◆どっちの大学ショーpart25◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116038369/
2大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:23:25 ID:6rc7vIqM0
M字ビターン
3大学への名無しさん:2005/08/13(土) 14:27:39 ID:ZN+NL/ct0
★2005年度入試結果、最新理系学力ランキング★         

駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)         

東大67.0 (5科目) 
京大64.6 (理学部は5科目) 
東工61.3  
阪大58.6  
名大57.6  
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO) 
九大55.6  
神戸55.3  
北大55.1  


★2005年度入試結果、最新文系学力ランキング★  

駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均)  

東大69.1 (5科目) 
京大67.7 (4科目) 
一橋63.8 (4科目) 
阪大62.3  
名大58.4  
九大58.1  
神戸57.9  
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO) 
北大56.0  

イチダイは? 
4大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:24:07 ID:DlGGfqI10
>>1に追加

★過激な中央工作員常駐 要注意!
5大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:29:09 ID:jdNY1Ug3O
【京大経済】VS【慶応経済】
1、関西、男
2、まだはっきりとしたビジョン
はないけど将来起業したい。
あと育ちのいい女の子と仲良
くなりたい。
3、学校の進路の先生は京大
に行けとばかりいいます。
しかしユルい学校に行くとモ
チベーションは下がるし起業
となると関西は関東に比べる
と不利な気がします。
その辺を考慮に入れてご指南
お願いします。
6大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:03:14 ID:EqjptPH20
なんかネタくさいが・・
京大の経済に受かる位の学力があるんだったら、
東大の経済とか一橋の経済、商がいいんじゃない?
てか京大の経済、慶応経済の両方受かって、慶応選ぶ奴なんているの?
7大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:54:11 ID:+6sf8wE00
>>6
東京で働きたい場合は慶應の就職力に勝る大学はない。
8大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:54:23 ID:jdNY1Ug3O
ネタじゃないです。
最近伸び始めたばかり(年に宮廷
十人くらい)で一応国公立文系ト
ップなんで進学実績を残したいか
らそう言ってるだけの気がするん
ですが…。
ちなみに近くにあまり大学がない
ので一橋は嫌です。
東大は格上って感じがするし…。
9大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:55:29 ID:jdNY1Ug3O
↑5です。
10大学への名無しさん:2005/08/14(日) 00:23:40 ID:jebUX04A0
>>7

んな訳ね〜だろ
この朝鮮人め
11大学への名無しさん:2005/08/14(日) 02:28:42 ID:QsS1AQwP0
>>10
7の言ってることはあながち嘘ではないよ、国立信者さん
12大学への名無しさん:2005/08/14(日) 03:42:55 ID:PXatL5qo0
>>11
国立信者とか関係ないよ。
東京一工に勝てる私立はないよ。
13大学への名無しさん:2005/08/14(日) 09:53:21 ID:cO8SPYy10
【和歌山大学・経済学部】VS【立命館大学・経済学部】 VS【関西大学・経済大学】
T.大阪市南部・♀
U.一般事務職
V.市大や府大はちょっとむずかしそうなので、祖父や両親は和歌山が一番といっていますが
14大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:19:28 ID:HQiLiSiS0
>>13
無名国立に行っても就職無いよ。
お爺さん、両親の世代は国立>>>私立っていう認識が強いから
和歌山>立命、関大っていうおかしな序列が出てくるのだろう。
あと、女で一般事務職なら同志社、関学を狙うべき。
企業はミッション系の女子を好むから。
15大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:28:07 ID:EY4x24BA0
【慶応経済】VS【神戸経営】
1.大阪、男
2.公認会計士
3.公認会計士になるなら慶応か神戸がいいと高校の先生に勧められました。
  
16大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:35:46 ID:LtnnDgqY0
>>15
実績と派閥で慶應経済
17大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:43:43 ID:q+fQ2P1y0
>>15
どっち行ってもどうせ大学は適当にやって予備校行くことになるに決まってんだから
東京の方が予備校の数多いしいいじゃない?
ただし神戸なら大阪から通えるけど、東京だと一人暮らしの費用や予備校費などで
親にかなりの負担を長い期間強いるってことを覚悟してたほうがいいよ。
18大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:01:06 ID:5MlO9d9L0
>15
慶応は他大学に比べて会計士のOBが圧倒的に多いから会計士になりたいなら
いいかもね。ただし、会計士試験はその大学で簿記とか原価計算の講義を受け
たから合格できるという性質の試験ではなく、最後は大原とかTACといった
予備校頼みになるからね。その予備校の費用はは2年間で約60万〜80万円
程度。予備校費用とか生活費のことも考えて選んだ方がいいだろうね。
19大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:04:37 ID:xSXqZ+Xt0
【東京農工大学・工学部・情コミ学科】VS【電気通信大学・電通学部・情報工学科】
T.♂
U.幅広く楽しみたい
V.どっちがいいかな
20大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:15:16 ID:/Mo1JHhD0
>>19
つ[マーチ]
2119:2005/08/15(月) 19:15:52 ID:xSXqZ+Xt0
ついでに横国電情も追加
22大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:40 ID:5/W2p7x10
>>19
電気通信大学

知名度は低いが就職に強い。
週刊誌の就職力調査でも筑波や横国といった知名度がそこそこ高い大学よりも
上位にランクインしてた。
23大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:02 ID:5iFMitir0
>>xSXqZ+Xt0

高い専門性を追求するのが電通の学風だから、
幅広さを求めるなら横国電情(か農工情コミ)でイイんじゃない。
24大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:27:01 ID:xSXqZ+Xt0
>>22-23
ありがとうございます!
25大学への名無しさん:2005/08/16(火) 02:18:44 ID:5CWnIwXjO
26大学への名無しさん:2005/08/16(火) 02:29:32 ID:XoxUxYaa0
【千葉大・工・都市環境】vs
【首都大・都市環境】vs
【広島大・総合科学・環境共生科学】vs
【立命館・理工・環境都市】vs
【法政・理工・都市環境】
1 ♂ 秋田
2 勉学・遊びの両立
3 大手企業に就職したい

よろしくお願いします。
27大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:35:19 ID:pnVW9OBo0
>>26
大手企業に就職ってなら、まず広大は外すべき。
28大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:50:03 ID:E1kWazng0
>>26
就職 千葉=首都>法政=立命館>広大
遊び 首都=法政>千葉>立命館=広大
29大学への名無しさん:2005/08/16(火) 14:33:29 ID:/q/MST4f0
>>26
都市環境とかいうのが具体的に何をやるのか良くわからない
具体的には土木に近いのかな
理系なら国公立だろうな。この中では千葉かな。
「就職」とかいって盲目的に社会科学系の感覚を当てはめるようなのはいくない
パンフとかHPを良く読んで就職先などを良く見るのがいいと思う
30大学への名無しさん:2005/08/16(火) 14:41:38 ID:/q/MST4f0
>>26
あと、都市環境というのが具体的には土木を指すのなら
「都市環境」という名前にとらわれずに幅広く土木工学関係の学科を
物色した方がいい。都市計画などは土木の分野になるはず
そうすれば候補のはばがぐっと広くなると思うし、お買い得の掘り出し物も狙える。

土木というとあんまりイメージが良くないし公共事業削減で斜陽という
感じもあるけど、個人レベルでみると団塊世代の退職に伴い技術者の人手不足
が深刻になるということもある。

がんばって偏差値を上げると共に戦略的な受験計画を建てよう
31大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:09:30 ID:TqtiJkm4O
>>26
貴方が希望する大手企業ってゼネコンかい?
それとも普通のメーカー?
32大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:17:46 ID:rYdEU77uO
まちづくりや都市計画と言っても、一概には言えない。
都市学、土木工学、建築学、社会学、環境学、経営学・・・と、文理拘わらず幅広い知識が必要になる。
多方面からのアプローチが必要な分野だから、自分がどの領域に関わりたいかで学部を選んだ方が良い。
33845:2005/08/16(火) 17:05:21 ID:fQhgVSAz0
【埼玉大学・理学部・分子生物学科】VS【横浜市立大学・国際科学学部・理系学科 環境生命コース】
T.沖縄 男
U.遺伝子のことを専門的に勉強して大学院にもいきたいです。
V.埼玉大の二次試験は面接だけなのですがどういったことを聞かれるのでしょうか?
  自分はおっきいピアスが開いてるのですが減点の対象になるのでしょうか?
34大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:55:49 ID:/q/MST4f0
>>33
埼玉大の方が大学としてしっかりしてそうな希ガス
経済系なら横浜市立もいいんだけどね
35大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:59:15 ID:enbpEBQ+0
遺伝子学に関してそれぞれどんな研究室があるかちゃんと調べた?
大学院に行くならなおさら重要
36大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:13:47 ID:a5zCtXaB0
>>19
横国>農工>電通
by電通生
37大学への名無しさん:2005/08/17(水) 05:02:07 ID:QybSGGWb0
up
38大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:44:59 ID:3gCTPP6b0
あげ
39大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:23:54 ID:QybSGGWb0
うげ
40大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:33:54 ID:fS2L0X8FO
【日大法学部法律学科】VS【東洋法学部法律学科】 自分は就職に有利な資格をたくさんとりたいのですがどちらが良いでしょうか
41大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:46:18 ID:OqQEFM2H0
>>40
日大法
そのクラスの法学部なら日大の実績は群を抜いてるし、周りにも資格試験の勉強をする学生も東洋に比べたら多いと思う。
42大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:19:30 ID:YIEyNI6C0
マーチ目指せよ
43大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:21:31 ID:wL7dUqKNO
マーチで日大法の実績に勝てるのは中央法しかなくね?関関同立でも実績では日大と大差ないし
44大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:25:32 ID:iCk7hwiK0
>>43
司法試験合格者の累積なんて過去の遺物。
法律学校として設立された経緯があって昔の実績はそこそこだが、
それが現状を表すものでない事は分かるでしょ?
これは関大にも言える事だが。
45大学への名無しさん:2005/08/18(木) 07:06:19 ID:myxojbKN0
>>44
法科大学院になるからね。そのあたりは考慮しないと。
46大学への名無しさん:2005/08/18(木) 07:10:58 ID:+81r4B6+0
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
47大学への名無しさん:2005/08/18(木) 08:44:45 ID:7V/yT/Mc0
【北海道大学・工学部・情報エレクトロ系】VS【筑波大学・第三学群・工学システム学類】 VS【横浜国立・工学部・電子情報工】
T.新潟 男
U.勉強だけでなく遊び、バイトもたくさんしたい。
V.行くべき順、就職の良い順など
48大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:29 ID:sFx1l/C/0
>>47
とりあえず北大行っとけ。
49大学への名無しさん:2005/08/18(木) 13:01:00 ID:0/6mSBNV0
【横浜国立大学・工学部・物質工学科】VS【筑波大学・第三群・工学基礎学類】VS【千葉大学・工学部・共生応用化学学科】VS【電気通信大学・電気通信学部・量子物質工学科】
T.関東 男
V.就職に強い順
50大学への名無しさん:2005/08/18(木) 15:27:49 ID:rl8/Kij10
>>49
電気通信>筑波>横国・千葉
51大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:41:52 ID:0O72QG8q0
>>50
m9(^Д^)プギャーーーッ
5249:2005/08/18(木) 17:39:52 ID:0/6mSBNV0
>>50
それまじすか?w編入で電通からそれ以外のとこいこうとしてるんですが・・・><
53大学への名無しさん:2005/08/18(木) 17:59:26 ID:pFPPAcIK0
>>50 燃料投下ですか?
54大学への名無しさん:2005/08/18(木) 19:04:44 ID:2egntoHf0
主観の混じった工作員の発言よりも客観的データの方が有益だろう。

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |

55大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:45:50 ID:4uAZxiwL0
学科構成が違うのに、大学単位で比較してどうする?

あ、そんな事でさえ、専門バカは分からなかったんだねw
56大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:56:23 ID:myxojbKN0
理系の場合はちゃんと勉強する事が就職の近道
57大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:28:32 ID:Mj6zNUM+0
>>52 (49、ID:0/6mSBNV0)

国立大の間で編入学しても、ほとんどメリットないぞ。

どうせだったら、大学院ロンダを狙って、
最低でも東大新領域か東工すすかけ台あたりを目指した勉強をしとけ。
58大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:35:34 ID:k2XVSh380
>>55
たしかに。学科間ごとで比較されたデータはありませんか?
59大学への名無しさん:2005/08/19(金) 16:16:23 ID:TcMW0qpW0
>>58
自分の先輩たちのことだろ。学内にデータないのか。
それにそんなもの個人ベースの話しで一般データなんかほぼ関係ないはず。
60大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:16:04 ID:OnqVsm3i0
つーか、人それぞれ環境・状況や将来目標が違うのだから、
それを単純な数値データで評価できないのは当然の事。

(単純なデータで優劣を決めたい人は、学歴板へどうぞ。特に某ヲタ大の人w)

そんな中で、判断に困る多くの迷える子羊達は、
自分のいろんな悩みを↓のテンプレでカキコ下さいな。



★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
61大学への名無しさん:2005/08/19(金) 22:36:28 ID:t/kms6MO0
up
62大学への名無しさん:2005/08/20(土) 07:45:13 ID:+ydg+QmG0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
63大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:45:28 ID:+ydg+QmG0
age
64大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:22:14 ID:hEOajqET0
あげ
65大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:26:07 ID:NjeBA1N10
>>8
東京で働くor外資なら京大経済より東大経済一橋経済のほうがいいでしょ、そりゃ
研究するなら京大でもいいけど
66大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:26:44 ID:NjeBA1N10
>>15
話にもならない
神戸なんて関西でしか存在感のない大学
慶應にしなさい
67大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:27:55 ID:NjeBA1N10
>>19
大学楽しみたいなら早慶行きなさい
その程度の国立じゃ「知名度の割には実力がある」くらいであまり意味がない
68大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:28:39 ID:NjeBA1N10
>>26
勉強と遊びの両立なら早慶行きなさい
あえてその中から選ぶなら首都大がいいと思う
69大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:29:43 ID:NjeBA1N10
>>33
沖縄からそんなマニアックな大学を受験する人がいることに驚きますが
まあ横浜市大のほうが少しマシですかね
早慶がいいと思いますが
70大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:30:31 ID:NjeBA1N10
>>47
北大いっても仕方がないですから、横浜国大がいいでしょう。
ただし、早慶のほうがいいと思いますが
71大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:34:09 ID:YL9QSCV00
大学総合ランキング【増進会出版社・Z会 2006年度版】

S 東京 京都
  東京医科歯科 防衛医科 自治医科 京都府立医科
A 東北 大阪 東京工業
  旭川医科 産業医科 慈恵医科
B 一橋 名古屋 神戸 九州 首都大東京
  早稲田 慶應義塾 岩手医科 埼玉医科 聖マリアンナ
C 北海道 東京外国語 東京藝術 千葉 筑波 お茶の水女子 防衛
  奈良女子 広島 名古屋市立 岐阜薬科 大阪市立 九州歯科
  上智 金沢医科 川崎医科 京都薬科
D 横浜国立 信州 金沢 大阪外国語 岡山 熊本 大阪府立
 ICU 津田塾 東京薬科 大阪薬科 神戸薬科 同志社
E 東京農工 埼玉 群馬 新潟 岐阜 静岡 京都工繊 鳥取 徳島 長崎 横浜市立
 中央 東京理科 昭和 星薬科 明治薬科 関西学院 大阪歯科
F 山形 東京海洋 東京学芸 三重 名古屋工業 滋賀 京都教育
  大阪教育 島根 愛媛 九州工業 鹿児島 京都府立 神戸市外国語
  学習院 明治 昭和薬科 共立薬科 立命館
G 小樽商科 帯広畜産 茨城 電気通信 富山 和歌山 山口 琉球
  法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 岩手 弘前 秋田 福島 宇都宮 山梨 福井 鳴門教育 高知 宮崎 鹿屋体育
 佐賀 大分 静岡県立 兵庫県立 県立広島 広島市立 下関市立 北九州市立
  成城 青山学院 新潟薬科 南山 龍谷 京都外国語 甲南 福岡歯科
I 北見工業 室蘭工業 長岡技科 豊橋技科 兵庫教育 福井県立 島根県立 岡山県立 長崎県立
 成蹊 日本 北里 順天堂 東京農業 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子
 神奈川歯科 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 大阪芸術 神戸女学院
72大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:05:27 ID:HACYqjKt0

●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月) 
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。 

1 一橋大学 59.0% 
2 東京工業大学 55.9% 
3 京都大学 47.4% 
4 慶應大学 46.0% 
5 東京大学 44.6% 

12 関西学院大学 28.9% 
13 大阪大学 28.8% ★ 
73大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:33:49 ID:hEOajqET0
学歴厨が荒らしてるな
74大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:37:52 ID:PWHv6Iu40


夏ですから。

みんなイライラしてますから。


75大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:39:46 ID:mNKbjHjE0
>>66

知らないでアドするなよ。
慶応洗顔馬鹿君
76大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:01:58 ID:PWHv6Iu40
>>75
アドバイスをアドと略すなよ。
77大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:12:22 ID:hEOajqET0
たしかに痛いな
78大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:15:30 ID:NjeBA1N10
>>75
一橋法ですが何か?
79大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:19:23 ID:hEOajqET0
一橋法でも頭の悪い空気が読めない奴がいるってことだ
80大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:41:47 ID:OTBSkhim0
>>13
【和歌山大学・経済学部】VS【立命館大学・経済学部】 VS【関西大学・経済大学】
昔の人は国公立幻想が強いからしょうがないと思うけど
出来れば同志社・関学その次立命・関大を薦めます。
後甲南も就職を考えれば和歌山大より優先します。
Yomiuri Weeklyも参照して下さい。
一般事務職なら同志社・関学・甲南はお嬢様のイメージがあって
企業受けもいいと思う。




81大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:42:32 ID:NjeBA1N10
知ったかしてるお前らのが痛いww
慶應>>>うんこうべ 常識だろーが
82大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:46:33 ID:PWHv6Iu40
うんこ宇部

ってかスレ荒れたな
83大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:34:35 ID:jlW5BTZg0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
84大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:30:30 ID:pc6D+aqf0
【日本大学・国際関係学部】
【成城大学・経済学部】
【東京経済大学・経済学部】


どんなもんでしょうか
85大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:53:06 ID:ImlMw6om0
T〜Vは?
86大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:18:46 ID:IUBsm/dR0
>>84
テンプレをコピペして置き換えながら記入してほすい
87大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:22:37 ID:d3Tpuy2x0
【地底・医学部・医学科】VS【東京医科歯科大学・医学部・医学科】
T.京都
U.まじめに研究
V.将来別に都会で働きたいという希望はないのですが地底医学部の方を
志望しとけばいいのでしょうか?
88大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:44:09 ID:osoN0SZD0
立命館アジアってどうよ?
89大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:58:20 ID:GJ1lgmbK0
>>88
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
90大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:54:59 ID:pc6D+aqf0
>>85-86すみません

【日本大学・国際関係学部】
【成城大学・経済学部】
【東京経済大学・経済学部】

T.埼玉県所沢市東所沢
U.きちんと勉強したいです
V.いやらしい話ですが、3校の世間のイメージを知りたいです
91大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:04:12 ID:IUBsm/dR0
>>90
【日本大学・国際関係学部】 止めとけ系列付属の劣等生の吹き溜まり
【成城大学・経済学部】 成城もパッとしないがここかな
【東京経済大学・経済学部】 本来は旧制大倉高商の末裔なんだけどなぁ

あと、武蔵大学なんかを検討したらどうだろ所沢からなら通いやすいしいいと思う
92大学への名無しさん:2005/08/22(月) 18:59:18 ID:lVp8Lkzh0
これって性別も要申告にした方が良くない?
男か女かによって勧める大学も変わってくる。
例えば>>90のケースだと女なら成城だが男子なら3校とも変わらない。

企業がオシャレなイメージのある大学の女子を好むっていうのは
採用活動の慣行になっちゃってるし。
93大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:24:45 ID:IUBsm/dR0
>>92 テンプレはそうなってる
94大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:26:10 ID:IUBsm/dR0
>>92
んで 以前まじめなひとが 津田塾・○○ 女です とか書いててワロタ
95大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:46:24 ID:BgjApxUH0
津田塾が女子大だというのは最近知ったこと
96大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:24:15 ID:gdlkZhkmO
【日本大学文理学部】【法政大学文学部】
【立教大学観光学部】
T 東京都大田区
U 社会系の勉強がしたいのですが教師とかにはなりたくない
V 将来性とか見据えたら…これの中で何がいいですか?
97大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:30:09 ID:BgjApxUH0
>>96
NEETコースだな。
98大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:55:27 ID:PJ93Jpfw0
・・自分だったら浪人する
99大学への名無しさん:2005/08/23(火) 02:22:35 ID:P4tz9tPL0
>>96
百歩譲ってア法政・・・いや、やっぱり浪人する。
100大学への名無しさん:2005/08/23(火) 03:06:58 ID:P4tz9tPL0
ついでに100ゲトー
101大学への名無しさん:2005/08/23(火) 03:54:40 ID:9XqZXCgO0
>>87

意志は近くに離散があるから立場ば微妙、と聞いたことがある。
対する地底は、いずれも強固な地盤があるし、
離散からの落下傘を無視できるのなら、研究環境としては申し分ないと思われ。
現場に出るにしても地域の病院は大方押さえているらしいし…

以上、医学部じゃない人間のカキコでしたw
102大学への名無しさん:2005/08/23(火) 15:45:59 ID:Gb7Fkw140

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
103大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:08:50 ID:s0j9l5tm0
【明治大学・商学部】VS【中央大学・経済学部】VS【学習院大学・経済or経営】
T愛知 男
U遊びはそこそこ 就職を意識したい(金融かマスコミ希望)
V指定校で行こうと思ってます。
他にも法政大学・経済などがあるのでそちらのよいところがあれば教えてください。
今の認識でいくと
就職 学習院>明治>中央
資格 中央>明治>学習院
社会的評価 明治>中央>学習院
だとおもっています。間違いを指摘されるとありがたいです。
104大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:08:53 ID:qEDm56EIO
【早稲田大学・人間科学部・健康福祉科学科】VS【上智大学・総合人間科学部・心理学科】VS【千葉大学・文学部・行動科学科】
T.首都圏♂
U.大学院に行って臨床心理士になる予定。周りから刺激を受けたい。遊びも少々やりたい。
V.阪大の人科は遠いから諦めた。両親は私に早大に行って欲しい模様。
105大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:24:22 ID:qEDm56EIO
>>103
個人的には学習院大学が1番いいと思う。うちの近所なんだが、偏差値とか関係なく高貴なイメージがある。あとマーチに属していないところが好き。一度見に行ってみ?マジ環境良すぎ。
106大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:26:38 ID:6ywN6Rj00
やめとけやめとけ。学習院なんて行って本当どうすんの??

http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm
107大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:54:13 ID:Gb7Fkw140
>>103
結論から言うとどこでも差はない。キャンパスや校風などで選ぶべし。
愛知だと遠いかも知れないがオープンキャンパスは行くべきだろう。

就職に関していうと大手マスコミには強烈な個性(オーラみたいなもの)と
高学歴が必要で早稲田慶応で最低レベルだろう。
金融は銀行証券保険などまたリースとかいろいろあるけどどうかね。
三流ゼネラリスト(要は芸無し)の兵隊さんになるような気がする。
むしろ中京地区におおい優良メーカーのほうがよくね?

さてあなたの認識で就職資格社会的評価とあるが現実には全く差がないと思っていい。
よって、この辺りの経済系なら
明治政経 経済
中央 商 経済
学習院 経済(学科で経済経営が別れる)
この辺りを受けておけばま、いいでしょう あとは地元の南山
キャンパスに関してはこの三校は実に対照的なのでやはりOCへ是非参加してください。
108大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:57:23 ID:Gb7Fkw140
>>104
心理でどこがいいのか良くわからない
キャンバスは下見して下宿自宅の関係は考慮しておいたほうがいい
早稲田・所沢  上智・四谷  千葉・西千葉?
109大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:48:53 ID:/qTo11mHO
慶應経済
VS神戸経営
VS阪大経済
VS早稲田政経 1、兵庫県、男
2、大学ではほどほどに遊ぶ。
 将来起業したいです。
3、やっぱり起業となると関東
 の方が強いんですかね?
110大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:33:25 ID:6Z4QzTWG0
>>105
>>107
レスありがとうございます。とても貴重な情報でした、もう一度色々考え直してみます。
>>106
は信用できる情報なんでしょうか?
111大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:18:08 ID:A9Tck7Eq0
UP
112大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:40:03 ID:0CC4wxhG0
【武蔵・経済学部】VS【日本・経済学部】
T埼玉の男です
U勉強したいです
Vギャル男が苦手です><

お願いします
113大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:43:16 ID:0QjOPywu0
>>109
大学で遊びながらコネを作って起業への布石にするなら慶應が一番
阪大・寝台は所詮関西だけのブランドだしね
114大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:26:52 ID:QpCm5Po+O
>>108
ありがとうございます。キャンパスはいずれも見に行きました。早大所沢は緑豊かで、勉強するにはいい環境だと思いました。
上智四谷も近くに神田川や迎賓館などあって綺麗ですね。千葉は・・・。
もし全て合格したらおそらく早稲田にいく事になろうかと思います。自宅が西早稲田キャンパスに近いのでオープン科目とったり図書館などの施設も使えるんで。
115109:2005/08/24(水) 12:47:19 ID:/qTo11mHO
>>113 ありがとうございます。
練馬に家を持っているんですが
早稲田より慶應の方がお勧めで
すよね?
116大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:56:02 ID:lLNdevBV0
age
117大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:21:35 ID:vdnLcJYW0
広大VS同志社
118大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:39:40 ID:mzQOHUJw0
>>117

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
119大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:11:00 ID:cTM0l97x0
>>117
広大に行くメリットと言えば学費の安さくらい。
就職では圧倒的に同志社有利。
まだ関大に行った方がマシ。
120大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:25:43 ID:GP8oH0ar0
“広島で”教員、公務員やるなら広大で、それ以外は同志社。
広大行くなら民間の大手企業に行く希望は捨てるべし。
121大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:31:04 ID:QagAaPei0
甲南対近大対龍谷
122大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:06:15 ID:93TMGKgA0
117と121は同一人物かな?
テンプレを一文たりとも読んでないだろ。
仮にも訊く側の立場なんだし、最低限のルールは守れよ。
123大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:26:35 ID:jSZgpl1Fo
>>87
学会での発言権が欲しいなら地方行け
東北大がオススメ。医科歯科とレベルかわらんが権威は桁違い
124大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:29:33 ID:A9Tck7Eq0
>>112
武蔵だな 日大経済のキャンパスにいってみ
行く気なくすから
125大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:54:56 ID:PgxFIOVGO
三重大学人文学部vs岐阜大学地域文化学部vs埼玉大学教養学部
T何れかに受かったらそこの地で一人暮らし
U 地誌などの社会系の勉強がしたい ほどほどに遊びたい

V 将来性を意識したらどれがいいですか?あと入りやすさ…とか。
126大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:27:17 ID:ppALujrO0
>>125
ただ東京に近いという面で埼玉大学に一票。
127大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:30:49 ID:Ye5M5o9S0
普通に埼玉大学、つーか格が全然違うじゃねーかよおいw
128大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:47:54 ID:DP7fJ0bGO
>>123
とんぺー医学部≧東大理TU>>医科歯科 という田舎モンの私の考えは間違い??
129大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:49:15 ID:PgxFIOVGO
125ですが、埼大は難しいので、あまり意識してないです(´Д`) だとしたらこの二つでどちらがいいですかね…
130大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:54:02 ID:uY2ayk5M0
【大阪経済法科大学経済学科】VS【東京大学理三】

将来NEETを目指しています。どっちがいいでしょうか?
131大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:57:37 ID:KV/bb3h80
>>130
つ【高校退学】
132大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:57:46 ID:XIV3/Aap0
>>127
別に格という点では真性駅弁ということで一緒だろ。
133大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:02:56 ID:UKxgnBPr0
>>129
都内の私立をお勧めする。
地元じゃない真性駅弁にわざわざ行く意味はない。
どうせ一人暮らしするなら、都内へどうぞ。
134大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:13:29 ID:RtVQOYSG0
>>128 医学部とそれ以外の比較が、根本的に間違っている。
135大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:14:54 ID:JgZa1XYaO
【愛知大学】【中京大学】【名城大学】どれがいいかな?
136大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:19:52 ID:KV/bb3h80
>>135
テンプレ使え。学部書け。
それが無理なら学歴板にいけ。
137大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:29:48 ID:ENbWZgNT0
>>135
目糞鼻糞
138大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:44:19 ID:IOqHqoDd0
>>121
甲南対近大対龍谷釣りだと思うけど
文型=甲南>>>龍谷>近大
理系=甲南>近大>>>龍谷
関西人なら質問することじゃないがな!
龍谷は資格・公務員を目指すならいいが
就職となると見劣りするしOBの実績も
かなり弱い。


139大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:02:08 ID:krj2Jq3WO
>>133
都立大とかどうですかね?
140大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:04:41 ID:ttxnzjxwO
【慶應大学・法学部・□□学科】VS【早稲田大学・法学部・□□学科】VS【大阪大学・法学部】VS【神戸大学・法学部】
T.大阪、男
U.弁護士か政治秘書になりたいと漠然と思っております。このような言い方は親に申し訳ないのですが、ごく平均的な家に育ったので、将来は良家の方にせめて収入面で少しでも近付き、勝てる力を培いたいと考えております。
V.学科の違いがある大学では、自分は法律と政治のどちらにも興味があるのですが、違いや良さが分からず決めきれずにおります。学科による極端な違い等、どのようなことでも構いませんのでお聞かせ下さればと思います。
また、スレ違いになってしまうのですが、よろしければ法学部ならば狙うべきお薦めの大学があれば教えて下さい。お願い致します。
141大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:40:19 ID:lysDR6l70
>>140
法学部って、阪大と神戸大は微妙・・・私立行かせてもらうなら早稲田にしといた方がいいよ。
資格対策とかちゃんとしてるし。
でも、今までどこ志望だったかわからないけどその4つとも受かるのか?
142大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:46:55 ID:/csW8Vh90
>>139 今、都立大には基本的に入学できない。

跡を継ぐ首大だったら、今は変革期で混乱ぎみらしいので、
特に必要がなけれな2〜3年は受験を控えた方が良いと思う。
もともとは悪い大学ではなかったから、敢えて受けるなら止めはしないけど。
143大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:50:13 ID:EN9NGRk10
>>139
都立行けるなら埼玉受かるよ。おまいは馬鹿か?
144140:2005/08/25(木) 01:45:32 ID:ttxnzjxwO
>>141
お答え下さってありがとうございます!
志望はセンター重視で勉強中の神戸大志望で、あわよくば大阪大学、と考えておりました。
正直、大阪大学はもちろん神戸大学も厳しいです…なのでセンター配分の大きい神戸大学をと考えておりました。しかし早慶の法学部が良いように2chで聞いたので合わせてお尋ね致しました。
受けるとしたら早慶はセンター利用を考えております。言うまでもなく、一般入試では普通に不合格だと思います。センター利用も今はマーク模試で7割程度しかないので普通に無理ですが…
すみません、目指すならそろそろ明確な目標を持ちたかったので、かなり背伸びしてお尋ね致しました。
早稲田ですね、阪、神が微妙と聞けて良かったです。改めてお答え下さってありがとうございました!
甘い考えだと思いますが…センター九割強目指して頑張ります(`・ω・´)
145大学への名無しさん:2005/08/25(木) 02:04:11 ID:OrERb6qj0
>>140
>阪、神が微妙
政治秘書を考えてるならとにかく東京に行った方がいいからね。
今の成績だとかなりきつそうだけど、頑張ってください。
146大学への名無しさん:2005/08/25(木) 06:20:32 ID:dLf+dSJl0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
147大学への名無しさん:2005/08/25(木) 06:43:25 ID:hrOPGV9E0
慈恵医科大学VS千葉大学・医学部・医学学科、更に東京医科歯科医学部

どれがいいでしょうか?
関東在住です。
難易度、卒業後諸々考慮して、いかがでしょうか?
148139:2005/08/25(木) 09:43:44 ID:krj2Jq3WO
なるほど、いろいろありがとうございましたm(_ _)m
149大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:49:31 ID:Nhd39ghA0
【首都大学東京・都市環境学部・地理環境学科】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問2】
T.高知 男
U.そこそこマジメに、そこそこ遊ぶ。人脈を広げたい。
V.自分のやりたい勉強のできる首都大か、遊べる慶應かで迷ってます。
150大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:58:27 ID:EN9NGRk10
>>149
慶應。
151大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:01:28 ID:ssK1eCIw0
京大法VS一橋商VS慶應経済

とにかく金持ちになりたいです。♂です。
京大法以外は自信あります。法と経済どっちも興味あるんですよね。
152大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:02:00 ID:ssK1eCIw0
あ、岡山住みです。

関西弁に憧れてます。
153大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:05:05 ID:Nhd39ghA0
>>150
できれば理由を
154大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:11:17 ID:32zMEhhT0
神戸やめとけ。
155大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:28:59 ID:EN9NGRk10
>>151
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
156大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:21:46 ID:mXxrbLSk0
もう迷ってる奴は早慶にしとけばあ?wこのスレ私立マンセー東京マンセーしかしないよ?
てか今頃になっても早慶と上位国立で迷ってる時点でやば過ぎだけどね
センターで高得点取るのも、早慶上位学部に受かるのも
どっちつかずで中途半端に勉強してて受かるほど甘くないよ。
157○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/25(木) 20:25:17 ID:qi79O2Ij0
>>153
首都は大学改革失敗したし、科学費配分は慶應の方が多い
ってか、慶應理系いけるなら、地底くらい目指せよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
158大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:29:34 ID:ttxnzjxwO
>>145
ご親切にありがとうございます!
東京ですか……はい、悔いが残らないよう勉強させて頂きます。
>>141>>145ありがとうございました(_ _)
159153:2005/08/25(木) 23:36:35 ID:/aG/39vv0
>>157
理系学部で地理が勉強できる所って首都大くらいじゃないですか?
地理ができないなら遊んでた方がいいんで、田舎より都会、国立より私立って事で慶應なんですけど。
160大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:50:57 ID:tdWIkM/x0
117です。レスありがとうございます。テンプレ不使用でスイマセンでした
広大文系学部VS同志社法文経商
T広島在住、女
U同志社→学費高い、英語重視 広大→教育以外パっとしない
V同志社受かると塾から10万もらえるんですが広大は医学部以外もらえません
 やっぱ同志社のほうが上でしょうか?それとも同志社は広大の滑り止め??
161大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:11:59 ID:H9dWbnq70
>>160
同志社に行くのと広大に行くのとでは、
その後の人生が大きく変わる。
特に同志社の女の就職はかなり強いし、広大とは比較にならない。
ヨミウリウィークリーの女子学生就職力データを示すと
8位 同志社 60位 広大
ちなみに広大の順位は同志社女子大、京都産業大よりも下。
広大に行った場合は、地元の企業に進路がほぼ限定される事になるだろう。 
162○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/26(金) 00:13:35 ID:Eq4bV1fp0
>>159
遊べないよ、理系逝ったら
あと、4年間私立理系逝くだけでかなり金かかる
その上、下宿だろ
163153:2005/08/26(金) 00:34:28 ID:0xjb+dUH0
>>162
それでも楽な大学・学部はあるんじゃないですか?慶應は楽だと聞いたんだけど…。
まぁ遊べないんなら首都大の方がいいです。
164大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:08:15 ID:0TFcdEmN0
>>162
同志社の事が挙がってるけどアドバイスしなくて良いの?
165大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:27:40 ID:uWjXS/Zp0
up
166大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:43:14 ID:jcJzjrw70
>>161
アドバイスありがとうございます(__)
私立ってやっぱ就職率いいんですねぇ
参考にします
167大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:47:54 ID:IvwS6tp10
>>160
教育学部にいきたいのなら、広大は伝統がある。広島在住だからよくわかっている
と思うけど。将来どこで就職したいかによるんじゃない?広島で就職したいなら
広島。大阪とか東京ならば、同志社。ただしどんな私立でも相性があるので、
あらかじめ大学見学をしておくこと。
それから塾から10万て、月々じゃないだろ?だったらそんなの大学選考の考えに
いれてはいけない。あくまでも自分が納得して行かなくては。
168大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:12:42 ID:QEn86oed0
>>167が良いこと言った!!
 よくマイナーな私立大が、入学金や学費免除で少しでもレベルの高い学生を集めようとしているが、
試験でその制度に引っ掛かったとしても、大学を選ぶポイントに入れてはならない。
『今は親も助かるかもしれないが、結局評価の高い大学に入った方が、あとあとの選択肢が広がる。 
 それは、100万、200万の金には替えられない』
と思わないと。
 俺自身、つくづくそう思うよ。
 まあ、同志社も広島大も充分良い大学だけどね。
169大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:51:00 ID:v6sb3nQS0
>>167 塾が指定した大学どれか1つでも受かったら10万です
もらえるならがんばって同志社の商を目指そうかなーって思って
ありがとうございました
170大学への名無しさん:2005/08/26(金) 15:39:52 ID:rLM8QTL1O
同志社といえばハードゲイ
171大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:00:46 ID:ymB1fH7GO
【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】VS【青山学院大学・国際政治経済学部・国際経済学科】
T.埼玉男
U.良い企業に就職したい、部活もやりたい
V.よろしく。30歳になったらニューヨークで生活したい。
172大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:29:33 ID:RrReVTzq0
>>171
青学。
173大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:27:01 ID:XOgeqR8n0
>>171
正直どっちもどっち。青学の落ち具合はすごいものがあるし。成蹊は安定してる感じか。
偏差値は同じだが社会的評価は6対4で青学。
174大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:27:42 ID:oIjaDzRV0
大学ランキングという本読んでみな。学生満足度や就職支援、企業からの評価など、
70項目でランキングつけてる。偏差値の割にいい大学はある。
175大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:25:49 ID:uWjXS/Zp0
>>171
本当に勉強するつもりなら(特に英語)青学の国際政経がいいんじゃないかな
だいぶ偏差値も下がってお買い得観がある
ただし、
埼玉からだと12年時に通う相模原キャンパスに無理なく通えるか下見する必要がある。
176大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:16:31 ID:oWpdI7Rx0
>>174
あれクソ本として有名
177大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:01:16 ID:PMfIMd8v0
>>171
大分青学の方が上だろ。正直国際政経の人がかわいそう。
178大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:01:43 ID:oIjaDzRV0
あれクソ本として有名 って?
179大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:07:02 ID:ty+2kjQo0
成蹊は糞。
マーチの滑り止め。
180大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:10:05 ID:WRt2ruE10
青学からは日弁連会長も総理総裁も永遠に出てこない。
ただ、外資系企業や航空会社なら絶対青学だと思う。
181大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:14:28 ID:6iex8RKE0
>>178
どうでもいいけどオマイ色んなスレに貼りすぎ。
182大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:18:33 ID:jyir52VFO
【東北大学・経済学部・経済学科】VS【慶應大学・商学部・商学科】
T.静岡の男
U.公認会計士、国1に興味あり。
V.どちらにいったらどのような点で有利か教えてください。ちなみに私立はあまり好きじゃないです。
183○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/26(金) 23:21:02 ID:Eq4bV1fp0
とうほぐ大学にしとけ( ゚,_・・゚)ブブブッ
国一ならとうほぐ大学の方が行きやすい( ゚,_・・゚)ブブブッ
まぁ技官か文官かは知らんけどな( ゚,_・・゚)ブブブッ
184大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:32:11 ID:ymB1fH7GO
>>172-175,>>177,>>179,>>180
レスありがと
じっくり考えてみるよ
185大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:03:35 ID:J8OoeXRI0
>>182
国1に興味があるなら、慶應商だと辛いなぁ。
まだ東北大の方がまし。それでもかなりきつい。
東北経済から国1内定は、5年に1人いれば良い方だ。

つ【慶應経済】
国1まで視野に入れるなら、これをオススメします。
理系崩れも多く、約3割を占める内部生を除けば私立っぽさはないw
ちなみに、公認会計士の合格者数は商学部よりも多い。
まあ率で言えば変わらないけどね。経済学部の方が、商学部よりも塾生数が多いし。

公認会計士試験は、Wスクールしないと合格できない試験。
商学部のほうが授業とリンクする部分が多いけど、圧倒的に有利かといえば違います。
個人の頑張り次第で、大学や学部はそんなに関係ないよ。むしろ専門学校の有無が重要。
186大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:09:31 ID:BieaedLBO
>>183>>185
参考になりました!ありがとうございました!!m(__)mm(__)m
187大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:23:56 ID:QHO+YhfSO
>>174
その本なんだけど、日大って本当に将来有利なのか? 漏れは附属に通ってるんだが、うちの附属からは日大よりよりも他大受けるやつのほうが多いし… どうなんだろ?
188大学への名無しさん:2005/08/27(土) 06:39:47 ID:UxKZXphP0
>>182
仙台に会計士予備校があるかどうかだな
「TAC」「大原簿記学校」で検索を掛けて調べてみよう。
189○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/27(土) 06:44:17 ID:5OjlE9aq0
>>187
同難易度(日東駒専のうちのどっか)ならポン大がいいんじゃね?
マーチ以上いけるなら目指したほうがいいよ
190大学への名無しさん:2005/08/27(土) 07:55:20 ID:UxKZXphP0
up
191大学への名無しさん:2005/08/27(土) 08:56:30 ID:+1ecNRZ9o
>>147
開業や二世ならどこも変わらない。勤務なら地元の行けるところ行け。
ただし研究なら関東は東大慶應のみ。地方なら宮廷医
192大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:38:17 ID:UxKZXphP0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
193大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:16:59 ID:UxKZXphP0
up
194大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:06:21 ID:vp1Nvwze0
【東北大学・医学部・保健学科・検査】VS【東京医科歯科大学・医学部・保健学科・検査】
T.東北、女
U.そこそこ遊びたい。バイトもしたい。
  早く就職したいので、大学院に行くつもりはナシ。
V.東京に行きたいんだけど、
  医科歯科は、学生数が少ないから閉鎖的なイメージがある。
  対して東北大は東京から遠すぎる。
  正直、世間のイメージも気になる。
195大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:15 ID:otsi/OUK0
総合的に東北を推すけど、幾つか意見を…

仙台は、お金さえあれば、東京に近い。遊べるしバイトも出来る。
(都心まで約1時間で遠ければ、東京以外には住めない)
医科歯科は、実質単科大だから他機関・組織との連携が不可欠なので、
他大と比較するとむしろオープンな方だと思われ。

ただ、文脈から勤務医指向だろうから、
長い目でみれば地盤のシッカリした地元のdが仕事し易いよ。
196大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:39:17 ID:UxKZXphP0
AGE
197大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:56:13 ID:U7i6lNrFo
上げ
198大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:53:24 ID:SPRBQlDM0
>>182
国1狙うなら東大じゃないとほとんど無理。
せめて一橋か京大目指せ。
199194 :2005/08/29(月) 00:03:39 ID:/BHeSuS80
>>195
ありがとうございます。
今の成績的には東北大も医科歯科も手が届く感じなので、
かなり迷ってたんですが、レス参考に考え直してみます。
200大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:27:12 ID:YB9ljyqW0
200ゲトー
201大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:49:39 ID:daOI2GE0O
【立命館大学・政策科学部・政策科学科・環境開発系】VS【武蔵工業大学・環境情報学部・環境情報学科】
T.山梨♀
U.文理融合の学部で環境開発について学びたい。勉強も遊びも両立させたい。
V.武蔵工大は就職では実績があるらしく、前の模試でもA判定でした。
  立命館はギリギリB判定でしたが、衣笠のすぐ近くに祖母の家があり、親は立命館の方が安心と言っています。
202大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:33:29 ID:YB9ljyqW0
rits
203大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:34:39 ID:MEbQEATs0
>>201
政策学部とか環境学部だと就職弱いよ
204大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:39:33 ID:AZL/tWDO0
>>182
国1と会計士は両立しないよ。
どちらかに絞るべし。

仮に公認会計士になりたいのであれば
会計大学院の設置してある早稲田商なぞ如何かしらん。
後、東北だったら神戸の経営の方がいいと思われ
後、慶応は日吉と三田に分かれるのが少しネックかな・・・

205大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:07:44 ID:1lMEl5eY0
>>182 >>204
>会計大学院の設置してある早稲田商なぞ如何かしらん。

会計大学院は東北大も設置するが・・・・・
しかし、
会計士受験用としては会計大学院は短答式の会計科目が免除されるだけだからあんまり意味がない。
206大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:14:12 ID:AZL/tWDO0
>>205
大学院作っても東北の実績って・・・
なので、前のレスは慶応に対するものです。
会計士やるにしても、就職先って都内が殆どでしょ。
その辺りも考慮すべし。
207大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:17:14 ID:1lMEl5eY0
>>206
会計大学院の実績はまだでていない。
208大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:36:17 ID:O4pzv1fC0
会計士なりたい人はここ参考に。
別に神戸大に進学しなくてもいいけど。

http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm
209大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:34:34 ID:daOI2GE0O
>>203
ありがとうございます!
就職悪いんですか?でも自分の学びたいものを精一杯勉強できた方が良いので・・・
やっぱり立命館の方が良いんですか?
210大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:50:54 ID:1lMEl5eY0
>>201
武蔵工業の環境情報の紹介としてはここが詳しい 読んでみよう
http://www.geocities.jp/dennou3jp/rikei.htm#3
211大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:31:01 ID:lpRHui1N0
>>182
次第が好きじゃないならおまいの中で結論出てるだろw
悩むくらいなら東北に行っとき。多分おまいに空気は合うと思う。
国1はどっちも多分難しい。会計士だと色んな意味で総計の方が有利なん
だけどね。
212大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:32:22 ID:daOI2GE0O
>>210
うわー、武蔵工大良さそうですね!ありがとうございます。
でも何か余計に迷っちゃいますね(>_<)
213大学への名無しさん:2005/08/30(火) 02:12:42 ID:Cn9TqMQe0
>>182
早稲田の会計学は業界では有名だよ。業界へのOB排出数非常に多い。
214大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:09:29 ID:kraXSDYj0
>>182
静岡に住んでいるなら、名古屋大学経済学部がいいんじゃないかな。
名古屋は会計士予備校もあるし、中京地区は世界有数のメーカーの集積地だよ。
215大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:40:34 ID:kraXSDYj0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
216182:2005/08/30(火) 09:46:30 ID:aEAb/vk/O
>>182
みなさん!意見ありがとうございます!しかし国一も公認会計士も手が届かないものだと分かりました・・・。東京の一流企業に入れればなんでもいいです!そうなるとやっぱり慶應でしょうか・・・。
217大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:07:13 ID:7q4h62qa0
公認会計士なら慶應はいればおkだよ
218大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:08:05 ID:73pW2JPc0
なにがOKなんだか・・
219大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:14:54 ID:7q4h62qa0
環境
220大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:32:34 ID:Nh1NLO+00
どういう環境なの?慶応が何か会計士資格獲得のための特別な支援してくれんの?
周りに受験生が沢山いるとかなら別に他の学校でもいるだろうし、そもそも予備校行くんだから関係ないじゃん
221大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:15:53 ID:4g4Qa6Di0
>>216
東京の一流企業に行きたいなら、慶応のほうがいいと思うけど。私立は
あまり好きじゃないということなら、がんばって一橋あたりがいいと思う。
222大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:20:38 ID:kraXSDYj0
>>221
そんなわかりきったことを言うなよ
223大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:50:49 ID:KUrEzhyM0
【慶応、総合政策】VS【横国、経営】 VS【上智、経営or経済】
T.横浜、男
U.ほどほどに勉強、遊び、サークル、バイトと
V.今のところ資格はとるつもりありません
就職で↑の3つに順番つけるとどうなんですか?就職いいとこがいいです
224大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:53:22 ID:Dx4sSBPy0
>>220
慶應は数学のセンスが高いんじゃない?
経済・商は数学受験が多数派だから。
それが公認会計士試験の実績につながってるのかも。
因みに言っとくが、慶應を始め上位の大学はどこも試験対策の講座を設置してるぞ。
それだけじゃ受からないと思うけど。
225大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:02:22 ID:PMQayOzI0
>試験対策の講座

こと難関資格試験に関しては通うだけ無駄だな
226大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:05:21 ID:eezsbWyD0
>>182

まあ、アドバイス
国一を諦め、民間就職を視野に入れるのであれば、
大学院進学も視野に入れて早稲田をお勧めする。
早稲田商学部のMBAコースと会計大学院が二つあるというのは
強みだよ。
将来、現在のように大卒→大企業ってのは少なくなるであろうからね。
KOは大学院設置で早稲田にかなり遅れを取っているというか計画すら
無いよ。
また、KOだったら経済にしといた方がいいよん。KOの会計士の実績の
半分くらいは経済の実績。就職先のクオリティーも商よりはるかにいいよ。


227大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:10:14 ID:Dx4sSBPy0
>>226
早稲田の工作員って見え見えだよw
228大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:17:08 ID:e0krYAx70
工作員には見えないが・・・
会計士なら慶應だろうな。
229大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:18:45 ID:e0krYAx70
ごめん関係なかったね
スレの流れよんでなかった・・・
230大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:23:15 ID:Dx4sSBPy0
>>228
そうか?
まず、早稲田商や慶應商に行った時点で国Tは限りなく厳しい。
大学院云々って、慶應のみならず東大京大一橋はどこも早稲田みたいに
手当たり次第に大学院作って無いじゃん。慶應と一橋はMBAがあるけど。
231大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:26:53 ID:xn8hivaK0



        >>182の人気に嫉妬


232大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:46:48 ID:WIRL2BKR0
会計大学院って在学生の95%が社会人なわけだが
あまり意味はない
233大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:49:05 ID:KUrEzhyM0
俺のやつはスルーか。。タイミングわるかったな。。
234大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:55:52 ID:Dx4sSBPy0
>>223=>>233
上智経済・経営はあんまりぱっとしないなぁ。
個人的にはお勧めできないかも。
SFCは結構就職率改善してるみたいだから、
横国とどっちにするかは学費、校風、カリキュラムで決めてみては?
235大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:06:42 ID:kraXSDYj0
>>223
この中ではまず上智経済が落ちるだろ。ここって内容実績に優れたものはないだろ。
横国の経済系は旧高商時代からの実績がある。
慶應の総合政策はよくわかんね。ここはオープンキャンパスなんかで自分で良く調べた方がよい。
236201:2005/08/30(火) 19:09:11 ID:DehVAB29O
あのー、結局どっちがいいんでしょうか?(;゚д゚)
237大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:19:19 ID:7q4h62qa0
>>236
正直そんなマイナーなところまで詳しく知ってる人はほとんどいない。
238大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:27:22 ID:kraXSDYj0
>>236
受かってからもう一度悩め。勉強をガンバレ
239大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:30:11 ID:Nh1NLO+00
>受かってからもう一度悩め
このスレで質問してる奴全てに言いたい言葉
240大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:04:23 ID:npAe2t3s0
>>223
それら以外だけど、早稲田商を勧める。
241大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:05:04 ID:DehVAB29O
>>237
確かにマイナーですね・・・orz

>>238
一応、立命館を第一志望にガンバろうと思います!
242大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:05:46 ID:9TC0OiBz0
おまえらよく一生の履歴に残る大学を2chなんかで相談できるなw
243大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:41:11 ID:hRAZaQgG0
>>220
念のために言っておくが地底で多いのは圧倒的に公務員志望者だよ。
244大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:42:39 ID:hRAZaQgG0
>>242
それを言っちゃあ…w
245大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:50:42 ID:99Y/MXAYO
>>240
>>1が理由を書くようにと明記してるんだが…
246大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:53:07 ID:X0IczrMU0
>>245
理由だけで結論なしも可とも書いてるわけだが
247大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:55:40 ID:vN/Pt0KE0
>>223に社学をいれたらどうなる?
248大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:48 ID:T2PZQpue0
実績実績って大学受験じゃあるまいし、
大学じゃなくて資格予備校の実績でしょ 馬鹿じゃないの(笑)
249大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:29:10 ID:TvROVRlD0
>>248
そうした立地も含めての話だが。あと同じ大学あるいは周辺の大学に似た
ような志望者が沢山いるのといないのとでは全然違うよ。
250大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:38:34 ID:ZOrUgUFg0
一橋・法 VS 慶應・法


さあ、どっち?(ていうか、既出?)
251○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/31(水) 00:38:56 ID:THhq64Xt0
いちばし
252大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:43:29 ID:JkmYa38EO
受かってから悩め馬鹿
253大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:45:43 ID:dv+L6AlA0
>>250
一橋
254大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:36:29 ID:TvROVRlD0
普通は一橋だと思うけど、どっちいってもあんまり変わんないから好みで
選べば。
255大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:16 ID:dv+L6AlA0
一橋受かって慶應ってのはもったいない。
と慶應の俺が言ってみる
256大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:14:43 ID:ZOrUgUFg0
でも、司法試験の合格率では慶應が勝ってるよね?
ま、どうせ自分は学部でたらロー行く予定だけどw
257大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:30:40 ID:uk40+vmX0
>>256
いや合格率では総計は一橋より低いよ。合格者数なら勝ってるけど。
まあ当然といえば当然かな。数が多いところは必然的に率は低くなるしな。
世間は数しか注目しない、2ちゃんは率しか注目しないって違いはあるけどw
258182:2005/08/31(水) 03:20:48 ID:ehwjJRR1O
>>182です!たくさんの意見とてもためになりました!ありがとうございます!あとみなさんご存知ないかもしれませんが、東北大は国立ではじめて大学院に会計専門職専攻を設置しています。公認会計士養成コースもあります。
ただ、会計士妥協したときにやはり就職は慶應の方が有利なのですね・・・。東北名古屋あたりの志願者はみな早計と迷うことになると思います。でも早計と迷うことなく進学できる阪大一橋には自分は及ばない気がします。
一浪ですし、もう浪人もできませんから、確実に東北に受かる学力をつけて、東北に行きたいと思います!
万が一早計に受かったりしてまた悩むのも嫌なので、早計受けずに上智経済を受けます。快く東北に行きたいものですから・・・。みなさんありがとうございましたm(__)m
259大学への名無しさん:2005/08/31(水) 04:06:16 ID:iKKXrX2L0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
260大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:16:20 ID:iKKXrX2L0
up
261大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:18:03 ID:HmIYxJfa0
>>258
おまいには東北が雰囲気的に一番合っていると思うからいいと思うが。
念のために言っておくけど、東北や北大志望者で総計は簡単には受からないよ。
凄い甘く見ているようだけど…。それから一橋はともかく阪大はそれほど
難易度の差があるわけではない。それに東京での就職を考えるなら東北も阪大も
それほど大差があるわけではないし、むしろ立地の分東北の方が有利かも
しれない。だから東北と総計で迷うくらいなら阪大とでも迷うよ普通。
首都圏在住ならまず地底は考えないだろうけどね。
262大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:02:15 ID:iKKXrX2L0
>>258
俺はむしろ名古屋経済を薦めたいが・・・・・
263大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:29:55 ID:CXlVdHvp0
>>245
就職は早稲田文系の中で1、2を争うほど良い。
早稲田会計学は伝統がある等、学問レベルも早稲田の中では高い。
会計士試験も慶応経済とならんで実績あり。
多彩なOB、OGを排出。
早稲田という雑踏の中で4年間過ごせるのでいろいろな出会いがある。
264大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:43:56 ID:PVRsE2Fo0
【長崎大学・水産学部】VS【鹿児島大学・水産学部】
T.栃木県鬱ノ宮市出身、性別 男
U.養殖について学びながら海をエンジョイしたい
V.長崎はAO受けるのですが難しいですかねぇ?
265大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:53:41 ID:rw5rdEjb0
>>263
早稲田の中ではトップクラスの就職でも、やはり若干慶應経済・商の方が強いでしょ。
会計士試験で慶應経済と・・・・・並んでるのか?数・率共に慶應>早稲田じゃ?

>多彩なOB、OGを排出。
>早稲田という雑踏の中で4年間過ごせるのでいろいろな出会いがある

これはどこでも同じ。特に最後の1行。
266大学への名無しさん:2005/09/01(木) 04:23:35 ID:b4gBhyF60
>>265
会計士ならね。
267大学への名無しさん:2005/09/01(木) 08:14:22 ID:d9GGVy3fO
もう早慶行っとけ、早慶!(笑)
268258:2005/09/01(木) 08:53:25 ID:up2uMjxAO
>>261
そんな甘く見てませんよ(^_^;)>>258で『万が一受かったら』っと言っておりますm(__)m
269258:2005/09/01(木) 08:59:15 ID:up2uMjxAO
>>261
名古屋東北志願者が早計と悩むっていうのは、単願にして早計ねらうか東北名古屋ねらうかって話ですm(__)mけっして東北名古屋がみな早計に受かるという話ではないのであしからず(^_^;)
あと阪大はネット上でかなり叩かれてますが、難易度はむしろ一橋に近いです。東京就職も阪大の方が有利かと思います。
270大学への名無しさん:2005/09/01(木) 08:59:45 ID:D4uUVCpA0
>>264
栃木という関東圏住まいでわざわざ九州の大学を志望するのはなぜ?
東京海洋を外す理由は?もと東水大と商船大だから、養殖も学べるよ。
もしかしたら総合大学キボンなのかな?
271大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:00:46 ID:ikiaGq6y0
もう早慶行っとけ、早慶!(笑)
272258:2005/09/01(木) 09:02:02 ID:up2uMjxAO
>>268
俺も私立嫌いですが、親父も東大出で私立が大嫌いなんですよ・・・(*_*)だから単願は死んでも無理です(^_^;)
273大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:02:43 ID:up2uMjxAO
>>271でしたm(__)m
274大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:14:05 ID:ZfoWWZg+0
>>272
氏ね
275大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:18:00 ID:up2uMjxAO
>>263
早稲田商もいいですが、一番易しいのは慶應商A方式だと思います!英数社と私立洗顔には受けにくい受験科目なので、難易度は早計経済商の中で毎年一番低いです。
276大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:19:03 ID:up2uMjxAO
>>274
東大に過剰に反応しないでください。
277大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:26:37 ID:/gqnby+8O

??
278理科W類合格者 ◆t3Sr5UjhTY :2005/09/01(木) 09:27:53 ID:s0zFTzoM0
>>277
まあまあ。マターリやろうや。
279大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:36:19 ID:ZfoWWZg+0
>>276
(゚Д゚)ハァ?
280大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:38:46 ID:ikiaGq6y0



まあ、抑えて
もう早慶行っとけ、早慶!(笑)


281理科W類合格者 ◆t3Sr5UjhTY :2005/09/01(木) 09:40:24 ID:s0zFTzoM0
ちょっとまて!いま>>280がいいこといった!
282大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:58:36 ID:CHYpcAcz0
上智を論理的・客観的に煽ってみよう。
「上智は就職がいい」という仮説を立ててみる。
確かに、上智は就職率がいい。また人気企業の就職者数も好調なようだ。
では、経済界全体にもそれなりの実績が育っているのか?というと、
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm
のような意見も聞かれる。
これは真実であろうか?

http://ime.st/www.president.co.jp/pre/20030505/001.html
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/shatyo.htm
http://ime.st/www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm

どうやら、上智をBランクとしているのは客観的データに基づいた判断で、
ここに穴を開けることは出来ないようだ。
何故なら、上智(旧制大)は青学(新制大)に大差で負けているからだ。
青学どころか東海・神奈川にさえ負けている。
話を元に戻そう。
上智からは確かに、毎年就職率も高く人気企業への就職者数も好調だ。
そういう大学は当然のようにその影響を数年後、数字で示す。

「だが女のパンショク入社なら別だ」

上智では学生の半分以上が女だ。
女の数は多い。つまり、就職率・就職者数に貢献しているのは

「全て女」

なのだ。男は卒後、自殺する。
男子大学生は時々、女子大秘密の花園への侵入者と間違われるほどなのだ。
それが原因で自殺に向かうのだろうか。
上智卒のOBが活躍しないのはこの世にいないからなのだ。
いてもオバタカズユキのように上智卒が学歴を語ってしまうのである。
283大学への名無しさん:2005/09/01(木) 11:33:10 ID:up2uMjxAO
>>282
上智経済だけでも男で電通と東京海上火災5人くらい受かってましたよ?
284大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:16:54 ID:2QmWWjpi0
>>272
何で私立が嫌い?
東大出身者なら東北でも慶応でも評価変わらんと思うが。どっちも中途半端な感じで。
285大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:22:20 ID:up2uMjxAO
>>284
私立の入学者偏差値ってバカみたいに低いじゃないですか?(^_^;)付属上がりとかと一緒に学びたくないんです(^_^;)
286大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:30:07 ID:5F/L0y0t0
>>285
ttp://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html
古いデータだけど一応参考程度に。俺みたいになるんじゃないぞ、頑張れ。
287大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:32:55 ID:up2uMjxAO
>>286
今携帯なんで見れないんですが、どんなデータですか?
288大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:35:36 ID:5F/L0y0t0
>>287
入学者偏差値のデータだよ。っていうか参考にもならないかw
見たことあるんならすまん。
289大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:40:56 ID:up2uMjxAO
>>588
見たことはありません。帰ったら見てみますね。わざわざありがとうございますm(__)m
290大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:42:18 ID:up2uMjxAO
>>288でした(^_^;)
291大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:15:56 ID:2QmWWjpi0
>>285
低いか?東北法63、早稲田法64.3、慶応法65.1とか早慶の方が高いぞ。
総計の付属のレベル知らないの?
292大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:17:46 ID:8uW11KPs0
>>291
科目数がちがう
付属に関しては一般入試組みより付属の方が学力は高い
293大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:22:59 ID:0069csq60
一般入試より付属のほうが学力が高いなら
べらぼうに高い付属校の学費払って通わせるバカはいないよ。
294大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:26:46 ID:d9GGVy3fO
早慶、凄っ!!!!!(笑)
295大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:35:34 ID:up2uMjxAO
>>292
それは確実にないと断言できる。俺の知り合いは慶應付属で偏差値50くらいで慶應経済入った。しかもそれはレアケースでもなんでもないらしい・・・
296大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:48:39 ID:9TRH7bUJ0
>>285
私立が嫌いならさっさと駅弁や地底逝きゃいいじゃん。
早慶当局にとっても、お前の代わりはいくらでもいるんだし。
ま〜早慶の上位学部のトップ層は多くが内部進学者らしいけど。
297大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:50:32 ID:Rw4o60ksO
>295
付属生への私念は見苦しいので止めてください。
付属生はあなたの学歴よりは優秀な人が多いと言えますよ
298大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:53:24 ID:9TRH7bUJ0
そういう俺も実は早慶附属生だったりする。
早慶の附属は受験勉強とは一味違う勉強をするところだから>>294のように偏差値の枠に当て嵌めないでほしい。
例えば、卒論書いたり、第二外国語やったり、大学の授業を少し先取りしたりetc
無論自由を履き違えて廃人になる奴もいるけどさ。優秀な奴は優秀だよ。
299大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:57:02 ID:Mcvv0YruO
付属なんて馬鹿ばっかにきまってるだろ HPで進学状況みてこい 東大・京大・東工大・一橋にどれだけいってると思う?どこだって付属上がりは馬鹿ばっかなんだよ
300大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:59:01 ID:ZfoWWZg+0
>>299
(゚Д゚)ハァ?
301大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:00:39 ID:kTPRn/ZU0
ていうか「学力」がどうこう言うから
そりゃ外部の方が「学力」は優秀だわさ・・・ってなる。

早慶付属のいいところは、受験勉強以外の学習ができるとこなんだよね。。。
興味あることをトコトン突き詰めたり。
302大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:04:02 ID:Mcvv0YruO
>>298
俺が言ってるのは下のやつらか。偉いのはホントえらそうだな…
303大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:04:08 ID:ikiaGq6y0



まあ、抑えて
もうとりあえず早慶行っとけ、早慶!(笑)



304大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:05:22 ID:kTPRn/ZU0
ただ、それにしても高校の癖に学費高いよな。。。
大学の学費だけならまだ我慢できるけど、
一般家庭ならキツすぎ。
そりゃ辞退者も多い訳だ。。。
305298:2005/09/01(木) 16:06:17 ID:9TRH7bUJ0
訂正 >>294>>295
306仕切りなおし:2005/09/01(木) 16:08:26 ID:8uW11KPs0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
307大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:10:15 ID:Mcvv0YruO
じゃあまだ早稲田とかの附属はマシだなんだな。関関同立やマーチの内部生なんて勉強なんかほとんどせず遊んでばっかのやつがほとんどみたいよ。
308大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:43:52 ID:1QfkSl570
>>270
学力が・・・・・orz
それに東京海洋はAOの倍率が17倍・・・・・orz
309大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:10:20 ID:m5OXQ6+y0
千葉大と農工大ならどっちが良い?
310大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:11:33 ID:ZfoWWZg+0
>>308
関東から九州はよしとけ。絶対後悔する。
311大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:08:10 ID:2QmWWjpi0
>>307
関関同立やマーチの付属って全員大学に推薦されるわけではないよ。
312大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:17:58 ID:up2uMjxAO
たしかに慶應付属生で首席で大学卒業するやつもいるそうですね。でも嵐のメンバーでも付属から上がれる大学と聞くと・・・
313大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:57:06 ID:0RTJXRFC0
【大阪外国語大学・外国語学部・国際文化(言語情報)学科】VS【同志社大学・法学部・政治学科】VS【同志社大学・文学部・英文学科】
T.大阪 ♂
U.遊びと勉強の両立。できれば、英語や情報技術関係の資格が目標。
V.卒業後に、著名なコンピューター関連の仕事につきたい。
   関西だとやっぱり同志社が就職いいイメージがあるが・・・・。
314大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:06:32 ID:qFLMBw5wO
>>312
ハイハイ無知乙
桜井は父親官僚、母親大学教授だから地頭はかなりいいんだよ。
塾高でも皆勤でそれなりに成績も良かったらしいし。
大学は進級が厳しい経済だから、仕事減らして勉強したというのは有名な話。

何がなんでも国立>慶應って思い込みたいみたいだな。
それ自体は勝手だが、それならチャッチャと駅弁か地底にでも逝けばいいだけの話。
315大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:12:43 ID:2QmWWjpi0
>>312
おまえも東大卒の親父の息子なら東大突撃しろよ。親父さん喜ぶぞ。
316大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:24:31 ID:Rw4o60ksO
>312
自分の能力すら考えず慶應を批評するとは、
親子共々に阿保の血が通ってるな
317○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/01(木) 20:27:37 ID:fvubqYfZ0
仕事量減ったのは人気にかげりが出tうわなにをするやめr
318大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:58:13 ID:up2uMjxAO
>>314
内部生の方が外部生より頭いいんですよね?慶應経済は67、5ですから内部生はほとんど偏差値70クラスなんですね(^_^)桜井君見直しました(^_^)
319大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:00:39 ID:5dTtrwpr0
>>313
漏れは大阪外大にした。
入ってみると結構同志社蹴りは多い。
320大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:06:17 ID:4guT5WDD0
>>313
なんでその2校で迷うのかな?
就職力が全然違うよ。
大阪外大に行くなら有力企業の就職は絶望的。
まだ近大とかの方が良いよ。
321大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:18:13 ID:oOmrueWb0
まあ関西は何でもかんでも国立>私立だからな。
そういうおかしな選択も出てくるだろう。
そして就職時に泣く、と。
322大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:39:21 ID:ikiaGq6y0



近大のが良いなんてよく言えるよね(笑)


323大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:39:35 ID:5dTtrwpr0
何千人かの就職力と何十人かの就職力ではおのずから数は違ってあたりまえだが
大阪外大の就職力も悪くない。
しかも近い将来阪大との合併も視野に入れて考えた末の選択だった。
324大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:44:54 ID:X5lu82hk0
【関西学院大学・法学部】VS【立命館大学・法学部】
T.中国地方
U.いろいろ資格を取りたい
V.滑り止めにどちらを受けようか悩んでいます。就職がいいのはどちらでしょうか?
  
  

325大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:20 ID:v9e8RLkO0
>>323
数で劣るのは言うまでも無く率でも劣ってるのが問題なんだろ。
企業は無名大の学生は欲しがらない。
無名大って事は結局今までに優秀な人材の輩出がなかったって事だからね。
関西の国立は京阪神以外に行くべきではない。
近大の方が良いってのも強ち間違えではないだろう。
326大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:31:35 ID:Iy8s2/XQ0
>>325
で、その無名の大阪外大出身者が関西ペイントの社長
や関西大の学長やってるんですが。
(旧制学校では司馬遼太郎や陳舜臣など)

君が無知なだけでは。
327大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:32:28 ID:2greaBcd0
慶應附属高生は何も勉強していないよ。事実!!!!!
桜井 翔がどこで学問をしたって言うんだ?笑える。

328大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:35:43 ID:2Z9JDrMD0
はいはいわろすわろす
329大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:40:17 ID:5dTtrwpr0
>>325
最後まで読んだか?
2007年には阪大と合併することになっている。
330大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:59:55 ID:BVmCACHo0
>>2007年には阪大と合併することになっている

これって墓穴掘りじゃない?
無名大の悲惨な末路じゃん。
母校が無くなるって悲惨極まりない。
それに格上の大学に吸収してもらって
自分の学歴を浄化してもらおうっていう考え方もどうかと思うよ。
331大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:02:52 ID:zL2hBq0z0
>>265
一橋のようなこじんまりとした学校では
そうは行かないだろう。
332大学への名無しさん:2005/09/02(金) 08:49:30 ID:5GOkaYlf0
>>330
無名大って思ってるのは君だけじゃあないん?
333大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:46:15 ID:efB2cYya0
近大が阪大と合併するなんて
そんなソースどこにあるんだ?
334大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:23:37 ID:Y8u0PMHz0
【関西学院・社会学部】VS【立命館・政策科学学部】VS【立命館・産業社会学部】
T愛知 ♂
Uインターンシップなどにも色々挑戦したい。 遊びもそこそこ
Vとにかくいいところに就職したいです。
335大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:17:41 ID:oLJjLyIW0
>>333
俺は釣られないぞ!!!!!
>>334
関学ですかね。てか、学部微妙…何がしたいんですか?
インターンシップはどこの大学でもやってるんじゃないかな。。。
336大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:20:31 ID:yzdjf//v0
>>334
就職は関学の方が良い。
でもインターンシップの充実度は立命の方が上かな。
337大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:43:49 ID:a7BA5lxs0
カンカンドウリツなんてどこも大差ないって
それより早慶めざしなよ
いまはなやむより勉強した方がいい
京大法生からみた東大との差はものすごくかんじるがな
まあしかし地元だしそこそこ満足してるから
いいけど
東大いけるなら東大いけよ
338大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:47:29 ID:HaYXnguc0
>>337
意味の無いアドバイスは不要。
勉強して東大行け、早慶行けってのは話が極端すぎる。
受験生が求めてるのは自分の学力に合った大学間の比較についてのアドバイスだろ。
339大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:09:38 ID:a7BA5lxs0
>>338
これからのびるかもしれないのにいまからその可能性を消す必要も
ないだろ
すくなくとも自分のはいれる一番偏差値のたかいとこはいっとけば
後悔はないとおもうよ
340大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:17:36 ID:oLJjLyIW0
もうとりあえず早慶行っとけ、早慶!(笑)
341大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:22:45 ID:a7BA5lxs0
まあ所詮卓上の空論だしな
志望したって受からなきゃいみないし
まず偏差値上げることが先決だろ
342大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:24:36 ID:ZSA4v/0C0
>>341
禿同
343大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:27:32 ID:ICxQE6dG0
>>324 >>334
自宅通学なら関学
自宅通学以外なら立命館
344大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:28:23 ID:gmQfUU9r0
★テンプレのご利用を
【立教大学経営学部経営学科(新設)】VS【学習院法学部法学科】
T.横浜市、男、現役
U.生徒の質がよくて、就職が強くて、そこそこ遊べる大学
V.就職はどちらがいいでしょうか・・
345大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:33:20 ID:lFSJIHwV0
>>344
就職ははっきりいって変わらん。
校風や場所で選んでもいいんじゃない?

横浜なら学習院の方が便利そうだな。
346大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:38:15 ID:gmQfUU9r0
>>345

そうですか、ありがとうございます
交通は立教のほうが横浜から一本でいけるので楽ですがお金がかかります
校風は立教のほうが好みだったかなぁ
入試難易度は学習院のほうが楽かな?
347大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:39:39 ID:lFSJIHwV0
>>313
亀だけど

大阪外大が阪大に吸収されても
「大阪外大」に入学した人間は一生
阪大卒にはならないからな。。。

で、大阪外大か同志社法の選択だと思うけど(男で同志社文は問題外)
俺だったら外大いくな。。。
最近私立文系ってかなり価値落ちてるもんな。
就職活動時も「これやってました」って言える大学学部がいいと思うよ。
同志社法もいいけど、法だと上には上がいるので。
348大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:44:54 ID:lFSJIHwV0
>>346
湘南新宿ラインがあるのね・・・スマソ
校風が好きなほうでいいよ。

入試難易度は学習院のほうが基本問題が出るので高い得点率必要だったり
相性次第だね。

立教だと野球で楽しめたり(在学中はもちろん卒業後も)
・・・とかそういう選択肢もありかなと。
個人的には、立教のキャンパスのヒトゴミがイヤなので学習院選ぶ。
349大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:52:08 ID:u2cqDZvy0
>>326
その頃の外大は優秀なんだよ。
当時は一期校二期校の時代。
東大一橋→東外大  京大阪大→阪外大 なんて受け方。
二期校に有名大学がなかったため20倍30倍の競争率だった。

勿論今で言う2次数学なんかもやってた連中で
決して 英語馬鹿ではない 今とはかなり学生の質が違う。

共通一次以降、旧二期校の難関大は軒並みレベルが下がっているが、
外国語系は私立も含めて人気低下、語学だけできても、、、
人気が下がる→試験科目減→受験者の質が落ちる→評価が下がる
と言う悪循環にはまり込んでいる。
それとかつては私立大学がかなり評価が下だった。総計ですら。
東京外語>慶応経済、早稲田政経
今は 東京外語=総計文学 あたりだろ

この10年20年の外語大は 難関大ではなくなっている。
かつての先輩のように華々しい活躍は、、、、?
一番いい例
今は廃止になったが、外交官試験にかつては外語からでも受かっていた。
近年は語学専門職しか受からない。
350大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:06:11 ID:j4XIBdbU0
>>326
その悪循環わかる。
つまり、入試(大学独自試験)科目から数学(1,2年の範囲)と理科1科目を
なくしたせいで国立文系は一部を除き私立文系と同格になり、早慶どころか
それ以下の私立文系からもバカにされるようになったと。
もしかしたら今はセンターすら数IAのみで理科はいらねぇ じゃねーの?

もっともそれ一部を除く国立理系でもいえるな。
入試(大学独自試験)科目にはちゃんと古文漢文付きの国語があったし、社会も
地歴Bが必要だった。2単位の政経倫社は使えなかったはず。
351350:2005/09/02(金) 15:07:49 ID:j4XIBdbU0
すまん、326じゃなくて>>349へのレスだった。
352大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:26:55 ID:whtSn2uE0
>>332
でも吸収され消滅する大学って結局生き残る競争力が無かったって事でしょ?
つまり無名、無価値の大学だったって事じゃん。
353大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:38:29 ID:QMnXip2y0
勘違いしてる人いるけど

大阪外大の入試受けて入った人間は卒業後も大阪外大卒。
阪大外国語学部の入試受けて入った人間は卒業後も阪大卒。

で大阪外大の学生が卒業・退学等で100%いなくなった時点で消滅。
354大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:43:02 ID:u2cqDZvy0
学歴;大阪外語大(現大阪大学外国語学部)卒
ならOK
省略して 大阪大学外国語学部卒 とすると学歴詐称
 
355大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:49:53 ID:AO59QKwe0
第一、正規の阪大生と同等に扱われる事を期待してるのがおかしい。
神戸大の事例のように大学内外で差別を受けるだろう。

それに周囲から、こいつは阪大の肩書き目当てに大阪外大に入ったのだろうと
レッテルを貼られるのは必至。
人事の心証も悪くするだろう。
319は選択を誤ったな。
356大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:58:18 ID:QMnXip2y0
別に319は関係ないと思うけど。。。

俺は同志社と大阪外大なら大阪外大でも悪くないと思う。
ただ、合併するからって阪大卒にはならんよってだけ。
357大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:59:04 ID:ICxQE6dG0
>>355
>こいつは阪大の肩書き目当てに大阪外大に入ったのだろうと
お前アホちゃうか。そんな事、誰も思わんよ。
お前ぐらいだよ、そんな卑しい根性しているのは
358大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:56 ID:AO59QKwe0
>>357
現に319は阪大の肩書き目当てで外大に進学したと明言してるが。
359大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:03:44 ID:QMnXip2y0
大阪外語大(現大阪大学外国語学部)卒

一般的な履歴書とかにこういう書き方って普通はしないけどな。
別にいいっていえばいいけど。

よく、本の著者紹介とかにはこういう書き方してあったりするね。
でも、こういう書き方って合併して何十年も時間が経って
前身校を知らない人間が増えた場合が多いね。
360大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:05:23 ID:IYckToBW0



もう私立行っとけ、私立文系!(笑)


361大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:07:42 ID:c/GNWQzS0
でも正規の阪大生、阪大受験生からするとウザイ存在なんだろうな。
362大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:07:50 ID:QMnXip2y0
>>358
ホントだ
スマソ
363大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:08:52 ID:5GOkaYlf0
漏れは阪大大学院にロンダしようと思っていたけど、
吸収合併でそのまま上がれば阪大院卒になるので、ラッキー
だと思った。
364大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:12:02 ID:QMnXip2y0
文系で院行く気がしれん。

別に外大行かなくたって外からでも院くらい入れるだろうに・・・。
365大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:15:35 ID:ICxQE6dG0
>>358
スマソ、見てなかった。
>>356だけ読んで過剰反応してしもた。
えらい失言した堪忍してくれ。
366大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:30:03 ID:mUFJFBdh0
いやいや、神戸商船大学の場合、
合併時の新3年生は神戸大学海事科学部に転籍になった。
だから、入学は神戸商船大でも、卒業は神戸大学海事科学部となる。
4年生はそのまま神戸商船大卒(現神戸大学海事科学部)となる。

だから、正式合併の時期によるので、今から、合併を見込んで大阪外大
入ると、当てが外れる可能性が高いよ。

それから、阪大外大の合併はどうも雲行きが怪しいよ、、、
367大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:39:45 ID:5GOkaYlf0
まあ先のことはどうでもいいけど、立命、関学、同志社、大阪外大
に受かった漏れは大阪外大を選んだってこと。
368大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:01:56 ID:o8L6X+N20
>367
まあオレ的には、戦前、石原莞爾中将が教鞭をとった(立命館・国防学研究所、
所長として)という事実から立命館をお薦めするが、
客観的に見てマジ、同志社が良かったと思うよ。
369大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:45 ID:QMnXip2y0
神戸商船大は
学生がいなくなるまで存続する事になります(最長平成23年まで)
っていう記事は見たけど、転籍なんて、そんな記事見当たらないです。
370大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:28:42 ID:6zKbbvAX0
>>367
368に同意。
就職時に蹴った3校に大きく水をあけられることになる。
371大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:17:56 ID:gf/119Eb0
どなたか>>324をお願いします
372大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:21:39 ID:nLP2nu5f0
>371
資格といってもいろいろあるよね。
何の資格とりたいの?
373大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:26:40 ID:nLP2nu5f0
>371
もし、司法、公務員ってことなら立命館がいいんじゃない。
ビジネス系資格とって就職なら関学がいいんじゃない。
あと立命館は専門学校と提携して大学で専門学校の授業、低額で受けれるのは
いいよね。
374334:2005/09/02(金) 19:31:48 ID:Y8u0PMHz0
>>335
>>336
>>343
レスありがとうございます。関関同立とマーチならどちらが上なんでしょうか?
メディア関係の勉強がしたいです。他にもアドバイスがあれば欲しいです。
375大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:56:06 ID:aTeehIrwO



とりあえず私立行っとけ、私立文系!(笑)
就職良いよ〜(笑)



376326:2005/09/02(金) 19:57:40 ID:aWuK1Ax00
>>349
>その頃の外大優秀なんだよ

確かにそうかもしれない。
キャンパスが大阪市上本町にあった頃の大阪外大ですね。
少し感情的になってしまいました。

大学が統合した場合の履歴書の記載についてですが、
大学により異なるようです。
*神戸大と統合した神戸商船大の場合
http://www.maritime.kobe-u.ac.jp/topics/transfer.html
*九州大と統合した九州芸術工科大の例
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/kyoumu/gakuseki.htm
377大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:03:28 ID:QMnXip2y0
ほんとだ
神戸商船が異例だな・・・。

個人的に履歴書記入例みると
あのウザイ書き方が一生付きまとうのかよ。。。
ある意味迷惑。
378大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:18:46 ID:iv1Osyk90
>>374
左から
放送(TBS・日本テレビ・NHK・フジ・テレ朝・テレ東・毎日)
+新聞(毎日・朝日・読売・日経・産経・共同・時事)
+出版(ベネッセ・講談社・集英社・小学館・リクルート)/就職者数

同志社 7+8+10/3626 関学大 4+6+10/2676
立命館 8+8+7/4528 関西大 3+5+4/4481 
明治大 7+7+5/4508 中央大 9+4+10/4136 
青学大 5+3+4/2860 立教大 4+1+5/2367 
法政大 7+6+9/4637

結論:どこにいっても有利不利無し。
379大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:24:08 ID:IQWsy1TyO
【フェリス・国際交流】VS【独協・法】VS【神奈川・経営or法】
T横浜、女
U勉強そこそこでサークルに入り友達を作りたい
V日本語教師の資格を取りたいと思っています。就職がイイ所がいいです。
380大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:35:25 ID:QMnXip2y0
>>379
まず、獨協は消え(横浜から通う意味ねえ)

で、ちょっと前まではダントツにフェリスお勧めなんだが
ここ数年の少子化で女子大全体がやばい事になってる。
(受験者には人気無く余りにもレベル低い学生が増えたり、共学にしてイメージまで失墜したり)

あくまで個人的だが、
神奈川大の好きなキャンパスで選んではいかが?
381大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:40:07 ID:sWjgCbD50
おいおい、神奈川って・・・
あそこは日大以下だぞ?
382334:2005/09/02(金) 20:40:50 ID:Y8u0PMHz0
>>378
情報ありがとうございます。自分の頑張りしだいですか…。
立命館で国際インスティテュートを選択すると、何かいいことあるんでしょうか?
383大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:41:24 ID:QMnXip2y0
フェリスだって大学は。。。。。
384大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:53:21 ID:R00zQCRO0
調べたがフェリスって緑園都市にあるのか・・・すげぇな
385大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:35:18 ID:mNuZPKW20
>>310
何故に?
386大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:36:39 ID:zMIo9ZV80
【獨協大学・経済学部】VS【神奈川大学・法学部】VS【東京経済大学・経済学部】
T.地方
U.税理士か公認会計士の資格とるか、公務員試験に合格するか。
よろしくお願いします。


387大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:38:35 ID:ijhB8Pnu0
>>385
帰省、引っ越し、就職活動等その他もろもろ
金は掛かりそうではあるね。
388大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:41:06 ID:ijhB8Pnu0
>>386
税理士か会計士か公務員になるなら何処言っても同じだけど
3つの中で少なくとも東経は下のランクだね。
でなんで神奈川大だけ法なのか。。。
389大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:44:07 ID:628T0GXJ0
【横浜国立経営学部経営学科】VS【首都大学東京都市教養学部経営学系
愛知
とりあえず勉強や研究の質がいい方を
一応一橋希望ですが学力が届かなかった場合のため。ちなみに私立はなしでお願いします
390大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:47:47 ID:rxlmga/Q0
>>388
>U.税理士か公認会計士の資格とるか、公務員試験に合格するか。
単に税理士・公認会計士か公務員になるかを迷ってるからではないか!?
391大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:49:19 ID:ijhB8Pnu0
>>389
俺なら横国選ぶ。
首都大東京って名前が嫌・石原が大学運営ヤル気ない。
都立大学時代はいい学校だったんだけどな。。。
392大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:00:42 ID:bfVJ3CU60
【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学系】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】
T.京都、男
U.楽しく遊ぶ&そこそこ勉強してそこそこのエリートになる。
  大学でも野球をやろうと思ってる。
V.家業があるのでそれを継ぎます。でも、継ぐまでは別の企業で働こうと思ってます。

宜しくお願いしますm(__)m
393大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:05:05 ID:ijhB8Pnu0
>>392
好き好きなような・・・・。
余り変わんないような。

家業継ぐなら、学習院の方がなんとなくハクがつくというか
得する気がする。
394396:2005/09/02(金) 22:05:07 ID:zMIo9ZV80
>>388
>>390
とりあえず大学へ行ったら自立できるように遊ばず勉強したいってことです。高校で怠けたぶん。

すいませんもう一つお願いします。【神奈川大学・法学部】VS 【高崎経済大・地域政策学部】



395386:2005/09/02(金) 22:06:34 ID:zMIo9ZV80
すいません!386でした。
396大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:07:09 ID:rxlmga/Q0
>>394
実績・知名度は圧倒的に神大優位。
難易度は同じくらい。
総合的には神大が良かろう。
397大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:13:51 ID:ijhB8Pnu0
高崎は場所がなあ。。。。
中途半端な公立行くなら
神奈川大に限らず、東京近郊の大きい大学行った方が
学生時代も卒業後も楽しめると思います。
398KOME ◆W2p98CedU6 :2005/09/02(金) 22:14:40 ID:2rBjciT30
関東って国立も私立も多いからいいよなぁ〜
399大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:15:00 ID:bfVJ3CU60
>>393
レス有難うございます。

他の人の意見も聞きたいですm(__)m
400大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:20:25 ID:KvL/sR4p0
>>399
おれなら学習院に行く。家業があるなら、経済学部できちんと経営習った
ほうがいいだろう。それに学習院のほうが断然就職がよい。
401386:2005/09/02(金) 22:22:05 ID:zMIo9ZV80
>>396
そうなんですか。実は神大の法学部に指定校がきてまして・・・
第一志望は高経なんですが自分夏から勉強はじめたんで偏差値50もないんですよ。
浪人は無理、そして受験科目に国語とらなかったから滑り止めでいいところがないので
リスク背負ってまで高経受けるべきなのか悩んでいたんですよ。

今偏差値の表みていたんですが神大法って結構いいんですね。国学院大学法よりいいんですね

402大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:25:17 ID:ijhB8Pnu0
国学院って文学部以外は
全く良くないぞ
難易も実績ないし。

偏差値の1、2の違いじゃなく
企業や社会からの見られ方、認識を気にした方がいいよ。
403大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:30:26 ID:rxlmga/Q0
大昔の神大はマーチに匹敵する大学だったから、
元々は結構レベル高かったからね。
2年前ぐらいから偏差値が元に戻りつつあるし、
来年以降は新設学部・学科ができるから、
化ける可能性はあるね。
今入っておいたら得かも。
高経は就職良くなかったと思う。
ただ、公立大学で学費が安いというのは外せないが。
404403:2005/09/02(金) 22:31:36 ID:rxlmga/Q0
405大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:47:52 ID:zbegyoBW0
>>389
一橋志望で私立(早慶)は無しなら東京に出てくることはないよ。
名大経済にしとけ。
406大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:49:02 ID:Bwm4zIoj0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
407大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:49:35 ID:5nXeLFb+0
>>324
関西学院大学・法学部 VS 立命館大学・法学部
就職を考えるのなら関学
資格・公務員をかんげるなら立命だと思います。
就職に関しては関学が圧勝(公務員なら逆かな)
文型なら(民間就職)
同志社≧関学>>>立命です
金融・商社なら関学は同志社より優先します。
立命館は偏差値は高い(捏造等いろいろ言われていますが)
が、なにぶんOBの実績等があまりに貧弱なのです。
このまま何十年も優秀な人材を企業に出せばいいのですが
現時点では成り上げっていってると言う段階なのではない
でしょうか?(将来は未知数です)

408401:2005/09/02(金) 23:04:09 ID:zMIo9ZV80
409401:2005/09/02(金) 23:09:30 ID:zMIo9ZV80
>>402
>>403
へえー大変参考になります。ありがとうございます。
神大経済だったら高経ですよね?
今まで高経が日大以上マーチ以下レベルと思っていたのでなんか驚きました。
推薦落ちたらどうしよう・・・


410KOME ◆W2p98CedU6 :2005/09/02(金) 23:11:45 ID:2rBjciT30
神戸行けるなら大阪も行けるだろ・・・
411大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:12:41 ID:Y5vzegBF0
社会的な評価、見られ方、実績は
神奈川大法=神奈川大経済
です。

実績は寧ろ経済の方がいいかも・・・。
まあ、同じです。
412大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:16:00 ID:1RkV8ENuO
神戸大経済VS名古屋大経済VS慶應経済
1、兵庫 男
2、楽しい大学生活、就職重視
3、名大は推薦もらってます。神大でも一人暮らしする予定(仕送りは月15万)。調子が良ければ阪大受けようとも思ってます。
413大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:18:50 ID:Y5vzegBF0
就職重視するなら名古屋大か慶應大でしょう
神戸大は関西ではいいでしょうけど
東日本(関西以外の日本全体かな?)では名古屋大・慶應大のほうが若干上に見られると思います。
414409:2005/09/02(金) 23:27:53 ID:zMIo9ZV80
みなさん長々とすみませんでした。ありがとうございました!
415大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:16 ID:gf/119Eb0
>>372.373
ありがとうございます。
立命ってそんなことできるんですか…知りませんでした。
企業に就職したいので関学にしようかと思ってたけど立命でもいいかな。
もう一つ質問があるのですが関学に通うことになった場合京都から通うことは可能ですか?
質問ばかりですいません
416大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:03 ID:n9G6NbiW0
>>403
神大がマーチに匹敵なんてありえないし、そんなこときいたことない。
そもそも神大なんて無名だったし。その前にまだ成蹊大、成城大とかの
ほうが全然レベルも知名度も上だったよ。せいぜい日東駒専と同レベル
ぐらいだったが、知名度で負けるって程度だろ?神奈川大の評価なんて
そんなもん。
417大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:16:00 ID:6O9v+jZB0
>>415
京都在住なら何で同志社受けないの?
そもそも関学って立命と全然校風違うし、併願は珍しいと思う。
418大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:30 ID:+tRNLWYs0
大昔は日本も貧乏だったし
中々大学に行けるもんじゃなかった。
勉強できても就職せざるを得ない人が多かった。

神奈川大は学費が安かったので
優秀な人が集まったとは聞いた事あるよ。
419大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:34 ID:6O9v+jZB0
あれ、でも324では中国地方になってるな。
どういう事?
420大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:19:57 ID:S9fGultG0
>412
神戸大の経済は、阪大の経済よりいいと聞いたことがあるが。。
それより、名古屋の推薦もらってるなら、それに行かなくちゃいけない
んじゃないのか?
421大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:31:51 ID:Parv0ADM0

【北海道大学・文学部】VS【大阪大学・文学部】
T.北海道在住
U.たくさん遊んでたくさん勉強したい。
V. 偏差値的には大阪なんですが,
  何分北海道在住な故,道外へと出ることに抵抗があり、
  地元の北大に心惹かれる今日この頃。
   大学に行ったら色んな分野(語学とか哲学とか史学とか)
  のことを一通り学びたいです。なので,一つのコースを獲ったら,
  他の分野について学びづらくなる,というのは厭です。
  
422大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:32:07 ID:jOJBCMIo0
>>412
兵庫が実家なら名古屋より神戸にすべき。
就職も似たもんだろうけど神戸のほうがいいんじゃないか。
実家から出るなら名古屋よりは慶応だろう。
423大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:02 ID:cEDHNjhoO
日本大学文理学部vs明治大学文学部vs法政大学文学部
東京 男

程々に遊びたい

将来の就職も考えて…日本大学はコネがあるらしいのですが、どうでしょうか
424大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:38:45 ID:y/R3uyBk0
>>423
明治>>法政>>>日大
425大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:48:00 ID:eXRs7NUz0
【東洋大学 法学部】VS【専修大学 法学部】VS【駒澤大学 法学部】
1、男 東京の上のほう 
2、勉強もするが、充実した大学生活にしたい、仲の良い友達を作りたい
3、公務員になれたらと思ってますが、。あまりチャラチャラした人が多いところには
行きたくないです。
宜しくお願いします
426大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:42 ID:i9rEGNxR0
>>423
レベルの限らず人文行くのヤメレ
社会科学系に所属して興味がある人文の講義取るべき。

就職死ぬよ。。。
427大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:52:55 ID:i9rEGNxR0
>>425
専修>東洋>駒澤

理由:実績

428大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:57:40 ID:i9rEGNxR0
>>421
あなたが何を重視するか
あなたは男か女か
あなたが将来何をしたくて何処で就職するのか
によって変わってくるでしょ?

大学のレベル的にはもう結論でてるんだから
あなたがどういう人生を選択するかによる。
429大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:06:12 ID:3W00n8ha0
>>400
レス有難うございますm(__)m
横市より学習院の方が就職が良いとは知りませんでした。
やはりネームバリューでしょうか…?

>>392をもっとお願いしますm(__)m
430大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:27:01 ID:QU9xAVegO
【大阪市立大学・工学部】vs【広島大学・工学部】

兵庫県・男

楽しい大学生活。就職有利な方が良い。
431○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/03(土) 01:27:49 ID:ZtDp2egS0
大阪市立
432大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:57:18 ID:HpBzu8hPO
>>392
自分もこの場合、勉強、遊び、就職全ての面で学習院を薦める。横市もキャンパスが整備されたから魅力的だが、それ以上に都心にキャンパスがあるほうが魅力的だと思う。
参考までに以前週刊誌に載ってたものだが、受験生は首都大学と上智経済だとほぼ全員首都を選ぶ。しかし就職状況となると首都より上智のほうが上。
433大学への名無しさん:2005/09/03(土) 02:03:00 ID:5uTGTVJq0
【東京理科大学・理学部・応用化学学科】VS【立教大学・理学部・化学学科】
T.広島 男
U.研究職について外資系の製薬会社に勤めたいです
V.大学院行けば大学をどこでたかは関係なくなるんですか?
  それと、立教は外資系企業への就職に強いときいたんですが、理科大はどうなんでしょうか?
  外資系にこだわるのは日本の製薬会社はあまり研究に力をいれないらしく、外資系企業は研究に力をいれてるからです。
434○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/03(土) 02:04:31 ID:ZtDp2egS0
研究職就きたいなら国立の薬学部池
435大学への名無しさん:2005/09/03(土) 02:08:58 ID:vkYZiq9J0
阪大理学部化学科も受けるんですが、国立や私立の化学科から研究職へ就職するのは厳しいんですか?
化学科からでも薬の研究はできると聞いたんですけど…
436412:2005/09/03(土) 02:59:47 ID:/vtYvfMoO
少なくとも神大よか名大が下ということはないでしょう。
いちお旧帝だし。
ただ名古屋人はどうも馴染めそうにないです。w
推薦は『もらおうと思えばもらえるけど』とだけ懇談で言われたばかりです。
文系で東京一のぞいて一番就職が強い大学及び学部ってどこだと思いますか?
437大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:03:38 ID:YA4ErkCB0
名古屋から世界のトヨタへ行こう
438大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:34:00 ID:jAb/6A8w0
>>436
阪大じゃね?
439大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:58:18 ID:jAb/6A8w0
あー。やはり私大の雄慶應かな。




とりあえず早慶行っとけ!!早慶(笑)!!!!
440大学への名無しさん:2005/09/03(土) 04:28:09 ID:UcEERZE50
ID:up2uMjxAO
お前は真剣に質問してたんだと思ったからマジレスしてやったのにただ単に
詩文煽りがしたいだけだったのか。だったらスレ違いなので学歴ネタ板でも
いって散々煽れ。マジレスして損したよ。カス野郎が…。
441大学への名無しさん:2005/09/03(土) 08:40:43 ID:KbJbn0KA0
>>436

神戸、大阪、名古屋、慶応、どこでも就職に関してはそんなにはかわらないよ。
このレベルならどこの企業も真剣に面接してくれる。
それより、自分を磨くことのほうが100万倍大事。
自分がいきたいと思う、そういう単純な選択でもかまわないような気がする。
442へべれけ:2005/09/03(土) 11:43:26 ID:BKsmmbp5O
電気通信大と早稲田の理工ってどっちが遊べそう?理系の時点で無理?
443大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:01:46 ID:989MGi1tO
電通は合コンとか出会いはあんまりないけど、男友達と遊ぶなら十分おもしろいよ。確かオタが多いがオタでもおもしろい人結構いるしね。早稲田は合コンが多いって聞く。どんな人がいるかはよくわからん。文系と比べて理系は遊べないけど十分みんな楽しんでるよ
444大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:36:22 ID:NIcWYgWM0
>>421
補句第、逢坂代の文学部はくそみそ。
鏡台までかんがれ!!

>>436
一応まじれす。関西資本ならべつだが、関東では・・・
京王=逢坂=名児耶>寛大
関西人が思うほど寛大は評価されん。学校枠では、
等共>壱項>宮廷=総計>遅刻譲位>マーチ=感率>入唐駒船

445大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:52:14 ID:NIcWYgWM0
>>442

入れるなら早稲田いっとけ。くさっても私学の雄!!
宮廷なら別だが、電通なら・・・・
446大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:08:01 ID:qv2sIQDv0


>>444 アンタの当て字ウザいよ


447大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:26:20 ID:PZyDP78n0
確かにそうだな学歴厨マルだしで馬鹿みたい
448大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:22:10 ID:L3+aUXF5O
【一橋大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】
T.神奈川男
U.とくになし
V.どちらが就職有利ですか?
449大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:24:40 ID:cEDHNjhoO
>>426
というと?
450大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:33:26 ID:M8I0MEWdO
【名城大学 経済】【名城大学 法】【中京大学 経済】公務員目指すなら、どれがいいですか?
451大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:47:02 ID:eZqx677L0
>>448
普通に迷う余地無く一橋

>>450
どれも変わらん
お好きなところへ
452大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:52:34 ID:M8I0MEWdO
>>451ありがとう。では、就職ならどこ?
453大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:54:25 ID:eZqx677L0
>>452
だからどれも変わらんて
自分次第
454大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:57:50 ID:eZqx677L0
投げやりじゃなくて
ホントに変わらんからね。

どっちの方が有利とか不利とか無いです。
したい勉強できる学部、場所、雰囲気等で決めていいよ。
455448:2005/09/03(土) 18:05:25 ID:L3+aUXF5O
+α
大学で勉強する気はまるでありません。遊べて就職もいい方がいいです!
456大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:08:48 ID:M8I0MEWdO
>>454ありがとう☆自分できめますね(^^)
457大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:14:03 ID:O61Xs/QBO
>>455 アンタ頭悪そうだから両方無理ね(笑)
458大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:21:57 ID:L3+aUXF5O
悪いですが東大志望ですよ?今の時点で一橋の赤本なら7、8割とけます。でも浪人したくないので、一橋に落とした場合の質問です。
459大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:25:11 ID:eZqx677L0
確かに頭悪そうだな・・・(^^)
460大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:28:20 ID:L3+aUXF5O
はいはい。誰か頭いい人いないかな〜
461大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:42:12 ID:RU3Btvyi0
>>460
お前、本気か。
それだったら、お前バカだな。
462大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:51:38 ID:qv2sIQDv0
>>460
和田大の方が遊べるんじゃないの?てか別に東大志望でいいじゃん。何失敗を前提にしてんの?

あとここの質問の殆どに当てはまるけど、私立vs国立とか私立vs私立とか受かってから悩めって感じ。
模試に大学名書く順番なんて適当でいいんだよ
463大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:54:28 ID:oiIfztjA0
それ言ったらこのスレの意味がなくなる。
464大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:19:10 ID:O61Xs/QBO
本格的に受験シーズンに突入して、スケジュールの都合でどうしても受験校絞らなきゃって時や
合格した複数校の中でどうしようって時に役に立つ
465へべれけ:2005/09/03(土) 19:48:43 ID:BKsmmbp5O
443.445
レスありがと!早稲田なら浪人になりそう…。理系の人って3、4年になったらサークルとか出来ないってホント?オレバンドしまくりたいんだけど…
466大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:42:29 ID:na5WE5rN0
>>465
遊ぶためなら浪人なんてやめとけ。一年は長い。もう1年やればもっとのびる!3月にはだれだってそう思ってるよ。
だけど、実際そんなにのびない。逆に俺は浪人して第一回の模試で現役のときより下がったよ…orz まぁ2回はあがったけど。
あと、どんなバンドやりたいのか知らないけど、ノリのよさなら電通がいいよ。ホントおもろい人ばかりだから
467大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:38:08 ID:/AEzW1N+0
【東北大学・理学部・生物学科】VS【北海道大学・理学部・生物科学科】
T.青森 男
U.生物の研究がしたい。大学院進学希望
V.同じ理学部・生物学科で金沢、山形、愛媛の内上記2校よりオススメがあれば教えて下さい。
  お願いします。
468大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:16:36 ID:h9sMFdCb0
>>436
>>434
就職に関して一言。

関東と関西では選考過程が違う。また、私立と国立の学生では就職の志向が違う。
以上の理由から、神戸大・名大と早慶は単純比較できない。
(マーチに行くよりは、同志社に行った方が就職が有利なのは、関西選考のおかげ)

名古屋大学の場合、就職は関西・関東いずれかに足を運ぶ必要がある。
だから地の利で、名古屋大より神戸大の方が就職結果は少しだけ有利かな。
商社・金融が花形の時代は、完全に神戸>名大だったけど。


ちなみに、文系の場合…
「旧帝+一橋+神戸+早慶の社会科学系学部」がいまゆる指定校。
今でも、この括りの人は同じ土俵で戦う。(ただし、東京一慶は若干有利)
この枠内に入れば純粋に本人の資質のみで決まる為、北大経済が一番お買い得かも。

余談:北大経済が無理なら、首都圏(もしくは関西圏)の大学を目指すのが賢い選択
469449:2005/09/03(土) 23:26:24 ID:cEDHNjhoO
人文系いくと就職死ぬっていうのは具体的にどういう事ですか?
470大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:25:34 ID:D6Jmj1+T0
【南山大学・法学・法律学科】VS【愛知大学・国コミュ・言語コミュ】
T、愛知 女
U、勉強も遊びも両立させたい
V、いいところに就職したいです

お願いします。
 
471○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/04(日) 00:26:31 ID:CDW5JdDt0
南山
472大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:30:16 ID:bNefMIXA0
>>470
女で就職重視なら細かい事考えずにミッション系へ。
ミッション系の女子が企業から好まれるってのは
データにはっきり表れてるので。
473大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:31:50 ID:D6Jmj1+T0
471、472
ありがとうございます!!
474大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:54:19 ID:scERql0z0
>>472

じゃあ、そのデータを提示してください
475大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:18:12 ID:dW4ZonB90
>>469
単純に就職が不利
476大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:15:50 ID:GuYfktbW0
>>474
女子大生就職力ランキング『ヨミウリウィークリー』
ミッション系に☆、非ミッション系でも、
一般にオシャレなイメージのある大学に★を付けると、

1. 慶応大★ 2. 学習院★ 3. 学習院女子★ 4. 上智大☆ 5. 同志社☆
6. 立教大☆ 7. 聖心女☆ 8. 国際基督教☆ 9. 成蹊大★ 10. 東女大★
11.白百合☆ 12.関学大☆ 13.早稲田 14.青学大☆ 15.神戸女学院☆

共通点が見えてくるだろう。
477大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:17:07 ID:GuYfktbW0
↑国公立にはカラーが無いから敢て除外。
478大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:21:04 ID:8uJQF/DY0
同志社ってミッション系なんだ
479大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:21:55 ID:76KY2eet0
芦屋大 vs 明星大
480大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:29:09 ID:dewGyM05O
>>479
IDがニート
481大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:33:13 ID:Zytob29vO
同志社志望で偏差値65法学部志望
滑り止めとして近大法学部か京産法学部かと考えてます。
どっちのほうが全体的にみて良いでしょうか?
482大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:42:48 ID:dekINezs0
>>476
データって読売ウィークリーのことかw
どういう根拠でその雑誌がランクづけしてるのか、具体的な内容も見たい。
具体的な数字とか。
単にランキングだけだされても、俄かには信用できん。
483○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/04(日) 03:18:20 ID:CDW5JdDt0
>>481
どっちもやめとけ
せめて滑り止めは関西大法だろ
484大学への名無しさん:2005/09/04(日) 07:00:52 ID:T8UDtSnV0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
485大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:30:09 ID:age06gYC0
>>478
日本のミッション系大学の先駆けだろ。
486大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:45:43 ID:ttlTkBi/0
>>482
そのデータから関係を見出せないのなら、どのデータを見ても無駄だと思うよ。
487大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:46:57 ID:pNpPsqQ5O
一浪で偏差値50の大学と二浪で慶応SFCならどっちがいいと思いますか?
488大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:49:22 ID:PniAv0Mz0
二浪でSFC
ってが頑張って東大目指せよ
489大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:54:07 ID:T8UDtSnV0
>>487
一浪で偏差値50ということは二浪しても伸びないと思う。
むしろ一浪でしっかりマーチ級を狙うべき マジレス
490大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:18:53 ID:IZZC1nc/0
>>486

そのデータっていっても、ただの順位しか示されてないじゃん。
具体的な数字だせよ
491大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:23:02 ID:pu+LidrP0
つうか476のランキングとかに反映されてるのは、一般職なんでしょ。
女子で、ある程度長く仕事したいなら、公務員とか目指したがいいと思うけど。
492487:2005/09/04(日) 14:29:54 ID:pNpPsqQ5O
>>488>>489
コメントありがとうございます。高校が偏差値40ぐらいのとこで学歴コンプなんで二浪してでも慶応にいきたい気持ちが強いんですよね。やっぱ一浪でのびなかったら二浪してもダメですか?
493大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:35:17 ID:PniAv0Mz0
>>492
自分が本気で勉強したかどうか。
1年浪人したのに偏差値50のとこしか受からない実力しか持ってないなら
それは1年なまけてた証拠。
494大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:48:36 ID:JzPTL8l60
男女合わせた総合ランキングでは順位が高くないのに、
女子のみのランキングで上位にきてるような総合大学は、
女子(の一般職)で、稼いでいることがわかる。
学習院、立教、成蹊、青学など。
これらの大学は、男子の就職がへぼいということ。
495大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:52:14 ID:1B3tQUOs0
>>482、490
何でそんなに必死なの?
ハイカラ校の女子の就職が強いことを認めたくないバンカラ校の女子かな?
496大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:56:20 ID:PniAv0Mz0
>>495
手前も必死
497大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:11:07 ID:CtbJV1Be0
>>483
まじですか・・・。
関大法滑り止めかぁ・・・。自信があまりないのです。
せめて一校でも確実な大学抑えておこうかなと。。。
甘いですかね?
498大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:11:26 ID:GMeo0g790
>>495
「ハイカラ校」に「バンカラ校」か。
お前いつの時代の人間なんだ?
その言葉自体よくわからんが。
499大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:28:20 ID:OrG6XJsH0
1. 慶応大★ 2. 学習院★ 3. 学習院女子★ 

学習院女子って元学習院短大だよな。
短大が3位に来るような就職ランキングで一体何がわかるというんだろうw

500大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:39:00 ID:xdAk2/gg0
つーかミッション系の女子の就職が強いことに何か不満があるの?
そんなに拘る所か?
501大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:40:27 ID:0HBDDadR0
その辺はコネ持ちなんじゃないかな?よくわからんが。
あと、一般職の場合、自宅生が有利なんでしょ?
付属に女子学生がいて、自宅通学生の多いとこが、
ランキング上位に来てる気もする。
502大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:47:26 ID:enSCbEPw0
>>497
同志社法から近大、京産に落とすのはおかしい。
同志社法の偏差値64、近大京産50中盤。
偏差値が10も違うんだし、滑り止めにする価値なし。
受かってもどうせ行かないだろうし。
せめて第一志望−5くらいに留めるべき。
○○社の言うように関大や関学に代えると良い。
503大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:48:02 ID:vwfX/ny00
【横浜国立大学・経済学部】VS【上智大学・経済学部】
T.東京 男
U.勉強も遊びも充実させたい
V.就職に強いのはどっちでしょうか?
504大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:18:01 ID:PDu+edDv0
>>497
確かに同志社法から近大、京産を滑り止めは少しどう
かなと思います。目的が就職であれば
甲南大学の法学部・経済系又は関大の他学部までが
限界だと思います。
就職力では関学法は同志社と大差なくお買い得なので、
特にこだわりがなければ志望校を変更して対策して下さい。
但し、ロースクール等まで考えているなら関大法迄
にしてください。
浪人生ならともかく現役なら近大・京産まで考えるのは
いかがなものかと思います。浪人(二浪まで)なら就職
に影響はないので、目標を明確にして妥協することなく
がんばってください。

505大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:24:53 ID:mAite6S90
>>503
遊び 上智
就職 上智(但し女子の場合のような圧倒的な差は無し)
勉強 ? 
506大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:50:59 ID:T8UDtSnV0
>>503
横国経済と上智経済とでは伝統実績が大違い
就職に関しては横国の方が道が開けている。とくに伝統的大企業。
それ以外は似たり寄ったり
507470:2005/09/04(日) 22:44:21 ID:D6Jmj1+T0
一応公務員も目指したいと思うんですけど、そしたら
南山と愛大どっちがいいんでしょうか?
508大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:01:11 ID:sDrHUe7z0
>>507
公務員っていっても色々あるからなあ。
地方公務員とかなら大学名とか全然関係ないよ。
全くの無名大学でも試験に受かりさえすれば良いんだし。
509大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:29:38 ID:CMRkFUyW0
っていうか地方はコネだろ
それ以上になると通用しないが
510大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:58:25 ID:K5plxGbYO
基本的にその都道府県の国立(例えば高知なら高知大学)に行ったらその県内での就職はほぼ有利とは限らない?
511大学への名無しさん:2005/09/05(月) 06:37:48 ID:T67gTuAW0
比べる対象によるでしょ・・・

何と比べて有利なのか・・・
512大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:57:29 ID:xLdUPGNZO
【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS【慶應大学・経済学部・経済学科】
T.東京男
U.特になし
V.東大落ちたら浪人しないでどっちかに行きます。どっちが就職有利ですかね?
513じょあみ ◆Ykt3j/hLco :2005/09/05(月) 16:58:21 ID:W+pC0MQp0
>>512
慶應経済
514大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:02:56 ID:xLdUPGNZO
>>513
早稲田政経の方が若干難しいんですが・・・。本当ならかなり得ですね!
515大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:23:23 ID:6AdUJvOY0
>>512
余裕で慶應経済。
516○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/05(月) 17:23:23 ID:1IHviT1f0
慶應経済( ゚,_・・゚)ブブブッ もいいが早稲田政経もいい( ゚,_・・゚)ブブブッ
517大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:45:42 ID:xLdUPGNZO
大して変わらないってことですね(^_^;)
518大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:59:58 ID:pY4PgzsG0
ヒント:政治経済学部政治学科>政治経済学部経済学科
519507:2005/09/05(月) 18:24:07 ID:/8KIgvav0
508、509さん、ありがとうございます。
520大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:25:38 ID:Cl80nLtn0
>>518
就職に関しては、その符号は逆向きだよ。
経済学科が早稲田で一番就職が良い。

>>512
慶應は今は法が一番就職が良いから…
慶應経済と早稲田政経とだと圧倒的な差はない。
ただし、金融・商社及び三菱系財閥に就職したいなら慶應を薦める。
521大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:15:15 ID:CutqHYsF0
>>520
政治学科はマスコミに強いっていうこともあるし単純には比べられないと思う
522大学への名無しさん:2005/09/06(火) 14:35:42 ID:VP/EdLat0
早稲田<慶応
523○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/06(火) 14:36:48 ID:HRGAURb10
確かに早稲田政経はマスコミに強いって聞くな
524大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:16:23 ID:4BLQsWaWO
>>520
いや僅かに経済>法
AERA参照
525大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:25:06 ID:Aw/fVoZS0
★テンプレのご利用を
【首都大学東京・都市教養学部・法学系】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】
T.東北・おとこ
U.就職重視。立地はどちらでもよく、遊びは考えていませn。
V.首都大が第一志望だったのですが、色々調べてみたところ第二志望の学習院の方が就職がいいみたいなんです。
  それに首都大は合格が少し厳しいですし・・・
  科目の関係で首都大は経済ではなく法です。経済・法どちらも興味があるので問題ありません。
526大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:27:14 ID:hpTO8V+b0
比べるまでもなく首都大学。

学習院は高貴な家系の人が集まるから、
本人の実力以上にコネで就職がいいだけ。
527大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:38:41 ID:iqS4Guk8O
地底志望のものですが、公認会計士になりたいです。滑り止めでマーチ+同志社のどれかを受けたいのですが、どこが一番環境がいいですかね?やっぱり中央商の会計学科がベストですか?
528大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:49:33 ID:aPqWbVEN0
>>527
中央。むしろ会計士目指すなら地底よりいいかも。地底は公務員志望者なら
良い環境だと思うが…。中央は一種の資格予備校。個人的には好きでは
ないけど。
529大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:55:31 ID:iqS4Guk8O
そうなんですか〜(^_^;)地底レベルでも公認会計士は狙えますよね?
530大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:01:33 ID:4QW4CR940
>>529
地底レベルもクソも、公認会計士は学歴関係ない。
近所の商業高校の卒業生には卒業後大原専門学校でひたすら資格の勉強して公認会計士になった人が何人もいる。
「公認会計士」という職だけを一途に目指すのなら、専門学校に行け。
531大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:04:29 ID:iqS4Guk8O
>>530
まだ会計を学んだことないので、会計士諦めても就職できるようになるべくいいとこ行きます。中央を受けます!ありがとうございました!
532大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:12:35 ID:+0fDSdbw0
死立凋落しすぎ。

国立大が私大に煽られるのは2chだけ・・・。現実はこう・・・。
難化の一途をたどる国立大と、もともと低レベルな上に凋落しまくっていく私立大では比較にならない。
今の慶應経済=10年前の関学法だぞ・・。
早慶が地方旧帝に噛み付いたり、マーチが国立に噛み付いたり・・・
もはや2ch限定のネタでしかない。

代ゼミ
  1996年                               2006年度
71 慶應法B  慶應総合
70 慶應経済B 慶應商B
69 早稲田政治  
68 早稲田経済 早稲田法 慶應経済A 慶應環境 上智法
67 慶應商A 中央法、同志社法
66 早稲田商 上智経済-経営                    早稲田政治 慶應法B
65 立教法 立命館法 関西学院法 同志社経済 同志社商    早稲田経済 早稲田法 慶應経済AB 慶應商B上智法 
64 早稲田社学 青学国経 上智経済-経済 関学経済     慶應総合
63 立教経済 関学商                         慶應商A 早稲田商 上智経営中央法 同志社法 立命国際
62 明治商 明治政経経済 中央経済 立命経済        慶應環境 早稲田社学 立教法 立命館法 
61 法政経営 青学経済 明治経営 関西経済          上智経済 明治法 明治政治
60 法政経済 中央商 成蹊経済 立命経営 関西商      青学国際 法政法 明治経済 立教経済 同志社経済 同志社商
59 日大法-法律 成城経済                     青学法 関西法 関学法 明治商 明治経営
58 明治学院経済                           青学経営・国政 中央経済・商 立命経済・経営 関学商
57 国学院経済 日大経済                      青学経済 法政経済 法政経営 関学経済
56                                     法政社会 関西経済 関西商
533大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:13:39 ID:+0fDSdbw0
―――推薦が3人に1人の早慶・・・

超大量の推薦定員で見かけ偏差値をなんとか保ってる私立大学・・・
一般入試で入っても、周りは5流高校から面接と作文で楽々入ってきたアホやDQNばっかり・・・
幼稚舎あがりの内部なんか今まで一度も勉強したことないような連中だらけ。
遊びまくるしかない私大の気持ちもわかる気がする
一流高校のひとは上位国立大に行かないと高校・大学の落差に悲しむよ。

■その一 W合格者進学先■
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大 163 対 慶應  9  (河合塾の追跡調査)
蹴られるために存在する大学、慶應義塾大学 w

■その二 合格者辞退数@一般入試■ 
慶応義塾大学経済学部 入学者885 ★逃亡者897
合格者1782人、しかし『半分以上』の897人が蹴っちゃった!
ただでさえ『2科目専願バカ』だらけなのに、上中位層は全抜け!残ったのはカスばかり!
私立大学の偏差値を支えてるのは入学しない国立志望ですた ww

■その三 驚愕の推薦率33%■
一般入試3920名  非一般入試1960名  慶応義塾大学http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html
なんとAOいれなくても3人に1人が推薦バカ!
私立専願バカでも実はまだマシなほうですたww
534大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:18:57 ID:ZQrFUmUX0
はいはいワロス
535大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:23:08 ID:4QW4CR940
>>533
>国立大が私大に煽られるのは2chだけ・・・。現実はこう・・・。
>難化の一途をたどる国立大と、もともと低レベルな上に凋落しまくっていく私立大では比較にならない。

ここは納得。しかし、数値だけで結論を出しているお前は馬鹿。
536大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:32:30 ID:HXkDXEJ30
>>525
個人的には首都大は安定するまで数年待てと言いたいが…
537大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:35:18 ID:4QW4CR940
なんで学歴房って数字の上っ面だけで結論を出すんだろうな。
■その一 W合格者進学先■
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大 163 対 慶應  9  (河合塾の追跡調査)
蹴られるために存在する大学、慶應義塾大学 w

これは都心の生活費の高さが関係してる
538大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:28:32 ID:thRXZbFAO
岐阜大学教育学部vs信州大学教育学部

岐阜 男

教育学部ですが、教員にはあまりなるつもりはない… とりあえず教育系に行ってその分野の勉強をするつもり
親にはとりあえず国立行けとか言われました。将来性などがさっぱりわからないので、その辺りを含め教えてくださいm(_ _)m
539大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:01:38 ID:Bt4QzEjz0
俺なら信州大だけど

教員になるつもりないなら
教育学部行かないほうがいいぞ
私立でもいいから社会科学系行っとけ。
(もし名古屋方面に通えるなら私立でも下宿するよりマシでしょ?)

就職目茶目茶苦労する。
540大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:02:08 ID:iqS4Guk8O
あほ!ばか!とりあえず教育なんていくな!悪いことは言わないから法か経済にしとけ!
541大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:17:54 ID:MbyHQoe00
地方国立教育から民間企業ってのは一番苦労するコース
ぶっちゃけ日東駒船経済の方がまだしも
信州の経済は駄目なんか?
542大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:21:47 ID:jPssQkVE0
【名古屋大学・工学部・社会環境工学科】VS【東北大学・工学部・社会環境工学科】
VS【九州大学・工学部・建築学科】
T.静岡 男
U.将来設計等で安定した生活がほしい
V.どこにしたって独り暮らしなんで場所は選考基準にはしてません。
  家の都合でできれば早稲田よりも旧帝で行きたいんですけど、入った後の教育〜研究〜就職で
特に就職ですね、各大学のホームページを見る限り差はあまり感じないんですけどそれだけに悩んでます。
ちなみに現役受験生です。宜しく御願いします。

543大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:21:51 ID:Bt4QzEjz0
受験生は偏差値が少しでも高ければ
それに比例して就職も良くなると勘違いしてるかもしれないが

マジで日東駒専の社会科学系行ったほうが
マシだと思う。

教育はやめとけ。
突っ込まれまくるから。
544大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:25:20 ID:Bt4QzEjz0
>>542
就職は変わらんから何処でもいいんだけど
就職活動・帰省等色々考えたら名古屋大が一番いいのでは?

九州大は就職活動・帰省等に洒落にならないくらい金がかかると思われ。
九州か静岡本社の会社に就職するならいいかもしれないが。
545大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:29:28 ID:thRXZbFAO
人文社会は就職よくないときいたんですが、どうですか?
546大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:32:54 ID:4QW4CR940
>>542
・就職に関して
東北大と九大は僻地だから就職する時滅茶苦茶不便だぞ。
優良企業(豊田、新日鐵など)が地元に多い名古屋大が有利。

・研究に関して
不確かな記憶だが、名大は電子工学系にはめっぽう強いが、建築系は弱かったはず。
他二つはよくわかんね。東北大の工学は優秀って聞くよ
547大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:35:25 ID:4QW4CR940
>>545人文社学の就職の善し悪しは偏差値よりも大学のネームバリュー。
548大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:42:36 ID:RTMOmxyd0
人文系はやめとけ
経済などに所属してても人文系の勉強は幾らでもできる。
549大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:01:10 ID:jicssnVXO
自分は理系科目がまったくできないので、経済系だとついていけないと思われます…(´Д`;
550大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:04:26 ID:v+aVHufW0
経済系って統計数学ばっかだろ?楽だよ。
551大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:05:14 ID:FBsKq3Yj0
講義選べば殆ど数学なんて使わないよ。。。
うちの学校は。
552大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:21:20 ID:TvQIFuI80
>>550
統計数学(計量経済学)ばっかりじゃないぞ。
理論で、微分・行列・数列の知識を頻繁に使う。

>>549
単位とるだけなら何とかなるw
553大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:22:25 ID:khxatQbf0
同志社大学政経学部vs関西大学法学部
住まい大阪
554大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:23:24 ID:khxatQbf0
政経→政策ですた
555大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:25:09 ID:v+aVHufW0
どっちも変わらん。近い方、学費が変わらん方を選びな
556大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:25:48 ID:+wqKdf1E0
【岡山大学・工学部】VS【信州大学・工学部】VS【同志社大学・工学部】
T.どれも下宿w
U.特になし
V.就職を考えたら私立が強いっていうけど工学部は教授の推薦で就職ってのが多いみたいだから
 国立が有利かなと考えたり。順番つけてくださいな
557大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:26:45 ID:khxatQbf0
>>555
まじですか。
同志社のほうがネーム的には良いかなと思っていたので。
558大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:26:46 ID:FBsKq3Yj0
同志社って何系の政策?

例えば
慶應は経済系とか
中央は法律系とか
あるじゃん。
559大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:27:36 ID:khxatQbf0
いや同志社大学政策学部です。
学科は政策しかないです。
560大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:30:43 ID:FBsKq3Yj0
だから、どこから教授集めてきたとか
何に強いとか知りたいだけです。

同志社政策
561大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:31:35 ID:Bbiz94bRO
早稲田二文or社学と慶応SFCならどっちですか?
562大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:33:36 ID:FBsKq3Yj0
あんたは何がやりたいのかと

まあ慶應SFC
563大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:37:40 ID:v+aVHufW0
>>556
>就職を考えたら私立が強い
ないないないないありえない。同志社と言えども、私立は論外。
就職を考えてるなら信州だな。"一応"関東甲信越地区にあるから岡山よりは良い。
まぁ、最終的な評価は自分自身にあるのは言うまでもないけどね
564判定屋 ◆KyUpmG9.1. :2005/09/07(水) 00:41:06 ID:v+aVHufW0
トリ付けよっと。
565大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:41:46 ID:LoQJ+1HU0
>>556
週刊誌調査の就職力ランキング
同志社>>>京産>龍谷>岡大
(信州は調査対象にも入らず)

地方駅弁に行っても就職ないよ。
566大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:42:50 ID:FBsKq3Yj0
就職を考えて私立なんて聞いた事無い。

もしかして教育学部行くなら日東駒船の経済等行けって言う話を勘違いしてる?
もしそうなら、国立がダメなんじゃなくて教育学部がダメって事。
567566:2005/09/07(水) 00:43:30 ID:FBsKq3Yj0
特に理系ね
568大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:44:09 ID:LoQJ+1HU0
>>566
国立が駄目なのではなく、地方駅弁が駄目。
569判定屋 ◆KyUpmG9.1. :2005/09/07(水) 00:44:18 ID:v+aVHufW0
高校の教師の言う事なんか信じるな。
そして2chの言う事も信じるな。
570判定屋 ◆KyUpmG9.1. :2005/09/07(水) 00:45:34 ID:v+aVHufW0
理系で私立>国立なんて聞いた事も無い。
571大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:46:38 ID:LoQJ+1HU0
>>570
研究ではね。
572大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:14:25 ID:jicssnVXO
国立はどこも難しいですが、駅弁が就職よくない(医学部除いて)という理由はなんですか?
573大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:31:29 ID:LoQJ+1HU0
>>572
OBが貧弱、就活に対する意識が低い等々。
首都圏・関西圏の学生に比べて地方駅弁の学生は就職開始時期が遅い。
574大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:33:04 ID:FqjwEXvAO




東京にないからだって(笑)
東京に住んでるだけで就職出来るんなら誰も苦労しないよね(笑)
私立文系(笑)




575大学への名無しさん:2005/09/07(水) 02:05:44 ID:yn3QDaKq0
※参考までに、よく知られた一般的なクラス分け。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
                            勝ち組
=============================

その他
                            負け組
576大学への名無しさん:2005/09/07(水) 02:17:57 ID:Od6OnRnbO
理系の研究でも早慶>駅弁は自明だろ。
COE見れば明らか。

就職はどう考えても
早慶文系>>>地底文系>>>駅弁
577大学への名無しさん:2005/09/07(水) 03:15:42 ID:c+3e8IlF0
>>535
凋落してるのはどこも一緒。地底だって30年前と比べるとずっと易しくなった。
>>563
お前の書き方で煽りって分かる。もう少し世間を勉強しな低脳。

578大学への名無しさん:2005/09/07(水) 05:40:52 ID:8sRrM7zl0
>>553
就職を考えたら同志社です。
政策は歴史が浅いので、他学部と比較すると
弱いの否めませんがそれでも同志社です。
関大法は学内では抜けていますが、立命の
下位学部(産社等)と同じ位だと思います。
579大学への名無しさん:2005/09/07(水) 06:02:28 ID:jlZ0cnXR0
>>556
岡山大学工>同志社大学工>信州大工
の順で優先します。
理系の場合企業は国公立を優先します。理由として
・幅広い科目を万遍なくこなしている
・学生の質が真面目等・偏差値も私立と比べる場合+3して下さい
理系の場合院に行かないと一人前じゃないので(企業からみて)
院で京大や阪大を目指しロンダリングする人も多数います。
大学に比べ院試験は易しいです。
確かに就職は教授推薦が多いですが
どの研究室に入るかによってかわりますし、成績が良い人から
企業を選らんでいきますのでかなり努力も必要です。
あと週刊誌の調査ですが対私立の場合は参考になるのですが、
国立は場所柄・就職先等環境が私立とは全然違いますので、
注意してください。
但し文型の場合は同志社>岡山だと思います。
580大学への名無しさん:2005/09/07(水) 07:27:18 ID:QeOi3+Hm0
>>553

考える必要なし。同志社! それともネタ?
581大学への名無しさん:2005/09/07(水) 07:33:08 ID:CQiPAI/h0
女子大生就職力ランキング『ヨミウリウィークリー』
ミッション系に☆、非ミッション系でも、
一般にオシャレなイメージのある大学に★を付けると、

1. 慶応大★ 2. 学習院★ 3. 学習院女子★ 4. 上智大☆ 5. 同志社☆
6. 立教大☆ 7. 聖心女☆ 8. 国際基督教☆ 9. 成蹊大★ 10. 東女大★
11.白百合☆ 12.関学大☆ 13.早稲田 14.青学大☆ 15.神戸女学院☆
582大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:00:48 ID:rEzX7WKl0
>>542
この三校の工学部ならどこに行っても就職の差なんかないよ。
このクラスなら修士まで行くのは当然だし
就職といっても私立文系などとは事情が全く違う
遠くて不便なんて行ってる奴は何も知らない池沼だから無視すべし。

ま、単に近いところで名古屋でいんでね。
583大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:12:01 ID:5cDtPNRN0
遠くて不便って結構バカにできないぞ
何だかんだで意外と金掛かる。。。
同じ一人暮らしでもな。

別に九州大や東北大をバカにしてる訳ではない。
土地や大学自体に思い入れないなら
名古屋大があるのにわざわざ静岡から九州や東北に行く必要ないのでは?
と言ってるだけでしょ・・・。
584大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:20:33 ID:QeOi3+Hm0
>>542
> U.将来設計等で安定した生活がほしい
上記はどこいっても無理。建設系の未来は暗い・・・・せめてなら、
がちがちの建設でなく、環境系を選ぶがよし。
あと建築は、ゼネに勤めないかぎり安定した生活はない。

就職は、よっぽど○○に行きたいといわないかぎり、指定枠があるから
心配なし。どこでも一緒。いまなら、流行は東北か名古屋かな・・・

585大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:28:09 ID:rEzX7WKl0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
586大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:48:57 ID:yY3mQA5m0
>>579
国立優先って言うけど、それは旧帝の実績に駅弁がぶら下がってるだけだと思う。
なんでもかんでも国立>私立っていうアドバイスをしてしまうと、
受験生の人生を狂わせる事になる。

理系人気企業就職者数(ヨミウリウィークリーから抜粋)を見てみると
岡山大 トヨタ自動車0 日産自動車0 ホンダ1 富士通1 松下電器0 ソニー0 キャノン0 NEC1
同志社 トヨタ自動車14 日産自動車5 ホンダ15 富士通9 松下電器17 ソニー0 キャノン12 NEC14
587大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:02:23 ID:SqQh2y2E0
駅弁の就職は酷いな…。
ここまで来ると学生数の問題ではない。
駅弁の人ってどこに就職するんだろ?
588大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:07:22 ID:WjDAPYGp0
>>587
そりゃ地元の公務員だろ。
589大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:11:23 ID:+JVzsbMK0
フリーター
590大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:30:18 ID:dc/Qnn1s0
>>566
亀レスだが、
>国立がダメなんじゃなくて教育学部がダメって事。

 今から3年間程度限定だが、教員養成課程に入学するのは狙い目かもしらん。
 卒業する頃には団塊の世代が大量に定年を迎えて、教員に空きができる。
 あと少人数クラスの導入で採用数増の希望が持てるし。
少子化ではあるが、すくなくともこれまでの10年間とはちょっと様子が
 違うと思う。
 
591大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:33:06 ID:+JVzsbMK0
先生になれるんならね。
592大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:53:01 ID:jicssnVXO
首都圏に住んでいてわざわざ地方国立駅弁いくのは意味ないですか? それなら日大レベルのほうがましなんですか?
593大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:58:42 ID:vmKlBqbf0
日大と迷うくらいのレベルの国立ならわざわざ都落ちすることはない
てか荒れるような燃料投下しないで
594大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:14:30 ID:mPsOyWBvO
青山学院大学経営学部or女子が多い学部vs関西学院大学商学部or社会学部

今は仙台住みの男。

それぞれの大学のイメージは青学はお洒落で女子も多く楽しい大学生活ができる感じ。
関学は青学と同じでお洒落で女子も多い感じ。
関西は関関同立の4つだからあまり学歴にうるさくなさそう(国立考えないとして)。
青学は上に早慶上明とかがいて学歴から頭が離れない感じがする。
両方の大学を比べたら青学の方がお洒落度は高い希ガス。
でも3、4年だけ渋谷、1、2年田舎は…
それに関西弁を喋る女好きなのさ
おまいらこれについての討論頼む!
595大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:15:58 ID:XrO6vJp+0
首都圏には山ほど国立も私立もあるんだから、首都圏で探すほうが良い。
どこの地方に行くつもりか知らんが。
596大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:43:53 ID:MIpzv7+N0
>>594
う〜〜ん難しい。大学選びの第一条件が俺とソクリなので非常に解るぞ
俺は関西在住だけど関学は自宅通学向きだ。関学は女子学生レベル
の知的オシャレレベルが高いし、キャンパスも最高で関西一お薦めなのだが、
場所が高級住宅街にあるので、生活がし易くないのが欠点なのだ。
毎日の事だから、これはチト辛いぞ

そうなると関西では同志社だ。ここは女子学生も関学より若干落ちるが
申し分ない。ただ志望学部は政策学部にしろよ。それ以外の文系学部は
1〜2年を田辺キャンパスと言う泣きそうな田舎、青学と同条件なのがツライ
政策学部だけが憧れの今田川キャンパス4年間なのだ。このキャンパスを見ると
行きたくなるぞ。それに同志社は地方出身者も生活がし易いぞ

関東だったら、俺なら学習院を薦めるな。次が立教、成蹊、明治学院、武蔵
明治学院は青学と同じく1〜2年が辛い。

女子学生のショボイ大学へ行くヤシの気が知れんよ、なぁ
597大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:46:56 ID:vqJr7rS60
何だか自演臭くなってきた。。。
598大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:53:49 ID:vqJr7rS60
明学はともかく青学の淵野辺ってそんな不便かな。。。
599大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:57:19 ID:XrO6vJp+0
594は女の子めあてみたいだから、どっちでもいいんじゃね。偏差値も
女子の数も同じくらいだし。今仙台なら、わざわざ関学に来なくても・・って
気はするし、好きにしろって感じ。
>>596
今田川→今出川
600596:2005/09/07(水) 19:03:15 ID:MIpzv7+N0
>>598
不便とかそう言う問題じゃ・・・

>>599
スマソ、間違った
601大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:24:38 ID:wskWg/aR0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
602大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:32:20 ID:mICoOKQ/O
【名城大学・法学部】VS【中京大学・経済学部】高3 女 目標:銀行員 公務員 おねがいします(^^)
603大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:33:06 ID:6Dvb+Fs/0
>>594
その2校は甲乙つけ難い。
東京で学生生活を送るか関西で送るかくらいの違いしかないな。
604大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:34:21 ID:lmtK9P4k0
>>603いや愛知なんだけどな。
605大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:41:17 ID:X+gaVIV10
>>602
どちらも大してかわらないと思う。
でどちらも銀行厳しい。公務員は自分次第。

もし銀行行きたいなら椙山とか金城行った方がマシのような。。。
606大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:41:48 ID:mPsOyWBvO
わかるよ。女ショボイ大学はチト勘弁だ
なるほど〜
同志社か。俺は関学の偏差値しかわかんないから同志社入れない気がする
青学が4年間渋谷なら迷ってなかったよ…
確かに仙台から神戸はつらいしなぁ
とりあえず関学と青学二つ受けて受かったとこに行くかな
しかし青学のイメージが良すぎて…
関西弁も俺にはメロディーに聞こえるしorz迷うよ…
607大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:43:27 ID:X+gaVIV10
何気に淵野辺のほうが居心地良かったりする。。。
608大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:46:46 ID:ss0vKG/m0
同志社も関学も偏差値同じだから、どちらを選ぶかは好みの問題。
代ゼミ、駿台、河合全部同じ。
参考までに、代ゼミ 同志社法61=関学法61
609大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:48:34 ID:IgFjt1Td0
【東京電機大学・理工学部】VS【帝京大学・理工学部】
高3、栃木の最南端に住んでる。
本当は電大受けたいけど、少し遠い(片道1190円)し、俺の学力じゃ受かるか不安。
帝京はあまり行きたくないけど宇都宮キャンパスが近くにあるし、指定校推薦もらえそう。
将来は情報系の道に進みたいけど、電大ならかなりいい環境で学べそう。
確実安全で帝京行くか、浪人覚悟で電大行くか・・・
オネガイシマス
610596:2005/09/07(水) 19:54:08 ID:MIpzv7+N0
>>606
同志社商、社の方がスコシだけ難しいが、政策学部なら関学商、社なら
大して変らんぞ

だが、生活面の不便さはあるが関学はそれを差し引いても
行く価値はあるぞ、何せオシャレなカワイイコ、イパ〜イ、嬉しくなるぞ
まぁ、何はともあれ合格するようにしっかりやれよ
611大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:55:11 ID:EwsZ5gHb0
帝京は勧めない

東京電機と帝京って余りにも差があるような。
612大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:56:23 ID:IgFjt1Td0
>>611
パスナビで合格難易度を検索したら帝京が43、電大が47だったので・・・
613大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:57:26 ID:EwsZ5gHb0
難易以上の格差があるぞ
社会評価的に
614大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:59:10 ID:IgFjt1Td0
浪人覚悟でも電大にしたほうがいいでしょうか?
本心から電大へ行きたいです。提供の理工学部よりはるかに環境がよさそうだし・・・
615大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:00:44 ID:EwsZ5gHb0
埼玉とかにも他に理工系の大学(学部)あるんじゃない?
616大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:02:21 ID:IgFjt1Td0
自宅から通うとなると、帝京より下の知名度の低い大学になるか、
遠すぎて下宿を余儀なくされる大学ばかりです。
ギリギリ通える範囲で電大が一番いいと思いました。
617大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:06:28 ID:EwsZ5gHb0
まあ
まだ時間アルからその辺の学校なら
勉強すれば受かるよ。。。

電機大か帝京の二択なら
指定校じゃなく両方とも一般受験すればいいのでは?
電機大だめでも帝京くらい一般でうかるんじゃね?
618大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:08:49 ID:IgFjt1Td0
安全確実という粋をとりはらってしまったら帝京には何の魅力も感じない・・・
一般受験にするなら本当に電大ストレートで受けたいです。浪人する覚悟で。
参考になりました、ありがとうございます。
619大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:11:41 ID:d77Qjxq80
同志社と関学なら間違いなく同志社。
同志社=西日本一の私大
同志社=早稲田、慶應と並ぶ日本三大私学
620大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:13:08 ID:DnvH7QBd0
>>619
それは流石に言いすぎ
621大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:13:13 ID:EwsZ5gHb0
関学もいい学校だとは思うけど
関東ではイマイチ同志社には負けると言うか
損な大学だとは思う。
まあ立命とか関大とかよりはいいけど。
622大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:21:15 ID:+JVzsbMK0
同志社って関東で言う立教くらいだろ
623大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:23:36 ID:0Q0Dj9CgO
【東京女子大・文学部・哲学科】VS【聖心女子大・文学部・哲学科】
T.千葉、東女から1時間20分(乗り換え面倒、駅から遠いorz)、聖心から1時間10分
U.勉強頑張りたい。哲学は思想も美術(美術史よりも美学)も両方やりたい。
V.カリキュラム重視です。

よろしくお願いします。
624大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:25:39 ID:EwsZ5gHb0
カリキュラムはあなたが研究すればいいが
この二つなら校風で選べばいいような。。。
625大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:31:58 ID:h2D/UBHc0
レベル的には大差無いからね
626大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:47:08 ID:0VD86iCI0
【神戸大・経済】VS【阪大・経済】 VS【和田・政経経済学科】
T.高2 香川県 
U.就職重視。住むところは別にどこでも構わない。
V.経済的には裕福なので金銭面の心配はない。一人暮らしも問題なし。
  将来は金融関係か商社で働きたい。勉強も遊びも適度にこなせるのがいい。
  できれば東京の本社がいい。
627大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:49:04 ID:erzmsR3/0
大阪大か早稲田のどちらか
628大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:54:05 ID:oQNl3RCX0
就職重視なら阪大にしたほうがいいと思うよ。
君の高校がどこかはわからないけど、もし、春の選抜甲子園に出場したところなら、そこの公民のお年寄りの先生に聞くと良いよ。友達に良いアドバイスをその先生にもらったって奴いたから
629大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:00:51 ID:rEzX7WKl0
>>626
今高2だろ。現時点ではとにかく国立に対応できるようにしとくのがいい。
特に数学。早稲田政経経済でも数学受験の方が有利。
630大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:11:25 ID:vWSFDQvG0
>>582-584他の皆様
ありがとうございます。私も環境系かもしくは構造の方で、来る東海大地震後の需要などを考えています。
大学のレベルもさほど違わないので、今のところは名大志望で頑張ろうかと思います。
631大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:21:12 ID:Oaa1bry40
>>627-629
授業は一応全科目あるのでその点は問題ないと思います。自分のキャラ的に
どちらかというと地味・真面目系なので、和田はちょっと肌に合わない
ような気もします。でも東京の本社希望なので立地的には有利かなとも
思いますが。
632大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:40:01 ID:mDMpEtDi0
南山・総合政策 VS 愛知大学・国コミ・言語コミ
愛知の女です。 地方公務員になれたら本望ですけど
銀行員とかも考えてます。
633大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:08:48 ID:+JVzsbMK0
>>632
南山
634大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:30:50 ID:ANHQQ7PG0
>>629

大阪>和田>神戸

神戸は関西ならよいけど、関東ならぼつ!!
635大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:37:30 ID:rEzX7WKl0
>神戸は関西ならよいけど、関東ならぼつ!!

池沼発見。神戸の経済系は元々は三商大の一つ。要は関西版の一橋
関東ならボツッてあんた関東の地元企業を狙うわけじゃあるまいし
636大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:52:07 ID:ANHQQ7PG0
>>635

でもそれが事実。ごめんね。神戸希望なら、がんばって旧帝のほうが
よいよ。悲しいけど・・・・
637大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:55:55 ID:4y59ej2p0
>>626=>>631
神戸は評判悪いですね。2ちゃん内だけかも知れませんが。神戸を除いて
飯台と和田は東京でも飯台の方が就職有利なんでつか?
638大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:06:31 ID:oQNl3RCX0
>>637
そのぐらいのレベルの大学になってくると有利も不利も大学名の問題ではなく本人の問題だと思うけどな。
神戸は別に評判が悪いわけではないんだけど、レベル的に中途半端なんだよね・・・
それと本当かはわからないけど学歴コンプレックスもった学生が多いらしい・・・
Anyway,要は本人次第だよ、就職は。大学名で決まる時代は終わったんだから。
639大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:07:51 ID:ew5dILAQ0
>>608
受験生を騙すのは良くない。
ちゃんと調べてから書こうよ。
640大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:10:51 ID:vmKlBqbf0
>83 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 22:58:03 ID:AbZtM5FS0
>あのなぁ・・・どこのバカが島大と慶應で就職が前者のほうがいいなんて思うんだよ・・・
>仮に島大が慶應レベルの入試難易度だとしてもだなぁ、東京へは就職できないだろwww

>就職は立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学力

>そんなことにお前は今更になって気づいたのかよwwwww


らしいよ(笑)
阪大はおろか京大も東京の私立様には敵いません(笑)
641大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:38 ID:ANHQQ7PG0
>>637
評判が悪いのなくて、偏差値のわりに合わないだけ。
3商大は、一>>神>>市の差が多すぎる。関東だと
へたしたら「樽」と思う香具師もいる。

学部にもよる。ただ、両校とも枠もあり、旧帝のくくりと
学生数から若干阪大が間口が広い。ただ、広告、出版とか特定
の範囲だと和田や三田のほうがよいが、それなりの成績
も必要。一方、阪大は遊んでもそれなりの会社には入れる。
あとはどっちを選ぶかだと思う。

642大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:15:21 ID:oQNl3RCX0
>>641
ただ阪大は単位厳しいらしいけどね
643溺愛:2005/09/07(水) 23:24:33 ID:41YjI/6u0
東大と京大、甘〜い恋愛をしたいならどっちですか?
644大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:33:27 ID:oQNl3RCX0
>>643
そりゃ京大でしょ、校風的に。
でも東大もかわいい娘多いから捨てがたいけどね。
645大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:08:48 ID:yZ1jXPgm0
>でも東大もかわいい娘多いから捨てがたいけどね。

えっ?
646大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:11:51 ID:YGHg7e2R0
2chだから神戸の評判が悪いんじゃなくて
神戸行くレベルなら他の旧帝行けって話なだけでしょ?

関西なら損する事も無いかもしれないが
関東(全国?)では旧帝よりは損する可能も高いってだけ。
でレベルがそんな変わらないなら旧帝行った方が損しない。

別に神戸が悪い大学だとは思ってないよ。。。
647大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:14:20 ID:bFcRYJ0/0
>>644
国立に校風とかあるの?
648大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:15:28 ID:S0GMRqfR0
>>647
あるに決まってるじゃん。
例えば京大は文化人的な学生を作る校風だし
649大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:44:04 ID:R51in/UV0
>>646
確かに・・・損というか、一応一般的くくりが、
旧帝一工総計で神はその他国立トップの扱い
だから。
650大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:47:50 ID:zxR71mN20
旧帝一工神ってどっかの予備校が定めた難関10大学のことだろ
損も得もないだろ
651大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:13:11 ID:LqJKtlJY0
【慶応総合政策】VS【早稲田社学】vs【横国経営】
T.横浜
U.楽しめにすごしたい、勉強たくさんするつもりはない
V.就職がいい順にならべるとどういうふうになるんでしょうか?
652大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:32:44 ID:AnoijXgg0
浪人は一時の恥、神戸は一生の恥
653大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:34:03 ID:AnoijXgg0
会社に入って もまい学歴ないのに良く頑張ってるね!
と上司に言われたくなかったら、やめとけ。
654大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:41:44 ID:w4FkWdkr0
>>651
SFC>社学>横国
655大学への名無しさん:2005/09/08(木) 04:23:30 ID:PNmUCtiE0
>>641
三田は金融や商社系だよ。マスコミは和田。適当に書いたのかもしれないけど
一応。
>>646
2ちゃんではやたらと宮廷というだけで過大評価されがちだけど、それが
効くのは東・京まで。地底だと神戸のが就職強いよ。その括りが分かってない
香具師が平気で宮廷という括りで東大と地底の天地の開きを考慮しない。
近いレベルにあると勘違いした2ちゃんねらがなんと多いことか。
656大学への名無しさん:2005/09/08(木) 06:45:30 ID:xQyqEQdM0
>>もし銀行行きたいなら椙山とか金城行った方がマシのような。。。

それは大学のおかげじゃなくて、その大学にいる女子の親がコネもちな
だけだと思う。
 

657大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:12:43 ID:xQyqEQdM0
スマソ 656は>>605への亀レス
658大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:43:26 ID:sBFT5+ko0
>>655
看板の経営なら別だけど、理系は格段の差があるのが現状。
逆に神大のほうが2chでは騒ぐ香具師おおすぎ。
同期の人事にきいたが、最低限旧帝+一工+早慶のくくり
があるのは、事実といっていた。そいつがいうには、上記
は、別名簿だと。これが現実なんだよ。悲しいけど・・・
659獄@:2005/09/08(木) 10:42:25 ID:b9MnYHuR0
★テンプレのご利用を
【meiji大学・法学部・法律学科】VS【岡山大学・法学部・□□学科】
T.岡山
U.ウンコ
V.登記屋になるんじゃけどどう?

660大学への名無しさん:2005/09/08(木) 11:18:27 ID:7lycHr2c0
神戸大学って悪くは無いんだけど
上智大的存在。
難易度の割には損する可能性高い。
ここしか受からなかったらしょうがないけど
頑張って早慶いきなよ・・・って感じ。

立地や学校自体に思い入れなきゃ
旧帝狙いなよ・・・って学校。
661大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:35:14 ID:6gqQzkcX0
>>659
訊く側なのだからもう少し違う書き方があるだろう。
662大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:55:54 ID:kPlk3jVfO
>>655

最近はマスコミでも、やや三田の方が優勢だよ。
663大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:13:36 ID:1r5lGrDiO
>>659 中国地方でも明治〉〉〉〉〉〉〉岡大って言って欲しいんでしょ?
アンタが東京で得た経験を岡山でも生かしていけるなら明治行って良かったんじゃない?
単に東京で遊んで、やっぱ都会は田舎とは違うわ〜って地方の人間に自慢するだけの人間なら、
高い金払って明治に行ったのは無駄。
素直に岡大行って資格の勉強して、親に負担掛けないで孝行した方が良かった
664大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:14:39 ID:fg6n5ZkGO
【神戸大学文学部】vs【首都東京大学都市教養人文社会系】
T四国、女
U大学目標は英語力のアップなど。将来は新聞社に就職がしたいです
V家庭の都合で私立は無理ですのでマスコミ系に強い国公立教えてください!
665大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:31:49 ID:sBFT5+ko0
>>66
神戸>首都

ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/frame12.html
東京外語がおすすめ。
666大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:46:47 ID:GWuhLEi8O
中央大学理工学部経営システム工学科VS青山学院大学理工学部経営システム工学科
T、地方・男
U、中高一貫の男子校だったから青春したい 就職、娯楽、モテ度、など総合的に考えればどっちでしょう?
667大学への名無しさん:2005/09/08(木) 14:03:11 ID:mCKrr/vq0
確かに微妙だな。。。
中央のほうが評価等いいだろって人も多いとは思う。

ただ、中央って良くも悪くも都心近くにあるから
大学の近くに住んで、仲間つくって・・・っいう生活とはちょっと違う気がする。
モテ度なんて実際はその人次第なような・・・・。
668大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:29:53 ID:GWuhLEi8O
>>667
レスサンクス
彼女できるとかはおいとて、なんかもう男だけの環境がいやって感じっすね

中央の立地には惹かれますが住居代等の生活費高そう

理系の青学キャンパスは田舎だってきくし、附属高上がりの人はDQNみたいだし

迷います…
669大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:46:05 ID:T3G5lSjx0
付属上がりじゃなくてもマーチ理系はDQN。
女の子多い方がいいなら上智目指した方がいい。上智レベルなら理科大の方がいいが男くさすぎだしなw
670大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:58:01 ID:GWuhLEi8O
上智無理っす…
DQN多くてもいっか〜
俺も学校の中じゃ落ちこぼれだし

でも上智の女の人は上品 青学の女の人は派手 中央の女の人は地味そう
全部俺のイメージです
実際はどうなんですか?
671大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:03:42 ID:HGHTlL0s0
私文いっとけ私文。
672大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:04:52 ID:EOrQ+jYm0
>>666
地方いうのが具体的にどこか分からないが
オープンキャンパスに行ったほうがいいな
おそらく内容的にそんなに違わないと思うが
キャンパスがまったく対照的だよこういうのは一度見るしかない
673大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:06:46 ID:pYY52XN20
>>668
中央は後楽園だから遊びに行くにしろ
結局電車乗らないといけない。
住むなら埼玉とか千葉方面になるだろう。

淵野辺はまあ田舎って言えば田舎かもしれんが
(多分神奈川県相模原市って事でそういうイメージなのかも知れない)
大学が駅から近いし、郊外型の店とか周辺にあるし、町田近いし
下手な八王子近辺の大学行くより結構便利だよ。

上智・青山・中央くらいの規模の大学なら
言われてるほどでもなく、何処もそんなにかわらんような・・・。
女子大や小規模の大学なら独特の雰囲気あるかもしれんが。
674大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:25:18 ID:ohWOu4yW0
実際住む場所考えたら
下手したら淵野辺のほうが学生にとっては便利の可能性もある。

田舎出身の俺から見れば淵野辺近辺でも充分都会に見えちゃうな・・・
旧厚木や東京の山奥の大学なら田舎だなあと思うけど。

でも就職考えたら中央かもしれん・・。
675大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:43:52 ID:GWuhLEi8O
みなさん親切にども
オープンキャンパスはたぶんいかないので受験の時に立地など観て あと就職もそんなに変わらないようなので、その時の印象できめたいと思います
もちろんどちらも受かったらの話ですけど
676大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:51:48 ID:6jl+8tWf0
就職は青学のほうがいい

※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大 早稲田 上智大
学習院 立教大 明治大 青学大 成蹊大
------------------------------------主要260社就職率25%の壁
法政大 中央大 日大 武蔵大 明治学院
677大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:57 ID:Xl51ppbN0
早慶行っとけwwww早慶wwwwww
678大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:10:29 ID:tS4q9pNf0
おまいら東大へ行きなさい。
679大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:13:56 ID:8hJbTBUB0
>>678
東大は嫌
680大学への名無しさん:2005/09/08(木) 17:52:21 ID:QmTXb7AK0
東大はいやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
681大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:03:58 ID:vQpRpp4/0
女子大生就職力ランキング『ヨミウリウィークリー』
ミッション系に☆、非ミッション系でも、
一般にオシャレなイメージのある大学に★を付けると、

1. 慶応大★ 2. 学習院★ 3. 学習院女子★ 4. 上智大☆ 5. 同志社☆
6. 立教大☆ 7. 聖心女☆ 8. 国際基督教☆ 9. 成蹊大★ 10. 東女大★
11.白百合☆ 12.関学大☆ 13.早稲田 14.青学大☆ 15.神戸女学院☆

共通点が見えてくる。
逆に、中央・明治・立命などダサいイメージの大学にいくと
女子は就職で苦労することが分かる。
682大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:46:15 ID:mRxag8iwO
【神奈川大学・経済学部・経済学科】VS【東京経済大学・経済学部・経済学科】
T.山形県 男
U.マイペースに真面目に生活
V.就職の良し悪しを重視したいです

よろしくお願いします
683大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:46:50 ID:AnoijXgg0
浪人は一時の恥、神戸は一生の恥
684大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:55:17 ID:AnoijXgg0
此れが現実 国内法学部実力リスト

●平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)
法務省: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html

合格者/出願者=合格率%(小数点2位以下切捨て)
対象大学は50人以上合格者輩出校
1位  大 阪 大 216 (705)  30.6% ★ さすが実力の旧帝。
2位  東 京 大 946 (3131) 30.2% ★ さすが実力の旧帝。
3位  京 都 大 499 (1668) 29.9% ★ さすが実力の旧帝。
4位  一 橋 大 226 (794)  28.4% ★ さすが実力の旧商。
5位  北   大 136 (504)  26.8% ★ さすが実力の旧帝。
6位  上 智 大 150 (627)  23.9% ★ 私大では大健闘。
7位  名   大 110 (468)  23.5% ★ さすが実力の旧帝。
8位  九 州 大 122 (535)  22.8% ★ さすが実力の旧帝。
9位  早 稲 田1219(5379)  22.6% ★ さすが私大のU。
10位 東 北 大 142 (642)  22.1% ★ さすが実力の旧帝。

==============ベストテンの壁====================

11位 慶 應 大 665(3021)  22.0% ★ 足りない知力は財力でカバー。
12位 神 戸 大 140 (654)  21.4% ★ 素直に慶應行っとけ!
13位 阪 市 大  73 (394)  18.5% ★ 神戸といい勝負。
14位 学 習 院  61 (353)  17.2%   頑張れMARCH!

以下略
685大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:57:38 ID:AnoijXgg0
↑MARCH全く入らず
686大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:58:53 ID:recp2lRN0
>>658
理系は確かにそうだ。神戸は文系というか経営専門学校だし。
地底は理系の学校だしな本来。でも基本的に理系技術系就職の場合って文系以上
に個人の力量がものをいうような気がするのだが。
技術系って特殊だからな。それに枠は必ずしも取らなきゃいけないってわけじゃない。
あとやっぱり2ちゃんでは宮廷(地底)至上主義だよ。2ちゃんは伝統主義、権威主義
だからそういう今は有名無実化した権威をありがたがるw
就職とか資格実績で言ったら地底文系とか終ってるのにね。
逆に神戸とか和田とかは叩かれすぎてる気がする。文系なら圧倒的にこれらのが
有利な立場にある。特に和田はマンモスの分、遊んでる香具師も多いから
見かけ上の就職は悪く見えるけど、実際真面目に進級していけばそれなりの
ところには決まるし、それ以上に就職してから、桁違いに多いOBや学閥の
おかげで出世の機会やチャンスに恵まれる。チャンスが与えられやすいのと
与えられず自力でやらなきゃならない差は大きいよ。
687大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:05:33 ID:TWShSJAE0
>>681

オシャレとかダサイとかそういうことじゃなくて、
自宅からの通学生の多いとこが上位に来てるだけ。
女子パン職の場合、自宅通学者(自宅通勤者)が有利だから。
ランキング上位に来てる大学は、ほとんどが付属に女子校があるところ。
女子の場合、付属生はほぼ100%自宅通学で、大学進学後も当然自宅通学となるから。
688大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:06:18 ID:iSkZAImJ0
学歴板の基地外が紛れ込んでますね。
みなさん、ご注意を。
そんなこといわれなくてもわかってると思うけどね。

しかし、学歴馬鹿、出て行けよ。
689大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:08:46 ID:iSkZAImJ0
>>686

まあ、そういうことだろうね。
でも、神戸早稲田阪大レベルでてれば
あとは実力次第。
社会に出て10年、実感だね。

690大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:22:24 ID:iSkZAImJ0
ID:AnoijXgg0,こいつです。

神戸大受験板にも書き込むなよ、QTX
691大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:27:39 ID:GfKzxST90
>>684
14位以下のもつくってください。
692大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:32:36 ID:62dxzYSW0
>>691は無知
693大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:01:09 ID:3kUKgvcA0
>>682
普通に神奈川大

東京経済大はあくまでどうレベルの中では
多少いいってだけ。
694大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:16:25 ID:PDbb6znu0
>>687
それだけの理由でここまで綺麗に優劣が分かれるわけないだろ。
附属校なんてマーチはどこでも持ってるし、対して上智は持ってない。
695大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:18:21 ID:EFof/X3X0
ある意味、女子は大学名に左右される部分が男より大きいのかもしれない
696大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:25:22 ID:Qf7cIyh+0
大学の雰囲気がオシャレかダサいかで待遇を変えるってのは確かに不合理な事だが、
企業がそれを重視して採用活動してるってのは否定できない。
697大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:28:24 ID:UGM0sQU40
【杏林大学総合政策】vs【帝京大学経済】vs【明星大学経済】
698大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:43:54 ID:AqxRrtd10
>>651おねがい
699大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:01:02 ID:CWhp+cJg0
>>694

附属っても、女子校のこと(または共学でも女子が多い)を言ってるんだけどね。
上智は附属がなくても、首都圏出身者がほとんどなんだろ?だから、自宅通学生が多い。
パン食の採用において、自宅生かどうかがポイントとなっているのは事実。
もちろん、それだけではないけど。
700大学への名無しさん:2005/09/09(金) 02:22:54 ID:YFWG1Eu00
西南学院大学法学部と立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部
どっちがいいと思う?
APUは立命館ブランド、留学生の数、授業がすべて英語で行われることなどがメリットだと思う。
西南学院は九州一の私大ってことぐらいしか思いつかない。
701大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:12:01 ID:pIGdWkrM0
【中央大学・理工学部】VS【明治大学・理工学部】
T.最寄り駅は京浜急行線横須賀中央
U.第一志望は横国工学部
V.乗り換えが一回ですむという理由で中央大を選ぶのはアリだろうか
 横須賀中央(京急都営浅草線直通)→泉岳寺(都営三田線)→春日

 横須賀中央(京急)→横浜(東海道線)→川崎(南武線)→登戸(小田急)→生田 or
 横須賀中央(京急)→横浜(東急)→武蔵小杉(南武線)→登戸(小田急)→生田
 では前者の方が通学が楽なんだけど。
702大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:22:21 ID:Qa1UMsCB0
その選択では明治を選ぶのが普通だが。
通学が負担なら考える余地はある・・・・のかな。
703大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:53:03 ID:pIGdWkrM0
>>702
そうですよね。塾でも「明治も受かったら明治の方だろう」と言われました。
でもあまり体力がないもので。あ、性別は女子です。
もうすぐ登校しなければならないので、朝はこれで失礼します。
704大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:12:31 ID:10Bv9X5VO
女の就職イコール一般職OL、なんて
一部の業界(銀行など)を除けば、昔のイメージだぞ。
705大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:13:25 ID:mO7XWD4b0
そこまで変わらんから
通学しやすい方がいいと思う。

ただし、中央の通学って混みそうだけど。。。
706大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:19:05 ID:obbyLaIk0
女で理工を目指すとか偉いな
707大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:33:51 ID:MYwHEsPeO
>693

ありがとうございました。
708大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:09:52 ID:W7D7Nxkf0
●平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)
法務省: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html

合格者/出願者=合格率%(小数点2位以下切捨て)
対象大学は50人以上合格者輩出校
1位  大 阪 大 216 (705)  30.6% ★ さすが実力の旧帝。
2位  東 京 大 946 (3131) 30.2% ★ さすが実力の旧帝。
3位  京 都 大 499 (1668) 29.9% ★ さすが実力の旧帝。
4位  一 橋 大 226 (794)  28.4%
5位  北   大 136 (504)  26.8% ★ さすが実力の旧帝。
6位  上 智 大 150 (627)  23.9%
7位  名   大 110 (468)  23.5% ★ さすが実力の旧帝。
8位  九 州 大 122 (535)  22.8% ★ さすが実力の旧帝。
9位  早 稲 田1219(5379)  22.6%
10位 東 北 大 142 (642)  22.1% ★ さすが実力の旧帝。.
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||1
11位 慶 應 大 665(3021)  22.0%
12位 神 戸 大 140 (654)  21.4%
13位 阪 市 大  73 (394)  18.5%
14位 学 習 院  61 (353)  17.2%
15位 同 志 社 220(1326)  16.5%
16位 首 都 大  51 (338)  15.0% 
17位 中 央 大 727(4908)  14.8%
18位 青 学 大  88 (599)  14.6%
19位 立 教 大  79 (542)  14.5%
20位 明 治 大 297(2224)  13.3%
21位 関 学 大  79 (597)  13.2%
22位 関 西 大 123 (936)  13.1%
23位 専 修 大  54 (514)  10.4%
24位 法 政 大  93(1108)  8.3%
25位 日 本 大  89(1078)  8.2%
709大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:00:42 ID:WZACOx+z0
↑馬鹿に塗(まみ)れたくなかったら国立だよな!
710○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 08:10:48 ID:1/0XgsBI0
国立というか旧帝大だろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
率を見ても駅弁は論外だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
711大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:14:36 ID:WZACOx+z0
               ,、,, ,,,、 ,、 ,,
               ,シ渋ミミシミミシミミゝ、
               彡渋ミミミミミミミミミミミ、
                 彡;ソミメミミリメミヘミミミミ
                  ミミソ `リヘ ヾ、`ヾ\ミミ
                `ミ;| .;;;;,,,,_、  _,,,,;;;; |ミミ
                    {'i| ‐rゥ、} ',..rゥ‐ .レ'}
                 | |   ´ j  `   |,/
                   `|     |_ ,    「   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  .,yvivjvy, | <勝ちに行くなら旧帝行け!
                /`、 i `ニニ' j./|    \_________
             __/ニヘ ゝミvwv彡' 「L__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.`¨¨¨¨´ ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
 |三三三三三`==='三三三三三ニ| |三三||三三三三三三三三|
 |三三三三三三三三三三三三三V三三三三三三三三三三三|
 \三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
 .  \三三三ム三三三三三三三三三三三三三三三三三三三;|
           |三三三三三三三∧三三三三三三三三三三三;|
          |三三三三三三三| :|三三三三三三三三三三三;|
712大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:16:43 ID:WZACOx+z0
>>710
まぁ良く言われるが、駅弁神戸じゃ、流石に崖っぷち。
713大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:23:45 ID:WZACOx+z0
               ,、,, ,,,、 ,、 ,,
               ,シ渋ミミシミミシミミゝ、
               彡渋ミミミミミミミミミミミ、
                 彡;ソミメミミリメミヘミミミミ
                  ミミソ `リヘ ヾ、`ヾ\ミミ
                `ミ;| .;;;;,,,,_、  _,,,,;;;; |ミミ
                    {'i| ‐rゥ、} ',..rゥ‐ .レ'}
                 | |   ´ j  `   |,/
                   `|     |_ ,    「   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  .,yvivjvy, | <旧帝後期なら今からでも対策は間に合う!
                /`、 i `ニニ' j./|    \_________
             __/ニヘ ゝミvwv彡' 「L__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.`¨¨¨¨´ ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
   __/三三三|| \_}ー^三三三|  |三;| |三三三三三三三;;|
 /三三三三;|\__,リ三三三ニ|  :|三;;| :|三三三三三三三;;;|
 |三三三三三|   /三三三ニ=;|  |三ニ|:|三三三三三三三ニ;|
714大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:47:25 ID:H0hNi4An0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
715大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:19:08 ID:45CSHlZ5O
九州大学文学部vs広島大学法学部

宮廷ブランドを取るか自分のやりたい法学を取るか…orz
716○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 09:19:41 ID:1/0XgsBI0
間をとって山口大学文学部
717大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:21:07 ID:T8ZazN6t0
広大はど田舎だよ〜
718大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:35:44 ID:45CSHlZ5O
確かに広島は土井中ですよねorz でも勉強するにはむしろ(ry
間をとって山口いい鴨ww
719大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:49:19 ID:H0hNi4An0
>>715
テンプレを使えよ。 コピペして置き換えながら記入するだけなんだから。
単にVSだけで書くなら学歴板と変わらん。
720大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:52:13 ID:vL7DtKad0
>>718
もうちょっと頑張って宮廷狙いなよっていうポジションらしい神戸の法学部にいったら?
721大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:56:09 ID:npLU7orz0
文学部にどんなブランド求めるんだよ?
722大学への名無しさん:2005/09/10(土) 10:42:51 ID:pKznHcm0O
【大阪大学・文学部・人文学科】VS【早稲田大学・人間科学部】
T.現在は関西在住の現役
U.特になし
V.将来マスコミ関係の職業につきたく、
就職の良し悪し等を考えて迷っています。
阪大は狙える位置にいて、早稲田も狙える位置です。
今まで歴史に興味があり、ずっと文学部志望だったのですが
マスコミ関係は人間科学系の学部だと聞いたので、
よければ判断お願いします。
723大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:52:08 ID:UbuuL+9k0
・早稲田、慶應、中央など首都圏の難関法学部・
やはり私大は早稲田・慶応義塾・中央ですね
--------------------------------------------------
私立大学志望者にとっても他人事ではありません。例えば法科大学院の入試に、推論があります。
つまり、数学などで培った論理的思考力が問われるわけです。早稲田、慶應、中央など首都圏の
難関法学部では既にセンター試験利用方式で数学を課しています。法学部に限らず、難関私立大
学ではセンター試験利用方式で数学を課す傾向が強くなっているので要注意です。文系科目に絞
ってしまうと難関私大文系学部を受験できないケースが増えることが予想されます。
http://www.toshin.com/i/univ/center_st1_2/004.html
724大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:57:51 ID:0+csGBL20
>>715
九大法は難しいから文学部ってことなのかな?
九大法チャレンジか北大法受けろ。
725大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:58:50 ID:HvZ9f4t+0
>>722
100%阪大。人科なんてもってのほか。
ってか阪大狙える位置にいるなら政経とか法、商狙えよ。
それにマスコミ関係は人家じゃないぞ。
726大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:02:06 ID:0jKNi7ah0
別に文学部とか人間科学部がマスコミに強いわけじゃねえよ・・・。
マスコミしかマトモに相手にされないだけ。
マスコミの行き易さは他の学部も同じ。

民間行くなら、法とか経済行っとけ。
727大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:04:13 ID:HvZ9f4t+0
>>726
マスコミを軽視しすぎ
728大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:05:57 ID:0jKNi7ah0
別に軽視してない
729大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:11:31 ID:WZACOx+z0
早稲田は
法学部、政経学部、商学部
の国立併願者だけが
エリート

その他は単なる死立。
730大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:12:28 ID:HvZ9f4t+0
>>729
なんで商が入ってるんだw法、政経、理工って言っとけw
731722:2005/09/10(土) 12:49:50 ID:pKznHcm0O
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
732大学への名無しさん:2005/09/10(土) 13:20:48 ID:HvZ9f4t+0
マスコミに就きたければ慶應か早稲田行っとけ
733大学への名無しさん:2005/09/10(土) 13:24:05 ID:H0hNi4An0
>>732
それはむしろ最低線だな。
734大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:26:04 ID:LC7TrGtt0
学部別主要マスコミ就職者数(2005年3月卒業生)

1位早稲田政経48人
2位慶応法44人
3位慶応経済38人
4位早稲田一文31人
5位早稲田教育25人
6位早稲田商23人
7位慶応商21人
7位慶応文21人
9位早稲田法19人
10位慶応総合政策18人
11位ICU・教養17人
12位上智文16人
12位東京文16人
14位早稲田社学14人
14位慶応環境14人
14位一橋社会14人

集計企業・・電通、博報堂、アサツーディ・ケイ、東急エージェンシー、
フジテレビ、TBS、日本テレビ、テレビ朝日、NHK、毎日放送、FM東京、
朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、産経新聞社、日経新聞社、
小学館、講談社、集英社、光文社、角川書店、ベネッセ、ぴあ、東宝
735大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:47:08 ID:foNV5m7h0
>>734
ちゃらい詩文のオンパレードだな
文1→国1のエリートに嫉妬してマスコミでたたきまくろうというわけか。
736○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 14:49:02 ID:1/0XgsBI0
フジテレビは30代で年収1500万だっけ?
かなり高給だな( ゚,_・・゚)ブブブッ 
737大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:51:44 ID:HvZ9f4t+0
下手な国家公務員よりマスコミや商社のが高給なわけだが
738○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 14:53:53 ID:1/0XgsBI0
>>737
だよな( ゚,_・・゚)ブブブッ
739大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:07:09 ID:5FIAhxsw0
>>735
早慶は国一受かって入省してる奴も多いよ。
まあ当然東大がダントツだけど。っていうわけでそれはないんじゃないのかな。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:35 ID:9JyVYspr0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:46 ID:89ZiXl7y0
>>722
史学やりたいなら飯台かねえ。俺も人家は嫌い。和田で言うなら一文のが
いいかと。この板の連中みたくアホみたいな和田バッシング、地底マンセー
はしないけど、この2つなら前者を推す。マスゴミ関係なら和田は強いよ。
倍率は死ぬほど高いけど、入社後のこととかまで考えると人家とか社学、2文
以外なら和田のがいいかと思うけど。でもせっかく史学やりたいなら文学部
行けば?
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:59 ID:mA1T+Izd0
こいつ気持ち悪い
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:22 ID:IX/1vki40
>>730
早稲田の商は名門だよ。
社会に出て有力企業にいけば必ず
OBいるし、各界で活躍しているよ。
偏差値は早稲田の中で最低だけど、偏差値だけで
判断しなさんな、受験生さん!
744722:2005/09/10(土) 22:37:24 ID:pKznHcm0O
皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。

一応どちらも受けてみます。
後早稲田の他学部も。
将来は関東のマスコミ各社より
地元、関西の方の会社に就職したいので、まずは頑張って合格します!
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:13 ID:vL7DtKad0
>>744 アンタ結局そういう結論ならここで聞く意味ないじゃん
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:45 ID:pKznHcm0O
すみません。
今日予備校の先生に相談したら
実力試しに受けてみたらと言われたので。
受かったら阪大に行きます。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:15 ID:jIIg9pK8O
日本大学文理学部vs立正大学文学部

東京 男

将来は国立の大学院に行きたい
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:47:33 ID:9fbQ36GN0
>>746
関西の会社に就職したいなら妥当だな。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:41 ID:YJtulXqs0
>>746

神戸国際文化は考えないですか。
ここ結構マスコミに行ってるようだけど。
外人とのコミニュケーションが活発だけどね。

的外れだったら無視してくれ。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:32:31 ID:DEKDctdE0
>>749
空気嫁!
的ハズレ
逝ってよし
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:00 ID:Kx8/l6/U0
>>743
言ってる内容は事実だろうが、最近早稲田商は学部を挙げて工作してるような希ガスw
「慶應経済と早稲田商で悩んでます」とかいうスレで、
受験生でも大学生でもなさそうな奴がひたすら早稲田商>>慶應経済・商ひいては早稲田>>慶應を叫んでたからなぁ。
しかも都合の悪いデータは全て「当てにならない」で片付けてたし。
総長や学部長から、慶應とのW合格者を6割入学させろとかノルマが課せられてるのかな?
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:07:35 ID:1Z/RW/dH0
一匹の工作員がいるだけで、学部を挙げての工作活動とか言われても・・
でも、確かにこういううざい宣伝する奴は迷惑なので止めてもらいたい。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:23:34 ID:pabImj5U0
>>751
OBじゃないの?
早稲田商、慶応経済では社会出てから変わらないだろう。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:26:17 ID:O3gorfqv0
でも慶経のOB>早稲商のOBだよな
755751:2005/09/11(日) 16:46:46 ID:mPZp/e21O
OBか大学関係者のどちらかだと思う。
大学生だとしたらあそこまで必死にならないだろうし、
大学生だったら相当偏屈な奴だな。

まぁどうでもいいや。変な話振ってスマソ。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:07 ID:D1aRPIUR0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:25 ID:w1wyHsTm0
>>755
学歴ネタ板からの出張気違い工作員じゃねえの。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:42 ID:JYCOgFoj0
>>755
早稲田OBはそれだけ愛校心強いんだから良いんじゃないか?
おまえだって早稲田の商をはじめ早稲田はたいしたもんじゃない
って強く信じている部分で同じようなもん(同じひっしさ)
だろう?
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:02 ID:mi3htk/60
女子大生就職力ランキング『ヨミウリウィークリー』
ミッション系に☆、非ミッション系でも、
一般にオシャレなイメージのある大学に★を付けると、

1. 慶応大★ 2. 学習院★ 3. 学習院女子★ 4. 上智大☆ 5. 同志社☆
6. 立教大☆ 7. 聖心女☆ 8. 国際基督教☆ 9. 成蹊大★ 10. 東女大★
11.白百合☆ 12.関学大☆ 13.早稲田 14.青学大☆ 15.神戸女学院☆

共通点が見えてくる。
逆に、中央・明治・立命などダサいイメージの大学にいくと
女子は就職で苦労することが分かる。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:45 ID:mPZp/e21O
>>758
ついに巡回パトロール中の工作員がやって来ました!w

別に早稲田が大した事ないなんて一言も言ってないが?
むやみやたらと早稲田マンセーするのがキモいだけ。
俺が慶應>>>早稲田だと思ってるとでも?まぁ慶應≧早稲田ぐらいだろ。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:42 ID:54Q5s94v0
>>760
あんた受験生じゃないだろう。
あんた自身も工作員の癖に、煽って他の工作員も呼び出すの止めてくれないかなあ。
じゃまだからうせるか他の板でやってくれ。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:52 ID:mPZp/e21O
>>761
そう見えた?なら謝るよ。
確かに工作員を釣る意図は少しあった。敢えて慶應≧早稲田してみたのもね。

てか俺一浪の受験生で、今日は休養日。第一志望は一橋。
763大学への名無しさん:2005/09/11(日) 23:52:32 ID:h0P4Wma10
【名古屋大学・経済学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
1、名大の地元である愛知に住んでいる、男です。
2、できれば、大学院に進みたいです。
3、個人的には、大学院や大学に残ることができたらいいなと考えています。
世間のイメージは、理系では旧帝のほうがいいようですが、文系のほうは
実際はどうなんでしょうか?
また、名大より上の大学、一橋や京都は、慶応よりはいいとは思うんですが、
実際問題、名大より上の大学にいくのはキビシイのでしょうか?
764大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:07:12 ID:fbHRjSWj0
厳しいのでしょうかって自分しだいだと思うんですが・・・・。

その二つだとどちらでもかわらないような気がする。
でも、お金が許されるなら慶應行ったほうが(地元から離れた方が)
勉強になる事も多いと思うよ。
765大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:16:40 ID:4xeebouP0
>>763
何になりたいか分からないけど、経済学部なら院行くより海外でMBA取った方が
将来有望。
766 ◆s2Kl75YMv6 :2005/09/12(月) 00:41:39 ID:UZzgMqSW0
【早稲田大学・商学部】VS【中央大学・法律学部・法律学科】
T.男・東北
U.真面目な生活を送りたいです
V.就職するにはどちらが有利でしょうか?社会的地位とかはどうでもいいです。
767大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:46:05 ID:4xeebouP0
>>766
弁護士なら中央、就職なら早稲田
768 ◆s2Kl75YMv6 :2005/09/12(月) 00:48:01 ID:UZzgMqSW0
>>767 早稲田は地方でも関東でも就職には強いですか?
769大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:54:03 ID:4xeebouP0
強いよ。とにかく早慶は強い。
770 ◆s2Kl75YMv6 :2005/09/12(月) 00:54:51 ID:UZzgMqSW0
>>769 ありがとうございます。
771大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:35:15 ID:R8t0fC5n0
>>767
就職するなら早稲田。早稲田の中では特に政経経済、商学部は
財界で強みを発揮する。
772大学への名無しさん:2005/09/12(月) 04:42:43 ID:3cb02z8V0
>>763
なんで経済の院に行きたいんだ?文学部とかなら分からんでもないけど。
まあ経済とか経営系の院なら一橋が有名だけどね。名古屋は聞かないなあ。
慶応も有名な教授がいたような…。
773大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:12 ID:9NHrV2950
中央大は実は司法試験に、そんなに強くない!

●平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)
法務省: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html
合格者/出願者=合格率%(小数点2位以下切捨て)
対象大学は50人以上合格者輩出校
1位  大 阪 大 216 (705)  30.6% ★ 旧帝。
2位  東 京 大 946 (3131) 30.2% ★ 旧帝。
3位  京 都 大 499 (1668) 29.9% ★ 旧帝。
4位  一 橋 大 226 (794)  28.4%
5位  北   大 136 (504)  26.8% ★ 旧帝。
6位  上 智 大 150 (627)  23.9%
7位  名   大 110 (468)  23.5% ★ 旧帝。
8位  九 州 大 122 (535)  22.8% ★ 旧帝。
9位  早 稲 田1219(5379)  22.6%
10位 東 北 大 142 (642)  22.1% ★ 旧帝。
11位 慶 應 大 665(3021)  22.0%
12位 神 戸 大 140 (654)  21.4%
13位 阪 市 大  73 (394)  18.5%
14位 学 習 院  61 (353)  17.2%
15位 同 志 社 220(1326)  16.5%
16位 首 都 大  51 (338)  15.0% 
17位 中 央 大 727(4908)  14.8% ◎ここ

774大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:19:36 ID:9NHrV2950
旧帝一工早慶上智の意味は↑判るよね?実力の順番なのさ。
これが「卒業生の実力」

偏差値ランクは合格者平均偏差値は判るが入学者や卒業生の
ランクは司法試験の合格率や国家一種試験の結果で判断できる。
早慶の評価を上げているのは国立併願者(滑り止め受験)です。
上智の評価を上げているのは真面目な女子学生。
775大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:43:24 ID:zk54/gY70
776大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:46 ID:94NXHUiH0
>>774
妄想垂れてるんじゃねえよカスw
777大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:16:52 ID:4xeebouP0
777
778763:2005/09/12(月) 23:30:03 ID:AaTF1GZR0
>>765
海外をMBAをとったほうがいいんですか?
それはそれで、とても参考にはなるんですが、
やはり、相当なお金がかかるんでしょうか?

>>772
やはり、経済の場合就職が多いんでしょうか?
経営なら、一橋か慶応ですか?
また、就職を考えた場合もやはり、名古屋<慶応なんでしょうか?
779大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:15:07 ID:Ml8mmY2/0
>>778
商、経営系、私立なら、早慶、国立なら神戸、一橋かなあ。
780大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:23:00 ID:mhuw1QtAO
【東京理科大・理工学部・建設学科】vs【芝浦工業大・工学部・建設学科】
T.東北・牡
U.勉強と遊び(サークル含め)の両立
V.やはり理科大は他大学の理系に比べても忙しいのでしょうか?また、実際女の子ウケはどちらも同じような感じでしょうか? キャンパスの場所的には芝浦(豊洲キャンパス)の方が憧れますが、、
偏差値の上下から言って理科大を第一志望にするのが妥当? ちなみに国語が死んでるので国立は諦めてます。
781大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:30:46 ID:DZfP9gtg0
>>779
国立は一橋、阪大、神戸だろ
782大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:44:13 ID:DZfP9gtg0
経営かよorz
783大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:49:17 ID:Hr47uk+AO
茨城、宇都宮大(教育)と都内女子大(栄養系)に行くのは社会的にどっちがいいのだろうか…?
784大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:06:50 ID:ioYG0ft00
名大、虚偽申請問題でCOE返上へ 補助金も辞退

世界的研究拠点に文部科学省が補助金を交付する「21世紀COEプログラム」で、
名古屋大学大学院教授の申請書類に虚偽の研究業績が含まれていた問題で、
平野真一学長は12日、記者会見し、「社会的、道義的責任がある」などとして、
9月末でこのCOEプログラムを返上する考えを明らかにした。
今年度後期分の補助金2700万円も辞退する。
 補助金については、03年度から3年間で約1億5000万円が交付され、
すでに受け取った分については「一定の成果を上げ、役割を果たした」として
返還する考えはないという。
785大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:11:22 ID:DDEaG2U3O
現役マーチと編入早稲田二文
786大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:13:33 ID:2TA2SAVO0
はい、次いってみよう〜
787大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:33:02 ID:I+QiRc5r0
>>773
おいおい、常識で考えれば5000人以上受けてる大学と300人前後しか
受験していない大学の合格率をどうして比較できるんだよ。
比較の土俵がちがうんだから、単純に率で比較できるわけないだろ。そんなこと
も分からないで表出してるのか?

野球の規定打席とか知らんのか?
788大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:34:32 ID:4BFuYpa60
18位以下を忘れるな。

国内法学部実力リスト

●平成17年度司法試験短答式合格率(★平均合格率16.7%)
法務省: http://www.moj.go.jp/PRESS/050601-1/17-C%20univ.html

合格者/出願者=合格率%(小数点2位以下切捨て)
対象大学は50人以上合格者輩出校
1位  大 阪 大 30.6% さすが実力の旧帝
2位  東 京 大 30.2% さすが実力の旧帝
3位  京 都 大 29.9% さすが実力の旧帝
4位  一 橋 大 28.4% さすが実力の旧商
5位  北   大 26.8% さすが実力の旧帝
6位  上 智 大 23.9% ミッション系大健闘
7位  名   大 23.5% さすが実力の旧帝
8位  九 州 大 22.8% さすが実力の旧帝
9位  早 稲 田 22.6% さすが私大の雄
10位 東 北 大 22.1% さすが実力の旧帝
11位 慶 應 大 22.0% さすが私大の雄
12位 神 戸 大 21.4% 関西三番手
13位 阪 市 大 18.5% 同志社より上
14位 学 習 院 17.2% ブルジョワ系大学も健闘
15位 同 志 社 16.5% 惜しくも平均に達せず
16位 都 立 大 15.0% 頑張れ都市教養学部
17位 中 央 大 14.8% 辛くも立教に勝利
18位 青 学 大 14.6% 中央法と互角
19位 立 教 大 14.5% 今年は不調か
20位 明 治 大 13.3% 頑張れ第二早稲田 
789大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:48:11 ID:I+QiRc5r0
>>788

おまえバカじゃね〜の。野球の規定打席しらねーのか?
打率も打席数が増えれば打率が下がるように、一定数以上になれば、率は下がって
来るんだよ。統計学の常識。
司法試験の受験者が5000人以上受けてる大学と300人前後しか 受験していない
大学の合格率じたい、比較することができない。
そもそも比較の土俵がちがうんだから、単純に率で比較できるわけないだろ。そんなこと
も分からないで表出してるのか?


790大学への名無しさん:2005/09/13(火) 03:30:59 ID:mB5kJTmr0
>>789は対象大学は50人以上合格者輩出校となっていることが見えない
メクラ、かつ低学歴
791大学への名無しさん:2005/09/13(火) 03:32:58 ID:+HoJnYVN0
>>778
名古屋に就職したいなら名古屋のがいいかもな。それ以外なら総計だと思われ。
でもトヨタは名大多いんじゃなかったかね。
792○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/13(火) 03:35:13 ID:PGvPUQRH0
【技術】世界最大級のプラズマ生成に成功・ジャイアント・プラズマも可能に=名大院グループ

世界最大級になるメートルサイズのプラズマ(電離気体)の生成に、名古屋大大学院工学研究科の菅井秀郎教授らの
グループが成功、9日、発表した。液晶ディスプレーや太陽電池のように、大きい面積で高品質の薄膜を必要とする
エレクトロニクス製品の開発や、ガラスやプラスチックの表面コーティング技術への応用につながるという。

従来のプラズマは、高周波放電で生成され、数十センチ四方サイズのプラズマが主流だった。今回の研究では、
高周波に代わりマイクロ波を使い、長さ1メートル、幅と厚さが30センチのプラズマを生成した。

「長さや幅を数倍に拡大するのは容易で、数メートル四方の非常に大きな面積のジャイアント・プラズマも可能になった」(菅井教授)という。

プラズマは、気体を数千度に加熱したり、放電を起こしたりした時にできる電離した状態。
固体、液体、気体に続く「物質の第四状態」といわれ、明るく輝く。

蛍光灯やネオン管の中は、プラズマ状態になっている。特定のガスをプラズマ状態にした中に、
基板を入れると、基板の表面にダイヤモンドやシリコンなどの薄膜を作ることができる。

プラズマは、薄膜作製のような物質、材料分野だけでなく、核融合などのエネルギー分野や、
有害ガス処理などの環境技術などへの応用も考えられている。

ソース:
世界最大級のプラズマ生成に成功 名大院グループ - 中日新聞
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050910/mng_____sya_____005.shtml

液晶薄膜 超ワイド 製造可能に 従来の10倍 1〜2メートル四方 名大グループ開発 - 読売新聞
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050910_6.htm

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126360667/
793大学への名無しさん:2005/09/13(火) 03:46:12 ID:BktWctCB0
>>788
法政や関西大の合格率は?
794大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:08:59 ID:24c9/Y720
久留米 法と帝京 法と亜細亜 法
どれが一番マシ?滑り止めとして。
795大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:45:29 ID:2IdgHMLMO
関西なら京大阪大神大に行きたいな
796大学への名無しさん:2005/09/13(火) 05:53:27 ID:JC/aF7nJ0
>>794すんでる所は九州?もしそうなら久留米。
797大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:10:42 ID:kWHgaMbi0
[東北・人文]vs[早稲田・一文]
1 埼玉、男
2 もちろん勉強もしっかりやりたいが楽しい学生生活を送りたい。
3 首都圏なので早稲田なら自宅通学できるし何よりも楽しそう。
  しかし国立対策をしていて自由英作、和訳、論述、センター用科目、
  数学等負担は大きい事をやってきたのでもちろん私立にも魅力があるが、
  もったいない気がする。専攻は比較文化、英文、心理、教育決めかねているが
  学問を生かせる職業(教員、旅行関係、マスコミ)につきたいと思っている。
  センター次第で阪、名にかえるかも。
798大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:47:21 ID:JkV90RXS0
【同志社大学・商学部】VS【関西学院大学・商学部】
T.大阪北部・女
U.就職(どちらかというと金融よりメーカー一般職希望)できれば何か資格を取りたい
V.同志社には強い憧れがありますが、通学に二時間以上かかります(関学なら50分くらい)。
   親には宿は許されていませんし、門限も自由ではありませんのでキャンパスライフはいろいろと大変かと思います。
   就職などの将来的な面で、同志社と関学ではどのくらい差があるものなのでしょうか。
   
799大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:56:47 ID:VdiUA5Ef0
>>797
経済とか行っといた方がいいぞ
教員、旅行関係、マスコミだって法・経済から普通に就職できるから
寧ろ、文学系が不利にならないのは教員くらいか。。。

>>798
女の人なら実際は大差ないと思う。
通いやすいほうでいいよ。
まあ、憧れ・こだわりがあるなら時間かけて同志社通うのもよし。
就職・将来性は一人の女子学生にはどっちも同じ。
800大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:17:43 ID:CoqH44tm0
>>799
同志社商の1〜2年は田辺キャンパスなので、そこが辛い所です。
4年間今出川キャンパスなら良いのですが・・・

その点4年間通う関学上ヶ原キャンパスは、女性好みのキャンパスかと
思うので、家からも近い関学が良いのでは・・・

4年間通うのですから、オープンキャンパスでは無い普段の日に両大学を見学
(同志社は田辺、今出川)してみるのが、良いのじゃないでしょうか

就職は同志社、関学とも女性の場合はさほど変らないように
思います。
801大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:59:50 ID:3yufCEYn0
>>797
【東北・文】vs【早稲田・一文】
と書くべきだと思うんだが。
802大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:12:56 ID:Z8LobIq10
>>783
推測するに:
国立の教育程度なら充分望める学力はある、
でも特に教師になりたいわけではない、
総計上は無理でもせめて立教明治青学(マーチ)に行けたらいいが、
(若しくは行けそうだが、)一生勤まる仕事につけるだろうか、
いっそ資格のほうが→栄養士がよさそう、
でも非有名大学ってどうかな、栄養士の就職も厳しそうだし、、、
だったらやはり無難に国立、、(以下繰り返す)
なんてところをウロウロしているのでは。

教員になりたいのなら国立教育
一生使える資格がほしいなら管理栄養コース
世間で聞こえがいいのは 国立駅弁>無名女子大
民間就職は 生活科学>教育 だが、実際は「容姿」のポイント高し
お嫁さん市場では 有名お嬢さん大>国立

要するに、あなたが大学に行く目的は何なのか?
大学出た後、どういう生き方をしたいのか?
そのあたりはどうなん?
803大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:24:47 ID:Z8LobIq10
>>798
上の2つの意見にあるように関学も同志社も関西では就職に関しては大差ないと思う。
だから通学が厳しいところに無理していかなくとも。
ただ少し気になるのが、近年関学が低下傾向にあること。
現在管理職や役員してる世代では商学部に関しては同志社=関学だけど
10年20年先にはもっとはっきり同志社>>関学になっていそう
就職したら関係ないよ は確かだけど 人間っていくつになっても
結構学歴や出身大学名は気にするもんだよ
804大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:26:09 ID:7ohP4JyS0
人間っていくつになっても 結構学歴や出身大学名は気にするもんだよ

それは
年取ってからの地位とか立場とか境遇が同じで
例えば出身校が同志社とFランク、関学とFランクを比較した場合であり
同志社と関学であればどっちも大差ないっす。

女性なら尚更、卒業したら興味ない話のような。。。
805大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:19:42 ID:Hr47uk+AO
802さんの推測有り難いが残念ながら逆です。茨大が今だにE判の低能でマーチどころじゃない。教育学科行きたいが偏差値足りなくて家庭学科にしたがそれでもきつい…orz
806大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:18:20 ID:8NWIs8/Y0
>>774
>旧帝一工早慶上智の意味は↑判るよね?実力の順番なのさ。


おいおい、北大や九大の方が、一橋・東工大より上だって?
典型的な田舎モノだな。

>ランクは司法試験の合格率や国家一種試験の結果で判断できる

なら、司法試験の合格率を見てみな。

地方旧帝は、過去5年の平均で見ると
阪大を除けば、早慶はおろか上智にすら負けてるぞ。
「1年だけ勝った」例は、幾つかあるけどな。

国1も、地方旧帝は理系が大半で、文系は悲惨。
807大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:33:48 ID:QZQx7/HK0
>>798
就職に関しては差はないと思う。
結果として大学全体として多少の差があっても個人ベースでの差はない。
通学時間も1時間半を超えるとかなりきつい。
関西学院大商でいいと思う。関西大学商も受けときましょう。
808大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:36:24 ID:QZQx7/HK0

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
809大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:38:49 ID:Z0a5K76MO
■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

1慶應大2446人
2東京大2148
3早稲田2056
4京都大1165
5中央大1063
6明治大 744
7日本大 688
8同志社 661
9一橋大 686
10大阪大 502
11関学大 498
12神戸大 487
13九州大 453
14東北大 410
15名大  405
16関西大 393
17法政大 382
18立命大 351
19北大  317
20立教大 313
21青学大 248
26学習院 167
29上智大 156
810大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:09:46 ID:Vq8UMHl30
>>797
東北に行きたい理由がもったいないだけなら和田の方がいい。
実際文学部に入ってからは高校の勉強なんて殆ど使わないから。
和田に入っても家庭教師とかやればいいじゃん。
811798:2005/09/13(火) 22:14:23 ID:dfbLVcnk0
お答えくださった皆様、どうもありがとうございました。
どちらの大学にするか、真剣に悩んでるのでとても心強かったです。
皆様のアドバイスを参考に、よい解答が出せるようもう一度考えてみます。
お世話になりました。
812*:2005/09/14(水) 08:52:00 ID:GbIalik5O
【小樽商科大学】vs【高崎経済大学-経済】vs【福島大学-人文社会.経済経営】

就職を考えると何処が良いでしょうか…立地条件などは気にしません。教えて下さい。
T.北海道在住 女
U.就職は勿論だけど程々に学生生活も楽しみたいです
V.国公立希望
813大学への名無しさん :2005/09/14(水) 11:40:51 ID:LlcrmQF40
>>812
北海道在住なら迷わず小樽商科でしょ。
もし本州在住であっても小樽商科。
次の選択肢は、場所を問わず福島だと思う。
高崎経済は上記2校の滑り止めには良いと思うが・・・・。
814大学への名無しさん:2005/09/14(水) 11:56:34 ID:dnPQws3J0
【群馬大学・工学部・建築学科】VS【関西大学・工学部・建築学科】
T.静岡 男
U.もうどうでもいいです
V.一浪です、理系です、現在成績が伸び悩んでます・・・
815大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:58:40 ID:NPdUiaVT0
【早稲田大学・社学】VS【慶応SFC】
T.男横浜
U.楽しくすごしたい。ほどほど勉強
V.就職に有利なのはどっちですか?それが一番きになります
 どっちも勉強の内容には興味ありますので
816○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/14(水) 16:59:52 ID:49xsD28K0
>>814
関西大学( ゚,_・・゚)ブブブッ
ゼネコンとかにそれなりに役員いる( ゚,_・・゚)ブブブッ
817大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:13:11 ID:kQ2Npga40
>>805
話の中身が見えてこないよ。
国立E判だからあきらめて私立洗顔するほうがいいかという相談?
どの程度の私立行けそうかって相談?
E判も全教科漏れなく出来が悪くてなのか、苦手科目が足引っ張ってるのか。
勝手にまた推測すると、
今まであまり勉強してこなかって、どの科目もぱっとしないんじゃないかい。
国立教育はほとんどセンターで決まってしまう、2次は一教科か小論文。
ただセンター7割あれば何とかなる、専修によっては6.5割程度。
あのね、センター試験というのは受験生の平均点が60点程度のテストなんだよ。
そういう試験で65点取ることは 凡人でも充分取れるということ。
英数国は比較的時間のかかる科目だから、しかも配点が多い。
この3科目で4割行ってないようだとキビシイ。
5割近くあるならこれからのがんばりで届く。
家政系を考えるなら栄養系は英語と化学または生物が出来ることが大切。
あと教育の私立大としては文教大が有名、あと玉川あたりか。
小学校の教員は教育学科でないと取れないが、中高なら一般の大学で可。

818大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:22:42 ID:PE2dCs+/0
>>815
SFCにしとけ
819 ◆zYraN2d4Nk :2005/09/14(水) 19:06:57 ID:anAodRh80
【大阪市立大学・経済2部(前)学部・経済学科】VS【近畿大学・経済学部・経済学科】
T.大阪の男
U.楽しくしたい
V.やっぱり 高就職の方がいいです
820*:2005/09/14(水) 21:02:05 ID:GbIalik5O
>>813さん
ありがとうございます。第一志望迷っていたので助かります。小樽商科行けるように頑張ります。
821大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:18:20 ID:ms8wj2TjO
龍谷大学文学部国史vs三重大学人文学部社学
T 滋賀 男
U 大学生活は特に後悔したくない程度
V 大学でたら難関国立大学院に行きたいので、就職とかはそれからだと思ってます
822大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:21:59 ID:1ox8ejZq0
>>815
早稲田商は考えないの?
難易度はそう極端に違わないが就職は
昔からの伝統でかなり有利になる。商と言う名は古いが
学部の内容は多種多様。
823大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:26:14 ID:0JvSRDfdO
駒女VS大東VS実践女子短大??
824○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/15(木) 01:27:00 ID:yV3pRoRT0
>>819
大阪市立2部

>>821
龍谷
825819:2005/09/15(木) 01:29:24 ID:CCxU52VJO
>>824 〇〇社さんありがとうです。出来れば理由が聞きたいんですが
826大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:34:28 ID:ms8wj2TjO
>>824
龍谷を奨める理由は?
827大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:46:52 ID:UkNpKtbh0
http://www.freepe.com/i.cgi?ojukenn
受験生専門サイト
管理人は=立命の人です
828○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/15(木) 01:57:51 ID:yV3pRoRT0
>>825
4年制に変更されるし、大阪市役所あたりとかとパイプも太い
学費安いし、就職もいいと思ふぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>826
三重とか行ったら大学生活後悔しそうだから( ゚,_・・゚)ブブブッ
829大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:01:30 ID:lvNJmYB7O
■大学受験予備校 フィリオ

 産近甲龍不合格者の他大学合格%

                 立命合格 関学合格 同大合格 関大合格

2003産近甲龍不合格者   36%   23%    4%    26%
                  ~~~~~~~
                    ↑ちょwww
830大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:01:31 ID:Oa3OE7WrO
296:01/20 15:41 sreakd/u
全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値
同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ○
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ×
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5
831大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:16:12 ID:uczgDHv60
>>820
小樽商科→筑波大院→東大教授がいるよ
832大学への名無しさん:2005/09/15(木) 07:15:33 ID:7piQ/WEF0
>>821
国学院のほうがよくない?
833大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:34:05 ID:ki0AVHxa0
>>822
いやこの二つと早稲商受かったら早稲商に行きますよ
あと慶應経済とかもうけます
この二つだけになったときのことを聞きたいんす
834大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:45:07 ID:gm2VKO99O




そんな万一の事態の事まで世話しないといけないんだね(笑)



835大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:46:58 ID:DHuH52ey0
まあ受かってから考えれば充分。
836大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:49:30 ID:ki0AVHxa0
>>834
世話?は?
お前にゃ聞いてねーからだまってろ
837大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:51:37 ID:E8voKm/y0
態度急変
838大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:01:34 ID:ki0AVHxa0
>>835
いや実は、早稲田政経と商も受けるんで、総合政策と社学受けたら四日連続になるんですよ
3日連続が限度って聞くし・・・。
SFCか社学のどっちかをきるべきかなぁって、思いまして。
どっちも思い入れは特にないし、迷います。横浜なので、SFCのほうが近いです
839大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:04:13 ID:l1IIMKhuo
名工大って知ってる?
どのくらいだと思いますか?総合的に
840大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:47:07 ID:XE5GJyVt0
【千葉大学・工学部・共生応用化学科】VS【東京農工大学・工学部・化学システム学科】
T.関東♂

841大学への名無しさん:2005/09/16(金) 11:56:10 ID:Rrz/5yK40
>>840

U、Vが無いから分からん。とりあえず家から近い方にしとけ。
842 ◆zYraN2d4Nk :2005/09/16(金) 19:21:06 ID:03FimC+o0
【大阪市立大学 ・経済2部 】VS【広島大学・経済(夜) 】VSVS【地方国公立大学・経済学部】
T.京都
U.就職も大事ですが 学生生活を楽しみたい
V.色々悩んでるので多くの方の意見が聞きタイです
843大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:36:59 ID:MVj5/fia0
浪人は一時の恥、神Bは一生の恥!
844大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:42:25 ID:MVj5/fia0
JAXA宇宙飛行士のプロフィール
http://iss.sfo.jaxa.jp/astro/profile.html
毛利 衛  北大理
向井 千秋 慶応医
土井 隆雄 東大工
若田 光一 九大工
野口 聡一 東大工
古川 聡  東大医
星出 彰彦 慶応理工
山崎 直子 東大工
※駅弁には無縁な世界・・・
845大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:31 ID:MVj5/fia0
人類の代表に選ばれないこれ以外の大学はカス・・・
性犯罪者と学生数だけはやたら多い某早稲○大学とか・・・
846大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:58:48 ID:MVj5/fia0
(笑)

早稲田大学2005年度一般入試
     募集人員 合格者数  入学率(募集人員どおりに入学した場合)
法センタ 150名  488名   30.7%
商センタ  80名  516名   15.5%
847大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:00:24 ID:ViPo34jz0
センターなんか滑り止めに使うだけだろ
848大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:04:26 ID:X2Fdmj/k0
>>842
前期日程も夜間主や2部を受けるのか?

俺なら割り切って滋賀大経済か小樽商科で勉学に励むか
体育会でヨットやボート、ウィンタースポーツやると思う。
849*:2005/09/16(金) 21:29:38 ID:6f8LtZs7O
>>831さん
すごい…小樽商大出身でそんな経歴の方がいらっしゃるなんて。びっくりしました^^;
情報ありがとうございます。
850大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:28:13 ID:N3yny3tP0
>839
豊田工大に一票!
851大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:23:44 ID:R17Q/kRY0
外部資金ランキング 
運営費交付金が全く期待できない今 貧乏大学は没落する 間違いない!

1、東京大学 269億円
2、京都大学 136億円
3、大阪大学 119億円 
4、東北大学 110億円
5、九州大学 71億円
6、北海道大学 62億円
7、名古屋大学 48億円

旧七帝大は圧倒的な存在感と実績、知名度で外部資金獲得に有利になっており、
今や外部資金の5割が旧七帝大に集中しています。あらゆる富が旧七帝大に
ますます集中する傾向にあります。 潤沢な資金が研究力に結びつき、大学の
評価が上がり、そしてまた資金が流れ込む。この循環により、今後は旧七帝大
だけが別格的存在となっていく。
852大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:26:48 ID:R17Q/kRY0
浪人は一時の恥、死大は一生の恥

2001入学者平均偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html
これが真実 馬鹿にまみれたくなかったら国立池!
853大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:34:25 ID:JLTqj8/C0
Top 500 World Universitiesで日本の大学だけを抜粋(計34校) 最新版
同順位列についてはアルファベット順

順位
20 東大
22 京大
62 阪大
73 東北大
93 東工大
101-152 北大 九大 名大 筑波
153-202 
203-300 広島 慶應 神戸 岡山
301-400 千葉 群馬 金沢 長崎 日大 新潟 医科歯科 農工大 徳島 早稲田 山口
401-500 愛媛 岐阜 総合研究大学院 順天堂 鹿児島 熊本 奈良先端科学技術大学院 大阪市立 大阪府立 首都大

ttp://ed.sjtu.edu.cn/rank/2005/ARWU2005TOP500list.htm

以上が世界に誇れる実績をもつ大学
854大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:53:18 ID:7WvbHTAD0
>>840

【千葉大学・工学部・共生応用化学科】>【東京農工大学・工学部・化学システム学科】

だが、千葉大が可能なら北大の応用理工を薦める。
855大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:04:48 ID:9O5yIYsC0
S+ 東大
S  京大
■[エリートの壁]■
A+ 大阪 一橋 東工
A  東北 名古屋 九州
A- 北海道 神戸 慶応 早稲田
■■■■■[一流の壁]■■■■■
B+ 筑波 東外 お茶 上智 ICU
B  千葉 横国 阪市 農工 名工 阪外 東理
B- 金沢 岡山 広島 熊本 京工繊 奈女 同志社
■■■■■■■[名門の壁]■■■■■■■
C+ 新潟 阪府 電通 学芸 明治 立教 中央 津田塾
C  埼玉 静岡 首都 横市 樽商 九工 立命館
C- 信州 滋賀 法政 青学 関学 関西 学習院
■■■■■■■■■■■■■■■■■[馬鹿の壁]■■■■■■■■■■■■■■■■■
D+ 徳島 長崎 鹿児島 名市 京府 兵県 神外 成蹊 成城 明学 獨協 日女 東女 南山 西南
D  岩手 山形 福島 茨城 群馬 富山 岐阜 三重 鳥取 山口 香川 愛媛 日大 駒澤 甲南 龍谷
D- 弘前 秋田 宇都宮 山梨 福井 和歌山 島根 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 東洋 専修 京産 近畿
■■■■■■■■■■■■■■■■[親不孝の壁]■■■■■■■■■■■■■■■■
E+ その他国立単科&公立大学 北学 東学 広修 松山
E  大東亜帝国神 摂神追桃
E- その他非Fランク私立大学
■■■[開き直りの壁]■■■
F  Fランク私立大学

856大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:47:48 ID:gbp3tsitO
■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

1慶應大2446人
2東京大2148
3早稲田2056
4京都大1165
5中央大1063
6明治大 744
7日本大 688
8同志社 661
9一橋大 686
10大阪大 502
11関学大 498
12神戸大 487
13九州大 453
14東北大 410
15名大  405
16関西大 393
17法政大 382
18立命大 351
19北大  317
20立教大 313
857大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:49:15 ID:gbp3tsitO
21青学大 248
22阪市大 205
23東工大 176
24横国大 179
25甲南大 176
26学習院 167
27阪府大 163
28理科大 158
29上智大 156
30東海大 154
858大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:48 ID:Zx+2w2j/0
よろしくお願いします
【広島大学・工学部】VS【金沢大学・工学部】
T.愛知在住、男
V.本命は国公立航空関係学科志望ですが、今の時点では少し厳しいのです。
センターで失敗した場合、また後期日程受験として、以上の3校に加え、信州岐阜三重静岡大も考えてます。

ちなみに本命は九大、首都大です。
859大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:09:05 ID:afIteIma0
広島いけ
860大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:13:19 ID:Wl7QeX2P0
>>858
そんだけ大学名あげられても、Uがないからアドバイスのしようがない。
つーか本命の九州と首都大で悩めよ。
861大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:49:32 ID:rpGE1qyh0
【神戸大学・法学部】VS【慶応大学・法学部】VS【早稲田大学・法学部】
T.京都 男
U.勉強してても浮かない雰囲気の大学がいい。合コンやカラオケ等にはまったく興味がないので、関わらなくても済むところがいい。
V.就職は一流企業がいいです。仕送りは10万と言われてるんですが、調べてみると、早稲田や慶応付近は家賃が高いので、
もちろんアルバイトはしますが、生活していくのに精一杯という感じがするんですが、どうでしょうか?
いわゆる風呂なし、トイレ共同というのはどうしても避けたく、ワンルームのアパートくらいがいいんですが・・・
862○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/17(土) 15:53:45 ID:OeHuI+pQ0
俺なら慶應法
863861:2005/09/17(土) 16:15:03 ID:rpGE1qyh0
どういった点ででしょうか?
864○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/17(土) 16:15:51 ID:OeHuI+pQ0
就職・資格の両方( ゚,_・・゚)ブブブッ
865大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:53:28 ID:7WvbHTAD0
学科のないので大学のランクから
【広島大学・工学部】<【金沢大学・工学部】

どれでも一緒、合格きてから悩め。というか、早慶が確実なら
国立のレベルを上げるべき。まあ、経済面と就職も考慮すると、
神戸>慶応>早稲田だと思う。20年前なら早稲田>慶応だった
けど、いまなら慶応>早稲田。また、神戸の法学は、先輩が
少ないので地底と比べると苦労する。
できれば、神戸→京大・阪大にあげるべき。
【神戸大学・法学部】=【慶応大学・法学部】=【早稲田大学・法学部】
866大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:28:42 ID:pa53awCI0
一橋狙えば。
一橋いけば差額分くらい仕送りに+してくれるだろ
867大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:38:27 ID:HLUOHACy0
☆中央大・社会的実績は早稲田慶應と同等以上☆
司法試験私立三位(累計は東大に次いで2位!)
公認会計士私立三位
衆参議員輩出数総合三位
中央官庁幹部私立一位
地方官庁幹部私立一位
上場企業幹部私立三位
etc...
こんな感じで、早慶に及ばない分野でも、だいたい私立三位にはつけているのだが、
なぜ、上智などより下とされてしまうのか?
実績ならかなりのもんなのにね。
868大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:43:11 ID:pa53awCI0
最近の司法試験合格率は上智のほうがうえでしょ?
869大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:47:54 ID:ueWU3zodO
【明治大学国際政治学部】VS【立教大学社会学部】
T愛知 男
Uとにかく遊んでいたくてもてたい☆
V今一浪で将来はマスコミ関係につきたいと思ってるm(__)m ヨロシクお願いします
870大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:05:27 ID:iHwSKA550
Uとにかく遊んでいたくてもてたい☆
【明治大学国際政治学部】<【立教大学社会学部】

V今一浪で将来はマスコミ関係につきたいと思ってる
むり早慶にいけ。
871大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:07:03 ID:dPxLgQ6f0
>>861
就職を考えれば、慶応・早稲田なのだろうが、君の文章を読んで、その雰囲気からだと
国立のほうがあっている気がする。
872大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:08:15 ID:K9Jazl6m0
好評!学歴マップ!学歴とは大学の歴史!日本を変えよう!

【一期校】明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ 29大学

★東京、★京都、★北海道、★東北、★名古屋、★大阪、★九州(九州芸術工科)、岩手、●金沢、●新潟、
●千葉、筑波(東京教育)、●一橋、●東京工業、お茶の水女子、東京海洋大(東京水産・東京商船大)、
東京芸術、三重、奈良女子、●神戸、●岡山、●広島、■鳥取、■徳島、高知、●熊本、宮崎、●長崎、琉球

【二期校】 概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ 45大学

北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、■弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、■東京医科歯科、東京学芸、
東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、■群馬、富山、宇都宮、■信州、岐阜、静岡、名古屋工業、
愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、滋賀、和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、
山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、■鹿児島

(文科省の序列)
★旧7帝大
●官立大
■新7大
873大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:39 ID:GNfY8ADs0
>>861
詩文は真面目な人はやめといたほうが良いような。
早計でもチャラチャラだよ。
874861:2005/09/17(土) 19:38:58 ID:rpGE1qyh0
レスありがとうございました。
>>865京大狙ってたので京大実戦受けたんですが、まったく歯が立たなかったので神戸にしました。また、阪大は理系のイメージがあるし、レベルの高さに対して見返りがすくないと思いました。
>>866リスニングと標準レベル以上の数学が激しくできないので、全然届きません。
>>871,873親や祖母からは私立は性格に合わないだろうからやめたほうがいいって言われてます。

ちゃらいのは結構苦手なんで、神戸に傾いてますが、受かってから決めることにします。
現在判定は慶応法がB、早稲田法がC、神戸がCです。
慶応の経済、商も受ける予定で、だいたいA判定なので、
国立型の勉強に専念した方がいいでしょうか?
875大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:19:58 ID:dPxLgQ6f0
>>874
今の時点で慶応商とかA判定でてるなら、早く国立型の勉強をしたらよい。
876大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:32:06 ID:tDpY2iH20
【名古屋大学・法学部・】VS【神戸大学・法学部】

阪大落ちたとき後期でどっち受けようか迷ってます・・・
877大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:25:43 ID:pa53awCI0
神戸は家から通えるの?
どっちも1人暮らしなら早慶でいいんじゃないか?
通えるなら神戸のほうがいいだろうけど
878大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:27:50 ID:ZWJQZE050
神戸通えるならいいと思うけど
一人暮らしするなら名古屋大行った方が損する事が少ない
879大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:41:01 ID:Lxxe1QgD0
>>876

マジレスですまんけど、
阪大前期落ちだと、その両方とも
かなりハードル高し。

ところで、ほんとに阪大法に行きたいの?

880大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:37 ID:kHPOWFMQO
>>879
このスレってこんなんばっか。
素直に第一志望のために勉強しときゃいいのに、「第二、第三の志望はどちらが良いですか?」だの
「落ちた場合は〜」だの、ホントに受かる気あんの?っ感じ。
まあどうせみんなここでアドバイスされても、いざ選ぶ時になったら予備校の出した偏差値高い方選ぶよw
881大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:44 ID:TNh+Ljtq0
S+ 東大
S  京大
■[エリートの壁]■
A+ 大阪 一橋 東工
A  東北 名古屋 九州
A- 北海道 神戸 慶応 早稲田
■■■■■[一流の壁]■■■■■
B+ 筑波 東外 お茶 上智 ICU
B  千葉 横国 阪市 農工 名工 阪外 東理
B- 金沢 岡山 広島 熊本 京工繊 奈女 同志社
■■■■■■■[名門の壁]■■■■■■■
C+ 新潟 阪府 電通 学芸 明治 立教 中央 津田塾
C  埼玉 静岡 首都 横市 樽商 九工 立命館
C- 信州 滋賀 法政 青学 関学 関西 学習院
■■■■■■■■■■■■■■■■■[馬鹿の壁]■■■■■■■■■■■■■■■■■
D+ 徳島 長崎 鹿児島 名市 京府 兵県 神外 成蹊 成城 明学 獨協 日女 東女 南山 西南
D  岩手 山形 福島 茨城 群馬 富山 岐阜 三重 鳥取 山口 香川 愛媛 日大 駒澤 甲南 龍谷
D- 弘前 秋田 宇都宮 山梨 福井 和歌山 島根 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 東洋 専修 京産 近畿
■■■■■■■■■■■■■■■■[親不孝の壁]■■■■■■■■■■■■■■■■
E+ その他国立単科&公立大学 北学 東学 広修 松山
E  大東亜帝国神 摂神追桃
E- その他非Fランク私立大学
■■■[開き直りの壁]■■■
F  Fランク私立大学


882大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:36:31 ID:ooBm9rNL0
>>830
入学者偏差値で世に出たのは、後にも先にも週刊誌が入手した↓のみだわな。
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html

全国駿台模試による2001年度入学者平均偏差値
文系判明分平均
同志社大 57.5
関西学院 55.9
関西大学 55.3
立命館大 54.2

理系判明分
同志社大 55.0
立命館大 52.0
関西学院 51.3
関西大学 49.5
883大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:01:54 ID:SqPnc8bR0
文系ってリッツ<関大だったのか?
884大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:32:49 ID:6tcY2tvZ0
>>880, いざ選ぶ時になったら予備校の出した偏差値高い方選ぶよ

おいおい、それならこのスレ不要じゃないか。

885大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:37:19 ID:6tcY2tvZ0
>>876

阪大法余裕状態なら
いまから社会勉強して京大法目指したら。
そして後期は神戸法。

阪大法ぎりぎりなら、最初から神戸法。

きみが特別に阪大法に行きたい理由があるなら
別だけど。

俺は京大法学部生です。
886大学への名無しさん:2005/09/18(日) 08:23:10 ID:sBeIbaK60
>>876
腐っても地底。関西に埋没する気ならべつだが。神戸は、
偏差値のわりに報われない。
【名古屋大学・法学部・】>【神戸大学・法学部】
887大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:07:39 ID:Sfa89kQg0
>>886
駅弁逝ったら人生完了
浪人は一時の恥、神Bは一生の恥
888大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:19:17 ID:Sfa89kQg0
神戸偏差値オチまくり もうだめぽ

1996年 代ゼミ 国立二次(前期) 2006年 代ゼミ 国立二次(前期)
66 神戸法          
65 神戸経営         
64 神戸経済         
63                    神戸法(-3) 
62                    
61                    神戸経営(-4) 神戸経済(-3)
889大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:39:12 ID:Sfa89kQg0
○学士会 創立1886年○
入会資格は東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、
名古屋大学、その前身の帝国大学、(中略)出身の学士
http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html
神戸は入れません
890大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:42:41 ID:4XmzpsyA0
>>885
特定したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じこといってたやつ法の知り合いにいるしwwww
891大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:45:36 ID:Sfa89kQg0
外部資金ランキング 研究資金は圧倒的に旧帝大に集中している!
貧乏は辛い 運営費交付金が期待できない今、資金に窮乏する大学は
今後没落の一途  

1、東京大学 269億円
2、京都大学 136億円
3、大阪大学 119億円 
4、東北大学 110億円
5、九州大学 71億円
6、北海道大学 62億円
7、名古屋大学 48億円

リーマンやりたい奴は早慶行け。定年まで会社あるのか知らんけどな。
労働者階級目指すなら質より量の大学へ池。
892大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:23:33 ID:6tcY2tvZ0
>>887

筑波や北大よりは神戸のほうがいいと思うけど。
893大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:27:32 ID:6tcY2tvZ0
>>886

すまんかった。名古屋と神戸とどっちがいいって言うつもりはなかったんだけど。
住んでる場所や好みで決めていいんじゃないですか。
教官陣は神戸のほうが充実してるけど、普通の学生にはあんまり関係ないしね。
勉強したけりゃ、ロー行くだろうし。
894大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:28:51 ID:6tcY2tvZ0
少なくとも文系では旧帝の恩恵ってないと思うけどなー。
895大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:39:07 ID:7/qGXr1F0
じゃあ早慶>>>>>>>>>>>灯台
OK?満足した?
896858:2005/09/18(日) 15:08:28 ID:4wsEu2S10
すいません、もう少し正確に書きますので、もう一度お願いします。
【広島大学・工学部】VS【金沢大学・工学部】 VS【九州工業大学】
T.愛知在住、男
U.あんま入ったら遊ぼう〜 とか考えてません。
V.本命は国公立航空関係学科志望ですが、今の時点では少し厳しいのです。
センターで失敗した場合、または後期日程受験として考えてます。

本命は九大と言いましたが、入学後に専攻できるかどうかって意味で首都が本命となり・・・そう。
九大は入学後上位30名程度しか本格的に航空を学べないんですね。
広島大は学校の先生(元予備校講師)が、なんか色々良いらしいと言ってたので候補に。
金沢は単なる予備校のランクから。 雪国行きてぇってのもありましたが。(愛知雪降らねぇ)

まぁ、結局は第三回全統の判定、センターの結果を見ない事にはなんとも言えませんが・・・
897大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:26:01 ID:sBeIbaK60
>>896

まずは、航空の場合、就職先が少ないから、結構卒業時こまると思う。
もっとも大学院が必要だから、どこにいってもまた編入すればよい。
頑張って東北大がいいと思う。
東北大学 機械知能・航空工学科

898大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:04:46 ID:zuI5Q7RvO
>>897
そうは言っても、事実東北大学はかなり厳しいです
第一回全統が九州D首都Cと、かなり厳しいのが現状。おそらく東北大ならEかと…
この夏結構がむばったので1ランクなら上がると思いますが
899大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:22:35 ID:2boaGSoR0
>>896
雪国行きたいって言う思いがあるなら金沢大がいいんじゃないのかな。
また、愛知出身なら尚更金沢でいいと思うけど。

愛知から九州工業大はありえん。
900大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:25:25 ID:+SPYw2ob0
雪国なら旅行で池。住むこたない。
901大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:14:22 ID:OXz2ujas0
【関西大学】VS【関学】対【立命館】 経済
T.関大から徒歩10分のとこに住んでます
名を取るか、実を取るか… 


902大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:01:20 ID:fFqRGCqK0
>>898

だめなら浪人すればいいと思う。本当にやりたいことがあるなら
1年くらいは、人生経験だと思えばよい。
903大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:10:02 ID:y8+SG/RN0
>896
愛知で、そのレベルなら名工にした方が良い。
名工の方が、その3大学よりも就職実績は良いから。
どうしても、一人暮らしがしたいなら、名古屋より田舎には行かずに、東京か関西に行くべし。
国公立でなければいけないなら、筑波・千葉・横国・電通・東農工・京都工繊・大阪府立・大阪市立あたりを考えてみては?
904大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:47:26 ID:aJ9ZV5Yx0
>901
オレだったら立命かな
905大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:08:32 ID:ebVZXI+Z0
>>901
その3校だと名も実も差がないような。
少なくとも徒歩10分に優先するものは無い。
906大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:35:29 ID:6aqss//j0
>>901
大学は近ければ近いほどいいぞ。志望順位が大して変わらないなら近さで選べ。
907大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:36:43 ID:7egQwGC40
関学の経済に決まってる。
908大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:44:52 ID:iwYCJNkx0
>>901
関学の経済は定評あるからいいと思うぞ。でも徒歩10分も捨てがたい
909大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:48:48 ID:p6sMC86N0
徒歩10分も魅力だが関大なら別だ。リッ津か関学にしとけ。
910901:2005/09/18(日) 19:50:31 ID:OXz2ujas0
うーん 悩むなあ
とりあえず関学と関大に絞ります
御意見ありがとう
911大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:13:21 ID:Sfa89kQg0
>>893
神戸のローは神戸大から殆ど入れない。
京大、阪大の卒業生が大量に雪崩れ込んでいる。
ここは注意が必要。
912大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:13:36 ID:sWusNRYl0
【明治・法政・青山・関西・関学・同志社 それぞれの法学部】
T.男
U.公務員か司法書士とかなんか まだあんまり決めてない
V.すべりどめに安全なところ1つ受けたいんですけど、この辺りだったらどこも同じようなものですか?
913立命館:2005/09/19(月) 00:04:02 ID:5Pwfc9oy0
>>901
関学と関大では実際就職にかなり差がありますので、
関学を最優先してください。次は立命だけど大差ない
ので関大でもいいと思う。
>>821
誰も訂正しないので
龍谷大学文学部国史vs三重大学人文学部社学
三重大学を優先してください。龍谷を優先す
る根拠がわからない。もし就職就職する場合等
考えても三重

914大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:15:58 ID:UIddoGlfO
>>911
まるで神戸に行ったから神戸ロー行けないみたいな物言いだけど
単に神戸の学部生だからって入試で優遇はしないって事。
そんな事大学自体ちゃんと説明してる。それこそ本人の能力次第。
915大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:19:21 ID:R8GbBCGa0
>>912
同志社か明治。
でも同志社法は早慶の中下位学部レベルだから滑り止めに使えないかも。
916立命館:2005/09/19(月) 08:39:00 ID:62Me3GH00
>>912
同志社・明治を優先するが安全とは言えない
関大・法政なら確実だが上記との差がかなり
ある。難易の割りに就職等が強い関学を薦める
917大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:57:52 ID:vVGRhDsc0
なにも考えないなら・・・
明治>同志社>青山>法政・関学
関大は、現在低下傾向だからやめとけ。
関西なら同志社・関学、全国なら明治・同志社・青山・法政
関学は関西重点以外はパス。


918大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:36:05 ID:1YH3KST20

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別も
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
919大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:51:22 ID:1DgSfn1j0
首都圏で就職するのに苦労するのは駅弁と同じなのに
どうして同志社がいいの?
920大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:01:54 ID:vVGRhDsc0
>>919
普通の企業の場合、満遍なくとろうとする。そのとき、関西私大トップ
の位置が重要。絶対数は多いとはいえないが、その面で結構いろいろ
選択肢が広いから、思っているより就職はよい。

関西就職なら関学でもOKだと思う。関大は、かんかん同率の最下位が
決定しているから、あまり進めない。あと10年もすれば、同学立になって
いそうなお燗!!

921大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:18:52 ID:Xt2RmAgY0
【横浜国立大学経済学部】VS【慶應義塾大学経済学部】 
【横浜国立大学経営学部】VS【慶應義塾大学商学部】 
T.横浜、男(どちらもほぼ同じ通学時間) 
U.サークル、資格、バイト多方面で頑張りたい。 
V.就職を第一に考えてる(金融関連の職に就きたい)
今の自分の中では慶應に気持ちが傾いてるが
後で後悔したくないのでいろんな意見を聞きたい。
922大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:26:28 ID:HMyOdILCO
>>921
釣り?慶應以外の答えはどう考えても出てこないよ。横国と慶應ってかなりの差だよ。
923大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:27:15 ID:vVGRhDsc0
V.就職を第一に考えてる(金融関連の職に就きたい)
【慶應義塾大学経済学部】
がベスト。あとは、考えない。但し、一流銀行の場合、入ってからも相当
成績よくないとだめ。
>バイト多方面で頑張りたい。
言語道断。横国レベルでならよっぽど勉強しないと苦しい。
924大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:28:42 ID:vVGRhDsc0
そっかーーー!!921はつりだったんだ。。。。うーーん!!
マジで書いたのに・・・・2chだからなーーー!!
925大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:30:36 ID:nOK3A3PR0
926大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:31:35 ID:OI8hXguI0
【東洋大学・社会学部・社会福祉学科】VS【明治学院大学・社会学部・社会福祉学科】
T.東京都北区
U.社会福祉を勉強したいです。
V.この2つは滑り止め候補なのですが、どちらがいいか迷っています。
  ちなみに公務員や資格関連が充実している方がいいです。
927921:2005/09/19(月) 10:47:13 ID:Xt2RmAgY0
>>922-924
早い返信どうも。釣りではないです。
市内の私立に通ってるのですが、文系内では
・・・>横国≧慶応≧・・・
という感じだったので質問しました。

>>922,923のおかげでより気持ちが堅くなりました。
ありがとう。
928大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:55:17 ID:HMyOdILCO
>>927
たしかに横国経済系は強いけど、慶應の比じゃないぞ・・・。頑張れ!
929大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:47:31 ID:1YH3KST20
>>926
確実に滑り止まるなら東洋だろ。
あと、明治学院は学年でキャンパスが分れてなかったっけ要確認。
内容の良し悪しは知らない
930大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:00:55 ID:CfwMrAPo0
【同志社大学・文学部・美学芸術学科】VS【関西学院大学・文学部・文化歴史学科】
T.関学まで2・5時間くらい。今出川は3時間近く。京田辺は下宿。ひよわ♀。
U.バイトと資格がんばる。できれば軽くサークル。奨学金一種ほすぃ。
V.大学は趣味で楽しくやりたくて関西で就職したい。
931大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:08:41 ID:UIddoGlfO
>>930
その通学時間じゃ楽しくなんてどっちでも到底無理
932大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:10:18 ID:k/xXLuKr0
>>926
東洋も福祉関係は結構人材を輩出しているが、明学のほうが大学の格が上だよな。
公務員や社福関係に進むのなら、ある意味大学の名や格は関係ない。
本人がどれだけしっかり勉強したかと適性。
福祉以外に進む可能性とか考えたら明学に一票といいたいところだが、
確かここはい1,2年次は戸塚だよ、通学時間計算してから考えたほうが。
933大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:19:42 ID:zMaAyUzk0
>>919
同志社の就職はマーチより良い。
934大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:33:46 ID:3OG/C5MN0
>>912
青学・関学・同志社と明治・法政・関西の校風は真逆。
見境無く受けるんじゃなくて校風も考慮したほうが良い。

まあこの6校なら同志社だろう。
難易度が突出してるし、その高難易度のところを蹴って他の5校に行ったら勿体無い。
935大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:46:28 ID:Hu/9Lkcz0
>>930
女子で関西企業就職ならその2校どっちに行っても就職に困らない。
校風も似てるし、どちらか一方を薦めるってのも難しい。
まあ偏差値に開きがあるし、高い偏差値の方に行くほうが良いだろう。

あと931の言うとおり、通学に3時間かかるようではまともな学生生活は送れない。
下宿は必須。
936大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:02:25 ID:mlgbZQYa0
>>901
関学
経済学部ならその3校の中で突出してる
937大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:05:45 ID:vVGRhDsc0
>>927
横国は悪くないよ。ただ、銀行と考えると、慶応のほうが
可能性で高い。但し、競争激しいからどうかな?

俺なら、横国いって、就職苦労せずにどっかメーカーに
いく選択肢もありかなと思うが・・・・
または神奈川県や横浜市の公務員でも目指すか。

いま銀行は、一握りのエリートにならないと苦しいよ。
40後半からは、転籍の嵐だし・・・・昔みたいに、
一応支店長とはいかないから。。。。。
938大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:20:51 ID:JwslyVsC0
横国はあまり就職よくないみたいだが。
939大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:09:01 ID:Ij44kD7R0
慶応に就職で勝てるのは上位旧帝と一橋・東工だけだよ。
各種データでこれは証明されている。
横国と比べるのはあまりにも失礼。
940あきら:2005/09/19(月) 14:20:06 ID:g6jPGBnlO
大阪大学経済学部
慶應大学経済学部

@香川在住。男。関西ならアパート、関東なら学生会館
A大阪にすんでいた経験アリ
Bまだ将来やりたいことが見つかっていないが、マスコミに行けたらいいと思っている

どっちがいいでしょうか
941大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:30:03 ID:ga+tboqd0
>>930
どっちにしても通学は無理じゃ、一体朝何時に家出るつもり?
遠足じゃあるまいし、ほぼ毎日の事やで・・・まぁ通っているヤシも居るけど

そこを踏まえてなら、同志社は今出川の2年間に比べて田辺の2年間は
下宿するにしてもキツイで、周りが余りにショボ過ぎておもろない。
関学も通学なら良い大学やけど下宿となると、う〜〜ん・・・

え〜〜い、いっそ志望学部変更して同志社政策学部にしたらどうや
ここなら4年間今出川やし、下宿しても周りの環境もええし、生活もし易いし
そうし、そうし・・・アカンわな
942大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:34:52 ID:k/xXLuKr0
>>940
どちらでも
>関西ならアパート:女連れ込みホーダイなんて甘いこと考えてるんじゃないかい、鏡見れ。
>関東なら学生会館 :飯とか心配しなくていいんじゃないかい
>マスコミに行けたらいい:夢は持つものだにゃー
943大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:03:57 ID:vVGRhDsc0
>>940
やりたいこときまんないなら阪大のほうがよし。

>>939
でもそれは上位の話。下のほうなら、横国のほうがよい。
つまり、大学で遊ぶ気なら、横国のほうがベター。
私文は、卒業するときにまた就職戦線がまっている。その
点、国立のほうが、それなりのとこに就職できる。
944大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:08:58 ID:k/xXLuKr0
腐っても慶応経済!だとおもうにゃー
945大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:20:11 ID:ga+tboqd0
>>940
地味で堅実な大学生活を送るなら・・・大阪大学

楽しくも堕落のリスクもある大学生活なら・・・慶應大学
946大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:23:49 ID:l+CuVwMa0
横国は上位も下位もあまり就職よくないよ。
有名企業就職率では毎回マーチと同じくらいの数値で評価されている
947大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:24:23 ID:483T3j8FO
930です。
今でも週何回か6時30分に家でたりするんですが
それより早くなりますかね?
したいけど4年間下宿は経済的にちょっと苦しくて。
政策学部は…ごめんなさいw
948大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:35:51 ID:6vnw9jqU0
>>947
その大学への時間って、駅から教室までの時間とかも入れてる?
どっちも最寄り駅から遠いよ。
3時間かかる京田辺は、6時半に出ても一時間目に間に合わないし
毎日のことだから、体力が続くかねぇ。
大学って、授業受けるだけじゃないでしょ、アフターはどうすんの?
どっちにしろ通学は無理だと思うけどなぁ。
949大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:49:22 ID:ga+tboqd0
>>947
そっか、政策学部はアカンか

関学には清風寮という女子専用の寮がある。
寮費\5700+光熱費負担\7000+食費\17000=\29700+風呂(一回120円)
言うのもあるで、場所は大学敷地内でウランド横にあったと思う。
ただ1〜2年は二人部屋と言うのが、ちと辛いところ

同志社には松陰寮、一粒寮、アーモスト寮の三つある。
松陰寮・・・寮費\14200(夕食付)+自治費\1500 鉄筋二人部屋
一粒寮・・・寮費\8300(飯なし)+自治費\1300 木造一人部屋
アーモスト寮・・・寮費\9800(飯なし)+自治費\1500 煉瓦一人部屋(男女寮)
なんかもあるで、場所は今出川校舎の直ぐ近所やったと思うで
ここらは飯屋が多いので苦労せんと思うけど・・・

通学2・5〜3時間やったら、定期代も結構な額になりまっせ
950大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:50:10 ID:k/xXLuKr0
>>947
どこから通うのか知らないが、ちょっと無理があるぞ。
体を壊したら元も子もない、肝心の勉強も十分にできないぞ。
定期代だって結構かかるだろう。
近年の下宿状況は
部屋の広さが8畳近く広めでトイレ風呂セパレートが人気。
逆言えば6畳くらいしかなく風呂トイレ一緒はあまり気味で値崩れしてる
確かに狭いし暮らしにくい
でもモマイさんは実家が近いのだから週末は家に帰ればいいのだし
必要最小限で暮らすならそういう安アパートで十分。
4年になったら引き払って家からでも通えるだろうし、
もう一度親とよく相談汁
951大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:59:42 ID:vVGRhDsc0
>>946
一期東大、二期横国の時代の卒業生が、いま45歳くらい。結構現場
で活躍している。だから、あと10年間は横国は大丈夫だと思うよ。
それ以降は、バブルの私立組がつづくから、将来はちょとという
のもあるけど。
あと、俺の周りの国立理系の連中は、学校は大変(学会の発表等)
のようだが、就職はそれなりのところに学校推薦で決まっているし。
私立、特に文学、商学いった香具師は、企業回りで苦労している。
952大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:08:02 ID:1F3/UsKx0
>>951
さっきから横国マンセーを繰り返してますね。
理系は関係ありません。早慶理工も一部を除いてみんな学校推薦で就職してます。
「私立」がどれくらいのレベルのところか知りませんが、早慶の商学部の就職なら経済とあまり差は無いですよ。
横国卒で大物っているんですか?
953大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:11:23 ID:C+tItEFx0
>>947
通学時間に往復で6時間かかるんだよね?
これならまともな学生生活を放棄したも同然だよ。
サークル、バイト、勉学全てにおいて重圧となる。
奨学金の給付を受けるなりして下宿するべき。
954大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:13:51 ID:483T3j8FO
930。
えっと、自宅から学校までの時間です。
あと約3時間なのは今出川ですよー。
出発駅は…言ってもいいのかな?苦
寮はいれるなら入りたいんですけど、
どういう基準ではいれるのか詳しく解らなくて。
もし知ってたらおしえてくださいな。
あとそのあまり気味の部屋の大体の家賃とか。
今PC壊れてて調べられないので;
955大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:23:56 ID:ga+tboqd0
>>954
同志社松陰寮 TEL075-221-2100
   一粒寮 TEL075-721-6453
   アーモスト寮 TEL075-222-1484

関学学生支援センター TEL0798-54-6114

とりあえず、聞いてみるが良し
956大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:12:54 ID:1YH3KST20
957大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:10:26 ID:IeU625vO0
>>951

文学はその通りだろうが、商学は苦労するなんてことないと思うが。
学部じゃなくて、大学自体のレベルの問題だろ。
958大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:46 ID:6Y6YsgJj0
>>927
君の高校内のランクだと横浜国立の方が慶応より上なんだね?
早稲田はどういう扱いになってるの?
実際のところ、就職は、早稲田の政経経済や商あたりなら慶応と
似たりよったりだけど。

>>951
慶応はよく分からないけれど、早稲田だと第一文学部と商学部だと
就職は結構違うよ。
私立っていうけれど、どこを指して言ってます?
959大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:25 ID:38FszcP3O
【神戸大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T両方とも通学可です。男
U ほどほどに勉強。ほどほどに遊び。普通に就職。多分関西で。
960大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:16:21 ID:odX2AHjS0
>959
迷うか?
神戸大で決定だろ。
大学の立地、学生生活、就職、研究・・どの点を取っても神戸大だろう。
961大学への名無しさん
どこだって文学部と経済系は違うのがあたりまえだろ、就職