社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
前スレに引き続いてのパート23です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッ
    ドがあるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2前スレの1:2005/06/28(火) 10:11:58 ID:ZShrkrqB0
《過去ログ》
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
3前スレの1:2005/06/28(火) 10:12:22 ID:ZShrkrqB0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17[html化されました]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18[html化されました]
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19[html化されました]
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105796824/
4前スレの1:2005/06/28(火) 10:12:44 ID:ZShrkrqB0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108859534/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111478508/

(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17が新たにhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19が新たにhtml化されました。)
5前スレの1:2005/06/28(火) 10:13:09 ID:ZShrkrqB0
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html
■【月明かりが】二部・夜間主スレ6夜目【まぶしいぜ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109923451/
■【支援機構】奨学金総合スレ4【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111027444/
■医学部 | 再受験と多浪スレ その3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1114991972/
■総合編入スレ17
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117201469/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
6前スレの1:2005/06/28(火) 10:13:33 ID:ZShrkrqB0
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/faq/index.html
7:2005/06/28(火) 10:16:44 ID:ZShrkrqB0
では、引き続きよろしくお願いします。
8大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:57:48 ID:gPGcB7faO
うぃ
9大学への名無しさん:2005/06/29(水) 03:19:46 ID:adfUlH8BO
前スレは不毛な就職の話をしたからこのスレでは建設的な話でいこうぜ。
で、面接試験はどんな感じ?
10大学への名無しさん:2005/06/29(水) 09:46:49 ID:jVUSoWLZ0
>>9
何の面接試験?
11大学への名無しさん:2005/06/29(水) 09:52:11 ID:adfUlH8BO
>>10
社会人入試です
概要によると論述試験とある
12大学への名無しさん:2005/06/29(水) 09:59:57 ID:U73mGfwA0
なんで就職の話が不毛で受験の話が建設的なんだ?
連動させて考えなきゃ駄目だろ。
13大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:17:16 ID:jVUSoWLZ0
>>11
んーそれだけでは何とも言えないが。
漏れが受けたときは志望理由書なんかをもとに質問された。


>>12
喪前さん、読み違えてるぞ。

「就職の話が不毛」なんて誰も言ってない。
「不毛な就職の話」が続いたっつってんのさ。

童貞がセックスの話してるみたいな不毛さだったろ?
14大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:24:32 ID:Q9011f3y0
早く就職してほしいね。
年収査定サイトで600万出たからって600万にこだわっていたら一生
就職できないね。
文学系の教養はあるみたいだけど他の面ではちょっと・・・・。
15大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:31:27 ID:kZ32CZ/r0
年収査定サイトって再受験36歳で卒とかそんな細かい条件でもだせるの?
同じ慶應でも50歳で卒と22歳卒じゃ全然違う年収だと思うんだが
16大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:36:39 ID:U73mGfwA0
>>13
社会人入試受けて、何大学に行ってるの?
今何歳?
卒業後どうするの?

他の人にも訊きたい。
これから受ける人はどうするつもりなの?
何大学の何学部を何歳で卒業して、それからどうするつもりなの?
17大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:42:46 ID:adfUlH8BO
>>13
小論文の他に論述試験があって、この論述試験というのがよくわからんのです
ぐぐってみたりすると社会人入試とは関係ないところ、たとえば司法試験か何かでの論述試験は、試験官に法律の問題を問われて答えていく面接とは違うような内容でした
志望理由書を元に面接するなら突っ込まれても大丈夫なくらい下準備しておけばいいのですかね?

>年収査定サイト
あくまでも目安だろ
実際に決めるのは現場の人間だし
400万円が適正だと思えば?少なくとも22歳新卒より高いぞ。職歴がないのにたいしたもんだよ
36歳の平均年収を知らないのであれだけど
慶応卒だというプライドがあるならそんなおこがましいのは捨てろ。
18大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:43:02 ID:Q9011f3y0
>>15
年収査定サイトの担当者が経歴を見て判断しているみたい。
何歳でどこの大学を出たかまで見ていないと思うよ。
おそらく学歴と職歴が何年間かしか見ていないでしょう。
19大学への名無しさん:2005/06/29(水) 10:50:06 ID:adfUlH8BO
>>16
社会人入試は22〜25歳からしか受験できないところがおおい。つまり、26〜29歳くらいで卒業するケースが大半だろう。
最近流行の生涯教育のために主婦が気楽にやってるのなら何歳で卒業しても構わないだろうけど
就職を前提にしているとやはり年齢が足枷となってくる。公務員試験もまたしかりだ。
20大学への名無しさん:2005/06/29(水) 11:01:59 ID:Q9011f3y0
>>17
志望大学に試験の内容を聞いてみてはどうかな?
21大学への名無しさん:2005/06/29(水) 13:02:34 ID:adfUlH8BO
>>20
今度聞いてみる予定です。
私の場合難聴というのもありまして、何らかの形で一度問い合わせしなくてはならないから
22大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:58:42 ID:/jOJ4iZe0
ここまで年収査定サイトを妄信する人間がいることに驚きだ。
さぞかし、サイト運営者も満足だろう。
俺の感覚では、「あなたの恋愛偏差値」なんかと同じ扱いなんだが。
それなりに根拠はあるんだろうけど、真剣に取られるとねぇ
23大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:18:36 ID:GY289VO80
べつにだれも妄信してないだろ
24大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:44:37 ID:adfUlH8BO
ここに一人いるではないか。年収六百万を盲信してる人が(笑)
25大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:56:20 ID:kRKOUz3c0
新卒(学部卒)で手取り月30万ぐらいだったけど、会社辞めてから、
年収とかどうでも良くなったYO〜

医学部(国立限定)に、10年掛かっても良いから受かりたい。

とりあえず、今年のセンターを7割5分目標にしよっと♪
5年もやれば受かると妄信していますが、何か?
26大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:01:11 ID:kRKOUz3c0
あ、6年以上やって駄目だった場合は自殺する予定♪
たぶん、自殺しなくても精神がおかしくなって、強制収監されているだろうから(笑

(; ´Д`) 予備校で授業する→2ちゃんの受験板ちょっとみて
一日が終わっていく。

公務員試験に合格した友達達からは、医学部なんて
受からないから、地方の役場でも受けろとか言われるし(怒

|,,゚ Θ゚|!
27大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:44:16 ID:xTHk2v0U0
>>24
おまえ、馬鹿だろ?

「大手人材紹介会社に調べてもらったら、適正年収は600万だった」

という事実を書いただけなのに、なぜ妄信なんだ?
文章中の何を根拠にして、自分の適正年収を600万だと強く信じている、と判断できるのか?
たんに、「調べてもらったら〜だった」と述べたに過ぎない。
自分の思い込みで、文中のどこにも書いてない選択肢を躊躇いなく選ぶ、みたいな感じだな。
国語の偏差値いくつ?
28大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:55:41 ID:xTHk2v0U0
それから、4つの内定を辞退したのは年収が低いからだと
勝手に思い込んでるみたいだが、それもぜんぜん違うから。
それぞれに理由があるけれど、それには一行も触れなかった。
いったいどこをどう読んだらそうなるのだろう?
自分の推量を勝手に事実化するは迷惑だ。
29大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:04:40 ID:w1e2UQE20
お前もう30代だろ。
あおられたぐらいで過剰に反応スンナ。
情報を提供してくれたことはありがたいけど。
もう止めておけ。


この不毛な議論終了
30大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:23:01 ID:jVUSoWLZ0
>>17
ちょい待ち、「論述試験」とあるんだったら、
もしかしてそれって面接試験じゃないんじゃないのか?

適当にぐぐったら出てきた久留米大のケース。
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/nyuushi/ghikaku/m_work.html

これだと、

・口述試験:面接・口頭試問形式
・論述試験:記述形式

・・・ってことだよな。
31大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:28:46 ID:kZ32CZ/r0
もう彼の話題はいいよ
気の毒すぎw
32大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:38:00 ID:xTHk2v0U0
>>31
自分で突っかかってきておいて、論破されると
「かわいそうだから許してあげよう」と言って逃げ出す、の図。
コントだな。
33大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:38:43 ID:jVUSoWLZ0
もういいから
34大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:38:48 ID:kZ32CZ/r0
はいはい・・・ このスレで「彼」を庇う人間なんて1人しかいないんだからw
HN入れたら?w
35大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:55:33 ID:ng/sWAYR0
お前はいつもがんばってるからいつかガッっと伸びるだろう、
と、言われ続けて1学期終了間近。
36ヨルノズク:2005/06/29(水) 22:08:34 ID:xTHk2v0U0
まあいだろう。
31歳で大学受験、早稲田、早稲田、早稲田、早稲田、慶應、慶應、慶應、慶應
と一般入試8日間連続で受けて5勝3敗。
卒業後は就職活動、誰もかなわないくらい敗北中。
ぼくがカヴァーする要素は、「29歳から初めての大学受験」「偏差値35から」
「私大文系」「英語・国語・世界史・小論文」「一般入試」
「大学内の問題」「卒業後の就職の問題」…等。
それらについて質問があるならどうぞ。
「国立」「理系」「仮面」「社会人入試」…等はさっぱり分からない。

※ HNを入れろというから入れた(『ポケモンスタジアム』から)。
37大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:29:48 ID:adfUlH8BO
>>27
調べてもらったってたって、サイトの基準が曖昧な自動判定じゃないのか?それを鵜呑みにするのが盲信だとなぜわからない(笑)
他の人にも指摘されてるだろ、真っ赤になって否定するなよ

>>30
えぇ、面接試験なんだかよくわからんのですよ。論述試験=記述試験ってマジすか?
私が受けるのはD志社大なんですが、小論文と論述試験です。大学のサイトを見ても詳しいことが書いてないので不明
R命館は小論文の他に面接試験をやるらしい(合格体験記によると)
38大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:40:16 ID:jVUSoWLZ0
>>37
同志社のサイトのpdfファイルちょっと見たけど、
「口頭試問」とか「口述試験」って書いてない?
だったら面接形式だと思われ。

内容的には確かにこれだけではわからんね。
入試課に問い合わせてみるのがいちばん確実かな。
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/event/index05.html



あと、その人は放置しときなされ。
コテハンつけてくれるんなら、
IDを毎日NG登録する手間が省けるしw
39大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:46:18 ID:44qZG8Px0
最初の持ち点→100 以降、x(掛ける)"係数"でおまいらの
"人生の持ち点"の可能性に着いて考察汁

・親が金持ちじゃないと半分くらい人生終了(x0.5)
・有名大でないと半分くらい(x0.5)
・ブラックに逝ったらほとんど人生終了(x0.05)
・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了(x0)
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了 (x0)
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了 (x0)
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了 (x0)
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了 (x0)
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了 (x0)
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了(x0)
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了(x0.01)
・かなりの実力者になっても手鏡を悪用すれば人生終了 (x0 - 100 )
40ヨルノズク:2005/06/29(水) 22:55:02 ID:xTHk2v0U0
>>37
ぼくはインテリジェンスの転職支援サーヴィスを利用し
その一環として、適正年収サーヴィスも利用した。
数日後に封書が郵送され、その中には、「査定結果 6018598円」と書いてあった。
だから、前スレで、「年収査定をしてもらったら600万円だった」と書いた。
すると、それについていろいろ言ってくる人が現れたので
「それについては株式会社インテリジェンスに訊いてくれ」と書いた。

それだけである。実際の出来事(事実)しか言ってない。
どこが「鵜呑み」なのか、なぜ「妄信」していると断定できるのか。
その根拠を明確に完全に答えてみろ。絶対に逃げるなよ。
41ヨルノズク:2005/06/29(水) 23:02:44 ID:xTHk2v0U0
<平行する例文>

「天気予報が明日は雨だと言っていた」
(それについていろいろ言ってくる人が登場)
「それについては天気予報している人に訊いてくれ」

これを読んで、“あいつは明日が雨だと鵜呑みにして妄信してるぜ”
42大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:04:09 ID:lG84Vt5v0
>36
塾の講師とか職員とかはどうですか?
知り合いの年増の方は筆記を鬼勉強して内定もらっていました。
最後まで諦めずに頑張ってください。
43大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:33:52 ID:cpqljsxuO
結婚もできないやつばかりだなこのスレ
44大学への名無しさん:2005/06/30(木) 01:41:37 ID:bEaBbOmHO
>>40
就職に敗北してるっていうけど内定四社を蹴ってるのはなぜ?
六百万の査定を鵜呑みにして四百万の会社なんか行けないと思ってるだろ、それを盲信と言うんだよ、これは他の人にも指摘されていること。君は何度繰り返して言えば解るんだね?
六百万にこだわっていないというなら、次内定したら蹴るなよ。せっかく内定してくれた会社に失礼というものだ。
45大学への名無しさん:2005/06/30(木) 01:59:08 ID:YDB3ouq00
>>38
あれ?
今確認してみたら「口述試験」になってる

※以前確認した去年度は論述試験と記載されていた。解り難かったのだろうか?

文学部の口頭試問と商学部の口述試験はどう違うのだろう?

http://k.excite.co.jp/hp/u/edcoop/?pid=00020306&yid=&showtree=true&SSL=

>入試の口頭試問とは、「私はこれを学びたい」とアピールする場です

と書いてあるようだが… 志望理由書を元に質問される事もあるかな?

ちなみに漏れが受けるのは商学部です。
前にも書きましたが、今度大学に問い合わせする予定です。一人教員を紹介してもらう段取りをしているところです。
理由は、面接だった場合、教官とやり取りする時どうするか?の相談をするためです。
その時にそれとなく聞き出せたらと思っています。
46大学への名無しさん:2005/06/30(木) 02:43:26 ID:sshqvTVG0
再受験生はほぼ全員メディカル系志望ということで話を進めていいんじゃね。
卒業時25歳を超える人が大学に行くのは自殺行為。それぐらいは分かってるでしょ。
まあ、豊島でメディカル系でない学部に行く人は、資格試験を目指してるか
コネがあるから就職が余裕か、行きたい大学さえ行ければ、将来はフリーターとか肉体労働で
いいとか、親が金持ちとか結婚してるから生涯学習のつもりで大学行くとか
そういう特殊なケースに限られるでしょう。

卒業時25歳を超える人はよほどのことが無い限り就職は不可能。
これ以上就職のことを語るのは不毛。就職板池。ってことでいいじゃん
47大学への名無しさん:2005/06/30(木) 03:33:56 ID:H4CJsCH50
医者も資格じゃねーか。
48ヨルノズク:2005/06/30(木) 04:01:44 ID:94cd8URE0
>>44
あまりにも頭が悪すぎる。知能が低すぎて会話が成立しない。
「六百万の査定を鵜呑みにして四百万の会社なんか行けないと思ってるだろ」は、お前の勝手な決め付け。
勝手に決め付けるなと言ってるのに、勝手に決め付ける。日本語が分からないのか。
「きっと〜だろう」と勝手に決め付けた推量を、“根拠”にしている。
しかも、その勝手に決めつけた推量を「何度言えば分かるのだ」と事実化しようとしている。
絶対に譲らないある種の強烈な思い込みは、むしろそれこそが「妄信」だ。
自分の妄信を絶対化するために、事実(現実)の方に「妥協して歩み寄れ」と命令している。
「妄信」=「事実」になるように、事実の方に変形を期待している。
で、おそらく、自分ではおかしなことを言っているということに気付いていない。
まるでオウム真理教みたいだ。
49大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:15:39 ID:+33PPj9O0
>>48
ちょっと聞くけど希望年収はいくらなの?
内定が出ている会社を4社も蹴るのはなぜ?
50大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:17:34 ID:/fMqxwf30
ヒント:ネタ
51ヨルノズク:2005/06/30(木) 04:25:48 ID:94cd8URE0
人間がなんらかの情報に接したときに、
「きっと〜だろう」というたんなる推量が
事実と見分けがつかなくなるくらい強烈な確信に変わるとき、
そこにはどんな精神活動があるだろうか。
今、ぼくが思いつくのは、そうであってほしいという「強い期待」と
他の可能性を考慮に入れることが出来ない「知的欠如」のふたつだ。
そもそも内定をもらったところが年収400万のところだというのも、彼の勝手な思い込みだ。
ぼくは一度もそんなことは言ってない。
他人に対して云々する以前に、自分自身が妄信している可能性に気付くだけの
知性や謙虚さが欠如しているのは、残念なことである。
52大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:27:15 ID:8xc9L1D40
つまり
医学部以外に行くこと自体
アホだってことwww
将来のことを全く考えて
ねえんだろうよ

53ヨルノズク:2005/06/30(木) 04:37:48 ID:94cd8URE0
>>49
就職活動というのは、常に複数の選考が重なりながら並行する。
たとえば、10社の選考があって、同時に始まって同時に終わるわけではない。
今、A社から内定をもらって回答猶予(辞退するかしないか決める)が1週間あるとする。
しかしA社よりも志望度の高い企業B社の結果が2週間後に分かるとする。
B社に入りたいなら、A社の内定は辞退することになるだろう。
大学入試のように合格した大学に「入学金」を払って、おさえておくわけには行かないのです。
54大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:38:41 ID:/fMqxwf30
>>53
だから何だ?クズ。
55ヨルノズク:2005/06/30(木) 04:42:54 ID:94cd8URE0
「最初は研修があるけれど、いま行っている人間に代わって
香港工場を統括するポジションで5年くらいやってほしい」
香港で5年住むのはちょっと…というので辞退した内定もある。
56ヨルノズク:2005/06/30(木) 04:52:11 ID:94cd8URE0
希望年収というのは「貴社の規定に従います」ということなんだけれど
あした面接に行く総資産50兆円の某外資系金融会社に入ると
研修期間を除いて1年目から「最低832.5万円」ということになるね。
管理職だから。
57大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:54:20 ID:/fMqxwf30
無理だって
58大学への名無しさん:2005/06/30(木) 05:09:36 ID:+33PPj9O0
俺も無理だと思う。
金融機関での職歴がない。
職人で会社勤めの経験がなく管理職の経験がない。
4社も蹴るなんて誰でもおかしいと思うよ。
59大学への名無しさん:2005/06/30(木) 07:13:13 ID:H4CJsCH50
前スレ見てないけどさ、どうせ4社蹴った理由に査定が600万だってことを使ったんだろ?
「傘を持ってきた」
「天気予報は雨だった」
いくら接続詞が間に入ってなかったとしても因果関係から天気予報を信じているのは明らか。
推量して決め付けること、つまり因果関係を根拠にすることは法廷でも行われていてなんら不合理ではない。
何より、文章を一般的常識からある程度押し広げて推察することを拒絶していては、
入試にゃ役立つかも知れないが、この掲示板の利用はままならないし、
もっと言えば、和歌や俳句の文化を持ち、短文で気持ちを伝え、読み取る日本で暮らすのは難しいだろう、
それよりは、1から10まで言ってくる中国に移住することをお勧めするよ、あっ、蹴ったんだっけ?
60大学への名無しさん:2005/06/30(木) 11:00:36 ID:7BBnpSdzO
難しく反論しすぎ、たんに働きたくないんだろ
親のスネかじれて生活費はなんとなる環境で
2ちゃん病で最上しか受け入れない
と仮定する
61konn:2005/06/30(木) 11:05:48 ID:MhlSU5CZ0
仮面受験ってきついのかな。。。
62ヨルノズク:2005/06/30(木) 12:44:16 ID:nkBN1ney0
>>59
適正年収査定の方が4つの内定辞退より後、というのが“事実”。
彼の妄信が崩壊の危機を迎えているな。
「傘-雨」の例はぼくの言っていることと平行しない。
もう説明するのが面倒だ。頭の悪さは罪ではないし、言論も自由だ。

>>58
「そうであってほしいという期待」と「そうなるだろうという予測」はあまりにも似ている
…と、指摘したのは中島みゆきである。
ちなみに、こうの会社はぼくの方から応募したのではなくて
企業の方からぼくにスカウトメールが来た。これも事実。
63大学への名無しさん:2005/06/30(木) 13:33:07 ID:nEatoYL90
センター試験受けるときって高校生と一緒でしょ
あ、おじさんがきてるとか思われて
恥ずかしい・・・
64大学への名無しさん:2005/06/30(木) 15:44:30 ID:zWUeLH520

医学部 再受験と多浪スレ その4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120065590/
65大学への名無しさん:2005/06/30(木) 15:57:27 ID:YDB3ouq00
ヨルノズク>
で、内定を蹴った理由は?
明確な理由になってないじゃん。
自分の年を考えろよ。 何様のつもりかね?
いっそのことアメリカに行ってMBAを取得してこい。
10億円サラリーマンはMBAを取得してるぞ    (と、煽ってみる
66大学への名無しさん:2005/06/30(木) 16:43:14 ID:C3N/u2D+0
本当に理解出来ない。
特に行きたい会社とかやりたい職種が明確に決まってないんだろう。
年収で決めている感じ。
67大学への名無しさん:2005/06/30(木) 17:38:27 ID:bEaBbOmHO
年収のいいところに入れても、無能の烙印を押されてリストラされるに決まってるからな。
68大学への名無しさん:2005/06/30(木) 21:31:21 ID:3h9GyR3k0
なんかちゃんと正社員しながら受験しようって人
ここにはいないのかな?
時間とモチベーションの確保がかなりむずい。


69大学への名無しさん:2005/06/30(木) 21:43:43 ID:0V6B8qy50
前スレの最後のほうが読めなかったからわからなかったが、ヨル〜って850のことか。
最初は普通の人かと思ったがだんだんと本性が現れてきたな
56に対しては58のような感想が普通だろ
年収で決めてないとは言ってるけど56みると聞いてもないのに年収のことかいてるし
年収で選んでるって思われても仕方ないぞ
前スレの861にある企業を見ると受けられそうなところは手当たり次第受けたっていう印象しか残らない
70大学への名無しさん:2005/06/30(木) 22:22:13 ID:H4CJsCH50
>>62
そのデータが出た事実にお前の心情は関係ないけどな、
査定を利用したこととそのデータが出たことを敢えてここで言ったことから心情が推測できるだろ。

「その査定があったから蹴った」は間違いだったけどな、
「蹴った、その査定があった、俺の選択は間違えてなかった」だろ、
お前が査定を信じてることはかわらねーよ。
71ヨルノズク:2005/06/30(木) 22:28:40 ID:4DVrouXZ0
お前、ウザいよ。複数を装いながら一人で必死過ぎ。


72ヨルノズク:2005/06/30(木) 22:32:08 ID:4DVrouXZ0
>>70
面倒くさい。どーでもいいや。

73大学への名無しさん:2005/06/30(木) 22:33:03 ID:ELhPMjjp0
今日の面接どうだった?>>前スレ850
74ヨルノズク:2005/06/30(木) 22:35:47 ID:4DVrouXZ0
面接は明日だよ。
昨日それを書いたときは日付が変わっていたので。たしか。
75大学への名無しさん:2005/06/30(木) 22:36:42 ID:H4CJsCH50
バカを論破するのは楽しいな
76大学への名無しさん:2005/06/30(木) 22:46:17 ID:b9SGeG0b0
>>ヨルノズク
何で4社も蹴ったか理由を聞かせてよ。
明日面接に行く外資系が一番志望度が高いの?
77大学への名無しさん:2005/06/30(木) 22:57:28 ID:0V6B8qy50
人のことを散々グズだの低脳だの頭が悪いだのいっておきながら面倒、どうでもいいですか。
78ヨルノズク:2005/06/30(木) 23:03:00 ID:4DVrouXZ0
>>77
その通り。
79ヨルノズク:2005/06/30(木) 23:04:17 ID:4DVrouXZ0
>>76
良い会社に入りたいからさ。
80大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:25:51 ID:llzUYvEPO
今、大学2年で今年再受験しますが、高校の成績とかの書類はまだ作ってもらえるんでしょうか?
81大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:27:28 ID:YBRErHWv0
>>80
それくらいならだいじょぶ。
高校に問い合わせてみ。
82大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:34:17 ID:llzUYvEPO
なんか気まずいので担任に会わずに済む方法ありますか。みなさんは担任に会いました?
83大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:39:16 ID:YBRErHWv0
>>82
ホントに再受験したいんだったら、そんなこと気にしてる場合か?
ヘタレやのーw

その辺はだいたい事務室の仕事だろうけど、
担任がまだいるんなら挨拶くらいしとけよ。損はしない。
ちなみに、漏れのときは既に転任してたさ。
84大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:54 ID:NKd56zfc0
>>82
書類を作ってくれるのは事務室?みたいなところで
当時の担任が作るわけじゃないよ。
自分の場合は担任は転勤でもういなかったし、知ってる先生には全く合わなかった。
卒業してから7年後の話。
85大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:51:09 ID:YBRErHWv0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050630p202.htm

京大も来年度「ビジネススクール」…大阪などに衛星校

 京都大学は、ビジネスリーダーを養成しようと、経営学修士(MBA)の学位を取得
できる「マネジメントスクール」を来年度に開設する計画をまとめた。初年度は京都
で専門職大学院として開校し、2008年度にも大阪、さらに東京に進出するとしてお
り、30日午後、文部科学省に計画書を提出する。京大初のサテライトキャンパスと
して、古都から2大都市へと打って出ることになる。有力大学が相次いでビジネスス
クールを開校する中、学生獲得を巡る大学間の競争は激しさを増しそうだ。

 計画では、来年度から京都市左京区の吉田キャンパスに、「大学院経営管理教育
部」として三つの専門分野を設ける。企業の再生策や、合併・買収(M&A)、ベンチャー
企業経営、金融市場分析など実践的なノウハウを2年間かけて指導し、MBAの学
位を認定する。

 初年度の定員は60人。うち40人は学部卒業生から募り、残る20人の社会人枠は
面接や書類審査による特別選抜(AO入試)方式で選考する。最前線で活躍する企業
幹部や、大学院教授らが講師を務める。
86大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:51:24 ID:YBRErHWv0
 大阪サテライトキャンパスは、有力大が相次いで大学院を設置した激戦区の大阪市
北区に開校。再開発が計画されているJR大阪駅北側の梅田北ヤードなどを候補地と
している。関西経済連合会や大阪府には、すでに大阪進出への協力を要請し、快諾を
得ている。

 東京キャンパスは、昨年3月に東京都千代田区に新設した東京サテライトオフィス内
での開設を想定。テレビ会議システムを利用して、京都や大阪と同時に受講できるよう
にする。

 関西では、大阪、神戸、同志社、関西学院などの有力大学が、大阪・梅田や中之島
のサテライトキャンパスでビジネス関連の大学院を開設しており、京大の動向が注目
されていた。

 京都大学は「自主・独立、共存・調和という京大の教育理念を生かした独自のカリキュ
ラムを組み、世界を舞台に活躍できる人材を育てたい」としている。

 ◇専門職大学院

 高度な知識を身につけた社会人を育てようと、文科省が2003年度から設置を認め
た。すでに93大学が計122専攻を開設。法科大学院が知られているが、経営戦略や
公共政策など広い分野の専攻がある。
87大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:54:35 ID:QYxrw4AB0
頭が悪いんでしょ

本人が「良い会社に入りたい」と願っている
ならなぜ大学は「文学部」なのか
ならなぜ大学在学中になんらかの「資格取得」をしなかったのか
もちろんこれが当初の予定どおり好きな事を勉強したいというのが
メインなら何でもあり。 でも本人はしっかりと良い企業を狙っている。
ならそういうモノを求めるならそれなりの行動をしているべきなのに
漫然と卒業して年収査定サイトときたもんだ。 30で大学に入るなら
ある程度将来の事を見据えて入っているだろうと誰でも思う。
でも彼は違う。 いきあたりばったり、卒業近くで急に現実が分かった、というところかな。
88大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:59:33 ID:0V6B8qy50
他人には逃げるな、絶対答えろと>>40で強制しておきながら面倒だから答えないのですか
89大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:03:54 ID:F9x1k8aM0
相手すんなっつーに。
喪前さんらもウザイ
90大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:13:57 ID:LzTam59p0
社会人入学で国語教員になりたいのですが…
正直調べ始めたばかりでわからないことばかりです
教員養成課程のある大学を選ぶんですよね?
文系だからほとんど私学しかないですよね
91大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:19:35 ID:GUNOvevG0
>>90
お前勇気あるなぁ
92大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:14 ID:OmWNNj/h0
>>90
日本は少子化でどんどん子供が減ってるの、知ってる?
教員試験の倍率がどれほど高いか、知ってる?
○○教育大、って都道府県名が付いた国公立大学が各都道府県にひとつ以上あるって、知ってる?
教員のニーズがどんどん下がっていく中で、それらが県立大などと合併されて無くなりつつある事、知ってる?

無知かつ世情に疎い人間は教師にならない方がいい。子供たちのためにも。
93大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:40:29 ID:psIEMkDs0
教員の世界はコネも凄いね
俺は教員免許さえ取ったら後はなんとでもしてやるって
親戚に言われたよ

その一方で大学卒業しても臨時講師でいつまでたっても
採用試験を突破出来ない人もいる

とはいえやる気があるなら叶えられない道でもないと思うよ
94大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:54:30 ID:KInRAFn1O
再受験とかするだけあってアフォだらけなスレだな
95大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:03 ID:CwVJQl1K0
>>82
別に気まずくは無かったけど、担任は転任していなかった。
大体、>>83さんが書いてる通り書類を作るのは事務室の仕事。
あとは校長が判子を押すだけ。
俺の場合、知ってる教師がほとんど転任・退職していたのでどうしようかと思っていたけど
知ってる先生が一人いたのでどうにかなった。
ちなみに作ってもらったのは卒業証明書。いわゆる内申書というのは不必要だった…

>ヨルノズクが偽者だったりしてな。
疑われたくなければトリップ付けろよ
96大学への名無しさん:2005/07/01(金) 01:26:27 ID:iWV4NA+X0
多浪って?階段教室の一番上の一番端で斜に構えて座ってるあいつだろ?
女の子達がたまにクスクス笑ってるよね?あいつのこと?そう言えば、最
近見ないな?不登校になって自主退学かな?友達いねーからな?(笑)
97大学への名無しさん:2005/07/01(金) 07:41:19 ID:WNfwUPmv0
教員採用試験は中堅レベルの大学に行っていても厳しい状態
98大学への名無しさん:2005/07/01(金) 10:21:01 ID:Ynck4cSAO
教員課程をとる人が多いのはなぜ
99大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:05:32 ID:+ZeAigeVO
社会人入試受けるなら25歳未満だよね
再受験者はバカと呼ばれてもしょうがないな
ブログ見ると受かる学力ないのに受かること
前提に考えてる、エール本愛用してるし
100大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:40:21 ID:e2k3bWAqO
>>96
予備校?大学?
101大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:46:23 ID:e2k3bWAqO
>>96
どこの大学のことか言え。もしくは県名。ネットで人を馬鹿にするのは陰湿極まりない。せめておまえが特定される情報を載せろ。
102大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:54:07 ID:e2k3bWAqO
>>96
そいつの特徴を言え。
103大学への名無しさん:2005/07/01(金) 12:22:27 ID:e2k3bWAqO
>>96
おまえがDQN私大ということが特定されました。
104大学への名無しさん:2005/07/01(金) 13:02:29 ID:Oi+OrnE50
連続書き込みやめれ
105大学への名無しさん:2005/07/01(金) 13:53:28 ID:CwVJQl1K0
自作自演?(w
106大学への名無しさん:2005/07/01(金) 13:58:27 ID:mWo7JOd80
ノイローゼの多浪が泣きながら連続レスかよ?図星を突かれて憤慨してるよ。
107ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 15:44:30 ID:nBQ8aUDc0
一流大学から普通に大手企業に入った人が、
よりいっそうのキャリアアップを目指して大学に戻ってくる
というケースもあるとは思うけれど、そういうのは除いて
ざくっと云ってしまえば

学歴は就職の役に立たない
学部による有利不利も無意味
資格も無意味

…と、いうことです。
108ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 16:03:14 ID:nBQ8aUDc0
たぶんそれぞれの人がそれぞれの悩みを抱えていて
上手く行かない現実と格闘しているから、ヒステリックな反応になる。
スレッド全体を読んで感じるのは、ある種の幼さとナイーヴさ。
「内定を蹴るなんて、その会社に失礼だ」
「良い就職がしたいのなら文学部には行かないはずだ」
「大学在学中に資格をとれば良かったじゃないか」
「手当たり次第に企業を受けるって馬鹿じゃないの?やりたいことを決めて絞れよ」
…これらの意見は、一見もっともそうだが、こういうことを本気で言ってるのだとすれば
それは現実に対して無頓着というか、世間を知らな過ぎる意見だ。
高校出て3年くらい大学に受からなくて今も悶々としながら受験勉強しているとか
とりあえず大学には入ってみたけれど不本意な環境で迷い、戸惑っているとか
そういう人なら、まあ、そう思うのも仕方がないかも知れないが。
109ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 16:25:23 ID:nBQ8aUDc0
>>107のような言い方は語弊があるのは知っている。が、あくまで「ざくっ」である。

卒業時に年齢が25歳を超えて、「新卒の扱いにならない」という“前提”で立っている。
すると、中途採用ということになる(※第二新卒採用というのは卒業してから2,3年以内)。
転職サイト・人材紹介会社・ハローワーク・その他の公共機関(東京しごとセンター等)などを利用することになるが
学歴は、大卒/専短卒/高卒は関係あるが、何大学かというのはどうでもいい。
学部もどうでもいい(法学部も経済学部も大学の勉強は全部、仕事に直接役立たない)。
新卒の場合、殆どの企業は「対象:全学部全学科」であるが、学部による有利不利はいくらかはある)。
110ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 16:45:11 ID:nBQ8aUDc0
「学歴は、大卒/専短卒/高卒は関係ある」と書いたが
それは応募できるか出来ないかという段階での話であって
採用されるかされないかはまた別の話。
何度も云ってるように、最重視されるのは「職歴」である。
そういう意味で、学歴は関係ない。
資格に関しては、90%以上の資格はクズである(持っていても意味がないということ)。
大学の勉強とアルバイトを両立させながら、余った時間で取れるような資格は
ほとんどの場合、持っていても意味がない。
(これは複数のプロのコンサルティングの意見)
111ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 17:10:19 ID:nBQ8aUDc0
一部の高級な資格は、莫大な金と時間と労力を費やさないと獲得できない。
大学に通いながらダブルスクールするなら、LEC等の学校に年間100万円近い学費を何年か払うことになるし
たとえば弁護士を目指すならロースクールに法学部卒なら2年、その他の学部卒なら3年
年間150万円程度の学費を投入し、なおかつダブルスクール…
その間、働かないで勉強だけしていても生活が出来るというくらい経済力があるのなら
目指してもいいと思う(働きながら勉強すれば?とか思う人は、これまたnaive)。
ちなみに慶應英文科は一学年50〜60人しかいなくて、去年はそのうちの17人が
卒業できなくなった(留年者はそれ以上にいる)。
アルバイトなどしないで勉強だけしていればいいお嬢が多く、彼女たちは真面目だし優秀だ。
にも関わらず、それだけ不合格になるし、内定取り消しなど日常茶飯事だ。
こういう環境だと、資格は尚更無理だろう。
これから大学に行く人で、「職歴がなくても採用されるくらい強力な資格」の取得を目指すなら
「楽な大学」を選ぶのも一つの考え方だ。
112ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 17:49:41 ID:nBQ8aUDc0
職業の選択に就いて。
「やりたいことを仕事にする」という理想主義的発想は否定しない。
それが出来ればいちばん良いと思う。が、現実はどうか。

たとえば雑誌の編集部に入りたいと考えたとする。
求人を10ほど集めると、すべて編集経験が必要、ということに気付く。
次に、テクニカルライターになりたいと思ったとする。
「年齢40歳まで、大卒以上、英検2級程度の英語力、未経験可」というような
求人を5つ見つけて応募すると、全て書類で落ちる(これが現実)。
次に広告代理店の企画営業をやりたいと思い、
「未経験可」とあるところを探して、そればかりに10社応募する。
すると10社全部落ちる。
次に「映像制作会社のアシスタントディレクター、学歴・経験・資格不問」に応募する。
すると、そこはアダルトビデオの制作会社で
「求人票に出してないから知らなかったでしょ。嫌なら帰って」と云われる。
万事こんな調子。
「やりたいこと」などと言っていられるのは、そもそも非常に贅沢なことなのだ。
113大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:15:22 ID:psIEMkDs0
>>107

学部による有利不利はあるだろ
資格も無意味にはならないだろ
文学部が厳しいのは周知だが

例えば商学部だと税理士、会計士、簿記系などが学べる
企業で事務やるにしても簿記1級とかあるのと何もなしでは違う
卒業後予備校で学ぶにしても大学で一応学んでいる場合と
0からやり始めるのでは違う。 

法学部は各種資格試験の法律系問題に有利に働く事も多い

資格なんて弁理士、会計士、弁護士などの上位資格だと
無意味どころか同年代の平均的な稼ぎを抜き去る事だってある。
まあ会計士は最近厳しいらしいけどそれだって何もなしより100倍マシだろうし
そこまでいかなくても有利に働く資格はあると思うが
114大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:27:19 ID:n4SvAUsT0
「55歳理由に不合格」、点数は「合格」 目黒区の主婦、群馬大を提訴

群馬大医学部(前橋市昭和町3)の今年度入学試験で、
年齢を理由に不合格にしたのは不当だとして、目黒区の主婦(55)が大学を相手取り、
医学部医学科入学の許可を求める訴えを30日までに前橋地裁に起こした。

訴状によると、主婦は今年度入試で医学部医学科を受験したが不合格となった。
群馬大に個人情報の開示を請求すると、主婦のセンター試験と2次試験の総得点が、
合格者の平均点を上回っていたことが判明。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050701ddlk13040094000c.html
115ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 18:36:40 ID:nBQ8aUDc0
>>113
「前提」に立った上で、有利不利の具体的な内容を教えてほしいな。
予備校に行く、ではなくて、20代後半以降に就職する際の話をしている。
弁理士、会計士、弁護士などの上位資格は意味がないとはいってない。
だけどそれらの高級な資格を取るには、「相当な経済力と時間と労力」が必要だといってるわけで
「大学在学中に勉強とバイトを両立させながらちゃちゃっと取れる大部分の資格」は意味がないといっているのである。
人材会社のコンサルタントによると、簿記は2級・3級だと実務経験に敵わない。
「経理経験なし・簿記2級取得 vs. 経理経験3年簿記資格なし」だと後者が勝つ。
ただし、「経理経験なし・簿記1級 vs. 経理経験3年簿記資格なし」だと前者が勝つ。
…と、そんなかんじらしい。
簿記2級をとるには1年程度かかるといわれるが、1級だと予備校に通って
ダブルスクールする学費と2〜3年の時間がかかる。
116大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:43:48 ID:psIEMkDs0
>>115

前提にたった上で話しているよ
少なくともあるおっさんが大学に入る場合、その後の仕事を
考えるなら入学直後から資格試験の勉強を始めるべきだろう。
大学によってはLECや大原と提携して学内講義を持っている大学も多いから
そういうのを利用して勉強中心、資格取得中心の大学生活を送るべきだし。

もちろん難関資格試験はなかなか合格できないし、勉強時間もかかる。
かといって「学」(大学ね)で勝負する人生を送る事を決めたから
わざわざ大学に入るわけで。 単に何でもいいから趣味で勉強やって
みたかった、、な〜んて奴は金持ちか将来見てないアホかのどちらか。
117ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 18:47:58 ID:nBQ8aUDc0
だから「語弊があるのも知っている」し、あくまで「ざくっ」とだと断っている。

ぼくが聞いているのは、学部による有利不利なんだが。
118大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:56:39 ID:psIEMkDs0
だから「おっさんが大学に入る」=資格試験大前提=資格取得に有利な学部が有利

という事になる。 何の見込みもなく、ただ大学卒業したら就職あるだろ〜
なーんて思うのは年齢的にも許されない
119ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 19:05:13 ID:nBQ8aUDc0
なるほど。
120ヨルノズク Lv.52:2005/07/01(金) 19:19:49 ID:nBQ8aUDc0
ぼくは学部の学費を奨学金を使ってやっと払えるくらいの経済力しかなかったので
(前にも書いたように、この7年で1500万円ほど使った)
資格の予備校にそれとは別に年間100万程度払うのは不可能だ。
(当然、こういう資格は、お金と時間を費やしても受からない場合の方が多い)
前にMBAの話もあったけれど、それもお金がないと出来ない話だ。
121大学への名無しさん:2005/07/01(金) 19:50:50 ID:Vadj4/Gz0
まあ、豊島は大学行かずに働けってことじゃねーの。
医学部なら、まだ入る価値があるかもしれないがな
俺も2浪して入った大学で留年決まったから、中退するつもり
122大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:59:15 ID:dlfBOMDs0
壮大なる徒労!(笑)後は自殺か?
123大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:00:20 ID:+ZeAigeVO
群馬大が55歳を理由に落としたのならなっとする
だって若手の育成が大学の義務だし
124大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:08:34 ID:CwVJQl1K0
>>123
てか、55歳を落として、若い人を補欠合格させたんかねぇ?
若手を育成するのが義務であるなら、これは当然であろう。

ところで、大学に入ったあとの事を面接で突っ込まれたらどう答える?(または、どう答えた?)
125大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:13:49 ID:zN7ObvUv0
55歳が理由ねぇ、頭で考えたら批判するけど現実考えたら批判はできん
群馬大学は以下の学生を求めてますってホームページに書いてあるけど
25歳までですと書いてくれればよいな
そうゆうわけにもいかないか、マスコミが不平等だと騒ぐから
126大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:27:08 ID:lsxgCM5q0
賠償金目的のやらせだろ?どう考えても55歳で医者になろうとは
思わないだろ?まともに出ても61歳、教授は定年ですか?
127大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:29:41 ID:v9NGLfUIO
年齢で落とすのは必要悪だよ
再受験者で医学部受かるひとは東大出もしくは東京と大阪出身が大半
働かないで予備校に通う人
こうもお金に困らない人ばかりじゃ
試験は平等でその前の準備は不平等じゃないか
だったら年齢の不平等があってもしょうがない
128大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:39:28 ID:v9NGLfUIO
東大卒が一流の仕事して、その東大がある一定の学校卒
その学校も、ある塾の出身者が占める
これじゃ生まれたときから不平等だ
不平等、不平等、世の中不平等だらけだ
年齢差別がなんだ、東京目黒に住む金持ちのが!
金がなくて大学いけない人なんていくらいるんだ
129大学への名無しさん:2005/07/02(土) 01:00:40 ID:ZHfeF+zh0
それでも大学の進学率が年々上がっているという事実はどう受け止める?
普通逆なんじゃないか?
130ヨルノズク Lv.55:2005/07/02(土) 01:11:16 ID:BrSZPhtk0
大卒と高卒の平均生涯所得の差が約1億円あるからでしょ。

高卒から入れる株式会社ぱどの社員平均年収は476万円
大卒からじゃないと入れない株式会社ぴあの社員平均年収は747万円
(東洋経済新報社 四季報より)
131ヨルノズク Lv.55:2005/07/02(土) 01:29:36 ID:BrSZPhtk0
よくドラマなんかで、しばしば
「一流大学に入って一流企業に就職する」という登場人物が否定的に描かれる。
「人間の幸せは、一流大学に入って一流企業に入ることではない」とか
「あきらめないで夢を追うのが大切だ」とか「人間性や思いやりのある気持ちこそ大事」とか
そういうのがまことしやかに、肯定的に、力強く描かれる。
とりわけ田舎の人間(大企業のサラリーマンがどのくらいの給料・賞与をもらうか知らず、
医者と弁護士だけ高給だと思い込んでいるような世間知らずな人たち)は
そういうドラマを見ると、真に受けて、本当にそうなんだと思い込む。
「一流大学に行って一流企業を目指す」ことは、“悪”でさえあるとまで思い込む。
しかし、現実はそうではない。
いかに、一般的なタイミングで、一流大学に入って一流企業に就職するのが
「正解」だったか、後になってから分かっても手遅れなのだ。
132大学への名無しさん:2005/07/02(土) 01:39:08 ID:lsxgCM5q0

「高卒から入れる株式会社ぱどの社員平均年収は476万円
大卒からじゃないと入れない株式会社ぴあの社員平均年収は747万円 」

学歴の問題じゃなくて、企業規模や企業収益が関係してるんだろ?
バカじゃねーのー?こいつー?世間知らずのガキー?
133ヨルノズク Lv.55:2005/07/02(土) 01:44:47 ID:BrSZPhtk0
学歴による生涯年収に差がないと思ってるなら、それはそれでいい。

http://www.mirai-city.org/ithink/yobikoritsu.html
134大学への名無しさん:2005/07/02(土) 02:13:42 ID:39RiCbQC0
そりゃ大卒と高卒じゃ生涯年収に差があるのは当然だけど
30歳すぎての再受験での大卒は大卒とは異なるものだろ
就職に関して言えばこんな感じ
現役>1浪1留>一流企業経由の再受験>2浪>高卒のまじめな人>多浪(再受験含む)>高齢再受験>高卒の不真面目な人
135大学への名無しさん:2005/07/02(土) 02:31:06 ID:lsxgCM5q0
いや、高卒は下っ端として必要だから採用になるけど、多浪は扱いに
困るから不採用だろ?高卒扱いでもいいから採用して下さいなんて頼
むはめになるかも?(笑)何のための多浪やら?
136大学への名無しさん:2005/07/02(土) 02:44:50 ID:ZHfeF+zh0
関西の有名私大だが二浪、一留という悪条件でようやく内定し新卒で入った会社がDQNだった
(※事前に告知していた勤務待遇などが実際と異なっていた)
ため二ヶ月で退職した人を知っている。その後は知らない。

二浪、一留でこれだから多浪はもっと酷いだろうねぇ
137大学への名無しさん:2005/07/02(土) 02:48:49 ID:ZHfeF+zh0
そういえば学歴コンプレックスを理由に、↑と同じ大学に入った(25歳入学)人を知っているが(高卒?編入?どっちかはわからない)
その後交流が無いので、就職はどうなったのかわからない。
留年してなければ今春卒業してるはずだが…
まぁ、この人は大学に入る前は会社員をやっていたので一応職歴はありそうだ。
就職活動の際に、過去の職歴を持っている上で、キャリアアップを目指して大学で学んだ、とかもっともらしい理由をアピールする手もありそうだよな
138大学への名無しさん:2005/07/02(土) 08:14:04 ID:JJBDT89m0
言い訳ばかり。
性格的にサラリーマンには向いてないな。
139大学への名無しさん:2005/07/02(土) 09:14:18 ID:88ICA7Ol0
>>124
医学科ではなく、保健学科でも55歳だとだめなのか?
保健学科なら高齢でもOKというイメージがあるけれど、それでもさすがに55歳だとだめなのか?
140大学への名無しさん:2005/07/02(土) 09:23:54 ID:7HZr74c7O
慶應程度の大学卒業したら、塾講師の仕事幾らでもありますよ。特に有名私立中学に入れたい過保護の親は沢山いらっしゃるわけですから、大丈夫ですよ。私は22で東京理科大学に何とか入りましたけれど、時給3000円は保証されてますよ。
141大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:28:40 ID:MIqMe93L0
東京理科に4浪で入るなんてゴミじゃん?お前に3000円払うバカがいるなんて
信じられない話だ。一日8時間で日当2万4千円か?20日働けば48万だよな?
4浪じゃ就職無理だから一生それで生きろ!(笑)
142大学への名無しさん:2005/07/02(土) 11:04:50 ID:v9NGLfUIO
55歳で医学科入学すると61歳で研修医か・・
35歳までに研修医終わるのがボーダーだとすると
27歳が入学のボーダーか、グレーゾーンで29歳までかな?
143大学への名無しさん:2005/07/02(土) 11:08:01 ID:v9NGLfUIO
なにをするにも年齢が関係ないはずはないしな
『何かをするのに遅すぎることはない』は
言葉は立派だが現実逃避だよな、精神的宗教の世界の言葉だな
144大学への名無しさん:2005/07/02(土) 11:25:49 ID:Nm/bJzV20
シュバイツァーは30まで音楽人として生きて
そこから医者を目指したんだよね。
「彼は偉人だから」と言ってしまえばそれまでだけど
誰しも生まれながらに偉人だった訳じゃないし。
言うまでもないけど個々人の能力に負う部分が大きい。
145大学への名無しさん:2005/07/02(土) 11:48:49 ID:QFVV9Am1O
何度も言われてることだけど、大学は学ぶための場。年齢とか関係なしにね。就職とか気にすんな。
146大学への名無しさん:2005/07/02(土) 14:56:09 ID:uRCyLRee0
>>96
やっぱり年が離れすぎると、友達なんて出来ないかな
医大なら6年間友達ナシ・・・ってまじきつい
でも自分の将来の為に、孤独と戦って戦って卒業目指すしかないよね
想像するだけでへたれる。
147大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:58:14 ID:8Vf7BX8I0
バカだねー?医学部で一人じゃー絶対卒業出来ないよー?(笑)試験やレポート
なんかもコピーの交換無しには突破不可能!国家試験もピンク本回ってこなかっ
たらアウトだよ。医学生でもない浪人が耳年増で語られてもねー?多いよ、ここ
には。受験オタクで病気の浪人!
148大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:00:07 ID:LCnTauqf0
花田の書き込みとにてるな
149大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:00:51 ID:kVz0hQH00
ここに多いのはちょっとレスが出るとピラニアのように即効で
食いついて否定意見連発する暇人だろ。
150大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:16:47 ID:NxnWTWF+0
群馬大学医学部のサイト
Q&A
応募について
応募に年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。制限があるとすれば、あなたの知力・体力・気力です。

http://www.med.gunma-u.ac.jp/buisiness-offices/educational-affairs/admissions/undergraduate/faq.html
151大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:43:58 ID:v9NGLfUIO
東京目黒に住む55歳の女性が
群馬医受けて提訴するのはある意味偉人だな
センター試験会場で見たらビックリするぜ
初老の女性が問題解くのすげー早さでヌリヌリしてさ
ブログでも書いてれば伝説になったぜ
152大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:51:38 ID:5AsAvNPT0
私立大学・・・

■その一 W合格者進学先■
九州大 104 対 慶應 12
東北大 179 対 慶應 12
名古屋大 163 対 慶應  9
(2000河合塾の追跡調査)
蹴るために存在する大学、慶應義塾大学 w

■その二 合格者辞退数@一般入試■ 
平成15年度・入学辞退率(河合塾Guidelineより)
          一般募集   合格者数     辞退者数  辞退率(%)
慶應  理工     650   2687     2037   75.8
慶應  商A     560   1468      908   61.9
慶應  経A     500   1306      806   61.7
慶應  文      590   1304      714   54.8
慶應  総政     280    585      305   52.1
ただでさえ『2科目専願バカ』だらけなのに、上中位層は全抜け。残ったのはカスばかり!
7割近くも逃げちゃって、まともな人は誰も入学してくれない慶応。
私立大学の偏差値を支えてるのは入学しない国立志望ですた ww

■その三 驚愕の推薦率33%■
慶応義塾大学 一般入試3920名  非一般入試1960名 (AO含まず)
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/index.html
AOいれなくてもなんと3人に1人が推薦バカ。
推薦1960名って・・・推薦だけで国立大の定員以上!
私立専願バカでも実はまだマシなほうだったとは・・・



滑り止めで早慶にいったやつは悲しすぎるね。
たいして勉強もせず推薦で入学した馬鹿(3人に1人)と同じ扱いになるわけだ。
153大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:57:36 ID:sOSLzXBs0
まず問題読むだけでも老眼の55歳にはきついはずだ
154大学への名無しさん:2005/07/02(土) 18:26:14 ID:kn9fHNTO0
>>152
何をいじけてるわけ?クソの役にも立たない受験勉強を人より余計に
やったから損したってか?(爆)お前がバカだから余分な勉強しただけ
だろうが?受験知識なんて実社会では無用の長物なんだよ!趣味で暗
記でもして暇潰しでもしやがれ!ゲス野郎!
155大学への名無しさん:2005/07/02(土) 18:46:09 ID:kn9fHNTO0
なんだよ?55歳のおばさん、オウム信者じゃん?あーアホらしい。
156大学への名無しさん:2005/07/02(土) 20:34:36 ID:ZUIAT+9R0

意味不明
157大学への名無しさん:2005/07/02(土) 20:40:47 ID:7HZr74c7O
今日も東京女子医大の彼女に色々おごって貰いました。
158大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:41 ID:TGYv7cPE0
実質多浪年齢で入学した2年生です。

>>146
自分の経験でいえば、友達はできます。
用意されている機会をためらわずにうまく利用すれば、
ひとりでいることの方が難しくなるくらいだと思います。
年下とはいっても、みんな知的で優秀な人たちですから、
学問を進める上での励みにも刺激にもなってくれて
本当に全員に感謝してまわりたいくらいです。
年が違うから…と変に壁を作らないで、
話題にちょっとだけ気を使えば多分大丈夫ですよ。

俺は、毎日が学問的な喜びと楽しさにあふれてて、
大学に入って本当によかったと思ってます。
159:2005/07/03(日) 00:31:24 ID:lBeBpVuW0
遅ればせながら、群馬大医学部の件ですが。

これはハッキリ言って一種のスキャンダルです。
主観的にこの方の受験をどう見るかという問題はまったく関係ありません。

最大の問題点は、大学側が非公式ながら「55歳という年齢が問題となった」
という説明をしているところです。つまり、試験と無関係な合否基準を適用
したと自ら認めたに等しい。

まともにこの説明で裁判を戦うなら、群馬大はまず勝てません。

おそらく、55歳という年齢を根拠に「6年間の課程に加えて、臨床研修2年間
も含め卒後10年間くらいの経験」を積むことが難しい、と主張するしかない
でしょう。しかし、それくらいの年齢で医学部に入学して医者になった人が
いないわけではないので、年齢だけを理由に入学の門戸を閉ざすことは
許されないとする判決が予想されます。

そもそも、医師国家試験が60歳台での合格者を出している以上、55歳と
いう年齢を理由に医学部が入学を拒否するのは、とても合理的とは
言えないでしょうからね…。
http://paikiti.ameblo.jp/entry-acfc32b921d4dfcbc1a3baf733ee4646.html
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2536dir/n2536_06.htm#00
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2001dir/n2438dir/n2438_08.htm#00

この説明をもし群馬大側が否定するのなら、なぜ「センター試験と2次試験
の総得点が合格者の平均点を上回っていた」受験生が不合格になったか、
整合性のある説明をする責任が、大学側に生じます。
160:2005/07/03(日) 00:31:52 ID:lBeBpVuW0
一般入試を再受験生や多浪生が受験することの多い医学部では、
しばしば年齢で不合格にされてると思しきケースが指摘されることも
ありますが(ただし、ほとんどの再受験不合格は単なる点数不足です)、
点数を開示するようになれば、不透明な合否判定は当然問題になります。

このスレでも以前、ある障害(欠格事由などには当てはまらない)を理由に
医学部を不合格になっている可能性のある事例の報告がありました。

今後、こうしたケースはさらに問題化されていくかも知れませんね。
その意味で今回の提訴は、本格的な合否判定透明化へのパイロット
ケースになり得ます。

再受験を考えておられる方は、そうした側面から、この一件、少し成り行きを
注目しておいた方がいいと思います。
161ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 02:36:59 ID:rIJEcL1l0
このスレッドで語られるべきことは、「入学前−大学−卒業後」という
トータルな視点に立った展望だ。
一般的な年齢の人ならば、目の前にある取り敢えずの目標地点
(志望大学合格や進級や卒業や院試や資格や就職等)
にいちいちゴールテープを張って、その都度
そこを目指していれば大きく間違うことはない。
が、社会人からの受験・再受験・多浪ということになると、
もっとずっと先にゴールテープを張り、俯瞰的に眺める視点が必要になる。
162ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 02:49:14 ID:rIJEcL1l0
受験産業やこの大学受験板は「入学前」にだけ焦点を当てる性質のものだから
「どうやったら合格するか」という情報ばかり集積するけれど
たとえば、「25歳から大学に行くとその後どうなるのか」
という問題に関しては、案外、教えてくれる人は少ない。
とりわけ医学部を目指す人は、
実際に年齢が高くなってから医学部に入り、
実際に卒業した人の話が聴ける機会があればいいだろうにと思う。
163ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 03:02:31 ID:rIJEcL1l0
こういうことを云うと、モチベーションを下げるだろうし
大きな批判を浴びるだろうし、また一方で
何を今さら当たり前なことを
と世間を見据えて冷笑する人からは笑われるだろうけれど
でもそんなことはお構いなしに、この社会における
偽善的な隠蔽を吹っ飛ばして、包帯のように自明な核心を
今さらながら一言で突けば

金のない奴は成功しない

ってことです。
164ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 03:40:02 ID:rIJEcL1l0
政治的イデオロギーに対して文句を言う人は多いけれど
「努力すれば成功する」「成功しないのは努力が足りないからだ」という
ある種の国家的マインドコントロールの呪縛を問題にする人はなぜか少ない。
親の所得が高いほど、子供は高学歴になるという現実は、
最近になってやっと一般的な認識になった。
東大生の親の平均年収が大学別の親の平均年収中もっとも高い(2位が早稲田、3位が慶應だっけ?)。
子供を東大に入れるためには初期投資が莫大にかかる。
医学部ならなおさらそうで、医学部が難しいのは一元的に偏差値だけの問題ではなく
在学中の学費(慶應だと1300万円)以前に、そこに至る初期投資が莫大だからだ。
お金がなくて一生懸命にアルバイトをしながら余った時間で勉強して医学部を目指す
「立派な人」たちは尊敬に価する。
が、その「立派な人」は敗北する。
そして彼らは考える。
「努力が足りなかった」と。
165大学への名無しさん:2005/07/03(日) 04:25:48 ID:zT5dYsr90
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1223646/detail
http://d.hatena.ne.jp/bluede/20050621/1119366078

東大卒の2割がニートに!?
【PJニュース 06月21日】− 東京大学学生部の調べによると、
平成15年度の同大学学部卒業者3416人のうち、就職した人はわずか
27.9パーセントにすぎなかった。就職希望者のうち99.9パーセントは
就職できたが、大学院進学者や公務員試験・司法試験などの浪人を除いても、
669人は就職も進学も受験勉強もしていないという結果が出ている。
これは卒業生全体の2割弱にも上る数字だ。東大の卒業生の2割は
どこに消えてしまったのだろうか。
ただし、これらのうち大学側に就職の報告しなかった学生も含まれ、
統計上は「その他」という分類になるそうだ。
166ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 04:30:42 ID:rIJEcL1l0
英米文学専攻のある教授はかつてこう言った。
「お金のない人は私のゼミには来ないでください」
これはとんでもない言葉に聞こえるが、実にまっとうな意見でもある。
というのは、そこは質の高い研究を追及し、優れた研究者を輩出したいゼミだからだ。
夏休みなどを利用して、卒論にほんの少しの説得力を持たせるために
わざわざ海外へ取材に行く学生も普通にいた。
だから、学生がアルバイトに忙殺されているようでは話にならない。
学部を出たら、当然、大学院(最低5年+海外留学)にも来てほしい。
その後ポストが空くまで(35歳までに空けば早い方、40歳になっても無職はざら)
いっさい働かず、オーヴァードクターで研究を続け良い論文をたくさん書く。
非常勤・常勤等段階を踏んで、優秀な学者になってほしいということである。
大学教授になるには、無収入な状態で学費ばかりを払いつづけ
勉強だけしていられる物凄い経済的余裕が必要なのだ。
167ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 04:56:54 ID:rIJEcL1l0
一部の例外を引っ張り出してきて、頑張れば何でも夢は叶う、
のような思想を、初等教育の段階から子供に与えるのは、非常に良くないことだと思う。
やりたいことが絶望的に出来ないで困っている人に
「やりたいことをやればいいじゃないか、がんばれよ!」と無邪気に云えてしまう人間と
「夢をあきらめないで」とか「負けないで」とかいう安っぽい歌詞の歌謡曲をこの国は大量に生産してきたのだ。
社会的成功と経済力の関係は
「頑張れば夢は叶う」という思想を植え付けることで上手に隠蔽し、
社会的な成功が得られなかったのは努力が足りなかったからだと思わせることによって
人々の注意を貧富の差から逸らすことに成功した。
こうして経済的な階級制度は安定し、社会の上位にいる者だけが成功して社会の上位に居座り
社会の下位にいる者は成功せずに社会の下位に甘んじる。
甘んじながら、「一流大学を出て一流企業に入ることが幸せではない」のドラマに
阿呆のように肯いて生きて行くのである。
168大学への名無しさん:2005/07/03(日) 05:13:04 ID:nxKBfack0
だから将来心配なら
何度も言ってるけど
医 学 部 へ 行 け 
医者になれば確実に喰っていけるんだから
医学部以外はリスクがありすぎだろ
169大学への名無しさん:2005/07/03(日) 05:19:10 ID:ckaa7cN20
とりあえず読む気なくすな。このスレ。
170大学への名無しさん:2005/07/03(日) 07:48:32 ID:hUy9kyUM0
ヨルノズクは転職板で説教垂れてろ。
171大学への名無しさん:2005/07/03(日) 08:58:04 ID:WyXzvjOtO
ヨルノクズは結論を書いたな
確かに社会的成功は経済力に比例する
特にバブル以降中流社会がなくなり
親の所得に差がでた特に教育費にな
学歴社会は依然と残り、職業階級の壁
学歴でなければ乗り越えなれない大きな壁だ
172大学への名無しさん:2005/07/03(日) 09:09:46 ID:1eunwg3I0
>>159>>160
医学部 再受験と多浪スレよりコピペ
172 :大学への名無しさん :2005/07/02(土) 18:59:03 ID:FXR7LJ6y0
某大学の入試課にいるが、今回は完全に群馬大学の負けだな。
入学者選抜において、その基準を明らかにするだけでなく、なぜその基準
なのかを合理的に説明出来なければならない。という通達が文科省から来
ている。その例の一つが、健康診断書による就学の可否だ。これによって、
合否判定に健康状態を問うことはなくなり、病気であれば、入学後に休学
して治してから復学すれば良い。という扱いになった。
群馬大の例で言えば、募集要項に年齢のことを記載していなければ、裁判
上の負けは確定だし、かといって、記載しようもんなら、高等教育局から
イチャモンがつくのは絶対だろう。勿論、独立行政法人なので文科省の抗
議を突っぱねても構わないが、各種補助金やGP資金・科研費で反撃にあ
えば、事実上研究が出来なくなり、大学が運営できなくなるのも事実。
このコピペを見ても大学側の勝ち目はないですね。
173大学への名無しさん:2005/07/03(日) 09:58:27 ID:+Tn6dBkjO
大学側の敗因はもちろんそうだが、情報を開示してしまった事、裁判を起こすとは思っていなかった事が主として挙げられよう。

ところでヨルノクズよ。就職はあきらめてバイトをし、今から二十年後に医学部を受けたらよい。
174大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:21:24 ID:WyXzvjOtO
裁判で勝っても、どうなるんだろうね結局は金かな?
群馬大は年齢制限してるのは確実だな
噂は本当だ、筑波や横市も年齢制限あるのだろうな
175大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:29:38 ID:OiaWwLZY0
いままではあくまで噂にすぎず、成績悪い奴が落ちたときのいい訳だ何て
言われていたこともあったがこれで証拠が出たね。
噂は意外とバカにならないもんだ。
176大学への名無しさん:2005/07/03(日) 11:43:39 ID:IlFF7Vzr0
ここで、医学部、教育学部以外で実質年齢制限をしている大学を
書いて行った方がいいんじゃない?
群大の2の舞だけは起こしたくないし。
177大学への名無しさん:2005/07/03(日) 11:59:23 ID:WyXzvjOtO
55歳でなくて30歳ぐらいだったら
もっと参考になったのにな
年齢制限する気持ちはわかるからはっきり何歳と発表してくれ
医学部じゃなくて東大にいこうかな
178大学への名無しさん:2005/07/03(日) 12:02:17 ID:t2QU9zS10
現役だったら東大いっとけ
179大学への名無しさん:2005/07/03(日) 12:03:40 ID:WyXzvjOtO
55歳事件の判決いつごろでるの?
半年一年後?裁判に詳しい人いない?
180:2005/07/03(日) 12:05:17 ID:lBeBpVuW0
>>174-175
今回は損害賠償請求ではありませんから、
裁判による限り、金銭による解決はありません。
入学許可を与えるかどうか、が争点です。

また、入試時の点数開示は、
情報公開・個人情報管理制度の普及という時代の要請に沿ったものですから、
今後さらにこうしたケースが増えるものと思われます。
実際には、提訴できるほど不当なケースはほとんどないでしょうが、
異議申し立て制度などが今後整備されていく可能性はあります。

ともあれ、不透明な入試制度・合否基準は、
ますます維持できなくなっていくと思われます。


>>176
それに関しては、この本を参照すれば、ほぼ完璧な形で載っています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753923924/qid=1120359163/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/249-8433453-0699542

今後、急速に変化していくと思いますから、
金科玉条のように扱うことはできませんが。
181ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 12:10:49 ID:9xlKJC170
>>168
だから、金がなきゃ医学部には行けないって言ってるじゃん。
ゼロから医学部を目指したら、3年くらいはかかりそう(それでも受かるか分からん)だし
その間の働かないで勉強だけしていられる生活費(3年でざっと700万円くらい)と
受験にかかる費用(書籍とZ会だけで済ましても100万円くらいかかるはず)と
医学部の学費(1000〜1500万円くらい)と大学6年間の生活費(1400万円くらい)
ざっと3500万円ほどかかるんじゃない?
アルバイトで頑張って1000万浮かせても、2500万円。
そのくらいのお金持ってるならいいけど、ぼくには無理だね。
182:2005/07/03(日) 12:12:47 ID:lBeBpVuW0
あ、医学部・教育学部「以外」でしたか。誤読でしたね。

>>179
群馬大の対応がわからないので何とも言えません。
裁判で戦わない可能性もありますから。

まともに受けて戦うのは愚の骨頂でしょうしねぇ・・・
183ヨルノズク Lv.61:2005/07/03(日) 12:20:33 ID:9xlKJC170
>>172
群馬大の件では、大学側に勝ち目はないかも知れない。
が、それはどうでもいいことで
問題は、自分に勝ち目があるかどうかだ。
この情況を「注意して見守りましょう」などと言いながら
制度や情況の改善を待っていても仕方がない。
184大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:03:58 ID:rn6B6Luz0
(・3・)アルェー
田舎の国立で寮に住んでたけど
親から一円も仕送りない学生がいっぱいいたよー
親が貧乏だから学費も無料になってたよー
優秀なの子はあちこちから奨学金もらってたよー
みんな医師・歯科医・薬剤師になってバンバン稼いでるよー
うちの両親は揃って中卒で
父親の年収も定年時ですら500万だったけど
自分は30代でその倍稼げるようになったよー
高卒から社会人を経て入学したからちょっと浮いちゃったけど
友達も何人かできたし、面接合格率も100%だったよー

<結論>
*慶應だけが大学ではない。
国公立から見れば私学は大学ではなく、金次第で入れる「塾」。
私学最高峰wが慶応義「塾」であるように。
通信教育で卒業したって「慶應卒」だw
通学より卒業は難しいが。

*人間、努力次第で人生が開ける事もある。
ただし、タイミングと目指す方向性が時代に適しているかは重要。

大卒36歳で内定数社蹴ったそうだが
現時点で「 無 職 」であるという厳しい現実を認識すべし。
2chで論説ぶってる場合じゃないって!!!
185大学への名無しさん:2005/07/03(日) 15:27:04 ID:WyXzvjOtO
学費無料は厳しいよ俺もセンター対策して信州大いって
寮に入って学費無料で奨学金で生活しようと思ったけど
試験対策事態に金かかるし、入学できても貯金300万はほしい
思いこみより現実に考えたほうがストレス少なくてよいよ
186大学への名無しさん:2005/07/03(日) 15:27:11 ID:2/daYPaD0
とりあえず、身の程知らずとはまさにこういうことだね>ヨルノズク氏
187大学への名無しさん:2005/07/03(日) 15:28:24 ID:2/daYPaD0
つーか、学費無料になれるくらい優秀な学生だったら現役で東大や医学部に入れてもおかしくないだろ。
地方公立国立に行くよりずっと得に決まっている…
188大学への名無しさん:2005/07/03(日) 16:44:48 ID:axZa3PS/0
医学部ネタばっかだけど他の学部ネタぐらい話そうよ。
189大学への名無しさん:2005/07/03(日) 16:56:12 ID:Z68KSWH/0
話題を変えてみよう。

昔、講師が自分の経歴を語ってるときに、
「文系で2浪という人としてやってはいけないことをやってしまい」
とか言ってて、じゃあ実質三浪で一橋法狙いの俺はどうなるんだと思ったことがあった。

ロースクール狙いの実質多浪DQN文系って結構いそうなんだけどどうなのかな?
190大学への名無しさん:2005/07/03(日) 19:15:11 ID:0kWqr+M60
おいらみたいに受験歴なし、会社勤めで今まで来て業務知識深耕のために法学部を
初受験しようと考えている者は大丈夫なのかなあ。今36歳だし。
191大学への名無しさん:2005/07/03(日) 19:15:56 ID:+Tn6dBkjO
>>189
昔? 今はどうなん?
就職はできたん?
文脈からするとロースクールねらいのようだが…
192大学への名無しさん:2005/07/03(日) 19:30:26 ID:X4g6GOHY0
>>190
普通に大丈夫じゃないだろう。
193大学への名無しさん:2005/07/03(日) 20:15:03 ID:1bm314kq0
勤めて現在4年目の会社を辞める予定の22歳
これから工学部情報系学科を目指して勉強をはじめるつもりなんだが、
どっから手をつけたらいいものか途方に暮れてしまった。

とりあえず高校生時代の教科書・参考書を引っ張り出して基礎から
やり直しをはじめてはいるものの、今後の展開など不安材料が山のようにある。

ここの社会人受験生はどんな勉強をしてるの?やっぱり予備校通いが基本?
入学後の事もあるので出来るだけ金は使いたくない・・・・・・

ちなみに現在の貯金は約300マソ
目指す偏差値は50弱、
現在の偏差値は不明(模試受けたほうが良いよな?)
現役の頃の模試結果では50前後だった希ガス

どうしたもんだろう?
194大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:14:22 ID:P+dwcr8t0
>>193
入学時23なら最低でも東大理Tくらいには入らないと自殺コース。
195大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:32:37 ID:jmHaoEy00
>>191
課長昇進のために会社から要請された。高卒採用(87年)のため。
196大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:39:35 ID:Zez8ry6N0
>>194
まぢすか。
これからはじめて50でもきつそう->来年度もう一年勉強して本番、のつもりでいたのに。
しかも東大理T「くらい」って・・・・・・

開発系の(別に一流ではない)企業に技術者として就職出来ればいいと思っていたのだが、
それでも実質多浪ってのはその位の大学目指さないとだめなんだろうか。

どこの大学でも十分な実力をつけられればいい、っていう考え、甘い・・・よな?
197大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:43:49 ID:Ykwp7TBB0
>>193
理系で偏差値50前後の大学はちょっと厳しいよ。
入学しやすい夜間大学(東京だと工学院、東京電機、東海)あたりはどうかな?
時間の空いた昼間はIT系の会社でバイトやパートで働けば再就職しやすくなる
と思う。
学費も今の貯金と昼間の稼いだ分を少し足せば間に合うと思います。
あと、学校が休みの時は資格取得に力を入れると良い。
198大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:52:32 ID:CK5sxl7R0
「今36歳だし。」

もう、どの大学とか偏差値とかの問題じゃないだろ?一生無職確定!


199大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:54:21 ID:Zez8ry6N0
>> 197
レスthx

> 昼間はIT系の会社でバイトやパート
そういうのも良いかも、と思った。偏差値60前後の夜間かつ情報系のところ調べてみる。
ありがと。

しかし偏差値60ともなると肝心のの勉強方法が問題に・・・
独学でそこまでいけるもんなんだろうか、いや無理だ。

俺みたいに4年以上のブランク空けて再挑戦してる人はどういう勉強してますか?
200大学への名無しさん:2005/07/03(日) 23:10:52 ID:Ykwp7TBB0
>>199
偏差値50とか60と簡単に言ってるけどそんなに甘くないよ。
偏差値60〜70程度の高校に行っている人が出している偏差値。
201:2005/07/03(日) 23:10:58 ID:lBeBpVuW0
>>193
まず一般入試を受けるのかどうか、
その場合は国公立を目指すのか私立を目指すのか。

あるいは、工学系に多い2部や社会人入試の利用を視野に入れるのか。

その辺の検討が先だと思いますよ。
とりあえず勉強を始めるより、
そうしたものをまず調べることをお勧めします。

通学可能で志望学部学科のある大学をピックアップして、
入試制度をサイトでチェックしてみてはいかがでしょうか。
202ヨルノズク Lv. 61:2005/07/03(日) 23:25:08 ID:Y4IbTO1o0
勉強方法は文系に関してなら(とくに最初の立ち上げ)、ある程度は教えて上げられる。
(たんにどの参考書をやるのがいいとかいう話ではなくて
そもそも、その「やる」ということが、具体的にどうすることなのか、等は説明できる)
偏差値35スタートで、5ヶ月で64まで行き、その後上がり続け、2年目は1年を通して70台。
ただ、理系はちょっと分からないな。
203大学への名無しさん:2005/07/03(日) 23:31:41 ID:Z68KSWH/0
無職のオヤジは帰れ
204193:2005/07/04(月) 00:05:56 ID:l4DFcKpP0
>>200
それが一番痛いところ。
ほとんど忘れてしまった現在の状況からもち直す適当なやり方が思いつかない。
ただがむしゃらにやれば良いという訳でもないだろうし。

>>201
当初は国立大、一般入試、偏差値50以下と言う考えだった。
でも今までのレスを考えると、自分の選択肢は

1 国立、一般入試、偏差値60・・・・・・学力的にきつい
2 国私問わず2部、一般入試、バイトしながら・・・・・・金銭的にきついかも

とりあえず、「2」の方向で近場を探してみようと思います。

>>202
参考になるかもしれないので、立ち上がりだけでも教えてもらえるとうれしいです。
205大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:26:01 ID:J9HfySCXO
勉強法なんてないよ、各分野のやり方だよ
206大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:35:04 ID:uXMsNRGn0
>>204
夜間(二部)なら社会人入試という手段もあるよ。
頑張って成績優秀者になれば給付の奨学金がもらえる大学もある。
207大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:39:54 ID:p3vCKaW30
>>204
なんで社会人入試という選択肢を外すんだ?
208大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:44:40 ID:3xBGYZ4F0
「今36歳だし。」

もう、どの大学とか偏差値とかの問題じゃないだろ?一生無職確定!
209大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:52:42 ID:3xBGYZ4F0
ここは多浪が議論を楽しんで憂さ晴らしをする場であって、実際
医者になれる奴は皆無だろ?自称「医者」自称「医学生」は多数
いるけどね。ここなら女優にだってなれるから。(笑)
210193:2005/07/04(月) 01:05:32 ID:l4DFcKpP0
社会人入試の意味わかってなかったです。
ハートシステムとかで検索したら大量に出てきた。

面接とか口頭試問とか難しそうだけど機会を増やす意味で挑戦する価値はあるかも。
年齢制限は大丈夫そう。国立でもこんなに夜間大学があるとは思わんかった。

二部・夜間スレ逝ってきます。

>>205
勉強法と言うよりは多浪生の勉強の形態(独学・通信添削・予備校)や、手のつけ方のことを
聞きたかった。聞き方が悪かったかも・・・スマソ

とりあえず志望校を決めて出直すことにしました。相談してみてよかった。
211大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:31:07 ID:+sKNcfr+0
調べたり書類提出したり請求したり、やることは勉強以外にもいっぱいある
行動力で差がでるぞ。まぁ、その点大手予備校にいくのも手かもな
212大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:51:13 ID:C2oPOxlx0
>>185
国立で学費が無料になるのは、本人が頑張ってもダメ。
親がいかに貧乏か、がミソ。
現実に知ってる例では
・実家が自営業でいろいろ工夫して年収200万を装っていた。
・本当にどうしようもなく貧乏な一家。
くらいかな。
213ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 03:14:58 ID:7n3bTvAp0
>>204
これから書くことはどの参考書・問題集が良いかとかそういう話ではなくて
受験勉強とはどうすれば良いのかというユニバーサルな考え方・方法論だ。
人によって、「合う/合わない」ではなくて、受験生全員に共通する。
一応文系科目に対する考え方だけれど、理系に役立たなくもないかも知れない。
まず、受験勉強は3つのフィールド(A, B, C)からなる。
Aは、理解する努力
Bは、問題を解く努力
Cは、暗記する努力
教材が何であれ、まず問題を解くのがB
解答を見、解説を読んで(あるいは、聴いて)分かろうと努力するのがA
その問題に関連して覚えるべきものを覚える努力がC。
このうちどれか一つが欠けても受験勉強は上手く行かない。
受験生は常に「自分は今、何をやっているのか?」「AなのかBなのかCなのか」
ということに自覚的であるべきで、どれとも関係のないことをやっているとすれば
それは勉強していないのと同じである。
214ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 03:21:26 ID:7n3bTvAp0
たとえば『英文法講義の実況中継』という本は
「理解」(つまり、Aのフィールド)を重視するが
この本を物凄くよく理解したとしても
問題を解く努力と暗記する努力を怠れば(つまりBとCがなければ)上手く行かない。
あるいは、模試を受けたとする。
模試を受けることは「問題を解く」ことだから、3つのフィールドの中のBをやったことになる。
「模試は復習が大事」というのは、受けっぱなしだとBだけやってAとCが不在だからである。
解答・解説を読んで精一杯「理解しようと務める」(A)
足りなかった知識を覚える努力をする(C)
ここまでやって、B→A→Cと1回転した。
模試を受けようが、参考書・問題集をやろうが、“1回転してはじめて意味がある”。
むろん、時間を置いて再び問題を解く(B)→再び解説を読んで理解しようと務める(A)→再び暗記する(C)
と2回転、3回転すれば尚更良い。
予備校の授業は主にAの場だから、予習で問題を解かず、復習で暗記しないなら
BとCが不在で、ほとんど効果が上がらない。
215ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 03:26:34 ID:7n3bTvAp0
一般的に、予備校や塾はAの重要性を主張する。
「丸暗記ではなく理解こそ重要だ」と言い
そのために「分かりやすく教える優秀な講師を揃えている」と訴える。
なぜ予備校がA(理解)を重視するかといえば
A, B, Cの中で唯一商業的な成功が見込めるからに他ならない。
B(問題演習)とC(暗記)は受験生が一人でやるしか仕方がない性質のものであるのに対して
Aは理解を手伝う(教える)という名目で、第三者介入の余地が生まれる。
「受験生が合格するために」というよりも、「企業が利益を出すために」Aが重要なのである。
それを鵜呑みにした受験生は、問題演習と暗記を軽視し、「理解こそ最重要」と確信し
お金を払って有名講師の授業に出席さえすれば、内容がすっかり理解できて合格するような気になる。
偏差値の低い受験生ほどこの傾向が強く、勉強のできる受験生ほどBとCを自分で熱心にやる。
ただ誤解がないように断っておくが、ぼくはAが重要ではないと云っているのではない。
比重がAにばかりかかるのがまずいと云っているのである。
216ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 03:32:55 ID:7n3bTvAp0
さて、どんなに「理解しようとしても絶対に理解できないこと」はたくさんあるし
どんなに「解こうとしても絶対に解けない問題」もたくさんある。
しかし、どんなに「覚えようとしても絶対に覚えられないもの」はひとつもない。
A, B, Cの3つフィールドはいわく云い難い関係を取り持ちながら、相互に影響を与え合う。
AとBで跳ね返されても、Cをやることによって、それが他のフィールドに影響を与え
今まで解けなかった問題が解けるようになったり、今まで理解できなかったことが理解できるようになったりする。
A:分かろうとして必ずしも分からなくても良い、
B:解こうとして必ずしも解けなくても良い。
しかし、C:暗記すべきものは必ず暗記する。
そうすれば、Cが突破口となって、AやBに影響を与えてできるようになり、勉強は面白くなる。
多くの受験生は問題を解こうとして解けない、解説を読んで理解できない、そこで諦める。
あくまでもこの3つのフィールドの回転が重要なのである。
217大学への名無しさん:2005/07/04(月) 07:25:58 ID:kvmLTKLb0
勉強したい人のやる気を大事にしろ。職だの転職だの言っている香具師は
リクルートエイブリックに行って相談して来い!
218ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 12:25:14 ID:bKG686lp0
>>217
たんに偏差値を上げることが優秀なのではない。
自分に迫り来る危機をいち早く察知してそれに対処するのが利口な人間のすることだ。
219大学への名無しさん:2005/07/04(月) 14:27:53 ID:XdL34UfX0
レスの長さと内容は反比例する
220大学への名無しさん:2005/07/04(月) 14:56:05 ID:J9HfySCXO
ヨルノクズ予備校いったことあるのか?
代ゼミの富田式の勉強と参考書問題集の暗記の独学の違いは歴然だよ
221ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 15:41:22 ID:Qu2v7gMz0
あるけど、富田先生の授業には出たことはない。
(『100の原則』等は読んだ)
富田先生は典型的な理解尊重、無味乾燥な丸暗記否定派だと思う。
受験生にとって「暗記」は苦痛だから、みんなが避けたがる。
それに比べれば「理解」は他人の手助けがあるから楽だし、
しかも権威のある優秀な先生が「理解>暗記」のようなことを訴えるので
受験生は厄介な暗記から救済されるような気がする。
で、救済されるような気がした富田先生の信者たちは、みんな偏差値70を超えるのかな?
222ヨルノズク Lv. 62:2005/07/04(月) 15:49:58 ID:Qu2v7gMz0
というか、暗記と問題演習の重要性を強く訴えたら
予備校の先生は職を失う。
223大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:41:33 ID:+sKNcfr+0
無職のオヤジは帰れ
224大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:37:06 ID:o/S+pL4t0
>>213-216
全面的に同意しよう。

>>220
なんで参考書の独学が丸暗記になる?
それは本の性質の違い。たとえば、ビジュアル英文解釈は理解重視。
この本に感動した受験生が駿台の伊藤先生の授業を受けたら、
本の内容とほとんど変わらなかったらしい。
225大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:38:29 ID:o/S+pL4t0
ところでなんで204はわざわざ情報系の学部に入りたいの?
基本情報やソフ開を独学で取ればあっさり就職決まると思うんだけど。
226大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:54:57 ID:psAuNg9fO
親が自分で学費はなんとかするって言ってるのに再受験反対してて困ってる。
その理由は落ちたらどうする?ってやつ。確かに半年浪人しても、今2年だから2浪扱いなんでしょ?それで早慶上智や東大・京大・阪大・一橋以外はやばいよな。
227大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:02:16 ID:K9xDL0Uq0
再受験やめれば済むだろ?親不孝者!こんなところで情けない相談すんなよ!
おめーみたいな見苦しいガキは自殺しろー!
228大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:02:26 ID:psAuNg9fO
このままDQN私大を優秀な成績で卒業したところで、社会的評価は大学名で決まるし、一流企業は門前払い。そんな人生を送れと言うのだろうか?同窓会で自分より馬鹿なやつが推薦や洗顔で自分より上の大学いたら、俺、生きていけないわ。
229大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:03:34 ID:o/S+pL4t0
休学しろ。
230大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:04:37 ID:psAuNg9fO
いや、普通にここ再受験スレだから。おまえ馬鹿か?
231大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:07:03 ID:+sKNcfr+0
覚悟とやる気と行動力が無い奴はやめちまえ
232大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:07:17 ID:o/S+pL4t0
馬鹿はお前だ。親の許しがなければ受験のしようがない。
説得するために休学しろと言っている。受かったら止めたらいいだろドアホ。
233大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:08:39 ID:psAuNg9fO
>>227
おまえは再受験のメリットを知ってからここに来い。
234大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:12:03 ID:K9xDL0Uq0
まあ、退路を断って必死で勉強している奴と、落ちると仮定して
在籍したまま趣味で再受験するお前と、どちらが受かるか、自ず
と気構えの差が出るだろ?勉強もせずにこんなところで遊んでる
しな?まあ、落ちるよ。落ちれば諦めもつくだろ?そしたら自殺
しろ。
235大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:14:08 ID:K9xDL0Uq0
自信があれば退学してるだろ?戻る必要はゼロならよ?なさけねー!
236大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:22:39 ID:psAuNg9fO
>>232
俺は227に馬鹿と言っている。何を勘違いしているかしらないが・・。
経済的事情が理由なのに休学とかさらに無理。日大には受かる自信はあるけど、日大にしか受からなかったら、今の大学おとなしく卒業したほうがマシ?
237大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:25:57 ID:K9xDL0Uq0
>>236
今、お前が2ちゃんねるで与太話してる間に、英単語100覚えた受験生も
いるだろうな?(笑)お前は落ちるよ。
238大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:26:26 ID:+sKNcfr+0
すごい殺伐感
239大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:27:02 ID:psAuNg9fO
>>234
俺はむしろ中退したいんだよ、馬鹿が。誰が仮面するって言った?自殺しろと言うおまえは誰かに殺されろ。何をそんなにいらついてんだか・・。
240大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:27:48 ID:o/S+pL4t0
>>236
それはすまんかった。休学に金かかるのか?
親にとっては落ちたときの心配のほうが大きいのだから、
それを払拭できるほどの偏差値を模試で取ることができなければ、
多少負担が増えても仕方ないだろう。
それと日大じゃ2浪してまで入る価値ないよ・・・。
241大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:28:28 ID:K9xDL0Uq0
>>239
今、お前が2ちゃんねるで与太話してる間に、英単語100覚えた受験生も
いるだろうな?(笑)お前は落ちるよ。
242大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:29:26 ID:+sKNcfr+0
>>241
今、お前が2ちゃんねるで与太話してる間に、英単語100覚えた受験生も
いるだろうな?(笑)お前は落ちるよ。
243大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:31:51 ID:psAuNg9fO
>>237
英単語なんかとっくに2000は覚えてんだよ!おまえ、マジで何様?
244統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/07/04(月) 20:33:43 ID:Gr8wZuRi0
現状日大レベルの20歳再受験って、俺から見てさえどうにもならんぞ。詰んでる。
マーチくらいなら3ヶ月で余裕とかいうけど、3ヶ月で入れるやつは無勉でも入る罠。
245大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:34:00 ID:psAuNg9fO
>>241
ナイス!すっきりした。
246大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:34:02 ID:K9xDL0Uq0
[このままDQN私大を優秀な成績で卒業したところで、社会的評価は大学名で
決まるし、一流企業は門前払い。]

そう思ってるんなら何でそんなDQN大に入ったんだ?初めから頭悪いから
だろ?今更、再受験かよ?笑わせるな!
247大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:37:05 ID:o/S+pL4t0
ID:K9xDL0Uq0は
社会人・再受験、東大理3、国公立医学部、医学部・多浪スレッドを荒らしてまわってる基地外。
よほどのコンプがあるらしい。
248大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:37:37 ID:+sKNcfr+0
はぁ?2000単語?
バカ早慶すら受からねーな!
249大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:39:01 ID:K9xDL0Uq0
「英単語なんかとっくに2000は覚えてんだよ!おまえ、マジで何様?」

プッ!2000で受かる程度の大学か?それに英単語は単なる例だよ。数式
でも年号でもいいけどな?ああ、俺は受験生じゃないから勉強なんかする必
要ねーんだよ。テレビ見ながら、ビールの見ながら、ネットしてるだけよ。
お前みたいな奴をからかって遊ぶためによ。(笑)
250大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:40:27 ID:+sKNcfr+0
>>249
悲しいこと言うなよ
251大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:44:28 ID:psAuNg9fO
今の大学が第一志望だったほど馬鹿ではない。はっきり言ってまさかの結末。国立A判だったから二次で油断して落ちた。センターだけで受けれたとこが今の大学。センターの%の割に一般の問題がカスだったことに入って気付いた。
252大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:51:08 ID:SNJ0SVL50
>>228
>DQN私大を優秀な成績で卒業したところで、
>社会的評価は大学名で決まるし、一流企業は門前払い。
下手にDQN大行くより、高卒で一流企業入った方が良かったみたいだな。
と過去言っても始まらんから、理系なら、院でロンダはどうだ?
文系なら資格狙うとかな。文系ロンダも悪くないが理系に比べるな。
253大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:51:26 ID:+sKNcfr+0
さて、飽きた、もうこねーよ、
お前らもくだらねー点取りゲームに悔いのないように頑張れよ。
254大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:51:44 ID:psAuNg9fO
はあ〜、気違いと話すの疲れる。一般的に1500〜2000は大学入試に必要十分な単語量。わからない単語は文脈から推測が常識。おまえらは辞書でも暗記しろと?あとから出てきたやつは早慶受かってから早慶を馬鹿にしろ!おまえは早慶にどれだけ語彙力がいると?
255大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:54:18 ID:K9xDL0Uq0
>>254
なかなか受験理論や能書きは立派じゃないか?その結果、DQN私大
にしか受からないお前って・・・滑稽!
256大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:02:45 ID:psAuNg9fO
だ〜か〜ら〜、勉強を継続しなかったから、二次で簡単な英単語すらド忘れして落ちたんだよ。センターはそれなりに取れたから。おまえ、センター何割だったわけ?
257大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:09:41 ID:K9xDL0Uq0
どうでも良いけど、いい加減勉強でもしなよ?坊や?受験勉強をよ?
まあ、趣味で再受験なんだろうけどよ?また落ちるぞ!
258大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:12:57 ID:psAuNg9fO
>>255は高卒サラリーマンか?高卒公務員か?大学に相当恨みがあるようなレスだな。少なくとも大卒でも俺と似たようなDQN大かと。だから、仲間だったやつが一発逆転するかもしれない再受験するのをあたかも自分が高学歴かのような口調で叩く。
259大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:13:53 ID:R8e8iVBDO
内部進学で立命に入ったけど二年にして無意味だったことに気付き、違う大学に編入したいんだが、どうしたらいい?
260大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:15:45 ID:psAuNg9fO
>>257
おまえの学歴orセンターきいたら始める(笑)
261大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:17:38 ID:psAuNg9fO
>>259
立命館はいいほうなんじゃ。何が不満なわけ?
262大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:19:21 ID:o/S+pL4t0
どうでもいいけど携帯で文字打つのってやりづらくねぇ?
263大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:42:07 ID:R8e8iVBDO
>>261
真面目な話やりたいことがないから
264大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:38:56 ID:HktDM2Jr0
だったら退学すりゃいいんじゃない?いやマジで
265大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:56:57 ID:p3vCKaW30
>>259
どうしたらって、行きたい大学にはやりたいことやれるはずの環境が
あるんだな?
そこを調べてなかったら論外だ。

で、その大学は編入試験やってるのか?
やってるなら受験要項取り寄せろ。

たぶん、2回生修了時点で64単位くらい取得してる必要があると思うが、
喪前さん、その辺は大丈夫か?

以上、すべてクリアしたら、あとは自分でがんがれ。
266大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:18:25 ID:CCuZ9N+40
64単位って言っても編入は三年ではないよ。二年次だろ?再受験したほうが
楽かもな?編入は毎年取る人数違うから読めないぞ。
267大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:25:19 ID:R8e8iVBDO
おまいに言われなくても調べは済んでますけど?
まぁ、就職がどうの寝言ほざいてるやつらより随分とマシな方なんで、のほほんと大学生活を送ることにしますわ。
268大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:26:56 ID:9gCDsly20
ここで社会人経験者を事実上門前払いにしている大学を
挙げて行こうじゃないか?
年齢差別で泣くよりはるかに得だと思うんだけど。
医学部、ローはガイシュツだから、それ以外で。
大学院も当然含めようか。

ただし、多浪の場合は除く。
269大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:27:48 ID:p3vCKaW30
>>266
喪前さんはどこの編入のことを言ってるんだい?
>>259は2回生なんだろうから、
3回次編入を考えるのが当然だと思うが。

2年次編入なんてそんなにないぞ。

あと、編入は最近定員枠を設けてるとこも多いぞ。
その辺がいちばん進んでるのは、
皮肉なことに立命館なんだがw
270大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:28:22 ID:p3vCKaW30
>>267
そうか、まぁがんがれ
271大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:28:50 ID:0Ycuvhri0
★有名私立大 ランキング(2006)

早稲田 慶應    <トップ2校>
==================
上智 国際基督教          <準トップ2校>
==================
東京理科 明治 立教 津田塾 同志社 大東文化 東海 <難関私大>       
==================
学習院 青山学院 中央 立命館 関西学院 亜細亜 <準難関> 
==================
法政 成城 関西      <スタンダード私大>
==================
東京女子 日本女子    <難関女子大>
==================
成蹊、明治学院、南山、西南学院 帝京 国士舘<女子迎合大学>
272大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:33:30 ID:psAuNg9fO
おまえ底辺私大の工作員だろ?ICU以下のランキングにちらほら明らかに違う大学入ってるし。
273大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:43:50 ID:CCuZ9N+40
京都では立命、花園、仏教が有名私大だろ?ビッグスリー。
274大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:56:56 ID:p3vCKaW30
>>273
こちらへドゾー

【国公立】京都・滋賀への大学受験2【私立】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102894074/
275大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:28:47 ID:sMh9fbWUO
花園?はぁ〜?そんな大学知らないよ。ラグビーのこと?
276大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:56:00 ID:yoVZIppo0
>>268
医学部とロー除いた学部や院に歳食ってから行こうとする酔狂な奴極端に少ないから、
データ集まらんのじゃないかい?

277大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:59:57 ID:wkj16mdI0
でも、最近社会人入学が一般的になりつつあるしな。
それでも閉鎖的な対応をするところは多い。
立命館のように開放的なやり方を行うのは珍しいよ。
278大学への名無しさん:2005/07/05(火) 01:07:47 ID:fB3psjAo0
このスレも他人ごとだと思って、文無しで医学部行けなんて無謀な
アドバイスする嘘つきもいるから注意しないと。学費は奨学金、生
活費はバイトでなんて言ってるバカがいるからなー?歯車狂ったら
ジエンドじゃねーかよ?無責任だよなー?
279大学への名無しさん:2005/07/05(火) 01:33:07 ID:DEAMxdaOO
開放的なやりかたとは何ぞや?
立命に比べて同志社は志願者や合格人数が少ないのは難易度が高いからだと思っていたけど、実はそうでもないの?
280大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:36:21 ID:ZOeVYqj60
社会人経験者を事実上門前払いにしている大学なんて
医学部を除けばねえだろwww
そんなの聴いたことねえぞ
281ヨルノズク Lv. 62:2005/07/05(火) 09:21:17 ID:gBLKiYli0
転職相談Q&Aからプロのキャリア・アドバイザーの意見。参考までに。

23歳フリーター、大学に行くべきか?職歴を積むべきか?
私は現在23歳のフリーターをしているものです。
専門学校は卒業したのですが、自分のやりたい仕事が見つかりません。
よりよい仕事に就けるように大学へ行くという考えはおかしいでしょうか?
今からだと卒業時は28歳位なので新卒で採用されるのか心配です。
職歴も必要かと思い、仕事をしながら夜間部に通う予定でいます。
そんな事考えずに仕事をして社会経験を積んだ方がよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。 タカ(23歳 男性)
282ヨルノズク Lv. 62:2005/07/05(火) 09:23:02 ID:gBLKiYli0
タカさんにとってもっとよい仕事とはどのような仕事なのでしょうか?
大学に通うことで、新たな発見や、多くの友人を作ることも可能ですが
大学に通えばよい仕事に就けるという考えでは、先行きが少し心配です。
専門学校で学んだ知識やスキルをさらに極めたいとか、将来就きたい仕事があり
そのためには大学を卒業する必要があるといった将来のビジョンを考えてみてください。
大学を卒業したから、就職や転職が有利だというのは20代までだと思います。
結局、ビジネスの社会では、学歴以上に何ができる人材かということが大切なのです。
常に向上心を持ち、仕事をしながら夜間部に通うことは、素晴らしいことだと思いますが
後々後悔しないためにも、大学で何を学びたいのか、大学で学んだことをどのように活かしたいのかということを考えて
最終的にはタカさんの意志で決めることが大切です。
283大学への名無しさん:2005/07/05(火) 09:44:30 ID:xzVSfUTW0
確かに、>>268>>277がどんなケースを想定してるかわからんな。
284大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:04:54 ID:1KI2gLPv0
確かに勉強しか出来ない、仕事の成果が上げられない人間っているからねー?
このスレに常駐している統合失調症の基地外も高校時代偏差値は高かったんだ
ろーけど、定職には就けないからねー?要するにニートだろ?暇潰しに2ちゃ
んねるで会話するだけが生きがいのあわれな存在なんだよね。自殺しろ。
285大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:08:57 ID:0CoY4ywx0
>>280
あるよ。
カナザ○大学法学部
高齢はなるべく落とす。
286大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:12:59 ID:xzVSfUTW0
>>285
そんなとこ一般入試で受ける社会人経験者なんているか?
てか、喪前さん入試課か何か?
287大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:32:02 ID:1KI2gLPv0
ここには統合失調症の基地外もいるからね?
288大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:48:35 ID:0CoY4ywx0
>>286
年間数人はいます。でも門前払いです。
部署は言えません。
289大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:51:09 ID:xzVSfUTW0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005070500045&genre=G1&area=K10

京大に公共政策大学院 来年4月開設 専門的な実務者養成

 京都大は4日までに、公共政策大学院(公共政策連携研究部・公共政策教育部)
を来年4月に開設する計画を決め、文部科学省に申請した。公共政策の専門職大
学院は関西で初めて。行き詰まりが見える現在の日本の行政と経済社会情勢のな
か、長期的、地球的視野で新たな針路を示す人材の育成を目指す。

 法学研究科の国際公共政策専攻と、経済学研究科のビジネス科学専攻公共政
策コースを母体に設置する。両研究科教員のほか、中央官庁の現職幹部や出身
者を教員として迎える。入学定員は40人(うち10人は職業人選抜)。

 修士課程2年のカリキュラム(職業人は1年)で「公共倫理」「中央官庁政策評価
実務」「交渉術」「市民参加論」「事例研究・省庁間関係」「外国報道の分析」などの
科目を開講する。カリキュラム後半は「政策分析・評価」「行政組織間交渉」「地球
共生」の3クラスターから学生が選択し、より専門的な実務を身につける。中央官
庁や地方自治体、国際機関などでインターンシップも行う。

 進路は中央官庁の上級公務員にとどまらず、地方自治体や国際機関、NPO(民
間非営利団体)、企業、シンクタンクなどを想定。多元化する世界で真の公共利益
を追求し実現する人材を育てるという。

 森本滋・法学研究科長は「国家公務員になりたい学生ではなく、日本の変革を担
う志のある学生を迎えたい」と話している。京大は来春、経営管理専門職大学院(マ
ネジメントスクール)の開設も予定しており、行政、経済分野のリーダー育成に注
力していく。
290大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:51:23 ID:1KI2gLPv0
社会生活拒否型(ないしモラトリアム型)アパシー

社会人になる自信がなく,不安や恐怖心を抱いているうちにずるずるとアパシーになっているような事例がこれにあたる。程度が軽い場合はアルバイトやボランティア活動などをしたり,外出して散歩をする事はできる。程度が重い場合は何もできず家に閉じこもってしまう。

26歳 男性

アパシーに至った過程:大学卒業までは比較的順調な経過をたどる。大学卒業後,迷いながらも一旦はある会社に入社。しかし1ヵ月も経たないうちに退社。その理由は本人によると,仕事が合わないという事で,誰もが羨ましがる大手の保険会社をそれだけの理由で辞めてし
まった。

現状:退社後,医学部を受験する,大学院を受験するなどもっともらしいことをいい,周りがそれならと本人を尊重し行動を黙認していた。しかし結局はほとんど勉強しないうえ,超一流のところしか受けなかったため全て不合格になった。再度挑戦するとはいうものの,準備
もはかどらず,かといって再就職もしないままずるずると年数を重ねている。口では至極もっともらしいことをいい,また新聞などはよく読んでいて知識量は多いようである。自尊心が人一倍強いにも関わらず,対人関係とか,社会の競争とかに対して劣等感を持ち,どうして
もあと一歩社会生活に踏み込めないのである。

291大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:53:09 ID:1KI2gLPv0
医学部スレにいるのは統合失調症の引き篭もりが多いらしい。
292大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:54:05 ID:xzVSfUTW0
>>288
へー。編入でもそうなの?
293大学への名無しさん:2005/07/05(火) 12:27:11 ID:5LNm+liZ0
編入は別ですが、30代以上はほとんど無理と思って頂いて結構です。
294大学への名無しさん:2005/07/05(火) 13:34:41 ID:xzVSfUTW0
殿様商売もいいとこだなw
その辺ならもう関関同立目指した方がいいか。
295193=204:2005/07/05(火) 17:54:52 ID:ueGwa4R80
亀レススマソ

>>213-226
勉強の3サイクル、参考になりますた。
理系でも十分参考になります。今まで漫然とやってた勉強の流れをちゃんとした
言葉で整理してもらった感じです。
とりあえず模試受けて現状把握した後、そうやって足りないところを補っていこうと思います。早く申し込みしないと。

>>225
基本情報は取りました。で、続いてテクネの勉強してのです。
しかし基本情報では物足りない(実力がついていない)気がするし、
テクネの(自分にとっては)難しい勉強をするうち、もっと根本的、基礎的
知識を以って、その応用として資格をとるべきではないかと考えるようになりました。

人に口頭で、体系的に教えてもらったほうが身につくというのも実感したからでもありますが。

現在の職場は、若気の至りで入ったドカタみたいな所ですが、やる気が出たこの機会に
技術者としてもう一度やり直したいなと思ったしだいです。
296193:2005/07/05(火) 18:04:36 ID:ueGwa4R80
>>295訂正
>>213-226
>>213-216
297ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:05:27 ID:QNgzjuk+0
前回の話には続きがあるのだが、興味のない人は、読み飛ばしてくれ(今回は文系に特化)。
前回は、カギを握るのは暗記(Cフィールド)であるという話だった。
たしかに「絶対に覚えられないものは一つもない」が、しかし覚えるべきものは山ほどある。
必要なことを全部覚えるのは、気が狂いそうなほど大変だ。
それでどうするか。システマティックに考えよう。
システマティックに考えると、有効なのは、とりあえず「覚えるのは諦める」ことだという結論になる。
これは矛盾した言い方に聞こえるだろうが、次のような理屈である。
「猿」に相当する英単語を覚えるとき、apeとmonkeyはどっちが覚えやすいか。
「鼠」に相当する英単語を覚えるとき、ratとmouseはどっちが覚えやすいか。
文字数が多いにも関わらず、monkeyとmouseの方が覚えやすいだろう。
それはなぜか。
298ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:08:55 ID:QNgzjuk+0
Monkey, mouseはape, ratに比べて、基礎経験値が高いからである。
「読む」「聴く」「書く」「声に出して言う」ということを1回するごとに基礎経験のパラメータが上昇する。
同じ「鼠」でも、ratよりもmouseの方が日常生活における出現率が高く、接触回数が多い。
テレビから「ミッキーマウス」という音が「聞こえた」だけで1ポイント、
パソコンの「マウス」と自分の口で言っただけで1ポイント、
単語集のmouseを目で見て「読んだ」だけで1ポイント、
mouseという情報に接触し、基礎経験のパラメータが上昇する。
出会う機会が多い情報は、いつの間にかポイントが増え、基礎経験値が上昇する。
あるところまで上昇すると、無理に暗記しようとしなくても(自覚的な努力をしなくても)
簡単に覚えられる状態になる(というか、既に覚えている)
apeやratはmonkeyやmouseに比べて、見る機会、聴く機会、書く機会、発音する機会が少なく、基礎経験のパラメータが上がらない。
299ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:13:53 ID:QNgzjuk+0
受験で暗記すべき事柄は(文系はとくに)、見たことも聴いたこともない、
自分の声に出して言ったこともないし、ノートに書いたこともないような未知の(非接触)情報である。
基礎経験のパラメータはゼロに等しく、しかもそれが莫大にある。
すぐ想像がつくように、基礎経験ゼロの情報は「非常に暗記し難い」し、無理して覚えたとしても「すぐに忘れやすい」。
どんなに苦労しても覚えられず、どんなに頑張ってもすぐに忘れるという絶望的な気分は誰もが経験するところだ。
そこで、とりあえず「覚えるのは諦める」のである。
諦めて何をするかというと、“情報の接触回数を意図的に増やし”て、
とりあえず“基礎経験のパラメータを上昇させる”ことを考えるのである。
この際、“いっさい覚えようとしなくて”よい。
ただ読むだけ、ただ聴くだけ、ただ声に出して言うだけ、ただ書くだけ、で良い。
接触の仕方は、「ただ声に出して言うだけ(音読)」がもっとも効果的で、「ただ書くだけ」は薦められない。
覚えようとすると苦痛になるが、たんに「声に出して言うだけ」なので、精神的に楽だから長く続けられる。
300ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:18:30 ID:QNgzjuk+0
英単語集などを「暗記しなければならない」と思ったら、途端に嫌になる。
「暗記の努力」は、覚えるべき情報の基礎経験のパラメータがある程度まで上昇してから、ぼちぼちはじめれば良い。
基礎経験値の高い情報は、「簡単に」覚えられて、いったん覚えたら、絶対に「忘れない」。
(Mouseとmonkeyは物凄く簡単に覚えられて、絶対に忘れないだろう)
英語の単語・熟語・文法・語法・構文・文章丸ごと…地歴でも古文でも何でもいい。
アステカ帝国の首都「テノチティトラン」なんて、新聞で読むこともテレビで聴くことも皆無。
日常生活でいつまで待っていても自然接触しないからパラメータはゼロのままである。
パラメータがゼロの状態で覚えようとするのではなく、
「読む回数」「音読する回数」を“意図的に”増やし、
とにかく数多く自分から意識的に接触して、基礎経験のパラメータを上げる。
このパラメータを上げること自体が「Cのフィールドをやる」ことである。
本格的に覚えようとする努力は、その後でやれば良い。
301ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:25:53 ID:QNgzjuk+0
このスレを読むあなたたちは、意識しなくても、
「ヨルノズク」という単語に何度も接触する(視覚的接触)ことで
基礎経験のパラメータが上がり
覚えようとする努力はしたことがないのに、
「ヨルノズク」というポケモンの名前は“暗記しやすい状態”になっている。
おそらく「ピカチュ−」はもっと接触回数が多く、
既に忘れようとしても忘れられない状態だろう。
302大学への名無しさん:2005/07/06(水) 02:34:40 ID:fZ2I1A1x0
>301
正しくは「ピカチュウ」なw
303大学への名無しさん:2005/07/06(水) 02:46:25 ID:fHfeUb+P0
もう忘れた
304ヨルノズク Lv. 64:2005/07/06(水) 02:54:13 ID:QNgzjuk+0
ほら。
Cフィールドが楽しくなってきただろ?
すると今度は、それがBフィールドに影響を与えて
「以前より問題が解けるようになる」
すると、それがAフィールドにも影響を与えて
今まで分からなかった理屈が突然「ああそういうことか」と理解できたりする。
そんなわけで偏差値70は超える。
そして一流大学を卒業し、無職になるのであった。
305大学への名無しさん:2005/07/06(水) 03:22:04 ID:N7E/yZxB0
ヨルノズク Lv. 64 って意外と言いこと
言うじゃねえかwww
306大学への名無しさん:2005/07/06(水) 03:24:42 ID:N7E/yZxB0
>>システマティックに考えると、有効なのは、とりあえず「覚えるのは諦める」ことだという結論になる。
逆転の発想だね
これは気づかねえわな
307大学への名無しさん:2005/07/06(水) 04:23:09 ID:f6K76z9hO
何かチョット感動しちゃったよ。とりあえずオナニーしてから単語集を読んでみる。
308大学への名無しさん:2005/07/06(水) 12:10:41 ID:354fAfqc0
ヨルノズク Lv. 64氏

それって結局反復記憶法になるんじゃね?
ところで「声を出して言う」のは、難聴者はどうしたらいいんだ?
309大学への名無しさん:2005/07/06(水) 12:15:55 ID:354fAfqc0
ちょっと文章が変だな…
難聴者の人は、「声を出して言う」のは言うだけで聞こえないのだ。
それでどうやって覚えるのかという話。
310大学への名無しさん:2005/07/06(水) 18:20:45 ID:Ak7gPbPj0
書いて覚える
311大学への名無しさん:2005/07/06(水) 20:35:13 ID:8LrmwTFZO
ヨルノズクはどうよ
312ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 00:37:06 ID:SBYLFbhS0
接触の仕方は何が優れているかと訊かれれば、
「声に出して言う(音読)」のがベストだと答える。
なぜ音読は効果があるのか、という科学的な議論はわからない。
たんに経験的にそう思うだけなんだけれど、少なくとも音読するには
まず「目で見て読む」必要があるし、それを「声に出して言う」し
さらにその自分の声は自分の耳に「聴こえる」わけだから、
一度にパラメータ3ポイントアップってことになるんじゃないかな。
(難聴者だと効果は低いと推測される)
313ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 00:56:56 ID:SBYLFbhS0
たとえば『頻出英文法・語法問題1000』を使うとすると
まず問題を解く<B>→答え合わせをして解説を読む<A>(解説ってあったっけ?)
→椅子から立ち上がる→部屋の中を歩き回りながら、解答を含む問題文を10回ずつ音読する<C>。
1冊(1000題)全て終わったら、2周目<B>→<A>→<C>、3周目<B>→<A>→<C>
たしか、この本は4周目<B>→<A>→<C>までやった。
だから、一つの問題文を40回音読したことになる(本全体では、40000回)
DUOの例文、速読英単語の英文、英単語2001の単語、
解体英熟語、解体英語構文、英語長文問題精講、英文解釈のトレーニングの英文…等々、
万事この調子で、とにかく死ぬほど音読した。
何が何でも「覚えなければならない」「忘れてはいけない」という強迫観念に追われないから
精神的には楽なんだけれど、喉は疲れる。
一日10時間喋りっぱなしみたいな感じだから、勉強というよりスポーツ。
そりゃ、5ヶ月で偏差値30上がるわな。
314ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 01:16:01 ID:SBYLFbhS0
…と、ここまで書いたところでふと気付いたけれど
これには重要な前提があった。

“声に出して読めないとはじまらない”

だから、英語を勉強する上で、まず第一にすべきことは
高校の教科書を読むことではなく、文法の入門書を読むことでもない。
「発音記号」を覚えることである。
(しかし、これを指摘する人はなぜか少ない)
微妙に異なる母音の違いなど分かる必要はなく、正確な発音など出来なくて良い。
DUOのカタカナ等を参考にして、発音記号がだいたい読めればよい。
国語や歴史の漢字も同じで、どう読むか分からないと音読できないし
たとえ声に出さなくても、頭の中で音声化できない。
315大学への名無しさん:2005/07/07(木) 01:35:29 ID:W+7K4uOm0
DUOはCD買えば無問題。
316名無し:2005/07/07(木) 01:36:09 ID:KqUciKRg0
なんか医学部に行けば・・・、みたいなこと言ってる奴が多いが、医学部な
んて入った後が大変だろ。勉強、勉強で。ヒッキーになる奴はおろか
自殺する奴もいる。

世の中、不平等に作られている以上、自分の実力見極めて、実力のない奴は
ストレートで大学入って大学出て、さっさと就職するのが一番良いだろうね。
317スレ立て依頼お願いします:2005/07/07(木) 01:38:22 ID:Vsnk2cLxO
【めざせ】東海大学飛行機操縦学専攻【パイロット】こんにちは某旧帝修士2年のひでゆきです。今年で航大もラストです。社会人の受験がメインかと思いますがいろいろ情報交換をしましょう!
318大学への名無しさん:2005/07/07(木) 02:12:59 ID:3AxKyyuTO
そのパイロットになる大学も金がかかるんだろうな
319大学への名無しさん:2005/07/07(木) 09:49:20 ID:BzJdM1qt0
>>316

医学部だけじゃないよ
どの難関資格にしたってなるまでが大変だしなってからも大変
上を目指さないなら最初から高卒で働けばいいだけ
320大学への名無しさん:2005/07/07(木) 12:54:03 ID:dKYpWfj80
ヨルノズク>
DUOとは?

英語の学習で良さそうな教材(というのか?)がある。
それは津川式記憶法というものだが…
見本によって覚えた例文(高一レベル)

Two of them landed on the moon and hopped around on it.

と言う風に暗記できてるので、それなりに効果はありそうだけどどうなんだろ?
321ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 19:29:58 ID:hDkNLXlV0
今日、ガソリンスタンド(出光ss)のアルバイトの面接に行ったら、
「これから暑いから大変ですよ、熱中症になって倒れますよ、時給安いですよ、他のもっと楽な仕事探せばいいじゃないですか」
と言って断られた。
アルバイト10連敗中。
帰宅すると株式会社リクルートから面接に来いという知らせ。
しかし、場所は銀座ではなくて新潟。
新幹線で片道1万円。ふざけるな。
322ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 19:44:05 ID:hDkNLXlV0
>>320
DUOってのは、頻出英単語や熟語が重複しないように組み込まれた単文で構成された本で
【一日目】 1-10, 101-110, 201-210, 301-310, 401-410, 501-510…を、すべて10回ずつ音読
【二日目】11-20, 111-120, 211-220, 311-320, 411-420, 511-520…を、すべて10回ずつ音読
【三日目】21-30, 121-130, 221-230, 321-330, 421-430, 521-530…を、すべて10回ずつ音読
【四日目】31-40, 131-140, 231-240, 331-340, 431-440, 531-540…を、すべて10回ずつ音読
【五日目】41-50, 141-150, 241-250, 341-350, 441-450, 541-550…を、すべて10回ずつ音読
【六日目】51-60, 151-160, 251-260, 351-360, 451-460, …を、すべて10回ずつ音読
【七日目】61-70, 161-170, 261-270, 361-370, 461-470, …を、すべて10回ずつ音読
【八日目】71-80, 171-180, 271-280, 371-380, 471-480, …を、すべて10回ずつ音読
【九日目】81-90, 181-190, 281-290, 381-390, 481-490, …を、すべて10回ずつ音読
【十日目】91-100,191-200, 291-300, 391-400, 491-500, …を、すべて10回ずつ音読
…と、このように使う(日本語訳や説明は「フーン」程度でさらっと読むだけ)。
10日で1冊終わるので、最低6周させる(2ヶ月)。
323大学への名無しさん:2005/07/07(木) 19:50:49 ID:z/qDkR/D0
23歳です 国立医学部を再受験したいのですが。
今の偏差値が57程度なんですが、
合格するまで普通何年ぐらいかかりますか?
324ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 19:56:14 ID:hDkNLXlV0
というか、別に教材は何でもいいのだけれど
そのくらいの実行をしないと、効果は上がりませんっていう意味でわざわざ書いた。
具体的な努力を何もしない人に限って、効果的な勉強法ばかり考える。
そういうのは“実行を躊躇っている”のに他ならない。

325大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:27:44 ID:fE6VA5GX0
>>56にある外資系金融機関の面接はどうなったんだ?

>>318
4年で1200万ぐらいだったかな
326ヨルノズク Lv. 64:2005/07/07(木) 20:58:33 ID:hDkNLXlV0
>>324
2歩手前で力尽きた。
327大学への名無しさん:2005/07/07(木) 22:03:10 ID:+z7jHrdx0
何ヶ月プラプラしてるんだよ。
自分の能力に合った会社に行けよ。
328大学への名無しさん:2005/07/07(木) 22:06:31 ID:F6uBx3QM0
働きたくないんだよ。統合失調症だから。
329大学への名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:10 ID:LJt/TZpUO
ヨルノズクの書き込み面白い。もっと何か書いてくれ。
330大学への名無しさん:2005/07/07(木) 22:49:27 ID:BzJdM1qt0
ヨルノズク・・・悲惨すぎる
がんばって慶応でたのにガススタのアルバイトの面接いってるなんて・・

いや煽りじゃなくほんと悲惨。
頼むからもっとほかの事やってくれ資格試験とかさ。

ローとか会計士とかなんかあるだろ
331大学への名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:33 ID:P1jKDB3b0
プロフェッショナルをめざす学生・社会人のための大学院進学フェア2005を
東京・大阪にて開催! 〜進学に関する講演会&進学相談会〜
----------------------------------------------------------------------
 読売新聞社と大学入学情報図書館RENAが主催する「プロフェッショナルを
めざす学生・社会人のための大学院進学フェア2005」が東京、大阪で開催
されます。

 会場では、大学院個別ブースによる大学院進学コーナー 、資料配布コーナーが
あるほか、大学院進学に関する総合相談も行うことができます。

 皆様のご参加をお待ちしています。

■東京会場■
日時:2005年7月16日(土)11時〜17時
会場:池袋サンシャインシティ文化会館 2階
池袋駅東口から徒歩8分、東池袋駅(地下鉄有楽町線)2番出口から徒歩3分、
東池袋4丁目駅(都電)から徒歩4分

★講演内容・講師(敬称略)
11:30〜12:15
第一部『大学院入試の基礎知識と攻略法』
工藤 美知尋(青山IGC学院主宰)

14:00〜14:45
第二部『プロフェショッナルをめざす人のための大学院選び』 
安井 美鈴(大学入学情報図書館RENA代表)

15:30〜16:15
第三部『セカンドステージをめざして大学院入学』
332大学への名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:58 ID:P1jKDB3b0
■大阪会場■
日時:2005年7月24日(日)11時〜17時
会場:梅田スカイビル タワーウエストアウラホール 10階
JR大阪駅、阪急梅田駅、地下鉄御堂筋線梅田駅(5番出口)より徒歩10分

★講演内容・講師(敬称略)
11:30〜12:15
第一部『プロフェショッナルをめざす人のための大学院選び』
安井 美鈴(大学入学情報図書館RENA代表)

14:00〜14:45
第二部『フジマキ流「大学院進学」のススメ』
藤巻 健史(フジマキ・ジャパン代表取締役)

15:30〜16:15
第三部『大学院入試の基礎知識と攻略法』
金田 正信(ECC編入学院梅田校 責任者)


プロフェッショナルをめざす学生・社会人のための大学院進学フェア2005
についての詳細は
→ http://www.between.ne.jp/grad_fair2005/index.html
☆ホームページでは、各会場の参加大学を掲載中!
333名無し:2005/07/08(金) 00:11:06 ID:AjGLlW1W0
本の紹介
医学部残酷物語 保阪正康著 中公新書ラクレ25
以下は抜粋
『・・・中高一貫教育の高校を卒業して、慶応大学医学部に進んだ3年生
(男子)が次のように話していたのが印象に残っている。
「カリキュラムが厳しいと言われてみると、なるほどそうか、と言う感はし
ます。そういえば高校時代の仲間ともあまり会いませんし、部活だってして
いない。学校にいるか、自宅にいるか、どっちかですね。自分の時間には
インターネットで仲間とやりとりをするか、それとも文献を引いたりして
います。別にそうした生活を苦痛だとは思わない・・・」
このような言は、医師、医学研究者として相応の仕事を成す者に共通して
いる。・・・』


医学部入ったら学生時代は学問に全ての時間を捧げるぐらい努力しなきゃ
良い医者にはなれないようだ。一発逆転とか馬鹿なことは考えない方が良い。
334大学への名無しさん:2005/07/08(金) 00:36:50 ID:BODKbP7CO
>>324ヨルノズク
それだと「努力ばかりするのはよくない」と言っていたのと矛盾するんじゃないか?
335大学への名無しさん:2005/07/08(金) 00:47:28 ID:BODKbP7CO
>>333
医学生全員がそうとは限らない
俺が知っている人の中に灘高出身で一浪して地方国立大医学部に入ったやつがいる
学生時代はエリザベスかなんかに行って女装を楽しんでいた
半分遊んでばかりだと言ってた。
今は内科医としてもう十年近いキャリアを積んでいるはずだけど、一浪で済んで、なおかつまだ若いうちに医学部に入れたから体力的に何とかなれたかも

あと、高校数学教師を辞めて京大医学部に入った医学生のことが数年前の新聞に書いてあった
(当時三十二才くらい?)
塾で数学の講師をしながら学生をしてるみたいな話だったなぁ
336名無し:2005/07/08(金) 01:09:42 ID:9h9TGUbV0
医者として修練を積んでいくには本当に人のために尽くしたいという
気持ちがないとだめなんじゃないの?それと優秀な頭脳。
大学受験如きでヒーヒー言ってるんじゃ話にならないかもな。
337大学への名無しさん:2005/07/08(金) 01:38:47 ID:9h9TGUbV0
孫子曰、凡用兵之法、馳車千四、革車千乗、帯甲拾萬、千里 糧、
則内外之費、賓客之用、膠漆之材、車甲之奉、日費千金、然後拾
萬之師挙 、其用戦也、久則鈍兵挫鋭、攻城則力屈、久暴師則國
用不足、夫鈍兵挫鋭、屈力 貨、則諸侯乗其弊 起、雖有智者、
不能善其後 、故兵聞拙速、未見巧久也、夫兵久 國利者、未之
有也、故不尽知用兵之害者、則不能尽知用兵利也、 
338大学への名無しさん:2005/07/08(金) 03:15:48 ID:ZJTC6aHK0
偏差値オタが医学部へ行くと将来後悔するだろうけど
再受験生ならまずいねえよw
医者になりたくて行くんだしな
オタの現役とは違ってな
339大学への名無しさん:2005/07/08(金) 03:59:33 ID:8+o54lbn0
>>323
君の今の状況による(純粋浪人か仕事しながらの浪人か?、予備校の有無など)
予備校に行ける余裕があるなら、君の努力次第で来年の合格も不可能ではない

>>338
まあ、豊島にとっては、プライド壊さずに食っていける道は医療系しかない罠。
どうせ、東大行ったって高卒でも、就職できるような会社しか行けないんだから
340大学への名無しさん:2005/07/08(金) 05:33:26 ID:SpskwCW40
>>336
自分の健康が害されない程度にならな。
最近はQOMLを重視する学生が増えているらしいよ。
341ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 06:45:16 ID:WyJhkob70
>>334
「努力ばかりするのはよくない」なんて書いたっけ?
受験勉強において努力することは必要だ。
今にはじまったことではないけれど、「〜方式」だとか「〜メソッド」だとかいって
とりわけ偏差値の低い受験生ほど「質の高い効果的な勉強の仕方」ばかりを追及し
最小の努力で最大の結果を得ようと考える傾向がある。
が、「質」と「量」の間には密接な関係があって、
「量」をこなさないくせに「質」だけ高めることは難しい。
(というか、「量」をこなせば自然と「質」は向上する)
342ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 06:57:50 ID:WyJhkob70
勉強のできる某有名女子高の生徒は、電車の中の僅かな時間を利用してちまちまとノートを読んでいる。
勉強のできないDQN受験生は、「〜メソッド」とかいう効果の高いやり方で、勉強は「後でまとめて集中してやろう」と考える。
前述の基礎経験という観点からいえば、どちらが優れているか明らかだろう。
343ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 07:19:58 ID:WyJhkob70
>>327
ぼくにはプライドも矜持もなない。
働けるのなら何でもいいと思っている。
これまで100社以上に応募したけれど、それ全部不合格。
そのほとんどが書類落ちで面接さえしてもらえない。
ぼくに内定を出すのは社会的に許されない詐欺会社とかヤクザ会社だけ。
これが現実。
まっとうな会社は、正社員だめ、契約社員だめ、派遣社員だめ、アルバイトだめで、生活保護は適用されない。
いったいどうやって生きていけというのだろう。
受験は努力すれば済む話だけれど、就職は努力が必ずしも反映されない。
「高卒以上・経験不問・45歳まで可」の倉庫内の肉体労働に応募すれば
それさえ“書類で落ち”て面接さえしてもらえない。
ビル・メンテナンス(トイレ掃除とか)なら、やれるだろうか…
344大学への名無しさん:2005/07/08(金) 09:25:00 ID:StvFOyYe0
何歳なの?
345大学への名無しさん:2005/07/08(金) 09:51:13 ID:BODKbP7CO
>>343
全部不合格?
四社に内定したんじゃなかったのかよ
採用してくれる会社なんてないと認識しておきながら収入がどうたらって内定を蹴るなんて頭大丈夫か?
なんか矛盾してばっかりだな、もしかしてネタじゃないよな?
346大学への名無しさん:2005/07/08(金) 09:54:58 ID:BODKbP7CO
それと「働けるならなんでもいい」と書いておきながら詐欺会社やヤクザ会社などDQN会社には入らないんだ?
矛盾してね?
おまえに入れる会社なんてそれぐらいしかねーよ、変なプライドがあると思われても仕方ないだろ
ぜいたくいってないでDQN会社に就職しろよ?
347ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 11:09:20 ID:8xKThblr0
なんも知らん坊やが偉そうなこと言うんじゃね−よ
348大学への名無しさん:2005/07/08(金) 11:41:38 ID:amLePR940
「これまで100社以上に応募したけれど、それ全部不合格。」

お前自信に問題があるんだよ。統合失調症の引き篭もりだろ?
349ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 12:06:37 ID:8xKThblr0
何でもかんでも統合失調症だな。
一つ言葉を覚えると、やたらに使いたがる。

さて、しかし、「自分自身に問題がある」のは大いに認める。
まったくその通りだ。
が、その問題とは何か。
100回面接して100回全部不合格なら、「人物」に問題があるのかも知れない。
しかし、不合格になるのは殆どが「書類」だ。
きみ(>>346=>>348)は、これから大学を目指す専門学校生だろうか?
分からないけれど、警鐘を鳴らしているのだ。
こういう情況の人は、自分の上手く行かない情況を語らないから、表に出てきにくい。
普通に大学に入っても、司法試験を目指して5年、6年費やし
結局あきらめて職歴なし高年齢になって、人材紹介会社を回る人は少なくない。
350ヨルノズク Lv. 64:2005/07/08(金) 12:18:21 ID:8xKThblr0
こういう言い方は良くないかも知れないが
下手に学歴を身に付けると、DQN会社はかえって採ってくれなくなる。
年齢が高いから、それなりに高い給料も払わなければならないし
上司が高卒で相手より年下だと、いっそう使いにくいだろう。
若い低学歴が好まれる仕事はいっぱいある。
一方、大卒以上を求めるような企業の中途採用になると
実務経験の有無(職歴)が最優先される。
>>348くんはそれだけ威勢がよいのだから、きっと上手くやれるはずだ。
がんばりな。
351大学への名無しさん:2005/07/08(金) 14:36:58 ID:VAfohuOL0
それで4社の内定を蹴るのはおかしくねぇか?
バブル時代みたいに平均4社の内定のうちどれにするか悩んでる贅沢な立場じゃあるまいし
身の程をわきまえろよ。
352大学への名無しさん:2005/07/08(金) 20:57:54 ID:tKz8kPlb0
「不合格になるのは殆どが「書類」だ。」

もう、最低な経歴で、高齢で、経験も無いとしか思えん?
353大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:55:11 ID:LAcNktBF0
職歴あるとはいえ、いわゆるデスクワークでの経験はないに等しいんだから中身は新卒だろ
事務系の仕事はかなり厳しいだろうね
354大学への名無しさん:2005/07/08(金) 22:20:00 ID:tKz8kPlb0
事務系の仕事なんてリストラの対象だろ?人事、経理しかない。他は
営業、技術で年食った管理職が兼務している。お茶汲みの女の子がア
シストするだけで十分。誰が雇うんだ?お前を?
355大学への名無しさん:2005/07/08(金) 22:35:47 ID:NBNRmUam0
受験のことに関しては至極まともなこと言っているが、
自分のこととなると支離滅裂だな?とりあえずアドバイスはそれくらいにして、
頑張って就職活動してください。
356大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:10:40 ID:tKz8kPlb0
高望みで受験オタクになった男の成れの果て。ただ今、無職ってこと?
普通にバカ大出て中小企業に就職したほうがマシだったような・・・
今更、手遅れだけど・・・
357大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:45:55 ID:84oS/Z1i0
要するに自分の話を聞いてもらいたいだけのヨルノクズと、
その需要に応えてクズをいじってるヤツらは、
別スレでも立ててまとめて移動してくれ。

まあたぶん、○○社あたりとなら話が噛みあうと思うよw
358ヨルノズク Lv. 64:2005/07/09(土) 00:13:24 ID:gwN1kCY30
煽り担当の人も含めてこのスレにいる人の大部分は
これから大学を受ける人と再受験を考える大学生だろう。
part 23まで続いてきたこのスレで
社会人・再受験・実質多浪から希望大学に入り、卒業し
「その後どうなったか」を語った人はどのくらいいるんだろうね。
359ヨルノズク Lv. 64:2005/07/09(土) 00:33:58 ID:gwN1kCY30
実際に医学部に入り、実際に医学部を卒業し、
実際に医者になった人の報告は、いくつあったのだ?
あるいは、再受験・実質多浪で希望大学に実際に入り、実際に卒業し
新卒から外れた年齢で上手く就職できたという報告は、いくつあったのだ?
もしかすると、大部分は希望大学にさえ受からない人なのかもしれないけれど
上手く行かない先例を安易に「クズ」だと言える人たちは
ぜひ「成功」して、そういうのを書いてほしいな。
360大学への名無しさん:2005/07/09(土) 00:51:03 ID:Bpwb+EfB0
part1がいつから始まったのか知らないんだけども
卒業するのに最低でも2年(三年次編入)かかるし
その間にこのスレの存在を忘れてるのかも知れない
無事大学に入れて目的を達成したので、このスレが用無くなっただけかも知れない
お世話になった予備校に合格の報告はしても、その後の事を報告する人がほとんどいないのと同じことではないか?

ここはあくまでも、「これから大学を受ける人と再受験を考える大学生」がどうしたら良いかを語るスレであって
その後の議論までする場ではないのだろう
ヨルノズクが警笛を鳴らすのは結構な事だが
頑張って就職活動をし「成功」を報告する事がこの場における君の義務ではないのかね?
私も志望大学に入れたと報告できるよう頑張るよ
361大学への名無しさん:2005/07/09(土) 00:54:04 ID:RyaL3Qyg0
>>358

よくわからんが君の投稿ってこのスレ住人の成功とかと関係なくない?

だって君が来る随分前からこのスレでは「単純文型再受験は死亡(法曹とか別ね)
な〜んてもう結論でてるし、医学部薬学部ばっかりなのもそういったのが原因でしょ。
誰かが経験則で悟ったのか、君みたいな奴が過去に書き込んだのかしらんが
いい年こいて文学部受験、卒業後死亡は分かりきっていることで・・・
だからわざわざ何度も繰り返さなくてもみんな分かってるんだが・・・

君が成功者の一人として実態を語ってくれるなら嬉しいが、大多数のみんなが
選ばない、何故なら失敗すると分かりきっているから、という進路で
かつその失敗談を書かれても「はあ・・・そりゃそうなるわな」という感想しかでてこない。
362大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:10:09 ID:WqjcqbOm0
20代半ばで国立薬入って30過ぎて薬剤師になり、
現在年収1000万って話をしたけど、ネタ扱いされたw
まぁ、ネタと思われても仕方ない。
お客さんもTシャツ&ユニクロパンツ&スニーカーに白衣着てる
おばちゃんだか姉ちゃんだか分からん年頃の女が
まさか年収8桁貰ってるとは思わないだろうしなぁ・・・
363大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:15:46 ID:im6FFzAoO
ヨルノクズはねただろ、イデオロギーを書いてるだけ
文体からみて20歳の浪人生と推測
364ヨルノズク Lv. 64:2005/07/09(土) 01:30:23 ID:gwN1kCY30
>>360
大学受験板だから「どうやって大学に入るか」というテーマが主になるけれど
このスレに関してはその性質上、後のことまで考える視点はぜひ必要だと思うよ。
>>361などを読むと、すっかり選択肢はロースクールか医学部薬学部だけしかないのが
全員の共通認識であるかのように云われているが
本当に迷いなくそれを目指せる人ばかりで、それに見合う経済力ももっているなら
「受かることだけ」考えればいいね。

>>362
そりゃ凄い。
365大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:39:27 ID:RyaL3Qyg0
>>364

>受かる事だけ考えればいいね

ところがそうもいかない。 薬学部なんて10年前は天下だったが
昨今新設校の増加で人不足も解消されると言われている。
会計士なんて難関資格も監査法人に入れない奴が出始めた
これらは5年前には言われていなかった事だし、ある程度タイムリーな
情報という意味ではこのスレで意見を聞く価値がある。 特に薬は
最近流動が激しいから意見も多いようだ。
366大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:50:50 ID:bz2sWTyO0
受けることを決めたら受かることだけを考えればいいのは
学部関係ないだろ。
受かって卒業したけど意味ありませんでしたというヨルノズク君の失敗談はもういいよ。
普通の企業への就職で悩んでるなら就職板か転職板のほうがずっと情報豊富だろうし。
というか記憶違いじゃなかったらヨルノズク君は純粋に文学がやりたくて慶応行った人じゃなかったっけ?
君の一連の無駄に長い文章を流し読みしてると精神病んでるとしか思えない。
参考にする気も失せる。
367大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:21:25 ID:WqjcqbOm0

>>365
あ、今からの薬学部受験は正直お勧めできない。
もう6年制だし、既設増員・新設急増で飽和間近だし。
深く考えずに「大学進学+30過ぎても就職確実」だから選んだだけで、元々(高校時代)は私立文系だった。
医者になるほどの頭もないし、日々病人の体に触れる重労働の厳しさにも耐えられないだろう、
だったら薬剤師、というネガティブな選択だったけど、「医薬分業」の追い風が吹いてくれたのが幸運。
ここ数年「薬剤師は美味しいらしい」と知れ渡ってから動き始めた人達は
そんなに美味しい思いはできないんじゃないかな。株と同じで。

もちろん、この先状況が厳しくなる事は実感しているので薬剤師以外の道で生きる方法も模索中。
ありきたりの言葉だけど、人生は一生勉強だと思うよ。
職場では「英語が話せる薬剤師」として一目置いてもらえている。

そして更にありきたりだけど、「大卒+難関資格」の組み合わせがやはり強い。
「(超)難関資格」だけでも結構な強みになるので、あまり「大学」進学に拘らずに(この板で言うのは反則だけど)
自分に手が届く最高レベルがどのあたりかをしっかり見極めて進めばいいんじゃないかな。

ちなみに、20代半ばで大学進学する気になったのは、家庭の事情で高卒で不本意な就職をしてしまい
「こんなはずじゃなかった・・・自分が一番得意だった事はなんだった?」と考えた時
思い浮かんだのが学校の勉強だったから。中学までは学年5番以内、高校はサボって
1〜2年は散々だったけど、3年になってやる気を取り戻したらいわゆるマーチレベルには
入れる成績(模試だけどね)は取れてたから。
368大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:29:30 ID:C4zjafbQ0
>>367
薬剤師に英語は必要なのですか?
369大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:41:16 ID:6WNPKsoL0
>>368
必要じゃないよ。
でも、買いに来るお客さんの中には外国人の方もいる訳で。
特にウチは港町の割には田舎なもんで。
都会ならこの程度話せる人はゴロゴロいると思う。


東大薬学部だろうと第一薬科卒(注:偏差値30台の私大)だろうと

免許さえ取れば同じスタートラインに並んで「薬剤師」の仕事を始めるのだから
年齢のハンデがあるならプラスαを身に付けておくのも保身術のひとつ。

逆に言えば「薬剤師」の資格の上に胡坐をかいて何もしない人が多いからこそ
一般の就職では大して役立たない「中級レベルの英会話」が重宝されるともw
医師なら米国留学の経験ありで話せる人はゴロゴロいるけどね。
370大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:50:52 ID:Bpwb+EfB0
>>367
薬剤師を嫁に持つ友人の話だと
あまり美味しくなさそうだよ、薬剤師は。
年収1000万は信じがたい話だと言っていた。(大手の製薬会社勤務じゃないの?)
この嫁さんは、製薬会社の子会社のチェーン店の一つに勤務していて
製薬会社と病院の繋がりが無かったら商売あがったりだとか。

製薬会社の繋がりがなかったら薬を回してくれないし

病院の繋がりがなかったら処方箋を持ったお客さんが来てくれない

というような問題がある。
でも、薬剤師の資格を持っていれば就職には困らないみたいだけどね。

あと、薬剤師には世間知らずなDQNが多い(実話)
371大学への名無しさん:2005/07/09(土) 03:02:38 ID:C4zjafbQ0
>>369
レスサンクスです。
私も回り道薬学生なので、参考にします。
372大学への名無しさん:2005/07/09(土) 03:07:44 ID:JSJtic9/0
373大学への名無しさん:2005/07/09(土) 03:28:52 ID:6WNPKsoL0
>>370
そう。薬剤師にはDQNが多いんです。
しかも最初の就職時から「資格」を武器にしているから、普通の性格の人でもプライドが高い。
しかも人手不足の昨今は居るだけで有り難がられるから、どんどん増長してる。
まともに漢字を書けない人も多い。
50を過ぎても、患者へのお詫び文を「拝啓」で書き出して「草々」で〆る、一般常識に欠けた薬剤師もゴロゴロいるw

だからこそ!
一般的な就職経験のある回り道薬剤師が重宝されるのですよ・・・
普通にレセコン入力も出来て、一般常識も身についていて、融通が利く。
普通の会社にならいくらでもいる人材でも、薬剤師としては貴重w
私は「非薬剤師の人が出来る仕事+薬剤師としての頭脳・知識」が合わさってこその
薬剤師手当だと考えているので、手が空いた時は非薬剤師さん達の仕事も積極的に手伝います。
だって同じ職場で働く仲間なんだし。
うちの管薬は力仕事には絶対手を貸さないし、他のオバチャン薬剤師も急ぎの仕事があっても
見向きもしないで大好きな商品整理(一心不乱に_単位まで合わせて並べるのが趣味)ばかりやってます。
首から下は要らない薬剤師が多すぎる。

ご友人のお嫁さんは、主婦の枠の中で働いておられるのでしょう。
その中から転職を重ね、交渉し、より良い条件を見つけ、どんな土地にでも移動して働ける身軽さがあるからこその高給です。
どんな職場でも人間関係を円満にする努力をし、実際円満にこなしています。
引っ越せません・9時から18時までしか働けません・子供が病気なので休みます、では時給2000円、年収4〜500万が関の山。
それでも世間一般からすれば随分と恵まれているでしょう。
残業を厭わず(と言っても月に10時間くらいですが)、休みも仕事の都合優先で組み、
時間内を調剤と接客とその他雑多な業務を引き受けて立ち止まる事なく働くからこそ、その倍が頂けるかと。

ちなみに私が直接聞いた話では、雇われ薬剤師としての最高年収は1200万でした。
本州の片田舎の話ですけどね。

>>371
早く卒業して滑り込みセーフ!で間に合うといいですね。
いろいろ条件つけて転職できるのも、数年の経験を積んでのちの話なので。
374大学への名無しさん:2005/07/09(土) 05:28:50 ID:rXz/MK2W0

社会人を経て大学に入り卒業しても就職の時、新卒扱いになりますか?
375大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:48:05 ID:S2tpc46a0
スレを読めよ。
25過ぎたらあぼん。
376大学への名無しさん:2005/07/09(土) 11:38:35 ID:lnTBH4rXO
>>373
いや主婦の枠で働いてないと思う
めずらしく仕事人間で病気だったり妊娠中で安静にしてないといけないとき仕事に行こうとするらしい
休んでると何か申し訳ない気持ちになるみたい
それでもなお、たくさん働いてる割にいまいちなのは彼女が働いてる薬局がDQNなせい。店長がどうしようもなくDQNらしい
しかも、ご指摘のとおり常識外れな薬剤師が多いのでどこの薬局に行っても似たような感じなので諦めるしかないみたいだねぇ
377大学への名無しさん:2005/07/09(土) 12:55:48 ID:6WNPKsoL0
>>376
スパッと見限って辞めないのかな?>その人
主婦で妊婦なら辞めたら後がないかもしれないけど
子育てが一段落したらまた復帰可能だし。
給料の多い少ないは店長云々じゃなくて経営者の考え方だね。
個人経営のオーナー店長かも知れないけど。

私の周りの薬剤師は皆強気で働いてますよ。
転職時の給料交渉・家賃負担はもちろん、
ひどいのになると「私が辞めるか、あの人を辞めさせるか、どちらかにして下さい!」と
上にねじ込む管薬なんて当たり前にいるw
378大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:18:34 ID:yITu8nOv0
「私が辞めるか、あの人を辞めさせるか、どちらかにして下さい!」

そして首になったわけね?(笑)
379大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:29:24 ID:Bpwb+EfB0
>>377
本社に垂れ込んで、店長を解雇させたらしい。
まぁ解雇まで行かなくても本社の指導があるからだいぶ改善されると思うよ
380大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:29:42 ID:Bpwb+EfB0
と、スレ違いになってきたので本題を戻すが…

さてヨルノズクはなんかネタ無いかね?w
381大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:54:23 ID:6WNPKsoL0
>>378
んにゃ。管薬は残ってあの人が辞めた。
あの人(も結構変わり者)の方が仕事には積極的だったけど
その薬局に正式に就職する気の無い臨時雇いだったから。
経営者的には安定して働いてくれる人優先。管理薬剤師だしね。

>>377
労働環境が悪かったなら店長更迭で改善されるけど
給与は変わらないんじゃない?
382大学への名無しさん:2005/07/09(土) 14:07:57 ID:Bpwb+EfB0
>>381
おまいは給与改善を望むのか?
この子は労働環境の改善を望んでるんだと思うよ。おまいとは一緒にしないでくれ
383大学への名無しさん:2005/07/09(土) 14:24:33 ID:6WNPKsoL0
>>382
えー?
だって>>382自身が>>370で「薬剤師は美味しくなさそう、年収1000万は信じがたい」と
かいていたから、てっきり給与面での改善を望んでるのかと。
仕事より何より、妊婦は安静にして元気な子供を産むのが最優先だと思うけどね。
上にチクって店長更迭するパワーがあるのなら、心配不要かな。
384大学への名無しさん:2005/07/09(土) 15:52:12 ID:lnTBH4rXO
383
旦那(友人)や本社の人、同僚の協力があったからどうにかなった。別に彼女自身が動いてたわけじゃない

薬学部でいえば同志社女子が今年度から新開設したのでますます飽和状態になるのは避けられないでしょうね。
385大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:48:46 ID:C4zjafbQ0
過剰になったら使えない奴から切られてくだけだよ。
386大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:05:57 ID:kiquE5Pv0
社会人入試受けるのって年間何人くらいですか?
やってるところは増えても過去詳細見ても入学者0ばかり…
入学は全国で二桁止まりですかねぇ
387大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:12:11 ID:Bpwb+EfB0
>>386
全国で二桁てそんなに少なくないだろ
どこ見てんだ
http://www.edunavi.net/d_shakai/data/style_sha.html

データが古いがこのページによると
社会人入試を実施してる大学は900近く
入学者数は4000人ぐらい?
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:26:37 ID:pr7kDEYl0
「口では至極もっともらしいことを いい,また新聞などはよく読んでいて
知識量は多いようである。」(笑)
390大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:07:44 ID:H2yBhhkY0
皆頑張ってね
俺もこのスレにちょこっと居たけど今は会計士目指して頑張ってるよ
このスレじゃアホ扱いされるかもしれんマーチ感官同率レベルだけど
しかも卒業時には公務員試験すら受けれない年齢だし

>>365
試験制度改革で3次試験が廃止されたので会計士補を経なくても2次試験突破で会計士登録が出来るようになったから
別に監査法人に就職出来なくてもなんとかなるよ
391大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:15:17 ID:aX99Spwq0
「別に監査法人に就職出来なくてもなんとかなるよ」

個人で監査なんて出来るわけねーだろ?みんな税理士で食ってるよ。
初めから税理士目指したほうが早いだろ?会計士なんて受かるわけ
ねーだろ?
392大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:49:00 ID:80Sq09uk0
医学部再受験のためのHP見つけた。
http://jukenn-forlum.hp.infoseek.co.jp/untitled.htm
393大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:54:50 ID:SBv7QSuL0
どうして弁理士目指さない?
今後需要が増えそうな気がしねえか?
394大学への名無しさん:2005/07/10(日) 01:05:29 ID:80Sq09uk0
>>393
最近そう思うことがよくある。
医学部受かってしまって全く考えてなかったが今思うと
仕事的に弁理士の方が良かった。
でも、医学部のほうが確実に受かりそうだったんだよね・・・・所詮高校生の勉強だから。
395大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:19:04 ID:lEemoB8H0
弁理士はρスクールで理系弁護士が増加して価値暴落
396大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:23:12 ID:1L9/k8xj0
医学部再受験しようと思っている者です。初めまして。
いつのまにか試験制度ややこしくなっていますね。
とりあえず、これから受ける人は新課程でいいんですか?
おい、ヘリウム。お前いつから0族辞めたんだ?

>>390
文系なので、少し訂正をば。
会計士登録は、2年の実務経験と1年の実務補習を経て、
日本公認会計士協会の修了試験を合格した者に限られます。
ですから、試験合格しただけでは、何ら資格になりません。
医学部卒業後に国家試験落ち続けるようなものですよ。
なお、税理士試験は膨大な暗記で、大学入試生物の方がマシです。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398大学への名無しさん:2005/07/10(日) 12:27:15 ID:rPaesWlU0
そう言えば?旧帝医目指して勉強中なんて言いながら2ちゃんねるに
入り浸っているニートっているよね?謎は解けたよ。
399大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:00:38 ID:5bbtDDHwO
社会生活拒否型というより統合失調症のほうが多い
2ちゃんは最上のものを目指し手に入れ成功するのを良しとする
理想主義になりすぎ現実と矛盾するが
努力して成功を手に入れようとする行動をすることにより
自分は頑張っている、頑張る=正しい、と感じてしまう
これこそ統合失調症、理想がいきすぎ現実がわからなくなる
医学部にいく学力がないのにいきたい思いだけで
受かることが前提に勉強をし、ブログにより自己暗示を強めている
30歳の大人が会社辞めるが医学部にいくためと正当かする
受験勉強の努力をする、周囲の人は頭おかしいと思う
だが本人は努力=正しいと思い、受験勉強している自分=正しいと誤解する
後は周りが何を言っても道徳論に逃げ込む
400大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:27:29 ID:Dtk/8+O70
今年から東京医科歯科大が再受験者に対し、厳しい評価になった
これで関東で再受験者・多浪が入れる国公立大学は理Vだけなったな
情報源は予備校
401大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:30:08 ID:Dtk/8+O70
>>399
確かに、そうゆう奴いるよ
全部が全部じゃないけどな
402大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:32:38 ID:dsqTQzzy0
>>393

弁理士は大学4年+最低でも修士
の6年以上はかかるでしょ。 試験自体も難関だし。
文系で試験だけ受かっても何の意味もない資格だし。
403大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:53:15 ID:Dtk/8+O70
あるある探検隊!
あるある探検隊!

学力ないのに、再受験

あるある探検隊!
あるある探検隊!
404大学への名無しさん:2005/07/10(日) 14:04:49 ID:rPaesWlU0
「全部が全部じゃないけどな」

全部だと思うよ。本当に努力している奴は寸暇を惜しんで勉強して
いるよ。来春必ず受かると決めていれば勉強するのは今しかない。2
ちゃんねるなんかで、だらだら遊んでいるのは受かるつもりのない奴
だよ。引き篭もりだから会話を求めてやって来て、匿名をいい事に偉
そうなことを言って憂さ晴らししてるだけの香具師。多浪って言うよ
りニートなんだよ。
405大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:02:20 ID:TdZidNFg0
統計学的に全部のハズないだろ。


あらゆる意見に否定レスしか出ないはずなのに、この手の駄目なパターン化
みたいなのにはなぜか皆同意するんだよなぁ。それこそ自分の失敗経験が
世の中の全てだと思い込みたいニートの典型というか・・
406大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:13:40 ID:rPaesWlU0
「口では至極もっともらしいことを いい,また新聞などはよく読んでいて知
識量は多いようである。自尊心が人一 倍強い」

頭が良ければ現役で受かるはず。再受験なんてする奴は、大学入試の時に、
将来のことをよく考えないで進学した思慮の足りないバカ!
407大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:28:15 ID:IDiIPrzfO
女23才、フリーターって世間から見たらどう思いますか?やりたいこと見つかってお金貯めて今から夜間通おうと思ってるんだけど。
408大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:30:18 ID:wFneE2SS0
>>407
世間の目とか関係無しに、自分のしたい事をすれば良い。
409大学への名無しさん:2005/07/10(日) 15:52:53 ID:rPaesWlU0
「やりたいこと見つかってお金貯めて今から夜間通おうと思ってるんだけど。」

いいんじゃない?夜学でも通信でも好きなことやれば?2ちゃんねるで呆れる
のは、一流大に入らなければ人生終わりだとか、偏差値が高くなければ大学じ
ゃないなんて言ってる香具師だよ。しかも受かっても無いのに。滑稽だよ。
410大学への名無しさん:2005/07/10(日) 16:02:56 ID:wcyehyQ0O
イイこと言うなぁ。
411大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:25:20 ID:dsqTQzzy0
そうかあ?
一流大じゃなければ人生終わり・・・これはちょっと言い過ぎ。でもまるっきり
嘘ではない。 一流大と三流大では人生が全く変わる事も多い

偏差値が高くなければ大学じゃない・・・これは当たってる。 今は携帯メール入試とか
バーベキュー入試とか入るだけなら誰でも大学入れるけどFランクとか入っても・・
412大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:42:31 ID:rPaesWlU0
そうかな?お前みたいな世間知らずにはそう思えるだけだろ?有名大でも、
高望みし過ぎて内定貰えずニートになってる奴もいるぞ。バーベキュー入試
の西部文理大はホテルやレストランなどのサービス業に特化しているから就
職はいい。昔は立教が強かった分野だ。有名大出た奴ほど再受験とか夢を追
ってアルバイトで生活している奴は多い。早稲田出てファミレスでバイトし
ながら資格や再受験で勉強している奴が、西部文理大卒の店長に怒鳴られま
くる可能性だってある。(笑)それが人生だよ。坊や!
413大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:44:53 ID:gLgL7BU0O
↑そう言う君はどうなんだい?
414大学への名無しさん:2005/07/10(日) 18:46:50 ID:dsqTQzzy0
>>412

統計上の問題よ。
もちろん有名大でも駄目な奴は駄目だが、非有名大学のそれとは
くらべものにならん。 ごく一部の極端な例を持ち出すのは
低学歴の典型パターンだよね ふわあ退屈。 もっとマシなのいないかなあ。
415大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:00:04 ID:IDiIPrzfO
やりたい仕事があって医療系専門に行くんだけど学歴とか偏差値とか気にしないといけないですか?私、その資格取ってちゃんと就職できて働ければいいんだけど考えが甘いですか?
416大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:04:36 ID:rPaesWlU0
「やりたい仕事があって医療系専門に行くんだけど」

いいんじゃない?夜学でも専門でも好きなことやれば?2ちゃんねるで呆れる
のは、一流大に入らなければ人生終わりだとか、偏差値が高くなければ大学じ
ゃないなんて言ってる香具師だよ。しかも受かっても無いのに。滑稽だよ。
417大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:13:32 ID:F56J28vj0
今度からスレタイは
「いい年して、やっとこさ社会の厳しさに気づき、人生一発逆転を狙う
腐れフリーター、社会的落伍者の集うスレ」に変えませんか。
418大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:23:58 ID:k0GFixbtO
>415
別にそれでいいと思いますよ。
私の親戚には医療従事者多いので、私が同様の相談
(看護師になりたい旨)したら、親戚からはあなたの考えと
同様の答えが返ってきましたよ。

まずは資格取るために学校に行く必要があるけど、大事なのは
国試に受かることだって。確かに、学校によって違い
(講師や生徒のやる気、カリキュラムの充実度)はあるけれど、
資格取って就職して働ければいいんだって。

自分の考えに自信を持って頑張ってください。
419大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:29:06 ID:rPaesWlU0
>>414
自分がよっぽど偉いと思い込んでる奴!こういうのが統合失調症の症状な
わけよ。妄想癖ってーの?世の中、能力、経済力、適性なんかで、一流大
に行く奴もいれば、高卒、専門卒、三流大の奴もいて、それぞれ生きてい
るわけだろ?それをこっちの方がいいとか、このままでは人生終わりだみ
たいなことを言うのは大きなお世話だと思うよ。他人の人生は本人が決め
ればいいことだろ?基地外のアドバイスなど不要だよ。
420大学への名無しさん:2005/07/10(日) 20:51:53 ID:SmPpL57T0
社会人入試概要に「社会人経験何年〜」とありますが
「アルバイトを除く」と明記されてないものはアルバイトも経験に含めていいんでしょうか?
含めないとなると1年しかなく…
421大学への名無しさん:2005/07/10(日) 20:59:33 ID:rPaesWlU0
そんなこと大学に直接聞けばいいだろ?
422大学への名無しさん:2005/07/10(日) 20:59:57 ID:Qaue28U20
975 :大学への名無しさん :2005/07/10(日) 02:23:06 ID:qf9qDkAf0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央    |  
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |


423大学への名無しさん:2005/07/10(日) 21:56:44 ID:iHRWR2ii0
>>420
まずダメ。大学側が避けたいのは、浪人生を社会人入試枠で入れること。
ちゃんと正社員の身分がないとダメ。よって親父の自営業の手伝いとかもダメ。
424大学への名無しさん:2005/07/10(日) 22:02:35 ID:SmPpL57T0
社会保険ある契約社員も経験にならないですかね…
厳しいな
425大学への名無しさん:2005/07/10(日) 22:46:38 ID:eywgpHOp0
>>423
立命館の場合、市役所臨職の人間がバンバン社会人入試に通っているぞ。

>>424
大抵は「経験になる」。
リクルート子会社の契約社員で社会人入試に合格した例あり。
現在は中途は契約しか取らない会社も増えたしね。
電通でも中途は基本的に契約社員スタートだし、ゲーム会社のコナミは
新卒入社後3年経過後原則1年単位契約の通称コナミ社員へ移行する。
そんな会社の奴でも合格した人いるんだから。
ただ、正社員でも会社方針で社会保険未加入の場合はダメになるよ。
426大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:01:28 ID:rPaesWlU0
>>425
だからよ坊や!ここで聞いても知ったかぶりに適当なこと教えられる
だけだろ?直接大学に聞けよ!その大学なりに基準が違うかも知れな
いだろ?一般論で答えられても無意味じゃねーのー?それとも釣りか?
427大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:07:48 ID:nwMU3YVa0
>>426
言ってることは至極もっともだと思うんだが、
>>424宛てじゃないのか?
428大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:27:35 ID:SmPpL57T0
なるほど
とりあえず426さんの言う通り大学へ直接聞いたほうが確実ですね
しかし一日中とは…恐れ入ります
429大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:29:55 ID:rPaesWlU0
ああ、間違えたよ。424宛だよ。2ちゃんねるは統合失調症の基地外が
似非知識を披露する場だから、真面目に質問するだけ無駄だってこと。
430大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:51:23 ID:NdA9jli70
>>402
学士でも現役でバリバリがんばってる弁理士さんはいらっしゃるよ
431大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:25 ID:UR6PyxDw0
京大の転学部の情報ください
432大学への名無しさん:2005/07/11(月) 09:00:38 ID:0JB5LyXt0
>>431
転学部の情報が必要だってのは京大生だよな?

このスレで訊く前に、
自分とこの学部の事務室で訊いてこい。
433大学への名無しさん:2005/07/11(月) 12:12:32 ID:Kq1zzJT70
だからよ坊や!ここで聞いても知ったかぶりに適当なこと教えられる
だけだろ?直接大学に聞けよ!その大学なりに基準が違うかも知れな
いだろ?一般論で答えられても無意味じゃねーのー?それとも釣りか?
434大学への名無しさん:2005/07/11(月) 12:16:15 ID:qEaC6Afu0
>>419

実際君より偉いからなあ
なんでって? そりゃおまえが低学歴だからぎゃはっはあ
435大学への名無しさん:2005/07/11(月) 12:21:09 ID:qEaC6Afu0
rPaesWlU0は統合失調症という言葉が大好きなんだよなあ
他スレでも書きまくってるし。 医学部コンプレックスの典型だろうなあ
岩手医科スレ覗いてもあそこは私立ですからw 貧乏人が無理するなって
436大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:16:26 ID:2A5IvWH90
自称薬剤師ってドラッグストアでバイトして年収一千万なんて言ってる
基地外だろ?ドラッグストアの年商考えたら有り得ないって分からない
と思っているのかね?妄想もここまで来ると狂気だろ?
437大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:20:56 ID:2A5IvWH90
「実際君より偉いからなあ
なんでって? そりゃおまえが低学歴だからぎゃはっはあ 」

まともな人間の文章ではないな?偉いって何?基地外の兆候は
見て取れるよね?(笑)
438大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:22:59 ID:2A5IvWH90
「実際君より偉いからなあ
なんでって? そりゃおまえが低学歴だからぎゃはっはあ 」

普通、大人はこの様な文章書かないよね?病人かな?
439大学への名無しさん:2005/07/11(月) 19:34:03 ID:4dGQE4v5O
例の店長更迭の話なんだが、友人に確認をとってみたところ
本社が思っていた以上にDQNらしい
問題の支店は戦略外なので、いつ潰れても問題ないんだけどつぶすと世間体がよくないうえに
従業員のために温情で存続させてるようなもので
店長更迭は事実上不可能なのであきらめてるらしい
これが薬局の現状だよ
440大学への名無しさん:2005/07/11(月) 23:48:30 ID:C7ycNaBI0
>>436
あぷろだ探してきてくれたら給料明細アップしてもいいよw

  by バイトで1000万薬剤師より
441大学への名無しさん:2005/07/11(月) 23:55:03 ID:3cJArjGU0
自給5000円でフルタイムバイトなら日給4万で年収1000万近く行くな。
しかし時給5000円を昼間から出すDSが本当にあるのか?
夜間ならダイコクあたりが5000以上だしてるが。
普通は1800〜2500、がんばって3000円ってとこだ。
しかもフルタイムでやってるとそのうち正社員になれといってくる。
薬剤師の場合、正社員の方がサービス残業などでトータルの待遇が
悪くなる場合があるし。
442大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:02:21 ID:2A5IvWH90
時給5000円出してるDSはない。明細アップしてくれ。会社名入れて。
個人の特定はしないから店名、地域名は隠しておけ。いいな?
443大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:04:18 ID:C7ycNaBI0
ははは。会社名は晒さないよー。
ちなみに調剤兼DS。
444大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:11:17 ID:vlNQ9FJC0
なーんだ?嘘だったわけね?自白したも同然!
445大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:14:05 ID:0ZrGsVXw0
早くあぷろだ探してきなよ。
もう寝ちゃうよ?
446大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:32:15 ID:0ZrGsVXw0
自分で探してきたw

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/imgboard.cgi

Ph. [2005/07/12 00:28:45]の10000kをクリック。
事情により、なんとビットマップだw
後で消す。
447大学への名無しさん:2005/07/12(火) 01:01:26 ID:XBclCt930
>>441
時給2000円でもいい方だろ。
道路工事のおっちゃんとかトラックの運転手なんて12時間拘束されて日給8000円とかだぜ。
その辺の学生のアルバイト以下じゃん
448大学への名無しさん:2005/07/12(火) 01:47:58 ID:yyw//GDp0
なんのすれだよここは
449大学への名無しさん:2005/07/12(火) 02:04:21 ID:0IMGP+Wr0
自称薬剤師の喚問スレ
450大学への名無しさん:2005/07/12(火) 06:48:05 ID:y7pwE9U70
なんか最近大学いっても大して意味がないんじゃないかと思えてきた。
仕事って資格が取れたからできるってもんじゃないし。
機械設計の仕事に就きたくて大学受験考えてたけど、
最近モチベーションも勉強時間も全くない状態になってしまった。orz

451大学への名無しさん:2005/07/12(火) 08:37:16 ID:LluhTfTa0
全国の薬剤師の平均年収(諸手当含む)

20代 418万 30代 490万 40代 578万 

ドラッグストアでバイトして1000万超えていると大法螺を
吹いている香具師だいるようだ?会社名も言えないのも当然か?
452大学への名無しさん:2005/07/12(火) 10:57:36 ID:dIRT/gxpO
俺は名大卒業して自動車外車に入ったが
仕事中パソコン見てるし、たいして仕事はしてなくても
年収1200だよ、有休も月2日あるし
金が貯まったから、医学部いこうと思ってる
453大学への名無しさん:2005/07/12(火) 11:43:31 ID:sjzUXfCj0
ID:dIRT/gxpO?プッ!今度は薬剤師が出てきてごらん?携帯で?
454大学への名無しさん:2005/07/12(火) 12:12:16 ID:/DtsPJGoO
薬剤師って20代で418万か。マジな話、悪くないと思う。医学部目指して失敗するより手堅く薬学部目指した方がイイんじゃね?
455大学への名無しさん:2005/07/12(火) 12:21:25 ID:sjzUXfCj0
正社員、薬剤師手当て、賞与、残業込みで418万の仕事。パートで1000万
超えるなら誰もやらんだろ?(笑)ボーナスも出ない時給で働いている奴が100
0万超えるわけがないって証明だよ。大嘘ついて恥ずかしくないのかね?大方、統
合失調症で妄想癖、虚言癖のニートだろ?
456大学への名無しさん:2005/07/12(火) 12:51:08 ID:gf0YfxK80
統合失調症って言葉好きだなあw
457大学への名無しさん:2005/07/12(火) 12:52:12 ID:gf0YfxK80
>>446

薬剤師? 月給80もいくんだいいね。
458大学への名無しさん:2005/07/12(火) 14:08:07 ID:XBclCt930
>>451
それは女子も含んだ平均だろ
男子だけなら、もっと良いんじゃないか
459大学への名無しさん:2005/07/12(火) 14:34:10 ID:/GgEbcGX0
自称薬剤師の嘘が実証された。
460大学への名無しさん:2005/07/12(火) 15:00:03 ID:/GgEbcGX0
「男子だけなら、もっと良いんじゃないか」

年間120万の薬剤師手当てを含んでいるから、男女間の差は
ほとんどない。分かった?坊や?(笑)
461大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:13:13 ID:dIRT/gxpO
2ちゃんなんて『釣るか釣られるか』しかない
3ヶ月でセンターだげなら独学で9割とれるとか
○○の参考書やれば医学部受かるとか
ネタしかない2ちゃんでは食いついたらまけ
ブログで独学で医学部いこうとしてる2流大卒
釣られて会社辞めて3年ぐらいやって現実に気がつく
気がついたころは金がなく職もなく派遣社員いきだよ
462大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:15:12 ID:dIRT/gxpO
独学最強というのが受験板での一番のネタだったな
信じた奴は今頃どうなっているのかな〜
463大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:16:16 ID:AlaFqGUy0
釣れるのか?
464大学への名無しさん:2005/07/12(火) 18:49:46 ID:/GgEbcGX0
「気がついたころは金がなく職もなく派遣社員いきだよ」

派遣社員ならまだマシだろ?ここにいるのは医学生や医者と称する
ニートだから。(笑)医学部狙ってますみたいな妄想で話し相手を
探している統合失調症患者。兎に角、偉そうなこと書くのに多い。
その割りに、勉強も労働もしている形跡は皆無だ。


465大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:13:13 ID:dIRT/gxpO
そうか、派遣社員ならましか
金もなく職もないから、ますますニートで
宅浪を何年も繰り返すが最低だな
466大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:18:44 ID:/GgEbcGX0
詳しくはこれを。典型例。
社会生活拒否型(ないしモラトリアム型)アパシー

社会人になる自信がなく,不安や恐怖心を抱いているうちにずるずるとアパシ
ーになっているような事例がこれにあたる。程度が軽い場合はアルバイトやボ
ランティア活動などをしたり,外出して散歩をする事はできる。程度が重い場
合は何もできず家に閉じこもってしまう。

26歳 男性

アパシーに至った過程:大学卒業までは比較的順調な経過をたどる。大学卒業
後,迷いながらも一旦はある会社に入社。しかし1ヵ月も経たないうちに退社。
その理由は本人によると,仕事が合わないという事で,誰もが羨ましがる大手
の保険会社をそれだけの理由で辞めてしまった。
現状:退社後,医学部を受験する,大学院を受験するなどもっともらしいこと
をいい,周りがそれならと本人を尊重し行動を黙認していた。しかし結局はほ
とんど勉強しないうえ,超一流のところしか受けなかったため全て不合格にな
った。再度挑戦するとはいうものの,準備 もはかどらず,かといって再就職
もしないままずるずると年数を重ねている。口では至極もっともらしいことを
いい,また新聞などはよく読んでいて知識量は多いようである。自尊心が人一
倍強いにも関わらず,対人関係とか,社会の競争とかに対して劣等感を持ち,
どうしてもあと一歩社会生活に踏み込めないのである。

再受験なんて言ってるのは引き篭もりの口実。実はニート。
467大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:51:36 ID:0ZrGsVXw0
>>457
薬剤師だよ。
ボーナスないけど月平均85万(税込)くらいなので、12ヶ月で1000万ちょい。
6月の給料明細で今年度分が505万だったから、下半期は残業減らして(断って)
1000万にギリギリ届かないラインに抑えて節税しようと思ってる。

ネタだと思ってる人、はいネタですw
現実だろうとネタだろうと、オマイには縁のない世界なんだから
ネタだと思ってる方が人生気楽なんだろ?
たとえ会社名を晒したところで正面玄関から応募したら時給は2000円だよw
ちゃんとした紹介があってこそ今の稼ぎになる。ちなみに家賃もタダだ。
結構キツい仕事もあるので、続かない奴も多いけどな。

それから、平均はあくまでも平均。
年収400万の病院薬剤師が2人いて、年収1000万のDS薬剤師が1人いても平均は600万になる。
世間のリーマンの平均年収が450万くらいだとされているが
じゃあリーマンで年収1000万超えてる奴はいないのか?って話。
「40代の平均が500万だから、1000万もらえる訳がない」なんて平気で言える
頭の足りない奴はお願いだから薬剤師にならないで。免許あるならサッサと返上して。

って言うか、昼間っから2chいりびたってんなよ。暇なら稼げ、このニート野郎w
468大学への名無しさん:2005/07/12(火) 20:02:07 ID:gf0YfxK80
>>467

まあ1000万が全くいない、と言い切れる程不可思議な数字でも
ないから俺は信じるけどいいねえ。 非常に美味しいじゃないか。
やっぱり再受験はメディカルが鉄板だなと思うよ

医>(駄目なら)歯・薬>(駄目なら)私立薬
獣医なんかもあるし
469大学への名無しさん:2005/07/12(火) 20:32:34 ID:/GgEbcGX0
「たとえ会社名を晒したところで正面玄関から応募したら時給は2000円だよw」

プッ!
470大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:52:12 ID:ehRJYXSo0
ネタでもどうでもいいけどあれで
「ある薬剤師が年収1000万円です」
っていう証明になってるとでも思ってるのか?
471大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:57:34 ID:/GgEbcGX0
>>470
なってないよ。本人はおかしいと思ってないんだよ。(笑)
本当は薬剤師じゃないんだから。まあ基地外のヒッキーだろ?
472大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:18:58 ID:0ZrGsVXw0
で、丸1日中2chに張り付いてるID:/GgEbcGX0は何してる人?
自分が基地外ヒッキーだからって世の中全員そうだと思っちゃダメだよw

>>470
だからネタだって言ってんじゃん。
信じてないならマジになるな。証明になってないのは自分でも分かってるから。

逆に、証明方法があるなら教えてくれ。
473大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:43:16 ID:ehRJYXSo0
>>472
薬剤師の証明書とかないの?運転免許証みたいなやつ。
それと給料明細。
会社のところと税金とか年金とかの部分がかかれてるもの。
もちろん、会社名とかは伏せといて
あと一つききたかったんだけど、あなたは前スレの810?
474大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:45:16 ID:O3eMjYbL0
>>473だめだろ。>>472は源泉徴収票晒せ。会社名と名前伏せずに。
475大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:07 ID:uDBkJP0/0
>>473>>474は無職で精神を患った人ですか・・・
なんかかわいそうになってきた
見知らぬ自称薬剤師の年収がいくらかなんてどうでもいいじゃんか
自称薬剤師にとっても君たちみたいな病人相手に証明する必要ないし・・・
再受験生ってのは目標に向かって邁進してる人と君たちみたいに
頭がおかしくなっちゃった人に二極化するね・・・
反面教師にさせてもらいます
476大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:49:10 ID:/GgEbcGX0
俺も見たいな?薬剤師免許と源泉徴収!普通、自分の年収自慢げに言ったり
しないから不思議に思ってたんだよ。
477大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:00:11 ID:0ZrGsVXw0
免許は会社に預けてある。
普通そうじゃないか?>リアル薬剤師の人々

名前晒せ、会社名晒せ、と2chで主張する奴は問題外。

源泉徴収か・・・年末になったらうpするよ。
去年の途中で転職したから、去年の源泉徴収票挙げても証明にはならん。
ちなみに去年は前職と合わせて800万。

・・・ってどうせUPしたって
「名前を晒さなければオマエの免許/源泉徴収票だとは証明できない」と言われて終わりなんだがw
名前と社名隠してUPしても、給料明細全体のデザインを見たら「あそこか!」と分かる人には分かるからな。

ちなみに、ネットのハローワークで「九州の片田舎で年俸1000万」の募集を見たことがある。
3日後には消えていたが。

もういいよ。年収500万にしといてよ。5年働いた後で5年遊ぶからさ。「平均500万」w
478大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:06:18 ID:/GgEbcGX0
「ボーナスないけど月平均85万(税込)くらいなので」

じゃあ?月額の給与明細でいいよ。みんなも納得すんだろ?
479大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:06:42 ID:733u/zdN0
2chではほとんど個人特定できるような証拠を出さない限り
信じない人が必ずいるんだよ。
たとえば学生証をup出しても、友達からかりたとか難癖つける人もいるからな。
もう社会的に成功しているならこんな所こないほうが良い。
480大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:42 ID:/GgEbcGX0
「ボーナスないけど月平均85万(税込)くらいなので、12ヶ月で1000万ちょい。
6月の給料明細で今年度分が505万だったから、下半期は残業減らして(断って)
1000万にギリギリ届かないラインに抑えて節税しようと思ってる。」

自分から何度も宣言してるから聞かれるんだよ。証明しろと言われても当然だ
ろ?給与明細は毎月出るから晒してみろよ。事実ならハードル低いだろ?
481大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:45 ID:ehRJYXSo0
>>477
で、結局あなたは前スレ810さんなの?
482大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:13:44 ID:/GgEbcGX0
「6月の給料明細で今年度分が505万だったから」

ああそう?だったら6月の給与明細の505万円晒せば信じるよ。
483大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:29:01 ID:0ZrGsVXw0
>>478
>>480
>>446を見てから言ってる?
給与明細は既に晒してある(総支給額だけ)
それで信じないというなら、もう晒しても意味がない。

>>479
ありがとう。

>もう社会的に成功しているならこんな所こないほうがよい。

おっしゃる通り。ご忠告に従います。
再受験生の励みになるかと思ったのですが、とんだ叩かれようでしたw
では(´・ω・)/~~~
484大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:35:55 ID:/GgEbcGX0
社会的に成功しているドラッグストアのアルバイト店員?(笑)
485大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:39:26 ID:SG6P19Fc0
>>483
うそだとは思ってないよ。
九州あたりだとDSで月給50万、年俸800万以上行くところもあるし。
483は残業結構してるみたいだからパート(というか時給で働く人)でも
月給80万いくのかもしれない。
おれも薬剤師だが、大手の子会社の調剤薬局で年収400万ちょっと
しかないけどな。
来年、医学部再受検するつもりなのでこのスレのぞいてる。
486大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:50:23 ID:ehRJYXSo0
俺の簡単な質問さえ答えてくれないのか
487大学への名無しさん:2005/07/13(水) 00:14:44 ID:PIvPNWU70
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005071200101&genre=G1&area=Z10

社会人編入試験で出題ミス 東京農工大

 東京農工大は12日、農学部獣医学科で7日実施した社会人編入学試験で、化学
の問題文に数値を取り違える出題ミスがあったと発表した。この問題は50点満点
中5点分で、大学側は配点対象から外した上で得点調整する。受験生38人に文書
で連絡、合格発表は予定通り15日。

 大学によると、化学物質の分子構造の説明文中、「7個の構造異性体」とすべきと
ころを「5個の構造異性体」と誤った。採点時に教員が気付いた。
488大学への名無しさん:2005/07/13(水) 00:19:45 ID:LY9iMMtu0
仮面浪人総合スレでも同じ事をカキコしたんですけど...
自分は今、愛大通っていて、来年名市大を受けようと思っている。
なにかアドバイスしてもらえたらうれしいです!
489ああ:2005/07/13(水) 00:40:27 ID:N1OtuGkgO
駿台通ってる人いる?私は明日からBタームなんだけど、一緒の人いたら心強いです。
490大学への名無しさん:2005/07/13(水) 00:49:12 ID:pr5iZ+Wr0
「俺の簡単な質問さえ答えてくれないのか」

虚偽だから答えられないんだよ。雉も鳴かずば撃たれまい?(笑)
491大学への名無しさん:2005/07/13(水) 01:47:52 ID:J2LC+XVC0

東京新聞
向学心を阻む“年齢の壁”
高齢化時代にチャンスを
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050705/mng_____tokuho__000.shtml
492大学への名無しさん:2005/07/13(水) 01:54:25 ID:owEFTcEN0
>>475
仕方ないよ。スレタイを見ろ。
493大学への名無しさん:2005/07/13(水) 02:59:04 ID:2/1YW/zd0
>>467
ひょっとして裏のクスリ屋?
494大学への名無しさん:2005/07/13(水) 06:46:57 ID:PVksYzwe0
ID:/GgEbcGX0も元気すぎだけど自称薬剤師も余裕がないよな。煽ったりしてて
495大学への名無しさん:2005/07/13(水) 10:17:57 ID:MB9ZiKdB0
このスレには薬でおかしくなってしまった人がいるようだ。
薬も麻薬もドラッグもほどほどにしよう。
496大学への名無しさん:2005/07/13(水) 10:51:49 ID:Ikzb7VnpO
薬剤師
497大学への名無しさん:2005/07/13(水) 10:54:49 ID:Ikzb7VnpO
中核病院の深夜のアルバイトで時給一万は常識
498大学への名無しさん:2005/07/13(水) 12:34:58 ID:TS2CSOp00
社会的に成功しているドラッグストアのアルバイト店員?(笑)
年収1000万超の高収入?じゃあ?なんて無収入の再受験
なんてするんだろ?研修医になっても年収300万、勤務医に
なっても700万程度、1000万超えるまでには随分長い道
のりなんだが?やはり妄想じゃねーのー?
499ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 13:20:31 ID:LA8c3av30
500大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:07:08 ID:I1v2B2Rzo
483で「再受験生の励みに」と書いてるところをみると
薬剤師自身が再受験組だったのでは?
501大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:07:43 ID:TS2CSOp00
再受験で医学部目指してますなんて、作家を目指してます、役者を目指して
ますっていうのと同じ種類のニートの言い訳の一つだよね?(笑)
502大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:10:43 ID:TS2CSOp00
ニートって言われるの嫌だから、薬剤師だとか、バイトで年収千万超
なんて荒唐無稽なこと言うんだろ?本人は辻褄があってると思ってる
らしい。(笑)
503ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 14:12:52 ID:LA8c3av30
他人の成功に恐怖する者の発言が多いみたいだな。
504大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:14:26 ID:9QMus6N+o
自分には「再受験で薬剤師になってもこのくらい稼げるぞ」という
自慢かつ励ましに読めたが。
とりあえず、慶應出たけど就職できない話よりは夢があるなw
505大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:16:30 ID:TS2CSOp00
俺にはニートの大法螺と読めたが?(笑)何か?
506ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 14:22:13 ID:LA8c3av30
夢がなくて申し訳ない(笑)
507大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:28:43 ID:TS2CSOp00
再受験で医学部目指してますなんて、作家を目指してます、役者を目指して
ますっていうのと同じ種類のニートの言い訳の一つだよね?(笑)
508大学への名無しさん:2005/07/13(水) 14:45:07 ID:YNJ61K3K0
w
509大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:11:43 ID:rg+quJD+0
年収1000万超のアルバイト薬剤師って、いろんなスレで言い張って
いるんだけど、ある時は男、ある時は女なんだよ?ワロタw
510大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:21:38 ID:jAG4gjIwo
同じ薬局チェーンに勤めてるんじゃね?
個人薬局じゃとてもじゃないけど払えない額だし。

年収1000万稼ぐのは大手企業のリーマンなら当たり前だし
自慢にもならない話だが。
511大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:25:00 ID:Ikzb7VnpO
今時、高卒でも年収一千万は珍しくないよ
512大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:30:08 ID:2VjJN5yg0
ニートが他人の年収を大げさに語り合って何が楽しいんだ?
513大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:32:23 ID:rg+quJD+0
>>510
と本人が申しております。言い訳ですか?プッ!
514大学への名無しさん:2005/07/13(水) 16:34:40 ID:rg+quJD+0
ここは自称薬剤師の嘘を喚問するためのスレですから。(笑)
515大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:21:39 ID:wIEyQH8P0
DSの派遣は結構良い金らすぃよ。
従姉がやってる。60マソや70マソはあるように聞いてる。
ただ土日休めないし、毎日残業だから結構キツイみたい。
彼女は半年くらい働いて、金が貯まったらやめて海外旅行とか遊んで暮らしてる。
で、また金が欲しくなったらDSへ。
その従姉の兄貴が再受験で医者になってて、今奴隷の研修医。こっちは30マソもいかないらすぃ。
で、妹に飯を奢ってもらう兄貴になってる(笑)
516大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:28:54 ID:rg+quJD+0
年収1000万超のアルバイト薬剤師って、いろんなスレで言い張って
いるんだけど、ある時は男、ある時は女なんだよ?ワロタw

時々、別人になって自己弁護したりします。(笑)
517大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:30:03 ID:I8LYyGYl0





金 の 話 ば っ か り だ な



518大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:35:11 ID:rg+quJD+0
金なんかどうでもいいんだよ。本質は嘘つきを喚問してるスレだから。
519515:2005/07/13(水) 17:46:37 ID:wIEyQH8P0
>>516
>時々、別人になって自己弁護したりします。(笑)
おいおい、俺のこといってんのか?
1000マソ超なんて言ってないぜ。
月70にしても年1000いかないじゃないか。
計算も出来ないのか ったくもう。
しかもせいぜい半年しか続けられない仕事。
まぁ男ならもっとキツメでも金のためならやるかも。
ドキュソな営業でも1000万超えの契約社員(請負かな)がいるご時世だから
あってもおかしくないだろうとは思うが、例外の部類だろう。
ここで語ってる奴が実際そうなのかどうかはワカランがね。
どんな職業でもサラリーは人それぞれだよ。
ただ、長い目で見ると、一流といわれている会社の正社員がトータルでは結局一番いい。
再受験スレだから、言っておくけど、ソコソコの会社に入れていたら、
再受験なんて馬鹿なことはしないほうが賢い。
医者ですらせいぜい30前がリミットだと思う。
お金なんてどうでもいい、自分らしく生きたいという親不孝者、または、
わがままできる環境の奴だけやってくれ。
520ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 18:01:44 ID:MJzodiaM0
>>518は病的なほど執拗なんだが
そんな「正誤」はどうでもいいし
絶対に真実を書かなければならない決まりはどこにもない。
521ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 18:06:23 ID:MJzodiaM0
>>501も他人の批判に必死だが
平日の昼間にずっとそれやってるお前はなんなのか。
522ヨルノズク Lv. 64:2005/07/13(水) 18:08:39 ID:MJzodiaM0
他人の成功は自分の失敗ではない。
他人の失敗は自分の成功でもない。
523大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:37:01 ID:Ikzb7VnpO
嘘こけ、他人の成功は自分の身に降り注ぐ
自己啓発の言葉じゃ食べていけんよ
524大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:38:02 ID:Ikzb7VnpO
誰かおいしいネタの持ち主こないかな
525515:2005/07/13(水) 19:07:33 ID:wIEyQH8P0
薬剤師のサラリーの話はもう止めといて、
再受験スレだから本題に戻って、
他学部と比べると医学科は確かに再受験うじゃうじゃいる。
俺の実際知ってる範囲の最高年齢は29
地底の理学部博士まで出て一浪、駅ベソ医
陶工から某一流企業勤務後、某公立医
地底理系修士→企業研究職→浪人→某公立

就職なしでの再受験はもっと多い。
中退せずに、卒業→現役?合格のパターンもあるし、
一浪程度が多い感じ。
工学部出が数としては理より多そう。
出身大学の医に受かる例もあることはあるが、
旧帝→旧帝はやはり少ない。
多分年数をかければいけるんだろが、年食ってるから拘っていられないのかも。
地方上位や中堅からは同じ大学に行った奴は結構ある。
で、たまたまかもしれないが、私理からの奴は会ったことがない。
不思議なことに、私文からの奴はいた。
それと東大理1理2は勿論のこと、文系からも結構いる。
俺の知ってる範囲だけに限るのかもしれないが、結構田舎の新設にも行ってる。
俺から見れば、そんな田舎の新設いくよか、東大卒で一流企業に行くほうがいいように思ったもんだが。
526515:2005/07/13(水) 19:08:15 ID:wIEyQH8P0
で、仮面というか中退、進路変更だが、
これに関しては、仮面失敗は結構見てきた。
勿論成功もたくさんいる。
パターンとしては一浪、二浪でセンター失敗。
医を諦めて(大抵は前期は医を特攻、後期)旧帝や歯薬にしたケース。
入学したけど、やっぱり、、、、
迷うことなく、ソッコーで退学休学して
実家帰って予備校がよい始めた奴は結構受かってる。
やめようかどうしようか迷っていたりして
大学にも行きながら仮面した奴はほとんど受かってない。
「とりあえず入れるところ入って仮面」をはじめから考えた奴も受かってない。
迷いがあったり、甘えがあるとダメみたいだ。
退路を断って、本気になることが大切。

上位の大学は別として、医ならどこでもいいなら、受かりやすいところはある。
田舎だったり、新設でジッツが寂しかったりするが、入れなければどうにもならんだろ?
日本海側とか四国や九州、県立とかなら、本気になれば大抵の奴は手が届くぜ。
一応、基礎は出来ていること、英数が致命的でなければだが。
高校の時同じクラスだった奴で、
えっ!あれが医学部?まさか、国立は無理だろ。って奴が何人も受かってる。
二浪三浪してるけど。
逆に現役時代に必死になってやってた奴のほうが、浪人して伸びなかったり、
精神的に負けて志願変更した例は多い。
ま、参考までに。
527大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:11:03 ID:+D7IuILmO
鳥取の工やめて、私文にしてます。文系のほうが得意なんで。もったいなくないよね?
528JTFWH120:2005/07/13(水) 19:23:54 ID:7kci4kz/0
31才の社会人です。
(乱入的な書き込みですが、ご了承ください。)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48536076
こちらで情報を売っているものです
やましいものではありません
自己PRと評価欄の評価をご参考ください。
如何に多くの学習時間を確保し、極力ストレスを感じない学習法
だけに焦点を絞り紹介させて頂いております。
宜しくお願いします。

失礼しました。
529大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:59:51 ID:VsMTL5YhO
↑商品の紹介なんぞせずにここでさらせよ、バカ。
530大学への名無しさん:2005/07/13(水) 20:07:19 ID:EWPUk7MrO
そろそろ薬剤師の話も飽きたし、情報叩きでもするかw
531大学への名無しさん:2005/07/13(水) 22:38:55 ID:b+mJAYCs0
社会人入試受験の条件として
「合格したら本校に入学すると確約できる者」とある。

やはり滑り止めに他の学校の社会人入試受けてはダメでしょうか・・・。
第一志望校の社会人入試受験日前に
滑り止めにしたい学校の社会人入試・合否発表がある。
受かったのに蹴ったらどうなるんだろ。

「両方落ちるから安心しろ」というカキコはなしでオネガイ!
532大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:12:21 ID:EWPUk7MrO
滑り止めに合格したら第一志望を諦めるってのはどうよ?滑り止めに落ちてたら第一志望に全力で望めばイイ。
533大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:13:41 ID:TtqWqw+20
ここで薬剤師?煽ってる奴はたぶんキチガイだよ
他スレをそいつのIDで検索したら医煽りがごろごろでてきた
たぶん相当な医コンプだと思われる
534大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:32:49 ID:owEFTcEN0
>>533
そもそも医学部に受かってる人間からみたら、
薬剤師はコメの1つくらいのにんしきしかない。

医学部を目指してるニートくらいだろ、薬剤師叩いてるのは。
535大学への名無しさん:2005/07/14(木) 00:23:33 ID:k4AfnsZJO
>>532
現役と違って比較的時間に余裕がある(悪く言えば後が無い切羽詰まった状況になりにくい)ので、本気で本命に行きたいなら滑り止めを受けるのはやめて本命のみ受けて、落ちたら来年また挑戦すればいい

ちなみに「確約できるもの」という条件は、合格したあと入学を辞退したら次回以降の入試は受けられなくなると私は解釈するけど。
536大学への名無しさん:2005/07/14(木) 02:57:19 ID:HeB7nrRS0
537大学への名無しさん:2005/07/14(木) 07:46:04 ID:t0FO/END0
友達の薬剤師に聞いたらアルバイトで千万超って有り得ないって言ってた。
ドラッグストアでも部長待遇でやっとらしいよ。すぐバレル嘘つかないほ
うがいいよ。
538大学への名無しさん:2005/07/14(木) 09:04:47 ID:5b/iHmDk0
>>533
知ってるよ。今日どころか毎日似たような煽りを繰り返している。
一日中書き込んでいるから本当にニートかもしれない。
539大学への名無しさん:2005/07/14(木) 10:33:19 ID:gDcN6SPX0
「プロフェッショナルをめざす学生・社会人のための大学院進学フェア2005」
(大学入学情報図書館RENA・読売新聞社主催)

7月16日(土)池袋サンシャインシティ文化会館2F
7月24日(日)梅田スカイビル タワーウエストアウラホール10F 

両会場とも11:00〜17:00

http://www.between.ne.jp/grad_fair2005/
540大学への名無しさん:2005/07/14(木) 12:23:43 ID:JDKvRMC40
要するに偏差値とか格とか言ってる香具師は、自分は難易度高い大学
目指してるから落ちたんだ、多浪しているんだという言い訳がしたい
だけなんだよ。(笑)どこでもいいから先に入った者の勝ちだろ?医学
部に入ってもいないのに能書きばかり言われてもねえ?滑稽だろ?
541531:2005/07/14(木) 13:47:35 ID:GZ+uchMc0
>>532 >>535
レスありがとうございます。
万が一両方受かって
滑り止めのほうが「合格したあと入学を辞退したら次回以降の入試は受けられなくなる」のでも
全然構わないのですが・・・。
でも本命に行きたいなら 落ちるかも知れないと思っても
やはり滑り止めはやめておいたほうが無難ですよね。
頑張ってみます。

薬剤師さんの話で盛り上がってるとこに割り込んでごめんなさい。
542大学への名無しさん:2005/07/14(木) 14:31:00 ID:xTD+jKd40
横レス失礼。

>>541
それは私立の話ですよね?
まさか国立にそんな条件ありませんよね……
543大学への名無しさん:2005/07/14(木) 14:42:38 ID:eJyi1P+S0
>>542
はい 私立です。
544大学への名無しさん:2005/07/14(木) 14:58:59 ID:f0VXnLU50
それは偽薬剤師の話ですよね?
545大学への名無しさん:2005/07/14(木) 16:30:02 ID:ZOG0+YlBO
このスレ見て事実上、年齢制限する大学の気持ちがわかった
ろくなやついないな、親がみたら泣くぞ
546大学への名無しさん:2005/07/14(木) 17:30:43 ID:f0VXnLU50
多浪、再受験の多くは基地外だから。毎年受けてるだけだよ。実際に受かる
つもりのない香具師だよ。
547大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:00:23 ID:ZOG0+YlBO
ふ〜ん_(._.)_やっぱね
548大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:10:57 ID:k4AfnsZJO
社会人入試において、下限を設けてるところがほとんどだが上限を設けてる大学なんてあるのか?
そして、最近では実施する大学も増えている。
上限を設けるほど多浪や再受験に嫌気がさしているなら逆に実施しないか廃止するはず。
社会人入試が増えてる背景には生涯学習や資格を身につけるため、純粋に学ぼうという機会の場を増やしてるだけにすぎない。
おそらく、問題があると思われる学生は面接でわかるのでいくら成績がよくても面接で切り落とすことができるからな。
今一度、自分の身の振る舞い方を見なおしたらどうだね?
549大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:03:02 ID:f0VXnLU50
再受験や多浪の香具師って毎年受験が年中行事になっているの多いな?
本気で受かるつもりあんのか?いつも年末になると焦って勉強して、受
けるころには諦めムード。来年受ければいいやなんて考える繰り返し。
2ちゃんねるで遊んでいるうちは受からないだろうね?
550大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:44:28 ID:E+tvfYTf0
一浪で今の大学行ってるんですが
大学に関してはほんとに後悔はないんです。
でも学部がまじ失敗した!!って感じで、、
もう今すぐにでも変わりたいんですが、転学部は3年からしかないらしいし
再受験したほうが早いんかなあ、、
551大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:14:50 ID:lG0xhQcRO
キツイこと言うようだが受験生時代に
学部・学科をあとで後悔しないようにしっかり情報収集して選ぶのも「実力」のうち。
実力がないから再受験なんて時間のロスをやらかす。
552大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:37:32 ID:f0VXnLU50
偏差値だけで将来決めてる子供っているよね?計画性ゼロ。
553大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:38:10 ID:gSePoNnj0
キツイこと言うようだがレスのピントが合ってない。
554大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:09:25 ID:/J+bmL9d0
再受験なんて遠回りする奴は、無計画な基地外だろ?
555大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:28:04 ID:VbpsMnyl0
>>554が遠回りせずに計画的に、どこに入ったのか、超知りたい!
556大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:29:15 ID:VbpsMnyl0
現役で東大や早慶ですか???
557大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:30:07 ID:VbpsMnyl0
答えてみろ、おらおら、答えてみろ?あ?
558大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:31:16 ID:VbpsMnyl0
それとも、現役で医学部???

あ?
559大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:39:53 ID:VbpsMnyl0
あと、>>551の具体的な“実力”と
>>552の具体的な“計画”も知りたいな。
“実力”とやらのあるお前はどこ大学に入ったんだ?
“計画”とはどんな計画なんだ?将来設計をぜひ聞かせてもらおうか?
あ?
560大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:49:07 ID:v6IrkgzA0
逃げたか。
561大学への名無しさん:2005/07/15(金) 04:05:26 ID:S/gThHDu0
>ID:VbpsMnyl0

挑発レス連発したって、居ない奴は居ないだろw
562大学への名無しさん:2005/07/15(金) 09:24:31 ID:N/3bPCXw0
>>561
居ないんじゃなくて、お前が>>551であり、>>552であり、>>554なのさ。
ずーっと立派そうなことを言ってるが、結局答えられないんだろ。
なめたこと言ってんじゃねーぞ、こら。
563大学への名無しさん:2005/07/15(金) 10:52:02 ID:uAtPMxpsO
再受験者はどうしょうもないな
いいわけだけは人並み以上か
564大学への名無しさん:2005/07/15(金) 10:52:54 ID:uAtPMxpsO
団体行動にはむいてないな
565理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/15(金) 10:54:57 ID:Q1eL5Re60
居ないんじゃなくて、お前が>>551であり、>>552であり、>>554であり>>563であり>>564なのさ。
ずーっと立派そうなことを言ってるが、結局答えられないんだろ。
なめたこと言ってんじゃねーぞ、こら。
566大学への名無しさん:2005/07/15(金) 10:58:39 ID:N/3bPCXw0
団体行動に向いていて何事においても人並み以上な>>563(全て同一人物)は
どんな将来設計が出来ていてどんな目的で
どんな大学に行ってるのか、言ってみろ。
おらおら。逃げてんじゃねーぞ。ざこ。
567大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:59:35 ID:gbazgAl6O
ちんこ!ちんこ!
568大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:10:12 ID:BFSFJZJJ0
ここでつか?理三主席の自演が見られるスレは?○○社を名乗ることのほうが
多いらしいが?
569理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/15(金) 12:14:14 ID:Q1eL5Re60
ふぁっきょうw
570理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/15(金) 12:15:57 ID:Q1eL5Re60
572 :大学への名無しさん :2005/07/15(金) 12:01:48 ID:BFSFJZJJ0
医師7年 =    医師5年
医師8年 <    医師6年
駅弁医卒15年 << 旧帝医卒13年

間違っているよ。同じ医局や病院で研修していれば先輩後輩関係は
一生持続するんだ。研修医時代駅弁の医者にビンタ食らったり、使
い走りさせられて泣いているのさ。(笑)
571大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:21:22 ID:BFSFJZJJ0
ほう?全てのスレに網を張って、一日中議論を求めて粘着している
のか?お前は?もう、病気だな?さて、俺は今日の午後から旅行に
行くからしばしお別れだ。ニートの坊や。せいぜい暴れていろ。(笑)
ああ、上で全て同一人物と言っているようだが、俺じゃあない。比較
的早く寝てるからな。そいつに議論でも吹っかけて遊んでもらえよ。(爆)
572大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:28:11 ID:N/3bPCXw0
全てのスレに網を張ってないし、議論を求めてもいない
病気ではないし、ニートでもない。
結局答えられないまま、逃避か。
573大学への名無しさん:2005/07/15(金) 16:50:56 ID:uAtPMxpsO
なんか殺伐としてきたね〜
ヨルノクズこねぇかな
574大学への名無しさん:2005/07/16(土) 03:56:27 ID:ReS4TPMU0
今私大の四年のものです。
一応就職活動もして、地元の企業から内定をもらっています。
でもこれからの将来のことを考えるととても不安で、薬学部に入り直そうかな
と思っています。
この行為はみなさんからみてどう思いますか?
率直な意見お願いします。
575大学への名無しさん:2005/07/16(土) 04:14:17 ID:cVx5dN66O
↑薬学に関しては一連のレスを見ればわかるように
将来性はあまりない。今後医療費は削減しなければならない点を考えると同じコストか少ないコストでサービスの質を向上させる必要がある。さもなくば生き残れないのは必然的となろう。
つまり、有資格の仕事でありながら一般職に近くなる。薬剤師というだけで食っていけるのは最初の数年間か、長くて二十年くらいでしょう。生き残るためには各々の能力を向上させる努力が必要不可欠となろう。
そう考えると、再受験はあまり得策で無いのがわかる。どうしても薬剤師になりたいのであれば別だが不安に感じる時点で、将来さらに不安になるのは避けられないだろうからな。
576大学への名無しさん:2005/07/16(土) 05:44:21 ID:Oeahj8EEO
同意
577大学への名無しさん:2005/07/16(土) 06:38:09 ID:sx6NW6V/0
>>575
俺はそれでも、薬学部受けるがな。
マジで多浪は肉体労働か高卒でも出来るようなDQN営業しかない。
いくら薬学部が待遇悪くなろうが、肉体労働とかブラック企業行くよりはマシだろ
太郎が食っていける道は限られてるわけで
578大学への名無しさん:2005/07/16(土) 06:38:58 ID:2doDvOXb0
希少価値で考えるなら獣医が一番じゃないかな。
ただし、薬学みたく 私立底辺がないから 入学難。
579大学への名無しさん:2005/07/16(土) 06:46:14 ID:sx6NW6V/0
獣医なんて一番お先真っ暗だと思うがな
ペット病院なんて巷に溢れてるし、あとは保健所ぐらいしか勤め先ないでしょ
580大学への名無しさん:2005/07/16(土) 07:33:05 ID:cVx5dN66O
>>577
受けたいなら受けるがいいさ。受けるのはやめろ、なんて書いてないから。
ただし、近い将来絶対に苦労するけどねぇ。それでもよければどうぞ、とゆう話です。
ちなみに薬科大学に行ってた友人は卒業後ボランティアの道に進んで薬剤師にならなかった。まぁ三年も留年してたような子だから本気で薬剤師になる気はなかったのだろう。それはそれでよし。
581大学への名無しさん:2005/07/16(土) 07:41:42 ID:tiwKU6NQ0
俺は20代後半私大文系卒再受験だがそれでも薬学部受けるぞ。
就職無いだの将来性が無いだの言われたが俺は合格するまで受ける。

やりがいの無い仕事の連続。サービス残業の強要。
受験に集中できないので3月に会社辞めた。
辞める時部長に散々イヤミ言われた上に「後でやっぱり会社に戻りたいって泣きついてきても知らんぞ(藁)。」
無職で社会的地位もない上に辛い受験勉強だがこの部長の言葉を思い出すと力が沸いてくる。
さて今日も勉強始めるか!




582大学への名無しさん:2005/07/16(土) 08:40:45 ID:cVx5dN66O
医学部より簡単だろ?サクッと受かれよ。
583大学への名無しさん:2005/07/16(土) 08:48:04 ID:1guYHYXA0
人の能力なんて凄い差がある。
ある人は旧帝医でもサクっと受かるが、
ある人は底辺の医でも太郎する。
584大学への名無しさん:2005/07/16(土) 08:51:38 ID:C5Wkyeh20
医学部より簡単どころか偏差値50台だろ。

会社辞めて受験勉強に本格的に取り組むようなレベルじゃない。
585大学への名無しさん:2005/07/16(土) 10:53:31 ID:Oeahj8EEO
薬学部も再受験者を嫌ったり年齢で落とす噂ある?
586大学への名無しさん:2005/07/16(土) 13:48:44 ID:XG/Ak1TE0
全然ない
587大学への名無しさん:2005/07/16(土) 14:17:06 ID:gCDAgdnH0
第一薬科大学とかなら、偏差値43で、理科一科目入試。
バカでも入れるだろう。
でも、自分は早稲田とか慶応の普通の学部に行きたいなあ。
目の前の就職がすぐにできるかどうかというのもあるけど
学歴は一生死ぬまでついてまわるものだし
会社に入った後の昇進とかは、高卒やf大に比べて早いと思う
588大学への名無しさん:2005/07/16(土) 14:28:03 ID:72XKG4KRO
かわいそう。
589大学への名無しさん:2005/07/16(土) 15:09:42 ID:w2x3rayu0
【祝】両国予備校閉鎖!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108020604/725

725 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/07/15(金) 02:17:56 ID:3eY3ReoI0
         / ̄ ̄ ̄ ̄`丶、
      ,.-''⌒´              \     いらっしゃいませっ………
   /         ⌒`          ヽ
  /       i"'"! !`、         |    両国予備校へようこそっ……!
  '/     イ| |   | i i、      \  |
  |ィ′ / /ノ j lノ  ヽ\ヾト、、    丶 ヽ  当校はお金のある方なら 誰でも立派な医療人っ……!!
  l'|.イ ,イ' ``丶、  ×´\\\     i
   |へ.| ===。=、  = 。==== ヽ \、  | 
      |.` ー‐ '/   ー― '" |ト、   |
       |   /            ||,) |ヽ. | 
       |.く__ - 丶      |!'ノ i||
       ハ ー――‐一    /! i |_  | 
       ゙イ,`、 ===     / ,||||  ~"'''‐-
    ,. -‐'''"~ヽ.     /  ノノノ/|
          \__/    /  |
           | \    /    |
               |   ヽ/     |
             l  /\      |
            l/|  /\  |

590三四六:2005/07/16(土) 15:14:38 ID:5XUd3TjA0
人間は幾度と無く、諦めるな、頑張れと応援や罵声を浴びる。
努力はした、しかし結果が伴わなかった・・・。
これ以上の挑戦はできない・・・。

こんな時この言葉を使うといい。





「諦めるとは明らかに極める事である」







こんな言い訳なら何度使ってもいいよな。
591大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:11:55 ID:ebwplf0n0
>>587

卒業年齢が25あたりまでならそれもいいんじゃない?
20代後半になったら超三流薬学部、歯学部>>早慶
だろうね。 理系はしらんが。
592大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:26:29 ID:g/EG2rWI0
どっちがいいかというより
普通の人は努力したって早慶には入れないからな
593大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:30:05 ID:1guYHYXA0
早計を持ち上げる馬鹿がいるとはなw
594大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:43:05 ID:g/EG2rWI0
>>590
「あきらめる」のもともとの意味は「明らかにする」
>>593
あんた、入れる?
595大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:00:35 ID:ebwplf0n0
早慶くらいなら入れる気がするなあ
現役で(バブルの一番偏差値高い時)で関関同立入ったけど
偏差値だけでみたら今の早稲田の底辺より高いと思う
もっとも当時の早稲田の最高峰は偏差値70くらいあったと思うけどw
596大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:27:13 ID:3YulykJt0
そんな高齢でもこのスレ見てるんスね…
597大学への名無しさん:2005/07/16(土) 21:53:24 ID:kYyubqUU0
30代半ばかな

今日、病院→薬局いったら薬の値段がえらい高く感じた。
薬剤師っておいしい仕事かな、って感じてしまった
598大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:37:31 ID:AuE9Roim0
2年で20人を誤って不合格…成績開示請求応え判明

 福岡教育大(福岡県宗像市)は15日、障害児教育教員養成過程の前期日程入試で
合否判定のミスがあり、今年2月実施分では15人(うち女性12人)、昨年は5人(同3
人)を誤って不合格にしていたと発表した。同日付で全員を合格にした。

 同大によると、センター試験と2次試験の合計点がコンピューターで正しく計算されず、
入試判定の際、担当教官も気付かなかったという。記者会見で松尾祐作学長は「受験
生に多大な迷惑をかけ、深くおわびします」と述べた。

 誤って不合格になった計20人のうち、後期日程の試験で今年は2人、昨年は3人が
合格し、既に入学している。同大学は残る15人の元受験生と順次連絡を取っており、
今年の元受験生=香川県在住=が入学の意思を示しているという。

 大学によると、受験生からの成績開示請求に応えるため、データの点検作業をしてい
て、判定ミスに気付いた。


http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005071619.html
599大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:09:36 ID:IpGGbHSx0
もう終わりました君たちとは
600大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:27:28 ID:h0LElmCKO
薬学部が一番再受験に適しているな
医者みたいに夜勤はないし、医師がだした診療紙みて
薬だすだけだから精神的にも楽
給料もリーマンから比べれば良いほうだし
601大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:29:40 ID:YezK6xg+O
そして飽和状態になったとき真っ先に苦しむ職業でもある(笑)まぁ頑張れよ
602大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:02:16 ID:YA85uJe30
薬剤師の「ポスト」というか「ニーズ」って
どのくらいあるのだろうね。
待遇や労働条件の良い職場って離職率低いから、なかなか空かないんじゃない?
国立国会図書館の職員が超待遇が良くて誰も辞めないみたいな話と同じで。
マツモトキヨシみたいなドラッグストアの全国展開と薬剤師のニーズは関係ないのかな?
603大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:17:42 ID:h0LElmCKO
資格取る人は大抵、はぐれ者だから
薬剤師の資格あるだけでも人並みに生活できるでしょ
一番よいのが現役で一流大卒業して大企業の
エリート候補で教育受けるのが良いが
そのレールに乗れなかったから資格を目指すわけ
資格ブームのなかでも薬剤師の資格はかなり難しいほう
604大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:20:28 ID:gxLFgBN10
薬学部行ったら最悪でも30万はもらえるようになるよ
605大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:20:35 ID:VRR2piic0
>一番よいのが現役で一流大卒業して大企業の
>エリート候補で教育受けるのが良いが

魅力感じない。所詮、つまらん商人だもんな。
606大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:38:56 ID:N1dwNynE0
無能な奴は淘汰される。
資格があろうと関係ない。
ずっと、勉強し続けなきゃいかん。
楽して生きるのは無理だね、特に俺ら豊島は。
607大学への名無しさん:2005/07/17(日) 01:45:33 ID:h0LElmCKO
仕事は魅力とかそうゆうのじゃなくて
生活するためにするもんじゃん
医者だって弁護士だって現実になってしまえば
仕事として割り切って働くしかない(割り切らないと働けない)
608大学への名無しさん:2005/07/17(日) 06:31:54 ID:YezK6xg+O
その通りだ。ところで豊島ってなに?
609大学への名無しさん:2005/07/17(日) 09:54:24 ID:N1dwNynE0
豊島=年増
お年寄りって意味さ。
俺は筋肉痛が翌々日に来るようになったね、最近。
610大学への名無しさん:2005/07/17(日) 10:43:21 ID:Yyya0MXt0
まったくスレの趣旨には関係ないが。

西日本には豊島は「てしま」と読む例が複数ある。
・香川県小豆郡土庄町豊島
(産業廃棄物の大量不法投棄で問題に)

・大阪府豊中市
(旧郡名が豊島。今も豊島高校や豊島公園の名が残る)

その他、「とよしま」と読むことも多い。
・豊島(とよしま)株式会社
(名古屋を本社とする繊維商社)

・広島県呉市豊島(とよしま) など


つまり、豊島を「としま」と読むのは、ごく東京ローカルな話な訳だ。
通じなくて当然。
611大学への名無しさん:2005/07/17(日) 11:32:53 ID:hTlfyFZe0
豊島区より池袋の方が有名だもんな

池袋が何区にある?って聞いたら、豊島区と答えられない人は多そうだ
612大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:17:30 ID:CXfU6O2nO
渋谷よりも原宿の方が有名なのと一緒か。
613大学への名無しさん:2005/07/17(日) 16:23:42 ID:EdPOFKbYO
24とかで早稲田とか入って就職あるんでしょうか?
614大学への名無しさん:2005/07/17(日) 16:31:29 ID:Ij5n0SEiO
>>613
マジレスするとこれからは人手不足だから一流企業なんかじゃなきゃ普通に就職はできると思うよ。
615大学への名無しさん:2005/07/17(日) 16:33:04 ID:Ij5n0SEiO
>>613
あと絶対上位学部に入った方が良いだろうけど…
616大学への名無しさん:2005/07/17(日) 17:02:11 ID:08Bg0Tmv0
>>613
6年遅れとなるので通常の就職活動では年齢制限でおそらく無理。
卒業直前に就職活動をして就職先を決めるしかない。
職歴があれば第二新卒枠で入社試験を受けることも出来る。
617大学への名無しさん:2005/07/17(日) 17:27:55 ID:Ij5n0SEiO
>>616
中小企業なんかだったら就職できるんじゃないの?
618大学への名無しさん:2005/07/17(日) 17:55:15 ID:h0LElmCKO
早稲田で24歳なら、大学生のうちに
やりたい分野の会社にアルバイトで働けば良い
619大学への名無しさん:2005/07/17(日) 17:57:21 ID:EdPOFKbYO
正直悩みます。今も大学全然いってないし(T_T)
620大学への名無しさん:2005/07/17(日) 19:23:15 ID:/i//y4Qr0
>>617

そういうところは大卒じゃなくても就職出来る事多いけどな
惨めだぞ〜周りの知り合いは皆揃って一流企業
自分は聞いた事もないような会社
621大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:00:58 ID:+yCGW4n60
コネ作りすればいけるんじゃない?
あとマスコミは年齢制限ゆるい
622大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:20:36 ID:CXfU6O2nO
倍率は高いw
623大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:09:47 ID:u6PuXNvCO
関関同率って2年次入学、三年次入学ってありますか?
624大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:34:06 ID:LyQpyKXX0
なんだか、いかにも頭の悪い質問だな。
第一に、関関同率なんて恣意的・便宜的な枠組みなんだから
大学内の事情は、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学それぞれ違うだろ。
第二に、「2年次入学・3年次入学」だったら、“4年制大学”にならないじゃん。
学士入学ならありうるけど、たぶんいいたいことは編入だな。
625大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:39:27 ID:LyQpyKXX0
>>613
就職はともかくとして、残りの人生60年くらい、
「早稲田卒」という属性を持って生きていくってことはすばらしいことだ。
子供だって「うちのお父さんは早稲田卒」って自慢できる。
626大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:21:18 ID:cJ13KZxKO
ありがとうございます色々な意見が聞けて有り難いです。今後ともよろしくお願いします
627大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:28:23 ID:cJ13KZxKO
20で(偏差値50)クラスの大学に入ったんですけどスベリ止めの大学だったのでやる気がでません。来年か再来年にまた早稲田クラスもう1回受験しようと思うのですが…マスコミってそんなに年齢制限ゆるいんですか?〈621
628大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:28:52 ID:cJ13KZxKO
20で(偏差値50)クラスの大学に入ったんですけどスベリ止めの大学だったのでやる気がでません。来年か再来年にまた早稲田クラスもう1回受験しようと思うのですが…マスコミってそんなに年齢制限ゆるいんですか?〈621
629大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:33:06 ID:cJ13KZxKO
詳しくゆうと20で(偏差値50)クラスの大学に入ったんですけどスベリ止めの大学だったのでやる気がでなくあまりいっていません来年か再来年にもう1回早稲田クラス受験しようと思うんですが就職とかあるんでしょうか?マスコミってそんなに年齢制限ゆるいんですか?
630大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:43:49 ID:2gTpPwEy0
40代無職フリータでも大手マスコミ
すべて年齢差別なく新卒と同じ確率
ではいれるんですよね。?
631ヨルノズク Lv. 64:2005/07/18(月) 03:24:01 ID:Yyr84H6u0
【フジテレビ】
2006年4月1日入社時に、四年制大学卒業または大学院修了以上の資格を持つ方で、1980年4月2日以降に生まれた方

【講談社】
昭和54(1979)年4月2日以降生まれの方。
平成17年4月から平成18年3月までに4年制大学を卒業見込みの方、または4年制大学を既に卒業された方。

【毎日新聞】
1977年4月2日以降1984年4月1日までに生まれた人。学部学科は問いません
(現在大学や大学院に在学中の人は06年3月末までに卒業または修了することが必要です)。
ただし、マスコミ業界で取材・編集経験のある記者志望者、出版志望者と、
企業の各部門で経験のある営業・管理部門志望者は、1971年4月2日以降、1984年4月1日までに生まれた人。
632ヨルノズク Lv. 64:2005/07/18(月) 03:27:42 ID:Yyr84H6u0
ADKだと中途がある。

【アサツー(3番目に大きな広告代理店)】
広告会社での経験者、32歳位まで。
4年制大学卒以上
8〜13(の職種)は広告会社以外の経験者も可。
また25歳位までの異業種からの応募も可。
外国語(特に英語)できれば尚可。
国籍不問(但し、日本語のコミュニケーションが堪能な方)
633大学への名無しさん:2005/07/18(月) 06:17:21 ID:0rP3Jt/G0
で、ヨルノズクはそこに落ちたわけだなw
634大学への名無しさん:2005/07/18(月) 08:00:33 ID:ylNb3oFZ0
>>629
既に2浪して大学に入ってるからこのまま今の大学に通った方が良い。
3浪以上になると就職活動が厳しくなるよ。
635大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:10:35 ID:s08lidOFO
>>634
それって日大なんかのレベルじゃない本当のショボ大と早慶以上でも言える事何でしょうか?
採用側だったら絶対後者の方が良いと思うんですけど…

それとコレから先の小子化での人手不足も考えても一年違うだけで就職にそんなに響くんでしょうか?
636大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:16:30 ID:mN56ZAK10
おまえ、、、考えが甘すぎる。。
637大学への名無しさん:2005/07/18(月) 16:00:17 ID:0rP3Jt/G0
>>626
現役で入った人と、多浪・留年とは雲泥の差があるのをよく理解した方がいい
638権田原多浪左衛門:2005/07/18(月) 16:42:14 ID:S5pkj9LY0
雲泥の差があっても今よりはまし死ぬよりはまし
639大学への名無しさん:2005/07/18(月) 16:45:22 ID:KKM7ahFG0
俺総計だけど就職での絶対的な強さは無いよ。
マスコミに入れるやつなんて現役でもほとんどいない。
就職のこと考えるなら、東大行くか難関国家資格にするといい。
とにかく、逆転をかけて総計では弱すぎると思う。
老婆心ながら。
640大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:18:50 ID:BK3e0UbE0
上で昭和54年度ってあったけど昭和54年度は26歳ってことね。
あと産経か読売は30歳までおkってあった。
641大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:32:06 ID:s08lidOFO
>>636
そんなもんなんですか…
へこむなぁだったら手遅れになる前に公務員試験受けたほうが良いような…
>>639
難関って会計士、税理士、弁理士って事ですか…?
俺大学入ったら日商簿記1級を取ろうと思っているんですが意味ないですかね?

今3浪年齢で早稲田目指してます…(今年初めて大学受験を経験しました)
642大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:45:13 ID:0V9aJ63qO
公務員なんて再受験の前に流行ってるぞ募集人数少ないし
日商簿記一級なら専門学校にいくしかない
大学にいって簿記一級ねらうならダブルスクールになる
金かかりすぎ
643大学への名無しさん:2005/07/18(月) 21:02:31 ID:s08lidOFO
>>642
真面目に勉強しても独学じゃ取れないんですか!?
それと就職で使うなら二級で十分とか聞いたんですけどどうなんでしょうか?
また就職に使える資格で現実的なものは何があるんですか?

真面目に落ち込んできた…
仮に来年早稲田政経か法に入れたとしてもコレじゃあ全くメリットが無いようなもんだよ…(俺の人生良い事無いや)
644大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:15:48 ID:b8EIaZRT0
このスレを最初から全部読むことを薦める。
645大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:34:23 ID:Mf705YDC0
正確には過去ログの1から、だと思われ
646大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:43:33 ID:F0HiRQbA0
>>643
>仮に来年早稲田政経か法に入れたとしてもコレじゃあ全くメリットが無いようなもんだよ…(俺の人生良い事無いや)

マジレスすまんが
「ないようなもんだよ」じゃなくて、「メリットは無い」

新卒と見なされるのは文系学卒なら高く見ても24歳まで。理系修士でも最高26歳まで。
それ以上は年齢学歴不問の企業を受けるしかない。

まあ年食ってる分高卒より不利にはなるが、選ばなければ職はないことはない。
そこまで心配するこたない。

でもその会社は、お前が今大学やめて受けても通るような会社だ。

結論:就職するなら今のウチ。
647大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:33:11 ID:ljx6VgxmO
643も馬鹿だが646も相当馬鹿だな
新聞社は年齢制限が緩と言ってんだろーが
648大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:34:07 ID:63lMbUmn0
実際、「一年か二年の遅れまで」だな。マスコミ、総合商社は年増にも
寛容だなんて言うけど、いくら少子化とは言え若い人沢山居るし、彼らを
取った方が社員教育する上でも年下が年上を教えるなんて言うやりにくい
事態を避けられるわけだし。
649大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:03:55 ID:sBDvaFWu0
なんつーかな、

ここんとこ、
エラそうにアドバイス書いてる連中の中に、
まともな就職活動したことあるヤツが
一人もいないような気がするんだが・・・

気のせいか?
650大学への名無しさん:2005/07/19(火) 02:05:38 ID:/SWDBJ1DO
まともな就職活動ってどんなんよ?
651大学への名無しさん:2005/07/19(火) 02:12:56 ID:rp5SsofdO
現役で卒業して、いい職につくこと
人生は25歳までで決まるというじゃん
結局、再受験は30になっても妻も子供もいない負け組
652大学への名無しさん:2005/07/19(火) 03:04:21 ID:TruNNtaC0
大学2年まで通ってて一度辞めて、また同じ大学の同じ学部に入学した場合、
前に取った単位は、引き継ぐ事できるのでしょうか?
653大学への名無しさん:2005/07/19(火) 03:09:52 ID:YqxeFAlh0
年収200万〜300万くらいの会社だったら多浪でも就職できるよ多分・・・。
このくらいの会社だとブランクよりもやる気(安い給料でも忠実に任務をこなせるか)の方が重要。
そうでもなかったら日本の年間自殺者数3万どころじゃ済まない。
実際に社会に身をおいてる人間の中で高学歴かつ有資格者なんてどれくらいの割合よ?
高学歴は何人か見たことあるけど、
役に立つ資格持ってる人間なんて雑誌の中でしか見たことないぞ。
会社勤めで時給に換算して700円くらいでもそれって尊いことなんだぞ。・・・ってこんな話は嫌いか。
654大学への名無しさん:2005/07/19(火) 04:16:41 ID:MFzUf54oO
会計士の資格もってたら25とかでもいけんのかな?
655大学への名無しさん:2005/07/19(火) 04:27:33 ID:KRGn/K9WO
全然余裕
会計士になれたらの話だけどね
656大学への名無しさん:2005/07/19(火) 05:14:03 ID:bwuJMZFsO
医科歯科大目指して再受験してますが
今年から再受験に厳しくなるってマジ?
657大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:09:03 ID:MFzUf54oO
会計士の資格もってたら25とかでもいけんのかな?
658大学への名無しさん:2005/07/19(火) 08:10:58 ID:JFyWh17nO
簿記2級は?
659スーパー@ ◆E3C6jWFtbI :2005/07/19(火) 08:17:19 ID:IDqLTaZpO
あっ…だめ!!そっちの穴はだめだよぉ……
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117548452/
660大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:21:25 ID:sBDvaFWu0
>>650
>>653がやったことなさそうなの。
要するにちゃんと就職にまで至った就職活動。
だからこのスレの最初の方で暴れていたクズは
今のところ該当しない。
661大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:01:04 ID:/SWDBJ1DO
まともに就職できたやつはここなんかに来ないだろ
662大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:08:47 ID:NWMlwSk10
>>660も就職できないわけで。
663大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:09:14 ID:DbpQbjhv0
>>652
復学の場合だね、教授会に掛けられて、認められたら復学できる。
その時学年と単位数の指定がある。
カリキュラムが変わってない場合、大抵前を引き継ぐ形になる。
在学可能の年数も引き継ぐから、留年可能年数は短くなる。
664大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:28:33 ID:1SYN9CQW0
就職出来ない奴をクズというなら
>>660は大学にさえ入れないクズじゃん
665大学への名無しさん:2005/07/19(火) 11:56:26 ID:D9CBADtB0
やっぱ調査書ある大学ってやばいんだね。
調査書の点数0点て・・・・・ちょっとショック。

14日 再受験生に厳しくなる医学部受験
http://igakubu.kt.fc2.com/nikki.htm
「Aの学科試験の得点率76% 調査書0点(100点中) ※合格者の学科試験最低得点率は69%」
666大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:00:15 ID:D9CBADtB0
あっ、医学部再受験のスレありました。
こちらだと若干すれ違い?
667大学への名無しさん:2005/07/19(火) 13:19:09 ID:VEARF9wT0
相変わらず殺伐としてんなここは
668大学への名無しさん:2005/07/19(火) 13:34:20 ID:rp5SsofdO
再受験者は医者という村社会の秩序を乱すようで
医科歯科には理T理Uや塾講師がたくさん受けて合格点数取る
医局には入らず開業を目指すから困ってるのが
医科歯科に限らず関東の国公立医学部の問題らしい
大学は医局の権威が下がるのが嫌なのは誰でも分かるよ
組織の継続を守るのも教授の仕事のうちだものな
669大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:17:39 ID:BjRo3w5p0
じゃあ名古屋か東北に逃げよう
670大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:54:36 ID:TruNNtaC0
偏差値40台でがんばって旧帝大合格しても、授業についていけるのかな。
理解するのに時間かかる頭なわけだから、授業についていけるのか気になる。
この辺は、どうなんでしょう?
やっぱり、入った後も苦しむ事になるんでしょうか?
671理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/19(火) 19:07:23 ID:kbc8UfFh0
入れた人はついていけるだろw
672大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:11:25 ID:Ahfa+zVx0
入るときは偏差値60台だからねえ。
そういうのは偏差値60台になってから心配すればいい。
まあ、無理だろうけど。
673大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:13:35 ID:/SWDBJ1DO
>>670
まぐれで入ったなら間違いなく苦労するけど
努力して偏差値をあげたらそれだけ実力があるてことやん
674大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:30:53 ID:0BZzjeYC0
偏差値50くらいのキャパの人間が受験勉強だけ頑張って偏差値60の大学に入ったら
入ってからついて行けなくなること請け合いかもな
大学合格を「スタート」ととるか「ゴール」ととるか、とか
675大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:35:30 ID:TruNNtaC0
>>671-673
4浪ぐらいして入ったら学力を身につけるまでかなり時間を要したわけですよね。
大学入ったら習った事をすぐに身につけないと単位取れないでしょ。
高速かつ膨大な情報を授業で提供するであろうレベルの高い大学の授業について行けるのかと?
やっぱり、元がDQNだと入っても留年するんじゃないんですか?
676大学への名無しさん:2005/07/19(火) 20:16:25 ID:/SWDBJ1DO
それは君だけ
677理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/19(火) 21:00:21 ID:kbc8UfFh0
現役で入った人も中学高校から一生懸命やって学力をつけているというトリック
678ヨルノズク Lv. 64:2005/07/19(火) 21:06:04 ID:oxan4iK30
まあ、おれもフランス語(2単位)落として留年したからね。
サークルとバイトと年齢差を越えた恋愛やりすぎると、まずいわな。

ところで今日のテレビ朝日『報道ニュース』は
「2007年問題」を取り上げるみたい。
参考になるのでは?
679大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:10:00 ID:SiwBHCwj0
>>670
一般入試で入学したなら講義にはついていけると思う。
しかし推薦やAOで学力がないと相当厳しい。
特に理系だと講義についていけなくて留年や中退する人がいる。
680ヨルノズク Lv. 64:2005/07/19(火) 21:11:14 ID:oxan4iK30
報道ステーション、だ。
681大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:49:24 ID:D9CBADtB0
>>675
入ったらこっちのもの。
定期テストなんててすと前日に過去問だけやればOK
落ちるやつはそれすらしないただの怠け者。
能力に関係なし。
682大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:12:15 ID:Y+/5TF/00
多浪で入った人間が大抵留年するのは事実だがな

>>681
そんなに簡単ではない。
学校に友達いれば、少しは楽なんだがな
683大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:13:55 ID:0BZzjeYC0
>>681
てか、一夜漬けで合格できる程度の大学って
それこそ再受験までして入る価値ないだろ
684大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:23:42 ID:BaUICmIZ0
大学の単位を落とすような奴は
知識労働者は向かないと思う。
きっと適正が他のところにあるんだろう。
685大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:29:30 ID:D9CBADtB0
>>682
よっぽどひどいと落とされるが、意外と1夜漬けでいくぞ。
いい成績とろうとするなら別だが、意外と一夜漬けすらせずくるナメた奴らが何人かいる。
そこと差をつければ実はすれすれで通る。
但し、どこかでそのしわ寄せがくるのは覚悟しておかないといけないがな。


>>683
まぁ、宮廷じゃないけどそこまで悪くないけどな・・・・・
686大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:59:41 ID:/SWDBJ1DO
大学で何かを学びたいという純粋な人は少ないんだろうな。
先日母校へ卒業証明書を発行してもらうために訪問したところ、お世話になった教師が社会人入試(三年次編入)で大学に行っていた話をきいた。理由は単純に何かを勉強したかっただけみたい。
687大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:05:12 ID:D9CBADtB0
>>686
大学の講義がきちんとしているものならばね。
卒業するために不必要な授業もいっぱいとらなくてはならない。
正直、自分でやったほうが早いという無駄な授業多すぎ。
本当に勉強したい奴はある程度、指針がわかれば自分でするって。
688大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:35:57 ID:b5Y37KqP0
純粋に勉強したいから再受験、ってのも考え物。
学生ならそれで良いんだけど、あくまで社会人だからな。
「本来の仕事」をほっぽらかしてヤルんじゃ、与えられた義務を放棄して
趣味に没頭してる以外の何者でもない。何か仕事に生かせる資格を取る
ためとかなら義務放棄ではないんだが・・。会社の面接とかでも、いくら
向学心を謳ったところであまり良い印象は無いだろうな。
勉強してれば偉い、なんてのは子供の話だ。
689ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 01:44:08 ID:Rb/VBHmm0
>>688
では、大人の話を聴きたいなあ。
690大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:57:39 ID:A4PmCU/p0
大人は黙って結果だけ出すもの。
691ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 02:06:06 ID:Rb/VBHmm0
難関資格とか医学部とかいうのは
あまり議論しても仕方がないというか意味がないというか。
統計学的に、とか云い出すまでもなく、ほとんどの人は
現実的に、難関資格は取れないし医学部にも入れない。
(こういう云い方は嫌味ったらしいかもだけど、ほとんどの人は早慶にさえ入れない)
普通の人は普通の経済力しか持っていないし、普通の努力しか出来ない。
そして、その普通の経済力と普通の努力はできることは高が知れてる。
100人に一人の経済力と努力によって成功する稀少な例についてではなく
普通の人が、後になって「あの時大学に行って良かった」と思える程度の“結果”を
作り出すにはどうしたらいいのか。
692ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 02:32:40 ID:Rb/VBHmm0
もし、やりたい勉強よりも
生活(就職)できることを最優先に考え
その仕事は事務的なものを望み
なおかつ一応「大卒」という学歴もほしいと考え
大学卒業時に年齢が30歳未満なら、

偏差値50台の大学の商学部を目指し(マーチなら最高)
ワード・エクセル・パワーポイントの3つのソフトを使えるようにし、
簿記3級(できれば2級)とTOEIC600点を取る。
これで選ばなければ、就職できる先は相当ある。
就職できるということは、「返済のメドが立つ」ということだから
「全額貸与の奨学金」で学生時代は授業料ゼロで、働いた後に返すという計算も可。
693ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 02:43:05 ID:Rb/VBHmm0
もし、生活(就職)できることを最優先に考え
その仕事は営業的なものを望み
せっかくだからやりたい勉強をすることも望み
なおかつ一応「大卒」という学歴もほしいと考え
大学卒業時に年齢が35歳未満なら、

偏差値50台の大学の任意の学部を目指し(学部はどこでもいい)
接客のアルバイトを3年以上やり
できればサークルの役職などにもつき(課外活動を充実させ)
ワード・エクセルを使えるようにし、TOEIC600点を取る。
これで選ばなければ、就職できる先はある程度ある。
694大学への名無しさん:2005/07/20(水) 02:47:37 ID:2M0RxNBUO
金の問題だと、大学4年間の学費より
4年間大学にいることによりバイトほどの金しか入らず
仕事についていれば、年収400万×4=1600万の損失のほうが痛い
695ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 03:01:15 ID:Rb/VBHmm0
このへんが大勢にあてはまる、現実的な線ではないかな。
いずれも「職歴無し」で考えている。
「偏差値50台」とか云ってるのは
60以上の大学には入りにくいということもあるけれど
それ以上に、新卒・ポテンシャル採用ではないから
良い大学に入ってもあんまり意味がないということ。
696大学への名無しさん:2005/07/20(水) 03:05:58 ID:2QwhMMJE0
>>677
>>679
現役で入った奴は、学校の授業中に習った事は、授業の中で全て吸収・暗記し要領のいい頭をしてる奴でしょう。
つまり、“すぐ暗記できる”、“すぐ理論を理解できる”→復習する箇所が少なくてすむ→他の勉強に当てられる
4年もかけて偏差値70になっても、それは、知識がついただけであって、“すぐに暗出来る”、すぐに理解できる”頭が
形成されたわけじゃないから大学のハイレベル高速の授業には付いていけないのではと・・・。

また、大学の講義で1〜10の事を高速で講義する所もあれば、
1〜10の中の学生がつまずきそうな難解な所だけを講義して(例えば2と8だけ)「あとは、
自分で勉強しなさい」と全部講義しない場合もあるでしょう。


>>681
それは、大学にもよるんじゃないでしょうか?
大体、同レベルで語られる早慶上智。
この中でも上智は、留年者を多く出すと聞く。たぶん出欠・定期試験・レポート等が厳しいんだろう。
一方、大学入って遊びたいなら早稲田へ行けと言う人がいる。
697ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 03:10:17 ID:Rb/VBHmm0
>>694
以前リンクを張ったように
それは微妙な問題で
高卒と大卒の平均生涯所得差は約8000万円(別の研究だと1億円以上)あると云われる。
その8000万円から>>694の1600万円を差し引いても、長期的には
大卒の方が多くの金を得る。
ただ、5年、6年と大学に行く時期が遅れていくとどうなるか微妙。
698ヨルノズク Lv. 64:2005/07/20(水) 03:14:07 ID:Rb/VBHmm0
あと、>>692に追加しておきたい。

ブラインドタッチができること。
699大学への名無しさん:2005/07/20(水) 03:34:57 ID:b5Y37KqP0
損失は400万×4じゃなくて、定年間際の1200万×4だな。

さらに、再受験なんだから一度中級私大程度には入学はしてるわけで。
中級私大と一流国立の生涯年収の差は3〜4000万程度。多分。

よって再受験は金額的にも損。
700大学への名無しさん:2005/07/20(水) 06:44:32 ID:EwSzQzmFO
生涯収入云々言ってるヨルノズクは35になっても就職できてないんだろ、15年以上も差が出てるんだからこの際ドキュン会社にでも入れば?
変な見栄を張ってる場合じゃないだろ。15年の差を埋めようと、優良な企業を狙ってるかはしらんが無駄なあがきというものだ。
701:2005/07/20(水) 09:47:49 ID:vp8L2cvW0
>>694 >>699
他人より余計に学校に行くわけですから、
金銭的にリスクを背負うのは当然です。
蛇足ながらその計算には学費その他の経費が抜けてますね。

そうした要素を天秤にかけて、
メリットがないと思うのなら、
再受験などやめておいた方が賢明です。

ただまあ、いちおう社会人もそれなりに経験した者から
言わせてもらえば、
年収400万だの、定年間際の1200万だのというのは、
今どきあまりに能天気な皮算用だと思いますよ。
702大学への名無しさん:2005/07/20(水) 09:57:45 ID:M+XU/5Ia0
もう結論でてるじゃん

文系再受験→弁護士、会計士、税理士などの上位資格を狙う以外意味なし
理系再受験→医学部、薬学部、弁理士など以外意味なし

あくまで金銭の話ね。 生涯学習や教養を身につけたいとか学歴コンプは別。
例外で起業とかもあるけどそれはまあ、大多数の人には関係ないでしょ。
703大学への名無しさん:2005/07/20(水) 13:05:23 ID:2M0RxNBUO
再受験は宝クジみたいなもんだ
現状より良くなるのは少数で元々ない金が無くなるのが大半
704大学への名無しさん:2005/07/20(水) 14:23:48 ID:qit9cgvf0
>>696
本人のやる気だよ。
現役で入っても駄目になる奴もいっぱいいるし、
浪人や編入、再受験でも勉強できる人はいる。
705大学への名無しさん:2005/07/20(水) 18:53:00 ID:Hd9vlY5j0
>>696
それは違う。多浪するヤツのほとんどは一日8時間勉強とか継続して努力できないから。
頭の程度は現役も多浪もそこまで変わらない。
だからといって、サボり癖がついた多浪はどこかで習慣を変えないと
結局単位取れなくて留年することには変わりないか。
706大学への名無しさん:2005/07/20(水) 22:21:14 ID:ShkQGhay0
>>705
違うな。多浪は後が無いから必死になって授業に出て単位を取ろうとする。
しかし周囲とのコミュニケーションが取れないので、過去問などが
手に入らず、また科目登録を相談する人も居ないので必須科目を
登録漏れなどで落とす。で、結局留年するのが多浪。
707大学への名無しさん:2005/07/20(水) 23:03:17 ID:A7KhJLbC0
>>706
お前の大学の科目登録はどれだけ複雑なんだ。
708大学への名無しさん:2005/07/20(水) 23:07:26 ID:djlJS+pj0
必須科目の登録漏れって教務から連絡こないの?
それに卒業できそうにない馬鹿とかは呼び出されて相談室送りにされる。
鬼仏表なんてそこら中に転がってる。
709大学への名無しさん:2005/07/20(水) 23:59:36 ID:2QwhMMJE0
>>704-706
結局入ってからも苦労しそうだな。
サークルはいるのは、2年になるまで見合わせたほうがよさそうですね。
710大学への名無しさん:2005/07/21(木) 01:24:24 ID:wFcCRyGS0
模試受けてる時、30分ぐらいで答案裏返して寝てる奴いるでしょう。
そして、退出OKの時間になったら答案出してすぐ退出する奴。
こういう奴って本当に解答欄全部埋めてるの?
全国10位に入るぐらいの凄い奴?
それとも、やる気の無い奴?
どう考えても30分で全問とけると思えないんだが・・・。
711大学への名無しさん:2005/07/21(木) 02:28:22 ID:Qfja5u7DO
父が交通事故で死に保険金が一億と慰謝料が入るので
埼玉医科大受けようと思うのですが
埼玉医科大は年齢で落とすことはあるのでしょうか
712大学への名無しさん:2005/07/21(木) 02:29:52 ID:Qfja5u7DO
年齢は20代半場です、よろしくお願いします
713大学への名無しさん:2005/07/21(木) 02:34:55 ID:jMd97hYmO
>>707
同志社大学は登録が複雑
登録自体は自宅からネットでできるくらい簡単なんだが
抽選制があったり説明を省いてる科目がたくさんあってややこしい。学校生活の中でもっとも大変な作業なんだとさ
714大学への名無しさん:2005/07/21(木) 10:45:35 ID:hlx6ryj30
7150721:2005/07/21(木) 21:12:21 ID:DTdKu79J0
ドラゴン桜見て、大学目指そうとした中卒、高卒は
このスレにいる?
当方、中卒、25の♂だけど、今度高認受けます!
716大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:47:30 ID:1MfOZ3+p0
>>711

埼玉医大はめっさ多郎差別あるよ
717大学への名無しさん:2005/07/22(金) 02:01:22 ID:6buS6nBoO
群馬大が差別することが有名だけど
医科科って国公立私立問わず差別が当たり前なの?
点数勝負以外は法律違反でしょ、でも昔から暗黙のルールがありそう
718大学への名無しさん:2005/07/22(金) 02:05:35 ID:U0sBV8NP0
質問です今大学一回でほかの学校を再受験しようとおもっていますが
一回のうちに得た単位などは再受験の場合認定してもらえるのでしょうか?
編入でしか認定はいただけませんか?
719大学への名無しさん:2005/07/22(金) 02:15:48 ID:Mk3rmt2OO
<<718
再入学ってコトはまた最初からやり直すということ。だから単位も最初から。
編入なら単位も引き継がれる。もしも3年次0単位で始まってたら…。
720710:2005/07/22(金) 02:34:26 ID:ZjBFhgec0
マジレスキボンヌです。
暗記科目ならまだしも、英語や国語など大量の文章を読まなければならない科目は、
読むだけでも時間かかるでしょう?
721大学への名無しさん:2005/07/22(金) 02:39:24 ID:27hb2kpQ0
>>720
なんで他人のそんなことにこだわるんだ?
だいたい、マジレスも何も、そんなお前がたまたま見た奴のこと
なんて知ってるはずないだろ馬鹿。どうしても気になるならそいつに
直接聞いて見れ。
722大学への名無しさん:2005/07/22(金) 02:59:58 ID:U7Xeh5wz0
二浪で成蹊大ってだめですか?
性格には実質二浪ですが
723大学への名無しさん:2005/07/22(金) 03:44:29 ID:sYONlLsMO
そーいやドラゴン桜見て大学行きたいドキュンが増えたらマジ迷惑やなぁ
ドキュンは三流大学でいいっての
724ヨルノズク Lv. 64:2005/07/22(金) 03:49:35 ID:qyV1q7si0
>>710
1年目は偏差値35からはじめたけれど
2年目は1年通して偏差値75を下回ったことがなく
Z会で図書券15枚集めた有段者で
全国3位以内の常連(いつもランキングに名前が載って、豊島岡女子のPNのほほんさんが最強のライバル)
だったおれの経験で言うと
基本的に、時間があまったことはない。
…とか書いてたら、そんな過去があったことを思い出した。
725大学への名無しさん:2005/07/22(金) 09:56:54 ID:wyjwnzhfO
大学…大学…大学
726理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/22(金) 10:04:44 ID:2morjNv90
>>710
希望通りの答えを出すともともと答えを知ってるだけw
727大学への名無しさん:2005/07/22(金) 10:50:47 ID:wyjwnzhfO
大企業の社員の給料平均ってどれくらい? 話し関係なくてスマソ
728ヘナチョコ ◆slh6gdyfQ6 :2005/07/22(金) 11:00:12 ID:Pos85yMkO
応援してくだつぁい
定時制高校生が目指す上智大学文学部 Part 1
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121981292/
729ヨルノズク Lv. 64:2005/07/22(金) 11:05:40 ID:8S0+/tZS0
本屋に行って『転職四季報』という本を読めば分かる。
だいたい平均年収で700〜800万円くらい。
電通や三菱商事なんかだと平均で1000〜1200万円だったと思う。
730ヨルノズク Lv. 64:2005/07/22(金) 11:18:02 ID:8S0+/tZS0
あと、余計なお世話かもしれないけれど
社会保険は人任せにしないで、きちんとしておいた方がいいよ。
支払い義務があるのに“黙ってほったらかしにしている”と受給資格を失うから。
全部で300ヶ月(だっけ?)払わないと、それまで払ったものがパアになる。
社会人→大学なら、それまで給料から引かれていた厚生年金が国民年金に切り替わる。
1ヶ月13580円を毎月、が払えないなら、手続きをしないでほったらかしにせず
役所に行って学生納付特例(だっけ?)を申請すること。
申請時から10年以内に払えば、OK。
731ヨルノズク Lv. 64:2005/07/22(金) 11:27:39 ID:8S0+/tZS0
ぼくは厚生年金を100ヶ月以上払いつづけ
その後、受験生としての2年間は国民年金を払ったが
大学時代5年間は、学生納付免除の手続きをして、いっさい払わなかった。
13580円×5年(60ヶ月)=814800円を10年以内に返さないといけない。
健康保険も年齢によって扶養家族から外れるはずだから
これも毎月払わないといけないし。いやあ、大変。
732大学への名無しさん:2005/07/22(金) 11:27:41 ID:MMZwJloT0
研修医の年収は200−300万程度。勿論、当直のバイト代がほとんどを
占めている。勤務医の年収も一見高そうに見えるが、基本給は安く、大半は
残業、宿直、夜勤手当。しかもボーナスは微々たるもの。医者が高校の同窓
会に行くと、都市銀行のほうが年収が多いことに暗澹たる気持ちになること
もしばしば。結論から言えば、医者の給料が高いのは労働時間が長いからだ。
733大学への名無しさん:2005/07/22(金) 11:45:56 ID:ps3F5SMP0
浪人と社会人の違いってなによ?
734大学への名無しさん:2005/07/22(金) 12:13:24 ID:6zsYMXu+O
それ気になるなw俺、社会人でもあるし浪人生でもあるから。
735大学への名無しさん:2005/07/22(金) 12:49:15 ID:fVPuAkJNP
>>711
実際年齢の逝った学生さんは居て
それは再入学や多留年なども含まれますが
結論から言うと入学は可能と思われます

只、多少のひっぱりは用意した方が安全だと思います
それから
埼玉医しか入れない人だとストレートで卒業は厳しいと思います
留年の学費、追試代
教科書代、寄付、生活交際費
入学時にはバカ高いメスセット等も購入です
研修期間の低賃金に加えて、研修医のバイトが禁止に成ります

本来は一億では無理と言う事はありませんが
足りなくなる危険はあります
7年通ってお金が底を尽くと言う人も見るので

検討をお祈りします
736大学への名無しさん:2005/07/22(金) 12:51:21 ID:MMZwJloT0
浪人って、見果てぬ夢を追っていつまでも受験を繰り返しているニート
のことだろ?今度落ちたら樹海で死ね!
737大学への名無しさん:2005/07/22(金) 13:10:23 ID:AC1KBo7b0
>>736
お前のようなクソが死ね。
738大学への名無しさん:2005/07/22(金) 13:50:38 ID:17AZ6o/U0
>>732

それは昔の話ね。
研修医の待遇は大幅に改善されつつあるよ
現状でも研修医の平均年収は
03年度の約265万円→04年度は約365万円に大きく改善

>>717
別に私立は法律違反じゃないでしょ
防衛大学とかも年齢制限あるし、一般企業(医学部入学=就職と考える事も出来る)
だって年齢差別あるし
739710:2005/07/22(金) 14:37:28 ID:ZjBFhgec0
>>721
たまに見かけるでしょう。そういう人。
席どいてやらなきゃならないし。
こっちがプレッシャーかかってしまう。

>>724
偏差値70の人でもあまった事がないというなら安心しますけど。

歴史科目で早い退出なら別に気にしないのですが・・・。
自分の中でああいう人は、IQがめちゃくちゃ高いくて処理能力が高い頭なのか、
偏差値が70超の人なのかと思っていたんです。
740大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:04:57 ID:o5x25eNx0
ナスも貰ったし会社やめてきたぜ!
B判とC判を行ったり来たりで、地元医学一択なので厳しいがおまいらよろしく。

>>739
科目によるなぁ。
センター数学なら25分か30分くらいで終わるけど、
見直しでもう一週やる。
英語も時間余るけど、国語は択を切るのに時間がかかってギリギリ
741大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:11:01 ID:17AZ6o/U0
数百人もいれば計算が異常に速い人とかいるでしょ

とある大学のテスト(医)で心理テストみたいなのが別にあった
一桁の足し算を延々とやるクレペリン検査なんだけど
「滅多にいないと思いますけどもし全部終わったら手を挙げてください
他の用紙があります」
みたいな注意があった。
で、開始後しばらくして一人が手を挙げてたけど自分も周りも半分くらいしか
埋まってなかったのですごい人がいるもんだと関心した。
742大学への名無しさん:2005/07/22(金) 18:01:43 ID:ye6K27gW0
入試で社会人枠みたいなのがあるけど、浪人と社会人の違い分かる人教えてちょーだい。
743大学への名無しさん:2005/07/22(金) 18:14:14 ID:mBYsRLGe0
散々既出だけど、大学によって違う。
年齢さえ上ならOKみたいなところもあるし、
正社員経験が必要なところもある。
行きたいとこの募集要項をよく読むしかない。
744大学への名無しさん:2005/07/22(金) 19:15:50 ID:sYONlLsMO
フリーターや主婦でもOKなところはあるね(同志社大学文学部など)
対して商学部は社会人経験が必要とある。同じ大学でも学部によって違うから要項をよく読むしかないのは同意。わからなければ入試課に問い合わせするべき
745大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:36:49 ID:ABZyYtd90
ここに居る多浪って、能書きや受験知識は評論家並みなのに、毎年、
受からないのは何故?自分で思っているよりずっとバカなのでは?
746大学への名無しさん:2005/07/22(金) 21:10:53 ID:4MDyeh8z0
能書きや受験知識を仕入れるためにネットや予備校で情報漁りに終始して、
肝心の勉強時間が少ないということ。
それなのに偏差値高い大学でないと満足できないから手に負えない。
747大学への名無しさん:2005/07/22(金) 21:27:52 ID:DG65g5Y9O
>>745
俺は現役で受験出来ない学校だったから、いわゆる現役生の時は勉強せずに
各大学の良し悪しやら勉強法やら参考書やら情報あさりまくってたw
今で二浪目だし、浪人してからは情報収集なんてせずに勉強してるけど、
今年第一志望に受からんかったのは自分の学力が足りなかった事以外の何者でもない。
自分がバカなのは誰よりも自覚してるよ。
 
>>741
クレペリン検査受けた事あるけど、各段で一定の時間制限があって、時間が来たら強制的に次の段の計算させられたから、
誰も計算しきれなかった。心理テストというか人間性がよく表れる検査だね、あれは。
748大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:10:10 ID:COepruzJ0
「プロフェッショナルをめざす学生・社会人のための大学院進学フェア2005」

7月24日(日)梅田スカイビル タワーウエストアウラホール10F 11:00〜17:00
http://www.between.ne.jp/grad_fair2005/o_program.html

749大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:33:42 ID:ABZyYtd90
「偏差値高い大学でないと満足できない」

もう意地になってんだろ?(笑)情報仕入れてると、自分が優秀で
偉いと勘違いして、能力以上のところ受けるから落ち続けるという
悪循環だね?その恨み辛みを2ちゃんねるで、下位の大学や、私学
にぶつけている哀れな香具師ということが判明したよ。何時までも
浪人なんて情け無い!
750大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:46:53 ID:NV2RrYFe0
研修医 天堂独太
751大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:55:19 ID:o5x25eNx0
>>747
クレペリンは解く量じゃないからなぁ
俺は行によっては一つ残るか、全部終わるかをキープできるけど
○○○○○○
○○○○○
○○○○
○○○○○○
○○○○○○○○
こんな感じになるのが理想なので、調節して解いたよ。
752大学への名無しさん:2005/07/23(土) 04:19:01 ID:ZAv2WK6AO
再受験より結婚しろ、親の気持ち考えてみろ
753大学への名無しさん:2005/07/23(土) 05:16:53 ID:h0GpR6/BP
>>752
親が子に望むものは様々です
早く結婚して欲しい親の子は
あまり此処には居ないと思う

マジレスしてごめんね
754大学への名無しさん:2005/07/23(土) 09:29:27 ID:lZ4guV0i0
統合失調症のニートじゃあ?結婚なんて無理だろ?再受験なんて騒いで
いるだけで、合格する気も能力も無いのは明白。
755747:2005/07/23(土) 13:44:58 ID:xLvJbwOUO
>>749
受験で恨み(?)や辛さなんて感じてないし、受験勉強なんてむしろ楽しんでやってるよ。
そんなのより定職に就いてた高校時代の方が何倍も辛かったし、しんどかった。
大学生であろう君にはまだわからない事かもしれないけどね。今では定職に就いてた高校三年間も貴重な体験をさせてもらったと思ってるよ。
 
>>751
理想の形なんてあったのか。初めて聞いたよ。
ガムシャラに解いただけだったから形はよく覚えてないけど、
“要領は良いが、怠けがち”みたいな結果だった希ガスw
 
>>752
俺の親は「自分の目標も〜ちゃん(彼女)との結婚も達成できるように頑張りなさい」っていつも言うけどな(スレの流れ無視してスマソ)
そもそも俺は再受験じゃないけどね。
756大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:08:22 ID:lZ4guV0i0
長々、長文書いて暇人だな?お前は落ちるよ。
757大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:16:51 ID:h0GpR6/BP
>大学生であろう君にはまだわからない事かもしれないけどね

これが要らない
758大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:22:09 ID:lZ4guV0i0
妄想の自慢話に花が咲いて、とどまる所を知らずというニートの典型だな?
759大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:28:57 ID:+S0FParW0
lZ4guV0i0はずーっと張り付いてるな。
他にすることないの?(笑)
760大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:31:31 ID:xLvJbwOUO
>>757
指摘どうも。
 
>>758
俺の>>755の話のどこが妄想だと思ったのか指摘してもらえるかな?
実体験に基づいて話をしただけなんだが。
761大学への名無しさん:2005/07/23(土) 14:33:19 ID:+S0FParW0
5時間!
しかも今日だけでなく毎日!
さらにいつも云うことは
「統合失調症」「ニート」・・・
まあ馬鹿の一つ覚えというか何と云うか・・・
彼女とか友達いないの?
762大学への名無しさん:2005/07/24(日) 09:31:28 ID:LZRDW26X0
「自分の目標も〜ちゃん(彼女)との結婚も達成できるように頑張りなさい」

作り話乙!子供の書く文章に多いパターン!そういうウゼー親が理想なのか?
変わったガキだな?(笑)ママのオッパイでも吸ってなよ!坊や?
763大学への名無しさん:2005/07/24(日) 09:57:24 ID:EzJRrPuCO
このスレは一体何なんだよw
ヨルノズク!面白い話ししてくれ。
764大学への名無しさん:2005/07/24(日) 10:31:39 ID:RO8l6ny0O
今年の春専門に現役で入ったんだけど、2浪で早慶ってまだいく価値あるよね?
765760:2005/07/24(日) 10:59:12 ID:5cRFCwFLO
>>762
理想も何も現実なんだから仕方ないだろ。
ていうか、そんなトコをツッコんでくるとは思わんかったw
てっきり“高校生で定職って何の職だよw”みたいなツッコミ入れられると思ってたよ。
ところで、おまいさんもしかして去年から受験板にいなかったか?
766大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:07 ID:D8rahBJx0
>>764
ギリギリありそう。
767大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:37 ID:OTNYQ5yqO
総計に入れるのは一千人に1人です
あなたはその1人に、なれると本気で思いますか?
768大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:20:22 ID:mDiPFZ5u0
総計なんて、あんまり意味無い。入学も容易。
769大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:21:33 ID:L2E1456r0
>>764
専門学校に行くレベルからではおそらく合格は無理。
頑張れば中堅程度の大学には行けると思うよ。
770大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:34:17 ID:lq/EWpzNO
早稲田中退の俺が言うのも説得力ないが、早慶行く価値があるかは別にして、大学生活は楽しいよ。

俺は今、私立医学部目指してるけどね。
771大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:42:59 ID:LZRDW26X0
てことは?ニート?
772大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:47:16 ID:lq/EWpzNO
予備校に行ってるのも含めてニートと言うのなら、ニートになるね。
773大学への名無しさん:2005/07/24(日) 11:56:41 ID:5cRFCwFLO
>>771
おまいさんもしかして去年から受験板にいなかったか?
774大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:14:15 ID:LZRDW26X0
俺の親は「自分の目標も〜ちゃん(彼女)との結婚も達成できるように頑張りなさい」
っていつも言うけどな

はいはい、親の言うこと良く聞いて、良い子でいまちょうねー?坊や?(笑)
775大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:17:06 ID:LZRDW26X0
俺の親は「自分の目標も〜ちゃん(彼女)との結婚も達成できるように頑張りなさい」
っていつも言うけどな

はいはい、〜ちゃん(彼女)との結婚もちゃんと達成ちまちょうねー?坊や?(笑)
776大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:18:37 ID:6SGsLwr70
ダラダラ引っ張るネタじゃないだろ
どっちもウザイ
777大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:36:26 ID:v/MYDUSW0
777ゲットしたから合格☆
778大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:56:42 ID:OTNYQ5yqO
再受験するより結婚して子供作って
子供を医者にさせるほうが日本のためや
779大学への名無しさん:2005/07/24(日) 12:56:44 ID:5cRFCwFLO
ID:LZRDW26X0は去年から受験板に張り付いてるオッサン。
その時と今の文体がまるで一緒、一時期コイツのテンプレとスレが出来たぐらい有名(?)になった人だよ。
 
>>776
スマソ。もうやめとく。
780大学への名無しさん:2005/07/24(日) 13:08:48 ID:8Lwr52td0
781764:2005/07/24(日) 13:51:26 ID:RO8l6ny0O
>>769
何を根拠に俺が頭悪いと?高校の時、代ゼミの模試で偏差値70近くあったから大丈夫だと思う。
専門に行ってるからといって全員頭悪いと決めつけないでくれ。
まぁ専門に進路を決めた時点で思慮が足りなかったのは認めるが
782理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/24(日) 14:13:50 ID:3y9vU5lk0
プ
783大学への名無しさん:2005/07/24(日) 14:16:53 ID:oTi1gJdiP
俺敵に
高校卒業して何も考えず経営とか行く奴より
技術専門行く奴のほうが将来を考ええるから
かしこい
784大学への名無しさん:2005/07/24(日) 14:24:45 ID:RO8l6ny0O
俺も高校の頃はネタじゃなくそう思ってたんだよ。ただ実際に専門きてみると大学より何も考えてない奴が多いっていうのが事実。
実際中学レベルの漢字を読めない奴がたくさんいる。求人はあるから就職はできるが水準は低すぎるし。
785大学への名無しさん:2005/07/24(日) 14:57:08 ID:LNZm0mWs0
今年現役で専門なら1浪だろ。
再受験って感じではないな。
このスレで得られる情報はあんま無いと思うよ。
786大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:31:48 ID:8Lwr52td0
>>784
「真剣10代しゃべり場」観てるとそんな奴ばかりじゃないと思うけどなぁ。
しっかりした人結構いるよ。

ttp://www.nhk.or.jp/shaberiba/
787大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:48:31 ID:TirxIpjJ0
参考:早稲田大学の主要企業内定者年増最高記録(1996〜2001) 三年以上遅れ


【29歳】イトーヨーカ堂(1996年理工)、モルガン・スタンレー証券(2001年商)

【28歳】 日本たばこ産業(1996年政経)、トランス・コスモス(2000年政経)、 日本マクドナルド(2001年商)、NTTドコモ(2001年商)

【27 歳】 積水樹脂(1996年政経)、ヤマハ(1996年理工)、NTT(1996年社学)、 JPモルガン(1997年人科)、朝日新聞社(2000年政経)、JTB(2000年社学)、ゴールドマン・サックス証券(2000年商)、
讀賣新聞社(2001年政経)、 日本放送協会(2001年二文)、旭電化工業(1997年教育)
788大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:49:32 ID:TirxIpjJ0
【26 歳】 中日新聞社(1996年教育)、講談社(2000年政経)、いすゞ自動車(1996年理工)、ジャスコ(1996年商)、阪和興業(1996年一文)、朝日生命保険(1996年理工)、
鹿島(2000年理工)、東レ(2000年理工)、NECソフト(2001年政経)、花王(1997年政経)、三菱電機(1997年理工)、日産自動車(1997年理工)、
旭硝子(1997年理工)、富士銀行(1997年政経)、NTTデータ(1997年法)、 JR九州(1997年理工)、アクセンチュア(2000年人科)、リコー(2001年教育)、マッキャンエリクソン(2001年理工)、
PWCコンサルティング(2001年商)、ファーストリテイリング(1996年政経)、トーマツコンサルティング(1996年社学)、 古河電気工業(2001年理工)、
789大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:50:36 ID:TirxIpjJ0
【25歳】
朝日新聞社(1996年政経ほか)、毎日新聞社(2000年商ほか)、新潮社(1996年政経)、大日本印刷(1996年社学ほか)、凸版印刷(1996年一文)、報知新聞社(2000年政経)新日本製鐵(1996年法)、
日本鋼管(1996年理工)、日立製作所(2001年教育理系)、日本ビクター(1996年政経ほか)、富士通(1996年商)、ダイキン工業(1996年教育)、日本ヒューレット・パッカード(1996年理工)、
新キャタピラー三菱(1997年理工)、沖電気工業(1997年一文)、三越(1997年政経)、時事通信社(1996年政経)、電通(2001年一文ほか)、リクルート(1997年法)、アサヒビール(2001年一文)、
ベネッセコーポレーション(1997年法)、小学館(2000年一文)、ソニー(2001年政経)、電源開発(2000年商)、大和證券(2000年法)、博報堂(2000年人科)、 TBS(1996年人科)、キヤノン(2001年法)、
インテック(2001年商)、日立ハイテクノロジーズ(2001年理工)、コンパックコンピュータ(2000年教育)、九州電力(2000年法)、スターバックスコーヒージャパン(2000年一文)、 UFJ銀行(2001年理工)、
日本IBM(2001年理工)長瀬産業(2001年理工)、トヨタ自動車(2001年理工)、旭化成(2001年理工)、鐘淵化学工業(2001年社学)、三菱商事(2001年人科)、沖電気工業(2001年理工)、マツダ(2001年理工)、
野村證券(2001年商)、日本製紙(1997年社学)、大王製紙(2001年商)、東京電力(2000年理工)、伊藤忠テクノサイエンス(2000年理工)、キリンビール(2000年商)、JCB(2000年教育)、京セラ(2001年商)
790大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:51:16 ID:6SGsLwr70
正直、ウザイだけだな
791大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:53:47 ID:TirxIpjJ0
3年以上の豊島は就職不可能と言ってる人へ。

早稲田がいくら学生数が多いといえども、3年以上の年増しはそうは居ないだろう。
数ヵ年とは言え、この状態で、これだけの内定が出てるということは
豊島は意外と不利でもないのでは。学歴があれば、乗り越えられる。
ただし、その学歴ってヤツが最低、上位駅弁早慶ぐらいは要るがな
総合商社、メーカー、マスコミは豊島氏にはかなり寛容
792大学への名無しさん:2005/07/24(日) 15:56:24 ID:6SGsLwr70
793大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:42:13 ID:OTNYQ5yqO
早稲田入れる奴は同世代の上位1%だって知ってる?
794大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:50:19 ID:JVynrZsQ0
>>755

それってやっぱり解く量も見られてるよね
つまり計算速度は速いが、後半になって速度が落ちてきている、
もしくは中盤に中だるみしている、なんかがあったんでは。

理想を言えば要領がよく、かつ中だるみしない状況のグラフが最高評価
なんだろうけど
795大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:52:12 ID:JVynrZsQ0
>>793

でも同世代の5割は進学すらしない、つまり最初から大学に入る意思がない
連中だけどな。 さらの残り5割から短大を引いて、誰でも入れるFランク引いて
最低限ある程度勉強しました、、って奴の中だけでみればそこまで希少価値はない。
796大学への名無しさん:2005/07/24(日) 17:28:50 ID:HENKJjyZ0
俺は多浪して入った後輩を呼び捨てやビンタ食わせたりして調教してます。
たまに殺気を感じますが、一応、先輩ですから。w
797大学への名無しさん:2005/07/24(日) 17:31:24 ID:TirxIpjJ0
>>793
早稲田の上には東京一工医歯薬がいる
阪大地底北大あたりとは同格。となると上位1%ってことはない。
上位3%ぐらい。そして>>795の指摘は真。バイトでもして高卒と一緒に
働いてみると分かるが、中途半端な大学の香具師より高卒の方が案外頭がいい。
その中には勉強さえすれば、早稲田程度は逝けたって人も多いだろう。
すなわち、そこまでの希少価値はないとも言える
798大学への名無しさん:2005/07/24(日) 17:36:39 ID:HENKJjyZ0
年上でも後輩は後輩ですから。嫌なら現役で入れ!
799大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:30:09 ID:qLVXjxlV0
>>797
ちょっと待った。
どさくさにまぎれて薬を早稲田の上にするのはやめろ。
歯も微妙だぞ。
鶴見大学歯学部なんて偏差値40台じゃん。
800大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:36:16 ID:mDiPFZ5u0
>>796
そんなことされたら、俺だったら、刺してやるかもな。
気をつけた方が良いぜ。元ヤクザでも医学部は入れるからな。
知り合いにも、ナイフ振り回す右翼系のやつで、
医者になるって言ってるのがいるしな。
801大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:46:39 ID:zPuj10Sh0
なんか年食った人がいるとは思えない低レベルなスレだな。
802大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:51:44 ID:hpLWXkkn0
>>800
年下の上司の横暴にいちいちムカつくタイプの人間は
再受験はしない方がいいぞ
803大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:54:28 ID:mDiPFZ5u0
むかつくと言うより殺したくなる
804大学への名無しさん:2005/07/24(日) 18:56:56 ID:8Lwr52td0
年下だろうが年上だろうがかんけーねーよ。
多浪でも性格がしっかりした奴は、馬鹿に出来ないし。
したら、今度は、自分が回りから敬遠される。
805大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:22:40 ID:TirxIpjJ0
>>799
歯学部、薬学部志望の人間はそもそも早慶なんて眼中にない。
806大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:23:11 ID:OTNYQ5yqO
再受験者は普通の会社だと働けないから
医者みたいに頭下げない仕事するために再受験か
807大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:23:42 ID:HENKJjyZ0
「知り合いにも、ナイフ振り回す右翼系のやつで、
医者になるって言ってるのがいるしな。」

お前の周囲のレベルが推測出来るエピソードだな?(笑)
俺の知り合いにはナイフを振り回す香具師などいない。
808大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:34:06 ID:qLVXjxlV0
>>805
眼中にないとかあるとか、そういうことはどうでもいい。
>>797までのレスの流れでは
純粋に大学の格(上位下位)の話をしていたわけだから。
急に個人の主観持ってくるなってことよ。
そんなこと言うんなら、早稲田の人だって
歯学部・薬学部なんてなおさら「out of 眼中」だろうさ。
809大学への名無しさん:2005/07/24(日) 19:36:23 ID:6SGsLwr70
>>801
ヒント:ID→NGワード
810大学への名無しさん:2005/07/24(日) 20:11:25 ID:6SGsLwr70
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050722c6b2202f22.html

福井県立大、来年4月にビジネススクールを開設

 福井県立大学は22日、大学院経済・経営学研究科に経営学専攻のビジネススクール
を来年4月に開設すると発表した。時代の変化に対応できる専門職業人の養成が産業
界から求められていたのに対応するもので、県立大改革の一環。

 実践的な教育を重視し、カリキュラムはマネジメント、企業会計・法務、マーケティング
などから成る。定員は12人で、うち一般4人、社会人8人を予定。修業期間は2年だが、
社会人の場合3、4年で履修できるよう長期履修制度も導入する。

 今回の大学院改編に合わせ、地域国際経済政策専攻も創設する。地域経済や地域
の公共政策に関する教育・研究が特色で、定員は12人。いずれも8月17日から第1次
の願書受け付けを始める。
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812大学への名無しさん:2005/07/24(日) 22:22:23 ID:2aH4xKIj0
>>808
学歴板では早稲田文系<<私立薬という結論が出ましたよ。
私立薬学部vs早慶文系
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115174315/l50
813大学への名無しさん:2005/07/24(日) 22:35:20 ID:6SGsLwr70
学歴板へ帰りなボウヤ
814大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:22:15 ID:wpyRCvJ4P
今は私薬入りやすい学校増えたし
薬剤師飽和だし微妙・・・
無勉だったけど去年受かってたし

出てからは更に別の本人の能力だよね
早稲田でもリストラされる奴も居るし
職に憑いてない早稲田卒はただの人だけど
薬剤師は無職でも薬剤師
815大学への名無しさん:2005/07/25(月) 02:48:01 ID:fmlLeYLd0
でも早大卒は死ぬまで早大卒だぜ?
久米宏やタモリと同じ学歴。
816大学への名無しさん:2005/07/25(月) 04:37:41 ID:s8kh+AmXO
なんで多浪再受験スレで早稲田なのか?早稲田で仮面してるが2浪以上ってそんなにいないぞ?3浪は商学部四年の一人しかしらない。まあ内部組が多いのもあるけどさ。
3科目だけなのに何回やっても入らないってちょっとやり方が悪すぎ。
817大学への名無しさん:2005/07/25(月) 05:23:18 ID:fmlLeYLd0
あほか。
早稲田大学の学生数と
お前が何年浪人したかという情報まで知っている数少ない友達の数を比較して
統計学的に考えろ。
818大学への名無しさん:2005/07/25(月) 09:07:15 ID:eOmvgW6B0
実に的確なツッコミだなw
819大学への名無しさん:2005/07/25(月) 09:18:28 ID:wpyRCvJ4P
自分の周りには勤め人が居ないので
正直なところ早稲田の凄さが解らない

入学における難易度はそれなりだろうってのは解る
卒業が大変か?とか
タモリや久米と並んでうれしいか?
現役一浪なら良い所へ就職も可能だろうけど

金や地位なら運営力があれば
自分で起業した方が全然上だし
そこに学歴ってあまり関係無い
820大学への名無しさん:2005/07/25(月) 09:20:32 ID:wpyRCvJ4P
なんて言うか

今何をしてるかを話す機会はあっても
最終学歴を話す機会ってあんまり無いんだよね
周りが中堅ばかりだと場の空気を乱すから
返って言い難かったりもするし

だから早稲田よりも資格名の方が使える気がする
821大学への名無しさん:2005/07/25(月) 10:53:45 ID:obwMlxg00
俺は高齢で早稲田だよ。
30越えが知っているだけで5名ほどいる。(二文除く)
大学入ってよかったと思ってる。人間関係もさほど問題ないし。
他人の書き込みに惑わされずに受験勉強がんばって。
大学楽しいよ。
822大学への名無しさん:2005/07/25(月) 10:56:00 ID:NlpILcSI0
多浪なんてゴミだろ?
823大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:54:55 ID:wpyRCvJ4P
50過ぎて俺と同じアパートに住んでるおっさんの方がゴミだと思う
あんな風にはなりたくないな
824大学への名無しさん:2005/07/25(月) 11:57:45 ID:NlpILcSI0
多浪が医学部や難関大に受かる可能性は極めて低い。能力あれば現役で
受かってるよね?多浪のまま、就職も出来ずに50過ぎる奴もいんだろ?(笑)
825大学への名無しさん:2005/07/25(月) 13:28:57 ID:oSjLd5ceO
多浪とは自分の力を過信しすぎて自分を見失っている人
826大学への名無しさん:2005/07/25(月) 13:34:59 ID:EawZLVy70
多浪とは自惚れ屋のゲス野郎だろ?
827大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:07:16 ID:toBsDmaj0
学歴は一生ついて回るよ
太郎は30代になれば笑い話になるけど
低学歴は苦笑いされる
828大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:13:35 ID:OFoP67fr0
多浪が医学部や難関大に受かる可能性は極めて低い。能力あれば現役で
受かってるよね?多浪のまま、就職も出来ずに50過ぎる奴もいんだろ?(笑)


829大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:21:55 ID:wpyRCvJ4P
>>827
まぁそれも確かだよね
でも、低学歴だけの社会で生きて行くなら
特に問題は無い訳で、世間の半分以上は低学歴だ
830大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:27:25 ID:OFoP67fr0
せっかく一流大出ても、低学歴の奴のやっかみで「多浪」という形容詞
付きで嘲笑と共に語られるはめになるとは?(笑)
831大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:33:31 ID:OFoP67fr0
A「こいつ一流大卒なんだぜ!」
皆「おー!凄い!」
A「もっとも二浪だけどな!」(笑)
皆「なーんだ!」(嘲笑)

ああ、自分よりも低学歴の奴らに嘲笑されるなんて・・・・
832大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:36:20 ID:wpyRCvJ4P
>>831
甘いな二浪は太郎には入らない
833大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:42:48 ID:OFoP67fr0
主婦A「ちょっと、ちょっと、あそこの角の家の息子さん今年一流大
に受かったんですって!」
主婦B「あら、そう?凄いわねー?」
主婦A「でも二浪したらしいわよ!」(笑)
主婦B「あら?そうなの?」(笑)

そして顔を見合わせて、二人で嘲笑するのであった。ああ、近所の
高卒の主婦にすら嘲笑される多浪って・・・・
834755:2005/07/25(月) 15:46:39 ID:SSxORf7WO
>>794
確かに中盤でたるんで終盤やや盛り返してそんな結果だったよ。
やっぱり計算が早くて計算量がどこもまんべんないのが良いんだろうね。
そういえばどんな形なのか質問して答えてもらえなかったのを思い出した。
 
>>829
企業や職種にもよるんだろうね(よく知らないけど)
某組織みたいにB・U・その他みたいにアバウトに昇進コースが設けられてるトコもあるし。
835大学への名無しさん:2005/07/25(月) 16:34:13 ID:wpyRCvJ4P
二浪じゃ無くて三浪以上が太郎だろ?
この国じゃ総理大臣も二浪だ
836理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 16:48:38 ID:q62HtWlM0
なにげに2浪が多いようだねw
837大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:19:27 ID:wpyRCvJ4P
多いっていうか
二浪ごときはこのスレ来るな
838大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:48:39 ID:oSjLd5ceO
2ちゃんが浪人が多すぎ
現役で入れるところじゃなくて
いきたい大学や学部目指すから
大学受験板は自信を越えた過信を信じる
839大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:51:28 ID:OFoP67fr0
俺が教えてやるよ

一浪=単浪、それ以外は多浪だ。したがって二浪は多浪に含まれる。
数学零点じゃねーの?さすがは多浪?今年も無理なようだね?(笑)
840大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:29:33 ID:ZeKDkji/0
>>839
アフリカの某部族ですら、数の数え方は「1、2、たくさん」だぞ?
なのにオマエの世界は「1、たくさん」なのかw

それに「単」と対になる漢字は「多」ではなく「複」だ。
単細胞なのはオマエの頭って事だw
841大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:34:18 ID:OFoP67fr0
「アフリカの某部族ですら」

実名すら挙げられないとは?匿名の必要性があんのかよ?(笑)

「数の数え方は「1、2、たくさん」だぞ」

屁理屈だな?3が沢山なのかよ?お前の頭はニグロ並みだな?(笑)
842大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:34:54 ID:P+H4VrJx0
>>812

読んだけどどう見ても勝ってないだろ
むしろ医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>薬ってのを
改めて感じた
843大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:36:45 ID:P+H4VrJx0
学歴つってもせいぜいが20前半までに入学してないと
ひけらかす事も出来ないでしょ。
30歳で早稲田入りました、、、と言われても
「はぁ・・・そりゃまたご苦労な事で・・」という感想しか思い浮かばない
まあ社会人入試とかだと全然凄いとは思えないし
844理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 18:37:23 ID:q62HtWlM0
なんかさっき公園に目つぶされた子猫いたけど
たぶんID:OFoP67fr0みたいなのがやったんだなろうなw
845大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:39:01 ID:oSjLd5ceO
医学部や早慶に入れる人は何人いるんだよ
2年間受験して受からなかったら
最初の時点で受かる能力がなかったということだ
846大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:43:44 ID:OFoP67fr0
「844 名前:理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 18:37:23 ID:q62HtWlM0
なんかさっき公園に目つぶされた子猫いたけど
たぶんID:OFoP67fr0みたいなのがやったんだなろうなw 」

俺は公園など行ってない。お前が自分でやったんだろ?基地外は怖いよ。ちなみに俺は
目を潰された猫なんて見たことすらない。動物虐待、放火、痴漢、下着泥など多浪のス
トレスは病的だよ。(笑)
847理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 18:45:42 ID:q62HtWlM0
846 :大学への名無しさん :2005/07/25(月) 18:43:44 ID:OFoP67fr0
「844 名前:理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 18:37:23 ID:q62HtWlM0
なんかさっき公園に目つぶされた子猫いたけど
たぶんID:OFoP67fr0みたいなのがやったんだなろうなw 」

俺は公園など行ってない。お前が自分でやったんだろ?基地外は怖いよ。ちなみに俺は
目を潰された猫なんて見たことすらない。動物虐待、放火、痴漢、下着泥など多浪のス
トレスは病的だよ。(笑)


精神異常者あせり杉w
848大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:47:39 ID:OFoP67fr0
警察は浪人やニートが公園をうろつかないように職質すべきだな?
幼児連れ去り、痴漢、動物虐待、放火、器物損壊、置き引きなんか
する可能性高いからなー?
849大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:49:44 ID:OFoP67fr0
>>847
少なくとも、目を潰された猫がいた現場にお前は居たし、
俺は居なかったわけだ?(笑)
850理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 18:59:10 ID:q62HtWlM0
849 :大学への名無しさん :2005/07/25(月) 18:49:44 ID:OFoP67fr0
>>847
少なくとも、目を潰された猫がいた現場にお前は居たし、
俺は居なかったわけだ?(笑)

意味不明なあせりすぎレスw
851大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:00:20 ID:obwMlxg00
他人の評価が気になる人は再受験は向かないような気がする。
「すごい」って言われたいなら、別のやり方を見つけると良いと思う。
学位工場で博士号買うとかさ。
852大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:05:51 ID:OFoP67fr0
「なんかさっき公園に」

少なくともお前は、さっき公園をうろついていたのは事実だろ?(笑)
危ない奴!
853大学への名無しさん:2005/07/25(月) 21:25:32 ID:eOmvgW6B0
昔よくこんな荒れ方してたなこのスレ・・・
854大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:40:26 ID:JB7ICDj/0
「なんかさっき公園に目つぶされた子猫いたけど」

前後の文脈に関係なく、唐突にこんなグロイ話題を始める異様さ!
自分でやった犯行を他人に知って欲しいという願望か?犯罪者心理
の典型か?(笑)
855理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/25(月) 22:51:50 ID:q62HtWlM0
852 :大学への名無しさん :2005/07/25(月) 19:05:51 ID:OFoP67fr0
「なんかさっき公園に」

少なくともお前は、さっき公園をうろついていたのは事実だろ?(笑)
危ない奴!





854 :大学への名無しさん :2005/07/25(月) 22:40:26 ID:JB7ICDj/0
「なんかさっき公園に目つぶされた子猫いたけど」

前後の文脈に関係なく、唐突にこんなグロイ話題を始める異様さ!
自分でやった犯行を他人に知って欲しいという願望か?犯罪者心理
の典型か?(笑)


総合失調症はどうやら君のほうでは?とマジレスw
856大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:59:06 ID:h73Izw6+0
>>855

君のコテ「理V首席2006」は、どういう意味なのか説明してくれないかな。
857大学への名無しさん:2005/07/26(火) 04:01:05 ID:az6+xgtB0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000085-mai-soci

定員割れの大学が増加。
法科大学院も定員割れ増加

要するに学歴を気にしなかったら入れる大学がたくさんあるじゃん。
858大学への名無しさん:2005/07/26(火) 04:36:24 ID:QdZJCOY5P
どこの大学でも
向学心があればそこそこの事は学べる

一回社会に出てきた人なら解るはず
859大学への名無しさん:2005/07/26(火) 10:16:54 ID:LDjkDJWZ0
目的があれば偏差値や社会的評価など関係ない。俺は大学卒業後に、
名も無い大学の通信教育で科目履修生で資格取ったけど、名も無い
大学にも出身校と同じくらい愛着を感じているし、感謝もしている。
偏差値が低い大学を侮辱するガキがいるが世間知らずで心の狭い浪
人の僻みじゃないか?
860大学への名無しさん:2005/07/26(火) 10:21:03 ID:T9Zx3rV/0
大学教員も、もっとマトモな教育サービスを提供しないと、
現制度の優遇は打ち切り&リストラされますよ。
861大学への名無しさん:2005/07/26(火) 12:36:41 ID:LDjkDJWZ0
難関校目指して勉強中と言いながら毎年ここに居るニートって多いな?
本当は、大学に入るつもりないんじゃねーのー?
862大学への名無しさん:2005/07/26(火) 12:57:33 ID:QdZJCOY5P
社会で重要なのは
学歴よりキャリア
863大学への名無しさん:2005/07/26(火) 13:34:00 ID:LDjkDJWZ0
本気で受かるつもりの受験生は寝る時間を削ってまで頑張っているのに、
2ちゃんねるに張り付いて、受験評論やってる奴が受かるはずねーわな?
864大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:01:48 ID:zqeGKVzFO
エール本で医学部合格作戦再受験編がでたな
読んでみると1からやると5年から7年
かかるのも珍しくないようだ
865大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:24:56 ID:jdte5Crk0
子供の教育に必要なのは親の学歴だと思う。
親がDQNだと子もDQNになる。
866大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:07:11 ID:LDjkDJWZ0
他人の大学や、他人の偏差値など何の関係も無いと思うんだが?
ここで○○大以外は大学じゃ無いとか、医学部でなければなどと
書き込んでいる奴は、よほどコンプがあるか、統合失調症などの
病気なんだと思う。赤の他人が三流大に行こうが、高卒で終わろ
うが、俺自身には何の問題も無いんだが?
867大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:13:10 ID:jdte5Crk0
「○○大以外は大学じゃ無い」と、いったいどこに書いてある?
「医学部でなければ」と、いったいどこに書いてある?
868大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:20:46 ID:WC7WAswa0
また新しい話題に花が咲きそうですね。
869大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:27:44 ID:LDjkDJWZ0
社会的評価

F大卒中小企業サラリーマン>>>>>>>>>>>>一流大目指している浪人
(大卒社会人)                  (高卒の無職)


870大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:53:56 ID:jdte5Crk0
>>869
それはあくまで“今”に限定した話だね
目の前にある1年やそこらは「浪人」という社会的評価の低い立場だとしても
その後数十年にわたってどうかということのほうがよっぽど問題だもんな。
たとえば「F大卒中小企業サラリーマン」は
10年後20年後にも多浪したことを言い続けてやっすい給料で生きていくのかね?
871大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:02:07 ID:zqeGKVzFO
大学受験板が東大・早慶・医学科最上でないものがでると比べてバカにするからな
東北大・北大と書けば東大京大
明治・青学と書けば早慶
薬学部・保健学部と書けば医学科
駅弁医と書けば旧六・旧帝っつな具合でスレが進行する
その結果、大学受験板の過半数が浪人生
浪人は現役の一割二割の比率なのに2ちゃんは浪人多すぎ
872大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:06:41 ID:jdte5Crk0
昔は浪人が当たり前だったんだよね。
これからは全入時代だから浪人も減るだろう。
結局、現役で希望の大学に入れなかった奴は
浪人の「自分より良い大学に入れるかもしれない可能性」に腹を立てているのだろう。
873大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:15:01 ID:JfFxRDAl0
面接、小論がない大学って広島くらい?
今年変更あるかもしれないけど
874理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/26(火) 19:21:33 ID:31u6/hdT0
プ
九州名古屋北大
875大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:23:37 ID:jdte5Crk0
>874

君のコテ「理V首席2006」は、どういう意味なのか説明してくれないかな。
876大学への名無しさん:2005/07/26(火) 20:37:05 ID:Wjz5T9zS0
毎日同じヤツが浪人を中傷する書き込みしてるな。
現実は友達も彼女もいないヒッキーだろ?浪人しないで大学入ったのに
2ちゃんねるで中傷とはwさびしい人生だね。
877大学への名無しさん:2005/07/26(火) 20:51:28 ID:LDjkDJWZ0
「それはあくまで“今”に限定した話だね 」

今の話をしているからね。将来、どうなるかなんて架空の話をしてもねー?
「もし」一流大に受かったら・・・
「もし」医学部に受かったら・・・
「もし」有名な役者になったら・・・
「もし」宝くじが当たったら・・・
っていう仮定の話は比較の材料にはならないからねー?
「もし」来年も落ちたら・・・
「もし」再来年も落ちたら・・・
「もし」多浪した挙句、高卒で終わったら・・・
っていう可能性もあるからねー?(笑)そして現在は高卒の無職という事実!
878大学への名無しさん:2005/07/26(火) 20:57:07 ID:LDjkDJWZ0
「浪人の「自分より良い大学に入れるかもしれない可能性」に腹を立てているのだろう。」

浪人が志望校に受かる確立は30%だからねー?難関校ならもっと低いしねー?それに、
自分より良い大学に入っている奴なんて、浪人に限らずたくさんいるからねー?一々、
腹なんて立ててられないよー!赤の他人のことだしねー? 違うと思うよー?(笑)             
879理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/26(火) 20:58:18 ID:31u6/hdT0
図星だったから二回もレスしちゃってるw
880大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:00:18 ID:Wjz5T9zS0
>859 :大学への名無しさん :2005/07/26(火) 10:16:54 ID:LDjkDJWZ0
>目的があれば偏差値や社会的評価など関係ない。俺は大学卒業後に、
>名も無い大学の通信教育で科目履修生で資格取ったけど、名も無い
>大学にも出身校と同じくらい愛着を感じているし、感謝もしている。
>偏差値が低い大学を侮辱するガキがいるが世間知らずで心の狭い浪
>人の僻みじゃないか?

なぁ、もう二十代中盤にもなって多浪を煽ることが仕事なのか?
他の医学部スレッドでも煽ってばっかりだし、どうせ嘘だろうな。
自分が批判している対象に自分が含まれていることに気づかないんだな。
881大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:03:48 ID:LDjkDJWZ0
「目の前にある1年やそこらは「浪人」という社会的評価の低い立場」

その割りには偉そうなこと言う浪人が多いから、己が「浪人という低学歴」
な存在だということを親切に教えてやってるんだよ。(笑)
882大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:17:01 ID:QdZJCOY5P
他人を生暖かく見守れるゆとりは
10代だと無理か
883大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:51:56 ID:LDjkDJWZ0
エール本の超レアケースを読んで自分も受かると誤解しているバカが多い。(笑)
俺の予想じゃ「永久」に無理だ。
884大学への名無しさん:2005/07/26(火) 22:06:41 ID:6tXcLsCr0
負け組が希望を持つことくらい許してやれ
885大学への名無しさん:2005/07/26(火) 22:32:10 ID:fauQarjn0
てか、このスレの流れをわかってる人間は、
相手にする価値のないヤツのIDを
さっさとNGワードに放り込んで処理してるのさ
886ヨルノズク Lv. 64:2005/07/26(火) 23:52:44 ID:HR+r8CuS0
そのエール出版の本に巻頭で載ったことのある立場(原稿料3万円くらいもらった)
から言わせてもらえれば、大学なんて努力すれば必ず受かります。
887大学への名無しさん:2005/07/26(火) 23:55:01 ID:LDjkDJWZ0
2ちゃんねるを見ると、現役医師、現役医学生、医学部を目指して浪人中、
一流大学卒業後医学部目指して再受験などと名乗っている奴が異常に多い
ことに気が付く。医学関係者がそんなに多いのかといぶかる向きもあるだ
ろう?実は大半が自己愛から虚言癖のある統合失調症患者なんだよ。
888大学への名無しさん:2005/07/26(火) 23:57:34 ID:QdZJCOY5P
寝るぜ
おやすみおまえら

明日は田舎のママンに会いに行くんだ
889ヨルノズク Lv. 64:2005/07/26(火) 23:59:18 ID:HR+r8CuS0
「誰もが等しく努力できるという前提に対する疑問」については
ちょっとこれ読んでみる?

http://blog.tatsuru.com/archives/000880.php
890ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 00:00:02 ID:HR+r8CuS0
>>888
おやすみ!
891大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:02:22 ID:LDjkDJWZ0
「エール出版の本に巻頭で載ったことのある立場」

こういうのが典型的症例。(笑)なんでも自分のことだと思って
しまう。

(原稿料3万円くらいもらった)

嘘に信憑性を与えるために書いたつもりなんだろうが、実際貰った
ら「くらい」などと曖昧なことは言わない。

「大学なんて努力すれば必ず受かります。」

自分が優秀であると暗に言いたいわけだが?どの大学を、誰が受けるかで
決まってくることである。「必ず」受かるとは断言出来るはずはない。

他人に認めて貰いたいばかりに、2ちゃんねるで嘘を重ねるニートの
典型的な書き込みである。
892ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 00:04:17 ID:HR+r8CuS0
別に信じなくていいけど(笑)。

893大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:46:40 ID:Y4dT3+v/0
>>888
ママによろしくな
894大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:48:34 ID:GHMgL2Dt0
大学なんて努力すれば・・、といっても幅広いだろ

ぶっちゃけ私立早計程度までなら努力だけど
国立医学部ともなると努力の量が増えすぎて一般の人間が0からだと
時間がかかり過ぎる事もあるわな。
そりゃ10年やれば誰でも受かるかもしれないが、現実問題10年は
多くの人には長すぎるし(そこからさらに6+2年の合計20年)
895大学への名無しさん:2005/07/27(水) 00:49:17 ID:GHMgL2Dt0
>>887

そんなこたーないだろ
ただ社会人・再受験スレでは医学部志望が多いだろうけど
一般大スレなんかじゃ医学部はたまにしかみないぞ
896ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 00:59:30 ID:v7i3rbdM0
カミュの『異邦人』思い出したり!
897大学への名無しさん:2005/07/27(水) 02:48:19 ID:abmqId/HO
886
なんていう名の本ですか?
興味深いので教えてください。
898大学への名無しさん:2005/07/27(水) 03:33:31 ID:UIaGSStV0
掲示板なんだからどんな自己紹介でも思いのまま。

一つだけ言えるのは、このスレに粘着する奴はろくな人生歩んでない
ってことくらいか。
899大学への名無しさん:2005/07/27(水) 10:25:52 ID:EEIGSKve0
「そりゃ10年やれば誰でも受かるかもしれないが」

十年も遮二無二がり勉出来るわけねーだろ?必ずだれて破綻する。
ノイローゼになって統合失調症の病状が出ている奴が、医者や医
学生を名乗って、ここでリハビリしてんだろ?医者や医学生はそ
れほど暇じゃない。
900大学への名無しさん:2005/07/27(水) 11:01:04 ID:X5V6EKkAO
三三歳で働いたことがなく大学卒業後
七年間予備校に通うのはニートを越えるな
901大学への名無しさん:2005/07/27(水) 15:39:08 ID:EEIGSKve0
ニートじゃ世間体悪いから「浪人」と名乗ってるんだろうけど?
浪人でも十分世間体悪いからねー?しかも「多浪」!(激笑)
902大学への名無しさん:2005/07/27(水) 16:55:15 ID:fXez0GQc0
>>887
2chみてる医学生って少なくとも自分の周りには結構いるよ。
女子学生とかでも見てたりしてびっくりする時もある。
903大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:08:21 ID:X5V6EKkAO
再受験者ってニートよりたち悪いんじゃねぇ?
904大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:38:59 ID:EEIGSKve0
2ちゃんねる見ている医学生は受験板なんかにはこねーよ!
905大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:41:46 ID:EEIGSKve0
ここにいるニートの特徴は、自分は医者である、自分は医学生である、
自分は難関大学の医学部を目指している秀才であると自己紹介するか
らすぐわかる。要するに自慢したい、自分は偉いと思い込んでいる、
という病的症状の発露なんだよ。w
906大学への名無しさん:2005/07/27(水) 18:22:27 ID:7WzYr+m90
いいかげんトリップつけろ。
907大学への名無しさん:2005/07/27(水) 18:25:19 ID:AwbmcBz+0

英語のヒアリングや数学は、独学じゃ難しいですかね。
やはり、この2つは予備校に通ったほうが良いでしょうか?
908大学への名無しさん:2005/07/27(水) 19:51:47 ID:I4G1WWl30
>>906
荒らしにリクエストしても無駄だろ?
サクサクIDをNGワードに登録すれば済む話。
909大学への名無しさん:2005/07/27(水) 20:19:13 ID:GHMgL2Dt0
>>899
統合失調症って言葉好きだよなあ相変わらず君はwww
君自身がそうだからやたらとそのワードを口にするとしか思えなくなってきた
910大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:39:38 ID:H7vZ3iQZO
今のこのスレの状況を1が見たらどんなに悲しむだろう…。
911大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:44:50 ID:9stx/Rc60
次スレから「腐れフリーター、ゴミ人間が今更一発逆転を目指すスレ」
にタイトルを変更しましょう
912大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:56:37 ID:u3skb3ye0
「どうせ無駄だが」を付け加えてくれ!
913大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:06:52 ID:I4G1WWl30
>>911
自分で立てろ。
そして盛り上げてみ?
914ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 23:16:28 ID:2d+1C1VN0
>>897
『私の早慶大合格作戦part 2』、2001年度版だったと思う。
今はもう絶版だけど、持ってる人もいるもね。


915ヨルノクズLv.64:2005/07/27(水) 23:27:38 ID:u3skb3ye0
「私の医学部合格作戦」2003年度版にも載っているよ。脳内だけど?(笑)

「2001年度版だったと思う。」

あちこち載ってるから自分のことでも断言出来ないんだよ。(爆)
916ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 23:34:52 ID:2d+1C1VN0
きみはそれを本当に疑っているわけではなくて
誰かにかまって欲しいのだろう?
だったら素直に「話し相手になってください」って云えば?
917大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:46 ID:u3skb3ye0
いや?嘘つきの心理学を暴いているだけだよ。(笑)

虚言癖のある奴は、信憑性を持たせるために具体的な話を持ち出す。



(原稿料3万円くらいもらった)「2001年度版だったと思う。」

しかし、心のどこかで後ろめたいのか、断言をさけて「くらい・・」
「だったと思う・・・」という曖昧な表現が無意識に出るのだよ。

一度しかない自分の体験に対して、人事のように曖昧で自信の無い
のが虚言癖の特徴なんだよ。ニート君!



918ヨルノズク Lv. 64:2005/07/27(水) 23:52:55 ID:2d+1C1VN0
今、ベッドの下の本の中から探し当てた。
2001年度版だな。
原稿料は正確に覚えていない。
それよりずっと前、テクノポリスの別冊プログラム・ポシェットに
BASICで作ったゲームのプログラムが載ったときは5000円だったってのは
なぜか今もはっきり覚えている。
919ヨルノズク Lv. 64:2005/07/28(木) 00:10:53 ID:KmhfzbNw0
内容はこのスレの>>213以降に書いたのとだいたい同じ。
(もう少し丁寧だけど)
よっぽど興味のある人がいるなら、その原稿のワード・ファイルを
メールに添付して送ってもいい。
920大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:11:35 ID:eGJThzYl0
嘘つきは嘘に嘘を重ねるからな?
921ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 00:18:11 ID:KmhfzbNw0
トリップつけよっと。
>>914=>>916=>>918=>>919ね。
922大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:20:59 ID:eGJThzYl0
嘘つきの心理学

「それよりずっと前、テクノポリスの別冊プログラム・ポシェットに
BASICで作ったゲームのプログラムが載ったときは5000円だったってのは
なぜか今もはっきり覚えている。」

嘘つきは聞かれてもいない事まで話してしまうものだ。(笑)不安が饒舌に
させるんだな?
923大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:22:34 ID:t65fvlSUO
学歴の話ばっかりだな。
924ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 00:22:58 ID:KmhfzbNw0
さて、あしたは今日一次面接をした会社の二次面接がある。
眠るわ。

>>922
誰か他の人にかまってもらえるといいね。
925大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:25:28 ID:eGJThzYl0
「さて、あしたは今日一次面接をした会社の二次面接がある。
眠るわ。」

などと言ってみる。実はニート。明日も昼から登場すんだろ?(笑)
926大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:33:15 ID:2UqZWEFb0
>>925
それはお前だろw
このスレのみんながお前が一日中書き込んでいるのを知っているぞ
名無しだからばれないとでも思っているのか?文体からバレバレ
927ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 00:46:14 ID:KmhfzbNw0
カフカの名言を残して眠ろう。

あるのは目標だけだ。
道はない。
我々が道と呼んでいるものは、
ためらいに他ならない。
928大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:06:05 ID:Vks94z8q0
今年1浪して芝浦工大に進学した者です。
来年明治の文系、東京理科の経営を再受験するつもりです。
就職を考えると2浪は不安です。
やはり、このまま芝浦工大に残る方がいいですか。
929大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:48:13 ID:mdK3sahKP
>>928
純粋に疑問だけど
そこに何か利点があるの?
芝工は良い大学だと思うんだけどな

経営とか明治の文系とか
その辺で学べる事は独学や現場で学べる訳で
理系の学問こそ大学で無いと学べない
しょせん座学は現場で積みなおしをしなくては成らないし

理科大経営の久喜キャンパスは「何だかな」だよ
実際の中身とかは全然知らないので印象ですが

実は工学部なんて好きじゃなかったと言うならまた別の話だけど
就職に二浪はさほど響かないから
本人が気にするか気にしないかの問題
930大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:50:57 ID:mdK3sahKP
>>925
私も思う
文体変えた方が良いと思います
粘着っぽい感じなので
931大学への名無しさん:2005/07/28(木) 06:01:52 ID:8jiTTQrM0
私の早慶大合格作戦part 2
とやらに載ってる、載ってないの真偽は永久にわからないけど
そんなのに投稿したってのが痛い。 余程ご自慢だったんだなw
それもおっさんで・・・
932大学への名無しさん:2005/07/28(木) 06:06:54 ID:eOZN94Ck0
amazonで調べたらユーズドだが、扱ってるみたいだよ。
誰か買ってみないか?
933:2005/07/28(木) 07:32:09 ID:QHf4AD110
ちょっと早いですが、とりあえず次スレを用意してみました。
このスレを使い切ってからご利用ください。

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122502805/

このスレはある程度定期的に見てるんですが、
今日からしばらく海外に行きますので、
まあその前に面倒な移行は片付けておこうかと。
934:2005/07/28(木) 07:37:33 ID:QHf4AD110
ちなみに。

しょせんは2ちゃんねるですから、
荒らしや煽りは放置するに限ります。

専用ブラウザの機能を少し使えば、
それなりに快適にはなると思いますが、
そういう人たちがどのポイントに拘ってて何に反応するか、
そんな観察をしてみるのも意味ないことではないかと。

もっとも、現に受験生である方は、
そんなことは気にせず、ご自分の勉強を頑張ってください。
935大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:32:01 ID:/jT7sBdm0
どこの大学出たか知らないが、未だに無職じゃ偉そうなこと言えないだろ?
936大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:31:43 ID:/jT7sBdm0
昨日、図書館の社会人席でわざと友人と雑談していたら、受験勉強していた
浪人生がうるさいと言ってきたので、ここは受験勉強をする場所ではないと
言って図書館からつまみ出して、二人が得意の空手で散々痛めつけてやった。
これであの坊やは図書館には二度と現れないだろう。これって犯罪かな?
937大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:36:08 ID:YmFc7VyxO
通報するぜ?おまえもう人生終わりだな
938理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/07/28(木) 12:54:38 ID:Tc9BDPsx0
コピペだから大乗ぶかもナw
939大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:11:06 ID:8jiTTQrM0
ネタだろうけど図書館で雑談してたら駄目だろw
940ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 14:49:31 ID:tk2y0CNA0
>>931
他人からどう見えるかは、あんまり問題ではないな。
社会人30歳のおっさんが、ゼロから独学で受験勉強をはじめて
1年で上智文の一次、2年で早稲田法・商・教育(英語英文)、慶應文・商Bに
一般入試で受かった例は、実際珍しいと思うので投稿した。
したら、巻頭で扱ってくれた。
941ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 15:01:36 ID:tk2y0CNA0
就職と違って、受験は努力さえすればたいていは報われる。
大切なのは「出来るか出来ないか」ではなくて「やるかやらないか」だ。
今の自分の情況と希望する大学を見比べて
合格するかしないかという可能性の吟味に取り掛かった時点で躊躇っている。
で、その躊躇いがあると上手く行かない。
942ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 15:20:39 ID:tk2y0CNA0
ところで私事ながら、今日5つ目の内定を頂いた。
なかなか良い企業なので、この船に乗ろうかなと思う。


宮崎駿の脚本風に云えば

うだつの上がらねえ平民出に
やっとめぐってきた幸運か、
それとも破滅の罠か
943大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:39:04 ID:eOZN94Ck0
お、良いじゃないの。
また変な見栄を張らないで船に乗れよ。
944大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:47:07 ID:mdK3sahKP
>>942
おめでとう
945大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:25:51 ID:i0w+myITO
提示便の船はもう出ていってしまったよ
奇跡の豪華客船タイタニック号が現れ乗るしかない
946大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:47:35 ID:vnAcm4nYO
そして沈没すると
947大学への名無しさん:2005/07/28(木) 20:24:01 ID:SUXM2Q3K0
「社会人30歳のおっさんが、ゼロから独学で受験勉強をはじめて
1年で上智文の一次、2年で早稲田法・商・教育(英語英文)、慶應文・商Bに
一般入試で受かった」

で?今何歳なんだよ?卒業はしたのかよ?それとも受験が趣味なのか?
948大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:17:59 ID:Bj8ISsH+0
正直大学行った後の人生が思い描けないんだけど、
リーマンやってる人はどういう人生を思い描いてる?

一浪して結局大学に受からず専門に二年行き、
今年新人でリーマンやってるが、大学がよりよい人生への突破口に
なるように思えなくて、最近全く勉強してない?
949大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:23:57 ID:SUXM2Q3K0
お前の場合は、このまま行くしかねーだろ?来春大学入っても既に4浪じゃねーか?
今居る会社よりいいとこ入れるとも思えないし。また、一年坊主で新人やるのも辛い
ものがある。学歴欲しけりゃ通信教育でも十分だろ?
950ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 22:33:39 ID:A8vlgc/00
>>947
36歳。今年3月に卒業した。
本当は高校卒業してすぐに大学に行きたかったのだけれど
そうは出来ない状況だった。
やりたいことがやらせてもらえる環境にいる人は羨ましいと思う。
高校卒業後、10年働いて1000万円ほどお金を貯めて、それを大学に使った。
正直、ホンダNSXを買うか慶應に行くか、迷った時期もあるけれど
強力な推進力を持ったエンジンを自分自身に身に付けたかった。
バイトとサークルのやり過ぎでフランス語を2単位落とし留年したので、結果的には1500万円ほどかかった。
選挙で選ばれサークルの代表をやり、じゃんけんに負けてゼミの副代表をやった。
16歳も年の離れた彼女から、ある日電話がかかってきて
「あなたはロマンティック過ぎるのよっ!」と言われ、去年のクリスマス前に捨てられた。
951ヨルノズク ◆Usa74VnLFs :2005/07/28(木) 22:37:31 ID:A8vlgc/00
そんなこんなで大学は楽しかった。
就職は大変だったけれど
いつも死に物狂いで生きてきた。
結果は後から付いて来やがれ。
メキシコのコロナとアイルランドのギネスを4本飲んだ。
祝福の言葉をくれた見知らぬお前ら、ありがとう。
952大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:39:40 ID:SUXM2Q3K0
36歳慶応って?織原君?サークルってスーフリ?16歳若い彼女って
ルーシーのこと?逗子海岸に捨てられたんだろ?あの世で待ってるかも?
953大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:00 ID:Yryy48IzO
ヨルノズクさんすごすぎ、あんたすごいよ!いけてる
954大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:06:47 ID:Bj8ISsH+0
>>949
ここのスレって今年22の俺でも年齢高いほうなのか?
だいたいみんな俺ぐらいの年齢かと思ってたよ。

学歴も欲しいが、職業も変えたいから大学行こうと考えたんだが。
正直ディーラーの整備士って結構つらい職業なんだ。
955大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:31:06 ID:SUXM2Q3K0
「大学がよりよい人生への突破口になるように思えなくて、最近全く勉強してない?」

「 学歴も欲しいが、職業も変えたいから大学行こうと考えたんだが。 」

言ってることが矛盾している。まあ、完全にネタだろうけどな?
956大学への名無しさん:2005/07/28(木) 23:46:25 ID:vnAcm4nYO
整備士は給与がやすいからね〜(笑)みんな車が好きだバイクが好きだで好きなことをやりたくて仕事に選ぶけど、どだい現実は甘くないのがわかったろ?
二級になっても給与はそんなに変わらないからね。ただし、二級になると店を開くことができるけどな(開業資金は別の話)
957大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:17:18 ID:/iUSJqkD0
俺は最近大学行こうか迷ってる今年23歳。
今パチ屋で働いてるけど大卒じゃないと店長になれないっぽい。
行くなら夜間しか無理だし貯金は100万しかないし・・・
今まで迷惑かけた親に頼むのもなあ・・・
958大学への名無しさん:2005/07/29(金) 01:31:10 ID:pjrCgN7EO
↑高卒でも店長をやってる人はいる。
要は能力の問題だが…(かなり世渡り上手とみた)
資金が100万円でも大丈夫。それだけあったら十分。
とりあえず入学金は払えるだろ、あとは奨学金をうまく使えば何とでもなるが、入学金を払えなかったら話にならないし
今は大学に入ることだけ考えろ。金については入ってから考えたらいい。
入ってもないのに考えても仕方ない
959大学への名無しさん:2005/07/29(金) 01:38:46 ID:c+PnTV4F0
そこまでして大学いく必要もあるまい?
960権田原多浪左衛門:2005/07/29(金) 04:01:28 ID:xHLXE90c0
23歳です
多浪は医学部狙いがデフォルトみたいで厭になるなあ
961大学への名無しさん:2005/07/29(金) 05:08:58 ID:IyTGjBp3O
再受験はメリットはすくないだろ、文系は終わってるし
医学部なんて受かるまで予備校で勉強オンリーでも三年〜五年かかる
二年で終わる大学院や専門が限界だな
962大学への名無しさん:2005/07/29(金) 06:02:50 ID:PlhNOBz8P
おはようー

このスレのみんなが幸せに成れます様に
963大学への名無しさん:2005/07/29(金) 09:25:11 ID:9C+FTfaZ0
964大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:29:07 ID:2H0idvfa0
おいおい!自動車整備工やパチンコ屋の店員に仕事辞めて大学行けとか
無責任なこと言ってんじゃねーぞー!金はかかるは、収入は失うは大変
なことになるぞー!
965大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:03:51 ID:j1TK+ByzO
↑そういうおまえはどうなんだ?
行く行かないは本人が決めること。決して無責任ではないつもりだけどな?他人をアテにして他人のせいにするよりはマシだろ、おまえさんは違うのかい?
その前に合格しなかったら話にならないだけ。合格通知が来てから入学金を納付するまでの約一週間、真剣に考えてみたらいい。
966大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:07:31 ID:UaaMx3FW0
23じゃ編入しても就職きついかな?
再受験の方がいいかな?
967大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:44:23 ID:bf19KetI0
どっち道無駄!
968大学への名無しさん:2005/07/30(土) 01:47:14 ID:o06P5X43O
同意
969大学への名無しさん:2005/07/30(土) 06:01:12 ID:j1TK+ByzO
うんこが大好きです。
970大学への名無しさん:2005/07/30(土) 10:51:21 ID:8Ejd3gEc0
自動車整備工やパチンコ屋の店員になるような奴は基礎から出来てないだろ?
世の中の人全てが大学に行く必要はないんだ。自分の器量、自分の持ち場で精
一杯生きろ!ここで偉そうにアドバイスしている香具師自体が無職なんだから
滑稽だ。w
971大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:20:03 ID:yEgFbo7y0
>>970
俺、パチンコ屋の店員だ。ショボーン
学費・受験料稼ぐ為には仕方ないんだよ。
972大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:36:47 ID:/pIy+J+30
>>971
バイトと一生の仕事は別で考えろ
973大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:41:40 ID:7h988uk70
 中学トップ→地方の進学校→現役宮廷(流されるまま)→一部上場企業
→現在管理職の40台

 子供ころの憧れだった医者になりたいと思い、昨年一次を受験→74.8%
で断念・・・・・某大学の学士入学とらいで500人中真ん中で一次不可。

 もう俺には医者のみちは無理なのか・・・・

 高校のとき妥協せずに浪人すればよかった・・・・・・



974大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:30:18 ID:yEgFbo7y0
>>973
ガンバレ。
40代なら貯金たくさんあるだろうね。
医者としての出世を気にしないのならまだありだと思う。
975大学への名無しさん:2005/07/30(土) 16:41:57 ID:WiBjQi+90
過去の実績にあぐらかいて受験なめてたからじゃね?
本気でやればセンター9割は確実に行くよ。
976大学への名無しさん
いい年して何言ってんだか?息子でも医者にしろよ。どうせネタだと思う
けど?正体はニートと見た!(笑)