化学・生物・物理・地学1・A総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
91大学への名無しさん:04/11/27 12:30:50 ID:X37AgUqO
俺も
92大学への名無しさん:04/11/27 14:16:29 ID:xB1O2sQq
千葉大ってTA使えるの?何学部で?まさか理系は無理だろうけど
93大学への名無しさん:04/11/27 17:12:48 ID:RTjSFgc0
文系は全部。意外と旧帝以外では多いよ。
埼玉、広島、学芸、筑波、東外大とかたくさんありまっせ。
94大学への名無しさん:04/11/27 20:42:21 ID:xB1O2sQq
今、理科スレ見たが『高校でTBを履修していない者に限る』とかあるみたいだよ
95大学への名無しさん:04/11/27 22:46:19 ID:1NBVovl+
…学芸は高校でTBを履修していない者でなくても大丈夫だよね・・・?
96大学への名無しさん:04/11/27 22:51:39 ID:r/lm0yzn
>>95
どうだろうか・・・大抵学校でやってない人限定じゃないの?
97大学への名無しさん:04/11/27 23:22:50 ID:l+FpmHF8
>>94
あるよそういうとこ、広島大とか岡山大とかもそうだからちゃんと確かめなきゃね。
98大学への名無しさん:04/11/28 00:03:02 ID:tBEIIyGX
千葉大が多いみたいだが千葉大は?
9995:04/11/28 01:56:58 ID:wYYI+GZC
>>96
まじで??
HP見ても良く分からないから学芸スレで聞いてこよう。

例えば学校で化学TBをやってて、センターで生物Aをを受ける場合どうなんだろう?
学校で履修していないよね?
100大学への名無しさん:04/11/28 02:20:26 ID:gaFrZIgu
地元の公立ですが、不安になってきたので
情報関係基礎が取れるのかどうかのついでに直接聞いたほうが良さそうですね…。
101大学への名無しさん:04/11/28 09:19:26 ID:Ok0uuV9D
つかおまいら募集要項見れ
そういうこと詳しく書いてるから。
あと、本屋とか予備校においてある試験科目とかセンターで必要な科目載ってる本
にもセンタの欄で履修してない場合のみの場合は注がついてるから。
でも要綱が一番信用できるけど
102大学への名無しさん:04/11/28 13:15:55 ID:xL82upye
千葉は平気
103大学への名無しさん:04/11/28 20:24:22 ID:vlJEcQBn
ってか何気にTAに関しては履修がどうこうってのは少ない。もちろん確認しなきゃ駄目だが。
簿記や工業数理はたいがいのとこで履修してなきゃ駄目なんだけどね。
104大学への名無しさん:04/11/29 01:24:10 ID:LEVUuf7T
昨日の全統センタープレで生物TA受けてきた。多分四月からやってる地学TBより良い点だよw
選択問題は第二問と第五問を選択しますた。
後はセンター本番にTAの助けを借りないぐらいに地学で良い点取るだけだ!
105大学への名無しさん:04/11/29 08:01:42 ID:oowMktw/
昨日の生物1Aは最初の問題が厄介だた
106大学への名無しさん:04/11/29 22:11:32 ID:lSI1i46L
ほぅ、もうやったんだな。くれぐれもネタバレはここではするなよ。

俺、生物は履修すらしてないんだがこの際せっかくなんで分野絞って勉強しようと思うんだが…どの分野がいいだろう?
107大学への名無しさん:04/11/30 00:39:13 ID:OsP8oNEc
第二と第五がいいんちゃう?
108大学への名無しさん:04/11/30 02:08:16 ID:ISGDCZ9b
第2と第5か…なるほど。生物に限らずいきなり出題分野が変わる…なんてことはないよな?
109大学への名無しさん:04/11/30 17:19:54 ID:fnncZyp0
俺は生物TBしたんで第3と第4にした。遺伝は簡単なコツさえ掴んだら
TA特有のわけのわからん生物の知識を聞かれずに毎回満点狙える。

>>108
今年でIA終わりだからそれは無いだろ
110大学への名無しさん:04/11/30 17:28:22 ID:OsP8oNEc
生物IBあがりは遺伝できっからええよね。
おれもともと化学やから遺伝から逃げたよ。うらやましい。
111大学への名無しさん:04/11/30 22:43:40 ID:VNHBZ6tH
私は生物TBと、Uをちょっとやってて、遺伝と進化を取る予定です。
Aの遺伝はTBの遺伝に比べたらシンプルで点取りやすいです。
112大学への名無しさん:04/12/01 00:15:45 ID:41OkQf6z
地学は何に絞ったらいいですか?
113大学への名無しさん:04/12/01 03:11:55 ID:XBS/juDi
あ、それは俺も聞きたい。
9月まで早稲田に行きたかったんだが妹が高校変わることになって
急遽国立しかもほぼ単願っつーハメに…。

ちなみにTA 受験と総合理科で理科を乗り切ろうと思ってます。
114大学への名無しさん:04/12/01 17:56:28 ID:tbIDyZTJ
1a選択可能なところで2教科いるとことかあるのか
115大学への名無しさん:04/12/01 19:38:27 ID:41OkQf6z
私は化学TA・生物TA・総合理科を全部受けて良かったのを使います
116大学への名無しさん:04/12/01 19:56:15 ID:vaOkZvfS
俺は総合理科と生物1A。総合理科って結構使えて便利だよな。受けてる人多いのに
模試が無いのが悲しいが。
117大学への名無しさん:04/12/01 22:06:02 ID:eeo3mQDo
総合理科って、皆さん何を参考書に使っていますでしょうか?
118大学への名無しさん:04/12/01 23:10:33 ID:riXbltJ0
現在高1ですが、かなりアホな質問でごめんなさい…
自分の教科書、化学Tって書いてあるんですが化学TBを受けられるんですよね??
あとTAとTBの違いがわからないのですが…
担任があまりに頼りないので質問させていただきました。誰か教えてください。
119大学への名無しさん:04/12/01 23:37:03 ID:RqoGk9gy
>>117
俺は無勉だが代ゼミに総合理科取ろうか迷ってる

>>118
新課程にはTAとかないです
120118:04/12/01 23:42:03 ID:riXbltJ0
>>119
ということは私が受験する頃は化学Tだけになるってことですか??
121大学への名無しさん:04/12/02 00:29:40 ID:cCx0N8JF
そうだね。AとかBの範囲は削られるかTに組み込まれるか…浪人なら俺国立は無理かもな〜ヒアリングは無問題だが
122118:04/12/02 00:47:59 ID:iAvlXKfG
ありがとうございました!!
123大学への名無しさん:04/12/02 16:23:56 ID:wX3MO+hs
IAの過去問てたいてい3、4年ぶんしかないですよね?どうやったらもっと手にはいりますかね?
124大学への名無しさん:04/12/02 18:36:56 ID:3AXSOnIo
模試で我慢
125大学への名無しさん:04/12/02 19:31:14 ID:wX3MO+hs
そこをなんとか…
126大学への名無しさん:04/12/02 20:42:24 ID:cCx0N8JF
そんなこと言っても毎年新聞をこつこつためるしかない。
そもそも模試ですらこの時期までないんだから。
俺はちょうどよくイトコが7年分ためててくれた。
解説ないのが不便だけど解説いるようなレベルじゃないしな
127大学への名無しさん:04/12/03 00:18:58 ID:ixF/HlSC
理科TAの無い模試はクソをスローガンに
128大学への名無しさん:04/12/03 01:56:32 ID:JCOOuDsE
や、TAの方が元来クソなんだよ。TAつけたところで受験者数は増えないし
129大学への名無しさん:04/12/03 06:24:36 ID:ynAe4bao
じゃあ1A認めない大学はクソで
130大学への名無しさん:04/12/03 20:52:02 ID:JCOOuDsE
それも違う。
131大学への名無しさん:04/12/03 21:51:09 ID:ynAe4bao
じゃあ1A選ぶ受験生はクソで

俺 の こ と じ ゃ ね ー か ・ ・ ・ ・! ! !
132大学への名無しさん:04/12/04 00:31:51 ID:V5DXkShv
それも違う。(笑)
ってかお前さんがクソ言ってるのは政経の選択者が現社選択者を笑うのと同じ。選択が許されているかぎりは点数は同じに扱われるんだから気にするな
133大学への名無しさん:04/12/04 01:12:09 ID:3R3Q/YHe
ネタにまj
134大学への名無しさん:04/12/05 00:42:49 ID:BYS9Ka/o
明日河合プレだがTAあったはず。がんがろ
135大学への名無しさん:04/12/05 14:04:46 ID:e1OnBJYA
おそ!
136大学への名無しさん:04/12/06 16:06:07 ID:NaAYIGtm
河合はTAの問題しっかり作ってくれてるから好きだ
137大学への名無しさん:04/12/06 17:31:04 ID:8Vl/t+fc
138大学への名無しさん:04/12/06 22:23:14 ID:ONX9pHvi
次は駿台のプレだぜ
139大学への名無しさん:04/12/07 01:41:24 ID:zSNhVS1x
>>137
ありがとね〜
140大学への名無しさん
>>37敵に塩を送るたぁいい根性だ。トンクス