◆ ● 中央大学スレッド 76 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ建つ白い大学。

● 中央大学公式HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試情報(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html

※前スレ  http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155001068/l50
2大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:48:38 ID:A9u65drU0
□ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00


◆ 代々木ゼミナールHP  難易度表 (参考用)
 ◇ 法・政治学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
 ◇ 経済・商・経営学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
 ◇ 人文科学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
 ◇ 理工系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html

 ◇ センター文系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
 ◇ センター理系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
3大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:49:32 ID:A9u65drU0
【多摩キャンパスの見学下見】いつでも入れる
   http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/tama/index_j.html
   ↑多摩キャンパスマップはこれだから、印刷して持っていくといい。

※ 立川・高幡不動・多摩センターなども見たい場合はモノレールの1日乗車券(850円)が便利です。

@入試課には立ち寄った方がいい。何かくれるかもしれない。
  生徒手帳は所持していったほうがいい。
A図書館にはいれるといいのだが(部外者は普通入れない)。広くて眺めが良くて感動もの。
  入試課で聞いてみるといい。
BCスクエアとサークル棟、学食、生協の売店(でかい)
C自分の志望する学部の学部棟(資格志望なら炎の塔)
D第1体育館方面と第2体育館方面

【入試・広報センター事務部 入試課 TEL:0426(74)2121】

□ おまけ 外部者作成のキャンパス写真集より
  http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
   △学食巡り−中央大学
  http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
   △キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
  http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
   △中央大学多摩キャンパス紹介
  http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
   △大阪大学宮坂研究室HPから
  http://teikyo.sub.jp/mt/archives/2005/04/post_20.html
   △たまちゃん・学食探検隊
4大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:50:03 ID:A9u65drU0
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
  幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
  フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
  学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_01_04_j.html
商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_04_j.html


◆ 志望順位制の仕組み
    (法のフレックスAB・商・経済・総合政策の学科選択に用います)
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
    甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
    乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
    丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
5大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:50:36 ID:A9u65drU0
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm

中大土木最強!
6大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:51:22 ID:A9u65drU0
【理工学部の学科】
 ・ 数学科      教授は現代数学の花形である代数系の実力者ぞろい、
            でも学生は就職を考える3年には情報系マンセーになっている。

 ・ 物理学科     流体、物性といった物理学の花形とは無縁の世界に人材が豊富。
             ある意味中大ぽいのかもしれん。流体力学で面白い研究をしている人がいる。

 ・ 土木工学科   偏差値は低いがここが一番内容が充実しているかも。
             中大ぽさとして公務員志向の強さがあるらしい。

 ・ 精密機械工学科  宇宙船のロボットアームを研究しているらしい。
              何故「機械工学」ではなく、精密が付くのかは謎。

 ・ 電気電子情報通信工学科 俺様以外の学科はオマケと自負する通称電電
                   とはいえ、理系の仕事につけるのは院に行ったヤツだけ。
                   大半の学部卒はIT土方になる。

 ・ 応用化学科       女が多い。実験。実験。実験の毎日。

 ・ 経営システム工学科  いつも電電にバカにされる理工学部の文系学科
                でも、電機系を幅広く勉強できたり、金融工学の重鎮がいたり、
                幅広く好きなことが出来るので学部でここを選ぶのは悪くないかも。
                学部卒の就職だけなら電電に負けないので、遊びたいヤツはここへ行け。

 ・ 情報工学科       セキュリティは超一流。COEに認定された。でも、学部生には関係ない。
                中大理工の院はこれを副専攻できるのがメリット(らしい)。セキュリティ以外は平凡。

おまけ フランス語の加賀野井の授業は面白い。

総評  国立に行くことを強く薦める。ただ、中途半端な学力のクセに都心にこだわるヤツなら無理に止めない。
     ちなみに文系のことは田舎にある姉妹校ぐらいにしか思っていない。
     中大卒は院に国立と同じ学費で行けるのがウリ。
7大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:00:26 ID:A9u65drU0
【文学部その1】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
      ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
      文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
      残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語文化−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
      1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
8大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:01:21 ID:A9u65drU0
【文学部その2】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
      2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
      アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
           真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
        教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
        2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
・ 教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ。2年からは哲学書の原文を訳す授業もある
・ 哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)で真面目な人が多い、男女比は1:2くらい

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
9大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:02:26 ID:A9u65drU0
【商学部の学科】 ※入試で志望順位制を採るため偏差値の差は本質的なものではない

経営学科
経営の勉強をいっぱいする。野心家、企業家志向の人が大目。
商学部内で一番無難な学科。

会計学科
会計の勉強をしたい人、会計士を目指してる人のための学科。
なんか「商学部ナンバー1」的思想を持ってる人がいる。
偏差値的には確かに商学部ナンバーワン。
商学部にしてはやっぱり真面目っぽい人が多い。
経理研との学内ダブルスクールをしている人が大多数。

商業・貿易学科
商学全般、実践的学問(マーケティング論など)、貿易について学ぶ。
偏差値は低め。女の子多い。派手な人多いっつーかチャラい。遊び人多い。
全体的に自由な雰囲気が漂っている。頭いい人、悪い人の差が激しい。

金融学科
他の学科と違い少人数の学科。金融系の勉強をするらしい。
偏差値商学部内最下位、入学しやすい。
アットホーム(金融のやつ同士ならほとんど顔知ってる)

科目などはほとんど変わらないっつーか同じ。ゼミもどの学科からどのゼミでも入れる。
しっかり勉強すればどの学科でもかなり力が付く。
10大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:03:32 ID:A9u65drU0
【経済学部】

ゼミ関係
一年に入門ゼミがある
本格的なゼミは二年後期から選択、必修じゃないのでお好みで
卒論は卒業に必須ではないけど、折角大学来たんだからゼミ入って書くことをオススメする
ゼミに入り損ねた人の為に年次でミニゼミなんかも開いてる模様

数学について
別にそんな知識要りません   簡単な関数が出来れば基礎は問題なし
中級レベル以上は選択履修

その他
TOIECが無料で受けられる  エクセルやパワーポイントの講習もやってる

いち経済3年生より

私が中大にしたのは、東京の大学行きたかったがゴミゴミしたトコが嫌だったからかな
学食充実してるし、文字通り緑も多いので
天気のいい日はひななぼっこや昼寝もできるよ  キャッチボールしてる人もいるし
11大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:04:54 ID:A9u65drU0
【総合政策学部】
◇ 政策科学科
第二外国語が必修ではないが、取る人もかなりいる(意欲満々)。
IT500点こえなければ卒業できない(IT→トフルみたいなもの)。
慶應SFCのようにコンピュータが中心ではなく、政策系である。法律・経済等を勉強する人多し。

◇ 国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。両学科に共通するのは、みんな目的を持って行動しているということ。

※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
 就職先は多岐にわたる。公務員、各メーカー、銀行、商社、デパートなど。
 院に進む人もいる。就職では法学部ほどではないが、評判は悪くなく、まあまあ良い。
12大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:06:15 ID:A9u65drU0
【法学部】
<全体的特徴>
・大所帯故に人種は多種多様だが、多くは真面目に勉学に励んでおり、上位層の実力は凄まじいものがある。
・法律系のゼミが充実している。

<法律学科 >
言わずと知れた中大の看板。
選択科目も法律科目が多い。
司法試験受験生のことを考え拘束が緩いため、卒業するだけなら簡単。

<政治学科>
とにかく教授陣が充実している。来年度から東大より猪口先生が来られるなど、いっそう厚みが出てきた。
議員インターンシップなどの制度も豊富に準備されているため、
真剣に政治について学びたい者には、大変よい環境が用意されている。

<国際企業関係法学科>
通称コッキ。
他学科は週に英語2コマ+第二外国語(独中仏)2コマが必修であるが、国企の場合
第二外国語で更に英語を選択することが可能。経済学が必修。
法律のみならず語学経済学等バランスよく学んでいきたい人にはうってつけ。
ちなみに国企生は少ないためにちょっと珍しがられ、国企って何やってるの?と高確率で聞かれる。

*法曹を目指す方への法学部の注意事項
入学後に各種研究室試験に合格し 学生研究棟「炎の塔」の利用資格を得てこそ
中大に来た意味があると思われます。そちらも頑張りましょう。
13大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:08:46 ID:A9u65drU0
〔法学部 国際企業関係法学科〕
 国際企業関係法学科と法律学科の大きな違いは、前者はマクロ経済学と
ミクロ経済学が必修であることと、語学が3年次まで2コマ必修であること
ぐらいのものです。それ以外は法律学科とほとんど変わりません。
学生は附属出身・現役・女がやたら多く、法学部の他の学科とは少し雰囲気
が違います。
 卒業生の進路は司法試験や公務員を目指す人は少なく、一般企業に
就職する人が多い傾向にあります。

法学部で、且つミクロ・マクロやってて語学重視なら、就職用には最適だな
あとは、経理研究所で簿記をきちんと勉強すればパーペキだね
就職に有利というより就職してから役に立つという意味でね
簿記やると商法の会社法の計算とかすげー良く解る
法律が解って・英語が出来て・経済が理解できて・財務諸表が読める
こーゆー人は、実はあんまりいない。

国企はまさに659のような人材を育成するために、約10年前に法律学科
から分離するというかたちで設立されたのですが、設立時には法学部内でも
「単なる企業戦士養成スクールではないのか?」という批判が強かったよう
です。なおこの論争は、批判陣営の急先鋒だった渥美教授が法学部を飛び出し、
総合政策学部を設立するという事態にまで至りました。
14大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:09:55 ID:A9u65drU0
〔法学部 国際企業関係法学科〕
詳しく説明すると法律学科と政治学科は英語が一年次、二年次各2コマの合計
4コマなのに対し、国際企業関係法学科は一年次、二年次各3コマ、三年次2コマ
の合計8コマで、英語の必修単位が倍設定されているのが大きな特徴です。
さらに第二外国語は他学科と同様、一年次、二年次各2コマありますが、それらの
代わりに選択英語という科目を取ることができます。これは国際企業関係法学科だけの
システムです。つまり普通の人が一年次、二年次に英語3コマ、第二外国語2コマで
あるところ、英語5コマになるというわけです。ただし、選択英語は誰でも履修できる
わけではなく、希望者の中で入学時に行うTOEICのスコアがある程度上位の人のみ
履修できるので、元々ある程度の英語力が必要です。TOEIC上位者のみで構成される
授業になるので授業自体も普通の英語の授業よりハイレベルです。
経済学に関しては、マクロ経済学のみが必修でミクロ経済学は取らなくても卒業
できます。しかしやはりマクロは必修なので、法学部でありながら経済学に悩まされる
人もいます。マクロ経済学必修は法学部では国際企業関係法のみです。これもやはり
大きな特徴です。
法律系の科目は、憲法、民法、刑法など基本六法に関しては法律学科の方が充実
しているといえますが、国際企業関係法学科では、外国法や国際法の授業が多く
設置されているので、そういう方に興味のある人、将来外交官などになりたい人には
よいかもしれません。また、基本六法も最低限のものは設置されており、不足があれば
他学科履修で法律学科の科目をとることも可能なので、それほど不都合はないです。
15大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:11:09 ID:A9u65drU0
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数  上位校のみ ( )内は昨年度
 
一位 慶応大 209(208)http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
二位 早稲田 159(153)http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
三位 中央大 108( 76)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
?位 立命館  27( 40)http://www.mediagalaxy.co.jp/CGI/ritsumeikan/kic/741/info/bbs.cgi?this=2183
?位 法政大  27( 26)http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr060119ya.html
?位 関西大  16( 14)http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
全国    1308(1378)
16大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:12:14 ID:A9u65drU0
>>15をソースとして
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 (61)
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 (51)
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 (48)
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 (43)
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 (40)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (40)
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 (37)
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 -27
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- -25 

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308

※今年は公認会計士協会のベスト10発表はなし。()は公認会計士三田会調べによる。
  各大学の発表のあったものはそちらの数値を優先した。

(参考)会計士大学別現役合格者数
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。(慶早などは非公表)
2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
17大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:13:23 ID:A9u65drU0
◎中央大学経理研究所
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

>中央の経理研で頑張ればダブルスクールなんて必要ないの?

経理研のカリキュラムは早朝答練もついてて専門学校と同じだと思う
ただ、学習環境として大きく違うのは
キャンパス内で講義が行われるので 必修の多い一年のうちから
日商1級レベルの本格的な簿記基礎教育を受けられる点だろう
中央に早期合格者が多いのはこのため

自習場所は学内の図書館や学部図書室をはじめ事欠く事はないし
選抜試験により炎の塔も利用出来る

特定の科目の答練なんかは東門前の大原簿記学校を使ってもいい

文系特有のなまけ癖がつく前に始めて合わなければ止めればいい
簿記をきちんと勉強しておくだけでも商学部生としては意味がある
18大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:14:14 ID:A9u65drU0
日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識

 国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBの公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。


ヨミウリウイークリー 2003.2.9
■公認会計士 中央が悲願の「V字」回復

〜躍進の原動力は、付属機関の「経理研究所」にある。〜
経理研は、OBの現職会計士ら5人を専任講師に招き、
それまで片手間にやっていた学部教員に代わり、試験対策講座を担当してもらったのだ。

「努力が実った。合格すれば、指導側に回るので、今後は少人数の教育体制ができる」(経理研)
昨年夏、難関試験を目指す学生の自習室となる「炎の塔」も完成し、さらなる合格者増を狙う。

最近は、予備校に通うダブルスクール族が主流 ※ だが、大学が組織ぐるみで取り組めば、
成果は目に見えて上がることを実証して見せたと言える。
近年は、東大・京大からの参入も増えてきた。今後は、激戦が予想される。

※実は、ここ30年以上も予備校のダブルスクールが主流、というのが実態。
19大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:15:21 ID:A9u65drU0
□2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 立命館大 1,332 (  939) +393
G 同志社大 1,215 (1,153) + 62
H 学習院大 1,128 (  380) +748
I 法政大学 1,099 (  638) +461
J 神戸大学 1,063 (  784) +279
K 京都大学 1,054 (  885) +169
------------------------------------------------------
  関西学院   987名       専修大学   486名
  大阪大学   975名       東北大学   470名
  関西大学   934名       筑波大学   470名
  立教大学   905名       九州大学   447名
  首都東京   887名       駒澤大学   418名 
  北海道大   876名       名古屋大   412名
  大阪市大   685名       大宮法科   398名
  横浜国大   625名       日本大学   370名
  千葉大学   603名       駿河台大   355名
  明治学院   561名       龍谷大学   335名
  成蹊大学   555名       東洋大学   324名
                      青山学院   300人台(非公表)
20大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:16:25 ID:A9u65drU0
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されてました。
週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

【金融】
@ 慶應義塾大学 930人  A 早稲田大学 799人  B 東京大学 532人
C 明治大学 451人  D 中央大学 390人     
    
【マスコミ】            
@ 早稲田大学 120人  A 慶応義塾大学 106人  B 東京大学 72人
C 中央大学  21人  D 明治大学 17人

【商社】            
@ 慶應義塾大学 400人  A 早稲田大学 340人  B 中央大学 243人
C 東京大学 230人     
    
【電器機器・精密機械】            
@ 早稲田大学 453人 A 慶応義塾大学 378人  B 東京大学 320人
C 中央大学 195人  D 大阪大学 193人     

【流通】            
@ 慶應義塾大学 203人  A 早稲田大学 164人  B 中央大学 114人
    
【建設】            
@ 日本大学 733人  A 早稲田大学 489人  B 東京大学 312人
C 慶応義塾大学 307人  D 京都大学 303人  E 中央大学 297人
21大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:17:27 ID:A9u65drU0
◎ プレジデント2005 10.31号より
1 卸売業 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
2 小売業 @慶應 A早稲田 B中央 C明治
3 電気機器 @早稲田 A東京 B慶應 C中央
4 建設業 @東京 A早稲田 B慶應 C日本 D中央
5 サービス業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
6 機 械 @慶應 A東京 B京都 C日本 D明治 E中央
7 化 学 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D大阪 E同志社 F中央
8 情報通信 @東京 A慶應 B早稲田 C中央
9 水産農林 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
10 輸送機器 @慶應 A東京 B早稲田 C名古屋 D京都 E中央
11 銀行業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
12 陸海空運 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
13 その他製品 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
14 鉄 鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應 A東京 B早稲田 C中央
16 金 属 @早稲田 A慶應 B中央 C東京
17 繊 維 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D神戸 E関西学院 F同志社 G中央
18 ガラス @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D名古屋工業 E中央
19 その他金融 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
20 医薬品 @東京 A慶應 B早稲田 C大阪 D京都 E中央
21 精密機器 @慶應 A東京 B早稲田 C明治 D京都 E中央
22 倉庫運輸 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D中央
23 電気ガス @東京 A京都 B慶應 C早稲田 D九州 E名古屋 F北海道 G中央
24 証 券 @東京 A慶應 B早稲田 C一橋 D中央
25 保 険 @慶應 A東京 B早稲田 C一橋 D中央
26 パルプ紙 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
27 ゴム製品 @慶應 A東京 B神戸 C日本 D中央
28 鉱業石油 @東京 A慶應 B京都・早稲田 D一橋 E東北 F中央
22大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:19:25 ID:A9u65drU0
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:15:15 ID:xo3a4faQ0
 ○合格者数30人以上のロー
1.一橋大   44/-53  83.0
2.東京大  120/170  70.5
3.京都大   87/129  67.4
4.神戸大   40/-62  64.5
5.慶応大  104/164  63.4
6.中央大  131/239  54.8
7.明治大   43/-95  45.2
8.同志社   35/-88  40.0
24大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:16:38 ID:xo3a4faQ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー
-1 一橋大  -53 -44  83.02%
-2 愛知大  -18 -13  72.22%
-3 東京大  170 120  70.59%
-4 北海道  -37 -26  70.27%
-5 阪市大  -26 -18  69.23%
-6 京都大  129 -87  67.44%
-7 神戸大  -62 -40  64.52%
-8 慶應大  164 104  63.41%
-9 早稲田  -19 -12  63.16%
10 名古屋  -28 -17  60.71%
11 千葉大  -26 -15  57.69%
12 中央大  239 131  54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大  21 10  47.62%
14 東北大  42 20  47.62%
15 明治大  95 43  45.26%
16 成蹊大  25 11  44.00%
17 関学大  64 28  43.75%
18 首都大  39 17  43.59%
19 同志社  88 35  39.77%
20 法政大  61 23  37.70%
21 関西大  50 18  36.00%
22 上智大  51 17  33.33%
23 学習院  49 15  30.61%
24 立命館  102 27  26.47%
25大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:42:05 ID:A2BtxNTr0
平成18年度新司法試験 合格者数

1位 中央大学 131名




2位 東京大学 120名
3位 慶応大学 104名
4位 京都大学 87名
5位 一橋大学 44名
6位 明治大学 43名
7位 神戸大学 40名
8位 同志社大学 35名
9位 関西学院 28名
10位 立命館大学 27名
以下、
北海道大学 26名、法政大学 23名、東北大学 20名
大阪市立大学 18名、関西大学 18名、位名古屋大学 17名
上智大学 17名、東京都立大学 17名、千葉大学 15名
学習院大学 15名、愛知大学 13名、早稲田大学 12名
成蹊大学 11名、大阪大学 10名  専修大学9名
創価大学8名 明治学院大学8名 
===================
以下7名 立教・日本・九州・
以下6名 山梨学院
以下5名 青山学院・甲南・南山・新潟・横浜国立
以下4名 岡山・神奈川・大東文化・東洋
以下3名 近畿・白歐・広島・福岡
以下2名 駿河台・西南学院・名城
以下1名 金沢・関東学院・熊本・久留米・國學院・駒沢・島根
合格者ゼロ 京都産業・神戸学院・東海・姫路独協
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:17:37 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
28煽りや荒らしは”削除”対象です(煽り返しも):2006/09/22(金) 10:05:29 ID:be6swy4v0
〔削除ガイドライン〕 http://info.2ch.net/guide/adv.html

(よく使用される規定の要約・抜粋)
4.投稿目的による削除対象 レス・発言 議論を妨げる煽り
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿  レス・発言 故意にスレッドの運営・成長を妨害
6.連続投稿・重複   連続投稿・コピー&ペースト アスキーアート
7.エロ・下品
8.URL表記・リンク 客観的な説明が無い
【ローカルルール】大学の序列やランキング、大学叩き → 学歴板

※削除依頼をする場合は削除フォームに厳格に従う必要があります。
  また、依頼の際には悪質です・不愉快です等の主観的な記述は意味がありません。
  淡々と事務的にできるだけ形式的な基準に引っ掛けて依頼するのがコツです

 事前に他の依頼人のやり方をよく観察して真似するのが良いと思います。
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1151764167/l20
  ・大学受験板のレス削除依頼スレッド
29大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:31:01 ID:be6swy4v0
((::: _゛;((ゞ ;" "ゝ "ゞ; ● ゞ゛; ;))
     ((●゛;ゞ ;"●ゝ "ゞ;)) ; ; ゞ● ;))
       ((ゝ;!:l;;l::iiゞ ;;ゞ ; ヾ ; ;))
           |;;|;l::i|ii|./    !!
          |;;|;l;::i|ii|    !!   ポコ
          |;;|;l;::i|ii|    ●从//
          |;;|;l;:;i|ii|(⌒─-⌒)        新スレです
          |;;|;l;::i|ii|((´・ω・`)) チンポ     楽しく使ってね
          |;;|;l;::i|ii|( っ旦o          仲良く使ってね
゛゛゛"""゛゛゛゛""゛""゛"""゛゛"""゛゛゛゛""゛"""゛""
30大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:36:30 ID:kzt42sbn0
>>29
やべ、少し涙が出てきた。
みんな荒らしたりしたら駄目だよ?
31大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:55:35 ID:JyhJ3J5V0
中央以外の出身者でカムフラージュし、
上げ底思いっきりやって、金正日のサンダルみたくしたってさあ。

肝心の中央法出身者は例年より減っちゃってるじゃんか。

998 :大学への名無しさん :2006/09/22(金) 16:41:10 ID:be6swy4v0
他大のローにもずいぶん進学してるし
一概にはそうとも言えない


999 :大学への名無しさん :2006/09/22(金) 16:42:07 ID:be6swy4v0
では、1000取れた人は志望校合格!


1000 :大学への名無しさん :2006/09/22(金) 16:44:28 ID:w2LV4xnC0
今回は中法出身で早稲田や慶応、東大のローにも行ってる奴も多いみたいだしな。


議論継続きぼ〜


中央ローでさえ自分とこの法学部出身者は3割しかとランのでしょ?

東大や早稲田が何で中央法出身者を多く取るの?

その理由を明確に述べてください。

わかりやすくお願いしますう。
32大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:19:53 ID:0XEUsUEuO
ここの商学の入試問題は、シス単だけで、大丈夫でしょうか?
33大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:29:33 ID:kzt42sbn0
>>31
例年に比べて多いということを言ってるだけなんじゃないんですかあ〜?
頭の悪い言葉使いはやめた方がいいと思いますう。

つかさ、ローの話とか別にいいから。
34大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:48:36 ID:1y4IV8Wg0
>>33
あれですね。議論を妨げるあおりは放置で。削除対象になりますから。
>>32
単語力はそんなもんだけど長文慣れしないと
自由英作文なんかもあるからまずは赤本で確認を
もう9月末だし
35大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:10:17 ID:JyhJ3J5V0
自慢を思いっきりするからちょっと疑問を聞いてみただけなんだけど?
都合が悪い話は『論議を妨げる』と切り捨てるんですか亜?

都合が悪いってことは?
中央法学部出身者はがくんと合格が下がってるんでしょ?

36大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:21:34 ID:YI2HnKlp0
これで最後ね・・・このレス削除してもいいから
中央ローの合格者から中央法出身者の数がわからないのにどうやって議論するの・・・


ID:JyhJ3J5V0
前スレからほんとしつこい・・・

抽出 ID:JyhJ3J5V0 (6回)

こいつなりすましだよ

「中央は一番定員が多いわけだが、合格率は低い。」

故意に明治の合格率が上とか書いたり
東北大の方が上とか妙なイメージあたえようとしたり


「優秀なのが合格率のよい国立宮廷方面に流れ?」

合格率が低いというイメージ操作行うの必死なんですけど

「しまつがわりいかもよ。」ID:JyhJ3J5V0 ←おまえが一番し
まつがわるい

もう一回
中央ローの合格者から中央法出身者の数がわからないのにどうやって議論するの・・・
以後放置で
37大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:28:14 ID:Zanl3rpG0
ほっとけば?
131人という数字を前にあたふたしているだけなんだから。
金持ち喧嘩せずだよ。
中大生は、ただ微笑んでいればいい。
38大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:40:42 ID:tjwwBY9EO
中央は、英語総合問題演習中級と過去問で十分に対応できますでしょうか?
39大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:44:51 ID:72N/pOrE0
そういう事を書くからまた
とにかくあおりは放置・削除の流れで
40大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:11:08 ID:beEx76wg0
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

その他の大学 80 (6名以下の大学名省略)

41大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:35:21 ID:nIFMc0+Z0
自分の大学出身者が少なくて威張る感覚、
わかりかねますう。
42大学への名無しさん:2006/09/23(土) 02:27:36 ID:nwyUPeJM0


チェキ日記 箱根を目指す 中大陸上部員 関君のぶろぐ
http://tyekityekera.blog46.fc2.com/



43大学への名無しさん:2006/09/23(土) 02:59:48 ID:+hU4+txu0
>>41
おまえも必死だな。

中大が、情実やコネ等を抜きにした、筆記試験一本の公平な試験をやっていることの証明だし、
その点は全国の受験生に評価されている。
受験者数が、毎年ダントツなのは、その表れ。

自校出身者で固めている学校は異様だし、それだけ他校出身者の目から見て魅力が無いってことだわな。

そもそも中大法学部出身者は、自校のロースクールだけじゃなく、全国の色んなロースクールへ散らばってるわ。
今回の新司法試験でも、色んなロースクールから合格してるわな。
44大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:03:07 ID:+hU4+txu0
>>40>>41
自校が少ないとか嘘を書くのもやめとけよな。
1期2期の合格者数は、中大出身者が一番多い。

★中央大学法科大学院合格者データ

2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 57名
----------------
45大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:07:23 ID:+hU4+txu0
◆全国の色んな大学のロースクールの合格者占有を見ても、中央大学出身者はほとんど上位。

京都大学ロースクール
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/entrance/result-18.html
一橋大学ロースクール
http://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news040326.html
北海道大学ロースクール
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/041217.html
東北大学ロースクール
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/info/050425-gaiyo.html
首都大学東京ロースクール
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/admission/h18.html
神戸大学ロースクール
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/2005nyusi.htm
九州大学ロースクール
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/pages/h17exam/h17lsexam01.html
46大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:08:28 ID:+hU4+txu0
◆全国の色んな大学のロースクールの合格者占有を見ても、中央大学出身者はほとんど上位。

明治大学ロースクール
http://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/pdf/nyushi2005gaiyou.pdf
立教大学ロースクール
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/d_pdf/d03_06.pdf
上智大学ロースクール
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/houkaguide06_1314.pdf/$FILE/houkaguide06_1314.pdf
日本大学ロースクール
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/happyou_g2005.htm
大東文化大学ロースクール
http://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm
立命館大学ロースクール
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/hoka/05all-uchiwake.htm
関西大学ロースクール
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/admissions/ad_r/index05.html
同志社大学ロースクール
http://law-school.doshisha.ac.jp/admission/result_zen.html
関西学院大学ロースクール
http://192.218.160.219/extranceexam/pdf/news2005.pdf
47大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:11:57 ID:geIzq7ge0
とにかく、中大板荒らしの山田宏哉というキチガイは異常だね。
虚偽捏造で必死に荒らすも、ことごとく論破されて大恥をかく。毎回、そのくりかえし。
その異常なエネルギーを就職活動に回せば、親を泣かせずにすむのにね。
48大学への名無しさん:2006/09/23(土) 06:23:35 ID:xHhoyg2V0
>>40
この表自体が完全な捏造ですから

>H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)
→中大HP内を検索してもこのようなデータはない。あるならとっくに直リンしてるよな。

そもそも新司法試験の合格者という実績が出れば、合格者の数と合格率だけがそのローの指標であって
出身者がどこ大学か? なんていうのは合格実績が出るまでの備考程度のお話です。
49大学への名無しさん:2006/09/23(土) 07:37:22 ID:LC3X+wfY0
>>45
必死だな

どこのローを見ても中央と早稲田慶應はいる。
優秀とかそういうんじゃなく、単純に数の問題。
50大学への名無しさん:2006/09/23(土) 07:57:53 ID:9L2Wx9dQO
まぁ今回の件でローの評価と大学学部はあんまりつながらないことが分かった
51大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:07:43 ID:ByUU+2fr0
>>50
くりかえしてみな。
「中大」「中央大学」「131人」

はは。


52大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:17:16 ID:LC3X+wfY0
>>50
それは今年の大学入試の結果が出ないと分からない。
53大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:31:06 ID:jt+tW5rq0
>>49
なんじゃその珍反論はーー やーーまーーだ  あわれーー
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
54大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:33:02 ID:x2H410B20
>>50
意味不明だ、莫迦
55大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:42:45 ID:LC3X+wfY0
>>53
反論ですらない。
早稲田も同様、中央卒も地方の名もないローに必ず一人はいる。
単純にロー進学者数を見ても分かるだろうけど、
中央の質より量作戦の成果だよ。
56大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:58:44 ID:x2H410B20
>>55
なんじゃその珍反論はーー やーーまーーだ  あわれーー
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

質のねえやつが、京大や一橋のローに受かってるのかーー ハイハイ
57大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:06:16 ID:LC3X+wfY0
>>56
煽るな。
質の高い奴は東大やら一橋やら慶應やら中央やらのローにいく。
んで、順当に司法試験に受かっていく。
でも、>>45-46を見て、レベルの高いローと低いローどっちが東大生や早慶生に比べて中大生が多いか分かるだろ?
こういう三振予備者を作り出してるのが中大の現状なんだよ。

てか、別にこんなことが書きたかったわけじゃなんだけど。
>>45-46の、自爆してる自慢は情けないと言いたかった。

あと、>>44は、初年度は学研連関連の情実入試があったことは事実。
今年の合格率の低さもそれが原因の一つ。
58大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:14:25 ID:rWtyGVUv0
何を書いているか意味不明だ。おまえの頭じゃ、ローは無理。

今年の試験でも、別に合格率が低いわけでもない。
受験者たった数名や20〜50名程度で「率」を出して大喜びの、悲惨脳のおまえに乾杯♪
さすがスレ名物の知恵遅れだな>ID:LC3X+wfY0
59大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:20:43 ID:pQ8NN2BV0
ID:LC3X+wfY0

なんでこいつ必死に嘘出鱈目まで書いて、スレを荒らすのかな?
60大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:26:54 ID:QLETge7a0
永沢必死だな。ムキになればなるほど、馬鹿にされ秒速で論破される。
61大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:10:09 ID:IuXqpQhx0
おまえら…ほどほどにしとけよ
62大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:10:30 ID:XyPjSjk8O
中央商学部希望のものですが
単語→シス単
文法→ネクステ
をやっているのですが、みなさんは長文対策に何を使いましたか?
63大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:48:53 ID:QaxKuV7M0
>>62
基本的な読解の参考書をやったあと、ブックオフやヤフオクで
過去問をできるだけ安く大量に集め、長文問題を解きまくってますた。
商学部は英文の量が多かったと思うので、この方法で長文と問題形式
に慣れてしまうのおすすめでつ(´・ω・`)

あと、自分が受験しない学部の過去問でも安く手に入るんであれば、
買っておいても損はないと思います。学部ごとに問題形式は違えど、
英文の量・質はそんなにかわらないので、下手な長文問題集よりはるかに
役に立つでしょう
64大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:52:02 ID:XyPjSjk8O
>>63
ありがとうございます!!下手に参考書買うより、そちらの方が、良さそうですね(´・ω・`)
ありがとうございます!!ちなみに、読解の参考書は何を使いましたか?参考までに、よければ教えてください
65大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:04:59 ID:xmukNAGFO
今回の新司法試験の結果が、学部入試にどのような影響を与えるかな。
66大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:33 ID:kPzw8nBe0
>>65
国立に関してはほとんど変わらないだろう。
北大がやや強含みかもしれない。
東京一は別格だし、他の国立はそれぞれ地元の信仰みたいな信頼があるから。

私大についても基本的には変わらない。
法学部は僅差で慶應早稲田中央の人気は変わらずで、法曹を目指すなら明治までという意識になるかな。
早慶優位は変わらないけど、中央は強含み、明治は底堅い。
他の大学では経済系の学部との代替関係が強まりやや弱含み?
上智については試験日程もあり、難易は変わらないだろうが
高偏差値だから良いんだ、みたいな熱気みたいな人気は陰を潜めるだろう

関関同立に関しては、立命の選択順位が落ちるだろう。

ま、こんな感じかな。総じて大学学部の教育環境を吟味する方向に行くかな?
これ以上は学歴ネタになるのでこんなところで。
釣りかもしれないけどマジレス。
67大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:47:28 ID:9L2Wx9dQO
まぁ中央法学部行っても中央ローの内訳は微妙だからな
逆に今回の新司発表は売名にはなったかも。だから中央全体の志願者はある程度は増える可能性はある。
むしろもうローが出来たことで必ずしも法学部に行かなくてもよくなったし。
68大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:49:37 ID:ue69ITID0
>>45
こうやって改めてみると京大、一ツ橋大学の上位ローの他、旧帝大クラスのロー
の入学者の上位5番目以内ぐらいにだいたい中大出身者がいるんだな。

中大のトップクラスは、東大、京大あたりにいっちまうんだろうか・・・。
69大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:23:53 ID:nIFMc0+Z0
中央出身者はあちこちに行ってる?

ではなんですか?

中央ローが東大に次いで優秀と言うのはウソなんですかあ?
70大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:27:17 ID:ue69ITID0
>>69
いや、他大学(東大、京大、早稲田、慶応etc.)の優秀な学生が中大に大挙して
きてるから、中央ローが東大に次いで優秀と言うのは事実。
7163:2006/09/23(土) 12:48:02 ID:QaxKuV7M0
>>64
自分は富田の英文読解100の原則の上下両方ともやりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479190333/sr=8-4/qid=1158982991/ref=sr_1_4/503-6282830-6987959?ie=UTF8&s=gateway
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479190341/sr=8-3/qid=1158982991/ref=sr_1_3/503-6282830-6987959?ie=UTF8&s=gateway

この類の参考書は、ある程度評判のよいものから自分で好きなのを選んでみる
のもいいかもしれませんね(^ω^)
72大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:37:49 ID:s3DY/T960
>>67
中央の場合、売名というのは全く当たっていない。
大学の総力を結集してあの結果。全力でやったものを売名とは言わない。
私が見るところ大規模ローの欠点もあったと思う。
2年の教育期間の内に学生間の学力にむらができたような気がする。
売名しようとしてこけたのは立命。

学部の方は中央ローに限らず大学が組織的にロー進学体制を整備することが肝要かと。
73大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:43:00 ID:9L2Wx9dQO
>>72
いや、いずれにせよ名が知れ渡ったってことでさ。
学部からの進学多くしたらローの実績落ちそうだなw
74大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:23:27 ID:Wzn8eUXYO
ローはほとんど実力勝負だろ??内部を優先するところはそんなに無いような…
あとローが出来たことで必ずしも法学部行く必要ないとか言ってる奴がいたが、確かにそうだが、未習は危険極まりないなんてものじゃないし、よほどの金持ちじゃないと出来ない。
75大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:54:37 ID:XyPjSjk8O
>>71
質問に答えてくださり。本当に、ありがとうございました!
76大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:58:46 ID:xmukNAGFO
中大の場合、法学部と総合政策で法科大学院向けの飛び級制度が出来たし、経済学部もカリキュラム改正で同様の制度が出来た。
77大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:25:12 ID:gU3VJZpw0
ちなみに今回の新司法試験に詳しい人がいたら教えてほしいんだが、他スレで
今回、短答合格者で論文不合格の人は来年はほぼ受かると予想できるらしいと
言う人がいた。一年間、論文だけ徹底的に特訓すんだし面接はないからという
理屈だが、これは本当なの?
78大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:46:25 ID:IztKmt3Q0
>>73
ID:9L2Wx9dQO

こいつがID変え変え出て来る度に、中大法学部を貶めようと必死なのが笑える
>>45-46を見ても、学部の能力は実力十分

■2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ

     採用者数 三職 合格者数   採用率  
   東大244   144   498    49.0%
   京大 73    29   221    33.0%
   早大 38    29   125    30.4%
   慶應 34    29    85    40.0%
   北大 26     5    60    43.3%
   東工 24     1    50    48.0%
   東北 21     5    67    31.3%
   一橋 16    16    33    48.5%
   九州 16     4    73    21.9%
   阪大 13     5    46    28.3%
   中央 11     9    35    31.4%
   筑波  8     2    20    40.0%
   神戸  8     1    42    19.0%
   農工  8     0    20    40.0%

   ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
79大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:24:58 ID:F/XQIbpt0
>>78
あなたもいちいち正面からやり合うのは止めて下さいね。
みんなそんな事は分かり切ったうえで対応してますから。
無理して学歴板から出てこなくても結構です。
80大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:33:05 ID:nIFMc0+Z0
見苦しく、自慢するから矛盾も出るんでは?
『中央は東大に次いで最高』と自慢する口で、

『宮廷などにも合格している』と吹きまくる。

優秀なのが宮廷などに流れれば残ったのは貸すと言うことになる。

したがって、宮廷の合格率は高いけど、中央ローの合格率は低くなる。

事実が示しているよう無きがしますけどお?
81大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:10:34 ID:uPXVVqjP0
>>80 これが山田宏哉という生物ですから手を触れないで下さい。
詳しくは → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145803138/121-123n
82大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:31:22 ID:xmukNAGFO
しかし中央大学が新司法試験第一位になってから他大学からの妬みの書き込みが前以上に増えたね。
83大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:44:23 ID:ZjA2sz0/0
約一名がやってるだけだから適当にあしらえばそれで良いのです。
84大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:17:50 ID:yPYUXc9W0
ほんとに約一名なのかな?
彼の振りしてる人もいるんじゃない?
しかし、初めてロムる受験生くんたちが驚くだろうね。
ちょっとそれが心配。
一位になってもそうじゃなくても荒らしてくるでしょうよ。
みんなももちょっとスマートになろうよ。
華麗にスルー。
カマッテくんは無視して建設的なスレにしよう!
生意気言ってごめんなさい chu!  ^^;
85大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:25:00 ID:8CEelU1zO
大学受験板だからなぁ…ひょっとしてひょっとすると板違いな話題なのかもしれないしね
86大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:09:31 ID:IuXqpQhx0
出る杭は打たれる
87大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:43:37 ID:ByUU+2fr0
日本という国が何でできているか知ってるか。
ヨーロッパみたいに神様が基礎にはなってないよね。
法治国家といって、法が国の礎なんだ。
その法を作ったり、法で裁いたりするには誰なの?

88大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:07:00 ID:tp7MYFUH0
>>84
中大関連スレに絡む有名人は、
早稲田社学SSSを筆頭に、青学事務職員アカネ、立教(元中大受験生)ホルプ。
この3名が御三家だが、それ以外にも新参者が居るのかもな。
89大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:18:56 ID:LO9oL63I0
>>88
あと、やたらに明治優勢の偽装工作する明治工作員てのもいる。
90大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:24:01 ID:8VYFCIzGO
今日商学部の過去問見て初めて自由英作文があることを知ったんですけど、どんな解答にすれば点数取れますか?
自分的には簡単な英文書きまくって部分点狙いで行こうと思ったんですが。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:25:40 ID:9Ydh0llZ0
今後、受験生殺到(とまでは行かないまでも)可能性大なんで、無能な刺客には常に注意して行こう
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:58:55 ID:eBDkmH4r0
その計算ですら、むちゃくちゃだがな
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:58:37 ID:JXTMauNm0
>>90
まずは、何を使っても良いから過去問で回答を作成してみる。
学校の英語の先生に採点してもらう
対策を立てる。最低単語の羅列ではなく文章として認められるポイントとか。
適当に思いついた。学校にしろ予備校にしろ先生を利用するのが吉かな
98大学への名無しさん:2006/09/24(日) 06:33:40 ID:yuJXbEZA0
この先、どうなりますか?

【中東戦争】法曹界における東京大VS中央大の覇権
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158974212/
9997:2006/09/24(日) 08:31:53 ID:zFcodA620
>>90
中央商くらいの平凡な難易度のところで
毎年ああいう特殊な問題を出すということは
ちゃんと対策した人つまり志望度の高いひとは優遇しますよ
というメッセージだと思えばいいと思う。
実際、4割は白紙だそうだから対策の効果は確実にある。
長文が苦手では元も子もないけど
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:15:04 ID:OSBMZlLv0

まあ、中大の場合、出る杭は打たれるじゃないけど、叩かれるだけの実績が出てる
ってことなんでしょ。

逆に明治大学みたいに、都心型大学を標榜して都心のメリットを強調するわりに、実は
結果はさっぱりみたいな大学のほうが叩かれない可能性はあるんじゃないの。
103大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:32:31 ID:T8myoeuFO
確かに中大のここ数年の政官財分野での実績は素晴らしい。先週発売の週刊ダイヤモンド見てもそうだし。
104大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:51:22 ID:MY6XO5t10

前にやっぱ、経済誌だったと思うけど、50歳未満以下ぐらいの若手の上場企業
役員数とか出てたけど、それも中大は上位でマーチだとトップだったと思う。

この世代はほとんど多摩世代の人間。良く、中大の実績は駿河台世代の名残だと
か虚言吐くやつがいるけど、毎年の会計士試験、司法試験、国Tなどの各種試験
実績はすべて多摩世代なわけだし、この若手役員数というのも多摩世代の実績だ
よね。

よく都心型大学の優位性を積極的に語る奴はいるけど、現実をみるとほんと、彼ら
が語る都心型大学のメリットって何?って逆に聞きたくなるよね。
105大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:53:59 ID:jExdPzDt0
中大に対する否定的意見は構わない。真摯に受け止め、対応すべき。
捏造データ貼り付けたり、中大に対するイメージを故意に捻じ曲げようと【陰気】【陰湿】【陰険】な書き込みをしてくる基地外に警鐘を鳴らさなければならないのも当然。
106大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:34:14 ID:7aJXiCReO
中央コンプ痛杉。
過去の実績からみれば中央=東大でしょ?あなたの大学から財界総理出てるの?
特に中央法は過去のOBをみれば私立一番の実績を持ってるんだから、早計なんかがでてくる幕はないよ。
107大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:46:28 ID:4DcpQk2v0
>>106
君が中大生かそうじゃないかは分からないが
その書き方が荒らしや煽りを呼ぶんだよ
ほんとに優秀な人は謙虚であるべきだと思う
108大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:56:23 ID:qaE9uqIC0
>>106
つか煽りの呼びこみになってるな。止めてくださいね。ここは大学受験板ですから。
しかも中央煽りスレや自我自賛スレまで別にありますからそっちでよろしく。
あと、荒らしに対抗する振りして罵倒用語を多用したり気味の悪い当て字を使う人もいますが
止めて下さいね。
109大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:28:14 ID:7aJXiCReO
ごめんちゃい
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:42:08 ID:Er81DofB0
>>107>>108
まちがった情報を流されたら、きちんと訂正をしなければならない。
「謙虚」であることは当然だが、中大の良さをアピールするような、
荒らしでも何でもない自由な表現行為まで、
警察官気取りで過度の自治厨をやるのは、明らかに問題。
112大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:51:25 ID:GGZmQ0uv0
たしかに思い込みのはげしい常駐がいるナ
113大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:58:03 ID:ChTSDOls0
>>110みたいなの増えたよな。白痴だの精神異常者だの気持ち悪い。
114大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:17:24 ID:QCIbR71b0
この人は昔からいるよ。自分が気にいらないとなんでも「=」で同一人物にしちゃう。
115大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:18:59 ID:nRVSZzN/O
オーエ推薦
116大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:30:13 ID:uP25JUKN0
>>113
でも、そのとおりだと思われ
117ちぇQ:2006/09/24(日) 16:34:34 ID:aVqALVbW0
>>114

あなたも、>>110さんと>>111さんを同一人物にしちゃうの?気持ち悪い。
118大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:37:01 ID:GU+BBsPM0
まもなく駅伝シーズンです!応援よろしくお願いします!

■古豪!中央大学陸上部応援ページ
homepage2.nifty.com/chuo84/


119大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:37:53 ID:GU+BBsPM0
まもなく駅伝シーズンです!応援よろしくお願いします!

■古豪!中央大学陸上部応援ページ
http://homepage2.nifty.com/chuo84/



120大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:38:47 ID:eJ+PLOiC0
わざわさ下びた言葉使いは良くないな。類は友を呼ぶし。
暴力団の抗争や過激派の内ゲバと同じで迷惑なんだよ。
実はお互いの存在価値を利用しあうスレ荒らし仲間だよ。実態は。
121大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:46:01 ID:ChTSDOls0
>>120
同意。
反論するのは自由だけど、罵詈雑言で叩くのは荒らしと同じだからやめてほしい。
122大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:34:15 ID:7P47/ypZO
ってか大学の話をしませんか(´・ω・`)?
と受験生の俺が言ってみる
123107:2006/09/24(日) 17:35:40 ID:Jj310RRk0
>>109
疑ってごめん。

>>120,121
そうですね。同感ですよ。^^
>>119
駅伝大好きッコを自認。
勿論応援しますがその前に出雲がありましたね。
124大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:02:40 ID:puwq89xl0

駅伝の出雲や全日本って中大はシードでしたっけ?
125大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:28:13 ID:Jj310RRk0
>>122
真面目なおにいさん、おねえさんも此処には来てるから
質問があればしてみて!
ただし成り済ましが常駐してるから騙されないようにね。
もう秋・・・寒暖の差が激しいから体調管理に気をつけて。
126大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:28:13 ID:7aJXiCReO
>>114
受験生のときから見てたけど
>>110みたいなのが一人
ここ2〜3年ずっとSSS、SSS言っててうるさい
127大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:38:23 ID:muZKWhLq0
>>124
暇あったら118からアクセスしてね
出雲は昨年2位だったとオモ
128大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:41:22 ID:ou0sDaSJ0
正論を書いても中大に否定的な意見だと貶されて終わる。
嘘だのデタラメだの捏造だの。
ひどい状況だな。
129大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:51:43 ID:8KWwaTx4O
このテの話題は学歴板だかどっか向けじゃないのかね
少なくとも大学受験には関係ないと思う
130大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:53:47 ID:ou0sDaSJ0
どーでもいいや。
大学の話しようよ。
131大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:57:17 ID:+T4GCrNh0
>>128
大学受験板内にはその正論のスレが5,6個はあるから、
そっちの方があなたにとって実り多いんじゃないですか?
132大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:24:07 ID:v5Meapxt0
>>131
おまえみたいなのがいるからあれるんだよ
低脳が
おまえみたいな知恵遅れ社会のゴミはさっさと死ね
133大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:38:56 ID:FMUd0VHX0
ここに言語表現の達人を見た?
134大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:43:15 ID:WOlZujUrO
WAROS
135大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:02:07 ID:Qxzs+nu20
出雲駅伝10月9日13時よりフジテレビで
シードは日大、中大、駒大 だってさ
136大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:11 ID:F9AMK4xf0
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)

137大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:06:05 ID:mfj0nnEiO
>>97-99
ありがとうございます。とりあえず先生に聞いてみます。
そーいえば、商学部の授業で妖怪について調べるものがあるって聞いたんですけど本当ですか?
138大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:07:14 ID:jExdPzDt0
>>136 出たw 捏造!

■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
         04年度 中央大学法科大学院合格者数(これが正しい)


中央大学 108名← さすが天下の中央。司法王者の風格



早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
139大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:09:21 ID:eXfmiiM80
中央法の入試英語より、慶應経済の英語の方が簡単な件について
慶應経済第一志望、中央法第二志望だけど危ないな・・・
140大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:14:49 ID:7mtwtJ2I0
>>128
そもそもなぜわざわざ貶めるようなことを書く必要があるんだ?おまえの人格が歪んでいるからだろ?
141大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:19:46 ID:UYEUrKlC0
>>128
>嘘だのデタラメだの捏造だの。

実際あるから叩かれているんしょう。この話題はやめようと皆さんおっしゃてるのに、
貴方が一番しつこそう。
142大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:24:46 ID:X5RaCnuy0
>>120>>121

>>132には、注意しないのか?
143大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:26:45 ID:oid8zNTe0
>>138
厳密には、数字が合っていたとしたら、「捏造」とは違うんじゃないかな?
引用が間違っている。

今年新司法試験を受験した2004年入学生についてか、今年入学の2006年の分かの違いで、
今年受験しているのは2004年の入学者なので>>138が(数字が間違いでなければ)正しいのだけど。

しかし中央ローの東大一橋の多さは圧巻。全国的に、1期は下位ローまで東大一橋が多かったものの
今年の3期入学者で上位ロー以外からは既にほぼ消滅しているなかで、
中央ローは、今年新司法試験を受けた1期よりも東大一橋が増えている。
144大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:32:22 ID:c7y9QDkR0
>>137
>そーいえば、商学部の授業で妖怪について調べるものがあるって
>聞いたんですけど本当ですか?

経済学部の伊藤秀一センセじゃないの?
ドラキュラとか、しんねりむっつり研究しとるよ
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/%7Es-ito/

この、おっさん、おそらく日本有数の大学2ちゃんねらー(だめ教授w)
145大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:16 ID:Wt/mSmRx0
教育システム等につき、あっという間に情報が行き渡るからね
名実ともに兼ね備えたところには、必然的に優秀な学生が集う
146大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:35:59 ID:c7y9QDkR0
>>143
>しかし中央ローの東大一橋の多さは圧巻。

わぁ〜ざわぁ〜ざ、「圧巻」だのと大仰な物言いで印象操作ばっかしてるから、おまえはアレなんだよな
なんで、そんな必死なんだ?

それに、中大ローが上位ローでねえかのような口吻だな。
147大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:37:48 ID:xEAImSSH0
まあまあ
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:51:00 ID:Y1Eajd1t0

いよいよ、駅伝シーズン到来だ。10月、11月と出雲、全日本とあるが、やっぱ
本命は正月の箱根だな。そろそろ、総合優勝してくれないかな。
150大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:56:10 ID:oid8zNTe0
>>146
中央ローは上位校だからこそ学部東大一橋が多いんだと思うけどな。学部慶應の多さも然り。
他のマーチ関関同立クラスの私大ローはこんなに多くない。厳密には1期は多かったが3期までに少なくなった。
ロー入試の併願状況をみても私大は早慶中央とそれ以外は出身大学の層が違う。

中央のローは上位でも、学部が上位かというと客観的にみてもそうは言い切れないと思うけどな。
少なくとも東大一橋や、さらに慶應とは違うクラスだと思う。
まあそれもそうじゃないと主張するのなら何も言わない。
151大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:12:57 ID:8KWwaTx4O
ローの話はもうええじゃないか!
152大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:17:14 ID:xEAImSSH0
>>150
>何も言わない。

うん、これ以上口を開けば恥の上塗りだよ、永澤爺さん

>他のマーチ関関同立クラスの私大ローはこんなに多くない。

司法の世界は、中央法学部がつくってきたのだから、当たり前やん。

>少なくとも東大一橋や、さらに慶應とは違うクラスだと思う。

うんうん、>>45を見ても一橋のロースクールに6名も送り込める学部は、
やっぱクラスが違うんだな( ´ー`)y−~~

中央法学部をしゃかりきにマイナスイメージにして、慶応をもちあげるところが
永澤節全開だな

慶応大学法学部ってのは、昔どういうところだったのか、
大学ひょ〜ろんかの永澤せんせ〜いに、ぜひともお訊きしたいw
153大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:21:27 ID:yj/NUu70O
本当にローの話しばっかりだね
中大工作員がローの話しすればするほど
中大の記録がちっぽけに見えてくるよ
所詮Bランクだな。やっぱり
154大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:25:26 ID:ys5o/MgQ0
>>153
一位の中央法科に嫉妬してるんでしょ?www
155大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:29:21 ID:PuYJWYes0
>>153
「中央大学」
「中央大学」
「中央大学」
って3回くりかえしてごらん。
来年こそ受かるから。
156大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:37:27 ID:yj/NUu70O
>>154
アフォですか?
ここは大学受験板ですよ?
受験生が司法試験の結果に嫉妬するわけないだろ。
少しは頭つかえよ。
ローの結果が良かったみたいだから
滑り止めに中央法を受けようと思ってたんだけど
普通に幻滅した。
コンプばっかりじゃん。ここの大学。

高校生ながら、この大学は危険だなってのがわかるよ。
勉強ガンバロ
157大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:40:27 ID:ys5o/MgQ0
>ここは大学受験板ですよ?
大学受験板だから受験生しかないないとお考えですか?アフォすぎて笑えますね
158大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:42:14 ID:Wt/mSmRx0
まあまあおちついて…
159大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:19 ID:nKumHIHkO
古文についてなんですが
単語、文法を一通りやったのになかなか
演習本が解けません。
解釈本を何かやるべきでしょうか?
160大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:51:44 ID:ys5o/MgQ0
2chの情報鵜呑みにする人間には、中央大学はお勧めできない。
工作員による過剰賞賛・認定による議論拒否、荒らしによる叩きが横行してるからだ
161大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:54:52 ID:PDWvoRdn0
>>157
受験生相手に…。
やっぱ、中央大学はおしまいだな。
俺も絶対ココなんか受けない!!!
162大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:56:47 ID:yj/NUu70O
>>157
受験板に受験生以外がいる理由は?
ここの大学の場合はローロー言いたい人だけだろ。
本当にローなんかどうでもいいんだよ。
在学生卒業生がいるんなら、もっと大学受験の情報をだせ。
お前らがやるのはそれだろ。
ローローじゃなくて。
163大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:01:41 ID:ys5o/MgQ0
>>161
2chをよく利用していて、かつその書き込みを気にする人は受験するべきではない。
2ch以外でもmilkcafe、yahoo等でも随分他大工作員に荒らされているし、中大工作員が暴れている。

>>162
それは無理だ。
受験生しかいないことを証明するのと同じように。
164大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:16:55 ID:TTPszr0H0

だから、中大スレを荒らしたいだけだから話題はローでもなんでもいいんですよ。

荒らしが目的だから。
165大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:19:58 ID:vGWLshdiO
立命の国際関係と中央の総政はどっちが公務員になるのに適してる?
166大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:28:12 ID:PNV1dukb0
>>165
中央の総政は学部創設の目的の一つに将来、世界で活躍できる人材の創出という
ことで、その代表的な職業の一つとして国連職員や国際公務員をあげてたと思う。

中大全体の公務員になる人数が全国の大学の中でもトップクラスであることを鑑みれば
中大だな。ちなみに東京都庁職員で一番多い出身大学は中大です。各地の県庁所在地の
職員の出身大学を調べてみれば分かるが、だいたい出身大学人数で中大は上位にくるよ。
167165:2006/09/24(日) 23:40:55 ID:vGWLshdiO
>>166
回答ありがとうございます!
法務省の入国管理局に入りたいのですが、国際的な視野が必要だという事で、中央総政の国際文化の方を考えています。以上のような志の場合、総政の国際文化は適していますか?
168大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:41:33 ID:8KWwaTx4O
ローロー
アロエロ アロロウ
ロー
169大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:18:40 ID:mvlCWSaV0
>>167
まさに中央総政の国際文化でOKなんじゃないか。中央総政の国際文化は将来、
国連職員など国際関係の仕事につくような学生の育成が本来の学部、学科の
目的としているはずだし。
170大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:20:34 ID:e9vw67QL0
>>166
これかな

125 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/04/25(火) 16:48:49 ID:vupNqlSn0

地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、
都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
171大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:24:40 ID:e9vw67QL0
>>163

>>161は、いつもの受験生成りすましの手口だな。。。ヤマダの猿知恵・得意技
172大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:24:46 ID:mvlCWSaV0
>>165
ちなみに法務省の入国管理局を目指すのなら法学部の国際企業関係法学科でも
いいかもしれない。
173大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:12:15 ID:AOniebzQ0
>>159
学部がわからないので経済商前提
時間との兼ね合いだけどやった方がいいと思う。
私文専願なら特に語学だから実際の文章での演習での慣れは必要かと
まずは、過去問でどんな問題が出るか確認
あとは演習本。個人的には土屋の100題ついてたやつが好きだけど
前書きに、古文というのは新しい文が生産されることはなく問題に適した文章は
限られるから先回りしてやってしまおう、と書いてあって笑ったけど
的を射ていると思う。実際ことしの商はそこからでていた。
あとは併願先の過去問          
174大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:18:03 ID:lXg4jTkOO
しかしまぁ自画自賛には他の何よりも精を出す大学でつね
それは思いますた
175大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:30:06 ID:ZHkR7ElN0
山田宏哉がしつこいだけだと思う。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177大学への名無しさん:2006/09/25(月) 10:46:40 ID:DhdZHPM60
>>175
スルーすればいいだけ
178165:2006/09/25(月) 12:05:34 ID:nLIf4dYs0
>>172
ありがとうございます!
法学部は厳しいので(汗)、総政目指してガンガリます!
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:40:35 ID:CRHf2FEi0
「砂の器」「Gメン75」丹波哲郎さん死去
中央大学卒業後、新東宝に入社し、・・・・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000414-yom-ent
181大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:07:52 ID:5h2oFRdy0
>>180
追加

丹波センセイの逝去を悼む
■<訃報>丹波哲郎さん84歳=俳優 「Gメン75」など出演 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000110-mai-peo
▽ドラマ「Gメン75」などで共演した俳優の原田大二郎さんの話 
「若いやつには自信を付けさせろ」がモットーで、周囲にとても気を配る人だった。
時代劇やクイズ番組で、付き人のようにいつもご一緒させていただいた時期があり、
よい思い出になっている。ここ数年かなりやせてきて、体力的にも厳しいと聞いていたが、
本当にショックだ。

■俳優の丹波哲郎さんが死去 スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060925-OHT1T00199.htm
山田洋次監督「「十五才―学校IV」「たそがれ清兵衛」の重要な役で、
丹波さんと一緒に仕事ができたことが、懐かしい思い出。監督のイメージに、
役者としてどう応えればいいかを真剣に考える人だった。わがままだとか、
せりふを覚えないとかいううわさが伝えられていたが、僕にとっては誠実この上ない、
生粋の映画人で、華やかなスターだった」

■「砂の器」「Gメン75」丹波哲郎さん死去 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000414-yom-ent
■ボス役で存在感 丹波哲郎さんが死去 スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20060925040.html
■俳優の丹波哲郎さんが肺炎で死去 ニッカン
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060925-95183.html

★丹波哲郎公式サイト
http://www.tamba.ne.jp/

【訃報】 俳優&霊界研究家・丹波哲郎さんが死去…「大霊界2・死んだらおどろいた」監督なども努める★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159180643/
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:18:07 ID:0215llSX0
>>181
ああ、タンバリ〜ン

 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

ぜひ大霊界で活躍して下さい 
184大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:56:42 ID:IZLAWE5M0
大先輩
安らかにお眠りくださいませ!(黙祷)
185大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:13:50 ID:oDdg4WER0
晴れて霊界に行かれましたね!
死ぬのが待ち遠しいと言っていたくらいですから
今頃は素晴らしい時を過ごしておられることでしょう。
186大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:26:42 ID:GY1vNWnL0
よつべ たんば  Gめん おーぷんにぐアリ

http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%B9%E6%B3%A2
187大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:15:10 ID:RdnDtyj80
丹波センセイ・・・

中大OBという点とは別にけっこう好きな俳優だったんだよね・・・残念。

ご冥福をお祈り致します。
188大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:22:38 ID:Ub3iLmL70
裏口入学を公言してたね、丹波さん
189大学への名無しさん:2006/09/26(火) 06:20:54 ID:zS7Jxbr60
林頼三郎総長が親戚だからな
190大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:32:02 ID:7+5nY2M60
うちは裏口云々には厳しいことで有名なのに…昔はそういうのあったんだな
それは兎も角、ご冥福をお祈りします
191大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:54:42 ID:LuVc6VXM0
裏口というより単にやさしかっただけじゃないか
あるいは謙遜ジョークとかさ
192大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:56:26 ID:xkniERZ80
地味なイメージの中央大学だが
この方しかり、志茂田景樹さん、北方謙三さんなど
良い意味であくの強い個性派を輩出してるよね?
193大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:36:17 ID:sQpMKOay0
>>191
>裏口というより単にやさしかっただけじゃないか

だろうな。
予科から入ってるようだしな。
今は無き、英法学科だし。
194大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:04:31 ID:cWha3NPy0
>>192
作家の逢坂剛氏や 中退してるけど将棋の米長邦雄氏(今は連盟会長の肩書きだっけ)、
あと表千家の千宗左家元など、ちょっと意外なOBもいるのだなと思った。
今回のニュースをきっかけに、卒業生についても興味が持てた。

丹波さん、テレビでいろんな人のコメントからも、いい感じのエピソードが続々。
通り一遍のお悔やみ話ではない温かさが少し羨ましかったくらい。ご冥福を。
195大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:11:25 ID:8SnQ5y190
役者なんて腐るほどいるけどな。
今旬の、阿部寛・上川隆也は言うまでもなく、
『不撓不屈』の滝田栄とか。

作家なら、『幻魔大戦』の平井和正や山際淳司(故人)に
『カムイの剣』の矢野徹(故人)とか。
樋口一葉の研究家でもあった直木賞作家の和田芳恵もええよ。
佐藤洋二郎(日大芸術学部教授)も、なかなか味のある小説書く。
196大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:20:36 ID:JCQt7q8+0
ドラクエの堀井雄二や高橋留美子や北斗の拳の原哲夫らの師匠、小池一夫 御大(現大阪芸術大学教授)とか。
197大学への名無しさん :2006/09/26(火) 20:41:57 ID:1CGNnnpe0
高橋留美子や北斗の拳の原哲夫らの師匠

中央OBOGなの??
198大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:12:44 ID:U2uY07QKO
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中央大学に入りたい(つдv;)
199大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:34:10 ID:j6NMtjQpO
高木ブーも中央大学
ブーブー
200大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:37:44 ID:u8cn8l2B0

高木ブーも今や残ったドリフのメンバーとしてお笑い界では重鎮扱いだよ。
最近ではウクレレでも有名だね。
201大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:17 ID:u8cn8l2B0
>>195
個性派俳優なら、古谷一行とかもいるね。
202大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:42:00 ID:u8cn8l2B0
>>195
そういや、経済学部だったか忘れたけど岸谷五郎とかもいたわ。
203大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:47:58 ID:mdXNpq7d0
阿部ちゃんが大好きだぁ〜〜
テレビで彼を見ない日はないから嬉しいよ
いったい何社のCMやってるんだ?
後輩として各界のOBさんの活躍は喜ばしいと思う

じゃあそういうことでおやすみ!zzzz
204大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:51:56 ID:4EEGUeCD0
さて、来週末だな。英語資格入試受ける同志達よ。
205大学への名無しさん:2006/09/27(水) 05:36:23 ID:oaXmghRf0
高木ブーが中央で仲本工事が学習院なんだよな
あとはひろゆき(失踪中)が文学部心理
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207大学への名無しさん:2006/09/27(水) 09:19:25 ID:5OhRNWtzO
ダサい…



(^ω^#)
208大学への名無しさん:2006/09/27(水) 09:59:46 ID:mGXFBA6s0
新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html

☆☆<<法曹界>>での、永遠のライバル、!!
官学の      赤門東大
私学の      白門中央
○☆○【新法科大学院試験】では、
白門中央は、ライバルの赤門東大を抜いて、
<<トップの座>>を、奪還しました。
209大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:45:56 ID:xImyBTok0
新司法試験の結果データはスレの初めの方にうなるほどあるんだから
安っぽいコピペなんか貼るなよ。みっともないから。
210大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:52:42 ID:VLw2pvQC0
>>208
君はどこの大学の工作員?
211大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:53:44 ID:xImyBTok0
ただ、今年あたりから学部生の進路のひとつとして
法科大学院進学がひとつのメジャールートとして浮かび上がるから、
大学も法科大学院別に進路統計を整備・公開していく必要はあるだろう。
212大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:41 ID:nzfncNkfO
そうですね。法学部、総合政策学部だけでなく、経済学部にも専門職大学院向けの飛び級制度が出来た事ですし。
213大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:34:44 ID:NRo2LtyH0
2007年度の大学案内の冊子に同じクラスの女の子が出てる…。

前に学食でその子のパンチラ見たことを思い出しながらヌキました。


こんなヘタレ学生だが、受験生諸君、勉強頑張ってくれたまえ。

息ヌキはほどほどに。
214大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:15:18 ID:kePo2J2y0
>>197
「、」付いてるしょ、お二人はOBの小池一夫先生の弟子で中大卒ではないよ。
(>196の掘井さんは早大の一文、高橋女史は日本女子大、原さんは本郷高校卒。
 三人とも小池先生の主催した「劇画村塾」の卒業生だそうだ(wikiに載ってる)
誤解があってもと思ったので、いちおう書いとくね
215大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:23:35 ID:iEFIeCfL0
しかし何で女はスカートなんていきなりパンツなんていう無防備なものをはくのか?
あれは絶対お誘いに違いない!
受験生は頑張ってくださいねw
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:59:05 ID:Ct+oPrhs0
二階先輩が国会対策委員長に就任されました
大変名誉なことですな
218大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:32:49 ID:GQVfjyvy0
>>212
最近、会計士試験でも法学部の合格者が増えてきてるし、経済学部から司法試験
に合格するやつかも、けっこう出てくるかもね。
219大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:21:18 ID:pVYPRRRv0
>>217
2Fは裏方仕事が向いてるよ。
表仕事は危なっかしくて見てられない。
220やは:2006/09/28(木) 01:02:44 ID:8DKnBRgDO
当方、高3にして全統の偏差値が50満たないクズなのですが、どうなんでしょうか?可能性あるんでしょうか?
221大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:07:40 ID:RCJ2On4e0
>>220
ある。過去問見て傾向確認→三教科集中で傾向にそった勉強すりゃ受かるだろう
222やは:2006/09/28(木) 01:15:51 ID:8DKnBRgDO
>>221
ありがとうございます。頑張ってみます。
223大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:40:19 ID:6+7Ai2HWO
人文社会志望です。
どうしても中央に入りたい。教科は国語英語政経で受ける予定です。
第2第3志望校として、高崎経済、日大、専修を候補にしてるんですが、センター試験必須の高崎経済は止めた方がいいですかね…。
センター対策に手をつけたり赤本に手をつけたり、何をすればいいか分からない状況です…
224大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:49:33 ID:7thjwrss0
2chでも有名な スポニチのプロレス担当美人記者 丸井乙生 は、中央大学法学部出身

彼女のコラム
http://number.goo.ne.jp/kakutogi/column/
225大学への名無しさん:2006/09/28(木) 06:31:32 ID:URuWZ6LI0
>>223
文経済商の過去問をやってみたら?
あと今までの模試の復習。英文は暗記するほど読み込んだ方がいいよ
226大学への名無しさん:2006/09/28(木) 07:47:25 ID:6+7Ai2HWO
>>225
センター対策ももちろんしながらですよね…
やっぱ高崎経済外そうかな。
227大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:54:07 ID:8t7H0wsv0
>>226
そのへんは自分の判断だからなんとも
センターで中央が行けそうかチェックして判断
あとはとにかく英語。そして語学は音読(古文も)。
228大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:04:47 ID:FsmFHgo80
中央、中野に移転するっての本当ですか?
なら受けてみようと思うんですが。
229大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:12:26 ID:EDO8OziP0
うそですから、受けなくていいです。
230大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:51:52 ID:FsmFHgo80
推薦で行くやつが、『中野に移転が決まった』と触れ回っているんですけど。
231大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:14:38 ID:GTPR6gG80
>>230 山田宏哉君うるさいよ。
彼の詳細はこちら、http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145803138/121-123n
232大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:23:24 ID:4bkK8bpf0
>223
人文社会ってどこだよ! と思ったが、そういえば文学部は全部そんな名前の学科になったんだな。
俺の学年はまだ旧学科名だからピンと来ない。

>213見てて思ったが、確かに大学でパンチラを見る機会は多い。
夏場なら、意識しなくても一日数人は余裕。
しかも、高校と違って、見えるのはDQNギャル系だけじゃなくて、お嬢様タイプや大人しめタイプも含まれていていい。
さらに、中大生のファッションは比較的地味なので、つまりジーンズが多いので、
おそらく他大学よりもパンチラの機会が多い。

全国の童貞ども、中大を目指しやがれ!

ところで>223って、なんの勉強をしたいの? 高崎経済に文学部なんてあったっけ?
政経受験で高崎経済第二志望なら、素直に経済学部受けたほうがいいんじゃね。
文学部のたいていの専攻より入りやすいよ。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:03:03 ID:8TAQeEB10
センター試験の申し込み用紙を多摩キャンパスに取りに行こうと思うのですが一体どの辺にあるのでしょうか?
相当広いらしいので気になります
235大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:07 ID:fafa2ucP0
>>234
モノ駅からキャンパスに入ってすぐのところに
ガラス張りの案内みたいなのがあるから、そこで聞く
236大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:23:51 ID:8TAQeEB10
>>235
ありがとうございます、助かりました
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:35:55 ID:CubMzBYX0
239大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:24:06 ID:4bkK8bpf0
>237
受験人数の差とかもあるんだから、安易にコピペを貼り付けるんじゃないよ。
中大の品位が疑われるだろ。(と、232の俺が言うのもなんだが…)

中大は合格率では決して上位でなく平均程度だし…。

でも、最大合格人数を出したということは、法曹界における学閥維持には期待できそう。
今後も優秀な学生があつまってくることは間違いないだろうな。

どうせコピペつくるなら、そういう点の検討をふくめやってほしいものだ。
240大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:28:28 ID:X9weZ15Z0
>>239
>237は>25と同一コピペだからあぼーんされるよ。>>28参照。
241大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:59:33 ID:1KKkBvtd0
よく、合格率云々をいうやつがいるけど、客観的にみて今の中央が法科の中央
といわれるぐらい法曹界だけじゃなく世間一般的にも、それなりの名声を得た
のも数なんだと思うよ。

これは別に法曹界だけじゃなく、すべての世界にいえることだと思うけど。数
のパワーはある面すごい影響力を持ってるしね。似たようなことが会計士の世
界でもいえるんじゃないかな。実際法曹界、会計士業界での中大の影響力は大
きいよね。
242大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:12:23 ID:cV/7x6RA0
数は力なり
243今後の中大改革:2006/09/28(木) 23:16:02 ID:EYxXarOWO
商学部でカリキュラム全面改正。新たに二コース新設。理工学部は学科再編とカリキュラム全面改正。生命科学系学科新設。情報セキュリティー系の新コース新設。
244大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:04:06 ID:UrFq4/U20
天下の中央大学法学部ってホントのことだと思う。

俺の知っている人も「俺は国2受かったんだぞ!!」
って言ってたもん。
245大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:08:10 ID:tPf1XnfN0
国U上位3校は早稲田・中央・日本
246理工ガール:2006/09/29(金) 00:09:54 ID:rsi71xfq0
マーチ理系は2ちゃんでお荷物学部と叩かれます。
中大理工もその例外ではありません。
しかし文系と同様高く評価されているということを
書き加えさせてね。
我が中大理工も土木学会や国1技官など
多くの人材を輩出しておりますの。

242さんの言葉にやや同意します。
247大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:11:06 ID:tPf1XnfN0
理工は地味だけど他分野で健闘してる
248大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:11 ID:zp5pABwo0
>>244
まあ、国Uはけっこう受かる奴多いけど、まあたいしたもんだな。
ただ国Tだったら本当にすごいけど。中大全体でも毎年30〜40人ぐらいしか
合格者がいなかったと思う。
249大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:17:25 ID:tPf1XnfN0
官界は東大法の独壇場
250大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:18:05 ID:0HRgPd+i0
あんまマンセーレスばっかしてんなよ、また変な荒らしくっぞ
251大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:04:59 ID:eF+Y3SuX0
これは本気です。

中野に移転するのではないのですか?


252大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:27:16 ID:9tOCkYGA0
80 名前:山田宏哉のポリシー[] 投稿日:2006/09/25(月) 14:59:34 ID:l0trtQu9

↓中央叩きに賭ける人生w

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
253大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:14:59 ID:7mml3qblO
あげ
254大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:33:43 ID:ZQ1zt0CsO
>>251
当分しません
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:26:40 ID:xTUgfvdg0
>>251
中野移転とかありえない。
サンプラザの跡地にでも行く気?w

臨海部(品川etc)移転案なら随分前からくすぶってるがな。
257大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:16:30 ID:xddVTUg70
荒らしの釣りだから放置 反応するだけで喜ぶかまって山田君だから
258大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:31:05 ID:eF+Y3SuX0
中野移転はありえない?

では、
クラスのやつが言いふらしていることはウソと言うことですね。
259大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:37:38 ID:vSlHnbMp0
>>258
何ヶ月前にミルクカフェでも中野移転話は出てたが、どうだろ?ただ、中野区
議会でも、誘致に際して中大の具体名が出たのは事実みたいね。文京区でも、誘致
が活発してるみたいだし、とりあえず、中大は大学院は新たに都心部にキャンパス
を作るつもりではあるみたいよ。中野かどうかはわからないが。
260大学への名無しさん:2006/09/30(土) 06:38:56 ID:L9TmckA+0
中野区では去年から反対運動まで起きてるよ。
もう無理だろ。
261大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:11:18 ID:LUMVdKR90
反対運動の前に土地が狭すぎるし場所も中途半端
そもそも選択枝に入ってないのに
山田宏哉がスレ荒らしのネタに使っているだけ
262大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:48:56 ID:zFxu9BA80
Nに話を聞いたら、
『中央の中野移転は間違いない』と言い張ってます。
263大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:56:08 ID:XWGzr4fKO
ビジネススクールが開設される平成20年4月までに新しい移転先が決まるよ。そして専門職大学院総合棟の建設も開始。
264大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:57:40 ID:+Jn1dVd/0
>>259
中野区議会の話は共産党の区議が勝手に質問しただけ
文京区の話は「区が」ではなく区役所向かいの再開発地区が
中央大学の専門職大学院(法科・会計・行政・経営)の誘致に名乗りを上げてるという話
「区が」というのは文京三中と中大高校との連携話と混同してるかと
でも、水面下ではいろいろあるとは当然おもうが。
臨海部云々はくすぶるもなにもソースなし
ただ、大学としては様々な再開発話に首を突っ込むのは当然だろう
265大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:01:14 ID:XWGzr4fKO
商学部のカリキュラム全面改正とプログラムの新設そして理工学部の学科再編及び新設。そして大学院一貫カリキュラムの導入など、いよいよ改革が本格化してきた。
266大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:12:12 ID:BWBVOfsr0
え、中野の警察大学校跡地移転って、中大出身の区長以下の裏工作がばれて破産したんじゃないの?w
なんだか最近は大学院ばっかで学部は完全に捨ててるよねこの大学って。
志願者5550人減って、どんどん人気が下がって、その上頼みの綱の都心回帰に失敗して・・・
で、大学院に現実逃避をしているようにしか見えない。
もっとちゃんとやってもらいたいね。
267大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:45:24 ID:A5HmWNWb0
268大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:46:48 ID:RfPo9fAO0
>>266
COE選定などでも分かるように、大学全入時代によって国による大学選別が行われて
るだろ。将来的には高度な研究をする研究専門大学と就職だけの大学に分けられる。

もちろん国は、将来的には高度な研究をする研究専門大学のほうを優遇して各種の補
助金をそれらの特定の大学に重点的に配布する予定。

中大も将来的には、優遇される大学群に入るためには、COE認定や高度な研究ができる
体制にしておかなければというのは大学として当然だと思う。昔と違って大学全入時代
なんだから、これからは大学倒産も増えてくると思う。それだからこそ、生き残るため
には、学習の質を高めなければ長期的な生き残りは無理。学部レベルの、受験生対策サ
ービスは必要だろうが、せいぜい数年単位で受験生が増減に影響を与えるだけで、根本的
な解決にはならない。やはり、最終的に生き残る大学が高度な研究、高度な質の教育をし
ている大学。

そのためには各年の受験生増減に一喜一憂するよりも、中・長期的な中大発展は鑑みれば
高度専門大学院に力を注ぐのは、大学の方針としていいと思うよ。
269大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:18:08 ID:5Fp3h4Ts0
私の時代は総合政策学部というのは無かったので、総合政策学部を出ましたと
いう若い人に出会ってもいまひとつ同窓意識がわかない。
270大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:20:25 ID:zFxu9BA80
Nの話によると、
国がなかの移転に”ぜったい”協力するといってます。

モノレールもそうやってできたといってます。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:30:32 ID:xeX3Ip9v0
>>270
Nってなんだ? 知らないよそんなものw
273大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:40:30 ID:RfPo9fAO0
>>269
総合政策学部中大の中にあるICUといわれるぐらい、従来の中大の学部カラーとは
異質の学部。日本人同士が普通に英語で会話してたりとか、帰国子女も多いから
中大の中でも総合政策学部棟は法学部、経済学部等とはかなり雰囲気が違いますよ。
274大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:04:00 ID:3kme/j1+0
商学部について質問です。資料に金融学科はフレックス、フレックスplus1のどちらの記述も書いていないのですが、
実際はフレックスコースだけど分かれていないので表記が無い、ということですか?
275大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:25:28 ID:EDkyRt7W0
>>274
金融学科には+1コースがない、というだけです
276大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:28:34 ID:3kme/j1+0
あぁ、やっぱりそうだったんですか、推薦を申し込もうとしていたんですが、
条件のところにフレックスとフレックスplus1のことしか述べられていなかったので、
金融の推薦が無いのかと思ってあせってました・・
迅速な回答ありがとうございました
277大学への名無しさん:2006/09/30(土) 18:29:38 ID:/zbmsV8c0
>>270
中野はないだろ。狭いし。
278大学への名無しさん:2006/09/30(土) 19:44:57 ID:zFxu9BA80
毎日モノレールに野って通う気持ちはどのようなものか教えてください。
本音でお願いします。
(できたら横浜方面からのかた)
279大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:31:17 ID:ZbySZPGH0
あのね、最近中大関係のスレに、そういう変な字で書き込みする
悪い人が出入りしてるの。
真面目に質問したいならそんな書き方やめた方がいいよ。
誤解されるよ。
モノレールは乗るもの 野って=きもいよ
280大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:33 ID:SE/tApWUO
田舎もんなんですが、中央大と東北大、どっちが社会的評価高いんでしょうか?
法学部なんですが、法は絶対に中央と、最近推薦勧められまくっています。
281大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:49:31 ID:wyn/eeIq0
いや正直言ってしまうと、東北の方が無難ですよ
そちらがダメならうちおいでください
282大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:34:00 ID:MLHmapMf0
>>280
法学部なら中央
それ以外の学部ならトンペー
283大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:02:56 ID:gO9C3pVX0
>>280
法曹目指してるのなら中央かもしれないが、そうでないなら東北
284大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:14:49 ID:MLHmapMf0
>>283
>法曹目指してるのなら中央かもしれないが、そうでないなら東北

それは、

宮城県庁・仙台市役所・東北電力・七十七銀行目指してるのなら
トンペーかもしれないが、そうでないなら中央

の間違いでは?
285大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:32:17 ID:axuyI37+0
東北なら就職活動ほとんど無しで大手に行ける。早慶法よりはるかに楽。
但し外資やテレビ局、広告代理店は無理の諸刃の剣。

出世率はどこも同じくらい。ただ中央法よりははるかに良い。
286大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:51:47 ID:9oizPxwM0
>>285 >ただ中央法よりははるかに良い。

参考までにソースよろしくお願いします。
287大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:52:10 ID:MbKDocnsO
まぁ旧帝だしな
いくら中央法っていってもな
288大学への名無しさん:2006/10/01(日) 03:06:45 ID:wyn/eeIq0
公務員・司法試験狙いなら、うちでもアリ
普通に就職するのなら、東北でいいと思う
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290大学への名無しさん:2006/10/01(日) 05:04:43 ID:PfQyvOeY0
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609290424.html

多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)
について、都が「現状のままでは2、3年以内に
資金不足で経営破綻(はたん)するおそれがある」と判断し
経営改善に乗り出したことが29日、わかった。
都は増資や、金融機関への債権放棄の要請といった
抜本的な支援策を検討している。
291スレ立ってたよ:2006/10/01(日) 07:56:02 ID:PfQyvOeY0
多摩都市モノレール、累積赤字228億円、経営破綻のおそれ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159570509/


多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609290424.html

 東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)について、都が「現状のままでは
2、3年以内に資金不足で経営破綻(はたん)するおそれがある」と判断し、経営改善に乗り出したことが29日、
わかった。都は増資や、金融機関への債権放棄の要請といった抜本的な支援策を検討している。

 バリアフリー化や阪神大震災を受けた耐震化を進めた結果、建設費が割高になり、総事業費は約2400億円と
当初計画の倍に膨らんだ。1日あたりの乗客数は10万5000人(05年度実績)と計画の約8割にとどまっており、
昨年度決算で23億円の債務超過、累積赤字は228億円になった。都は「次第に資産を食いつぶしている状態で、
このままでは借入金の返済がおぼつかない危機的な状況だ」と説明している。

 多摩都市モノレールは上北台駅(東大和市)―多摩センター駅(多摩市)間の約16キロ。98年に一部開業し、
00年に全線開業した。東西に比べて南北の鉄道路線が少ない多摩地域のアクセス向上が目的で、都が51%出資している。
292なんだかヤバゲ?:2006/10/01(日) 07:56:36 ID:PfQyvOeY0
155 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 13:31:09 ID:9KDgLpzy0
中大の学生毎日利用してんじゃないの?
モノレール無くなったら登山して通うのかな?

161 :超級セクシーボーイ :2006/09/30(土) 13:39:34 ID:E2Vjymw6O
モノレールなかったら中央いかなかったよ。
オレの在学中にはなくならないと思うけど、なくなったら一気に志願者へるな。

193 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 15:16:36 ID:1rOM+FpZ0
ますます中央大学の人気がなくなること間違いなしだぜ

196 :プロ市民 :2006/09/30(土) 15:37:14 ID:Lr3723b60
央オワタ

252 :番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 21:02:45 ID:ns6nKY8J0
中大の生命線だろ
モノレール無くなったら一気に学生来なくなるぞ

281 :日の丸 :2006/09/30(土) 22:41:53 ID:sOfkh7H50
>金融機関への債権放棄の要請
これは慎太郎の私怨。
なんで銀行が被らなきゃいかんのよ。
受益者負担が基本だろ?
値上げしろ。
で、使うやついなくなって採算割れしたら、さっさと潰せ。
学生の通学料金が上がるのが問題ならば
大学側が割引分を負担しろ。
ど田舎の二束三文の山買って建てた三流大学じゃないか。
なんで、銀行や都民や国民が、そんな駅弁大学以下の
モノレール私大の面倒見てやらなきゃいかんのよ?
舐めくさるな、石原。
死ね!木っ端役人。
293大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:09:13 ID:BNDYb4n20
公共の交通機関というのは、その成り立ちからして赤字であるべきなんだよ。
みんなが乗るんだから。
逆に電車やバスが黒字だったら、それはそれで異常なことだ。
当然、税金で負担する。それは常識。
294大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:26:45 ID:X4WIMNT20
つーか、営業利益は黒字だから
インフラ部分もちゃんと運賃で減価償却できてる。
開業時の借り入れ金の利息負担の問題だから
都が出資者として資本の追加投入して借り入れ金を適度に減らせば良いだけ
295大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:08:32 ID:JQ2lhwGLO
沿線の開発も進んでいるし、立川の大規模再開発もあり、今後も利用者は堅調に増加するだろう。
296大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:14:33 ID:KK29z+IM0
>>294
だな。
営業利益自体は毎年増えて、数年前から赤字から黒字化してる。開業時の借り入れ金
の利息負担を少しづつでも返済していくしかないだろう。

まあ、主要株主が東京都で東京都が多摩地区の貴重な南北交通の要として位置づけてる
わけでもあるし、赤字だからといってそう簡単に廃線とかになることは考えられない。
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:44:20 ID:EShDxanK0

出願数など前年減った大学が翌年増えるとか、そういう隔年現象はどこの大学
でも見られるもんだよ。去年まで減っていた明治などは今年増えてるけど来年
はその反動でへるかもしれない。
299大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:34:36 ID:GCWQxQmr0
>>290-292

ただでさえ僻地大学なんだから、
都も同情してモノレール無くすことは無いだろ。
300大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:16:06 ID:jE4mw1pw0
>>280です。
いろいろありがとうございます。
もう少し、自分なりに考えてみます。
301大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:44:10 ID:PfQyvOeY0
>>298
とりあえず中央は、
2年連続での激減であることを危惧せねばなるまい。
そして、地方入試も新規導入したのに、志願者は5550人の減少を見せている。
それもこれも、多摩キャンパスの立地の悪さのせいと言い訳する大学関係者。
呆れるばかりでものも言えない。
302大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:13:47 ID:BSI1KtdyO
>>301
いろんなスレで中央叩きがんばってるみたいですね
303大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:31:50 ID:PfQyvOeY0
>>302 これですか?一部工作員によるYahoo!掲示板乗っ取り紛いの工作にも困ったものですよね。
中大絶賛の糞トピが乱立しているせいで、まともなトピを新たに作ることが困難になっています。
「大学への入学」カテの糞トピ一覧:
●-法曹界 BIG2-東大 と 中央 ●
赤門と白門
中東戦争!【中央大学の概要・内容・実績】
☆時代はー「早・慶・中央とJMARGH]へ☆
時代は「早・慶・中央とJMARGH]へ
時代は「早・慶・中央とJMARGH]へGO!
早大ライン慶應ライン-中央・学習院は独立
中央総政(政策文化)=上智総合人間科=61
中央大学2006年度から6都市入試実施
◎  なぜ中央は妬まれるのか?  ◎
(以下は、間接的に中大を絶賛)
商・経済学部−会計大学院−公認会計士
2005年会計士・司法試験 結果総括
法学部−法科大学院−司法試験
中央大法学部が再び頂点に返り咲くために
地方公務員への道
総合政策・政策科学・政治学・公共○○学
【COL・COE】研究・教育向上委員会
最新大学入試難易ランキング2005【確定版】
★★最新私立大学入試難易ランキング★★
【〓】全国私大世間体ランキング【〓】
THE BEST UNIVERSITIES OF JAPAN 30
-★ 大学を評価する重要な指標とは ★-
大学の格について考えよう
大学と就職率を考える
ライオンと中央大学
中央大学 イズ ワンダフル
中央大学ってどんなイメージ?  …など、よくもまあこんなにたくさん(全トピの約3分の1)の糞トピを作ったものだと呆れてものが言えません。
304大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:34:35 ID:PfQyvOeY0
全体として工作手法を改める必要がありそうです。
このスレでの自作自演問答も流石にバレてきましたから。
あとは他大学スレでの工作でしょうか。
こちらは問題なく継続してかまわないようです。
但し、どっちの大学ショースレでの工作は改めるべきでしょう。
クレーム出ちゃってますからね。
305大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:09:47 ID:BvEXte7hO
商学部の入試問題くらいの長文を速読出来るようにするにはどういう練習が効果的ですか?
今の段階で長文の大問一つ解くのに20分以上かかっちゃうから見直す時間なくて困ってます。
306大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:15:54 ID:PfQyvOeY0
>>305
う〜ん、だから、質問文はもうちょっと文体変えないと、いつも通りだから。
回答レスはいつも通りでかまわない。
307大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:19:27 ID:p/A0e6bwO
ワロスw
308大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:23:33 ID:KqasHb8U0
>>305
長文問題を解くテクニックの一つとして、問題からまずみてしまうというやり方がある。
まず、設問からなにを聞いてるのかをざっと把握した上で長文にはいって、キーポイント
となりそうな用語、文章に下線を引いたりしてチェックしながら読み進む。このやり方だ
と、ただ、長文をざ〜と読むよりはポイントを押さえられるし解答も早くなるんじゃない
かな。ただし、前提として、ある程度の単語力、読解力は当然備えてるという条件付きだ
けど。単語力、読解力の基礎力がないなら、まずその基礎力強化が最初になるよ。

309大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:31:09 ID:hg+rCxYh0
>東海大に次ぐ勢力が中大だ。堀田一郎(96年6位)、阿部慎之助(00年1位)、
>亀井義行(04年4巡目)、会田有志(05年大学社会人7巡目)の4人のほか、
>ファンサービス部次長の香坂英典(79年ドラフト外)や球団職員の堀田圭介もいる。
>現スカウト部付シニアアドバイザーの末次利光が中大OBで元編成部長。
>芙美子夫人は宮井勝成中央大学野球部総監督の娘で、中大とは太いパイプがある。
>「中大1年で全日本代表入りしたアマ球界ナンバーワン捕手の阿部はどの球団も
>マークしていたが、末次が出てきたから諦めた」(他球団スカウト)という。

【この球団の学閥事情】 巨人の巻
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=23462
310大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:50:47 ID:r9NJ20xc0
阿部が巨人に入れたのも、当時の末次部長と中大監督と深いつながりがあったのと、
たしか、阿部の親父さんが、末次部長の中大野球部での後輩だったとかいうつながり
があったからと新聞の記事で読んだ記憶がある。
311大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:51:10 ID:FKcsVLqTO
中央の指定校受けた人いませんか?
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313大学への名無しさん:2006/10/02(月) 05:07:22 ID:1hJcvAao0
上場企業役職員数という場合、
課長、部長といったいわゆる使用人数も含まれますので
あまりどうという数字ではないでしょう。
現経団連会長は中央大学出身で、
最近の会長は名大、東大、一橋、そして現職の中央と続いています。
早慶は過去一人も出してません。
早慶出身の有名企業トップなんて考えてみたら聞いたことないから当然だろうけど。
また、これらは多少行政色の濃い分野になりますけど
早慶は最高裁判事(含む長官)も最高検検事(含む検事総長)も出してない(に等しい?)ですよね。
各省庁の局長と事務次官だって私大でまともな数出してるの中央大だけだし。
それに日弁連会長だって圧倒的に中央大学出身者が多いし。
中央大学出身弁護士は大手弁護士事務所よりも日弁連幹部などを務める
エリートが経営する事務所に入る傾向が強いですね。
もっとも、西村ときわ事務所については創設者も現トップも中央大学出身者ですけど。
あと、国会については学歴でどうのの世界じゃないだろうし。 
現に田中角栄元総理は大学なんて出てないし、安倍総理は成蹊大出身。
とすれば、中央大学から見て早慶というのは少なくとも敵ではないのでは。
というか、早慶は何をもって中央大学に立ち向かうというのかな。
実際、中央大学、とくに法学部では私大ナンバー1なんて当たり前で、
まともに争う必要がある大学は東大のみって考え方が主流。
314大学への名無しさん:2006/10/02(月) 06:03:52 ID:W27XZVUO0
>>313
下らないことを言ってんじゃねーよ。
荒らしの呼び込みか?
学歴板に行け!
315大学への名無しさん:2006/10/02(月) 06:26:18 ID:W27XZVUO0
316大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:05:55 ID:Yvk7AFoF0
>>305
気持ちは焦るかもしれないけど、現役ならまだまだ地力をつける時期だろう。
問題を解いて、構文・文法・単語をチェック確認して
すらすら音読できるまで読み込む(これは大切)。これを繰り返す。
あたりまえと言えばあたりまえだけど。
一ヶ月ぎっちりやれば必ず効果が出る。
317大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:34:27 ID:m4gC3I/qO
文学部の偏差値67もあるんだ……絶望
318大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:28:06 ID:naJ+cA50O
>>308-316
返答どうもです。担任も「効果ある」と言っていたからどちらも試していきます。
もう一つ聞きたいんですけど、なにかおすすめの熟語集ってありますか?ネクステのだけじゃ足りないと感じたんですけど。
319大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:40:36 ID:ktfOhfM10
>>318
ここがいいかも。ただしあんまり回答は来ないから参考までに。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1154999638/
320大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:02:54 ID:4svSVBHJ0
>>317
ベネッセならそんなもんよ
321大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:07:58 ID:21ckob91O
代ゼミの偏差値参考にしな。
322大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:22:17 ID:1FmYBJlRO
商学部センター併用数学受験をしたいのですが、どのような対策が必要でしょうか(>_<)
よろしければ教えてください
323大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:08:34 ID:cKXCJ6Du0
>>322
対策といっても‥‥

センター個別問題は一般3科目とは別だが傾向なんかは同じはず
だから赤本のセンター個別数学(昨年から)と一般の数学(3年6回分)
をやる。当然試験範囲としての出題分野も確認
同じく経済もやってみる。
324大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:21:55 ID:1FmYBJlRO
>>323
ありがとうございます(>_<)
325大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:14 ID:21ckob91O
中大は全体的に数学受験生を優遇するよ。
326大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:15:02 ID:1FmYBJlRO
>>325
そうなんですか?
327大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:34:28 ID:cUBseHGU0
ひとつ言えるのは、千葉程度の国立に行くくらいなら、中央法に行くのも悪くないってことだ。

どうやらデータでは千葉が優位だが、公務員にしても、法曹にしても、民間でも
中央法が負ける理由が見つからない。

宮廷だと北大にも負けるが、それは仕方ない。
328大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:55:21 ID:XkPfct420
いきなり関係ない話を始めて、どうした?
329大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:28:46 ID:jxdmsK100
つか、北大法にうちの法学部が負ける分野が見当たらないわけだが
ああ、道庁への入庁者数かw
330大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:35:19 ID:BkAghFOC0
また変なのが湧いてきた
331大学への名無しさん :2006/10/03(火) 00:52:35 ID:An3Int6u0
自己推で総合政策を受けようとしているのですが英語の試験がどの程度のレベルか
知っている人教えてください。
マジレス頼む。
332大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:03:49 ID:AQErD3TT0
モノレール心配
333大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:31:28 ID:x569q3V2O
中大オープンキャンパス行ってきた人、感想はどうですか??今年入学した俺からすれば、確かに都心からは遠いなとは思うけど、実際通ってみて別に2chで叩かれてる程悪いトコじゃないように思います。レスヨロ
334大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:32:57 ID:BkAghFOC0
>>333
そういう話題はやめましょう
335大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:40:42 ID:x569q3V2O
ただオープンキャンパス来た人の感想を聞いてみたかっただけなんですが…
336大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:49:24 ID:Bfb4y7RtO
総合政策の今年の英語簡単すぎだろ
337大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:33:09 ID:M3aXheNx0
>>333
都心に近いとか遠いとか、大学とは何の関係もないと思う。
だって都心に住んでるわけでもないし、現実に都心に
用があるのは、年に2,3回だけど。

338大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:00:36 ID:O3mzBToc0
>>331
受けるつもりなら赤本。
今年は問題が易しい分だけ最低点が高かったらしい。
339大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:05:02 ID:O3mzBToc0
>>335
ほんとは普通に話せるといいんだけど
必ず僻地とか山奥とかいちゃもんを付けて粘着してくるのがいるんだよな。
約一名の特定人物なんだけと
340大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:13:43 ID:q3qLj5pi0
ぼくもオープンキャンパスにいった方に聞いてみたい。

モノレールに乗り換え通う感じってどんなですか?
特に横浜方面の方お願いします。
341大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:48:09 ID:BkAghFOC0
ある場所を都会と感じるかどうかは、主観的なものなんだから別にここに感想書く必要ないだろ。
都心在住者にとってみれば中大周辺は田舎かもしれないし、地方在住者には都会かもしれない。
また、前者は中大周辺の自然を美しいと、後者は中途半端に開発されてて汚いと思うかもしれない。
だからさ、わざわざ書く必要ないんじゃない?
書いたら荒らしがきたり、又は違う印象を受けた人が書き込んで結果的に荒れたりするし。
342大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:06:39 ID:2LePHu+u0
横浜からだと南武線か。
距離はともかく乗り換えが多いから慣れるまで時間が掛るだろうな。
南武線の乗り換えは普通は登戸かな
横浜も広いから
場所によっては横浜線で町田、小田急で新百合丘だろうか
これも慣れるまで時間が掛るかな

ま、一度自分で見に行く方がいいね。資料は >>1-10 あたりにあったはず。
343大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:13:26 ID:2LePHu+u0
>>341
感想は人によって様々だし別に書いても構わないし
それで議論になってもいいと思う。
ただ、立地ネタでとにかくいちゃもん付ける荒らしが一人
常時監視していて立地ネタになると必ず荒らすからまともに話が出来なくなる。
344大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:19:08 ID:BkAghFOC0
>>343
一般の人の、よくない印象(不便、田舎等)を受けた人の書き込みにすら、SSSだの言っていちゃもんつける中大工作員もいる。
そのせいで荒れることもあるから書き込むべきではない。
345大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:25:55 ID:M3aXheNx0
もし、中大が昔のように御茶ノ水にあったら、
アパートは、江戸川区とか足立区になるよね。
今、住んでる人には悪いが、それもイヤだけどな。
京成線に乗るたびに、あー、東京にもこんな場所があったんだ、
と、暗くなる。
346大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:36:23 ID:2LePHu+u0
>>344
べきでない、なんていっても2ちゃんだからな
山田宏哉と普通のひとのレスはすぐに区別がつくし
皆さん気が付かない振りしてシレッと反論してるわな
あいつの中央叩きの動機が中央経済から仮面したのに
和田社学にしか行けなかったことに対する心理的合理化
だというのはまともな住人の共通認識だから、もうバレバレ
347大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:02:58 ID:q3qLj5pi0
早稲田のシャガクしか?
あのう?

ぼくは最高に感じますけど。

立教の社会でも非常によいのに、その上でしょう?

中央の経済もいいと思うけど、
みに行く気がおきないんです。
立教、明治、法政、青学、学習院、成蹊、日大(経済、商)
はいきました。

(中野に移転するなら中央もいいと思うけどね)
348大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:26:39 ID:PFha1I/W0
早稲田の社学は社会科学部という単なる雑学部だろ?
立教のは社会学部だろ。社会学自体が広いけど一応独自分野はある。
中野はそもそも予選落ちレベルの対象外ですから
見に来ないで下さい。
山田宏哉が来ると、後でお祓いを頼んだり塩を蒔いたり、大変なんです。
349大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:11:31 ID:3UNOu6CW0
人間のクズは、相手にしないこと
350大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:50:33 ID:3sepAfYP0

SSSはクズ
批判を全てSSS扱いする奴もクズ


まとめてさっさと消えろや
351大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:00:28 ID:bNttAOgb0
>>350 ← 山田宏哉
352大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:06:31 ID:3sepAfYP0


>批判を全てSSS扱いする奴もクズ = >>351


353大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:28:15 ID:aRW547Wd0
>>351 ← やっぱり山田宏哉だったかw
山田宏哉のは批判ではなく誹謗中傷だからすぐバレる。
354大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:30:41 ID:aRW547Wd0
あ、間違えた山田宏哉は >>352
355通りすがりの現役人間:2006/10/03(火) 18:45:57 ID:PAdL3HTvO
こんな大学じゃ、
しばしば言われるように自画自賛でもしてないとやってられないね。思わず同情してしまうよ。
僕もとりあえず、大学生になって早稲田や慶應を和田とか低能未熟って呼ぶ人間にはならないようになろうと思うけど。
356大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:51:01 ID:97z0j5JA0
>>355
高校生成りすましSSS
357通り過がりの現役人間:2006/10/03(火) 18:54:16 ID:PAdL3HTvO
>>356
はい?そういうきみがSSSなのでは?スレを荒らす目的なんでしょ。
358大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:00:28 ID:zp0giEsi0
>>352
これを見ると、SSSは自分が山田宏哉という人物であることを認めてるな。
ググッてみるとなかなかの有名人のようだ
359大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:25:01 ID:UJFArD7mO
>>357
SSSさんは通りすがりの人でも知っているほど有名になったんですね
360大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:27:02 ID:0u/5zOGO0
しかも、現役だから高三だよ。
361大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:18:23 ID:M3aXheNx0
静かに。
自殺されたらお前らの責任だよ。
一日中、2ちゃんに貼りついて、社学にも行かずに中大の悪口を書く。
いいじゃないか。
こういう人は大事にしてあげようよ。
じゃないと、どんな行動おこすかわからないよ。
362大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:35:25 ID:HTso3Xmp0
>>335
オープンキャンパスにきた人は中大の良さとか2ちゃんの山奥とかのデマとか
分かってるでしょ。

今年の3月ごろの中大スレでも、入試で多摩キャンに来た人たちが『2ちゃんで
山奥とか田舎とかいうから、どんなところかと思ってたら、話と違ってすげー
良かった』とかいうレスが多かったろ。

やっぱ、2ちゃんでは山奥とかデマが流されるけど、実際にキャンパスをみれば
多摩キャンパスの良さが分かると思うよ。
363大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:54:58 ID:ZrcVqODu0
364大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:51:13 ID:BkAghFOC0
>>362
デマとは言い切れないだろ。
通学途中や、キャンパス内のどこを見るかによって山奥に見えたり、見えなかったりする。
例えば食堂2〜4階あたりから外を見渡すと、ほんとに山にいるように思うし、
モノレール側駅付近を見れば、山奥とは思えないだろう。
それに、田舎と感じるかどうかは、その人次第だろ。

都合の悪い内容だからってデマ扱いするなよ
365大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:02:35 ID:Md8Px/o50
>>364
誰もそんな主観のことなんか言ってないよ。デマだろうがデマじゃなかろうが
どっちでもかまわないが、とにかく、2ちゃんであれこれいわれる内容を鵜呑み
にしないで、実際にキャンパスをみに来て 多摩キャンパスを実感してほしいと
いうこと。

おたくのいうように個々人によって感じる主観は違うから2ちゃんで、ひどいと言わ
れてることも、その人にとってはすばらしく感じることもあるだろうしね。
366大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:19:25 ID:kvioSVjtO
僕は多磨キャンに十分満足してます!!学食も美味しいよ〜
367大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:21:48 ID:G0iNoJQt0
「看板エコノミスト」転身

前金融研究所長 翁氏、中大教授に

 長年、日本銀行を代表する看板エコノミストとして活躍した前金融研究所長の翁邦雄氏(55)が9月末で日銀を退職した。
98年に47歳の若さで同所長に抜擢(ばってき)されて以来、市場や学界から一目置かれた存在だったが、今後は中央大研究開発機構教授として研究生活に打ち込む予定だ。

 翁氏は90年代初頭、バブル経済の膨張と崩壊に対する日銀の金融政策の責任を巡って、岩田規久男上智大教授(現・学習院大教授)との間で繰り広げた「翁―岩田論争」が有名だ。
その後も金融政策の節目には常に日銀の理論的支柱として登場、日銀批判派を相手に発言を続けてきた。

(2006年10月3日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061003mh02.htm
368大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:50:13 ID:lKDdTEPo0
そんな研究所があったんだ。知らなかった。
369大学への名無しさん:2006/10/04(水) 08:00:49 ID:G0iNoJQt0
日銀の内部組織だからね
あまり目立たない
370大学への名無しさん:2006/10/04(水) 08:12:39 ID:umgR+NRW0
いや、中大の研究開発機構の方。日銀の方はもちろん知らないけどw
371大学への名無しさん:2006/10/04(水) 08:25:53 ID:lPIpr79W0
研究面でも中大は日本でも有数の大学だからね。
ローが日本一という事実は、もう少し控えめに言うと、
奥ゆかしさが出ていいかも。
372大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:00:25 ID:Qin7QaVl0
ほんと自画自賛大好きだなwwwwww
373大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:38:43 ID:kkCdjxi90
>>371
確かに自画自賛の書き方だな。
このスレは常に山田宏哉が荒らそうと監視しているからそういう脇が甘い書き方は良くない。
ローだって今年のは暫定一位みたいなものなんだから。
大学幹部のコメントだって厳しさを充分認識したものが多いよ。
374大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:55:59 ID:4lEH7q0gO
(´・ω・`)本当の田舎という物を知るがよい。
375大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:56:39 ID:G5zZ1aNvO
>>371
基地害に餌を与えないでください
376大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:14:44 ID:u5q4BDUJ0
PRESIDENT(2006.10.16)
年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学>その他
377大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:03:35 ID:SIJqUsHQ0
法科大学院は独自に頑張ってもらうとして
学部の方は旧司から頭を切り替えて法科大学院進学体制を組織的に構築することが肝要だと思うな。
378大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:47:59 ID:P25BGd4LO
商学部のカリキュラム全面改正とプログラムの新設、理工学部の学科再編とカリキュラム全面改正などをいよいよ改革が本格化!
379大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:47:41 ID:MF9uRO3e0
おまいらが思う中大のいいところをあげてみれ!
380大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:35:13 ID:f+fN+Hju0
>>379
また自画自賛だ、とか言われて荒れちゃうよ。
変な呼び込みしないでね
381大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:01:42 ID:lkzfh1D90

今日NHKで10時から早慶戦特集。

総計氏ねや!!!111
382大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:29:19 ID:e9jjXXZS0

今度、21世紀館とかいう歴史館と国際交流施設を兼ねたような施設を作るみたいだけど
だいたいどの辺に作るんだろう?多摩モノ駅の近く?
383大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:38 ID:lPIpr79W0
>>382
ずいぶん古い情報に遊ばれてるな。
2002年ごろそういう話を聞いたことがある。
384大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:57:42 ID:LhgGVwwM0
中央=日当コマ線レベルだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:04:00 ID:f+fN+Hju0
>>384
文学部だけならそうかもね
386大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:16:57 ID:42JcX9Gn0
>>385
てめえちょっと表出ろ
387大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:22:17 ID:f+fN+Hju0
>>386
ごめん
文学部人文社会学科フランス語文学文化専攻だけだったね。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:06:19 ID:s7tK7tn/0
代ゼミOG中央大学4年生の方のご意見です。

http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/tsudanuma/tutor/tutor12/event2.html
私の大学選びの条件は、「私立大学で教育学が勉強できるところ」でした。
中央に入学したのは、「ここしか受からなかったから」というのが正直な理由です。

中大の多摩キャンパス内には山や林があり、キャンパス内を端から端まで横断したら20〜30分はかかるのではないのでしょうか・・・。
また、大学自体が小高い山の上に建てられているので、景色(特に夜景)がきれいです。
390大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:13:12 ID:aUKs43T80
>>389
これミルクカフェにも書いたね。
まあよくいろいろと見つけて来るね。
そんなエネルギーを社会奉仕にでも向けたらどないや?
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392大学への名無しさん:2006/10/05(木) 07:59:14 ID:cu0arGcE0
>>390
いいから話しかけてやるなって。キーボードが腐るよ。
393大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:29:55 ID:cu0arGcE0
あらためて>>389のリンク先を読んでみたらちゃんとした紹介だったよ。
山田宏哉が嫌がらせのために「ここしか受からなかった」という部分を中心に
抜き出してあるだけでいつものことだ。

394大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:48:44 ID:byxWh0En0
>>391
なんか中央の文学部=日東駒専レベルと印象操作したいんだろうけど、
そこのリンク先で中央は学習院や青学、明治の文学部と同じ偏差値だよね。
395大学への名無しさん:2006/10/05(木) 09:28:11 ID:wYsFJDbR0
>>393

ひとつのレスも残らず踏み潰す。
さすがは央工作員wwwwwwwww
某スレでROMってたとき、ここの工作員は陰湿って言ってたんで
まさかと思ったがほんと合ってるなwwww
wwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwww
しかし今度はここで自画自賛が指摘されてるが
明らかに受験生意識しててキモいwwwww
実態が悪いから誇大広告しないとダメなん?
詐欺やってる企業の心理とまるで同じwwwwww

まぁこのレスはスルーしてくれwwwww
www思ったこと言ったのみだからwwwwwww
工作員お得意のSSS認定されちまうのかなwwwww別に良いがwww
SSSのせいにすれば楽だし早稲田批判もできるwwwwww央工作員の本音wwww

SSSは早稲田コンプ解消するのに逆に工作員に必要な存在wwwwwwwwww
wwwwwwwSSS君もあきらめなさいwwwwwww
君は央工作員に必要とされてるんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰か芝刈り機持ってきてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






396大学への名無しさん:2006/10/05(木) 10:00:12 ID:duHkSapF0
>>394
難易度表は >>2 にあるけどな。
文学部のことはわからないけど
ごくオーソドックスな構成で安定した人気があるよな。
際立った特徴がないのが特徴なのかねぇ。
3号棟の回りはなんか華やかでうらやましいのだがw
397391:2006/10/05(木) 10:13:44 ID:SuwDhMPT0
>>394
>なんか中央の文学部=日東駒専レベルと印象操作

中央のほうが明らかに上だから貼ったんだけど。
文の偏差値はマーチでほぼ横並び
日東駒専じゃ4-5違うてことよ
398大学への名無しさん:2006/10/05(木) 10:25:31 ID:F1VRehZN0
>>395
たまに読ませてもらってる受験生ですが
正直あなたの方が気持ち悪いですけど
399大学への名無しさん:2006/10/05(木) 10:29:25 ID:3sOKl4utO
みなさん長文対策には何を使いましたか(>_<)?
あと英作対策も!
400大学への名無しさん:2006/10/05(木) 10:30:16 ID:ZoBtj6Wd0
>>397
そんなこと得々と説明しなくても誰でも知ってるよ。
山田宏哉の学歴ネタあおりなんか数日で削除されるんだから
偏差値表の中身なんかデカデカと貼るなよ
401大学への名無しさん:2006/10/05(木) 10:36:13 ID:o/FY7Mkb0
402大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:09:51 ID:O09DoQeh0
◆文部科学省 「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」採択

・慶應義塾大学(申請大学)
・早稲田大学
・中央大学
・情報セキュリティ大学院大学

「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」は、大学間及び産学の壁を越えて
潜在力を結集し、教育内容・体制を強化することにより、世界最高水準のソフトウェア
技術者として求められる専門的スキルを有するとともに、社会情勢の変化等に先見性
をもって柔軟に対処し、企業等において先導的役割を担う人材を大学院において育成
するための教育拠点の形成を支援するものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715.htm
403大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:45:38 ID:aLyiRqMbO
>>395
いいとこ突いてるけど
本スレで言ったって関係者ばっかなんだから叩かれるだけだよ
404大学への名無しさん:2006/10/05(木) 13:10:48 ID:U66tXN6v0
ほとぼりがさめたころ自演する山田宏哉
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:55:11 ID:E3F7Eo7uO
>402
理工学部はこれから学科再編や大学院一貫教育カリキュラムの導入など改革が本格化しますね。今後が楽しみです。
407大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:54:02 ID:nDCJNAFp0
>>382
21世紀館とかいう歴史館と国際交流施設を兼ねたような施設を作るって話は
9月25日付けの最新の学員時報で報告されてたことだよ(7ページ)。松尾副学
長が21世紀館の概要を述べてるけど、建てる場所が不明。一般の人にも公開
するため、多摩モノの駅の近くだと思うんだが具体的な場所が記事にはでてこ
ないんだよね。誰か知ってる人がいたら教えてほしい。

408大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:13:25 ID:xHxg3SBh0
受験生の皆さん、ここで情報を集めるのはよしましょう。
工作員、荒らしともに正しい情報を提供することはありませんので。
409大学への名無しさん:2006/10/06(金) 05:44:13 ID:m28sPA7J0
>>407
構想自体はかなり昔からあって、
最近の確定した話と混同したんじゃないのかな。
410大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:12:40 ID:JUEGOMfP0
平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験

     合格者  受験者 合格率
首都大  10    264   3.79%
東京大  92    2431  3.78%
京都大  44    1216  3.62%
上智大  16    489   3.27%
北海道  13    428   3.04%
筑波大  4     137   2.92%
一橋大  14    568   2.46%
慶應大  55    2339  2.35%
大阪大  12    534   2.25%
学習院  6     271   2.21%
大市大  6     277   2.17%
早稲田  79    3995  1.98%
神戸大  9     488   1.84%
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44    3885  1.13%
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
東北大  5     531   0.94%
明治大  15    1777  0.84%
立命館  5     883   0.57%
日本大  5     917   0.55%
法政大  4     884   0.45%
411大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:02:35 ID:YZQeqt9i0
>>410
旧司法試験を合格率順にソートするのは全く意味がないな
ちんけな山田宏哉の嫌がらせ、例によってsageだし
誰でも出願できる試験なんだから。むしろ中央の場合前回とあまり合格率が変わってないw
要は、勉強もしないでネタの未練受験する人が多いということだね
東大だと前回の8%近くから4%未満に急落している
412大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:44:50 ID:Uy5V9Mvu0
>>410
これ見るとやっぱローは出身学部がわからないとなんとも言えないよな。
413大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:46:43 ID:Uy5V9Mvu0
学部までの出身大学ってことね。
414大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:40:32 ID:qGSx3Z7b0
例えばどう見るの?
415大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:47:15 ID:JM1mKjoh0
前の方にもあったし確かミルクカフェでも読んだ気がするけど
変な荒らしが中央ローには中大卒がいない、みたいなデタラメ流してる。
でも実際は中央ローに東大や早稲田、慶応がいたり
東大ローに中大卒がいたりするんだって。
法学部の事はよく分からないけど、
まっ、日本法曹界に綺羅星の如く輝いてる
中大卒が多いということでおkなんじゃないの?^^
416大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:39 ID:x1es7hdq0
受験生なのですが質問いいですか?

中央は他学部の授業も30単位?までとれるんですよね?
それってファカルテリングなんちゃら(忘れてしまってすいません)でとれる単位とはまた別なんですか?
また、経済学部から文学部の授業はとれるんですかね−…汗
417大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:53:05 ID:xHxg3SBh0
>>410
旧試は率見てもあんまり意味ないよね。
ローの場合は率見るべきだけどね
418大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:03:17 ID:aBsd+S9n0
新司法試験
中央131>明治43+法政23+学習院15+早稲田12+立教7+青学5
419大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:54 ID:lHg/PLv00
>>417
ローだって率の比較できるか?島根大学は1人受験1人合格だったんだがこれで合格率
100パーセントっていわれてもね〜。
420大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:30 ID:xHxg3SBh0
>>419
受験者数が多いローば意味あるだろ
421大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:21:50 ID:xHxg3SBh0
合格率 法科大学院名 (最終合格者数/受験者数)
70.3% 某国立    26/ 37
26.5% 某私立     27/102

数なら某私立だが、こっち行きたいか?
422大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:35:19 ID:lHg/PLv00
>>420
問題は、その「多い」の基準だろうな。統計学的にきちっと裏づけのとれる
合格率の数字じゃなきゃ、恣意性が介入するから比較に意味がなくなる。

423大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:55:49 ID:8Pg0+o3s0
>>416
これか?
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1095194526/

おそらく別口のはずだけど、大学に確認した方がいいよ
424大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:04:02 ID:b/XeqHVeO
>416
そうだよ。
425「中大・東大」のBig2:2006/10/07(土) 17:06:08 ID:7I9kHaAx0
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
426大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:33:04 ID:zLeKu2mj0
>>425
スレッドのはじめの方にうなるほど新司法試験のデータがあるのに下らないコピペをはるな
427大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:38:50 ID:xrzCigNhO
理工の試験のレベル、傾向などを教えてください
428大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:57:19 ID:zLeKu2mj0
>>427
【赤本】という便利なものがあるのでご活用を
429大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:09:56 ID:xrzCigNhO
わかりました。では中央理工は入るん難しいんですか?
430大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:19:18 ID:zLeKu2mj0
>>2 の代ゼミで確認してください
431大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:25:48 ID:qFLPGPD80
>>429
うーん。何を基準に難しいっていうのかな?
名門校出身からすれば楽かもしれないし(汗)
自分は学区2位の高校で中くらいの成績で現役理工。
周囲の一般受験者もまあ有名校から来てるよ。
ヨゼミで58くらいだったかな、自分は。
来年はどうだろう?でも身近な先輩や塾などでも質問したら?
ここは2ちゃんであるということを肝に銘じてね。
432大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:14:50 ID:xrzCigNhO
土木が偏差値低いですけどやはり入りやすいのかな?
433大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:53:41 ID:zLeKu2mj0
434大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:07:15 ID:eud1k8XQ0
今日入試受けた同士いる?
435大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:24:25 ID:N7X6MGYO0
436大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:50:48 ID:QjKHLNVb0
>>435
それ見るとTOEIC850点とか、当たり前のようにとってるやつが受験してるんだな。
437理工ガール:2006/10/07(土) 22:56:47 ID:Mr6MpWWc0
>>432
土木が入り易くて出るの楽だと思ったら大間違いだよ 
時間があったらミルキャン(ミルクカフェ)の中大板へ行ってみたら?
そこに理工スレッドと土木スレッドがあるのよ
偏差値だけで選ぶと苦労するよ
438大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:12:57 ID:S3a2eUmp0
>>434
同志よ!
439大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:26:13 ID:eud1k8XQ0
>>438
おお、同士!?何学部?
440大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:01:36 ID:l9TtpSDJ0
早稲田頑張れ!!
■ 平成18年度司法試験合格(新/旧)
1位 東大   212名 ← 120(新)+92(旧)
2位 中大 175名 ← 131(新)+44(旧)


3位 慶大   159名 ← 104(新)+55(旧)
4位 京大   131名 ← 87(新) +44(旧)




5位 早大   91名 ← 12(新)+79(旧) ← 早稲田の実力
6位 明治   58名 ← 43(新)+15(旧)
6位 一橋   58名 ← 44(新)+14(旧)
8位 同大   51名 ← 35(新)+16(旧)
9位 神戸   49名 ←  40(新)+9(旧)

10位 北大  39名 ← 26(新)+13(旧) ★ 地底
11位 上智  33名 ← 17(新)+16(旧)
11位 関学  33名 ← 28(新)+5(旧)
13位 立命館  32名 ← 27(新)+5(旧)
14位 関西  28名 ← 18(新)+10(旧)
15位 首都  27名 ← 17(新)+10(旧)
15位 法大  27名 ← 23(新)+4(旧)
16位 東北  25名 ← 20(新)+5(旧)  ★ 地底
17位 大阪市立 24名 ← 18(新)+6(旧)
18位 大阪   22名 ← 10(新)+12(旧)  ★ 地底
19位 名大   21名 ← 17(新)+4(旧)   ★ 地底
19位 学習院  21名 ← 15(新)+6(旧)

441大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:29:28 ID:8Ao0HLxJ0
明治に合格すればそこに行くけど
中央と法政ならどっちがいいの?
442大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:36:35 ID:nd2ffB150
>>441
法曹、会計士目指してるのなら中央
そうでないなら法政
443大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:36:53 ID:VQTeBpml0
>>439
法学 俺の分まで頑張ってくれ
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445大学への名無しさん:2006/10/08(日) 04:08:03 ID:gD0Apybz0
>>441
PCのSSS

>>442
携帯のSSS
446大学への名無しさん:2006/10/08(日) 04:09:57 ID:nd2ffB150
>>445
ID見てますか?両方ともPCからですよ。
447大学への名無しさん:2006/10/08(日) 04:11:32 ID:2muaXdj0O
448大学への名無しさん:2006/10/08(日) 06:25:57 ID:aI8Ps6ZA0
中大が法政に負けてるのは、
アメフト
野球
社会学部
くらいだな。
449大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:24:13 ID:cKursOSQ0
>>445
パソコン2台と携帯だろう。少なくとも同一人物であることは自分で認めている。
450大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:37:59 ID:eMIfzK7f0
中大が法政に勝ってるのは、
木の数
虫の数
食堂の数


つーか、学費値上げって本当なん?
451大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:43:20 ID:nd2ffB150
>>449
>少なくとも同一人物であることは自分で認めている。
頭大丈夫ですか?

>>450
たぶん本当
ペデ下に横断幕はられてたし
452大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:00:26 ID:eMIfzK7f0
>>451
俺もそこで見たんだよね。
デカイ横断幕みたいなのに書いてあったやつ。
前で演説してる奴いたよな。

なんつーか中大もう終わりだろ。いいことねえよ。
453大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:28:29 ID:uFagtFeJO
まぁそれでも他大学に比べると安いから我慢。
454大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:26:26 ID:OxL6f1uJ0
また、なんか明治工作員が暴れてるな。2ちゃんのスレで『中大から明治大学編入』スレ
とか色々工作してるやつがいるけど、明治ってコンプのかたまりなのか?

まあ、たしかにあらゆる実績で明治が中大に勝ってるものはないしな。
455大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:33:28 ID:OxL6f1uJ0

そういや、経済学部に学生本因坊と全日本アマチュア本因坊のダブルホルダー
のやつがいるんだってな。しかも、全日本アマチュア本因坊は22歳の最年少記録
というおまけつきらしい。
456大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:37:12 ID:t+OPPXHy0
>>454
あれ社学が建てたやつだろ。定期的に明治のせいにしようとしてるけどさ
457大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:52:22 ID:1nJ5ExngO
>>454
そうやって明治叩いたら山田さんの思う壺だろ。やつは色々な大学名使って中央を
叩こうとするが、明治もその一つであり、ある意味被害者
458大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:57:53 ID:oHJUByQM0
なんでやたらと明治がでてくるの?
459大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:58:12 ID:B40szMeW0
社学って法政以下じゃね。
460大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:06:24 ID:AL0TYVME0
>>458
さあ? 
なんとか明治と中央を噛み合わせたい御仁がいらっしゃるからでない?
461大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:13:47 ID:oHJUByQM0
>>459
いや、最近の社学は偏差値が上がってる。恐らく30代以上の年配の人の認識と
今の受験生の認識は違うと思う。昔は社学は夜間学部で難易度も日東駒専以下
レベルという感じ?だったらしいから。

逆に考えると、社学ほど割り損な学部もないでしょ。自分では難しい学部に入
ったつもりでも、就職すると30代以上からは、『社学?ああ、夜間のね』って感
じで夜間扱いされる可能性が高いし、不当に低く扱われることは否めない。

462大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:18:40 ID:oHJUByQM0
実際、受験の世界にいない世間では、今でも社学の認識って459みたいな人
がほとんどだよね。だいたい日東駒専レベルって感じだと思う。
463大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:54:07 ID:weewfLJC0
>>461-462
スルーですよ、スルー。よろしこ。いや、マジで。
464大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:00:13 ID:6RMKR8HV0

お茶持って来ましたよ、一息入れてください☆ 

(女子閲覧禁止!!!)

http://echigoya_.fkserver.net
465大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:38:18 ID:3HEPd37m0
>>455
それはミルクカフェで話題に上がってたよ。
村上さんというメガネ美男子だった。
メガネ美男子萌え〜 w
466大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:16:51 ID:uFagtFeJO
明日は出雲駅伝。中大優勝!
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:21:27 ID:fdya9HmJ0
>>466
明日フジテレビで13時から放映だったと思うよ
469大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:29:42 ID:pMbVn7Im0
>>468
そうだ、そうだ、明日は出雲駅伝じゃない。結果でだいたい今度の正月の箱根駅伝
が読めるな。ただ、ちょっと出雲は距離が短いんだよな。長距離系の方が得意の中
大は不利かも。
470大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:30:47 ID:iq4HdIkOO
商学部金融学科の一般入試の選択科目を政治経済で受けたいのですが、難しいですか?
471大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:35:27 ID:cnemyDsa0
>>470 つ【赤本】
472大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:53:14 ID:Nj9LAkhGO
都の西北ほど厨大生の嫌いな(昔は一番好きになるはずだった)歌はない。
これがこのスレで為されていることの核心である。
473大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:10:59 ID:yCjFRAPEO
どなたか商学部センター併用数学受験した人いますか?いたら何割くらいとって合格しましたか?
474大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:12:18 ID:zZ0UkPZD0
>>473
数学受験の奴は少ないだろうからな。誰か数学受験のやついないか〜。
475大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:20:47 ID:hsIOH/Pn0
中央大学の工作員と思われる人は、実は他大学の工作員ではないかと思う今日この頃。
476大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:25:18 ID:BlwhfgrW0
これだけ持ち上げて自校を批判的に見ない大学も珍しい。
わが母校はこんな工作員ばっかの大学ではないと信じたい。
477大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:53:27 ID:zhAQNTga0

英語運用能力特別入学試験の結果発表って12日でしたっけ・・・。
478大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:57:35 ID:hsIOH/Pn0
>>477
HPぐらい見て確認しましょう(ちょっと探しづらいですけど・・・)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_02_j.html
479大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:41:31 ID:X9bnmZ+S0
>>476 >これだけ持ち上げて 

すいません、どのレスのことでしょうか?

母校の自慢を書き込むと工作員になるのでしょうか?
【自校】を批判的に見ず、【自校】を持ち上げたら即、【工作員】になるのでしょうか?
【自校】を批判的に見、【自校】のマイナス面のみを懺悔的に書き込むことしか許されないのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがご意見をお願いします。


480大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:54:11 ID:qAhd7DKC0
>>472
都の西北さん好きですよ。日本で一番メジャーな校歌(応援歌なのかな)。
でも、草のみどりさんのほうがもっと好きです♪
481大学への名無しさん:2006/10/09(月) 07:13:51 ID:28Vm9XKPO
早稲田コンプか
482大学への名無しさん:2006/10/09(月) 08:52:55 ID:tkhcemEh0
早稲田が中央にコンプなんておかしくないですか?
483大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:49:04 ID:28Vm9XKPO
それはない
484大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:10:59 ID:yJhAVeMRO
ここって地方受験はありますか?
485大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:35:23 ID:Lj4uPBU7O
あるよ。
486大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:50:42 ID:Kjn8SY5f0
あと1時間でフジテレビで、出雲駅伝やるぞ。

皆さん中大が優勝するよう応援ヨロシク。
487大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:04:00 ID:m5EybqvO0
>>484
>>1 の入試情報から入って探すよろし
488大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:39:29 ID:6daMADH60
>>486
うい〜っす。応援準備おkだよ。^^
489大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:17:51 ID:6f2OgAMe0
おまいら、滑り止めはどこ受けますか?
俺はとりあえずセンター試験に問題が似てる國學院を抑える。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:52:48 ID:RkhEdTj40
>>489
中央の経済・商の滑り止めは難しいな。
明確な難易度差を付けると専修とかなるけど、それは避けたい‥‥
492大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:24:05 ID:xNhW6D+zO
>>486
中央ショボ杉www
493大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:25:07 ID:o8ZAWCxC0
が〜ん、出雲駅伝12位やんか〜。

苦手な出雲は中大は成績が悪いとは思ってたが、悪すぎだね。箱根やばいんじゃないか?
せめて予選落ちだけは免れてほしい・・・。
494大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:28:15 ID:o8ZAWCxC0
ただ、距離が長いほうが中大は順位はいいんだよね。何年か前にも出雲11位だった
ときも、箱根は5位ぐらいだったと思う。今回の箱根はシード権死守が目標だな。
495大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:01:58 ID:uoNuXxID0
去年は2位だったって。
全日本学生駅伝が11月にあるんじゃないの?
確か今度はテレ朝で放映かな?
496大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:01:45 ID:z90V78iPO
>>489
日大の商かな
まぁ俺、バカだからしょうがない
ポンポン、ぽ、ポン
497大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:04:01 ID:IaB4kf8XO
中央の法学部志望のものですが、英語に関してこれはやっておけ!みたいな問題集あったら教えてください

基礎英文精構しか持っていないんです…
498大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:46:01 ID:ztacCz4n0
>>495
だから、各区間が5〜6キロの出雲や、各区間が10〜15キロ前後の全日本では中大
は期待できない。各区間が20キロ前後の箱根のほうが中大は結果がいいんだよね。

ただ、今回はエースらしき人材がいないからかなりきつい。なんとかシード権確保
だけは死守しなければいけない。
499大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:56:41 ID:FnucRwv+0
だれか>>497に回答してよ 駅伝はいいよ
500大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:10:57 ID:hsIOH/Pn0
>>497
DUO3.0、以上!
501大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:16:06 ID:IaB4kf8XO
単語帳はすでに違うの使ってるので…

502大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:16:28 ID:hsIOH/Pn0
多義語に弱い単語帳など捨てろ!
503大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:21:05 ID:hsIOH/Pn0
河合の英文法・語法正誤問題―スーパー講義の最初の方だけ(全部やる必要はない)
DUO3.0多義語派生語全部(同義語多義語は不要)
あとビジュアルなり何なりで解釈+和訳の力をつける
英作文は適当に和文和訳で逃げ切る

あとは過去問で問題慣れすれば余裕で8〜9割!
504大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:25:45 ID:zvzzCVoA0
中央ってキャンパス汚いんですよね?
505大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:32:16 ID:hsIOH/Pn0
>>503
他は解体英熟語、ネクステ(文法語法のみ)、Z会語トレ戦略、基礎英文問題(構文編のみ)はやったかな

>>504
多摩しか知らないけど、ゴミはあまり落ちてないよw
タバコの吸殻とかも喫煙場所以外では見かけてないな・・・
校舎はさすがに新築のようなキレイさはない。
でも汚いというほどではない
506大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:33:23 ID:zvzzCVoA0
広いんすか?
507大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:36:31 ID:hsIOH/Pn0
>>506
広いよ。
多摩モノレールの駅から校舎(大教室、経済、法)まで徒歩で大体6〜8分かかるし
508大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:50:14 ID:IaB4kf8XO
>>505
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
さっそく明日本屋で見てみます
509大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:01:33 ID:hsIOH/Pn0
DUO3.0だけはガチ、やっとけよ
大学受験向きでないと言われることもあるが、中央法には抜群の威力を発揮する。
ま、中央法にだけだと思うがなwww
510大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:32:56 ID:HGyw+KWxO
人文の社会学志望なんですが、募集人数は最高でどれくらいオーバーでとる事があるんですか?
また、募集人数よりとらない事もありますか?
511大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:02:09 ID:Udv5nM4uO
中央と学習院ってどっちが真面目?
512大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:06:47 ID:ux4jR4fX0
中央の多摩の図書館には外部でも入れるのでしょうか?
513大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:42:12 ID:KZ70lwdlO
>>511
知人が中央に通ってるんが、その人は
「中央はおそらくマーチのなかで1番真面目な人が多いと思う」
って言ってた。
514大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:57:09 ID:vrDLV4zG0
>>512
申請して許可が下りれば入れます
515大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:27:00 ID:xdHmY/2U0
>>511
学習院は行ったことなくて実際の感じは知らないけれど真面目そうなイメージあるね。
中大は真面目というのか地道で堅実な人が割と多いように思う。
(学内もそうだけど、友達や先輩の下宿に行った時の部屋の様子とかからも)
516大学への名無しさん:2006/10/10(火) 04:02:46 ID:lpPYUoMy0
亀で申し訳ないんだけど、
>>454
ソースを出せよ。見てて痛いからそんなに中大のことヨイショしないでくんない?
517大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:23:07 ID:wJkAg/qQ0
>>516
ソースの出し会いなんかやっても荒れるしな。
見たければ学歴板に中央・明治の対決スレがあるよ。
そっちに行って見てくださいね。
518大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:28:03 ID:wJkAg/qQ0
>>510
>>1の入試情報のところに昨年の結果がある。
その付近を探し回ってみてください。
519大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:32:17 ID:kDeuEbC70
明治が中大に勝っている点は、
1. 野球
2. ラグビー
3.
他になんかあるか?
520大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:48:55 ID:mkyGmamc0
立地かな。
521大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:59:58 ID:Ypbmh0lU0
だから、荒れるようなこと書くな
なんでわざわざ他大と比較すんだよ!学歴板いってこい
522大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:25:06 ID:cqDQxN1W0
>>519
おまえ、荒らしに合いの手を打って山田宏哉の仲間か?
523大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:58:40 ID:f7bm9L/h0
中央の経済学部産業ネットワーク学科と学習院の経済学部経済学科どっちを選ぶのが妥当ですか?
524大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:03:23 ID:qCOekxvI0
それだけじゃ分からないよ。
とりあえず、家から近い方にしておこう。
525523:2006/10/10(火) 08:06:29 ID:f7bm9L/h0
>>524
家は東京三鷹市です。
指定校で迷ってるところなんです。
ぶちゃけどっちも変わらないと思うんですがね・・・。
526大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:29:49 ID:JRNe94br0
>>525
ぶっちゃけキャンパスが気に入ったほうw
少しマジな話をするとこの学科は来年新設なんだけど、
カリキュラムを見ると商学部会計学科に近い。
前身である産業経済学科も商学部っぽかったけどね
経済学部からも会計士合格者を増やしたいということもあるんだろう
もっとも、実は学部は関係なくて経理研究所というとこでやるんだけどね
>>1-30 くらいに色々あるから見て下さい。
527大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:32:51 ID:TMCJ+AGF0
>>523
>産業ネットワーク学科 ×

経済情報システム学科 ○

学科以外被ってない・・・
528大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:05:39 ID:FQGZLfpg0
カタカナ情報系の名前を付けると、えてしてこうなる。
529大学への名無しさん:2006/10/10(火) 12:58:55 ID:ttBLO30WO
受験生の選択は明治。

明治>>>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>央
530大学への名無しさん:2006/10/10(火) 13:15:15 ID:yWP+VALs0
あれ、和田社学のライバルは早稲商だろ。
何でこんなところに来てるんだい?
531大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:35:50 ID:6JPDtD3IO
今度発売の東洋経済見ても、中大はマーチ一位だな。
532大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:13:42 ID:aMyd5Pgc0
週刊誌の学歴ネタはどうでもいいよ。
データを細かくすりゃ本質に迫れるってもんじゃないし。
島野の学歴本くらいで必要充分だ。
あとは代ゼミの偏差値表でも眺めて好きな所に行けばいい。
533大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:17:46 ID:jLHW3H3K0
どの大学行ったとしても、その後は自分次第でどーにでもなると思うが。
それが大学というものでは?
534大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:33:21 ID:fj8Fy9Tb0
そうは言っても周囲の環境は無視できないが
ま、入試は水ものという側面もあるから受かった所からしか選べないけどさ
535大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:44:59 ID:vrDLV4zG0
周囲の環境という面では、うちはきっちり勉学に打ち込みたいひとにはお奨めできる
周囲の環境見りゃわかると思うけど、変な誘惑とかないしな

学生生活をエンジョイしたいのなら、正直、他大学をお奨めする
536大学への名無しさん:2006/10/10(火) 16:27:43 ID:gQnfPVMo0
そういう環境も含めて一番大きいのは回りの人間つか雰囲気よ
でもあなたのいう「環境」ということなら中央のはキャンパスらしいキャンパスとして
ひとつの典型だろう。
537大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:30:25 ID:xBBzV5BY0
まぁ受験生は大学図鑑でもよんでろ。
著者は基地外だが大体の雰囲気はつかめるから。

で、出雲駅伝はどうだったんだ?
538大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:35:19 ID:oSH2lhrT0
>>537
あんまりやってると板違い。
539大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:36:00 ID:/wT8WKm30
何にも無いのがいいんですか?
中野移転なら受験しようと思ってる僕は感覚がおかしいんでしょうか?
540大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:41:42 ID:6JPDtD3IO
中野移転は無いから。別の場所に専門職大学院総合棟というビルを建設するがね。
541大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:53:35 ID:oSH2lhrT0
山田宏哉って中野がすきなんだ
542大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:06:44 ID:4IBWYKYg0
>>519
漢字の画数
543大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:22:10 ID:/wT8WKm30
『中野移転が無い』という証拠を提示していただけませんか?

クラスのやつに言ってやろうと思います。
544大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:39:25 ID:Bb0idH2v0
挙証責任の転換か。山田宏哉も芸がない。
痴漢をやって痴漢を捕まえたといい訳するだけのことはある。
545大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:49:33 ID:90gT3xrU0
>>537
493に書いてあるよ ^^;;
546大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:14:47 ID:RnYby8ByO
ここは受験板なんだから、受験の話しましょうよ!
その山田?なんかわけわからない奴は、ほっといて(´・ω・`)
まぁこのじきに2ちゃん見てる俺はバカだが
547大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:42:18 ID:pkpNayBM0

もうすぐ、中大でも白門祭っていう学園祭やるから、受験勉強の気分転換とキャン
パス見学かねて、一度多摩キャンにきてみればいいと思うよ。

けっこう、実際のキャンパスを見て、志望順位を他校から中大にかえたという奴も多
いんだよね。
548大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:58 ID:Ypbmh0lU0
在学生の人には経理研の評判はよろしくないようです


【明日から】中央大学本スレpart89【言い続けて半年】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1160051533/
549大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:01:02 ID:gZ3w4YW40
>>547
入学試験の時はビビった。
入学してみると居心地が滅茶苦茶良かった。
卒業を控えると、微妙なアクセスの悪さが気になってきた。

結論としては、都心に憧れる
地方の受験生にはウケが悪くて当然かと。
550大学への名無しさん:2006/10/11(水) 06:48:53 ID:9fOp5Otj0
都心、都心といっても、駅前にあるのとないのでは全然違うよ。
明治学院なんて東京駅から行こうとすると、乗換え乗り換えでバス待ったりして、
結局1時間くらいかかる。そういう大学が多いよね。
551大学への名無しさん:2006/10/11(水) 06:57:39 ID:SUCNC2390
>>548
2ちゃんねるというのはそういうものだろ
会計板にいけばTACの悪口だってたくさんあるよ。
552大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:27:09 ID:EWe9AjSi0
>>549
珍しいね。
入試のとき「すげーいいじゃん(2CH悪口比)」という感想が多いよ。
553大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:47:33 ID:fSMe4RW2O
それでいて都心を切望してるのはどうしてなのかなぁ…?
先輩方ももし都心にできて多摩のキャンパスと選択できるようになったら
いくら良いからといって不便な方を選ぶことはないでしょう?
あと去年白門祭見に行きましたが、たまたま?かもしれませんが閑散として盛り上がりに欠けてました…(スイマセン
法政の学園祭も行きましたがこちらもイマイチ…多摩だとやっぱり人があんまり来ないんですかね?
今年は早慶明治あたり見に行こうと思います。
554大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:12:51 ID:lT+TrnCo0
>>563
つまりそれが憧れというやつでは?
マスコミは騒ぐのが商売だから都心回帰と囃すけど、
青学のは都心回帰というより物理的に通うのも大変な厚木からの撤退だし
東洋のは学年割れ解消だよ
ついでに、お隣の明星は青梅の学部を日野に集約中で狂ったように校舎建設中!
555大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:17:11 ID:lT+TrnCo0
>>553
それに、君は受験生か?
最初からいやなところなんか受験しなければ何の問題もないんじゃないかい?
556大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:03:59 ID:fSMe4RW2O
>>555
別に嫌ってわけじゃ…中央も一応受けるつもりで、文化祭の話が出たからチラ裏を言ってみただけです。
あとおっしゃってる意味がよくわからないのですが…
557大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:03:29 ID:jrETwYCI0
>>553
住んでる場所によるのかもしれないが、多摩キャンパスは不便じゃないよ。
下宿なら全く問題ないし、自宅で通うのが大変なら選択枝から外せばいい。
何をもって不便と言ってるのか分からない。
558大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:12:11 ID:fSMe4RW2O
>>557
不便というのは文化祭にくる高校生のことを言ったまでです。
559大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:18:40 ID:eTpoxLY70
>>558
あなたはどこから来るの?
560大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:31:05 ID:fSMe4RW2O
千葉より23区です
去年行きました
561大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:44:28 ID:NIPZ1JsoO
入学したけど中央速攻で辞めた\(^O^)/
お父さんお母さんごめんなさい\(^O^)/
562大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:55:23 ID:L3voAjDu0
>>560
じゃあなたにとって不便だね。マーチ級の大学は他にあるわけだし
無理して受験する必要はないし受験合格しても他に合格すれば入学する必要ないよ。
青学は1,2年が相模原だから
明治・立教・学習院・法政・上智あたり
難易差つければこんなもんか。

じゃ、そういうことで問題解決。
563大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:28:54 ID:+lJFkXV+0
関西から来る人ってほとんどいないんですか?

564大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:46:39 ID:Wr/ivTnR0
>>563
>>1の入試情報の一般・センター利用入試のところに
昨年の入試結果データが載っててそこにある
565大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:55:02 ID:NUu6xfyK0
自分は明治と中央で迷って中央の推薦もらったお!
どとらもオープンキャンパス行ったけど、
明治は都心だけど、ただのビルで学校って感じがしなくて嫌だった。
悩むより、やっぱ行って見てみたほうがいいよー!


あ、そうだ。中大在学生のみなさん(ひとり暮らし)の方はみんなどの辺りに住んでいるんですか?
やっぱ立川駅周辺か多摩センター周辺??
566大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:13:34 ID:NnjGXMI20
>>553
中大はどうしてもスペース余ってる感てあるからね。。
学園祭は詳しくないけど、早大祭や明大祭あたりの方がお気に召すかも。
祭りらしい喧噪を楽しみたい人には密集度が合うかなと思う。

便利、不便で思い出したけど
同じルートを繰り返していると所要時間は同じでも早く感じるようになって、
それで往復6時間通勤なお父さん達?もストレスで全滅せずに済んでるのだとか。

>>561
前途の幸を祈る。漢字の使い方が違っているけど、もう見てないか。
567大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:22:24 ID:jrETwYCI0
568大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:23:55 ID:HLb2oMo60
学生生活エンジョイするなら明治立教に行ったほうがいい
だが会計士や法曹になりたいという夢があるなら中央。
ただし、一人暮らししてまで行く必要はない。
それだと通学可能な大学に行きつつ予備校通った方が安い
569大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:28:24 ID:NnjGXMI20
>>565
入学お待ちしてますお。

自分は自宅生なもので、下宿選びのご参考までに。
つ(大学生協のHP)
http://www.chudai-seikyo.or.jp/index.html
570大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:34:54 ID:jrETwYCI0
>>568
対象は、中央だと下宿で明治立教だと自宅通のひとか。
あんまりいないだろ。最初から中央ははずすよ。
571大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:38:04 ID:NUu6xfyK0
みなさん情報あざーす!
自分地方生なんでどこの大学行くにしろ、一人暮らしなんですわ。
まぁ、中大の場合は地元より田舎でびつくりはしましたけどね。
東京の雑踏になれない自分にとってはよいかと。
郊外は家賃も安いんで親のためにも。

学校の先生は生協より自分で探したほうがいいといってたんですが、どーなんでしょうねぇ。
中大生の方々は田舎、田舎といいますが授業おわってから都心には遊びに出らんとですか?
572大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:47:42 ID:HLb2oMo60
>>570
学生生活楽しみたい→明治立教
真面目に勉強したい(自宅通学)→中央
真面目に勉強したい(中央だけ一人暮らし、他自宅通学)→明治立教
真面目に井口したい(全部一人暮らし)→中央

>>571
大学周辺(堀之内)で暮らしたいなら生協
そうでないなら普通の仲介業者に行くのがよろしいかと
573大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:52:46 ID:KWkHqCeF0
>>571
ほとんど行かないよ。そういうのは人によるんだろう。
新歓や卒業コンパは新宿が多いけどね。
たくさん新宿方面に行きたいなら京王線の新宿寄りになるけど
家賃が高いな
中央の場合は大学に近いところに下宿するのがいいと思う
他の下宿生とも簡単に行き来できるし
あと、原付があると何かと便利
中央での学生生活の楽しみは郊外ライフの満喫だと思う
574大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:04:16 ID:KWkHqCeF0
>>571
あと、ときどきチャリや原付でファミレスで飯食ったりしてるな。
けっこう回りは車仕様に出来てる
古本屋・服屋などなど
堀之内の奥のアパートだと空き地にただで車をおける物件もある
575大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:12:57 ID:NUu6xfyK0
即レスありがとうございます!
自分女子なんですよ…。原チャは怖い(>_<)

みなさん都心にはでないんですねぇ…。
新宿までどのくらい運賃かかるんですか?

576大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:58:32 ID:qDHsYwqJ0
>>575
>>2のリンク先に書いてある。多摩動物公園からモノを使わないで行くと200円安い
>>1-30に色々あるので見て欲しい。
577大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:39:40 ID:NIPZ1JsoO
>>566
ありがとう
さて休憩やめて勉強するか…
578大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:57:10 ID:nKMDJaxC0
ばれてないと思ってんのかね?ww
579大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:46:26 ID:7dbheT1r0
中野移転の無い中央なんて、
魅力ないように感じるんですけど。
580大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:08:50 ID:cv/fvpxz0
中野に移転はないので魅力ないなら受験しないで下さい。
581大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:12:31 ID:HLb2oMo60
今年は志願者数増えるかな?
582大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:35:28 ID:FowHMoe/O
ローは中央・東大
583大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:11:00 ID:t5OtOafW0
>>571
>授業おわってから都心には遊びに出らんとですか?

俺も地方出身のお上りだったから、大学1年の4月はよく行った。
遊びに行くと言うより見物だな。ww
でも、ゴールデンウィークを過ぎると、用が無ければ行かなくなった。
まあ、「お上り」から唯の「住民」になったということだ。

都心にしょっちゅう行きたければ、用が出来るようにすることだな。
例えば、サークルはインカレに入るとか。
ただ、コンパなんて土曜日が多いから、授業の帰りとは、まずならないけどね。
584大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:10 ID:Pq2ccwX20
>>565
俺は調布に住んでたよ。丁度、中大と新宿の中間ぐらいで、新宿にも中大にも
20分前後でいけた。多摩センターや立川より若干家賃は高いかもしれないが、
周辺環境は緑も多いし良かったよ。
585大学への名無しさん:2006/10/12(木) 06:52:32 ID:a+RuEx+S0
朝日の朝刊に、全面広告が出てるな。
586大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:37:18 ID:EWEzfHb4O
ローは中央・東大
587大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:45:47 ID:H0bfqpQUO
>全面広告

なんかFラン臭いな…
588大学への名無しさん:2006/10/12(木) 09:57:41 ID:mL2j2tkeO
読売新聞にも全面広告載ってたな。
589大学への名無しさん:2006/10/12(木) 13:25:35 ID:ER7IhCnj0
>>585>>588
合わせて金2000万円也
590大学への名無しさん:2006/10/12(木) 14:01:28 ID:nwSkTWoB0
そんな金があれば、モノレール全面ラッピング広告を
真っ白な車体に、C中央大学、とデカデカと書いて走らせる
年間で1800万円
591大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:13:42 ID:H0bfqpQUO
中央生しか乗らないから意味無いw
明星から仮面を呼び込むだけ
592大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:16:56 ID:mNsdQrgt0
中央生なんて普通言わないな。
593大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:43:02 ID:ER7IhCnj0
【裁判】「母親の彼氏による虐待を憂慮」 孫を誘拐した祖父母に、執行猶予判決…「実刑重すぎ」と2審減軽
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160640609/l50

法学部OBの最高裁第1小法廷 才口千晴裁判長(弁護士出身)が温情判決!!
合議制だけど、才口先生が裁判長として関わったのは非常に誇らしい!

>二女のマンションから孫を連れ去ったとして、未成年者誘拐罪に問われた栃木県益子町の
>会社役員塚田光市(57)と妻恵美子(56)両被告の上告審判決で、最高裁第1小法廷
>(才口千晴裁判長)は12日、「実刑は重過ぎ、破棄しなければ著しく正義に反する」と
>述べ、それぞれ懲役10月の実刑とした一、二審判決を破棄、改めて懲役10月、
>執行猶予3年を言い渡した。これで確定する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000085-jij-soci
594大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:51:50 ID:/79Q6JYI0
新聞広告を大きく打ったのは中大の覚悟
と、私は見てる
毎年毎年、ネガティブキャンペーンされてさ
山奥だのタバコの害などとあちこちのスレ荒らされまくりで
ずっと歯痒かったよ
私は今回のことは評価したいと思うよ ^^V

逆襲のシャアも真っ青?
逆襲の中央大学 w
595大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:17:09 ID:mL2j2tkeO
今後広報活動を強化していくようだから、その一例でしょう。
596大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:06 ID:KCSlw9Uy0
衰退を続ける大阪経済


【府内総生産(名目)の全国シェア】

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度
8.1% 7.9% 7.9% 7.9%  7.8%  7.7%  7.7%  7.6%  7.6%

※1970年には10%以上あった

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/pdf/gdp/gdp16s100.pdfより
597大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:14:40 ID:O3HEMtG40
赤というか朱色のインクがくっつきそうな広告だった
598大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:15:08 ID:Yj6AEBT40
>>595
やはり、鈴木理事長になって、大学運営もかなり攻めの姿勢になってきたのか?
599大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:28:46 ID:O3HEMtG40
やはり、〜か?
この言い回しに不吉な予感
600大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:31:04 ID:u5Tbz+EA0
総合政策結構簡単じゃない?
偏差値高いけど英語と現代文だけだからじゃん。
601大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:46:28 ID:Yj6AEBT40
>>600
だから、ちょっとしたミスが命取りになるんだろ。
602大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:04:18 ID:74MdJqEW0
中大の広告見たけど、なんかデザイン的にダサいよね・・・
あと、中大工作員と似たようなこと書いてあって驚いた。
ここの掲示板に書いてる工作員は、大学関係者かもしれないね
603大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:17:25 ID:p1gAxYPQ0
中央がとことん気になる社学院生のお言葉でした
604大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:19:51 ID:74MdJqEW0
>>603
読売の東京電力の広告と比較してみろよ
いかに中大のがショボイかがわかる
605大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:21:55 ID:UXIq7WQH0
とっても気になる社学院生
606大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:23:10 ID:74MdJqEW0
そうやって現実逃避してればいいさ
今年の志願者数が楽しみだわwww
607大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:23:24 ID:ng4cmp6MO
法のセンター併用ってボーダーどれくらいになるかな?
単独よりは低め?
608大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:26:17 ID:xJknL0ez0
社学には関係ないですしぃ(福島瑞穂風)
609大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:33:25 ID:Fc8Rpytg0
>>607
単独英語の出来次第なんだが
高くなる要素?科目が少ない
低くなる要素?手続き率のいい併用は優遇したい
あとは>>2
610大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:36:47 ID:H0bfqpQUO
>>607かわいそうだな。受験生の質問までもSSS認定か。
中央工作員に大学関係者が交じってるウワサは他スレでも話題になった。
>>593のように、OBの話題についても今回に限らずよくまぁ詳しく知ってること。
関係者でないならかなりの母校称賛廃人だな。
611大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:43:58 ID:74MdJqEW0
603 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/12(木) 23:17:25 ID:p1gAxYPQ0
605 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/12(木) 23:21:55 ID:UXIq7WQH0
608 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/12(木) 23:26:17 ID:xJknL0ez0


わざわざID変えてるのか?
それとも複数いるのかwwwwwキメェwwwwwwwwwwww
どんだけ工作員湧いてるんだwwwwwww
612大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:10:22 ID:/1ugmxqr0
今年も、多摩センターイルミネーションの季節だよ。
多摩センターがこの時期は少し幻想的な雰囲気になるね。

多摩センターイルミネーション2006-スターライトストリート

南北400メートル、東西200メートルがクロスする37万級のイルミネーション
に飾られた壮大な光空間が今年もやってくる

http://www.medianet-as.jp/illumi2006/index.htm
613大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:31 ID:AUopLdLI0
ID:H0bfqpQUO
ID:74MdJqEW0

↑この基地外は一体何なのw?ほんと暇だなw
614大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:53:16 ID:Jjm31MUC0
>>613
PCと携帯の見事なコンビネーションです。自分の相手してる香具師が
ID変えてることを指摘しておいて、自分も大して変わらないようなことをする。
それがYAMADAクオリティ!
615大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:03:23 ID:4TZY8+PX0
英特入試で中央経済合格しました。
この時期だと合格報告スレがまだなくてちょっと寂しいので誰か祝ってください。
616大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:15:53 ID:/9UKsJtJ0
>>615さん合格おめでとう!
617大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:50:40 ID:M7PVcnX1O
センター利用するとき、中央って漢文必要ですか?
618大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:02:35 ID:4TZY8+PX0
>>616
ありがとう!
619大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:04:01 ID:wcd99SQ40
>>618
英特って面接いったっけ??
620大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:05:44 ID:74fUo27J0
模試の成績だけど中央法受かるかな?
http://vista.xii.jp/img/vi6048072673.jpg
621大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:06:44 ID:wcd99SQ40
>>618
すまん、ホムペで確認してきた。
面接ってどのような事を聞かれた??
よかったら、具体的な質問内容を教えて頂けないでしょうか。
622大学への名無しさん:2006/10/13(金) 04:57:43 ID:6b+gcIsg0
>>617
必要です。ただし、総合政策は現代文だけ。
うろ覚えなので、>>1の入試情報で確認してください
623大学への名無しさん:2006/10/13(金) 08:45:35 ID:DNkL/DqE0
うんこ大学
624大学への名無しさん:2006/10/13(金) 10:31:05 ID:Y2tFv0M00
196 :エリート街道さん :2006/10/11(水) 20:32:56 ID:Ig4EgLK1
六大学以外では駒大と日大の校歌は聞いたことある。

しかし中大、専修、東洋の校歌は知らない。
多分、平素から校歌を歌う機会がないんだろう。ここらの学生はちょっと可愛そうだね。
625大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:46:04 ID:4U+ffNU0O
最近は校歌流れまくりでウザいけどな
626大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:01:09 ID:Ya+Z4aJA0
コンパのときに勝手バラバラに校歌と惜別の唄(3番)を歌わないように。
627大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:27:21 ID:4TZY8+PX0
>>621
経済の面接はすごく簡単でしたよ。一対一の面接で、大部屋に四組くらいで個別進行でした。
ものすごいなごやかな面接で、あまり深いことも聞かれませんでした。ただ最低限、どのゼミや授業の分野に興味があるとか、パンフは見ておいたほうがいいです。
合格した後だから言えるんですが、面接官は最初から自分が中央に入ることを前提で話してた感じがします。恐らく小論の結果なんかが出てたんでしょう。
時間にして十分位しかなく、どのみち大して重きを置かれて無い感じの面接でしたよ。
628大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:49:30 ID:wcd99SQ40
>>627
親切に書いてくださりありがとうございました。
中央推薦の質問内容とかは母校に情報があまりなかったので助かりました。
ゼミや授業の事まで聞かれるとは知らなかったので、パンフを熟読しときます。
最後に遅ればせながら、合格おめでとうございます。
同じキャンパスで会える事を楽しみに、面接頑張ってきます!
629大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:46:51 ID:xNmzcX8fO
指定校推薦で経済学部をもらったのですが、どの学科にしようか迷ってます。何か情報やアドバイスをください。
630大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:54:33 ID:3/mxnFNN0
ミルクカフェ中央スレがつながらないんだけど
何か事情知ってる?
631大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:25:17 ID:0YkiZHzO0
ミルク大学板が一時的にとんでるだけかと
632大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:25:37 ID:iR/Ed+w/0
>>629
自分も経済もらった!私もどーしようか迷ってるよ…。
情報か経済学科にしようかなぁと思ってるけど。
国際経済ってやっぱ英語大変そうだな
633630:2006/10/13(金) 18:34:27 ID:3IEMRUnc0
>>631
朝もつながらなかったんだ。
しばらく待ってみる。ありがと m(__)m
634大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:53:32 ID:4TZY8+PX0
>>628
推薦ですか。なら大丈夫でしょう!頑張ってきてください。
635大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:57:44 ID:xNmzcX8fO
632
あたしも資格とか欲しいから経済情報にしようかなって思うけど、授業内容とか難しそうで…無難なのは経済学科なのかな?
636大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:04:35 ID:Omic2SBQO
経済情報システム学科は実質第二の会計学科。
637大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:21:53 ID:M7PVcnX1O
中央行くなら法学部しかないだろ…
なんで経済とか行くの?法学部以外なら絶対他大学のほうがいいのに
638大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:21:39 ID:E6jBIFAm0
>>637
自分は中央経済から仮面で社学に行って、一留の末社学の大学院。
それでいいじゃないか。何で中央経済に今さら粘着するんだい?
639大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:29:39 ID:Z2DacU0f0
かったるいです。
大学かようの。
640大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:32:38 ID:ISQftUoMO
ただでさえ大学なんか通うの大変なのに
中央じゃ……まぁガンバレ。法政多摩よりゃマシだろう。
641大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:37:25 ID:0TkYgi0d0
615 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/13(金) 01:50:40 ID:M7PVcnX1O
センター利用するとき、中央って漢文必要ですか?

635 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/13(金) 19:21:53 ID:M7PVcnX1O
中央行くなら法学部しかないだろ…
なんで経済とか行くの?法学部以外なら絶対他大学のほうがいいのに

まじワロスwwwwwwwwwwwwwwww
センターで漢文必要ですか?とか氏ねよwwwwwww
なにも情報仕入れてないで受けようとしてる時点でお前は落ちてるからwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほかの大学のほうがいいとかお前そんなに授業内容とか網羅してるわけ?

ところで明治は最近落ちてるって本当なのか?
生徒入れすぎてバカ集まって授業が成り立たないみたいなことを聞いたんだが・・・
俺の先輩も9月から勉強始めて法学部いっちゃったし。


642大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:05:30 ID:Omic2SBQO
中大は数学必須のセンター試験型受験生を優遇するよ。
643大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:11 ID:Z2DacU0f0
就職が決まらない先輩が多すぎ、
不安です。
644大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:01:28 ID:GApFx6390
やっぱマーチだし
大学のブランドが関係してくることに関しては弱いぜ。
645大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:03:59 ID:vD3uZOaD0
今夜も変なのがわいて来たな
646大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:45 ID:fvCK0Le80
だな、>>645が特に変なやつだな
647大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:45:27 ID:ZU2GrXCe0
ID:Z2DacU0f0

639 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/13(金) 20:29:39 ID:Z2DacU0f0
かったるいです。
大学かようの。

643 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/13(金) 22:57:11 ID:Z2DacU0f0
就職が決まらない先輩が多すぎ、
不安です。

一度の書き込みで止めておけばばれないのに
648大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:27:32 ID:pWC06MatO
ちょいと質問なんですが法学部法学科センター併用の筆記試験は一般入試の英語を利用とあるけどそれはつまり一般入試とセンター併用を併願(受験料一緒だし)しとけばおkてこと?
649大学への名無しさん:2006/10/14(土) 07:21:53 ID:CRn8kzGM0
センター単独、センター併用、一般を併願すればいいのかな?
センター併用だけの場合は、その日の入試は英語だけでおしまい。
ホームページの法学部のところに入試コーナーがあって入試代の計算表があったような
一応調べてから入試課に電話しれ
650大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:29:12 ID:4/qagYzOO
大学なんて大半の人がかったるいと思うだろう。
休講を嬉しく感じないなんて高校時代授業が楽しくて楽しくて仕方がなかったようなやつくらい
授業はどれもクソ眠いくらいつまらんし、どこの大学行ってもそれは同じ
651大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:11:01 ID:pWC06MatO
>>649
サンクス。PCないからHPはわかんないけど…パンフにも似たような表があるしきっと大丈夫だよね
ありがとう
652大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:48:59 ID:bY8qXYbm0
>>636
経済情報システム学科は経済学部に作った会計学科みたいな感じだな。ただし、
経済情報は会計関連だけじゃないし、そういう点で会計学科とは差別化できるかも。
653大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:09:05 ID:MHY2mi1E0
大学のまわりには何にも無いし詰まんない。

立川まで出ればよいけどね。
電車代がかかるし。

学校行きたくない。
654大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:11:03 ID:lRPBCPF30
>>653
大生板で書こう、な?
たしかに立川多摩センあたりまで行かないと何もないが・・・
655大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:24:06 ID:iX4kvz+E0
>>653
例によって成り済ましが嫌がらせしてんじゃないの>>647と同じパターンだ
656大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:38:20 ID:lRPBCPF30
>例によって成り済ましが嫌がらせしてんじゃないの

お前ら工作員は被害妄想が激しいな
何年も前から工作活動やってるからSSSのことが頭から離れないんだろうな
657大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:52:09 ID:bY8qXYbm0

多摩モノ駅から多摩キャン徒歩0.5分でかったるいとか言ってたら、何もできんだろ。
658大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:46:31 ID:drLzTb2TO
もう少しで願書発売
659大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:37:18 ID:hhA7nlZj0
>>656 やはり山田宏哉だったw
660大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:41:23 ID:O+5S5zZBO
657
まじ?そんな近いの?
ならいいじゃん。
661大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:45:12 ID:drLzTb2TO
多摩キャンパスはモノレール駅直結だからね。今度新校舎も建設するよ。
662大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:54:45 ID:lRPBCPF30
>>659
山田に精神やられた工作員www

>>660
駅から大学キャンパス内まではすぐだよ!
でもそこから教室までは徒歩6〜7分かかるよ(文学部除く)
663大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:31:16 ID:Ss+b0TZf0
>>662
やはり、SSS=山田宏哉なのか?
664大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:40:06 ID:uY/YQ9L0O
日本史はどのように対策すればいいですか?
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:51:43 ID:O+5S5zZBO
経済と商ではどちらかいいですか?
667大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:58:20 ID:OsTHr5160
>>661
新校舎建築ってホントかい?
多摩キャンパスのどこら辺にできるの?
668大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:54:04 ID:iHHPFzGk0
>>666
資格でもやらない限りどちらでもおなじ
669大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:57:19 ID:llJ7OWyu0
>>667
次の学員時報に載るかどうかというところ
670大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:30:10 ID:4/qagYzOO
大生板からきますた。

>>665
最後の一行以外禿同。それは必ずしも本当かはわからないお。
あと、ここはあまりにも受験生を呼び込むための夢見させることしか言ってないお。
大生板のスレでも見たほうが良いところも悪いところも現実もよくわかるお。
自分もケイリケンは糞だから自分でやったほうがましだと思ってるお。
でもそれは人それぞれかもしれないしなんとも言えないお。
まぁとりあえず受験まで頑張れおwww
671大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:43:57 ID:Q6i6kTAL0
自分でやったんじゃ一級までも届かないな普通は
672大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:00:53 ID:G0VXx94e0
>>667
先月の学員時報で報告されてた、『21世紀館』のことじゃないかな。多摩モノ
の駅近くに作るらしい。
673大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:10:56 ID:wVHv83He0
>>671
普通のマーチレベル程度の頭じゃそうかも。
674大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:11:24 ID:pPHTfJzZO
旧帝落ちたらセンター利用で入ろうと思ったのですが…公認会計士の実績は素晴らしいですがダメなんですか
675大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:11:51 ID:UbZh8QOkO
大学入るのに内申って関係ないですよね??
仮に1があっても関係ないんですか?
676大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:15:01 ID:EfOe8nMOO
文学部の2004年度の英語解いてみました。
最初の和訳、英作抜きで45点…
甘くみてました。
677大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:15:44 ID:wVHv83He0
>>674
宮廷狙ってて公認会計士志望なら慶應受けるのが吉。
だめならうちでもいいけど、宮廷からじゃ相当格下げになりそう。
プライドが保てるならどうぞ。というか是非。
678大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:23:58 ID:pPHTfJzZO
そうですか 旧帝落ちたら行くんでよろしくお願いします 旧帝合格出来るように頑張りますが
679大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:26:47 ID:W9pm92/t0
サークルでは、かったるい講義は出ないで、
試験だけ受け、卒業している人がほとんどなんだけど。
学校関係者か?
オーバーな宣伝してる。

見苦しいとおもいます。

680大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:35:46 ID:wVHv83He0
>>679
テンプレからして下心丸見え。
関係者・・・なのか?
681大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:39:13 ID:wVHv83He0
>>1->>30を読んで、
違和感感じるのって俺だけなのかな。
なんかクサイな
682大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:47:28 ID:uD86C5nI0

ちなみに、ここは2ちゃんだから、話半分に聞いといたほうがいいよ。嘘も半分、
真実も半分って感じね。

マジで入試とか、難易度とか聞きたいなら、代ゼミとか河合塾に聞いたほうがいい
でしょう。
683大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:48:54 ID:lRPBCPF30
まぁまぁ・・・
テンプレぐらいは気にしないでおこうよ。
それより何でも荒らし扱いしたり、中大に都合の悪いレスを書くといちゃもんつけてくるバカをどうにかしないと。
684大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:51:55 ID:I9835bE10
まぁ、本スレくらい反論しないとな。
アンチスレはたくさんあるのに
685大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:52:44 ID:wVHv83He0
>>683
そうだな・・・嵐をスルーできないのはいかん。
何でも嵐と決め付ける在学生もいかん。
686大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:01:12 ID:lRPBCPF30
>>684
過度に反応するから荒らしが来るんだろうし、
在学生又はOBOGから見て過剰な母校賛美レスに違和感を感じ、反論したくなるってことも理解しろよ
687大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:02:16 ID:oreR9Nmi0
スルーしてると飽きて来なくなるような荒らしじゃないし
しょうがないよ
688大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:03:02 ID:wVHv83He0
やっぱ関係者が絡んでるのか?やれやれ・・・
689大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:06:53 ID:Lwk/SUsi0
>>686
どれが過度賛美?
690大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:07:01 ID:lRPBCPF30
>>687
本当にSSSは今も活動してるのか?
お前らが何でもかんでも認定してるだけで、実はいないんじゃないのか?

仮に今も活動していたとしよう。
だが、お前らの応対は何だ?振り返ってみろ。
すぐにSSS認定するわ、本人叩くならまだしも他大学叩くわ。
そんなことしたら、関係ない他大生も荒らしにくるだろうが
691大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:14:45 ID:Lwk/SUsi0
このスレで他大学叩きなんかしてるか?
山田も引退したとか偽装してしょうこりもなく荒らすから
半年くらい休めばいいのに
人格が把握されてるからいくらテクを使ってもやはりばれる
わかるかい?
692大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:22:13 ID:lRPBCPF30
>>102
>逆に明治大学みたいに、都心型大学を標榜して都心のメリットを強調するわりに、実は
>結果はさっぱりみたいな大学のほうが叩かれない可能性はあるんじゃないの。

>>152
>慶応大学法学部ってのは、昔どういうところだったのか、
>大学ひょ〜ろんかの永澤せんせ〜いに、ぜひともお訊きしたいw

>>454
>まあ、たしかにあらゆる実績で明治が中大に勝ってるものはないしな。

>>459
>社学って法政以下じゃね。

>>519
>明治が中大に勝っている点は、
>1. 野球
>2. ラグビー
>3.
>他になんかあるか?

693大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:25:09 ID:BkDN0zs+0
>>678
東大京大以外の旧帝経済なら慶應商のA方式がいいんだろうな
そこもあれならセンターで当然受かる中央商へ
確かに聞こえの問題はあるかもしらんな
694大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:33:52 ID:PfczgOo10
>>692
700スレまで来てこれしかないんだろ
しかも叩きというより揶愉してる程度が
ほとんど
このスレでのしつこいあおりに比べたらものの数ではない
さらにこの板には叩きスレもいくつもある
695大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:38:08 ID:uD86C5nI0

まあ、まあ、ここは2ちゃんだから。まともに信じないことですよ。
696大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:41:44 ID:lRPBCPF30
>>694
「しつこいあおりり合い」だと認識してるもののいくつが、本当の煽りレスなんだろうね?
あんたら何でもかんでもSSS認定するから当てにならん
697大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:43:17 ID:Q5CVsF2f0
流れをぶった切るようで申し訳ないのですが質問させて下さい  
商学部志望なのですが入試科目で日本史と数学どちらにしようか迷ってます
何かアドバイスあったらお願いします…  
698大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:55:09 ID:vF/JN83W0
>>696
しつこいあおりがあるだけだろ
>>697
どちらが得意かによるけど大学としては数学受験者を優遇しようとしてることは感じる
設問が誘導式だったりとか
日本史は穴埋め記述が多いからどうかね
あとは赤本で決めて欲しい
699大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:10:31 ID:4/qagYzOO
>>691
SSS本人を批判するところを社学批判で返してるのとかはよく目撃する。
700大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:20:44 ID:ivIrHWtV0
>>699
>>492だけじゃあね?
701大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:34:17 ID:2ApMBXum0
>>675
内申は関係ないよ
でも、仮に1だと単位取れてないだろそれ
702大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:52:07 ID:PnIBH2YpO
ロートップ3は中央・東京・慶應義塾
703大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:23:43 ID:WJhnnEjd0
ローは資格予備校みたいなもんだし、合格率が大事だよね
もちろん受験者数の極端に少ないローは除くけどね
704大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:16:43 ID:vPGtZI350
来年、早稲田ローがどう反撃してくるかが楽しみだな。
お手並み拝見。
705大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:20:32 ID:n/eupJVWO
>>698
おれ受験生だけど、数学をススメるよ
赤本みると日本史は以外と細かいとこもきいてくる(´ω`)
706大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:21:32 ID:4dabTOAFO
少ないけど率では早稲田が上回ってたキガス
707大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:57:43 ID:xYN6VWLA0
>>703 >>706
率も数も両方大切だな。 >>23-24 をながめて自分の評価を作って下さい。
708大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:26:36 ID:NolwGjSxO
内申に1があっても補習して卒業さえできれば入試には響かないって事ですか??
709大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:38:12 ID:UhvTvGI00
>>708
そうだよ
710大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:02:56 ID:WJhnnEjd0
http://www.akhu.ac.jp/
ここの大学の校舎、中央のに似てね?
すんげー親近感いだいちゃってるんだけど
711大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:28:19 ID:vPGtZI350
率は受験者数を分母にするのはマヤカシだよ。
島根大学一人受験で一人合格100パーセントが誇りになるのか?
なぜ、一人しか受験してないのか?
島根ローには一人しか在籍してなかったか?
それを問題にすべきだな。

だから、率を出すなら、合格者/在籍者を出さなくちゃ。
東大入試の全国ランクは数で決まり、率なんて考えたこともないんだが。
712大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:36:33 ID:OJpfORV40
>>698
ただし、数学は計算ミスなど、失敗のリスクも社会よりも高いことを覚悟した
ほうがいいと思う。理系の奴も受験してくるし、受験の緊張状態でいつもより
ミスをする可能性があることを考えると社会との選択はフィフティ・フィフテ
ィかな。ただ、数学がかなり得意なら数学でもいいと思うが。
713大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:40:00 ID:vEJNTV1K0
>>711
そこは常識で考える。
極端な例は極端な例として別枠の中で考えればいいだけだよ。
それにこれ以上はスレ違いで板違い司法試験板に行って下さい。
714大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:53:53 ID:vEJNTV1K0
>>712
商学部の入試は2回あるしな。
計算ミスばかり特筆するのも一面的だろう。
そんなことはあなたが強調しなくても受験生が考えるさ
ま、センターも受けるんだろうし両方とも捨てる必要はない。
あとは本人が赤本を見て決めれば良いこと
715大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:32:59 ID:OJpfORV40

数学選択、あとは本人次第だな。
716大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:50:48 ID:zkxQS9VsO
経済学部で経済学科と公共・環境経済学科どちらがいいでしょうか?
717大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:44:51 ID:YgVvbpUAO
カリキュラムを見て自分に興味がある方で良いかと。環境経済は新学科の為、未知数。
718大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:44:11 ID:vdvFspBN0
FLPって倍率高いのですか?

塚パンフとかオープンキャンパス行って思ったのですが中大は
髪染めてる人少ないですよね?
719大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:50:18 ID:SGJXEVFc0
うちは外見着飾ることに意味を見出せないというひとが多いからな。

FLPの倍率は、ゼミの内容・担当教授しだい。
日ごろから問題意識もってコツコツ勉強してれば普通に入れます。
720大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:51:51 ID:NxZ/H05G0
リアルな話、髪を染めてるとバイトできないからじゃね?
721大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:54:57 ID:iy3qUXDq0
カリキュラムとか見ると、経済学科には公務員とかなれるみたいなことは書いていないんですけど、なれるんですかね?
722大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:56:04 ID:NxZ/H05G0
>>721
公務員試験に受かれば
723大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:57:54 ID:MQUJg0OuO
中央大学はオシャレな人少ないんですか?
724大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:06:03 ID:YgVvbpUAO
素朴な人が多い気がする。
725大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:16:20 ID:oturnetq0
>>723
ださいよ
726大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:26:05 ID:YgVvbpUAO
実際に中大に来て見て下さい。
727大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:29:41 ID:WJhnnEjd0
>>723
少ないですね。
まぁ、いないことはないんですが・・・
周辺にお洒落な服売ってるとこが少ないからかもしれませんね
728大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:15:06 ID:gDc0qzlQ0
服って大学の近所で買うのかよ
729大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:20:04 ID:74NXjo5YO
>>728 たいがいは生協で買うんじゃないか?
730大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:32:57 ID:WJhnnEjd0
>>728
立川、渋谷、新宿あたりまで行かないとないってことですよ。
731大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:02:01 ID:MQUJg0OuO
皆さんありがとうございます(>_<)
そうですか
やっぱり都心から離れてるとか…
大学の近くに家がとれるからですかね…

それとも元々服装にはあまりこだわらない人が多いのでしょうか…
732大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:20:06 ID:ZXUBlsC60
あんまり気にしすぎだよ ネタの範囲だよ
  
733大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:03 ID:jWZM1cqH0

大田さん              
1976年12月8日生まれ(29歳)
身長177センチ
個人投資家(個人資産54億円)
中央大学法学部卒業(偏差値70)
大学名誉教授の息子
ボクシング経験・ファッションモデル経験
完全ネット化された1999年以降ブレイク、14年間で54億円にした
逆張りスイングがスタイル
2005年12月30日に市川寛子(テレビ朝日アナウンサー)と六本木ルーテル教会で結婚

市川寛子(本名:大田寛子)
1979年12月7日生まれ(26歳)
身長161センチ、バスト76センチ
テレビ朝日アナウンサー(年収400万円)
青山学院大学経済学部卒業(偏差値55)
学生時代はサークルにも入らずケーキ屋でバイト(時給900円)
アナウンサーを目指すがテレ朝に不合格(大学4年時) ※松尾由美子が合格
翌年、テレ朝に補欠枠で合格 ※大木 前田の順で合格 <残りの椅子を3人で争い辛勝>
2005年1月に同局アナウンサー松尾由美子の紹介で大田さん(個人投資家 29歳)と知り合う
同年2月17日から大田さんと交際開始 ※プーシキン美術館で知的なデート
同年4月22日に大田さんと初H
同年12月30日に大田さんと六本木ルーテル教会で挙式
734大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:07:24 ID:+ynrQ3sp0
>同年4月22日に大田さんと初H

w
735大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:05:02 ID:F5sThg+m0
>>733
>アナウンサーを目指すがテレ朝に不合格(大学4年時) ※松尾由美子が合格
>翌年、テレ朝に補欠枠で合格 ※大木 前田の順で合格 <残りの椅子を3人で争い辛勝>

就職浪人または留年してるのか?
736大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:22 ID:kQL1CTWb0
中央大学の実績はスゴイですね!
早慶に匹敵するほどの実績のある大学は中央だけ
737大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:46:36 ID:EyGG1TiR0
上げ荒らしなのか
純真な?工房くんなのかわからん 
738大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:49:46 ID:kQL1CTWb0
>>737
中大の実績がスゴイのは>>1-27あたりを見れば明らかでしょ?
739大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:51:34 ID:kQL1CTWb0
ローは東大・中大!
740大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:32 ID:yUw5ZbiA0
>>680 >>681 >>738を見ると粘着のマッチポンプのようにも思えてくる
それとも中央マンセーと粘着の息がぴったりなだけなのかな?

いずれにせよ、変なマンセーレスがついたので次は叩きがきそう
741大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:02:44 ID:5MRVuY2vO
通信教育部の方いませんか?
742大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:49:55 ID:SIZfSuIBO
下がり過ぎ
743大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:35:24 ID:kx1RxHd/O
3教科でだいたい実質何割とればいいんだ?
平均化するよね?
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:30:28 ID:F554ba380
>>743
学部も分からないし漠然としすぎているけど
72とか73とかそのあたりだろ
746大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:06:05 ID:OFiNmERQ0
中大に遂に付属中新設決定! 詳細は読売ウィークリー。
2010年までに新設予定らしい。

あと今週号の週刊朝日にも出てたぞ。
中学受験戦争勃発とかいって
中大付属が2010年。早大学院も2009年に作るってよ。

747大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:17:22 ID:xGeXbk5W0
>>746
以後はお受験板でやってくれ
748大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:48:28 ID:kQg/awMv0

第三回の外務省主催「開発教育/国際理解教育コンクール」で、
総合政策学部4年の江口友起さん(松野良一ゼミ)が、
外務大臣賞を受賞したそうですね。
おめでとう!

http://www.apic.or.jp/plaza/contest/2006/
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?mode=top&topics=2525
http://www.apic.or.jp/plaza/contest/
749大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:09 ID:An6d5jfJO
おめでたいけど、これくらいの他の大学ならサラッと流すことも
このスレじゃ大々的に扱うよな。
750大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:58:54 ID:kQg/awMv0

まあ、おめでたいことだからいいじゃない。
751大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:04:04 ID:V8SojgYZ0
河合全党で偏差値が数学65、日本史60程度なのですが数学受験のほうがいいですか?
経済学部志望です。
752大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:11:02 ID:kjrYwiqH0
経済数学は超簡単。満点続出だろう。平均は80点近くなる。
経済日本史は激むず。平均は40点いかないだろう。
河合で日本史60なら、そのまま日本史かな?数学はケアレスミスが命取りだし。

753大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:15:57 ID:LAttHwfi0
>>751
それならもろに数学だな
あと、センター単独が国・英・数1A・数2Bが使える
754大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:08 ID:SIZfSuIBO
経済学部、商学部はセンター試験併用方式数学選択型がオススメ。あと中大は数学必須のセンター試験受験生を優遇するよ。
755大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:20:19 ID:VzdtpBFh0
>>751
中央の商経済の過去問をみれば
数学受験者いらっしゃいというのがわかるよ
756大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:05:07 ID:AiBdgxg70
でも去年の経済の日本史は比較的簡単だったよ。
今年は難しくなるかもね。。。
757大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:34:25 ID:z2RbAcBp0
>>748>>750
あんたら中大の職員なのだとしたら、標準化前の合格最低点教えてやれよ
そんなくだらんこと書いてないで
758大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:44:27 ID:aCkFV6k70
そうですね、隠しててすみません。
数学46点、日本史28点、世界史41点、政治経済33点が合格者平均点です。
759大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:50:20 ID:1lfNHIJ20
こんなとこ行くのはやめとけ!
クソつまんない死んだ魚のような人生を歩みたいやつだけ池!
760大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:05:40 ID:QaW4DW//0
中学受験地図が激変「付属校戦争」勃発す−早大学院、中央大にも新設
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanasahi.html
761大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:40:17 ID:UCVmcEO7O
ロートップ中央・東京には行かない方が良いのか
762大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:45:02 ID:n37BEYjJO
中央ってもうローだけあれば十分。
多摩病棟は閉鎖の方向で
763大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:50:22 ID:nWCIgt8S0
>761 名前:大学への名無しさん :2006/10/17(火) 09:40:17 ID:UCVmcEO7O
>ロートップ中央・東京には行かない方が良いのか
>
>762 名前:大学への名無しさん :2006/10/17(火) 09:45:02 ID:n37BEYjJO
>中央ってもうローだけあれば十分。
>多摩病棟は閉鎖の方向で

このパーターンの自演が昨日から続いてるな。山田宏哉君荒らし行為はやめようね。
764大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:51:26 ID:WK5pRv/jO
>>761
おまえ、全部の中央スレに書き込んでるけどどうしたの?
765大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:56:25 ID:n37BEYjJO
>>763
どこで続いてるんだよ
あと中央批判を全部山田のせいにするのやめろ
本当に卑怯な山猿だな
766大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:06:45 ID:nWCIgt8S0
>>765
君、やはり山田宏哉君かい?
関係なきゃどうでもいいじんじゃないかい?
767大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:36:03 ID:n37BEYjJO
中央工作員は「山田」しか言えないらしい。
多摩病棟にいるとここまで病むの?
768大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:41:50 ID:YlpCtKss0
病むも何も、ここの工作員が大学関係者じゃもう末期だな。

都合の良い情報だけをエンエン流し、
悪いところは絶対言わない&指摘されても直そうともしない。

悪徳商法の誇大広告と同じだ。

769大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:52:41 ID:cPIQjrae0
ここはこのペースで志願者が減り続ければ、あと数年で潰れるだろう
770大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:53:42 ID:oUuMt8Bm0
>>741
通教ではないのですが…内容によってはレスできるかもしれませんので
ご質問(かな?)書いてみていただければと思います。

または、ミルクカフェの方に通教スレも立っていました。
何だか寂れているようですが、ご参考までに。
ttp://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1129219749/
771大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:53:44 ID:T4PXAe4N0
都合の良い情報だけをエンエン流し、
悪いところは絶対言わない&指摘されても直そうともしないのってのが工作員だろ
772大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:01:14 ID:ndGh7eyoO
>>767
書き込みの内容や時間帯から、非常に強力な粘着が約一名いることは推測できるが、
確かにそいつが山田さんであるという根拠は全くないな
773大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:02:41 ID:A9dzeyWaO
新聞に中大の広告がデカデカとあったけど
こんなFランみたいなことするなよ・・・・
必死すぎるし安っぽくみえて逆効果だろ
マジで経営危ないのか?
とにかく関係者ここみてるなら今後はこういうことしないでくれよ
774大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:24:58 ID:nWCIgt8S0
いままでがやらなさ杉だっったような気もするが‥‥
775大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:06:56 ID:xYxOud6M0
じりじりと、落ち目になっていく感覚は感じるよ。
学内の危機感は大きいと思う。

サボりも多いし。
別にサボってても試験さえ受ければ卒業可能だし。

資格をめだしてるやつなんかめったに学校には来ないよ。





776大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:10:16 ID:mVXiCOZLO
キャンパス移転しろ。
777大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:43:09 ID:GHftkj7Y0
感覚を感じると、頭痛が痛いだろw
778大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:54:06 ID:LhHsLTtK0
>>772
その粘着なんだが、山田と言われると極めて鋭敏な反応を示すのが興味深い。
しかも、決して山田ということは否定しないし
山田という人間を否定することもない。
ひたすら「なんでも山田のせいにするな」と言い募るだけ。
なんでだろう?
779大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:42:33 ID:oLg+K39n0
>>778
>ひたすら「なんでも山田のせいにするな」と言い募るだけ。

「あんなキチガイ留年野郎と一緒にするな!!」
くらい言っても良さそうなのにね。
なんでだろう?
780大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:52:33 ID:+R1hO4bLO
それを言ったら中傷になるからみんな避けてるんだろ?
常識も無く実名晒してる中央工作員のほうが異常だと思うけど。
まぁ、早稲田の仮面を付けただけで根っこは同じ中央だし
荒らしも中央工作員もしょせんマーチだから同レベルだな。
781大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:58:45 ID:n37BEYjJO
>>779
はいはいキチガイ留年ダサイタマ野郎と一緒にすんな
これで満足かハクモンキー?
中央は大嫌いなんで、山田氏には今後も頑張ってほしいよw
782大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:24:14 ID:CPCbJ9Xe0
失礼なこと言うな 埼玉県立川越高校は名門だ!
783大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:32:51 ID:n37BEYjJO
合格実績とか東京の高校で言うとどのくらいよ?
川越なんて聞いた事もない
784大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:59:38 ID:AhZswO1y0
埼玉西部で一番いいはず 浦和川越熊谷がいいんじゃないっけ
785大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:42:55 ID:oUuMt8Bm0
>>784
埼玉の情報をちらと見てみたら春日部もいいみたいだね<県立
地元以外の高校は何かのきっかけがないと、たとえ難関校でもよくわからん。。
川越は、男子のシンクロ演技が話題になって知ったのを思い出した。
786大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:12:24 ID:YlpCtKss0
ウォーターボーイズは川越高校が元になってるんだよね。
787大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:14:06 ID:1lfNHIJ20
は、まじやっていることが汚い。
東大早慶の学部出身者のおかげで、新司法試験でまずまずの結果が残せたのに
さも自分たちの手柄のように喚き散らす。

まぁ最大の罪はに定員300人も与えた委員会にあるがな。
788大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:16:33 ID:hKNDJlwZ0
そもそもマーチという括りを再考しなくては
中央ローは早慶抜き全国一位だしな
中早慶
789大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:19:45 ID:n37BEYjJO
だから中央はローだけあればいいんだよ
学部の価値はなくなった
790大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:27 ID:hKNDJlwZ0
>789
なんで?
791大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:35:54 ID:k4hXaHfa0
隣の大学に入る予定なんでよろしこ
792大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:41:56 ID:L1h1wdcw0
>>785
神奈川だと希望ヶ丘高校クラスか
余計に分からないか
東大に十数名で国立の理系が多くて
学区内には西武線があるから高田の馬場に行きやすいから私大は早稲田指向が強いんだろう
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:07:36 ID:9c79jUH9O
広報戦略を全面的に見直して、今後は立命並みに実績の宣伝をやるようだよ。
795大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:08:23 ID:hKNDJlwZ0
中央法学部はs23からs43まで20年間連続司法試験日本一だ
ったときや、
その後、東大と一位を競ってたときも、
他大学からの嫉妬は凄まじかったらしいぞ。
今も、昔も変わらんなw
796川高OBの理工:2006/10/17(火) 20:38:31 ID:Z8xgODVH0
知らない間に何で俺の母校が話題になってるんだ?w 
確かに在学中は何社もマスコミが文化祭の取材に来た。
最近は少し落ち着いて来たが今年も日本テレビでシンクロの様子を流したよ。
中大へも文理合わせて90人前後は合格出すよ。
自分の在学した頃は中大法は東大や一橋の併願だったことはガチ

ネット世界の有名人が先輩というのは正直イタイので
あまり固有名詞を出さないでね。よろしくです m(__)m
797大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:42:00 ID:YlpCtKss0
世の中には
嫉まれて叩かれる早慶型と
身分不相応に調子こいて叩かれるマーチ型
この二つに分けられる。
798大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:10:54 ID:qrkrmfu10
>>797
今度から実名トリップ付きのコテハンにしたら受けますよ。
799大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:41:43 ID:9c79jUH9O
マジレスすると広報戦略の見直しなど、ハードとソフトの両面で中大はこれから大きく生まれ変わりますよ。
800大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:42 ID:n37BEYjJO
>>799
早速の誇大宣伝キタコレ
多摩の山奥から強烈な電波を発信するのは、止めましょう。
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:13:32 ID:mjYpfXDE0
>>758
地理Bの合格者平均点は何点でしょうか?
803大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:27 ID:9c79jUH9O
>800
誇大広告?中大がこれまで築いてきた実績は事実ですよ。あとネット上での荒らしにも大学として動き出すようですよ。
根拠の無い風説の流布は止めてもらいたいですね。
804大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:19:50 ID:n37BEYjJO
>>803
これまでの実績なんて、誰も聞いてない。
どんな改革をし、どう生まれ変わるのか
具体的な中身を言わなければ、何も伝わらない
805大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:23:31 ID:LMzYeeLJ0

そもそも中大のスレにわざわざきて、ご丁寧に中傷の書き込みをする行為こそ
工作活動だろ?795さんじゃないけど、他大学からの嫉妬はたしかに受けるかもね。
806大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:57 ID:+R1hO4bLO
在学生ばっかだから受験生にウザがられてんだよ
他スレに比べここは異質。板違いだから大学生はどっかいけ!!
807大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:40:22 ID:6zQTaoBA0
学校に来ないで、資格試験に受かってもさあ、
学校サボるほうが良いってことじゃない。
おかしいよね。
そのためか?

学校サボる人のほうがえらいような感じになってる。
サボる人は非常に多い。

就職で振るわないのはこのためじゃないかと思うこのごろ。
808大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:54:22 ID:IWUJt7qc0
>>806
和田社学の院生がなんか言ってるよ。
809大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:09:32 ID:IWUJt7qc0
>>807
おまえが就職できないで仮面ニートなのは
おまえの性格が気持悪くて周りから嫌悪されるからだ
中央のせいでも社学のせいでもない、自分のせいだ!
おまえのような歪んだやつと一緒に仕事したい者などいるはずない
ただでさえトラブルメーカーの学歴厨の上に痴漢までやるんたから
810大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:15:57 ID:kbR0ZdA10
>>807
中大生じゃないだろ?けっこう資格試験勉強してるやつは学校の成績がいい奴
も多いぞ。在学中に会計士試験に合格した奴なんだが、そいつは9割がAの成績
で普通に就職活動しても、かなりいいところにいけそうな成績だったよ。
811大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:22:02 ID:+R1hO4bLO
早稲田を和田というやつは不合格になったコンプレックス持ちだから
それについ最近、中央工作員は荒らし自身を批判していて他校批判はしてないと言ったが
やってることが見事に違う件。ウソしかつけないの?
812大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:23:23 ID:z2RbAcBp0
中央法学部はs23からs43まで20年間連続司法試験日本一だったときや、
その後、東大と一位を競ってたときも、
他大学からの嫉妬は凄まじかったらしいぞ。
今も、昔も変わらんなw
813大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:42:58 ID:QiFnVCbj0
大学って楽しいんですか??
814大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:58:14 ID:cPIQjrae0
>>813
ここはつまんないでしょ
815大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:59:57 ID:JoXyGnIr0
中央ってなんでこうも粘着されるの?
816大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:00:48 ID:JoXyGnIr0
ID:cPIQjrae0←この人が山田?
817大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:01:40 ID:NfXQYcwhO
他大学からの妬みだろう。
近年の中央大学出身者の政官財界での活躍は素晴らしいからな。
818大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:04:07 ID:z2RbAcBp0
そうだな
ローで一位、経団連会長が中大OB、会計士3位
他にも上場企業役員数私立3位と素晴らしい実績があるからな、妬まれて当然だ
819大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:22 ID:jWGtEQ2H0
>>816
そうだよ。いろいろ偽装するけど見てればわかる
820大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:18:32 ID:r7kygjLk0
川越高校は、神奈川の公立だと湘南と同レベルじゃないかな。
821大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:08 ID:fsmOx/Xh0
大生板や就職板の中大生と、ここの中大生と思われる人物とは全然違う。
後者はやたら母校を賛美するが、前者はそうはしない。
ここで賛美レスをしている人は、本当に中央大学の学生またはOBなのだろうか?
大学職員や、他大工作員が書き込んでいるとしか思えない。
822大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:45:53 ID:T0MHF6iN0
実績、実績って何を言っているのやらw
お前ら資格ガリ勉キモオタが、社会でまともに通用するわけないだろwww
一生、机の前でヒィヒィ言ってるのがお似合いだよ、お前らはw
823大学への名無しさん:2006/10/18(水) 01:21:01 ID:29DGB8FkO
毎年中央で出版社に就職してる人出てるけどそういう人って学部どこ?それとも学部とか関係なし?
824大学への名無しさん:2006/10/18(水) 06:05:23 ID:IHSG9ZC80
>>820
湘南は浦和レベルだからそれはない
825大学への名無しさん:2006/10/18(水) 06:34:13 ID:Sxxd+10X0
湘南は近年、失速してそのままだから、
今は川越レベルだな。
私立に負けるようじゃだめだよ。
826大学への名無しさん:2006/10/18(水) 06:38:32 ID:Sxxd+10X0
>>823
学部は関係ないな。
827大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:44:54 ID:tvnRMVhuO
ロートップは中央・東京だな
828大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:55:40 ID:BlqqIUW10
>>821
ここには例の基地外粘着が常駐していて年中中央に悪態をついてるからうかつな事が書けないんだよな。
とにかく強烈な悪意でネガティプキャンペーンをやってるし常に悪口のネタを探し回ってる
実はここが良くないとか書きたくても、それを元に針小棒大に捏造してネット中にばら撒く事が分ってるから
どうしたって注意して書かざるを得ない。
批判や不満があったって母校は母校であり、本当に嫌だったら入学してないもんな。

例の基地外粘着は二言目には言論統制だとか北朝鮮みたいだとかいうけど
実は一番言論統制をしてその実効をあげているのはあいつ自身なんだよ。
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830大学への名無しさん:2006/10/18(水) 11:45:51 ID:TFAYdgnf0
職員乙。
831大学への名無しさん:2006/10/18(水) 12:26:24 ID:fsmOx/Xh0
>>828
>本当に嫌だったら入学してないもんな。
志望校に全て落ちて、滑り止めで入った人もいますよ。
832大学への名無しさん:2006/10/18(水) 12:55:54 ID:BlqqIUW10
>>831
それでも、受験して入ったわけでw 本当に嫌なら受験すらしないでしょ。
同じような難易度のところは幾らでもあるんだから。

と、いいつつ早稲田商に行きたかったww
これは、明治商に行った同級生もおなじ。都立二番手校だとまぁだいたいこんなもんだ。
833大学への名無しさん:2006/10/18(水) 13:34:46 ID:fsmOx/Xh0
>>832
ところで、なんでそんなに母校が好きになったんですか?
834大学への名無しさん:2006/10/18(水) 14:13:14 ID:BlqqIUW10
>>833
「そんなに母校が好き」なわけではなくて、例の粘着が悪口雑言の限りを尽くすのがムカツクだけ。
あんなに無理やり悪口ばかり言われたらさすがに腹に据えかねる。それだけ。
なんで、そんなに粘着しなくてはならないのか?こちらが聞きたいくらいだ。
社学には興味も関心もないし当然受験もしてないし関わりを持ちたくない。
835大学への名無しさん:2006/10/18(水) 14:28:02 ID:fsmOx/Xh0
>>834
そうなんですか。
ところで、お年はお幾つなんですか?参考までにお願いします
836大学への名無しさん:2006/10/18(水) 14:45:06 ID:BlqqIUW10
>>835
サラリーマン3年目。資料を作りながら画面を替えればネットも見られる。
837大学への名無しさん:2006/10/18(水) 16:21:34 ID:XdYnhi8g0
社会人工作員もいちゃあ
そら自画自賛だけのスレになるわな
これは中大の校風だし
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839大学への名無しさん:2006/10/18(水) 16:36:24 ID:uXZ2eVX6O
理工キャンパスって立地どぉなん?(^Θ^)
840大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:16:55 ID:n92LZ7tH0
>>839
>>1に地図がついてるから適当に遊んで下さい
あと参考スレ…http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1147023348/
841大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:02:49 ID:NfXQYcwhO
理工学部は都心の真ん中にあるお
842大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:47:11 ID:tvnRMVhuO
ロートップ中央・東京に行きたい
843大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:07:44 ID:oNG03T5k0
今日、友達から中央がマーチからはずされて成蹊かどっかが入ってマーチが改名されたと聞いて
すっ飛んきました誰かkwsk
844大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:18:43 ID:BJtO7Vi80
>>842-843
マッチポンプの荒らしはやめてね
845大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:23:06 ID:ufQLv/Lo0
立川にいけばよいけどね。
ほかの駅を通って中央に通うと味気ないよ。
なんにもないもんね。

こんなところが、敬遠されるところかな?

じりじりと、沈滞しつつある感じがするもんね。
これ本当だよ。
846大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:20:11 ID:ZfE9t5l/0
>数学46点、日本史28点、世界史41点、政治経済33点が合格者平均点です。
これだったら数学受験するメリットあまりなくないか?
847大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:20:49 ID:ZfE9t5l/0
あと結局今年の入試も数学受験が損した気がしてならないのだが。
848大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:05:38 ID:NfXQYcwhO
>845
具体的な話を聞きたいな。主観云々ではなく具体的な話ね。どの辺が沈滞しているの?
849大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:56 ID:0f7ZqNn2O
2010年 『中央大学附属中学校』新設!! 中大復活だ!!!
850大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:04:54 ID:LFKPCj040
>>849
かなり、衝撃みたいだよね、その話。今週号の週刊朝日と読売WEEKLYの両誌で
も書いてたが2009年に早大学院の付属中、2010年に中大付属中の新設で中学受
験界がかなり大激戦になるみたいな記事だったよね。
851大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:15:22 ID:qktZ0Vnb0
中附中
852大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:28:29 ID:Z1lIZaLQO
え!数学受験って、メリットないのですか?
商学部志望なんですが
853大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:27:15 ID:uHDGMorF0
>>852
商も経済もメリットあるよ
>>846の数字はでたらめだろ何の根拠があるんだか
854大学への名無しさん:2006/10/19(木) 03:19:40 ID:hpt2vq+pO
このあたり、住むには治安良いですか?
近くの帝京や明星の学生はDQNばかりなんでしょうか?
855大学への名無しさん:2006/10/19(木) 05:05:29 ID:4OAH7JfgO
>>854
空手か柔道やってなかったら中央行くのやめとけ

535:大学への名無しさん :2006/10/08(日) 02:19:47 ID:KaGT+cAJO
>>530 缶投げる位なら明星の中じゃマシな方だろ。中央に行ってる友達は雨の日に傘がぶつかった後、離れて少ししたら後ろから飛び蹴りされて吹っ飛ばされたんだぞ。普通有り得ねえだろww
856大学への名無しさん:2006/10/19(木) 06:27:50 ID:ykjHaizA0
>>852
その書き込みは二重に誤りがある。
まず平均点がガセ。現実は数学は80、日本史は30くらい。
その差を解消するため、中大は得点調整を行っている。

よって数学受験は必ずしもメリットがあるとはいえない。
つまり80では安心できない。合格するには90点とらないと。
しかし、センターで数学を必修にして、大量に合格者をとっているように、
数学受験を重視しているのは確か。
しかも地歴公民なしで、数学だけで入れるし。

857大学への名無しさん:2006/10/19(木) 08:20:11 ID:IySvEnqO0
>>856
>まず平均点がガセ。現実は数学は80、日本史は30くらい。

>つまり80では安心できない。合格するには90点とらないと。

あり得ないウソついてんなよ基地外荒らしが
858大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:08:24 ID:pYglYTflO
やること無いからアニヲタ多い
859大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:27:54 ID:IySvEnqO0
>>858
315 :大学への名無しさん :2006/10/19(木) 12:15:48 ID:pYglYTflO ←IDに注目
あーあ、また資格だけの央工作員か。

というわけで、>>858は山田宏哉でしたw
860大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:15:34 ID:iwU5dz450
>>854
マジレスが必要かわからないけれど、下宿生の多い辺りの治安はごく普通かと。
他大生が「DQNばかりなのか」は、自分の知る限り「そんなことはないです」。
気になるようなら、それぞれの大学のスレで訊ねてみるのはどうでしょう。
861大学への名無しさん:2006/10/19(木) 16:19:46 ID:C9oChauF0

よかった。
あなたみたいな紳士がいてくれて ^^
でも実際の中大生は他大生に対してそういう表現はしないと思う。
成り済ましの煽り荒らしが横行中。
862大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:36:58 ID:QMEWQAUUO
なぜ杉並高校、中大高校には中学新設しないのか。
863大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:50:34 ID:Z8ZVHmJ60
中附は敷地がでかいから32000u 買い足すという話もあるし
中杉は13000uくらいしかない
中大高校は今のところグラウンドがない文京三中の絡みもあるし
と、思う
864大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:30:48 ID:Vkv+YZRcO
過去問はやっぱり多くやるだけやったほうがいいのでしょうか。
赤本は3年分しかないので、古本探すしかないのでしょうか?
865大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:04:24 ID:yNpxN1Oc0
商経済は三年分といっても六回分ある
法は他学科でも傾向は変わらない
後は古本か高校や予備校の資料室とか
赤本は出版社で過年度分を在庫にしてないんだよね
866大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:08:12 ID:eoHhxa1x0
>>864
つヤフーオークション
867大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:05:20 ID:o1N+x8MZ0
次スレ
早めですが、建てました。てか、建っちゃいました。
このスレをゆっくり使い切ってから移動して下さい。950過ぎたらまた書きます。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161257442/
868大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:06:14 ID:0Liz+qL20
沈滞ムードをどう感じるのかって?
講義の出席者が少ない。
どうでも良いような、投げやりなことを言う人が多い。
だらんとしてる人が多い。

何しろ「資格狙いで予備校に入り浸り学校に来ない人のほうがえらい」ような空気があるもんね。

学校に来のは馬鹿ような?

なんだか低学年ほどこの傾向が強い。

したがって、学内は沈滞ムードが色濃く漂っていると思います。
869大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:12:02 ID:IySvEnqO0
>>868
>講義の出席者が少ない。

これは作り話だな。なんでこんなにってほど大学に来る奴が多いよ。
朝夕のモノ駅なんかこの時期でも人が多いよ。
870大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:17:03 ID:UN21mr8Q0
>>845=>>868? モデム再起動したのか? 山田のおじちゃんやるじゃん!ところで就職大丈夫?
871大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:21:18 ID:65MhjN5s0
>>864
そんな何年もやる必要はない、三年ぐらいで十分。
むしろ重要なのは過去問で自分の弱点を知って補い、問題傾向を知り、それに沿って勉強することだ。

>>868
学校に来てる人は多い。
しかし、授業に出ない人も多い、特に出席取らない授業は。

>>869
大学に来ているからといって、授業に出てるとは限らない
872大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:24:54 ID:yneZf+g+0
>>862
読売WEEKLYだったか週刊朝日だったか忘れたけど、たしか新設される附属中学からは
中附、中杉、中大高のどれでもいけるようなことが書いてあったと思ったが。
873大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:25:34 ID:QMEWQAUUO
>868
だがしかし、それは中大意外の大学にも多いに当てはまるのでは?特に早稲田とかね。
874大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:39:18 ID:IySvEnqO0
>>868
>大学に来ているからといって、授業に出てるとは限らない
 ・そんな当たり前のことw  
875今から:2006/10/20(金) 00:01:09 ID:4ho9Wu4uO
中央の理工の応用化学ってどうなんですか?色々教えてください!
876大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:23:27 ID:YM0luoAM0
>>875 理工応用化学の人がよく来ているみたいだから、しばしお待ちを。
マルチいくない。ちゃんと見てますから。
877大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:27:12 ID:fWwlgZfg0
そうね。私は教えて上げられないから
サロン板の中央理工物理兄さんに聞いてごらん!
それかミルクカフェに理工スレがあるわ。
ただし荒らしや煽りが潜んでるから注意すること。

一番良いのはね、中大理工のHPの閲覧、または出身高校から
ここに進学した先輩の話を聞くことなんだよ。
もし関東近辺に住んでるなら来月2-5日の白門祭へGOだよ。^^
878大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:36:12 ID:mNd33iWDO
●中央大学系属文京区立第三中学校●中央大学附属武蔵野中学校●
879大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:37:03 ID:YM0luoAM0
880今から:2006/10/20(金) 01:14:54 ID:NdVPk9SoO
みんなご丁寧にありがとうございます。すごい魅力を感じました♪頭の良さ的にはどのくらいなんですかね?
881大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:26:13 ID:YM0luoAM0
>>880
>♪頭の良さ的にはどのくらいなんですかね
→何をもって頭の良さとするかが意味不明なんだが、入試難易度なら>>2にあるので参照して下さい。
882■【テンプレート案内】■:2006/10/20(金) 13:33:49 ID:jSANy0300

>>1-27 がテンプレートになってますのでよろしく。
 特に、>>1-4 は役立つリンク集(自称w)ですので開いて遊んでみて下さい。
883大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:38:19 ID:U2YlgGng0
何が出席が良い?
大学関係者がうそ宣伝してますね。
日ごろは4分の1もきてませんね。

まったく沈滞してると思います。
何しろ大学に来ないほうがえらいというムードがあるんだからこない人が多い。
884大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:48:09 ID:KNGX17tp0
>>883
早稲田と一緒にしないでくれ。
中大は気持ち悪いほど出席がいい。
学食の混み方みればわかるだろ。
人数分の席が用意してない学食も問題だがな。
2万人が座れる学食って想像もつかないが。
885大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:51:07 ID:v8Xjg/zRO
>>884 っ立ち食い
886大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:52:49 ID:/CgomyKL0
学校に来てる人は多いが、授業に出てる人は少ない。
はい終了
887大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:16:59 ID:YM0luoAM0
>>883
>日ごろは4分の1もきてませんね。

また山田宏哉(やまだひろや)氏がウソ言って粘着して嫌がらせしてるのか。
では、軽く説明。
モノ中明駅の利用客は1日平均約13,000人で大半が中明の学生
学期中のウイークディは年間のほぼ半分だから、この場合の利用者は約倍の26,000人
中明の学生数は合計で約30,000人 モノ以外で通学する学生もいるから
いかに学生が良く大学に来ているかがわかる。
大学に来ていて講義に出ないというのもありうるが大学に来ないで講義に出ないことはあり得ないし。
また、全然講義に出ないのにわざわざ通学はして来ないだろ。
通学して来ればそこそこ講義だってでるよw
ペデストリアンデッキに人が溢れてて大教室なんかがガランガランなんてことはないしな。
中央の学生をやってると大学に行ってキャンパスを利用しないと損なような気がするんだよなw
888大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:17:19 ID:8QxVRgxn0
>>886
サークルやクラブとかで多摩キャン来てる奴も多いしな。あと、春の桜の季節
とかもそうだけど、今の時期なんかも気候がいいから、多摩キャンいると気持ち
がいいよ。桜広場あたりとかさ。
889大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:30:42 ID:u2UaVMtXO
>多摩キャンいると気持ちがいいよ

軽いハイキング?
890大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:33:34 ID:U2YlgGng0
日ごろ大学はがらがらじゃないか
891大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:34:17 ID:/CgomyKL0
図書館の窓から見える風景もいいよ、まるで山にいるみたいだし
892大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:59:14 ID:8QxVRgxn0

たしかに図書館の窓から見える風景もいいんだよ。特に今みたいに空が高く、晴れ
の日は、多摩丘陵の山々や緑がきれいで気持ちが和むよ。
893大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:14 ID:kQ+899UoO
侘し杉www
894大学への名無しさん:2006/10/21(土) 08:33:17 ID:ppke2OMR0
>>892
気持ち良すぎて眠くなる
895大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:21:56 ID:6qC47wjRO
また粘着君かw
896大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:38:55 ID:y3WzcAJW0
友達に誘われて行ったけど
早稲田は休み時間の混み具合が半端じゃないよ
場所によってはお祭り状態並みの人ごみで
おそらくあれは人口密度日本一。
ごみごみしてるのいやな人はつらいかもね。
歩きが妨げられるほど混んでたのは道が狭いとこ限定だったけど。


897大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:37:12 ID:9TN+20Dg0
955 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2006/10/21(土) 02:36:38 ID:/+jtRue50
モノから六号館まで約550mか
ttp://www.uploda.org/uporg555343.jpg

957 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2006/10/21(土) 02:45:19 ID:rR5POIlA0
どうりで大学から帰ってきたら体が異様に重たいわけか。
毎日大学内で3キロは歩いてるな

959 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2006/10/21(土) 02:50:35 ID:/+jtRue50
徒歩時速4kmとすると、550m歩くのに約8分かかるのかwww

966 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2006/10/21(土) 08:39:56 ID:lahpxx+YO
>>955
どうりで筋肉痛になったわけだ。
往復1`越えてるじゃないか
898大学への名無しさん:2006/10/21(土) 11:32:09 ID:+c7iemjN0
>>896
早稲田はあの狭いキャンパスに中大の倍の学生数だからそりゃ混むだろ。でも、
早稲田はまだいい方。まだキャンパスあるしな。明治がひどかった。ビルキャンパス
といわれてたから、明治にいる高校の同級のやつと一緒に行ったけど、ホンと、キャ
ンパスないのな。ビルだけだった。でもビルはきれいで眺めは良かったけどね。

まあ、キャンパスの好みはあるだろうけど、俺は多摩キャンのゆったりまた〜り感の方
が好きだな。もうちょっと都会側にあればよかったけどさ。
899大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:44:46 ID:y3WzcAJW0
>>898
そうだね。早稲田は都会としては敷地広いほうだと思うよ、
でも中大・法政の多摩キャンには広さで及ばないけどね。
900大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:56:03 ID:XEwVFOw7O
法律AとBの違いを教えて下さい
受験教科?
901大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:56:35 ID:6qC47wjRO
広大なキャンパスでこれぞ大学という感じが良い。
902大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:57:32 ID:ElTWvv6d0
都心のキャンパスだと何かと小金がかかりそう
903大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:02:52 ID:3hDLgBU80
>>900
>>4 >>12 参照。
904大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:12:23 ID:3hDLgBU80
>>900
途中で送信してしまった…
正確にはリンク先の説明通りだけど
実際上の違いはフレックスBの方は第2外国語がないだけ 

試験方式の違いではありません。
試験のときにABどちらを優先志望するか書くだけです。
仕組みは >>4 に説明があります。
905大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:15:17 ID:kQ+899UoO
ここ交通の便悪すぎ
906大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:21:37 ID:STTmKTJCO
広大なキャンパスがいい
907大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:59:34 ID:liJxxUUw0
>>905
例の基地外粘着がいつもそういうけど、それは言い過ぎ。
西に寄っているのはしょうがないとしても都心からの距離関係では立川相当だし
モノレールがあるから南北交通の便もいい
また、キャンパスに駅がくっついてて改札を出たら即キャンパス
>>1 の地図と>>3 の写真集を見れば良く分かる
908大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:40:50 ID:XEwVFOw7O
>>903-904
ありがとう
難易度はその都度変わるの?
909大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:03:14 ID:9G25kna+0
>>908
>>4なわけだからたいして意味ないが
傾向的にBが高い詳しくは>>2を参照
つか、>>882 をよろしく
910未熟者:2006/10/21(土) 17:12:56 ID:A5H8q2e6O
今私は高1で中央大学の経済学部経済学科にはいりたいんですけど今偏差値が60ちょっとしかありません 今から必死に勉強すれば大丈夫でしょうか?
911大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:14:31 ID:Mk/eXjujO
余裕すぎ
912大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:17:01 ID:9G25kna+0
未熟者じゃなくて社学者じゃあね?
913大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:33:42 ID:ZH7IS5yN0
>>910
どこの模試なの?偏差値60といっても駿台、代ゼミの偏差値60と進研模試の偏差値60
は全然レベルが違うよ。

でも、今、高1なら現在の偏差値はそれほど気にしなくていいんじゃないか?
ちなみに何で、経済学部経済学科なの?
914未熟者:2006/10/21(土) 19:43:30 ID:A5H8q2e6O
進研模試です
915大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:06:05 ID:XEwVFOw7O
>>914
横レスだけど2chでは名前欄に何も入れない方がいいよ 叩かれやすくなるから
あと進研ってまだ現役のみでしょ?
3年なると浪人もまざるから偏差値5は下がるが、がんがれ

と携帯厨がえらそうに語ってみた
916大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:08:44 ID:XEwVFOw7O
>>909
ありがと
Bの方が高めか…でも第二外国語はかじりたいからどっちでも受かるようがんがります
917大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:04:41 ID:hRphnOxx0
>>915
駿台、代ゼミ、進研模試の偏差値すべてを受けた実感として言わせてもらうと
進研模試の偏差値ー10=代ゼミの偏差値ー5=駿台の偏差値って感じだと思う。
ざっと比較してみると

進研模試の偏差値 60=代ゼミの偏差値 50=駿台の偏差値 45

って感じだと思うよ。

918大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:14:01 ID:kQ+899UoO
>>910
寝てても受かるよ
919大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:35:08 ID:hRphnOxx0
>>910
寝ちゃ受からないよ。
920大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:12:10 ID:1sKEBWNY0
>>910
まだ、高1なら、それほど偏差値を気にすることないよ。今はとにかく学校の
勉強をしっかりしたほうがいいと思うよ。 頑張ってネ。
921大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:07 ID:A5H8q2e6O
わかりました いろいろ教えて下さってありがとうございます 駿台模試はまだ受けたことないんですけど受験までにはもっと受験科目を伸ばしていきます
922大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:32 ID:ESu0XIar0
中央に第一志望ではいるんですか?
ここの痛手はいろんなよいしょを言ってるが、
第一希望で中央に来てるやつなんて非常に珍しいよ。

これ現実。
923大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:28:50 ID:dyBPHJA30
裏を返せば、うちを第一志望にしているようでは合格は厳しい。
伝統的にうちは国立の滑り止め。
924大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:34:38 ID:8eRcN2amO
みなさん発音対策はどのようにしてましたか?
925大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:43:51 ID:Rkwqasqv0
>>922
当たり前のことだけど、
高1であるならば国立受験を前提にしっかり万偏なく勉強しないとダメ
926大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:27 ID:oZtTBZmN0
中央経済の英語解いたけど、最近の大学入試の中ではかなり特異な出題形式だね
全体の5割以上が文法、語彙問題
長文は二つあるが、1つは文章を読む必要のない語彙力問題
事実上、長文は短くて簡単なのが1つだけ
経済受ける人は長文読解の練習なんかやらずにひたすら語彙力磨いてればいいと思う
927大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:59:10 ID:XFukAS/A0
中大の田舎さも早稲田の所沢にはかなうまい!!
928大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:59:19 ID:1sKEBWNY0
>>926
でも次回、違う傾向の問題形式がでたらやばいじゃない。やっぱ、どんな問題
形式が出ても大丈夫なようにしとかなきゃやばいでしょ。中大経済学部だけし
か受験しないというなら、そういうやり方もありえないことはないけどさ。
929大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:28:36 ID:UyFPddOP0
unnko
930大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:29:19 ID:UyFPddOP0
八王子
931大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:34:19 ID:gmxp0i+j0
932大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:35:31 ID:l1lalEe90
この板は大学関係者がいろんなことを言って宣伝してるのかな?

仮面や仮面的な人が多く、
沈滞ムードが蔓延してるよ。

大学に来ない人のほうが偉い=資格試験では資格受験予備校に入り浸らない限り受からない。
というムードがあるからね。
大学に来てる人はすでにえらくないわけ。

大学関係者にだまされちゃだめだよ。
933大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:44:33 ID:40+JpE65O
今夜もまたアンチ中大の粘着君が来たかw
934大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:46:15 ID:bSJkntog0
>>932
と、中央経済から仮面で早稲田社学という首を傾げることをした
山田宏哉(http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n)が
自己正当化のために切々と語るのであったマル
935大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:55:05 ID:z6aT0dOa0
大学入ってキャンパスライフ楽しみたいなら、他の大学行ったほうがいいと思う
スポーツやりたい、資格取りたいって人には良い大学だと思うけどね
936大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:18:55 ID:kYMhOB+E0
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、
社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、スポーツ経験
ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。
 もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。
一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することが
できないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも
多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が増えています。スポーツ経験がある学生は、
集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。ほかに要求される
のは、読書経験です。IT化に伴い、書物をじっくり読む機会は減っていますが、
読書で得られたものは必ず生きてきます。インターネットでは、今のところ
思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。私が出会った企業人の懐の深さは
豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。
皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、
色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。
学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください。
937大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:25:29 ID:kYMhOB+E0
上記も様な学生になりたくなかったら
に行くのだけはやめておこう!
938大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:33:14 ID:r5tCdmTBO
確かにモロあてはまりそう
939大学への名無しさん:2006/10/22(日) 07:23:36 ID:S+COxvHR0
>>936
これって、もろに山田宏哉のことじゃん
940大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:32:55 ID:40+JpE65O
キャンパスライフ、キャンパスライフって言うけど、十分楽しめますがね。自分の動き次第でキャンパスライフは充実する。これはどこの大学でも一緒。
941大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:06:56 ID:r5tCdmTBO
中央で充実とか想像もつかん
942大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:18:44 ID:z4sreh990
慶應経済蹴って中央法に来た俺に一言
943大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:25:33 ID:OWXcaWqw0
>>942
早稲田の教育とか人科蹴りあたりとかなら、法学部にはふつうにいるよ。
944大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:43:21 ID:cLfDk2Od0
>>941
携帯から一言あおりの山田宏哉(やまだひろや)
学生生活が充実するかどうかは自分次第だよね
中央経済からわざわさ仮面して早稲田(ただし社学)に行ってあなたの学生生活は充実しましたか?
しませんでしたよね。
945大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:58:43 ID:EngER2rW0

もうすぐ白門祭。受験生もせっかくだから白門祭ついでに多摩キャンに来て施
設見学してみたらいいと思うよ。

よく、田舎とか山とか悪意あるやつが言うけど、実際に自分の目で距離とか雰囲気
とか感じるいい機会かも。まあ、お祭りだから日常とはちょっと違うけど・・。
946大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:59:55 ID:idDyOuQ5O
英作文は配点の何割だぜ?
947大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:06:10 ID:cLfDk2Od0
学部によってちがうお 内容も
948大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:07:50 ID:idDyOuQ5O
法学部だぜ
949大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:20:39 ID:AJKNBAgj0
法学部知らないお つ【赤本】
950大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:26:09 ID:idDyOuQ5O
>>949サンクスエニウェイ
951大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:14:23 ID:l1lalEe90
大学関係者の醜い大学宣伝はやめてくれませんか?
まに受けて大学に来た学生がかわいそう。

受験板なんだからさあ、学生の自由な池んの場にしてほしいとおもいます。
952大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:30:07 ID:irtv1kel0

むしろ、932みたいなアンチ工作員の工作活動をやめてほしいよな。そもそも
、資格受験生が授業出てないとか、中大くるなとか、どう見ても妄想での嫌がらせ
としか思えない。

実際には、資格受験生はちゃんと授業出てる奴も多いし、会計士試験に4年現役合格
したある奴は、成績も9割Aで、かなり成績もよかった。

だいたい、資格勉強するやつは在学中、もしくは卒1,2で合格しなければ一般企業
や公務員に就職とかも考えるから、当然保険として、ある程度の成績をとるべく、ち
ゃんと、授業にでてるやつが多い。中には授業でないやつもいるかもしれないが、そ
んなのは、少数派。ちゃんと授業も出て、資格の勉強もしてるやつが多数派だよ。



953大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:46:55 ID:z6aT0dOa0
中央大学周辺はたしかに不便かもしれません。
実際、大学周辺にはコンビニしかなく、飲食店に行こうと思うと直線距離にして約800mほど歩かねばなりません。
ですが、自然に囲まれた素晴らしいキャンパスですので、心が安らぎます。
http://www.uploda.org/uporg556778.jpg

しかも、モノレール駅から主な教室までは550mもある広大なキャンパスです。
これは徒歩時速4kmとすると、8分強かかるほどです。
こんな広大なキャンパスは他にはないでしょう。
http://www.uploda.org/uporg556780.jpg

受験生の皆さん気に入りましたか?
954大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:09:42 ID:ITApmK9q0
>>953
野猿(やえん・いい名前だろ気に入ってんだ)街道まで飲食の為に出ませんよw
ヒルトップやCスクエアにいくらでも飲食場所があるのに。詳しくは>>3の写真集でどうぞ。
>>953
普通は80m/分で計算しますが。不動産関係の徒歩○分表示は全てね。
まぁ、広大なキャンパスですから。

とりあえず>>1-3にリンクがご用意してありますのでご確認をW
955大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:25:14 ID:m/xtTGoNO
今年度の会計士の合格発表ていつ?
956大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:04:53 ID:ITApmK9q0
そろそろかな? 会計資格板で確認を 大学別は実務補修所の入所が終わって
またどこかが非公式に発表するまでだからまだまだ
957大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:43:48 ID:r5tCdmTBO
>>942
もし本当なら悲惨すぎる
958大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:54:11 ID:m/xtTGoNO
>>956dクス!
959大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:19:43 ID:TJnSfkpj0
中央って司法試験だけじゃなく、公認会計士もすごいって聞いたんですが。
960大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:26:56 ID:+eCcomlC0
>>959
スレの前の方にいろいろあるから見たらいい
961大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:27:55 ID:Hy9c+upC0
>>953
あ、俺のアパート写ってる。
962大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:37:19 ID:+Z0JmcVz0
>>951
学生の自由なとか言って成り済まして粘着嫌がらせするのを止めてもらいたいよ
嫌がらせのネタにされるからおちおち批判も書けないよ
963大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:40:20 ID:z6aT0dOa0
批判レスのほぼ全てを認定してるくせによく言うわwww
964大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:23:09 ID:oNw2R7tT0
>>693
ほら、こうやって常駐してるからうかつなことが言えなくなるんだよな
あなたは何者なんですか?
965大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:31 ID:EeZhr3lHO
ロートップの中央・東大だから嫉妬され粘着されるのだ
966大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:36:07 ID:z6aT0dOa0
そうですね、ロートップの中央大学に勝てる大学はありませんね
これで学部の人気もアップ間違いなし
早慶抜き去る日も近いかもしれませんね!
967大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:37:38 ID:fbuD05uQO
最強の大学コンビだからしょうがないと言えるが、
中央と東大にコンプレックスを抱くのはやめなさい。
968大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:36 ID:z6aT0dOa0
中央大学の実績は素晴らしいですからね
妬まれて荒れるのは当然ですね

荒らしのみなさん、いい加減にしてくださいねwww嫉妬は見苦しいですよwwwwww
969大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:42:16 ID:fbuD05uQO
伝統実績で中央法科・東大>>>>>そうけい
970大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:53:59 ID:r5tCdmTBO
ローの良さと学部は関係ないよ。
優先的に入れたりするのか?
971大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:56:18 ID:z6aT0dOa0
>>970
またそれか!社学は帰れ
972大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:58:59 ID:jW/zxWIFO
中央大生なのにオシャレで浮いてるオレが通りますよ。
973大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:05:11 ID:aOzrifau0
■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
974大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:10:39 ID:tTe94mxR0
おじちゃん外出ようよ! ただですら陰気で臭いんだから・・・

ID:r5tCdmTBO


938 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 05:33:14 ID:r5tCdmTBO
確かにモロあてはまりそう

941 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 11:06:56 ID:r5tCdmTBO
中央で充実とか想像もつかん

957 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 18:43:48 ID:r5tCdmTBO
>>942
もし本当なら悲惨すぎる

970 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/22(日) 20:53:59 ID:r5tCdmTBO
ローの良さと学部は関係ないよ。
優先的に入れたりするのか?
975大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:54 ID:sVYNdPuhO
おじちゃんのマッチポンプわかりやすすぎ
976大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:27:00 ID:kX5p7DQh0
>>974
おじゃまんが山田君の携帯かw
977大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:44:59 ID:r5tCdmTBO
>>974-976
おじちゃんはそっちだよ。
中央職員(平均年齢40歳)なんだろう?
978大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:45:38 ID:l1lalEe90
この人たち学生じゃないでしょう。
あまりにもよいしょしすぎ。
気持ちが悪い。
979大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:46:57 ID:l1lalEe90
資格受験者が学校に来ないのは常識なのに?
出席率がよいといっちゃってさあ。
見苦しいですね。
980大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:24:57 ID:qo4U2e2eO
こんにちは
現在高三年生の文学部志望のものです。
現在過去問を解いているのですが、
自分は2002年までのものしか持っていないんです
もしよければ
どなたか2001年以前のものをうPしていただけないでしょうか。
問題は解答なしのコピーが1998まで
あるので解答だけでもかまいません

英語、国語、選択は日本史です
お願いしますm(__)m
981大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:25:39 ID:HfaLbNyk0
>>978-979
中央の場合は大学キャンパスに入り浸りですが
朝8時の答練から夜9時までいるのは普通のことだよ
他の大学は予備校になるのだろうけど
それでも出席を取る講義には出ないといけないから
時間的に大分ロスが出ると思う
982大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:42:11 ID:HfaLbNyk0
>>980
それってお返事が来る確率はかなり低そう
日本史は調べながらやって他は解いて先生に採点してもらうとか・・・
>>978-979
追加・中央の場合は資格の連中も体育会もちゃんとキャンパスにいるから普通の友人関係なら
いい成績も取れるし講義に出る余裕もある関連科目は無駄ではないし
それにあんた場面場面で適当に条件を操作しすぎ
だから論文評価で必要な予件を意図的に割愛してある、なんて酷評されるんだよ
983大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:54:55 ID:l1lalEe90
大学関係者がいろんなこと宣伝しているが?
味気ない大学生活に失望している人は多いよ。

立川に出ればよいが、そうでないいつもはまったくつまらない。
984大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:12:58 ID:pIN2am280
資格の勉強したい人は来ても損しないだろうが、そうでない奴は後悔するぞ
なんせ学食で新歓行うサークルが多いぐらいだからなw
985大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:12:50 ID:zxwf/YSB0
986大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:13:20 ID:zxwf/YSB0
987大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:14:19 ID:zxwf/YSB0
988大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:14:51 ID:zxwf/YSB0
989大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:15:21 ID:zxwf/YSB0
990大学への名無しさん:2006/10/23(月) 07:20:29 ID:zxwf/YSB0
991大学への名無しさん:2006/10/23(月) 07:21:15 ID:zxwf/YSB0
992大学への名無しさん:2006/10/23(月) 07:22:55 ID:zxwf/YSB0
993大学への名無しさん:2006/10/23(月) 08:30:39 ID:itUVCA+7O
>>982
なんで資格受験者からさらに体育会のことまで知ってるのかなぁ?ほんと職員だな。
資格取る奴ほど学校に見切りつけて来ないやつは多いぞ。
大学にこないんだから職員が把握できるわけないでしょw
994大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:28:37 ID:zxwf/YSB0
995大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:29:22 ID:zxwf/YSB0

996大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:29:54 ID:zxwf/YSB0
997大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:31:04 ID:zxwf/YSB0
998大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:31:37 ID:zxwf/YSB0
999大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:33:42 ID:zxwf/YSB0
埋め
1000大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:34:19 ID:zxwf/YSB0
とりあえず余裕の1000ゲト♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。