社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレに引き続いてのパート24です。まず冒頭で、各用語のこのスレッ
ドでの定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッ
    ドがあるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2前スレの1:2005/07/28(木) 07:20:36 ID:QHf4AD110
《過去ログ》
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
3大学への名無しさん:2005/07/28(木) 07:21:37 ID:p3jAyDg70
3ゲッチュー部隊
4前スレの1:2005/07/28(木) 07:23:57 ID:QHf4AD110
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105796824/
5前スレの1:2005/07/28(木) 07:25:20 ID:QHf4AD110
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108859534/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111478508/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119921084/

(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17がhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19がhtml化されました。)
6前スレの1:2005/07/28(木) 07:26:19 ID:QHf4AD110
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html
■【月明かりが】二部・夜間主スレ6夜目【まぶしいぜ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109923451/
■【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
■医学部 再受験と多浪スレ その4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120065590/
■総合編入スレ18
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121259315/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
7前スレの1:2005/07/28(木) 07:27:15 ID:QHf4AD110
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/faq/index.html
8:2005/07/28(木) 07:38:33 ID:QHf4AD110
では、引き続きよろしくお願いします。
9大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:13:00 ID:E9Rla3jc0
保守っとくか。
10大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:19:26 ID:7Nk44cEFO
今大学で奨学金を受けてるんですが、再受験してからもまた受けれますかね?
11大学への名無しさん:2005/07/30(土) 04:03:00 ID:CdrQZJ2N0
2度は受けられん気がしたが
12大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:18:16 ID:UQfVK8fx0
育英会2種なら2回目可能なんじゃなかったかな。
育英会のサイトによると少なくとも申請はできるそうだ。
13大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:24:06 ID:AfQuBiccO
育英会は一回だけだよ、返済済みでモネ
14大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:39:03 ID:UQfVK8fx0
>>13
第2種は申請は可能らしいよ。

ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/shougaku.html#Q4

以前に奨学金の貸与を受けていたことがありますが、進学先で再度奨学金を申し込むことはできますか。
過去に第一種奨学金を受けていて、再度第一種奨学金の貸与を希望される方について
⇒詳しくはこちら

第二種奨学金は、申請は可能です。
15大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:40:51 ID:AfQuBiccO
銀行なら貸してくれるだろうな
ただし親の名義じゃないと駄目だし、年収の3割以内
銀行は金を必要のない人には貸すけど必要な人には貸さない
こうゆう現実より、やりたいことやれみたいな
青臭いマスコミ論主義者はパッチ・アダムスになれ
16大学への名無しさん:2005/07/31(日) 16:46:43 ID:5+FTLIP5O
でも審査は厳しいと
17大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:43:46 ID:AfQuBiccO
銀行は貧乏人にお金を貸す最低ラインは
大企業の高卒リーマンだからな
それに学生本人が金借りるのは法科大学院のみ
18大学への名無しさん:2005/07/31(日) 19:48:23 ID:wD0qUMsw0
金も無いのに医学部受かっても即中退だな?(笑)単なる徒労だ。ザマアミロ!
19大学への名無しさん:2005/07/31(日) 20:05:58 ID:AfQuBiccO
つーか金がなければ医学部受からない
東大卒でも働きながらだと受からないか3年ぐらいかかる
一般ピーポーは予備校で2年通って、受からなかったら
宅浪で受験して受かるほど難関、時間と金がかかり過ぎる
受かった後も大学費用や生活費がかかるのに勉強時間がかかり
バイトぐらいしかできない、薬剤師の免許でもあれば良いがな
20大学への名無しさん:2005/07/31(日) 20:08:02 ID:wD0qUMsw0
「薬剤師の免許でもあれば良いがな」

自称薬剤師では無理だろ?(笑)
21大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:07:05 ID:GTU120a+0
休学と復学について質問ですが。

休学するにも授業料の半分を納めなければならないと聞きます。
とすると、2年以上休学するなら一旦大学を辞めて復学した方が資金的負担は軽いでしょうか?
定員割れで困ってる大学なら復学出来るでしょうが、どの大学でも確実に復学できるのでしょうか?
22大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:18:57 ID:AfQuBiccO
お金があればなんでもできる、いくぞー!123ダァー
23ぬー:2005/07/31(日) 23:48:59 ID:N7KFWe2T0
質問です。
国公立受験で絶対に高校の担任やらに
調査書etc書いてもらわないといけないものってありますか?

大学受けるのはじめてなもので・・・。
よろしくおねがいします!!
24大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:49:08 ID:REBIFEHP0
調査書は出願時に必要
運が悪ければw担任に合わないと
いけないこともある
でも現役時の担任なんて他校に転勤になってる
場合が多いんで別に心配せんでもええやろ
25大学への名無しさん:2005/08/01(月) 05:19:21 ID:xLZTSy4g0
調査書を作るのは事務課の仕事。
俺も現役時の先生がいた(担任は転勤していた)から卒業証明書の作成をお願いしたんだけど
忘れてるのか、まだ来ねぇ
出願は10月だから、9月に入ったら催促しよう…

ところで現役時代から気になってたんだけど調査書の内容ってそんなに重要?
26大学への名無しさん:2005/08/01(月) 06:07:24 ID:lzBFqdfhO
調査書が著しく悪いと不合格にする場合があると入試要項に書いている
27大学への名無しさん:2005/08/01(月) 10:29:13 ID:Kc0Mj5dp0
去年の末、別用で高校の事務に電話したら、
俺の調査書の記載を書き間違えてたと事務員が言ってたが、
そのまま大学に出した。普通に受験できた。
28大学への名無しさん:2005/08/01(月) 10:55:35 ID:GdOPXoVL0
調査書は電話したら送ってもらえるの?わざわざ取りに行く必要あるかな
29大学への名無しさん:2005/08/01(月) 11:58:22 ID:Kc0Mj5dp0
必要あるだろ。何百円かとられる。
30大学への名無しさん:2005/08/01(月) 12:06:09 ID:w6Go4sMw0
「お前?まだそんなことやってるのか?いい加減、大人になれ!」

と昔の担任に怒られてしまった。再受験なんて恥ずかしいよ。やっぱ。
31スーパー@ ◆E3C6jWFtbI :2005/08/01(月) 12:10:41 ID:ZqsK+rKkO
おまえら大人になれよ!!!
32ぬー:2005/08/01(月) 12:36:58 ID:XKxKVmss0

卒業証明書は担任が、調査書はじむの人が作成
・・・ということですか。
自分は私立で、しかも担任との仲が最悪だったので
気まずいなー。。。

事務の人だけでなんとかなんないかなぁ・・・。

33権田原多浪左衛門:2005/08/01(月) 13:13:22 ID:Ib6W3x2N0
担任が死亡してたらどうなるのかしら?
34大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:26:57 ID:8wqW19ID0
>>32
むしろ仲が悪い方が頼みやすいと考えた方がいい。
調査書作成は有料だから少しは気が楽だし。
下手に仲が良いと心配してきて話とかするのも辛いよ。
35大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:27:58 ID:QWPQYlWh0
ttp://homepage3.nifty.com/tutor/voice.htm

偏差値70の翠嵐出てて日本大学歯学部だよ。
受験は甘く無いよ。
36大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:30:12 ID:w6Go4sMw0
卒業証明取りに行ったら、当時、色々な教科を教えてくれた先生達が
懐かしそうに寄って来た。でも、再受験すると聞いて、呆れたように
離れて行ってしまった。おまけに担任から思いとどまるように長々と
説教されてしまった。今年落ちたら、また取りに行くのか?憂鬱だ。
37大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:31:46 ID:QWPQYlWh0
社会人になってから大学合格した場合でも、
高校受験案内の大学別合格者数の所にカウントされるのかな。

自分で合格した事を高校に連絡しなきゃ載らないのかな?
それとも大学が高校にも合格を連絡する義務があるのかな?
38ぬー:2005/08/01(月) 14:35:20 ID:XKxKVmss0
>>34
ありがとうございます。
うーんなるほど、たしかに
いちいち説明したりするのもめんどいしイヤですな。

とりあえず学校に電話して証明書と調査書どうしたらもらえるか
聞いてみます。
39大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:50:58 ID:lzBFqdfhO
高校に電話の上で郵便局で現金書留して卒業証明郵送してもらったぞ
40大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:55:21 ID:lzBFqdfhO
2ちゃんはドラゴン桜以上にあまいところだったからな
駅弁医ならバカでも効率良く独学すれば一年で受かるとか書いてあったし
41大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:57:02 ID:f21s7H/T0
おれまじでその状況・・・
>>33
どうしよう・・
42大学への名無しさん:2005/08/01(月) 15:18:39 ID:4AxPGc960
電話て用件を言って
送ってもらえないいだけ
別に担任にある必要はない
1浪なら合わないといけないかもしらんが
43ぬー:2005/08/01(月) 15:22:37 ID:XKxKVmss0
>>38
電話で聞いたら、調査書も卒業証明書が事務でした。
・・・しかし調査書について担任印がいるらしく担任の耳に
かくじつにはいるそうです。

・・・いやだなぁ・・・。
でもしかたないか・・。
44大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:27:18 ID:gjtiK0ky0
うちの担任は「お前らの先輩に3浪している奴がいる。なかなか受からない
から、今年からフランス語で受験するなんて言っていた。お前らが、もし、
同級生になったら仲良くしてやってくれ。(笑)」と実名で面白おかしく紹介
してくれたので、クラス全員で大笑いしたよ。
45ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/01(月) 22:00:51 ID:Drhw6k5X0
今日、初出勤だった。
HRM(ヒューマン・リソース・マネジメント)本部のスタッフ。
初日からいきなり新規事業の垂直立ち上げメンバー(3人のうちの一人)。
専用デスクとコンピュータ。
1年目は年収400万スタートだけれど、クーラーの効いた部屋で内勤。
いわゆる、ザ☆ホワイトカラー。
ガソリン・スタンドのアルバイトにさえ応募していたのが嘘のようだ。
あー。どんなに困難な情況でも

大学と仕事選びを妥協しなくて良かった!
46大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:06:27 ID:dj+nzBWs0
>>45
おめ!
47大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:09:47 ID:QJHCHPuz0
>>45
がんばれよー。
おれは医学部入学を目指して再受験だ。
48大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:19 ID:u6hdvUeq0
>45
オメ!
世間の30over文系再受験生に希望の光を与えた功績は偉大だ。
49大学への名無しさん:2005/08/02(火) 02:57:49 ID:Zb65WC24O
でも年収400万
50大学への名無しさん:2005/08/02(火) 04:48:15 ID:rwkuVD7z0
月25万以上貰うのか。いいないいな。

俺のバイトなんか、週1日しか休み無くて、月20万だよ。
20万−生活費10万=10万
月10万しか受験料&入学金&学費稼げない。
51大学への名無しさん:2005/08/02(火) 05:27:29 ID:Zb65WC24O
健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税は引かれるだろ
月25万で手取り20万ってとこだろ
トヨタや松下電器の高卒採用も年収400万ちょい下
だから教育費用かけた割には損だな
国Vでも25歳すぎれば年収400万より多いだろ
52大学への名無しさん:2005/08/02(火) 05:35:44 ID:rwkuVD7z0
>>51
国Vって何?

健康保険、国民年金、住民税、生命保険、自動車任意保険、車検あるから月10万貯金無理だ。
しかも今年車検。どうしよう。
外食止めて自炊なきゃ入学金&etc稼げない。
53大学への名無しさん:2005/08/02(火) 08:35:53 ID:L/U3n7u30
国家V種=高卒公務員
54大学への名無しさん:2005/08/02(火) 10:40:18 ID:UbsFdP1m0
HRMって派遣会社じゃねーか?(大笑)どおりで安いはずだ!
55大学への名無しさん:2005/08/02(火) 10:49:43 ID:UbsFdP1m0
HRM=人的資源を管理する会社って?

「新規事業の垂直立ち上げメンバー」

登録していたが、ようやく新規の中小企業に派遣されることになったわけだ?

(3人のうちの一人)

取り合えず3人か?
56大学への名無しさん:2005/08/02(火) 14:44:14 ID:rwkuVD7z0
>>53
なるほど。
高卒公務員か。
57大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:21:17 ID:Zb65WC24O
30過ぎて、大学いって就職できたのは派遣の正社員か
ドキュンどもを管理するわけか、あってるじゃないか
58大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:26:30 ID:UGBm95790
>>33>>41
調査書発行は事務の仕事だから、
事務担当の誰かにその旨を頼めばいいと思う。
口頭で頼みにくいのなら、文書で頼むという方法もあると思う。
59大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:27:01 ID:UbsFdP1m0
正社員じゃねーよ。派遣社員だよ。未だに管理される側。単なる
派遣要員だよ。悪しからず。w
60大学への名無しさん:2005/08/02(火) 17:09:44 ID:GjhJgHp60
ニートの自由の効用 100
派遣の収入の効用   30
やっぱ、ニートのままの方が断然いい!
61大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:11:10 ID:b+XgtbRM0
収入ないのは痛いよ
62大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:19:05 ID:WULCZm3F0
卒業証明書作成も事務課の仕事、っていうか書類関連は全て事務課の仕事。

卒業証明書は、校長先生の捺印が必要。(調査書も一緒だと思われる)
調査書は推薦(AO入試)なら重要だけど、一般はどうなんでしょう??
63大学への名無しさん:2005/08/03(水) 03:02:57 ID:438nR4HLO
ニートに生活費は必要ない
64大学への名無しさん:2005/08/03(水) 19:15:01 ID:CJpAl9HX0
合格したら母校に自分で連絡するの?
大学が連絡してくれるの?
65大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:14:05 ID:0EYr5p1n0
毎年、記念受験の万年浪人の大バカ野郎!(爆)
66大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:20:02 ID:0EYr5p1n0
ここに居る基地外って、誰でもがり勉すれば、偏差値が70くらいに伸びて
医学部に受かるみたいな意見だよね?本当かどうか、もう一度冷静に考えて
みろよ!(笑)努力すればどこでも受かるのかどうかヨーク考えなよ?
67大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:26:28 ID:dILgF67B0
だから>>66はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)
68大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:32:18 ID:0EYr5p1n0
毎年、記念受験の万年浪人の大バカ野郎!(爆)

69大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:38:04 ID:0EYr5p1n0
ID:87M+B8mJO= ID:dILgF67B0

携帯とPCで自演ですか?(笑)あちこち網張って?


70大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:14:33 ID:0EYr5p1n0
ID:87M+B8mJO これが携帯
ID:dILgF67B0 これがパソコン

プッ! 一人二役!(笑)



71大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:16:00 ID:0EYr5p1n0
819 名前:大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:24:56 ID:87M+B8mJO
だから>>818はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

67 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:26:28 ID:dILgF67B0
だから>>66はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

プッ!
72大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:17:28 ID:0EYr5p1n0
819 名前:大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:24:56 ID:87M+B8mJO
だから>>818はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

67 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:26:28 ID:dILgF67B0
だから>>66はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

391 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:43:37 ID:87M+B8mJO
妄想乙ぅ

393 名前:大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:50:14 ID:87M+B8mJO
↑はい、発狂(笑)


動かぬ証拠発見!自演乙!これでいいのか?一人二役?(爆)


73大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:29:52 ID:dILgF67B0
妄想して喜んでるあほ>>72
74大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:44:54 ID:0EYr5p1n0
819 名前:大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:24:56 ID:87M+B8mJO
だから>>818はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

67 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:26:28 ID:dILgF67B0
だから>>66はどこにも受かんなかったんだなm9(^Д^)

391 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:43:37 ID:87M+B8mJO
妄想乙ぅ

393 名前:大学への名無しさん :2005/08/03(水) 21:50:14 ID:87M+B8mJO
↑はい、発狂(笑)


動かぬ証拠発見!自演乙!これでいいのか?一人二役?(爆)

75大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:50:00 ID:0EYr5p1n0
827 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 22:21:14 ID:87M+B8mJO
↑荒らしなんでスルーしましょう

829 :大学への名無しさん :2005/08/03(水) 22:28:17 ID:dILgF67B0
妄想して喜んでるあほ>>828

プッ!見つけた!(笑)


76大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:51:31 ID:WCG5WIpVO
高専4年の中場に中退して同志社目指してる俺が来ましたよ

英語サパーリだ
こないだの模試84点しか取れなかった○| ̄|_
77大学への名無しさん:2005/08/04(木) 00:25:44 ID:TJUPCz5ZO
同志社て英語の配点が200点でしたっけ?半分以下じゃん!
同志社といえば英語だから英語を重点にすべき
78大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:36:46 ID:rcHddedL0
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121328797/370

高専卒>>>高卒
これって本当ですか?
79大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:42:22 ID:V7H1+/b50
高専卒=短大卒だから。正解。一番惨めなのは浪人。単なる高卒の無職。
ニートの別名。(笑)
80大学への名無しさん:2005/08/04(木) 13:07:56 ID:TJUPCz5ZO
予備校卒とはかかれないからな。あくまで高卒
81大学への名無しさん:2005/08/04(木) 13:12:38 ID:V7H1+/b50
浪人にはプライド高い奴多いから、実際は、高卒低学歴の分際で
偉そうな論評などして滑稽だよ。(笑)受かってから言えって感じ。
82大学への名無しさん:2005/08/04(木) 16:19:43 ID:rcHddedL0
>>79
ありがとう。
83大学への名無しさん:2005/08/04(木) 16:30:20 ID:SoSLRo69O
>>78
本当
でも俺の場合中退だからお前らとおんなじ学歴さ(´・ω・`)
84大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:12:47 ID:rcHddedL0
>>83
高等専門学校を中退すると中卒にならないんですか?
85大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:16:21 ID:eCvS1PCo0
プッ!低学歴!
86ネット中毒脳内麻薬ゆうこ:2005/08/05(金) 04:55:53 ID:f4mY8C5hO
ネタちょうだい、ねぇネタはどこ?
ネタちょうだい、早くちょうだい
独学で駅弁医一年や2年で受かるって言ったじゃい
貯金がなくても医学部受かればなんとかなるって言ったじゃない
ねぇ早くネタちょうだい、私を釣って楽にしてよ
87大学への名無しさん:2005/08/05(金) 06:43:23 ID:BWNsV/1u0
               キタ、
             タキタ キタ
             キ    キ
             タキ    タキタ
              タ      キタ
              キ        キタ
               タ         キタ
               キ           キタ、                キ  
              タ             キタキ          キタ 
              キ                タキタ       キ タ
              タ                  キヘ≡゚∀゚)キタ, キ
              キ                             タ
             ,タ'                             キ
             キ                             タキλ
88大学への名無しさん:2005/08/05(金) 06:44:40 ID:BWNsV/1u0
             タ                              タキタキタキタ
             キ                                キタ
      キタキ、    タ                            キタキタキタキタキ
      タ  タキタキ                         ,キタキタ_キタ
       キ                        キタキタキタ
     タキタ                        タ
     キ    キタ     タキタキタ          キ
    キタ   キタ'' キタ キタキ    キ       タ
   タキ   タ   キタ        タキ    キ
    タ    'キタ             キタ   タ
    キタ    キ              キタキ
      キ   タキ
     タ  タタキ  タ
    キタキタキタキ  タキ
89大学への名無しさん:2005/08/05(金) 07:07:28 ID:5k4FmglQ0
>>87見て
何だ?と思ってスクロールしたら・・・
90大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:30:21 ID:LayW/Tan0
>>83
高専中退なら高校卒にはならないだろ。
中退したら高専→大学への編入も出来ないしな。
ひょっとしたら大学受験の資格すらないんじゃないの?
91のえる:2005/08/05(金) 16:39:47 ID:XeoZkS5L0
大学編入するのと再受験するのどっちがいいかな?
92大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:17:20 ID:9U1ZbvXB0
この間、東大卒の奴が家系ラーメン店で修行する番組見たんだけど、
中卒の先輩店員や店長の親父に、怒鳴られ蹴られて自尊心ズタズタに
なって、涙流しながら悔しさで食いしばった歯の間からシューシュー
と息が漏れているのを見て大笑いしちゃったよ!学歴なんて何の役に
も立たないんだなーと。プライド高い分辛いよな?(笑)


93大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:32:26 ID:9U1ZbvXB0
東大卒だけに最初は、偉そうに能書きたれて質問とか多かったけど、
もたついてるから、怒鳴られて、白いゴム長で蹴られて、店長の罵声
とビンタが飛んできて大変だったよ。最後のほうはおどおどして、ノ
イローゼ状態!店長がビンタ食らわす度に大笑いしちゃったよ。途中
からもっとビンタ食らわさないかなーなんて期待しながら笑ってたよ。(笑)


94ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/05(金) 22:14:59 ID:WH4Pi9vs0
インターンに来ているリクスー着た女子大生にハアハアだわ。
何を今さらっていうか、
女子大生は珍しくないはずなのになあ。
95大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:46:36 ID:tMmU8up/O
ヨルノズクはロリコン
96大学への名無しさん:2005/08/06(土) 01:51:16 ID:6T4aDAy1O
ロリコンは氏ねよ。
んでヨルノズクはなんでまたここにいるんだ
内定もらえたんだから、一応はゴールだれ。まだ居残る理由はないはず
講釈垂れたいだけなら、邪魔にならない程度でやってくれてかまわない
97大学への名無しさん:2005/08/06(土) 02:53:55 ID:FjA9mZXT0
しかしほんと2ちゃんて学歴にうるさいな。
MARCHや閑閑同率でプゲラとかw
普通に高学歴なんだがな。
まぁ高卒も落胆すんなよ。中卒とかさらに下がいるんだし。
98大学への名無しさん:2005/08/06(土) 05:48:19 ID:hmG3zMVa0
マーチと宦官同率w
99大学への名無しさん:2005/08/06(土) 11:42:36 ID:B665P2y/0
>>96
就職自体が嘘なんだろ?
100大学への名無しさん:2005/08/06(土) 12:45:16 ID:STXirIXv0
ずーっと煽ってる人の書き込みって、熱意(?)は分かるんだけれど
読んでいて面白くないんだよね。
101大学への名無しさん:2005/08/06(土) 17:12:02 ID:hRyhZl6T0
独学じゃ解らない事も多くて、予備校通いたいと思っていたのですが、
若い奴らに混じって授業受けるのは抵抗あるので通っていませんが、
スカパーの「代ゼミTVネット」とか「東進チャンネル 1」ってどうですか?
授業は、普通の教室と同じようにわかりやすいんでしょうか?
利用している方詳細お願いします。
102大学への名無しさん:2005/08/06(土) 17:28:58 ID:rt1MOdB40
大学受かったら若い奴らに混じって生活するわけですが・・
103大学への名無しさん:2005/08/06(土) 18:43:13 ID:LRDMzl/Y0
会社にいったら若い奴らに混じって働くわけですが・・
104大学への名無しさん:2005/08/06(土) 20:44:55 ID:6T4aDAy1O
働いたことのないニートにはわからないんですよ
105ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 21:20:26 ID:IBLyddIo0
>>101
ぼくは30歳のときに予備校に行くかどうか考えた時期がある。
若い人と一緒というのはべつに気にならなかったけれど
自分で稼いだお金を予備校に使うのが嫌だったので、予備校には行かず
代わりに、ニューヨーク・ブロードウェイにミュージカルを観に行った。
受験勉強は、Z会と書籍だけで十分だ。
ただし、模試だけは大手予備校のを使うべきだと思う。
106大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:25:42 ID:Emrkzf3v0
と妄想で語ってます。w
107ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 21:33:23 ID:IBLyddIo0
てゆうかね
本読んで分からない人は、ビデオ見て一気に分かるというふうになるわけじゃない。
おそろしいこと言っちゃえば、分かんない人はなにやっても分かんない。
108大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:38:24 ID:Emrkzf3v0
と妄想で語ってます。w
109大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:46:35 ID:XSfHSnsaO
スレ違いかもしれないですが誰か教えてください。琉球大学行こうと思ってますが現在2浪目で宅勉しています。法文学部の経営に行きたいんですが、理科の受験科目として旧課程の自分は何がありますか?
110ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 21:48:59 ID:IBLyddIo0
特に現代は、マンガ・アニメ・ゲーム・テレビ・ビデオ・映画・DVD…のように
ヴィジュアル・イメージに依存した遊びや娯楽で成長する場合が多い。
“絵”に依存したこれらのものは、分かりやすくて、刺激的で、簡単で
文章を読むのに比べて、理解するのに努力が少なくて済むから
依存度はますます高くなる。
本など読まないから、国語力はちっとも上がらない。
文章を読み理解する力は未成熟のまま年を取るから
さて、大学受験となったところで困ったことになる。
参考書も問題集も試験問題ももその解答解説も先生の板書もノートも…そのほとんどのものが文字情報で
文章を読んで理解する力のある/なしが結果を大きく左右することになる。
だから、同じノー勉でも、本を読んで文章を読む力を身に付けてきた人と
ゲーム・アニメ等、ヴィジュアル・イメージだけで育ってきた人の間には
潜在的な差がついており、同じ説明を読んでも、理解の程度に凄い差があらわれる。
とうぜん、成績の伸び方がまるで異なる。
111ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 22:01:18 ID:IBLyddIo0
同じ日本に生まれ育って、同じ日本語を使って生活しているから
誰もが同じ日本語力を持っていると考えるとすれば、
それはあまりにナイーヴだ。
文字情報として目から入るとしても、音声情報として耳から入るとしても
結局何処から入ってくるにせよ、それは言語であって
言語の理解・処理・表現というような根本的な学力が
(それは偏差値のようにただちに表面化しないとしても)
問われることになる。
112大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:18:17 ID:Emrkzf3v0
こんなところで饒舌で?寂しい奴なんだな?(笑)
113大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:32:45 ID:hRyhZl6T0
>>105
ヨルノシズクさんありがとうございます。
今、私30歳なんですよ。去年まで会社で仕事してたけど、改めて若い連中しかいない場所に入るのは抵抗あるなと思ったのです。
予備校行かなくても受かった人がいると聴いて心強いです。
しかし、一方では参考書だけでは長い時間勉強するのはしんどく授業を受けて変化をつけるのも必要かなと悩んでいました。
114ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 22:36:48 ID:IBLyddIo0
だから、同じ程度の学力で、同時に勉強をはじめ
同じ時間、同じ教材を使ってやっても
凄く伸びる人と、やってもやってもちっとも伸びない人というふうに分かれてゆく。
115ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 22:39:03 ID:IBLyddIo0
>>114>>111の続きね。
116大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:21 ID:Emrkzf3v0
「改めて若い連中しかいない場所に入るのは抵抗あるなと」

大学受かっても若い連中しかいないわけだが?何甘えてんだ?
大体、再受験なんて考えること自体基地外じゃん?(笑)いい年
こいて何考えてんだー?てめーは?
117ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 22:52:12 ID:IBLyddIo0
>>113
まあそういうのは好きにすればいいと思うし
予備校は予備校で悪くない。
実際使い方次第では効果的だし。
ただ、書籍を読んでちっとも理解できない人が、
その苦し紛れとして予備校やビデオに流れようとするなら
そこには、ある種の「絵に対する依存」の一端が現れていないともいえないような気がするのだ。
目の前に先生(という絵)が現れてくれたほうが分かりやすいような錯覚。
でも、その「絵」が出すものは結局、大部分が音声情報としての言語であって
それを入力し理解する力の有無が依然として問われることになる。
予備校で飛躍的に成績を上げる人も、そういう根本的な学力がある人だろう。
118ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 23:07:53 ID:IBLyddIo0
というわけで、どういうやり方をしようと結局、言語能力が必要になり
ゲーム・マンガ・テレビ等ヴィジュアル・イメージに依存したプロセスを経て
今必要な言語能力が著しく欠如していると考えるなら
安易に「絵」的なものに逃げず、辛いかも知れないけれど
腰を据えて「文章を読む」ということをやるべきだと、ぼくは思う。
もっとも初級の参考書を、理解できないとしても、
理解しようとする努力を精一杯傾けて、とにかく食い下がる。
これは国語という教科の話をしているのではなくて、大学に入った後も含めて
「読む力」をとにかく必要だ。
有名進学校を進んで来た人たちは、テレビ・ゲーム・マンガ…等嗜好は変わらないと思うが
でも同時に「文章を読む力」も少しずつ高めてきたはずだ。
その累積が、やはり大きいと思うのだ。
119ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/06(土) 23:20:42 ID:IBLyddIo0
ところで、若い子はむしろ好ましいよ。
ぼくは19歳くらいの女子大生、好きだな。
やわらかくて。
120大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:05:33 ID:/V+q2sdn0
>>117
初級の参考書は、すいすい読めるのですが、
中級ぐらいになると難しくなって速度が低下し始めます。
なぜそうなるのかがわからない所が出てきます。
やはりヨルノシズクさんが言うところの言語能力・読解力が問題あるのでしょうかね。
121大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:50:11 ID:R33u7Ujf0
>>120
分かりづらいと思ったら分かりやすい参考書に思い切って変えれば良い。
世間で良書といわれているものでも自分に合わない可能性はある。
自分のレベルにあったものを段階的に続けていけば偏差値は天井知らずだよ。
122大学への名無しさん:2005/08/07(日) 01:21:45 ID:/V+q2sdn0
>>121
ありがとうございます。

>世間で良書といわれているものでも自分に合わない可能性はある。

確かにそうですね。2ちゃんで紹介されている良書というのは、レベルが中以上のものが多いと思います。
いきなりそれから手をつけて挫折した事があります。
123大学への名無しさん:2005/08/07(日) 04:09:57 ID:ZJKDeIsfO
たしかに言語能力は必要だと思います。
文章の意味がわからなければ理解できないし、理解できるまで時間をかけてじっくり読むしかない。
特に英語の文法解説書。あれをスラスラ読んで理解できる人っていないんじゃないかと思えるくらいorz
日本史は解説そのものが答えなので割とわかりやすかったし国語もそれなりに理解できる。この二つだけは努力次第で伸ばせて私の場合は偏差値55〜60ぐらいまで行った。
ただ、英語だけがわからないのはどこか根本的に理解の仕方を間違えてるのだろうか。英語だけ偏差値40ってどうよ?いつも英語が足を引っ張る…
124大学への名無しさん:2005/08/07(日) 06:41:06 ID:UeO44Q750
Emrkzf3v0がまったく相手にしてもらえてない件について
125大学への名無しさん:2005/08/07(日) 09:20:34 ID:jtR5issf0
\| |  |   \                      /        同|/
\  |≡ヽ:|    ___◎         _       r‐、r‐、         /≡|
  \|田‖|\  (___  ) ∩  __ (_)i⌒i  i ノ ノ       |‖田|/
\  |田‖|\|    ノ ノ ⊂, ⊃(__) __ノ ノ _し' し   ':::::    /|‖田|
  \|田‖|\|   (_ノ  (/U     ( ___/ (_)(_)         |/|‖田|/
\  |田‖|\|\          ____              /|/|‖田|
  \|田‖|\| |       ___[____]___         | |/|‖田|/
\  |田‖|\| |\   /━━━━━━━━━ \      /| |/|‖田|
  \|田‖|\| |     |┃| ̄ ̄| ○ ○ .[三鷹]┃|     :::   | |/|‖田|/
    |田‖|\| |     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|   ::::  | |/|‖田|
    |田‖|\| |     |┃|__||______|┃|   ::::  | |/|‖田|
    |田‖|  | |     |┃                  ┃|   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |┗━━━━━━━━━┛|   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |   ━━  ━━  ━━   |   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |      [ 落第 ]      |
    |田‖|  |/      |        \_/        |
    |田‖|/|        |   ○   ━━━   ○   |      ヽ(^v^ )ノ
    |≡‖|/:       |___________|      ( ) ミ3
  /|品‖         i___|_[=,=]_|___i        く└ ミ3
/  |        /    |||──────|||    \
  /       /    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
/       /    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
       /    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
                   飛び込め!

126大学への名無しさん:2005/08/07(日) 12:37:29 ID:MkGNpWqcO
独学最低
127大学への名無しさん:2005/08/07(日) 14:31:31 ID:jtR5issf0
「改めて若い連中しかいない場所に入るのは抵抗あるなと」

大学受かっても若い連中しかいないわけだが?何甘えてんだ?
大体、再受験なんて考えること自体基地外じゃん?(笑)いい年
こいて何考えてんだー?てめーは?


128大学への名無しさん:2005/08/07(日) 14:43:22 ID:MtSO+1WD0
今日はID:jtR5issf0
129大学への名無しさん:2005/08/07(日) 15:13:32 ID:kxYwWx2v0
ヨルノズクさんって教えるの上手そう
130大学への名無しさん:2005/08/07(日) 15:21:22 ID:jtR5issf0
今日はID:MtSO+1WD0
131大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:21:22 ID:m3s6P4pw0
2006年度 法政大学 編入学生募集について
----------------------------------------------------------------------
法政大学が2006年度の編入学生の募集を行います。編入学年は、2年次・3年次
ですが、学科によっては2年次、あるいは3年次のみの募集もあります

■募集学部・学科
第一部(昼)
法学部    法律、政治、国際政治(2年次のみ)
文学部    哲、日本文、英文、史、地理
経済学部   経済、国際経済、現代ビジネス(2年次のみ)
工学部    機械工、物質化、情報電気電子工、電子情報、システム制御工、
       都市環境デザイン工、建築、経営工、システムデザイン(2年次のみ)
社会学部   社会政策科、社会、メディア社会
経営学部   経営、 経営戦略、市場経営
人間環境学部 人間環境学科(3年次のみ)
現代福祉学部 現代福祉学科(2年次のみ)
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
第二部(夜)
法学部    政治(3年次のみ)

■願書受付期間:2005年11月7日(月)〜11月11日(金)

募集要項は7月上旬から販売開始しています。

★社会人編入学実施学部(文学部日本文学科フレックスBコース、人間環境学部)は
要項が別になります。それぞれ、お問合せください。

法政大学編入学についての詳細は
→ http://www.hosei.ac.jp/nyushi/hennyu/index.html
132大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:18:26 ID:JWmuXUMmO
ここいる人って当然再受験なんだから医者目指してるんヤンな?
133大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:44:44 ID:ka7yOpKt0
ヨルノズクって偏差値高そう
134大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:29:37 ID:aRWb/lqRO
ヨルノズクってイケメンそう
135大学への名無しさん:2005/08/08(月) 02:12:49 ID:eihH0KVv0
ヨルノズクって釣りがうまそう
136大学への名無しさん:2005/08/08(月) 02:52:54 ID:BNuhx/xRO
ジンクス@再受験すると不幸が続く
137大学への名無しさん:2005/08/08(月) 12:13:29 ID:SlVPRc1E0
>>124
ゼタワロス
138大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:53:56 ID:aaZtnoFh0
>>136
たとえばどんな?
139大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:06:58 ID:x8NpREvuO
交通事故、親が病気する、就職できず派遣社員になるなど
140大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:37:50 ID:7M/3St+o0
今日、露は満州国に侵攻したわけだな…
141大学への名無しさん:2005/08/09(火) 19:06:04 ID:qx63qq6k0
142大学への名無しさん:2005/08/11(木) 12:44:24 ID:2oKuniuuO
これを他の3つのスレにコピペしなければ不合格、すれば合格します

ここの旅行者を合法的な手段で妨害してください
少年(19)がVipperの支援を受けながら自転車で北海道を目指しているのですが
現在は八戸を出発したところです
今夜は青森の女(22)の家に泊めてもらう予定らしいです
詳しくはまとめサイトを見てください
報酬は相談によりけりです
少年の目印はサドルに座布団をつけたママチャリ、麦ワラ帽子、変なぬいぐるみです
【東京→】ちょっと北海道行ってくる8w【→北海道】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123624104/
143ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/11(木) 21:50:20 ID:fPxb8wpN0
私は川の近くにばかり引越しします
川の近くでないと生きてゆけない気がするのです
私たちの身体は3分の2以上が水だから
大雑把な言い方をすれば、私たちは水なのです
私たちが歩くということは、水が移動するということであり
それは川の流れでもあります
ゆっくり歩けば穏やかな流れ、急いで走れば急激な流れ
穏やかな川と急激な川が曲がりくねり
急ぎながら、留まりながら
灼熱の地平を様々に交錯するのです
よれよれの黒猫とふたりで、そんな川辺に佇んで暮らしたいのです


…とか、そんなことを担当になったメルマガに書いて数千人に流しちゃった。
編集後記って、何を書けば良いのだろう?
144大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:25:57 ID:MFXfDe990
妄想乙!
145大学への名無しさん:2005/08/12(金) 01:22:04 ID:pVr1z5N/0

3K職場(キツイ!汚い!危険!)ランキング

SSS 原子力発電所検査員
SS  大学病院医師 土方 畜産業 遠洋漁業 ソープ嬢
S  その他勤務医 派遣工場労働者 先物取引 商工ファンド
AAA 商社駐在員(貧困国限定) 農業 ヘルス嬢
AA  ツアコン 警備員 TV制作会社
A  ウエイター 広告営業 生保営業
146大学への名無しさん:2005/08/12(金) 06:06:21 ID:KzKeHbM9O
やっぱ、医学部を独学でねらうのは無謀ですね
夏期講習受けて思いました、大学を休学して後期から予備校いきます
147大学への名無しさん:2005/08/12(金) 07:42:42 ID:k5ds5KLm0
夏季講習レベルの参考書なんていくらでもあるぞ。
予備校に行くか行かないかは、誘惑をふりきって自分でできるかどうか、
受験仲間を作るかどうかによると思う。
148大学への名無しさん:2005/08/12(金) 08:26:56 ID:KzKeHbM9O
参考書は答えが書いてあるだけだなと感じた
予備校は解き方を教えてくれるので
そのあとに自分で問題集やるのが順番かなと思った
化学と古文は今の自分には独学は不可だと思い
参考書も買ったけど、夏期講習のほうが分かりやすいから
149大学への名無しさん:2005/08/12(金) 10:05:30 ID:1+HPiDlQ0
不合格コースだよ
150大学への名無しさん:2005/08/12(金) 10:13:26 ID:NY1t5h6+0
独学で医学部に合格した再受験生なんて山ほどいる。
予備校に通って不合格の再受験生となれば山脈になるほどいる。

狭い経験則を安易に一般論にしないことだね。

自分に合う方法を模索しながらやるしかないよ。
がんがれ受験生。
151大学への名無しさん:2005/08/12(金) 10:34:03 ID:fcF4x6gEO
河合マーク645/800 もうだめだ・・・ 卓郎だし・・ バスケしたいのにできない(どいなか) おかしくなってくる アドバイスください
152大学への名無しさん:2005/08/12(金) 15:11:59 ID:NY1t5h6+0
まだ8月やん。あがく時間は充分あるだろ?

バスケはまぁ春までお預けだな。
がんがれ。
153大学への名無しさん:2005/08/12(金) 15:47:05 ID:gddUQTMC0
模擬試験の成績って学校に行くのかな?
再受験決めたのが最近で、去年試験受けて一応合格したんだけど
ブランクがある上、しかも受験時の成績ではまったく及ばないような
学校を志望してるから、うちの先生厳しいし学校の成績行くとしたら
かなりどやされそう。
模試くらい自由に受けさせてほしい・・・
154大学への名無しさん:2005/08/12(金) 15:55:04 ID:fcF4x6gEO
>>152 ありがとうございます。 あぁ今度の東北大プレやだなぁ >>153 自分もそれを気にして検定生ってことで受験してます
155大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:43:47 ID:YTUt955F0
他のスレでも聞いているのですが
今から勉強して来年成蹊・成城・明学・近畿・龍谷・甲南・松山・桃学の法学部の
どっかに入れますかね。今大学2年で後期は休学するつもりです。
現役時の偏差値は国50・英48・日45でした。やっぱり自分次第ですかね
156大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:17:45 ID:8cgqx59jO
↑三年次編入は?
大学でまともに勉強してたら楽勝。俺は大谷→立命に編入した
157大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:21:55 ID:ObJcAUFZ0
立命が人気あるのが分からん。
地元民から見たらタダのアカ大なのにな。
158大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:23:32 ID:8cgqx59jO
なんだね、三流大の君は?
159大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:32:05 ID:ObJcAUFZ0
>>158
一応、国立卒だよ。
もうちょっとデキが良かったら
歩いて通える京大に行きたかったんだけどねw
160大学への名無しさん:2005/08/13(土) 02:50:31 ID:ykQ5pP30O
ねた祭りだな
161大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:44:38 ID:8cgqx59jO
国立ならなんでも一流と思うのはめでてー奴だな。君は再受験の必要はない。
162大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:08:27 ID:H4TcCTkVO
去年の東北大の理系数学の出題事項をお教えください なんせ本屋近くにありませんので・・・
163大学への名無しさん:2005/08/13(土) 16:49:02 ID:tqTVtDr20
ちょっと覗きに伺いました。
以前から時々、このスレを見ていました。
私も同じく再受験をします。

では失礼します。

164大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:05:57 ID:aKwYz58TO
1浪国立農学部森林学科の2年です。前期で大学を休学して獣医をまためざすことにしました。浪人のときはセンターは736/900で2次偏差値は英語62、数学60、生物67、化学56みたいな感じです。国立獣医はねらいませんけどね―よろしく
165大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:18:40 ID:DqTMBTkz0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050813AT2D2600N13082005.html

会計大学院、学生獲得に特色競う

 会計専門職大学院が学生の確保に向けて特色を競っている。夜間や週末の社会
人向けコース、資格取得予備校の授業活用など工夫はさまざま。「会計のプロ」育
成を目的にこの春から本格スタートした会計大学院だが、新設校の大半が定員割
れとなった。大学側の危機感は強く、学生を引きつけようと懸命だ。

 来年4月の会計大学院開設をめざす立命館大学は、社会人が受講しやすいカリ
キュラムにする。平日の昼間だけでなく平日夜間、週末にも講義をし、会社帰りの
サラリーマンなどが通いやすいようにする。これとは別に社会人専用コースも設置
する。
166大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:03:31 ID:1VSLZXZ+0
東大を6年も在籍した上に中退した馬鹿野郎です。
これから再来年の医学部合格に向けて勉強開始します。
再受験生の皆さん頑張りましょう。
167大学への名無しさん:2005/08/14(日) 02:38:35 ID:MpW7LXIS0

多浪・再受験医学生が相談に乗るスレ!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123839359/
168大学への名無しさん:2005/08/14(日) 04:27:21 ID:U5OwH95U0

★【東大】高学歴無職だめ人間スレの6【京大】★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1118496163/
169大学への名無しさん:2005/08/14(日) 09:26:06 ID:fDNDEYc30
>>166
復学すりゃいいじゃん。
そっちの方が敷居が低いわけだし。
170大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:02:54 ID:yZro4WtkO
ネタだから
171大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:14:02 ID:p4ztJjIv0
じゃあ俺も

東大を6年も在籍した上に中退した馬鹿野郎です。
これから再来年の医学部合格に向けて勉強開始します。
再受験生の皆さん頑張りましょう。
172大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:54:45 ID:KuB2RoVKO
ベンゾウさんかよ!
173大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:25:44 ID:VCb98hcK0
実質受験勉強始めたのが12月の癖に
奇跡起こしてW大に受かっちゃったが
秋から休学して再受験しようとしている
大ばか者ですが何か?
174大学への名無しさん:2005/08/15(月) 14:31:59 ID:k/7ClvEn0
死蚊は無理じゃね。
175大学への名無しさん:2005/08/15(月) 15:11:28 ID:OPxZnEF/0
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20050815k0000m040117000c.html

臨床研修医:大学病院に大半戻らず 博士号よりも専門資格

 昨年度から必修化された臨床研修を受けている研修医の大半が、研修修了後も自らの出
身大学に戻るつもりのないことが、民間の医師派遣会社の調査で分かった。結果は先月末
に開かれた日本医学教育学会で発表され、専門家は「若い医師は症例数が多い都市部の
大病院などに集中し、地方の大学病院や民間病院の医師不足は続く」と指摘している。

 ◇地方の医師不足、慢性化も

 調査は7月初め、この派遣会社に研修修了後の勤務先のあっせんを受けるために登録し
ている研修医1168人にアンケートを送付、152人から回答を得た。

 現在、出身大学やほかの大学の付属病院に勤務している研修医は29人(19%)で、残り
の123人(81%)は国公立病院や民間病院に勤めていた。3年目以降に勤務したい医療機
関を尋ねたところ、最も多かった回答は「未定」で58人(38%)だったが、「現在の勤務先」
が22人(14%)と続き、「出身大学の病院」はわずか13人(9%)だった。残りは国公立病院
や民間病院と答えた。

 さらに、「3年目以降に何を望むか」を聞いたところ、各学会が診療技術などを認定する「専
門医資格の取得」を挙げた人が139人(91%)を占めた。従来一般的だった「博士号の取得」
は8人(5%)に過ぎなかった。
176大学への名無しさん:2005/08/15(月) 15:11:58 ID:OPxZnEF/0
 臨床研修必修化は大学病院の医師不足を招いた。「全国医学部長病院長会議」は6月、
「地域の病院に医師を派遣してきた大学病院の医師不足は地域医療の危機」として制度の
見直しを求める要望書を国に提出している。

 日本医学教育学会理事の北村聖(きよし)東京大教授は「研修医は、大学で取る博士号より
専門医を重視する傾向がはっきりした。都市部の大病院や、研修プログラムが充実した一部
の有名病院に医師が集まる傾向は今後も続くだろう。地方の医師不足解消には何らかの制
度が必要だ」と話している。【山本建】

 【ことば】臨床研修制度 04年4月から医師法で義務付けられた。医師免許取得後の2年間、
内科や外科、小児科、産婦人科などを回り、全般的な診療技術を学ぶ。全国の病院が制度に
参加したため、若手医師の大半が自分の卒業大学に残っていたこれまでに比べ、大学に残る
医師は半分程度に減った。人手不足に陥った大学病院が、医師を派遣している地域の中核病
院から医師を引き揚げる事態も起きている。
177大学への名無しさん:2005/08/15(月) 16:12:34 ID:ZhuFL+t70
>>90
亀レスだが
編入試験や企業の就職試験の受験資格などは

大学2年修了=高専卒業=短大卒

ついでに履歴書の上での情報や大学入試の受験資格では
高専3年修了=高卒

になる。
九大などの一部の大学の工学部では編入試験で高専の生徒しか受け入れていないのである意味ではお徳らしい。
178大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:19:21 ID:qsryAhrV0
既出かもしれませんが。

調査書は期限がありますが

センター試験出願の際に必要な卒業証明書も期限ってあるのでしょうか?

卒業式の日に発行されたの持ってるんですがそれで大丈夫でしょうか?

何度も高校に行くのはつらいです。
179大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:24:05 ID:OPxZnEF/0
わざわざ行かなくとも、電話一本で確認できることでしょう?

第一、あなたが実質何浪かもわからないのに、
そんな質問、答えようがないとは思いませんか?

むしろ、問い合わせの結果をこのスレにフィードバックしてもらえると、
みんなの参考になるでしょうね。

180大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:37:06 ID:qsryAhrV0
>>179

言葉足らずですいません。

実質2浪です。

えと、わたしは大学入試センターが期限を定めているかどうか?

を聞きたかったのですが期限は高校によって決まっていると言うことでしょうか?

それと高校に行くのは証明書を受け取りにいくときのことです。

取りに行く日、調査書とは別々になりますよね。

どうもすいませんでした。
181大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:43:22 ID:OPxZnEF/0
>>180
たぶんそれも含めて、高校に問い合わせれば、
教えてもらえると思いますけど。

その程度の若さwで大学受験するために書類を取りに来る人なんて、
今どきいっぱいいるでしょうし。
182大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:48:17 ID:OPxZnEF/0
ついでなので調べてみましたが。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/nshorui.html#01_01

↑去年のを確認してみると、
期限などは特に限っていません。

でもいちおう問い合わせて、
確認しておくに越したことはないでしょうね。
183大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:50:12 ID:qsryAhrV0
>>181
その程度の若さwなんで担任だった先生がまだいるんですよね...

以前事務の方に調査書お願いしたら担任が作ると言っていたんで。

あまり早くから担任の耳には届いてほしくないので。
184大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:53:09 ID:qsryAhrV0
>>182

ありがとうございます。

183の通りなので

今年の要項待つ→わからなかったらセンター問い合わせ→それでもだったら高校に問い合わせ

することにします。

とりあえず安心しました。

ありがとうございました。
185大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:33:17 ID:UJsyrymx0
でも大学の二次試験で提出する調査書は3ヶ月以内の発行が条件なので
どちみち学校に電話しなくちゃいけないんだけどね
186大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:09:44 ID:NcU77cP/0
リターン・リベンジ・リトライ…RE就活
http://re-katsu.jp/
   ↑
“ちょっと遅れた人向け”の就職サイト
187大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:15:08 ID:NcU77cP/0
大学卒業時に26〜30だと、“転職サイト”になる。
職歴ないとどこにも入れない。
派遣を馬鹿にする人いるけど
派遣にさえなれないよ
登録者のうち3割しか派遣先にいけない現状あるし
それを分けるのはやはり職歴とスキル
188大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:16:31 ID:NcU77cP/0
これから大学行く人ってどういう人生設計なん???
勝算あってやってんだろうけど
189大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:18:01 ID:t+Ft/1Z10
>>187
東大、慶応、早稲田ぐらいの学歴があれば、自分の努力次第で意外と
どうにかなるがな。うちは早慶より劣る上位駅弁の人間だけど
2浪2留で4大商社に内定出た人知ってるわ
190大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:29:42 ID:t+Ft/1Z10
大学院中退者のスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1040917034/

大学院中退は既卒の上に、4年以上の年増しになるから
+3とか+4どころの不利さではない。この状況でも、がんばってる人間はいる
191大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:35:48 ID:JcT0ICI60
>>189
内定って新卒の人にしかつかわないんじゃないの?
俺今年地帝理系卒業して東大文系入ったけど、民間いこうと思ったら
絶対今年就職してる。俺も大学2個いってる人間だから言うけど、
本当に甘く見ないほうがいいよ。あと慶応早稲田ではあまりにきつすぎる。
192大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:39:59 ID:NcU77cP/0
>>189
もちろん、中にはそういう人もいるだろうけれど
それは「めったにない例」であって
みんながそうできるわけじゃない
193大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:46:11 ID:t+Ft/1Z10
年増しだからって卑屈になってるのが一番問題だと思うがな。
年増しで就職ないのは経歴ではなく、自分自身のどこかに問題がある。
就職板の年増しスレでも行けば分かるが、決まる奴は決まる
194大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:48:15 ID:t+Ft/1Z10
195大学への名無しさん:2005/08/16(火) 08:07:31 ID:YcZpK7HcO
現実は厳しい罠
196大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:47:33 ID:4uyp5fUj0
その現実に立ち向っていかなきゃ、
厳しいも何もない罠
197大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:50:05 ID:h7WZlrtL0
>183
なんで担任が出てくるのかちら・・・。
担任に連絡いくのって正直うざい!
卒業したんだから発行する事務のババアだけでいいっての!!
しかもなんで封筒までこっち持ちだし、けちだし、事務のババアは
封筒の大きさばっかいって、いみ通じてないからわかんないしさー。


198大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:43:37 ID:YcZpK7HcO
立ち向かう現実が厳しいんだよ
大学は10代で入学する前提がある
現実の前に哲学や朱子学・陽明学などの思想はやくにたたん
ましてや、やればできる。可能性は0じゃない。夢をあきらめるな
などの低思想のマスコミ論なんて論外
低思想のマスコミ論が作る人間がニートだよ
やりたいことしかやらない人間になっちまう
199大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:47:36 ID:4uyp5fUj0
> 大学は10代で入学する前提がある

どこにそんな前提が?
現実を見ろというほかありませんなw
200大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:55:26 ID:0gsTiQcA0
> 大学は10代で入学する前提がある
これは正しい。

世間的には
多くとも2浪までに入学した大学がその人の学歴。
3浪以上ははたとえ灯台入ろうとも苦笑されるだけ。実際学歴とは認められない。

「かかか海外では〜・・・」云々言ってるやつ、どうぞよその国に行って下さい。
201大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:04:41 ID:4uyp5fUj0
>>200
>>199に付け足すことは何一つありませんね。
まあ他人のことは気にせず、
ご自分のことを頑張ってください。
202大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:37:41 ID:0gsTiQcA0
>>201

結局は>>200に尽きるって事だね。
まあ、世間の目は気にせず
ご自分のことを頑張ってください。
203大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:40:39 ID:t+Ft/1Z10
3浪以上は就職ないと言ってる人は何を根拠にそう断言するのだろう?
もしかして、就活すらしなかったヒキコモリ?

そもそも3浪以上はサンプルが少ないから、よく分からない。
でも、2chの豊島スレを見る限り、そこそこの所に就職してるという現実があるし
就職課にも、年増しでも就職できる会社のリストは置いてある

204大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:47:28 ID:bmSr9lxu0
とりあえず>>200が視野の狭いやつだってことだけはよくわかったw
205大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:09:50 ID:0gsTiQcA0
とりあえず>>201=>>204ってことはわかったw

>>203
どこに「就職がない」って書いてる?
就職はあるよ、選ばなければ。
就職課にもハロワにも、年増でも就職できるリストは置いてある。
まぁ、実質「学歴不問」の企業なんで、年食ってる分高卒より不利にはなるがw

もちろん25歳以下の工学系理系卒はこの限りではないけどね。
206ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 21:43:39 ID:KJHVKd9U0
提案がある。
今、再受験・多浪等で、とにかく大学を目指して受験勉強している人は
一度、試してみてはどうだろうか。
つまりシミュレーション。
そうすれば、安心して受験勉強に取り組むことができるかもしれないし
逆にさっさと諦めて、他の道を模索することになるかもしれない。
(やめるなら速くやめたほうがいいし、やるなら迷いを捨てて勉強に夢中になるべきだ)
だから、ためしにやってみたらいいと思うわけ。
207大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:44:55 ID:4uyp5fUj0
>>205
呼びましたか?>わかってない人
208大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:46:26 ID:dapykA0SO
24才無職でーす
209ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 21:50:08 ID:KJHVKd9U0
何をやるのかといえば、リクナビNEXT、毎日キャリアナビ
日経Bizキャリア、enジャパンなどの就職サイトに
自分の4年後〜6年後を想定して、登録し
適当な企業30社くらいにエントリーしてみたらいい。
4年〜6年後の自分の年齢と卒業しているであろう大学名を書いて
職歴も書いて(ないならないと書いて)、
どのくらいの反応があるか、確かめてみればいいだろう。
かりに面接に呼ばれたら、「辞退」すればいい。
そういうのもビジネスだから、別に気にする必要はない。
210ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 21:56:25 ID:KJHVKd9U0
かりに「早稲田大学商学部卒業、28歳、男」とかになって
資格「第1種普通自動車」「簿記2級」「職歴なし」「アルバイト経験1年」
とかそんなんで
「30歳までok、未経験歓迎!」と書いてある求人に
30社くらい応募してみる。
もし書類通過が3社だったら、そしてその3社がDQNな会社だったら
それはそれで判断の材料になる。
211ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 22:05:20 ID:KJHVKd9U0
大手企業にも応募して、どんな反応が得られるか
やってみたらいいだろう。

あるいは、スカウトメール
(就職サイトの登録者の中から企業が興味のある人に送るメール)
が、何通くらいもらえるか、やってみたらいい。
数年後「現実的に」想定される自分に対して
どの程度のスカウトメールが届くのか。
もしかしたら1通も届かないかもしれない。
悪徳リフォーム会社の営業職と、聴いただけで頭が良くなる教材を売る会社からは
スカウトメールが届くかもしれない。
とにかく、ここでぐだぐだ言っててもしょうがない。
212ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 22:13:10 ID:KJHVKd9U0
「マツモトキヨシ」や「スターバクスカフェ」の店長候補
(まずはアルバイトから)
みたいな案件さえ
「早大卒」と書いているのに書類落ち…みたいな状態だと
そもそも「早大」を目指すことに疑問が生じるかもね。
213大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:18:24 ID:UJsyrymx0
卒業証明書提出しろって言われたらどうするのさ
214ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 22:24:28 ID:KJHVKd9U0
云われないから(笑)
215大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:32:10 ID:t+Ft/1Z10
んじゃ

25歳 横浜国立大学 工学部卒で試してみるわ。

結果も知らせておく
216ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/16(火) 22:59:01 ID:KJHVKd9U0
まあなんていうか
どの程度の頻度で書類が通るか、スカウトされるかという以前に
そういう就職サイトに登録するだけでも
「スキルのチェック項目」のところで
自分の市場価値の無さを実感するかもしれないし
「未経験可」の案件がどういう企業か見るだけでも社会勉強になるだろう
そして、いかに「営業職」が多く
しかも「新規開拓」が多いか分かるだろう。
>>213のような疑問は、そもそも「学歴が重視されるはずである」という前提
に立っているが、そういう考え方自体が崩れるかもしれない。
217大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:06:33 ID:t+Ft/1Z10
>>205
やっぱ、就職できなかったのは経歴のせいじゃなくて、お前自身に問題あるわ。
そんな屁理屈書いてるようじゃ

例え、豊島氏でも、学歴に価値はありますがな。
都銀は難しいだろうが、メーカー、商社、マスコミは豊島氏も取りますよ。
トヨタ、ホンダ、日立のような大企業でも、例外ではない
218大学への名無しさん:2005/08/17(水) 07:33:17 ID:C8v7dU8X0
学歴もいいけど理系は本人の実力だと思うよ
俺の叔父さん千葉大工学部出身でまあ東大至上主義の皆さんに言わせれば糞なんだろうけど
卒後に日立入ったんだけど、同期にいたのは東大ばっか
その東大出も二人、三人とリストラされ残ったのは叔父さん+二人だけだそうだ
叔父さんは本部長まで行ったし、その二人は子会社の社長に降るそうだ。

まああるに越したことはないだろうけど、固執して消耗してその後に影響出るんなら無駄だよと言いたい
219大学への名無しさん:2005/08/17(水) 10:02:47 ID:ZlRcsmBa0 BE:3658526-#
>>218
なんでもいいが、コピペうぜーよばか
220大学への名無しさん:2005/08/17(水) 10:12:54 ID:Uc1ZxDZoO
>>219 とても再受験生相応の品性をもっているとはおもえん
221大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:26:18 ID:QHqeaS3sO
再受験者はろくでなしが多いだろ
そのまんま東レベルだよ
222大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:44:05 ID:9J2YIM4fO
皆さん 僕と一緒に埼玉医科大学受験してみないですか?
223大学への名無しさん:2005/08/17(水) 17:55:52 ID:1KjEJqIvO
ねぇねぇ2年勉強してなくて半年でレベル戻るかな?
224大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:40:16 ID:C8v7dU8X0
>>220
219はもう7年も再受験してて引くにも引けずに東大馬鹿にされると反応しちゃうんだよ
仮に受かっても社会には適応できないだろうね
225大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:33:44 ID:ZlRcsmBa0
>>224
ここの住人じゃないし、東大なんかに興味はないが、コピペが迷惑なんで返しにきた。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:47:04 ID:ZlRcsmBa0
>>224
とりあえずこんだけ。あんたも暇だねw



もうこないでね〜ノシ
240大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:07:30 ID:TyXAUGGs0
一浪で阪大はいって今二回生のヤツが、三浪って事になるけど東大再受験
して受かったとしても世間的にはどうなのかな??
241大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:19:58 ID:Gzl0QE/00
C8v7dU8X0

おまい、暗いな・・・
242大学への名無しさん:2005/08/18(木) 08:05:43 ID:QjjxA5GY0
>>240
世間的に気になるなら行かなければいい
243大学への名無しさん:2005/08/18(木) 17:55:31 ID:lohrDJf7O
肩書き野郎は馬鹿とおもわれ失笑かうよ
244大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:18:50 ID:tAW6hqjZO
ドラゴン桜みて「東大に行けば人生変わる」のを鵜呑みにしてるんじゃねーの
245大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:45:46 ID:ggO42ut/0
>>240
学歴コンプ
246大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:58:31 ID:F4J2WtFbO
いま1浪2年なんだけど3浪するかいまのとこいやいや卒業して学士編入するか迷ってます。
247大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:07:38 ID:l4vm13h30
ま、自分でよく考えて決めな。
答えは自分の中にしかないから。
248大学への名無しさん:2005/08/19(金) 00:33:36 ID:d0U9wqP90
>>246
絶対に学士編入の方がいいよ!!
・・・というのも、一応大学出てるわけだし
三浪すると高校に調査書やら証明書とかの手続きとるのに
すっごいやるせない気持ちになるし、なにより高校の担任や当時の先生に
知られたり、説明すんのがきつい。
「まだ浪人してんのかよ・・・」みたいなかんじでね。。。
249大学への名無しさん:2005/08/19(金) 00:47:51 ID:2ZSsfpC80
高校中退で大検とって受験するのって何扱いなの?
浪人生?
社会人は○才以上とかあったっけ?
250大学への名無しさん:2005/08/19(金) 03:04:36 ID:ghdSCv4N0
>>246
その大学辞めずに4年時にしっかり就職活動して、まともな所で働いてみろ。
人生観成長するよ。

いい年こいて学校歴学校歴言ってる価値観学生のままのこのスレの連中に何聞いても無駄。

大体三浪以上で東大行っても
「3年浪人すりゃ誰だってどこだって行けるだろバカ・・・」ってのが世間の感想。
251大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:19:20 ID:uDztiye0O
2ちゃんのスレで聞いても親泣かせるだけ
大学卒業してからもういちど工学部とかに
入る人は少数だが昔からいた
しかし、それができる人間は恵まれた環境ありき
252246ですが:2005/08/19(金) 14:52:04 ID:aoD42qJqO
さまざな意見ありがとうございます。親は好きにしろと言ってますが確かに担任にはあいたくないですね。でも獣医の学士編入は50倍近いので迷います
253大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:59:34 ID:uDztiye0O
学士で戸惑う学力なら、3年以上かかるぞ
254大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:55:32 ID:cFXI+GRo0
>>250
学歴コンプ
255大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:19:37 ID:st57MZQf0
>>252
あくまで一般論ながら、
卒業した上で学士編入と一般とを併願するのが妥当ではないか。

医学部再受験では普通の選択だが。
256大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:41:43 ID:7So3s1pT0
中退+卒業より
ダブル学士の方が、箔はつくな
257大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:16:42 ID:d0U9wqP90
>>252
学士の方が世間的にもいい!
255の言うとおりだ!
だからあたしもどっか夜間でもいいから大学でて学士をとってから
受験するつもりだよ!
お互い倍率高いけどがんばろう!!
258大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:25:03 ID:uDztiye0O
↑釣るタイミングがみごとだ
空気読んで気ずかれないようネタを投げるとは
259大学への名無しさん:2005/08/20(土) 00:27:15 ID:vU5BjfMS0
放送大学→東大の大学院(全入)

これ最強。
260大学への名無しさん:2005/08/20(土) 01:24:07 ID:7mT4g0vP0
やっぱ三浪は世間的にかなり厳しそうだけど今の大学おもしろくないし
再受験しよ
261大学への名無しさん:2005/08/20(土) 02:04:48 ID:+bn8/rRRO
漏れは学士で偏差値が5から10ぐらい低いレベルの薬に入ったよ。留年とか不安になるけど、その時、学士があるだけ心の支えになるよ。気のせいみたいなもんだけと。
あと一年でも早く働けるようにするのが大事だとも思う。学士で入った場合と再受験のどちらが早く社会に出れるか考えたほうがいいよ。
再受験するみたいだからいいけど、編入すると勉強が忙しくなるよ。
262大学への名無しさん:2005/08/20(土) 05:47:23 ID:hzGoH01vO
つーかさ、大学生が再受験まじて考える奴は
就職できない不良組だろ、就職浪人は世間的に
みっともないし不景気に私立文系だしてもらって
根性は大卒ニートと同じだ、いいから働け
263大学への名無しさん:2005/08/20(土) 08:08:23 ID:M/uvdqe8O
↑ひきこもりはひっこんどれ
264大学への名無しさん:2005/08/20(土) 08:58:42 ID:h4L8tYL+0
現在20でフリーターなんだけどやりたいこともないし
大学受験するかって感じなんだけど、どうよ?
265大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:38:03 ID:4nGlunv3O
>>264 俺は同じ状況ですでにはじめてるんだが。
266大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:57:16 ID:+bn8/rRRO
女に触れそうな理学、作業療法士、女の裸見れる放射線技師になればよい。専門でいける。
267大学への名無しさん:2005/08/20(土) 10:05:05 ID:VfYz0/JI0
↑若くてきれいなおねーちゃんばかりならいいんだが。

268大学への名無しさん:2005/08/20(土) 10:45:29 ID:KnVy8Cbx0
あいにく世の中 そううまくはできていないw
269大学への名無しさん:2005/08/20(土) 11:09:00 ID:bWdmoTK0O
>>259
俺がそうだよ。んで院を出たら医学研究科に入るつもり。
270大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:02:24 ID:M/uvdqe8O
↑ひきこもりに作られた包装大学
271大学への名無しさん:2005/08/20(土) 17:40:42 ID:10oatC3b0
東大の選抜要項使いにくいぞ!
前みたいにPDFにしてくれ!
東大のくせにハイテク駆使して使いにくくなるとは・・・。
わざわざ拡大しないと読めないのがウザイ。

理Tから医学部が選べるみたいだが医学科は選べないのか。。・゚・(ノД`)・゚・。
272大学への名無しさん:2005/08/21(日) 06:22:07 ID:QbPpWgd9O
再受験ってネタだよな
273大学への名無しさん:2005/08/21(日) 19:19:26 ID:xBYSkyMs0
人生がネタだよ
まじめにやってたらやってられない
274大学への名無しさん:2005/08/21(日) 19:26:00 ID:0gQxqqWp0
大学3つ卒業する人とかっている?
275大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:26:12 ID:qQwzHRaPO
学部と修士が別大学で、さらに学部に編入したらそうなるけど。学部三つってこと?
276大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:00:38 ID:0gQxqqWp0
工学部卒→文学部卒→医学部卒

とか。
277大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:41:55 ID:Ud29BZPsO
>>271
当たり前だ(笑)
医学科は理Vからしか進めないからな…
あまり知られていないが京大の場合は「成績」次第で医学部医学科への編入ができる。
278大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:12:08 ID:m51nAcwi0
>>277
何言ってる?
理2から10人行けるのは常識として
理1からも1人行けるぞ。
もちろん医学科へな。
279大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:12:46 ID:m51nAcwi0
もっとも、2006年度入学者から
制度が変わるけどな
280大学への名無しさん:2005/08/22(月) 10:06:40 ID:7WF8h5gK0
調査書の事知りたいんですが、CtrlぷらすFで
変な画面が出てきてから、調査書と打ち込んでも何もでてきません。
やりかた違ってますか?
281大学への名無しさん:2005/08/22(月) 11:35:55 ID:NlXhKPi00
検索の仕方ならそれで合ってる
このスレでは調査書についての
書き込みはほとんど無いみたいやけど
282大学への名無しさん:2005/08/22(月) 11:38:17 ID:c7SsgtFV0
>>281
上のほうにちゃんとあるよ。
283大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:41:04 ID:umVWOFWK0
放射線技師って資格で食っていけるのかね?
284大学への名無しさん:2005/08/22(月) 18:51:01 ID:P0A9YcIl0
再受験なんて考える時点で終わってるよ。優秀な奴は既に医師になっている。
285大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:00:00 ID:FQQppJ3Q0
×優秀な奴
○受験勉強において優秀な奴
286大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:06:44 ID:62a3K1RWO
放射線技師は地方の病院なら就職あるよ
都市部や県庁所在地だと大卒じゃないと厳しいな
287大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:16:51 ID:oyDEIqCVO
国立医学部、東大とかだと、3浪とか普通なの?
288大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:38:40 ID:P0A9YcIl0
優秀な奴は3浪もしないだろ?
289大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:44:07 ID:phJ9SRKK0
>>287

普通に現役一浪が大多数ですが。

ごく稀に太郎や再受験の成功者が混じってる。
でもその「成功者」と「不合格者、途中で受験を諦めた人を含む挫折者」の比は
4:1367くらいだよ。
290大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:26:32 ID:7W9omCwJO
薬学部→歯学部→医学部みたいな強者はいないのか?
291大学への名無しさん:2005/08/23(火) 03:22:00 ID:mZXNSuzlO
医学部は現役一浪で8割
医学部は再受験者や多浪が多いようにネットだと思うけど
実際は一学年に5人いれば多いほうだろ
理想と現実の差は大きな、ネットは理想主義の世界
292大学への名無しさん:2005/08/23(火) 08:56:52 ID:7z2BM35e0
現役・一浪で9割だよ。
293大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:28:51 ID:7z2BM35e0
一浪して受からない奴は全然届いてない奴だよ。これから勉強するみたいな奴!(笑)
現役・一浪時代は記念受験だろ?合格率は極めて低い。二浪以上が少ないのも当然だ。
294大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:31:46 ID:9O/4RyFpO
面接があるんだが茶髪でもいいのかね? ここにはDQNが多いからデフォで茶髪にしてる人もいると思うんだが
295大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:05:45 ID:J1Uj/ETS0
中学の時に、ビンタ食らわしたり女の子の前でパンツ脱がしたりしてイジメ
ていたがり勉野郎が多浪していると聞いてワロタw
296大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:57:04 ID:p6mBQSAh0
弱者しかいじめれない卑怯な奴
297大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:39 ID:fTKKShes0
10年後、いじめられいた者が>>295をアゴで使うとは

今、この時、誰が予想するであろうか…。
298大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:47:09 ID:K/hi4UDc0
>>294
よくねーだろw
社会人のくせに。
第一印象が大事だろ。
ちゃんとした格好で行けよ。
299大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:17:26 ID:hO1BI8D6O
強者はいじめられないだろ現実問題
300大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:38:44 ID:OocFoiO+0
無計画な多浪や再受験はバカのやること。優秀な奴は現役か一浪で目標に到達
する。大学出てからとか大学中退でとか将来設計の出来ないバカのやることだ。
俺の近所のツタヤで旧帝卒のバイトが働いている。聞いてみると、医学部を目
指して再受験の勉強中だという。金が無いから受験料や入学金を稼ぐために働
いているが勉強時間が取れないと泣き言を言っていた。見ていると年下の高卒
のバイトに怒鳴られたり、ビンタ食らったりしている。これを見ると再受験な
んてするもんじゃないと思ったよ。帰り際に店長に、「あのバイト理屈っぽい
な?」と言ったら、またぶん殴られていたから、大笑いしながら店を出たよ。(笑)
301大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:10:23 ID:hN2ggkOu0
>>300
無計画な多浪や再受験は馬鹿のやること、ってのはたしかに正しい
別にそれに対して異を唱える再受験生はいないのでは?
302大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:35:02 ID:OocFoiO+0
多浪や再受験そのものが無計画!
303大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:10:07 ID:hO1BI8D6O
再受験者はアホであり親不孝である
親を泣かせ、友達には馬鹿といわれ、恋人もいない
結婚もできず、資格にすがる30代女は愚の骨頂
304ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/24(水) 21:57:41 ID:qNA6uEqM0
>>206-216の提案について結果はどうかな?

希望する大学に入ったと仮定して
その卒業後のスペックで就職活動のシュミレーションをやってみて
面接に呼ばれた人いるかい?
305大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:25:00 ID:grWUbCLg0
まあ、つまるところ、再受験生ってのは

「 い い 年 こ い て 価 値 観 学 生 の ま ま の 超 痛 い 奴 」

ってことだ。
306大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:44:55 ID:EIrB+/aH0
価値観学生ってうらやましいけどな・・・。
毎日22時以降にしか帰れん仕事が続くと
一生学生の方が・・・
307大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:50:48 ID:GrVS6JOQ0
いい年って何歳から?w
まぁ
親には別に泣かれはしたけど前から進路実現は言ってたことだし無問題
すぐに浪人すればよかったけど猛反対されて結局今の大学へ
高2の頃から嫌いな大学だったし再受験は仕方ないかなって思ってるよ。
その時おれた自分もダメではあるが結局大学一年間勉強ほとんどしなかったね。
後悔し続け今がある まったくもって自分でも親不孝だと思うわ〜
でももう今では関係なし。夢が叶えばすべてよしw

こんなこと書いたらまたなんか書かれそうだなw
308大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:07:39 ID:6H9UiuHl0
>>307

いい話だと思いました

読んでないけど
309大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:13:01 ID:1T8oDWGo0
>>307

俺も何か元気になりました

読んでないけど
310大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:23:32 ID:OocFoiO+0
単なる言い訳だろ?
311大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:30:41 ID:dOM9jpXCO
国立二次試験前に病気しますた。先月終わりににやっと退院…。

勉強がんがるぞ。

ってことで早寝します。おやすみ。
312大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:42:52 ID:GrVS6JOQ0
>310
ええ まったくそのとおりです。言い訳にしかならない。
ずっと家庭で甘やかされて育ったツケがまわってきたってかんじですよ。
いままで自分に非がくるようなことあれば言い訳して逃げてましたからね
夢は叶うかどうかはわからないが結果がどうであれ迷惑かけたぶん苦労する覚悟
人よりも何倍も勉強して 一日でも早く社会で働けるように ってかんじやね。

まぁ口で言うのは簡単w自分もまったく大学一年間何もせず社会勉強してないわけじゃないんで
甘い世界じゃないと言うのもある程度?(ほんの一部だろうが)理解してるつもり。

これなら読めるだろう。
313大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:47:37 ID:/VWduNJc0
>>311
健康第一だね。
お気をつけて。
314大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:47:38 ID:6H9UiuHl0
>312
よみました

明日からまたがんばろうと思いました

読んでないけど
315大学への名無しさん:2005/08/25(木) 02:58:08 ID:TD2eE6MdO
わがままの奴は言い訳だけは得意だからな
理想と現実の差がわからない再受験者は
もっともらしい言葉ならべて道徳論にもちこむ
理想は夢が問題だ!現実は金が問題だ!
316大学への名無しさん:2005/08/25(木) 05:34:27 ID:76XdbK9j0
株と不動産で一生食うには困らないだけの不労所得はあるけど
国立医再受験を決意しました。
3年粘ってダメだったら日本で細々と生きていくか
東南アジアで死ぬまで豪遊するかの2択です。
背水の陣の皆さんに比べたらあまりにも温い環境かもしれませんが
一緒に頑張っていきたいと思います。よろしく!
317大学への名無しさん:2005/08/25(木) 08:02:42 ID:lfV86OfvO
>>316
裏金入学したら?
318大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:00:16 ID:3DuhH/py0
>>317
裏入学したら、バレたらやばいし、
まず受験を乗り越える頭ないと授業ついてくの無理っぽくね?
319大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:01:03 ID:UDmfM2/x0
再受験の合格率は極めて低い。受験はスポーツに似ているからだ。高校三年間
あるいは一浪で4年間という連続したトレーニングの中で試験の日にベストコ
ンディションに持って行った者が勝つ。何年もブランクのある再受験生が勝つ
ためには数倍の努力が必要だ。少しくらい知識が残っていても穴だらけなのは
明白だ。それに勢いというものも必要。年齢と共に減る一方だ。(笑)


320大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:45:49 ID:c6O6acHc0
>>319
こいつは至るところにコピペしてるマルチ君です。
反応しないように。
321大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:51:56 ID:Tl0aP/WT0
>>312
何はともあれ、まず結果を出す。
今俺らができることはそれしかない。
頑張ろう。
322大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:56:54 ID:UDmfM2/x0
「至るところに」

そして至るところに顔を出して確認しているお前?(笑)ワロタw
323大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:05:57 ID:UDmfM2/x0
受かるはずないのに再受験を言い訳にしてモラトリアムしているキモいニート!(笑)


324大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:20:40 ID:3HDA0TiP0
>>315
まぁ別にいいんじゃね?親切心でアドバイスしようってんならわかるけど
あんたの言ってる事は批判ばっかだろw
金があれば再受験できるんだし 大学でいっぱい勉強してストレート卒業したら
すぐに人より遅れたぶんを一生懸命働いて取り返す勢いでやればいいじゃん。
みんながみんな人生うまくいくわきゃないんだし、ずっとうまくいってても
つまづくやつってのも世の中いっぱいいるだろ。
人生計画失敗してると思われるような人もいれば、成功したと思われる人もいる
世の中それでうまくなりたってるじゃん。
成功するかしないかはそいつの努力や少しの運で決まるんだからしかたないw
あとはここでどうこう俺も言っても仕方ないんだけど本人がどうするかだろ。

315や他のやつは人のことさんざん言えるくらい人生うまくいってんだろうけど
自分の価値観で勝手に他人を評価しないほうがいいと思うよ^^
そういうのが一番社会に適応できねーw

325大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:22:45 ID:UDmfM2/x0
五所川原の王子木村泰剛も医学部目指してると自称していたっけな?(笑)
326大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:45:05 ID:AKwkesKo0
ムツゴロウさんが理Uから医学部行ったって本当ですか?
327大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:21:04 ID:oxNAr2fV0
ムツゴロウって獣医だろw
328大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:54:48 ID:skxZcvMl0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%91%E6%AD%A3%E6%86%B2

ムツゴロウさんは作家だね。
329大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:18:44 ID:gUAbjwJb0
ID:UDmfM2/x0
ID:UDmfM2/x0
ID:UDmfM2/x0
ID:UDmfM2/x0
ID:UDmfM2/x0
330大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:02:45 ID:AKwkesKo0
>>327-328
いや、ここでこういった情報をキャッチしたんだよ。

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1124898608/9

まあ、偉大な人だから医師免許持ってても驚かないけど。
昔の人は、親と自分の意志の間で死ぬほど悩んだんだね。
331大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:49:58 ID:SZWBNV4L0
お前ら働く勇気能力無いだけの根性なし価値観ヒキ学生の学力半端ニートと一緒にすんな。
332大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:45:50 ID:tnAfQ+L90
再受験なんて考えてる奴は、引き篭もりの青白い眼鏡デブだろ?
せめて学歴だけでも自慢したいと思って多浪を繰り返している。
その証拠にランクの低い大学に対する態度は凄まじい。まさに
偏差値命の朝鮮人のようだ。(笑)
333大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:03:56 ID:HfSeCE7I0
再受験決意しました!実家で親説得してきました。

合格・卒業を目指すみなさんがんばりましょう。

批判が多いようだけれど私はその先に希望を見いだし努力していこうと思います。
334大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:14:59 ID:SZWBNV4L0

だいたい、本来は少年少女のものである大学受験なんぞに、いい年していつまでも関わってるもんじゃないだろ。

「学部卒適年齢(最高でも24歳)を過ぎたらいい加減、社会人としての仕事や理系院の研究などに専念すべき」
ってのが世間の常識。

おっと、ハゲかけた父っつあん坊やが「常識って何?」とか「海外では〜」とかいいかげん痛いからやめてくれよw
335大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:26:46 ID:9s/sivzY0
世間の評価なんてのは後から付いてくるし
人生なんてやりたいようにいきたやつの勝ちでしょ☆と
つくづく思う。
336大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:56:41 ID:x0RzQfP00
>>334
父っつあん坊やの使い方があってるのかあってないのか
わかりにくい使い方ですね。
337大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:48:33 ID:tnAfQ+L90
再受験のバカの論理は合格を前提の議論だから笑える。成功率は1%未満
なのに?大学や会社を辞めてニートになるのが関の山。真の敗者ですな?(笑)
338大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:04:28 ID:gUAbjwJb0
この荒らしの手法・・・何時ぞやの奴か!?
もしかして東北学院卒のおっさんニート!?
339大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:20:22 ID:eSiSNTFp0
おお、合格した漏れは1%以内のつわものだったのか
340大学への名無しさん:2005/08/26(金) 02:17:25 ID:GH/eaH4tO
大学やめて予備校にきて、物理やったことのない
女子が6月ごろ講師室で俺の前で相談していて
医学部は君には無理のようなこといわれて泣いていたよ
きっとその女子は2ちゃんみて甘い言葉信じて
でやればでるなんて思ったのだろ
341大学への名無しさん:2005/08/26(金) 04:44:31 ID:5RB6C9P4O
セックスすれば甘いマン汁が出るってことか。
342大学への名無しさん:2005/08/26(金) 05:40:08 ID:aMkvyzgL0
まぁ結論から言うと そいつの家庭の事情さえうまくいってれば
できる範囲で本人の自由にやればいいってことだわw
343大学への名無しさん:2005/08/26(金) 07:32:32 ID:fyDmoqLE0
無理ってこともないんじゃない?4,5年かければ受かる可能性も0ではないだろう



そうとう厳しいだろうけど…
344大学への名無しさん:2005/08/26(金) 08:21:43 ID:GH/eaH4tO
5年やってだめなら人生終了だよ
可能性は0じゃないし100パーでもない
345大学への名無しさん:2005/08/26(金) 08:46:16 ID:FJ1DvEVE0
5年もかかる奴はまともに勉強やってない怠惰な奴だよ
普通は2,3年で受かる
たかが医学部に合格するだけで才能必要ってどれだけ思い上がってるの?w
346大学への名無しさん:2005/08/26(金) 09:21:47 ID:+qo2vL7j0
一部のとこを除けば大学受験なんて結局は、やりきったかどうか、にかかるしな。
347大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:05:58 ID:X3gF3tXF0
ま、2チャンネルやってるようじゃ受からないのは確実だろ?(笑)
348大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:15:13 ID:/GXQeYaZ0
ま、再受験したこともないヤツが、
再受験のこと語っても、
何の役にも立たないのは確実だろうな。
349大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:27:44 ID:GH/eaH4tO
2、3年やれば普通に受かる?
予備校にいったことある?机の上の論理だろ
現実の医学部受験は多くの若者の幸せを奪ってる
現役で早稲田受かる人が5浪して浜松医学大に滑り込む
現役で受かる人は遅くとも中2から塾にいき
受験対策人生を送っている。
工業高卒や現役時に数3やったことのない人が一浪で医学部に合格する人もいる
奇跡的な合格者の裏に多くの多浪がいる
350大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:33:48 ID:GH/eaH4tO
今は少なくなったが奇跡的な合格を前提に
再受験をする30代がいる宅浪でブログ書いて
嫌な日常を批判して医学部受かれば・・なんて妄想を書いてる
351大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:35:27 ID:JpdttlLn0
そうだなぁ、再受験医学部医学科ってかなり妄想抱いてる香具師多いね
医者ってかなり泥臭い世界なんだがなぁ・・・
352大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:38:06 ID:/GXQeYaZ0
医療現場ってのは基本的に
ブルーカラーの世界なんだけどね。
353大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:41:23 ID:BmpaDUCVO
医学部再受験って医学部入って人生逆転狙ってるヤツおおくね?
まじ哀れw
あと医学部のネームバリューにやっと気付いたやつw
あと学生期間の延長を狙ってるヤツw就職しろよw
354大学への名無しさん:2005/08/26(金) 11:02:21 ID:X3gF3tXF0
再受験や多浪の奴って受かることを前提に議論しているから滑稽だよ!(笑)
今まで受からなかったくせに、今年は必ず受かるとか?何の根拠も無い願望
のみで既に医学生であるかのような錯覚に陥っている。来年も浪人ニートの
可能性が濃厚なわけだが?まあ、2ちゃんねるなんか止めてせいぜいがり勉
でもしやがれ!
355大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:52:49 ID:/GXQeYaZ0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005082600105&genre=G1&area=O10

阪大編入試験でミス 「2HCl」が「HCl」に

 大阪大は26日、工学部の3年次編入試験で化学の問題にミスがあったと発表した。

 試験は高専卒業者ら42人を対象に25日に実施。問題文の中で「2HCl」とすべき
個所が「HCl」になっていた。

 試験時間中に教官が気付き、終了後に受験生にミスを説明、ミスのあった問題を全
員正解扱いとすると伝えた。
356大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:54:12 ID:mWIo39hp0
高校時代がり勉野郎を空手で殴ったり、参考書を橋の上から河に投げ込んで
遊んだことも、今となっては青春の一頁ではあるな?楽しい思い出だ。(笑)


357大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:56:34 ID:/GXQeYaZ0
アオリノ バリエーションガ スクナイネ…
358大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:52:33 ID:KFQNndMQ0
この煽り粘着の正体は東北学院卒オッサンニート。
359大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:08:13 ID:yn/YGv1F0
浪人の奴は現役時代何を勉強してたんだ?
360大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:46:12 ID:DCLexJNQ0
>>359
エッチの技術
361ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/27(土) 00:07:07 ID:i100DFoJ0
英会話の本の帯に「誰でも1週間でマスターできる」と書いてあるのはなぜだろう?
台頭してくるライバルに「お前など相手にしていない」とわざわざ言うのはなぜだろう?
NHKの語学番組の講師が「今日も楽しくはじめましょう!」と宣言するのはなぜだろう?
言葉は何らかの必要があって使われるものだ。
本当に「誰もが1週間でマスター」でき、本当に「ライバルを相手」にしていなくて、
本当に「番組が楽しい」なら、それをわざわざ云う必要はないのである。
「誰でも1週間でマスターできる」と書かなければならないほど、
1週間でマスターするのは実は難しいから、そう言わなければならない。

同じことを何度も何度も繰り返して言わなければならない人には
そうしなければならない必要があるものだ。
362落ちたら2ート?:2005/08/27(土) 00:15:16 ID:LFuOWsPEO
大学三年で辞めたら編入の資格もなくなるの?まじ俺今の大学いけね〜。旧自衛完に脅されてて、まじ辞めて〜
363ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/27(土) 00:15:44 ID:YNOJiN+40
つまり、ここで言われているような
「いい年した多浪のニート」をひたすら蔑まなければならないのは何故かといえば
それを言い続けなければならない強烈な必要性が煽り氏にあるということだ。
もしこの人が、彼の蔑む多浪生よりはるかに上の立場にいるなら
それをわざわざ言う必要は無い。
イチローは小学生に向かって、「やーい野球下手くそ」とは言わない。
相当「近い」立場にいるからこそ、そう言わなければならないのだろう。
364ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/08/27(土) 00:21:25 ID:YNOJiN+40
つまらない煽りはやめて、女の子と飲みに行けよ。
新宿NSビル29階のTHE WINE BARで、
夜の新宿の夜景を見下ろしながらワインでも飲みなよ。
365大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:35:00 ID:8DMq2ud00
お相手がいたらこんなとここねーって、普通は。
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:49:46 ID:RL+Jg1S60
ヨルノズクさんの意見はもっともだと思う。
あおり人はとても器のちっちゃな人だと思う。

しかし、ここにいる再受験生の人たちはあおられて当然のような人が多いと思う。

同じ再受験生である私でも
結局人のせいにして合格したときのことしか考えてない
>>307>>312のような妄想変態男は
落ちてしまえと思う。

私たちが今すべきことはただひたすら勉強することだけだと思う。

じゃあね、ばいばい^ ^。
368大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:08:29 ID:WDb9qgow0
漏れは再受験で合格して今学生やってるけど
合格してしまえば何とかなる
だから頑張れ
合格するまでは風当たりは厳しいのは確かだけど
それは覚悟しないとな
でも必ず報われるから、信じて全力でやれYO
369大学への名無しさん:2005/08/27(土) 03:05:40 ID:br1WKx9dO
同情するなら金をくれ!
370大学への名無しさん:2005/08/27(土) 04:25:17 ID:jHx3K95ZO
うんこ
371大学への名無しさん:2005/08/27(土) 05:22:51 ID:/tAut+y80
>>369
(´・д・`)つI
372大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:26:12 ID:1UqYHjN2O
口頭試問と口述試問はどう違うの?
373大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:57:26 ID:tIx9dxbL0
口淫問題との違いなら説明できるんだが・・・
374大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:43:49 ID:1UqYHjN2O
真面目に答えてください
375大学への名無しさん:2005/08/28(日) 08:59:07 ID:CbPsC0ij0
面接は一回しかないから同じものだよ。そんなことすらわからないのか?この
薄らバカ!
376大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:09:03 ID:sVy3Wf4i0
>>372
http://k.excite.co.jp/hp/u/edcoop/?pid=00020306&yid=&showtree=true&SSL=
 http://www.kogakkan-u.ac.jp/ny_in_huku.html

極めて大雑把に一般論で区分すれば、

・「口頭試問」というのは「その受験生が何を研究したいか」を把握する場であって、
 大学1回次や3回次の入試・卒論の試問などでしばしば使われる。

・「口述試験」とは「その受験生がどういう研究をしてきたのか、どのような専門知
 識を有しているのか」を把握する場として、院試や修論・博論などの試問に使わ
 れることが多い。

(上記のリンクはあくまで一例。絶対視しないように。)

ちなみに、>>373みたいなレスを呼んだのは、漠然として意図のはっきりしない
質問をしたあなたの責任でもあると思われ。
377大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:10:26 ID:sVy3Wf4i0
×口述試験
○口述試問

論旨に影響はしないが・・・
378大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:00:49 ID:gafk0Itm0
言葉の定義や能書きなんてどうでもいいから勉強でもしやがれ。w
379大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:59:10 ID:1UqYHjN2O
貴様モナー
挙げ足取りしかできないやつが何をほざいてるんだ?入試のことだけ考えて黙っているがいいさ。

大体だね、君は具体的なことを書かないとわからないのかね?それこそ無能の極みというものだよ。
380大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:24:18 ID:h01r0jdg0
再受験の奴って自動車や免許持ってない香具師多いよな?やっぱ、ニートで
引き篭もりだから車の維持費が払えないのかな?情けない香具師だよ。(笑)
381大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:58:43 ID:jWM8n08H0
勝ち組は再受験なんてしないよ
再受験して受かっても負け組みはつづく
382大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:47:29 ID:Un+mkLGO0
>>381
それでも受かりもしないやつよりはずっといいでしょw
383やそな:2005/08/29(月) 00:59:47 ID:/Dk4gtDh0
もう、大学なんて今企業はそんなに重視しない。おそらく社会人だったらわかるはず。
わからないから社会にでてみては。
384大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:21:54 ID:/+Oh5B1x0
再受験の場合、文系大学にいく意味ってのはあまりないな。
資格がとれる医、薬、教育、後、実学の理工なら行く価値ある
と思うけど法とか文とか経済とかだと意味ないよね。就職だけ
みれば
385大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:41:40 ID:LCw4tT4J0
再受験で医学部入る確立は1%以下だろ?特に2ちゃんねらーはゼロだ。
386大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:43:14 ID:Isr9SbGA0
それは、医学部を過大評価してるんだね
387大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:46:37 ID:2hIBA23+O
文系大学に行く意味がないような事ほざいてるが
おまえらの言うニートが就職するために大学進学を真剣に検討しているのが無駄だとでも言いたいのか?
同じような事を言われてみろ。よほどバカでなければそんな発想などしないはず。
388大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:02:05 ID:QrK0GiR/0
真剣に検討していれば、理系大学を選ぶはず
389大学への名無しさん:2005/08/29(月) 07:54:49 ID:BDwBjCtW0
>>384
つ【法学部】
つ【経済学部】
司法試験やMBAは相変わらず強い
まぁ、直接院に行ったほうが早いがな
390大学への名無しさん:2005/08/29(月) 11:13:51 ID:Un+mkLGO0
>>388
そんな事はないよw
人それぞれって言葉知ってる?
391大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:33:24 ID:rZMwZ/890
理系学部に比べて文系学部を評価してくれる会社は少ない
392大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:37:46 ID:ozV/iam00
>>391
だから?としか言いようがない。
393大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:39:56 ID:/ksfoFb60
まあとりあえず、
理系学部に行ったからって評価してもらえるほど世の中甘くはない、
ということしか言いようがないな>>391
394大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:49:22 ID:NE5stwKu0
>>391
文系でも文系の能力だけしか出来ないのなら、ダメなんじゃねーの?
逆に文系人が理系の業務が出来れば、むしろ文系の人のほうが良いらしいし。
むしろ理系が解雇される理由は文章力の不足が原因らしい。特に英語関連ね。

だから文系でも遊ばず直向に実務業務向けの資格などに努力している人は結果として就職も良い。
学校に頼らずに勉強しないといけないのが文系の大変な一面だよね。文系の就職は個人の意志次第にかかってる。
395大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:28:39 ID:30n1CFMx0
ここで医学部再受験なんてほざいてる奴は、医師の指定でもなく、
リーマンの子倅で、大卒か中退で貧乏なだけのゴミ野浪だろ?しか
も、国立単願なんて100%無理の大法螺吹き野浪だろ?(笑)
396大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:24:08 ID:/ksfoFb60
オマエノ アオリッテ マイカイ ホントニ ゲイガナイネ…
397大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:41:33 ID:FLGqbPC0O
再受験相応のレスきぼん。荒れすぎ〜
398大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:49:43 ID:Hx44EUK60
>>394
理系は英語バリバリじゃないと…
399大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:58:45 ID:8ef8uPfJ0
荒氏にいちいち反応していたら大学入ってから苦労しますよ
400やそな:2005/08/29(月) 22:28:05 ID:/Dk4gtDh0
もう、ここの人たち大学生ですか。私もこんなところで話をづづけたくないけど。
 理系、文系そんなの有利不利なんてあまり関係ない。
 これでも私は自慢でないけど、3流地方大学の文型卒だけど、ちゃんと上場企業で好きな貿易の仕事やっている。
 要は、本人次第。大学で何を目的をもってやってきたかちゃんと面接や書類選考であらわせたらどこの大学でも好きな仕事に就けると考えていい。
 大学は私からすれば、所詮通過点。
 私は氷河期の人間だが、同級生で俗に1流と言われる大学卒業して、フリターをやっている奴、就職浪人して結局塾の講師と言う奴、都銀辞めてハローワークに通っている奴など。
 いい大学入るとプライドが邪魔してたいていの奴はいい職についてない。そうゆう奴で、いい会社ででいい仕事できる奴なんて本の一握り。
 あくまで大学は通過点と見るべし。
 大学入って苦労した奴が実は今たいてい自分のやりたいことやっている。
 はっきり言うが受験にそんな労力使うもんじゃない。キャリアプランは自分で作る時代だから。
401大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:31:40 ID:a/xHibU00
受験もキャリアプランの一環では?
受験で努力することは悪いことではないと思う。
402大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:52 ID:g5JvYq5rO
大卒=学士の肩書きは世の中に捨てるほどいるから
医者や税理士みたいな資格の時代になった
企業が人件費削減で人を育てることをしなくなったいま
なにをすれば正解かわからない
だから金、金、金の世の中になったと俺は思う
403新課程国公立医学部地理A選択可に:2005/08/30(火) 02:12:55 ID:g5JvYq5rO
新課程で地理A=地理A日本史A世界史Aが選択可能になった大学

東大、医科歯科、千葉、群馬、富山医薬、金沢
福井、三重、大阪、山口、香川、熊本、宮崎
札幌医、福島県医、名市、大阪市

スレたてられなかったから誰か立てて
404大学への名無しさん:2005/08/30(火) 04:20:13 ID:TkUsZIMEO
社会人入試枠とAO入試の併願ってどう思う?
一応同じ大学の同じ学部で、機会を増やしたいのが目的。
405大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:26:10 ID:uaCEtewK0
まあ、無理だろ?お前は落ちると思うよ。
406大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:38:36 ID:VukjiYZe0
>>402
10年以上前に聞いた気がする。
今となってはいささか古臭いな。

>>404
使える手段は全部使うのは当たり前だろ。
407大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:49:40 ID:s5ozzMKj0
金 金 金 自己利益ばっかり それしか考えない人が多いから自己中心的
な発言行動しかできない人間が増えてるんじゃないか?
そういうのを若者たちが見ているからこそニートやフリーターが増える
原因の一つにもなってるようにも思えるよ。
本当にお金めあてとかで再受験目的とかしてほしくないよね。
結局そういうやつにかぎって医療ミス(医者の場合)する奴多いと思うよ。
408大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:14:17 ID:xV+Egy3R0
心配すんな。2ちゃんねるで遊んでるような奴は受かりっこないんだから?(笑)
409大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:01:49 ID:Va4dIpC10
>>407
ニュースに出てくる単語を適当に並べただけの
小学生レベルの作文ですね。
410大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:47:38 ID:ZvKTnOeq0
>>407
そこまで思うんなら自分でなんか変えてみせなよ。口だけならなんとでも言える。
お金がなければ生きていけない、この世の中でお金を求めて何の問題があろうか。
411大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:48:00 ID:XEYuJCoX0
2chが許されるのは小学生までだよ
412大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:09:03 ID:QkQbWI5Z0
医者=金と考えている時点で古過ぎる。親が医院を経営している医学生は
金持ちだが、奨学金とバイトで国立単願でなんて考えている貧民は問題外
だろ?一流企業に入って、高い給料貰ってなんて考えている奴も貧民の発
想だよな?
413大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:55 ID:uc2691560
みんな働いたことが無いんだよ…
414大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:34:19 ID:XEYuJCoX0
むしろ>>412が働いたことのない発想
415大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:45:51 ID:SR7TtpKd0
医療ミスが多いのは医者が激務だからだろ?
年収は多くても、時給に直すと…
416大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:22 ID:W0eASsA40
来春の国立医の試験科目は5教科8科目になったよ。理科は三科目。
いやー良かった良かった。物理・化学・生物で行きます。どの科目も
均等に得点するぞ!


417大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:01:25 ID:VukjiYZe0
NHKのニュースでも見たか?
418大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:01:12 ID:2lJCvzJH0
下手に医学部を再受験したいとか言うなよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000156-kyodo-soci

こんなDQN医師を増やすだけに他ならない。
医療ミスが多いのは無知・無謀な医者が多いだけ。
419やそな:2005/08/30(火) 22:17:53 ID:eUaZnF8A0
なんかどうなっているのかわからんが。
 私も同感。いい年して下手に医学部なんて行くものじゃない。
 受験がキャリアプランなんてはっきり言うがおかしい。まあ、そんこと思うのはまだ青にさい。早く社会でろって言いたい。
 大学なんて私のころはある程度勉強しないと入れなかったが今そうじゃない。
 分相応を考えて大学へ行くべし。いけるところに行ったらいい。
 思うが、浪人してまで行くところじゃない。そう無理して大学の入り口で競う時代じゃない。
 競うなら就職でがんばれ。そのほうがはるかに大事。マニアルのない、また平等でもない就職のほうが難しい。
 予備校を繁栄させてどうする。
420大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:12:43 ID:45cahppa0
>予備校を繁栄させてどうする。

んなこたない。少子化の影響で経営難なんですけどね
来たる大学全入時代で予備校が繁栄できると思うか?
421大学への名無しさん:2005/08/31(水) 07:33:04 ID:4FVMFq+M0
http://www.sankei.co.jp/news/050831/sha003.htm

教員養成558人増 国立大定員は12年連続減

 文部科学省が30日公表した来年度の国立大の入学定員によると、7大学が教
員養成課程の定員を本年度に比べ計558人増やす。今後、教員が大量退職時
代を迎えることを受けた措置。

 4年制大学の総定員は、少子化などを反映して、本年度比92人減の9万6393
人で、12年連続の減少となる。

 文科省によると、教員養成課程は、京都教育大が140人増で最も多く、次いで
愛知教育大の133人増。岡山大が80人、埼玉大70人、奈良教育大50人、三重
大45人、滋賀大40人をそれぞれ増やす。

 いずれも教育学部を改組、教員免許付与を目的とした課程の定員を増やし、代
わりに生涯学習など教員養成を目的としない課程の定員を減らす。

 また大学院は、修士課程で理工系を中心に742人増員するほか、専門職大学
院の新設などで計1015人増え、5万5904人になる。

 短大は高岡短大を廃止して富山大などと統合、筑波技術短大も廃止して筑波技
術大学を設置するため、国立短大の募集はなくなる。
422大学への名無しさん:2005/08/31(水) 10:00:22 ID:GguUHudV0
優秀な奴は現役で、それに次ぐものは一浪で医学部に受かるから再受験の
合格はほとんどない。大学によっては該当者ゼロというところもある。ま
あ、何年も道草するような奴には能力無いのは確かだ。ただし私学なら別
だよ。多浪や再受験組みも多い。もっとも、貧乏で親に見離されて金が無
いからバイトしながら再受験なんておかしな夢を追っている基地外もいる
から、ただただ笑うのみだが?(笑)
423大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:02:15 ID:9FZEn5520
国医再受験だが、今年受かったら直ぐに、司法試験の勉強しよう。
食える資格は持ってて損はない。
424大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:44:48 ID:7wTOw1e70
>>423
アホ発見しまつたw
425大学への名無しさん:2005/08/31(水) 12:52:07 ID:Di4vOVbJ0
>>423
受からないから心配ないよ。(笑)
426大学への名無しさん:2005/08/31(水) 13:21:11 ID:owXhTAOg0
国医受かるスペックがあれば司法なんて楽勝
俺は再受験合格後1年の間に公認会計士を取るつもり
いずれ病院の経営に役立つだろうからね
427大学への名無しさん:2005/08/31(水) 13:25:45 ID:Di4vOVbJ0
だって医学部にすら受かってないお前にスペックなどあるはずねーだろ?(笑)
優秀なら再受験じゃなくて現役で医学部に受かっているはず!しかも再受験な
ら他の学部にいたわけだろ?その間、司法や会計に既に受かっているのが当然
だと思うが?単にお前がデカイことを言う妄想野郎だってみんな知ってるよ。
「受かった時点で」書き込んでくれたまえ。期待しないで待ってるよ。(爆)
428大学への名無しさん:2005/08/31(水) 13:29:52 ID:Di4vOVbJ0
>>426
国立医学部、司法試験、会計士試験に受かると断言しているが、一つも受かってない
単なる多浪のニート!志は高くか?(笑)衆議院選にでも出やがれ!(爆)妄想乙!
429大学への名無しさん:2005/08/31(水) 14:21:43 ID:11E+I1KC0
はいはいワロスワロス
430大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:40:19 ID:owXhTAOg0
>>427
まー今年受からなかったら親に土下座して実弾を用意するまでだがw
会計士は実力で勝ち取るしかないし努力するよ
431大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:48:57 ID:Di4vOVbJ0
>>430
お前って本当に世間知らずのバカなんだね?(笑)公認会計士ってどういう仕事
か知ってる?病院経営なら税理士で十分だろ?それじゃあ?医学部にも受かるま
い?
432大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:58:51 ID:Di4vOVbJ0
>>430
ついでに国際的な医師になるために外務公務員一種でも受けたらどうだ?
このバカ!(笑)
433大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:31:54 ID:8jP0r7apO
医学部と会計士と司法試験ネタだろうが
なったらすごいよ血の出る苦労するがな
ただ一つ言えば、金が君を利用するだけだが
434大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:34:44 ID:9Mm2DeS/0
だって一つも受かってないんだぜ?「まだ」?
435大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:42:50 ID:6S7M6x5SO
おまいら釣られすぎ
436大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:47:42 ID:Sl4jNRM90
>426
経営のプロになりたいならMBA取れ。
437大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:26:13 ID:4FVMFq+M0
ヒント:Di4vOVbJ0

    7z2BM35e0
    OocFoiO+0
    UDmfM2/x0
    tnAfQ+L90
    mWIo39hp0
    h01r0jdg0
    30n1CFMx0
    xV+Egy3R0

毎日お勤め乙
438大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:49:23 ID:ZC4HZQY50
阪大目指してるんだが、
阪大・京大が5教科8科目をかすと打ち出してきた。
びびったけど数秒後冷静に考えたら、これは現役をいくらか排除できると思った。
今まで、物理が大好きなんだけど化学・生物を勉強してきた。
しかし、もう1科目追加となれば物理を強制的に勉強できることになったので、自分にとって強い見方になりそうだ。
物理全然勉強してないけど始めようと思う。
439やそな:2005/08/31(水) 23:05:52 ID:AsPIv7o00
医学部なんて簡単に受かるなんていうもんじゃない。
 もう、いい年して自分の実力ぐらいわかっておけ。
 私は医大生卒を結構知っているが、たいていそんなところへ行く奴は、勉強を特にやらずに受かってしまうような奴。
 はっきり言って凡人「こんなところで時間を潰しているような奴は無理」
 もういちど自分の年齢と実力を考えろ。駄々子の餓鬼にしか見えない。
 医学部なんて高校でNO、1でもいけないところだとわかっているのか?
440大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:17 ID:2Bi3iwM50
いけない子ね
441大学への名無しさん:2005/09/01(木) 06:12:45 ID:FIz5NbEwO
すいません、医学部再受験などとバカげた話題には興味ないので、普通に社会人入試の話題をしませんか?
誰もが医学部を目指してるとは限りません。
442大学への名無しさん:2005/09/01(木) 07:49:53 ID:nFhC2pBP0
>>441
社会人入試は入ってからのほうがキツイ
入るのは楽勝
443大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:39:54 ID:FIz5NbEwO
>>422
キツイのは承知しております、それは再受験も同様だと思いますが違うのでしょうか。
入るのは楽勝ですか…?
444大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:12:49 ID:yDqSZlte0
>>443
どこで何の勉強をしたいんだい?

こんなところで一般論をいくら聞いても、
喪前さんの役には立たないと思うよ。
445大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:15:32 ID:hOZvDWPT0
医学部再受験なんていう馬鹿げた話よりはマシだろ?
446大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:24:01 ID:hOZvDWPT0
ここにいる再受験生は
1・既に大卒である(結構いい年)
2.働いていない、もしくはバイト(親がうるさいから)
3.ニートなので貯蓄はほとんどない。
4.国立大しか志望出来ない。(金が無いから)したがって私学などは偏差値が
低いと口を極めて罵る。(羨ましいことの裏返し。金で楽して医師になる奴への
嫉みがある)
5.今までの人生で脚光を浴びたのは受験時代だけ。後は他人に一目置かれるよ
うなこともなく就職も対人関係で上手くいかなかった。
6.いい年こいてブラブラしているので親に小言を言われると、俺は医学部に行
くからと言い訳をするのが常。
7.親の援助を期待できない(父が定年などのため)ので、奨学金とバイトで医学
部に行こうとしている。(ほとんど無謀だが?)実質、無一文である。
8.過去に精神科への通院暦がある。そのせいで仕事を辞めたのかも?未だに誇大
妄想を抱く傾向は残っている。
9.ネットの世界では自分のプライドを取り戻せるのか積極的な発言が多い。自分
を医師や医学生と名乗ることも多い。


447大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:30:35 ID:FIz5NbEwO
>>446
だから全員が医学部を目指してる訳ではないというのに本当に馬鹿馬鹿しいですね。
自分は私立文系を受験予定です。ここで医学部がうんぬんは建設的な話ではありませんので医学部再受験のスレでも立てたらどうですか。
448大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:44:27 ID:hOZvDWPT0
いや、だからこれから医学部再受験とか、自称医学生、自称医師と名乗る
奴が現れたら上のことを参考に眺めて欲しいと思ったんだよ。思い当たる
ふしはないかと?
449大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:45:43 ID:aYOkJJEZ0
>>448
医学部志望もそうでない人も9に該当する人が多すぎると思う。
なんかいっしょにがんばろうって思える人がいない。

とりあえず医学部志望の人には
今の自分の成績や模試の判定を晒した上で発言してほしい。

自分は国立工学部志望でB判定だったが
最近落ちたときのことを思うと不安でしょうがない・・・。
450大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:02:31 ID:z6Ki35Sj0
>>449
よく解らない。積極的に考えるのは悪いことではないと思うんだけど・・・。
もちろん、努力が伴っていればだけど、こりゃ他人のことはわからんしな。
それに、別に一緒に頑張ろうと思える人を求める必要もないでしょ。
相容れないと思ったらスルーしときゃいいんだし。
451大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:38:38 ID:FIz5NbEwO
医学部再受験は否定していませんが、ここでは医学部再受験に関して非建設的な話しか出ないので役立つとは思えない。
重要なのは受けるという事実がいかに大事かよりも、いかにして合格するかではないのか?
受けるだけなら願書の用意と検定料さえ支払えば誰でもできるからだ。口ではどうとでも言えよう、それでは意味がないのである。
俺は医学部を目指している。すごいだろう、とでも言いたいのかね?
ともかく、合格すれば心からお祝いしてあげられるが努力もせずして受けるとだけ言うのは誰からも祝福を受けない。
452大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:27:35 ID:h42G5HZsO
医学部志望者が多いのは卒業するとき30歳越える人は
文系や理系いっても就職はないし、事実上意味がないから
医療系の資格がとれる学部志望するだけ
年齢なんて関係ないと青臭い正論は社会では通用しないからな
453大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:36:15 ID:pNZGDlzb0
その通り
医歯薬以外の再受験は金持ちの道楽
454大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:42:19 ID:aYOkJJEZ0
>>450
そうですね、なんか自分の読み返して何言いたいのからない文だと思いました。
何言いたかったかというと

〔文面からは自分の再受験を「積極的」と言うコトバで正当化してるような人が多いように感じます。
下手すれば自分が何かスゴイ人にでもなったかのような文も・・。

それは現実的な話なの?それとも昨日あなたが見た夢の話?みたいな。

これは完全に私の個人的な意見ですが医学部だろうがどこの学部だろうが再受験は正しいことだとは思ってないんだす。
まぁ、完全に間違ってるとは思いませんが。
みんなは違うのかにゃぁ?と思ったんで書かせてもらいました。
まぁスルーすればぃぃんでしょうけど・・・。

あと「なんかいっしょにがんばろうって思える人がいない。」って書いたのは
お互い励ましあえる人を探している訳ではなくて上に書いたような
昨日見た夢の話してる人ばっかりだねっていうことが言いたかったんでしゅ。〕

っていうことだと思います。
って、余計わかりにくいね。

長文ごめんなさいね。






455大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:47:29 ID:K5b+z9Gw0
医学部再受験志望者はここでは多いけど、ほとんど受からないよ。(笑)
いい年こいて再受験なんて夢見る極楽トンボのニートだろ?一生やってろよ!
456大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:51:17 ID:K5b+z9Gw0
「医歯薬以外の再受験は金持ちの道楽」

医歯薬の再受験も金持ちの道楽だろ?それとも貧民のくせに再受験なんて
考えてる基地外かよ?(爆)
457大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:08:12 ID:pNZGDlzb0
>>456
道楽かどうかはその道を進んで見返りがあるかどうかできまる
つまりこういうことだな

医歯薬以外の再受験は金持ちの道楽
医歯薬の再受験は金持ちの特権
458大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:37:41 ID:LHKuiZOvO
国立の歯学部の学士の難易度はどんな感じですか?
459大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:48:25 ID:zET2aIud0
医学部再受験〜深海からよみがえる皇帝〜
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123427282/

こっちでやれば?
460大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:42:39 ID:qPzCCb6G0
医学部なら年は関係ない? 関係あるだろ。
卒業して医師免許を取った時点で、仮に40歳だとする。
現役で入学しストレートで卒業したやつは既に10年以上のキャリアがあり、大学病院であればそれなりのスポットにいる。
自分より年上の人が研修医として働いてるんだぜ? 普通は扱いにくいだろ。
年齢やキャリア不足のせいで、教授はおろか助教授の椅子は困難を極める。
仕方なく市民病院に就職して、安い給料をさらに稼ぐために無理して当直をとったり、果ては過労死するのがオチ。

こういう現実が待っているとわからずに、見栄っぱりのために医学部を目指す人こそ愚かというものだ。
461大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:48:22 ID:KTdXusHc0
「自分より年上の人が研修医として働いてるんだぜ? 普通は扱いにくいだろ。」

だからビンタ食らわして服従させるんだってよ。まあ、若造にビンタされたら
屈辱ですな?病院の非常階段で泣いてる研修医を良く見かけるよ。(笑)
462大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:01:58 ID:AMLBmPQi0
>>460
それ、全ての職業に言えるんじゃないか?
まあほかの職業ならそもそも40じゃ雇ってもらえないけどな
463大学への名無しさん:2005/09/02(金) 04:00:13 ID:MZF0UBQu0
>>461
現役だろうが1浪だろうが年下に無礼にされたら許さんよ。人間として。礼儀として。
そんなことじゃ俺の再受験の決意は揺るがないから。
464大学への名無しさん:2005/09/02(金) 04:11:25 ID:d6Vj+Uwe0
基本的には、免許取得目的で医学部へ行く。医者するかどうかは未定。
465大学への名無しさん:2005/09/02(金) 08:00:27 ID:gBozpetR0
K5b+z9Gw0
KTdXusHc0

連日のお勤めご苦労さんw
466大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:29:02 ID:d0K3ZTgJO
受けるだの行くだの言ってる人って模試の判定とか書かないのはどうして?
行くと決意したんなら模試ぐらい受けるべきでしょ。
己の実力を知らずに医学部など見果てぬ夢は死んでから見るのがいいと思います。
467大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:50:29 ID:kMmelD6P0
どんな仕事でも「見習い」が虐められるのは当然のこと。年下に怒鳴られ、
殴られなんて日常茶飯事。それを年上だからと言って礼儀だの無礼だの言
って特別待遇を望むような奴は医者にはなれないよ。(笑)再受験は基地外
が多い。
468大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:24:11 ID:d6Vj+Uwe0
>>467
同じ内容ばかり、ずーっと投稿してるね。
何かやって、コンプレックス解消したら?
469大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:39:48 ID:kMmelD6P0
再受験なんて考えてるバカは大学中退とか、精神病だとか人生終わってる
基地外が考える希望なんだろうね?人生順風なら考えもしないよ。(笑)そ
して合格できる確立は天文学的低さなんだよ。


470大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:52:56 ID:wSDw6E0wO
医学部再受験者の本音は今の進路や職場が嫌だから
逃げたいのだろ、就職できないから院に逃げ込む文系と根性は一緒
471大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:12:36 ID:4BzT7XpN0
オッサンがまた暴れてるよw
472大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:53:51 ID:ne3kgORb0
人生うまくいかなくなると
なにか目標持ってる人が気に食わなくなるんだよ
まあ、自分も以前そうだったような
473大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:00 ID:vfk8J8fD0
脱サラで医者になる奴ぐらい普通にいるでしょ。
サラリーマンやってても、ろくにボーナス、給料上がらないんだし。
サラリーマン増税まで話題に上がってきてるし。
どこの医学部でもいいから医者になればいいんだよ。
医者になったら医療ミスのないように、一生懸命働いてくれ。
474大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:24:50 ID:WcI5gTt80
いや?俺はいい年こいて受験勉強なんて下らないことする気は全く無い!
それに本当に医学部に受かるような連中はこんなところで無駄な時間を
費やしたりせず効率よく勉強して目標を達成しているよ。ここで医学部
再受験なんてほざいている奴はまさにゴミだよ。恐らく学歴も中途半端
(中退で高卒資格のみとか?)、精神病歴があり、仕事にも付いてない、
無職のニート。親や世間に小言を言われると、医学部目指して勉強中な
どと答えるだけの妄想狂だよ。受かるはずねーだろ?(笑)
475大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:56:30 ID:6iXUa3Zw0
受験勉強はくだらなくない!
476大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:00:50 ID:WcI5gTt80
司法試験や医師国家試験、公務員試験など仕事に直結する勉強なら兎も角、
大学受験の受験勉強など子供がすることだろ?18歳?せいぜい20歳ま
でで卒業だろ?いい年こいて大学受験なんて笑われるぜ!
477大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:20:12 ID:d0K3ZTgJO
医学部医学部キチガイかおまえらは。
なぜ医者が多忙か理由がわかるか?
都市部における病院の数が多過ぎるからだ。
病院に対する医師の数が少ない。
諸外国をみれば一つの病院につき50〜100人の医療スタッフが常駐しているのは当たり前。
こんな知識もないで医学部って無知としか言いようがない。せいぜい見果てぬ夢をみているがよい。
478大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:23:14 ID:QrxLsP410
>>477
多少の知識はありそうだが
モーニング読んだだけでもわかることですねそれは
479大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:28:30 ID:d6Vj+Uwe0
コンプ君は、少しは謙虚になってね。
480大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:29:28 ID:tc2aSwg90
再受験など将来設計の出来ないバカのやること。医者になるべき奴は既に
医学部に合格している。ああ、私立に裏口で入っても俺は認めるよ。自分
が経済的に国立しか受けられない奴は嫉みから攻撃激しいみたいだが?
481大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:16:52 ID:GDSpPAygO
再受験者は結婚と子供はあきらめてるのか
まさに負け組の王道
482大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:31:21 ID:mKsNvhnc0
>>481
そんなのあきらめる以前の問題
最初からその道が断たれてる香具師が多いからなwwwww
483大学への名無しさん:2005/09/03(土) 07:24:58 ID:u1N7zBx20
結婚して子供いますが
484大学への名無しさん:2005/09/03(土) 07:37:29 ID:8FTNJPzzO
スペック教えれ
485大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:40:43 ID:gNNvMym60
医師免許って確かに強いからな。下手な民間いくより再受験してでも
医師免許とったほうが長いスパンで見ればマシって人も多そうだな。
理系の博士課程まで出て民間に自分の専攻の需要がなくて再受験なんて
のも最近、よくきくよな。いい大人が確かに若い世代の席を奪いに行く
わけだから現役受験生から、そりゃいい顔はされないw
486大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:02:57 ID:dp2wB1xL0
>>485
>理系の博士課程まで出て民間に自分の専攻の需要がなくて再受験なんて

自分にふさわしい職が無いのだから、学力に自身のある者が、
需要の大きい医師や弁護士になろうとするのも頷ける。
企業へ行っても、50歳前に割増退職金をもらって辞める人も多い。
487大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:16:54 ID:gNNvMym60
日本で本当に食いっぱぐれない保証がでかい仕事って
不景気で少なくなってきてるから医学部再受験も頷ける。
ただ受験期間+医学部在学期間+研修医の約8〜10年程度を
無給で耐えなければいけないから家に余裕がないとできない
と思う。
488大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:55:54 ID:NkmZQaa90
まあ、ここで遊んでいる奴は受からないと断言してあげるよ。(笑)
489大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:58:25 ID:5lKWs3Z50
なんで医学部再受験中心なのさ?
人それぞれ受験する学部なんてどこでもいい。
むしろ卒業してからどう進むかどうかだ。
医学部じゃなくてもいいでない?
490大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:58:39 ID:CPyhGyIo0
サラリーマンやってても俺の年齢じゃ後、30年で定年。
だったら定年のない弁護士や医師になるのがいいんだよ。
今受験を決意するか大事な人生の分かれ目なんだよ。

491大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:15:17 ID:5TjCBifE0
>>489
なんで今更そんな基本的な質問が…

医歯薬以外は例えいい大学を出ていても高年齢であると就職が不利になる例が多いから。
それに引き替え医歯薬は資格さえ取ってしまえば年齢不問であることが多いため
就職という観点からは再受験向けといえる
492大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:26:37 ID:NkmZQaa90
言い訳はいいよ。どうせ受からないんだから。(笑)
493大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:32:32 ID:5TjCBifE0
漏れは薬学受かっていま三年だけどね
医学部目指してる人は大変かもしれんが合格する人間だってちゃんといる
あまり悲観的にならず、ガンガレ
494大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:53:59 ID:7ySSkmWzO
研修医の月収は15万程度という事実を知った上でめざしてるのか?
知り合いの内科医(35才)は月収30万程度。
医師にもピンキリいるよ。
495大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:00:42 ID:tGDMNLtP0
>>494
月収10万程度の香具師も居るからなぁ
給料自体ピンキリな罠
496大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:35:46 ID:VuecEcn80
まあ、ここで再受験などとほざいているニートには無収入もいるしなー?
497大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:18:47 ID:GDSpPAygO
医者の給料がよくなるのは子供が大きくなるころ
それまでは出費が多いのがデメリット
498大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:06:56 ID:VuecEcn80
どうせ受からないのに医者になった後の話しても滑稽だろ?
499大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:52:05 ID:A3gdqUa10
WcI5gTt80
NkmZQaa90

毎日必死
500大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:05:09 ID:GrmMvhiz0
センター試験の募集要項の配布が始まりましたよ!
501大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:41:29 ID:A3gdqUa10
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00034602sg200510031000.shtml

経営学部の夜間部廃止 神戸大
--------------------------------------------------------------------------------
2005/09/03

 昨年の国立大の法人化により、大学改革を進めている神戸大学は二日までに、経営学部の夜
間主コースを廃止することに決めた。来春の二〇〇六年度入試から募集を停止する。勤労学生
の減少で夜間部をなくす大学は増えており、神戸大も数年前から検討していた。

 経営学部の夜間主コースは一九四七年、勤労学生を対象に設置。しかし約二十年前から定職
を持たない学生が増え、ここ数年は一学年二十人のうち勤労学生は一、二人。私立大の併願先
として定着し、合格しても入学しない受験生や入学後一年以内に退学する学生も増えていた。

 一方で、法人化で国立大の自主的な運営努力が求められるようになったことや、大学側の裁量
が広がったことから廃止を決めた。

 来春の入試では、希望が多かった大学院経営学研究科の専門職学位課程の定員を五十四人
から六十九人に増やし、社会人教育の充実を図る。

 関西の国立大で夜間部があるのは神戸大と和歌山大、大阪外大、京都工芸繊維大。神戸大は、
もう一つの経済学部の夜間主コースについてもあり方を検討中。
502大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:23:22 ID:svyyzB5D0
再受験生には奨学金が出ないことになるらしい。今でも一度支給されて
返済が済んでない学生は貰えないはずだが、同じ学生に二度チャンスを
やるよりも一人でも多くの学生に一度チャンスを与えるという趣旨らし
い。まあ、これで費用の準備も無く再受験する基地外も居なくなるから
いいことだよ。


503大学への名無しさん:2005/09/04(日) 02:12:28 ID:WUFYLjE90
>>501
偏差値70からの大学受験で有名だったのに・・・・・・・・・・・・
504大学への名無しさん:2005/09/04(日) 09:51:27 ID:vss4HND90
>>502
・・・・・・アフォ?
505大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:54:00 ID:BTCyxpUs0
>>502
マルチ乙
506大学への名無しさん:2005/09/04(日) 11:38:13 ID:jw5br7wR0
 ttp://www.tokushima-u.ac.jp/nyusi/pdf/18_sinsa.pdf
 大学の成績証明書は使えるのか?
507大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:38:13 ID:wtgcIW2G0
編入じゃねーんだから使えるはずねーだろ?
508大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:50:28 ID:JyA7IaOrO
医者になる夢が悪夢に変わりました
509大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:59:53 ID:dewGyM05O
再受験て現実的にはどうなのでしょうか?
510大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:04:18 ID:7uzj9jey0
具体的に何が聞きたいのかわからんだろがwww
511大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:18:52 ID:dewGyM05O
スマソw
自分が通ってる某三流大学附属高校の大学に、行きたくはないのですが、親父が他大はその大学に入学して、それでいやだったら来年受ければいいとか意味不明なことを言います。 聞きたい事は、このような境遇で再受験するのは現実的にはどうなのでしょうか?
512大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:22:58 ID:dewGyM05O
大学は内部推薦で行く事になります。自分は文系で大学は人文系にいきたいのですが附属の大学には人文系すらなく、親父はどこでもいいからとりあえず行けと言います。この時点で本当はこの大学は行きたくはないです
513大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:29:47 ID:zUffNJgX0
>>511
一番肝心なことは
藻前さん、三流じゃない大学に受かる頭があるのかってことだ

親が内部推薦を進める場合は、慶応みたいにネームバリューがあるか
受験じゃ受からない頭のどちらかで
前者なら藻前さんも「三流だからいや」なんて言わないだろ?
ということは・・・

偏差値どれくらいだい?
514大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:08:53 ID:dewGyM05O
偏差値はなんかの模試で58くらいでしたが…因みにその大学いったら将来真っ暗な気がします
515大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:14:37 ID:dewGyM05O
親父は、大学なんて何処でも一緒だと言ってます…
516大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:26:51 ID:zUffNJgX0
偏差値58なら頑張ればもっといいところいけるだろうに
親の無理解か
「大学なんてどこ行っても一緒」ねえ

DQNな家庭は子供もDQNになる率が高いと言うが本当みたいだな
充実した大学生活をおくれなかったやつに限って「大学はどこ行っても一緒」というな
まあ、ご愁傷様
517大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:52:27 ID:dewGyM05O
まだ時間あるので説得してみます… 色々ありがとうございましたm(_ _)m
518大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:36:21 ID:c1vo8dG50
ネタご苦労!(笑)しかも自演!
519大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:13:26 ID:IMDG2FJzO
マーチいくのがいいよ
520大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:21:56 ID:cv7PA+mcO
周りはみんな浪人いけないっていうのですが、
浪人ってそんなにいけないことなんですか?
521大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:28:47 ID:IMDG2FJzO
生涯賃金減る。世間の風当たりがきつい。

失敗した時の道を用意することが大事。
522大学への名無しさん:2005/09/04(日) 18:40:22 ID:c1vo8dG50
いつまでも受験勉強なんて百済ねーことをして情けねーだろーが?落ちこぼれー?
523大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:24:44 ID:c1vo8dG50
極希に再受験で医学部受かる奴もいるけど、それは例外中の例外。
2ちゃんねるで準レギュラー化しているニートが受かることは皆無
である。(笑)


524大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:59:44 ID:zUffNJgX0
>>523
同意
漏れが再受験したの三年前だけど
この時期ネットなんかせずまじめに勉強してたw

入り浸って煽りあおられしてるのは論外
525大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:56:01 ID:JyA7IaOrO
再受験して5年目が節目になる、能力と年齢の限界が見えてくる
その場合、私立の薬学部にいく金があればまだ良いが
ない場合、長い受験期間が社会的に追い込まれる
まさに背水の陣であるが、現実はあまくなくうまくいかない
その結果人生の死亡、さめない悪夢が続く
526大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:06:28 ID:vss4HND90
いつものヤツ一丁>c1vo8dG50
527大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:10:02 ID:zUffNJgX0
>>525
いや待て
五年も再受験するのか?
その時点でおかしいだろ、と
528大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:57:18 ID:c1vo8dG50
今日も多浪のニート(25)がお袋に小言言われて包丁で刺して、自分も自殺した。(笑)


529大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:57:40 ID:JyA7IaOrO
5年やって受かれば良いほうだよ
5年目であきらめるか続けるか悩む人多いよ
いくも地獄戻るも地獄だが、それでも受かればよいが
530大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:59:35 ID:JyA7IaOrO
予備校にいけば7年目以上もいる
531大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:46:17 ID:63ww4flb0
俺は仕事持ちの22歳、最近マジで勉強したくなって大学受験考えてる。
だけどこのスレって医学部ばっかだな、ゲンナリしてきた。

まぁ2ちゃんだしな
532大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:50:53 ID:CiMqYIKE0
>>531
いや、再受験そのものが医学部ばっか
22歳で文学部行っても卒業して職ないべ?
533大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:50:02 ID:hcFLtzMP0
ようやく鬱が一段落
記憶力と理解力がかなり戻ったので勉強再開したよ。
解釈する力はまあ現役時より年齢分あるわ。(31歳)

ところで、医学部にさえ逝きりゃなればなんとかなるとか
本気で思ってるのかねえ?
531は何志望?
534大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:51:43 ID:K5plxGbYO
大学院って大学卒業しないと行けないの?
535大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:54:20 ID:pGs04gP+O
22歳で大学いくのも世間は、はぁ?だよな
536大学への名無しさん:2005/09/05(月) 02:55:02 ID:zLjEIImyO
たしかに医学部ばかりげんなりするよ。
俺は職を辞めないで夜間部に通うつもりだから職には困らないが。
困るのはまったく収入の無いニートだろ?勉強する時間があるなら仕事探せよ。
俺らみたいに真面目に考えてる人の迷惑だっつうの。
537大学への名無しさん:2005/09/05(月) 03:08:56 ID:Yu4cJEvA0
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる

538大学への名無しさん:2005/09/05(月) 03:17:55 ID:U7gmvfE30
再受験で予備校いったらおない年のやつがいた。
なんと。純粋6浪。
ま、受験生という立場は変わらないわけだが。
がんばってるな〜ていうか、根性に感服した。
539大学への名無しさん:2005/09/05(月) 08:54:25 ID:pGs04gP+O
高卒で工場で働くのに比べれば予備校生の6浪の苦労なんて
根性あるうちにはいらん、現役のとき自分の能力に
気がつかなかったアホや、6浪して親泣かせや
近所のいいわらわれ者や、これで旧帝医か医科歯科
受からないで駅弁医いったら、ただのアホ坊ちゃんや
6浪なら30歳になっても学生だ、すげーな
540大学への名無しさん:2005/09/05(月) 09:12:12 ID:nfIEOHbp0
>>531
初期の過去ログを読むことをおススメする。
>>2にあるから。
541大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:49:14 ID:uWYn6q+p0
6浪なんてマジ人間のクズだろ?電車に飛び込んで死ね!
542大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:51:57 ID:dWuqWYwA0
>>531
うわ自分と同じ境遇ジャマイカ
自分は今年23になる22だけど、もう諦めて今の仕事(資格系)でいっかと思いつつ
どこかで嫌がってる自分もいて
挑戦するべきか迷っていてウジウジしてる毎日だべ
543大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:53:11 ID:Q/3ueXGRO
2浪以上、つまり二十歳以上は大学受験に健康診断書が必要って本当?
544大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:02:20 ID:CiMqYIKE0
散々言われ尽くされた言葉を贈ろう

「大学による。志望大学の受験要項を参照汁」
545大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:26:16 ID:uWYn6q+p0
精神科への通院歴のある奴は必須だよ。
546大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:37:36 ID:L6GNCGqC0
医者が金持ちなのは自営業者だからだよ。勤務医ではリーマンに毛の生えた
程度。新規開業には億単位の金がかかるから医師の師弟の既得権益という色
彩が濃厚。病院経営していれば、バカ息子が多浪、裏口で新設私立医大に入
るのは簡単だ。金持ちは金の力で自分の資産を継承するわけだ。
547大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:42:57 ID:wpMS7ZIb0
>>542
しのごの言わずに受けよ。
548大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:31:26 ID:nfIEOHbp0
大学で「運動指導士」養成…卒業後の講習免除に改変

 厚生労働省所管の「健康・体力づくり事業財団」は5日までに、個人の体力や生活に
応じて運動プログラムを作る「健康運動指導士」を体育系の4年制大学で養成する方針
を決めた。

 健康運動指導士は民間資格。スポーツクラブや医療施設で需要があるとされ、新たな
養成制度は生活習慣病対策と体育系大学生の就職支援が狙いだ。現在、資格を取る
人は年間約900人にとどまるが、2007年度以降は3000人以上を見込んでいる。

 健康運動指導士の資格を取るには、保健師や管理栄養士の資格があるか4年制の体
育系大学を卒業した上で、財団主催の144時間の講習を受け、試験に合格しなければ
ならない。

 講習は大学の講義内容との重複も多い。資格は5年ごとの更新制で、更新しない人も
多いことから、登録者は制度発足から十数年たっても計約1万人にとどまっている。

 一方で健康ブームの高まりから、スポーツクラブや医療機関だけでなく、企業できちん
とした運動プログラムを作成できる人材が将来必要になるとの見方もある。

 そこで大学のカリキュラムを講習内容に合わせて一部を改変することで講習を免除、
資格者を増やす案が浮上。改変方法や対象となる大学は今後検討するが、体育系大学
に体育学のある教育学部を加えた全国の五十数校が対象となりそうだ。

 ■健康運動指導士 基礎医学や運動生理学の知識に基づき、個人個人の体に応じた
 運動プログラムを作成する。民間の資格で、1988年に国が第2次国民健康づくり対策
 の重点項目として、運動習慣の普及を打ち出したのを契機に新設された。プログラムを
 基にインストラクターのように指導する「健康運動実践指導者」とは異なる。資格取得に
 は講習費、試験料、登録費で約24万円かかる。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090535.html
549大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:57:03 ID:L6GNCGqC0
ま、2ちゃんねるで遊んでる香具師が再受験で受かるはずねーわなー?(笑)
常識で考えればわかるだろー?有り得ない妄想ですなー?100%無い!
550大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:09:11 ID:0j4XXyA90
2ちゃんでずっと遊んでるけど、受かりそーだよう。受かっていい?
551大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:01:44 ID:p8S4o70Y0
>>550
駄目と言ったらどうするのだ?
だから駄目
552大学への名無しさん:2005/09/06(火) 05:29:41 ID:cRlxmeZX0
健康診断もう行きました?
いつ頃までに済ませばOK?
553大学への名無しさん:2005/09/06(火) 06:35:26 ID:RALt2aP4O
予備校まかせだからわからん
554大学への名無しさん:2005/09/06(火) 09:06:33 ID:0j4XXyA90
健康診断は、廃止になったんだが?
555大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:25:19 ID:B6hTQ2s70
555なら合格
556大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:30:38 ID:2XUJ3wuZ0
東大生にタダで家庭教師させようと金玉袋に根性焼き入れてやったら、
手足を突っ張って気絶しやがった。模擬試験の成績悪かったらもう一発
焼きいれてやるぜー!


557大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:02:25 ID:B2DTt0bP0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509060004.html

台風で編入試験を延期 神戸市看護大
2005年09月06日

 神戸市看護大学(神戸市西区)は5日、台風による交通機関への影響などを考慮して、
6、7両日に予定していた編入学試験を17、18両日に延期すると決めた。合格発表も
15日から29日に変更する。短大、専門学校生らを対象にした3年次への編入学試験
で、147人が受験予定だった。受験生にはすでに電話などで延期を伝えたという。




・・・お疲れさま
558大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:45:28 ID:bw0jCNeOO
>>556
何学部に所属してますか?また専攻分野は何ですか?
良かったら教えて下さい(^-^)
559大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:47:45 ID:s+bGBFJP0
落ち込んだ時にはミキティ。
元気がない時はミキティ。
http://www.livelog.jp/rental/toko2/html/miki.html

【安藤美姫】2004 NHK杯国際フィギュアスケート「エギジビション」

560大学への名無しさん:2005/09/07(水) 07:48:32 ID:qC/HKPCf0
>>554
健康診断はいつ廃止になった?
全然知らなかったぞ。
561大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:30:22 ID:rq6GSm+J0
再受験の成功率は極めて低い。医学部に限定すれば1%以下だそうだ。
まあ、受験が趣味の奴多いから毎年気長に受けてるようだね?来年も
ここで語り合おうぜ?多浪のニート諸君?(笑)
562大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:36:47 ID:qYik7u0j0
医学部目指しちゃいけないようなレベルでも平気で医学部目指しちゃうから
1%とかになるんだろ。
それなりの学力あった人(旧帝理系)だけが挑戦してるならもっと高いでしょ。
それでさえ難しいことに変わりないだろうけど。
563大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:40:28 ID:rq6GSm+J0
医学部を甘く見てるんだよ。例えば東大理系で理1は1200人、
理2は600人、理3は90人で実力差は大きい。理1で再受験
しても理3に受かる可能性は少ない。駅弁の医学部でさえ、理1
や理からは受からない奴が多い。思い上がってる奴が多いな?(笑)
564理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/07(水) 11:43:50 ID:jiPG8yvY0
医学部は全部で6000もていいんがあるがw
東大より上とか思い上がってる奴が多いな?(笑)
565大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:55:37 ID:rq6GSm+J0
>>564
お前はスルーするよ。時間と労力の無駄だ。他の奴に遊んでもらいな?(笑)
566理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/07(水) 11:59:36 ID:jiPG8yvY0
泣いたw
567大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:03:48 ID:qYik7u0j0
試験の難易度が違わないか?
東大と駅弁医学部だと。
568理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/07(水) 12:05:13 ID:jiPG8yvY0
医学部の得意な簡単な試験をたくさんとるという指標センターしけんでもボロ負けw
569大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:07:58 ID:qYik7u0j0
???
570大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:38:57 ID:FafA5XjXO
>>565
いい加減宅浪スレ荒らして空気悪くするのやめろ。
誰も気付いてないとでも思ったのか?
571大学への名無しさん:2005/09/07(水) 14:52:44 ID:S8gbueSy0
>>562
というか1%以下がそもそも嘘だし、
成功率(合格者数/受験者数)でいえば一般受験より高い。
572大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:10:29 ID:Pp06oyHF0
浪人を強行して親の手前バイトやってる香具師って、もはや受験は名目で
実態はフリーターだと思うよ。毎年受けてるけど、バイトで疲れて勉強出
来ないなんて泣き言を言う。試験直前に焦って勉強するけど来年にかける
と言って諦める。それがここ数年続いているような・・・永久に受からな
いよ。
573大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:28:57 ID:FafA5XjXO
しゃあない依頼出すか
574531:2005/09/07(水) 20:00:06 ID:W4d3+cFl0
>>542
今から仕事しながらだと厳しいが、挑戦する価値はあると思う。


このスレの人間は将来の保身しか考えてないし
20歳以上で受験なんて恥ずかしいと思ってる連中ばっか
確かに今後の人生を考えたらそうなるのかもしれないが、それも人それぞれ
医学部以外をただ批判してる時点で馬鹿っぽい
というよりも歳とってからの受験自体を批判してる。

俺は法学部か経済学部志望。社会学を学べそうな学部にいくつもり
575大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:52:08 ID:296ycww00
L6GNCGqC0
2XUJ3wuZ0
rq6GSm+J0

まともに相手するより、NGワード登録推奨>>570
576大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:10:35 ID:OSS6fLj60
ネットで医学部再受験の日記書いてる人って
ほとんどが東大卒だったりするのな('A`)
577大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:59:14 ID:+tLBh+Ah0
三流大卒で医学部再受験なんてブログに書いても
失笑されるだけだからな
578大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:51 ID:296ycww00
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/Au_top.asp
編入学試験の出願について *9月16日(金)より*

編入学試験の出願を下記の通り行います。
出願をお考えの方は、募集要項など必要書類をご用意下さい。

出願期間
9月16日(金)〜9月28日(水)<消印有効>

試験日
10月9日(日)  
579大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:29:10 ID:Pp06oyHF0
浪人を強行して親の手前バイトやってる香具師って、もはや受験は名目で
実態はフリーターだと思うよ。毎年受けてるけど、バイトで疲れて勉強出
来ないなんて泣き言を言う。試験直前に焦って勉強するけど来年にかける
と言って諦める。それがここ数年続いているような・・・永久に受からな
いよ。
580大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:01:33 ID:ybkxF2Zv0
医学部じゃないけど、
現在一浪して私立数学科の一年で
私文狙ってる親不孝ものです
もう理系は嫌です。4K揃ってるし・・・・
くさいきたないきもいくらい
大学の英語がウンコだから大分鈍ってて心配やー
就職なんてハロワとか求ジャーでどうにでもなる。
581大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:08:13 ID:V7fxldsW0
> 就職なんてハロワとか求ジャーでどうにでもなる。

甘い!
582大学への名無しさん:2005/09/08(木) 04:07:55 ID:aQXlVR1m0
>>580
底辺の職場ですら決まらないぞ
英語、会計、法律のどれかが抜群にできんと文系は何故か就職苦労する・・・
583大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:10:12 ID:hbRrB2fs0
>>582
文系でも能力があれば就職できるお。
まぁ、その能力が俺にはなかったワケだが……orz
584大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:53:22 ID:E0Jnxm6c0
俺はF大文系だけど親の経営する会社に入って後を継ぐ予定だから就職は
気にしてないよ。無理して医者や弁護士にならなくても金はあるから。
585大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:32:44 ID:sDrOJSGi0
菊間千乃は、33で今年から大学院に通ってるよ。
586大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:02:49 ID:MYkCBwuM0
そうだよ。生涯学習っつうの?お前らも大学院にでも行けば?(笑)
587大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:06:10 ID:YQoiNrS70 BE:184697273-#
>>563
マジレスすると、国公立の医学部の3分の2は東大非医学部より簡単。
センター重視にも関らず、そのセンターのボーダーすら理1、理2より低い。
新設の医学部は阪大工学部レベルで入れるところもある。
まあセンター重視だから理系が失点しやすい国語が得意な人間はチャンス
あるかもな
588大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:33:51 ID:aMvcsDwU0
まあ、東大で非医学部に入った奴は医師以外の将来を考えて進路を選んで
いるわけだから良いんじゃない?医師だけが人生というわけではない。国
家公務員一種でも各省庁の技官は東大卒が多い。工学博士、理学博士とな
って学者の道を歩む人も多い。医学部に入っても目標は教授という人も多
いから結果は同じである。このスレには医学部以外目に入らないコンプが
住み着いているようだ。(笑)医者になりたくない人も多いよ。適性の問題
だと思う。
589理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/08(木) 21:36:40 ID:7oyUfCmL0
6分の5だけどなw
590大学への名無しさん:2005/09/09(金) 03:06:48 ID:oezVkVmjO
おまえらみたいに浪人してれば
好きなとこはいれるだろ、浪人して恥ずかしくないのか?
591大学への名無しさん:2005/09/09(金) 03:10:43 ID:2ehhdsHtO
>>590
実質多浪のニートなんだよ
592大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:14:20 ID:g0/j6H000
再受験なんて頭のおかしい奴しか考えないだろ?普通の人は仕事忙しくて
それどころじゃないんだよ。大学中退の無職独身のゴミ人間くらいだろ?
593大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:24:01 ID:zF19q2Zs0

必 死 す ぎ て 痛 々 し い
594大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:51:21 ID:AdkMET9Q0
再受験する時には今在学してる大学を辞めなければいけないのでしょうか?
気になったので、是非返答を!
595大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:54:33 ID:zF19q2Zs0
>>594
だから>>2にある過去ログを検索してみてみっつーの
596大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:50:27 ID:BJS4FIPO0
選挙が面白くて勉強がはかどらん。困ったことだ。
597大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:49:11 ID:I50Cg2+M0
受験生ではない俺は受験勉強などという下らないことをする必要が無いので
興味のある本や好きな音楽、見たい映画などを見たり、友人と小旅行などを
して楽しく暮らしているよ。俺から見れば再受験なんて徒労、狂気の沙汰だ
ね。時間がもったいない。隣で彼女も納得してるよ。(笑)
598大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:44:45 ID:xDLLRGX1O
女と一緒にいるのににちゃんねるしてんじゃねぇよ
599大学への名無しさん:2005/09/10(土) 09:52:51 ID:BJS4FIPO0
>>597
毎日毎日必死だな。
600大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:47:23 ID:Tjo8FWVj0
受験が年中行事になっている香具師っているよね?毎年受けてるけど
受からない。と言うより実はニートなんだが、対外的には医学部目指
して勉強中みたいな奴?毎日、2チャンネルに書き込むだけが生きが
いで受験知識だけは人一倍豊富な受験ヲタ。まあ粋がって大学中退し
たのが人生の終わりを招いたね?来春も受けるんだろ?趣味の受験?


601大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:51:57 ID:A6X3uNxOO
俺の知り合いの先輩二浪して明星行った。 やりたいことがあったとか言われても説得力無かったww
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:46 ID:+ZMJLzE00
    ↑
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:17 ID:fS3wng+Z0
ほらほら!予備校の非常階段でタバコ吸ってる二浪のお前?来年も落ちるぞ!
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:32 ID:i8khLWSM0
もうこのスレは骨までしゃぶりつくしたせいか、相手のいない煽りレス
だけが残骸のようにころがってますね・・
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:11 ID:A6X3uNxOO
だが所詮浪人なんて周りからの視線と日々勉強することに耐えられなきゃ受からんよ
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:46 ID:fWxStMVQ0
Dろうせいいる?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:01 ID:ok861rT20
五年も遅れたら自殺するだろ?普通?まあ、いないだろー?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:10 ID:7QOfqdwZO
一浪したら、滑り止めの大学いくからな普通
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:36 ID:Khdod3Rg0
再受験の合格率は1%以下。しかもその1%は東大卒などの超優秀な奴が
受かる出来レース。のこりの99%は刺身のつま。要するにここで書き込
んで騒いでいる奴は合格率ゼロってことだよ。(笑)


610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:15 ID:SeViBVY00
トウヒョウビニモ オツトメ ゴクロウサンデスネ
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:04 ID:eHmerif00
「出来レース」っていう言葉、いつのまに出来たんだろうか?

日本語と英語混ざってて変だし。語源がよく分からないし。略語っぽいし。

俺が子供のころには無かった。多分。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:26 ID:40x7WnzV0
ここにいる必要のない人がいるな。

自分が再受験に挫折したからって、仲間が欲しくて受験を止めさせたいんだろうな。

俺は、私立経済学部に来年受かりますよ。
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:50 ID:Khdod3Rg0
違うよ。俺は社会人で収入もある。再受験なんて馬鹿げた夢を追っている
奴をバカにして遊んでいるだけ。まあ、受かる受験生はこんなところで遊
んでないってことは確か。ニートとか浪人、無職、精神病患者、福祉の世
話になっているとか社会から外れたアウトローが嫌いな納税者だよ。(笑)
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:14 ID:SeViBVY00
大阪経済大学 北浜キャンパス 経大イブニングスクール

経営学部第二部の3年次編入生(社会人対象)向け講義を北浜キャンパスで開講
します。仕事との両立が可能な立地、また実社会におけるキャリアアップをしっかり
とサポートする科目設定で、学部教育を求める多くの社会人のニーズに応えていき
ます。

◆ 必修のない完全自由選択制カリキュラム。
(北浜・大隅キャンパス双方の通学が必要となります。)
◆ 大隅キャンパスでは、昼間部の授業も受講可能。
◆ 学費は昼間部の約半額。
◆ 起業を目指す人のための実際の起業家に学ぶ各種講座群。
◆ 月曜から金曜まで、5コース各科目配置。
(月曜:マネジメント、火曜:不動産ビジネス、水曜:ビジネス法、木曜:マーケティング、
金曜:金融・証券)
◆ 科目単位の履修も可能。
 
【募集学部】
◆経営学部第二部経営学科 

【2005年度開講科目】(予定) 
◆ 学期は5学期制。各学期6回講義を行い、その後、試験を行います。
(なお、履修登録は、4月に1回と9月に1回・成績発表は、9月に1回と3月に1回)
◆ 開講時間 各学期・月曜日〜金曜日(土曜日・・・補講・予備日) 18:20〜21:30
◆ 開講日程
    春学期 I 4月11日〜5月27日   (試験・5月30日〜6月3日)
  春学期 II 6月6日〜7月11日   (試験・7月12日〜18日)
  春学期 III 8月1日〜9月3日   (試験・9月5日〜10日)
  秋学期 I 9月26日〜11月5日   (試験・11月7日〜11日)
  秋学期 II 11月14日〜12月24日   (試験・1月6日〜13日)
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:55 ID:SeViBVY00
【2006年度入試情報】
  ◆秋季    
  試験日:   2005年10月9日(日)
  出願期間:   2005年9月20日(火)〜28日(水) 締切日消印有効
  ◆春季    
  試験日:   2006年3月4日(土)
  出願期間:   2006年2月9日(木)〜24日(金) 締切日消印有効
       
  選考方法:   [1]書類選考 [2]面接
  入試情報:    編入学試験 (イブニングスクール:社会人対象)
      入学案内・入試情報

【2005年度入学金・学費】
  入学金   150,000円(初年度のみ)
  学費   450,000円(授業料 350,000円、施設設備資金 80,000円、情報機器利用料20,000円)
  ※その他委託徴収金あり。 


http://www.osaka-ue.ac.jp/kitahama/evening.html
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:53 ID:40x7WnzV0
>>613
さっき選挙から帰ってきた。

俺は、毎日バイトで学費を稼ぎながら勉強してる受験生ですよ。
確定申告もしてるし。
勉強に疲れた時このスレに来るとがんばろうっていう気になる。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:40 ID:Khdod3Rg0
バイトしなきゃ受験も出来ないほどの貧民じゃあ?生きていても仕方ねーだろー?
618大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:35:44 ID:chbRL4NRO
そこまで言うほどでもないがな
だが、バイトするぐらいだと受かるランクは下がるな
それか受験年数がよけいかかる
金がなければ受験は負ける、金があるやつが勝つ
619大学への名無しさん:2005/09/12(月) 11:30:21 ID:lvY3/Ac00
そろそろ卒業証明書もらいに行くよな?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1125558530/
620大学への名無しさん:2005/09/12(月) 12:01:34 ID:fvByv2xqO
>>613
そのくせ大学も叩くんだな。つーか東北学院やら大阪学院やら、よくそんな大学の事知ってたな。
あ、どちらかの卒業生なのかw
621大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:09:32 ID:yzV8BoBU0
(`×´)丿
622大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:50:19 ID:U2XRcmzmO
昔読んだサクセス本で
東大理V類前期に落ちて京大医後期に受かったので京大に行き、やはり東大が諦められないので翌年受けて合格した、とか
有名進学校の生徒が失敗し三年間浪人してバイトと麻雀ばかりして全く勉強してなくて京大法学部に合格したとか
ネタだろ?と思うようなサクセスストーリーが紹介されていたが

思うのは、倍率が10倍以上ある京大医後期に受かるような人でも東大は別格だということ。
また、医学部再受験や編入試験で合格した人の出身校は大半が有名私大や旧帝大の理系だという現実がある。もちろん旧帝大には東大、京大も含まれている。

つまり、医学部再受験を考えてる大学生は、並の努力では絶対受からないことがわかるだろう。ここで油売ってる暇があるなら勉強せい。PCを立ち上げてる時間もないぞ。マジで。


結論、ここで医学部を目指していたり再受験をするやつはキチガイである。本気で受かろうっていう意気込みがない。俺らみたいな下等な人を相手してないで、LANケーブルを引っ込抜いて勉強に没頭してください。これは真面目な話だからだ。
623大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:50:28 ID:37uhe78D0
>>613
>>620
単なる学歴コンプの煽り、スルー汁
624大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:55:48 ID:a+6iV8iv0
再受験で合格などと言う超レアな記事を読んで自分も受かると錯覚している
大学中退のニート!(笑)妙な期待持たせるのは罪だよ。何年も無駄なことす
るはめになるんだから?
625現役@東大志望 ◆HYI2jPkjKU :2005/09/12(月) 15:59:38 ID:Dm97rjjv0
あああああああああ俺も東大へ行きたい行きたいです
626大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:52:59 ID:vZg4Kj510
事務室に電話して高校に足を運ばずに、現在の住所に書類送ってもらえますか?
627大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:23:15 ID:1m3ci3Yu0
送ってもらったよ。
ただ切手が80円×3かかる
628大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:04:44 ID:8NiuAnn70
いや?2ちゃんねるには医学部志望なんて書き込む暇人が多いから
自分の立場をわきまえるように言ってるだけ。だって一日中ネット
にへばりついていつ勉強してるんだろうと思うだろ?働いているわ
けでもないし?働いていない無職の再受験の医学部志望者で終日2
チャンネルに書き込んでいるやつをニート以外の何て呼ぶんだよ?


629大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:10:53 ID:U2XRcmzmO
↑オマエモナー
630大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:20:55 ID:eUua6Ub50
627 本人証明はどうした?担任とかと話した?それとも事務室オンリー?
  調査書は担任印がいるから担任の耳に入るよね?
  卒業証明書は事務室だけで済んだ?
  できれば取り寄せた時期とかも教えて。
  
631大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:04:02 ID:U2XRcmzmO
卒業証明書は事務室だけでいい。
っつうか、事務員が作って校長先生に判子押してもらうだけだから。校長先生が出張などで不在の場合時間がかかるので、早くから連絡して作ってもらうべき。

調査書については学校に原本が保存されていて、書き写すだけなので卒業何年か経っていて破棄されていないかぎり、発行はしてもらえるので担任が転校したり退職していても大丈夫だし
例によって校長先生の判子が必要なので早くから(略)

とりあえず、早くしる。担任の耳に入ろうが関係なくない?
そんな程度で躊躇したり悩むようでは再受験を止めることをおすすめするが。はっきりゆってくだらん悩みやで?
632大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:08:53 ID:WelKzKiJ0
いろいろどうも!再受験したら実質3浪東大だ・・・。
633大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:06 ID:WelKzKiJ0
あと、電話だけで高校に足を運ばなくて本当にいいの?
親の耳には入らない?
634大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:59:34 ID:tMAfrGj10
>>633
まず行動起こせよな。
親の耳に入ろうが関係ない。
ってことで頑張り。
635大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:21 ID:rvQ2L7Dz0
まあ受からんだろ?受かる奴は最初から決まっている。地力が違う。
636大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:52:40 ID:UCXE2CZAO
親が知ったら家族会議されて干される
637大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:54:56 ID:ZeEgW0thO
受かったあとどうするんだよ?
東大なら文句言うまいと甘く考えてるんじゃないのか?
まぁ親がどうの言ってる時点で受かりっこないから。
638大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:07:11 ID:0wEjwxtL0
うお〜〜公演で制服で座位してんじゃねーー 工房どもめ!

  あの光景が頭から離れん 勉強できん。。。 
639大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:07:16 ID:24c9/Y720
ちなみに家計の苦しさ知ってほかの大学の再受験をあきらめると3ヶ月前に言ったばかり。
親はもうあきらめたと思ってる。おとなしく公務員目指すべき?
640大学への名無しさん:2005/09/13(火) 05:21:36 ID:rvQ2L7Dz0
受かる保障もないし諦めるんだな?オケラでは大学には行けないよ。
奨学金も入学後になるし、引越し代や教科書代、さしあたっての生
活費、入学金などがかかるから。バイトするにしても金が入るのは
一月後になる。彼女とのデート代やクラスメートとの付き合いもあ
る。親からの援助は初期には必須となる。
641大学への名無しさん:2005/09/13(火) 06:07:18 ID:WsYFU9Pw0
せめて都内在住だったらな・・・。早稲田や慶応も私立ってだけで金がかかるのに
東京じゃ首が回らない。家賃とかめちゃくちゃかかるし。
642大学への名無しさん:2005/09/13(火) 08:22:08 ID:5VPPeWpl0
地方だって大して川ランだろ。

東京→家賃6.5万
地方→家賃4.5万

他、交通費・高熱費とかは全て同額。
643大学への名無しさん:2005/09/13(火) 08:38:13 ID:AIVfvNBM0
えっ?たった6万5千?マジ?
644大学への名無しさん:2005/09/13(火) 09:09:26 ID:tMAfrGj10
>>640
同意。
最低でも入学金が支払えなかったらせっかく合格しても入学できないからな(笑)
645大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:11:01 ID:60nAbGiC0
>>643
とにかく住めればいいのなら、3万くらいの所だっていっぱいあるよ。
646大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:15:55 ID:1s5QBKYz0 BE:87951825-#
>>643
神奈川、埼玉、千葉ならもっと安いよ
647大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:27:15 ID:1lJ82KCmO
3万のとこでもいいが地震来ない事を祈れ
648大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:42:57 ID:FljiHpvV0
風呂、洗濯機、エアコン、トイレは必須条件だろ?それと駐車場?
壁や床が薄い古い建物では隣の生活音が丸聞えで大変だよ。まあ、
8万の予算を確保すべきだな?
649大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:48:31 ID:1s5QBKYz0 BE:492526278-#
>>648
首都圏だったら、駐車場はいらんだろ。
あと神奈川、埼玉、千葉なら3万ぐらいでもまともな物件手に入るでよ。
650大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:49:15 ID:tMAfrGj10
田舎は交通が不便だから、交通費とあと自動車や原付を持つとしたらその分金が余計にかかる。
それにバイトも田舎だとなかなか条件の良いところが見つからないから、必然的に都内でバイトする事になると思うが。
そうしたら、通学時間のことを考えると家賃が高くても都心に近いところに住むべき。
651大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:51:19 ID:1s5QBKYz0 BE:211083438-#
>>650
俺は相模原に住んでるが、都内(新宿)でバイトしてますよ。
652大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:20:05 ID:FljiHpvV0
「首都圏だったら、駐車場はいらんだろ」

何?言ってんだ?ドライブもしないのか?車や免許もない貧民なのかよ?
ちょっと生活レベル低過ぎだよ。大学なんか行かないほうが良いんじゃない?
653大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:22:08 ID:SjxSk7X/O
>>652
田舎者乙
654大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:37:20 ID:1s5QBKYz0 BE:246263647-#
田舎者には首都圏がどんな場所か想像できないんだな。
電車が数分に1本来る場所に住んでる人間に車なんて必要か?
車なんて持ったら、メチャクチャ金かかるのに
655大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:38:45 ID:saTtryKrO
馬鹿だな
首都圏は渋滞凄いんだぞってとうちゃんがいってたし
656大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:48:50 ID:FljiHpvV0
しかし貧乏なんだな?通学には電車を使うよ。でも休日に遠出する時や、
彼女とドライブくらいするだろ?車も持てないほどの貧乏人は大学なん
かに行く階級じゃねーだろー?
657大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:50:56 ID:1s5QBKYz0 BE:554092079-#
>>656
お前の家はよほど金持ちなんだな。
でもその環境が一般的だとは思わない方がいい
658大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:51:34 ID:MO7F1BEL0
>>656
はいはい大金持ち大金持ちw
659大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:01:09 ID:lgVBvs77O
んなことより皆うかれそうなのか??
660大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:06:08 ID:FljiHpvV0
大して金持ちではないが、バイトとか奨学金がなければ進学も出来ない
のは貧乏人だよ。中流以下だ。親も高卒なんだろ?大学に行く階級では
ないよ。俺の高校は中高一貫の私学だけどクラス全員が進学する。高卒
は学年全体でも数年に一人出るかどうかだ。お前が貧乏過ぎるんだよ。
進学するなよ貧民は?
661大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:42:53 ID:ZeEgW0thO
貧民だからこそ大学に行きたいんだろうがよ、そういうおまえは大学進学は辞めろよな。
第一なぜこのスレにいる?
まさか、ニートで俺は医学部をめざしてるとか言うんじゃないだろうな?
だったら他人の事言うなよ、うつけ者め
662大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:49:04 ID:FljiHpvV0
4年間バイトで生活に追いまくられて、授業も休みがち、友達とも
遊べず彼女も作れず、いつの間にか中退していく貧民の田舎者が多
いんだよ。(笑)まあ、免許位取れよ。30万もあれば取れるだろ?
663大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:50:43 ID:ri1ptFFr0
omaenokotoka?
664大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:23:33 ID:Gl0tlqMm0
中卒ニートのおっさんが何やら自分の妄想体験談を騙っておられるようで(笑)
665大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:55:22 ID:3gqD+lAC0
>>642
6.5万ってどこだよ。
予備校通うのにめちゃくちゃ電車賃が掛かりそうだな。
風呂、洗濯機、エアコン、トイレ、ガス付きだと7万は考えていた方がいい。
バイトで10万ぐらいは稼がないと生活苦しいね。
車は必ずしも要らないけど、原付は必要だよね。どこ行くにも歩いていくんじゃ疲れてしょうがない。
666大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:57:28 ID:lFKTETRr0
そこまで貧乏なら普通進学諦めるだろ?親に迷惑かけるなよ?
向学心あるなら短大や夜学、通信制でもいんじゃね?身の程を
知ってその範囲で頑張ればいいだろ?あんまり夢みないほうが
いいと思うけど?
667大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:12:40 ID:lFKTETRr0
「予備校通うのにめちゃくちゃ電車賃が掛かりそうだな。」

お前みたいな浪人は埒外だから。来なくていいよ。
668大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:11:53 ID:LdRMaD/P0
ベルリッツとの共催による「ビジネススクール秋季連続セミナー」開催
                         −英語によるMBAの授業を模擬体験

開催日時: 2005年10月7・14・21日 午後8時〜9時(いずれの日も)
広報室 2005年 9月 13日 掲載

 関西学院大学ビジネススクールは、ベルリッツ・ジャパン株式会社と共催で、英語
によるMBAの授業を模擬体験できる連続セミナーを、関西学院大学大阪梅田キャン
パスで開催する。全3回の開催で、講師はビジネススクールの「国際経営コース」の
教員が務める。

 同研究科は、経営戦略専攻(ビジネススクール)と会計専門職専攻(アカウンティン
グスクール)の2つの専攻を持つ専門職大学院で、今年4月に開設された。ビジネス
スクールには、全て英語で講義する「国際経営コース」と、企業で働く社会人向けの
「企業経営戦略コース」がある。セミナー共催のきっかけは、ベルリッツが「国際経営
コース」の受験生などを支援する英語教育プログラムを提供していたこと。セミナー
には、ベルリッツの外国語学習プログラム受講生にも参加を呼びかけている。

 参加費は無料、事前の申込は不要。セミナー日時、講師、テーマについては以下
のとおり。
669大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:12:35 ID:LdRMaD/P0
開催場所は、全て本学大阪梅田キャンパス

◆1回目◆10月7日(金)午後8時〜9時

テーマ:実力のある会社とは?−会計数値から読み解く企業の競争力
     (“How to evaluate firms using accounting numbers”)

講師:児島幸治(関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 専任講師)

◆2回目◆10月14日(金) 午後8時〜9時

テーマ:「経営におけるリーダーシップ・スタイル」
     (“Leadership Styles in Management”)

講師:デヴィッド・メッセイ(関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 教授)

◆3回目◆10月21日(金) 午後8時〜9時

テーマ:「ブランド・コミュニケーション−広告表現事例にみる欧米のブランド、日本
     のブランド」
     (“Brand Communications - Global brands and Japanese brands
      seen in case examples of advertising activities”)

講師:北村秀実(関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科助教授、椛蜊Lブ
   ランドデザインストラテジー・プランナー)


http://www.kwansei.ac.jp/seminars/seminars-200510.html#1272
670大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:43:21 ID:wg32HPf2O
なんか再受験の香具師ばかりだな、漏れみたいな社会人受験希望はどこいったんだ?
671大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:55:57 ID:qPsl8sLo0
>>670
ここにいるぞ。
このスレで社会人受験について期待するのは無駄。
医学部再受験のキチガイが多いからな…

で、670はどこ志望? そろそろ出願期間だから頑張ろうな。
672大学への名無しさん:2005/09/14(水) 04:05:38 ID:o2kLaKEq0
みんながんばれ!悔いの残らないようにな!!!
673大学への名無しさん:2005/09/14(水) 07:07:08 ID:wg32HPf2O
>>671漏れは法学部

ここずっと仕事忙しくて勉強はともかく肝心の要項や調査書をこれから用意するんだ。
>>671は?
674大学への名無しさん:2005/09/14(水) 14:36:03 ID:uyNPGyEL0
再受験を目指している香具師の中には大学を卒業後、または中退して
親の反対を押し切って医学部受験なんて妄想を抱いている基地外がい
る。貯蓄も無く親の援助も得られず、奨学金とバイトを頼りに医学部
に行こうなんて無謀なプランで勉強している。奨学金というのは入学
後に手続きをするもの。バイトも金が入るのは一ヶ月以上先。入学金
や引越し費用、書籍代や当面の生活費、学費など初期費用は結構かか
る。オケラで医学部に行こうとか、合格すればなんとかなるという間
違ったアドバイスをする基地外もいるが、ある程度の資金は用意して
おくのが常識だろう?


675大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:41:08 ID:qPsl8sLo0
>>673
私は商学部

卒業証明書を取り寄せたり、志望理由書を書いて出願期間に出すだけ。
勉強ももちろん並行してやっているが、学校が卒業証明書のことを忘れてるっぽいから催促するつもり。
676大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:42:25 ID:qPsl8sLo0
>>674
当然入学金と前期の学費が無かったら合格しても入学することはできない。
そんな事常識以前の話だけどなぁ。
677大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:57:41 ID:PwEgnogpO
トワイのmir氏は医学部受かればなんとかなる
合格すること考えましょうと書いていたがな
678大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:01:13 ID:JvF75qQpO
卒業証明書って何枚くらい必要ですか?
679大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:06:36 ID:uyNPGyEL0
>>677
何とかなるわけねーだろ?入学金や引越し費用、当面の生活費や教科書代
等が必要だろ?奨学金は入学後に申請するわけだしアルバイト代だって入
ってくるのは後の話。入学金と前期の授業料を払ってはじめて学生の身分
になれる。奨学金の申請はその後だから初期費用は必ず必要になる。そん
なこともわからんバカなのか?お前は?
680大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:54:22 ID:uyNPGyEL0
医学部に合格した後、家で入学金も授業料も払わずに入学手続きもせずに、
現地への引越しもしないまま、奨学金の申請だけすんのか?(笑)
681理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/14(水) 17:57:44 ID:s0UV4wAp0
サラ金でかりて小学金で返すんだろw
682大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:06:59 ID:PwEgnogpO
トワイのmir氏は予備校は無駄が多いとも書いていました
683大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:15:41 ID:eYRgiQCa0
てか 休学届け も 退学届け も担任の教授と話し合った末に
もらえるんだな。。。うちの大学は、、、 届けもらって 記入して
印鑑おして はい終了とはいかんのね・・・。 

再受験なんだが・・・教授との話し合い・・・ 
684大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:32:06 ID:78XqYfE7O
ここにいる人たちは何才ですか?男の子しかいないの?
685大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:44:31 ID:uyNPGyEL0
社会人や再受験なんて生涯学習でもすれば良いんじゃない?時間と金が
無駄なような気がする。いい加減大人になって自分が小さい人間と認め
るべき。そして社会人として働けよ。いつまでも青い鳥を追って生きて
いる夢想家のプー太郎は卒業しろよ。みっともねーぜ!(藁)
686大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:19:24 ID:kfUB6cAW0
>>685はヒマでいいな。
687大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:23:36 ID:Z6LySpEw0
>>685
認めたくはないが一理あるね。
実質他浪となると医学部(薬学部)以外の学部は入っても意味なさそう……。
まぁ、本人が意味を見出せたならそれで良いとは思うけど、
他人から見れば独り善がりな人間なんだろうな……orz
688大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:57:16 ID:Gk78QhNoO
そういうおまえさんはどうなんだい?
689大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:49:36 ID:uXNwtTQS0
uyNPGyEL0
この中卒ニート君6時間以上も粘着してカキコしてるよ。
ひょっとして、大学へ進学出来なかったコンプを持ち続けたままネット世界に嵌った人間が
一体どうなってしまうのかという"失敗例"を自ら体現して我々に騙ってくれているのかな?
まあ何時間も粘着しながら、かつ文章すらまともに書けていない有様だから、
「学習」した「社会人」ではないようだけど(藁)
690大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:35:12 ID:uXNwtTQS0
昼起きてからカキコなんて惨めすぎ。
もっと早起きしろよ、受験失敗の池沼ニートのuyNPGyEL0君。
どうせ大学行けるだけのアタマが無いんだからさ、いい加減働け。
「いつまでも青い鳥を追って生きている夢想家のプー太郎は卒業しろよ。
みっともねーぜ!(藁)」w
691理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/14(水) 21:39:24 ID:s0UV4wAp0
なかなかつれませんのう
692大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:47:09 ID:uXNwtTQS0
ニートらしく、寝起きの昼過ぎあたりにでてくんじゃね?w
693:2005/09/14(水) 22:48:51 ID:X2+MNji00
すっかりご無沙汰しています。
なんだか毎日律義に保守してくださる方がおられるようで、
ここのところサボってました。
偶然9.11テロの日に立てたこのスレも、
気が付けば5年目に突入です。
あの頃に合格された方はそろそろ卒業ではないでしょうか・・・。

まぁ、ともあれ、社会人入試の方も医学部以外の再受験の方も、
病気やその他で実質多浪な方も、実際には数多くおられますから、
このスレの書き込み比率についてはあまり気にされないほうがよろしいかと。
そもそも、私も文系で社会人入試経験者です。
694:2005/09/14(水) 22:51:02 ID:X2+MNji00
ところで、毎日毎日同じ調子で書き込んでいる方もいらっしゃいますが。

こういう人も役には立つんですよ。

だいたい、社会人入試や再受験や歳くってからの大学/大学院入学なんて
ものは、誰からも祝福される玉の輿なんてものではありません。
多少の逆風が吹いても当たり前、それでもやりたいと思うから、
敢えてやるわけです。

それが、多少煽られたくらいで決意がぐらつくようでは、
そもそもホントにその選択は自分のやりたいことなのか、
いったん立ち止まって見直してもいい状況なのかも知れません。

そういう意味では、こういう煽りが毎日書かれているというのは、
日々自分を見直して、一日一日頑張ろうというモードを更新するきっかけにも
できるわけです。
695:2005/09/14(水) 22:53:03 ID:X2+MNji00
あと、国立大学なら、入学金を含めた授業料免除が申請できるのは
常識の部類だと思いますよ・・・?
《千葉大の例》
http://www.chiba-u.ac.jp/student/pw/remission.html

もっとも、最近は何処も予算の関係で枠は絞られてきてますが、
その可否は家計の収入次第です。
人並みの収入が親御さんにあれば厳しいかもしれませんね。

ともあれ、判定が出るまで数か月かかりますから、
例えダメであっても、その間は入学金や学費の納入は猶予されます。
ま、少々納入が遅れたからって除籍されることはないですけどね。

ちなみに、私立は大学によって状況がかなり違いますので、
個別に調べないと何とも言えません。
696:2005/09/14(水) 22:56:35 ID:X2+MNji00
とにかく、縁あってこのスレを訪れてくださった
受験生の皆さんの健闘を祈っています。

やりたいことへの一歩が踏み出せますよう・・・。

697大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:01:32 ID:fBgrJsSh0
金も無いのに国立医を目指している甘えんぼちゃん達へ。

まず親から独立生計を立てて、入学後の回転資金を貯金できるようになる
ために何らかの資格試験に合格したり、またもしくはまず東大非医学部に
入学して家庭教師が出来る身分になったりして、ちゃんと自分の尻を自分
で拭けるようになってから医学部受験の勉強を始めろ。

貧乏ならそれくらい遠回りして当たり前。甘えるな。
698大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:27 ID:bH9U/wTs0
東大非医学部に入れるなら
すぐに国立医入れるだろ。
699大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:13 ID:uyNPGyEL0
貧乏人は再受験などする必要ないだろ?
700大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:38:00 ID:QT9Bd5bAO
700(σ>∀<)σ
701大学への名無しさん:2005/09/15(木) 08:00:05 ID:WnkYodac0
http://www.asahi.com/life/update/0914/006.html

職員のまま3年間大学院へ 北海道三笠市が条例案
2005年09月14日22時44分

 北海道三笠市は14日、市職員が大学院に進学する場合、3年間を限度に休職と
する「市職員修学休職条例」案を定例市議会に提案した。市は「職員が少なく休職
者が出るとやりくりは大変だが、学ぶ意欲を大切にし、結果を職務で還元してもらい
たいと考えた」と話している。

 対象となる職員は、40歳未満。上司に希望を伝え、大学院に合格後、休職を申
請する。入学金などすべての費用は本人負担で、休職期間は無給。学ぶ内容は財
政や地方分権など、戻ってから職務に生かせるものとなっている。すでに20歳代の
男性職員2人から休職の申し出があったという。

 地方公務員法では、勤務時間の一部を修学に充てる修学部分休業が認められて
いる。これを受け、北海道庁は今年4月、1週間20時間を上限に2年間、大学院など
で勉強できる制度を始めた。三笠市の場合、市内や通える場所に専門の大学院が
ないことから、休職して学べる制度を設けることにした。

 兵庫県芦屋市が4月から「市職員の自己啓発のための休職条例」を施行しており、
三笠市はこれを参考にしたという。
702大学への名無しさん:2005/09/15(木) 15:14:47 ID:DLihMcMf0
まあ医学部に進学するのは豊かな家庭の師弟が大半、親の援助で学ぶのが
常識だろう?借金してでも援助してくれるはず。再受験や社会人入試でも
資金を準備しているなら問題は全く無い。問題なのは、親の反対を押し切
って大学や会社を辞めて、ニート状態で医学部受験などと妄想を抱いて騒
いでいる基地外が多数2ちゃんねるに粘着していること。だから国立限定
とか、奨学金とか熱心に語っている。(笑)楽して医師になる親掛かりの私
大を嫉んで偏差値が低いとか出世出来ないとか口を極めて罵るのが特徴だが
、例え金で医学部に入っても医師になることが確実な私立医大生と、まだ、
医学部にも受からず、旧帝医大を目指していると大言壮語しているだけの浪
人では現状比較にもならない。しかも入学後の資金の手当てすら目途が立た
ない貧民の負け惜しみではね?滑稽としか居えないだろ?(笑)


703大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:11:23 ID:zaCbcoCL0
基地外とか粘着とか、煽り文句ってなんでこんなにワンパターンなんだろうか。
704大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:20:33 ID:wTJunjOjO
世の中金ということだな、医者になるのも金次第
705大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:15:48 ID:8oRn51eX0
1が来てから、煽り文句の分量が増えた気がする
ワンパターンは変わらんがw
706大学への名無しさん:2005/09/16(金) 05:23:12 ID:rrvovH3EO
煽りというより現実論だろ
理想を生きてる人には否定論に見える
707大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:13:54 ID:aRUi6qhv0
1はキモい。偽善的で。
708大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:18:05 ID:1uAuG5IG0
閉経してるバイトのおばちゃんに告白されました
709大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:16:26 ID:ngXzbJXr0
ここにいる医学部志望と称する香具師の話は、自分は受かるということを
前提で書いているようだが、現実に受かる奴はほとんどいない。それが現
実だ。妄想から目を覚まして欲しい。そう思うよ。
710大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:14:06 ID:qBQtq4D70
俺、すっごくマジメに仕事してるんだよ
自分でも(そういう自分が嫌なんだけど)そう思うし、人からも言われる
でも正社員になれるかというとそうでもなく、離婚後、彼女もいない

マジメってそんなもんなんだよ
まったく糞なんだよ「マジメ」ってやつは
711ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/09/16(金) 22:09:22 ID:GDmnQJL00
>>709
「自分が受かる」ことを前提にするのは当然だと思うけどね。
現実に受かる人間が少ないことは、お前に教えられなくたって知ってるだろうし。
大きなお世話というか、余計なお節介というか、ありがた迷惑な忠告で
いかにも他人のことを思いやってるような、それでいて、
他人の僅かな成功の可能性に恐怖している、そういうことでしょ。
すくなくとも、医学部目指して勉強してる人が医学部に受かる可能性と
それを煽る人間が医学部に受かる可能性はどっちが高いのかということだろうさ。
712大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:06:03 ID:ngXzbJXr0
見当はずれだよ。俺は医学部を目指してもいないし。医者になりたいとも
思ってない。自分の人生に満足している。他人が医者になることに何故?
恐怖を抱くのか?ちゃんと計画して現役で医学部に行って欲しいし、資金
計画や親の援助を得られるようにしなさいと言ってるだけ。それが出来な
いはぐれガラスのような奴は無駄だろ?
713大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:14:24 ID:Olujb2Sq0
>>712に同意。 再受験なら医学部や薬学部にしろだの、意味わからん。
それじゃ偏差値偏重で「東大以外はクズだ」と言ってるようなもの。
プライド高いだけの人達だから医学部を目指していない俺たちの言葉など、聞く耳を持たないでしょうけど(笑)
714大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:34:42 ID:o03TE5Fg0
>>713
単純に卒業後の就職のことをふまえた意見じゃないの?>医歯薬重視
学問がしたいという一点だけなら、もちろん好きにすればいい
715大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:51:33 ID:dq03FzqP0
就職のこと考えたら
医歯薬メインになるのは当然で、
それと「東大以外だめ」という偏見とは全然違うだろ。
そりゃ、卒後のあてがあるのなら、
本人のやりたいようにすればいいが。
716大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:54:13 ID:C/T7yRjl0
金なんて都会だったら、何とかなるがな。
高給なバイトがあるし、当面はクレジットカードで凌ぐ事ができる。
JCBとVISA持ってるけど、10万のキャッシング枠がついてるから
いざ金が無いと言う時には心強い
717大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:01:57 ID:C/T7yRjl0
お前ら、ネットオタクなら、パソコンの能力には長けてるだろ?
パソコンの技術は結構金になるぜ。都内なら、キー入力だけでも時給1000円
プログラム、エクセル、セキュリティ処理とかさらに高度なパソコンの
技術があれば、時給2000円も可能だぜ。まずは受かること考えようぜ。
718大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:06:03 ID:Olujb2Sq0
>就職のこと考えたら
>医歯薬メインになるのは当然で、

それこそ偏見じゃないのか?
719大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:12:29 ID:C/T7yRjl0
>>718
卒業時25歳以上は就職無いって聞くけど、実際のところはどうなんだろうね?
就職板では売り上げ2000億〜3000億のメーカーに内定出たって人は結構いると
いうか、普通はそんな感じだけど。
720715:2005/09/17(土) 02:15:02 ID:dq03FzqP0
>>718
どこが偏見なんだよ。
3浪以上になって、
下手すりゃ20代なかばとか30代にもなって、
医歯薬以外でまともな就職が出来るのか?
721大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:56 ID:C/T7yRjl0
まあ高卒の新卒逃した人間とか、大学中退なんて

SE・プログラマ(30後半で使い捨て)、テレアポ営業、ガテン系の職業
しかないんだから、医学部とか薬学部に賭けてみるのもいいのかもね。
こういう俺は中堅国立の工学部中退して、薬学部受験を考えてる口。
722大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:32:09 ID:xLo9sCQa0
中退して受験を考えてるって?高卒学歴のニートそのものじゃん?
卒業してれば大卒だけどな。人生終わってるから夢見てるわけだ。
723大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:52:21 ID:C/T7yRjl0
可能性が少なからずあるなら、夢ではないじゃん。
そりゃFランク大中退した奴が東大理3目指すとか言ってたら、夢見てる
だけだろうけど、俺の場合は薬学部に引っかかる学力は持ってるからね。
724大学への名無しさん:2005/09/17(土) 03:19:08 ID:C/T7yRjl0
このスレの住民も受かる見込みはあるんだろ?
そんなら、別にいいじゃん。世間の目なんて気にする必要はない。
725大学への名無しさん:2005/09/17(土) 04:52:49 ID:4zWNwCW6O
気にする必要ないわけないだろ
人間は現実を生きなきゃ、1人の力で大学いけるわけないし
関係ない必要ないと現実から逃げるから
社会に適応できない、ニートになるんだよ
726大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:28:18 ID:C/T7yRjl0
まあ別に勝手でいいんじゃない。人の金強奪して大学行くわけじゃないんだから。
親が出してくれるというのを断る理由はない。まあ他人が口出す問題ではない罠。
こんな話は不毛だから止めようぜ。他人の家の事情まで知る由もない。
727大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:41:49 ID:xLo9sCQa0
大学卒業後や大学中退して再受験するなんて計画性のある人間とはとても
言えない。わざと回り道して時間と金をどぶに捨てているようなもの。そ
ういう気の変わりやすい無計画な奴が医学部に受かる学力、気力、資金な
どが不足しているのは想像に難くない。要するに気まぐれ小僧の大人にな
りきれずに青い鳥を追い求める風来坊だろ?医学部に落ちたら、やっぱり
弁護士を目指すとか、自分は外交官に向いているとか妄想して一生終わる
んだろうな?
728大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:20:03 ID:bkjAmg6K0
>>727
自分の人生に計画性が無いような人間には言われたくないなw
こんなとこで批判ばっかしてるより自分のこと考えたら?
再受験にしてもまわりからそれなりの助言はしてもらえるわけで
あんたみたいなお説教大好きな人間がぐだぐだここで言ってるのは
ありがた迷惑なのよw
729大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:56:41 ID:4zWNwCW6O
再受験するなら予備校いったほうがよいな
ネットやハウツー本は嘘や現実離れした例を持ち出すから
730大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:21:50 ID:BHwqbGOL0
医学部再受験はたしかに極端だ。
でも理学・作業療法・看護・薬学なら、国立に限りたしかに再受験する意味が
あると思う。それでも昨今はそうとうの難易度だと思うけど。
医学科は難易度以前に単純に年数がかかりすぎると思う。8〜10年もあると
卒業する頃には社会が変わりまくってると思う。
731大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:18:05 ID:bkjAmg6K0
何がそいつの幸せなのか それは本人が決めること

幸福に思えるか不幸に思えるか 価値観によって異なるだろうな。
732大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:51:17 ID:C/T7yRjl0
>>728
同意。何かこのスレはレッテル貼りが好きな奴多いね。
他人の説教する前に自分のこと考えろや。
ID:xLo9sCQa0さんよ
733大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:43:32 ID:++7yL527O
たしかに医学部薬学部しか考えてない人にとっては医学部以外「不幸」にしか感じないだろうな。
だから拒絶する(笑)
それもいいが、想像してるだけじゃ本当の幸福にはなれないからな。まず身の程を知る必要がある。
そうした上で、改めて批判してくれよ。
734大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:50:30 ID:oSprPwf80
>>720
>医歯薬以外でまともな就職が出来るのか?

それこそがまさに偏見だとなぜ理解できない?

あっ、だから君は受験に失敗するのか(ポンと手を叩いて納得

いや〜、悪いこと言って申し訳ない。 夢は寝て見ましょうね。
735720:2005/09/17(土) 14:42:50 ID:gVKnTnlL0
>>734
じゃあ、医歯薬以外の再受験生に対して、一般的にどういう進路があり得るのか
具体的に述べてみろ。
それが「まともな就職」に価するのかどうか判定してやる。
それと 小説家になるとかIT実業家になるとかいった例外的な
話はなしだぜ。そんなのはそもそも学歴に関係ないし
おれは初めから「そりゃ、卒後のあてがあるのなら、
本人のやりたいようにすればいいが。」と言ってるんだから。


あと

>あっ、だから君は受験に失敗するのか(ポンと手を叩いて納得
>いや〜、悪いこと言って申し訳ない。 夢は寝て見ましょうね。

↑この決めつけは意味不明 
おれは医学部にとっくに受かってるし、
「だから君は失敗するのか」の部分に論理的な
つながりが全くない。
736大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:52:28 ID:bkjAmg6K0
>>733
あなたの言ってる事はすべて正しいですよ。
僕たちは不幸ですし、あなたは幸福なはずです。

だからこそ医学部の話がしたいのなら他のスレに行ってください。
737大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:09:51 ID:52q+8mq60
再受験なんて考える時点で既に負け犬だろ?現役や一浪で一流大に進んで
人並みの成績で卒業していれば進路なんて無限大だよ。同級生は既に薬剤
師や医師としてバリバリ働いてるんじゃない?年食ってから急に針路変更
する。それも年食ってるから医学部しかないなんて理由で医師になるなん
て人として最低だ。自分では頭が良いと自惚れているのかもしれないが、
現実はそうじゃない。まあ、受けるのは自由だけど確実に落ちると断言し
てやるよ。いい年こいて見苦しい奴。みんなが笑ってるぜ。来春落ちたら
自殺しろよ。世の中、お前みたいな万年受験生は不要だから。
738その一:2005/09/17(土) 15:39:20 ID:52q+8mq60
「二次」で二十一歳以上バタバタ落ちる
横浜市大医学部の入試
「年齢制限だ」学生騒ぐ
「成績の通り」と大学側
 今春から入試要項を改め、面接と小論文の二次試験を実施した横浜市大医学部(一学年
60人)で、他大学出身者など二十一歳以上の受験生が事実上締め出されている疑いのあ
ることが、学生の間で問題になっている。すでに学生委員会による公開質問状も出さ 
れ、28日から始まる学園祭でこの問題を取り上げる動きが出始めた。大学側は、「21
歳で線を引くような内規は設けていない。偶然こういう結果になった。」と言っているも
のの、これまで同学部で「高齢入学者」が問題になっており、それを含めて今春から入試制
度を改めたことは否定しておらず、仮に横浜市大医学部が年齢問題を入学選考の要素に入
れたとすれば、他大学や受験生への影響は大きく、論議を呼びそうだ。

 同大学の調査によると、今春、718人が医学部を受験、第一次試験に97人が合格し
た。二次試験をパスして最終的に合格したのは60人。問題になったのはこの一次合格者
のうち、二十一歳以上の受験生が34人と三分の一強を占めているのに、最終合格者には
5人しかいなかった点。
 最終合格者の内訳を見ると、十八歳(現役)が14人(全員合格)、十九歳が22人、
二十歳が19人、二十一歳以上5人、二十五歳以上はゼロだった。
(読売新聞によると、面接試験の年齢別合格率は、十八歳が100%、十九歳が92%、
二十歳が79%、二十一歳以上が12%。こちらは学生の作った資料によるので少しずれ
があります。)
 ところが、面接、小論文の試験がなかった昨年の入試合格者59人の内訳を調べると、
半数近い25人が二十歳以上で、しかも三十歳以上を含む「高齢者」もかなりの割合を占
めていた。それ以前も二十一歳以上の入学者は五十年が22人、五十一年は18人となっ
ている。
739その二:2005/09/17(土) 15:40:51 ID:52q+8mq60
 このため、今年五月ごろから医進課程の学生たちの間に「今年度の入試では年齢制限が
行われ、実質的には三浪以上を締め出したのではないか。」の声が出始めた。
(中略)
 学生たちは「高齢」入学者が激減しているデータのほか、昨年五月の教授会議事録の中に
「高齢者の歯止めを行うため、小論文と面接を行うことにした。」との記述があるとして、
この六月、学生委員会名で学部長と学長に対し公開質問状を提出、追及の立て看板を出し
たクラスもあった。
 これに対し、大学側は六月三十日、川上医学部長名で「六月二十八日開催の教授会の結
果、入学者の選抜に関し、社会的良識のもとに、しかも教授会の責任において実施したも
ので、学生委員会の質問には答えない」と回答。年齢制限に付いては触れなかった。
 一方、同学部長は毎日新聞のインタビューに答えて「データから見ると疑われても仕方
がない。だが、高齢者の入学を制限した事実はない。たまたま、今年の入学者の中に少な
かっただけだ。高齢者と言っても、成績が良く、人格的にも問題がなければ、いくらでも
とる。」と「足きり」を否定、今春の入試から面接と小論文を加えた点は「医師としての
適正を調べるため」と話している。
 また、五十三年度入試を担当した医学部教務委員会の山賀委員長(同学部教授)は「入
試の基本方針は教授会で決めること」とことわったうえ、「高齢者の入学を出来るだけ抑
えようというのはどこの大学の医学部でもやっていることだ。どう選抜したかは公表でき
ない。」といっている。
ちなみにこの一件に関する文部省大学局医学教育課長のコメントは「(前略)試験が公正
に行われている限り、文部省としていいとか悪いとか言える問題ではない。」というもの
でした。
740736:2005/09/17(土) 16:43:04 ID:3uZVNR0n0
>>736
俺は医学部を目指してる訳ではない。

医学部を目指し、医学部に合格することを「夢みて」幸福に感じている人を皮肉って言ったまでですが。
そういった、現実から目を逸らして夢見て幸福に浸りたい人は他のスレに行くべきだろう。



以後、医学部再受験組はよそのスレに行くこと。
741大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:04:42 ID:4zWNwCW6O
ニートが得意な、俺がよければいいんだよ論か
25歳すぎたらまともな職はない社会の現実を
楽観論というか青臭いというか
まぁ価値観の中心が自分のニート君は
社会人の社会的基準に基ずく価値観が理解できないか
742大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:11:23 ID:52q+8mq60
大学中退して受験勉強中の奴こそニートそのものじゃねーの?
25歳過ぎても手に職があれば仕事はいくらでもある。ものつ
くり大学にでも行ったほうが現実的だ。社会のゴミのくせにエ
リートや金持ちになりたいなんて願望を捨てきれない基地外が
再受験なんて妄想を抱くのだろう。まあ、どうせ受からんと思
うけど受けるのは自由。傍目には滑稽な落ちこぼれだがな。
743大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:57:44 ID:jd8A9VCH0
いつも保全カキコしてくれる人は何でそこまで医学部再受験組を叩くのだろう?
ストレス解消?
744大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:22:25 ID:3uZVNR0n0
>>743
あたかも医学部再受験が正解みたいな言い方をしている人が可哀相だから現実を見させてあげようとしているだけ。

不幸な人ほど現実をみようとしない法則がある。
だからニートでも恥だとは思わず、医学部を目指している… これほど滑稽なことはない。
745大学への名無しさん:2005/09/18(日) 02:50:04 ID:bT4ZsvDb0
理系の大学中退なんて廃人みたいな奴が再受験なんて騒いでるのは滑稽だよな?
一流の技術者、一流の薬剤師を目指そうと考える前に、他所に目移りしている
極楽トンボ。そんな浮ついた奴が医学部に受かるはずもない。しかも大学中退
した理由が精神病なんていう基地外までいる始末!妄想が継続しているとしか
思えない異常さだ。


746大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:00:51 ID:4daSw5Fu0
医療系以外の学部へ行く
医学部再受験叩きのDQNは卒後
路頭に迷うことになるwww
こんなことも分からないとは
さすがwww
747大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:07:21 ID:bT4ZsvDb0
路頭に迷うって?俺は再受験なんてバカなことしてねーよ!今更、
ガキに混じって大学受験の勉強みたいな下らんことやる気はサラ
サラねーなー?
748大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:31:34 ID:fTedD7zP0
現実を見てねえのは医学部再受験を否定してるお前らやろwww
医学部コンプ乙wwww
749大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:04:27 ID:U/fKRLBI0
なんじゃこりゃ
あんたらお互い励ましあって上を目指そうという向上心の欠片も無いのかw

批判しあって ただの時間の無駄じゃん 
勉強でもしてろよ
750大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:13:00 ID:H1mQG1wD0
帰ってきた 39歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113629628/
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://2ch.pop.tc/log/05/02/19/2045/1080449277.html

このスレは必見
医者(マイナー系限定)になるのに40台からでも遅くは無い
って分かるから
751初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/18(日) 04:16:36 ID:WOCIJfJvO
誰か俺に暗記科目【社会】の勉強方法教えて下さい
752大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:17:31 ID:E9MMXyklO
医学部コンプって、医学部を再受験したいやつのことを指すんじゃないのか?
医学部に対してコンプがあるから行きたいんちゃうの?
医学生じゃないことに劣等感を感じているんだろ。
何を履き違えてるんだか。

そして、医学部を目指していることが偉いと思ってるのは最高に笑えるポイントだよ?
そういうのは受かってないと意味が無い。

医師>研修医>医学生>普通の高校生>>>(越えられない壁)>>>医学部を目指してると口だけ言ってるやつ

上記の図のようになるからだ。


ともかく、医学部うんたらはよそのスレでやってくれ。
753大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:18:22 ID:WOCIJfJvO
>>752
>>751を教えて下さい
754大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:22:25 ID:WOCIJfJvO
>>752
逃げんなよ太郎クズWWW
755大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:44:47 ID:bT4ZsvDb0
稀有な例を引き合いに出して自分も医者になれると勘違いして妄想
する哀れな奴!医者になることなく終わるのであろう。今、やって
いる無駄な受験勉強を後日振り返ってどう思うのであろうか?社会
の不平等を恨むのか?自分の無能力を棚に上げて?
756大学への名無しさん:2005/09/18(日) 04:47:18 ID:UQ+WWGnr0
>>医学部コンプのおっさん
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /


757初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/18(日) 04:49:45 ID:WOCIJfJvO
AA厨死ねよ
758大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:53:34 ID:z/Mzgu1qO
小論文や面接を点数化して事実上
年齢制限する医学部が増えた理由がわかる
759大学への名無しさん:2005/09/18(日) 07:00:29 ID:pv5FSVlM0
ほお
760大学への名無しさん:2005/09/18(日) 07:05:38 ID:bT4ZsvDb0
再受験の希望の星宮崎医科大も小論文や面接を重視して高齢受験生の
排除に乗り出した。
761大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:40:03 ID:d3q4sEUd0
>>749
毎日煽ってる連中は受験生じゃないから
762大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:14:38 ID:E9MMXyklO
そりゃ医学部コンプの人が小論文や面接を受けたらどうなると思う?

肝心の医療問題についてまったく触れず「医学部は最高だ」みたいなこと書いたり言ったりしたら落とされるのはアホでもわかるんだが。
要するにまともな人間性を持ち合わせていないので面接や小論文で足きりの対象にするんだろう。
ここの住人には大変納得できる話だと思う。
まぁ落とされたりしたら、年齢制限だとか不平を言わず素直に受け入れることをすすめる。
763大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:39:00 ID:L4YjnyxA0
>>761
医学生でもないけどな。
764大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:53:07 ID:d3q4sEUd0
>>763
明らかにそうだね
765大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:48:31 ID:Dz/cy9pf0
閉経してるバイトのおばちゃんに告白されました
766大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:48:37 ID:2S+gN0Sm0
知り合いの教授の話だと、再受験生は社会経験を鼻にかけて、斜に構えて
いるから共同作業などの邪魔になると言う。やはり年齢が高いと素直さが
無いらしい。自分は同級生より偉い別格のような気分でいるらしい。その
くせ理解力は劣り、留年する確立が高い。知識を貪欲に吸収する柔軟な若
い脳が失われているのだろう。医学生時代は生意気な意見など持たずに、
大量な知識を如何に吸収するかが重要なのだ。そして研修医時代は技術を
身に付けるために徒弟制度に近い服従が求められる。ここでも年を食いす
ぎていることが不協和音を招くという。医学部側にすれば再受験生など迷
惑なだけ。大学側の裁量で出来る範囲で減らしたいのは当然だ。
767大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:18:42 ID:E9MMXyklO
>>766
パチパチ、お見事です。
再受験組にはこうした現実をよく理解する必要があるだろう。いや、必須といってもよい。
768この方も元 再受験生:2005/09/18(日) 15:37:55 ID:5cWOd6Ax0
伝説のボディビルダー (兼タレント)
http://homepage3.nifty.com/astral/muscle.htm
追悼 マッスル北村さん
東大中退→東京医科歯科大学医学部中退
769大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:43:40 ID:fdzNoXOMO
再来年慶応文卒業の21歳です。卒業したら前・後ともに文一を受けなおそうと考えているのですが、後期試験は年令がかさむと不利にあつかわれますか?
受験生時代国立を受験したのは前期一橋(社会・もちろん不合格)と後期千葉(法経・千葉旅行がてら。合格後蹴る)で、たしかどちらかは現在大学にいる場合、大学名をかかかせていた記憶があります(東北大にはその欄が確実にあった)。
東大ではそういうのはないらしいのですが、これは後期でも年令差別はしないということでしょうか?データがなくこまってます・・
770大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:57:35 ID:2S+gN0Sm0
東大中退→東京医科歯科大学医学部中退→伝説のボディビルダー (兼タレント)

頭脳がありながら青い鳥を夢見て渡り歩く典型的風来坊!再受験までして医学部に
入りながら結局、中卒でも出来るタレントになって最後は野垂れ死にかよ?夢見が
ちな再受験野郎にはふさわしいかもな?医学部再受験なんて所詮はこんなもの!
771理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/18(日) 15:58:21 ID:FTeAhwGp0
マッスル北村

理U中退後理Vを何度受けても不合格
ほんとは理Vに入りたいだけで医学など一切興味ないが医学部へいくという名目で浪人してるから
しかたなく後期ですべりこんだ医科歯科に多浪入学
とうぜんコンプレックスのあまり中退
772大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:16:13 ID:gCwfaF160
ストイックだぁ・・・
773大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:17:00 ID:2S+gN0Sm0
25歳過ぎたら医学系以外就職出来ないなんて詭弁を言う基地外がいるけど?
普通に一流大卒なら25歳で働いてるだろ?転職先も沢山あるし?そんなこと
言ってるのは大学中退で無職の人間のクズのクソ野郎なんじゃねーの?今だっ
て仕事は無いわけだろ?
774大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:19:48 ID:e+ofWJX80
>>773
こだわらなきゃ仕事は何でもある
こだわりたいから、医学部再受験するんだろ
775大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:30:01 ID:2S+gN0Sm0
医者にこだわってる奴は最初から医学部に行くだろ?大学卒業してから
志望がコロコロ変わる奴に「こだわり」なんかあるのかよ?一流大出て
いればエリートコースで再受験なんて無駄なこと必要ねーだろ?
776大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:41:11 ID:gCwfaF160
:2S+gN0Sm0は何でいつも御丁寧に見ず知らずの医学部志望者の目を覚まそうとしてるのだろう・・・・・・。
そして文末には何で「?」を多用するのだろう……、分からない、分からない。
777大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:19:23 ID:C/cDGQ+A0
レッテル貼りが好きな奴が多いな。
相手を頭ごなしに否定することしか言わない奴は嫌われるし、顔つきも
醜くなってくるぞ。
778大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:47:07 ID:2S+gN0Sm0
学歴を資格として見れば
大卒=学士
短大卒=準学士
専門学校卒=専門士
だが、
大学中退は単なる高卒ただし二年間以上在籍し、64単位以上習得していれば、
資格試験や編入学のときなどに優遇される場合はある。しかし資格としては高卒
には違いない。

アメリカに留学する場合などはF大卒は「学士」で東大中退でも「高卒」なので
不利に扱われる。ブランドよりも資格なのだ。アメリカではハーバード卒も単な
る学部卒では高学歴にはならない。
779大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:51:34 ID:gCwfaF160
>>778
554 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/09/18(日) 15:17:57 ID:2S+gN0Sm0
何時まで経っても受験勉強や偏差値の話する奴にはうんざりするよな?女じゃなくても?

自分に言い聞かそうよw
まずはそこから治して頑張って社会復帰しよう、ね?
780大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:09:26 ID:d1ArllxB0
>>778
嘘をいうなw ハーバードに入ろうと思えば誰でも入れるわけじゃない
その時点で高学歴。 実際にアプライしてみればわかるよ。
大抵の(アメリカの大学は入るのが簡単と言われる)州立ですらGPA、SAT
外国人にはTOEFLなどのテストによる選抜がばっちりある。
TOEFL600点レベルの学生なら日本だと慶應・上智あたりなら英語だけで
入れるだろうな(英語のみ、もしくは英語+国語など)

同じ日本から行くにしてもF大より東大の方が当然有利
アメリカ人の大抵の人は「トーダイ」なんて知らないが
一流大のアドミッションオフィスは過去に多くの学生を受け入れてきてるんだぜ?
当然東大の評判も知っている。
781大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:16:57 ID:2S+gN0Sm0
東大でも中退は無理だろ?認定出来る単位が無い。それにハーバードでも
学部卒は高学歴とは言えない。だから大抵上の大学院に進むのが常識だよ。
782大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:23:07 ID:2S+gN0Sm0
アメリカはあくまでも資格社会だから「卒業」しているかどうかが重要だ。
日本みたいに大学中退して国家公務員一種や弁護士に受かることは有り得
ない。「大卒」が試験を受ける資格だからだ。
783大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:26:47 ID:E9MMXyklO
就職が有利だとかほざいてるやつに問いたい。
年食ってからだと医局内での出世は困難なのを知ってるか? 助手にもなれない。
ならば開業しかないわけだが、資金が無いのでできっこない。
そうすると給料が安いと言われている市立病院で当直もこなしつつやるしかない。
そして過労死。というのがパターンです。

これらを知った上で、それでも医学部にいきたいのか?
784大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:35:56 ID:S7T6S/kw0
小泉に騙されて郵政民営化にYESか否かだけで投票した人が多いから自民圧勝。
自民党の圧勝で今後4年間も自民のやりたい放題。
税金の無駄使いも今までの用に生ぬるい取り締まりに終わるだろう。
そして、大増税時代だ。

今、徹底的に無駄使いを取り締まらなければならないのに・・・。
もう、政治に大きく左右される職業は、嫌だ。
なるべく政治に影響を受けない職業に就きたい。
それで法学部(弁護士)を目指す事にしたんだけど弁護士はそんなに影響受けないよね?
785大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:36:19 ID:tNyAxbEf0
開業するよ。1億までなら出してくれるって。
786大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:53:15 ID:2S+gN0Sm0
はいはい!負け惜しみで嘘つくの止めようね?一億出せれば現役で私立医大に
行ってるはずだよな?
787大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:01:17 ID:gCwfaF160
>>784
政治に大きく左右される職業って何だ?
どの職もある程度影響受けるような気もするような、しないような……。

>>786
そう人に嫉妬するなやw
788大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:05:37 ID:d3q4sEUd0
>>776
自分のためにやってるんだよ、この人は。
789大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:43:33 ID:S7T6S/kw0
>>787
なんか、TVは、公務員ばかりが守られているような放送のしかたで。
サラリーマンじゃ将来が不安で・・・。
790大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:17:29 ID:E9MMXyklO
郵便局員は公務員なわけだが、民営化により約20万人もの人が公務員じゃなくなる。
そして昭和の大合併につづき平成の大合併で多くの町村が統合の際に職員を減らされた。
それでも公務員が守られてると言えますか?


弁護士についてはロースクール制度で弁護士を今の三以上に増やす計画だが
増えるとどうなるかわかってる? アメリカみたいにしょうもない訴訟が増える。
それによってムダに金と時間が使われる。
無名や実力の無い弁護士は報酬金をうんと安くしないと依頼が入らなくなる。
営業活動をして自分の足で顧客を見つけなくてはならないだろう。
椅子にふんぞり返って電話を受けるだけの時代は終焉を迎えつつある。
791大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:23:19 ID:E9MMXyklO
大体、公務員が守られてるような報道の仕方というか…

他の職種に比べると主に警官と各官庁の官僚クラスが汚職事件から守られてるような印象が強い。
ほとんどが書類送検で済まされるのだ。
同じ公務員でも官僚クラスじゃなければ意味がないと思えばよい。
企業に天下りするのも官僚クラスだからだ。

そして、公務員試験にははっきりと年齢制限がある。こればかりはどうしようもない。
792大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:33:52 ID:sQD9a9an0
再受験生の困る問題は卒業後にも待っている。インターン制度が研修医制度に
変わったわけだが、研修先が無いという問題が待ち構えている。よく50歳で
医学部合格なんて記事を見るがあの年では受け入れ先は全く無い。哀しい思い
をするだけだ。
793大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:17:13 ID:L4YjnyxA0
>>792
30歳までに入学してるならその点は問題ないでしょ?
じゃないとすればかなり大勢が受け入れられないことになるし、
かなり問題になりそうなんだけど。
794大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:25:35 ID:sQD9a9an0
30歳だとチト苦しいだろ?8浪だぜ?
795大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:29:10 ID:d3q4sEUd0
>>793
真面目に相手してどうするw
796大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:20 ID:e+ofWJX80
卒業時点で30歳なら大丈夫。
797大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:50:54 ID:+VlLlOy40
いや、現役生と比べて、12浪じゃねえ?
798大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:55:21 ID:L4YjnyxA0
>>795
わり、馬鹿だった。。。
799大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:20:22 ID:E9MMXyklO
うんこ
800大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:26:32 ID:sQD9a9an0
司法試験の法科大学院というのはアメリカ型に倣ってるわけだけど、
実質経済的な面で司法浪人の多浪排除の方向性を示しているよね?
国立の医学部も宮崎医大などは再受験生でも成績が良ければ入り放
題だったけど、面接と小論文の導入で激減したよね?一応、法律で
は年齢差別は禁止だけど、採点する大学側に裁量権を持たせて、実
質、再受験・多浪の排除に動いているのが今の現状だと思うよ。
801理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/18(日) 23:28:13 ID:FTeAhwGp0
ドミニカの医学部は無試験だってよw
802大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:28:21 ID:d3q4sEUd0
セルフあぼーんで快適な2ちゃんライフを
803大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:39:24 ID:DBn62uaBO
粘着オサーンはやっぱり単なる事情通の学歴コンプ所持者だったか。
どうりでメンタル的な事にまで言及出来るわけだ。
804大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:03:32 ID:gCwfaF160
みんな医学部が大好きなんだなw
805大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:35:19 ID:sjk9KMRm0
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、
こぶ平が満足に箸も使えないことがバレてからは干されました
806理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/19(月) 13:23:12 ID:dgIohYzp0
多浪乙w
807大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:30:10 ID:emNwor1J0
>>800
じゃあ資料出してみてよ。
医学部入学には遥かにアタマが及ばないのに、未だにその夢をあきらめきれず
しまいにはコンプの塊となった敗残者・生涯学習勧誘員のオッサン。
808社会人:2005/09/19(月) 14:47:12 ID:qWWOUs2G0
合格したら自分で高校に電話して言わなきゃいけない?
大学側が高校に通知してくれるの?
809大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:40:03 ID:HpQajXzD0
10年ほど前は再受験や多浪にも比較的寛容だったけど2000年あたりから
年食った学生は激減しているな?小論文・面接の導入と同時にそうなった。
810大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:42:25 ID:nMRashwQO
10年前は露骨な差別が当然としてあった
3浪以上は取らないと大学もみとめていた弘前大学など
再受験に寛大だったのは98年から03年
やっぱり再受験生はダメダメが多かった事実
留年はする中退はする奴が多かったんだな
その一方で生徒の見本になるような勤勉な再受験者もいた
だから2人〜5人は再受験生でもとるがそれ以上は取らないじゃないの
811大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:07:47 ID:JHpHW2Bl0
再受験のオジサンたちよぉ、
現実味わってみなよ。

毎日7〜8時間効率よく普通に勉強して、やっと準1流私大理学部に届くくらいだから。

何もかも捨てて大金はたいて予備校通って勉強して、駅弁の情報系工学部にやっとひっかかるくらいだから。

言っとくが、医学部受験レベルの現役高校生は中身濃い学校の授業だけで一日8〜9時間、
家で5〜6時間効率良く勉強してんの普通だから。
しかも若いから吸収早い。ブランク無しでロス少ない。

どうせ2〜3時間勉強ごっこして疲れて2chで夢見てんだけだろ?
まあ、やってみ?現実味わってみ??
812大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:37:21 ID:7zQdbF0A0
>>811
>毎日7〜8時間効率よく普通に勉強して、やっと準1流私大理学部に届くくらいだから。

そりゃ、相当頭良くないな。
813大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:31 ID:HpQajXzD0
再受験なんて時間に関係なく落ちるよ。
814大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:24:13 ID:f9+y+nLNO
再受験の人ってどうして模試の結果を晒さないの?
晒してる人見たことない…
こんなんじゃ口だけだと思われても仕方ないですよ
815大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:31:00 ID:cTootO7o0
>>811
そういうおまいは、早く社会に出て、自分で金を稼ぐことの厳しさを
味わったほうがいいな。

現実味わってみ??w
816大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:54:55 ID:78MUst3U0
俺はさ、再受験で推薦受けるんだけど、差別されるかな?
817理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/20(火) 00:57:04 ID:0beS2M9w0
816 :大学への名無しさん :2005/09/20(火) 00:54:55 ID:78MUst3U0
俺はさ、再受験で推薦受けるんだけど、差別されるかな?
818大学への名無しさん:2005/09/20(火) 02:29:46 ID:Qs0OYYWi0
社会人3年目なんですが、大学受験する予定です。
玉川大学の社会人入試を受けようと考えていますが、口述試験って
どんなのがでるんでしょうか??
819大学への名無しさん:2005/09/20(火) 05:05:00 ID:04/pJ0eA0
ここにいる医学部再受験生は二つに分けられると思う。ちゃんと大卒資格を
持ち社会人枠で編入を狙っている者、そして大学中退で一般受験生と一緒に
受験し直す実質多浪のゴミとに。
820大学への名無しさん:2005/09/20(火) 05:19:22 ID:xLlp1lhQ0
と 糞 が ほ ざ い て お り ま す w w w w
821大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:35:55 ID:488Qu2530
>>818
おそらく口頭試問的なものではなく、
出願書類をもとにした面接だと思われ。
822大学への名無しさん:2005/09/20(火) 09:11:46 ID:i+ms+Rff0
さっきうんこ漏らしたけど、被害は最小限にとどめることが出来た
これが子供の頃だったらそうはいかなかっただろう
自分の成長を感じる
823大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:12:11 ID:tpuyx5HT0
医学部の学士編入学は大学によっては自然科学系の知識・単位修得を要求されるところもある。
実際「文系の学士が受験できる大学」はというと群馬大学、富山医科歯科大学、東海大学ぐらいしかない。

群馬大学においては、平成14年度は15名の募集で出願者数は524名ということである。
ただし15名中3名のみが文系という結果である。学士は4名しかいない(修士が8名、博士も3名いる)。

ある意味、純粋な学力で勝負できる一般入試の方が、得点さえ取れれば簡単なのであるが小論文と面接が付加したことにより、難易度がいっそう上がる結果となった。


…以上だが?

>>821
志望理由も含めて問われるだろうね。
824大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:15:43 ID:LEePpBGsO
現実は厳しいな
825大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:59:28 ID:k/Oj92ET0
東大文系受けるやついる?
826大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:39:04 ID:f9+y+nLNO
医学部しか考えていない人はアホだろ。
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828大学への名無しさん:2005/09/21(水) 08:22:02 ID:GmwBCtwz0
まあ、2ちゃんねるで遊んでいるような奴は医学部には受からんだろ?
特に自惚れ屋の浪人ニートは受験評論ばかりで勉強はしてないようだし?
829大学への名無しさん:2005/09/21(水) 08:26:58 ID:uuaXVC6f0
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwww『?』使い過ぎwwwwwwwwwwwwwwww
830大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:05:44 ID:gg2NEKmi0
関口がキセルで捕まった
831大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:54:26 ID:v1+JrFJi0 BE:554092079-#
>>826
成績によって状況が違うので、分からない。
中には駅弁の医学部なら、ほぼ合格間違いないという人間も居るだろう。
832大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:59:09 ID:L7u3d2aXO
駅弁ってなに?
833大学への名無しさん:2005/09/22(木) 02:25:21 ID:vSiY6Eu70
834大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:41:38 ID:k5geLDh/0
>>833
サンクス、定義が色々あるようだけど新制大学と解釈してよいのかな?
835大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:44:27 ID:c5HiqicBO
大学行きたい21才社会人。
25とかで卒業して就職不利にならないのか
836大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:20:07 ID:vXcDDckA0
>>834
旧帝以外の地方の国立って意味じゃない?

>>835
不利だけど本人次第。
働きながら通うなら夜間がお勧めだけど、どこも閉鎖し始めてる。
837大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:49:36 ID:c5HiqicBO
>>836
ありがとうございます。でも今の職では夜間は無理だ…
838大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:57:00 ID:TWLowt29O
医療系の専門がいいんじゃないの
839大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:58:17 ID:OLhxcvj7O
不景気でサービス残業の増加。
夜間に行きたくても行けない人多数、このため夜間学部に行く勤労学生が減り、実質浪人ばかりが入学するのが現状。
なら、閉鎖するしかなくなる。教員の負担も減るし(まぁコストを減らす意味も含めてるだろう)
840大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:08:42 ID:8xpGBZdW0
通信教育で十分だろ?今更、エリートにでもなるつもり?
841大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:46:01 ID:q4vtd0Ej0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092200097&genre=F1&area=H10

団塊の世代に入試特別枠 少子化対策で関西国際大

 関西国際大(兵庫県三木市)は22日までに、2006年度入試から、60歳以上を
対象にした「シニア特別選考」を全国で初めて実施することを決めた。少子化の影
響で一般受験生が減少する中、大量に定年退職となる団塊の世代を迎え入れるこ
とで、大学生き残りを図る狙いもある。

 同選考は経営学部と人間学部で実施。初年度は3年次入学の大卒・短大卒者と
1年次入学の高卒者を、それぞれ10人募集する。今年12月中旬と来年2月下旬
の2回、志望理由書や経歴書を基に書類審査や面接で選考。修業年限はそれぞ
れの履修ペースに合わせ、4年か6年を選択できる。

 学費(年額約111万円)は年金の支給に合わせた月払いなど数種類の分割払い
が可能で、入学者全員に給付される奨学金を差し引くと、月額約6万円となる。
842大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:56:18 ID:8xpGBZdW0
おお?それいいじゃん?ここにいる奴らはそれ狙えばいいじゃん?
学費も年金で払えば楽だな?でも、ニートで年金払ってないゴミも
いるかもな?2ちゃんねるじゃ?
843大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:45:06 ID:k5geLDh/0
数十年後の話じゃなw 大学自体つぶれて無くなってるかもな(笑)
844大学への名無しさん:2005/09/23(金) 08:58:52 ID:xSRJdBMx0
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/topics/2005/09/kabu.htm

テクノロジー・マネジメント研究科(MOT大学院)開設記念式典・講演会
「世界のエグゼクティブが語る―これからの日本企業に求められる人材像と技術経営」

 9月20日(火)、テクノロジー・マネジメント研究科(MOT大学院)の開設記念式典・講演会
がホテル阪急インターナショナルで行われ、式典では文部科学省高等教育局専門教育
課長 浅田和伸氏と経済産業省産業技術環境局産業技術政策課技術戦略企画官 中
園雅巳氏より挨拶があり、講演会ではMOTに関する政策提言をしてきた味の素株式会
社顧問の山野井昭雄氏と、株式会社東芝執行役常務の有信睦広氏が「これからの日本
企業に求められる人材像と技術経営」をテーマに講演した。
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:23:22 ID:0EmBEzPy0
刑事ドラマなんかみていると、痴漢、下着ドロ、放火魔、レイプ犯、
幼児連れ去りなんかの犯人って、大学に落ちて受験勉強中の浪人が
ストレスから犯行にいたったって設定多いよね?ある程度、事実に
近いんじゃないかな?浪人生の夜のお散歩にはご用心だよね?
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:28:33 ID:1KHXQ0Nn0
なんだ? あぼーんが多いな
849大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:07:31 ID:m6a1al0z0
このスレ見てたら元気出てきたよ

俺、もう27歳だけど中央大学の政治経済学部受けようと思う

みんなも頑張れよ!!
850大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:11:32 ID:LZAZvDP30
ここにいる最高齢の受験生の年齢当てしようぜー!WWWWWWWWWW
マジでー!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まずは俺の予想では大学中退で現在無職の36歳くらいと見たー!WWWWWWWWWW


851大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:20:46 ID:ENHKBvfB0
>>850
大学中退・無職・36歳
それが藻前の経歴かw
852大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:39:01 ID:c+AkqXup0
何はともあれ頑張ろう
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854大学への名無しさん:2005/09/24(土) 04:03:48 ID:A/DYBONQ0
大学を中退し、もう一度再受験する【同士よ集え】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1115659856/
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:19:00 ID:eKccK3hZ0
社会人入試の志望理由書の職歴、空白期間のないようにってあるけど
ニート歴ある自分としてはその空白はどうすりゃいいのか分からん・・・
857大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:50:48 ID:9hI1Ayvh0
>>781

現実を知らないなあ
アメリカに住んで大学生やった経験があればふつ〜にわかる事なのに。

例えば世間話で「大学生です」「どこの大学?」「○○大」
みたいな会話の時、一流大なら「へえ!凄いね!」って当然のごとく言われる。
卒業してない学生だから高学歴じゃないって判断されるならあり得ない話。

当然比較すればビジネススクールやメディカルカレッジに進む奴は
エリートだけど、そいつらは経営者や医者などの「専門職」につく人間達。

アメリカの大学は入るのが簡単、卒業が大変というが
上位大は入学時点で厳しい。 UCみたいな大規模州立はともかく
ハーバードみたいなところは中退率もそう高くないし。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:07:26 ID:ELn6WKAr0
届かなかった優勝旗…仲間、支え合い一つに(2005年9月17日)
1989年夏・人生変えた決勝戦 仙台育英の大越基(おおごし・もとい)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/t-baseball/kikaku/006/4.htm


◆教員免許取得目指す

 延長十回、ついに得点を許し、優勝旗を逃した。閉会式で準優勝のメダルを首に
かけられた瞬間、スタンドから大きな拍手と歓声が起こり、大越の目に涙があふれ
た。「期待してくれた人がこんなにいたんだ」。心の底から悔しさが込み上げてきた。

 進学した早稲田大では、野球部の雰囲気になじめず、半年余りで中退した。渡米
して出合った大リーグに感動し、1Aに入団。93年にはドラフト1位でダイエーに入り、
10年間プレーした。大学中退後、失意の時期もあったが、決勝戦の大歓声とチー
ムワークの思い出が支えとなった。

 今は山口県下関市の東亜大3年生として教員免許の取得を目指す。来年6月には
母校の仙台育英で教育実習も行う。「長く野球にかかわり、本当の面白さを学んで
きた。その野球に恩返ししたい」。高校生たちに野球の指導をできる日を心待ちにし
ている。
860大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:12:17 ID:2oS2sug30
ああこの人は教師になれるの確実ですよ。今は東北大の教育出てもなかなか
難しいけど、東亜大のような三流大でも野球という特技があるからね。教師
というよりは野球部のコーチとして雇われることになる。私立校だから出来
るわけだ。理事長の一言で決まる。
861大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:44:43 ID:n1TLW0s20
専門学校を卒業して、来年就職なんですが
それと同時に大学の夜間もしくは第二部へいけたらと思っています。
これも社会人入学にあてはめていいんでしょうか?
それとも社会人の経験がないからだめなのかな・・・。
もしくは、社会人受験って会社をやめて大学に入ることでしょうか?
色々それ関連のサイトをまわったり1を見たんですがよくわからずで・・・厚かましいですが教えて頂きたいです。
862大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:48:06 ID:ELn6WKAr0
>>861
あつかましいというより、
あきれるほどがいしゅつな質問だと思うよ。

【大学・学部によって違う。個別に調べるか問い合わせるかすべし。】
863大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:50:03 ID:n1TLW0s20
>>862
あっ、学校によって呼び方も違うんですね!
よく考えれば入学条件も学校で違うんだからそうですね。
ひとくくりにしようと思ってたのが間違いでした。

そして夜間大学スレもあったんですね!スレ違いに近いのにありがとうございました!
行きたいなって思う大学の資料請求してきます。
864大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:51:25 ID:zNOvdZrk0
社会人入試は社会人経験を評価して受け入れるものだから、専門卒では再受験
だろ?一年からやり直しとなる。夜間部と二部は同じものだよ。(笑)仕事の
内容によっては二部は通えないから通信教育のほうが安いし便利だ。大卒資格
や他の資格も取れる。受験勉強する必要も無い。まあ、受験勉強なんて無駄な
ことはしないにこしたことはない。時間の無駄。他のことに時間を使えよ。
865大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:51:33 ID:ELn6WKAr0
>>863
必ずしもスレ違いではないから気にしなくていいさ。

自分で資料集めて調べれば、またわかってくることもあると思うよ。
866大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:58:39 ID:n1TLW0s20
再受験になるんですか。内容にのって第二部も通えなかったりするんですね。
じゃあ社会人一年目で夜間に通うのは難しいのかな・・・。
再受験だと受験勉強もかなりやらないといけないし(ほとんど忘れているので)、通信も視野に入れてみます。
専門学校卒業まで時間ができたので受験勉強しようと思ってたのですが、
他の資格の勉強をするのも有意義のようですね。
でもちょっと通信だと理解できるか自信がない・・・。


大学や大学受験についての自分の知識のなさがよくわかりました。
回答くださったかたがた、どうもありがとうございました。
色々頑張ります!
867大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:17:21 ID:4Iqsud3eO
フリーター→受験します
社会人枠だめだったら一般でいくわ
868大学への名無しさん:2005/09/26(月) 04:42:02 ID:CsAeLr/W0
>>859
今年活躍した宮路って大越と一緒にテスト入団受けたんだよね
869大学への名無しさん:2005/09/26(月) 07:02:13 ID:sabMCKKA0
とりあえず、>>860のようにスレきってひねくれた人間にはなりたくないね。
870大学への名無しさん:2005/09/26(月) 13:14:13 ID:sLOZ3PxeO
医学部を夢見てる馬鹿よりはマシだろうよ(笑)
最近おとなしいようだが、今になって現実を理解できたらしい(笑)己の身の程知らずがわかっただけでも成長したといえよう。
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873大学への名無しさん:2005/09/26(月) 17:49:07 ID:AaTM1h6V0
社会人入試ってたいてい面接があるからやだ
874大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:11:02 ID:fQVREkLI0
入試以前に就職は面接あるだろうが('A`)
875大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:13:45 ID:Rimojjv00
再受験というのは極めて合格率低いんだね?しかも東大・京大卒じゃないと
受からない。河合塾のデータでは東大卒で地方国立の医学部に受かった人の
平均受験年数は3年だという。大卒で4浪、プラス3浪で7浪。最初に浪人、留
年、社会人経験があれば更に多浪。10年無駄にして、医学部6年プラス研修医
2年かかるから、かなりの動機がないと難しいだろう。
876大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:12 ID:yswCMa300
動機より金
877大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:35 ID:sLOZ3PxeO
金だな。金が無いから国公立大に入りたいんだろうけど
名門進学校の現役生が合格者の半数以上を占める現実がある。
残りは名門進学校出の浪人生だから、そもそも頭の出来が違う。
悔しかったら頑張って働いて結婚して自分の楽しみを犠牲にして我が子を名門進学校に通わせるぐらい稼いでみたら?
878大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:21:32 ID:LFHMzVwu0
そうゆう事言うなよ〜 オレはどうしようもないバカ高校で
低大学しか受からず、浪人したが慶応だよ・・・。

 時間とやる気だよ。 
879大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:20 ID:Rimojjv00
勤務医の年収は金融機関のリーマンより安い。しかも東大、京大卒なら
当然、年収の高い会社に勤務している。その年収を捨てて、10年近く無
収入になっては生涯賃金が減ってしまうよ。勤務医の場合、ボーナスの
ようなものも少なく、月給+残業・深夜手当てだから、同窓会に出て銀行
員や商社マンより年収が低いことに愕然とした医師がいたって話しだ。開
業医の親でもいなきゃ金持ちにはなれないよ。
880ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/09/27(火) 00:03:53 ID:5OwDO0tC0
>>879
「はなし」は、名詞で使う場合は「話」
動詞の連用形で使う場合は「話し」(話して、…等)

下から2行目のやつは「話」が正しい。
881ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/09/27(火) 00:04:51 ID:5OwDO0tC0
なんてね。
882大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:23:21 ID:hBRvtSgB0
ヨルノズクさん久しぶり
お仕事の方はどうですか?
883大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:02:25 ID:z+S02Y140
>>874
そうゆう事言うなって、これが事実なんだが。
慶応? 十分じゃん。そのまま卒業して就職した方がよっぽどいいと思わないか?

>>876
誤爆?
ってか、内定が決まったて報告があって以来消えたけど
働いてるん?
884大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:05:36 ID:9xe/MlBD0
辞めたよ。
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:45:47 ID:lyZ0Ul9J0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092700203&genre=G1&area=K1D

「シニアキャンパス」始まる 京都大 尾池総長が講演

 京都大(京都市左京区)で27日、中高年の人らに大学を開放し、授業を体験して
もらう「シニアキャンパス」が始まり、時計台記念館サロンで尾池和夫総長が講義し
た=写真。

 全学的に取り組むのは今年が初めて。北海道から九州までの37人が参加し、三
泊4日の日程で、学内での講義や野外学習のほか、教員との懇親会なども行う。

 初日はキャンパスを巡るツアーのあと、尾池総長が「地震を知って震災に備える」
と題して講演。「活断層によって2000年に1回、10秒だけ大きく揺れる。その10秒
で、いかに命を守るかを考えてほしい」と語りかけた。
887ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/09/27(火) 23:10:02 ID:sHgNBx180
>>882
金曜日:会社のフットサル・チームの特訓に参加して、全身筋肉痛になる。
土曜日:東大法科大学院の女友達に、司法落ちたら私を引き取ってください、ああいいよと答える。
日曜日:谷山浩子の猫森集会(コンサート)に行って、癒される。
昨日:女子大生の面接をやって、ぼくの名詞を胸ポケットに入れたのを見て
   「就活するなら名刺入れくらい持て」と思ったが、云えなかった。
今日:新規事業の立ち上げで、某企業の某管理部門部長とお茶飲んで、だべった。
そんな感じ。   
はじめは管理系、事務系の仕事ばかりやっていたけれど、
最近は新規事業の垂直立ち上げが面白いし、人と会って話すのが向いてるかも知れない。
弥生会計で月次決算とかやっていても面白くないし。
888ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/09/27(火) 23:23:57 ID:sHgNBx180
今から20年から25年前のこと。
世の中の自動販売機には「お茶」がなかった。
あるのは、コーラ、スプライト、ファンタ、コーヒー…。
ところがあるとき、たった1種類だけ、「烏龍茶」が自販機に並んだ。
はじめの頃は、「わざわざお金を払ってお茶なんて買うわけないじゃん」
「お茶や水は家でただで飲むもの」というのが常識だったのだが、
やがてこれが爆発的にヒットし、慶應に烏龍茶研究会ができるほど種類が増え
日本茶や中国茶等水平拡大していった。
現在、自販機の売上の大部分を「お茶」が占めていて、自販機にお茶を置かないのは
文字通り「無茶」なやりかたとなっている。
ここで行われたことは、displacementだ。
社会における新しい価値の創出は、なにもゼロから有を作り出すことではない。
自販機という既存の範疇の中に、お茶という既存のコンテンツを入れてみたに過ぎない。

詳しくは云えないけれど、ぼくがやろうとしているビジネスは
そういうことである。
889大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:05:39 ID:z+S02Y140
>>883
レス番号間違ってない?
つーか、ぐたぐた言ってた割にはちゃんと仕事してるようで良かったじゃん。
なっ、見栄張るもんじゃないとわかっただろ?
俺たちに感謝しろよ(笑)
890大学への名無しさん:2005/09/28(水) 07:23:06 ID:E+Y2IZrG0
水道水で作ったお茶なんて飲んでられねーもんな
今となっては
891大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:46:11 ID:QVc8i74s0 BE:554092079-#
>>879
大事なのは年収だけじゃないよ。
銀行マンなんて幸せそうに見えないがな。下手したら、医者並みの激務だし
いつリストラされるか分からない恐怖におびえて・・・・・・
都銀ってすごい離職率高いよ。
892大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:48:19 ID:QVc8i74s0 BE:79156433-#
給料と拘束時間を考えると薬剤師が一番割がよさそうだな。
薬学部目指せば?医学部に比べれば、はるかにハードルは低いし。
難易度の面でも金銭的な面でも。
893大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:55:29 ID:uf5b0IBJ0
ああ、ドラッグストアの店員か?
894大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:57:26 ID:uf5b0IBJ0
ヨルノズクは無職だということがよくわかった。作文多過ぎは
嘘つきの特徴!
895大学への名無しさん:2005/09/28(水) 17:43:11 ID:ibK65xML0
実質3朗の再受験生だけど、再受験・浪人に寛大というか面接でそれだけで減点とかしない
国立って調べられないかな?
896大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:40:34 ID:zTmzl8Rh0
ヨルノズクさんは実質多浪文系の希望の星
897大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:36:59 ID:mLvkNucS0
>>891
群馬や千葉は止めたほうがいい
他にもあるけど
898大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:56:58 ID:YM1l1WOl0
>>895

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753923916/qid=1127912089/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/250-0964534-2237067

とりあえずこれ嫁。
その辺の傾向はとりあえず網羅してある。
899大学への名無しさん:2005/09/29(木) 05:29:45 ID:+d2Fb0zr0
ヨルノズクは派遣会社を1月で首になったよ。辛抱足りないニート。w
まあ、本人が一番よくわかってるよな?
900大学への名無しさん:2005/09/29(木) 07:41:50 ID:S6gu/ttH0
ここにいる再受験生は
1・既に大卒である(結構いい年)
2.働いていない、もしくはバイト(親がうるさいから)
3.ニートなので貯蓄はほとんどない。
4.国立大しか志望出来ない。(金が無いから)したがって私学などは偏差値が
低いと口を極めて罵る。(羨ましいことの裏返し。金で楽して医師になる奴への
嫉みがある)
5.今までの人生で脚光を浴びたのは受験時代だけ。後は他人に一目置かれるよ
うなこともなく就職も対人関係で上手くいかなかった。
6.いい年こいてブラブラしているので親に小言を言われると、俺は医学部に行
くからと言い訳をするのが常。
7.親の援助を期待できない(父が定年などのため)ので、奨学金とバイトで医学
部に行こうとしている。(ほとんど無謀だが?)実質、無一文である。
8.過去に精神科への通院暦がある。そのせいで仕事を辞めたのかも?未だに誇大
妄想を抱く傾向は残っている。
9.ネットの世界では自分のプライドを取り戻せるのか積極的な発言が多い。自分
を医師や医学生と名乗ることも多い。
901大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:21:17 ID:6OKhAcz10 BE:443690677-#
>>900自己紹介乙

【再受験差別のない大学】
大学名 日程 定員 入学者 浪人数 浪人割合
旭川医科大 前 20 20 15 75.0%
      後 50 52 42 80.8%       
北海道大 前 80 80 65 81.2%
      後 15 15 7 46.7%
弘前大 前 50 52 非 -
      後 10 11 非 -
東北大 前 90 93 非 -
      後 10 7 非 -
秋田大 前 60 60 非 -
      後 10 10 非 -
山形大 前 45 45 非 -
      後 20 20 非 -
筑波大 前 55 55 非 -  (隠蔽体質)
      後 10 10 非 -
群馬大 前 40 40 非 -  (隠蔽体質)
      後 25 25 非 -
千葉大 前 75 74 非 -  (隠蔽体質)
      後 20 21 非 -
東京大 前 80 非 28 35.0%
      後 10 非 4 40.0%
医科歯科大 前 65 68 非 -
      後 10 9 非 -
新潟大 前 65 65 49 75.4%
      後 10 10 9 90.0%
富山大 前 60 60 52 86.7%
      後 30 30 25 83.3%
902大学への名無しさん:2005/09/30(金) 10:14:28 ID:opgBTC+L0
>>900
また池沼が沸いたか。
大学進学の夢を捨てきれず生涯学習勧誘員となった
コンプ持ちの自称社会人さんw
903大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:48:02 ID:ge+4u2Ww0
差別が無い大学って隠蔽体質なのか?
904大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:07:40 ID:lNK0zVqQ0
会計専門職大学院のホームページがリニューアル

 2006年4月開設予定の会計専門職大学院のホームページをリニューアル
しました。

 入学試験、カリキュラムおよびスタッフ、入学試験、学費、奨学制度、設置の
概要などの情報を発表しました。

こちらからご覧ください。


http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2005/09/post_105.html
905大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:29:39 ID:d6REnatfO
群馬大医学部平均点より10点多くとったのに
不合格になり前橋地裁に提訴した件はどうなった?
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907大学への名無しさん:2005/10/01(土) 04:52:11 ID:AFlveoBH0
>>888
ウォーター ビジネスのことやろwww
バレバレやんwww
908大学への名無しさん:2005/10/01(土) 05:17:19 ID:Bat1b/j30
I will drop out.

909慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/01(土) 19:02:24 ID:xSoZnT7Y0
まあまあ、受験談義なら24時間暇人の、この沖縄の中年デブに任せろwwwwwww
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/02(日) 03:20:41 ID:yx4UUY8V0
医学部一筋の沖縄の中年デブである俺には無関係なことwwwwwwwww
914大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:36:57 ID:gBI6EG6w0
生涯学習勧誘員のお次は学校のセールスかよ。
暇なオヤジだなw
915慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/02(日) 11:15:41 ID:oloFDhRu0
発狂wワロスwwwwwwwwww
916大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:16:11 ID:ggjxMiG+0
こんにちは。
駅弁大卒後一日4〜5時間の勉強ごっこして駅弁大医学部受かった屑です。
僕の同級生には実質四浪以上の奴が知っているだけで(僕を含め)8人はいます。
更に言うなら30超えの兵も数人います。
具体名は出せませんが、S大学です。
二次の受験科目も少なく、比較的合格しやすいと思われますので参考にしていただければ幸いです。

僕以外の実質多浪生の方々は立派なのです。
しかし、僕はやはり屑のままで今の大学にも馴染めず、医者になろうという情熱も失いかけております。
その様な経緯で現在東大の理科一類を再受験し直そうか、このまま卒業か就職かで迷っております。
そこで質問なのですが、東大の三類以外で実質四浪以上の方は何人くらいいるのでしょうか?
そもそも四浪以上の方がいるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
917大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:37:11 ID:fFkZpzSI0
理一や理二の多郎生は
学年全体で数人しかいないだろうな。
入っても後がないし。
現役一浪が大部分で、二浪ですら3〜5%くらいしかいないはずだ。
918慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/02(日) 16:56:19 ID:rZ2J9FsT0
沖縄の中年デブの俺は中年だから、実質十浪以上ではあるなwwwwww
未だに受験生でもあるwwwwwwwおまいら甘いのwwwwww
∧_∧
(;゚,_>゚)ブブブッ
919大学への名無しさん:2005/10/02(日) 18:02:50 ID:1V3etn4o0
>>916
就職のこと真剣に考えている?
有名大を卒業していても30前後で職歴が無いと相当厳しくなるよ。
920大学への名無しさん:2005/10/02(日) 18:17:34 ID:XojTdM5m0
医者なら30でも全然OKだろうが
普通の大学出ても職がないぞ
921慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/02(日) 18:57:21 ID:rZ2J9FsT0
既に中年の沖縄のデブである俺はどうなるwwwwww
∧_∧
(;゚,_>゚)ブブブッ
922916:2005/10/02(日) 21:14:36 ID:ggjxMiG+0
無謀かもしれませんが会社を興そうと思っています。
>>917さんは実際に東大に在籍されたことがあるのでしょうか?
以前、受験板に塾長というコテがいまして、彼は私大を卒業後理一を目指して頑張っていました。
彼は特別なのかもしれません。
しかし、このような事からもう少し多浪生が多い印象を受けていたのですが…
923大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:24:19 ID:opt8oOw90
起業か、なら大学行く必要ないじゃんw
924大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:30:32 ID:FZgPe53BO
起業なら勉強とは違う頭使うからな
このスレの結論は人生は金次第で精神論は
金を手にいれてから夢追いかけろと
現実とかわならない結果だった。
925大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:33:10 ID:eLaXwHMW0
>>916
卒業して医師免許だけは取っておいたほうがいいよ
バイトだけで1000万はいくんでねwww
再々受験はその後すればいい
926慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/03(月) 06:08:40 ID:NKOvFSgM0
ほーい!沖縄の中年デブの俺が来ましたよwwwwwwww
∧_∧
(;゚,_>゚)ブブブッ
927大学への名無しさん:2005/10/03(月) 08:58:58 ID:QJOcooC50
>>905
どうにもなってないんじゃね?

俺も最低点けっこう超えて面接落ちしてたけど
何言っても通じなかったし
結局は大学側のさじ加減一つだもんな
928理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/03(月) 09:00:22 ID:f7i2tpLH0
首席確実の俺でも不正不合格になるくらいだからなぁ
929大学への名無しさん:2005/10/03(月) 10:53:21 ID:2TlzxhN10
>>905
これのことだね。6月に提訴したんだから、まだ判決が出る段階じゃないんじゃ
ない?

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050705/mng_____tokuho__000.shtml
930大学への名無しさん:2005/10/03(月) 10:58:46 ID:2TlzxhN10
向学心を阻む“年齢の壁”高齢化時代にチャンスを

 まさかの不合格。恐る恐る大学に尋ね、その理由が「年だから」だったら、
あなたは納得できますか。群馬大学医学部を受験した東京都目黒区の主婦(55)
が「合格者平均以上を得点しながら年齢を理由に“門前払い”されたのは不当」
と入学許可を求めて前橋地裁に提訴した。高齢化社会を迎え医療ニーズが高ま
る中、有意の年配者を阻む象牙の塔の壁とは。 (浅井正智、藤原正樹)

 「本当は合格だったのが、間違って不合格にされたのでは」。主婦佐藤薫さん
は五月下旬、群馬大学医学部から送られてきた通知を見てそう思った。

 これが三度目の挑戦だった。「これで受験はあきらめようと自分に納得させる
ため」大学側に入試成績情報の開示を求めた。
931大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:01:18 ID:2TlzxhN10
■合格者平均10点上回る

 封を開けてみて驚いた。合格者の平均点は五五一・二点。佐藤さんの得点は
それを一〇・三点も上回る五六一・五点だった。

 同大入試課に電話を入れた。応対した担当者は「合格者の平均点を超えている
のに、なぜ不合格なのか」という問いに、「センター試験、個別試験、小論文、
面接、調査書のいずれかに著しく不良のものがある場合は不合格もありうる」と
入試要項の一文をそのまま読み上げたという。

 「では私の場合、著しく不良だったのは面接だったのか」と尋ねると、この
担当者は「総合的に判断した」と言葉を濁した。

 さらに「面接ではどんなチェック項目があり、数値化しているのか」と食い
下がると「面接については一切答えられない」とのれんに腕押しのような問答が
続いた。
932大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:02:51 ID:2TlzxhN10
■合格点の55歳主婦 群馬大医学部不合格

 なかなか引き下がらない佐藤さんに、担当者は「個人的見解」と前置きした
上でこう言ったという。

 「国立大学には長い年月と多額の費用をかけて社会に貢献できる医師を育てる
使命がある。しかしあなたの場合、卒業時の年齢を考えたとき社会に貢献できる
かという点で問題がある」

 佐藤さんは自分の年齢が不合格の理由だったことを悟った。

 佐藤さんは大学卒業後、五年間、民間企業で働いたが出産を機に退職した。
以来、三十年近く専業主婦として家にいたが、医学部を志したのは、実父が
受けた高齢者医療のあり方に疑問を持ったからだ。

 二〇〇一年十二月に八十一歳で亡くなった父は、その二、三年前から肺炎に
かかっては入退院を繰り返していた。
933大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:03:36 ID:2TlzxhN10
■高齢女性の合格で決意

 父は、退院してくるたびに歩けなくなったり、認知症が出るなど身体機能を
失い、次第に生きる気力も失っていったという。

 「父がよりよい医療を受けられるため自分で情報を集めるべきだったのに、
医者任せにしてしまったと後悔した。一人の人間が最期に『いい一生だった』と
思える高齢者医療に携わりたいと考えた」。たまたま新聞で、六十二歳の女性が
医師国家試験に合格したことを知り、決心は揺るぎないものになった。

 一人息子の将史さん(27)も社会人になり、余裕もできた。夫で会社員の
真さん(57)も「やっと時間ができたのだから、思うようにやればいい」と
背中を押してくれた。

 佐藤さんは慶応大学工学部(現理工学部)卒の学歴をもち、もともと理数系は
強い。合格圏に届く可能性があり、しかも「週末には帰ってきて家事ができる
距離に」という理由で、志望先を群馬大学に定めた。

 主婦になってからも近所の中高校生の数学の家庭教師をしているが、「受験
勉強の難しさは比較にならなかった」という。それでも「家族にしわ寄せが
いかないように」と予備校にも通わなかった。通信添削「Z会」の指導を受けた
以外はすべて独習だ。

 朝は四時か五時に起きて勉強。家族を送り出してから勉強。夕飯の支度を
しながらまた勉強…。

 「時間を費やし、入れ込んで勉強しただけに、年齢が理由で不合格にされる
のはやり切れない。『総合的な判断』で年齢が考慮されるなら、最初から入試
要項に明記しておいてほしかった。何のために三年も頑張ってきたのか…」
934大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:04:39 ID:2TlzxhN10
 佐藤さんの訴えについて四日、大学側は本紙の取材に「入試要項でも年齢や
受験回数の制限を設けていない」としながらも、佐藤さんと入試担当者との
やりとりの事実確認には「担当者が不在で連絡も付かない」との言葉を繰り返す
ばかりだった。

 佐藤さんの訴えのように、医学部が年齢のハードルを設けることはあるの
だろうか。

■『制限の有無 大学の裁量』

 文部科学省の担当者は「各大学の裁量で決めている事柄。年齢制限の有無は
調査しておらず、実態も把握していない」と明かす。

 医学部入試の“年齢の壁”に不透明感が漂う中、社会人が医学部を目指す
例は増えているようだ。二〇〇三年には熊本大学を卒業した六十六歳の男性が
医師国家試験に合格している。

 河合塾の担当者は「他学部に比べても医学部は社会人の受験者が多い」と
医学部人気の実態を説明しながら「法律家なら、十分実力を養える専門学校が
多数あるが、医者は医学部を出なければなれない。医学部入試は年齢制限を
設けないのが筋だ」と強調する。

 一方で、都内の外科医(41)は「多額の税金を使う国立大学医学部の場合、
育てた医者の将来的な社会的貢献度を尺度にするのは間違っていない。この
女性が一人前の医者になるのは六十歳代半ばで、体力的に難しい。研究医なら
まだしも、女性が希望する臨床医は難しいだろう」との見方を示す。
935大学への名無しさん:2005/10/03(月) 11:05:42 ID:2TlzxhN10
■『若い“卵”の輩出優先か』

 前出の河合塾担当者も「地方の場合、体力のいる救急外科医不足が深刻だ。
若くて優秀な医者を輩出すべき国立大学の使命が優先されたのだろう」と地方の
事情を斟酌(しんしゃく)しながらも「まさか不合格者からクレームがあるとは
思っていなかったのだろう。大学として論理的な説明が必要だ」と指摘する。

 バーチャル政党『老人党』の創設者で精神科医のなだいなだ氏は「成績が
優秀なだけで医者になってしまう若者より、高い意識を持った佐藤さんの方が
患者が望む医者といえる。もし、年齢制限を設けたなら、理由をきっちり説明
できるのか。裁判でむしろその滑稽(こっけい)さが明らかになるのでは」と
憤る。

 法政大学教授で教育評論家の尾木直樹氏は「自分の教え子にも高齢者がいる
が、講義を聴く姿も一生懸命で、周りの若い学生は『パワーをもらっている』
と感謝している。自分より年上で、熱心な学生がいれば、教授も真剣勝負に
なり授業内容がよくなる」とキャンパスに年配世代が入ってくる効果を説き
ながらこう強調する。「佐藤さんが医者として二十年程度しか活躍できないに
しても、実際の介護経験や向学心など学生に与える効果は計り知れない。
大学に一講座を設ける以上の影響力が期待できる」

■『年配世代に学習ニーズ』

 佐藤さんもこう訴える。「人口の二割近くが高齢者という今の時代、高齢に
なってから学習したいというニーズがある。大学はそんな人たちにチャンスを
与えてほしい」
936大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:12:05 ID:FZgPe53BO
横市、群馬と噂は本当だったと証明された
つまり、一点でも多くとった人が上位から合格するのではなく
合格最低点以上とった人から、年齢、調査書、出身地が
合否の決め手になるわけだ、特に後期はこの傾向が強い
多浪、再受験者、高齢者の締め出しの現実
937理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/03(月) 13:21:14 ID:f7i2tpLH0
不正は醜い!!
938慶医首席2006 ◇keioboy/U6 :2005/10/03(月) 13:27:00 ID:aX7tUtK20
おお?それじゃあ?沖縄の中年でデブな俺は差別の対象なのかwwwwwww
∧_∧
(;゚,_>゚)ブブブッ
939916:2005/10/03(月) 14:19:49 ID:G1pnogUi0
アドバイスありがとうございます。
しかし、卒業して研修医も終えたら既に30なんですよね。
純粋に収入面だけ考えたら現時点では医者になってもいいんでしょうけど
最近診療報酬の引き下げが話題になっていますし、悩むところです。

あと話題に出ている群馬大学ですけど、ここは元々高齢者とか再受験生差別で有名なところです。
彼女の都合は分かりますが、それを事前に調べずに三度も受け続けるというのは少し迂闊かと思われます。
確か年齢差別をしているかどうかを大学別にまとめてあるサイトがあったように思います。
940大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:40:15 ID:eTiK+UYj0
だから、年齢差別なり制限なり、するならするで情報を開示すべき。
941大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:47:09 ID:TQl0h90IO
年齢制限表示したくてもできないんじゃない
医学科だけだろ、点数順に合格者ださないのは
これは小泉総理に改革してもらわねば
942大学への名無しさん:2005/10/04(火) 03:02:05 ID:FCfYrzPS0
引きこもりが直ってきて前からの希望だった薬学部受験始めようと思ったら
薬剤師過剰の恐れが思ってたより大分凄そう…
他にやりたいことも無いけどどうすればいいのか、薬志望の人いない?
943大学への名無しさん:2005/10/04(火) 03:25:15 ID:rdTpcJe60
お前がヤクザ医師になってる6年後を考えれば
止めといた方がいいかもね
薬学部は乱設しすぎw
飽和状態に達するのも時間の問題という罠
944大学への名無しさん:2005/10/04(火) 03:34:03 ID:J/Fh/3NR0
来年就職の漏れはギリギリ間に合った感じだな('A`)
危なかった
945大学への名無しさん:2005/10/04(火) 10:07:47 ID:j3frmaT5O
学部の乱設というより病院をたくさん建てすぎ。とくに都市部。
これによって一病院辺りの医師のスタッフが少ない。ましてや常勤の医師はさらに少ないという問題がある、だから給料はいいのかも知れないが中小病院は経営難なので病院がつぶれたりするのは時間の問題と言わざるを得ない。
イギリスみたいに求人を求める無職医師が増加するのが日本の未来である。
946大学への名無しさん:2005/10/04(火) 13:43:47 ID:TQl0h90IO
公務員削減、診療報酬削減、薬剤師増員、弁護士増員
研究職は派遣または契約社員増大、銀行・証券・保険会社は結果主義になった
結果主義や契約社員から逃げるため医学部再受験者が駆け込んだ
医学部は現役主義で多浪の締め出しを考えている
終身雇用は崩壊、安定した高収入がない
それなのに二極化、職業の社会的地位より
財布の大きさで地位が決まる、これからは経営者になって
駒を動かすのが偉く、駒になって働くのは負け組か
自殺者が多くなり学校崩壊にもなるわけだ
947大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:51:22 ID:j3frmaT5O
医師といえども、ほとんどが雇われものである
大半は開業資金を用意できないのが理由だが
それでも医師をめざすのはなぜか?
医師の社会的地位がそうした錯覚をみているのだろう
社会的地位が高いだけで高収入なわけではない
実際、医師免許を持っているのに専業主婦を営んでいる人がいる
948大学への名無しさん:2005/10/05(水) 07:03:50 ID:tVLdBDAr0
再受験とか多浪とか編入学とか考えるのはいいけど、医学部の6年間は長い
から、あんまりクラスメートと年が離れると辛い6年間だよ。二浪して受か
らなければ潔く諦めたほうがいい。元々能力が不足してるんだから。
949大学への名無しさん:2005/10/05(水) 11:02:23 ID:E6A4s/L30
都市部にこだわらなければ
就職には困らないんじゃないの?
950大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:33:41 ID:jlf/juLZO
学校経由の仕事はハローワークや求人広告で募集
してる仕事より待遇いいからな
求人広告で仕事探すのは負け組だからな
951大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:54:03 ID:VoWF+gQv0
>>942
今何歳?
952大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:37:45 ID:/K710L1OO
最近、小論文のために日本経済新聞を購読してるんだけど
毎日医療機関(特に病院経営について)のことが書かれてる
それによると経営悪化でつぶれる病院が毎年増加してるそうだ
病院経営のためのセミナーがあって、今はどこも必死らしい
そしてマンションの一階に開業医院を集めたテナント型マンションが増えてる。
このように中小病院が生き残るか瀬戸際な昨今、年を食った人が医学部を目指すメリットがあるとは思えない。
大学側が年齢制限を暗に設けてるのもうなずける。
どうしても、というなら東大京大しかないのではないか?
953大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:14:34 ID:PdHL2DBP0
>>952
あ〜、それ俺も読んだ。
そのうち病院も経営と労働に分かれていきそうで心配だ。
経営者に搾取されるようになったら、医者になりたがる奴は激減するだろうな。
ただ、金銭面のみを考えるのなら僻地医療という手もある。
自治体からの補助金で結構な給与が貰えるらしい。
それに高齢者が医者を目指す場合、金というよりも生き方を求めてくる場合が多い気もする。
そういう奴らの大半はやる気があるし、成績もかなり優秀だよ。
医者の質向上のためにも高齢者の入学は推奨していい気がするよ。
在籍時の補助金を社会に還元する必要性を考えても入学時30未満の人間を制限するのはどうかと思う。
あと、
>どうしても、というなら東大京大しかないのではないか?
なんでこうなるのか分からん。
臨床を目指すなら東大京大はむしろ高齢者にとっては不利だと思うけど。
それに東大の理科三類は合格者の殆どが現役と一浪で、二浪だって稀だ。
入学後に上手くやっていけるかどうかは年齢に関係ないだろうが、入学すること自体が至難の業だと思う。
954大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:30:54 ID:2wSsO0rrO
医者も、うまみが少なくなったな
955大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:24:38 ID:/K710L1OO
どうしても、という仮定の上で書いてるが
東大京大は、難易度は別にして実質的年齢制限がないから。
956大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:33:09 ID:KiS+TL7o0
東大京大に入れるくらいの学力なら
高齢であろうと他の医学部に
余裕で入れると思う
957大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:02:06 ID:PdHL2DBP0
同感。
俺も再受験で理三は落ちたが後期で駅弁医に受かった。
多浪の多い医学部を調べて受験したほうが確率高いと思う。
958理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/06(木) 13:12:37 ID:RMsgrzzr0
妄想乙
959大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:24:41 ID:/K710L1OO
いや、それだけではない。
これから医師にも就職難の時代が訪れるのは時間の問題だ。
それを打破するためには、やはり東大京大というキャリアが必要。

ただ、東大医学部卒の29才女性が派遣会社を転々してる例もある。
960大学への名無しさん:2005/10/06(木) 13:25:26 ID:/K710L1OO
駅弁大学や旧帝大でも就職できると限らないのが実情だからだ。
961理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/06(木) 13:26:51 ID:RMsgrzzr0
コンプ丸出し発言乙
962大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:06:54 ID:PdHL2DBP0
おいおい、今日本は医者不足だっていわれてんだぞ。
就職難に見えるのは医学部の連中に変なプライドがあるからだろ。
どこでもよければ、これからもそこそこの給料で働けるよ。

それでも大阪のバスレーンの監視員と給料が同じというのは納得いかない、
という奴もいるだろうが今現在の状況を考えるとそれでもマシな方だと思う。
トップクラスの腕を持つような外科医が外国に行けば、それこそ年収は億を軽く越えるだろうが
医者としての腕には東大京大のキャリアなんか必要ない、それこそ職人技みたいなもんだ。
東大京大で金を稼ごうと思うなら研究医になって特許とるとかバイオかメディカル系のベンチャー興すのが一番よさげだと思う。
そして研究資金が豊富に出るような大学に受からず、開業資金も出せず、出せたとしても
経営能力がない凡人がこれから医学部出て金を稼ごうと思うなら美容整形くらいしかないが
それも今後飽和状態になったら競争は免れないし、どうしようもない。
大学の在籍期間、研修医期間、労働時間、訴訟リスクを考慮に入れるとそこそこの給料程度では割に合わないよな。
これからは、なんらかの信念をもっているのでなければ医者なんて目指さないほうがいい。
その方が医者の質も上がる。
963大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:25:56 ID:I20FbrSq0
つーか医学部以外の話題無いのかよ
964大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:34:08 ID:PdHL2DBP0
よかったら963が話題を振ってくれないか。
とりあえず俺は仮面再受験で東大理一を目指している。
まずは君の志望を教えてくれ。
965大学への名無しさん:2005/10/06(木) 15:22:20 ID:ggQiRjOy0
>>964
再受験で駅弁医学部入って今度は仮面で東大理一を目指す、
せわしないなw
年齢は20代後半?

んっ?
この前いた起業しようとしてる人か?
966大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:35:34 ID:/K710L1OO
>>962
逆。病院が多過ぎるだけ。
そして、その病院が経営難でつぶれて行く現状を理解してるのか?
オレは医学部志望ではないんだが、今から医者になってもあまりうまみが無いことを解っているからだ。
967慶医首席2006 ◇keioboy/U6:2005/10/06(木) 19:48:40 ID:bQNR3rqS0
ええ?沖縄のデブで中年になっても医者を目指しているオレはどうなるwwwwwwww
発狂wwwwwwワロスwwwww
∧_∧
(;゚,_>゚)ブブブッ
968大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:25:23 ID:PdHL2DBP0
>>965
正解。
自分でもせわしないと思うw
つーか、節操がなさ過ぎかつ世間を知らなさ過ぎかつ甘え過ぎ。
自省はしているつもりだ。
年齢は20代前半。
じゃないと流石に再受験に走れない。

>>966
理解していないかもしれない。
しかし、病院の配置が偏りすぎているという事実があるのも確かだろう。
毎日毎日予約でいっぱいの所だってたくさんある。
余計な病院が潰れること自体は大して問題じゃないと思う。
足りないところにあぶれた医者をまわせばいいんだから。
でも病院が経営難になる大きな理由が患者の来院数の少なさではなく
医療機器が高すぎるとかその他の事象にあるのなら確かに深刻かもしれないな。
最後にさっきも書いたが
>今から医者になってもあまりうまみが無いことを解っているからだ
こういう考えの人間はうまみがあろうとなかろうと医者を志すべきではないと思う。

ちなみに君はどこを志望しているんだ?
969大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:35:38 ID:2wSsO0rrO
医者より税理士のほうが良い気がするのは俺だけ?
970大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:57:31 ID:/b59Gqd+0
なんでこのスレ平均行数くそなげーの
971大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:09:37 ID:/K710L1OO
>>968
たしかに最新医療機器が導入できない病院が数多くあるのも理由の一つでしょう。
日本は諸外国と比べて一病院辺りの医療スタッフが少ない。近くに病院があるのは高齢者の方にとってありがたいかも知れないがスタッフ(常勤の医師)が少ないために長い待ち時間を要することになる。

あと、どこを志望かって? 医学部ではなく商学部ですよ。税理士や会計士の資格に強い大学です
会計士は企業と癒着しないように国際的なルールを設けるらしいね
972大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:58:41 ID:PdHL2DBP0
商学部か。
悪くない選択だとは思う。
ただ、税理士ならば、試験で資格をとるよりも税務署に入ったほうがいいかもしれない。
税務署のOBは勤務年数のみで税理士の資格がとれ、
しかもOB会の影響力が異常に強く契約を取るのが容易だそうだ。
嫌われるのを覚悟するならそういう選択もありだと思う。
ただ、最近はそれが問題視されているようで今後どうなるかは分からないが。
あと公認会計士の試験は司法試験に次ぐ難しさなので、
そっちを目指すなら入学後の猛勉強を覚悟しておくべき。
まあ釈迦に説法かも知れないが。
973:2005/10/06(木) 23:12:36 ID:HVT52DXv0
久々に来てみたら970を超えていたので、
とりあえず次スレを立てておきました。

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 25
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128607522/

順次移行のほど、よろしくお願いいたします。
974大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:16:15 ID:QP0cg5JTO
>>970
坊やだからさ…
975:2005/10/06(木) 23:29:20 ID:HVT52DXv0
埋め草がてら・・・

>>929-935にある記事の件ですが・・・

>  佐藤さんの訴えについて四日、大学側は本紙の取材に「入試要項でも年齢や
> 受験回数の制限を設けていない」としながらも、佐藤さんと入試担当者との
> やりとりの事実確認には「担当者が不在で連絡も付かない」との言葉を繰り返す
> ばかりだった。

 この部分が事態の本質を語っているような気がします。

 河合塾担当者の言うとおり、医学部は医師資格を独占している以上、
筋論として入学者に関する恣意的な裁量は許されるべきではありません。
 
 >>936氏がおっしゃるように、群馬大は学士入学のパイオニア的存在で
あると同時に、再受験差別の噂の根強いところでもありましたが、
恣意的な締め出しは高齢者受験生の締め出しは、表立って認めることは
できないはずです。実際どこもそんなことを認めているところはありません。
976:2005/10/06(木) 23:37:33 ID:HVT52DXv0
sage忘れた・・・

 そういう意味で、この人が群馬大を受験したのは、
戦略的には愚策だったのだと思いますが、情報開示が進み、
合格点を上回りながら不合格にされていた実態が明るみに出て、
話が大きく転回したわけです。

 そういう意味で、この裁判は医学部再受験生の今後に大きく影響する
ものです。私自身は医学部に縁も興味もありませんが、
展開に関心を持って見ているところです。

 その記事の前後に書き込まれている方々が思っている以上に、
群馬大のほうが厳しい立場に立たされていると思います。
977:2005/10/06(木) 23:48:56 ID:HVT52DXv0
また、「若くて優秀な医師」を「輩出」し続けた結果、
そうした医師は優秀なだけに、
合理的な選択をするわけで、
都市部の開業医や大病院の勤務医を
皆がこぞって目指した末、
医者余りと医師不足が同時に発生する事態になったわけです。

したがって、そうした頭のいい選択をする医者よりも、
合理的な人なら誰もやりたがらないような仕事を
敢えて引き受けるような人材が求められるわけで、
群馬大のやり方はその点でも非合理的と考えることができます。

というわけで、PdHL2DBP0氏の意見に私はおおむね賛成です。
978:2005/10/06(木) 23:55:54 ID:HVT52DXv0
おそらく、医師の世界で起きてるこうした事態が既に進行している分野として、
教職の世界が挙げられるでしょう。

「聖職」と言われたのも今は昔のことながら、
待遇は低下しても目指す人の多い職業ですが、
少子化で採用試験は超難関。

ところがそうした試験を突破できるのは
えてしてお勉強秀才。
人間相手の仕事には根本的に向かない人間が、
結果としてかなりの割合で入り込むことに。

「指導力不足の先生」というのがしばしばニュースのネタに挙がりますが、
あれは学力不足よりも教育という仕事に対する適性からして
問題がある方が多いように思います。
979:2005/10/06(木) 23:59:20 ID:HVT52DXv0
そこで教職の世界で起きているのは、
採用試験の受験資格年齢の上限を引き上げることや、
社会人経験者・中途採用枠の大幅拡充。
もっと積極的なところだと異業種からのヘッドハンティング。

これは必要に迫られて教員採用制度が変更を迫られた末の変化です。

医師の世界がどうなるかはわかりませんが、
これからも今の制度が続くとは思えません。
まあ、実際には既にかなり変化しつつはあるんですけどね。

うーむ、オチなしだ・・・
980大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:05:32 ID:HVT52DXv0
sage
981:2005/10/07(金) 00:07:31 ID:HVT52DXv0
読み返してみるとメタメタなところが・・・
今はハンドル付け忘れてたし。

すみませんorz
982大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:08:59 ID:6FpkFrHz0
よっぽど暇なんだな?呆れるよ。
983大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:16:53 ID:PDmy35R/O
次板は朝まで生テレビふうに群馬大医学部の不正入試と
医学部に年齢制限があってもよいかをメインに展開したい
984大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:17:59 ID:PDmy35R/O
それか新しい板つくるべきかな?
985大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:30:51 ID:PDmy35R/O
上位点数順に合格しないのは医学部だけだろ
普通は最低点とれば合格だよな。まぁ医学部は募集人数が少ないから
最低点とはいかないまでも合格平均前後を落とすのは問題だ
昔から医学部は現役有利、地元有利と言われてきた
やはり試験は公正にやるべきだ、公正にやれば
問題もあるのはみとめる、しかし試験は公正なのが
民主主義であり法律を守るのが法治国家である
それを破るのは国の衰退と歴史から学べるはずだ。
986大学への名無しさん
だから?何?暇人の基地外?