40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版社)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
生物T参考書
・センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 (中経出版) 大堀 求
・生物1 合格39講(新課程版) 学習研究社 田部真哉
生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本(中経出版)山川喜輝
・田部真哉の生物生物II合格33講(新課程版) 学習研究社 田部真哉
サブノート生物T専用
・サブノート生物―書き込んで作る参考書 (1) 旺文社 大森徹
サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール
代々木ライブラリー 大堀求
網羅系参考書
・理解しやすい生物T・U(文英堂)
・チャート式新生物T・U(数研出版)
生物図録はどれもあまり変わりないので好きなのをどうぞ
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 (旺文社) 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 (中経出版) 大堀求
入門用問題集
・生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習 (中経出版) 松尾友香
中級用問題集
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 (旺文社) 大森徹
・生物I・II基礎問題精講 (旺文社) 大森徹
・理系標準問題集生物 (駿台文庫) 大森 徹
・解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 (旺文社) 朝霞 靖俊
中上級問題集
・実力をつける生物(Z会出版社)
上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 (駿台文庫) 朝霞 靖俊
・生物考える実験問題50選 (駿台文庫) 吉田 邦久
・生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー) 中嶋寛
超上級問題集
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB(語学春秋社)
絶版になったもの、同じランクの問題集で解説や問題が
類書に劣るものを批判を承知で削除してみました
6 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 05:44:10 ID:E/YxB4CJ0
いいと思うよ
>>1 乙
前スレ
>>955 動物行動学やるなら京大が大本命じゃないか?
オレ様は全くレベル的に無理だからあれだが。
オレも物理&生物にすれば良かったと何度も思うが、
物理には物理の苦しさがあるはずと言い聞かせてと
8 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 11:37:19 ID:dak33H1tO
イチ乙
10 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:42:51 ID:4lS5fv1lO
センターの遺伝は「面白いほど」で十分でしょうか?
同じ著者が出してる遺伝の本もやる必要ありでしょうか?
11 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:15:51 ID:mcoEYuqvO
リードαをリードD含めて初見で8〜9割解けるんですが、リードαの後は何をやるのがいいでしょうか?
理標か実力をつける生物あたりで迷ってるんですが
物理生物選択って結構いるのかなぁ?
理科系はまず化学ってイメージなんだけどどうなんだろ?
13 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:34:15 ID:QVBKEYLf0
模試ではいつも60点台後半がいっぱいいっぱいです。
でも最近過去問をやりだしたら、新課程範囲外を除くと2002年以前から97年
まで得点率9割近い(本試のみ)です。やけに知識問題とか超簡単な問題が多いのですが、
生物過去問はあまり参考にならないと言っていいですか?
>>12 化学の内容はちょろいんだけど、筆算が苦手なだけ
物理の計算は文字式だから楽だし、生物はマニアの度を超えているから
化学:理系の化学、新体系化学、100選終了漏れなし。電卓無いと点が取れない
物理:物理入門、挑む50題2年分、入試物理プラス終了。センターのみorz...
生物:38題、55選、お医者さん、Cell終了。マニアだが植物弱い
英数国:壊滅状態(医系英語除く)地歴・公民センター8割これ以上のびない
あとなにすれば良いですか?
15 :
大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:03 ID:LNhfA+s10
センターだけなら、面白いを二回読み流してセミナー生物Tの基礎問題までを全部つまんでやってけば9割いく。
発展例題と発展問題はやらなくても良い。教科書と図説も使わなくてよい。
16 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:21:36 ID:56jHHEZd0
>>14 それだけやったのならセンター生物なんか余裕だろ
もしかして釣られた?
>>12 とりあえず全部の2次対策してる
無駄なのはわかってるが
理転したから世界史日本史倫理も対応可能
18 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:04:29 ID:N4cgyC6P0
大森徹じゃないほうの大森さんの論述対策の本と計算グラフのやつって評判どんなものなの?
20 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:24:18 ID:N4cgyC6P0
(´∩ω∩`) みれない
近くにそれらをおいてる本屋がないのでorz
21 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:47:09 ID:i7sasIMRO
中堅国立の2次試験の生物対策はどの問題集がいいのでしょうか?
22 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:44:15 ID:AOdrdYy4O
センター試験レベルの問題集は何がいい?
23 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:12:13 ID:B8iBBLXyO
生物の基礎問って全くの初学者でもできるのかな?
それとも図説とか理解しやすい生物で調べないとついていけないのかな?
24 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:02:39 ID:I/bgq0DHO
生物の授業が無く、独学するのですが、理解しやすい生物T・Uと問題集を何かやれば大丈夫ですか?
25 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:10:55 ID:56jHHEZd0
面白いほどにしておけ、悪いことは言わないから。
理解しやすいなんてry
26 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:16:42 ID:r+8zyCbPO
理解しやすいは教科書代わり 進めにくい 俺も面白いをお勧めする で、足りなかったり詳しく知りたければ図説や理解しやすいを使えばよろし
27 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:17:22 ID:eL7cuyvBO
太陽光はすべての色の光を含みますか?
また、効果は遠赤色光=緑色光ですか?
ほかにスレがなかったので
ここで質問させていただきました
回答お願いします
28 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:23:48 ID:56jHHEZd0
>>26 俺ならそれでも理解しやすいはおすすめしないな・・・
やっぱ図説がいいよ。
俺は図説と駿台の図と表で見る生物を両方持ち歩いてる。
>>27 ・含む
・≠。波長が違う。
間違ってたらごめんよ。物理やったことないし。
>>28 合ってるよ
オレは個人的に駿台は物理化学は大ファンだが生物は駄目
好みの問題だけどな、
30 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:28:42 ID:eL7cuyvBO
>>28 わざわざありがとうございますm(_ _)m
助かりました(≧∇≦)
31 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:33:38 ID:I/bgq0DHO
>>25,
>>26 ありがとうございます。面白いほどってテンプレに載ってるやつですよね?一応国立の獣医学部志望なのですが網羅系じゃなくても大丈夫ですかね?
32 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:42:37 ID:v1hSehSU0
>>31 まずは基礎からやって網羅系に取り掛かれるだけの実力を付けた方がいいってことだよ。
33 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:43:29 ID:nsRe218y0
>>駿台は物理化学は大ファンだが生物は駄目
どこがすきなの?
34 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:08 ID:56jHHEZd0
>>31 もしかして生物IIまでやるつもりなのか・・・・?
35 :
大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:57:53 ID:I/bgq0DHO
>>33 坂間ー山本ラインと石川正明
物理は微積分使わない奴の気が知れない
化学は何でも暗記したがる奴の気が知れない
駿台の生物は間違いが(多いわけじゃないのに)なぜか目立つし、
本当に重要なものと枝葉末節とがごった煮でそれを分かっている人でないと読み切れない
>>35 オレは図解は言うまでもないが、教科書を勧める。
他の科目の教科書は糞が多いけど生物はそんなに悪くない
少なくとも理解しやすいよりははっきり理解しやすい
ありがとうございます。参考になりました。
39 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:10:20 ID:cvgXJpe7O
おもしろいほどって基礎の暗記だけ?実験から判断する問題とかも解けるようになる?
>>39 考察の問題演習をしないで解けると思っているの?
常識で考えなクズ
41 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:21:47 ID:D8me6udi0
>>36 新・図と表で見る生物は、分かってたら使いやすいよ。
図説に載ってることはほとんど知ってる感じだから、これがちょっと調べる時に便利。
生物辞典便利なんだけどな。2つも持つの邪魔だから家に置きっぱなしw
ただそろそろリニューアルすべきだな・・・ちょっと古い。
42 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:23:00 ID:JKP2upmgO
>>23 大丈夫
ただし図説は必須。
あと理解しやすいはいらない。
理科の参考書とかで1と2の配列を守ってるのは正直良くない。
分野で分けてるものを使ったほうがいい。
田部で充分だろ
44 :
33:2006/12/03(日) 00:38:22 ID:silVE1v/0
>>36 いやいや化学の石川師は知ってるよ
すばらしいね
>>どこがすきなの?
って言う質問は生物は
どこの受験産業がいいと思ってるのか聞きたかったのです
確かに駿台生物は自分も信頼できん
京大実戦1回目でも出井が作ってるのか大森か知らんけど
解答丸ごと訂正とかあったし
講師の力が劣るような気がする
「考える100選」にしてもまだ改定なしで売り続けてる
とか生物選択者なめすぎ
河合の「模試からの100選」の方がよほど良問集だったのに
>>44 あんたの情報古いんだけど・・・暇人馬鹿大学生?
46 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:21 ID:silVE1v/0
そういう、あんたは?
模試からの100選 良書だろうが!
ブックオフで見つけて感動したよ
47 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:52:48 ID:/JPBN735O
きめるの演習とおもしろ考察
考察が苦手なんだですがどっちおすすめですか?
48 :
36:2006/12/03(日) 01:28:19 ID:pZskOmki0
>>40 知識問題より実験考察問題の方が圧倒的に易しいのにな。
>>41 うん。そのつもりで書いた。
あの本は分かっている人でなければ無意味という不思議な代物
生物学辞典て岩波の?あんたプロだな。
>>42 全く同感。1と2の区別は無意味。文系も全部やるべきだ。分けてる本は糞
勿論オレも地歴公民全部受けて立つ
>>43 カスの中のカス。内容に嘘が多すぎる。バカとしか言い様がない
>>44 東京出版、培風館、東京化学同人が好きです。
模試からの100題をブックオフとはずいぶんお得なことを
オレは青本とか白本、黒本(新課程用な)105円で揃えたけど
>>47 しつこいよあんた。考察なんかその場で考えれば答えが出る
49 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 02:21:07 ID:9wQF8Hqm0
>>47 考察を得意にしたいなら面白いほどの方がいいと思うよ。
50 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:30:19 ID:4FiGXdpo0
教科書よりも面白いの方がわかりやすいじゃん。教科書なんか使わなくてもいい。
51 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 09:59:39 ID:cGpMjpNE0
代ゼミセンタープレ 92点
河合塾センタープレ 62点
こりゃ終わったな・・・。
52 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 10:00:35 ID:dwzsUp5/0
9月河合74
11月代ゼミセンター70
12月河合48
成績が落ちてきてます。
セミナー一通りと面白いやりました。
河合の基礎マーク式問題集と代ゼミの基礎マーク式問題集どっちが良いですか。
田舎なので近くの本屋に無いので持っている人感想教えてください。
54 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 10:24:09 ID:cGpMjpNE0
51だが
11月頃に河合基礎マーク式問題集を20日で2周したら
52→92になったよ。
河合センタープレでは落ちたけど・・・。
>>54 俺も代ゼミプレ92だったけど河合でそんなに下がるのか・・・今日河合プレ受けるんだが不安だな・・・
明治と東京薬科の計算ができん
基礎知識はすべて入ってるけどなんか計算が多い問題集ありますか
>>56 ・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 (旺文社) 大森徹
テンプレぐらいみようぜ
大森と大堀ごっちゃになる
59 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:48:45 ID:/JPBN735O
60 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:29:43 ID:6pLsaxbo0
62 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:31:59 ID:CxigzWrI0
単科医科大学の対策として皆さんどんなことをやっていますか??
僕は新書を読んだりしてますが
>>54 代ゼミの著者が面白いの人だから代ゼミの方やってみる。ありがとう
>>62 つ放送大学。特にお勧めは
「人体の構造と機能」「分子生物学」「生物界の変遷」
「生命環境科学」「感染症と生態防御」
初心者向けとしては
「基礎生物学」「細胞生物学」「植物の生理」「集団と環境の生物学」
もう後半だけど、冬休みにまとめて放送するから
65 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:06:27 ID:zIGbE1obO
面白いほどを二周して、河合のマーク式基礎問題集やりました。
模試ではいつも六割代しかとれません。
センターで八割くらいとりたいんですが、なにかオススメの問題集ありますか?過去問は役にたたないっぽいので。。
66 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:07:02 ID:GGIsfj100
なまもの大好きです^^
>>55だが、河合プレの自己採87だった。
けどさ・・・回収時にシート見たら最後の大問が5問しかマークしてなかったorz
人生初のマークミスしかもプレで・・・
最後の3つ選ぶ問題で問題冊子に1問印つけてなかっから恐らく実際の点数は83・・・でも下手すりゃ71もありえる・・・
吊ってきます
>>65 大堀が書いて言える代ゼミのセンターマーク基礎問題集とセンターマーク標準問題集がいい。
基礎問題集は河合のマーク式基礎問題集よりも細かいところまで聞いてくるし、
標準問題集は考察問題ばっかりだから考察が苦手ならおすすめ。
69 :
大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:04:04 ID:zIGbE1obO
みんな面白いほどはやるのに、マーク式基礎・標準はやらないんだよなあ
宣伝が足りないのかなw
>>70 代ゼミは白本がいまいちだからその影響じゃね?
基礎はともかく標準は超良書だよな。めちゃめちゃ力つく。
問題数多いわけでもないからいまからでもやれば飛躍的に点がのびるとおもうよ。
73 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:24:38 ID:P5h1KJYWO
センター過去問と マーク式標準どっちやったらいいかな? 河合プレは60後半でした 面白いほどと基礎問題集はもってます
74 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:26:00 ID:P5h1KJYWO
って既に話題にありましたね すいません|(-_-)|
75 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 10:38:41 ID:kEsjGR1i0
昨日某大学の生物を受験したのですが参考書を見てもわからなかったので、ここで質問させて頂きます
スプライシングが正常に行われず、イントロン部分を含むmRNAがつくられ翻訳された場合どうなるか?
適当なものを1つ選択せよ。
@いかなるタンパク質も合成されない。
A合成されるタンパク質のアミノ酸配列や翻訳の効率は影響を受けない。
B合成されるタンパク質のアミノ酸配列は影響を受けないが、翻訳の効率は低下する。
Cイントロン部分が翻訳されてしまうことにより、異常なタンパク質が合成される。
・・・ではつぎのかたどうぞ
>>75 もう一回参考書の分子生物学の分野を全部読み直せ。教科書でもおk。
流し読みするんじゃないぞ。
78 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:07:04 ID:kEsjGR1i0
>>77 スプライシングが正常に行われないので@?
79 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:08:00 ID:n2jup2AqO
80 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:38:37 ID:VW9At4ce0
>>78 だから頭で考えてないで、もう一度しっかり理解するまで読み直せって
81 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:41:55 ID:VW9At4ce0
と言ったけど、、自分で考えるクセがついてないからこういう質問するのかなあとちょと思った。
それで逆に聞くけど、78はスプライシングが正常に行われてなければ
なんでタンパク質が合成されないと思ったの?
そういう風にもっと深く考えていかないと。
82 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:54:25 ID:kEsjGR1i0
>>81 スプライシングが正常に行われない→異常発生→きちんと認識されない
の流れで@と思ったけど
よく考えると、きちんと認識されないのなら異常なタンパク質ができると思ったが間違えてますか?
83 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:03:35 ID:VW9At4ce0
>>82 まあ結果的にはそうなんだけど、何を以って異常発生と言ってるのかが良く分からない。
スプライシングが正常に行われなければ、最終的には生体にとって異常なタンパク質は出来るけど
正常時とは塩基配列の違うmRNAが出来るだけで、mRNAの分子構造は異常ではないよ。
スプライシングが正常に行われない→塩基配列の違うmRNA→結合するtRNAが違う
→アミノ酸配列が変わる→構造が異なるタンパク質(異常)
考える時はこうやって事細かに筋道を立てて考えるクセつけるべきだよ。
ちなみに蛇足、スプライシングが正常に行われなかった結果、開始コドンのすぐ後ろに
停止コドンが来ることも考えられるけど、まあ普通はそんなこと考える必要はないかな。
84 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:11:24 ID:n2jup2AqO
スプライシングが正常に行われない
↓
イントロンがそのままの状態でmRNAにある
↓
イントロン部分も翻訳される
↓
考えられる可能性@フレームシフトが起きて本来のアミノ酸配列とは違うたんぱく質ができる
A同様にフレームシフトが起き、途中のアミノ酸配列中に終止コドンができ
本来のアミノ酸配列と違う短いたんぱく質ができる
Bフレームシフトは起きず読み枠は変わらなかったが、
本来のアミノ酸配列とは違うたんぱく質ができる
C同様にフレームシフト無しで読み枠は変わらなかったが
アミノ酸配列の途中で終止コドンができ本来のアミノ酸配列とは違う上に短いたんぱく質ができる
またいずれの場合においてもアミノ酸配列が違うと
たんぱく質が本来の立体構造を取れなくなる可能性があり 、本来のたんぱく質の機能を持たない、 もしくは失うということになる
85 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:11:31 ID:kEsjGR1i0
>>83 普通はそこまで考えるのか・・・
俺そんなに深く考えるとかしたことないし自分の志望大はそこまで求めている問題は皆無なので
短絡的なものの考え方しかしていませんでした
これからは、それぐらい考えるようにしてみますわ
86 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:05:44 ID:VW9At4ce0
>>85 事細かに、とは言ったけどぶっちゃけこれでも筋道なぞったくらいだよ。
受験では必要なくても、大学での学生実験から卒業研究まで自分で考えないといけないことはあるし
日ごろからこれはどういうことなのか?とちょっと考えてみるようにしておくといいよ。
まあぶっちゃけこれは先輩の受け売りなんだけどね・・・
しかしその人に「芸術」って何?と聞かれたときは困った。
日ごろからその人には「エネルギーって何?説明よろ」とか
「○○がした研究とその意義について言ってみて」とかいじめらr・・・いや考えさせられてるw
きちんとポリAなどの修飾がなされなければ翻訳に至らないこともある
RNAは一本鎖故、tRNAのようなstem and roop を作る可能性が高く
当然その場合も翻訳されない
そもそもそんなにぐだぐだにイントロンだらけで核膜孔を出られるのか
RNA干渉も待ち構えている
道は厳しい
ありゃ?
そもそもタンパク質合成に関与する塩基配列=エキソン。
タンパク質合成に関与しない塩基配列=イントロン。
だからたとえイントロンがmRNAに含まれていてもタンパク質は正常に合成されるんじゃないか?
んでもって関与しない無駄な延期配列があるから正常に行われるが効率は落ちる。
スプライシング自体タンパク質合成の際に関与しない塩基配列を取り除いてタンパク質合成の効率UPをはかるものでそれが行われないと効率が落ちる。
って考えたけどスプライシングの目的の解釈自体まちがってたりする?
89 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:28:10 ID:eYqd5O+6O
↑おまえおちるな
>>88 イントロンとか難しいこと書く前に核酸とはどういう分子なのか考えろ
お前の発想力じゃ生物どころか家庭科、哲学でも相手にされないぞ
91 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:39:57 ID:FLQa87Vr0
いろんな問題集をやるのは良い事かもしれないが
一つの問題集を繰り返すのも大事。
東大生の問題集なんてボロボロになってたよ
92 :
大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:07 ID:x5JHOzTS0
俺は英単語集を10冊持っていて全部中途半端だというのは最悪だってことですね
>>90 なんか・・・とっても・・・キモイです・・・。
94 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 03:02:10 ID:AEhd65Ro0
95 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 05:06:57 ID:K93c8A1q0
センター生物を満点近く狙っていて、今はセミナーをしているんですが
セミナーの次に何をすればいいですか?ちなみに生物はセンターだけです。
よくセンターだけなのに、セミナーやっているやつがいるけど
大堀の問題集2冊やったほうがよっぽど効率的なんだよなー
学校もセミナーなんか配るより理標でも配ったほうが
いいんだけどねえ
>>93 | │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
>>96 大堀って「面白い」のことだよな?
学校で配ったらみんな内職してて授業にならない気がするw
99 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 16:56:03 ID:X1JUvY660
>>75 真核細胞
DNA
↓転写
pre-mRNA
↓5’にキャップ構造、3’にポリA付加
↓スプライシング
mRNA
↓核移行受容体がmRNAに結合し、核外に輸送される
↓5'キャップ構造を目印にしてリボソームがmRNAに結合
↓翻訳
タンパク
イントロン部分の配列によりアミノ酸配列変化するので、A、Bは×。
翻訳効率については不明。(問題で誘導あればわかるかもしれんが。)
『いかなる』タンパクも合成できないというわけではないので、@は×。
(配列により、合成される場合されない場合もある。もしキャップ構造がなければ、翻訳できないと考えられる。)
Cは○。
>>88 スプライシングは真核生物において一つのpre-mRNAから多数のたんぱく質を合成するのに役立っている。
(イントロン部分の切りとり方によって多数のmRNAができる。ちなみにこのようなスプライシングを選択的スプライシングという。)
原核生物ではキャップ構造、ポリA化、スプライシングは行われない。
転写完了前に翻訳が並行して行われることにも注意。
100 :
エヴァ ◆RainbowxsI :2006/12/05(火) 19:18:03 ID:jBAQy8YqO
大堀の理系生物やった人に質問なんだけど、p.42からのセンス鎖絡みの説明って、全く逆だよね?mRNAと同じ配列がセンスの筈だから。
101 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:30:10 ID:8owOGi6QO
センターで満点狙いたいのですが、面白いほど、面白いほど演習、リードα、39講マスターすれば満点狙える力つきますかね?
センターのみ京大経済志望で高2です。
102 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:33:33 ID:PdI+OvuiO
決めるの演習編は、オリジナルの問題も少しあるけど、
ほとんどセンターの過去問だよな
103 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:25:49 ID:gXvVStpIO
104 :
大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:20 ID:AEhd65Ro0
105 :
エヴァ ◆RainbowxsI :2006/12/06(水) 00:13:11 ID:OGNu2aiSO
>>100への回答は要らないよ。学問板で答貰ったから。
>>103 ありがとよ。お前に言われたところで頑張れないけどな。
106 :
大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:17:54 ID:9yB/VaNPO
何事も無かったように次の方どうぞ↓
理解しやすい生物TUって読んでて疲れる
そんなもの読むなよ
よっぽど時間が余ってるんだな・・・
理解しやすいとチャート式はテンプレからはずしたほうがいいな
数学と同じように網羅系参考書をやればいいという
とんでもないことを考えている奴が多すぎる
>>109 激しく同意だが、やっと3桁に入ったばかりで書いても
次スレに反映されない悪寒
しかし生物って辞書的使い方ができる参考書って
この二つ以外無くないか?
何言ってるんだ図説があるじゃん
俺は若気の至りで理解しやすいを買ってしまって持ってるけど
この一年図説と生物辞典持ち歩いて勉強したぞ
図説はタイプが違うだろ・・・
既に生物にもあるし
俺が言ってるのは化学でいえば化学T・Uの新研究見たいなやつ
極端かもしれないけど、「図と表で見る生物」と
「生物事典(旺文社)」でなんとかなるかな。<辞典的使い方参考書
ほんと、生物事典は役に立つ。
図説は見てて面白い。
学校の昼休みに図説読んでたり、センター対策の授業で図説見てると「そんなの入試に必要ないし」って言われるw
暇人大学生の方、図と表で見る生物はすでに絶版になっていて
『生物用語集』と生まれ変わっていますよ
118 :
大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:48:22 ID:4spsbNtx0
↑あほ発見
医学部攻略の生物はなんでテンプレにないの
>>117 ご指摘どうも。大学生だったのはもう遥か昔だがw
「新・図と表で見る生物」のほうはまだ絶版じゃないよね?
駿台文庫のサイトにはまだ出ていたけど、在庫限りなのかな…
「生物用語集」は知らなかった。チェックしとこ。
教科書終わったらお医者さんやろう
122 :
大学への名無しさん:2006/12/07(木) 06:39:56 ID:qRJyOsslO
図説は確かにかなりいいけど、何も知識がないうちに見ても
絵だけ頭に入ってあんま意味ないとオモ。
漏れは基礎問やってから図説読んだから効率よく知識がビジュアル化されたね。
なんか問題集一冊やってから読んだ方がいいかと。
俺は10月から面白いほどを1回読んでから毎日図説読んだら覚えられたよ。
ある程度読み進めたとこで乙会の実践問題集を隅々まで理解しつつ終えて
その後実力をつけるやって(解答がクソだが…)もう終わりそう。
これでマークは10月頭6割位だったのが9割安定。2次も北大くらいなら8割5分かな。
昔取ったきねづかが大きかったてのもあるにはあるんだが…
124 :
大学への名無しさん:2006/12/07(木) 08:56:19 ID:rv5I0D700
面白い、面白い問題集、図説、過去問5年分、模試(黒・青)5回*2
俺は医学部受験で生物まだ全く手をつけてないけど
これで行くことに決めた。2週間〜3週間もあれば終わりそうだぜ。
二週間後の駿台プレで75点、本番で90点とれればいいな。
z会の問題集は質が悪いな。
紙質のよさに騙されて購入してしまった自分が恥ずかしい
そこまで悪くないと思うけど…。
128 :
大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:18:54 ID:9+wu7GBKO
標準と面白い考察どっちがいい?
東大理U志望です
理標カンペキにしたら次は何やればいいですか?
>>125 何年か前は良かったけど、10月までは基本的な単語すら忘れてる始末だった。
>>126 どの問題集?
Essential細胞生物学まじおすすめ
>131 それでは詐欺師にはなれません。
エッセンちゃる
134 :
大学への名無しさん:2006/12/08(金) 14:13:02 ID:t1fJLq/x0
新・図と表、100選とも2006年の刷売ってる。
旧課程から改訂していない。
もう100選なんてやる奴なんてどこにもいねえよ
そうなの
137 :
大学への名無しさん:2006/12/08(金) 17:27:46 ID:/j+UgjmU0
100選なんて旧々課程から改訂してないぞ。
生物って全て覚えても後は何やってもあんま意味無くね?
問題集で考察やろうが結局その場の理解力で点がとれるかどうかだし
うおぁ・・・・・
>>318に期待しますorz・・・・
>>138 現代文って勉強しても変わらなくね?どうせ日本語だし
って言ってるのと同じだぞそれ。
考察は訓練すれば点上がるよ。
情報処理力が上がるし考察の目の付けどころが鋭くなる。
今高1で、2年から物理をやるか生物をやるか迷っています。暗記が苦手なのですが、生物ってやっぱり暗記が多いのでしょうか?
某大模試の生物で上位者に載りました
以前ここで受けたアドバイスから、思えば遠くへ来たもんだ
あの時の人、もういないだろうけどありがとう
>>146 いや、あの時アドバイスした人ならここにいるよ
なかなか偏差値55を超えなくて困っていますが
150 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:02:10 ID:OU2OGqyhO
ぷぎゃー
151 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:25:14 ID:FEmxREum0
生物選択者は数学はたいがい馬鹿
152 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:26:30 ID:QkRRyeB2O
生物IIって難しい分野は代謝だけな希ガス
153 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:30:21 ID:e/X58TW3O
ローゼンメイデン特別編楽しみです。
154 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:36:29 ID:YjWXdsQbO
高1なんですけど、遺伝がよくわかりません。
「連鎖と組換え」ってやつなんですけど…問題書いたら解説してくれる方いらっしゃいますか?
生物板行ったほうがいいよ
156 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:48:25 ID:yj8EEoUDO
157 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:04:55 ID:Rq9NiC6U0
158 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:08:05 ID:YjWXdsQbO
>>155 レスありがとうございます。そっちに行ってみますね。丁寧にどうもです。
みんなこの時期どんな勉強してる?
162 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:50:48 ID:rmk71r1M0
今から医学部の3教科のために全く生物に手をつけてない俺が
センター詰め込み勉強を始めようと思うのだがこのセットを添削してくれ。
一応前スレから眼を通した。
面白いほど
面白いほど問題集
過去問数年
模試本数年
辞書としてチャート+図説
教科書も買っといた方がいいかな?
17日のセンタープレまでに一日6時間生物にあけてあるぜ・・・
一気に詰める。
163 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:51:52 ID:x+mJ+NJw0
君では無理だよ
大学入試の得点源+黒本+青本
165 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:41:37 ID:o4n8cEFWO
基礎問+図説
166 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:42:27 ID:q4Sz94700
>>163 無理かどうかはやってみないとわからんぜ!
俺の予定だと2週間で80〜90は固いと見えるがな。
面白いと大堀の問題集2冊はセンター対策をしている人には
必須のアイテム
168 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:53:54 ID:q4Sz94700
教科書って必要なのか?
チャートとか理解しやすいとかに生物1の範囲でてるだろうし
買う必要ないよな?
169 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:59:50 ID:CHEZNScoO
生物の勉強は理科総合Bに役立つ
170 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:07:55 ID:E/CkESr7O
>>166 くだらん議論してないでさっさと勉強しろどうせ無理なんだから
まあ駿台センプレ終わったら「やった!84点取ったぞ!」とか詐称してくるのが見え見えなんだがな
171 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:14 ID:x+mJ+NJw0
無勉のくせにチャートとか理解しやすいとか書いている時点で死亡
172 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:17:52 ID:iFXAdSOhO
河合マーク生物偏差値56です 学校のリードα必死にやってたんですが、私立のマーク式の試験なのにリードDまでやってても意味ないでしょうか? お願いします
>>172 自分で考えられるようになったら受かるよ。
174 :
大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:51:07 ID:iFXAdSOhO
問題集とか買ったほうがいいんですかね? って今更なんですけど…
175 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:17:35 ID:uvu4wrpK0
>>170 詐称ってw
こんなとこで見栄はっても仕方ないだろ。
頭おかしいんじゃね?
176 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:55:01 ID:iIx3uwU1O
生物用語集って必要?
177 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:31:03 ID:0+Zbd2w50
うっかり100選買っちまった。
こいつはうっかりだ
179 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:50:07 ID:acYdva7GO
>>166 それは無理。考え甘すぎ
そんなんできたら誰も苦労しないって
180 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:54:46 ID:pO6H2GroO
つZ会
181 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:47:27 ID:x23JOMagO
私は国立志望の高2なんですが、生物をセンターだけで使います。聞いた話なんですが、生物はかなりの時間がかかるから高2のうちからやれと聞きましたが、そんなに時間がかかるんですか?
>>179 8割程度でいいのなら可能じゃないの
理科3科目必要な医学部では80点て大失敗に分類されると思うけど。
183 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:04:41 ID:cjUNnA4H0
>>179 医学部の連中は前期終了の一週間で未習の生物を仕上げて
後期に生物使用したりする奴いるし普通じゃないか?
184 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:42:44 ID:tcqEr1d4O
>>175 まあその頭のおかしい奴がおまえを含めて
2chの模試スレやここには多いわけだ
185 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:50:07 ID:tcqEr1d4O
ただ俺は生物は6月末に独学ではじめて7月末の
代ゼミのセンター模試で96点で偏差値78だったからあながち2週間でもけっこう行くかも知れんが
186 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:59:51 ID:blZJUl6p0
187 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:45:48 ID:AUerfV4j0
188 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:14:17 ID:lhqkU+K00
詐称って言ってる奴が数人いるが。
何を考えてるんだか・・・小学生か・・・
詐称してもむなしいだけだろ。
同じ受験生と思うとむなしくなるぜ。
暇なニートだろ
190 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:44:49 ID:AUerfV4j0
191 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:54:21 ID:vMWxYGZw0
河合の生物の黒本ちと簡単すぎじゃない?
模試でいつも60点のオレが8割かたいんだけど。
192 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:38:22 ID:KLwekjeHO
生物Uで質問なのですが、田部のUに比べて、中経の生物Uおもしろいほどわかる本は覚えること(用語など)が遥かに少ないのですが、これで十分なのですかね?
田部Uをみると知らない用語がたくさんあって心配になったのですが、、
193 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:42:51 ID:5eHVaRH1O
おもしろいほどだけでは全然足りない
>>192 生物用語集(駿台文庫)でも丸暗記したら?
195 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:40:40 ID:KLwekjeHO
田部に変えたほうがいいのですかね…(;、;)
196 :
大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:50:55 ID:0aU8io0D0
田部はレベル低すぎ
駿台の用語集も用語少ないし説明も嘘ばっか
変えるならお早めに
レベルが高いものがいいんなら理解しやすいでも読んどけ
199 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:50:14 ID:gBM0Plfw0
面白いほどのIIは、ただ語尾を「〜よ」に代えただけだし、
何より著者がナルシストっぽくて好きになれない
田部は基礎的〜だが、別に理系生物でもレベル低すぎという事はない。
逆に、あのレベルを「完全に」固められている生物受験生は実はあまりいない、というのが
模試の結果などからの自分の印象。
ただ、「ここまで問われる?」という囲み記事、その名に反してとても問われる内容なので注意。
あと詐欺扱いされてたけどエッセンシャル細胞生物学はとても面白いですよ
厚さと値段と内容からして受験生が読む本では決してないけど、読んで理解できれば色々目から鱗は落ちます。
章末問題は考察の訓練にもなるかな
偏差値53くらいの俺は理標やる前に田部読み込んだほうがいいかな?
DNTってなんですか?
用語集にも載ってないんですが…
204 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:59:06 ID:YxQ9mqrF0
ダメージ ナッシング ターミネーター
ドキュン ニュータイプ
207 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 18:08:39 ID:vfuHp+poO
孔辺細胞の葉緑体が光合成で作った有機物によって孔辺細胞の浸透圧が高くなり膨圧によって気孔が開くっていう説は誤り?
208 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:56:48 ID:gBM0Plfw0
>>207 確かまだ詳しいことは分かってないんじゃないかな。
アブシシン酸受容体も同定されてない?っぽいし。
仕組みは、光合成が行われて水ポテンシャルの低下、CO2濃度の低下を感受して
カリウムの取り込みを受け持つチャネルが開いてKが流入、少し遅れてClが流入、
あとリンゴ酸が合成されて、その結果孔辺細胞の浸透圧が上がって吸水して暴圧が上がり
細胞壁の薄い部分が伸びやすくなって開くと"考えられている"。
間違ってたら誰か指摘してくれ。
209 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:48:05 ID:EgNJXMAz0
177 :大学への名無しさん :2006/12/10(日) 02:31:03 ID:0+Zbd2w50
うっかり100選買っちまった。
178 :大学への名無しさん :2006/12/10(日) 06:50:23 ID:T0tzDYab0
こいつはうっかりだ
ちがうね。確信犯だよ、こいつ。
210 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:18 ID:RKENYW1+O
コルチ器官とうずまき管はどっちが受容体?
211 :
大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:54 ID:5fv7jk6gO
塩基置換で
|TTG|Gの所がA
|AAC|Cの所がT
に置換するという所でTはどのようなものなんですか?
212 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:05:27 ID:EsqFMXBR0
>>209 いや俺もうっかり買ってしまった。やるつもりないのに。
ついでに50選も一緒に買っちゃったよ。これもやらないのに。。
213 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:18:55 ID:BzEDXO/yO
今センター面白い終わって田部やろうと思ってるのですが、難関私立は田部だけで足りると思いますか?
214 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:50:38 ID:22J8f1lIO
センターは全部知識問題にしろやカス。センター・マーク標準やっても全然できねぇよ。
解説見て納得してそれが未知の考察問題の何の役に立つんだよ。
物理にしとけばよかった。
215 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:58:49 ID:VtR/9J1NO
>>214 禿同
本番で奇抜な考察が出ないように祈るのみ…
217 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:58:45 ID:EsqFMXBR0
>>214 生物にはこういう物理から逃げてきたアフォがいるから、楽な教科だと思われる
生物は覚えるだけと勘違いしちゃった低脳
218 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:06:46 ID:pj9YmV3FO
駿台の短期センターやったことある人いますか?感想ききたいです
219 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:18:24 ID:uzCz89zyO
センター生物は面白いほどと駿台短期攻略センター
と駿台パックXとZ会の予想問題で大丈夫ですよね?♪♪
今から1日1時間位やれば8割いきますよね。今現在5割くらいでも…
220 :
大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:26:25 ID:0v8p7sqqO
か
221 :
204だが:2006/12/13(水) 00:09:23 ID:H7B8SyOs0
>>203 嘘です
ジニトロトルエン (DNT)のことじゃないの
化学やってたらTNTは知ってるよね
あれのちょっと違うやつだ
222 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:06:10 ID:WWD7gIK70
>>219 今5割ならいくらセンター型模試やっても無駄
基礎的な問題集やらないと伸びない
223 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:07:38 ID:q5gmKS2A0
生物の標準問題精講解説少なくないか?特に標問の方。
化学の出来が良いからって簡単に買うんじゃなかった。
225 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 08:31:09 ID:I0U4KrK6O
>>224 あれはやらない方がいい気がす…
ただの知識問題だから 解説も糞もない
>>225 やっぱそうだよなあ。
まだ金あるし実力をつけるでも買おうかなあ
実力をつけるは、一通り完成してからの方がいいよ。
見慣れない考察多いけど頻出典型問題載ってないし
解答が悪いから、自分で解答のだめなとこ見つける力ないといけないし。
理標でいいじゃない
生物偏差値70超えてる人達が何の本やったのか知りたい
アッー!
232 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:01:48 ID:H7B8SyOs0
>>227 実力の解答
悪いところの例を
あげてみて・・・
233 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:29:53 ID:K9ZtqgG9O
考察問題のオススメ問題集いせーて
234 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:10:14 ID:POQl5kRuO
生物、今からこれ決めシリーズで勉強したら自治医の生物の問題7割いくかな??(物理選択者で生物はしたことない)
235 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:17:36 ID:k7GEU+I5O
夏休みにやればいい
2次対策として、辞典は何を買えばいいですか?
237 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:03:13 ID:tzURRFcGO
>>229 全統なら偏差値80越えたが問題集は理標と医学部攻略の生物。
あとは予備校のテキストと参考書は田部のを使った。
面白いほどの考察編って出るんですか?
239 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:20 ID:WWD7gIK70
>>232 やってみたら分かる。問題も一緒に書かんと何ともいえない。
一見それっぽく書いてあるけど、問われてることに対してポイントが若干ずれてたりとか
それじゃ採点厳しかったら満点もらえないだろ・・・って感じたとこも。
あとごく一部、一般にその筋の人には認められてないことも書いてあったり。
240 :
大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:32:34 ID:J1hro+X70
>>238 出ないだろ。
考察問題は普段からやっておくのがいいおね(´・ω・`)
ノロウイルスって問題として出る可能性ある?
242 :
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:36:02 ID:ZaWwjlGk0
狂犬病ウイルスとかな
243 :
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:45:53 ID:hbRjdRctO
誰かマジレス頼む
生物はほとんど勉強していなく、授業での断片的な知識だけ。
点数は悪くて20、良くて55、平均40ぐらいなんだけど…
今から何とか65程度までもっていきたい
今からやるには何がいいんだろうか?
過去問・模試を解きまくるつもりなんだけど…効果ある?
244 :
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:59:56 ID:KlzElCtqO
面白いほどは読んだ?
そんな状態で過去問解いても…
246 :
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:00 ID:99Qp1uOW0
>243
過去問はあまり参考にならん。範囲が違うから全部できないし、
知識系が多くて来年難化すると予想される生物にしては昔のは簡単すぎる。
おそらく今年は恐ろしく平均が低かった2005並の問題がくると思う。
あれだけはいい対策になると思う。
247 :
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:22:28 ID:hbRjdRctO
>>245 過去問・模試の解説を通して知識を蓄える、というつもりだった
やはり無謀なのか?
生物は系統立てて勉強しないと力つかないよ
今からなら物理やった方がまし
249 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:14:39 ID:ncNA3HmsO
>>243 面白いほどわかるとセンター基礎マークと大森の遺伝がおすすめ。
過去問解きまくるのはある程度力がついてからでないと意味がない。
まあ上記の三冊は難しくないから一週間くらいで終わらせてしまうといいよ。
遺伝が苦手だと大森の本はやりきるのに時間かかるかも。
基礎から書いてあるけど扱う問題はやさしくないからなあ
250 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:17:18 ID:31y5zZgI0
面白いほどってええの?
251 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:00:54 ID:/knyZq6vO
田部ニ冊もっているんだが、面白いほどのUも結構評判がいいみたいだな。
買う価値あるかな?
ちなみに田部はUの範囲は一周しかしてない。
つーか河合センタープレ96で駿台センタープレ46だったよ。アリエナス。
ネタじゃなくてマジ。死ぬかと思った。ちなみに今までコンスタントに85点以上は取れてた人間だ。
253 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 14:16:17 ID:7obSUh4OO
生物筆記用に良い問題集ぁりませんか?
>>252 おもしろいは導入用。0からやるには一番いいが、遺伝以外は
到達点が低い。田部が理解できるのなら田部でいけばいいかと・・
しかしこの時期に1周だけとはまずいですねえ
255 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:12:53 ID:iUgniWw90
実力をつける生物がダメなら理標の次は何やればいいの?
医学部攻略の生物?
257 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:10:36 ID:31y5zZgI0
258 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:34:38 ID:5Wne63k50
259 :
大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:24:18 ID:0kSNPhEwO
センター用の基本事項(用語とか)が書いてある参考書ありませんか?
医学部攻略の生物やってるけど、これ難しいか?
唐突だけど06年度のセンター簡単すぎだよね?
さっき解いたら模試より全然難しくなくてびっくりした。
>>263 去年が簡単すぎるせいで今年難しくなるから
266 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 02:04:48 ID:DLa0gexsO
センター対策に河合のマーク問題集といてて、目標は7割なんだけど平均6割くらいしかとれない…
1回基礎的なものに戻るべき?
267 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:35:35 ID:7KnHorDHO
ランゲルハンス島A細胞からでるホルモンは?
今回難しくなれば2008年は簡単になる?
さらに難しくなることもあれば同じレベルをキープすることもある
さらに難しくなる事もあるのか・・・
簡単にはならないのか・・・
生物ってどう考えても不利じゃないか?センター含めて。
医学部に生物で特攻するなら抜け目ない知識が必要だし、物化に比べてコストパフォーマンス低いよね
センター8割でいいならお徳だろ
273 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:12:51 ID:Xa7B+OowO
今面白いほど2周と緑本やって7〜8割です。
9割目指すならもう一冊やった方がいいでしょうか?
274 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:20:04 ID:7KnHorDHO
うん
275 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:17:41 ID:qWjLfOlQ0
てえへんだぁ
九大医2008年から二次に生物不可!!!!!!!!!!
276 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:37:28 ID:ag4WTYQt0
>>273 面白いほど1回読んで緑本を隅々まで理解したら9割普通に行くようになったけど?
277 :
大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:20:18 ID:Xa7B+OowO
>>276 知識系の知らない問題とかどうやってる?
とりあえずあと一周してきますノシ
>>276 隅々までやることが合う人と会わない人がいる
センター限定ならあなたのやり方の方が良さげ
なんだかんだいって考察問題なんてちょっとしたパズルよりも易しいし、
どれだけ覚えるべき教科書事項を隅々まで覚えるかの勝負だな
で、このやり方は2次には全く通用しないので要注意
>>278 知識も2次の基本だよ。これさえしっかりしてれば後は国語力でいける。
>>277 知識系の知らない問題ってのはどういう・・・?
普通に押さえるとこ押さえてれば、明らかに範囲逸脱したものは皆取れないし
そうでなかったら考察したら解けるようになってると思うけど。
センター生物って公民の現社みたい
282 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:48:15 ID:i+qy0NslO
生物のセンター9割ってどこがむずいんだ?
2005年とか旧課程の範囲も含めてやったが普通に92点だったが。
ちなみに二次も地方国公立医の多学部共通問題ならセンターの知識レベルに論述が加わったぐらいのレベルだぞ?十分満点狙える
もちろん俺みたいに全統記述て偏差値70越えたらの話だがな
わざわざ2ch来て自慢してるやつって現実世界に友達いないんだろうなぁ…
まあまあ。どう見ても4行目が言いたかっただけだろうから華麗にスルーしとけよ。
緑本ってどんなやつ?
緑の本だよ、当たり前だろ。本屋いきゃわかる。
287 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:50:08 ID:DHY0HjrsO
緑本ってテンプレに無いけど正式な名前は何ですか?
288 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 03:05:50 ID:dH9Qp+K2O
緑本はZ会だろ
>>262 河合の講師は生物で一番難しいテキストを使ってる奴にはそれをすすめてくる。去年までは数研の問題集すすめてましたが今年からなくなってしまったのでと言ってた。
単科医大でもテキストと攻略で大丈夫です、余裕があれば去年の数研の苦手分野だけやるといいかもと言ってた。
まあテキストと攻略で全統記述は偏差値76取れたからそれで大丈夫なのかもしれん。
C問題はけっこう難しいと思うよ。
駿台生は医学部への生物をやっております。
独学なら河合の本よりこっちのほうがおススメかな
>>289 医学部志望じゃないのに医学部への攻略使ってる俺って…
河合記述は偏差値70〜71くらいです。
生物を得点源にしたいんですけど、医学部攻略はオーバーワークですかね?
今までは田部2冊とセミナーと頻出重要問題集やりましたが。
292 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:30:31 ID:RixO5BJEO
生物はセンターだけなのですが、減数分裂の時の核相やDNA量の変化のポイントがわかりません!
DNA量と核相の変化のタイミングが違うのはどうしてですか?
DNA量は細胞に含まれる実際のDNA量の相対値を示すのに対して、染色対数つまり、核相はその生物がもつ必要最小限の染色体の1組(ゲノム)を示してるから。
294 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:55 ID:pIY3Lgul0
>>290 ボケか
あんな駿台のカスと河合のを一緒にスンナ
センターが難しいって言ってるやつは
ただひたすら暗記することしか能がない
能無しだから
センターはこういうアホには解けないように作られてる
コレが分かったならおめえは大丈夫
あとは何をやるべきか分かるよな?
怪傑ナマモノだな
田●より数段上
>>294 低レベルな煽りだねえ
それじゃあ駿台がカスな理由を教えてもらおうか?
どうせてめえは理標レベルすらわからないチンカスなんだろ?
298 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:46:38 ID:FTXKLK3p0
医学部志望の高2です
生物事典と図と表で見る生物がいいみたいな事が書いてあったので気になってるんですが
買ったほうがいいですか??
299 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:04:32 ID:GsQlbcBv0
買ったほうがいいかどうか聞かれても知らんとしかいえない。
自分で判断。
合うかどうかは人それぞれだからな。
300 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:08:22 ID:DHY0HjrsO
302 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:33:47 ID:Kfo89dme0
ランゲルハンス島の細胞名って、A細胞・B細胞と
α細胞・β細胞のどっちが正しいんですか。
知ってる人教えてください。
303 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:50:42 ID:FTXKLK3p0
304 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:55:32 ID:B+20Cly+O
遺伝は去年を考慮して中ぐらいの難易度にしてチョ いきなり難しくしないでチョ
305 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:19:43 ID:OyZiFuaxO
306 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:39:29 ID:NtFIapGvO
東大後期の対策に使える本って何かある?
合否決定38みたいな的中本ではなくて、応用力がつくタイプの本がいい。
とりあえず基礎問をくどいぐらい繰り返して図説穴が開くほどみてカコモンやって
わからないとこを用語集で徹底的に調べるぐらいしか思いつかない。
>>306 38のどこが気に入らないの?
まさに応用力そのものだと思うけど。。。
あれでレベルが低すぎるというなら、日本語のものは思い付きません
あとは最近の院試の過去問入手するくらいかな。解答・解説なしだけどw
308 :
大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:08:49 ID:1g4HPKws0
>>298 図表、つまり資料集というか図録のことじゃないかな
図と表で見るは持ってるけど、細かいところが気になった時しか見てない
309 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:28:35 ID:S8evRUxv0
>>252 今回の駿台センプレでそこまでひどい点数なら本番6割いかないんじゃないか?
確かに簡単ではなかったが、別にマニアックな知識問題はなくほとんど考察じゃないか
十分センターの射程距離だぞ。まあ俺も76点しか取れなかったからえらそうなことはいえないが
第4題まで各大問1題中1〜2問落としてたぐらい。第5題は時間なくてほとんどできなかった。
けど時間あったらできた考察問題だったしな
310 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:30:40 ID:74t0sB7rO
水曜から期末テストの高3の受験生です。生物はセンターだけなんですが、水曜日の期末の生物の範囲は生物T全範囲です・・生物成績4とらなきゃ奨学金がヤバい…明日明後日だけで終りますかね?形式はセンター形式で、レベルもセンターレベルらしいんですが…
311 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:10:53 ID:9BgPHKJZO
終わるわけないだろ
312 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:14:23 ID:MTXUb45NO
313 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:32:43 ID:oM6GgNqPO
>>310 2日で一通り終わらせるのは可能だけど
完璧に理解・暗記するのは絶対に無理だよ。
314 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:39:39 ID:A36qxzEXO
浸透圧と膨圧と吸水力のグラフの浸透圧とは、外液の浸透圧のことですか?
それとも、植物細胞の浸透圧ですか?
315 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 14:23:23 ID:rpT93fSz0
高張液中では、
細胞内の浸透圧=外液の浸透圧。
低張液中では、
吸水力=細胞内の浸透圧−膨圧=外液の浸透圧。
良く見るグラフに書いてあるのは、細胞内の浸透圧。
316 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 15:34:20 ID:A36qxzEXO
ありがとうごさいます。
細胞の浸透圧が下がるにつれて、膨圧って上がってきますよね?
それで、疑問に思ったのですが、植物の気孔の開閉で、孔辺細胞の浸透圧が上昇すると、水か流入し、孔辺細胞の膨圧が上昇し、気孔が開くとならったのですが、これって矛盾してきませんか?
気孔の開閉は、浸透圧と膨圧の関係以外にも色々な要因が関係してるんだよ。
318 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:32:01 ID:rpT93fSz0
教科書でよく見る、圧力と細胞の体積のグラフは、
横軸(の下の段)に書いてある浸透圧の外液に細胞を浸してしばらくたって、
水の出入りがなくなった、つまり外液の浸透圧と吸水力がつりあうまで
水が移動して、もうつりあった状態を表しています。
孔辺細胞の細胞内の浸透圧は、
細胞を様々浸透圧の外液に浸すわけではないから、
あのグラフといっしょに考えると、
混乱するかもね・・・。
319 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:41:05 ID:UIJIMPRLO
気孔は一部分が固い風船なんだよ
320 :
大学への名無しさん:2006/12/18(月) 19:09:53 ID:w/D/S0ZJ0
322 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:41:39 ID:zz4PyNG8O
生物はセンターだけなんですが、大森の大学入試の得点源という参考書だけで50点位行きますか?
まだ無勉で笑えません・・
323 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:43:15 ID:3kUZMNwT0
きこうはオマンコをイメージすれはその機構がそく分かる
324 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:31:29 ID:KVtPV+H5O
代ゼミ標準問題集の58ページの問2が解説みてもよくわからん。
誰かわかりやすく解説してお願いします。
325 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:00:20 ID:L855AIdeO
@だいたいのファージが大腸菌にくっついてDNAを送り込む時に足っぽい部分(35Sふくむ)が大腸菌にくっついたまんまで沈殿する
A実際にはDNAを送り込まないファージもいる(一応はくっついて足っぽい部分(35Sふくむ)が残る)
@とAで数えてみたら35Sの方が多かったってこと
駿台問題集は人気ないのかな。今月から駿台の『短期攻略センター生物T」ってのをはじめたんだけど駿台問題集利用者が全然いない。
ちなみにそれ以外ではセミナーT+U・駿台の理標・頻出重要問題集をやってる。(主にU対策) センターでは9割取りたいな・・・
327 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:11:13 ID:f6QWR3dj0
328 :
大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:24:12 ID:Dv22JJRP0
標準問題精講ってどうなの?話題に上らないけど
>>328 良くない。化学が良いからって騙されてはいけない
330 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:55:07 ID:E3w2gAEwO
携帯からスマソ
今黒本やってて駿台の青本ももってて、もういっこセンター対策で問題集欲しいんですけどオススメ教えてくださいm(__)m出来ればセンター過去問とか引用されてないやつを…お願いします
標準問題精講は他のを一通りやった後にやる本としては悪くなかった。
精講だけやってもほとんど役には立たないだろうが、
理標で穴になってる新しめの話題をフォローできるのは良い
穴埋めなら意外と医学部対策のもので良かったりする
333 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:19:23 ID:4q5viBQ2O
医学部対策のが知りてぇ
334 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:36:57 ID:ASIsoHngO
理系生物達人への道ってわかりやすいと思う?
理解できないんだが
335 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:52:37 ID:/oKKnqegO
河合のセンター基礎問題集ってセンター何割レベル?
336 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:57:20 ID:gQsNxlE2O
基礎問題精講ってそんなにいいか?
問題の選定は確かにいいが。
あの中途半端な『精講』をカットして、問題を増やして欲しい。
337 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:04:45 ID:tCtF5rUQO
ココはセンターだけのやつらには基本冷たいよ。
338 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:21:01 ID:QqKnQ1nnO
>>334 どこらへんが?
あれよりわかりやすいUの本ないと思うけど
339 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:28:23 ID:1+4x9SlYO
皆さん,生物の考察問題ってどうやって解きますか?問題文を自分なりに図にかきなおしたり,表とか作って解くのか
340 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:32:46 ID:1+4x9SlYO
皆さん,センター生物の考察問題ってどうやって解きますか?
問題文を自分なりに図にかきなおしたり表とか作って解くのか,
それとも,
問題文の重要そうな部分に線など引いて頭の中で整理して解いてしまうか…。ちなみ自分は図書いて解きますが最終的に勘で選らんじゃってます↓↓何かコツとかありますかね…??
341 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:41:22 ID:s2WVoxZ1O
センターなんて何やってるかわかんなくても選択肢削ってけば正解に辿り着く
342 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:14:50 ID:PMy0GwggO
学校で使ってるリードαがかなりいい
343 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:22:18 ID:XpEMpY5a0
>>339 よほど複雑じゃない限り、頭の中に絵を描いてる。
344 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:49:04 ID:1+4x9SlYO
重複しててすいませんでした;やっぱり図を書いている暇なんてありませんよね…うーん 考察問題解きまくってコツを掴むしかありませんね汗
345 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:37 ID:ASIsoHngO
>>338 センター面白いの雰囲気じゃなくて田部のオーラがでてる
理系生物達人への道…
あんな使いにくい本勧めてる奴はどうみても著者本人か代ゼミのネット営業
だーりんだーりん
348 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:39:03 ID:XpEMpY5a0
>>344 俺は昔から絵を描いてるせいか、イメージや文字を頭のホワイトボードに残すような感じで
何につけても思考してるからなあ。
図に説明書き込んだり、文字ばかりの説明なら図を書いたほうがいいと思うよ。
349 :
大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:47:27 ID:x+2rtrVLO
河合や駿台の話題が出てるがどうも河合の講師は駿台の本を否定する。
理系標準問題集はいいと思うが基礎シリーズ(一学期)の時に聞いたら駿台のは古くさいから駄目。これより入試精選のがいいとかいいやがるし。
入試精選なんか問題数多いだけで解説少ないしよくねえと思う。
まあでも河合出版の医学部攻略はいいよ。
医学部志望者でなくても上位校受けるなら使っていいと思う。
350 :
↑アホ:2006/12/20(水) 23:48:18 ID:CFJL5cjS0
いや、医学部攻略は俺もいいと思うよ。
難関国私はもちろんだけど、中堅私大の問題でも難問は少なからずある。そんな問題にも対応出来る知識と考察力を養成できる良書だと俺は思ったが。
理標のあとにつなげるとちょうどいい感じ?
353 :
大学への名無しさん:2006/12/21(木) 07:34:31 ID:4mi0dmPgO
>>345-346 別に代ゼミ関係者じゃないけどオレはかなり使いやすいと思うな
赤で書き込んで赤シートで隠して毎日やってる
オレにはこれと理標、足りないとこ実力で充分だった
まぁ人それぞれだしな
>>352 十分いけると思う。
医学部って言っても、すべての問いが難しいわけじゃないし。考察練習にはいいと思う。
355 :
大学への名無しさん:2006/12/21(木) 14:32:11 ID:xxXTDayX0
おまえら「医学部攻略」のことは言うな
駿台生には駿台の本やらして自滅させろ
これから理標を20日で1から終わらせるお。
今まで問題集やってなかったけど、細かい穴が気になる。
357 :
大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:27:00 ID:PYvMjhs2O
生物の緑本てセンターよりレベル上ですか?
358 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:31:03 ID:EFY31GrQ0
生物一ヶ月で完成するって嘘ばっかりだな。。。
一ヶ月で生物は正直きついお( ^ω^)文系でもせめて夏休みに一周しとくのは必須だお( ^ω^)センター直前期は実は他にやることが多すぎるお( ^ω^)
生物「だけ」やってれば可能かも。
実際は他の科目もやらなきゃならないから…
自分は夏からセンター対策をしていたが
12月に今から始めても間に合いますか?と
言っていたアホに楽勝で間に合うと適当なことを
いってました。すいません
362 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:49:18 ID:zY1S2QJF0
363 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:16:13 ID:V7uzlB210
生物のセンター基礎じゃねんだよな
ハイレベルにもほどがある
センター試験の趣旨に反してるwww
365 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 08:20:06 ID:v8FADALqO
数学や物理をこなせる頭かあれば、1箇月でも楽勝。
今から始める人、1日3時間ぐらい頑張りな!
366 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 09:11:22 ID:p5Z+q+iXO
センター物理・化学はあんなに基礎ばっかなのに、センター生物は糞難しいよな
俺佐賀医受けるから3つやってるんだけどやっぱセンター生物は難しい
だがセンター生物は楽しい
>>366 医学部の2次では物理選択有利なのだから
センターぐらい生物選択に楽させてください
センター物理ってほんと簡単でいいよね^^
369 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 10:39:14 ID:1La8wTpZO
全統で偏差値80越えてるが一昨年のセンター生物解いたら82点だった...
名大医学部志望だがはっきりいって名大の生物なんかよりセンターのが難しいよな。
センターのためだけに物理やっときゃよかったよ。
物理はしっかりやれば満点あるいわ満点近く狙えるんでしょ?
まあ代ゼミで講習でもとるかな。
大堀の講座とかいいみたいだし。
370 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 10:43:14 ID:FhwS93cGO
センター生物の考察を苦手とする文系ですがあれはやっぱり慣れですか?
371 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 11:16:23 ID:uZg1WOqY0
慣れないでも頭がよかったら普通に解ける
漏れも全島記述・マークとも偏差70越えだお( ^ω^)
でもセンター7割〜8割くらいしかとれないお( ^ω^)
正直センター難しいと思うお( ^ω^)
373 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 11:52:53 ID:5PiHXJst0
>あるいわ満点近く狙えるんでしょ?
お前の頭じゃ無理だろ、常識的に考えて…
374 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:06:13 ID:FhwS93cGO
375 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:10:53 ID:M3ISiPz8O
いや頭よくなくても解けるぞ
ふつうに考えたら解けるよ
センター生物は簡単
376 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:18:00 ID:hlngIll0O
例年平均点は物理や化学と変わらないからそこまで難しくないと思う
高得点が狙いにくいんだお( ^ω^)
378 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:38:12 ID:hlngIll0O
↑かわいいお
379 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:39:38 ID:o+70mb6LO
俺は一冊センター対策問題集やっただけだが去年度のセンター生物92点だったぞ。
二次は物理化学選択だが。
380 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 12:56:07 ID:61FkJu7KO
基礎がわかってるなら実験結果をちゃんと読んで考えたら9割はいくと思うよヾ(・ω・)ノ
381 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 13:00:00 ID:pEFQy9tzO
382 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 13:58:22 ID:uZg1WOqY0
大体センター対策はクリアしてきたが・・・
今年のセンターはどんな傾向になりそうなの?
384 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:31:01 ID:zvDY2jroO
何と無く酸素解離曲線が出そうな気がする あとは去年でなかったDNA関連の問題も 今年のセンターは極端に簡単だったから来年はぐんと難しくなるっていうけど遺伝のややこしいのは勘弁だな
385 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:35:33 ID:vNLCF+nW0
今年の北大の問題解いた人いない?
塩基の置換の問題で赤本の解答おかしい気がするんだが…
386 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:10:21 ID:uZg1WOqY0
387 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:50:57 ID:bVPvcXruO
各脳がなんの中枢かがなかなか覚えられんorz
388 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:03:15 ID:vNLCF+nW0
>>386 赤本では変な近似計算してるが
(4^3-4)/(4^4-1)=92.5%
じゃないの?
389 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:12:47 ID:qFpxWkYO0
390 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:27:30 ID:NV6MmBS90 BE:32556645-2BP(2)
いやいや中枢がどうとこよりむしろ体性感覚野とかのがずっと覚えづらいでしょ!
あと植物全般
何とかマツが針葉樹で、照葉樹林がどうのでそれは標高でゆうとどんくらいでサバンナがどうの…
ってとこどう覚えたらいいの…(・∀・;
391 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:30:16 ID:uZg1WOqY0
>>388 青本では答えそうなってるよ。
ただその計算結果は95.2%だけどナー
392 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:46:34 ID:bVPvcXruO
久しぶりに教科書開いて見てみたんだが、
以前はわけわからないし文字ギッシリだと思って毛嫌いしてたけど、
けっこうまとまったこと書いてあるな。
393 :
大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:05:45 ID:NVtcmEyOO
センターの生物ってなんで見たこともない実験ばっかなんだよ
暗記で解かせないためかと
395 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:12:31 ID:e0wZ5zze0
まあ全国の大学教授が何十人も集まって問題作るから、ネタには困らんわな
396 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:20:43 ID:XWoDiRxdO
単核(n)=一組の対立遺伝子の問題と考えてOK??
2n=対立遺伝子が2組の遺伝子の問題
でもいいの??センターパックの遺伝子全然手がつけられず…涙
397 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:31:45 ID:k/cjEZTbO
センターってレベルじゃねぇぞ!
398 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:08:49 ID:7eMzkA/V0
>>391 サンクス
95.2と92.5は書き間違いなんで気にスンナ
>>396 単核で対立遺伝子はナンセンスな気が…
単核の場合は遺伝子型=表現型と考えるんじゃなかった?
もう一回教科書読んで対立遺伝子とは何かを確認した方いいよ。
複相の場合のも間違ってると思う。
対立遺伝子が2組の遺伝子の問題ってのは遺伝子(A,a)、(B,b)があるような問題
399 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:23:21 ID:R+KLHJwi0
>>369 2005年のセンター旧課程の範囲もやって普通に満点だったが。あの程度で8割しか取れないくせに
よく名大医とか言ってられるよな。どこの医学部だろうが絶対落ちると思う。
というかお前東大後期や阪大や北大あたりの考察解いたことないだろ。
あのセンターより数倍複雑なのを記述で書かせるぞ。
400 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:51:13 ID:e0wZ5zze0
>>399 名大医で生物なら、2次9割は必要ってのを知らない可愛そうな子なんだからそっとしておき。
多分ところどころにある記述でボロボロ点を落として、結局8割行かなかったとかなるだろう。
名大医はセンターボーダーかつ数学で七割くらい取れりゃあ理科は八割五分くらいでも受かるよ。
俺は去年
センター92%で
数学72%英語78%化学88%生物84%だったが受かった。もちろん医学科に。成績開示したから点数は間違いない。
まあ名大は数学が難しいから数学とセンターで決まると言ってもいいかもしれん。
生物はαテキストと医学部攻略で大丈夫だった。
そういえば東大や京大、阪大、慶應の過去問は大体解けるけど
名古屋の過去問って見覚えがない
ひょっとして糞簡単なのか?それも嫌だなあ。受けないけど
語呂考えた
え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
(延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
何気に語呂作りはまるよなw
短大で朝子のオナニーを聞く。良いね。
とか人には絶対教えられない…
俺のお勧め語呂
植物バージョン
短日植物
タコは朝からオナニー大好き
(タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)
長日植物
兄は危ない包茎コンドーム
(アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)
中性植物
トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)
俺はコレで一度もこの手の問題は落としたことがないw
下ネタってのが覚えやすくていいと思うんだけど、皆さんいかがかな??
405 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:00:24 ID:pJ2uICtr0
6つの植物ホルモン
オーキシン ジベレリン サイトカイニン エチレン アブシシン酸 フロリゲン
大町尚史 生物1・2って分かりやすいな
406 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:02:30 ID:e0wZ5zze0
フロリゲンは穴埋めで書かせる大学はないだろうから、忘れてもいいよ
ダウト
植物ホルモン
オジサンと危ないH
フロリゲンは花成ホルモンと言われてたがホルモンではないから除外
でも重要語句なのにはかわりない
409 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:09:07 ID:WwqA90CzO
センターだけなんだが、実戦問題集は河合と駿台、どっちが本番に近いレベル?
乙会はどうせ難しいだろうしやらないが
410 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:13:33 ID:IyQr8nLh0
外液の浸透圧と防圧は等しくなりますか?
411 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:10:55 ID:ah1L6Xl90
チャート式新演習から標準問題精講って妥当?
412 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 20:48:22 ID:pJ2uICtr0
内胚葉…腎臓心臓以外の臓器 消化・呼吸器系
中胚葉…骨や筋肉 腎臓 心臓
外胚葉…神経 目 網膜など
413 :
大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:47:11 ID:SwjkjLBPO
>>409 近いのなら河合だけど高得点目指すなら駿台を優先すべき
>>413 ありがと とりあえず書店でじかに見てくる
415 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:34:12 ID:yheF7uPpO
ようやく知識のインプット終わって
アウトプットの練習始めたんだが
なかなかうまくいかんね
初めは時間制限なしてゆっくり解いてみたが
参考書と違う表現で書かれてると
もう駄目になる
これは沢山の問題に当たるしかないなあ
っつーかUの後半の粘菌金玉ホコリカビだとか
ツリガネむしだとか全部覚えなきゃだめ????
417 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:24:09 ID:p/VqbI/W0
>>415←こういう自分の脳を機械論的に捉えてる奴ってほんと2ちゃんに多い
何がインプット終わっただよ。てめーの頭はHDDかw
知識に際限なんてねーよハゲ。こういう奴って一度覚えたらずっと忘れないこと前提で
計画進めていって自滅するタイプなんだよな。
418 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:31:15 ID:ea5UDazW0
419 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:32:36 ID:yheF7uPpO
ニチャンお得意の極論ですか
別に全ての知識をインプットしたとは思ってないよ
ただアウトプットの練習もしないと
知識の定着はないなと考えてたから
問題を解き始めただけなんだがねえ
420 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:05:09 ID:G/YATn4NO
>>419 気にすんなって。
馬鹿の癖に人を直ぐになじるのがここの住人。
422 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 04:02:59 ID:E0hBO1Hd0
>>419 アウトプットできないならインプットできてないだろ禿
423 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 04:06:38 ID:VIjX0B4A0
ここは馬鹿が多いねw
生物選択者ってw
物理が理解できないアホw
負け犬同士煽ってればw
医学部は馬鹿には無理だからw
分かったw?
424 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 06:42:18 ID:N6Ai15mOO
>415
生物はそんなもん
むしろ、問題文を読解するのと解答を考える比率は7:3ぐらい
レベルによるが
425 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 07:44:58 ID:7eL/XbFG0
>>423 どうしても3科目ともまんべんなくとれてしまうオレ様が来ましたよ
あとは地学さえできれば理科マイスターなのだが
>>426 理Vでも目指さない限り大学受験において君の能力は不要
428 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:56:09 ID:v8MdsvXoO
代表的な双子葉類と単子葉類おしえてください
429 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:01:48 ID:p/VqbI/W0
>>423 医学部志望で生物物理選択ですが何か?つーか過去問で理科は2教科ともほぼ満点ですが何か?
>>423 医学部志望で生物化学選択ですがなにか?つーか真剣模試では2教科とも偏差値50以下ですが何か?
431 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:42:46 ID:fBhO4x4jO
>>419 >>415に知識のインプットは「終わった」とハッキリ書いてあるが
つーか2ちゃんでよく「〜がもう完璧なんで〜」というアホの狂言が多々みられるが
おまえもその一人かw
こういうこと言いながら偏差値70も越えてないのが現状なんだよな
俺は駿台全統記述で偏差値72だがぜんぜん終わったとも思ってない
北大と名大の大学別模試で両方生物2位だったけど
生物は完璧を求めるのは難しい科目だと思う事しきり
名前晒せよ
435 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:02:15 ID:jC8BIb490 BE:131852399-2BP(2)
センター、決して難しくはないんだけど
ほんっっとに完璧に細かい所まで理解してくるかまで突いてくるね…
436 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:21:15 ID:K9LXBlB30
2005年度センターは、凄く難しいじゃないか。
グラフ読解などの予備知識が無いとかなり難しい。
437 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:21:56 ID:K9LXBlB30
特に卵割の部分と、一問目の根の部分。根の問題は知識が無ければ
解けないだろう。あんなの教科書に書いてあったか!
438 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:25:06 ID:K9LXBlB30
439 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:27:10 ID:K9LXBlB30
>>401 名大は成績開示求めると、科目別の点数まで開示してくれるんですか?
440 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:17 ID:zTIixNqaO
遺伝は何が出るんだろうかね?
441 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:09:25 ID:ocWUv2lfO
遅滞遺伝
442 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:19:20 ID:Jl/foYfQO
左巻き
443 :
名無しなのに合格:2006/12/24(日) 17:27:37 ID:6gB0T0cOO
今から、Z会の「解決!センター生物」を買おうと思うんですがやめた方がいいでしょうか?
444 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:30:57 ID:7gBmpqmhO
みんなは過去問は出題範囲外の問題も解いてる?
445 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:37:43 ID:TzS5wmKbO
解いてない。
446 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:44:42 ID:cSoSxen6O
>>443 Z会のセンター系はけっこう難しいから模試とかでコンスタントに8割ぐらいとれてなければまだいらないと思う。
447 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 19:23:16 ID:1UvjzLl90
2005年度並のが出たら一貫の終わりだな。
卵割以外は考えれば何とかなりそうだが時間が足りなくなる。
448 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 19:27:54 ID:Q3/2NkV3O
生物の参考書ってどれも中途半端な説明しか載ってない気がする
451 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:28:20 ID:06wVYQfz0
動物園
U分野の本気の説明は大学入ってからだよ
入試までは色々ぼかしたダイジェスト版
453 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:26:52 ID:ocWUv2lfO
>>447 あの年は解けることは解けるけどほんとに時間足りないよな しかし改めて今年のセンター理科(生物化学)やってみたけど有り得ないくらい簡単だな
ヘルパーt細胞とかの名称ってセンターの範囲に入ってますか?
生物以外は対策しましたが、生物遺伝以外は無勉です。
いまからセンターまでに9割とりたいんですが、おすすめの参考書教えてください。
夏休みからやっても9割取れないのだが…
>>453 今年のはやり直してない(確か90点くらいだった)けど、
物理、化学は恐ろしいほど簡単だった
458 :
大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:38:05 ID:RTZ2AsAU0
>>447 訴訟を起こすべき!
物理との差があまりにも激しすぎる
460 :
大学への名無しさん:2006/12/25(月) 09:47:35 ID:SSi+9jI20
>>452 ふーんじゃあ入試教科に生物T・Uが入っている大学受験の人は生物U買うより
大学受験用生物T+U買った方が得なのか!
いや意味がよくわからない
仮面で来年受験するんですが、生物はセンターだけ必要です。
おもしろいほどと合格39講を持ってますが、39講はやる必要ありますか?
>>453 2005年度生物みたいなのを出すのならば、
卵割のグラフの読み取りみたいなのを少なくとも
教科書に載せておくべきだな。ああいうのは考えるものではなく
知っているか知っていないかの問題だしな。
464 :
大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:48:17 ID:dWCl8XPnO
>>463 教科書外の知識が無きゃ絶対解けないっていう問題だったらまずいけど、あれは普通に解けると思う
あの問題自体は別にいいが
他の理科と差があり過ぎだからな…
05年は最後だからヤケになって(?)問題選んだとか言われてるらしい。
出題委員も変わったからあんなのはもう出ない。
>>464 卵割の問題はやったことがないとわからないはず。
時間があれば何となく解けるかもしれないが。
>>466 出題委員も、大学などで生物学んだ人間がやっているのだから、
あの程度の問題簡単というのは当然。知識があれば自ずと簡単に
見えるはず。
いい問題集見つけたよ。
「生物IB・II標準問題精講パワーアップ問題集」ってやつ。
本屋回って、これ!って言うのが見つからなかったから理標を仕方なく買ったけど
その後古本屋に行ってみたら、たまたま発見。
絶版なのか普通の本屋には売ってないけど、amazonなら買えるからオススメ。
ただちょっと古いから、最近の内容を別の問題集で補充する必要はあり。
469 :
大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:57:29 ID:iWKVLMlqO
考察問題対策としてスレで書かれてた大堀のセンターマーク標準問題集を解いて、改めて河合のセンプレを問いてみたんですが太刀打ち出来ませんでした。
なんですが全統の過去問だと結構解けるんです。
知識問題は大丈夫そうなんですが、センプレ並の考察問題だと解けないんですがどうすればいいですか?
「お花畑」って命名したやつ誰だコラ?
アホか
471 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 04:46:55 ID:ojgYdoiB0
あのな469
それが皆分かんねえんから困ってんねんwwwww
それが考察問題www
その場で考える以外方法はないwww
472 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 04:51:18 ID:LxmgkIh+0
生物選択者は物理が理解できないアホばっかwww
自分の才能の無さに泣いとけwww
考察問題が出て自爆すればいいよwww
ざまあみろwww
逆に物理は楽だよwww
センターも2次も満点なんて当たり前www
ねえアホども悔しいwww?
473 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:10:49 ID:v35BmqwaO
>>472 俺は生物得意だし好きだから別になあ… 大学入ったら物理も独学でやりたいし
>>469 センターマーク標準問題集をちゃんとやったのかと問いたい。
475 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:50:53 ID:A01GyOTE0
>>472 いや、ホントに悔しいよw俺は英語も国語も得意だからそっちで挽回するよ。
考察全然出来ないから、物理に変えようかな〜。
解決物理見たら出来そうだったし。
センター理科3科目受ける俺は負け組
478 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:33:52 ID:fDHwU4rGO
将来は勝ち組
479 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:16:04 ID:cj8hau1l0
だから物理生物選択の俺は(ry
480 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:31:52 ID:4ZYg58GP0
チャート問題集と標準問題精講を仕上げた宮廷志望高2の俺は他になにで繋げばいい?
↑ドラマの再放送でも見とけ
482 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:02:46 ID:56nzMVHaO
483 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:53:16 ID:+4f6hWTUO
ヤバい…急遽センターで生物必要になった・・・もう1ヶ月ない・・・まじで、何やればいいんだ????いちお2年時に生物やってたが・・8割取らなきゃヤバい!!!!
485 :
469:2006/12/26(火) 18:31:51 ID:vZoIopCXO
>>471 後はひたすら解いて慣れてくぐらいですかね…?
>>474 答えを覚えるぐらいしましたが…
それでも考察問題が出来ない自分って…orz
皆さんは考察問題をどう解いてますか?
486 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:39:34 ID:WUTmVdh70
>>485 分かるときは分かるし分からないときは全くもって意味不明。
俺は医学部志望なんだが医学部行くなら生物やるだろ
と思って生物にして…orz
物理選択者は余裕で90以上は絶対取るんだろうな・・・。
487 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:55:42 ID:BiWXNfe1O
生物考える問題ってのやればどんな考察も落とさない
488 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:59:33 ID:uRHxkc460
>>485 >答えを覚えるぐらいしましたが…
アホだろ。普通は考察は知らない、知らなくいい事柄から出題されてるのに。
考えるプロセス学ばないと解けるわけが無い。
お前は物理でもやってろ禿。
489 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:30:49 ID:u81/dtji0
物理のほうが考える問題の割合高いっつーのw
理科三科目やってる身から言わしてもらえば、
生物の考察問題なんか点取り問題以外の何者でもない
490 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:51:54 ID:SK3rHjQy0
DNA… 糖(ヌクレオチド) リン アデニン=チミン シトシン=グアニン これの二重螺旋構造
↓転写
RNA… 糖(ヌクレオチド) リン アデニン=ウラシル シトシン=グアニン タンパク質合成に重要
↓翻訳
蛋白質
491 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:54:26 ID:SK3rHjQy0
栄養要求性突然変異株とかムズいな
オルニチン
シトルリン
アルギニン
ようわからんな
考察問題解くには、とりあえず問題をじっくり嫁。
ニコリの推理パズルでも解いて、文章の裏の裏まで読み取る練習。
国語とか小論文の問題解くつもりになるといいかも。
書いた文章が日本語として通じるかどうかも大切。
493 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:27:07 ID:uRHxkc460
>>489 考えたら結局今まで習ったことに帰着する物理が何を言ってる
物理とか原始人みたいな学問に興味ないぉ( ^ω^)
これからはバイオ!( ^ω^)遺伝子!( ^ω^)
いぇーぃ☆だぉ( ^ω^)
センター過去問の考察解いてると面白いな
ゴキブリやカメムシは賢いんだぜ?
496 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:14:45 ID:4ZYg58GP0
僕には走性がある
497 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:17:35 ID:uRHxkc460
>>495 むしろ模試でも何度か見たから、またゴキブリかって気分になる
今ふと思ったけど、うちの大学の研究室にゴキブリ扱ったとこあるから、その教授が作ったのかもしれんw
498 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:23:53 ID:F3K7l7nEO
男にはオッパイ走性があります
499 :
大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:27:04 ID:F3K7l7nEO
生物の考察は考えるってレベルじゃない
書かれてる事を正確に読み取るだけだ
物理は考える要素が多い
だれか東大生物の対策法教えて下さい。今のとこ4割くらいしかとれてません
今までやった問題集は、理標→実力がつく生物→合否決定38です
501 :
485:2006/12/27(水) 00:12:28 ID:bO+POuYzO
>>488 「答えを覚えるぐらい何度も解いた」って意味で書いたつもりだったんですが…
ちなみに物理は学校で習ってもいないので無理です
>>499 その正確な読み取りが出来なくて困ってるんです
生物の考察問題は知識無くても読解力あれば解ける
選択肢とグラフや設問文をきちんと読めば正解がわからなくても不正解はわかる
消去方で絶対に消せないものが出てくる
今の時期それができない奴は手遅れに近いと思う
論理的に考える力は小・中・高と12年かけて養われるものだから
503 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:13:01 ID:mC1X20hi0
>>499 その論理で行くと
考えるのが多い問題>正確に読み取る問題
⇔物理>生物>国語=200点取れて当たり前
⇔数学>物理>>>>>>英語
504 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:15:31 ID:mC1X20hi0
>>501 あんな書き方でそんな風に読み取れるわけないだろ
常識的に考えて・・・
答え覚えるくらい何度もやるなよ。1度目で何も学んでない証拠じゃん。
2回目には正解できるようにするのが本当の学習だろ?
知識問題なら多少2回目で抜けてるかもしれないけど、考察なら2回目で解けてしかるべき。
でないと何回やったって一緒。
505 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:26:43 ID:TzHV9SbhO
>>503 国語や英語は難解で回りくどい書き方してるだろ
生物の問題文は解りやすく丁寧な書き方してある
506 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:31:44 ID:TzHV9SbhO
生物は浅く広く掘る感じで
掘る(覚える)範囲は広いけど深く掘る必要はそんなにない
物理は狭く深く掘る感じ
範囲は狭い分 掘る深さはかなりある
>>502 それはセンターとかの低次元の話じゃないの?
>>505 センターに限った国語もだけど、特に英語はそうでもないぞ。
文中に書いてあることをストレートに答案に書くだけ。
○○の部分を抜き出せという形式になってた2005年の京大ですら、考える必要もないくらいそのまんま。
509 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:51:10 ID:TzHV9SbhO
そりゃ英文が和訳されてれば
答え書くのは簡単だよ
510 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 07:24:44 ID:+5Di6vdRO
オレ生物化学から物理生物にしたんだけど
間違いなく物理より生物の方が難しい
物理なんて頭使う必要ないくらい簡単だよ
生物より頭使うとか言ってるやつは多分全然物理できてないと思う
初めて物理やった時難易度の差に愕然としました
また物理できない馬鹿どもが来たwww
考察問題でヒイヒイ言っとけやwww
ざまあみやがれwwww
512 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:06:16 ID:L/6f9KZo0
>>511 物理の水素とかナトリウムとか酸素とかの筆算
あれは難しいポorz
513 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:20:03 ID:evRI8XgTO
二時対策が遺伝とか配点クソ低い知識問題にしか役に立たない それが生物
むしろセンターの考察のが理不尽w
514 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:37:47 ID:qcOw4Tg30
チャート式問題集とΣベストの問題集て難易度あんま変わんないな。基礎力育成のつもりで2冊ともやってるけど明らかに無駄だよな
515 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:53:25 ID:kl1iviqMO
物理は公式を確実に覚えとけば絶対100点取れる。物理は始めてみる問題がでないから。でも生物は見たことない生物名や仕組みがリード文を通して説明されてるけどかなり難解だから100点取るのは難しい。これがセンターの現実だよ
516 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:18:43 ID:TzHV9SbhO
最近のセンター物理は身近な物理現象を聞くもんだいが出るから
公式丸暗記だけじゃ 無理ですよ
517 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:00:50 ID:ubCEwiasO
生物全くやったことない奴が、今から勉強して来年のセンターで満点とるのと、偏差値36しかない馬鹿高校から一年勉強しただけで、東大合格者5人出すのとではどっちが難しいだろうかw
518 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:23:10 ID:L/6f9KZo0
>>514 Σベスト生物T
80%完璧な俺だったら大学の生物は楽か?
519 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:04:02 ID:qcOw4Tg30
520 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:04:55 ID:TzHV9SbhO
>>517 俺は浪人して今年から生物始めたが(もちろん生物2や他教科もやりつつ)
三大予備校のセンタープレ模試では九割以上をキープ出来た。
センターレベルならかなり楽だと思うよ。
521 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:10:18 ID:ubCEwiasO
セミナー完璧にしたらセンターどのくらいとれるかな?
522 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:10:33 ID:IsNyublLO
すみません。
誰か生物の傾向と対策やっている人いませんか?
>>502 しかし、論理的に考えればわかるとかいう連中も、
予備知識がまずあるからこそ短時間で解けるのだろう。
>>483 2005年度生物以外なら、対策すれば点取れるようになるだろうが、
2005年度みたいなのが出たら終わりだな。
525 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:13:22 ID:bLeeh6lB0 BE:43951739-2BP(2)
>>510 一応僕も生物物理選択で
どっちもトップレベルの大学の過去問やったりしてみたけど
物理はほとんど知識を問われない分だけ本当に問題が難しい
確かにある程度くらいのレベルの大学までなら生物の方が難しいかもしんないけど
物理はあるレベルを超えると全くレベルが違ってくるけど
生物は割と大学の偏差値に比例するかな…ってかんじだよ
526 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:14:17 ID:fd/G3TzWO
11月から生物はじめて駿台プレで84点だったんだけどあれって簡単だったの?
考察解けんヤツはセンターを化学物理で受けて二次を化学生物にしたらいいんじゃね?
生物と物理を比べること自体意味がないのに気づかないもんなのか。比較論者は低脳が多いな。
難易なんて個人の特性や向き不向きでどうとでも変わってくるのに。
ある程度できる奴ならセンターは過去問+読解・論理力、二次は赤本+文章力。コレ最強。
530 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:05:11 ID:ubCEwiasO
532 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:56:50 ID:ubCEwiasO
533 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:28:12 ID:TzHV9SbhO
難易度比較は意味あるよ 受験は限られた時間でいかに得点力を上げるかだからね
その教科がどういう性質でどんな人に向いているかを知ることで
自分によりよい選択が可能になるわけだから
両方やってみて こっちの方がやりやすかった
では非効率すぎだろ
>>532 君は質問の仕方が悪いんだよ。
「OOを完璧にしたら××点取れますか?」系の質問はあいまいすぎて答えにくい。
だから、
>>531にあんなこと言われるんだ。
別に531に限ったことじゃないけど、答える側としてはもう少し考えてくれって思うもんだよ。
さて、セミナーについてだが、はっきり言ってしまえば、もし「セミナー生物を完璧にマスターすれば」
おそらくセンター生物では85%を切ることはなくなるだろう。
また、本当にものにすれば2次の問題だってそれなりにこなせるようになると思う。
これはなぜかというと、セミナー生物のレベルは確かにハイレベルな問題集に比べれば
いくぶん低いものがあるんだけど、知識問題と考察問題がバランスよく入ってるから
ちゃんとやりこなせば、かなりの学力がつくからだ。
解答や解説が非常にしっかりしているのもポイントだと思う。
結局のところ、ある程度標準的な問題が網羅されてる問題集をしっかりやって
あとは図説なり便覧なりを見ておけば、多少考えさせる考察問題が出ても対応は可能という訳だ。
まぁ生物を単なる暗記教科と捉えるんじゃなくて、自分の頭の中で「どうしてこんな問題を解いてるんだろう」って
その問題の意図するところを常々考えることが大切なんじゃないかな。
535 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:36:29 ID:8CKerKf6O
>>521 完璧に仕上げたなら満点取れる。
完璧ならね。
「○○(細胞)は〜の実験に適している」
みたいな知識が網羅してある参考書ってありますか?
537 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:38:09 ID:1igVpbE9O
高2の今から生物やった方がいいですか?
538 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:18:37 ID:qcOw4Tg30
>>537 俺は高1だがもう生物1独学で終わらしたぞ
539 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:51 ID:xDUhOlquO
高2ですけど、生物ってセンター9割とるには今からやる必要ありますか?
540 :
大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:49:19 ID:mC1X20hi0
次から↓もテンプレに入れておく必要があるな
Q. ○○の問題集(参考書)をやったら、何点取れますか?
A. 完璧にこなして貴方の頭が良ければ恐らく満点取れます。
貴方の頭が良ければ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
駿台のセンター実践問題集やった人いますか?
第六回、第一問、問四で、Eも実験結果に矛盾していないと思うんです
解説もEには触れていなくて、、
こんな選択肢は考えるまでもない、と言うレベルなんでしょうか
>>543 見てないから知らないけど
駿台は物理化学の素晴らしさについ錯覚して生物も買ってしまうとえらいことに
駿台実践問題の生物もそれなりに良いよ
各センタープレで9割とれたのに駿台実践問題集は8割ぐらいしか・・・
駿台実践問題集って難しめに感じるんだが、気のせいか?
むしろ駿台実践問題集では9割キープなのに、駿台プレでは78点なんだが・・・
最後の2問あるの見落としてたから、それ入れたら84点だけどそれでもorz
>>543 今ちょっと見直してみた。落ち着いて考えてみるんだ。
ABA加えた種子は発芽してないが、一番上のグラフ見る限り吸水してるじゃないか。
よって言うまでも無く×
549 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 12:07:24 ID:boHrBPyF0
遺伝のコドン表って覚えた方がいいのかな?
うんみんなおぼえてるよ(棒読み)
私立医受けるなら終止コドン他いくつかぐらいは覚えるのもいい
国立ではそんなアホな知識は要求しないが
552 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:23:02 ID:BgIubYGiO
5日間みっちり生物だけやっただけで、センター赤本の生物80きらなくなった俺は天才なのだろうかという件についてw
553 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:38:12 ID:FyoUg0FoO
すごいよ 遺伝ができてズルイナ
554 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:16:54 ID:i+pHb6EA0
>>545 いや駿台の実戦問題集簡単すぎてクソだろ。
つーかそれ以前に2005年のセンターの問題敬遠してる奴多いみたいだけどバカじゃないの?
実験考察としてそんなレベル高くはないぞ。俺は新課程の範囲しかやってないが全部取れた。
皆平均点に騙されてるみたいだな。
まあ2ちゃんのヤツらは比較的学力のレベル低いからアレが難しく感じるのかもしれんが
2005センター生物を短時間でやるとなると大変だが。
>>521 完璧にしたら普通の年度では8割5分から9割5分は取れると思うが、
2005年度みたいなのだと何点取れるかはわからない。
05年はカメムシ以外はアリだろ
カメムシは生物の問題というより知能テストだったな
>548
でも、通常の種子と比べたら、吸水は阻害されてますよね?
それで芽も出ないので、まさにEを導くための実験の様に思ったんですが・・
560 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:39:52 ID:79FX8ORWO
面白いほど+何かの問題集で再来年センター9割越えしたいのですが、適当な問題集を教えて下さい。
もし面白いほどよりもオススメなセンター基礎知識のベースになる参考書もあれば教えて下さい。
561 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:51:32 ID:anMal1fSO
>>560 完結!センター生物I(旺文社)が俺的にお勧め
参考書兼問題集みたいな感じだけど
演習量は適度だし考察問題が充実してていいと思う
562 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:56:28 ID:TOFmUk09O
駿台考える実験50選と代ゼミハイレベル50で迷ってるんだけどどっちがお薦め?意見聞かせて〜
563 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:18:32 ID:79FX8ORWO
>>561 レスありがとうごさいます。本屋で見てみようと思います。
564 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:19:32 ID:79FX8ORWO
あと、リードαもってるんですが、センターには適してますかね?
566 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:49:34 ID:DccauW6h0
えーていーぴーがぶんかーーいs
567 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:00:26 ID:hcb/X7JaO
565は死ね
>562駿台オススメ
代ゼミのはやったことないからわからんが
著者の講義はなかなかよかったかな
568 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:24:46 ID:5SDNwhso0
駿台考える実験50選と代ゼミハイレベル50両方クソ ってのはオレも同意
時間の無駄なだけ
まあやって落ちてくれ
>>559 上のグラフでの吸水量の差はABAの影響で根が成長してないから
その分吸水量が伸びないってことではないでしょうか・・・
根が成長しだす前から差が出てるので微妙ですが
Z会の9割ゲット解決センター生物Tほぼやったんだが
これ効果あるのか?
571 :
大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:32:42 ID:ayshm/hhO
考える実験問題50選は、しかし東大で的中した事あるし、時間的に余裕ある奴はやった方が良いんじゃないの?
駿台は知らないが代ゼミのは駄目駄目
573 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:00:21 ID:OeSJ7p+b0
ごめんなさい
当方京大志望でした
あと代ゼミハイレベル50と中嶋の38とかいうのと取り間違えてました
まあ志望校にもよりますよね
574 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:15:43 ID:t53blk1M0
福井大学医学部医学科の生物ってどんなんですか??
575 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:23:04 ID:1iBetik9O
生物Tの傾向と対策使っている人いますか?
576 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:50:00 ID:RkinhcB/O
ありがとう、生物で有名な問題集がこの二つだったから聞いてみたけど…ここではあんまり評判よくないね。みんなは何使ってる?自分は全統で偏差値72なんだけど、難しめの考察で点がとれない
旧帝と私大医の赤本を大量にこなしたら模試では75-79で安定したよ
問題集で面白かったのは駿台の医学部への生物かな
あれで成績上がるのかはしらんけど
578 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:19:40 ID:yWtRztfKO
俺はセミナーと入試重要問題集と塾のテキストくらい。生物の偏差は第三回全統で78だか79だかだな。100選とかいうやつは買ったんだが一問解いただけで放置。
579 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:22:42 ID:RkinhcB/O
すげー…79て。確かに赤本はいい演習になるよね
Σベストの「理解しやすい生物TU」が話題に出ないのはなぜ?あれをベースにして全統記述で偏差値70越えキープなんだけど(´・ω・`)
581 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:15:02 ID:v0/Vh4i6O
>>578 まともな頭があるなら、セミナー辺りをやれば東大でも合格点取れるよね
友達で去年慶医受かった奴は、アクセスが最高だとか言ってたし
このスレには、志望低い癖に難しい本に手を出して満足してる参考書ヲタが多いが、攻略38や朝霞の医生は、既に東大なんかで合格点に達した奴が駄目押しするための本だよ
582 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:47:35 ID:RkinhcB/O
アクセスってなに??正式名称、出版社など教えて!
583 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:34:46 ID:v0/Vh4i6O
>>582 浜島書店の「新訂アクセス生物T・U」だよ
教科書を扱ってる本屋なら、春先、解答冊子付きで売ってるんだけど、今の時期は置いてないかな?
内容は、セミナーより少し易しいぐらい
学校でセミナーみたいなのやってるんなら、それで十分だよ
584 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:39:01 ID:ixyeYGGpO
ほんと合否決定は東大後期用だからな
むしろ全統記述レベルなら知識系の問題集(理標、実力をつける、重問)でほぼ満点いくからな。
それで俺は実力をつけると理標と予備校テキストで代ゼミ駿台河合の記述で9割以下はなくなった
ちなみに9月の医学部模試は偏差値74だったな
>>576が偏差値書いたとたんレベル高い人達が湧いてきてワロス
お、おれだって偏差値68だったことあるもんね!べーっ!
587 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:16:30 ID:RkinhcB/O
>>583ありがとう!セミナー配布されて終わらせたから十分でした
588 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:26:11 ID:wo0jSmyU0
589 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:19:58 ID:1iBetik9O
2005年の追試した人いますか?ホルモンの所なんですけど、糖質コルチコイドが炎症抑えるとか覚えるべきなんでしょうか?ちなみに生物はセンターのみです。
590 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:26:09 ID:mIu2qQgoO
591 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:51:14 ID:ksOzS1Oq0
>>589 糖質コルチコイドのストレスを抑える働きは最近言われてる学説で本試には出ないよ。
追試だからこそ出た問題。
それよりも本試においては別の働きを覚える必要がある。
592 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:12:47 ID:1iBetik9O
593 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:20:15 ID:8zNylVmaO
医学部攻略まじでいいな。
これを九割方仕上げて3回目の全統受けたら92点取れたよ。
医進模試でも85%は取れたはず。
駿台文庫の医学部への生物はやめたほうがいい。
難しすぎるし良問が少ない。
理系標準はとてもいい問題集だけど。
594 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:56:55 ID:mIu2qQgoO
>>592 過去問はどういうふうに問題が出るかを確認するために使う
あなたが言ってた問題はそのことを知らなくても解けるよね?
第一センターは教科書外からは絶対出さないし、出たとしてもちゃんと誘導がある
595 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:42:18 ID:4BXg2pOFO
>>592 >>593も言ってるがその問題はコルチコイドが炎症を抑えることが正しいのかをきいてるんじゃないだろ?
その知識がなくてもコルチコイドを使い続ける→コルチコイド濃度が高くなる→副腎皮質刺激ホルモン等の分泌が減る→コルチコイドを放出しなくなる→副腎の機能低下→しかしコルチコイドを使ってるから濃度は高いまま→以下ループ
って流れを聞いててこれは明らかに負のフィードバックだろ?
長文スマソ
596 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:43:30 ID:4BXg2pOFO
>>593 これが良いとかやめた方がいいとかは
求めるものや受ける大学、本人のレベルによるから一概には言えないよ
598 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:19:11 ID:M/pNhj8qO
河合出版の馬鹿社員が定期的に書き込んでるな
600 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:13:51 ID:fRese0uE0 BE:19533762-2BP(2)
セミナー簡単すぎたからこのスレで評判よさそうだった合否38なるものをけっこ前に買ったんだけど
すごいいいよー(・∀・)
セミナーとの間にすごいレベルの差があるような気がしないでもないけど
普通に読み物としても興味深い内容ばっかりだし
エンハンサーとかPCR法とかゆらぎ説とか
学校のせんせに聞いたら内容的には大学初年度以上くらいの難しさはあるらしいけど
僕的にはおすすめでうよ
601 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:29:39 ID:oIYtDbXwO
マセマはやめとけ。応用力つかない。
602 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:40:03 ID:4ZOgwplgO
Z会の実力をつける生物ってどう?
603 :
大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:45:53 ID:OeSJ7p+b0
>>602 問題は無難だが「実力がついた方」に言わせれば
論述の解説とかにところどころおかしなところがあるらしい
Z会も生物は・・・
604 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:36:37 ID:s+6rjC9AO
基礎問繰り返しやりまくっただけでも結構成績上がったよ。
英数みたくあんましいろんな本に手出しすぎは良くないかと。
605 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:25:38 ID:sfMnb92hO
大脳間脳中脳小脳延髄の特定の機能のはたらきってありますよね?中脳は瞳孔調整とか…
どうしても覚えられないので覚え方を教えて下さい。
606 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:31:41 ID:gI81wVR80
馬鹿だねえ
図説にあるでしょ
あの有名なイメージ図
あれを見てればすぐ頭に入る
丸暗記なんてアホのやること
こういうアホは考察になると手が出ないw
ここは多いね
こういうアホがw
センターが難しいとか言ってるしw
アホ丸出しw
608 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:40:00 ID:Xy/KJ3pXO
自分センターで理総B受けるんですが、今『傾向と対策』、センター過去問やってるんですが、あと何かこれだけはやっとくべき、というものはありますか?
609 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:57:47 ID:OwwV+p1YO
>>607 羨ましいなあ。IQの低い奴は記憶力が優れてて。
自信と余裕がある奴は、人に優しくなれるもんだ。
この逆も裏もまた真なり。
まったり行こうぜ
611 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:13:34 ID:7MUAfLSrO
センターで酸素解離曲線とか出んのかなm(__)m
>>605 え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
(延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
姿勢ダメでちゅ
(姿勢・眼。中脳)
ケッタイな官能水
(血圧・体温。間脳。水分)
小便とウンコの平衡
(小脳。運動・平衡)
613 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:50:56 ID:LRODFNznO
他に覚えにくい場所あればゴロ出すor作るよw
>>611 学校の先生が「ミクロメーターと酸素解離曲線はそろそろきてもおかしくない。」といってた。
>>612 すげえwww ウ○コ使ってるけど頭に残るwww
ホルモン関係覚えられるゴロあればいいと思うな・・・あやふやだったり。
>>605 ちょっと途中色々それてるけど、まあ下を読んでみて。長くなりすぎたけど・・・
中脳の腹部側から動眼神経が出てるよね。
またこの神経は副交感神経だから、緊張状態でないときに瞳孔を縮小させる。
また、中脳の下には延髄があって(図で覚える)、顔面神経・舌咽神経・迷走神経が出てる。これも副交感神経。
だから延髄は唾液の分泌とか涙の分泌とかを司ってるし、表情作ったりというのも司ってる。
また迷走神経が出てるから、延髄は呼吸とか心臓の拍動とか、そういうものの中枢となってる。
ただ膀胱は体の中でかなり下に来てるから、脊髄の下の部分の仙椎で調節されてる。
そして間脳に関しては、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンとか習ってるよね。
そういうことを考えると、どうみても自律神経系の中枢。
間脳が脳下垂体後葉にバソプレシンを放出すると、血管の平滑筋を収縮させて血圧を上げる。
つまり血液の浸透圧が低いときだから、腎臓での水の再吸収も促進して、水が出てくのを抑える。
こういう時は体がfight or flightでいう所のfightになってる状態だから、体温は上がる。つまり体温も調節してると。
付け加えれば立毛筋も立つわ、汗も出るわって感じ。
そして小脳は、運動が比較的活発な魚類・鳥類・哺乳類で発達してるよね。
だからこれは体の平衡や、随意運動の補助調節作用をもってる。
そうやって色々対応させて、知識を単発のものとして捉えるんじゃなくて
いろいろ繋がったものとして捉えて記憶していく。
そうでないと世の中覚えることありすぎて、どんどん忘れていくし、
例えば薬の名前だけ覚えてどの症例に必要となるのかを覚えないのと一緒で、有用な知識とは言えない。
なんか勢いでばっと書いたから、どっか間違ってたら指摘してくだちい
>>615 陰樹と陽樹とか、短日植物、長日植物あたりはどうですか?
>>617 バソプレシン出るのって血液の浸透圧高い時じゃね?
622 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:33:58 ID:sfMnb92hO
605です、皆さん有難うございます!!参考にさせてもらいます。
>>612 めちゃ覚えやすいw出来れば酵素の種類反応や植物ホルモンの覚え方も是非!
>>617 長文どうもです!なるほどなって思いました。確かに覚えること多すぎですよね;
>>622 ちなみにまあ
>>612とか見ても分かるようにゴロ合わせも結構有効だけど
いろいろ知識の網を広げてると、忘れても自分である程度は作れるという利点が。
ちなみに漏れは人名が他のものと関連付けできず覚えられないという罠がorz
624 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:59:02 ID:R3QBs9epO
>>619 以前どこかでみた短日長日のゴロだけど俺はこれで覚えた
長い大根 油でむきむき ほうれんそうを殺める
(長日、ダイコン、アブラナ、オオムギ、コムギ、ホウレンソウ、アヤメ)
濃すぎる顔の女に効くタバコっていいね 短いけど大好き
(コスモス、アサガオ、オナモミ、キク、タバコ、イネ、短日、ダイズ)
626 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:58:47 ID:LRODFNznO
>>612 の『小便とうんこの平衡』てやつ、女の子は『小便小僧と運動会へ行こう(へ行こう⇒平衡)』と覚えてみてもいいと勝手に妄想してみたwぇ
627 :
大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:40:53 ID:avboFN9h0
高2の時、授業中に作った
短日
朝オナこきいーね
(アサガオ、オナモミ、コスモス、キク、イネ)
長日
アコム、アホだい
(アブラナ、コムギ、アヤメ、ほうれん草、ダイズ)
630 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:11:41 ID:ZqPBe+ja0
センターのみのスレほしい
631 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 02:20:44 ID:BjcXUXc7O
俺の無胚乳種子のおぼえかた
朝からエッチなアブちゃん一人でマメクリクリまあ大好き
アサガオ、エンドウマメ、ナスズ、アブラナ、
ヒマワリ、インゲンマメ、クリ、アメ、ダイズ
携帯からすまん
632 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 03:41:20 ID:d1noBTA9O
ヤバいwww平衡ってなんだっけ…?
633 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:47:29 ID:1i/UeNk8O
遺伝が全く分からん。
何が分からないのかもわからん。
助けてください。
635 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:54:48 ID:ZlkhrkzrO
つ面白いほど遺伝
参考書に走るよりまず教科書嫁
637 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:12:13 ID:sHWf2O8QO
ねぇねぇ、センター後、みんなで生物の点数暴露して、高かった人にはここで胴上げしよ〜wwちなみに、点数嘘ついたら、受験落ちるというしくみでww
638 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:22:29 ID:mTd91ROu0
>>634 個別指導型の塾もしくは家庭教師の先生を頼んで
分からないところは分かるまで質問する。
分からないところも分からないなら、大森先生が出している
「大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 (旺文社)」を教材にして
個別授業みたいな感じで1から教えてもらう。
俺はこのやり方で遺伝に対する苦手意識が無くなって、かなり理解が進んだ。
いい教材だけあってもなかなかうまくいかないからな。
639 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:36:39 ID:NDvCgDwx0
反足細胞って何のためにあんの?
640 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:53:50 ID:sHWf2O8QO
それは仮足
反足細胞の働きはよくわかってないのでは
単に余った3個が隅に並んでるだけだとか 胚に栄養供給してるとか
退化した配偶体の名残だとか諸説 いずれにせよ大学受験では問われはしない
642 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:05:47 ID:sHWf2O8QO
あ、読み間違えたw仮足だと思ったw
643 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:14:06 ID:E3qfu9/9O
遺伝は一遺伝子雑種がわかれば余裕
って東大出の担任がいってたお
遺伝は考えるより手を動かす
646 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:26:12 ID:BvU2y3XrO
ベネッセの黄色いセンターワーク使ってる人いない?
647 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:56:14 ID:pj7Q0xIR0
648 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:14:58 ID:pj7Q0xIR0
駿台の理系標準問題集を完璧にやれば河合の記述で偏差値60〜65っていくの?
生物もセンターだけの勉強だと80前後で伸び悩むけど、2次対策すれば90前後で安定する?
化学や数学はそうでした。
649 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:19:17 ID:xOl9vexG0
>>637 じゃあ2ちゃんの奴はほとんど落ちるじゃん
650 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:23:14 ID:sHWf2O8QO
651 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:31:11 ID:sHWf2O8QO
652 :
大学への名無しさん:2006/12/31(日) 23:58:52 ID:3VtjZCVf0
確かに
653 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:12:21 ID:g7sf/F8e0
Q.免疫グロブリン内にある、特定の異物(抗原)と特異的に結合する部位が生じるためには
遺伝子にどのような変化が起こらないといけないのか述べよ。
これ記述のセンスが結構出そうだよね
654 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:43:48 ID:TD1x28ksO
DNAや染色体になんらかの異常があって、それか子孫にまで遺伝する場合、
その異常はなんという場所に出来るからなの?
性染色体じゃないよねぇ…わかりませぬ…orz
655 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:46:35 ID:TD1x28ksO
あぁ…意味不になってしまた…
つまりDNAや染色体のなんという場所に異常が起きたら、その異常が子孫にまで遺伝するのか
という類の問題なんですけどどなたか教えて下さい…
657 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:24:40 ID:wi4oL4XD0
すみません
東北大の赤本に推薦されている
模試からの100選について教えてください
658 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:05:35 ID:IaIgmWKQ0 BE:22790227-2BP(2)
>>653 DNAスプライシングについてかなぁ…?利根川さんの
でも遺伝子での変化なら…どうなんだろう
659 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:24:56 ID:SToNrnhE0
高校で生物習ってる間は気づかなかったけど、原口ってハラグチとも読めるよな?
原口さんの背に唇な部か
661 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:34:09 ID:V8yEcy4oO
独学出来なきゃ東大にはいけない
662 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 13:47:31 ID:f3R/7xgmO
>>653 遺伝子再構成による抗体遺伝子の形成
発現しない遺伝子も全ての細胞にあるってやつの例外のやつだな。
663 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:11:20 ID:4VAjSAKwO
基本知識完璧にするのと 過去問の昔のからやりまくるのどっちがいい?
664 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:24:02 ID:g7sf/F8e0
昔の過去問やりつつ基本知識の穴を補充する
665 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:15:57 ID:mtazMiA2O
1週間でセミナー全部やりとげてから、センター2005年やったら90点だった。他年度のも90点いって、2006年のは満点だった………やばい…自分が天才に見えてきて仕方ない…
センターの問題集て黒青緑どれがいいかな?
667 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:31:05 ID:nhdJTZMWO
668 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:43:02 ID:mLnkosqq0
セミナー生物TU→理標
とやろうかと思っているのですがスムーズに入れますか?
669 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:52:48 ID:mtazMiA2O
>>667 セミナーの問題という問題はすべてやったよ。発展は必要ないかなと思いながらもとりあえずやった。
670 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:57:10 ID:nhdJTZMWO
671 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:59:21 ID:ARu6ux2jO
免疫グロブリンの多様性は遺伝的な変異はあまり関係がない 組み合わせで一億越すんだから凄い なんでだろうね
672 :
たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2007/01/01(月) 17:05:58 ID:WR9mn9UcO
それだけ変異部があるから。
遺伝子ではなくてタンパクの
673 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:45:41 ID:ypHMhASQ0
ミツバチダンスは生物Tの範囲じゃないって学校の先生は言ってましたが、
面白いほどのセンター用のには載ってます。本当にセンターの範囲外になりますか??
あと面白いほどでは遺伝子自体の構造(らせん構造とか)が省かれてるんですけど、これは範囲に入りますよね?
674 :
たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2007/01/01(月) 17:48:09 ID:Bnyq8tx70
ミツバチは考察だから、範囲範囲
遺伝子は範囲外。
675 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:50:30 ID:WZLZqLM30
>>665 セミナーってドンくらいの難易度の問題集?
セミナー全部と理系標準問題集のAだけだとどっちがむずいかな?
俺も思った。構造は範囲内だよな?DNA量はちょろっとしか載ってないから心配だ
676 :
673:2007/01/01(月) 17:50:36 ID:ypHMhASQ0
>>674 ありがとうございます!遺伝子は他のセンター用問題集には載ってたので範囲なのかと。。
面白いほどに載ってる範囲に限定して勉強しようと思います。
677 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:51:40 ID:WZLZqLM30
>>674 Z会の全教科過去門集には遺伝子の構造は新課程の範囲とあるよ
678 :
たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2007/01/01(月) 17:54:36 ID:Bnyq8tx70
んじゃ、遺伝子の構造もやっとけ。
まぁ覚えることなんて2、3個だけだろ。
計算もあるかもな。
679 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:04:05 ID:mtazMiA2O
680 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:51:25 ID:4VAjSAKwO
カメムシ ゴキブリときてるから次は どんな害虫かな
シロアリじゃね?
682 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:56:54 ID:wi4oL4XD0
オオクワとタガメ
683 :
たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2007/01/01(月) 20:10:14 ID:Bnyq8tx70
シロアリときたら共生についてかな?
684 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 20:10:48 ID:fDIqdOvxO
代ゼミのセンターマーク標準問題集か、河合のマーク式問題集ってどっちが良書?
685 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:51:17 ID:ZFdySJHPO
>>665 一日何時間ぐらいやったの??
つか、無勉で理系標準問題集はさすがに駄目だよね…
686 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:01:45 ID:mtazMiA2O
>>685 10時間はやったかなぁ…てか、公民や地学生物あたりならそのくらいで出きるもんだよ。
687 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:06:25 ID:IaIgmWKQ0 BE:48834465-2BP(2)
公民は無勉から5日で8割まで伸びたけど
生物はなんかIIまでやっちゃってるし変な知識とか入ってだめだなぁ
いや、嫌みとかじゃなくてほんとに生物に関しては天才的なセンスをもってるんだと思うよ
688 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:09:52 ID:8ndaDI3dO
面白いほどには遺伝子の構造ないんだよなあ
だが駿台の青本には出てた
689 :
【豚】 【1818円】 :2007/01/01(月) 23:28:11 ID:XV1FUbf7O
な〜
690 :
大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:42:35 ID:g7sf/F8e0
面白いほどは載ってないことが少しあるから気にしない
いや気にするべきだけど
691 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 01:14:12 ID:KBkgHkD10
面白いほどで新課程分野が抜けてるのって遺伝子の構造だけ?
肺炎双球菌もない。
T2ファージも
ごめん、相同染色体と常染色体の違いって何?
695 :
529:2007/01/02(火) 04:03:08 ID:KBkgHkD10
そういや遺伝子量もないね
696 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 09:08:52 ID:rYEm5XPv0
何で載ってないんだろうな。夏に大堀の実験・考察の授業受けたとき
センターの範囲ということでふつうにやってたけど。
なぜ載せなかったんだろう…。300ページを超えてしまったとか
書いてるからページ数制限はなかったと思うのだが。
697 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:02:58 ID:ckeJmq+3O
やっぱ教科書と平行してやらなきゃね。
698 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:15:41 ID:vICGQE7IO
理系標準仕上げたら河合の全統で偏差値69までいったんだがこれで名市医の生物に対抗できるの?
河合塾の中に名市医の生物選択者の合格者平均偏差値が68だったんだが。全統記述で。
全統で偏差値68が合格者平均ってありえないと思うが名市医や浜松医みたいに難しい問題出してくるとこでもほとんどの野郎は難問には手がでなく基礎〜標準問題をつぶせば対応できるってことなのかな
699 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:55:41 ID:5KwapIUK0
>>698 そういう質問は名市医スレで聞いてね^^
この野郎
700 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:48:13 ID:KBkgHkD10
>>698 ???68って低いと感じるの?高いと感じるの?
俺は医学部志望者じゃないんだけど質問
2次の勉強したらセンターの点数って上がったり安定したりした?
使ったのは理系標準問題集だけ?
701 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:51:59 ID:B+hVMpuxO
結局センターで出る範囲ってどこなんだろう
702 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:22:46 ID:aTkKDrZ60 BE:58601849-2BP(2)
細胞、生殖と発生、遺伝、遺伝子の働き、刺激の受容と動物の反応、生物体の調節あたりじゃん?
703 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:42:02 ID:ckeJmq+3O
>>701 生物Tは全部やっとけ。自分で検討したりここで聞いても何が出るか分からない。いきなり今まで出たこともない初めてのものが出ないとも限らない。今まで出たことがない初めてのものが出てもそれが生物Tであるなら文句は言えないぞ?やらなかったのが悪いんだから
704 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 14:45:22 ID:medlyCM3O
センターの過去問で9割ぐらい取ってる人何したら考察問題得意になった?
705 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 14:50:18 ID:16ClLVyeO
694
相同染色体は単なる枠組み 常染色体の枠組み
>>704 とにかく問題文と選択肢を読んでみ。
少しでもわかりにくいところがあったらスラッシュでも引いて、英文並みに腫れ物扱いして完璧に読みこなせ。
こればっかりはおまいがどれだけ問題を理解できるかだから、何しても同じだよ。不安なら過去問やれ。
707 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:23:19 ID:0Y/ozg0TO
>>704 教科書に載ってる基本的な知識が完璧であれば(知識が必要ない時も多いけど)、 あとは問題のポイントを掴む国語力と慣れだと思う
708 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:41:31 ID:oH4qsqNmO
実験考察ってわかる時はスイスイいくのだが、わからない時は全くわからないや(´・ω・`)
709 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:49:51 ID:asFgYaL5O
面白いほどは三周やって、知識はほぼいいんだが、遺伝が解けない。やはり遺伝はそれ専門の参考書必要?
710 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:50:17 ID:X9GbWBZ40
過去問やった後どうしてる?
解説見て終わり、ではなくて生物の教員に時間もらって説明してもらうといい。
教わるとキタ―(゚∀゚)―!ってなることあるぞ。
711 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:18:38 ID:0Y/ozg0TO
>>709 センター利用とかで生物が傾斜配点によって高くなってるんだったらやった方がいいとは思うけど、 特にそういうのがないんだったら国数英をやったほうがいいんじゃないのか?
悪い時45、良い時60くらいしかとれないんだけど、どういう勉強すればいい?目標60。今からでも間に合う方法を。
713 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:55:09 ID:X9GbWBZ40
>>712 来年もセンター試験はあるから大丈夫だよ。
考察は時間に余裕があるなら図を書いて実験を視覚的に捉えてみるといいかも
715 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:50:38 ID:asFgYaL5O
キメラマウスとか細胞質遺伝とか遅滞遺伝とかってセンターでもでるのか?
716 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:10:26 ID:aO9TxNMo0
問題の出し方によっては何でも出せる。それがセンター生物クオリティ。
717 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:41:40 ID:HTrTbG1D0
遺伝なかなかできない奴ってもともと地頭悪いんだろうな・・・考察もそうだが
俺なんか生物TU1ヶ月でほぼ完璧に仕上げたけど。無勉のときは偏差値50前後だったが
それで偏差値71まできた。嘘かと思われるけどこれはマジ話な。
718 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:52:16 ID:X9GbWBZ40
>>717 そうだな。ひらめきは努力よりセンスだ。
まあ本番前に完璧を口にするほど馬鹿なことはないけどな。
719 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:54:26 ID:aO9TxNMo0
>>717 面白いこというじゃないか。問題出していい?
720 :
たかさま ◆uOcqX.5YYo :2007/01/02(火) 23:00:50 ID:RoJ+kYQd0
問題出していい?www
721 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:02:12 ID:DZgVGfo5O
生物が最も伸びない教科だった
722 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:04:39 ID:aO9TxNMo0
723 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:20:20 ID:oTz9ouicO
>>717 俺も4月の下旬に予備校の講義が始まってから生物初履修したが3週間後のマーク模試96点取ったぞ。テキストの解説読んでただけだからまぐれかと思ったが第2回、3回、プレも96切らなかった…生物って満点取りにくいが簡単だよな。
724 :
大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:23:59 ID:aO9TxNMo0
>>723 マークと2次は一緒にしないで欲しい
しかし717は逃げたか・・・
読めば普通に分かる程度で、そんな酷い問題は出すつもり無いのに。
725 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:02:33 ID:ElWuP5100
日付変わったし、717のために用意した問題やりたい人いる?
携帯じゃ問題文長すぎて無理だけど。
726 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:04:17 ID:5AVsBSyv0
問題くれ
727 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:05:29 ID:r9r/wXIv0
たのむ。くれ
728 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:56 ID:ElWuP5100
野外に生息する動物個体群の大きさを把握する最も確実な方法は、生息している個体を全て数える
全数調査であるが、特殊な場合を除いて実施が不可能であることから、一般的には対象個体群の一部を
標本として抽出調査士、その情報を元に全数を推定する方法がよくしられている。
そして、その推定方法としては、標識再捕法や除去法などが知られている。
除去法とは、個体数道の個体群から第一回目としてその一部を捕獲除去し、その後、第2回
目以降も同一の方法で捕獲除去する方法である。捕獲率がほぼ一定ならば、調査区から捕獲される
個体数は生息個体数が多い場合でも少ない場合でも、生息個体数に比例して決定されるので、第1回目
の捕獲数と徐々に減少する第2回目以降の捕獲数から、その調査区に生息していた個体数を推定できる。
下の表の標識再捕法を実施した際の表であり、捕獲・放逐作業は1日に1回実施され、連続する3日間
で3回実施された。個体数の識別のための個体番号は、その個体が最初に捕獲されたときに、捕獲順に1から
番号をつけられた。それぞれの捕獲回で捕獲された個体を○印で示してあり、一度捕獲されて
標識をつけられた個体が捕獲されなかった場合には×印がついている。
なお、この下表について一度捕獲されて標識をつけられた個体を除去した個体とみなせば、除去法とも考えられる。
また、捕獲率がほぼ一定と考えられることにより、表1をこのまま除去法のデータとして使用できる。
729 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:59 ID:ElWuP5100
そこで、表1を使用して除去農により個体数を推定して見ることにした。調査区に生息する最初の個体数を
Nとし、Cnを第n回目の捕獲個体数(第n回目に初めて捕獲されて除去される個体数)とする。
第1回目にNからC1が捕獲された場合、第2回目に(N-C1)からC2が捕獲された場合、同様に第3回目に
{N-(C1+C2)}からC3が捕獲された場合のそれぞれの捕獲確率(p)がほぼ同じであると仮定すると、理論的には
p=C1/N =C2/(N-C1) =C3/{N-(C1+C2)} =・・・ =C[n]/{N-S[n-1]} ・・・A
が成立することになる。
A式のC[n]は第n回目の捕獲個体数を表し、S[n-1]は第(n-1)回目までに捕獲されて除去された個体数の
総数(累積個体数)であうr。なお、S[n-1]を横軸、Cnを縦軸にして、それぞれのnに体操する点
(S0、C1)(S1、C2)(S2、C3)・・・(S[n-1]、Cn)をグラフにプロットすると、各点は原則的には右下がりの
直線に乗ることになる。
問い
下表の結果から、除去法により生息個体数Nを推定せよ。
730 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:09:02 ID:ElWuP5100
個体|捕獲回 個体|捕獲回
番号|1 2 3(回目) 番号|1 2 3(回目)
01 ○×× 22 ○○
02 ○×○ 23 ○○
03 ○×× 24 ○×
04 ○×× 25 ○×
05 ○○○ 26 ○○
06 ○×× 27 ○○
07 ○×× 28 ○×
08 ○×× 29 ○×
09 ○○○ 30 ○×
10 ○×× 31 ○×
11 ○○× 32 ○○
12 ○×○ 33 ○×
13 ○×× 34 ○○
14 ○×× 35 ○
15 ○○× 36 ○
16 ○×× 37 ○
17 ○×× 38 ○
18 ○○× 39 ○
19 ○×× 40 ○
20 ○○× 41 ○
21 ○○○ (表注:捕獲回に○も×もないのは捕まっていないのを示す)
731 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:12:10 ID:ElWuP5100
ごめん表注について、捕まっていないってか、やった順に並べてるんだから捕まってなくて当然だおね。
あと誤字とかはまあ分かるから勘弁してくれ・・・
732 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:16:33 ID:ElWuP5100
ちなみに標識再捕法でやると答え違ってくるから、除去法でやるべし
733 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:42:28 ID:r9r/wXIv0
51くらい? ところでどうでもいいんことだが@式がないのはなぜ?
734 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:47:44 ID:ElWuP5100
すまん@がないのは標識再捕法の問いの部分をカットしたから。
答えはちょっと惜しい。
735 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:53:17 ID:r9r/wXIv0
ってことはやっぱオリジナルではないよな? 気のせいかもしれないが見た覚えが。
736 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:12:26 ID:QoCueIlx0
じゃあ僕も1週間で生物IIの偏差値70超えたってことにする
737 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:21:06 ID:QQh50t0sO
生物の新しい参考書(チャート式)買った。参考書の大切な文字に直接赤シートで隠せる緑のペン引くか、蛍光ペンかどっちが頭に入るかな?
738 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:26:24 ID:ElWuP5100
>>735 さすがにこんなオリジナルは作れないよw
答えは53。ちなみに福島大ぽい。
グラフのある問題選びたかったけど、スキャナが今使えないからこれになった。
やっても後々役立つ可能性かなり低いし、正直微妙なチョイスだったとおもふ。
ごめん正直まったく考えてみる気しなかった
740 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:30:32 ID:r9r/wXIv0
>>738 いや、俺は生物系の学部にいるから結構楽しめた。ありがとな。
53か。48≦N≦55ってとこまでは絞り込めたんだが、今一歩及ばずか。
741 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:37:13 ID:ElWuP5100
>>739 あるあるw
漏れも実際出されたらスルーしてるわ。
>>740 俺漏れも。applied biochemistry方面だが。
文中にヒントとして、プロットしたら右下がりの直線になるよーとあるから縦軸にCn、横軸にSn-1を取って
グラフを実際に描いてみるか、描かなくても式出して横軸と接する点を求めると答えになるはず。
742 :
737です。:2007/01/03(水) 01:40:32 ID:QQh50t0sO
誰か〜シカトしないで教えて下さい〜(;_;)
743 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:44:38 ID:ElWuP5100
>>737 緑引いて赤シートの方がいいよ。
隠してないときも目立つし、蛍光ペン引いて覚えた気になるってのは良くある話だから。
ただ、参考書眺めて覚えるのもいいけど、線引いたとこを隠して覚えて終わりじゃなくて
実際に問題集解きながら確認しないと絶対ものにならないから、そこだけは注意。
744 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:47:54 ID:QQh50t0sO
ありがとうございます(>д<)とても助かりました。やっぱり将来は動物応用系に進みたいので…全部頭に叩きこみます◆
745 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:47:59 ID:r9r/wXIv0
>>741 ん、そうだったか。
いまやってみたいところだが無理そうだ。
テレビ神奈川の1月から始まるアニメに「カレイドスター」とあって、wktkしすぎt(ry。
746 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:48:10 ID:ElWuP5100
>>737 あと緑にしても、線引きまくるのだけは絶対にやめるべき。
重要単語と間違いなくポイントってとこだけにしないと、隠したとき何が何だか分からなくなるし
見返してもポイントが分からない。
さっきから漏れ連投が酷いな・・・
747 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:56:13 ID:ElWuP5100
>>745 まあ再受験組なんだけどな。でも就活しなくていいかららk(ry
アニメがなかったら、もっと変な問題を写真にでも撮ってうpできたんだが。
非ニュートン流体である血液について何か計算しちゃったりとか、血中の薬物濃度の半減期とか
胃がんの細胞数の計算とか。面倒だからやってないけどw
748 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:56:33 ID:QQh50t0sO
なるほど!!!!
あっ。受験向けに良い生物の問題集なんか知っていますか?今学校では標準セミナー使ってます。
749 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:00:22 ID:uaRGZBz6O
学校で配布された基礎問題集をコピーしたプリントと、教科書だけで模試平均8割越えました。
プリントに書き込みまくり、教科書にも。ぼろぼろになるほど使いました。
もともと消去法は得意なので、実験考察問題はこれでカバーしました。
750 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:07:16 ID:ElWuP5100
>>748 セミナーを間違えた問題分からなかった問題や、余裕を持って答えられなかった所を
後で弱点が分かるようにチェックしつつ何回かやって、それから考えたらいいんじゃない?
ちなみに絶版じゃなかったら「生物IB・II標準問題精講パワーアップ問題集」薦めるんだけどな・・・
知識問題と必須記述問題がいい感じで入っててお気に入りだったんだけど。
今の問題集は良問は確かに揃ってるけど、おいしいとこ取りしてコンパクトなのが無い気がする。
751 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:12:17 ID:QQh50t0sO
749さん…学校の教科書ってイマイチ使いにくい気がします(笑)でも参考になりました(^O^)ありがとうございます◇
752 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:13:40 ID:QQh50t0sO
750さん…今でもその参考書売ってますか?絶版って何ですか?
セミナーは一応一通りやりました。学校のテスト対策の為に♪
753 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:15:33 ID:QQh50t0sO
今は…チャート式に緑引いて、一通り重要単語などを覚えてから問題に取り組もうと思うんですけど、このやり方は効率悪いですか?
754 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:21:04 ID:uaRGZBz6O
>>751 わたしも最初は、教科書は使いにくいと思っていました。
けど、じっくり読んでいると、へたな参考書より意味がしっかり理解できるというか…。教科書の流れが自分には合っていたのかも(^_^;)
時間があまりない人には、オススメできませんが。
755 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:24:48 ID:ElWuP5100
>>752 絶版というのはもう増刷されなくて、本屋に並ばないことだよ。
先生なら聞けば持ってるかもしれないけど、amazonでさえ売り切れっぽいから入手は無理かも。
重要かつ基本的な単語や働きなど頭に入ってるか怪しいなら、もう一度セミナーやってみたほうがいいね。
とにかく問題やりつつ覚えるのをオススメする。これが恐らく効率的。
あと気になったものはすぐ調べるクセつけておくと、いつのまにかしっかりした広範囲にわたる知識が定着してるよ。
>>754 確かに教科書はいいね。結構バカにされがちだけど、かなりまともなこと書いてあるし。
ただ初学者にはオススメできないかもしれない・・・
756 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:34:01 ID:QQh50t0sO
なるほど〜また感心してしまいました♪
じゃあその絶版らしき参考書の次にオススメなのってありますか?
冬休み,あと一週間あるのでセミナーもう一度やります。教科書もチャートも同じような物ですよね?教科書にも緑線引いて覚えようかしら(・∀・)
757 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:39:05 ID:uaRGZBz6O
教科書は単語でなく文で覚えるべき。必ず試験で役に立ちます!
758 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:41:27 ID:XYmM/J5sO
農学部で明治か東農大か日大か近畿か名城か玉川志望なんですけどどれがイイですかね??てか世間一般ではどこが評判いいですかね??多分明治が1番なのはわかります
759 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:44:14 ID:ElWuP5100
問題集は詳しくないけど、このスレで評判いい理標でいいんじゃない?
参考書も分からん。昔の経験だと資料集は暇なとき眺めてたらかなり頭に入ってたけど。
教科書は読んで流れを把握するのに使うといい。
参考書だとポイントが不連続的に登場してるだけの場合が多々あるし。(時間ある人向けだけど)
暗記用には向かない。こういうので流れを把握しておくと、よくある記述なんかは普通に対応できる。
760 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 15:29:15 ID:U0r04C140
>>758 知名度では世間的には明治だろうけど
東農大とかのほうが研究できる環境整ってるかもしれんよ
知名度とるか、なにやりたいかとるか
自分で考えることだね
両方とるなら国立の旧帝大レベルとかになるわな
761 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 15:42:25 ID:U0r04C140
補足
勿論明治にやりたいことあるのだったら
それでいいと思うよ
ただ私大農学部でで知名度どうこう言うと
早慶は勿論マーチ関関同立全部あわせても農学部あるの明治だけだからな
762 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:12:52 ID:d8bARnH6O
>>756 参考書なら大堀のおもしろいほどがかなりわかりやすいよ。
763 :
大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:50:47 ID:m6MWJzOJO
>>701です
一応、Tの範囲は全てやるつもりです。でも授業で習った同化異化や個体群はUの範囲となってるんですが、出ないですか?あと酵素とか
今年のセンター予想
・酸素解離曲線
以外に来そうな範囲ある?
満点狙うべきセンター理科で何が出るか予想しても意味がない
全範囲やっとけばいいだけ
心臓について質問なんですが,ハ虫類と両生類の心臓は両方とも2心房1心室なのに、両生類は心室で静脈血と動脈血が完全に混ざり、ハ虫類では混ざらないのはなぜですか!?
あと心収縮で…
『洞房結節→房室結節→ヒス束→脚束→プルキンエ繊維』の経路の中で、ペースメーカーの役割を果たすのってどれですか!?お願いします…
767 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:26:48 ID:DDwrMzqUO
>>766 ヒント:生態の違い
ちなみにワニは両生類と爬虫類の中間のような感じ
768 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:29:03 ID:IHNzKSJJO
ペースメーカーぼうしつけつせつ
769 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:38:05 ID:wA6ZAu6hO
770 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 01:46:28 ID:OF1EY22M0
洞房結節=洞結節??
771 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:22:00 ID:kbZ++Pi6O
センターだけなんですが、例えば血糖値調節のしくみだったら自分で説明できるくらいに覚えなきゃ駄目ですか?
それとも、これは違う・これは正しいと判断できるくらいで十分ですか?
教えて下さい!
773 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:03:47 ID:VMj+6dLI0
774 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:56:30 ID:URS1sFUXO
駿台の実戦問題集生物Tやった奴いる?
第6回の第5問、問4の答えに納得いかないんだけど、『効果の薄いものの順』なら3番じゃなくて5番が正解じゃね?
誰か親切な方、確認お願いします。
>>771 それぐらい2ch見てる時間があれば覚えられるだろ馬鹿
776 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:30:26 ID:m0Z/rBHC0
777 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:36:15 ID:SbcNh5svO
原形質分離が完了したとき,
原形質中の塩化カルシウム濃度をA,
原形質と細胞壁の間にある溶液中の塩化カルシウム濃度をB,
葉の外の溶液中の塩化カルシウム濃度をCとすると
A〜Cの関係はどのようになるか。って問題で,答えは『A〈B,A〈C』なんですけど…。
この時って塩化カルシウムという溶質だけが原形質の外へ出ていって原形質の中は溶媒だけが残るのですか?
>>777 細胞内には塩化カルシウム以外にもいろんな物質が溶けていて、
細胞内の浸透圧はそれらの物質全部によって決まっている。
これが考える上でのポイント。
今は、原形質分離が完了したって言ってるんだから
内と外で浸透圧がつりあっている。
そういう状態で、塩化カルシウムだけに注目すれば、
内の濃度は外よりも低いのは当然。
それよりもBとCが同じ濃度になるのは問題ないよな。
細胞壁は全透性だから。
ちなみに細胞膜は半透性で溶質は通さない。
だから溶質が細胞外へ移動って言うのはありえない。
781 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:22:26 ID:SbcNh5svO
777です。
全く違いますか…じゃあなんで原形質中の塩化カルシウム濃度の方が低いのでしょうか…。水が低い方から高い方へ移動したら原形質内の塩化カルシウム濃度の方が高くなるとも思ったのですが汗
782 :
大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:51:33 ID:SbcNh5svO
780さん
ありがとうございます。でもやっぱり疑問です…上にもかきましたが水は低い方から高い方へ移動するなら内の塩化カルシウムのほうが水分吸いとられて濃度が上がるんじゃないでしょうか…うぅん…
783 :
774:2007/01/05(金) 00:43:12 ID:vyhzlt4WO
すみません、はやとちりでした。
問題文に『最も有効なものから最も効果の薄いものの順』とあるにもかかわらず、後半しか読み取ってませんでちた。
迷惑かけてすみますんでせた。
784 :
大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:47:03 ID:rYbBpGNBO
塩化カルシウムが細胞膜を透過しやすいとおもいますか?
>>782 原形質分離がどういう現象かの理解が曖昧になってしまってるように見える
あと基本的にイオンは細胞膜を透過しない
786 :
大学への名無しさん:2007/01/05(金) 08:22:27 ID:fR74qdQ40
>>782 細胞内には色々な物質が溶けてるのがポイント。塩化カルシウムだけじゃない。
そして細胞外も考えてみると分かる。
787 :
大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:37:04 ID:gPA47MH8O
酵素の種類ってどう覚えましたか?やっぱ根性ですか?アミラーゼとか、名前だけなら覚えられますが、それを入れたことにより、デンプンがマルトースになるとか……いいゴロとかありますかね?
788 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:42:15 ID:X9SptLQv0
それ化学も範囲だろ・・・今頃何言ってるの
789 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:49:41 ID:brEOWu1lO
センターの遺伝対策って何すればいいですかね?一応、過去問の遺伝は全てやりました。でも来年難化しそうなので不安です。いい参考書or問題集があれば教えて下さい
791 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:57:11 ID:4WvoEzI1O
食道上皮って外葉胚?
もしそうなら内胚葉の腸管との区別(?)が分からん。上皮だけ別なの?
小腸は全胚葉を使った記憶あるけどそれのみ?
>>792 内葉胚じゃないか?
唇から奥の表面は内葉胚かと。
795 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:00:03 ID:CCHeRrcaO
動物系の大学行きたいんですけど、あと一年で一からやるなら化学か生物どっちに入試で有理ですか?一応化学はIU終わり(Uはサラッと)、生物はIだけやりました。
>>794 やっぱり?それで選んだけど間違いでどこが間違いか書いて無かったから
聞いたんだけど…。やっぱZ会は良くないね。
>>796 問題文がわからないからなんとも言えないが、食道上皮は腸管の前のあたりからできる。
腸管の中部や後ろからは小腸からアナルの上皮ができる。
腸管がいろいろな上皮や臓器に分化したうちの一つが食道上皮なんじゃね?
798 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:13:17 ID:JUU348YCO
駿台のセンター実戦問題集って簡単すぎじゃないか?
生物は冬休み入るまでほぼ無勉だったが、8回分全部9割以上行ったんだが
799 :
名無しなのに合格:2007/01/06(土) 21:20:42 ID:3asfHrPKO
生物Bの範囲はどういう分野ですか?
800 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:09:13 ID:Ewsi4xkkO
>>798 簡単さについては同意だけど、後半は…
まあよくそういう書き込みは見るけど
801 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:15:38 ID:X9SptLQv0
>>798 授業中も寝て全く聞かず、テスト前にも勉強せず、2次対策もしておらず
家でももちろん何も生物関係の本を開かずそれなら天才
ちょっとぎりぎりだがこれからセンター生物対策したいんだけどお勧めの問題集ある?
今のところ、「おもしろいほど」と「理標」は終わりました。
一冊センター用の問題集やりたいのだけど、きめるの演習編はどうでしょうか?
過去問演習もかねられるのでどうかなと思っているんですが。
9割狙ってるんですがアドバイスお願いします。
803 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:18:44 ID:CkU0cPpA0
>>798みたいな人は実際にはやってたのに俺ほぼ無勉で
こんなに取れるんだぜ、天才だろと思ってるのさ(´・ω・`)
ほら、学校でもよくいる、もしくはいただろ、テストで。
俺全然やってないのにこんなに取れたとか、何もやらなくてこれだったから
やったらもっと取れてたとか言ってる人は。
804 :
大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:36:21 ID:O1HWYzMkO
まぁマークだしね
>>777ってA=B=Cじゃないの!?
B=CでAからBにA=Bになるまで水が吸いあげられるんじゃないの?!
ヤバいな…
806 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:24:22 ID:OrDy/J3W0
>>801 >>803 いや生物独学だし。再受験だから。3教科いるんだよ
物理化学は2次でも満点近く行くんだよな。
807 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:34:10 ID:zNpDoy4zO
遺伝わからん…
808 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 02:17:18 ID:PQo3ygVBO
センター、遺伝は絶対。細胞、発生のしくみ、体細胞分裂、減数分裂、光屈性光合成。動物の行動要注意。あとは、ニューロンかな。酸素解離曲線ホントに出るかな?
809 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:19:45 ID:9oyYMVIY0
河合のマーク問題集やってるんだけど、知識がこまかすぎるのも含まれてるよね?
脳下垂体を除去してもバソプレシンは間脳視床下部で作られ続け、軸索から直接分泌されるので数日後には血液中バソプレシン濃度が回復する、とか。
面白いほど→短期攻略終わらせても知識問題ではまだできない問題がチラホラorz
本番もこんなん出るの??
810 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:27:01 ID:PQo3ygVBO
こんな細かいのは出ない。
811 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:34:08 ID:PQo3ygVBO
ホルモンも出るかも。
812 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:17:43 ID:/5d//nSAO
2008年に再受験する現役生だが物理は、高校の時苦手で6割くらいしか逝かず大学で生物T-Uしたところ、俺には生物の方があってるみたいだから生物で受験。
そこで、脂肪校は岡山大の理学部だからセンター生物は、8割取りたいけど、独学だが一年あるから大丈夫かな?
813 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 07:32:13 ID:HNfiMpzcO
>>809 バソプレシンは神経分泌細胞の上の方の末端にあたる間脳視床下部で作られて、神経分泌細胞の下の方の末端にあたる脳下垂体後葉からでるっていうのは知ってなきゃいけない 教科書にも書いてあったと思うけど
>>805 777は過去のセンターの問題
できないのは厳しいものがある
815 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 10:12:19 ID:wCXBee7G0
>>806 何が独学だよ。無勉ってのは勉強してないことだろ。
大学出ておいてまで精神的に幼すぎ。年取っただけの子供だな。
816 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 10:15:48 ID:wCXBee7G0
>>809 脳下垂体前葉ホルモン→間脳視床下部からの放出ホルモンを受容してホルモンをここで合成
同上後葉ホルモン→視床下部で合成されたホルモンを蓄えておく
簡単に書くとこんな感じ。だから脳下垂体を除去しても、後葉ホルモンを正常値まで回復する。
実際にやって正常値まで回復するのかは知らんがw
817 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 10:23:15 ID:NioARDweO
>>814 そうなんですか…
何でA=B=Cじゃないんですか?
>>817 問われているのは塩化カルシウムの濃度であって、
浸透圧じゃない。浸透圧ならそれで正解。
詳しい理由は780や786に書いてある。
ちなみに今調べたら95年の追試の問題だったよ。
819 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 10:49:31 ID:PQo3ygVBO
バソプレシン後葉分泌は教科書にあるが、視床下部で合成は記載がない。新課程の範囲でないからセンターには出ない。
820 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:34:15 ID:HNfiMpzcO
821 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:58:22 ID:PQo3ygVBO
》820予備校生は、教科書見ずにそこまでの知識得るんですね。ある意味すごいです。
822 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 14:51:17 ID:HNfiMpzcO
823 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 14:52:35 ID:HNfiMpzcO
いつの間にか“ほら”が混じってたけど打ち間違い
824 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:41:15 ID:PQo3ygVBO
大変見やすいです。勉強になりました。
825 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:53:16 ID:HNfiMpzcO
いえいえ わざわざお礼どうもです
826 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:04:33 ID:U2jZMYBWO
センターKパック…また生物50点代…脳みそ変えたい
827 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:01:36 ID:dLJimhnsO
>>826 心配すんな! 俺は60点代だったから。
828 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:10:50 ID:2pxXxxnm0
>>809 その河合のバソプレシンの問題と同じのが2〜3年前に灯台で出されてるから
結構メジャーですよ。大学の問題そのままセンターで使われることあるらしいから
出るかもよ
829 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:46 ID:SHu2Y2qZO
センター作ってるのは駒場の東大教授だからねぇ
830 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:06:25 ID:wCXBee7G0
東大教授だけじゃないよ。全国から十何人か集まる。
問題作成担当者だってのは公言してはいけないことになってるから
度々「ちょっと出張言ってくる」と言って東京に行くらしい。
831 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:42:58 ID:PQo3ygVBO
試験問題検討委員会の教授達は、全ての教科書を見ています。それでも見過ごす事があります。
832 :
大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:16:08 ID:pY8lMDes0
過去問だと8割行くのに
青本だと6割から7割しか行かないorz
青本て少し難しくないですか?
833 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:15:30 ID:CehMjTsCO
ごめん青本で9割切らなかったけど。
ただ第三回は90点というクソみたいな点だったが…
834 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:19:33 ID:3+ruskR7O
くそだな 青は簡単だろ
835 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:32:16 ID:7PGsd06oO
>>833 90でクソか
お前にとっちゃクソかもしれないが常識的に90がクソなわけないだろ
俺って天才だろ?って遠回しに言ってるようにしか聞こえない
837 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:27:02 ID:zmpTE+FtO
今、河合の問題集やってるんだけど、
もしかして河合って難易度低い?
生物40〜50代しか取れなかったクソな私が、60〜70取れてる。
勉強した成果なら嬉しいんだけど不安になってきた。
838 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:46:29 ID:jXKDx4opO
今さら不安になっても仕方ない。出来なかった部分を全部見直して覚えれば、かなり良くなる。
>>832,837
駿台のO森さんは青は少し難しいって言ってた。レベルは黒のほうが本番に近いって
842 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 07:20:00 ID:14eVr7CcO
843 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 09:08:47 ID:YbOdUzNo0
>>840 どっちにしろ精神的に幼すぎワロタ
今はこういうのが教師になって、それが子どもを教えてのループだから困る
でってゆう
ところで無胚乳種子は核相2nなの?初耳なんだけど。
845 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 10:59:29 ID:DCnOgCHqO
>>843 下らん書き込み止めようぜ
ストレスなら別の板で発散な
846 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:36:29 ID:krBCElbXO
黒本より
骨格筋は横紋筋であり、筋細胞内には多数の筋繊維が含まれている
これのどこが間違いなのかがわかりません。
親切な方お願いします!
筋繊維→筋原繊維ならどうだろう。
848 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:54:46 ID:qGdrfau80
今年のセンターはRNA干渉が出る
849 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:22:16 ID:yosdFbadO
模試と本番ってやっぱり傾向違うよね?今からでも過去問やったほうがいいのか…
850 :
846:2007/01/08(月) 14:23:42 ID:krBCElbXO
>847
骨格筋のなかに筋繊維があって、筋繊維のなかに筋原繊維があるんですよね?
ん?あれ?
筋細胞=筋繊維だから間違いってことですか?
852 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:46:39 ID:yosdFbadO
>851
赤とか黒とか、どれがいいんですか?よくわかんなくて…
853 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:53:35 ID:oFMy9IOmO
錐体細胞も光を感知するんだね
てかよく考えたらそうだな
855 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:21:10 ID:68X/XQ2uO
光学顕微鏡って出るかな?
857 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:22:20 ID:g/yPc7IjO
858 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:57:59 ID:+0EEYZK90
灰色三日月=灰色新月=将来の原口背唇部について質問です。
これってとある参考書(面白いほどセンター生物やセンターの過去問)では原口の付近にできるとありますが、
別の問題集(駿台理系標準問題集)では、原口背唇部はむしろ予定脊索域にできています。
どちらが正しいのでしょうか?
859 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:06:09 ID:T9wcsEdz0 BE:58601366-2BP(2)
え、予定脊索域も原口付近じゃまいか
860 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:42:43 ID:68X/XQ2uO
原口背唇部自身は脊索になるしね。
861 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:47:47 ID:It4LdCnj0
再受験組みです。私は生物IB,Uをやっていたんですが、
新課程になったことで生物TUと知りました。
二次で生物が必要なのですが、参考書や問題集など買い換えたほうが良いでしょうか?
4,5年前のものをそのまま使うのは無謀ですか?
移行されたものは調べましたが、網羅しているのは変わらないように感じたのですが。
862 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:56:56 ID:YbOdUzNo0
>>856 もう少し前のレス見ていったらわかるって。
863 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:04:35 ID:YbOdUzNo0
>>861 新しい内容が少なからず入ってると思ったし、漏れは昔のは使わず新しいの買った。
(昔使ってたやつが、今みたらあまりイケてなかったってのもあるんだが。)
旧課程の時の範囲はあまり覚えてないけど、分子生物の辺りとかは確実に増えてると思う。
大学で一通り習ったのなら全く問題ないレベルではあるけど。
問題集は昔のでもいい問題集あるならそれやればいいんじゃないかな。
>>863さん
ありがとうございます。そうですか、やっぱり新調した方が良さそうですね。
現役からかなりブランクがあるので本屋に行って確認してきます。
ありがとうございました。
865 :
858:2007/01/08(月) 22:19:06 ID:+0EEYZK90
>>859>>860 横から見た図で言うと
表皮域 神経域
側板域 体節域 脊索域 (←ここらへんに原口背唇部ができると駿台問題集にある)
脊索前板域
←ここから陥入(俺はここが原口背唇部=灰色三日月だと思っていた。予定内胚葉の位置)
内胚域
866 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:14 ID:g/yPc7IjO
>>841 青本って駿台の大学入試センター試験実戦問題集であってる?
867 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:45:38 ID:FVRSk6HiO
誰か代ゼミの実戦問題やってる人いない?
この本番予想得点てあてにしていいのかな
868 :
大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:58:06 ID:3+ruskR7O
あれはその模試を受けた時期から
真面目に勉強していけば
これくらい取れますよってな感じ
869 :
大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:41:17 ID:Kpex1jQbO
独学でセンター生物やるって無謀でつか?
>>869 無謀。
センターの生物は考察問題がキツイ
私大の生物より考えさせられるし
知識があっても考察問題は見たことないのばっかで点数の保証が効かない
向き不向きがあるから一度解いてみることを奨める
考察問題が得意ならいいかも
871 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:45:38 ID:PbaHug3eO
センター実践問題集の個人的レビュー
青>>>白>黒>緑
緑は国語的な問題が多い(事実よりも実験から推測できることかどうか
青は普通にむずい
国立医A判出してる友達もヘタすりゃ八割切るらしいし
どの問題集も独自の知識問題が出ててどれを覚えればいいか困る
過去問を大問ごとにやれば十分だと思うし、この時期もう実戦問題集に手はつかないと思う。
>>871 へたすりゃって・・・平均7割5分の俺終わったorz
センターの考察問題は落とす余地がないが、重箱の隅をつつく暗記問題は無理筋
例えば今年のセンタープレ@代ゼミでイモリの予定運命図丸暗記問題があったが
アレを得点している奴って平均点からして相当多いのがショックだった
で、そいつらは「体節」とか「側板」とか独特の発生用語まで理解してるのか?
まさか本当に丸暗記。。。。
この時期に予定運命図覚えてないとかありえるのか!?
>>875 生物学的にどのような意義があるのか教えてくれ
>>876 意義というか所詮、受験だから暗記で片づけれるならそれでいいと思います。
局所生体染色法でどのように分化していくのかを理解し、予定運命図(側面図・背面図)がどのように完成していくのか理解(暗記)すればこの範囲は完成じゃないですか?
考察で出題されるのがほとんどですし、十分だと思います。
あとは私大・2次などで覚えてないと出来ない(フォークトの予定運命図は日本人である中村治によって修正された…など)は必要に応じて覚えておけばいいと思います。
>>877 ご丁寧に説明ありがとう。実際発生学発展の重要な一里塚になったわけだしね。
で、予定運命図のどこに何が該当するかを暗記する意義は?
>>878 たった数個の場所と名称ですし、暗記にそんな労力が必要ないならいちいち考えるより暗記した方が早いですよね。
生物に限らず、学習において無機的な暗記は必要だと思いますが。
880 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:04:57 ID:F+MsD1Q6O
そのくらい普通に暗記出来るだろ
881 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:08:24 ID:9z8VtcoM0
>>874 受けてないが、それ教科書の予定運命図の左右ひっくり返しただけって聞いたぞ。
丸暗記しかないと思ってるやつほど丸暗記して自爆していく。
できるやつはその場で考える。
882 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:17:43 ID:dE92YXrj0
予定運命図は頻出だろw
7fuoRjnW0は自殺しました
いやだからさ
>>881の通り、左右引っくり返しただけの図なんだし、
予定運命図が頻出といっても
>>877さんのような出題意図なら理解できるし
実際間違えるはずもない。
ただ、アレを丸暗記することに何の意義があるかと聞いているのだが。
脊椎動物に於ける体節とか側板を分からない奴がいったい何を暗記するの?
>>879 >たった数個の場所と名称
はっきりいって覚えられません。
例えばホルモンなどの名称も苦労する人が多いでしょうが、
それぞれのホルモンの作用機序を調べているうちに自然に頭に入ります。
予定運命図については他に何も情報がない。どうやって覚えられるのか不思議
>>884 そこまで理屈こねてまで覚えたくないのなら覚えなければいいじゃん。
君は覚える必要ないよ。終わり。
>>886 面白いから粘着してみるけど、体節について説明してみて
888 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:49:09 ID:9z8VtcoM0
>>887 動物体の縦軸方向に同じ構造が繰り返し並んでいるときの単位構造
889 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:49:41 ID:9z8VtcoM0
縦軸ってなんだよ。体軸
891 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:53:59 ID:9z8VtcoM0
>>890 脊椎動物も知らないのかよw生物やめろw
892 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:54:30 ID:CNBWmVYlO
そういうの止めません?
スレの雰囲気悪くなっちゃうよ。
脊椎動物の体節の説明を高校の範囲内で説明してもらはないことには
やめられましぇん
ってか、このスレ、雰囲気良かったことなんかあるのか?
自称偏差値70台が生意気ほざいているのしか見覚えないのだが
894 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:04:44 ID:9z8VtcoM0
>>893 脊椎動物の中胚葉の発生に見られる体節的構造。
中胚葉は脊索を作った後、体表の外胚葉の内側と、神経管・脊索・消化管の間に
中胚葉の層を作る。頭部を除いた中胚葉の中で、神経管と脊索の背側に接する部分は
一定の間隔で垂直に割れ目が生じ、体節となる。
これで満足したろ?もう覚える必要がないね。
宣言通りどっか去れキチガイ。
>>894 OK!それを期待していました。ありがとう!
この内容がセンターレベルで
>>875以降のレスした奴らは皆分かってるんだな
ここの住人はマジでハイレベルで焦る
ってか、このレベルなのにセンター考察が難しいとか言うのが全く意味不明
で、どうしてこんなものを体節なんて訳語にしたの?誤訳じゃん
ホメオボックスは無脊椎動物のそれと相同じゃないし
896 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:21:07 ID:9z8VtcoM0
訳語にまでケチつけるなよ。
生物関係ないけど例えばrecognition→認識とするのも大きな翻訳ミスなんだし。
それなのに辞書にはrecognition:認識と平気で書いてある。
>>896 生物以外のことはド素人だからきくなコラ
折角だからこの糞スレ、荒れたまま潰しちゃおう
898 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:57:20 ID:dE92YXrj0
青本の最後の問題誤植あったぞ
お前の頭が誤植だよ
センター前でみんなストレスたまってるんだね
それでも、言っちゃいかん事ってあるよ。
なんか荒れてるね
予定運命図は無味乾燥な暗記事項というわけじゃなく
原口が陥入する時に、形成体である原口背唇部とその周辺が
どのように内部にめくれ返って配置され、誘導-分化するかが分かっているかどうか。
それが理解できてれば、胞胚と神経胚の位置対応だけから考えても何がどこか分かる。
903 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:53:03 ID:lnlth1450
おまえら受験受験で
本来の学ぶ楽しさ汁喜びを忘れてね?
汁は忘れていた
905 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:11:31 ID:wLlF7McJO
受験が終わるまでは勉強
大学に入ってからは学び
906 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:17:49 ID:jVYq+TRt0
ちよっと質問いいですか?
907 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:22:53 ID:XBq9hMQ20
908 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:24:28 ID:jVYq+TRt0
返事ありがとうございます。遺伝の性の決定でわからない問題があったのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか?
909 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:25:43 ID:XBq9hMQ20
答えられないかもしれないけど、一応書いてみてよ。
もしかしたら他の人が答えてくれるかもしれないから。
910 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:31:18 ID:jVYq+TRt0
ありがとうございます。
ある動物の体細胞の染色体構成についての問題なんですが、
性決定様式はXO型でなんの動物かはわからないんです。
それで染色体の乗り換えがまったく起こらない場合、この動物の雌が作る
卵の染色体構成は何通りあると考えられるかという問いなんですが。
その動物の染色体数は書かれていないの?
912 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:40:19 ID:XBq9hMQ20
>>910 なんか問題のヒントが少なすぎな気がするんだが
XO型は確かメスがXXでオスがX染色体しか持ってないオスへテロ型の動物だよな。
だったら卵は1倍体なんだから、X染色体しかないので1通りじゃないのかな。
間違ってたらすまん。
913 :
911:2007/01/10(水) 18:42:20 ID:wvYqCW+0O
ごめん、染色体数は関係ないね
1種類かな?
●常染色体の半数+X(性染色体)
914 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:48:50 ID:jVYq+TRt0
911さん、染色体の数ははっきり書かれてないのですが、図があって、
常染色体とX染色体がばらばらになっている図しかありません↓↓
912さん、答えが16通りなのはわかっているんですが解き方が分からなくて↓↓
915 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:56:29 ID:88MSM15LO
>>914 それ代ゼミの予想問題だったりする?
なんかやったことある気がする
916 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:58:52 ID:jVYq+TRt0
915さん、学校の先生が受験対策に作ったテストの中のひとつです。
917 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:04:09 ID:88MSM15LO
そっかーじゃあ違うかあ。
私が解いたやつは、染色体が上下4本ずつ計8本並んでる図があってそのうち二本は性染色体らしい。
んで問題は、この生物の卵の染色体の組み合わせは何通り?とかだった。
もーすぐ家かえれるから、それまでにわからなかったら私も見てみるね☆
俺は現役時代の偏差値75〜80だったのに、こないだセンター問題解いたら40点だった。
大学入ったら綺麗サッパリ忘れるな。悲しいことに。
919 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:08:05 ID:jVYq+TRt0
917さん、ばらばらになっているといっても性染色体が2対4本で
X染色体が2本だとわかるんですけどね↓↓
再受験多いな
ドロップアウト組が医学部で人生逆転狙いを夢見てるのかね
921 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:37:51 ID:88MSM15LO
>>919 そなの?
じゃあ全然違う問題かも;
16ってことは2の4乗の計算したのかも
922 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:43:06 ID:jVYq+TRt0
921さん、2の4乗だとしたらどう計算するんですかね?
>>919その図をヒントに解くんだよ
うp出来ない?
924 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:16:22 ID:jVYq+TRt0
923さん、すいません、わからないです↓↓
925 :
大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:16:28 ID:wLlF7McJO
ゲノムがn=xのときの配偶子の組み合わせは2のx乗だよ
>>919を読むとn=3だから8通りな気もするが…
(おそらく919では性染色体と常染色体を書き間違えている)
図に4対の染色体が書かれているならn=4だから16通りで納得がいく
ごめん、やっぱ直接説明しないと分かりにくいね
2n=8で各染色体に形質が一つずつ乗ってたとして
母方の母が優性純系、母方の父が劣勢純系だとすると母の体細胞の染色体構成は
AaBbCcXXとなる。
でこれが減数分裂して卵に入ると考えられる。
だから組み合わせはAが入るかaが入るかで2通り、Bb、Ccも同様に考えると
2×2×2=8
ただし、X染色体も形質と言う観点から見ればXXではなくXxと見ることが出来る
ゆえに2×2×2×2=16という解釈もあり。
925、926、927さん、本当にありがとうございました。本当に申し訳
ないんですが、もうひとつわからない問題がありまして・・・
下図はABO式血液型の表現型と血友病に関する家系図である。○は女性を
□は男性を、黒塗りの■は血友病の人を表す。なお、血友病の遺伝子は
性染色体のX染色体に存在する。
問題:■以外で、血友病の遺伝子をもっていることが確実な人を
すべて答えよ。というもんだいなんですが・・・
A○ーーー□B
・
ーーーーーーーーー・ーーーーーーーー
・ ・ ・
?○ーーー■B A○ーーー□O O□ーーー○AB
・ ・ ・
ーーー・ーーー ー・ー ー・ー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
AB□ A□ B□ ?□ ○A B□ □A
・ ・
・−−−−−・
・
ーーーーーー・−−−−−−
・ ・ ・
A■ ?□ B■
すいません、無理でした↓↓
930 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:31:36 ID:e78I+lMTO
代ゼミの予想問題ってセンター並??
センターよりやさしいかな?
易しいときもあれば難しいときもある。そもそも似てなさすぎという印象。
932 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:38:44 ID:e78I+lMTO
確かに似てないよね〜
河合のは売切れだったし、今から今までのやるなら河合模試もっかいとかが良いかな〜
そか過去問の復習か
>>928 伴性遺伝の家系図の問題か・・・AAの家系図がごちゃごちゃすぎてわけわからんが、かなり簡単な問題だな。
受験生で今とけないのはヤバい気がする。
血友病は劣性だよね?だったら、血友病男の母親は確実に血友病の遺伝子をもってる。血友病女の親は確実に両方とも血友病の遺伝子を持ってる。
ってやっていけばできるんじゃないの?
934 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:32:20 ID:h5LJFA420
>>893 最近自称高偏差値が以前にもまして2ちゃんに多くなってきた気がする
935 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 09:04:50 ID:IyVwfrKMO
生物初学者なんですが1858年ドイツのウィルヒョーが唱えた説って「すべての細胞は細胞から生じる」と唱えたと参考書に書いてあるんですが私は「すべての生物は細胞から生じる」だと思うんですが、間違いじゃないですか?
936 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 09:05:51 ID:Auf79/G60
■立命館、学費スライド制の実態■
本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。
http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend 2007年度1回生の学費および諸会費
産業社会 1346000
国際関係 1400000
政策 1307000
文学 1273500
映像 1964000
経済 1306000
※注意※
新入生の教育充実費は、入学時の納付金を低く抑えるため(実際の学費より安くみせるための立命館の戦略)16万円低くなっています。
2回生以降は授業料にプラスして教育実習費が16万円UPします。
こんな姑息で不透明な学費は関関同立で立命館が唯一です。各自調べてみてください。
10月3日(火)12:20から、衣笠キャンパス西側広場で、これ以上の学費値上げに反対する全学集会を開催しました。
集会では、学友会・院生連合協議会・教職員組合から、高学費に苦しむ学生実態が報告され、
「自己責任」や「競争」という理屈で学費値上げを正当化しようとする、
昨今の風潮に警鐘を鳴らすアピール文の採択がなされました。約350名の学生が参加し、集会後は学内をパレードしました。
集会で発言した学生=文学部1回生=は「立命館では今、給食費だけで10万円かかる小学校や豪華な朱雀キャンパスを造る一方、
学費は全く下がりません。
誰もが通うことができる学費にするために他の学生と力を合わせてがんばっていきたいと思います」と話しています。
937 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 09:41:43 ID:DoE2HOjJO
938 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 13:47:51 ID:1OS33vf+O
>>935「すべての細胞は細胞から生じる」
で合ってるよ
939 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:00:43 ID:NWp66YOBO
青本で平均75ぐらいなんだけで本試ならどのくらい取れる?
940 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:54:33 ID:Q3rDCdR/O
これから生物やるんですがまづ何からですか??
助けて
942 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 19:12:54 ID:53qF+C500
943 :
大学への名無しさん:2007/01/11(木) 19:14:06 ID:cld2vBHI0
>>940 まずは精子を観察しような。ちゃんとどんな構造か勉強しとけよ。
去年のセンターに出たぞ。
940の人気に嫉妬
乙会の予想問題って簡単なほうですかね…?
遺伝は組み換え出て来てないし、簡単だったけど…
考察とかの難易度どんな感じですか
90は普通ですか?
組み換え?
948 :
大学への名無しさん:2007/01/12(金) 09:09:09 ID:2PuEUCEd0
代ゼミの標準問題集の第8章第1問問8の解説なんですが、
ラベンダーの匂いだけでも反応したから、砂糖水の匂いを学習したのではない
と考えることはできないんですか?
できるよ
>>949 そう考えると、答えがBになるのはなぜなんでしょうか?
質問の連続になってすいません。
>>940 ゴミの分別収集とかキチンとするのは当然として、
ゴミ捨て場の乱れたような時、マメに掃除していると
近所のおばちゃんたちからの好感度うp
白本第五回むずすぎオワタ\(^O^)/
957 :
大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:04:20 ID:Vlwyne/QO
未だに生物10点しかとれない
しかも第一志望は府大…無理かな…
1年生ならまだなんとかなる。
3年ならグッバイ。
センターの生物過去問かなりやっても安定しないんだけど、生物ってそうゆうもんなの?
960 :
大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:15:50 ID:DKiL80DV0
お前の頭がそんなもんなだけ。
>>957 10点分は何でとった?そっちを知りたい。
960
そうか・・・やっぱし、できる人は安定してるのか。
ありがとね。もう少し頑張ってみるよ
>>963 得意分野だけに偏ってるんじゃないかな?
どれが苦手なのか、自分でわかっているといいと思うのだけど。
むかーしむかし、生物は難易度が安定しないから地学にしろっていわれたことならある。
お〜、凄いなww
968 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:03:58 ID:wKv6Bw1pO
なー青本て難いよな?……な?;
970 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 05:59:38 ID:0aqnHavKO
971 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:56:17 ID:pJqI1l3EO
旺文社の実戦予想問題(三回分あるやつ)ってセンターよりかなり簡単じゃね?
ちょっと不安なんだけど…
972 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:03:54 ID:RETUCuow0
黒本も異常に簡単だと思うんだけど・・・不安だ・・・
∴∴∴∴ ∞ ブ-ン
∴∴∴∴∴∴
| ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
|フマキラー|
| (,,゚Д゚)
| (ノ |つ
| |
|___|
U"U
974 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:16:03 ID:wKv6Bw1pO
>>972 青と黒の差がすごい..
本番は黒よりの難易度だよな?
975 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:31:31 ID:Gf16hxUsO
今年は青くらいじゃない? とはいっても青もそこまで難しいとは思えないけど
976 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:34:57 ID:/K8+MysnO
黒本第1回58点第2回54点遺伝わからん。遺伝一問も合わないんだぜ。遺伝死んだんだぜ
遺伝や知識問題は完全に取れることを前提にしておいたほうがいい。
考察なんて問題によってはいくらでも点数落とす可能性があるんだから。
978 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:52:11 ID:wKv6Bw1pO
>>975 本番が青レベル.....
終わたorz
979 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:00:43 ID:jRkDNI1Q0
青やったほうが勉強にはなるぞ
その後過去問やったら楽すぎた
980 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:24:19 ID:0P/r1bn0O
緑の3回目マジむずいんだけど。。。
駿台平均90なのに75しかとれんかった。。。みんな何点?
981 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:26:37 ID:E6sSaol7O
遺伝の7:1:1:7とかは盤から読み取るんですか?
982 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:37:01 ID:pJqI1l3EO
緑ってどの問題集?
983 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:40:59 ID:3JYfi4tpO
緑の3回目は難しかった。78ぐらいだったような
984 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:44:41 ID:58ovhKjgO
青って全体的に難しいけど遺伝は簡単じゃね?センターは青の遺伝を難しくしたぐらいだと予想
985 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:38:12 ID:0P/r1bn0O
>>982 Z会
今年の遺伝に動揺しない為にも
緑本の2回目、3回目の遺伝やってみ。
駿台の遺伝を遥かに上回る難易度だから。
解説を隅々まで理解すれば今年は何がでても冷静に対処できっから。
986 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:39:52 ID:ogVkIyKrO
青本の成績が第1回92点、第2回83点、第3回90点、第4回94点、第5回91点、第6回97点、第7回91点、第8回96点
だったんですが本番9割狙える?
987 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:56:08 ID:58ovhKjgO
>>986 平均ちょっと負けてるわ・・・9割なら狙えるんじゃね?ってか俺も狙ってるし
988 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:00:16 ID:0P/r1bn0O
↑十分ねらえる
緑5回目96WWWW難易度差ありすぎWWW
と、いうわけで朝から緑始めて終盤に差し掛かってるわけだが...
1回96
2回85
3回75
4回88
5回96
誰か俺を占ってくれ ちなみに本番は90中盤〜を狙ってる
989 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:06:04 ID:RtaephTVO
06無勉で8割とれてんけど、06簡単なん??
990 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:19:50 ID:58ovhKjgO
>>989 かなり簡単。とくに遺伝がクソだったからな
991 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:34:35 ID:bl9AYiWTO
みんななんでそんなとれるの?7割いけばバンバンなんだけどどうすればいい?今青で5割程
伸びがすごいので新すれ立てるまで書き込みは控えましょう
俺は無理だった
点数晒している奴ら。
恒常的に8割9割超えるのは褒めらたもんだが一回くらい満点出せよ。
994 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:04:45 ID:4iUtIZal0
友達から模試問借りまくって解いてたけど、やっぱ実戦問題集のほうがいいのですかね?
どうにかこうにか80までキタのですが、本番はできれば85をしっかり確保したいです・・
995 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:58:57 ID:0P/r1bn0O
緑6回92点だった(^O^)/もうこのままセンター突入
>>994 もう時間ないから模試で苦手な分野を分析して、
友達なり学校から過去問をコピーして勉強した方がいい。
実戦問題集といえど模試の過去問だし、過去問が1番。
996 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:01:25 ID:cxJ94mKEO
最近のセンターの遺伝で一番ムズいと思った年いつ?
2
2
2
1000 :
大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:42:21 ID:AlGk6sIC0
a
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。