生物総合スレ PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
高校理科で生物を学ぶ人たちのスレッドです。

前スレ
◆◇◆◇生物総合スレ part5◇◆◇◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082900597/

過去スレ
■□■□生物総合スレ part1□■□■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047740023/
■□■□生物総合スレ part2□■□■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054906723/
◆◇◆◇生物総合スレ part3◇◆◇◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065416082/
2大学への名無しさん:04/08/28 00:45 ID:xQbBW95q
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ らくらくマスター (河合)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TBU (第一学習社)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 重要テーマ53 (代ゼミ)
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 田部式問題集 (学研)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 理標(駿台)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□ 生物TBUの演習 (Z会)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□ 合否決定26 (代ゼミ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台)
3大学への名無しさん:04/08/28 00:46 ID:xQbBW95q
お勧め参考書など:田部式48、24&問題集、理標、Z会生物入試実践編 チャート式生物

目安
標準:田部式、理系標準
やや難:模試からの100題、Z会の演習
難:考える実験問題50
最悪:考える問題100選

過去問お勧め
北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(宮廷過去問)
4大学への名無しさん:04/08/28 00:56 ID:GAmxQCpM
乙。
5大学への名無しさん:04/08/28 00:57 ID:GAmxQCpM
乙。
6大学への名無しさん:04/08/28 13:35 ID:tgZtlw/L
乙カレー

質問なんだが
コドンとトリプレットの違いって何だ?
両方同じ様なものじゃないのか?
7大学への名無しさん:04/08/28 18:47 ID:0D8+IkGd
阪大理志望の高3です。
今、数研のリードαで生物を勉強しています。
そろそろリードαのA〜Cまでは完璧になってきたのでDもやっていこうと思ってます。
で、阪大の生物は難しいと聞くので乙会の演習もやるつもりなんですが、
リードαを完璧にしてから乙会をやった方がいいのでしょうか?
それとも、基本的な事項を忘れないようにするためにリードαも平行してやり続けた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
また、他の方法とった方がイイよ!ってのがあったら教えてください。
8大学への名無しさん:04/08/28 18:52 ID:+2T8r3CL
阪大の生物難しいっていうより、悪問。
解いててつまらん。俺は京大の生物が好き。面白い。イイ。
良問なのは北大。イイ。ここも面白い。
俺はリードαを完璧にしてから乙が良いと思われ。
兎に角、阪大の生物は悪問だから、細かすぎる知識まで叩き込むのがイイと思う。
9大学への名無しさん:04/08/28 18:54 ID:QFjdFbqY
>>6
隣り合った3つのヌクレオチド(トリプレットtriplet)が1つのコドンを構成する。

三つ並んでいればトリプレット。
トリプレットでアミノ酸・開始・終了などを指定する
遺伝暗号を持っているものをコドン。

そこまで厳密でなくてもいいと思うけどね。
107:04/08/28 19:01 ID:0D8+IkGd
>>8
阪大生物は悪問ですかorz....
リードα完璧にしてからかぁ。
最低、どれくらいの時期までに乙会の演習に入れたらいいでしょうか?
11大学への名無しさん:04/08/28 21:58 ID:bHhBH/my
>>10
残念だけど8の言うとおり
悪問とまでは言わないが、ひらめきとかで解くんじゃなく
ひたすら理詰めでやるだけって感じでおもしろくないし、難しい

早めに演習やるのを勧める
127:04/08/29 01:15 ID:b8CrU9Qs
>>11
やっぱし阪大生物は難しいんですね...。不安になってきたorz....

やっぱり早めに考察&記述問題に慣れるために乙会の演習始めようかな。
リードαと平行して。
 
13大学への名無しさん:04/08/30 10:29 ID:Q1GNC5m7
>8
 俺も悪問とまでは思わないなー
 そりゃあれを時間内に解けっていうのは
酷であることは間違いない。

 でも問題演習の中で取り組む分には面白い。
 俺には激しく。

 ただ2000年だけだよね,難しいのって。
14大学への名無しさん:04/08/30 16:48 ID:J8UoojND
田部部長が北大と阪大は生物選択者は
要らないといっているように見える、って言ってたよ。
特に阪大はいじめに近いともいったな。
15( ’ ⊇’):04/08/30 18:44 ID:aGOI7PAO

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__)
167:04/08/30 21:39 ID:IrurByFQ
・゚・(ノД`)・゚・
阪大生物評判悪すぎっ。
かなり頑張らないとな。
リードαと乙会で打倒生物頑張ります。
まだ先の話だけど、余裕があれば直前に「考える実験問題50」やることも
考えておいた方がいいんですかね
17大学への名無しさん:04/08/30 21:43 ID:SGtfFr+v
センター満点を目指す時の問題集は何がいいですか?
学校ではジャイロが配られたんだけど解説がイマイチで
18大学への名無しさん:04/08/30 21:46 ID:FvdYbfgm
センターは知識問題+実験考察問題だから満点は厳しいと思う。
問題集は本人のレベルにもよるが、きめるの演習編+攻略53がイイと思う。
19大学への名無しさん:04/08/30 21:47 ID:tRvhLVUa
生物の基礎を復習をしようと思い、記号の虫食い問題集(田部式基礎学力なんたらかんたら)
をやり始めたのですが、逆に混乱してしまいます。
記述の基礎問題集にしたほうがええでしょうか(;´д`)

もう一つ質問で、
いろんな問題集をやるのと、1〜2冊の問題集を完璧にするのはどちらが身に付きますか?
今度あるテストは論述形式なので、単語の定義などを説明できるようにしたいんです。
アドバイスお願いします。
2019:04/08/30 21:49 ID:tRvhLVUa
ちなみに今マスターした問題集はセミナーで
乙会のIB・Uの演習はまぁまぁ出来ます。
21大学への名無しさん:04/08/30 22:11 ID:XD85StS8
大森のセンター本ってどう?
22大学への名無しさん:04/08/30 22:33 ID:G+g+GQO8
センターはこれだけ!っていう大森徹師の本はよいよ。
23大学への名無しさん:04/08/30 22:35 ID:SGtfFr+v
>18
偏差値は65前後です。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
24大学への名無しさん:04/08/30 23:50 ID:FvdYbfgm
>>19
基礎が駄目ならセミナーをマスターしてないじゃん。基礎は教科書+サブノートがいいかと。
論述は、教科書の索引の単語をしっかり説明する練習をすれば結構強くなるよ。
あと乙会を完璧にすれば大丈夫。無駄に何冊も手を出す必要はないと思われ。
25大学への名無しさん:04/08/31 01:35 ID:fZySucH8
>>24
ありがとうございます。
セミナーが解けるようになって乙会を2周して、基礎の復習をしようと
田部式基礎学力なんたらかんたらをやってみたんです。
そしたら混乱したんですヽ(`Д´)ノ
索引でやります。がんばりまーす。
26大学への名無しさん:04/08/31 14:15 ID:xS7XVdKB
高1で、生物を『面白いほど〜』を使って独学しているのですが、
並行して使った方が良い問題集でお薦めのって何かありますか?
一応これはどうかなというのを載せておきます。チャート式生物の演習のやつだと思いますです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410126113/qid=1093928844/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9438114-5651506
よろしくお願いします。
27大学への名無しさん:04/08/31 15:23 ID:a717wr0u
>>26
チャートは難しいというか、内容がぎっしりなので辞書として使った方がいいかと。
まだ高校1年だから、ゆっくり進めていけばいいかもしれませんが、内容多いです。
オススメはZ会の問題集や、セミナー生物ですね。
28大学への名無しさん:04/08/31 20:40 ID:AfveJb/r
リードα最強。
2926:04/08/31 23:26 ID:xS7XVdKB
>>27
そうですか。ではセミナーというのを書店で見てみたいと思います。
ありがとうございました。
30大学への名無しさん:04/09/01 01:21 ID:WCYSyeSa
>>12
乙会をマスターしてから阪大のをやったけど
演習をつまないと厳しいな、あれは
こないだやったのでは魚に餌をやって
その学習能力を調べる問題なんだけど
ある魚(種は同一)はぜんぜん学習しない
それはなぜか?みたいな感じの問題があったんだよ
 
その答えなんだとおもう?
『その魚は腹がへってなかったから』だよ
ちなみに問題文には一切それに関する記述なし
これはさすがに悪問だとおもった
後期、阪大歯を諦めて東北歯にしたよ
31大学への名無しさん:04/09/01 10:58 ID:3hcw8Zv3
東大後期の生物ってどうなんですか?
難しいですか?
普通にやれば7割くらいとれますか?
教えてください。お願いします。
32大学への名無しさん:04/09/01 13:09 ID:7NugmB5s
>>31
糞難
33大学への名無しさん:04/09/01 21:16 ID:3hcw8Zv3
具体的にどのように難しいのですか?
効率良く点を稼ぐには、
どこの分野をとくに勉強して、
どの分野を捨てるべきですか?
34大学への名無しさん:04/09/01 21:28 ID:bvH4/XJV
自分で調べない奴には誰もこたえない。
過去問みてみなさい。
少しは自分の頭使えば?
35大学への名無しさん:04/09/01 22:41 ID:3hcw8Zv3
>>34

お前の知能を試したんだよ。W
やっぱり能無しだったね。
36大学への名無しさん:04/09/01 23:51 ID:KncSb8HT
>>30
その答は悪問っていうより受験生をバカにしてるような希ガス。
37大学への名無しさん:04/09/02 00:30 ID:R8hkUXMS
>>35
負け惜しみカコワルイ
38大学への名無しさん:04/09/02 01:04 ID:1/vxWZlN
もぐらとねずみは何類ですか?
39大学への名無しさん:04/09/02 18:26 ID:cnqCHrsf
>>30
それまじですか?;
40大学への名無しさん:04/09/02 18:30 ID:JT0nHdAm
>>38
哺乳類
4130:04/09/02 19:23 ID:feOfBe14
>>39
何年前のだったかな〜
2003か2002年だった気がする
もしあれだったら見てみるけど
まだ過去問解いてない方、ネタバレすまそ
 
俺的には駿台のスーパーコースのテキストが超良著
あいまいなとこが全部ピーンとくる
中〜上級者におすすめ
42大学への名無しさん:04/09/02 20:15 ID:8X2qh5W3
>30
 興味があったので1997〜2004の問題を前後期とも
調べましたけど,それっぽいのは出てません。
 1996年以前の問題ですかね?
43大学への名無しさん:04/09/02 20:31 ID:tAtpFd02
>>40さん
ほ乳類ですか。
例えば、カンガルーは有袋類っていう風に分類すじゃないですか?
もぐらとカンガルーとねずみとクジラの進化系統樹を書けと言われたら
どう分類すればいいのでしょうか(;´Д`A

44大学への名無しさん:04/09/02 20:40 ID:XSGsBDOn
>>30
青本・赤本ともそんな答えだったの?
4530:04/09/02 20:52 ID:feOfBe14
>>42
2000年ってかいてある
前期のは青本見てみたが載ってないからたぶん後期
46大学への名無しさん:04/09/02 20:54 ID:feOfBe14
>>44
予備校のテキストに載ってたんで
赤本青本まではチェックしてません
47大学への名無しさん:04/09/02 22:23 ID:lUfvnwAN
医学部志望だけど、今は田部&理標で配偶子・発生を必死に覚えてる
なんか無駄のような気がするけど、きっとあとで生きてくるはず…
48大学への名無しさん:04/09/02 22:27 ID:8Ud2s+xF
>>47
muda
49〉30:04/09/03 10:26 ID:vKUD1JxW
 2000年の後期の問題は魚類の視細胞の問題ですよね。
 反応しなかった理由は「空腹ではなかった」といったものではなく,
魚類の視細胞の特性によるものです。

 阪大の問題が不備があるのではなく,その解答を用意した予備校講師が
実験の内容を理解していないだけです。

 それを見抜けなかった貴方に阪大を糾弾する資格があるとは
思えませんね。
50大学への名無しさん:04/09/03 10:52 ID:W8FpKUOo
>>49
じゃーなんで、同一種なのに学習しない魚がでたの?
視細胞の特性でどうやって説明するの?

>ある魚(種は同一)はぜんぜん学習しない
>それはなぜか?みたいな感じの問題があったんだよ

空腹じゃなかったんだよ。(´ー`)┌
51大学への名無しさん:04/09/03 11:01 ID:vKUD1JxW
>50
はいはい,そうだね。

はんだいはあくもんばっかりだすから
よいこはしゅつがんしないでおこうね。
52大学への名無しさん:04/09/03 11:14 ID:4l2jSLpd
センター生物で9割以上とるのって激ムズなんですか?
53大学への名無しさん:04/09/03 11:48 ID:CU2W3Gva
>>52
可能
54大学への名無しさん:04/09/03 12:21 ID:W8FpKUOo
>>51
言われなくても出願しないからw
ちなみに、視細胞の特徴で説明してみてよ。
どうやって説明するの?

>>52
可能だが、9割は結構頑張らないといかんよ。
8割ならちょっと頑張ればOK牧場。
5530:04/09/03 12:59 ID:YYJ/OjVS
俺も生物の司祭某の特徴でどう説明するかききたい
勉強の一貫として
56大学への名無しさん:04/09/03 13:11 ID:ahmbDlyL
問題ウプして。
河合も代ゼミも載せてない。
57大学への名無しさん:04/09/03 13:19 ID:CU2W3Gva
そんなのどうでもいいよ。
もう阪大は2000年みたいなのは出さないし。
58大学への名無しさん:04/09/03 13:26 ID:y7PGYS/0
まあ問題見てないからわからんが生物は実力が無ければすべて悪問にみえるだろうな。
59大学への名無しさん:04/09/03 13:46 ID:W8FpKUOo
>>57
まぁとにかく説明してください。視細胞の特徴で。
気になります。お願いします。
それとも、こんな事言っておいて答えられないとか?

>それを見抜けなかった貴方に阪大を糾弾する資格があるとは
思えませんね。

60大学への名無しさん:04/09/03 14:02 ID:ahmbDlyL
問題ウプしてよ。
61ネタバレ注意:04/09/03 14:37 ID:vKUD1JxW
>30
そのテキストをもって,貴方が一番優秀だと思う講師,
あるいは生物ができる人に相談することをお勧めします。

 そのとき,「これって単に左右で照射している色
(光の波長)の違いを識別できないから
学習できないんじゃないんですか?」
っていえばいいんじゃない?

追伸
 このような実験を行う場合,空腹か,空腹でないかが
実験を左右しないよう,何時間か絶食をさせてから
実験を行うことは常識です。
 したがって,空腹などという可能性を検討する必要は
ないんです。

 書き込みに一部言い過ぎがありました。
 その点についてはお詫びします。

62大学への名無しさん:04/09/03 19:58 ID:aGmCokS+
まだ高2の文系ですが、参考書か何かを使って
最近危なくなってきた生物の勉強を始めてみようかと思っています。
授業では生物Uの範囲をわざわざ教えたり、それをテストに出したりと
学校はいまいち信頼できないので…
センターを念頭に置くならどんなものを使えばいいでしょうか?
63大学への名無しさん:04/09/03 23:15 ID:YDljwdUA
>>58
それは言えてるかもな。
教科書通りの実験じゃない=悪問って決めるつけてるヤシ多し希ガス
64大学への名無しさん:04/09/03 23:31 ID:pl0gLhFM
>>62
文系のテストでIIを出題するのは無茶だと思うけど、
授業でちょこっとやってくれるなら聞いておいたほうがいいよ。
俺の場合、生物IIの遺伝や光合成をやったあとの方がIBの理解が深まったから。
特にIIのDNAをやってから、IBの減数分裂の辺りのモヤモヤが消えて気がした。
でも、あまり深く突っ込んじゃうのは良くないけどw

参考書は田部でおkじゃない?外れることはないだろうし。
問題集は色々ある。
65大学への名無しさん:04/09/03 23:53 ID:9QEuvAF4
>>62
大森徹のセンターはこれだけ!でまず基礎を固め、大森徹のセンターはこれだけ/演習編
で文字通り演習を積めば、センター9割は確実。実際僕もこの2冊しかしなかったけど、9割取れた。

神大森徹は新課程の生物Tサブノートを書いてます。お勧め!
66大学への名無しさん:04/09/04 02:00 ID:7szixW+5
>>62
センターならまず大堀の面白いほど〜でしょ。




と三者三様のことを言ってみるテスト。
67大学への名無しさん:04/09/04 12:23 ID:UmEM34D9
大堀と大森やればいいだろ
68大学への名無しさん:04/09/04 12:56 ID:qVwQW4+x
>>65
センターはこれだけ!の演習編見てきたけどなかなかいいですね。問題数も90くらいで丁度いいし。無印のほうは本屋にありませんでした。
大堀のおもしろいほどとけるを2回読んだんですが、これだけ!演習編をやるんなら無印と併用したほうがいいですよね?
69大学への名無しさん:04/09/04 13:27 ID:CYDy/sVj
偽大森か・・・
7062:04/09/04 13:51 ID:WmqUSSdr
ありがとうございました。
もう一度本屋で見比べて買ってみます。
71大学への名無しさん:04/09/04 15:20 ID:rIA8qqfy
Uをやればりぼソームのたんぱく質合成は嫌でも覚える
72大学への名無しさん:04/09/04 17:18 ID:UliujSE/
遺伝は田部、大森徹、大堀のがあるけど初心者向けは大森。
到達点が高いのは田部。
大堀は面白いほどと合わせると良い
自分は理標の筆者と同なじだったから大森使った
73大学への名無しさん:04/09/04 17:32 ID:I7xvfKRJ
テンプレにとけるが載らないのはなぜ?
74大学への名無しさん:04/09/04 20:04 ID:0I7A6h2l
「面白いほどとける」のp195
「この逆がおこる。」は
「光の量を少なくする」だけにかかってるんだよね?
75大学への名無しさん:04/09/05 14:09 ID:igElIxCj
>>74
「明るいところでは〜するんだ。」までにかかるよ。よって以下のようになる。
暗い所では、その逆(=虹彩が弛緩して、瞳孔を広くする。眼球内に入る光の量を多くする)がおこる。
76大学への名無しさん:04/09/05 20:38 ID:gOXl1u6a
違うYO!
瞳孔散大筋が収縮すると瞳孔が大きくなり、
瞳孔括約筋が収縮すると瞳孔は小さくなるんだYO!
77大学への名無しさん:04/09/05 21:25 ID:QQpKhLwQ
>>76
自分だけそう考えればいいさ。
一般的には>>75さんの考えでOK牧場さ。
78大学への名無しさん:04/09/05 21:31 ID:gOXl1u6a
選択肢に「弛緩する」なんて出ないだろうし
そんないい加減じゃヤヴァイと思うけどな〜〜
79大学への名無しさん:04/09/05 21:31 ID:opi5RfRW
つうか瞳孔散大筋や瞳孔括約筋の収縮なんかバンバン出ると思うぜ。
この筋を働かせてる自律神経答えろって言う問題も頻出だし。
あと死んだ人はなんで瞳孔が開くかってのも。
80大学への名無しさん:04/09/06 02:29 ID:X439ZJ60
独学でセンターまでの生物をやることになったんですけど
どの参考書が独学に向いていますか?
レスお願いします
81大学への名無しさん:04/09/06 02:51 ID:iGtuBUEC
だから、大堀ってなんどもいってるだろ
82大学への名無しさん:04/09/06 03:08 ID:Bp6sw7TO
センターなら大堀の面白いほどやって、大森のセンターはこれだけをやって、黒本とかの予想問題集やれば十分でないの?
みなさんどう思います?
83大学への名無しさん:04/09/06 06:16 ID:zw6CfupN
>>81
過去スレ見てから書き込めぃ(´‐` ○)\(○`ε´○)

>>82
異議なし

84大学への名無しさん:04/09/06 14:16 ID:lr247amB
>>79
参考までにその問題の模範解答を頼む
85大学への名無しさん:04/09/06 22:42 ID:+JaQmN5U
副交感神経→瞳孔括約筋収縮
交感神経→瞳孔散大筋収縮

人が死んだら瞳孔が開くのは、本来は瞳孔散大筋の方が瞳孔括約筋より引っ張る力が強い。
だから、死んでしまって神経が働かない場合は散大筋の力が勝って瞳孔が開く。

たしか、こんな感じ。何か違ってたら訂正ヨロ。上のやつは2次受ける人なら必須事項。
下のやつは医学部志望の人は覚えておいた方が良いかと。
86大学への名無しさん:04/09/06 22:45 ID:i2+NlEXZ
なるほど!
ところでアドバイスをお願いします。
生物の全範囲の試験が数日後で論述問題を想定してまとめる時間がないのですが、
この場合の論述対策は、愛読の参考書をくまなく読みまくったり、
Z会などの問題集の論述を説明できるようにする方が効率よろしいですか?
87大学への名無しさん:04/09/06 22:56 ID:+JaQmN5U
数日後って学校のテストかなんか?
それだったら、問題集とか参考書を見直す程度で良いんじゃない。
論述対策は添削してくれる人を見つけてどんどん見てもらえば良いと思う。
俺は予備校の先生に頼んでやってもらってた。
あと、本屋で論述用の参考書を見掛けた気がする。
88大学への名無しさん:04/09/08 10:44 ID:a5WqhSz0
田部ととける、どっちやろうか、まじ迷ってます。
89大学への名無しさん:04/09/08 13:13 ID:/WqO+oar
酸素溶解度曲線が左と右にシフトするときの理屈がこんがらがってます
なにか良い覚え方ないでしょうか?
90大学への名無しさん:04/09/08 13:28 ID:UHq176sY
>88 初心者なら迷わず「とける」を薦める
917:04/09/08 21:09 ID:Pl23ZCkT
お久しぶりです。前に阪大生物の質問した >>7 です。
なんだか来てない間にも色々議論があったようで。。。
色々参考にさせていただきました。

で、本題ですが。
リードαと乙会演習を平行してやるつもりだったんですが、
やはり、他の教科との兼ね合いなどから、完全に両立させるのは難しそうです(´・ω・`)
で、リードαのリードD(応用レベル)をやらずに、その部分を乙会で埋め合わせる....
っていう方法で問題ないでしょうか?
それと、乙会は例題以外の部分もやった方がいいですか?
なんか質問ばっかですいません。
92大学への名無しさん:04/09/08 21:17 ID:Qag1yYX2
>>7
基本がある程度できてるならそれでもいいよ。
阪大なら乙会演習ははずせないしね。
93大学への名無しさん:04/09/08 23:24 ID:H3H2lge9
センターの生物TAとTBってどっちが難しくてどう違うんですか?
947:04/09/09 01:02 ID:BCW+gBs7
>>92
レスさんくすです。
基礎はある程度できてるつもりなので
リードαで基礎を確認しつつ、乙会で実践的な演習をしていこうと思います。
95大学への名無しさん:04/09/09 09:50 ID:hurqRhGe
センター試験への道みたいな、大量の過去問がジャンル別に並んである
問題集ってありませんか?
「傾向と対策」以外で・・・・
96大学への名無しさん:04/09/09 12:04 ID:JMj86ydN
とけるより初学者にお勧めの本ないですか?
あと、テンプレにとける入れた方が…
97大学への名無しさん:04/09/09 18:13 ID:hCRW5i7C
ぶんえいどーの『生物|B超効率整理29』が超初級者向き。穴は多いな
がらも、これいじょう以上に効率的にまとめられている問題集
はちょっとないだろうな。

これも駄目なら生物で受験するの諦めな。
98大学への名無しさん:04/09/09 21:35 ID:XdPlkO1H
大森徹のセンターはこれだけ/演習編
はテンプレだとどのくらい??
99大学への名無しさん:04/09/09 22:36 ID:/LfYjYgS
>>97
密かに理標と筆者が同じだから、コンボで使える

>>97
センターレベルとしか言いようがない
100大学への名無しさん:04/09/09 23:32 ID:wccHJ4Kw
大森徹のセンターはこれだけってセンターの基礎知識を埋めるのにはもってこいなのかな?
101大学への名無しさん:04/09/09 23:49 ID:/LfYjYgS
>>100
個人的にはとけるよりは知識量は足らないけど、センターの解法がとけるより多く示してあると思う。
好みで とける と これだけ を選べばいいと思う
知識の穴は演習編で補える
102大学への名無しさん:04/09/10 09:08 ID:mBxTSxUm
センター試験の問題演習は「決める!演習用」と「傾向と対策」
のどっちが良いですか?
103大学への名無しさん:04/09/10 13:15 ID:mS2f7sra
>>102
すきなほう
104大学への名無しさん:04/09/10 16:24:17 ID:d/d7Bt5q
過去問がいいよ。
その2冊とも過去問の抜粋だから。
余裕があれば黒本、青本、緑本の順に
105大学への名無しさん:04/09/10 22:13:17 ID:mBxTSxUm
>>104
過去問の量って多くないですか?
なんか多すぎて消化できなそうです。
だから、「決める!演習用」と「傾向と対策」のどっちかを使いたいんです。
106大学への名無しさん:04/09/10 22:19:18 ID:aHMBBegz
オレ白本もってますがやっぱ白本てダメ駄目なの?
それと先生が言ってたけど駿台の青本はセンター生物の範囲
を越える分野も出題しているから
センターにしか生物いらない人はヤラナイ方がいい、
その代わりに過去問白本黒本をやりまくるように、といってましたが・・・。
107大学への名無しさん:04/09/10 22:30:50 ID:5IVFt9wL
>>105
最低過去6年分は解くべきだろうね
その二つのなかじゃ傾向と対策かな

>>106
黒はほぼセンターレベル。解説も詳しく、優先順位は一番高い
青はやや難。黒終って余裕のある人に
緑はかなりムズい。オナリたい人向け
青は私大要素が強い。1番優先順位は低い

和田秀樹がこんなこといってた
108大学への名無しさん:04/09/10 22:34:30 ID:b+MbwkJ3
中嶋サンの遺伝の解き方(・∀・)イイ!!
109106:04/09/10 22:41:13 ID:aHMBBegz
じゃ、白は三の次ってわけですね。黒の世界史とどっち買うかで悩んで・・・(>_<)
110大学への名無しさん:04/09/10 22:53:42 ID:ARLsqXbl
気孔とマンコ
幼葉鞘とチンコ
ってにてねえか?
111大学への名無しさん:04/09/10 23:05:49 ID:GqNXstj7
今日大堀の授業受けたが、神かもしれないとオモタ
面白かった
112大学への名無しさん:04/09/11 22:16:18 ID:TKUTd/hO
センター生物でIAでもIBでも使えるんですが、
やはりIAの方が簡単なんですかね?
あとIAの参考書なんてのもないからどう勉強すればいいかわからないんですけど・・・
周りに生物の先生がいなくて困ってます。
113大学への名無しさん:04/09/11 23:08:03 ID:cxU9f5RN
>>112
IAはIBと比べて簡単とかじゃ全然ない。
過去問見たら分かるけど問題の質が違う感じ。
114大学への名無しさん:04/09/11 23:19:23 ID:TKUTd/hO
>>113
まじですかー。
じゃあ仕方なく一通りやったIBで頑張ります・・・
115大学への名無しさん:04/09/12 04:55:25 ID:xF4Dbr5w
>>114
いやならIAでもいいじゃんw
IAは生活に実用的、IBは科学的って違いなだけだから
まぁ、IBの方が受けられる大学は確実におおいから
IBの方がおすすめだけどね
116大学への名無しさん:04/09/12 08:43:10 ID:PLvxdTAd
東大実践の生物キチガイみたいに難しい最高でも52くらいが限度
実際は45くらいしかとれそうにない
117大学への名無しさん:04/09/12 20:08:32 ID:i8p2o36E
生物苦手問題113題の解き方―入試に出る 大学入試理科解き方シリーズ大町 尚史 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010332379/
って本が出たけど、何の特徴もなかった・・・
118大学への名無しさん:04/09/12 23:25:24 ID:BAoB0Z8B
>>116
東大の生物の入試問題がキチガイみたいに難しいんだから仕方ないよ。
東大の生物は特別。
教授たちは、他のどこの大学も出したことないような新しい題材を出題する
ことに生きがいを感じている。
というか、そのくらい難しい(正確には珍しい)問題にしないと、東大では
受験生の得点に差がつけられないんだろう。
高校の生物の教科書内容があまりに簡単すぎるのがいけない。
119大学への名無しさん:04/09/13 00:55:18 ID:QUkxZVQY
異常プリオンだしてなかったっけか?
120大学への名無しさん:04/09/13 09:14:34 ID:wZtL3WNs
o
121大学への名無しさん:04/09/13 14:46:01 ID:rLDn+yBe
阪大に続いて東大か…

東大実戦が実際の入試の難易度からかけ離れているという指摘は
間違いないけど,実際の東大の難易度はあまり難しくない。
異常プリオンを扱ってるから難しい,ってのは短絡的。
考えれば解けるという点では,
私立医学部の些末な知識問題よりは簡単
(どーにかなる,という意味で)。

自分の実力のなさを入試問題に責任転嫁している
発言としか思えない。

仮に難しいとしても,その難しい問題を解いて合格してる
奴がいる,って現実に目を向けるべき。

122大学への名無しさん:04/09/13 16:19:07 ID:qLAHOXcI
>>121
言いたいことはわかるし、概ね賛成なんだけど…
普通は、異常プリオンの問題のような教科書に載っていないような題材を使った
問題を「難しい問題」って言うんだと思うよ。
考えれば解けると言われればその通りだが、入試会場のその場でさくさく考える
ことができれば苦労はない。
東大生物で合格点とれるのは、臨機応変に現場でどんどん思考を積んでいくこと
ができる頭の回転の速い人ってことなんだよね。
123大学への名無しさん:04/09/13 16:34:11 ID:dJ1fmj6I
理標の2周目が終わりそうなんですけど、このまま何度も回した方がいいですか?
乙会・駿台医学部への生物・代ゼミ26・実験50のどれかに換えた方がいいですか?
医学部志望 医学部ならどこでもいいです
124大学への名無しさん:04/09/13 16:41:42 ID:sqSwh3kb
そもそも異常プリオンって何なんだよorz
125大学への名無しさん:04/09/13 16:49:27 ID:7BZVLfWI
異常プリオンの問題は医学部の生物かなんかに載ってた気がする
126大学への名無しさん:04/09/13 17:02:42 ID:byOtUJQG
>>124
狂牛病のアレだよアレ。細かいことはしらんけど(笑

河合の記述の生物の遺伝難しかった!半分くらいやって時間とられるとおもったので
とばしました。大森遺伝やったのに…。(´・ω・`)ショボーン
127大学への名無しさん:04/09/13 17:41:19 ID:rLDn+yBe
〉122
 「キチガイみたいに難しい」って言い回しに
条件反射で噛み付いてしまった。
 難しいことは間違いないわけだし…
128大学への名無しさん:04/09/13 21:09:39 ID:g+yB4Ey0
>>123
駿台医学部への生物がお勧め。
129大学への名無しさん:04/09/13 21:33:18 ID:cgsBDoNm
>>121
解いてから言え
130大学への名無しさん:04/09/13 23:14:27 ID:al9HA9H1
異常プリオンだろうが普通に思考したら全部とけるからw
131大学への名無しさん:04/09/13 23:25:08 ID:QUkxZVQY
>>121
すいませんが
視細胞がどう関係あったか教えてください
 
>>126
俺も大盛りやったけど
あれは見た目、不完全連鎖と致死遺伝子とハンセイ遺伝が
ごっちゃになってるけど見た目が難しいだけで
よく実験内容をつかむと
二遺伝子雑種に帰着できるよ
俺も最初びびって20分くって飛ばしたけど
最後にもどってやりなおしたら、あっさり完答できたv(゚∀゚)v
132大学への名無しさん:04/09/13 23:34:59 ID:YIPwBW8K
え・・・灯台の生物って楽しくないか?
俺、北大の次くらいに好きなんだけど・・・。
答を書き込むだけはつまらんし、やっぱこういう題材の方がやって楽しい。
・・・。生物しかできんから、灯台なんて受けられもしないだろうがな
133大学への名無しさん:04/09/14 18:18:04 ID:acURXxfK
高校生物をまったく習ったことがないのですが
基礎部分だけでいいのでそこをできるだけ早く仕上げるには
何をすればいいかわかりますか?
134大学への名無しさん:04/09/14 19:46:17 ID:gVoTQAox
>>133
センターだけ?2次も受けるの?ってか今年受験?一応教えてくれた方がこっちも言いやすい。
2次受けるんだったら基礎部分だけじゃなんともならない気がする・・・。
センターだったら、うっすい基礎参考書みたいのやって、過去問解きながらでも
大丈夫だと思うけど・・・。でも生物は暗記だからなぁ・・・。
ま、あんまり信用しないで。
135大学への名無しさん:04/09/14 19:59:26 ID:acURXxfK
>>134
いや、実は大学受験じゃないんですが
高校範囲のすべて(できれば新課程の方)を遅くとも来年の4月ぐらいまでに
薄く広くできれば早めにマスターしたいんですけど
生物の参考書や問題集なんて全然知らないから聞いてみました
それでやるのは生物だけじゃなく、あまり時間はかけたくないので
できればサブノートとかじゃなくて、問題集をやりながら覚えていくみたいなのが
あればいいかなあと思うのですが、そういうのありますか?
136大学への名無しさん:04/09/14 20:35:03 ID:gVoTQAox
>>135
私は2次受験者(&旧課程)でかなりコッテリ勉強してるから、
薄く広くというのはうまくアドバイス出来ないかもしれないけど。
来年の4月までに基礎をやるんだったら、ゆっくりでも十分OKだと思う。
参考書は、そうだなぁ・・・ごめん、本当に分かんないや・・・。
生物IB合格48講(学研)っていう有名なのがあるけど、薄くはないからなぁ・・・。
センター用で、まとめと問題が載ってるやつを一冊買えばいいかも。
でも期間はは沢山あるから、4月までにちょっとずつやっても十分終わるはず。
あと、余裕があれば図解入りの資料買うのをお勧めする。
写真で見ると理解度が全然違う。少なくとも私は資料必須人間なんで。
全然大した事言えてないのに長文スマソ。
137大学への名無しさん:04/09/14 20:36:29 ID:n9CrbW7X
>>135
忘れてしまった高校の生物を復習する本 生物の基本、ここが面白い!
大森徹/著、中経出版

ぴったし。問題集は 解説が詳しい生物1・2頻出重要問題集 朝霞靖俊/著、旺文社が新課程じゃお勧め
138大学への名無しさん:04/09/14 20:54:46 ID:acURXxfK
>>136-137
サンクスコ、参考にしまふ
139大学への名無しさん:04/09/14 20:58:48 ID:6ATodEss
大検かな?
セミナーかなりお薦め!
かなりうまくまとまってるから
最低限のことをやるだけなら数ページですむよ
140大学への名無しさん:04/09/14 21:12:54 ID:acURXxfK
>>139
セミナーって標準の方?新編の方?
あと解答ついてないんじゃなかったっけ?
141大学への名無しさん:04/09/14 21:36:38 ID:CHzUsO1I
上の方でもちょこっと話題になってますが、
河合記述の遺伝半分しか得点なかったorz....
志望校の二次では遺伝の"計算"より"論述"の方に重きがおかれてるようなんですが、
センターでは計算題でてるみたいだし。
何かオススメの本ないでしょうか?
今まで遺伝に特化した問題集はやったことないです
142大学への名無しさん:04/09/14 21:42:03 ID:a0FE8QEs
遺伝の難問ってどんなのがある?
143大学への名無しさん:04/09/14 22:21:43 ID:S22KgRVY
100選最悪ってテンプレに書いてるけど結構良いよ。
144大学への名無しさん:04/09/14 22:58:57 ID:q7l4hxAr
昨日やっと全統マークの結果返ってきた。77点だったんだがまだかなり不安が残る。
参考書何がいいでつか?今年受験で二次まで。
特に苦手なのは遺伝とU全般、というかUに至っては夏休み何もしてないでつ。
私立は明治受けます
145大学への名無しさん:04/09/14 23:19:29 ID:Ly8prXTn
>>144
リードαを終わらせてるなら乙会を推しとく。
特に明治は計算問題大量に出してくるから、その点でも乙会の計算問題onlyの分野があるからオススメ。
・・・。でも明治より農大のほうが大学としてはイイと思ふ。
遺伝はセンターレベルが確実に取れれば2次でも合格点くらいは取れるような希ガス。
・・・といっても、俺は鬼のように生物得意だから参考になんないかもorz
Uは・・・。参考書or教科書流し読みしたら問題解きながら確認が良いと思う。
乙会、リードαどっちでもいいと思うよ。
リードα、持ってないよーって言うなら、理科標準問題集だっけ?駿台出版のヤツがいいらしいよ。

・・・。こんな感じでいいですか?
146大学への名無しさん:04/09/14 23:23:09 ID:n9CrbW7X
>>144
明治の問題は普通の生物の問題集だけじゃどうにもならない、化学を怠らずに

と予備校の師が言ってた

遺伝は>>72あたりの参考書をやると良い
147大学への名無しさん:04/09/14 23:32:41 ID:q7l4hxAr
サンクス。
リードαは授業でやってます。Z会の緑のやつ?もやってます。
リードαはまだ難しく感じる。でも難しく思って大学名見たらだいたい難関校ってことが多い。
緑のやつはリードαよりは全然簡単。
一応生物全般復習しときたいんですが参考書は何がいい?
あと興味が沸いたんでついでに質問。鬼のように得意とは偏差値どれほど?
148大学への名無しさん:04/09/14 23:36:18 ID:S22KgRVY
50選を軽くこなせるレベルならすごい
149大学への名無しさん:04/09/14 23:54:55 ID:eGJ0yRvt
東大模試で偏差値75ってとこだな
150大学への名無しさん:04/09/15 20:18:36 ID:Q2qavJPl
>>142
分離の法則の例外とか。
151大学への名無しさん:04/09/15 21:05:39 ID:V6zms1IN
高3生です。センターのみで生物が必要で、和田式のやり方を参照してこれからのプラン立ててみました。

1、大森徹のセンターはこれだけ!生物1B+本番で勝つ!生物1Bの「超」合格講座…5週間で一周、3週間でまた一周、2週間でまた一周

2、本番で勝つ!+センター試験を基礎から学ぶ!はじめてのセンター生物…4週間

3、本番で勝つ!+大町のセンター1B決定版…2週間

4、予想問(黒本→青本→白本)+教科書(実験部分の整理)+今までの参考書の総復習…2週間

5、センター本番!!

どこか悪い所があったら指摘お願いします。
152大学への名無しさん:04/09/15 21:38:52 ID:GBF2eGxU
恒常性と調節がつまんねぇ…
田部でやってます、センターのみです
面白い〜のがいいですか?
153大学への名無しさん:04/09/15 21:53:30 ID:nnjbOGYM
>>142
キメラマウス
154大学への名無しさん:04/09/16 00:16:49 ID:d+Q4zfkR
国立大医学部志望の高2です。
カリキュラムの問題で、学校では生物の授業は受けられないので独学で
勉強しようと思うのですが、センターでしっかり得点するにはどの参考書から
始めれば良いでしょうか?
155大学への名無しさん:04/09/16 06:57:00 ID:FNwOhfbN
下位私立医大狙ってる者です。
教科書と理解しやすい生物で知識を補助しながららくらくマスターをやりました。
このまま過去問にすすむのは危険でしょうか?
偏差値は全統記述模試で62です。
156大学への名無しさん:04/09/16 07:33:35 ID:8dVivI5m
>>155
過去問入る前に理標でもやっといたら?
157大学への名無しさん:04/09/16 09:08:23 ID:4YFRimyr
>>155
私立の医はかなり細かく知識を問われるとこもあるから、過去問で確認し

もし細かいようであれば、理表ではなく、医学部への生物(駿台ウンコ)を薦める
158大学への名無しさん:04/09/16 18:24:59 ID:0N+SlXrY
金沢大学狙ってるんですが、Z会の問題集まではやんなくていいような気がする
のですがその代わりに、河合の分野別問題集『こだわって』生物ってどう?やって
みようかな、と思ってるんですが。
159大学への名無しさん:04/09/16 20:19:22 ID:NuLh3Vt+
リードα2周したんだけど、それから理標つーのは意味ないかな?
偏差値55くらいの国立で乙会ぢゃオーバーワークかと思ってね。
160145:04/09/16 23:25:27 ID:MsaVCila
>>149
普通の記述で、そんなもんかな・・・。ってか大体90点くらいだから・・・orz
>>151
そんなに真面目にやらんでエエよ。
俺、「超」合格講座(4週で2往復)→田部式遺伝(1週間で1往復)→センターマーク模試。
で、偏差値60後半取れたから。後、あんまり参考書やりすぎるとダメぽだから、勧めないです。
ってか、予想問は黒のみで、黒終わったら1997〜の過去問を16回分やっとけば、8割は堅いかと・・・。
まぁ、そんなんやらんでも取れるヤツは黒終わらせたあたりから8割は切らなくなるけどね・・・。
・・・。それと、和田式は、微妙な希ガス。俺はあんまり好きじゃない・・・。
>>154
>>151を参考にしてみては?
161大学への名無しさん:04/09/17 07:14:04 ID:QFkx3jFa
センターで48講と面白い〜ならどっちですか?
162大学への名無しさん:04/09/17 13:48:18 ID:YU4eVyb5
生物Uを独学でやりたいのですが、Uを最初から丁寧に教えてくれる
参考書はありませんか?田部はまとまり過ぎててわかりにくいし、
実況中継は少し難しい気がします。よろしくお願いします。
163大学への名無しさん:04/09/17 14:41:30 ID:c+I3eHGk
>>162
セミナー
164大学への名無しさん:04/09/17 18:17:04 ID:1Sm6Dr31
今日から物理→生物に変えることになったんですが
まずどの参考書から始めたほうがいいとかありましたら意見ください。

国立医学部志望です。今まで医学部に絞れなくて物理とってたのですが医学部レベルに持ってくのがきついことに気づいた次第です。
ちなみに生物の力は、中学のとき(中高一貫)に学年でトップを取ったことがあるのでその点は大丈夫だと思います。
かなりきつい挑戦なのは十分承知しています。アドバイスお願いします。
165大学への名無しさん:04/09/17 18:54:33 ID:02gyum82
>>164
いや、中学生物とはだいぶ違うから参考にならない。
まあ生物は入試レベルにはすぐもっていけるし、今からでも余裕で間に合う。
ただ、医学部は絶対に物理が有利だといっておきます。センターですら満点が難しい科目ですし。
プランとしては
面白いほどや田部と平行して理標(難しいけど、これ以前のレベルはすべて暗記でカタがつくので。あるなら傍用問題集で)→
Z会の演習や田部→過去問
これだけで十分。生物は入試レベルに持っていくまでは軽い科目です。ただ、2度目になりますが、医学部で物理受験者と同じ点をとるのは非常に困難です。
この点を考慮して物理→生物に変えてください
166164:04/09/17 19:00:19 ID:1Sm6Dr31
レスありがとうございます。
>医学部で物理受験者と同じ点をとるのは非常に困難です。
これは2次試験も含めてのことですか?
167大学への名無しさん:04/09/17 19:04:42 ID:02gyum82
>>166
もちろん。他学部共通問題を出す大学では理科でいかに満点近くをとるかが重要なポイントとなりますが、
物理受験者は満点近くをとりますが、生物受験者は8割程度しかとれない場合が多いです。
生物のメリットはとにかく短時間でそこそこの得点、大失敗が少ないということだけですから。
168164:04/09/17 19:09:08 ID:1Sm6Dr31
そうですか・・・。
医学部は生物受験者のほうが多いし生物有利と思ってただけにびっくりです。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
169大学への名無しさん:04/09/17 19:51:01 ID:8rrO0HC6
図説で新課程対応とか書いてあったんだけど、
旧課程の分野消されてる?
170大学への名無しさん:04/09/17 20:03:28 ID:FiPEiUWG
>>166
医学部を受けるなら絶対物理の方が有利。
大学入ってからもできないときついし。
171164:04/09/17 20:21:43 ID:1Sm6Dr31
うーん本当に迷う・・・。
疑っているわけではないですが、生物受験者のほうが多いのは何ゆえですか?
172大学への名無しさん:04/09/17 21:48:35 ID:8rrO0HC6
432 名前:名無しさん@日々是決戦 [2004/09/15(水) 20:25]
中嶋さん、岡崎フラグメントに続いてまたやっちゃったね。
メンデルが調べた7対の形質は別々の組の相同染色体上の遺伝子と言ってたが大嘘。


Σ(゚д゚ll)ズガーン
173大学への名無しさん:04/09/17 22:09:49 ID:ym7hDGZK
>>82の言うセンターはこれだけ!って演習編だけを指してる?
174大学への名無しさん:04/09/17 22:31:12 ID:0R8kBsPJ
>>171
俺の兄貴は医学部生で物理受験したけど、
大学入ってから自分で高校生物勉強したって言ってたぞ。
どうしても必要だからわざわざ教科書買ったらしい。
ただ植物のとこは何にもやんなかったらしいけど
受験はどっちでもいいから早く決めた方がいいよ
今迷ってるのは結構ヤバい
175164:04/09/17 22:46:18 ID:1Sm6Dr31
邪魔レスごめん。
生物に決めました!がんばります
176大学への名無しさん:04/09/17 22:56:22 ID:YFQP8bK6
医学部の話になりますが愛知医大の生物ってかなり難しくないですか?
赤本でも難しい部類に入ると書いてあったし。
駿台全国判定模試で生物の偏差値は63くらいありますが赤本やってみたら半分くらいしかできなかったです。
物理のほうは8割以上は割と簡単に狙えるみたいですが。
生物選択者は化学と英語と数学で平均以上取らないと受からないと遠回しに言われているような感じです・・・
177大学への名無しさん:04/09/18 10:00:02 ID:uKVSxIdZ
俺としてはもし生物嫌いの人が医学部に入りたいっていうなら、それはちょっとおかしいと思うけど、
医学部受験において、金沢大学、富山医科薬科大学は生物では受験すら出来ない
筑波もつい最近までは出来なかった。その点から考えても大学側は物理受験者を取りたいとしか思えない
>>176
見たことないけど、基本的に単科医科大学の生物は難しいよ。物理が簡単だとしたら明らかに不利になるから、
志望校をいくつか考えておくことを薦めます。医学部は一つの学校にこだわりすぎると多浪の元ですし

178大学への名無しさん:04/09/18 10:53:55 ID:5dQ03db3
東大理U志望なんですが
この前の東大模試では生物撃沈しました。20〜25/60ぐらい。
TB・Uのリードαの2週目が終わるのですが後は何がいいでしょうか?
実験50→過去問と東大模試の問題
てのを考えているんですがどうでしょう?
目標は40/60ぐらいです。
179大学への名無しさん:04/09/18 10:55:47 ID:5dQ03db3
あ、模試まだ帰ってきてないんで得点はアバウトです。
まあそれより良いってことはないでしょうが。
180大学への名無しさん:04/09/18 12:52:50 ID:uKVSxIdZ
>>178
実験50はやる必要ないでしょう。うちの指定はセンサーでしたが、
センサー→Z会の演習→過去問で受かった人がたくさんいるのでこれくらいで十分だと思います。
実験50や医学部への生物はテンプレ以上の難易度があるので手を出す時は注意が必要ですし。
181大学への名無しさん:04/09/18 12:58:55 ID:sR7HncPu
>>172
京大の入試問題にも使われてたのにね。
http://www.asahi-net.or.jp/~DZ5Y-MRT/mendel1.htm
まあ、中嶋先生は東大的中しか眼中にないから。w
182大学への名無しさん:04/09/18 16:38:15 ID:Km7NQ1w+
医学部の話だけど、物理志向の大学があるということは生物志向の学校もあるというわけで・・・
183大学への名無しさん:04/09/18 18:38:27 ID:iAJ4DMrM
>>182
たとえば?
うちはきいたことないけど
184182:04/09/18 19:21:58 ID:Km7NQ1w+
ごめん、適当に言ってみた
185大学への名無しさん:04/09/18 20:27:08 ID:J7b6eFIv
でも、どんな大学でも合格点ラインを超えれば受かるわけで
物理やって落ちるやつもいれば生物やって落ちるやつもいる
最初に決める時はフィーリングで あとは自分を信じて勉強するしかない
186大学への名無しさん:04/09/18 20:58:34 ID:EZr/Ew1R
大堀の面白いほど〜の次にこれだけ!の無印はやる必要ある?
187大学への名無しさん:04/09/18 22:34:51 ID:A3GJNeIA
確認のつもりでサラッと読んでみては?
今年「面白いほど〜」だけで92点取れたけど…今年は簡単
だったからなぁ。
188大学への名無しさん:04/09/18 23:00:28 ID:Q4c43pKo
>>187
去年、遺伝の参考書とか講習をやっちゃった人は激しく後悔しただろうな。
かんたんすぎだえ
189151:04/09/18 23:26:50 ID:YUPErnOU
>>160
亀レスで本当に申し訳ないです。ありがとうございます。

今日の全統記述の生物死にました…何なんだあれは…↓やってない分野ばかりでた。
190大学への名無しさん:04/09/18 23:28:27 ID:KHInT6e3
大堀の通年テキスト見たら、難易度も結構あって,愕然とした。
通年で大堀の授業受けれるなんて、最強じゃないの?
問題集だけの独学で受かるのかなぁ?

しかも富田西や荻野藤田の授業も受けれるんだし、代ゼミいいなぁー。
191大学への名無しさん:04/09/18 23:40:46 ID:iWyJqP0l
スレ違いだが富田って評判いいけど俺には合わなかったなぁ
192大学への名無しさん:04/09/19 02:26:29 ID:yZKx0LEz
誰か生物最強独学勉強法を伝授してクレヨン☆
たくさんの人がレスしてくれることを祈っているよ、宜しくね(^-^)/
193大学への名無しさん:04/09/19 03:33:16 ID:eeZbZMrn
セミナー→乙会→医学部への
194大学への名無しさん:04/09/19 04:19:31 ID:yZKx0LEz
違う、違う(汗!!
センター生物独学最強勉強法を伝授してくれ!!!!!!
全ては生物にかかっているんだ!!
すまん、すまん、教えてくれぃ!!!!
195大学への名無しさん:04/09/19 06:23:54 ID:qNXSAZh3
なんかここのスレってスンゲェ生物の得意な人と初級者の、どっちかしかいない
っぽい感じだね。
196大学への名無しさん:04/09/19 09:05:49 ID:8SqGL/mz
>>195
禿同。
197大学への名無しさん:04/09/19 10:58:58 ID:dpLfdDkv
俺みたいな半端者には
書き込むことがないのですよ
198大学への名無しさん:04/09/19 12:46:09 ID:yZKx0LEz
誰かセンター生物独学勉強最強勉強最強勉強法を紹介してください!何度もすいません(>_<)
199大学への名無しさん:04/09/19 15:03:18 ID:tps08dKq
だから大堀やって過去問しまくれって。
200大学への名無しさん:04/09/19 18:22:34 ID:lFUZ69Yy
実況中継ってどうなんですか?
見た感じ難しそうだけど中身は濃そう・・・
201大学への名無しさん:04/09/19 18:48:48 ID:ImaX63zZ
赤本やってるけど問題ないよね
202大学への名無しさん:04/09/19 18:50:02 ID:WjEbWNQo
既出っぽいけど、センターは大堀おもしろいほど、大堀遺伝、これだけ!演習編、だけでいいんじゃね?誰か訂正キボソ。
203大学への名無しさん:04/09/19 19:28:04 ID:CsfizWJF
今年単科医大受かった生物選択です。単科医大を受ける方は相当入念に対策をしておかないと
大変だと思います。特に国立医志望でセンター悪くて単科医大に切り替えた奴には到底
追いつけないほどムズイ生物がでます。
一例を挙げると
・抗生物質としてはテトラサイクリンが有名ですがそれ以外に二つあげなさい。
・カビにより人体に引き起こされる病気をあげなさい。
・肝臓の機能を六つ答えなさい(これは簡単かな)
・ビタミンA、C、D、B1の欠乏により引き起こされる症状は?
・消化器系を図示して各部に名称をつけよ、また二つ選びそれぞれ50字で説明せよ
こんなの普通にやってたら絶対に分からないと思います、単科医大の生物は知識問題だけでもこんなのばっかです
対策はゆめゆめ怠らないように・・・
204大学への名無しさん:04/09/19 20:09:04 ID:y4kKd2dU
・抗生物質としてはテトラサイクリンが有名ですがそれ以外に二つあげなさい。 攻略26にのってるんじゃないかストレプマイシン?とか
・肝臓の機能を六つ答えなさい(これは簡単かな)
・ビタミンA、C、D、B1の欠乏により引き起こされる症状は? このふたつは田部の奴ですらのってる

・消化器系を図示して各部に名称をつけよ、また二つ選びそれぞれ50字で説明せよ  まあなんとかいけるんじゃない大体なら


・カビにより人体に引き起こされる病気をあげなさい。 これは全く意味不明

でもこれ6割とかでうかるんだろ?
205大学への名無しさん:04/09/19 20:32:45 ID:iVRt4ESW
遺伝専門参考書はメジャーなところで、
田部・大森・大堀とあるがどれがお勧め?
他にもイイのあったら教えて!
206大学への名無しさん:04/09/19 20:40:37 ID:8SqGL/mz
204はかっこいい。
207大学への名無しさん:04/09/19 20:45:36 ID:hB8C+MtP
いんきん・水虫とか?
208大学への名無しさん:04/09/19 23:17:00 ID:3NcP3whY
カビによる病気って
カンシダとかピロテスポロリウムでいいのかな?
病気名じゃあない気もするが・・。カンシダ症でいいのかな。
・消化器系を図示して各部に名称をつけよ、また二つ選びそれぞれ50字で説明せよ  
これはいけるんじゃないか?

難しいのといえば田部の授業で出てきた奴だけど、

アデノシンやデオキシアデノシンをそれぞれイノシン、デオキシイノシンに
変換する酵素が欠損した(   )欠損症は、デオキシATPが蓄積によるT,B
リンパ球の増殖、分化異常を伴う免疫不全を呈する疾患である。

田部によれば、こんなこまごまとした勉強をするのは時間の無駄で
この手のとけるわけない問題は落としてもかまわないから、取れる問題を
確実に取れるように勉強しろ、といっていた。
ちなみにこの問題は慶応の看護。

209大学への名無しさん:04/09/19 23:39:27 ID:KTx7PIMN
単科医大はその捨てるべき問題を取れなきゃ受からないけどね。
京都府立医科大とかほとんどの科目が京大なんて比じゃないくらい難しい
210大学への名無しさん:04/09/20 02:40:00 ID:rGY0vQRw
去年の03’の防衛医大の生物の問題見た?爆笑するよ難しすぎて
でもやっぱりその難しい知識を相当仕入れとかなければ単科医大では相当のマイナスだよなあ
あと人体のカビって足白癬でしょ?生物と言うより雑学に近い気がする
肝臓の機能六つって多いなあ、ふつう二三個多くても三四個ぐらいだと思うのにまあできるなこれは
知識も難しいけど論述の方がよっぽどやりにくくない?過去問解いててうわーーーと
思ったのは水の華を赤潮と対比させ100字、あやふやな知識では対応できないよなあ
211大学への名無しさん:04/09/20 05:45:52 ID:Z06WzorN
生物選択者てつくづく不利だなあ、と感じる。漏れは去年生物だったけど、高得点取れなかったから、今年物理に変更してかなりの高得点が取れるようになった。
212大学への名無しさん:04/09/20 08:18:31 ID:Ze93XaXf
単科医大で問われる単純な知識問題ってミニクイズみたいで楽しいじゃん。

213大学への名無しさん:04/09/20 13:09:45 ID:/gMiyLUK
>>212
普段解く分にはね。もし本番でまったく知らない知識が出てみろよ、もう失神寸前だぜ
214大学への名無しさん:04/09/20 13:56:41 ID:1NYGtOi2
なんか流れを邪魔しちゃうみたいですが、
名大に乙会の演習って要りますか?
215大学への名無しさん:04/09/20 15:42:45 ID:PEy9n3q0
>>214
学部は?
216214:04/09/20 17:45:45 ID:2JC6THGc
>>215
理学部です
217大学への名無しさん:04/09/20 21:31:21 ID:X1/A4prv
>>205
普通に苦手でセンターで万点取りたい奴は大森
2次でも通用するちからがほしい奴は田部
大堀狂信者は大堀
218大学への名無しさん:04/09/20 21:47:43 ID:owfR0UCH
大森の解き方の方が早くない?>遺伝
219大学への名無しさん:04/09/21 14:13:38 ID:YRbLHR8i
思うんだけど、生物って、高校の教科書の内容が簡単すぎるんだよな。
余りにも簡単だから、「教科書に沿った問題」では受験生間の点差がつかない
ので、教科書では全然扱われないような題材ばかりになる。
その点、物理は、高校の教科書に沿った問題でもある程度の難問ができるから
入試問題でも突拍子もない問題が出されることはない。
生物の入試問題は難しいというより、予想がつかないので、本番がスリリング。
220大学への名無しさん:04/09/21 14:52:40 ID:pmfKJ/HZ
突拍子もない問題だって、きちんと解答を導くための資料が与えられて
いるのだからビクビクする必要なんてないと思うよ。ま、旧帝大とか医科大
の過去問を解いてみるといくらか不安は払拭されるんじゃないかな。
221大学への名無しさん:04/09/21 14:56:51 ID:NpSJrRwr
高校生物はドーパミン教えないの?
なして脳より昆虫重視なの?
222大学への名無しさん:04/09/21 14:57:32 ID:ul7lSc0r
着床
223大学への名無しさん:04/09/21 14:57:58 ID:ul7lSc0r
受精
224大学への名無しさん:04/09/21 14:58:19 ID:ul7lSc0r
まんこ
225大学への名無しさん:04/09/21 15:08:27 ID:Iuj3HwvY
>>220
医科大の問題なんか解いたら不安になるだけだと思うんだが
226大学への名無しさん:04/09/21 16:03:18 ID:ul7lSc0r
医科大まんこ
227大学への名無しさん:04/09/21 16:22:15 ID:NvM/dfLX
>>224
それは高校生物でいるものなんでしょうか?
それについて詳しく教えてください。まだまだ生物勉強しはじめなので…
228大学への名無しさん:04/09/21 16:26:04 ID:bCd+et17
大森のやつやってるけど、
センターで点取れそうだ
229大学への名無しさん:04/09/21 17:02:52 ID:Vbe4Yhal
>>225
医学部への生物が良い例っすね
単科医科大や阪大の過去門ばっかw
230大学への名無しさん:04/09/21 17:18:55 ID:ul7lSc0r
おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜おなに〜
231大学への名無しさん:04/09/21 20:50:25 ID:6MvJjLw+
化学でいうと新演習くらいの難易度・到達点の問題集って生物だと何がありますか?
テンプレにある、生物1b2の演習(z会)、合否決定26(代ゼミ)、医学部への生物(駿台)の長所短所も教えてもらえれば幸いです。
232大学への名無しさん:04/09/21 20:53:19 ID:BAerFIev
書籍名 医学部への生物
著者名 朝霞靖俊   発行年(西暦) 2003  
出版者 駿台文庫   値段 1500-2000円  
投稿日時 2003/12/04 16:34 本のサイズ A5版
感想 感動度 実用度 娯楽度 ファッション度 難易度
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆☆
国公立・難関私立大の医系入試に完全に焦点を合わせた業界初の強力な医系入試対策本です。
落としちゃならない典型問題から,ちょっと難しい医系ネタまで,しっかり盛り込みました。
センター明けからじっくり取り組めばまさに医系入試の鬼と化すこと間違いなし。
一家に一冊是非!

感動度・・・真の医系対策ができる点で感動!
実用度・・・医系入試を体感できる点で実用的!
娯楽度・・・解くたびにウキウキします(?)!
ファッション度・・・
難易度・・・頭フル回転!



233大学への名無しさん:04/09/21 20:54:38 ID:BAerFIev
記事番号 4  編集
書籍名 生物IB・IIの演習 入試実戦編   カテゴリー 不動産        
著者名 押田全人   発行年(西暦) 1998  
出版者 増進会出版社   値段 1000-1500円  
投稿日時 2002/03/23 03:28 本のサイズ A5版
感想 感動度 実用度 娯楽度 ファッション度 難易度
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆☆
Z会らしい(Z会のことはよく知りませんが)硬派な問題集。
数年前までの生物学参が壊滅的に少なかったときには,難関校対策に使った人も多いと思う。
網羅的ではないので,この本で一通り学習しようとするには無理がある。
問題解法の視点から構成された章があるのは興味深い。
もちろん初学者が手始めに使うとかなりはまってしまう。

感動度・・・難しそうな問題が解けた,という感動はあるかもしれない。
実用度・・・この本で生物が得意になった,という人もいる。全体的に散漫な印象を受ける。
娯楽度・・・高校の教科傍用問題集にうんざりしている学生さんには興味深いかも。
ファッション度・・・それほどでも。レイアウトは見やすい。
難易度・・・やや基本から発展までをカバー。<上の下>という位のレベルか。


234大学への名無しさん:04/09/21 21:08:57 ID:6MvJjLw+
>>232-233
ありがたいです!・・・が、>>232の胡散臭さが気になります。。。
235大学への名無しさん:04/09/21 21:15:44 ID:BAerFIev
すまん。医学部への生物の筆者のサイトから拾ってきたから、少しフィルターをかけて見てくれ

でも医学部への生物はマイナーだがかなり良書だったけど
236大学への名無しさん:04/09/21 21:18:43 ID:6MvJjLw+
>>235
そうですか。医学部への生物を第一に、書店で実際に見てみます。どうもです。
237大学への名無しさん:04/09/21 21:47:07 ID:TB7LKs7I
ファッション度がノーコメントなのは自覚してるんだなw
238大学への名無しさん:04/09/21 23:01:15 ID:8RON53h+
大町の頻出をやりおえたんですが偏差値まだ代ゼミマーク55くらいなんですけど
、次は理標が田部頻出かZ会考えてますが何がよいでしょうか??
志望は私立医学部で、埼玉医大や帝京です(´・ω・`)アドバイスお願いします!
239大学への名無しさん:04/09/21 23:11:59 ID:Vbe4Yhal
>>237
仕方ないよ
あれ医学部へのシリーズで統一されてるもんw
240大学への名無しさん:04/09/21 23:17:06 ID:BAerFIev
>>239
しかもあのシリーズ生物以外は糞だし。

問題難しいけど、解説が生物の問題集の中で1番ていねいと思われ→医学部への生物

医学部以外は必要ないけど。でも医学部志望で生物選択の時点で終っry
241大学への名無しさん:04/09/22 00:04:34 ID:z2R+j3Vr
私大医学部なら予備校と言う選択肢はどう?私大の医学部は結構細かい知識聞くところ
多かったと思うから医系の対策は必須だと思う。代ゼミか何かでも十分医系の知識は得られるから
その手の知識は予備校に求めてあとは理標でしょう?
242大学への名無しさん:04/09/22 00:20:19 ID:GgHKX0Mi
>L241ありがとうございます!!やはり予備校でしょうか...自分はいま代ゼミせいなのですが...
去年も大堀とっていたので今年は生物は独学してます、やはり理標ですよね(`・ω・´)
243大学への名無しさん:04/09/22 17:03:42 ID:WIMwT2as
>>240
いや終わってないだろw


医学部に入った奴が全員物理選択でもないしさ。
確かに物理は高得点取りやすいけど、生物でも取れない事はない(物理は満点取れると言われてるが、取れる奴は物凄く少ないと思う)。
ようはどちらが自分に合っているかだと思われ。
嫌いな方を嫌々やってもしかたないしね。
244大学への名無しさん:04/09/22 18:19:49 ID:0cS8HQgs
早く医学部は生物受験以外締め出されるべきだし今そういう流れになってるね
物理は大学に入ってからの研究に必要でどうしこうした・・・とかくだらないこと
ぬかす物理受験者もいるけどそれは生物をやってからいうことだし、医学部という
生物系大学を物理で受けることを今まで容認してきたシステムがおかしいよなあ
245大学への名無しさん:04/09/22 18:23:05 ID:/+dbv0Eu
>>243
禿同
246大学への名無しさん:04/09/22 18:28:40 ID:fGQLnpTa
そもそも違う科目で受けれるとかおかしいしw
理科3つにしろ
247240:04/09/22 19:09:36 ID:OF6hazMm
>>243
すまんすまん。をれも医学部入るのに生物でかなり苦労したから。

確かに生物を取ってると入った後やや有利だけど、そんなに支障がない。
医学部に入れる頭があればそんなはすぐに差はうまる。

実際にまだ化学、物理でしか受けられない医学部があるのも悲しい
248大学への名無しさん:04/09/22 19:22:08 ID:rcL4gi9Q
医学武で高校レベルの知識なんて役に立たない
249大学への名無しさん:04/09/22 19:49:45 ID:ehg7II7Z
高校で中学レベルの知識なんて役に立たない。
250大学への名無しさん:04/09/23 02:41:26 ID:9X0OvWg1
医学部で高校生物なんて意味ない
入試で点数とりづらいだけ
251大学への名無しさん:04/09/23 16:55:40 ID:+zUduuL8
俺は文系だけど、自分より生物が出来ない人、又は生物を削っちゃったような人には医療系行って欲しくないなぁ。
252大学への名無しさん:04/09/23 17:30:37 ID:Lc61oKga
しかし、とにかくまず入学せんことには・・・・。
253大学への名無しさん:04/09/23 18:37:50 ID:1W50RWm+
名古屋の理学部志望の高3です。
今、リードαのリードDをやるか乙会の演習やるか迷ってます。
このスレの初めの方で阪大志望の人が同じような質問してますが、
名古屋の場合はどうなんでしょうか?
254大学への名無しさん:04/09/23 18:40:56 ID:dTjnXxoJ
大森のセンターはこれだけ演習編回してるだけじゃセンター危ないかな?
当方センターだけ使います
255大学への名無しさん:04/09/23 18:46:43 ID:KEAxQK3g
医学部が一致して生物を必修にすることから全ては始まる
256大学への名無しさん:04/09/23 18:54:59 ID:y2rbbuym
大堀の面白いほど、大森せんたーを終えて、そろそろ問題演習がしたいのですが、
演習篇きめる!! と 大町のセンター ではどちらのほうがいいでしょうか?
文系ですが、センター生物の配点がとても高いので生物には力を入れてます
お願いします。
257大学への名無しさん:04/09/23 20:38:28 ID:9NZQ2PVM
>>251
オマエのような意味不明なことを言い出すような馬鹿には大学行って欲しくないなぁ。
258大学への名無しさん:04/09/23 21:00:10 ID:yWck+/0D
なんで生物スレに物理物理言うやつがいるんだ?
259大学への名無しさん:04/09/23 21:07:10 ID:7sbB72E3
↑禿同(・∀・) まあここはひとつ( ´∀`)つt[]  飲み物ドゾー
260253:04/09/24 07:43:39 ID:nGbVzQgw
>>253 で質問した者です。
この先2月(3月?)までの計画立ててみたのですが、
ここはこうした方がいいよ!とかアドバイスしてください。
・リードα(リードA〜Cはほぼ完成。残るはリードD)
・乙会の旬報9月号から。(添削とってないので旬報のみ)
・名大過去問。(余裕があれば>>3の過去問)
・センター対策は過去問のみ。

お願いします(*´д`*)
261大学への名無しさん:04/09/24 08:16:49 ID:DjbYnQph
>>260
いいと思うけど、旬報は結構リードαとか出来れば出来る問題多いから、ある程度スピード重視でやった方がいいよ
262253:04/09/24 21:09:24 ID:S++jVz5f
>>261
旬報ってそんなもんなんですかorz...
スピード重視って、旧帝の過去問などを多く解くってことですか?
263生物初心者のひろ君:04/09/24 23:19:38 ID:YlKqiSYK
生物がセンターで必要です。本当にピンチで河合マークも67しかありませんでした。
僕なりに考えたセンター生物勉強法なので賛否がありましたら是非アドバイスお願いします
まず初めにセンター生物面白いほど分かる本(大堀)を読んでマーク式基礎問題集(河合出版)をこなし、基礎をマスターし、その後、代ゼミのマーク基礎問題集(著者大堀)をやる。
そして後は黒本、白本やセンター過去問をがんがん解く。
これでセンター85は絶対とりたいんやけど、どうですかね?
是非アドバイスよろしくお願いします。
264大学への名無しさん:04/09/25 00:05:04 ID:3kCQd2l/
基礎問題集ふたつはかぶるじゃん、それ一冊にして予想問題集とくまえに大森のセンターはこれだけ
とかきめるセンター演習とか一冊はさんで予想問題集とかいってみればと言ってみる。
265大学への名無しさん:04/09/25 01:30:20 ID:4uKa9C1E
>>264
お返事ありがとう☆
基礎マーク式問題集は河合出版はめっちゃ基礎中の基礎で代ゼミのは逆にかなり難しい(←自分にとっては)から、二つやろうかな、と。。
薄いし負担も少ないと思ったのですがあなたのアドバイスの通り、決める…と大森のセンターは河合の基礎マーク式問題集を終えたら本屋で一度見てみようと思います。
お返事ありがとうございました
また皆さん、アドバイスがあったら教えてください。
266大学への名無しさん:04/09/25 11:48:34 ID:bX3fgjfo
ゼロから生物を勉強したいんですけど、
お勧めの参考書や勉強法などアドバイスお願いします。
267大学への名無しさん:04/09/25 12:50:54 ID:qIr4tJiR
>>265
盟約のひろくんか?
それはまぁ、いいとして
へたに演習から入るよりも参考書や問題集を何か一冊仕上げてから
黒本なんかをやった方がいい
演習から入っても生物の基礎知識がなければ解けないでしょ?
それに演習だと考察問題なのか
知識問題なのかの区別がつかないから
効率は悪いと思われ
本当に0から始めるならセミナーをお薦めする
 
>>266
過去レス読め。氏ね
268大学への名無しさん:04/09/26 06:44:23 ID:CGuwZASU
センターでのみ、生物が必要です。
河合マーク、進研マーク模試では60点台の得点が取れていたんですが、
04年の本誌の問題を解いてみたら、30点くらいしか取れませんでした。
進研&駿台の共催模試も、自己採点で33点でした。
田部の48講を使って勉強してますが、これまでの勉強法は、
模試が近づいてきたら、48講を読むくらいしかやってません。
自分では、
・48講や、リードαを使って基礎力をつける
・面白いほど…などのセンター用の参考書を買って勉強する
・きめる!センターの演習編などで、センターの問題形式になれる。
などと考えましたが、どうしたらいいか分かりません。
アドバイスお願いします。
269大学への名無しさん:04/09/26 10:52:54 ID:qisq2A+8
このスレにはモデルプラン無いの?
270大学への名無しさん:04/09/26 16:50:04 ID:dyGQRbZE
大森のDO遺伝を始めようと思うのですが、どれくらいかかりますか?
271大学への名無しさん:04/09/26 16:54:12 ID:OhaFphGm
>>269
中級くらいならあったが
初級者はいろんなのやりたがるからなぁ
テンプレつくってみるか?
 
>>270
4〜7日
すすめやすい問題集だよ
272大学への名無しさん:04/09/26 19:35:02 ID:l8aZ++KR
作って!
273大学への名無しさん:04/09/26 19:58:06 ID:9g4O8kdL
生物の勉強法そろそろ誰か天才やってホチイ
274大学への名無しさん:04/09/26 20:36:45 ID:KSiFkura
<センター大堀プラン>
センター試験生物が面白いほどわかる本→代ゼミセンター問題集→過去問→白本

<センター大森プラン>
センターこれだけ→センターこれだけ演習編→過去問→青本

<私大・国立プラン>
田部48・24→理系標準→乙会

<医者プラン>
田部48・24→理系標準→医学部への生物

かなり適当に作ってみた。みんなでどんどん改訂してくれ
275大学への名無しさん:04/09/26 20:36:56 ID:OhaFphGm
じゃあ俺が思うよさげなプラン
 
セミナー→理標→乙会(→医学部への生物)
 
ほかにも皆、こうやったらあがった!みたいなプランあったら載せて
んで、最期にまとめて編集しよーぜ
276大学への名無しさん:04/09/26 20:39:19 ID:OhaFphGm
>>274
医学部への生物は東大・阪大・単科医大の医学部医学科以外はいらない
という注意書きをのせたほうがいいとおもう
 
生物の問題をみてオナニーしたいなら話は別だが
277大学への名無しさん:04/09/26 20:44:02 ID:KSiFkura
俺はこうやった!

センターこれだけ→これだけ演習編→黒本→理標→etc

めちゃくちゃだな俺OIL
278大学への名無しさん:04/09/26 20:53:29 ID:9g4O8kdL
>>277
で、センター何割とれた??
279大学への名無しさん:04/09/26 20:55:15 ID:KSiFkura
生物は92ぐらいだった。簡単だったからね。ゴキブリのところで間違えた
280大学への名無しさん:04/09/26 23:23:09 ID:FAmaUDO6
あの、センターで1Aを受験しようと思っているんですが、教科書を一通りやれば大丈夫ですか?やはり1Bとは範囲は違うのでしょうか?
今から生物をやるので、違いがわかりません…。
難易度や出題範囲等、詳しい方がいたら教えてくださるとうれしいです。
281大学への名無しさん:04/09/26 23:48:00 ID:pNmif18P
過去問見ろチンカスが
TAは簡単というよりもより実生活に近い部分が問われるよ。体こととかね。
問題集は確か何処かがだしてた気がするよ。
因みにに去年の問題は未修でも楽勝なぐらい簡単らしよ
ごめんね、このくらいしかわからないよ。
わかることがあったらまた協力するよb
282大学への名無しさん:04/09/27 16:26:51 ID:mEkwG9hn
まあこれからセンターが近づくにつれ、
「ゼロからはじめて8割取るための参考書や勉強法教えて」
の質問が多発すると思われ。
283大学への名無しさん:04/09/27 20:00:47 ID:ookb1nIi
そういう輩にはレスなし、274を参照のことで行きましょう
284大学への名無しさん:04/09/27 22:08:35 ID:bp3R1a8r
乙会の問題集って買ったこと無かったんだけど
生物TBUの演習 (Z会)買ってみてビックリした。
乙会ってこんな良かったんだ。
285(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/27 22:14:54 ID:T/e1mDe1
生物IBUの演習か。
あれは良書だけど量は半端じゃなく多いかも。
でも一冊仕上げれば無敵ぽいね!
286大学への名無しさん:04/09/27 23:43:41 ID:hqFaUp1u
Z会をなんとかクリアしたので、
次は駿台理標にいった方がいいのでしょうか?
ある本にはそういった系を2冊は潰したほうがいいと聞きました。
それとも、旧帝大の過去モン中心でいったほうがいいでしょうか?
九大医学部狙いで、河合記述で偏差値65前後。
そこまで難問・・・ではないと思うのですが。
287大学への名無しさん:04/09/27 23:46:34 ID:XGDU904R
大堀は神!
今年から生物始めたんだけど
99年00年のセンター生物(平均点が高かった年)が30分で解けちゃった・・・
288大学への名無しさん:04/09/27 23:48:36 ID:fenwHhwf
>>287
うらやましいっす(>_<)大堀先生の授業を受けていたのですか?よろしければ勉強を教えて下さい
289大学への名無しさん:04/09/27 23:48:46 ID:gnicnXM9
>>286
基礎が不安なら理標
基礎も完璧なら乙会を復習しつつ東大や阪大の過去問
290大学への名無しさん:04/09/27 23:55:13 ID:K8yba3h0
センターのみなのですか、Z会のセンター9割、銀本、進研ゼミをかなりやりこみ復習もしたのですが、7割もとどきません。何かアドバイス下さい
291大学への名無しさん:04/09/28 00:05:45 ID:ARrto4Wz
>>290
教科書を読め。終了
292大学への名無しさん:04/09/28 00:06:18 ID:uOd3gr8a
もっと詳しくねえ
293大学への名無しさん:04/09/28 00:11:52 ID:ARrto4Wz
だから…教科書読めつーとるがや!!教科書なめんじゃねーぞチンカス!!
294大学への名無しさん:04/09/28 00:20:50 ID:iL52tcpn
センタ生物は15分で知識を全消化、15分で計算問題を消化、
残り30分で点描でマークするもんだよ(笑)

…まぁ最後はともかく。287のは比較的高得点な方々においては普通のことだが
短期間でそれだけ伸びたのはすごいよ。

教科書は最高の参考書です。ただし問題を解く力に直接は結びつかないけど。
でも知識無いと何も解けないしね。

個人的には大森の問題集はおすすめ。特に論述問題の解き方。
千葉大みたいにやたらめったら書かせる学校向き。
295大学への名無しさん:04/09/28 00:26:47 ID:Drkwz/92
大森の問題集は俺も良いと思う。
考察問題の考え方があるから。独学の人は必見
296大学への名無しさん:04/09/28 00:28:33 ID:btNdqLUq
>>290
その3冊は自信をもって完璧に仕上げたと断言できるが?
297大学への名無しさん:04/09/28 00:28:36 ID:ifuAvAQ1
九大医って乙会一冊で対応できるほど甘いレベルじゃないんじゃない?
普通の人はもうやれるだけやって覚えるだけ覚えてどうにかなるかと言うレベルの難しさ
でしょ?数学に至ってはもう・・・なレベルでしょ?・・・頑張ってください
俺がどうこう言えるレベルじゃないです
298武蔵丸:04/09/28 01:07:11 ID:ARrto4Wz
センター生物勉強法最強版伝授要請
299大学への名無しさん:04/09/28 01:19:23 ID:zsS7FhL0
九大医は合格者最低点の高さに驚かされる。あのレベルだとみんな相当取るようだよ
歯学部と同一問題で150点も最低点に差があるってのが恐ろしい・・・
300Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/09/28 06:13:22 ID:ox4Nc4Pi
300
301大学への名無しさん:04/09/28 07:54:49 ID:qPcOkCdA
センターの知識定着用の問題集って何が良いかな?
銀本、これだけ演習あたり?
302(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 07:56:04 ID:zgPhboeT
実は生物を理解するには生物だけやってちゃダメかも。
他のメイン科目(=英・数・国)をきっちり鍛える。
それから生物を通読してみよう。
大した科目じゃないことが理解出来る。
旧帝クラスを受験するのでも無い限りは「生物」は簡単な科目!!

大森の論述問題は、相当に上位の大学受ける人じゃないと不要ぽいよ。
あと教科書よりもチャート式とかの方が解説が詳しくて良いと思う。
303大学への名無しさん:04/09/28 09:32:04 ID:6mvYeJDZ
>>298
2000年以前の過去問を4年分ほど、本試追試かかわらずやってみる。
間違えたところは解説自体を暗記してしまうくらいに。
これが出来れば八割行く(残りの二割はその場で考えるしかないのでこの方法だと失点)

>>302
なぜか生チャート3冊持っていますがね(笑)結局2冊しか読まず。
チャートは今から読み始めると終わらない可能性無い?あの分厚さは正直引くんだけど
終わるなら強い盾になるとは思うけど。

あと、大森の論述は知識確認に使うって手も有る。図説とか何やらって図ばっかりで
文字の説明が少なく、また文字で書いてあっても文字数が多すぎていざ書こうという時に
役に立たないことが多かった。50字、100字での解答例がそれぞれ載っているのも魅力。

それにしても、この人のグラフ問題とかの方は一風変わった問題が多いね。
難しい問題仕入れているわけじゃないけど読んでいて面白い。
304(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 16:36:38 ID:2Hrjnt7Z
>>303
チャートはそんなに分厚いかな??
でも科目が生物だからサクサク読み進めることが出来ると思うよ。

450Pで15章なんで、1章あたり30Pに過ぎません。
重点的に勉強したいところを中心に深く掘り下げていけばいいと思う。
基本的に生物は暗記するだけでいいので気楽に行けると思うよ。

大森本は最初の50題だけでもやっておけば心強いね。
2章からは難度が高くなるので普通の受験生には要らないと思う。

生物の論述はやっぱりキーワードを中心に押さえていくべきかな。
むしろ現代文の実力が大事に思えるけどね。
国語力さえあれば長文読みだろうが記述だろうがすんなり出来るようになります。

あと英語とか数学で頭を鍛えておけば、生物は日本語を用いた、
場合分けとか複雑な計算の要らない単なる暗記科目ってことも分かるから。
逆のパターンはまずいね。
生物ばっかやってると英語とか数学が出来なくなっていく場合もある。
305大学への名無しさん:04/09/28 16:48:01 ID:wAnkdlra
ぃょぅさん、ひさしぶりです。理三志望のかたですよね?物化選択じゃありませんでしたっけ?
306(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 16:51:38 ID:2Hrjnt7Z
>>305
久しぶりもなにもココに来るのは初めてです。
他には代ゼミスレにしかいませんし。誰かと勘違いしてるな・・・。
307305:04/09/28 19:26:40 ID:wAnkdlra
>> えっ、浪人塾に居た人だよね?
308(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 19:33:33 ID:QekO03AA
>>307
ゴメン、本当に知らないです。<浪人塾
うーん、よくあるHNなのかなぁ??
そろそろ飽きてきたし固定HNも解除しようかな。
309大学への名無しさん:04/09/28 19:41:38 ID:X3KzmqAx
:(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. は金沢だよねー
310大学への名無しさん:04/09/28 19:58:22 ID:Rbki4vql
大堀の面白いほど〜とらくらくマスター終わりました。
次は田部読みながら理標に入ろうと思うんですが問題ないですよね?
難易度的に理標は難しそうなのでちょっと心配です。
311大学への名無しさん:04/09/28 20:13:50 ID:fveIRBOv
センター生物は二次試験の勉強と分けたほうがいいって聞いたんだけど本当?
理標→センター過去問じゃだめかなぁ…
312大学への名無しさん:04/09/28 20:15:02 ID:QekO03AA
>>310
理標って理系標準問題集かな?
問題無いんじゃない。少し難しいくらいが丁度よさげ。
313大学への名無しさん:04/09/28 20:40:01 ID:Rbki4vql
>>312
レスdクス。テンプレに載ってる駿台の奴です。
問題なしですか。安心しました。どっちにしろもう時間もあんまりないんでやってみます。


314大学への名無しさん:04/09/28 21:13:43 ID:QekO03AA
テンプレに「考える問題100選」がクソってことになってるけど・・・。
そんなことないと思うけどなぁ。

>>311
二次の勉強中心で良いと思うけど。
んで1ヶ月前くらいからセンター系もやると。センターは遺伝系が難しいかな。
315大学への名無しさん:04/09/28 21:27:40 ID:FQUge1S5
そりゃおつむの弱い人には医学部の生物も実験50題も東大の入試問題も糞だよ。
316大学への名無しさん:04/09/28 21:47:37 ID:QekO03AA
>>315
まあ「考える問題」は問題内容が古いから、一般的にも低評価だね。
それでもやる価値はあると思う。実験問題が充実しているから。
317大学への名無しさん:04/09/28 22:00:46 ID:KfngbEVQ
50題、100題やるより医学部の生物のが今は良いよ
318大学への名無しさん:04/09/28 22:09:18 ID:QekO03AA
医学部の生物はかなり難しい。それに分野も偏ってるかな。
相当に生物に自信無いと手は出せないカモ。
いくら生物は自力で解かないで暗記中心とはいえ理解するだけで相当にヘビーです。
319大学への名無しさん:04/09/28 22:15:39 ID:XOl07860
そりゃ医学部だから偏らせてるよ。
320大学への名無しさん:04/09/28 22:19:17 ID:QekO03AA
じゃあ網羅系ってことで50題や100題もやっぱ必要だね。
321大学への名無しさん:04/09/28 23:12:02 ID:KfngbEVQ
医学部以外でそこまでのレベルもとめられるところあまりないよな。
東大・京大・阪大ぐらい?

地底は他の教科が悪過ぎなければ、生物で7割取れりゃ充分椰子
322大学への名無しさん:04/09/28 23:17:47 ID:siw+KRMl
Z会って問題どれくらいある??例題とかでどれくらいあるかよくわからなかったもので・・・
323大学への名無しさん:04/09/29 01:52:48 ID:NTvnBwNZ
センター過去問で植物がしおれるのはなぜかっていう問題があるが
当時の受験生はできたのであろうか…。
324大学への名無しさん:04/09/29 07:21:40 ID:U4KCmWIt
>>322
乙会の本は例題はかなり多いと思うよ。
俺の持ってる「生物IBUの演習@入試実戦編」は
例題と演習問題を合わせて200題くらいある。解説も悪くない。
325大学への名無しさん:04/09/29 07:43:00 ID:Rd/+f6s+
>>323
結構頻出問題だと思うけど。田部かなんかにのってたよ。
326大学への名無しさん:04/09/29 08:14:19 ID:VRVLUaA5
>>321
単科医大
327大学への名無しさん:04/09/29 08:34:46 ID:9khFnFAP
医学部以外でそこまでのレベルもとめられるところあまりないよな。
医学部以外でそこまでのレベルもとめられるところあまりないよな。
328大学への名無しさん:04/09/29 10:55:39 ID:we36//7v
田部大森徹大堀
329311:04/09/29 16:39:52 ID:lzq6+1rD
>>314
アリカトウ。センターの遺伝はなぜかかなり得意なんで大丈夫だな。
>>328
世ゼミの大町先生は?
330大学への名無しさん:04/09/29 18:53:41 ID:nucco0gx
センター生物で9割狙いたいのでアドバイスをもらえるとありがたいです。
授業でちょこっとやって、範囲はまあ履修済みですが全部頭に残ってるとはいえない状態です。
全党マークの第2回では65点でした。。

48講、大森のセンターはこれだけ!、面白いほど〜のうちどれを使うか迷ってます。
大森のは持っているのであと一冊ないし2冊ですすめていきたいのですがどれがいいでしょうか?
331大学への名無しさん:04/09/29 19:10:18 ID:VRVLUaA5
>>330
あのマーク模試で65点はひどいな…
332大学への名無しさん:04/09/29 19:39:08 ID:ZeLGup1s
>>330
無理だから馬鹿じゃないの?しいて言うなら

取り合えず、大森のこれだけ持ってるのなら、血肉になるまで読み込む。
そして、これだけ演習編を納得のいくまで回す。
(9割ということは、遺伝も絶対落とせないので大森徹の遺伝参考書もやっておこう!)
これだけとこれだけ演習編で過去問をやってあるので、過去問はやらないで、
河合のセンター問題集(黒本)で総まとめ!
しっかりこなせれば、問題にもよるけど9割は固いと思うよ!
333大学への名無しさん:04/09/29 20:40:15 ID:hXnfEokI
>>324
例題76題で演習74題、計150題です。
334大学への名無しさん:04/09/29 20:59:35 ID:/t3gpTNK
医学部は理標で充分だと思うけどな
ただし、理標で完璧にして且つ他の教科も同じレベルの問題集も完璧になってる必要があるけど
難問集やるのは他の科目がダメダメな分だけカバーする必要あるからでしょ
335大学への名無しさん:04/09/29 21:03:55 ID:ISv9VIIM
理標って考察ないし
336大学への名無しさん:04/09/29 21:45:01 ID:JkwC/pj6
>>333
詳しくさんきゅっ!!
337大学への名無しさん:04/09/29 21:47:52 ID:ZeLGup1s
高校の教科傍用として強制的に買わされた人も多いでしょう。業界受けの悪い「セミナー生物」です。
高校生曰く「あれじゃ入試対策にならない」。確かにそうかもしれません。
ただ,僕はこの本好きです。何がって,あの暴力的な問題数がたまりません。
セミナーを小馬鹿にする前に,自分の勉強法が間違っていることに気づきましょう。
問題集を解いてお終いにしてはなりません。易しい問題が一杯収載されているからこそ,サッサと自分の問題点をピックアップして,その解決に励むのです。ですから,セミナーの問題が解けたら喜べばよろしい。
解けなかった問題に関するテーマは徹底的に調べ尽くすのです。そこで辞典類が必要となるのです。
使い方を間違わなければ「かなり使える本」なのですよ。
338大学への名無しさん:04/09/29 22:12:33 ID:gE6tuRvh
>>330
俺は現在一浪で去年のセンター生物は確か92点だった。
去年俺がやったこと:
@過去問(赤本)を97年〜03年まで本試・追試全て解く。
Aするとセンターの傾向と自分の弱点が見える。
B俺の場合は発生と遺伝が弱点だった。
Cそこで乙会の緑本を購入。
D遺伝計算を中心に弱点を補強した。

俺の去年の段階ので過去問点数を参考までに晒しておく。(時間は毎回計っていた)
03年:83点、79点  02年:70点、88点  01年:82点、77点
00年:84点、77点  99年:77点、92点  98年:84点、84点
97年:72点、91点  です。

これを見ると2つ分かる。
@去年の本試験は例年よりも簡単だった。→来年は難化する可能性アリ。
A過去問が悪くても本番では実力以上が出ることもある。→めげずに頑張れ。
339大学への名無しさん:04/09/29 22:40:35 ID:6vi9CI1I
いや、今年は難化でしょ。平均点からいって
340大学への名無しさん:04/09/29 23:21:18 ID:pw+itGPP
センターで生物IAをとろうと思っているのですが、適した参考書など御存知の方が
いたら教えて下さい。過去問も無くて困っています。
341大学への名無しさん:04/09/29 23:36:58 ID:we36//7v
いちえいに参考書なんてねぇえよ
342大学への名無しさん:04/09/29 23:49:43 ID:o7W88ttv
中堅私立医志望です。
代ゼミで大堀の授業受けています。
生物は今年から始めました。
大堀のお面白いほど〜を8割くらい暗記しました。
今の偏差値は55程度です。
大堀は国立(旧帝や農工大)でアタマがいっぱいらしく
医学部対策はしていません。授業もかなりすっとばし気味です。
センターでは9割弱が目標です。
田部の問題集を10月中に終わらせて
それから理系標準と医学部生物では遅いでしょうか。
大堀の本だけでは足りないとおもうのですが
チャート式は知識が細かくて覚え切れなさそうです。
343大学への名無しさん:04/09/30 02:02:43 ID:r+fcWozv
医学部生物舐めてる?見たことあるの?中堅私立医なんかでやれるレベルの訳ないだろ
344大学への名無しさん:04/09/30 02:20:13 ID:7CvHPEPD
センター生物攻略チャート紹介してほしいんですが…、、
文系にとって生物は厳しいです。考察問題はヤバいっす(−_−メ)
85を確実に取れるような勉強法教えて下さい
345大学への名無しさん:04/09/30 07:42:08 ID:lc5EG50a
いくら私医でも偏差値55じゃ無理。
宝くじでも買って、金で入るほうがまだ堅実
346(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 07:52:51 ID:KSdiXPSt
>>342
厳しいことを言うけど、僕も343の意見に賛成です。
「医学部への生物」は偏差値70以上はないと手を出さない方が賢明です。
それと私立医学部なら手を出す必要もないでしょう。

>>344
センターは物理か地学をお薦めしますが手遅れですかね。
理系でも85点は確実には取れませんので、文系では難しいと思います。
>>338を見てくれても分かりますが、85点はなかなか取れません。
347大学への名無しさん:04/09/30 07:56:40 ID:7cz0cp83
地学なら間に合うんじゃない?
348大学への名無しさん:04/09/30 08:08:03 ID:3iUiUDFU
>>342
私立医死亡でチャート式もできないならあきらめな
どこ死亡だかしらんが
過去問みてみな
私立はびっくりするようなマニアックな知識問題も少なからずあるから
 
それと医学部への生物に関しては過去レス読め
ちなみに俺は河合記述で毎回で9割後半とってるが
オーバーワークなのもあって挫折したぞ
349大学への名無しさん:04/09/30 08:25:59 ID:o+g59fOE
河合の記述なんて何点取れてもオーバーワークだろw
350大学への名無しさん:04/09/30 11:45:19 ID:PjKyLGi4
>>340
はい。生物1Aで受ける者です。
参考書というか、問題集なら売ってますよ。
啓林館というところからジャイロ問題集というのをゲトしました。
教科書もガッコの先生にたのんでゲトしました。
過去モンは1Bの巻末とかにちょっとついてますよ。それをお使いになったら??
ちょっと1Bと範囲違うので気を付けた方がいいですよ。
351大学への名無しさん:04/09/30 14:29:25 ID:XHmB1u12
>>342
俺も医学部への生物は絶対に偏差値55にはお薦めしない。
一応旧帝医志望で君より生物の偏差値は20以上高いけどあまりにも難しいと感じる。

テンプレで医学部への生物の評価が低すぎるからこういった誤解が生まれるのでは?
352大学への名無しさん:04/09/30 14:36:31 ID:3iUiUDFU
医学部への生物は別格
化学スレでいわれる新演習のそれよりむずいと思う
 
まぁ、やってやれないことはないけどさ
偏差値70以下で生物嫌いになりたい受験生にはおすすめ
353大学への名無しさん:04/09/30 15:02:07 ID:lc5EG50a
解説は凄く詳しいんだけどね>医学部への生物
354大学への名無しさん:04/09/30 16:44:22 ID:mezSubjh
文系なんですがセンター対策にはどんな問題集がイイのですか?
355大学への名無しさん:04/09/30 17:07:02 ID:Wz2E0J2Q
>352
 それはない.
 ページ数と文字の細かさが違い過ぎる.

 内容が新しいという意味では文句なく
医学部の生物>>>>化学の新研究
だと思うけど.
356大学への名無しさん:04/09/30 17:21:19 ID:XHmB1u12
>>355
いや、新演習はレベル3以外そんなに難しくないし、基礎問題解けたらすぐ入っていけるじゃん
医学部への生物は偏差値70ない人がやってもまったくといっていいほど効果はないと思う。ただ解答読むだけになる
357大学への名無しさん:04/09/30 17:48:49 ID:roYpH27X
>>342
ばかたれ!
358(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 22:02:50 ID:tqTU/Qy9
「医学部への生物」なんかやるよりも「田部さんの本」を
確実に理解した方が効率良いと思うよ。
なかなか深いところまで突っ込んでくれてるから。
それでいて突っ込み過ぎということもない絶妙なバランスゆえ。
359大学への名無しさん:04/09/30 22:59:40 ID:wOwETs+r
最近思うのは、さ。
ある程度以上のレベルになるとその場で解くしかない様な思考型問題も増えてくるとは思うが
実際、例えば理科一つの理学部生物学科〜旧帝までで
およそ何割までが知識で解くべき問題だと思う?
正直、理学系なら八割近くが知識無いとまず正解し得ないもんだと思うけど。
医学部は知識でどうにかなるレベルを超える問題のほうが多くなるよな?

※理科一つの理学部って結構キモチワルイ問題出すよな。
時間内で解くほうが難しいやつとか
360大学への名無しさん:04/09/30 23:05:37 ID:9CxsPGGl
食べ信者hisasiburinimita
361342:04/09/30 23:07:50 ID:uamqIWzh
みなさんありがとうございます
とりあえず田部さんのをマスターします
暗記は好きなのでがんばります
とにかくとにかく必死こきます
362大学への名無しさん:04/09/30 23:21:18 ID:4BCld2DS
>>359
私立医学部の場合は典型的な問題ばっかりの学校もあれば
全問一筋縄では行かない考えさせる問題を出す学校もあるし、
参考書にも載ってないようなマニアックな基地外問題を出す学校もある。
知らなきゃ解けないマニアックな基地外問題出されると終わる・・。
みんなあんなのどこで習ってんだって思う。結局みんなもそういうのは出来てないのかなぁ。
363340:04/09/30 23:43:33 ID:wfHS6Lkx
>>350さん
返答ありがとうございます。さっそくメモって本屋で注文してみますね。
巻末に過去問が載ってると言うのは初耳でした。こちらもチェックしてみます。
お互い頑張りましょう!
364大学への名無しさん:04/10/01 01:48:44 ID:xp9Ozxr/
医学部の生物と考える50楽しくないですか?
そりゃ解くの大変ですけど基礎からちゃんと作っていってれば
そんなに難しくないような
365大学への名無しさん:04/10/01 02:46:26 ID:VCkmxJWL
理標仕上げたけどこれじゃ全然問題足りないな。
さっさとZ会やらねば…(´д`;)
366大学への名無しさん:04/10/01 06:47:51 ID:FOQfxRfY
文系ですがセンター対策ようにはどんな問題集がイイですか??
367大学への名無しさん:04/10/01 07:28:20 ID:1DWQctwp
>>336
過去レスよめ
368(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/01 09:31:16 ID:LvBuQIvS
>>364
生物は暗記事項が多いので、きっちりと「基礎固め」しようとすると
大変なんですよ。だから「医学部生物」のような上級系参考書にどれだけ
時間を割けるかって感じです。
内容も新しいし考察論述系は解いてて楽しいってのは共感出来る部分もありますけどね。
勝負が決まるのはもっと地味な基礎力な気もしてるので・・・。
むしろチャートや図説の読みこみを強化してます。。。
369364:04/10/01 09:43:30 ID:xp9Ozxr/
368
確かに生物は暗記事項多くて難問が解けても基本が出来てないと
点は伸びませんが僕はたまに田部の48や24を読んで記憶を定着させてます。
東大志望だと50は欠かせないと思うんですが・・・。
上のほう読んでてセンターのことで質問している人が多いんですけど
田部の48読みながら理標のA問題やれば九割余裕で超えるんじゃないですか?
半月でいけると思います
370355:04/10/01 11:47:53 ID:i87vEzAq
>356
 ごめん,問題集じゃなくって参考書の方と
比較してると勘違いしてました.
371(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/01 22:02:57 ID:slKbdp5p
>>369
まあ東大受けるような人なら「考える50」や「医生」も必要なんでしょうね・・。
私はチャートすら消化出来てないので何とも言えませんが。。

>>338のセンターの点数は実は私なんです。
9割を一度も超えてません。もっと精進せねばいけませんね。
372大学への名無しさん:04/10/02 18:46:06 ID:MQyCdVIJ
生物をゼロからはじめてセンター七割を目標にしてますが、何か良い勉強法はないですか?
大堀の面白いほど分かる本をやってますが、あれだけで足りるか不安です
もし良ければ具体的に良いセンター向きの問題集を教えて下さい。
七割が確実にほしい…
それとセンターに標準問題集(駿台)はやる必要ありますか?
いろいろとすいません(>_<)アドバイスお願いします
373大学への名無しさん:04/10/02 19:00:00 ID:8HK41kdG
374大学への名無しさん:04/10/02 20:06:31 ID:CdESn7Q0
意外にほとんどまだ話が出てないように思いますが、Z会の「解決!センター生物IB」ってどうなんですか?
375大学への名無しさん:04/10/02 20:24:01 ID:GLx3HvwJ
センターに絞った対策っていうのは実際俺はあるのかと思う。今年のセンターは考察問題が
増えたがあの手のゴキブリにしろミツバチにしろもう見た時点で常識になってなければ
絶対駄目だと思う。その場でどうこうできるかもしれないけど落とす可能性もある。言いたいのは
貪欲に覚えて覚えて覚え込んで出た瞬間に常識だ!という状態を得て欲しい。どうせセンター
なんて考察だとは言ってもどっかで見たことあるようなものばかりだから
376大学への名無しさん:04/10/02 21:50:04 ID:RV4iZseI
生物偏差値30、物理偏差値65(河合記述模試)です
後期試験は生物必須なので今から生物をやるか、物理に絞って前期のみにかけるか
迷ってます
後期は東大理科2類志望なんですけど、今からそこの生物で5割ぐらいまでもっていけるかどうか
過去問みた感じでは100字程度の記述ばっかりで不安なんですが
どっちがいいでしょうか
377(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/02 22:14:49 ID:N0V7UDU5
>>372
7割だったらゼロからでも文系でも充分に行けると思うけど・・・。
具体的勉強方法ね。僕は理系なので文系の人の立場は分かりづらいけど・・。
改めて見返してみるとセンター生物って本当に難しい。理系から見てもね。
ひとまずアドバイスすると、
@遺伝分野の計算をマスターする。・・・絶対出るからね。
A図とかグラフとか見るのに慣れる。・・・なんか、図とか多い本を買った方が。
Bそうは言ってもやっぱり過去問。・・・なるべくたくさん解きましょう。
具体的な方法は赤本の最初の20ページぐらいに詳しく載ってるよ・・・・。
378大学への名無しさん:04/10/02 22:44:20 ID:j4qWorrP
大堀の『センター試験 生物TBが面白いほどとける本』ってホントに大堀のセンターの授業とらなくていいくらい充実してるのですか?抜けモレがあったら教えて欲しいのですが…
379大学への名無しさん:04/10/03 05:20:55 ID:5nm51Fpn
センターで生物が必要で八割は最低でもほしいんですが、この過去ログ見ててやはりセンター用の問題集だけでなく記述式のもやるべきだと思いました。
そこで聞きたいのですが、センター対策にもなる問題集でオススメなのはありますか?
現時点で考えているのは
・ニューパーフェクト(東京書籍)
・ジャイロ標準問題集(啓林館)
・理系標準問題集(駿台)
以上3冊です。
この中でオススメはどれでしょうか?
またこれ以外でも何かありましたら教えて下さい、宜しくお願いします
380(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/03 05:36:50 ID:LO/ueuf9
>>379
8割取りたいなら「理系標準問題集(駿台)」でしょう。
理系でも8割は厳しいですから油断しないで演習積んでくださいね。
381大学への名無しさん:04/10/03 09:09:36 ID:wjqAZNnD
精選使ってる人いる?
上手くまとまってるけど穴もあるような気がする。
382大学への名無しさん:04/10/03 09:25:42 ID:xDr9MGBp
>>376
今からじゃ論述はまず間に合わないよ。間に合うとしたら他の科目を殆ど
やらないで集中したときくらい。でも、それも無理な話でしょ?
論述は知識がかなり安定して初めて書けるものだから。しかも東大となれば
考察も重くなってくるから一筋縄ではいかないだろうし。

千葉大理学部生物学科の問題(学科違うと問題違うので注意)解いてみ。
はっきり言って東大に比べてしまえば難度はかなり低いし、
知識問題が結構多い。その過去問で時間内に7割前後の正答が狙えないなら
前期のみで決着させないと無理でしょ。現実的に。

知識論述は頭の中で考えるのは10秒、でも実際に書いてみると結構時間食う。
ちゃんと書いてみること。そして生物の講師あるいはそれなりに学力のある
生物選択者に見てもらうこと。
383大学への名無しさん:04/10/03 12:10:33 ID:5nm51Fpn
お前らアホだろ?
理系でも8割は難しいってことを口癖かのごとく言いまくってる連中が多々いるが何が難しいのかマジで分からない。
俺はセンターの中では生物が1番楽だと思ってるし、2次の生物を勉強してる奴がいたら誰もがセンター生物は簡単だと思うはず。
俺は去年のセンター直前に生物やり始めて、そん時はらくらくマスターくらいしかやってなかったが92取れた。
確かに満点はまだ取ったことないから何とも言えないが8割なんてのはセミナーだけでも余裕だろ。
逆にセミナーしっかりやって8割取れなかったらアホだったということだな。
384大学への名無しさん:04/10/03 12:16:50 ID:f8SP+siN
「お前ら」の「ら」は要らない
385大学への名無しさん:04/10/03 12:17:00 ID:97Hmo+DN
>383
おまいは何をしてるんだ。
浪人生→生物92取ったとか自慢して浪人
大学生→受かってるのに,日曜の昼に(もう見なくてもいい)受験板
偉そうにいう資格は無い。
386大学への名無しさん:04/10/03 12:32:37 ID:5qUGTADj
>>383
過去問やってみ。安定して9割なんて国立医学部志望者でもなかなか取れないぞ。
387大学への名無しさん:04/10/03 12:41:14 ID:u1eYkvpk
どうして実力でいえば余裕のはずの国立医志望が安定して九割取れないか
それはやはりセンターが二次とは異質の試験だからでしょう、皆二時対策はしっかり
こなすけどセンターを四月から必死にやってる人はほとんど見かけない。もっと時間かけて
センターの過去問潰してけば高得点は取れると思うけどね
388(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/03 12:50:32 ID:aSGA7z6/
>>383
理系でも8割は難しいと思うよ。二次とは傾向も違うし。
でも逆にセンターだけって割り切って対策する文系の方が高得点になるかもね。
センター生物が「簡単に」解けてしまう>>383の方が問題かもしれないよ?
えてして、そういう人は二次力が弱い傾向にあるような気がするから。
センターで一番楽なのは物理だろうね。地学はよく知らないけど生物よりはマシぽ。
389大学への名無しさん:04/10/03 13:29:43 ID:X7v8klJi
駿台全国模試で生物満点とるには何をしたらいいですか?
390大学への名無しさん:04/10/03 13:53:29 ID:cWb+COgE
生物9割は医学部ならどう考えても当然だと思う。
生物で100点は非現実としても
8割なんてのは2週間あれば楽々取れるようになるし、残りは演習をつめば
9割なんて記述で偏差値60くらいの人でも、夢でも何でもないでしょ。

そもそも理系でも8割は大変だ、なんて言ってる奴は相当な危機感を持つべき。
まして医学部で生物8割取れなかったら話にならんでしょ。
文系の連中でも生物8割は当然のごとく取ってきますよ。
もちろん下には下がいるが、生物8割は最低ライン



391大学への名無しさん:04/10/03 13:55:49 ID:aFz6Pj0m
理系でも9割は常には厳しいと思うが、8割は間違いないと思うが…
ともあれ、7割以上では遺伝の克服が必須
392大学への名無しさん:04/10/03 14:11:59 ID:jd9wRth/
遺伝はできて当たり前、遺伝ができなかったら八割は無理に決まってるだろ。
ここにいる奴らはレベル低すぎ、、他の科目は大丈夫なのか?センター生物とか悩むところじゃねーから
393大学への名無しさん:04/10/03 19:08:50 ID:44Z/fLc7
センターの話なんてどうでも良いよ
394大学への名無しさん:04/10/03 19:26:52 ID:aFz6Pj0m
今からセンター云々言ってる奴は8割どマリだなw

理系は12月の後半から類題演習で9割5分いかないと、2次では通用しないねw
395(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/03 19:34:15 ID:HTvTsHrS
>>390
理系で8割が大変って言ってるのは恐らく俺っちだけかな??WW
俺っちは現役時に92点だったんだけどね。
一般的には、理系でも大変かと思ってたけど、このスレを見る限りそうでもないんですね。
でも文系が当然8割取れるんなら平均点が70行かないのもおかしいけど・・・。

まーでも一般的にはセンター生物は難しいと思うけどなー。
浪人すれば9割くらいは行けるんだろうけども。
396大学への名無しさん:04/10/03 19:44:06 ID:44Z/fLc7
ってかセンターは長文の論証が多いので
生物的な知識よりも読解力が必要
397大学への名無しさん:04/10/03 20:30:43 ID:aFz6Pj0m
センター試験の考察問題ははっきり言って考察問題とは言えません

と講師が言ってた

考察問題が多いと平均点上がる。知識問題が多いと下がる。
398大学への名無しさん:04/10/03 21:52:15 ID:jd9wRth/
>>395
お前が言ってることは数学IAは平均点が70もないから難しいって言ってるようなもだな、まぁ頑張れ。
平均点が七割以上の科目はそうそうないからお前にとってはセンターはかなりきついだろう
399大学への名無しさん:04/10/03 22:35:17 ID:KpP6VEuX
>>396-397
言えてる。センター生物の考察問題は、考察と言うよりは読解力。
生物をいくら勉強しても、センター生物の考察問題は出来るようにならない。
国語が得意な奴が高得点取れる問題だよね。
400大学への名無しさん:04/10/03 22:51:35 ID:aFz6Pj0m
生物が出来るようになったら、現文の点数も上がったよ。
俺ワ
401大学への名無しさん:04/10/03 23:57:23 ID:vFJdaqV9
生物の問題って面白いね。
なぜカッコウは一つしか託卵しないかとか、
鳥類以外で託卵する卵生生物が少ないのは何故かとか。
402大学への名無しさん:04/10/04 02:22:11 ID:1APBBWYy
>>395
お前アホっぽいなwww
理系でも8割は厳しいってお前だけだっつーのww
自分だけの固定観念をあたかも世間一般の考えにすんなw
アホ!
403大学への名無しさん:04/10/04 03:11:45 ID:+vD2E8/H
8割厳しい厳しくないは理系文系関係ないと思います
ようはどれだけ生物の理屈を理解しているか。
暗記も大事だけど理屈抜きでは8割は難しいですよ。
でも生物は暗記科目ですがw
404(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/04 04:19:29 ID:P5PN3wUQ
>>403
生物の理屈自体を暗記しちゃえばいいわけね。WW
考察系よりもむしろマニアックな知識系で点数は落としやすいね。
405大学への名無しさん:04/10/04 05:00:26 ID:7YDBzgDA
センターでしか生物を使わない場合も記述用の問題集を使うべきかどうかとありましたが、実際どうなんでしょう?
理系標準問題集(駿台)はやる必要があるのか、誰か答えてやって下さい。
むしろ他に良い問題集があるなら教えてもらいたいです。
406大学への名無しさん:04/10/04 08:57:01 ID:SJjya305
>>405
センターでしか生物を使わないなら、記述用の問題集を使うべきとまでは思わない。
使って悪いことはない。
ただし、理系標準問題集(駿台)は、案外、知識を問う問題が多い。
それも、生物2や、学習指導要領で削除されてセンター生物の範囲に含まれてない
ような知識問題が多い。
そういうの、覚えても無駄。センター生物はとことん教科書に沿っているから、
覚えるべき内容は教科書だけで必要十分。
理系標準問題集に載っている「実験データ」や「グラフ」「表」を元に
答える問題、センター生物のみの受験者でも、使う価値がある。
センター生物が「暗記」で何とかなると思っていると痛い目にあう。
センター生物で勝つポイントは暗記量じゃない。
問題文と選択肢の文の読解力、及び、実験データやグラフの意味を瞬時(これ
ポイント)に理解する分析力が決め手だ。
407(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/04 09:03:39 ID:u9EZe7DD
>>405
センターだけなら「理系標準問題集(駿台)」を100%こなす必要はないよ。
まあ興味のある分野や苦手意識のある分野を気休め程度にやるくらいかな。
センター対策はセンター系の参考書しかないでしょう。
408速報クン:04/10/04 18:34:52 ID:BM6WyN57
(速報)2004年ノーベル医学・生理学賞受賞者発表!!!
The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2004
"odorant receptors and the organization of the olfactory system"


Richard Axel Linda B. Buck
1/2 of the prize 1/2 of the prize
USA USA

Howard Hughes Medical Institute, Columbia University, Hammer Health Sciences Center
New York, NY, USA Fred Hutchinson Cancer Research Center
Seattle, WA, USA
b. 1946
409T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/04 18:36:16 ID:VXXP+jG4
>>274
の「代ゼミセンター問題集」って、大堀さんの著作の
@「生物TB―代々木ゼミ方式 センター・マーク基礎問題集」?
それとも
A「生物センター試験攻略 代ゼミ方式」?

大堀コースって書いてあるから@だとは思うんだけど…。
それと、Aは@と比べてどうなん?難易度とか到達度とか。
410大学への名無しさん:04/10/04 20:29:01 ID:y/TVfDZL
>>409
@だよ。

あと最後白本になってるけど、黒本のが良いからね
過去問も河合の
411大学への名無しさん:04/10/04 21:32:27 ID:L9TeEp2f
>>402
「理系でも8割は厳しい」に食いついてるのお前だけだっつーのww
412大学への名無しさん:04/10/04 21:41:58 ID:y/TVfDZL
>>409
俺はAで、去年のセンター(簡単すぎたが)は9割は超えられた。

このスレ的には@がベター。

遺伝が出来そうもないのなら、遺伝本を早めにやっとけよ
413T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/04 22:06:50 ID:S5WCETYF
>>410>>412
レスdクス。
過去問は赤本既に購入済み…。よく調べてから買えばよかった、と後悔。
せめて予想問題集は黒にしまふ。

疑問なんだけどさ、
時間が無い時は、@とか飛ばして過去・予想問入った方がいいのかな…?

それとも過去・予想問は最低限に留めて@とかをやった方がいいのカナーン?
414大学への名無しさん:04/10/04 22:12:56 ID:y/TVfDZL
>>413
それなりに基礎があるなら、演習に入った方が良いと思う。
まっさらなら、@を入念にやった方がいいと思うが、

まだ10月だから、十分間に合うぜが。
センター・マーク基礎問題集は飛ばしても良いと思うけど。
415T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/04 22:30:49 ID:S5WCETYF
>>414
この前の全統マーク70点だったけど、あれ考察問題楽勝だったからな…。
不安だから@やる事にするわ。
レスdクス。
416大学への名無しさん:04/10/04 23:01:25 ID:lfy+SYm9
Z会の「理系合格者データブック」って冊子によると
OB・OGが選ぶ参考書と問題集はセンター試験の生物では
参考書
1位 田部の生物TB合格48講
2位 チャート式新生物TB・U
3位 生物TB・U要点超効率整理33で合格を決める
問題集
1位 リードα生物TB・U
2位 新編セミナー生物
3位 センター試験実践演習

だった。この結果はこのスレ的にはどうよ?
417大学への名無しさん:04/10/04 23:09:45 ID:86k0mLku
鳴り物入りで面白いほどの圧勝
418大学への名無しさん:04/10/04 23:25:29 ID:y/TVfDZL
>>417
理系で面白いほどを選んでたら・・・

俺は大森信者なので生物TB・U要点超効率整理33で合格を決める
いまだに、テスト前日に通読する。

問題集は乙会かな。
419大学への名無しさん:04/10/04 23:43:36 ID:jNxv87tL
教科書網羅⇒センター試験実戦問題集⇒過去問
↑現段階
の流れで勉強してるのですがどうでしょう?すくないですかね?
センターは80%目指してます 生物はセンターのみ使用です
420大学への名無しさん:04/10/04 23:48:47 ID:BNp363uk
生物は演習量ですよ。解いて、解いてまちがえた問題は
つぎやったら絶対間違えないという気持ちで解説よんで
間違えた部分が説明してある教科書なり参考書読めばばっちり
421大学への名無しさん:04/10/04 23:52:10 ID:jNxv87tL
>>420
ふむ、演習ですか。実戦問題集じゃたりないですかね・・・。
なにかいい本があれば教えてください。
422420:04/10/05 00:04:13 ID:ng2LKADO
>>421
センターだけなら田部の48講読みながら理標のA問題がいいと思います。
余裕で9割いくと僕は思います。
423T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/05 01:23:59 ID:lpmXAH2g
>>422
田部ってなんか嫌だよね。
ただズラーっと必要十分量の知識書き並べて
ゴロとか変な図とか載せてるだけって感じで。
スゴーク無味乾燥っぽい
424大学への名無しさん:04/10/05 01:45:42 ID:9wvJTpTr
まぁ、生物はある程度覚えないと話にならないから。
しかし、大森(代ゼミ)の「超・重点」ほど使い難いものもないぞ。
偏差値55〜60専用って感じ。それ以上でもそれ以下でも使い難い。
知識事項のまとまりはいいんだが、薄いが故に内容も以下略。
今日、本屋で買おうとしている現役がいたから、止めようか本気で迷った
425(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/05 06:39:37 ID:bj8XMiuo
>>423
そう?48講はビジュアルに訴えるものがあるから、
楽しく生物を学びたい人には向いてる気がするけどね。
>>424
でも生物の暗記量って思った程には多くないんだよね。
化学とかの方が覚えるのは大変な気もする。
426大学への名無しさん:04/10/05 14:00:52 ID:bYP3agdl
センター生物で確実に95点は取れるプランをどなたか作ってください・・・。
427大学への名無しさん:04/10/05 14:27:31 ID:72Lal+BK
センター生物で95取るプラン

医学部への生物で知識を付加。
そのあと、考える100問で問題を知る
そして考える50問で演習
その後、東大と阪大の過去問で最終演習

そして伝説へ…
428大学への名無しさん:04/10/05 14:41:09 ID:PrEDSNg3
白本とか黒本ってのは過去問とは違うの?
429大学への名無しさん:04/10/05 14:53:52 ID:bYP3agdl
>>427
それは最高級な問題への対策では・・・
430大学への名無しさん:04/10/05 18:04:23 ID:nEemCzAw
>>427
旧帝大または国立大学医学部の生物の個別試験で高得点を狙うなら、最高の勉強方法。
だけど、センター生物で高得点は取れるかね?
スペースシャトルで隣町に行くような勉強方法だな。
431大学への名無しさん:04/10/05 18:55:41 ID:XCtQevEZ
教科書や図説を確認しながらセミナーやリードα
→各予備校の模試問をすべて→河合のセンター過去問すべて
で90以上行くよ
432大学への名無しさん:04/10/05 20:57:46 ID:ZrsWo3rt
シグマベストの理解しやすい生物IB・Uを使っているのですが、難しすぎませんか?マジでこんなのが入試にでるんですか?
433大学への名無しさん:04/10/05 21:02:30 ID:05TtREZQ
>>427
ちょっとわろた
434大学への名無しさん:04/10/05 21:48:34 ID:UghRV0gt
阪大の生物なんてほとんど変態だと思うよ
あんなの普通の人には要らなさ過ぎ
435大学への名無しさん:04/10/05 21:55:36 ID:tBul92kd
>>401
答えは?
436大学への名無しさん:04/10/05 23:39:35 ID:uUuBC9lk
セミナーって標準の方じゃだめっすか?
437(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/06 07:00:00 ID:hHPtt5D5
>>427
まず1行目からして無理だし。w
438大学への名無しさん:04/10/06 09:13:25 ID:HOyTOovc
428お願いします
439大学への名無しさん:04/10/06 15:06:02 ID:9wOY4xvu
>>438
あーうるさい

黒本・白本というのは、各予備校の去年のセンター系の模試を集めた予想問題集。

因みに世間一般では
黒<青<<緑<<<<白
440大学への名無しさん:04/10/06 16:29:37 ID:7i8SeFvn
>>439
あーうるさいとかいって答えてあげてる君はいい人だ!
441大学への名無しさん:04/10/06 16:40:55 ID:bz7353Zd
駿台の全国で1位取ったmirでもセンター生物で100点は非常に難しいって言ってたよね。
95点って1問しか間違えられないんだからそんなことを聞くだけ無駄では?
絶対にそれだけ取りたいなら記述模試でも常に90overくらいじゃないと無理な気がする。
俺の場合は記述偏差値75くらいだけど80点台も(模試だと90台よりこっちの方が多い)とるよ・・・
ということで偏差値80台取れてれば常に95超えの可能性もあるということで。
442T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/06 18:45:38 ID:bHPzYTgT
>>439
黒>緑・青>>>白じゃないか?
443大学への名無しさん:04/10/06 18:49:22 ID:G//p6iQA
>>439
>>442に剥げ胴
444大学への名無しさん:04/10/06 20:05:00 ID:YdcWQxXE
>>432
少なくとも下位〜中位国立の二次試験には
対応できる程度の難しさ(だと思う)。
上を目指すんなら、このスレで名前が出てる参考書を使った方がいいかと。
もともとΣ系列はおすすめできるモノが少ないんだけどね。
445大学への名無しさん:04/10/06 20:21:41 ID:LjNojqoD
今高2理系(化学物理選択)なんですけど訳あって文転するつもりです
うちの学校の都合で文系の人が授業受けられるのは化学or生物だけらしいのです
そこでこれから生物をやろうと思ってるんですが今からでも遅くないでしょうか?
なんかここの人の話を聞いていると生物ってすごく難しい気がしてきたんで不安なんです
誰かアドバイスして下さい。
446大学への名無しさん:04/10/06 20:43:17 ID:Yf86Z/m0
>>445
文系で理科使うやつはほとんど地学か生物だよ。
みんなやってきたんだから君にもできる!
447大学への名無しさん:04/10/06 22:12:26 ID:/YVwVND0
新課程のセンター生物は範囲が狭すぎだろwww
448大学への名無しさん:04/10/06 22:15:40 ID:9wOY4xvu
新課程の問題集で一番良さげなのは 生物TU精選重要問題集 だと思うな。

まぁこれからだろうね新課程は
449大学への名無しさん:04/10/06 22:25:50 ID:LjNojqoD
>>446
うし!んじゃ頑張ってみるかな。
励ましありがとね
450大学への名無しさん:04/10/07 00:04:49 ID:uUHZaAbC
Z会の解決センターが終わったので、演習生物TBを購入しようと考えているのですがどうでしょうか
451大学への名無しさん:04/10/07 02:17:51 ID:y3tBdFwF
>>448
出版社どこ?
452大学への名無しさん:04/10/07 18:49:40 ID:dSgu5U/i
今年はセンター平均点あがる→考察が減る→知識問題増える→生活環出る
453大学への名無しさん:04/10/07 20:06:23 ID:AWCWkyGq
>>451
旺文社だった希ガス
たしか医学部への生物の著者と同じ朝霞なんとかっていう人が書いてた

454大学への名無しさん:04/10/07 22:22:06 ID:tWszhaT4
面白いほど〜を一通りやってリードαである程度基礎固めはしたんですが
この後知識をより密にしていくには
赤本徹底してやるか何か別にやるかリードαやるかどれがいいでしょうか?
赤本は持っててこのスレで勧められてるセンターはこれだけ!ってのを視野にいれてるんですが

生物はセンターまででOKです
455大学への名無しさん:04/10/08 15:09:13 ID:IvZmeqbM
>>454
センターでしか生物と使わないなら、リードαのレベルで十分。
それ以上、細かい知識などは必要ない。
個別試験対策用の問題集じゃなくて、センター試験専用の問題集を数こなす方が
いいと思う。
456大学への名無しさん:04/10/08 16:18:53 ID:Yz+N2p6F
>>455
アドバイスサンクスです
生物の課題は考察問題への対応くらいになってきたんで
頑張ってみます
457大学への名無しさん:04/10/08 18:30:09 ID:/Gs5HdXZ
生物Aを受ける人はどんな勉強してますか?
458大学への名無しさん:04/10/08 21:17:53 ID:x3A36zNI
48講ってセンター対策にもなるかな?
459大学への名無しさん:04/10/08 21:41:27 ID:uh4/uZC9
生物Uって範囲が広いんだけど、気のせい?
460大学への名無しさん:04/10/08 22:04:50 ID:JCo2s2qZ
>>459
1Bに毛が生えた程度。
化学やっていれば産毛が生えた程度。
461大学への名無しさん:04/10/08 22:17:05 ID:fCLJ4LK+
それはない。
462(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/08 22:19:05 ID:StC/3dNI
>>459
24講を読めば充分かな。Tの半分って感じか。
463大学への名無しさん:04/10/08 22:28:25 ID:CCpNfytx
オレの知ってるある講師が持ってたセンター生物クラスは
昨年度のセンター生物のクラス平均が97点だったらしい。
クラスの人はほとんどが文系だったと思われ。
ちなみに同じ講師に違う授業でならってた友達は途中で理科ひとつにしぼって
生物は最後の方全くやってなかったらしいんだが、ノートだけ一日で見直して80後半だったらしい。

464大学への名無しさん:04/10/08 22:34:24 ID:izLKn4Ub
>>459
TBの範囲に色つけて分類を加えた感じ
ただし、医学・農学部などの生物系学部だと出題はほとんどUからだから
Uの問題を解く基礎をTBが構成してると思えばいい
Uの遺伝子・免疫・代謝はTBの延長線に存在してる
465大学への名無しさん:04/10/08 22:41:49 ID:X6OA9QC1
>>463
その講師はホラ吹き
466大学への名無しさん:04/10/08 23:18:44 ID:MIgQHcFb
乙会ムズすぎない?
あれやるくらいなら田部問題集と理標こなしたら過去問演習に入った方がいいと思うのだが
467大学への名無しさん:04/10/08 23:53:15 ID:KO73DNT5
化学・生物・物理・地学1・A総合スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097232721/l50

1A受験の方はこちらへ
468大学への名無しさん:04/10/09 00:18:30 ID:uMoz1edf
>>466
東大、京大、阪大を狙ってるなら、Z会レベル。
ムズすぎることはない。
469(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/09 07:06:00 ID:WNVNmHNx
>>466
田部と理標で必要充分すぎ。
470大学への名無しさん:04/10/09 07:10:51 ID:lywv3zyI
いや普通にむず過ぎるよ
東大よりはるかに上

でもふしぎなことに毎回99とかいるんだよねw模試でもちゃんととってくれよw
471シーラカンス...φ(゚∀゚*):04/10/09 08:11:19 ID:4d64DZL+
>>464
おまけに医学系は(農学はわからん)
生物Uの基礎知識が完璧にこなせていることを
前提にして作られた考察問題だから
基礎がないとかなり厳しいね(つД`)
 
>>470
まずは目の穴かっぽじって
東大の過去問を研究しつくした上でのたまわってくれ
472大学への名無しさん:04/10/09 08:30:13 ID:lywv3zyI
誰君w空気コテ?

Z会>>>過去問は自明
過去問9割は楽勝
473シーラカンス...φ(゚∀゚*):04/10/09 08:50:55 ID:4d64DZL+
>>472
君がどこ志望か知らないが
うちは乙会だけじゃ阪大や京都府立医科の生物で9割はきつかったな
 
うちは医学部への生物まできっちりやってあるので
少しはアドバイスできるかと思い
アドバイスできたらな、と思い
コテもちました
474大学への名無しさん:04/10/09 10:32:21 ID:cr8Uf5nI
Z会添削生物は、もう、めいっぱい東大の問題を意識した設問。
月によってはZ会>東大というレベルになることもあるけど、大体は東大>Z会という感じ。
はっきり言えることは、Z会添削生物でコンスタントに90点台取れれば東大も大丈夫でしょ。
俺なんか、全然話にならないけど、旬報見ると、毎月90点以上キープしている常連さん
いるんだよね。
475大学への名無しさん:04/10/09 10:33:58 ID:oVgr99nG
チャート片手に頑張ってるんでしょ
476大学への名無しさん:04/10/09 10:52:26 ID:lywv3zyI
ま。たぶんそだろうね

頼むから99点とかの奴東大実践でもそのくらいとってくれw
477大学への名無しさん:04/10/09 15:44:55 ID:DLXaZJnQ
東大生物は60点満点なんでね・・・・・
478大学への名無しさん:04/10/09 16:11:26 ID:lywv3zyI
あほがわいてきたw99%くらい取れって意味だよww
479大学への名無しさん:04/10/09 18:10:01 ID:6YCVzvDu
>>476
僕もそう思います。実戦演習期なんだから自分で全部解けよ
大体東大実戦32位でZ会60位とかわけわからんし
480大学への名無しさん:04/10/09 18:50:51 ID:lywv3zyI
そうだねほとんどの科目が偏差値はいうまでもなく順位すら模試のほうが上だからねw
特に英語がひどい
まあ生物は比較的ましだけどね

数学にしても平均時間100分オーバーだし国語も古典は英語のようにどうにでもなりそう。
481大学への名無しさん:04/10/10 21:21:26 ID:DKo45jKs
さびれすぎ
482大学への名無しさん:04/10/10 22:10:54 ID:SwbTZGIG
文系でセンターのみなんですが・・(現在高3)
学校でリードαを渡されてるんですが・・
センター試験のみでリードαはオーバーワークでしょうか?
483大学への名無しさん:04/10/10 22:59:44 ID:sAyHTpOg
リードCまでやればオーケーなのら。
484大学への名無しさん:04/10/11 00:42:20 ID:/bQz7uV9
いろいろな事情があって生物を未履修の状態から始めようと思うのですが
今年のセンター試験までに
セミナー生物のプロセスと例題(+基本問題を少し)だけ完璧にやったら
どのぐらい点数まで伸びるでしょうか?
あと上の内容をやるのは2ヶ月必死にやれば終わる量ですか?
485大学への名無しさん:04/10/11 01:45:14 ID:auUcVrOt
>>484
今年のセンター試験は終わったぞ。

伸びるかどうかなんかわからんよ。こんなとこで聞いてないで
>>1-3のやつでもやれ。
486大学への名無しさん:04/10/11 03:15:40 ID:RzFGs7yv
半月で終わるんじゃん?
おれ浪人してから生物やったけど半月でセンター9割行ったし。
ちなみに1浪です僕は
487大学への名無しさん:04/10/11 09:40:02 ID:/xl6eULB
サブノートでおすすめってどこの出版社のやつですかね?
488大学への名無しさん:04/10/11 13:46:49 ID:QO79XRTZ
遺伝の問題がおもしろくて仕方ないのは僕だけですか?
489大学への名無しさん:04/10/11 15:55:30 ID:/bQz7uV9
>>486
半月で90Σ(゚д゚lll)
484だけど、60行けばいいなあと思ってたんでビックリです。
どういう勉強したんですか?
490486:04/10/11 16:18:21 ID:RzFGs7yv
>>489
田部の48講を1講ずつじゃなくて1章ずつ読んで
その範囲に該当する理標の問題を解く。読むより解くほうが時間かかるから
田部の方は1章すぐ読み終わるけど理標のほうは1章分とくのに時間かかるので
2〜3日に分ける。で理標とくまえには田部を読んでとやれば半月くらいで終わる。
理標はA問題だけ解けばいいと思います。
491大学への名無しさん:04/10/11 16:25:09 ID:abby85o8
>>473
 恐怖胃や阪大の生物で9割って、どれだけ英数できないんですかと。
 生物ヲタが集うすれじゃないんだから、6割ないし7割狙いの勉強でいいんじゃないの。
492大学への名無しさん:04/10/11 16:35:47 ID:TN63jEJt
>>491
乙会だけじゃ生物に関してはその二つの大学で
9割とるのはきついってことじゃね?
そこで他教科がでてくるおまぃの思考がわからん
493大学への名無しさん:04/10/11 17:32:56 ID:0HdC/eZe
>>488
遺伝なんてちょっと図を書いて計算すりゃできるから簡単すぎてつまらないぞ。
>>492
激しく同意
494大学への名無しさん:04/10/11 20:04:51 ID:/bQz7uV9
>>490
ありがとうございます。参考にします。
495大学への名無しさん:04/10/12 18:51:19 ID:oVDA8RTL
新家庭になったら教材どうする?
独学じゃ危険かな?

理系標準とz回実践使ってるが
496大学への名無しさん:04/10/12 21:34:06 ID:oVDA8RTL
497大学への名無しさん:04/10/13 07:08:52 ID:J+QIQlNi
>>495
移行措置があるんじゃないか?共通範囲からしか出ないみたいな。
498大学への名無しさん:04/10/13 13:19:09 ID:1Mc5F7ma
>>497
旧課程の生物1Bにはなくて、新課程の生物1に新しく入った分野って、
血液循環と免疫とDNA。
でも、血液循環は中学校レベル、免疫もDNAの名前が出てくるだけで内容の
詳細は扱わないってことだから、ほとんど負担なし。
新課程の生物1って、代謝と生態と生活環という難しい問題が出されやすかった
ところが丸々なくなって、超簡単になった。
499大学への名無しさん:04/10/13 17:15:49 ID:QibnrZcX
まぁ去年平均高かったし、今年最後の生活環はほぼ出ますね。
500大学への名無しさん:04/10/14 18:00:45 ID:qkgVvl48
生活環で覚えるべき事誰かまとめてくれーぃ
501大学への名無しさん:04/10/14 19:53:26 ID:ZNVSnHJl
生活環で覚えるべきこと:
何故か「前葉体」の名を答えさせる問題は正答率が極端に高い。
502名無し:04/10/15 03:55:16 ID:Svse2NQw
センター生物の遺伝の演習したいんだけど、オススメの問題集ありますか?
503大学への名無しさん:04/10/15 04:01:10 ID:YsQ+M9B3
センター八割必勝勝利の方程式を教えていただきたいです。
名古屋大学工学部志願で生物は八割どうしてもほしいんです。
Z会の9割〜、面白いほど〜(大堀)、決めるセンター、田部48、センターこれだけ、理系標準問題集、基礎マーク問題集(代ゼミ、河合)などなど
有名な問題集が多すぎで何をやればいいんだか…
本当にセンター生物できるやつに聞きたい。
どーすりゃいいの!!お願いしますm(__)m
504大学への名無しさん:04/10/15 05:42:27 ID:bozitdGe
23 大学への名無しさん 04/10/15 04:07:51 ID:YsQ+M9B3
理系標準問題集はセンター対策として利用価値はあるんですか??何度もキキマス
505大学への名無しさん:04/10/15 15:04:17 ID:B5c9twAn
今日からセンターに向けて生物をしようと思うんですが
生物の知識はほとんどゼロです
何かいい参考書ありませんか?

今のところチャート式新生物IB・IIを買おうと思ってます
506大学への名無しさん:04/10/15 15:41:29 ID:UXe33pXa
Uの遺伝子暗号とか淡白合成のあたりがさっぱりわからん。
助けて。田部Uつかってまつ。
507死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/10/15 21:15:30 ID:Amdh6bhV
センターのみ生物が必要なのですが、
初学者は何から始めたら良いのでしょうか?
508大学への名無しさん:04/10/15 21:48:40 ID:onj4bhUH
>>506
むずかしいか?そこ
509大学への名無しさん:04/10/16 00:02:11 ID:gNpG/7mM
>>506
何がどうわからんのよ?
510大学への名無しさん:04/10/16 01:06:39 ID:IkI1hTJV
田部の遺伝の本ってどう?センターから東大までこれ一冊でって書いてあるが・・・
遺伝のやり方としては予備校の講師とあってるので田部が一番良い。
511美紀:04/10/16 05:55:17 ID:h3+JHw2M
発生ってめっちゃ難くない?!
ごちゃごちゃしちゃって覚えきれないよ(><。)!!
一週間は発生だけでかかりそう…センターだけで生物がいるんだけど難しいよね…
みんなは生物どうやって勉強してますか?
私は覚えたこと生物はすぐに忘れちゃってホント困ってます
あと演習で良い問題集あれば教えて下さい☆
512大学への名無しさん:04/10/16 10:02:46 ID:4DABUkx7
>>511
繰り返しやれ!w
理系標準問題集。
センターのみでも
問題にどれがIBの問題かUの問題か書いてあるのでいいと思いますよ
513大学への名無しさん:04/10/16 10:55:47 ID:Tf5SqK9W
鉱質コルチコイドだとか視床下部だとか、
ホルモンと神経が覚えられねー
514大学への名無しさん:04/10/16 16:22:32 ID:FdUb/cQ1
田部は合格点を取るのに最も適した参考書であって生物を極めるのには向いてない
田部読みながら過去問解いてると時折り田部に載ってない内容のものが出るけど
生物で合格点を取るにはそれは正解する必要はない
そんなのまで覚えてるヒマあったら他科目やれってこと
515大学への名無しさん:04/10/16 17:33:34 ID:e3UDf8hN
センターのみ受験(8割5分〜9割狙い)なんですが、
過去問以外でもっとも適した問題集を教えてください。
とりあえず面白いほどとける本を2、3回読みました。
ちなみに今は手元にセミナーと理標があります。
「この分野はコレ」というようなアドバイスも歓迎です。
516大学への名無しさん:04/10/17 00:02:30 ID:k3SB6YDt
センター生物は過去問を解き、解答を読む。分からなかったところは3回読んで
それで別の年度のをやってみる。
これで2週〜4週やってみ。
予想問題集の類もかなり取れるようになっているはずだから。

実験考察が難しいとか嘆くな。それは時間が足りないからだ。
常識の範囲+消去法でかなり削れる。それでも間違えたなら運がないと諦めろ。
それでも八割はいくはずだから。
517515:04/10/17 01:31:33 ID:74b3MebO
>>516
やはり過去問が一番ですよね。今はとりあえずセミナーやり始めましたが、
過去問やってみて苦手なところをセミナーや理標などで潰すって感じで行きます。

過去問はどこのやつが解説いいですか?
518大学への名無しさん:04/10/17 03:19:18 ID:1SN/EsNX
河合の黒本が収録年数が一番多いから良い。
それと、模試過去問なるものも買っとけ。駿台、河合、代ゼミ全部な。
センターの出る所なんか決まってるからだいたい30セットもやれば90は確実。
519大学への名無しさん:04/10/17 19:41:31 ID:xUeHpT2C
高3生です。生物の勉強は今まで学校で配られたセミナーをやってきました。
勉強量は、定期試験に合わせてセミナーを各単元3〜5周です。
マーク模試では90点以上、記述なら80点以上は取れる状態になりましたが、
過去問を見てみると考察・記述問題が非常に多いことに気付きました。
セミナーの問題はもう答えを覚えてしまった状態なので、新しい問題集の購入を考えています。
考察問題の多いものを購入しようと思い、書店でいろいろ確認しました。
実際に見た感じでは、考える問題100選が良いと思ったのですが、
ここのテンプレで最悪と批評されていたので購入をためらってしまいました。
何故最悪と批評されているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
520大学への名無しさん:04/10/17 20:40:20 ID:G+NOzJqS
どうぶつ奇想天外で
鳥の刷り込み&渡り
521ぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/17 20:55:27 ID:IApNXkEW
>>519
100選だけやるつもりなら別に悪くないと思う。
ただ他の参考書と同時にやろうとするとオーバーワークになる感じ。
その割には内容も古いし淡泊な参考書なので、
わざわざやる必要もないかなってところ。
522大学への名無しさん:04/10/17 20:57:15 ID:1pIxpIRZ
>>519
100選は古い問題が入ってるから受験生に嫌われているんじゃない?
俺は立ち読みしたことあるが別に最悪でもない。
考察力つけるなら50選か、お医者さんになろうシリーズの生物。
Z会のは今からやるには量が多いかもね。まあ書店で見比べるのが吉。
523大学への名無しさん:04/10/17 21:03:23 ID:CRNUruQN
50選はまだ新しいが100選よりもさらにマニアック。
524大学への名無しさん:04/10/17 21:08:22 ID:1pIxpIRZ
マニアックっていうか知識だけじゃ解けないような東大型の生物問題集みたいなもん。
あれやりゃ鍛えられるけど、東大・阪大・医科歯科とか生物が難しいと言われる所以外はやらなくてもいいかもね。
525大学への名無しさん:04/10/17 21:11:14 ID:wiosWxSR
医科歯科って問題文が長すぎだろwww
526大学への名無しさん:04/10/17 21:45:33 ID:Oj3shvpf
>>525
個人的には医科歯科は生物だけじゃなく
国語力も必要かな、なんて思う
527大学への名無しさん:04/10/17 22:04:33 ID:p1qxX8/o
生物の(河合)銀本って、どうですか?あまり話題にのってないようですが・・・
センター対策として使ってみようと思うんですけど。
528519:04/10/17 22:41:38 ID:PnAz9C0A
ありがとうございます。
古い問題が多いんですか…ちょっと気になるけど、赤本やっていけばカバーできるでしょうか。
セミナー同様、次の一冊極めようと思っているので、思いきって100選にしてみます。
購入前に50選とお医者さんになろうも見てみようと思います。
本当にありがとうございました。
529大学への名無しさん:04/10/18 00:50:20 ID:IWYwkOBB
大阪市大だと駿台理標やってりゃおけ?
リードα学校でもらっててちょっとやってるんだけど
もう両方やってる時間もないかなと。
530大学への名無しさん:04/10/18 22:00:07 ID:BWWLp2JE
>>525
医科歯科は英語長文も長いよな。もう全部長い
その割には医者になってからの見返りがたいしたことがない、
そんな大学ぽ
531大学への名無しさん:04/10/18 22:57:18 ID:bCdjvZEr
みんなのセンター対策の勉強ってどんなん?
俺流の勉強教えてー
532大学への名無しさん:04/10/18 23:00:09 ID:VOjJEU2K
実際にミツバチダンスを踊ってみる。これお勧め。
533っn ◆vet/4SJIII :04/10/18 23:03:25 ID:+4ZxO4b8
>>532
もちろん昼間に太陽の見える外でするんだよなw全裸で
まじお勧め、全裸で
534大学への名無しさん:04/10/18 23:11:39 ID:BWWLp2JE
>>532
俺それのおかげで去年のセンターの蜂踊り満点だったよ
蜂ダンスは去年から必出になった
535大学への名無しさん:04/10/19 04:25:37 ID:weOYSOoj
センター生物暗記用で最強なのを教えてもらいたい。センターこれだけ、では平均点しか無理と先輩に言わました、、
なんとか80欲しいです、アドバイスお願いします
536大学への名無しさん:04/10/19 11:16:06 ID:qQMLoLHu
>>535
君みたいなアホはチャートや理解しやすいでも使ってたら?
537大学への名無しさん:04/10/19 15:18:15 ID:78VDl9VK
>>535
センター生物は、「暗記」じゃないんだよ。
暗記で対応できるのは50点分くらい。
あとの50点は、思考力と問題文やグラフの読解力がものを言う。
だから、なんとか暗記を頑張ってセンター生物で80取ろうというのは無理。
暗記力に自信があるなら、生物やめて地学にしなよ。
地学は、決まりきった計算問題以外はまるごと暗記だから。
538大学への名無しさん:04/10/19 15:31:28 ID:6PMNf3Hw
生物1Aはクソ簡単じゃん
539大学への名無しさん:04/10/19 22:40:04 ID:LmTw1Clx
1Aなんて使えねー
540大学への名無しさん:04/10/19 22:51:47 ID:0FBH0pXL
>>532
実際、そういった実践的なことや頭の中で現象をイメージすることが大切だったりする。
541大学への名無しさん:04/10/19 23:22:13 ID:13JBhdUu
大学生だけどこのスレ面白そうだから入っていいっすか?
一応生物学科なので少しぐらいアドバイスできるかと。
542大学への名無しさん:04/10/20 00:25:40 ID:ghB5xDbi
>>541
ぜひともセンター生物必勝化学方程式を教えて下さいな!!ホントお願いします。。八割絶対にほしーんですお願いします
543大学への名無しさん:04/10/20 00:28:02 ID:EXEY4pN6
IAは無勉で何割取れる?
544大学への名無しさん:04/10/20 01:19:19 ID:2ZrLUzc6
>>542
頭悪そうだねぇ。
絶対に欲しいとか言うならなんでも必死こいてやりゃいいのに。
545541:04/10/20 01:26:51 ID:Luf1lsZo
>>542
(黒+白+青)の模試過去問題集→(触媒:本番2年分)→96点。
不可逆反応です。反応量は触媒あり=触媒なし×1.2(経験則)

>>543
解いたことないけど見た感じでは6割ぐらい?
546大学への名無しさん:04/10/20 01:36:45 ID:0VMfHxD/
覚えなければならないことを覚えないで
「思考力」だの「考察力」だの言ってもナンセンス。
まずは覚える。そして問題に取り組む。そして記憶を呼び覚ましたり
考えたり計算したりする。
547大学への名無しさん:04/10/20 01:48:21 ID:hQUq1WaL
もう生物あきらめて総合理科にきりかえますた_| ̄|○
548大学への名無しさん:04/10/20 01:58:12 ID:dwVkwuz8
まあ暗記を過剰に気にすることもない罠。
記述練習を繰り返しているうちに用語も自然と頭に入るわけで。

>>547
イ`
549大学への名無しさん:04/10/20 03:52:36 ID:1DETDXVf
10月初め頃からはじめたのに今日センター過去問やったらもう80点取れた
毎日4時間やってたけど
暗記物は短期集中が有効だな
550大学への名無しさん:04/10/20 11:39:13 ID:tbRS6KiL
理系標準って解説読んだだけで理解できる?
551大学への名無しさん:04/10/20 22:11:26 ID:lzfnFDHX
>>550
よめば
552大学への名無しさん:04/10/21 04:44:36 ID:Fa/a2spq
理系標準よりもリードαと表紙が水玉になってる問題集だな。
仕上げは本番の過去問と模試の過去問。これ最強。
553大学への名無しさん:04/10/21 11:06:26 ID:3smLrMvg
>>550
まず理解できるよ。あの解説で分からなかったら生物やめるべき
>>551
お前調子のんなよ死ね
554大学への名無しさん:04/10/21 13:53:45 ID:ScsFM6r7
自分は生物覚えるときにゴロあわせで結構おぼえてるんですけど。
みなさんはどんな感じですかねえ?
555大学への名無しさん:04/10/21 14:05:26 ID:y3sK1MnU
>>554
無胚乳種子と長日短日植物と熱帯照葉針葉樹林はゴロでおぼえてる
556大学への名無しさん:04/10/21 20:16:52 ID:vrdWGhqz
語呂合わせで覚えるのはなんか抵抗がある
けど効果はすごくあると思う
557大学への名無しさん:04/10/21 20:19:26 ID:wlDWm2lb
558大学への名無しさん:04/10/21 20:25:36 ID:waaHDWQu
559大学への名無しさん:04/10/21 22:48:07 ID:f7HL4Vr+
だから問題解いてるうちに頭にこびりつくってば。
覚えられないとかぬかしてる香具師は単に演習量が足りないだけ。
560大学への名無しさん:04/10/21 23:18:51 ID:Pg+35Ng+
国立文系を志望するものです。
そろそろセンター理科(生物1B)を攻め込んでいこうと思うのですが、
どなたか効率のいい参考書を知りませんか?
得点率85%Overを狙っていきたいです。
よろしくお願いいたします。
561大学への名無しさん:04/10/21 23:36:49 ID:wlDWm2lb
>>560

>>274および>>427を参照
562大学への名無しさん:04/10/22 00:36:18 ID:eNG0PXTB
>>427やるくらいなら、銀本だとかセンター系の問題集やりまくったほうがいいだろw
センターならね。
563センター生物勉強法:04/10/22 01:09:55 ID:7SpT1LTp
まぁ俺が去年96取った勉強法紹介するよ、、
まずはじめにセンター試験おもしろいほどとける本(大堀求)を熟読する。
これは4〜5回くらい1週間で読みこなす。これで生物の基礎はOKで
これで暗記はまだしなくて良かったと思う。
ん〜でセンターはこれだけ??(大森徹)で徹底的に暗記。
あとはセンター過去問、各予備校が出してる黒本とか白本とかを解きまくる。
そうすれば8割ってのは今からでも余裕で取れるって。
また今からじゃ遅いっていう奴がいるかもしれんけど気にすんな。
今からじゃ遅いとか考える前に、すぐにやり始めろ
また質問があったらなんでもしてくれよ、でも要領良くやろうと心掛けることは大切。
564大学への名無しさん:04/10/22 01:16:58 ID:Z6Ll68ZS
最近のセンター生物簡単だから今回難しくなるかもね。
受験生が苦手とする腎臓の計算、生態系の計算は要チェックやね。
565大学への名無しさん:04/10/22 01:28:07 ID:v4fwiJW/
>>564
もちろんあなたが言う通りだけど、数学UВみたいにマジで難しい問題を生物で出ることはまずないと思うんよ
結局は基本が出来てるかどうか、でセンター生物は決まるんじゃないかな、と。
どう思います?
566大学への名無しさん:04/10/22 01:28:39 ID:qJrcq8mW
>563 
すいません、ちょっとききたいのですがいま自分は浪人していて、今駿台マーク60
点くらいの点数しかとれないのですが二次の生物を勉強していてセンター特有の対策を
していません、大堀のとけるは10回くらい読んでおぼえたのですがそろそろセンター対策
しようと思うのですがセンターまでに90点くらい目標にしてるのですがとれる見込みはあるでしょうか?
自分は私立農獣医志望で英数と理科は生物ひとつのみです、理科には一日4時間はかけれます。
あと大森のセンターはこれだけは、演習編ではないやつと演習編のふたつやるといううことですか??
567大学への名無しさん:04/10/22 01:33:39 ID:Z6Ll68ZS
>>565
まあそうだろうね。
出ても追試レベルかな。
568大学への名無しさん:04/10/22 01:41:11 ID:Z6Ll68ZS
俺は獣医志望だったが、大抵理科はみんな点とってくるから大概英数勝負
生物に4時間かけるくらいなら英数に時間まわした方がいいよ。
569大学への名無しさん:04/10/22 01:47:27 ID:qJrcq8mW
>568
まじっすか!?やっぱ英数中心に回したほうがいいのかな(´・ω・`)でもいまセンター型生物6割くらいしか
とれません(*ノД`)゚。生物9割とりたいのですが....可能性ありますか?
自分566です。
570大学への名無しさん:04/10/22 01:58:39 ID:Z6Ll68ZS
>>569
可能性は、まだまだあると思うよ。本番までに間に合わせれば良いんだから焦る必要は無いかと。
俺は特にセンター生物は対策しなかったけど、過去問が一番良いんじゃない?
それプラス自分が苦手な所を補う。俺が言えるのはこれくらい。
571大学への名無しさん:04/10/22 02:13:09 ID:Upzhhehb
>>570
過去問解くって、今年は過去問と同じ問題出ないから不効率じゃーん?
とか思ってるんですがみんな過去問過去問って言うのはなぜなんですか?変態ですみません
572大学への名無しさん:04/10/22 03:08:16 ID:d40Y7dwh
過去問をやらない変態がどの問題集をやれば9割とれますか?とか抜かすんだろうなー
過去問を10年分もやれば、簡単なときから難しいときまでの難易度の幅が分かる
そうすれば自分がやってる問題集をどれだけやれば到達できるか判定できるもんだ
分かったかこの変態め
573大学への名無しさん:04/10/22 08:15:38 ID:rL5c6fnh
>>566
駿台のマークで60点なら
他社や過去問では楽に9割いけるかと
574大学への名無しさん:04/10/22 09:51:52 ID:jwG+/mz9
生物Uで、田部よりももっと初心者向けの、面白いほど〜とか恥じてい
よりの参考書ってないですか?
575大学への名無しさん:04/10/22 14:16:18 ID:4dCwbWdw
今年はセンター平均下がったから来年は易化するよ。たぶん
576大学への名無しさん:04/10/22 14:42:10 ID:DU3MvJy2
>>573
ありえないから。本当に駿台模試受けたことあるの?
駿台模試で他より難しいのは全国模試だけでマークは普通に基礎問題だよ
577大学への名無しさん:04/10/22 15:01:08 ID:hX8rky2f
だなw
マークに関しては別に駿台が難しいわけではないw
イメージ先行
過去模試問題集とかおいてあるから平均点見てみるといい。
どこも大して変わんないから。
英語だったら一番簡単というイメージのある代ゼミが実は一番平均低い。
河合に比べて浪人が多いのに
河合なんて130いくのもざら
578大学への名無しさん:04/10/22 19:57:25 ID:ickmrc7e
おれは旺文社のセンタープレが難しいというかセンターに100l出ない
とわかる問題ばかりで唖然とした

知識問題が多いと平均下がるみたいなので、来年は考察少ないらしい
579大学への名無しさん:04/10/22 21:36:57 ID:xtGnYT2j
>>555
まさにその3つがなかなか身につかない。 特に植生、陽樹と陰樹がバラバラ。
いい覚え方あったらゴロでもいいんで教えておくれ。


駿台の問題集で8割出るようになったよ。
これ、難易度どれくらいだろう?
580大学への名無しさん:04/10/22 21:38:30 ID:TgPHKeVA
>570
アドバイスさんくす!!(*´∇`)大森のこれだけ演習やってから過去問やってから
白黒青やりこみます!!
581大学への名無しさん:04/10/22 21:59:27 ID:Upzhhehb
>>572
なるほど♪頭っイイ〜ね!参考になりました☆
582大学への名無しさん:04/10/22 22:51:20 ID:xg2laY0v
自分、マークで生物が70台どまりなんだが
これ以上にひきあげることがどうしてもできないっす。。
考察問題ができなくて死んでどるのですが
どうしたらいいでしょうか。。。

医志望の人はみんな9割位とってると思うと
かなり不安だ。。。
583大学への名無しさん:04/10/23 00:16:59 ID:lg5KAmy9
>>576>>577
なら、こないだの駿台のマーク模試みてみ
明らかに他社の模試よりレベルたかいから
河合じゃ安定して9割越えの俺も駿台のマークでは5割しかとれなかった
584大学への名無しさん:04/10/23 00:28:57 ID:CSBXciuQ
>>583
それはあなたがミスしただけでは?
俺は全統マークよりも高い点出たよ。5割はミス以外なら問題外
585大学への名無しさん:04/10/23 00:31:48 ID:T0uDl1+7
で、君は駿台マークで何点とれたの?
586大学への名無しさん:04/10/23 04:11:35 ID:WyGIo0xb
>>582
考察問題というのは脳内のイメージを動かすことで結果が見えてくるものだが、
生物学の知識に初めて触れた時のイメージを間違えるとそれを動かす時に矛盾が生じて混乱する。
したがって、その場合はミスの原因となるイメージを完全に消去して
改めて教科書を読んでイメージを作り上げることが重要となる。
そもそも生物学の考察問題は、知識さえあれば常識の範囲内で解けるはず。
それができないというのは思考力とは違うところに原因があると考えてよい。
587大学への名無しさん:04/10/23 15:39:13 ID:l1O72st3
現在大堀の遺伝本をやっているのですが
ここのスレでは大森の遺伝本の方が薦められているのが気になります…。

二冊やるべきでしょうか?
あと、両者で到達点の違いがどれ位あるか教えてください
588大学への名無しさん:04/10/23 15:47:35 ID:r1pCpf3H
>>587
違い      はない。
やる必要   はない。
589大学への名無しさん:04/10/23 16:46:50 ID:xpMlBfbE
大堀の本で何も問題はない。むしろ、大堀の本の方がオススメなくらいだ。
そのまま最後まで使うべし。
590大学への名無しさん:04/10/23 18:06:55 ID:EXfFnwde
解説本でおすすめとかありませんか?

ゼロから始めるような状況です
591587:04/10/23 19:29:04 ID:B94nOePd
レスくださった方ありがとうございます。
そのまま続けますね。
592大学への名無しさん:04/10/23 19:36:04 ID:IxjGXz1i
短日植物と長日植物を覚えるのにいいゴロ合わせを教えてください。
593大学への名無しさん:04/10/23 19:48:03 ID:sGchWTdn
タヴェにあるんじゃない?知らんけど。
594大学への名無しさん:04/10/23 19:53:19 ID:5ya5w7Qj
2001センター過去問本試解いたら83点だった…。
欝だ志能…
595大学への名無しさん:04/10/23 19:55:42 ID:XMwB/974
短気なキックボクサータバコが良いね
小相撲取りはお鍋が大好き
だったっけ?
596大学への名無しさん:04/10/23 20:40:49 ID:pdpUIfU9
生物集団の成り立ちと変動、生態系とその働き
へんの単元ってなにを覚えればよいですか?
前に一度やったんですけどほとんど忘却しますた。
一年草とかも覚えるんですか?
597大学への名無しさん:04/10/23 20:53:01 ID:jnOUh0NY
>>574をどなたかお願いします。。
598大学への名無しさん:04/10/23 20:55:34 ID:r1pCpf3H
>>597
ない。田部でガンガレ!
599大学への名無しさん:04/10/23 21:52:29 ID:lg5KAmy9
進化ってなにをしたらいいですか?
600大学への名無しさん:04/10/23 23:13:36 ID:JqGK4/UP
>>592
長日:あーやめて、抱いたらあぶないポパイのこムギュ
(アヤメ、ダイコン、アブラナ、ホウレンソウ、コムギ)
(ポパイといえばホウレンソウ)      
短日:おんなもみんな朝からタバコだいすきイーネ
(オナモミ、アサガオ、タバコ、コスモス、ダイズ、キク、イネ)
601大学への名無しさん:04/10/23 23:56:25 ID:HQxAJH0k
>600
うまくて(・∀・)イイ!その語呂合わせウマー(゚д゚)だ!
602大学への名無しさん:04/10/24 02:46:02 ID:i8Gq78Ho
こだわっての進化・系統はどうですかね?
603大学への名無しさん:04/10/24 16:44:38 ID:G7H0i5lZ
よし。
生物はゴロだ!
ってことで誰か生物のゴロ合わせスレッドを…
604大学への名無しさん:04/10/24 21:42:56 ID:osSP7w+3
ΣBEST の理解しやすい生物IB・Uってやってる人いる?
605大学への名無しさん:04/10/24 21:51:41 ID:ux6Uydwi
>>603
田部の本買うイイヨ。
その語呂合せも絵付きで載ってるから。
というか絵が着いてないと結構覚えづらい。
606大学への名無しさん:04/10/24 22:30:08 ID:iskbGfuX
>>604
買ったけど結局田部と図説しか使ってない
607大学への名無しさん:04/10/25 01:26:09 ID:yPqKkhjb
>>606 あの本の中間・期末予想テストってかなり難しくない?こんな問題出るって知ってなきゃいきなり出きても答える自信がない。
608592:04/10/25 09:00:18 ID:J70i3sQK
>>600
わかりやすいゴロ合わせわざわざありがとう。
609大学への名無しさん:04/10/25 18:32:57 ID:lrI2b0SF
生物を毎日3時間ぐらいやってるんですが、偏差値が53からあがらないんです。
問題集は旺文社の標準問題精講やっています。

他の問題集もやるべきでしょうか?
610大学への名無しさん:04/10/25 18:44:52 ID:GD3pKc/s
そんな糞本やってるから偏差値あがんねーんだよヴォケ
田部式か理標でも買ってこいや
611大学への名無しさん:04/10/25 20:10:23 ID:2CKDxJN0
>>旺文社の標準問題精講やっています

今すぐ止めたほうがいいよ
612大学への名無しさん:04/10/25 20:24:00 ID:sREap3Qc
理系標準問題集完璧にしたらセンター七割可能性あるかな?
613大学への名無しさん:04/10/25 20:30:53 ID:ut/uuwDQ
七割どころか楽に八割以上いく
614大学への名無しさん:04/10/25 21:44:38 ID:2C/Vv4v1
センこれってわかりやすいな
615大学への名無しさん:04/10/25 21:59:31 ID:sREap3Qc
>>613
お返事ありしたぁ!
なんとか七割五分を目標に頑張ります
616大学への名無しさん:04/10/25 22:04:28 ID:7IcA62jm
理系標準問題集生物(駿台文庫)を消化するスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097584099/l50
のスレも宜しく
617大学への名無しさん:04/10/25 22:15:17 ID:2C/Vv4v1
やっぱ田部はいいんですか?
618大学への名無しさん:04/10/25 22:17:09 ID:6w3XdRq9
短日のみ
あさだちにこすってきくおなにーもいーねたばこだいすき
アサガオ・コスモス・キク・オナモミ・イネ・タバコ・ダイズ
619大学への名無しさん:04/10/26 06:52:48 ID:8K+MMoz3
>>617
というか田部しかない
620大学への名無しさん:04/10/26 19:43:25 ID:Ov3S9jYs
田部しかないとか思っちゃう ヤバい
621大学への名無しさん:04/10/27 10:37:41 ID:rmPMkr08
>>619
何で?
622大学への名無しさん:04/10/27 18:39:53 ID:VfUa/CX8
最良の問題集はやはり河合の『生物・模試からの100題』今売ってあるかは不明だが。
623大学への名無しさん:04/10/27 19:48:41 ID:Hc/nzyUa
>>622
それはとりあえず絶版になってる。
624大学への名無しさん:04/10/27 20:36:44 ID:E2o6YaqK
>>600
GJ

>>618
こんなもん声に出して言えねーよ!w
でもこっちのほうが覚えやすい罠。
625大学への名無しさん:04/10/28 02:51:50 ID:4HpZEff1
なんで『模試からの100題』絶版になったん?
626大学への名無しさん:04/10/28 16:54:21 ID:AwNJEOp3
田部の問題集ってジャンル別に分かれてるの?
627大学への名無しさん:04/10/28 16:59:31 ID:OxEMc6ve
>>625
節子キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
628大学への名無しさん:04/10/28 17:01:21 ID:dlDWYo34
東大受けるんだけど普通の問題集やる暇があったら基本事項のチェックやってたほうが増しだよね?
普通の問題なんかといても意味ないよね?

629大学への名無しさん:04/10/28 17:11:36 ID:OxEMc6ve
考察系の問題集やるべし
630大学への名無しさん:04/10/28 17:15:11 ID:dlDWYo34
>>629
レスサンックス
やっぱり考察系だけでいいね
631大学への名無しさん:04/10/28 17:19:55 ID:4HpZEff1
>>628
スンダイの考える問題が良◎
632大学への名無しさん:04/10/28 17:25:11 ID:dlDWYo34
>>631
実験50のほうをやってます
100は古いので抵抗ありますね

それと代ゼミの26もやってます
633大学への名無しさん:04/10/28 19:07:34 ID:KccemItC
名大理学部志望の高3です。
今、数研のリードαをやってるのですが、
論述問題対策に「大森の生物論述問題の解き方」とかもやった方がいいのでしょうか?
リードαにも結構記述問題はあるのですが、「解き方」とまで特化した問題集ではないので....。

また、やるとしたらいつ頃からはじめればいいでしょうか?
センター終わってからじゃ遅いですかね...。
お願いします
634大学への名無しさん:04/10/28 19:55:34 ID:MPYqsRLw
田部の基礎力判定問題集けっこう使える
考察問題がきつい人は基礎出来てないこと多いから
これと平行して田部式かZ会やれば偏差値70超えるよ
635大学への名無しさん:04/10/28 20:25:46 ID:aGHYNnh/
>>632
50も100もふるい
最新のをやりたいなら医学部への生物
636大学への名無しさん:04/10/28 21:07:13 ID:csoxlSPJ
>634
意見まったくおんなじでびっくりした、前理系標準いきなりやってもただ答え暗記
みたくなってたけど、大堀読んで田部の基礎力やってっから理標やるとめちゃめちゃ
すらすらいく、おまけに間違ったとこも納得してちゃんと理解して進めれてびっくりした。
637大学への名無しさん:04/10/28 21:51:21 ID:AwNJEOp3
参考書買ったんだけど生物TBに比べて生物Uめっちゃ少ないんだけどこんなもんなの?
638大学への名無しさん:04/10/28 23:02:23 ID:bNa47ReD
おれの受ける大学は穴埋めとか実験考察があんまりなくて
正しい文を選ばせる問題ばっかなんですけど
そういう問題がいっぱい載ってる参考書ってありませんか?
いまは理標をやってます。。。あとサブノートって何ですか?
639大学への名無しさん:04/10/28 23:41:27 ID:LXI01D1U
>>637
TBにくらべりゃUの範囲なんてわずか。教科書の厚さも全然違う。
640大学への名無しさん:04/10/29 04:45:34 ID:Dpx6eOEI
生物Uの最期の分野(分類だっけ)は死ぬほど暗記量がある・・・・・・・・・
641大学への名無しさん:04/10/29 05:19:28 ID:oUzm0hPo
田部の基礎力判定問題集はセンターのみの俺みたいな文系で八割目指しているのにも使えるのでしょうか?
今、知識をどんどん頭につめこもうとしてる段階なのですが平行してやってみようかな、と考えているのですが。
また時間的に厳しいとかあれば教えていただきたいです。基礎が大切だとおもうのであまり時間をどうこうは言うつもりはありませんが…
長い文章で申し訳ありませんでした。読んでくださった方々、ありがとうございます。
642大学への名無しさん:04/10/29 14:28:05 ID:qttBr+wx
例解スタンダード生物とZ会生物IBの演習もってます。
どっちかひとつに絞りたいんですが、どちらがいい?
偏差値はたぶん40くらいで、センター受けたときは60点
くらいでした。
643大学への名無しさん:04/10/29 16:56:32 ID:ggPDEKwd
>>642
その偏差値ではZ会は無理。やるならスタンダード。
っていうか、田部か面白いほど、教科書があるなら教科書をやるべき。
問題集に手を出すレベルではないと思う。
644大学への名無しさん:04/10/29 16:58:54 ID:ggPDEKwd
>>641
センターの知識詰め込みは面白いほどと代ゼミマーク式基礎問がいいと思うよ。
これは偏差値70台の人にも言える。意外な穴を発見できる。
基礎力判定は知らないんだ。もう買ってるならごめん
645大学への名無しさん:04/10/29 17:21:39 ID:IYGqZBPI
スタンダード例解生物やったんですけどさらに理標やるのってオーバーワークですかね?
646大学への名無しさん:04/10/29 18:11:59 ID:oUzm0hPo
>>644
俺と考えが同じだから嬉しかったわ!
代ゼミ基礎問題集のあとはもう過去問いっていいかなぁ?
理系標準問題集に繋ぐべきか…センターだけやけど高得点ほしいんで(八割くらい)、、どう思いますかね?
647642:04/10/29 19:38:40 ID:4XAEa3qe
スタンダードってセンター対応できますか?
なんか、問題量多くて、ちょっと混乱気味。
しかも、耳や目や脳の名前の問題まであるけどこれって必要なの〜?
スタンダードやめて、田部の買おうかな。
648大学への名無しさん:04/10/29 19:49:58 ID:BmyLN5cB
二次私大ならともかく、センターは過去問千円以下で売ってるんだから
ここで聞く前に過去門と照らし合わせてみなよ
649大学への名無しさん:04/10/29 19:51:08 ID:Ln+ituVo
>>635
サンクス


東大受ける人は日経サイエンスが最近出した遺伝の雑誌読むといいかも
よく遺伝の最新分野から出るからね
それにこれ読んだら遺伝に関しては(受験における)高レベルでかなり知識が整理されます
ただ難しいです。それに少し厚い。
第一章だけ読むだけでもためになります

あまり人には言いたくなかったんですがこのスレの人には頑張ってほしいので言いました
650642:04/10/29 19:53:32 ID:4XAEa3qe
>648
いやさ、過去問持ってるけど9
知らない問題とかあるし、(たとえば核はなくても細胞は3,4日生き続ける、など)
逆に、スタンダードにはある耳や目や脳の名称の
問題なんかでないしさ。
651大学への名無しさん:04/10/29 20:23:24 ID:RNdSNDwQ
>知らない問題とかあるし、(たとえば核はなくても細胞は3,4日生き続ける、など)

おや?w
652642:04/10/29 20:23:33 ID:4XAEa3qe
>(たとえば核はなくても細胞は3,4日生き続ける、など)

すまん。これZ会のオリジナルのセンター問題だったわ。
わざと難しくしてあるのか、それともセンターでもこんな
知らない問題がでるのかな〜。
653大学への名無しさん:04/10/29 20:37:31 ID:2nW1yA3E
アァァッァァあぁ大堀が面白いほど〜の生物Uを出してくれたら
どんなにうれしいか..お礼の手紙とか書いちゃうくらいうれしいのになぁぁーー
654大学への名無しさん:04/10/29 21:33:08 ID:oUzm0hPo
生物はセンターだけだけどやってるうちに楽しくなるね!
655大学への名無しさん:04/10/29 21:34:43 ID:pPfnI7T3
面白いほど解ける〜にある問題は難しいよね。
簡単なのかと思ったら。
でも理解はできそう。
656大学への名無しさん:04/10/29 21:41:03 ID:pPfnI7T3
>654
すげー。
私は逆だ。難しそうな科目ほどやればやるほど
楽しくなる。数学とか。
社会とか生物とかの暗記科目はやればやるほどストレスがたまる。
657大学への名無しさん:04/10/29 21:53:00 ID:oUzm0hPo
生物を暗記科目と思ってるのかいな。幸せな奴だ
658大学への名無しさん:04/10/29 21:54:41 ID:pPfnI7T3
>657
じゃあ理解科目?
私暗記が大嫌いなんだよ。
だから、幸せなやつなんかじゃないよ。
659大学への名無しさん:04/10/29 21:57:18 ID:ggPDEKwd
>>646
代ゼミのマーク式基礎問が終わったなら基礎知識はほぼ全部網羅されてるはずだから、
過去問を解いても大体は80超えると思う。とりあえず2年分ほどやってみることを薦めます。
理標は2次で絶対に使う可能性がないというならやらない方がいいです。
代ゼミのマーク式が完全なのにもし満足いく点数が取れないようなら
他社のマーク式か、緑本(過去問じゃない方)の分野別のをやるといいです。
660大学への名無しさん:04/10/29 22:05:59 ID:ggPDEKwd
>>647
もちろん対応してます。名前はセンターの選択肢においても使われる基礎なので、覚えておくべきでしょう。
センターでも水中にマイクがあって、水の上に板があって・・・と、説明しにくいけどそんな感じの
変わった形式の耳に関する問題が出題されたことがありますし。

<核はなくても細胞は3,4日生き続ける
というのは、普通の受験生は知らないだろうし、その選択肢を保留しておき
先に他の選択肢が正しいか間違いかを判断するべき問題です。
それで答えが出ないならほとんどの受験生は出来ないただの悪問です。本番ではそんな問題は出ない可能性が高いです。
もちろん自分が終えたその問題は覚えておくにこしたことはありませんが。
661大学への名無しさん:04/10/29 22:51:04 ID:oUzm0hPo
>>659
適切なアドバイスありがとうございます。
代ゼミ基礎マーク式問題集を終わらせたらセンター過去問などの演習をやはりやるべきですね。
白本⇒黒本⇒そして過去問の流れで進めていこうと思います。
これだけやれば自分自身も本番で八割切ることがあっても後悔しません。
もうあれこれ手は出さないようにします
662大学への名無しさん:04/10/29 23:01:59 ID:zrq+O+PX
理標とZ会の演習ってどれくらいレベル違うですか?
663大学への名無しさん:04/10/30 00:45:27 ID:bPO16Sd0
>>660
なるほどー。ありがとうございます。
スタンダードは良書だと思います。

でも、例解スタンダードって問題多すぎてやってる時間がないので
もっと効率のよい内容で問題数が少ないのやりたいです。
何十周でも解いて頭に定着させたいから。
田部の基礎問題集っていいんですか?
664大学への名無しさん:04/10/30 03:26:49 ID:E9tOQaQN
>662
レベルはテンプレに書いてあるよ。
内容はどっちも同じように見えるけど。
でも理標は基本問題(だけどちょっと難しい)もついてる。かな?
665大学への名無しさん:04/10/30 05:25:43 ID:0GL81QZT
>>661
ちょっとはずれたレスになっちゃうけど、去年私は大堀の参考書(センター生物IBが面白いほどとける本:初版は去年の今頃)
をひたすら読んで、あとはセンター問題集解いただけで9割とれた。(もともと苦手科目ではなかったけど)
生物より英語や数学に言えるかもしれないけど、参考書は書く人(会社)によって違ったりするから、
メインとする参考書(教科書・基礎問題集)を決めて、あとはセンター実戦問題・過去問ひたすら解く(もちろん復習は完璧に)すればかなりいけると思うよ。
センターまでまだ日があるから、今できても当日までに忘れることあるから、定期的に解いた問題眺めるとより記憶長持ちするしね。
666633:04/10/30 08:13:40 ID:eZY5g+Oh
>633
おねがいします
667大学への名無しさん:04/10/30 10:09:05 ID:6+co3IsL
>>663
スタンダードは1日(12〜15時間)あればTBだけなら全部できるよ。
実際、やったから大丈夫だとおもう。
ちなみに私は河合で偏差70ぐらいだけど
668大学への名無しさん:04/10/30 12:38:01 ID:py0Wpu7h
河合記述の偏差値はあてにならないよなー
あんな簡単な問題だす大学はほとんどないだろ
かといって駿台全国もむずすぎてあてにならないよなー
駿台判定模試あたりがいいんじゃないか?
669大学への名無しさん:04/10/30 14:14:43 ID:fbpnxfRF
暇なときに、図を書いたり、連想ゲームをするといいらしい
670大学への名無しさん:04/10/30 14:53:26 ID:fxDG6gBm
>667
ごめんなさい。私には一日ではできません。
私はひとつの単元覚えるのに一週間かかりました。
でも結構忘れています。
できたのはすでに知ってるからではないでしょうか。
671大学への名無しさん:04/10/30 16:09:28 ID:ADzYQQ1N
<核はなくても細胞は3,4日生き続ける
この問題は乙会のセンター予想問題に
あーたYo!!
672大学への名無しさん:04/10/30 16:12:06 ID:ADzYQQ1N
解答が親切な参考書って何?
673大学への名無しさん:04/10/30 16:21:50 ID:tJ4Dlyqp
>>672
理標とか田部式の問題集とかかなぁ。
でも答が分かりやすくてもチャートや図説などの辞書的な参考書で
徹底的に調べた方が身に付くと思う。
この時期だとじっくり調べている暇ないかもしれないけど。
674大学への名無しさん:04/10/30 16:27:24 ID:ADzYQQ1N
どうもありがd!
やってみます。
675大学への名無しさん:04/10/30 17:06:09 ID:py0Wpu7h
駿台のS教材が超良著
つかったことある人ならわかるとおもう
676大学への名無しさん:04/10/30 22:29:13 ID:o4K9u9+N
セミナーっていう問題集あるんだけど田部買った方がいい?
677大学への名無しさん:04/10/30 22:33:24 ID:z5jCkEdG
>>676
要らないな。
678大学への名無しさん:04/10/30 22:36:14 ID:zJcy0yDe
セミナー=理解力がよく学校の勉強についていける人向け
田部=語呂合わせ+暗記努力向け

679大学への名無しさん:04/10/31 00:12:09 ID:tQ5B0ViI
>>678 俺は後者のタイプだし、借り物だからいろいろ書き込んだりできないから買おうかな?
680大学への名無しさん:04/10/31 01:07:42 ID:3o7GtMrP
みんなのセミナーにはプロセス
単細胞、多細胞の分類で
「オオヒゲマワリ、アオサ、パンドリナ、」
の問題って載ってる?
アオサとオオヒゲマワリなんてしらねーよっ。
私のは昔のやつ(つっても現行過程)だから、いまの受験に対応してるのかわからない。
681大学への名無しさん:04/10/31 03:02:00 ID:tQ5B0ViI
てか今売っている参考書や問題集は今度の受験に対応してるの?
682大学への名無しさん:04/10/31 03:20:04 ID:4cI0Q2ZN
生物が1番簡単。物理とは比べもんにならねーよ
余裕で九割狙える科目だな
683大学への名無しさん:04/10/31 03:57:59 ID:ytZJCkJR
>>681
新課程って書いてあるの買え。
チャートとかシグマとか新課程と小さく書いてあるから。
684大学への名無しさん:04/10/31 04:00:55 ID:tQ5B0ViI
>>683 え?新課程が受験に適応されるのは再来年からじゃなかったっけ?
685大学への名無しさん:04/10/31 12:19:43 ID:YSkZEfVI
>>680
オオヒゲマワリなんて中学生の教科書にも載ってるぞ。
686大学への名無しさん:04/10/31 15:13:38 ID:3oHUVl21
中学受験した人なら小学生にして知ってるしね
687大学への名無しさん:04/10/31 16:56:48 ID:4cI0Q2ZN
センター生物の勉強法の結論は…
面白いほど分かる本から河合銀本やって代ゼミ基礎マーク問題集やって基礎はようやくOK。
んーで田部48講とこれだけセンターを併用して知識を固める。
んーで理系標準問題集でアウトプット!過去問、予備校マーク過去問すべてやる。
八割可能ラインとしてテンプレに入れるのいいっすか?生物は難しいんでこれくらいは必要っすよね
688大学への名無しさん:04/10/31 17:54:00 ID:3oHUVl21
あまりにもやりすぎ。完全に理系のプランじゃん。
理系はセンター対策は必要ないし、センターのこと聞いてくるのは文型なんだから。
面白いほど→代ゼミ基礎マーク→過去問で十分
689大学への名無しさん:04/10/31 18:57:25 ID:4cI0Q2ZN
え〜え〜〜〜っ?!
わたしは文系(筑波)志願者ですが八割は絶対ほしいんですよ!
これくらいは当然な気が…まぁいいや!やるしかないもんね☆
とにかくこれだけやれば八割はいけるよね!異義反論何でもしてください!
八割プランが知りたいだけなんです!文系も理系もセンターは教科関係なく八割取ることはかなり大切です!
アドバイスおっ願いしま〜す!!
みんなも頑張りましょう
690大学への名無しさん:04/10/31 19:15:00 ID:+IvbNf6z
>>687
これだけやってセンター八割だったら、普通泣くと思う。満点狙うコースだろ?


面白いほど〜を完璧にしてから各種問題集とか解きまくれば8割いける気がする。
考察問題とかは、慣れるしかないのかな?
691大学への名無しさん:04/10/31 19:22:04 ID:jhuNGN/O
>689
で、模試ではどれくらいとれてるわけ?
692大学への名無しさん:04/10/31 20:20:23 ID:CEGfOO1/
生物は短期間で8〜9割で点数が安定するようになる代わりに、残りの10〜20点は
どうしても運とか平均点に左右されてしまう。
693大学への名無しさん:04/10/31 21:05:31 ID:h5dSnNZS
田部の遺伝のやり方っていい?
理標一周して予備校でも授業でてるんだが河合の記述全然できなかった。。(´・ω・`)ショボーン

694大学への名無しさん:04/10/31 21:29:49 ID:s5AaznEV
遺伝は 腕力 と 強いハート で解くんだって!!言ってるでしょ! by 田部
695大学への名無しさん:04/10/31 21:43:43 ID:shsgBoB+
駿台の生物入門IBIIやってる人いる?
696sage:04/10/31 22:06:35 ID:YSx+AL2v
第3回全統マーク大3問の遺伝をド文系にもわかるようにどなたか説明してください…(>_<)問1のからすでに意味不明です…
697大学への名無しさん:04/10/31 22:18:41 ID:+MsfQQS+
遺伝って、別に大堀の遺伝の本でいいんじゃないの?だめ?...だめか....
698大学への名無しさん:04/11/01 01:12:42 ID:dQCABqQL
なんか>>696書こうと思ったが、解答とたいして変わらないっぽかったから中断。(すまん

せっかくなので、大堀式に今回の遺伝を考えてみる。
F1の表現型が正常なのだから、F1の配偶子はそれぞれ「cr+」と「+d」のはず。(連鎖しているから)
つまり、タイプ3になるはずなのだが、実際には組換えが起こっているためタイプ5になっている。
タイプ5では、x:y:y:x=小:大:大:小の関係がある。(問2のヒントになる)
解答通り、交雑表を作れば、問1が解け、表現型と分離比が73:35:35:1という本文からxとyの具体値が求まる(タイプ5と比較して、問題ないと分かる)
具体値が分かるから、問3は求まる。
問4は、第三段落の最初のF1は第二段落のF1と同じで、後ろのF1は本来「++」と「cr d」という配偶子しかできない(タイプ2になる)はずが、
組み替えが起こるためタイプ4となる。配偶子は、組み替え価は同じなので、5:1:1:5の割合となり、
交雑表を完成させれば個体の割合が分かる。
問5は用語問題なので覚える。

こうして考えると、結構単純な問題じゃないか……試験中にそう思えるようにならないとなぁ……
699大学への名無しさん:04/11/01 04:55:45 ID:hwNIR9jH
文系生物受験の方用に8割プランを作りました。
まずはセンターはこれだけ!で基本事項の徹底暗記に集中して下さい。
そして大堀求の面白いほどと代ゼミマーク式基礎問題集を併用してやるんです。
この段階で六割ほどは取れると思います。
そして次は田部48に取り組む。またインプット。そして理系標準問題集(駿台)でまたアウトプット。
これで七割はコンスタントに取れますが各予備校のマーク問題集はもちろん過去問もしっかりやれば八割は自ずと見えてきます。
今からでもこのプランでやれば取れますからね。
このプランはオススメです☆
700大学への名無しさん:04/11/01 07:58:10 ID:7T1Tv1nk
センターはこれだけ終えた時点で6割いくよ。
あと、面白いほどは初めにやった方がよくない?
701大学への名無しさん:04/11/01 10:30:42 ID:VuVhqBsJ
八割なら田部48と理標はいらない。
面白いほど→マーク基礎→過去問→黒本→青本で十分。
702大学への名無しさん:04/11/01 10:49:58 ID:hwNIR9jH
8割は田部48、理系標準問題集は必須。6割狙いでも田部はやるべき。
ってのもセンターでは難しかったとかそんなこと関係なく狙った得点は取らなくてはならない。
センターだけでも8割狙う人は二次試験の問題を解くことも忘れてはならない。
703大学への名無しさん:04/11/01 10:57:01 ID:hwNIR9jH
すまない、言い忘れたが阪大の生物は良問揃いだからセンターだけの人にもやる価値があると思う。
理系標準問題集なんかは文系標準問題集と名前を変えていいほど簡単な問題集。
でもかなりの良本であることは言うまでもない。
8割は今からでも十分可能だと思うよ、頑張れ!
704大学への名無しさん:04/11/01 11:07:57 ID:CVqRZZG5
>>696
あれ、別に普通の問題だよ
見慣れないから混乱したのかな?
それぞれの郵政遺伝子+をCR,Dって書き替えたら
あら不思議!
もういつもどおりの問題
 
センターでは見慣れないことがでても慌てず、落ち着いて対処することが大事だよ!
705大学への名無しさん:04/11/01 12:59:15 ID:7W+zSodF
高2なんですが質問です。
センターでしか生物を取らない文系なんですが
センターと記述式模試の両方に対応するイイ(・∀・)問題集は無かですか?
一応副教材の数研リードαが手元にあるんだけど
解説見ても良く解らんのが結構あるんです
マジ困ってます。
706大学への名無しさん:04/11/01 13:31:40 ID:eBfptk8D
てか702は完全に負け組だろ。
707大学への名無しさん:04/11/01 13:34:28 ID:nS5xvns+
>>705
記述とマークは別物
708大学への名無しさん:04/11/01 14:14:32 ID:PbTtWZiW
マーク模試の遺伝がまさかの全滅だったので遺伝の問題たくさん解きたいんですけど田部だけで良いですか?
709大学への名無しさん:04/11/01 14:37:33 ID:hwNIR9jH
>>706
お前死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
じゃぁ言ってみやがれ!!俺が紹介した以上のセンター用の勉強法をな!!どーせ言えねーんだろ!!チンカス!!死ね!!チンカス童貞野郎!!死ね死ね!!!!
710大学への名無しさん:04/11/01 17:25:00 ID:7T1Tv1nk
uwa.koitutohatomodatininaritakunai
711大学への名無しさん:04/11/01 17:25:18 ID:9WLDll6Y
gj
712大学への名無しさん:04/11/01 17:38:21 ID:CVqRZZG5
>>709
I never want to be friendly with you
713大学への名無しさん:04/11/01 17:43:42 ID:2I34UgkU
>>709
この程度の煽りでこんなにカーーーッとなるようじゃ、将来、暗いなあ。
というか、心配だな。

714大学への名無しさん:04/11/01 18:20:25 ID:PbTtWZiW
112のみそは「副詞のような形容詞」でつね。
715大学への名無しさん:04/11/01 18:22:40 ID:NvKaZuAR
リ-ドαでセンタ-対策できます?
716大学への名無しさん:04/11/01 18:31:11 ID:2I34UgkU
>>715
できません。
センターはセンター専用の問題集が必要。
リードAとBを基本事項の確認に使うのは便利だけど、リードCやDの問題は、
範囲からしてセンターとはかけ離れている。
やってもいいけど、センターしか生物を選択肢内なら時間の無駄かも。
717大学への名無しさん:04/11/01 18:39:32 ID:CVxoucTD
教科書さえ勉強していればいいと書いているので、教科書に載っていることしか出ない問題集ありますか?
718大学への名無しさん:04/11/01 19:02:45 ID:hwNIR9jH
なんだよ!!なんだよ!!テメェーら!!俺が勉強法教えてあげたのになんだよそのデケー態度!!死ねって!!死ね!!死ね死ね!!死ねよ!!
俺の勉強法に間違いがあんならしっかりと指摘しろよ!!俺悔しいわ!!お前らに馬鹿にされた!!死ね!!死ね!!
719大学への名無しさん:04/11/01 19:11:56 ID:CVqRZZG5
>>714
うわ…ほんとだ
ちょいと吊ってくる
 
ではあらためて
>>718
You never make friends with anyone.
720714:04/11/01 19:23:35 ID:PbTtWZiW
もちつけ。>>712でも意味はとおる。friendlyは形容詞だ。
721大学への名無しさん:04/11/01 19:33:05 ID:CVqRZZG5
>>720
さんきゅ
品詞とかよくわからんもんで
英語は全部フィーリングなんだよ(つД`)
まぁ、不便したことはないからいいんだけど
 
スレちがいだからさげ
722大学への名無しさん:04/11/02 06:38:02 ID:XQE9L2oU
あげ
723大学への名無しさん:04/11/02 10:52:25 ID:wYjjgSwa
考える50と医学部への生物2回目やるべきか
赤本やるべきか悩みどこだ・・・
OPと実戦も近いしどっちやるべきだと思います?
724sage:04/11/02 11:53:54 ID:h5ulkgms
>698さん>704さん
解説ありがとうございました〜m(_ _)mそうなんですよね、部屋で落ち着いて考えてみると至って一般な問題カモ…。センター必出だしガンガるしかないや…。いわゆる「論理的思考」ってガッチガチの文系には(ノд`)ツレー
725大学への名無しさん:04/11/02 12:20:25 ID:X5hDS+Lg
>>724文系にとって生物が一つの大きな山であることは間違いありません
しかし面白いほど分かる本など基本的な本を一冊しっかり理解し過去問や予想問題を解けば八割、九割本番で取れるということもまた事実です
どんなに生物が難化したとしても去年の数学UВかのごとく難易度も量も増すことはありません
本番まであと74日、日々の努力の積み重ねが結果に繋がることでしょう
マークの結果がたったの10点だった人もいいじゃないですか、あとはやるだけだと分かったのですから
常に前を向いて進んで下さい。努力が報われず終わることはありませんよ
726大学への名無しさん:04/11/02 18:05:41 ID:jW5vNCSN
>>718
m9(^Д^)プギャー
727大学への名無しさん:04/11/02 21:45:05 ID:XQE9L2oU
>>717 いいのないですかねぇ?
728大学への名無しさん:04/11/02 21:54:20 ID:LkYScmgU
>>725
努力が報われなくて浪人してんだよ。ありきたりなこと言ってんじゃねぇよ。あんたに言われるまでもなく頑張ってんだよ。頑張ってない奴なんていねえよ。
729大学への名無しさん:04/11/02 21:58:50 ID:Syxkg3l/
努力が足りなかったんだよw
730大学への名無しさん:04/11/02 22:48:16 ID:0zUeQQIs
ちがうよ。頭が足りなかったんだよ。
731大学への名無しさん:04/11/02 23:25:27 ID:fXBvJV2w
>>725に怒るのは筋違い あ、おれは725じゃないよ
732大学への名無しさん:04/11/02 23:26:29 ID:bvKMvQ2X
理系2次私大生物とセンター試験生物は全然別物


2次私大が「せいぶつ」であって
センターは「なまもの」と読むのかもしれません・・・
733大学への名無しさん:04/11/02 23:38:08 ID:w35B8m96
生物の二次試験対策の勉強をほぼゼロの状態から始めようと思うんですけど、
まず何から手をつけるのが得策ですか?高校の先生は「まず教科書を読んで理解
し、スタンダードを完璧にやれ!」と言っているのですが、教科書より受験用
の参考書を読んだ方がいいのかなって思っています。どうでしょう?ちなみに
本番は1年3ヶ月後です!その時に偏差値60以上が欲しい・・・
734大学への名無しさん:04/11/03 10:09:17 ID:3Yx1IFwR
>>733
高校の先生が言うことが正しい。
まずは教科書。何はなくても教科書。
教科書でわかりにくかったところや物足りないところを補うのが参考書の役割。
順番を逆にしちゃダメだよ。
本番は1年3ヵ月後ということは、あなたは、新過程の生物1,2で受験するんだよね?
新課程の生物1の教科書はスカスカなんだが、生物2の教科書はものすごく充実しているので、
下手な参考書よりずっと優れている。
教科書がきっちり理解できたらな、次は図表や図表を読み込む。
生物の図解・図表で一番評価が高いのは浜島書店の「生物図表」だね。
東京書籍や数研出版の図表でも悪くはないけど、なるべくグラフがたくさん
掲載されているものを選んだ方が、二次対策に適してる。
問題集は、このスレの上の方でもあれがいい、これがいいといろいろ議論
されているから、それを読んで好みに合うものを選んでください。
735大学への名無しさん:04/11/03 15:01:25 ID:+aA0SNKo
大学受験参考書のマニア集合Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099457480/


736大学への名無しさん:04/11/04 02:23:05 ID:YGeN+ylh
教科書に出るような基本的な問題が殆どで発展問題が少ない生物TBとUが一つになっている問題集で良いのありますか?
737大学への名無しさん:04/11/04 12:45:29 ID:sYGkgo/S
>>736
セミナー
738大学への名無しさん:04/11/04 16:50:12 ID:uj05SPui
河合マーク生物28という致命的な点数を取ってしまいました。浪人させてもらってる親にホント申し訳ないです
大坂大学経済学部を志願してますが生物で足を引っ張られてます、マークは全体でぎりぎり七割(672)とホント泣けてくる成績ですがまだ諦めてません。
生物スレを一通り読みましたが、面白いほどと代ゼミ基礎マーク問題集を併用しようと決めました。
そし先週から始めたのですがかなり良かったです。でもこのまま過去問に繋げるのはまだ厳しい気がします。
なにか代ゼミ基礎マーク問題集の次に使用すると良い問題集を教えて下さい。
739大学への名無しさん:04/11/04 16:59:06 ID:JrMRK6Q4
何度も復習して理解できたら過去問に行って良いと思うけどな・・・
あと過去問やりつつ田部で確認
740大学への名無しさん:04/11/04 17:53:20 ID:YevpwcE2
Z会生物入試実戦の例題4が完璧に意味不明なんですが…。
とりあえず飛ばした方が良いですかね?
昨日からずっと考えてるんですがさっぱり分かりません。
741大学への名無しさん:04/11/04 18:00:59 ID:YGeN+ylh
田部ってセミナーみたいに解説ついていますか?あと基本問題と発展問題に分かれていますか?
742大学への名無しさん:04/11/05 14:42:53 ID:hMtbXXrt
>>739
お返事ありがとうございました。
貴方がおっしゃるとおり、何度も復習して過去問につなげようと思います。
でもスタンダード(数研)とかやる必要はありますかね?高校時代の遺物ですが…
743大学への名無しさん:04/11/05 18:22:14 ID:YswpO3po
私大の生物に適してる参考書って何?
744大学への名無しさん:04/11/05 18:26:43 ID:9u48t4sF
>>741 誰か
745大学への名無しさん:04/11/05 19:08:37 ID:ikVj79BW
>>741が何言ってるのかわからん
たぶん店頭で田部を見たこともないんだろうな
746大学への名無しさん:04/11/05 22:12:41 ID:h2XFENwd
今センター5割ギリギリぐらいの成績で
今から勉強して8割まで持っていきたいんですが
どうすればいいでしょうか・・・ムシがよすぎですか・・・
せめて7割に・・・
747大学への名無しさん:04/11/05 22:52:03 ID:QSO4Txpg
二週間で9割いくよ、一日生物4時間かけたけど。
748大学への名無しさん:04/11/05 23:27:45 ID:hMtbXXrt
やべぇよwやべーことしちまった笑
河合第三回マーク生物7点!!本気でやってこれだぜ笑2浪なのにこれはまずいよな、これから頑張るし。
誰か良いセンターの勉強法を教えてくれい。。かなり焦ってるからレス早くしてくれ。すまん
749大学への名無しさん:04/11/05 23:35:14 ID:X+mVrBvg
過去レス読めば書いてあるからちゃんと自分で探そうね
750大学への名無しさん:04/11/05 23:38:07 ID:hMtbXXrt
>>749
それがさぁ、俺は最新の勉強法しかやる気しねーんだよ笑!
今流行で最新の勉強法を教えてくれ!八割プランで良いわ!
751大学への名無しさん:04/11/05 23:41:20 ID:X+mVrBvg
7点から8割って無謀すぎるよ。
他の教科もやんなきゃダメなんでしょ?
生物ばっかりに時間取れるわけじゃないんだし。
752大学への名無しさん:04/11/05 23:45:05 ID:i6YejH+C
>>750
笑ってる場合じゃねーだろ 
頭おかしいよマジで
753大学への名無しさん:04/11/05 23:50:32 ID:ikVj79BW
>>750
小さい紙に要点をまとめて書く

服の中に隠す

見る

満点

合格
754大学への名無しさん:04/11/06 01:11:47 ID:lEOwOaug
7点も60点も変わらないっつーの!!アホかお前らw
なんでもいいから雑魚ども、良い勉強法教えろ!!遅せーんだよ、馬鹿!!
755大学への名無しさん:04/11/06 01:31:18 ID:F3TfvJZ0
「歌う生物学」を完全暗唱。これ定石。
756大学への名無しさん:04/11/06 02:01:33 ID:AoGtKtDR
>>754
釣りだと思うが・・・・
医学部への生物を繰り返すのがいいと思う。
今からじゃそんな参考書やる時間もない。ひたすら医学部への生物の問題を繰り返して答えのすみずみまで覚えろ
そうすればあの本は完全に網羅してるから参考書の代わりとしても使える。
しっかりやれば最短で間違いなく八割はとれるだろう、間違いなく。
がんがれ。
757大学への名無しさん:04/11/06 03:23:49 ID:uCqQLWLg
医学部への生物はUが中心だってことは言わない方がいい?
758大学への名無しさん:04/11/06 09:15:47 ID:TFsusYul
>>745 当たり前ですよ。でなきゃこんなこと聞きませんよ。
759大学への名無しさん:04/11/06 10:25:17 ID:2Y8nhcR0
>756
 あの本は「網羅してない分野がある」って
作者自身が前書きで書いてますけど…
760大学への名無しさん:04/11/06 12:37:18 ID:ZWRt2JP5
>>759
チチキトク
クウキヨメ
761大学への名無しさん:04/11/06 12:39:58 ID:z3NjV1vE
>>748
闘う50題って本がいいよ。
この本は50題なんだけど、解説がかなり詳しいから1題で10題分の効果があると
言っても過言じゃない。この本なら8割どころか9割も可能。
君見たいのは嫌いじゃないから頑張って
762大学への名無しさん:04/11/06 18:37:27 ID:jCZDTYY7
センター生物は30分で解いて、あとは見直し
763大学への名無しさん:04/11/06 18:43:55 ID:jCZDTYY7
センター生物はセンター独特の問題の流れ(?)みたいなものがあるから、
それに慣れるためにも、過去問最低10年分(追試験含む)を解くべきだ。

それから、2次で国立、難関私立大をめざすなら京大前期の問題を答えを見てでも、
解いてみろよ。あれはいい問題だぞ。マニアをめざすなら東大後期の問題に挑戦してみろ。
ちなみに俺は東大後期なら130/150ぐらいとった。つーか後期で受かった。
764大学への名無しさん:04/11/06 20:14:12 ID:jCZDTYY7
基礎ができてないやつへ
今からでも間に合う。心配スンナ。焦って何しても中途半端が一番やばい。
「生物の反応と調節」「生体の構成とエネルギー」の順に1ヶ月かけて勉強しろ。
「生命の連続性」はできないときは誰もできないから無視。
残りの時間は「生物の集団」に使ってもいいし、↑↑の2分野の復習に充ててもいい。
それに、自分の得意な分野を集中してやってもいい。
苦手な分野はこの際無視だ。無死。
参考書は自分の金で買うとやる気が出る。つーか出さざるをえない。
1週間に2回でセンターの過去問を解く。10年分を10週間。
これで70点取れる。
765大学への名無しさん:04/11/06 21:20:26 ID:R2ZWn+NK
センター生物って、
過去問と黒や青本、
どちらを先にやればいいのですか?
766大学への名無しさん:04/11/06 21:42:23 ID:jCZDTYY7
あと1.5ヶ月だから、本番慣れするためにも過去問がいいぞ。
767大学への名無しさん:04/11/06 21:44:18 ID:jCZDTYY7
ミスった。2.5ヶ月だな。余裕あるんだったら、多くの問題にあたるべきだ。
768大学への名無しさん:04/11/07 01:35:36 ID:yMG3RrBO
すまん、代ゼミ基礎マーク問題集を極めたがあともう一冊だけ似たようなのをやりたい。
何か言いの紹介してください。
769大学への名無しさん:04/11/07 08:36:33 ID:d8FGfu3q
>>768
9割取る自信ある???
770大学への名無しさん:04/11/07 08:41:57 ID:OG5BRa/Q
過去問やると自信がでて模試をやると自信なくす。
771大学への名無しさん:04/11/07 10:23:50 ID:d8FGfu3q
できるやつはセンター1週間前まで2次をやっとけ。
俺も本格的にセンターの勉強始めたのは1週間前だけど、
本番は30分で終わったし、97点だった。1個ミス。
772大学への名無しさん:04/11/07 13:11:02 ID:ScQu22O4
質問なんですが
みなさんはセンター生物が面白いほど〜の
内容を完璧に覚えてから代ゼミのマーク式の
をやったんでしょうか?
それとも通読ですか?

自分今、面白いほどをやってるのですが…
773大学への名無しさん:04/11/07 15:39:11 ID:yMG3RrBO
生物スレで質問するのは始めてなのですが河合塾第三回マークは英語183数学151国語179倫理72日本史92生物28…でした。志望校は一橋です。
もちろん全ての科目において底上げが必要ですが生物が特に危機的です。
対策として考えているのはセンターはこれだけ!を教科書変わりに使い、問題集は代ゼミ基礎問題集を用いる予定ですが、ここから過去問演習を積めば八割は可能でしょうか?
生物のセンター用問題集で評価の高いものなど教えていただきたいのですがお願いします。
774大学への名無しさん:04/11/07 16:27:46 ID:d8FGfu3q
28って本気出して取った点?
一橋の事はよくわからんが、28が本気なら逆に、
今から参考書を買うのは考え物だぞ。
それに8割は厳しい。過去問たくさんやるのがいちばんいいと思うが。
どうしても1冊ほしいのなら田部のIBのやつ。量は多め。
775大学への名無しさん:04/11/07 16:40:36 ID:gj/kqI+R
>>774
お返事ありがとうございました。
はい生物28はほぼ無勉だったためですが、私の今の生物における実力は28という得点に集約されています。
しかし生物は嫌いな意識もないし、まだ50日あるんで頑張りたいんすよ。
田部さんは私も良く耳にしますので、今から本屋で見てきます。
でも生物8割はそんなに厳しいのか・・やばいっすね、至急取り組みます
今日中に発生を完全にマスターします、また来ます、さようなら
776大学への名無しさん:04/11/07 17:14:14 ID:qD6XOjnt
センター試験生物TBが面白いほどとける本買ったのですがこれは読みながら問題といていく感じでokでしょうか??それともノート作ったりした方がいいんでしょうかね?
777大学への名無しさん:04/11/07 17:21:34 ID:WvD9C0fd
つくりたきゃつくればいい
そんなん十人十色
778大学への名無しさん:04/11/07 18:04:39 ID:OG5BRa/Q
トリプル7でうらやましいな。。
779大学への名無しさん:04/11/07 21:31:44 ID:gI7ZvMoc
植物の分布のことろなのですがどの群系にどの種類の植物が生息しているのかがなかなか覚えられません。何か良い方法ありますか?
780大学への名無しさん:04/11/07 21:39:07 ID:UciLX4c8
そんな時こそスイッチフルバック方式
781大学への名無しさん:04/11/07 22:37:24 ID:d8FGfu3q
>>779
分布は確かに覚えにくい。はっきり言って切るのもいいと思う。
参考書などでは細かいとこまで書いてあるけど、
センターにはそこまで細かくは出ない。
クスノキ、タブノキ、シイ・カシ(最後が「い」)で終わるやつは照葉樹林
ブナ、ナラ、カエデは夏緑樹林
マツ系は針葉樹林
変な名前の植物は亜熱帯多雨林
で一応なんとかなる。
782大学への名無しさん:04/11/07 22:41:38 ID:N9G8oP3m
そういうときこそ語呂だろ
783大学への名無しさん:04/11/07 23:52:16 ID:MXv0ETHu
いい語呂あったら紹介してちょ
784大学への名無しさん:04/11/07 23:57:21 ID:NkGO6ioz
砂漠で東大生(トウダイグサ)はサボ(サボテン)ってる
785大学への名無しさん:04/11/08 00:02:43 ID:ay1XSPxH
センター近づいてきてレスが増えてきたな
786大学への名無しさん:04/11/08 00:28:26 ID:AHpEsqH4
>>781>>784 ありがとうございます。>>780 何ですかそれ?てか教科書と参考書が書いていることが違うことがあるのですがどうしたらいいのでしょうか?
787大学への名無しさん:04/11/08 00:35:40 ID:Kary6AZ/
なにが違うのか書いてみてください
788大学への名無しさん:04/11/08 00:48:43 ID:9WSncMe/
789大学への名無しさん:04/11/08 08:39:17 ID:L6tnnADx
>>775
なぜ「教科書代わりに参考書or問題集」という発想が出てくるんだろう。
そういうところが模試で28点の原因なんじゃないのか?
センター生物は、とことん教科書が基本なのに、教科書をろくに読まずに
参考書を頼ったり問題集に取り組んだりするから、基礎力がつかないんだよ!
高校生物の教科書なんか、2日もあれば読み通せる。
それを5サイクル、1週間繰り返してみろ。
それだけで6〜7割は取れるようになるはず。
参考書や問題集は、少なくとも6割取れるようになってから使うべき。
790大学への名無しさん:04/11/08 09:26:11 ID:r8xZ/6Fb
教科書の読み方は>>780の言うスイッチフルバック方式が効率が良い
これは暗記のやり方で、
初日は1〜10ページまで
二日目は1〜20ページまで
三日目は1〜30ページまでとだんだん読むページ数を増やして行くやり方
まぁやり方なんかどうでもいいんだよ覚えさえすれば
生態だろうがなんだろうが覚えるまで繰り返し読むだけだ
暇さえあれば暗誦暗誦ひたすら暗誦
791大学への名無しさん:04/11/08 18:39:26 ID:H/jYVak2
________________________ _______________________
| . /7 _ [][]|    両津式倍々計画  . | <! 表 こ み >| | 1日目   I  10円     始  た . 明  わ  |
| /./ | |   | 現在 17、580円   | <  を の よ >| |        / \             め  と  日   し   |
| ´  |_|   | 1日 35、106      |  ∨∨∨∨∨∨  . | | 2日目   I  I  20円      え  は  の   |
|  __    | 2日 70、312     |  ム-‐ . '^ヽ,  }   | |       /|   | \       .次  ば  今  倍   |
|  | |   | 3日 140、625     |   ,ゞ‐,<⌒い,_j    | |3日目  I I I I 40円  つ     日  ば   |
|  | |   | 4日 281、250     |  {  `=‐'’ '弋’ _ . | |4日目// /|  ,ハ ∧ 80円  ぎ  一  の  い  |
|  | |   | 5日 562、500    | . j_,ニ、j   〃 | .i z',.| |   IIIIIIII     に  日  倍  貯   |
|  | |    | 6日 1、125、000   |   ト、ぃ_ぃ   .三f }| |         :               に      蓄   |
|  |_|   | 7日 2、250、000   |   `(´,、_,、`ヽ ニ リノ.| |       わ た む こ        ふ  10  貯  と  . |
|┌、    | 8日 4、500、000  |   ,.-、 ,、) __} .j√/ | |\    け め り れ       や  円  金  は  .|
| `┘/>  | 9日 9、000、000  | 〈 _,,`二’,_´_、,/  | |  \  だ . ら な な       す   か す   / |
| ∠/  | 10日 18、000、000 |        'y'.´   | |   \    れ く  ら       :   ら  る  /   |
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 |     \_る_____  __:____!/     |
792大学への名無しさん:04/11/08 18:39:51 ID:H/jYVak2
|   . ,.ィ ´  レ┴ 、ヽ,   |む 終 あ 計 だ お た 八 一 現| |       |  .| f  _   ∨  _  |  . |       . |
| . , ヘ,   レ 1   }_入 . |ふ 了 と .算  .る め 十 万 在| |     . r' 、 .j..,ノ'.´ __ `'.、,__, ィ.´_ `'.'、  ,!、     .|
|.く ,ゝ'´   ゝ、__,.べ,ノヽ|ふ す 10 で∧__の__て 円 七 .   | | r‐.、   |゙ト、|.代_/´, -‐, ヽ、,___,,ノ ,‐-.、ヾシ.| .f ,|.,r‐┐ |
|y '´ , r '',,.ニニニニニニ, '.y' |ふ る 日 は|.i! , -‐-、`ヽも...千 す| |..|  .',  い, i |   ,ニ=='’{  〈ヾ== '’,,_ Y.iN .|  |  |
|.-‐9<´____,ム`K \  .で  / j / ,r‐、 .〉 |  五 . で| | .|  }  ', .`|」 .if´   . , .) .j .',    .ミ .ミh | .{   |  |
| r 、,ノノ '’_9,ソ Y'舌`代_ .|  ̄ ̄  ..,ゞ-。'‐- .'’  .\ 百 に| |_,ト!!!イ  ぇ,ミ . f’   .Lソ__,ム,,,,}    ,ソ .i!' 人.トiii!1  |
| i..ハ .|        ', ̄ .| f´|     i’  `ニ二 U  ,|\  _| | ,ム、 ヒ,''"f’ i!  `i| w 〃/ 八 ヾ ぃ ッ .|! ,オ'’  ソ  ', . |
| い| i | !j .   -y’  | .リ .|     i! __      〃`L∨| , ィ〈 い, ヽj   iN  i! .r  '' "_,,こ二二ユ i! / j   /^'   i! .|
| .`┤}.}     __   /,ノ  |     L,,r J     ,、  .ニh八  . '、,〉ノ__ . i!  い、  `'<~ .,.-、r 、,ッ'’ / .,'  /    'i,|
|  'トK,   '´ニ'’ 〃   |       .い、ぃ ,ッ,'´ }  ニ,,,ム,ゝ、, ィ.´f^い ゞ、  \゙ト、  .`,二二´    / /  f        'i,
| |_{ {  .`'   ,,___,,八   |       'x, ',´、_,_,,ッ'’  ヨ  八  ..ヘ、ゝ'ー、`ヽ  ヽ,.`'x,_,_,ミ,_,_,_,_,_,_メ,ノ , イ   .し-<ヾ
| `弋       '’|`ヾ  .|        .〈   ̄     ぅ’ / | |`' ッ''~ (^'い 'i,   \       ./ / ツ f´「`i  / .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793大学への名無しさん:04/11/08 21:49:41 ID:BeCjnSkf
>>790
そういうのって最終日に200ページとかなるんじゃないの?
794大学への名無しさん:04/11/08 21:59:02 ID:Yi8ooa/h
代ゼミマーク基礎全部暗記したらセンター何点いく?
795大学への名無しさん:04/11/08 23:13:05 ID:l6jPEeQs
>>794
それを丸暗記する前に教科書を丸暗記しろって、話が出ている最中なのに、どこ
読んでるんだYO!
796大学への名無しさん:04/11/09 00:01:24 ID:mH1DRi3u
>>788
なんかもういろいろすげーな
797大学への名無しさん:04/11/09 00:29:49 ID:hhQW8gxY
れいの一橋志願者ですがスイマセン、教科書読んだだけでは不安です
教科書のあとの指南宜しくお願いします
798大学への名無しさん:04/11/09 00:54:40 ID:AaEY+pSX
>>794
プラス過去問で8割〜8割5分
799大学への名無しさん:04/11/09 01:08:09 ID:giQwQv5+
過去問教科書以外でなんかいいセンター用問題集ない?
生物は得意でセンター九割越え狙ってるんやけど
やっぱ駿台の実戦かな?
800大学への名無しさん:04/11/09 01:17:41 ID:mH1DRi3u
>>799
それやっとけ
801大学への名無しさん:04/11/09 08:03:05 ID:p1heXEh5
今年は易化期待してもいいですか??
802大学への名無しさん:04/11/09 13:42:27 ID:h8kG0hd4
>>801
今年は平均67〜70はいくんじゃない?
803大学への名無しさん:04/11/09 14:39:10 ID:p1heXEh5
なぜ、そう思われますか??
804大学への名無しさん:04/11/09 15:50:46 ID:EMNVFHPc
>>803
平均点の推移見れば予想つくだろぼけ
805大学への名無しさん:04/11/09 16:24:56 ID:hhQW8gxY
今年はめちゃ難しくなる予感。遺伝は最後の年。おもいっきり難しいの…orz
806大学への名無しさん:04/11/09 17:15:10 ID:EMNVFHPc
>>805
最後だからといって難しく作るのはナンセンスだと思うんだが
807大学への名無しさん:04/11/09 18:04:52 ID:zOxptEII
文型でセンター総合理科が使える場合は生物勉強する必要なし?
808大学への名無しさん:04/11/09 18:37:52 ID:nYrJ7Xhz
>>797
実際に過去問2、3回解いてみれ。何点取れるんだ??
50切ったら教科書もう1回読め。
50超えたら何が悪いのか(苦手な分野があるのか、
計算問題に弱いのかとか)考えてみれ。
それなりの参考書教えてやる。
809大学への名無しさん:04/11/09 18:53:11 ID:nBg4tYG/
 大学生なんだけど、遺伝ってなくなるの?
 マジ終わってんなこの国。
810大学への名無しさん:04/11/09 19:27:31 ID:Ejxkj9F+
計算問題に弱い場合はどの参考書がいいですか?
811大学への名無しさん:04/11/09 19:40:38 ID:nYrJ7Xhz
俺がセンター用として使ってたのは大森徹の生物計算・グラフ問題の解法。
テーマがはっきりしていて読みやすいし解説がおもしろい。
2次用には物足りないが、センターなら十分だと思った。
812大学への名無しさん:04/11/09 19:43:39 ID:+IGfhrxX
>>遺伝ってなくなるの?
ん?
813大学への名無しさん:04/11/09 21:19:56 ID:FFarcV2G
二次まであるならどの問題集がいいでしょう?
814大学への名無しさん:04/11/09 21:22:45 ID:Bpuq669a
なくなるのは遺伝じゃなくて生活環だろ
815大学への名無しさん:04/11/09 21:23:18 ID:Bpuq669a
>>813
田部式問題集と理標を完璧にすれば最強
816大学への名無しさん:04/11/09 21:29:37 ID:hcD828N1
大森だっけ?の記述ってどう?
ひたすら覚えるばっかりっぽいけど
817813:04/11/09 21:39:12 ID:FFarcV2G
理標って駿台のですか?
見た感じとても簡単そうだったんですが・・・
818大学への名無しさん:04/11/09 21:45:14 ID:EwzjwYV6
ぢゃぁ
もっと難しい問題集やればいいでねいか。
819大学への名無しさん:04/11/09 23:15:14 ID:EMNVFHPc
理標が簡単なら考える50だな
820大学への名無しさん:04/11/09 23:25:20 ID:YPxyGDir
理標は扱ってる問題の難易度の幅が広いだけで、ちゃんと国立二次の問題も載ってる
821大学への名無しさん:04/11/09 23:31:46 ID:DJ7J2by2
このスレ見てたらみんな面白いほど〜やってるけど
決める!センター生物+演習編やってる俺って駄目なの?
822大学への名無しさん:04/11/09 23:34:09 ID:cldujL6r
河合のプラチカ良いよ。このスレで全く話題になってないけど。
823大学への名無しさん:04/11/09 23:35:27 ID:E/sNSP9Z
おれなんかセミナーしかやってねえよ

824大学への名無しさん:04/11/09 23:37:34 ID:aVilKDAg
生物48講は?
825大学への名無しさん:04/11/09 23:37:56 ID:cldujL6r
既出だと思うけどセンター対策は過去問やれば十分。
理系で二次でも使うって人ならね。
826大学への名無しさん:04/11/09 23:38:08 ID:hhQW8gxY
>>821嫌みじゃなく聞きたいのだがそのコンビはどうなの?俺もそのやり方でやろうか迷ってた。。
誰か八の字ダンス教えてくれ〜m(__)mまったく教科書読んでもわからなかったよ(:_;)二年連続はないと思うけど不安なのよ、誰か教えてくださいな
827大学への名無しさん:04/11/09 23:40:30 ID:cldujL6r
セミナーは良書ですね。
基礎〜標準を固めるのには最適。
828大学への名無しさん:04/11/09 23:46:52 ID:mH1DRi3u
8の字ダンスってなんか迷う所あるか??
829大学への名無しさん:04/11/10 00:03:03 ID:W56Hb7r2
河合の黒本でけっこう80台出るようになったんだけど、難易度的にどうなんだろう。
本番も8割越えたらいいなあ・・・
830大学への名無しさん:04/11/10 01:28:47 ID:snYmzML5
混乱しやすいところだからなあ。
8の真ん中のーは→に書くので→方向をさしている。
そして真上から8の字ダンスの角度をそのまま
太陽から餌場の角度にもっていく。

の解釈であってるか?


831公立高校出身:04/11/10 01:36:38 ID:AxoE6OD5
高3生なら
東進で田部の生物を1年分、春休み〜5月までにビデオで見る。
これ最強。
春休み中に、生物で1年間すべきプランが理解できる。
そして数学をやらねばいかんと、思える。
832大学への名無しさん:04/11/10 02:20:53 ID:WLMj/9w6
田部式を使うなら48、24講と田部式問題集をやりゃいいだけだろ
せいぜい5000円ですむのにわざわざそんなのとって何万使ったの?
833公立高校出身:04/11/10 09:23:19 ID:AxoE6OD5
あのな、7年前にその問題集はなかったのよ
834大学への名無しさん:04/11/10 09:26:05 ID:bD+f7Wr3
いや今7年前じゃないし、現行のプランを聞きたいんじゃないのか?
835大学への名無しさん:04/11/10 10:04:15 ID:85C38BGk
>>832-834
ワロタ
836大学への名無しさん:04/11/10 13:40:07 ID:oSsBWpMp
25歳の大人が受験生を前に沈黙w
837公立高校出身:04/11/10 20:50:47 ID:AxoE6OD5
正確に言うと6年半前かな。ちなみに俺はまだ23歳ね。
俺、2年前まで受験屋やってたから
48講とかも何書いてあるかよくわかってるけれど
難関国立レベルの生物は高校の授業と
48講の独学とかだけじゃ、難しいと思うよ。
その人自身が理解力や論理思考力が高いなら別だけれどねぇ。
838大学への名無しさん:04/11/10 20:59:25 ID:xdMLqcH7
受験屋=多浪
839大学への名無しさん:04/11/10 22:12:06 ID:AxoE6OD5
>>838
残念ながら、現役で国立に合格してます。
840大学への名無しさん:04/11/10 22:15:16 ID:+0fe28Tc
>>837
あっ同類!よろしく。
841大学への名無しさん:04/11/10 22:37:42 ID:Qo0+FyQS
世間で(2chで)嫌われている東進生です。
当たり前だけど田部の授業=48講ではないよ
授業の方がはるかにいい。48、24講は授業のサポートとして使ってる。
きちんとした生物の力の向上、モチベーションの上昇、受験勉強のプランの確立、
などの効能があります。
解りやすいし甘やかさない。
とにかく授業に適当なところがないから自信がつく。
が、東進は高いからやめといた方がいいと思う。(今更入る奴は高2ぐらいだろうが)
生物は本当にいい授業なんだけど・・・
842大学への名無しさん:04/11/10 23:12:58 ID:VKmEowD4
尿関係のとこがどうもだめだな…
ボーマンのうとか糸球体とか名前沢山あるし…
頭に入んないよーーーーーー
843大学への名無しさん:04/11/10 23:43:26 ID:Dj82rGW0
あの手この手で憶えろ
844大学への名無しさん:04/11/11 00:15:01 ID:GI4dxS8f
生物なんていかに手を抜いて仕上げるかの勝負なのに、大金払ってわざわざ東進通うなんて。
48+24講と田部式問題集をやれば偏差値70いく。それで十分だと思う。
845大学への名無しさん:04/11/11 00:39:05 ID:7iuXC+a4
まあできるんならそれに越したことは無いわな。
手を抜くってのは余計なことを覚えずに正確な知識を身につける
事と同じ意味であれば同意。
でもこれを自分でできる人は稀だよね。
生物選択者の得点力が低い原因もこれにある。
846大学への名無しさん:04/11/11 01:41:48 ID:yy638jFV
>>844
それだけで偏差値70行くんだったら
旧帝大医学部だって余裕だろうよ。
847大学への名無しさん:04/11/11 01:42:03 ID:CX3J9U8R
余計な知識ってなに?
848大学への名無しさん:04/11/11 06:43:52 ID:lJvKTOB+
>>846
>>844以外に何をやるつもりなの?
48、24講、さらに標準問題集1B・2を仕上げるだけでもかなり時間かかるのに
ろくに一冊の本をマスターしていない奴にかぎってアレコレ手をだすんだよ
849大学への名無しさん:04/11/11 06:48:59 ID:RnU1udIw
基本的な問題を中心にやりたいのですが、セミナーと田部どちらがいいでしょうか?
850大学への名無しさん:04/11/11 06:51:55 ID:+pCDYUPL
847
大学受験の試験にでる確率のうっすーい問題用の知識じゃない?
ヨゼミのテキストのことだな、うん
851大学への名無しさん:04/11/11 10:17:08 ID:E+p9a8H0
センター用のマーク式問題集はどれがいいんでしょうか?
852844:04/11/11 13:51:21 ID:GI4dxS8f
>>846みたいなのが負け組の発想。
例えば模試の解答を見てみればわかる。田部の本で全く触れられていない知識がそんなにたくさん要求されるか?
偏差値70行かないと思うなら確認してみてくれ。

853大学への名無しさん:04/11/11 14:27:16 ID:IxU7CR1m
河合で偏差値70はよゆー
駿台全国や判定で偏差値70は至難のわざ
854大学への名無しさん:04/11/11 14:41:26 ID:NWIDfDhF
田部の授業は生物に使う時間を最小限にしてくれる。
参考書など比にならない
生物だけ東進行け
855大学への名無しさん:04/11/11 16:09:20 ID:CX3J9U8R
>>853
俺は駿台全国模試で86。河合模試で77だったよ。
問題の難易度にもよるとおもうけど
ある一定のレベルを越えると問題が難しい方が偏差値出やすいんじゃね?
ちなみに現役ん時は全国模試で55河合で70くらいだった。
856大学への名無しさん:04/11/11 17:12:53 ID:RnU1udIw
>>849 だ、誰か…
857大学への名無しさん:04/11/11 17:19:13 ID:lJvKTOB+
セミナーのほうが田部より網羅性は高いし簡単な問題から載ってるよ
858大学への名無しさん:04/11/11 17:28:13 ID:QuyrV4VX
田部田部言う人が指してるのは田部基礎問題集とかいうののこと?
センターだけなら理系標準問題集だけで良いよね??
859大学への名無しさん:04/11/11 17:32:08 ID:S2qUAbiG
現在高2なんですが、生物を独学で最初からやるんですが
いきなり田部から始めるのはきついですか?
860大学への名無しさん:04/11/11 17:36:47 ID:IxU7CR1m
>>855
まあ、そのとおりだよね
俺も全国模試では偏差値80はいかなかったものの、70後半はいったよ(゚∀゚)
でも田部だけで駿台全国偏差値70は考えづらいから、至難のわざとしてみた
861大学への名無しさん:04/11/11 19:02:50 ID:RpDFemp6
偏差値70で旧帝医学部余裕とか言ってる人いるんだ・・・
あれはあくまで簡単な記述模試(全国判定など)ではほとんど点数落とさなくても偏差値70以上
出ることが少ないからそうなるわけで、河合記述とかで偏差値70しかいかなければ
絶対に合格者平均にすら満たない点数しかとれない。
862大学への名無しさん:04/11/11 19:07:57 ID:QqL0AD/5
>>859
あんなのでどうやって勉強するつもりだ?
あれは暗記本だから極めて効率悪い。

面白いほど〜とか実況中継とシグマでも使え。
863大学への名無しさん:04/11/11 19:09:36 ID:RnU1udIw
>>857 ありがとうございます。ここを見ていると田部は上級者向けというか偏差値70以上とろうとするレベルの人向けっぽく感じます。俺は50以上あれば十分なのでセミナー買います。
864大学への名無しさん:04/11/11 19:13:28 ID:IxU7CR1m
>>863
おい、まてw
田部は普通に最低限必要な知識だぞ
ただ受験生が基礎知識すら身につけていないためか
あの河合の簡単な記述問題でも
そんなに高くない点で高偏差値がでてしまうということ
865859:04/11/11 19:16:47 ID:9sH25v69
>862 面白いほどってセンター用ですよね?
   自分2次にも必要になるのでどうしたもんでしょう?
   
866大学への名無しさん:04/11/11 20:12:21 ID:h3uCo4mI
まぁセミナーでもいいんじゃない?

本人が決めたんだしね

人それぞれだろ
867大学への名無しさん:04/11/11 21:42:24 ID:+9nrkHed
>>865
どうせ範囲かぶるんだからいいだろ。
868大学への名無しさん:04/11/11 22:50:09 ID:C6hG/U1i
ここは面白いほど〜を使ってる人が
多そうなので聞きたいんですが、

p271のCってなんで花芽形成するんでしょうか?
赤色光を最後に照射したら光中断が有効なんですよね?

愚問ですみません
869大学への名無しさん:04/11/11 22:55:26 ID:BmYLwOYX
面白いほど解けません。決める!の方が良い
870マスリム:04/11/11 23:50:53 ID:QuyrV4VX
生物こう勉強しようとしてるのですが指南お願いします。
まず面白いほどをマスターし、決めるセンターで定着。あとは基礎マーク問題集を極めて応用力をつけるために理系標準問題集をこなす。
あとは過去問と予想問題集を30回分くらい解く。
八割は狙えますか?
871大学への名無しさん:04/11/12 00:18:10 ID:eBXlbohX
今年受けるの?
872大学への名無しさん:04/11/12 00:30:40 ID:B7HmJmTJ
>>870
時間があればそれでいいよ。
873大学への名無しさん:04/11/12 03:23:43 ID:7RDvBXut
>870 受験科目生物だけならそれこなせる。センターまであと何日かよく考えてみてYO
874大学への名無しさん:04/11/12 08:07:24 ID:eBXlbohX
そうそう。大事なのはちゃんとした理解!
数こなして理解したつもりになっちゃダメだよ。
875846=公立高校出身:04/11/12 09:24:59 ID:Z+lwo+Sw
>>861
悪かったな、旧帝医学部だよ俺は。現役で。
だから浪人生がどういう風に勉強するんかは
想像がつかん。
全く何も分からん高校生が勉強するなら
田部の本よりは、授業を受けたほうが断然いいと思うが。
876大学への名無しさん:04/11/12 11:22:15 ID:ZnzIq9I6
>>875
この状況では君が旧帝医の学生であるとゆー発言は信憑性ゼロ
かく言うおれは乙武だが。早稲田マンセー
877大学への名無しさん:04/11/12 20:09:42 ID:5zAWPko9
公立高校出身はDQNなので放置を。
878大学への名無しさん:04/11/12 20:46:25 ID:JpdsrtiC
>>868
中断が有効だから、形成されるんだよ。良く読め。
879助けて!!!:04/11/13 16:21:44 ID:uPQNzuhZ
生物の質問スレがどこにあるのか分からないのでここで質問します。
誰か教えてください。
05駿台実戦問題集の第1問目の問5
だいたいの問題内容は、
ある外液の中に2つの孔辺細胞があり、一方はX処理をし、もう一方は未処理のとき、
示すグラフはX処理をした方が原形質分離をおこしている細胞の数が多かった。
このとき、Xのはたらきとして考えれるものは何か。

A、細胞外へ、溶質の排出を促すように働きかける。

なぜ、これが答えなんですか?
X処理をした方が原形質分離したものが多いということは、このXは原形質分離を促進させる。つまり、細胞内の浸透圧を高くする(細胞内の濃度=細胞の浸透圧という理由から。←これが間違ってますか?)物ってことですよね?
だったら溶質が外に出たら浸透圧は低下しちゃうんじゃないですか?
880助けて!!!:04/11/13 16:22:42 ID:uPQNzuhZ
ちなみに第5回目のです。
881大学への名無しさん:04/11/13 17:49:00 ID:xcCw4y3F
>>879
見た感じその問題自体それ以外の解答も十分に考えられるし、
X処理をどこにしたのかが不明だけど、
細胞外浸透圧>細胞内浸透圧の時に原形質分離は起こるものだから解答は間違ってないよ。
溶質が外に出る→外液浸透圧上昇、同時に細胞内浸透圧減少→原形質分離って流れだね。
882助けて!!!:04/11/13 18:30:18 ID:uPQNzuhZ
原形質分離してる時って細胞の浸透圧は高くなるんじゃないんですか???
883nsd ◆3GnvuPBcao :04/11/13 18:43:51 ID:uuzA6qmH
溶媒の排出じゃないのか。
原形質分離って溶質は出ないで水だけでちゃうよと思ってるんだが

あれ、出るの?
884大学への名無しさん:04/11/13 18:47:21 ID:2amqGPsm
>>882
通常時よりは高くなるが、細胞外浸透圧>細胞内浸透圧の関係は保たれていると思われ
885助けて!!!:04/11/13 18:54:14 ID:uPQNzuhZ
>>884
問題の書き方がかなり適当で申し訳ないんですが、Xの働きは何か?と聞かれたら
外液>内液にかかわらず
[細胞内の浸透圧を高くするよう働く。]
ってことですよね。
そうなると溶質が外に出てしまってはまずいんじゃないのかと、私は考えるんですけど、どうなんでしょうか。
886大学への名無しさん:04/11/13 18:58:54 ID:6zvA4DcJ
っていうか細胞外って細胞壁の外だよな?
原形質分離ってのは細胞「膜」の外に水分がでてしまって、細胞膜内部が(´・ω・`)ショボーンと窄んで、
細胞壁はそのままの形で残るから起こるわけで、「細胞外」ってのが細胞壁の外だとしたら、
全体から水分が飛ぶ=干からびるだけじゃない?細胞壁の内側に水分が無かったら原形質分離できないじゃん。
あれ?俺変なところに食いついてる?

それはそうと細胞膜の内側から外側へ溶質を出したら、細胞膜部分は縮むってことはOK?ナメクジに塩の原理。
って事は細胞外(細胞膜外部)へ、溶質の排出をしたら細胞膜内部は縮む。ってことで→答え になるんじゃない?
分かりにくいな・・・

あと>>883
>原形質分離って溶質は出ないで水だけでちゃうよと思ってるんだが
水溶液の溶質=水だよ。細胞の中の溶質はほぼ水溶液。
887助けて!!!:04/11/13 18:59:04 ID:uPQNzuhZ
>>883
溶質もでるものもあるみたいです。
888大学への名無しさん:04/11/13 18:59:23 ID:uB2WH5Qy
原形質分離起こってんなら、細胞の浸透圧が低くなって細胞外に水が出ていくんだろ?
やがて外液の浸透圧=細胞内浸透になる。
つまりX処理は細胞の浸透圧を低化させたって考えれば良い。
ひとつひっかかるのは「溶質」が出ていくということ。
ここでいう溶質は何を指してるかわからんが細胞膜は溶質通過できんのかな?
低分子なら少しは通すだろうけどセンターレベルでそこまで考えさせるかなあ。
889大学への名無しさん:04/11/13 19:00:20 ID:6zvA4DcJ
訂正
細胞の中の溶質はほぼ水溶液。

細胞内の液体はほぼ水溶液
890大学への名無しさん:04/11/13 19:01:07 ID:6zvA4DcJ
あれ?溶媒が水か。今までのは忘れてくれ。
891助けて!!!:04/11/13 19:08:02 ID:uPQNzuhZ
>>888
でも細胞内液と吸水力と膨圧の有名なグラフあるじゃないですか!
なんか「>」な形の。あれからすると原形質分離してくにつれて浸透圧が大きくなっているじゃないですか?
892助けて!!!:04/11/13 19:10:30 ID:uPQNzuhZ
細胞内液→細胞内液の浸透圧でした。
893大学への名無しさん:04/11/13 19:16:15 ID:3txb1dGP
駿台の生物は糞だから
894大学への名無しさん:04/11/13 19:16:24 ID:uB2WH5Qy
>>891
例えば
@細胞外の浸透圧20%の溶液に細胞内浸透圧が7%の細胞を浸した場合、外に水が出ていく。
やがて細胞外の浸透圧20%=細胞内浸透圧20%になり原形質分離の状態。



たしかに細胞内浸透圧が高くはなっていくけど。
細胞内浸透圧が上の実験で外液の浸透圧より高くはなり得ない。
895助けて!!!:04/11/13 19:21:29 ID:uPQNzuhZ
>>891
おっしゃる通りなんですけど、この問題はXの働きについてきいてるんですよ。
となるとXは細胞内の浸透圧を高くする物質である。ということになちませんか?
そうするとやっぱり解答に納得できないんですが…
何がちがうのかさっぱりです…
>>893
糞なんですか?!
896助けて!!!:04/11/13 19:22:50 ID:uPQNzuhZ
なちませんか。じゃなくてなりませんか。でした。ごめんなさい。
897大学への名無しさん:04/11/13 19:27:30 ID:uB2WH5Qy
>>895
だからX処理で細胞内の浸透圧を低くすれば細胞外に無処理の細胞より多くの水が出ていくだろ?
898助けて!!!:04/11/13 19:31:44 ID:uPQNzuhZ
そうです。X処理をした方が未処理のより原形質分離が起こりやすくなります。
899大学への名無しさん:04/11/13 19:35:34 ID:6zvA4DcJ
よし、もう教科書読め。話はそれからだ。
900大学への名無しさん:04/11/13 19:35:34 ID:uB2WH5Qy
だから細胞外に水(問題では低分子物質も出てるみたい)を出すように促してるんじゃないか。なにか間違ってるか?
901生物おばさん:04/11/13 19:38:31 ID:Ar15I6kr
助けて!!!さん
 
この実験が孔辺細胞というところがヒントかも。
X処理というのは、アブシシン酸処理ということなのでしょう。

アブシシン酸は、孔辺細胞の細胞膜においてカリウムイオンの流出を促します。
その結果、孔辺細胞は浸透圧が低下する。
浸透圧が低下すれば細胞内から細胞外へ水の流出がおこり、膨圧が下がる。
そのため、気孔が閉鎖する。
 
この実験では「浸透圧が低下した」ために、この細胞(アブシシン酸処理した細胞)を
高張の外液に浸したときに「原形質分離をおこしやすくなっている」ということです。
902大学への名無しさん:04/11/13 19:42:11 ID:uB2WH5Qy
>>901でわからんかったら教科書なり図表なり読み直した方がいいよ
903助けて!!!:04/11/13 19:46:28 ID:uPQNzuhZ
ごめんなさい。ちょっと理解できないんですけど、
解説の内容書きますと、物質Xは細胞の浸透圧を下げるように働く。
だから物質Xは溶質を外にだすことを促すよう働く。

ということです。
浸透圧を下げるように働くってとこが分かりません。あげるように働くんじゃないんですか?
>>900
それだと細胞内の浸透圧が高くなるということですよね‥

ダメだ。ほんとにアホですみません。
どうか見捨てないで‥。
904大学への名無しさん:04/11/13 19:50:53 ID:6zvA4DcJ
>>903
よし、学校の先生に根本から説明してもらえ
905生物おばさん:04/11/13 19:52:10 ID:Ar15I6kr
>>903
正確には、
「物質X(実際はアブシシン酸)は、溶質(実際はカリウムイオン)を外にだすことを促す
 ように働くので、結果として細胞の浸透圧が下がる」
ですよ。
906助けて!!!:04/11/13 19:54:59 ID:uPQNzuhZ
生物のおばさん。
そうです!!このXはアブシシン酸!!と解説に載ってます。
それでは、
有名な「>」な形のグラフと逆になると思うんですが…
この  ↑のグラフって孔辺細胞では関係ないのですか?
907生物おばさん:04/11/13 19:59:32 ID:Ar15I6kr
>>906
あなたは、あのグラフのトリックに引っかかってます。
まず、基本をしっかりおさえましょう。
浸透圧は、ファントホッフの公式P=RCTで求められる。  
   R=定数 C=モル濃度 T=絶対濃度
つまり、温度が一定なら、浸透圧はモル濃度に比例します。
細胞内の溶質が外へ流出すれば、細胞内のモル濃度が下がるので、浸透圧も
下がる。そういう単純な話です。

908助けて!!!:04/11/13 20:04:55 ID:uPQNzuhZ
とてもよく分かります!!
でも、それでは>のグラフはなんで利用できないんですか?
909助けて!!!:04/11/13 20:22:08 ID:uPQNzuhZ
孔辺細胞とアブシシン酸の関係を覚えておけばいいでしょうか…
>のグラフとは別物として考えるんですか???
生物のおばさんの言ッてることはよく分かるんですが、
>のグラフは‥いったい…
910生物おばさん:04/11/13 20:27:53 ID:Ar15I6kr
そのグラフは、細胞体積と浸透圧の関係を表わしたグラフでしょう?
ある細胞を高張液の中に入れると、細胞内から水が流出して原形質分離を起こす。
水が流出した分、細胞の体積は減少し、細胞内の浸透圧は上昇する。
細胞内の浸透圧が外液と等張になるまで上昇すると、水の流出は止まる。
この状態が グラフの左端 の細胞の状態と考えましょう。
さて、この細胞を浸透圧が0の外液、すなわち純粋な水に入れるとどうなるか。
今、細胞は高い浸透圧を持っているから、水がどんどん細胞内に流入してくる。
水の流入に伴い、細胞の浸透圧は低下し、細胞体積は増加(グラフの右へ向かう)する。
ただし、植物細胞は細胞壁があるので、細胞体積が1(相対値)を超えると膨圧が
発生する。
膨圧は、細胞体積が増加するにつれて大きくなり、ついには細胞内の浸透圧と同じ
大きさになる。
膨圧は水の流入を妨害するので、膨圧が細胞内浸透圧と同じになった時点で
水の流入は止まり、それ以上細胞体積は増加しなくなる。
この状態が グラフの右端 です。
911生物おばさん:04/11/13 20:45:42 ID:Ar15I6kr
「浸透圧が高いものが原形質分離をおこす」のではなく、
「原形質分離をおこしたものは、原形質分離をおこす前より浸透圧が高くなる」
ことを意味するグラフです。
912助けて!!!:04/11/13 21:26:18 ID:uPQNzuhZ
それでは「>」のグラフはそれぞれの外液による細胞の状態が知りたい時のみ用いる
だけで、物質が影響をおぼよす時にはまったく関係なくなるということですか!!
っそうゆうことですよね!!?

913助けて!!!:04/11/13 21:32:38 ID:uPQNzuhZ
えっとだから、外液に対する細胞の状態について周りからの影響なしで成り立つということですよね?!
あれ、なんか変?いや、でもそうゆうことですよねヽ(;´Д`)ノ ?
914助けて!!!:04/11/13 21:34:40 ID:uPQNzuhZ
だから、その時の状態のみを表してるグラフってことですよね。。
915生物おばさん:04/11/13 22:37:39 ID:Ar15I6kr
>>912
>>それでは「>」のグラフはそれぞれの外液による細胞の状態が知りたい時のみ用いる
だけで
  
「用いる」と考えてしまうことが、引っかかりの原因ではないかと思います。
あのグラフは「用いる」ものではありませんよ。
細胞の体積の変化(=水の流出入)に応じて、浸透圧や膨圧がどう変化するか
を示したグラフです。
 
>>物質が影響をおぼよす時にはまったく関係なくなるということですか!!

質問の意味がよくわからないのですが・・・
今回の問題についていえば、物質X(アブシシン酸)を加えることによって、
細胞からカリウムイオンが流出したために浸透圧が下がった。
温度が一定なら「細胞の浸透圧が下がる」原因は、
 ア.細胞の溶質が減少(溶質が細胞外へ流出する)
 イ.細胞の溶媒が増加(水が細胞内へ流入する)
のどちらかです。
今回の問題は、アによって細胞の浸透圧が下がった。
「>」のグラフは、イによって細胞の浸透圧が下がる様子を表わしたグラフ
ということです。
916助けて!!!:04/11/14 00:13:32 ID:Vks38Xgw
ああ〜〜〜!!!!!!!!
分かった!!分かった!
たぶん分かった!
えっと、まず、物質Xを加えることにより、原形質分離をおこす細胞が増えた。
ということはXを加えてないときよりも細胞の浸透圧が低下した。
ということはXは細胞の浸透圧を下げる働きをする!
で、その浸透圧を下げるには、
1細胞から溶質の流出、2細胞内への水の流入
のどちらかである!だからXは1か2のどちらかを促進させる働きがある!!!
ちなみに、答えが2なら「>」が成り立つ。
ですねですね〜!!!
917生物おばさん:04/11/14 01:26:49 ID:uZbjji5d
物質Xがどういう働きをするのか、理解ができたようでよかった。
 
>>916
>>1細胞から溶質の流出、2細胞内への水の流入
>>のどちらかである!だからXは1か2のどちらかを促進させる働きがある!!!

ここでは、「xは1を促進させる働きがある」が答えですね。
アブシシン酸は、間接的に細胞膜のカリウムイオンチャネル(カリウムイオンの
通り道)を開放するため、カリウムイオンが細胞外に出て行ってしまうのです。
アブシシン酸のように、特定のイオンチャネルを開放させる物質というのは
他にもいろいろ存在します。
神経細胞の活動電位の発生もイオンチャネルの開放によっておこります。
神経細胞を刺激すると、刺激された部位の細胞膜で、ナトリウムイオンチャネル
(ナトリウムポンプとは別物)が開放され、細胞外のナトリウムイオンが細胞内
に流入する。この結果、活動電位が発生するのです。
918生物おばさん:04/11/14 01:27:23 ID:uZbjji5d
もう眠いからこれで終わり。おやすみなさい。
919大学への名無しさん:04/11/14 08:49:42 ID:Vks38Xgw
>>917
ほ〜!!初めて知りました。
神経細胞は刺激すると一時的に電位が逆になる。くらいしか知りませんでした…
丁寧に教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
920大学への名無しさん:04/11/14 12:09:30 ID:C8O5YghD
みんなセミナーの解答どう入手したの?
921大学への名無しさん:04/11/14 12:18:09 ID:fbLhvrkb
セミナーのように解説が載っている初心者向けの問題集ないですか?
922大学への名無しさん:04/11/14 12:31:35 ID:8vCeH6qf
>>920
普通に買ったらついてきたけど?
923大学への名無しさん:04/11/14 14:46:50 ID:nb3a2gEx
>>920
代々木ライブラリーでかえば付いてくる
924大学への名無しさん:04/11/14 21:52:54 ID:fbLhvrkb
セミナー買おうとしたら本屋になかったからインターネットで注文しようとしても在庫切れでした。セミナーみたいに解説付きで初心者向きの問題集でいいのありますか?できればTBとUが一緒になったやつがいいのですがなければUだけでいいです。
925生物おばさん:04/11/14 22:36:49 ID:CnNi4AXd
>>924
セミナーって、第一学習社の「新編セミナー生物1B+2」のことですか?
もしそうなら、
東京書籍「ニューパーフェクト生物1B+2」
浜島書店「新編アクセス生物1B+2」
など、ほとんど同じタイプの問題集ですよ。
926大学への名無しさん:04/11/14 23:42:28 ID:nojpposP
生物おばさん。
詳しいですね。職業が教育関係なんですか?
927生物おばさん:04/11/14 23:48:54 ID:CnNi4AXd
>>926
そうですよ。詳細は内緒。
928大学への名無しさん:04/11/15 00:27:06 ID:43YCdoTA
>>925 ありがとうございます。今日はもう眠いので明日調べてみます。
929大学への名無しさん:04/11/15 04:39:24 ID:43YCdoTA
と思ったけど寝れねぇー。ところで大学受験は一回じゃないのでこの分野は苦手だから切り捨てようというのも一つの手だと思うのですが、この分野はあまり出されないとか、覚えることが多すぎて他のことを覚えられなくなるから切り捨てた方がいいかもっていうのありますか?
930大学への名無しさん:04/11/15 04:42:04 ID:qOXg/t1V
>>929
お前自分に甘いな、大学受験以前の問題かもな
たぶん大学に行ってからもろくに勉強しねーだろうな。まぁ頑張れよチンカスなりにな
931大学への名無しさん:04/11/15 04:42:55 ID:43YCdoTA
とりあえず全部やりますが全部は完璧にできないので、覚えやすい、出やすい分野を重点的に勉強したくて聞きました。ハンターハンターのヒソカが言うようにメモリがたりなくなりそうだから
932大学への名無しさん:04/11/15 04:45:47 ID:43YCdoTA
>>930 全てを完璧に出来るのなんて東大生とかぐらいなもんだろ?それも一つの手だと思うけど。しかも生物習ってないので意味不明なことがたまにある。
933大学への名無しさん:04/11/15 05:00:00 ID:qOXg/t1V
>>932
想像してごらん、数学でベクトルが苦手だからとまったく手をつけてない奴。
想像してごらん、化学で無機が覚えれないからとまったく手をつけてない奴。
想像してごらん、日本史で江戸のへんが?だからまったく手をつけてない奴。
想像してごらん、英語で熟語が時間もうないからまったく手をつけてない奴。
想像してごらん、生物で神経は習ってはないからまったく手をつけない奴。
彼らは合格するかもしれない、しかしそれでもあなたはこれを選択しますか?
934大学への名無しさん:04/11/15 05:36:32 ID:RTfpk1H/
>>933
す、すげぇ・・・たしかにそぅだ(。。)
935大学への名無しさん:04/11/15 06:35:12 ID:RKplZZY2
最初から捨てる分野を決めてやるのはおすすめしない
勉強していくうちに頻出する分野は何回でも出てくるから自然と覚えられるよ
逆にでにくい分野はあまり出てこないから意識して繰り返さなければ覚えられない
936大学への名無しさん:04/11/15 13:14:43 ID:43YCdoTA
ごめん言い方が悪かったようだ。一応全部やるよそりゃ全くやらずになんかできんよそんなの落ち着かないから。
937大学への名無しさん:04/11/15 13:16:43 ID:43YCdoTA
ていうか実際もうすぐ生物一通り全部終わるよ。切り捨てる=全くやらないって意味で言ったんじゃないから
938大学への名無しさん:04/11/15 13:31:20 ID:lq9hSsCI
いや、そういうふうに受け取れるから
939大学への名無しさん:04/11/15 16:12:55 ID:A+QAk+gv
問題引用のため長くなりますが教えて下さい(・ω・`)遺伝分野です。

[リード文]野生型ゾウリムシを突然変異させ、酸にさらされても反応しないA、B、Cを得た。

[回答]突然変異体A、B、Cをそれぞれa、b、cとし、<A>aaBBCC<B>AAbbCC<C>AABBccとおいてみる。
↑回答の一文目から?なのですが、この場合変異体の遺伝子のおきかたは暗記なのでしょうか??それとも自分で導かないとダメなのでしょうか?後者だと文系なので苦しいですが…
940大学への名無しさん:04/11/15 16:17:35 ID:lq9hSsCI
>>939
この問題の場合はそういう風に遺伝子型をおくってことだよ
普通そういうのは与えられるから安心汁
941生物おばさん:04/11/15 16:47:10 ID:q0x/UJR9
>>939
その問題、1998年のセンター試験追試の第4問ですね?
もし違ったら失礼。
でも、もしその通りなら、その回答、たいへんまどろっこしい解き方をしていますので、
あなたが「?」になるのも当然です。
そのように3組の対立遺伝子(A,B,C)を設定する必要はありません。
942大学への名無しさん:04/11/15 18:13:57 ID:kzvPwmQd
参考書に、「赤血球には核だけでなく、ミトコンドリアも存在しない」
とあるのですが、赤血球は原核細胞じゃないはずなのに核がないとは、
では赤血球は何に分類されるのでしょうか?回答お願いします。
943生物おばさん:04/11/15 18:22:30 ID:q0x/UJR9
>>942
原核細胞、真核細胞は、20億年の時の隔たりがある細胞です。
単純に、核が有るか無いかで区別されるものではありません。
原核細胞は今から30億年以上前に地球に誕生したと考えられている原始の細胞で、
現在において、原核細胞から成る生物は、細菌類と藍藻類です。
真核細胞は、15億年ほど前に地球に誕生したと考えられる細胞です。
細菌類と藍藻類以外のすべての生物(動物、植物、菌類)は、真核細胞から成ります。

当然、ヒトの体の細胞はすべて真核細胞です。
赤血球は、分化の過程で、核もミトコンドリアも捨ててしまった細胞なのです。
分化する前(造血幹細胞)は、もちろん、核もミトコンドリアも持っていました。
944大学への名無しさん:04/11/15 18:33:57 ID:kzvPwmQd
おー そういうことなんですか。
すっきりしました。丁寧にありがとうございました。
945939:04/11/15 18:56:21 ID:A+QAk+gv
>940>941
レスありがとうございました。参考書についていた問題なので何年度のものかはわかりませんが、遺伝子型が与えられていられるとだいぶ楽ですね。本番でこんなの出されたらパニックになりそうですが…↓ありがdですm(_ _)m
946大学への名無しさん:04/11/15 21:22:01 ID:bJUr7cNj
ageteokimasuyo2
947大学への名無しさん:04/11/15 21:22:45 ID:bJUr7cNj
ageteokimasuyo2
948大学への名無しさん:04/11/15 21:46:23 ID:qOXg/t1V
大町のセンターは評価高いの??
面白いほどはかなり良かったよ!
949大学への名無しさん:04/11/15 21:53:30 ID:lq9hSsCI
コドンとトリプレットは何が違うのですか?
どれを探しても違いがみつかりません
950生物おばさん:04/11/15 22:20:04 ID:q0x/UJR9
>>949
若干のニュアンスの違いはありますが、同じ意味です。
特にわけて考える必要はありません。
どちらも、「アミノ酸を指定する遺伝暗号である塩基3個組」のことです。
あえて違いを言えば、
「トリプレット」という言葉は「塩基3個組」に重きを置きたいときに使います。
「コドン」という言葉は、「遺伝暗号」に重きを置きたいときに使います。
951大学への名無しさん:04/11/15 22:50:14 ID:37L1hrgq
おいらは大堀にrRNAのトリプレットがコドンでtRNAのトリプレットがアンチコドンだって習ったよ。
ごめんうる覚え。
952大学への名無しさん:04/11/15 22:53:12 ID:GXbzzZ18
生物おばさん、彼氏いるんですか?
甘えたいよぉー
953生物おばさん:04/11/15 23:02:23 ID:q0x/UJR9
>>951
rRNAじゃなくて、
「mRNAのトリプレット(塩基3個組)がコドン(遺伝暗号)になっている」
ということですね。
tRNAには、mRNAのトリプレットに相補的な配列をもつトリプレットがあり、
それをアンチコドンと呼びます。
954大学への名無しさん:04/11/16 00:53:25 ID:ZKRzGsuH
>>950
丁寧に解説してくださって
ありがとうございました
955大学への名無しさん:04/11/16 12:10:22 ID:iEUDKLPR
知識あまりないんですがまず田部式買って前暗記でいいですかね?
956大学への名無しさん:04/11/16 17:34:04 ID:NCy8dsJA
生物おばさん凄いですね。これからもよろしくお願いします
957大学への名無しさん:04/11/16 18:41:22 ID:16HAXKrl
生物おばさんは、もしかしたらおじさんかもしれない
958生物おばさん:04/11/16 20:01:57 ID:J1cCK7V9
>>957
残念ながら、れっきとしたおばさんです。
959大学への名無しさん:04/11/16 20:16:36 ID:GElYz/QF
>>957
ワロタ
960大学への名無しさん:04/11/17 19:25:31 ID:IS3ijv1w
生物おばさん、新編アクセス買ったけど答えついてなかったよー
961大学への名無しさん:04/11/17 19:41:05 ID:J0avGDC+
>>960
そんなんおばちゃんにいっても仕方ないだろ
本屋にいってついてるやつと交換してもらえ
できなきゃあらかじめ調べなかったのが悪いと反省して
学校かどこかのお試し用教本から答えをばれないように借りてこい
962大学への名無しさん:04/11/18 00:16:32 ID:yPn1yB47
再来週に公募推薦があるんですけど、
その面接で英語と生物の口頭諮問があるんです。
問題は基本的(?)な問題を5問程度です。
どのような勉強をすればよろしいでしょうか?
範囲はTB・Uです。植物の熱帯とかのは過去に出てません。
参考までに、看護系の大学です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
963大学への名無しさん:04/11/18 15:34:17 ID:koGM2mqM
「大森のセンターはこれだけ」って、みなさんがやってるのって演習編の方ですよね?
964大学への名無しさん:04/11/18 15:37:14 ID:83zzvlEo
俺は両方やってる
965大学への名無しさん:04/11/18 19:13:33 ID:6bIFhaB3
東大を目指してる高2です。生物を一から自分でやれる問題集・参考書を教えて下さい。また東大レベルまでもっていくにはどういうプランでいけばよいかなどがわかる方教えて下さい
966大学への名無しさん:04/11/18 21:07:04 ID:9shKzTSu
アメーバ、大腸菌、ゾウリムシ、酵母菌、根粒菌、ユレモ、アカパンカビのなかで原核生物はどれですか?あと人の肉眼の限界、電子顕微鏡の限界、光学;、人の赤血球、人の卵、日本肺炎ウイルス、大腸菌、ヘモグロビン分子、カエルの卵を大きい順にならべたらどうなりますか?
967大学への名無しさん:04/11/18 21:18:02 ID:9A0iXAkb
かえるの卵<<大腸菌、くらいはわかるだろ?
968大学への名無しさん:04/11/18 21:29:15 ID:9shKzTSu
あーもう答えなしじゃ無理!新編アクセスと殆ど一緒でちゃんと答えついてるやつありますか?
969大学への名無しさん:04/11/18 22:49:08 ID:t0MR6KdL
代ゼミでセミナーの解答あったと思うよ、おれ本科生だけど、本科生しか解答もらえないから
本科生の友達とかに頼むといいんでないかい(*´・ω・`)
970生物おばさん:04/11/18 23:23:57 ID:v/9QNUu5
>>960 >>968
「セミナー」や「アクセス」のような学校採択タイプの問題集は、個人で購入すると
別冊解答集がついてこないのですね。知りませんでした。
解答のない問題集では、使いようがないですよね…
全く、出版社は、何を考えて解答無しの問題集を売るのでしょうか。
理解できません。
安易にお勧めして、ごめんなさいね。
971生物おばさん:04/11/18 23:33:12 ID:v/9QNUu5
>>966
原核生物は、細菌類と藍藻類です。
その中では、大腸菌と根粒菌が細菌類、ユレモが藍藻類。
従って、原核生物は「大腸菌、根粒菌、ユレモ」の3つです。
その他はすべて真核生物です。
アメーバ、ゾウリムシ:原生動物(単細胞の真核生物)
酵母菌、アカパンカビ:菌類(カビ、キノコの仲間)
 
972大学への名無しさん:04/11/18 23:35:15 ID:9A0iXAkb
次スレのスレタイは元どおりにしような
973生物おばさん:04/11/18 23:49:45 ID:v/9QNUu5
>>966
>>人の肉眼の限界、電子顕微鏡の限界、光学;

最後は光学顕微鏡の限界ですね?
この3つの「限界」は、大きい順に
「ヒトの肉眼0.2mm、光学顕微鏡0.2μm、電子顕微鏡0.2nm」
と覚えてしまいましょう。(正確には少し違いますが、オーダーとしてはOK)
つまり、肉眼、光学顕微鏡、電子顕微鏡と、1000倍ずつ限界が小さくなります。

そして、観察が可能なのは、 
電子顕微鏡 ← 物質分子、ウィルス  
光学顕微鏡 ← 原核細胞、細胞小器官、小さめの真核細胞(赤血球)  
ルーペ   ← 真核細胞  
肉眼    ← 特に大きい真核細胞(卵細胞、原生動物)  
974大学への名無しさん:04/11/19 01:12:02 ID:eBOw4HmJ
>>971>>973 ありがとうございます。>>970いえいえこの問題集は気に入ったので先生に言って学校に取り寄せて貰えるか聞きます。
975大学への名無しさん:04/11/19 11:01:55 ID:3JM5drUh
医学部志望はMolecular Biology of the Cellやれ。
Faculty狙ってる奴、アメリカで研究したい奴は例え1〜2年入学が遅れてもCell BiologyやGeneticsを仕上げてから入学すべし。
一年次から有力な研究室に通い、卒業までにそれなりのジャーナルに論文を出しておくこと。
医学部の場合は入学してからましてや卒業してからじゃ遅すぎる。
阪大医のK君とやらは5年生だか6年生にしてつい先日Nat MedにPTENについて論文を出した。
将来は日本のphysician-scientistとしては頂点に立つだろう。
976大学への名無しさん:04/11/19 15:02:44 ID:vu+CXku6
>>975

童貞すてた?
977大学への名無しさん:04/11/19 16:33:11 ID:3JM5drUh
おうよ >>976
978大学への名無しさん:04/11/19 16:41:48 ID:eIuV6Tbx
名大はセミナーだけで十分?
979大学への名無しさん:04/11/19 21:05:03 ID:Vmk8LX/E
ホルモンが覚えられない・・・
副腎だとか糖質だとか、
植物の方も何と何が拮抗するとか・・・
980大学への名無しさん:04/11/19 22:52:04 ID:uVI5UBgx
大町のセンター生物って良いですか?買ってしまったんですが
981大学への名無しさん:04/11/20 00:13:50 ID:MguOcFYS
生物おばさんのお陰で超良スレ。おばさん結婚してください。
982大学への名無しさん:04/11/20 00:43:43 ID:wYpzzOVd
大森のこれだけの演習編使ってるけど......とっても(・∀・)イイネ!
大堀のおもしろいやったあとに決めるセンター演習かこれだけ演習どっちか
迷ったよ!でもこっちにした(*´д`*)どっちにしても良かったと思ってたかな。
983大学への名無しさん:04/11/20 10:40:44 ID:PlmIrg3a
質問です。光合成細菌は原核生物だからミトコンドリア
をもたないのに、なぜ好気呼吸を行なえるのでしょうか?
984生物おばさん:04/11/20 13:01:03 ID:ofKRH0Xf
>>983
好気呼吸の最も主要なATP合成反応は、電子伝達系ですね。
 (旧課程では「水素伝達系」と呼ばれましたが、新課程では「電子伝達系」です)
呼吸基質から切り離された水素(水素イオン及び電子)が電子伝達系の酵素群に次々に
伝達される過程で多量のATPが合成されます。
電子伝達系の酵素群も、またATP合成酵素も、ミトコンドリアの内膜に埋め込まれた状態
で存在しています。
それでは、ミトコンドリアという細胞小器官をもたない原核生物は、どうするのかが
不思議になりますよね。実は、原核生物の電子伝達系酵素群やATP合成酵素は、細胞膜
に埋め込まれた状態で存在します。
ミトコンドリアの内膜を取り出したものが、原核生物の細胞に相当するのです。  
   
ついでに言えば、藍藻類は葉緑体をもたない原核生物なのに、光合成を行います。
藍藻類の細胞には、葉緑体のチラコイド膜に相当するような膜構造があり、ここで
光化学反応をおこしています。つまり、葉緑体の内膜を取り出したものが、藍藻類
の細胞に相当するのです。
985大学への名無しさん:04/11/20 13:06:14 ID:VoZn+3Nd
アホみたいな質問するなよw
ミトコンドリアの起源が好気呼吸する原核生物だろうがああああw
986大学への名無しさん:04/11/20 13:56:57 ID:zuQSdbkM
>>974 無理でした。ちゃんと答えついてるアクセスに似た本ないですかね?
987生物おばさん:04/11/20 15:10:31 ID:ofKRH0Xf
>>986
そうでしたか。残念ですね。
それでは、
旺文社の「大学受験精選生物TB・U問題演習」
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30617026
は、どうでしょうか。
難易度が高い問題が多いですが、奇問ではなく、良問が精選されており、解説も
大変丁寧ですので、市販の問題集の中では、私の一番のお気に入りです。
988大学への名無しさん:04/11/20 19:08:14 ID:zuQSdbkM
>>987 いやそのまえに弟が現役の高校生なので弟に弟の先生に頼んでもらいます。
989大学への名無しさん:04/11/21 02:14:01 ID:Umrg/Pkx
どなたか生物の新課程と旧課程の内容の違いを教えてもらえないでしょうか???
990大学への名無しさん:04/11/21 03:15:44 ID:yq25tsNC
しかし、だ。俺は医学部志望だが生物選択をかなり後悔している。
物理と違って満点取れないし、せいぜい8割取るのが関の山だろう。

せめて、時間短縮して、化学で満点ちかく狙いたいんだが、
時間短縮になんか効果的な方法ってあります?
991大学への名無しさん:04/11/21 03:53:06 ID:duQjs+O0
>>990 八割とってもだめなんですか!?いろんな人がいるなー
992大学への名無しさん:04/11/21 05:02:41 ID:qNz3WGq1
ガーガー
993大学への名無しさん:04/11/21 12:33:13 ID:iO0T0jM9
諸学者なんですがまずはじめは書き込むゼミノートでいいでしょうか?
それとも田部式48と24を暗記するのがいいでしょうか?
いまほんやで迷ってます(´Д`)
994大学への名無しさん:04/11/21 15:02:56 ID:uKMulHkh
994
995大学への名無しさん:04/11/21 15:03:20 ID:uKMulHkh
995
996大学への名無しさん:04/11/21 15:03:46 ID:uKMulHkh
996
997大学への名無しさん:04/11/21 15:04:10 ID:uKMulHkh
997
998大学への名無しさん:04/11/21 15:04:35 ID:uKMulHkh
998
999大学への名無しさん:04/11/21 15:05:02 ID:uKMulHkh
999
1000大学への名無しさん:04/11/21 15:07:25 ID:uKMulHkh
uk万歳!女王陛下万歳!英国万歳!1000ゲッチュ!
日本の教育機関はクソ!海外組優勝!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。