社会人・再受験・実質多浪生スレッド 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレに引き続いてのパート34です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
    があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:50:13 ID:UjwtTt2w0
《過去ログ》

過去ログの検索には、基本的に

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8E%D0%89%EF%90l%81E%8D%C4%8E%F3%8C%B1%81E%8E%C0%8E%BF%91%BD%98Q%90%B6&andor=AND&sf=0&H=&view=table&all=on&shw=100

をご利用ください。これで引っかかってこないスレは、下記の一覧から
お探しください。リンク切れの場合はご容赦を。
3大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:51:04 ID:UjwtTt2w0
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
4大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:52:06 ID:UjwtTt2w0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1105796824.html
5大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:52:45 ID:UjwtTt2w0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1108859534.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1111478508.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1119921084.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1122502805.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 25
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1128607522.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 26
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1133311422.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 27
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1137163594.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 28
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1140614608.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 29
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1143641030.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 30
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00801
6大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:53:59 ID:UjwtTt2w0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 31
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00802
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 32
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00803
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/


(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17がhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19がhtml化されました。)
(※28thスレ18氏のご厚意により、過去スレ20〜27がhtml化されました。)
(※30thスレ801氏のご厚意により、過去スレ28〜29がhtml化されました。)
(※33thスレ823氏のご厚意により、過去スレ30〜32がhtml化されました。)
7大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:59 ID:UjwtTt2w0
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html

■【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169557312/
■【月と】二部・夜間主スレ12夜目【キャベツ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169557511/
■編入試験総合スレ 1
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1172401056/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
生涯学習板(http://school6.2ch.net/lifework/)のほか、
多浪系スレは大学受験サロン板(http://school6.2ch.net/jsaloon/)、
予備校に関しては学習塾・予備校板(http://school6.2ch.net/juku/)もご覧ください。

■社会人入試についてのスレッドです
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/984726341/
8大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:55:31 ID:UjwtTt2w0
《大学教員など研究職への就職関連》
■教員公募星取り表18連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1173827898/
■ 【就職】アカデミズム人事スレ【したい】 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1158485519/
■大学教員公募についてのメモ
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■JREC-IN 研究者人材データベース
http://jrecin.jst.go.jp/
9大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:56:09 ID:UjwtTt2w0
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■Web大学・大学院展[基本情報検索サイト]
http://www.daigakuten.com/
■BetweenWeb[基本情報検索サイト]
http://www.between.ne.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/faq/index.html
10大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:56:46 ID:UjwtTt2w0
削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
11大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:57:30 ID:UjwtTt2w0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044019sg200512141400.shtml

ガンバった、司法試験合格 元Jリーガー八十さん
--------------------------------------------------------------------------------
2005/11/14

 サッカー道から司法の道へ。Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)などで選手としてプレーした
八十(やそ)祐治さん(36)=大阪府高槻市在住=がことしの司法試験に合格した。

 八十さんは大阪・茨木高、神戸大といずれもサッカー部に所属。Jリーグ発足の一九九三年、
G大阪に入団し、中盤の選手として二年間でリーグ戦三試合に出場。その後はジャパン・フット
ボールリーグ(JFL)のヴィッセル神戸(現J1)など三チームを渡り歩き、二○○○年シーズンを
最後に現役引退した。ヴィッセル神戸には発足一年目の一九九五年の一年間在籍したが、リー
グ戦に出場したことはなかった。

 大学では経営学部で学んだが、「次の目標を考え、一番高いところを目指そう」と一念発起。
東京で営業マンとして働きながら司法試験専門の予備校に通い、○三年八月には試験に専念
するために勤め先を退職した。

 昨年の初受験では、三段階の二番目の論文試験で不合格となったが、あきらめず、二度目の
挑戦で夢を達成。「サッカーと違って机に向かう単調なことの繰り返しで本当につらかった。うれし
いと言うより、ほっとした」としみじみ語った。

 弁護士を志望しており「サッカーに関する法務なら、選手でもチームのことでも、法的な観点
から助言ができるようになれば」と意欲的だ。もちろんひいきはG大阪。「振り出しで知人も多い。
ぜひ優勝してほしい」。ことし四月には第二子が誕生。現在リーグ首位のG大阪が初優勝すれば、
自身にとって三重の喜びになる。
12大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:58:11 ID:UjwtTt2w0
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/ama/am_06101901.htm

元ダイエー大越さん、来春から山口・早鞆高教員に

 ダイエー(現ソフトバンク)の選手だった大越基さん(35)が来年4月から早鞆高(山口県
下関市)の保健体育の教員に就くことが18日、分かった。「いずれは甲子園へ」と指導者を
目指している。

 1989年夏、仙台育英高(宮城)のエースとして甲子園準優勝に貢献した大越さんは、
早大を中退後、93年にダイエーに入団。03年の引退後は東亜大で教員免許取得に励む
一方、今年3月から社会人チーム「北九州市民硬式野球クラブ」のヘッドコーチを務めて
いた。

 早鞆高は64年夏の準優勝を含め甲子園に3度出場。元プロの大越さんが高校生を
指導するためには教員として少なくとも2年間の在職期間が必要だが、「社会人の指導を
通じ、選手のやる気を持続させることの大切さが分かった。この経験を将来に生かしたい」
と意欲をみせた。
13大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:59:51 ID:UjwtTt2w0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:00:58 ID:UjwtTt2w0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:02:01 ID:UjwtTt2w0
   ___________________
   ||
   ||・レスがついている煽り荒らしは削除されない。
   ||・会話が成立してると削除されない。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | わかるよな、つまり、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 煽り荒らしにレスつけたらあかんの!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
16大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:03:10 ID:UjwtTt2w0
とりあえずテンプレは以上。
引き続きどうぞ。
17大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:04:03 ID:YuagbDsGO
>>1
乙華麗
18大学への名無しさん:2007/03/25(日) 04:52:33 ID:CzuLyqA2O
あの 社会人になりながら大学行こうと考えてるんですがその場合夜間しか無理じゃないですか?それで卒業して夜間と昼間の違いで就職に影響したりしないですよね?
19大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:50:40 ID:UjwtTt2w0
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1174575600=11746136285286=1

盲学校−大学 進学の“先駆者” 45年ぶり合格

 県立盲学校(高橋文洋校長)を昨年、卒業した古沢富貴さん(33)=大分市新町=が、
別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)アジア太平洋マネジメント学部に合格した。
同校に残る記録では一般大学への進学は四十五年ぶり。生徒の努力と「一人一人の目標
をかなえられるように」という教職員の態勢づくりが実を結んだ。

 古沢さんは会社員をしていた二十六歳のころ、突然視力を失った。左目はほぼゼロで、
右目は○・○一以下。視界の中心部が見えない状態になり、家に閉じこもる日々が続いた。
インターネットで盲学校の存在を知り、「学校に行き、大学に進めば道が開かれるのでは」
と、高等部本科普通科に入学した。

 それまで同校には一般大学に進学するためのカリキュラムはなく、古沢さんの入学を
きっかけに作った。「古沢さんが”先駆者”。後輩たちにも道を切り開いた」と同校。

 昨年度の受験では体調を崩し、大学合格は逃したが、盲学校のサポートを受けながら
一年間の”浪人生活”を経て見事合格した。教材を拡大コピーし、眼鏡タイプになったルーペ
を掛けての勉強。「みんなが一日八時間でできる勉強に、自分には二十時間必要だった」
という。
20大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:52:06 ID:UjwtTt2w0
 「障害があるからといって道が決まっているわけではない。一人でも自分のような人が
増えれば」と古沢さん。担任の北田和弘教諭は「夢をあきらめず、盲学校での頑張りを今後
に生かしてほしい」とエールを送っている。

 同校からは今年、古沢さんの後輩一人が西南学院大学に合格。在校生の中には国立大
学を目指している生徒もいる。高橋校長は「今後も個に応じた教育をコンセプトに取り組ん
でいきたい」と話している。

 <メモ>

 全国の盲学校から一般の大学や短大などに進んだ生徒は、2005年度が8・7%。10年
前の95年度は4・8%で、増加の傾向。文部科学省によると、大学の受け入れ態勢も整っ
てきているという。
21大学への名無しさん:2007/03/26(月) 08:22:52 ID:s05rpRUW0
32歳で会社員でしたが、9年間勤めた会社を金曜日退社(3/31日付け有給消化)
早稲田、明治政経を目指します
予備校には単科を取るつもりです

チラ裏
22大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:37:31 ID:to80PX4Q0
それなりの決意を持っての選択でしょうから
あれこれ言われても気にすることはないっしょ

がんがれ受験生
23大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:42:43 ID:oM30jgyE0
>>21
【遅咲き】30歳からの大学受験
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1171273822/l50
24大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:49:52 ID:to80PX4Q0
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar522/

12年かけ、79歳が博士号取得/相模原
社会 2007/03/26

 神奈川大学の「卒業式・学位授与式」が二十五日行われ、七十九歳の小林公子
さん(相模原市)が歴史民俗資料学研究科の博士号を取得した。十二年かけて学位
記を手にした小林さんは「好きな勉強が思い通りにできた」と喜びをかみしめている。

 「勉強が大好きでたまらない」という小林さんは旧制女学校を卒業後、学校事務の
仕事の傍ら通信教育で学び、夫と死別後は放送大学に。神奈川大大学院には一九
九五年に入学した。

 きっかけは、この年の一月に出身地で起きた阪神淡路大震災。崩れた家屋の前で
放心するお年寄りをテレビで見て、「今のうちに、もっとやりたいこと(勉強)をやって
おこう」と決意。入学後は近世史を中心に学び、岡山県や大阪府など各地で古文書を
調査した。

 超難関といわれる博士論文に取り掛かっていた昨年三月には、痛めていた足が急
に動かなくなった。五日間入院したものの、水泳をしたり、好きなクラシックを聴いたり
と気分転換しながら勉学に打ち込んだ。

 論文は「都市同業組織における信仰的世界」。今後は研究員として、さらに勉強を
続ける。横浜市西区のパシフィコ横浜で開かれた式で学位記を受け取った小林さんは
「博士号は重荷だわ」と笑い、「研究に終わりはないので、マイペースに続けていき
たい」と、とどまらない意欲を語った。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:59:01 ID:uNy3I0Tm0
保守
27大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:47:46 ID:TJiG190hO
喪主
28大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:13:23 ID:MQxmvlwI0
http://www.asahi.com/life/update/0328/007.html

「助教」って何? 大学の新ポストなのですが… 2007年03月28日16時52分

 全国の大学で4月、新たな職種「助教」が誕生する。教授らの便利屋になりがちな助手の
あり方を見直し、教育研究を主な仕事とする人たち向けの新ポストだ。同時に助教授も「准
教授」に名称を変える。「役割がはっきりし、人材育成につながる」と歓迎する声の一方、
「名前を変えただけでは改善しない」との冷めた見方も根強い。

 大学教員には、大別して教授と助教授、講師、助手の四つの職種がある。このうち、約3万
7000人いる助手は、学校教育法で「教授および助教授の職務を助ける」とされているだけ。
このため、教授らの研究の手伝いから大学院生のお世話まで仕事は幅広い。助手の多く
は合間を縫って自らの研究に励むが、「若手の成長を妨げている」と指摘されてきた。

 そこで文部科学省は05年7月の法改正で、「主たる職務が教育研究」と定めた「助教」を
新設。従来の助手を、自ら研究して教壇にも立つ助教と、授業・研究の準備や機器の管理
など補助作業が中心の新たな「助手」に分けた。約3万9千人いる助教授も准教授とし、
教授に次ぐ地位であることを強調する。ともに4月から一斉に実施する。

 従来の助手をどう振り分けるか、待遇をどうするかは各大学の判断次第だ。3310人の
助手を抱える早稲田大では助教になるのは3分の1程度だが、慶応大は561人の助手
全員を助教にする予定。法政大は28人の助手はそのままに、新たに助教を1人採用する
方針だ。

 今回の見直しを評価する関係者が多いが、「名前を変えただけではダメ」との声もある。
九州大では、大学院理学研究院が助手全員を助教に切り替えるが、学内には教授―助教授
―助手の上下関係が厳しくて若手が自立しにくい講座もあるという。前同研究院長の
小田垣孝教授は「形式的な制度やポストの導入ではなく、根本的な考え方を改めないと、
若手研究者の育成にはつながらないのでは」と指摘する。
29大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:21:11 ID:MQxmvlwI0
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=357292006

隠岐広域連合が医学生に修学資金貸与

 島根県隠岐の島町の隠岐病院を運営する隠岐広域連合は二十七日、同院で将来勤務
することを条件に、医学生に対し返還免除規定を付けた修学資金を月額十−十五万円
貸与する条例案を臨時議会に提案、可決された。四月から施行する。

 本土からの派遣医師に頼る隠岐病院の医師確保対策。対象者は隠岐島出身者に限らず、
同院で勤務を希望する医大生たち。貸与月額は大学生十万円、大学院生十五万円。修了
後、貸与期間と同年数を同院で勤務することを条件に返還を免除する。

 貸与を受けながら都合で大学や大学院を修了できない場合や、同院で勤務する意思が
なくなった場合は原則、貸与期間と同年数で返還しなければならない。貸与を申し込むと
みられる対象者は今のところ未定という。

 島根県も、県内の指定病院勤務を前提に、貸与額や返済免除規定など同様の条件の
奨学金制度を二〇〇二年度に創設しており、これまで十六人の医学生が制度を活用して
いる。

 隠岐病院では現在、医療法に基づく定数に対し産婦人科医と外科医が一人ずつ不足。
また、全体の医師十七人のうち本土からの派遣医師が十五人を占めるなど医師不足が
慢性化している。
30大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:00:33 ID:e1IEF6Kk0
俺も大学いくよ
31大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:03:42 ID:ucAYaKiT0
がんがれ
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:30:51 ID:E5zPmu+P0
大学辞めました\(^o^)/
今日からお世話になります^^
34大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:51:39 ID:piILwda40
>>32
漏れはその中のどっかの薬学部一本で目指してるお。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:51:28 ID:W1UKJq4S0
みんな頑張ろうな
漏れは再受験だお
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:25:14 ID:Pi21dW3X0
http://www.raijin.com/news/a/30/news01.htm

●群大医学部入試訴訟,2審も差別認めず

 群馬大医学部の入試で合格点に達していながら不合格にされたのは納得がいかないと
して、東京都目黒区の主婦、佐藤薫さん(57)が群馬大に同学部への入学許可を求めた
訴訟の控訴審判決が二十九日、東京高裁であった。行政訴訟で門口正人裁判長は年齢
差別を認めなかった一審の前橋地裁判決を支持し、佐藤さんの控訴を棄却した。

 門口裁判長は、佐藤さんが大学の入試担当者から非公式に「あなたの年齢が問題に
なる」と伝えられた、と主張した点について、「証拠は全くなく、この発言だけでは不合格
処分が年齢に基づいて行われたとは認められない」と結論づけた。

 ただ、今回の判定に司法審査権が及ぶかについては一審と同様、年齢だけで差別的な
取り扱いをして不合格とした場合は「司法審査の対象となる」と認定した。

 この日、別に開かれた通常訴訟でも、西田美昭裁判長は行政訴訟とほぼ同様の理由で、
佐藤さんの控訴を棄却した。

 判決を受け、佐藤さんは「医学部で学ぶ道がこれで閉ざされた。本当に残念。今でも年齢
差別で不合格になったと思っている」と力なく語った。

 入廷前は「年齢差別があったことに少しでも踏み込んでくれれば」と期待していたが、
高裁は一審をほぼ全面的に踏襲。入試の壁を打ち破ることはできなかった。現段階では
上告は見合わせる考えだが、「せめて今回の訴えが大学の意識改革や入試改革につな
がれば」と切望する。

 同大学生受入課の小林時雄課長は「本学の主張を認めていただき、妥当な判決と考えて
おります。これからも公正な入学試験に努める所存です」とコメントした。
41大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:55:20 ID:cHfwmTDZ0
他の国立のこの判決に影響されると思うw
42大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:02:28 ID:2irw2Ais0
>>40
>「本学の主張を認めていただき、妥当な判決と考えて
おります。これからも公正な入学試験に努める所存です」

推薦ではコネ入試やっているくせに。
43大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:03:36 ID:2irw2Ais0
学士もコネ入試みたいなものか。
学士で(プレゼンがうまいという理由で)東大文系卒女子アナは入れるのに、
一般で地元群馬出身東大生物科卒男子は何回も落とすくせに。

プレゼンなんて主観に大いに左右されるだろう。まったくもって公正ではない。
44大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:50:20 ID:t7FaO1rv0
4番バッターの余裕

【速報】東大理V面接廃止【衝撃】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175175872/

2007年度 外,国,数,理2,面
2008年度 外,国,数,理2
変更点 面接廃止
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/henkoten_k/kanto/tokyo.html

45大学への名無しさん:2007/04/01(日) 09:44:58 ID:f//KqiEh0
保守
46大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:40:55 ID:J4UT6ajn0
>>42
なんか教授の息子がどうのとか噂が2chに書きこまれてたけど本当なの?
47大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:18:00 ID:0aeGnBCr0
>>40
この訴訟は年齢差別の当否以前のところですでに決着がついてしまってるよ。
一応判決も年齢差別は許されないという前提だし、
群馬大側もそれはわかっているので差別自体なかったと主張した。
ただ、群馬大側が入試資料や選考基準の開示を拒否したのでそれを立証できなかった。
現在の訴訟制度や情報公開制度ではこのおばさんには最初から勝ち目はなかった。
48大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:36:19 ID:EiYdP5Fl0
>学士で(プレゼンがうまいという理由で)東大文系卒女子アナは入れるのに、
>一般で地元群馬出身東大生物科卒男子は何回も落とすくせに。

へー、それって本当なんですか?
49大学への名無しさん:2007/04/02(月) 05:20:58 ID:GC5mWPc70
医者は体力勝負の仕事だから57歳からじゃ無理だと判断したんだと思う。
入試に10km持久走のタイムとか課せば高齢受験生排除出来るんじゃね?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:33:28 ID:9MigGEOX0
52大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:13:12 ID:K7Ldfj7xO
健康診断で年齢がばれてしまい気まずくなった
いきなりこれでは先が厳しいのかな

正直さっきまで積極的に会話してきた現役合格の奴が突然会話しなくなったのは精神的に堪えた

俺はあまり泣いたことがない人間だけど泣いていいですか(´・ω・`)
年は24です
そりゃ6歳も離れてたら引くわな(´・ω・`)
53大学への名無しさん :2007/04/02(月) 16:18:01 ID:bijrBquA0
高齢で入ってる人ってどう接してんの?
学年同じならタメ口で年下の先輩には敬語って感じ?
54大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:23:24 ID:+LKh0Cnx0
>>52
俺は普通にうちとけたけど
55大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:03:51 ID:K7Ldfj7xO
>>54
いいなぁ
自分はもう一人で過ごす覚悟してるよ
56大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:46:43 ID:+LKh0Cnx0
自分から積極的に話しかけないとダメだろ
人生のほぼ全てに言えることだけど
57大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:06:45 ID:bx/Zm4XT0
http://www.asahi.com/life/update/0401/TKY200704010221.html

大学病院も産科医不足 研究・がん治療瀬戸際 本社調査 2007年04月02日08時53分

 子宮がんなどの治療も縮小し、研究も思うようにできない――。朝日新聞が全国80大学
の産婦人科医局に実施した調査で、大学病院でも医師不足が深刻になっている実態が
あきらかになった。夜間の出産への対応に加え、トラブルがあればすぐに訴訟になると
いった理由から敬遠傾向にある中、地域の病院に派遣していた医師を引き揚げても補えず、
5年間で医師が半減した大学も多い。高度医療と人材育成、治療法の研究を担う大学
病院の産婦人科が危機に直面している。

 西日本のある私立大の産婦人科医局は07年3月時点で、教授、講師、助手、大学院生
の4人しかいなかった。02年度以降、新規入局者はゼロ。病院での診療は、大学院生以外
の3人で分担。当直は組めず、夜間の緊急時には教授が駆けつけることもある。

 昨年の分娩(ぶんべん)数は約170件で前年の半分ほど。新生児を診る医師も昨年
やめ、母子の命にかかわるような危険なお産は受け入れられない。

 大学病院の産婦人科は、お産だけでなく子宮がんや卵巣がんなどの治療でも大きな
役割を果たしている。だが、この病院では5年間で手術件数が半減。進行がんなどの
大きな手術は、教授の出身大学から応援をもらってしのいできた。4月に入り、ようやく
医師が3人増えた。
58大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:07:22 ID:bx/Zm4XT0
 群馬大は、群馬県立がんセンターの婦人科に派遣している医師3人のうち2人を、4月に
引き揚げる。残る1人もいずれは引き揚げる予定で、すでに1月から新規の患者は受け
入れていない。

 県内で婦人科のがんに十分対応できるのは、同センターを含め数施設。中でもセンター
の手術件数は年約200件で最多だ。だが峯岸敬教授によると、06年度に20人いた医師
のうち6人が4月以降、医局を離れたり休んだりするため、人繰りがつかなくなったという。

 富山大の医局は03年以降、14ある関連病院のうち7病院への医師派遣をやめた。それ
でも体外受精などの不妊治療はできなくなった。

 札幌医大は「地域医療への貢献が大学の方針」のため、派遣している医師を引き揚げて
いない。他大学が医師を引き揚げた病院もカバーしており、02年に33人いた医局員は
ほぼ半減した。

 診療・教育・研究という大学病院の役割のうち、研究に時間をさけなくなった。02年度
以前は10題を超えた学会での発表が、最近は4、5題だ。「新しい治療法の導入が遅れ、
治療レベルも落ちるのではないか」と斉藤豪教授は心配する。
59大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:13:20 ID:bx/Zm4XT0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/gyousei/news/20070401ddlk27040372000c.html

教員採用試験:府・堺市両教委、あすから募集 全国最大級の2250人 /大阪

 府と堺市の両教委は、来年度採用する公立学校教員の合同選考試験の募集を4月2日から
始める。採用予定者数は全国最大規模の約2250人(うち堺市教委約175人)。「団塊の世代」
の大量退職が始まる一方で、減少傾向にある教員志望の若者を獲得しようと、募集期間を例年
より1週間前倒しした。

 今年は、小学教諭に課してきた音楽実技(歌唱)を廃止し、実技は水泳のみ。現職教諭の1次
試験の小論文を廃止する代わりに、集団面接にグループ討論を導入し、人間性や熱意を確かめる。

 社会人経験者、身体障害者、他府県の現職教員らを対象にした特別選考に、府内で国立を
除く公立学校で通算10年以上働いた常勤講師と養護助教諭や、06年度の府教委採用試験に
合格しながら辞退して大学院に進学した院生も対象に加える。

 願書は2日〜5月7日に配布し、同期間中受け付ける。試験は7月から。
60大学への名無しさん:2007/04/03(火) 03:20:35 ID:eXy5gr+O0
>>52
ドンマイ。24なんて大学行く年齢としては十分若いよ。
18、19の子と少し歳離れているし、こちらというよりも
向こう側が抵抗もってるだろうね。
語学はマイナー語がおすすめ。タイ語とかヒンドィー語とアラビア語とか。
開設されてればね。人数少ないから結構打ち解けられる。知り合い友人を作りやすい。
院生なんかだと30代普通にいるしね。
理系で25で入学した女性の体験談があったよ。
理系は実験とかあるから文系よりキツかっただろう。
61大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:13:29 ID:E/DAnDou0
入学式行って来ました。中にオッサンがいました。シカトしてやるつもりです。
62大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:03:34 ID:QRfLxDLIO
>>61 Fランすら入れない低脳の妄想は悲しいなあ
63大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:54:35 ID:6wMMxzDj0
いつもいつも乙です
64大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:54:31 ID:ToxmwjFJO
偏差値三十の大会を三年で辞めて県立短大に入り直すか迷ってます!語学の勉強がしたいんですアドバイスください(>_<)
65大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:57:00 ID:ToxmwjFJO
就職の為三年生でAFPと日商一級をしぬきで取りたいと思ってます!
66大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:05:43 ID:PWk+rLR/0
若い女を見ると若返りますわwww
あっちももうビンビンよwww
大学生活エンジョイさせてもらいますわwww
医学生だけあってもう女一人ゲットの予感www
最高ですわww
67大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:57:49 ID:jLIjZZKx0
>>64>>65
お前が何をしたいのかサッパリわからん。
68大学への名無しさん:2007/04/04(水) 05:15:35 ID:yUO8PbCK0
>>64-65
にほんごをはなせるようになりましょう
69大学への名無しさん:2007/04/04(水) 05:36:43 ID:jLIjZZKx0
1.偏差値三十の大会を三年で辞めて県立短大に入り直すか迷ってます!
2.語学の勉強がしたいんです
3.就職の為三年生でAFPと日商一級をしぬきで取りたいと思ってます

大学を辞めるのか。短大に行くのか。語学が勉強したいのか。就職をするのか。
AFPと日商一級を取りたいのか。何がしたいのか?


70大学への名無しさん:2007/04/04(水) 14:46:45 ID:t52SB8sD0
みんなどこの予備校行ってる?
71大学への名無しさん:2007/04/04(水) 14:54:10 ID:Ou9Folr00
慶應義塾
72大学への名無しさん :2007/04/04(水) 17:43:24 ID:3x969Rsh0
頑張れおっさん達
73大学への名無しさん:2007/04/04(水) 18:22:38 ID:ToxmwjFJO
携帯からなので文字制限があり変な文になります!英文学部の短大出ても就職なさそうなので資格を取るって事です!やはり大学は出てたほうがいいでしょうか
74大学への名無しさん:2007/04/04(水) 20:55:06 ID:w/7cvrcG0
お前らどこの模試受けるのかお教えいただけますでしょうか?
75大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:14:50 ID:4NsK75OBO
オリエンテーションいく途中で後ろから、

「頭薄いな、顔が社会級」とか言われた・゚・(ノД`)・゚・。

しかも肩掛け鞄を右から左にかえただけでダセェって…

お前ら死んでしまえ(´・ω・`)
76大学への名無しさん :2007/04/04(水) 23:06:49 ID:0Fjh4Ltu0
社会級?
77大学への名無しさん:2007/04/05(木) 06:45:13 ID:To1xeDC10
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040400026&genre=F1&area=K00

教員採用に大学推薦制 京都府教委、今年から 

 京都府教委は3日までに今年の教員採用試験で、京都市を除く府内の小学校教員と
中学校数学、理科教員に大学推薦制を導入する方針を決めた。「団塊世代」の大量退職
に伴う新規採用増で学生や若手教員の争奪戦が自治体間で激化する一方、景気回復で
企業の新規採用枠が拡大し、理系学生を中心に「教職離れ」が進んでいる。

 府教委は大学推薦制を人材確保につなげたい考えだ。府教委によると、東京都と神奈川、
愛知両県が昨年、大学推薦制を導入したが、中学校数学、理科教員では全国初という。
府教委によると、教員免許課程のある府内外の大学から1校2人まで推薦を受け付ける。
大学推薦書や成績証明書、小論文などで審査し、合格者は一般教養や専門教養、面接
などを含む一次試験を免除する。推薦にはスポーツ・芸術・文化活動などの実績、または
公立学校での長期のインターンシップ経験が条件になるという。

 府教委が昨年に実施した小学校教員の採用試験倍率は3・2倍。1999年度の倍率は
16・8倍で「狭き門」だったが、ここ数年は3倍前後で推移している。昨年の中学校の理科
教員は2・8倍だった。府教委は教員の質確保に3倍以上が必要とみており、「大学推薦
制は学生の『出口』保障という点で大学側にも利点がある。新たな人材確保につなげたい」
としている。

 また、府教委は今年の教員採用試験で、府北部の小学校教員と高校の地理歴史、英語
の教員を安定的に確保するため、募集人員の3割以内で「北部採用枠」を新設する。
78大学への名無しさん:2007/04/05(木) 07:22:49 ID:Fi4SnHgyO
年上でも玉木宏似のイケメンならまったく差別されないんだろうな…
79大学への名無しさん:2007/04/05(木) 09:44:20 ID:ZSGBEQNs0
ゆとり脳の子供達って
予想以上に子供だからなw
俺らが現役の頃はもっとフレンドリーだったがな

別に友達になろうと思わないなwゆとりとは
80大学への名無しさん:2007/04/05(木) 11:24:46 ID:GSU5fQVo0
>52
同い年だ。おまいとな。
確かにちょっと壁は感じるけど、積極的に話してくれる子もいる。
なにより夜間なんでもっともっと年上の人がいるから気楽だ。
81大学への名無しさん:2007/04/05(木) 11:57:02 ID:Z7Z904QfO
じゃあイケメンの俺はノープロブレムだ
82大学への名無しさん :2007/04/05(木) 12:27:11 ID:bdVBicUm0
プッ
83大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:24:44 ID:Bbrug7nHO
>>80
そうなんだ

明日から少人数でやる英会話の授業が始まるからどうしようかとビクビクしてます(´・ω・`)
みんなに年齢ばれたら終わりだ
絶対に最初は自己紹介から始まるに決まってる・゚・(ノД`)・゚・。
84大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:23:05 ID:KRgzdzLl0
「個人情報保護法のため自己紹介できません」
85大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:30:45 ID:etuL34Tg0
語学のクラスで飲み会することになったけどオッサンは気まずいので誘わないことに決まった
86大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:34:00 ID:H7mLHR1VO
age
87大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:36:41 ID:2YnPdIK70
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070405kk01.htm

「外科医志望いなくなる」…門田阪大教授、窮状訴え

 11日から大阪市で始まる日本外科学会の会長を務める、門田守人(もんでんもりと)・
大阪大医学部教授(消化器外科)が4日、関西プレスクラブ定例会で講演した。

 同教授は、今学会で発表予定の学会員を対象にしたアンケートの結果を披露、「外科の
職場環境は悪化の一途。このままでは、10年後、外科を志望する医学生がいなくなる」と
窮状を訴えた。

 調査は、職場の実態を探るため昨年11月に実施、1276人が回答した。

 門田教授によると近年、外科志望の医学部卒業生が急減。その理由について、複数回答
で聞いたところ、「労働時間が長い」「時間外勤務が多い」が72%を占めた。「医療事故、
訴訟のリスクが高いから」との回答も多かった。当直明けに手術する場合が「ある」と答えた
のは72%で、89%が「精神的負担のある職場」と考えていた。一方で、「社会的評価の
高い仕事」と受け止める医師は52%だった。

 門田教授は「つらい職場を避ける傾向があり、医師が社会的責務に鈍感だという問題も
ある。医療の崩壊を食い止めるため、社会が一体となって方策を考えてほしい」と強調した。
88大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:32:12 ID:eMUsAr8k0
今話題のスレ!

田舎低偏差値高校から旧帝医をめざすとき
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1175777234/
89大学への名無しさん:2007/04/06(金) 04:10:11 ID:rPOyUU9b0
外人殺しの変態、市橋達也は千葉大医学部4浪だってさ。四浪もすると精神歪むんだね。
90大学への名無しさん:2007/04/06(金) 04:22:28 ID:dREMwoKEO
今年23なんだけど、昼間の学部では浮く?
91大学への名無しさん:2007/04/06(金) 04:27:21 ID:NUS72Add0
他者が関心を寄せているのに頑なに拒否し閉じ篭ると
次第に誰も近寄って来なくなり確実に浮く
92大学への名無しさん:2007/04/06(金) 05:29:21 ID:ZreV7mdu0
>>89
二浪っす。あと千葉大学園芸学部4年っす
93大学への名無しさん:2007/04/06(金) 05:33:43 ID:1kmt6V2T0
>>89
なんでそんな脆い嘘を付いたんだか
94大学への名無しさん:2007/04/06(金) 08:44:25 ID:c8qgdxeQO
>>90
自分は24で昼だよ

まあ10月で25になる
95大学への名無しさん:2007/04/06(金) 09:15:40 ID:pmHJoJXH0
若いな
96大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:41:56 ID:c8qgdxeQO
回りは18歳ばかり(´・ω・`)
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:06:48 ID:0QdtcowOO
23で昼の非医学部の俺
もうすぐ入学式
鬱だ…
99大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:08:27 ID:0QdtcowOO
>>52
どこでバレたかkwsk
100大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:17:54 ID:dREMwoKEO
>>98
大学どこ?学部は?
101大学への名無しさん:2007/04/06(金) 23:07:52 ID:0QdtcowOO
某宮廷の理系
102大学への名無しさん:2007/04/06(金) 23:45:17 ID:NfjulbMi0
逆に俺は結構いけるもんだなと思ったよ。開き直れば怖いものはねえ。
103大学への名無しさん:2007/04/07(土) 00:54:13 ID:8zO1Fy92O
>>102
何歳なの?

22辺りならまだなんとか…
四年生はそれくらいだし
104大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:17:28 ID:gkiMW9x40
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/
ログ
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00896
105大学への名無しさん:2007/04/07(土) 04:28:33 ID:lHht8ipH0
>23で昼の非医学部の俺

実質5浪か。就職は無理だけど生涯教育と思って楽しく学生生活送れば?
バイトとかしながら将来のこと考えればいい。バイト先で社員になれるかも。
106大学への名無しさん:2007/04/07(土) 09:57:02 ID:lHKPwvfQ0
>>104
乙です
107大学への名無しさん:2007/04/07(土) 10:38:27 ID:yMQ/7GwcO
25歳の実質8浪だが東京大学の教授(薬学部)になれるかな?
108大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:32 ID:E04hWmJj0
勤労学生通った「夜学」激減、再チャレンジに逆行?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070407it04.htm

本格的に無くなりそうな勢いですな
109大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:10:42 ID:zlwND/2KO
>>105
普通に就職あるだろ
110大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:59:57 ID:WZ9FTubv0
5月6日に代々木のセンター模試があるからまずはそれ目指して勉強するか。
111大学への名無しさん:2007/04/08(日) 01:51:57 ID:a18bbh/B0
>>105
浪人だと慶應は不利になると言われてる。
http://www.admissions.keio.ac.jp/data/pdf/data2007pdf/n_p007_008.pdf
http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa1.htm
ここを見ても、浪人の合格率の低さを痛感できるだろう。
あと慶應の場合は付属上がりや現役が多いから、
多浪だと相当人間関係で苦労するぞ。
1浪でもきついというのに...
このスレには受ける奴いないと思うけどな。
112大学への名無しさん:2007/04/08(日) 01:54:13 ID:fCAzSFkj0
過去ログ見たらすぐわかると思うが
普通にいる
113大学への名無しさん:2007/04/08(日) 02:08:46 ID:6y83XMopO
来年26になるが早稲田受けるよ

もう友達とかサークルとかは諦めてる(´・ω・`)
114大学への名無しさん:2007/04/08(日) 11:43:04 ID:PkNQLHqF0
20過ぎて大学目指すオッサンも結構いるし大丈夫でしょ
115大学への名無しさん:2007/04/08(日) 16:38:08 ID:ZkC/mlC5O
まあフリーターでも死なずに生きてけるんだから大丈夫だろ
116大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:16:14 ID:+q2Xj5UC0
それなら再受験などする必要ないだろ。高卒でも同じ。
117大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:19:07 ID:Oo+cs1mcO
もうじき23歳だが、国立大医学部を狙う。ちなみに現在仮面中
118大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:01:58 ID:t6086jka0
いい年こいて暇なんだね
119大学への名無しさん:2007/04/09(月) 13:26:55 ID:z54TzGXD0
ある本に載ってた人の話(注)オレじゃないよ

中学時代の成績はオール1。知ってる英単語はbookだけ。
もちろん高校時代も成績はボロボロ。とても大学なんていけなかった。

しかし24歳で突然大学受験に目覚める。
それから3年間猛勉強・・・そして27歳の春・・・
名古屋大学理学部に合格。実際三浪・実質九浪だが、これはすごいと思った。

遅咲きだけでもいいじゃまいか!花を咲かせた人が最後には勝つんだよ!
大学受験に才能・素質・センスは一切関係なし!努力のみ!
120大学への名無しさん:2007/04/09(月) 13:36:04 ID:t6086jka0
稀有な例と自分を重ね合わせるのがニートの特徴
121大学への名無しさん:2007/04/09(月) 13:39:03 ID:5Tt0B+0RO
24歳から勉強始めて3年で名大受かった人がいる→大学受験に才能・素質・センスは無関係

全く論理が成立してないぞ。
122大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:06:56 ID:b6IxdG/d0
123大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:05:47 ID:yOMF2pK60
ふはははは
予備校申し込んできたぜー
医学部行ってこましちゃる!
124大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:32:02 ID:t6086jka0
多浪してついに狂ったか
125大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:26:38 ID:QCp10ACG0
>>56
そこまでして若い連中と打ち解けたいとは思わないけどねぇ。
126大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:27:50 ID:QCp10ACG0
>>52
かえってかなり年取っているのに見た目が若いと
年寄りと見た目的にわからせることができないから
嫌だよな。あと10年でもたてば自分も中年らしく
見えるようになるのだろうか・・・。
127大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:43:43 ID:SKinLTYj0
つうかおまえら何歳?商事きにいうてみ

俺は21
128大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:40:45 ID:3y/Qa6lNO
25
129大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:42:14 ID:3Hwz5uEJ0
俺なんか30で受験予定なんですが。しかも、ひとつ大学出てるし。
25→29で普通に新卒就職。
21→現役。たしかに20歳前後だと2浪くらいでも引いてしまうよな。
大学なんていろんな人がいるから、20代前半なんて遅くないよ。若くていいな。
130大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:42:53 ID:3Hwz5uEJ0
ちゃんと行きたい大学に妥協せずに行けよ。
131大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:45:37 ID:3Hwz5uEJ0
もし、学校、学部、学科の選択ミスをしたらさっさとやめて再受験。
早ければ早いほど、やり直せる。まあ、そうはいっても、ミスをしないように
校風、授業、就職、ゼミ、サークル、図書館…下調べを良くしよう。連投すまん。
132大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:58:13 ID:EgmJaPTV0
モラトリアムの言い訳はもういいよ。
133大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:11:01 ID:bSgrml8p0
>>127
21なんて現役とほぼ一緒だろ!
134大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:28:53 ID:NpDMP2dE0
まあ、若いって思ってるのは自分だけで
客観的に見るとちょっと老け顔の
情けない父っつあん坊やなわけだが。
135大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:40:31 ID:dn4mgPvA0
母集団による
136大学への名無しさん:2007/04/11(水) 22:20:27 ID:O1G2ZRc40
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007041102007713.html

前の勤め先退職できず、採用取り消し 名古屋の男性、手続き確認ミス
2007年4月11日 朝刊

 名古屋市中村区の市立中学校に四月から常勤講師として採用予定だった男性(32)が、
勤めていた民間企業を三月末までに退職できず、市教育委員会が採用を急きょ、取り消し
ていたことが分かった。市教委は、後任を十六日までに確保する。

 市教委によると、男性は中学校の技術教諭の資格を持ち、愛知県内の民間企業に勤め
ていた今年二月中旬、市教育人材バンクに登録した。

 市教委が三月、新年度から技術教諭が転任でいなくなる中学校に常勤講師として採用
するため、バンクを通じて男性に確認したところ、同月末で勤め先を退職するとの返事を
得た。

 しかし、四月二日に男性が提出した書類を確認した際、男性の社会保険の資格を取り
消す手続きが済んでおらず、会社との雇用関係が継続していることが判明。男性が問い
合わせたところ、辞表は三月初めに提出したが、退職は四月末日の扱いになることが
分かったという。

 中学校では十日から授業が始まったが、健康診断やテストなどがあり、技術・家庭の
授業は十七日以降にしか入っていないため、授業への支障はないという。市教委は「こう
したケースは初めて。別の職業に就いている人の採用は今後、細心の注意を払いたい」と
している。

 市教委によると、男性はバンクに登録したままで、機会があれば再び採用されることも
あるという。
137大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:20:36 ID:VU8m/YJOO
大学に在籍してるんですけど休学して短大に行こうと思ってます!短大に行きたいからという理由で休学が許可される可能性あるかな?
138大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:40:23 ID:iyQ39hiWO
自分も先日休学届けをもらってきたのですが、理由のとこには「どうしても行きたい大学があるため、再受験しようと決意し、受験勉強に専念したいと思ったから」ってかきました。まだ提出してないけど。担任との面談が面倒くさいです。
139大学への名無しさん:2007/04/12(木) 02:00:23 ID:VU8m/YJOO
書類を貰う時休学の理由とか言わなかったんですか?受理されそうですか?
140大学への名無しさん:2007/04/12(木) 02:03:01 ID:yNyu7/xDO
>>138
ここ多浪スレだけどあなた何歳なの♪

多浪で大学入ってさらに上の大学目指すわけ?

そうならGJ!!!といわせてくれ
141大学への名無しさん:2007/04/12(木) 02:31:54 ID:iyQ39hiWO
>>139
僕の大学は、事務所で休学届けをもらう→書類を記入する(親のサイン、休学理由など)→担任と面談→教授会で許可か不許可か決定→許可がおりたら休学って感じなのでかなり面倒です。知り合いで休学理由に他大学受験って書いて認められなかった人もいるので心配です。
142大学への名無しさん:2007/04/12(木) 05:58:33 ID:5/0JWG/m0
大学辞めたら完全にニートだろ?
143大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:30:57 ID:tTTw6/fMO
ウルトラマン多浪
144大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:43:09 ID:pyddqw/p0
>>105
バイトから正社員ってそう珍しくないの?
145大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:44:18 ID:TA5fblq00
休学届けなんて出さずに受験すれば問題ないよな。ただし成績表が親にばれると終わるけどな。
23で私立理系昼はつらい。友達も無理だな〜みんな下だし。図書館と予備校の調べもついたから勉強して医学部か薬学部だ。
センターの受験票とか家にきて親に見つかったら終わるんだけどいい方法ある?
146大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:04:34 ID:1UNAwgXJO

>>145
1日中ポストに張り付く
147大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:44:58 ID:TA5fblq00
ポストの前にいるとかギャンブルだな。それしか方法ないだろうけどね
148大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:19:09 ID:yNyu7/xDO
やっぱり老けた顔に見えるんだろうなぁ
サークルの勧誘ビラなんてくれないし、女子からはダブりとか留年とかヒソヒソされるし
語学講義では後ろからオッサンとか言われた(´・ω・`)

あー週4の語学きついわ
しかも必修…
149大学への名無しさん:2007/04/13(金) 07:28:38 ID:zLrk9ZNi0
>>145
受かる可能性が低いんだから再受験やめればいいだけ。君は凡人なんだから変な
色気出しても痛い目に会うだけだと思う。どうせ落ちるのわかりきってる。2ち
ゃんねるには人を煽って破滅させて楽しんでるやつ多いから。自分が再受験でニ
ートしてるからって他人もそうなればいいという思い。やたら再受験奨めるやつ
がそう。人間諦めが肝心だよ。大人になれ。
150大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:55:26 ID:dcW5wJbM0
20歳
151大学への名無しさん:2007/04/13(金) 11:38:27 ID:gmubUPwv0
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070413kk02.htm

関関同立、社会人向け大学院連合

 関西大と関西学院大、同志社大、立命館大の4大学は12日、社会人に専門知識や
体系的な学問を効率的に提供するNPO法人「関西社会人大学院連合」を設立すると
発表した。関西経済連合会、大阪市なども運営面で協力。産学官で取り組む全国初の
試みで、ライバル関係にある4大学が手を組み、キャリアアップ教育の充実で関西
経済の活性化を目指す。9月にも正式発足する見込み。

 大阪市の調査では、大阪市中心部には近畿、四国の22大学のサテライトキャンパス
が進出。ビジネススクールで教える内容が重複するなど、独自性を発揮しきれていない
との指摘があり、「関関同立」の呼びかけで連携を図ることにした。

 大学院連合は、これらの大学で組織する「梅田大学院コンソーシアム(準備会)」を
母体に設置。共同セミナーを開くほか、各大学院の得意分野などの情報を発信し、
地元企業や社会人側が求めている知識などを調べて大学に伝えるなど、大学院と
企業、社会人との橋渡し役となる。大学院間での単位交換なども検討する。08年に
大学院進出を予定する慶応大などにも参加を呼びかける。事務局は大学と関経連が
スタッフを派遣し、市が事務所を提供する。通常業務は「大学入学情報図書館RENA」
(大阪市北区)に委託する。関西学院大の平松一夫学長らは「各大学の経験を生かし、
それぞれのレベルアップにつなげたい」と話している。
152大学への名無しさん:2007/04/13(金) 12:05:48 ID:TuYmmQev0
>>145
局留めすればいいじゃん
海外からDVD買う時利用してるやついるだろ
153大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:38:28 ID:zJC+as3k0
>>148
大学生にもなってそんな露骨な奴がいるのか
154大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:23:25 ID:hZ7EIf+yO
>>153
いまの18歳って本当に信じられないこと平気でするよ

155大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:28:23 ID:IyrIxDTaO
再受する社会人の皆さん何の仕事してる?激務?
156大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:31:59 ID:zLrk9ZNi0
ただいまニートです。起死回生のため医学部再受験という妄想を追って奮闘中です。
小生ただ今30代ニート。精神病歴もあります。どうぞ宜しく。
157大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:32:50 ID:6BYTObJe0
組み込み系のPGです
158大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:48:08 ID:rVtQfUv00
>>156
お前が医者になったとこで誰も患者になんかなりたくないわな
159大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:15 ID:P/2JT7qw0
やっぱ今の18歳とは普通には仲良くなれないな。結構きついもんがあるよな
160大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:12:13 ID:fKefypcbO
お子ちゃまですからね
161大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:09:56 ID:pj/ok8LC0
>>155
Z会申し込んだり、やる気に満ち溢れていたんだけど、
普段はケチな配偶者が「今ならお金を出してあげる」と言うので、
教習所に行くことになってしまった。
今年の目標は、4月から全力疾走の予定だったのに。
162大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:19:55 ID:6BYTObJe0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  車で全力疾走する事になったわけですな
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
163大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:39:22 ID:2vx2XPGw0
元暴走族28歳で旧帝医に合格できるの?
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176429742/
164大学への名無しさん:2007/04/14(土) 06:18:43 ID:j3vRTtKI0
>>161
大学受験を目指しているプータローさんですか?しかも現在はヒモ生活ですか?
165大学への名無しさん:2007/04/14(土) 09:01:06 ID:8fLj0HYi0
漏れは、高校を一年の夏休みのときに辞めた。
理由は家が自己破産したこともあり、学費が払えなかったから。

その後一年半、家事をやって生活費を極小に抑える努力をした。
なんて事はない。家が貧乏なのは、両親がパチンコ依存症だから。

それから一年半後、定時制の高校へ行き、去年卒業
今は二浪目。

実質四浪。
166大学への名無しさん:2007/04/14(土) 18:35:08 ID:x5T6Y19s0
>>165
開き直ってゆっくり勉強していけばいい
そのかわり、学校の選択は間違えず、絶対に妥協するなよ
167161:2007/04/14(土) 23:00:24 ID:3afBT5Fu0
>>164
うーん…一応私、女なんだけど。
仕事もしているから、ヒモではないですね。
まあどうでもいいけど。

>>165
いろんな生き方があるから、目標に向かって頑張って下さい。
168大学への名無しさん:2007/04/14(土) 23:41:20 ID:yf509TCNO
大学受験を理由に休学するのは認められないケースが多い。原則的に認めない大学がほとんどでは?
普通に認められる理由は病気(入院や鬱病など)、長期留学ぐらい。
169大学への名無しさん:2007/04/15(日) 08:39:41 ID:Q+0cXWgsO
19歳で今年受験しようと思うんだけどFランクくらいじゃ行く意味ないかな。卒業したら24だし就職もきびしくなるのかな。
誰か相談乗って。
170大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:19:21 ID:WBFeXvGt0
>>169
東大目指すつもりで必死に勉強したら
どうにかマーチに合格できるだろうからがんばれ
171工員 ◆18geZZT4p. :2007/04/15(日) 10:22:15 ID:j/zOSJ6LO
>>169
早く予備校行くことを進める。もうみんなバリバリやってるよ。
172大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:12:30 ID:ouoEWOJE0
市職員、学歴偽り400人 停職1か月に
大学・短大卒→高卒 懲戒免恐れ? 届け出続々
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/kaikaku/oc70414a.htm

学歴不問にすべき
 今村都南雄(つなお)・中央大教授(行政学)の話「中高卒者らの就職機会が奪われた
ことをどう判断するかだが、自治体間で処分内容が違うのはバランスを欠いている。そも
そも公務員としての資質があれば学歴は不問にすべきで採用基準のあり方を見直す時期
ではないか」

クビは厳しすぎ
 大谷晃一・帝塚山学院大名誉教授(大阪学)の話「仕事で何も悪いことしていないのに、
大卒が高卒とウソついただけでクビにするのは厳しすぎるんとちゃうか。高卒が大卒を
名乗るんならあかんけど。今回は大阪市のやり方に賛成。融通がきいて、人情味がある
のが大阪流や」
173大学への名無しさん :2007/04/15(日) 12:19:21 ID:77iRRvpY0
20年後のことを考えるとさあ、社会人の年齢で頑張って
昼の地方国立大学行くのと(4年は無収入)、アルバイトしながら
4年で卒業できる国公立大学夜間ってどっちがいいと思う?(文系前提)
名門国公立大学夜間って結構あるんだけど、入ったらどうしても
昼学生コンプになる気がしてさあ、だが4年無収入も痛い
174大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:32:19 ID:ouoEWOJE0
http://www.asahi.com/science/update/0414/TKY200704130402.html

女性研究者、初の10万人超え 総務省 2007年04月14日02時02分

 総務省は13日、06年の科学技術研究調査で大学や企業の女性研究者が10万2900
人おり、53年の調査開始以来初めて10万人を超えたと発表した。研究者全体に占める
女性の割合は前年と同じ11.9%だった。

 所属別にみると、大学などが6万3400人で研究者の21.5%を占め、企業などには3万
3800人で6.5%だった。大学では、人文・社会科学系で研究者の28.0%、自然科学系
で18.0%を占め、企業では食品工業で24.6%、医薬品工業で22.2%を占めていた。

 過去10年、研究者の数は男女とも増える傾向にあり、男性は06年に75万9000人いた。
175大学への名無しさん:2007/04/16(月) 11:27:26 ID:SeB6Ec9H0
176大学への名無しさん:2007/04/16(月) 22:21:54 ID:RCxz/5g30
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070416200021&cid=main

64歳で正看護師に

 熊本市内の64歳の女性が、看護師の国家試験に合格。長年、准看護師として病院や
介護施設に勤める傍ら猛勉強しての努力が実った。同僚らはがんばりに惜しみないエール
を送っている。

 同市世安町の小規模多機能型居宅介護事業所「よやすの家」にパート勤務する古家
公子さん(64)=同市長嶺東。

 古家さんは、三十六歳のときに水俣市の看護学校で准看護師の資格を取得。菊池郡
菊陽町の病院(精神科)で約二十年間働き、六十歳の定年後に現在の職場に移った。

 「正看も准看も、職場での仕事や責任はほとんど同じなのに、給料や待遇は随分と差が
あった」と古家さん。県内の准看護師を中心に約四百五十人でつくる「准看護師の看護師
への移行をすすめる熊本の会」の代表として、准看護師制度の撤廃と、看護師への移行
教育の実現を訴えてきた。

 こうした運動が実り、厚生労働省は二〇〇四(平成十六)年四月、「二年課程通信制」を
導入。就業経験十年以上であれば、准看護師が働きながら看護師の受験資格が得られる
ようになった。

 具体的には放送大学を利用し、養成所に入学して通信教育を受ける。現在、同制度の
養成所は全国二十カ所あり、県内では〇五年四月に熊本看護専門学校(同市上熊本)が
開設した。
177大学への名無しさん:2007/04/16(月) 22:22:49 ID:RCxz/5g30
 古家さんは同養成所第一期生として入学した。百五十人の中で最年長だった。「仕事や
家事との両立に苦労した。徹夜でリポートを書きあげて、期日ギリギリに提出することも
多かった」と二年間を振り返る。勉強に集中できるようにと、事業所の配慮で昨年七月に
退職。受験資格を得るのに必要な六十二単位を取得後は、国家試験に向けて一日八時間
以上勉強をした。

 合格発表は三月末にあり、「自分の数字を見つけたときは本当にうれしくてうれしくて。
同時に、ホッとしました」と古家さん。試験後、退職した事業所に呼び戻され、九カ月ぶりに
職場復帰した。十月には六十五歳の定年を迎えるが、合格証書を手に「准看として培って
きた看護観が、より一層広がった。退職後も何らかのかたちで学んだ知識を生かしていき
たい」と目を輝かせている。

 県内では准看護師の二年課程通信制の利用は進んでいない。古家さんが通った熊本
看護専門学校では、二百五十人の定員に対し、昨年度の入学者は九十人。古家さんは
「今回、何歳になっても学ぶことができると実感した。私の経験が、制度を利用しようか
迷っている准看護師を勇気づけられたらうれしい」と話している。
178大学への名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:31 ID:rKSaFS0i0
>>145
1 友人がいれば、その家に下宿していることにする。
2 勤務先の住所を使う(会社名を書かなくても届く場合)。
3 私設私書箱を使う(表向きの住所はどこかのマンションの1室になる)。

1,2の場合は友人、勤務先の人を巻き込む必要がある。
3は金がかかるが、受験期間だけなら受験料程度。
179165:2007/04/17(火) 14:52:27 ID:JP94cjJa0
皆ありがとう

頑張ってみる。
一応男だけれども看護学科目指すつもり。
金もないし余り浪人できないし、
公立の大学目指すよ。

専門よりも公立の大学のほうが安いので。

まずはセンターで八割目指します。
180大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:49:23 ID:B6BoT3oDO
みんな頑張ってるなぁ
少人数授業で若者に混じって会話は辛いけど耐えよう(´・ω・`)
181大学への名無しさん:2007/04/18(水) 16:01:22 ID:o10JWeBJ0
>>179
うちのとこ毎年2人以上入ってるし
去年なんて6人も入ってきたよ(60人中ね

多少医学科にへこむかもしれないけど、しっかりとした道だし
卒後絶対重宝されるよ!
182165:2007/04/18(水) 16:40:36 ID:VtiEmfxk0
>181

そう言われると嬉しいです。
自分の志望大学は医学科が無いため
へこまずに済みそうですw

ただ就職してから医師を見るとへこむかもしれません。
無論まずは大学に合格する事ですが。
昨年度の受験では
代ゼミB判定
駿台B判定
河合C判定
で不合格だったので
今年はA判定を目指して頑張りたいです。
183大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:09:40 ID:xTNm4aVG0
がんがれ受験生age
184大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:24:07 ID:eofDkWHjO
やっぱり24歳で大学いったのは失敗だったかもしれん(´・ω・`)
185大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:37:47 ID:ijJDXViV0
24歳って六浪か再受験だろ?精神的にちょっとキツイな。孤立するのは明らか。
かといって子供に合わせるのも苦痛だ。通信制くらいにしておけば良かったね。
186大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:21:33 ID:Ax522AFD0
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200704160226.html

旭川医大に「地域枠入試」、来年度から5人 北海道
2007年04月16日

 北海道内各地の病院で医師不足による休診などが相次ぐ中、旭川医大は来年度の入試
から道北、道東、北空知、中空知の出身者を対象にした地域枠推薦の入試を実施すると
発表した。募集するのは医学部医学科100人のうちの5人。卒業後は対象地域内での
臨床研修を義務付ける。

 地域枠の対象は、比較的医師数が確保されている旭川市と周辺8町を除く上川、留萌、
宗谷、十勝、網走、釧路、根室支庁管内と北空知、中空知圏内の各市町村の出身者で、
(1)卒業後は同医大が指定する研修指定病院で臨床研修を受けることを確約する
(2)将来、対象地域での医療に貢献する強い意思がある−などが条件。

 同医大は「地域推薦入試の導入で、地域医療を担う医師の確保をはかりたい」としている。
187大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:26:08 ID:Ax522AFD0
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20070420wm01.htm

弘前大医学部学士入学、県内枠5人設定(青森)

 弘前大学の遠藤正彦学長は19日の定例記者会見で、2008年度の医学部医学科
「学士入学」の募集(20人)に、5人の県内枠を設けると発表した。同大では、推薦入試でも
県内枠20人が設けられており、医学科の定数100人の25%を県内枠とすることで、地域
医療に従事する人材の育成を図る狙いだ。

 県内枠の応募要件は<1>県内の高校を卒業<2>県内の大学を卒業、あるいは08年
3月までに卒業見込み<3>「県医師修学資金修学生」制度の支援を受ける意志を有する
――など。出願は5月21日〜31日。問い合わせは、医学研究科学務グループへ。

 同大医学部によると、3年次に編入する医学科学士入学制度あ2003年度にスタート。
今春、卒業した第1期生のうちの4人が県内の医療機関に従事したという。
188大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:31:03 ID:Ax522AFD0
http://campus.nikkei.co.jp/topics/index.html#2

2007年秋期、社会人特別選抜入試(CO入試)始まる!【國學院大學法科大学院】

 國學院大學法科大学院では2007年秋期より、通算7年以上の勤務期間を有し、出願時に
在職している社会人を対象に、職場推薦による社会人特別選抜入試を実施する。同大学院
では、「広い視野と切実な問題意識を有する実務経験者に法曹としての知識・素養を身に
つけてもらい、既存の枠にとらわれない法曹人としての活躍を期待したい」と語っている。
入試概要は下記のとおり。

◆募集人員 : 5名以内

◆出願用件 : 次の要件をすべて満たす者
1. 学士の学位を有する者、または本学法科大学院が学士と同等以上の学力があると認めた者
2. 出願時に通算7年以上の職務経験(官公庁、企業、自営業等)を有していること
3. 出願時に在職していること
4. 入学年度の4月1日に満50歳以下であること

◆提出書類および選抜方法:
1. 2007年6月10日(日)に実施予定の日弁連法務研究財団「法科大学院統一適性試験
 (第4部も必須)」の結果
2. 志望理由書(本学所定書式)
3. 所属する職場(団体)の長による推薦書(書式自由)
4. 個別面接

◆検定料:35,000円

◆お問い合わせ先
國學院大學法科大学院事務課

【國學院大學法科大学院】
http://www.kokugakuin.ac.jp/gakubu/lawschool/
189大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:32:44 ID:hz8YbEM5O
太郎で看護とかシネよ。
このゴミが
190大学への名無しさん:2007/04/20(金) 11:47:28 ID:hsMEibKG0
とうとうカルトは裁判みたいw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50x
191大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:00:41 ID:yWbWzKMD0

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <   シネよ。
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡<   このゴミが
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    )  Y   人.     ┃
 ⊂ >>189フ .(_入_|    ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|
192大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:27:11 ID:7emZ+/llO
>>182
常識的に考えて、大学に医学科がなくたって病院実習に行けば医師はたくさんいる。
大学と専門学校だとやることが違うから、ただ資格取って働きたいだけなら専門学校をおすすめする。
193大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:50:35 ID:uQ4/f6Z70
医歯薬ロー会計他資格業以外で+4以上が人並みに
食っていくにはどうすりゃいいの?
194大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:51:05 ID:yWbWzKMD0
働く
195大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:51:38 ID:uQ4/f6Z70
>>194
即レスありがと!参考書捨ててハロワいってくる!
196大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:58:09 ID:1mHq9asY0
>>193
197大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:31:23 ID:Ulj8HprV0
>>173
昼間に行く=無収入ではないよ。バイトすりゃいいし。
だいたい大学は年間の半分は休みなんだから。
2部に行っても職場と大学が近くて残業無しなとこでないと両立は不可。
198大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:14:29 ID:oIk5eX/90
勤め先の会社が先月で倒産、見事に無職になった30歳独身です。

もう順調な人生設計が描けそうに無いので、せめて悔いの無い余生を送るために
派遣やりながら大学受験をしてみます。高卒で就職して12年・・・MARCHくらいに
いければいいなぁ。。。35歳までには入学出来るように頑張りたい。

それで無事に大学へ行けて卒業して40近くなってから就職どうするのって?

高卒30歳無職の時点で負け組決定なのでいいんですよ・・・
199大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:27:44 ID:2VSlRTJg0
>>199
せっかくなら早慶を狙っていくべきです。
要領よく量をこなせば1年、最悪3年で可能でしょう。
科目数の関係から下手に国立を狙わず、早慶リーズナブルがベスト。
10代、20代うつ病、中途半端に大卒でニート、プーしてる私より100倍マシですよ。
200大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:28:53 ID:2VSlRTJg0
ごめん。>>198さんね。
201大学への名無しさん:2007/04/21(土) 03:09:34 ID:P7NXJrJ70
なんかアンカーを間違えてる人が多いね。
202大学への名無しさん:2007/04/21(土) 03:52:53 ID:oZWwmr+D0
>>198
趣味の受験というわけだね。だったらどこの大学でもいんじゃね?別にマーチじゃ
なくても?それに結論から言えば受験したいだけであって大学行かなくてもいいわ
けだろ?今更大学出ても何も変わらんわかだし?好きにすれば?こんなところで一
々相談するなよ。馬鹿らしい。
203大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:00:47 ID:2VSlRTJg0
>>202
30過ぎて大学出ても
人生変わらないと思ったら大間違い
204大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:01:26 ID:2VSlRTJg0
まぁ大卒資格に過度に期待すのも大間違いだけど
205大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:31:19 ID:oZWwmr+D0
39歳で大学出ても放送大学卒や生涯教育と変わらないと思うね。
206大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:36:25 ID:rqUO0nxuO
>>205
高卒だと管理職になかなかなれない、または管理職になれない企業とか珍しくない。従って、仮に40歳で早稲田を卒業して運良く再就職しても高卒のままよりはいい待遇で人生終わらせる事が出来ると思われ。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:55:40 ID:rqUO0nxuO
40歳で再就職が厳しいのは確かだが、DQNでも大学に行ける今、中小企業でも高卒で管理職は厳しい。昔と違って「高卒だけど頭がいい」と言う概念は通用しなくなっているからな。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212大学への名無しさん:2007/04/21(土) 05:56:16 ID:YC7Z1zO0O
おはよー。

今日は多浪や何らかの事情で大学を目指す人に向けて話をしたいと思います。

私が大学二年の頃の話ですが、当時働いていたバイト先には私の大学のOBや在校生がたくさんいました。

もちろんその派閥とは関係ないフリーターの人もいます。

そのフリーターの中で25歳の人がいたんですけど、彼はうちの大学の派閥と仲良くて、大学生活の話を聞くうちに大学生になりたくなったようです。

また、大学受験を一回経験したようでして、結果は全部不合格になり嫌気がさしてフリーターになったと言ってました。

彼は一念発起して、バイトのシフトを減らし、受験勉強に専念したようです。

そして、努力が実りある大学に合格出来ました。

仲の良かった先輩に彼の近況を聞くと、今年の3月に彼は大学を卒業し、晴れて4月から社会人になったようです。

先輩は彼に大学四年間の感想を聞きました。

大学に入ってからはやはり、現役生との話題のギャップや年下だけど、先輩として接するのがなかなか慣れなかった。

でも、大学に入って視野が広がり、コンプレックスを持ったままフリーターをやるよりも充実な大学生活を送れて良かった!

長い文章になりましたが、この話を聞いて多浪や事情があってこれから大学を目指す人への何かの糧になれれば幸いです。
213大学への名無しさん:2007/04/21(土) 06:03:06 ID:ndA/RJubO
>>212
そのフリーターだった人はどこ卒業したの?
214大学への名無しさん:2007/04/21(土) 06:16:44 ID:YC7Z1zO0O
>>213
皆さんが目指すような高いレベルの大学ではないです。

彼はまだ就職に自由が利く20代の内に新卒で就職したかったみたいです。

フリーター時代にはなかなか就職が決まらなかったからこそ大学を目指したのもあるんでしょう。
215大学への名無しさん:2007/04/21(土) 07:21:10 ID:mfPkwKkaO
仮に>>210の言う様な40歳新卒かつ管理職候補で採用されたとしても、最初は>>211の様な苦労が待っているのは間違いないな。
その上で能力あれば管理職になれる可能性までは否定しないが、その前に>>211な苦労で挫折の可能性高し。
216大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:07:11 ID:11ZjZcTGO
21歳でマーチ文系って…まだ、大丈夫かな?
近所の兄ちゃんが数年前そうだった。
当時の俺は就職志望が多かったバカ高の高校3年…
兄ちゃんとは昔から仲良かったが、兄ちゃんが大学進学を目指すと、急に冷たくなったみたいだった。
周りに流されて就職を考えていた俺は、そんな兄ちゃんに反感を抱いた。
兄ちゃんは、バカでも知っているマーチへ行った。
でも、俺はそんな兄ちゃんに…
『今の時代、就職氷河期だよ。兄ちゃんの歳で大学行っても就職なんて無いと思うよ。
だいたい卒業する歳が何歳かわかってるの?(笑)
普通は就職を選ぶんじゃないかな?
なんで就職にしなかったの?』

なんて鼻で笑いながら知った口で言った。
兄ちゃんは何も言わなかった…
俺は、あと数日で当時の兄ちゃんと同じ歳になる。
高卒で就いた旅館は2年もたたずに辞めてしまった。
本当に兄ちゃんには心無い言葉をかけてしまった…
結局俺は、フリーターをダラダラ半年ほど続けてしまっている。
何の才能も無い事を思い知った俺は、兄ちゃんと同様に大学を目指す事に至った…
俺も兄ちゃんのようにマーチに行きたいと思っている。
21歳のマーチ…恥ずかしくはないよな?
217大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:22:07 ID:mfPkwKkaO
21歳の大学生が恥かしいとは思わないが、偏見と萎縮に凝り固まったお前の姿が恥かしい。
218大学への名無しさん:2007/04/21(土) 10:18:29 ID:TJ+eZQeU0
>oZWwmr+D0
なんでそこまで否定するの?
決めつけが多いなぁw

30前後で大学進学を希望してる人で
oZWwmr+D0のような人の意見を見て惑わされるならば
成功しないだろうからやめとけとは思う

基本的前提として、30歳までに卒業できれば、一般企業なら新卒で就職できます。
30歳以上で大学に進学してキャリアを再構築したい人は↓の本が参考になるかと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2-%E9%AB%98%E6%A9%8B-
%E4%BF%8A%E4%BB%8B/dp/4569635741/ref=pd_bbs_sr_2/250-7810068-9571423?ie=UTF8&s=books&qid=1177117606&sr=8-2
219大学への名無しさん:2007/04/21(土) 10:43:06 ID:TJ+eZQeU0
>受験したいだけであって大学行かなくてもいいわけだろ?
いや、本人大学に行きたいって言ってるんですけど。

例えば何だろう?俺の中では
25〜30オーバーの女が華やかなキャリアを夢見て海外に語学留学するとか
言い出したら、「こいつ真正のDQNだなw」って思うわけ。
oZWwmr+D0にとって、高齢で大学進学する行為はこんな印象なのかな?

大卒の学歴・学位って、司試・会計以外の下手な資格より効力あると思うけどね。
30歳までなら新卒で普通に就職可能でしょう。
就職を希望する会社や職種にもよるだろうけど
40歳までならキャリアアップの一環として生かせると思う。
ただ、40歳以降になるとoZWwmr+D0の言うように医学部を除けば
キャリアップの一環と言うより生涯教育に近づくかなって感じはするね。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:00:37 ID:KOJW7AQ+0
>>198
どうせなら旧帝行って趣味で好きなこと研究したら?
それか医学部行けば選ばなければ就職あるでしょ
222大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:11:27 ID:068YzwWxO
このスレ見ると自殺したくなる(´・ω・`)
223大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:56 ID:RD8OhA3Y0
>>222
見なきゃいいんじゃね?( ・`ω・´)
224大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:24:12 ID:oAC6uyqx0
>>198
通信でいいと思うけどなあ。
225大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:25:46 ID:oZWwmr+D0
>>222
自殺すればいいんじゃね?( ・`ω・´)
226大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:47:56 ID:068YzwWxO
お前ら舐めやがって

意地でも大学卒業してやんよ(´・ω・`)
227大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:10:35 ID:a1INv3IH0
>>216
お前じゃ受からないけどなw
228大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:28:44 ID:11ZjZcTGO
>>227
なんでだよ?
229大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:59:10 ID:YRl9W3tz0
>>228
せいぜい頑張れやおっさん
230大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:08:44 ID:RD8OhA3Y0
>>228
ヒント:マーチという大学はない
231大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:38:47 ID:RhykmRy7O
みんなマジで頑張ってほしい。
年の差は俺は全然気にならないし、むしろ社会経験豊富な皆さんと仲良くなりたいです。
俺は一浪生で、前期東大落ちて後期北大に入った者です。
東大には個性豊かで、自分の哲学を持っている人が多いです。
俺はそういう人と交流を持ちたかった。
でも北大に来てしまったし、凡人しかいなくてつまらないです。
だから皆さんのような方々も自分に誇りを持ってほしいです。
皆さんは年下の同級生に何を言われても相手にする必要はないと思います。
自分を信じて最後まで諦めずに頑張ってください!
232大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:42:22 ID:owfJMe9d0
>>231
2浪、3浪して
東大目指した方がいい
233大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:35:03 ID:068YzwWxO
釣りじゃね?
あ、釣りと見越してマジレスか

俺もそんなでかい人間になりたいぜ
234大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:27:22 ID:jraPiLJP0
どう見てもいつもの人が出没してる件
235大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:00:39 ID:MHWu6+x50
>>228
最近さ、マーチじゃなくてスクラッチになったんだと

どっかが抜け落ちて、成蹊が入ったとか
そろそろ時代遅れの言葉になるかもな
236大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:08:37 ID:eefjX750O
成蹊は所詮は成蹊。
マーチとは越えられない壁がある。
237大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:43:14 ID:Gdr7gDcR0
日大は所詮日大。
成蹊とは越えられない壁がある。
238大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:45:57 ID:VLa4J/320
成蹊なんかより先に学習院やICUがマーチ入りすんだろ?馬鹿じゃね?
239大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:19:47 ID:J/jcRrYu0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042100073&genre=G1&area=K10

難病と闘った青春つづる 大谷大院生が出版

 手足が震え、歩いたり字を書いたりするのが困難になる難治性の病気ジストニアを
小学生の時に発症した大谷大大学院生の難波教行さん(24)=大阪府箕面市=が、
病と青春、2003年の手術で回復するまでをつづった本「たとえば、人は空を飛びたい
と思う」が、このほど出版された。

 難波さんは真宗大谷派の寺の長男として生まれた。小学2年のある日突然、字を
書いていて鉛筆を止めることができなくなった。小学5年でジストニアと診断された。

 病が進行し左手でも書くことができなくなった中学生のころ、ワープロを使い別室で
試験を受けた時に特別視されるのが嫌だった思い。

 首や足に進行し、筋肉注射をする通院の日々、たこ揚げをするため夜の学校に友達
と侵入して警備員に追いかけられた思い出、海外への短期留学、大学受験と友情など
を、難波さんはみずみずしい筆致でたどっている。

 〈もう発病前の感覚は覚えていないのだ。夢の中でさえ、僕はスッと歩くことができ
ない。「治ればどんな気持ちだろう」と考えただけで鳥肌が立つ〉

 03年に脳に電極を埋め込む脳深部刺激療法の手術を受け、歩ける身体を取り戻し
た時の感動もつづった。障害者手帳への思いなど障害の受容と治る希望との葛藤
(かっとう)など、手術前に書きためた文も交えている。

 知り合った編集者からの勧めで難波さんは書き始めた。難波さんは「信じることの
大切さや、当たり前のことに感謝することを伝えたい。同世代の人に読んでもらいたい」
と話している。

 240ページ、1400円。講談社から20日刊行。
240大学への名無しさん:2007/04/22(日) 15:20:54 ID:oz5YxmlW0
>>198
30過ぎたフリーターが何の目的もなく「ただ、大学に行きたかったから」と
いう理由でいくよりも、スキルをつけたくていくという強い意志をお持ちであれば
全然問題ないと思います。ただし、文系(福祉系)だと2部はお勧めできない。
まず、これは卒業後の就職があまりにも厳しいこと。看護師がスキル上げるために
はいいけど・・・。語学が必修で学べないことなど・・・。キャリアセンターも何
にもしてくれませんよ。
241大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:57:38 ID:Iu4+lGQ10
福祉とか看護師ってのはどこから出てきたわけ
242大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:38:49 ID:VLa4J/320
再受験なんて究極の親不孝ですな
243大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:44:10 ID:xgSgzX6t0
犯罪者になるとか自殺するとかより、ずっとまし。
244大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:16:19 ID:zaM6byjW0
失うものがないなら医学部目指せ
245大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:24:30 ID:qkD/e47a0
失うものがないなら医学部じゃなくたっていい
246大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:14 ID:xYd+ZN380
>>242
態度だけ偉そうなバカ下位私立乙
247大学への名無しさん:2007/04/23(月) 07:57:56 ID:XISgqIK20
>>242
全てを親頼みにするという一元的な見方しかできない可哀想な子?

受かった後、授業料だけ借りてるけど
あとは奨学金とバイトで賄ってる俺みたいなのもいるんだぜ?
248大学への名無しさん:2007/04/23(月) 11:42:42 ID:9dQjbpqy0
授業料も生活費も全部自分持ち
という俺みたいな例も、別に珍しくはない

もっとも、そう言われれば
「親の気持ちを考えろ」とか何とか言ってくるのは
目に見えてるが

人それぞれ、いろんな事情を抱えてる
ってことを受け入れられるかどうかで
同じ煽るにしてもやり方は変わってくるw
249大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:00:56 ID:mNv4Y9DJ0
再受験なんて煽られたり叩かれたりするの当然だと思うけど。嫌ならこんなスレ
見なきゃいいじゃん?自分を正当化したり反論したりするのおかしいよ。本気で
再受験して合格したいなら2ちゃんねるなんかで下らない言葉遊びで貴重な時間
を無駄にするより、少しでもいいから勉強したら?チリも積もればっていうだろ。
こんなところで時間を浪費している奴は叩かれても仕方ないと思うよ。親や家族
に申し訳ないと思わない?一寸の時間だなんて言い訳するんだろうけど気持ちの
問題だよね。反論や言い訳はいらないから必死で勉強して合格するのが先だろ?
250大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:05 ID:WiekijuLO
このスレにゼミを体験した方いますか

自分が回りより年上だとゼミ全体の雰囲気を壊しそうで怖い
みんなに妙な気を使わせてしまいそうで
251大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:10:15 ID:4ExV5ut70
28歳大卒女ですが、今更だけど、国立大か国立大学院を目指そうかと考え始めました。
周りの大学院生の話を聞く限り、大学に入りなおすより、大学院を狙った方が、
レベルが上げやすいと思ったからです。
これから転職しようと思ってたのに、今から受験なんてちょっと怖いけど・・・。
252大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:42:43 ID:a1u3lAKN0
>>250
諸々を年齢のせいにしようとしてる時点で論外だと思われ
過去ログのいろんな記事を読んでみたら?
253大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:26:22 ID:WiekijuLO
>>252
そうですね
確かに甘かったです

過去ログ読んで参考にします
254大学への名無しさん:2007/04/24(火) 09:27:18 ID:imAwmm5Q0
先月会社を辞めた35歳です。これから医学部再受験するつもりです。預金関係
を調べたら流動性資金は950万しかありませんでした。もう親の援助も期待出
来ない年齢です。国立二期校に的を絞って勉強しようと思います。大丈夫でしょ
うか?
255大学への名無しさん:2007/04/24(火) 09:29:24 ID:4H5q3FSk0
知りません
256大学への名無しさん:2007/04/24(火) 09:46:04 ID:hC13V9Gx0
俺の知り合いに大手証券会社辞めてNHKの入社試験受けて落ちて
今販売員やってる馬鹿が居るけどそいつにそっくりだぜ
257大学への名無しさん:2007/04/24(火) 11:39:50 ID:7hEky1O30
>>254
旧帝国大学を目指す気持ちでがんばりなさい。
そして受験直前まで実力をあげたらに一気にレベルを落として地方になさい。
弘前・金沢・滋賀医科あたりは年齢関係なく試験の点数のみで合否が決まる。
中堅にレベルを合わせていると何年かかるかわからない。
258大学への名無しさん:2007/04/24(火) 12:07:21 ID:ISAcrC000
>>254
北海道お勧め

将来北海道に住む気があるのなら、
返済せず、1400万支給されるとさ

旭川<<札幌医大<<北大

さぁ、好きなのを選べ!
259大学への名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:45 ID:imAwmm5Q0
私が知りたいのは、みなさんがどのくらいの予算を準備してから医学部再受験に
臨まれるのかと言う事です。私は退職金、貯金、株券などを処分してようやく千
万弱です。他に財形貯蓄というのが500万弱ありますが目的が住宅購入などに
限定されているのでいくら払い戻されるかは不明です。まさか無一文で再受験す
る人なんていないとは思いますが実際の費用はどんなものでしょう?
260大学への名無しさん:2007/04/24(火) 12:51:20 ID:imAwmm5Q0
ちなみに来月から失業保険が八ヶ月間20万程度支給されるので来年合格出来れば
負担は小さいです。働かないで受験勉強に専念出来る状態ですね。予備校関連費用
は100万円以内に抑えたいと思っています。少し自分で復習してから夏期講習く
らいから予備校に通いたいですね。
261:2007/04/24(火) 14:34:11 ID:OecG9GY20
>>259-260
ここで質問する前にネットで検索してみましたか?
いまちょっとぐぐっただけでもこれくらいは見つかります。

http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/isya/ura.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/
http://www.saijuken.com/
http://diarynote.jp/user/48223/

もっとも、そんなことよりも問題なのはここです。

> 来年合格出来れば負担は小さいです。

それはそうでしょう。
さて、では来年合格できますか?

茶化しているわけではありません。
できなればすべての計画が変わってきます。
この点を抜きにして何を計画しても
リスキーという以前にナンセンスです。
262:2007/04/24(火) 14:36:26 ID:OecG9GY20
まずは来年のセンター試験で、
目安としておおむね90%の得点が必要となってきますが、
そこへ至る道筋はイメージできていますか?

それがある程度できているのなら
後はご自分のポテンシャルに賭けるしかないでしょう。
けれども、
もしそれが曖昧模糊とした願望に過ぎない状態だとしたら、
今考えておられることを根本的かつ徹底的に見直す必要があります。

金の問題は確かに重要ですが
この問題に比べれば二の次のことです。

最後に蛇足ながら、失業保険を受給された経験はおありですか?
ハローワークで退職理由を尋ねられたとき、
仮に「医学部再受験のため」などと答えてしまったら、
失業保険は受給できませんよ。

失業保険は求職中の人に支給される建前ですから。
就職活動をせずに予備校に通っていることが
何らかの形でハローワークにバレた場合、
それまでに受給した分を含めて返還請求される可能性が極めて高いです。
263大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:13:03 ID:imAwmm5Q0
退職理由は一身上の都合ということで通りました。自己都合なので三ヵ月後に支給
開始という通知が来ました。前職の給与水準、保険加入の長さで支給額が決まりま
す。一応、求職活動中と申請はしてますのでご心配なく。学歴は2ちゃんねるで言
うところの宮廷文系と言うのでしょうか?ダラダラと受験勉強するつもりはないの
で一年計画で臨む予定です。落ちたらもう一年挑戦するか再就職するかその時点で
判断します。勉強は自分で出来ますが資金計画などに不安があったので聞いただけ
です。もう少し自分で調べてみます。それでは。
264大学への名無しさん:2007/04/24(火) 17:04:44 ID:9u+tSFAxO
>>259
住宅財形の目的外払戻は、過去5年遡り利子課税されるが、それ以外は通常の解約と同じだけ戻ってくる。
265大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:14:02 ID:5/mgHMK70
>>251
再受験するなら淡々とやった方がいい。
こんな掲示板に書いたところで茶々入れるヤツが出てくるし
悪影響受けて再受験断念しかねない。
266大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:19:26 ID:bpifHAYK0
資金計画なしに再受験するやつなんていないだろ。もしいたら口先で再受験する
と言ってるだけか、受かったら全面的に親にたかる腹だろ?
267大学への名無しさん:2007/04/25(水) 02:38:50 ID:vynEtr3l0
一浪して地方の国立大はいったものですが、やっぱり早慶行きたいので再受験しようと思います
商学部に入って会計士なり税理士の資格取ったら就職で不利になりませんよね?
268大学への名無しさん:2007/04/25(水) 02:45:58 ID:5/mgHMK70
>>267
資格と就職はほとんど関係がない
269大学への名無しさん:2007/04/25(水) 02:59:28 ID:uMrVGPJs0
いい歳して自分で一本立ちしていく気兼ねもねーのかよ
何が就職だw
270大学への名無しさん:2007/04/25(水) 03:01:17 ID:6OGKTWQGO
就職では資格資格と言われてるが、一部の特殊資格以外はほとんどがペーパードライバーならぬペーパープロフェッサー?みたいなもので、会社にもよるが最近はあまり重視されてない

プログラマーのような仕事でさえ、会社に入ってから覚えてくれれば良いからとか、どうせ皆資格取っていても最初のうちは本見ながら書いてるからとか言われるくらいだし(実話)
資格無いけど、普通に出身大学で取られたよ
271大学への名無しさん:2007/04/25(水) 03:06:22 ID:bpifHAYK0
>会計士なり税理士の資格取ったら

別に総計行かなくても資格取ればいいだろ?二度手間だ。
272大学への名無しさん :2007/04/25(水) 14:46:16 ID:Glf7VC340
>>267 一浪して地方の国立大はいったものですが、やっぱり早慶行きたいので再受験しようと思います
商学部に入って会計士なり税理士の資格取ったら就職で不利になりませんよね?

ププ ご苦労さんw
273大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:52:55 ID:f4e4M3Fk0
俺、30で獣医目指してる社会人です。
就職してみてわかったけど、おまえらあれだぞ、
やりたい仕事に就かないと本当に後悔するよ。
いまさらやっとわかったよ。
だからやるしかない。
274大学への名無しさん:2007/04/25(水) 16:50:03 ID:/05lsDsFO
>>273
あなたの悟りに是非質問したい。
スレ違いな質問かもしれないが、大学卒業して理想の職につけなかったら…
就職浪人もありと思いますか?
275大学への名無しさん:2007/04/25(水) 19:19:59 ID:wg6PCF3j0
>>274
273じゃないけれど。就職浪人?就職留年じゃなくて?
希望の業界や希望の会社があるなら、就職留年もありでしょう。
276大学への名無しさん:2007/04/25(水) 21:25:40 ID:qTI7n27m0
業界はともかく会社は初回失敗したらもうアウトでね?
277大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:00:40 ID:8Szz9fEx0
うーんどうだろう。確かに挽回は少々厳しいよね。
どんなキャリアパスを描こうとも、最初は一流大手の業界1位を目指せとは思うね。
278大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:06 ID:HHhA5Wmm0
再受験する場合、合格した場合の学費、生活費、引越し費用、アパートの敷金、
礼金、前家賃など家賃の6ヶ月分、教科書代や家電、家具など出費が多いから
ある程度の資金を確保していないと厳しいよね。まあ、普通は親に借金かな。
279大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:30:07 ID:E5xeA9buO
そうなんだよね…
奨学金も実は四月からいきなりは支給されないで、
支給は七月かららしいしね…
三ヶ月は何もないらしい
280大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:35:46 ID:H3QmHid5O
>>279
機構奨学金ならそう。だから初期費用は貯金しとくか、教育ローン等で確保する必要がある。
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169525219/
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169557312/
無理なら二部・通信への進学も視野に。
いずれにしても、きちんとした資金計画を練る事。
281大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:56:45 ID:hiROdwSiO
1000万ほど貯めて置けば余裕ではないかと
あくまでも文系の場合だが

理系や医学部なら3000万程用意しとけば学費も問題なす
282大学への名無しさん:2007/04/26(木) 04:12:49 ID:k37oWN7n0
>>281
正直、1000万もいらね。
283大学への名無しさん:2007/04/26(木) 07:03:33 ID:DZZWbXst0
でも、再受験が現実的な年齢の間に1000万〜3000万も貯められる経済力があるなら
そのままの人生生きた方がいいんじゃねぇの?
284大学への名無しさん:2007/04/26(木) 10:07:55 ID:PgDxJhMTO
今Fランク大学三年なんですけど卒業したら早稲田に入ろうと思ってます。今の大学で取得した単位は早大で認められますか?
285大学への名無しさん:2007/04/26(木) 10:58:57 ID:gA2wbSKO0
>>284
志望学部は?
目指す入学方式は?
早稲田大学のサイトを見たり問い合わせたりはした?

なんかもういろいろ論外杉・・・
286大学への名無しさん:2007/04/26(木) 11:29:15 ID:HHhA5Wmm0
結局は再受験もお金だね。お金で時間を買うということ。お金もないのに再受験
なんて言ってるのは妄想と言われても仕方ない。だって受かっても大学行けない
んだから。最後は親に迷惑をかけるだけだね。
287大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:40:35 ID:GhK6/tvF0
>>284
Fランク卒業後じゃなくて、今やれ!今すぐやれ!!
キャリア的にも絶対にいい!!!!!
288大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:42:31 ID:E5xeA9buO
ってか卒業したら大学院じゃないのかよ?
289大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:02:17 ID:KOEat+kI0
卒業したら、いい加減働けよ!
290大学への名無しさん:2007/04/27(金) 12:11:14 ID:J9w4/EOq0
働いたら
291大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:24:16 ID:u6XPGL3q0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大

 ネットカフェで寝起きする若者は全国に−−。個人加盟の労働組合、首都圏青年
ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで実態調査したところ、
すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。厚生
労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化している
ことを裏付けている。

 調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府
県19地域の34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在
する若者がいた。店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。

 また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借り
ている正社員でありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを
宿泊場所として利用している若者が相当数いることも分かったという。
292大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:24:47 ID:u6XPGL3q0
 聞き取りの事例では、過酷な生活があった。

 東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で働いた。時給にすれば400
円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、2年間ネット
カフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。店に
は同じような“住人”が30人はいるという。

 また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。仕事もうまくできず、家では親に
「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。食事はここのドリンクやスープで
すませているという。

 ネットカフェの利用料は1時間200〜300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩
過ごすことができるシステムもある。東京都内では1時間100円のところもあり、若者
が集中している。 同ユニオンの川添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得に
くい若者がアパートも借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが
必要だ」と話した。

 同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴え
る集会を開く。
293大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:01:27 ID:24KuIHm/0
別に完全なホームレスじゃないんだからマシだろ?一応、収入があって、食事も
取り、冷暖房の効いた部屋でパソコンしたり、漫画読んだり、ゲームやったりし
ながらドリンク飲み放題で暮らしてる。シャワーも浴びてる。
294大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:05:23 ID:OfoMyv1b0
働いてるかどうかの違いだよ
ホームレスだってはたらきゃ同じ生活になれるよ
295大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:24:22 ID:24KuIHm/0
働いてるだけマシということだな。2ちゃんねる専業のニートの中には働きも
せず親に寄生して医学部再受験などと毎日妄想を書き込んでる基地外すら存在
しているからな。
296大学への名無しさん:2007/04/28(土) 13:20:39 ID:bybXWBkFO
医学部に受かったとして学費はどうするつもりなんだろう

生活費は自分で稼ぐのは当たり前だけど
297大学への名無しさん:2007/04/29(日) 12:49:55 ID:Z74L2yYO0
生活費がちゃんと稼げる人なら、国立の学費なんて楽勝
298大学への名無しさん:2007/04/29(日) 12:51:25 ID:g2Wqqjw/O
月収3万円で医学部に通ってる俺が通りますよ。

高卒後入社(金型工場)2年目で今のままじゃダメだと悟る→貯金開始し、5年勤めてた会社を退職→翌年医学部入学、現在に至る。
勉強してたのは3年間。残業の無い会社&実家だったのが救い。
月収3万の内約は塾講師。学費は奨学金+親からの金+裏技
299大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:07:18 ID:nIWbidLJ0
>>298
すげえ。月収3万円じゃなくて医学部に受かったことがw
一応訊くけど国立だよね?私立じゃないよね…。
知り合いに現役で滑り止めの慶應理工に進学後、
5年仮面して国立医学部ダメだった人がいるからさ。
あとは裏技が気になるw
300大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:16:20 ID:OPY9G9F00
運が悪いと受からないよ
301大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:23:17 ID:g2Wqqjw/O
>>299
私立ですよ。
裏技っつても合法なもので銀行の教育ローン。家を担保にしてる。
負債が大きいけど医者になったら十年くらいでペイできるから問題ない。銀行もそれを見越して貸してくれてるわけ。
302大学への名無しさん :2007/04/30(月) 00:05:55 ID:c+cYlXWx0
>>301 ププ… 「家を担保に」ってもなや博打だなw

卒業まで6年、臨床研修2年、運よく助手になるまで早くて2年
助手にならないと固定給もらえない→ゆえにリスク大の深夜当直バイト

初任給を得るまでの総投資額+リーマンをしていたら得ていたであろう給与総額
=3流私立医大なら約1億
303大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:54:10 ID:VaRWe8gqO
こいつは脳内でしか判断してないから相手にしないほうがいい

なぜ医学部に入れると思えるのか
現実的考えて有り得ない
すでに入学したという前提で話をしてるから浮足立ったその場限りの返答しか出来ない

304大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:54:30 ID:BKRZChHM0
>>301
別にいいじゃん。なんでも金に換算することもないだろう。
本人が医者志した理由だって金だけじゃないだろう。
将来のキャリアを考慮してのことだろうし。
305大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:55:43 ID:BKRZChHM0
ごめん。>>302ね。
306大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:30:02 ID:qJwFPUgc0
別に家無くなったって生きていけるしな
307大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:31:06 ID:qJwFPUgc0
持ち家の事ね
308301:2007/04/30(月) 17:23:11 ID:Jm4fmMnlO
>>303
>なぜ医学部に入れると思えたのか

意味不明
まだ合格すら決まってない状態だと金貸してくれるわけないでしょ
合格してかつ入学した前提で金貸してくれるわけ。奨学金と同じ。在学生じゃないのに給付(貸与)するわけがない。
この裏技は入学した前提での話だけども、あなたは「合格できるわけない」と決め付けて言ってるだけ。
私が言いたいのは、合格できたら金の問題はどうにかなりますよって話。
309大学への名無しさん:2007/04/30(月) 17:54:20 ID:gKVtIZ8N0
じゃあ裏技でもなんでもないじゃん
310大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:01:28 ID:NTapr5VU0
>卒業まで6年、臨床研修2年、運よく助手になるまで早くて2年
>助手にならないと固定給もらえない→ゆえにリスク大の深夜当直バイト

臨床研修医でも給料でます。1年目の給与は病院によって15万〜40万まで色々
全ての医者が大学に残って助手になる必要もないですが。
311大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:03:08 ID:1HKAhQZT0
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070501301.htm

◎「薬剤師さまさま」の争奪戦 北陸のドラッグストア
 薬学部6年制で10、11年に新卒なし

 北陸のドラッグストアが薬剤師の確保に躍起になっている。調剤を一手に担う薬剤師
は業界に欠かせず、まさに「薬剤師さまさま」の存在だが、大学薬学部の六年制移行
から、二〇一〇年と一一年は、新卒の薬剤師がほとんど出ない「空白の二年間」となる
ためだ。子育て支援など待遇面を良くする動きもあり、全国レベルで争奪戦が過熱して
いる。

 クスリのアオキ(白山市)は今年四月、薬剤師を前年並みの六人採用し、〇八年は
十二人と倍増させる予定である。採用強化のため、専任の採用担当者を三人配置し、
全国の大学を訪問し、県外でも説明会を開催するなど、薬剤師確保に動いている。

 ドラッグストア関係者によると、薬剤師の「採用戦線」は厳しいのが実情だ。接客が
必要なドラッグストアよりも、病院や調剤専門の薬局の方が人気があり、「キャリア(経
験)を積みたい」と離職率も高いという。
312大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:04:29 ID:1HKAhQZT0
 定着率を高めるため、クスリのアオキは今年から、薬剤師の資格手当を従来の八万
円から十万円に引き上げるなど、待遇改善に乗り出した。さらに薬剤師は女性が多い
ことから、「スリークオーター制」という勤務体系を導入。通常の八時間でなく、六時間
勤務でも正社員と同じ福利厚生制度が受けられ、子育てしやすい環境を整えた。住宅
手当が支給されるほか、従業員持株会を通じて自己株を通じた資産形成が可能に
なり、「長く働ける環境となっている」(同社)。

 薬剤師専門の人材派遣会社に依頼し、中途採用を増やしているのはドラッグフジイ
(高岡市)。富山県内六十五店舗のうち、六店舗が調剤薬局併設型で、今後も併設型
店舗を増やす計画だ。同社は「薬剤師確保は厳しいが、何とか手を打たなければいけ
ない」とし、来年以降の採用計画を強化する方針である。

 富山市婦中町に生産拠点や店舗を持つ富士薬品(さいたま市)は、薬剤師の採用地
域を全国に拡大した。従来は店舗網や薬学部のある大学所在地を考慮して、北陸、
関東など地域を絞っていたが、採用担当者を増員し、「ほとんど社内で担当者の顔を
見ない」(同社)というほど精力的に動いている。さらに、今春から三年間の「薬剤師の
上乗せ計画」をスタートさせ、今年は約四十人を採用。入社後の待遇改善も検討して
いるという。

 薬剤師以外にもドラッグ各社が力を入れているのは「薬種商」の確保だ。薬種商は
〇九年施行の改正薬事法で導入される「登録販売者」に移行する資格で、店舗に薬剤
師がいなくても定められた医薬品を販売できるようになる。クスリのアオキやドラッグ
フジイ、ゲンキー(坂井市)などは社内でも薬種商の資格取得を奨励している。

 「空白の二年間」を控え、薬剤師、薬種商の資格者をどれだけ計画的に確保できる
かが、ドラッグ各社の成長や出店戦略の鍵を握りそうだ。
313大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:43:47 ID:1HKAhQZT0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070501/kennai-200705011214270.html

県がへき地勤務医師1人を採用

 福島県は1日、へき地医療支援医師制度に基づき、南会津地方に勤務する医師1人を新たに
採用した。

 鹿児島、沖縄両県の離島の診療所などでの勤務経験を持つ、いわき市出身の蛭田芳文さん
(49)=専門・内科=で、南会津保健福祉事務所に席を置く。南会津地方の診療所や病院で
医師が退職した場合などに代診する。当面は県立南会津病院で診察に当たる。蛭田さんは、
へき地勤務の医師を募集する県のホームページを見て応募した。
314大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:42:40 ID:cz9eMzz5O
普通の思考してねぇな
新卒カード使ったら
いいところに就職できねぇよ
派遣社員か小売りか小さな会社の営業か
就職しても年収300万いけばいいほうかぁ
だから医・薬を目指すのね
315大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:58:30 ID:lr4TjpcaO
ほいじゃ図書館で勉強してくる
316大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:57:29 ID:FzbS4VDrO
新卒一年目で年収500万円(外資系)ですけど?
>>314はFランク大だからしょぼいとこしかないんぢゃね?それか性格に問題ありか。
317大学への名無しさん:2007/05/03(木) 20:11:31 ID:cz9eMzz5O
新卒一年目で年収500万というのが普通の思考回路じゃねぇ
銀行やメーカーだって20代は激務薄給だろ
医学部目指さなきゃ、普通よりいい条件で就職できるのに
大学3年でやめた奴、このスレ見てるぽいから来てみたよ
318大学への名無しさん:2007/05/04(金) 10:42:57 ID:jYXj9J4Z0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050300034&genre=F1&area=K1F

優秀な教員人材、早期確保を 京都市教委、大学担当者集め説明会

 京都市教委は2日、来春の教員採用に向けた大学就職担当者への説明会を同市
下京区の市総合教育センターで開いた。団塊世代の教員の大量退職に伴い、優秀
な人材を早期に確保するねらい。就職担当者を対象にした説明会は初めてで、近畿
圏を中心に28大学の担当者が試験の実施要項の詳細に耳を傾けた。

 市教委は来春、小中学と高校などで、前年を10人上回る330人の教員を採用する
予定。大学や大学院から推薦された学生に一次試験を免除する「推薦制度」などを
新たに設け、優秀な人材の確保に努めている。

 すでに1日から大学・短大へ出向いて説明会を実施しているが、志願書の受付期間
が6月11日までとなっているため、採用試験の情報をいち早く学生に伝えたいという
大学側の要望を受け、就職担当者向けに初めて説明会を開いた。

 この日は大学側から30人が出席し、市教委の太田光雄首席人事主事が市の教育
理念や採用試験の実施概要を説明した。質疑応答では、推薦制度について「大学と
大学院で推薦制度の取り扱いに違いがあるのか」などの質問が出された。
319大学への名無しさん:2007/05/04(金) 16:01:37 ID:da+IDBwCO
教員はブラックじゃん
320大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:42:07 ID:tJFT0iQO0
>>319
激しく同意。
部活動で土日休日無し、生徒も多種多様、
高学歴化した保護者の目も厳しく風あたり強し。
仕事が大変な割に世間からなめられまくりの教員。まるでいいことなし。
321大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:55:47 ID:hL/Y3M3mO
>>316
おまえ馬鹿か
それMRだろワラ
外資で500ですぐにわかる。
外資のコンサルとか他業種ならそんな中途半端な数字にならないし
322大学への名無しさん:2007/05/04(金) 19:43:22 ID:da+IDBwCO
外資は頭と体使う佐川急便だろ長くは続かないよ
医者も激務だしなイメージはいいけどストレスたまるだろ
結局、公務員か財団系が20代マタ−リで50代給料泥棒でウマー
323大学への名無しさん:2007/05/05(土) 07:22:33 ID:NljCMzFLO
このスレみれば、ゆとり教育が失敗だってわかる
人生にゆとりがあり、年齢気にしなすぎ
324大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:10:55 ID:rSMiQkZPO
>>323は年令気にする方なんですか?
40代になっても嫁をもらえなかったら世間体を気にしますよね。
派遣や日雇いでもいいのであなたは汗ながして頑張ってください。
325大学への名無しさん:2007/05/07(月) 11:34:27 ID:q36j9UUD0
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay76/

経済的理由で博士課程断念の学生に特待生制度導入
/横浜国立大工学系大学院 社会 2007/05/06

 横浜国立大学(飯田嘉宏学長)の工学系大学院(博士課程三年)は本年度から、
修士課程で優れた研究業績を持ちながら経済的理由で博士号取得に向けた進学
を断念せざるを得ない学生に対し、年間で最大百二十万円を援助する特待生制度
を始める。苦学生が救済され、しかも特別研究員というお墨付きも得られるため、
就職活動でもアピールできる”一石二鳥”の制度となっている。

 同大学によると、大学独自の支援制度自体が珍しく、支給額も全国トップクラス。
格差社会を背景に、優秀な学生が進学後の学費(年約五十四万円)や生活費の
やりくりを心配し、進学をあきらめてしまわないように支援に乗り出す。

 対象者は博士課程入試前に内定するため、合格後の計画も立てやすくなる。

 支給額は、月十万円と月五万円の二パターンがあり、いずれも返還は不要。
〇七年四月入学者から十万円支給を三人、五万円支給を五人募り、同年十月
入学者と〇八年四月入学者からは、それぞれ五人、六人に拡大する。受給者は
博士課程進学者の二-三割を想定しており、使い道は自由。

 応募資格は、大学院生向けの支援制度を設けている日本学術振興会の特別
研究員の申請資格に準じており、相応の収入がある仕事に就きながら大学院に
通う学生らは対象外。今年四月に博士課程に進んだ四十一人のうち十人が応募
しており、研究の業績や計画などに基づいて選考する。

 担当の雨宮尚之教授(電気工学)は「お金の心配をせずに安心して受験できる
上、進学後は研究に専念できる時間が増える」と利点を強調。

 大学進学希望者の多くが入学する「大学全入時代」の到来で大学間競争が増す
なか、魅力の一つとしてPRしていく。問い合わせは同大学院工学研究院大学院係。
326大学への名無しさん:2007/05/07(月) 16:26:46 ID:cYNJKd8fO
国立の学費事態が高い、低レベル私立に助成金払わないで
国立の学費無料か半額にしろ
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329大学への名無しさん:2007/05/08(火) 11:25:32 ID:6vLQGu7T0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000327332.shtml

県教委、県外でも採用試験 団塊世代退職受け
--------------------------------------------------------------------------------
2007/05/08

 兵庫県教委は七日、来年度採用の公立小学校教員試験で、初めて県外にも試験会場を設ける、
と発表した。一九五三年生まれをピークとする「教員の団塊世代」の退職を控えた大量募集の中で、
教員の質を維持することが狙い。昨年、県外から応募した三百三十二人のうち、四割以上が中国・
四国・九州地方関係者だったため、広島市で一次試験を実施する。兵庫県教委によると、同様の
取り組みは、埼玉県教委に次いで全国二例目という。

 今回募集する小学校教員は約五百三十人(神戸市立除く)で、前回より八十人増。兵庫県教委に
よると、二〇一〇年から約十年間、早期退職も含め毎年五百人程度が辞めていくとみられ、ここ
数年募集人数を増やしている。

 しかし受験者数は九九年試験からほぼ横ばいで、同年に二一・〇倍だった競争率は〇六年試験で
は三・七倍まで下がったため、県内の会場とは別に、県外会場の新設を決めた。

 会場を広島としたのは、中国・四国地方の教員募集数が例年比較的少なかったことも考慮したと
いう。東京などは「どれだけの合格者が兵庫に来るのか不透明」であるため見送った。

 昨年、仙台市で県外試験を実施した埼玉県教委は「いずれも大量募集している近隣自治体には
試験会場を設置しにくく、東北地方に会場を作った」と説明。「七十人の受験者の中から二十八人
採用した」と手応えを感じているという。

 兵庫県教委教職員課は「できるだけ優秀な人材を多方面から採用したい」と話している。
330大学への名無しさん:2007/05/08(火) 14:42:30 ID:xHuf21l3O
今20なんだけど来年短大行く人いないかな?
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333大学への名無しさん:2007/05/08(火) 22:56:37 ID:3QIdmHIk0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050800172&genre=F1&area=S00

小学教員採用、約2倍に 滋賀県教委、経験者の受験資格も緩和

 滋賀県教委は8日、2008年度に採用する公立学校教員採用試験要項を発表した。
昨年の退職者増と県独自の施策である少人数学級を拡大したため、小学校教員の
採用枠が昨年より倍近く増え1982年以来の大量採用になる。また即戦力の充実を
狙い、教員経験者については受験資格を緩和し、一部試験を免除する。

 08年度の小学校教員採用予定数は260人で、07年度公募数140人(実採用数
170人)より大幅増加した。県教委によると338人採用した1982年以来の水準で、
底だった98年(20人)の13倍となった。

 昨年は退職者が166人と多く、本年度から県独自に小学3年でも35人学級を始め
たことにより、不足した教員を確保する。

 さらに、中学校教員が80人(07年度50人)、高校教員は10人(同若干人)、特別
支援学校教員が40人(同30人)といずれも採用枠を拡大する。養護教員は同じく5人。

 また3年以上の教員経験者は従来の40歳から45歳へと受験資格の年齢制限を
緩和。さらに現職教員は一次試験の筆記試験を一部免除する。昨年は50代の教員
を中心に定年前に退職するケースが目立ち、急務となったベテラン教員の補充を
目指す。

 県教委は「大量退職時代を迎え、優秀な人材確保は重要。他府県も近年さまざまな
施策を考えているので、滋賀県でも新たな採用法を取り入れることにした」としている。

 要項は県庁や地域振興局などで配布する。県教委のホームページからダウンロード
もできる。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:08:18 ID:hfAnuzpA0
新聞奨学生って多浪でもおkかね?
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:33:38 ID:ri2a1b5E0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070509/kennai-200705091036500.html

福島医大 来年度から定員10人増 奨学金も2タイプ新設

 国が福島県など10県の大学医学部の入学定員増を認めたことを受け、福島医大は来年度
から定員を10人ほど増やし90人程度とする方向で調整に入った。国は入学定員増の条件と
して、定員の半数を超える生徒が利用できる奨学金制度の創設を県に求めている。県は新た
な財政負担を考慮した上でも、医師不足解消のためには制度新設に踏み切る必要があると
判断。一定期間の県内勤務を条件とした月額25万円程度と、10万円程度の2タイプを設ける
検討を始めた。

 福島医大は来年度からの10年間、入学定員を現在の80人から最大で10人増やし90人
程度とする方針。従来の定員が続く場合と比較すると、合計で医師約100人が多く誕生する
計算になる。 県は新たな奨学金制度の創設により、福島医大卒業生の県内定着率のアップ
を目指す。予算編成上、金額については流動的な面が残されているが、卒業後9年間ほどの
県内勤務を条件に1カ月25万円程度を支給するタイプと、6年間ほどの勤務を求める10万円
程度の2種類を設けることを内部で検討している。勤務の条件をクリアした場合、返済免除も
視野に入れている。議会との折衝などを経て、夏ごろには制度の詳細を明らかにする方針だ。

 ただ、入学定員の半数の45人以上が奨学金制度を利用すると想定した場合には、年間予算
が数億円台になるという試算も出ている。県は医師確保を県政の最重要課題と位置付け各種
の施策に取り組んでいるが、国の求める奨学金制度が財政負担になる“ジレンマ”も抱えること
になる。このため、厚生労働、文部科学の両省に財政負担軽減を求めていく。
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343大学への名無しさん:2007/05/10(木) 10:47:44 ID:zxxO6UHr0
そうか?うちの大学、普通に20人近くが再受験だぞ?
各大学の平均とったとしても、少なくとも10人はいるだろうよ

受かる奴は受かる、ダメな奴は何度受けても落ちる、
これが正解かな
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345大学への名無しさん:2007/05/10(木) 18:46:48 ID:Fe2PAnqg0
>>344
ワロタwwwwwwwお前何様だよwwwwwwwww
346大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:37:12 ID:+StKmV9sO
ニート様じゃねぇ、平日の昼間にカキコ乙
347大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:17:23 ID:zxxO6UHr0
>>346
今日の午前は授業無いんだ、残念ながらね
さらに午後は組織実習というヌルイ日

何かというとニートとしか考えられない可哀想な頭の持ち主はあなたのことですか?

ってか、普通に過ごしている人間にニートという言葉は無意味だぜ?
そんな単語すら出てこないもの

自己嫌悪なのか?
348大学への名無しさん:2007/05/11(金) 02:58:25 ID:DMGaHFXV0
>>347
ニート涙目で反論wwwwwwwwwwww
349大学への名無しさん:2007/05/11(金) 05:53:21 ID:9UnhqxZL0
ヌルイ日とか言ってる時点で
甘えた学生生活を送ってそうだなw
350大学への名無しさん:2007/05/11(金) 08:34:07 ID:EpOkBFcA0
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=374410006

鳥取県が医師確保奨学金制度を県外大学へ拡大

 鳥取県医療政策課は医師不足対策として鳥取大医学部の地域枠(五人)のほか、
県外大学における県出身の医学部学生に対しても奨学金制度の設置を六月補正で
要求、財政課長査定で二〇〇八年度の新入生(五人)から認められた。同課は「効果
が表れるのが六、七年先では遅い」として鳥取大を含めた医学部在学生にも制度を
拡大するよう、総務部長要求をしている。

 医療政策課によると、鳥取大が〇六年度の県内病院からの派遣希望に応じられ
なかった医師数は五十四人に上るなど医師不足は深刻。

 そのため同課は二〇〇七年度当初予算で奨学金制度(月額十万円貸付)を県外
大学へ新設することに加え、鳥取大と県外大学の在学生(鳥取大三−五年生、県外
大学一−五年生)へも拡大するよう要求。しかし、新体制下での政策判断が必要と
して知事査定で先送りとなっていた。

 六月補正の財政課長査定では、県外大学新設を〇八年度の新入生から認めたが、
在学生については「貸付期間が短いので、返還免除の条件となる県内病院への勤務
年数も短期となり、効果に疑問」としている。

 今後の査定で要求がそのまま実現すれば、二年後には毎年十人の医師を確保が
できるようになるが、年間約七千二百万円の財源が必要となる。
351大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:20:09 ID:e6TO/WjB0
>今後の査定で要求がそのまま実現すれば、二年後には毎年十人の医師を確保が
できるようになるが、年間約七千二百万円の財源が必要となる。

新聞の書き方っておかしい。記者って頭おかしい。特に朝日がそう。難癖つける
のが正義と思っている。医者を10人引っ張って来るのに7200万なら安上が
り。しかも安く使える。これで他の医者の人件費も抑制出来る。一石三鳥だよ。
352大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:45:30 ID:+jvhgKzK0
>>349
総論はまだ聞けるんだ
ただ、各論なんて気づくと下っ端が自分の研究内容を偉そうに話しててさ
分子生命体なんて興味ないっつぅの

ってか、ここまで的外れなことばかりやられちゃうと、
授業聞く意味すら無くなるしさ、そういう意味でヌルイ

ただ、あとで自分で教科書を一通り押さえて行かないとCBTで痛い目にあいそうだ…
353大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:49:45 ID:+jvhgKzK0
あと、組織実習なんてプレパラートを前の方で駆け足で指図して1分で書いて終わり
教授がスケッチなんて適当でも構わないなんて抜かすくらいだし…

骨実習なんてもっとひどかった
骨を、各斑1体ずつ渡して、骨学実習の手引きを勝手に読んで〜で終わり
出席代わりに、その日の好きな骨1本スケッチだけ
試験すら口頭試問で1人1分ちょいだし…

これでもヌルくないか?
354大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:50:41 ID:+jvhgKzK0
忘れてた

>>348
はいはいニート、ニート
355大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:11:26 ID:KDtQn19F0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20070512/20070512_001.shtml

身障者の教員試験一部免除 佐賀県 来年度から

 佐賀県は11日、2008年度の公立学校教員採用試験から、すべての身体
障害者に1次試験のうち「専門試験」を免除する「身障者特別選考枠」を導入する、
と発表した。身障者の教職への意欲を高めるのが狙い。

 同県によると、これまで身障者を対象とした教員選採用試験に特別枠はなく、
障害の有無にかかわらず受験者は1次試験で「専門試験」と「一般・教職教養
試験」を受けていた。今後、身障者の受験者は「一般・教職教養試験」のみを受け、
合格すれば2次、3次試験に臨むことになる。

 また、「社会人特別選考枠」も新規導入し、1次試験での専門試験を免除。他県の
現職教員の採用試験での年齢制限(40歳未満)を撤廃する。
356大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:25:29 ID:BcAPk7hB0
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=124628

古座川病院に赤ひげ先生 ドクターバンク1号

 県が地域の公立病院に医師を派遣する「ドクターバンク制度」で初めて採用された
大阪市出身の赤松巧博さん(50)が4月から、串本町古座の国保古座川病院で内科
医として勤務している。「医師不足の過疎地で人の役に立ちたい」と赤松さん。地元
では「赤ひげ先生」の赴任を喜んでいる。

 制度は過疎地の医師不足を解消するため、5年間の任期付き職員として医師を
採用。任期のうち4年間は県内の公立病院で勤務し、残りの1年間は県からの給与
を受けながら、希望する大学病院などで研修する。2005年度から募集を始め、
赤松さんが初めて採用された。

 赤松さんは防衛医大(埼玉県所沢市)出身で、京都府舞鶴市の自衛隊病院などを
経て、大阪府富田林市の民間医療機関に勤務していた。老人医療や世界の各国の
医療格差に興味を持ち、ミャンマーで研究にあたったこともある。

 日本国内でも都市と地方で医療格差があることから、「困っている所があれば役に
立ちたい」と地方で医師を募集しているところをインターネットで検索。大阪に近い
こともあり、県の募集に応じた。

 勤務病院は紀南を中心とした13の中から選んだ。「パンフレットに載っていた医師
からのメッセージに共感した」のが理由だという。
357大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:26:24 ID:BcAPk7hB0
 4月1日から古座川病院に勤務。妻と一緒に転居した。娘3人のうち、1人は結婚
したが、2人は大学に通っている。

 赤松さんは「高齢者が多いのに驚いている。でも信頼してくれているのが分かり、
やりがいを感じる。元気に長生きできるようお手伝いしたい」話す。

 古座川病院は診療科は8つあり、そのうち常勤は内科、外科、整形外科の3つ。
常勤の医師数は7人。昨年3月までは9人だったが、医師が確保できず2人減った。
本年度ドクターバンクの派遣がなければ、常勤医師は6人だった。谷口秀行事務長
は「小さな病院では、医師1人がいるのといないのとでは、運営に大きく違いが出る。
よく来ていただいた。心から感謝したい」と話している。

 ドクターバンク制度の採用目標は、05年度から5年間で10人ほど。県医務課は
「勤務実態の厳しさなどから若い医師に来てもらえないという状況だが、地域医療を
理解してもらい、応募してほしい。今回の派遣が弾みになればと思う」と期待している。
358大学への名無しさん:2007/05/13(日) 10:39:14 ID:RfjSuB+X0
東京6大学の社会人入試受ける方いますか?
私は明治、早稲田、法政を受けます
小論文以前の書類審査は
キャリアを重視するのでしょうか?
359大学への名無しさん:2007/05/13(日) 11:55:08 ID:54qmWGeF0
>>358
そんな大学サイドの内情なんて、
ここの住人に聞いてどうにかなることじゃないとは思わない?

例えばこういうサイトチェックして
オープンキャンパスや合同説明会に行ってみたら?
入試担当者に直接質問できるよ

Web大学・大学院展
http://www.daigakuten.com/
360大学への名無しさん:2007/05/14(月) 05:07:31 ID:tk2jb0BmO
ニートが必死に大学生の振りしてるのは辛いものがあるな
361大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:10:09 ID:2kn/3bEx0
http://www.kwansei.ac.jp/NewsDetail?cdid=0&ax1=0&ax2=0&cnid=0&n_type=1&f_year=2007&n_id=2051

還暦目前の鶴亀幸治さん 一般入試を経て、念願の文学部生に

今春、一般入試に合格し、文学部に入学した鶴亀幸治さんは、還暦目前の59歳。専攻は日本文学日本
語学。社会人対象の入試を利用して大学に進学するシニア層は増えているが、一般入試からの入学は
まだ珍しい。

高校時代、志賀直哉の「城の崎にて」に感銘し、文学部を志望したが、就職に強い法学部を両親から
勧められて断念。それがずっと心残りだった。

銀行員や法律事務所の経理担当として33年間、サラリーマン生活を送ってきた。だが、58歳で退職した
とき、「もう一度大学で文学を学びたい」との思いに火が付いた。社会人入試の受験も考えたが「40年で
凝り固まった頭をやわらかくするためにも、もう一度、1から学びたい」と一般入試での受験を決意。1年間、
予備校に通い、1日8時間の猛勉強で合格した。

入学後「周りは若い人ばかりだし、キャンパスにギャップを感じた」という。しかし授業の合間に学生と
ことばを交わすうちに気持ちがなごんだ。18歳年上の学生を教えることになったゼミの新関芳生准教授は
「初めは少し戸惑いました。でも大変前向きな学生さんなので、今後が楽しみ」と期待する。

鶴亀さんは「まずは大学での勉強方法に慣れ、基礎を身につけるのが目標。あとはマイペースにいきたい」
と自然体で構えている。
362大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:11:47 ID:2kn/3bEx0
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051401000126.html

95歳の米女性が学士号 世界最高齢とギネス
2007年05月14日 9:56 【共同通信】

 【ニューヨーク13日共同】米中西部カンザス州のフォートヘイズ州立大で
12日、卒業式が催され、2100人を超える若い卒業生に交じり、95歳の女性
ノラ・オクスさんが学士号を授与された。AP通信によると、ギネスブックは世界
最高齢の学士としている。

 ノラさんは卒業生の1人、孫娘のアレクサンドラさんと出席。APによると、
セベリウス州知事から学士号を授けられると、他の卒業生らが一斉に起立、
拍手で祝福した。同大によると、ノラさんは歴史を中心に一般教養を学んだ。

 APによると、ノラさんは1972年に夫を亡くした後、別の大学で勉強を開始。
4人の息子(1人は死亡)をもうけ、13人の孫、15人のひ孫がいる。大学院へ
の進学を検討中という。
363大学への名無しさん:2007/05/14(月) 18:35:09 ID:GmfWPetiO
大学は勉強しにいくのではなく就職先見付けるとこ
大企業に強いコネを持ってる大学=名門大学
364大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:39:44 ID:Ui9sWtd70
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/39925-frame.html

近畿の自治体、大卒採用年齢上限上げ──滋賀県・上級34歳、神戸市・院卒29歳

 近畿の自治体が職員採用試験の受験資格年齢の上限を相次いで引き上げている。
滋賀、兵庫、和歌山の3県はそれぞれ2008年春入庁の上級職員(大卒程度)の年齢制限
を緩和。神戸市は大学院卒の年齢の上限を上げる。好調な業績や団塊世代の大量退職
を背景に民間企業が新卒採用を積極化する中、各自治体は採用対象年齢を広げ優秀
な人材の囲い込みにつなげたい考えだ。

 滋賀県は08年春の職員採用で、上級職の受験資格年齢の上限をこれまでの28歳から
34歳に引き上げる。上級職全体で89人の採用を予定。07年春の51人に比べ7割増やす。
団塊世代の定年退職に伴う人手不足に対応するため、上級職のうち行政職は60人を
計画、1991年度(約50人)以来の規模になる。

 同県は受験年齢の上限引き上げと採用数の拡大によって「官公庁や企業が採用を抑制
した、いわゆる『就職氷河期』に卒業した人たちに門戸を開きたい」(県人事委員会事務局)
という。
365大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:41:03 ID:Ui9sWtd70
 兵庫県は来年4月に入庁する職員の上級採用試験の受験年齢制限を27歳以下から
30歳以下に緩める。14日記者会見した井戸敏三知事は引き上げ幅が3歳にとどめたこと
について「新卒者と競争してもらうので年齢が開きすぎないよう配慮した」と説明した。

 和歌山県は県職員採用1種試験の上限年齢を29歳から35歳に改める。1月に上限引き
上げを発表して以降「他の仕事に就いている人からの問い合わせが結構あった」(県人事
委員会事務局)という。

 神戸市は来年春の採用から、大学院卒の上限年齢を27歳から29歳に引き上げ、博士
課程や海外留学経験者などの人材獲得を狙う。大卒は27歳に据え置く。来春の大卒・
大学院卒の採用人数は、今春(合計24人)より増やす方向で検討している。

 京都市は08年度以降に実施する採用試験で年齢の上限変更を「検討中」という。同市は
上級一般事務職の合格発表日を例年より約3週間早め8月上旬にする予定。企業との
採用競争激化を踏まえ、発表を前倒しして学生の取り込みを強化する。京都府は03年度、
35歳まで受験できる「行政2」職を若干名の採用枠ながら新設した。団塊世代の退職者の
補充をできるだけせずに人員削減を進める方針だ。

 大阪府、奈良県、大阪市、堺市は上限年齢の引き上げは今のところ予定していないという。
366大学への名無しさん:2007/05/16(水) 14:28:30 ID:DjIXnECn0
氷河期世代に再チャレンジを 県職員採用30歳OK
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000337659.shtml
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368大学への名無しさん:2007/05/16(水) 20:26:22 ID:LRgBIGGvO
景気がいいから、これから5年は経済学部と工学部の偏差値あがるな
369大学への名無しさん:2007/05/17(木) 19:16:54 ID:E5n0+ZkFO
>>367
先輩の体験談をありがとうございます。
367先輩を反面教師として私も同じことにならないよう精進いたします。
就活がんばってください。
370大学への名無しさん:2007/05/17(木) 19:55:38 ID:6WpAF6jCO
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=106890
4択で古文単語が勉強出来る携帯サイトです。
無料なので是非利用して合格を勝ち取って下さい。
371大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:31:35 ID:7N7oceir0
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373大学への名無しさん:2007/05/19(土) 12:22:25 ID:lzt9abw5O
↑371
携帯なのでリンク先をみれないが、関係者が危惧してたことになったな
去年初めての試験が行なわれたが蓋を開けてみれば当初目標としていた合格率8割に遠く及ばず、合格者がいないところも。
合格者を多く輩出した中央大などに人気が集中し、そうでないところは定員割れ。
こうして「格差化」ができあがってしまった。
大学の教育・指導方針や教員の力不足だったという声もあるが、上位大には旧帝・名門私大出身など優秀な人が多くいるのが要因では?
間違いないのは、今回の件で優秀な人は上位大へ多く集まるので合格者を出すのはそんなに問題ではない。定員割れした大学には優秀な人が集まらず、合格者を出せない→さらに定員割れ→廃校
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376大学への名無しさん:2007/05/19(土) 15:54:11 ID:hF22/mg30
ニートのまま年を重ねて医学部再受験などという妄想を夢見る基地外は人生終わったな?
377大学への名無しさん:2007/05/19(土) 15:55:22 ID:hF22/mg30
25−34歳あるいはそれ以上でフリーターや無職って・・・人生ジエンド。
378大学への名無しさん:2007/05/19(土) 17:05:15 ID:j5ljHKRlO
ニートでこれだけの人数いるんだから
派遣社員はもっといるんだろうな
就職氷河期終った\(^O^)/
仮面しておいてよかったぜ2浪だと優良企業の就職厳しいからな
就職氷河期の医学部再受験者あとは頼みます
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381大学への名無しさん:2007/05/20(日) 05:25:55 ID:7RSXMO6a0
グローバル化で高学歴リーマンが一生安泰の時代は終わったもんな
東大院卒博士号持ちでも将来どうなるか分からんもんだよ
医者ならまず喰いっぱぐれる事はなずないしね
中国科に行かなければリスクは少ない


382大学への名無しさん:2007/05/20(日) 13:31:22 ID:tJ9HHnx10
ニートから医学部なんてほとんどいない
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385大学への名無しさん:2007/05/21(月) 13:52:42 ID:3zeIyqlDO
受験板でニート叩きなんかしてどーする。他でやれ
386大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:23:10 ID:y8JlQ9UqO
確かに
387大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:42:14 ID:LNDJgzne0
叩いてなどいないけど?成功率が低い以上失敗した場合のことが知りたい。
388大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:44:44 ID:npOX77MV0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
389大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:49:42 ID:gj1gdXhz0
一説によると、再受験から医学部に合格するのは3%以下と言われている。
東大卒の人でも3年間落ち続けて結局諦めたという話もある。
つまり、大部分の再受験生は夢を果たせずに方向転換を図ることになる。

一般論として、再受験に挑む時は逃げ道を用意しておくのが賢いと言える。
学生であれば仮面浪人や休学。働いているなら仕事は辞めずに勉強を続ける。
しかし、逃げ道も帰る場所もなく、もう合格するしかないと言う最受験生もいる。
(そんな追い詰められた再受験生でさえ、平等に落ちるのであるが)
そもそも、不合格になったときの身のふり方に思いが及ぶほど冷静では、
再受験などと言う掟破りに踏み切ることができないのかもしれない。

上で否定的なことを書いたが、俺の知る限り再受験の「失敗」とは、結局、「諦め」だと思う。
どんな人でも3年間受験勉強だけに集中すれば合格できるだけの成績にはなる。
最初にあげた数字が正しいとすると、97%の人はそこに到達するまで忍耐力や経済力やテンションが続かないのだろう。
逆に言えば、どれだけ時間がかかっても医師になりたいと言う気持ちがあるのならば必ず合格できるのである。
引き際を考えるのも、もちろん立派なやり方である。
が、合格だけを考えて突き進むのも1つである。
390大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:50:38 ID:3JMCaj190
>>387
自殺か、親が死んだら餓死ってとこじゃねえ?
391大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:55:39 ID:LNDJgzne0
>どんな人でも3年間受験勉強だけに集中すれば合格できるだけの成績にはなる。

そうとは思えないけど?しかも再受験の場合、働きながらとか、30過ぎじゃ十代
に比べて記憶力もだいぶ落ちる。子供の記憶力って乾いた砂が水を吸うように恐
るべきものがあるからね。酒飲んで腐った脳じゃ太刀打ち出来ないよw

>>390
そこまで悲惨なのかね?ギャンブルだね。
392大学への名無しさん:2007/05/21(月) 15:45:58 ID:LNDJgzne0
>大部分の再受験生は夢を果たせずに方向転換を図ることになる。

これは正しいと思う。だからどう方向転換してるのか知りたい。
393大学への名無しさん:2007/05/21(月) 16:05:31 ID:ZEh3HS610
受験会場行ってインタビューすれば?
394大学への名無しさん:2007/05/21(月) 16:09:56 ID:LNDJgzne0
>どれだけ時間がかかっても医師になりたいと言う気持ちがあるのならば必ず合格できるのである。

これじゃ10年計画、20年計画とかでニート状態という他人から見たら基地外
としか思えない状況だろ?結婚、就職、人生そのものを捨てている。これで受からなかったら死ぬしかないな?
395大学への名無しさん:2007/05/21(月) 18:58:38 ID:xW2ALBd/O
大卒ならリクナビNEXTがあるからまだましだな
再受験者はマーチ以上・国立卒で大手に勤務してるのが多いから
中途採用でも2流大卒よりいいとこ就職できる
若さゆえの過ちが、中退だと洒落にならず派遣社員いき
\(^O^)/人生オワタ
親に金があれば受かるまで受験すればいいからまだ救いだけど
396大学への名無しさん:2007/05/21(月) 19:09:25 ID:LNDJgzne0
>再受験者はマーチ以上・国立卒で大手に勤務してるのが多いから
中途採用でも2流大卒よりいいとこ就職できる

年齢によるんじゃね?それに中途だと出世は望めないし。大抵は中小企業にしか
潜り込めないと思う。それも難しいと思うけど。
397大学への名無しさん:2007/05/21(月) 19:11:55 ID:LNDJgzne0
大企業→大企業の場合前の会社での実績がないと無理でしょ?しかもブランクが
あると厳しい。
398大学への名無しさん:2007/05/22(火) 00:37:01 ID:EadR+tw+O
冷静に考えると医者はブラックじゃん
激務のうえ人間関係複雑で患者には人殺し〜
なんて言われちゃたり、保険が効く範囲のマニュアル治療
病気に効くアメリカの新薬があっても使えずジェネリック
金の問題考えなくて最新医療できる病院なんて一握り
さんずの川も金次第かと、まじめな医師ほど悩むな
多浪や大学中退再受験は自分の人生がやり直すことが第一かぁ
でも医師になっても仕事は激務、金使う暇もない、幸な人生ってなんだろう・・・
399大学への名無しさん:2007/05/22(火) 00:42:08 ID:YBj5LUtY0
>>383
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401大学への名無しさん:2007/05/22(火) 08:33:20 ID:Q5B32smvO
再受験で理系はやめとけ。あとが無いならなおさら。
402大学への名無しさん:2007/05/22(火) 12:44:31 ID:EadR+tw+O
俺、理系学部卒で自動車の設計やってるんだけど
座ってパソコンと向き合う生活嫌だしメンドクサイ
いづれ2・3年アメリカに主張で帰ってこれないし
院にいくか医学部いくか考えてるんだよねぇ
現役で県立の放射線科いって放射線技師になればよかった
仕事楽で給料も人並み、歳相応の人生が一番だと思った
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404大学への名無しさん:2007/05/22(火) 13:58:50 ID:ZLRE7njQ0
お前がニートだろ。
ほうぼうのスレで人を何の根拠もなくニートニートと決め付けて
上に立った気分で憂さ晴らしか。
くだらん人生だな。
405大学への名無しさん:2007/05/22(火) 14:20:49 ID:McAT+Szq0
いつもの人相手にマジレスするのも
相当クダランことだが
406大学への名無しさん:2007/05/22(火) 17:54:09 ID:Holc+2IW0
再受験する人っていつごろ大学を辞めますか?
407大学への名無しさん:2007/05/22(火) 18:54:16 ID:YBj5LUtY0
真っ昼間から「お前がニートだろ」とお互い連呼か・・・
働くにせよ、予備校行くにせよ、大学行くにせよなんでも良いから
もっと時間を有意義に使ったら?
408大学への名無しさん:2007/05/22(火) 18:54:48 ID:f/BFC9Nx0
受かったら
409大学への名無しさん:2007/05/22(火) 21:11:21 ID:ZB/aGTfF0
別に結婚とか就職とかどうでもいいじゃん。
そんなものにもともと興味が無い奴もいるし、いくら欲しくても望めない人もいる。
俺は結婚なんかヤダね。男女板一度行ってみ?本当に女が嫌いになるぞ。
で、人生相談したい奴は板違いだから、それ相応の板に行けば?
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411大学への名無しさん:2007/05/22(火) 22:13:32 ID:YBj5LUtY0
>>409
性格のいい女を捕まえられるだけの器量がないだけだろwww
412大学への名無しさん:2007/05/23(水) 01:03:34 ID:Y5wrD5Ga0
いい加減スレ違いだからこの辺でやめようぜ?
知らない方が幸せってこともある。
413大学への名無しさん:2007/05/23(水) 01:06:22 ID:Sjl4xPAO0
>>409
ホモで受験勉強に全てを奉げているニートということ?医学部再受験のオサーン?
414大学への名無しさん:2007/05/23(水) 01:10:50 ID:Y5wrD5Ga0
別にニートでもホモでも何でもいいじゃん。
こんなところでニート煽りするのも趣味悪いと思う。
415大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:20:08 ID:Kx8lxrIH0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052200142&genre=G1&area=Z10

「障害学生を支援」倍増 大学・短大の実態調査で

 大学や短大、高等専門学校で、心身に障害がある学生に対し手話通訳や点訳などで
授業内容を伝える支援をしているのは計約397校に上り、1年間でほぼ倍増したことが
22日、日本学生支援機構の調査で分かった。

 調査は2006年5月に実施。全国1244校の94%から回答を得た。このうち障害の
ある学生が1人以上在籍している学校は57%だった。

 障害のある学生は4937人で、うち学校に支援を申し出て受け入れられたのは
2256人。授業内容をノートに要約して伝える「ノートテイク」や点訳などの支援をして
いる学校は05年調査の206校から397校に増えた。

 日本学生支援機構は「学校側の態勢が徐々に整備され、障害のある学生が支援を
求めやすい空気が生まれているようだ」と評価している。
416大学への名無しさん:2007/05/23(水) 14:51:03 ID:WnNgNg4SO
医学部再受験しようとする奴はそもそも2CHにくるなよ
確かな所で情報集めたり勉強しろよ

35歳になっても空想の世界から抜け出せないんだから終わってるよな
417大学への名無しさん:2007/05/23(水) 16:46:51 ID:V4KPP17b0
医学なんて無謀なことやるなら
大学院の方がまだましに思えるな
418大学への名無しさん:2007/05/23(水) 19:20:00 ID:Sjl4xPAO0
仮に三十五歳として、これから数年かけて医学部受かったとしても、大学6年
研修医2年、留年や国家試験浪人などしてたら50歳くらいになんじゃねーの?
奨学金貰うにしてもその間の経費、生活費なんて用意してるの?医学部に受か
っても人生終わってるんじゃね。まあ、受からないままニートで終わる可能性
が大だけど。どう考えてんだろ。
419大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:46:17 ID:/D8VL0+N0
さあ本日のニートが現れました。
必死チェッカーが楽しみであります!
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421大学への名無しさん:2007/05/24(木) 16:09:35 ID:poysa9+2O
スレ主は、教養があってやさしい人だと思うよ
422大学への名無しさん:2007/05/24(木) 17:44:07 ID:wyo2b0gZ0
自分で言うな馬鹿!それとあぼーんやめろ!何が書いてあるかわからん!
423大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:58:13 ID:yXnJ+Kzb0

本日のニート。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:58:56 ID:q+8HqwsS0
国立と私立の偏差値は同等じゃないよ。
代ゼミの場合、全国記述模試と私大模試のA判〜D判ラインとなる偏差値を
ひとつの同じ私立大学で比較すると
全国記述模試(国立)=私大模試(私立)-2
となっている。つまり 国立偏差値=私立偏差値ー2。
私立の偏差値を国立偏差値に換算するなら2を引かなければならない。
426大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:10:21 ID:5XiOoL5f0
それわしりつのほうがたかいへんさちをもっているということなのでつね!
427大学への名無しさん:2007/05/25(金) 01:57:48 ID:u1/63QDV0
医学部再受験なんていうのは基地外沙汰だよね。受験期間+医学部6年+研修医二年
で、留年や国試浪人すれば更にプラスだろ?年食ったやつには向かないと思う。
 それよりローのほうが現実的。大卒ならば+2年か+3年だろ?しかも合格率が旧
司法試験の数十倍高い。予備試験制度も無くなってロー卒が義務化すればもっと
割がいい。人権派弁護士になって死刑廃止運動なんかすればいんじゃね?
428大学への名無しさん:2007/05/25(金) 05:13:34 ID:JG4LBX7e0
あなたには医者向かないよ
よかったね
429大学への名無しさん:2007/05/26(土) 12:40:14 ID:Haelbj9O0
>>418
80歳まで30年も働けるじゃん
430大学への名無しさん:2007/05/26(土) 13:18:52 ID:GxLbJxQP0
あぼーん多過ぎ。このスレ主は基地外ニート。どんな暴言でも読む側の主観に
任せるのが本来の掲示板なのに検閲してるのは中国と同程度の民度。馬鹿だよ。
自分が気に入らないと死に物狂いで削除依頼。可哀想な暇人w
431大学への名無しさん:2007/05/26(土) 13:35:06 ID:DsBwkYoL0
http://www.asahi.com/life/update/0526/TKY200705260053.html

就職難で「博士離れ」か 博士課程の定員、初めて減少 2007年05月26日10時25分

 国立大学の博士課程の入学定員が今年度、初めて減った。政府は「科学技術創造
立国」を掲げて博士の数を増やしてきたが、就職難から学生の「博士離れ」が始まり、
一部の大学が定員の削減に踏み切ったためだ。関係者からは「現状を放置すれば
優秀な人材が集まらなくなり、日本の国際競争力が低下しかねない」と心配する声も
出ている。

 文部科学省によると、国立大大学院博士課程の07年度の定員は1万4282人で
前年度より118人の減。定員を減らしたのは秋田大(26人)、九州大(20人)、神戸
大と千葉大(各18人)など。減少は56年以来だが、このときは戦後の学制改革の
影響だったため、実質的には初めてという。

 政府は91年度から大学院生の倍増計画を進めてきた。国立大博士課程の定員は
91年度の7589人から右肩上がりで増え続け、ほぼ倍増。一方で、博士の受け皿と
なる大学や公的研究機関の研究職の数は増えず、06年3月に博士課程を修了した
人の就職率(企業なども含む)は6割程度にとどまった。

 学生の「博士離れ」は既に始まっており、大学院博士課程への入学者数は03年度を
ピークに減少に転じている。とくに理工系では、優秀な人材が修士課程までで企業など
に就職する傾向が強まっているという。

 文科省で科学技術・学術政策局長を務めた有本建男・科学技術振興機構社会技術
研究開発センター長は「このままでは優秀な人材が博士課程に入ってこなくなり、
国際競争力も下がってしまう。博士の就職難対策に政府と大学、企業がともに本気で
取り組む必要がある」と話している。
432大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:22:08 ID:axg9DHB30
2007年度用 最新代ゼミ上位理系(代表校一部抜粋)

95%・70 東大理V
93%・70 京都医・大阪医
93-94%・69 名古屋医・九州医
92%・68-67 北海道医・東北医・千葉医・岡山医
90-91%・67 筑波医・横市医・金沢医・熊本医・新潟医 【92%・66 東大理T・理U】
90-91%・66-65 広島医・長崎医・浜松医 【90%・65 京都工】
89%・65 福島県立医・富山医・宮崎医 【89%・64 京都理】
88%・64 島根医 【国立医最底辺】
================断絶==================
86%・62 東工大
84%・61 大阪工
82-84%・57-60 東名九理系 (早慶理工)
81-83%・55-57 上位国立理系
中堅国立理系(上智・同志社理工)
433大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:22:14 ID:MkLi/gR40
>>411
美人で頭もそこそこ以上で上品で家柄よくて財産家の家のお嬢様となら
結婚したいけれど、どれかひとつでも欠いているとあまり結婚したくはない。
女子学生も同じ事を考えているのも多いと思う。
434大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:22:59 ID:MkLi/gR40
>>432
千葉医と熊本医は二次3科目だから-3あたりが妥当。
435大学への名無しさん:2007/05/26(土) 17:43:57 ID:f2b5jZQlO
再受験で文転する人いますか?
436大学への名無しさん:2007/05/27(日) 11:48:03 ID:0uJxSn010
いません
437大学への名無しさん:2007/05/27(日) 15:56:50 ID:iB4KkgnrO
ローいくなら文転もありでしょ
438大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:20:27 ID:SNsVH+WC0
なんか再受験って年食って逃げ場のないニートのおっさんが最後の希望を託す
妄想って感じがするな。医学部でも三十代なんてほとんどいないよ。ごく稀に
いる程度。まあ、受験するのは勝手だけど可能性はほぼゼロと思って間違いない。
439大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:23:20 ID:ZKRpaXbw0
>>438
ドリームなんたら宝くじより確率は遥かに高いからいいんじゃね?
440大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:26:51 ID:gwb/Jd+y0
>>439
必死チェッカーみたらわかるが
>>438は毎日昼の1時に起きて一日中受験板に張り付いて
こういう調子で人を煽ってるだけの哀れなニートだから。
目標も見失ってそうだし、こういう人間って数年後に自殺するんだろうねえ。
441大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:29:57 ID:SNsVH+WC0
宝くじより確率高いって・・・・例え二百万倍高くても一万分の一・・・
一万人受けて一人しか受からん。その一人がお前であることはまずない・・・
442439:2007/05/27(日) 16:35:34 ID:ZKRpaXbw0
>>440
必死チェッカーってなに?
443大学への名無しさん:2007/05/27(日) 17:49:30 ID:4bpRedLj0
444439:2007/05/27(日) 18:39:25 ID:tVO3dhSu0
>>443
そんなもんがあるのかw
445大学への名無しさん:2007/05/28(月) 02:18:24 ID:5gd22LbE0
面接に配点が高い大学は年齢制限アリの可能性

興味深い分析がある。面接に重きを置いている大学は、再受験生に厳しい
と分析し、次のように書いている。

「情報公開が進む中、歳をとっているからといって筆記試験の得点を意図
的に操作することは大学側としてもまずできないでしょう。ただし面接や
調査書点は違います。歳とった受験生にマイナス100点の逆ゲタをはかせる
ことなんて容易にできます。僕も新卒採用の面接官をやってたのでよくわ
かりますが、どんなに良い人でもアラをだすことは簡単にできますし、「
失敗した」と相手に思わせることも簡単にできます。千葉大が配点300点の
面接を導入してから合格者年齢が若返ったのも、ある意味当然と言えるの
かもしれません。」
446大学への名無しさん:2007/05/28(月) 11:31:30 ID:d85jmFTB0
都市圏で「看護師争奪戦」 県内も危機感
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200705270107
447大学への名無しさん:2007/05/28(月) 12:04:46 ID:d85jmFTB0
医師人口比:日本、20年に最下位へ OECD30カ国中
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070528k0000m040100000c.html
448大学への名無しさん:2007/05/28(月) 12:34:33 ID:anr9BxqT0
>>446>>447
ここニュー速じゃないんで。コピペ貼られても誰もコメントしてくれんで。
449大学への名無しさん:2007/05/28(月) 14:02:34 ID:BlA7yLVg0
別にコメントなんて求めてないだろ
450大学への名無しさん:2007/05/29(火) 01:03:42 ID:GzFDKSij0
>>401
どうして?
451大学への名無しさん:2007/05/29(火) 01:56:08 ID:zBIpEE9/0
あぼーん多すぎて話が見えない
452大学への名無しさん
そもそも会話なんかしてない。