【センター】 生物総合スレ■18 【直前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:28:44 ID:VCTu24g70
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→ 
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□ 

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版) 
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社) 
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社) 
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社) 
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫) 
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版社) 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫) 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫) 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー) 
3大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:28:50 ID:VCTu24g70
生物T参考書 
・センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 (中経出版) 大堀 求 
・生物1 合格39講(新課程版) 学習研究社 田部真哉 

生物U参考書 
・大学入試 山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本(中経出版)山川喜輝 
・田部真哉の生物生物II合格33講(新課程版) 学習研究社 田部真哉 

サブノート生物T専用 
・サブノート生物―書き込んで作る参考書 (1) 旺文社 大森徹 
サブノート生物U専用 
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール 
代々木ライブラリー 大堀求 

網羅系参考書  
・理解しやすい生物T・U(文英堂) 
・チャート式新生物T・U(数研出版) 
生物図録はどれもあまり変わりないので好きなのをどうぞ 

4大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:28:58 ID:VCTu24g70
遺伝のおススメ参考書 
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 (旺文社) 大森徹 
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 (中経出版) 大堀求 

入門用問題集 
・生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習 (中経出版) 松尾友香 

中級用問題集 
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 (旺文社) 大森徹 
・生物I・II基礎問題精講 (旺文社) 大森徹 
・理系標準問題集生物 (駿台文庫) 大森 徹 
・解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 (旺文社) 朝霞 靖俊 

中上級問題集 
・実力をつける生物(Z会出版社) 

上級問題集 
・お医者さんになろう医学部への生物 (駿台文庫) 朝霞 靖俊 
・生物考える実験問題50選 (駿台文庫) 吉田 邦久 
・生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー) 中嶋寛 

超上級問題集 
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB(語学春秋社) 
5大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:36:01 ID:VCTu24g70
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
6大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:38:10 ID:9f45PMUiO
センターの遺伝って対策何やってる?
7大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:04:12 ID:vGDMsuoFO
面白いほど読むのみ…俺生物面白いよんで模試やるしかやってないorz 今きめる必死にやってるけど
8大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:33:23 ID:5S9s71AyO
俺も生物が一番不安要素だったが、きめる演習をやったら青パック75点だった。

ここの人たちからしたらクズだけど俺にとってはまぁまぁでした。過去問は学校で三年分ぐらいだけど、これからはきめるを復習するだけで特攻するよ。

本番八割とります
9大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:35:47 ID:NRf1AUKFO
らくらくマスターが出てないけど使ってる人いないの?
10大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:38:39 ID:5S9s71AyO
聴覚の成立順序は細かく覚えなきゃいけないですか?
卵円窓とか前庭階とか泣きそうです…
11大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:42:36 ID:5jDiWwLQO
>>11ならこのスレ見た人みんな合格
12大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:43:16 ID:t8+3lZpaO
来年再受験だから今、生物1をチャート使って覚えているが無謀かい?
13大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:05:25 ID:s33/CYHIO
>>11 GJ

青難しいな。75〜85をうろちょろしてる。黒なら85〜95なんだけどな。
本番はその間かな。
14大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:13:36 ID:vGDMsuoFO
>>8 決める演習は信じておけ?ただ知識問題のは少ないよね 黒本は六回分はもうできないな…
15大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:16:28 ID:tQoBmbJiO
知識問題できないんだけど〜。
今から何すればいいかな?
16大学への名無しさん:2007/01/15(月) 06:53:28 ID:X536JaLoO
青本の遺伝問題に種皮に関してのものがあったけどあんな凝った(母性遺伝とか)問題は実際は出題されないよな?
17大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:31:05 ID:5jDiWwLQO
>>16
誘導がついて出る可能性は十分にあるんじゃないか、って自分は危惧してます
・F1の種皮は何があろうと母遺伝
・しかし、発芽の際は皮を突き破るから…
・受精卵→子葉へ
・重複受精の関わり
さえ押さえとけば大丈夫だと思うなぁ

それよりも複雑な遺伝や組変え価、植物計算が嫌だなぁ
文系だから計算遅いしグラフ嫌いだ
考察は好きなんだけど…
誰か植物計算のうまい解き方知らないかな
18大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:38:32 ID:A26l9XOzO
>>11
GJ

さらにやる気が出てきた!
19大学への名無しさん:2007/01/15(月) 08:31:29 ID:9f45PMUiO
>>17
植物計算って何ですか?
20大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:10:41 ID:B70FpjfBO
光合成あたりのとこじゃないか?
21大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:47:20 ID:BCvg3qfQO
>>20
センターでか?
あれはUの範囲だろ
22大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:29:15 ID:5S9s71AyO
オーキシンとジベレリンの働きと茎の伸長を絡めた計算は有名だが、出てもこんなもんだろ植物の計算は
23大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:46:12 ID:B70FpjfBO
>>21 いや詳しい話じゃなくて、光合成のグラフから読み取って少し計算するような感じの 例えば20キロルクスの光を10時間当てたあと、暗条件下に3時間置いたら差し引きどのくらいのCO2が使われるかみたいなやつ
24大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:25:36 ID:5jDiWwLQO
>>23
それそれ
ややこしいんだよね
25大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:44:42 ID:74hfpSOWO
遺伝と連鎖の問題で遺伝型の文字が三個以上になると全然とけないわorz
こつとかあるかな?
26大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:47:33 ID:s33/CYHIO
それはUの範囲、でないよ。光合成関連は限定要因とか光飽和とかだけ。
27大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:49:36 ID:crDMOxjR0
3遺伝子なら1つを無視して2遺伝子雑種の問題として考える
4つ以上は問題によるからなんとも
28大学への名無しさん:2007/01/15(月) 12:50:28 ID:sP/b1J6eO
緑パックの生物やった奴いる?
まだの奴いたらあかんから改行して質問
















1番の細胞が2重とかいう問題だけどさ
どうやってみたら2重で、
しかも下の細胞が上の細胞より小さい
なんてわかるんだ?
解説見てもわからない
だれか助けて
29大学への名無しさん:2007/01/15(月) 13:36:52 ID:B70FpjfBO
>>26 それだけだったら楽だろうね
30大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:59:12 ID:TISl+BfFO
今4割しか取れない無勉の俺はどうしたらいいんだ
31大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:22:30 ID:vGDMsuoFO
問題を読めば無勉でも5割は行く。
32大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:21:39 ID:y1FQ4ancO
初歩的な質問で悪いんだが、視床下部のに脳下垂体って含まれてんのか?
33大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:25:14 ID:y1FQ4ancO
×視床下部のに
○視床下部に
34大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:29:29 ID:B70FpjfBO
間脳視床下部の下にあるのが脳下垂体
一応写真 つhttp://i.pic.to/8x4ae
35大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:39:56 ID:y1FQ4ancO
>>34
いい人だ!
ありがとう、助かった。
36大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:45:39 ID:BtAcFvh80
だめだ、俺生物の才能ないわ。
黒本やってるけど60点台とか悪いときで50点ぐらい。
答えあわせの時に毎回あぁ、なんだそれだけのことかよみたいな感じ
ばっか。考察力があんまりないや。今年ダメだったら物理にするお(´・ω・`)
自然のことなんかは好きなのにね。
好きでもできなきゃ意味ないね…orz
37大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:48:47 ID:TGzIKxSxO
連鎖と伴生遺伝いっしょきたらおわり
38大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:25 ID:9f45PMUiO
伴生と一緒に出るかはわからんけど、連鎖は一問出るだろうな。俺は致死だと予想する
39大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:16:41 ID:B70FpjfBO
俺は蝿の復対立遺伝子の不完全連鎖かなと思ってる
40大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:22:15 ID:GU0xl+5gO
B遺伝雑種が来たら時間無くて死ねる
41大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:26:08 ID:sP/b1J6eO
ハーシーとチェイスだろ
範囲狭すぎだから
それくらいしか出すとこないだろ
42大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:27:50 ID:B70FpjfBO
大問が5つに減ったから間に合うんじゃないか?6つだったらきついけど
43大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:46:00 ID:V0I5sCo00
噂の緑実戦2回、3回学校からコピーしてやったら 60点と56点でオワタ
つーかこれ以上むずい遺伝とかでんのか? マジで挫折したわW 
44大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:31:17 ID:aI2PeHHV0
生物4割→6割弱に上げたいんだけど何すれば良い?
手元には決めるセンターと河合の黒い本あります。
生物に割ける時間は一日4時間くらいです。
どなたかお願いします・・・
45大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:48:21 ID:aEF33ZVuO
>>43
緑実践が一番難しいと思われ。だから気に病むことはない
46大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:49:44 ID:OuZ0YGw5O
始原生殖細胞が卵になる段階で、一旦分裂が停止する時期って一時卵母細胞の時点で桶?
47大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:05:24 ID:B70FpjfBO
分裂が停止…?
48大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:17:29 ID:I+CfVHyP0
精子が入って来た時に二次卵開始するってなんかで見たなー
黒本か、きめる!演習編のどっちかに書いてあったはず
49大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:46:13 ID:BCvg3qfQO
>>44
4時間も生物にまわせるならその2つやればいいじゃないか。
黒本1回分は答え合わせ含んでも1時間30分くらいでできるだろ。
50大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:52:53 ID:OuZ0YGw5O
>>47
スマソ。言い方が悪かった。
休止状態、って言った方がいいかな?

その時点で精子と合体すると受精卵になるし、そうじゃないと排卵される。・・・ったと思うんだけど、記憶が曖昧なんだ
51大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:35 ID:1R8BqWbI0
>>48
受精刺激がないと分裂が再開しない希ガス
52大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:31:21 ID:aI2PeHHV0
>>44ですけど、黒い本の第三回が難しいように感じ
自信を相当(元から無いようなもんだが)無くし、行き詰った次第です。
考察問題よりも知識問題に重点置いた方が良いですかね?
生物は絶対6割弱欲しいんです・・
53大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:46:00 ID:B70FpjfBO
二次卵母細胞の減数第二分裂の途中の段階で休止?して卵巣の手前の輸卵管で精子が進入→減数分裂が再会して第二極体放出だってさ
54大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:46:51 ID:VTFWdGsH0
生物は過去問は簡単だな
55大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:17:38 ID:mHkzrRCE0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
56大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:26:40 ID:1R8BqWbI0
>>54
97年本試やってみ
57大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:44:15 ID:3e4bdOCBO
生物は無勉で7割とれるな。
できれば9割狙いたいが今からじゃ無理かも知れん…orz
58大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:56:11 ID:YJFFwuPvO
なにも対策してない俺でも六、七割は取れるがそれ以上がなぁ…。
59大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:07:50 ID:8xJ1s2XU0
去年並みのレベルにしてほしいw
まあ、難化確実だけど
60大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:25:30 ID:chm0D051O
難化=考察問題増加
と考えていいとおもう?
61大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:46:00 ID:z6hiUJIv0
>>51
むしろ刺激だけで発生開始
62大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:18:59 ID:DfQZW5rrO
ヒトのホルモンのなんかええゴロとかない??
63大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:21:00 ID:qpVjlOSjO
考察と知識の比率は7:3くらいで固定じゃない? 05年が平均低すぎだから結局今年も60は越えるんじゃないか?
64大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:26:18 ID:P49dHsV0O
問題は遺伝だよ…
65大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:27:24 ID:GxJkclnd0
去年の遺伝は簡単だったから今年は性転換とか変なのが出たりして
66大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:31:07 ID:shYswYXK0
確かに去年の遺伝はヤバかったw
伴性遺伝までだったもんな・・・
67大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:43:08 ID:VEP7W820O
去年の遺伝の問1はふざけてるよね・・・

去年のは九割だったけど。難化するとなると・・・てか標準化て方が正しい感じするけど。
68大学への名無しさん:2007/01/16(火) 07:40:06 ID:7OquqvIl0
有名だけど
運動して汗かいたら服交換
運動神経 アセチルコリン 副交感神経

あとは自力で覚えました
69大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:59:11 ID:SffsQ+OeO
決める決める言ってるけど決めるってなに?
70大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:04:13 ID:ZqM5khdK0
問題集だよ
71大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:10:21 ID:SffsQ+OeO
きめる演習?

出版とか教えて頂けるとありがたい
72大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:13:57 ID:ZqM5khdK0
学研だって
東進のやつ
73大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:25:50 ID:SffsQ+OeO
ありがとう
74大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:26:48 ID:8xJ1s2XU0
ヘルパーt細胞とかってセンターの範囲入ってる?
75大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:50:30 ID:NuBU+chcO
今からきめる演習とかありえないなw
焦ってまわりに影響されるな
76大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:58:56 ID:dRl3J/IVO
生物で青本と赤パックが残ってるんだが
問題としてどうなんだ?
青本は難しいと簡単で意見が2極化してるし。
できれば遺伝が難しいのはどれか聞きたい
過去問含めて
77大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:14:54 ID:NNx0I58oO
>>76
青本は全体的には難しいけど遺伝は簡単なのが多い。過去問の遺伝にやり残しがあるならやった方がいいと思う
78大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:14:57 ID:DfQZW5rrO
ミツバチの8の字ダンス教科書に載ってないから出ぇへんよな??
79大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:21:55 ID:dRl3J/IVO
>>77
さんきゅ
過去問の遺伝やりこむわ
80大学への名無しさん:2007/01/16(火) 13:20:40 ID:EhlISRP/0
>>78 載ってる。残念ながら。東京書籍だったかな?でも載ってない教科書がある、文系は確実に
しぬ時点で出さない、と学校の先生はいってた。そんなこと気にしている暇があるなら
考察問題やっとけよっていわれた。
81大学への名無しさん:2007/01/16(火) 14:45:25 ID:8I7NvmpLO
>>80
過去問に普通に出てたよ>8の字ダンス
82大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:35:35 ID:JxyL9fIUO
遺伝と連鎖の問題で遺伝型の文字が3個以上になると全然わからん…
こつとかあるかな?
83大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:59:42 ID:2Kp/yfG7O
>>62
ゴロには限界があって考察問題に絡められると対応出来ないから、フィールドバックとかも自分で図を書いてまるごと覚えるのがベストだよ
84大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:41:26 ID:NuBU+chcO
フィールドバックは確かにやばいな
85大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:51:25 ID:bZdodk27O
>>82 三つの遺伝子に着目しないで二つの遺伝子にだけ着目してみ
そうすると例えばAB:Ab:aB:abが大小小大と小大大小みたいな比になってるからそれを元に 
(小+小/小+大+大+小)×100を計算して組み替え価を出していけば三つの遺伝子の関係が分かるから
あと仮に小の部分が0になってたらそれは完全連鎖してるということだよ
何故かといえばもしAとB、aとb同士が連鎖してて乗換えが起こらなかったらAb、aBという配偶子が出来ないからね
86大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:40:06 ID:/gwzMFOzO
今更新しい問題集は悪いとしりながら緑本買ってきた頑張るぜ!
87大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:56:31 ID:OFgeoslwO
遺伝は大森のDOやればかなり解けるようになるよな。
これは初心者でも使えるが今からやるのはおすすめできない。
計算のやつもよかった。
88大学への名無しさん:2007/01/16(火) 18:46:09 ID:NNx0I58oO
遺伝は多分大丈夫だが、発生がイヤ。考察ばっかりにしてくれないかな〜
89犬佐:2007/01/16(火) 18:50:41 ID:VCwkhYMyO
生物のオススメの参考書教えてください
90大学への名無しさん:2007/01/16(火) 18:54:30 ID:INn3RoARO
緑本2、3回の遺伝8点.....orz
難しいとは聞いていたが、文系にこれはきついな
91大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:07:58 ID:JxyL9fIUO
>>85
マジレスありがとう
わかりやすかったから実践してみる
92大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:38:01 ID:rsaSwD9HO
2006年の知識難しすぎ
93大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:19:42 ID:+Q/KjFxI0
たぶん東京タワーの遺伝が出るよ
タワーのオス、メスの色と伴性遺伝に注意してな
94大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:03:13 ID:bZdodk27O
>>93束の間の休憩時間をありがとう
95大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:07:19 ID:xE5aHL4c0
君等を生物のエキスパートと見込んでお願いがある
明日明後日合計10時間を生物に費やすつもりなんだが
4割→6割強はいけるだろうか?
96大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:39 ID:NNx0I58oO
>>95

考察問題が得意なら7割ぐらい可能。参考書かなんかで基礎知識つめこんで、過去問演習。大変だけどがんばれ
97大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:37:15 ID:uXUY7hmM0
ワクチン、予防接種、ヘビ毒
アレルギー

は各々、どっちが細胞性免疫を利用した働きでどっちが
体液性免疫を利用した働きだっけ?
98大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:56:07 ID:bZdodk27O
予防接種の時に使われるのがワクチン
弱くしたり無毒化させた病原体とか毒素を注射して
抗体を予めつくっておくのが目的で この時の抗原をワクチンという
蛇毒は血清療法のことかな?
血清療法は予め馬とかにさっきの要領で抗体を作らせてそれを人間に注射すること
 だから上のやつは全部体液性免疫(俺は体液性免疫の “体”で主に働くのが抗“体”だと覚えた)
アレルギーはアレルギー性喘息とか花粉症、食物アレルギーみたいな即時型の体液性免疫と、 ツベルクリン反応のような細胞性免疫がある
細胞性免疫っていうのは抗体は関係無しに、 抗原と反応したT細胞が活性化してインターロイキンという物質を分泌して 、マクロファージ とかリンパ球を集めて炎症を起こすこと
ちなみに後者の細胞性免疫が働くアレルギーは遅延型という
こんなんでいいかな
99大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:02 ID:d1Cm9mgGO
原核生物は菌類・細菌類・ラン藻類ですよね
ウィルスは原核ですか?真核ですか?
あと誰か生物に長けてる方、ラン藻類の代表例を教えていただきたい
100大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:54 ID:GmGjlV2oO
ウィルスは生物じゃないんじゃなかったっけ?

ラン藻類:ユレモとかネンジュモ
101大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:40 ID:xE5aHL4c0
>>96
ありがとう
頑張るよ
おれ、頑張る
102大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:15:59 ID:7OquqvIl0
原核生物は細菌類(大腸菌、ブドウ球菌等)、ラン藻類(ユレモ、ネンジュモ等)

菌類は真核、間違えやすいけど酵母菌は真核生物です

ウイルスはなんだろう・・
103大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:19:22 ID:bZdodk27O
原核生物は細菌類とラン藻類で細菌類の代表としては大腸菌、乳酸菌、肺炎双球菌など(あとブドウ球菌なんかも)
ラン藻類の代表としてはユレモとかネンジュモかな
ちなみに核があるかどうか、とか細胞壁があるかどうかが聞かれる酵母菌は菌類で真核生物
ウイルスは生物かどうかが微妙
104大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:03 ID:HzkTMISH0
>>99
ラン藻類
ユレモ&ネンジュモ。ネンジュモは一応覚えといたほうがいい。
105大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:34 ID:bZdodk27O
↑書き忘れたけど、結局酵母菌は核があって細胞壁もあるから
106大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:24 ID:HzkTMISH0
伴性遺伝去年でたから今年は出ないって事はない?
107大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:47 ID:tX8AysWc0
Yに遺伝子乗ってるやつでたりして
108大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:13 ID:HzkTMISH0
>>107
あれどうやったら解けるのか未だに分からんからいつも勘で答えて飛ばしてる。
109大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:20 ID:XdX8uo5lO
ウイルスは生物ではないって認識で良さげ
110大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:06 ID:tX8AysWc0
形質転換って面白い
111大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:46:28 ID:8xJ1s2XU0
細菌類と菌類のちがいってなんですか?
112大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:50:44 ID:kyivlxk0O
>>108
『雌雄共に』とかの記述あったら、Y上に有ることは無いよ。

X上に有るときは、雌雄の表現形に違いが現れることがある。
逆に常染色体上に有るときは雌雄の表現形に差がない。


大概はX上か常染色体かの二択に優性か劣性かを組み合わせて4択になるはず。

まぁ、分かんなかったらそれぞれの条件で交配させた時の表現形比べてみればヨロシ

>>111
生殖方法が違うんじゃね?

細菌→分裂
菌→胞子生殖
113大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:54:13 ID:d1Cm9mgGO
みんな丁寧にありがとう
ラン藻類や原核生物がやっとすっきりしました
今から初遺伝…頑張るよ私
114大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:02:23 ID:XdX8uo5lO
>>113
遺伝は最初が肝心だよ
ガンガレ
115大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:58 ID:eHvNxvuEO
>>111 細菌類は核無し細胞壁あり(成分はセルロースではなくぺプチドグリカンなど)
菌類は核あり細胞壁あり
116大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:08:31 ID:SEM6fmbu0
非処女に膜は無し
117大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:16:04 ID:wQX0fgMw0
>>108
Y染色体上に乗っている場合、雄の子供に確実に遺伝する。
雌には決して現れない。
118大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:16:12 ID:Gg+zOgOG0
>>112
ありがとう(´;ω;`)がんがるお
119大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:49:17 ID:tsEVGcP70
今さらですが
>>98
ありがとう。助かりました。
授業で取ったノートが見つからなくて。このことは図説にも教科書にも
詳しく載っていなくてモヤモヤしてたんだけど、これですっきり。
120大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:45:56 ID:bzy/p5M30
センター・マーク基礎問題集じゃなくて標準問題集を買ってしまった・・・

別にセンター面白いほど+大堀遺伝面白いほどを買ってあるんですが、
8割以上はとりたいのですが、基礎を買いなおしたほうが良いですかね・・・?
121大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:02:57 ID:KuMykqLd0
エッ、今から?
122大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:09:59 ID:bzy/p5M30
>>121
今からといっても、もう少し後にある一般入試で
センターを参考とした、センターと同じくらいのレベルの問題が出るんで
自分の場合はセンター対策=私大対策と同じような感じなんですよ。
センターでも高得点が取れたらもっと良いんですがw
123大学への名無しさん:2007/01/17(水) 03:04:00 ID:hlnTkO9tO
多分出ないと思うけど、植物の生殖で第一次卵母細胞から第一極体でるよね?
河合のテキストではそれが分裂して第二極体ができてるんだけど、実際は第一極体が分裂することってあるの?
何かで「極体が放出されるのは希で分裂もしない」って読んだような気がするんだけど…
124大学への名無しさん:2007/01/17(水) 03:21:32 ID:dZhj7axt0
第一極体はふたつに分裂する。
減数第二分裂しないとおかしいじゃん。
125大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:01:00 ID:rTpXyojXO
>>120
センターって標準問題集より基礎のがいいんですか?
昨日から標準やってんだが………orz
126大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:03:44 ID:6GzxBH8PO
第一極体は分裂するよ
127大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:25:45 ID:QfoE1UALO
青本って難しいんだっけ?平均85だった俺は自信持っていい?
128大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:54:19 ID:app0ijruO
力がついたのか ベネッセの黄色本やったあと緑本したら簡単すぎ 初めて八割いった
129大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:11:15 ID:CWd+sd8rO
最近、俺みたいな暗記や国語が苦手な奴は物理のほうが伸びる可能性あるんじゃないかと思えてきた。
今更遅いけどなOTL
130大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:12:38 ID:STTt4qP5O
第一極体と第二極体は全く別物。第一極体は分裂しない場合が多いってのも、覚えておいた方が良いよ。
131大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:34:30 ID:hlnTkO9tO
やっぱ分裂希なんだ?
第二極体は二次卵母細胞からでるんだよね?
132大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:38:50 ID:STTt4qP5O
>>131
それで合ってるよ。
133大学への名無しさん:2007/01/17(水) 14:21:37 ID:eHvNxvuEO
第一極体は人の場合は分裂するよ あとゴカイなんかも あと流れとしては

    一次卵母細胞が減数分裂
         ↓
    第一極体と二次卵母細胞

二次卵母細胞が減数分裂して、さらに第一極体が分裂    
         ↓ 
卵原細胞と、第一極体が分裂してできた二個の極体と、二次卵母細胞の減数分裂によりできた第二極体が生まれる

     卵原細胞は卵子になる

ちなみに一次卵母細胞は減数第一分裂前期で分裂が停止して排卵時に分裂再開

二次卵母細胞の減数第二分裂中期で再び分裂が停止して、この二次卵母細胞が受精するとまた分裂が再開されて、完成した卵核と精核が合体して受精を完了させるんだよ

見辛かったらごめん
134大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:06:30 ID:Qw5UJSHxO
浸透圧のモル計算ってやっぱやってないとやばい?
135大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:18:43 ID:4QSzMenDO
>>134
つ【化学U】

多分出ないと思う
浸透圧と濃度が比例するっていうことさえ押さえとけば問題ないかと
136大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:26:50 ID:QfoE1UALO
今年は浸透圧の図の問題が出そうだと塾講師が言ってたわ
137大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:53:05 ID:Q1hcvTktO
蛙やイモリの発生の過程が分かりにくいんですが、まず原口に周辺の外胚葉と内胚葉が陥入していって予定表皮域と予定神経域が外側に残るんですよね?

つまり陥入が終了して卵黄栓が形成された状態での分布が、予定運命図と重なるって事でしょうか?
138大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:39:44 ID:gM2mxMpY0
浸透圧のグラフは出てもおかしくないらしいね
まぁ、吸水力=浸透圧-膨圧を押さえとけば大丈夫だとは思う
139大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:55:37 ID:Qw5UJSHxO
>>35>>36>>38
ありがとう。
140大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:12:20 ID:app0ijruO
>>128 第三回で死んだww 調子こいてすいません
141大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:27:39 ID:hW1eW2YFO
過去レスみたかんじ、
緑本3回は激ムズだから、凹む必要は全くないってことででおK?
俺60点だったんだが
142大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:18:30 ID:5+s4QZ2z0
>>133
用語がめちゃくちゃっぽいのでまとめる
卵原細胞(2n)→一時卵母細胞(2n)→二次卵母細胞(n)→卵細胞(n)
                             →第二極体(n)
                   →第一極体(n)  →倍化
ちなみに極体は細胞だが、極核は文字通り核のこと。

>>137
違う、卵黄栓が出来るのは原腸胚期だ。
予定運命図は胞胚期のどの部分が、神経胚期のどの部分に分化するかを示したもの。

>>138
外液の浸透圧=吸水力=内液の浸透圧−膨圧な。
内・外液の違いはでかいから、慣れてない奴はちゃんとこっちで覚えておくことを勧める。
143大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:40:01 ID:eHvNxvuEO
>>142訂正サンクス
今見たらほんとにすごいことになってたな
卵原細胞から卵子って…
俺の見て勘違いした方ごめんなさい
144大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:49:43 ID:yrQf9YgV0
生物欝になるくらい出来ない・・・
6時間で5割弱とれるような方法は無いのだろうか・・?
145大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:14:51 ID:jNmK+/W60
細胞
 ______
| @←―――|
|      ―→|A
|        |――→B
|        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@+A=B
浸透圧はこうやって図を描いたらいい。
@が細胞内の浸透圧(細胞が水が欲しいというキモチ)
Aが膨圧(膨らもうとする力)
Bが外液の浸透圧(外液が水を欲しがるキモチ)

146大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:18:39 ID:QfoE1UALO
>>144

今の出来による
147大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:23:37 ID:Deg7EjC30
明日から、過去問一回分時間決めてとくのと
今まで間違った実践問題(考察問題含む)直すのと
どっちがいいんだろ?後者は勘が鈍りそうで怖くもある・・
148大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:26:49 ID:yrQf9YgVO
第一極体は細胞質がほぼないから(2次卵母細胞が卵細胞にできるだけ多くの細胞質をあたえるため)ほぼ分裂できない
ヒト科でも第一極体が分裂するのは稀
このことから分裂に細胞質は深く関わっているっていう実験考察がでそう
149大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:29:11 ID:yrQf9YgV0
>>146
今の出来は4割くらい
黒本やってるが理解に苦しむような状態
いっそのこと理科総合Bにしようか検討中
150大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:44:10 ID:QfoE1UALO
>>149
志望校が理科総合が使える大学ならそれでもいいし、生物でいくならあと2日で基礎知識を詰め込むべし
151大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:47:27 ID:wmYpMs3O0
>>145
マジでそれでやってんの?
浸透圧問題で必要な図はそれよりも浸透圧・膨圧・体積曲線だろ。
つか、浸透圧問題は
「細胞壁が押し返してくるから、原形質分していない限り細胞内が濃い」
「外液の浸透圧=吸水力=内液の浸透圧−膨圧」の公式。
この2つを覚えておくだけでぶっちゃけほぼ全部解ける。
152大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:00:13 ID:HEDcfbiO0
外浸=吸水力って常に成り立つ?
153大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:01:38 ID:dn6b08b40
>>151
いや俺は頭の中でぱっとやるよ。複雑になると表を作るかもしれないけど。
浸透圧が分からんって言ってるやつは、浸透圧の意味すら分かってない場合が多々あるから
(「外液の浸透圧?外液が細胞内に入ってこようとする圧力じゃないの?」と勝手に脳内変換したり)
415のように毎回図を描くのを勧める。
154大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:02:34 ID:mboO2l/W0
>>152
細胞を溶媒の中に入れた後、十分に時間が経てば成り立つ。
155大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:32:53 ID:sJ9WPnVlO
正直、物化は満点取れそうだが、生物はきついな。
基礎事項の抜けが、考察問題の失点に繋がりそうで怖い。
156大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:48:56 ID:Wc/K9tSdO
考察よりも体細胞分裂や外内中胚葉の問題が怖い
みなさん、これは覚えとけ的なのがあったら教えあいませんか?
157大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:55:58 ID:/sUsiIAlO
>>156
多分みんな大丈夫だと思うが、
哺乳動物の赤血球は核がない、とか
158大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:16:05 ID:Wc/K9tSdO
遺伝の問題は「自分の知ってる比を見つけろ」とのことです。
159大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:17:42 ID:dn6b08b40
知ってる比って冗談で言ってるよな?
160大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:27:26 ID:Wc/K9tSdO
冗談じゃないです。
多少少多、少多多少、9331、などのことです。15:1なら同義遺伝子だ!みたいな感じです。分かりにくくてすみません。
161大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:38:13 ID:dn6b08b40
えっと・・・・・・ネタだよな?ネタって言ってくれよ・・・
センター直前にまさかそんなこと言ってるなんて・・・
162大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:25:52 ID:jpA4Aad3O
>>156
教科書に載ってること全部が理想的だろ。
体細胞分裂なら図や、説明文から〜期ってわかるようにしておいたり、原基分布図、胚葉の分化とかも覚えて知ってて当たり前の部分を絶対に落とさないようにする。

>>161
ほっとけ
163大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:13:21 ID:4QAH0Sq70
お魚の体液の浸透圧、来そう
164大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:21:00 ID:Qq5E7am7O
今年は宇仁か井森やな。
165大学への名無しさん:2007/01/18(木) 07:22:16 ID:jEwvrJq5O
カリウム、ナトリウム問題ですぐに能動輸送だと思うやつは気をつけろ
問題によっては受動輸送なのがあるから
166大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:06:07 ID:PrwtRvt60
>>161
補足・致死・抑制等の遺伝は独立って決まってるから
比を覚えておくのは当然だよw
167大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:27:31 ID:JomFTFphO
表皮は外胚葉、真皮は中胚葉とか出そうだな。あと目の誘導発生とか
168大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:55:52 ID:2jZ3QPU30
黒本やってたら重複受精をするのはどれかってのがあって
被子植物を選べばいいわけだが俺は覚えてなかった。
面白いほどを見てみるとイネ、タマネギ、アサガオ、オナモミと載っていた。
俺は一瞬で覚えた。
『い〜ね、タマタマを朝に揉み揉み』
何でこんなの思いついたんだ、欲求不満だな…orz
169大学への名無しさん:2007/01/18(木) 09:53:51 ID:eKOVqyW/O
俺は短日植物を「朝短大でオナニーのコスコスを聞く、い〜ね〜」って覚えた
アサガオ、短日植物、ダイズ、オナモミ、コスモス、キク、イネ
170大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:11:48 ID:JomFTFphO
長日かかるダイエット、油はやめて放り出そう。(長日、ダイコン、アブラナ、アヤメ、ほうれん草)

俺はこうかな
171大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:43:42 ID:kOuHSkpMO
尿形成の計算が出来ない…
172大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:47:23 ID:QSnVVO9WO
この時期に青本やって自信喪失
センター\^o^/オチャワン
173大学への名無しさん:2007/01/18(木) 11:02:35 ID:SRUauWjxO
エストロゲンって媚薬になりますか?
174大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:06:22 ID:6KufmFZOO
>>168>>169

1人で爆笑した
175大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:32:59 ID:Nk7Z9qNBO
内分泌腺が自律的にホルモン分泌することってある?
176大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:38:44 ID:SRUauWjxO
ホルモン出るとき意識するか?
177大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:43:25 ID:Nk7Z9qNBO
>>176
そうだよな…ってか勘違いしてたわ。恥ずかしい!
じゃあチロキシンでも分泌すっか!とかやるわけない_| ̄|〇サンクス。
178大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:54:51 ID:6KufmFZOO
遺伝が恐い今年絶対難しいな
遺伝対策とりあえず何やっとけばいいか教えて(´;ω;`)
179大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:04:19 ID:XH8W320PO
遺伝子型みて、それからどんな配偶子が形成されるかを言えるようにしておく。
180大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:13:06 ID:JomFTFphO
過去問の遺伝すべて
181大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:16:18 ID:wzWsVXbaO
今年は伴性遺伝かな?
182大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:25:56 ID:Qq5E7am7O
晩成遺伝キライ
183大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:00:54 ID:31Gu5IUy0
来年予備校で生物の授業受けようと考えてるんですけど、
これぐらいはやっとけ、っていう問題集とか参考書あります?
志望校は千葉大です。
184大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:17:28 ID:BFHTHHKR0
センター直前にそんな質問をしにくる君に乾杯
185大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:03 ID:sd1bnqe4O
代ゼミの標準問題集は悪書なのですか??
今からやるんだがそれなら模試やったほうがいい?
186大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:58:04 ID:JomFTFphO
今更無理
187大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:04:44 ID:td/hrlmwO
2005の本試やったけど、確かにカメムシは理不尽w
森の中で実験してるのに、カメムシの位置ずらしておきながら、
解答は遠くにあるものを手掛かりにして位置を定位してるって。
まだ光の方が可能性高いよね。
むしろこの選択肢だと解無しだろこれ。

でもその他は2次の勉強してる人なら余裕だったんじゃないかな。
文系には辛そうではあったけど。
188大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:11:58 ID:NHoeAcOtO
心臓が出題されそう
189大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:39:51 ID:kOuHSkpMO
心臓ってなんか重要なのあったっけ?
190大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:06:46 ID:MwvOSq2/O
基礎だけど、流れ方とか
191大学への名無しさん:2007/01/19(金) 07:59:19 ID:eNE2nIXU0
血液凝固、出ますように(-人-)ナムナム
192:2007/01/19(金) 08:13:30 ID:RQqzcppSO
医学部攻略への生物って全統で偏差値どのくらいあれば使いこなせますか?
理系標準終わったあとではきついですか?
193大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:21:55 ID:HRuFm/zMO
最低でも70くらい
194大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:31:56 ID:sWL4pwSRO
遺伝で、『〜の系統』ってどういう意味ですか?
赤色の系統と白色の系統とか・・・
195大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:32:28 ID:8ZgYFdXg0
おそらく植物の見かけの光合成速度とかのグラフでるよ。
よく見るグラフじゃなくて、始めてみるようなグラフでね。
それをよく見るグラフに置き換えさせて考えさせるっていうありがちな問題。
あと血液凝固、心臓のやつ(酸素解離曲線がでるかも)はやっといた方がいい。
この3つのうち1つはかなりの確率で出ると思われ。

196大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:38:32 ID:MwvOSq2/O
純形(ホモ接合体)のこと。ってか今頃こんなこと知らないなんてヤバいと思うぞ
197大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:39:12 ID:8xl1/cynO
系統〓純系
198大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:42:06 ID:RIaMmh+P0
>>194
その系統個体同士を何回交雑しても、同じ表現系の形質しか発言しないやつ。
つまり遺伝子型がホモのやつ。

例えば[A]が赤い花[a]が白い花、[B]が丸い花びら、[b]がギザギザの花びらとすると
AA ←赤系統
aa ←白系統
AABB ←赤丸の系統
AAbb ←赤ギザの系統
aabb ←白ギザの系統
AaBbやAabbなど ←これは違う
199大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:46:18 ID:sWL4pwSRO
有難うございます!
『交雑』って、違う対立遺伝子の純系どうしの交配の事ですか?AABB×aabbとか・・・AABB×AaBbは交雑とはいわないんですか?
200大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:01:49 ID:x6o/YX20O
200ならこのスレの奴全員
志望校のボーダーに乗る
201大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:07:31 ID:x6o/YX20O
やっぱりボーダー+20点
202大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:10:00 ID:0/wLVC4vO
酸素解離曲線は本当出ないで欲しい
203大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:16:37 ID:o1axuUw90
ボーダーって合格者平均点の事だっけか?
204大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:18:02 ID:MwvOSq2/O
そう
205大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:31:59 ID:x6o/YX20O
おまえら尿の計算の練習しとけよ
今年か来年には出題される内容
206大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:34:25 ID:SxAFCC2s0
とりあえず血液凝固見直しておくか…
207大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:36:01 ID:MwvOSq2/O
血液凝固ってフィブリンとか?出るなら実験じゃね?
208大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:36:53 ID:bxcpkpPK0
胎児の酸素解離曲線とかの難問、きぼんぬ
209大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:47:37 ID:SxAFCC2s0
実験と用語埋める組み合わせ+考察とかありがち
地味だけど血液量は体重の13分の1とか
210大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:55:41 ID:UJpNFetHO
あと赤血球、白血球、血小板の大きさと数が単発が出そうな気がする
211大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:12:11 ID:SxAFCC2s0
調べてみた
    直径(μm) 数
赤血球 6〜9   男500万
          女450万
白血球 6〜20  6000〜8000
血小板 2〜3   15万〜35万

赤血球の数答える問題どっかで見たことあるから
覚えとくといいかも
212大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:01:16 ID:0/wLVC4vO
血液凝固ってUじゃないの?フィブリノーゲンとか。
213大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:35:03 ID:HRuFm/zMO
>>205
おお!サンクス。すっかり忘れてたよw>尿計算
青本に尿の問題ないから見落とすところだった。復習しとこう。
214大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:58:13 ID:+4Oc6wZSO
>>199
交雑と言うよ
前者は交雑の中でも検定交雑という

>>211
全統の問題で見た希ガス
215大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:37:26 ID:pEwk2nUY0
シロホンにニョウのモンダイあった
216大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:27:00 ID:+4Oc6wZSO
尿ならイヌリンが出るかな
217大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:37:13 ID:Y5lep/muO
自家受精と自由交雑の違いがわからない…
218大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:26:23 ID:a0EGTAPe0
>>217
自家受精→自分の花粉を自分のめしべに
自由交雑→自分の花粉を他の違う個体のめしべに

なんか人のを想像して気持ち悪くなった・・・。
219大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:35:21 ID:a0EGTAPe0
>>187
今更だが、目標が遠くにあればあるほど方向だけは同じになるぞ。
その顕著な例が北極星、あれは地球上のどこから見ても北にある。
ちなみに光は、光源が太陽であるならばもちろん不可(時間によってずれる)
光源が巣であるならばカメムシは巣に向かって進むはずなので不可。
220大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:20:55 ID:GVjITx4T0
>>218 人のを想像??自分の精子を自分の子宮に???
221大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:45:23 ID:LMJwDRKx0
前スレで

え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
(延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
姿勢ダメでちゅ
(姿勢・眼。中脳)
ケッタイな官能水
(血圧・体温。間脳。水分)
小便とウンコの平衡
(小脳。運動・平衡)

この語呂を書いてくれた人ありがとう。
あと試験に顕微鏡の使い方でる。ソースは私の夢。
222大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:47:30 ID:RIaMmh+P0
>>219
ヒント:森の中
動けば動くほど遠くにあるものは見えなくなるし、様相も変わる
どういう森か書いてないし移動距離も分からんから何とも言えないけど、
どっちにしろ適切な問題じゃないのは確か。
223大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:20:53 ID:HRuFm/zMO
2006年本試験なにこれwww
224大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:39:38 ID:RWWuLNwGO
AGE
225大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:46:54 ID:y/IzMOaq0
植物の遺伝でたら    完。
226大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:52:41 ID:8xl1/cynO
↑絶対でるから勉強しとけ。
227大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:10:16 ID:HRuFm/zMO
植物だとなんでやばいんだ?w
228大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:53:25 ID:lSP82fMUO
彼は触手アレルギーなんだぜ
229大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:05:00 ID:fuFVzOgTO
自分で自家受精できそうな気がしてきた
230大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:24:15 ID:NsJ01zx3O
遺伝がつかめんorz
簡単なのが出てくるのを願う
231大学への名無しさん:2007/01/20(土) 03:38:30 ID:QLclkNTr0
何で遺伝苦手な人が多いんだろう。
発生の考察問題よりもはるかに簡単なはずだが。。ほとんど機械的に解けるから。
232大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:52:52 ID:1azR8kxv0
ゴキブリとかハエの問題はやめてくれ、気持ち悪くなってくる('A`)
233大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:05:36 ID:xF4SwKehO
計算問題ってミクロメーターと他に何かあったっけ?
234大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:09:52 ID:tCsP1RGPO
顕微鏡でんの?
235大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:10:23 ID:pGAnEF/20
原尿とか
他なんかあったかな?
236大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:13:17 ID:SiT3Za8FO
伴性遺伝と組み替え価はやめてね^^
237大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:17:30 ID:GzgcxunMO
>>232
禿同w
ゴキブリがゴキブリの腹を舐めるとか想像したら吐きそうになったw
238大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:20:45 ID:H7CekZG2O
アセチルユウコリン
239大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:25:34 ID:nHzKXsfbO
今日死亡したから明日の生物はなんとしても9割とらねば
240大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:42:19 ID:Aj5kxRnv0
今から知識以外にやっといた方がいいのって、尿計算以外にある?
241大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:51:12 ID:2fTdevHDO
>>170
お前、「えみし」と言われて思い付くことないかw?
242大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:51 ID:nHzKXsfbO
>>241
>>170俺なんだが、まさかおまえも河合塾東海地区?w
243大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:52 ID:o1kSbr+60
細胞軍隊こと、ボルボックスが来るぞーーーー!!
244大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:56 ID:w3XoMZln0
ほうれんそうだいこんあぶらなこむぎ おなもみきくだいずこすもすいね たばこはこべ
245大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:05:35 ID:YvY3EKMp0
>>240
・ミクロメーターの目盛りの計算
・組換え価の計算
・F2集団を自家受精させて得たF3、さらにF4での分離比の計算
・DNAの塩基含有率の計算(Aが20%のときGは何%?)
・酸素解離曲線(酸素飽和度)の計算
・ニューロンの伝導速度と、神経筋接合部(シナプス)の伝達時間の計算

246大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:06:45 ID:P51ugjQqO
今年は難化すると聞いた
247大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:09:18 ID:2fTdevHDO
>>242
もちwwwwwwwwww俺も載せとこw
短日植物:朝がいいね、菊の花束、大事にもつおんな。
(アサガオ、イネ、キク、タバコ、ダイズ、オナモミ)

てか連鎖や組換え価マジワカンネ。へるぷみー
248大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:15:20 ID:w3XoMZln0
二重組換え出ないんだろ?遺伝なんか怖がるに値しねーよ
249カメムシ:2007/01/20(土) 22:18:17 ID:y8DyLj+O0
       ,.
.._      /  
  \ __,!  
    〕-`ー;、 
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

・・・また、逢えたね。
250大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:29:38 ID:JkdpD0wO0
国語死にすぎて、理数で挽回するしか生きる道がないんだ・・

心臓のペースメーカーはどうでしょうか?
代ゼミのプレでは結構ねらい目と書いてあった気もしますが・・
251大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:53:00 ID:o1kSbr+60
去年の遺伝ラクすぎワロタ
252大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:01:07 ID:nHzKXsfbO
世界史みたいに難化すると見せかけて易化してくれないかな
253大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:08:35 ID:X3fwaSM8O
ペースメーカーは洞房結節
254大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:29 ID:JkdpD0wO0
3つともについてるけど、原則洞房。。ですよね?
255大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:16:06 ID:QMRR9z22O
ペースメーカーってなに?
256大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:55:04 ID:7tfnFkHYO
体重計るやつ
257大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:05:05 ID:GVIaRPZ/O
アンちゃんちゃうやん、それ!
それヘルスメーターやん!
258大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:15:13 ID:t561pGKKO
いや心臓のかわりなのは知ってるけど、どういう形の問題なの?
そんで解く時のコツは?
259大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:35:48 ID:W3+ldPm+O
age
260大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:05:48 ID:6oltDHPbO
遺伝子の本体かな〜、それともやっぱり連(ry
261大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:34:25 ID:ySc92CD9O
さて、今から一年ぶりに生物勉強だ
262大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:48:06 ID:Dbi+vb3jO
とりあえず3にしとけ
263大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:51:13 ID:S6M326EgO
ペースメーカーが有るのは右心房。

色を感知するのが吸いたい細胞

暗いところで艦隊細胞
264大学への名無しさん:2007/01/21(日) 08:55:03 ID:M/q3TdGtO
誰かホルモンたのむ
265大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:03:17 ID:32pIfYF3O
>>264うまいっすよ
266大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:23:34 ID:BRFWss210
^^
267大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:31:08 ID:uf+vEz3WO
生物簡単過ぎてワロタ
大幅な易化だな
268大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:31:44 ID:uOGK3LSEO
生物お疲れ。
269大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:35:07 ID:zaITPa+JO
遺伝て9:6:1?
270大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:35:48 ID:9E1x9kBqO
標準か?
271大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:15 ID:B+Fdg/wQO
9:3:4?
272大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:28 ID:b7jGmfeMO
蜂グロすぎ
273大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:37 ID:9oIPl8FRO
ナニあれ?
274大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:39 ID:Ah0jqZ0xO
943だろ
275大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:42 ID:ttUVKLhqO
>>269
9:3:4じゃないのか
276大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:36:55 ID:n0gUkEfZO
去年並www
なのに一問目3から7に最後変更して死亡www
死ねばいいのに
277大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:01 ID:ot7G9gmSO
3:1:0
278大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:04 ID:KmuD+8K0O
神経伝達物質の問題って小胞がでんの?
279大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:14 ID:q+u+nR5+O
9:3:4じゃない?
280大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:39 ID:n/fWrtNGO
まじかよwww
3:1:0 にしたおれオワタwww
281大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:51 ID:NLVFFNBOO
去年よりは難しいかと
282大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:55 ID:B92Ae/Y1O
934だろ
簡単すぎだ…
283大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:09 ID:wjnhh/ptO
9:3:4かな
284大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:10 ID:cwRpVG2eO
生物史キター
けど、シュワン-シュライデンにしちまった欝
285大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:15 ID:KmuD+8K0O
遺伝は9:3:4だよ
286大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:15 ID:z5ihtN/OO
生物簡単杉ワロタ
遺伝は934が正解な。
胚乳遺伝そろそろ出ると思ってたから
試験中思わずにやっとしてしまった。
287大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:16 ID:nLthtW03O
わからん知識問題が多かった…orz
288大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:24 ID:9oIPl8FRO
9対3対4キター
289大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:25 ID:Ah0jqZ0xO
それより最後って6?
290大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:28 ID:S6M326EgO
9:3:4

最後のやつ5にしちまたorz
葉っぱの老化防止はサイト解任だったorz
291大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:32 ID:cdqSqu8jO
なんか やや というよりだいぶ易?ってかんじだったな
292大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:38:46 ID:Kd5FMh4gO
ハチに萌えてしばらく脳内ハァハァ
予想外のタイムロス(^O^)
293大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:00 ID:iQRdexXFO
ここであえて9:0:7にした俺が登場
294大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:12 ID:m9B81ChGO
完璧www

と思ったらシュワンとシュライデン逆にしてたorz
295大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:17 ID:QzFyfOSbO
なにこのテスト
なめてんの?簡単すぎ
296大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:19 ID:7y8CBa17O
生物100は頂いていきますね^^
297大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:34 ID:LESmdocRO
生物モロタ\(^o^)/
文章読めば解ける問題だね
植物ホルモンの所くらいかな、知識が要ったのは

この分だと数2Bで帰れそうだ
298大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:43 ID:XjxD0a3hO
簡単すぎwww絶対100点だしwwww
得点調整がなければ良いなぁ。
299大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:51 ID:KON58vlhO
生物やってないけど、受けた俺が来ました
300大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:51 ID:ttUVKLhqO
誰か解答うp
301大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:54 ID:H8N90735O
1か6で迷って転がして1にした
302大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:58 ID:6ciFKg9GO
難易度去年と大して変わらなかったな
303大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:59 ID:n0gUkEfZO
ハイとハイニュウの♀方は同じ遺伝子型なんだから934
ハイぐらい変換しろクソ携帯
304大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:40 ID:ucDBsRjiO
表面でマークし忘れ発見オワタ/^o^\

軽くチェックしたくらいじゃ読まないよなきっと…合ってるのに減点するのツラス
305大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:44 ID:QrX5OqIiO
移動って1センチでよい?
306大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:55 ID:m/tBobcfO
遺伝派手に死んだ
307大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:58 ID:T7ilkaUFO
QとRは独立だから、それぞれの優劣表現形比率をa:bとすると、
a:b:(a+b)/a*b
で9:3:4じゃない?
308大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:40:59 ID:PJcbpxTAO
ここ読んで人生オワタを確認

309大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:02 ID:z5ihtN/OO
遺伝はちょっとひねるだけで、934とかこういう風にできるからな。
ちょっと前に有名な比を覚えるって言ってた人どうなったんだろね。
310大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:04 ID:ZvmLya1DO
最後を3にした俺負け組\(^o^)/
でも934あってたからいいやwwwww

フックとシュライデンでいいんだよな?史って苦手でさ…
311大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:17 ID:0OqGfUJ/O
ゴルジ体と液胞がわからんかったorz=3
312大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:24 ID:B+Fdg/wQO
一年ときにやったから受けてみたけど、なかなか
313大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:26 ID:0+PqLTOpO
簡単すぎワロタww
314大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:29 ID:n0gUkEfZO
>>305
よろし
315大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:42:14 ID:mwH6tlvNO
生物の最後て6?
316大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:42:20 ID:LESmdocRO
>>310
アチャー
317大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:43:39 ID:qQpQkDUzO
移動1センチになったんだが
318大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:43:44 ID:9oIPl8FRO
最後6です
319大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:44:07 ID:wjnhh/ptO
>>314
1cmかよ、、ひっかけだと思ったorz
320大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:44:15 ID:m9B81ChGO
一番の難関は第1問だな
あとは簡単すぐる
321大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:22 ID:B+Fdg/wQO
ゾウリムシ?
322大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:38 ID:H0ZslGR9O
ゴルジ体って答え何?
ひっかけ?
323大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:41 ID:ayu0AbTcO
3:1:0の人、それは実験1だよ(´・ω・)
324大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:51 ID:nu9/eEYiO
これどう思う?

424:ぶんさん◆OPPaIhFUEo :2007/01/21(日) 10:42:03 ID:hrrpEJ72O [sage]
生物知識問題多すぎ…

ところで第一問の問2だけどBもCも正解じゃないか?

Bは普通にあってるし、原核細胞は分裂の時に染色糸が縮まって染色体にはならんだろ?

それっぽいBにしておいたけど納得いかないな
325大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:21 ID:7YgOWRaJO
え・・・普通に知識ばっかりだからちょいちょい落としてそうでコワス。
326大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:25 ID:LESmdocRO
2年の時の担当が
シュワンはワンだから犬=動物だって言ってた
今は違う高校いったけどーマジ感謝
327大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:26 ID:PJcbpxTAO
おいおい難化だろ?orz
328大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:28 ID:KmuD+8K0O
>>319
実験すりゃわかった
329261:2007/01/21(日) 10:46:39 ID:ySc92CD9O
もっと前から勉強しとけば100余裕だったな
失敗した
330大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:46:42 ID:n0gUkEfZO
>>319
時間余って92の92%は84とかだしてみたり
一目でわかるけどさ
331大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:47:06 ID:ZvmLya1DO
ねぇABOって何遺伝子?
332大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:00 ID:ayu0AbTcO
核小体は核膜の内部で核の内部ではなかったような
333大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:01 ID:LESmdocRO
>>331
複対立じゃね
334大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:02 ID:6AZUKvelO
あぁあああ
発芽抑制っかよ
335大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:14 ID:LDyOpMbM0
易化か昨年並みだね
336大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:15 ID:m9B81ChGO
ケアレスミス発覚
オワタ
337大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:21 ID:evy+MzLtO
>>311
違う
シュライデン・シュワン

俺はこれを逆にしたorz
338大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:48:34 ID:KmuD+8K0O
>>424
核がないだけで染色体はあるんじゃない?
339大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:49:16 ID:mwH6tlvNO
ふくたいりつ
だからA
340大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:50:06 ID:6ciFKg9GO
易化ではない 去年はもっと簡単だたw
341大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:50:09 ID:ZxxTOfjAO
生物簡単だったのか......
この流れは......物理がさらに簡単だったらデジャブ
342 :2007/01/21(日) 10:50:42 ID:eSYPHDKqO
1センチなの!!!!!?????
343大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:50:47 ID:GUlOmLYK0
ちょっと今回簡単過ぎじゃねーか?!特にセンター生物対策してなかったケド、過去問2005年度やって難しかったから覚悟してたケド、今回比べ物にならないだろ(笑)
344大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:50:52 ID:ot7G9gmSO
実験2のF1の♀はQQqRrrだからqqqは存在しない
345大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:51:44 ID:68E+W2yMO
XとYとZの機能の考察
答はなににしました?
ってか、らくだー
346大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:52:05 ID:MYPFYv+BO
核小体勘違いで間違った。
他は間違ってるかわからないけど、割とできたと思う。
9割いったら嬉しい。
347大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:52:15 ID:kyQ6+J5WO
1時間あたり1cmだ!
348大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:52:33 ID:n0gUkEfZO
>>324
染色体ってもともと糸状でそれがまとまって見えるあの形になるんだから間違いではないだろ
349大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:53:41 ID:ZvmLya1DO
きゃっなにこれーって受験生が一瞬とまどうのはQqqとか3つもまんどくせってとこかな。ていうか俺(´A`)
350大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:54:14 ID:n0gUkEfZO
>>344
いや、F1ハイニュウはF2に関係ないし
351大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:55:05 ID:ZvmLya1DO
XYZは5にした
352大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:55:49 ID:nu9/eEYiO
>>348
まとまって見えるようになったのが染色体で、糸状の時は染色糸ってことなのでは。
353大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:56:08 ID:chKsoDWk0
おまいら、数学IAかIの公式集くらい見直しておけよ〜〜〜。
いや、高みの見物してる我々には面白いんだけどさ....。

今年は去年や一昨年のような気色悪い虫の問題が出なかったんだな。
阿鼻叫喚を楽しみにしてたのに....
354大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:59:10 ID:89AuRgzO0
一瞬予備校の模試?って思うぐらい固まった。

これもゆとり教育のおかげだな♪

355大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:01:40 ID:b3qTjmgYO
X、Y、Zがなんだかわからんかった。
復習せねば !!!
一般にかけるしかないな
356大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:07:39 ID:UvdcZ80uO
あれ5で良いんだよね??
357大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:08:33 ID:UvdcZ80uO
XYZのことね
358大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:10:00 ID:UvdcZ80uO
>>356XYZね
359大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:58:57 ID:VtDXjsrY0
ミツバチの絵見た瞬間に
「今年はお前が来たか・・・!!」と思った
360大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:09:08 ID:chKsoDWk0
蜂ってダンス問題で前に出てなかったっけ?
361大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:17:48 ID:z9q6kB+A0
蜂のところの答えなぁに??
362大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:25:07 ID:lNR2FeNP0
やや難化らしい
363大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:28:29 ID:7xQdvPJ5O
0.5CMだろ!
364大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:31:00 ID:AoempBwwO
第4門の問5何?
経験・学習による動物行動のやつ
365大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:31:59 ID:B+Fdg/wQO
じいさんBかAB型だよな
366大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:34:20 ID:QG6b09fdO
灘高生 生物の回答おしえて。そのできで理科総合うけるかきめる
367大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:34:27 ID:AoempBwwO
多分それであってる
368大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:38:16 ID:uJHbQapb0
ミツバチがハエに見えた件について
369大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:39:00 ID:MKpRDKbPO
茎から葉が生えているからXは多少葉にとられるんじゃね?
370大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:40:11 ID:1b1rGyJaO
>>368
眼科逝け
371大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:40:28 ID:S6M326EgO
>>364
雛の刷りこみ
372大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:41:14 ID:IskslAlQ0
無勉だけど8割以上はもらったなこれwwwwwwwwwww
373大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:44:34 ID:AoempBwwO
刷り込みと学習は違うものだと思ってた
オワタ…
374大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:45:20 ID:C6FyRWSaO
自信あるのがないorz
半分いかないかも\(^O^)/ヤバイ
375大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:48:02 ID:/lwDUgm5O
誰か答え載せましたか?
376大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:53:28 ID:pQ4VzumG0
シュワンとシュライデン間違えて数学やって帰ってきました
あああ
377大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:55:07 ID:IZ5bDDWJ0
爺さんBでしょ・・・?
378大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:56:14 ID:7gnw6VDNO
>>377
BとAB
379大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:56:51 ID:IskslAlQ0
>>377
婆がAOだから自慰はBOかAB
よってB型かAB型
380大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:59:08 ID:IZ5bDDWJ0
やっべーーーミスった 泣

いまさら気づいた。BとABだorz

9割きったかもしれぬ・・・。ケアレスミス
381大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:01:42 ID:nZ5KyJP1O
>>376
おまえは俺かwww
382大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:04:05 ID:OO0pjBiv0
>>95
ありがとう,ハチは問題見ないとわからんな
383大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:24 ID:OO0pjBiv0
>>382誤爆
384大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:31 ID:n0gUkEfZO
刷り込みは超瞬間的学習なんだぜ
直前に見て良かったwww
385大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:24:17 ID:ioIeeKWnO
スレチですみません。来年センター試験を受けるのですが化学か生物どっちをとろうか悩んでます。どちらの方が点取りやすいですか?ちなみに自分は文系志望です。
386大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:41:52 ID:H0ZslGR9O
婆さん書いてあるの見落とした……orz
387大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:43:09 ID:HY3BN72b0
>>384
うらやましい・・・。俺は刷り込みとしか見れず切った・・・。
良く考えてみれば、学習してるよな、「こいつは親だ」って・・・。
やわらかい頭がほしい。
388大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:47:59 ID:bOaI1WXzO
爺はBだと思い込んで即答したorz
ABの存在忘れてた‥
389大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:01:01 ID:n0gUkEfZO
遺伝楽だし儲けどきにケアレスミスとか死ね
さらに英国生で必死に築いたマージン数学でマイナスだってさwww
390大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:01:50 ID:H1WNjuV40
解答はまだ分からないんですよね?

391大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:32:16 ID:nu9/eEYiO
完答の自信はないけど
3323151
524353
2624264
53241
12526
392大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:37:19 ID:JIq9Sy/H0
>>391
それが正解?
393大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:45:55 ID:K/PcJNwL0
二次向けの生物の参考書でいいのあったら教えてください
本屋行ったけど生物のコーナーが小さくていい本が置いてない・・・
394大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:54:05 ID:n0gUkEfZO
>>393
田部
395大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:56:30 ID:K/PcJNwL0
>>394
サンクス
396大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:57:59 ID:pXrI+uX00
>>393
100選
397大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:58:04 ID:H1WNjuV40
>>391
ありがとうございます。
398大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:03:39 ID:ZZ4ix6xCO
>>391
真核生物と、オーキシンの茎・根への移動と、分離比以外は私の答と全く一緒だ…(゚o゚)
てことは90は堅い?
399大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:07:23 ID:KKJ1j0N10
>>398
あと1時間もすればわかるよ
400大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:12:24 ID:Fq2u/XV20
>>326
ちょwwwそれ俺の必殺技wwwwww
401大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:16:42 ID:lNR2FeNP0
もうすぐでるっぽい
http://www.toshin.com/center/
402大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:17:56 ID:qc0sjP9vO
30問なら一問3〜4点か。
4問ミスだから8割後半棚。
403大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:23:23 ID:lNR2FeNP0
田部いい
404大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:36:17 ID:OMs8W+5+O
核分裂の回数は大堀の代ゼミマーク基礎問題集にあったな
405大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:38:58 ID:Fq2u/XV20
学校の授業丸々一時間、キセニアの解説に費やした教師wwwww
愛してるwwwwっうぇwっうぇwwwww
406大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:56:43 ID:6uj1xqEy0
>>393
つ面白いほど考察
407大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:32:43 ID:Sj7QVRDXO
>>326
俺はシュワン→手淫
手淫をするのは動物って聞いた
408大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:46:51 ID:ycHIcu7b0
97点だった
分裂期に棒状になったやつでなくても染色体って言うのね
どうも変だと思った・・
409大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:58:10 ID:44H0CtlKO
久しぶりに生物を勉強しようと思うんですが
生物の点数が面白いほどとれる問題演習

理標
のどちらをやるか迷ってます
生物は授業でやった程度です
生物の点数が面白いほどとれる問題演習をひたすらやるか田部さんの本があるのでそれを辞書代わりに理標を薦めるかどちらがいいでしょうか?
410大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:21:51 ID:0WViTcRxO
マークミスケアレスミス連発で86 orz
411大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:04:04 ID:isHlHpddO
センター失敗したので、諦めて来年に向けて、再勉強しまぬ。
で、希望の大学が来年からセンター理科2科目を必須に指定しやがった。物理は超苦手で生物を取ろうと思うけど、全くのノーベンです。
頑張って、来年のセンター生物で最低7割ほすぃです。

そこで質問でつが、センター生物の適した参考書、テキストを教えてほすぃです。
また、勉強の進め方もプリーズ。
取り敢えず、これから各予備校マーク模試問題だけ買いに行きます。
412大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:07:44 ID:cuDph+wnO
>>411
大堀さんの『面白いほど〜』に一票
413大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:14:03 ID:3g4xXmirO
教科書で十分だろ
参考書とか…
414大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:18:11 ID:+9b1wPvoO
大堀の面白いほどシリーズに2票目
415大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:32:59 ID:34VcGT2pO
センター対策してなかったけど満点ですた
416大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:35:45 ID:isHlHpddO
>>411でつ。
あと、勉強したら得点源にやりやすい、簡単な分野ってどれ?
417大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:42:27 ID:7yQK6maZO
>>416
遺伝が稼ぎ所
参考書は面白いほど〜に3票目
あれと問題演習で今年9割取れた。
418大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:02:05 ID:PNsvUypRO
>>408
いや、厳密には染色糸だから染色体ではないはず。
419大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:49 ID:0UwIRjoxO
お金に余裕あるなら代ゼミのフレックスサテラインでやってる
「面白い〜」の著者の大堀さんのセンター生物かスタンダード生物受ければよりよい
俺も生物ノー勉で面白いとその授業で
センター91だった(マークミスで失点しただけだから満点取れてた)
面白い、とセンター生物は微妙に穴がある(遺伝子の構造 科学者の名前)から
スタンダード生物がお勧め Uの範囲もやるけど穴はほぼない
420大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:14:37 ID:0UwIRjoxO
配脳母細胞が配脳になるまで核分裂したかい数求めるやつってさ
極体が分裂するのは入れるのかどうか迷った
あと減数分裂は二回分と数えるのかも迷った
421大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:08:38 ID:isHlHpddO
>>411でつ。
蟻が10匹で、有り難う!!
大堀の...は読み易そうでいいかも。

あと、勉強の進め方は0からだとどうすれば...。
胚などの絵も覚えた方がいい?
422大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:11:26 ID:ms81le/U0
>>326
中嶋とおんなじこと言ってるなw
ちなみに俺は97点だった。青本でも大体9割だったが
423大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:12:45 ID:uc85xDQZ0
最近は,棒状でない(凝集していない)状態のものも染色体といいます。
染色糸という表現はあまり使わなくなっています。
普段は凝集していない染色体が,分裂の時だけ凝集して棒状になる。
という捕らえ方をするので,染色体は常に存在してるというわけです。
ですから,原核細胞にも染色体があります。ただ,凝集してわれわれが
イメージしているような形にはならない,ということです。
もっとも,高校生物の業界には,まだあまり浸透していない考え方ですが。
424大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:22 ID:0UwIRjoxO
大堀は言ってるぞ
425大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:44 ID:Fc+zNV0X0
>>418

>>423の言ってることが正しいよ
昔は,間期の核内に不定形に広がってるときは「染色質」
    前期に糸状に見えるときを「染色糸」
    中期〜後期の棒状に見えるものを「染色体」
と呼び分けたけど,現在は間期の核内にあるものも「染色体」と呼びます。

ただし,狭義では現在も棒状になったものを「染色体」と呼んでいますね
426大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:30:40 ID:ArVXnVoCO
ヒストンに巻き付いてるのが染色体ではないの?
俺の教科書には「DNA鎖がヒストンに巻き付いて染色体構造を作る」と書いてあるんだけど、これは原核細胞は染色体ではないって意味ではないのかな。
427大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:36:50 ID:yQ05DqsHO
ヒストンに巻き付いてるのはDNAだよ。

まさか染色体=DNAって考えてないよな?
428大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:41:45 ID:yQ05DqsHO
書き忘れ。
原核生物にも染色体はある
よく教科書嫁
429大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:50:26 ID:9F+fBAwa0
>>427

え?違うんですか?















とマジ風に言ってみる(笑)
430大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:22:15 ID:Carroorp0
MAPキナーゼキナーゼキナーゼ
431大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:07:56 ID:VQH+210+O
現高二なんですがこれからセンターに向けて勉強を始めようと思ってます
それでとりあえず「面白いほど〜」をひたすら読んでいくのと
基本的な問題集を進めて行くのとどちらが良いですか?
432大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:17:16 ID:jbGfFQt1O
>>431
面白いほど〜を呼んで、センター形式の問題で演習がいいと思う。
433大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:52:59 ID:ArVXnVoCO
>>427
思ってないよ、>>426の書き方が不丁寧だったかな。
「DNA鎖がヒストンに巻き付いている構造を染色体と呼び、原核生物の環状DNAは染色体ではないんじゃないのか?」ってこと。
上に書いた教科書(生物U)の記述から考えたらこういう結論に至ったが、これは教科書の書き方が悪いのかそれとも俺の考え方が悪いのか。
実際に真核生物のDNA複製の話では染色体という言葉を使っているが、原核細胞の話では単にDNA環としか言っていない。
これはその「染色質、染色体」などと使い分けていた頃の名残だと考えたらしっくりくるが。
あとこれは信用性が高くないが、駿台の生物用語集には染色体の説明に「真核生物の…」と書かれていた。
とりあえず今は原核細胞も真核細胞も染色体と呼ぶと言うことか。
434大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:21:47 ID:Egfo9G3s0
100選は図と表がつきもの
435大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:23:45 ID:Uvs6DCqR0
生物と物理選択でマジ良かったわ
436大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:37:08 ID:VQH+210+O
>>432
ありがとうございます
じゃあまず「面白いほど〜」を読むことに専念してきます
437大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:46:48 ID:wch1m4J70
>>433
第一学習社「生物T」
 乳酸菌・大腸菌などの細菌類、およびユレモ・ネンジュモなどのラン藻類の
 細胞には、内部に染色体はあるが、これを取り囲む膜はみられない。
数研出版「生物T」
 大腸菌などの細菌類とユレモやネンジュモなどのラン藻類の細胞は、染色体を
 もつが、その染色体は核膜に囲まれていない。
東京書籍「生物T」
 細菌類とラン藻類の細胞には核膜がなく、染色体が直接細胞質中に存在している。
 
大手教科書会社の教科書が↑の記述で統一されている。
438大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:51:07 ID:iDHFI40fO
細菌はプラスミド以外にもDNA持ってるんじゃ
というか、染色体とは別に独立した環状DNAを持ってるのでは?
439大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:16 ID:iDHFI40fO
なんか文章おかしいorz

染色体を持っていて、それに加えて環状DNAを持ってるのでは

だな、うん
440大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:56:33 ID:7VsQ67JAO
>>437
d
多分俺のは「生物TB」の教科書だからいけないんだな。
「原核細胞のDNA」「真核細胞の染色体」って書き方は現行課程では染色体で統一されているわけか。


ごめんね多浪で…orz
441大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:01:53 ID:dysZ+PghO
あの蜂の反応は不完全強縮ではないかと思ったのだが……どうなんだろう
442大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:19:39 ID:6K2JdyVL0
なぜそう思う?
443大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:43:46 ID:9QbRDKEF0
>>441
生体内での筋肉の動きは、基本的に完全強縮なんだよ。不完全強縮はない。
心筋だけは強縮しないけどね。
444大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:51:03 ID:ajtcPSRqO
センター92点でした
445大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:06:24 ID:6NB9WbUsO
1.2年の人は今のうちに志望大の赤本や青本を買っておきましょう。傾向を把握するのに役立ちしかも他人より多く過去問をこなせます。

今年度分はあと数カ月で書店から撤去されてしまい二度と手に入らなくなります。

ライバルに差をつけるために買っておいたほうがいいですよ。
446大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:10:37 ID:g9ecuarf0
染色体=DNAではないが,そういう感覚に近づきつつある気はする。
例えば,ヒトは46本の染色体を持っていますが,一本の染色体は一本の
DNAでできているので,46本のDNAを持っているともいえます。しかも
分裂期に凝集した状態のものでなくても染色体と呼ぶようになってきているので,
両者の境界線は曖昧になりつつあるかも知れません。
ただ,DNAというのはあくまでも物質名ですので,遺伝子を記録するための
細胞内の「構造」を指す用語としては別の用語,すなわち「染色体」を使うということでしょう。
そういう流れのなかで,教科書の記述も少しずつ変わっているということでしょう。
しかし,そういう微妙な部分をセンターで敢えて出題するのはどうかと思います。
ゴルジ体が物質の「貯蔵」をするという記述も確かに最新の教科書にはない。
しかし,参考書などにはまだ残っている。教科書の細部まで勉強しなさいということでしょうか?
447大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:30:12 ID:6K2JdyVL0
確かに貯蔵は迷ったが、ゴルジ体といえば分泌だろ
常識的に考えて
448大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:09:54 ID:+pbI+9d5O
「最も適当」の部分から分泌かな

ところで、皆は読み方は
ぶんぴ?ぶんぴつ?
漏れはぶんぴ
449大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:29 ID:k0V/9wJT0
用語事典等で何かお勧めはないでしょうか?
生物用語集-新過程版が入試用に評判が良いみたいですが、
ルビが振ってあるかどうか心配だったりします
450大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:02:14 ID:bOBhlpmMO
赤血球って低張液でも破裂するんですか??
451大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:44 ID:SidJU0FT0
>>450
すごく濃度の低い低張液なら破裂する
そんなに低くない低張液なら破裂しない
限界値があるんだろうけど俺は知らない
452大学への名無しさん:2007/01/25(木) 12:43:16 ID:hOphBRtQO
転写の際、mRNAの鋳型となるDNAは、センス鎖とアンチセンス鎖のどちらですか?
453大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:34:56 ID:oKUul6n90
アンチセンス
454大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:52:53 ID:hOphBRtQO
>>453
正解です。
何故か逆に捉らえている受験生が多いので、質問してみました。
入試で問われる事は無さそうですが、問題文で与えられた場合誤読の可能性もあるので、逆に覚えていた人は注意しましょう。
455大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:27:06 ID:jBWebhor0
きめぇww
456大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:59:33 ID:P1Ncr0ZoO
生物TU面白いほど→理標っていけますか?
457大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:13:53 ID:hznsCn5zO
植物ホルモンの「2、4-D」はイネ科植物以外の双子葉植物の成長を「促進」するので、
除草剤として使われる。と面白い〜には書いてあるんですが、
駿台の用語集には、成長を「阻害」するので除草剤に使われる、と書いてあります。
これってどちらが正しいのですか?表現の仕方の違いでしょうか・・・・
どなたかお願いします。
458大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:44:14 ID:bJuvVrveO
>>457 俺の生物辞典には“2,4-Dは双子葉類に異常成長を起こさせて枯れさせる”って書いてあるよ
459大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:51:00 ID:hznsCn5zO
>>458
ありがとうございます。
・・・あんまりこういうこと言いたくないんですが、駿台て信用していいんでしょうか・・・・?
460大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:17:03 ID:/NFmh44DO
突然すいませんが生物‖はどの問題集がいいんですか??ご指導よろしくお願いします。
461大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:29:04 ID:7IWt/tdgO
分子生物ってどの分野に入るんだっけ?
462大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:34:29 ID:8v0Fjgk3O
頻出重問の遺伝が簡単だったから、なめきった状態で理標の遺伝やったらA問題なのにむずい…。
463大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:25:00 ID:Ch6NCX4HO
>>3にサブノート生物Uって書いてあるけど、本屋行っても見つからない。
ホントに出てるんかな?
464大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:51:25 ID:rKivR7tN0
>>463
おまいに一言いいたい

馬鹿だろ?

文章の形式から読み取れないとか本当に馬鹿
受験やめろ
465大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:59:32 ID:vyFLjgFyO
いやテンプレの作りが悪いだけ
466大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:08:01 ID:aWTJ6OcJO
>>464
いや、マジで意味分からないんだが
467大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:10:35 ID:qNfTuWHJ0
>>465-466
おまえらが携帯なのが悪い
カエレ
468大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:22:47 ID:Zn7GXFhVO
携帯でも理解できるような……
サブノートにはこんなものがありますよって事でしょ?
469大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:25:16 ID:qNfTuWHJ0
>>468
そうだよ
これ読み取れないとか本当に頭がどうかしてる
参考書とか読んでもわかんないとか言うんだろうなこいつらはwwwww
470大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:26:02 ID:aWTJ6OcJO
やっと意味が分かった
生物Uの書き込み式の参考書が
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール
代々木ライブラリー 大堀求

って事か。

始め意味が分からなかった人間が言うのもなんだけど、「サブノート」って書名があるのに、
サブノートというカテゴリーで分けるのはどうかと思う。分かりづらい
471大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:27:59 ID:aWTJ6OcJO
>>469
てゆーかさっきから煽ってばっかだけど何か嫌な事でもあった?
472大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:30:16 ID:qNfTuWHJ0
上にT専用、下にU専用と書いてあるのだから明白
>>471
2ちゃんねるで馬鹿な人を注意するのは昔からの伝統ですよ^^^^^^^
473大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:19 ID:aWTJ6OcJO
>>472
注意と煽りの違いが分からない馬鹿に言われたくはなかったわ('A`)



とにかく>>3は初めて見る人には分かりづらいと思うぞ
474大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:26 ID:3Q1pTPFXO
受かりたい
475大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:04:51 ID:6Bob5A770
>>474
朝になって朝食に味噌汁があれば合格
476大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:23:18 ID:hugYYvPO0
下痢したい
477大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:03:37 ID:hjp/zx2CO
記述ようの問題集で使えるのありますか?
478大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:32:21 ID:pw7rSTvVO
地衣類のゴロ作った
“一緒にに死のう、緑の練炭で”
一緒に→共生 死のう→子のう菌類 緑→緑藻類 練→ラン藻類 炭→担子菌類
479大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:39:08 ID:Favxenvy0
地衣類はおもしっろいですうよおおおおおおおおおおおお!!!!!1111111
てがっこのせんせ言ってた
480大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:46:49 ID:2cTUexIaO
生物TU面白いほどから理標行けますか?
481大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:21:10 ID:e5b4YhizO
単科医志望なんですけど問題集は実力をつけるとお医者さんになろうと医学部への生物のどれがいいですかね?アドバイスお願いします。
482大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:42:58 ID:Bn3jkJxr0
理科一類志望のものでうが
東京大学では理科2科目を150分でやるので
実質生物は75分で終わらせなければいけないのです

どうにもこの大学はリード文も長く論述量もかなりのものがありまして
必死で書き続けても目標の4,50点には届きそうもないんです
生物とはもともと7,8割の高得点を狙える科目ではないのでしょうか?
同じような境遇の人がいらっしゃいましたら対策などないものでせうか
483大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:42:52 ID:i8oc44DiO
くだらん質問でスマンが

タンパク質って沢山のアミノ酸がペプチド結合(脱水結合)で結び付いたやつだよな?
て事は水かければ加水分解されるはずなのに、実際そんなわけはないよなぁ。

いや、そんな単純じゃないと言われればそれまでなんだけどさ。
484大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:00:02 ID:NK0LwLeZO
加水分解するにもエネルギーはいるだろw
そのために酵素があるんだろうが・・・
485大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:13:42 ID:i8oc44DiO
即レスd

言われてみりゃ、その通りだwww

センター終わってからウイイレやりまくってたお陰で脳味噌腐ってるわwww

二次試験までに復活させないとなぁ。
486大学への名無しさん:2007/01/28(日) 08:58:31 ID:n6yOeJ7zO
今から某私立の生物学科うけます!

ところでセンター97点だたのに1500位…世の中ひろい
487大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:02:26 ID:U1+y5d8fO
>>481をお願いします。
488大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:05:17 ID:WamRqxkW0
頻出重要とチャート式って難易度同じくらいか?
489大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:20:21 ID:raoGF2070
>>482
リード文長くて読みきれないのは全部まともに読んでるせい
知ってるとこは流し読み、知ってても特徴のあるところは目印
知らないところ、繰り返してるところはがっちり目印。
それだけで重要情報をまとめやすくなるし時間短縮にもなると思う。
まあそれでもダメなら東京医科歯科の問題でもやれw
490大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:00:19 ID:9KMEIwsM0
http://jbbs.livedoor.jp/school/14094/
生物TBに関する掲示板を設立しました
利用してください
491大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:56:36 ID:4wPNz99a0
>>490
過疎り杉ww
492大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:32:26 ID:gHVfpEdy0
>>489
もう最近じゃリード文ほぼ読んでないんですけど
やっぱ全答するのは時間的に無理っぽいのですよねぇ…
数学が他の受験生に比べたら苦手な方なので理科で貯金できたらと考えてましたが
生物いとむずし…(’ω`)
493大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:42:31 ID:Q5k3ceYuO
>>490
荒れてるってレベルじゃねーぞ!
494大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:22:37 ID:1WS18EI5O
全統模試で生物81点だったら偏差値どれくらいですか?

スレチならすみません
495大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:17:02 ID:n6yOeJ7zO
みんな代表的な生物の科とか覚えてる?

玉ねぎはユリ科とか
サクラはバラ科とか…


できなかった
496大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:21:52 ID:m+PPjw7+0
>>495
おまいが童貞科ということぐらいなら覚えてるけど…。
497大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:25:00 ID:oJBlltnrO
>>494
同じ点w
代ゼミなら57.6
河合なら57.5
進研駿台なら57.4
498大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:09:45 ID:xV1JMhti0
ダイコンがアブラナ科、タマネギは鱗片でユリ科
桜がバラ科、あとナス科の一群ぐらいはなんとなく覚えてるが
出るのかそんなの・・
499大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:51:02 ID:1WS18EI5O
>>497
ナカーマ

思ってたより低いなぁ


ありがとう
500大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:14:52 ID:U1+y5d8fO
>>481お願いします
501大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:18:46 ID:n6yOeJ7zO
うん…今日東邦大学って私大の入試だったんだ

余裕ぶっこいてたら死んだ

数学と英語クソ簡単だったのに生物がやたら嫌らしかったわぁ〜鬱
502大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:38:11 ID:+yLneBhh0
>>500
受験が何年後なのかわからないから、レスに困るのだけど、
全部やっておけば?ネタはあればあるだけいいんだし、
こっちの問題集に載っていないものが、あっちにはある…
なんて考えていったら不安になるかもしれないし。

それが嫌なら、それぞれの解答編を見て、一番詳しそうだと思ったものを買う。
503大学への名無しさん:2007/01/29(月) 16:23:19 ID:t1Th9xiHO
藻類って植物界?それとも原生生物界?
本によって違う…(・_・;)
504大学への名無しさん:2007/01/29(月) 16:41:38 ID:r2AjQ6BUO
>>503
どっちとも取れる
「絶対こっち」っていうのは今のところないから、
どちらにも為りうると思ってれば良いかと
505大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:06:11 ID:1QnlFNQpO
>>503 藻類は水中に住んでて独立栄養で同化色素を持ってる下等植物の総称だからどっちともとれないね 例えば紅藻類とか緑藻類はは植物だけどケイ藻類とかは原生生物だしね 問題文をよく読めばいいと思うよ
植物界と原生生物界の違いは分かるんだよね?
506大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:36 ID:t1Th9xiHO
>>504-505
どちらとも取れるんですね。ありがとうございます。原生生物界と植物界の違いは分かります。
507大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:58:07 ID:se6LDgK8O
違いってなんですか?
単細胞か多細胞か?
508大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:56 ID:zxNfWAowO
>>502
今年受験です。
509大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:12:24 ID:WdSbquwp0
単子葉・双子葉をまとめたゴロ知らない?
自作しようと思ったが図表には例が少なすぎて…
まとめだけでも教えてくらさい
510大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:45:40 ID:+yLneBhh0
>>508
え、今年?
…ってことはあと実質1ヶ月もないのか?
今までどんな勉強してきた?問題集は?
差し支えなかったら晒して。
511大学への名無しさん:2007/01/30(火) 01:52:40 ID:MMT4imowO
>>507
多細胞のコンブとかを原生生物としてる場合もあるよ
参考書とかの間で違ってる区別は藻類を全て原生生物とするか、
多細胞の藻類は植物とするか、って感じっぽい
512大学への名無しさん:2007/01/30(火) 02:09:34 ID:MMT4imowO
連投スマソ
ちなみに、漏れの持ってる図説では、系統樹で藻類は全て原生生物界に属するとしてる。
ただ、注釈があって、
「原生生物界を単細胞生物に限定し、多細胞の藻類を植物界に分類する説もある」
とある。

他の出版社も藻類は全て原生生物界に属するとしてるものが多かった希ガス
数研出版は多細胞の藻類を植物界に属するとしてたかな
513大学への名無しさん:2007/01/30(火) 02:28:29 ID:BuCFj5c40
原生生物の定義自体が曖昧だから...
514大学への名無しさん:2007/01/30(火) 07:12:35 ID:2Bxxm0eyO
ホイタッカーとマーグリスでも分けかた違うしな
515大学への名無しさん:2007/01/30(火) 09:00:40 ID:4ljG8qO+O
開始コドンがAUGなんて初めてしった〜

入試ミスったわ〜鬱鬱鬱
516大学への名無しさん:2007/01/30(火) 12:06:31 ID:B6LdPkapO
生物の勉強で、応用力がなくて困ってます。図とか用語とか丸暗記で特に遺伝とか組換えがでると自信がありません(>_<)馬鹿でもよくわかる参考書および応用力がつくおすすめの本ありませんか?ちなみに生物Iですm(._.)m
517大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:07:40 ID:C2pOn1UNO
理標と河合のTテキストをやってきました。大分の医学部を受ける予定なんでそれにあった問題集を探してます。偏差値は全統で70です。
518大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:39:22 ID:n0FK6FSi0
生物TB対策で生物Tの参考書では足らないと言われたんですが
本当でしょうか?
生物Tの参考書だけでは生物TBには対応できないのでしょうか?
519大学への名無しさん:2007/01/30(火) 18:52:12 ID:HlL/oEXMO
TBには今で言う生物Uの範囲も入ってるから、生物Tじゃ足りないと思うよ。
520大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:44:55 ID:Fg69qjKG0
生物TBにあって生物Tに無いものってわかる方いますか?
もしいましたら教えてください
大学ではなく専門学校なのですがなぜか生物TBの範囲らしいのです。
生物TBの参考書を買おうと思ったらどこも絶版で手に入らなく困っています。
521大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:58:49 ID:MMT4imowO
光合成とかはTBだった希ガス
522大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:03:10 ID:MMT4imowO
http://imepita.jp/20070130/756850

とりあえず赤本より
523大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:12 ID:9EKVSAcG0
>>522
ありがとうございます
524大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:24:45 ID:hFwhqP8xO
>>517をお願いします。ちなみに問題集はお医者さんになろうか医学部への生物か実力をつけるで迷ってます。
525大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:43 ID:dnlwq23w0
今一度教科書を読み直し、重要な用語を60字や100字などで説明できるよう練習すること。
短時間で処理できるように。
526大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:06:02 ID:CDed9BCuO
>517

Z会の実力をつけるが断然オススメだね。
あれは単科医大のためにあるような本だ。
527大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:17:20 ID:7xmSCvhNO
植物郡系の種類と主な植物が一致しない。マジで覚えられない…
528大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:55:05 ID:AKGTqXj00
       図   録   使   え
529大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:52:11 ID:qB0UYoSVO
生物Uの「生物の分類と進化」と「生物の集団」でどっちの方がやりやすいですか?
530大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:56:59 ID:hybTL+uM0
覚えること覚えたら進化分類はボーナス分野だと思う
531大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:41:15 ID:wzsX/XQN0
進化分類出ませんように出ませんように

アブラナとかわかんないもんやだやだやだやだ
ギルバートとかPCRとかRNA干渉とかそゆ方がいいいいい
532大学への名無しさん:2007/02/01(木) 21:15:52 ID:InYSL+26O
抗体の構造って何本のL鎖と何本のH鎖でできてるんですか?
533大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:17:26 ID:wzsX/XQN0
抗体によるお
534大学への名無しさん:2007/02/02(金) 11:56:16 ID:cfh5IVkmO
ミトコンドリアと葉緑体が2重膜なのは共生説の証拠ではないのですか?
がっこのせんせ単位膜説の証拠だっていったんですが・・・
535大学への名無しさん:2007/02/02(金) 11:59:51 ID:VKefAiZk0
自分で調べろカス
536大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:44:24 ID:FSqdHy+d0
>>534
共生説を主張する上で重要なことであるのは間違いないよ
あとは半自律的に分裂したり、独自のDNAもってたりするあたりもミソ
537534:2007/02/03(土) 01:08:33 ID:ReR9iUbxO
>>536
ありがとうございます。>>535
すいませんでした。。
538大学への名無しさん:2007/02/03(土) 17:13:13 ID:ecOrUqz0O
ワニは揺籃温度によって孵化時の性が決定されてるお。
30度以下では100%雌とか。
それもあって恐竜の絶滅が大幅な気温の変動による、と説明されてるお。
539大学への名無しさん:2007/02/03(土) 17:16:03 ID:BJSjz2JH0
代表的な単子葉植物・双子葉植物を教えてください。
図説には2種づつしか載ってなくて過去問に対応できなかったんで…
540大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:59:55 ID:90FrCOaSO
先走りだけど来年のセンター生物軟化するかな?
541大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:10:58 ID:N/g1vq/d0
やわらかくはならないだろうな
542大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:16:15 ID:90FrCOaSO
ですよねー^^
軟化→難化
543大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:57:16 ID:9dYacuX8O
みなさんに質問です↓
自分は、生物初学者なんですが、みなさんは、教科書主体ですか?それとも網羅型(自分的には理解しやすい生物)主体ですか?よろしくお願いします_(_^_)_
544大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:25:32 ID:hkwsY+Yi0
今、リードα(数研出版)という学校で配られた問題集をやっているんですが
この問題集の難易度はどの程度になるのか分かる方いますか?
発展問題になると、私大を中心として結構大学の入試問題も
出てきています。難関大志望でも1・2年のうちはこれを完璧にしておけば
大丈夫かなと思っているのですが。
545大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:32 ID:f4XYkThn0
>>543
教科書、というかセンター面白いほど生物Tを主体にして
網羅(チャート)で確認・・・という風にするつもりだったけど、
チャートに載っている昆虫や蛙、腎臓等の写真を食事中に見て
トラウマになりかけ、それ以降チャートはあまり見ていません。
546大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:56:02 ID:9dYacuX8O
獣医志望なんで、その点は、大丈夫だと思うんですが、自分は、田部主体で、理解しやすいで固めていくつもりなんですが、ご意見お願いします_(_^_)_
547大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:17:35 ID:aln5UgV30
αだけで70いけるんじゃない
548大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:55 ID:gnanuIta0
同じ本をやってる筈なのに、人によって偏差値が20は違うこともある
「やった」「完璧にした」の意味が人によって激しく違ってるからなんだろうな
549大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:48:05 ID:XJ3VIsWI0
東大理二志望の高2です。
「理解しやすい」を辞書的に用いながら「らくらくマスター」をやっています。
その後は「基礎精講」→「標準精講」を考えていますが、どうでしょうか?
550大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:04:49 ID:bE5AkwD6O
受験勉強はRPGじゃないよ。
一冊をしっかりやった方が得。
だいたいどの参考書や問題集も書いてる内容は同じだから良書一冊をしっかりやるべき。
551大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:35:32 ID:ku5RKnOIO
2次で生物9割取ります!
552大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:38:53 ID:lGFiP+tF0
>>549
「理系標準問題集」→「実力をつける生物」がいいと思う。
理系標準は基本知識の漏れを完全に無くすために、実力をつけるは、
基礎知識の使い方を学ぶために使う。
553大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:12:46 ID:l7oVfNZYO
受験する大学の出題傾向が用語説明や穴埋め主体なので
知識を固めようと思うのですが
そういう場合はゼミノートの類いで固めていったほうがいいですか?
アドバイスお願いします
今は理標やってます
554大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:42:59 ID:t2+C0Cr4O
『血液の浸透圧が高まるとバソプレシンの分泌は低下する。』
これって正しいですか??教えてください…!!
555大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:06:21 ID:pD9kF7WO0
正しくない
556大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:17:46 ID:t2+C0Cr4O
>>555さん
ありがとうございました!!

『アメーバから細いガラス針を用いて核を取り出した。取り出した核に栄養分を与えると生き続けた。』
これは正しいですかね??
557大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:29:43 ID:KUe2fHhO0
核だけで生きてるってそれどういう状況なの
558大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:36:32 ID:t2+C0Cr4O
わからないです…入試の問題なんで…(;_;)
もうひとつ問題があるんですけど
『インスリンは脂肪組織や筋肉でのグルコースの取り込みを促進する』
これは正しいのでしょうか…??
559大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:43:03 ID:JyVf6zCRO
正しくないんじゃない?
てか答えないのか?
560大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:44:06 ID:7fsfrFPf0
t2+C0Cr4Oが死ぬ
561大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:48:09 ID:t2+C0Cr4O
ありがとうございました!
答えはないんです…

死にませんから大丈夫です(>_<)
562大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:58:22 ID:JyVf6zCRO
国立の理工志望で
偏差値53〜56はとりたいんだけど、
過去問とDOの大町尚史の明快解法講座やってるんだけど
理解しやすいとチャートってそんなにいいの?
どんなのか教えて下さい
563大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:07:23 ID:bbXbXHYt0
リードαという副教材が良いと聞いたので使用しようと思いましたが、
解答が手に入らないので、これの代わりになるような、確認事項+演習の
センター〜マーク私大程度の問題集は無いでしょうか?
564563:2007/02/04(日) 17:08:37 ID:bbXbXHYt0
すみません、「生物T」の範囲のみでよろしくお願いします
565大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:20:59 ID:B02luEOn0
>>552
実力をつけるは悪評も多いが...
おかしな解説が結構あるとかないとか
566大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:38:15 ID:KUe2fHhO0
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/06/w07-43p/3.html
問4がわからないなぁ…(´・ω・`)

なんかびみょーに数値ずれる たすけち
567大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:45:24 ID:z97VKB8rQ
>>558>>559
異化を促進と同義だと思われるし正しいんじゃない?

ちょっと助けて欲しいんだけど
「1個のファージが大腸菌に感染したとき、約30分後に大腸菌は崩壊し、
約100個の新しいファージが出てくる。
いま10^5個の大腸菌に1個のファージが感染した場合、
約何時間で大腸菌はファージに食いつぶされるか。
ただし大腸菌は30分でほぼ2倍に増え、1個のファージは必ず1個の大腸菌に感染する。」
で途中で困ったんだけど、以下俺の立式で

ファージ数Bnは初項1、公比100の等比数列となり
Bn=100^(n−1)
したがって大腸菌数Anは以下のように表される
A(n+1)
=An−Bn
=An−100^(n−1)
ここでA1=10^5なので
An=10^5−Σ[k=1→n−1]100^(k−1)
=10^5−{100^(n−1)−1}/100−1
求めるのはこの数列がAn≦0となるときで考えるので
100^(n−1)−1≦99・10^5=9900001
よってn=4となり
n=1のときは分裂しておらず、これは3回分裂したときに
大腸菌数が0となることを示すので
30(分)・3=1.5(時間)

かと思ったら、答えは2時間でした…
どこで間違ってるんでしょか(´・ω・`)
4回分裂とすれば答え合うし、一番最後のとこで何か勘違いしてますか?
568大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:50:17 ID:87n9pjhtO
>>567
大腸菌の分裂が考慮されてない希ガス
569大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:50:59 ID:z97VKB8rQ
自己解決、n=5ですねどうみても。
頑張って書いたけど、そのおかげか思い込みから脱出(´・ω・`)
1時間悩んだのになんということ。
スレ汚しスマソ
570大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:53:01 ID:z97VKB8rQ
>>568
あれ?本当だ。。
何故答え合うんだろう。
ありがとうまた考えてきます。
571大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:05:52 ID:z97VKB8rQ
これで解くと、大腸菌の増殖を考慮しなくても答えが合うみたいワロタ
572大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:08:06 ID:z97VKB8rQ
大腸菌の増殖を考慮しなくても最後
100^(n−1)≦2・99・10^5
となり、nが同じになってワロタ
573大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:09:37 ID:z97VKB8rQ
二重書き込みとは(´Д`)
スレ汚しすぎですね。そろそろ消えます。。
574大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:26:57 ID:JyVf6zCRO
どっちにしろ同じになるのってたまにあるよね、こーゆーのって何なんだろーね。ひっかけるために作ってるわけじゃないのか?
575大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:10 ID:pD9kF7WO0
倍々で増える大腸菌といえども、100倍ずつ増えるファージの前には
この場合は誤差範囲にしかならなかったという事だね
576大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:45:34 ID:7IzLTMkfQ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆2ch高校生のための生物質問板 7時間目◆[生物]
今年のセンター生物の感想は?[生物]
愛子ちゃんが心配Part49[既婚女性]  ←


見てた人挙手
577大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:19:36 ID:vvyCjAoJO
評判のいい参考書を教えて下さい。今セミナーを使ってますが、あまり合わなくて困っています。
578大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:13:29 ID:2PnWK/9H0
合否38が結構僕的には好きかな〜
誤植やばいけど内容はステキ
レトロポゾンとかRNA干渉、レッドドロップ、PCR法、豊富に取りそろえております
579大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:38:03 ID:vvyCjAoJO
ありがとうございます。

合否38って出版社はどこでしょうか?
580大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:13:10 ID:UNikxkhg0
>>578
受ける大学・学部にもよるけどPCR以外要らない知識ばっかじゃない?
他のは誘導付きの考察問題でもなきゃ出せないでしょ
基本的には教科書に載ってないものを出せないんだからさ
ま、載ってる教科書あったらゴメン
581大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:53:37 ID:vvyCjAoJO
そういわれればそうですよね 僕はセンターの生物Tが間に合えば十分です。
レトロポゾンなどは、まだ授業でTの範囲終わってないのでやってない範囲にあるものだと思ったら違うんですね。名前だけきいて難しそうなので一安心
582大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:00:07 ID:NpFd3UaX0
あッー セミナーで足りないてゆうから旧帝大クラスかと思ったけどちがうのかな
生物は基礎覚えちゃったらあとはどんどん演習ちゅうか考察やるっきゃないとおも
僕はもう図説ほとんど覚えちゃったから合否と過去問くらいしかやることなくて(´・ω・`)
583大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:29:29 ID:jOQbf6ai0
この中に地学と生物両方やったことある人いる?
正直どっちの方が暗記量少ない?
584大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:20:28 ID:mx1AotNM0
地学
ただ地学は興味がないと暗記の苦痛が半端無い
585大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:03:22 ID:e7OXmpg+O
>>582
センターで旧帝大レベルの得点はしたいです
あ、そうですか
アドバイスありがとうございます
586大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:43:39 ID:nr/Q05B+0
駿台の50選と100選ってどっちのが難易度が高いんでしょうか?
医学部への生物との比較もどうなんでしょうかね?
587大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:43:07 ID:sQqMoZ3p0
なんか昔の問題で
ABCは異なる遺伝子座。
aaBBCC=黒色 AABBcc=白色赤眼 AaBBCc=茶色=P1
でP1同士の交配で出来た子の毛色の分離比答えろって問題があるんだが
答え出なくね?
588大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:00:08 ID:8EaiN69V0
>>587
遺伝子型[aBc]のときってこと?
おそらく白だろ。
遺伝子型がBCじゃないと黒くならないって事じゃないかな。
自信ないが。

っていうか誰か長日短日中性植物、あと無胚乳種子の良さげな語呂知らないかな?
まじですぐ記憶から抜けちまう。
589大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:21:28 ID:iZVydtpi0
>>586
圧倒的に前者。
医学部への生物よりも難しい。
590大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:30:38 ID:nr/Q05B+0
>>589
サンクス
んで50選と100選はどっちのが難しいの?
591大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:22:29 ID:J+z2h/Zt0
>>588
田部の合格39講にゴロ載ってるからオススメ。
俺はそれでその手の問題に完答できるようになった。
無胚乳についてははマメ科ってことしか俺にもわかんね。
592大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:45:17 ID:ywqhxjmI0
50選→実験考察問題が主
100選→基本的な(というか受験で問われる)事柄について、確実な理解を必要とする記述イパイ

こんな印象。やってないから詳しくは知らない。
593大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:52:36 ID:q/mvwUlf0
>>587-588
遺伝子型がBCだと黒くなるならP1も黒くなるんじゃないか?
思うにBは関係なくて[aC]で黒、[Ac]で白色赤眼、[AC]で茶色だと思う。
んで[ac]は分からないんだが、前提にないってことはこのホモって致死遺伝なんじゃね?
毛色ってことはネズミかなんかだろうからありえなくもないと思う。
で、おそらく比は茶色:白色赤眼:黒色:死亡=9:3:3:1
死亡は普通数に入れないから、分離比は茶色:白色赤眼:黒色=9:3:3=3:1:1
なんかすごい無理やりだなorz
594大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:00:34 ID:ywqhxjmI0
>>593
致死なら問題文中に何か書いてあるか、それを推論させる問題つきだと思う。
というか問題文の条件は本当に>>587だけ(´・ω・`)?

[C]が色素を作るために必要な遺伝子、[A]がそれを拡散か何かさせて、黒を薄めて茶色にしている。
だから[ac]は色素自体合成できず、白じゃないかなと個人的に推察。
595大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:07:40 ID:q/mvwUlf0
>>594
確かに普通は[ac]がどうなるか書かれてるよな。ニワトリのとさかみたいに。
俺が致死だと思ったのは[ac]だと発生段階で消えるから問題文に書かなかったのではと予想。
[A]が色素を拡散か・・・。うん、それもアリだよな。
そうなると分離比は茶色:白色赤眼:黒色:白=9:3:3:1か。
どっちにしてもB(b)からは咬ませ犬的オーラが漂ってる。
596大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:15:01 ID:ywqhxjmI0
いや毛色を答えろだし、赤眼は毛色ではないから、
黒:茶:白=3:9:4とかな予感。
まあこのままだと問題が悪いとしか言えない気がする(´・ω・`)
597大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:19:51 ID:q/mvwUlf0
>>596
ああ、そうだった。色素がない白なら眼は赤いだろうからどちらも同じか。
いろいろ考えさせられるところはあるが、とりあえず俺はもともとの致死遺伝の方向を推しておくか。
あとは問題をよりよく知ってるだろう>>587の判断に任せるのが無難だぁね。
598大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:38:55 ID:ywqhxjmI0
最近字数指定なしの記述に慣れすぎて、字数制限アリの記述が苦痛になってきた。
せっかく書いたのに消さないといけないのかああってw

ちょっと添削お願いしたいんだけど、以下の問題文に対して、さらに下が俺の解答。
「免疫グロブリン内にある、特定の異物(抗原)と結合する部分が生じるには
遺伝子にどんな変化が起こらなければならないか、述べよ。」

異物と結合する部位が生じるには、対象となる抗原に適応するよう
H鎖とL鎖の、抗原に対応する部位である可変部のアミノ酸配列をそれぞれ作り変える必要があり、
そのためにそれらアミノ酸配列を指定する遺伝子群の再編成が起こらなければならない。


とは書いたものの、もう少し書くべきか迷ったり、、どう思う?
599大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:04:50 ID:j96aMGZB0
てゆうか
抗原決定基を発現させる部分にあたる遺伝子群の再編成、だけでいいんじゃん?
600大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:22:32 ID:FxdgAdoAO
進化分類の問題が充実してる問題集はありませんか?
過去問で結構しっかりと問われてたので、細かくやらないと…
601大学への名無しさん:2007/02/07(水) 19:48:24 ID:83DasuL6O
表とか図を全部書けるようになればそんなにやる必要ないと思うけどな あとはだいたい記述の説明で聞かれることは決まってるし
覚えてしまえば一番簡単な分野
602大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:11:00 ID:hOTmGJO80
とりあえず系統樹をきちんと覚えれば同時に新・旧口、二・三胚葉、原・真体腔が覚えられる
そしてそれぞれの門に何がいるかを覚える
後は原・真体腔についてとか幼生名を覚えれば大体の問題は対応できると思う
603大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:01:52 ID:FxdgAdoAO
マーギュリスの5界説による分類で門まで系統樹書いて覚えて、
新口旧口とか端細胞幹とか。血管系とか神経系などの分類の仕方や
代表的な生物と間違えやすい生物とかもだいたいやったんですが
それでも満点とれない可能性があるかもしれないので、もっとやりたいなと(-.-;)
604大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:42:20 ID:dtVKWXRwO
生物を初めて勉強しようと思います。完全な独学なので教科書すら持っていません。こんな俺にオススメの参考書を教えてください。
605大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:50:12 ID:/tsUYi5H0
>>604
テンプレくらい読めよお前
それすらできないなら質問なんかすんな!アホ!
606大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:01:43 ID:dtVKWXRwO
>>604
すいません。一応読んだのですが、どれがよいのかわかりませんでした。
基礎って書いてあるものいきなり使って大丈夫でしょうか?
生物の知識がないので、生物の教科書の代わりに使えるような本でオススメはありますか?
607587:2007/02/08(木) 00:32:36 ID:ym9UhVt20
返信thx
問題文の条件的にはこれしかないんだけど>>597の言うとおり
「赤眼=色素を持たないため目が透けて血管が見える」
という予備知識がないと解けない問題だったっぽい
目の色素と体色の色素が同じなんて気づかねーw
ちなみに(2)以降にはAとCの形質についての記述問題が続いてます。
608大学への名無しさん:2007/02/08(木) 02:56:20 ID:ab/WL9eC0
>>607
続きwktk

ちなみに>>594で色素胞拡散と書いたけど、凝集の間違いで(´・ω・`)
となると色々書き直さないといけなくなるけど、眠くて頭が・・・
609大学への名無しさん:2007/02/08(木) 02:58:21 ID:ab/WL9eC0
>>606
導入用には
センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 (中経出版) 大堀 求  
これと図録も一緒に買うのがいい。
図録はずっと使える。
610大学への名無しさん:2007/02/08(木) 03:35:34 ID:umA0YoAEO
てか今一番支持されてる面白いほどって出たの最近だよね?
それまでの受験生ってなに使ってたんだろ
611大学への名無しさん:2007/02/08(木) 10:27:21 ID:wdMFsAG+0
たぶん田部の本とかじゃね?
あれは初心者にはきついと思うけど。
612大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:12:35 ID:9vRFjGgzO
>>609
ありがとうございます。図録は数研出版と東京書籍ではどちらがいいですか?
613大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:26:30 ID:DakACvB+O
目を冷まし宛
614大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:31:14 ID:a7nssUz4O
二倍体の意味がわからないのですが教えてください。染色体がいつどーなるコトをいうのかがわかりません
615大学への名無しさん:2007/02/08(木) 15:56:24 ID:ab/WL9eC0
>>612
正直どっちも一緒だとは思うけど、個人的には数研の方がレイアウトが好き。
616大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:40:54 ID:nMNawmOy0
>>614
相同染色体がなんかのきっかけで2組ずつあるんだお〜(・∀・)
617大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:41:05 ID:IT/R7ZOq0
どうもならなくても普段から二倍体じゃね?
618大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:24:08 ID:nMNawmOy0
いやいや生まれながらにして十倍体の生物とかもいるんだし
619大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:46:02 ID:oB9cQZy30
その種の正常固体に比べて2倍ってことですよね?
倍数体になって何かメリットあるんですか?
620大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:10:40 ID:+Ggky4CC0
いやいやいやいや。何言ってるの君。
2倍体はノーマルだから。核相2nだから。
コルヒチン処理して4倍体にしたのを交配させると三倍体が出来る。んだっけ?
621大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:21:22 ID:HY+eQRdpO
いやいやいや

同じ種類の染色体が2個ずつ存在する細胞を二倍体という
これは一般に
2n=x
と表される
※n=染色体の種類の数
※x=全ての染色体数

一般化すると、同じ種類の染色体がK個ずつ存在する細胞をK倍体といい、
kn=x
と表される

ちなみに、K倍体の細胞によって構成される体を持つ生物そのも媒体と呼ばれる
人間の体細胞はほとんど二倍体なので、人間は二倍体の生物とされるけど、
精子とか卵子とかは一倍体ね

>>616の説明だと
同じ種類の染色体が4個ずつ存在する細胞を2倍体という
ってことになっちゃうので違う
622大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:41:14 ID:HY+eQRdpO
>>620
ごめんかぶった。

そうそう。
そうして得られた三倍体は種子を作ることが出来ない。
これを応用したのがタネナシスイカ。
623大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:52:12 ID:7g0I/zxJO
素朴な疑問なんだけど、転写とスプライシングって違うの?
624大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:23 ID:8YweFrTIO
全然違う
625大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:11:50 ID:0FYR9f/n0
転写の後にいらないとこ(イントロン)を捨てるのがスプライシング
で合ってる?
626大学への名無しさん:2007/02/09(金) 02:03:21 ID:QaX7T+62O
木村資生が中立説を発表した時世界中から批判を受けたのは何故なんだぜ?
627大学への名無しさん:2007/02/09(金) 03:15:55 ID:ZdVwfK720
だってふいんき的にてきとーじゃん。
ラッキーなやつが生き残るんだぜ?
論理が学問っぽくないじゃん。
ま、そんなこと言ったら生物全般そんな感じがあるけど。

それか日本人だからかな?orz
628大学への名無しさん:2007/02/09(金) 07:53:43 ID:D1502GWv0
当時は日本の科学者は差別されてた時期じゃない?
鈴木梅太郎もビタミンB1発見したけど、ノーベル賞もらったのは
鈴木梅太郎が精製したビタミンB1をサンプルとしてもらってきて、解析して論文にまとめた人だったし。
629大学への名無しさん:2007/02/09(金) 07:58:45 ID:D1502GWv0
>>625
まあ合ってるよ
630626:2007/02/09(金) 12:55:28 ID:QaX7T+62O
>>627
>>628
そんなもんかね。
まぁ最終的にダーウィンメダル受賞したからまだマシだよな。
631大学への名無しさん:2007/02/09(金) 13:14:11 ID:eAHzQGjm0
中立説の発表が1968年だから、日本人差別うんぬんの時期ではさすがにない
単に当時の主流学説からみて異端だったからでしょう
鈴木梅太郎のオリザニンは明治の頃の話で半世紀以上違う
632大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:35:10 ID:YDmFEZsa0
セミナーやリードαって解答付いて来ないのかorz
633大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:53:24 ID:G9gjZi6rO
生物学入門(東京化学同人)を使ったことのある方いますか?
634大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:09:59 ID:D1502GWv0
持ってるよ
635大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:11:15 ID:D1502GWv0
ごめん持ってるの出版社が違った。
636大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:14:10 ID:G9gjZi6rO
>>634
高校で生物を履修していなくて、私大の薬学部に入学したので生物を春休みにその本で勉強しようと思うのですが、知識0でも使えますか?
637大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:25:29 ID:G9gjZi6rO
>>635
そうですか・・・・
638大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:31:32 ID:D1502GWv0
>>636
しかも持ってるのは生化学入門だった・・・
けどamazonのレビュー見てみたら、↓だったから読めるかも。

レビュアー: みゅう "ミュウ" - レビューをすべて見る 
初心者向きの生物学の本です。内容は9割が高校生物1割大学的内容。 
高校で生物を履修してきた人ならスラスラ読めるでしょう。 
ですが、初学者にはこれ一冊だけではきびしいかも。 
高校生物の図説と合わせて使うことをお勧めします。 
この「生物学入門」では理論を、図説でビジュアル的理解をすれば無理なく学べるでしょう。


レビュアー: dragon-1 - レビューをすべて見る 
高校の理科教員です。専門は物理なので、正直言いますと生物の授業は苦手です。
市販の高校生向け参考書などで予習をして授業に臨むのですが、
自分なりにはっきりしないところは、歯切れが悪くなります。
大学生向けの教科書は難しいし、この本は、高校生プラスアルファというところでちょうどいいかなと思っています。
今まですっきりしなかった部分が分かるようになって、少しだけ上のレベルから
見下ろして考えることができたので良かったと思っています。
639大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:42:35 ID:3MxCQh6p0
偏差値30から60まで1年であげられる、参考書コンボ教えてください。
640大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:49:31 ID:D1502GWv0
面白いほど通読+図録も引く→センター用の緑本隅々まで理解+関連するとこの図録読む
 →理標やりつつ関連事項を図録読む
641大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:00:50 ID:3MxCQh6p0
ほほぅ。
わかりました、どうもありがとう。
642大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:32:11 ID:YDmFEZsa0
生物の範囲がTだけでも理標はしたほうがいいですか?
643大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:59:58 ID:G9gjZi6rO
>>638
わざわざありがとうございました。
644大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:12 ID:YjoGsltUO
ミーシャーって人は,DNAにはどのょぅな特徴があるコトを見つけましたかぁ!??見つけたコトから,どんな仮説がうまれたのか,知ってる人教えて下さいッ!!!!!
645大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:57:41 ID:fKIx+P4/0
お前が馬鹿だってことを見つけたんだろ
646大学への名無しさん:2007/02/10(土) 22:16:54 ID:zn57xuPnO
センターで生物9割とるにはどうすればいいですか?
647大学への名無しさん:2007/02/10(土) 23:52:07 ID:tMAqTmvj0
勉強すればいい
648大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:08:28 ID:WaYEDZ4CO
1日10時間×10日で知識0から生物の全範囲を学べる参考書のプランを教えてください↓
649大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:14:01 ID:d4CBzZjJ0
学ぶだけなら図録と教科書読んでればできる
自分のものにするのは無理
650大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:36:42 ID:mIFIMfg70
少し難しめの知識系の問題集を探しているのですが
いいのがあったら教えてください
651大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:18:40 ID:oi+qy1MFO
そんなのがあったら俺がやりたいわけだが。
人名とかの知識を覚えてるかどうかは、自分で表作ったり
プリントなどがないと、なかなか確認できないのが現状かなと。

生物はいい問題集が少な杉。
理標の大森さんが来年11冊本を出すらしいけど、いいの出るのかね。

個人的には標準問題精講パワーアップ問題集がおすすめ。(絶版)
652大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:47:02 ID:dN+9IBeuO
10000ラクスで光飽和点の植物の場合3000ラクスでの限定要因は、キラですか?
653大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:26:58 ID:wEC5orVj0
11冊って...ほんとかよ
654大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:07:31 ID:SById92+0
>>653
11冊目じゃねーの?
655大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:13:47 ID:m8lAt/K80
本人が11冊って言ってたが・・・
通算は11越えてるんじゃないの?
656大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:21:45 ID:nl6dSocW0
>>651
標準問題精講パワーアップ問題集を頑張ってさがしてみます
なかったらどうしよう・・・
657大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:31:01 ID:m8lAt/K80
たぶん無いと思うし、セミナーの知識問題とか埋めておけばおkじゃないの。
難しめの知識ってのが良く分からないんだけど
入試では誘導つきで答えさせるようなことを、あらかじめ知識として知っておきたいのか
それとも、単科医で聞かれるようなマニアックな穴埋めをやりたいのかが分からん。
658656:2007/02/12(月) 11:27:45 ID:ktWVoP+k0
>>657
医学部志望なのでマニアック問題をやりたいんです
659大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:36:46 ID:AcNbb5hHO
生物なんて教科書と図説10回読めば大丈夫だよ。
660大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:43:52 ID:veqPNB7UO
>>658
どうしてもやりたいなら、私立医や単科医の赤本買った方がいいんじゃないかな。
しかし国立行きたいならそんなマニアック問題対策しても徒労に終わるよ。
どうせ出ないし。
661大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:40:01 ID:IJAFrmK0O
生物Uをやろうと思うんですけど
参考書は独学の場合、田部と面白いほどのどちらが良いですか?
お願いします。
662大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:55:41 ID:pNaVqBfJ0
だれか俺の図説しらね?
663大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:10:33 ID:AcNbb5hHO
>>661
わかりやすさ 面白い>田部
詳しさ 田部>面白い

どっちも持ってるけど面白い→田部の流れで読むとすごくわかりやすかった。
664大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:47:12 ID:IJAFrmK0O
>>663
ありがとう。
665大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:27:02 ID:3jISWqWq0
来年から生物Iをとる、高1文系国公立志望です。
生物はセンターで使うのですが、学校で4月から勉強する前に、
独学である程度勉強しておきたいと考えています。
0からでも独学で勉強できるオススメの書物があれば教えてください。
666大学への名無しさん:2007/02/12(月) 19:41:48 ID:6Vvi4ItKO
な…なぁ…みんな明治の生物の問題どう思う…? …終わるか…?
667大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:13:46 ID:m8lAt/K80
明治の問題うp
668大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:30:37 ID:bTP58LM40
パッと見たけど8問かぁ…
でも知識問題も結構多そうだしそゆとこ外さなかったらいけそうじゃん?
PCR法とか初見だときつそうなのもあるけど
669大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:41:26 ID:AcNbb5hHO
>>665
チャート式使ってたけど教科書を詳しくした感じでわかりやすかったよ。
670大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:42 ID:eAQNH1BZ0
田部の一問一答形式の問題集を見つけてぱらぱらっと見たら結構よかったんだが
Uの範囲がなかったんだ・・・
T・Uが網羅されてる一問一答形式の問題集でいいの教えてください
671大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:06 ID:bXCqJcfxO
>>670
小林公夫の医学部にでるでる生物重要語とその定義 見龍出版
一問一答形式 ただし解説が無い。あと高い。
672大学への名無しさん:2007/02/14(水) 08:00:12 ID:5JAPxZt20
>>671
ありがとうございます。ホントに高いね・・・。
673大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:10:54 ID:E3RMe+64O
受ける大学が進化と集団の選択なんですが
どっちのほうが楽ですか?
674大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:19:53 ID:Imx42b7/0
どっちもやれば?
二者択一なら完全に好みの問題。
俺の場合集団あんまり好きじゃないからちゃんとやったのは進化のほう。
675大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:36:52 ID:X7bjGsNI0
押さえるべき知識をちゃんと押さえれば、進化の方が安定する気がするが
本当に好みの問題だね。
いくら覚えるだけといっても、何の興味も持てないなら苦痛でしかないし、はかどらない。
676大学への名無しさん:2007/02/14(水) 11:00:48 ID:N2UhBDJT0
>>665
センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 (中経出版) 大堀 求
677大学への名無しさん:2007/02/14(水) 11:20:00 ID:UsUL9txq0
進化に興味を持てないのなら、生物という教科自体に興味を持ててないと思う。
678大学への名無しさん:2007/02/14(水) 11:23:42 ID:izi6rX0MO
進化よりも遺伝嫌いなほうがアウトだろ。
679大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:03:14 ID:bHFl/chjO
遺伝は好きだが他はあんまり。生殖と発生は嫌い。
680大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:58:55 ID:HanSvqE+O
生物U面白いほどって何日ぐらいで終わりますか?
681大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:44:25 ID:f9bitV28O
今日から「生物Tの点数が面白いほど……」を使って勉強を初めたんですが酵素について質問なんですがタンパク質が集まった物が酵素って事?
682大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:56:02 ID:hssJupuR0
違う。
酵素はタンパク質の一種。
タンパク質はアミノ酸から出来てる。
ちなみにタンパク質の構造はUでやる。

2年生か。頑張れよ。俺も一緒になるかもしれんがwwwww
683大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:56:44 ID:caEy7Mz+O
例えば君のマン汁も酵素によってできたわけだ

これさえわかれば酵素はOK
684大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:05:21 ID:f9bitV28O
みなさんありがとうございます!「タンパク質の説明で正しいのを選べ」って問題なんですが「酵素の成分になっている。」という文は正しいですか?
685大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:08:01 ID:SjiAAwwnO
アミノ酸がいっぱいペプチド結合したのがポリペプチドでそれがタンパク質

ポリペプチドで何かの役割を果たしているのが名前を付けられる
例えば化学反応を促進するんだったら酵素
病原菌をやっつけるのが免疫で働く抗体
DNAに巻き付かれてるのがヒストン
血糖値を下げるのであればインスリン
みたいな感じでね
686大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:11:06 ID:SjiAAwwnO
言い忘れたけどポリペプチドにアミノ酸以外のものがくっついてるときもある
クロロフィルとかヘモシアニンとか
687大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:20:02 ID:DzWsvMDm0
     R
     │
H―N―C―c-oh
   │ │ ‖
   H  H  o
688大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:18:19 ID:6n2z+Z+c0
>>669
>>676
ありがとうございます。
本屋でみてみて決めたいと思います。
689673:2007/02/14(水) 19:10:39 ID:OUG8FQFjO
ありがとうございます
一度さらっとやってから
興味のわくほうに集中していこうと思います
690大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:30:30 ID:E/qZm1FP0
>>688
高1の段階で大堀とめぐり会えるもまいがうらやましい
691大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:44:03 ID:f3zg83YaO
>>690禿同 そうすれば生物がもっと早い段階で好きになってた
まあ今は得意科目だからいいんだけどね
692大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:09:59 ID:7hrkssCQ0
>>690
>>691
そうなんですか??
とても幸せなことなんですね。
ここの人たちに感謝して頑張ります。
693大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:11:38 ID:ZHqm+iL9O
>>652 ばか
694大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:17:40 ID:5aGS6VW/0
キラヤマトは史上最悪のクズ主人公です
695大学への名無しさん:2007/02/15(木) 10:45:27 ID:JoiHKEL3O
『えら』って何胚葉由来ですか?
696大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:13:53 ID:JoiHKEL3O
あげ
697大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:02:29 ID:7RmP3jFd0
>>695
呼吸器官だから内胚葉
蛙の場合退化して肺になるがな

外胚葉 皮と神経と目玉
中胚葉 心臓と腎臓と骨と筋肉、血管、真皮
内胚葉 消化器官 呼吸器官
698大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:25:47 ID:onc2CRX6O
代ゼミの大堀先生と駿台の大森先生ってどっちが授業はいいの?
699大学への名無しさん:2007/02/15(木) 19:07:25 ID:PnIEgd5GO
それは両方の授業受けたことのある人がいるのかどうかが問題だな
700大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:04:18 ID:Du8Bx4+Q0
質問です。
光合成速度の限定要因について

明反応:光の強さ
暗反応:温度

が限定要因になるのは理解できるんですが、
CO2濃度はどっちの反応の限定要因になるんですか?
または、全体の限定要因になるんですか?
701大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:05:59 ID:aqEhFTXXO
>>697
ありがとうございました。
702大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:06:41 ID:9JhyscLy0
俺も質問ですが
細胞分裂で一番観察しやすい時期って何期?
703大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:17:08 ID:xlNqR+pH0
>>700
CO2の固定はカルビン・ベンソン回路の役目だしCO2濃度が限定要因となる場合は暗反応が関与してくるんじゃない〜?(・∀・)

>>702
染色したら大体どの時期でも観察はしやすいと思うけど
染色体を目視したいならやっぱ棒状になってる前期じゃないかしら
それともあれかな時間的な話かな
704大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:39:02 ID:9JhyscLy0
>>703
乙、そしてありがとう
705大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:44:11 ID:Du8Bx4+Q0
染色体観察に適しているのは体細胞・減数分裂ともに中期
赤道面に並んで配列するから一番観察するのに適している
706大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:49:00 ID:xlNqR+pH0
ふえー
赤道面に並んだらかぶたら見にくいとおもてたけどちがうのか〜
707大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:15:43 ID:e25q5YIU0
顕微鏡を実際に使って見たら分かるけど、
細胞ってのは立体(当たり前か)だから、正確にピント合わないと見れないんだよ。
だから、同一平面、つまり赤道面に並んでる中期が一番見やすい。
というか中期じゃないとキツイ。
708大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:39:04 ID:+j4m1qTGO
二酸化炭素・運搬について、「」に適語を入れよ。

組織で発生した二酸化炭素は一旦「赤血球」に取り込まれる。
一部は「ヘモグロビン」と結合する。
大部分は「炭酸脱水」酵素の働きで「炭酸」となり、電離して水素イオンと「炭酸水素」イオンになる。
「炭酸水素」イオンは「赤血球」から「血しょう」へ出て、ナトリウムイオンと反応して「炭酸水素ナトリウム」となる。

誰か↑↑を説明して下さい。「二酸化炭素は血しょうで運ばれる」だけじゃダメなんでしょうか?解説なし&手持ちの参考書・図説等には載ってませんでした。
709大学への名無しさん:2007/02/16(金) 09:04:27 ID:oeof+bOqO
国立の理工の者です。
無性生殖と有性生殖の違いとか、無融合種子が無性生殖と有性生殖に当てはまる理由とか、根本的な問題が多いのですが、こんなのがのってる参考書ってありますか?
やっぱり教科書しかない?
710大学への名無しさん:2007/02/16(金) 09:47:54 ID:oeof+bOqO
↑国立の理工志望の者です
711大学への名無しさん:2007/02/16(金) 10:35:54 ID:6NXA5Y0n0
無謀です
712大学への名無しさん:2007/02/16(金) 11:26:26 ID:oeof+bOqO
精細胞と精核
中央細胞と極核
道管と木部
の使い分けができません。誰か説明御願いします。
中央細胞に極核が含まれているっていうのはわかるんですが…
713大学への名無しさん:2007/02/16(金) 12:07:50 ID:6NXA5Y0n0
>>712
精核は精細胞の核
精細胞は雄原細胞が体細胞分裂されたもの
道管は木部の一部で根で吸収した水分と養分の通路。ただ被子植物の蕾にそれがあるかは知らない
中央細胞には極核が2つある。つまり2n(n+n)
精細胞と受精すると胚乳になり3nになる
精細胞の1つは胚嚢の卵細胞もう1つは中央細胞と受精する。(重複受精)

多分説明不足だが一応カキコした
しかし被子植物の話しをするとフルーツでも食べたくなる気分だ
714大学への名無しさん:2007/02/16(金) 15:27:10 ID:oeof+bOqO
ありがとうございます。あと、胚嚢細胞が行う3回の核分裂は、体細胞分裂といってはいけないのですか?
715大学への名無しさん:2007/02/16(金) 15:57:25 ID:6NXA5Y0n0
>>714
核分裂は核分裂
核分裂をした後、胚嚢細胞の細胞質の分裂が起こる
その細胞質の分裂が体細胞分裂か減数分裂かなんて問題はまず出てこないと思う。
716大学への名無しさん:2007/02/16(金) 18:27:05 ID:oeof+bOqO
分かりました。
何度もありがとうございます。
717大学への名無しさん:2007/02/16(金) 22:23:59 ID:DXpPOGpqO
春から浪人決まった者ですが生物1Bと生物1ってどう違うんですか?

基礎からベスト生物1Bっていう昔買った参考書しかないんですが生物1の参考書に買い直した方がいいでしょうか?

生物はセンターのみで必要です。
718大学への名無しさん:2007/02/17(土) 10:59:47 ID:9MaccuCE0
センターだけなら買いなおした方がいい。
1Bには無駄なことが多すぎる。


719大学への名無しさん:2007/02/17(土) 16:17:28 ID:UUULsA680
神戸・東北・名古屋の医学部志望の高2で生物をほぼ0からやるのですが、
田部39講33講通読→リードα→理標→実力をつける生物→お医者さんになろう生物
でいいかな・・・・とりあえず量多すぎかな・・・
720大学への名無しさん:2007/02/17(土) 16:36:41 ID:5JA5hDiIO
発生で、脊索って何を誘導するんですか?
721大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:04:15 ID:rbQtbnPfO
>720
脊索が誘導するというとちょっと違うんじゃ…??
誘導は原口背唇部がする。
原口背唇部は自らが"脊索"に変化しながら,他の組織を誘導させます。
原口背唇部は外胚葉(表皮)に働きかけて眼胞に,で眼胞は眼杯に変化します。
すると次は眼杯が外胚葉(表皮)に働きかけて水晶体に,水晶体はまたまた外胚葉(表皮)に働きかけて角膜をつくるのです。
これを誘導の連鎖といいます。

たぶん教科書に図がついてるからそれみたほうがいいよ

722大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:33:48 ID:qqiv5pVQO
>>719
リードαについては立ち読みすらしたことないから何も言えないけど
実力をつけるはどうだろう。。
理標終わった段階で、付属の解答を自分で訂正して
よりよい解答に仕立て上げられる実力がついてたら、やることで結合得られるものはある。
723大学への名無しさん:2007/02/17(土) 19:35:32 ID:DMgBvsHmO
セミナーの1と2が終わって、2がまだ曖昧なのでもう一度やろうかと思ったのですが、解説が分かりやすいや理標で多く問題解いた方がいいか迷ってます。
セミナーは一週間ぐらいでできたのですが、他の参考書はどのぐらいかかりますか?
アドバイスお願いします。国立受ける3年です。
724大学への名無しさん:2007/02/17(土) 20:21:47 ID:qqiv5pVQO
既にほぼ完成してるならそれもありだとは思うけど
ほとんどの場合はこの時期に新しいのに手を出さない方がいい。
725大学への名無しさん:2007/02/17(土) 21:57:15 ID:li+KMOGBO
テレビでやってたんだが

血糖値を上げる機構は複数あるが下げる機構は一つしかないのか生物的学意義にそって答えよ
って問題を見たのを覚えてる
726大学への名無しさん:2007/02/17(土) 22:43:16 ID:qqiv5pVQO
血糖値が急激に下がると体がヤバイ
昔は下げるどころか上げるための食物が足りなかった

このあたりでしょ
727大学への名無しさん:2007/02/17(土) 22:52:24 ID:5JA5hDiIO
>721 ありがとうございます。中胚葉誘導のとこの神経系を分化させるのは4つに分けた胞胚腔のどの組み合わせか?って問題でわけわかんなくなっちまいまして…
728大学への名無しさん:2007/02/17(土) 22:57:39 ID:1HXZlViIO
今年のセンター生物で満点とったやつ一人だけってマジ?
知り合いが満点だったらしいんだが…
729大学への名無しさん:2007/02/17(土) 22:59:08 ID:DMgBvsHmO
血糖値が上がるより下がる方が死にやすい(?)とか?
答えは教えてくれないのか。
730大学への名無しさん:2007/02/17(土) 23:05:06 ID:Dicd5O2R0
ご先祖様は飢餓による低血糖と闘う方向で進化してきたからな
下げる方はインスリンぐらいあれば足りた
こんなピザデブの溢れる飽食の時代は想定外→糖尿病
731大学への名無しさん:2007/02/17(土) 23:19:15 ID:DMgBvsHmO
このまま人間が進化するとインスリン的なホルモンが増えるのかなぁ?
732大学への名無しさん:2007/02/17(土) 23:37:55 ID:qgQrLvF10
インリンオブジョイトイ的なホモルンが増えるよ
733大学への名無しさん:2007/02/17(土) 23:42:29 ID:UI07aI5GO
>>729人間の脳はグルコースしか基質にできないんだからもし足りなくなったら大変だろ?
734大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:10:05 ID:x96WhieJ0
>>728
お前の学校に一人の間違いだろw
735大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:10:36 ID:TYqV4ntFO
呼吸商求める時って、小数点第一まで求める時も第二を四捨五入?
四捨五入って書いてなくてもいつでも?
736大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:11:53 ID:x96WhieJ0
>>729
血糖値が平均値で 68mg/dL まで下がるとグルカゴンなどの拮抗ホルモンが分泌され始めます。
さらに 53mg/dL まで下がると、発汗、手足のふるえ、からだが熱く感じる、
動悸、不安感、吐きけという具体的な症状が出てきます。
これらは血糖値の下がり過ぎでひき起こされる自律神経の症状で、
血糖値低下に対してからだが発する警告信号なのです。
 この警告信号が出る範囲を越え、48mg/dL 以下にまで血糖値が下がると、
集中力の低下、取り乱す(医学用語では錯乱といいます)、脱力、眠気、めまい、
疲労感、ろれつが回らない、物が二重に見える、などが起きてきます。
これらは中枢神経の症状で、ブドウ糖の欠乏により脳細胞が正常に活動しなくなりつつあることを示すものです。
 この状態になっても糖分をとらないでいると、さらに進行して意識障害が起こり、
自分がどこにいて何をしているのかがわからなくなり(指南力の低下)、
患者さん本人ではどうすることもできなくなります。
さらに進むと低血糖昏睡に陥り、最悪のケースではそのまま死に至ります。
737大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:12:15 ID:x96WhieJ0
>>735
ヒント:有効数字
738大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:15:21 ID:MHTBKY0B0
>>728
久々に無知なレスを見たwwwwwwwwwww
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
739大学への名無しさん:2007/02/18(日) 01:56:27 ID:ksq27wA5O
728の者だが
知り合いに釣られただけか…orz
740大学への名無しさん:2007/02/18(日) 07:41:43 ID:MHTBKY0B0
>>739
釣られたとかじゃなくてお前馬鹿だから
そこんとこちゃんと自覚しろ
741大学への名無しさん:2007/02/18(日) 08:10:21 ID:ksq27wA5O
>>740
はい(´・ω・`)
742大学への名無しさん:2007/02/18(日) 09:08:41 ID:x96WhieJ0
>>741は間違いなく天然キャラとして扱われてるw
743大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:17:38 ID:Yzasj/xt0
>>741の人気に嫉妬
744大学への名無しさん:2007/02/18(日) 15:44:45 ID:BjoJ/WIk0
もうすぐ受験で一昨年の過去問題みたが…

Q1・人と病気の原因となる微生物や( A )との関わり合いは古く…
( A )は中国などで発掘されたミイラにその卵が発見され…

Aってなんだよ?中国?ミイラ?卵?わけわかんね


思春期が過ぎると女性はほぼ月に一回排卵する。この現象はまたどこのホルモンの影響ですか?
答(月経 黄体ホルモン)だけどこんなの参考書や受験対策用になんてのってなかったぞ!
Q2・排卵後には卵巣内に( B )が形成され( C )ホルモンを分泌し始める。

俺は♂だからそんなのしらねーやいバーカ


Q3・刺激ホルモンと放出ホルモンの分泌が増加されるポジティブ( D )機構がはたらく。

ホジティブ?+?全然分からん

Q4・イモリの水晶体を除去するとやがて周囲の細胞が変化して水晶体が再生する。この現象は何?

ワカンネェ(´A` )誘導じゃないよな…


Q5・胚とは動物のどのような時期をさすのでしょうか?

(`Д´)ソコマデシラネェヨ


マジでこの難問題調べても解けない。
もしわかる人がいたらカキコして欲しいです(_ _)ペコり
745大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:09:06 ID:LGg7DcSHO
1
わからん。寄生虫?
2
B黄体C黄体
3
フィードバック
4
再分化
5
卵割開始後から自分で餌を捕って生活する以前まで
746大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:11:28 ID:Yzasj/xt0
>>744
A.寄生虫
B.みさくら性黄体
C.阿部高和型黄体形成ホルモン
D.フィードバック
Q4.分化転換
Q5.ちんぽみるくを吸収し終わるまで。
747大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:19:11 ID:vh/ZT5M8O
>>746
ちんぽみるく(´・ω・`)?
748大学への名無しさん:2007/02/18(日) 18:15:10 ID:jVTJy9C8O
現象が分かってても、いざ書こうとすると書けないんだが…
これって国語力の問題だよね?
どうすればいい?
749大学への名無しさん:2007/02/18(日) 18:32:32 ID:GYchm5TJ0
じゃあたとえばRNA干渉がどうやって起こるか200字くらいで書いてみて?(・∀・)まだ解明されてない問題点にも言及して
750大学への名無しさん:2007/02/18(日) 21:09:54 ID:x96WhieJ0
>>748
きちんとした用語を覚えてないのと、分かってるつもりでも大体のイメージでしかつかんでいないのだと思われ
751大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:26:33 ID:hz9GV3lfO
漏れの大学は説明しろって記述が多い。特に生態系。環境系の学科だからしょうがないんだけど、今後どうなるか。みたいなやつとか、教科書越えてて、それは大学で習うんじゃねぇのか?と思ってしまう。生態系だけ発展した参考書とかないよな…
752大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:31:10 ID:aok7qVVF0
知らなくても既知の知識から導けるんじゃないの?
問題知らんけど
753大学への名無しさん:2007/02/19(月) 09:52:13 ID:kmtTu7wk0
テンプレに書いてないからわからないんだけど、リードα生物TUってどうなんだろう・・?
学校で配られた・・・
これやって理標につなげようと思うんだが・・・
754大学への名無しさん:2007/02/19(月) 14:58:56 ID:N/RiCTyF0
>>753
理標は知識を問う問題が多いから充分つながる。
755大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:42:28 ID:BTfZH9OTO
>>749
RNAiは高校の範囲外
756大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:59:56 ID:Ir7yhANqO
理標と大森遺伝五回くらいやったんだけど、実力をつける生物って良書?
757大学への名無しさん:2007/02/19(月) 23:38:55 ID:CvOu5s6Z0
嘘を嘘と見抜ける人でないと
実力をつけるを使うのは難しい
byまろゆき
758大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:09:02 ID:zS6nQrjS0
正直実力をつけるがイイって言われるのは
ちょいムズくらいのレベルで記述練習できる問題集が実力をつけるしかないからだと思われ。
あと内容関係ないけど装丁がキレイ。

759大学への名無しさん:2007/02/20(火) 01:25:51 ID:CbvLz7I4O
高2文系で生物選択してるんですが、リードαやってセンター過去問で足りますかね?
760大学への名無しさん:2007/02/20(火) 13:33:23 ID:+7JdbqwRO
節足動物よ
おまえはなぜ
開放血管系なのか

なぜ
閉鎖血管系をもたなかったのか

新口動物は
高等動物が
閉鎖血管系だから

おまえも閉鎖血管系であってくれないと
覚えにくいのである
761大学への名無しさん:2007/02/20(火) 13:35:58 ID:jUur3Dsj0
むしろ環形動物が特殊なんである
762大学への名無しさん:2007/02/20(火) 17:50:58 ID:yxn/PlSIO
ベリジャー幼生よ なぜベリジャーなのだ

プランクトン ネクトン ベントスよ
763大学への名無しさん:2007/02/20(火) 19:21:53 ID:+nBwEs8V0
人間には恒常性があるのは何故でしょう。

体温を保たないと肝臓の働きが鈍くなるから
また代謝の時にも最適温度(体温)というものがあるから
764大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:07:00 ID:iklDTqlWO
白血病が食作用じゃなくて白血病の中のマクロファージが食作用持ってんだね。白血病って答えたらはずれになんのか?
765大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:21:59 ID:w83DwzA4O
それ以前に白血球と白血病の区別をつけた方がいいと思う
766大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:30:17 ID:w83DwzA4O
ゾウリムシ君が酸に晒されるとなぜ毛胞を発射するのか知ってる人いる?
767大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:30:34 ID:+nBwEs8V0
白血球がなんらかの理由でどんどん増えていくのが白血病
白血病はアレルギーなのだろうか?
768大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:31:53 ID:+nBwEs8V0
>>766
ゾウリムシの走性じゃないかな?
よくしならいけど
769大学への名無しさん:2007/02/20(火) 20:44:07 ID:w83DwzA4O
>>767
一種のガンだよ
770大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:47:33 ID:iklDTqlWO
ごめん。ちゃんと見ないで予測変換にたよってた。さっきの白血病全部白血球で。
771大学への名無しさん:2007/02/21(水) 11:21:43 ID:Le9DbnG30
>>764
×じゃないの。たぶん。
例えるなら、イタドリって答えに書くべきとこを植物って書くようなもんでしょ。
772大学への名無しさん:2007/02/21(水) 13:48:39 ID:J4lidpMd0
>>764
まず抵原抵体反応ってのを覚えてみよう。
773大学への名無しさん:2007/02/21(水) 13:51:48 ID:VMlboh5uO
>>772
釣られないぞ・・・。
774大学への名無しさん:2007/02/21(水) 14:44:27 ID:qQ3hVabg0
用語を間違えるのが流行ってるのか
775大学への名無しさん:2007/02/21(水) 17:11:19 ID:4KXI9zJ00
実力をつける、って誤答が多いんですか?なんでもいいからこの本に関する情報ください
776大学への名無しさん:2007/02/21(水) 18:46:20 ID:bsynLCLAO
食作用=マクロファージ
777大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:04:06 ID:fNJ8qsI60
え、大食細胞?(・∀・)〜
778大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:59:01 ID:Le9DbnG30
>>775
謝答は知らないけど、問題と会話できてない答えがちらほら見られるから
自分で付属の解答を添削できるのならおk
779大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:26:03 ID:CDDMlaZHO
778さん答えてくださってありがとうございます。実は来年医学部受験を考えていて、時間短縮のためさっさと解答みて覚えて、問題解いて、ひたすら復習という、問題のパターンを暗記するやり方をとっています。理標はもう七回くらいときました。そういう人にはむきませんか?
780大学への名無しさん:2007/02/21(水) 20:44:09 ID:Le9DbnG30
というかその勉強法は危険すぎる。
医学部なら理標くらいは全部知ってることばかりなのは最低条件で
それを元にしt未知の題材に対して、自分で推論して解答作る力が必要不可欠。
それで通用する大学もないことはないけど、それでも基本的事項を○字で説明とかで説明とかよくあるし
やはり自分で考えるクセがないと、物理組みに余裕で負ける。

基本的なことは出来てそうだから、実力をつけるをやりこなせばもっと力がつくと思う。
ただあの問題集は、解答見てからというようなやり方だと、全く意味をなさないから注意。
分からなくてもウソ書くくらいのつもりで、無理やり解答を作成することをオススメする。
781大学への名無しさん:2007/02/22(木) 00:39:08 ID:lLQnyT0rO
わかりました。多少時間はかかっても考察することに重点をおいてやっていこうと思います。アドバイスありがとうね!
782大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:17:06 ID:aK5UU8HmO
イトヨの雄が攻撃する時の鍵刺激は 腹が赤い ですが、
全身赤いやつがいたら攻撃するんですか?
それとも下半分(腹だけ)赤のものしか攻撃しないんですか?
783大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:20:14 ID:/ik1w43sO
全身赤いやつがいたらそれは茹でタコじゃないですか?
784大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:52:43 ID:5JjepiOCO
ヒント:全身が赤いやつがイトヨに見えるかどうか
785大学への名無しさん:2007/02/22(木) 20:14:54 ID:qN7tgCmo0
>>782
下腹部が赤いものならなんでも攻撃
全身なら多分しない
786大学への名無しさん:2007/02/22(木) 21:18:08 ID:Ek3mDhiuO
極相林の陰樹って、山火事でもない限り、ずっと陰樹のままなの?
787大学への名無しさん:2007/02/22(木) 21:49:52 ID:897ApCO80
>>786
伐採
地すべりetc
788大学への名無しさん:2007/02/23(金) 11:33:43 ID:qupfpud80
あーあ結局買った電話帳やらなかったなあ
まあ面白いからちょこちょこ見てはいたんだけど。
789大学への名無しさん:2007/02/23(金) 18:08:34 ID:HVz87FDx0
生物おばさんはどこですか?
790大学への名無しさん:2007/02/23(金) 19:49:17 ID:LKOOVq7uO
電話帳にはいろんなことを学びました

二名法の意義とか
791大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:30:32 ID:ceB/pbj6O
ワニの窒素排出物ってなんだっけ?尿酸でいいんだっけ?
792大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:49:31 ID:3euW1TcdO
爬虫類は尿酸
793大学への名無しさん:2007/02/24(土) 10:32:51 ID:CHMTcDSBO
俺の買った問題集
理標
実力をつける
100選
50選
基礎問題精講
標準問題精講
標準問題集パワーアップ問題集
大森の遺伝
お医者さんになろう

やった問題集
実力をつける
パワーアップ問題集

買い過ぎたな。受かったらかてきょで使おう。
794大学への名無しさん:2007/02/24(土) 10:57:54 ID:Q8bygeWw0
>>793
それ、寧ろ害が・・・
795大学への名無しさん:2007/02/24(土) 11:09:18 ID:CHMTcDSBO
>>794
なんで?本棚の中で眠ってて開いてもいないよ?
796大学への名無しさん:2007/02/24(土) 22:04:50 ID:ZF2qkP8CO
バクテリオファージって何生殖?
797大学への名無しさん:2007/02/24(土) 22:21:45 ID:IpYylFWWO
高Aですが、センター生物に強い参考書教えてください
798大学への名無しさん:2007/02/24(土) 22:41:42 ID:i+E1E05tO
ファージはウイルスだよ
799大学への名無しさん:2007/02/24(土) 23:05:42 ID:ZF2qkP8CO
ウイルスだとなんなの?
800大学への名無しさん:2007/02/25(日) 19:20:54 ID:8xyo396sO
>>796
無性
801大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:01:09 ID:gdQdux0p0
ウイルスって生物か?
802大学への名無しさん:2007/02/25(日) 22:40:28 ID:J2SU+u700
二次の生物の小論が、与えられた参考文や図から4問ほど、
理由やそれから何がわかるか等を字数制限無しで記述するタイプなんだけど、
何かいい論述対策の参考書は無いだろうか?
やっぱ上で出てる実力をつけるかな…?
803大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:57:24 ID:zaUidX46O
そういうのは見たことないデータ使うだろうし、一定の力があるなら50選かなあ
最高!と薦められる問題集はないね…
804802:2007/02/26(月) 07:13:07 ID:gx4GZp690
>>803
ありがとう 本屋で見てみる
805大学への名無しさん:2007/02/26(月) 11:06:05 ID:50wCKZ5a0
>>801
手抜きな構造だが子孫を残すために人間害を与えながら生きる生物
焼き殺してDNAを分解すれば完全に死す
806大学への名無しさん:2007/02/27(火) 00:07:22 ID:cTaM8/H50
ウイルスって原核生物より下等じゃね?
807大学への名無しさん:2007/02/27(火) 15:41:31 ID:n5jUUFfl0
てか生物ではないと捉えるのが一般的
808大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:15:52 ID:da2MnmV5O
大堀の理系生物達人への道って、穴埋めうざくない?
809大学への名無しさん:2007/03/01(木) 16:08:46 ID:lZcei+45O
>>793
俺も似た感じww
参考書 チャート 生物用語集
問題集 標準問題集 標準問題精講 パワーアップ 100題 大森計算と遺伝 駿台テキスト4冊

パワーアップ以外は大体一通りはやったよ
おかげでセンター満点二次も私大医、国立と2校受けてほぼ満点だった

用語集はマジオヌヌメ
個人的に参考書は2冊あったほうが事象について違った観点から見れるからいいと思う
810大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:52:37 ID:ZHEqvNYIO
>用語集はマジオヌヌメ
>参考書は2冊
激しく同意。用語集は必須。
俺の場合は、駿台の授業プリント+図録+新図と表とで3つ見比べてた。

ところでプロテオグリカンってなんだったっけ?
細菌の細胞壁の成分であってた?
用語集にも載ってないんだが
811大学への名無しさん:2007/03/01(木) 20:01:56 ID:WZ1rDGAo0
>>810
糖タンパク質の一種だけど
どう考えても高校範囲じゃありません本当にありがとうございます
812大学への名無しさん:2007/03/02(金) 04:21:32 ID:BVBNngF70
センターのみでも、用語集は使った方が良いでしょうか?
813大学への名無しさん:2007/03/02(金) 10:39:11 ID:Fu+w0db3O
なぁセンターは来年考察重視にもどるかなぁ?
814大学への名無しさん:2007/03/02(金) 11:03:47 ID:nZoPBRXBO
今年3年になるんですけど、いつごろから生物の勉強始めたらいいですか?
今まで生物は無勉でセンターでしか使いません。
815大学への名無しさん:2007/03/02(金) 14:11:59 ID:I5aOpUtPO
>>810
細菌の細胞壁はペプチドグリカンだった気がする
816大学への名無しさん:2007/03/02(金) 15:03:58 ID:4rvX63+u0
細菌の細胞壁はペプチドグリカンとタイコ酸というムコ多糖
試験にまずでないから忘れてよし
817大学への名無しさん:2007/03/02(金) 18:54:35 ID:uLiPK9t+O
ペプチドグリカンを分解する酵素リゾチームは唾液中に存在します
ここにも免疫システムがあるんだね


何でこんなの覚えてるんだ\(^o^)/
818大学への名無しさん:2007/03/02(金) 20:07:38 ID:UZQVv9R50
医学部再受験勉強開始、、
819大学への名無しさん:2007/03/02(金) 20:13:39 ID:V6sf5r6e0
面白いほどがメインの勉強方法でセンター80点以上可能でしょうか?
生物は初心者でムズかしいイメージがあるのですが。。
820大学への名無しさん:2007/03/02(金) 21:16:55 ID:+ke8FCkeO
>>818
俺がいる。軍資金は用意できた。
821大学への名無しさん:2007/03/02(金) 23:44:48 ID:g8BRZj9X0
>>820
スレ違いで恐縮ですが
おいくらぐらいでしょう?
822820:2007/03/03(土) 00:20:36 ID:iM29qBjhO
>>821
手元に400ある。
823大学への名無しさん:2007/03/03(土) 02:42:13 ID:8z6qAD6s0
>>822
お答え、有難う御座います。
私は300ちょいです。

いろいろ作戦会議させて頂きたいところですが
皆さんのご迷惑となるので、やめときます。
本当にありがとうございました。
824大学への名無しさん:2007/03/04(日) 22:00:37 ID:+xvPyWFw0
●俺は200ユーロです。
825大学への名無しさん:2007/03/05(月) 00:46:48 ID:HpCsGun/O
とりあえずセンターで、必要なので教科書を読み、ノートに要点を転記し、理解、暗記という形を取ってます。
演習はもう少し先でも良いかと思ってます。


ちらしの裏
826大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:18:49 ID:bTr0Gf+PO
妹が期末前日にホルモンが覚えられないと騒いでいるんだが
こんなもんは丸暗記でOK?俺は物理・化学だったもので・・・
827大学への名無しさん:2007/03/05(月) 19:34:39 ID:bBgtMZcw0
>>826
植物ホルモン?人間のホルモン?
おれはどっちも表を作って覚えたよ。
進化とかホルモンとか系統とかすげー面倒なんだけど、
自分でノートにまとめたらあっさり覚えられたから
まとめてみたら?
丁寧にまとめるんじゃなくてフリーハンドで
適当に書くって感じで。
828大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:00:36 ID:/LNk5ZRz0
>>827
めんどくなければ、是非ともうpキボンヌ
めんどければ、無視願います
829大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:10:44 ID:bBgtMZcw0
>>828
もうノートが手元に残ってないんだよね。
申し訳ない。
830大学への名無しさん:2007/03/05(月) 20:59:44 ID:/LNk5ZRz0
>>829
お答え、どうも。
831大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:18:45 ID:rNogzvIIO
質問なんだけど
能動輸送って酵素によって行われてるの?ATPじゃないの?
832大学への名無しさん:2007/03/06(火) 00:57:17 ID:PiroW76S0
生体反応は酵素なしには進行しないと思ふ
って俺もよくわからないけど
833大学への名無しさん:2007/03/06(火) 04:57:29 ID:CQ/EikzQ0 BE:1068633195-2BP(1)
>>831
どちらともいえる。ATPアーゼで調べてみるといい。
834大学への名無しさん:2007/03/06(火) 16:12:14 ID:Ma2f3HtcO
輸送タンパク質に酵素がついてる
835大学への名無しさん:2007/03/06(火) 17:24:45 ID:bLq4ZAJv0
梅と桜ってどうやって見分けるのでしょうか?
今咲いてるのは、梅がほとんどだと思いますが、
いまいち確信をもって判定できません。
836大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:38:18 ID:FaaE8DOzO
>>832-834
ありがとうございます。解決しました!
ナトリウムポンプみたいなタンパク質にATPアーゼって酵素があって
それがATPを分解してエネルギーを取り出してるんですね。
837大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:48:31 ID:JCWlt2SiO
この問題を解いて頂きたい。
グッピーの雄がつくる精子の染色体に関する記述として最も適当なものを次の@〜Cから選べ。
@ Х染色体が1本、Υ染色体が1本、常染色体が44本で合計46本の染色体を持つ。
A Х染色体が2本、常染色体が44本で合計46本の染色体を持つ。
B Х染色体かΥ染色体のいずれか1本番のみを持つ。 C Х染色体かΥ染色体のいずれか1本と常染色体が22本で、合計23本の染色体を持つ。
838大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:51:36 ID:jAD9tx98O
>>837
@と間違えやすいがCが正解
839大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:53:37 ID:C/yuI7IiO
C
840大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:01:37 ID:CQ/EikzQ0
>>836
分かりやすく言っちゃうとそうなんだけど、その書き込みでちょっと気になった。
その「エネルギー」を、ATPが分解される際に放出されるものみたいに考えてるのだとしたら、少し違う。

膜貫通タンパクであるNA+,K+-ATPアーゼとATPがくっついてADPが抜けると、PがそのATPアーゼと結合してることになる。
このPがエネルギーとしての共通通貨みたいなもんで、そのPと結合することでタンパク質に構造の変化が起きて
3Na+を細胞外に放出して、くっついたリン酸残基が加水分解されると、2K+を細胞内にとりこむ。

つまりATPは、エネルギーをリン酸という形で蓄えて、これを相手に渡して自身はADPとなることで
生体内の様々な化学変化を引き起こしていのであって、間違っても目に見えない何かのエネルギー(笑)を
放出してるわけじゃない、とは知っておいて欲しいなということです。

長文すまそ。
1回もっとかなり詳しく書いたけど、これでも大幅に減らしたんだよ(つД`)
841大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:05:42 ID:JCWlt2SiO
>>838-839
理由もお願い
842大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:08:54 ID:CQ/EikzQ0
>>841
ヒント:精子の染色体
これで分からないなら、ここで理由聞くよりも、参考書を読み返して理解するほうが自身のためになる。
843大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:33:53 ID:jAD9tx98O
>>841
体細胞では
オス→XY常常常常…(全46)
メス→XX常常常常…(全46)
みたいな感じになってる
減数分裂で染色体数は半分になり、性染色体(XやY)も二分されるから
精細胞は
オス→X常常常常…(全23)とY常常常常…(全23)
メス→X常常常常…(全23)とX常常常常(全23)
になる

まあアバウトだけどこんな感じ
844大学への名無しさん:2007/03/07(水) 00:12:14 ID:ugJXr/OrO
配偶子は減数分裂で性染色体が一本になるだろ

それと常染色体の組み合わせ

これだけで解ける
845大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:54:14 ID:jNQlEyeaO
生物の基礎を一から固めるのに良い参考書ってない??
846大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:57:48 ID:9A7YDBQn0
面白いほど
847大学への名無しさん:2007/03/08(木) 18:14:12 ID:hCjqKU8m0
>>845
教科書
848大学への名無しさん:2007/03/08(木) 18:20:54 ID:A+HsH6Dm0
生物って応用レベルを極めたい人以外はあんま参考書必要ない気がする
849大学への名無しさん:2007/03/08(木) 20:02:13 ID:irqvqXH60
>>848
だからおまえ低レベルなんだよ
850大学への名無しさん:2007/03/09(金) 01:41:17 ID:mkwa/XeA0
むしろ応用レベルの参考書がないわけで
851大学への名無しさん:2007/03/09(金) 01:57:48 ID:KTwv0zZiO
生物を0からはじめようとおもしろいほどを買いました。
が、しかしいきなり壁にあたりました。
漢字が読めません。
体細胞を「からださいぼう」と読むのか「ていさいぼう」と読むのかわかりません。
どうすればよいでしょうか?
あと、まず体細胞の読み方を教えてください。
852大学への名無しさん:2007/03/09(金) 02:05:37 ID:KTwv0zZiO
誰かいない?Help me!
853大学への名無しさん:2007/03/09(金) 02:17:37 ID:BGfT09vw0
854大学への名無しさん:2007/03/09(金) 02:34:12 ID:KTwv0zZiO
たいさいぼうって読むのか・・・・両方違ってんじゃん・・・・俺市ね
855大学への名無しさん:2007/03/09(金) 02:37:56 ID:1R45YU/gO
用語集かいな
856大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:46:48 ID:WBaaFtSa0
>>85
「電子殻」を何と読むか分からなかった俺と同レベル…
0から独学人間には笑えない悩みだ
857大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:47:52 ID:WBaaFtSa0
すまん>>851
858大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:48:44 ID:/ZaUZ5520
娘細胞は「じょうさいぼう」だったんだね。
漢和辞典みて「じょう」だとは思ってたけど、wikiで見て安心した。
ちなみに、wikiでは以下の通り。

 娘細胞(じょうさいぼう、または、むすめさいぼう)は、
 細胞分裂の結果として生じる2つ以上の細胞のこと。
 細胞分裂する前の細胞を大義的に母細胞(ぼさいぼう)と呼ぶ。

 ただし、出芽酵母など、出芽によって増える細胞の場合、
 出てくる芽に当たる細胞のことを娘細胞と呼び、芽を出す方を母細胞と呼ぶ。
859大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:30:59 ID:2qt2efXq0
俺学校でも予備校でもむすめ細胞ってならったな。
確かに音読みのほうがしっくりくるが。
860大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:34:43 ID:i3dlYA+9O
生物って教科書大事?みんなどこの教科書?
861大学への名無しさん:2007/03/09(金) 17:31:58 ID:EPBD8cyBO
虹彩
862大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:36:28 ID:Qobu9OM50
教科書より図表。
863大学への名無しさん:2007/03/09(金) 21:54:18 ID:WnECKIiQ0
お前ら生物やるとか時間の無駄だよ。選択なら地学とればいいのに。
遺伝とかできるまでが相当時間かかるよ。生物は無茶苦茶暗記することが
多い。地学もそりゃ勉学の基礎の一つだから暗記も多少あるけど、
生物に比べたら相当楽。少し計算系もあるが、生物の果てしなくある語句を
覚えてる時間があったら地学など完璧に攻略できる。地学は
理科選択で一番時間かけなくて科目だし、なんと言っても中学で習った
ことが結構ある。Oからの勉強なら間違いなく地学とったほうが
賢い。今年の中途半端な生物選択者は点数も50〜65程度と中途半端な
はず。もし地学をとりたい方は勉強方法としては面白いほど〜と
黒本などやる。10、11月からでもぜんぜん間に合う。しかも
上記の通りやれば8割は確実。8割5分以上は少し壁がある。
でもそれは生物だって同じ事。もう一度言う。生物とるなら地学。
864大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:35:15 ID:QXrcm+f8O
>863
医学部は地学は選択不能
865大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:51:15 ID:IslzmfWpO
>>863
2次はどうするんだ2次は
地学の2次の勉強方法なんてチャートぐらいしか聞いたことないぞ
866大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:30:58 ID:0v9MEHuL0
>>858
俺は高校で「じょう」と教えられた。
しかし、残念なことに索引には「む」の方しかでていなかった。
普通に考えて母細胞は「ぼさいぼう」と読むのに娘細胞を「むすめさいぼう」
読むのは変だよなあ、それなら母細胞を「ははさいぼう」と読むことになるし。
867大学への名無しさん:2007/03/10(土) 05:31:03 ID:+euvoHVr0
>>864>>865
ヒント・釣り
地学とか高得点には普通の勉強じゃ無理。そういう場合独学が
無理。無難な生物が良い。
868大学への名無しさん:2007/03/10(土) 05:34:25 ID:zIrrgwYi0
というかセンターだけなら物理でFAでてるだろう
869大学への名無しさん:2007/03/10(土) 05:45:10 ID:+euvoHVr0
>>868
いやいやあれこそ一からするとして独学じゃ無謀。
まずとっつきにくさにやられる。
870大学への名無しさん:2007/03/10(土) 06:50:15 ID:og8TBK1+0
>>869
確かにとっつきにくいけど、満点の取りやすさをかんがえると、
理科で高得点が必要なら物理の方がいいと思う。
871大学への名無しさん:2007/03/10(土) 07:18:39 ID:+euvoHVr0
>>870
まーな。でも来年はおそらく難化だがな
872大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:37:30 ID:cq+6iko4O
来年、医学部のために理科3科目受けるんつもりなんで、生物を始めて、今面白いほどやってるんですが、独学なので読んでも少ししか理解できません。
面白いほどより基礎的なことから詳しく書いてある参考書って何でしょうか?
873大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:41:03 ID:B5e16ygX0
マジレスすると教科書
自分は医志望だから、とかいって教科書を舐めると損だよ
基礎の理解や用語の定義を疎かにすると、最後に全く伸びなくなる
874大学への名無しさん:2007/03/10(土) 10:56:42 ID:cq+6iko4O
>>873
高校では物理化学選択だったので、生物は教科書すらもってないんですが…
875大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:21:43 ID:oZq5Q45Q0
買えよバカ
876大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:31:17 ID:zIrrgwYi0
>>872
面白いほどで理解できないのは痛い
あ、でも最初のゲノムうんぬんは飛ばして、あとから遺伝範囲になったらそこ見ればよろし
877大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:58:04 ID:1UU86OVV0
>>874
教科書よりも詳しくカラフルで見易い参考書なら、
数研出版のチャート式新生物1と新生物2、
あるいは、文英堂の理解しやすい生物がいいと思う。
教科書は簡潔に書きすぎてあるので初学者の独学用には
全く向かない。あるていど勉強が進んでから
読んでみるとその簡潔さがいいということになるかもしれないけど。
あと、図説は持っていたほうがいいよ。どこの出版社のでもいいから。
878大学への名無しさん:2007/03/10(土) 12:19:30 ID:+euvoHVr0
ってか生物は面白いほど〜で基礎立てして後は、そのレベルに
あった若干むずかしめの参考書やるのが吉。一番はZ会の2次対策
用でもとるのがいい
879大学への名無しさん:2007/03/10(土) 14:43:19 ID:ChMjW8vZO
理解しやすい生物ってUも入ってる?
あと娘細胞とかの漢字にふりがなうってある?
880大学への名無しさん:2007/03/10(土) 22:50:16 ID:z1GDvAv/0
>>879
TだけのやつもあるけどT・Uのやつもあるよ
881大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:14:56 ID:Schs9e460
うちの学校の生物の先生は、
音読み訓読みは結構曖昧だから適当でいいよ、感じ覚えてれば
っておっしゃってた
882大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:15:35 ID:oZq5Q45Q0
将来学会とかセミナーで困るタイプだな
883大学への名無しさん:2007/03/10(土) 23:41:18 ID:ho7OtCNtO
現高2で生物に悩まされているのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。
今年1年生物を習っていたのですが1月の進研記述の偏差が40でした。
遺伝の分野は入院していたためまったくの未履修ですがそれを差し引いてもひどかったです。
中学では高校でいう理総Aの分野が嫌いで理総Bの分野は比較的好きでした。
それが高校の生物はすごい嫌いになっているんですが地学に方向転換ってありでしょうか?
学校では3年も生物を習うので自分で参考書で勉強になりますが…
単純暗記は得意で目標はセンター8割です。
884大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:01:40 ID:Lr3Ahwpb0
俺がやった生物プラン *かなり無駄アリ

理解しやすい片手に付属問題集&チャート式→頻出重問→標問精講→お医者さん→医学部への生物

これで俺はセンター満点。どの模試もほぼ満点近くとれた。
高一か新高二で時間があり、かつ生物に磨きをかけたいヤシは是非どうぞ
885大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:46:50 ID:58zIP4+D0
新高3で理科はセンターまでで8割以上が目標、進研の生物の偏差は45の者です。
生物は今年一年間習って教科書の8割まで終えましたga授業を聞いてないことが多く遺伝に関しては入院していたためまったくの無知です。
そこで暗記量が生物に比べて少なく短期間で8割取れるという地学をとろうかと考えているのですが今まで習ってきた生物を捨ててまでやる価値はあるのでしょうか?
来年生物の授業がなければ良いのですが週2であるので素直に生物をとるか地学に冒険してみるか悩んでいます。
暗記は得意なのですが高校の生物には手こずっています…
886大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:53:08 ID:58zIP4+D0
883=885ですが地学スレと間違いました…すみません。
887大学への名無しさん:2007/03/12(月) 01:54:01 ID:VlXQXF8/0
おもしろいってなんでこんなに人気あるの?
888大学への名無しさん:2007/03/12(月) 02:18:18 ID:wu4v2biC0
良本だから
889大学への名無しさん:2007/03/12(月) 02:22:10 ID:VlXQXF8/0
そうなのか
2週したけどピンと来なかったが
もう一週してみるかな
890大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:46:57 ID:tb8VNmFB0
まあ人それぞれだから
891大学への名無しさん:2007/03/12(月) 14:53:28 ID:Aw8FsgXe0
>>884
お医者さんと医学部への生物って同じ本じゃないの
892ラg ◆42.195kmAM :2007/03/12(月) 17:41:31 ID:dcpas411O
田部さんは2次向け?
893大学への名無しさん:2007/03/12(月) 21:49:38 ID:6UpjA4E00
どうでもいいが、
今年千葉大の理学部生物学科に受かった俺のプラン

【教科書】第一学習社+図説&
【参考書】チャート式T、U
【問題集】頻出重要問題集 → 考える50選

千葉大レベルならば考える50選の問題が出来れば困る事はなかった!
千葉大は二次の生物の配点が馬鹿高いので、
センターのコケなどすぐに覆せる。

自信がある人にはお勧めかも!
894大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:05:38 ID:+90Bu2wuO
千葉大 生物 目指してる 新高三です。 スレ違いですが、いろいろしていいですか? センター合計どれくらいとりましたか? 二次の英語対策など教えてください。 まだ、センターも全然とれないんですが お願いします
895大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:10:41 ID:ykXkp6/w0
今年薬学部に入学することになったのですが今まで物理・化学選択だったので、
大学に入る前に高校生物の教科書を一読しておこうと思いました。

しかし書店に問い合わせたところ販売は4月になってからということなので
なにか代わりのもので学習しようと思います。
教科書以外で何か良い参考書があれば教えてください。

ちなみに高校一年生の時にすこし生物をやりました。そのときの教科書は
処分してしまいました。

よろしくお願いします。
896大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:14:56 ID:g+BfIyo70
>>895
薬学部行った友達は化学しかやってなかったような・・・まあ大学によって違うかもしれんが
一応チャート式の生物はほとんど教科書と同じ内容だったよ
897大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:21:46 ID:3bV4dPZ40
>>895
田部おすすめ。
あと、受験も終わって勉強が強制じゃないから面白く学ばないと脱力感に襲われる。
図説もついでに買いな
898大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:22:17 ID:wl9ZfWnT0
チャート式の問題集 新生物T問題演習の評価はどうですか?あと生物Uだけの標準くらいの問題集でいいのあれば教えてください。
899大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:23:38 ID:BvwKegqKO
医学部志望でセンターのみなんですが理標とかまでする必要ありますか?
900大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:29:31 ID:6UpjA4E00
周りの皆さん、迷惑をかけますが>894にレスさせてください。

センターの合計は708/900(リスの圧縮済み、英語は160筆記の40リス)
リサーチでは定員のビリの方だったけれど、国語で111点という点数を取った結果だから気にしなかった。
それよりも本当に生物の配点が高いから生物を磨こう
特に千葉の生物は考察、論述中心、なので学校の先生に添削を頼もう。
千葉に限った事ではないが、用語を正確に理解することの重要性。
これはきちんとやっていると論述にも差が出ると思うから、今のうちに用語集を買っておこう。

俺は高三の夏まで部活でほぼ勉強していなくて、夏のセンター模試では英語が81点だった。
まぁ、単語と長文、文法をきっちりこなしたから本番では180点を取れた。

千葉の生物は英語の方が数学よりも配点が高い。詳しくは自分で見てくれ。
二次の英語はかなり高度な読解力が要されるから、堅めの論文っぽいのを、特に科学技術系のを
読みなれると良い。また、語彙の習得を最後まで怠らない事。エッセイにも要注意。
あと英作の出題傾向が変わっている、柔軟な力をつけることが必須です。
やっぱり、英語は自分ひとりの力じゃなくて学校の先生をおおいに利用した方が絶対良い。


最後に、センターが全然出来ないとの事ですが、
俺は夏の模試で547/900、もちろんE判定だった。

だけど、夏休みはクソ必死で勉強した。秋になっても大して勉強の成果が出なかったけど、
「現役の伸び」というのに賭けてやっぱり必死で勉強した。
結局プレテストでもD判定と言う結果だったが、まだまだあきらめずに勉強したら
本番ではボーダーの上にのっかってたってことだ。

合格した瞬間を想像してみるんだよ。 掲示板を見に行ったり、レタックスを見たりと色々と方法はあるがいずれにせよ第一声はこうだ、

「受かった!!」

生物を学ぶ後輩諸君!がんばれ!次はおまいらだ
901大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:45:24 ID:+90Bu2wuO
みなさん すみません >900 早速用語集買ってきます。英語も今からこつこつやっていきます かなりやる気でました。 長い文章ほんとにありがとうございました、一年間参考にします。絶対受かります!
902大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:11:09 ID:mKzRa/u5O
>>896>>897
お返事ありがとうございます!明日さっそく買ってきます。
903大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:35:34 ID:mKzRa/u5O
すいません、先程の>>895の者ですが、学校の教科書を買うならどこの
出版社のものを購入するのが良いでしょうか?

よろしくお願いします。
904大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:44:05 ID:zLiToqtTO
大堀さま最高!!
905大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:01:28 ID:/dXW64ul0
「生物I面白いほど」か「決める!」のどちらかを買おうと思うのですが
この2冊はどういったところが違うでしょうか?
906大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:25:13 ID:Hk3Ef2Bz0
それくらい本屋に行って自分で確かめよう。
907ラg ◆42.195kmAM :2007/03/13(火) 18:30:48 ID:Ax4HwkP0O
うるせーよ
908大学への名無しさん:2007/03/13(火) 21:08:41 ID:/dXW64ul0
本屋で見てきたのですが、これといった違いがなかった感じだったので
「決める!」の方を買ってやってみることにしました。

この板では面白いほど〜の方が多いんでしょうかね?
909大学への名無しさん:2007/03/13(火) 21:44:47 ID:O2XA3AGY0
どっちでもいいと思う
910大学への名無しさん:2007/03/14(水) 06:11:20 ID:/mqkdDPM0
田部の本をかったけど、俺にはあわないみたい
面白いほどわかる本を買えばよかった
911大学への名無しさん:2007/03/14(水) 14:45:36 ID:qPw1Gvk+O
理科一科目選択で生物か化学かで迷ってるんですが,どっちがいいでしょうか?
912大学への名無しさん:2007/03/14(水) 18:28:31 ID:v1qBsvER0
ん?生物

つか文系なら地学
913大学への名無しさん:2007/03/14(水) 18:54:29 ID:8JjtDAHh0
>>885ですが学校で地学の授業がなく来年も生物の授業がある場合でも地学は良いのでしょうか?
914大学への名無しさん:2007/03/14(水) 18:59:16 ID:v1qBsvER0
知らない、人による
つか文系志望なの?
どこまで必要かによって話が180度変わるんだが
915大学への名無しさん:2007/03/14(水) 19:14:12 ID:v1qBsvER0
センターだけなら独学で地学が速いだろうけど
2次があるなら微妙
なぜなら参考書や問題集がほんと少ないから

ま、学校の授業で生物やってるなら生物のが良いんじゃない?
期末試験の時も有利だろうし
916大学への名無しさん:2007/03/15(木) 01:12:43 ID:eAOZyiEb0
理標と基礎問題精講を両方やるのは、内容的にかぶる?
917大学への名無しさん:2007/03/15(木) 16:07:36 ID:bcI7DeCU0
         _,,...-──―‐ ...,,
     .-''゙゙          ゙゙''-.
   , '           _   ヽ
  , '           , ´'_ ''    ヽ
 , '  __       、/ , -―┬- ..  ヽ
 ,' . "  . =-....i'    ' ! ゚ .i }',     ',
 !   ,'i.!" ゚ i' '    -`- '-"     ',
...!   `┴- .´-  .            ',
 !.          ヽ           !
 !           ..', .          ',
 ',          _ _          !
  ',         "  - ` .        !
,^ヽ',                      !
',  )-                    ;  !
`- 、__                   ,'ヽ !
    ' ,                ,'  `-'
      ',               ,'
      ',               ;
       ',    . -  ̄ ̄ヽ    ;
       ',   /       ヽ   '.
        ',__./         ` ― '
コイツはなんて名前の生き物なんだ?
918大学への名無しさん:2007/03/15(木) 19:48:08 ID:f5+h4wD40
ナッピー?
919大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:27:25 ID:UNzu+p6r0
それ真核生物
920大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:49:16 ID:ClfEVkiTO
ってかセンターの生物は楽勝だろ。学校の授業だけで今年のセンター96だったよ。
921大学への名無しさん:2007/03/15(木) 23:54:56 ID:ww8QclvaO
生物はセンターだけなんですが、満点狙いたいです。いい参考書ありますか?
922大学への名無しさん:2007/03/16(金) 01:12:46 ID:ByUxA+Jc0
或る地方宮廷に受かったが全くの初歩から生物TUを一通り学べる参考書を教えてくれると嬉しい・・・
俺は生物Tの遺伝程度しか自信が無い。
物理化学選択だったが急遽生物が必要になった・・・教科書読んでも今一ワカンネorz
923大学への名無しさん:2007/03/16(金) 01:32:00 ID:JY3/7fCt0
根性と時間があるなら理解しやすい生物T・Uが最強
根性と時間があるならね
924大学への名無しさん:2007/03/16(金) 01:34:35 ID:pYLYr3Qg0
レスしても礼も言われないとむかついてくる私は短気でしょうか?
最近舐めた奴が多いなあ・・日本人の詫び錆びってもう通用しないんだろうか
なんて愚痴をこぼしてみたり、みそらしど
925大学への名無しさん:2007/03/16(金) 10:05:35 ID:k0XIIFPs0
とりあえず礼儀とワビサビ(侘び寂び)は何の関係もないから。
「詫び錆び」はどうだか知らんがw
926大学への名無しさん:2007/03/16(金) 10:12:34 ID:wFQ+vYGn0
>>920
何が言いたいのかわからん。学校の授業受けたのなら、物理地学にもいえることでは?
それに今年は例年になくクソ簡単だったしな。

>>924
実生活だと木になるけど、2chだと気にならないな。
お礼を言わないのは、自分で調べもせずにとりあえず聞いてみるような頭が足りないやつって
分かってるから、それふまえた上でレスしてるし。
自分で調べて、どうしても分からないからって質問する人は大体お礼を言うと思う。
927大学への名無しさん:2007/03/16(金) 15:16:34 ID:Hxg+vE9P0
え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
(延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
姿勢ダメでちゅ
(姿勢・眼。中脳)
ケッタイな官能水
(血圧・体温。間脳。水分)
小便とウンコの平衡
(小脳。運動・平衡)


928大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:15:04 ID:cAasN8rn0
>>922
教科書もいろんな種類があるから本屋で眺めて決めると良い。
参考書はテンプレにあるのを本屋で眺めてよさげなのでおk。
図表とかは合いそうなら買ってもよい。
問題集が必要なら教科書傍用で解答が詳しいものを。
NHK教育でやってる高校生物は結構解りやすいので結構お勧め。
929大学への名無しさん:2007/03/17(土) 00:25:50 ID:32oa27/s0
>>923
dクス。
根性はある方だと思うがが時間はない・・・・・
4月までに生物完成とか無理だろ・・・orz
>>928
dクス。
とりあえず図表でも見てみる。化学はものすごい役に立ったしな。
930大学への名無しさん:2007/03/17(土) 11:47:47 ID:epUBO/a20
>>929
図表は楽しいよ。毎日見ていても飽きない。
数研のフォトサイエンスがおすすめ。
今月に改訂版がでたばかり。
931大学への名無しさん:2007/03/17(土) 17:12:14 ID:O6fvDpd30
文系で、センターだけ生物を必要とする者です
親が浪人を許してくれないので仮面で東大を狙うことになりました
今年のセンターは88点でなんとかしのぎましたが、
直前期はカメムシ出たらどうしようとか不安でたまりませんでした
生物って安定する科目なんですか?
直前期の不安を考えると地学に乗り換えようかとも思ってしまいます
しかし仮面だしあまり余計な時間は割きたくないですし・・
932大学への名無しさん:2007/03/17(土) 18:18:21 ID:LTkd8Ho8O
仮面は浪人より失敗する可能性が高い
933大学への名無しさん:2007/03/17(土) 20:02:39 ID:WVlVdvkI0
まったく関係ないことで申し訳ない
面白いほど〜の赤シートはどうやって取るものなのか…
934大学への名無しさん:2007/03/17(土) 22:15:48 ID:+m31UpGOO
新高3で、筑波大学医学部目指してます。
学校で配られたセミナーを一通り終えたら、その後何をやっていけばいいでしょうか。理標→実力→医学部→考える。だとやりすぎでしょうか。ちなみに1つの問題集につき最低2周はやっていくつもりです。アドバイスお願いします。
935大学への名無しさん:2007/03/17(土) 22:35:43 ID:O6fvDpd30
>>933俺はカッターで・・
936大学への名無しさん:2007/03/17(土) 23:47:53 ID:nwuPEaZcO
文系の理科一科目選択は生物より地学がいいですか??
937大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:58:10 ID:lTjBzihp0
物理がいいよ
938大学への名無しさん:2007/03/18(日) 01:42:23 ID:CDJ+J7zBO
文系で数学が得意なら物理
数学が苦手なら地学、生物にしとき
939大学への名無しさん:2007/03/18(日) 04:40:06 ID:KNmbtQ2l0
>>934
他の教科との兼ね合いでできるだけやればいいよ。
生物ばっかやってたら落ちる。
医学部医学科いくならセンターの国語や社会の対策は必須なのでそっちも怠らず。
940大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:12:05 ID:nFNIBX6bO
地学の方が負担かからないですよね?
941大学への名無しさん:2007/03/19(月) 08:20:25 ID:zYASaLlL0
>>940
地学の方が憶える事は少ない、だけど興味ある方やった方が憶え易いよ。
どっちでもいいなら地学で。
理科で確実に点数取らないといけないなら、物理。
942大学への名無しさん:2007/03/19(月) 09:15:42 ID:IxcGFpPOO
生物は『きめるセンター〜』と過去問、実戦問題やってれば9割狙えるよ。俺、物理履修だけど、今年のセンターで90とれた。
943大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:34:23 ID:0Ss6maik0
今年が簡単だっただけだろ...
944大学への名無しさん:2007/03/20(火) 15:28:00 ID:OHHD2ObhO
文系で理科はセンターしか使わないので,あまり他の教科に負担かけたくないんです。理科はある程度とれればいいので…
そうすると地学が1番いいでしょうか?
945大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:36:28 ID:PBlPuM+3O
学研の基礎からベストってどうよ?
946大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:07:39 ID:iYZX3MVf0
銅じゃないだろwww
947大学への名無しさん:2007/03/21(水) 08:31:16 ID:316Nm/Zp0
945の頭の悪さってどうよ?
948大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:39:52 ID:ThcTre9P0

「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの
略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
〜中略〜
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
------------------------------------------------------
創氏改名は屈辱だったと言うわりに通名を名乗る在日
実態は戦後に悪さをしすぎて日本人に嫌悪されたため
通名という都合のいい偽名を使うようになったのである
http://school.jp.land.to/page1_2.html
949大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:20:56 ID:3E38qu420
センター面白いの生物Tってどうですか?
950大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:49:30 ID:3E38qu420
age
951大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:53:07 ID:3E38qu420
がんば!!
952大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:58:35 ID:koweWHtJO
944です
返事お願いします!!
953大学への名無しさん:2007/03/21(水) 20:31:25 ID:F9gUtpXeO
俺は物理を勧めるかな 暗記量も計算力もたいしていらんし
生物化学は暗記がメインだから一年通して勉強してないと
すぐ抜けていってしまうから維持が大変だし
954大学への名無しさん:2007/03/22(木) 09:41:14 ID:LN+haoF0O
地学は?
955大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:03:40 ID:LN+haoF0O
新高ニです
センターの理科一科目選択で悩んでるんですが生物は時間かかりますか?なるべく他に負担かけたくないんで
956大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:25:40 ID:wsHsT24H0
河合出版の表紙の青い生物T・Uの問題集は難易度はどうでしょうか?
957大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:21:25 ID:ziGbFWagO
運動して汗散る優子りん
958大学への名無しさん:2007/03/25(日) 16:28:40 ID:CagdlscF0
センター必勝マニュアルってどうですか?
959大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:23:42 ID:E9Bj2xvzO
一週間前から独学で生物始めたがなんか面白いんだが面倒だな。。。。

面白いほどより初学者にやさしい参考書ってのはないのか?
960大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:39 ID:3yQB8G6f0
>>959
ピー子とキュー太のまんが生物I
961↑いますぐ死ね:2007/03/25(日) 17:32:54 ID:y9u/V40M0
962大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:05 ID:3yQB8G6f0
>>961
すみません。
963大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:44:02 ID:jiaRfdSnO
独学なら生物と地学どっちがいいですか?
964大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:43 ID:+lywFuDvO
この問題の答えを詳しく教えてくれ。
837:大学への名無しさん :2007/03/06(火) 21:48:31 ID:JCWlt2SiO
グッピーの雄がつくる精子の染色体に関する記述として最も適当なものを次の@〜Cから選べ。
@ Х染色体が1本、Υ染色体が1本、常染色体が44本で合計46本の染色体を持つ。
A Х染色体が2本、常染色体が44本で合計46本の染色体を持つ。
B Х染色体かΥ染色体のいずれか1本番のみを持つ。 C Х染色体かΥ染色体のいずれか1本と常染色体が22本で、合計23本の染色体を持つ。
965大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:47:40 ID:+lywFuDvO
誰か頼む
966大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:52:15 ID:fP07GESR0
>>931
> 直前期はカメムシ出たらどうしようとか不安でたまりませんでした

物理選択者なんですけどこれどういうこと?
生物選択者はカメムシに怯えないといけないの?

煽りではないです。理科3科目必要になるかもしれないので。
967大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:13:06 ID:Al8UAgOkO
>>964

>> グッピーの雄がつくる精子の染色体
だから減数分裂後なんで性染色体は一個

なのでBかC
で、さすがに性染色体だけってことはないだろうからC

おれも初めたてなんで信じすぎちゃだめ。
968大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:44:07 ID:HatNNWvNO
>964

C
まず問題文からグッピーは2n=46 そして♂ヘテロであるのがわかる

配偶者は減数分裂に由来するので

n=23
よって@とAとBはバツ

おわり
969大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:47:07 ID:rT46lEai0
>>964
とりあえず細胞分裂のときの核相と染色体の変化についてしっかり勉強する必要がある
970大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:47:41 ID:+kocNnSd0
シュワン
971大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:14:57 ID:baHtub/fO
シュライデン
972大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:49:17 ID:+iXTKVE2O
フック
973大学への名無しさん:2007/03/27(火) 06:37:16 ID:LxlxgHWGO
レーウェンフック
974大学への名無しさん:2007/03/27(火) 06:58:21 ID:UWespdeNO
ブラウン
975大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:25:10 ID:LxlxgHWGO
ヤンセン
976大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:50:28 ID:+iXTKVE2O
いい問題集を見つけたんで報告。
旺文社の大学受験新書の「生物記述問題のツボ」
筆者は柴山文雄で信頼できると思う。

内容は、生物のよくでる記述テーマについてとりあげ
問題→その解答例+簡単な知識確認になってる。
解答例が複数、50字とか100字、150字とかの文字数別に載っている問題多数。
ただ本当に解説が少ないから、ある程度知識がある人向け。
これ1冊やっても生物の範囲は抜け穴だらけで、解答を覚えても効果は薄い。

だけどこれをやれば「知識はあると思うんだけど、記述が苦手」という人は
解答を書く際の指針を得ることができると思う。
問題演習というよりも、自分の頭で解答を組み上げる「記述演習」書としての性格が強い一冊。
977↑クソバカ:2007/03/28(水) 17:31:17 ID:lj67NZLx0
978大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:41:54 ID:V/egqiJu0
今、柴山文雄は時代遅れの参考書の代名詞だよ。
問題の選び方もピントはずれが多い。
旺文社は昔からの偉い先生いつまでも斬れないでいるから
他社にシェア奪われたものが多い。
英語なんかもそう。選題が古いんだよ。
979大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:44:37 ID:7ih45rRY0
980大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:03:13 ID:Q+Gjex2q0
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では法経学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
981大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:26:50 ID:u9HdeuWrO
図説でオススメなのってありますか?
982大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:57:35 ID:1SnqLcVaO
数研のフォトサイエンス
983大学への名無しさん
なまもの