◆どっちの大学ショーpart51◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

□前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147143776/l100
2大学への名無しさん:2006/07/10(月) 13:33:46 ID:JSFNKy/aO
2なら1死亡
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:38:50 ID:5GhfNUiL0
スレ建て早々これか‥‥
6大学への名無しさん:2006/07/11(火) 10:52:40 ID:FRfrhejs0
早稲田早稲田早稲田早稲田
7大学への名無しさん:2006/07/11(火) 10:55:50 ID:8c3FDxm+0

8大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:00:26 ID:B6OdTwZR0
【早稲田大学法学部】VS【中央大学法学部】
T.高三♂東京
U.一応司法試験狙ってます。
V.現在中央大学の付属高校に通ってます。今の成績だったら余裕で法学部の推薦もらえるんですが…
それを蹴って今から受験勉強して早稲田に行く事もありだと思いますか?早稲田ならおそらく一浪になると思います
9大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:05:35 ID:JQSBOAz30
>>8
一浪はもったいないし、
一浪したからと言って必ずしも受かるとも限らない
10大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:07:01 ID:50Sb3mWjO
>>8早稲田のほうがいいけど中央でも司法試験には十分強いから推薦でいいんじゃない
11前スレ933:2006/07/11(火) 17:37:53 ID:5+7vgrKx0
さわやかにスルーされてるので、勝手ながら再掲します。
アドバイスおながいします。

【熊本大学・工学部・社会環境工学科】VS【九州工業大学・工学部・建設社会工学科】
T.福岡 男 一浪
U.基本的には真面目に勉強するつもりだが、サークル活動やバイトなど、
  学生時代にしか出来ないことも色々やりたい。
  将来は都市開発・街づくりがやりたいので、公務員や大手ゼネコンへの就職を希望。
V.九大等の大学院への進学も視野に入れています。
  前期で九大に受かれば問題は無いのですが…
  周囲は九工大を勧めますが、個人的には総合大学の方が楽しそうな気がします。

12大学への名無しさん:2006/07/11(火) 18:48:18 ID:7QpapRY50
独り暮らしもけっこういいかもで熊本
13前スレ933:2006/07/11(火) 19:20:02 ID:5+7vgrKx0
>>12
ありがとうございます。
けど、福岡でも熊本よりのほうに住んでますので、
どちらに行っても一人暮らしです・・・
14大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:22:25 ID:vcS50B7OO
【慶應義塾大学・法学部・政治学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】
T.神奈川 現役
U.まだ将来の夢は決まっていませんが、家の関係で海外生活が長く、
ドイツ語と英語が無駄に得意なので、それを生かしたいなぁ、と思っています。
ただ、今はまだ職探しの段階です。
大学生活は、とにかく色々な面で勉強をしたいです。
大学での勉強だけでなく、ボランティアや、資格取得などを沢山やりたいです。
V.国立も考えましたが、数学が学校レベル(しょぼいです)までしか太刀打ち出来ず、
更に理科が死ぬほど出来ないので、
指定校で呑気に行くことにしました。
先生から、上記の大学の推薦は貰えるだろうと言われているので、どちらにしようか悩み中です。
第2外国語で英・独以外の言語も喋れるようになりたいですし、
英語ももっと使えるようになりたいので、
外国語の教育がある程度しっかりしていればうれしいです。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:38:27 ID:yKZ5xTpIO
>>14
好みの問題だから、どっちでもいいと思う。

だだ、外国語の教育は期待しない方がいいよ。
英語の授業は高校レベルだし、第二外国語も基礎をかじる程度。
大学の授業だけじゃ絶対に喋れるようにはならないです。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18☆ テンプレのご利用を:2006/07/12(水) 07:51:54 ID:pE1TTBbw0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
19大学への名無しさん:2006/07/12(水) 08:21:31 ID:PqRDz/mf0
【大阪外大・外国語学部・地域文化学科】vs【上智大・外国語学部】
T鹿児島 女 二浪
U通訳になるのが夢です
V東京外大は科目の関係で受験が出来ません。志望言語はスペイン語かアラビア語です。よろしくお願いします。
20岸本義塾必死ですねww:2006/07/12(水) 09:38:25 ID:AVVJARSPO
1、2科目ヴァカもヤヴァイがこの大量の推薦ヴァカも相当ヤヴァイww存在自体が不祥事w

都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)


偏差値操作ランク:ICU>上智>法政>慶応>中央>立教>青学>明治>早稲田
21大学への名無しさん:2006/07/12(水) 09:39:26 ID:dXScAulk0
○○○大学ランキング2007○○○
東大
京大
一橋・東工
東北・名大・阪大・早大・慶大
北大・神戸・九大
筑波・外語・横国・阪市・上智
22大学への名無しさん:2006/07/12(水) 09:42:08 ID:J4bdUCIj0
ダブル合格進学状況

東大 VS 早稲田 慶応 521:2 (慶応医学部だそう)
京大 VS 早稲田 慶応 492:6
阪大 VS 早稲田 慶応 481:9
一橋 VS 早稲田 慶応 264:5
東工 VS 早稲田 慶応 311:1
名大 VS 早稲田 慶応 269:11
東北大VS 早稲田 慶応 296:14
九州大VS 早稲田 慶応 241:7
北大 VS 早稲田 慶応 211:8
神戸大VS 早稲田 慶応 341:19
筑波大VS 早稲田 慶応 上智 216:51
横国大VS 早稲田 慶応 上智 251:49
東外大VS 早稲田 慶応 上智 341:15
広島大VS 早稲田 慶応 上智 189:108
阪市立VS 早稲田 慶応 上智 146:159


2006年 週間朝日4月号から伐採


これを踏まえてどうぞ
23大学への名無しさん:2006/07/12(水) 10:12:09 ID:J7BlDdPeO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県横浜 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
24大学への名無しさん:2006/07/12(水) 10:31:19 ID:VyIBDfbc0
>>19
上智にアラビヤ語なんてあるのかしらんけど
アラビヤなら手作り教育そうな大阪外語
スペインなら間口の広そうな上智
通訳という専門職になりたいなら半端にできる人が少ないであろう
アラビヤ語の方がいいような気がする

全て感覚的意見です
25大学への名無しさん:2006/07/12(水) 11:57:22 ID:6KypIgBMO
>>19
大阪に行きたいか東京に行きたいかで決めればいいんじゃない?

上智はイスパニアはあるけどアラビアは無いよ。
2614:2006/07/12(水) 16:31:12 ID:roYpajB+O
>>16
ありがとうございます。
少し無理をして国立にすれば、外国語教育は良くなるのでしょうか?
ちなみに受けるとしたら、筑波大学・横浜国立大学・名古屋大学あたりのレベルだと、
他の科目のカバーがきいてA判が取れているので、
そのあたりをめざすことになると思います。
それとも、大学での外国語学習は諦め、素直に早慶に行ってダブルスクールに通った方がいいのでしょうか?
27大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:44:54 ID:rk2ZEYBdO
とりあえず早慶の英語教育が高校レベルならそれ以下の大学は中学校レベルかよ
28大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:46:42 ID:3qCO4dtw0
国立も別に語学教育よくないよ。語学を伸ばしたいなら自分で何とかするしかない。
国際的に何かやりたいんだったら、東大以外は考えないほうがいい。
大学で色々やりたいなら、早慶がいいかな。今は早稲田が問題になってるから慶応のほうを推すけど。
29大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:41:24 ID:yyaFpd7DO
【東北大・文学部・人文社会学科】vs【慶應大・文学部・人文社会学科】vs【大阪大・文学部・人文学科】
T宮城・現役です
U充実した勉強をしたい(哲学科志望)
30大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:06:11 ID:27DHEGkr0
一つ言えるのは哲学科はやめとけ
31大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:19:38 ID:HaBE00Mm0
知り合いの天才肌は某旧帝の哲学科から国Tで上位官庁に入ったけどな
4年で辞めたが・・・
32大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:27:50 ID:4LbfiiDc0
>>23
潰しが利くのは経済学部
33大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:44:43 ID:R7EWRqzB0
>>32

カリキュラムからすれば実は社学の方がつぶしが利く。
3419です:2006/07/12(水) 22:44:58 ID:k9w2FeBR0
24、25
ありがとうございます。
上智にアラビア語がないのは知ってるんですが、スペイン(イスパニア)語ならどっちが良いのか分からなかったので…
35大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:35:36 ID:yyaFpd7DO
>30
研究者志望です…
36大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:51:02 ID:WZ4btQUCO
32 33
結局どちらがよろしいでしようか?
受かればどちらでもいいんですが
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:59:06 ID:UNuPa9TV0
>>36

その程度の志望動機ならどっちでも変わらん。好きな方池。
ただし、後悔するなよ。学部の選択の要素は後になるほど重要になってくるから。
39大学への名無しさん:2006/07/13(木) 02:20:46 ID:U3aka5yVO
>>26
そもそも、大学は語学をやる所じゃ無いからねぇ…
英語も第二外国語も2年までだし(取ろうと思えば3、4年でも取れるけど)。
大学に期待するなら、外大とか外国語学部のような所に行かないと無理でしょう。

まあ、そのまま推薦で早か慶に行って留学するのがいいと思うよ。
また海外暮らしになってしまうけど。
40☆ テンプレのご利用を:2006/07/13(木) 06:48:32 ID:LLpZrMiC0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
41大学への名無しさん:2006/07/13(木) 09:49:10 ID:U6s8jdQ7O
情報系の学部か経済学で迷ってるんですがどちらがいいと思いますか?
42大学への名無しさん:2006/07/13(木) 09:56:59 ID:U6s8jdQ7O
すいませんテンプレ忘れてました

【兵庫県立大学・経済学部・国際経済学科】vs【まだどの情報系の学部のある大学か決めてません】
T兵庫 男
Uまだ具体的には決まってません
Vなるべく近場で学費が安いところを希望しています
43大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:08:50 ID:DR6Xt+gF0
>>35
哲学科の研究者としての進路については
中島なんとか(名前忘れた)の
『哲学の教科書』(講談社学術文庫)がいいと思う
44大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:28:31 ID:iFZVdNGP0
「情報」とかそんな胡散臭い名前の学部は行かないほうがいいよ
企業受け悪いから
基本的には旧帝大に同じ名前の学部があればOK
45大学への名無しさん:2006/07/13(木) 18:46:28 ID:nFcpe/JP0
>>42
理学部数学科系や工学部電気/電子工学科系で「情報」とつくとこならまだしも、
文系で「情報」とつくとこなんか女の子がいく秘書専門学校でやってるPC教室
みたいなもんだよ。やめとけ。まだ経済学部の方がマシ。
46大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:57:38 ID:SvtN1Zqe0
>>42
 情報ってことはSE志望か?
 SEとかでも最近は完全文型からでもいけるようになってる。
 気になるんだったらワークスアプリケーションのサイトにあるインターンシップとか
 見てみるといいと思う。だから別に経済学部でいいんじゃないか?
4742:2006/07/13(木) 21:03:20 ID:U6s8jdQ7O
>>44-46
アドバイスありがとうございます
理系の情報を狙ってます
今はSE志望ですが経済のことも勉強してみたいと思っているので迷ってます
48大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:58:25 ID:0HyS9gDBO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
49☆ テンプレのご利用を:2006/07/13(木) 22:09:14 ID:RH2sABrf0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
50大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:37:40 ID:UNuPa9TV0
>>46

とりあえず君が関学もしくは学習院なのは分かった。
51大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:39:27 ID:IQm156b10
>>22
ダブル合格者云々のデータには
試験日と合格発表日を明記しろ。
52大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:54 ID:SvtN1Zqe0
>>50
 残念ながらぜんぜん違う。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:32:17 ID:WZ4btQUCO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県横浜 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56大学への名無しさん:2006/07/14(金) 04:01:19 ID:/g59k8SA0
【大阪市立大学・経済学部】VS【立命館大学・経済学部】VS【滋賀大学・経済学部】
T.京都市内 男 現役
U.あまり友達とワイワイ出来る性格じゃないですが、仲間と真剣に勉強したいです。
就職のことはあまり考えていません。あまり気にせず大学では勉強に打ち込みたいです。
なんとなく国公立のほうがいいと思っていたのですが、授業料もそれほどは変わらないみたいだし、
最近、立命館の評価が上がっているらしいので気になっています。
V.見当違いな質問だったらごめんなさい。
57大学への名無しさん:2006/07/14(金) 05:43:14 ID:nMSl0eBZO
( ´,_ゝ`)プッ
58大学への名無しさん:2006/07/14(金) 06:03:18 ID:ZsS08++jO
>>56
詳しい順位づけはめんどくさいので誰かに任せる
ただ“仲間と勉強に打ち込みたい”ならば、簿記サークル、資格サークルに入ることを勧める
59大学への名無しさん:2006/07/14(金) 06:46:01 ID:U3OaHtTl0
>>56
大阪市大 > 滋賀 > 立命
その中で立命を選ぶ理由がひとつも無い
ネタじゃないなら立命ではなく同志社に汁
60大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:46:20 ID:tXT0fW9A0
>>56
立命の経済や経営は草津だろ
なんの評価が上がったのか意味不明
61大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:52:31 ID:J66ka6gQ0
>>56
ネタ?
62大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:53:21 ID:b6Y2BVXg0

【芥川賞】「八月の路上に捨てる」      伊藤たかみさん(早稲田政経)
【直木賞】「まほろ駅前多田便利軒」     三浦しをんさん(早稲田一文)
【直木賞】「風に舞いあがるビニールシート」 森 絵都さん (早稲田二文)


早稲田文芸最強。
63大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:34:11 ID:lz7nlGpM0
>>56
ねたとしりつつ・・・・
市立>滋賀>立命
64☆ テンプレのご利用を:2006/07/14(金) 21:57:07 ID:+beLT9cm0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
65大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:39:27 ID:dh8r/NLYO
滋賀大学が出てきたので便乗させていただきます。【滋賀大学経済学部会計】VS【中央大学商学部会計学科】VS【日本大学商学部会計学科】
T、愛知在住。高3男。あまりお金持ちの家ではないので、この三つ選びました。将来は関東に就職したいと思ってます。
U、大学ではサークルも勉強もしっかりやりたいと思ってます。
V、将来は会計事務所関係か、普通の企業の経理関係志望です。
滋賀大学は国立の中でかなり偏差値的にお得だが、他の2大学に比べて、関東に就職しづらい気がします。また公認会計士の資格狙うのには専門コースがイマイチな感じです。
中央大学と日本大学は公認会計士合格への専門コースもあり実績がある。
しかし中央狙うのにはまだ厳しい状態。
判定お願いします。
66:2006/07/14(金) 22:48:11 ID:+vEeGEqk0









価値が無いレスなので改行します
67大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:48:54 ID:9+uhC3iZO
【首都大学東京・都市教養学部・法学系】VS【学習院大学・法学部・法学科】
T.現役神奈川女
U.法哲学を学びたいです。
勉強中心でいきたいですが、院に行きたいので、院試の勉強をする余裕のある、
単位が甘めの大学だといいかな、と考えています。
就職はあまり興味が無いです。
V.指定校で来た首都大は、ライバルが居ないので確実にとれます。
ただ、第一希望は別の国立大なので、一般入試でそこを受けたい気もしていて。
その際、MARCH学習院ラインならほぼ確実そうなのですが、
首都大とそれら、どちらがいいのか分かりません。
なので、一般で得られる最低限の学歴か推薦で得られる学歴を比較し、
推薦か一般かを決める参考にしたいです。
68大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:29:16 ID:c7Lamxlo0
>>67

確実に通る…って事なら首都大で決めちゃってもいいんじゃない?とにかく学費安いし。
俺は西東京地区の高校出身だけどマーチ学習院と首都ならほぼ間違いなく首都を選んでる感じだったよ

まあ、決めるのは自分なんだから人の意見よりも自分の考えを優先しとけ(このスレ全体に言える事だけど)
69大学への名無しさん:2006/07/15(土) 06:06:09 ID:xilIt6cc0
>>65
これもねたか?ポン大が入る時点でおかしい。
滋賀>中央>>>ぽん
>>67
普通は、首都>学習院だが、あなたのおうちがそれなりに
裕福で、パン食でもよいなら 学習院>首都。
総合職でがんばるなら、最低早慶上くらいでてないと。国立
なら横国・つくばが最低レベル。したがって、首都にいって
公務員の方向が一番と思う。やはり女性は不利。うらむなら
先輩たち、OJTやって使い物になるころに退職した先輩たち、
をうらむように。
70大学への名無しさん:2006/07/15(土) 06:18:59 ID:kTSkkPQd0
中央は多摩だから止めたほうがいいよ。
物凄い僻地。
どーせ職員工作員の自演だろうがな。
7156:2006/07/15(土) 07:09:04 ID:YDTYNosb0
やはり見当違いな質問でしたか、
複数の本で立命のランキングが高かったものですから。
ありがとうございました。
72中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/07/15(土) 08:04:51 ID:WRnkKrW+0
>>65
会計専門職に本気でなりたいなら中央なんだけど
例えば中京地方にたくさんあるメーカーをなんかを漠然と考えているなら
滋賀大かと思う
経理の仕事につきたいなら簿記一級が取れるように頑張ると共にどうするかを
考えないといけない
会社はあんまり一流どころや銀行なんかだと勝手に配属されちゃう

国立と私立の難易はどう比較するのか良くわからないけど
中央商の場合はセンターも良く調べて下さい
あとは赤本で傾向を知ることです
73大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:29:59 ID:ISR+Rgq80
>>65
その普通レベルの"普通"のレベルによる
東証一部上場が普通と思うのなら中央のが可能性がある
地銀や2地銀、大手子会社レベルも含めるのなら滋賀大が絶対お得

本気で会計士狙うなら会計P1。日本大学は却下
そもそも今のうちにMARCHレベルを諦めているようじゃ途中で挫折に100万ペリカ
あとサークル活動はほぼできいないよ。会計サークル以外はね
司法試験と肩を並べる超難関資格であることは今のうちに意識しておいて欲しい

>>72
専門学校通えば簿記1は日駒レベルでも3年までに確実に通るだろ
74大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:46:47 ID:xilIt6cc0
>>73
東証一部レベルでよいならなら、人数の多い私立より、国立のほうが入りやすい。
75大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:03:16 ID:Q82M5K6/0
>>56

この三つなら市大だが、左翼イメージが払拭できていないので
そこらへんが気になる人は滋賀がよかろう。
立命は論外。
76大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:16:06 ID:X+BD5m5t0
>>74

東証一部なんでほんとピンキリ。
まとまな奴ならマーチレベルから普通に上場企業にもぐりこめる。
問題は、私立だと、まともじゃなくなる奴が相当数出てくるということ。

本社が集中する東京のが受験機会の多くなるし、
やっぱ地方国立は旧帝以外、実績ベースで有利とはいえないないだろう。
滋賀大の経済系は名門だけど、単純に上場企業で選ばなければ、中央の方が就活がしやすいと思う。

兵隊的頭数揃えの採用ならば、マーチレベルからいくらでも大手にもぐりこめるけど、
駅弁は、国立ということで、より上の国立と比較され、逆差別的なものもあるかも・・。
77大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:22:18 ID:gi1lpVoOO
>>71
見当違いな回答も多いから
このスレをあまり真に受けない方がいいよ。
78大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:41:25 ID:8qNdqtEi0
>>69とかな。
横国、つくばの就職実態も知らんくせにw
79大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:48:22 ID:Q82M5K6/0
>>76

国公立の場合は、校風が似たり寄ったりで、
卒業生も頭脳の良し悪しぐらいしか違いがない。
私立よりも、輪切りにしやすい。

私立の場合は、マーチレベルでも、
たまに優秀な学生を採用できたりするが、
駅弁にはそれは期待できない。
80大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:48:38 ID:v4tcWN2pO
>>69は世間知らずな知ったかっぽくてキモイ。
81大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:49:48 ID:gi1lpVoOO
滋賀>中央な理由も分からないしね。
偏差値しかものの基準を知らない受験生が
イメージでレスをしてる感じ。
82大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:51:15 ID:8qNdqtEi0
しかも、総合職で学習院が駄目なら上智も駄目だろ。
学習院に比べてつくば横国が就職いいと思ってる時点でアウト。

194 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/07/05(水) 21:12:06 ID:Faue3MJS
学習院・上智と、マーチtop2の立教・明治を一般職大量採用の保険業界で比較。
なんと、男女比3:1の明治が男女比1:1の上智や学習院よりも
一般職で数字を稼いでいるという実態が明らかに。

上智大学(男女4,5:5,5 学生総数10,639 )        立教大学 (男女1:1 学生総数15,035 )

東京海上日動火災保険 男子( 3人) 女子( 7人)  東京海上日動火災保険 男子( 1人) 女子(28人)
第一生命保険       男子(1人) 女子(3人)    第一生命保険       男子( 1人) 女子(11人)
明治安田生命保険    男子( 1人) 女子(1人)   明治安田生命保険    不明
日本生命保険       男子( 1人) 女子(1人)   日本生命保険       男子(3人) 女子(7人)
日本興亜損害保険    男子( 1人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 2人) 女子(9人)

学習院大学(男女5:5 学生総数8,082)         明治大学(男女3:1 学生総数31,655)

東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(15人)  東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(18人)
第一生命保険       男子( 3人) 女子(4人)   第一生命保険       男子( 3人) 女子(10人)
明治安田生命保険    男子( 2人) 女子(4人)   明治安田生命保険    男子( 4人) 女子( 7人)
日本生命保険       男子( 6人) 女子(13人)  日本生命保険       男子(10人) 女子(22人)
日本興亜損害保険    男子( 5人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 6人) 女子(9人)
83大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:52:05 ID:2ZP8odrr0
>>78
お前も相当見当違いですね
84大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:07:48 ID:4kSIdyMs0
市立トリオか
いい響きだ
横浜市立・大阪市立・名古屋市立
85大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:25:08 ID:xilIt6cc0
>>81
おいおい。。。。考えてごらん。自分が採用側だったら、「広く多様な人材」を取りたい
と思わない。たとえば、同じランクの受験生が3名いて2名採用の場合、A大2名、B大1名なら
間違いなくB大が採用される。よく駅弁の就職がうんぬんされるが、まずは公務員、地元
希望が多い。この2chでは、圧倒的に詩文が多いから、早慶、マーチを持ち上げる傾向が
強いけど、それこそ偏差値しか見られない工房。まあ、自分らのあこがれを持ち上げる
心理は理解できるが・・・・・
86大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:28:56 ID:QH4HDV930
ナンテコノスレハニートガオオインダ
87大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:29:48 ID:Q82M5K6/0
>>85

学閥の視点が抜け落ちているな。

大学の力は、卒業生の質×卒業生の数。
採用数もそれに比例

この点、駅弁は数が少ないために、パワー不足。
88大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:30:03 ID:QUtXfzpXO
>>65です。やはり地方国立とマーチは、関東での就職を考えると比較が難しいのですね。

あと日本大学は名前は知名度があるけど偏差値低くて、別の意味でお得なのかなと思っていましたが、就職活動ではすごい不利なんですね。

ありがとうございます。

89大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:57:25 ID:9SIRm6YTO
>>67
ありえない。
普通に首都大。
マーチ学習院レベルなら迷う必要まったくなし。
院行くならなおさら。
学歴で首都法と悩むのはせめて上智法。
しかし現役だし志望国立(一橋か?)受けるのも全然ありだと思う。
ただその場合厳しい戦いだから頑張れ。
90中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/07/15(土) 12:15:06 ID:FmlhiAG+0
>>87
率の視点が抜け落ちてるな
あと中央で学閥とかいうのは恥ずかしいからやめ
それと単に駅弁でくくるけど
旧高商は就職的にはお買い得だよ
滋賀経済は彦根高商で関西・中京系の企業などには充分通用するよ
91大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:22:57 ID:xilIt6cc0
>>87
中央で学閥?早慶ならまだしも。もっとも早稲田はあまり徒党をくまないから
慶応とくらべるとちょっと。法曹界や会計士等の特殊分野なら否定しないが。
中央なんて学閥じゃなくて、同窓会だって。それもへたすれば、傍流だから
近寄らないほうがよい会社もある。
社会を知らない工房が、F大だと思うけど、知ったかは恥ずかしいよ。マーチ
レベルは、国立、早慶おちたから、進学しました程度のとこ。
92大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:31:16 ID:w6iSEiRHO
>>早稲田は徒党をくまない
マジで言ってるのか?w
93☆ テンプレのご利用を:2006/07/15(土) 12:44:08 ID:Held2CKV0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
94大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:48:58 ID:x7WiTZbE0
【学習院大学・経済学部】VS【中央大学・経済学部】VS【青山学院大学・経済学部】
T.東京都内 ♂ 現役
U.早稲田の滑り止めとしてこの3つの受験を考えてます。、仲間と真剣に勉強したいです。
  それなりにバイトとかにも励みたい。
V.世間の受けや就職、企業からの評価はどのようになってるのでしょうか?
  是非回答お願いします!!
95大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:24:33 ID:he1TK7/00
>>94
いかにもネタ臭いな早稲田の滑り止めなら明治にしておけ
96大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:29:14 ID:x7WiTZbE0
>>95
別にネタじゃないだろ。
97大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:36:26 ID:c7Lamxlo0
>>94

この3つならどれもほぼ同じ。好きなとこ受けていいんじゃない?
考慮する余地があるとするなら校風だね。ちゃんとオープンキャンパス行けよ!!

>>95

何がネタなのかよく分からん。
98大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:03:29 ID:93+Bnp7k0
>>97
和田の校風:和田→明治→法政
就職等:和田→立教→学習院or明治
よって、この3校の選択はネタくさい。
学習院>青学>中央
99大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:10:32 ID:bgzZk/2u0
>>94
どれも変わらない。あみだくじでもやって決めればいいんじゃないか。
>>98
法政はバンカラから脱却したがっていたはずだが。
100大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:21:22 ID:xJr3rJoh0
何この茶番劇^^;
101大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:29:08 ID:8+rOSiPy0
>>98
>和田の校風:和田→明治→法政

あ、それきいた事がある。早稲田を受験するヤツは
早稲田→明治(第2早稲田)→法政(第3早稲田)→日大(第4早稲田)
というふうにランクを下げていくんだって。

で、慶應を受験するヤツは
慶應→立教(第2慶應)→青学(第3慶應)→学習院(第4慶應)→成蹊(第5慶應)
というふうにランクを下げていく。
102大学への名無しさん:2006/07/15(土) 19:43:08 ID:KHk+TAIK0
それいいね。はやらせたい。
103大学への名無しさん:2006/07/15(土) 19:56:08 ID:x7WiTZbE0
>>101
青学と学習院にW合格したら学習院を選択する人が多いって
雑誌などで紹介されてたんですが・・・。
104大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:08:33 ID:Esp8zqwJO
偏差値60いってないやつに早稲田を語る資格なし
105☆ テンプレのご利用を:2006/07/15(土) 20:43:55 ID:oWDvkpTR0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110大学への名無しさん:2006/07/16(日) 00:38:03 ID:sjRw7/pg0
この手のコピペは信用に値しないので参考にしなくていいです。本当に
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112大学への名無しさん:2006/07/16(日) 02:11:49 ID:LNYaS73q0
>>101
代ゼミの早慶プレの併願のデータを見た感じで言わせてもらうと

近年、早稲田の併願は立教が増えているみたい。
微妙に明治から立教にシフトしてるっぽい。それでも明治は早稲田併願が多いのは変わらないが。
あと慶應は割と国公立併願が比較的多いので立教や青学を併願で受ける人はイメージとは違い、あまり多くないみたい。
ただ青学は慶應と同じく神奈川のキャンパスを持っているので立教よりは多いかも。
どちらかと言えば国公立併願の多い中央のほうが併願は多いんじゃないか。
法政に関しては101の指摘の通りって感じだった。
113☆ テンプレのご利用を:2006/07/16(日) 04:25:44 ID:dmItxXGa0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
114大学への名無しさん:2006/07/16(日) 08:37:51 ID:YdYNmBJS0
>>111
これらは、金融駅弁神戸の工作活動ですから、関わらないように。
目障りなイチダイや旧帝北大を貶めるために日々、神戸は活動しています。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117☆ テンプレのご利用を:2006/07/16(日) 18:11:18 ID:hPDtCBq30

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
118大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:14:26 ID:L9AM+jM5O
【上智大学理工学部化学学科】VS【立教大学理学部化学学科】
T:神奈川県 男 一浪
U:授業の環境がいい方がいいです
V:過去問はどっちもだいたい合格点はとれます
119大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:22:06 ID:flEBC7wC0
>>113
上智

2chでマーチと言われる場合は文系に限ってのこと
理系マーチなら芝浦工業とか池

話にならん
120大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:14:59 ID:GDTh7nIR0
>>113
上智は理科2科目じゃなかったけ
国公立を探した方がよくないか
121118:2006/07/16(日) 19:28:13 ID:L9AM+jM5O
>119
芝浦は理学系がないから上智にします

>120
国語,社会は絶望的なんで
122大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:36:06 ID:11eEwifo0
>>118
上智
立教は施設費、学費がめちゃんこ高いので(ry
123大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:08:13 ID:6QV1Kp+v0
【北海道大学・法学部】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】
T.東京都(地元は札幌)1朗で早稲田在学中の1年です。
U.金銭的な問題。
V.編入を考えています。(受かるかどうか自体疑問ですが)がんばれば何とか卒業できそうですが、
経済的に結構きついです。4年間がんばるか、北大に編入するか、どちらが賢い選択でしょうか?
就職は東京か北海道にしようと考えています。
DQNな質問かもしれませんがご意見いただけるとうれしいです。
124大学への名無しさん:2006/07/16(日) 21:06:24 ID:yp8UgRes0
>>121
あのさ。 将来の就職はどうするの?
理学部化学科は就職ないけど、工学部工業(応用)化学科だったら
就職あるの知ってる?
125大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:25:31 ID:kgGl6yDo0
>>123

何がしたいかよく分からん。
要は早稲田の学費が払えないの?
126大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:37:39 ID:aId8yRwNO
Douse Netadaro
127大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:51:38 ID:vifEHiEI0
>125
こういうことじゃないか?
http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
128大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:16:46 ID:zskiVExg0
127は早慶コンプ?
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131大学への名無しさん:2006/07/17(月) 05:32:33 ID:MR1JIkRzO
【神戸大学・工学部】VS【横浜国立大学・工学部】VS【大阪市立大学・工学部】

マジレスお願いします。ちなみに電気・情報系での話です。
132大学への名無しさん:2006/07/17(月) 07:49:24 ID:bstCHtpi0
>>123
一人暮らしするお金がないんです。
133大学への名無しさん:2006/07/17(月) 09:01:10 ID:jEapkT4V0
>>131
 知るか、自分で考えれ。どこに住んでるかも書かないで。
134118:2006/07/17(月) 11:16:41 ID:25bHVhOV0
>>124
就職無いんですか・・・・もう少し考えてみます。

答えてくれた方ありがとうございました。
135大学への名無しさん :2006/07/17(月) 11:21:05 ID:/F6aFj3o0
>>131
おすすめは市大です。
将来2CHでの大活躍が期待されます。
併願はぜひ北大で。
136大学への名無しさん:2006/07/17(月) 17:12:56 ID:6ATDsPyh0
>>121
理学部なら飯田橋に理科大があるけど
オープンキャンパスは気晴らしも兼ねてみんな行った方がいいよ
137大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:50:40 ID:FsLwoNNU0
慶応義塾大学と早稲田大学


学歴、将来性、キャンパスライフ、学生のオタク度、秋葉原度、イケメン度
キャンパス広さ度 学生のマジメ度 学生のノリのよさ度
などできるだけ細かくお願いします(無理ならいいですが)

早稲田なら政経か法学部
慶応義塾なら法律学科を目指しています

と、言っても関西在住なのでどちらの大学も行った事ありません
夏に見に行く予定ですが

ちなみに東大受験生だと言うことも考慮してください
東大落ちてどちらが東大落ちをふっきれて大学生活楽しめるか そこを考慮してお願いします
あと、秋葉原には近い方がいいです
138大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:15 ID:UF4IA1+GO
答えになってなくてすまんが
本当に東大目指せる実力があるなら早慶は勧めない。浪人しろ。
いろいろな面で差が有りすぎる
139大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:15:37 ID:i4HrbmC30
>>137
>東大落ちてどちらが東大落ちをふっきれて大学生活楽しめるか

だったら東大志向とは別な価値観で生きてるヤツの方が多い慶應法かな?
でも 東大を受験した ということがまるで箔にならないのも慶應。
幼稚舎からの内部あがりが一番威張ってるのが慶應。
それでもいいならどうぞ。

東大受けて残念な結果に終わった気持ちを共有して、酒飲んで「東大のヴァカ
ヤロー俺を落としやがって!あとで後悔させてやる!!」と盛り上がれる仲間が
欲しいなら早稲田政経。 

東大合格を祈ってます。
140137:2006/07/17(月) 21:15:57 ID:A48cH+wm0
>>138
本当に答えになってません
慶応と早稲田を純粋に比べてください
東大を受けるのは東大を受けたという痕跡を残すだけです
端から東大受かるとは思ってません

では、お願いします
141大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:24:05 ID:CTZdLX/U0
>>137

法曹志望なら早稲田
民間企業希望なら慶應


142大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:46:58 ID:SwLjam0/0
突っ込みどころ満載
143受験生:2006/07/17(月) 21:58:08 ID:A48cH+wm0
>>141
その理由は何ですか?
まさか、そういうデータが残ってるとか言うんじゃないでしょうね?
144大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:17:19 ID:RE/KhIsX0
>>143
なにその喧嘩腰みたいなもののききかた
145大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:32:40 ID:AWPX2mym0
喧嘩売ってるとしか思えない
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148139:2006/07/17(月) 23:01:16 ID:i4HrbmC30
スルーされて寂しいような、からまれなくてほっとしてるような....
149大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:56:03 ID:FUzosKmI0
>>147
総計コンプ乙
150大学への名無しさん:2006/07/18(火) 02:39:34 ID:Zt9gQfZ30
>>147

最近このコピペをいろんなスレに貼りまくってるみたいだがコンプは死ね
151☆ テンプレのご利用を:2006/07/18(火) 09:35:44 ID:S73QvgE/0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
152大学への名無しさん:2006/07/18(火) 09:55:01 ID:GJx7JSGGO

早稲田はいいぞ、OBのコネで週刊誌や日本経済新聞、学生議員秘書なんかでバイトができる。

こんなもん地底じゃできない。こういう風にして早稲田最強の遺伝子が受け継がれていく。
153大学への名無しさん:2006/07/18(火) 19:10:00 ID:ftPI8Zot0
>>152
 っぷ。別に早稲田じゃなくてもそういうところではバイトできるし。
 普通に公募しているジャン。別に地底だろうが、早稲田以外の私立だろうが
 できるぞ。
154大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:19:30 ID:q5JbYKRgO
神奈川経済と東洋経済どっちがいいんでしょうか?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:29 ID:JmxGrsNwO
>>154

大差なし
近い方で決めたらいいよ。
158☆ テンプレのご利用を:2006/07/19(水) 07:50:10 ID:MvM3xrXw0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:29:29 ID:TpIvQbiw0
通報しますた
161大学への名無しさん:2006/07/20(木) 10:53:18 ID:3k0pmmLq0
あげ
162大学への名無しさん:2006/07/20(木) 18:54:14 ID:rycji5tn0
【千葉大学・法経学部・総合政策学科】VS【首都大学東京・経営学部・経営学科】
T.岩手 ♂ 現役
U.勉強もサークルを頑張りたいです。それと今男子校なんで出会いが欲しいです。
V.特に地域は気にしません。就職にいい方はどちらなのでしょうか??
163大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:03:56 ID:M+Q5JqFH0
就職強いのは千葉だよ
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165大学への名無しさん:2006/07/20(木) 21:24:54 ID:1N2aHt9Q0
>>162
俺の感覚だと首都の方が文系は強そうだと思うのだが
横国はとどかなそう?
166大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:22:31 ID:rycji5tn0
横国行くとすれば経営学部なんですが、やっぱ自分の学力だとキツイっすね。
167大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:25:32 ID:/vymucy40
センターのみだもんな横国。
千葉文系は就職微妙らしいが・・・
千葉と首都のオープンキャンパスでも行ってみれば?
168大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:44:19 ID:g74USdgAO
首都大の文系は最弱だろ
169大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:47:29 ID:iNlNYxhk0
てか千葉も首都も文型は終わってるだろ。
慶応行って奨学金貰ったほうがいいんじゃないか?
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:03:19 ID:KEmhSDfh0
>>162
首都だと近くに女子大、美大、薬科大などはあるが
出会いは腕次第だな

現役だとセンター中心に勉強して
センター多科目型の私大と弊願していくのがいいかな
千葉と首都だと僅差で首都かいな
172大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:07:03 ID:hPKuthtUO
【獨協大学・外国語学部・英語学科】VS【京都外国語大学・外国語学部・英語学科】
T.滋賀県の東に高三♂
U.目標としては在籍中に英検一級
V.英語をつかう職(考えてるのは客室乗務員)につきたいので外国語を深く学びたいのですが、どっちが良いと思いますか?(就職・講義内容において)
173大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:07:34 ID:4/GA+nybO
既出であればゴメンナサイ。
【立教大学・経営学部経営学科】vs【明治大学・商学部】
千葉、男、一浪
174大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:43:02 ID:ONNZt35n0
>>173
明治。
立教は男の就職が弱い。
175大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:52:10 ID:v7iFAg6O0
>>174
悪くはないだろ。
人数比考えれば立教の男のほうがいい企業に
入れる確率は高い。

明治は立教の3倍。
同等といえるためには、同じ企業で就職者数も3倍でなければならんのだが
明治はそれ以下しか就職できてない。
176大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:39:12 ID:zGQcd0ej0
若干立教のほうがマシなだけで、どっちも就職は糞だろ
しかも商とか経営みたいなDQN学部w

まあマーチなんて中央法(これも微妙だけど)以外はどこも激糞だけどな
せめて上智ぐらい受かるようにがんばれや
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180大学への名無しさん:2006/07/21(金) 03:37:51 ID:xuliRe6cO
>>172
英語学科ってなにするところかわかってますか?
英語の文学書を読んだりするところですよ
英検1級は可能かもしれないが、話せるようになるには
結局留学しかないのだから学費の安い方にしときなさい
181大学への名無しさん:2006/07/21(金) 03:45:35 ID:3AQpFJ8hO
医科歯科と慶応医だったらどっち行く?
ってかどっちがレベル高いの?総合的に。
182☆ テンプレのご利用を:2006/07/21(金) 08:53:52 ID:iThL+hfq0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:30:40 ID:APZbu3Mn0
>>172
これは良く分からない。なんとなく独協かなぁ
就職先なんかなパンフやHPで調べておいた方がいいね
男女別に注意してね。たとえ表面的に悪く見えても
詳しく書いてある方が実際は良いと考えた方がいいと思います。
186大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:48:24 ID:E8YlmA+Q0
目くそ鼻くそ。契約CA程度でもマーチくらいはでている。しいて言えば、
獨協入れるなら、がんばって上智にいけ。
187大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:48:31 ID:oZYbCUFO0
>>186
英検一級を取る意気込みがあるんだったらもちょっと受験勉強頑張りなよ。
188大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:49:25 ID:oZYbCUFO0
誤爆すまん
>>172
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195大学への名無しさん:2006/07/21(金) 14:43:29 ID:bAWrFRwwO
【中央大学・法学部・法律学科】VS【立教大学・法学部・法律学科】
1.茨城。男
上場企業もしくは、テレビ局に勤めるにはどちらがいいでしょうか?一応慶應の滑り止めとして英語運用能力特別入試で両校とも受けるつもりです。
196大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:01:51 ID:xFkjARXB0
>>195
これは完全に中央法。
197大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:14:42 ID:E8YlmA+Q0
>>195
男ならキイ局は困難。上場企業ならどっちも一緒。方針変更で法曹界目指す
なら中央。慶応法志望なら、慶応経済、早稲田政経、早稲田法、上智法を
併願して、駄目なら浪人がよろし。中央法は、どうしても弁護士になりたい
けど早慶受からん香具師のすべりとめ。勉強する気がなければやめとけ。
198大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:46:43 ID:yicQkavK0
>>195
中央は日本テレビの前社長が、たしか中央法出身だよ。だからか、分からないけど
日テレは比較的中央関係者は多いはず。
199大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:18:27 ID:bAWrFRwwO
アドバイスありがとうございます。
やはり皆さん中央の方がいいらしいですね。どこかのサイトに立教法の方が将来性があるみたいな事が書かれていたんで少し心配だったんです。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201☆ テンプレのご利用を:2006/07/21(金) 18:48:50 ID:KNdMnX/s0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
202大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:43:26 ID:unwQibhM0
この板と学歴板との違いってなんかあんの?
受験板ってさ、存在価値あるんかね?
203大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:44:46 ID:job1lVhBO
>>162
首都だな。
就職いいし。

首都の文系が弱いとか言ってるやつはもの知らなすぎw
むしろ首都なら文系。
もし横国目指すんだったら経営なんか行かないで経済目指すべき。
204大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:02:31 ID:Bhcp/2LA0
>>202
勉強系のスレは価値があるだろう。
こういうスレはほとんど存在価値無し。
学歴厨の工作と知ったかぶりのレスが大半、ひどいもんだ。
205大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:40:30 ID:CIXAQTO+0
>>203
なぜに経営より経済と言えるんだ?
やることが違うのに
横国の経営は経済学から分かれているけど
横浜高商からの伝統から言えば
むしろ経営の方が本家すじ
206大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:20:44 ID:SFUIwZUJO
首都大の文系はかなりひどいのは常識だから
207大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:58:02 ID:jjmLj0Sh0
首都大文系の就職は悪い
208大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:26:02 ID:+0NdMqHK0
今年の代ゼミ国公立大学入試難易ランキング
        
<法・経済・経営・商系で75%まで。 同一%は、あいうえお順位で記載>
90%____東京/文一
89%____京都/法____東京/文二
87%____京都/経済<一般>____一橋/法
85%____大阪/法
84%____神戸/法____名古屋/法
83%____大阪/経済____九州/法____筑波/第三学群(国際総合)____東北/法____一橋/商
82%____九州/経済____神戸/経営____東北/経済____一橋/経済____広島/法____北海道/法
81%____神戸/経済____名古屋/経済
80%____大阪市立/法
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
79%____横浜国立/経営
78%____横浜国立/経済
77%____大阪市立/商____千葉/法経____新潟/法____北海道/経済
76%____金沢/法____熊本/法____静岡/法
75%____広島/経済
================================================
209大学への名無しさん:2006/07/22(土) 02:37:30 ID:sHnTCew7O
立教大学経済学部経済学科vs横浜国立大学経済学部国際経済学科
T.奈良県、男、現役 U.遊びながらもそこそこ勉強して、就職したいです。 国立私立問いません
210大学への名無しさん:2006/07/22(土) 02:41:04 ID:J5roo3MkO
>>208今千葉大調べたが、法経学部は平均79%あったぞ。
211大学への名無しさん:2006/07/22(土) 02:56:37 ID:7+UhyEOA0
>>209
ネタかもしれないけどマジレス。
勉強するならチャラチャラした感じのない横国がいいね。
就職でも、男で立教だと微妙な評価になるので。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213大学への名無しさん:2006/07/22(土) 06:17:45 ID:2eXnLTdBO
就職を大学名に頼る時代はとっくに終わったぜ
214大学への名無しさん:2006/07/22(土) 06:33:13 ID:KkdZuEe70
東大VS早稲田

なんといういい響き
215大学への名無しさん:2006/07/22(土) 06:59:37 ID:hRLU9hMS0
>>209
なんで奈良県から横国へ?
キャンパスは「横浜市」のイメージからはほど遠いが。
横国の経済は立教よりも「満遍なく」就職いいのはたしかだが。
216大学への名無しさん:2006/07/22(土) 07:26:13 ID:PB1gJTdF0
>>209
二期校の東大と言われた横国もマーチと比べられたらさすがに可哀想。早慶とで
悩むレベル。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218☆ テンプレのご利用を:2006/07/22(土) 07:48:44 ID:SHym9qeB0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:48:30 ID:rJb7kpsQ0
↑このコピペあちこちに貼りまくってる奴がいるが、もう飽きた。

早慶落ちの駅弁ウゼぇwww
221大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:18:22 ID:8tGScNgNO
横国・経済・法と経済vsお茶女・生活科学(社会学系の学科)


神奈川・女・現役

横国までは30分くらい、お茶の水は1時間半くらいかかりますが自宅から通える範囲です。
将来は国家公務員か、企業だったら一般職じゃない仕事につきたいと思っています。
大学は、ちゃんと勉強する雰囲気がいいです。

どちらの大学も模試ではB判定くらいです。
どっちの方がいいでしょうか…?
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:57:55 ID:NRFrAjKC0
>>221
なんか難しい選択
俺なら(男だがw)お茶にするかな
公務員なら男女関係ないし神奈川県や横浜市とかに行く先輩を直にみることができそう
民間企業なら総合職として就職する先輩を数多く見られる
という想像からの理由
通学時間はややきついかなとは思いますがね
前期がお茶ノ水、後期が横国ではどうでしょうか。
定員や試験科目など、自分にとっての有利不利を検討して逆でもいいかも
224大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:03:26 ID:4Tm0V5WNO
>>223
B判なのに後期で受かるわけないじゃんw
225223:2006/07/22(土) 15:04:25 ID:NRFrAjKC0
>>221
公務員よりならやや横国、民間ならお茶みたいなつもりで書きました
言葉足らずでした
226大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:45:01 ID:hRLU9hMS0
>>221
横国をすすめる。
ちゃんと勉強する雰囲気ならお茶の方があるかもしれないけど(笑)、
公務員になるのなら「学内のちゃんと勉強する雰囲気」がかえって
うっとうしくなる可能性あり。(自分だけの勉強に時間をさけなくなるから)
227221(パソコンから):2006/07/22(土) 16:46:41 ID:2f+7ql8A0
>>223-226
公務員希望だったら横国のほうが良いんですね。
近いし、横国のほうに気持ちが傾いてます。

ただ、記述の数学に不安があるので、受験まで頑張っても
数学が使い物にならないようだったらお茶の水にしようと思います。
お茶の水は2次では数学は選択みたいなので。

参考になりました!どうもありがとうございました。
228大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:04:53 ID:gm8KRqsHO
かなり聞きづらいのですが…

山梨学院 VS 拓殖
山梨 男 現役
家から通える大学にするか、同じぐらいのレベルでもそこそこ知名度がある大学にするかで迷ってます。
229大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:13:28 ID:oADLG5xMO
奈良大学VS大阪産業大学
さぁ、どっち?
230大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:18:40 ID:hRLU9hMS0
>>228
わざわざ良くない意味での知名度のある大学にしなくても....と思うんだけど
231大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:28:46 ID:16SE5Ggz0
>>228
ネタか? 拓殖なら山梨がまし。
232大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:19:59 ID:KkdZuEe70
東大文3と早稲田政経なら早稲田政経の勝ち
233大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:59:58 ID:8+Vg2PStO
【神戸大学・工学部】VS【大阪市立大学・工学部】 VS【横浜国立大学・工学部】
電気電子です。住まいとかは考えずに、大学名だけだとしたらどれが1番ですかね?
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:28:52 ID:lJGG8O9e0
>233
お前さ、横国と神戸とさ、市立トリオを並列に並べるなよ。

マーチ≧横市 名市 阪市
こんな感じだぞ 実際は
236大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:51:12 ID:NzFuZAFHO
【京都外大・中国語かイスパ】
【関西外大・英米かスペイン】
で迷っています。

当方現役♀です。
●真面目に頑張って資格もなるべくたくさん取りたい
●卒業後は旅行か航空系に就職したい
●出来れば他に外国語学部が有名な私大を知りたいです(調べたのですがよくわからないので…)
以上です。携帯から長々すみません、よろしくお願いします。
237大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:56:55 ID:+YBecESsO
>236 言い方悪いが、どっちもどっち。3流大学だね。
238大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:22:32 ID:/CIhgD5L0
>>235
その不等号は文系のみ有効だろ。
マーチ理系は企業で使い物になるかどうかという点では芝ムサ以下だよ。
女いね〜からイヤという連中がマーチ理系にいくがな。

>>234
っつーわけで、横国 次に大阪市大 次に神戸
239大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:25:52 ID:/CIhgD5L0
>>236
関西地区から出る気はない ということなら、京都外語の西語。
国立は無理なんだよね。だったら京都外語がいい。
240大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:27:05 ID:5cyeX7y10
>>236
関西の人ですね。
できれば、大阪外大(阪大になる)がいいのですが・・。
英・スペイン・中国語なら、文学部でも学べるので、外国語学部に拘らなくてもいい気がします。
同志社・関学の文学部なんかを狙ってみても良いと思いますよ。

外国語学部で有名なところは、東京外大・大阪外大・上智・南山・西南・独協の順といったところでしょうか。
公立では愛知県立大・北九州大の外国語学部も有名です。
私立単科大だと、神田外大・関西外大・京都外大・名古屋外大がありますが、名古屋は有名かどうかは微妙です。
京都外大と関西外大に差は無いので、近い方、受かった方へ行ったらいいと思います。
241大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:03:09 ID:cNrI6zrLO
[age]大変聞きづらいのですが、マジレスお願いします!!
【国学院大学文学部日本文学科】vs【二松学舎大学文学部国文学科】
将来は中高の国語教諭になりたいと思ってます。国学院なら一般受験、二松学舎なら指定校推薦なので、確実だし、先生も勧めています。
242大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:07:04 ID:cNrI6zrLO
[age]↑続き
私自身は地名度などから国学院を希望していたのですが、先生曰く、今の採用試験には大学名はほとんど関係ないとのことです。…が、実際のところどうなのでしょうか??みなさんの意見を聞きたいので、よろしくお願いします。長文失礼しました。
243大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:18:07 ID:reOms+K70
よくわからないけど、国学院にした方はかより後悔しないような気がする
きめる前にオープンキャンパスは行った方がいいと思う
244大学への名無しさん:2006/07/23(日) 07:32:16 ID:/CIhgD5L0
教員採用試験にはたしかに大学名は関係ありません。

ただ、あなたがいずれ中学高校の国語教諭になった時に生徒から
「二松学舎? それどこ」といわれることがあっても
「國學院、それどこ?」といわれることはありません。
ましてや國學院の看板日本文学です。
國學院が無難だと思いますよ。

ところで、どうして「大変ききづらい」と思ったのでしょう?
245大学への名無しさん:2006/07/23(日) 07:52:53 ID:VYlvCCfaO
>>224
俺は前期も後期も最後までD判しかでなかったところに後期で受かったが。決め付け乙ぅw
246☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/23(日) 09:06:50 ID:SwfeiJVr0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248大学への名無しさん:2006/07/23(日) 11:28:43 ID:NzFuZAFHO
>>337>>339>>340
はい、国公立は無理です・・.なので関学と同志社と京外を視野に入れて夏休み頑張ります。
貴重な意見ありがとうございました!!
249大学への名無しさん:2006/07/23(日) 11:45:46 ID:AEyBHQjj0
マジレス


このスレは知ったかちゃんばかりだからあまり真に受けないほうがいいよ。
250大学への名無しさん:2006/07/23(日) 13:13:18 ID:SdzEpaIb0
そもそも2ちゃんなんだから
わざわさ言わなくても皆さん分かってるんじゃないのか
時々こういう事をいう人がいるけど
自分が気のきいた事を言えばそれでいいんじゃないか
意見をどう受け取るかは受け取る側の自己責任
251大学への名無しさん:2006/07/23(日) 14:27:26 ID:cNrI6zrLO
>>241-242です。ご意見ありがとうございます。聞きづらいというのは、みなさんすごくレベルの高い大学を比べてるので…。
オープンキャンパスは夏休み中に行くつもりなので、その際よっぽど二松学舎の方を気に入らない限り、国学院にすると思います。
252大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:22:13 ID:IYVk1JNG0
age
253大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:43:41 ID:8Cs/1mfsO
>>251
自信を持て!!
254大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:43:45 ID:nx0HjDvO0
関西の経済学部限定!
京都>大阪>神戸>滋賀≧同志社>和歌山≧立命館>阪市≧関学>阪府≧関西>>産近甲龍>その他
受験生なんですけど、
このような具合の認識で受験に臨んで大丈夫ですか?
255大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:50:02 ID:IuhANIgMO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県横浜 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
256大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:57:34 ID:Wgx+9pQx0
>>254
そりゃムチャクチャだ。
257大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:18 ID:A/Hcm0wZ0
>>254
京都≧大阪≧神戸>同志社≧阪市>滋賀≧関学>立命館≧阪府≧和歌山≧関西>>産近甲龍>その他
就活実績と戦闘能力はこんな感じ
社会に入れば京都〜関西は本人次第で一緒くたになるのが現実W
258大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:20:33 ID:AEyBHQjj0
>>251

気にするなここの大半は背伸びしてるだけだから
259大学への名無しさん:2006/07/24(月) 05:46:08 ID:mBFPfBUz0
>>254
和歌山と市大の位置がおかしいところがネタっぽいね。

>>257
同志社がそれほど突出しているとは思えないなあ。
私大は学生数が多い。質はピンキリ、幅が大きのでは。
そういう環境に向いてる人ならいいんだろうが…
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/24(月) 06:49:25 ID:Mps1vIxN0
>>257
大阪市立を越えてることはないんじゃね?
市立大は大阪市に太いパイプあるし
262大学への名無しさん:2006/07/24(月) 06:57:33 ID:L5qAQnxdO
6月30日締め切りの文理選択を間違ってしまいました… 夏休み明けてからでも変更可能ですか?
263○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/24(月) 06:57:59 ID:Mps1vIxN0
そりゃ学校に問い合わせるべき事柄だろ
264☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/24(月) 08:17:46 ID:s4JWT7QE0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
265大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:04:46 ID:ECQwk3KH0
【学習院大学・文学部・史学科】VS【明治大学・文学部・史学地理学科】VS【立教大学・文学部・史学科】
T.栃木県在住・男・現役
U.史学が好きなので勉強もそれなりにできて、遊びも恋もバイトもほどほどにできるところ
  自分はどちらかといえば貧民層なので奨学金もらって通います
  学習院は皇族イメージで俺にあわないけど勉強がしっかりできそう
  明治は遊びのイメージが強く、男だと就職がまぁまぁよさそう
  立教も遊びのイメージが強いが明治より勉強がしっかりできそう。
  しかし、女の方が就職よさそうで、男はダメそう
V.こんな偏屈なイメージを持っています。この中で就職が良くてキャンパスライフも
  楽しめそうなところを教えてください
266大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:09:36 ID:KM0+PlF30
>>260
ランキングムチャクチャ。
>>260は成蹊か成城か?
学習院がそこに並ぶわけがない。乙!w
267大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:12:05 ID:YUM3YZ8E0
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:15:55 ID:ECQwk3KH0
>>267
うわぁ。マジですか??
これが本当なら選択肢は二つに絞られますね
それに自分はスポーツは苦手だし・・・・
270大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:20:51 ID:YUM3YZ8E0
もう某Mは日大にすら勝てるか怪しいレベルだよ
各就職特集はいずれも今年度に入って出版されたものだからまさに現状だ
特にプレジデントは決定的だった
271大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:21:57 ID:ECQwk3KH0
>>267
学習院もそんな就職よくなさそうですね。
こうみると立教・・・・でも女性のイメージが強いな。
今のところは第一希望に学習院、続いて明治・立教です
272大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:26:11 ID:YUM3YZ8E0
<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

>>271
ここに併願対決の結果が載っているよ。
ちなみに君の勘違いはどこで生まれたのかな?
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:36:54 ID:ECQwk3KH0
>>272
全体的に立教がいいですね!
もし、この三つ全部受かったら立教に進もうかと思います
第一希望は立教・学習院・明治となりそうです

しかし雄で文学部は就職がわるそうですね
277大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:38:37 ID:kaMLr22V0
>>267
よく分からないけど、内容は学習院が一番良いんじゃないかな
皇太子が学んだのも文学部史学科のはずだからといういたって権威主義的理由だけど
ちなみに、皇太子殿下の卒論はドイツの運河に関するものだったような気がする
278大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:42:54 ID:ECQwk3KH0
>>277
そういう考え方もあるんですね。
とっても迷います。
でも明治は選択肢から消えかけているので大きな進歩になったと思います
279大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:47:55 ID:z8YZOkN00
>>265
>就職が良くて

学科をかえなないと無理。
280大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:48:46 ID:rTQ4uH91O
あの〜法政は簡単とか言うけど
偏差値50、現役、男子の俺はどうやれば受かるんだよ
ワガママ言わないができれば社学の社会政策か経済に入りたい
どれくらいやれば受かるん?
281大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:51:21 ID:ECQwk3KH0
>>279
前にどの学部学科を出ても同じ、所詮は大学名だ というのを見ました。
学部学科はあまり関係ないのでは?
それに、やりたいことやったほうがいいと思いますし
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:39:23 ID:/vHChUC60
>>625
史学って日本史でいいの?

國學院はどお? 
あまり裕福じゃない家庭出身でも引け目感じる事ないし。
勉強する人は真面目だし。
社会科の教師になるならおすすめだし。
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:40:41 ID:/vHChUC60
>>284は>265へのレスです。 ごめんなさい。未来の625さん。
287大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:42:00 ID:/vHChUC60
>>280
うるせーなー。
法政に入りたいなら、法政ってスレタイにはいってるとこ行けよ!
288☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/24(月) 13:45:34 ID:5M9/3zv60

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:55:44 ID:ECQwk3KH0
>>284
それも考えました。
けれども、どうせ一般企業に勤めるなら
國學院より、レベル高いところに入ったほうがいいと思いました。

学習院だとやっぱ引け目感じてしまうのですかね?
291284:2006/07/24(月) 14:06:11 ID:/vHChUC60
>>290
ちょっと待った!
「一般企業」への就職!!!!?????
教師志向でも、学芸員志向でも、博物館への就職志向でもないのに史学系?
もしかして歴史系の出版社希望?
せめて芸剤学部行って経済史でがまんしなよ。一般企業の就職に不利だよ。

学習院は裕福な家庭じゃない学生はいるよ。
ただ、裕福な家庭の子、家柄のいい子から就職が決まって行きがちなので
そういった時期になるとで引け目を感じると思う。
292291:2006/07/24(月) 14:07:00 ID:/vHChUC60
× 芸剤学部  ○ 経済学部
293大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:24:37 ID:dRI2FU3TO
>>291
マジレスすると学部など関係なく就職後は横一線。
経済だろうが法だろうがガキが入社後に期待されていることはまずない。
294大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:27:53 ID:/vHChUC60
>>293
だが文学部系が、法経商に比べて不利なのは事実。史学は文学部系。
295大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:04:05 ID:XP/JE9jd0
>>265
ここでゴチャゴチャやってるけど意見は意見として聞いておいて
疑問点は整理しておいた方がいいよ
なぜ自分が史学科志望なのかも含めてね
文学部が就職に不利だとしても絶対的なものではないし
私立の経済系の学部はほとんど放置プレイだよ
疑問点はきちんと整理して問題意識を持ってオープンキャンパス
なんかに参加するのがいいと思う
296大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:17:59 ID:ECQwk3KH0
みなさん、ありがとうございます。
>>291さんのいうように、ただ漠然と歴史を勉強したいというおもいじゃだめなんですね
なにか、学芸員や教員になるつもりの人が行くようなのですね
普通に一般企業への就職だとしたら、やはり経済いくべきなんですかね?
目標はキイ局です。
文学部じゃ就職活動はきついですかね・・・?

それで>>291>>294さんの言うような不利とはどれくらい不利なんでしょうか?
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:37:47 ID:XWEVzSpRO
>>296
キー局は文学部じゃ絶対に無理。まして、学習院レベルでも無理。最低早慶は行かなくちゃ。
299大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:40:01 ID:ECQwk3KH0
>>298
そうですか。やはり厳しいですよね。
文学部目指してがんばってたけど、就職先が暗いから鬱になってきた・・・
300大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:48:58 ID:KdrHUTG+0
>>299
そうか? 別にテレビ局の経理や営業をやりたい訳ではないだろ
ま、キー局が宝クジ的に就職しずらいのは確かだとしても
文芸や歴史関係は政治と同じようにマスコミにとっての商品知識のひとつだとおもうが
301大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:37:38 ID:ihjDQiJeO
文というだけで不利
法か経にいけ。
金融は文というだけで
男子にリクこないことアリ
古いメーカーにはエントリ段階で
切られたり。
302大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:43:29 ID:20+zcq+50
あんたが指図することではないと思うが
ま、2ちゃんだからいいけどね
303大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:45:15 ID:ECQwk3KH0
>>300
けれども、就職できなくてはその商品知識も生かせないんですよね。
自分は戦国オタクに近いです。

>>301
そうですか。文においての利点はないのですか?
自分は文に進む気満々で、先生にも親にも言ってきました。
ココで質問して、もう一度悩めてよかったです。
それなら歴史を扱う出版社とか目指したいな
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:51:43 ID:zihGI43Q0
>>303
2ちゃんはこれくらいにして
就職等の先の進路も考えに入れた上で
オープンキャンパスに臨むのがいいと思う
306大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:56:34 ID:ECQwk3KH0
>>305
やはりオープンキャンパスはいったほうがいいですかね?
307大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:02:31 ID:YLvoDwn30
>>306
それだけ迷う(学部も含めて)なら行った方がいいと思うよ
ここではこれ以上の情報は出ないと思う
栃木なら日帰りもなんとかできるだろ
試験前の下見もいらなくなるし
308大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:07:32 ID:ECQwk3KH0
>>307
ありがとうございます。
いろいろ悩んできます。
今は、立教>学習院>>>>明治
くらいの気持ちになりました
学部は 文学>>経済 で悩んでいます。

やりたいことをやるべきか・・・・
将来のためにやりたくないことをやるべきか・・・・
309大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:00:13 ID:XYxnvdNa0
>>308
他人に言われたり、就職のため位で諦められる位ならそれは趣味程度の物でしかないよ。
310大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:19:17 ID:+rCsvkOh0
>>309
今日本史に対して持っている考えは本当に趣味程度です
趣味程度で、史学の道を進むのはやはり誤りなのでしょうか?
311大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:40:57 ID:gKkb388v0
>>310
古い文献をコツコツ解読することができますか?
予備校の世界史講師(博士号取得者)にこう言われた。
ちなみに、漏れの大学の文学部教授は、「私がやってるのは趣味ですからw」と言っていたぞ。
好きなら、趣味程度でも楽しい学問分野ということではないかな。

と、偉そうにレスしたが、漏れは文学部の学生ではないが・・・。
ただまあ漏れの考えでは、あんまり就職に捉われるのは、視野が狭すぎると思うよ。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/24(月) 19:16:59 ID:5fk5jpAc0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
314大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:10:09 ID:+rCsvkOh0
>>311
そうですよね。就職にとらわれすぎていましたね。
大学は自分のやりたいことをするところですよね。
就職も大切だけど、四年間が充実したかどうかも人生においては大切ですよね!
315大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:58:03 ID:XsCVgz/Z0
 
316大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:06:09 ID:dmDPjOu50
史学やりたくて就職も気になるんなら、手前味噌だけど早稲田教育の地歴なら普通にメガバンク内定出るよ。
俺の周りに居るし。
よくわからないが、多分一文も可だと思われ。
教育の場合、純粋な史学科と違って、経済地理とか自然地理とかもやらなきゃいけないけどな。
教員志望も多いけど、経団連の重鎮と言われてるような企業に行く奴も居るし、人文系学部でも自分次第でどうにでもなると思われ。

てか高校生だと経済学とかまだ勉強してないから経済学に対して「実学」ってイメージを持つのかもしれないけど、
あれは哲学とか史学と同じぐらいに抽象的な学問だから。経営学だって同じ。
実社会では使い物にならない。
317大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:51:32 ID:uO0veFBJ0
【京都工芸繊維大学・工芸科学部・造形工学課程】VS【筑波大学・芸術専門学群・プロダクトデザイン領域】

T.京都在住のフリーのデザイナー20代後半です(関西の美大を卒業)
U.デザイナーとして限界を感じ、1から勉強したく、一念発起です。
V.京都工繊と筑波なら筑波なのでしょうが、筑波は実家を離れねばならない為、
  一人暮らしの費用を出す価値のある差なのか、ご意見を聞きたいです。
  また、1度目の大学卒業時の就職は、小さいデザイン事務所だったので、
  卒業後は、1部上場企業に就職し、大きなプロジェクトを経験したいです。
318大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:20:43 ID:9otN9MU80
工業デサイン系は千葉にもなかったっけ
せっかくだから学士入学制度とか調べて下さい
この世界自体全く知らないのでこれだけでゴメソ
319大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:36:55 ID:x38pbs+Z0
【明治大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.埼玉の所沢。1浪で男です
U.勉強はそれなりにしていきたいですが、滑り止め候補なので
講義内容等に関してあまり期待はしていません。
V.第一志望が早稲田大学なのですが、この上記二つを滑り止めとして受験
する事にしました。そこでそれぞれの就職、資格、キャンパス
一般企業のイメージを聞きたいです。
お願いします
320大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:01:38 ID:DPAs83e50
>>319
釣り臭いけどマジレスすると
中央法法律だと早稲田法に対して第二志望にはなっても滑り止めにはならない
代ゼミの合否分布表を見ればわかる 
後の質問はナンセンスでしょう
交通の便は所沢から中央の多摩4年と明治の和泉駿河大各2年なら明らか
てか一浪なら知ってるはず  
321大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:03:52 ID:DPAs83e50
>>319
釣り臭いけどマジレスすると
中央法法律だと早稲田法に対して第二志望にはなっても滑り止めにはならない
代ゼミの合否分布表を見ればわかる 
後の質問はナンセンスでしょう
交通の便は所沢から中央の多摩4年と明治の和泉駿河大各2年なら明らか
てか一浪なら知ってるはず  
322317:2006/07/25(火) 00:17:27 ID:P73yp4y80
>>318
学士・編入等も調べた上で候補を二つに絞りました。
工業デザインは、千葉と九州も良いみたいなのですが、
今年は数学・英語を1からやり直す時間がないので(浪人となれば視野に入りますが)、
AOで受験できる上記2大学の受験を考えています。

323大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:19:31 ID:vhD5APGU0

東大生に多いと言われる、境界性人格障害(ボーダー)について。
例を挙げてください。

www.rocklyard.com/hanna/
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/25(火) 07:47:57 ID:oYOxmMJC0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
327大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:33:08 ID:61KPY/c20
【慶應大学環境情報学部・総合政策学部(SFC)】VS【マーチ(中央、立教、青学、法政、明治)の経済・商学部】
T.東京・現役
U.就職狙い
V.
自分自身は一応慶應大学商学部第1志望、SFC第2志望の者です。

本題ですが、「難易度」ではなくて、「就職率」という観点だけから見たら
慶應SFCとマーチの経済・商はどっちの方が良いのでしょうか…
ホームページに「就職状況」とか載っているけど、どこが一流企業で二流企業なのかサパーリです。
↓のようなデータも、あまり信用できません……
一般的に経済学部は就職に強いと言われているのでマーチの経済の方が良いのか、
それともネームバリューの点で、慶應では下位だけど慶應SFCの方が良いのか…
ちなみに慶應経済学部は学力上ほとんど不可能です。

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学       
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
328大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:34:31 ID:61KPY/c20
age忘れた
329大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:11:27 ID:bwolJ+BZO
>>327
慶応商だったらSFCとさほど変わらないか、もしかしたらSFCの方がいい。第一慶応商蹴りSFCは普通にいるから。
よって明らかにMARCH経済だったらSFCに行くべし。
そもそも数学入試?
330大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:29:46 ID:oYBcAeJe0
>>327
>ホームページに「就職状況」とか載っているけど、どこが一流企業で二流企業なのかサパーリです。

お父様にきいてみては如何でしょう。
受験時の親子のコミュニケーションに役立つかと。
ここでズレがあると4年後の就職の時期にとんでもないことになりますよ。
331大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:19:10 ID:bwolJ+BZO
ちなみに電通、東京三菱銀、伊藤忠、丸紅あたりがの人数がかなり重要な希ガス。
あとは、モルガンなどの外資系かな。
332大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:00:10 ID:77mAiu8o0
なんで伊藤忠とか丸紅みたいないつ潰れるかわからんような3流商社の内定数が重要なんだよ
普通は三井物産、三菱商事、住友商事だろ
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334大学への名無しさん:2006/07/26(水) 11:32:20 ID:Ck0itr7aO
【筑波・第1学群・社会】vs【首都大学東京・都市教養・法】

@男 大阪 浪人
A八王子、筑波のアパート家賃の基準値が気になる。
B勉強できる大学がいい。
授業の評判とか知ってたら教えて欲しい。
あと規模。
首都大はキャンパスがいっぱいあるから1つ1つがとても小規模なのかな?
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336大学への名無しさん:2006/07/26(水) 12:40:45 ID:YTjK+yL6O
>>334
筑波の文系は国際以外は微妙。まだ首都の方がいいと思われる。
337大学への名無しさん:2006/07/26(水) 13:22:26 ID:VTMQYOmd0
>>334
大学での講義自体はあんまり差がないような気がする。
法曹とかあんまり関係ないのであれば
私なら筑波にするかな
別に首都大が法曹に強いという訳ではないけどなんとなくね
法律自体にそれほどこだわりがなければ横国経済のなかで何か法律っぽい
学科があったような気がしたけど、二次の数学がネックかな
それくらいなら神戸法を狙うかな‥‥
338大学への名無しさん:2006/07/26(水) 14:06:21 ID:THoE1hyLO
筑波社学横国レベルじゃ神戸法受からない
339大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:51:56 ID:aGTbRPCNO
>>334
首都大のメインキャンパスは南大沢なんだけど、広くてキレイだよ。
法学は4年間南大沢だし環境良いと思う。
南大沢駅周辺で家賃は5,6万〜くらいかな。
教授も一流らしいし、法学の友達は講義楽しいって言ってたよ。
落ち着いた感じだし勉強するには適した大学だと思う。
340大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:46:42 ID:rlp5vnkF0
は?筑波のが神戸より上だろ
馬鹿じゃね
341大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:49:50 ID:A0EO6bNSO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県横浜 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
342大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:50:48 ID:Y4LqtoXbO
横やりいれて悪いんだけど
法で首都大と明治だとどっちがいいんだ?
俺は理系だから首都かなと思ってたんだが、そやつは明治をとった
343大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:00:04 ID:VY4szSzK0
>>340
神戸・法[前]87%・63 七科目・二次英数国
筑波・第一学群[前]
社会学類(4)86%・63 四科目・二次二科目

筑波は地底神戸文系受験生がセンターで失敗した場合にうってつけですな

344大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:22:12 ID:lKwxd8FxO
おまえらそんなにサラリーマンになりたいのか?
俺には夢のなさそうなおっさんたちにしか見えない
345大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:29:26 ID:Ck0itr7aO
じゃぁどうすんねんおまえは
346大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:33:59 ID:A0EO6bNSO
サラリーマンのなにが悪い?
俺の家系はみんなリーマンだよ
347大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:38:11 ID:THoE1hyLO
中2病(苦笑)
348大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:57:27 ID:kJncSMRWO
【駒澤大学・文学部・歴史学科】VS【國學院大学・文学部・史学科】
T.東京都在住 女 現役
U.教員免許、図書館史書の資格をとりたいです。
また、大学に行きながら通信の各種学校(出版系)に通う事も検討中。
大学では勉強だけではなく文化祭の運営など色々な事に関わっていきたいです。
V.上記2つの学校どちらを第一志望にするかで悩んでいます。
(両方受けるつもりではいますが)
史料の多さでは國學院、就職を考えれば駒澤か…と決められず。
現在の偏差値(5月の河合塾マーク模試)は英・国・日で54です。
349大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:29:50 ID:F6Jm4buQ0
別に今あせって決めなくてもいいと思う。
受験日が違うのだったら受かってから決めたほう良い。
特に史学系はあんまり詳しい人いないからこういうところ
で聞かないほうが良いと思う。
ただ欲を言えば、現役だったらもうちっとがんばってMARCHレベルも
受けられるくらいになったほうが良いと思う。この二つが滑り止めくらいに。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:02:56 ID:UpLqgSS80
>>348
駒澤の史学も大学の看板らしけど
古文系だと国学院というイメージがあるな
352大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:32:56 ID:Ck0itr7aO
>>334ですが、みなさん返信ありがとう。
意見が別れてるな。
今日公立と国立やったら国立に行った方がいいって言われたけど、みんなはどう思う?
353大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:11:50 ID:p4Ul21qg0
>>352
大阪に住んでるヤツが、東に移動して来て筑波と首大どっちかというと、
首大の方が無難なような気がする。
公立大は、その大学のある都道府県市町村に済んでいるヤツには
入学料授業料で割引があるが。
354大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:16:25 ID:Ck0itr7aO
>>353
なんで首都大の方が無難なん?
355大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:22:24 ID:QZk+YQxU0
筑波は偏差値高い割には損な大学。首都大は東京なだけにウケがよい。
あと筑波ら辺はやたらとアパート安いよ。人が少ないないからね。
356大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:26:52 ID:6us09JfD0
357大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:29:22 ID:1NAkSq4A0
>>352
わけわからん統合をした首都大より、どう考えても筑波のほうがいい。
勉強したいならなおさら。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:01:20 ID:Ck0itr7aO
>>352ですが
また意見割れたな…。
際どいとこなんやな。
夏休みの間にキャンパス見に行こうかな
360大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:45:44 ID:rlp5vnkF0
筑波は東京教育大時代はエリートだったんだけどな
学者や教員だけじゃなく中央省庁のキャリアとかも沢山輩出してたし
361☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/26(水) 23:00:04 ID:5sVUDRUi0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
362大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:13:39 ID:2Ae58g2d0
>>359 両方とも見に行ったほうが良いぞ!!両方ともキャンパス綺麗だし。
363大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:20:27 ID:AUxzeV0r0
【南山大学法学部】vs【青山学院大学経営学部】vs【名古屋市立大学経済学部】
T名古屋住み 女
Uそこそこ遊べて就職がいい
がり勉ばかりではない大学希望
V就職は名古屋で。
判定はBあたり 名市は不明
お願いします
364大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:22:13 ID:A0EO6bNSO
【法政大学・経済学部】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.神奈川県 性別♂現役
U.大学生活はスポーツと友達をつくる
V.経済の学科なんでもいいんですが社会は社会政策のみです
できることもあまり変わらないので入りやすい方を教えてください
365大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:41:24 ID:Ck0itr7aO
>>362
そうする。ありがと。
みんなもさんきゅー
366大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:42:27 ID:/8qvq1W30
>>364
MARCH最底辺の法政ぐらいなら受かるだろうとナメてかかり落ちる人の見本
367大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:48:52 ID:A0EO6bNSO
366
ありがとう
368大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:49:12 ID:ZjpYJKN60
>>363
>>363
>T名古屋住み 女
>V就職は名古屋で。

だったら南山でしょう。女子だからキリスト教系の方が何かとお得.
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/27(木) 06:29:44 ID:zVjqI2Ht0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
371大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:38:03 ID:zY+uMLMCO
【明星大学・経済学部・経済学科】VS【帝京大学・経済学部・経済学科】VS【千葉商科大学・商経学部】
T.千葉県 高3
U.就職がよく勉強と遊びが両立できる
372大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:32:52 ID:g7zx8g/0O
【同志社大学法学部法】vs【中央大学法学部法】 T福岡 男
U就職
V夏期の三者面談までに決めなければいけません。第一志望は国立なんで滑り止めで…

判定はB〜Cです。
373大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:00:59 ID:EPn04I+F0
>>371
わざわざ遠くまで通う必要はない
千葉商科でいい
374大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:05:24 ID:EPn04I+F0
>>372
その判定で滑り止め?
どうせ下宿になるなら東京の方がいいだろ
また、難易にほとんど差がないから中央の方がお買得
375大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:08:52 ID:zoGoyfes0
>>374

東京っても八王子、多摩動物公園だろ。
東京に憧れて中央法はやめた方がベター。
376大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:47:32 ID:IAkp9Grg0
>>372
 確かに>>372も言っているが、C判定が出てるくらいだったら
 そこが実力相応校だと思うぞ。

 同志社の法っていいイメージがあんまりないような気がするが。
377大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:53:46 ID:rbl7Z6h40
>>372
京都と東京どっちにいきたいかですべて決まる。
ただ、その判定だと受かるか微妙。
378大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:54:19 ID:zY+uMLMCO
>>373そうですか分かりました
379大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:54:37 ID:lwD5PGit0
>>375
そんなこと言ったら首都大東京は・・・・
380大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:10:13 ID:rbdXllgl0
>>371
浪人:その大学では「就職がよく勉強」は無理。
>>372
法曹系なら中央。その他なら同志社。
381大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:25:33 ID:sxcICBWd0
>>375
同志社だから京都というわけではないが
一橋だってけっこうな郊外
いまどき中央が都心の大学でないことは誰でも知ってる
382大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:28:10 ID:sxcICBWd0
>>375
ついでに来年から福岡〜横田の飛行機が飛ぶようになる
383大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:30:16 ID:zoGoyfes0
工作員多すぎww
384大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:32:11 ID:hdxwx0cXO
>>379
中央よりは首都大のほうが立地は良かったな。
モノレール乗換えなくていいから。
京王線一本で新宿からいけるし。
まあでも東京の大学はだいたい郊外にあるわけで。
385大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:50:14 ID:Hznk7A/B0
>>383
社学には関係ないだろw
>>384
首都大の方は支線だし距離も遠いよ。
ま、大学の近くで下宿すると中央と首都大は混住していたりする。
386大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:10:36 ID:kGHQXY3g0
実際、中央大も首都大も去年行ったことあるけど、どっちも言われてるほど遠く
ないよ。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/28(金) 06:13:20 ID:JLLJVLy00

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
389こづき:2006/07/28(金) 08:12:21 ID:jPrZOw0J0
>>1
実践女子と広島女学院はどうですか?就職率いいって両方いってるけど、
就職先のレベルがいまいちわからないのでどっちにしようか悩んでます。
390大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:46:42 ID:tqzROssg0
>>389
テンプレを使わないとわからない
他のひとの質問の仕方を参考にしてくださいね
特になぜ女子大で広島と東京が出てくるのかが不可解
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/28(金) 09:43:00 ID:iknaUYLb0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
393大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:00:09 ID:VQv/jZr/0
みんな兄弟仲良くしてね
岡山大学≧横市立≧阪市立≒名市立≒北九州市立≒下関市立
『市役所大学』と呼んでください。
394大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:43:27 ID:ri2KfCoPO
遅くなりましたが>>348です。

>>349
AOで受けるので早く決めた方が良いかと思ったんです。
(偏差値54程度で一般は無謀かと思ったので)
駒澤は専願、国学院は併願可なので、両方受けて両方受かれば駒澤、片方なら受かった方に…というつもりでした。
でも国学院の方が授業内容等良いならAOは国学院のみにするべきか…と悩んでいます。
MARCHは一般受けるならひとつ受けてみようかと思います。

>>351
やはり国学院のイメージの方が強いのでしょうか。
オープンキャンパスに行った感じだと甲乙つけがたし、でした。

回答ありがとうございました。
395大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:55:26 ID:lbSepMYpO
【金沢大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・商学部・経営学科】     T富山在住・高3・女です。           U将来は証券会社ではたらきたいです。      Vどちらもボーダーなので私立に絞っちゃおうかなんて思ってマス。
396大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:58:00 ID:6PxUbEDQ0
>>395
 証券はパン職ってこと?
397大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:09:51 ID:lbSepMYpO
>>396 ええと、総合職です。大手は無理でも中小の証券会社でもいいんですが、株を扱う職業に憧れてます。
398中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/07/28(金) 21:34:14 ID:rh1AOcOx0
>>395
いまから絞らずに併願したら?
俺のイメージだと金沢の方がいいような気がするんだよね
ただ、証券大手三社ということより総合職であることを優先するなら
就職活動のしやすさという点で
つまり、地方での採用活動をあんまりしてない気がするので
中央の方がいいかもしれない

中央の場合はセンターが多科目で国立と併願しやすいと思います
399中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/07/28(金) 21:39:07 ID:rh1AOcOx0
400大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:20:17 ID:lbSepMYpO
>>398-399 ありがとうございます。地元の銀行とかは金大が強いんですが、やっぱ都市部では中央ですかね。センター利用もありますし、教科わ絞らないようにとりやえずがんばろかな
401大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:34:50 ID:kImilngi0
地元で就職するには金沢大はいいかもしれないが、金沢だと東京での就職活動
は大変なのは事実。
402大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:39:25 ID:rbYWZSMO0
女はレイプされ
男はカードのスキミング
老人は強盗殺人にあう

中国人・朝鮮人・韓国人は追い出さなきゃダメだな
403大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:12:59 ID:/BDHvLws0
【チャラ男】立教は実質マーチ最下位【低評価】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153571273/
404☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/29(土) 06:26:46 ID:Q8hwGBe40

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
405大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:28:09 ID:hug8q9dy0
関学経済と同志社法なら、どっちが学問学べそう?
406大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:50:34 ID:BE5039QVO
>>405
学問学ぶって意味不
407大学への名無しさん:2006/07/29(土) 07:23:42 ID:v2eI8PwwO
【拓殖・商】vs【明星・経済】
一・神奈川川崎・男・現役
二・とりあえず大学行っときたいんでぇ。偏差値は三教科で最新が44。ギリギリで通るし、仲イー先輩いるからどっちか悩んでるぅ。
三・できればクラブサークルが盛んなとこがいぃですぅょ。
なよっちい感じは嫌なんでぇ。アゲアゲの強めが多い方がいいですぅ。
よろしくっ(^O^)v
408大学への名無しさん:2006/07/29(土) 07:40:17 ID:pMIr9UkQ0
>>407
通学しやすいのは明星だな
キャンパスの場所はチェックしてオープンキャンパスは行った方がいい
409大学への名無しさん:2006/07/29(土) 08:03:28 ID:i1UTRP/j0
>>395
中央ならパン食決定。金沢→公務員の最強ラインをすすめる。
>>407
ねたとしりつつ。拓殖にいくくらいならラーメンやになれ。
410大学への名無しさん:2006/07/29(土) 08:39:49 ID:goNiqySI0
【名古屋大学・工学部・化学生物工学科】VS【大阪大学・工学部・応用理工学科】VS【東京工業大学・工学部・2類】
T.愛知県(名古屋大学は自宅から通学可)♂
U.材料工学をやりたい。
V.「東京は物価高いし、家賃も高いからやめた方がいい」と親に言われてます。
経済的な面から考えると 名古屋>大阪>東工 ですが、就職は 東工>大阪>名古屋 だと聞いてます。
名古屋はあまり材料工学が盛んではないようですが…
下宿してでも(お金を掛けてでも)大阪や東工に行ったほうがいいのでしょうか。
411大学への名無しさん:2006/07/29(土) 08:54:47 ID:ears6FHQ0
>>410
材料工学なら東北大へGO
412大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:03:21 ID:w2q/70Nu0
>>410
名古屋大学で充分だと思うよ
413大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:05:59 ID:6wUHPBFE0
>>395
金沢大学の方が北陸地方だけでなく全国的にもレベルと認知度は高いです。
ただ、将来金融系に進みたいとなると、もう少し南にくだってきて
ファイナンス学科が設置されている滋賀大学に入学するほうが、
証券会社内でもある程度の学閥が形成されており、就職しやすいと思います。
なお、各会社の学閥形成度はこれを参考に↓
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
414大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:21:27 ID:ant+WfNS0
>>395

金沢中央、どっちでも三大証券に総合職(てかまず営業ね)にいける可能性は同じだよ。本人次第。

大手以外の就活も視野に入れるなら、手数が出せる中央のが有利。

もし今年就活するとすれば、

営業向きの性格で本気で証券行きたい人は、たぶんどっちでも三大証券かメガバン系のどこかに決まると思うよ。

証券は、就活のときの景気に強力に左右されるんだよなあ。
415大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:51:37 ID:rkh1brgoO
>>395です。>>413-414貴重な意見参考になります。ありがとうございました。金大、中央ともに頑張れば就職可能てコトですね。あと、滋賀大経済学部は考えてなかったので、いろいろと情報集めてみます。。
416大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:55:03 ID:QA0BgB980
【獨協医科大学】VS【帝京大学医学部】VS【埼玉医科大学】

埼玉医大と帝京は通えます。偏差値低いけど生活費+学費が一番安くなる
埼玉をこのなかでは優先すべき?
417大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:55:18 ID:pXnvoxmC0
>>410
将来研究者になりたいとか真剣に勉強したいなら
東工がいいよ。2類は材料工学の最先端だからね。
418大学への名無しさん:2006/07/29(土) 11:15:28 ID:YrYlozQt0
成蹊経済 vs 法政経営(市ヶ谷キャンパスの方)

田舎にいるので上京します。どちらか迷います。
419大学への名無しさん:2006/07/29(土) 11:40:51 ID:WfphDsRr0
>>418
釣りですか?
420大学への名無しさん :2006/07/29(土) 12:27:46 ID:bB9PpkH00
>>410
材料工学をやりたいと言いながら、どうして名大は物理工学を選んでいないのか?
今選んでいる専攻では有機化学しか勉強できない。きちんと調べたのか?
材料と一口に言っても大きく無機、有機、金属と分かれるが、
無機なら東工でなくても、名古屋で十分。瀬戸があるから名大、名工の無機研究は盛ん。
金属なら圧倒的に東北、有機化学系なら京大がいいと思うが。
421大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:42:57 ID:pBsUAiwg0
あげ
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/29(土) 18:08:07 ID:yl8AtPFC0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
424大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:26:24 ID:loxGzcJfO
明治学院(法学部)
  VS
日大(法学部)

明学は2年間横浜で通学2時間。日大は4年間水道橋で通学40分位。
2時間かけてまで明学行く価値あるのか…??
425大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:33:49 ID:oDpli4Fw0
>>424
 普通に法学部だったら日大のほうが上だろ。
 明学に行く必要なし。日大のほうがOBも多いし。
426大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:41:55 ID:loxGzcJfO
>>425
あぁ〜そうですね。日大の方が就職も良いみたいですしね。悩んでたんで…意見ありがとうございます!
427大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:14:01 ID:pBsUAiwg0
ひどい自演を見た
428大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:14:20 ID:K2uQ2njs0
?
429410:2006/07/29(土) 22:02:56 ID:goNiqySI0
皆さん、どうもありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

>>420
物理工学でしたね、すいません、間違えました…
430大学への名無しさん:2006/07/30(日) 05:29:16 ID:zY44uqxg0
【金沢大学・経済学部】VS【学習院大学・経済学部】VS【法政大学・経済学部】
T.新潟県内 ♂ 現役
U.仲間と真剣に勉強したいです。それなりにバイトとかにも励みたい。
  親も国立でも東京の私大でもどちらでもいいと言ってくれます。
V.世間の受けや就職、企業からの評価はどのようになってるのでしょうか?
  この中ではどれが一番いいでしょうか?是非回答お願いします!!
431大学への名無しさん:2006/07/30(日) 06:47:19 ID:k42vURqs0
▼▼▼▼▼吹田刑務所 ▼▼▼▼▼

私が現在通っている大学は大阪府吹田市にある。吹田市といっても大阪だから
さすがに徳島よりは都会だろうと思っていたが、いざ入学して驚愕した…
店が全く無い。コンビニはもちろん、食事をするところさえ無い。人が住んでる気配すらない。
学生の雰囲気といい、まるで、丘の途中に建てられた刑務所である。


ちなみに私は懲役二年のうち、まだ四ヶ月しか刑期を終えていない。あと一年半、出所の日はまだまだ先である。
432大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:14:25 ID:Q6ATd9bPO
>>430
Uで金大・学習院
Vで学習院
法政はないよ
433大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:16:45 ID:Q6ATd9bPO
あーでも金大は田舎だから大学付近でバイト探しは厳しいかな
カテキョとかならともかく
434大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:53:14 ID:HFwI1YC4O
法政も田舎だから
435大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:08:32 ID:Y1iSJXSP0
>>430
この中では金沢経済だろ 新潟経済でもそっちだと思う
あと、法政経済はキャンパスを要チェック。多摩の方だから。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:53:19 ID:3NEkuwnC0
>>437-438
なんか田舎者の香りがした
440☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/30(日) 11:13:13 ID:9Nh3tZrn0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
441大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:06:47 ID:Wb0rgYaSO
435
新潟なら学習院だと思う。法政よりは新潟だと思うけど。
442大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:08:13 ID:Jj+vCozR0
>>437-438
明治の位置が高すぎると思うのは私だけでしょうか・・・
443大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:11:00 ID:Xy3TCAhk0
いや、ネタを相手にしては・・・
444大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:23:07 ID:/yn/1WyU0
レベル低い比較で申し訳ないですけど
成蹊VS専修VS中央VS明学VS国学院
この中で順番をつけてくれませんか?
445大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:46:14 ID:OHKNKuui0
学部は?
法学部なら 中央>専修>それ以外
じゃね?
446大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:55:39 ID:zqRcu28D0
明治学院=中央=成蹊>国学院=専修

このレベルなら法政も狙えるでしょ。
市ヶ谷にある学部なら行く価値がある。
447大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:49:23 ID:hZg3YFtM0
>>444
ネタ乙www

自分で代ゼミのHPで偏差値表みてみな。それが順位だよ。
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:00:51 ID:rnqkuCLL0
>>430
経済系と経営系のどちらをやりたいのか
公務員なんかも考えているなら経済原論や財政学が試験科目にあるから経済系かな
大学の講義は概論レベルになるけど、まあ一応。
国立だと金沢と新潟の志望度合いはどうか
私立の場合は上智〜法政あたりを物色してみる
難易度・試験科目・センター制度・キャンパスの立地得失 等の検討

こんなところかな。受けそうな大学の赤本は早めに購入
受けなくても問題集として使える
450大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:07:20 ID:Wb0rgYaSO
首都大経営系も良いと思う。金沢大経済とあんまりレベル変わらないみたいだから。
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/30(日) 22:07:30 ID:siKjZzw80

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
455大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:16:10 ID:McVXQ+HaO
>>452
ただの受験偏差値+駅弁君の偏見ランクじゃん
456大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:50:19 ID:Ea5EiUaQO
摂理の布教対象になった大学に慶應義塾が入っていないことにかなり興味があるのですが。
でも和田が対象になってた理由がすこし納得です。
457大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:55:19 ID:pM/SNmH10
「摂理」の拠点地域と主な大学(脱会者調べ、朝日新聞)

北海道大、東北大、
東京大、筑波大、東工大、千葉大、東京外語大、早大、☆慶大☆、青山学院大、日大、明治学院大
京都大、大阪大、神戸大、大阪外語大、関学大、関大、大阪教育大、奈良女子大
名古屋大、南山大、岡山大、広島大、九州大
458大学への名無しさん:2006/07/31(月) 09:51:19 ID:LRMvTNcq0
>>452
自分で作ったの?
それとも拾ったコピペを都合よく改ざんしたものかな?
459大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:10:39 ID:Ux3gbtGp0
印象。というか、マーチ以下ならどこでもあんま変わらない。

腐ってもマーチ 中央>その次生成なんとか・・成蹊=明学
>日当コマ船だったような・・専修=国学院
460大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:33:58 ID:3jEjJNRe0
そんなレベルでどれが上だとか馬鹿馬鹿しい。
はっきり言って、法中成・明学レベルは好みの問題だよ。
近いほうに行けばいいんじゃん?

1つの判断基準として
都市部のキャンパスが良いなら、法政や成蹊
山奥が苦でなく自分がヲタクだと思うなら、中央
女の子なら、明学
461☆ テンプレのご利用を ☆:2006/07/31(月) 15:21:15 ID:S98k2Fpk0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
462大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:40:37 ID:sX5ODpxmO
明治大学政治経済学部と中央大学法学部法律学科って試験日同じだけど受けるとしたらどっち?
463大学への名無しさん:2006/08/01(火) 05:01:29 ID:ekdcKbdm0
明治
464大学への名無しさん:2006/08/01(火) 05:05:52 ID:1XZMyQmV0
今更ながら明治工作員必死過ぎてうざい

もうちと無理なく楽に生きろ
465大学への名無しさん:2006/08/01(火) 07:55:08 ID:vq86GQ+9O
いや明治だろw中央工作員乙www
466大学への名無しさん:2006/08/01(火) 08:16:55 ID:D3bnNdmbO
首都大経営と千葉大法経経済だったらどちらがいいですかね?就職だけでアドバイスください
467大学への名無しさん:2006/08/01(火) 08:38:59 ID:coHK2ionO
【青山学院大学・国際政治経済学部・国際コミュニケーション学科】VS【法政大学・国際文化学部・国際文化学科】
> T.愛知県在住 1浪 男
> U.在学中に留学をして将来は国際関係の仕事につきたい

お願いします
468大学への名無しさん:2006/08/01(火) 09:36:34 ID:wMEuXzpW0
>>466
>就職だけでアドバイスください

どういう業種に就職したいんだよ?
大学によって得手不得手があるだろうが。


>>467
青学
国際系なら青学だが、それを別にしても法政の方の「国際文化学部」なんて
お嬢ちゃんのカルチャーセンターだぞ。男がそんなとこ出てもバカにされるだけ。
君自身に美術やクラシック音楽、演劇(歌劇、バレエ)、に詳しいという売りが
あるとでもいうなら別だが。
469大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:45:43 ID:5adjYRuv0
>>460
成蹊は都市部じゃない。
グーグルのサテライトマップで確かめろ。
470大学への名無しさん:2006/08/01(火) 16:38:36 ID:mLW7CbFo0
>>467

迷わず青学。国際政治経済は青学の看板で、大学も力を入れている分野。
語学の授業もかなり多いので、挫折しないように注意
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/01(火) 17:05:57 ID:fqMCp2Va0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
473大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:08:09 ID:hPexa7CHO
【鹿児島大学・法文学部・法政策学科】VS【日本大学・法学部・法律学科】  T長崎・高3・女    U将来は司法書士or公務員になりたいです。    V日大の附属校に通っています。熊大法は成績的に厳しい感じです。。
474大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:49:22 ID:pL8hz3J10
司法書士だったら、たぶんダブルスクール(通学)したほうが良いので日大。
通学のほうが通信よりいいと思う。公務員にしても最後の半年くらいは
通学したほうが良いと思われる(ただ、鹿児島での公務員を望むならば
鹿児島大のほうがいいかもしれない)。地元就職したいのならば長崎にしとけ。
475大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:06:00 ID:yiy4vl4nO
【県立広島大学・経営情報・経営】- 【山口大学・経済学部・第3類】
476大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:23:18 ID:Ms9ZWcISO
千葉大の就職は都横千筑で一番悪いとおもう 横国経済がいいと思うが
477大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:25:03 ID:A8zu2H4K0
>>475
それでは状況が分からない
478大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:59:15 ID:hPexa7CHO
>>474 そうですか、ありがとうございます。日大法学部なら統一模試の結果からなんとかなりそうなので頑張ります。
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:14:50 ID:vaDJbyV/O
【小樽商科大学・商学部】VS【埼玉大学・経済学部】
T.北海道/現役
U.自分のやりたいことを確立していきたい。とりあえず、経済に興味があるので、経済学科志望。
V.どちらもC判定。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483大学への名無しさん :2006/08/02(水) 00:31:17 ID:a2eqNXQT0
>>481
都会に出たいと言う気持ちが余り無いなら、樽商にしといたら。
埼玉大経済は、わざわざ親元離れて通うほど評判は良くないし、
就職に関しては樽商の方が良いらしいよ。
都会で国立の総合大学に通いたいというなら、埼玉もあり。
北海道なら4年間の間に研究に目覚めて、院で経済の研究をしたくなった時、
北大もあるしね。「一浪して北大」は選択肢に入らない?
484大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:31:45 ID:27Zdmxi90
>>467
法政でも可
法政も学校挙げて国際文化に力入れてるよ
485大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:33:05 ID:lNCtdEwH0
>>481

樽商の方が就職が良いんで、樽商お勧め。
486大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:50:04 ID:6VvA5Xz7O
【宇都宮大・国際・国際社会】VS【静岡県立大・国際関係・国際関係】ではいかがでしょうか?

T:仙台・♂・現役
U:公私共に万遍無くやりたいです。
V:ロシア・中央アジアの政治経済に興味があります。進研で宇都宮B、静岡Aでした。
487大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:47:24 ID:vaDJbyV/O
埼玉そんなに良くないみたいですね。
もっと良いかと思ってた。
そして、樽商は思ってたよりも評判が良くて驚き。
樽商で行こうと思います。
488大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:16:31 ID:xyHRvrZUO

2ちゃんに人生決められてる負け組発見
おまえみたいなヤツは人生流されまくって気付いたら死んでるのさ
489大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:39:54 ID:1HZ+KCXQ0
>>481
東京というか首都圏に行きたいというのでなければ
小樽商科だと思う 歴史・伝統はずっと上
490大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:11:28 ID:Mfsfm+Kj0
小樽商科は評判いいよ
一浪して北大より全然いい

>>486
静岡県立
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:11:38 ID:VtxVixna0
2chで過大評価されている大学

 小樽商科大 滋賀大経済

493大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:14:34 ID:05PU0TJ10
>>492
 俺もそれは言えると思う。
 小樽とか2chではじめて聞いた。
 今頃伝統とか関係ないだろ。早稲田だって伝統あるけどめっちゃ凋落してるし。
494大学への名無しさん :2006/08/02(水) 13:51:33 ID:rbM7fpwm0
そうでもないぞ。一流企業の役員クラスに樽商OBが予想外に多い。
宮廷クラスの大学よりは少ないけど、今の知名度、規模、偏差値からは
考えられないくらい多いし、年配者の受けがいい。これは伝統の力だろう。
並みの地方国立大、1.5流の私大よりずっとマシと考えて良いんじゃないか?
就活時、北大並みに扱ってくれる企業もあるということだ。
495大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:08:09 ID:VtxVixna0
>>494
樽商が多少評価されているのは北海道限定でしかも昔の話。
首都圏では全く通用しない。へたすりゃ日大以下の評価。
496大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:45:10 ID:ZM0+18Up0
それはない
497大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:17:35 ID:nj0JVPtO0
>>495
偏差値厨には分からないだろうな
498大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:26:00 ID:O+ga5iLK0
>>493
凋落してねえってのw

就職状況見てみろ。
499大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:31:27 ID:V5y0pT9c0
>>493>>495
旧制小樽高商を知らないのかな?
戦前は日本の商社、貿易、金融、保険等の一流企業に北海道から唯一就職できた
学校だ。北大に文系の学部ができたのは戦後の話。

30年くらい前までは、国立一期校の合格を保留したまま二期校が受けられたんで
一期校北大文類をgetしておいて、二期校樽商大というのが少なからずいた。
北大文類はどちらかというと官僚(公務員)志向、樽商大は民間企業志向という
住み分けができていたのさ。
ただ、一期校北大文類合格樽商大入学組は「一橋あきらめ北大受験組」でもある。
事実当時本州から樽商大にきたのは、一期校一橋大落ちがほとんど。
実は女子だと一期校北大理類落ち二期校樽商大も多かった。
             (道内志向で親が娘を弘前理系へ出したがらない)

まぁ、そんなこんなで、北海道には商/経の2大勢力として北大と樽商大が
あったわけだ。北大生も公務員落ちは民間をめざす。っつーわけで、都内や
大阪に本社があり全国(含む北海道)に支社のある一流企業群が、北海道枠として
北大&樽商大から毎年確実に何人か学内推薦で採用してるわけ。
しかも戦前からの伝統で樽商大はお得(特に関西系)
500499の続き:2006/08/02(水) 15:41:05 ID:V5y0pT9c0
ところが北海道民は、梅雨とゴキブリが嫌いだ。それに本人は道外に出たくても
子供の数が少ない親はそれを許さない、っつーわけで、せっかく北大や樽商大に
入ったのに道内しか転勤がない中小企業や信用金庫に就職するグループもいる。
日本全国どこにとばされるかわからん(沖縄や福岡なんて道民からみたら外国だ)
大企業なんぞにいけるか!ってなわけで採用枠があまることもある。

この実態を知らん>>495が、道内企業のリストを見て「日大以下」なんていうんだな。
そりゃぁ、「樽商大へ来い」と都内の高校生に進める価値があるとは思えん。
だけど、樽商大に入れなくて、道内から日大にいったようなヤツが負け惜しみで
「日大以下」と言うのはもう嗤うしかない。

そりゃあ、今の樽商大生は偏差値からみても30年前とは比較にならんくらい
ヴァカばかりだ。特に英語と数学のデキの恥ずかしさといったら....。
だがな、過去の数多くのOBや数は少ないがOGは優秀なのだよ。
そして、昨今のヴァカな商大卒生でも、彼らに恥じないよう頑張るのさ。
これがあ〜んな偏差値なのに、一流企業で樽商大が高く評価され毎年確実に
採用がある理由。
501493:2006/08/02(水) 16:21:51 ID:05PU0TJ10
でもそれってさ、結局これから先がないってことじゃないの?
OB(OG)が優秀でも、今が悪かったらだんだん、悪くなっていくってことは
早稲田とかを見ればわかることだと思うし。逆にOB,OGにレベルが高ければ
上智のように今の役員数が少なくてもだんだん良くなっていく大学もある。

それを裏付けるように今小樽商大の就職状況を見てきたけど、どんどん悪くなってないか?
http://www.otaru-uc.ac.jp/hgaku1/syusyoku/kigyou-betu.html
さすがに日大以下ってことはないだろうと思うが(人数比で考えれば)。

俺も就職状況をまったく知らずに小樽商大の言葉かにした俺も悪かったが
ここまで小樽商大がよく言われているってことは2chが道民だらけてことかと思ってしまうことも事実だ。
502大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:29:30 ID:RsX1Sh+V0
これ以降、馬鹿は放置で。ちんけな知ったかプライドが傷つけられてムキになってるだけ
503大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:37:50 ID:Cy++nNQp0
>>500
>>30年くらい前までは、国立一期校の合格を保留したまま二期校が受けられたんで
>>一期校北大文類をgetしておいて、二期校樽商大というのが少なからずいた。

大嘘つきだなw
504499=500:2006/08/02(水) 16:42:00 ID:V5y0pT9c0
>>501
メーカー系は悪くない。
そもそも何年にも渡って一度でも学生を送り込んだ会社名を全て
書き出しているんだから。空欄があるのはあたりまえ。
毎年このあふれるような数の会社全てに学生を送り込んでいたら、
何人学生がいたって足りないだろう。
ここがどれだけ学生数の少ない大学が知ってるか?

建設系がふるわないのは不況のせいだろう。

ところでこのURLから商社、金融、保険への表へはどうやって跳ぶんだ?
505大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:49:29 ID:V5y0pT9c0
>>503
嘘じゃねーよ。
それは>>500からじゃなく>449からの引用だろう?
その3行下の文も併せて読め。

>ただ、一期校北大文類合格樽商大入学組は「一橋あきらめ北大受験組」でもある。
506505:2006/08/02(水) 16:50:53 ID:V5y0pT9c0
× >449からの   ○ >>499からの
507大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:53:45 ID:05PU0TJ10
上のほうにある業種INDEXを変更すれば見れるよ。

>>空欄があるのはあたりまえ
って人数どんどん減ってるんですけど。。。人数は確か3〜400人くらいだろ。
H8が大体450からH17が350くらい。

いや、俺が言いたいのはそんなことじゃなくて北海道以外の人にも樽大を
(このスレ的に)薦めていいのかどうかってこと。
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:16:25 ID:5HLON1mi0
【成蹊大学・理工学部・情報科学科】VS【法政大学・情報科学部・デジタルメディア学科】
T.愛知・♂・高2
U.映像・音声・配給業の仕事がしたい。
V.もっと上を目指すべきかどうか
511大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:16:58 ID:sUHSrTBY0

1977年の偏差値 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

北大文類  60
小樽商大商55
埼玉大経済57
一橋大商  70
512大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:19:00 ID:05PU0TJ10
>>510
 映像関係などに行きたいとのことだがどれくらいの企業に入りたいのだろうか?
 いわゆるキー局とかそれに準ずるレベルに入りたいのか?それとも
 どんなに小さくても気にしないくらいその業界に入りたいのか?
513大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:27:04 ID:5HLON1mi0
>>512 前者
514大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:39:43 ID:05PU0TJ10
だったら、マーチじゃ無理(女だったらいけたかもしれんが)
高2だったら今からがんばって、早稲田か一橋に行くこと。
515504:2006/08/02(水) 17:42:50 ID:V5y0pT9c0
>>507
済まん。オレmacでIE使ってんだが、業種INDEXの横の緑のバーにある
「農業」をいくらいじっても変わらんわ。

ところで、そもそもこの話題の発端の>>481は北海道の高校生だろ。
それが樽商大と埼玉大でどっちかといったら、樽商大を皆が進めるのは
当然じゃないか。あそこは「埼玉県とその近辺で小学校の先生になりたい
ヤツ」が行ってこそ意味がある大学だぞ。
しかも与野のあたりはド田舎で「首都圏」のイメージじゃない。

確かに大宮から札幌まで北斗星で一本でいけるんで帰省は楽だが。

>北海道以外の人にも樽大を
>(このスレ的に)薦めていいのかどうかってこと。

オレは>>500
>そりゃぁ、「樽商大へ来い」と都内の高校生に進める価値があるとは思えん。
と、書いているがな。
福島県以外の東北地方で東北大が無理なヤツには、地域の駅弁よりは薦める。
いずれ出身県に戻って就職したいというヤツ以外ならな。
516大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:49:58 ID:V5y0pT9c0
>>511
国立一期校と二期校って知ってるか?
今のようにどの大学も2回の受験チャンスがあるわけじゃないんだぞ。
一橋、北大は国立一期 埼玉大、樽商大は国立二期

ちなみに横浜国立大が、このスレで偉そ〜なのは国立二期校で、合格者に
一期校東大落ちが多かったなごり。
517493:2006/08/02(水) 17:53:33 ID:05PU0TJ10
>>515
 農業とかいじった後、さらにその横にあるEnterを押さんと変わらんと思うよ。
 
 ごめん、俺>>481の話は別にしてこのすれって言うか大学受験版全般に
 流れている宮廷の経済とか商に行くくらいなら樽大に行けって言う風潮が
 いやで少し激昂してしまった。
518大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:55:07 ID:UmQmX/NxO
共立女子ってどうなんでしょうか?
519大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:59:36 ID:GZhBoppx0
悪くない
520大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:05:22 ID:3Z82jFpI0


30年前に小樽商科大学に入ったジジイが昼間から暴れているスレはここですか?

521大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:16:51 ID:V5y0pT9c0
>>517
>大学受験版全般に
>流れている宮廷の経済とか商に行くくらいなら樽大に行けって言う風潮が
>いやで少し激昂してしまった。

そんな風潮ないだろ。いくらオレでも旧帝の経済ならそっちを押すわ。
「北大の経済学部行くなら樽商大だろ」と言いたいのはやまやまだが、
男で道外から嫁さんもらう可能性あるなら北大出といた方がいいだろうな。

オレはかっての一橋あきらめ北大文類蹴り中央商蹴り樽商大入学(卒業)者なんで
同じ道内の高校出身者が樽商大をMARCH以下だのましてや日東駒専以下だのという
実態を踏まえていない罵倒をするのが不快なだけ。

からんでしまったようですまなかったな。
522大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:56:31 ID:PxvDapNN0
>>521
小樽商大に逝ったらおっさんみたいになるの?





523大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:58:57 ID:V5y0pT9c0
>>517
IEのヴァージョンが古かったようで、Firefoxで見に行った。
金融保険、別に悪くないだろう?
ここまで偏差値さがってる(笑)のに立派じゃん。
524大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:02:32 ID:V5y0pT9c0
>>522
今日は代休で仕事休み。
娘がいつもが覗いてるサイト(大学受験板だったでヤレヤレ)をチェックしにきただけ。
んじゃ、邪魔したな。
525大学への名無しさん :2006/08/02(水) 19:03:23 ID:xPX99fbQ0
新制大学移行時に意地を張って、小樽商科大として独立なんかせずに、
北大経済学部として一緒になっていれば、
北大文系も樽商もこんなに2CHで叩かれることも無かったろうに。
樽商OBも後世にとんだ禍根を残したな。涙、涙、・・・・・
526☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/02(水) 19:12:30 ID:7hABCYlE0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
527大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:19:21 ID:STTs1a760
樽商キモイ
528大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:32:29 ID:ecUiAHOm0
別にそうは思わないけど。有益な情報だと思う。
529大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:58:40 ID:mT6qRDAJ0
>>510
テレビ局で純然たる技術系なら電気通信大学
ま、難易度はあれだけど
530大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:00:50 ID:Iy6B3ttt0
小樽商科なんて絶対いかないYO
531486:2006/08/02(水) 23:45:45 ID:6VvA5Xz7O
>>490 ありがとうございます。
 宇都宮or静岡→北大大学院でさらに中央アジア関係を勉強するのが希望なんですけど…。
進学はどちらがよさそうですか?
532大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:56:52 ID:czpA2Tr60
小樽から金融機関への就職はいわゆる地域限定採用
つまり転勤は無いけど出世はしないってやつで数を稼いでるらしい
533大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:00:06 ID:czpA2Tr60
>>524
>娘がいつもが覗いてるサイト(大学受験板だったでヤレヤレ)

なにこの明らかに嘘と分かる言い訳
気持ち悪すぎ
534大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:00:42 ID:HoCHWEQp0
>>418お願いします。
535大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:01:25 ID:O+ga5iLK0
松本方哉
536大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:17:40 ID:SJ9yTTpyO
東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科∨S日本大学生物資源学部海洋生物資源学科
また実際ホントのところ入りやすいのはどっちでしょうか?
537大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:20:51 ID:dIxYxWZ+0
国立とポンじゃ比較するまでもない
538大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:34:04 ID:cCgAuYbD0
>>536
前者は昔の東京水産大学だろ。都内の国立理系としては易しい方だが、
相手にポン大なんざもってくるあたり失礼すぎると思うがな。

入り易いのはポン大。でもまともに修飾したい&研究したいんだったら
がんばって「東京海洋大学」受けてみな。ここは「東海大」じゃないからな。
もしかしてきみは勘違いしてるんじゃないかな?
東海大海洋と日大だったら東海大の方が入り易い。
539538:2006/08/03(木) 00:35:32 ID:cCgAuYbD0
× 修飾したい  ○ 就職したい
540大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:36:17 ID:movAF31r0
>>532 それってパン職同然じゃん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/03(木) 02:59:48 ID:6diMkFWG0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
543大学への名無しさん:2006/08/03(木) 03:47:20 ID:HoaJ4q6VO
>>466
千葉と首都だったら首都のほうが就職いいよ。
>>536
日大と東京海洋大なら断然東京海洋大がいいよ。
でも入りやすいのは日大。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:10:38 ID:2lkv9L2Z0
>>418
 何やりて〜のかわからん。>>419ですんでるだろ。
546大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:00:29 ID:nYtAGW0h0
●工作員に疲れたら・・こっちの大学ショー●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154568555/l50

どっち?がQだとしたら
こっちはA。
547大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:03:31 ID:YSezwoLF0
>>540
それだけ地元指向が強いということだろ
548大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:05:30 ID:jdOtKeZe0
>>327
学部別の就職データ見ればいいじゃん
549大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:15:50 ID:P6TJ+uZC0
>>547
50歳にもなって受験板にいつまでも粘着してんじゃねーよバーカ
550大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:18:04 ID:uD+/2XFk0
??
551534:2006/08/03(木) 12:55:38 ID:qVmMOXov0
>>545
成蹊経済(吉祥寺) VS 法政経営(市ヶ谷)

ですが現段階ではこれと言って何がやりたいとかあるわけではないです。
何をやりたいか大学で見つけられればな、と思います。この二つの
大学が滑り止めになりそうなんですが、レベル的に似てるので‥。
552大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:12:52 ID:2lkv9L2Z0
>>551
 だから、経済と経営ははっきり言って数学と医学くらいやることが違う。
 ルールも無視するようなやつに答える義理も義務もない。
553大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:14:29 ID:ypVoK38p0
>>551
滑り止めならどっちでもいいんじゃないか。どうせ釣りだろ
と、思われたくなかったらTUVの項目くらい埋めろよ
554大学への名無しさん :2006/08/03(木) 14:37:32 ID:+SGXw/nN0
>>549
厨房がここに来るのは早すぎるよ。
高校受験が先だよ。
555大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:48:31 ID:rZWcarh10
小樽商大卒50歳無職ですが何か?
556大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:16:12 ID:ZLo0CBJ4O
>>552
数学と医学は言い過ぎ

>>551
経済学と経営学の違いは電子辞書で引いたりパンフ見てからね、知らないで入るようでは駄目だと思う、って知ってたかな^^;
あともう少し詳しく書けや。
話はそれから。
557大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:36:52 ID:2lkv9L2Z0
>>556
 いやそれくらい違うと思うけど。
 ラグランジェでひたすら効用最大化するミクロと
 やっぱり効用を最大化するように計算をしまくるマクロ。
 まあもちろん理論も多いが。
 経営で計算を使う時といえばROAとかPBRとか出すときくらいでほとんど
 算数だぞ。一応最小自乗法とかで二次方程式くらいが出てくることも
 あるけど。

 経済は数学が出来ないとほとんどつまらないところで終わる。経営は
 数学が出来ても出来なくてもほとんど全部出来る。

 数学は数学を理解しないとほとんど何も出来ない。医学は数学が出来なくても
 暗記さえすれば医師国家試験は合格できる。
558534:2006/08/03(木) 15:51:19 ID:qVmMOXov0
すいません、詳しく書かなくて。
成蹊大学は経済学部経済経営学科となってます。
5つのコースが用意されていて2年生からどれにするか選択するみたいです。

法政大学は経営学部志願です。

1.田舎に住んでます。都会暮らしが憧れ(?)て上京したいと考えています。
男で現役です。

2.大学生活に於ける目標は何の仕事をするかだとか人生の目標(?)のようなものが
決められればなぁ、と思っています。イメージですが吉祥寺も僕にとっては
都会なので「都会生活」をイメージしてるとしか言いようがありません。
バイトした金でバイクを買ったり、将来したい仕事が決まったときに資格が必要なら
資格を取るだとか、遊びの面でも充実し学業にも励みたいと考えています。

3.以上でしょうか。上京したいこと以外漠然としているので
何とも申し上げようがありませんが、一般的に両方受かったらどちらに行くかだとか
も教えていただければなぁと思います。(今成蹊が上がっていて法政が落ち目だとか
聞いたことがあります。)どうぞ、よろしくお願いします。
559534:2006/08/03(木) 15:54:04 ID:qVmMOXov0
あと付け足しみたいですいません。経済学部に行って医者になりたいというのは
一般的に無理だと思います。しかし、公認会計士になりたいだとか思ったときに
無理だったら悲しいなぁと思います。将来の選択の幅が広ければ広いほど良いかな
とは思ってます。
560大学への名無しさん:2006/08/03(木) 16:32:31 ID:2lkv9L2Z0
今の偏差値がどれくらいかしらないし、今高校何年生かもわからんが(現役ってことは3年か?)
もっと経営学部ならば上のレベルを目指したほう良い。
横国とか橋とか。
はっきり言って成蹊も法政も経営学部としての魅力を感じない。

将来の選択の幅を広げたいんだったら経済学部にいて経営学を独学したほうが良い。
561大学への名無しさん:2006/08/03(木) 16:37:53 ID:wcVq/HDj0
文系の資格取得なんて文学部行っても経済学部行ってもほとんど差はないんだが。
大学の授業なんて障害でしかない。
562510です:2006/08/03(木) 17:23:18 ID:K1i7IX4A0

名古屋工業大学VS電気通信大なら…?
563大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:44:40 ID:2lkv9L2Z0
>>562
 だからキー局は早稲田、慶応、一橋じゃないと無理だって。
 それでも0.05%くらいだけど
 女なら陸橋とかでも入れたりするけど。
 
564大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:26:52 ID:tlEm83qD0
同志社女子大学と京都女子大学 【生活科】

どっちが良いかなぁ(*´Д`*)

565☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/03(木) 18:49:28 ID:9UZjA0XB0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
566大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:46:04 ID:NU69s0ob0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
567大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:33:03 ID:cCgAuYbD0
>>551
同じ都内にある大学とはいえ成蹊と法政では校風が違いすぎるのだが。
それと、その2大学は滑り止めだそうだが、本命はどこよ?

まあ迷ってるなら、下のような傾向を踏まえて好きな方を選べばいい。
本命がどっちかに入ってるならそっちの列に入ってるのを選べ。

早稲田を受験するヤツは
早稲田→明治(第2早稲田)→法政(第3早稲田)→日大(第4早稲田)
というふうにランクを下げていく。
一方慶應を受験するヤツは
慶應→立教(第2慶應)→学習院(第3慶應)→青学(第4慶應)→成蹊(第5慶應)
というふうにランクを下げていく。(学習院と青学は同じくらいかもしらん)
568534:2006/08/03(木) 22:41:35 ID:qClJnHmb0
学習院の経済学部経営学科が第一志望です。青学の国政と経営と経済も
第二志望として受けようかと思っています。
(問題や代ゼミの偏差値じゃ青学の方が難しいことになっていますが
実際どうなのでしょうか。僕は学習院に行きたいんですが、青学は
外すべきでしょうか。)

第三志望(青学を外せば第二志望と言うことに‥)についてそろそろ
決めなければと思って相談させて頂いています。

>>560
さすがに国公立は厳しいです。成蹊や法政も厳しい現況です。

>>561
校風というのはどうやったら調べれたり分かったりするのでしょうか。
本命は今言ったとおりです。

再三すみませんが、どうぞ、よろしくお願いします。
569大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:55:08 ID:2lkv9L2Z0
う〜ん。学習院の経営は選択的にいいと思う。
ただ、成蹊や法政も厳しい状態で学習院受かるか?
学習院の合格最低点ってttp://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/univ/data/result/2005/219_05_t.asp
見たいなことかいてあるけど偏差値操作したあとの産物だから実際は
7〜8割取らないと通らないと言われている(コネとかいろいろあるからね学習院は)。

まあ、せいけいやほうせいが無理だと思ってるんだったら成城とか東京理科にするしかないと思うよ。
その下は明学とかになっちゃうから日大のほうがましだし。

校風はオープンキャンパスに行くとかしかないな。後は大学のホームページに乗ってる
理念とかで判断するしかない。



570534:2006/08/03(木) 23:00:37 ID:qClJnHmb0
>>569
レスありがとうございます。
いや、半年あれば早計とか2chで言われてたんで大丈夫かなぁー、って思って
夏に入って勉強しだしてますw

コネとはなんでしょうか。金を包めたりするんですか?
科目選択によってそんなに最低点が違うと言うことでしょうか。
571大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:02:42 ID:uD+/2XFk0
>>570
2ちゃんで言われてるほどの頭があれば誰も苦労しない
572大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:03:38 ID:2lkv9L2Z0
>>570
 いや学習院のコネは金じゃなくてほんとのコネクション。
 別に私立だからやっても言いと俺は思ってる。
 大体天皇家が学習院に入れる頭が(ry
 
 科目選択で平均点が違うからね。特に数学選択とかがあるとぜんぜん違うし。
 
 いや実際総計は半年でいける。俺は3ヶ月でいけたし(と言っても
 受かったのは早稲田の商と国際教養、慶応の経済、商だからなんとも言えんが。
 しかも今ICUに通ってるし)。
573534:2006/08/03(木) 23:10:26 ID:qClJnHmb0
>>571
そうですか‥。

>>572
なるほど。自分は政経選択ですがそうだったらやっぱり7〜8割必要そうですね。

半年で行けるんですか!572さんは3ヶ月ですか!
すごいですね‥。

スレチですが、今の時期どれくらいで何をやられて合格されたんでしょうか。
574大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:11:35 ID:cCgAuYbD0
>>568
>校風というのはどうやったら調べれたり分かったりするのでしょうか

なんか、子供電話相談室みたいだなw
お前さん、なんで学習院が好きなの?たぶん校風が好きなんじゃないのか?
キャンパスガイドでも読むか、大学のパンフを取り寄せるか、2chの各大学の
スレで「どんな感じ?」ときくか、ミルカフェという大学掲示板いくかしろや。

で、学習院を第一志望で受けるんだったら、日程さえ被らなきゃ、青学、
成蹊うけとけ。学習院が好きなら法政はきっと校風があわんだろう。

青学と学習院は、派手で安っぽくちゃらちゃらしてる方がいいなら青学、
一見地味だが高級好みでわりと生真面目なのがいいなら学習院。
でも、それはオレの超偏見だからw 受かってからどっちにするか決めろや。
受ければ必ず受かるわけじゃないんだから金銭の許す限り受けとけ。

しかし「成蹊や法政も厳しい現況です。」っつーなら校風的に明治学院
武蔵あたりが次の候補かな?
575大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:13:54 ID:2lkv9L2Z0
>>573
 すまん情報が正確じゃなかったな。
 実は俺は再受験組みなんだよ。
 ある大学を辞めてから入りなおした。実質にろうってやつだ。

 俺が始めたのは11月の終わりから。とりあえず、腐ってた頭を起こすために
 数学の問題集(なんか簡単なやつ)をIAIIBと英語長文。
 てかこれだけやれば社会系の科目は常識で解けるだろ。
 特に政経選択だったら、ニュースと新聞(+中学受験の知識)だけで
 ほとんどわかる。
 で1月からは毎日過去問。やっぱ一番は過去問やりまくること。
 同じ早稲田でも法の英語と国今日の英語は似てるし。他にもいろいろ類似点がある。
576534:2006/08/03(木) 23:19:25 ID:qClJnHmb0
>>574
日程は被らないです。受けときます。
英語は良いんですけど、国語と政経が‥って感じです。

>>575
再受験されたんですね。頑張ってみます。
577大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:20:10 ID:2p6o8mWRO
>>570
2chで言われてる早慶論なんか信じるなよ・・・
同じ現役としてきついこと言うようだけど、おまえ受験なめすぎ。
そんな甘い態度そんなんじゃ学習院どころか成蹊も法政も落ちるぞ
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579534:2006/08/03(木) 23:23:29 ID:qClJnHmb0
英語はここに上げた大学の過去問解いて7〜8割は最低取れるんで
(帰国子女です)、国語と政経に時間かける感じですが。
確かに国語と政経は無勉ですけど間に合わせます。
580534:2006/08/03(木) 23:35:05 ID:qClJnHmb0
ですから577さんも頑張ってくださいね。

他の方々もありがとうございました。勉強します。
581大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:52:42 ID:plhvo69jO
学習院の者だけど、
イメージだけで、
学習院に入るのにコネが関係してる、とか言ってる奴の
言うことはスルーしていいよ。
582大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:53:31 ID:VW97rm0I0
>>581
 いや、イメージでもなんでもなくて事実なんですけど。
 知り合いにもいるし。中の人は知らなくても無理ないけど。
583大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:56:39 ID:mjATjdx60
旧華族は優先だよね。
584大学への名無しさん:2006/08/04(金) 01:20:25 ID:ZrljeApM0
>>581
某黒田さん
父親はトヨタ自動車に勤務
就職先はそのトヨタと関係が深い三井銀行
まぁ偶然だよな

その他にもいっぱい事例あるけどアンタにとっては知らぬが仏かな
でも受験生騙すのは良くない
585大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:21:59 ID:F+t2SuSg0
>>582>>584
それは幼稚園、初等科レベルの話でしょ?
確かに幼稚園、初等科の入試は家柄等が多少合否に影響するかもしれないが、
大学入試は無関係。ちなみにその黒田さんも内部生。
そもそも幼稚園、初等科組がそのまま学習院大学上がる人は両手で数えられる
ほどしかいない。
脳内ソースで作り話はいくらでも言えるが、
でも受験生騙すのは良くないww
586大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:30:09 ID:k1YVsvmIO
ネタにマジレスするが、これだけ大学の情報公開が叫ばれてるご時世に
コネ入学はないだろ。しかも学習院ならなおさら。
入社試験と混同してる馬鹿がいるようだが。
587大学への名無しさん:2006/08/04(金) 03:05:31 ID:x/5qy1AkO
結局どうなんだろうな。学習院と成城はよく聞くぞ。
政治家柄みで金でどうにでも動くだとか。
成城に河合の偏差値45で一本で行ったヤツ曰く。
588大学への名無しさん:2006/08/04(金) 03:11:46 ID:RL8HPm0xO
【明治大学 政治経済】or 【同志社大学 法学部政治学科】
T.福岡 一浪
U.政治学がしたい 就職もある程度は重視
V.第一志望は早稲田。
二浪は避けたいから滑り止めです。

ただ偏差値が64ぐらいなんでギリギリB判定ですけど…

どっちの方が勉強、就職が強いでしょうか?

589大学への名無しさん:2006/08/04(金) 03:42:58 ID:XsYnOdm10
>>588

滑り止めにならんよ。

一浪して偏差値64なら、
法政関大あたりぐらいでないと。




590大学への名無しさん:2006/08/04(金) 05:49:36 ID:WRIsAy0+0
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
591大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:05:27 ID:NrSpBG310
>>588
関東で就職なら明治 関西で就職なら同志社
やっぱそれぞれの地域のコネクションを利用して就職することになるだろう
特に私大は派閥構成好きだからな
大企業は東京に本社を置いてる場合が多いから明治がやや有利かな?
でも大差ないんでお好みで 
592大学への名無しさん:2006/08/04(金) 07:28:30 ID:FKqp8+lX0
>>588
現時点でいえば、同志社>明治で問題なし。よく関東、関西とかいう香具師いるが、
このレベルではあまり関係なし。大手企業は満遍なくとるから。とくに同志社の
場合、若干関西嗜好もあり、東京での競争相手少ないから、お勧め。
同志社>立教≧関学≧明治>立命>>関大 あたり。
593大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:11:00 ID:VW97rm0I0
>>588
>>589のいっているとおりだな。偏差値が浪人で今の時点で64しかなかったら
 早稲田は第一志望じゃなくてチャレンジ校だろ(まぁ第一志望でもいいかもしれんが)。
 10月の模試とか見たらたぶん血吐くくらい偏差値下がってるよ。
 浪人のパターンって大体春偏差値68〜70のやつが早稲田の生計とか慶応の法とか
 目指しだして夏に65くらいに落ちてる。これでやべぇ、でもこれはちょっと調子落としただけ
 とか言って、あんまり勉強量変わらずにやってるやつが、10月くらいに偏差値激落ちして
 60〜55とかになって、親や周りに俺確実にMARCH大目に受けとくわ。とか言ってるやつが
 多いぞ。
 
 今の段階で聞かないで、受かってからにしたほうがよい。特に滑り止めなんだったら。
 でも、滑り止めって自分の偏差値−7〜10だから、今の時点で考えても
 やっぱり明治、同志社は無理だと思うよ。同志社法が大体偏差値65くらいじゃん。

>>585
 なぜ、内部を幼稚科、初等科に限るの?別にこのある人から持ってすれば
 いつ入ってもいいんだけど。中等科とか高等科にだって引っかかればよい。
 まあ高等科は攻玉社みたいに若干名しかとらないけど。中等科は53だし
 親とか兄弟が入ってれば点数少し上げますよって公言している(この点も攻玉社に似てるな)。
 もちろんどれだけ貰ってるのかは知らないけど。高等科から6割進学でしょ。そのあと。
 黒田さんとかはもう学習院の中でも一番コネを持ってる人の一人だったとは思うけど(その学年の中で)
 他の人も内部進学はそれなりにコネ持ってるのさ。あと学習院女子もあるし。

 大害学習院の就職実績よく見てみな(見てもわからないから社会に出てみてみること)。パン食ばかりだよ。
594大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:27:15 ID:NrSpBG310
>>592
関東の大学出身者が関東の企業役員に多いのは自明だろ
大学院を含めた推薦枠を考慮したとき、その絶対数で上回るのは地元大学
大企業に入社できなかった場合、関東の大学なら東京に本店を持つ企業に対して潰しが効くしな
595大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:52:04 ID:5+anasPe0
>>588
この偏差値で滑り止めという認識が痛いと思う。
596大学への名無しさん:2006/08/04(金) 08:55:16 ID:VhKP+Vpm0
関東なら明治、全国なら同志社
同志社は会社でも優秀扱いだが、明治じゃ一生ソルジャー
597大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:01:40 ID:KtAQa4WR0
>>593
相変わらず作り話でしか叩くことが出来ないのな。
学習院がパンショクばかりと言うなら早慶上智以外の私大は女子大扱いだな。

194 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/07/05(水) 21:12:06 ID:Faue3MJS
学習院・上智と、マーチtop2の立教・明治を一般職大量採用の保険業界で比較。
なんと、男女比3:1の明治が男女比1:1の上智や学習院よりも
一般職で数字を稼いでいるという実態が明らかに。

上智大学(男女4,5:5,5 学生総数10,639 )        立教大学 (男女1:1 学生総数15,035 )

東京海上日動火災保険 男子( 3人) 女子( 7人)  東京海上日動火災保険 男子( 1人) 女子(28人)
第一生命保険       男子(1人) 女子(3人)    第一生命保険       男子( 1人) 女子(11人)
明治安田生命保険    男子( 1人) 女子(1人)   明治安田生命保険    不明
日本生命保険       男子( 1人) 女子(1人)   日本生命保険       男子(3人) 女子(7人)
日本興亜損害保険    男子( 1人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 2人) 女子(9人)

学習院大学(男女5:5 学生総数8,082)         明治大学(男女3:1 学生総数31,655)

東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(15人)  東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(18人)
第一生命保険       男子( 3人) 女子(4人)   第一生命保険       男子( 3人) 女子(10人)
明治安田生命保険    男子( 2人) 女子(4人)   明治安田生命保険    男子( 4人) 女子( 7人)
日本生命保険       男子( 6人) 女子(13人)  日本生命保険       男子(10人) 女子(22人)
日本興亜損害保険    男子( 5人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 6人) 女子(9人)
598大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:20:44 ID:d0FV2IZM0
>>596
その他私大でひとくくりだよ。
599大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:24:23 ID:VW97rm0I0
>>597
 別に誰も明治となんて比較してないんだけど。しかもこのデータ持ってこないほうがいいよ。
 明治の女子、別に全員が全員パン食ってわけじゃないから。なんかいろいろ言われるよ。
 しかも学習院の就職が悪いなんていってないよ。おれ自身は、学習院の就職は
 結構いいと思ってるし。
 てかたたいてもいない。
 これでたたいていると思ったら、2chで生活できないよ。全部に対して
 これもたたいてる〜、あれもたたいてる〜ってなことになる。
 
 ただ、他の大学(コネが多いとよく言われている慶応とか)に比べて
 多少コネが多いって言ってるだけじゃん。
 しかも俺は別にコネ全否定してるわけじゃないし。むしろコネがあるのいいことだと思う。
 就職楽になるしね。採るほうからしても、大体レベルがわかるから取りやすいし。

 学習院の2chはいつもコネはまったくないって言うから話がおかしくなるんだよ。
 コネがない私立大学なんて見てみたいよ。
600大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:25:24 ID:izc41/6q0
これで分かったろおまえらw
ここは嫌いな大学を叩くVW97rm0I0等工作員たちの溜まり場スレ
客観的なデータはここにある

●工作員に疲れたら・・こっちの大学ショー●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154568555/
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602大学への名無しさん:2006/08/04(金) 10:00:25 ID:xnsU2BFf0
中央工作員の工作活動は日に日に激しさを増してるね
就職で法政未満の評価、法学部以外で成蹊未満の評価を受けた不人気大学だから
工作員達が焦るのも無理ないところだね
603大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:18:36 ID:FnzTj2Wt0
京大生がごろごろいる京都では、他の私大生は十把一絡げ、子供にも鼻も引っ掛けられん。
ここでは、京大生のみが" 大学生 "で、
その他の私立大生は専門学校程度にしか思われていない。(ほんとに専門学校だったら
どんなに気楽だろう)しかも京大生とその係累は何万人もいるである。
さらに京都の街は狭い、東京や大阪とはちがう。

この環境は同志社大生にはつらい。
せっかく同志社という、そう底辺レベルでもない大学に入試をくぐって入ったのに、
私立大学だというだけで京都ではその住民にも女子大にもまったく相手にされず、
その他大勢の私大生としか扱われない。
産業とて多くはない京都の街の人々は
京大を唯一の誇りにしているし、昔から京大生しか眼中にないのだ。
この街では「大学 」といったら京大のこと、
その他は「なんじゃもんじゃ学校」でしかないのである。
京都大学の電話交換手が、「はい、大学です」と電話をとっていたのは有名な話だ。
604☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/04(金) 13:08:18 ID:cSc3kkYl0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:19:24 ID:RL8HPm0xO
滑り止めとかなめたこといってすいませんでした。

現役時からB判定だったんで滑り止めとしては妥当だと思ってたんで…
607大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:36:53 ID:Vd85tEzN0
>>603
京都で学生はんは京大生。札幌市で学生さんは北大生。仙台市で・・東北大生。
名古屋は名大生。九州は九大生。東京と大阪以外はにたようなもの。
腐っても旧帝。
608大学への名無しさん:2006/08/04(金) 16:39:38 ID:1KgRYY4v0
>>605
いつのサンデー毎日だよ
そんな順位ねーよ
609大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:27:24 ID:RfGMD32SO
【同志社大学・法学部】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【関西学院大学・法学部】
T.兵庫 女
U.弁護士になりたいので就職は絶対したくない。
真面目にやったら司法試験通る大学がいい
中央は法学部に力入ってそうやから充実しそうで東京嫌いやけど通ってみたい気がする
東京でも郊外やし。
ただ虫とか自然が大嫌いで…。その辺どうか教えてください
610大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:49:44 ID:o6reu8+pO
>>609
虫とか森嫌いって発言の時点でアンチ中央の釣りだって分かるよ。
そもそも本当に法曹界行きたいのに早慶入れない時点でおかしい。
611大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:58:33 ID:RfGMD32SO
>>610
釣りじゃないです。
今のレベルでは関関同立とかMARCHが精一杯なんですよ。
それに関東嫌いやし
612大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:59:43 ID:xDPsYafE0
その中なら同志社だろ普通に
613大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:06:46 ID:TgRmYFN60
同志社も法学部1.2年は京田辺だろ?ド田舎だよ
そのレベルで関東と田舎がイヤなら、レベル落として関大法か
難波にでも住んで市大法に通えばいい
614大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:24:03 ID:70haIPqQO
>>609大学行かないで資格の勉強したほうがいい
615大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:51:36 ID:Q+89MwJ30
>>609
わざと判りやすく悪ふざけした釣りか。
痛々しいな
616大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:20:55 ID:yt/m80AcO
【獨協大学・外国語学部・英語学科】VS【文教大学・文学部・英語学科】

最終的には教師になりたいんですが、教員採用試験で実績のある文教と語学で定評のある獨協、どっちがいいでしょうか
617大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:07:25 ID:xPppacPD0
>>616
俺なら文教にするかな
618大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:09:50 ID:rkPWHHKF0
教師なら文教
619大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:10:52 ID:VW97rm0I0
>>616
 教師だったら文教のほうがいいんじゃないの?普通に英語の先生とかでしょ。
 
>>611
 関東嫌い_?法曹界あきらめたら。
620○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/04(金) 20:12:14 ID:1igT3T1M0
別に関東行かなくても法曹なれるだろw
621○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/04(金) 20:13:44 ID:1igT3T1M0
>>609
つ【ムシキング】
622大学への名無しさん:2006/08/04(金) 20:56:16 ID:5H6nUaJd0
お前は自分のコテスレで勝手にやってろ
623☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/04(金) 22:04:48 ID:5H6nUaJd0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
624大学への名無しさん:2006/08/04(金) 22:10:44 ID:5VJcl9+90
>>609
中大の法科大学院は市ヶ谷の都心部だよ。本当に法曹の世界に行きたいなら
OBの多いところのほうがいいんじゃないの。
625大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:07:10 ID:V9DHPtYq0
>>624
ネタにマジレスをする必要はありません。
626大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:28:21 ID:jzDH5nu4O
成蹊(経済学部)
VS
日大(法学部法律学科)
普通に成蹊の方が良いですかね?
627大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:59:51 ID:aNsFvtmM0
>>609

>関関同立とかMARCHが精一杯なんですよ

中央や同志社の法は宮廷や早慶レベルの連中が併願で受けに来るから、マーチがやっとの人間にはちょっと…。
あと、関東嫌いなら法曹界は無理かと
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629大学への名無しさん:2006/08/05(土) 06:34:52 ID:ruavej9L0
>>626
 なにやりたいのかわからない。経済と法って理系と文系だよ。
630大学への名無しさん:2006/08/05(土) 06:49:30 ID:ZCxP802K0
【南山大学・総合政策学部・総合政策学科】VS【三重大学・人文学部・社会学科】
T.三重 男
U
V.両方受かったらどっちに行くべきですかね?
631大学への名無しさん:2006/08/05(土) 08:14:42 ID:hwCSYYLj0
>>630
その学部選択なら就職あきらめ? 県内国立→地上、教師の線から、三重
大を進める。難産は関東ではしらん。
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634大学への名無しさん:2006/08/05(土) 08:42:38 ID:UTiLNZZM0
対卒業生比考えても、

日大・専修>成蹊>>東洋≧駒沢 ってとこ?
635☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/05(土) 09:27:06 ID:fpPoG39N0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
636大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:39:27 ID:a1Q1kJ/qO
【千葉大学・文学部・国際言語文化学科】VS【お茶の水女子大学・文学部・言語文化学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・人文社会系・国際文化コース】
T.山形・女・高B
V.大学では二ヵ国語くらい話せるようになりたいと思ってます。宗教や芸術を学んだりとかよりも国際教養やコミュニケーションなどの実践的なことをたくさん学びたいです!!また、就職に有利なとこも教えてくださいm(__)m
637大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:00:13 ID:y/8gnS3S0
経済学部の中に法律の学科を無理に作ってるのは、
しょぼ駅弁には法学部設置許可が下りないからなんだよねw
これで社会科学に強いって(苦笑)
しかも看板だ看板だと得意気に語る経営学部。
戦後GHQにヘコヘコ従ってとり潰してるじゃん(苦笑)
その後頃合いみて密かに経済から分離とかやることせっこ〜っ感じw
単科大としてでも高商の伝統を残そうとした小樽商のがまだ立派だよ
638大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:23:28 ID:yeceEIDm0
■■日本の私立大学の2007年度最新版ランク■■

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央法
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)
---入学選択率80-100%の壁---←案の定、司法試験合格率全国平均以上
同時に、各雑誌就職力最上位大学群。国I採用も毎年ここまで。
 ↓  ↓
【A】立命館・関学、学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西、法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山、成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍、日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
これがわが国での鉄の序列。先人は皆、こうしてきた。
639大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:39:17 ID:lp6IRuKRO
【同志社大学・法学部・政治学科】VS【関西学院大学・法学部・政治学科】
T.愛知・現役・河合ランク65程度
U.政治学を多く学びたい。サークル活動したい
V.名大と併願予定です、短期海外研修も行ってみたいです
家が貧乏なので奨学金が充実&Getしやすいところが良いです
640大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:45:59 ID:oHiBlVfU0
>>636
この中ではお茶じゃないのかな
イメージだけですまないけど教育内容は一番密な気がする
千葉の文系は弱いし、首都大の人文系は不透明
就職に関してはお茶は先輩の就職を間近に見られるからいいんじゃないのと思う
641大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:48:54 ID:yTigrA8k0
明治と同志社なら、歴史的に見てどっこいどっこいな気がする。
しかし東京にあるから、東京本社企業は明治優位というのは、
近年では通用しないのでは? 全国展開しているメーカーはもと
より、電力等のインフラ、在京TV局のような「首都圏限定」の
事業展開をしている企業も含めて、明治は同志社に押され気味では
ないか? この傾向がずっと続くとは限らないが。

でも結局は個人次第だな。就職活動のスタートラインや扱いにおいて
そう圧倒的な差はないと思う。
642大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:56:36 ID:oHiBlVfU0
>>639
関東はうけないの?
奨学金は自分でしらべないとダメだよ。
あと、金銭面でいうと寮が使えるかどうかが大きいから調べてみること
寮については大学が用意するものの他に
出身県が運営するのもあるらしいから調べてみるといい
643大学への名無しさん:2006/08/05(土) 10:56:37 ID:oq2vbtSdO
明治は推薦のイメージが強くなりすぎるから同志社がいい
644大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:00:01 ID:ddgkDqMP0
学問研究能力においては以下の通り

明治大学・・・COEに3年間で25件申請して1件の採択もなかったという馬鹿大学
青山学院大学・・・COEに採択された上中間評価では早慶とともに3大学だけの最高評価を獲得した研究認定大学
立教大学・・・COEでは1次選考すら相手にされず選考委員には「立教は大学というよりは学園だから大人しくそういう役割を果たしていれば良い」とまで言わせた別名東京ディズニーランド大学
中央大学・・・COEでは日大や國學院などと共にB評価を獲得したが入試ではマーチ最下位の一般入試受験者数という大学。
法政大学・・・元総長のきよ○りさんのごり押しでインチキ採択はされたものの元から選ばれるようなレベルではなかったため中間評価では研究中止命令というなんとも惨めな結果に
645☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/05(土) 11:11:17 ID:3cZ/t4yI0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
646大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:39:17 ID:ri4Gv4g40
>>327
SFCは就職悪くないよ

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
647大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:43:14 ID:6+Nxv47A0
明治って、COEに3年間で25件も申請して1件の採択もなかったんだ・・・。

648大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:00:48 ID:6+Nxv47A0
叩かれているうちが華
叩かれているということは意識されている証拠
どうでもいい学校なら叩かれもしない
649大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:01:19 ID:QGNBiGSQ0
さっきから意味不明の明治叩きは何なんだ?
650大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:44:22 ID:h7sOLIOG0
変態立教工作員がいるんだよ
651大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:37:33 ID:Fp6vocvfO
成蹊(法)VS日大(法)

普通に成蹊ですかね?
652大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:47:44 ID:WYRFqLg6O
>>651
俺なら成蹊
理由はなんとなく
653大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:48:31 ID:KpTEHjuf0
>>636
あなたの言うところの「国際教養」って具体的に何?
「コミュニケーション」ってのは多分」外国語会話力だよね。
英語と仏語か独語を自在に操れるおしゃれなお嬢さんになりたいようにみえるね。
この3つならどれも外れ!
そういう「国際教養」なら、いくら宗教系はイヤでも私立の上智か立教、青学、
聖心、白百合のほうがいい、西語(スペイン語)なら清泉女子も有望。
国立ならせめて東京外語を。

どうしても国立でこの3つから選ぶしかないなら、まず除外すべきは「千葉」
理由はここが理系優位の大学であることと、文系なら近辺の公立小中学校教員に
なるためにこそ存在意義がある大学だということ、この2つの目的以外なのに
はるばる山形から出て来るのは無駄。

お茶と首大だが、女性なんだから就職実績は女子大であるお茶の方がいいが、
少しは政治や経済にも興味があるなら首大を。
654大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:57:11 ID:9jRLnpPZ0
国際教養大学をどうぞ
655大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:08:33 ID:Fp6vocvfO
>>652
なんとなく とはどういうことですか
656大学への名無しさん :2006/08/05(土) 14:10:52 ID:u/e0EPRS0
>>655
「普通に」と同じ意味じゃね?
657大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:14:49 ID:+Pg+af8H0
>>651
俺なら日大
理由はなんとなく
658大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:29:26 ID:KpTEHjuf0
>>655
マジレス
「なんとなく○○大学を選ぶ」ということは、それぞれの回答者が
選ばなかった方に大学にあまり良くないイメージをもっていると
いうことのあらわれ。
659大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:39:36 ID:WYRFqLg6O
>>658
ズバリいい当ててくださいました
今から成蹊はうなぎ登りのように上がっていく予感
あくまで予感。


法政中央が下がってきててこの二つ外すなら成蹊成城日大ぐらい?
中でも成蹊は安部さんが頑張ってるから知名度上がるだろうし、


受験生が大学のこととやかく言うのも変だけどなんとなく成蹊。
日大もいいと思うけど。社長さん多いらしいしー
660大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:41:37 ID:xcClO2gvO
日大

てか大衆的なものとかっこつけてるものがあってかっこつけてる方を選ぶのが嫌いだから
661大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:43:21 ID:1LreO0hj0
成蹊はこれから注目されるだろうし、お買い得な大学と思う。
662大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:51:18 ID:KpTEHjuf0
>>659
そう?オレは>>658だけど成蹊のイメージそんなに悪くはないよ。
日大もあのヴァイタリティは悪いとは思わない。

だけど、安倍ってさぁ、そうそうたる家系なのに、あのアホ面と糞答弁で
政治家としてのイメージすっごい悪いよ。爆弾発言ないのが唯一の救いか?
小学校は成蹊なのはとてもいい。でもさ、中学でも出られず大学でも
出られず、となったら典型的なコネカネ持ちのアホじゃん。
お祖父様方やお父様が立派な方だったのにその息子があれじゃ....

成蹊大学のイメージは安倍のせいでかえって今後悪くなるとしか思えないぞ。
663大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:54:49 ID:WYRFqLg6O
>>662
そうなのか‥
成蹊を滑り止めにしようと思ってたんだがなぁ
664大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:29:43 ID:96PTqJtk0
>>659
日大って何人卒業生がいると思ってるんだよ。普通のマンモス私大っていう
ところでも在学生が4万人前後なのに日大は8万人ぐらいいるだろ。

これだけいても、社長数や国家試験合格者数があの程度じゃな。専修大学のほうが
上かもしれない。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:32 ID:96PTqJtk0
>>663
俺的にはイメージは日大より成蹊のほうがいいけどな。
何となく成蹊は、日東駒専よりは上でマーチよりは下のイメージがある。
667大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:49:39 ID:WYRFqLg6O
だから成蹊のがいいっつってんだろ
668大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:15:12 ID:SDPCqGNa0
法政や中央よりは成蹊がマシ
理工なら法中成蹴り日大もアリと言えばアリ
669大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:49:05 ID:xezdzt6eO
>>613>>619>>624>>627


関東嫌い治さなきゃ無理ですか(;´Д`)


てかあたしの学力だとやっぱ甲南ですかね。


ありがとうございました
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:41:52 ID:DMXn2acU0
【同志社大学法学部法律学科】VS【中央大学法学部法律学科】
T.広島、男、現役
U.司法試験、ロースクールは考えてません。単に法律の勉強がしたいだけです。
V.
672大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:02:33 ID:gZSkwXV40
中央って本命率と就職力ともにマーチ最下位って本当?
もう法中成でも最下位らしいけど。
673大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:36 ID:Fp6vocvfO
成蹊の方が良いんですか。でも、もう少し考えてみます
674大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:56 ID:I//nUq1l0
>>671
法律の勉強としても中央だと思うよ。他の学部なら同志社でもいいと思うけど。
さすがに法科の中央というだけあって法律関係の先生にはその筋の権威も多い。

>>672
それって、数字のトリックだろ。就職しない司法試験浪人とか民間企業じゃない
公務員に行く奴の数字を入れたりいれなかったりと都合のいい数字並べてるだけ
だったよ。中央の場合特に、法学部とか総合政策学部は就職いいよ。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:30:14 ID:hwCSYYLj0
>>671
単に法律の勉強なら同志社のほうがよいよ。中央は、試験勉強するところだから。
677大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:40:42 ID:I//nUq1l0
>>676
あ、それ誤解だと思う。中大法科は法曹も多いけど法学関係の研究者も多い。
けっこう各大学の出身大学とかみると中央法って多いんだよ。
678大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:49:24 ID:KpTEHjuf0
>>668
>理工なら法中成蹴り日大もアリと言えばアリ

その例が建築。これだけは伝統実績からガチ!
航空宇宙はアリかもしらんが、鳥人間コンテストに出たいいうヤツ、
あるいは本当に数学物理が優秀で航空宇宙関係に向いていて、国公立に
なんかの間違いで落ちてしまったヤツしか行く意味がない。

もっとも法政/中央(土木以外)/成蹊にいくくらいなら芝工/ムサ工がいい。
679大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:52:38 ID:80Aqmr4y0
中央は勉強や就職には向いてないみたいですね。
本命率ってなんですか?
680大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:07:31 ID:Xx0rJQdSO
チョコをもらえる男子学生の確率
681大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:16:17 ID:joy5+Abu0
>>679

そんなこと無い。
周りは山で遊ぶ場所も少ないから勉強もはかどるし、就職も一般的なマーチレベルはある。
てか、何で中央はこんなに2chで馬鹿にされてるのか分からん。別にそんなに悪い大学とは思わないのだが。
682大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:18:29 ID:GqhbKTXb0
>>679
本当にそんなデマ簡単に信じるのか。最近怪しい韓国の宗教にひっかかった事件
があったが、おまえこんなデマ情報で信じるとは簡単にだまされそうだな。

ここって意図的に特定の大学を攻撃してくる奴が多いからまともに信じないほうが
いいよ。なんせ2ちゃんねるですから。逆に特定の大学を攻撃してくるということは
その反対が事実の可能性が高い。

          


683大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:20:19 ID:pMpfGBly0
>>679
高校生のふりするな。馬鹿大学生。
>>674
中央大は法学部と他学部との差が激しいっぽい・・・
総政学部の大学内での位置づけはどんな感じなのかな?
684大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:20:25 ID:a0JwfuwL0
しかし特定の大学がむやみやたらにもてはやされても実態は(りゃ
ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい
685大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:46:15 ID:EvdpV5uX0
>>679
こいつはいつも中央に取り付いている和田社学の基地外だろ
法中成とかやっているのも同一人物
こいつだよhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143683546/143-145n
686大学への名無しさん:2006/08/05(土) 19:58:06 ID:ruavej9L0
>>683
 大学内はわからないけど外から見ると中央法だけは他の大学に見えるね。
 他はほとんど同じだと思う。外見は。中はわからないので内部の人が
 答えてくれると助かる。

 ただ、今の時代、法学部卒、no資格、not law schoolでどれだけ就職があるのかな?
 俺は良くわからないので答えてくれるとうれしい。
687大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:02:38 ID:YMheTCAJ0
法中成で、中央だけが企業評価を下げたね。
2005.7.10→2006.6.18
今年は明学も1ランク下がったけど
中央は順位を5つも下げた。
他の私大は軒並み上昇。
688大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:31:34 ID:lZBFWSTk0
中央は就職データで毎回法政とマーチ最下位を争ってるんだけど
今回は法政に大差で負けた.
マーチ成蹊はいろいろ言われているが
この中で中央が最下位なのは確実
689大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:33:26 ID:euN4PF7r0
成蹊は学習院にはどうしても敵いません。。。
690大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:43:31 ID:6QO2O0Tp0
社学の基地外が必死の中央煽りですね。
691大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:49:45 ID:P1Ckc/Fo0
>>676
そうですね。伝統的に法科の中央だけあって研究者の数も相当なもの。
でも同志社も「昔は大したことのなかった法学部」と揶揄される割には
私学出身者初の東大教授とか司法試験委員クラスの研究者をだしてきた。
むろん量の蓄積では中央の圧勝でしょうが、近年は同志社も着実に若い
世代の研究者を私大や地方国立などに出しているので、この点は現在の
目で見ればほぼ互角ではないでしょうか? それから両校とも東大や京大、
神戸大の院を経由して研究者になる人も多いので見かけよりは相当、大学の
センセの輩出力はあると思います。

追記〜同志社の倒産法の教授は中央大学法学部出身ですね。
692大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:58:29 ID:AWOZr147O
中央工作員って社学にそんな恨みがあんの?
絡みすぎて正直引く。
693大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:15:17 ID:6QO2O0Tp0
社学って難で中央にそんな恨みがあんの?
絡みすぎて正直引く。
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/05(土) 21:31:23 ID:rf+qWRXs0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
696大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:37:32 ID:D+DHpP/p0
中央ごときに何でそんな粘着するの?
どんな奴だよ。まじきもい。
なにがそんなにくやしいの?
697大学への名無しさん:2006/08/05(土) 21:45:07 ID:rf+qWRXs0
698大学への名無しさん:2006/08/05(土) 22:39:47 ID:9QDWxTLb0
客観的にみても中大に絡んでる感じは受けるよね。誰か他大学のやつが、中大
の評価が高くされるのを僻んでるかなんかで評価を下げようとしくんでるんだろ。

まあ、それだけからまれるってことは、国家試験とかすごいのは有名だけど、やっぱ
中大って世間じゃけっこう評価さ れてるんだな。そういや今度の経団連会長って中大
じゃなかった?
699大学への名無しさん:2006/08/05(土) 22:47:42 ID:AWOZr147O
まぁおまいが自画自賛好きな央生なのはよく分かった
700大学への名無しさん:2006/08/05(土) 22:52:55 ID:9QDWxTLb0
>>699
絡んでくる本人がバレて逆切れ攻撃か。もう、特定の大学攻撃はやめな。
ちなみに俺中大とは関係ないよww
701大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:01:56 ID:TVfPA+De0
otaku universityこと中央大学は
2ちゃんねらーに人気があってもよさそうなのに。
受験板にはキモヲタが少ないのか?

【キモヲタ】中央大学ヲタスレpart63【でしょでしょ?】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1146838671/l50

【新年会は】中央大学卒ヲタスレpart3【声優イベント】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1136094595/l50
702大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:23:06 ID:gLTyU/R50
105 名前:C大[] 投稿日:2006/08/05(土) 18:28:58 HOST:P219108000036.ppp.prin.ne.jp
104 名前:C大[] 投稿日:2006/08/05(土) 11:58:45 HOST:P219108000060.ppp.prin.ne.jp
103 名前:C大[] 投稿日:2006/08/05(土) 09:32:46 HOST:P219108002139.ppp.prin.ne.jp

このスレは常時、中央工作員の監視下にありますw
気持ち悪いですね
703大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:24:54 ID:HB6sH2cw0

法政経営=中央商
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:17:57 ID:x76pomuz0
普通、その大学をよく見せるようにするのが、工作員じゃないの。この理屈から考えると
明治工作員、法政工作員あたりが怪しいんだよな。

特に明治工作員は怪しい。他スレみてもやたらと明治を持ち上げるようなスレがある。
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707大学への名無しさん:2006/08/06(日) 06:35:48 ID:p9grDfhE0
中央工作員が火消しに必死ですな。
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:54:21 ID:k4XfTd3AO
早稲田理工or慶應理工
入りやすいのは
710☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/06(日) 07:54:38 ID:hNY6Z83p0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713大学への名無しさん:2006/08/06(日) 08:43:38 ID:LqImmI0oO
理工学部で選ぶなら法政と成蹊どっちが上?
714大学への名無しさん:2006/08/06(日) 08:46:56 ID:VtocHpnY0
理系

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
同志社・上智・理科大
 ↓  ↓(同上理が無理そうなら)
立命・関学、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関西、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
、↓法中成・芝工・武蔵工
 |  |(それも無理なら)
 |  |
 ↓  |
産近甲龍、日大理工、電機、工学院
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
715大学への名無しさん:2006/08/06(日) 09:00:14 ID:fMSUvj2xO
専修ってそんなにランク高いの?
716☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/06(日) 09:22:31 ID:cTTf/ZR+0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:11:46 ID:72sn/97S0
このランク(法中成成明)の大学は競合関係にあって
常に2chで叩き合っているよ。
このスレにも中央工作員が多数入り込んでるようだね。
ざっとみたところこれまで成蹊、成城明学以外にも
法政、明治、立教、学習院、同志社が被害に遭っている。
気をつけよう。

法中成の共通点=立教・青学・明治コンプ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1154009066/

明治青学立教>法政中央成蹊成城明学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1150143619/

中央大学 VS 明治学院大学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1152011612/

【宿命】法政大学VS成城大学【対決】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1154503328/

【多摩】 中央大学vs成蹊大学 【吉祥寺】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1149306220/
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:30:10 ID:N+q/Z52r0
他大を叩いてるのは
105 名前:C大[] 投稿日:2006/08/05(土) 18:28:58 HOST:P219108000036.ppp.prin.ne.jp
こいつ。
いちいちID変えながら連投してるだけ。
>>679以降の反応も分かり安過ぎ。
722☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/06(日) 10:33:11 ID:Bec+P6mX0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/06(日) 12:01:58 ID:OrsgzN5h0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728大学への名無しさん:2006/08/06(日) 12:32:18 ID:KLooOugu0
所詮私立。どうでもいい。
729大学への名無しさん:2006/08/06(日) 12:35:20 ID:RVt332H/0
法中成なんて単語使うのは成蹊工作員か?
飽くなき日東駒専コンプも分かるが、入学偏差値で勝って、4年後ボロ負け
だからって、2ちゃんで工作はどうかと思うぞ。

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
専修 56 54
成蹊 24
東洋 20 18
駒澤 非公開

国家T種 2006 2005
日本 2 3
専修 1 3
成蹊 不明
駒澤 非公開
東洋 0 0

司法試験択一 2006
日本 38
専修 26
駒澤 7
成蹊 6
東洋 2
730大学への名無しさん:2006/08/06(日) 12:36:15 ID:zDyvSLgc0

どうも明治工作員が暗躍してるっぽいんだよな〜。
719と723で明治の位置が意図的にかえられてる。

HPみりゃ分かるけど719のほうが事実なんだけど。

明治ってコンプもちだな…。おまえ、ストーカーか?やめろよ特定大学
攻撃するのはさ。
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:31:09 ID:zDyvSLgc0
それも、明治とかの工作員が作ったものだろ。

コンプって自分達の大学につけるわけがない。相手の大学をみると・・・。
やっぱ明治ってなってるんだよな。こういうスレ作る明治工作員こそコンプ
だろ。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:02:26 ID:DfFIT5bV0
阪大はマジかわいいコ多いから頑張ってこいよ!!

エビちゃんみたいなのいっぱいいるよ!!
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:25:34 ID:Z49GYr1G0
このスレも大学煽りとコピペ合戦ばかりになってしまったね。

受験生の質問はもうやめたほうがいいかも
739大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:27:25 ID:ZAZokNQc0
<合格者が選んだ大学はどちらか>

首都大学東京(都市教養)57%>中央大法43%
首都大学東京(都市教養)77%>明治大法23%
首都大学東京(都市教養)81%>立教大法19%
首都大学東京(都市教養)100%>法政大法0%

マーチの法学部は首都大に負けている。
法政にいたっては全く相手にされていない現状。
740大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:28:02 ID:ZAZokNQc0
<合格者が選んだ大学はどちらか> サンデー毎日6/25号

首都大学東京(都市教養)57%>中央大法43%
首都大学東京(都市教養)77%>明治大法23%
首都大学東京(都市教養)81%>立教大法19%
首都大学東京(都市教養)100%>法政大法0%

マーチの法学部は首都大に負けている。
法政にいたっては全く相手にされていない現状。


741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:30:33 ID:O1NJSbuI0

つーか、結局分かったのは、明治工作員あたりのストーカーのような異常さと
コンプ持ちだな。2ちゃんのスレみれば、明治>同志社だの、明治の捏造偏差値
といいよく分かる。そこまで、しなきゃダメなほど落ちぶれたか・・・明治大学。
744大学への名無しさん:2006/08/06(日) 18:02:40 ID:z7nRtNsB0
偏差値だけで見るならこのスレもいらんだろうに
コピペばっかでワロタ
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746大学への名無しさん:2006/08/06(日) 19:55:09 ID:rPxfVF/f0
713お願いします
747大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:37:24 ID:2BigRw+e0
学問研究能力においては以下の通り

明治大学・・・COEに3年間で25件申請して1件の採択もなかったという馬鹿大学
青山学院大学・・・COEに採択された上中間評価では早慶とともに3大学だけの最高評価を獲得した研究認定大学
立教大学・・・COEでは1次選考すら相手にされず選考委員には「立教は大学というよりは学園だから大人しくそういう役割を果たしていれば良い」とまで言わせた別名東京ディズニーランド大学
中央大学・・・COEでは日大や國學院などと共にB評価を獲得したが入試ではマーチ最下位の一般入試受験者数という大学。
法政大学・・・元総長のきよ○りさんのごり押しでインチキ採択はされたものの元から選ばれるようなレベルではなかったため中間評価では研究中止命令というなんとも惨めな結果に
748大学への名無しさん:2006/08/06(日) 23:45:12 ID:m0tv1WnP0
市役所大学 市立トリオ 名市 横市 阪市
リアルで阪市生に会ったら『トリオのくせに』と言う運動をしよう。
冗談っぽく言ってもいいし、とにかく言いましょう。実際に言えない人は心の中でつぶやいてください。
脳内データや捏造データにはもううんざり。 客観的なデータに基づけば、議論の必要など一切なし。
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済
A-- 筑波第二 名古屋経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
安全な街横浜 人口1万人当たりの犯罪件数
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h180100.html
749大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:24:02 ID:FKi5tUCs0
みんな兄弟仲良くしてね
岡山大学≧横市立≧阪市立≒名市立≒北九州市立≒下関市立
『市役所大学』と呼んでください。
市役所大学だからってバカにしないでください。
なんで市役所だいがくなのにバカにされないといけないんですか?
教えてください。
市役所大学のどこがそんなにわるいのですか?
みんな市役所使ってるだろ?
市役所大学も忘れるなよ!
750☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/07(月) 08:45:11 ID:q8i10Q980

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:03:19 ID:UIb07TeI0
>>749
>みんな兄弟仲良くしてね
>横市立≧阪市立≒名市立≒北九州市立≒下関市立
>『市役所大学』と呼んでください。

市立大学なら札幌市立大学もあるよ。
http://www.scu.ac.jp/
754大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:05:28 ID:E8lSg3zOO
【横浜国立・経済・法と経済】vs【北海道・法】
T、1浪・男

U、遊びも勉強も両立したい

V、首都圏で就職したいです。どちらのほうが就職がいいかアドバイスお願いします
755大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:40:49 ID:UIb07TeI0
>>754
お前どこに住んでんの?まずそれ答えろや。

都内神奈川静岡千葉埼玉ぐらいまでなら横国。
それより北&道内なら北大。(北大と樽商大のみに「北海道枠」というものが
あるので首都圏での就職に関しては在京じゃなくても不利ではない。)

ところなんで北大「経」じゃなく「法」なの?
あそこは公務員になるところで民間企業に就職するところじゃないよ。
756大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:00:02 ID:E8lSg3zOO
>>755
レスありがとうございます。
住んでるのは福島です。北大の法は就職いいって聞いたんで。やっぱり経済のほうがいいんですか?
757大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:08:23 ID:1co1gsT/0
「北海道枠」は基本的に北海道でしか仕事ができないってことだろ
758大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:20:15 ID:UIb07TeI0
>>756
福島ですか。浜通中通会津のどこかな....うーん、でも北大のあるあたりは
市内でも都会だし、寒さにも耐えられるだろうし、旧帝だから福島県でも
横国よりは上にみてもらえるだろうと思いますから、北大でいいと思います。

いずれ横国工作員が「北大の就職はクソ」と書いてくるかもしれませんが、
あれは「親の関係でどうしても道内を離れては就職できない親孝行息子や
親孝行娘や、ゴキブリと梅雨と通勤地獄だけはいや! という人達が
選んだ道内中小企業なのだ」という事情を理解してくだされば、首都圏の
就職で不利はありませんので安心して下さい。

公務員第一志望でそれが無理なら民間へ   なら「法」、
最初っから民間(但し政府系金融含む)志望 なら「経」 ですが、
また最近の傾向は変わって来ているかもしれません。
北大スレできいてみてくださいね。
759大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:25:51 ID:OfLJ5+vi0
>>757
いや、北海道の大学から採用する人数枠のこと
文系なら事実上北海道大学と小樽商科大学が対象になる
760大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:29:05 ID:UIb07TeI0
>>757
違いますよ。それは結婚までの腰かけ採用の女子のみの話です。

全国に支社のある一流企業派は、全県から嫌われる訳にはいかないのです。
ですから全県から大学生を採用します。
転勤は本社及び全国の支店が対象で、勿論海外赴任もあります。

「北海道枠」が特別なのは、東北枠、中国四国枠、九州枠などの
東京から離れた地方枠と違って、対象となる(つまりライバルとなる)大学が
たった2つ 北海道大学と小樽商科大学 しかないからなんです。

わかりましたか?
北海道でしか仕事をしたくない人は最初っから道内に本社のある企業を選びます。
詳細については>>758の中段をご参照下さい。
761大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:29:29 ID:E8lSg3zOO
>>757>>758>>759
レスありがとうございますm(__)m

北大でも都内の就職が変わらないなら北大にしようかと思います。いろいろありがとうございました!
762大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:44:04 ID:1co1gsT/0
「北海道」工作員の自演スレかよwww
763大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:41:32 ID:D/L54o8w0
官界でも財界でも北海道のほうが強い
764大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:15:10 ID:J87WrZwh0
>>763
頭大丈夫?
765大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:00:30 ID:IkX5iKpx0
>>763
経済界では横国の方が強いというか活躍している人は多いと思う。
ビジネス界に過去輩出している人数自体が多いから。
就職自体はどちらが強いとかはないと思うけど、幅広くいろんな企業の門戸を叩いて見たければ
地理的な関係で横国かな。という程度
766大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:02:42 ID:ftCm/jww0
将来の都道府県別年少人口(∝都道府県別高校生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2005年度入試 阪大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html

大阪の高校:北野、三国丘、明星、茨木、大手前、天王寺、四天王寺、大阪星光学院、清風南海、生野、高槻、大阪教大付池田、清風
大阪以外:奈良、洛南、長田、膳所、姫路西、神戸、甲陽学院

Σ(゚д゚|||)ガーン  なんと65%が大阪の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が65%を占めているってことは・・・


2005年度入試 北大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hokkaidou-u.html

北海道の高校:札幌北、札幌東、札幌西、札幌南、札幌旭丘、旭川東、帯広柏葉、北広島、小樽潮陵、岩見沢東、立命館慶祥、札幌手稲、函館ラ・サール、釧路湖陵、札幌開成、大麻、室蘭栄、北嶺、函館中部、北見北斗
北海道以外:なし

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!! 100%北海道の高校
全国最悪レベルの激少子化が予想されている北海道出身が100%ってことは・・・
767大学への名無しさん:2006/08/07(月) 17:20:10 ID:GW+vRw+R0
>>766
北海道出身者100%なんてなってないだろ
出身高校のベスト20が全て北海道の高校というだけじゃん
あほですか?
ま、地元比率がかなり高いとはいえるな
768大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:22:56 ID:UIb07TeI0
>>767
文系は道内率高いよね。医科、歯科、理、工、農、水産はそうでもない、
769☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/07(月) 21:19:10 ID:ISUsD3Sk0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771大学への名無しさん:2006/08/08(火) 07:01:17 ID:J3UfmsjY0
>>754
福島なら北大より東北大がよいよ。わざわざ北大いく必要ないよ。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:06:58 ID:deqFkKOj0
>>771
当たり前のことをいうなよw
難易度の関係で東北大はきついんだろ。察してやれw
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:32:21 ID:/bzqxbKU0
>>773は優しいなぁ、
それにとてもいいことをいった。
確かに 東北大>北大 これは北大生も認めている。

同時に 東北大>横国 でもあるのだ。当然だ!!!
しかし、これを認めたくない横国工作員がまた湧くだろうなぁ。
776☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/08(火) 18:43:24 ID:m7/FJKEC0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
777大学への名無しさん:2006/08/09(水) 06:37:12 ID:6nJYPq+R0
>>773
偏差値は法→経にすれば、あまりかわらない。その後の影響はかなりかわる。
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:10:48 ID:Q/tgz4Kt0
>>777
北大も東北大も経済学部はパッとした印象はないけど
なんと言っても学生の平均的な資質の高さで持っているんだろうな

なんと言っても地元の扱いがいいもんな特に親戚筋に
780大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:21:25 ID:6nJYPq+R0
東北地方の高校→東北大→出身権の地上:最強ルート
道内高校→北大→道、北電、JR北、石屋:地元ルート
781大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:31:14 ID:loOhl7DZ0
東京工業大学3類VS東北大学工学部材料学科。
住所・栃木県現役生。
主な目標。
具体的な方向性は決まっておりませんが材料工学もしくは
高分子研究をしたいと考えております。
就職率なども結構重視する人間です。
よろしくお願いします。
782大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:00:06 ID:ti9W54RvO
>>781
どう考えても東工大。
783大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:02:20 ID:z8cxvKDh0
そうだね
784大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:27:54 ID:Fs/swbzK0
【現役専修大学・法律学部】VS【浪人中央大学・法学部・法律学科】
T.生田周辺
U.国Uでいいので公務員試験を受けたいです。
V 一人暮らしで勝手に受験するのはわがままだってのは十分承知です。
  マーチレベルでは浪人しても意味があるのでしょうか?
785大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:52:09 ID:AIwNAOPR0
>>781
比較するための組み合わせがおかしい。
東工大3類と比較するなら東北大は化学・バイオ、東工大2類なら東北大は材料科学。
高分子をやりたいなら化学・バイオ、材料科学は金属・セラミックス中心。
金属系材料工学か理学系化学なら東北を薦めるが、工学系化学なら東工。
学力が前期東工水準程度あるなら、前期で東工、後期で東北を受けたら?
786大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:59:37 ID:AIwNAOPR0
>>784
一浪中央法。中央でも法だけは別格に見てもらえる。
同じ国Uで入った後でも専修では2ランク格下に見られるし、
社会でのネットワークが弱い。
787大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:03:35 ID:C87mf+ZN0
>>781
金属材料なら東北大学はいいよ。あとは学力と相談。
>>784
難易度差を開けて数校受験して、浪人するかは結果次第。
どうせ3科目だから浪人すればとかちらつくと成績も伸びない。
とりあえず中央〜専修の間にあと3校志望校を作って模試と過去問で対策していく。
788大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:03:59 ID:rPvuWd300
>>784
日東駒専上位大とマーチ下位大は大差なし
現役でどっちか受かったらさっさと入学して公務員試験対策
両方落ちたら難関大めざせ
789大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:24:21 ID:jz2UO6gW0
>>788
 いやいや、大学自体はマーチ下位とはいえ中央法は別じゃね?
 大体先週は日当駒船下位大だし。
 ただ>>784は今からやって中央法に受からないようじゃ国IIも
 厳しいだろう。

>>781
 就職率というかどちらに行ってもきちんとした研究がしたいなら
 博士まで行け。修士博士で留学すればどっちでもいいんじゃないか?
790大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:30:45 ID:QcmmWqG/0
>>784


こういう奴は大抵全て落ちる。2chなんかしてる暇があったら勉強汁
791大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:45:22 ID:TusLQVWjO
【岡山大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・商学部・会計学科】
T 島根・高3・女
U 税理士になりたいです。
V 父が税理士事務所をやっていて、私も興味をもちました。中大は父の母校で父には岡大でもどっちでも好きな方行けと言われました。いろいろ助言お願いします。m(__)m
792大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:51 ID:e4PP33q2O
迷ってんなら学費安い方行けよ
793784:2006/08/09(水) 21:08:44 ID:Fs/swbzK0
現在仮面浪人中です。一応勉強は続けてるんですがこのまま大学続けるか
やめて受験勉強に専念しようか迷ってるんです。
794大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:11:27 ID:o0VbUXFy0
>>784
現役で専修がやっとの奴はそうとう努力しないと中央法は行けないぞ。
中央法は早計の法受かる奴でもたまに落ちることもあるし。

>>791
岡山大学は経済学部で会計学ができるの?
中央は資格の取得に力入れてるみたいだし中央がいいと思う。
795784:2006/08/09(水) 21:23:02 ID:Fs/swbzK0
>>794
努力するつもりです。
自分でもセンター利用で受かった専修に行くとは思ってませんでした。
一般入試ははマーチしか受けてなかったんで。
796中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/08/09(水) 21:29:12 ID:u1I+BMWN0
>>793
仮面なんか性格がねじくれるだけだからやめとけ
専修法なら来年から九段下のあたりだから公務員指向が多いゼミでも入って
あとは予備校など探すこと

>>791
経理系の資格を本気で目指すなら中央商がいいでしょう
大学の支援や門前予備校など、当然実績も
現役で地方の高校であればセンター中心の進学指導でしょうから
それに合わせてセンター単独を狙う
その上数学が使えるならセンター併用と私文数学受験が有利かと
経済学部も含め赤本を早めにやってみましょう
とりあえず参考スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155001068/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144702444/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1145541710/
797大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:41:41 ID:TusLQVWjO
>>794 岡大経済学部でも簿記、会計の授業はあるみたいです。
>>796 センターはまだ8割いくか行かないかなので単独はキツイかな?と思ってます。でもがんばります。
798大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:43:03 ID:7Um5K3JqO
東海と神奈川の工学部だとどっちの大学が良いですか?
ちなみに東海は家から近いです
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:53:13 ID:wuNlzjHZ0
>>797
税理士、会計士は授業なんて関係ないよ
自分の自由時間確保(もちろん勉強に当てる)と専門学校にどれだけ通えるかの勝負
801中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/08/09(水) 21:59:06 ID:EKpN6ZuL0
>>797
大学の講義は資格試験には全く役立たない。
お父さんに聞いてみよう

>>798
>>1のテンプレをコピペして置き換えながら記入しよう
802大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:10:11 ID:51gt/1M+O
同志社法学部と広大法学部 どっちがいいですかね?
803791:2006/08/09(水) 22:23:56 ID:TusLQVWjO
>>800-801 父は簿記、会計の基礎は大学で学べ。と言ってますが、やっぱ結局は専門行かないとダメなんですね。
804大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:42:45 ID:iSMk3Os50
>>803 税理士くらいは独学で十分。岡山大の方がいい。
>>803 広大
>>798 工学部なら東海の方がよい。
805大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:57:41 ID:r8X5RBxO0
同志社法学部やろ。>>802
806大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:08:27 ID:jz2UO6gW0
>>803
 基礎なら独学で充分だと思う。
 俺は独学で日商簿記1級取ったし(ちなみに税理士は3年になるまで受けられないけど
 日商簿記1級あれば1年でも2年でもうけられる)。
 ただ、大学の講義が資格試験に役に立たないのは事実かもね。
 会計士とか中小企業診断士の経済学・政策くらいでは使えるけど。 
807大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:10:39 ID:LxhB2V+m0
青学国政
立教経営
立教経済
学習院経済

普通だったらこの順?
808大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:17:50 ID:eY+39F3x0
普通だったら青学が一番下
809大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:18:13 ID:A4qi8KpM0
普通なら陸橋行く
810大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:18:59 ID:jz2UO6gW0
>>807
 どういう意味で。偏差値ってことか?それとも世間体?就職?
 意味がわからん。
 お前、予備校のランキング持ってきてるだけだろ。
 偏差値ならそのとおりになると思うが
 就職なら
 立教経済≒学習院経済>立教経営>青学
 世間体は人によるから判断できないな。
811大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:21:20 ID:LxhB2V+m0
>810
だよな!でも国政は青学の看板学部だぜ?
812大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:26:33 ID:diYpFJvAO
質問失礼します 今高校3年のものです 首都大か千葉大の経済(首都は経営)で悩んでいます。 就職面でどちらが有利なのでしょうか?よろしくお願いします
813大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:28:38 ID:jz2UO6gW0
>>811
 いや、関係ないだろ。
 青学ってだけでMARCH下位って感覚があるからな。
 http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/ja/contents/01_01_04_01_career_license.html
 を見ると大体わかるけどあまりいい企業に入っているとは思えない。
 他の学部と似たり寄ったり。あと国家公務員って書いてあるが
 ほとんどが国IIだろ。まあ文科省は移動がないからI、IIと働くところ同じだけど。
 大体大学院の進学人数を書いてないところが怪しさ満載。普通人数書くぞ。
 早稲田、慶応、上智、ICUは大体書いてある。
814大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:29:13 ID:i5RkSfQk0
立教の経済系はあんまりいい話を聞かないけど
学生には関係ないけど
815大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:41:32 ID:Pf86orX70
>>812
>>1を読んでからもう一度カキコ。
816大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:48:09 ID:LxhB2V+m0
>813
そっか、じゃあ青学大は受験校から外す方向で
考えようかな。さんくこ
817大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:52:14 ID:Qh/ZgAF/0
学習院って世間ではMARCHレベルって認識されてるの?
818大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:01:05 ID:LxhB2V+m0
俺はそう思ってるが
819791:2006/08/10(木) 00:06:30 ID:TusLQVWjO
>>806 そうなんですか。本当アドバイス参考になりました。m(__)m
820大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:15:20 ID:HkON0NPx0
学習院の偏差値ってめっちゃくちゃ低いじゃん
アエラに立教の全学部日程の直撃を食らって志願者を大幅に減らしたと書いてあったぞ
821大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:16:34 ID:P/tm+GXb0
じゃあマーチの中では立教がいちばんいいの???
822大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:17:31 ID:kPjhQW6P0
【市立】横浜市立vs大阪市立vs名古屋市立【トリオ】
市立トリオをバカにするなよ。
岡山大学≧横浜市立≒大阪市立≒名古屋市立
823大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:19:21 ID:sMFEDKrI0
でも学習院は代ゼミとかの表見てると法政・青学よりは上で中央と同じくらいだよ。
824大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:21:28 ID:P/tm+GXb0
立教は学習院と偏差値同じくらい
そもそも平均とったらこのグループは法政以外は誤差の範囲
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826大学への名無しさん:2006/08/10(木) 01:36:14 ID:GWDHpkGOO
広島大学or神戸市外国語大学
ともに語学系志望
一般的に世間の評価が高いのはどちらでしょうか?
よろしくおねがいします
827大学への名無しさん:2006/08/10(木) 01:41:08 ID:VNVSaZcU0
>>826
>>1を読んでからもう一度カキコ。
828大学への名無しさん:2006/08/10(木) 02:10:20 ID:pmHU88740
>>816

お前ネラーの意見だけで受験校決めるのか?アホスwww
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830大学への名無しさん:2006/08/10(木) 08:47:39 ID:+LbtZ+4j0
>>826
広大で議論の余地はないが、いまどき外国語では、教師くらいしかよい職ないぞ。
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/10(木) 10:04:41 ID:Ae9V2gpD0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
833大学への名無しさん:2006/08/10(木) 10:06:15 ID:a8dikeEUO
サゲ
834781:2006/08/10(木) 17:49:27 ID:jpkTtX670
皆さんご意見ありがとうございます。
今年から東北工学部の後期がなくなると聞いたので
どちらにしようか悩んでいたところなのです。
ちなみに東北は駿台でA、東工はC,東大がDとなっていました
835大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:00:50 ID:wA7PtkusO
【東北大学・農学部】VS【北海道大学・水産学部】VS【東京農工大学・農学部・応用生物科学科】VS【東京農工大学・工学部・生命工学科】
T.宮城県 男 一浪
U.自由と見せかけてレポートや試験に追われそうなイメージ
V.まず、沢山有りすぎてすみません。場所へのこだわりはありません。漠然としか言えませんが、バイオ関係に興味を持っています。研究、就職の面からコメントして頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
836大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:07:18 ID:/krRvAYo0
>>835
 就職は大学卒後すぐなのか、それとも院(修士、博士)まで行く気があるのか?
 話はそれからだ。
837大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:17:16 ID:4z/wUOBpO
【久留米大学・法学部・国際政治学科】VS【立命館アジア太平洋大学・アジア太平洋マネジメント学科】
T 福岡・女・現役
U 私文です。将来日本でのNGOの活動とか青年海外協力隊とか行きたいです。
V 北九州なので両方一人暮らしです。
838○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/11(金) 01:18:49 ID:uz5yng9O0
>>837
立命館アジア太平洋
839大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:42:22 ID:8ty7Efwf0
【東北大学・工学部・電気・物理学科】VS【名古屋大学・工学部・電気・情報学科】
T.新潟・男
V.どっちが就職良いですか?総合的な判断をお願いします
840大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:08:19 ID:3RAtzMu6O
>>837
本当にNGOで働きたいならSFC受けてみれば?受かるかどうかは別物として。
841大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:08:38 ID:z4Pm+q+k0
>>837>>840
 NGOならICUもオススメ。
 
842大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:29:51 ID:P8sfqGLzO
>>839
県高か?
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844大学への名無しさん:2006/08/11(金) 09:33:28 ID:BkuOk1p/0
>>843
そういへば何で東北大ないの?
845大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:14:52 ID:G7U8kj6q0
>>835
消去法でいく。

その中で真っ先に除外するのが北大水産だな。バイオということなら
北大農を選ぶはずだろう。なんで農をはずしてるの?
あと北大獣医もいいよ。みんなが「獣医師」になるわけじゃない。
この手の学部学科は皆修士までいかなきゃ意味ないんだから6年制の
獣医でもかまわないだろう。

農工大の工だが、数学大丈夫?苦手なら除外しろ。
846大学への名無しさん:2006/08/11(金) 10:20:03 ID:G7U8kj6q0
>>839
双方の大学のスレいって、双方の言い分をきいて決めた方がいいよ。
どっちにいっても内容的には後悔しないだろうが、どっちにいっても、
たまぁに「あっちにすればよかったかも」と思うこともありそうだし。

クソ暑い名古屋の気候に新潟出身の君が耐えられるかどうかがポイントかな?
きみの高校だとそのレベルの先輩はどっちを選んだ人が多いの?
847大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:34:37 ID:BkuOk1p/0
>>864
内の高校東北大人気なんだなぜか
名古屋大はあんましいない
848大学への名無しさん:2006/08/11(金) 13:47:16 ID:1nTpcWNnO
>>845
>>835です。
東北農C判、北大農D判なもので東北大農が限界かなと…
獣医は有り得ないです
嫌なのではなく、偏差値が…
数学は得意科目です
致命的ですが苦手科目は英語です…

何番の方か忘れましたが院は出る予定です。
849大学への名無しさん:2006/08/11(金) 16:50:06 ID:nmy8BmCrO
院に行くなら東工大の7類はどう
850大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:40:13 ID:5E/PiHmJ0
>>847
新潟だからだろ

県高か〜?
851ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/08/11(金) 18:37:44 ID:bTX5/sa20
.
      ∧_∧
     _( ;´Д`)  >>839 名古屋大学にしとけ 東北なんかで過ごせん
    /      )
∩  / ,イ 、  ノ/         
| | / / |    (〈        
| | | |  |     }          
| | | |  ヽ   ヽ       
| |ニ(!、)   \  \
∪     /  ゝ  )          
     /  / {  |         
    / _/  |  |_          
    ヽ、_ヽ {_ __
852大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:53:50 ID:8eP5F3XsO
関西外国語大学vs京都外国語大学vs京都産業大学外国語学部

T.大阪・高3男!
V.NGO死亡。将来は国際的に活躍したい。
留学はバイトしたいから無理。
学費は気にしない。
よろ
853大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:20:14 ID:AjPJSAzo0
>>852
カキコ態度ワル〜。
854大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:59:07 ID:G7U8kj6q0
>>852
伝統の強みで京都外語。
855846:2006/08/11(金) 21:04:13 ID:G7U8kj6q0
>>851
ホッカルって出身どこよ?
新潟県人は仙台で過ごす方が名古屋で過ごすより、身体は楽だとおもうがな。
856845:2006/08/11(金) 21:09:17 ID:G7U8kj6q0
>>848
数学が得意なのか。それはイイことだな。
とりあえず、農工大スレいって農学部・応用生物科学と工学部・生命工学に
ついて訊いてこい。2つのキャンパスは別々だから、その辺もあわせて訊け。

親御さんにすれば地元の東北大農だと嬉しいだろうが、バイオ系の就職なら
農工大が確実に上だ。
857大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:47:55 ID:0hDy+d6AO
だから迷ってんなら学費安い方行けよ。
正直、お前らここの住人の意見聞いてないだろw
858大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:12:53 ID:z4Pm+q+k0
てか数学得意なら東工大目指せばいいじゃん。
それが東北だの北大だの東農大だのって言ってるのは得意だからじゃない
だろう。
859ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/08/11(金) 22:22:20 ID:bTX5/sa20
.
      ∧_∧
     _( ;´Д`)  得意っていうのは、こいつのなかでは一番できる科目であって    
    /      )
∩  / ,イ 、  ノ/  凄くできるわけではないだろう        
| | / / |    (〈        
| | | |  |     }          
| | | |  ヽ   ヽ       
| |ニ(!、)   \  \
∪     /  ゝ  )          
     /  / {  |         
    / _/  |  |_          
    ヽ、_ヽ {_ __
860大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:45:42 ID:z4Pm+q+k0
いやいや、東北受けるくらい数学得意だったら
東工大いけてもらわないと。
東北と東工大の問題のレベルを考えると
数学 東工大
その他 東北 のほうが難しいから。
ただ合格最低点が違うだけで。東工大目指さないのはむしろ馬鹿だから頭にないのかもしれない。
861大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:19:47 ID:KrLIK+3i0
>>860なにこいつw
862856:2006/08/11(金) 23:33:39 ID:G7U8kj6q0
>>860
東工大のバイオ(7類)って、東工大の最難関だろうが。
いくら数学得意でも、北大獣医が無理、英語苦手っつってんだから。
これ以上受験生をいぢめるなよ。

もっとも彼は東工大に生物系なんてあるのを知らないということなのかも
しらんが。いずれにせよ、ちょっと厳しいのでは?
863大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:54:30 ID:WZmfWmUn0
>>862
認識違ってるよ。7類は易しい方。
2グループに分けると、
4,5,3類が難しく、6,7,1,2類が易しい。
864大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:58:46 ID:z4Pm+q+k0
>>862
 >>863の認識が正しいと思うよ。
 だから東工大薦めたんだけど。英語苦手で東北受けるより
 東工大のほうがらくだと思うんだけどな〜。
 だって東工大は英語化学8割、数学物理4割で受かるよ。
 あの英語で8割取れないんだったら東北も確実に落ちる。
865大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:03:22 ID:W48Tm8uK0
日本医大と筑波医学専門学群
866大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:03:52 ID:z4Pm+q+k0
>>865
 >>1
867大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:22:44 ID:4yHV21m9O
北大D判の奴に東工大を奨める訳がわからない
因みに志望大は一年の頃は東北大薬、二年では東工大、三年東北大農ときて今四年目に来ているw
868大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:23:53 ID:L1ZiEmfRO
>>864
ふざけたことを言うのはやめろよ。少なくとも>>848が迷惑。>>848は自分のレベルをふまえて話してるんだ。
英語は東工簡単だがみんな同じようにとるんだから変わらないだろ。
医以外の東北の理系はどの学科をとっても、東工より簡単。
869大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:55:05 ID:6fFBxyMm0
東北の工は英語さえできればおk
理系教科が壊滅的に悪くてもなんとかなることがある
870大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:12:25 ID:zGcftaKvO
【秋田経済法科大学・法学部・法律学科】VS【富士大学・経済学部・経営法学科】
T 秋田・高3・男子
U 将来のゆめは司法書士です。
V 経法大は地元でバカにされてるし、一人暮らしにも憧れがありますが、よく評価の分からない富士大に行く恐さもあります。レベル低くてスイマセン
871大学への名無しさん:2006/08/12(土) 06:41:33 ID:xcgLff/w0
>>870
どちらもF大。もっと勉強したほうがよい。最低マーチくらい入れないと書士は
難しい。1浪すれ。
872大学への名無しさん:2006/08/12(土) 07:47:20 ID:/YLWIagp0
>>870
どうしても東北各県から出られないなら東北学院をめざせ。

代ゼミの表でみてみてたら、富士大も秋田経法大並の低さ。
経法大が地元でバカにされてるなら富士大だって
大学のある地元でバカにされてる。

司法書司になりたいなら、「今」頑張らないでどうする?


>>871
東京に住んでない人間のことをもう少し考えてアドバイスしてやれ。
彼は都内で就職する必要なないのだから。
873大学への名無しさん:2006/08/12(土) 09:06:00 ID:5E86qt/VO
【大阪府立大経済学部経営学科】vs【滋賀大経済学部企業経営学科】vs【静岡大人文学部経済学科】
T滋賀 高3 男
U大学では真面目に経済学、経営学を学びたい。そのついでに色んなことしたい
V阪府は模試でB、あとはAです。(センター模試)
文系なのに古文が苦手です
全部、駅弁ですみませんけど、回答お願いします。
874大学への名無しさん:2006/08/12(土) 09:45:05 ID:/YLWIagp0
>>873
静岡は除外してよし!
あそこは浜松の工学部以外他県から受験する価値なし。もともと理系優位大学だ。
875大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:26:47 ID:2ki8WcmI0
>>870
つ東北大学法学部
876大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:43:29 ID:/YLWIagp0
>>875
そういう可哀想な事かいておもしろがるようなヤツは来るな。
それとも只の荒らしか?
877大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:54:38 ID:c2pD6/ur0
首都大都市計画、横国建築学、筑波社会工学
どれがいい?就職など含めて
878☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/12(土) 11:42:34 ID:iSlhK0Rv0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
879大学への名無しさん:2006/08/12(土) 11:55:25 ID:KeCR93i90
>>877
マナーを知らない横柄なマルチ。
>>1を読め。
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881大学への名無しさん:2006/08/12(土) 12:31:58 ID:F2wOXhHw0
>>873
 経済学と経営学を同時に学びたいならば経営学科に行ったら無理。
 経営学科に行くと少しは共通科目みたいなやつで経済を学べるけど
 あくまでもほとんど触りだけ。逆に経済学科に行くと経営はまったく学べない。
 学んでもいいけど留年する。もっと他の大学を考えたほうがいいかも。
882大学への名無しさん:2006/08/12(土) 12:55:05 ID:8xw8g1zGO
滋賀経済は経済学部としてはかなり規模が大きい。経済だけでなく経営や法律等広く勉強出来る
学科の敷居も低く、他学科の授業もかなり自由に取れるらしい。
学校の格的にも彦根高商が前身で良い。旧二期校時代は一期校落ちの受け皿として名門だった。関西の横国だな。
難易度にしてはおいしい学校だと思う。
只、駅弁経済学部としてそれまでの歴史あるキャンパスを捨てて無理に合併していった他の高商と違って
滋賀は彦根のキャンパスにこだわって移転を拒否したから今でも経済単科大状態。
883大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:35:23 ID:ikQh1LJr0
>>873
滋賀だね
府大は完全に理系の大学なのでわざわざ京都府を超え、御堂筋終点まで乗るほどの大学じゃない
884大学への名無しさん:2006/08/12(土) 20:58:21 ID:xcgLff/w0
滋賀なら滋賀でよいとも思うが、折角Aランクなら浪人覚悟で志望をあげるが
よろし。もったいない。九州か神戸あたりどう?
885873:2006/08/12(土) 23:26:53 ID:5E86qt/VO
国語が全然ダメなんです。
だから、二次は国語が無いところ探してます
滋賀大の数学はうちの学校の定期テスト並だから、今からでも受かりそうなんですが
携帯からすいません。
886ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/12(土) 23:37:02 ID:TpFUClEC0
滋賀大なんて野暮ったくてダサい大学なんて出ても就職先に困るだけだから
名門関学経済をお勧めする。
就職では明らかに京阪神>関関同立>駅弁だからな
あんたが貧乏人であっても最近は奨学制度もあるし将来の投資と考えて
関学をお勧めする
887大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:44:25 ID:c2pD6/ur0
【横浜国立大学・工学部・建設学科建築学コース】VS【首都大学東京・都市環境学部・建築都市学科】
T.東京都 高3 男子
U.建築デザインや都市計画などを学びたい
V.就職、評判などはどちらが良いでしょうか?
  学校生活などの雰囲気なども教えてもらえればうれしいです。

上では質問の仕方を把握せずに書き込んでしまい失礼しました。。
888大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:50:39 ID:QT+Z7J7CO
普通に横国
無名公立にいったってねぇ…首都大は就職悪すぎるぞ
889大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:05:32 ID:bhQ9AUcd0
【高崎経済大・地域政策学部・観光政策学科】vs【山口大・経済学部・観光政策学科】
T新潟 女
Uホテルウーマンになりたい
V両方の大学のレベルや知名度を上・中・下で評価したらどれくらいですか?

890ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/13(日) 00:08:00 ID:Z0ayPzBd0
>>889
ホテルウーマン?w
そういうのは航空関係と同じミッション系のほうが有利じゃいのか
駅弁なんかから採用されると思わんし
どうせなら関学や立教めざしたらええねん
891大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:08:31 ID:ntHcyVGN0
>>865
建築に関しては、横国>首都

人文、理学系に関してはいまだに首都の方がいい。
経済、法律関係は大学名が変わるときに崩壊したがな。
892大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:11:10 ID:jLKuo61sO
上智・文学部・新聞学科
横国・経済学部・経済システム学科経済コース

一応マスコミ志望(準キー局あたり)です。
やりたいことやるなら上智行きたいんですが、金がないんで横国でもよいかと。
この二つならどっちが就職有利ですか?
893大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:14:34 ID:NDFdw7iP0
駅弁にある観光系の新設学科は、村おこしのためのものです。
地元を一歩でると、ほとんどコネがありません。

全国区もしくは世界的に著名なホテルで働きたいのなら、
ずばり立教をすすめます。
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:54:10 ID:wK0148rbO
【現役,宮崎大学・教育文化学部・社会システム課程】VS【一浪,京都府立大学・福祉社会学部・人間科学コース】
T.現在宮崎大です。
U.元々心理学や人間科学に興味があり,去年センターでミスり公務員になりやすそうな宮崎大にしました。
V.鹿児島出身です。関西に憧れがあり出来れば大阪市立の生活科学の人間福祉で心理学を学べたらいいですがなんせ時間がなく京都府立狙っています。皆さんならどう考えますか?
896大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:06:08 ID:w1x60ypY0
>>887
横国建築は評判良い。OBの人脈含め総合的に見て横国。
大学院進学が大半で、東大院へ行く人も多数、は言い過ぎだが、
毎年複数人いる。東工大院も多い。
首都は家庭的雰囲気で良い。博士後期課程まで行く場合、首都大狙い目かも。
建築全般が今は就職状況がよろしくないが、成績上位層は特に心配しなくても
希望すればだいたい大手に決まる。
897大学への名無しさん:2006/08/13(日) 08:07:39 ID:CfUvAL7y0
>>888
首都大は就職悪すぎるのですか?
898大学への名無しさん:2006/08/13(日) 08:41:49 ID:bhQ9AUcd0
>>990
>>993
ありがとうございます。
村おこしのためなんですか。。。立教考えてみます
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:28:09 ID:CfUvAL7y0
>>896
院卒で就職の場合、横国の方がいいですか? 
903大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:32:28 ID:2e/AFsla0
>>902
餅。
904大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:40:08 ID:qNALnkNpO
【首都大学 経営学部】VS【千葉大学 経済学部】
T.新潟 現役3ねんです
U.関東にある大学の経済、経営学部を目指しています。
V.東京近郊での企業就職を考えているのですが、どちらが有利になるでしょうか。また深く学問ができるのがどちらかということも気になっています。
回答よろしくお願いします
905大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:27:03 ID:zynVqecT0
千葉は理系はいいが文系は微妙な感じ
首都大学でいいんじゃまいか?
まあセンターよかったら横国・経営の選択肢だがな
906大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:37:58 ID:3W9KydTTO
【同志社・文学部】vs【学習院・文学部】
T奈良、男、1浪
U日本史か国文学の勉強をして、将来研究職につきたいです。
V神大・文の滑り止めです。ネームバリューは同志社のほうが上の気がしますが、学習院は国文学や日本史を研究する環境が良いと聞きました。よろしくお願いします。
907大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:41:18 ID:eQ8vgKLY0
>>904
 俺も>>905と同じに考えるな。

>>906
 研究職なら神大より学習院のほうがよくないか?
 てか、そのレベルなら研究職はあきらめたほうがいい。
 ただでさえ、文学部の研究は数が限られるのだから。
908大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:57:43 ID:VbuJyerQO
千葉は就職がなぁ。二次試験が三教科あるが安定してとれれば首都大がいいんじゃないか??まぁその上を言うと横国経済になるけど。横国経営目指すと今からセンター対策だけだからやめといたほうがよいね
909大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:04:43 ID:qNALnkNpO
>>905>>907>>908
ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました ありがとうございました
910大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:47:17 ID:+gN2E4jT0
【早稲田大学基幹理工学部】VS【東京理科大学工学部電気工】
T.四国、男、現役
U.有名企業就職希望、全国区で評価の高い大学を希望。4年間で卒業したいです。
V.地方在住なので、首都圏の評価がわかりません。また、早稲田は改組があるのでどんな感じかわかりません。先進理工学部なら早稲田を選びますが、基幹理工学部ならどうでしょう?
911大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:14:52 ID:Q04laTEW0
映像操作できます!!

空から見る僻地キャンパス − 中央大学多摩キャンパス
http://chu-dai.com/realcampus/

廃墟に見えますが稼動中です。
912大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:15:34 ID:Q04laTEW0
映像操作できます!!

空から見る僻地キャンパス − 中央大学多摩キャンパス
http://chu-dai.com/realcampus/

廃墟に見えますが稼動中です。
913大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:10:14 ID:/sjDMpZ50
>886 関西学院工作員 乙!
914大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:16:04 ID:eQ8vgKLY0
>>910
 4年で卒業したかったら素直に早稲田。
 院に行きたかったら東京理科のほうが有利だが。
915大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:28:31 ID:+gN2E4jT0
>>914
院進学で理科大が有利とはどういうことでしょうか?
詳しく教えてください。
言葉が足りずすみません。
院(修士)の2年にも進みたいのですが、学部は4年できっちりと卒業という意味です。
916大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:41:20 ID:s2xTYmSFO
理科大から東大東工大への院にいくやつが百何人といるんだよ。
だからあそこは大学院予備校と呼ばれる。就職はそれほどよくない。
917大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:51:09 ID:+gN2E4jT0
>>916
基本は、学部と同じ大学の院進学が前提ですので、早稲田ということになるんでしょうね・・・。
大変、ありがとうございました。
918大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:39:57 ID:zx9KNEny0
【北海道大学・経済学部・経済学科】VS【小樽商科大学・商学部・商学科】
T.北海道 現役
V.有名企業、大企業に就職しやすいほうにいきたい。
919大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:58:39 ID:2e/AFsla0
>>918
大差で北大>樽商という結論が出ているから、
だれも比較しないパターンだね。
>>481から>>532までの間の樽商関連のレスを読むこと。
やはり北海道の現役が関連する質問をしているよ。
もしかしたら、君か?
920大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:04:09 ID:mmodgZ4a0
小樽商大工作員うざい
921大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:51:01 ID:AB9PKTvd0
>>918
とりあえず前期北大経済、後期樽商大で。
実際のところ都内や関西に本社のある有名企業に関しては、両大学での就職は
差はない。関西系はむしろ旧制高商の伝統をもつ樽商大が上。

かえって道内企業の方が北大優位のことも多い。道内企業は出世も北大有利。
公務員なら絶対に北大。
922大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:01:15 ID:L8PVYF6V0
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している
923大学への名無しさん:2006/08/14(月) 09:41:30 ID:gawPw8mM0
>>918
北大で比較にはならない。樽商もわるくはないけど2ランクおちる。
>>910
すなおに早稲田。
924大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:43:53 ID:cjJxUCld0
>>918
 そりゃお前北大受かる力あるなら北大だろ。
 ただ、大企業(有名)に行きたいんだったら北海道にはいないほうがよい。
 私立でもいいから関東(東京、神奈川)に行ったほうがよい。
 北大受かるんだったらちゃんと対策スレば早稲田、慶応の上位学部には受かるだろ。
 絶対そっちのほうがとく(もちろん金が許せばになるが)。
925大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:59:03 ID:aJmncmwe0
>>924
過去スレを良く読んだ方がいいよ
926大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:37:15 ID:L8PVYF6V0
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
927921:2006/08/14(月) 15:47:57 ID:0Is1Socd0
>>924
>大企業(有名)に行きたいんだったら北海道にはいないほうがよい。

こういう嘘に>>918は騙されないように。
北大と樽商大に関しては「北海道枠」があるので大企業に関する就職では
都内の大学じゃなかったからといって不利はない。
「北海道枠」については>>755-760を参照のこと。
928大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:25:21 ID:CKD67Yjl0
まあ樽商は就職に関してはかなり良いと思うよ。
去年だってJFEスチールの文系総合職に2人内定しているし。
鉄鋼大手って普通は旧帝大、一橋、東工、早慶あたりの学生じゃないと採用されないからね。
ただ、何も知らない奴からはDQNだと思われるし、ステータスで北大に完敗する。

あと、大企業ってのは大体北海道にも支社があって、そこでも採用活動をやってるから他地域に比べて倍率が低く穴場になってる。
929あぼーん:あぼーん
あぼーん
930大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:21:23 ID:L07drsXaO
首都圏私立でチャラい人が少ない文学部を教えて下さい。
今のところ学習院VS中央のつもりです
931☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/14(月) 18:57:19 ID:8+nUsKsM0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
932大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:01:16 ID:cjJxUCld0
>>927
っぷ。まだ「北海道枠」を信じているものがいるとはアフォ過ぎて涙が出てくる。
 ちなみに「東海枠」も「九州枠」も存在などしない。存在するのは
 あくまで「旧帝枠」これは、地方の人が東京まで就職活動するのが
 大変だろうと言うことで温情的に与えられる地方の特別な大学への
 配慮なのである。あと、>>928の行っている支社による採用はあくまで支社のためのもの。
 ほとんどの場合は本社までたどりつけずにに北海道で生き埋めとなる。
 これは外資系が日本で採用する場合ほとんどの場合3年で他の会社に
 出されるのと同じ。対応が外資だと他の会社、日本の企業だと中で飼い殺しであることの差だけ。
 どっちがいいかわわからんが、外資のほうが給料が上がりやすくなる上
 手に職(っていういう方はおかしいかも知らんが)つけられる分キャリアアップできる。

 俺が都内の大学だと有利だと言ったのは、就活の際にわざわざ東京まで
 出てくる必要がないかららくだと言っただけ。北海道からだと50社受けるとして
 30回以上は東京までて来る上に半年くらいは行ったりきたりの疲弊生活に突入する。
 早く決まれば問題ないが、あんまり決まらないとやる気をなくして
 求人ある地方の(北海道の)企業で妥協してしまう傾向がある。その点
 東京の大学(私立でも)は東京にすでにいるわけだからOB、OG訪問もしやすいし
 東京に慣れていると言う利点がある。それに君たちの言う「北海道枠」
 と同じような「早稲田枠」も「慶応枠」も「東大枠」もあるわけだし。
 
 
933大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:33:26 ID:+3NlLCp10
>>932
無知さらして恥ずかしい
934大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:54:57 ID:MKwLsZH70
>>932
50社? そんなうけんぞ。脳内厨房は現実をみたほうがよい。そんな受けるのは、
マーチクラスのあがいてる香具師だけ。
935大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:08:24 ID:3Ol5tRec0
>>932
大企業の地方からの採用の仕方を知らないんだな。
リクルーターが大体唾を付けておいて
人事部員が内定をだして歩くわけよ。場所はその地方の支店や支社が普通
本社のある東京とかでは形ばかりの重役面接みたいな
実質的には入社意思の確認ね
当然ながらこの場合の交通宿泊費は会社持ちだよ
936大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:15:09 ID:zdlwfZKW0
樽商=日大



だろ
937大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:23:51 ID:0Is1Socd0
>>932
50社受けるぅ?おまえ、どこの都内4流私立大生だよ。
もしくは北北札札で都内企業を受けて泣かされた香具師か?
「東海枠」があるとは書かなかったぞ、「東北枠」の見間違えか?

「北海道枠」は存在する。北大生、樽商大生は4社〜5社うけるかどうか。
まず都内あるいは関西の企業の側からOB,OGが大学まで訪ねて来て(この辺は
早慶でも似たようなもんだろう)、説明会のようなものを行う。
本社への訪問試験への交通費は最初の1回こそ自分持ちだが、それ以降は先方持ち。
そもそも、大学内部推薦をクリアすれば、よほどの問題がない限り決まりだよ。

それとな
>ほとんどの場合は本社までたどりつけずにに北海道で生き埋めとなる

の大半は、親の介護など道内を離れられない事情がある奴が自分で
望んでやっていることだからな。

国立大学は私立大学に比べて遥かに学生数が少ない。
あのマンモス私大で「早稲田枠」「慶應枠」の学内選抜に入るよりは
「北海道枠」の北大商大の方が倍率が低くて楽だと思うがな。
938大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:26:01 ID:GR4mOfI10
代ゼミ偏差値(2007年用)http://www.yozemi.ac.jp/

小樽商大53.4 < 日大経済 53.8
939大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:29:46 ID:G4ZeX9sMO
【明治大学・政経学部・政治学科】VS【法政大学・法学部・政治学科】

大学では主に東アジア情勢を学びたいと思っています。
勉学に励む真面目な学生が比較的多く、講義の質・設備が良い方が希望です。

よろしくお願いします。
940大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:31:40 ID:0Is1Socd0
>>936
都内あるいはその近県で日大に自宅から通えるところに住んでいるヤツは
そもそも樽商大は受けないだろう。
道内で樽商大を受けるやつはセンターのみで日大に出願するかもしらんが、
樽商大にうかったら、日大にはいかない。おちた場合は負け惜しみを言って
日大へいくかもしらん。

道内で最初っから日大を受験し日大へいくヤツは、おそらく転勤族で
たまたま北海道で高校時代をおくったヤツか、親が日大しかいけなかった
ヤツだろう。

なお、日大の道内附属校はヴァカばかりなので、樽商大には受からん。
941大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:36:28 ID:0Is1Socd0
>>938
入試科目数の異なる国立と私立を比べない事。
また、私大のセンター枠は定員がかなり押さえられているので
比較しない事。
少なくとも、道民は日大は「金持ちのヴァカ」がいくところと思ってるからな。

ちなみにオレは日大の医学部と理工学部の建築学科だけは評価している。
942大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:36:29 ID:L8PVYF6V0
トリオスレがさがってきたらみんなでアゲよう!
新市立トリオを浸透させよう!!!
北九州市立≒大阪市立≒下関市立
943チェック ◆MpZ3H7aFyA :2006/08/15(火) 02:12:30 ID:vwtg5pYHO
おまいら>>939に答えてやれ
944あぼーん:あぼーん
あぼーん
945大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:03:03 ID:vHVWcBNsO
>>939 普通に考えたら明治だが東アジアに詳しい教授なんていなかったキガス。それに政経は単位取得が簡単なんでチャライやつが一番多い学部だ。
法政には東アジアに詳しい教授がいるかはわからん。
真面目な学生の多さでは学習院とか中大あたりかな?
946大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:17:12 ID:Kutl1iCS0


自らを「VIPPERですww」と誇らしげにぬかす馬鹿共の深夜オフ会がTVに紹介されたwww

TVで晒されてる道民のアホな自称VIPPER
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ep-91-fyNR0

なにこいつらマジきめえwwwwwwwwwwwwwwwwww
道民の恥さらしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:11:07 ID:g7jwMzSb0
>>939
東アジアって中国でいいんだよね?
二松学舎大と大東文化大が伝統でも教授陣の充実度でも双璧。

明治法政は知名度はあっても研究を指導できる教授も環境も皆無。
「主に東アジア情勢を学びたい」なんていってその2大学をあげる
きみはただの無知かそれとも明治VS法政をあおりたいのか。
たんにマーチでありゃどこでもイイのか。
ただのネットウヨか(でも明治と法政は伝統的にサヨだよ)

国立受けるアタマと根性があるなら東京外語大。 がんばれ!
948大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:37:33 ID:n1VCKfL40
東アジアって東南系のことじゃないの?
ベトナムとかミャンマーとかじゃね?
いずれにしても>>939にでてきてもらって
彼の言っている情勢が経済的になのか、政治的になのか
そしてその地域がどこなのかを詳しく答えてもらえないとわからん。

>>947
 東外大はなくないか?あそこではなかなかちゃんとした政治情勢は
 学べない。
949大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:43:41 ID:ABhJl/iw0
東アジア→中国・台湾・韓国・モンゴル・日本
950大学への名無しさん:2006/08/15(火) 12:38:13 ID:ABhJl/iw0
1つ忘れてた。北朝鮮。ここも入る。
951大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:14:10 ID:g7jwMzSb0
>>948
東南アジアと東アジアの区別つかないアフォ?
952大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:26:02 ID:n1VCKfL40
>>951
 ばかか?
 ちゃんと東南アジアのベトナムとかって書いてるだろ。まあ、正確には東南系としか書いてないが
 いまどき中国とか韓国の政治や歴史を調べることに意味はない
 (少なくとも大学でやる意味はない)。
 捏造捏造で歴史はうまく調べたくても、院レベルに行くしかないし
 周りに中国人韓国人がやってきて日本人攻撃されるからやる気がなくなる。
 どう考えてもやめたほうがいい。

 まあ経済をやるならいいかもしれないけど。
953大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:36:57 ID:g7jwMzSb0
>>952
なんでおまえがオレにばかという資格があるんだよ。

質問主の>>939は「東アジア情勢を」と書いてるんだよ。
おまえさんが>>948で勝手に「東アジアって東南系のことじゃないの?」
と書いてるから悪いんだろうが。
いずれにせよ。>>939が再登場せんと意味ないがな。
954大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:51:28 ID:7Q1IONj10
場違いは承知なんですが…
大阪外大vs神戸市外大の過去ログってドコ行ったら見れるのか誰か教えてください↓↓
あほでスミマセン。。。
955939:2006/08/15(火) 23:20:09 ID:WJmb722S0
>>945
政経学部は一番チャライんですか・・・。初めて聞きました・・・・。
学習院・中央ですか。検討してみます。

>>947
出来ることなら、将来的なことも含めてマーチ以上の大学が希望です。
大学が左翼的とかはあまり気にしません。(私はどちらかと言えば右ですが)


私が学びたい東アジア情勢は、近代以降の日本と中国・韓国・北朝鮮・台湾などの間に
横たわる、主に政治的問題及びその問題の歴史的背景などです。
(政治的問題に関連した経済的問題に関しても同様に学びたいです。)

広域的に言えば、日本と日本を取り巻く諸外国との政治的問題について学びたいということです。


956大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:56:33 ID:g7jwMzSb0
>>955
そこま政治的でしかもウヨなら中国の文化を尊重する雰囲気のある二松学舎も
大東文化も君の期待にはそわないだろうな。
他の方々からアドバイスを貰って下さい。
957あぼーん:あぼーん
あぼーん
958大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:46:45 ID:rK9W0N1U0
>>955
中央学習院は真面目、明治法政は活発というイメージは確かにあるけど、
実際はどこも色んな人がいるし、大学選びに気にかける程じゃないよ。
959大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:46:58 ID:zA6mMp660
就職に関してはここの情報は当てにならんな。
>>928みたいにJFEスチールの総合職支社採用?とか平気で言うバカがいる位だからな。

960大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:22:42 ID:Z5Kp/tUV0
小樽商科→JFEスチールは本社採用だよ。
就職板の鉄鋼スレで聞いてみ?
961大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:49:00 ID:pPHpRNsh0
支社採用が多いのは金融だろ
銀行・保険・証券の個人のお得意様相手の仕事
962大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:57:51 ID:pPHpRNsh0
てか樽商工作員て>>960みたいなバカばかりなのか
うざいにもほどがある

なにが就職板の鉄鋼スレで聞いてみ?だ
アホか
963大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:11:15 ID:ALzpr81Q0
>>959
そもそも総合職支社採用なんて概念自体がないよ。
総合職は概念上は全て本社採用だよ。
964大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:25:53 ID:zWG2yTds0
採用窓口が北海道支社になるということではないか?

京阪神や関関同立の学生が東京本社の会社を受ける
場合、大阪支社であるステージまで選考が行われる。
東京の学生が関西系企業を受ける場合はその反対。
それと同じことが言いたいだけでは?
965大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:55:12 ID:OtdZmwlF0
◆どっちの大学ショーpart52◆

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

□前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152502612/l50
966大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:55:59 ID:OtdZmwlF0
次スレが建てられなかった どなたかよろしく
967大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:24:41 ID:lsaGxPe90
>>962
以前に樽商大の過去10年間の採用実績一覧を貼ってくれたヤツがいるのでうp
http://www.otaru-uc.ac.jp/hgaku1/syusyoku/kigyou-betu.html

ここの業種のところを製造業(鉄鋼、非鉄金属、金属製品)にして
右のenterを押すと
JFEスチール H151名 H17 2名 だな。
ここは道内には支社がないから本社採用だろう。
技術系大学じゃないか工場採用というのもありえない。
968大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:37:10 ID:Z5Kp/tUV0
だから就職板の鉄鋼スレで確認してこいよ
妄想だけで語ってるのが誰なのかがはっきりするから
言っとくけど俺は小樽商科の学生じゃないよ
969大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:19:46 ID:lsaGxPe90
>>968
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1152449720/
で、ここの鉄鋼総合スレのどこで確認すりゃいいんだ?
970大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:02:12 ID:QsPUBYaf0
>>968
たびたび就職板とか叫んでるけど、あんまり意味ないよ。
就職なんか決まるヤツはアレッという感じであっさり決まるんだし。
北大樽商を応援してる方はできるだけ具体的に話をしようとしているのに
あなたは就職板を見てこいだけでしょ
議論の質として最初から勝負になってないよ
971大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:09:14 ID:mR4dYYxN0
2chの書き込みを2chで確認してどうすんだw
972大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:31:35 ID:Z5Kp/tUV0
じゃあ、具体的な話をしてやるよ。
鉄鋼メーカーは地方都市に製鉄所を持ってるからそこで総務・工程管理(文系)や技術(理系)
の仕事に従事してる社員をリクルーターとして学生に会わせてるんだよ。
北海道だとまともな学校が少ないから小樽商科でも鉄鋼大手に採用されるし、お買い得。
総合職であれば、東京で採用されて地方の製鉄所、北海道で採用されて東京の本社に勤務する
ケースもざらだし、何処で採用されたかとか関係ない。
金融とかその他のでかいメーカーも同様の採用活動を行なっている。

いずれにれにせよ、こいつ↓は就職活動に関しては無知。

959 :大学への名無しさん :2006/08/16(水) 01:46:58 ID:zA6mMp660
就職に関してはここの情報は当てにならんな。
>>928みたいにJFEスチールの総合職支社採用?とか平気で言うバカがいる位だからな。
973大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:27:46 ID:fnMI32MJO
ここで就職がどーたら語ってる奴ワロスwww

学歴だけで内定が出ると思ってるの?
キモオタは面接で落ちるよ。
974大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:31:02 ID:NMNbRIYp0
確かに>>959は話にならない。
975大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:33:22 ID:lsaGxPe90
>>972
何もそこまで叫ばなくても。オレもこれまで「北海道枠」については
さんざんカキコしてきたんで、樽商大のお得感は伝わってると思うよ。

>>967でオレが書いただけじゃ不満なわけ?
きみのいう就職板の鉄鋼スレにはこれといった記述はなかったけどね。
あんまり書くと「樽商ウザイ」のカキコを誘ってるのかと思われかねないぞ。
まぁ>>959が物知らずなヴァカなのは認めるがな。
976大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:08:33 ID:0ZOqmFha0
入試難易どに比べてお買い得という意味では
樽商、滋賀経済、長崎経済、福島経済、山口経済あたりかな
ま、関東から下宿して行くこともないけど近場の人は頭の隅にでも
977あぼーん:あぼーん
あぼーん
978大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:40:32 ID:HqZoJbo+O
慶應商と立命経営で立命行ったよ スゴイ後悔してる
979大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:17:41 ID:sHTzDG2+0
>>978
いつ?
2年遅れまでだったら、今からでも入り直したほうがいい。
980大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:20:52 ID:3xhcfXMpO
>>977
捏造乙
編集部に通報しておきます
981大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:03:22 ID:w4iDYAX6O
【広島大学・医学部・薬学科】VS【岡山大学・薬学部・薬学科】
T.山口 ♂ 現
U.薬剤師の資格を取りたい 親があまり離れた県に行くなと…
V.就職とか学部の雰囲気とかなど教えてくれたらありがたいです
982ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/17(木) 15:35:35 ID:YutqSb460
>>978
はぁ?糞ネタいらねぇよ
慶応うかって立命なんてありえるわけないだろ
くだらんのじゃボケ
983大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:05:18 ID:XnCUXWIj0
>>982
ぶるうにききたいんだけど国公立に落ちて、
関学に行ったの?
984大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:36:25 ID:w4iDYAX6O
>>981 岡山と広島に熊本を加えてレスしてください
985大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:09:07 ID:h885SVzC0
986大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:16:26 ID:h885SVzC0
987大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:00:23 ID:SSmY1MNv0
>>981=>>984
下記レスに誘導します。

国公立大学薬学部志望の人
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154335718/l50
988大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:27:03 ID:YW6BWTmp0
次スレ

◆どっちの大学ショーpart52◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155812881/
989大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:53:26 ID:YW6BWTmp0
 
990大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:57:44 ID:YW6BWTmp0
 
991大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:59:22 ID:m7QYllIN0
あげ
992大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:18:30 ID:i/5TnFUx0
大阪市立 ランク外
代ゼミ国公立経済経営合格ラインはこちら
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/keizai_1.html


脳内データや捏造データはいいから客観的なデータもってきてよ。

代ゼミ国公立経済経営合格ラインはこちら
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/keizai_1.html

横国就職状況(大学院卒者就職先を除く)
ttp://www.jmk.ynu.ac.jp/gakugai/gakumu/sinro/syu1.htm

主要200社の管理職数・出身大学別ランキング
ttp://www.geocities.jp/tarliban/
993大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:25 ID:UftZIJuX0
そろそろ終了かな
994大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:35:25 ID:8PRt7MCh0
次スレ

◆どっちの大学ショーpart52◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155812881/
995大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:04:43 ID:Nnqob6AFO
age
996大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:23:47 ID:wqqgNbv/0
996
997大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:24:31 ID:wqqgNbv/0
997
998大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:25:04 ID:wqqgNbv/0
998
999大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:25:43 ID:wqqgNbv/0
うりゃ!
1000大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:29:11 ID:Ma5KjGW10
>>1-999
全員低学歴
氏ね!


うひゃひゃひゃひゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。