医学部への勉強の仕方    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 王将不敗 

 各科目なにをどの位
  
2大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:22:01 ID:zhgXlybv0
>>1
自分の偏差値、何浪か、国立志望か、私立志望か、
あなたの状況を書かないとレスのしようがない。
3ヰヱポ ◆CcTtZpFheo :2006/03/12(日) 18:23:29 ID:gQKaVElqO
【 ゚,_・・゚】ブブブッ
4大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:51:45 ID:beMXODKQ0
1ではないが…
アドバイスが欲しいので書き込み。

偏差値63
今年度現役、4月から1浪扱い
国立志望
5大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:52:26 ID:T7JKTl9N0
単発スレ?
6大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:03:39 ID:zhgXlybv0
>>4
医学部は数学勝負。
英理は誰でもとれる。
数学重視でやってみて。
7大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:13:42 ID:XMn6gcFTO
アドバイスお願いします。
偏差値:59.5
志望:京医
4月から高2です。時間はまだあると思うのですが…効率が悪いようで伸び悩んでます。
先輩方のアドバイスを聞かせてくださいm(_ _)m
8大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:19:20 ID:zhgXlybv0
>>7
俺では京医志望者にはアドバイスできない。
鉄緑会が一番の近道だろう。
9大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:31:38 ID:o/GYTw2e0
偏差値書くときは何模試か書いた方がいいんでね
あと学年
10大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:43:26 ID:2zId8ECtO
英数理は毎日欠かさず最低各1時間ずつやる
勘を鈍らせない
模試は満点を取るつもりで受ける
センター数学・理科は満点を取れるようにする
医学部で差がつくのは何と言っても数学だから
英語・理科を超得意にした上で数学を完全無敵にすれば合格
諦めないのが何より大事
頑張れ
11大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:47:37 ID:XMn6gcFTO
>>7
レスありがとうございます!
鉄緑はことごとく惨敗しました…orz
京都のみに通用するレベルのアドバイスでなくても、医学部志望のみなさんがどのような勉強をされてるのか教えてもらえれば嬉しいです。自分もまだまだ高望みなので…
12大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:50:20 ID:XMn6gcFTO
>>9
河合の全統高1模試です。
学校では進研の模試を受けてますが65〜70くらいをウロウロしています。
13大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:54:47 ID:XMn6gcFTO
>>10
ありがとうございます(ノД`)゚・。
英数理は一応毎日かかさずやっています。
数学が特に苦手でいつも足を引っ張ってて…。基礎からやるなら何がベストでしょうか。
14コピペ:2006/03/12(日) 21:30:32 ID:itpk0D5E0
成績超優秀で、旧帝医だろうが都会の難関校だろうがどこにでも行けるようなエリート君はいいとして。
特に下位〜底辺国公立医学科に当落線上のその他大勢にとっては、国公立医学科受験は戦略がモノを言う。

例えばマトモにセンターfull+二次英数理2準備して勝負するなら、たとえ下位〜底辺と言えども、
合格するには京大工レベルに到達する労力が必要である。

しかし、駿台全国あたりのハイレベル模試でA判を出すような「無駄な」努力を排して、
その労力をセンター及び推薦ゲットに注げば、実力は地帝理系・早慶理系一般レベルでも
十分に入学出来る所が結構ある。

国公立医学科合格者というのが、成績超優秀な上位群と、センター馬鹿・推薦馬鹿の下位群に両極化し、
どっちつかずの中位群(とは言え、実力的には京大理系一般レベル)で失敗を重ねる奴が多いのは、
上位群・下位群はどちらも志望校が限られる(戦略を固定させ易い)のに対して、
中位群は状況により目移りせざるを得ないという理由による。
15くら ◆GmtnrUsua. :2006/03/12(日) 21:52:03 ID:+9YGUtXw0
勉強法アドバイスお願いします。
偏差値はこの前の駿台のハイレベルで57ぐらいで、志望は東医歯です。
数学は夏までに青チャが3周する予定なんですが、
それ以外の英・国・理はなにをすればいいのか迷ってます。
選択は化学物理で古文漢文は偏差値が38・42ですw
16大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:43:40 ID:BfBDpP3a0
>>15
学年は?
英語は単語、熟語と英文解釈教室を夏休みくらいまでに極める。
間違っても今から無駄に長文ばかりやらないこと。
現代文は要約中心に、古文漢文は基本文法から。
化学は新演習、物理は名門の森を繰り返しやればいいと思う。
17パンチ君 ◇Oamxnad08k :2006/03/13(月) 15:41:44 ID:EecEdHNz0
単語帳はデータベース4500、5500でOK?
18 :2006/03/14(火) 07:58:44 ID:8dqtOd7w0
ターゲット1900の方が一般的だが
19大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:11:34 ID:9MT94jz+O
大手と医歯薬専門予備校どっちにいけばいいんですか?今年から医学部目指す2浪です
20大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:17:13 ID:eko4+N8f0
田舎の大学の方が、勉強に集中できるよ
21大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:05:23 ID:O20NNHo/O
医学部行くなら単語王(又はDUO)とリンガ
22大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:10:04 ID:MvkQHP6G0
>>19
悪いこと言わんから医学部を二浪から目指すってのはやめな
四浪くらいしちゃうだろうから
駿台全国で62以上出したことあるなら少し可能性はあるけど、面接で
去年の志望校とかつっこまれる
23大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:14:41 ID:tsE+y6qg0
薬学部にいけ
つーか、自給換算したら
薬剤師のほうが
金いいよ
俺は医学部いくけどw
24大学への名無しさん:2006/03/14(火) 16:13:12 ID:6NaCLNuz0
突然失礼します。

偏差値:56前後(河合塾全統
志望:防衛医科
学年:1年(新2年

現在、数英が足を引き摺っています。
数学は大変不安ですが、黄チャートをやり込んで苦手を克服しようと思います。
英語はターゲット1900で単語をある程度覚えたのですが、肝心の英文法が全くと言ってyr良い程理解出来てません。

文法を理解する上で便利な書物、方法等御座いましたらアドバイスの方お聞かせください
25大学への名無しさん:2006/03/14(火) 16:24:00 ID:OJSA66ya0
防衛医科が第一志望なんて人がいるなんて・・・
正直驚きだ
26大学への名無しさん:2006/03/14(火) 16:27:04 ID:eko4+N8f0
世の中には、いろんな人がいるのよ。
27大学への名無しさん:2006/03/14(火) 16:32:13 ID:6NaCLNuz0
>>25
あ、決して学費がタダだとか給与が出るからと言った理由ではありませんよ。
医官という職業に憧れてまして・・・
28大学への名無しさん:2006/03/14(火) 16:32:58 ID:mZoMchCi0
良いと思うよ。若いうちは理想を追ったほうがいい。若いうちだけだから。
と負け組再受験生が言ってもしょうがないけどさ。
29大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:06:41 ID:OJSA66ya0
そうか・・・
医官にあこがれてるなら防衛医大がベストだね
普通の医者を目指すならやめたほうがいいと思ったからさ
30大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:22:23 ID:UQxKcnE6O
すいません!おれもお願いします!

[偏差値]全統記述で英55数55化57生65ぐらい
[志望校]慈恵や日大などの都内旧設もしくは地方国立医大
[今後の予定]河合のトップ国立医に在籍して、夏までに記述模試で総合偏差が65切るようなら私大専願に切り替える。数学は苦手なので予備校のテキストをこなしつつ、4ステップなどで基礎を固めてから大学への数学をやる。
英語は単語王とネクステを春休みにやりこみ、あとは予備校のテキストだけやるつもり。
化学は予備校のテキストをやりつつ、セミナーを夏までに二順して、その後で重問をやるつもり。
31大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:32:39 ID:QB/NR1ZoO
今高@で新高2ですが、大阪市立大学医学部ぐらいにいきたいんですが、生物いるんですが、センターは生物1と2もいるんですか??
32大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:43:31 ID:y5Whcb1/0
>>30
もし、数学がその成績なら「大学への数学」はやらないほうが良い。多分消化不良になる。
「やさしい理系数学」のほうがいいかも。(「入試の核心」でもいいかも。)
英語も、もうちょっと構文を取る練習をすべき。その成績から判断して構文把握力が不足してるはず。
セミナー化学は問題量が多いので重要問題集は時間的に無理だと思う。また、この二冊は無いように重なりが多い。
夏までに結果が出ないからといって諦めるのは早すぎる。基本的に国立の勉強しるほうがいいに決まってる。
33大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:53:38 ID:JShzmXIf0
>>30
その数学の勉強法は無駄だよ
河合のトップ国医にいるなら
与えられたテキストを完璧にすることが一番
どこの校舎だか知らないからうまくいえないけど
とにかくあのテキストを何回も復習する
そして夏や冬のトップ医進のテキストも
何回も(場合によっては何十回)復習
これだけでいい
そのうち問題の背景まで見えるようになり
数学に自信がもてるようになる
とにかく予備校の予復習だけで十分だから
34大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:57:53 ID:UQxKcnE6O
>>33
トップ国立は麹町にします。数学は基本が出来てないからついていけるかどうかが心配なんですが、55くらいでも授業の予復習のみで大丈夫なのでしょうか?あとほかの教科はどうでしょうか?
35大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:02:30 ID:y5Whcb1/0
>>30>>33
予備校のテキストに集中するのはいいことだね。ただ、復習何回もやると人によっては(暗記になってくるため)
惰性になってしまうことがよくある。そこで、予備校テキスト以外にも何か問題集をやる事になるのだが、そのときにやる問題集は当然予備校の勉強の邪魔にならないようにやるべき。そこで、各教科一冊位が目安になる。
特に、全統でその成績なら、問題集を何冊も(しかもレベルが高い本)やるのは無理だと思う。駿台全国で偏差値70行くような人なら出来るかもしれないが、そうではないのだから。
問題集も、授業でやった問題と似た問題を探して定着させる、など最初から完璧にしようとしない事が大切。
テキストで何回も復習した問題なのに、問題集で類題をやると全く歯が立たない、というのを自分で実感できる事もあるから(それはとっても大切)、やってみるのはいいかもね。
3630:2006/03/14(火) 18:08:45 ID:UQxKcnE6O
どうもありがとうございます!
37大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:10:24 ID:y5Whcb1/0
>>34
全統レベルで偏差値55はかなりヤバイ。授業についていけないと自分で感じるのなら、基礎からやり直すのが良い。ただ、全部の分野が基礎力不足ということではないはず。だから、例えば青チャートを全部やる、とかいう無謀な事はしない事。
自分の苦手な範囲は自分で分かってると思う。克服方法が分からなかったら今聞いてくれ。
理科はとりあえず、予備校のテキストだけでいいと思うよ。(どうしても問題集をやりたいなら別だけど)
なぜなら、貴方の第一課題は数学と英語だから(成績から判断して)
英語は、構文練習と例文暗記を特に地道にやってほしい(一年通じて)。
塾のテキストでやってもいいし、練習不足と自分で感じるなら何か問題集をやってくれ。
38やり直しさん:2006/03/14(火) 18:13:41 ID:uMUKEqpv0
はじめまして。僕は3流国立大学の工学部に在籍する者で、4月から3回生になります。
ですが、元々は医学部志望でした、それがセンター本番でで風邪を引いて700点しか出せなかったのことと
緊張で前期日程の九大工学部を失敗してしまい、今に至ります。浪人は最初はしても良いと親が言っていたのですが、
いざ浪人しようとすると後期は合格したのだから、不本意でもその大学に行けと言われました。僕自身も受験勉強から解放されたことも
あり、これから行く大学での生活を実りあるものにしようと思ってはいましたが、同輩のレベルの低さや定期試験では当然のように
行われるカンニング等により、もう今の大学生活が嫌になりました…
今年、2歳下の弟が現役で医学部に合格したこともあり、自分も大学の勉強もしながらもう一度医学部受験しようと思っています。
どうかこれからよろしくお願いします。
39大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:15:43 ID:4Ya0Tznt0
3月は英語と数学のみやれ!これで4月から予備校通うとしてもかなり楽。
今から理科ははじめてやる科目以外はしなくてよろしい
40大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:18:37 ID:gNjXT71JO
漏れにもアドバイスたのむ
学年:二年(新高三)模試:この前の全統で国語66 数学61 英語59 物理44 化学63 日本史68
志望:どこと言うことはない(できれば国立)
もちろん英数理やんなきゃだめだけど
おススメの勉強法教えてくれ
今は英語はネクステと速単やってる
41大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:20:25 ID:+kqSpGUxO
物理が苦手なんですけど、地方国立医ではどれくらいの力が必要ですか?
42& ◆hnEN12CVh. :2006/03/14(火) 18:29:50 ID:uMUKEqpv0
今高校3年で高校1、2年の成績(というより内申)が優れている者は一般入試より推薦が良い。
推薦は現役の強み。筆記も課す大学も多いが、同じ現役生ならしっかり勉強すれば太刀打ち出来るはず。
多少卑怯な感じがするかもしれないが、目標は医学部に合格することで、成績や偏差値を上げることでは
ないことを忘れないでほしい。現役の頃、クラスの40人の内、6名が推薦で医学部に行った。
浪人して行った人が5人程いるらしいが、苦労したようだし2浪した人も知っている。
浪人生は仕方ないが、もしここに現役生で成績もまずまずなら推薦も考えてみたらどうだろう?
43大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:32:11 ID:JShzmXIf0
とりあえず基本的なことから

まず医学部受験において大切なのは
穴を作らないこと
東大理1なんかは1教科でも得意教科があればそれだけで
引っ張れるけど、国公立医学部はそうはいかない
予備校に通うなら言われたとおりにすること
これだけで十分
成績に関して言えば全統で満点取る気で望むこと(特に理数系)
実際全統レベルがきちんと解ければ、旧帝とかでなければ十分受かる
駿台全国とかはさらに+αしたい人が解くレベル
センター対策は万全にする必要があるけど
センター万能主義はやめたほうがいい
なんだかんだで2次で決まることが多い

あとはぶっちゃけプロに聞いたほうがいい
なんかあったらできる範囲でアドバイスするけど
44大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:33:02 ID:ji+1qqpUO
大学によるが地方国立医の物理は
河合出版の物理のエッセンスだけみっちりやればいい
全統の偏差値70は切らないし、地方国立なら十分
続編の「名問の森」までやれば物理は無敵になる
あとは穴を埋めるなり他の教科するなりすればいいよ
45大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:35:55 ID:uMUKEqpv0
地方国立医ならセンタ−は最低810点(9割)、模試は偏差値65は欲しい。
ただ注意しろ!!これはあくまで3年時。1,2年の模試は浪人生がいないし、
商業科も受けている高校も多いから、偏差値は出やすい。模試にも依るがその場合偏差値は
70はほしい。
46大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:39:25 ID:uMUKEqpv0
↑にも書いてあるが河合出版の「物理のエッセンス」は非常に良い。
全国23位の友達が言ってた。
47大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:44:02 ID:y5Whcb1/0
>>40
物理がやばいな、、、。基礎力養成として、学校で配られた問題集か、「物理のエッセンス」か「理系標準問題集」をやってみてくれ。
これを夏休み終わるまでに少なくとも5周してくれ。これで、かなり成績が上がるはず(当たり前か、、、。)決してこれ以上レベルの高い問題集に手を出すな。無理だから。
参考書には「物理教室」なんかがいい。予備校には物理は行かなくていい、学校の先生に質問してくれ。それで、十分。
化学は一応形になってるけど、あくまでも高校二年生のテストだということを忘れるな。
参考書は「化学の新研究」問題集は「重要問題集」を夏休み終わりまでに極めてくれ。
数学はカナリやばい、、、よ絶対に。
苦手な分野の補強と、それが終わったら標準的な問題集を繰り返してくれ。
「一対一の対応」レベルを極め、その後「新数学スタンダード演習」、「やさしい理系数学」、「入試の核心」のいづれか二冊をやってくれ。これは10月の終わりまでにやってくれ。
英語も、、、やばいな。
文法と単語だけやっても駄目だぞ。もちろんそれは必要不可欠だが。
解釈は「英文解釈の透視図」がいいんだが、その成績ではちょっと無理。そこで、「基礎英文問題精講」をやってみてはどうかと。
訳を自分で書いてみて、解答と見比べてくれ。そして、二回三回と繰り返せ。
英作文の例文暗記も始めろ。今日から。リスニングも。
英作文の問題集は難しいものはやるな。(京都うけるなら別)
長文問題集は、「やっておきたい英語長文〜(河合出版)」の簡単なやつから一冊ずつ仕上げろ。問題は必ず自分で解け。そして、何回も間違えろ。
それと、学校の授業は捨てるなよ、全教科。
48大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:52:42 ID:jEOHFZh10
アドバイスお願いします
偏差値は数学68〜70、物理70、英語65以上、生物65以上、国語55付近、倫理55〜60
で4月から代ゼミのスーパー国公立医コースに通う予定なのですが予備校のテキスト
だけでは厳しいらしいので数学なら1対1(数学VCはすでに終わっている)+Z会の理
系入試核心、物理はエッセンスを今まで何週もしてたので名問の森、英語は
英文解釈教室+即単即熟+ネクステ(今まで何周もしてる)、生物は理標(何周もしている)
+実力をつける生物、国語は古文単語であとは予備校任せ、倫理は全て予備校任せを
考えているのですが、オーバーワークでしょうか?
大手予備校の医学コース通ってた方でその他どれくらい時間を取れたか、またはどんな教材
できたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します
49大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:54:27 ID:jEOHFZh10
↑ちなみに偏差値は代ゼミ全統記述+マークをだいたい平均して書いたものです
50大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:58:23 ID:uMUKEqpv0
↑にも書いてあるが「化学の新研究」は化学の参考書では最も良いと思う。
俺も使っていたし、うちの高校のクラスではほとんどのやつもってた。別売りの演習問題集も
いいがまじムズいよ… 
ちなみにうちのクラスセンター平均750。医学部8人。東大2人。京大2人等々…
なのでレベル低くはないので、どうか参考に。
51大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:03:23 ID:KcJy/5EO0
理転して医学部目指している俺から一言。
もしよかったら参考にしてくれ。俺は化学、生物なんか習ったことない。
そして俺は1年で理科2つをUまでやるのは不可能と判断した。
しかし国立医は理科がないところもある。つまりセンターだけでいいのだ。
信州(ここは数学だけ)、高知、島根、徳島辺りだ。
ここらに賭けてみることにした。何より理科2つがセンターだけでいいというのは
大きな時間短縮ができる。
52大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:05:10 ID:y5Whcb1/0
>>48
英文解釈教室はやめたほうがいい。偏差値65の奴が何とかできる代物じゃない。英文解釈の透視図をやるべき。
理科は文句のつけようの無い。そのまま頑張れ。国語がやばすぎる。その成績だとセンターが確実に死亡する。その成績だと、現代文だけでなく古文、漢文も悪いはず。それをなんとかしろ。
俺は市谷行ってたが、そんなに時間は無かったな。授業まじめに出てたから。47
数学は、、そんなに出来るかな?まあ、駄目なら問題集の数を減らせばいいし。
一対一のVCをもうすでにやってるのはかなり好感が持てる。
ただ、受けてる模試が駄目。代ゼミを否定するわけではないが、河合や駿台のも受けてみろ。でも、多分悪い成績は出ない。はじめは戸惑うかもしれないがな。
英語の授業はきらないほうがいいよ。一番苦手なんだから(主要教科では)
ていうか、生物物理の人って珍しいな。模試では時間的に厳しいかも(化学は早く解ける)
でも、化学に転向する必要は全く無い。もったいない。それだけ仕上げてるんだから。
入試は、時間的に不利にならないように、理科一科目のところを受けるといいかも。
53大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:06:41 ID:tsE+y6qg0
逆に理科3科目になってるとこなんかは
めんどくさくなって避けるからねらい目
特に、現役有利で理科3科目の佐賀大とかね
54新高三:2006/03/14(火) 19:26:52 ID:7o8bZtlqO
トップレベルや全統で偏差値70ないと私立医学部きびしいですかね?
55大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:29:50 ID:LdT5bmaf0
1個言えるのは偏差値高い=難問集をこなさいといけないっていう
図式は成り立たないって事だ。
標準問題を確実に解けるようにすればどこか受かるはずです。

56大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:31:43 ID:c2BOmIzpO
厳しいよ
統計をみると70でも落ちるときは落ちる
57大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:36:26 ID:CMAPXIJoO
偏差値なんざあてにならんぜ。
58大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:37:57 ID:UaM0lHDZO
今年のセンター30%しか取れなかったんですけど、どうしたらいいですか?
59大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:42:25 ID:uMUKEqpv0
まじに!?
……直感だけでももっと取れそうだが・・・
60大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:46:34 ID:UaM0lHDZO
まじです。問題の意味がさっぱりわかりませんでした。
61大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:48:41 ID:jEOHFZh10
>>70
レスありがとうございます。国語は古文が苦手で、現文は評論は論理的に落とせるように
なってきたのですが、小説がフィーリングになってしまいます。漢文は今年のセンター50点
でしたので(簡単だというのもあるけど)何とかなりそうだとは思うのですが・・・。
国語は予備校任せではやはり厳しいでしょうか・・・。
解釈教室は友達からもらったのを今やってみてるのですが、その透視図というのも考えて見ます。
ちなみに今までやったのは基礎英文精講とポレポレです。
数学は今年受けた弘前医がVCだけだったもので。やはり予備校中心だとそこまで避けませんか。
赤本から頻出のところの強化という点で考えて見ます。
あ、模試は河合駿台も全統受けました。河合は数学物理は70ぐらい、英語は67でした。生物が難しくて
たしか60いかなかった記憶があります・・・。ただ受けたのが10月なのでその後理標何周もしたので
多分上がっているかと。12月の代ゼミでは65だったので。
ただ駿台が難しく撃沈した記憶があります。いい経験にはなりましたが。
長文レスありがとうございました。とても参考になりました。1年頑張りたいと思います。


62大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:49:59 ID:ji+1qqpUO
数学を得意にしとくといいよ
数学マニアまでいかなくてもいいけど、かなりの強みになる
63大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:50:22 ID:jEOHFZh10
↑ミス、>>70じゃなく>>52
64?a°?w?O¨?I`?1/4?3?μ?3?n :2006/03/14(火) 19:50:55 ID:8dqtOd7w0
>>58教科書やって、青チャやればなんとかなんじゃね.
65大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:55:16 ID:UaM0lHDZO
黄チャじゃダメですか?去年買ったけどまだ終わらしきれてないです。
66大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:57:31 ID:8dqtOd7w0
 黄チャで医学部 . . .
67大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:00:52 ID:Fm58zOQBO
黄チャで現役合格ですが何か??
68大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:01:05 ID:UaM0lHDZO
やっぱ黄チャじゃダメですかね…。センター満点取りたいんです。
69大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:03:25 ID:UaM0lHDZO
>>67
現役で合格とはすごいですね!
70大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:08:12 ID:gNjXT71JO
もう俺・・・がんばるわ
71大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:17:24 ID:6NaCLNuz0
>>67
不安だったけど勇気が出ました (`・ω・´)シャキーン
72大学への名無しさん:2006/03/15(水) 08:35:04 ID:Ulwcdnb10
>>67黄チャで現役医学部かョ、やる気になるな!
73大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:20:14 ID:YDMD2EHn0
ちゃんとやれば、受かるだろ。
むしろ背伸びして大数とかやるほうが受からない
74大学への名無しさん:2006/03/15(水) 10:38:19 ID:AwUI57l10
黄チャもやった、じゃなくて黄チャだけで医学部ってのは
よっぽど応用力あるんだろう。
ちまたで人気の解法暗記の勉強じゃ無理かと。
75大学への名無しさん:2006/03/15(水) 14:40:23 ID:/0Rv39OT0
だよな。
頭が良いから黄チャだけで受かるんだよ。
頭悪いならやさしい理系数学やら、大数をやるべきだと思う。
ちなみにおれは大学への数学の新数学スタンダード演習をお勧めする。
1対1を全部買うには金がかかるw
76大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:05:35 ID:7cGM0uHSO
>>75新スタ演で一つの章の最後あたりの問題で、たまにありえない解法使ってたりしませんか?
なんか勝手に定理持ち出したり等
77大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:04:19 ID:J7D2Hwm70
>>76
やさしい理系数学のほうがいいと思う。スタ演は東京出版の特徴が出ててちょっとやりにくいかも。やさしい理系数学のほうが万人向け。
78大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:41 ID:CvDjOoy90
今年名大医学部に受かったが偏差値75はきった事がない。浪人なら河合のテキスト、現役なら名門の森、駿台の標準問題集化学がお勧め。数学はプラチカで十分
79大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:00:24 ID:Sgh8DsIiO
来年、新潟を受けるのですが二次対策でプラチカはオーバーワークでしょうか?またセンター対策としてもっとも適したものは何ですか?アドバイスおねがいします。
80大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:02:42 ID:g0Zu07ZP0
黄チャだけでセンター194だった。
ていうか今年のセンター簡単すぎ。バカでも9割取れそう。
81大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:03:51 ID:DhqwVZkjO
駿台の医学部へのシリーズやれ
82大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:06:30 ID:g0Zu07ZP0
>51
その代わり信州あたりB判以上狙うならセンター94%くらい取る必要あるよ。
83大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:15:34 ID:ktnhWrMVO
私立医に受かるために生物.化学は何をすればいいですか?この2科目がほんとに苦手で河合全統で45くらいでした(>_<。)
84大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:33:13 ID:Bz3ByD0q0
>>83
おいおい、そんなのでお医者さんになろうっていうのかい?
85大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:33:18 ID:/yzbIGTLO
>>83
理科に時間さけるなら、セミナー化学&生物を夏までに最低三順すれば全統記述で60を切ることはまず無いよ。
60は私大医学部受験で最低限必要な偏差値だから。
んでもって夏以降余裕があるなら化学は重要問題集二順してから過去問。
生物は駿台の理系標準問題演習を二順してから過去問。
これが出来てかつ英数が全統記述で60切らないならまず間違いなくどっかしらの私大医学部には受かる。
86大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:40:40 ID:gwrFzGbp0
>>79
オーバーワ−クとは言い切れないがやさ理くらいがいいと思う。てかやさ理は理V京医以外ならかなり幅広い層に対して通用すると思う

>>83
まずはセンター過去問で8.5〜9割確実に取れるようになれ。偏差値45ならその程度にもなってないだろうから
「面白いほど」シリーズで基礎の基礎は固められる
87大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:41:41 ID:XzZ2KSS90
>>85
私立って全統60ちょっとで受かるの?
88大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:59:06 ID:g0Zu07ZP0
>83
理科だけ偏差値45で、数学英語は少なくとも55〜60付近なら
まだ薄氷ながら可能性あり。
もし仮に英数も50きるなら根本的な能力に疑いあり。
89大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:59:18 ID:/yzbIGTLO
>>87川崎から埼玉まで全部受ければどっかしらには受かるという意味で、60ちょっとあれば受かると書いた。河合の偏差値表は高すぎ。でも本気で確実に来年受かりたいなら全統記述で総合65は欲しいとこ。
90大学への名無しさん:2006/03/16(木) 08:53:04 ID:IYF8DQX20
>>46
俺の全国2位の友達も言ってた。
難系も薦めてたけど。
91大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:12:52 ID:Sgh8DsIiO
やさ理は新過程版?と、旧過程版があるみたいですが、どちらも内容的(範囲でなく質)には変わらないでしょうか?
92大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:16:44 ID:YTN29mi60
>>46>>90
「全国○位の友達が〜」ほど
説得力のない意見はない。自分が取ってから言え。


エッセンスはまぁいいと思うが。
93大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:19:36 ID:CvDjOoy90
河合塾の先生の話では京医はレベルは高いが数学が簡単になっているので九州や地方単科医学部の方が
難しいです。事実ここ三年はそうだと思います。河合の偏差値は私立は高めですが、国立は妥当もしく
は低めです。何にせよ勝負は数学なのでプラチカをやりこみましょう。私立と国立では核が違います。
94大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:32:51 ID:uOvadRis0
>>91
多分大差ない。ただ、行列のことも考えて、新課程版をやるべき。
ただ、京医くらいだと難化すると困るので、ハイレベル理系数学くらいはやっとくべきかと。
95大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:40:38 ID:g4lxy9k/0
今年は英語が足を引っ張って医学部前期を落ちた者ですが、
英文解釈の透視図のレベルはどのくらいですか?英語を得意にしたいんで、教えてください
ちなみに今年のセンターは176点です
96大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:43:57 ID:DZxeO/fU0
3日に2日は麻雀やってると、地方駅弁医しかいくとこなくなるので注意汁
97大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:44:07 ID:iKWyk0Bp0
質問に答えれてないけど、
176点といってもどこを落としたかによるんじゃない?
構文とれなくて点を落としたの?文法とかアクセントとかじゃなくて。
98大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:26:43 ID:uOvadRis0
>>95
河合の全統で65、又は駿台全国で60ならば、透視図やってよし。それ以下だと消化不良になる可能性が大きい。
99大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:01:52 ID:IYF8DQX20
>>92
ごめん、悪かった。
でも、一応自分も駿台で60番くらいだった。
100大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:33:28 ID:ESJwWpm2O
センター社会は何がお勧めですか?
101大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:36:53 ID:gOQA/TcXO
現社が使えないとこもあるから注意
俺は地理でけっこう勉強して91点だた
102大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:40:24 ID:ESJwWpm2O
やっぱり倫理は危険?
103大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:45:01 ID:uOvadRis0
>>102
一夜漬けは危険だけど、一年間定期的にやれれば、高得点取れる。
104大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:47:14 ID:ESJwWpm2O
なるほど。
現役のとき倫理でセンターなんかマニアックでだめだった
浪人したが社会は世界史にかえるべきだろうか?
105大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:49:56 ID:uOvadRis0
>>104
世界史で医学部に通用するような点を取るにはかなりの勉強が必要。
予備校とかで授業とっても、自分でかなり勉強しないと駄目。
106大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:51:05 ID:ESJwWpm2O
じゃあ倫理でいったほうがいいでしょうか?
107大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:56:51 ID:uOvadRis0
>>106
人によりけり。ただ、倫理のほうが楽な事は間違いない。でも、甘く見ると危険。
108大学への名無しさん:2006/03/17(金) 15:01:31 ID:nx9gtx/+O
医学部志望の人に新スタ演があまり人気がないのはなぜですか?
109大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:17:17 ID:E1aMs+xCO
>>108ほんと?俺やってるんだけど…新スタ演習いいと思うけどな
110大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:29:12 ID:eLjSpU7r0
新スタ演習レベルなら、5秒で解けるくらいでないと困る
111大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:37:39 ID:G6dVZlhH0
>>108
高2の頃からそれやってたけどかなりよかった。
今年現役で某旧帝医に合格しましたよ!!
本番は全完でした。
112大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:56:04 ID:AhebK/0A0
なんだここは...
113大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:36:34 ID:I8+25mmHO
>>104 自分とまったく同じパターン。世界史量多いしな〜w104は倫理何点くらいいったんだ?
114大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:11:54 ID:gGafkxVLO
毎日かかさずオナヌーすること マジな話
115大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:15:57 ID:eLjSpU7r0
まあ確かに。
性欲を抑えて合格出来るほど、医学部入試は甘くないぞよ。
116大学への名無しさん:2006/03/17(金) 21:26:34 ID:Afq6bqv00
でもオナニーし過ぎると身体に影響が出るんだよな。
小さい頃自然と覚えたんだが、毎日やってると前頭部が薄くなってスネ毛が濃くなるぞ
何でも男性ホルモンが分泌過多になるんだとか

16だけどデコが広くなってきた orz
117大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:49:20 ID:RukCIvlL0
>>116
オナニーしすぎても別に問題ないと思うよ
だって古代人とかって今と違って娯楽がなにもないわけだろ?
そしたら唯一の娯楽がセックスってことよ
昔はそれが子供を作る行為だってことすらわかってなかったから、毎日いろいろな人と手当たり次第に交わっていたわけよ。気持ちいいからね
もともと繁殖期のない人間は常に生殖をするようになってるわけ
だから毎日抜くのは別に自然なこと
もちろん毎日いろいろな相手とセックスするほうがもっと自然なんだがな
118大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:53:27 ID:2N6q8aUg0
それは極論ではないか?
119大学への名無しさん:2006/03/18(土) 01:17:33 ID:SaduGBm40
>>117
でもスネ毛が濃くなってきたのは事実だぜ

夏休み中一日三発抜いてそれを3週間ぐらい続けたら足の露出してる部分が結構濃くなった
んで前髪の生え際が上の方に移動しちまった ('A`)
120大学への名無しさん:2006/03/18(土) 13:58:42 ID:X4a7fkT80
>104
元文系で世界史選択だったので、たまに集中して教科書を読み、
直前1週間でセンター世界史の青本仕上げたら、94点でした。
五教科の中では最も当てた時間が少なくて済んだので、
費用対効果は高いほうでした。ちなみにかつては慶応文も受かってます。
(別の学部に進学)
正直教科書程度は習得済レベルでないと世界史はきついと思います。
やはり社会は最低限の勉強で点数が取れるような科目で戦略たてるべき。

121大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:04:01 ID:VHKcYKhH0
>>120
同感。ただ、それは世界史だけでなく、社会全般に当てはまる。
122大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:06:03 ID:NVn/3C/J0
がけっぷちの奴は二次の負担を減らすために理科のUをやらなくても
すむ信州、徳島などなどを目指そうぜ!
123大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:44:30 ID:q50EPpmbO
中卒ですけど医者になるにはどうしたらいいですか?学校のテストでは18点が最高です。今すぐ医者になりたいのでアドバイスお願いします。本気です。
124大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:49:14 ID:KiouA6ZsO
↑オナニ〜汁
125大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:05:56 ID:KodpAnzT0
>>122
逆に数学が入試に含まれない医学科があったよね
旭川だっけ?
126大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:40:08 ID:wnjZgAIX0
>>125
阪大や東大の後期は数学ないよ。
127大学への名無しさん:2006/03/19(日) 14:05:25 ID:A1Ib5+ET0
>122
信州志望にしたってそれほど負担減るかな。
信州ボーダーのセンター92%前後抑えるのは全般的な勉強しなければ大変。
理科2科目必要だがボーダーが底辺の福島医大・弘前・富山くらいがいい
のでは?例えば、富山医の理科は今年の問題見てもあまり難しくない。
それに医学部入ってからの勉強すること考えれば、高校範囲程度の
理科ぐらいやっておくべきだと思われる。特に生物。
128大学への名無しさん:2006/03/20(月) 02:35:03 ID:PEkhPAGkO
医学部を目指している新2年生なのですが、生物と物理はどちらを選択したほうが良いでしょうか?
129大学への名無しさん:2006/03/20(月) 02:38:51 ID:uOUB3C+D0
>>128
現時点で数学が全範囲完成しているなら物理、
そうじゃないなら生物をやるべき。
130大学への名無しさん:2006/03/20(月) 02:42:25 ID:YwlaNHOrO
>>128
両方
センターは理科三科目やっとけ。
二次試験は好きな方。ただ生物やって受かった奴は少ないとか
131大学への名無しさん:2006/03/20(月) 02:43:03 ID:PEkhPAGkO
129 分かりました、ありがとうございましたm(_)m 数学が結構得意なので物理を選択することにします。
132大学への名無しさん:2006/03/20(月) 09:31:20 ID:3OieGyFC0
>>123 今すぐって、医者になるには、大学の医学部卒業が必要。
 だから、まず、高校卒業程度認定された上で、大学医学部に行き、それから国家試験を受けて合格しないといけない。
 最低でも10年近くかかる。
 高校行かずに大検受けるんだったら、思い切りがんばって7年でいける。
133大学への名無しさん:2006/03/20(月) 09:49:31 ID:3OieGyFC0
>>128 自分で得意なほうを選びな。
 物理は、得意になれるやつなら満点が狙いやすい科目だ。
 生物は、たくさんしっかり暗記できるタイプなら有利。

134大学への名無しさん:2006/03/20(月) 10:23:45 ID:gEVPaTtE0
難度の低い国立医なら生物でも充分行ける。
旧帝・旧六クラスだと一般的には物理選択有利だ。
(但し、一部例外はある。)
135大学への名無しさん:2006/03/20(月) 10:45:38 ID:LTXWxDgLO
0から始めることを考えたら,琉球医志望の俺は生物でも不利になりませんか?
136大学への名無しさん:2006/03/20(月) 13:50:54 ID:kBMOyO+N0
最近の生物は思考系の問題が多いから結構危険な気がするけどな
137大学への名無しさん:2006/03/20(月) 14:08:23 ID:gEVPaTtE0
生物が得意で無い限りは、物理選択が無難だよ。
なぜそこまで物理を回避したいのかが分からない。

迷うくらいなら物理だ。
138大学への名無しさん:2006/03/20(月) 15:13:25 ID:YLUL+RQ80
ていうか3科目やれよ。楽勝だろ。
139数学嫌いの犬 ◆TDC477fhLc :2006/03/20(月) 15:51:14 ID:eDoCHLf40
今高2(新高3)で横市志望なんだが、
数学…センターは今でも満点近くとれる
     とくに劣りもしないし優れもしない
英語…トップ層より多少劣る
物理…かなり得意
化学…かなり苦手(有機がヤバい)

なんだが、この春休みはどういったところをやればいいだろう
自分としては有機を得意になるくらいまでがんばって
あと英語の文法の総復習(センターで9割とれるくらい)
に力入れようと思ってるんだが…
「自分の経験からするとここはこうしたほうがいい」っての
あったらおねがいします 
140大学への名無しさん:2006/03/20(月) 18:39:36 ID:O/d4DDJh0
センター数学はほぼ確実に満点取れるようにしたほうがいい。
そのためには二次力を付ける勉強をするんだ
141大学への名無しさん:2006/03/20(月) 19:11:43 ID:Gq7OIFwR0
センター数学は最低195、できれば200ほしいね
数列、ベクトルなどは二次の勉強から攻めて行くとして
そのほかの分野はやはり特徴があるから
センター形式の特訓をしたほうがよい(春だけでなく直前期までずっと)

苦手教科をなくすのは今のうちにしといたほうがいいね
ただ絶対的に自信のある教科を作っておくと精神的に楽になる
今の時期は苦手克服でいいけど、おそらく自分の気づかないことがあるから
一回どっかの過去問(予備校の模試過去問でもよい)をやってみることを勧める
そうすると現時点での合格までの距離をはかれる
時間がある今のうちにやっておこう

横市なら、旧旧課程のころの過去問があれば最適(結構ムズイよ)
なければ千葉あたりがいいかな
到達点を見ておきたいなら東大OPなどの過去問か
名古屋・東北あたりの問題にチャレンジしてみるといい

今のうちに高いレベルを見ておくと
意外とそこに追いつくことができたりする
142大学への名無しさん:2006/03/20(月) 19:36:26 ID:fbVGYmSTO
>>139
化学とかなら一ヵ月あれば余裕でできるようになるよ!
今は理科基本ができるくらいで、とにかく数学英語をしまくれ!
医学部で差がつくのはココ
夏終わったらイヤでも国語や社会をしなくてはならなくなるし、
模試で勉強時間なくなるってこと考えとけ。
143大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:28 ID:hE++SGFI0
なんか生物危険みたいですね
生物大得意だから化・生にする為教科書も注文したのに・・・

もしかして不利? (´・ω・`)
144大学への名無しさん:2006/03/20(月) 22:06:28 ID:O/d4DDJh0
受かる奴は受かる、それだけだ。
145大学への名無しさん:2006/03/20(月) 22:59:39 ID:GHMZiPhY0
>>144
レベルの低いレスは他でやってろ
146大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:10:03 ID:O/d4DDJh0
>>145
そういうお前こそレベルの低い煽りしかやってないんだけどな
147大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:18:31 ID:4F53sm2I0
144 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 22:06:28 ID:O/d4DDJh0
受かる奴は受かる、それだけだ。

145 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 22:59:39 ID:GHMZiPhY0
>>144
レベルの低いレスは他でやってろ

146 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 23:10:03 ID:O/d4DDJh0
>>145
そういうお前こそレベルの低い煽りしかやってないんだけどな


盛り上がってまいりました(・∀・)
148大学への名無しさん:2006/03/21(火) 00:54:15 ID:FBwIg4zl0
お恥ずかしい話なのですが、もしよかったらアドバイスお願い致します。

私は今16才、新高二です。中学の終わり位から体ボロボロにしてしまい、
高校は中退してしまいました。
まだ体調は優れないんですが、頑張って医学部を目指そうと思ってます。
つまり、結構勉強してない間、ブランクあるんです。
でも、後2年間、学校いかない分、浪人生活送れます。
今までで勉強してきたのは、
数TUAB 化学T 英語受験レベルさら解き 国語 
などです。
得意教科は英語。数学は苦手だけど、今頑張ってもう一回全部解き直してます。

まず、志望校選びは、あと2年しかないから、2次で教科少ない大学選んだ方が
いいんでしょうか。
それぞれの教科への時間配分、勉強法など 短時間・集中型 で効率よい方法
あったらお願いします!! 

どこまで体ついてくるかわからないけれど、頑張りたい!!!と思ってます。
149大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:34 ID:5wCm3O1S0
>それぞれの教科への時間配分、勉強法など 短時間・集中型 で効率よい方法
>あったらお願いします!!

時間配分…人によります。
勉強法…自分に合ったやりかたで。
短時間・集中型で効率よい方法…そんなものがあったら浪人する人なんて(ry

頑張ってください。
150大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:44:12 ID:4/iFkTmy0
>>148医者になって何したいの?
研究なら宮廷の理や農のほうが早く卒業できる。

てかそれぞれの教科への時間配分なんて人それぞれ。
自分で計画立てれないとか医学部受験するなら、自発的にできなダメなこと。

勉強法は受験板でよく出てくる参考書で自分にあったのやればいい。

教科少ない大学選ぶのは、危険!
どこでもいいなら、センターのでき次第で大学変えても
対応できる学力つけることを主眼に置いて勉強するべき。

楽して医学部受かった奴に診てもらいたいか?
病気してるなら患者の気持ちわかるんやろ?
コツコツ頑張った人ってカッコええやん?
まあやれるだけは、やれってこと。
151大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:50:12 ID:5wCm3O1S0
>>150がカッコ良過ぎて反吐が出そうです

::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
152大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:11:21 ID:ocTrtU5TO
>>138 それは名案。阪大、神大も物理有利ですか? 一からやらねばならんから、物理に変えて予備校でついていけるか心配...
153大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:17:33 ID:NcT3ghar0
高3でゼロから生物始めてもセンターに間に合いますかね?
154大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:25:23 ID:aQLVIXd/0
センターレベルならあるてい度とれます。
ただ、わりと得意な人でも70点台とかとることあるので気をつけて
155大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:27:42 ID:ocTrtU5TO
>>153 余裕で間に合うけど、センター生物で満点は至難の技。当方、今年三科目受けたが、二次で生物選択のくせに物化満点、生物8割5分だった
156大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:32:42 ID:NcT3ghar0
>>155
レスthx!
余裕で間に合うならとりあえず一安心
157大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:46:34 ID:gtzUD+jDO
とりあえず代ゼミ行っとけ
158大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:00:28 ID:cG4wp6oo0
センターに関しては化学の方が満点狙いやすい。過去問を
ひたすら解いて覚えるだけでOK。
生物は傾向ころころ変わるし、やさしい問題でも深読みしすぎて
間違えやすい。2次向けの生物している人ほどはまりやすい。
物理はわかりません。
159大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:09:17 ID:/Zsd193pO
レベル高いからってだけで安易に医学部受験する奴ムカつく
160大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:09:41 ID:sJxedArM0
>>148 俺は高校あまりいってなくて、受験勉強に1年半くらいしかかけなかった。
 時間的には間に合うと思うんだけど、予備校は通えるのか? 通えるならビデオ講座でもいいし通ったほうがいい。
 まったくの独学でやるのは、ハンデがあるぞ。受験のノウハウをよく知ってる人から教えてもらうと早い。
 いい家庭教師でもつけばいいかもな。

161145:2006/03/21(火) 16:16:46 ID:lAO3rX6y0
>>146
お前がレベルの低いレスしなけりゃ俺が煽ることもなかったんだが?
162大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:17:08 ID:sJxedArM0
>>158 物理はいちばん万点取りやすい。俺、今年のセンター、20分でとき終わって満点だった。
 模試も毎回万点。2時向けに勉強してれば、センターは時間が余って満天とれる。
163大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:24:28 ID:oT1so99L0
>>161
2ch玄人の145さん、是非レベルの高いレスの例をどうかお願いします。
164大学への名無しさん:2006/03/21(火) 17:34:53 ID:Is/1SbIL0
>>159
「病人を助けたい」という気持ちのカケラすら無い人間が医師になるもんだから
ヤブが多くて困るよね
165大学への名無しさん:2006/03/21(火) 17:55:49 ID:Wc9W0nTl0
161 :145:2006/03/21(火) 16:16:46 ID:lAO3rX6y0
>>146
お前がレベルの低いレスしなけりゃ俺が煽ることもなかったんだが?

163 :大学への名無しさん :2006/03/21(火) 16:24:28 ID:oT1so99L0
>>161
2ch玄人の145さん、是非レベルの高いレスの例をどうかお願いします。


 いかにも厨が陥りがちな流れですね
 もううんざりです
166大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:35:22 ID:tBvdpv3X0
>>119 デコ狭いヤツは必須だな.
167161:2006/03/21(火) 22:45:58 ID:lAO3rX6y0
>>163
教えて君は帰ってね^^
168大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:20:56 ID:5wCm3O1S0
>>167
お前ウザイ
169大学への名無しさん:2006/03/22(水) 00:39:52 ID:DMFpWGSl0
>>167
お前ウザイ
170大学への名無しさん:2006/03/22(水) 09:06:51 ID:EbJ3G1Mp0
>>168-169
本人乙
171大学への名無しさん:2006/03/22(水) 09:58:41 ID:z0rptJoR0
↑ホントかョ.
172大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:20:06 ID:/FbOQOGrO
保守age´∀`)
173大学への名無しさん:2006/03/23(木) 11:12:06 ID:sRx5iP0G0
hahaha´∀`)
174大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:07:07 ID:8RjwkL6O0
>>149、150さん
お返事有難うございました。
私が医者を目指したいと思ったきっかけは、やっぱりここ1〜2年自分は医者以外の
人間とは話した事がないからです。
いろいろな医者と出合っていろんな医者と話をしました。
そのうちに何だか、医者に憧れる様になったのです。
それに自分の病気は、まだ特効薬無い割には若い人の発病率が高まってるので、
医師によっていろいろな見解・ケアがありました。
そういう実体験も元に、医学書だけの医者ではなく人間性に優れた医師になりたい
と思いました。現に、同じ病気の方のHP・掲示板等行ったら同じ考えの方多くて。
実際医者になった人とも話しました。
医師になる事で自分の病気とも折り合いつけたいです。
と、何だか長々自分語りスマソ。

とりあえず、私は昔から、濃さより量で勝負かける派なので、努力積み上げていきたいです
れす有難うございました

それにしても・・・数学ってよくひらめきが大切って聞いたんだケド、
そういう発想?思考回路は訓練でカバーできるもんですか??
175大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:35:07 ID:8NUjIyA/O
>>174応援age…(ノД`)゚・。゚
176大学への名無しさん:2006/03/24(金) 01:31:37 ID:9ISxDwcp0
>>174
問題数こなすと何か知らないけど解けちゃうってことが多くなる
177大学への名無しさん:2006/03/24(金) 08:04:15 ID:wjlSODAD0
>174
ひらめきが大切なのは難問レベル以上に限られます。
数学もある程度は解法の暗記が有効で、これは思考というか訓練に近いです。
一部の証明問題(論証や整数問題)は正直暗記では限界がありますが、
とにかく有名問題集の問題を解いて悩んで答え見て復習!という繰り返しで
かなり偏差値あがります。あと計算力は大事ですから抜かりなく。
178大学への名無しさん:2006/03/24(金) 16:06:15 ID:H+e+F0Ze0
>>174
和田勉の言うように数学は暗記だよ。発想で解く人は100万人中10人くらいしかいないよ。
あんたの病気って恐ろしい病気なんか?○○失調症とか
179 ↑ :2006/03/24(金) 22:55:13 ID:kHJiv2Y40
ホ−。
そーかい。
180大学への名無しさん:2006/03/25(土) 09:55:58 ID:bp9QzFf40
関医いきたいんですが、何をすればいいですか?
181大学への名無しさん:2006/03/25(土) 10:05:06 ID:cUdztrES0
勉強
182大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:11:34 ID:d5iBaPjw0
裏金
183大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:13:54 ID:glFBF80X0
理科迷ったら三科目やっとけ
受けれる大学増えるし、理科二科目の大学でもいいほう2つとってくれるんだぞ
こんな有利なことねーじゃん
184大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:21:43 ID:3ihPFMbk0
数学は努力次第で必ず偏差値70クラスまでなら到達可能だよ。
ただ数学は学ぶべき量が多く時間がかかるために大抵の人は対策不足なだけ。

出来るようになるまでに時間が他の科目よりも遥かに多くかかるだけなのであり、
途中で屈する人は自分には数学の才能が無いという言い訳をして逃亡してるだけなのである。
185大学への名無しさん:2006/03/25(土) 13:01:42 ID:lB6+Bvi50
生物選択が有利になる医学部はどこですか?
東北、恐怖医あたりはそう聞いていますが。
186大学への名無しさん:2006/03/25(土) 13:42:06 ID:ulD+7T4A0
アドバイスお願いします
今高2(新高3)で全統記述が
英語66数学75国語54化学71物理66
でこれから何をすればいいですか?

数学は比較的得意なんですけど 今年のセンターを解いてみたら150点くらいしかとれなかったんで やっぱしセンターの為の対策はやった方がいいんですかね?
よろしくお願いします
187大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:02:29 ID:qrI+6Cet0
やるとしても直前でいいと思う。
188大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:06:37 ID:3ihPFMbk0
志望大学にもよるが、物理・英語を強化するのが無難。
ちなみに、センター数学150とかアリエナス。何か基礎抜けてると思われ。
189受験界とコンプライアンス:2006/03/25(土) 14:07:06 ID:UBHUiU/f0
【地域教育におけるコンプライアンス確保の必要性に関する社会生態学的考察】

社会疫学(Social Epidemiology)の手法を使えば、 毎年、大量の老人や赤ん坊が秋田で
食用目的(共食い)で虐殺されている可能性が無視できない事が論理推測可能です。
この地では警察や役所そして病院が、地下では事実上の犯罪組織(すなわちコンプライアンス
欠如)で、 無法に『人殺し』を地下で大規模かつ組織的に行っているだけでなく、
公立の教育機関も地下ではコンプライアンス(憲法遵守、法令遵守)運営を平気で
放棄している可能性が 学術的に論理推定できます。そのため秋田の学校の一部では
諜報色を帯び『スパイ養成校』に他ならない一面が 出ている可能性が否定できず、
その結果、多くの県民が理不尽に殺され食べられている状況が 助長されている
可能性が否定できません。秋田県及び国家の発展のためには、こういった状況が良いのか、
全国の学生就職市場や 結婚市場そして受験市場も含めて全国で学術論議をしていただく事が望まれます。

そういった意味で、県外から秋田県に移住する人達(大学生、転職者、観光客等)は予めこれらのリスクを知った上で
来ないといけないと考えます。いつブラックホールに巻き込まれるかわからない地域である事は事実であり、
県全域に自宅盗聴用巨大アンテナ網を張り巡らせている以上、女子生徒の性生活のプライバシーもないに等しい状況です。
コンプライアンスなくして国家無し。国家なくしてコンプライアンス無し。 この当然の基本が、
秋田県の地下で根底から崩れ、そのため他国(中韓)の実効支配を受けていると考えられます(竹島問題、尖閣問題)。
コンプライアンスがなければ国家が成立しない重い例になってしまっています。そういった意味ではコンプライアンスを否定する者は、
たとえ役所でも大学でも警察でも売国奴と考えざるを得ません。国家を売っています。憲法遵守の重要性の一つは
そこにあると考えます。どこの街の大学にいくかを偏差値で決めず受験界で広く議論していただけないでしょうか。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142918897/l50
の投稿216

190大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:07:17 ID:jvsUFvid0
医学
191大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:07:56 ID:IW3Cw52T0
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

192大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:11:42 ID:EVEF1Bkc0
>>188
アドバイスありがとうございました
それじゃあ いま 1対1使ってるんですけど 黄チャートからもう一度はじめた方がいいですかね?
193大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:18:16 ID:KYeqO3zo0
>>190
両方合格者も書かないとな〜
194大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:22:09 ID:2YLxc5XT0
国語で9割以上とれるようになればかなり有利
数学、理科、英語は医学志望内ではあまり差がつかないように思う
195大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:43:13 ID:SDTb++Rt0
>>192
センター数学なら駿台のセンター実戦集が800円くらいで売ってる。
センターの過去問でなくて駿台がオリジナルで作成した予想問題集。
これを一読することを奨めるが、何が良いか?

まず7回分とボリューム充分。また本番より難しく良い練習になる。
そして最も良いのは解答の最初についてる数学公式集みたいなもの数ページ。
そこにセンターに出る内容が全て網羅されてるので、それさえ完璧にすれば100点余裕。
196大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:45:16 ID:g7xhZlDhO
>>185
物理がどれほどかを知らんが、恐怖医の生物むずいよ。
197大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:56:52 ID:KrAKcwn60
下らん事聞いていいですか?

恐怖医って何処ですか
198大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:09:13 ID:w+o0X2YKO
京都府立医科大学
199大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:10:31 ID:6kxd/EIR0
199
200大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:29:14 ID://0/aOWB0
200
201大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:20:31 ID:iJomCl/c0
今年から生物はじめようと思いますが(センターのみ)
ほぼ無勉状態から1年間やればセンター生物9割いきますでしょうか?
予定ではセミナー生物+大森徹講座
202大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:23:50 ID:fmohHmQI0
↑せーぶつは医学部以外行けなくなっから
ヤメた方いいョ。
203大学への名無しさん:2006/03/25(土) 22:28:52 ID:krd1cdRV0
>>201
相当頑張れば9割行けるんじゃないの。
8割までは簡単だが9割は結構キツイ。

生物くらいしか出来ない人なら行けるんだろうけどねぇ。
他の科目もやりつつ、だと結構シンドイ。
204大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:09:15 ID:iJomCl/c0
201ですが、
今までセンターは物化でしたが、市大あたりを考えると生物を必要かな、
と思いまして…。「生物=暗記!」という方程式は私の頭の中だけでしょうか?
205大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:27:20 ID:qrhLsKggO
それはないなあ。
センターでさえも生物は暗記だけでは太刀打ち出来ないと思う。
考察問題も割と多いし。
206大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:34:02 ID:9miztoic0
生物はある一定のレベルまでは持って行くのは楽だけど
それ以上はどの科目よりも伸びにくくなるから9割はあまり
期待しないほうがいいよ。
207大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:36:41 ID:KrAKcwn60
学校全体に「医学で生物は不利」と言った空気が流れてるんですが、生物だと不利なんですか?
度々申し訳ありません。
208大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:42:00 ID:krd1cdRV0
>>207
志望大学にもよるが、一般的には生物はお奨めしない。
209大学への名無しさん:2006/03/26(日) 00:03:21 ID:BsgBZLxg0
有難う御座います。

それが防医なんです
学校は文部科学省管轄内も受験しろと言ってるんで、順天堂辺りを念頭に入れてますが・・・
210大学への名無しさん:2006/03/26(日) 01:26:05 ID:QtlGxKrP0
物理が得意なやつは満点近く取るけど、生物がいくら得意でも
二次で満点取るのはほぼ不可能だから迷ってるなら物理がいいよ
211大学への名無しさん:2006/03/26(日) 11:51:13 ID:xKR4CbIm0
センター満点狙うなら、物化が絶対有利。
生物の傾向ころころ変わるから。
212大学への名無しさん:2006/03/26(日) 13:19:28 ID:AW4YURWwO
今年は化生で受験しましたが、来年、無勉から物理を選択するのは無謀でしょうか?
ちなみに神大志望です。神大の物理は異色と言われてるし、生物のほうが無難?!…
213大学への名無しさん:2006/03/26(日) 14:05:08 ID:W8DfM7kj0
↑ちょっともったいない. . .とか思わない事が大事ョ.ガムバッテ?・
214大学への名無しさん:2006/03/26(日) 16:24:05 ID:ymtVTaUkO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
215大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:47:31 ID:AW4YURWwO
>>213 ありがとうございます^^
216大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:55:43 ID:uuvPNQiw0
さとみへ。
2月の再放送を全話観てしまい、
受験生である俺が後期も落としてしまい、
河合塾医進館に進学することを、
心より恥じる。
財前ごろちゃん。
217大学への名無しさん:2006/03/26(日) 18:22:33 ID:AjesXLcr0
>>216
中途半端な書き込みするな!
218大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:51:11 ID:GbKUYaub0
受けた模試全て偏差値50位なんだが、一浪で琉球医行けるかな?
219大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:53:57 ID:iq3sSmro0
>>216>>217

ワロタ・・・
220大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:02:49 ID:MWah39W/O
物理,無勉からセンターどれ位とれる?
221大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:13:11 ID:n5pEO/ChO
>>216さとみって誰?
222大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:15:09 ID:BsgBZLxg0
>>221
多分白い巨塔の里見先生。

来年から生化しか授業が無いウチの学校を恨みまつ
223大学への名無しさん:2006/03/26(日) 21:53:39 ID:AW4YURWwO
>>220 君次第で満点も狙える^^ 少なくとも物理無勉でも生物よりは得点しやすい。
224大学への名無しさん:2006/03/27(月) 00:24:30 ID:DqU7kMSX0
物理の問題集って何使ってる?
名市と山梨後期志望なんだけど重問だけで足りるかな?
225大学への名無しさん:2006/03/27(月) 12:34:23 ID:duBA1k3Q0
大学受験板の1年:医学部版
4月〜7月:「あと1年勉強したら医学部に行けますか」系統のスレが立つ。難関国立医及び私立医学部御三家の話が中心となり、「今年こそは医学部に合格するぞ!」と息巻く。
「やっぱ医者は勝ち組だろ」と言って、「医学部でもないのに、何で東大京大受かんないの?」とバカにする。

8月〜10月:この夏で偏差値65以上になる」系統のスレが乱立。相変わらず滑り止めの私立医は「5ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
「医者になって金持ちになったら」という妄想もこのころがピーク。

11月〜1月上旬:自分の実力に根拠のない非医学部や下位私立医学部が、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター9割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、勉強もせず自称医学部志望同士で馴れ合う。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」が乱立、「親に勘当されて、家から追い出された」、「同じ医志望の2つ下の妹より、ずっと悪かった」などの
痛ましい書き込みが目立つようになり、「医学部は何浪してもいいだろ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。

2月下旬〜3月上旬:「もう1浪すれば医学部に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人を重ねたところで医学部に受かるのか」という現実から目を逸らす。
多浪した挙句に全医学部不合格などの悲惨極まる報告や「○浪医学志望集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていた、お門違いのマーチ理工に進学する者も出始め、何とも言えない荒廃した状態で医学部志望の大学受験板の1年は終わる。
226大学への名無しさん:2006/03/27(月) 14:25:47 ID:NhmUy+yZ0
↑ナルホド. 悪循環だナ★
227大学への名無しさん:2006/03/27(月) 19:53:20 ID:Ym/9efj50
新高三生です。英数国理(社会の倫理は今年からやります)の偏差値全てが駿台マーク模試で大体58ぐらい、
良くて60、悪いと55ぐらいになります。自分の場合、理科は苦手な分野がはっきりしてるのですが、数学と英語で
出来不出来が分かれます。数学は特別苦手な分野があるわけではないのですが、同じ分野でも模試によって
出来たりできなかったり。問題の難易に関係なく、完答できたり0点に終わったりと差が激しいです。
英語は、単語力不足が主な原因なのですが、それでも偏差値が大きく揺れます。
何か妙案は無いでしょうか?
228大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:56:44 ID:oJ2yRm9q0
>>227
数学:
実力的には出来るはずの問題を模試や本番で解けないことをケアレスミスと言う。
それは医学部入試においてはバイタルな問題。
ケアレスミスを少なくするには、己が人間レベルを磨き上げていく必要もある。

入試というものは、その人自身の性格というものが如実に出るものだ。
解答が出た場合でもそのまま先に進まず1,2度確認してから前に進める人、
それに対して、自らの解答を省みることなく、そのまま猪突猛進して大きなミスをしてしまう人。

正直、ケアレスミスをする=本質的実力不足と考えても差し支えは無い。
もっともっと注意力・集中力を増していくこと、問題演習量を増やしていくこと。
本気で医学部に入りたいという情熱が、試験場でケアレスミスに気付ける強さにも繋がる。

とにかく、まだまだ全ての面で甘過ぎる。
精神的にも技術的にも。
もっともっと努力すべきなのだ。
229大学への名無しさん:2006/03/28(火) 00:50:45 ID:cLyKTGz10
>>185
東北は生物選択が有利ってことはないよ
確かに物理は去年まで(今年は易化)鬼のように難しかったらしいが
得点調整があるから結局物理選択の上位層のほうが高得点だったりする
でも生物選択でも互角に勝負できるっていうのが俺の感想
物理と違って一回覚えちゃえば安定して点取れるしね
230大学への名無しさん:2006/03/28(火) 04:12:10 ID:Nl7liTSo0
ほう
231大学への名無しさん:2006/03/28(火) 10:06:42 ID:nayQy0EN0
得点調整がなければ生物の方が有利。
しかし得点調整があるから結局物理の方が有利という現実。
232大学への名無しさん:2006/03/28(火) 11:56:47 ID:YYZOjStI0
得点調整があるって証拠は何なの?
成績開示とか?
233大学への名無しさん:2006/03/28(火) 12:50:33 ID:jr7zAcGyO
>>229
東北の生物って覚えりゃ点取れる問題か?
去年のしか見てないけど激しく考察問題だった
234大学への名無しさん:2006/03/28(火) 13:40:33 ID:cLyKTGz10
>>232
大学側が公表してる。

>>233
考察問題が多いけど
知識(+模試の経験値?)があれば解けるレベルの問題だと思われる。
ひらめきが必要な問題はごく一部。
235大学への名無しさん:2006/03/29(水) 09:14:30 ID:1pfOJCcz0
駿台の医学部への生物、考える100問(だっけ?)
あたりをやっておくと旧帝あたりの生物もできるようになる。
236大学への名無しさん:2006/03/29(水) 12:11:55 ID:OCUAdDyO0
>>235
東大・阪大くらいなら医学部への生物も要るかもな。
旧帝でも半分以上の大学ではそれは不要。
237大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:47:08 ID:1Rt5ZSeeO
しかし今年の阪大生物は液化しまくりんぐでした
238大学への名無しさん:2006/03/30(木) 13:39:01 ID:svwKGrP4O
239大学への名無しさん:2006/03/30(木) 17:36:22 ID:blnqrGN/O
旧帝医学部向けの生物の問題集ないでしょうか??
240大学への名無しさん:2006/03/30(木) 18:24:29 ID:STCSvS0a0
gj
241大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:23:54 ID:IekZgZgL0
>239
ログ読んでる?別スレの生物質問スレでも参照しれ。
242大学への名無しさん:2006/03/31(金) 05:11:09 ID:Q82FoDX90
俺は去年の神大オープンの生物で一位だったがセンターは92点だった
それに比べて浪人してから勉強しただけの物理は95点・・・
物理は範囲が異常に狭くなったからセンターなら物理が有利だよ
二次は大きく点を落とさない生物のほうが個人的には好きかな
俺が生物得意だからいえることだけどね
243大学への名無しさん:2006/03/31(金) 09:21:09 ID:SgF2pRGUO
>>242 神大の物理は独特だからね。確かにセンター生物は取りにくい・・・
244大学への名無しさん:2006/03/32(土) 17:53:00 ID:pUbKDnja0
age
245大学への名無しさん:2006/04/02(日) 11:30:37 ID:4zDXoR7Z0
医学部って赤チャじゃないとダメカナ〜
246大学への名無しさん:2006/04/02(日) 19:19:06 ID:kPClOCgz0
>>245
チャートスレ池。
センターだけなら黄色で十分
247大学への名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:58 ID:FRW+AFjz0
医学部っていってんじゃんw
248大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:29:33 ID:iKu6yvnA0
全偏差値40くらいの俺は医学部入れますか?
249大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:31:46 ID:iKu6yvnA0
いや、入れますかっていうよりこのスレの主体は勉強の仕方だったな。
やる気を維持できる方法とか無いかね。
250大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:33:53 ID:iKu6yvnA0
ほんとにアレだな。
このスレの奴らは国立多いけど見栄張ってるだけだろ?
251大学への名無しさん:2006/04/03(月) 10:19:10 ID:S1bORAJU0
>>249
やる気を維持する方法というよりも勉強を習慣付ける方法だが
・友達と一緒に勉強する
・誘惑の少ない場所(自習室とか図書館とか)で勉強する
・家にいるときは自分の部屋じゃなくて親から見えるリビングとかで勉強する

>>250
第一志望の国立の合格しか書いてない人が多いんじゃない?
併願の私立も受かってはいると思う
まあ私立で自慢できるのは慶應(+慈恵?)ぐらいだしな
252大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:04:26 ID:WSxEAQ0v0
俺本気で千葉医目指してるんだけど親がウザくて仕方ない。父親をいつか本気で殴りたいと思ってる。
だけど、高校(私立)や塾の金払ってもらってると思うとそれができなくてすげーもどかしい。
でもそれのせいで勉強してるときに腹立たしくなったりして集中できない。唯一楽しい時間といったら友達や塾の先生と一緒にいる時間しかねえ。
兄貴も今年から大学で家出て行ってしまった。家に俺の居場所がなくて辛い。どうすりゃいい?
253大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:11:47 ID:ZKvC+XDsO
>>250
見栄張ってるんじゃなくて単に私立行く金がないだけw
254大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:15:13 ID:YRU6mGrJO
おまいら、今年一浪で国立医うかったおれがアドバイスしちゃる!しばらくこのスレ来るから質問あったら質問汁!!プライベートなことはだめぽ(´・ω・`)
255大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:32:09 ID:V+au82Kb0
↑単語帳なにやったの?
256大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:59:47 ID:LfywbFcc0
まだ受験勉強はしたことがありません。
独学でやろうと思うのですが、なにをしていいか
わからないことばかりです。参考に教えてください。
どの教科でも結構です。
お願いします!!!
257大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:17:31 ID:YRU6mGrJO
>>255
速単必修全部と上級真ん中くらいまで。あとリンガメタリカたまに読んでたお。
258大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:18:36 ID:YRU6mGrJO
>>256
君のレベルがわからんとアドバイスしようがないお…。
259大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:25:55 ID:V+au82Kb0
>>>257ナルホド〜.
じゃあ>>256さんも速単でいいんじゃないデスか?
数学は教科書やって青チャやればいいと思う。
理科系は理系標準問題集とか。
まっ、俺もムッカシクてあんまできてねんだケドネ★
260大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:29:42 ID:wFew1OqR0
>>252
親がうざいってのはどういうこと?親が何をしてるからうざいの?
私立の学費、塾の費用まで出してくれてるってことは、
親は本当にあなたのことを思ってくれている証拠。
あなたがゴミ同然に扱われているなら塾の費用はおろか、
高校の学費すら出してもらえない。
まだあなたは高1くらいだと思うけど、そのうち親のありがたみがわかる日がくるよ
高三くらいになると、結構な人が親孝行しなきゃって思うようになる。
とにかく何から何まで、親は自分に尽くしてくれてる。
そんな親を殴りたいなんていっちゃいけない。
いや、親以外でも、医師を志すものが人を殴るのは駄目だよ
とにかく、赤ちゃんの頃から自分がどれだけ親や周りの人間に支えられてきたかを
一度考えてみるといい

261大学への名無しさん:2006/04/03(月) 12:55:54 ID:lGRXK3GS0
>>260
何その詭弁
はっきり言ってお前が何言おうが説得力ない
人に言われて感謝するなんてばかばかしすぎ
まあ俺は親には感謝してるクチだけどね
262大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:06:52 ID:88ZRKffh0
>>260
そんな無理矢理 一般化するなよ
>>252だって親が育ててくれてることには感謝してるんだから
人間関係なんて、そんな割り切れるモンじゃないだろう

おれが友達にえらぶとしたら>>260より>>252だな
263大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:10:17 ID:V+au82Kb0
>>252
キミは多分人一倍考えてきたんだと思う。単純にムカツクからぶん殴るってワケじゃない。
心のどっかで父親にまだ期待してるんだと思うのョ。 でもふとしたコトで感謝できる時がくるんじゃないカナ。
キミは人一倍悩んだぶんイロンなことがわかる人だと思う。だからキミは大丈夫☆ ホントに。
俺はそう思う。
264大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:13:43 ID:LA5pPOsv0
俺も、受験勉強始めたての頃は親がむかついて仕方なかった
「Z会の東大英語?お前東大いくきか?w行けるとこにしときぃよwwww」
そのときはちょうど東大模試のE判が返ってきたときでもありかなりいらいらしていたので、
「っせ低学歴!!」ってぶちキレてしまった
たしかに親は高卒だが、それを馬鹿にするのはいけないことだ
そう分かってはいたけどむかついていたので言ってしまった
数日そのことがひっかかってて、なんかもやもやしてた
でもふと考えてみると、親は俺のためにいろいろ苦労してくれてるんだろうな、と思える
俺をここまで育ててくれたのは親でしかないんだ
そう思うと謝らずにはいられなかった
でも逆に親のほうが謝ってきて、応援してくれるといった
それからは新聞で大学入試関連の記事とか見つけたらもってきてくれたり、いろいろ気を使ってくれるようになった

応援してくれてすごい嬉しい、
でもドラゴン桜もってくんのはやめてくれwwwwww
265大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:18:31 ID:edf3FEOXO
親に反抗するのがかっこいい、大人だとか思ってる医学部志望のガキがいるな
266大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:11:55 ID:YRU6mGrJO
流れきって数学の勉強の仕方でも書いていいか??
267大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:24:56 ID:YRU6mGrJO
いざ書こうとすると書けないから質問に答えることに徹するお(´・ω・`)ちなみに一年で数学はしんけん40から代ゼミ70まで上がったお。とはいっても医学部の他の連中と比べたらまだまだだったお。
268大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:35:47 ID:mUYZoYS90
>>267
その間使ってた参考書、問題集教えてください
269大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:58:57 ID:lGRXK3GS0
>>264
仲間だ
俺も何回か親の学歴を馬鹿にしてしまった(大卒だけど)
本当に後悔している
謝りはしたけどね
270大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:45:32 ID:YRU6mGrJO
>>268
予備校のテキストを繰り返してやることが重要だお。あとは河合のこだわってシリーズで弱いとこ強化。2次前は予備校の特定プレの過去問、宮廷の過去問5年分を使って勉強したお。この一年数学しかほとんどやらなかったお。微積分基礎の極意は良書だお。
271大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:49:54 ID:mUYZoYS90
>>270
ほとんど数学だけしてたってことは他の教科は既に完成してたってこと?
272大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:50:10 ID:88ZRKffh0
参考書なんて何を使ってもいいんだよ
とにかくやることが大事
273大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:54:37 ID:4UFLdeoXO
代ゼミだったの?本科以外に単科は取ってた?


ちなみにうちの親はいいやつだぞ。浪人決まったときめちゃくちゃに俺の事馬鹿にしてきて、「悔しかったら合格してみろ」って言って、決まったぜ…って顔してたwおかげで頑張れそうだw
274大学への名無しさん:2006/04/03(月) 16:10:24 ID:YRU6mGrJO
>>271
高校の時は無勉に近かったが、周り曰くセンスが良かったらしく英語は偏差値70くらいだた。理科は60いくらかだったお。
>>273
山本先生の単科取ってたが、途中から簡単に思えて受けなくなったお。>>272の言うとおりとにかくやることが大事だお。
275大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:21:31 ID:3ftFe6z80
どうして医者になりたいのか
真剣になりたいのであれば
大型書店にいけばこれから受験したい人のための本がいくつもあります
読んでみてはいかがでしょうか?
闇雲に勉強するだけでは駄目です
高校生レベルの勉強がいまいちだとおもったら
程度によりますが 中学校1年〜3年までの勉強を
2〜3ヶ月で終わらせて十分理解したうえで
高校レベルの勉強始めるのは急がば回れで
結構勉強が進むと思います
中学レベルの勉強は英語、数学だけでいいです。
その他の教科は高校から本格的になりますからね
回りに医大生がいなければ、書店などに行って見てください
本気で受験したいのならば、とにかく勉強してみてください
あるレベルまで達したら赤本という大学別の本があります
過去問題がのってますからそれを解いてみると良いでしょう
合格できるか出来ないかは 自分しだいですので年齢云々では
なんとも言えないですね 受かるかどうか考えただけでは
駄目なのすら判断できないですよね
頑張ってみてください!
276大学への名無しさん:2006/04/03(月) 21:56:37 ID:zwTps2YJ0
新中三です。中高一貫進学校に在籍し、一応ですが鉄緑会に中一から通ってます。
数学はまあまあ(Aクラス)、英語はさっぱり(Bクラス)なんです。理科はいつから
始めたらいいでしょうか?鉄緑会にオープンクラスというのが高校からあるらしく、
親がいけいけとうるさいんです。灘の連中は物理とかもう始めてるんでしょうか?
志望は阪大医です。若輩者ですが、先輩方教えて下さい。
277大学への名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:22 ID:0ScY+ZE60
鉄縁会行く実力ならもう勉強方法確立してるでしょ。
中高一貫では中学校の理科で高校レベルのやつやってるんじゃないの?
278大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:09:47 ID:t5r4tgwa0
276です。若輩者がすみませんでした。自分でいうのもなんですが、
本当にのんびり者で、追い込まれないとやれないタイプなので、
とにかく現役で合格したく書き込みました。
まだまだ勉強方法は確立しておらず、悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
279大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:18:23 ID:gviF1pHW0
鉄縁のチューターに聞いてみなよ。
俺なんて高3から理科始めたけど(しかも受験までに全範囲終わらせてない)
某大学には受かったぜ。浪人するけどな。
280大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:44:16 ID:Hm5NksP/0
>>276
今年、鉄緑卒したオレが来ましたよ。
最終的に範囲受かったのはA以上の人ばっか。
Bの輩は話にならんかった。SAでも範囲落ちた椰子もいたしね。
理科は高Aからで十分。鉄の数学は高1から難しくなって高2に最高潮迎えるからね。
今の成績で慢心してちゃ駄目だお。ちなみに中1から高1まで英数SAだっら椰子でも範囲落ちがいたな。
281大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:10:34 ID:t5r4tgwa0
ありがとうございます。今は英数を頑張れということですね。
ちなみに理科三科とも受講されましたでしょうか?
282大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:48:21 ID:oJS5/m3/0
>>281
化学のみ
センタ生物ならよそで取れ
283大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:12:53 ID:ZzUM3cnf0
よそとは生物はもう一つだということでしょうか?
ご指導お願い致します。
284大学への名無しさん:2006/04/06(木) 11:07:30 ID:W21b7KQa0
>>283
んな事くらいオレに聞かず少しは自分の足で調べな。
センセに聞くとかさ。これ以上はスレ違いだ。やめ。
285大学への名無しさん:2006/04/07(金) 17:24:38 ID:EM3Wlw270
医学部逝きたいなら
データベース5500イイョ。マジ。ウフ.
286大学への名無しさん:2006/04/07(金) 21:24:17 ID:e21pLN2vO
駿台池袋行く椰子いる?
287旧帝医合格者(^−^v:2006/04/08(土) 12:37:22 ID:Ss3SqYDU0
患者さんを自分の家族のように思える人なら医者はやっていけるお(^−^v

とにかく学力的ハードルが高いのが問題でつねw
288大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:01:01 ID:HrqNVkGT0
違う それは理想論だ 
患者は他人として接しなければダメ
そうしないと 医者としてやっていけなくなる
289旧帝医合格者(^−^v:2006/04/08(土) 14:04:28 ID:Ss3SqYDU0
他人と家族との中間あたりがidealなのかな?(^〜^;
290大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:08:19 ID:W9VpnBQl0
旧帝医合格者さんはまだ学生?
291旧帝医合格者(^−^v:2006/04/08(土) 14:11:55 ID:Ss3SqYDU0
>>290
今年受かったばかりの新一君ですw
292大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:48:09 ID:YbAMaFJs0
家族のように接する医者になったら、初めて患者が亡くなったときに精神破綻するお(^ω^;)
そしてニートへ…
293大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:17:05 ID:ZRXdWFsN0
↑ナルホドね。将来の参考にさせていただくわ★
294大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:09:59 ID:/R58zDy5O
英語の構文把握の練習って一体何を使ってどのようにやったらいいんでしょうか?あと無機有機をどんなに時間かけても混乱して覚えにられないんですがいい方法ありますか?
295大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:41:02 ID:O3nudBrF0
いつもセンターの長文で2、3問落として170〜180をうろうろしてるんだけどどうしたらいいかな。

解釈は基礎英文解釈100と同シリーズ100(7割くらい)やりました。
296大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:41:26 ID:8npvdvpl0
理科で生物選択してたんですけど今年のセンター83点(だったかな)しかとれませんでした
物理は満点狙いやすいらしいので物理を一から勉強しようかなあと思ってるんですけど
センターレベルまでの物理でお奨めの参考書とか問題集があれば教えてください
297大学への名無しさん:2006/04/11(火) 15:29:52 ID:KcKeJFldO
河合の国立医学部クラスに入ったんですけど、今の自分は過去問は解けるレベルでないのは確かです。
夏休みまでには英語は得意なので数学、化学、物理がそこそこ過去問解けるようになれる様にしたいのですが、一学期の予備校のカリキュラムをひたすらこなすだけでなれるのでしょうか?
例えば数学ならテキストの復習+やった単元の一対一の演習やるとかした方が良いのでしょうか?合格した皆さんはどうなさってたのでしょうか?
答えてずらい質問で申し訳ないのですがまだテキスト貰ってないので不安で。
298旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 16:35:41 ID:I6KqQQOY0
>>294
英文和訳演習(中級編)を全部自力で解いて採点してみよう。
構文把握力に革命が起こること請け合いです(^−^;

無機は照井式解法カードが秀逸にまとまってます。
299大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:36:49 ID:6q110bF10
>>298
横レス失礼!
合格者ってことは中級やったんですよね?
採点してどのくらいでしたか?
300旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 16:39:15 ID:I6KqQQOY0
>>295
セ英語なら実力付けば15分は時間が余るので、長文中心に見直せばいい。
速読していく練習が必要でしょう。

>>296
問題集は駿台・河合のセンター実戦集で充分。
特に駿台なら解答最初に全範囲の要約が載ってるので便利。
301旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 16:45:38 ID:I6KqQQOY0
>>297
理科は予備校テキストがこなせるならそれで充分。
俺も化学とかは授業+重要問題集しかやってないし。

数学は一学期テキストの内容に関しては、授業中に全て理解してみましょう。
後で復習しようとは思わずに、その場で基礎を全部固めてしまうくらいで。
授業中の集中力が極めて大事です。
302旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 16:49:31 ID:I6KqQQOY0
>>299
細かい点数が覚えてないが、結構取れてたような気がする。
高2の時に自分で英文和訳演習やってて、感動しながら英文を和訳してた記憶がある。
これはマジで良書でしょうw

その後に英文解釈教室などを血反吐吐く思うでやってました。
電車の中で云々唸りながら解いてましたねw
まあでも普通の人は解釈教室は不要ですね(^−^;
303大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:53:29 ID:uSZ8h2y2O
代ゼミMSの人います??
304大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:57:01 ID:XY8Jrg3Q0
旧帝医なんてもう神かと
305大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:00:56 ID:6q110bF10
>>302
旧帝医いくくらいなら相当できてたんでしょうね
後5コマで終わるんですが、合格点の450に届くには140点中110点・・orz
死ぬ気で合格点とってみます
306旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 17:03:56 ID:I6KqQQOY0
>>304
マッチングシステムとか出来たから臨床するなら旧帝意味無さげだね。
国医ならどこでも神でしょう。

>>305
ちなみに英語は超得意だけどね(^−^;
医学部では英語を鬼使うので、今の内に英語を大得意にしておくべし!!
307大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:05:02 ID:XY8Jrg3Q0
死ぬ気で頑張るとか言うけどどうやったら頑張れるのか知りたいところだな
旧帝医に合格するような超人的な奴は元々頑張れる気質なのかね
308旧帝医合格者(^−^v:2006/04/11(火) 17:14:48 ID:I6KqQQOY0
>>307
医師なら一生が勉強だから医師になる資質があるレベルで頑張れる程度の気質は、
旧帝医でも駅弁医でもどこでも必要。

旧帝医はさらに受験勉強レベルでの効率の良さを身に付けてるだけ。
309大学への名無しさん:2006/04/11(火) 17:15:04 ID:rWhyX0D10
>>306
おまえ、いつまで自称旧帝で通すつもりなんだw
万が一本当だったとしてもこんなとこでしか自慢できないのw
よほど普段周りから相手にされてないんだねw
310大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:46:49 ID:uSZ8h2y2O
32:旧帝医合格者(^−^v :2006/04/11(火) 17:20:51 ID:I6KqQQOY0 [kyu-tei]
足の方が目を引くと思うが・・・。

丈が異常に短かったり、あるいは実はノーパンでは?と妄想してみたりw
311大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:51:18 ID:KcKeJFldO
>>301さん
そのプラスの重要問題集はどのタイミングでやってましたか?
あと数学のその復習の時間は問題集でもやった方が良いんでしょうか?
予備校行くの初めてなんでシステムがよく分からないんですよ。
授業の予習・復習しかしなかったら一学期に実施される全範囲出る模試とかで結果出せないでしょうし。
アホですいません
312旧帝医合格者(^−^v:2006/04/12(水) 17:02:57 ID:WHFl4pJX0
>>311
予備校模試は大学別を除けば一学期は範囲限定がほとんどです。
理科の重要問題集や授業の復習は各模試の直前ごとに該当範囲を少しずつやりました。
予備校の理科は1年で全範囲なので、気長に少しずつ対策する必要あります。

逆に数学は一学期は全範囲の基礎典型問題、二学期は全範囲の応用問題となります。
つまり一学期終了段階で一通りの全範囲網羅は終了し、その点で理科とは違います。

数学の問題集に関しては、絶対に外せないコアな部分については予備校テキストがカバーしてます。
あとは個人的に苦手でもう少し強化しておきたい基礎部分を自分で問題集やって補強すると良いでしょう。
例えば私の場合にはZ会「VCチェック&リピート」などを使いVC計算練習しました。

ただ授業やると分かるはずですが実際には予備校授業に出てるだけで手一杯です。
自分で出来る参考書は絞った方が良いでしょう。

「得意科目を作らない代わりに、苦手科目もなくす」方向性が理想ではあります。
現実には科目間で多少の実力のブレは必然ですが、
苦手科目をなくす努力を特に前期ではするべきです。
313大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:43:40 ID:jm1c8TWM0
>>312
質問者じゃないですが参考になりましたわ
314大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:51:25 ID:fJmFOTV/O
得意科目があるのに、苦手科目がないのが理想だと思います
315大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:02:00 ID:abeXhaSRO
>>314 お前頭いいな、琉大生か?
316大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:52:57 ID:BG3voUob0
>>312数学の証明問題や平面図形や確率とかが苦手なんですが
どんな対策をしたらいいですか?
数学はもともとあんまり得意じゃなくて、勉強時間はほとんど
数学に使ってるけど、見たことがない問題がでたりすると
なかなかできません。他の科目は勉強したぶん上達してる
って感じなんですけど・・・。いま青チャートをやってます。
317大学への名無しさん:2006/04/14(金) 21:12:45 ID:qTQWpzCQ0
青チャートってそんなに良い?俺は青チャートの例題だけどやって、パターン別の解法を暗記しようとしたが、
無理だった。
318大学への名無しさん:2006/04/15(土) 00:24:39 ID:0K1CATu20
みんな理科選択何にしてる??
俺は物理、化学なんだが。
319高三:2006/04/15(土) 00:54:03 ID:1dTFA+e7O
皆さんに質問です、僕は私立医学部を希望する高三なのが、外部模試での偏差値は理系科目がだいたい65前後です。
このレベルで使う数学、物理、化学の問題集は何が良いでしょうか?教えてください。
320大学への名無しさん:2006/04/15(土) 03:24:06 ID:F1nypwxe0
65もあるんだったら十分国立行けるよ
琉球大でも受けてみれば?
321大学への名無しさん:2006/04/15(土) 03:31:36 ID:bWD5Y2vGO
青チャート一年の頃にVCまで全部やったけど悪くもないけど別に普通って感じ。
青チャにこだわらずに好きなのやれば?って思う。
322大学への名無しさん:2006/04/15(土) 04:02:11 ID:Q/UuccIm0
>>312さん
1学期の授業の中身の説明が今日ありました。無機化学が1学期にやらないとか
、物理も1学期の基礎テキストに入ってる問題は大体30問ちょいとかの説明があったのですが、
量より質だとおっしゃる方には申し訳ないですがこれじゃあちょっと不安です。
やはり理科は自分で物理はエッセンスやったり、化学は重問じゃあちょっと重いから基礎問と標問やったり
して自分で無機の範囲もある程度やった方が良いでしょうか?それとも予備校のテキストに忠実に予習、復習を重ねた方がよろしいでしょうか?
数学は4つも分かれていますのでテキストするだけで精一杯かも。でも余裕があれば何か標準問題集でもやろうと思います。多分余裕なんてないでしょうが。
323大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:15:47 ID:mPxuR/iwO
山口受かった人何してましたか?
324旧帝医合格者(^−^v:2006/04/16(日) 13:14:10 ID:2wZnQzJ/0
>>316
見たこともない問題を解ける必要があるのは上位旧帝クラスだけです。
普通の国医なら典型問題を確実に解けるだけで充分合格出来ます。

確率は私は細野本で開眼しました。これ1冊で確率はいきなり出来るようになると思いますが。
平面図形は旧課程の人間なので対策甘いですが青チャートや大数の図形の基盤をやってました。
証明問題はパターン練習も重要と思います。大数の数学を決める論証力など参考になるでしょう。

数学も努力すれば才能全く無くても偏差値70レベルまでなら必ず上達します。
ただ他の科目よりも数学は費やすべき時間量が遥かに多いのだと思います。
だから他の科目なら伸びる実感あるのに数学は伸びないように見えるのではないでしょうか。

それは単に必要とされている努力量が不足していることが主要因でしょう。
数学が出来るようになるには長い長い時間と努力が必要だと思っておきましょう。
325旧帝医合格者(^−^v:2006/04/16(日) 13:25:01 ID:2wZnQzJ/0
>>322
生物選択者なので物理はよく分かりません。
しかし化学に関しては理論化学は結構頭を使います。

見通しの良い計算法や基本的理論の完全理解には、
やはり予備校授業をきっちり聞いておき少しずつ理解していくと良いのでは。
理論に関しては授業を受けておくことも重要だと思います。

私も一学期は理論化学のみで二学期に無機・有機でした。
感想として一学期は非常に頭を使う内容で苦労しましたが、
二学期は暗記要素も多く自分で勉強しても何とかなる感じでした。

なので無機・有機もやっておきたいと思うのならば独学で進めても大丈夫と思います。
理論化学に関しては予備校の授業通りに一つずつ理解していけば良いのではないでしょうか。
326大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:31:52 ID:EdfhzpMpO
生物は何やった?
327大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:34:26 ID:BQBrFKo5O
宮廷すげぇ。。。。
私立洗顔の俺から見れば
ネ申だ。・(ノ∀`).+:。☆・゚:*:
328大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:37:23 ID:BQBrFKo5O
ちなみに
>>1
B型ファン立て乙
329大学への名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:24 ID:XZ7JtC8G0
自宅にいて予備校の授業うけられるぜ。医学部もうかる。

駿台生物Sプリント大森徹先生★
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35082745

河合塾数学S完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61219269

河合塾数学α(理系)完全版★解答つき
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25337680

【新課程版】駿台化学S★part1★
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40294844
【新課程版】駿台化学S★part2★
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35452030

【新課程版】駿台物理S★完全版★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61010536

330大学への名無しさん:2006/04/16(日) 15:13:30 ID:p63BARV50
俺も生物が聞きたい
331旧帝医合格者(^−^v:2006/04/16(日) 19:33:00 ID:2wZnQzJ/0
>>326
>>330
生物は苦手だったので助言出来ません・・・orz

田部の合格講義シリーズや理系標準問題集に手を出したけど、
素直にチャート式を何度も読み込んでれば良かったと反省気味。
332大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:35:34 ID:2jRz5IGG0
チャートって理系科目イイの?
教科書の焼き増しに見えるんだけど。
333旧帝医合格者(^−^v:2006/04/16(日) 19:41:39 ID:2wZnQzJ/0
英語・数学・化学は全国模試で名前載る付近のレベル。
but生物は平均以下・・・orz 生物は聞かないでくれ・・・orz

>>332
生物の赤チャートは良さげ。化学は教科書の焼き増しだね。
334大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:45:12 ID:2jRz5IGG0
>>333
化学何使った?
335大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:50:43 ID:p63BARV50
>>333
チャートはTとU両方持ってた?
336旧帝医合格者(^−^v:2006/04/16(日) 20:02:53 ID:2wZnQzJ/0
>>334
重要問題集と照井三部作。
>>335
旧課程のはTU合同だった気がす。
337大学への名無しさん:2006/04/18(火) 14:42:26 ID:MfQ486Ra0
保守
338大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:55:45 ID:95HFW3QS0
プラチカとやさしい理系どっちがいい?

339大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:41:57 ID:cBaWK8ChO
予備校入ってないみんな、全統マークや全統記述受けますかい?
当方現役阪医志望だが、一浪して阪医の先輩に話を聞いたところ、
5月の記述模試で偏差値65なければ、一浪覚悟と言われました
モチベーション高めて頑張りましょう
340大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:44:57 ID:dZ0SK7bL0
宮廷医さんに質問です
新高三なのですが
一月の全党の偏差値が
英語63
数学55
物理63
化学42orz
という悲惨な結果でした。
この二ヶ月間は必死に今までの二倍、三倍と数学と化学をやりました
次の模試で数学と化学は60を超える自信はあります
こんな俺なんですけど国公立医に受かる可能性は少しでもありますか?
341大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:46:26 ID:vDlRDkKN0
琉球医なら可能性ゼロではないでしょう
342大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:16:07 ID:vjeGtWkd0
帝京医学部と日大医学部って進研模試の偏差値どのぐらいではいれますか?
343大学への名無しさん:2006/04/19(水) 02:56:16 ID:G/FrRbE80
帝京と日大を並列した時点で(ry
344旧帝医:2006/04/19(水) 10:01:26 ID:aoY9ENzc0
>>340
正直、旧帝系以外の合格感覚はよく分からないのですが・・・。

その成績だと旧帝クラスは厳しいかもしれませんが、
普通の国立医なら問題も標準的ですし基礎をしっかり磨いていけば大丈夫では。。。
345大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:24:27 ID:Yje1vME/O
あげ
346大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:28:34 ID:UewoNJ6X0
保守
347大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:57:19 ID:59ACPzXw0
高3
進研50(化学62)
この成績で国立医学部にいけますか?
348大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:06:52 ID:++XrLmBnO
>>347普通の医学部志望でも
進研偏差値65切る事はありえない
まあプロシードなら話は別だが
349大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:20:00 ID:4UZpcqhf0
国立医学部受かったお方へ。

何か参考にした合格術の本や、サイトなど教えてください!!
350大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:33:33 ID:kuT6s9Fh0
>>349
>合格術

勉強しろ
351大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:43:33 ID:JSP8AlDg0
>>350
そのとおり
352大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:59:51 ID:4UZpcqhf0
そうですか、ありがとうございました。
353大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:07 ID:5xwgdoAUO
進研記述模試偏差値50=大手予備校の記述模試偏差値40〜42
3浪くらいは覚悟したほうがいい
354大学への名無しさん:2006/04/21(金) 06:28:46 ID:a1UdEwh10
じゃあ、これは?

何か参考にした 勉 強 法 の本や、サイトなど教えてください!!

和田さんとか?
355大学への名無しさん:2006/04/21(金) 19:01:52 ID:F9Zrd8mZ0
>>354
しつこいんだお、消えろカスが
356大学への名無しさん:2006/04/21(金) 19:31:53 ID:8eFot3Yy0
>>354
とりあえず『受験は要領』でも読めばいいんじゃない
1冊だけ読むよりいろんな人の本を読んだほうがいいと思うよ
>>355
お前が消えろよw
357大学への名無しさん:2006/04/22(土) 01:19:19 ID:u4Two3nw0
何このやり取り…
358大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:11:19 ID:3wI4yPyw0
今高2で広大医を目指してるんですが、数学と物理が苦手です。
よく高2のうちに青チャやエッセンス終わらせろとか聞くんですが、
やったほうがいいですか?
あと高二のうちに絶対終わらせたいところって何かありますか?

数VCは今学校でやってます。テニス部も高2のうちはやめません。
359大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:38:56 ID:BZeILQqa0
>>358
>よく高2のうちに青チャやエッセンス終わらせろとか聞くんですが、
>やったほうがいいですか?
当然

>あと高二のうちに絶対終わらせたいところって何かありますか?
テニス部
360大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:01:56 ID:3wI4yPyw0
テニスは・・・ごめんなさい。どうしてもみんなと全国行きたいんで・・・
秋の大会でやめようと思います。
>当然
そっかあ・・・。じゃあがんばります!
でも、数学は細野本とか解説の詳しい本で勉強したいです。
どう思いますか?
361大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:56:45 ID:u4Two3nw0
青茶でわからなければやれば?
参考書なんて冊数が少なくて済むんならそれに越したことはない
362大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:00:36 ID:/e43jgwy0
今2浪で千葉大医を目指してるんですが英語と数学と物理と化学と国語が苦手です。
よく医学部なんて無理だって言われますが
諦めた方がいいですか?
あと2浪のうちに絶対終わらせたいところって何かありますか?

数VCは今予備校でやってます。2chも2浪のうちはやめません。
363大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:02:23 ID:u4Two3nw0
>>362
>2chも2浪のうちはやめません。
諦めたほうが良いと思う
364大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:44:00 ID:/bGZs8Hs0
>>362
医学部、絶対無理だべ。
裏口しか・・・。
365大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:47:20 ID:QPoSEqHV0
>>362
どうしても千葉じゃないとだめ?
千葉は宮廷くらいむずいよ。
志望校変更も、ちゃんとした決断です。

あと、2chはしてもいいと思います。
決して不合格を2chのせいには出来ないと思う。
366大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:13:54 ID:oM3VjczF0
長文が出来ないので本正弘の実況中継やろうと思ってますが誰かやったひと感想とかありませんか?
367大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:50:11 ID:1nrxJMWLO
お前らネタに…
368大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:51:08 ID:u8nJjvXA0
ってか医学部って合格最低点何割
369大学への名無しさん:2006/04/22(土) 19:49:57 ID:EFujPpg50
>>353
進研模試で偏差値55くらいしかなくても河合で60超の奴いたなぁ
たまに模試によってガクッと偏差値の違う奴がいたwごく稀だけど
370大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:31:02 ID:BZeILQqa0
>>360
【manko】大学への数学1対1対応の演習part4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141234821/7
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141234821/18

ここも参考に。連続してやる方が忘れないし、効果が高いはず
371大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:15:49 ID:f7q1OH+zO
医学部志望なら駿台の医学部への〜シリーズが良いかな?
372大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:38:59 ID:eiDXohJq0
お医者さんになろうシリーズか・・・
あんなにレベル高い必要ないよ
重要問題集やってればいい
373大学への名無しさん:2006/04/25(火) 09:54:08 ID:Pm9pVuD/0
保守
374大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:07 ID:LJEGvnBUO
マセマの合格、プラス、理系頻出、理系ハイレベルする予定です
これで頻出な問題カバーできますかね?
375大学への名無しさん:2006/05/01(月) 04:14:07 ID:Gs2Yb1yJO
376大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:01:24 ID:f/ByEuW90
今の偏差値って高2のじゃないの??
高2の偏差値と受験生の偏差値じゃ全然違うけどなぁ。
高2進研模試で50じゃ、高3進研で45ぐらいしかならないよ。
377大学への名無しさん:2006/05/01(月) 11:06:45 ID:2mZEjNpN0
>>376
浪人生はあまり進研受けないからあまり大差ないと思います。
378大学への名無しさん:2006/05/01(月) 11:18:52 ID:ghHvhvwn0
高3ですが、社会が超苦手です。

駿台ハイレベル
英語65 数学69 国語62 物理69 化学69 地理43 

一応地理を取っていますが、無勉で、現代社会にしようかと思います。
どうでしょうか?
379大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:04:09 ID:f/ByEuW90
>>377
少し浪人が受験してるし、理系は数学の偏差値が大きく下降する。
受験やめて模試を受験しないやつもいる。−5ぐらいは妥当だろ。
オレの県は高2の7月進研と高3の7月進研をくらべると、どの高校も−5ぐらいだし。


>>378
その数字は高2の駿台ハイレベル?
理系に記述社会の偏差値は必要ない。
マークで点数取れれば問題なし。
セ現社が昨年の難度だと、地理でも現社でも同じような気がする。
例年は現社の方がかなり楽、無勉で80オーバーも結構いるしな。
380大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:07:02 ID:XALzcWpe0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
    +     \東大 /    ⊂京大 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
  +   (´∀` )              (´∀` )  +
      ( 一橋)              (東工大)    +
  +   | | |       +       | | |  +
      (_(_)           +   (_(_)
           +
+  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )  +
  ⊂早稲田⊃    +          +     ⊂ 慶應 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I   +
   (_). |    +      +         +    | ´(_)
     (_)                         (_)  +

☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
381大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:36:21 ID:P9i7QmEeO
タバコやめられないー
382大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:49:35 ID:g9jYlDeWO
>>379
駿台受けて正しい偏差値を知れば無問題
383大学への名無しさん:2006/05/04(木) 07:40:18 ID:JDDnHRuBO
>>362
苦手なの大杉。あと一年では宮崎、旭川も受かるのは難い
384大学への名無しさん:2006/05/04(木) 10:47:15 ID:HDo7rvgC0
>>362
っていうか
得意科目は何ですか?
385大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:23:35 ID:3q2DL5yq0
高1ですが理科やる必要はありますか?
京医志望です
386大学への名無しさん:2006/05/04(木) 12:10:07 ID:PYNB09LJ0
高2からでいいんじゃない?
387中3:2006/05/04(木) 12:21:44 ID:tJ+/+1UYO
京医志望なんだが何を中心に勉強すればいいんだ?
388大学への名無しさん:2006/05/04(木) 12:24:01 ID:ogf0790SO
つか千葉胃は浪人ふりじゃなかったか?
389大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:56:43 ID:xgXIGskQ0
一浪までならおkっしょ
390大学への名無しさん:2006/05/05(金) 07:43:25 ID:HXWFysYj0
千葉は、2浪以上がちらほらいるらしい。

それしかいないのでは、明らかに不利のような気がするね。

391大学への名無しさん:2006/05/06(土) 06:14:18 ID:jKpl5f1tO
age
392大学への名無しさん:2006/05/06(土) 06:58:08 ID:929I59NI0
センター数学UBとか計算量が多いのに半分の時間で終わらせる人間がいるけど、
どうすればああなれるんですか
393大学への名無しさん:2006/05/06(土) 08:23:33 ID:EkMDIgFN0
別に、半分で終わらせる必要はない。
それより正確さ大切だろ。
オレはTA、UBとも30分かからなかったが、ミスってて。。。
394大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:44:32 ID:WxALz+Fj0
>>392
俺も若い頃は・・・
要は時間内に満点取ればいいんだと開き直る事.
395大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:45:17 ID:78HuNpfJ0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
396大学への名無しさん:2006/05/06(土) 10:02:38 ID:t+xPVVMG0
姉の部屋に全裸で入るのは本当に簡単なのか?
それを実践してみようと試みたが、うちには姉が居ないのである
代わりといっては何だが兄で試してみた
計画通り、全裸で兄の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けるがブラジャーなど入っているはずもない
仕方なく酔っ払いみたくネクタイを頭に巻き、トランクスを腕に装着
兄が一度こちらを見たがチャットに夢中で気にされない
兄のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
だが兄は無視してチャットをやっている
まだ不十分
次の瞬間妹が兄の部屋に入ってくる
借りたCDを返すようだったがスケジュール外なので無視
ムッシュムッシュ叫びながら兄のトランクスを履き、半裸で兄に抱きつき
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に兄に無視される
開脚後転で窓際に近づき干してあったランニングシャツを外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら再び兄に抱きつく
パソコンの画面を見ると兄がチャットに書き込んでいた
「久しぶりに弟に構ってもらってる 何年ぶりだろう? かわいい奴だ」
俺は泣いた
397大学への名無しさん:2006/05/06(土) 10:03:13 ID:t+xPVVMG0
すまん誤爆した
398大学への名無しさん:2006/05/06(土) 10:17:34 ID:2FcP9yaNO
面白すぎwww
399大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:46:22 ID:lHagFVjnO
あげ
400大学への名無しさん:2006/05/14(日) 03:14:28 ID:VnBHrfKaO
全部満点取れるようにしたらいいんじゃね(@_@)
401大学への名無しさん:2006/05/14(日) 05:49:13 ID:anVMor610
医学部志望の人はこの本読んで将来を見直せ


医学部残酷物語―もう医者にはなりたくない
保阪 正康 (著) 中公新書ラクレ (2001/11) 中央公論新社 価格: ¥714(税込)

・医学生、研修医の現代気質 「金をもうけたい」「人に尊敬されたい」
・教授の持っている権力それは手配師
・学士の編入試験は「狭き門」
402大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:14:50 ID:oLneHeHx0
>>401
それ読んだけど、タイトルほど衝撃的な内容でもなかったぞ
403大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:41:50 ID:/p+TUAtK0
各種統計の全国シェアで見る関西経済の軌跡


           1980年→1990年→2000年

域内総生産・・・・・・17.8% → 16.9% → 16.6%

事業所数・・・・・・・・17.6% → 17.4% → 16.9%

製造品等出荷額・・19.1% → 17.7% → 16.4%

商業年間販売額・・19.3% → 18.8% → 17.0%


関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

ttp://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Sonota/kansaikeizai.htmlより
404大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:09:58 ID:J13vuT840
こういうとこできけばいいんじゃねhttp://www.kmt-network.com/
405大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:57:50 ID:P/QPAApB0
高1で大阪大学か神戸大学の医学部目指してるんですが
どのように勉強したらよいのですか?
406大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:09:08 ID:fRQbBF96O
高2です

河合
英語61 数学59

数学は青チャートが中心。
理科は生化で、そこそこできます。
志望校は関西医科です。


アドバイスお願いします。
407大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:45:28 ID:s4eL5BpW0
高3の筑波医志望

偏差値どれほどあれば大丈夫かね?
408大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:46:12 ID:l+ukjLVn0
Z会の人が言ってたが、高二ならまだいいんじゃん?
高三の四月で65なかったら間違いなく受験層下位だけど
409受験生へ:2006/05/26(金) 00:52:14 ID:NlEQkDnw0
・医者が他の職業と比べて、楽でいい給料をもらっているわけではない。
・医学的にはミスと言えないような事例で、医療訴訟が起こっている。
そして、患者側がかわいそうといった人道的な理由で患者側の勝利も
実際ありえる。

上のようなこともありえるということをふまえたほうで医学部めざしたほうがいいよ。
入学したあとで気づいても、後悔するだけだし。

すれ違い失礼。

>406
高2だったら、まだなんとでもなるよ。
基本だけはおろそかにしないこと。
410大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:38:25 ID:3yLdPjHaO
三重大の医学部は、河合の全統で偏差値どれくらい取ったらC判定でますか?
411大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:50:22 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
412大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:14:16 ID:n/ZyIWjx0
>>407
その口の訊きかたがダメダメぽ。
413大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:53:02 ID:pSbgraSH0
>>407
70あれば十分だと思うよ
414大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:38:25 ID:6dEo2P0G0
>>413
何の偏差値?
415大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:22:15 ID:Rl6SjFQ8O
全統記述でそ?
マーク模試で偏差値気にしてもしょうがないし(´・ω・`)
416大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:48:34 ID:/P56yxl30
在宅成分栄養経管栄養法指導管理料
417大学への名無しさん:2006/05/30(火) 06:44:13 ID:pG5Cx3yU0
岡山医志望のものなんだがさっき駿台の医学部情報見たら、
合格Bラインが北大≧岡山医≧千葉医のようになってたんだけど
やはり岡山医だと旧帝医を受ける覚悟がいるのかな?
勉強法としては旧帝医とは違ってくると思うのだけれど
418大学への名無しさん:2006/05/30(火) 08:44:00 ID:expY/i5D0
何で筑波が全統記述70で十分なの??
70じゃギリギリCだろ。

全統記述じゃ問題簡単すぎるから、難関国立医の判定はあてにならん。
419大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:21:57 ID:+CNZq227O
>>406です
最近速読英単必修を始めました

アドバイスお願いします
420私立に逝こうよ!!!:2006/06/02(金) 00:59:49 ID:WLOjFI6G0
421大学への名無しさん:2006/06/02(金) 13:47:22 ID:4XOEvZR60
>>419
ひたすら音読する。
422大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:10:28 ID:eKT8Fsti0
中2ですけど、お話聞いてください。
区立中学。規模としては1学年110人の学校です。
そんな小さながっこうで1〜2位を取り続けているわけですが
それだけでは医学部なんて夢のまた夢ですよね?

そんな僕でも医学部に入るには今から何をすればいいでしょうか?
ちなみに塾等には通ってません。もちろん、模試なんてやったことがありません。
お願いします。
423大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:21:12 ID:V8iDmw5e0
>>422
2chをやめる事
424大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:29:37 ID:ELMXExiw0
>>422
医学部でも学校によるだろ。
千葉医×でも東大○ってヤシはわんさか居る。
425大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:36:55 ID:XGqfRYUa0
>>422
あなたの学校のレベルはよくわからないけど、
勉強すれば、必ず、目標に近づいていくということをわかってほしい。

最近は受験参考書業界が発達しまくっているので、
親切でわかりやすい問題集から昔ながらのレベルの高い本までなんでもそろってる。
なので、悲観せずに、まずは本屋にでも行ってみて色々確認してみてください。
注意すべきことは、自分のレベルに合ったものを使うことです。頑張ってちょ
426大学への名無しさん:2006/06/03(土) 15:46:21 ID:eKT8Fsti0
>>424
やはり、問題の傾向によって左右とかされるんですかね?
大変参考になりました!
ありがとうございます。

>>425
レベル的には区内トップクラスみたいです。
背伸びをせずにできることからやっていきたいと思います。
必ず医学部合格を目指します!
427大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:17:10 ID:qJdOeAjVO
>>426
早すぎ。青春を楽しめ。部活、恋愛、セックス、酒、たばこ、バイク、車などを楽しみなさい。
428大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:40:25 ID:eicYTp8k0
記述偏差値は河合で70くらいはとらんとね。
つーかセンターの方が大事だ。9割切ったらきついよ
俺今センター対策しまくってる
429大学への名無しさん:2006/06/03(土) 18:28:30 ID:5d3fA3Dd0
私立の医大目指してます。
関西地区の4個の大学を受けようと思うのですが、
数学が死にそうに苦手です
今、標準問題精巧というのを使っているのですが、
大体私立医大ならどのレベルの問題集はこなせるようにならなければいけないんですか。

まだ模試受けたことないので偏差値わかんないです。(高二です)
430大学への名無しさん:2006/06/03(土) 18:36:26 ID:UKqmbBEm0
>>428
今の時期にセンター対策しまくるって馬鹿じゃねえの?
431大学への名無しさん:2006/06/03(土) 18:37:36 ID:eicYTp8k0
センター対策は早めにするのがいいのくらいしっとけよ。
医学部志望だろ?
432大学への名無しさん:2006/06/03(土) 19:11:09 ID:UKqmbBEm0
>>431
今は2次力をつける時期だと思うが。
国語社会は別として、数学英語理科なんてのは2次力がしっかりしてれば
センターなんてのは後は慣れだろ。

433大学への名無しさん:2006/06/03(土) 21:07:44 ID:dnLuVe3FO
今はセンターだろ
基礎がなってないとどうにもならん
434大学への名無しさん:2006/06/03(土) 21:16:23 ID:rZoWo8v80
>>432
そうやって舐めてる奴はセンター8割5分どまり。
おそらくID:eicYTp8k0は浪人だろう。偏差値70はとらんとっていってるし
二次力もあるんだろ。

ていうかな、医学部医学科狙う奴は最低限センター9割とってないと安全に受からんって。
岡山医なら9割1分くらいで後期いけるしな。。
435大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:09:47 ID:n6qS118OO
国立併願してて泣く泣く私立医大に入った者ですが、私も今くらいの時期はセンター対策ばっかやっていましたよ。でもこれは誤りだったと今になって思います。
今の時期は二次力重視でいかないとセンターをたとえ九割とったところで二次でどうにもなりません。わたしのまわりで国立医学部に受かった人は二次力重視の勉強をしてました。
センターなんか勉強しなくても出来て当たり前っていう感じにならないと合格は厳しいと思いますよ。
436大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:30:06 ID:C1Rg63G3O
とにかく今は二次がっちりタイプがいい!
秋に二次の勉強はやってないな〜くらいの感じでセンター解きまくる。これで去年、友達合格。
437大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:36:04 ID:oqWAhjyo0
お前らの友達はどうでもいいが
医学部志望はセンター対策も二次対策も一年通してやるのが普通。
センター対策は10月からって奴はよっぽど二次ができるやつ以外失敗するのが多いみたい。

センター舐めて痛い目見る
二次舐めて痛い目見る

どっちもダメだろ。
とりあえず二次数学は一日5問はとけよ。

by医学生
438大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:36:35 ID:S7L2jXtp0
センター国語と社会の勉強もさすがにそろそろ始めたほうがいいかな?
みんなはどうしてるんだろうか。
439大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:07:07 ID:mtI8nM+B0
>>438
社会は冬休みからで十分
と昔政経から倫社に正月に転向した俺が言ってみる.
440大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:24:03 ID:MKdcP/NX0
俺は世界史で受けるつもりだけど
冬休みからでいいか
441大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:36:25 ID:NJC1SEvFO
学校終わったら午前はセンター、午後は二次みたいに分けるのってありかな?
つか千葉医目指してる人いませんか?
442大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:11:02 ID:yvyKOlvNO
センターなんぞ、一ヶ月前からやるだけで89%とれた。
今は2次だけやっとればよろしい
443大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:59:35 ID:NJC1SEvFO
>>442
それでは足切りで終わりっぽいです
444大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:00:18 ID:dXLwauT/0
医学部狙うなら93%〜95%に固定できるようにしろよ。
445大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:02:04 ID:1aAU/hjq0
国語は今から合間合間にやっていって社会(俺は倫理)は
8月ぐらいから始めるかな。
446大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:41 ID:6mt5Inei0
数学何で出来ないんだろう
今一浪だが現役の時とほとんど変わってない
河合記述で偏差値62周辺
数学好きだし得意になりたいんだよなぁ
70は欲しい
去年地方の塾通っててテキスト復習したから典型問題は大丈夫かなって思ってたんだけど
なんか全然出来るようになってないみたいだ
典型問題を網羅するにはやっぱりテキストの質は大事かな?まぁ努力不足だろうけど
今通ってる代ゼミのテキスト繰り返し復習したら典型問題に完璧に対応出来るようになるのだろうか
数学得意な人の意見を聞きたい どんな勉強法だったとか
長文&駄文スマソ

447大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:41:36 ID:mtI8nM+B0
>>446
文部省検定済教科書は章末問題含めて全部解けるようにしろ。
話はそれからだ。
448大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:44:49 ID:hUdYKceG0
例えば全統だったら全国偏差値どれくらいあれば医学部の最低
ラインに食い込めるのであろうか。
誰か教えてくだされ。
449大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:00:12 ID:I4Qs+Yxd0
65位だと思うよ。去年は64で最底辺に落ちたし。
今年は69で中堅に合格しました。とはいっても、
英数で稼げる人はもっと低くてもうかると思う。
俺は英語と理科が75以上で稼いでたから、数学で落ちて多様なものだし。
450大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:54:53 ID:mpgXxAq0O
誰か親切な方、教えて下さい。よく本とか会話で、偏差〜ならどこどこ狙ってもOKとかあるじゃないですか?あれって、どこの偏差を基準にしてるんですか?駿台とか河合じゃ偏差がちがうでしょ。
451大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:02:11 ID:XYNZtgAv0
>>450
そんなの適当なやつが適当に語ってるだけだよ。
452大学への名無しさん:2006/06/05(月) 02:38:12 ID:TNQOpsLV0
>>445
合格者平均でも理三以外は意味がないパーセンテージなんだけど・・・
ゴミみたいな底辺国立が旧帝と堂々に扱って欲しいと願ってんのか?w
453大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:11:08 ID:+JsUwQ4d0
>>450
一応、母集団を考えると河合だろ。
偏差値は河合の全統記述が一番スタンダード。

まぁ適当に答えてる場合が多いだろうけど。

普通の模試じゃ、地方駅弁医以外には問題が簡単すぎるしな。
454大学への名無しさん:2006/06/06(火) 15:17:41 ID:raSFiNOHO
すごいですね。倫社はどんな勉強されたんですか?
455大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:30 ID:eVTqYRSU0
>>449
そんなに低いのでござるか・・・。
俺70超えてたような気がする、全国偏差値だけど。
456大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:52:42 ID:eVTqYRSU0
今見直したら70超えてたのは進研だったw
全統は67でした。まぁギリギリだな、もっと伸ばさないと。
457大学への名無しさん:2006/06/07(水) 08:07:59 ID:kkagcJd20
>>455
駿台全国だと60でも(底辺国立医は)Aが出る。

458大学への名無しさん:2006/06/07(水) 08:32:45 ID:IYBZxrjz0
確かに。
駿台全国は、東大(理T、理U)が60前半の模試だからなぁ
459大学への名無しさん:2006/06/07(水) 09:26:59 ID:sKijs1LX0
まあ千金岡広くらいの医学部行きたいなら
全統70くらいじゃ落ちる可能性は結構残る。
理T理Uとは数字上の難易度とは違うもんがあるからね>医学部
難しい問題と標準問題が混ざってる試験で、標準問題を見つけて
解けば受かるのが理T理U(理Vは難問に手をつけんと受からんから全然別格)
標準問題がほとんどだからかなりの正答率が要求されるのがこのレベルの医学部。
460大学への名無しさん:2006/06/07(水) 10:27:22 ID:Dw1S4elm0
国公立医で一番簡単なとこだったらどのくらい必要ですか
461大学への名無しさん:2006/06/07(水) 16:44:57 ID:5pSMHc5c0
>>460
センター84%  しかもこれ「合格者平均だから」 少し下回っても「最下位でもいいから合格」したいのであれば全然問題ない

なんなら私立もあるぞ
462大学への名無しさん:2006/06/07(水) 16:56:43 ID:kkagcJd20
>>461
センター84%
って、そんな大学ないだろ。
何年前の話してる??

オレは大学は国立底辺だが、合格者平均は90%超えてるぞ。
463大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:01:11 ID:js2+fp+/0
84%?www
464大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:02:40 ID:HZMXclpR0
旧6以上なら河合全統で72以上はほしいとこだね
それ以下なら落ちて当然の領域
465大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:33:07 ID:5pSMHc5c0
>>462
嘘はいけないよw 予備校の得点率表みてみなよw 最底辺で90?w  じゃあ理Vは97位か?w 冗談はやめろよ
旭川や宮崎で合格者平均が9割?w 君も凄い妄想の世界にいるよねw
466lamb ◆zPDVctO00E :2006/06/07(水) 18:40:50 ID:x5MyjVPOO
今年は極端に易しかったから

来年なら八割七分くらいじゃない?
最低ライン
二次との兼ね合いもあるんだから九割オーバーはやっぱりいると思う
二次力が神なら話は別だけど
467大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:58:30 ID:5pSMHc5c0
>>466
だ・か・ら・さ 今年は分からないけど、2005年までの結果で「9割超えてる合格者」が
全国公立で半分もいないじゃない。 それなのに何故「9割切ると勝負できない」ってなるの?
468大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:10:34 ID:qMIC7L9k0
>>465
理Vは95は越えるが
469大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:46:37 ID:PPGZfq9CO
いつから理3が底辺になったんだ?w
470大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:47:34 ID:PPGZfq9CO
いつから理3が底辺になったんだ?w
俺の知り合いは今年地方の医学科でセンター8割ちょいで入ったぞ。
471大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:36:48 ID:pvlcYe0Z0
>>465
今年の平均しらんの?
出てくるなよカス。

今年は最底辺のボーダーで88%ぐらい。
合格者平均が90%超えるのが普通。
472大学への名無しさん:2006/06/08(木) 09:29:17 ID:6mWja2qa0
>>467
たしかに、うちの大学も、センターは9割ないと厳しいとか言われてたけど実際入ってみてみんなに聞いてみたら9割越えは半分くらいだった。
けどね。9割きると勝負できない!って思って頑張ったほうがいいじゃないか
最初から87パーセントでもいけそうとか、その辺狙って滑り込もうと思ったって、現実には何が起こるかわからない。思わぬミスをするかもしれない。
だからセンターを受けるまでは、9割越えなきゃ絶対ダメって思って頑張って、実際のボーダーはセンター後にリサーチとかで判断すれば良い

ようは心構えの問題なんだよ
473大学への名無しさん:2006/06/08(木) 09:30:33 ID:FIr/ifVa0
HTTP://TINYURL.COM/M4VJ2
英語がもっと話せたら、海外旅行の楽しさは何倍にもなります。
あなたも少し、英語を勉強してみませんか?
医師が効率の良い英語の勉強方法を教えてくれます。
受験対策にもいいですよ。
474大学への名無しさん:2006/06/08(木) 17:46:04 ID:t02wjE9y0
>>471
だからさw 難易度下がった今年の基準だけ持ち出すなよゴミw
所詮その程度の頭だからwなんだよw
475大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:07:14 ID:dchfVaGc0
今年はセンターバブルだったからな
476大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:13:51 ID:t02wjE9y0
今年の新過程移行後発のセンター解いてみたが、94%だったよ 現役の時より2.5%上がってるわw
まぁ今年は最底辺でも9割らしいからねwwwwwwwwwwww理三だと100%かな?w でもおかしいん
だよね〜〜〜〜〜。 今年の理三の合格者平均「93%」なんだよね最底辺で90パーだと 3%以内に
全大学が入っちゃう正に大混戦の様相を呈してる事になるね(今年も理三が得点率1番と仮定してね)wwww

                
            ありえないだろwwwwwwwwwww  いい加減妄想はやめようねw
477大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:15:50 ID:t02wjE9y0
471はさっさと出てこいよw それとももう怖くなっちゃって出てこれないかな?w
478大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:21:59 ID:5JWvlMXk0
であなたもここに張り付いて何がしたいの?
479大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:48:57 ID:PS06tZCg0
器が小さいカンジ〜
こーゆーシト嫌〜い
480大学への名無しさん:2006/06/09(金) 12:29:03 ID:au2Od5mM0
小さい勝負にいちいち意地張ってくる奴ってウザイよな。
481大学への名無しさん:2006/06/09(金) 12:43:24 ID:AIXH5axu0
まあなんにしろ84%で安心はできなくね?
482大学への名無しさん:2006/06/09(金) 13:10:07 ID:U9Vwh5GJO
実際は圧縮がひどくない所なら90%あったらかなり有利だよな

勉強って入試で差がつきやすい順にやるべきだよな
数学≫英語>セ国≧理科≫セ他
って感じじゃない?
セ国は理科くらい時間かけるべきだよ、取れれば3%くらい差つくし
今の時期は数英:理:セ国=3:1:1が良いと思うな
社会は夏から、セ英数理は秋からだな
483大学への名無しさん:2006/06/09(金) 13:15:55 ID:Kd2TxaQs0
>>482
セ国って差はつかないんじゃないの?
理科より差がつくかな〜。
484大学への名無しさん:2006/06/09(金) 13:30:33 ID:U9Vwh5GJO
>>483
センターかなり圧縮される上位校はそうかもね
でもセンター85%と90%の差はほぼ国語による所が大きいと思うな、だから差はつく
485大学への名無しさん:2006/06/09(金) 14:53:51 ID:Kd2TxaQs0
>>484
800点満点の5%って40点だけど・・・
まあいいや。
486大学への名無しさん:2006/06/09(金) 16:53:20 ID:18rE8cAQ0
>>484
そりゃいいすぎだろ。
90%と95%なら国語によるかもしれんが。
487大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:14:03 ID:icepqw9n0
おまえら予備校のデータリサーチに惑わされてるな
あんなのネタで書いてる奴もいるんだから、正確じゃねえんだよ
ってか今年のセンターでも90%ありゃ下位旧帝医にも合格できたのは事実

488大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:15:05 ID:3cbDu7M2O
皆さんセンター対策はもうぼちぼち始めてる?俺はセンタープレに合わせて勉強ってかんじなんだが…
489大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:19:03 ID:E66QEsD80
なんて良すれ
490大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:48:22 ID:QM3Rk3ZF0
理V・京医・阪医・医科歯科医・東北医・名古屋医・九州医
北海道医・神戸医・千葉医 の10校を[A]

京府医・岡山医・金沢医・熊本医・広島医
横市医・名市医・阪市医・筑波医・新潟医 の10校を[B]

それ以外の国公立医学部医学科20校を[C]とします。


         [A]     [B]      [C]      理T
前期定員     780     643     1543      1025
センター比率   36.8%    44.5%    55.8%      20.0%

センター得点率01〜05年の5ヵ年平均
95%以上     12.4%     1.9%     0.3%      5.6%
90%以上     64.7%    37.3%    13.9%      54.8%
85%以上     95.0%    93.6%    73.2%      92.6%

駿台模試のボーダー偏差値
全国模試     72.2     67.0     61.9      65
全国判定模試   70.0     66.4     64.4      68


[A]の場合  この時期はセンターを気にせず、二次力アップに専念しましょう。
[B]の場合  二次力アップがメインですが、センター国語だけは早めに取り組もう
[C]の場合  ごちゃごちゃ言わずに、まずセンター対策からやれ!
491大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:17:26 ID:oysJg04n0
普通に2次力があれば、センターの勉強って12月から過去問を5年分くらいやったら十分だと俺は思ってたし、今でも思う
でも、友達はなんか2次とセンターは違うってけっこう勉強してた。根っこは一緒やと思うんやけどなあ。
2次力が十分あれば、センターはその応用でいけるはずなんやけど・・・・
492大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:21:59 ID:g6VAsKTuO
やっぱ理Vのやつらは二次の比率が高いから二次勝負でくるやつがほとんど。社会系全くやらないんだろうと思う。俺の知り合い理Vいったけどセンターは88%。その代わり記述力が半端じゃなかったな
493大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:42:25 ID:xAJen3S30
88%なら今年だったら脚きりだろ
494大学への名無しさん:2006/06/10(土) 07:51:50 ID:uJJA/90q0
>>491
激しく同意します。
ただ、理系にとってのセンター国語はどうするか難しい。
私は無弁(高校定期テストで勉強しただけ)で突撃しましたがw
495大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:26:48 ID:xAJen3S30
東大受験者は2次に古文漢文もあるから結構国語伝教してるよ
496大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:31:15 ID:SJwSryTyO
センター数学は過去門やったほうが良いよ。かなりクセある
497大学への名無しさん:2006/06/10(土) 15:45:31 ID:l6QEQ2TiO
上位駅弁志望の浪人で河合塾に通ってるんですが、数学は河合塾のテキスト以外には何をするべきでしょうか?
また、医学部に合格された方は数学はどのように勉強されていたのでしょうか?教えてください。
498大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:19:19 ID:SAzGKcPn0
>>497
やさ理
499大学への名無しさん:2006/06/11(日) 15:39:18 ID:VrdLU0KdO
>>498
東名九北だったら、やさ理でいけるかな?
500大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:45:32 ID:2MZkS5tz0
テキストのみで十分。
テキストが完璧ならゼントウ程度数学の偏差値80はきらない
501大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:12:46 ID:srGZhBtCO
底辺国立医学部志望なんですけど、「化学の新演習」てやる必要ありますか?重要問題集とどっちやろうか迷ってるんでお願いがいします。
502大学への名無しさん:2006/06/11(日) 18:17:57 ID:p2HBW7aS0
重問で十分では?
他には新研究とか。ってか化学の新演習って何?
503大学への名無しさん:2006/06/11(日) 19:00:34 ID:NXzIBWBe0
>>502
新研究の姉妹本で問題集

まあ底辺国立なら重問で大丈夫と思うけど
過去問見て決めるのが一番いい


504大学への名無しさん:2006/06/11(日) 19:07:17 ID:srGZhBtCO
やや板違いになるんですがもし医学部きついようなら薬学部も考えているんです。薬学部でも上位以外は重要問題集で十分ですか?よろしくお願いします。
505大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:28:24 ID:VMEKrXpZ0
マルチは消えてね
506大学への名無しさん:2006/06/11(日) 21:57:59 ID:NXzIBWBe0
なんだマルチかよ・・・
答えて損した
507大学への名無しさん:2006/06/12(月) 19:46:02 ID:aahBdhW2O
予備校のテキストだけじゃあ無理なのでは?
508大学への名無しさん:2006/06/12(月) 19:55:21 ID:/pf85eXzO
単科医で乙会のディスコースマーカーって役立ちますか
509大学への名無しさん:2006/06/12(月) 20:05:57 ID:WRjyssIE0
海と毒薬面白かったなぁ
510大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:08:31 ID:UHJEXVZs0
河合の数学のテキストはかなりいい
俺はこれだけで上位駅弁受かった
511大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:28:53 ID:d5JTKzzzO
>>510
クラスは何だったの?トップレベルかハイレベルか
512大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:50:00 ID:dj6Sn8zuO
河合のテキストSと代ゼミのセレクトだったら代ゼミのがむずく感じる。
俺だけかな?
513大学への名無しさん:2006/06/13(火) 19:36:22 ID:s9URWfN8O
やはり青茶だけじゃダメですか?
514大学への名無しさん:2006/06/13(火) 20:03:21 ID:42xUMBuH0
>>513
私立なら
国立は無理じゃね?
515大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:43:45 ID:a+PAQP+SO
岡高フェス
http://pksp.jp/okafes/
516大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:49:43 ID:e4Ru27ODO
重要問題集(化・物)が終わったら(まだ完璧じゃない)、次は新演習や難系に進むのと、医学部への〇〇に進むのとでは、どちらが良いでしょうか?
 ちなみに志望は、単科医科では、ありません。
517大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:08:16 ID:QDcr0hTr0
>>513
私立、国立で分けて考えるのは危険。
僕は去年国立受かりましたが、去年の日医なんかは、
私立だけど、数学は1問目は超易問、2問目以降は
かなりの難問でしたし、慶応は言うまでもなく難問
の連続でした(慶応は不合格、日医は合格でした)。
僕の行ったのは、下位国立医ですが、数学はかなり
の難問を出題するとこで、問題だけなら名大、北大
より難しいと思います。
国立ならどこでもいいというのなら、センター後受
験校選びに幅を持たせるためにも、難問系も解いて
おいた方がいいのでは?旧帝狙いなら、当然青茶じ
ゃたりないでしょう。
私立(御三家以外)でいいのなら、青茶で十分じゃ
ないでしょうか?

518大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:04:54 ID:fYUbcIzU0
>>516

重問に載ってる問題は殆ど間違えないくらいになったら、過去問やれ。
大学によって違うから、新演習が必要かはわからん。
過去問やって、それから実際に問題集見て、どっちがレベルにあってるかみろ。

個人的には新演習はすすめない(間違いが多い)。難系は例題だけならおすすめ。

てか、重問完璧にしたら、ほぼすべての大学に対応できると思うけど。
519大学への名無しさん:2006/06/14(水) 06:12:19 ID:5Pk69l+20
>>517
問題が難しいかどうかと、その大学が難関であるかどうかは違う
俺なんか今年日医うけて、最初の方の数学の簡単な数列の和の問題(だっけか?)を問題写し間違えて、ミスったけどなぜか受かった。
確かに日医の数学は難しい問題がでるけど、多分受かってる奴でもそんなに解けてない。慈恵が受かってたから2次は受けなかったけどね。

結局、慈恵も蹴って国公立行きました。私立医カネ高須クリニック
520513:2006/06/14(水) 19:50:56 ID:gfNk7QYOO
意見ありがとうございます

関西医科or兵庫医科を狙っているのですが、青茶で不安ならどの問題集を解けばいいでしょうか?

ちなみに高二です
521大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:51:35 ID:K7sB6zAK0
青茶完璧なら基礎はOKなのね?だったら駿台入れば?
国立医学部を自主勉強だけで入るのってかなり効率のいい人じゃないと
きついと思うよ。高2のうちはいいと思うけど高三になったらさすがに
自主勉はきつくないか?まー世の中ものすごい切れ者がたくさんいるか
らな。たまには自主勉だけで現役で国立入る奴もいるだろうが、俺の大
学にも数人しかいないぞ。
522大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:00:56 ID:K7sB6zAK0
あ、私大専願か。すまん。簡易と表意のことは分かりませんわ。東京人なので。
523大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:10:51 ID:k/ZdqFL+0
国立医学部の学費っていくらくらいですか?
524大学への名無しさん:2006/06/15(木) 05:28:49 ID:CPpTA9eH0
>>520

関西医科ってセンターだけで合格できるとこ?
確か面接もなかったような・・・・・。
なら青茶で十分じゃね?
525513:2006/06/15(木) 23:10:02 ID:afUc7V4uO
>>524
調べてみましたが、センター方式は導入していないようです
526大学への名無しさん:2006/06/15(木) 23:16:59 ID:CPpTA9eH0
>>525

ごめん。間違えた。関西大医だった。
527けん:2006/06/15(木) 23:50:53 ID:XeKjSKHvO
重門ッて参考書はどこ出版の正式名称なんですか??今青チャ終わらせました。自分は信州医狙いですがあとどこら辺の参考書つぶせば安泰でしょうか??アドバイス願います。
528大学への名無しさん:2006/06/15(木) 23:57:58 ID:CPpTA9eH0
>>527

重要問題集っていう数研の出してる本やけど、数学の問題集じゃないで。

数学は、俺は大学への数学の日々演やってたな。
529大学への名無しさん:2006/06/16(金) 00:04:22 ID:ggNJ3RZO0
>>527
数学で言うと「オリジナル 数学演習」かな
530大学への名無しさん:2006/06/16(金) 05:16:59 ID:lxWwxI+P0
東大
==神の壁==
京大 阪大
==上位旧帝の壁==
東北 名古屋 九州 慶応
==旧帝の壁==
北海道 神戸 岡山 金沢
医科歯科 千葉 京府医 横市  
筑波 群馬 熊本 新潟 広島 阪市 
長崎 札医 名市 
==旧六の壁===
信州 徳島 鹿児島 弘前 三重 奈良 滋賀 浜松 自治
山梨 鳥取 岐阜 富山 福井 愛媛 香川 秋田 山口 
==新八の壁===
山形 和歌山 福島 大分 防衛 
高知 島根 佐賀 旭川 琉球 宮崎 産業 
==国立の壁==
日医 順天堂 慈恵
関西医 大阪医 昭和
東医 日大 近畿
東邦 北里 杏林 女子医 兵庫 久留米 福岡
==上位私立の壁===
独協 東海 聖マリ 藤田保健 金沢医 岩手医
帝京 埼玉 愛知 川崎


壁は、現在の位置関係によりつくってます。例(慶応は宮廷レベル。北大は旧六レベル。
同じ列はほとんど一緒ですが、先に書いてある方が良い印象です。
公立は将来的には、もう1段づつ下でも良いかもしれません。
531けん:2006/06/16(金) 21:09:24 ID:c/WlNWCtO
ありがとうございます!!やはり数V数Cに重点をおくべきですか??青チャはまだVC手つけてないです。
532大学への名無しさん:2006/06/16(金) 21:11:09 ID:ICMUfy4E0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
533大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:24:27 ID:tdM5SdcFO
あげ
534大学への名無しさん:2006/06/18(日) 18:53:51 ID:P497xOamO
535大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:21:47 ID:Mhmwkdrf0

おはよう。バカども諸君。

日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。

あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。

そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。

もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで

国語の勉強でもしたまえ。

http://543.teacup.com/No_Z/bbs

言い訳無用、口答えするな。

いいか、きつく申し渡したぞ。

このまぬけ野郎
536大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:04:59 ID:QECs3UwS0
タイトルの意味が不明。
適当に勉強すれば適用に国立受かるよ。
537大学への名無しさん:2006/06/19(月) 22:41:34 ID:l7KsXEyu0
大学受験板の1年:医学部版
4月〜7月:「あと1年勉強したら医学部に行けますか」系統のスレが立つ。難関国立医及び私立医学部御三家の話が中心となり、「今年こそは医学部に合格するぞ!」と息巻く。
「やっぱ医者は勝ち組だろ」と言って、「医学部でもないのに、何で東大京大受かんないの?」とバカにする。

8月〜10月:この夏で偏差値65以上になる」系統のスレが乱立。相変わらず滑り止めの私立医は「5ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
「医者になって金持ちになったら」という妄想もこのころがピーク。

11月〜1月上旬:自分の実力に根拠のない非医学部や下位私立医学部が、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター9割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、勉強もせず自称医学部志望同士で馴れ合う。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」が乱立、「親に勘当されて、家から追い出された」、「同じ医志望の2つ下の妹より、ずっと悪かった」などの
痛ましい書き込みが目立つようになり、「医学部は何浪してもいいだろ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。

2月下旬〜3月上旬:「もう1浪すれば医学部に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人を重ねたところで医学部に受かるのか」という現実から目を逸らす。
多浪した挙句に全医学部不合格などの悲惨極まる報告や「○浪医学志望集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていた、お門違いのマーチ理工に進学する者も出始め、何とも言えない荒廃した状態で医学部志望の大学受験板の1年は終わる。

538大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:19:51 ID:ac9svluz0
>>537

偏差値65って医学部にしては低くない?

あと、医学部だけじゃないけど、センター9割以上は当たり前で、むしろ二次の勉強した方がよかないか?

コピペにレスするのはどうかと思ったけど、気になったからしてみました。
539大学への名無しさん:2006/06/20(火) 21:38:49 ID:W9AbRhz30

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 ここで、その解決法について語り合いましょう。

 ⇒⇒⇒ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150209924/

■対象者

 ・向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ・学校休学中の人
 ・学校退学しようか考えている人
 ・学校退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人
 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人
 ・現在無気力の人
 ・モラトリアムに陥っている人
 ・アイデンティティを喪失しかけてる人
 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人
 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人 
 ・頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ・周りが気になって勉強に集中できない人
 ・完全主義から抜け出せない人
 ・記憶ができない人
 ・見えども読めず状態で読書困難の人
 ・確かめないときがすまない人
 ・一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ・神経症の人 
 ・うつ病の人
540大学への名無しさん:2006/06/21(水) 17:58:37 ID:T8/TddS2O
今年の最新の偏差値ランク見たんだが

聖マリ医、埼玉医科>>北里大医

の件について。
541大学への名無しさん:2006/06/21(水) 18:20:40 ID:Az1c6qJA0
北里レベル下がりすぎ
542大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:08:25 ID:T8/TddS2O
聖マリがあがったんじゃなくて北里が下がったねか?w
543大学への名無しさん:2006/06/21(水) 22:02:28 ID:SXO9wZyoO
なんづ北里下がったの?
544大学への名無しさん:2006/06/25(日) 12:13:45 ID:U2wiDEFjO
あげ
545大学への名無しさん:2006/06/25(日) 12:26:40 ID:vVyQmS64O
聖マリは最近私立志願者の若い子達に人気上昇中らしい!、と某私立医大教授の私の父親が言ってました。
546大学への名無しさん:2006/06/28(水) 22:57:03 ID:Y/7VRfWpO
聖マリの人気は史子たんのおかげ
547koi:2006/06/28(水) 23:06:25 ID:dPdBK/j30
一流大学への道というサイトを検索して、
たどり着け
548ルピ:2006/06/30(金) 00:25:48 ID:F3FMLMCbO
僕処女だけど文句ある?
549大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:58:49 ID:/674CYAh0
化学と、物理は2年になってから本格的にやるという感じでいいのでしょうか?
今は数学と英語に集中したいので^^;
よろしくお願いします。
550大学への名無しさん:2006/07/02(日) 22:27:33 ID:2NAbUSXZ0
>>549
それでいいよ。
完成し難い教科だからね。

ただ、理科の基礎をやっておくと有利だよ。

あとは自分で考えること。
551大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:38:05 ID:J3JwXG4G0
自分の位置を知りたくてちょっと早いと思いましたが高一の河合全統模試をうけてみました。
英語67 数学63 国語53 だったんですが。。。
これでも旧帝医学部狙えるでしょうか?まだ今やっているのは青チャとフォレストです。
アドバイスお願いします。
552大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:46:10 ID:In6UzDNU0
むり
553大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:52:13 ID:ISVcV1lsO
>>551
高一のときの成績なんて関係ない。今はとにかく弱点をなくすように努力せよ。
554大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:54:27 ID:e4plpPlI0
>>551
合格率は1%以下。
地方医でも10%ぐらいだろ。
555大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:30:47 ID:J3JwXG4G0
>>553
わかりました、苦手なことを探して努力してみます。

>>554
何が悪いのか指摘していただけるとありがたいのですが。。
国語でしょうか?しかし、この成績はまだ上げる余地が多くありますし。。
「まだ」とは言いたくないのですが、2年半ありますのでこれから必要なレベルまでもって行こうと思います
556大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:15:19 ID:BlyUmEdCO
だから自分で考えて行動しろばか
557大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:37:25 ID:OdMz+WFj0
俺、全くと言っていいほど英語が出来ない。
特に記憶が出来ないから単語とか覚えられない。
いろんな勉強法のページいろいろ探してる。
いいところあったら教えてほしい。
俺が見つけたサイトでは「英語上達完全マップ」というサイトが結構役に立った。
でもこのページは短文暗記とか暗記中心なんだよね。
暗記が苦手な俺にはちと難しい。
失望して、俺にも出来る勉強法はないかと思って
 『バカ 英語の勉強法』 ってキーワードで検索してたら
奇妙な勉強法を紹介しているページを見つけた。
なんだか、暗記とかじゃなくてリスニングを鍛える方法で
英語が出来るようになるって言うようなサイトみたいだ。
こんな勉強法は正直学校では習わなかった。
暗記とか全くダメなんで、この方法で勉強できるならすごい。
558大学への名無しさん:2006/07/11(火) 04:41:13 ID:zfzmlcY7O
大学の大まかな評価は学生なわけで受験生では決してない。
559大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:36:37 ID:7WIv2Dqn0
>>557
ばーかw
医学部受験なんてほとんど暗記力勝負だっつーのw
マニアックな無機とかきかれたらどうすんの?
あきらめて暗記しろ。
560大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:19:36 ID:1fLzRCC80
>>557
記憶するのが苦手なやつは医学部の勉強についていけんwwwwwwww
医学の勉強はひたすら暗記
暗記地獄wwwwwwwwwwwwwww
お前は耐えられるのwwwwwwwwwwwwwwwww

561大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:23:07 ID:3UNmZzim0
やっぱり暗記なのか。
悔しいな。
562大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:53:53 ID:0GatqAsY0
おまえらMだねwww
まあ俺はほどほどに勉強して都会の有名私文行ってスマートな人生送るからwwwww
563大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:57:53 ID:/Yp3wiKVO
↑普通の人生かそれ以下だよ?
564大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:06:38 ID:+0I/VEP1O
有名しぶんッて‥プッ。わらえるー
565大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:09:35 ID:shORWZey0
>>564
さんざん浪人して
結局医学部保健学科とか診療放射線学科とか理学なんちゃら科とか行って
後悔する馬鹿より給料マシだろ。
566大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:58:59 ID:+0I/VEP1O
私文がいいなら、まあーせいぜい頑張れー。将来は目に見えてるからさっ
567大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:02:02 ID:uf/jp/M1O
俺みたいに家が開業医なのに医者にならず東大で楽してるのが勝ち組
568大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:59:41 ID:0GatqAsY0
じゃあ医者の将来って何なんだ?www
所詮医者の枠を出ないだろwwwww
569大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:28:35 ID:txAMXCKB0
>>567
文V→ニートで親の金で遊んで暮らすのが、勝ち組なのか?
570大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:15 ID:xeMlF/iO0
勝ち組だぁ負け犬だぁ言うのは、たいてい負け犬の戯言だからスルーしろ。
568みたいなのもどうせ医学部コンプかなんかでしょ。
俺は東京から都落ちの形で地方旧6医に進んだけど、確かに経歴はスマートでは
無いと思うよ。国立○○大医学部とかいうより、東大って方がスマートだよねそ
りゃ。でも医者になりたいから医学部に入った。なにが悪い。
568みたいなのに医者の将来がどうのとか言われたくないがね。
571大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:43:40 ID:wJJm49Q60
>>569
何で文Vでニート一直線なんだよw
>>570
同意。
自分の納得する職業につければいいと思う。
572大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:16:31 ID:Ky9El6DJ0
職業差別し始めたのはそっちだろwww
573大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:05:51 ID:sTkae0yZ0
今年医学部受かりました。レポート書いてた休憩にちょっとのぞいてみました。。
俺はかなりの進学校に通ってたけど駅弁医学部に受かるのさえ、本当に死ぬ気でがんばってようやくって感じだった。
で、入ったら、先輩曰く学年あがると勉強大変らしいけど、1年生の今の時期はかなり楽。
あと、ドクターはみんな口をそろえて「給料が対価に合ってない」という。まぁ、裕福な暮らしを送れることには変わりは無いんだけど。
574大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:39:43 ID:5lekTY830
>>572
まず俺は568ではないからな。
勘違いするなよ。
575大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:12:34 ID:yr2eSeIl0
国公立医学部志望の高1です。
青チャと赤チャどちらをやったほうがいいのでしょうか?
まだ進研模試しかうけていないのですが、偏差値は62前後です。
宜しくお願いします。
576大学への名無しさん:2006/07/17(月) 17:33:38 ID:FAkZz+vVO
無理してでも一年二年から一対一やってれば数学紙になれるよ
577大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:27:05 ID:tQMbEAor0
まさかハタチ超えてこのスレ見てるやついねーだろーな。

なっ?>>573見て解るだろ?生半可な努力じゃ医学部なんて無理なんだよおっさん達よう。
高校生とは学習効率が違う?じゃあどこでその「効率」とやらを身につけたんだ?なあどこで?何の本読んで?
具体的に言ってみろよ具体的に。

毎日朝から夕方まで効率良い授業受けて教師から効率的な勉強法習って
夜何時間も勉強してる地頭の良い進学校の高校生達に勝てるのか?あ?
勝 て る の か ?

冷静に考えてみろ。
578大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:30:04 ID:J5kt5UyD0
>>577
可愛そうになぁ。
結局、医学部に受からんかったのかぁ。
でも、そんなに難しくないよ。
単にお前が馬鹿なだけだから。。。
579大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:25:42 ID:pYGqTOGz0
>>577
お前うるさい。移動しろ。

30歳の太郎でも歓迎してくれる医学部ってある?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143358027/
580大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:37:27 ID:/HQcK0/CO
長崎大学の合格最低点何点ですか?アバウトでいいので教えてください!平均点でもいいので教えてください!
581大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:19:54 ID:JyOcPk+DO
このスレ荒れとる(・ω・;)(;・ω・)
ただ暗記が不得意な人は医学部行かない方がいいよ。
半端なく覚えるから。
それから偏差値がうんぬん言ってた子へ…河合で平均70を3年の終わりまで維持して運がよければ駅弁だからあんまり希望持って勉強しないように。
582大学への名無しさん:2006/07/20(木) 14:34:37 ID:tp6FRH0w0
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
583大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:03:59 ID:PlYY5My7O
志望…東邦医学部か杏林医学部か北里医学部
肩書き…明治政経一年
模試…河合記述、英語62 国語48 政経76
センター試験…英語178 政経86 国語84 数1A74
何年かかるのやらwww

誰かアドバイス下さいOTL
584大学への名無しさん:2006/07/29(土) 21:00:40 ID:gvOWw3OE0
>>583
2008年入学を目指せばいいのではないでしょうか?
585大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:11:30 ID:4ueB5gsl0
>>583
英語以外参考になる数字書いてないじゃんwwww
医学部よりも明治でがんばっていいところへ就職してください
へたに医学部狙うよりも明治でがんばったほうが絶対いいよ
586大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:32:33 ID:bbQknCNq0
>>577
>高校生とは学習効率が違う?じゃあどこでその「効率」とやらを身につけたんだ?

社会経験で
587大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:36:52 ID:nsbwhIiK0
>>586
現役医学部生だが…医学部入ってから家。
俺の周りの最受験生はんなことギャグでも言わんぞ。平々凡々生きて身に着けた社会経験が受験にどう役にたつんだ?
社会人と受験生どっちが大変だと思ってんの?受験したことある?
588大学への名無しさん:2006/08/07(月) 05:13:36 ID:k+4/WzPoO
>>587
社会人と受験生どっちが大変…

















君はよっぽど苦労したんだね。

これから社会に出ても、受験を乗り越えた事を心の支えにでもしてればいい
589大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:14:03 ID:VDD49IWl0
>>587

おまいのレスに全米が涙するだろう。
590大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:30:08 ID:YPbxA/dU0
 はじめまして。今、高1で現役で慶応の医学部を目指そうとしている者です。
河合の全統模試で偏差値が英語74、数学66、国語62でした。 
今のままじゃ無理だとは思うんですけど、高1の間にしておくべきこととかあったら教えて下さい。
ぁと、数学で学校では黄チャートを配られてやっているんですが、やっぱり志望校的に考えて青チャートをするべきでしょうか?
証明と図形と計算が本当に苦手です。このあたりを克服できるようなコツや参考書があったら教えて下さい。
長々とすいません。良かったら教えて下さい。

591大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:39:31 ID:8tIOVPZq0
学校で黄チャートを使ってるのなら黄チャートでいくべし。

青も茶も大差ないよん。

とにかく解法暗記あるのみ!!
592大学への名無しさん:2006/08/07(月) 22:43:54 ID:73o5Wr+8O
>>590
そんだけやる気があれば十分だろ
それよりも今のうちに青春しとけよ
593大学への名無しさん:2006/08/07(月) 23:02:08 ID:Q4ZcpbyK0
数学は特殊な才能ある奴がいることは認めるが、普通は解法暗記だろうな、確かに。
594大学への名無しさん:2006/08/07(月) 23:43:14 ID:e3wgywrYO
どー考えても社会人より受験生の方が楽だろうな
何故なら模範解答があるからw 勉強だけのおばかさんは後で苦労するねぇ
595大学への名無しさん:2006/08/08(火) 03:02:23 ID:ojAbi6ns0
まあそれは勉強してて思うなあ、ただツライ作業を自分の意思で長い期間やりとおさなければならないって所が
体感的な大変度を高めていると思う。
ぶっちゃけ社会人になってからの大変さってのは自分から向こうから飛び込んでくるのがほとんどで否応なしだからね。
596大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:28:22 ID:rgbJ6tP80
>>594
その楽な勉強すらできなかったお馬鹿さんがいるようですがw
勉強すらできない人間が社会に対応できると思ってるの?
答えがないんだよ?自分では対応できてると思ってても、
周りからはあいつ馬鹿だし適当に相槌打っとけ。あんなのと
関わるなとか後ろ指差されて言われてるんだよ
597大学への名無しさん:2006/08/08(火) 11:22:31 ID:Vzr8UP7d0
俺は受験勉強の方が大変だと思うけどなあ。
仕事は一生出来ても、受験勉強は一生できんだろう。

たかが数学とはいうけれど、昔の天才たちが一生懸けて導き出したものを
簡単に理解できるわけではないものだ。
598大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:58:23 ID:CXPps6sc0
>>597
俺は受験勉強で金くれるなら一生やっててもいいよw
599大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:08:31 ID:u2jZhQ2hO
596
大人の前で働くことより勉強の方が大変だなんて言ったら笑われるよw
ただ解法暗記するだけの何が大変なのかと。
じゃあ君初対面の人の前で3分間話して自分の魅力を伝えて自分を売り込むこととかできる??読解力の欠けらもないレスだし頭悪そうだよね。
600大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:09:25 ID:Lzuc/RVF0
>>たかが数学とはいうけれど、昔の天才たちが一生懸けて導き出したものを
>>簡単に理解できるわけではないものだ。

大学受験ごときで何を言う。思考力など大学受験では全く必要ではない。
601595:2006/08/09(水) 04:27:17 ID:h6K0Acs+0
俺大人で経営者で(小さいけど)医者目指して勉強してる。
595で書いた理由によって勉強も大変よ。

俺としては周りと調和の取れないやつの方が周りからあいつは・・・とネタにされると思うけどね。
602大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:00:44 ID:XxPL+3d+0
そんなに受験勉強が簡単なら東大理3も余裕だよな?
603大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:08:07 ID:nyY6Xx+UO
学歴社会は終わった
604大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:28:54 ID:UMmJy4Z/O
どう見ても学歴コンプのたまり場です。
本当にありがとうございました。
605大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:05:08 ID:1IROoWgo0
馬鹿でも仕事してるけど馬鹿じゃ医学部いけない。
606大学への名無しさん:2006/08/10(木) 06:28:16 ID:BTOwYP6bO
仕事は仕事で、勉強は勉強で大変だよなー。確かに馬鹿でも仕事できるけど、医学部や離散は受からないし、勉強できても常識なくて仕事できない東大生だっているわけだし。比べられるもんじゃないな
607大学への名無しさん:2006/08/10(木) 07:17:52 ID:zd5ph8CCO
激しく方向ずれてない?勉強の仕方すれじゃないのかと
再受験生も浪人も現役も志すのは同じんだから仲良くやればいい
608大学への名無しさん:2006/08/10(木) 07:50:56 ID:+LviT74s0
まん粉の汁
609大学への名無しさん:2006/08/10(木) 11:46:19 ID:8MpYXJey0
そもそも社会を生きることと受験勉強することの難しさを
比較するほうがおかしい(共通点なんてほとんど皆無)

社会を生きることも受験勉強することも一概に言い切れるぐらい

一般にはどちらが簡単とかどっちも簡単とか言い切れるほど簡単ではないことは確か
だと思われている

そして一般にはこのことを判断すること自体が難しいという風に思われている

まあこれは人の感覚によるところが大きいから一概には言えないが

少なくともどっちがどっちとかいう議論が無駄であることは確か
610大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:02:37 ID:MGGz29mj0
こんな議論は医学部に入ってからしようぜ
といっても医学部内でこんな議論をしてるところを見たことないがw

611大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:04:50 ID:8MpYXJey0
そもそもこんな議論はネットでしかしていない事実
612大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:41:02 ID:rigg+yVF0
医学部コンプが騒いでるだけだろ
613大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:48:53 ID:VUAOB4Ob0
数学が苦手な高2です。
志望校はまだ決めていませんが、
学費の問題があるので、出来れば国公立の医学部に行きたいと思ってます。

医学部志望だと相談したら、先生からは赤チャートを進められました。
「これを全部覚えろ」って言われたのですが
上には慶応医学部志望の人が黄色や青と書いてあって、
少しびっくりしています。
ましてや自分は数学が苦手なのに。
赤よりも黄色や青の方が良いのでしょうか?
ご意見戴ければ幸いです。よろしくおねがいします。
614大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:50:48 ID:yqtkypYO0
ここは志向を変えてチャートから脱却するんだ

黒大数でも一対一でもいいからひたすら解け
615大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:53:31 ID:Mtq6/+lb0
>>613
今の偏差値にもよるけど、黄でもいいんじゃない?
青がきちんとできれば、地方医は確実に大丈夫。
616大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:10:41 ID:VUAOB4Ob0
>>614 >>615
ありがとうございます。
今の偏差値は65-70辺りをふらふらしています。
先生のガチお勧めがチャートなので、それ以外は使いづらいという状況です。
以前に本屋さんで三種類をぱらぱらとめくって見たのですが
青チャートは問題数も多く解説も丁寧で、これ一冊で演習まで十分ですが
その分紙面がごちゃごちゃしているような感じ。
赤チャートは問題数は少なめでパターン分けが分かりやすく作ってあるが
他の参考書で演習量を補ってね☆という風に思えました。
やっぱり青なのかなぁ・・・。
ごめんなさい、まだ迷っています。
617大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:59:37 ID:eimZKZQIO
>>613
赤チャートは苦手なのに手を出すと泥沼にハマる可能性があるぞ
歴史的に有名な難問・珍問だらけでやってもあまり力がつかない
珍問ゆえに模試や本番で出会うこともないだろう
それに1、2ヶ月でやり終えられる量じゃないから
たとえ1周してもできない問題多い
618大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:30:34 ID:VUAOB4Ob0
>>617
ありがとうございます。
かなりの速度で、青に心が傾きつつあります。
明日、学校の先生に話してみようと思います。
619大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:44:07 ID:HWuBzHZx0
負け犬の巣窟だなwwwww
620大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:52:48 ID:9//RQLYr0
なにー網羅系1シリーズこなせば地方医いけるのか。
621大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:06:44 ID:/6RM5XtX0
千葉大医学部医学科志望ですが、赤チャと青チャどっちが賢明だと思いますか?
現高2
622大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:23:41 ID:faH8kY+p0
高2記述模試で90%以上得点出来ているなら、赤。
623621:2006/08/10(木) 18:08:54 ID:AKB3htE80
前回の駿台全国模試(ハイレベル)数学偏差値49です。
でも青チャートで二次関数のみ独学でやってみたところ40点満点中40点採れたので手応えはありました。
しかし和田秀樹氏の本では「国立大医学部志望なら赤チャートの方が望ましい。」とのように書いてあり、青から赤に変えようと思っているのですが、青のままでも十分闘えるでしょうか?

長文で申しわけありません
624大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:19:24 ID:yw2RJUPsO
悪いことは言わないから青をやっとけ
青→1対1→過去問を完璧にやりゃ落ちる大学などない
625大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:39:43 ID:KKYlOvjb0
>>623
普通人の国公立は「国公立医全部」
和田さんの想定してる国公立は「旧帝+単科大」だと思う。
君が「旧帝+単科大」まで想定して勉強したい、又はそれだけの余裕があるのなら赤やってもいいと思う。
ただ、大部分を占める総合大の駅弁二次の共通問題を見ても分かるように、駅弁を狙ってるなら黄・青
で十分だと思う。俺は青を完璧に仕上げれば対応できない駅弁は無いと思うんだけど。
そういう意味では数学は青→過去問で十分。駅弁なら一対一は必要ないと思う。
いきなり青が難しいなら間に1冊基礎問題集はさんでもいいと思う。
とにかく青チャートをわからないところが無いほど完璧に仕上げれば、駅弁2次は全く問題ない。
問題なのは寧ろ「正確にすばやく解く」訓練。駅弁志望ならこっちの訓練を積む事をお勧めする。
626大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:49:44 ID:3vpTVEZ50
名古屋市立大学医学部医学科志望で
英語:75数学:70国語60物理65化学65@高3全統記述

どの教科を鍛えればいいでしょうか

627大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:54:46 ID:rigg+yVF0
>>626
どれを勉強すべきかとか自分で考えられない奴は落ちる
628大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:55:27 ID:MphVGUrg0
「解法の探求」をしない受験生は、数学で勝負は無理!
「英語」がんばてください。
629大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:58:50 ID:MGGz29mj0
ってか新課程のチャート式は青も赤も1対1もほとんど難易度変わんないよ
何を考えてあんな作りにしたんだか(青と赤)
630621:2006/08/10(木) 22:14:58 ID:W8cpqKAA0
>>624-625さん
ありがとうございました。千葉大だから青チャで結果が出てる以上そっちでやっていこうと思います。
あとできたら駿台全国模試と河合全統模試で大体の偏差値の差を教えてもらえませんか?
学校の関係上駿台全国模試しか受けられないもので。
631大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:19:55 ID:uXednV2L0
河合のTテキストではないほうのテキストでもしっかりやれば
数学に関しては名古屋、東北、北海道あたりの医学部でも合格点取れると思いますか?

632大学への名無しさん:2006/08/10(木) 22:30:50 ID:Fm/yJCGqO
マセマでハイレベルに「東大の問題?楽に解けるよ」
って書いてあるんですがホントですか?
633大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:21:54 ID:KKYlOvjb0
>>630
千葉志望か。だったら駿台の偏差値は無視していいよ。
駿台は駅弁の判定にはあまり意味をなさないと思う。駅弁志望なら駿台で判定悪くても気にする必要なし。
君は駿台より河合や代々木の方がいいんじゃないのかな?ただし、難問が解ける必要は全く無いけど、
基礎的な問題をほぼノーミスで乗り切る数学力は必要だからね。
634大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:04:25 ID:6Kd12WTd0
和田さんも言ってるように、

「難問を解く力」と

「標準的な問題を正確に速く解く力」

は別なんだぞ。
635621:2006/08/11(金) 02:12:42 ID:PwPoGEvi0
>>633-634
ありがとうございます。
確かに千葉大だったら難問を解く力より標準的な問題を速く正確に解く力が必要とされていると思っています。
それだったら赤チャより青チャの方が効率はいいですよね?
しかし速く解けるようにするにはどういった練習がお勧めですか?
あと駿台全国模試で千葉大医学部前期の標準偏差値(3教科)が66で名古屋大医学部前期が69で3しか差がないのですがやはり河合の模試の方が僕の場合いいのでしょうか?千葉大も偏差値を見る限りなかなかハイレベルな位置にあると思っているので。
636旧帝大医学部医学科:2006/08/11(金) 23:13:29 ID:UDdTLgXO0
ふむ。早く正確に解く力か。
確かに千葉大が求める方向性はそれだろうな。

訓練の方法としては思考力を落とすことじゃないのか。
俺たち旧帝系はどうしても深い思考に陥りがち。またそのことを心地よく感じてしまう。
でも千葉は違うだろうな。

誤解を恐れずに言えば「馬鹿になること」
頭の良さや深い洞察力も要らない。
とにかく訓練を積んでいき条件反射能力を高めていくべきであろう。
637大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:22:30 ID:d4PFVA6o0
>>頭の良さや深い洞察力も要らない。
>>とにかく訓練を積んでいき条件反射能力を高めていくべきであろう。

離散や脅威もそうだと思うが。
638大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:20:14 ID:fhQDjpMA0
987 :旧帝大医学部医学科 :2006/08/11(金) 21:59:10 ID:UDdTLgXO0
ちゃんと前期で入れるとこに入っておけよ

988 :大学への名無しさん :2006/08/11(金) 22:13:42 ID:id6W0EYI0

こいつ、医学生じゃなくても書けることしか書かない。

989 :旧帝大医学部医学科 :2006/08/11(金) 22:17:07 ID:UDdTLgXO0
コンプわろす

990 :603:2006/08/11(金) 22:42:54 ID:z4Pm+q+k0
>>989 
 じゃあ証人喚問するから次の質問に答えてくれ。
 1、解剖は何年生から?
 2、解剖に使うテキストは?
 3、生理学で使うテキストは?
 4、外科学で使うテキストは?
 5、MEの授業はある?
 6、医師国家試験と卒試、どっちがむずい?
 7、医学生で軽犯罪以上の罪を犯した場合
  医師国家試験の合格発表は何ヶ月遅れる?
  またその際、どこで受験する?
 8、4の基準は医学部何年生から適応される?

 なんか最近粘着しているみたいだから明日までに答えてね。
 答えなくとも医学生とは認めせん。

991 :旧帝大医学部医学科 :2006/08/11(金) 22:44:57 ID:UDdTLgXO0
明日までにw
639大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:00:37 ID:FCU2N0D20
>>637
まあ驚異はあれだが理三はどうかな

>>636
>>638のスレは落ちちゃったの?
代わりに答えとく
 1、解剖は何年生から?
   3年(M1)。今は2年の冬からかな。
 2、解剖に使うテキストは?  
   オリジナルだった。多数派は「分担」所持。
   裏の人気は「フェナイス」
 3、生理学で使うテキストは? 
   これもテキスト指定は無いが、「標準」多し。
 4、外科学で使うテキストは? 
   これもテキスト指定は無いが、「標準」強し。
 5、MEの授業はある? 
   無かった。今も無いだろう。
 6、医師国家試験と卒試、どっちがむずい? 
   何をもって難しいと考えるかはわからないが
   卒業できた人間でも国試に落ちるから
   国試と言わざるを得ないなw
 7、医学生で軽犯罪以上の罪を犯した場合 
  医師国家試験の合格発表は何ヶ月遅れる? 
  またその際、どこで受験する? 
   別室で受験するのは知ってるよ。罰金刑以上の場合はね。
   軽犯罪以上の罪ってのが意味不明。
   刑罰は科料、罰金、拘留、禁固、懲役、死刑という分類だが?
 8、4の基準は医学部何年生から適応される? 
   問題の意味が不明?
640大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:36:30 ID:OIOhrxj/0
うん。で?
641大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:49:02 ID:HNleZEyGO
age
642大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:59:51 ID:KhDjtoAsO
>>631
うん
643大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:32:35 ID:J351FaXQO
河合テキスト数学復習でだいたい何分考えますか?
644大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:53:34 ID:S/oRZD880
問題見る→答え見る→理解する→答えを見なくてもスラスラ解けるまでやる
645大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:58:11 ID:QhsyBrcgO
1対15問または青茶B問題4問を一時間くらいじゃね?。大体二時間で4問だろ駅弁は
646大学への名無しさん:2006/08/20(日) 07:22:55 ID:pa7eKWUaO
お金で日大入りました メールください
647大学への名無しさん:2006/08/20(日) 07:38:35 ID:pa7eKWUaO
ちなみに0★069539509です
648高橋:2006/08/20(日) 13:23:41 ID:OkxDznXW0
私は福岡の田舎学校に通っています。代々木での偏差値は50くらいです。
勉強しても成績が伸びません。やり方が悪いのだと思います。でもそのくせ
どうしても国公立の医学部に進学したいです。どうすればいいでしょうか?
649大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:04:27 ID:EQhAbuRe0 BE:235948853-2BP(1)
1学期で遅刻25回なんですけど合格できますか?
もちろん学力面は問題ないという前提で
650大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:48:06 ID:mljgOb2E0
北海道大学医学部を狙って英語を中心に学習を進め始めている高2です。
マセマの問題集を使っているのですが、チャートのような網羅系じゃないと
ダメなのでしょうか・・・・ご指導お願いします
651大学への名無しさん:2006/08/21(月) 10:06:47 ID:i2D2Rpu0O
赤チャやればだいたいできる
652大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:39:27 ID:lZaFObhJO
私は高2で、偏差値は進研模試で英数は45〜50国は55くらいをさまよっています。物化は模試を受けたことがないのでわかりません。
志望校は信大です。
浪人は覚悟していますができれば現役で行きたいと思っています。
今は国英は教科書以外のことをやっていないので、何か良い参考書があったら教えてください。
数は学校で配られたニューアクションのβを1Aと2Bをやっている程度です。

長&乱失礼しました。
653大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:05:55 ID:jmueGMPA0
高2で浪人覚悟してたら それこそお仕舞い
高2から偏差値20伸ばした自分が言ってみる
654大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:21:42 ID:XVF5G4qu0
筑波大学志望なんですが、
数学は1対1とやさ理が終わったんですが、問題が簡単めなので、
ハイ理とかやるよりも、チャート式とかで3Cだけは網羅させておくべきですか?
655大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:48:32 ID:WY5c5/oGO
1対1とやさ理が“終わった”というのは1度通ったってこと?
経験から1対1と青茶を3〜4周で駿台全国で軽く70越えるのであとは過去問とかをやりこむか同じレベルの他大の問題やるぐらいで十分
維持する程度で他の科目に集中すべし
と浪人が言ってみる
656大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:27:12 ID:WY5c5/oGO
ああすまん、数3だけなら微積の極意を薦める
657大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:43:52 ID:tTyCjjTS0
>>654
1対1が簡単なら、筑波医ごときは簡単だと思うけど。
記述模試で満点近く取れてるだろ?

オレも微積の極意をすすめるなぁ。

658大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:56:54 ID:lox0zkj80
このスレでしばしば名前があがっている重問とは
重要問題集(数研)
頻出重要問題集(旺文社)
のどちら?
659大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:23:01 ID:Hzfy/eEQ0
>>658
明らかに前者
660大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:29:23 ID:Ev2qaXwD0
青茶1周ってのは練習問題全部やることをさすの?
661大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:40:46 ID:kVBEluWm0
やらなくてもいいだろうけど。。。

やらない=簡単に解ける

ということなら。
662大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:55:36 ID:FIjuiqzU0
あの量を3〜4周なんて狂気の沙汰だろ…IA,IIB,IIICそれぞれやるんだよな?
663大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:00:48 ID:RNPIN8LQ0
IA  762
IIB 994
IIIC 918

他の教科に時間が使えなくなりそう
664大学への名無しさん:2006/08/26(土) 08:18:51 ID:A6PkJTOFO
なんで赤茶ではなくて青茶なの?
赤の方が難しいんじゃないの?
665江場:2006/08/26(土) 09:32:49 ID:007szEKyO
↑ワロタ
じゃあどうしてチャートなんかするの?
東大過去問やらないの?
東大過去問の方が難しいんじゃないの?
666大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:35:59 ID:A6PkJTOFO
いや赤茶と青茶と何が違うのかなって、よく知らないから。
教えて!
667大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:47:32 ID:X7WDs/lnO
医学部の数学は理工学部の数学程難しくない。
要求される得点率が高いだけ。
668大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:52:08 ID:M4PX1GqqO
それがをむずかしいつってんだよ
馬鹿かお前
勉強しろ
669大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:05:37 ID:A6PkJTOFO
んじゃ、赤茶まではやらなくても大丈夫ってことかな?

馬鹿な質問でごめん。
670大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:18:29 ID:A6PkJTOFO
だいたいわかりました。余裕があれば赤茶ってことのようだね。
とりあえず1対1をやります。
671大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:19:27 ID:A6PkJTOFO
だいたいわかりました。余裕があれば赤茶ってことのようだね。
とりあえず1対1をやります。
672大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:35:45 ID:Za2pLP110
理系科目より文型科目の方が得意な医学部受験生が来ましたよ(・ω・)ノ
673大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:56:42 ID:IAJ63btT0
私は高校二年生で生物・化学選択の理系です。九大の医学部にどうしても
行きたいので、独学で物理を勉強しようと思ってます。どの参考書を使えば
よいでしょうか?
674大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:13:42 ID:mnzkK1vj0
重要問題集(数研)
頻出重要問題集(旺文社)

なら頻出重要問題集(旺文社)
がおすすめ
675大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:36:50 ID:GafiA52GO
>>673
同志だな
俺のが4つ上だがw
676大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:13:40 ID:M4PX1GqqO
俺も九医 現役
677大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:05:01 ID:qkcY3GBoO
新潟志望物理と化学は、何がいい?
678大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:03:48 ID:xsQN7K5r0
高1です。
京大医学部を目指してます。
家庭の事情で予備校には通えません。
独学でいこうと思います。

英語が凄い苦手なんですが、何からすればいいでしょう?
数学は青チャートTAを終えました
1対1の演習TA、青チャUBどっちをやればいいでしょうか?
質問ばかりすみません。
679大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:00:23 ID:J9yiy2HS0 BE:566276966-2BP(1)
とりあえず文法全部覚えな。分厚い文法書はやる気なくすから薄いやつね。
参考書でやるならALL IN ONEがおすすめ。
680大学への名無しさん:2006/08/27(日) 04:31:02 ID:tSQASNlc0
>>679
こうりつわるくね?
681大学への名無しさん:2006/08/27(日) 07:48:11 ID:bxdA9zcd0
>>677
物理・・難系
化学・・新研究と新演習

>>678
英語・・はじめからていねいに 仲本の英文法
数学・・UBの基礎本か教科書そのあとチャート
682大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:08:40 ID:hnmcH1fu0
みなさんは英語の長文何を使って勉強してますか?
683大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:53:19 ID:JrxymHEt0
過去問
684大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:01:52 ID:xSs5pOnvO
アダルト洋画
685大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:07:51 ID:aXGlLNZT0
兵庫県立医科大って偏差値どれ位ですか?

知ってる人教えてください
686大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:13:28 ID:ea2e8ZMWO
そんな学校ありませんね。
687大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:56:01 ID:J9yiy2HS0 BE:94379832-2BP(1)
>>680
効率悪いって文句いうなら>>678はどれくらい英語できないのか位書けよ
英語偏差値75いった勉強方は合わないようだね
688大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:57:02 ID:ozRe+EjK0
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
689大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:02:43 ID:J9yiy2HS0 BE:880874887-2BP(1)
文法覚えるのに何が効率悪いの?長文で散らばった文法事項を覚えようとしても効率悪そうだけど
690大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:06:07 ID:zcoX1E3NO
読解に必要な文法事項と文法問題に必要な文法事項は必ずしも一致しないしな
691678:2006/08/27(日) 19:22:52 ID:WXrzju120
自分の書き方が悪くて
すみません。
最近受けた模試で 英語の偏差値50でした。
学校の英語はいいのですが、模試となると悲惨です。
中学の文法は復習しました。
692大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:52:53 ID:cYhlYVQ70
地方医大の二次の数学は青茶極めたら大丈夫なんか?教えれ!
693大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:07:46 ID:dNxxRrSxO
しね!
694大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:45:19 ID:XxiM1pH20
695大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:46:48 ID:WoVZRTGv0
>>691
そんな状態でよく京大の医学部目指すとか言えたもんだな
恥ずかしくないのか?
696大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:55:46 ID:kN3FHGeP0
君ら、赤本を時間を守って解けば受かるんよ。
特に単科医大や医学部独自に問題を出す大学は1人や2人の教授らが問題作る
から傾向を掴んでおかないと彼らの趣味に振り回されて終わることになる。

697大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:33:19 ID:4gY0kjgM0
>>695
全然、恥ずかしくないです。
698大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:38:10 ID:Omp0LES+0
すいません、帝京大医学部の間違いでしたorz
699大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:40:09 ID:mzkViGNXO
まだ高1だろ?
やる気と才能次第
700大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:37:54 ID:9Wy5PTJB0
個人的にお勧めなのは、参考書のわからなかったことをメモったノートの作成。

ポイントとしては参考書を2〜3周しても、わからなかった問題だけをメモること。
あんまり早い段階からやると、わからないことだらけで書く量が膨大になってやる気もでないし効率も悪い。
ノートにとる内容もできる限りシンプルにした方がいい。
参考書の解答ってのは結構丁寧に書いてあるから、それを見てその問題を解くのに必要だった知識だけをメモるといい。
その分野に関してまとめてみたりとか、問題と解答をすべて記録するとか必要ないと思う。
あくまでも解説の中で自分の知らなかったことだけをメモって置けばいい。
できれば分野なんかも書いておくと後で見やすい。

まとめ方にこり過ぎると、覚えてない割に時間をくうので、できる限り簡潔に。

これはマジでお勧め。テスト前とかこのノートをひたすら覚えるだけで結構点数につながる。
701大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:50:22 ID:OmpRQO9f0
>>700
みんな、その部分をぐるぐるとシャーペンで囲ったりマーカー引いたりしてるんじゃないのか?
702大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:13:07 ID:ufdEYC1Z0
東京の中堅公立高校に通う2年の者です・・・。
今年の夏は、予定より全然勉強出来ずじまいでした涙
これから必死に頑張っていこうと思いますが、
果たして合格できるでしょうか・・・
703大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:26:25 ID:9Wy5PTJB0
>>701
ラインを引いた情報の中で自分にとってもう常識的になったものと、定着しなかったものを選別することに意味があると思う。
そういった自分的に重要な部分だけをまとめてあると参考書の中からラインを引いた部分を探していくよりも自分に足りない情報を見つけやすく、補うのに便利。
何より持ち運びやすくて、暇な時とか試験会場なんかで容易に確認できるのがいい。

でも>>701の言うようにマーカーなんかでも見直すのに特に支障がないなら、その方が時間的な効率としてはいいとは思う。
704大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:10:45 ID:DO8JI8gDO
医師不足から、2008年から約10県で100人医学部の増員か…なぜ来年からじゃないんだ 再来年受験生はちょびっとラッキーだね
705大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:13:58 ID:Ws+6xdBnO
関医を目指しているのですが、英数生化はそれぞれ
どの問題集を解けるようにすればいいですか?
706705:2006/08/31(木) 23:59:06 ID:T0TzxqC40
一応進学校な私立中高一貫です(現在高2)

自分は河合模試で偏差値60でした(英数)
今年の冬ころから本格的受験勉強をはじめようと思っています
707大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:52:32 ID:v7M7ROPW0
>>706
マジレスするか。
数学、理科、英語の基礎が出来ていて基本的な問題(公式を当てはめたら
解ける、みたいなもの)がちゃんと解けるのであれば以下の問題集・参考書を
繰り返しやってその後関医の過去問を解いて傾向を知ればかなりの率で受かるだろう。

数学:青チャート、化学:(セミナー化学→)新演習、生物:理系標準問題集
英語は英文法・語法のトレーニング演習編、DUO3,0→システム英単語・英熟語、
読解では速読英単語上級編をすらすら読めるようにはなりたいし、和訳もやるべき
関医の英語は難しいからな。

君は他のスレでも書き込んでるから分かるが大医も受けるみたいだけど
いくら医学部が激戦とはいえ、ちゃんと勉強すれば私立の場合は補欠合格という
ものもあるので十分に受かる見込みはある。
大医も関医も両方ともとてもいい大学だから学費の面で親御さんが許してくれるなら
ぜひ行く価値はあると思う。(俺は関医生ではないが関医に関しては一般で面接が無いときに
面接のある入試を受けた。この意味分かるよな?結局そのときは落ちたけど面接官の先生は
面接のヘタクソな俺に手厳しいいじめとかはしなかった。まあ落ちそうなやつをいじめて
自分の大学のイメージを汚すまねはしないのもあるだろうが、後に一般の面接を受けたときも
すごく穏やかだった。面接官の態度って先生方の気質とかを結構表してる気がする。)

あと、君のしてるいくつものスレに質問するような書き込みは「マルチ」といって
すごく嫌われるからな。受験勉強で悩んでいるのも分かるが、これからはネチケットとかも学ぼうな。
708706:2006/09/02(土) 06:43:07 ID:sCewOBdF0
>>707
すみません
以後気をつけます

やはり簡単には受からないのですね・・・
詳しいアドバイスありがとうございました
709大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:57:26 ID:FUr2GlxyO
>>707良い人すぎ(・∀・)ノ
関西地方の医学生さんですか?
710707:2006/09/02(土) 22:02:33 ID:mzXIFzgx0
>>709
Yes.
一応医学生やってます。
711大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:58:19 ID:BPEzQQOs0
>>707
すまんが()の中が、日本語として意味分からなかった
712大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:44:57 ID:l+OW7nA30
セミナー化学からはじめるのもありって事だと思うよ^^^^^
713大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:30:00 ID:C7LRxBtj0
新演習がきつかったらセミナーから始めろ、ってことでしょ
714大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:10:13 ID:jfPh2mur0
>>211
三つ目の()のこと?
実際に会って・・・って事じゃないの?
715大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:17:50 ID:nReiVQEjO
医療系単語集みたいなのってやるべき?
716大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:46:11 ID:9MAtjjvo0
他の学部と同じ問題が出るところなら、やらなくてもいい。医学部専用の問題が出てくるならやったほうがいい。
717大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:18:02 ID:nReiVQEjO
>>716
ありがとうございます

単科なのでやります
718707:2006/09/03(日) 19:38:09 ID:mvwEQvFV0
>>711
三つ目のカッコのことだろ?
要は一般入試じゃないってこと。
現役生だけが受験できる推薦入試が関医にはあるでしょ?
そこでの話だよ。
関医の一般入試でのクリーンさは有名だから、一般入試で裏口ってことはない。

まあ面接官がどうのこうのいう話は俺の主観でしかないけどね。
719大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:59:12 ID:TnGC/xbr0
医大生のみんなは医療系大学専門の予備校いってた?
720大学への名無しさん:2006/09/05(火) 23:10:01 ID:GUj0GuJP0
あんま関係なくないか?
721大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:55:10 ID:hAfdK9tpO
age
722大学への名無しさん:2006/09/08(金) 11:06:15 ID:pUts7en80
>>719
国立医の生徒だけど、俺は行ってなかったよ
少なくとも国立志望でお金に余裕がないなら親に負担かけないほうがいいと思う
周りでも医療系専門の予備校に行ってたって人は聞いたことない
というより、浪人なら3大予備校出身か卓郎(or自宅が塾)以外見たことがない
723大学への名無しさん:2006/09/08(金) 15:46:57 ID:XENaitWU0
医療系専門って東大や医科歯科のような変態問題出すような所受けるんじゃ
無い限り行く必要なさそうだけどね。それですら駿台で事足りるような気がする。
724大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:18:03 ID:PH4gB8dvO
医科歯科はわかるが東大の問題が何故変態なのかと(ry
725大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:44:32 ID:xgRVtcJgO
医系予備校って馬鹿を傾向漬けにして私立医に行かせるところだろ
726大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:55:33 ID:BO2CiIoI0
いや。
馬鹿に金ださせて、私大に裏から入れる予備校。
727大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:49:19 ID:JYdlT4ow0
京府医以上の変態問題出すとこがあるのか
特に後期
変態すぎて誰も高得点取らないから無理する必要もなさそうだが
728大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:54:22 ID:eHEGgoCs0
予備校行くなら普通に駿台、河合の国立医学部クラスなどのトップ層のクラスでいい。
729大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:22:57 ID:l0fQzBy7O
勉強法教えてくださぃ……
現在高AでG月の河合模試の予想点数が
英語85
数学115
国語120
ぐらぃです。。志望は京医か国立医です。
高校Aネンになってから英語散々なのです。。教えてくださぃ
730大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:27:52 ID:YgHfaJDYO
>>729
無理だからやめとけ
731大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:30:51 ID:+/xoVg7sO
>>730
ちょっと!ちょっとちょっと!!
732大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:46:52 ID:l0fQzBy7O
お願いします
733大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:51:15 ID:5cyN+xof0
>>731
あいつらつまんないよ
>>729
京医はうちの学校よりだいぶ上だからちょっとわかんないけど、
一応上位国立医と言われるところに今年合格したのでアドバイスします。

英語はまずは単語力がなければ始まりません。そこで、システム英単語
をやってください。絶対にシステム英単語です。ここで、日本語を見たら単語だけでなく
短文すべてが出るくらいに繰り返してください。ここで大事なのが、
ある範囲をやったら翌日にも同じ範囲をちゃんと復習すること。
そこでできなかったものは×をつけて次の日にもやること。
以下それをエンドレス。また間違えたら×はどんどん増やしていきます。
英単語はそれでOK。

文法は正直読解のための文法と文法問題のための文法は
違うのであれなんですが、とりあえずNEXT STAGE程度で十分です。
私は最後までNEXT STAGEが中途半端なままでしたが、センターは満点でしたし、
駿台全国模試でも偏差値80は取れてたので、文法の必要性はあまり感じません。
難だとか書いてある部分は混乱するくらいなら正直飛ばしてもいいと思います。
文法はこれ一冊で絶対に十分。早慶非医学部志望の勉強とはまるで異なりますが。

(続く)
734大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:04:45 ID:ue2TmQXfO
>>733 俺からみると無駄が多いように思える
735大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:05:34 ID:5cyN+xof0
さらに英作文があります。
これはできれば予備校の授業を受けることをすすめますが、
無理なら大矢の英作文実況中継、竹岡の面白いほどわかる本
をやってください。できれば小倉先生の「受験英語禁止令」も読んでおくべきです。
ここでは、大矢で英作文の文法的な部分と作文に使える単語、自由英作文を、
竹岡で、「〜な人が多い」ならA lot of people〜と書くなど、
定番の書き方を覚え、作文に使える単語を増やすことが目的です。
竹岡の面白いほどでは、いくつも例がありますが、自分で覚えやすい文を
解説からひとつだけチョイスしていき、解答1、2などではなく、
自分の答えを作るべきです。身につき方が全然違ってきます。
英作文はこれで十分でしょう。

そして英文解釈ですが、これは基礎英文解釈の技術100をやってください。
英文解釈の技術100は難しすぎるので必要ありません。

そして長文なんですが、これは速読英単語、速読英熟語を使ってください。
これは単語帳ですが、単語帳として使うべきものではないんです。
シス単で身につけた単語を長文でアウトプットすることができる、
こんなすばらしい教材はありません。これは試験本番まで本当に
何百回と暗記するくらい読み返してください。
私はセンター試験、2次試験本番前と、速読英熟語だけを読みました。
それだけ信頼してましたし、すばらしいです。
これでほとんどのところで通用すると思いますが、解釈がちょっと弱いのは事実です。
そこで、時間があるなら英文解釈の透視図をやるといいでしょう。
これは解釈と長文の融合問題集で、単語解説などが詳しいけど、
ある程度のレベル以上を想定しているため、必要以上に文章の解説が
詳しくなく、必要な部分だけを書いていてくれます。

(続く)
736大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:07:08 ID:XSYQdsSI0
>>733 >>735
こんな長文を書くなんてよっぽど自分の立場が誇らしいんだな
温かく見守ってやるよ
737大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:20:28 ID:5cyN+xof0
最後に、英文を読む際に心がけるべきことなんですが、
ある程度のレベルに達したらとにかく前から読んでいき、
返り読みをしないことです。会話やリスニングにおいて
英語を読み直すなどと言うことは不可能であり、
一回前から読んだだけで理解できないようなら到底リスニングの
攻略など不可能だからです。ただでさえ読むのより聞き取るほうが難しいのですから。
それには、とにかく自分が簡単だと思える教材でリスニングをやり(はじめは
中学レベルで十分)、今までやってきた速単を前から読むように心がけることですね。
音読もいいと思います。ただ漠然と読み流すのだけは避けてほしいです。
できれば暗記するようなつもりで読むといいでしょう。
本格的なリスニングは模試や速単、速熟のCDを聞いてるだけでも十分です。
私はNHKラジオも聞いていましたが(英会話入門と中級。上級はいらないです)。
これだけやれば英語だけは相当なレベルに達します。
とにかく復習だけは忘れないでください。シス単など、いくら覚えたつもりでも
数ヶ月おいておけば相当な量を忘れてしまっていますから・・・
慣れてくると復習は相当短時間でできるので他の教科の邪魔になるほどではありません。

738大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:24:42 ID:ue2TmQXfO
お前英語以外しかかかないのかよwwwさぁ理系科目かいてみ
739大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:36:25 ID:OteTrc/V0
英語のホームページとか読んでれば
偏差値80は越える
リスニングは洋楽
英語の復習は英語のエロサイト

高3だが英語はほぼ満点がとれる
740大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:21:27 ID:ue2TmQXfO
はいはいワロサンワロサン
741大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:57:37 ID:XVdQLA7VO
この時期最強は予備校単科で朝から晩まで自習が最強だろ
講義なんて90分で少ししか進まないし二次対策ばっかりだからなぁ
742大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:17:30 ID:onzh5xhC0
微積の極意って入試の基礎問題が解ける状態なら
つかいこなせますかね?
偏差値は全統で64で数Vはサイコロロイド、バームクーヘン以外はだいたい
知ってます。
極意を極めれば数3に関しては旧帝でも大丈夫ですか?
東北、名古屋あたりで
743大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:21:29 ID:l/H9tEU50
サイクロイドをサイコロロイドなんて言ってる時点で
やばい
ぶっちゃけ微積極意なんて普通の問題
俺から言えばあれだけじゃあね
かなり不安なんで
探求Uもやってるよ
こっちの方が網羅性あるんでいいんじゃねえ
量が300問ぐらいあるけどwww

744大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:23:22 ID:l/H9tEU50
標準レベルの原則編で170
実戦編が120
総合で20
やっぱ量が多すぎだなwww
微積極意をやってその後余裕があればどうぞって感じ
745大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:51:59 ID:075Pycm+O
そうか?
俺はそこまで多いとも感じなかったが。
極意やらんでもいきなり探求2いけました。
746大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:24:43 ID:XVdQLA7VO
予備校どこいってます?
747大学への名無しさん:2006/09/14(木) 07:40:23 ID:toqCLb3Z0
知っている方いたら教えてください。
神戸医は面接50点になっていますが、何をどのように点数化しているんですか?
748大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:43 ID:SAxb6uuy0
はじめに点数で定員の1.1倍くらいまで人数を絞ってそのあと、その1.1ばいを
面接で絞るというほうがいいね。
749大学への名無しさん:2006/09/15(金) 05:39:03 ID:QMaCL/IIO
>>472
サイコロロイドって釣りだよな?
750大学への名無しさん:2006/09/15(金) 16:04:40 ID:QMaCL/IIO
>>742
だったorz
751大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:10:34 ID:0xygT/RaO
今まで何にも勉強して来なかったけど医学部行きたい。
一浪目だけど頑張る(´・ω・`)
752大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:12:03 ID:UeiG8v9E0
「両方受かったらどっちの大学に行くか」サンデー毎日2004.6.20号

阪大経済87.5% VS 慶応経済12.5%
東北経済50.0% VS 慶応商50.0%
東北工86.7% VS 慶応理工13.3%
阪大工92.5% VS 慶応理工7.5%
名大工90.0% VS 慶応理工10.0%
東北理88.2% VS 慶応理工11.8%

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

753大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:44:01 ID:z+ONltKi0
阪大医を受けろ。簡単だぞ。俺は受かったけど蹴ったよw
754大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:41:34 ID:L4frEIXq0
慶応を選択したわけか
755大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:17:15 ID:X9SUTjA40
阪大は見かけの偏差値とは違う。京大から逃げたチキンが受験する。一番手強い
奴は京大を受けるから二線級の奴しか来ない。神戸と大差ないよ。実質は。
756大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:58:40 ID:ybKl9NOe0
外科行きたいなら阪大>>>>京大
757大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:16:22 ID:WjDwvSHn0
>>733
>>735
>>737
受験本の受け売りだろ?
758大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:29:03 ID:Fw74qSunO
前々から気になってたんだかここの大学全般スレにいる住人たちは学校の定期考査どうしてるんだ?
759大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:30:34 ID:HdvBqiyn0
つか、見る限り何人かは間違いなく本物の医学生の書き込みがあるみたいだけど
みんなアドバイスの仕方やレスの付け方が全然違っていて面白い。
ただ単に自分の自慢にしか見えないものや、こんな2chで結構相手のこと考えて
書いてそうな人とかいろいろだよね。

こういった人たちはどんなお医者さんになるんだろう。
760大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:10:55 ID:hS2eAXfV0
お前は見る限り医学生ではないのは明らか。大方、妄想癖のあるニートだろw
761大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:25:23 ID:cPr9D3820
君の考え方はとても面白いね。
たとえばどんなニートなの?
妄想癖以外に考えられる性質を挙げてみて。
20年間家から出たことない、とかいっぱいあるでしょ?
もっと聞かせてよ。
762大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:18:04 ID:RSaumuE7O
医学部ってさ、どこにでもあんだね
各都道府県に必ず1つはあるんじゃね?

違う ?
763大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:06:19 ID:JU/U2++X0
>>762
私立も含めればね。
764最終報告書:2006/09/18(月) 16:48:26 ID:kAxLoMP30
SSSS 東大医
SSS  京大医
SS  阪大医
S  九大医 東北大医 名古屋大医 東京医科歯科大医 慶應大医
AAA 北大医 京都府医大 神戸大医 岡山大医 千葉大医                        
============================東京大理一================================
AA  横浜市大医 金沢大医 大阪市大医 熊本大医  <京都大理>
A  三重大医 名古屋市大医 広島大医      <東京大理二>          
BBB 新潟大医 信州大医 筑波大医 浜松医大 奈良県立医大 長崎大医 
   自治医大 防衛医大                <京大工上位>             
BB  札幌医大 群馬大医 岐阜大医 和歌山県立医大 徳島大医 鳥取大医 山口大医 鹿児島大医 慈恵会医大・前期<京大工下位>                           
B  旭川医大 弘前大医 福島県立医大 ☆山梨大医 富山大医 滋賀医大 
福井大医 愛媛大医 秋田大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 大分大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 産業医大
 慈恵会医大(前期+後期) 日本医大 大阪医大 関西医大 <京大農> 
================東工大・早慶理工==================================
CCC 昭和大医 順天堂大医 東京医大 近畿大医 
CC 日本大医 東京女子医大 久留米大医
C  東邦大医 北里大医 杏林大医 東海大医
DDD 岩手医大 福岡大医 兵庫医大
DD  聖マリアンナ医大 愛知医大 藤田保健衛生大医 金沢医大
D   獨協医大 埼玉医大 帝京大医 川崎医大
765大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:33:55 ID:d6lPfpdl0
ブラックジャックによろしく、泣かせるね。
原田芳雄、最高っす。
766大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:52:00 ID:fpKRyUBo0
DD  聖マリアンナ医大 愛知医大 藤田保健衛生大医 金沢医大
D   獨協医大 埼玉医大 川崎医大

免許購入 帝京大医
767HM:2006/09/20(水) 22:27:10 ID:kJjintq00
はじめまして。
ボクは今、私立の医大か歯科大を目指して勉強中の23歳です。
正直メチャメチャ無謀なことをしているようなのですが。。
人生でこんなに真面目に勉強しているのなんて初めてデス。
偏差値も国語68以外は全部40以下で…。
(私立は国語がいらないからもっと無謀ですね)
でも。
キレイ事じゃないですけど、苦しんでいる人や辛い思いをしている人を救いたい!
心から患者と接してあげられる医者になりたいので、がんばっています!
みなさんのすれ拝見して、ハッキリ言ってボクの頭の悪さを痛感しました。。
28歳までには合格できるといいのですが…(´^ω^`)
特にボクの場合、理数が苦手で。
どなたかよい勉強法がありましたら教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします(>_<)
768大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:43 ID:0PUCqP2q0
>>767
むしろ国語の独走が気になる
どういう勉強したの?
769大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:21 ID:ybsHiLlq0
770大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:36:33 ID:wqcgS/WWO
センター英語、国語、社会の対策はどうすればいいんですか?
ちなみに志望校は山形大医の高3。
771大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:15:34 ID:bFMj49qh0
>>767氏のような人が医学部に入るべきだと思うんだけど、
うちの学校には金髪のチャラチャラしてて勉強しない学生が多い。挙句の果てには留年してるし・・・。
その気持ちを忘れないで。

勉強法は、評判の良い参考書・問題集にとにかく時間をかけて自分の勉強法を見つけるのがいいかと。
寝る間も惜しんでひたすら勉強してたら、勝手に偏差値70超えると思うよ。がんばって
772HM:2006/09/21(木) 01:00:13 ID:YA3N/U2q0
>>768さんへ

コメントありがとうございます!
そうですね…、確かに国語だけは異様に偏差値が。。
先生がとてもよかったのでやる気がでたのだと思います(^ω^)
勉強法はいたって普通でした。
現文はひたすら読書をして読解力を養って。
古文はひたすら古語を暗記して現代語訳なしで「枕草子」等を読んで。
漢文はひたすら文法を覚えて。
…という感じです。。
そしたら模試で国語だけ68になってました(´・ω・`;)
ほかが低すぎるので、あまり誇れませんが(苦笑)

773HM:2006/09/21(木) 01:08:36 ID:YA3N/U2q0
>>771さんへ

コメントありがとうございます!
医大はホントに大変なのですね。。
応援してくださってありがとうございます(>_<)嬉しかったです!!
評判のいい参考書ですね、やはりそれが一番イイですよね!
寝る間も惜しんで、人間味のある医者を目指してがんばります。
771さん、ありがとうございました(^ё^)ノシ
774大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:13:28 ID:2nog0A6o0
>HMさん
みんな国語で苦労してんのに、それが簡単に偏差値上げられたんなら、他の科目もできるはず。
775HM:2006/09/21(木) 09:28:50 ID:RUnK0E7W0
>>774さんへ

コメントありがとうございます!
みなさん国語で苦労なさっているのですか。。
それは気が付きませんでした…(>_<;)
けれど国語はたくさん本を読んで、人との会話から相手の心を分析したり。
そういうことに心がけると結構国語は楽しく勉強できますょ☆(^ω^)
774さんのお陰でやる気が増してきました!!
優しいお言葉をかけてくださり、ホントにありがとうございました!!
776大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:55:33 ID:eb8q1LsB0
771>>
どこの大学ですか?
777大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:23:47 ID:2icAkDuy0
>>771
正論
778大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:24:48 ID:2icAkDuy0
>勉強法は、評判の良い参考書・問題集にとにかく時間をかけて自分の勉強法を見つけるのがいいかと。
>寝る間も惜しんでひたすら勉強してたら、勝手に偏差値70超えると思うよ。がんばって

これについて
779大学への名無しさん:2006/09/23(土) 06:22:15 ID:FEM3Vzx80
まぁ。
いつかは、偏差値70いくんじゃない?
偏差値70なんて、たいしたことないし。
780大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:28:17 ID:cHMN60vr0
確かに。
俺の友達の偏差値見たら、98億3520万6754とか書いてあったぜ。
俺の偏差値なんて25690なのに・・・
781大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:30:11 ID:euZUIbtBO
ツマンネ
782大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:32:47 ID:XIp+BuFYO
私の偏差値は53万です。
783大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:50:33 ID:VvS4fsBWO
フリーザの第一形態くらいだ
784大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:10 ID:yxyDZpT10
偏差値70ってたいしたことないの?
785大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:30:41 ID:W5cOhTh+0
俺は、苦手だった数学と化学が50前半から70になった時は、
その間の2ヶ月の苦労が実った気がして予備校のロビーで
大人気なかったかもしれないけど泣いた
786大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:11:48 ID:sjfOISFL0
>>785
英語苦手だったのがそれだけをやりまくると、予想通り
やたら簡単になってくる。 1科目にしぼってそれだけやると
もしかすると何でも得意科目にできるんだろう
7871浪だが愚痴をきいてくれ:2006/09/24(日) 02:59:01 ID:TRQTB3A5O
知り合いに医志願の純粋に5浪で授業だけは糞真面目に出席して後は全く勉強しないアホがいる
偏差値は確実に50無い
杏林はセンターで受けるつもりとか言い出して心中マジで爆笑w
何浪するか楽しみだ
788大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:40:51 ID:ziKr3J+40
今の偏差値。
国語:68
数学:38
理系:34
英語:32
社会:45
これから猛勉強。
目標が…
国語:72
数学:65
理系:65
英語:60
社会:60
あとどれくらいかかるだろう。
789マンゴーマン:2006/09/24(日) 14:43:31 ID:r4Aot+lvO
>>787
キミを鏡に映した感じ
790大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:05:37 ID:WgtuPAJI0
>>788
国語意味ねーw
791大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:38:22 ID:7gZWIzKKO
社会も60まであげる意味ないが
792大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:51:22 ID:xgJ4axVd0
理科数学45くらいまで簡単にあがるとして 英語32から上げるのはつらいと思います
正直目標まであがっても・・・だから死ぬ気でがんばw
793大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:00:14 ID:Vu8ZoRhQ0
>>790
国語なんか偏差値あげんの結構キツイらしいょ。
聞いた話だからわかんないけど。

>>791
確かに。。そうかもしれない。

>>792
英語は難しいもんね。
死ぬ気でガンバります!!(W)
794大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:08:29 ID:7+B/Cw0L0
>>788
国語は今のままでも十分だろ
ほっといて少し落ちてしまってもいいくらいだ

理科は気合でなんとかなるかもしれないが
数学と英語がそこまで悪いのははっきり言って致命的。
なんてネタですよね、コレw
795大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:47:31 ID:X6EtUg8D0
>>767
親の金で私立逝くボンボンの奴が患者の痛みわかるわけねーだろハゲ
しかもさらに5年だとぉ?
ずいぶんといい身分だな
796大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:21 ID:S776OH/M0
まあ、「今年絶対に受かってやる!!」くらいの勢いでいかないと落ちるね
797HM:2006/09/24(日) 22:46:19 ID:l+Jl4sav0
>>795さんへ

ボクは精神病者です。
自分と同じ病気で苦しんでいる人をすこしでも減らしたくて。
精神病はホントに辛く、なった者でしかわからないので、795さんにわかってもらえるかはわかりませんが。。
あとボクは親のお金ではいきません。
ただでさえ親には苦労をかけていますので。
5年は勉強しないとボクの場合、受からないと思うので。。
ある程度できあがっていないと、多浪でまた親に迷惑をかけてしまいますし。
これだけはいえますが、患者さんの痛みは本人でしか分からないと思っています。
それに如何に心を近づけて、痛みを共感できるかボクはそこが肝心と思って。
あと、決してぼんぼんではないですね。
逆にボンビーですょ。
お恥ずかしい話です。
798大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:53:15 ID:l+Jl4sav0
>>794
数学、兄に教えてもらいます!
兄の平均偏差値は80近いですから。
(w)兄と自分の偏差値の違いがウケル。
799大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:57:53 ID:IlVbAdtm0
>>797
いや、頑張ってくださいな。
あなたみたいな方に医者になってほしいです。

ところで、私立医学部医学科の入学金や授業料等はご存知ですか?
親が開業医や社長クラスでない限り、普通は入れるほどお金がないはずです
圧倒的に安い慶應医学部ですら毎年色々考えると300万は必ず必要になるでしょう。
他だと500万以上はざらですし、学校によっては1000万かかるところもあります。
国立と併願しないレベルでは1000万近くはかかるところが普通でしょう。
800大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:17:56 ID:1nC4tMzmO
なんでバカな奴に限って志望校のレベル高いんやろ。
全統で偏差値が60程度京医とか医科歯科とかなんで考えてるんかわからん。
駅弁でも70はいるで。致命的な判断力の無さやと深刻に思うよ。
801HM:2006/09/25(月) 00:58:23 ID:4x9DhJYP0
>>799さんへ

応援してくださってありがとうございます!!
入学金の事は一応本などで調べてみたことがあります。
ホントに高いですよね…。。
ボクの父は海外での社長で、兄も同じく社長です。
先ほどボンビーとかきましたが、あれはボク自身が…という意味でした。
勘違いを招いてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _;)m
親や兄からは極力、金銭的の免除はしてもらいたくありません。
以前いっていた大学が音楽大学でして、年間医学部と同じく300万以上かかっていましたので。
勿論ボクもバイトなどしてすこしでも足しになればと。
今も地道に貯金中デス。
貴重な学費の情報をくださってありがとうございました!!
802大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:03:22 ID:4x9DhJYP0
>>800
他人を「バカ」という事はあまり好ましくないですな。
頭の良くない人など存在しない。
もしいたとしても、勉強をしていないだけだ。
勉強をすれば誰だって偉くなる。
努力は必ず報われる。
キレイ事と思うなら思ってもらってもいい。
だが実際俺がそうだからなぁ。
俺は偏差値30から70にもっていけたしね。
HMさんにはぜひがんばってもらいたいですな。
803大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:06:44 ID:3dhek8Hf0
ちょ・・・・・おま・・・・・・・
804大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:24:03 ID:4x9DhJYP0
>>802
同感。
805HM:2006/09/25(月) 01:28:09 ID:4x9DhJYP0
>>802さんと804さんへ

コメントありがとうございました!
応援嬉しく思います。
けれど、>>800さんのおっしゃることも頷ける箇所はありました。
確かにボクは無謀でバカです。
バカな人ほど高い大学を志望するのかはわかりませんが、ボクはできるだけのことはしてみたいと思ってます!
ありがとうございます。
806大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:30:29 ID:4x9DhJYP0
ビビデバビデブー。
807大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:52:00 ID:THNoJTac0
>>802
やれば誰でもできるというのには同感だけど、そのやる量、時間は人によって差が出るからな。
まあ大学受験レベルなら、理IIIや京医以外なら
どんな人でもその差は取り返せる範囲だとは思うが。
808大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:31:31 ID:MQi5dDFQ0
深刻な話なんですが、家が裕福ではなくて、高校在学中もバイトして
授業費とか払ってたんですが、卒業する前に母が乳ガンになり、
お金がかかるみたいで、卒業後は飲食関係の仕事に就職したんです。
それから、病院との接点が大きくなっていくうちに、医師に憧れる
ようになり、自分も病気や怪我をしている方々の治癒の手助けを
したいなと思い、今医師免許を取るために医学部目指しています。

続く
809大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:41:17 ID:MQi5dDFQ0
自分は今25で、勉強は8月から始めたんですが、全く何もかもわかりません。
勉強は仕事が終わって家に着くのが10時で、それから3時間勉強してから
寝てて、休日は仕事に呼ばれなかったら、13時間してるんですが、数学が
全くわからなくて困ってます。
お金に余裕がなくて、国立の奨学金でなんとか取り繕うと思ってるんで、
私立は受けれなくて・・・医学部は2次では数学が必須ですし、医学部だと
問題も大変らしくて、皆さんの数学の勉強方法はどんな感じでしょうか?
今日は墓参りの後、数学やろうと思ってるんで、参考にさせて下さい。
810大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:31:42 ID:l9XX6vNfO
チャートとかやって1対1やればいいよ
応援してる!
811大学への名無しさん:2006/09/25(月) 10:30:51 ID:lZnqYoxo0
>>809
初心に戻ってみるのもいいょ!
高校数学で悩んだらそのつまずいた箇所の原点(小学生の割り算、分数)にもどって勉強してたらコツが分かってくるはず!
頑張れ!!
812大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:10:18 ID:3dhek8Hf0
>>807
ID見ろ
813大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:21:43 ID:/HdWCGi00
ID:4x9DhJYP0
和炉太
814大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:31:24 ID:n/F4uIcx0
HMって、かなり馬鹿だなぁ。
バレテないと思っているとこが笑える。。。
815大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:55:25 ID:uj6L21CX0
誰か志望レベル別に各教科の勉強法テンプレ作ってくれ。
参考書はできたら各教科厳選1個で絞ってくれたら嬉しい。
その通りやってどれくらい通用するのかいっぺん試してみたい。
816HM:2006/09/25(月) 22:57:24 ID:f62RJ8HI0
(w)ばれました??
ごめんなさい。
自分で自分をやる気付けて頑張ろうかなって。
もうきません。
さようなら。
817大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:01:45 ID:tIk1vgnr0
ウンチする?
818大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:29:05 ID:dWE7OoOD0
>>815
お前、情報収集するのがめんどくさいだけだろ
819大学への名無しさん:2006/09/27(水) 08:17:45 ID:j+3iqlxk0
現在高2(大検取得)
全統偏差値 数学34 英語37 国語53なのですが、
数学のオススメの問題集の順番等を教えていただけるとうれしいです。
因みに教科書は持ってません。
820大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:23:46 ID:H3/eNmW30
>>819
マセマの参考書
821大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:51:47 ID:fo/fVf3H0
まったくの初学から数IA→数2B→数3Cの教科書レベルを完璧にするには
1日5時間やっとして大体どれくらいの期間になりますか?
822大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:53:02 ID:Gf71soFI0
最短で半年
823大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:55:25 ID:gUUSi0UN0
数学スレ探して聞くことすら思いつけないから1000年くらいかかるかな
824大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:00:08 ID:98suOq4C0
完璧って言葉が。。。
825大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:44:59 ID:fZ0VTMw90
完璧が東大数学でも満点取る能力なら一生無理だね
826大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:47:44 ID:leakFKyc0
数学がどうにもならん…
827大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:48:31 ID:dsxj2S1T0
>>816について一言!! ↓
828大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:10:10 ID:x9wGrsnj0
正直、感動した。
829大学への名無しさん:2006/10/06(金) 14:40:51 ID:j3R3faST0
↑HM( ゚д゚)ポカーン
830大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:18 ID:wR8yz0yo0
 
831大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:13:57 ID:F8t4OHIhO
底辺〜中堅私立医大を狙ってる高2です
数学の勉強法について質問なんですけど、ニューアクβ→チェクリピ→1対1→やさしい理系数学 を完璧にすればレベル的には大体大丈夫でしょうか?
ちなみに全統で数学偏差値66でした
832大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:26:17 ID:F9LIywPq0
>>831
本当に完璧ならね。
833大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:22:45 ID:eignjsJ70
私立の医大に行けるなんて何て金持ちなんだ
834大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:51:58 ID:XwvEbiNbO
835大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:54:36 ID:MNx6Qppi0
ウチリーマンだから国立いかなぇと金がないっす
836大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:00:28 ID:ImWuPkwKO
学費云々の前に学力が足りないんで。。
みなさんはやっぱり国立志望ですか?
837大学への名無しさん:2006/10/09(月) 05:33:44 ID:j8A0B83S0
>>836 中堅ってどこら辺を言うのかわからないけど、
慈恵でも一対一+赤本で十分だとおもうよ

まあ 親が行かせてくれるって言うなら十分甘えたほうがいい
838大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:09:56 ID:MVT6J+f3O
東邦・杏林あたりを目指しています。
3年生になると現役生は偏差値下がりますよね?
839大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:33:14 ID:fagXwNKjO
840大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:36:08 ID:YKbFgxRQ0
駅弁医→基本問題シコシコ
東大医→基本問題・発展問題シコシコ
841マミー石田:2006/10/17(火) 07:53:46 ID:IPdN94jT0
大学と呼べるのはここまでだ。
あとは氏ね!

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
http://www.geocities.co.jp/daigakuranking/
842大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:50:09 ID:FXjReZ3D0
>>841
一橋や東工大の医学部って、すごいんだろね。
おまいは、この板には二度と来ないでね。
843大学への名無しさん:2006/10/18(水) 01:34:27 ID:7pYINQ350
>>841
おめえが一番アホwww
くだらねえ格付けなんかやってどうするwww
偏差値オタかよwww
844大学への名無しさん:2006/10/18(水) 05:12:48 ID:QPrzzplBO
数学
白チャ全3冊
→1対1対応全6冊
→過去問系
(東大模試集や25ヵ年等で演習を積んでもいい)
(単元別に強化したいなら駿台文庫の分野別)
理科
参考書・理解しやすい(新研究)
はじてい(大原則)
→エッセンス、チョイス、福間無機
→重問、有機演
→過去問
(余裕があるなら難系や新演習)         英語
フォレスト→ネクステ(戦略)→新英頻1、2
リー教→ビジュアル12
            →英和訳基礎、中級
→英総合基礎、中、上級
→英作入門、自由
845大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:07:55 ID:V0BR/XepO
全然 くそ
846大学への名無しさん:2006/10/20(金) 15:49:04 ID:71lQczXjO
突然ですがアドバイスお願いします。

現在関西私大英文の二回生で休学中。
現大学にはセンターで入りました。高校時代は理系から文系落ち(数学嫌いだったので数VC前半で逃げ)です。
現役時から物理、化学を選択し、それらは比較的得意でした。ただ、数VCと生物TUが全範囲独学です。物理Uでの失敗が恐いので二次は生化で受けます。
英語、国語はかなり得意で英語は大学教養レベルで英検準一、TOEIC700程度です。国語はマークならほぼ確実に8割〜8割5分です。記述模試は各社平均して総合63〜68の偏差値です。マークは社会と国語以外はほぼ満点に近いです。
志望大学は関西国公立です。セ試は得意なので主にこの時期の二次理系科目について詳しいアドバイスよろしくお願いします。長々と失礼しました。
847大学への名無しさん:2006/10/20(金) 17:07:30 ID:U4ukMzUBO
>>846
関西って近畿圏内?
もしそうなら国立はレベル高すぎるから、
公立になると思うけど単科医はほぼ3Cしかでないからそれを強化するべき。
後理科は死ぬほど難しい場合が多いから、レベル高いものやっとくといいと思う。
それから和医大は年齢差別あるから注意。小論はそのためにあるらしいよ。
848大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:42:13 ID:up7My55d0
213 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2001/02/18(日) 21:09
*************************************
@おばら情事。ちょん。 イギリス人女性 ルーシーブラックマンさんを、強姦。
八つ裂き、殺害。コンクリで固める。薬物と電動のこぎり使用。
************************************
AフジTV元社員、カリスマ美容師脅す
************************************
B鬼畜OB・日興証券社員、社内レイプ手口
********************************
Cチョン学生在学者日本一達成。パスポートの色カンコック。 @KO
********************************
D慶応NY高生7人が大麻で退学や停学に 生徒間で売買
*********************************
EとうでんOL(KO・OG)、性的依存症のすえ、殺害される。
*********************************
F司法試験問題漏洩@KO法学部
*********************************
G 愛欲日記 ケン KO文学部在学
*********************************
H医学部学生5人で、強姦。@KO
********************************
IKO大学出身・商工ファンド大島社長の人生
*******************************:
J鬼畜出身TBS報道制作局長がチカンで逮捕
***********************
Kツムラ前社長逮捕(KO呆)
債務保証めぐる特別背任容疑
******************
L慶応ガール 路上放尿で現行犯逮捕
849大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:05:00 ID:71lQczXjO
>>846です。
>>847さんアドバイスありがとうございます。
具体的には京府医と市大医学部、奈良医なんかを考えておりますが、問題なく数学強化に重点を置いて落ち着いてやっていけば大丈夫でしょうか。
私は大学二回ですが二浪なわけではないので新課程のことが心配でしたが、最後まで冷静にやっていこうと思います。
850大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:13:50 ID:cdp2xtnYO
真剣な質問なんだが、
国公立ならセンター→二次っていう流れで受けるよな。
で、その時の必要科目って
【センター】


数(TA、UB)
社(地歴公民うち2つ)
理(生化物うち2つ)

【二次】
大学によりけり
但し
数(TUVABC)と
理(生化物うち2つ)
はほぼ確定

でいいんだよな?
てすると偏差値ってどの教科どの程度要る?もちろん大学によるのはわかっているが、例えばセンターと二次の必要偏差値の違いとか・・・
851大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:25:04 ID:DHXsJLpqO
国公立は理科3が多いですよ。一般的には5教科8科目です。
例外は確か医科歯科。詳細は自分で調べて下さい。すみません。
ついでに京医は社会が公民不可だったと思います。地理がお薦め。

セ試は得点率で勝負なので偏差値は無視して良いと思います。二次は模試でもあてにして下さい。どうせ模試は模試で、実際関係ある偏差値は本試だけなんで目標程度に。
これはあくまでも私の場合ですが良かったら参考にしてやってください。
852大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:40:06 ID:QwbHHb0qO
医学部の英文対策に良い普段の読み物としての英語の文章に何かありますか?
853大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:04:04 ID:U7hZPfscO
数学(100分)

1.αx=log_xの解をf(α)とする。
(1)f(α)が存在するためのαの条件を求めよ。
(2)lim(α→0)f(α)を求めよ。

2.Σ[k=0-r]1/x_k=cにおいて、cを有理数とする。この方程式の整数解の組(x_1,x_2,x_3,…,x_r)は有限であることを示せ。

3.sin10゜>0.1を示せ。

4.xy平面上において、座標の成分が共に整数であるものを格子点と呼ぶ。
(1)領域x^2+y^2≦n^2における格子点の個数をf(n)とするとき、
lim(n→∞)f(n)/n^2
を求めよ。
同様に、xyz空間内において、座標の成分が全て整数であるものを格子点と呼ぶ。
(2)領域x^2+y^2+z^2≦n^3における格子点の個数をg(n)とするとき、
lim(n→∞)g(n)/n^3
を求めよ。
854大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:10:31 ID:U7hZPfscO
1(2)は削除w
855大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:18:29 ID:U7hZPfscO
1.方程式px=log_xについて次の問いに答えよ。
(1)解の個数をpに応じて調べよ。
(2)解の個数が2個存在するとき、その解をα,βとする。はじめて、lα-βl≧2となる整数pを求めよ。
856大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:53:14 ID:QwbHHb0qO
アホな答えだが

半径1の円を考え、その中心を1/36にした扇形を考え、∠BAC=10となるように点を置く。
弧BC=2π/36=0.174
またΔABCについて
BC=√(2ー2sin10゚)
ここで弧BC>BCだから、
sin10゚>0.98>0.1
857大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:56:07 ID:QwbHHb0qO
あ、間違えてた。書きなおす
858大学への名無しさん:2006/10/22(日) 03:19:57 ID:QwbHHb0qO
三倍角の公式より
sin10゚=x(x>0)とおくと、
8X~3-6X+1=0
これをf(x)=8X~3-6X+1
とおき増減を調べると
0<x<0.5において単調減少
f(0.1)>0かつf(0.5)<0
だから、0.1<x<0.5
とわかる。よって
0.1<sin10゚
859大学への名無しさん:2006/10/22(日) 03:55:28 ID:U7hZPfscO
正解
860大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:08:58 ID:CJsYY1TlO
e分の1、1。2項定理。しらん。4分のおっぱい。
861大学への名無しさん:2006/10/25(水) 02:10:44 ID:TKtvFtqLO
オッパイもっと欲しいよ
862大学への名無しさん:2006/10/25(水) 05:33:56 ID:icTSeL2zO
sin20゚>0.3も示せる?
863大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:45:38 ID:XAMd9L/OO
864大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:10:18 ID:fHtmwwZ3O
背理法を数学的帰納法を使って説明します。
865大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:56:44 ID:KHc09AbYO
史上まれに見る人に優しいスレだ!!
866大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:20:44 ID:SyfWSnbq0
イイ奴みんなが受かるのを祈る
867大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:48:43 ID:Xemzw5+6O
医学部行きたい。
868大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:47:26 ID:gWZjIVnq0
うんこしたい
869流石:2006/11/09(木) 02:28:47 ID:j376jZYx0
すんません。
そこらにいる一公務員です。
これからでも…
医者目指せるでしょうか?
ちなみにお金ありません。頭もよくありません。
当然塾行く金も無いです。
ここから医者目指せる方法があるならご教授願います。
年は、23です。
870大学への名無しさん:2006/11/09(木) 02:33:39 ID:e3d4twS20
>>869
何でここで訊くかな。
実際、勉強して医学部に受かれば社会的には可能だろう。

能力的に可能か不可能かは答えようも無い。
871大学への名無しさん:2006/11/09(木) 02:34:19 ID:Z3ZU7MY80
>>869
卒業大学は?
どんな公務員?
872流石:2006/11/09(木) 02:40:38 ID:j376jZYx0
高卒なんです…
消防士で救急隊員やってます。
873流石:2006/11/09(木) 02:43:52 ID:j376jZYx0
>>870
わざわざありがとうございます
874流石:2006/11/09(木) 02:54:58 ID:j376jZYx0
870>>
すいません…
やはり塾、予備校も行かずに独学で勉強するというのは…
あまりに馬鹿げたことでしょうか?
875大学への名無しさん:2006/11/09(木) 02:59:53 ID:J1VqRlIf0
気合と根性と忍耐と努力が必要。大抵の人間はドロップアウトするから気をつけて、がんばれ。
876大学への名無しさん:2006/11/09(木) 03:03:15 ID:NTC30SOdO
消防士程の忍耐力の強さがあれば医学部など余裕。
877大学への名無しさん:2006/11/09(木) 04:45:18 ID:tp7hSRkWO
消防士と医者って最終的には給料同じぐらいだよ。狂気の沙汰だ。
878流石:2006/11/09(木) 10:11:04 ID:eivR3NTI0
>>877
給料は違うと思いますが…
というか…お金が欲しい訳じゃなく…
救急やってて…やっぱ医者すごいな。みたいなのがあって…

どうやったらいいんでしょうか…

どうゆうふうに勉強するとか…

独学でも可能なんでしょうか…
879大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:39:52 ID:CBgZgTWL0
独学でももちろん可能。
不安なら、予備校に行けばいい。
何をしたらいいのかがわかる。

880大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:53:54 ID:KInEHVtm0
お金がないってことは国公立志望かな?

高校のときの模試の偏差値覚えてる?
881大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:47 ID:CUudaIwQ0
流石さんへ

代ゼミのサテラインなら土日もOKやし先生はいいよ。ハズレもおるけど。
センターがっぽり行ったら有利やで。一緒にがんばろ。
882流石:2006/11/10(金) 01:40:17 ID:Vrsmx4bc0
メッセージありがとうございます。
うーん…
行くなら間違いなく自治医大しか無いし、
本気で目指すなら仕事辞めるしか無いなと思ってます。
883大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:59:34 ID:g9xzDjC70
    |┃≡
    |┃≡
  ガラッ.|┃⌒ヽ
.______|┃^ω^) おはぎあげるお
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_




    |┃
    |┃⌒ヽ
    |┃  )
.______|⊂ \ ウンコロリ〜ン
    |┃_)_)
______.|┃J J ミ●

884大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:08:05 ID:+LRB/aCl0
>行くなら間違いなく自治医大しか無いし、
本気で目指すなら仕事辞めるしか無いなと思ってます。

年齢制限で落ちるよ。面接と小論文の配点高いからあまり年だと問答無用で落ちる。
防衛医大などは二浪までと限定。比較的ゆるいのは宮廷だけど金が無ければ無理かも?
885大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:09:05 ID:DvgeSGv1O
てか奨学金もらえばいいじゃん
886大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:20:31 ID:+LRB/aCl0
学費だけじゃなくて生活費や引越し費用、交際費、それに医学書が高い。国家試験
受ける前後も出費多いよ。また受験だからね。忙しい医学部生活でバイトで6年間
と言うのは不可能だから親に援助してもらえばいいよ。出来ないなら諦めなさい。救
急救命士にでもなりなさい。
887大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:33:41 ID:+LRB/aCl0
>どうやったらいいんでしょうか…
どうゆうふうに勉強するとか…
独学でも可能なんでしょうか…

高卒の学歴で、この文章で、独学で、これから医学部というのでは間違いなく不可能かと?
888大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:37:41 ID:NsOCGsiSO
忙しいとはいえ、俺は週にバイト20時間は入ってて土日は遊んでるよ。適当に学校行って遊んで帰る。
学費?貧乏なら授業料免除の技がある。ちなみに俺のクラスには全部何から何までバイトでまかなって尚且つ部活やって普通に単位取ってるやつが普通に何人かいてる。
そんな俺も親の援助は一切ない。単位も普通に取ってる。
ただ地方に行けば忙しいんかもな。あんまり分からんけど。
889大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:41:53 ID:+LRB/aCl0
>>888
誰もお前を医学生だなんて思ってないよ。誤った情報流すと実害受ける人もいる
んだからいい加減に止めとけよ。全くの文無しで医学部入学を迎えたらどうなる?
お前を信じてどうにもならなくなった人がいたら責任取れるのかよ?
890大学への名無しさん:2006/11/10(金) 09:18:44 ID:lzSEtIBh0
>>888
>授業料免除
詳しく教えてください。成績TOPじゃないともらえないような気もするが。
891大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:11:40 ID:M+NoJe/g0
授業免除は親の収入のみ。
でも基準はかなり厳しいよ。
892大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:50:58 ID:YhEUK/Mw0
みんなでどこの大学が受かってかよえる可能性あるか調べてやろーぜ

おまいら優しいもんな
893流石:2006/11/12(日) 00:18:47 ID:nvWZ2Hqq0
いろいろありがとうございます。
…年齢制限もあるんですか…
やっぱ厳しいか…
うーん…

みなさんありがとうございます。
894大学への名無しさん:2006/11/12(日) 03:22:44 ID:7v4Ezjhp0
>>893 その年齢なら 全然大丈夫だわな
俺も入学したときは・・・・・・
895大学への名無しさん:2006/11/12(日) 09:26:06 ID:rbutwUXK0
消防士風情が医者を目指すことなんてあり得ない。
896博多:2006/11/12(日) 13:46:02 ID:D4Po6C5F0
生物・化学を選択してても受験できる医学部って
国公立大学にありますか??
897大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:49:09 ID:6Wtd1OZF0
弟が急性白血病で死んで・・・
 医者になろうかと
898大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:24:53 ID:qzj/SwPg0
じゃあお前も死ね!
899大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:49 ID:rBhWkAvo0
>>896
「そんなことも調べられない椰子は医学部受からない」って
そのうち必ずしかられるよ。
900大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:08:36 ID:BHE1bkgW0
つくば大の医学部がC判定って いけますかね?
901大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:13:18 ID:BHE1bkgW0
age
902大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:14:28 ID:rmm3zqXC0
医学部って指定校推薦ないよな!!
903大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:33 ID:C/YTwOKl0
>>900
勝負する価値はあるけど、あとは過去問との相性じゃね?
904大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:08:49 ID:qzj/SwPg0
>>902
地域枠があって合格するのは地元公立トップ校の生徒だから事実上の指定校になっている。
905大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:30:11 ID:XCir0WP60
みなさんは医学部を受験するに際してどのくらいの資金準備してますか?
906大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:55:38 ID:NIh6Q6Mq0
親の援助無いとかなり苦しいよね。奨学金やバイトするにしても受験前にある程度の資金は必要。
907大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:44:40 ID:NDXUJw9K0
まずは学力だね
908大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:47:40 ID:FfrvPLEU0
学力は勿論、資金準備も平行して行う必要はある。受かったけど中退なんて洒落にならんw
909大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:17:52 ID:O7o0F0aA0
無収入の無職のプー親爺で親元に住んでいて全くの一文無しで医学部再受験なんて騒いでいる奴がいてワロタ!
受かったら親にたかるの目に見えてる。バイトとか奨学金とかやたら詳しいが当座の金はかかるからね。
910大学への名無しさん:2006/11/16(木) 02:34:13 ID:hAo0LCDW0
バイトしれ!
911大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:11:39 ID:YQPQarcoO
ヤミ金から借りればいいんだよ。バカだな〜
912大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:36:17 ID:OUDfqXgr0
一銭もないのに医学部再受験などと騒いでいるニートにはワロタw
913大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:49:44 ID:6dZvhKe3O
数学は黄チャ〜トの繰り返しで対応可ですか?
914大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:26:15 ID:ApZj95yS0
無理、無理!数学は暗記物じゃないよ。お前みたいなバカはどこも受かるはずない!
915大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:30:22 ID:ApZj95yS0
全受験生に言いたい!数学の参考書や問題集は複数回やると回答を記憶してしまうから
解けてあたりまえ。プロセスを覚えるのはかまわないが解けたつもりになれば終わりだ
よ。2ちゃんねるの情報に惑わされては必ず落ちる!
916大学への名無しさん:2006/11/20(月) 15:33:57 ID:GIp2dN450
とにかく、センター試験を受けてみることだ。
90%取れればなんとかなる。
でなけりゃ、最初から金ためて私立医めざすんだな。 東海あたり
の社会人入試ってのもあるし・・・
917大学への名無しさん:2006/11/21(火) 18:12:15 ID:JTUn0idS0
国立医学部であっても受験・入学のための資金は準備しておく必要はあるね。
918大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:54:02 ID:6FvuNN/p0
医者の当直って、通常勤務の間にあるの?
当直あけは普通休日でしょう。

まさか不眠で仕事をしないといけないなんてあり得ない。
919大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:02:29 ID:eD0EeUCI0
そのあり得ないのが現実。
920大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:32:56 ID:KslkTHwp0
>>918
いろんなところで医者は辛いと言われてるのが何でなのかまだわかってないの?
921大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:41:51 ID:fJ7yyvxj0
これ、俺の考えね。ちなみに俺は現役で国立医学部受かってる。

センター9割ちゃんととれてる人は、東大とか問題が難しい所以外は
二次の問題も勉強しなくても、かなり解けるのよ。
ってことは、センター9割とれるようにして二次のあんま難しくない問題解いた方が受かりやすいっしょ。
下手に国立あきらめて、私立だけ受ける人がすげぇいっぱいいるけど、そんな人は
私立の難しい問題を解けるのかは謎。たぶん無理だと思う。

私立医大の難しい問題よりは、他の学部と同じ問題を受ける国立の総合大学の医学科の方が、安パイだよ。
だから、ハードルはセンター試験。現役ならなおさらね。

私立の医学部受ける人は、まず大学選択&勉強の方向性に関して頭が弱いのだと思う。
何より、掲示板見ないで勉強したらいいんじゃないかな?
922大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:45:03 ID:/u8h8TEl0
>>921
名前と番号隠して学生証うpしたら信じてやるよ。
923大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:45:29 ID:fJ7yyvxj0
あと、国立の医学部なら普通の国立の学部と金は一緒よ。
勘違いしてる人世の中にかなりいるようだけど。
私立は慈恵医科までなら一般人はなんとか。
924大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:52:33 ID:/u8h8TEl0
>>923
名前と番号隠して学生証うpしたら信じてやるよ。
925大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:55:08 ID:zutSYUt+0
は?何なの?この>>870-920辺りの医学部は金かかるとかほざいてる低能共は
私立の話だろがヴォケ。国立金かかんねーからバカ
金かかんねーから国立さ入るんだろがアホ
医学部全部が金かかるみてぇな知ったかぶりしてんじゃねーよこのハゲ
誰も勉強あんましないで金かかってもいいから医学部いきてえなんて考えてる医学部に執着してる医学ヲタがいく私立の話なんか誰もしてねんだよこのクズ
国公立医学部をベースにしたもっとレベルの高いとこの話しろや糞鼠が
926大学への名無しさん:2006/11/22(水) 03:56:25 ID:DRcBZjz0O
ここは私立スレですが?W私立に行けない貧乏人乙
927大学への名無しさん:2006/11/22(水) 04:57:55 ID:An2gsoCe0
>>918
メジャー医には労働基準法は適用されないんだよw
だから成り手が減っていてw
マイナー人気が泊まらないw
一部の科は奴隷労働条件を押し付けられ
ミスして運悪くクレーマー患者に当たれば即訴訟w
ちなみに体育会系の馬鹿がqomlに目覚めつつあるんで
日本の医療は完全に崩壊しかかってるw
一部の科は既に崩壊してるよw
ニュースでも聞くだろ
産婦人科とか小児科とか救急とかw
俺は楽な科にいくから何の問題もないけどねw
やりがい馬鹿がいないと俺みたいな金目当てでいく連中は困るんだよ
頼むよw
928大学への名無しさん:2006/11/22(水) 05:52:52 ID:/u8h8TEl0
と医者でもないニートが申しておりますw
929大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:45:04 ID:5pZuyzjRO
流石さんって、何処に住んでるの?関東?
まあ、地方の総合大学医学部(例.徳島・鳥取・琉球など)だったら、運と要領が良ければ数年でどうにかだと思うけど、関東限定なら考えた方がいいよ。
だって群馬大や筑波大は、再受験や多浪が受かった話聞いたことないし、千葉大や横浜市大は、年齢差別がある噂が絶えない上に、かなりの難関。
東京医科歯科大も、ジッツが少なく、コストパフォーマンスに劣るのであまりおすすめできませんが、旧帝並の難易度。
残るは、あの東大理V…
どうする?国公立大医学部に潜り込むのなら、四国や九州あたりが狙い目。
930大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:44:59 ID:SGIW0WCT0
大きなお世話だと思うぞ
931大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:21:50 ID:5pZuyzjRO
↑まあね…
932大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:19:45 ID:lm8N2/3S0
>>921
とても参考になりました^^
ありがとうございます!!!!!!!!!!11111111
933大学への名無しさん:2006/11/23(木) 09:11:06 ID:KwJXzcPB0
自演乙!暇だってバレルから長文書かないほうがいいよw
934大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:50:33 ID:/awUf3Nq0
               |
          ____  |   たのしい
          |        |            _____/
          ̄        /
                  /        /              _____/
                   /           |
                /    _/  |   ______/
              ̄           _|
  ∩∩         ま た ま た 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た                    V∩
  (7ヌ)                                                              (/ /
 / / つこうた            ∧_∧             ∧_∧              ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   検   ⌒(´∀` ) ̄    愛   ⌒`(´∀` ) ̄    京   ⌒`(´∀` ) //
  \   大  /⌒  海 ⌒ ̄ヽ  察  /~⌒  岡   ⌒ ̄ヽ、媛 . /~⌒ JAL  ⌒ ̄ヽ 都  /~⌒ 自民 ⌒ /
  |  脇  |ー、   上  / ̄| 事  //`i  山    / ̄|. 県  //`i  副    / ̄|. 府  //`i  篠   /
   |  正  | |  自 / (ミ 務  ミ) |  県   / (ミ 警 ミ)  | 操   / (ミ 警 ミ)  | 原  |
   |  美 | |  衛 | /  官   \ | 警   | /      \ | 縦   | /      \ | 実  |
  |民主市議|  )  隊 /   /\.   \|     /   /\   \| 士 /   /\   \| 県議  ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ ヽ、_/)  (\

935大学への名無しさん:2006/11/30(木) 15:40:13 ID:CvLtDjL20
age
936大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:13:22 ID:AIa0nAHF0
俺を聖マリに入れる方法を議論しろ
937大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:54:42 ID:05KE+JwQO
>>936
宝くじが当たるまで待つのはどうでしょう?
938大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:07:03 ID:gpEFSk1FO
競馬で全財産を大穴に賭けるんだな。で札束まんじゅ(ry
939大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:51:37 ID:ihwTMN+y0
お前ら一攫千金夢見過ぎ!毎日、コツコツと地道にパチンコでもして稼げよ!真面目によ!
940大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:24:32 ID:vLlhRjPl0
素晴らしい財テク……
これだけ頭よければ医学部を目指すわけだぜ
941大学への名無しさん:2006/12/05(火) 05:55:16 ID:UW9kaWb10
面接で過去の志望大学聞かれるんだよね?

嘘ついたらバレるのかな・・・?
942大学への名無しさん:2006/12/05(火) 06:00:26 ID:aIn2q7B20
>>939
おまえ頭いいな、うちの親も同じこといってたぜw
もう稼ぎまくってくれて俺苦労しないで受験できそうだよw
943大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:41:37 ID:mf+nqDK40
>>941
面接官が千里眼ならお見通しだろ
944大学への名無しさん:2006/12/06(水) 12:51:28 ID:kGJopIVdO
突然すみません偏差値45の高校の2年生
今から死ぬ気で勉強して国公立大学医学部受かるでしょうか?
945大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:39:33 ID:bDO71e7r0
>>944
4月までにセンター8割取れるようになればいけるんじゃね
946大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:15:11 ID:mPVjqe/N0
>944
センター9割5分+内申+小論文+面接目標で国公立大学の後期を狙う。

数VCと理科のUはやらない。理科は生物T+化学Tで、社会は倫理をとる。女とは別れる。
ピアスははずす。髪も茶髪から黒に戻す。学生服なら、きちんと上までボタンを留める。私服なら、
華美な格好は止める。テレビも止める。ゲームも止める。休みの日は必ず図書館に行く。

英語対策:文法(何でも良い)+速読英単語必修編を4月まで終わらせ、後はセンターの過去問。
数学:数学TA+UBの教科書を4月までに終わらせ、後はセンターの過去問。
国語:教科書の漢字の書き取り+古文単語の暗記を4月までに終わらせ、後はセンターの過去問。
生物T:教科書を読んで傍用問題集をやり、後はセンターの過去問。
化学T:教科書を読んで教科書の問題をやる。後はセンターの過去問。
倫理:教科書を読んで傍用問題集をやり、後はセンターの過去問。
内申:好成績なとれそうな体育でも芸術でも何でも5を目指す。
小論文:センターが終わって後期試験まで時間がある。その時に練習する。
面接:鏡を見てにっこりほほえむ練習をする。男前に見えるようにする。鏡に向かって毎日話しかける。

高2で偏差値45なら、難しいかも試練。受かるとは言えないが、頑張ってみてはどうか。
947大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:31:52 ID:kGJopIVdO
>>945
ありがとうございます。4月ですね!
>>946
細かく教えて頂きありがとうございます、ちなみに私は女です。彼氏とは最近別れたので問題なしです。
今までの内申点と出席が悪く、二年の三学期から気を付けて間に合うでしょうか?
化学ではなく物理ではダメでしょうか?
948大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:36:52 ID:oVh4MJ5O0
女子高生ハァハァ

じゅるじゅる
949大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:03:05 ID:mPVjqe/N0
>947
得意なら物理でも良い。出席はした方が良い。ケータイも解約だ。
過去問は1年ごとに満点になるまで、何度も繰り返し、それが出来たら次の年の分をやる。
3年分くらいやれば、自分が何が分かっていないか分かるようになる。それから個別に対策すれば良いだろう。
前期でもセンター+小論の組み合わせもあると思う。調べてみたらいい。
950大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:59:01 ID:E9moepw60
>>947
そのプラン過信しない方がいいよ。
現実的じゃない。偏差値45に教科書薦めるのはどうかと。
951大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:36:02 ID:kGJopIVdO
>>949
ありがとうございます!調べてみます。


>>950
すみません、分からないのですが、教科書は良くないのでしょうか?
952大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:37:11 ID:kGJopIVdO
間違ってあげてしまいました、すみません。
953日大医希望 ◆xj5aoi8gEM :2006/12/06(水) 21:49:16 ID:yidQ8kNPO
国立向けの参考書とか問題集がわからず断念した高1です。
数学と英語がやばかったり
954大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:50:56 ID:qkgD5lzo0
>突然すみません偏差値45の高校の2年生
今から死ぬ気で勉強して国公立大学医学部受かるでしょうか?

死ぬ気で勉強なんて出来ませんよ。出来るなら既にやっているはず。それが君なんだよw
955大学への名無しさん:2006/12/07(木) 06:31:50 ID:SdYnXynq0
>>944
自分も同じような立場なんで、アドバイスになるか分からないけど後期より前期狙った方がいいよ。
俺も8月の全統模試で偏差値35前後だったが、11月の全統模試じゃ偏差値60後半まで行った。
やれば何とかなる。
956大学への名無しさん:2006/12/07(木) 07:22:09 ID:URJfbLEwO
>>955
そうなんですか、すごいです!三年生の方ですか?
もし良かったらどんな勉強をしたのか教えていただけないでしょうか?
957大学への名無しさん:2006/12/07(木) 07:31:46 ID:TKLVziE20
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤  NaOHで中和  →  アミノ酸肥料
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
958大学への名無しさん:2006/12/07(木) 09:02:43 ID:SdYnXynq0
>>956
3年ですね。
高2の夏の時点では偏差値30台でした。11月には60台後半まであがったけれど。
今は河合全統で70台は切ってないかな。

数学は教科書をさらっとやり、青チャートを演習問題以外全てやりました。
これだけで高2の模試なら偏差値60台は余裕で超えるかと。高3の模試でも偏差値60いくと思う
その後、これで分かる数学VCをさらっとやり青チャートVCをやりました。
2年の時はこれくらいかな。
3年になったら大数の一対一対応の演習を6冊しっかりやって後は演習って感じ。
あれこれ手を出さず一冊を完璧にすることに心がけるのがいいよ。

英語は基礎的な文法が抜けてるなら文法から。
Z会の英文法・語法トレ必修編を流し読みし、山口英文法の実況中継を何度も読んだかな。
その後、基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術100をやった。基礎解釈技術100終えたら偏差値60は普通に超えてる。
後は何度も長文読み込み
単語はこれらに平行してシス単をやりました。

理科は2年時は手つけてないに等しかったけど、
化学T生物Tの教科書レベルをさらっとつかんどくくらいはしときたい。
学校の授業は、その偏差値からすると進学校でないor授業についていけないのどちらかだろうから無視して内職することをオススメします。
学校ある日は内職抜いて4〜5時間。休みの日は10時間前後やってました。
これを続ければ、3年の冬には旧帝医でも東大京大でなければB〜C判くらいまでにはいくと思いますよ。

まぁ、どの本がいいとかはあんまり関係ないと思います。
重要なのは、あれこれ手を出さずまず一冊を完璧にするということと、勉強時間の絶対量ですね。
始めのうちは8時間以上やるのはきついかもしれませんが、耐えているうちに自然と辛くなくなります。
お互い頑張りましょうー。まだまだ時間あるんですから焦らずに。
長文失礼しました

959大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:07:49 ID:Ri67JRPI0
>>951
教科書自体はいいんだけど、偏差値45だから独習するとなると話は別。理解が浅くなる危険がある。

と思ったんだけど、>>958は数学の教科書きつくなかった?
そのまま青チャートにいけるところを見ると、中学時代の糧がありそうな気もする。
960大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:56:55 ID:i6xU8KOv0
数学はわからないときに直ぐ聞くことが出来ないと効率が悪い。アオチャート
なんて暗記しても別の問題が出れば解けない。あんまり嘘を吹き込むな。犯罪
になるよ。
961大学への名無しさん:2006/12/07(木) 12:48:43 ID:SdYnXynq0
>>959
たまに理解できない所もありましたけど、あまりきついとは感じませんでした。
中学でも得意だったというわけではないですねー。苦手でもなかったですけど

>>960
あくまで青チャートを使うというのは自分がやったプランですので、
網羅系であれば何でもいいと思います。
青チャート、一対一対応の演習をやれば受験数学の解法を大抵のものは取得してるのでは?
これらに載ってない解法を使う問題が出る大学は東大くらいかと思います。
ただ解法を身につけたらそれをどのように使っていくかを演習で練習しないといけませんけどね。
962大学への名無しさん:2006/12/07(木) 15:57:42 ID:Zrm2a19S0
独習は失敗するよ。主に多浪がやってる勉強法だけど、その結果・・・
963大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:18:08 ID:R2+eRVpBO
河合の医学部への数学みたいな新しめの問題集どう?
964大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:46:32 ID:Ia6brZ6n0
要するにID:SdYnXynq0は自慢話がしたいということはわかった。キエロ!
965大学への名無しさん:2006/12/08(金) 13:01:49 ID:W5XJSadmO
皆様ありがとうございます。>>944です
とりあえず教科書をやることにします
化学苦手なのですが、物理は難しいでしょうか?
親から(センターで面白いほど点がとれる本)とかいう参考書?を四冊(数A、数学B、英語、生物)もらったのですがそれはどうでしょうか?
家庭教師、予備校などは利用したほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
966大学への名無しさん:2006/12/08(金) 13:09:39 ID:kHsKpC4u0
金があるなら、まともな家庭教師をつけた方がいい。
偏差値低いやつが予備校にいくと、無駄になることが多い。
967大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:32:05 ID:cLqSkVwN0
化学のほうが安定するから絶対化学のほうがいい。
物理か生物は好み
968大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:58:00 ID:QAcw/gCy0
文面読んだ感じでは無理だと思う。質問の内容がレベルの低さを物語っている。
医学部受かるような奴は高2の時点でもう少し目端が利くよ。必死で勉強する
とかいうレベルの話ではないと思う。ここは偽医学生なんかも多いから真面目
に相談するには不適切だと思うよ。多分、進路を考え直したほうがいいかもし
れないね。担任の教師や塾の講師に相談してみなさい。「必死で勉強すれば受
かる」みたいな精神論でけしかけるのが2ちゃんねるだから。
969大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:03:47 ID:VKXjRZde0
>968
基本的には正しいと思う。>946を書いた者だが、学力の高い者が国公立の医学部に受かるとは限らない。
数学とか英語とか化学の猛者が受かるのが旧帝大の医学部だと思う。だが、センター模試の問題は超難解な
問題ではない。訓練していけば確実に点数がとれる。2次レベルの英数理を棄ててセンターで高得点をとれる
ならば、医学部は受かるのではないか?そのためには、大学所在の場所は選べない。その上、現役の有利さがある。
内申点を点数化しない大学であれば、現役ならばさらに有利だと思える。

>946で俺は現役で受かるための基本だけ書いたつもりだ。高校の基本勉強をして、センター過去問を解かせる。そして、
問題点を見つけることが重要だと思っている。青チャートなどに手を出して、2次で争うことまで想定すれば、高学力の
受験生とまともに戦うことになる。SS45から始めるのなら難しいだろう。
970大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:20:08 ID:+oQueoKk0
偏差値45からの受験ですか。まず医学部受験の競争が非常に厳しいことを肝に銘じてください。
何年も浪人して受かる人もいます。進学校でも上位でないと受かりません。
あと医学部受験体験記とか本屋で探してみてください。エール出版社から出ています。もちろん楽に受かっている
人もいますが、たぶん結構苦労している人が多いでしょう。その分受かったときは感動ですが。
地方の医大生ですが、東大出身者もいますし、みんな頭いいです。
到達すべきレベルはかなり高いことを理解して、一歩ずつがんばってみましょう。
目標レベルが見えれば、やるべきこともわかると思います。医学部受験、チャレンジしてみる価値はあると思いますよ。
まずは意識改革してください。


971大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:07:41 ID:/+CVs4jO0
東海大学の医学部って簡単でしょうか??

国立医には一ミリも届く気配がないので、、
972大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:30:23 ID:PxDjkwc/0
東海大でもまともに受けたら結構難しいよ。国立に一ミリも届かないんじゃ無理だよ。
しかも学費高いしね。あんまり馬鹿じゃ受かっても結局は中退するはめになる。進級
も卒業も国家試験も結構大変だからね。諦めたほうが自分のためだよ。
973大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:50:34 ID:5qk6bHsE0
オオ? 手厳しい返事だね。。

でもそんなムズぃとは。。
こりゃ俺落ちるわww
974大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:26:31 ID:nA9NcTyMO
全統で偏差値60ならほんのちょっと可能性はあると思うよ>東海大医学部
65あって過去問もしっかりやれば多分受かる
975大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:36:59 ID:vEqctnR40
ど素人乙
あそこは金の問題
976大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:21:02 ID:k9Al3Scf0
移行先

◆◇旧帝大医学部医学科を目指すスレ◇◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160886870/

■■国公立大学医学部医学科スレッド83■■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163932152/

●国公立医学部医学科入試対策スレ●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159346368/

私立医学部医学科スレッドver.69
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164086314/
977大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:05:34 ID:1SVKf3hZO
英単語は集って何使えばいいですか?DUOじゃあ専門用語とかに太刀打ち出来ないですか?
978天売:2006/12/12(火) 01:20:15 ID:SKgfty76O
去年私立医に入った者だが、必死に勉強して入ったというよりかは運で入った感じだ。金あって、そこそこ学力あれば、まあ可能性が無いわけではない。医者に成りたかったら諦めず何度もチャレンジしな!幸運を祈る。
979大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:36:01 ID:KJKPqN5L0
なんで医者なりたいの?このスレの住人全員に問いたい。
980大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:40:24 ID:DSw7h7wl0
DUOって高校のとき学校で買わされましたね。駿台での浪人時代は
Z会の速単使っていましたが、必修編をしっかりやって、余裕あったら
上級編少しやっていたら十分だと思いますよ。DUOはあまり使っている人
みませんでしたが大学入試には足りると思います。あまりに難しい用語
は実際の入試では注釈ついたりするんじゃないですかね。
981大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:41:52 ID:DSw7h7wl0
あ、上のやつ間違えました。すみません。
982大学への名無しさん:2006/12/12(火) 06:55:22 ID:ALLkXhaQ0
頭悪くても金があって親が応援している開業医の師弟ならいずれは医者になれる
けど、金が無くて親の反対押し切って会社や大学辞めた再受験の親父なんて、国
立しか受けられないだろ?しかも無一文で医学部受かったら奨学金とバイトでな
んとかなるなんて無謀なこと考えてる。まさに基地外だよ。いい加減目を覚ませよ!
983大学への名無しさん:2006/12/12(火) 07:29:40 ID:6ym2FVHc0
↑お前もな!!
984大学への名無しさん:2006/12/12(火) 11:57:07 ID:Ugho2fPe0
移行先

◆◇旧帝大医学部医学科を目指すスレ◇◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160886870/

■■国公立大学医学部医学科スレッド83■■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163932152/

●国公立医学部医学科入試対策スレ●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159346368/

私立医学部医学科スレッドver.69
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164086314/
985大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:50:54 ID:anP7Uy4+0
985
986大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:51:54 ID:anP7Uy4+0
986
987大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:52:42 ID:anP7Uy4+0
987
988大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:53:16 ID:anP7Uy4+0
988
989大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:54:10 ID:anP7Uy4+0
989
990大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:55:00 ID:anP7Uy4+0
990
991大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:56:06 ID:anP7Uy4+0
991
992大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:57:11 ID:anP7Uy4+0
992
993大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:57:53 ID:anP7Uy4+0
993
994大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:58:41 ID:anP7Uy4+0
994
995大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:59:29 ID:anP7Uy4+0
995
996大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:00:29 ID:anP7Uy4+0
996
997大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:01:25 ID:anP7Uy4+0
997
998大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:02:03 ID:anP7Uy4+0
998
999大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:03:23 ID:anP7Uy4+0
999
1000大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:04:15 ID:anP7Uy4+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。