◆どっちの大学ショーpart50◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
873大学への名無しさん:2006/07/05(水) 06:56:58 ID:zIBlApGHO
>>872
かなり主観が入ってる希ガス
874大学への名無しさん:2006/07/05(水) 10:37:52 ID:yzAF90Fa0
まぁネタですから
875大学への名無しさん:2006/07/05(水) 12:37:01 ID:vxM5iPJO0
>>872は、その中でやたら学部区分の細かい横国の工作員だろ。
しかし横国工学をいれてないあたり、工作員ですらあそこは三流以下と認めてるんだろうな。
876大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:19:53 ID:vxM5iPJO0
>>872
それにしても学芸が横国教育より下っていうのは失礼すぎだな。
877サラ☆:2006/07/05(水) 19:59:08 ID:AdsK/RGB0
何かスゴイ大学名ばっかりで聞きにくいんですが・・・

AO入試を受けるつもりなんですが、京産の経営か立命の産業社会で迷ってます。
今のところの偏差値が55しかないので立命を一般では難しいかなって思ってます。
京産は推薦受けるつもりです。
AOは小論文と積極性やから勉強は関係ないけど、やっぱり小論文の題材とかも立命は
難しくなってきますかね?
願書提出まで@ヶ月ちょっとなので本気で迷ってます
878大学への名無しさん:2006/07/05(水) 20:05:17 ID:lBGKnErxO
立命行っとけ
京産とかry
879サラ☆:2006/07/05(水) 20:39:00 ID:AdsK/RGB0
立命すごいいきたいんですけど現実を考えたら・・・
今からがんばって間に合いますかね??
880大学への名無しさん:2006/07/05(水) 21:08:18 ID:jpoLdp+p0
何回も受ければどうにかなる
産業社会は大人しい人は行かないほうが良いよ
881大学への名無しさん:2006/07/05(水) 21:15:44 ID:A/Fua+Qd0
【東京大学大学院経済学研究科・博士課程】VS【ハーバード大学大学院・経済学・D】
T.東京 男
U.研究体制が整っているところ

882大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:48:49 ID:zIBlApGHO
>>881
経済学て゛ドクターとっても仕方ない気がする。
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884☆ テンプレのご利用を:2006/07/06(木) 11:57:18 ID:sHiz5evW0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886大学への名無しさん:2006/07/06(木) 14:45:04 ID:920U/zvV0
>>881
無知な厨房か・・・・ハーバードはMBA:経営
経済学なら、スタンやシカゴのほうがよい。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:30:38 ID:m5Y5XCN30
【中央大学・商学部】VS【明治大学・商学部】VS【日本大学・経済学部】
T.静岡・男
U.記者になりたいので、新聞部に入り、経済の勉強もしたいです
V.商業高校なので、AOか推薦になります。
889大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:36:09 ID:sB5vouNC0
>>888
一浪早慶

できないなら記者は諦める
890大学への名無しさん:2006/07/08(土) 02:51:45 ID:SdJQd5H80
同感
891大学への名無しさん:2006/07/08(土) 04:10:32 ID:RpGmat06O
[age]
【学習院大学文学部日本語日本文学科】or【国学院大学文学部日本文学科】or【学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科】
中学校・高校の国語教諭一種の免許状を取得して、将来は中高の国語教諭になりたいと思っています。↑の3大学とも教職はとれるのですが、後々の採用試験のことも視野に入れて考えたいので…。どなたかご意見下さい。お願いします。
892大学への名無しさん:2006/07/08(土) 04:29:11 ID:xd6ECFhS0
サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立製作  51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
東芝     48  22  14   6  10   7   2   3   3   7   4   4
三菱電機  23  16  20  26   3  11  12   4   4   6  15   0
富士電機   1   3   1   1   0   3   0   0   1   3   3   1
日本電産   5   0   4  10   0   5   2   0   0   3  11   1
潟Iムロン  2   3   8  15   0   2   1   0   2   1   3   1
NEC     48  38  19   8   5  10   8   7   8   9   9   5
兜x士通  45  26   7   7   6  14   7   6   3  12   4   5
沖電気工   0   1   0   0   2   3   2   2   2   5   1   0
松下電器  26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
シャープ梶@19  12  11  10   4   4   4   2   2   3  10  10
富士通ゼネ 2   2   0   0   0   5   0   1   0   0   3   0
ソニー    24  38   3   1  10   2   7   1   0   0   1   0
TDK      4   1   2   3   0   1   1   1   0   3   1   0
三洋電機   6   3   3   5   0   0   4   3   0   1   5   0


893大学への名無しさん:2006/07/08(土) 08:15:35 ID:meLJ0oOo0
>>891
学習院が国学院。教員採用試験はコネがないと、試験でよい成績を
とらないと難しい。実習もあるから、母校の先生にはコビうっとけ。
>>888
早慶とは言わないが、最低の線で立教はどう?
894大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:55:52 ID:IVwRnSY50
いや、マジレスすると早慶いけるくらい頑張れないと汽車はきつい
895大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:23:44 ID:e0CJBD5H0
>>889

それ言いすぎ。うちの親父は駅弁だけど新聞記者だよ。
マジレスすると、マーチからでも行けなくは無い。ただし、じっさいになれる可能性はかなり低い。
896大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:56:10 ID:0EwgnJr00
マスコミ就職力 AERA就職に強い大学編(2003年8月)

慶應2,5 早稲田1,8 上智1,6 学習院2,1

明治0,5 中央0,8 立教0,6 青学0,4 法政0,2


どこの新聞社かによる。
地方紙だと駅弁でも行けるが
産経になると最低でも早慶じゃないと、無理。
具体的に定まってないなら東大か慶應を目指せば?
897895:2006/07/08(土) 16:06:06 ID:e0CJBD5H0
>>896

それは間違い。全国紙内定もらえても地方紙落ちるのはよくある。
うちの親父は全国紙だけど地方紙(しかも地元の)は落ちたらしい。
あと、マスコミは学歴以上に個人の実力が重視されるからいくらいい大学出ても向かない奴は絶対に無理だぞ。


俺?マーチorz
898大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:11:29 ID:e0CJBD5H0
あと、就職について聞く奴が多いけどここは受験版であって就職について聞く場ではないぞ?
就職について詳しく知りたいなら就職版へ行ったほうがいい。
899大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:55:44 ID:Wmv+8p6p0
■ おまいら 偏差値40程度の学校のこいつらと肩を並べて勉強したいか?
実質入学するやつらはこういうやつら。 国立組みはソウケイ蹴ります。
国立の残りかすがWADA
筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw
          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)

三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21
900中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/07/08(土) 17:47:45 ID:FO8u3ogM0
>>888
高校の成績は足りているものとして
あなたのように推薦で行こうとするなら
必ずオープンキャンパスに行くべきだよ
901888:2006/07/08(土) 18:58:08 ID:LN2cnn710
>>889
新聞社のデータ見ましたが
やっぱりおっしゃるとおり早慶がダントツ多いですね…orz

>>893
立教は推薦ないんですよ…orz

やはり早慶がいいようですので、
AOで早稲田政経を目指してみようと思います
ありがとうございました
902大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:05:37 ID:gDwLuX7jO
早稲田は学生数が多いんだから就職者数が多くて当然だろw
903大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:57:33 ID:2HOkGP7+0
【北海道大学・文学部】VS【九州大学・文学部】VS【名古屋大学・文学部】

T.山梨・男・一郎
U.公務員になろうと思ってます。大学では部活をやると思います。
904大学への名無しさん:2006/07/08(土) 21:06:34 ID:AXZ3aMPkO
新聞記者は学歴より筆記と面接らしいよ
【中日・時事】新聞社・通信社スレ49版【ガンガレ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148966868/
このスレおもろいから参考に
新聞社の倍率はめちゃくちゃ高いんで例え早稲田でも同じ学生で潰し合い
よーく考えて進路は選んでね
905大学への名無しさん :2006/07/08(土) 23:28:42 ID:HifckAnb0
>>903
どこの公務員かによるけれど、山梨だったら名大だろう。
ロシア文学をやりたいとか、日本の古代史をやりたいとか
文学部での具体的なテーマがないのに、北大、九大へ行く意味は無い。
なぜ東北大が比較対象に入っていないのか、それも疑問。
ネタでなければ志望動機が不明。
906大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:43:00 ID:nUu4cyNuO
宮城・男
東北大文・阪大文・北大文・名大文
西洋哲学やりたいです。将来は大学教員志望
907大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:55:44 ID:BjvOqfHA0
>>903
文学部入って、就職は公務員って....おまえ何考えてんの?
公務員になりたいなら法学部か経済学部行けよ。
行政系じゃない公務員(学芸員)とか目指してるならまだしも。
908大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:00:58 ID:Nm9UvuRI0
『21世紀の大学ランキング』(THE21/PHP研究所)
http://www.php.co.jp/THE21/mail-backnumber/8-7.html

@東大   A東工大 B横国大 C筑波大 D京都大
E名大   F東北大 GICU    H九大   I阪大
J農工大 K一橋大 L北大   M早大   Nお茶ノ水大
O神戸大 P広島大 Q阪市大 R都立大 S千葉大......

これは、『教育環境(図書貸出数、教員1人当りの学生数、国家公務員合格者数等)』、

『人気(合格者の平均偏差値、初年度納付金)、『将来性(偏差値の傾向、志願者倍率の傾向)』、
『革新度(最近10年の改革、経営公開の可否、外国人学校からの受験の可否等)』で

全国299の大学をランク付けしたものである。

(同P16より抜粋)「3位は実力派の横浜国立大学。本をよく読むのは女性が多いため
(学生の1/4は女性)だが、偏差値も7.5ポイントもアップしている。......」とある。


【参考】「(留学生の多さは)東京外語大など特殊な大学を除くと約750人と
最も多いと思う。地の利のせいだ」(板垣浩学長談/日刊工業/03年1月20日)。
909大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:02:06 ID:ApIWTAIU0
経済学なんて公務員試験じゃあまり使わないけどな
国T経済職受けるとかなら別だけど、普通に理学部や文学部の奴も経済職で合格して内定貰ってるし
専門以外にも教養の試験だってあるんだから文学部でもいいだろ
910大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:09:10 ID:tYs7OGjBO
>>893さん、>>891ですが、学習院が国学院とはどういう意味ですか?理解力がなくてすみませんが、もう少し分かりやすくお願いできますでしょうか…。
911大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:42:34 ID:HLjNCGh80
サンデー毎日2006.7.16より(電機器・電子)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立製作  51  34  17  26  20  17  11  10   4   9   6   4
東芝     48  22  14   6  10   7   2   3   3   7   4   4
三菱電機  23  16  20  26   3  11  12   4   4   6  15   0
NEC     48  38  19   8   5  10   8   7   8   9   9   5
兜x士通  45  26   7   7   6  14   7   6   3  12   4   5
松下電器  26  13  10  14   2   3   4   2   2   2  15   8
シャープ梶@19  12  11  10   4   4   4   2   2   3  10  10
ソニー    24  38   3   1  10   2   7   1   0   0   1   0
パイオニア  4   4   1   0   3   4   3   2   2   3   0   0
日本ビクター 3   0   2   1   0   1   0   1   1   1   0   0
キーエンス 25  13  15  11   1   9   5   3   1   4   7  20
葛档Zラ   7   5   9  11   2   4   0   0   2   1   2   7    
村田製作   2   7   8  28   1   6   3   3   0   3   6   2
松下電工  10   4  12   4   0   8   4   1   1   4   3   4
日本IBM   33  31   1   7   7   4   7   6   3   3   1   1
======================================
 合計   425 312 200 236  90 141 107  78  46 101 126  84
912大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:57:15 ID:wjDy0WGw0
九州芸術工科大学vs神戸商船大学vs図書館情報大学
山口♂
将来は電電公社に入りたい
913大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:18:46 ID:T/SK6pcCO
>>912
専売公社か国鉄にしたら?
914大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:32:35 ID:gr8gMZN70
>>912
八幡製鉄とかも安定してて良いよ。
915大学への名無しさん:2006/07/09(日) 13:05:17 ID:Nm9UvuRI0
■ おまいら 偏差値40程度の学校のこいつらと肩を並べて勉強したいか?
実質入学するやつらはこういうやつら。 国立組みはソウケイ蹴ります。
国立の残りかすがWADA
筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw
          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)

三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21
916大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:10:00 ID:3Lbyatek0
>>912
今は電電公社とは呼ばないけど、NTTでいいのかな?
だったら電気通信大学へどぞー。
逓信省のムカシからこの大学は深〜い関係にあるので。

図書館情報大学はムカシは図書館短大で女が多い大学だったんじゃ?
司書さんになるための大学だよ。「図書館」がメインで「情報」はおまけ。
917大学への名無しさん :2006/07/09(日) 14:58:49 ID:UNiJGGZG0
>>916
マジレス入れてしまったか。
912-914はすべて合併・変更で今は存在しない名称を使った
遊びのネタレス。
918大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:04:40 ID:J/nFjCWCO
【慶應大学・総合政策学部】VS【早稲田大学・国際教養学部】
T. 男 現役
919大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:24:18 ID:uriL1m0C0
>>915

センター得点
中央法88%
早稲田商87%
横国経営前期84%(センターだけ二次無w)

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
920大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:36:17 ID:IAVm0pDxO
>>918
釣り?普通にSFC
921大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:36:20 ID:3Lbyatek0
>>916
釣られたふりして電通大の宣伝をさせていただきました。
922大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:43:00 ID:/g8ySI7sO
>>918
スーパーファミコンと国教をくらべんでくれwww
923大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:55:23 ID:FlvmyP8YO
>>922
ちょwwwwwwww
924大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:36:25 ID:IEU0zjZQ0
何気に良スレだな
925大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:43:45 ID:tIU9rBqZ0
>>918
普通に国際のはず。
926大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:14:48 ID:I77384v9O
>>925
国際はICUのパクリでしょ。国際行くならICU行くべし( ^ー゚)b
927大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:50:13 ID:jKfPH2ip0
このスレって何で質問者が提示した以外の大学を薦めるのかね?
質問者は挙げた大学以外は全く考慮していないはずなのだが。
928大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:08:57 ID:3Lbyatek0
>>927
マジレスすると、II とか III とかの条件を読んでると他にも
もっと適切な大学があるのに、「知らないから挙げてない」んだろうな
良かったらこの大学も候補として検討してみて ということで挙げてる。
929大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:29:16 ID:MBmgdfCt0
>>927
 >>928のとおりだが、加えてみんながおせっかいだと言うことがあると思われる。

>>918
 何をやりたいのか良くわからんがその二つならばSFCだろう。
 最近見直されてきているし、実績のまったくない国際教養よりははるかにまし。
 ただその二つよりは>>926の行っているようにICUか、慶応・早稲田の上位学部
 のほうがましだと思われる。
930大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:09:14 ID:j43MleyB0
立命館と同志社なら、第三者的に見てどっちに行ったほうが大学名で得をする?
931大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:11:35 ID:HLjNCGh80
>>918
普通に国教でしょ。ICUより偏差値高いし。
932大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:26:54 ID:3Lbyatek0
>>929
このスレも「スレをたてるまでもない...」スレも
おせっかいさんのおかげで糞スレにならずに済んでる。
933大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:21:37 ID:tc2FURHq0
【熊本大学・工学部・社会環境工学科】VS【九州工業大学・工学部・建設社会工学科】
T.福岡 男 一浪
U.基本的には真面目に勉強するつもりだが、サークル活動やバイトなど、
  学生時代にしか出来ないことも色々やりたい。
  将来は都市開発・街づくりがやりたいので、公務員や大手ゼネコンへの就職を希望。
V.九大等の大学院への進学も視野に入れています。
  前期で九大に受かれば問題は無いのですが…
  周囲は九工大を勧めますが、個人的には総合大学の方が楽しそうな気がします。

934大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:24:36 ID:uq0ZUuRR0
迷わず浪人





935大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:25:30 ID:r57nouWf0
このスレで質問してる奴って馬鹿なの?
普通は自分で研究室のHPみたり疑問点を大学に直接質問したりして自分で判断するだろ。
質問に対して返信してる奴も知ったかぶりで書いてるだけだな。
936:2006/07/10(月) 00:34:08 ID:uq0ZUuRR0










                キモいので改行します
937大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:36:56 ID:VUQn4H/m0
>>926
てか普通に日系企業への就職を考えればICUなんてありえない
私立で行く価値があるのは早慶(二文除)とせいぜい上智まで
SFCと国教なら評価は変わらないし、好みで選べば良いと思う
ただ、英語力に自信がなければSFCのほうが無難

英語以外の外国語に興味があるんなら上智外国語とか早稲田教育(複合文化)あたりを検討しても良いかと思われる
938大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:38:05 ID:JzVgJRDm0
>>935


結論が出た
939大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:42:00 ID:VAHrFURm0
>>935
街の手相占いと似たようなもんだと思えばいいんじゃないの?
前にもそういった話はあったよ。
で、自分はこう答えたんだけどね。

質問者は質問で並べた大学の前の方を優先して選びたいと思っているんだけど、
今いち踏み出せない、その背中を押して欲しいのでそのきっかけに質問してる。
もし、誰かに自分が心の中で選んだ大学や学部を貶されて、そうじゃないのを
勧められたときに、ムカっときたら、それはそれでその大学への思いの
熱さを再確認するんだと。
940大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:57:12 ID:X4U/r9k+0
都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)

941大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:36:35 ID:UBiMRyab0
>>930
その2校で悩む人なんて居ない。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151287914/
942大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:40:32 ID:9lEFYJuC0
>>941
スマソ
943☆ テンプレのご利用を:2006/07/10(月) 06:53:03 ID:vEdaR2WS0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
944大学への名無しさん:2006/07/10(月) 07:02:48 ID:YPAfm2JFO
>>391
ICUの偏差値はあてにならないから。第一あの様な入試形態でどのように予備校は偏差値を算出したのかが不思議なくらい。
まぁ、そんなに偏差値のこと気にするならあえて挙げるけど、今年の代ゼミ人文系偏差値だとICUは和田国教より高かった。
しかも、和田は初年度に余りにも英語しゃべれない奴入れすぎて日本語授業率を上げたしね。
その点ICUは授業の大半英語授業。まぁ、人によって合う合わないの差はかなり明確にでるけど。
>>937
正直、総合政策の英語>和田国際の英語だから。正直和田は入れないならSFCはもってのほか。
945大学への名無しさん:2006/07/10(月) 08:23:20 ID:QhgIAY1j0
ちなみに、河合塾でもICUの中で一番低い教育学科よりも早稲田国際のほうが低かった。
946大学への名無しさん:2006/07/10(月) 10:34:47 ID:Edh3AUyO0
>>944
予備校の偏差値は12月の最終模試と合否アンケートを
クロスさせて合格者平均偏差値を5捨6入しただけの代物
あくまでも目安に過ぎない
947大学への名無しさん:2006/07/10(月) 12:39:38 ID:iagap3fP0
次スレ
◆どっちの大学ショーpart51◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152502612/
948☆ テンプレのご利用を:2006/07/10(月) 16:30:27 ID:cmoE1jFf0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
949大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:09:40 ID:geI482+w0
あげ
950大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:11:11 ID:fv3m7NrUO
明治・経営・経営VS立教・経営・経営


大学は遊んで4年間過ごしたいんだがどっちがいいですか?男です。
951大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:14 ID:V3eh2XEJ0
【東北大学・経済学部】VS【名古屋大学・経済学部】
T.埼玉 男 現役

どちらがいいとおもいますか
952大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:58:26 ID:QhgIAY1j0
わざわざ宮廷に行くことないんじゃないか?
慶応経済や早稲田政経の政治とかに行ったほうが自宅から通えるかどうかは
わからんが実家からも近いしいいと思われる。
もちろん、目標は上に設定しておいたほうが良いから旧帝、出来れば東京、一橋
位を目指しておいたほうが良い。
953大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:19:06 ID:VAHrFURm0
>>981
冬寒いのがイヤ! なら名大へ
夏暑いのがイヤ! なら東北大へ。

七夕が8/7になるなんてシンジラレナーイ なら名大へ。
八丁味噌の味噌汁なんか飲めるか!!! なら東北大へ。

東京から東海道新幹線でビューンといきたいなら名大へ。
大宮から東北新幹線でビューンといきたいなら東北へ。

多分、東大はむりだけどどうしても旧帝の経済学部へいきたいってことで
この2つの大学を選んだんだろうな と想定して書いてみた。
どういった方面に就職したいかを書いておいてくれないと、こんな答えしか出ない。
954大学への名無しさん:2006/07/11(火) 00:14:54 ID:3H+e1h280
トヨタ系の企業に逝きたいのなら名古屋
知り合いにトヨタ内定者(名大じゃないけど)がいるんだが
なんでこいつが?って奴が普通に内定getしてる
おそらく名大もかなり優遇されると思われる

それ以外ならどっちでも
って感じ
955大学への名無しさん:2006/07/11(火) 05:47:57 ID:nUnuslL20
名古屋でいいかと
956大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:21:57 ID:matPjsty0
>>951
関東の俺の印象では、東北がよいのだが・・・名古屋のほうが、まとまった
キャンパスだし。ただ、東北のほうがまちなら。できれば、大学みて決めた
ほうがよい。
957☆ テンプレのご利用を:2006/07/11(火) 08:41:14 ID:KEhNg7dH0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:24:07 ID:w+/DaF5D0
>>951
阪大まで来いよ。
960あぼーん:あぼーん
あぼーん
961☆ テンプレのご利用を:2006/07/11(火) 13:10:00 ID:y5n0PPyL0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
962951:2006/07/11(火) 15:26:33 ID:PdAzWUDm0
>>952
数学 英語 社会が得意で国語が苦手でかつ歴史ができない(地理・政経受験)とか面倒な理由で旧帝が良いかもっおもってます
早慶も行きたいですが、一応第一志望は国立でって感じなんです。

>>953
卒業後はできれば関東に帰ってきたいな〜とか思ってます。

>>959
阪大も考えたけど偏差値高めなのと数学が簡単なのが自分に不利かなって感じなのでちょっと遠慮中です
偏差値はそんなに変わんないかも知れませんが。





受験科目なんて入っちゃえばどうでも良いことなのかも知れないですけど、歴史がどうしても苦手なのでこんな変な感じになっちゃってます。
逆に、政経は河合模試で偏差値70越えしちゃうくらい得意なので私大では使いたいなと思ってますけど。
一橋とか東大とかが目指せないのが痛いです。
963大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:22:34 ID:Mwq0aTiZ0
>>982
もしかして理系だったの?
964963:2006/07/11(火) 17:23:58 ID:Mwq0aTiZ0
未来にレスするヴァカ>自分 orz
>>963>>962へのレス
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:01:45 ID:PdAzWUDm0
>>964
元々文系で数学嫌いだったけど、春に数学やりまくったら得意になりました
967大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:21:51 ID:ycKJ7D6H0
数学が出来ると私立も有利
968あぼーん:あぼーん
あぼーん
969大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:56:30 ID:Mwq0aTiZ0
>>966
それは国立文系では、何よりの強みだね。

で、関東で就職したいということだよね。
名大だと中京地区に残りたいという人もけっこう多いだろうから、
関東での就職ライバルが少なそうに思えるんだけど。
東北大はどちらかというと理系重視の大学だし。

でも、八丁味噌の味噌汁でも大丈夫?
970952:2006/07/11(火) 22:14:43 ID:TnuQUJDg0
>>962
 数学と英語が得意ならば慶応の経済とかを滑り止めにすると良いのかもしれない。
 でも、結局宮廷だったらほとんどの場合経済には国語あるんだから
 一橋のほうが東京で就職したいのならば有利だと思うよ。
 むしろなぜ一橋が駄目と決め付けている?
 一橋の国語って取り返しのつかないほどむずいのか?
 まぁたしかに地はむずいかも知らんが、政経倫理で受ければよくないか?
971大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:48:15 ID:ipMwiWUJ0
地帝のいいところは地元で半神扱いしてくれるところ
972☆ テンプレのご利用を

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ