは屁理屈ばかりだよな
大堀や田部の本とか理標の問題とかを一語一句暗記するくらいの意気込みで覚えれば嫌でも考察力・応用力もつくし
まあそれを暗記とは認めたがらないだろうがw
344大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:29:36 ID:tygfufSD0


暗記とか暗記じゃないとか言ってる間にせっせと生物を勉強してるオレは勝ち組
345大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:33:55 ID:GXSTmvQSO
暗記だろうが何だろうが、合格できればいいんだから。
346大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:37:54 ID:4auHrYry0
>>345
真理
347大学への名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:13 ID:c3OZeplQO
サブノートとゼミノートって同じようなもん?
348大学への名無しさん:2007/09/11(火) 01:06:19 ID:XJSiR6DkO
つか生物なんて考察問題暗記て無理だろwww教授が毎回作ってるんだせ
とてもじゃないが暗記していくだけではむり
それなりの応用力が必要 

最近気付いたけど
物理 化学より生物のテストが一番難しい
問題のパターンが限りなくあるし、次から次に話題の問題が作られるから出た問題に一つ一つ対応していくしかない 

学校のテストは生物が一番簡単かもしれないけど大学入試での理科科目で一番難しいのは生物

これはガチかと



俺間違ってる?(´ω`)
349大学への名無しさん:2007/09/11(火) 01:20:27 ID:iGTikhLpO
得意不得意は、人によって違うから
君がそう思うのはいいんだよ
350大学への名無しさん:2007/09/11(火) 02:58:45 ID:Hc6QooIe0
生物の勉強の仕方は地歴と大して変わらない。
即ち、とにかく暗記をするのが生物である。
考察等は二の次。
351大学への名無しさん:2007/09/11(火) 08:05:07 ID:SiDRKSdw0
早い話が、物理上位者と化学上位者と生物上位者で満点の人数が多いのが
一番簡単なんだよ。物理は満点量産するが、生物はできるやつでも無理。

つまり、満点取れる物理は簡単で、生物は難しい。
352大学への名無しさん:2007/09/11(火) 09:52:03 ID:x6c/fWUQ0
>>351
俺もそう思う
センターでさえ物理・化学は理系のトップは満点とって当然の教科って言うしね
数学すら満点取れる。物理はぶっちゃけた話、壁越えれば2次ですら満点取れる
実際に物理の演習で過去問やってコンスタントに満点は取れた

暗記暗記っていうならここも暗記、あれも暗記って最終的に丸暗記になるだろ?
だから暗記≠丸暗記っていうのが理解できない
353大学への名無しさん:2007/09/11(火) 11:20:00 ID:CCYn7wsR0
何をいうとるんや?w
物理を取る奴には頭のいい思考力のある奴が多く
生物を取る奴にはアホが多い。それが満点とる人数になって
現れている。そんなことも分からんアホが生物選択者w
354大学への名無しさん:2007/09/11(火) 13:08:05 ID:ETkP5BkN0
じゃあ、東大後期理科三類合格者で駿台全国の生物で満点取った人がいたか?
答えはNO。

で、たかだか理科一類前期の合格者に駿台全国の物理で満点取った人どれだけいる?
たくさんいるわな。

つまり、生物満点取る人間がいないんだよ。頭の悪い奴が大半で一人天才がいたとして
も満点がいないわけだから、生物の方が難しいのは確定してんだよ。

物理の満点量産っぷりは異常。
355大学への名無しさん:2007/09/11(火) 13:12:40 ID:ETkP5BkN0
あと、生物と物理で直接比較しにくいなら、共通科目の数学で仲介比較しろや。

ちなみに俺は駿台全国の数学で全国500番以内で、生物選択。
まったく同じくらいの数学の出来で物理選択の比較をしてみる。

物理86点 生物55点  ww

おいおい明らかに物理の方が簡単じゃねーかよw
ちなみに平均点はほとんど同じ。上位者の中では物理が圧倒的に簡単科目。

生物は上位者泣かせの難しい科目。それは揺るがない。
356大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:02:58 ID:/nWHx12D0
理V後期なんて数学ないやんw
理科は生物化学指定w
つまり英語と理科(生物指定)で稼ぐタイプが受けるところ。

駿台全国なんて数学も物理も典型問題ばかりじゃないか。w
あんなもん暗記で乗り切ってる奴でも高得点取るの難しくないやん。
生物はよう知らんが記述も出たりして数学暗記で乗り切ってるアホ
には大変なんだろうよw

そんなことよりなにより、そもそもだ、生物の方が難しいというなら
なんで生物で受けるんだ?w
なんぼいうたかて暗記力があって考える力のない人間が
物理で受けるより生物で受けるほうがまだ点数多く取れそうだから
受けるんだろうよ。



357大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:12:32 ID:APqYPOxD0
逆で答えよう。なんで物理の選択者が多いんだ?それは物理が簡単だからだ。
生物をなぜ選んだか?医学部に行きたいからだ。

>>駿台全国なんて数学も物理も典型問題ばかりじゃないか。w
おいおい、自爆すんなよ。だから物理は簡単だと何度言ったら。
358大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:14:55 ID:APqYPOxD0
ってか東大理V後期を例に出した意味がわかってないからもう駄目だこいつ。
アホすぎ。物理選択は国語力すら足りないわ。

理三受かるような奴でも生物満点無理だって言ってんだよドアホ。
359大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:19:07 ID:bC0IFbWE0
>>東大理V後期を例に出した意味
じゃ〜言ってみろよw数学出来なくて前期受からない奴が受けるんだろw

>>自爆すんなよ。だから物理は簡単だと何度言ったら。
アホw簡単なのは駿台全国の物理だろうがw
360大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:25:43 ID:bC0IFbWE0
>>生物をなぜ選んだか?医学部に行きたいからだ。
何だこれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:26:09 ID:APqYPOxD0
だから、数学を仲介って俺が言ってんのに数学できないとか意味わかんね。
わかったわかった、お前が反論できないいい例を出してやるよ。
前期理三合格者同士の比較
 数学 102  生物44

 数学 98   物理56

二人とも灘の先輩。俺は灘じゃないがな。コレで証明終了
頭の悪いお前に最もわかりやすい説明だ。揚げ足取るのは自由だが
お前も自分の成績と理三受かった生物受験と物理受験の点数比較してみる
んだな。
362大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:37:41 ID:aD3wruUG0
駿台全国なんかで数学の思考力なんかはかれんということを言ってるんだよ。

たった一例w
生物選択の方は物理選択の奴より数学に自信が無かったので二倍勉強したんだな。

そんだけのこと。

ああ俺大数の学コンの成績優秀者の常連だった事あるからw
363大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:47:23 ID:aD3wruUG0
さて、楽しい物理の問題やるからまた後でなw

三流私大文系卒の暗記しか出来ない無能さんw
364大学への名無しさん:2007/09/11(火) 14:53:15 ID:ro49mbHv0
物理は馬鹿でもできるよ
出るパターンが決まってるから
問題集で演習すればいい点取れるようになる
生物は物理と逆で出るパターンが決まってないから
演習してても知らない初見の問題が出る
だから点が取りにくい
物理と生物っていマニアックな選択をしてる俺が言うんだから
間違いないw
365大学への名無しさん:2007/09/11(火) 15:39:05 ID:APqYPOxD0
>>363 キモいなマジで。 どうやら物理を選択した自分が頭良いといいたいらしい。
学力コンテストって数学できないからやるやつだし。ほんとに数学できるやつは数学
オリンピックに出てるしな。気持ち悪いこいつ。
366大学への名無しさん:2007/09/11(火) 15:45:04 ID:APqYPOxD0
暗記しかできない無能に負けてる自称学力コンテスト君はゴキブリと言ったところか。

まぁ、楽しい生ゴミ漁りの時間でも楽しんでくれたまえ。自称学コンくんwww
367大学への名無しさん:2007/09/11(火) 16:59:03 ID:vVLfTCDpO
どっちが楽かどっちが点数とれるかなんてどうでもいいよw
自分の選択した科目で高得点とれれば。それで受かれば。
物理との比較とかする意味がわからん。
368大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:36:26 ID:XJSiR6DkO
物理選択者は公式も暗記せず挑んでるのか?それならたいしたもんだ 


ようは公式にあてはめるだけだろ








どんだけ〜www
369大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:39:15 ID:dNx3C58mO
学コンって学力コンプレックスかとオモタ
370大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:19:49 ID:YHwNPrtgO
ここまでのまとめ


生物が暗記、生物選択者は頭が悪いと言うやつは
恐らくただ煽りたいだけで
暗記かどうかや頭のよさの比較は全く興味ないはずだから
何を言っても無駄
華麗にヌルー推奨
371大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:29:12 ID:3QBm2XKsO
つかトップレベルの講師でも暗記科目って言ってんだし、むしろそうじゃないって言うほうが煽りだと思うんだがw
物理と生物どっちが難しいとかは個人個人によると思う
372大学への名無しさん:2007/09/11(火) 20:31:59 ID:8/Mut1JY0
そのトップレベルの講師が代ゼミの講師のことを指すなら駿台のトップレベル講師は
生物は暗記じゃないと言ってるが
373大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:47:14 ID:UyqEscK10
大学に行けばわかるが

難易度
生物≫物理≧化学

生物は様々な現象を統合的に見るから難しい

生物=マクロ
物理、化学=ミクロ
374大学への名無しさん:2007/09/11(火) 23:00:20 ID:uiY9Ml9d0
物理・化学の難しさと比べれば、生物とかかなり易しい方だろう
375大学への名無しさん:2007/09/11(火) 23:02:40 ID:u0NQuuzOO
>>373
そんな書き方すると「受験生物はおままごと」なんて言われてしまうよ
376大学への名無しさん:2007/09/11(火) 23:55:19 ID:UyqEscK10
>>375
そういうつもりじゃなかったんだが…

極端にいうと生物は高校の範囲で終わっているんだ
もちろん全部がというワケではないが
高校の範囲で最新の論文が説明できることが多いし
実際に難関校はそのデータを基に入試問題をつくったりしてる
ドンドン新しい問題がつくれるのが
生物の難しいところかな

逆に高校物理は古典物理だろ?
決して古典物理をバカにしているワケではないが
高校物理は物理的な考え方体得したり、物理の歴史を辿っているに過ぎない
真の物理(って書くと叩かれるかもしれないが)は大学に入ってから始まる
受験で出る問題なんて数学よりパターンが少ないし
初めて見るタイプの問題なんて(どの教科でも言えることだが)
みんな点がとりにくいから、差がつきにくい

俺が言いたいのは
物理と生物のどちらが難しいか、なんてことは
大学に入ってからにしろってことだ
こんなところで模試の点が90点だなんて
言ったってレベルが低いよ
本当に頭がいいヤツは無闇に自慢なんてしない
377大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:21:26 ID:GYIwcsLf0
オレも物理生物だがはっきり言って物理の方が簡単だと思ってる
物理化学選択者に生物の苦労は分かるわけないだろうし
生物化学選択者にも物理の苦労は分かるはずがない

ただ生物選択=物理より劣っているとか思ってる物理化学選択者は身の程を知れカス
378大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:30:40 ID:HhDimu9A0
物理は公式の暗記だろw
379大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:21:01 ID:2v/DqZo1O
つか
暗記=馬鹿でもできる=生物受験者は物理できない落ちこぼれ

ってのが間違いジャマイカ。
380大学への名無しさん:2007/09/12(水) 06:36:22 ID:YCRvQms30
>>376
>ドンドン新しい問題がつくれるのが
生物の難しいところかな

いかにも無能な三流私大文系卒のいいそうなことだな。wwwwwwwww

俺は物理では計算ミスを除けば東大・京大・阪大の問題でも100パーセント近く
出来るし、化学はまあ憶えていないところもあるけどそれなりだ。
それで面白い話はないかと思って生物も覗くことがある。

それでこのスレを覗いたりするのだが改めて物理と生物について考えてみたが
思考力の無いものにとってやはり生物の方が楽だろうと思う。その理由として
一つとてもクリアに認識できた事がある。やはり生物は簡単だろうな。唯一面倒なのは
問題文を読む事だな。

肥溜めからダイヤモンドを拾った気分だw
381大学への名無しさん:2007/09/12(水) 06:50:52 ID:TOfR1ObJO
382大学への名無しさん:2007/09/12(水) 07:01:03 ID:us2rUH+P0
>>380
生物の方が簡単に終わらせる事が出来る理由はこのスレの中には
書かれてないから。そんなこと思いつくような奴はここにはいない。
改めて物理と生物の違いについて考えるきっかけになったということ。
それがダイヤモンドを拾ったという意味だ。w

じゃ〜な地べたをはいつくばる無能な文系野郎どもw
383大学への名無しさん:2007/09/12(水) 07:48:13 ID:NGdnP20ZO
今はっと気がついたんだが…

(一部の)物理選択者が生物選択者を馬鹿にする。
  ↓
「なめやがってど畜生」と生物選択者が一層勉強する。
  ↓
(このスレの)生物選択者の成績が上がる。
  ↓
(゚д゚)ウマー

これって物理選択者からの支援じゃね?
直接励ますのは恥ずかしいから、
批判することで間接的に志気を高めようとしてるんだよ。
感謝しようぜ!!
384大学への名無しさん:2007/09/12(水) 14:31:59 ID:n+8eJSdYO
>>380
> 俺は物理では計算ミスを除けば東大・京大・阪大の問題でも100パーセント近く
> 出来るし、化学はまあ憶えていないところもあるけどそれなりだ。


だから言ってるんじゃないか。物理は公式に当てはめるだけで取れるもんだって。
色々なとこの平均比べてみ?
385大学への名無しさん:2007/09/12(水) 14:36:59 ID:UyGw8flK0
おまんこ
386大学への名無しさん:2007/09/12(水) 18:41:45 ID:7u/9E8bb0
>>383
やっとツンデレの俺からの激励がわかってくれたようだな・・・
がんばれよ。
387大学への名無しさん:2007/09/12(水) 18:56:57 ID:DjwulCd5O
>>386
お前が女なら許す
388大学への名無しさん:2007/09/13(木) 07:02:02 ID:jSQINZLnO
細胞説やら実験した人、発見者まで覚えなきゃいけない理由がわからん
人名覚えられん
389大学への名無しさん:2007/09/13(木) 07:54:58 ID:psRHCFJpO
>>388
試験に出てくる人名はその筋の人にとっては
知らないのが恥ずかしいほど偉大な人ばかりだよ。
つまり常識問題的に出してきてる。
390大学への名無しさん:2007/09/13(木) 08:50:55 ID:q7OTjQ0h0
パラディ、ド・デューブ、ベンダとかも常識問題だろうな。
391大学への名無しさん:2007/09/13(木) 08:55:54 ID:OhE/o8IGO
まじ?
392大学への名無しさん:2007/09/13(木) 12:21:32 ID:PYtU+AwkO
物理・生物の俺から見ればどちらも簡単。
物理のほうが簡単だというヤツの方が全国的には多いようだが、例えば京都大学なんかは生物のほうが圧倒的に楽。
一番楽なのは物理生物なんだがな。化学なんてやってられん。
393大学への名無しさん:2007/09/13(木) 13:06:24 ID:psRHCFJpO
>>389
作問者「これくらいの偉人はうちの分野に興味があるなら当然知ってるよな?」
って感じだろうね
394大学への名無しさん:2007/09/13(木) 14:59:24 ID:ItZbSqw40
それを物理の作成者もやれっつの。当然知ってて当然な歴史の経緯とかな。
395大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:32:44 ID:DDwAXInu0
>>392
単科医科大や医学部独自の問題を出す大学なら
京大とは全く逆の現象が起こる
ただし化学がめんどくさいと言う事には激しく同意
396大学への名無しさん:2007/09/14(金) 00:36:34 ID:5sQTM+BLO
医学部に関してだけど、物理選択者って面接で

「なぜ生物を選択しなかったのですか?」
「高校で生物を履修していない場合、入学してからが大変だと思いますが、どのように考えていますか?」

って質問されたらどうすんだろね?
397大学への名無しさん:2007/09/14(金) 01:37:50 ID:mMo23nrE0
化学が一番鬼だというのは同意
398大学への名無しさん:2007/09/14(金) 01:46:14 ID:5MC76CeH0
高校では履修してない人なんているっけ?
1だけは受験科目に使わなくてもやるんじゃなかったっけ?
399大学への名無しさん:2007/09/14(金) 01:48:46 ID:MD3/gcgn0
俺の所では生物・地学選択で地学選択者は1すらやらないけど
400大学への名無しさん:2007/09/14(金) 03:21:31 ID:KFzPOY3oO
文系コースなら学ばないんじゃない?
化学は確かに鬼。物理ほど計算中心ではないが暗記しなくちゃいけないことが全然多い。大学の化学は全く違うと思うが。
そんな化学科志望の私
401大学への名無しさん:2007/09/14(金) 07:40:36 ID:M4CwlBhTO
>>400
数学や理科が得意でも理工に行くなと言うのに…
402大学への名無しさん:2007/09/14(金) 17:37:29 ID:lciQZc9G0
どの道を行くかは>>400の自由。何も言わずにただ見守っとけば良い。
403大学への名無しさん:2007/09/14(金) 20:23:25 ID:z3epT3ksO
理標と河合の標準問題精巧はどっちがいいですか??広大二次で85%いるのですが……
404大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:36:59 ID:7uKC8sZ/0
最近広大がブームなのか知らんがよく出るなその大学
この前も二次で9割必要だって言ってた人がいたけどね。迷うぐらいなら両方やれば良い
405大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:42:59 ID:z3epT3ksO
どっちか一つを完璧にしようと思っているのですが…
406大学への名無しさん:2007/09/14(金) 23:17:56 ID:1vJqnXyi0
2次8割5分とか9割とか、医学部か?
407大学への名無しさん:2007/09/14(金) 23:56:36 ID:+NLBtwZx0
なぜみんな物理生物にしないのか意味が分からん
よく化学やってられるよな尊敬に値する
物理なら化学の半分の勉強量で済むと思うよ
いやまじで
408大学への名無しさん:2007/09/15(土) 06:58:22 ID:oAPiUEptO
一応医学部です…はい
409大学への名無しさん:2007/09/15(土) 08:59:15 ID:pJL1lQiB0
>>408
医学部なら朝霞の生物ぐらいはやっといたほうが良い
基本的な用語は覚えるに越したことはないけど、ぶつ切りにして用語を一つ一つ
覚えるより、有機的に用語と用語を結びつけて覚える。現象はまずなぜ?というように
考えてから納得するまで調べること。このようにやってればまず考察も論述もミス
することは無くなる

暗記一本だと少し難しい言い回しされたり、捻られたりすると新しい用語に思えてしまう
ことが多々出てくるが暗記だけでもセンターでは8割ぐらいまではいける。でも、二次は
壁がいくつもあって暗記だけだと玉砕するのは実体験から間違いない

それでも生物で9割とるより他の科目でケアレスミスしない。満点を狙えるようにする
センター(英・数学12AB・化学・社会)で満点を狙う。そうすれば生物で8割ぐらいでも
合格点は狙える。今から対策をして9割は無理じゃないけど他の教科がおろそかになる
受験は合格点ギリギリ狙ってると失敗するぞ
410大学への名無しさん:2007/09/15(土) 14:33:50 ID:AHhKquU40
理標でも大丈夫だと
411大学への名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:48 ID:oAPiUEptO
旺文社の頻出重要問題集は良い問題集ですか??
412大学への名無しさん:2007/09/15(土) 22:32:53 ID:JnN3prbS0
    _  
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
413大学への名無しさん:2007/09/16(日) 00:35:00 ID:BjYN+M7y0
生物Tの大堀さんの面白いほどみたいな講義系の本で生物U用の本でいいのありますか?
414大学への名無しさん:2007/09/16(日) 00:42:52 ID:b/WlS4tt0
ありません
415大学への名無しさん:2007/09/16(日) 00:46:04 ID:BjYN+M7y0
山川って人の本はどうですか?
416大学への名無しさん:2007/09/16(日) 00:49:11 ID:b/WlS4tt0
ばれたか
417大学への名無しさん:2007/09/16(日) 00:50:35 ID:BJ7nl0CJO
411をお願いします
418大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:00:49 ID:qTXGO5YW0
>>417
理標終わらせたならやってもいいと思う
ただそれなりにレベル高いから初学者が手を出してもやけどする可能性が高い
419大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:10:27 ID:BJ7nl0CJO
>>418
理標よりレベルは高いのですか??
420大学への名無しさん:2007/09/16(日) 02:12:29 ID:RwodOrrZ0
>>419
少し勘違いしてる
問題集の良し悪しなんて言うのは関係ない。チャートを二冊理解できてれば生物が足を引っ張る
ことはほぼ無い。問題集はアウトプットに使うものであってインプットに使うべきものではない。
理標と解説が詳しい〜はレベルを考えれば理標のほうが高いかもしれないが、内容的にそんなに
差異は無い。要はきちんと理解できているか知識が定着しているかが問題であってレベルが高いか
は関係ない

例えば問題集で細胞分画法で等張かやや高張の溶液を用いるのはなぜか?という問題がある
答えは細胞内小器官が浸透圧の関係で吸水し破裂、破壊されるのを防ぐため。だけどこんな答えを
覚えるより浸透圧のことや酵素のこと細胞分画法で沈殿する順番の理由とかを知るほうがためになる

この問題の答えを覚えても仕組みを知らなきゃ意味がない。問題集はそのことを念頭に置いて書かれては
いないので演習用にしか使えないということ。だからインプット用の本で知識をつけてからでは無いと真価を
発揮しない
421大学への名無しさん:2007/09/16(日) 02:39:41 ID:WvYWltN50
標準問題精巧はどうして大森じゃねえんだよwww
何あれwww
ほんと傾向分かってないねwww
糞すぎwww
422大学への名無しさん:2007/09/16(日) 07:26:17 ID:0buZuuAZO
朝霞のやつ愛用してるよ。予備校時代にヤツの授業うけて衝撃をうけて以来、尊敬してる。
口悪いけど
423大学への名無しさん:2007/09/16(日) 13:39:19 ID:HLJWyKGr0
>>421
まじで?昨日買ったからやろうと思ったんだが替えた方が良い?
424大学への名無しさん:2007/09/16(日) 14:26:26 ID:gZLgMvR+0
>>420 そのやり方だと物理選択者に負ける。生物が物理に対してメリットあるのは
ある程度の点数までは全理科科目中短時間の勉強量で取れること。それを生物を得点
源にしようとチャートやらの細かいところに突っ込みだすと、膨大すぎる時間が取ら
れる上に点数はほとんど伸びず、終わる。時間かけること前提なら物理の方がいい。
生物は問題集のみの出る形の出る答え方のみを覚えて理解した方がいい。チャートとか
ではわからないとこ調べるだけでいい。生物で時間かけるようになったら、落ちるよ。
425大学への名無しさん:2007/09/16(日) 14:29:49 ID:gZLgMvR+0
つまるところ、生物は範囲が無限で難易度も無限。だから自分の志望大学と一対一対応の
生物学習しないと、模試で偏差値が80あっても本番でまったくできず、物理選択者に
負ける。特に北大とか医科歯科なんかで生物受験しようと思うやつは覚悟しとこう。
どんなに生物選択者間でできても、物理選択者に圧倒的に点差つけられる大学だから。
426大学への名無しさん:2007/09/16(日) 14:35:58 ID:HjaGEn3W0
>>423
駿台全国偏差値70あるならやってもいいんじゃね
427犬佐:2007/09/16(日) 14:44:44 ID:wWVinkNWO
俺生物むっちゃ得意やし。
428大学への名無しさん:2007/09/16(日) 18:02:47 ID:0buZuuAZO
生物初心者にありがちなこと(俺もそうだったが)

教科書丸暗記、なぜこのようになるかなど、裏付けがない。

得意気になり模試などの問題文などをあまり読まずに解く。
人に得意といっときながら結果六割弱しかとれない。
こういう人いなかった?
429大学への名無しさん:2007/09/16(日) 20:40:56 ID:HLJWyKGr0
>>426
駿台受けたこと無い…河合偏差値66じゃ駄目かな?
難しすぎる参考書ってこと?
430大学への名無しさん:2007/09/16(日) 21:07:41 ID:HjaGEn3W0
問題がそこそこ難しいのもあるけど、それ以上に
解説がなさすぎて、解答読んだだけで理解できる力が必要
431大学への名無しさん:2007/09/16(日) 21:35:14 ID:ADWn5hQzO
セイコーシリーズはなあ・・・俺もあまり好きじゃない。
それに河合66ってあんま高くないね。やるなら基礎でもいいんじゃね?
どうしても理標が嫌いだ!とかじゃない限り、理標をやった方がいいと思う。
432大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:22:09 ID:8CEPI7F70
大森徹の生物I・U基本問題精講を最近買いました。このスレ見る限り結構難しくて解説があまりないことはわかりました。
生物がものすごい得意というわけでもありませんが、とりあえずこの問題集をやってみたいと思います。 
433大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:24:57 ID:b/WlS4tt0
基礎問題精講は中途半端なんだよな
入門レベルの問題集は松尾友香の本があるし
基礎レベルは理標があるしね
434大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:35:28 ID:rLGYYhwk0
ぜんぜん中途半端じゃねーよ。理表で抜けてるとこ全部網羅してあるから、
両方でひとつなんだよ。大森はわざとそれを意識してる感じに問題選んである。
435大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:36:34 ID:vH4Y/UMwO
理標も良問ばっかって訳じゃない
が、ほかの問題集やるより理標を5周ぐらいやる方がはるかに効率がいい
そのあとは中嶋でもやってろ
436大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:37:35 ID:b/WlS4tt0
別に理標やったあとは実力をつけるをやったほうがはるかにいいでしょ
437大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:45:15 ID:cv/SUrFWO
理標と標問て同じもの?
438大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:52:01 ID:3AqFMiWh0
生物で同じ問題集繰り返すのは無意味
そんなことするならできるだけ多くの問題に当たった方がいい
理標終わったらどんどん難しい問題集に進むべき
439大学への名無しさん:2007/09/16(日) 23:50:11 ID:HjaGEn3W0
>>432
標問と基礎問との情報がごっちゃになてる
440大学への名無しさん:2007/09/17(月) 02:37:35 ID:XEMZo1MkO
旺文社の頻出重要問題集は??
441大学への名無しさん:2007/09/17(月) 07:20:06 ID:C8UG6pt7O
三科目めなんだけど全然覚えられなーい。用語の暗記ばっかり
442大学への名無しさん:2007/09/17(月) 09:34:47 ID:lj9R1GuHO
理標ってなんていうやつ?
443大学への名無しさん:2007/09/17(月) 09:47:16 ID:pFuVp13aO
>>439
確かにごっちゃになってました(^_^;)
444大学への名無しさん:2007/09/17(月) 10:17:20 ID:k9MKJj9dO
>>438
お前アホだろ
また「生物は暗記じゃないから〜…」っていいだすんだろうな
445大学への名無しさん:2007/09/17(月) 10:54:49 ID:NWNC3UWF0
つーか、理系の科目は全部難しいっす。
446大学への名無しさん:2007/09/18(火) 00:28:15 ID:83B4OxpX0
生物の考察問題でさぁ、いつも腹立つことあんだよ。ときどき解答が、考察に
なってねーよなことない?たとえば条件からどういうことがわかるか説明せよ
だと、解答が条件をそのまま書いてるだけだったり。はぁ?それ問題文を言い換えた
だけじゃんとか。で、それをもとに考察をして解答を書いた自分の答えの方が
優れてるだろと思うことがよくある。みんなも同じように感じることない?
447大学への名無しさん:2007/09/18(火) 00:48:53 ID:nUbKwbkzO
ある
448大学への名無しさん:2007/09/18(火) 20:02:30 ID:EsODmuqJ0
あるあるw
449大学への名無しさん:2007/09/18(火) 21:20:11 ID:GEnRsNRQ0
あえてココで聞きます
有機化学のインプットに適している参考書はありませんか?
450大学への名無しさん:2007/09/18(火) 21:28:28 ID:9adz+att0
>>449
何で生物スレで聞くの?

化学の参考書・勉強の仕方 原子番号45
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186557489/
で聞いたほうが良いと思うけど



俺は石川使ってる
451大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:35:07 ID:TP76CHCUO
面白いほど演習・大森徹の遺伝と計算が終わって基礎問精講をやってるんだけど、名古屋だと理標あたりまでやらんとダメ?
足引っ張らない程度にしたいんだけど
452大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:37:28 ID:/4qcTKDq0
>>450
449じゃないけど石川ってなに?
参考書名教えて頂きたい m(__)m
453大学への名無しさん:2007/09/19(水) 01:00:43 ID:CSG0xa8e0
>>452
お前は>>450のレスも見れないのか
454452:2007/09/19(水) 01:10:05 ID:haASqYyK0
>>453
スマソ
原点からの化学 無機化学・有機化学 石川正明 (駿台文庫)
やね
軽率でしたわ
455大学への名無しさん:2007/09/19(水) 02:11:14 ID:17pqamD4O
いや…そうゆう意味じゃないと思うが
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 02:43:05 ID:cC0touzBO
>>451
学部に依るが理標こなしたら普通に太刀打ち出来る。
名大の理科は簡単だからな。

つか今すぐ理標やれ。基礎精講は化学以外糞だ。
後基本的な記述問題もやっといた方がいい。
457大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:01:52 ID:ccVdLrjWO
河合の記述受けた?
センターより簡単じゃなかった?w
あ もちろん 生物ね
458大学への名無しさん:2007/09/20(木) 00:01:57 ID:7AuXidsqO
それはないな。
センターが簡単なら100点取ってるはずだ。
459大学への名無しさん:2007/09/20(木) 00:03:30 ID:p+ZMLS0yO
間違えた
「センターより簡単」でよろ
460大学への名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:20 ID:s+zNHEaIO
記述78
マーク 71くらい

ってもしかして2ちゃんねる的には両方悪いってやつかw 記述50点くらいしか採れないと思ってたからびっくりした。
461大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:03:16 ID:yyvYi78FO
たまたまだ
センターと記述じゃ大問数が違う
462大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:20:52 ID:Oo7NW1ahO
理標って駿台から出てる理科標準もんだいのこと?
463大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:23:15 ID:zKonljb60
なんだ理科標準って・・死ねよ
464大学への名無しさん:2007/09/20(木) 16:31:46 ID:htGmhAwCO
すぐ死ねとか使うけど本物に死んだらどうすんの?(ノ゚O゚)ノぷ
465大学への名無しさん:2007/09/20(木) 17:23:57 ID:EE2UkBdSO
>本物に死んだら
日本語書け
466大学への名無しさん:2007/09/20(木) 20:21:19 ID:6PIYgVDD0
>>457
確かに簡単だったがセンターより簡単はないよww
センターみたく9割超えはかなりきつい
467大学への名無しさん:2007/09/20(木) 20:23:30 ID:6PIYgVDD0
ごめん日本語ミスッタ
センターみたく→センターと違って9割越えを狙うのはかなりきつい
468こぴぺ:2007/09/20(木) 20:36:48 ID:ZJ3QkDP40
図説を読み込み、索引ページの語句を説明し、
生物実験の良質HP等でイメージ作るのはたぶん基本かと。
理3めざして模試1位のやつは『考える生物100選』や『中嶋寛』を絶賛、
『エセンシャル細胞生物学』を拾い読みしてたり。
東北大だとそこまで必要はないにしても、かえって効率がいいかも。
つまり疑問が減り記憶が強固になり自信がつくんじゃないでしょーか?
まあ、生物は大学教養からネタを切り出してこれるんで
受験前に極めようと思うのは間違いでしょうけど。
http://page.freett.com/jukensei/ut-biology.html
http://homepage3.nifty.com/ymorita/hisa1.htm
469大学への名無しさん:2007/09/20(木) 20:57:57 ID:0tMlg8ZKO
実際過去のいろいろな大学の二次考察問題の似たような問題って毎年でてるの??
470大学への名無しさん:2007/09/21(金) 21:01:29 ID:x0/6kAC9O
センター対策はいつ始める?何やる?
471名無しさん (新規):2007/09/21(金) 21:15:40 ID:m9DtWCi00
絶版本・今では入手困難。生物最高・最強受検大作参考書。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70394908

472大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:41:59 ID:HUyqQM+m0
生物はハイレベルな問題だと予備校講師でさえ答えが違うことがある特殊な科目だ。
大阪大の赤血球ゴーストの問題なんかもグラフを描く問いで能動輸送と受動輸送が
交互に行われることに気付いている参考書は皆無だ。
実際には正しい答えが一意的に決まることを想定して出題されているが出題者も
予期せぬところから別の答えが出てきたり最先端の生命科学でも見解が分かれてい
たりすることもある。そういうところは現代文と似てるな。
受験生物の難しさは出題のネタと解釈の多様性といえよう。
473大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:53:58 ID:CWfdPsk00
>>472
大爆笑!
474大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:58:47 ID:2NQsunLQ0
阪大って教授が自分の解答晒してなかったっけ
475大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:23:01 ID:MTrK27O90
話はかわるが、地質時代の生物の変遷ってどれぐらい詳しく覚えてる?
繁栄・出現ってほぼ全部覚えるのかなりきついな。
476大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:46:45 ID:Q60VvjO2O
教科書位
477大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:29 ID:2NQsunLQ0
>>475
志望校に出るなら図説の表丸ごと
繁栄出現絶滅は確実に押さえるべきところでしょ
478大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:03:52 ID:2hiJzo04O
セミナーで理解出来ない問題がちょこちょこあるんで
もう一段下のレベルをやりたいんですけど、
おすすめ無いですか?

連鎖・伴性遺伝が苦手です。
479大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:04:30 ID:njIUnjp70
ないねえ。
480大学への名無しさん:2007/09/22(土) 00:40:48 ID:ehboIOGm0
そもそも基本知識がしっかりしてないのかも
遺伝子が何か、複対立遺伝子とは何か説明、減数分裂の流れと染色体の状態を図示
もしこれらができないなら、遺伝が理解できなくても頷ける
481大学への名無しさん:2007/09/22(土) 01:11:49 ID:qlC/KkHe0
>>475,477
そうかー。もう暗記キツイよー。orz
あんなん覚えられる気がしない・・・。
って言いつつ植物群系とか分類とか覚えられたし何とかなるか。
482大学への名無しさん:2007/09/22(土) 03:40:19 ID:xKzXPKF8O
>>21
俺は
[長日植物]
俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)

[短日植物]
短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)

[中性植物]
チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)
483大学への名無しさん:2007/09/22(土) 09:27:55 ID:ehboIOGm0
>>482
次スレでこれもテンプレ入り
484大学への名無しさん:2007/09/22(土) 09:41:15 ID:ud0KXxH9O
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現3

【偏差値】東進センタープレ、全統マーク、進研マークはだいたいいつも60越えてます。
記述はまだ1度進研を受けただけですが偏差値は55でした。
全統を最近受けましたが自己採点はひどいものでした…
【志望校】国公立、私立どちらも2次で使います、範囲はT・Uまで。
【今までやってきた本や相談したいこと】学校のテスト範囲の勉強でリードαをやってきました、
三年になってからはチャートをやっていて
記述の問題は先生に添削してもらったりしています。
とりあえず今の所生物で特にわからないことはないのですが、二次試験の勉強が心配です。
大学の偏差値は55くらいのところを受けようと思っているのですが、
数学が苦手なので数学の二次も心配です。
チャートの他に問題集をやるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
485大学への名無しさん:2007/09/22(土) 10:29:59 ID:1uFvoDccO
>>480
なるほど
とりあえず教科書読んで用語の確認していきます
ありがとうございました
486大学への名無しさん:2007/09/22(土) 12:04:44 ID:JFGzfsWX0
>>484
チャートをやってるってどうやってる?
あれは+α的な本で納得できないことを納得するための本だからチャートで覚える本ではない
今からだと田部やってとか言っても無理だからまず分野別に攻める

大森の旺文社から出てる計算とグラフ、遺伝だけなら1ヶ月かからなくて終わらせることが出来る
から平行してやったほうが良い。この3連休を上手に活用すれば遺伝は終わるかもってぐらい説明が
しっかりしてるから終わらせること

その後は用語の定義をしっかり固定することだけどこれははっきり言って自分で説明できない用語を
片っ端から調べる方法しかない。意外と誤解して覚えてる用語とかあると思うし、間違って論述問題で
使うと減点されることがある。リードが終わってるなら何周かしてやった分野をチャートで熟読する。
用語がわからないなら旺文社とかの生物の用語辞典で調べる

とにかく生物は時間がかかる。数学は参考書や問題集がかなり豊富だから良いけど生物は選択肢が
少ないから先生を上手に活用してください
487大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:12:53 ID:ud0KXxH9O
>>486
チャートは二次対策として勉強してました…

田部って田部先生の問題集のことですか?
それとも合格39、33ですか?
「大森の旺文社」は計算問題で一冊の問題集になってるんですかー、すごく勉強になりそうですね!
計算が意外と忘れてたりするのでぜひやっておきたいです。

チャートだけってのがまずいようなのでリードαをやり直していきます。

うちの生物の先生はわかりやすいので相談しやすいのが救いです…

それと理標ってやった方がいいんですか?
過去問優先した方がいいですか?
488大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:33:15 ID:ud0KXxH9O
うちの生物の先生はわかりやすいので相談しやすいのが救いです…

正しくはわかりやすいし、相談しやすい ですね

改行あんましてなくて見づらいかもしれませんが
よろしくお願いします
489大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:59:28 ID:p114q17J0
>>487
田部のことは気にしないで良いので新しい問題集に手をつけるよりまず復習
計算と遺伝が苦手ならやっといたほうが対処できる本として大森
多分現時点で理標に手を出しても終わるのが12月の下旬あたりになるのでリードとチャートが
あるんだからその復習と熟読。とりあえずリードを見た瞬間に答えがわかるぐらいに覚えこむ
短期間で実力をつけないといけないのでリードを暗記する勢いでやっちゃって下さい。3,4週もすれば
大抵は用語問題ならほぼ完答で切るはずなのでそこまでやり込む

チャートの使い方はリードの補完。リードで得たバラバラの知識をチャートで読むことによって
整頓して結びつけることが目的。学校で購入した図説なども活用して卵割なども絵をかけるぐらい
イメージできるようにすること。記述は先生に採点して貰う

生物は自分で調べて覚えることが必要な科目ですが、そんな悠長なことも言ってられないのですぐ
先生に聞いて一つたりとも疑問点を残さないようにすること

ちなみに大森の計算はPaではなくatmを使ってるので先生に直してもらってください
490大学への名無しさん:2007/09/22(土) 22:19:01 ID:OUz7Aeqt0
基地外が軽い発作だなw
491大学への名無しさん:2007/09/22(土) 23:45:38 ID:ud0KXxH9O
>>489

丁寧な説明ありがとうございました。

より積極的に先生に聞きにいこうと思います。
492大学への名無しさん:2007/09/23(日) 20:46:27 ID:PV1uu0uWO
遺伝がまったくわからないので教えて下さい。セミナーの64ページの3の(3)の問題です。
遺伝子型がAaBbの個体を両親として次世代を得た。
両親からできる配偶子の遺伝子の組み合わせ、次世代の表現型の分離比を求めよ。
Aとb、aとBが完全連鎖の場合

次世代の表現型の分離比の求め方がわかりません。よろしくお願いします。
493大学への名無しさん:2007/09/23(日) 23:42:27 ID:oTNsdcdF0
残念ながらセミナーみたいな化石本を使ってる受験生は
もうこの世にはほとんど存在しませんのであしからず
494大学への名無しさん:2007/09/24(月) 08:19:05 ID:zGZiZOsK0
私大で偏差値58の理学療法学科を目指してます。
今のところ、生物だけ少し出遅れていて、判定はCどまり。
そこで、生物の勉強は学校からもらった問題集とリードとそれ以外に何をしていったらいいですか?
マジメにお願いします。
495大学への名無しさん:2007/09/24(月) 08:31:27 ID:RfnuI6wc0
あなたはよく語尾にマジメにとかマジレスお願いしますってつけるよね
496大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:21:23 ID:q1qxNEwg0
この間の第二回全統記述の考察の問題が全然できなかったのですが
ここで簡単だったと言っている人がいたのでショックです。
実力をつけるをやり始めたのですがこれでいいのでしょうか?
ちなみにマークは8割ありました。
497大学への名無しさん:2007/09/24(月) 13:46:46 ID:ABXIsDRc0
いいんじゃない。問題の選定はいいよ。
だけど解答が一部受験生並みで、模範解答とは言いがたいところもあるから
そこら辺は臨機応変に見抜いてどうぞ。

でも、知識はもう問題ないから、考察だけみっちりやりたいというなら50選
498大学への名無しさん:2007/09/24(月) 15:45:35 ID:TVzq6u6NO
>>492
完全連鎖してるんだから、配偶子はAb:aB=1:1ってなって後は組み合わせるだけじゃねえか
何がわからないのかがわからない
499大学への名無しさん:2007/09/24(月) 15:57:27 ID:q1qxNEwg0
>>497
ありがとう
500大学への名無しさん:2007/09/24(月) 17:03:51 ID:a5otp3n50
>>499
考察対策なら面白いほどの考察の方がいい
苦手なヤツに50選は無理
501大学への名無しさん:2007/09/24(月) 17:10:11 ID:zdZPLxpiO
セミナーって古いの?
502大学への名無しさん:2007/09/24(月) 18:06:25 ID:I8m2aGP0O
>>494 偏差値58なら北里か畿央?
理学療法は大学によってはだいぶ変わるぞ
503大学への名無しさん:2007/09/24(月) 19:20:53 ID:Ckp7965rO
>>498
そこまではわかるのですが、それの次がわからないのです…
504503:2007/09/24(月) 23:20:58 ID:Ckp7965rO
理解できました
505大学への名無しさん:2007/09/27(木) 17:47:58 ID:n1J+0M/8O
田部の合格139問っていつ出るの?
506大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:51:48 ID:IxvJ7FS9O
今までセミナーを何周かしました。今はセンターを中心にしていますが二次が不安です。
新しい問題集に手を出すべきでしょうか??
507大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:55:15 ID:G5O3RQQyO
>>505 俺も気になる
東進で田部の講座とってから田部フェチですw
508学部学科の新設・増設:2007/09/27(木) 23:43:16 ID:beykSiuP0
生物・生命科学・バイオ系の学部学科の新設・増設(2008年度)

【国立大】
北海道、弘前、秋田、千葉、富山、信州、兵庫、京都府立、北九州市立

【私立大】
千歳科学技術、千葉科学、中央、上智、法政、芝浦工業、東海、麻布、
神奈川工科、帝京科学、金沢工業、同志社、立命館、倉敷芸術科学
509大学への名無しさん:2007/09/28(金) 01:38:11 ID:TP0qwx9Q0
ふと思いついたんですが、生物でも解法暗記通用しますか?
510大学への名無しさん:2007/09/28(金) 01:38:54 ID:AngpJO/WO
>>507
田部フェチ同じ
生物二次必要だけど、とくに問題やってない…やっぱやらなきゃだめだよね
田部の33講しかやってないや。
511大学への名無しさん:2007/09/28(金) 02:05:53 ID:cVo11gN80
>>509
解法暗記も何もwただの暗記だから生物なんて。
512大学への名無しさん:2007/09/28(金) 02:07:29 ID:Opp7Urb10
>>510
33講をやるって言ってる時点で終わってる
33講はやるんじゃなくて読むものw

問題集やんなきゃだめにきまってんだろ
513大学への名無しさん:2007/09/28(金) 02:12:50 ID:p8B2Ixo2O
俺も二次必要だけど、問題集はセミナーすら解いてない。 けで、今回の河合の記述は80点近くいった。
あんまし、問題演習いらない気がする。グラフ・ 計算・考察は少しやって、記述は暗記だから田部。 千葉大生物を目指してる俺はこんな感じ。
514大学への名無しさん:2007/09/28(金) 03:41:46 ID:i1kvMC3b0
>>482
エロの力は偉大だな
今まで何度覚えても忘れてたのに
もう完璧に覚えてしまった
515大学への名無しさん:2007/09/28(金) 07:44:22 ID:AngpJO/WO
やぱ問題やらなきゃダメですよね
偏差値は70そこそこです
それじゃ歯が立たないと言われたので考えてました
これから問題慣れしてジックリやります
ありがとうございましたノシ
516大学への名無しさん:2007/09/28(金) 21:24:58 ID:d2YWzoayO
【テンプレ】はい
【学年】高3
【学校レベル】東大現役合格は年に一人だけ
【偏差値】河合マーク 65
【志望校】東大
【本や相談】 基礎問題精講を使ってて進化と系統らへん以外は2回以上やりました。
東大生物で50点くらい取れるようになりたいんですが50選はオーバーワークですか?
あとマーク模試だと90〜55とかなり点数に波があります。何が悪いのでしょうか?
517大学への名無しさん:2007/09/28(金) 22:05:31 ID:lXsBRmpg0
>>516
・基礎が定着していない
・既習分野の理解度に偏りがある
このせいで、得意分野が出たときに得点が上がって、基礎に不安のある分野が出たときに点が下がっているんじゃないの?
50選はオーバーワークですか?とか聞く前に、何度も出される頻出テーマを理解汁
今からじゃ他科目も圧迫して結構きついと思うけど。

あとマークは何点かの絶対評価が重要で、相対評価の偏差値なんてあってないようなもんだ。
それに河合の記述模試でも偏差値65じゃ東大に全然足りないから、本気でやらないと落ちるぞ。頑張れ。
518理類最下層 ◆HqrGpCTeug :2007/09/29(土) 00:01:43 ID:uMc569Z2O
(´・ω・`)東大生物で50とか非現実すぎるだろ常識的に考えて。
519大学への名無しさん:2007/09/29(土) 00:35:59 ID:2AVx0eyCO
>517
ありがとうございます。目が覚めた気分です。
520大学への名無しさん:2007/09/29(土) 03:31:12 ID:K5cWaskb0
>>516
こんなもんどう考えても明らかにネタwwwwwwwwwwwwwwwwww

&基地外の「自演発作」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521大学への名無しさん:2007/09/29(土) 03:37:42 ID:m+itY1Z90
このよく自演発作を起こす基地外は塾の講師か何かだろう。
そして生徒からの数限りないわけの分からない質問を聞かされるうちに
いつしか自分でもそのような質問が口をついて出るようになったのだろう。
生徒からの数限りないわけの分からない質問を聞かされるとなぜ
自分でもそのような質問が口をついて出るようになるのかは不明である。
なんせ基地外だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんとなく可哀想な人間であるようだな。w
522大学への名無しさん:2007/09/29(土) 14:09:06 ID:Eb0jkW5yO
>>518
50は得意な奴なら普通にとれるだろう
物理化学みたいに満点は厳しいだろうけど
京大とか阪大のほうが個人的にやりにくい
523大学への名無しさん:2007/09/29(土) 15:46:13 ID:uMc569Z2O
結果としてとれるならまだしも最初からあてにして狙ってくのはねーよ。
524大学への名無しさん:2007/09/29(土) 18:51:52 ID:wK4ffAmBO
進研駿台マークムズすぎワロタ
悪問と言われてますがスレ住人はどうお考えで?
525大学への名無しさん:2007/09/29(土) 19:32:07 ID:03AapJdWO
俺には難しすぎた。あれがセンターにでたとしたら…
526大学への名無しさん:2007/09/29(土) 19:43:26 ID:vhwS1krx0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     ←浪人
【学校レベル】 ←進学校ですが下のほうでした
【偏差値】    ←河合全党マーク模試50〜60(得意不得意の差がすごい)
【志望校】    ←センターのみでできれば9割以上ほしい
【今までやってきた本や相談したいこと】 大森遺伝 トレーニングノート
過去問をやっても出る範囲で6割から8割と差がすごいので安定させたいです。
また8月までほったらかしだったのですが時間も無いのでなるべく早く読み終われると・・・。
毎日1時間やって半月から1ヶ月で終わる本がありがたいです。

考察問題は得意なので知識の安定をはかりたいんですが、何の参考書が言いでしょうか?
面白いほどが特に気になるので詳しく教えてもらえるとありがたいです。
527大学への名無しさん:2007/09/29(土) 20:30:52 ID:GvgO152PO
センター対策にベストな問題集はなんでしょうか?
528大学への名無しさん:2007/09/29(土) 21:50:43 ID:9camLhLB0
>>526
理解してるけど用語を覚えてないだけなら
一問一答まる覚えで覚えればいい

もし理解していないなら、面白いほどを読みながら、
読んだところを一問一答まる覚えで覚えればいい
1回読んだ用語がすぐ頭に入ってくる天才なら面白いだけで充分だと思うが
529大学への名無しさん:2007/09/29(土) 23:10:25 ID:vhwS1krx0
>>528
単語や知識不足で曖昧なところも多いので面白いほどをやってみます。
基本的な単語は入ってるので曖昧な部分を潰すのが目的なのであとは過去問と教科書で補充します。
530大学への名無しさん:2007/09/30(日) 13:08:53 ID:t8ryRnZMO
染色体=二本の染色分体
相同染色体=同じ染色体が二本
二価染色体=相同染色体の二本の染色体が接着

でおk?
531大学への名無しさん:2007/09/30(日) 14:28:39 ID:p3FwRy0o0
>>530
相同染色体の同じ染色体っていうのは何が同じなのか?
同形同大、遺伝子も遺伝子配列も同じ2本の染色体

二価染色体
減数分裂(第一分裂の前期)において相同染色体が対合したもの
接着って書いたら減点の対象

染色体
2本の染色分体というのは誤りでも正解でもある
もともと染色分体というのは核分裂によって染色体が縦に裂けて動原体でつながっている状態のそれぞれのこと
つまり縦裂するまえは1本

ちなみに二価染色体は4本の染色分体から出来てる
532大学への名無しさん:2007/09/30(日) 15:33:34 ID:t8ryRnZMO
>>531 なるほど。二価染色体って難しいなwww自分の馬鹿さ加減にもうね、なんといっていいやら
533大学への名無しさん:2007/09/30(日) 15:38:16 ID:mZn/pree0
なんともいえないね
534大学への名無しさん:2007/09/30(日) 17:55:03 ID:npWUqpUHO
ちょwww
尿生成の計算むずかしくないか?(´∀`;)

どうしよ
解説訳わからん by基礎問
535大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:00:16 ID:q0isCaTFO
まずイヌリンがなぜ原尿=尿ってことを考えることから考えるんだ!
落ち着けハマーD
536大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:06:05 ID:npWUqpUHO
全く吸収されず尿にでちゃうからじゃないの?(@Pд`q)

ずっとわからないまま流してきたんだけど、さすがにそろそろ理解しないとやばいし(´・ω・`)
537大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:06:46 ID:D1eShizd0
>>534
どこが分からんの?
538大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:19:07 ID:npWUqpUHO
原尿 尿の違いもよく分かんない(;´д⊂)膀胱にたまるのが原尿なの?集合管を流れているのがすでに尿なの?
血しょう中になんであるのかもよくわからないし(ノ_・。)

授業で触れなかったから根本的に分かってないことは実感してるんだけど...
図説みても微妙だし(つд`)
539大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:11 ID:npWUqpUHO
連投ごめん(´・ω・`)

何でイヌリンは量自体変わらないはずなのに、血しょう中の量と尿中の量が違うの?

注射で打ち込んだのなら注射量=血しょう中量じゃないの?
注射量=尿中の量なの?
540大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:54:03 ID:D1eShizd0
>>539
血液(の液体成分の血しょう)→マルピーギ小体(糸球体→ボーマンのう)でろ過→尿細管(ここで原尿)
→集合管→腎う→ぼうこう(ここで尿)

イヌリンは、マルピーギ小体で全てろ過されて、その上、尿細管で再吸収が行われない。
だから血しょう中のイヌリン量(g)=原尿中のイヌリン量(g)=尿中のイヌリン量(g)になる。
(100%ろ過されて再吸収が行われない物質については「血しょう中の量=原尿中の量」が成立する。)

>何でイヌリンは量自体変わらないはずなのに、血しょう中の量と尿中の量が違うの?
これは量じゃなくて濃度でしょ。
ろ過されたイヌリン+水のうち、尿細管と集合管で水が再吸収されて、イヌリンは再吸収されないから
原尿→尿でイヌリン濃度が上昇している。
イヌリンの絶対量(単位g)は同じだよ。
だから「(血しょう中or原尿中イヌリン(g))=(尿中イヌリン(g))」で立式して、濃縮率の計算ができる。

541大学への名無しさん:2007/09/30(日) 19:18:27 ID:q0isCaTFO
>>540

ヒント→細尿管
542大学への名無しさん:2007/09/30(日) 19:32:09 ID:7VeCEhtz0
細尿管、尿細管、腎細管、全部同じだっけ?
543大学への名無しさん:2007/09/30(日) 20:17:29 ID:D1eShizd0
>>542
そう、全部同じ。
ただ友達の研究医が言うには、「細尿管?尿細管しか認めん」と。
544大学への名無しさん:2007/09/30(日) 20:46:24 ID:npWUqpUHO
>>540
本当によくわかりました(・∀・)

理屈としてはよくわかったんですがやっぱ公式としてはよく分かりません(゚゚;)

まじどうしよ;;
545大学への名無しさん:2007/09/30(日) 20:47:42 ID:kNbS+p+aO
生物Uの参考書にはなにがオススメですか?
546大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:02:07 ID:53qfLbDFO
>>545
田部33か大森
547大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:04:51 ID:53qfLbDFO
>>544
大森の計算グラフ解法
548大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:05:13 ID:kNbS+p+aO
さんくす!
549大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:21:15 ID:D1eShizd0
>>544
どの公式がわかんないんだよ・・・
ってかこの計算は公式なんて覚えるもんじゃないぞ。
その場で考えて式を作るもの。
550大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:33:55 ID:7VeCEhtz0
>>543
そうなのか。違う分野の人たちが別々に訳したのかな?
尿細管をメインに使うようにしとこう。
551大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:47:34 ID:D1eShizd0
ごめん研究医じゃない研修医
全然違うなw
552大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:24:30 ID:v2KCDGNkO
理標の正式名称と出版社を教えて下さい(´・ω`・)
553大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:25:07 ID:Agmj0qrt0
テンプレ見なさい
554大学への名無しさん:2007/10/02(火) 22:03:44 ID:nh+HeTuIO
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】毎年MARCHに2、3人くらい
【偏差値】今回の代ゼミ44 点
【志望校】文京学院
【今までやってきた本や相談したいこと】学校のテスト勉強くらいで、範囲は生物|です。オススメな参考書ありますか?
555大学への名無しさん:2007/10/02(火) 22:11:06 ID:YZbwXmy20
矢神月君(高3)が理転したらしい。
556大学への名無しさん:2007/10/03(水) 01:50:00 ID:5PFDVHHY0
>>554
ぶっちゃけ
そういう大学って全入だから
受験勉強なんてしなくていいよ
受ければ皆受かる
不合格にすると大学の経営が厳しくなるから
落とすわけないんだよね
大学に遊びに行くアホが行くとこだから
真面目に勉強する気があるなら
そんなとこ志望しないしね
生物っていうか受験勉強自体しなくてもいいんだよ
557大学への名無しさん:2007/10/03(水) 01:58:27 ID:sPHqZI85O
チャート式ゲットしたいんだけど、どこで手に入る?
558:2007/10/03(水) 11:09:24 ID:Ed0IFEitO
質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】旧帝大40人、早慶MARCH80人 
【偏差値】河合で42、3  
【志望校】東京薬科大学  
【今までやってきた本や相談したいこと】 生物は手付かずです。基礎も糞もないので、授業で使ってる『スタディアップノート』で勉強するつもりです。
559:2007/10/03(水) 11:10:20 ID:Ed0IFEitO
ちなみにセンターのみです
560大学への名無しさん:2007/10/03(水) 11:14:11 ID:S5XSU1LS0
うん頑張れ
561大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:06:09 ID:Ed0IFEitO
>>558質問しわすれました

生物は学校の演習だけじゃ足りませんか?つかう参考書も極力少なめにしたいので、もしセンターだけに向けておすすめの書籍があったら教えて下さい。
562大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:51:56 ID:Vh57+yFmO
これ↓MITの入試の生物問題だそうな。理V受験生ですら勝てる気がしない…

制限酵素はDNA二本鎖内の回文配列部分で二本鎖を切断する。
この事実は制限酵素の高次構造に関してどのような手がかりを与えるか。
563大学への名無しさん:2007/10/03(水) 14:34:47 ID:uxETKuTZO
去年度の名大の問題なんだけど、○×問題で
実験で生じた廃液は、環境への負荷を最小にするため常に水で十分希釈してから流しに捨てる。
正解は×なんだけど誰か理由教えてくれ。
564大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:33:58 ID:9X92h1hG0
>>563
培養実験や遺伝子操作での廃液は強酸で処理して捨てると聞いた覚えがある。
単なる科学物質なら薄めてOKだろうけど、
生物系は増殖しちゃう恐れがあるから薄めるだけじゃ駄目なんじゃね?
565大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:42:13 ID:iBLa+06rO
>>563
いくら薄めても産廃は産廃だろ…
溶液別に分けて回収して、それぞれ適切に中和など処理してから流すんだよ。
その他有機溶媒などは回収して業者に金出して持って行ってもらったり。
大学や施設ごとにどんだけ有害物質を流したかを検知するシステムが備わってて
あまり劣悪なことやってると問題になる。
つか学生実験で1年生が少し適当に流した少量のものでも問題になる。
566大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:48:51 ID:Sv0K8BIqO
>>563
ヒント:有機水銀
567大学への名無しさん:2007/10/03(水) 17:51:43 ID:uxETKuTZO
>>534-536
みんなレスありがとうm(__)m
よくわかりました
568大学への名無しさん:2007/10/03(水) 17:53:03 ID:uxETKuTZO
安価>>564-566の間違いです
569大学への名無しさん:2007/10/03(水) 23:16:25 ID:Fy3imihYO
>>563
大学入試である以上その問題はきっと生物濃縮を知ってるかどうかを聞いてるだけかと
570大学への名無しさん:2007/10/04(木) 21:50:22 ID:htjEitM9O
>>596
裏読みすぎ。
廃液を流すの表現では、早くて1回生後期か、普通2回生になってからやる
学生実験の中和滴定くらいを想定してると思う。
だから廃液は普通に硫酸か水酸化ナトリウム辺りの話かと。
生物系でも基礎化学実験は必須だしね。
基礎生物実験より大事。
571大学への名無しさん:2007/10/04(木) 22:23:08 ID:FVbKNk5E0
駿台から
理標の基礎版がでたね
大森さんがからんでるみたいだ
河合のらくらくシリーズに似てると思う
572大学への名無しさん:2007/10/05(金) 00:31:56 ID:r5NU2MzCO
標精って案外簡単だな
573大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:08:09 ID:Faagstx90
生物を全く最初から、国公立医学部レベルまで実力を上げるためには、
どういう参考書を辿っていくのがいいですか?
574大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:24:35 ID:A04kkinxO
おもしろい程→理標→考える50→医者→過去問
これで最短2年計画かな
575大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:38:35 ID:n/RkqvyOO
朝霞の問題集(お医者さんになろうとか)って見事に弱点というか盲点を狙ってくるいい物だわ
576大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:45:56 ID:/6j+j57DO
>>575
それたぶん駿台全国模試の生物作問の一人
基本東京の先生が作るらしいから
577大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:40 ID:8yxt35AW0
>>574
いきなり考える50選は危険
50選の前に面白いほどの考察入れた方がいいよ
578大学への名無しさん:2007/10/06(土) 09:52:24 ID:xbFrL93W0
芽って何か説明できる人いる?駿台全国偏差値70あるが説明できん。
なんとなく、根、茎、葉の出始め?くらいにしか思っていないが、
調べてもよくわからん。
579大学への名無しさん:2007/10/06(土) 15:13:16 ID:7uaR8FiaO
>>578
Wikiになかなかいいこと書いてあったぞ
580大学への名無しさん:2007/10/06(土) 17:02:24 ID:zx2Uid/+O
細胞融合とかクローンとか学べる学科て何?
応用生命化学とかか?
その具体的なこと分からないんだが(つд`)
バイオテクノロジーとかしか書いてないし。
エロい人教えて
581大学への名無しさん:2007/10/06(土) 17:32:24 ID:lKVwGG9WO
院で考えろ
582大学への名無しさん:2007/10/06(土) 18:15:38 ID:yo1BzIGO0
>>574
2浪もせなあかんのか?
583大学への名無しさん:2007/10/06(土) 18:21:31 ID:SkkqldY00
>>582
まあ他教科が大丈夫なら一浪で何とかなるだろ。
ただ得点源にはならんな。せいぜい足を引っ張らない程度になるくらいだな。
584大学への名無しさん:2007/10/06(土) 19:00:31 ID:o8FG28Du0
芽はだいたいそのイメージ通りだな。出始めって感じ。
枝と幹って生物用語じゃないよな?どっちも正式には茎だよね?
585大学への名無しさん:2007/10/07(日) 06:09:56 ID:Qj9U2MmqO
腎クリアランスが理解できない
586大学への名無しさん:2007/10/07(日) 06:12:55 ID:J0unEASV0
気孔がオマンコに見える
幼葉鞘はおチンコに
不思議
587大学への名無しさん:2007/10/07(日) 09:36:55 ID:aYSvr39nO
すごい初歩的なこときくが、どうして葉は緑→紅葉になるのですか?
588大学への名無しさん:2007/10/07(日) 13:11:41 ID:euJyqt+e0
>>574
面白いほど〜って色々ありますよね?
〜わかる、とか、〜点が取れる、とか。
一体どれのことを言ってるんですか?
589大学への名無しさん:2007/10/07(日) 18:27:52 ID:yVSWV//00
>>587
エチレンか何かの作用により葉でアントシアニンが合成されるからとかじゃなかったっけ。
ネットでくぐればすぐ調べられるよ。

>>588
大堀先生が書いてる本。
590大学への名無しさん:2007/10/08(月) 11:54:13 ID:P1YPWypE0
大堀先生のわかりやすくて面白いわ

でもゲノムと染色体数と核相がよくわからん
591大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:12:54 ID:jjY343+50
大堀は遺伝の本も書いてるだろ。
これよんでわからなかったら遺伝はあきらめろ、って書いてあった。
592大学への名無しさん:2007/10/08(月) 12:18:32 ID:8PA57Thw0
センターだけなのに大堀遺伝を買う人が結構いるらしい
593大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:34:16 ID:1ISo+ME30
大堀の理系生物の達人って>>4のグラフだとどれくらいのレベルですか?
594大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:57:27 ID:W6bIbDka0
俺は、旺文社の大森の遺伝の方がシンプルで分かり易いけど
595大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:20:37 ID:8PA57Thw0
あっそうですか。よかったね
596大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:23:39 ID:MSgEQb0s0
大堀もいいけど、大森が良すぎてねぇ。
597大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:05:37 ID:NfVZeGYy0
大森茂もいいな。
598大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:27:59 ID:pl7uPOCqO
>>593
あれは問題集じゃなくて参考書。だから偏差値つけられない。
しかも初学向け。
突っ込んだ内容がそこそこあるから他の参考書よりは敷居が高いかもな。
599大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:04:49 ID:ZIQqeIsJ0
開花すると葉はもう育たないの??
600大学への名無しさん:2007/10/09(火) 20:44:14 ID:DJhBPxlF0
センターで高得点取るにはどうすればよいのだろう?
過去問やってみると8割5分くらいが限度でそれ以上あがらん。
601大学への名無しさん:2007/10/09(火) 23:47:24 ID:DoV9W1CE0
自分のミスを分析しないようなやつには一生ムリだな
602大学への名無しさん:2007/10/10(水) 16:59:06 ID:4BTyL1nN0
文系用(センターのみ)の生物対策のテンプレは無いのか?需要ありそうだが
603大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:20:30 ID:L8+ZOgDB0
>>602
なぜか今は別スレがあるからそっちで
604大学への名無しさん:2007/10/10(水) 22:49:49 ID:NXf5lD/l0
つーかセミナーどこで売ってんだよー
605大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:16:19 ID:4dgYIZ0/0
セミナー答えはどうやってゲットした?
606大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:58:36 ID:P4BLExsa0
>>605
普通学校で配られるはず。
セコイ教師は配ってくれないらしいけど。
そういう場合はヤフオクで手に入れるしか
ないんじゃね?
607大学への名無しさん:2007/10/11(木) 17:34:43 ID:nEsUOJm4O
生物が好きな俺は、何故か記述模試だと化学の方が偏差値が高い
608大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:13:38 ID:wrccBAEhO
>>607
化学でも現象説明できなくて
単語暗記と解法暗記だけしてるタイプと予想
609大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:52:16 ID:yqMQztFc0
>>607
模試なんて知識問題ばかりで記述量少ないのに・・・
記述の方は大丈夫かい?
610大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:26:10 ID:iTyodfwu0
東大に入るには何教科いりますか?
611大学への名無しさん:2007/10/12(金) 05:01:04 ID:ARZfIwoLO
>>608-609
記述模試で化学は70近くまでいくんだけど、生物は一度も70超にならないんだよね。
一回、一から教科書読みなおしてみようかな
612大学への名無しさん:2007/10/12(金) 07:58:12 ID:974SX2KaO
>>611
そりゃ化学は記述模試でも記述なんかほとんどないからな。
他人に説明できないくらい理解が曖昧でも70くらいまでは行ける。
613大学への名無しさん:2007/10/12(金) 08:31:26 ID:ARZfIwoLO
>>612
だよな。俺は独学で問題解きまくっただけなのがダメな気がした。
614大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:08:49 ID:Do+B/VjL0
生物全く最初からやろうと思ってるんですけど、
面白いほど点が取れる〜って、生物Tだけですよね?
生物Uは何をやれば良いでしょうか?
また、遺伝はTUとは別なのですか?
それ専用の参考書を買うべきなのでしょうか?
615大学への名無しさん:2007/10/12(金) 15:28:30 ID:zt2sO0pqO
基礎問題精構レベルだけでどの辺まで狙えるかな??
むしろ標準はどこ目指す人がやるの??
616大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:31:08 ID:PSWDK6CT0
文系で、センター以外では理科使わないんだけど、
理科総合Bの遺伝のところすらさっぱりわからなかった場合は生物に行かないほうがいい?
617大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:32:42 ID:PSWDK6CT0
一年です
618大学への名無しさん:2007/10/12(金) 19:39:42 ID:PSWDK6CT0
聞くスレ間違えてました。スレ汚してすいません。
619大学への名無しさん:2007/10/12(金) 20:05:26 ID:974SX2KaO
>>613
教科書をトイレでもどこでもいいから一回通読すると少しは変わると思う
620大学への名無しさん:2007/10/12(金) 21:42:26 ID:QYSr9LfoO
吸水力は限界原形質分離の時にも生じますが
原形質分離が起こっている時も吸水力が生じるのでしょうか?
この時は吸水力=細胞内浸透圧になるのですか?
621大学への名無しさん:2007/10/13(土) 10:04:57 ID:wZlDLUTgO
>>610
(;^ω^)…
622大学への名無しさん:2007/10/13(土) 11:49:40 ID:Ad65FFXhO
理標が近くの本屋に売ってないんで代わりになるようなものを探しています。何かお勧めがおらましたら是非ご教授ください
623大学への名無しさん:2007/10/13(土) 11:54:50 ID:6akDIyEs0
塩化カリウムに植物細胞をいれて限界まで原形質分離がおきた時に「細胞質の濃度」と「細胞壁と細胞質の間の濃度」と
「細胞壁外の濃度」が
「細胞質<間=外」となっていたんですがこれって全部イコールじゃないんですか?
624大学への名無しさん:2007/10/13(土) 12:56:58 ID:4BHm9Nhh0
スレタイも読めないDQNは北朝鮮の乞食と一緒に暮らせばいいのに
625大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:30 ID:S6oiE5dP0
【バイオ】生物系の悲惨な就活★14【生命科学】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189620198/
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。

285 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/22(土) 20:50:49
バイオテクノロジー、インフォメーションテクノロジーなどと言って、大量の劣悪な環境での労働者、無職者を出した門仮称の罪は深い
高校の先生もやばい学科には進学させないようにすればいいのに、いえないんだよな

286 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:33:48
ITは使うのにBTは使わないね

287 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:55:32
ITは社会に不可欠な産業、土木作業員みたいなもんだ。
BTは社会に必要ない

291 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/23(日) 21:46:55
もっと 奴隷化がすすむ。
ITがいい例・・・
しかも、単純作業だから
パートのおばちゃんと職を争うようになる。
626大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:24:03 ID:S6oiE5dP0
とある旧帝国大学の平均的なケース。同じ大学でここまで違う。

工学部電気系の友人(修士)
学校推薦を使い、面接1社目で大手メーカーに即内定。
その企業は教授とつながりがあり、現在も共同研究などをしており、
あらかじめ企業の方から「ぜひ来てくれ」というアプローチもあった。
就職活動期間は1週間。エントリー数2。

理学部生物系の友人(修士)
教授には一切コネやツテはないので、自由活動でM1の9月から頑張る。
しかし製薬企業ではほとんどESすら通らず全滅。
年明け後は、食品を中心に面接まで進めるようになってきたが内定は出ず。
4月になって文系学部生も次々と優良大手に内定を決める中、必死で就活。
教授からは「いつになったら、まじめに実験するんだね?」と怒られ、気まずい関係に。
そして6月、ようやく小さな食品メーカーの研究職で内定をもらう。
就職活動期間は9ヶ月。エントリー数70。

474 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:37:26
私達バイオ出身者の技術や知識においてまずビジネスとしての価値は、
今現在は0に近いと考えて良いと思います。というのも、日本では
バイオが産業としてあまり成り立っておらず、無いことは無いですが、
かなり狭き門でなかなか入れないのが現状です。これは、
旧帝国大学バイオ卒でも、MRやSEが発生しているという現実から
も伺えます。つまり、私達という商品があるとして、その知識や技術
を売りつける市場が無いということです。値段が付かないから、0円
(営業とかMRやSEの学歴不問業)で買い叩かれてしまいます。

487 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:52:03
>>474
海外でも本質的にはバイオは産業にならないだろう。
627大学への名無しさん:2007/10/13(土) 17:58:08 ID:PGvH2LQ10
つか東大京大以外の大学に生物学とか農学やりに行く人いるの?
樹海の肥料になるだけだろ。

628大学への名無しさん:2007/10/13(土) 20:55:12 ID:16mwXnrHO
光化学系ってなにをやってるんですか?結局
629大学への名無しさん:2007/10/13(土) 21:09:34 ID:4BHm9Nhh0
DNAワールドと聞いて、ミスチルが頭をよぎるのは俺だけでいい




        それにしても理標はいいな、マジで大森GJ


630大学への名無しさん:2007/10/13(土) 21:52:34 ID:R+jXZZWRO
理系標準問題P13(1)で
原形質分離起こしてて膨圧が0なのになんで吸水圧が生じてるんだ
631大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:44:33 ID:ioimg/sg0
他スレであしらわれたからこちらに聞きますorz
今田部先生の生物Tをやっているのですが・・・。
生物ってどんなことを覚えれば良いのでしょうか?
田部先生のは重要そうな単語だけ赤文字になっていて、説明文などは赤文字になっていません。
でもその単語だけ覚えても意味ないですよね??
説明文も覚えたりしますよね?
632大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:54:58 ID:mGFP52HP0
>>631
どこを覚えればいいのかわからないのなら
松尾友香の1問1答の本を買いなさい
633大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:02:40 ID:dDke8xQE0
あの黄色の表紙がちょっとアニメチックなやつのことでしょうか??

大きいやつと小さいやつに分かれている・・・?
634大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:03:37 ID:Ypf61x1R0
そうですよ
検索すればわかるでしょ
635大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:15:37 ID:MCvqfqPSO
Z会の生物考察はなかなかよかった件
636大学への名無しさん:2007/10/14(日) 03:22:57 ID:c8qDYCDU0
理標終わったんだけど>>4見る感じだと次は、実力をつける生物(Z会出版社)らへんが無難?
千葉大志望、2次も生物あります
637大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:27:46 ID:NInHQVcS0
>>631
テンプレつかえ
638大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:39:22 ID:dDke8xQE0


【学年】 高校2年生
【学校レベル】 毎年2、30人くらい早慶上智がでるくらい。
【偏差値】    40ですorz (学校で受けた)河合模試、予備校は行ってないです。
【志望校】    医学部(聖マリ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
偏差値40の俺が今から勉強し始めて聖マリ受かるかどうか。

と言うか、医学部と医学部以外の一般大学は、問題の違いがどこにあるのですか?
医学部は範囲が広い??

639大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:51:45 ID:i9nw4RtLO
いろんな意味で諦めたほうがいいと思うよ
640大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:54:51 ID:Ypf61x1R0
寄付金で合格です
641大学への名無しさん:2007/10/14(日) 10:49:24 ID:eaOfebe4O
生物って何を覚えたらいいかまったくわからん。医学部でセンターだけ生物必要なんだが面白い→黒本→駿台予想問題→過去問で十分でしょうか?
642大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:07:38 ID:CiM+PSiB0
やってから考えたら?
途中でもう十分だなとか、これじゃ足りないなとか、
人それぞれ感覚は違うと思うよ。
あと、何を使うにしても図録はあったほうが便利だと思うよ。
・何を覚えたらいいか
>これは覚えなくていい、なんて事のほうが少ないと思うよ
とりあえず知識詰め込んだ上で見たことある問題は解けるようにしとけばいいんじゃね


>>638
この時期高2に生物受けられる河合模試なんてあんの?
もし英数国で40ってことならそっちやったほうがいいぜ・・・
643大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:29:45 ID:ZgmLx0080
ビギナー向けの分子生物学本に載ってる内容をたまに考察問題で目にする。
高校生物範囲が薄く広いせいで出しても咎められないんだろうな…。
644大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:06:39 ID:8mh3aYE3O
東京大学を目指していますが、今のとこ過去問を解いてみるとだいたい40点ぐらいです。
ただ、今年は難しくなりそうな雰囲気なので、心配です。
以下の参考書を使っていますが大丈夫でしようか?

状況  宅浪
参考書 実力をつける化学・理標
645644:2007/10/14(日) 14:10:54 ID:8mh3aYE3O
実力をつける化学 → 実力をつける生物
の間違いです。すみませんでした。
646大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:18:52 ID:tWIARCk20
塩化カリウムに植物細胞をいれて限界まで原形質分離がおきた時に「細胞質の濃度」と「細胞壁と細胞質の間の濃度」と
「細胞壁外の濃度」が
「細胞質<間=外」となっていたんですがこれって全部イコールじゃないんですか?
647大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:32:56 ID:GaeG6PS8O
質問はこっちの方がいいと思う
◆2CH 高校生のための生物質問スレ:約8時間目◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1181001972/
648大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:50:10 ID:jON+EZeLO
>>643
それ以前にブルーバックスみたいなのに載ってる内容もよく見る
例えば卵への精子侵入後による表層回転やら体軸決定やらを高校範囲から少し詳しくした内容とか。
去年の京府医ではキネシンが単語穴埋めであったしな。
あれもブルーバックス読んでれば普通の高校生にも埋まった。
649大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:17:12 ID:fJUZpXT50
センターだけだけど、医学部レベルまでカバーしてくれる
参考書って何がある?
650大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:11:02 ID:8ICDPxAp0
>>648
穴埋めでキネシンかよ…流石恐怖医。
分子モーターなんてダイニンとアクチンしか覚えてなかった。

理標で位相差顕微鏡を空欄にした問題があったが、
理科大とか単科医科とかはそこら辺に特化した対策しないと駄目みたいだなぁ。
>>649
生物には化学でいう新研究みたいな本が無いし、この先でるとも思えない。
単科医科みたいなのまでカバーできる本なんて存在しないから、
>>2-4あたりを参考に自分が好きな参考書を買うのが良い。
そもそもセンターだけならセンター特化型の参考書買えばいいじゃないか。
それ以上は大学入ってからやればいい。今やる必要は微塵もない。
651大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:12:46 ID:8ICDPxAp0
アクチンじゃなくてミオシンでした。曖昧な記憶を辿って語るのって駄目ですね。すみません。
652大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:43:50 ID:Vqfehe5O0
>>641
だから、何を覚えていいかわからないヤシは
中経から出ている一問一答まる覚えを買いなさい。
何度も同じこと言わせるな
653大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:25:58 ID:MQSTo342O
高3で偏差値60強です。リードαのリードDを解くのと大学の過去問を解くのはどちらがいいでしょう?
654大学への名無しさん:2007/10/15(月) 13:17:39 ID:iT74DtRV0
遺伝てU?
655大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:32:06 ID:DLdDOvU5O
一般的な遺伝はT
生物現象と関わりの強い強い遺伝と集団遺伝学はU
656大学への名無しさん:2007/10/16(火) 12:26:02 ID:EpguYedaO
ここの連中はどんだけ生物を武器にしてんだよW
俺の認識では生物は足引っ張らない程度に数化英で稼ぐ、だぞ


質問なんだけど京都の生物で8割取るにはあと何やったらいいかな?
今までやったのは理標、大盛り遺伝計算、駿台テキストで、参考書は生物用語集
当方再受験でしばらく期間開いてたけど有名問題、実験はほとんどやってて去年のセンターは100だった
今はひたすら用語集読んでる状態
657大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:24:34 ID:E+frF9x6O
>>656
生物は足を引っ張らない程度にして数化英で稼げ
658大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:35:52 ID:z9WpD8Rr0
>>656
>有名問題、実験はほとんどやってて

具体的にナニやったかkwsk
659大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:32:32 ID:EpguYedaO
>>657
英作と古文以外は十分なレベルにあるからボトムアップしなきゃならんのだよ
東大京大模試問題か50題か医学部への生物で迷ってる
660大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:39:50 ID:E+frF9x6O
>>659
50選か東北+阪大の過去問
661大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:44:31 ID:4pghh+3YO
俺は大学受験用問題集の他に専門書読んでる。
Natureとかその辺。
>>656で挙げてる問題集しっかりやれば偏差値80ぐらいになるし、それだけあれば生物足引っ張らないでしょ。
662大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:06:34 ID:+HGaHPrw0
>>656
実況中継
ネタじゃねえぞwww
生物の実況中継は超ハイレベルwwww
このシリーズって普通初心者向きだろwww
でも生物は魔逆なんだわwww
3冊で6000円もするのがネックwww
高すぎwww
663大学への名無しさん:2007/10/17(水) 13:33:59 ID:Fskr8l+H0
生物センターだけ、つまり生物Tだけの人はどうやって完成させる?
普通に定評のある参考書のTの部分だけやってる?
664大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:44:49 ID:qCAwtnIP0
>>656
武器もなにも二次の生物の配点が600点ですからwwwww
俺は嫌でも武器にしねーとオワルorz
665大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:07 ID:2BhTz+kf0
>>656
お前のはなしは矛盾してる
京大で生物8割なんか相当力入れないとまず取れないよ
666大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:33:36 ID:Ee+sMFS+O
偏差値50なんですけど生物用語集を参考書代わりに使って理解できるでしょうか?それとも問題集をしたほうがいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
667大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:27:31 ID:nc+QQ/OCO
理学部の生物系と農学部の生物系だったらやっぱ農学部のほうが深く学べるよね?(´・ω・`)

今頃また方向性が変わってきたかも。バイテクやりたんだよー(ノ_・。)
668大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:54:16 ID:+l//4ghOO
一度時間を取って、調べながら真剣に自問自答することを勧める。
興味のある分野から調べて行けば何かしらの手掛かりが得られるはず。
自分の将来に関わる事なんだから受験勉強よりもずっと大切でしょ。
受験勉強は夢を叶える「手段」だから、まず「夢」から決めないと。
669大学への名無しさん:2007/10/18(木) 00:06:05 ID:Dk3tP658O
カコイイ…
670大学への名無しさん:2007/10/18(木) 01:30:00 ID:bXyuwWrOO
駿台から新しい本でたな
いいとおもわなかったが
671大学への名無しさん:2007/10/18(木) 01:44:40 ID:y1avlCGx0
>670
大森が書いてるやつ?
駿台版らくらくマスターみたいな感じだよね
672大学への名無しさん:2007/10/18(木) 07:57:07 ID:7awaPEeoO
>>671
4人で分筆。完全に担当分野で分けて執筆してる。
まあチェックくらいは入っているだろうが。
俺の推測だが大森先生の担当は進化分類辺りじゃないのかな。
673大学への名無しさん:2007/10/18(木) 09:20:58 ID:6e+zTx+t0
>>672
また誤植が多いのかな、生物の新刊。
駿台の講師が言ってたけど、理標の初版の時は
誤植が何十箇所もあったらしい。
674大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:05:30 ID:ETkhLUWBO
肺は何処の胚葉の由来?
675大学への名無しさん:2007/10/18(木) 16:51:30 ID:WPwMBCsn0
内胚葉
676大学への名無しさん:2007/10/18(木) 17:01:42 ID:5st6to0VO
【テンプレ】はい
【学年】一浪
【模試得点】河合マーク 5月94 8月82
【志望校】センターのみ
【相談】
本番95%↑を目指してます。
難問にも対処できるようになるかなと思い、
今、手元にある理標の(T)を問いて勉強しているのですが、
無胚乳種子や自由交配などなんとなくオーバーワークな気もしています…
やはりセンター系問題集でたくさんの問題にあたっていった方がいいでしょうか?
ご意見いただけると助かります。
677大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:57:07 ID:bXyuwWrOO
理標はオーバーワークだね
予想問題集でいいんじゃないか?
678大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:00:56 ID:pJoxLLkyO
『センター試験・生物Tの点数が面白いほどとれる本』を買ったんですが、新出題傾向対応と書いているので、今年のセンター用の参考書なんですか?
今高二なので、参考書などは来年揃えた方がいいんでしょうか?
誰か教えて下さい。
679大学への名無しさん:2007/10/19(金) 09:13:59 ID:nxsSbA8B0
>>678
生物は今年改訂したばかりだから、あと2年(2009年まで)は改訂しないと思う。
どうやら2年おきに改訂しているみたいだし。それに例え改訂しても、
それは別に不利になるようなことじゃない。はやくスタートした方が
受験にはよっぽど有利だよ。
680大学への名無しさん:2007/10/19(金) 09:48:46 ID:vQiGQG+TO
>>679
教えてくれてありがとうございます!
じゃあこれでやってみます。
681大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:22:32 ID:c8P9o7E40
基礎徹底良いね
理標とこれを繰り返してチャート使って知識整理すれば確実に力になる
前書きをよく読んでただの棒暗記にならないように理解してやれば良いと思う

ただ入門書だけあって内容が薄いのが難点
682大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:25:03 ID:AI5iymWsO
基礎徹底も駿台Sテキストみたいに
長い文章+穴埋めの形式にすれば
棒暗記避けられるし良かったのに。
あれを外に出したくないのかな。
683大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:38:18 ID:eQxuz1s60
684大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:52:52 ID:ppxKyWVBO
長崎大学の生物はどうですか?知ってる人いたら意見お願いします。
685大学への名無しさん:2007/10/20(土) 03:10:16 ID:FSZtrxGr0
686大学への名無しさん:2007/10/20(土) 03:51:23 ID:3CsxtRD20
>>636
ノート形式の参考書とそれをセットで分野別にこなすのがオススメかな

>>641
体系性のある問題集をやらなければダメ。予想問は繰り返しても点数があがるもんじゃないからね。点数チェックと形式確認ぐらいの役割。らくらくマスターをやるべきかな?
先にセンターこれだけの簡単なほうをやってらくらく→センターこれだけ考察編を加えるべきだと思う。

>>646
浸透圧なら 3つとも等しいです。この問題では濃度なわけです。

>>650
現時点でベターなのはチャートだと思う。

>>666
問題集をするべきです。参考書だけですまそうとすれば記憶したつもりになるのがオチです。
687大学への名無しさん:2007/10/20(土) 04:47:41 ID:zSy3UIOlO
卵細胞の育成で、
二次卵母細胞が50個あったら、第二極体はいくつできるか。
の問で答えが50個で、
解説に二次卵母細胞1個から第二極体が1個できる、とあるのですが、染色体数が同じだからという意味でしょうか?
お願いします(´;ω;`)
688大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:32:55 ID:J94lwwNe0
それくらいはチャートなり教科書なりで調べようよ・・。

ところで、記述論述対策ってまとまった本は大森茂のやつだけ?
予備校の記述対策講座取るしかないのか?できれば安く済ませたいから
いい対策問題集ほしいんだが。
689大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:02:03 ID:wxVQeiVx0
>>688
大森あんまりよくないらしいけど・・
オレは予備校で教師からもらってるプリントで全く問題ないが
語句の定義や基本論述の問題は生物用語集に書いてあることを暗記してしまうのも
アリとは言ってたよ
690大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:39:15 ID:lTRVaaaA0
東京書籍→(改訂)→あすとろ ?
691大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:55:51 ID:X4fWZ1mG0
>>688 大森よくないのか・・。つか、生物で記述論述って重要なのに、なんで
まとまった問題集がぜんぜんないんだよ。。二次で直結すんのに。。。
692大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:08:00 ID:O8WFXr3T0
必勝マニュアルどう?
693大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:21:46 ID:2Xmd7FE0O
大森茂の生物T(達人講座センター攻略)あすとろ出版

ってやつをパラッと見てきたんだけど結構いい感じだったよ?
少なくとも大森のこの本は良書かとおも。

スレ違だが、使ってる人いる?
694大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:26:00 ID:hjrfnvbk0
大堀の本があるのにそんなもんいらんわ
695大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:46:23 ID:2Xmd7FE0O
面白いほど?
あれおれには合わんわ
696大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:50:35 ID:hjrfnvbk0
あっそ。あんま悪書薦めんなよ
697大学への名無しさん:2007/10/20(土) 23:14:46 ID:2Xmd7FE0O
これ悪書なん?
698大学への名無しさん:2007/10/21(日) 04:57:49 ID:6FHjdUPyO
基礎問題精講大体網羅したんだが標準問題精講いくか理系標準問題いくかまよってるんだが…
問題的にはどうなんだろ??著者大森つながりで理系標準いった方がつながるんだろっか??
699大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:24:42 ID:lC2XFQ5z0
テンプレにある「生物が面白い問題演習」ってどれですか?
大学入試 生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習
これとはまた別ですか?
700大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:13:23 ID:caVWFNsu0
参考書のレビューサイトを作りました
http://w10.s58.xrea.com/sa/
701大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:14:55 ID:7b2GBaOPO
参考書
理解しやすい生物TU
面白いほどとれる本
理系生物達人への道

問題集
基礎問題精講
理系標準問題集
頻出重要問題集

補強
グラフ計算の解法
記述問題の解き方
考察問題が面白いほど

だいたい荒川の方法です
河合記述偏差値74でした
グラフ計算の解法がオススメです
702大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:07:30 ID:YV2sg5vhO
それだけやって河合74か…
703大学への名無しさん:2007/10/23(火) 13:23:03 ID:rMnaWd0i0
記述問題の解き方ってどこ出版のやつ?
704大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:38:29 ID:smHUCEp30
センターだけなんだけど、理標ってオーバーワーク?
705大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:01:07 ID:8+8MI2vw0
理標で筑波の二次は何割とれる?
706大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:12:35 ID:8HQGZ5FJ0
実力をつける生物やってるけど、ムズいな。
偏差値65あたりでうろうろしてるんだけど、解説読んでお前ら頭いいなーといつも思ってる。
707大学への名無しさん:2007/10/25(木) 02:42:26 ID:WXqAX4jC0
現在1浪です。生物はセンターのみ。宮崎か熊本の医学部志望。今年のセンターは96でした。
基礎は大体出来てて、出来ればセンター用の難解な考察問題を多く解きたいのですが何かいい問題集はないでしょうか?
ちなみに代ゼミのセンターマーク標準問題集は終わりました。出来れば2005年のセンターに対応できるくらいのレベルの問題がいいのですが・・・。
708大学への名無しさん:2007/10/25(木) 02:56:42 ID:7LcW1cmU0
つか、ゲル内沈降反応って習うか?
参考書にも載ってなくね?
709大学への名無しさん:2007/10/25(木) 07:56:08 ID:DgmM5mQLO
そういうのは出るときは概要を説明されるからその場で考える。
710大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:45:25 ID:7LcW1cmU0
説明がないんだそれが…
711大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:31:44 ID:Jo58Jaxh0
田部の 生物Iをはじめからていねいに 生命の連続性編 細胞・生殖と発生・遺伝

 大学受験 生物
【ISBN】 978-4-89085-398-4
【著者】 田部眞哉 著
【出版】 東進ブックス/ナガセ
【価格】 \1,260 (本体\1,200)
【発行】 2007年10月31日
【仕様】 A5判278頁 カラー
【対象】 高校向け
【分類】 高校(理科:生物)

「細胞(の一部)」と、「生殖と発生」「遺伝」を全15テーマに分け、
それぞれのテーマについて「授業」→「確認テスト」というシンプルな形式で、はじめからていねいに進めていく。
暗記すべき重要用語は赤字で表記。
小見出しに試験における頻出度を星印で表記。図は「巨大に、正確に、美しく」をモットーとして作成

712大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:35:20 ID:DgmM5mQLO
>>708
>>709だが、よく考えたら抗原抗体反応のやつか。
それ準頻出事項だよ。一昔前ならいざしらず、今時は知ってて当たり前。
713大学への名無しさん:2007/10/26(金) 03:18:42 ID:aPbtK9AN0
田部がなんか始めた
イヤだなー
714大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:18:44 ID:QEPx/2Cg0
センターだけなんだけど、大宮の面白いほど→面白いほど(演習本)→
基礎問題精巧→理標ってオーバーワークかな?
715大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:39:49 ID:+OxSGm2K0
スレタイ見ることもできないのかい
716大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:53:45 ID:6Ilne9kS0
ごめん。
パソコン初心者なんだけど、スレタイって何?
717大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:56:29 ID:rBrjUYmO0
スレッドのタイトル。
センターはこっちな。
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187007705/
718大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:16:29 ID:SgObqGOJO
戻し交雑って簡単に言えば
パパ×娘
ママ×息子
みたいな感じ?
719大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:33:15 ID:MAkS5iw50
近親相姦とでも思っとけ
720大学への名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:35 ID:4OUfGHnR0
スレ違かもだけど、聞いてくれ
基礎徹底のP47の類題演習18の問3がどうしても理解できない、
初期原腸胚だから移植先の発生運命に従うのに、移植前の茶色の表皮に分化するって
解答に書いてあんだけど、どういうこと?意味ワカンネ
721大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:30:12 ID:wueatxCaO
基礎徹底を持っている人はほとんどいないと思われ
722大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:15:30 ID:axFrYgyZ0
とりあえず問題文書けや
723大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:58:15 ID:YfWH/s4M0
>>720
茶色の神経の間違いだな
初版だから誤植だろ、だから初版は買うなとあれほど
724大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:28:42 ID:bI08Ayq10
生物とか3ヶ月で偏差値80こえた
725大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:37:22 ID:p+0DIh3g0
学校で生物T習えないんだけど、どの参考書で勉強したら良い?
726大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:14:35 ID:h8+3uIQxO
Uの光合成とかの回路の所、覚えること多いなおい
727大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:35:03 ID:mevbtX+Y0
ぼくは物理が得意で、化学ができずに生物に逃げました
728大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:01 ID:vREJtkyVO
なんか河合マークぼろくそ。がんばります
729大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:05:15 ID:LD/rc4vl0
誤植があるほうが自分で調べたりして効果が誤植が無い本よりある

って自分に言い聞かせて訂正しながらやってる
730大学への名無しさん:2007/10/30(火) 08:18:22 ID:9tQTn7Yk0
ある意味正しいとは思うが、間違いに気がつかずそのまま覚えてしまったらどうすんだ?
731大学への名無しさん:2007/10/30(火) 12:35:28 ID:CIkE2ng1O
河合全統マークの遺伝てみんなふつうにできたの?
732大学への名無しさん:2007/10/30(火) 15:23:11 ID:MxM1/q7kO
>>731
仕組みさえ知ってれば簡単に解けるからね
733大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:59:21 ID:088wAxGB0
>>730
自分で調べつつネットでも聞く
これでOKじゃね
734大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:05:20 ID:oHnHR/e5O
735大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:54:40 ID:uVSP6bld0
生物最高に楽しいぜ!!!
736大学への名無しさん:2007/11/01(木) 13:00:36 ID:eaah0RH9O
Uの呼吸の所だけ覚えること多すぎて吹いた
737大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:45:22 ID:VkwCD7Z/0
Uは呼吸のトコさえ無ければ現行センター範囲よりずっと面白い…と思うのは俺だけ?
生物に関してはセンター旧過程で受けたかった…
738大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:30:23 ID:Cv12PjWz0
クエン酸回路なんて、オキサロ酢酸とクエン酸とコハク酸ぐらいしかでなくない?
739大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:47:03 ID:TlnbTvJG0
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか はい 
【学年】     浪人
【偏差値】    河合塾マーク 54
【志望校】    センターのみ Tだけ
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートをやってきましたがどうもいまいちです。
どうやら暗記はしているのですが応用がまったく利かないみたいで。
演習をやるべきか、 きめるなどをやるか、具体的にご指導をば。
740大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:10:49 ID:OEFlNJ5wO
>>738は暗記ばかりしてて応用が効かない典型
741大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:22:16 ID:Cv12PjWz0
>>740
いや、そのほかの何とか酸は暗記しなくていいでしょって意味ね。書き方悪くてすまない。

ただ、応用が効かないってのはあたってる。
模試で偏差値70下回ってる時ってだいたい問題文から読み取る系が出来てない時。
742大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:40:29 ID:jZo8qLKCO
>>741

はいはい。
743大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:04:55 ID:6UbzFjGfO
>>738
俺の覚え方はカキクケコフリオ
活性酢酸
(キ)
クエン酸
αケトグルタル酸
コハク酸
フマル酸
リンゴ酸
オキサロ酢酸
活性酢酸は化学式、あとは炭素数とαケトグルタル酸が窒素同化に使われることぐらい覚えとけばおk
744大学への名無しさん:2007/11/02(金) 17:22:04 ID:iJ3iP2OPO
>>741
TCA回路で大事なのは名前よりも…って話だよ。
745大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:09:11 ID:dPGiYzNj0
>>743
窒素同化は回路の流れとケトグルタル酸の他に
グルタミン酸とグルタミンも出るよ
あとアミノ基の数もたまにでる
でもその前に物質の流れが分からなきゃ点数にならんけどな
理解→暗記
746大学への名無しさん:2007/11/03(土) 03:08:13 ID:8rJvatq30
生物は一見暗記科目だけど、2次や私大でつかうなら教科書かなければチャートのような
きっちりした文章にも目を通したほうがイイ。
747大学への名無しさん:2007/11/03(土) 11:29:50 ID:sYxAJA50O
血清に含まれるたんぱく質を答えよって問題で、
トロンビンて書いたらいかんの?
748大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:58:54 ID:GEFTOfSfO
トロンビン=酵素=たんぱく質だし、よいのでは?

2つ質問あります。

1、なぜ紅葉とよばれるものが見れるのか。

2、兄と妹とかの間の子って実際生まれたら、奇形児?みたいのが生まれるってよく聞きます。でも、うまくいけば完全コピーなんですかね?

どなたかよろしくノシ
749大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:54:14 ID:6ZKulmb2O
実力をつける生物
コラムが面白すぎるよ浅賀さんwww
750大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:56:13 ID:6ZKulmb2O
プロトロンビンなら〇
751大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:00:35 ID:cEawvVzmO
血清だし、トロンビンみたいな分子量のやつは含まれるのか?

それよりもその一文だけでも
免疫グロブリンって答えて欲しいオーラがぷんぷん出てるんだから
空気読んであげようぜ
752大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:39:08 ID:6ZKulmb2O
>>570
血清かすまんミスった
753大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:57:44 ID:wd4N9oBc0
>>748
2:奇形児が生まれやすいってより不利な劣性形質が発現しやすいそうだ。
哺乳類は多くの不利な劣性形質があって、近親相姦だとそれがホモになる確立があがるんだと聞いた。
完全コピーは無理。いろいろあって遺伝子は絶えず変化してる。
今月号のNewtonとかちょっとそこんとこ触れてるから立読みしてみるといいかも。
754大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:31:02 ID:2b1nlhWb0
減数分裂で相同染色体が対合するとき、ほぼ100%の確立で組み替えがおきる。
755私立医学部志望者:2007/11/04(日) 12:44:42 ID:Rhl2rG1VO
生物を独学で進める者です。
テンプレは見ました。まだ学習を進めていませんが、面白いほど2冊から始めようと考えています。そのあと基礎精講には接続可能ですか?サブノートの類をやるべきでしょうか?

またサブノートは、具体的にどのように活用するものなんでしょうか(ものは見たことがあります)。

まだ学習を始めていない状況での質問ですが、よろしくお願いします。
756大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:15:51 ID:BQo0P8VA0
まあ、なんだ、面白いほど2冊終わらせてから基礎精講見てできるかどうか判断するとよろしかろう。
757大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:19:54 ID:toiEAWDyO
キメラ作成って可能なの?

生物の先生と語ってたんだけどwwww
758大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:28:31 ID:aq3IzwKg0
連鎖、組み換えが苦手なのですが、何かよい参考書等はありますか?
759大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:49:24 ID:GU7Dm0wYO
>>757
キメラマウスがいるじゃん

まあどうせお前の頭の中ではゲームのモンスターみたいなのを考えているんだろうが
760薔薇っ孤:2007/11/04(日) 22:16:20 ID:ZiHgejLA0
あるDNAでは、4種類の構成要素のうちAが23%を占め、
またこのDNAを構成する2本鎖(H鎖とL鎖)のうち、H鎖だけで、
見ると4種類の構成要素のうちAは、40%、Cは15%であった。
H鎖におけるTとGの割合を求めなさい。

という問題なんですが、誰か教えてください
ちなみに2006年の宮城教育大の入試問題です。
761大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:30 ID:FUDz/MiE0
シャルガフの規則(A=T C=G)より
二本鎖DNA…A:23% T:23% C:27% G:27%
DNAが200個(100対)の塩基で構成されてると考える。
二本鎖DNA…A:46個 T:46個 C:54個 G:54個
塩基には相補性があるから
H鎖…A:40個 T:x個 C:15個 G:y個
L鎖…T:40個 A:6個 G:15個 C:39個
よってx=6 y=39
したがってT:6% G:39%
今思いついたままに計算したから当たってる保証は無いけど。。。
762大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:50:30 ID:oZr8IgTi0
ニューグローバルの応用問題解けないの多いんだが無理やりにでも理解しておくべきかな?
ちなみにセンターと2次(福井県立目指してる)で生物が必要です。
763大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:15:34 ID:h8dFwwY/0
二本鎖DNAでは、A:T:C:G=23:23:27:27
H鎖DNAでは、A:T:C:G=40:x:15:y
L鎖DNAでは、A:T:C:G=x:40:y:15
つまり、40+x:40+x:15+y:15+y=23:23:27:27
ここで、x+y=45であるからx=45-y

85-y:15-y=23:27
23(15-y)=27(85-y)
23*15-23y=27*85-27y
4y=27*85-23*15=2295-345=1950
764大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:23 ID:Nol8BsMQ0
15-yが違うよ、15+yだ。
765大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:39 ID:h8dFwwY/0
二本さでは、
A:T:G:C=23:23:27:27=46:46:54:54

片側に100個、合計200個のヌクレオチドがあるとすると
Hでは A:T:G:C=40:x:y:15
Lでは A:T:G:C=x:40:15:y
の割合になる。

ここでx+y=45である。
40+x=46より、x=6
よって、y=39

えへへ
766大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:24:42 ID:h8dFwwY/0
23*15+23y=27*85-27y
767大学への名無しさん:2007/11/06(火) 10:49:50 ID:8mpCDGcvO
赤血球白血球フィブリノーゲンプロトロンビンなどは血ぺい
血管外に出て初めてトロンビンは作られる
血しょうのその他の成分が血清らしい


39講が2004年版なんだけど問題ないかな?
768大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:46:50 ID:fnblS7QFO
最近の内容を適宜自分で補ったら問題ないんじゃない?
769大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:42:28 ID:IEA6KPHYO
すいません理標の19の問4で解答が24.9になってるんですが何回やっても24.8までしかなりません。これはどこまで計算してるのでしょうか
770大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:56:36 ID:U5IxybAAO
計算機でやったら24.91・・・だったぞ
771大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:56:07 ID:Clcs7n5q0
★みんなで2chネラの偏差値を測ろう★
内容は簡単。模試でネラーの皆が同じ志望校を書くだけ。
記述は「富士常葉大学環境防災学部A方式」、
マークは「富士常葉大学環境防災学部センター前期」。
この大学なら志望者も少ないと思われ、国理・国文・私理・私文誰でも参加できます。
判定科目は英語+高得点の2科目。

皆で参加して2ch内での順位をはかろう!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192709937/
772大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:45:02 ID:2Jv0wuaV0
結局、論述(記述)対策には何がベターなんですか
それ用の大森の問題集があった気がしたけど、それもなんかあんまよくないとか聞くし
やっぱ、過去問で演習してくしかないんかな
773大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:13 ID:uCp/b1X4O
記述演習はまず大森のでもいいと思う。
記述問題対策する前に、記述苦手なやつは記述の仕方を知るべきだし。

ヘタクソな記述みてると、
〜はどういうことか?の問いに対して、解答に「〜は」がない等の主語抜け解答だったり
AとBの違いは?に対して「Aはaである、Bはbである」と対比で答えなければいけないのに
「Aはaである、Bはzである。(対比になっていない)」とか、
解答に問題文の中を指すと思われる指示語をいきなり使ったり、
論理関係の破綻や、例えばmRNAの遺伝子型がAaとか意味不明の脳内飛躍まで書くやつがいるし。

こんなことやる人は、いくら問題解いても伸びんよ。
774大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:14:00 ID:2Jv0wuaV0
>>773
記述の書き方を確認する意味でも大森のをやる価値はあるってことですね
土日に本屋行ってみます、ありがとうございました
775大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:22:57 ID:GGT+X6alO
はじてい出たな。
776大学への名無しさん:2007/11/09(金) 10:57:12 ID:6hkhiJre0
2ch来ないで塾に行こう
777大学への名無しさん:2007/11/10(土) 01:01:43 ID:J37aYbCm0
いんたーふぇろんってなんだコノ野郎
778大学への名無しさん:2007/11/10(土) 03:23:11 ID:jVoRnfWMO
免疫促進薬だよカス野郎
779大学への名無しさん:2007/11/10(土) 04:33:19 ID:tIL2XcQuO
780大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:23:16 ID:MFWTdlVHO
理系標準の中から質問です。
76の初期発生と核酸の問題の(2)ですが、核を除いたら、DNAの複製が出来なくて卵割が進まず、RNAがあったとしても発生は受精卵で止まってしまうと思うんです。
これは私の発生の考え方が間違っているのでしょうか。
781大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:05:24 ID:BisZdA+D0
RNAがあればしばらくは細胞質分裂が可能だから、細胞質分裂のみで発生が
進行するんじゃないかな?
782大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:31:16 ID:DSmE2aID0
>>780
受精卵ってのは先に母体からいくらかのmRNAをもらってる訳で
卵割の最初の方ではこのRNAを使って翻訳するんだよ
つまりこの時期では自分自身の核は成長するに当たって全く必要ないんです
もちろん翻訳は核外でリボソームと結合することで行われる
それで胞胚期以降は自分の核のDNAから自分で転写して翻訳しないと
タンパク質を作ることができません

どう分かった??
783大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:35:10 ID:MFWTdlVHO
>>781
レスありがとうございます。
確かに細胞質分裂の場合は核を必要としませんが、この問題ではウニを使っています。
つまり調節卵で、例えば2細胞期に細胞を分離したら小さな2つの完全胚に発生するわけですよね。
ということは2細胞期には完全な2つの遺伝情報のセットがあるはずで、核の複製も起こってるはずなんです。
784大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:37:53 ID:MFWTdlVHO
>>782
失礼致しました。私の質問が曖昧だったようです。
母体からRNAをもらって胞胚期まではそれを使って成長する、というのは理解できます。
私が理解できない部分はその胞胚期までの卵割をどうやって進めているか、ということです。

>>781,782
お時間を割いて頂きながら細かい事を言って申し訳ありません。
785大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:07:21 ID:J37aYbCm0
それが生命の神秘ってやつさ
786大学への名無しさん:2007/11/11(日) 08:00:22 ID:meWkRmLU0
実力をつける生物良い感じ^^
787大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:03:34 ID:8Hc7/ypK0
田部のはじていは理科系の科目で一番わかりやすい入門書だろうな
一番わかりやすいといわれている大堀の入門書で1ページですませているのを
2〜3頁使って説明しているからね。
788大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:10:41 ID:7qZmKvmd0
人それぞれなんだ、田部と大堀は日本語下手すぎ、読んでて疲れる
789大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:18:48 ID:9W12kipMO
>>788
はげどう。くどい。
790大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:26:32 ID:EP10usd70
生物1ってどうやって勉強すればいいんだ。
暗記すればいいの?
勉強の仕方がわかんないよ。
791大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:38:14 ID:c4cq3UMq0
知識ゼロからはじめるにはどの参考書がいいでしょうか?
792大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:47:22 ID:8Hc7/ypK0
>>791
参考書なら田部のはじてい。
788や789のようにくどいのが嫌いなら教科書
793大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:51:02 ID:c4cq3UMq0
>>792
ありがとうございます、でも参考書のサイトを見てきたら、
Tの一部分のものしかなかったんですが、Uはどうすればいいんでしょうか。
794大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:55:14 ID:meWkRmLU0
>>793
まだ一年あるんだから、まずはTを完璧にしろよ、Uは授業しっかり聞いとけばかなりラクになるから
795大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:08:58 ID:dmmGgq0F0
東大志望なんだけど、ウォーレスの現代生物学ってどう?
買おうか迷ってる。・・・価格を聞いて驚いたw
持ってる人居たら感想教えて欲しい。
796大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:30:02 ID:Hqqlu/jwO
買っても受験には役立たないぞ。
797大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:31:22 ID:c4cq3UMq0
東大ってそんな本いるのか!?すごいな
798大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:31:48 ID:jtxbdVh40
>>784 核がなくてもRNAがあれば完全胚はできあがるよ。初期発生なら。
799大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:58:21 ID:PKWitDsK0
>>783
>この問題ではウニを使っています。(略) 核の複製も起こってるはずなんです。
核を除去してるので核の複製は起こりませんよ。
ない物をどうやって複製するんです?
800大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:34:20 ID:dSYr9zyk0
東大受けるならコレ買え!みたいなこと言う、困った予備校講師ってのは結構いるんだよな。
生物は参考書少ないし一見ハイレベルに見えるから、Essenntial買わせてる奴なんてのもいたな・・・
801大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:56:09 ID:1/tMR2wW0
まぁ予備校の授業もかなり吹っ飛んでるからな・・・
たまに考察問題なのに実験結果読まなくても
答えられるような問題に遭遇するようになった・・
ただ受験参考書にかいてあることを超えるような知識は大学側も要求してくるはずないよ
802大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:03:09 ID:3kcE9zhQO
>>801
>受験参考書にかいてあることを超えるような知識は大学側も要求してくるはずない

京府医以外はな…
803大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:06:00 ID:oGgiJouu0
生物の重問でたね!
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 重問

テンプレ追加!ってかんじかな?
804大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:26:30 ID:mXmBukpO0
生物きわめたる
805大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:03:52 ID:VgBm77lfO
他の強化やった方が有効
806大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:08:31 ID:9kE2WADB0
センターだけの人でも、用語集があったほうがはるかにいいと
いまさらわかった俺
807大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:39:45 ID:iwnTq7gQ0
河合塾の問題100問のこれだけすれば大丈夫シリーズを完璧にこなせるようになれば
大丈夫だよな?
808大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:29:00 ID:exo1nQa4O
日本語できない人みたいだから
何をやってもダメかもね
809大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:12:16 ID:6yEkrWVNO
生物Tだけの問題集ってないかな…?
810大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:51:47 ID:t+2/9KD70
あるよ。頻出重問とか。
811大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:59:45 ID:K7RaSUgD0
ブクオフでZ会の旧課程のやつだが
「生物1B2演習」押田?って人が書いたのがあったんだが使えます?
ちなみに200円でした
812大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:48:45 ID:6yEkrWVNO
>>810
あるのか、一冊でTとUなのかと思ってた
ありがとー
813大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:31:41 ID:JD9S+xQp0
実力をつける生物って何問ぐらい収録してる?
使ってる人、教えてください★
814大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:48:19 ID:RMAumsO3O
2次でまともに生物やってるんだけどセンター範囲がよく分らないのでセンター用の参考書がほしいと思ってるんですけど何かいいのありませんか?
815大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:48:55 ID:ICgo4kvz0
知識問題、考察問題がそれぞれ33題、実力問題が74題かな★きも★
816大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:05:30 ID:JbJx7l2nO
独立してる遺伝子のF2は必ず9331の比なんですか?
817大学への名無しさん:2007/11/15(木) 08:41:19 ID:UKyvSmt1O
親となるF1の遺伝子型による
表を作って調べればおk
818大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:48:17 ID:qAY6zHbqO
生物の重問が出るのは本当ですか??あともう出たんですか??
819大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:49:09 ID:npIqH3bL0
??
820大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:52:03 ID:jXHlAek70
かなりタチの悪い質問だな
818は最も嫌われやすい人物だろう
821大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:58:46 ID:UKyvSmt1O
Uやべえ
光合成研究の実験内容を
実験者の名前だけで答えるとかどんなけよwww
822大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:30:13 ID:zaj9Emjj0
ヘルモントはが確かヤナギを根気よく育て続けた人だったな
で、エンゲルマンが好気性細菌が集まるのを実験した人
プルースト(?)がろうそくの火と植物で色々

他ワカンネww
823大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:39:51 ID:/DX4WIAc0
んじゃあ803の重問って何?
824大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:27:35 ID:5cQ4f65s0
重要問題集は2005年で絶版だよ
825大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:32:58 ID:5cQ4f65s0
あ、数研から2008が出たね。でも今から買ってやるには時期が無理ぽ
826大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:05:58 ID:1fM4WcUN0
ようやくだね
糞amazonでは検索にひっかからないwwww
gakusanにはちゃんとある
827大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:10:43 ID:tapnDQQa0
>>826
検索で出てくるが、まだ入荷していないようだ。
828大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:43:34 ID:J9DhrKL30
■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高3     
【学校レベル】公立 年に早慶3人くらい
【偏差値】河合センター71 代ゼミ記述60
【志望校】私立 TU
【今までやってきた本や相談したいこと】
セミナーと大森徹の生物計算をずっとやってきたんですが考察問題に対応できません。
記述問題が必要ないので選択中心の問題集を探しているんですが、何がいいですか?
829大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:04:37 ID:VwBxFGJH0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】国公立に100人出るか出ないか、東大には2、3年に一人
【偏差値】河合マークで55くらいです
【志望校】千葉大理学部生物学科、二次に生物TUがあります
【今までやってきた本や相談したいこと】基礎徹底、理標、実力をつける(最近始めた)をやってきたんですが、記述対策にほとんど対応できません、二次でも記述問題が結構出るので
もう遅いかもですがどのように対策をすればよろしいでしょうかおねがいします
830大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:13:11 ID:LPazPSMJ0
tp://www.kobunsha.org/kokka-2/page_1146.htm
831大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:53:16 ID:nYzQaceL0
生物重問の解説のショボさには驚いた
問題は理標や頻重ぐらいまで扱ってるからいいんだけど、解説が・・・
理標や頻重の解説の充実みたら、出版する前に駄目だとか思わなかったんだろうか?
これならリードやセミナーと同じだよ
832大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:08:50 ID:Z+FjfB7b0
だな
833大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:09:51 ID:Z+FjfB7b0
誤爆
834大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:35:18 ID:gRuoysjqO
違和感の無い誤爆だなw
835大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:31:04 ID:/SkVEzviO
だな
836大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:08:29 ID:dXMwEDwkO
抗体を産生せずB細胞による直接的な免疫を細胞性免疫という

B→T(キラーT)だよね?
837大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:18 ID:c3QA5IAx0
thymus細胞だと思うが
838大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:34:11 ID:oIdZCgixO
Tでおけ
839大学への名無しさん:2007/11/18(日) 04:39:18 ID:p1GehhiwO
保守だよ
840大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:06:49 ID:8YOem5aX0
生物の重問を今日,本屋で見てきた
831にも書いてあったが、解説がひどすぎ
河合の精選よりひどいかもしれない
とりあえず、実力をつける生物を買った
これ、結構いいね
841大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:30:55 ID:p2NjARtkO
テストってどの順番で解いてる?
遺伝を最後にしたら時間なくて焦ってダメだった
時間かかるけど確実にわかる問題っていつやればいい?
842大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:34:19 ID:7ulHvP8C0
最後だろ。
基本時間優先。
843大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:58:37 ID:ev66sjfkO
実力をつける〜のどこがいいの?
なんか問題解いてるとイライラしてくる
844大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:00:17 ID:1LdlIhz60
第3回全マの時は遺伝ヤバスwと思ったからそれ以外を30分で解いて遺伝に費やした。
遺伝やらんとな…あんな簡単なのに惑わされるなんて。
845大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:27:19 ID:zMPNu+i1O
>>843
問題の選定がいい。解説はイマイチ
846大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:54:12 ID:WDt+zMHFO
理標の32の問3のグラフBが水平になった理由って
答えではアルコール発酵が行われなくなり、好気呼吸のみが行われるようになったってあるけど
好気呼吸するブドウ糖があるならアルコール発酵も行われるんじゃないですか?
847大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:05:26 ID:rYZjhyFIO
京大…iPS
848大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:43:16 ID:0co1r5mvO
>>846
アルコール発酵より好気呼吸の方がATP合成効率が高いんだから、
好気呼吸できるのにわざわざアルコール発酵しないだろ。
100%が好気呼吸してるとは言い切れないが、
アルコール発酵してる連中は無視できるぐらい少数なんだろう。
849大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:19 ID:s3pQahwk0
リードαTとトライアルU→理標→実力をつけるで東大レベルいける?

あと、新しく出た重問買ってみたんだけどこれそんなにダメ?
850大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:52:00 ID:7LoU2ulY0
おまえはおっぱいなめてろ
851大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:57:10 ID:5gbtjiiUO
ダメだと思えない程度の頭で東大ですか…
生物は諦めて他科目でカバーしまくればいけるんじゃね?
852大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:19:57 ID:RBxvF0+R0
正直この時期に見たらこの程度でも悪くないかなと思うのだが。
勉強し始めたころは知識がないからこれじゃあ、困ると思うけど。
まだこの時期に理標すらまだ終えてないやつがいっぱいいるのか?
853大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:44:56 ID:ch9IJ5i0O
この時期なら重問なんかより過去問のがいい。

それに何より今頃網羅系(?)をやるようなのは、
余程今までやってなかったやつだろう。
そういう人にはもっと解説が宜しい本の方がいいから
得意な人にも苦手な人にも重問という選択肢はないな。
854大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:56:43 ID:PAyJx9zX0
>>853
つっても網羅系以外の問題集ってなにがあるよ?せいぜい大森とか田部の遺伝とかくらいしか・・・あとセンター用の問題集とかか、
でもここにいるような二次にも生物使うような奴らはセンター対策なんかしないと思う(数学とか英語ならセンター対策はある程度やんなきゃだけど)ってことで結局網羅系(理標とか)に辿りつくんじゃ・・ね?
俺は実力をつけるやってるし・・・てかだったらみんな今なにやってんの?
855大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:17:57 ID:CNp4ii/k0
>>853
生物の重問買ってきました。
確かに188問あるので、今年の受験生が今から全部やるのはしんどいでしょうね。

ただ、「必」とか「準」とか「記述」(二次試験で頻出している記述問題だそうな)とか、
選んで解くための工夫はされているから、使う方が工夫すれば網羅されているのでもいいんじゃない?

もちろん、この時期なら過去問が最優先で、過去問の類問を重問から探して解くとか
そんな使いかたも出来るだろうし
856大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:26:00 ID:CNp4ii/k0
>>852
確かに、重問の解説は初学者向けではないですね。
ま、作ってる側も初学者は対象にしていないだろうけど。
すくなくともセミナーなり、リードαなり、そういった基本〜標準レベルの問題集をやった後に
重問は使うことを想定しているんだろうから、解説もとりあえずこれくらいでいいんじゃないかな。
857大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:19:10 ID:90Uei7P+0
重問の物化の解説の充実をみると、生物は・・・でしょ
数研てほんと生物軽視だよな
858大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:45:38 ID:gcPESrBP0
標精は解説が詳しいが問題がトンチンカンなのが睾丸に傷
859大学への名無しさん:2007/11/23(金) 08:37:17 ID:2kSaGq5Q0
柴山とかいうやつが書いてるんだよな。
選題も解説もなんかピントはずれで前から評判悪い本なんだけど、旺文社はどしてもあいつを切れないんだよな。
よっぽど偉いのかな。
化学は逆に駿台の理標が評判よくない。

860大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:14:28 ID:Lc1By8Dd0
理標が良すぎるから重問が入り込む余地はないと思う
861大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:19:09 ID:90Uei7P+0
化学の理標の評判はいいと思うけどな、解説も詳しいしさ。
問題の難易度をもう少し上げてもいいと思うけど
862大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:44:17 ID:P5A7zrAW0
面白いほど山川は大堀と比べてどう?
センターでしか生物ないんだが今から山川もやる必要あるかな?
大堀は4回くらいまわした。
863大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:16:26 ID:g0TImcvD0
田部よりマシ
864大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:31:29 ID:qrolIqpg0
大堀の本より柔らかい文体で読みやすいかな。
まあ好みの問題だけど。網羅度は大堀のが上。
過去問や問題集やって、他の科目もできてて
やる事がないのならやってみたら?
865大学への名無しさん:2007/11/24(土) 03:25:25 ID:GZHNEjZDO
結局、初学者には

山川面白いT→山川U
大堀センタ面白→山川U

のどっちがいいのかな?
俺的には山川の面白いほどTのほうが優れてる気がするんだが…

866大学への名無しさん:2007/11/24(土) 04:10:32 ID:bKj84M/R0
大堀は0からやる本じゃないよ
867大学への名無しさん:2007/11/24(土) 09:03:58 ID:G00UBnRN0
>>865 山川の本の方が,教科書レベルの知識に忠実。山川Uにつなげるんだったら,山川Tを使ったほうがいいのでは?
868大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:56:21 ID:J5kBclvKO
バカな質問かもしれんがかなり疑問になったので賢いやつ教えてくれ。

植物が紅葉する理由ってなんだ?
秋になると赤色光が必要なくなって緑を吸収するってこと?
それとも栄養を蓄えるとかそういった面が原因?


かなり疑問。誰か詳しく教えてくれ
869大学への名無しさん:2007/11/24(土) 13:28:40 ID:8OyFj63X0
>>868
たしかもみじは、液胞の中の細胞液にアントシアンかなんかが作られて紅葉するんだったと思う
で、イチョウが黄色くなるのは葉緑体のなかのクロロフィルが分解されて緑色が抜けて、残ったキサントフィルとかの色が目立つから

間違ってるかも、↓詳しく頼む
870大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:11:58 ID:FoALkL5X0
871大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:00:04 ID:CJarGBiiO
うわー
生物重問ほしー

問題の選定はよいのにー
どうしよーうわー

なんででるんだよー
しかも化学もほしくなっちまったよー

でも解説くそだよー

でもいっぱい04〜06の入試問題載せてあるから魅力あるなー

気になって勉強できねー

こりゃ参考書ジプシーだな
やべえな

いちお買うだけ買ったほうがいいな
872大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:32:12 ID:N5m5XFrGO
タンパク質が原尿中にない理由は分子が大きくてろ過されないからだよな?
解答には子球体からボーマンのうにろ過されないからってなってるけどこれじゃ理由じゃないよな
873大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:41:24 ID:dDBXt/9lO
カルスの培養液って一般にはオーキシンとサイトカイニンが含まれてるけど、ジベレリンて含まれてないよね?

今日の面接試験でオーキシンとジベレリンって言っちゃった(´・ω・`
874大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:44:48 ID:kY89+VC6O
両方合わせたほうがいいな
875大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:06 ID:kY89+VC6O
すまん
>>874>>872です
876大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:48:42 ID:WEwJ3vZ1O
>>871
重門簡単過ぎる気がするんだが。

なんか学校推薦のリードαに肉付けした感じ。
まあそのくらいを重点的にやるってなら良いと思うが。
877大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:39:52 ID:N5m5XFrGO
>>874>>875
わかったサンクスカッケェー
878大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:13:32 ID:7dKEelwtO
>>876
環境分野が馴染みないから重問で埋めようとしたら
いきなり九大のわけわからん問題で萎えた
879大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:27:56 ID:K/pc7URzO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】     高3
【偏差値】    前の代ゼミ、55点
【志望校】日本大 生物資源科学学部、二次でTU必要

【今までやってきた本や相談したいこと】今まで生物はセミナー
で勉強してきたんですがあまり点数がとれま
せん。この時期に問題集を購入するのはあり
でしょうか?また生物Uについて皆さんはど
のように勉強しているか知りたいです。周り
はまだしなくていいとか言うのですが凄く不
安です。長文失礼しました。
880大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:54:43 ID:+Zs+AwSHO
>>879
第一志望ではないけど同じ大学同じ学部受けるよ。
うちは今からは新しい問題集は買わないようにしてます。学校で配られたやつ(リードαなんだけどね)徹底的に解くようにしてますよ。
生物Uも、もうとっくにはじめてるぞ。早いに越したこたぁないと思って…
あと数ヶ月、頑張って一緒に受かろう!

参考までに( ´∀`)
881大学への名無しさん:2007/11/26(月) 01:24:38 ID:7up/1M+7O
>>880
879です。レスありがとうございます。
生物Uは覚えることが多いので頑張ります。
自分は遺伝が苦手なんでそれ関係の本を購入することにします。
882大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:08:33 ID:sItKSab+0
標問解説不親切だけど良問
883大学への名無しさん:2007/11/26(月) 04:05:37 ID:RgfhmakbO
標問は穴埋めが大杉
884大学への名無しさん:2007/11/26(月) 04:54:43 ID:ZI/YgwCQO
まあでも地方国公立なら穴埋めいっぱいあるしおk
(地方国公立なら基礎問でおkという話はわきにやって)
885大学への名無しさん:2007/11/26(月) 08:05:29 ID:chPIkghkO
誰かゾウリムシとか酵母菌とかの大きさのゴロ教えつ下さい。
コボちゃんがなんとかってやつです
886板野:2007/11/27(火) 13:00:25 ID:VnyQfT1qO

コボちゃんつっぱり
皿こわす
887大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:19:28 ID:AK3Pj/KR0
解説が詳しい〜の解説が理標より詳しくないと思うのですが・・・。
どう思われます?
やはり、人それぞれですかね?
888大学への名無しさん:2007/11/27(火) 14:46:55 ID:h5BnRt30O
理標の75問2って第三回目の核分裂では
Hーチミジンを与えてないのになぜCもできるの?
第二回目が全てCなんだからHーチミジンを与えなかったら
Bしかできないと思うんだけど
889大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:36:00 ID:tYGEQiBV0
>>889
理標と比べるからでしょ
解説が詳しいことは間違ってないでしょ
890大学への名無しさん:2007/11/28(水) 16:02:42 ID:zYUzo8rK0
センターの問題やってて思うんだけど、生物を暗記科目として定着させたいのか知らんが、いかに細かく暗記したかを問う問題が多い。
単子葉類の特徴を問うのではなく、単子葉類の植物名を聞いてきたり
受験なんだからしょうがないと割り切ろうとは思うんだがどうにも気にくわない
生物基本的に問題悪すぎ
物理とか見習え
891大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:21:23 ID:OxQXX0nUO
短日植物

朝タバコ吸って擦ってオナニーは効くよ。いーね、大好き
(アサ・アサガオ・タバコ・コスモス・オナモミ・イネ・ダイズ)

なら知ってる
892大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:24:39 ID:OxQXX0nUO
↑訂正

朝タバコ吸って擦ってオナニーは効くよ。いーね、大好き
(アサ・アサガオ・タバコ・コスモス・オナモミ・キク・イネ・ダイズ)

です
893大学への名無しさん:2007/11/28(水) 19:58:38 ID:mWAOhcdSO
大腸菌s have 細胞壁
894大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:49:42 ID:nghGQxwKO
>>890
せいぶつがくは みぢかな どうしょくぶつの かんさつから はじまった
いまとなっては しょくぶつめいを おぼえることに たいしたいみを もたないかもしれないが
れきしてきには ふかい いぎを もつのだよ
895大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:41:49 ID:SGmFNwWx0
なるほど、納得した。
896大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:36:18 ID:CKWY+ETiO
>>893はなにかのゴロ?

それとも普通の文?
897大学への名無しさん:2007/11/29(木) 05:32:32 ID:Bf+P4ArX0
やっぱ実験問題強化したいなら50選しかないかな?
898大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:05:23 ID:e8qRNLFcO
文系生物で、センター過去問やってるんだが・・・
前はあんまりホルモン出てなかったのか?
899大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:50:07 ID:/OuwrzteO
原核生物のたんぱく質合成ってさけるチーズをイメージするのでいいの?
900大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:07:32 ID:e8qRNLFcO
>>899
俺はパピコでイメージしてるw
901大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:27:06 ID:Miinu6OV0
重問のあまりの糞さ加減にあきれた
灘ってこの程度?
英語の本も糞だったけど
期待したのが馬鹿だった
あそこは単に生徒がいいだけなんだね
902大学への名無しさん:2007/11/29(木) 18:13:19 ID:oGR4GqVsO
今高二なんですが来年生物Uをとろうか迷ってます。
一応私薬志望なので必要ないんですが,受けられる学部の幅を広げるためにもやっておくべきか…。
生物Uやる負担は大きいですか?
903大学への名無しさん:2007/11/29(木) 18:40:43 ID:CaTpdPj50
私大の薬学部は選びさえしなければよほどの馬鹿でない限りどこかはいれるよ。
生物Uをやることで選択肢が増えるならとっておくほうがいいのではないかな。
内容的に考えても薬学部でやる生化学・生理学・免疫学・分子生物学などの基礎
の部分にあたるわけだし。
904大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:55:06 ID:AFK1PRwx0
理標や医学部への生物があるのに
重問を発売するとは・・・・・・・
905大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:36:10 ID:HO6YZRQn0
>>901
一昔前の駿台の参考書的なところがあるんじゃないかな。
この程度の説明でわかるでしょって、
わからなかったら買わないでくださいっていう敷居の高さを感じる。
トップ校はどこでもそうだけど、生徒が勝手に勉強するから
教師が鍛えられてないところがあるよ。
こういうのは公立で出来る先生に頼んだほうがかえっていいかもね。
でも、有名校の教師やってるといろいろ話がくるんだよな。

とにかく重問以外でも教科書会社の参考書はやめたほうがいい。
読んで意味不明な教科書的な説明とか、
ヘンな体質が変わることはないと思うから。


906大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:38:15 ID:o7ZFE6Vv0
>>904
理系標準問題集は2004年発行、医学部への生物は2003年発行。
ということは、収録されている入試問題はすべて旧課程のもの。
入試における頻出テーマというのは、それほど大きく変わらないとしても、
生物のような科目の問題集としては、最近の出題傾向を分析した問題集
という意味では、重要問題集の発行の意味はあると思うけどね。

というか、何でそんなに新刊が出ることを否定するのか、意味が分らない。
どこかの工作員じゃあるまいに・・・
907大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:31:17 ID:4yHdSvQr0
資本主義に馴染めてないんじゃないか。
908大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:56:03 ID:9DeYy5gmO
903さん返事ありがとうございます
私薬は理科大や慶應などの上位層を狙うつもりです
その場合生物Uの負担が大きくならないか不安なんですけど…
909大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:49:57 ID:ayIaG9Rb0
生物の大森茂のやつ、めちゃめちゃ使えるじゃねーか。誰だよ、評判いまいちとか
言ったやつ。
910大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:52:58 ID:tBj2Jxqt0
理標の11の問2がわからん・・
酵素による化学反応速度のグラフは高温で働きを失ってからは、
ふつうの化学反応速度のグラフと一致するんじゃないの?
なんで逆転してるんだろか。
ふつう(酵素が関係していない)、ってのは無機触媒によるってこと?

あと14の問2で、
酵素量が2倍になって反応速度が2倍になる、ってのは理解できるんだけど、
反応速度が限界になる基質濃度は同じになってるのがいまいち理解できない。
911大学への名無しさん:2007/12/02(日) 09:58:20 ID:Pns4THNl0
重問を見たが、同じ数研の「分野別問題集」ってヤツと問題レベルも変わらない気がした
解説が幾分分野別の方が詳しいくらいで、重問出した意図がわからん
問題選定はいいんだから解説を物理化学並にしてほしいと思ったな
912大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:09:20 ID:LtVLQxquO
>>908
もし別科目もありなら生物よりは化学が良いと思うよ。
難関の生物は負担が大きい。慶應レベルだと参考書見ながらでも解けないようなのもあるし。
913大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:45:02 ID:21UmJly6O
考察問題はスラッシュリーディングが一番いいし、考察問題は練習すればとれるようになるだろ
914大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:20:49 ID:F/s0kIXoO
考察なんて考えれば誰でも解けるんだよ
問題は知識を問われる問題
他教科と違って全部押さえることはほぼ無理
915大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:22:45 ID:WS91MBF10
>>914
どのレベルの考察問題やってますか?参考までに
916大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:32:34 ID:rhgreQcyO
考察ってある程度のレベルまではパターン問題だろ。
昔の東大理類後期の生物は院試の過去問とか普通に出してたけど、他の大学なんて知識を付ければあとはパターンで慣れてくしかない。
917大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:36:20 ID:rhgreQcyO
最後日本語おかしいけど気にすんな
918大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:41:16 ID:0N3ptGEeO
実力をつける性物イマイチだな…。理標にすりゃよかった
919大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:24:40 ID:kJYv6yfuO
俺に言わせれば、理標やらないといけないレベルで実力をつけるに手を出したのかよ
って感じだが
920大学への名無しさん:2007/12/03(月) 09:26:55 ID:PSSaFt8iO
知識こそ生物は浅い科目だと思うが
921大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:45:43 ID:JZotptToO
標準問題精講を終えたから医学部への生物やる
止めたって無駄だぜ
922大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:15:42 ID:8NDAn0AiO
センタープレの遺伝の解説でなんでいきなりF1がホモってわかるのか謎
不完全優勢かもしれないじゃん
923大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:50:44 ID:+uOQF9cDO
ホモ野郎は一般人の中にいるホモを一瞬で見分けるらしいからな。
おそらくそいつはガチムチ野郎だったに違いない(合掌)
924大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:13:38 ID:LAVxbUSvO
>>921
おま…
まあ後一年と2ヶ月もあるし頑張ってやり込めよ。
925大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:01:40 ID:8NDAn0AiO
>>923
じゃあホモしか……ホモしか…
926大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:42 ID:+sUgSTmF0
セミナーから実力をつけるには進めないかな?
理標やったほうがいいかな?
927大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:10:01 ID:aMvGfMr50
理標は生物選択者なら誰もがやる名著です
928大学への名無しさん:2007/12/04(火) 09:31:10 ID:KKv8pnAE0
んなこたない
僕資料集と合否しかやっとらんし
929大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:35:06 ID:aMvGfMr50
なんだツマランツッコミだな
そんなのなら書き込まなくていいよ
930大学への名無しさん:2007/12/05(水) 03:10:24 ID:pmv0m3/nO
志望校の過去問もやり終えたので
センターを終えた後に
基礎問題精講で演習しようと思うのですが、
いい本ですか?
書店で見たところ、ハエの図を書かせる問題があったり、上の方のレスにもありますが、
あえて理標では削るような特殊な問題も載せてるのかと思って。

他にセンター後に1カ月で典型問題の確認ができるいい問題集ってありますか?
931大学への名無しさん:2007/12/05(水) 09:43:15 ID:YLGrRs8UO
センター後に新しい問題集やるのはアホ
どうしても何かやりたいなら
傾向が似てる宮廷の赤本をコピーしてやればいい
932大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:46:45 ID:y9d0IJdJ0
>>919
禿同、俺は基礎徹底→理標→実力をつける ってやってきたけど実力をつけるはかなり良かったよ
基礎できてねーなら、アレやったって無駄に決まってんじゃん
まぁ、最近第一志望を、二次に生物いらない大学にかえちまったから・・・
オーバーワークってレベルじゃねーけどなwwwwwwwwww
933大学への名無しさん:2007/12/05(水) 14:03:22 ID:NKZ1AIoP0
932は旧帝から千葉医か熊医に変えたと予想
934大学への名無しさん:2007/12/05(水) 14:54:21 ID:57qDnLAcO
テンプレ作った
次スレの参考に
修正頼む

実力をつける生物
知識→考察→実戦(知識+考察)の3ステップ学習を採用。知識問題の後に3〜7ページほどの講義を行い、Point欄で講義内容をまとめている(ほんの一部だが)。考察問題のレベルは高くないが、実戦問題のレベルは高い(河合全統65〜・駿台全国50〜)

中級以下の問題集を完璧にできなければこの問題集を使うレベルに達していない。
本屋で知識問題を数題解いてから買うかどうか判断すること。
Columnは素晴らしい。
935大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:18:25 ID:gkolxY2D0
おい、おまんら
「濃度勾配は能動輸送による」
って手で書いてみろ…
恐ろしい事実を目の当たりにするぞ
936大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:37:34 ID:NKZ1AIoP0
普通に書けるが?
937大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:15:23 ID:gkolxY2D0
能動…って書こうとすると
濃…って書き出してしまう恐ろしいトラップだったというわけだ…
938大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:40 ID:37+mie7LO
帰れw
939大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:48:02 ID:dh7WGlPX0
>>930
河合のこだわってシリーズならさくさくできて
一ヶ月あれば十分終わらせることは可能
940大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:07:41 ID:8oGoo8oc0
>>939
まだ生物は出てないですよね?
941大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:18:18 ID:dh7WGlPX0
>>940
いや出てるが・・・
新こだわってじゃないよ
古いやつ もう本屋に売ってないかもね
942大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:45:18 ID:AqGG5JZV0
>>932
参考までに聞きたいんだけど理標身につけた後実力をつける生物にどれくらい時間かかった?
943大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:14:20 ID:kSoDX3R9O
ホルモンの反応経路を覚える語呂ないんか?
ないんだったら考えてください!
944大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:11:48 ID:PnUMEEyu0
>>930
基礎精講はクソらしい。入試問題ができるようにならないんだって。
荒川とかいう人の本に書いとった。
945大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:21:32 ID:8oGoo8oc0
>>944
そうかぁ?
受験する大学の問題レベルにもよると思うが・・・
どうせ基礎やるなら理標をやった方がいいと思うけどね
946大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:49:21 ID:y9d0IJdJ0
>>942
実力をつけるを完璧にするまでにどれくらいかかったかってこと?
だいたい1日20Pずつで一ヶ月ちょいかな、実戦問題がめんどい問題多くてなかなか進まないんだよな
もし、今から実力をつけるやろうと思ってるならやめたほうがいいよ
947大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:05:00 ID:ZOGQQrosO
リードα持ってないやつドンマイ(^o^)
948大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:23:52 ID:YLGrRs8UO
>>944
荒川(笑)はもいいいから話題に出すなって。
949大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:33:21 ID:pYngDXOdO

今から問題演習系のものをやるとしたら何がいいでしょうか?
リードαとセミナーは結構やりつくした感じがあって(´Д`)
遅いのはわかってるのですが(;_;)

新しいものには手をださないほうがいいとも聞きますが、とりあえず理標か実力をつけるで迷っています。
レベル的には横国、千葉あたりを狙ってます。

アドバイスお願いします!!!
950大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:38:57 ID:zQagVGIV0
河合から出てる模試からの100題ってのが良書だよ
951大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:35:25 ID:24K9ohQs0
出てないよ。
952大学への名無しさん:2007/12/06(木) 07:28:49 ID:z72QZAt80
>>946
レスサンクス。
やっぱきついか・・・
953大学への名無しさん:2007/12/06(木) 07:46:32 ID:l1ja1qDXO
模試からの100題って確かもう絶版になったんじゃないか
954大学への名無しさん:2007/12/06(木) 08:17:49 ID:6sKErsjC0
>>950
旧旧過程らしいじゃん
955大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:19:00 ID:vx0YjOM70
souda
956大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:38:01 ID:Kc9eRNxm0
酵素のはたらきのゴロ合わせってありませんか・・・
957大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:24:18 ID:ZAK8OzqR0
細胞小器官のゴルジ体って光学顕微鏡で見えないの?
見えないのはリボソーム・リソソーム・小胞体って習ったんだが
958大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:31:50 ID:Vp4s7nXb0
>>957
ミトコンドリアよりはでかいから見えるはず
ゴルジ体の大きさ聞かれることはあんまないと思うけども
959大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:24:51 ID:OBAsn7Vw0
>>944
ダメなのは標問のほう。
選題が変なんだよ。解説もないに等しいし。
旧過程から評判悪いのに、柴山とかいうのがいつまでも書いてんだよ。
基礎問は著者が変わってマトモになった。
960大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:29:07 ID:0N9NbaZ5O
荒川は大森徹の事マイナスにはいってないから
あの基礎精巧っつーのは改訂前のやつの批評だと思う
現にあそこの批評はずっと変わってないし

ちがったらスマソ
961大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:28:47 ID:w6697pKTO
主観だけど…

大森の計算&グラフ:計算問題苦手だったけどこの本のおかげで苦手意識が消えた。
標問:糞,↑のとうり。
基問:標問よりまし。
セミナー:(・∀・)イイ2周くらいすると基礎は仕上がった気がした。
実力:集中講義イマイチ。他はかなりイイとおも
962大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:46:12 ID:flrzmfl70
今年の生物の偏差値が、40台を一回だけ取ってしまい、それ以外はすべて70オーバー
なんだが、生物って問題によっては手も足も出ないことがある。ぶっちゃけ本番で40台
を取ったときのようなことが起きたら、物理選択者に負けて死亡確定だわ。
963大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:49:47 ID:qATXHZqoO
荒川なんてもう新訂する気ないだろ
儲かるだけ儲けちゃったから後は適当に売れればいいやみたいな感じなんだろうなあのデブ
964大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:02:31 ID:MJdJR2ecO
標問はなかなかいいと思うが
生物に解説なんて必要ない
965大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:16:22 ID:SnHvuwy2O
柴山を擁護するわけじゃないが生物計算・遺伝・論述問題の解き方の
計算・遺伝のとこはいいと思った
解説が少ないのは標問と同じ
やってるやつはいないだろうが
966大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:29:24 ID:Rg0uZ9ZS0
柴山は旺文社の生物主幹だから標問からはずせない。
967大学への名無しさん:2007/12/08(土) 10:19:27 ID:sWVuhKgZ0
物理の標問が結構僕の好みだったから生物のそれも見てみたんだけど
パッと見問題の難易度がちがいすぎた感が
968大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:27:31 ID:HNNG5w6qO
志望校の赤本に標問が
対策に適してるって
書いてあるから困る
969大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:38:11 ID:c8wgfn340
評問は今やってるが、ぶっちゃけ遺伝のところは習いたてでも即解けるレベル。
これが本当に京大?ってな感じの問題ばかり。
ただ、ハーディ・ワインベルグの法則がらみの問題がやたら難しい。
970大学への名無しさん:2007/12/09(日) 02:36:22 ID:1HvdMKDr0
ここにリードαの評価がなかったので一応俺の模試の状態を参考にしてください
リードB、C一周で記述で偏差値65(河合)
人にも寄ると思いますが、いい問題集だと思います
971大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:54:44 ID:iBF2O8CzO
>>870
リードα好きです。
Tはそれで全然大丈夫だったんですが、生物Uはどうですか?
UもリードCまでで良さそうですかね…?
明治志望です
972大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:37:30 ID:udFqriFRO
XY型の遺伝の問題でX染色体上に遺伝子がなくて
Y染色体上に遺伝子がある問題って出てきたことある?
973大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:34:03 ID:qQ5Z4M/Z0
聞いてそれはどうなるんだ?
974大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:09:06 ID:Xnsm9MJyO
ヒトのY染色体に乗っている遺伝子はしょーもないものばっかりなんだとww
男乙wwwwwおれもだが
975大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:15:52 ID:4RscdVI00
九大で二次にいるんですが理標ってやつだけでいいっすかね
生物あんま参考書、問題集しらなくて
976大学への名無しさん:2007/12/12(水) 10:08:51 ID:Y1XGJHhvO
>>974
Yに重要な遺伝子乗ってたら女の子が困るだろ
977大学への名無しさん:2007/12/12(水) 10:39:31 ID:KC3+Ps66O
男が女より出来る訳ないし(笑)
スイーツ(笑)
978大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:04:47 ID:DvMoIu1AO
>>975
どのくらいの学力なのかを言わないと、何も言えない
979大学への名無しさん:2007/12/12(水) 18:44:01 ID:9pm8oPmjO
>>974
そうなの!?
はじめて知った。
でも男の方がネチネチドロドロしてなくて良いよ。
女はめんどくせーぞ
980大学への名無しさん
>>975
九大ムズくないからそれでいいよ。