横浜国立大学を目指す人へ part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1000
センターまであと5ヶ月。

横浜国立大学を目指す人へ part16
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122771869/
2大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:10:01 ID:0zjeD5fq0
2
3大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:13:45 ID:98oc+WmT0
4のふりして3
4大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:48:19 ID:fgU8axb5O
>>1

前スレで出てたけど慶応の指定校なんて羨ましすぎる
知名度、就職力どっちもあっちが上だからな
5大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:12:11 ID:8Q/GkVGYO
教育ならそうだと思うが、経済なら話は別でしょ。
6大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:48:38 ID:fgU8axb5O
>>5
慶応の方が就職力あるのは確かだよ
難易度は逆だけど
7大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:03:38 ID:GpcEoT8a0
横国Cで明治中央も危ないとか馬鹿にしすぎ。余裕でいけるはず。

俺も金あれば慶応や早稲田めざすんだけどな
8大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:26:07 ID:QfyY7jZw0
横国の教育ってぜんぜん横国レベルじゃないよな。
センターで8割って一浪したら誰でも当たり前だろwwww
9大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:30:21 ID:8Q/GkVGYO
横浜の夜景が綺麗すぎる件。
そしてこれからマターリしようとしたのに七時で閉まる件。
10大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:37:29 ID:eu99Zfqy0
横浜にあるってうらやましいな
11大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:47:25 ID:FHxvtRWP0
>>8
経営も同じなんだがね。
12大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:01:38 ID:SEGUh4zIO
>>11
まぁまぁ。おとされたからひがんでるだけでしょww
13大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:13 ID:gfrnJt7SO
いまさらながら>>1
14大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:29:50 ID:pmMHbG/MO
前スレの慶應商と横国経済迷ってた者です。慶應商が自分より評定上の人が申込んでるらしい(>_<)明治政経や中央商と横国だったらどうなんでしょう??
15大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:31:13 ID:pmMHbG/MO

×商○経済
16大学への名無しさん:2005/09/03(土) 02:08:41 ID:gfI959nu0
慶応経済に指定校推薦制度ないだろ!
ネタを書いて荒らそうとするな
荒らしだから>>14は以後スルーで
17大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:19:04 ID:+ui9EZa20
漏れは勉強したいし、親孝行したいから横国工志望。
死立のチャラチャラした椰子は好かんのよ。
18大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:19:27 ID:ZLil164FO
横国の教育受けるのに卒業証明書の他に調査書て必要なんかな?

募集要項見たけどまだ具体的に書いてない希ガス

センターで使うのにそろそろ卒業証明書とりいくから必要なら調査書も貰わないといけないんだが
詳しい事は12月10日から配布の一般選抜要項に載るのかな?
19大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:39:15 ID:HlUupnk10
>死立のチャラチャラした椰子は好かんのよ。

横国志望者の香具師ってこれ多そう。
漏れもそうなんだが。
20大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:22:13 ID:GMQU94FkO
青学と横国どっちがいいですか?
就職面、娯楽面、交通の便、モテモテ面w、などはどっちが上ですか?
自分は理系工学部志望です
21大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:49:18 ID:DCKQdbnc0
うちと同じような事言ってます↑
青学なら指定校とれるかもしれない、うちも。経済。

横国だと2次の数学が心配。
英語はまぁまぁ得意です。
さて、どっち?



22大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:21:27 ID:W0m4XtdGO
てかマーチと横国経済どっち、とか知昭かよ。
23大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:53:37 ID:4mTx5je8O
>>20
就職以外は圧倒的に青学じゃないか?
なんてったって渋谷だからな
でも就職考えたら絶対横国
>>17俺もそんな感覚がある
昔テレビでミス慶応選ぶのとかが特集されてたけど
なんかすげーチャラチャラしてる感じがした
田舎者のだけかもしれないけどWWW
24大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:54:47 ID:wQdO53xU0
明日横国行った友達と遊ぶぜ
25大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:38:32 ID:5/2tiKbw0
>>21
指定校にしとけ
受験勉強しなくていいぞ
26大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:45:04 ID:GMQU94FkO
>>23
サンクス 就職はやはり横国の方が強いですか
迷いますねぇ…… 青学には行きたい経営システム工学っていう学科があるんですが 横国には似たような学科がなさそうなので迷い中です

ちなみに理系の青学は渋谷ではなく相模原というとこにあります。 横浜の近く? 地方なのでよくわかりません
27大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:07:46 ID:kUPVlkZe0
横国と青学だったら普通は青学を選ぶかな。
まあでも僅差だから横国を選んでもなんらおかしくはない
28大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:28:46 ID:4mTx5je8O
理系だったら国立がいいだろ
金は安いし、でも
青学は可愛い子がイパーイいる感じがする(;´ω`)ハァハァ
29大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:48:32 ID:13hI/MTe0
>>27
冗談はほどほどにしてくれ。
>>28
どこの学生でも青学の女の子と知り合えるぜ!きっと
30大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:57:00 ID:GMQU94FkO
横国の女の子は可愛くないのか?
31大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:57:03 ID:YO7V41hx0
国立大の女はかわいくないってイメージがある
32大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:30:11 ID:Oh6MAZ6aO
>>16
そうだよな!慶應経済指定校ないよな!やっぱ釣りだったんか…
33大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:18:25 ID:r9V+P9Gw0
34大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:17:36 ID:W0m4XtdGO
横国と青学が同列とか笑わせんなよw
カラスが怒りますよw
35大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:32:06 ID:prP/f+4W0
★★旧帝一工神横筑茶★★
すべての国立大学の頂点{キュウテイイッコウシンヨコツクチャ}ブランド力のあるこの13大学が日本を変える!!!!

特  :東京 京都
SSS:一橋 東京工業
SS :大阪 名古屋 九州 東北
S  :筑波 横浜国立 神戸 北海道 お茶の水
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AAA:広島 千葉 金沢 岡山
AA :東京外国語 大阪外国語

      その他たくさん国立大学 
36大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:33:42 ID:KUUz40CG0
横国でも経営と教育は同列に扱わないでもらえるかな?
センターで入れるなんて中堅駅弁wwww
37大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:39:57 ID:jEmy7eiJ0
 東大→超エリート
 京大→準エリート
 東北→仮エリート
 阪大→仮エリート
-----エリートの壁-------
 九大→上位駅弁
 名大→上位駅弁
38大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:43:36 ID:4RIYIOUmO
横浜国立より筑波大学
39大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:45:12 ID:rWRVhTIaO
経営て評価低いの?就職実績も低い?経済学部じゃ実践的な経営活動を学べ無さそうだから経営志望にしてるんだけど…学内でそういう偏見みたいなのがあるとしたら志望すら迷ってしまう
40大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:49:34 ID:5VkPDLDo0
横国教育行った俺の友人の一言。

「バカばっかり・・・orz...」
41大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:53:23 ID:qeXlA1zI0
>>39

大差ないし,内部での偏見とか無い.
センターで失敗した時点で受験すら出来なくなるし,センターで高得点のつもりでも必ずしも合格できないから,
DQNが粘着してるだけっしょ(>>36みたいな.

受験が楽だからとかでは無く,学びたい事で目標を決める事は良い事だけど.
経営のほうが実践的で経済のほうが実践的じゃ無いかというとちょっと頭を捻る.
もう少し,両学科のHPや紹介を見るなりして特徴を理解してから選択することをお勧めする.
42大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:54:21 ID:0jDTD7IZ0
逆を言えばセンターで点とれれば入れるっていうことなんだがね
43大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:59:15 ID:Ai6Bb/9E0
逆に言えばセンターしくっても経済なら十分入れる
44大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:00:27 ID:KIAZglAU0
もし自宅から通えるんなら横国行った。自宅から通えないので横国行かなかった。
居住県と進学先大学が旧帝以外なら一致する俺。
45大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:01:58 ID:rWRVhTIaO
>>41 ありがとうございます。安心しました

そうですね。入試要項の各学部紹介見たら自分のやりたい分野においては経営学部のほうが向いているかなと感じたので…実践的か非実践的みたいな言い方は軽率でした

ホームページの方も参考にしてみます
46大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:05:01 ID:hihYG8eE0
2chなんかの情報で右往左往するお前なんて経営のセンス皆無。やめとけやめとけ。
47大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:23:12 ID:W0m4XtdGO
受験生がこんなスレの書き込みで志望校決めるとか。
48TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/04(日) 00:42:02 ID:R4cIRLhw0
>>18
おそらく必要。というか、どこの学校のどこの学部・学科を受けるにも調査書って必要だと思うよ。
自信はあるが確信ではないので、一応自分の目でも確かめてみてくれ。

>>26
国大にも経営学部に経営システム科学科ってのがあるけど・・・それは似たようなのに入らないの?
49大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:52:32 ID:W3nNWceuO
>>48
自分は理系なので無理だと思う
50TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/04(日) 01:13:34 ID:R4cIRLhw0
>>49
理系でも前期・後期とも受けられるよ。

センターは英語・国語・数学IA・数学IIB・地歴公民(1つ)・理科(1つ)の5教科6科目だし、
前期は二次試験なし、後期も数学と英語だけ。

だから、例えば理系なら、英語・国語・数学IA・数学IIB・現代社会・物理。でいける。
51TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/04(日) 01:18:00 ID:R4cIRLhw0
上の付け足しで、国大は工学部は理系しか受けられないけど、教育と経営は文系理系どちらでも受けられるよ。経済は不明。
52大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:21:35 ID:W3nNWceuO
>>50
まじっすか!!知らなかったです
理系の電子とか興味ないんでそっち受けてみます

でも大学はいってか困ったりしないんですか? 社会二科目やってないし……
53大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:25:01 ID:Tfh0mD3F0
>>52
経営学部で学ぶ上で社会2科目なんて必要ないですよ。
54大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:14 ID:W3nNWceuO
>>53
サンクス

理系でも文系学部うけられるのは調べ足りなかった
他の大学もこれで受けられそう

55大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:41 ID:GPUvISfh0
浜大マンセー!!!!
56大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:57:38 ID:QvAkENGgO
経済と経営ってかわいい女の子多いですか?
57大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:05 ID:OUoiiUii0
質問内容わろす
58大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:33:37 ID:/mz9KbGtO
>>56
はいはいエロスエロス
59大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:41:04 ID:rQqCWQVi0
>>56
来年どんな女の子が入学してくるかなんて誰も分からないんだぜ。
60大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:47:11 ID:MmBpYvdO0
>>56
念のため言っておくが
工学部は20:1、経営経済は3:1
ぐらいで男多いぞ。
61大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:56:33 ID:amFBSJ2+0
念のため聞いておくが
その少ない女の中にいい女いる?

62大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:08:15 ID:OBtHUpaTO
念のためにいっとくが自分含め田舎者が多いぞ
63大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:39:50 ID:UwbLOtee0
各地のなまりが飛び交ってるのか?
64大学への名無しさん:2005/09/05(月) 09:40:07 ID:IuUHt8G00
建設学科のコースで建築とシビルエンジニアで悩んでるんですが
建築って絵とかウマーく描けないとダメなのかな(´д`;)
65大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:17:26 ID:c7b4/egt0
理系は積極的なやつでないかぎり
大学に行けば彼女ができるという考えは捨てておいたほうがいい
66大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:22:41 ID:+ZH1p4YDO
ブサメン工学部乙w
67大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:25:36 ID:bUc70P+RO
横国いけば眞鍋と合コンできますか?
68大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:41:15 ID:55kUPOoy0
>>67
できるわけねーだろボケ。
てめーは何しに大学に行くんだよ。
69大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:46:24 ID:N2mP6dHv0
>>68
でも眞鍋ってもしかしたらできるかもって気にさせてくれない?
70TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/05(月) 20:53:03 ID:lgQzRatw0
>>64
別に建築行くからって絵が上手くなければいけないってわけじゃないよ。
『フリーハンド』じゃなくて『製図』だから、製図の知識と道具と丁寧さがあれば上手く書ける。

建築の友達2人ほどいるんだけど、その友達2人とも変わった建物を見つけると興奮して構造を分析したりメモしたりするんだよね。
建築の人って皆こうなんだろうか。
7164:2005/09/05(月) 21:28:45 ID:cg0KyuFN0
>>70
そうなんだ、カリキュラムを見たら絵画とか彫塑があったから心配だったんですよ。クスコです
その友達すごすぎる(´д`;)俺にはとても真似できそうにないwww

まあとりあえず受かんないとねorz
72大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:48 ID:+ZH1p4YDO
最近かなりダレてるわ。。。
73大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:51:53 ID:5AkcVlRY0
あー、済みません。

早稲田の推薦枠ありますけど、取れそうもなくて、
慶応は枠はないし、あっても当然無理で、
立教もないんでした。うちの学校。
明治と法政はあったかな、青学は英語の比重が高かったので、ちょっとひっかかりました。
で、本人が行きたいのは横国です。
(本人の書き込みではありません。)
2年です。

子供の学校は田舎の進学校で、国立型のコースしかないので、
いい私立は一般受験だと難しいかなと思ったりもしたんです。
MARCH落ちの国大○も結構いるみたいなので。
国立も私立も両方狙うのは難しいみたいですね。。


74大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:06:37 ID:wcvWv9Kx0
大学受験板まで親が出張とか馬鹿じゃねーの。
親馬鹿ってほんと恐ろしいな。
75大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:24:07 ID:E6vXD6zwO
ヒソヒソ…マーチって、センタ〜試験利用入試ってるよな?ヒソヒソ…
国大うかるくらいならセ利用でとおるべ。ヒソヒソ…
76大学への名無しさん:2005/09/06(火) 07:34:56 ID:AzuXCyq60
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング    横国82%=東北大=九大>筑波=北大79%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した機関(情報通信研究機構、国際協力銀行、日立、石播、コマツ、ニッパツ)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)  横国工2件=筑波理工2<神戸理工3
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/03071501.htm
★現代GP(文部科学省)    横国2/申請2件>早大1/2=慶大1/3>東大0/3=東北大0/2
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率          東大、阪大、東工大に次いで4位
横国9/81名>京大30/323>東北大13/195>北大7/127>筑波3/86
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)
                     横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★首都圏製造業の管理職昇進率(管理職数を学卒者数で割った値) 旧帝、早慶並み
http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング    横国営79%>横国経78%>北大経77%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経64>横国営63=北大経=阪市経>阪市商62
★公認会計士(会計人コース2004.1) 横国営(合格33名/学生1287=2.6%)≦早大商(2.7%)
                   横国33名>名大28>上智11>北大11>阪市8>九大6>東北大6
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)
                    横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
77大学への名無しさん:2005/09/06(火) 07:38:04 ID:wCxVvZt/O
横国経済工学って結構凄いな。
78大学への名無しさん:2005/09/06(火) 11:17:08 ID:ntm4PzpV0
教育のマルチメディアって、就職とか講義の内容ってどんな感じですか?
あたしは、雑誌の編集関係希望で、地方住みの1浪生です。
79大学への名無しさん:2005/09/06(火) 14:56:06 ID:WdQtApOXO
>>78
早慶(特に早)の方がずっとマスコミ行きやすいよ
80大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:50:09 ID:fcyoD8ceO
横国ってバンドのサークルあるの??
81大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:30:47 ID:wCxVvZt/O
ああもうマジ横国行きたいよお
82大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:58:19 ID:A8xTpzv10
アマゾンで赤本(工学部)発売されてたorz
83大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:23:29 ID:DoncTymj0
学部とかの差別的なものある??
84大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:45:23 ID:HowvnANM0
>>69
会ったことあるのか?
テレビで言ってたこと真に受けるなよ
85大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:46:48 ID:gHo0iZkp0
★★旧帝一工神横筑茶★★
すべての国立大学の頂点{キュウテイイッコウシンヨコツクチャ}ブランド力のあるこの13大学が日本を変える!!!!

特  :東京 京都
SSS:一橋 東京工業
SS :大阪 名古屋 九州 東北
S  :筑波 横浜国立 神戸 北海道 お茶の水
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AAA:広島 千葉 金沢 岡山
AA :東京外国語 大阪外国語

      その他たくさん国立大学 
86大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:15:47 ID:wCxVvZt/O
もう普通に書店に出てたよ。
87大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:02:43 ID:8qRxYrEu0
横国って公認会計士33人もいるの?
88大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:05:12 ID:76zN/WF3O
質問なんですが、経済学部の倍率って例年どのくらいなんでしょう?足きり対象の倍率までいきますか?
89大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:45:29 ID:YuhST1Tq0
>>88
大学のHP見ればわかる。んなとこで聞くな
90大学への名無しさん:2005/09/07(水) 09:36:23 ID:frkrBVc5O
何も調べないでいきなり質問が横国受験生のクオリティ
91大学への名無しさん:2005/09/07(水) 09:41:14 ID:Mu7+k0SI0
横浜国大を目指してがんばってます。
僕は地方に住んでるので上京してアパートを探さないといけないのですが、
横浜国大に通うのにおすすめの近場の駅等を教えてもらえませんか?
92大学への名無しさん:2005/09/07(水) 10:13:01 ID:dLv7L77E0
>>91
今のうちからそんなこと考えなくてよいよ。
勉強しろ。
93大学への名無しさん:2005/09/07(水) 13:23:25 ID:frkrBVc5O
>>91
星川

>>92
IDが凄い。
94大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:02:50 ID:CgB3DnHF0
あり得ないくらい過疎だなw
95大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:00:02 ID:ZR6rm08E0
教えてちゃんでスミマセン。
センター利用の私大の合格ラインってどこかに載ってますか?
MARCH=8割 ってことで推定でよろしいですか?
96大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:05:28 ID:r+MjoWp+O
センターリサーチの本にのってるから調べなよ。
97大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:33:08 ID:VcV9fPjTO
>>95
センター利用はもっと高いよ
マーチでも法学部とかなら9割近く必要
98大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:45:12 ID:NJ+DogK60
どうしても私立ってありがたみないんだよんね。
俺の学校は慶應2つ早稲田3つ指定校推薦がある学校なんだけど、一番上のクラスは推薦もらえなくて、2番目のクラスが早慶
その下でマーチ、理科大などなど。
指定校もらっても国立はうけさせられるんだけど(学校の実績の為に)去年の先輩だと早慶いった人でも偏差値50前後の大学・・・・。

だから俺は横国志望。
99大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:11:31 ID:r+MjoWp+O
>>98
よく意味がわからない…www
100大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:28:13 ID:zrXrj8G60
>>98
IDが犬
101大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:23:36 ID:bLn8fcLHO
横国経済志望の現役でつ。横国志望で私立受ける椰子ってどこ受ける?参考がてらに知りたいでつ。
102大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:59:18 ID:VcV9fPjTO
>>101
俺は慶応に挑戦する
中途半端なところは受けたくないしマーチなんか行きたくないし
103大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:15:03 ID:AsgRmT7ZO
俺は慶應、立教、成蹊、成城かな
104大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:24:07 ID:/+kHO88LO
>>102
挑戦するってか、入試難度的には横国のほうが上じゃないか?
漏れは横国経済一本でふ。
105大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:49:44 ID:eLWW0e5+0
>>104
慶応の方が難易度は上。
106大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:04:40 ID:jcrZ3XAR0
慶應であろうと私立はバカ
107大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:13:35 ID:VcV9fPjTO
>>104
英数でみれば慶応の方が上と思ってる
108大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:13:53 ID:YjMuQsN90
>>97
うそをつくな
それは9割だとしてもどうせ3科目とかだろ
6科目や7科目で9割は慶應法レベル、まあ慶法は9割じゃうかんないんだろうけど
早稲商で8割6分とかだよ。マーチが9割なわけないじゃん
109大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:15:04 ID:YjMuQsN90
慶應のほうが普通に難易度高いでしょ
でもまあ英語だけかなり得意ってやつとかには慶應のほうが簡単なんだろうけど
110大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:50:45 ID:jDJQmo3+0
>>79 ありがとうございます。
でも、学費の問題で私立は無理なんです↓↓
111大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:56:12 ID:/+kHO88LO
自ら難易の話を持ち出した後で悪いが、後々のこと考えると漏れはやっぱ横国って選択肢なんだよな。
私大のマスプロ教育絶対嫌だし。
112大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:56:41 ID:VcV9fPjTO
>>108
三科目のつもりで言ったんだけど……誤解したならごめん
でも6科目とか必要な私立なんてあるの?
113大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:11:55 ID:AqxRrtd10
ああ・・こちらこそはやとちりすまそ
早稲田の法と商は6科目だよ
慶應は、4科目か
114大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:04:06 ID:I4ak1TWh0
>>111
後々のこと考えたら余計総計の方がよい。
文科系で小人数教育売りにされてもね。
自分から積極的に学ぶ姿勢があれば教授陣も学生も多様な総計にすべき。
幼稚園並に手取り足取りされないとやってけないような奴なら小人数に拘った方が良いかもな。
115大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:32:50 ID:96GOHs0x0
横国工学部は難易度の割にお得かも
日本を代表する理工系一流企業理系管理職数(http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
北大>>横国>>千葉>神戸>筑波>大阪市立

       北大     横国    千葉    神戸   筑波    大阪市立
日立    44      21      13     5      3       1
NEC    23     13      12      5      1      1
富士通   15     11      11     5       1      3
東芝    24      23     15      7      2      1
キヤノン 24      15      17     0      8       0
トヨタ    7      2      3      2      0       1
三菱重工 6      9       2      7      0      0
新日鉄   20     5      0       8      0      0
三菱マテ 14      16     1       3      5      0
三菱化学 15      9      0      2       0      2
住友化学 9      2       0      3      2      0
旭化成  7       1      2       0      0      0
NTT    52     15      5       6      1      3
武田薬品 7      0      7       0      0       1
JAL    5      4      0       0      1      0

合計   272    146     88      51     24      13
116大学への名無しさん:2005/09/09(金) 06:50:43 ID:QeXejKpFO
ここ受験生を誘導する書き込み大杉
117大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:43:39 ID:Pnws9av8O
このスレの住人で2年の夏に偏差値40台だった椰子はいねぇか?
118大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:52:01 ID:4urSVRqOO
>>117
呼んだ?
119大学への名無しさん:2005/09/09(金) 10:32:26 ID:Pnws9av8O
>>118は横国生?
120TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/09(金) 10:53:49 ID:O69mLDO60
>>117
俺は高2の冬で偏差値40台でした。
高2の1月に受けたセンター試験は430/900。5割未満。

こんな俺だったけど、高2の冬から頑張って偏差値を60後半まで伸ばして現役で電子情報の後期に合格しましたよ。

偏差値40台だからって諦めるのはまだ早い。
121大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:21:43 ID:WbUjSzELO
旧帝一工神
にいきてーよな
122大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:43:37 ID:iRQ19+k00
>>121

横国が眼中に無いなら沸くな.
123大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:14:33 ID:4urSVRqOO
>>119
はい、そうです。
124大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:27:53 ID:1CqBCJkHO
国大てどんなサークルがあるの?
125大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:35:12 ID:Pnws9av8O
硬式野球部があるみたいなんだけど、成績とかってどうなの?結構強いのかな?
126大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:44:18 ID:BY/aJTRmO
人数多いくて人気なサークルやオタっぽいのやマイナーなのとか何かありますか??
127大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:56:53 ID:I4ak1TWh0
>>125
野球やりたいのか?
http://kks.ed.ynu.ac.jp/~hidetot/baseball.html/jukennsei.html
これ見てぜひチャレンジしてくれ。
128大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:19:54 ID:boIHNrJ7O
リアル横国生がいるみたいだから質問なんだけど

教育の2次にある総合問題ってどんな感じ?教育受けた人いたら教えてくれ

取り寄せた要項みてもイマイチ曖昧な事しか載ってないし赤本とかも教育は出てないしで訳ワカメ過ぎ。

1300中400だからセンター偏重ではあるがこうも情報が少ないとなぁ

他の学部はちゃんと数学とか科目指定されてて丁寧に2Bならベクトルやら数列やら範囲まで絞って告知してんのに…

理系文系それぞれのの総合的な学力をみるってw範囲広すぎw出題形式すらワカンネw

携帯から長々と愚痴ってごめんだお^^
129大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:29:19 ID:QeXejKpFO
>>128
おまえみるからに落ちそうな発言だなw
130大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:45:04 ID:zNyKj2VK0
横浜国立大学文系の過去問買いましう
131大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:45:51 ID:boIHNrJ7O
>>129
いや、お前が落ちてくれるから俺の席は安泰だよw


>>130
教育学部って文系扱いだったの(´・ω・`) ?

俺は理系だが教員志望だから教育学部を受けるんだ。
教育学部って学科によって理系文系別れてるし中高なら教科毎でやはり違うから文理のグレーゾーン扱いかと思ってた
132129:2005/09/09(金) 23:26:31 ID:PZg2JnOk0
>>131
残念。漏れは一橋志望だ。
133大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:39:56 ID:boIHNrJ7O
>>132
この野郎上から見てやがったのかお^^

横国に格下げにならないように気をつけろだお^^
134大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:57:45 ID:Pnws9av8O
横国に格下げ?こちとら横国受かれば万々歳なのによぅ…_| ̄|○
135129:2005/09/10(土) 00:16:50 ID:G3OYh0Ck0
漏れ横浜市民なんだけど、首都圏には一橋と横国の中間の国立大がないからなぁ。
136大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:41:49 ID:sFHto7sD0
現役生のHPってどこだっけ?
137大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:46:37 ID:0fI3VsILO
>>131
センターでミスるなwwで、2次対策は別の大学のやつをするはめに…
138大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:47:10 ID:YICvqzbI0
横浜市立とどっち上?
139大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:43:56 ID:zfgRsjSqO
>>137
こいつはセンター5割も行かなくて横国どころかどこの国立も無理で結局死文だなwww
しかも対策してないからF大www
140大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:48:05 ID:zfgRsjSqO
>>137
まあ今の内に神奈川大学の対策でもしておけw


連投すまん
141大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:13:38 ID:DPUUuRcfO
いちいち絡むな、一橋志望なら一橋スレ行けよ
142大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:13:37 ID:VNfk/+e30
>>135
中間の大学なんてイランだろう。
紙一重なんだから。
143大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:14:58 ID:zumLCFyX0
一橋>筑波>横国(in首都圏)
144大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:23:36 ID:jJ2Qns2MO
>>143
筑波ってほんと必死だよね。
145大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:45:59 ID:0fI3VsILO
>>139-140
うほ。すまそ。
すでに国大生であります!ww
146○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 14:47:21 ID:1/0XgsBI0
禿ワロス
147大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:58:59 ID:0+csGBL20
>>142
紙一重って随分厚みのある紙だな。
148大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:45:00 ID:tko492XS0
名古屋じゃ低くて大阪だと高すぎるか。(経済
149大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:15:19 ID:jJ2Qns2MO
>>148
関東圏から阪大に行くメリットがあるかだよね。
地底は言うまでもないとして。
東大一橋を前期でガチで受けて落ちた場合に横国後期経済に落ち着くってパターンが多そう。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:57 ID:zfgRsjSqO
>>145
うほって…横国ってこんなキモい奴もいるのかお^^(´・ω・`) ショボーンだお
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:17 ID:jQnagStE0
阪大受けるなら一橋頑張ってねらうでしょ
だめだったら慶應か早稲田にいくでしょ
関西好きが阪大が好きじゃないとまず選択肢にないとオム
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:42 ID:G3OYh0Ck0
それで、一橋まで学力が届かない香具師が横国にくる、と。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:05 ID:D1bm47pXO
法と経済学部に入ったら弁護士になれる?
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:31 ID:0fI3VsILO
なろうと思えば、どこでもなれる!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:32 ID:8a1hP9oBO
流れを立ちきってすみません。
横国って仮面浪人してる人いますか?
来年入学できたら通いながら東大を目指そうと思うのですが…
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:48 ID:m+buZYuC0
【首都圏製造業の管理職数】
http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

          名大 九大 北大 横国 筑波 千葉 早大 慶應
日    立    33  56  52  24   0  14 146 105
東    芝    31  56  26  29   2  15 139 113
N E C     27  39  26  20   1  12  75  70
富 士 通    38  47  29  30   1  21 154 121
キ ャ ノ ン    18  16  25  15  10  17  85  25
日    産    10  14   7  15   2   2  60  48
い す ゞ     0  12   5  14   2   2  57  41
石川島播磨   9  10   7   8   0   1  48  51
三 井 造 船   7  26   6  21   0   2  24  24
三菱マテリアル   1  18  15  16   5   1  52  38
旭 硝 子    4  10   3   7   0   2  32  42
横 浜 ゴ ム    1   0   1   4   0   0  38  19
三 菱 化 学   17  34  16  11   0   0  25  22
旭 化 成    4   9  14   7   1   3  24  37
荏    原   9   4   9  23   0   1  51  40
日    揮   0   0   6  10   4   5   8  20
東 京 電 力   1   1   8  12   0   8  58  70
東 京 ガ ス    0   0   6  11   0   0  72  61
N T T    29  33  52  15   1   5  90  35
(合  計)  239 385 313 292  29 114 1238 982

【管理職昇進率(首都圏製造業の管理職数を学部卒業生数で割った値)】
横国大0.17>九州大0.16>北大0.15=慶應大>早大0.13>名大0.10
157名無しさん@選挙行ったぞ:2005/09/11(日) 15:17:54 ID:+AroU9ZM0
>>155
やめなさい。どちらかにしなさい。
そういう人、何人か知っているけれど、成功率が低い。
「再受験不合格、国大留年」というのがお決まりのパターン。
東大の合格可能性がある程度有るなら、浪人しなさい。
158大学への名無しさん:2005/09/11(日) 15:41:55 ID:XSInzAwx0
横国の慶応コンプレックスはすざまじい
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:17 ID:Rvbas5ee0
>>157
再受験不合格、国大留年の方が東大に落ちて路頭に迷うより良くないか?
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:05:50 ID:WO8JqSdA0
じゃあ一橋か東工大に下げればいい
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:20 ID:XvlobD7mO
仮面なんな絶対無理だから
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:43 ID:ZreAmKix0
駅弁文系なんていらねーよ。
こんなところさっさと潰して
しまったほうがいい。
マーチ以下の私立なんて文理共に
存在価値ねーよ。専門学校に格下げしたほうがいい。
そうすればアホは大学に行きにくくなるし
頭がよくて勉強したい同世代の1割弱だけが
大学へ行くようになり、教育費にかける負担も減り
少子化にも多少は歯止めがかかる。
さっさと存在価値のないところなど潰してしまえ。


163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:06 ID:WO8JqSdA0
コピペかも知れないがそうなったらお前大学いけなくなっちゃうじゃん
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:34 ID:u9PWW51v0
なんで横浜「国立」大学なの?
横浜大学じゃだめなのか?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:58 ID:6mKvvmGr0
市立があるからだろ。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:29 ID:u9PWW51v0
名古屋大学は名古屋市立大学があるのに
名古屋「国立」大学じゃないぞ。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:55 ID:q4spF0Ag0
横浜大学

だとしょぼい私立みたいに感じる
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:34 ID:u9PWW51v0
それは横浜国立大学って名前に慣れてるからじゃないか?
そもそも○○国立大学っていう名前の国立は横国しかないじゃん。
なんで?教えてエロい人。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:50:34 ID:8a1hP9oBO
ここでカラスの登場だろ?w
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:47 ID:kvOYzrKY0
どこも国立をいれてなかったからこそ、わざわざ入れたんじゃないの
創立者の趣向だよ
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:30 ID:dYzEuTMtO
横浜国立大学

横国

if横浜大学

浜大

横国に一票。今日は衆院選。出口調査特番マダァー?(・∀・)っ/U⌒☆チンチン
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:11 ID:aZYJDBu70
確か第二次大戦後、大学設立前に現在の神奈川大学と
「横浜大学」の名を争ったのではなかったっけ?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:48 ID:jiHzIRdmO
>>169俺は最近このスレによくいるからそろそろ来るだろうとおもって
>>168をカラスと勘違いしてしまった
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:53 ID:q4spF0Ag0
釧路公立大学というのもある
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:55 ID:O3gorfqv0
そういうのなら多いよ、東京都立もそうだったし
長崎県立とかいうのも聞いたことある
広島県立ってのもある
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:09 ID:q4spF0Ag0
県立広島大学、では?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:12 ID:8PEu9re4O
みんな全統記述どうだった??
国語90前後
数学150前後
英語110前後ぐらいだったorz
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:55:46 ID:C++OIFy40
>>177
努力が必要だな。
179177:2005/09/11(日) 20:11:42 ID:8PEu9re4O
全体的にダメだよね?偏差値どれぐらいかな…
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:57 ID:C++OIFy40
開票結果凄い楽しみだ。
今日は勉強はお休みということで。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:30 ID:kvOYzrKY0
全統マーク
国語167
数学119
英語180

現文100だった(≧∇≦)bでも数学が…
ちなみに浪人生です
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:34 ID:yU7YdqE5O
乙。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:20 ID:tZb47lFh0
みんなすげーな
俺なんて偏差値38から東大目指すよ
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:45 ID:tZb47lFh0
>>181
現文ってどうやったらそんなに取れるの?
おせーて
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:40 ID:kvOYzrKY0
>>184
国語の読解力などは、幼いときにどれだけ親に本を読んでもらったかや
どれだけ会話なんかをしたかできまり、大きくなってから
いくら本を読んでも国語力はなかなか上がらないって偉い人が言っていた

でもセンターだけで言えば、解法のテクニックを身につければ
ある程度までは点数は上げれると思う。ここではかなりの長文になるから説明はできないけど
予備校や塾などで教えてくれる
だから具体的な勉強法などは別で聞いて
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:33 ID:SLqI8wYU0

正直国語なんてどんだけやっても点数あがんねえべ
センター国語なんて解答みても理解不能
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:31 ID:NBKM9n300
重症だなそれは
日本人だよな?
188大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:31:02 ID:aUYw70jYO
国語ができるやついわく、センタ〜はパズルだ!とかいってた。
だいたいわかるんだとさ。おそろしや…
189大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:10:14 ID:PfJ6ijAaO
受験生が家内に風邪移されるとリアルに殺したくなるな。
やっぱ受験の最大の的は身内だって本当だ。
190大学への名無しさん:2005/09/12(月) 07:51:29 ID:u1QX2Ufs0
俺以外の家族みんな風邪をひいていても俺だけはひかない件について
191Z会の先輩:2005/09/12(月) 11:31:23 ID:6U+kWJcb0
Z会の大先輩から、横浜国立大の名前の由来を聞いたが、彼は全国的に有名であった
横浜高等商業学校と横浜高等工業学校が統合して戦後の地方帝大に替わる新モデルの
国立大としてスタートするさい、それを強調するためあえて国立大を名称に入れたと
いっていた。文部省の目玉商品にされたのだ。
東北大、名古屋大、などや私大は猛反対したし、GHQも新帝大を予想させるとして
猛反対したらしい。結局新生日本の大学の象徴として認められたらしい。
192大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:40:55 ID:PfJ6ijAaO
>>190
羨ましい。
俺はもう受験まで家族と一切会話しないことにした。
193大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:01:45 ID:LGXMms2CO
今までのマーク模試判定がBやCだったのにこのまえの全統マーク模試ではEだった…

これからまだ希望あるのか??と本気で悩み
o…rz
自分もやってるが周り周りもやってるから自分の本当の実力はEって事なんでしょうか?
194センター81/2次68横国経:2005/09/12(月) 17:29:38 ID:f7mSBAUd0
>>158
横国の金持コンプレックスはすざまじい
195大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:05:17 ID:VwsrVoF40
>>193
今の実力はね。
でも逆転は可能だよ。
死ぬ気で頑張れ。
196大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:04:38 ID:L1zJjBdF0
>>193
頑張れぇぇぇ!!私もD判E判だったけど最後まで諦めないでめっちゃ頑張ったら
憂かったよ!!模試の判定とか気にするなってゆーのは無理かもしれないけど私の経験上
あんまり当てにならないと思うよ。判定よりは模試の内容確認の方を重点的に!!
最後までマジで死ぬ気で粘ったら絶対受かるから!頑張って!!
197大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:22:09 ID:VjZNve2h0
カラスがスルーされててワロス
198大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:39:59 ID:Aw7XqHHO0
俺の親父なんて当日風ひいてベッドの上で受験して旧帝受かったんだぞ
199大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:59:50 ID:8z45I81z0
今日全統二回目の結果返ってきたんだけど、横国マークミスになってたorz
だれか経済の点数の帯?教えて。何点から何点までがCみたいなやつを。

早稲田全部Eだったorz
200大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:14:39 ID:LGXMms2CO
>195>196
ありがとうございます(;m;)
落ち込んでばかりいないでギリギリまで死ぬ気で粘ってみます!!
201大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:33:33 ID:C30ghTsR0
>>187
てめえはできんのかよ?
202大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:55:02 ID:C30ghTsR0
>>187
てめえはできんのかよ?
203大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:39:20 ID:9GymP8bS0
★★旧帝一工神横筑茶★★
すべての国立大学の頂点{キュウテイイッコウシンヨコツクチャ}ブランド力のあるこの13大学が日本を変える!!!!

特  :東京 京都
SSS:一橋 東京工業
SS :大阪 名古屋 九州 東北
S  :筑波 横浜国立 神戸 北海道 お茶の水
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AAA:広島 千葉 金沢 岡山
AA :東京外国語 大阪外国語

      その他たくさん国立大学 
204大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:54:54 ID:+i/xoJ7T0
横国生ってチンパンとかわらないよね。
いやそれ以下だろ!!
205大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:35:31 ID:3OmsT3ek0
>>110
文系だと、年に30万くらいしか違わないよ。

理系だと倍くらい違うから断然、国立がいいけど。
206大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:42:29 ID:ENjeTX9xO
30万も…
207大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:05:02 ID:OE0g7RF80
横浜国立大学ってさ、「国立」っていうのが入ってるから余計人気が出てるような
気がしない?ていうか俺も昔この「国立」に惹かれて横国を考えたことがあった。
関東北部の出身だけどこの地域では中間層かそれよりちょっと上の受験生にかなり人気のある
大学だと思う。俺は結局がんばって東北大に入ったけどね。名前で得してる大学の1つじゃないかな。
実態は良く知らないけど。でも真鍋かをりとか高橋千佳子(だっけ?)なんかの
かわいい子が出てていいよね。東北大にはあのクオリティーはまずないw
やっぱりかわいい子多いの?
208大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:40:18 ID:ENjeTX9xO
高橋千佳子って人なにやってる人でつか?教えてエロい人
209大学への名無しさん:2005/09/13(火) 05:50:19 ID:U4oCobJpO
ぐぐれ
210大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:08:30 ID:96XBwzZJ0
頑張って東北大かよ レベルヒクス
211大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:29:03 ID:ENjeTX9xO
俺はがんばっても敬愛学園
212大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:52:20 ID:U4oCobJpO
経済学部に限れば横国と地底ってどっちがいいんだ?
関東の企業に就職するならやっぱ横国だろうか。
213大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:49:56 ID:3yufCEYn0
>>212
普通に地底。
地底や横国の奴らが就職の時考える「関東の企業」って東京本社の大企業ってことでしょ?
それだと全国から取るからあまり地の利は関係ないんだよね。
214大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:13 ID:lIIKn+630
>>213
ただ関東在住の香具師らがわざわざ東名九に行く価値があるかと聞かれると微妙じゃない?
漏れは都民だけど、わざわざ地底に行きたいとは思わないな。
一橋を目指してダメなら横国ってのが、漏れの周辺のセオリー。
215Z会の先輩:2005/09/13(火) 14:17:48 ID:U1vNIyo00
横浜国立大経済・経営学部は一橋大商学・経済と神戸大経営・経済に並ぶ3大学の
一つであるが最近は神戸大は勿論、一橋大を内容的に凌ぎつつあるようだ。
東大関係者によれば数十年前から大学院に来る学生は横浜国大が圧倒して来たと
云っていたよ。神戸大は明らかにローカル化が進み特色をなくしてしまったようだ。
研究者(東大OB)も神戸から横浜へ移動してきている。一橋大の経済は他の大学OB
(横浜国大を含む)の活躍で支えられている。商学部はやや良好のようだが!

横浜国立大経済は東大同様、近代経済学、計量経済学、数理経済学、金融工学など
のスタッフが主体になり関西の大阪大経済(横浜国大・院OBの教官もいる)と比較さ
れるようになった。尤も、フランス経済史の泰斗やマルクス経済学など多様さは
維持されているようだが。とくに大学院が社会科学総合研究科に統合されてからは
人材の厚みは驚くほどである。今後、東大、一橋、大阪大と並んで大学院OBが各地
の大学で活躍することになるだろう。
216大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:18:22 ID:+3+O8vg30
未だにセンター5割とれへんねんけど横国工学部いける?
217大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:18:37 ID:3yufCEYn0
>>214
実際は総計受かったらそっち入っちゃう奴が多いけどね。
218大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:25:48 ID:3yufCEYn0
>>216
本番で八割前後取れればね。
現に五割しか取れないのは事実なんだから厳しいことは厳しいし、不可能という
のが普通の答えなのかもしれないけど、不可能を可能に変えるのは自身の努力し
かないんだからあまり悲観的にならずに頑張れよ。
219大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:27:18 ID:3yufCEYn0
>>216
本番で八割前後取れればね。
現に五割しか取れないのは事実なんだから厳しいことは厳しい。
不可能というのが普通の答えなのかもしれないな。
だけど不可能を可能に変えるのは自身の努力しかないんだからあまり悲観的にならずに頑張れよ。
220大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:31:50 ID:+3+O8vg30
>>218
ありがとう!!!!!2chにもええ人おんねんな〜がんばるわ!!
221大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:07:48 ID:3yufCEYn0
>>209
ぐぐったら結構間違えてる人がいて笑った。
222大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:03:14 ID:VYDAfVDJ0
>>212
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
⇒就職者総数が1000人前後の国公立大学のみ抽出

【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
223大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:35:48 ID:GeSLuvyaO
高木千佳じゃないっけ?
土日すぽるとのキャスターやってる
224大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:36:47 ID:3yufCEYn0
>>223
もう釣りは結構です。
225大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:59:26 ID:U4oCobJpO
経済の数学は確率は出ないと読んでよろしい?
226大学への名無しさん:2005/09/14(水) 08:59:43 ID:E9LbFs+D0
ついに工学部E判定出ちまったorzorzorzorzorzorzorz

死ぬ気で最後までいきます。
227大学への名無しさん:2005/09/14(水) 09:44:33 ID:V7nltY0SO
経済志望だけど、二次が英数だから片願かけにくいと思ったら、
慶應経済、SFCをはじめ、マーチでもかなり受験できるとこあるね。
228大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:13:54 ID:CcWAudX6O
突然で申し訳ない。。。
横国に入学できたら硬式野球部に入りたいと思ってるんだけど、やっぱ高校で野球やってないとダメかな?

だれか教えて
229大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:42:56 ID:uPEriRRo0
理系の学部志望者に質問ですが
センター理科何と何受けます?
230大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:12:52 ID:NRlxAQv10
>>228
http://kks.ed.ynu.ac.jp/~hidetot/baseball.html/jukennsei.html
これ見てぜひチャレンジしてくれ。
231大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:17:57 ID:JGB+pWKY0
>>229
バカたれ!
物理・化学に決まっとるじゃろうが。
そんなこと聞いてどうするんじゃ?
232大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:20:04 ID:CcWAudX6O
アリガトウゴザイマス(*`・ω・)
>>230さんは野球部の方ですか??
233大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:46:51 ID:NRlxAQv10
>>232
一野球好きです。
234大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:09:49 ID:XxKsolsE0
>>229
普通は物理、化学でしょ。理化総合使えたっけ?

俺が聞きたいことは工学部志望の人達は今どんな勉強してる?(問題集とか)
235大学への名無しさん:2005/09/15(木) 07:48:31 ID:N75mMdEk0
化学はセミナー
物理はエッセンス
数学は青茶
やってます
236久耀:2005/09/15(木) 10:25:05 ID:9BICagc6O
自分、横国入学キボンヌの高2なんすけど、現横国生に質問です。

高2の頃にやっておけばよかったorやっておいたほうがよい勉強など、ありましたら教えていただけませんか?
237大学への名無しさん:2005/09/15(木) 13:06:28 ID:hBKZ0B9Y0
横国の工学系は結構いいとこ就職できるみたいですけど、文系の
方はどうなんだろ?文系は就職難か?
238大学への名無しさん:2005/09/15(木) 14:55:54 ID:mnChF8Pr0
>>237
経済学部は良好。
経営・教育はどうなんだろうね。
経済学部の教授の一部には一橋にひけをとらない研究をしている教官がいるようだが。
239大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:31:13 ID:ki0AVHxa0
経済も経営も似たようなもん
240大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:24:45 ID:SW/XmxOfO
秋の学祭の日にちわかるヤシいない?
241大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:51:05 ID:mPucgfUv0
>>240
11/4〜11/6 だよ。11/3が準備日だからその日に行くのもある意味面白いかも。
242大学への名無しさん:2005/09/16(金) 06:47:45 ID:8nW9m4K50
横国の後期が前期と難易度変わらない件。
なにか理由があるのか?
243大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:16:25 ID:45OQOYj0O
>>225
赤本みると確率出てないよな〜 たぶん今年も出ないよな〜
てかいまどんな勉強してる?
244大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:33:36 ID:/QOcTegX0
>>242
前期より後期の方が募集人数が多いから。
245大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:44:07 ID:tzxknsmrO
この前大学側も後期重視って言ってたな。
けど後期は一橋や理系崩れの輩が流れてくるから結構ハイレベルな戦いにならないか?
246大学への名無しさん:2005/09/16(金) 10:03:30 ID:K972GYst0
横浜国立に三浪年齢で入ってもいわゆる有名企業に就職できますか?
工学部志望です。
247大学への名無しさん:2005/09/16(金) 13:27:49 ID:/QOcTegX0
>>245
数字どおりの難易度だよ。
一橋落ちはあくまで落ちた奴だよ。気にすることは無い。
248大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:57:45 ID:tqhbLZCfO
>>247
イイ台詞だな(´;ω;`)ウッ…俺はC判定で前後期に特効するぜ
249Z会の先輩:2005/09/16(金) 17:19:59 ID:rI+vsVTM0
馬鹿馬鹿しい。 前期で一橋大程度で落ちるようでは横浜国立大経済はとても無理
合格者の大部分は東大文一併願者である。東大合格程度の学力はあるがたまたま
弱点を付かれたり、目算が狂ったり、得意分野が出なかったり些細な受験テクニック
上の理由で、後期で本来の実力を発揮したものが多い。 一橋合格者の中でいいかげんな
法螺(教師にもいる)を吹いているものが結構いるが。彼らは受験すればまず不合格
であろう。又以外に前期東大理一との併願者が少なくない! 何故?
250大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:32:10 ID:ixesvzVh0
いや、きょうのカラスはいつもと違ってさえてるw
正直爆笑したw
251大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:23:11 ID:ddgMrYF50
カラスって、何歳なんだろう。60代くらい?
252大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:27:44 ID:ixesvzVh0
なんだか現実をみると横国経済が早計と互角ってのはどうかと思ってきた…。
そりゃ研究レベルでは張り合えるだろうけど、OBとか財界の力は向こうが圧倒的だと思う。
そこらへんどうなんでしょう、カラスさん。
253大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:30 ID:fl5PXUDs0
そんなくだらないことは、横国に受かってから考えればいい
254大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:30:32 ID:PMsv54jg0
慶應経済のOBに太刀打ちできる国立はあんまりないでしょ
255大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:40:44 ID:tzxknsmrO
東大一橋くらいだよな。
256大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:55:07 ID:ddgMrYF50
>>254

まあ、我が国の現総理大臣からして慶応経済だし。

横国から首相が出る日も、いつか来るかな・・・・
257大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:46 ID:hpwUteGJ0
センター八割じゃ電情は合格率70パーセントくらい?
258ひげ:2005/09/17(土) 00:50:40 ID:uGgpUtOfO
自分高Aの偏差値60の経済希望なんですが今からどのような勉強したらいいか教えてください
259大学への名無しさん:2005/09/17(土) 05:45:10 ID:PKfeh6rDO
>>258
高2なら一橋目指しときな。
そうすれば後々楽になるよ。
260大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:38:49 ID:OnvcJcWn0
>>258
高2なら東大目指せば?
俺なんて自分が高2と思って東大目指してる。
261大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:58:13 ID:Yzx73kvaO
>>260
ちょWWWおまWWWWWスゴスWWWW
262大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:30:18 ID:K9Jazl6m0
好評!学歴マップ!学歴とは大学の歴史!日本を変えよう!

【一期校】明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ 29大学

★東京、★京都、★北海道、★東北、★名古屋、★大阪、★九州(九州芸術工科)、岩手、●金沢、●新潟、
●千葉、筑波(東京教育)、●一橋、●東京工業、お茶の水女子、東京海洋大(東京水産・東京商船大)、
東京芸術、三重、奈良女子、●神戸、●岡山、●広島、■鳥取、■徳島、高知、●熊本、宮崎、●長崎、琉球

【二期校】 概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ 45大学

北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、■弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、■東京医科歯科、東京学芸、
東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、■群馬、富山、宇都宮、■信州、岐阜、静岡、名古屋工業、
愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、滋賀、和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、
山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、■鹿児島

(文科省の序列)
★旧7帝大
●官立大
■新7大
263大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:18:23 ID:PKfeh6rDO
ここって日本一受験生が書き込まないスレだと思うのは漏れだけか?
田舎モンが多いからなのかなあ。
264大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:04:14 ID:RBr6sFbR0
>>261
どうした?260はそんな反応するような変なことは言ってないぞ。
265大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:43:49 ID:Yzx73kvaO
>>264
スマンなぜか2年と思ってってのがウケタ
266大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:56:24 ID:r6aT8WtYO
今高2でベネッセの7月の模試で経営の判定Cやったんやけどどぅかな?
267大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:57 ID:EjoktFGxO
>>266
童かな?
268大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:47:26 ID:C38y//kB0
稲葉浩志眞鍋かをり高城千佳子相川梨絵阿部哲子出してるあたりで
MARCH層とかぶるよな
269大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:50:51 ID:d9/2oX980
かぶらねえよw
270大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:01:48 ID:sflbdXXH0
横国から東京って遠い?
東京に住んで横国通うってきつい?
271大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:08:48 ID:SYYSdV/h0
東京だって広いんだよ、一概にいえるか
272大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:11:01 ID:XgFVMGZG0
>>27
大田区世田谷区あたりに住んでれば近いが、奥多摩に住んでいれば滅茶苦茶遠い。
273大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:13:24 ID:LpyQUVux0
奥多摩だったら漏れと交換してほしい。
漏れ瀬谷区民。
274大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:35:42 ID:alAXqDM60
関西地域に住んでいるので、関東の地理はサパーリなんでつ。
大田区世田谷区って東京内でも都会なほうですか?
275大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:12:52 ID:6ZZmKLoq0
2006年版大学案内デジタルパンフレットUpされる。
http://www.ynu.ac.jp/admission/guide/gui_4.html

日テレのあべちゃんのコメントもあるね。
276大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:32:14 ID:mnR9Uo03O
>>274
結構都会。
慶應商受けようかなあ。
277大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:40:29 ID:5KdPLpI/0
>>274
横国通うのに東京住むつもり?
横浜に住んだ方がいいと思うよ、東京家賃高いだろうし、横浜から東京なんてすぐいけるよ
278大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:54:14 ID:R3s2crAs0
横国の二次試験の総合問題ってどんな??
279大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:51:19 ID:XgFVMGZG0
>>274
大田区は羽田空港、田園調布。世田谷は下北沢、成城学園、サザエさん。
280大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:49:03 ID:FlkCMehW0
>>246
だれもレスしないので、するか。
2浪まで(または1浪1留)。3浪はアウト。
名前をよく聞く企業はまず無理と思った方がいい。
ほとんどの企業で年齢制限有り。
抜け道的な例外はあるだろうが、確率はとても低い。
これはどこの大学でも一緒。
中堅企業、無名企業、あとは国家資格とるか自由業、だな。
281大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:09:58 ID:hvhTAuKx0
>274、279
成城学園や下北沢から横浜へ来るルートをyahooやlivedoorの「路線情報」で
調べてみ。乗り換えがすご〜く面倒だから。
東横沿線は沿線は家賃高いよ
282大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:19:19 ID:mnR9Uo03O
国大通うなら普通に相鉄沿線じゃね?
今日電車のなかで倒れた人がいて急停車して立ち往生で大変だったが。
283大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:29:42 ID:XgFVMGZG0
>>281
別にここに住めって言うことじゃないよ。
関西の人でも知ってそうな地名あげただけだよ。イメージがわくだろ。
284高3:2005/09/18(日) 15:59:15 ID:Zeyl0iV80
工学部の二次の物理って
名門の森とエッセンスだけで十分かな?
285大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:53:41 ID:mnR9Uo03O
いま国大見学に行ってきたけど、ダンスサークルしかいなかったw
286大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:27:50 ID:Fm1FzUWe0
>>280
1留は三浪と同じくらいの扱いされるらしい
287大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:29:40 ID:/z4neob8O
千葉大と横国はどちらのほうが東京寄りですか?
288大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:51:01 ID:XgFVMGZG0
>>287
都県境までなら横国の方が圧倒的に近いな。
289大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:51:43 ID:swgxPMGN0
>>280
えっ?
会社に勤めるのは22〜24歳じゃないと入れないの?
290大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:03:33 ID:xBIVHl/20
教育学部教員養成の総合問題で化学や物理の問題だされたら
見逃し三振ケテーイ
291大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:52 ID:XgFVMGZG0
>>289
新卒の場合そういうところは多いね。
今は明文化してるところは少ないかもしれないけど。
292大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:09:29 ID:vrXntVGN0
マルチ文化過程の二次対策って何をするべきですか?
293大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:23:54 ID:oVrRq7BS0
みんなここの英語二次対策って
なにやってる?
294大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:26:25 ID:Is6mvhyhO
>>293
ポレポレで英文解釈、仲本とネクステで文法
過去門まだ見てないから今はこれ
でも基本はこんな感じでいいと思う
295大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:45 ID:g6Z6xtyLO
東京≒横浜
ておかしい?
296大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:53:47 ID:7yeCt4TG0
高3です。今偏差値50という低さですが、今から頑張って横国の経済か経営に入れますかね?
このスレ見てたらとても不安になったので思わずカキコしてしまいました。
最近2chで大学のスレッド見始めたのですが、自分はずっと怠けていたんだなーととても後悔しています。
これ見てやっと目が覚めました。
さらに横国目指しているのに数学が苦手です。偏差値50くらいです。
今は青チャートの例題一周3週間ペースでやっていますが、
もし数学についてアドバイスあればよろしくお願いします。
はっきり言ってこんな学力で横国入ろうなんておこがましい事かもしれませんが、
どうかみなさんこれからの勉強方法などよろしくお願いします。
297大学への名無しさん:2005/09/19(月) 01:14:18 ID:5Wv6Yfg5O
>296
自分も偏差値55のへんをさまよう野郎です。

ともに頑張りましょう。
298大学への名無しさん:2005/09/19(月) 02:25:31 ID:jiuQzBa9O
大学は旧帝一工神・早慶I上同に行け
299大学への名無しさん:2005/09/19(月) 02:53:48 ID:XH2pV3mv0
>>296
自分も5月の段階で偏差値43というへタレっぷりです
諸々の事情でそれ以来模試を受けていないので流石に今はもう少し高いと思いますが
正直このスレにいるのが場違いな気がしてます…
落ちこぼれ高校中退→大検という流れなので始めは勉強方法が分からずに苦労しましたが
そんな時に2ちゃんだったり受験サイトだったりが役立つので参考にどうぞ
そして何よりあなたの様な同士がいることが何よりの支えです
>>297、その他皆様ともども残り数ヶ月力の限り頑張りましょう




・・・我ながらキモイ文・・・
まあ、一緒に頑張ろうな
300大学への名無しさん:2005/09/19(月) 03:05:47 ID:28HQdxPrO
俺もばかですが最近横国をめざすことを決心しました
なにかよい勉強法や受験サイトがあったらぜひ教えてください(;m;)
301大学への名無しさん:2005/09/19(月) 03:19:45 ID:1LfYTyYcO
>>296
青チャをそのペースで出来るんなら大丈夫なんじゃないのーと教育学部志望者が言ってみる
302大学への名無しさん:2005/09/19(月) 04:09:22 ID:d3R8CsoiO
あたし今21歳なんだけど来年経営学科受験しよっか悩んでるんだよね…やっぱ年を考えたらキツイのかな
303大学への名無しさん:2005/09/19(月) 04:23:33 ID:TkZsxE3sO
>>298
ICU生乙
304大学への名無しさん:2005/09/19(月) 07:08:49 ID:YuxS6IRDO
経済志望のヤシ、慶應慶應や早稲田政経とW合格したらどっちに行く?
305大学への名無しさん:2005/09/19(月) 07:20:48 ID:UHjlS0cy0
>>304
受かってもないのに、そういうことを考えない方がいいぞ。
両方落ちる可能性だってある品(経験あり)
306大学への名無しさん:2005/09/19(月) 07:26:55 ID:0ZeSPwxG0
上智と併願だゼ
307大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:43:20 ID:t4VJIf7r0
俺併願とかしてないよ。
一つだけに絞って対策練ったほうがいい。
308大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:47:35 ID:t4VJIf7r0
>>296
偏差値50で青はちと背伸びしすぎかと。
簡単めの問題を爆量解いたほうがいいと思う。
309大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:59:06 ID:+ZxAk8000
>>302
頑張って経営受かれ。
21歳じゃ高卒としても遅すぎるんだから、
どうせなら大卒の資格を取った方がいい。
働きながらだったら、経営二部という方法もあるし。
310大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:18:27 ID:bUvBFdSK0
>>305
確かにそうだな。受かってから考えるべきだね。

>>306
上智併願は珍しいねぇ。

>>307
たぶん一本で受けると当日かなり緊張するぞw
311大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:44:16 ID:Is6mvhyhO
>>304
俺も英数日本史が得意で慶応受けてダブル合格狙ってるけど甘くないみたい
しかも日本史は記述で漢字やばいしかといって小論はめんどいしorz
>>306
上智の経済はあまりよくないって聞いたからマーチか早慶に挑戦がよいと思う
詳しくはどっちの大学ショーとかで聞くといいよ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123906964/
312大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:27:20 ID:tDdGpIj40
自由英作は?
313大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:05:14 ID:kqE7MT5/0
>>284
十分
言い過ぎとよく言われるが、ここの物理はエッセンスだけでも合格ラインに届く
名問は力学・電磁気だけでいいと思う
とりあえず私はここまでしかやってない
でも受験科目は物理だけじゃないから、他もがんばれ
314大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:23 ID:YuxS6IRDO
国大の雰囲気結構好きだなあ。
315大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:42:01 ID:pBbrxGK0O
横国過去見たけど数学難しくね?
316大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:43:01 ID:pBbrxGK0O
横国過去見たけど(経済)数学難しくね?
317お受験.com:2005/09/19(月) 18:56:49 ID:Ky4WI8cy0
http://www.freepe.com/i.cgi?ojukenn
受験生専用のサイトです!
お金が欲しい人絶対に稼げます!!
318大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:00:18 ID:0ZeSPwxG0
えー上智だめか。
そういや経済だけ倍率低いのはそのせいか。
うーんどうしよう…
319大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:32:14 ID:HiyUkOMW0
いやマーチなら上智のほうがマシでしょ
上智の経済は確かにぱっとしないけど
倍率低いのは数学必須だから
320大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:49:36 ID:jiuQzBa9O
旧帝一工神・千葉筑波横国・早慶上智理科大
などの最難関大学
321大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:04:20 ID:pBbrxGK0O
横国ってサークルや部活は盛んなの?
322大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:10:16 ID:saM9jaeo0
夜間の赤本存在しないらしいんですが
だれかどんな問題でるか知ってる人います?
323大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:13:30 ID:bUvBFdSK0
>>315
経済の数学なら2完はいけるだろ。
324大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:55:44 ID:bUvBFdSK0
工学部の鳥人間サークル出てるのかな?
325大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:58:43 ID:Nh9vH6Nj0
教育学校の総合問題について
326大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:03:38 ID:NJdlU/DY0
法人化国立大学序列の最新決定版!トップ20大学!

東京大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 1位・民間評価 1位・収益力 2位)
京都大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 2位・民間評価 3位・収益力 4位)
大阪大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 3位・民間評価13位・収益力 1位)
名古屋大(一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 4位・民間評価10位・収益力 7位)
東北大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 5位・民間評価 8位・収益力 8位)
東京工大(一期校・医学部なし・国際本部設置・COE 6位・民間評価 2位・収益力―――)
北海道大(一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 6位・民間評価 7位・収益力 5位)
九州大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE10位・民間評価 9位・収益力 3位)
神戸大※(一期校・医学部戦後・国際本部設置・COE11位・民間評価18位・収益力―――)
広島大※(一期校・医学部戦後・国際本部設置・COE12位・民間評価―――・収益力―――)

一橋大 (一期校・医学部なし・国際本部設置・COE13位・民間評価 4位・収益力―――)
筑波大※(一期校・医学部戦後・――――――・COE13位・民間評価11位・収益力19位)
千葉大 (一期校・医学部設置・――――――・COE13位・民間評価―――・収益力―――)
長崎大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE18位・民間評価12位・収益力 9位)
鳥取大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE18位・民間評価15位・収益力10位)
徳島大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価17位・収益力―――)
金沢大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価25位・収益力―――)
岡山大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価―――・収益力12位)
新潟大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・―――――・民間評価―――・収益力―――)
医科歯科(二期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価―――・収益力 6位)
※戦後に単科大から総合大に変遷
327大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:14:52 ID:vj7omzBd0
はじめまして。
経営学部目指してる高三です。
質問なんですが、センターで横国ではたぶん鉄板の9割を目指してます。
9割近くとった人に聞きたいのですが、横国の他に受験でどこを考えましたか?
たとえば一ツ橋の場合、一ツ橋を受けるには難しすぎるけれど、横国を受けるには
簡単すぎると言った状況に自分がいます。
ちなみに条件としては四年生大学、国公立の千葉、神奈川、埼玉、東京のみです。
それともうひとつの条件として僕は数学、英語が得意なのですが、他はセンター以外
だとクズ同然レベルなのでなるべく二次試験はこの二科目(多くてもプラス1科目)
がいいです。
328大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:19:15 ID:bUvBFdSK0
>>327
おまえみたいな香具師が横国最適なわけだが。
329大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:19:27 ID:Is6mvhyhO
>>327
二次が英数だけだと横国が一番上のはず
おとなしく一橋か慶応いけ
330大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:24:23 ID:sKEQXgj3O
普通に代ゼミ模試でドッキング判定で一橋経済C判とか取れるけど、マークで七割すらいかないで、記述模試で4科偏差値65くらいの俺はどうしたらいいですか。
ちなみに一橋の数学を解く力は無いと思います。
331会計士になりたい:2005/09/19(月) 23:31:46 ID:rYF0xloXO
第一志望迷ってます。Wスクールのことを考えると横国経営…なったあとの学閥を考えると慶應商…。
一橋はちょっと無理かなって感じなんで。距離的にも通えないし。
こんな悩み抱えてる受験生の意見カモン!
332大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:31:59 ID:Is6mvhyhO
>>330
一橋の数学とけない→ちょっと下げで旧帝→でも都会がいいから横国とゆう方程式が成り立つ
やっぱり一橋ひたすら目指すか慶応だな
333大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:38:12 ID:sKEQXgj3O
>>332
ありがとう。
B判定取った慶應商A方式を一応、目指してますが…。
334大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:49:48 ID:Is6mvhyhO
>>333
俺も人に言われたことだが経済の方が就職いいらしいから経済にしたほうがいい
335大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:54:51 ID:sKEQXgj3O
>>334
経済学部の方が数学は少し楽な気がするけど、得意の世界史と併用出来ないし、小論対策ZEROで微妙です。
センターさえ取れれば、苦労が少し減るのに…
336大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:07:02 ID:1W7mofz1O
>>335
英語と地暦で受験できるよ小論は小論スレで対策聞くとよい
337大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:09:40 ID:VRlcyJpcO
>>336
英社だと狭き門だからキツいな。
英語が厳しくなる。
受けるんなら商A経済Aだな…
338大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:14:39 ID:zwzenVCE0
この時期の模試で工学部E判定から逆転した人いる?
339大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:15:51 ID:i2OCukBQ0
両方うけりゃあいいやん
商Aはかなり入りやすいから滑り止めとまではいかずともいけるんじゃないか
340大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:24:38 ID:VRlcyJpcO
>>339
商Aは必ず受かりたい。
横国経済とどっちがいいのだろうか。
341大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:28:45 ID:i2OCukBQ0
受かってから迷え
とりあえずセンターは頑張るつもりなんだろ?

まあ俺なら慶應行く。ちなみに俺は商受けないで経済だけうける
商は内部が相当馬鹿らしいけど。
でもお得ってよくいわれるし、俺は就職を意識してるからね
342大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:37:27 ID:VRlcyJpcO
>>341
地歴自信無いのか??
とりあえずセンター76%取る力を身につけて、後期にもチャンスを回せるようにしなきゃ…。
343大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:42:42 ID:i2OCukBQ0
俺は2次用に社会やってないんよ
英数国。だから早稲田の政経とか商うける。
センターは今6科目しかやってないから経営受けるつもり
調査書よくないから8割2分目指してる。厳しいけど。。
もう1つやるなら地理だけど今からは厳しい、、時間が。。
てことでもちろん前期で横国抑えて安心して早慶受けたいんだけど、後期が本命かな。経営後期
344大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:04:59 ID:qqhU0TGj0
>>327です。
横国から一ツ橋って結構努力必要ですよね?でも僕確実に行きたいのですが、
実際のところ横国から一ツ橋の難易度っていったらへんですけど
差はどのくらいかおしえてください。偏差値的な事やいろいろでかまいません
345大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:07:59 ID:xfhRsQvTO
>>344
今横国A判の奴が必死で頑張っても半分以上落ちる。科目数が二倍。数学むずすぎ。社会論述大変。
346大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:11:04 ID:qqhU0TGj0
>>345
わかり安い回答ほんっとうにありがとうございます。
これでなんか一ツ橋のあきらめは着きました。ところで慶応か一ツ橋か
と言っていたのですが慶応はどういったかんじなのでしょうか?
面倒だとは思うのですが説明してもらえないでしょうか?
347大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:14:35 ID:xfhRsQvTO
どういった感じと言うと?
348大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:18:58 ID:qqhU0TGj0
その>>345さんと同じような説明が欲しいということなのですが。
349大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:24:37 ID:xfhRsQvTO
>>346
センター9割目指してるなら、センター利用で早稲田商とうまくいけば法に受かるぞ?横国よりいいと思う。首都圏で横国以上と言うとやっぱり一橋になってしまうね。でも一橋はセンターの配点はあってないようなものだから、国社ができないとなると厳しい。
阪大経済はセンターと二次を9:1の配点で上位65人を合格とするから、センターで勝負なら考えてみてくれ。基本的に早計を越えるのは、東大京大一橋阪大だけだと思う。
350大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:28:42 ID:qqhU0TGj0
ありがとうございます。
面倒だとは思うのですが早稲田商と慶応商のセンター科目と二次科目
教えてもらえないでしょうか?それと慶応ABとはなんでしょうか?
上智まで下がる必要は無いのでしょうか?本当に素人でごめんなさい。
351大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:30:54 ID:xfhRsQvTO
>>348
そういうことね。慶應商Aは英数できるならかなり可能性は高いと思う。小論を勉強しといて英数小の経済Aなどを受けてみるのも可能性はある。
英数をさらに伸ばして、国語も伸ばす。余裕があれば社会も頑張りセンターは9割目指す。早計を第一志望にして、手堅く横国を滑り止めにするくらいがいいんじゃない?
352大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:37:50 ID:qqhU0TGj0
本当にわかり安い説明有難うございます。
ちなみに英数が得意なのでAは有利だと思うのですがBとの違い、
また特徴を教えてもらえないでしょうか?
ちなみにですが、>>344から後ろのレス(偶数のみ)はすべて>>327ですので。
353大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:40:23 ID:xfhRsQvTO
>>350
俺を寝かせない気か!(笑)
センター利用
早稲田
商も法も 英200 数200 国200 理100 地か公100
二次は小論200


慶應
法 英200 国200 数100 地か公100
二次なし

ボーダーは
早稲田法88%商84%
慶應法92%

慶應は受験方式が二つあるんだよ。
経済Aは英数小
Bは英社小
商Aは英数社
Bは英社小

偏差値は上から
67 67 63 65だ!
354大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:46:42 ID:R7pOxNKiO
横国教育志望だから一橋には興味ないけど名前は最強にカッコイイよな一橋て

なんかムカつく
355大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:47:15 ID:qqhU0TGj0
失礼しました。これをみたら良く理解できました。
本当にありがとうございました。とってもわかりやすかったです。
それではお休みなさい(笑
356大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:52:40 ID:xfhRsQvTO
>>355
なにをかくそう俺も受験生だよ(笑)俺も横国の一つ上を目指そうとして苦難した上東北経済を目指してる。だが慶應商Aが第一志望だね。
商Aは私立洗顔には受けにくい受験科目だから、かなり偏差値低いんだよね。Aで入ろうがBで入ろうが入学してからは一緒だよ。センターが出来るならセンターオンリー勝負で早稲田法を目指せばいいと思う。頑張ろうぜ!
357大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:58:47 ID:qqhU0TGj0
うん!お互いがんばりましょう!
実は国公立にこだわってたのは自分marchのどれか(あんまりいいたくないでので)
の付属生なんですよね。それで私立を受ける事ができないんですよ、国公立は
いいのですが。とりあえず早慶横国にしぼれたんでありがとうございました!
これからちょっとずつ調べて行きたいと思います。
358大学への名無しさん:2005/09/20(火) 02:02:52 ID:xfhRsQvTO
>>357
附属にいながら向上心があってえらいな!尊敬するよorz国立目指すなら、東北、名古屋、大阪あたりも考えときな!おやすみ〜!
359大学への名無しさん:2005/09/20(火) 02:27:24 ID:EHn93bqiO
流れを切って悪いんだが、二部の生産工目指してる人いる??
360284(全統記述偏差値59):2005/09/20(火) 06:26:45 ID:LhI2fzIH0
>>313
なるほど。レスありがとう。
名門以外に何か問題集しようかと思ったけど
エッセンスとそれを完璧するように努力します。

ところでまた質問で申し訳ないんですが
化学(2次)はセミナーで合格ラインまで
届きますでしょうか?
一応3周ほど進めてみたのですが。
361大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:40:35 ID:z9f5w6H/0
『2004年度版・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)

●508社(株式公開企業)の人事部長が下した大学評価
⇒就職者総数が1000人前後の国公立大学のみ抽出

【国公立理系】
京都大 > 東工大 > 大阪大 > 東京大 >
東北大 > 九州大 > 横国大 > 名古屋 >
神戸大 > 北海道 > 筑波大 > 都立大 >
阪市大
【国公立文系】
一橋大 > 京都大 > 大阪大 > 東京大 >
神戸大 > 横国大 > 名古屋 > 都立大 >
筑波大 > 九州大 > 北海道 > 阪市大 >
東北大

●人事部長宛ての質問内容は以下のとおり。
1「採用したい学生に出会う確率が高い」
2「教育に熱心である」
3「就職支援に熱心である」
362大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:26:53 ID:vucRvqqG0
早稲田センター利用は二次に小論があるのがウザ医な。
流石に無弁だと無謀だし。
363大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:31:38 ID:vucRvqqG0
921 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 10:18:52 ID:Xt2RmAgY0
【横浜国立大学経済学部】VS【慶應義塾大学経済学部】
【横浜国立大学経営学部】VS【慶應義塾大学商学部】
T.横浜、男(どちらもほぼ同じ通学時間)
U.サークル、資格、バイト多方面で頑張りたい。
V.就職を第一に考えてる(金融関連の職に就きたい)
今の自分の中では慶應に気持ちが傾いてるが
後で後悔したくないのでいろんな意見を聞きたい。


922 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 10:26:28 ID:HMyOdILCO
>>921
釣り?慶應以外の答えはどう考えても出てこないよ。横国と慶應ってかなりの差だよ。


923 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 10:27:15 ID:vVGRhDsc0
V.就職を第一に考えてる(金融関連の職に就きたい)
【慶應義塾大学経済学部】
がベスト。あとは、考えない。但し、一流銀行の場合、入ってからも相当
成績よくないとだめ。
>バイト多方面で頑張りたい。
言語道断。横国レベルでならよっぽど勉強しないと苦しい。
928 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 10:55:17 ID:HMyOdILCO
>>927
たしかに横国経済系は強いけど、慶應の比じゃないぞ・・・。頑張れ!
364大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:32:16 ID:vucRvqqG0
937 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 13:05:45 ID:vVGRhDsc0
>>927
横国は悪くないよ。ただ、銀行と考えると、慶応のほうが
可能性で高い。但し、競争激しいからどうかな?

俺なら、横国いって、就職苦労せずにどっかメーカーに
いく選択肢もありかなと思うが・・・・
または神奈川県や横浜市の公務員でも目指すか。

いま銀行は、一握りのエリートにならないと苦しいよ。
40後半からは、転籍の嵐だし・・・・昔みたいに、
一応支店長とはいかないから。。。。。



938 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 13:20:51 ID:JwslyVsC0
横国はあまり就職よくないみたいだが。
946 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 15:23:49 ID:l+CuVwMa0
横国は上位も下位もあまり就職よくないよ。
有名企業就職率では毎回マーチと同じくらいの数値で評価されている
365大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:33:16 ID:vucRvqqG0
951 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 15:59:42 ID:vVGRhDsc0
>>946
一期東大、二期横国の時代の卒業生が、いま45歳くらい。結構現場
で活躍している。だから、あと10年間は横国は大丈夫だと思うよ。
それ以降は、バブルの私立組がつづくから、将来はちょとという
のもあるけど。
あと、俺の周りの国立理系の連中は、学校は大変(学会の発表等)
のようだが、就職はそれなりのところに学校推薦で決まっているし。
私立、特に文学、商学いった香具師は、企業回りで苦労している。



952 :大学への名無しさん :2005/09/19(月) 16:08:02 ID:1F3/UsKx0
>>951
さっきから横国マンセーを繰り返してますね。
理系は関係ありません。早慶理工も一部を除いてみんな学校推薦で就職してます。
「私立」がどれくらいのレベルのところか知りませんが、早慶の商学部の就職なら経済とあまり差は無いですよ。
横国卒で大物っているんですか?
366大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:58:54 ID:+SkLG4+n0
>>359
定員少ないから受けるか迷ってる
367大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:21:37 ID:S+8uG3eZ0
★★旧帝一工神横筑茶★★
すべての国立大学の頂点{キュウテイイッコウシンヨコツクチャ}ブランド力のあるこの13大学が日本を変える!!!!

特  :東京 京都
SSS:一橋 東京工業
SS :大阪 名古屋 九州 東北
S  :筑波 横浜国立 神戸 北海道 お茶の水
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AAA:広島 千葉 金沢 岡山
AA :東京外国語 大阪外国語

      その他たくさん国立大学 
368Z会の先輩:2005/09/20(火) 21:39:35 ID:myTIhbeX0
相変わらず愚かな議論が多いようだ! 一橋大経済と横浜国大経済では難易度は
殆ど差が無い傾向がまったく異なる。一橋大はやや私学的傾向があり横浜国大は
東大、大阪大(とくに工学部は顕著)と様式が似ている。二次の科目数は少ないが
科目間の相関関係を踏まえているので統計的には極めて合理的といえる。極めて
オーソドックスといえる。
369Z会の先輩:2005/09/20(火) 21:48:47 ID:myTIhbeX0
とくに工学部後期の科目は数学123ABC 英語 物理 化学の4教科であるが
内容はレベルが高い。それでも高得点者がいて教官も驚くような生徒が少なく
無いらしい。とくに東京地区の一流進学校の生徒に多い。
370Z会の先輩:2005/09/20(火) 22:03:12 ID:myTIhbeX0
就職活動して改めて分かる横浜国大の価値

 タノンピッタャ タイ王国首相 経済特別顧問
   横浜国大経済で宮崎ゼミでケインズ、ヒックス、ロビンソンの
   経済学を学ンだが、困難に立ち向かうサムライ精神も学んだ。
   ノースウェスタン大学院で博士号を取得
   タイ王国大蔵大臣 タイ国際航空会長 タイ横浜国大同窓会長。

  杉田 日本経済新聞社長 横浜国大経済卒

   弁護士志望から新聞部に入り転向して経済新聞に入る。
   東洋経済の会長(社長)などと横浜国大社長会を作り
   つつある。最近横浜国大OBの社長が増加する傾向にある。

  
371Z会の先輩:2005/09/20(火) 22:06:41 ID:myTIhbeX0
慶應大 早稲田大は私学としては良いが所詮は滑り止め的存在に過ぎない。
372Z会の先輩:2005/09/20(火) 22:09:39 ID:myTIhbeX0
早稲田大 慶応大の合格者の入学辞退率は50%から60%に達している。
373大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:29:40 ID:wvrO46B30
モッタイネー
374大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:39:04 ID:HYZh92k90
マルチメディア文化過程って就職できるの?
375大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:57:29 ID:by+JLQYx0
どうしても国大経済か経営に進みたいので、早慶マンセーの人は国大を受験しないで下さい。お願いします。国公立大が難化するのは間違いないらしく、これ以上難化させられてたまるか。お金持ちは早慶等、私大に行って下さい。

376大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:59:34 ID:FoMx0CES0
難化間違いないってどこ情報だよ
377大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:19:44 ID:34N4y1ki0
>>375
どうせ他に逃げる分は余計に合格出すんだから関係ないよ。
むしろ、逃げる分より多めに合格出す傾向があるからありがたいくらい。
378大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:22:36 ID:vucRvqqG0
今日はカラスさん爆発wwwwwwww
379大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:28:33 ID:Deob9BMOO
横国と青山国際でなやんでる。
380大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:30:23 ID:Deob9BMOO
でも就職とか考えると青山の方がいいから青山に行った
381大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:31:46 ID:jsQ7X7P00
>>379
悩まず、とっとと青山へ行け。
382大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:38:08 ID:Deob9BMOO
正直世間から見たら埼玉=横国<<<慶応
慶応いってよかった^^
383大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:44:18 ID:Sjex3ZcJO
英語てトンぺーと同じようなかんぢ?
384大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:45:44 ID:FoMx0CES0
>>ID:Deob9BMOO
なにこいつ、必死すぎじゃない?
コンプもってると大変だね
385大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:47:04 ID:Deob9BMOO
慶応に横国コンプはいない
386大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:53:03 ID:QMJ70fyeO
自分評定3.2なんだけど、経営学部経営学科だとセンター何%いりますかね?
387大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:55:21 ID:vucRvqqG0
てか経営前期調査書見るとか勘弁。
388大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:01:31 ID:by+JLQYx0
私大なんか全く興味ないので、国大のみの情報をお願いします。
389大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:06:07 ID:NFESgHZh0
>>388
横国志望者が私大なんかとは!
身の程知れよ。
390大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:08:32 ID:ChtOKDA60
>>385
それぐらいしってる
お前はマーチだもんな。
391大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:11:09 ID:ub2D4hwN0
横国一年生の漏れが来ましたよ。暇なんで質問とかあればどうぞ^^
392大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:16:05 ID:OYjCE/LQO
学部は?
393大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:17:09 ID:xhSE6fEkO
処女ですか?
394大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:18:45 ID:ub2D4hwN0
法学です^^
395大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:23:45 ID:aW7nCkco0
>>386
81〜2
後期は
80前後
396大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:56 ID:L6HYJsRJO
横国と関関同立ってどっちが世間的に上?
397大学への名無しさん:2005/09/21(水) 02:18:03 ID:wclfybXgO
>394
横国に法学部なんて…ねぇよな?
398大学への名無しさん:2005/09/21(水) 06:19:24 ID:1gobgtK80
>>360をお願いします
399大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:30:56 ID:QCDS2845O
>>397
経済学部に法と経済ってのがある
400大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:33:33 ID:wDISiGOuO
皆何時間勉強してる?
401大学への名無しさん:2005/09/21(水) 11:21:37 ID:Tc9SEG7h0
いいこと考えたぞ
よく聞けよ。
慶応(orその他)か横国で迷ってます。
って人には慶応がお勧めですといえばいい。
それで敵は減る。
俺って天才。
よって横国はくそ大学です。
みんなこないでください。
402大学への名無しさん:2005/09/21(水) 11:39:14 ID:UjzqehTf0
首都大と横国だったらどっち選ぶ?
403大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:26:35 ID:dYvQe22l0
>>397
国大に法学部はありません。
法科大学院が2004年4月にできました。
404大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:45 ID:Tc9SEG7h0
>>402
迷わず首都大
405鎌倉街道:2005/09/21(水) 14:56:17 ID:Myzqkv1R0
首都圏特定指定校

経済・経営系

 東京大経済 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営

 慶応大経済(但し特定ゼミ限定)

工学系

 東京大工学 東京工大 横浜国立大工学

 早稲田大理工(但し学内選考限定)

以上が現状の真の姿です。
406大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:50:47 ID:l8+ccqy50
>>カラス
一橋商と横国経営を同列ときたか。
不快だ。
407大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:26:18 ID:wclfybXgO
>399>403
鳴程www
408大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:49:59 ID:QMQXZwR9O
教育人間科の人間教科の試験は論文だけですか?総合問題も入るんですか?誰か教えて下さい
409大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:07:14 ID:lk+eV3Y30
>>408
受験生ならそれくらい調べなよ。
課程名もちゃんと言えないのってどうよ…。
410大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:57:39 ID:QMQXZwR9O
すいません。結局のところどうなんですか?
411大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:10:38 ID:/FeJPBK2O
>>409
国大受験生のクオリティなんてこんなもんだろ(笑)
412大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:21 ID:QMQXZwR9O
資料見ても論文って書いてある場合や総合と書いてある時もあるんですよ
413大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:27:36 ID:ESTEA9h50
総合問題だろ。論文は去年まで。
今年からだから傾向は不明だがな。
414大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:33:41 ID:ESTEA9h50
ちなみに↑受ける人どういう対策してんの?
415大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:36:18 ID:OlBHxV5JO
横国経済(法と経済)と中央法だったらやっぱり中央法??
416大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:47:12 ID:QMQXZwR9O
今年から変更なんですか!!じゃあ論文は全く無いと?
417大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:16 ID:QMQXZwR9O
今年から変更なんですか!!じゃあ今年から論文は全く無いと?
418鎌倉街道:2005/09/21(水) 22:06:41 ID:Myzqkv1R0
経済学と経営学双方の博士学位が取得できる国立大学

 一橋大経済・商学・・・明治期開校の丁稚学校といわれた商業学校が淵源で、
            後期に東京高等商業学校に昇格、各官立高商から
            来る専攻科が商大に昇格。戦後新制大学として二期校
            でスタート

 横浜国立大経済・経営・・大正期の開校ながら名門といわれた横浜高等商業学校
            に始まる。帝大並みの教授陣と施設を誇るが戦後新制大
            学として一期校でスタート。後東大との併願が可能となり
            空前の競争率を示し難易度は京都大、一橋大を凌いだ。
            大学院を総合社会科学研究科に統合して法科大學も開校
            最近は再度入試は難化傾向が予想されている。
 神戸大経済・経営・・・第二官立高商の神戸高等商業学校が前身。戦後一時期
            金融経済、国際経済、会計学で実力を発揮したが、最近は
            人材難から衰退傾向が指摘されている。本学を蹴って
            慶應大へ行く馬鹿もちらほら散見されていたが、最近
            さすがにこんな馬鹿は影をひそめている。
419鎌倉街道:2005/09/21(水) 22:15:35 ID:Myzqkv1R0
官立高等工業学校で大学院重点化部局化されている大学工学部

 東京工業大学・・・・・東京高等工業学校が前身。

 横浜国立大工学部・・・名教自然で有名な横浜高等工業学校が前身

 広島大学工学部・・・・造船などに特色をもつ広島高等工業学校が前身

 大阪大学工学部・・・・第二官立高等工業の大阪高等工業が前身
420鎌倉街道:2005/09/21(水) 22:23:35 ID:Myzqkv1R0
高等師範学校を前身とする大学

 筑波大学(東京教育大が廃校され代替校) 御茶ノ水女子大

 奈良女子大 広島大学

師範学校から2段階アップで大学に昇格したもの

 東京学芸大 横浜国大教育人間(神奈川教育大) 千葉大教育

 埼玉大 群馬大 茨城大 北海道教育大 奈良教育大 大阪教育大

 京都教育大 など多数。 旧制ローカル高校からの昇格と並び駅弁

 大学、学部となる。GHQの暴挙の残骸。
421大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:36:20 ID:gxVvXsts0
後期って経済論文ないよね?
422大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:52:27 ID:bPZOvpO/0
教育人間科学部、センターだけで受かってみせる
800/900取れれば2次0点でも受かるよね?
423大学への名無しさん:2005/09/22(木) 02:08:36 ID:cRFARaydO
>>422
なにその高望みw医学部かよw
君が9割前後取れるとは思えんが模試とかちゃんと受けて現実知っとけ( ´,_ゝ`)
424横国命:2005/09/22(木) 02:30:30 ID:1HY6VxBy0
横国命
425大学への名無しさん:2005/09/22(木) 02:36:02 ID:bPZOvpO/0
>>423
ごめんなさい
合格最低点教えてくれませんか?
426大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:06:31 ID:9kYzns0e0
横国1年ねむれない俺が来ましたよと

センターだと640〜650/900でも受かる奴いるんじゃねw
427大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:35:18 ID:whdRWMXuO
包茎と経済入るなら就職率てきにはどち??
428大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:41:59 ID:9kYzns0e0
ほとんど変わらんと思われw
ほーけーは募集定員少なすぎるから就職しようと思ってる
ならやや入りやすい経済でいんじゃね?
法曹の道を志しているなら包茎にはそっち目指しているヤソいるやも
429大学への名無しさん:2005/09/22(木) 07:37:32 ID:PS4bSfol0
【就職率】
横国75.6>慶應>70.2>>>上智56.5>早稲田55.7
【首都圏製造業の管理職昇進率】
横国0.17>慶應0.15>早稲田0.13
【上場企業の社長昇進率】
慶應経済0.095>>>横国経済0.033≧早稲田政経0.031
【公認会計士合格率】
慶應4.9>>>早稲田2.7≧横国2.6
【工学科研費】
早稲田12.6億円>横国10.2億円>慶應8.9億円>>>>>>上智2億円未満
【ゴーマン・レポートの国内大学ランキング】
横国11位>>>慶應15位>早稲田16位>>>>>>上智30位未満
【学費】
理系: 横国54万円<<<上智129万円<早稲田131万円<慶應135万円
文系: 横国54万円<<慶應81万円<上智87万円<早稲田89万円
【学力】
横国経・後期(68〜64/センター79%)>慶應経(65)
430大学への名無しさん:2005/09/22(木) 10:49:01 ID:26B8XHPV0
横国の慶応コンプはすさまじい
431大学への名無しさん:2005/09/22(木) 11:58:24 ID:ZpYxcEbU0
>>422

センターでそれだけ取れるなら何も対策しないで
二次もそこそこの点とって合格できると思うよ.
横国の二次はセンターと難易度水準の落差が激しくないからね.
432大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:45:55 ID:tiGo2VBHO
経営もセンターだけじゃなくて二次もうけるの?
433大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:53:41 ID:C98OxDt6O
経営は2次は調査表だけだよ
434大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:04:25 ID:Tlf0m5xL0
>>430
横国の金持コンプはすさまじい
435大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:13:02 ID:lKdU92b90
首都大は横国のこと見下してますが何か?
436大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:21:48 ID:r3uwKF0dO
教育の国際〜とかの総合問題は過去問以外に対策方法あるのか?
437大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:25:00 ID:9kYzns0e0
過去問10年分やっとけ
やったあと何かが見えてくる
438大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:35:58 ID:QiThciKwO
>>437
何もみえなかっただろ?w
俺は見えなかったぞ。
439大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:36 ID:mmVgWazi0
横国は首都大が視界にも入ってませんが何か?
440大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:05:18 ID:iqUypbmGO
正直旧帝一工神以外には負けたくない
最低横国=筑波=茶=首都>千葉ってかんじかな
441大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:09:15 ID:WC7vikj2O
経営840/900くらいとれば調査書0でもうかる??
欠席70評定2.0なんだが。
442大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:51:47 ID:LCALW4bD0
>>441
漏れよりひどい香具師もいるもんだな。
漏れ3.5くらいだ。
443大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:00:22 ID:Nrsw4UZnO
俺は2、5…経営はこの評定ならセンターどれくらい必要ですか??
444大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:21:55 ID:iqUypbmGO
>>441
そこまでとらなくても経済にすれば?
パンフレットに経済と経営はあまり違わないって書いてあったし
445大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:46:10 ID:C98OxDt6O
取れる資格とか違うし経済より経営のほうが全然良いし
446大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:58:47 ID:38hFTw090
でも就職は経済の方がいいところいってねえか?
447大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:15:22 ID:My372Am90
早慶の指定校推薦にはお馬鹿が決まりました(上位一貫校)。もちろん俺よりはかなり下。
448大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:17:37 ID:lKdU92b90
439>>
まじで!!
449大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:31:43 ID:4j7hAni90
経営学部の場合センターがボーダーくらいだったら評定平均でどのくらい要る?てかその評定って主要教化だけじゃなくて芸術とか保健体育とかも入るの?

1年の評定平均が3.8でかなり焦っているんだが。ヤヴァ杉だ・・
450大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:53 ID:r4RrSkWo0
就職経済のほうがいいの?
ほとんど似たり寄ったりな気がするんだけど
451大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:39:09 ID:wRriYGo5O
教育学部の国際共生社会学科ってどんなところですか?
452大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:05:40 ID:OHfGo3m7O
私国際キョウセイ社会過程2年です。
社会学と国際情勢が主。
453大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:25 ID:FOUhGXoa0
経営ってセンター8割とれればうかる?
454大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:27:17 ID:k3NaPfM20
8割だと評定が良くないとキツいな。
あえて言うなら安心できるラインは
5教科6科目の点数+(評定値÷5.0×100)が730以上
ぐらいかな。評定値がよくわからん奴は担任に聞いてこい。

まあセンターの点数なんて解きまくれば上がるからな。挫折するにはまだ早い。
9割近く必要になるなら話は別だけど。
455大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:37:52 ID:IMt/31RY0
パンフレットの一番最後のページに合格平均点が載っているはずなので教えてください。
去年のパンフ捨ててしまいました。
456大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:33 ID:iAe0vANa0
今年はリスニング含まれるよね?
457大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:35:09 ID:vWyC65BGO
>>441
ホントにそれだけとれるんなら横国なんか受けないで東大理科V類でも受けなさい
458大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:40:38 ID:DYPo35K90
教育の学校学科はセンター700/900ぐらいか・・・
しかし今年からの二次総合問題が不気味だなーみんな対策どうしてんの?
459大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:27:12 ID:jAL5zfVcO
総合問題に論文は含まれんの?
460大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:28:29 ID:MW2MGaT20
>>459 論文はないんじゃない?...わかんないけどorz
461大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:26:29 ID:Vv4ulnDJO
ここの学生の雰囲気はいいですか?
462大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:49:03 ID:HBBm9qGQ0
>>461
ここに参加している受験生から判断。
463大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:53:48 ID:AqpXpd+D0
工学部は悪いね
学生は互いに寝た見合い、
教授は学生に八つ当たりw
それでもよければドゾー
464大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:23:07 ID:74ovZldR0
>>444
俺現役国大生だけど、
経済と経営は結構違いある。
パンフレットはあんま信じないほうがいい
465大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:29:37 ID:Adv6u9ta0
>>464
おい、その違いを書いてくれよ。パンフを信じずに何を信じろってんだ
466大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:43:54 ID:vkjkifhM0
おまいはパンフを信じず2ちゃんを信じるのか?
467大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:50:56 ID:74ovZldR0
>>465
とりあえず経営のほうがいい。
ちゃんと勉強したいなら経済でもいいけど
468大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:57:22 ID:Bc1cWb500
>>463
マジですか・・・
工学部志望の俺は
入学後そのようになってないことを
願うばかりです
469大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:46:49 ID:0Q7/HyEnO
駿台模試の結果で日本史70 政経65 英語110 国語110 地学40 数1A40 数2B30 これで横国経営受かりますかね?
470大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:06:50 ID:svoPgB3l0
模試死亡…横国やっぱ行けないよ…
471大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:12:45 ID:HBBm9qGQ0
>>470
模試の成績なんて今の学力の確認だけだ。
それが大学側に送られるとかなら絶望感感じてもよいがそうじゃないんだから。
472大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:31:00 ID:X9ohG0fJ0
いやパンフじゃない
パンフは人数でてないしあんなの見てもわからない
赤本に人数まで細かくでてるよ
それを見たところ経営と経済は大差ないような感じがした
473TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/23(金) 23:09:44 ID:kKsr5Qpb0
>>468
工学部の人全部がそうじゃないよ。
勿論、そういう学生や教授がいるかもしれないが、大半はそういう人ではないと思う。

俺も工学部だが、俺の周りではいいヤツばかりだよ。
地方出身者が多いから、色々なタイプの人間がいる事は確かだが。
474大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:46 ID:HBBm9qGQ0
>>472
人数?何の?
475大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:29:27 ID:X9ohG0fJ0
就職者の。
その年に各企業に何人就職したかかいてある
476大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:07:28 ID:Ml+xUAuv0
入試難易度においては、経済>>>経営
477大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:14:13 ID:idZlA7Df0
700/900取れればいいんだろ?
478大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:31:07 ID:qTeQWLRK0
>>475
だったらそう書けよ。いきなりでびっくりしたよ。
レスアンカーもつけないし。
479大学への名無しさん:2005/09/24(土) 13:34:32 ID:KJ7+FunYO
英作の対策はセンター後でおk?
480大学への名無しさん:2005/09/24(土) 14:51:41 ID:X630PAi4O
氏にたくなければ今からやっといたほうが…
481大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:41 ID:27acuKAnO
横国って公認会計士二次試験どのくらいの人が通ってるの?
資料が見当たらないので(トップ10みたいなのは大抵私立だった)
教えてください。
482大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:36:26 ID:Ml+xUAuv0
公認会計士になりたかったら経営学部に入って
がんばればいいだけ
人数を比べる必要なんてない
483大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:36:50 ID:XCFSaoEYO
>>452 社会学と国際情勢ってことは、英語文化とかはあんまり関係ないですか??後期に受けるつもりなんですが…。
484大学への名無しさん:2005/09/25(日) 04:21:10 ID:16FZZmNb0
入試難易度なんか入っちゃったらどうでもよくなるのにね〜
それしか見れないのかなぁ
485大学への名無しさん:2005/09/25(日) 06:32:32 ID:wUw9vqlQ0
【日本国のしくみ】
   ∧_∧
 (・∀・ ) 東大・京大・一橋・東工・阪大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大・京大・一橋・東工・阪大 様のウンコ
      (___)   東北大・名大・九大・筑波 殿 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__)  東北大・名大・九大・筑波 殿のウンコ
         (___)   北大・神戸・首都・横国・千葉 クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__)  北大・神戸・首都・横国・千葉 クンのウンコ
            (___)    早稲田・慶応・金沢・岡山・広島
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 早稲田・慶応・金沢・岡山・広島 のウンコ
              ( ´д` ;)  上智・理科・マーチ・関関同立
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__)上智・理科・マーチ・関関同立 のウンコ
                  (___)  残り全部
486大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:11:53 ID:aQmsPjUQO
>>484入るために気にするんじゃないの?
487大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:34:20 ID:mPocrC//O
AO受ける人居る?
488大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:56:54 ID:IBgNOxYx0
ベネッセ駿台マークどうだった?
489ニャロメ:2005/09/25(日) 11:49:48 ID:98QYGZ9LO
数学ダメダメ!英語はいつもより易しやったね☆彡
490大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:53 ID:QWHBefHk0
得点率73lといったところか。
491大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:25:07 ID:1NEgQK0OO
横国に入ろうと思ってる高2のガキでつが、横国はセンター重視なんすか?
492大学への名無しさん:2005/09/26(月) 05:45:17 ID:W1GDdBYtO
過去レス見りゃ解る事だろうが糞餓鬼が。
493捨て身:2005/09/26(月) 19:14:52 ID:VKmtjYVW0
ベネッセ駿台模試自己採点472点・・・
諦めずに頑張ってみる(`・ω・´)
4ヶ月耐え忍んで受かってやるぜ
494大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:43:52 ID:SS57rUjwO
>>493
おまえを見ると580点の俺がよく見えるが
たぶんE判だから俺も捨て身でガンガルぜ
共に春横国で会おう(`・ω・´)
495大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:50:11 ID:c4wgbgfF0
俺3割3分3厘・・・
再来年会おうな(´・ω・`)
496大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:23:13 ID:muhpJMvOO
俺も550ちょっと…絶対入って見せる!
497大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:41:39 ID:uDOejRaP0
馬鹿ばっかだなw俺も500〜600だけどw
頑張るべ。
498捨て身:2005/09/26(月) 22:01:04 ID:VKmtjYVW0
>>494->>497
なんかさらに勇気出てきた
よし頑張る。入試までここには来ないと決めた
成績はまだまだ遠いけど苦しいのはみんな苦しんだよな
ホント、春合格者の中に俺とおまいらがいるであろうことを信じて
ともに勉学に励もう。
ライバルにはなるけどな(`・ω・´)
ありがと!ノシ
499大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:37:08 ID:w03lSJ3H0
>>497
群馬県民か?よーしおれも頑張るべ。
500大学への名無しさん:2005/09/27(火) 06:46:06 ID:cyUHBLIbO
500%勇気
もう頑張るしかないさ
501大学への名無しさん:2005/09/27(火) 12:31:50 ID:XoYMvOWv0
>>499
神奈川の人間も〜べ、とか〜だべとか言うよ。SMAPの中居とかもよく言ってるっしょ。
肝心の>>497がどうだか知りませんけどね・・・。
502大学への名無しさん:2005/09/27(火) 16:50:47 ID:TEOIIVXm0
>>499,>>501
『〜べ』、『〜だべ』は、その昔浜っ子が言い出した唯一の神奈川弁。
というか横浜弁だと聞いたことがある。真偽は知らん。

昔俺も〜だべ。って使ってたな。
でも、これが方言だとは知らなくて普通に使ってたら関西の友達に笑われたw

小学生の時は言ってたけど中学以降は言わないしもう聞かないなーと思う神奈川県民より。
503大学への名無しさん:2005/09/27(火) 20:39:33 ID:08e0S5IWO
俺…横国経済…代ゼミ記述模試だとB判だけど、マークが550/900くらいしか取れず総合D…
助けて…
504横国バンザイ:2005/09/27(火) 20:59:50 ID:Go+XSnos0
横国経済めざす同士よ、受験会場で会おう。っていうか地元じゃないからオープン模試うけられんしな
505大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:04:27 ID:7z3z/MER0
〜だべ。は神奈川弁っていうが、東京の人もつかってたりすると思う
ちなみに俺は今でも言ってると思う、たまに
高校生ですが、今でも俺ら?の間では使ってる人いる
横浜市民より
506大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:08:24 ID:9i01IFZZ0
経済目指す同士よ。駿台ベネッセ665/900だったよ。またCかな。
大阪経済いきたいぜ
507大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:12:48 ID:61XZ3VSrO
横国は一浪生多い?
508497:2005/09/27(火) 21:59:35 ID:lt3Ol8HN0
俺は神奈川県民w
前に方言だとか聞いたことあるけど、本当にそうなんだw
まぁ横浜周辺に住んでるというわけじゃないけどね。
ちなみに俺は一浪orz
でも伸びてる感じがするから諦めずに突っ込むわ!
509大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:59 ID:cyUHBLIbO
一浪生じゃないじゃんw↑
510大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:22:08 ID:Ns8B2pqq0
>>507
おれは工学部だが、割かしおおい。
仲良くなって、しばらくして、あれ?おまえ一浪だったの??
ってのが多い。
中には2浪もいる。そんなに多くないが。
511大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:52 ID:oheI6jFh0
だべは「〜や」なんかと同じ感じで方言にしても標準語に近い位置づけじゃないか?
全国何処でも通じそうな雰囲気がある
512大学への名無しさん:2005/09/28(水) 11:47:26 ID:eVsJEFiq0
俺もマーク模試で475だった。
がんばって経済にはいってみせる
513横国バンザイ:2005/09/28(水) 17:10:30 ID:qFgs5rv00
っていうか横国経済A判定とっても全く二次試験の数学わからないわけだが
センター700で二次数英5割が理想
去年の横国経済の倍率高すぎなの見ると今年は落ち着くと思われるがどうか?
514大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:43:31 ID:cBHyR0h30
横国経済は予備校が出している偏差値以上に合格に必要な二次偏差値は高い。
偏差値で合格可能性を考える甘く考えた受験生が集まって倍率が高くなっている。
セ:二次1:1で一見二次ウェイトはさほどではなさそうに見えるが、
二次は英数二教科であり問題はそれなりに文系では難しい。
1問の配点が大きい二次数学が当日できればセンターは低めでも合格、
センター8割で数学苦手な受験生の逃げ切りは通用しないと思っていい。
515大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:46:16 ID:KO4NFu3u0
センター上手くいったら経営にだいちゃえば?
調査書ある程度よければ8割で合格。8割2分あれば合格を確信していいと思う
516大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:47:15 ID:cBHyR0h30
>横国経済は予備校が出している偏差値以上に合格に必要な二次偏差値は高い。
補足すると、横国経済は二次用偏差値で65以上不合格も60未満合格も多数いて
偏差値できれいに合否の山ができずボーダーを偏差値では決めにくい傾向があるということ。
それでも目安としては河合塾で62.5あたりがボーダーになるだろうが。

517横国男:2005/09/28(水) 17:59:10 ID:qFgs5rv00
なるほどっていうかあの数学で5割とるのはマジで至難。
河合の偏差値は経済なら一橋>横国=名古屋>東北=九大>北大<栄冠目指してより>
だもんな。少々舐めてた。シンケンとかで見ると北大と同程度なのに・・・
518大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:30:18 ID:KO4NFu3u0
>>516
それはどこの大学、学部でもあることだと思うんだが。。

>>517
偏差値で一概に比べられない、科目数が違う
まあ確かに北大よりは上だろうけど
519大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:23:00 ID:3TWd50NxO
流れを切って悪いが、横国のバンドサークルはどんな感じですか?入ってからバンドを組むんですか?初めてでも大丈夫ですかね?
520大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:23:47 ID:3TWd50NxO
流れを切って悪いが、横国のバンドサークルはどんな感じですか?入ってからバンドを組むんですか?初めてでも大丈夫ですかね?
521大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:49:20 ID:5XvApdBoO
俺は元々理系だから数学で300はとりたいな
522YOKOKOKU:2005/09/28(水) 20:26:52 ID:qFgs5rv00
国際経済
経済       この中で一番就職が良好なのは?
法と経済
523大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:40:59 ID:cBHyR0h30
>>518
>それはどこの大学、学部でもあることだと思うんだが。。

国公立大入試全般的にこういう傾向(偏差値帯できれいな合否の山が出来にくい)になり易いが、
河合塾の資料では横国は特にこの傾向が強い。
524大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:47:02 ID:cBHyR0h30
また、埼玉大経済も横国経済同様の傾向があり、
合格と不合格が偏差値70くらいから50くらいまで薄く横に伸びているな。
これはセンター:二次が1:1で二次2教科、予備校偏差値が低めに出ている(た)
首都圏国立大に起こり易い傾向なのかもな。
なお、埼玉大経済は来年入試より二次は英数国3教科、センター:二次は900:450に変更となる。
525大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:14:59 ID:UMwcwjf40
関西人ですが、横浜国立の首都圏での知名度、ステータスって、このような掲示板に書かれているほど本当に高いのですか?
関西では、国立大学を受験するために全国模試を受けた時にかろうじて知るくらいで、一生名前すら知らずにいる人が大半ではないかと思われるのですが、本当に慶応や早稲田と併願したり一橋と迷ったりするほど、東京あたりの世間評価が高いのですか?
もちろん、地方はその逆で、首都圏の人は大阪府大、大阪市大、神戸大などのことはほとんど知らないと思いますが。
ちなみに、関西だと都立大(首都大)や横浜市立大の方が横浜国立よりも知名度があるんですけど。
526大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:22:07 ID:AIW73Jao0
そりゃ、一橋>早慶>横国でしょ。難易度的にも評価でも。
でも、評価は難易度以上に横国と早慶との差はでかい。
ただ、首都圏には、一橋の下に早慶があって、その下にはもう横国が来る。
国立にいく場合は、一橋がダメなら横国まで下げなきゃいけない。
だから結構話題になるんだと思う。

527大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:25:18 ID:cBHyR0h30
横国は関西出身率も結構高いぞ。
というより横国は出身地の人口あたり地元圏集中率が最も低い、
総合大学では日本一の全国区大学で、
関東地方以外の出身率は6割を越えており、これは日本の頂点であり全国区大学の
代表東大よりもさらに約1割高く、
慶応、早稲田ほか都内私大と比べると、付属上がりも含めると倍以上関東地方以外の
出身者の割合が高い。
なお、関西圏や愛知県の大学は京阪神に名大を含め全て人口あたり地元集中率が高い。
528大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:26:06 ID:EtVb93ICO
>>525
それなりに評価は高いけど二流はいなめないと思われ
一橋にはまずかなわない
文系の場合はお金があれば早慶の方が絶対によい
でも理系はお金がきついから横国かな
でも併願は結構いると思うよ
529大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:26:18 ID:KO4NFu3u0
横市のほうが地名度高いって嘘だろ?
首都大はまあ名前変わるので話題になったしな。。
首都圏からみたら、大阪府立とか大阪市立とかレベルもよくしらん、名前だけ聞いたことある
てかぶっちゃけ首都圏の人達は首都圏の大学しか目にない。医学部除いて
関西の大学受けるなんてめったにいない、京都も阪大も
530大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:28:05 ID:cBHyR0h30
そのなかで一橋はダントツなのはいうまでも無いが、
早慶と横国の見方は人と場所で真っ二つに割れるな。

531大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:47:31 ID:UMwcwjf40
525です。横浜市立の知名度が高いということについては、単に医学部のことです。
関西人的感覚から、医学部や国立理系は結構関西以外にも進学するのですが、文系は
関西圏内で済ませることが多いです。もちろん私は国立受験を経験しているので横浜
国立大学は知っていました。横浜に進学した同級生も1人います。
ただ、関西圏においてでも早慶や一橋は圧倒的な知名度がありますが、横浜国立は受
験を経験しない限りボキャブラリーに入らない人が多いので、早慶一橋横国という並
びが本当なら、「横浜国立という選択肢もありだったかな」という気がしただけです。
私、1973年生まれですから、大学受験なんて10年以上前のことなので、遠い記
憶になりつつあるのですが。
確かに関西でも国公立至上主義みたいな感覚の人がいるので、関西の私大よりは地方
でも国公立みたいな価値観と、受験難易度の評価とで分かれるんですけど。
素朴でつまらない質問をしたかなと、若干反省しております。
532大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:50:52 ID:KO4NFu3u0
関西人よく早慶受けるじゃん
関西の予備校には早慶クラスってあるんでしょ?
関東じゃ京大クラスぐらいしかないな
かんかんどうりつなんて受ける人皆無に近い
533大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:15:09 ID:UMwcwjf40
関西人も、早慶は結構受けると思いますが、私立専願者か成績上位の浪人が多いんじゃないかと思います。
早慶に受かるには京大阪大合格レベルの力が要るので、京大阪大に進学することが多いと思います。
しかし、京大や阪大の合格者の私立併願が同志社どまりだったりするのも多いんです。
でも、「東京の私大=仕送り+授業料が年間200万円以上、4年で1千万円近く」というのは、関西人には恐怖です。
上智は入試も難しくて、教育の価値がある学校とは認識されていても、関西からあまり進学しないけど、早慶は行くなぁ。
逆に、確かに首都圏からわざわざ関西に進学する人もほとんどいないと思います。意味ないから。
首都圏、東京とは、関西というローカルとはそもそも価値が違うので、比較できないですけど。
横国は、関西から見れば上智みたいなものなのかな・・・と、思いました、はい。
534大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:09 ID:KO4NFu3u0
京大阪大と早慶はちょっとレベル違うと思うけど
そんな感じ、横国≒上智≒同志社みたいなもんかな、俺の主観もはいってるけど
まあ神戸より下で大阪府立と市立と同じようなもんじゃないかな、詳しくはしらんけど、なんとなく
535大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:40:45 ID:TReypiCyO
光一の番組にマナーベがでてる
536大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:41:55 ID:gsLkxYmr0
522 531 533 です
534さんへ
なんとなく同じ感覚に落ち着いた感じです。首都圏の人の感覚が知れてよかったです。
返答ありがとうございました。
横浜国立を目指す方へ
関西しか知らない者で、このスレの横浜国立を目指す人に失礼があったかもしれません。
すみませんでした。横浜国立目指して、受験勉強がんばってください。
537大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:48:27 ID:QiGZOPrL0
というか、↑のレスに出ている「関東以外の出身者が6割」ってホント?
横浜だから都会的なイメージを持ってたのに、それじゃ
実際には上京組の田舎モノばっかり、ってことじゃない?
538大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:59:45 ID:cBHyR0h30
関西は地方といってもちょっと特殊な地域柄だと思うぞ。大都市圏でもあるし。

その関西で、早慶を受ける人はそこそこいるが、首都圏の人間には想像を絶するほど少ない。
首都圏の国立大学(大半は東大)を第一志望にする受験生、
京阪神併願、国公立大学はかすりもせず数学落ちこぼれて早稲田専願、
の3パターンかな。
受験界で指標となったり、ブランドの代名詞的な存在ではない。
関西では東大京阪神が一流の象徴。
ただ、関西人は首都圏の事情に関心は持っており、首都事情に無知ではない。
539大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:05:21 ID:WWRzaCTo0
まあ教育は東京方面に行きたい地方出身者の
足がかりというか口実として使われてるね。
大阪出身の阪本順治、仙台出身の岩井俊二、
岡山出身の稲葉浩志、愛媛出身の眞鍋かをり
など。東京学芸大はどうなんだろう。
540大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:13:42 ID:vK70ObVh0
>>537
横浜でもバスが30分に1本しか来ない。周りは田んぼだらけ。ってとこもよくある。
横浜駅周辺からちょっとでも離れれば田舎だなって思う横浜市民。
541大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:17:52 ID:JxfkoP8+0
537
チューターによると神奈川県民は3〜4割だそう。
横浜っていう名前にあこがれてきたのが多いんじゃねw
地元は田舎だってことしってるしw
542大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:41:36 ID:QiGZOPrL0
>>541

神奈川県民って言っても、県西部の丹沢とか足柄とか小田原から
来る人もいるだろうから、横浜などの都市部の出身者は
もっと少ないって事ですね・・・・・・・
首都圏の大学といっても、やっぱりここは「駅弁国立」なのかなぁ?
543大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:15 ID:cBHyR0h30
駅弁と私大生がよく地方の国立を蔑称したがるが、
それは田舎大学だって揶揄だろ。
横国は日本一の全国区大学なのだからその対極だ。

首都圏でも横国は決して低評価ではなく寧ろ逆だと思うのだが、地方では評価されるぞ。
というよりソウ系特に早稲田は地方では首都圏の評価は通用しない。

上京の足がかり人気というのはあるな。郊外で、しかも国立なら、
都区内私大に下宿で進学するより文系でも半額以下で済むからな。理系はさらに差。
それに横国の立地は言うほど田舎じゃないぞw地方にこんな都会wは無い。

他にもいろいろとツッコミどころの多いスレだが・・・・w
544大学への名無しさん:2005/09/28(水) 23:57:49 ID:ylYRgxYj0
>>343
おまえのレスの方が突込みどころ満載。
545大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:03:15 ID:cBHyR0h30
343w
546大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:15:18 ID:MsGbKQkL0
>>545
本当だ。すまんな。
でも543はおかしいところだらけだぞ。
横国なんて早慶のすべり止めレベルだぜ。
547大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:26:25 ID:xR6ndDoWO
地方での知名度なんか無くてもいいや。俺は都市部で教師になりたいだけだから
関東に住んでるけど受験生になるまで横国も学芸もしらんかった。でも今は目指してる。そんでいい。自分のニーズさえ満たしていれば
548大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:53:54 ID:RhOIeNb+0
>>543
>横国は日本一の全国区大学
おいおい・・・・全国区=田舎モノが多いってことじゃないぞ?
マジレスすると、そりゃ東大だろ。

>横国の立地は言うほど田舎じゃないぞw
>地方にこんな都会wは無い。

んなこたーないw 横浜がオシャレな都会なのは認めるが
横国のキャンパスがあるあたりは、岩手県のオレの実家のあたりと、
正直いって、あんまり変わらない。
もちろん、原チャリでちょっといけば「オシャレ」なエリアに出られるのが
さすがに岩手とはぜんぜん違うけどね。大学の周囲はマジ田舎。

549大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:01:03 ID:p0/KWFEo0
横国に不安のある方は素直に、一橋、もしくは早慶を目指してください。
550TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/09/29(木) 01:12:21 ID:Yo957iaQ0
>>537
「関東以外の出身者が6割」はホントだよ。
俺は神奈川県民なんだが、地方出身が多くて結構びっくりした。
だからといって田舎っぽい人ばっかりではないが。

>横浜だから都会的なイメージを持ってたのに〜

横浜自体は結構都会だけど、大学がある場所は割と田舎だよ。山の上だし。周り何もない。
最寄駅が山の下にあるから、往復するのが結構疲れるんだこれが。
ちなみに、横浜まではバスで20分くらいでいける。横浜まで行けば大抵のことはできるかな。
551大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:24:31 ID:sUJKUKeY0
都会っ子にはこの田舎と都会が入れ混ざった絶妙な場所の良さがわからんのさ
552大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:35:37 ID:RhOIeNb+0
>>551
悪いが、都会は「入れ混ざって」ないと思う。w

「都会から出て、田舎に入ってすぐの場所」という感じだな。
553大学への名無しさん:2005/09/29(木) 02:34:42 ID:eXJzJBTP0
>>546
併願合否でも、横国と慶応商は横国×慶応○がその逆よりも多い。
国立大は当然にセンター+二次の分私大よりうんと負担は大きく、
それにもかかわらず私大最高峰の慶応ですら横国受験生が普通に滑り止めに使える
大学になっている。
ちなみに私文専願の希望の星早稲田政経は、横国との併願合否は優位であるものの、
慶応商とのW合格での進学率では負けている。つまり完全に早稲田は慶応の次善の大学で、
慶応商を滑り止めにすれば国立受験生は早稲田を受ける必要自体がない。

早稲田文系専願は横国はもちろん数学必要な国立大は全部はじめからムリ。
横国志望者が仮に私文専願して早慶幾つも併願すれば余裕でひっかかるだろw
だいたい横国断念して早慶志望に絞って合格はよくあるパターン。

首都圏ローカルな私大文系専願が大挙して集まる早稲田は、国立志望者の併願には最悪の私大。
出すだけ金と労力の無駄。数学必須定員を多く割いており、論述解答もある慶応の方が
旧帝大および首都圏国立の次善私大には適している。慶応>早稲田も今更いうまでもない。
554大学への名無しさん:2005/09/29(木) 09:48:07 ID:Xcw1fNsL0
比べるのはほかでやれ
目指すのとは意味が違う
555大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:14:05 ID:lE9WYEfW0
公認会計士になるなら経済って聞いたんですけど
どうですか?
556大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:19:24 ID:IF5B1ddt0
会計なら経営だろ
経済でも外れてはいないと思うが
557大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:23:24 ID:5z7gW/FuO
公認会計士になるにはTAC
558大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:52:09 ID:MsGbKQkL0
>>553
都合の良いところだけ引っ張り出し、適当につなぎ合わせただけの苦しい言い訳乙。
経営と慶応商との併願結果のソース宜しくね。
ああそうそう他の学部は?
どうせ勝っている唯一の例を出しただけだろ。
全く田舎人の妄想は激しすぎるな。
559大学への名無しさん:2005/09/29(木) 12:00:38 ID:MsGbKQkL0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
これだと553はデタラメじゃん。
横国経済経営のみ合格18人
慶応商のみ合格16人
おいおいしっかりしてくれよ。
もしかして最新の資料持ってるのかな?
だったらそのソースを示してね。
560大学への名無しさん:2005/09/29(木) 12:43:42 ID:IF5B1ddt0
てかぶっちゃけ、経営や経済学びたいなら横国より早慶マーチのほうが断然いい。
「法学部ない大学の経営や経済学んでも役に立たない。」この一言に尽きる。
横国来るならここでしか習えない教育人間科学部がベスト。
経済経営系でも国際共生社会課程あるし。
561大学への名無しさん:2005/09/29(木) 12:56:21 ID:p0/KWFEo0
法と経済コース
法科大学院
562大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:50:12 ID:IF5B1ddt0
>>561
「法と経済」なんて名前だけ
法科大学院は養成講座みたいなもんだから法学とは違う
563大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:27:10 ID:lR9/PHQPO
>>560
なんで法学部のない経済経営はだめなんですか?
564大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:50:29 ID:eXJzJBTP0
>「法学部ない大学の経営や経済学んでも役に立たない。」この一言に尽きる。

意味不明。


横国の経済学部経済学科「法と経済コース」でも一通りの基本科目は揃っている。

■「法と経済コース」は、複雑化する経済現象や企業活動に対して、法学と経済学の両方の視点を持って取り組むことのできる人材養成を目指しています。
基礎的な法律科目(刑法、民法、憲法、行政法等)や、経済と密接な関係を持つ法律制度(経済法、商法、知的財産法、国際関係法等)についての講義も用意されています。


もちろんこれからの法学系学部入学者はロースクールや政策大学院まで進学しなければ使えない。
ちなみに横国は、学部の法と経済コースの入学定員が20人、ロースクール定員が50人で、
学部よりロースクールの入学定員が多い日本で唯一の大学となる。
565大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:55:48 ID:eXJzJBTP0
>横国のキャンパスがあるあたりは、岩手県のオレの実家のあたりと、
>正直いって、あんまり変わらない。

ムチャクチャ言うなよ。
横浜市の人口は東京23区に次ぐ2位、商業集積でみても日本屈指の大都会だ。

横国のキャンパスは小さな山の上にあって、そりゃ山の斜面は市街化できない
ので木々が残っているというだけだぞw
その山の周りは当然に全て市街化されている。
都市にも田畑などの農業地や原生の自然が混在している地方とは根本的に異なる。
566大学への名無しさん:2005/09/29(木) 19:01:19 ID:eXJzJBTP0
横国の周辺地図
横国大キャンパスは左上

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink

この様に横浜の中心市街にほど近い。
キャンパスの周囲に横浜らしい高層ビルが建っていなければ何か不都合があるか?
567大学への名無しさん:2005/09/29(木) 19:12:00 ID:yp1geATMO
おまえらって暇なんだね。
まぁどうせ横浜国立大学落ちるんだからせいぜいがんばれよ!
糞カスどもp(´゚д゚`)q
568YOKOKOKU:2005/09/29(木) 19:55:08 ID:HqdUmn9f0

なんか俺の友達で名古屋大学狙ってた奴が名古屋の経済今年から
国語入るから横国受けるとか言ってやがる。
569大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:13:54 ID:CxtnVC+q0
なら神戸でも狙えばいいのにね。

田舎のやつらってそんな都会の大学行きたいの?
俺にはよくわからん。俺は横浜に住んでるけど、そこまで大学周辺を重視する意味がわからない
都会へのアクセスがよければそれでよくない?
まあ横国は横浜から近いものの交通の便はよくないけど。
逆に1人暮らしするやつらから見たら、大学周辺が繁華街とかだと嫌じゃないか?高いし
大学の周りはひっそりしてるぐらいのほうが俺はいいと思う。
ただ横浜へのアクセスがちょっと不便。。横浜に出ればどこでもいけるけどね

あ、それからさすがにマーチの経済系のほうがいい?それはありえないよね
570大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:15:21 ID:CxtnVC+q0
↑あ、すまん。。神戸も前期は3科目だったな。みすった
571大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:48:14 ID:QUDeJJgA0
おまえら国大受かって一人暮らししても
ぜってー夜騒ぐなよ?地元の住民みんな切れてんだから
この前も前の国大寮があまりにうるさくて、友達と乗り込んだら
必死に謝ってきたから許してやったけど。
あと地元の厨房にカツられてもコンビニには逃げ込んでくんなよ?
対応メンドクセーから。
572大学への名無しさん:2005/09/30(金) 01:05:12 ID:e9VcngF40
横浜の厨房は最先端だから気をつけろ
ナイフで刺されて硫酸かけられたら社会から気付かれずに殺されるからな
573大学への名無しさん:2005/09/30(金) 07:40:16 ID:XZ41w6/wO
>>572まじ?
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
574大学への名無しさん:2005/09/30(金) 08:42:57 ID:6daHxgUKO
いま横浜だがここの書き込みワロスw
まあ俺も昔武相のやつらにからまれかけたけどw
575大学への名無しさん:2005/09/30(金) 11:37:52 ID:7jjaECMW0
DQNが多いってことですか?
576大学への名無しさん:2005/09/30(金) 12:52:01 ID:tNkkZPJf0
暴走族も多いしな。全国的にもDQNの多い県として有名だと思う。
577大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:32:22 ID:xO3CNebS0
暴走族は確かに多いな。
国道1号や横浜新道沿いに住むなら相当の騒音は覚悟しておいたほうがいい。
てか神奈川県警は本当にダメダメなんだよね。
数年前の不祥事しまくってた時から何も変わってない。
578大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:09:53 ID:Cgw/i9QP0
けど常盤台あたりってほんとに閑散としてるからねぇ
579大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:44:38 ID:3fVCn2Nj0
>>577
いや、神奈川県警は以前にも増して原付に乗った横国生をカモるようになったぜ
580大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:01:11 ID:xO3CNebS0
>>579
あー、俺も今年に入って3回も原チャリ泥と勘違いされてる。
581大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:30:19 ID:W+ikxGCI0
相鉄線の各駅に暴走族のチームがある。
剣が有名
582大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:42:59 ID:xO3CNebS0
平沼橋や西横浜にも?
583大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:59:46 ID:rlUhH+YP0
暴走族と言うな。珍走団と呼べ。
584大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:00:59 ID:Q91F5TRP0
田舎もんはおもしれえなぁ。。
横浜の周りだって平気だよ、黒人がいるぐらい
キャッチがいるぐらい
585大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:53:35 ID:6az3FxH3O
>>584
こ、こここ…黒人、きやきゃきゃキゃッチ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

オラんトコの田舎にゃそんなおっかないやつさいねーどー
586大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:06:28 ID:Q91F5TRP0
普通に歩いてれば平気。
ただ田舎から出てきたばっかの女の子は危険。そういう子を狙ってスカウトにいく。風俗とかの
男だと警戒されるからって同い年ぐらいの女がスカウトしてる、気をつけて!
587大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:17:13 ID:dCBiZuZKO
>>585
悪質な人種差別発言につき、通報しますた。
588大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:28:26 ID:oIxW39vK0
>>587
けど、実際に黒人に「チョトミテクダサイー」とか言われるとこえぇぞw

横国の辺りはそこまで珍じゃないとは思うが……どうだろう?
589大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:42:50 ID:gVIsb5a70
バカとブスこそ国大に行けっ!!
590大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:51:43 ID:rhSPcCye0
横国の経営の推薦を受けようと思ってンだけど
高校のレベルって大きい?
591大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:57:00 ID:GNDnnqSBO
関東は地震が怖いよ〜
592大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:00:14 ID:Q91F5TRP0
たしかに地震は怖いけど、日本中どこでも地震から逃れられないでしょ
ただ、関東で地震が起きた時の予想震度図みたいのを見たが、横浜あたりは震度六弱ぐらいらしい
東京や千葉のほうが震度が大きいらしい
593大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:02:20 ID:rhSPcCye0
大きい地震が起きる土地は栄えるらしいよ。
地震ってよりも定期的に起こる自然災害って言ったほうがいいかな。
594大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:51:53 ID:xUop90ED0
>>588

黒人に話しかけられたくらいで「怖い」なんて言ってるようじゃ
国際都市ヨコハマに慣れてるとは言い難いですな。 
Fuckトークならまだしも、日本語だろ?w

まあ、さんざん言われてるように、横国のあるあたりは
行政的に横浜市内ではあっても、世間でいう、いわゆる「ヨコハマ」とは
心理的に、だいぶ距離があるからな〜。

和田町の駅前の風景とか、どう考えても「地方」の趣だよな。
地下鉄からだと、ちょっとマシだけど。


595大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:57:37 ID:xUop90ED0
>>591

何十年も、そう言われ続けてきたが
結局、実際に大きな地震が来たのは、「地震は来ない」と思われてた
関西の神戸を始め、山陰だったり広島だったり
新潟だったり仙台だったり福岡だったり・・・・・・

そのうち、何千人も死者が出たのは神戸だけだし。まあ、いずれ
首都圏にも起こるだろうけどね。だからって、地方なら安全ってことはない。

関東に大地震が来たら、そりゃ住んでる人口が圧倒的に多いんだから
地方に来た大地震より沢山の人が死ぬだろうけど、だからといって
ある個人にとって、首都圏の方が地方より地震で死ぬ確率が高いわけじゃない。
596大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:44:49 ID:C6W7xf9fO
会計士・税理士の資格とるなら、やっぱり経営の何学科いいんですか?
597大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:09:29 ID:TG8CMI3W0
>>596
どこでも無理
598大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:39:51 ID:47OSY45pO
受験生なら少しは地学を勉強しろ!日本は世界有数の地震多発地帯なんじゃらほい(´・ω・`)
599大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:34:56 ID:+n9uKkPr0
横国のキャンパスは山にあって地盤は良さそうだし避難もできる。

横浜で地震がくるとやばそうなのは臨海地帯。液状化の危険がある。
首都圏で大地震があると東京23区は壊滅だろうな。
地盤は弱いし、昼間人口多いし、
インフラが寸断されて帰宅難民は都心3区だけで数十万人、
歩いて帰ろうにも橋が落ちると駄目。というか道路が通行不能になっていたり
避難民のパニックでたぶん多摩川や荒川の橋まで行けない。

まずあちこちのビルからガラスの破片やコンクリ片、看板、照明などが降ってきて
外を歩いている人は危険。クルマが突っ込んできたりとか
住宅密集地では瓦礫の山となり救助も困難。
火災が発生しても消防車が不足して、また進入できなかったりして、
阪神の時の様な見殺しはたくさん出るだろうな。
救援物資も皆に行き渡るだけ用意するのは不可能だし、
また全員に届ける輸送力もない。
600大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:39:01 ID:+n9uKkPr0
ガス管が破裂して、それに引火したらとんでもないことになりそう。
地震がおきたら、ブレーカーは落としてから避難するはずだけど、
知らないか忘れているかそんな余裕も無い人が実際に起きると多いだろうね。
601大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:43:35 ID:+n9uKkPr0
>関西の神戸を始め、山陰だったり広島だったり
>新潟だったり仙台だったり福岡だったり・・・・・・

広島は知らないし福岡は珍しいけど、
過去に大地震が繰り返し起きている場所だよ。
関西は過去に大地震が頻発している地域なのに
20世紀以降はたまたまそれが少なかったためか危機意識が低すぎたんだよ。
602大学への名無しさん:2005/10/01(土) 07:50:34 ID:56n7Fc5M0
>>599
特に下町の辺はモロモロらしい。
603大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:12:24 ID:5RTk3blP0
>>596
【平成15年・公認会計士合格者出身大学別ランキング】
(会計人コース2004.1)
*商・経営学部があるランキング上位大学のみ抽出
*合格率=合格者数/商・経営学部の学生数(大学別の受験者数不明)

      合格率 合格者数 学生数 全体順位
----------------------------------------
一 橋     5.4   69     1276     5
慶 應     4.9   217     4423     1
神 戸     3.8   48     1260     7
早稲田     2.7   153     5596     2
横 国     2.6   33     1287    11
----------------------------------------
中 央     1.5   71     4720     4
同志社     1.3   49     3822     6
明 治     1.3   44     3294     9
関 学     0.9   28     3023    12
青 山     0.8   21     2600    15
法 政     0.6   24     3803    14
604大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:24:55 ID:+n9uKkPr0
>>603
まず明治は商学部と経営学部と二つあるからその学生数は明らかに間違い。

それに慶応なんか大学内で会計士合格者一番多いのは毎年経済、次に商で、
それ以外の学部からも数十人受かっているし、早稲田なんか商が学部別では一番多いけど
早稲田の会計士合格者全体の1/3程度しか受かっていない。
605大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:02:40 ID:npC46CDh0
工学部の2次の英語と化学って
どんな対策したらよいですかね。
606大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:51:27 ID:qckdFsUE0
センターの英語ができない
英語やってんのに伸びね
607大学への名無しさん:2005/10/01(土) 17:11:58 ID:gWRbqYwBO
マークなら語彙力つけて数こなせば簡単にあがる
608大学への名無しさん:2005/10/01(土) 17:46:07 ID:C6W7xf9fO
>>603ありがとうございます。とても迷っていたのですが、フッキレました。
609大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:31:17 ID:gWRbqYwBO
横国生で家庭教師のバイトする人って多い?
610大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:03:59 ID:+n9uKkPr0
>>608
603で回答になってるの?w

横国で会計士を目指すならとりあえず経営学部優先で入学してから
会計士受験予備校に行くことだよ。
早慶ほか会計士受験生はみんな予備校で勉強しているから環境は同じ。
611大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:06:16 ID:uz/nFDYd0
私文だけど数学使う人のスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116152624/

このスレで暴れるのは止めて下さい>カラス
612大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:12:53 ID:+n9uKkPr0
会計士合格者の約9割が会員になっている大手予備校TACの、
本科生の大学別受講数とその合格数による合格率のリンクを見つけた。
2003年、2000年〜2003年の平均は以下のとおり(2004年は不明)

2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率 (2000〜2003年の平均)
    合格者  受講者  合格率
東大   60    281   21.4%(22.1)
名大   23    112   20.5%(13.4)
京大   35    175   20.0%(18.8)
阪大   20    109   18.3%(15.5)
一橋   31    184   16.8%(15.5)
神戸   37    230   16.1%(13.7)
慶應  158   1147   13.8%(12.9)
横国   20    196   10.2%( 8.9)
早稲田  89    887   10.0%(10.5)
中央   39    411    9.5%( 9.7)
関学   18    215    8.4%( 8.4)
---------全国平均8.4%--------
同志社  30    363    8.3%( 8.6)
法政   20    277    7.2%( 7.2)
青学   12    172    7.0%( 6.1)
立教   11    167    6.6%( 7.9)
明治   24    433    5.5%( 6.2)
関西    7    172    4.1%( 4.5)
日大    6    156    3.8%( 3.1)
専修    4    122    3.3%( 2.0)
立命    4    143    2.8%( 4.8)

ttp://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
613大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:25:14 ID:+n9uKkPr0
各大学とも会計士合格者の大半が会員となっている(大学自前で会計士受験指導をしている中央を除く)
ため統計的にはもちろん有効。

会計士受験は、学部系統は本来、商・経営学部が最も近いため、
商・経営学部がある大学ではそこからの受験生が多い。
しかし>>604にも書いた通り、慶応はもともと経済学部が商学部同様の学部で
商はそこからの分派のため、現在も会計士受験合格者は経済が学内最多、
早稲田も政経学部も盛んで、早慶とも全学から受験されており、
商・経営学部の学生数で割ったよりも実際はずっと低い合格率が出てくる。


この様に(2003年までの推移を見ても分かる様に)、
近年の会計士受験は国立の実績が伸びていて、早稲田を筆頭に私大は合格率も低下傾向。
横国は既に早稲田は抜いた。
614大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:22:12 ID:WVAO8zRS0
>>605
前期はどこ志望なの?
東大、東工大志望でその質問じゃないだろうな?

>>609
バイトをする人間の3〜4割が家庭教師らしい
生協からの斡旋もあるし、バイト先自体は見つけやすい

ただしスレ違いになってしまうが、
内容はピンキリなので事前の調べが必要
615605:2005/10/02(日) 00:50:15 ID:OQ5HX0lr0
>>614
いや、一応前期もここ受けるつもりです。
もし前期で落ちた場合の対策をと思いました。
もちろんどの教科も無勉ということはないです。
英語に関しては、赤本を見たらテーマ作文が出る
傾向にあるみたいです。なのでどんな勉強をしたのか
など教えていただけたら幸いです。
化学は赤本解いたら意外とすらすら進められたので
この調子で行けば大丈夫そうです。
616大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:58:29 ID:uheuTMHyO
家庭教は魅力的だ。するのに苦労はいらない?
617大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:59:07 ID:WVAO8zRS0
>>614
じゃあ前期の方がはるかに楽なので、
前期で決めてしまうように勉強を進めた方がいい
センターでしっかり取って、ということ

後期化学はそれほど難しくないと思う
センターまでの知識じゃ当然足りないが、
この時期にすらすら解けるならそのまま勉強を進めればいい

テーマ作文が出ようが出まいが、
後期英語は難解な文章が出るわけじゃないので
特別な勉強をする必要は無いと思う
気になるならセンター後でいいでしょう
618大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:04:15 ID:WVAO8zRS0
>>616
>するのに苦労はいらない?

これはどういうことだ?
探すのに苦労しないのは>>614の通り
「楽なバイト」かどうかは教え子の学力(と性格)に大きく左右されるので一概には言えない

そして一人だけを受け持つなら多くても週3だと思う
月4~5万稼ぎたいなら複数受け持たないと無理なため、
こうなってしまうと楽ではないだろう

月1.5万程度でいいなら週1のバイトで十分稼げるので
なかなか悪くないとも言える
619大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:20:12 ID:uheuTMHyO
すいません。採用試験みたいのあるかってことです。
620大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:08:28 ID:WVAO8zRS0
>>619
あるところはあるかもしれないが、
そういうのやったという人を見たことがない
いわゆる一般的なバイトと同じように、
履歴書書いて面接だろう
621大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:28:26 ID:Z9e8QqSl0
横国の慶応コンプはすさまじい
622大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:31:08 ID:nCmEvaAM0
後期ここの経済と早稲田法社学や慶應商受かったら悩むな。
623大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:33:38 ID:Ojva6eO40
早稲法なら確実にそっち。慶應商でも普通そっち。
早稲田社額なら迷う
てか受け方おかしい。なんで法と経済系まぜてまようんだよ
624622:2005/10/02(日) 14:39:56 ID:nCmEvaAM0
>>623
前期一橋受けるんで受験科目的には問題ないわけよ。

近頃は早計蹴り横国も大分メジャーになってきているようだけどね。
625大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:42:50 ID:HPqt6Rz40
横国死亡…、マーク624/950もう無理かも…orz
でも諦められないんであと100点以上伸ばします!!
626大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:45:05 ID:Ojva6eO40
いや、科目の問題じゃなくて、どっちをやりたいかだろ
法学がいいなら横国は受ける意味なし
経済がいいなら早稲法じゃなくて慶應経済や早稲田政経。
まあ別にどっちを蹴ってどっちに行こうがお前の自由だがな。
627大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:45:09 ID:xi2uLeceO
俺前回のマーク6割いかなかったぜ
もう諦めました
さよなら横国…

628大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:46:54 ID:HPqt6Rz40
>>627
まて!!最後まで頑張ろうぜ!!オレも頑張るから!!
629大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:47:56 ID:Ojva6eO40
おまえらどこの模試受けたか知らんが、
大体模試より本番のほうが点とれるよ
630大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:55:48 ID:xi2uLeceO
ベネッセ駿台のマーク模試です
もう無理……
自分的には結構できたと思ったのに英語は長文ウンコ〜(・∀・)  数学は数2Bウンコ〜(・∀・)

横国は自分にとって高値の高嶺の花でした
お母さんお父さん後藤さんゴメンヨ
横国を志望することによって勉強できるんだと勘違いしてたんだなぁ……きっと




631大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:06:58 ID:xi2uLeceO
やっぱ諦めないわ
632605:2005/10/02(日) 15:23:12 ID:OQ5HX0lr0
>>617
レスありがとうm(_ _)m
現状のペースで学力を維持しながら
センターまではそれに向けての勉強を重視し
以降2次の対策をはじめたいと思います。
センター高得点とれば前期後期どちらも
楽になることは間違いないと思いますし。

>>630
わたしもその模試あまり芳しくなかった・・・。
でもこれからが勝負の見せ所だと
自分は思ってるよ。
無理なんていわないで
ともに頑張ろう

633大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:49:41 ID:60SSSFwRO
受験生の皆
平日と休日
それぞれ何時間
φ(.. )ベンキョ
してる??
634大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:55:32 ID:CuFlF0bz0
平日7の休日12かな。
635大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:58:14 ID:X/16Pfoc0
平日0.5
休日1

うるせー
636大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:02:36 ID:mIFYhz3RO
↑またまた〜^^
637大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:06:58 ID:LAN1vY7U0
昨日10
今日 0
638大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:12:48 ID:rCyUJee60
>>627
受けてみろ。
オマイがくれば横国受験生は大歓迎だw
639横国男:2005/10/02(日) 20:53:00 ID:Hb1g7cdD0
マークなんて今6割でもセンター1ヶ月前の努力次第でで7割8分くらいまで
上がるよ俺の友達で北大目指してる奴も6割くらいだったぞ
640大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:53:53 ID:rIq5fi6s0
さあ、おまいら、後期の授業が月曜から始まりますよ!

長かった夏休みももうおしまい。
一回目の授業に出ないとヤバイのもあるから、がんばりまっしょ。

!!
641大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:36:36 ID:Ojva6eO40
授業はじまるの遅くない?夏休みどれぐらいあったの?
私大より休みって短いんでしょ?
642横国男:2005/10/02(日) 21:36:46 ID:Hb1g7cdD0
冬休みまだかな
643TeS ◆lN1r/Vy/oc :2005/10/03(月) 00:36:27 ID:DYEqNmnR0
>>641

休みは8月・9月のまるまる2ヶ月。
私大より休みが短いのかは知らんが、私大よりは後期が始まるのが遅い。

あー、明日から学校か、、、しかも成績表のオマケ付き、、、。
644大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:43:30 ID:ZFFTYqEzO
>634 平日7!?すごすぎΣ(゚ロ゚;)尊敬!
自分平日は頑張っても五時間が限界…

受験せいさん
平日は何時間寝てる? 自分一日八時間寝ないと頭働かないけど周りから寝すぎだと言われ…orz
645大学への名無しさん:2005/10/03(月) 09:42:08 ID:tSHOImbR0
地球環境課程志望

英語 158
数学 200
国語 114
生物 92
化学 100
物理 96
地理 58

うーむ...マルチに逃げるべきか否か...それよりも国語の勉強法教えてくれ...
646大学への名無しさん:2005/10/03(月) 10:20:54 ID:CT49uC0oO
コテコテの理系くんやね君。国語は何で落としてるかによるよな。現代文なら捨て。あれ日本語センスだから
漢文なんかで失敗したら論外だ。早覚え使って満点とれ。古文は…俺も苦手だ(´・ω・`)

しかし俺も理系だが現代文得意だぞ(・∀・)ニヤニヤ滅多に落としません
647大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:16:39 ID:0pgBa0m10
>>644
肌きれいになるからいいんじゃネーノ
648大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:48:53 ID:mdb9ZRPW0
現代文のどこがセンスなんだ。センターレベルなら誰でもとれるっつーの
649大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:54:13 ID:CT49uC0oO
受験の定説だろーが。俺もあんなもん誰でも満点だと思うが実際出来ない奴もいるんだろ

視野の狭い奴だ。もっと多角的客観的にみろ
650大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:08:15 ID:7UCI+KVvO
現代文をセンスで解こうとする奴がバカです。お勉強しましょうね
651大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:26:05 ID:ROacFtjs0
未だに現代文はセンスとか言ってる奴いるんだな
652大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:30:49 ID:WaydfrfS0
>>645
数学200凄いな
653大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:43:15 ID:n25a/g7w0
現代文はしっかり勉強すれば苦手なやつでもそこそことれる
654大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:39:50 ID:/At8YC9eO
横国はちゃんと勉強しなきゃ単位とるの難しいのかな?
655大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:45:22 ID:v2dDqAIBO
AOの人いない?
656大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:48:21 ID:rfVtmCrzO
横国ってどんな校風ですか?
オタっぽい俺でも大丈夫かな。
657大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:51:48 ID:v2dDqAIBO
全然大丈夫だよ!OC行ってないの?
658大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:57:53 ID:rfVtmCrzO
遠くていけなかったんだよ。経済は別の大学院に斡旋してくれるのかなあ
659大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:08:49 ID:v2dDqAIBO
遠くて行けないはいいわけ!本当にいきたいなら私みたいに往復10万だしていくしねw
660大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:11:16 ID:/At8YC9eO
それで行けなかったらただのバカ
661大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:12:10 ID:v2dDqAIBO
一応ただいま通過中
662大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:15:34 ID:rfVtmCrzO
まあそうだけどさあ。
アニ研とか漫研ないのかな?
調べても出てこなかったけど。
663大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:17:33 ID:v2dDqAIBO
漫研あったような…なかったような…国大はスポーツ系サークル多いみたい。
664大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:19:42 ID:rfVtmCrzO
やっぱ体育系のさわやかくんが多いのかな
665大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:22:18 ID:WaydfrfS0
ヲタなrfVtmCrzOが必死な件について。
666大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:30:25 ID:v2dDqAIBO
AOにはA系もいたから大丈夫だよ!
667大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:52:37 ID:/At8YC9eO
スポーツは何が強いの?
668大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:57:04 ID:6xVgxXrK0
オタ系がいない大学なんてないよ
どんなレベルの低い文系にだってオタクはいるよ
安心しろ
きっといいオタク仲間ができるさ
669大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:11:29 ID:Ked9Y5AW0
>>663
IDがAIBO

軽音ってあります?
670大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:17:27 ID:065kmkeW0
往復10万て、すごいお金かかってますね。
671大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:18:45 ID:v2dDqAIBO
軽音ぁる!ちなみに私も軽音入りたい♪テニスが有名ちっくだよ?
672大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:39:50 ID:6xVgxXrK0
テニサーはどこでもさかんだろ
一番数多いだろうし

俺はスノボーサークル!といっても遊びサークルでいいんだけど
年に2回ぐらいスノボいって夏は飲みとか。
673大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:43:38 ID:v2dDqAIBO
↑だからなに?
674大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:43:38 ID:rfVtmCrzO
なんかこのスレほのぼのしていいな。キャンパスもこんな雰囲気だったらいいな。天文部もよさそう
675大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:52:29 ID:v2dDqAIBO
ゥチもう四回行ってて生徒とか教授さんとも数人知り合えたし校内も覚えた!めっちゃいいとこ!!ほんと国大希望者がみんな通ってくれたらいいのになー
676大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:52:58 ID:/At8YC9eO
高校でバスケしてたんだけど横国のバスケってどんなもんかわかります?
677大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:52 ID:v2dDqAIBO
あまり聞いたことないけど体育館は広いしきれいでバスケしがいある!ゥチはちがうけどAOは課題にバスケを選べたんだよ☆
678大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:01:47 ID:/At8YC9eO
ありがとうございます。うちの学校AOとかさせてくれなくて実力でって言われてるんで↓頑張ります
679大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:07 ID:v2dDqAIBO
言っとくけどAOって自己推だから学校関係ないし推薦も実力だと思うんだけど…
680大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:07:56 ID:/At8YC9eO
自己推薦って知ってますけどおかしな先生が担任でそいつが許しません
681大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:13:36 ID:+0gxDeAiO
まぁ本気で受けたければ勝手に受けるし学校のいいなりだとたいした結果は残せないと思うよ。あなたは一般だからいいなりでもいいんだけどね
682大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:21:05 ID:uQ5BSzx9O
実力でいける自信あるんで大丈夫ですよ
683大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:22:16 ID:+0gxDeAiO
さすがに人を卑下する人はいやだけど…おたがい頑張りましょ
684大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:29:27 ID:c+fB8aur0
>>682
AOだってそいつの実力なんだぜ。
685大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:33:10 ID:+0gxDeAiO
ゥチもそう思う。こーゆー差別的な人はやっぱりAOみたいに内面みられる部分でひっかかると思う
686大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:33:32 ID:BfjYAwqy0
もうそろそろその話はおわりにね
687大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:34:32 ID:o/E6/R86O
IDちがくないか?
688大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:35:01 ID:+0gxDeAiO
↑お母さんみたい
689大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:48:13 ID:7emWSi7BO
>667
アメリカンフットボールなんかが関東の一部でやってますよ。
690大学への名無しさん:2005/10/04(火) 04:29:11 ID:LSUvN/320
まあスポーツでここ来る人はいないでしょ
691大学への名無しさん:2005/10/04(火) 07:07:36 ID:1WRT0M+3O
第二回河合で595点で首都大・人文がA
国際共生がAだった人模試で何点採った?
692大学への名無しさん:2005/10/04(火) 07:31:13 ID:07fRS9miO
>>691
よく意味がわからんww
693大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:15:53 ID:+0gxDeAiO
ゥチもw
694大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:21:34 ID:HK3Dqa+S0
電車で通う場合、相鉄線の和田町? で降りて
山を上っていく以外のルートはないのかな?
駅から20分以上かかった希ガス
695大学への名無しさん:2005/10/04(火) 09:18:08 ID:+0gxDeAiO
ゥチゎ浜駅で下りてバスで行く派
696大学への名無しさん:2005/10/04(火) 09:24:59 ID:p5fBtIlH0
文系で横国はアホ
697大学への名無しさん:2005/10/04(火) 10:12:50 ID:+0gxDeAiO
なんかガキがきてますよー
698大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:07:35 ID:k9ZPC7A4O
センターだけの、経営システムの前記って何割くらいとれば入れますか?m(_ _)m
699大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:12:22 ID:+0gxDeAiO
自分で調べなよ
700大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:13:18 ID:xncqung1O
文系だけど横国行きてぇ〜( Д|||)
701大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:14:47 ID:k9ZPC7A4O
すいません、学校にある本ではだいたい8割って書いてあるんですが、なんか不安で↓↓
702大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:15:04 ID:+0gxDeAiO
行きたい大学に行くのが一番!
703大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:30:33 ID:xncqung1O
8割は合格平均点じゃない?
704大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:41:17 ID:o/E6/R86O
知物志望居る??
705大学への名無しさん:2005/10/04(火) 12:56:02 ID:+KnAVV3a0
>694

浜駅から

市営バス(外回り循環)で25分
相鉄バス(横国直通)で15分
相鉄バス(釜台)で20分


市営地下鉄の最寄駅から徒歩15分(坂は無いけど階段)


相鉄沿線に住んでるなら和田で地獄坂がデフォ…金と時間が掛かりすぎるよ他のルートは.
706大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:16:58 ID:nHUxhYOPO
横国と上智ってどっちが就職いいの?
707大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:22:09 ID:+0gxDeAiO
てか自分で調べろよッ
708大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:23:34 ID:yfbDgYb00
ヨコ哭い入るくらいなら筑波に行くわな
709大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:30:27 ID:3GoexLOk0
>>706-708
「有名50校×有力50社」就職者数一覧(就職率順)(PRESIDENT 2004.11.15)
http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

【就職率(%)】
【国立】
東工大  81.3
名古屋  77.6
東京大  76.9
大阪大  75.9
横国大  75.6★
一橋大  74.5
神戸大  73.5
九州大  69.9
京都大  60.3
筑波大  59.4★
【私立】
慶應大  70.2
上智大  56.5★
早稲田  55.7

*就職率
2004年3月卒業者から進学した者を除いた人数のうち就職が決定したものの割合。
卒業後定職につかないフリーター等も含む、より厳格な数字となっている。
710大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:31:04 ID:uQ5BSzx9O
クソ田舎でなんもない筑波にいきたいか?
711大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:35:17 ID:ek3P5Vwo0
研究者になる奴が多い京大にも負ける筑波
あ・・・もしかして研究に力をいれてはじめたのですか?
ノーベル賞を心待ちにしてますよwwwww
712大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:37:38 ID:+0gxDeAiO
でも今筑波ゎ東京にすぐいけるようになったよね
713大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:44:34 ID:4jSFp7P60
筑波w
714大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:04 ID:6XggYXN+0
つーくばーつくばつーくばー
つーくばーつくばつーくばー
つーくーばーだーいがーくー
715大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:32 ID:TlUQlwIuO
眞鍋かをりのブログ本を買え。

話しは、それからだ。
716大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:56:57 ID:uQ5BSzx9O
ところでなんで横国文系はダメなの?
717大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:09:25 ID:6XggYXN+0
法学部がないから
718大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:15:56 ID:LSUvN/320
>>694
大きく分けて3つあります

1.和田町から25分山登り
2.市営地下鉄三ツ沢上町から15分歩く
3.>>695のように横浜駅からバスで国大前まで

あなたが文系学科なら2または3が校舎に近いルートになると思われます
工学部で2だと正門からまた10分以上歩く羽目になります
バスに関しては>>705も参考にしてください
719大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:53:54 ID:ENLs7ucM0
正直上位になる人間にとっては就職率なんて気にもならない。

>>717
法学部なかったらなんでダメなの?
720大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:13:23 ID:+0gxDeAiO
>>719
いちいち聞かなくていい。本物のバカは法学部以外文系ぢゃ無意味だと思ってるから。
721大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:37:11 ID:LFXRYLcKO
金融系の就職はどんなもんですか?
大学院への道開けてる?
722大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:48:41 ID:+0gxDeAiO
ゥチは院行くつもりだけど?金融系…経済?
723大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:54:35 ID:BfjYAwqy0
筑波は東京近いっても秋葉まで45分ぐらいじゃないっけ?うる覚えだけど。
とにかく近くなっても、あれくそ高いんだろ?筑波から秋葉まで1000円以上じゃないっけ?ありえねー。。

上智は外国語学部法学部が強いと思う。
経済経営なら横国じゃない?女は上智のほうがいいかもしれんけど
724大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:56:03 ID:MCLVfzeB0
筑波はエクスプレスが開通して
秋葉原まで直通ですよ
725大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:04:39 ID:HFn+AWQN0
東京ーつくば
1280円・1時間7分
東京ー横浜
450円・32分
(yahoo!路線情報・時間指定無しで検索)
時間で倍、価格で3倍も違う訳で…

とまあ3倍違う訳で…
726725:2005/10/04(火) 23:08:39 ID:HFn+AWQN0
ミスった…orz

それと文系で院に行くとマジで就職無くすぞ…
727大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:14:53 ID:BfjYAwqy0
>>724
そう、筑波エクスプレスの話
めちゃくちゃ高いよね、しかもなんで秋葉なんだ、、
横浜は東横で渋谷まで安いよねー
728大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:22:23 ID:LFXRYLcKO
726

就職しなくてもいいっていうか、できればそのまま大学で研究職につきたいんだけど難しいですか?
経済経営では地底とどっちが評価高いんですか?
729大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:21 ID:VNrKIBYo0
漏れの勝手な妄想だと、経済系は
東大>京大・一橋>早計>横国≧地底
730725:2005/10/04(火) 23:35:51 ID:HFn+AWQN0
>>728
研究職につきたいなら横国なんかじゃなくて旧帝以上行っとけ。
文系で院まで行ってドクター取っても研究職なんて
シンクタンクか大学しかないから必然的に狭き門になってるからね。
まあためしに大学の教員一覧で学歴のとこ見てみ。

地底=旧帝未満の駅弁ってことでおk?
経済経営系でなら普通に評価高いから地底よりは遥かにマシだよ
731大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:44:50 ID:LFXRYLcKO
地底は名古屋とか東北とか地方の国立大学のことですよ。
732大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:48:33 ID:rjxkdXZn0
っていうか地底=宮廷でないの。
733大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:59:19 ID:c+fB8aur0
>>730
この板にいて地底の意味も知らんのでは話にならんな。
半年くらいROMっとけ。
734大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:01:01 ID:oOc+KAlB0
>>733
まあ今日このスレの存在知った在学生なのだが。
735大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:10:08 ID:SsOMJUU80
>>734
だから今日から半年間ROMってから発言しろよ。
736731:2005/10/05(水) 00:17:53 ID:xrqTun8zO
うわ、携帯からなんで間違いました。東大京大阪大いがいの地方の帝国大学ですね。
737大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:28:05 ID:SsOMJUU80
>>736
阪大の扱いは難しいな。
地底に入れる事の方が多いんじゃないか?
738大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:40:35 ID:rnpFhIGl0
やっぱり評価でいったら地底>横国でしょ。同じ学部なら
難易度でいうと北大とかびみょ〜だけど。。
739大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:16:04 ID:sI39+d9tO
神大とだったらどっちがマシかな?
740大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:25:31 ID:rnpFhIGl0
マシっていうなーーーー
どっちがよりいいかな?って言おうぜw
神戸>横国だよ。経済系は。神戸の経済経営(特に経営)は看板!3商大!
でも首都圏限定なら同じくらいかも
741大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:26:16 ID:h5Hf/MtdO
第2回河合マーク模試で教育科学部・国際共生社会学科がA判定だった人何点(/900)とりましたか?
742大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:57:06 ID:j2IPMvTG0
>>740

入試の難易度だけなら、横国も神戸に引けは取らないようになってきた。
というか、大昔は明らかに横国の方が上だったし。

ただ、神戸大は、関西ではA級大学として
京大・阪大に次ぐ確固たる地位を持っているのに対し
横国は、社会的には「東大一橋クラス」「早慶クラス」の
次のポジションになりB級扱いになってしまうのが痛い。

やっぱ横国にとっては早慶の存在が障害だね。
ここ数年の入試偏差値だけなら互角だけど、実社会での扱いでは
共通一次導入以降の20年くらいのハンデが、未だに響いている。
743大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:59:36 ID:SsOMJUU80
>ここ数年の入試偏差値だけなら互角だけど

また大きく出ましたね。
744大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:00:38 ID:XJX3TKnl0
あのさあ、
神奈川県では神大って言ったら「神奈川大学」の事だから。
横国受けるつもりならそこんとこよろしく。
745大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:01:12 ID:rnpFhIGl0
>>742
難易度もあきらかに神戸>横国でしょ
科目数も多いし、偏差値も上
746大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:00:00 ID:sI39+d9tO
工学部なんだけど、神戸との比較お願いします。入試難易度だけじゃなくて、いろんな角度からお願いします。
747大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:03:10 ID:pDUOXmj+0
神戸≧横国でしょ。
神奈川には慶応理工があるからね。
748大学への名無しさん:2005/10/05(水) 16:57:40 ID:fJ0YnHGp0
>>792
俺なら総計なんかより横国行きたい。
749大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:06:25 ID:dupeEkJE0
神奈川県民  横国>早慶>千葉
千葉県民   千葉>早慶>横国
埼玉県民   早慶=横国=千葉>埼玉
その他    早慶>横国=千葉

実際こんなもんでしょ
750大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:20:31 ID:SsOMJUU80
>>748
こういう書き方が反感買うんだよなあ。
何で横国「なんか」行きたいの?

>>749
地方の人?
神奈川でも埼玉でも千葉でも
早慶>横国≒千葉>埼玉
という評価は変わらない。
横千の上下は揉めるのであえて触れない。
751大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:25:20 ID:dupeEkJE0
>>750
横国のスレで横国「なんか」って何だよ
ここは横国のスレ
死ね
752大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:32:57 ID:UQ7CJjXs0
入試難易度は神大>横国
だけど全国区に展開しているような企業への就職は横国>神大が断然有利
753大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:35:10 ID:Mp/6nPP70
一ついえること
この時期に書き込みをしている受験生の大半は、横国落ちる
754大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:51:25 ID:ohHdjbs/O
オマイモナー
755大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:10:18 ID:SsOMJUU80
>>751
横国スレなら他校を貶める書き方をしても良いんだろうか?
横国スレって横国に関しネガティブなことを書いてはいけないのだろうか?
横国「なんか」と書いたのは748が「総計なんか」と書いたことへの皮肉なんだけど、
分からないかな?
756大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:11:09 ID:32iS+HFe0
経営の昼間主コースって他の学部と時間的に同じなの?工学第一部みたいに。
757大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:36:18 ID:SsOMJUU80
>>756
同じと考えてよい。
対になる相手が夜間主なんでそういう名前になってるだけ。
758横国男:2005/10/05(水) 19:33:51 ID:/ixHvHEo0
横国の二次数学で6割取るなんてまじ無理だろ
でも二次で5割はねーとうからねーしな・・・
っていうか外部模試と横国の二次の難易度に開きがありすぎて
判定なんて当てにならないよな・・・
759大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:45:41 ID:oOc+KAlB0
千葉の評価ってそんな高いか?
文系だとせいぜいMARCH程度だと思うんだが。
760大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:06:09 ID:ohHdjbs/O
↑すれ違い
761756:2005/10/05(水) 20:40:20 ID:32iS+HFe0
>>757
さんくす!
762大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:42:47 ID:sI39+d9tO
横国の数学(工学部入試問題)は微積中心で、微積に関しては悪くないが、数列がどうしても解けない....
763大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:48:05 ID:hjmT1cNGO
経営の夜間って普通の受験生は入れますか?
社会人しか入れなさそうな気ガス
764大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:19 ID:i1kb6Uc2O
>>759
MARCHより低いだろ
765大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:02:16 ID:qlpN7SvC0
神戸の理系はあまりよくない。横国と同じかそれ以下じゃん?
神戸の文系は地底に肩をならべるよね。

千葉よりはあきらかに横国だろ。横国と比べるなら筑波にしれ
766大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:07:45 ID:ZhevseHu0
767大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:53:04 ID:P6cI40brO
国際・マルチ・環境はとりあえずセンターだよな。でもそろそろ赤本にも目通しておかにゃヤバイ…
768大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:23:31 ID:P9cfumfAO
遅くない?
769大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:32:54 ID:FyxyjCG50
正直、教育人間科学部って英語以外の勉強しようがないだろ。
センターの点数ですんなり決まりそう。
770大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:58:48 ID:KOL04j4yO
だよなー。センター落とせないよセンター
771大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:04:29 ID:P9cfumfAO
ちなみに私540とれば教育合格かも
772大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:05:18 ID:Pd2tSrgDO
なんで?2次自信あんの?
773大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:34 ID:P9cfumfAO
推薦
774大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:11:53 ID:Pd2tSrgDO
ふ〜ん甘い考えだと思うけどね
775大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:13:16 ID:P9cfumfAO
?どこが?
776大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:16:35 ID:jpAbF5nxO
経営学部の会計・情報にいきたいのですが評定が2.6です…センターは何点ぐらい必要ですか?
777大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:18:46 ID:P9cfumfAO
本で調べようよw
778大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:24:50 ID:jpAbF5nxO
なににのってます?調べても評定ごとにはのってなくて
779大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:27:20 ID:Pd2tSrgDO
760もとれば合格
780大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:27:22 ID:P9cfumfAO
評定ごとのイミが…
781大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:29:58 ID:jpAbF5nxO
>>780 経営学部は二次が調査書だけなんでどれくらい必要なのかと思って…
782大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:33:03 ID:P9cfumfAO
厳しいね……‥評定…かなり点数とんないと…
783大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:34:07 ID:jhz1WG9YO
そもそも調査書で差がつくものなのかな?
784大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:35:57 ID:jpAbF5nxO
>>782 かなりとはどれくらいですか??
785大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:37:24 ID:P9cfumfAO
考えてみなよ
センターで通過したとしても同じような点で二次受けるヤツいるでしょ?二次が評定(調査書)のみの場合評定イイヤツが通るぢゃん
786大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:41:28 ID:Pd2tSrgDO
評定5を100点と考えるのかな
787大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:44:23 ID:P9cfumfAO
とりあえず大学案内の本をかたっぱしから読んで焦ったほうがいい
788大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:46:13 ID:jhz1WG9YO
当然だとは思うけど出席日数も対象になるよね?
ヤバス(´□`|||)
789大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:54:20 ID:P9cfumfAO
オイオイ…ボロボロだな‥
790大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:02:40 ID:jhz1WG9YO
今年に入って17回も休んでしまった
791大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:06:26 ID:P9cfumfAO
勉強しろ
792大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:08:39 ID:ovqIFmRd0
みんな評定さらそうぜ
793大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:15:28 ID:P9cfumfAO
3.5
794大学への名無しさん:2005/10/06(木) 15:20:20 ID:rHl1yRCX0
4
795大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:33:20 ID:euFClRUYO
3.7
796大学への名無しさん:2005/10/06(木) 18:27:41 ID:R8TyppL2O
4.0
797大学への名無しさん:2005/10/06(木) 19:28:58 ID:HKfqN9Cf0
3.9
798776:2005/10/06(木) 19:48:39 ID:tdzCKduu0
2,5
799大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:11:26 ID:vdzcV0UpO
評定は進学校と普通の高校は同じ様に見られるの?もし同じだったら進学校不利じゃないか?
800大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:49 ID:Lz48wB8p0
>>799
一般なら評定なんて見ないよ?
ちっとはスレの空気読もうぜ
801大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:17:02 ID:P9cfumfAO
↑おまえの意味がわからん。
確かにその点進学校は不利だよね
802大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:40:56 ID:kg3WEetU0
教育人間は調査書関係あるんでしょうか・・・
803大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:06 ID:P9cfumfAO
あんまりないと思う。
804鎌倉街道:2005/10/06(木) 21:19:00 ID:nsbY7I4P0
経済学・経営学(商学)両方の博士号を授与できる国立大は3国立商大のみ

 一橋大     経済学部 商学部  旧東京高等商業学校が起源

 横浜国立大   経済学部 経営学部 旧横浜高等商業学校が起源

 神戸大     経済学部 経営学部 旧神戸高等商業学校が起源
805大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:48:02 ID:hJfsKVGD0
>>623

河合塾の2年前のデータでは、
早稲田政経と横国経済、
早稲田法と千葉法、
のW合格者入学選択率は互角
私大バブル崩壊後、年々国立>私立の流れが強くなっている。

早稲田となら迷わず国立、
慶応となら自分自身のプランと興味次第、
が正しいアドバイス
806大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:48:28 ID:8mf+u3Bl0
早稲田政経VS横国経済
早稲田法VS横国経済

ここらへんはほんとに微妙だよね。
将来やりたいこととか金銭面な問題とかにもよるんだろうけど。
807大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:17:41 ID:pQ2rGaT60
早稲田政経・法は横国より一つレベル上だろw
808大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:20 ID:28PfaL4I0
さすがに早慶と横国なら早慶でしょ。
809大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:31:36 ID:Vh9sU3nEO
教育科学の国際共生社会は670点で大丈夫かな?
810大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:46:11 ID:SGHpppEWO
>809
二次試験があるから大丈夫!
811大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:13:24 ID:Vh9sU3nEO
モットガンバリマス…
◯<\_
812大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:25:40 ID:uBa+epm10
>>807
入試では数学あり国語も漢文あり理系は理科2科目を受けなければ入れない横国は、
入試は英国社、推薦AOが4割(政経学部は5割)の早稲田より入学は難しい。
出口をいうのであれば、例えば会計士試験の合格率は既に横国が上、
入学者のレベルが暴落している早稲田は5年後も今の実績を維持できるわけがない。

それに、早稲田の三大国試合格者や有名大手内定は付属上がりが中心で、
今春卒業生の実績でも中学入学はストレート進級でも1995年、
司法試験や会計士試験の合格者平均年齢は20代後半なのでその数年前、
つまり私大バブルピーク期、また大学入試が史上最も難関だった第二次ベビーブーム世代。
私大の大学からの外部入学者と国立を比較すれば旧帝大や首都圏国公立は
はるかに早慶より上。
813大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:39:37 ID:j7/lbf9m0
>>812 似たようなのどこかで見たなぁ...
814大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:52:04 ID:uBa+epm10
>>812補足
>それに、早稲田の三大国試合格者や有名大手内定は付属上がりが中心で、

例えば会計士試験の早稲田の場合、首都圏のあらゆる公立高校入試よりも
断然難関だった早実商業科があり、そんな難関を突破した高校生が
高校時代から簿記など会計士試験科目の勉強をしている。
早実の商業科は3年ほど前まで募集しており、今の早稲田大生はもちろん
商業科上がりがいる。早稲田で新卒で会計士二次に受かるのはせいぜい20人程度で、
多くの場合30手前での合格なので尚更。

また大学受験が無いのを生かして早慶や明治、青学などの私大付属生は
それら高校生対象の会計士受験予備校に高校時代から通う者が少なくない。
資格勉強を始めるのは少なくとも大学入学後、専門が本格的に始まるのは3年生以後の
国立大生よりも3年から5年、私大の内部上がりは勉強のスタートが早い。

今の高校入試は公立志向が強いため、トップ公立高校は難関で、
また早慶付属蹴りは珍しくも無いが、90年代は早慶付属蹴り公立高は稀で、
公立第一志望が早慶系に受かること自体不可能に近かった。日比谷蹴り
マーチ付属ですら当時は普通だった。
815大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:53:22 ID:uBa+epm10
さらに補足つづき
>つまり私大バブルピーク期、また大学入試が史上最も難関だった第二次ベビーブーム世代。

例えば早稲田は合格者に占める現役が3割にも満たず2浪が2割以上いた。
明治など早稲田未満の東京六大学やミッション私大、23区内私大など
私大バブルで人気となり偏差値が暴騰した(明治の偏差値が65以上、成城が60以上など)
私大の文系はいずれも現役率が低く、対して2浪以上の率は高かった。
また、四年制大学進学率は約1/4に低下(今の半分以下)、
私大バブルは当時の経済、人の東京一極集中現象の一つでもあり都内私大は
総難化したため首都圏の現役での四年制大学進学率はさらに厳しいものがあった。
短大でさえ私大バブル期には価値があり、ストレートで進学できることは魅力的であった。

大学受験が受験戦争といわれた時代で、また大学入試が私高国低と言われた時代のため、
エスカレータで大学までいける私大付属校受験人気により私立中受験数や私立高受験数が
90年代前半はピークで(小学校、中学校卒業数は既に低下傾向)、
この時代の私大、短大付属生は今の付属入学者とは比べ物にならないほど優秀だった。
816大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:06:39 ID:Vh9sU3nEO
横浜と首都大ならどっち?
817大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:16:57 ID:uBa+epm10
815に書いたことはまだ今から10年ちょっと前のことで、
10年くらい前までは私大バブル現象が続いた。
私大バブルピークの90年代初頭、亜細亜大落ち東大合格がある三大予備校調べで8人出た、
東北大明治が逆を上回った、など私高国低がセンセーショナルに週刊誌に書かれた。
当時の横国でも、専修に偏差値で負けて緊急会議が開かれた、ともいわれている。
それから5年足らずのうちに国公立大断然優位の状況にひっくり返った。
今、東大受験生が亜細亜大を併願すること自体が有り得ず、また旧帝大を蹴って
明治どころか早稲田も僅かになった現在、国立蹴り私大入学は殆どない。
私大の人気は水物で、あっという間に暴落する。それも私大バブルで暴騰した
一過性のものは大きな反動がある。
2000年代前半は、18歳人口減少が一旦横ばいになった中二階の状況で
私大暴落は2000〜2004年は一休みで志願者数も偏差値も横ばい傾向となっていた。
しかし、2005年から再び少子化が進行する。私大バブル期の明治が今の早稲田くらい。
今の受験生にとって、明治など横国の比較にも値しないものだろう。
早稲田についてもそれと同じことが今から数年後の大学受験生にいえる。
818大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:20:05 ID:uBa+epm10
>私大バブル期の明治が今の早稲田くらい。

これは法政くらいの方が適切かもしれない。
私大バブル期の明治は早稲田に迫っていた。偏差値は2ポイント程度差があったものの、
明治×早稲田○がその逆より多い併願状況も散見された。今は明治落ち早稲田など皆無であるが。
819大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:26:51 ID:uBa+epm10
>>817訂正
>東北大明治が逆を上回った、
東北大蹴り明治入学が〜
明治は私大バブルを早稲田とともに牽引した大学で、暴騰した私大の筆頭格だったため
こんなことが起こった。ちなみに慶応は、早稲田を頂点に英国社型マークシート入試の
私大文系全盛の私大バブル期にあって数学必須入試、当時の私大では珍しく論述もあったため、
私大バブルの本流からはやや外れており、当然に偏差値は今よりも高いが、
私大文系型に特化しなかった受験生には早稲田や上智、立教、明治あたりの様な
極端な難関ではなかった。私大バブル期は受験生の私大併願数も10は当たり前で、
東大受験生でも早稲田以下上記私大は全滅も普通にあったが慶応に拾われるケースが多かった。
820大学への名無しさん:2005/10/07(金) 03:20:34 ID:4u8XkhnnO
2次対策をひとまず休みセンターだけに打ち込む時期はいつ頃かな?
821大学への名無しさん:2005/10/07(金) 08:30:59 ID:4HNIuSYTO
12月ころ
822大学への名無しさん:2005/10/07(金) 08:46:47 ID:Mnlv6nWf0
俺3,3だよ、ほとんど俺より上やん。
823大学への名無しさん:2005/10/07(金) 11:28:45 ID:28PfaL4I0
必死に工作する奴がいるが早慶>横国は変わらない。
こういう序列になったのはもう30年続いている。
一過性のものじゃない。
824大学への名無しさん:2005/10/07(金) 11:45:29 ID:MtJIpEtv0
やりたいことは文学部か法学部なので
横国受けれない。実力的には横国が分相応なんだけどw
なので大阪市立大受けます。
825大学への名無しさん:2005/10/07(金) 11:50:48 ID:cE/GMEG70
横国経済と早稲田政経、法なら迷うまでもなく早稲田だろ。
826大学への名無しさん:2005/10/07(金) 12:02:18 ID:28PfaL4I0
>>824
法学はともかく文学で阪市は無いだろ。
筑波にしなよ。
827大学への名無しさん:2005/10/07(金) 14:47:56 ID:rKZIrzPG0
教育人間科学部は横国にしかないんだ!
早慶とどっちが上か下かなんて関係ない!!
経営や経済や工学は知らん
828大学への名無しさん:2005/10/07(金) 15:34:43 ID:t4u0gvDa0
>>825
政経法なら早大のほうが卒業後、シュウカツ等々楽だろうね。
ただ在学中は私大みたいなマスプロ教育を強いられるよりかは少人数ゼミの国立で勉強したいなぁ。
829大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:49:58 ID:28PfaL4I0
>>828
一般の講義ならどちらでも似たようなもの。
積極的に勉強する努力が必要なのはどちらでも一緒。
小人数だから面倒見がよいと考えたらだめよ。
830大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:51:00 ID:PivnISfZ0
国立って少人数ゼミか?
大学によって違うのかな?
831大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:44:09 ID:vlqG/ftqO
一学年何千人もいるマンモス私大とせいぜい千人の国大を比較したら、
そりゃ国大のほうが面倒みはいいだろ。
832大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:47:57 ID:PivnISfZ0
あんまり実感ないけどな
833大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:38:22 ID:28PfaL4I0
>>831
その場合の面倒見の良さってどう言う意味?
積極的に勉強したいやつに答えてくれるという意味なら、選択肢の広い私大の方に利がある場合もあるし、やる気のないやつまできちんとフォローしてくれるという意味での面倒見の良さなら、大学生として不必要だと思わんか?
834大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:39:58 ID:PivnISfZ0
>>833
それって褒め言葉になってない…
835大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:35 ID:MciG3EyGO
北海道大学と横国ってどっちが偏差値高い?(経済学部)
どっちにしようか迷ってて…。
836大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:37 ID:28PfaL4I0
>>834
やる気のないやつまできちんとフォローしてくれるという意味での面倒見の良さを望んでる可能性がなくはないと思ったから書いてみた。
この手の面倒見のよさは実際ないだろ?
837大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:51:59 ID:PivnISfZ0
>>836
やる気のない奴をフォローしてくれる大学なんてないよ。
留年というシステムを含めるなら別だけど
838大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:02:37 ID:28PfaL4I0
>>837
気になったのは「政経法なら早大のほうが卒業後、シュウカツ等々楽だろうね」と書いていること。
だったらそっち行けよと。変な言い訳してるだけなんじゃないのかと。
839大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:03:54 ID:8Tc6+kLF0
メディア志望の俺が横浜国立行くのと、法政行くのと、早稲田行くの
どれが最適?

840大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:11:11 ID:28PfaL4I0
>>839
大手マスコミって大学名で何とかなるような世界じゃないんで、横国で良いと思う。
あとは情報の取り方次第。
841大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:59:16 ID:Mop7k+y90
メディアこそ早稲田じゃね
842大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:47:55 ID:28PfaL4I0
>>841
結果として数が多いし、希望者も多いんだけど、大学名で得することは選考の過程ではないよ。
843大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:37:51 ID:vlqG/ftqO
ヒント:学歴フィルター
844大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:06:30 ID:28PfaL4I0
>>843
vipper Uzeeeeeeeee!
845大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:51:53 ID:bFcBEUFa0
そりゃメディアなんてどこ行ったってかなり厳しいに決まってるけど、
横国からってあんまり例がないべ?
どっちでも率的に厳しいなら前例の多い早稲田のほうがいい。

早慶の中位以上の学部なら早慶>横国だと俺は思う。早稲田の人家やスポ科あたりなら横国とる
でもまあこれは同じ学部の場合の話。やりたいほうにいけばいい
846大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:22:18 ID:Sx0+fy8A0
工学部志望なんだが、理系学部の話題が少ないな。
もっと色んなことを教えてちょうだいな
847776:2005/10/07(金) 23:24:04 ID:OmnefQF60
>810さん
2次試験があるから大丈夫!
の意味がわからないんですが・・・
848大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:24:39 ID:vlqG/ftqO
横国経済経営らへんからマスコミ行きたいやつもあんまいなそうだしね。
849大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:28:37 ID:k29VeLtM0
>>847 貴方に向けた言葉じゃないから...
850大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:19:19 ID:ByoVg7kV0
>>846
そんなこと言われても困る
聞きたいことがあるならレスつけたらどうだ
851大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:55:08 ID:xuhLUyGL0
>849さん
すみません。自分も国共志望でここでは教育人間のことが話されてなくて、詳しい人がいないのかぁと
思っていましたところ、国共志望の方に返信されていましたので、質問したんです。

本当にすみませんでした。
852大学への名無しさん:2005/10/08(土) 12:04:23 ID:65vnnUSW0
>>845
別に全く実績が無いわけではなくて人数が少ないだけだよ。
私は横国行くとメディア系は有利と言っているんじゃない。
とくに早稲田に行こうが有利にはならないよということ。
そもそもこのスレで聞くんだから第一志望は横国なんじゃないの?
それを前提に横国でよいといったわけですよ。
853大学への名無しさん:2005/10/08(土) 12:12:37 ID:S/64RV6dO
てか今週のプレジデント見たか?
あれみてなんだか横国と早慶で迷ってた自分がアホらしくなってきたよ。
854大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:10:23 ID:+wqjoQ5m0
>>851 え,貴方,経営キボンじゃないの?
855大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:15:43 ID:65vnnUSW0
>>853
どんな内容?
856大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:22:35 ID:xlgqBCNm0
読んでないけどきっと、会社におけるなんとかランキングとか就職力ランキング的なもので
慶應がぶっちぎりで早稲田もすげえランクインしてるって感じなんだろうな。
んで横国が明治にも負けてるってな感じと見た
857大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:46:01 ID:uxmzIfmF0
>>856
正解。おめ。
とりあえずマスコミ志望の方は横国蹴り早慶へどうぞ。
858大学への名無しさん:2005/10/08(土) 13:56:06 ID:Qk0sAtcc0
>>856
君のイメージは質と数がごちゃ混ぜだね。
859大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:16:18 ID:65vnnUSW0
>>858
856がそう思ってるって話じゃないだろ。
860大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:57:36 ID:fb4dDCsw0
横国のマルチメディアはテレビ局のアルバイト募集が直で入ってくるわけだが
861大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:14:13 ID:xlgqBCNm0
だからどうした
862大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:38:39 ID:fb4dDCsw0
アルバイトから入社なんて業界では良くある話
言わば自分で作るコネだしな
863大学への名無しさん:2005/10/08(土) 17:25:11 ID:2tz8dzDt0
マスコミ関係はアルバイトしたからってコネが作れるほど甘くねーよ
864大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:52:07 ID:uxmzIfmF0
>>863
尿意。

バイトしてた香具師が「おまえは受けに来ても採用はしないからね」と言われるのはよくある話。
865大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:53:26 ID:fb4dDCsw0
それはバイトの時点でダメだと評価されたクズだろ
バイトの時点で素晴らしいと評価されればすんなり入れる
まあ10人に1人くらいだけど
866大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:55:18 ID:sKAse1be0
横国なんて低学歴で恥ずかしくないのかゲスどもは
867大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:00 ID:nbE7OoHv0

このアドレス見覚えがある。
868大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:53 ID:nbE7OoHv0
IDだった
869大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:56:31 ID:7XB4fNne0
今、国大の一年なんだけど転部ってできる?
870大学への名無しさん:2005/10/08(土) 20:10:21 ID:65vnnUSW0
>>865
テレビ局に入るのは無理。製作会社とかなら別だけど。
871大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:15:14 ID:iHqUweke0
そしてここにはマスコミ関係者はいない・・っと
872大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:37:46 ID:+e5FKu0b0
>>852
誰か実績全くないなんて言ってる?ちゃんと読めよ。
マスコミ関係で早稲田と横国を比べて早稲田が有利になることはあっても横国が有利になることはない
そりゃ大学名だけで決まるわけはないが、本当に行きたいなら少しでも0.1%でも確率高いほうがいいだろ
873大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:50:30 ID:OjOK+6EC0
>>872
まず人数が違う
人数が多いから有利に見えるだけ
874大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:50:43 ID:O8NK9xsX0
建設学科のシビルと建築って就職や雰囲気どう??
シビル志望です。
875大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:20:21 ID:Pfqmdru80
経済学部に入りたい
かろうじてプレシデントのランキングに
出ていたのは、横国では経済だし…
876大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:44:02 ID:65vnnUSW0
>>872
別に誰も実績全くないなんて言ってないし言ってるという指摘もしてないよ。
実績が全くない訳じゃないという事実を言っただけ。
早稲田だと確率が高くなる根拠って何?
横国より早稲田の方が出来の悪い奴が採用されてるとかそういう事実があるのかな?
877大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:02:37 ID:kh9rUQUo0
>>860
>>862
>ID: fb4dDCsw0


アイタタタタ・・・・久しぶりに、こんなに痛い奴を見た。

マスコミの「バイト」だけなら、都内の有名大学なら、どこでも直に来るよ。
テレビ局でバイト→社員とコネが出来る→マスコミはコネ社会→バイト先のテレビ局に入社
な〜んて夢を今どき見てるなら、救いようのないバカ。

一介の社員とバイトを通じて親しいくらいでコネ入社できるようなテレビ局なんて
少なくとも東京や大阪には存在しないよ。
そんなルートで就職できる「テレビの仕事」ってのは、たとえば
給料激安・労働過酷・それでもテレビの仕事に関わりたい・・・
という連中の集まる、下請け・孫請けのプロダクションくらいだ。

テレビ局の「コネ入社」っていうのはな、大企業の創業者一族の子息とか
父親が、いま注目されてる有名会社のオーナー社長とか、財閥の一家とか
与党の大物政治家の甥っ子とか、そういうレベルになって初めて可能なの。

バイトで「優秀」もクソもない。テレビ局の学生バイトなんて
しょせん「雑用係」に過ぎない。いくら雑用係として優秀だったところで
正社員の入社試験では、何の足しにもならないよ。


878大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:05:54 ID:hckDKCUo0
なんでお前らムキになってんの?
879鎌倉街道:2005/10/08(土) 23:10:55 ID:orfa+wvE0
首都圏主要4大学

経済経営系

 東京大経済 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営

 慶応大経済

工学系

 東京大工学 横浜国大工学 東京工業大

 早稲田大理工






880鎌倉街道:2005/10/08(土) 23:15:05 ID:orfa+wvE0
全国経済系の評価

LL 東京大経済 一橋大経済 横浜国大経済 京都大経済 大阪大経済

MM 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済

SS 北海道大経済 大阪市大経済 大阪府大経済
881大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:32:11 ID:65vnnUSW0
からす大先生のご登場です。
882大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:34:00 ID:kh9rUQUo0
こいつが何か書き込むたびに横国のイメージが悪くなるってことに
なぜ本人は気付けないんだろう・・・・・
883大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:57:48 ID:YoVRzmI80
鴉さん、その知識は正しい方向に使ってくれ…
884大学への名無しさん:2005/10/09(日) 00:15:15 ID:/FiQ/95L0
>>883
知識自体出鱈目だけどね。
885大学への名無しさん:2005/10/09(日) 00:58:54 ID:6wXNGK1h0
>>884


たしかに、生きてきた時代が違うとはいえ
明らかなデタラメも、多数まじってるよな・・・・
886大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:37 ID:0NxcCcrE0
>854さん
前回776と名前に書いてあったやつは、他の掲示板でも使ってたやつで、
ここの掲示板(横国スレ)での776さんとは、違います。
ややこしくて、すみません。
今一度、「2次試験があるから大丈夫!」の意味が知りたいのですが、。
あと、赤本で国共の合格者平均点を見たところ、899点だったのですが
センターで720点取れたとして、2次試験の300点から180点くらい取る計算になるのですが、
2次試験見た限り、年によって全く傾向が変わってるように見えるのです。

どういう対策をすればしたらよいでしょうか?今は、ひたすら論述練習してます。

非常にあつかましくてすみませんがお願いします。
887sage:2005/10/09(日) 04:29:56 ID:UAlcJ2SX0
あああああああ
888大学への名無しさん:2005/10/09(日) 04:30:32 ID:UAlcJ2SX0
aaaaa
889横国男:2005/10/09(日) 14:20:08 ID:a/pVJthe0
質問からすさんってなんですか
890大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:50:15 ID:eHpByNkX0
後期に落ちて以来来てなかった俺が来ましたよ
成績開示したらAだったのは悔しかった。。。
891大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:00:50 ID:KuYhdpoB0
俺もAだし
892大学への名無しさん:2005/10/09(日) 22:16:21 ID:ENuZl4qp0
来年ここで仮面して一橋受験しようと思います。
893大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:45 ID:jqliFHfw0
俺もそうしようかと思ったけど最初から一橋うければいいとおもって後期に横国うけることにしたよ。
894大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:31:03 ID:cQxomnC2O
質問でつ。法と経済から弁護士になるのは難しいの?あと公認会計士になりたいってなったら経営に行かなきゃなんないの?
895大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:13:55 ID:O+CCL2eK0
>>890>>891
Aってどういうこと?

896大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:46:00 ID:imPGyRqq0
成績開示だろ。
二次で落ちた人に、自分が落ちた中でどのくらいだったかってのが希望者にくる。
それでAだったんだと思う。
おれは落ちたとき、Aだったりしたら悔しいから希望しなかった。
897大学への名無しさん:2005/10/10(月) 03:10:55 ID:zSuCxkwY0
>>894
>法と経済から弁護士になるのは難しいの?
そもそも司法試験自体滅茶苦茶難しいんですが?
法曹になりたいなら早慶旧帝ぐらい受かってください。

>公認会計士になりたいってなったら経営に行かなきゃなんないの?
別に。関係ない学部でもTAC行って受かる奴もいるし。
898大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:09:47 ID:tJTlwHgmO
>>893
もまえ後期受かる見込みあんのかよ?
俺もイマイチ後期経済のレベルがよくわからないんだけど。
899大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:23:07 ID:2ulffHNA0
>>898
別に前期でも後期でもそんなにレベル変わんないよ。
ただ一教科入試なんで英数ともそこそこという人は厳しいかもな。
不安だったら経営にしとけば。経営後期は経済前期と全く同じと思っていて間違いないから。
900大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:27:45 ID:fbYiej2eO
受かる!!
901大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:30:52 ID:fbYiej2eO
横国の教育人間科学部に推薦受けようと思うのですが,,今からでも間に合いますか??最近決意を固めて。。全国の皆は前からコツコツやってるんだろうなぁと思うと不安や焦りが出てきて…でも先生になりたい気持ちは変わらない!!
902大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:51:32 ID:zSuCxkwY0
評定が際立って良かったりなにか全国トップクラスの一芸があるなら。
熱意だけならみんなあるんでね。残念ながら。
903大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:23:56 ID:2OlOAtTWO
ここの教育じゃあ、高校の免許とれない?
904大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:27:10 ID:ZEa8avE9O
それは教育学部とは言わない
905大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:47:21 ID:2OlOAtTWO
>>904
とれますよね??良かった。小学校教育に力いれてるって聞いたんで…
自分は小学校に興味なくて
906大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:53:19 ID:trraOh66O
>>899
後期は一橋落ちとかが流れてきて受験者のレベルがあがるから難しいんじゃないの?
907大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:56:52 ID:Emc3N0kR0
>>906
既出だけど、あくまでも「落ちた香具師」だからな。
908大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:07:54 ID:Y8ilyqPuO
>>907
とりあえず、あと一歩で落ちた連中で上から埋まるのはガチ
理系では東京に出るために学力的に後期地底が妥当な連中が前期東大東工大落ち→後期電通農工ってのがよくあるし。
まあ、前期〜落ちの中に明らかに記念受験レベルの奴が多いのも事実だが
909大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:26:55 ID:2ulffHNA0
>>906
別に一橋落ちが優秀かというとそうでもないんだよ。
正直一橋と横国だと難易度に大きな差があるけど、実際には合格者の分布では結構重なってる部分が多いんだよ。
とにかく難易度、科目数で前期経済=後期経営。後期経済の2次偏差値は1教科のもの。
不当なほど後期経済の難易度が高く見えるけど実質はそれほどでもない。
910大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:41:49 ID:eMT2AUhuO
ここのマルチメディア受けようと思うんだけど、総合問題ってどんなの??
911大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:35:14 ID:trraOh66O
>>909>>907
でも横国前期落ちよりレベル高いよな
経済前期と後期両方受けるつもりだけどどうしようかな
912大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:37:30 ID:KAb8O7JH0
>>910
はっきり言って、適性確認テスト。
まあ、IQテストみたいなもんだ。
「これができないならうちに来ても意味ないよ」って言ってるようなもの。
教育人間科学部の教養3課程は総じてセンターの結果で決まる。
2次で失敗して落ちた奴はぶっちゃけその課程に適性がないから来年から受けないほうがいい。
913大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:26:26 ID:2ulffHNA0
>>911
まあそれは確かだけど。
でも入りたいなら受けるしかないでしょ。
ちなみに前期一橋の奴だって後期横国落ちる奴が結構多い。
そんなレベルなんだよ。
914大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:17:33 ID:lSiq9sY10
前期東大東工のやつが後期電通農工?ありえない。聞いたこと無い
お前はどっちかの学生か?
電通農工ならまだ横国のほうがいい
でも前期東大後期横国ってのも普通に考えてありえないがな
915大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:19:11 ID:lSiq9sY10
まああれだ、ほんとに一橋可能性あったのに落ちたやつなら横国ぐらいうかるだろう
だけど、実際は全然手届かないようなやつもいっぱいいるってわけだよ
模試のやつとかみてみーよ、第一志望者の平均偏差も高くないから
916893:2005/10/10(月) 22:04:44 ID:OzyQHbLJ0
正直一橋だめだったら早稲田いくよ。
917大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:08:43 ID:tJTlwHgmO
経済系統だったら早稲より横国だなあ。
918大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:11:42 ID:imPGyRqq0
大学入ってみて、適当に友達作って聞いてみろ。
前後期両方受けて、後期で受かった奴けっこういるぞ。
そういうやつらは私立のどっかで滑り止めしてる。
どこといったら荒れそうだから書かないが。
919大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:25:15 ID:fbYiej2eO
評定は4.7ですが…これは全国的に低い方なのかな。小論文重視ですか??…私も高校の教員にめっちゃなりたい!!
920大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:27:02 ID:BEfpkBdN0
俺は看板の経済学部に入りたい…
でも2次の数学が怖い
921大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:29:31 ID:ykXZaRU30
>>919
高校の教員なら教育学部でなくてもいいんじゃ?
小学校に力入れてるの知ってるなら尚更…
922大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:50:15 ID:fbYiej2eO
私も高校教員なら人文など専門知識を深めるべきかと思ったのですが、教育する立場としては小学校も高校も大して変わらないかと気付いたんです。勉強を教えるだけじゃなく生徒と接することや学校の在り方も深く考えたくて…この考え甘いですか??
923大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:55:16 ID:vdQBrXrx0
>>917
経済系こそ早稲田行けって。
924大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:04:58 ID:vdQBrXrx0
>>918
結構いるってのがあいまいな言い方で誤魔化され易いね。
前期不合格者の後期合格率は1割〜2割。
ちなみに私大滑り止めは中央辺りが妥当かな。
925大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:24:26 ID:h8BfxvDw0
経済なら早稲田じゃなくて慶應だろ
926大学への名無しさん:2005/10/11(火) 03:29:48 ID:B1UjOy1h0
どう考えても看板学部は教育人間科学部だろ
日本中でここにしかない課程が揃っているのだから
927大学への名無しさん:2005/10/11(火) 05:50:14 ID:G6RchhnuO
>>926
無知すぎ
928大学への名無しさん:2005/10/11(火) 05:54:02 ID:B1UjOy1h0
何が無知だ
経営や経済とか言い出したら張り倒すぞ
929大学への名無しさん:2005/10/11(火) 05:54:24 ID:53wcPTRZO
センター模試650点…
ウツダシノウorz
930大学への名無しさん:2005/10/11(火) 07:45:57 ID:KLPfhnAj0
★★★★★★★★ 私大専願への警鐘 ★★★★★★★★

▼某一流企業社長の談話(日刊工業新聞/2004.8.26より抜粋)

▽受験科目に理系科目が必要ない私大文系学部が増えており、
文系受験生が理系科目をおろそかにする傾向が強まっているという。
▽...同社の新入社員の4分の1が文系出身者であることに
「物理化学を学ばずに入社されるのは困る」と憂慮している。
931大学への名無しさん:2005/10/11(火) 08:31:44 ID:G6RchhnuO
>>928
どう考えても経済工学だろ。
学内一番は経済法だろ?
932大学への名無しさん:2005/10/11(火) 12:23:51 ID:vdQBrXrx0
>>930
それって受験の問題か?
高校できちんと教えればよいことだろ。
933大学への名無しさん:2005/10/11(火) 12:53:10 ID:k6twjqfKO
「日刊工業新聞」に出てくるような企業は製造業。
そりゃ文系社員でも、物理化学を知らないのは困るだろ。

逆に、金融やマスコミ等なら、知らなくても全く問題ない。
934大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:10:12 ID:s3XDxA9a0
電子レンジの仕組み等一般常識を知らないってのはまずいんじゃないか。
猫温めて死んじゃってももう慰謝料はもらえないわけで。
935大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:03:40 ID:H+BhIRcDO
>>929
現役ならB判定以上でるはず
936大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:06:15 ID:AAE9PdNl0
ここは現役浪人で基準差つけないでしょ?
慶應は有名だけど
937横国男:2005/10/11(火) 17:34:57 ID:0DkQqYq+0
みんなセンターの生物どうしてる?とにかくこんなに勉強しても点数の上がらない
教科は初めてではないか?本番で70とれればめちゃうれしい
938893:2005/10/11(火) 18:01:46 ID:o3RLhnwg0
文転だから化学だ。すまん90キープで
939大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:04:26 ID:f887dJmH0
センターは合計点勝負だから苦手な教科はそこそこ得点できれば良い
まあセンターだけの経営はそこで勝負だけどな
940大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:37:28 ID:7eF1f+Z00
そろそろ次スレ立てよかと思うがテンプレこれでおk?

横浜国立大学を目指す人へ part18

横浜国立大学HP
http://www.ynu.ac.jp/

過去ログ(これ以前持ってる人付け足して)
横浜国立大学を目指す人へ part17
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125642210/
横浜国立大学を目指す人へ part16
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122771869/

テンプレは>>2以降
941大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:45:06 ID:f887dJmH0
942大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:47:56 ID:7eF1f+Z00
関連スレ
【常盤祭は】横浜国立大学 脳内part33【予定通り】 (大学生活板)
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1127667574/
【西門】横浜国立大学 工学部 part2【北門】 (大学学部・研究版)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1098285484/
★☆横浜国立大学 物質工学科 ☆★ (大学学部・研究版)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1094417628/
943大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:29:37 ID:H+BhIRcDO
>>936
浪人ならのびしろが現役より少ないだろうからきついし現役ならのびしろがあるし
たしかベネッセあたりだと650とれてればB判くるから現役なら今のまま頑張ればおK
>>637
生物は面白いほどが最強、80点はたいていいく
今から買ったほうがいい
944大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:36:50 ID:I5avf+o4O
題名は【常盤台の】横浜国立大学を目指す人へ part18【頂点へ】
でお願いしまつ
945大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:41:08 ID:lg7EDGv10
【聖地】横浜国立大学を目指すスレpart18【横浜】

これで
946大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:28:01 ID:h1vO+4cmO
高校教員志望、横国にはいますか??
947大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:58:38 ID:3ZZaq0Jn0
なんで括弧付けたがるんだろうねぇ。
横浜国立大学を目指す人へ part18
にしてくれ。

>>929
漏れ670点程度だけど、B判はありえない。
せいぜいDだろう。

>>937
ひたすら過去問。
948大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:04:41 ID:7wKrU9WLO
横国の国際はセンターの率が高いようで二次も英語を含む総合らしいですが理系崩れでも狙える内容でしょうか?
英語と現文は好きだし記述も得意なんですが理系やってたんで二次古漢と小論文は全く対策していません

あと国際共生って学科はパンフや公式見てもイマイチ分からないんですが語学+教養という認識であってますかね?
949鎌倉街道:2005/10/11(火) 22:44:33 ID:0sJ3Jj0x0
教育人間学部は小学・中学程度の教師を養成する実質、神奈川教育大といってよい。
高等学校の教師なら、理系なら東大理・工学部、東工大理系、横浜国大工学部理系が良いが
教師はなりたがらないだろう。筑波大 御茶ノ水女子大 東北大 名古屋大の
理系程度は必要でしょう。
横浜国立大は経済、経営、工学部の3学部が基幹となっている中規模の実践的な大學です。
それぞれの前身校は各分野で広く知られた名門校でした。横浜高等商業学校、横浜高等工業
学校がそれです。両校は横浜市民の誇りであり東京・京都帝大に次に来る最高学府でした。
横浜高等工業学校(YIT)は大正9年に開校され従来の工学教育の反省から、旧制高校、帝大工学部
の6年間の課程を3年で修得させる高密度の教育システムと名教自然の教育理念からなる独特の
校風を有し卒業生は語学を除けば東京帝大工学、東京工大の卒業者に引けを取らないといわれていた
様です。機械、電気、応用化学、建築、造船等はトップクラスと高い評価を受けていたようです。
横浜高等商業学校は横浜高工に少し遅れて開校されましたが、帝大並みの施設と教授陣で全国筆頭
高商の名声が全国にとどろいていたようです。全国商業学校の憧れの的でしたね!
戦後の新制度で両校が合併して、地方帝大に替わる新モデルの国立大学として尤も発展した大學と
いえるでしょう。経済・経営は一橋、神戸と並ぶ存在であり、工学部も大学院重点化部局化されて
10研究大学工学部の地位をすでに確立しています。法人化で地政学的優位性もありさらに
発展するでしょう。ただ、教育人間は全国各県にある師範系教育学部であり大學としては
異質な存在と言えるでしょう。いずれ分離され神奈川教育大か東京学芸大に吸収される運命ですよ。
法人化では師範系教育学部は疎外されるでしょう。
950大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:45:19 ID:2vU2Ncqy0
>>922
気持ちは分からなくないけれど、ここの方針とはちょっと違う気も。
私たち高校生と小学生では、「教育」の根底は変わらなくても、全く一緒には出来ないと思う。

でもそんな私の高校は何故か横国出身の先生が多いw
その先生たちは高校教員としていい先生ばかりだから最終的には自分次第なんだよね。
951大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:22:56 ID:AK0hRopAO
>>949
カラスさんYITにはワロタWWWW
952大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:52:55 ID:5+PZIQdE0
知能物理学科ってとこはセンター+調査書で個別試験はないみたいなんですが、これってセンター利用じゃん
953大学への名無しさん:2005/10/12(水) 09:34:16 ID:H+9qLmsWO
>>952
だからそれが横国クオリティだって。
経済工学以外糞だろ。
954大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:58:48 ID:MWDVBtQP0
センターで80%とるのってそんなに簡単じゃないだろ
955大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:53:34 ID:jdUALdxZO
千葉とか広島とか二次の配点かなり高いし金沢も今年から軒並み上がったらしいけど横国は独自路線貫いてるね
配点はまるで底辺駅弁なのに威厳保ってるのはセンター8割の難しさ故かね
956大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:07:00 ID:DXMBFgZI0
957大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:19:41 ID:e2Sx2WwI0
今のスレタイにしたの私なんですよ
part8からだと思うけど、ずっと続いててちょっと嬉しい

>>952
嘘だと思って調べた

本当だった
私は知能物理工だが正直悲しい
ただでさえ前期入学の奴は勉強について行けてない気がするのに、
これではますます留年(ry

なにより悲しいのが>>953のレスが、
知物がまるで教育学部かのように見えること
一応うちも工学部です
958大学への名無しさん:2005/10/13(木) 01:09:52 ID:IGY6B3gN0
>>949
デマ乙。
教育人間科学部の教養三課程こそ真の横国
959大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:08:53 ID:SDA/XA2EO
国際共生とは何かってのは大学生活で聞いた方がいいのかな
960大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:13:22 ID:XbLgrkICO
話ズレるかもヶド…横国に国家公務員になった人いますか?自分次第でなる事は可能?
961:2005/10/13(木) 21:28:47 ID:IeF4dMXq0
962大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:43:14 ID:BJgVlrQy0
>>960
そりゃ過去にはいるでしょ。
パンフみたら書いてある。
でもまあ1年に1人とか2人じゃん?
963大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:17:46 ID:+Rg6Hjaa0
>>962
国家公務員って、1種のことだよね?
試験に受かる人は、毎年数人は居るみたいだよ。でも
実際に省庁に採用して貰える人数は、限りなくゼロに近い。

2003年度・合格者数と採用者数のギャップ
(国家?沁?/行政・法律・経済区分)

大学名====合格者数====採用者数====採用率

東京大    239   128     53.6%
京都大     69    30     43.5%
慶應大     74    31     41.9%
一橋大     35    11     31.4%
早稲田大    84    26     31.0%

東北大     22     6     27.3%
九州大     17     4     23.5%
神戸大     14     2     14.3%
北海道大    12     2     16.7%
名古屋大    15     1      6.7%
大阪大     13     1      7.7%

横国大      6     0     0.0%
千葉大      4     0     0.0%
岡山大      4     0     0.0%
広島大      3     0     0.0%
熊本大      3     0     0.0%
新潟大      3     0     0.0%
都立大      2     0     0.0%

964大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:32:58 ID:uAcxY+cCO
知物志望としては知物が今年から倍率あがりそうらしくて悲しいなぁ…orz

知物のAO受けるかたいます?
965大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:59:45 ID:PGZJuHy20
>>963
技術系も入れてやれよ。文系だけが国Tじゃない。
今年(去年?)は2,3人ほど入省したはず。

でもまあエリート公務員やりたいなら東大目指すべきだよな。
966大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:09:53 ID:cJOf+Lld0
>>965

横国だけ技術系を入れてやるわけには行かないだろ。

全ての大学で理系を含んだ数字にすると
理系中心の地方旧帝は、やや上がってくるだろうが
もともと文系が看板の横国では、全体的な数字も
このランキングに準ずると思われ。

若干は上がるかも知れないけど
飛躍的に上がったりはしないだろうな。
967大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:11:54 ID:cJOf+Lld0
ちなみに国家1種の中でも、世に言う「キャリア官僚」とは
通常、文系の「事務官」のみを指す。理系の「技官」は
出世の道が事務官に比べて極めて限られており、事実上の「格下」。
968大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:30:48 ID:6+IkZAO10
母体数が違うから

東京  15000  0.00853
一橋  5000  0.00220
京都  15000  0.00200
慶應  30000  0.00100
早稲田 40000  0.00065

東北  10000  0.00060
九州  11000  0.00036
北海道 10000  0.00020
神戸  12000  0.00016
名古屋 10000  0.00010
大阪  12000  0.00008

横国  8500  0
千葉  10000  0
969大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:49:41 ID:cJOf+Lld0
>>968

「採用数ゼロ」 「採用率ゼロ%」に 母数は関係なかろう。

 ゼロは何倍してもゼロ。
970大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:54:20 ID:0OS92w5m0
超低金利の更に下を行く数字比べても仕方ねーべ
971大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:57:56 ID:yaqtiz/V0
>>963
何で2003年なの?
まあ、官僚になりたきゃ東大池っていうことだな。
京大とか東大文2ですら、大幅に不利になる世界だ。
972大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:58:43 ID:yaqtiz/V0
× 官僚になりたきゃ東大池っていうことだな。
○ 官僚になりたきゃ東大文1池っていうことだな。
973大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:02:04 ID:cJOf+Lld0
>>972

別に法学部でなくても、それなりに東大は出世できるだろ。
大蔵省(財務省)とかのトップ省庁だと、東大でも法学部でないと・・・
となるだけ。
974大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:04:22 ID:6+IkZAO10
横国には法学部がないという事を皮肉ってるんだろ
975大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:10:24 ID:cJOf+Lld0
>>974

それが最大の欠点なんだよね〜、オレとしては。
976大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:40:15 ID:M2xyutbQ0
【横浜国立大学の入試難易度とOB実績】

【理系(工学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング    横国82%=東北大=九大>筑波=北大79%
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国61=北大=筑波>千葉60=阪市
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster
★包括協定を締結した機関(情報通信研究機構、国際協力銀行、日立、石播、コマツ、ニッパツ)
★コンピュータサイエンス論文引用度指数(ISI) 横国1位(350)>京大5位(170)>東大9位(128)
★理工系COE(文部科学省)  横国工2件=筑波理工2<神戸理工3
★大学知的財産本部整備事業(文部科学省)採択校http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/07/03071501.htm
★現代GP(文部科学省)    横国2/申請2件>早大1/2=慶大1/3>東大0/3=東北大0/2
★産業に役立つ大学ランキング(経産省委託) 「A+」=上位5%(情報セキュリティー分野)
★弁理士合格率          東大、阪大、東工大に次いで4位
横国9/81名>京大30/323>東北大13/195>北大7/127>筑波3/86
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukeih14.htm
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)
                     横国>名大>神戸>北大>筑波>都立>阪市
★首都圏製造業の管理職昇進率(管理職数を学卒者数で割った値) 旧帝、早慶並み
http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html

【文系(経済・経営・教育人科学部)】
★代ゼミ・入試難易ランキング    横国営79%>横国経78%>北大経77%
★ベネッセ・入試難易ランキング(センター科目) 横国経64>横国営63=北大経=阪市経>阪市商62
★公認会計士(会計人コース2004.1) 横国営(合格33名/学生1287=2.6%)≦早大商(2.7%)
                   横国33名>名大28>上智11>北大11>阪市8>九大6>東北大6
★『2004年・役に立つ大学ランキング』(週刊ダイヤモンド2004/5/15)
                    横国>名大>都立>筑波>九大>北大>阪市>東北大
977大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:46:56 ID:g/lSRdV70
★(2004/4/1)横浜国立大学と石川島播磨重工業は『産学連携に関する包括協定』を締結。
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2004/0412-1.html
横浜国立大学はIHIが必要とする工学部門に強く、両者は、従来から研究委託、卒業生、OB
などで個々の繋がりは多かったが、今回の協定で、この繋がりを組織として強化していきます。

★(2004/5/14)横浜国立大学と情報通信研究機構(元総務省通信総合研究所)は
『情報通信技術分野における相互協力に関する包括協定』を締結。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h16/040514/040514.html
情報通信技術分野における包括的な研究協力と技術情報の交換・研究者の交流・シンポジウム
の共同開催等を積極的に進め、より幅広い研究分野において協力することで基本的に合意しました。

★(2004/10/8)横浜国立大学とコマツは『産学連携包括契約』を締結。
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/press/2004101212582627502.html
また両者は従来、研究委託、卒業生、OBなどによる個々のつながりが多くありましたが、
今回の協定により、このつながりを組織として強化していけるものと期待しています。

★(2004/11/12)ニッパツ、横浜市大・横浜国大と産学連携で包括協定を締結。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041102c3b0204c02.html
同社が技術者を大学へ講師として派遣したり、学生をインターンシップ(就業体験)で
受け入れたりするなど人材交流でも協力する。

★(2005/6/13)横浜国立大学と日立が包括的な産学連携協定を締結
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102749&lindID=4
自動車関連技術を中心に、研究開発分野において連携を図ることで合意し...包括連携協定
を締結しました。また、両者は教育面での連携として、それぞれの強みを生かす相互補完的な
教育・人材育成の枠組みづくりについても協力していきます。

★(2005/6/17)横浜国立大学と国際協力銀行が協力協定を締結
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2005/000074/index.htm
海外経済協力業務の効率的・効果的実施および開発援助分野の教育・研究・人材育成の
発展に向けた協力関係強化を行うための協力協定を締結いたしました。
978大学への名無しさん:2005/10/14(金) 10:13:08 ID:yaqtiz/V0
>>973
そうでもないよ。東大文2になると文1の3分の1しか採用数が無い。
京大になったら、東大の10分の1。
官の世界は東大出てるのは当然で、さらに学部とか出身高校が問われる世界。
あそこまでの学歴マンセーは正直キモイよ。そこまでして官僚なんて
成りたいものかね?
979大学への名無しさん:2005/10/14(金) 17:12:20 ID:X0T2u/N30
>東大文2になると文1の3分の1しか採用数が無い。

せめて東大経済になると法の3分の1しか採用数が無いと書いてくれ。
980大学への名無しさん:2005/10/14(金) 17:37:23 ID:lr4cZcWxO
貿易関係の仕事したいのだが経済と経営どっちがいいかな?
981大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:13:53 ID:E8EbhpJWO
>>980
マルチ乙。
982大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:44:25 ID:Vlo05n+00
そんな官僚になりたいもの?まあ国を動かすのは楽しいかもしれんが。
本気でなりたいなら東大めざそうな、せめて一橋。
目的にそった大学選択しないと
983大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:49 ID:m79ETbVUO
慶応受けるやついると思うから聞くけど
日本史対策何してる?教科書しかやってなくて激しく不安だ(´・ω・`)
984大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:02:25 ID:QOfc1TXE0
慶應のスレで聞けよ。。
985大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:19:45 ID:0YdeN8lb0
>>984
「。」は一つでいいよ。
986大学への名無しさん:2005/10/15(土) 01:22:29 ID:QOfc1TXE0
>>985
なにこの暇人。。
987大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:37:36 ID:TcxgKMj90
人のこといえんがな
988大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:41:56 ID:2scI81qvO
>>983
教科書で不安なら私大型の問題集やれ。以上。
てか横国と慶應W合格したら慶應蹴るのか?
989大学への名無しさん:2005/10/15(土) 10:55:56 ID:33dvAeGnO
>>988
そりゃもちろん慶応にいくよ
ただその下のマーチを滑り止めにして行くぐらいなら浪人するか慶応にチャレンジした方がいいから慶応も受けるだけ
んじゃ私大型の参考書買います
990大学への名無しさん:2005/10/15(土) 11:24:17 ID:+bmiYRIhO
教育人間科学でも国家公務員への道は開けてるかな…??
991大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:03:24 ID:2scI81qvO
>>989
んじゃ横国の合格権を漏れによこせ。
漏れは慶應B判の横国C判だ。
W合格したら漏れは横国経済行くよ。
992大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:13:59 ID:33dvAeGnO
>>991
素直に慶応池よ
それにそれだけ英数地暦得意なのになぜC判?
993大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:18:04 ID:TLhCKof90
慶應Bで横国Cって社会得意で数学できないってことか?
それかマークが悪いってことか?
俺は慶應D横国B
もしかしたら次横国A出るかも。経営後期だけど
でも英語は下がったから慶應はよくてもDだ・・・
994大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:19:56 ID:vNkF4B8r0
というか、早慶を受けるのに
日本史を教科書だけで済まそうってのか・・・?
有名私大の入試問題をナメ過ぎでは。
995大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:24:38 ID:xqbX/m9N0
というか横国受験者は数学で早慶うけるんじゃないのか?
法学部とかか?
996大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:39:38 ID:qyES4Ez70
世界史国語両方偏差値70でこの大学受ける俺は異端児





しかも工学部orz
997大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:48:45 ID:33dvAeGnO
>>996
今すぐ文転して早慶受験をすすめる
998大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:59:09 ID:vNkF4B8r0
>>997
英語が得意じゃなきゃ意味ないジャン。

たしか、配点も
英語が、他の科目の1.5倍〜2倍くらいじゃなかった?
999大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:00:31 ID:xqbX/m9N0
慶應はね。慶法なんて英語が半分だし。国語ないし。
早稲田なら結構いい線いけると思うよ
まあ英語苦手だとどっちにしろきびしいけど
1000大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:04:01 ID:jLLW1gJk0
1000get 合格もらった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。