ICU/国際基督教大学 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:04/07/31 14:00 ID:VfD9ueOB
過去スレ
【ICU】国際基督教大学【三鷹】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064889373/l50
【ICU】国際基督教大学2【三鷹】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076081375/l50
過去関連スレ
★国際基督教大学ICU★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/980949715/l50
ICUってどんな大学?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/963368463/l50
実力派無名校・ICUスレ2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/977675417/l50
★ICUってどんなとこ?パート4★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/982881731/l50
I see you [ICU] part 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/984695698/l50
◆ICU(国際キリスト教大学)パート6◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/985300294/l50
I see you [ICU] part7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/987298049/l50
I SEE YOU AT ICU Part 8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/992257700/l50
+++<国際基督教大学(ICU)について>+++
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1005767254/l50
++<国際基督教大学(ICU)についてVo.2>++
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1013579933/l50
【教養】 ICU-教養、慶應SFCスレッド 【実学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069053920/l50
★GIジョーを語れ★【学習院・ICU・上智】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060334160/l50
3大学への名無しさん:04/07/31 14:03 ID:VfD9ueOB
だれもやらないんで、とりあえずたてました
4大学への名無しさん:04/08/01 01:39 ID:EjRUeHVJ
age
5大学への名無しさん:04/08/01 18:47 ID:0kzU3y37
>>1
6大学への名無しさん:04/08/01 19:39 ID:6EF/1IIX
なんて読むの?
7大学への名無しさん:04/08/02 01:52 ID:lQvNrCwN
736 :大学への名無しさん :03/03/15 09:13 ID:t4hbQjlw
警告! ICUの寮は人権無視集団です 警告!
一般のICU生はご存じ無いでしょう。ましてや受験生の方々もご存じないでしょう。
ICUの寮は人権無視の集合体です。以下にいくつかの例をあげましょう。
1.「だまし」と称し、新入寮者に対する愚劣な嫌がらせを行います。
 基本的に「だまし」とある以上、期間を決めて(通常は入寮から入学式
までの数日間)行われるものですが、内容はきわめて低俗です。
具体的には、『寮は絶対的な上下関係の階層構造があり、新入生は一番下っ端
としてこき使われる』『寮長の帰寮には全員が玄関で整列し出迎える』
『新入寮者の寮外との連絡は、すべて上部の許可が必要であり、携帯電話等は
すべて没収』等です。
男子寮の場合はこれ以外にも性的な嫌がらせも多数あると言われています。
実際、例年何人かの人が入寮直後に退寮しており、一昨年には学生課の介入する
事態にもなりました。
しかし実際、昨年も例年通り行われており、今月行われている寮会においても、
来年度の実施についても、ほとんど全ての寮において決定されています。
8大学への名無しさん:04/08/02 03:26 ID:VQL/CIw2
リスニングどうやったら伸ばしましたか?
TOEFL教材をやってるけど速くて半分くらいしか聞き取れません。
これじゃICU落ちちゃうよ。。。
9エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/02 08:25 ID:la3OR0kV
今日は代ゼミのICU対策講座っす
今週は学習能力と人文科学です
>>8
俺はZ会のリスニングのトレーニング必修編をやってます
10大学への名無しさん:04/08/02 21:13 ID:4r16XNjL
こくさいきとくだいがく?
11大学への名無しさん:04/08/02 22:27 ID:FbRDKdV7
難関国立志望やねんけど、そっちの対策に負われててがまわらへん!
リスニングは移動中とかにやってるけど、秋からの対策でいけるかなぁ・・・?
一応模試では判定Aやけど、ここって模試とかあてにならへんやん。
私立はここしか考えてないから必死です。
だれかアドバイスください
12エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/03 00:49 ID:6FiTAjQK
代ゼミの対策受けてる人いる?
13エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/03 19:24 ID:6FiTAjQK
いないんですかorz

>>11
国立型の勉強をしているならそんなに焦らなくてもいい
って言うのは聞いたことがあります
14大学への名無しさん:04/08/03 23:12 ID:gLF/78Vw
ICUのリスニングは難しい方だから、出来ると結構有利だよ。
リスニングって出来ない人はとことん出来ないからね。
1511:04/08/03 23:29 ID:Em+0etmZ
ありがとうございます。
リスニングは会話と中文はなんとかいけるんですが、長文になると困ります…
一般学習能力考査の対策ってことわざとか四字熟語とか文学史なんかを覚えてればいいんですか?
この分野で失敗しても他でカバーできるのかな??
16大学への名無しさん:04/08/04 02:33 ID:ibcMe+Qb
>>15
教えてチャンこんにちは
17大学への名無しさん:04/08/04 08:12 ID:plpjJVo5
>>15
まぁ、その辺りはパンフで確認してください
18大学への名無しさん:04/08/04 13:22 ID:ibcMe+Qb
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 教えてチャン  。    ∧ ∧  いいですね。
          ||   は放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
19大学への名無しさん:04/08/04 18:06 ID:plpjJVo5
またか…
20大学への名無しさん:04/08/04 19:46 ID:plpjJVo5
教養系がまずい('A`)
21大学への名無しさん:04/08/04 19:49 ID:U7jgIBFF
>>18
もしや前スレで暴れてた…
22大学への名無しさん:04/08/04 20:36 ID:LuJkBSBi
ICUの英語ってCDついてるの?
23大学への名無しさん:04/08/04 22:25 ID:ibcMe+Qb
>>22
んなもん自分で本屋逝って調べてこいやボケ!!

「自分はこんだけ調べたんだけどそれでも解りませんでした。
だから教えて下さい。」
ぐらいの姿勢が人にモノ聞く時の礼儀だろうが?
ICUもこんな勉強だけの非常識人間ばっかだからな。
だからクレイジーユートピアなんて言われんだよ!
24大学への名無しさん:04/08/04 22:54 ID:plpjJVo5
そして前回なぜ荒れたのかを学習しようとしない傲慢な人間がいるのがICU
25大学への名無しさん:04/08/04 23:36 ID:ibcMe+Qb
>>24
なぜ荒れたかをまとめてみました。

礼儀を知らない所謂「教えてチャン」が繁茂。
      ↓
それを一部の勇気と常識のあるICU生が注意。
      ↓
「教えてチャン」が逆上。

またいちいち「教えてチャン」を相手する恩着せがましいバカなICU生の存在も
荒れる原因と思われる。
26大学への名無しさん:04/08/04 23:57 ID:plpjJVo5
禿藁
自分は悪くないとでも思っているらしい
27名無し:04/08/04 23:57 ID:b09zeG+R
上智大の外英や法学部など受かればここも受かりますかねぇ?????
28大学への名無しさん:04/08/05 00:06 ID:SA3HkzxC
村上陽一郎さんってICUの教授なんですね
29エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/05 01:08 ID:SA3HkzxC
>>28は俺ですorz
>>27
入試体系が違うから何とも言えないと思います

それにしても代ゼミのICU対策講座なかなか良いです
講師の話が面白いです(宗教論とか)
ちなみに
・一般能力考査は繰り返し類題を解けば必ずスコアは上がる
と、講師が言ってました
知能テストなんたがら〜と諦めるのはイクナイ
そして人文の対策としてはセンターの過去問(哲学・社会科学系の文章)
を解いてみるといいそうです
参考にどうぞ
30大学への名無しさん:04/08/05 01:25 ID:osoPujxK
>>26
「禿藁」なんて低俗な言葉使うお前は本当にICU生?
モテないヒッキー君は「教えてチャン」の餌やり係でもやってオナってろよ。ボケ。
31大学への名無しさん:04/08/05 02:00 ID:h9GVZP/F
長文はなんとかなるんだが空所補充がマジでヤバイ。
しかも何勉強すりゃいいかも分からんし・・・
32エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/05 13:03 ID:SA3HkzxC
空所補充は確かに…
33しょこら:04/08/05 21:57 ID:osoPujxK
しょこらが今つきあってるズベを紹介する乳。
今年の春、といっても5月になって間もなくやってきた頼もしいアングロサクソンだ乳。
米国ではマクドナルドでバイトをやってた女だ乳。
パイズリが得意で、向こうにはそうした専門職は数が多く、しかも日本のようにそれがダメなら手コキ
ということはしないので、最後の最後でより強力なライバルに負けてしまったというわけだ乳。
もちろん力的にはみなさんもよくご存じのように素晴らしい乳。
ただ少し運に恵まれず、そこで心機一転日本にやってきたというわけだにょ。
真面目さとユーモラスな面を持ち合わせているにょ〜。
いち早くチームに溶け込んで、何でも格闘技好きとみえて誰彼かまわず技を仕掛けてきて、
しょこらを恐怖に陥れているにょ。練習は熱心で、走ることももちろんウエートトレはかなり専門的だ乳。
裸になると素晴らしいバディーをしているにょ。子供が産まれたばかりでまだ若く、
日本は働きがいがあると言ってる乳。ベッドの上であれだけ闘志あふれるSEXをしながら、
SEXが終わったらすぐ好きなアメリカの小説を読んでいるにょ。気持ちの切り替えもうまいんだ乳。
しょこらのお嫁さんになるのが夢らしいけど、昨夜のようなfuckをしていればすぐなれる乳
なかなかの巨乳で、ぜひ長くしょこらの側にいて欲しい乳〜〜!!

34しょこら:04/08/06 02:11 ID:ycFhjsie
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 教えてチャン  。    ∧ ∧  いいですね。
          ||   は放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
35大学への名無しさん:04/08/06 05:54 ID:d2Fsd3tC
ICU生は何のために来てはるんですか?
36エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/06 14:54 ID:77SIddUe
ICUの英語が余裕でできる
なんて人はいるんだろうかorz
37エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/06 23:42 ID:77SIddUe
人いないっすねー('A`)
それにしても代ゼミのICU対策講座にわざわざフランスから受けに来てる人がいたらしいです
すげぇー すげぇよ代ゼミ
38大学への名無しさん:04/08/07 00:04 ID:MESiSlny
バカ山でsexしたら捕まりますか?
39大学への名無しさん:04/08/07 16:37 ID:k9w8l0hk
>>38
殺されます
40エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/07 18:13 ID:XkC0xJQs
((((((( ゚д゚))))))ガタブル
41大学への名無しさん:04/08/07 22:19 ID:/QBvCxXZ
もうダメだ受かる気しないわ…
リスニングぜんぜん出来るようになってないもん…
42大学への名無しさん:04/08/08 00:00 ID:tFqKaRJM
リスニング難しいね〜高校で国際科にいたのに…意味無しってかんじでへこむわぁ
43エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/08 00:19 ID:H2u3jLra
続ければ成果は出ると信じとります('A`)
俺はZ会のリスニングのトレーニングを使ってるけど
何使ってますか?
44大学への名無しさん:04/08/08 00:32 ID:tFqKaRJM
ICUの英語ってやつ使ってるけど、そろそろ終わりそうなんでTOEFLの教材に移る予定です。
Z会のんいいですか??
45エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/08 01:03 ID:H2u3jLra
Z会のはディクテーション(聞き取った英文を書いていく)って方法で進めていくんですけど
まぁ、聞き取れるようになったのかなーなんて思ってます
良いかどうかは分からないっす('A`)
とにかくこの方法を信じて続けてます

ICUの英語使ってるのか…
すげぇなぁ
46大学への名無しさん:04/08/08 01:09 ID:fgo6P/go
あ〜、耳が鍛えられてる帰国がうらやましい。
47大学への名無しさん:04/08/08 17:03 ID:yj9FwzFZ
耳だけじゃなくチンポも鍛えられてるぜ!
48大学への名無しさん:04/08/08 17:11 ID:Zmd2boot
国公立>私立 だから 国際教養>国際基督だよね!
秋田県にある、国際教養大について語るスレ♪
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091951805/
49大学への名無しさん:04/08/08 20:00 ID:xBFJlx+O
ほしゅ
50大学への名無しさん:04/08/08 21:38 ID:tFqKaRJM
聞き取れても、頭で整理するまで時間がかかるのは聞き取れてないってこと!?
頭の回転が鈍いのかぁ…
ICUの英語で効果あったのかな〜NHKのenjoy speakingでもみてみよ
51現役ICU生:04/08/09 12:28 ID:aSl6/XFk
ICUリスニングは余裕しゃくしゃくな人と、全く聞き取れないなんて人は
あまりいないと思われる。みんなそこそこ出来てそこそこ出来ない(笑)
でもそれで十分受かる。(もちろん他の科目もそこそこ出来ての話)
勝敗はどれだけ落ち着いて聴き取る事ができるかにかかってる。それには
やはりある程度の慣れが必要になる。対策問題を出来るだけこなして
心の準備をしておこう。
なお、ある程度問題をこなしてくると、問題文を読んだだけでだいたい
訊かれることの予想がついてくる。リスニングではこの予想が大事。
問いを先読みできるようになれば勝利は目前だ。
52大学への名無しさん:04/08/09 20:59 ID:wgewSn6x
保守
53大学への名無しさん:04/08/10 07:37 ID:X8/32DI5
age
54たかし:04/08/10 08:12 ID:dfQWoyQm
ほんとに、国際って名の大学はすべて低レベルだ。
55エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/10 08:28 ID:set1y+oM
「英語が苦手でも、大学入学後も英語と付き合えるなら是非ICUに行ってください」
「社会科学、人文科学のどちらかで点がとれる人は、英語が少しできなくてもそんなに落ち込まなくてもいい。
もちろん全く出来ないのはダメですが」

と、ICU→ICU院→予備校講師の人が言うておりました
56大学への名無しさん:04/08/10 20:18 ID:zsENWDqK
あげ
57大学への名無しさん:04/08/10 22:04 ID:vuxB5Ri5
>>55
ICU講座出てるよ、ってことは同じ教室に居るのか
わしは電車で時間かけて行ってる
代々木校以外でもやってくれんかな
58エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/10 22:51 ID:set1y+oM
>>57
同士キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
あの教室のどっかにいるわけですね
ちなみに俺は前の方にいますよ
そして俺も電車で片道一時間かけて通ってますよ
それにしても津守さんおもしれーよ
なんか変わった人だなぁなんて思った
あとリスニングはほぼ絶滅でしたorz
5957:04/08/11 11:59 ID:2qYnXS6z
わしもリスニングは6割ぐらいしか正解できないorz
人文と社会は得意なんだが
それにしても前の方の席なら、かなり近いかもしれない
60大学への名無しさん:04/08/11 18:55 ID:8orX0q7J
>>28
村上陽一郎は大学院の教授だ、今は。
前もこの大学教授だった。
科学史じゃないかな、専門は。
61大学への名無しさん:04/08/11 18:58 ID:P6ryhjWM
62大学への名無しさん:04/08/11 19:00 ID:8orX0q7J

シーベリー記念礼拝堂が最高ですよ。ICUは。


63大学への名無しさん :04/08/12 13:56 ID:a3PPvuUQ
>>60
大学の授業もやってますけどね。
学部生の卒論も見てくれるんじゃないかな。

>>62
あえて大学礼拝堂ではなくシーベリー!
なかなか通ですねえ。
64大学への名無しさん:04/08/12 15:20 ID:YYvnlS7g
村上陽一郎って東大の教授じゃなかったのか?
65大学への名無しさん:04/08/12 15:36 ID:2LjdFWPv
>>64
村上陽一郎・プロフィール  
現職: 国際基督教大学大学院教授(Othmer記念科学教授)
専攻: 科学史、科学哲学、科学技術社会学

東京大学出身です。
66エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/12 19:21 ID:o1YVkass
>>59
俺今日のICUのリスニングは8割ぐらいできたぞ( ゚д゚)
マグレじゃなきゃうれしいね
このまま試験日まで続けられたらなぁ('A`)
あと、もしかして坊主ですか?
.
6757:04/08/12 20:34 ID:u4eiPLvq
>>66
髪は短くはないよ、染めてもいない
わしも昨日今日とリスニングが結構出来ててやる気が出てきた
読解問題は楽勝だから問題ないんだが、やはりリスニングは難しい
あと一般能力の数学系の問題も苦手orz

津守さんが今日紹介してたSF小説、
わしが英語の勉強に使った本だったからちょっとうれしかった
68大学への名無しさん:04/08/13 01:45 ID:72zQcyqc
>>66
お前童貞?
69エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/13 08:35 ID:juWP5wcq
>>67
できてたのかorz
簡単だったのかなぁ…
そういえば隣の人にもたくさん丸付いてたし
でもあれって過去問だよね?
代ゼミのオリジナルじゃないよね?

>>68
高1の秋に捨てましたが何か?
70大学への名無しさん:04/08/13 17:26 ID:PxxxrrzV
>>69
裏山
71大学への名無しさん:04/08/14 20:29 ID:pvf4KgsR
ここはロクなコテハンがいないんだな!
72大学への名無しさん:04/08/14 23:45 ID:MdPfQ7LE
人はコテハンのみにて生きるものにあらず
73えじゅけ(*゜-^)⌒☆ ◆ICUac.UOMU :04/08/15 03:53 ID:lsXPqYvS
こんばんは〜★
ヒアリングは、、、慣れない初心者の方々、まず聞いた音声を
頭の中で反復(黙読ね)してみましょう!
このとき、ひとまずは意味を取れなくても構いません。
やっているうちに、意味の取り方が定着するはず。
短い例文がいっぱい入っているCDが都合がいいです(私はDUOを使用)。

力があるならAFN(AM810kHz)を聞き取ってみるのもよいかと!
74大学への名無しさん:04/08/15 04:27 ID:6igJvpWH
>>73
キモさ炸裂だな
75大学への名無しさん:04/08/15 08:50 ID:WixyLsL3
>>73
でもこういう人憎めないな。
せっくるしたい
76大学への名無しさん:04/08/15 12:13 ID:3uOnLJQm
>>73
ボキャブラリー不足を解消する方法はないですか?
77えじゅけ(*゜-^)⌒☆ ◆ICUac.UOMU :04/08/15 14:46 ID:lsXPqYvS
>74
(´・ω・`)
>75
(*゜-^)⌒☆
>76
単語帳は一冊もしくは二冊は完璧にマスターしましたか?
78大学への名無しさん:04/08/15 16:12 ID:DMTaeDYc
リスニングは速読英単語必修編を何も見ずに聞き取れるようになれば最強
レベル的にもあんな感じじゃない?
79大学への名無しさん:04/08/15 17:09 ID:miDmjs+K
>>77
一発ヤラねーか?
80大学への名無しさん:04/08/15 20:55 ID:DMTaeDYc
ぶちょーさんのサイトは面白かった
参考になるね
81大学への名無しさん:04/08/15 21:20 ID:3uOnLJQm
>>77
いろんな単語帳をやるより、1冊に集中したほうがいいですか?
82大学への名無しさん:04/08/15 22:33 ID:DMTaeDYc
>>81
一冊を極めてから違うやつ行こうぜ
83大学への名無しさん:04/08/15 23:46 ID:fUfWWYeT
AO入試の小論文書けないよー…

「初対面の人に自分の特長を深く、正確に知ってもらおうとする時、以下のテーマ
のうち一つを通してどのように伝えますか。1500字以内で述べなさい。」

1、あなたに深い感動を与えた人物との出会い
2、あなたの人生の転機となった経験
3、あなたの物の見方、考え方に大きな影響を与えた経験

たとえば2にするとして、「転機になった経験」を書くんじゃなく「経験を通した
自分の特長」を「深く正確に」なんて難しいよ('A`)

もう一つの自己分析のほうも、「最低二週間続けた自分の経験を通し、指導者としての
自分をどのように評価するようになったか800字以内で述べなさい。」
むちゃくちゃ言うなあ('A`)
84大学への名無しさん:04/08/15 23:50 ID:DMTaeDYc
>>83
ドンマイ
頑張れ。
85えじゅけ(*゜-^)⌒☆ ◆ICUac.UOMU :04/08/16 02:05 ID:6iXIFZ3/
>79
(/_\*)サッ
>81
一冊を完璧(条件反射的に知識を使えるくらい)にしましょう。
それができたなら、分からない単語の類推をしながら英文を読みこなすべし☆
参考書の合間に、英字新聞やリーダーズダイジェストを読むのもよいかと!
86大学への名無しさん:04/08/16 03:33 ID:93Rzve5b
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm

俺ここ受けるのやめときます。はぁああぁあ。。。。
87大学への名無しさん:04/08/16 05:49 ID:6iXIFZ3/
ひさびさに見たなそれ。何度も貼られたな。
対象大学を「人数が極端に少ない大学は除外」と書いてあるのに、
学生数2600人のICUを対象にしている。この時点で自己矛盾。
著名なOBOGについては、特に調べもせず断定している有り様。
早慶のが手っとり早く就職できると考えるのはわかるが、
何かしらの実績があるからこそこうやって叩かれるんだろ。
実績ゼロなら、そもそも叩く気にすらならねーよ。
まあ、これを見ておびえるならICU止めとけば?
88 ◆ICUac.UOMU :04/08/16 05:54 ID:6iXIFZ3/
トリップ忘れた…
コテ飽きた
89大学への名無しさん:04/08/16 06:17 ID:be205wey
 ことにICUの先生には、産業界に有能な人材を送り出す使命という点で、なにか認識のマチガイがあるような気がしてならない。
能力のある天才が集まってきたことは疑いないのだが、ぜんぜん育てもしていないし、産業界に人脈をうちたててもいない。
強い産業分野も見あたらないし、官界にも人を送り出していない。プロ野球のある球団みたいだ。
4ランク低下、その卒業生に就職で苦労させている(2年前の掲示板の書き込み)とは、ただごとじゃない。
司法試験も毎年2人ぐらいしか合格していない。この数字は受験Dランクの京都産業大を下回る(毎年2,3人)。
高校時代クラストップの人間集団が集まっていて、2人しか司法試験に合格してないとは?
そう言えば、国際基督教大を卒業した産業人、政治家、学者、企業家、評論家、文化人、さらには、ジャーナリスト、
芸能人、芸術家の有名人を知ってるか?誰も思いうかばない。けっこう歴史の古い大学にしては、人材を全く出していないのだ。
 大検合格者のみなさん。ICUは受験するな。みなさんの目標は上の表の赤か青の元気のいい大学だ!


この人は小宮えつこや平田おりざを知らないらしい
90大学への名無しさん:04/08/16 10:59 ID:be205wey
>けっこう歴史の古い大学
卒業生がこのまえやっと1万人越えたんじゃなかったっけ?
あと、戦後生まれの大学だよね?
91大学への名無しさん:04/08/16 13:26 ID:IHwIwIz5
>>83
頑張ってヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ フレーフレー
「転機になった経験」が、どうして「自分の特長」それも表面的な特長ではなく「深い」特長に影響しているのかが、
きちんと説明できていれば大丈夫だと思います。
「正確に」の部分は多少嘘をついても大丈夫ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

確かに人数が少なくて、変わった進路を取る人が多いICU生は学閥が作りにくいです。
司法試験は、大学の授業が大変でダブルスクールがしにくいので難しいです。むしろそんな中で合格した二人がすごすぎます。
ただロースクールには経済などの分野から進学する人が出てきています。
また官界にも中央、地方含めて行く人がいないわけではありません。
学生の興味分野が多種多様なので、ただでさえ少ない人材がばらけてしまっている感はあります。

学閥はどうしても必要ですか?
企業内を学閥で固めているような企業(exカネボウ・K大閥)では、人材の質が偏って企業活動が硬直的になります。
社員が学閥で固まっているような状態では、企業内の雰囲気も決して住みやすいものとは言えないのではないでしょうか。
ICUは学閥はないけど、取りあえず就職にはそれほど困らない(らしい)し、コネ就職がまったくないわけでもありません。
また海外に出るとICU生を多く見かけるみたいです。
大検合格者の皆さんにも私はICUをお勧めしたい!
92大学への名無しさん:04/08/16 18:10 ID:xl4o+YPt
みんなリスニング一日どんぐらいしてる〜??
93大学への名無しさん:04/08/16 18:16 ID:xl4o+YPt
あともういっこ、誰か立命のIR方式で受験する人いない??
94大学への名無しさん:04/08/16 21:23 ID:C2QYprsW
>>92
俺のときは1日30分くらいでした。
ただ、英単語を『速読英単語帳』のCD版で勉強してました。

95大学への名無しさん:04/08/17 08:12 ID:xrwLGhxH
>>85
なるほどう。へ(^^”)))))(((((“^^)ノ
ありがとうございました。 
96大学への名無しさん:04/08/19 18:05 ID:8DHu5mUS
>>93
IR受けるよ。A方式も多分受ける。
97大学への名無しさん:04/08/20 10:52 ID:/qSk20kZ
ICUに行くならまともな就職は期待できないとおもったほうがいい
(ICU卒の某予備校ICU対策講座の講師談)
98大学への名無しさん:04/08/20 18:57 ID:yUFGhkFW
>>97
そりゃそうだわな「ICU卒の某予備校ICU対策講座の講師」さんよw
99大学への名無しさん:04/08/20 21:04 ID:cKx8rryo
バカ山でフェラチオしてもらったよ。
100大学への名無しさん:04/08/20 22:36 ID:riqDE9oa
100!
>97
ICU卒で塾講師じゃなあ。
そんな愚痴も言いたくなるわなあ。

>99
ひざまくらかと思って見てたら、そんなことをしてたのか!
101大学への名無しさん:04/08/20 22:38 ID:N+ryQu1C

 津守はいい先生だったよ。
102エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/20 23:17 ID:vVMbgDEJ
津守さん、いい先生でしたよ
ICUが好きでたまらないみたいです。
103大学への名無しさん:04/08/21 22:34 ID:UXrmobD1
今日ICU公開模試を受けました。
リーディングが死にました。
穴埋めは全部勘でマークしました。
得意のはずの一般能力が思いのほか解けませんでした。
 おしまい。
104大学への名無しさん:04/08/22 07:48 ID:O0t+WQcQ
そんな模試があったのかよ('A`)
105大学への名無しさん:04/08/23 20:25 ID:6VciNkO/
リスニング続けて2ヶ月ぐらいたったけど
ようやく聞き取れてきたような気がする…
よかったよかった…
106大学への名無しさん:04/08/23 23:16 ID:jS/DsjMn
>105
油断せずにがんばれよ、きっとうまく行くから
本番あわてんなよ
107大学への名無しさん:04/08/24 18:16 ID:mlIuxqkj
>>105
良かったじゃん。これからはその聴解力を落とさず維持できるよう、さらに聞き取れるよう、頑張れよ!
108大学への名無しさん:04/08/24 22:02 ID:q5Fh0ctI
早稲田上智受けるんですけど、読解に関してはICUとどっちが難しいですか?
109大学への名無しさん:04/08/24 23:26 ID:Bd4KzNW2
>>89
渡辺真理も入れといて。
110大学への名無しさん:04/08/25 00:37 ID:Hn4vZGTX
読解は上智のほうが難しいと思いますよ。俺はね
111大学への名無しさん:04/08/25 08:14 ID:AzPJTeZR
>>110
そうですか、じゃあ上智の読解を解けるようになっとけばOKですね(ICUはリスニングがあるけど)
112大学への名無しさん:04/08/25 08:28 ID:upOm1e0t
国際関係とかにつよそうな感じするけどICUってどの辺に就職強い?。
113大学への名無しさん:04/08/25 09:33 ID:lZUm7i1Y
就職に弱いです
就職ならやっぱ早慶
でも国連職員排出率は高いみたいです
114大学への名無しさん:04/08/25 11:50 ID:yHugV7nF
ICUって数学があるんだろ?
115大学への名無しさん:04/08/25 12:18 ID:/VFfS34L
>>111
何というかちょっと問題のスタイルも違うんだよね。ICUは。
文法の穴埋め問題も結局内容理解力がないとうまく点取れないし。
「コノ文章から考えられることはどれか」みたいな問題も出るしね。
けどまぁ、上智の英語は相当難しいらしいから、それだけ出来れば十分かと。
116大学への名無しさん:04/08/25 16:11 ID:Yih5qYuk
ICU受かるには英検一級取ってないとダメって
聞いたんだけどマジ?
117大学への名無しさん:04/08/25 16:51 ID:/VFfS34L
大嘘
118大学への名無しさん:04/08/25 17:48 ID:lZUm7i1Y
それがマジなら自殺
119大学への名無しさん:04/08/25 18:31 ID:hDemMToi
ICU受かるには童貞捨てないとダメって
聞いたんだけどマジ?
120大学への名無しさん:04/08/25 18:47 ID:sQvv2xeV
>>119
馬路
121大学への名無しさん:04/08/26 10:05 ID:LKq6cdi0
その割にICUって童貞みたいな人がたくさん(略
122大学への名無しさん:04/08/26 11:43 ID:Z/KGQRbP
>>116
俺ICU生だけど、準2級しか持ってないよ。
123大学への名無しさん:04/08/26 13:50 ID:xTGgW8e4
>>121
ああ見えてみんなヤッてることはヤッてんだよ。

>>122
ランダム5乙
124大学への名無しさん:04/08/26 15:15 ID:70CibGau
基督教って名が付くからには
入学後聖歌隊やったり洗礼受けたりしなきゃダメすか?
125大学への名無しさん:04/08/26 18:39 ID:LKq6cdi0
>>124
処女検査があります
126大学への名無しさん:04/08/26 19:10 ID:xTGgW8e4
>>125
検査員を学内バイトで募集してませんかね?
127大学への名無しさん:04/08/26 19:13 ID:LKq6cdi0
>>126
某教授が個人的に斡旋してます
128大学への名無しさん:04/08/26 19:50 ID:xTGgW8e4
7 名前:しょこら(´・ω・`)謝罪中 ◆Nil9i28. [2004/08/20(金) 01:56]
ICUナビで蓮画像貼ったことをこの場を借りて深くお詫びします乳(´・ω・`)
もっとしょこらの存在に気づいて欲しかったんだ乳(´・ω・`)

プケケケケ
129大学への名無しさん:04/08/26 19:55 ID:EKteUMYc
>>119
童貞でICU来るなよ。
130大学への名無しさん:04/08/26 22:06 ID:kmMNwvf4
童貞にも権利を!
131大学への名無しさん:04/08/26 22:23 ID:xTGgW8e4
>>129
童貞クンこんにちは
132大学への名無しさん:04/08/26 23:55 ID:LKq6cdi0
童貞って英語で何て言う?
133大学への名無しさん:04/08/27 00:02 ID:vlIJ6kmV
人文・社学って普通に現代文の勉強してればいいですか?
早稲田の現代文で7〜8割取れるようになれば大丈夫ですか?
134大学への名無しさん:04/08/27 01:37 ID:6GDqyTaO
>>133
その前に童貞捨てて、英検1級とりに行きなさい!!
135大学への名無しさん:04/08/27 01:57 ID:KzKn4sbK
>>133
超長文だからちゃんと対策したほうがいいよ。
ていうか、他の大学の入試と比較して大丈夫かダメかって
アテにならないよ。とくにコノ大学は。自分でやってみるのが一番。

現代文に世界史・政経の力があるとかなりいいとは思うけどね。
136大学への名無しさん:04/08/27 08:19 ID:ntkBhhsu
>>132

cherry boy
137大学への名無しさん:04/08/27 08:34 ID:r8lVO0vG
>>135
世界史・政経ですか・・・。俺、日本史選択なんですよね・・・。
普段から新書をよく読むんですが、それではあんまり役に立たないですか?
やっぱ大学受験の範囲内から出るんですか?
138大学への名無しさん:04/08/27 11:57 ID:uShLyVyW
>>137
日本史選択でも受かっている人を何人も知ってます。
普段から新書とかを読んでいるのはかなり良いのではないかと。
大学受験の範囲から割と基本的な知識を尋ねてくるように思います。
でも知識問題を落としても、きちんと読みとれれば受かります。

>>133
早稲田で8割取れれば十分なような気もしますが。
>>133さんの言うとおり自分でやってみた方がいいかもね。

139大学への名無しさん:04/08/27 19:25 ID:ZYniCrXE
なんかOCあったみたいだが、見事に行き忘れた。
もう入試まで行くことはないかと思うと、鬱。
140大学への名無しさん:04/08/27 21:09 ID:3e8b+TbR
ヵヮィィ
でイメージ検索したことはあるか?そしたら5件目が
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%B5%E3%83%AE%E3%82%A3%E3%82%A3&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2


141現役ICU生:04/08/27 22:52 ID:ntkBhhsu
>>140

間接グロ
142大学への名無しさん:04/08/28 00:05 ID:Dxa1VfDM
めっちゃICU行きたいです(><)
皆さんは英語の対策はどんな問題集とか使ってましたか?
ちなみに今の英語の偏差値は65です。
143エビヤン ◆evian.ZAnM :04/08/28 00:19 ID:zDajpHsT
>>142
俺は
・リスニングのトレーニング必修編(Z会)
・速読英単語必修編(CDも)(Z会)
・代ゼミ夏期講習のICU対策講座のテキスト(リスニング・読解・人文科学・社会科学・一般能力)
・英文読解基本はここだ(代々木ライブラリー)
・論理学の事がおもしろいほどわかる本(中経出版)

を使ってます
ちなみに俺の英語の偏差値は55〜60をフラフラしてます
65もあるならICUの英語にいきなり入っちゃってもいいんじゃないですか?
144大学への名無しさん:04/08/28 01:24 ID:uMuXNPrG
>>142
うちは、
toeic テキストパーフェクトリスニング
システム英単語
和文英訳 上級編(駿台文庫)
ICUの英語

偏差値は65〜70 リスニングは模試で受けてないから…やばい
ICUの英語に出てくるreadingの長文てレベルに差あるくない?うちが思ってるだけかなぁ
145144:04/08/28 01:27 ID:uMuXNPrG
間違えた 英文和訳です
146大学への名無しさん:04/08/28 02:25 ID:GwhvZDMV
>>144
英文和訳はもちろん他大の対策のためだよね?
147大学への名無しさん:04/08/28 16:13 ID:1l8ntwOT
またICU入試の形式が変わるみたいですね↓

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/l100
148大学への名無しさん:04/08/30 06:20 ID:o3vPniMz
ポカーン
149大学への名無しさん:04/08/30 12:08 ID:JUbLRflv
>>147
フード鯖だよ、そこ?
あんまり釣れないと思うなあ
150大学への名無しさん:04/08/30 15:04 ID:25CfZx5M
さて、相変わらず過疎板な訳だが
151大学への名無しさん:04/08/30 21:24 ID:b9e0mcVu
ICUの読解って内容一致が20問・空所補充が20問ですよね?
あの異常な空所補充ってどうやって対策したらいいですか?
他大でもあれほど空所密度が高いのはないですよね。。。
152大学への名無しさん:04/08/30 23:19 ID:Ur4M8mbL
>>151
確かに、普通に一文に3単語くらい抜かれてたりしますよね。
対策立てにくいけど、あれは英語の総合的な力を見るんじゃないですか?
意味・品詞・文法・熟語…といった事が複合的に出てると思います。
だから、文法的にも読解的にも総合的に勉強するのが一番かと。
153大学への名無しさん:04/08/31 09:33 ID:GCrm4BEB
リスニング_(´・ω・`)
154大学への名無しさん:04/08/31 18:28 ID:awmY47uX
リスニングなめてないけどまだ全然てつけてない・・・
とりあえずテレビ・ラジオで役に立つ番組をおしえてぷりーず
155144:04/08/31 18:41 ID:QsbeY52g
>>146
そうですー本命は国立なんで

ICUの過去問(赤本)って売ってるとこ少ないやんね??
156大学への名無しさん:04/08/31 23:19 ID:/4SwM/Xt
リスニングやり方間違わなければ続けていれば成果は必ず出ます
157大学への名無しさん:04/08/31 23:28 ID:iydYLiMD
>>156
そのやり方がよう分からんのさ。
158しょこら:04/09/01 00:37 ID:WNBHlRBq
>>156
外人のカノジョ作ってFUCKしまくればいい乳!!
159大学への名無しさん:04/09/01 01:58 ID:swGbwsB0
一般能力対策で一応数学T・Aくらいはやっといたほうがいいですよね?
一般に出る程度の基本問題が解けるように勉強しようと思うのですが、オススメの参考書とかないですか?
ちなみに、高校時代は数学は好きでしたが、受験に必要なかったんで以後全く勉強してません。。。
160大学への名無しさん:04/09/01 03:17 ID:WNBHlRBq
>>159
よくそういう質問あるけど「これやれば大丈夫」なんてもんはないのよ。ICU入試に。
付け焼き刃で数学の知識つけたって、大きな効果があるとは思えないけどね。
まあ、強いていうなら普段からいろんなことに興味を持つことかな?数学に限らず。
161大学への名無しさん:04/09/01 10:09 ID:XVMCnLIV
>>157
リスニング教材を使用手順通りに使えばいいじゃん
>>159
数学っても数列の基礎やっときゃいいよ
162大学への名無しさん:04/09/03 19:52 ID:iBa2eNlU
代ゼミのICU講座
冬季は1/2〜1/6までです
なんと、センター直前
国立併願なんだけど、どうするべきか('A`)
まぁ、まだ先の話なんですが…
163。すめし:04/09/04 01:28 ID:ZtV8imx3
>>139
ICU祭があるから安心汁。内輪だけで盛り上がってるカンジという声も聞くが。

164大学への名無しさん:04/09/04 02:14 ID:qiljp2v5
>>163
内輪っつっても盛り上がってるのは祭実行委員だけな気もするが。
165大学への名無しさん:04/09/04 09:22 ID:5lZy+BhM
数学は「はじてい」の数列くらいさらっとやっときますわ。
166大学への名無しさん:04/09/04 12:51 ID:sYVzdByE
皆さん本命や併願校はどちらですか?
ちなみに自分は本命が東外で併願校はまだ決まってません。
167大学への名無しさん:04/09/04 16:43 ID:ZtV8imx3
>>166
ICUには東大とICUしか受けてなくて、東大落ちICUという香具師がたまにいる
168大学への名無しさん:04/09/04 21:13 ID:r8ARs+x/
>>166
ICUは併願校じゃないのかよ
169大学への名無しさん:04/09/06 11:24 ID:3PlW3op5
あげ
170大学への名無しさん:04/09/06 11:49 ID:ih0hRX9T
問題  次の文を訳し、日本の報道との違いと問題点を指摘せよ。

S Korea in 'rogue' nuclear trials (BBC)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3620566.stm

U.N.: S.Korea Enriched Uranium Close to Bomb Fuel (ロイター)
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml;jsessionid=003ZR2CLSNWT0CRBAEOCFFA?type=worldNews&storyID=6134957
171大学への名無しさん:04/09/06 13:45 ID:VzF6b08p
>>166
本命は京大だよーでもICUにかなり傾いてきてる…
172大学への名無しさん:04/09/06 17:40 ID:eW/aUtVk
本命 ICU
併願 上智文、慶應理工、スーフリ国際教養、スーフリ理工
173大学への名無しさん:04/09/06 20:27 ID:ZJGxMBfT
本命 ICU
併願 早稲田国際教養、大阪外大、立命館国際関係
174大学への名無しさん:04/09/06 23:31 ID:rTFK1ZQq
そのなかではICUが最も簡単じゃん
175大学への名無しさん:04/09/06 23:32 ID:rTFK1ZQq
>>172
176大学への名無しさん:04/09/08 01:16 ID:kryPqpxp
本命 ICU
併願 早稲田一文 上智総合人間科学 立教社会

本命がICUってなんか辛い・・・。
一番行きたいのに、一番対策しにくいんだもん。。。
177大学への名無しさん:04/09/08 16:04 ID:NJOrE0TN
本命 ICU
併願 千葉大 早稲田 上智

国立型の勉強+リスニングでやってます
確かに対策たてづらいですよね
178大学への名無しさん:04/09/08 16:21 ID:KvBcj3Fe
本命 ICU
併願 上智・外英

ICUの赤本がまだ見つかりません…。
179大学への名無しさん:04/09/08 16:24 ID:NJOrE0TN
>>178
赤本はまだ出てないんじゃないですか?
確か10月ごろだったと…
180大学への名無しさん:04/09/08 20:08 ID:h+tHpq5f
181172@再受験生:04/09/09 18:46 ID:DnEquXNS
>>174
それじゃあ滑り止めに東海大でも受けておくよ

ICUの赤本は九月下旬ってどこかで見たからたぶん二十日頃だと思われます。
182エビヤン ◆evian.ZAnM :04/09/09 19:25 ID:fn+rRPCK
今から緊張してきた
やばい
183大学への名無しさん:04/09/09 22:20 ID:3fZAKKgC
明日受験日っていう夢を見てしまったorz
184大学への名無しさん:04/09/10 02:12 ID:Qt3FDiQl
そして夢精してしまった
185大学への名無しさん:04/09/10 02:13 ID:z2wwPlZc
高Bの者です。
いままで英語ばかり勉強していて、
教科書も精読していないレベルなんですが、
いろいろと参考書やガッコウのプリントを使って
勉強してみた結果、
これから自分がわかりやすいようにまとめた
ノート作りをしたいと思っているのですが、
やっぱり時間が足りなくなるでしょうか??
本当に無知で申し訳ないのですが、
時間が御ありでしたら返信ください。
186大学への名無しさん:04/09/10 08:01 ID:wre416i/
高二でノート作るなら時間的にも間に合うし、
大きな力になると思う。けども、高三となると、
ちょっと苦しいんじゃないかな。

それだったら薄い問題集を買ってきて、
どんどん片っ端から解いていく方が現実的には
良いと思う。

……心情的にはすごくよくわかるんだけどね。
俺も高校時代はテスト前にまずノートまとめから
取りかかるタイプだったからw
187大学への名無しさん:04/09/10 18:09:45 ID:Qt3FDiQl
>>185
その前に童貞捨てたら?
188大学への名無しさん:04/09/11 01:27:46 ID:nyVpdVYZ
ありがとうございます。
>186さんは具体的にどう暗記していますか??
189大学への名無しさん:04/09/11 05:27:56 ID:LoXMVzZX
186だけど……


まずは広範囲をカバーしてる薄い問題集(←安物で桶)
をバーッってやっちゃって、弱点発見。

次にちゃんとした文法書で間違ったところ、わかってない
ところを勉強し直す。

それらと同時進行で普通の問題集(not薄)も少しずつ進める。
これの繰り返しかな。

暗記っていうか、やってるうちに構文とか文法は自然と覚えて
いくし、イディオムやボキャブラリーを増やすのはこれとは違う
勉強法が必要だし。
190ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/12 13:29:31 ID:AldEMYzB
(;´Д`)ハァハァ
191大学への名無しさん:04/09/13 17:38:50 ID:53h7oGoS
あげ
192○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/13 17:41:07 ID:Hd6XqXU1
四天王寺国際仏教大学スレズザー
193大学への名無しさん:04/09/14 00:13:36 ID:sII5s4ZX
国立志望の人、いつからICU対策始めます?
過去問見ると不安になってくる…本命もやばいし泣きそ
194大学への名無しさん:04/09/14 00:17:47 ID:68BvcVYY
 
195大学への名無しさん:04/09/14 00:20:12 ID:VVUX7Y48
>>193
もう始めてる
リスニングとかは早くからやらないとヤバい気がするし…
196大学への名無しさん:04/09/15 09:37:04 ID:15UV359R
俺、2学期から代ゼミのリスニング講座取ったけど・・・ヤバイ。
全然聞き取れない・・・。
しかもICUの場合は1回しか聞けないし・・・どうしたらいいでしょうか?
毎日速単のCD聞きまくって、演習は代ゼミの授業でやれば間に合いますか?
197大学への名無しさん:04/09/15 17:15:27 ID:wqstY7tL
今から始めたのならいけるいける。マジで。
代ゼミの授業がどうかは知らないけど
毎日ちゃんと聞きつづければバッチリ聞けるようになるよ。
198大学への名無しさん:04/09/15 19:00:25 ID:U/xDHxaY
読む速度としては速単のよりも少しハヤイぐらい?
だったような気がするんだけどどうですか?
199大学への名無しさん:04/09/16 08:29:53 ID:0aX+ML2t
リスニング、やっぱディクテーションが効果的ですかね?
普通に問題ばっか解いてるんですが…
200大学への名無しさん:04/09/16 12:42:34 ID:ZjOCO8+g
>>198
ICUのHPで過去問リスニングDLしる!

>>199
お好きに
201エビヤン ◆evian.ZAnM :04/09/16 18:56:38 ID:rXSMZoyg
>>199
Z会狂信者の僕はディクテーションやってます
問題解いてて正答率が安定して良いのなら、今のままの方法でいいと思いますよ
202大学への名無しさん:04/09/16 19:26:11 ID:0aX+ML2t
>>201
ありがとうございます。安定はしてるんですが良いとは言えないですね…
とりあえず問題集終わらせて、ディクテーションもやってみようと思います!
203大学への名無しさん:04/09/17 10:30:21 ID:FLf8HWHi
TOEFL用の問題集とか割と問題が似てて使える、と個人的に思う。
204大学への名無しさん:04/09/17 22:35:48 ID:T8e0sxud
TOEFLは読むのがちょっと速くて、耳がついていけない。。。。
でも他の大学入試用のものは逆に遅いしなぁ。。。。
ICU向けのちょうど中間くらいのって誰か知りませんか?
205大学への名無しさん:04/09/17 23:03:42 ID:lji/nqyB
>>204
その速いTOEFLのやつを聞けるようにしとけば、ICUのリスニングでも満点取れる。
まだ時間あるんだからTOEFL用やっとけば?
206大学への名無しさん:04/09/18 07:28:45 ID:/L//3lTY
本番で遅く感じられれば余裕もできるしね
207大学への名無しさん:04/09/18 20:21:34 ID:koFsVeZB
たとえばどのTOEFL用の参考書がいい?
どれも同じようなものかな?
208大学への名無しさん:04/09/19 01:39:34 ID:W3IxFjg+
>>207
俺的にはトフルゼミナールから出てるやつがいいと思いますよ。
TOEFL・TOEIC両方ともあったと思います。
どちらでも好きな方でいいんでやってみてください。
難易度も対策にはちょうどいい感じです。
209大学への名無しさん:04/09/19 02:02:28 ID:S1W8leEw
リスニングって一日にどんぐらいやればいいのでしょうか? あとどのように?
210大学への名無しさん:04/09/19 02:57:41 ID:W+pC9AlG
>>209
It depends on your listening ability.
211大学への名無しさん:04/09/19 03:23:03 ID:eJWiXNle
>>210
リスニング聞く力でlitening abilityとは言わないそうだ
アメリカではそういう英語はないんだと
正しくは the ability to understand English
駿台講師が言ってた
212大学への名無しさん:04/09/19 03:48:52 ID:iqaFH+2X
大学の講師とかも、listening listening って普通に使うけどなあ。
まあ、 >>211 の litening ability っていうのは言わないと思うけど。
213童夢 ◆ICUac.UOMU :04/09/19 12:33:25 ID:2pUOPgTZ
前にも書いたけど、
AFN聞くべし!AMラジオ810kHzね。関東限定だけど。
聞けないならAFNのニュースのCD買って聞きましょう。
本番のリスニングが楽になります。リーディングもね
もしくはネットラジオで海外の放送を聞くとか。
214大学への名無しさん:04/09/19 15:59:07 ID:kWcKNv5B
息抜きに映画を字幕無視して観たり
海外ドラマを副音声で見たりするのも良さそう。
昔NHKで放送されてた「フルハウス」が好きだったな〜。
215大学への名無しさん:04/09/19 20:45:28 ID:W+pC9AlG
洋物のAV!これ最強
216大学への名無しさん:04/09/19 22:30:19 ID:JQnP3wTg
ah とか comming とかしか会話ないじゃん
217大学への名無しさん:04/09/20 01:03:32 ID:hHMGFrgd
なんかicu生って英語できるくらいで「オレって勉強できる人?」って
勘違いしてるとこが痛いよなぁ…

英語なんて学問っていうより道具だろ。道具。
218大学への名無しさん:04/09/20 01:15:36 ID:aF6uzW4t
知らないのに書かないように。

入学すると同時に周囲のネイティブレベルの英語使いを見て
自分の英語の出来なさ加減に愕然とするのがICU生。
219大学への名無しさん:04/09/20 01:56:08 ID:hHMGFrgd
>>218
だからそのネイティブレベルの奴らについて言ってんだろが。

落ちこぼれのプロA野郎は引っ込め。
220大学への名無しさん:04/09/20 02:04:02 ID:U6oBcISS
喧嘩すな
221大学への名無しさん:04/09/20 02:40:07 ID:WSiQU9W9
>>219
そのネイティブレベルは日本語が出来ずにコンプレックスがあったりするけどなw
222大学への名無しさん:04/09/20 06:47:19 ID:TtUZGDOm
>>86


役員数をそのままで比較してランク付けしているという時点で、
全く客観的な意味がない。卒業生が毎年500人の学校と1万人の
学校では、前者が40人、後者が800人で、率は同じ。
ところがこの基準で判断すれば前者はD、後者はAとなる。
また、ICUの場合はそもそも出来たのが1954年であり、初期は
学生数も今の10分の1くらいしかいなかった。

こういうリンクを鵜呑みにするようなのは霊感商法などにひっかかるタイプ。
かなり危ない。そもそもこういう論理的な思考のできない人はICUの試験には合格できないだろうが。。。
223大学への名無しさん:04/09/20 06:50:09 ID:TtUZGDOm
>>89

小宮悦子は都立大。

ICU卒だと大宅映子とか平野次郎。
あと昔、宇宙飛行士になった人もそうだったな。
224大学への名無しさん:04/09/20 06:59:28 ID:S5f9YtUv
渡辺真理もだね。
225大学への名無しさん:04/09/20 07:00:57 ID:S5f9YtUv
あと最高裁判事もいたよ。
226大学への名無しさん:04/09/20 07:29:02 ID:SqLBEKHU
高村薫
227大学への名無しさん:04/09/20 11:22:43 ID:Y52OGDGk
ハリーポッターの和訳してる人
228大学への名無しさん:04/09/20 13:28:03 ID:Arzqeuwj
平田オリザ
229大学への名無しさん:04/09/20 15:01:29 ID:9NzU58+X
ジョンカビラ
230大学への名無しさん:04/09/20 15:09:56 ID:D8igiBI9
英語は丸呑み丸暗記の白雉でいいのさ、
数を積めばセンスも付いてくる、
実務の企業社会では要らないなぁ、そんな高いところから観るだけの
評論家みたいな殿様は、
231大学への名無しさん:04/09/20 15:25:06 ID:3tvdZgxW
こくさいきとくきょうだいがくってどこにあるの?
つーか、きとくきょうってなに?
232大学への名無しさん:04/09/20 19:40:43 ID:IMYOSCeE
KOKUSAIKIRISUTODAYO
233大学への名無しさん:04/09/20 20:32:58 ID:ApUL7hob
キャロル久末
234ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/20 20:33:54 ID:t3PZtoDi
(;´Д`)ハァハァ 国際基督教大学ねぇw 文系のヤシばっかだなw
理系志望は存在しないやうだなwさすがに研究レベルが低いってのが
バレているやうだ。
235大学への名無しさん:04/09/20 21:43:59 ID:/GFHdkpe
パンフに出てた外務省の中の人すごいよね
236大学への名無しさん:04/09/21 00:56:55 ID:H+gV1b2v
>>234
けっこう東大・京大落ちが多くて、大抵 院で東大・京大へ行くよ。>理
237大学への名無しさん:04/09/21 01:45:31 ID:um2vZ7Ae
ICUってレベル高いのに、早慶みたいに高飛車じゃないところがカッコいい。
燻し銀って感じの大学だね。
238○○社:04/09/21 01:45:59 ID:U/4mpRJg
存在が知られてないだけだと思われ
239大学への名無しさん:04/09/21 05:36:52 ID:ub3Fwb27
>>238

              そ れ だ ! !
240ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/21 05:38:23 ID:vkSBnx6c
>>236
(;´Д`)ハァハァ 東大京大落ちて ICUの理学科行くなんて
かわいそうだなぁ。院だって確実に入れるわけじゃねぇんだし。
241大学への名無しさん:04/09/21 05:40:06 ID:hrsWFMKa
僕の中での順番

ICUは早慶より上で、東大より上(早慶はみんな遊んでそう、東大はシステムがダメ)。
で、上智と同じくらい(勉強してるッポイ)。
で、京大より下。

はい、勝手な想像でした。
242ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/21 05:41:30 ID:vkSBnx6c
(;´Д`)ハァハァ >>241 その「妄想」 現実で通用するかなw
243大学への名無しさん:04/09/21 06:26:52 ID:2YC8cbJd
ちゃんと勝手な想像って書いてあるのに、「妄想」だと煽ろうとするのって・・・
244大学への名無しさん:04/09/21 08:55:53 ID:6NgGljxz
うちの勝手な妄想は
京大≧東大>ICU>早慶≧上智
ってかんじですね〜
245ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/21 12:28:42 ID:6/F00cez
(;´Д`)ハァハァ おいおい 早稲田慶応より ICUがいいと思ってる
ヤシって正気か?
246ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/21 12:29:32 ID:6/F00cez
(;´Д`)ハァハァ ICUは学費が高いんだぞ。
247大学への名無しさん:04/09/21 12:50:23 ID:3V3doBS0
おまいらがんばれ
超がんばれ

2004年度 → 2005年度

人文科学 63 → 61
語学 62 → 61
社会科学 64 → 63
教育 64 → 63
国際関係 65 → 63
理学 62 → 61
248大学への名無しさん:04/09/21 19:13:20 ID:ub3Fwb27
うほっいい偏差値
249大学への名無しさん:04/09/21 19:54:07 ID:xkiE6ybv
で、ICU工作員はどこに逃げたの?
250大学への名無しさん:04/09/21 21:36:42 ID:42c+ZEKG
ICUの偏差値ってどうやって出してるの??
251大学への名無しさん:04/09/21 22:11:46 ID:+hApuRvo
>>250
さぁ でも読解の量からして60なきゃ読みきれないだろ。
252大学への名無しさん:04/09/22 00:24:52 ID:RQbgvh9R
>>250
予備校調査だから
合格者の模試での平均偏差値かなんかじゃないかな?
いや、あくまで想像だけど
253大学への名無しさん:04/09/22 18:31:32 ID:MiN/BMMh
まんこ:ちんこ::鍵穴:    

a.鍵師
b.鍵
c.扉
d.施錠
254大学への名無しさん:04/09/22 18:35:46 ID:MiN/BMMh
O、T、T、F、F、S、□、E、N

□= a.E
   b.S
   c.A
   d.W
255大学への名無しさん:04/09/22 18:39:49 ID:MiN/BMMh
1、2、3、5、6、10、□、30

□= a.13
   b.14
c.15
d.16
256大学への名無しさん:04/09/22 22:59:12 ID:8AsKwnvD
>>253
挿れただけじゃ役目を果たさないのでa
257大学への名無しさん:04/09/22 23:25:06 ID:MiN/BMMh
>>256
不正解
258大学への名無しさん:04/09/23 17:17:52 ID:FM43Atod
やべー>>254-255わかんない
259大学への名無しさん:04/09/23 17:27:11 ID:FM43Atod
>>253
>>254
>>255まだ分からん
260大学への名無しさん:04/09/23 19:36:17 ID:g7AC85C9
【answer】
>>254
one,two,three…の頭文字

>>255
数列で考えた方は答えに辿り着けません。
ただ30の約数を並べただけです。
261大学への名無しさん:04/09/23 22:20:03 ID:KT5t0K1n
人文・社学って、読解力があれば合格点は取れますか?
262大学への名無しさん:04/09/23 23:22:49 ID:th/kMcws
そもそも合格点ってどれくらいなのさ?
263大学への名無しさん:04/09/24 00:09:58 ID:evc09zEN
非公表ですよ
264大学への名無しさん:04/09/24 07:21:00 ID:hO84ubib
>>261
社会常識がないと社学は取れない。知識問題出る。
人文も年によっては、知識が必要になる。
色んな本読んだら?
265エビヤン ◆evian.ZAnM :04/09/24 08:49:12 ID:evc09zEN
新聞毎日読んでれば対応できるかな
でも日本史やってないとわからない問題もあるし
世界史やってないとわからない問題もあるよね
量的には世界史>日本史だけど、
合否を分けると言った量じゃない
…と思う
2〜3問だし
266大学への名無しさん:04/09/24 14:53:41 ID:uJqMJqF1
やっべ、私地理選択者。
文章読むのも遅いし…。
本いっぱい読まなきゃなぁ。
267大学への名無しさん:04/09/24 17:06:41 ID:BkA6m/iV
現社とかやっとくといいかもよ。
それほど負担にもならんと思うし。
268大学への名無しさん:04/09/24 23:39:52 ID:8R9gV4TY
赤本マダー?
269大学への名無しさん:04/09/24 23:48:33 ID:6VS3sPix
既に出ていますが何か
270大学への名無しさん:04/09/25 03:42:49 ID:Bdh1dsgW
>>268
既に出ていますが何か
271大学への名無しさん:04/09/25 20:26:10 ID:jcDgcTAu
あげときます
272大学への名無しさん:04/09/25 22:21:48 ID:cZsepFaB
赤本やっとでかくなった。
273大学への名無しさん:04/09/26 18:48:45 ID:jlap4Ad/
274大学への名無しさん:04/09/27 00:06:47 ID:sJqZ+6rz
50 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/09/25 12:51:07 ID:mcAMeh3w
ICU>慶応>早稲田

理由
ICUには10年のうちに70人近く東大蹴りがいます

56 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/09/25 16:54:35 ID:yE3tJwXw
ICUの合格発表日は17日だから
東大受けるとしたら滑り止めなんかじゃなく、ただの記念とか名誉のためだろうな。

東大受かるために必死に試験受けてる奴の横で
「どーせ受かってもICU受かってるから蹴っちゃうし」
って余裕ぶっこいてんの。

57 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/09/25 16:59:41 ID:KdBibXS0
ICUって就職とかどうなんだろ?
理系は理学科しかなくて(´・ω・`)な感じだけど、
女がかなり多いらしいな。
その東大蹴りとかも女目当てなんじゃない?
てゆーか10年で70人ってのはすごくないよ。
1年で7人くらい慶応にもいるべ。
275大学への名無しさん:04/09/27 00:08:01 ID:sJqZ+6rz
58 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/09/26 14:30:23 ID:LjtlKs1M
ICUで東大蹴り10年で70人?
あははははははは
何馬鹿なこと言ってるんですか?
しかもICUのような落ち目の大学が。
東大が合格者の名前を発表しなくなったからといって
嘘をついちゃいけませんよ。
本当にICUの人のプライドの高さには困りますね。
一度調べて見るといいですよ
東大に受かって蹴る人が毎年何人いるのか。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/24.html
京大のデータを貼っておきます(東大は発表していない)
昨年度京大を蹴った人は全学部合計で10人です。
京都大学でこの数ですから(しかも特定の学部だけ)
ですから>>50や>.57の言っていることは
どう考えてもあり得ないわけです。
まあどうせネタで言ったのでしょうが。
276大学への名無しさん:04/09/27 00:33:33 ID:q5iD+kdy
今年は6人いたらしいから10年ならそのくらいいるんじゃないの。
しかも10年ならいまよりICU受験生がまだ多かった時も含むし。
慶應や早稲田なら10年で考えれば100人以上いそうだけど。
277大学への名無しさん:04/09/27 02:17:21 ID:sJqZ+6rz
>>276

ネタだよね?
京都大学で年間に文系理系合わせて10人しか
蹴ってないんだよ。
東大なんて蹴るのは文Uと理Uあたりに
一年に一人か二人いるくらいだろう
しかもそいつらは東大を蹴って翌年東大文1か
あるいは国立医学部を目指す。
慶応早稲田、ましてや上智なんて
初めから目に無いよ
278大学への名無しさん:04/09/27 02:18:36 ID:sJqZ+6rz
今気付いたけど
もしかしてICUの奴らの「蹴る」というのは
ただ単に「2次試験放棄」なのではないだろうか
まさか東大最終合格者が六人いるなんて
信じているとは思えないが
279大学への名無しさん:04/09/27 08:40:45 ID:T8CscXEG
なんでわざわざICUをけなしにこのスレにくるのかなーほっといてちょ
280大学への名無しさん:04/09/27 15:28:49 ID:BQAFepFO
278に同意。一次試験合格って意味かもな。
281大学への名無しさん:04/09/27 15:40:54 ID:SntvhjhH
皆さん頭固いね。初めから蹴るはずないとかいう発想だから。OECD諸国のなかでも特に教育が遅れていると言われているのが分かる気がする。
282大学への名無しさん:04/09/27 16:27:20 ID:6puBzSop
ICU 集中治療室

学生が英語漬けの毎日を送るための治療室がイーパイある大学
副作用、卒業後日本語下手になる。
283大学への名無しさん:04/09/27 19:17:10 ID:6y4tMNmX
>>282
日本語上手だね
284大学への名無しさん:04/09/27 19:49:22 ID:crs1ynzs
一次試験合格者ならそういう風に書いてあるだろ
しかも東大の話をしているのに京大を持ち出すのが意味不明
関東と関西で知名度に差があるのに無視してるのは意図的か?
そして反論できなくなると中傷を始める
ほんと頭悪いっすね
285大学への名無しさん:04/09/28 06:44:37 ID:0LvfnqLa
>>284 だからさ、書いてあるでしょ
東大は公表してないから代わりに東大に一番難易度が近い
京大のデータを持ち出してきただけなんだよ。
しかしお前ら本気でICUで東大を蹴った人間が
毎年いると思ってるの?
286大学への名無しさん:04/09/28 06:59:46 ID:4ofC86nJ
>>285
大学のHPが嘘書くと思うか?
明らかに
ICUのHPの発表>>>>>>>お前の妄想
なんだが
287大学への名無しさん:04/09/28 07:06:59 ID:zFCDU2wq
>>286
どこに書いてあるんだよ、そんなくだらねえ事が。
さっさと出せよ。
すぐ不等号であらわそうとするあたり、やはりICU信者はカスだな。
288大学への名無しさん:04/09/28 07:32:42 ID:zFCDU2wq
>>279
別にICUという大学そのものをけなすつもりは無い。
ただ信者がよ、お高くとまって自分たちは他とは違うんですよーみたいなツラして偉そうにしてるのが見ててムカつく。
>>281
あのさぁ、常識で考えていると思うの?
一人や二人はそういう変人がいてもおかしくはないが、10年間で70人だぜ?
頭が固いとか言う前に、少しくらい日本の大学のこと知ったら?トウダイって知ってます?あなたが一生努力しても入れないとこ。
つーかさ、日本は教育が遅れていると思うなら最初から来るなよ。さっさと祖国に帰れ。あなたのワキガはとても臭いです。
>>284
一次試験合格者ならそう書くという根拠は?どこにも無いよな?
どーせICUは特別だ、浮世の連中とは違うのだ、東大を蹴ってまで来る奴がいるのだと思い込んで悦に浸りたいだけだろ。
一人や二人くらいは東大蹴る変人がいてもおかしくはないが、10年間で70人って!?有り得ねーだろ。
そんな非現実的非常識的な数字を出されて本気で信じろと?しかもそれが1次ではなく二次合格だと?
常識に照らし合わせた意見を妄想だと決め付ける前に、まずお前の解釈が極めて自分にとって都合のいいものでしかないということを自覚しろ。
289大学への名無しさん:04/09/28 08:12:38 ID:nHCFMlZU
1999〜2004年度の過去問が手に入ったんですが、
もうガンガン解いていっちゃっていいですか?
290大学への名無しさん:04/09/28 08:21:37 ID:1H4uePFu
いいと思うよ
291大学への名無しさん:04/09/28 09:55:36 ID:8DijO/rL
勝手に「あり得ない」なんて思い込んじゃうのを「妄想」って言うんだと思うが。
292大学への名無しさん:04/09/28 10:17:50 ID:tAW2rBiW
243 名前:便器舐め男 ◆AiQeU0Iy8A [] 投稿日:04/09/28 06:48:53 ID:w8Wh8maq
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091249930/l50
このスレッドで「ICUには毎年東大蹴りが何人もいる」
と主張している奴がいるのだが
まさか君たちは本気でそんなことを思っているのだろうか?

ちなみに東大はデータ未公表なので
京大のデータを挙げると、昨年京大を蹴った人間は
文系理系合わせて10人。
おそらく蹴った人間は京大の上位学部、あるいは東大を狙っているのだろう。
東大という上の存在がまだある京大ですら蹴るのは10人
東大では確実に五人以下で、しかもそいつらは
翌年東大文Tか理V、あるいは他大学の医学部を受験するだろう
ICUと関わりのある人間がいるとはとても思えないのだが。
293大学への名無しさん:04/09/28 10:22:30 ID:FhrFso0Q
http://www.nichiyo-kouza.com/38taikenki.html

まあ一例だけど、ICUと他大学との併願パターンね。
他も調べたけど、「ICUには毎年東大蹴りが何人もいる」って言うのは完全に嘘ね。
HPも調べたが、東大蹴りなんて情報載っていないし。

294大学への名無しさん:04/09/28 19:08:16 ID:1OUO/gpB
所詮 GIジョーなわけね。
295大学への名無しさん:04/09/28 20:33:22 ID:e3KK/r8r

ICUの経済ってどうなんですか?
今もグローバルスタンダードな経済やってるんでしょうか。

あと教授少ないんですが、
生徒も少ないからOKって感じですか?


東大院や、特に海外大学院で経済やる準備にはいいかもという印象を持ちましたが以上のような疑問が有ります。
296大学への名無しさん:04/09/29 00:16:22 ID:FxLg5s2k
リスニングが…
297大学への名無しさん:04/09/29 11:30:49 ID:FxLg5s2k
ICUにいわゆるダメ人間ってどれぐらいいるんだろう
298大学への名無しさん:04/09/29 12:26:36 ID:7alzjTOE
>297
ダメ人間とは一番無縁の大学って感じだね。
299大学への名無しさん:04/09/29 12:28:00 ID:O/KnK5CJ
本当のダメ人間だと入ってもELPの時点でアウト。
300大学への名無しさん:04/09/29 12:44:38 ID:Ox2lKk1t
>>297
かなり、いるよ。
紫苺っていうキチガイ集団が昔あって、
本館で新入生のヴスをレイプするわ(
てゆうかヴス専が幹部だったからね)、
メンバーの一人は睡眠薬トリップにハマって
overdoseで自宅で孤独死、誰かが気付いたのは
結構たってからだったんじゃないかな。

基本的に日本の就職戦線で結果を残せず、
留学とか進学とか海外ボランティアに逃げる
クソ以下のやつらばっかだよ。
301大学への名無しさん:04/09/29 13:33:30 ID:FxLg5s2k
>>300
(((( ゚д゚))))アワワ
それってまだあるんですか?
ICUって人数少ないからなんかそういう人がいるって
いやな感じですね
302大学への名無しさん:04/09/29 18:20:03 ID:+pF1E3Nl
あまりそんな情報信じないほうがいいよ。別に早稲田慶応上智と比べても仕方なないことだし。そんな客観的な評価なんて気にしちゃだめだ。
それに世の中には早稲田とか慶応出身の人はたくさんいるけどICUなんてほんの一万人くらいしかOBがいない。その中でも大企業のトップで
活躍する人や海外で名を残す人、ジャーナリストとして活躍している人が多々いる。
私はICU生としてICUのよいとこ悪いとこ両方知っているけど、やはり特殊な大学であるとともに周りからの理解は浅い。けども
教育内容は日本でもトップクラスだと思う。
受験生の方たちはリスニングで困っているようだけど、一番いいのはNHKのラジオビジネス英会話を聴き、録音したものをリピーティングといって、ネイティブと同じ速さでワンテンポ遅らせて発音するというものだ。
これは大変だけど三ヶ月もすれば必ず効果が出てくるよ。あとは、ICUにはいるにはやはり幅広い知識が必要だと思うよ。新聞やニュースは欠かさず見るようにしましょう。
303大学への名無しさん:04/09/29 18:56:57 ID:Ox2lKk1t
>>302
じゃあ、なんでICUからはNHKにはたくさん
入れてもフジテレビの第二制作や電通のクリには
入れないんでしょうか。

ちなみに信じるもクソも
>>300
はホントだよ。IDと名前と学科サラしてもいいぞ。
関係者の。
304大学への名無しさん:04/09/29 19:03:38 ID:Ox2lKk1t
>>302
どこのヴァカかしらんが、
エラそうな口きいてるわりには
客観的な評価基準もなく
なぜ「日本でトップクラス」
だとのたまっちゃう?

「早稲田慶応上智と比べても仕方なない」
(ミスタイプ氏ね)
と言ってるそばから矛盾だらけ、所詮こんなもんだ。

ちなみに、ビジネスはレベルが無駄に高い、レッツスピーク
でも十分だ。新聞・ニュースも必要ない。
英語はごく普通の受験勉強レベルで十分。
他3教科は対策しなくてもできる。
できないやつは他大も含め、大学に行く資格なし。
305大学への名無しさん:04/09/29 19:15:06 ID:Va8VlrkZ
>>303

書き込み内容に自信があるなら、先ずお前が自分の名前をさらしてみろ
306大学への名無しさん:04/09/29 19:29:49 ID:95UeuVs/
【経済・商学・経営・女子大は文学部系=安い方から】


@日本          75万円★★★
A慶大      79万3650円(経済)
B中央      82万6800円
C上智      84万7600円
D早稲田     87万1600円(政経・経済)
E学習院     87万1300円
F専修      87万4000円
G東京経済   87万6600円
H成蹊      87万9300円
I明治      88万 500円
J独協      90万 550円
K立教      90万2500円
L青山学院    90万5000円
M法政      90万7000円
N津田塾     90万7550円(文系)
O神奈川     91万7700円
P明治学院    91万9400円
Q成城      93万5500円
R国学院     94万1400円
S東京理科    97万9000円(経営学部)
21武蔵      98万8900円
22東京女子       100万円(文系)
23聖心女子    103万5000円(文系)
24日本女子    111万3100円(文系)
25東海      125万 200円
26国際基督教大  127万8000円
307大学への名無しさん:04/09/29 19:43:07 ID:QJMsUTQx
ICUの社会科学志望なんですが、試験は社会科学学習能力試験だけですか?
308大学への名無しさん:04/09/29 20:14:21 ID:Ox2lKk1t
>>303
03 L 吉田麻衣子ですが。
309大学への名無しさん:04/09/29 23:02:42 ID:eaTRQoJy
昨年のデータ (ソース:文部科学省)

東京大学
   募集定員   3,243
   志願者数  15,222
   受験者数  10,068
   合格者数   3,293
   入学者数   3,280
   辞退者    13
   辞退率    0.39%
   過欠員    37
310大学への名無しさん:04/09/29 23:07:57 ID:3pkrCDkY
予備校でICU対策講座ってないの?去年河合にあった気がするんだが。
311大学への名無しさん:04/09/29 23:20:40 ID:+pF1E3Nl
>>304 ビジネス英会話ってそんなにレベル高くないぞ。いや高いけど受験対策としてやるにはかなり使えると思う。
表現の仕方とか、スピードとか。単語はあそこのレベルまで知る必要は全くないけどね。
ってかお前在学生か?だとしたらよほど頭がいいのかどうかも知らんし、他人を見下してるだけかもしれないけど
受験生の努力を踏みにじむような書き込みはよせ。
ICUのリスニングは外大より難しいし、試験時間が長いから精神力も要求される。しかしあのレベルの問題を満点近く
とれるやつなんていないわけだし、難しさを悲観する必要は全くないよ。
けど努力は惜しんではいけない、やればやるだけ可能性はあがるはず。
312大学への名無しさん:04/09/29 23:51:53 ID:ub0KwITk
>努力は惜しんではいけない
根拠のない主張より余程説得力あるな…
313エビヤン ◆evian.ZAnM :04/09/30 00:11:46 ID:PFxfRpw9
一気に人が増えたみたいで…

>>310
代ゼミと河合にはICU対策講座がありますね。
駿台はどうか分かりません…
夏期は代ゼミのに参加したんですが
なかなか良かったです
…ってもしかしたら在学生の方ですか?

314大学への名無しさん:04/09/30 00:32:44 ID:TtbXOp95
駿台にいるけどICU講座なんて全くないよ…
リスニングの講座はあるけど、よくわからん☆
315大学への名無しさん:04/09/30 01:36:38 ID:BFS2tbFl
俺は代ゼミのリスニングとってます。
改めてICUのリスニングのレベルの高さを痛感した。。。
テキストでもICUの過去問がたくさん使われてるけど、あれを1回しか聞けないんだもんな。。。
316大学への名無しさん:04/09/30 01:49:40 ID:YcMEBNVl
先輩方は英語の空所補充はどうやって対策してましたか?
対策に良い問題集とかあったら教えてくださいm(__)m

ちなみに、ICU目指して2浪中の男です。。。
317大学への名無しさん:04/09/30 02:48:37 ID:Lx+GtYj3
オレの知り合いにも二浪の人いるよ。問題集というか、リスニングはできるだけレベルの高いものを選び、スピードになれること。
そして聴き終えても始めのほうに何が言われてたか忘れたら意味がないので、メモを早くとる訓練はしたほうがいい。ただ悲観的にならなくても、
あのリスニングを完璧にできるやつはいないから。それに3ヶ月続ければ必ず伸びるよ!
空所補助はやっぱICU過去問か、東大とか上智の過去問もやっておくといいと思う。総合的な力がつけば
できるようになるはず。合格者だって結構英語苦手な人も多いから、がんばればほんとにどうにでもなるとおもうよ!
318大学への名無しさん:04/09/30 03:14:54 ID:dHbeI395
>>317
レスありがとうございます。

リスニングは今代ゼミの講座取ってるんでそれでやってます。
やはり、あの空所補充は総合力を見ようとしてるんですね。
ちなみに、2浪って正直どういうイメージですか?
319ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/30 03:15:42 ID:0ByJK4Lp
(;´Д`)ハァハァ 大学生活板に国際基督教大学スレあるから
そこで聞けよ
320ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/30 03:17:39 ID:0ByJK4Lp
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1095118316/l50

国際基督教大学スレ  ここにはICU生がいるっ!!

321大学への名無しさん:04/09/30 04:03:07 ID:Lx+GtYj3
ていうか誰かの本名でてるみたいですが
322エビヤン ◆evian.ZAnM :04/09/30 09:56:15 ID:PFxfRpw9
姜尚中(朝生とかによく出てた人)って元ICUの教授だったみたいです
323大学への名無しさん:04/09/30 11:03:07 ID:QOTCYq5E
IBUって知ってる〜?
324大学への名無しさん:04/09/30 23:50:10 ID:Lx+GtYj3
>>318 二浪でも三浪でもそんなこと気にするような人は全然いないよ。むしろ長く生きてる分だけ
色んな経験とかしてて話してみるとスゲーおもしろい印象がある!中には他大学を卒業してから入りなおす人もいるし、
40代や50代の方も10代の生徒と同じように授業を受け、体育をしたりみんなで外で飯食ったりしてるよ。
325大学への名無しさん:04/10/01 01:11:09 ID:iMVrr3Tl
正直二浪とか関係無いよ。
性格とか見た目とかのほうが重要。
326大学への名無しさん:04/10/01 02:36:01 ID:8rggss0R
み、見た目ですか…
327大学への名無しさん:04/10/01 06:43:34 ID:pgTYqQwL
二浪してたら普通の就職はできないけどね。
328大学への名無しさん:04/10/01 14:23:18 ID:6S0xZm4u
ICUって外国人教員の数が多いよね
これって要するに「ダメ教員が多い」ということなんだよ。
日本に来る元メジャーリーガーと同じ。
彼らの学問的業績って何?
本国で相手にされなかった奴らばかりんだよ
329大学への名無しさん:04/10/01 14:28:24 ID:C5f4CYoc
外国人教員って、ほとんどELP teacherなんですけど・・・w
受験する高校生と同じ知識しかないなら断定的な書き方はよくないと思うよ。
330大学への名無しさん:04/10/01 14:33:30 ID:b1QNaofA
>>328
ドンマイ
331大学への名無しさん:04/10/01 14:56:08 ID:L36oO34r
>>330
>日本に来る元メジャーリーガーと同じ。

はぁ?日本に来たメジャーリーガ―でそんなのいた?
俺自身野球狂だから俺が発狂する前に立ち去ったら?
変に狭い視野もってるからそんなくだらないこといえるんだよw
332大学への名無しさん:04/10/01 15:01:38 ID:InjFkgl6
レスする相手を間違ってるのは既に発狂r
とはいえ、確かに中身を見ようとせずはねのける奴は間違ってるな
333大学への名無しさん:04/10/01 18:29:00 ID:k4VVUL+N
ググっても Emerson, Lake & Palmer っていうのしか出てこない
334大学への名無しさん:04/10/01 19:34:32 ID:iMVrr3Tl
>>328
なにも分かってないな。
研究者としても第一人者の先生もいるぞ。
だいたいノンジャパニーズの先生は概して授業熱心だぞ。
335ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/10/01 19:59:41 ID:kmpUpbY2
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < ICUの理系って笑えるよなぁw
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

336大学への名無しさん:04/10/01 20:19:14 ID:L36oO34r
>>335 悪いですか?w 普通に早稲田受かってもココ受かればココに行きますが。
337大学への名無しさん:04/10/01 20:23:22 ID:VKJ8mgGE
>>336
まぁ、その人はずっと煽り続けている人だからマジレスする必要は無いかと。
338大学への名無しさん:04/10/01 20:25:41 ID:L36oO34r
>>337 そーなの?ていうかやっぱりだなw 
他スレで見かけたけどそのときもやってたからねw
339大学への名無しさん:04/10/01 20:36:28 ID:L36oO34r
>>313 河合なくないか?ホムペに載ってない。
340大学への名無しさん:04/10/02 00:49:05 ID:4strBUMK
やっぱよ、実際に受験してないやつってわかんないもんなんだよ。それに実際に
そこの生徒になってみないとどんな大学なんてわかりゃしねえ。ICUがここまでたたかれてんのは
それなりのすごさがあるからだ。早慶生がいやみったらしく言ってくるのも彼らが心の中では
ICUを認めていることの表れなのでは?と思う
341大学への名無しさん:04/10/02 00:52:18 ID:n0QS5Tap
なるほどね
342大学への名無しさん:04/10/02 02:42:17 ID:V5x2NyxW
東大蹴ったのだって毎年数名ずつはいるもんね。
343大学への名無しさん:04/10/02 03:42:23 ID:jvAwTBtJ
>>342
もうその話はやめようや。
344大学への名無しさん:04/10/02 21:42:49 ID:4strBUMK
数十人もいるのかどうかは定かではないけど、居ることはいる。確かに。
345大学への名無しさん:04/10/02 23:03:56 ID:YoOsf5Y/
たぶんそのホットカルピスは偽者だよ
本物は大学生活板ICUスレでコテにちゅーされて喜んでたなw
346大学への名無しさん:04/10/03 02:03:59 ID:9VJ4eE3m
>>344
数十名もいないでしょ。てか東大蹴ってる人自体がそんなにはいない筈。
でも数名は毎年いるみたいだよね。
347大学への名無しさん:04/10/03 21:16:55 ID:aj5HDZaI
348大学への名無しさん:04/10/04 10:48:46 ID:pr/6RfzN
だからお前らいい加減に目を覚ませよ
ICUは全然特別な教育なんかしてない
東大だっておそらくこの10年で
蹴ったのは「一人も」いない。
おそらく「蹴った」というのは
「受ければ受かっただろうけど受けなかった」ということだろう。


まあお前達が狂信的なICU信者だというのは
よく分かる
昔、栗本慎一郎がICUを批判したところ
ICUに招かれて討論会をやった
栗本が批判すると、ICUの学生が「泣いて抗議した」
そうだ。でもそれから10年くらい経ったが、ICUは良くなったのか?
ICUの知名度は増したか?
ICUは益々だめになってないか?

早稲田の国際教養が止めを刺したな
349大学への名無しさん:04/10/04 10:51:42 ID:dwdrIZOK
栗本慎一郎って誰?
上の方にあったコピペ元の人?
350大学への名無しさん:04/10/04 10:53:04 ID:pr/6RfzN
ICUは宗教

私が受験した時に、試験の係りの女が
「芝生から離れなさい。芝生に入るな」と連呼していた。
また試験監督が極めて横柄な態度だった。
さらに帰りのバスに載ろうとしたところ
係りの奴が「一列に並びなさい」と大声で連呼していた

誇張一切無し
あのさ、ICUに金を納めてくれている人たちなんだから
そんなこと言ったらダメだよね。
某大学なんかは「受かったら是非うちに来てください」って頭を下げてたよ
確かICUって倍率が三倍を割り込みそうなんだよね?
今もあんな態度だったらまずいよ

351大学への名無しさん:04/10/04 10:55:05 ID:pr/6RfzN
>>340 それは君たちが対したこと無いくせに
「自分達は特別だ」と言うからだよ

君たちは平気でICU>京大なんていうことを言っちゃうからね。

就職ではICUなんて全然眼中に無いから
別にどうでもいい。ICU卒の奴なんか対したこと無い奴ばかりだから
どうでもいいし。
まあ身の程を知れって言うことだ
352大学への名無しさん:04/10/04 11:02:14 ID:pr/6RfzN
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/320.html
ICUって昔は第一志望で受験する人が多い大学だったよね。
それなのに今調べたら普通の私大並みになってるんだよ。
率にすると55%
倍率三倍の大学でこれはまずいんじゃないの?
353大学への名無しさん:04/10/04 11:19:27 ID:dwdrIZOK
ちょっと待って…
>芝生に入るな
あんまり詳しく無いから断言はできないけど
芝生の調節中だったんじゃないのか?

>一列に並べ
そりゃ無用な混乱を避けるためでしょ

でも、俺去年受けた時そんな事言われなかったけどな
昼飯も芝生で食ったし
そして今は浪人中…っと
それにしても連投うざい
大学生活板にでも行ってくれませんか?
在学中の憎きICU生がいらっしゃいますよ
354大学への名無しさん:04/10/04 12:25:41 ID:bgCPwuIc
でもさ、朝日新聞調査の学長たちからの評価の高い大学一位はICUなんだよな。これってやっぱ
大学のトップの人の目から見てもICUには見習うところがたくさんあるし、それなりに
優れているってことじゃねえの?それに受験生たちが入りたいと思う大学でもやっぱかなり上位にランクインしてるな。
2週間くらい前の雑誌で一位だったらしい。まあELPとかがホントに役に立ってるかどうかは疑問だけど。笑
いい学校であることには間違いないけど。
355大学への名無しさん:04/10/04 21:37:30 ID:7ghOkZgD
実際、早稲田の国際教養とICUのW合格者の進学先でICUは圧勝してたじゃん
356大学への名無しさん:04/10/04 23:57:32 ID:eTg1iTyX
慶応SFCとのW合格でもICU圧勝だった。
357大学への名無しさん:04/10/05 00:01:25 ID:ZPU4hsae
ソースは?
358大学への名無しさん:04/10/05 00:04:52 ID:Zfv0Qp36


346 :大学への名無しさん :04/10/03 02:03:59 ID:9VJ4eE3m
>>346
>数十名もいないでしょ。てか東大蹴ってる人自体がそんなにはいない筈。
>でも数名は毎年いるみたいだよね。

これわこれわとてもすごいことですね。
はじめて聞きましたが。
ICUがそれほどの大学とは。


359大学への名無しさん:04/10/05 00:07:33 ID:Zfv0Qp36
そうですかそうですか。
毎年、東大(東京大学)を蹴る者が5人または6人存在する、
とわ!
360大学への名無しさん:04/10/05 00:21:46 ID:GdGIIi/6
代ゼミの西谷昇二はここの出身でふか?
361大学への名無しさん:04/10/05 00:27:24 ID:Zfv0Qp36
このスレわ面白いでつね。
ロムしてみるとさりげなくこんなレスもありました。

309 :大学への名無しさん :04/09/29 23:02:42 ID:eaTRQoJy
昨年のデータ (ソース:文部科学省)
東京大学
   募集定員   3,243
   志願者数  15,222
   受験者数  10,068
   合格者数   3,293
   入学者数   3,280
   辞退者    13
   辞退率    0.39%
   過欠員    37

すると、この辞退者13名のうち5人または6人がICUに入学された、と
こーゆーわけですね?


362大学への名無しさん:04/10/05 00:30:14 ID:Zfv0Qp36
でもたしかにICUの英語力は高そうですよね。
東大生というのはやたら単語や文法は知っていても
話したり聞いたりできないやつらばかりだから
蹴られてとーぜんでしょう
363大学への名無しさん:04/10/05 00:32:53 ID:Zfv0Qp36
でもICUわイメージうぷ作戦のためにふかしこいてるのでわ?
という一抹の不安がぬぐえません。
でもくりすちゃんは嘘つかない、とも言うし
364大学への名無しさん:04/10/05 00:34:01 ID:NT0Gx5Su
ICUは、地方での知名度がもっと上がれば倍率だって増える思われ
いい大学なのに知名度低いのはもったいないおばけが出るわ。
365大学への名無しさん:04/10/05 00:35:18 ID:Zfv0Qp36
おばけとか、出るんですか?
366大学への名無しさん:04/10/05 21:49:24 ID:b/PRF30A
先生。ICUに行きたいです・・・
367エビヤン ◆evian.ZAnM :04/10/05 22:56:33 ID:0idWZp/w
NHK教育でICUの中の人が出演してた
368大学への名無しさん:04/10/05 23:59:22 ID:3rcpiGzy
>>355
それはまじですか?
369大学への名無しさん:04/10/06 01:59:05 ID:CB4dIStN
370大学への名無しさん:04/10/06 03:49:48 ID:YvlgfLXg
最上教授じゃない?SSの。平和研究かなんかの人だよね。報道ステーションに出てるコメンテーターのなんとかさんも
普通にがっきで飯食ってるからね。珍しいことじゃないよ。
371大学への名無しさん:04/10/06 03:58:37 ID:dQWmmFrL
おれの友達はICUと早稲田の国際教養で迷って
結局国際教養いったな。めちゃくちゃ厳しいっていってたや
372大学への名無しさん:04/10/06 04:07:24 ID:qSCn0v0V
>>365
おばけはどうかしらないけど自殺とか事故死は1年以内に複数(3件かな?)あった
373大学への名無しさん:04/10/06 07:37:52 ID:qwHhdMlP
>>368
icuは早稲田、慶応に軒並み勝ってた。
出典はサンデー毎日で、元データは駿台かどっか。
374大学への名無しさん:04/10/06 11:58:47 ID:3Mr1rLIX
ICUって、英語が全く話せないと授業に参加できないってマジですか?
マジだったらほとんどが帰国子女??
375大学への名無しさん:04/10/06 12:53:48 ID:ZUbx5Rh1
>361
辞退というより、入学手続きミスっただけだと思う。
376大学への名無しさん:04/10/06 17:57:38 ID:YvlgfLXg
>>374
全く話せなかったらムリだね。
けどほとんどが帰国子女なんてことはない。
377あひゃひゃ:04/10/06 18:13:23 ID:Tl+cRNEy
>>371
どれだけ厳しいか教えてよ
378大学への名無しさん:04/10/06 22:17:24 ID:Tt2EW2BG
>>376
そうですか・・・。
じゃあ、ICU生は高校時代とかに英会話学校行ってたりするんですか?
単なる受験勉強じゃ話せるようにはならないですよね?
379大学への名無しさん:04/10/06 22:42:30 ID:znCnVWci
合格できたってことは授業についていける最低限の力があるってことじゃないのか?
入っちゃえば大丈夫だろ。
380大学への名無しさん:04/10/07 00:09:45 ID:bEpz7CDL
てかうち高校で国際科やから英会話の授業が普通にある
381大学への名無しさん:04/10/07 00:20:21 ID:4weg29/2
>>378
そんなひとあんまりいないさ。聞き取りが出来るかどうかが肝だから。
言いたいことは何とかとどたどしくても伝わるから大丈夫だけど
聞き取りが出来るっていうのは超大きいアドバンテージだと思うよ。うん。
まぁ上手いにこしたことはないがはじめから英会話が堪能な人なんて
そんなにいないよ。俺とか未だにショボイしね。
382大学への名無しさん:04/10/07 13:03:08 ID:4weg29/2
国際科で英会話の授業があっても帰国子女の喋る英語ってのは自分の英語がクソ
だと思ってしまうくらいすごい。かといって英語が喋れなくても授業は大丈夫。オレ
授業中発言してないし。笑。それぞれの英語力に合ったプログラムで勉強することになるか
ら心配しなくていいよ。それに合格できるくらいの英語力があれば問題なし。英検2級もあれば
普通に大丈夫。
383大学への名無しさん:04/10/07 19:56:08 ID:6xXi5xpT
ICUの英語については難しいって話題がよく出てくるけどさ
自然科学やら人文科学やらの他のについてはぶっちゃけどう思う?
384大学への名無しさん:04/10/07 19:56:18 ID:Y0rY7Xn6
>>382
は?2級???
2級じゃ会話以前に入学できないのでは?
385大学への名無しさん:04/10/07 20:24:14 ID:ZQG2gpJA
>>383 自然科学は理科二つ選択なら満点狙える。
386大学への名無しさん:04/10/07 22:32:18 ID:xKMQPEBk
英検では準一級レベル無いと、ICUには入学できない。
387大学への名無しさん:04/10/07 22:34:54 ID:2KWcBNfW
>>361>>375
実際に東大に辞退者がいるとわかると手続きミスって・・・w
388大学への名無しさん:04/10/07 22:57:37 ID:BgumdHfM
私ICU1年生ですが受験に関して言えば、英語は速読とリスニング重点的にやって他は過去問さらっと見るだけでいいんじゃないかな?今からならまだ時間あるから、新聞を毎日読む習慣をつけるのもよいと思う。教養を豊かにするために。

入ってまだ半年だからまだなんともいえないけど、苦しいことも有るけど(特にELP)基本的には充実してるって感じる。他の大学のことかと比べると1年生のうちはあんま遊べないけどね。

後入試は6割取れれば受かるって言われてるよ。過去問とかそれ参考にしてやってみてはいかがでしょう。

うまくまとまってなくてごめんなさい。
389大学への名無しさん:04/10/07 23:03:18 ID:BgumdHfM
>>386
私準1級落ちたけどICU入れましたよ。一番下のクラスではあるけど1学期のELPの成績もそこそこ取れたし。
390大学への名無しさん:04/10/08 01:08:55 ID:oQdiHVtY
>>384
>>386
2級でも入学できてます。ってかそれでもプロCだったし。ELPでは死ぬほど苦労したけど
入学するなら準一級もいらない。英語のみで勝負するならそれくらいいるかもしれないが
受験は英語だけではない。総合的な理解力とか判断力、それに長い試験に耐えうる
精神力とかも要求されるから英語のみでは判断できない。それに回答はmultiple choice
だから運があれば合格できるやつもいるかも。
391大学への名無しさん:04/10/08 06:38:07 ID:EtI8Z9RS
ちなみに、仮面して東大に行くヤシの数も
きちんとカウントしとけよ、ヴァカども。
392大学への名無しさん:04/10/08 06:38:44 ID:EtI8Z9RS
ちなみに、漏れの代は知り合いだけで3人。
393大学への名無しさん:04/10/08 13:29:44 ID:X9LFZpx5
仮面できるのか!?
すげぇな。1年の時はELPだけでいっぱいいっぱいだったのに…
俺の周りにはいなかったな。
394大学への名無しさん:04/10/08 21:53:06 ID:t8jMmH6z
ICUに行って仮面するとかマジ意味不明。
俺とかICUに骨を埋めるぐらいの勢いなんだけど。まあその前に受かんなきゃな・・・OTL
395大学への名無しさん:04/10/08 22:37:13 ID:UOJvlL/g
司法試験合格率分析(H15)

 1 東京  6.08%    【幹部候補生養成校】
 2 京都  5.92%
===========←
 3 東北  4.83%
 4 一橋  4.61%
 5 東外大 4.60%
 6 ICU 4.04%
 7 大阪  3.93%    【1流大学群】
 8 北海道 3.92%
 9 東工大 3.85% ←ここが一番、凄い!
10 上智  3.64% ←辛うじてベスト10入り!
11 慶応  3.63%
12 神戸  3.29%
===========
13 早稲田 2.88%
14 九州  2.83%    【2流大学群】
15 名古屋 2.58%
16 大阪市立2.48%
17 筑波大 2.41%
18 広島大 2.29%
===========
19 東都立大1.90%
20 同志社 1.89%
23 関西学院1.78%    【低辺校】
25 京都産業1.53%←同志社をもうすぐ抜くのか?
32 関西  1.05%
35 龍谷  0.78%
37 立命館 0.69%
396大学への名無しさん:04/10/08 22:41:20 ID:EtI8Z9RS
文T:2人、理T:1人。
名前挙げてもいいけど、そりゃマズいべ。

失敗組も含めりゃもっといるよ。
セクション内に3人も(内一人は自分という罠)。

ELPやりゃセンターと特に2次の英語の勉強は
過去問以外全く必要なし。SEAプロ行きゃ
リスニングもめちゃくちゃあがるし。

ジェネエドとかファンデは楽勝でかためりゃ
いいだけの話。GPAも3を割らなきゃ十分だろ。
397大学への名無しさん:04/10/08 22:46:11 ID:X9LFZpx5
仮面するならもっと楽な大学いけばいいのに。
398大学への名無しさん:04/10/08 22:57:04 ID:KnAdi2zn
仮面じゃないけど、ELPについていけず、次の年に早稲田を受験して
逃げたヤツは知ってるw
399大学への名無しさん:04/10/08 22:59:25 ID:2nkJlcnl
国際基督教は語学科がいい。
でも試験は上智の外国語学部英語学科の方がトフルとかトイックに
対応している。どっちも受かって国際基督教の教養いった方が
人数が少数で英語コースみたいのがあっていい。
でも、どっちも教養課程で全学部の授業が採れるからどっちもいい
と思う。
でも、大学の提携校が上智の方がちょっと多いけど、
イエズス会中心だから学会が偏りがち。
国際基督教のほうがガチでSATとトフルで海外の大学行くには
向いてるかも。
そういう意味で早慶・東大より就職狙わないならいい。
早稲田とかは私費留学かオックスフォード大のひとり枠が政経経済
にあるだけで、受け入れるのみ。しかも単位互換性が教務科と
応相談、と言う愚。
しかもゼミが半分も入れない。卒論とか研究したいひとは
上智か国際基督教を志願してくださいな。偏差値とは関係なく
良い大学。僕は親とかの諸事情で早稲田に行ったけど、
上智の外英か国際基督教の語学にしとけばよかったと思った。
就職は外資ならどっちでも行ける。上位有名校はやっぱどこもいい。
どこに重きを置くかだけ。みんながんばってね。
400大学への名無しさん:04/10/09 11:12:53 ID:zmk6utcU
平成16年度司法試験合格率
1 京大   1964  152  7.74 
2 東大   3378  233  6.90 
3 一橋   912  58   6.36 
4 阪大   811  48   5.92 
5 名大   520  28   5.38 
6 慶大   3382 178   5.26 
7 神大   711  33   4.64 
8 ICU    96   4   4.17
9 東北   737  30   4.07
10 早大   5979 234   3.91
11 九大   608  23   3.78
12 広島   271  10   3.69
13 立教   576  20   3.47
14 上智   727  25   3.44
15 都立   349  12   3.44
16 新潟   160   5    3.13
17 北大   563  17   3.02
18 駿河台  103   3   2.91
19 創価   347  10   2.88
20 横国   141   4   2.84
21 千葉   320   9   2.81
22 静岡   155   4   2.58 
23 学習院  398  10   2.51
24 青学   603  15   2.49
25 中央   5465 126   2.31
26 関学   651  15   2.30
27 同大   1475  31   2.10 
401大学への名無しさん:04/10/09 13:28:05 ID:YUbWdBgP
>>399
隣の芝は青く見えるもんですよ

>>400
法学部ないのに健闘してるよね
402大学への名無しさん:04/10/09 18:16:21 ID:6tI6Ui/L
英検1級持ってるけど、
英語なかなかムズイよね!
403SFC受験者数:04/10/09 19:58:54 ID:dS/KfVJU
****  総合政策   環境情報
創設当時  7934人  9017人
2004年 2934人  2694人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創設/2004 36.9%  29.8%        

創設当時の約3分の1まで減ってしまったか・・・


404大学への名無しさん:04/10/10 09:43:43 ID:wvlYu3oP
一般って結局は数学が1番問題数多いじゃん。
数学、今からでもやっとくか。。。
405大学への名無しさん:04/10/10 20:47:55 ID:qAmrn7ct
本当のこというと俺英検は5級しかもっていない
406大学への名無しさん:04/10/10 22:43:51 ID:0PWOKYKI
ブルーバックスの「論理パズル」の本が暇つぶしに最適。
これをいかに速く解けるか。
407大学への名無しさん:04/10/11 15:18:12 ID:QYeTjMBI
あげ
408大学への名無しさん:04/10/11 15:46:17 ID:VUsk6lJo
中2の時に英検3級二次試験落ちですが何か?('A`)
409大学への名無しさん:04/10/11 18:37:46 ID:eLxjh8QR
>>408 それ言ったら俺中3で準2とったけど高1で2落としてそれ以来受けてないOTL
そんなことより中3で漢検4落とした俺OTL これもそれ以来受けてない。
・・・・何か?('A`)
410大学への名無しさん:04/10/12 15:20:29 ID:IRuUxU75
高2で準2受けたら簡単すぎて笑えたってことがあった
中学の時は手も足も出なかったのに…
そんな自分からすれば中学で準2や、高校で準1持ってる奴は尊敬に値する
そういや、アルクCMに出始めた頃の藤原紀香の自慢は2級持ってることだったな
411大学への名無しさん:04/10/12 23:07:10 ID:/hR7u63b
あげ↑
412大学への名無しさん:04/10/13 02:10:59 ID:ltg9bPfb
高校で1年間も留学したのに、センター模試160・英検準1級落ちってアフォがいた。
413大学への名無しさん:04/10/13 21:59:43 ID:Wu7ZG8nv
一年留学してもやっとこさ生活になれてちょっと喋れるようになるだけだから
普通に受験勉強したほうがテストの点は取れるっしょー。
414大学への名無しさん:04/10/14 04:58:03 ID:DEd1nFdI
今、ICUから留学に出てますけど、英検は3級どまりですよ。
センターで160も取れれば十分十分。
俺の友達帰国子女でしたけど、英語は・・・でしたよ。
スラングは山ほど知ってましたけどね(笑)

>404
数列とかちょっと復習しとくといいかもね
415大学への名無しさん:04/10/14 05:03:02 ID:xoQN8QoO
>>413
それにしても、センター模試160ってあまりにも・・・。
416大学への名無しさん:04/10/14 10:26:25 ID:afU372yA
つってもICUの入試英語は一般の入試英語とは違うからね。
潜在的な言語能力が低い人には厳しい。
417大学への名無しさん:04/10/14 10:47:42 ID:NntwJQOd
センター167点で、ICU落ちた。
やっぱりセンター9割は最低いるべ。

本番でも、英語以外の3教科は出来たけど、英語で落とされたって感じだったし。
418大学への名無しさん:04/10/14 10:48:19 ID:l+MdxF6w
ベネッセ
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/nyushi/2005/index.html

57 近畿大(経営) 摂南大(法) 桃山学院大(社会)
56 大阪経大(経済)(経営)(人間科) 桃山学院大(法)(経済)(経営)
55 佛教大(社会) 大阪経大(経営情報) 
52 大阪工大(知的財産) 摂南大(経営情報) 大手前大(社会文化) 
51 京都学園大(法) 阪南大(流通) 神戸学院大(法)(経営) 
 追手門学院大(経済) 四天王寺国際仏教大(人文社会)
----------------------------------------------------------- 
48 追手門学院大(経営) 帝恷R学院大(人間文化)
  流通科学大(商)(サービス産業) 
419大学への名無しさん:04/10/14 11:54:29 ID:awCsfje3
やっぱ英語ですよねー
頑張らないと…
420大学への名無しさん:04/10/14 18:17:06 ID:9OZCblUr
>>396
文1はここ5年、辞退者0だったはずですが・・・

とりあえずH15は0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_j.html
421大学への名無しさん:04/10/14 18:36:50 ID:awCsfje3
またその話かよ…
422大学への名無しさん:04/10/14 18:56:49 ID:0ahDeGv/
>>420
396はICUから仮面して東大行くやつの人数じゃないか?
423大学への名無しさん:04/10/14 18:59:22 ID:0ahDeGv/
東大一橋蹴りの早慶(慶應医学部除く)もいるんだし、
東大蹴りのICUもたまには居ると思うな。
東大受かってもおかしくない実力でICU(もしくは早慶)の方が良い
って人もいるだろうし、そういう人が高校の進学実績のためにとか、
人に自慢するために東大受けることもあるだろうよ。
東大受かる可能性が有る奴みんなが東大志望な訳ではないし。
424大学への名無しさん:04/10/14 18:59:57 ID:awCsfje3
※ループしてますよ
425大学への名無しさん:04/10/14 20:57:20 ID:yk/tcPuB
どうしても東大蹴りのICU生の存在を否定したいヤツがいるみたいだな。
426大学への名無しさん:04/10/15 04:04:54 ID:rKrQjczb
ICUって経済的にはかなりやばいって聞いてたけど、
今日ある雑誌では良い方にランクしてた。
427大学への名無しさん:04/10/15 04:27:41 ID:8ctTR3ah
東大蹴るのもどうぞご勝手にという感じだ
実際ここの卒業生って、ウンコばっかりでしょ?
428大学への名無しさん:04/10/15 09:46:16 ID:1vwd9mAK
何をもってウンコとするのかが良く分からないが
悪くはないと思うぞ
429大学への名無しさん:04/10/15 11:41:10 ID:m/xOZvAL
>>426
昨年度は赤字だったらしい。
でも、実は数百億のファンドがあるから、実際はかなり経済的も良い大学(日本でも有数)らしい。
まぁ去年1年間だけで見ると、かなりやばいと言えるのかも。
430大学への名無しさん:04/10/15 15:10:18 ID:1vwd9mAK
あれだけ学費高いのに
それでも赤字なのかよICU
431大学への名無しさん:04/10/15 17:00:38 ID:VVsBXnNz
ICUは入学後の英語の負担が多い学校だけど、
入試では英語はあまり重要じゃないでしょ。
配点的には4分の1だし、しかもそのうちの半分は超難解のリスニング
ぶっちゃけ英語より国語(現国)の出来るやつのほうが有利でしょう

ちなみに俺のセクメにセンター英語90点台というつわものがいた
432大学への名無しさん:04/10/15 22:06:19 ID:biBML1Y5
>>431
つわものやな〜なんでそれでICU行きたくなったんやろなぁ
しかも受かってるのがすごい
433大学への名無しさん:04/10/15 22:09:47 ID:AphRVt0h
ICU行きたいけどさすがに学費が半端無く高いね
434大学への名無しさん:04/10/15 23:51:39 ID:ichmdUiO
>>433
学費高いから、金持ちの子供多いよ。
435大学への名無しさん:04/10/16 08:51:06 ID:Tr7/h0lM
少人数教育だし、広大なキャンパスを維持したりとかで財政的に
苦しいのかな
436大学への名無しさん:04/10/16 09:17:46 ID:uyh09TjP
貸与の奨学金が欲しいな…
収入は平均よりわかせん(なぜか変換できない)上だと思うけど
俺は末っ子で上の3人が全員浪人経験者で家に金が無いから…
437大学への名無しさん:04/10/16 14:57:06 ID:dW6qMgTK
うちはあいとう(やっぱり変換できない)貧乏だから奨学金受けたいなー
その前に受からなきゃorz
438大学への名無しさん:04/10/16 15:24:05 ID:Fd3o/xEi
ICUの過去門の人文科学と自然科学の物理と数学解いたら半分くらいしか正解出来なかった・・・。
あーんマジ泣きそう。
439大学への名無しさん:04/10/16 17:59:31 ID:sDfPwX2q
正直、ICUは無駄に広いよね。
学生数も少ないんだから、もっとその辺を切り詰めたら経済的にも楽になるだろうに。
440大学への名無しさん:04/10/16 18:01:05 ID:sDfPwX2q
それで切り詰めた分を食堂のクオリティーを上げるのに費やしてくれぃ。
441大学への名無しさん:04/10/16 18:25:03 ID:uyh09TjP
生協いれようよ
442大学への名無しさん:04/10/17 00:00:50 ID:r6tSwV9S
>>439
昔は牧場やゴルフ場にしていた部分があったけど、
広すぎるので寄付して野川公園になったんだよ。
443大学への名無しさん:04/10/17 01:17:14 ID:mdGOFxcZ
あれより広かったのかICU
444大学への名無しさん:04/10/17 01:53:48 ID:KM3LvXwJ
ところでもまいらICU祭には来るのか?
445大学への名無しさん:04/10/17 02:51:52 ID:mdGOFxcZ
いつあるの?
446大学への名無しさん:04/10/17 15:53:27 ID:twtaKOEr
ICU祭って行っても・・・
447大学への名無しさん:04/10/17 16:05:30 ID:mdGOFxcZ
しょぼいんでぃすか
448大学への名無しさん:04/10/17 19:02:35 ID:Tuc1zrrN
家に金が無いってやつは頑張って国立目指して親孝行してやれよ。
449大学への名無しさん:04/10/17 19:28:08 ID:KM3LvXwJ
ICU祭より他大の学園祭行った方がタメになる。
450大学への名無しさん:04/10/17 19:34:37 ID:zh9GRJrQ
>448
自分の行きたい大学にいくのが一番。
親孝行なんていつでもできる。
451大学への名無しさん:04/10/17 19:35:58 ID:YGaDXQ+Z
できねーよ。
452大学への名無しさん:04/10/17 20:54:01 ID:mdGOFxcZ
親孝行
したくなっても
親は無し
453大学への名無しさん:04/10/17 21:24:45 ID:BgRlqNxR
奨学金借りて就職して自分で払え
454大学への名無しさん:04/10/18 09:15:26 ID:Jhlpwg0v
ある人が言ってたなぁ。。。
迷惑かけることもある種の親孝行なんだって。
455大学への名無しさん:04/10/18 20:18:40 ID:ZAtsKtXZ
入学金 去年は30万、今年はまだ未確定
授業料
2005 2006 96万円
2007 99万円
2008 未確定
--------------------------------------------
施設費
2005 2006 31万8千円(理学科のみ38万4千円)
2007 32万7千円(理学科のみ39万3千円)
2008 未確定
------------------------------------------
合計
一・二年次 127万8千円
三年次 131万7千円
四年次 未確定
456大学への名無しさん:04/10/19 01:13:43 ID:tkRqIcgm
457大学への名無しさん:04/10/19 18:11:24 ID:EyMpGsAd
age
458大学への名無しさん:04/10/20 23:00:39 ID:JuiPX7DT
age

459大学への名無しさん:04/10/20 23:08:33 ID:pL+aHT4D
英語やばい英語
460大学への名無しさん:04/10/21 12:17:36 ID:Qw5zhh9T
赤本で最初の一般能力ってやつ
63/100 だったんだけど
受けないほうがいい?
461大学への名無しさん:04/10/21 14:25:22 ID:FbdoGci8
この学校性格が変なのが多いんだよなぁ
世の中を知らない奴が多いと言うか…
まあそれで行きていく人たちだろうけどね。
462大学への名無しさん:04/10/21 14:47:40 ID:DO5laoDZ
どう変な人が多いの?
463大学への名無しさん:04/10/21 16:46:57 ID:xzUXGPUi
てゆーか時間内に解けない!!
みなさんはどーです?
464大学への名無しさん:04/10/21 17:00:09 ID:ghgTzPfS
禿同。問題大杉。
465大学への名無しさん:04/10/21 17:03:37 ID:DO5laoDZ
学習能力考査では毎回数題残ってる…
466大学への名無しさん:04/10/21 17:04:07 ID:DO5laoDZ
学習能力考査では毎回数題残ってる…
467大学への名無しさん:04/10/21 22:39:33 ID:XvF4hQ7n
>>460
そんなもんでしょう。
468大学への名無しさん:04/10/23 01:54:44 ID:TucZoomJ
ICUって運動部強いの?何部ががんばってる?
469大学への名無しさん:04/10/24 00:53:00 ID:bqL4JrDo
age
470大学への名無しさん:04/10/24 01:14:40 ID:AchOaqnP
えーっと

471大学への名無しさん:04/10/24 01:16:09 ID:AchOaqnP
アメフト、ラグビー、チアリーディング、管弦楽はがんばってるように思える
472大学への名無しさん:04/10/24 02:04:19 ID:rZg4b+oD
今だに入試形体がわからないのですが、あの「〜能力試験」の中から一つ選んで試験するんですか?
473大学への名無しさん:04/10/24 03:15:34 ID:DBCdrPHV
http://www.icu.ac.jp/
ホームページくらい見ようぜ。
まあ受けるつもりないのだろうが
474大学への名無しさん:04/10/24 13:11:40 ID:x2xZZSBR
ICUも志望校にいれてみたいのだが
実力的には早計上地レベルじゃ実力の方向がちがうときいた
東大落ちが多く流入するというのは本当か?
東大うけれるくらいの実力がなきゃだめかね
475大学への名無しさん:04/10/24 15:18:46 ID:Sdz4+CMj
>>474
東大・京大落ちや早計蹴りが多いのは事実だけど、
ここは偏差値が通用しない大学だから・・・

興味あるのなら受けてみるに越したことはない。
ただICU一本は非常に危険。
476大学への名無しさん:04/10/24 19:28:33 ID:AchOaqnP
今日の試合、ラグビー部負けてたね。。応援したのに。来週のアメフに期待!
477大学への名無しさん:04/10/24 19:30:32 ID:C8fMeYF9
>475
早慶蹴りが多いって本当?
そこまで魅力あるのかね。
478大学への名無しさん:04/10/24 19:30:54 ID:/ucozS1v
>>472
ICUのHP見てきたら?
479大学への名無しさん:04/10/24 19:41:48 ID:HXsEidii
俺は早慶けってICUはいったぞ。
なんでもいいけど行きたい床いきな
480大学への名無しさん:04/10/24 20:14:49 ID:2XdcVi/q
>>475
具体的にどのへんが偏差値が通用しなくて
ICU1本が危険といわれているんですか?
ICUに関しては他の大学とくらべると全くといっていいほど
情報が入ってこないんでわからんのです。
OB進学者も2ケタもいかないし・・・
481大学への名無しさん:04/10/24 20:59:44 ID:8T6M4AfY
>>480
偏差値が高いからといって通るわけでもなく
低いからといって全く通らないわけでもない。
一般の受験勉強しても出題される問題の傾向が
全く違うので。
482大学への名無しさん:04/10/24 21:39:34 ID:bqL4JrDo
模試の判定もあてにならないってことやんなー。
A判B判だからって安心できない…過去問やりまくらないと!
483大学への名無しさん:04/10/24 23:29:47 ID:/ucozS1v
模試で使われる判定科目は
河合→英語のみ
代ゼミ→英・国とあと理or数or社
駿台→シラネ(゚听)
484大学への名無しさん:04/10/24 23:32:24 ID:CbxCgvjC
駿台→英・理・数ただし理系
485大学への名無しさん:04/10/25 02:19:18 ID:+GyGTBe7
上記の無反応を見てもらうとわかるとおり、ICU生は部活とかに興味がうすい。
特に運動部に対する理解が。。もっとみんな応援しに行こうよ!
486大学への名無しさん:04/10/25 02:53:49 ID:tGBPe0Vf
>>477
俺は第一志望がここで早稲田の一文が第二志望。
早慶蹴りICUは結構多いと思う。
ただこれはICUの中上位層が早慶受かる(かもしれない)実力があるだけであって
難易度や人気は普通に早慶の方が高いからね。
何処でも受かる自信があって環境がどっちでもいいなら
早慶行った方がいいと思うよ。
487大学への名無しさん:04/10/25 09:39:10 ID:tbcc46aa
駿台→英国社 文系ならね。ちなみに判定模試のBラインは偏差値61でした。
488大学への名無しさん:04/10/25 12:16:05 ID:+GyGTBe7
外大蹴りはかなりたくさんいる。ちなみにオレのセクションだけでも3人。
早慶蹴りは腐るほどいる。俺なら慶応行ってたかな。だって勉強大変だもんw
489大学への名無しさん:04/10/25 13:50:13 ID:n+FvCkfT
別にどこ蹴ったかなんてどうでもいいやん。
行きたい大学に入れたら…
ICUに入ってから「私○○大学蹴ってココ来たの〜きゃはははははhahahahahaha!!!」
って自慢するワケ〜??寂しいねぇ…
それとも良い大学蹴ると単位が多く貰えるとか??まさかねーーーw
490大学への名無しさん:04/10/25 14:07:48 ID:n+FvCkfT
【続き】
で、よく考えてみたらその言葉の裏にはさぁ
『私のオツムだったら本当は○○大学行けたんだけどー(コギャル風)
 しょうがないからICUに来てあ・げ・ちゃ・い・ま・し・た』←ここ重要
っていうイヤミが言いたかった訳でしょう?ん?
っで、それを聞いた他のシモベのICU生どもが

『ICUには○○大学蹴りがいる!!!』『ICU生は秀才の集まりだ!!!』

な〜〜んて痛い宣伝文句をネットなんかで言いふらしちゃうわけよーきゃははっ!
あー痛いねーー恥ずかしいねーー
まっ、そういうのもICU生らしくていいよねw荒らしてごめんっ!
491大学への名無しさん:04/10/25 14:42:14 ID:YwzRwyaE
よく考えてそれか。素敵な御頭ですね。
492大学への名無しさん:04/10/25 16:54:40 ID:X8IykMFO
いや、当たってるでしょ、モロに。
493大学への名無しさん:04/10/25 17:05:04 ID:rWS3w+dY
よく分からん私大にバカにされることが多々あるから
「○○蹴りがいる」って言ってるんじゃないの?
494大学への名無しさん:04/10/25 17:56:43 ID:+GyGTBe7
まあどうでもいいやん、どうせ世間の目なんやからそこまで気にすることあらへんって!
オレかてICU生やけど、そこまでICUに対する帰属意識とかないもんで、他にやつにバカにされようが
そんなん関係ないやんって思ってまう。日本の世の中東大京大いがいのだいがくなんて
いってもどんぐりの背比べみたいなもんで、どこにで頭いいやつもいれば悪いやつもおるんよ。
495大学への名無しさん:04/10/25 19:59:13 ID:n+FvCkfT
ようは何が言いたいかというとぉ・・・

『バカにされるのが怖くてICU生やってられっか!!!』

ってこった。。
きゃははっ!
496大学への名無しさん:04/10/25 22:31:28 ID:hIOPuE5n
世間には一ツ橋大学をしらないひとがいるから
しょうがないかもね。
497大学への名無しさん:04/10/25 22:33:04 ID:QbS47Z0Z
俺の女いったよ
498大学への名無しさん:04/10/25 22:33:52 ID:tGBPe0Vf
一橋
499大学への名無しさん:04/10/25 22:36:09 ID:tGBPe0Vf
>>498>>496
500パンティ松野:04/10/25 23:00:20 ID:FK39AnJL
500ゲッツ!イクッイクぅ
501大学への名無しさん:04/10/26 22:18:00 ID:jWSdua3b
キャハハとかあたまわるそう
502大学への名無しさん:04/10/26 22:57:13 ID:2Glu8ILK
ってかここにきて大学の批判やら自慢してるやつら、全員頭悪い。
503大学への名無しさん:04/10/27 00:36:36 ID:FIInLBTD
ここのリスニングきつい・・・。受けるの辞めようかな・・・。
504大学への名無しさん:04/10/27 01:50:17 ID:8hQtRxUn
明日ICUの英語買いに行きます
505大学への名無しさん:04/10/27 02:19:45 ID:NLAze4Lb
>>503
まだまだ何とかなると思うが

>>504
いってら
506大学への名無しさん:04/10/27 12:00:54 ID:8hQtRxUn
ICUの英語をやってみた

( ゚д゚)…

泣きたくなった
507大学への名無しさん:04/10/27 14:47:39 ID:eeZU7xfr
>>506
あれは実際の入試よりだいぶ難しめに作ってあるから大丈夫。
「ICUの英語」終わったら過去問解いてみ。簡単に感じるよ。
508大学への名無しさん:04/10/28 00:01:51 ID:yRRn2CsN
武蔵伝の続編はPS2で決まってるぞ。
この前のアメリカのゲームショウで発表してた。
日本では発売未定らしいが、かなり期待してる・・・。
509508:04/10/28 00:04:21 ID:yRRn2CsN
誤爆スマソ・・・。
510大学への名無しさん:04/10/28 02:41:55 ID:Lc4Iie/I
ICUの英語やってみた。
英語の長文は単語の意味が相当わかんないけど、文脈とか雰囲気でなんとか出来たんだが、
穴埋めが・・・死ぬ。
511大学への名無しさん:04/10/28 02:42:42 ID:Lc4Iie/I
>>508
ナイス
512大学への名無しさん:04/10/29 20:16:06 ID:xWo7QtAG
みんなリスニングに一日どれくらい時間とってる?

513大学への名無しさん:04/10/29 21:43:04 ID:wRGTIzGe
>>512
1時間が限界。。。
514大学への名無しさん:04/10/29 22:10:42 ID:EsQU4JA+
俺リスニングの時間なんて0だわ。
515大学への名無しさん:04/10/30 01:19:12 ID:4ybd1Fgw
>>514
ここにカキコしてるってことはICU受けるんだよね??
今すぐ始めないと確実に落ちる。
明日からとか言ってたらもう無理。
516大学への名無しさん:04/10/30 14:55:43 ID:dBJigjBS
NHKの英会話番組が結構面白い
517大学への名無しさん:04/10/30 23:47:39 ID:kGKfqS1I
ケイナンセンセイ
51808小隊:04/11/02 09:49:16 ID:jXV2SWkt
ICU祭、雨で大変だったけど、二日目は天気も回復して、なかなかの売上が出せて一安心でした。

こじんまりしてたけど、ラムズとか頑張ってましたね。
519大学への名無しさん:04/11/02 11:33:38 ID:slfCajTt
うわぁ。
ID08とかなんだ。
520大学への名無しさん:04/11/02 15:07:31 ID:XkOcuDny
ここのリスニングはかなりキツイよ。
耳が慣れてないと厳しいと思う。
昨年受験して落ちた私が言うのは説得力ないと思うが
英語以外は何一つ対策練る必要はないと思うよ。
521大学への名無しさん:04/11/02 18:57:16 ID:Y/k7CCNR
結局のところ配点が謎なのが精神的に負担…
英語はまぁとれるんだけど学習能力が苦手なので
英語の配点が高めだと嬉しいんだけど

学習能力考査の対策もやらなくていいのかなぁ…
522大学への名無しさん:04/11/02 20:22:48 ID:S2e2UKhX
てか、100点満点で各教科何点くらいとれてればいいのかが知りたいわー
523大学への名無しさん:04/11/02 22:40:00 ID:BLx2E/aE
7割って噂だけどね。
524大学への名無しさん:04/11/03 08:25:24 ID:B6hQ4sg1
おまえら、もちろんテスト・ザ・ネイションみるよな?
525大学への名無しさん:04/11/03 09:08:20 ID:xDowzZfW
>>521
一応、パンフには全科目配点は同じって書いてあるから同じなんじゃない?
ICU受験生はみんな英語出来るわけで、偏差値制だから必然的にかなり取らないと合格は無理。
他の科目はわからん・・・。
526大学への名無しさん:04/11/03 14:22:01 ID:657tLwK3
>>524
予告見たけどおもしろそうだったね
見てみるよ
527大学への名無しさん:04/11/03 14:32:15 ID:kMy1D5Au
俺もここ行きたいけど無理だな、問題見たけど総合能力的なテストは俺にはできない。英語もリスニング不得意だし。早慶よりこっちを目指したかった・・・。
528大学への名無しさん:04/11/03 14:45:16 ID:657tLwK3
>>527
今からでも遅くないぞ
リスニングさえなんとかなれば
後はふつうに勉強してたらなんとかなる。
529大学への名無しさん:04/11/03 14:48:19 ID:ndx68EN7
所詮キリスト大なんて、慶應に入れなかった人間の集う大学。
530大学への名無しさん:04/11/03 16:50:09 ID:Zpnwfp5r
学費が高すぎていけない
531大学への名無しさん:04/11/03 16:52:18 ID:IsQjOdOi
慶應はそんなに高くないってば
532大学への名無しさん:04/11/03 17:02:12 ID:EYusbreJ
この大学の英語簡単みたいだけどマーチより簡単なの。
533大学への名無しさん:04/11/03 17:08:16 ID:1Ag03sk4
>>532
マジですか!?
僕はICUの問題7割くらいしか正解できません。
あの問題は結構難しいと思ったんですが。。。。
ICUは、帰国子女が英語の平均点かなりあげてるらしいです。
(なんせ帰国子女はほぼ満点とってきますから)
534大学への名無しさん:04/11/03 17:09:44 ID:+doarkq0
英語の問題が難しい双璧は、慶應法と上智外語。
ICUのは意外と簡単で、特に帰国子女なら絶対受かる。
535大学への名無しさん:04/11/03 17:31:09 ID:Zpnwfp5r
>>531
いや、ICUがだよ
536大学への名無しさん:04/11/03 17:32:00 ID:G2DelPyI
ICUもそんなに高くないってば
537大学への名無しさん:04/11/03 18:12:06 ID:EnMjXHyb
ICUって群を抜いて高かったと思うが。
538大学への名無しさん:04/11/03 18:13:12 ID:jB3aOJQE
他の私立と比べても結構高いよ。
国立と比べると倍以上。
539大学への名無しさん:04/11/03 18:42:09 ID:cdeGGRug
私立理系くらいたかい
540大学への名無しさん:04/11/03 19:55:32 ID:zvjOjeg/
帰国子女は空所補充が苦手。
541大学への名無しさん:04/11/03 21:06:17 ID:iiXDysDX
でも払える金額ならあんまり関係ない。
100円が200円みたいな。
542大学への名無しさん:04/11/03 21:11:23 ID:EnMjXHyb
いやいや
543大学への名無しさん:04/11/03 22:43:23 ID:657tLwK3
学費一覧(授業料+施設費)
入学金300,000(予定)

2005・2006
理学科 1344,000(960,000+384,000)
それ以外 1270,000(960,000+310,000)

2007
理学科 1383,000(990,000+393,000)
それ以外 1317,000(990,000+327,000)

2008
未定
544大学への名無しさん:04/11/03 22:49:47 ID:TlDqm29i
なんだ。慶應と変わらんじゃん。
それに100万や200万なんて端銭、ゴミみたいなもんじゃん。
545大学への名無しさん:04/11/03 22:58:53 ID:lAEMp/eM
59/70

IQ128
546大学への名無しさん:04/11/03 23:07:41 ID:657tLwK3
>>544
金持ちはいいな
547大学への名無しさん:04/11/04 00:09:48 ID:vzLe3gj6
ICUの英語は明治よりも簡単
548大学への名無しさん:04/11/04 00:16:41 ID:p6szX7xp
それは事実なのだが、ただし明治は合格者の正答率低い。
549大学への名無しさん:04/11/04 00:35:11 ID:mL55EUaG
>>547
ICUをなめんな。明治はくしょ。
550大学への名無しさん:04/11/04 02:39:35 ID:fIUNbF/V
簡単なんて言うのなら満点取れば?
551大学への名無しさん:04/11/04 07:15:29 ID:pUonL4g1

ICU程度のくせにムキになるなよ。
552大学への名無しさん:04/11/04 11:50:11 ID:bj975Yb3
さて、テストザネイションが結構ICU入試に近いと聞いてやってみたら
・・・・・orz
553大学への名無しさん:04/11/04 13:19:53 ID:E2SiHX/K
59/70

IQ135
554大学への名無しさん:04/11/04 14:48:45 ID:3xOWMpEp
フジのたけしの番組のほうがよかったんじゃん?
555大学への名無しさん:04/11/04 17:15:08 ID:w2g/4oIi
>547
レベルの低い大学ほど難問奇問を出す。
556大学への名無しさん:04/11/04 18:42:58 ID:Q9mZ8DXL
ICUを目指す事にしたんですが、調査書も合否に影響するって本当ですか?
557○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/04 18:45:29 ID:HDkToZ0j
東大理系後期数学は難問ばっかですがレベル高いです
558大学への名無しさん:04/11/04 20:44:44 ID:4dRRMF5K
ICU志望でテストザネイションやってみますた。
53/70 IQ121 これって一般は期待していいのかな?
559大学への名無しさん:04/11/05 13:14:12 ID:4mAv3xxA
>>558
一般は意外と数学が多いから、テストザネイションのはあまり参考にはならないと思う。
560大学への名無しさん:04/11/06 01:45:20 ID:jIdT2DEA
ICU現役生ですがIQ96です
まあランダム5だろとか言われればそれまでですけど。
561大学への名無しさん:04/11/06 08:04:33 ID:m6njCZQK
一般よりは英語・学習能力の方が大事でしょ。
一般はそんなに差がつかないらしいし。
562大学への名無しさん:04/11/06 09:30:29 ID:MnzZl3r5
英語なぁ・・・・
563大学への名無しさん:04/11/06 13:55:58 ID:HABUS4rT
>>561
一般と学習能力っておなじじゃあ・・・
564大学への名無しさん:04/11/06 14:05:10 ID:QrotrNur
>>563
いちいち区別しなくてもわかるから、一般と学習能力って言われるんだよ。
565大学への名無しさん:04/11/06 16:03:52 ID:HABUS4rT
>>564
(°Д°)ハァ?
566大学への名無しさん:04/11/06 16:25:41 ID:M3V4pHC4
56/70
122

うーん今回はかなり下がった
うちの家族は俺以外は全員140以上だし・・・

でもここの入試って単純なIQテストでは
ないからねぇ、「知識」が必要でしょ
567大学への名無しさん:04/11/07 00:17:28 ID:5pjAuqF4
ランダム5って?
568大学への名無しさん:04/11/07 14:43:47 ID:erT+dAvv
>>567
合格者の5%はランダムで選ばれるとの噂。
あまりにも頭悪いとランダム5に認定される。
569大学への名無しさん:04/11/07 16:30:11 ID:weKATXTw
ICUの中の頭悪い人ってどれぐらい悪いんだろう
570大学への名無しさん:04/11/08 00:49:05 ID:PJ1MDZBM
「頭が悪い」の定義次第だろうな。
571大学への名無しさん:04/11/08 03:44:49 ID:wrllca0c
頭が悪い=自転車を決められた場所に止められない。
572大学への名無しさん:04/11/08 18:39:09 ID:9SBn+Kxh
電話でリスニング放送してるけど、あれ何年度の入試のなの?
573大学への名無しさん:04/11/10 18:26:18 ID:xy4gq4K7
http://www.bucho-net.com/icu/onlinelecture05.html
http://www.forum-icu.com/e-moshi/e-moshi_gaiyo.html#

どちらかを受けようと思うのですが、どっちがいいですかね?
574大学への名無しさん:04/11/11 14:44:24 ID:ma8xHcqb
ICUの英語一冊で上等
575大学への名無しさん:04/11/11 16:41:39 ID:c3mafGRi
AOで受かったんですが、やっぱり一般で入った人から
バカにされたりすると思いますか?
受けに行ったとき、在校生の方が
「こいつら本当かなり卑怯だよねー」
て言ってるのが聞こえてきて気になって・・
576大学への名無しさん:04/11/11 17:20:59 ID:SZ2Oa8Jn
そんなことは無いと思いますが。
577大学への名無しさん:04/11/11 17:58:30 ID:ma8xHcqb
>>575
AOって今年からだし
珍しがられて終わりじゃない?
578大学への名無しさん:04/11/11 18:58:00 ID:wVKciOCJ
>>575
言わなきゃ誰も分からない。ただあまりにも馬鹿だと噂立つよ
579大学への名無しさん:04/11/11 23:13:12 ID:GQ3YxBwX
>>575
心配ならば、今から春まで勉強しまくればいいのではないですか。
一般生よりも絶対に自分の方が上だという自信がつくまで勉強してみては。
580大学への名無しさん:04/11/11 23:54:11 ID:p6/JQCTE
「ICUの英語」っていい?迷ってんだけど。
581大学への名無しさん:04/11/12 08:20:17 ID:dA65n/Sl
いいよ。特に空所補充問題が多いのがいい。
あれほど空所が多い問題はなかなか無いからね。
582大学への名無しさん:04/11/12 12:53:39 ID:H/6ITwsF
>>580
>>573の過去問やるか、ICUの英語やるかだね
583580:04/11/12 14:24:04 ID:UWmz7fxX
>>581-582 サンクス!!早速買ってきた。頑張るぞ〜
584エビヤン ◆evian.ZAnM :04/11/12 17:59:08 ID:Wfmkmi7B
>>577
入学直後にTOEICを受けさせられるらしいから
それに向けて勉強したら?
ELPのクラス分けにも影響するって話だし。
何にせよ、入学が決まったあんたが羨ましいですからぁああおあぁ!!!
585大学への名無しさん:04/11/12 19:02:20 ID:unimWdj4
>>784
トーイックじゃなくてトフルだよ。
切腹してこい。
586大学への名無しさん:04/11/12 19:03:13 ID:unimWdj4
784→584
587大学への名無しさん:04/11/12 21:37:30 ID:6TCFPU3S
「ICUの英語」のリスニング超速くね?
588大学への名無しさん:04/11/12 22:10:29 ID:EgCwvN8p
>>577
自分もAO受けようと思ったんですが、大学側が求めてる人材と自分があまりにもかけはなれてるので
やめたんだが・・・・。

どうやって受かったんですか??!
589大学への名無しさん:04/11/12 22:35:32 ID:glsRnN1E
ICU高校の友達が推薦で普通に受かったのだが(面接は来週らしいが確認用だけ)
「やっぱり一般受験して他大受ければよかったかな」と。。。



ICUを一般受験される方としてはこれどうですか?
590575:04/11/12 23:04:08 ID:AcvEWUVw
さまざまなアドバイス、有り難うございました。
のクラス分けも、Bの中位くらいには入りたいと思っているので、
TOEFLに向けて頑張ります。

>>588
私の場合、とにかく文章をがんばりました。
夏休みは毎日学校へ行き、国語の先生や現代社会の先生に
何度も何度も添削をして頂き、書類を完成させました。
自分は帰国子女でもないし、留学経験もなく、英検も二級しかもってませんでしたから、
アピール出来るのは文章しかなかったんです。

昼間はAO関係のもの、
夕方からは予備校へ通い、一般向けの勉強で本当に限界でした・・・。

一次合格者は35人と、かなり絞られていましたから、
やはり経歴云々よりも文が重視されたのではないか、と思います。
そして二次ですが、「少子化が及ぼす利点」についてのディスカッションです。
周りが留学経験者や帰国子女ばかりでひるみましたが、
学校でみっちり練習をしていったので、なんとか穏便に終わることができました。
(募集人員が20人に対して15人落ちると思ってたので、
 意見はしっかり出しつつ、とにかく穏便に、と思っていました)

私はこんな感じで合格しました。
参考になったら良いのですが・・・






591大学への名無しさん:04/11/13 00:13:59 ID:Ik0rFKzu
>>590
とにかくおめでとう!
AO受かった人の話とか聞くと、推薦と一般の勉強を両立できない
自分が情けなくはなりますが、別に妬みなんかは普通感じないでしょ
まあ、今から英語に大量の時間を割けるのは羨ましいかな
592大学への名無しさん:04/11/13 01:33:52 ID:07zCXtLh
なんか特定できそうなニオイがするな。
まあICU生にはねらーを公言する奴が多いから別にいいか。
なんにせよ
おめでとう




さーファイナルとレポートだ
593大学への名無しさん:04/11/14 01:29:53 ID:NtO4vWFt
今日から死ぬ気でリスニングする決意をこめてあげときまーす
594大学への名無しさん:04/11/14 11:28:58 ID:Lz2y+ZEx
ICUのHPでリスニング聞いてみたんだが
意外とゆっくりだと思ったんだが
受験生油断させるためにゆっくりになってたりしないよな?
595大学への名無しさん:04/11/14 11:29:23 ID:Lz2y+ZEx
sage忘れた・・・
596大学への名無しさん:04/11/14 15:01:13 ID:ayeHKcKj
さっき模試で激しくワルかた・・・。
>>593と同様、
これから今まで以上に死ぬ気でICUと国公立大の勉強する決意こめて・・・


age
597大学への名無しさん:04/11/14 15:04:58 ID:DM9/T8fh
>>594
本番はもっと早いよ!去年受けてちょっと焦った。。。
そして、落ちますた・・・orz
598大学への名無しさん:04/11/14 21:03:45 ID:A+6m9HnR
最近見学に来る人が多いね
599大学への名無しさん:04/11/16 15:54:11 ID:Ql79/YZX
一般学習と社会/自然科学学習の試験てそれぞれ85分と80分に変わったの?
600大学への名無しさん:04/11/16 16:37:30 ID:GnPNdHsz
要項嫁馬鹿
601大学への名無しさん:04/11/16 17:44:21 ID:Ql79/YZX
要項読んで知ったから聞いたんですが
602大学への名無しさん:04/11/16 18:49:16 ID:kv8zr3xh
要項に間違いが書いてあると思う?
603大学への名無しさん:04/11/16 23:03:45 ID:/QApYkxQ
配布・説明・回収等合わせてその時間なんだよ。
試験時間は70分、60分に変わりはない。安心せよ。
604大学への名無しさん:04/11/16 23:51:26 ID:kT10as1P
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi?bbs=icu&key=1077174670
このスレみて思ったんだけどさあ、なんでicu生はみえをはる奴がこんな多いの?
おれもicuうけるけど普通に早慶より下だろうに、キャンパスライフも気苦労がおおそうだ・・・・
605大学への名無しさん:04/11/17 00:12:03 ID:KbJ/sPM1
>>604
受験生の分際で偉そうに。受かってからホザけよブサイク。
606大学への名無しさん:04/11/17 00:21:55 ID:zTdOMOAn
漏れも国公立志望でICU併願してるんですが、やっぱ普通の私立対策じゃダメですよね。
国公立志望で併願して受かった人ってどんな対策してたのかな。
607大学への名無しさん:04/11/17 01:32:40 ID:e0wXW3b4
ICUの人、ヘンタイ多いのはなぜだ…
何か、痛いのよ
608大学への名無しさん:04/11/17 01:38:13 ID:qds1g74e
>>607
まぁ俺も変態だしな。
609大学への名無しさん:04/11/17 01:39:00 ID:ckyHGty7
>>606
英語のリスニングくらいでしょ、やるとしても。過去問は見ておくにしても。
ICUの入試なんて博打みたいなもんだから国公立向けの勉強を優先させて、
余った時間でやるべきじゃない?
610大学への名無しさん:04/11/17 05:23:07 ID:Smd1va3O
>>602
学校案内に70分と書いてあり、要項には85分の枠がとってあったので
不安になってしまい…気分を害されたみたいですね、すみません

>>603
そうでしたか、ありがとうございます
611603:04/11/17 17:04:20 ID:fCUD8vNC
いえいえ。勉強頑張れ。
612大学への名無しさん:04/11/18 01:34:51 ID:a/y9XJ3M
空所補充ってどうやって対策してますか?
手に入る過去問も限られてるし・・・。あとは「ICUの英語」くらいか。
ほかにいい対策法ないですか?
613大学への名無しさん:04/11/18 09:21:10 ID:/mVchi/m
難しめの空所補充の問題集をやる
ICUの英語に10問以上あるのであんま手を出すのも中途半端になるから、
俺は速読系の普通の問題やってるけど
614童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/18 15:53:56 ID:6d3hNVzE
学歴板より参上
ファイナル終わって、もう秋休みだ。今学期は17と1/3単位でキツかった…

受験生のみなさまにトリップをプレゼント
(*゚-^)っ #弄Oヨ′ヲニ

ちなみにランダム5は都市伝説なので、受験勉強頑張ってください。
615童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/18 16:02:13 ID:6d3hNVzE
>>604
ICU生の多数は勘違いがデフォルトだから。良くも悪くもね。
また、早慶より上などとぬかす奴らほど個人のレヴェルが低い。
まあ早慶などがアメリカのリサーチユニバーシティの劣化コピー的なのは事実だが。
ちなみに、ICUはカレジだよ。わかった?
616大学への名無しさん:04/11/18 21:02:52 ID:D2MEOiP7
だいたい大学を一まとめにしてあそこより上だの下だのって無意味だもんね。
まぁ、学歴板ではそういうことが行なわれているわけだが。
617大学への名無しさん:04/11/18 21:22:27 ID:ag4joJ4t
とはいえ実社会では大学名で判断されることって多いからね
618童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/19 00:00:41 ID:R2eQ3dhk
学歴板の数少ない良識派コテwですが何か?
最悪板や厨房板よりは学歴板はゆるやかだよ。良識と教養ある奴らは多い。
まあ圧倒的多数は、大学入試偏差値と優良企業就職率と難関資格試験しか目に入ってないがな。
っと、入試板でこんなこと言うのもナンセンスだな…

ICUは、ゴリゴリの学閥企業と国I以外は差別対象にはならんから安心せい。努力次第だよ。
ちなみにゴールドマン・サックス主催の国際的な学生交流プロジェクトの参加対象の8校に入ってたな。
619大学への名無しさん:04/11/19 00:29:08 ID:roy6kvbH
学歴を得るのって上への扉を閉ざされないっていうのがポイントだと思う。
そういう意味ではICUは良い学歴も得られるのかもね。
国Tなら東大以外は同じだろうし、ゴリゴリの学閥企業なんてその大学じゃないと
就職できたとしても辛いだけだからね。
学歴を気にしない学歴を手に入れられる大学かな?>ICU
620ゴウカックン ◆qP........ :04/11/19 00:32:59 ID:O0cRd0gE
恋に身を投げるロミオ
美談にならない時代だ
621童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/19 01:45:21 ID:R2eQ3dhk
いわゆる日本的な学閥企業も、これからどうなるか分からんわけだしね。

就職とはあまり関係ないけど、ロースクールと医学部学士編入はICUにとって有利な制度だね。
622大学への名無しさん:04/11/19 04:18:42 ID:sM5zZOGt
リベラルアーツとしての本領が発揮できるようになるといいねえ
623大学への名無しさん:04/11/19 11:35:23 ID:Z3NM3534
ゴリゴリの学閥企業ってたとえばどこがある?
三菱ふそうの上層部が慶応で占められてるってのは聞いたことある
624大学への名無しさん:04/11/19 15:45:18 ID:57Iu1lZH
フジフィルムも慶應
625大学への名無しさん:04/11/19 16:04:38 ID:dsfLmGPg
三井、三菱系は慶應の牙城
幹部は三田会だらけ
626大学への名無しさん:04/11/19 19:39:38 ID:T0PO+rgP
>>618
ゴリゴリの学閥企業とかって具体的にどこ?
62702:04/11/19 23:11:13 ID:04d522V+
02エイプリルなんで結構情報は古いかもしれませんが・・・

・一般学習能力考査
 難しくない。ただスピードと正確性が問題。
 問題を解く速度だけでなく見切りの早さも重要かも
   (私の場合)文字の並び替えは全部とばしました。結局時間余ったから最後にやったけど…
・自然科学学習能力考査/社会科学学習能力考査
 自然科学学習能力考査が異常に簡単。センターより少し難しい程度。
 少し勉強すれば9割以上は確定。
   (私の場合) ここは満点
・人文科学学習能力考査
 細かい知識は問わない。
 文章の要点。論理的関連性が分かればいい。大学受験までに使う現代国語という科目とは少し違う印象。
 新聞の記事などで内容/論点がすぐに把握できるような人は得意かも
   (私の場合) 85〜90%は解けてた気がする
・英語読解力及び聴解力考査
 英語環境にいない日本人には難しい。内容は簡単もとにかく速度/量が多い。
   (私の場合) ひたすらランダムにマーク。四択なんで25%はできてたはず

点数配分は公表されていなかったかと思いますが、たぶん全教科25%ずつかと思われます。
そう考えると英語の配分は他の私立に比べると格段に低いのではないでしょうか?
どうしても英語にフォーカスされる大学ですが、英語が苦手な方はあえて英語を捨てるのも手かと思います。

以上、OBのつぶやきでした
62802:04/11/19 23:19:31 ID:04d522V+
ICUを受けるにあたって、予備校の偏差値ランクの高低とかで決めない方がいいと思う。
普通の日本の大学ならどこに行ってもそれ程の差は無いが、ICUは授業の内容も、学生の質もかなり特殊。
期待していたものと違う可能性が高い。
ランクだけで受けようとしているのならやめることがお勧め

OBのつぶやき第2弾
629大学への名無しさん:04/11/20 00:13:43 ID:kkJ083hm
やっぱそれなりに対策っているんですよねえ・・
630大学への名無しさん:04/11/20 01:18:41 ID:4NYltCcC
たしかにICUは偏差値で測れるような大学じゃないよね。

一般はあんまり気にしなくていいと思う。
人文・社学は結構差が出る。得意な人はかなり取れるから。
英語はリスニング次第。読解はみんな出来ると思う。空所補充はちょいややこしいが。

とにかく過去問をやって慣れよう。
現代文が苦手なら人文・社学はたぶん無理だから、
その場合は現代文が出来るようになることが先決。
631大学への名無しさん:04/11/20 01:43:52 ID:b36TDtiR
>>627
点数計算は偏差値を使っているという話を聞いたような気がします。

>>630
確かに現代文の能力は大事。
予備校の合格判定に入ってないのが不思議。
632童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/20 13:37:30 ID:fU1X0Mzi
英語と一般能力で足切りがなされるとの話もあるよ。
英語は入ってから「使う」から、頷けるね。またリスニングの配点が50%なわけで。

>>631
だね。偏差値方式で合否を決めてるハズ。
63302:04/11/20 15:15:09 ID:BqkC4+cf
>>631
偏差値ですか。そうなると平均点の低い科目で高得点を取れる人が有利ですね。
となると英語は重要なのかな?

>>632
英語で足切りは無いと思われる。
実際90%以上をランダムに回答した私でさえ受かっているし、
大学として、日本の受験勉強で身についたエセ英語力などには
期待していない節が多々感じられた。

あと、昔は英語で足切りを行っていたせいで英語が話せるだけの
馬鹿帰国子女ばかりになってしまっていた経緯があって、今の
試験形式に移行してきたということもあるので、足切りはしないでしょ。
これは推測にすぎませんが…
634大学への名無しさん:04/11/20 16:28:46 ID:LtskYiMp
>>633
>昔は英語で足切りやってた
>今はやってないでしょう
足切りはあってもいいけど、そのレスには納得いきません
635大学への名無しさん:04/11/20 16:58:03 ID:b36TDtiR
>>632
英語の足きりははじめて聞いたなあ。
でもあったとしても、あまり高い点数ではなさそう。
0点では受からないくらいの感じじゃないかな?
まあマークシートで0点を取ろうと思うとかなりの英語力を
要求されそうですが(笑)

一般能力考査は「ある一定以上の点数は加味されない」という話を聞きました。

何しろ、徹底して秘密主義なので、教授でも仕組みを知らない人もいるくらい。
受験生の皆さんはあまり情報に惑わされないように、とりあえず頑張ってね。

636大学への名無しさん:04/11/20 19:22:05 ID:BqkC4+cf
>>634
納得いかないとはどの点でしょうか?
今の試験携帯では総合点で合否を決めているから足切りはないが、
昔の形式だと英語の点のみで切られていたかと思うのですが?
637童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/20 20:41:37 ID:fU1X0Mzi
入った時点で英語まったく読めない聞けない、ではICUが意味をなさなくなるでしょう。
だから足切りをやるのでは?さらに一般能力考査は学習に対する適性を見て。

入試形体で新入生の基礎力を計るはず。入試問題にはさほど難点はないと思われ。

私は『英語+一般』と書いたのですが…よく読みましょう
638大学への名無しさん:04/11/20 22:04:26 ID:2Vm0Q8oE
・・・・・推測の域を出ない議論はしても意味がないと思う・・・・・。
639大学への名無しさん:04/11/20 23:51:47 ID:qhoaxg5l
今日は推薦入試だったな。
でも保護者連れがやたら多かったのはなぜだ?なんか説明会でもあってたんか?
640大学への名無しさん:04/11/21 00:23:44 ID:RMek/+mW
まぁ英語ができない人はよっぽど学習意欲がないと
受かっても苦痛なだけだからね。
641大学への名無しさん:04/11/21 16:31:53 ID:5v6BZSCa
>>640
たしかに。
でもプログラムAの人は最初はほとんど聴き取れない・しゃべれないだけどねえ。
でも、ELPを終わらせないことには他の授業も取れないので、「だましだましでも
ELPを終わらせる」心構えはいるかもね。でもまあELPに2年かけた先輩も無事に
卒業していったので、何とかなりますよ。たぶん。

>>639
ICUは一般入試も結構出迎えの保護者がいるよね。
でも、合格発表は一人で来ることをお勧め。
俺のときは他の入試と重なって、親に行ってもらったけど
642童夢:04/11/21 20:18:57 ID:WJFPSdX/
プロAの人々は、なぜか自分を劣等生にしたがる傾向にあるよね。
自分もプロAだったが、そういう風潮は下らん!と思う。
やる気があればプログラムに関係なく力はつくからね。
プロB・Cでも全くやる気がないのもいなくはないが。


国際関係学や比較教育学のような分野をやりたいなら、英語開講のファンデくらい平気な顔して取ろれ!言いたい。
国際教育やりたいと言っておきながら、ファンデが英語開講のクラスって事にビビってやめるようなヘタレが多い。
なんとかなるっての。自力でなんとかしやがれ!
643大学への名無しさん:04/11/21 22:48:00 ID:5v6BZSCa
>>642
そのとおりだと思います。
まあでも、いいわけくらいはさせてあげましょうよ。
そのほうが気が楽なんですから。

自分はプロAでしたけど、今学期は全部英語開講の授業でしたよ。
ELPをちゃんとこなせばそれくらいはできるようになりますよ。
・・・と宣伝してみる。
644童夢:04/11/21 23:19:32 ID:WJFPSdX/
>>643
もちろん、若者らしくでっかく出るのはよいことだと思いますよ。
しかしねぇ…大風呂敷広げておきながら、ロクに調べもしようとしない。
やることなすことのほとんどがショボいっつーか。。サークルや文化祭は低レベル。
やりたくてやるんなら、もっと質の向上せんか!と言いたくなりますよ。
じゃなきゃあ何やっても時間と金の無駄。
向上心を持ってくれよ〜ショボくなるなよ〜>09候補のみなさん
645大学への名無しさん:04/11/22 00:08:07 ID:SYbTb+Dw
>>644
祭委員会の人らががんばってるのはわかるが、なぜかICU祭、イマイチ盛り上がりに欠けるな。
と早稲田祭とか三田祭に行って痛感。まあ規模の問題やもしれぬが
ロケーションが悪いから人があまりこない→それを自覚してるもんだからイマイチやる気がでない。っつー悪循環か?
646大学への名無しさん:04/11/22 01:19:40 ID:iY87lfuB
>>645
うちのサークルの学園祭の企画は小粒でしたけど、他の大学と比べても質的に
劣っていたとは思いませんよ。

>>09候補の皆さん
童夢さんの言うとおり、しょぼくれちゃだめですよo(^_^)○
647エビヤン ◆evian.ZAnM :04/11/22 02:03:58 ID:oplgLETt
めっちゃ行きたいんですよ!
必死にやっとるんですよ!!
でも地頭が・・・orz
648大学への名無しさん:04/11/22 04:52:34 ID:flKuRn8v
私たちは早慶の学生中心で運営する家庭教師グループです。テクさえ身につければ入試は受かります。いくら勉強しても不安になりますよね。今年も直前セミナーを開催いたします。もちろん大手で合わなかった方歓迎です![email protected]
649大学への名無しさん:04/11/22 11:00:34 ID:iY87lfuB
>>647
がんばれ。祈ってるぞ。

>>648
Hotmailかよ!
650大学への名無しさん:04/11/22 20:51:23 ID:r4O0mZzg
>>647
悔いの無い様、全力を尽くせよ〜。
寒くなってきとるから、体調管理もしっかりな。ガンガレ。
目標に向かって懸命に努力しとる君はカコ (・∀・)イイ!
自分は推薦だったんでアドバイスできん(スマネ)が応援しとるよ。
651大学への名無しさん:04/11/22 21:50:05 ID:Bpvhzx2n
代ゼミ冬期パンフ
「ICUのリスニングは『とれてあたりまえ』です」


マジかよ
652大学への名無しさん:04/11/22 23:11:47 ID:NAgAeTmB
>>651
ええええええええええ|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
俺の時は・・・ヒトデの問題を間違えたなあ・・・
てっきり深海できらきら光るお魚の話をしていると思ったんだが・・・
当たり前のことが一番難しいよねっ☆
653童夢:04/11/23 00:29:44 ID:CeYtlv/r
>エビヤン
才能とか地頭という言葉で自分をくくって面白い?楽しい?身になる?
地頭のせいにして縮こまるなら、受験やめれば?
ICUに受かってもきっといいことないよ。


結論:地頭や才能は、己の弱さによる都市伝説。

がんばれ。
654童夢:04/11/23 00:43:03 ID:CeYtlv/r
>>646はサークルどこ?


音楽系サークルは目も当てられん、、上手いとされるMMSも、今は大したことなくて残念…
ダンス系のサークルは、来た友達が「やる気あんのかw」と失笑してたな…

も っ と 真 剣 に や っ て く れ('A`)
655童夢:04/11/23 00:45:25 ID:CeYtlv/r
ほれ、何がどのように問題なのか言うてみなはれ>伸び悩む受験生
656大学への名無しさん:04/11/23 01:03:21 ID:1/3HxoRi
アメフトは頑張ってるぞ。ICUで唯一、部活らしい部活だな。
657大学への名無しさん:04/11/23 01:35:47 ID:szFZlbrz
2006年度からセンター試験6教科7科目で
50名ほどとるんだってさ。
658大学への名無しさん:04/11/23 01:42:13 ID:Qk1hzgX9
>>654
ごめんなさい。
人数が少ないので、そこまで書くと個人が特定されてしまうので勘弁してください。
ちなみに音楽系のサークルではありません。

>>656
太極拳、和太鼓あたりも悪くないのでは。
まあ何しろどんな部員も(およそ)4年で卒業してしまうので、なかなか一定の
質を保つのは難しいですよねえ。

>>653
そうですよ。どんな人でも、脳みそは有限。
絶対的な才能などというのは無いはず。あとは使い方の問題。
>>650さんの言うとおり「目標に向かって懸命に努力しとる君はカコ (・∀・)イイ!」です。
659童夢:04/11/23 02:38:30 ID:CeYtlv/r
>>657
五教科七科目でないん?まあ、多く課すのはよいことだ。

>>656
アメフはガチの部活だよね。さらに結果を残していただきたい。

>>658
失礼…まあ頑張りましょ
660大学への名無しさん:04/11/23 13:20:04 ID:kmIu/ZG9
一般対策にいい参考書・問題集ってないですか?
SPI問題集とかですか?
661童夢:04/11/23 13:37:42 ID:CeYtlv/r
>>660
一般はどの問題が苦手?ピンポイントで心配な分野は?
全体的な対策をしたいなら、まずは赤本に付いてる100問を時間かけて解くべし!論理性を考えながらね。
それでも解けない(もしくは論理がさっぱりわからない)問題があったら、ここに貼っておくれ。
SPIは、やることがなくなったらでよいのでは?と思うが、諸氏の意見を求む。
662大学への名無しさん:04/11/23 13:39:03 ID:hNi/hde8
てst
663大学への名無しさん:04/11/23 13:42:09 ID:7MPEZ6nn
この大学って受験勉強いらないんじゃないの
664大学への名無しさん:04/11/23 15:32:20 ID:tuRBQWv7
>>654
orz
665大学への名無しさん:04/11/23 15:41:52 ID:mAYHkogB
>>663
確かに合格するだけなら向いている人は勉強の必要は一切無いね。
でも、この手のタイプの試験に向いていない人はある程度勉強する必要あり。
666童夢:04/11/23 15:45:41 ID:CeYtlv/r
>>664
高校の部活以下なサークルが大半
しゃきっとせい
667大学への名無しさん:04/11/23 19:12:48 ID:vweuUuC7
>>660
うん。自分も一般入試対策はほとんどしてなかった。赤本だけかな。
国公立も受けたので、数列、文学史、理科等は個別に勉強したけど・・・
でも、数列の問題だと思って解こうとすると、全然違う語呂あわせだったり
するからねえ・・・
ICU専門の予備校が、過去問を全部持っているはずなので、そこの問題集で
出題パターンを完璧にマスターしてしまえば大丈夫ですが・・・
その暇に、英語とか併願校の対策をやったほうがいいかも・・・

>>663
まあ一応そうですね。
大学の授業で使う教科書がきちんと読める学力があれば受かる(はず)
でも、試験がちょっと変わっているので、それには慣れておいたほうがいいかも。
668童夢:04/11/23 19:42:38 ID:CeYtlv/r
自分はICUの過去問を初めてきちんと解いたのは、11月末。問題の傾向は春ぐらいに知ったけど。
それまでずっと東大対策ばっかりたが、私大は無問題で受かったな。ICUだけは敬意を払いきちんと対策。
東大はヒアリングで面くらって即死。今や懐かしい思い出だ。

結論:ヒアリングによる即死は回避すべし。
669大学への名無しさん:04/11/24 02:01:55 ID:dJoCLlXV
>>666
大学でサークルに期待する時点で間違えでしょ


やりたきゃ自分が本気でやればいいだけの話
本気でやる奴がいなければ自分で新たに起せばいいし
ICU生でむかつくのはICU祭やサークルが盛り上がらなくて
つまらんとかいってる奴が多いことだね。


670童夢:04/11/24 03:21:57 ID:JzHp48fL
典型勘違いが出たな。間違ってはいない。
結果も出せない特別活動でいきがるなら、やるだけ時間の無駄。
期待できないような低質なサークルがはびこるのは、向上心のない証し。

オックスブリッジやアイビーリーグの学生を少しは見習え。

サークルが低質なうちは、学も低質だ。突き詰める姿勢がないからな。
まともな思考力や学究心を持つやつがあまりいないのも、そのせいだろうな。
既得権や学閥もICUにはないのに、なぜ保守的になるのか?くだらん。
そういう風に現実を直視できない低能がICUに多いのが全く残念だ。

自分は将来のために今をせわしなく動き回っているよ。
671童夢:04/11/24 03:31:42 ID:JzHp48fL
アグレッシヴに学ぶべし>受験生
672大学への名無しさん:04/11/24 04:16:43 ID:vLVp8NyT
ごめんなさいきになった
このひとはなにさまなのか
673大学への名無しさん:04/11/24 15:04:44 ID:DeYwgnfm
>>670
確かに、学外活動を突き詰める姿勢は、学問を突き詰める姿勢につながると思います。
忙しさを言い訳にして、逃げている学生は多いような気がしますね。
でもまあ、何をして“結果を出した”というのかは難しいところですが。
人数もスポーツ推薦もないうちの大学で大学野球等のメジャーなタイトルを
獲得するのはかなり困難でしょうからねえ。
でも、マイナーなサークルの中には、プロを輩出したり、賞を受けている団体も
少なからずあります。合格したら、じっくり選んでみてください。

ICUのキャンパスライフは楽しもうと思えば、楽しめるはずです。
受験生の皆さん!一緒にキャンパスライフを楽しみませう!
674大学への名無しさん:04/11/24 20:03:29 ID:Sh0lXeXc
>>660
前スレにのってたよ
675大学への名無しさん:04/11/24 20:06:06 ID:pGy/FxF/
この学校って評判悪いのか?
676大学への名無しさん:04/11/25 00:27:01 ID:pgc4UwL5
>>670
なるほど、それじゃあ、スポーツで1部に出られないような大学の部活や、
箱根を走れないような部活は絶滅でいいわけですか?

ちゅうか、あなたが勘違いしすぎでしょ。
大学のサークルに何かしてもらおうと言うのがおかしいと言ってるの
本気でやりたいことがあるなら、それをやっているところに行けばいい
ICUで部活が盛んでないのは当たり前。自らそこを選んで部活をやれってバカじゃないか。
イングランド行って野球が盛んじゃない!!って怒ってるようなものです。
田臥がNBA入りを目指してアメリカでがんばってます(通用していないけど)
そういう風にやりたいところに飛び込めばいいでしょうが

私はICU時代は本気でやりたいことはICU生や学生に限らずメンバーを募ってやったよ
(というか大学以前からやっていたわけだが・・・)
もちろんプロ級ではないが、その道に関してはかなりの物だと自負できる。


あなたはICUが保守的、低脳と言っているけど、その枠に一番とらわれているのはあなた自身にしか思えない。
677大学への名無しさん:04/11/25 01:15:45 ID:spMZPrmU
空所補充、やってみたら意外と簡単だった。
あんなに多い空所問題初めてやったから難しそうだったけど。

あとはリスニングと一般か。
678大学への名無しさん:04/11/25 01:23:45 ID:IozMkTEp
>>675
まあ、ごらんのとおり良い評判も、悪い評判もあります。
総じて悪くはないと思いますよ。

>>677
あの空所だらけの問題を簡単に解けるということは、かなりの注意力と
論理的思考能力の持ち主のようですねえ(もしくはネイティブ同然)
その調子なら、一般能力考査は大丈夫かも!?
679童夢:04/11/25 08:34:31 ID:Nf3YLroY
>>673
結果を出す…それが難しいことは百も承知です。ただ、ハングリーに突き詰める精神と姿勢こそ重要ですなあ、と。

>>676
あおるつもりは無いから、詭弁に陥らず聞いてくれ。
アメフトなんかは頑張ってるじゃないか。もちろんスポーツに限っているわけではないよ。
しかし、「ICUで部活やサークルが盛んでないのは当たり前」とは?
なぜ当たり前?なぜICUという枠を勝手に作る?そういうことこそ保守化だと思うぞ。
自分に勝手に限界を設けるのは、サークルに何かしてもらおうという姿勢と同じくらいよくない。

ただ、>>676はきっと頑張ってきたんだろうな。
680大学への名無しさん:04/11/25 12:26:36 ID:86P6pyf5
>>678
あれって一見難しいけど、
選択肢の品詞が全部同じだと単に語彙力の勝負だし、
選択肢の品詞が違っても前後の単語から入る品詞がわかっちゃったり。
かなり「品詞」に注意してれば意外と簡単。
681大学への名無しさん:04/11/25 14:34:38 ID:EgRNAfPy
来年から試験日変わったのかよ。。
立教併願ができなくなっちまった。どうしよう・・
682大学への名無しさん:04/11/25 14:42:19 ID:YdwxhaBJ
静かに見てきたが、何なんだこの煽り

サークルが低質なうちは学問も低質って、そんな比例関係まがいな事はいったいどこから?
意味わからん。そもそもサークルは楽しめればそれでいいってのがあるんだから、
楽しむっていう目的達成の為に突き詰めてればそれでいいのでは?

>結果も出せない特別活動でいきがるなら、やるだけ時間の無駄。
他人の事をあなたの合理主義で「時間の無駄」と蔑むのは良識者には思えませんが。

それと、保守的⇒現実を直視できない⇒低脳 と結びつくお前は一体何なのかと

Freshman ELPのRCAで一体何学んだんですか??
683大学への名無しさん:04/11/25 14:48:52 ID:AYHUrj/b
ICU生って皆>>679みたいな性格なの?印象悪っ…
つかこのコテハンうざい。学部板の早稲田国際教養スレでも
これ見よがしにと持論展開してさ…まぁ本人は自治してるつもりなんだろうけど。
684エビヤン ◆evian.ZAnM :04/11/25 17:55:31 ID:SiwqQlDV
>>681
仲間!!
そうなんですよねー。立教と被ってるんですよね
自分はセンター利用に命かけます
685大学への名無しさん:04/11/25 18:48:10 ID:AqEunlM3
>>679>>682
BBSと言うところは、限られた文字数で自分の意見を表明するところなので、
お互いの意見がきちんと伝わるのは難しいですよね。
>>679の「ハングリーに突き詰める精神と姿勢こそ重要」という意見も
>>682の「そもそもサークルは楽しめればそれでいい」というのもそれぞれに
自らの経験と理論に立脚したものだと思うので、あまり端的に批判しあうのも
どうかと・・・

>>683
ICU生の中には自分の意見をはっきり持った人と言うのは、確かに結構います。
入る前からそうな人も、入ってからそうなった人も、入ってからそうでなくなった
人もいます。でも、「話し合いにもならない」というほどの人はそんなにいないと思います。

>>684
自分も、どこかとかぶって、そこはセンター利用入試にしました。
受験しに行かなくても、書類出すだけで合格させてくれるんだから
受かったらおいしい話です。
686大学への名無しさん:04/11/25 22:59:56 ID:pgc4UwL5
>>679
日本語、読解力をつけてくれ・・・orz
あなたが「"ICUには"低脳が多い」「"MMSは"もっとがんばれ」「"ICUは"高校の部活以下なサークルが大半」と
「ICUは〜」という話ばかりするからICUという枠をわざわざ設けたわけさ。枠を設けたのはあなたでしょ。
そしてどこで自分に勝手に限界を設けたのか意味が分からないんですが・・・?

私が言ってるのはICUって何?って話でしょ。
やりたいことがあれば、やりたい人で集まって活動する。
それがICU生ならICU生でいいし、違うなら違うでいい。


だから何でサークル活動で学内にこだわるのか分からない
せめて他の大学のサークルに入ればいいのに
音楽/演劇なんかは社会人なんかと組んでも面白い
687大学への名無しさん:04/11/25 23:03:39 ID:yZJP7Rto
274 :学籍番号:774 氏名:_____ :04/10/28 01:52:18 ID:Eyo06Tvy
>>273
ヒトと言う生き物として至極当たり前のことです。
面接担当の教授は例年みな男性ですので。
いわゆる男女平等を声高く叫ぶ勘違い女は敬遠される傾向にあります。ご参考までに。

278 :童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/11 03:13:03 ID:???
男女平等は当然の前提。女性強権を求める田嶋みたいなのが勘違い。
勘違い>>274はもっと物を知ってから語れ馬鹿。

279 :学籍番号:774 氏名:_____ :04/11/12 05:11:37 ID:???
>>278
ごもっともな意見ですが2週間近く前の書き込みにレスしてまで言うことでしょうか…w
そんな私も田嶋は女性の地位を下げてるだけだと思っていますが。

282 :童夢 ◆ICUac.UOMU :04/11/15 12:35:58 ID:???
言いたくなっただけさ

トリップドゾーっ #弄Oヨ′ヲ

688大学への名無しさん:04/11/26 00:28:50 ID:Ukohc/j2
>>685
「ハングリーに突き詰める精神と姿勢こそ重要」というのは、部活の基礎となる性質であって、
そうでなく楽しむ、交流も重視するのがサークルではないですか?
少なくとも、そういう分かれ方は実際されていると思いますが。
創立した人の意思ですよ。ガンガン突き詰める場合は部活となるのでは?

>>683
こんな人ばかりではないのであしからず。
もっと洞察力のある人の方が数多いです。
実際中に入ると、他大学と変わりはそれほどないかと
変わった人は確かにいますけど

689大学への名無しさん:04/11/26 02:34:17 ID:tMhjFuwl
>>679はICUでこそ、その受け入れ口の広さのお陰で生きてゆけるんだろうが
いわゆる早慶上智(個人的に上智は良く知らないが)ではほぼ孤立するんだろうな…。
独善的で偏見に満ちた解釈しか出来ない香具師が喜々として持論展開してるのは見ててイタイ。
>>686の言う通り日本語の読解力が足りないな。何年か知らないがELPよりもJLPを受講すべし。

>>683
受験生なのかな?確かに良くも悪くも変な人は多いけど心配には及ばないよ。
個人的には自分をしっかり持った人間が多いかな。
でも考え方が柔軟な人がほとんどだからお互い刺激になるよ。
690大学への名無しさん:04/11/26 17:45:36 ID:ie1h3qTC
この童夢とか言う糞コテ何様なんだよ。
こいつは大した頭も無いのに物事全てを批判的に見ることに生き甲斐を感じてるんだろうな。
典型的なICU生が間違った方向へ進んだ成れの果てって感じだ。
691大学への名無しさん:04/11/26 17:47:08 ID:bFbuwxeN
>>690
コテハン叩きは最悪板へ
692大学への名無しさん:04/11/26 19:31:51 ID:naxxmZCR
キリスト教を大事にしろ
693大学への名無しさん:04/11/26 19:36:16 ID:4gmXpC5N
ホテルメッツ武蔵境に泊まろうかと考えていたのに
もう満室でした。皆予約するの早いな〜。
他探さなきゃ。
694大学への名無しさん:04/11/26 22:45:46 ID:OVPU0KZW
別会場作ればいいのにな。

またカネの問題か

はぁ

八田先生出てるね報ステ
695大学への名無しさん:04/11/26 23:09:05 ID:2cgjfmkf
あの番組に出ても彼のキャリアを傷つけるだけなのに
696大学への名無しさん:04/11/27 10:49:06 ID:YaQYlMds
別会場作るほど、受験者がいない・・・。
一時期は5000人以上いたのに、今となっては2000人だもん。。。
697大学への名無しさん:04/11/28 03:47:52 ID:0bookp0g
>>696
あきらめちゃだめだ!みんなで頑張って受験生を増やそうぜ!
母校の繁栄は我が利益!
698大学への名無しさん:04/11/28 13:43:53 ID:nuxscHmz
リスニングは音量大きめでお願いします…。
699大学への名無しさん:04/11/28 22:19:24 ID:2jnb75qq
>>698
音量テストの時に、「大きめで頼みます」って言えば少し大きくしてくれると思う。
700大学への名無しさん:04/11/29 02:50:09 ID:ira34eHt
>>699
音量テストのときは「結構大きいかな」と思っても、
本番になると小さく感じるので気をつけて
701大学への名無しさん:04/11/30 09:59:39 ID:hQtSJzmx
それに音質が悪い・・・。
702698:04/11/30 13:50:30 ID:dhmfRJzO
>>699
そうなんですか!ありがとうございますやってみよう

あと赤本に掲載されてる一般の問題で
30.仮に宇宙人が〜の問題解説してくださる方はいらっしゃいませんか(汗
703大学への名無しさん:04/11/30 14:01:40 ID:bMqphWyb
手元に赤本がないと思うので問題文を転載してください
すぐ答えます
704大学への名無しさん:04/11/30 14:13:26 ID:bMqphWyb
>>701
その文問題には同音異義語で惑わそうなんて物は出ないと考えていい
リスニングは研究すれば絶対できる
why→答えにbecauseは当てはまらない whyはdon't youと併用され、提案に対する答えを選ぶ
tooを含む選択肢は今まで正解なし
12月半ばになったらリスニング過去問を研究することをお勧めします
705大学への名無しさん:04/11/30 14:14:09 ID:bMqphWyb
その文じゃなく、その分 です
706大学への名無しさん:04/11/30 16:10:40 ID:bMqphWyb
>>702
ネットで見つけたので解答

仮に宇宙人が肉食である場合、彼らは草食ではない。しかるに、彼らは肉食ではない。
ゆえに彼らは
a草食である
b草食ではない
c肉食支持者である
d上のどれでもない

答えは d上のどれでもない

この手の問題は2値問題はありえない。必ずしも肉食と草食だけの対義ではない。
例えば雑食性があるよね。
2値問題というのは「○か×かのどちらかで・・・○である場合×ではない。しかし○ではない。よって×。」こんなふざけた問題ないよね?誰でも解ける。
上の問題の場合、あたかも扱われるものが2値のようなのでaを選んでしまう人がいるかもしれない。

論理問題は自分の中で勝手に結論を出してしまう常識や偏見は捨てなくてはならない
むしろこの問題は論理能力よりももっと根本的に、問題に取り組む際に常識にとらわれる人を振り分けるための問題だと思われる
707大学への名無しさん:04/11/30 16:12:13 ID:bMqphWyb
続き
理系の人は比較的、様々な仮定条件等の扱いに慣れているので簡単でしょう

以下、説明を補足できる簡単な擬似問題を用意したので見てみてください



ある数xが正である場合、xは負ではない。しかるに、ある数xは正ではない。
ゆえにxは
a負である
b負ではない
c∞
d上のどれでもない

xが取りうる値は、正、0、負の三種類に分けられる。正である場合に負でないという情報が与えられる。しかしxは正ではない。負であるかもしれないが、0も考えうる。よってdの上のどれでもない。
(この問題は正負、0で述べているので扱いが1「次元」的ですが・・・)
708大学への名無しさん:04/11/30 23:01:09 ID:oNMX+sN0
その程度の論理問題が解けないんじゃあぶないぞ・・・?
709大学への名無しさん:04/11/30 23:03:21 ID:y25Br0gD
こんなんわからんて現代文もまともに取れないだろ。
710大学への名無しさん:04/11/30 23:27:55 ID:qmnX7jcZ
ICU入れなそう・・・大丈夫か?
711大学への名無しさん:04/12/01 00:38:01 ID:6wfuKAht
>>706
正直、始めてみた時は戸惑いましたねえ。1分くらい思考が停止しました。
そのあと「肉食」「草食」の定義にまでさかのぼって
『「主に」肉を食べるのが肉食か?』という問題に突き当たり
『それなら「雑食」というカテゴリが無くなって・・・???』とか袋小路に入ったのを覚えています。
(これはひねくれて考えすぎの例です)

なんとなく「味方」でないなら「敵」というような考え方に凝り固まることを
戒める、教授からのメッセージを感じます。
712大学への名無しさん:04/12/01 11:45:54 ID:XM4isy23
意味の思考したら駄目。記号で考えてください。大学入ってから読むものも難しいものになったら記号関係(意味を省く)で関係理解しないと著者の意図がわからなくなりますよ
713大学への名無しさん:04/12/02 00:48:10 ID:6vIzMfEI
>>712
なるほど。
714エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/02 00:56:00 ID:VsSi1+BW
リスニングはとにかく、英文読解が大変
単語が覚えられねぇーやべぇー
715大学への名無しさん:04/12/02 09:10:53 ID:LOHKdKcy
読解はむしろ簡単な方じゃない??
20分で解くには多少慣れが必要だけど。

俺はリスニングがキツい。。。
716大学への名無しさん:04/12/03 00:34:55 ID:bQaaZBuL
717大学への名無しさん:04/12/04 00:52:54 ID:EvYo4f1O
人文・社学は普通の読解??
718大学への名無しさん:04/12/04 02:00:17 ID:iFSHnLMF
>717
何を指して普通というかは難しいところだけど、読解です。
特に創造性とか求められたりはしないです
719大学への名無しさん:04/12/04 02:03:56 ID:60MCze9B
問題自体はセンターのほうがよっぽど難しいと思うよ。
人文・社学は。
720大学への名無しさん:04/12/04 02:11:06 ID:EvYo4f1O
>>719
マジっすか?センターは毎回ほぼ満点(間違えるとしたら漢字)なんですけど、
イマイチICUのは取れないんですが。
だいたい6〜7割くらいです・・・。
721大学への名無しさん:04/12/04 02:43:22 ID:U+Tx9uoK
センターと比べてる時点でどうかしてる
722大学への名無しさん:04/12/04 02:45:28 ID:B2dwh5qY
>>719
センターほど楽な物無いだろ
選択肢だけで落とせる

選択肢だけで
723大学への名無しさん:04/12/04 02:59:47 ID:hjxBzQ70
まあ、じきセンター導入だけどな
これには反対意見も多いけど。
ただ私立の資金源の大部分を占めてるのが入学金、入試の金というのも事実。
724大学への名無しさん:04/12/04 03:57:30 ID:IKKL8xO4
おまえら頑張れwwwwwww頑張れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725大学への名無しさん:04/12/04 04:01:38 ID:vBcIUgFz
入試要項にシンプルさに萌え
726大学への名無しさん:04/12/04 09:50:47 ID:+zrjKLa8
センター導入、仕方ないか。
でも50人は多いだろう
727大学への名無しさん:04/12/04 12:06:44 ID:hg3IhiR6
6教科7科目だからいいんじゃないか?下手な私立洗顔は入らないし。
728大学への名無しさん:04/12/04 13:40:42 ID:bdVqhUP2
センターなんて簡単に8割9割行けるんだから定員30とかにしなきゃ駄目だ
英語できないやつでも入れるな
729大学への名無しさん:04/12/04 14:00:38 ID:IEBOw475
てゆうかなんでこの大学って偏差値高いんだろ。
730大学への名無しさん:04/12/04 14:16:19 ID:JsnrS/W1
>>728
てめー偉そうだよ。死ねよカス
731大学への名無しさん:04/12/04 14:28:43 ID:bdVqhUP2
>>730
ICU入ってから言おうね
732大学への名無しさん:04/12/04 14:44:08 ID:A/TtbjNB
>>728
英語の能力はほとんど必要ないでしょ
話せなくても高校文法がある程度できれば問題なし
まったく話せない奴でも大学入ってからの勉強で1,2年もすればTOEIC800越えにはなる
問題は、入学時に英語が出来ない奴じゃなくて、1,2年勉強しても英語を理解できない勉強の才能が無い奴が入ること


>>729
偏差値がそういう指数だから
概算でいいから自分で計算しれば、偏差値高いのは当然だと分かるよ



733大学への名無しさん:04/12/04 14:46:58 ID:bdVqhUP2
文法できなくても英語150取れちゃうんだぞ
734大学への名無しさん:04/12/04 15:19:11 ID:A/TtbjNB
>>733
まあ、確かにセンターだとそれくらい取れたりしますね
でも能力があれば、英語なんて出来なくてもいいでしょ。
>>732でも書いたけど問題は英語に限らず勉強の能力が欠如している人が入ってくること
ICUは英語が話せても学問的な内容を話せない人が結構いるのが少し残念。
735大学への名無しさん:04/12/04 15:28:23 ID:JsnrS/W1
>>731
はぁ?ICU生ですけど?
そもそも、テメーが「○○なヤツは入ってくるな」っていう立場かよボケが!
だから受験者数が毎年減ってくんだろーが。
どうせテメー、ローグレだろ?
いくら大学でモテないからって、勝手な妄想してんなよ。カス
736大学への名無しさん:04/12/04 15:30:53 ID:JsnrS/W1
てか人の勉強の能力どうのこうの言ってるヤツに限って
GPA低かったりするんだよねー。
それか、あまりにも不細工で勉強しか生きがいがないかどっちか。
737大学への名無しさん:04/12/04 15:38:59 ID:A/TtbjNB
>>735-736
ICU生がバカばかりだと思われるからそういう痛い発言はやめて…
738大学への名無しさん:04/12/04 16:00:04 ID:6PQCTGnB
レスの中身が中学生並
バカとかカスという言葉しか思いつかないのか?
在学生ならもっと独創的な罵倒をw
739大学への名無しさん:04/12/04 17:07:00 ID:bdVqhUP2
ちょっと痛いよ
740大学への名無しさん:04/12/04 17:47:14 ID:wVCvHm0F
こないだまで一ヶ月弱入院してて勉強がほとんど手付かずでした。
全国の受験生から大きく引き離されてしまったと思います。
でも、ICU入りたいんです。
741大学への名無しさん:04/12/04 18:00:13 ID:A/TtbjNB
>>740
大丈夫
ICUの試験は他大学の試験に比べて知識量を問う問題は少ないから時間によるロスはほとんどないはず。
問題になれられれば挽回できるさ、きっと。
742エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/04 18:07:25 ID:gRWuFYrz
予備校のICU対策講座では
人文はセンター現代文型の問題で対策するのがいい
って言ってましたよ
センターで満点とれるなら、制限時間をきつめにして挑戦してみては?

>>740
がんばろう
過ぎた時間は悔やんでも仕方ないです
…仕方ないんだよなぁorz

ちなみにICUの入試まで後67日です
走り抜きましょう
743大学への名無しさん:04/12/04 18:12:44 ID:bdVqhUP2
>>742
選択肢の取捨基準が難しいから、読む行為しか練習にならないよ
744大学への名無しさん:04/12/04 19:00:47 ID:JsnrS/W1
>>738
じゃあお前の「独創的な罵声」とやらを見せてくれよ。え?
>>737->>379に、共通していえることは
「自分の事を棚に上げて人の批判する」ということ。
これもICU生の悪いとこだよねー。
クリティカルシンキングをはき違えてないかい?

お 前 ら が I C U の レ ベ ル を 下 げ て る ん だ よ
745大学への名無しさん:04/12/04 19:03:04 ID:bdVqhUP2
お前鏡で見てみろ、ほんとに痛いぞ
746大学への名無しさん:04/12/04 19:05:45 ID:JsnrS/W1
>>745
お前もバカの一つ覚えに「痛い」しか言えんのか?
早く独創的な罵倒を見せてくれよーー
早くーー
747大学への名無しさん:04/12/04 19:07:09 ID:JsnrS/W1
ダメなICU生の特徴
   ↓
自分の事は棚に上げて、人の批判ばかりをする
748大学への名無しさん:04/12/04 19:08:46 ID:snhu3BKF
高2の初めて判定でる模試で国際キリストを東京キリストと登録し間違えてA判定とった漏れがきますた
749大学への名無しさん:04/12/04 19:10:17 ID:bdVqhUP2
罵倒する必要あるのか?
750大学への名無しさん:04/12/04 19:35:24 ID:Q1VivE1b
>>738が香炉を取り、それに祭壇の火を満たして>>730へ投げつけると、
雷、さまざまな音、稲妻、地震が起こった。
>>737の天使がラッパを吹いた。すると、血の混じった雹と火とが生じ、
>>744に投げ入れられた。>>736の三分の一が焼け、>>747の三分の一が焼け、
すべての>>750も焼けてしまった。

やばい・・・自分でやっといてなんだがありがちだ・・・独創性がない・・・
751大学への名無しさん:04/12/04 19:56:30 ID:JsnrS/W1
>>750
( ´,_ゝ`)プッ
752大学への名無しさん:04/12/04 20:49:01 ID:60MCze9B
何このスレ
753大学への名無しさん:04/12/04 21:40:28 ID:Q1VivE1b
ちょっと受験と関係ない方向に走りすぎましたね。すいません。

>>740
俺の友達(ICU生)にもそういう奴がいたよ。
大丈夫。間に合います。がんばれ!
754ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/04 22:26:15 ID:gkF6WTt7
(;´Д`)ハァハァ ICUの理系を目指してるヤシ おる〜??w
755大学への名無しさん:04/12/04 23:52:56 ID:MrMGgp43
うるせぇ。理系だ(゚Д゚)ゴルァ!!
756大学への名無しさん:04/12/05 04:27:45 ID:olxatmhC
ICUほど損な大学はない
757大学への名無しさん:04/12/05 04:42:35 ID:NSeQnuA7
受ける教育と授業料からするとだいぶ割安だと思うが
758大学への名無しさん:04/12/05 11:29:22 ID:7U8E86e8
ここにいる自称現役ICU生がバカばかりに見えるんですけど、
ICUへの嫌がらせですか?それともマジでDQNばかりなの?
759大学への名無しさん:04/12/05 12:01:44 ID:6tlioQ67
>>756
確かに授業料が、将来的に給料などの形でペイバックされるかという
意味では、補償はしかねますけどね・・・
760大学への名無しさん:04/12/05 14:41:15 ID:qU4GxCUQ
てか6教科7科目受ける奴がICUなんぞ受けるわけがない〜俺の知ってるICU生は皆私立洗顔だしw まあ近年の志願者減ぶりをみればこのままじゃやばそうだしな。
761大学への名無しさん:04/12/05 14:44:40 ID:2KIgQiCu
IDがICUなんですけどこんな僕でも受かりますか?
762大学への名無しさん:04/12/05 16:22:34 ID:pd9sIa8Q
バカな自称現役ICU生=>>758
763大学への名無しさん:04/12/05 16:59:38 ID:kuvA/WEQ
Isolated Crazy University
764大学への名無しさん:04/12/05 17:01:56 ID:s2cuDYtk
ICUの学部ってどー決まるの?合格時にはもう学部は決まってるの?
765大学への名無しさん:04/12/05 17:05:02 ID:MGWLxo9R
>>764
うん、決まってる。
だいたいは第1志望の学部に入れるけど、たま〜に第2志望になる人もいる。
766ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/05 17:10:11 ID:rlf2CRvT
(;´Д`)ハァハァ ICUで理系を目指すことほど 愚かな行為はない
767大学への名無しさん:04/12/05 17:18:35 ID:s2cuDYtk
>>765
その基準とかどーなってるんだろw

んじゃとにかく合格したら第一か第二希望学部になってるってことなんだね
768大学への名無しさん:04/12/05 18:39:07 ID:6tlioQ67
>>764
例年SS→ISの第2志望への振り分けが多いですね。20人くらいかなあ?
まず志望学部に関係なく、全体で合格者を決めて、その中で成績の高いほうから
第一志望に割り振っていき、特定の学科がいっぱいになると第二になります。
・・・と聞いたような気がする。

第3になったっていうやつは聞いたことがないなあ。


769大学への名無しさん:04/12/05 19:55:43 ID:NrxhJOhm
>>766
失礼じゃありませんか('A`)
770エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/05 22:37:00 ID:xnsmlEPv
リスニングってみなさん何やってますか?
俺はZ会のリスニングのトレーニング使ってます
771大学への名無しさん:04/12/05 23:03:24 ID:pd9sIa8Q
洋物のAV、これ最強
772大学への名無しさん:04/12/05 23:07:19 ID:3GC/ttqW
>>771 I’m coming!! くらいしかいわない希ガス
773大学への名無しさん:04/12/05 23:23:12 ID:HrddBzal
fuck meは連発してるな、乱交ものだと。
他はあんま覚えてない。
774大学への名無しさん:04/12/06 00:01:02 ID:Tbhz143B
>>770
自分は始めたのが遅かったので
TOEICリスニング完全攻略 TOEIC徹底分析シリーズ〈30日完成〉
国際コミュニケーションズ
を使ってました。地味ですけど良かったですよ。
775大学への名無しさん:04/12/06 00:25:18 ID:GLrNoZEu
>>770
DUOのCDとトフルゼミナール「ICUの英語」のCD使ってます。あと65日か・・
776大学への名無しさん:04/12/06 01:50:17 ID:FbaIl1HP
学部は教養学部1つで、その下に学科で別れているんじゃ無かったっけ?
少なくとも後輩が卒業した2002年くらいまではそうだったが。

そして学科も一応決まっているが、入学してから移りたい学科のクラスを取って、
成績がそこそこなら簡単に転科できたと記憶してます。


ひょっとしてこの情報って古い?
777大学への名無しさん:04/12/06 02:15:14 ID:qd9JMnSU
いや、あってます

移りたい学科のクラスをとらなくてはならないかはわからないけど
778大学への名無しさん:04/12/06 03:36:43 ID:kW1UsJ5K
>>767
俺が聞いた話は
推薦・AOが優先して振り分けられ(当たり前か)
あとは成績順に希望振り分けをするらしい。
779大学への名無しさん:04/12/06 03:37:50 ID:kW1UsJ5K
移りたい学科の必修を9単位だったかな
それで平均GPA3.0以上。

転科してぇ
780大学への名無しさん:04/12/06 07:46:40 ID:FbaIl1HP
>>777, >>779
サンクスです。

そうそう>>779の通りだから、入学時の学科はそれ程気にする必要がない気がした。
セクメでもIS⇔SSの転科組みが3人、?→NSが1人いた。

ということで受験時は少なくともランゲ、SSを第2志望までに入れたほうがよいのでは?というのが個人的感想。
781大学への名無しさん:04/12/06 22:13:31 ID:RQQEQWZF
近いうちにICUってつぶれるんじゃない?
受験者数が少なすぎる・・・。

理事のアイツが受験生の心を踏みにじってるから悪いんだぞ!!
そんなことしてるとそのうち解同から糾弾されるぞぃ!
782大学への名無しさん:04/12/06 22:19:15 ID:GMobwwLj
ハァ?
783大学への名無しさん:04/12/06 23:17:10 ID:BUPlsmzZ
よくわかりませんが鼻糞置いときますね
784大学への名無しさん:04/12/07 00:32:48 ID:kX+iDETq
願書キタ!
もう書いちゃった!
第一志望は国際関係、第二志望は教育!
785大学への名無しさん:04/12/07 01:52:54 ID:dy2IpCKV
>>784
いいねえ。その組み合わせ。
合格したらぜひユネスコクラブへいらっしゃい。


786大学への名無しさん:04/12/07 01:53:59 ID:/d+PIdBJ
キャスターの渡辺真理さんが卒業生って話を聞いたんですが本当ですか?
787大学への名無しさん:04/12/07 02:33:36 ID:Ddasxeq/
本当です
788大学への名無しさん:04/12/07 03:14:54 ID:/d+PIdBJ
>>787
ありがとうございました。それと、ここの大学って場所はどこにあるんでしょうか。
789大学への名無しさん:04/12/07 04:20:54 ID:Trs4RvH3
三鷹市です
790大学への名無しさん:04/12/07 11:08:01 ID:/d+PIdBJ
>>789
ありがとうございました
791大学への名無しさん:04/12/07 12:27:25 ID:CT/6mS6A
ICUの受験会場ってどんな感じ?あの例のイスと机が合体してる伝説のICUイスですか?
受験生の机と机の間はどんなもん?俺、でかいし・・・
792大学への名無しさん:04/12/07 12:31:54 ID:CT/6mS6A
あ、自分で調べたら一行目の質問は分かったから2行目の質問だけでいいです〜
793大学への名無しさん:04/12/07 13:16:11 ID:ZqHQXm+6
>>792
かなり狭いよ。
机自体もかなり小さい。問題冊子開いて置いたらもう筆記用具置く場所無い。
794大学への名無しさん:04/12/07 13:24:48 ID:CT/6mS6A
マジか。普通の人2人が通れるぐらいのスペースはあるんやろ?
795大学への名無しさん:04/12/07 18:26:19 ID:Nwe7Kz/k
>>794
教室にもよるのですが・・・
普通の人でも体を横にしないと通れないほど狭いこともあります。
796大学への名無しさん:04/12/07 18:32:01 ID:Ddasxeq/
机は当りならちょっと大き目の白い奴。
外れなら小さい木の奴。
大当たりなら講義室的な長机。

受験番号がはってあるところに
鉛筆をはさんでおくと落ちないよ。
797大学への名無しさん:04/12/07 21:37:52 ID:NPuz8NDF
理数で受験すれば長机なんじゃなかったかな。
798大学への名無しさん:04/12/07 21:55:48 ID:6rPfQ6Zb
なんかここ勉強と関係ない書き込み多いね。
ま、受験生ガンバレ。
799大学への名無しさん:04/12/08 17:08:30 ID:foku3pBG
ICUは厳しいっていうけどどんぐらい厳しいの?早稲田商を厳しさ偏差値40、
上智外語を50とした場合・・・どんぐらい?
あんまり想像を超えてって言うか、度を越して思ったより厳しかったら嫌だから
800大学への名無しさん:04/12/08 17:08:50 ID:foku3pBG
一応勉強したいからICU選ぶんだけどね
801大学への名無しさん:04/12/08 17:09:49 ID:iJhQtVY/
>>799
それが人によって全く違ったりするから厄介
802大学への名無しさん:04/12/08 18:44:04 ID:IKxTwt79
>>799
さあて、他校の授業は受けたことが無いので良く分からんけど。
先学期は、週に18コマ(1コマ50分)
毎週3分程度のプレゼン。学期末に5分くらいのプレゼンが2つ。
期末は1万字(日本語)と1000Word(英語)のレポート。に試験が5つ。
バイトは学内のみ。毎週土曜日は友人と飲みに行くなどして遊ぶ。
週1くらいの割合で徹夜。

だいたいみんなこんな感じじゃない?学科にもよるだろうし
もっと楽することも、過労死するまで勉強することも可能だろうけど・・・
803大学への名無しさん:04/12/08 20:07:23 ID:oBh4XHNe
情痴の比較文化とどちらが大変なのか、
理系の俺にわかるように説明希望。
804エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/08 20:49:00 ID:Zir3RuYH
1000wordの英語のレポートっすか・・・
英作文できねー('A`)
やべぇな
805大学への名無しさん:04/12/08 20:53:28 ID:IKxTwt79
>>803
俺の知り合いでICUから上智に移った奴がいるから機会があったら聞いとくよ。
レスがいつになるかは分からんが。

>>804
ELPやれば何とかなるようになるさ。
quotation含めての文字数だしね。
806大学への名無しさん:04/12/08 22:18:16 ID:W7j3XboI
>>802
1コマ70分じゃなかったっけ?
>>804
簡単だよ。普通に書けば1000なんてすぐかける。
むしろ削るのが大変、みたいなかんじ。
807大学への名無しさん:04/12/09 00:52:31 ID:6fIoUjId
>>803
釣りなのか分からないけど、一応マジレスすると
常置の碑文は、申し訳ないけど大学じゃないよ
808大学への名無しさん:04/12/09 13:46:33 ID:0FN+wd93
上智の比較文化って圧倒的に帰国が多くて半分くらい途中でやめるって聞いたことある
809エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/09 15:24:46 ID:XjdRZnqJ
>>805-806
マジっすか?
いや、そんな事心配する前にまず合格できるかどうかが(略
ありがとうございます
810大学への名無しさん:04/12/09 15:37:46 ID:Hk3lQa3m
帰国子女が多い大学は止めた方がいいよ。。。
811大学への名無しさん:04/12/09 20:28:24 ID:NjqZs95I
じゃICUなんかダメじゃん
812大学への名無しさん:04/12/09 23:54:40 ID:XjdRZnqJ
ICUって帰国多いの?
813大学への名無しさん:04/12/10 00:48:08 ID:P4ElevTU
多いほうだね。
814大学への名無しさん:04/12/10 06:21:17 ID:QsXn5Btt
なんで帰国子女覆いと駄目なの?
815大学への名無しさん:04/12/10 08:43:57 ID:3ej+D8Ak
帰国子女はアフォだから。
ろくに努力しないで英語が出来る&自己主張が異常に強い。
816大学への名無しさん:04/12/10 09:12:15 ID:y4DBoNN9
>>815
いや、帰国だって生まれた時からペラペラな訳ないし、努力はしただろ。
817大学への名無しさん:04/12/10 09:23:49 ID:JhmhT90D
>>816
キミは帰国子女?
>帰国だって生まれた時からペラペラな訳ないし、努力はしただろ。
ふふふ・・・w
818大学への名無しさん:04/12/10 10:55:01 ID:ly1ZaM9m
俺の行ってた大学も上智、ICUに並んで帰国のやつが多い、入りやすい大学
だったが、帰国のやつらはちょっとアフォ率高すぎだったね。帰国だと受験、
就職までは結構楽にいく場合が多いと思うけど、就職してからは総合的な力
がモノを言うから苦労したりすると思うよ。就職してからのほうが長いわけだから
苦労して受験することをあんまり嘆かんようにな。がんばれ。
819大学への名無しさん:04/12/10 18:44:33 ID:ukmepAZ/
>>799
お前ミルクでも同じ事聞いてただろw
820大学への名無しさん:04/12/10 18:58:37 ID:y4DBoNN9
>>817
俺は帰国じゃないが、帰国の友人が数名いて、皆あっちで苦労してたので。
821大学への名無しさん:04/12/10 21:43:01 ID:u9Vxm79f
ICU合格する人ってどのくらい偏差値あったんですか?
822大学への名無しさん:04/12/10 22:42:08 ID:+ngOffBq
・・・試験にもよったけど58〜64くらいかなあ。
国語だけなら68とかもあったけど。
客観的なデータがほしければこちら↓
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/
823エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/10 22:55:16 ID:I2gu2HPO
今日代ゼミのICU対策講座のテキストもらってきました
さっそく予習はりきりますよ・・・
824大学への名無しさん:04/12/11 00:25:56 ID:vj6hjDjH
>>823
取っちゃったか・・・
825大学への名無しさん:04/12/11 00:47:38 ID:ZoCgj2cy
>>823
あれは取ったらだめっつーか・・・
役に立ちませんでしたヽ(・∀・)ノ

o( ´_ゝ`)ノ ⌒。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


               | 
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826大学への名無しさん:04/12/11 00:52:20 ID:Z1soaQQb
帰国子女には確かに英語だけ話せて、中身が無い奴がいるのは事実
ただ、全員がそういうわけじゃないからその点は注意かな
優秀な帰国子女は日本で受験勉強している奴よりは優秀だし


>>821
偏差値が何の意味を持つのか分からりませんが、私の場合はこんなもんだった気がする。
・数学:75くらい
・国語:55くらい
・英語:40くらい
・物理:75くらい
・化学:67くらい
827大学への名無しさん:04/12/11 01:35:25 ID:Oj9VMILs
帰国子女でも国語、数学、世界史なんかもできるヤツは結構いるしな。
828大学への名無しさん:04/12/11 01:42:05 ID:IF9HG/7P
私も願書届きました。
志望動機書くとこあるんですけど、別に合否に関係しませんよね・・・?
829大学への名無しさん:04/12/11 02:12:57 ID:ZoCgj2cy
じゃあ一体何のために?
830大学への名無しさん:04/12/11 03:40:48 ID:fcru+oXy
>>828
うん、全然関係ないよ。
読んでないもん。あるICU関係者が言ってた。
831大学への名無しさん:04/12/11 07:34:28 ID:Z1soaQQb
>>828
「何となく」だけしか書かなかったけど受かりましたんで、志望動機は関係ないかと
832大学への名無しさん:04/12/11 09:44:34 ID:FJO0IX8l
>>826
英語40で受かって授業ついてけますか?
833大学への名無しさん:04/12/11 10:04:15 ID:S+vH4Klj
>>824-825
え、マジデ?
俺も取っちゃったよ…No.001…でも他にいたんだ、よかった


二人だったらorz
834大学への名無しさん:04/12/11 10:58:29 ID:nb2BRCFT
ここの大学名、何て読むんでつか?
835エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/11 11:25:35 ID:wI5GZGf8
>>824-825
夏期も取った上での判断なんで。

>>833
12月05日に申し込みんで20番台でしたよ(´_ゝ`)
836エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/11 12:13:44 ID:wI5GZGf8
ICUの学生がイラクに行ってたらしいですね(by朝日新聞)
この時期に何してるんすか・・・
何事もなくてよかったですね
837大学への名無しさん:04/12/11 13:57:17 ID:jC00Z/nm
英語偏差値40かぁ〜。俺45なんだけど、受かって付いていけるか聞きに来たとこだ。
一応他科目のがんばりで合格点には達してるんだが・・・
あまりにも差がありついていけないなら、歯科大でも行こうかな・・・
2浪だからICUなら留年は絶対できないけど、歯科大なら英語頑張りながらマターリ学べばいいし。
838大学への名無しさん:04/12/11 15:00:42 ID:AAElv8ek
45じゃICUも歯科大も手がでないだろ。。
839大学への名無しさん:04/12/11 15:35:54 ID:jC00Z/nm
いや、だから英語だけが偏差値45なんですよ。他教科は65〜70ぐらいある。
だからICUは受かるんですよ(過去問やってみて大体ですが・・・)
840大学への名無しさん:04/12/11 15:47:42 ID:Ez+a1Bzt
足切られんようにな
841大学への名無しさん:04/12/11 16:07:58 ID:MfY5A/fM
まぁ無理だと思
40代の偏差値含んでて受かると思ってるうちの現役はまだまだ努力が足りないな

運がよければ受かる程度に思え
842大学への名無しさん:04/12/11 16:15:19 ID:jC00Z/nm
いや、だから過去問やった上での発言ですから・・・
まぁそれはどーでもよくて、付いていけますかねぇ・・・
843大学への名無しさん:04/12/11 16:16:34 ID:jC00Z/nm
それに826も受かってるでしょ。
あくまで全科目トータルですからね、受験は。
844大学への名無しさん:04/12/11 16:27:58 ID:MfY5A/fM
受かってから考えろ
845大学への名無しさん:04/12/11 16:42:18 ID:jC00Z/nm
受かってからじゃ遅いっしょw
846大学への名無しさん:04/12/11 16:43:19 ID:AAElv8ek
>>839
英語45じゃ普通に考えてセンター100前後。
それでICUの英語が解けるのかよ。。マーチも無理
847大学への名無しさん:04/12/11 16:53:24 ID:jC00Z/nm
いや、どうにかイケるよ。
4択だからまず確率的に25%は取れるし、あと実力で少々点数稼ぐ。
826もそーいう作戦でいったんだろ、いわば吉野式ってやつか
848大学への名無しさん:04/12/11 16:54:13 ID:jC00Z/nm
3行目抜けてた


挿入> 他科目が満点に近ければいける。
849大学への名無しさん:04/12/11 17:05:25 ID:jC00Z/nm
まぁ過去問ごとに点の幅が大きいからなんとも言えないけどね。
でも全体で8割近く取れたこともあった。
まぁそんなんはどーでもよくて、誰かついていけるか教えてぇ〜
ICU受けるって決めてからいろんな体験記読んだけど、やっぱ英語そんなに得意じゃないけど
選んだって人、居た。やっぱICUの魅力は英語だけじゃないからなぁ〜
850大学への名無しさん:04/12/11 17:29:16 ID:SL8U017d
お前ICUの英語はできるらしいが、マーチ辺りの英語はどうなの?併願どこ?
851大学への名無しさん:04/12/11 17:34:01 ID:jC00Z/nm
いや、だからできないってwちょっとできるぐらい。
併願は帝京医、日本歯、日本歯科、川崎歯科とか・・・
一応医歯専門予備校にいまふ。。。
852大学への名無しさん:04/12/11 17:40:08 ID:SL8U017d
英語できればお前神じゃん。もったいない。
853大学への名無しさん:04/12/11 17:59:54 ID:S+vH4Klj
二十人くらいいたのか…ヨカタ<講座

>偏差値45
それって甘過ぎじゃ?何かが突出しているだけor極端に欠けている
状態で受かるってのは、あくまで「そんな人もいる」ってだけで。
2浪でまだ45なんて数字取ってる人が入ってから続くとも思えませんが
喧嘩腰になっててすみません
854大学への名無しさん:04/12/11 18:11:24 ID:jC00Z/nm
まぁ受かんなかったら受かんなかったで・・・ね。
855大学への名無しさん:04/12/11 18:15:48 ID:jC00Z/nm
就職ってマーチよりはマシっすよね?
掲示板見たら早慶上よりは下って書いてあるのが大半・・・
856大学への名無しさん:04/12/11 18:19:58 ID:TbulV7pz
俺はICUじゃなかったけど、就職いいと思うよ。ただ、大企業だと学閥がある
ことが多いから、入ってから上からのコネがないぶん頑張る必要がある。
でも、本当に仕事が出来て、人当たりもよければそんなの関係ないけどね。
857大学への名無しさん:04/12/11 19:52:00 ID:TyGSpgAG
ああ、二浪してんの?
もう無理だからICUのための勉強なんて諦めれ
そんな生半可な意気込みじゃどこも受からない
英語以外は65〜70取れるんだから歯科大行きたけりゃ
いくらでも行けるだろ
受験科目で英語比率下げてもっといいとこ狙えよ
理系なんだろ?前期後期で名のある国立は行かないのか?
後期だったら旧帝大普通に受けて普通に受かるだろ(医歯薬法じゃなければ)
早稲田だって理工の得意科目選考狙えばいいし
英語避けるだけで2〜3ランク上げることも出来るだろ

因みに言っておくと、英語偏差値45は一時期俺が偏差値50ぎりぎりまで落ちた時代の実感からすると
センター解いても知らない単語がいっぱいで、「うーん、こんな感じかな」でしか読めないぞ
駿台ハイレベルの結果なら別だけど
それじゃあELPでやっていけるとはあまり思えませんが

2chなんて見る時間あったら勉強しなよ 2浪だろ
世の中2浪の時間があれば東大京大受かるような人だっていっぱいいるんだから
858大学への名無しさん:04/12/11 22:38:48 ID:iQK/h1e5
てゆうか、今から英単語1000ぐらい覚えて英語ばっかやってりゃ余裕じゃんか。
普通に受かるだろ。授業についていけるかどうかは受けたことないから知らん。
859大学への名無しさん:04/12/11 22:43:07 ID:1FdXgv6O
ガツガツやれば偏差値60なんてあっというまだぞ。
860大学への名無しさん:04/12/12 09:49:15 ID:vOYVUvzR
つぅか、ID:jC00Z/nmはICUの過去問ある程度取れてるっていうんだから
いいじゃんか。まぁ少しでも受験生減らしたい気持ちはわかるが・・・
>>858
ID:jC00Z/nmは英語勉強する気は無いだろうね。何故なら彼の第一志望の帝京医学部は
英語無しで受けれるから。
医学部専門の予備校とかでは英語が極端に苦手な学生に対しては「英語は捨てて帝京医学部一本で行け」
っていう戦略を薦める場合も多いと聞く。
861大学への名無しさん:04/12/12 11:25:53 ID:m2tKzn3q
>まぁ少しでも受験生減らしたい

これがメインテーマだろうなw
862大学への名無しさん:04/12/12 12:57:26 ID:2a4xT8HK
ICUは学費高いなので × 
以上
863大学への名無しさん:04/12/12 14:42:45 ID:6dHu1lCO
リスニングの分、他の科目でカバーできるかな??
864大学への名無しさん:04/12/12 16:44:50 ID:l1AebUY7
もう入ってるから受験者減らす意図は無いんだけど
やる気無いから受かったらのこと考えるのはナンセンス
865826:04/12/12 19:43:31 ID:MkMtmoSX
何やら私の偏差値40で変な方向に話がいってますが…
確かに英語はまったく解けませんでした。リスニングで分かったのは5問程度。
今でも元ICU生というには英語ダメダメだけど、一応TOEIC860点にはなりました。
ということで英語ができないのは不利だけど、致命傷ではないと思われる。

ちなみに受験時は前半の2教科で英語分をカバーしました。
866大学への名無しさん:04/12/12 22:33:36 ID:G0qnZQ3t
>>865
2浪してる人間にそんな甘い言葉かけてやったら為にならないだろ
特殊なケースで受験相談乗るのは時と場合考えたほうがいいと思うがね

2浪の人に入学後の問題を話すより如何にしてその入学を近づけるかの話をするべき
867大学への名無しさん:04/12/12 23:08:46 ID:m2tKzn3q
↑なんか偉そうだね。

誰かが質問すると、必ずこういう勘違いが現れるんだよな・・・
868大学への名無しさん:04/12/12 23:35:49 ID:MkMtmoSX
ICUとはどういうところだ、という大学の内容を伝えるのは、受験生に対しては有意義かと思うのですが…
大学間格差は国家公務員一種など特別な職業に進む場合など以外は、それ程大差無いわけだし、
どんな大学に行って、何をしたいというイメージを持って大学は選んで欲しいと思ってます。
大学選びで、偏差値で大学を選ぶという目的と手段の置換が行われてしまうなら残念です。
869大学への名無しさん:04/12/13 13:23:31 ID:vvi4XOXo
今年初めてICUを受験するのですが、
受験日当日は武蔵境からのバスは並びますか?
タクシーで行ったほうが楽ならそうしたいと思ってるんですが
870大学への名無しさん:04/12/13 14:14:55 ID:UfGVM30c
バスは並ぶといえば並ぶ事もあります。
ただ、臨時バスも出るはずですしバスも15分ほどですから、わざわざタクシーに
乗る必要も無いと思います。朝、駅にタクシーがある保障もありませんから
バスに乗るつもりで少し早めに出た方がいいと思う。

むしろ帰りの方がバスは並ぶかも・・・
871大学への名無しさん:04/12/13 18:38:37 ID:Q4KUihlW
ICU受けるのにどこのホテルお勧め?もう近いとことかは満員かな。。
872大学への名無しさん:04/12/13 21:26:16 ID:4JMCzz0B
>>871
とりあえず武蔵境にあるホテル探してみなよ。
でも、今からじゃもう満室かもしれんが。
873大学への名無しさん:04/12/14 01:52:04 ID:7Jhkdk4o
俺は立川だったなぁ・・
874大学への名無しさん:04/12/14 02:24:02 ID:EL1NC/rL
ICU受けるの三回目だみゅ^^
875大学への名無しさん:04/12/14 11:55:56 ID:fw8vI7iq
>>865
そのあがり方はすごいね〜
入学直後ESLとか落とさなかったの?Cクラス(一番下のクラスだよね?)は
語学力無くてもまじめにやってれば単位取れるレベルなのかな。
うちのカテキョーの生徒が入りたいって言ってるんだが、あんまり英語よくないしね。
876大学への名無しさん:04/12/14 15:11:12 ID:7Jhkdk4o
一番下はAよ。

まぁ出席して提出物出してれば通る。
俺は最近ダメになってきたがorz
877大学への名無しさん:04/12/14 16:35:58 ID:ryeFOLD8
>>874
ナカーマ(^^)/
878ノンノン:04/12/15 11:57:51 ID:tk+4D9vd
宗教関係大学として、創価大学と国際基督教大学はどちらが将来性があるだろう?
創価大学は中々優秀らしいよ。関西には天理大があるが、ユニーク
879大学への名無しさん:04/12/15 12:21:04 ID:F6W/cn7A
>>875
ELPは結果だけじゃなくて、途中の頑張りも評価してくれるからね。
頑張ってるところをしっかりアピールできれば大丈夫。

>>874 >>877
スゲー。

>>878
中国に留学したかったら創価、アメリカに留学したかったらICU
880大学への名無しさん:04/12/15 12:22:31 ID:z3/rxi92
最近日本にもどって来た漏れは英語しかできない
881エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/15 13:49:59 ID:K/51fgGD
英語やべーよ
単語だな。単語
882大学への名無しさん:04/12/15 18:34:55 ID:hPk9Vu4m
なんで日程変更したの?上智と被るから?でも今度は立教と被るね
883大学への名無しさん:04/12/15 22:17:15 ID:K/51fgGD
立教と被ったのが痛い
センター利用をねらうしかない・・・・
884大学への名無しさん:04/12/16 16:30:25 ID:Zq0l7Z+3
ここ受けてみようと思うんですが、
英語が苦手です。センター130点くらいしか取れません。
他の科目がヒットしたとしても、このレベルの英語力だと絶対受かりませんか?
885大学への名無しさん:04/12/16 16:38:04 ID:Zq0l7Z+3
>名前:02

英語がそれだけ出来なくて入ってから死にませんか?
886大学への名無しさん:04/12/16 16:49:27 ID:GCR82uW+
全部英語の授業もあるらしいじゃん。
887大学への名無しさん:04/12/16 16:50:00 ID:GCR82uW+
全部英語の授業も必修であるらしいじゃん。
学部板のicuスレに書いてた
888大学への名無しさん:04/12/16 18:58:06 ID:8GhVDrWC
>>884
センター130かぁ・・・せめて7割はほしいかなあ・・・
English Learning Programは全部英語だし、9単位は英語開講の授業をとらないと
卒業できないし・・・
でも、国際関係学科のT教授は、ICU入った当時入学試験の英語は最下位だったらしいけど
国連職員にまでなったからねえ・・・なにはともあれ本人のやる気しだいですわねぇ・・・
889大学への名無しさん:04/12/16 19:50:38 ID:J/LTZFoN
みんなはいまリスニングの勉強はどういう風にやってる?
おれ最近までディクテーションしてたんだけど
あと残りの時間このまま続けてもできるようにならないと思うから
別の方法でやろうとおもってるんだけど
890大学への名無しさん:04/12/16 19:54:06 ID:cv6RR4mj
ディクテーションって何?
891大学への名無しさん:04/12/16 20:14:32 ID:8GhVDrWC
"dictation"
口述筆記のことですわねえ。読み上げられる外国語を書き取るという。
でも、TOEFLとかTOEICは一語一句聞き取れなくても解けちゃうからねえ。
何処が、問題のポイントで、どれが答えのキーワードなのか。
それを探し出すノウハウを教えてくれるような問題集をやると良いんじゃないかな。
892大学への名無しさん:04/12/17 00:16:08 ID:vloluHCW
>>891
例えばどんな問題集?
89302:04/12/17 01:03:28 ID:+dyvzusd
>>885
確かに初めは少し大変でした。もちろんクラスはAだし、その中でもほぼ最下層ランク。
しかし、クラスを含めて勉強していたら夏休みすぎには普通についていけるようになりました。
そして特に英語に力を入れてはいなかったけど卒業時にはTOEICも800点には何とか届きました。
もちろんセプテンの人々と比べると足元にも及びませんが・・・

英語はやりさえすれば、なんとかなるんじゃないでしょうか。
もちろんやらなければ、いつになっても話せないけど。
894大学への名無しさん:04/12/17 01:35:23 ID:lN+1RNEu
>>892
前にも書いたんであれなんですが。
TOEICリスニング完全攻略 TOEIC徹底分析シリーズ〈30日完成〉
国際コミュニケーションズ
とか・・・ICUのリスニングはTOEICとかTOEFLに近いですから
895大学への名無しさん:04/12/17 15:04:30 ID:LVLkk5bJ
>>893
君、偏差値40の人?
ってか偏差値40でも「ほぼ最下層らんく」ってことは同じような奴もいたってことか・・・
他の最下層仲間はどうなった?卒業できたんか?
896大学への名無しさん:04/12/17 15:11:31 ID:arJCM6yH
一般能力ってどんな問題でるの?不安で仕方ない
897大学への名無しさん:04/12/17 15:32:30 ID:C9VZXAlD
>>896
こちらからどうぞ↓ ガンバリナ!( ^o^)ノ"☆
ttp://subsite.icu.ac.jp/prc/admission/kamoku_sat.html
898大学への名無しさん:04/12/17 17:40:48 ID:Bh5MDPAP
ICUってみんなの前で発表とかするの??
絶対そんなのやだ〜、できないって・・・
恥ずかしがりやだから。
899大学への名無しさん:04/12/17 17:57:39 ID:o7vNaPvB
>>898
プレゼンしまくりですよ
900大学への名無しさん:04/12/17 18:09:49 ID:Bh5MDPAP
>>899
ICUってオタクっぽい人とか人付き合い苦手そうな人いないの?
901大学への名無しさん:04/12/17 18:20:48 ID:o7vNaPvB
>>900
沢山いるけど
それが黙認されてる感じの学校だから。

ていうかプレゼンしないと卒業はムリだしね。l
902大学への名無しさん:04/12/17 18:25:31 ID:Bh5MDPAP
>>901
黙認ってどういうこと?
無視られてるってこと?
903大学への名無しさん:04/12/17 18:52:38 ID:C9VZXAlD
>>902
異文化から来ている外国人とすら、積極的に交流を持とうという学生が多いので、
趣味の違いや、人付き合いが苦手かどうかなどはそれほど問題にはならない。
懐が広ように思います。僕もオタクで人付き合いは苦手ですけど、居心地が悪いと
感じたことはあまり無いです。
ちなみに、人付き合いのうまさと、プレゼンのうまさは必ずしも比例しません。
904大学への名無しさん:04/12/17 20:14:11 ID:vloluHCW
みんなの前で発表するってのがすごい苦手なんだけど・・・
905大学への名無しさん:04/12/17 20:25:13 ID:P+03ufwM
ICUってカップルたくさんいるの?
906大学への名無しさん:04/12/17 23:48:52 ID:lN+1RNEu
>>904
English Learning Programでは、プレゼンの練習も基礎からやりますから
たぶん大丈夫だと思う。俺も、昔は苦手でした。あと国際関係学科志望なら、
入ってから『話し言葉による表現法』の授業をとってみてはいかがでしょう?
いずれにせよ、入試には面接もプレゼンもありませんから。大丈夫。

>>905
神は「生めよ、増やせよ、地に満てよ」と言われたわけですが・・・さて・・・
カップルはそれなりにはいるはず、俺もいちおうカポーだし。
907大学への名無しさん:04/12/18 00:26:05 ID:XH7sgdCT
>>902
「黙認」を「無視」と解釈したお前の国語力にヘキサゴン

>>906
キモッ
908大学への名無しさん:04/12/18 01:08:43 ID:4f5BbLgY
>>907
(´・ω・`)
909大学への名無しさん:04/12/18 02:56:23 ID:Uj2aWQaq
ずっとEnglish Language Programだと思ってた。。。
910エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/18 09:05:32 ID:wtFQNWLX
みなさん順調ですか?
僕は肝心の英語がうわあぁああああああぁ(略
911大学への名無しさん:04/12/18 09:33:56 ID:6UTggw2a
未だにリスニングに手をつけてねー。
でもなんか受かりそうな気がするけど、こういうときは大概失敗。おっぱい。
91202:04/12/18 12:34:22 ID:RqR4xCHi
>>895
別人です。
入学時に私と同程度の人も少数ですがいました
だいたい私がAの中のクラス(セクション)で20人中18-20位
推測ですが私と同程度の最低レベルの人が15人くらいはいたのではないでしょうか

>他の最下層仲間はどうなった?卒業できたんか?
ELPで丁寧に教えてくれるから問題なかったはず
もちろん留年した人もいるけど、それは英語力が問題じゃないですから


いずれにせよ、ほとんどの人にとって"そこそこまじめにやれば"英語はほとんど問題ないはず
苦手意識を持って、逃げたりするとダメでしょうけど
913大学への名無しさん:04/12/18 14:56:40 ID:KM4eBGMU
あれだけの時間を割くのだから「そこそこ真面目に」と言っても
普通の大学生からすれば相当真面目にやることになると思うが・・・
先生によっては週末だけでは宿題やりきれなかったりするしね。
914大学への名無しさん:04/12/18 23:47:33 ID:EQxx+8Th
>>911
ミートゥー・・・。
リスニングは一応やってるけど、受かりそうな気がしてる自分にあせる。
はぁ・・・。
915大学への名無しさん:04/12/19 02:58:03 ID:GUSJdi4W
>>909を読んで思わず手元のテキスト確認しました。
English Language Programで合ってるよ!
ELPとしか言わないしどっちでも良くなってくるけどね^^;
916大学への名無しさん:04/12/19 09:13:26 ID:IP1znBus
英語読解・人文・社学でリスニングの分を補えますか?
917大学への名無しさん:04/12/19 17:18:08 ID:jrkOKAFq
>>902
亀レス
読んで字の如く
黙して認める

つかな、大学にもなれば十分大人なんだからちょっとキョドってるやつとかいても
何も言わないわけ
みんな懐広いな
でも某O君はみんなに嫌われてるな うん
918大学への名無しさん:04/12/19 20:17:05 ID:/TbXMnV0
>>916
ランダムに選んだのと同じ25%だとちょっと厳しいかも知れないけど
それよりちょっとでも取れてれば何とかなるんじゃないかな。
大学側も、リスニングだけできる生徒をとろうとは思ってないだろうから。

>>917
個人攻撃はやめれ
919大学への名無しさん:04/12/19 23:13:18 ID:SAIPj3La
ここって現代文できるやつがかなり有利じゃね?
920大学への名無しさん:04/12/20 04:50:27 ID:YTCabU1X
ICUってどんな将来を見据えて受験するのですか?
921大学への名無しさん:04/12/20 05:29:52 ID:6funW7ML
細分化された学問をuniteする力を持つため

いや、みんながみんなじゃなく俺の目的はそれ

>>919
まぁ、現代文もまともにできなければ正確な情報が得られないし、発信できないわけだから
必然だとおもう
つまりICUは、数学が人並みはずれて学者並みに物凄くできる、けど会話は苦手。
みたいな天才を求めているわけじゃなくて、
知識の裾野を広げることができる人間を必要としているんだろうな
922大学への名無しさん:04/12/21 02:16:16 ID:Ve0+opDq
少なくともアカデミックな文章の読み書きの仕方を英語で教わり
自分の専攻のみでなくいろんな分野の学問に触れられた意味は大きかったと、
卒業生は思いますよ。
923大学への名無しさん:04/12/21 20:59:41 ID:FuGCEbPy
留年率は?意外と低かったり?
924大学への名無しさん:04/12/21 21:41:49 ID:e0Z4lyQU
>>923
基本的には「留年」って言う制度はないんだよねえ。
ELPは単位を落とすと、取れるまで何度でも受けなきゃいけないけど、
身分的には2年生だからねえ。ELPを2回やる人ってどのくらいいるのかなあ
1つのクラスで1人(25人中1人)くらいかなあ。
あとは、教職をとったり留学したりすると5年で卒業っていう人もいるし
休学して海外のNGOに行ってみたり、体や心の調子をくずして休んだり
「4年で卒業しない」という人は結構いる
925大学への名無しさん:04/12/22 00:45:52 ID:MjSBRd8m
最近は変なコテもいなくなりマッタリしていい感じですが、やや落ち着きすぎですかね
受験生の皆さんもそろそろココに書き込む余裕もなくなってきたのかな?
926大学への名無しさん:04/12/22 00:46:30 ID:hsTA4b4g
逆に海外の高校を早く卒業して他人より1年早く大学生になってる人もいるねw
927大学への名無しさん:04/12/22 01:39:24 ID:E8eQs9v3
今、人文の問題解いたけど50分で39問中20コしかできなかった。。。これじゃやばいよな?現文は得意なんだけどICUの人文、選択肢がむずい、、、、
928大学への名無しさん:04/12/22 03:01:16 ID:AI7AGxwS
落ち着いて選択肢と本文をよく見比べるんだ。
本文中のどこかに必ず答えが書いてある。
そんなにひねった問題はないから、素直に解けば解けるはず。
929大学への名無しさん:04/12/22 04:36:53 ID:XIWxhv5Y
924
自分は二浪なんでなんらかの理由で留年したら既卒になるんですが、ICUで+3って就職的にはどうなんでしょうか。
早稲田政経法ならプラス3でも結構いけたみたいに聞きますが。
マーチ+2よりはいいかな?持病再発する可能性あるんで。
再発してもマーチならなんとか留年しないですむかもしれない
930大学への名無しさん:04/12/22 05:03:11 ID:tMcWHKoW
>>929
一応、三浪で一部上場企業に就職した人は知ってるよ。
931エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/22 11:04:28 ID:gSBIpqC5
三浪だと中途採用になるんだよねorz
俺も二浪だから頑張らないと・・・
932エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/22 11:04:55 ID:gSBIpqC5
三浪だと中途採用になるんだよねorz
俺も二浪だから頑張らないと・・・
933大学への名無しさん:04/12/22 13:33:02 ID:AXOHGOUE
受ける学科によって試験教室違うわけ?
934大学への名無しさん:04/12/22 14:10:33 ID:EYArh3eP
願書に第一志望と第二志望かかないといけないけど、
テストが悪かったら自分の行きたい学科にいけないってことですか?
935大学への名無しさん:04/12/22 14:39:36 ID:AXOHGOUE
あと各学科の倍率って好評されてないんすかねぇ
936大学への名無しさん:04/12/22 14:44:00 ID:7YW+FUsw
外人だらけってほんと?
937大学への名無しさん:04/12/22 14:48:12 ID:qmPv6Ap7
ICUどうやりゃ入れる?
938大学への名無しさん:04/12/22 15:08:33 ID:D+mrqnrk
ICUって理学科でもプレゼンあるの?
939大学への名無しさん:04/12/22 20:07:35 ID:aJXBVHjo
・・・なんかすごい量の質問だなあ・・・一部は釣りか?
>>933
自然科学能力考査を受ける場合や社会人入試は別ですが、他は志望学科による
教室の違いは無いと思います。受験番号順です。
>>934
確かに、第一志望にいけない可能性もあるけど、入ってから転科することも可能だよ。
俺の友達も何人か転科してる。
>>935
パンフレットには出てなかったかなあ?ISは結構多いと思う。
>>936
まあ、少なくは無いと思う・・・どのくらい付き合うかは本人しだいだけど
>>937
試験を受けて合格すれば。
>>938
理学かでもELPとかジェネードは受けなきゃいけないからねえ・・・
理学科の授業でも研究発表とかあるだろうし・・・誰か理学科の人いる?
940大学への名無しさん:04/12/22 21:41:31 ID:pO+FwotL
ISって何?
941大学への名無しさん:04/12/22 22:08:48 ID:XIWxhv5Y
例えば人文を第一志望に書くのと第二志望に書くのでは合格点違うの?
同じなら、人文が偏差値一番低いから、第二志望書く意味ないね
942大学への名無しさん:04/12/22 22:09:34 ID:XIWxhv5Y
一番楽な学科はどこよん?まぁ知識として、、、
943大学への名無しさん:04/12/22 22:27:07 ID:MjSBRd8m
志望学科で人気は教育と国際関係
一応、成績で志望順に振り分けられるから教育&国際関係という選択はやめた方がいいのかも (←根拠なし)
そして、>>939やその前のいくつかのレスにあるように転科は結構簡単にできる。

>>939
私はNSでは、ありませんでしたが、知人でプレゼンを多くやっている人も結構いました。
NSでもクラスやメジャーしだいかと


>>940
IS = International Studies
ランゲ = Languages
SS = Social Sciencies
ヒューマニ = Humanities
NS =Natural Sciences
エデュケ = Education
944大学への名無しさん:04/12/22 22:51:25 ID:XIWxhv5Y
ありがとうございます。
成績で志望順に振り分けられるということは第二に書いたからといってその学科を第一に書いた人と合格最低点は変わらないってことですか?
945大学への名無しさん:04/12/22 22:52:41 ID:YB7vwI/e
ココ↓の管理人が受験時に恐ろしい偏差値をたたき出してる。
京大模試数学70こえ 東大模試化学80こえ、TOEIC900こえ。神レベルキター。
受験のノウハウも教えてる。 
 
http://igakubu.kt.fc2.com/index.html
946大学への名無しさん:04/12/22 22:55:07 ID:aJXBVHjo
>>941
実は志望学科と合格点は関係なかったような気がします。
とりあえず合格点に達していればどこかの学科には入れるはず・・・・
947エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/22 23:56:12 ID:gSBIpqC5
教育って人気学科なんですかぁあああぁああぁあぁぁ
948大学への名無しさん:04/12/23 00:29:02 ID:F+xHGD/v
>>946
リスニングきつすぎ、、、、漏れはダメかな、、、
949大学への名無しさん:04/12/23 10:49:13 ID:BJs4HHU9
純ジャパにはキツいよね。。。リスニング。
俺はリスニングの分、人文・社学で補うつもりでいる。
950大学への名無しさん:04/12/23 11:16:55 ID:nbCYbUE5
英語の配点何だかんだ言って相当高いよ。
多分だけど一般50・人文100・社学100・英語250(リス100読解150)の500点満点くらいかと思う。
ヘタしたらもっとキツイ傾斜かかってる可能性アリ。
去年人文75%、社学90%取ってリスニングであぼーん、読解60%で普通に落ちました。
第一志望は社学、第二人文だった。今年の赤本で確認したから得点率に間違いは無いと思う。
因みに一般は5、6割ってとこか?ま、全部7割とりゃ受かるってのは多分本当なんだろう。
浪人差別(区別って言った方が良いかw)はミッション系だと特にガチなんでそれもあるのかもねぇ・・・

だから漏れは今年は数理系・リスニング・英語に相当時間割いたぜ・・・一年間を殆どこれに使った。
お前ら甘い話に踊らされて現実に気付かないのは愚者のそれだぜ。ICUで「最低限」必要なのは
受験知識やら教養じゃねぇ。英語だという事に気付け。
951大学への名無しさん:04/12/23 11:54:49 ID:DGN+0iTo
この前日曜講座の模試受けて、自分もそう思ったよ。
自然科学選択で一般6割、人文7割、自然7割まではよかったんだけど
英語が…リスニング4割、読解6割…
特に読解は長文4割しか正解ならずorz
まあ、「模擬」だし…
952大学への名無しさん:04/12/23 12:02:01 ID:F+xHGD/v
>>951
おまいらそんなとって落ちるのかぁ。人文の赤本回答が最悪で復習に困る。漏れは、取れても7割だろうな、英語はどーだろ?8割取れる気はしないなー
95302:04/12/23 13:38:24 ID:W/mqt7JW
>>950
私は以下の成績で受かっているので、その配点はまず無いはずです。

=====================
一般 90-95%
自然科学 100%
人文 80-90%
英語 20-35%
---------------------
全教科同評価だと: 75%
>>950の比率だと: 59%
=====================
954大学への名無しさん:04/12/23 14:43:54 ID:tCSh6PdC
偏差値で合否を判断するって言明してるのに、得点率をとやかく言い合っても無駄だと思うが
955大学への名無しさん:04/12/23 14:50:07 ID:lrWEFY/+
というか、>>953の例だけ見て英語できなくていいなんて言うのは愚の骨頂だと思う。
>>953も変な安心感ばら撒くの止めたほうがいいんじゃない?
いくらなんでも英語できなさ過ぎ。
95602:04/12/23 15:51:29 ID:W/mqt7JW
>>955
>というか、>>953の例だけ見て英語できなくていいなんて言うのは愚の骨頂だと思う。

確かにたった一例だけ見て一般化するのは愚かでしょう。
ただ、英語が出来ないと話にならないと言っている人(>>950等)がしばしばいるので、
他の大学同様(?)、トータルが問題だということを言うために私の一例を挙げたまでです。

>いくらなんでも英語できなさ過ぎ。
確かに私は英語は出来なすぎ。入学当時のTOEFL(当時の形式)も400点でしたし。


ICUは、そんな私を今では仕事で連日外人と英語で会議できるまでに成長させてくれたいい大学です。
957プゲラ:04/12/23 20:49:38 ID:MI8HYSzi
>>956
へぇ、素敵ですね
958大学への名無しさん:04/12/23 21:09:45 ID:QIgSOqsW
>>954
難易度が易 な科目は満点が他科目より相対的に下がり、難 な科目は満点が他科目より上がるって説明しないと。多分点数云々いう人はその辺わかってないんだろ
つまり各科目平均で傾斜が決まるってシステムが。

それを踏まえたうえで過去3年分で、大体8割取れれば安定だし、どの年度も特定科目が極端に悪い得点率だとダメデスネっていう・・・
959大学への名無しさん:04/12/23 23:15:05 ID:AJJdCvsj
この大学いつできたの?
960大学への名無しさん:04/12/24 01:44:42 ID:1AqJZTwl
>>956
あなたも例に漏れずICU生っぽいICU生になられたのですね。
最後の一文のようなことを言う人は日本の一般社会では嫌われると思いますよ。
961大学への名無しさん:04/12/24 07:37:00 ID:ZgU8wY+3

>>960
そうかな
私は素直にICUに行きたい気持ちが強まった
あなたが ひねくれているだけでは
962大学への名無しさん:04/12/24 11:33:09 ID:Fem8QS+N
963大学への名無しさん:04/12/24 12:21:08 ID:UM//VKzq
>>962
【ICU】国際基督教大学 part5【イクー】
「イクー」って・・・ICU生誰もこんなの使ってないし・・・
なんかいやなんですけど・・・
964大学への名無しさん:04/12/24 14:20:14 ID:Pwp8JZYO
>>963

 そういうお年頃ですから
965大学への名無しさん:04/12/24 16:08:31 ID:8fn/veXE
まぁ、英語がそれほどできないといってもその他の部分で言語能力や学習能力は
見られると思うので、合格すればそれなりの能力があるんだと思うが。。。
966大学への名無しさん:04/12/24 19:57:27 ID:SfsADS6n
>>963
ここはICU生のスレじゃないんだよ
受験生はみんなイクーって呼んでるんだから
967大学への名無しさん:04/12/24 20:11:34 ID:0M2HrgeK
>>963
えっ!マジで!?初めて聞いた・・・
代ゼミでは使ってなかった気がする・・・
まだまだ知らないことがいっぱいだなぁ
968大学への名無しさん:04/12/25 01:59:25 ID:aBZw3wJr
>>961
世界的には人前でも自分の妻や恋人を褒めたりするのが一般的だが、
日本では基本的に褒めない(けなす)のが文化だから、自分の母校を
褒めたりするのも好かれない

いい悪いというより、文化の違い
969大学への名無しさん:04/12/25 03:17:01 ID://++GrIL
>>968
文化の違いなど些細なことですよ
自分のことを褒めようがけなそうが受け入れられる
それがICUの良いところ
970大学への名無しさん:04/12/25 03:57:09 ID:wePUGEo9
願書記入ミスった
○しちゃいけないの分かってるのに県名書いた後いつもの癖で○を・・・
買い直すか・・・・
971大学への名無しさん:04/12/25 05:09:33 ID:phi6TVC1
>>969
ICU内で受け入れられることでもICUの外では受け入れられないこともあるよ。
そういうの知らないICU生って多いと思う。
OGの人からも言われた。
972大学への名無しさん:04/12/25 06:12:31 ID:nxkGF+TG
>>970 願書見るのはただの事務員だから、修正すれば入試に影響ないよ。
973現役ICU生:04/12/25 10:06:54 ID:qf9IuWXs
私も次のような成績で合格しました
--------------------- 
一般 50-65% 
社会 90% 
人文 80-90% 
英語 60-70% 
--------------------- 

社会と人文の長文で落としたくないですね。みんな結構得意ですから。
だからその2つで失敗すると、英語と一般でがんばらなくてはいけなくなり、
なかなか厳しいものがあるはずです。
それとどこの大学受験でもそうだと思いますが、難問を解ける能力ではなく、
みんなが出来る当たり前の問題を当たり前に解ける能力が合格に繋がるのだと思います。
974大学への名無しさん:04/12/26 06:42:53 ID:psGMxrh7
試験全般そうだよね。
975童夢 ◆ICUac.UOMU :04/12/26 18:22:47 ID:nnJd6YY1
おまいら
リスニングに強くなりたいならブリティッシュパブに飲みに行け
976大学への名無しさん:04/12/26 20:52:58 ID:JOHMnJ6y
>>939
ELPとかジェネードって何ですか?
977大学への名無しさん:04/12/26 20:55:29 ID:FNhz1qvJ
ICUって浪人だと不利なの?
浪人生の比率どのくらい?
978大学への名無しさん:04/12/26 21:03:10 ID:ACtXvqL7
>>976
ちょっとは自分でしらべれ
979エビヤン ◆evian.ZAnM :04/12/26 22:33:43 ID:mayz+HUw
>>975
俗語ばかり覚えてしまわないですかね(・`д・´;)
980大学への名無しさん:04/12/26 22:44:28 ID:85Aop/zF
洋物のAV、これ最強
981大学への名無しさん:04/12/26 23:08:43 ID:sNOIlBTI
ここって慶應SFC落ちの墓場だったよね?
982大学への名無しさん:04/12/26 23:52:57 ID:DF0XcSEy
SFCは慶応とは呼べないだろ
湘南藤沢大学
983大学への名無しさん:04/12/27 00:17:35 ID:yoXtI9gX
>>981
普通、蹴る。
984大学への名無しさん:04/12/27 01:34:34 ID:W56bcncY
>>976
ジェネードとはいわゆる一般教養の授業で。人文、社会、自然科学の3分野
から、各6単位ずつと、「キリスト教概論」をとらなくてはいけない。
ELPは英語教育プログラムで、ICUで英語による講義や、レポートの執筆
クラスディスカッションへの参加ができるようにするため。日本人学生は
計22単位を取得する必要がある。ELPの授業は基本的にすべて英語で
行われる・・・あたりが基本スペックです。

>>977
「浪人不利」は良く言われることですが「実際はそんなことは無い」と
大学側は言っています。入試統計では昨年度は現役の受験者が1,595人で
そのうち合格者が539人で合格率が約33.8%。浪人の受験者が1,038人で
そのうち合格者が283人で27.3%・・・他の大学などでは、浪人の方が
合格率が高かったりしますから、少なくとも「浪人有利」ではないですね。
あとはこの6%の差をどう捕らえるか・・・ただ、合否判定に現役・浪人
は一切影響しません。
985大学への名無しさん:04/12/27 02:52:28 ID:xyecQ8nU
浪人の意識としては、浪人してるからICUみたいにちょっと特殊な受験に
かけるわけにはいかないからだろうな
それと浪人すると早稲田慶応レベルに到達できて、ICUを少し上回るくらいな人は
あまり受けようとしないからかもしれないね
それよりは早慶で他学部併願の方が対策しやすいし、国立旧帝も増えるだろう
あまり滑り止めとして働かないし、そういう意味としては受けないだろうからね
結果として力量上回る受験層が少なくて浪人合格率が現役下回ったりするのかもな

ICUは受験道を一流手前でわき道に入る感じがする(個人的な意見として
986大学への名無しさん:04/12/27 04:13:34 ID:7YmrBN7+
でも浪人生もいるけどな・・・
そんなに少なくもないと思うが。
987大学への名無しさん
合格率と入学率はまた違うと思われ