◆スレッドを立てるまでもない質問スレッド◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
常時ageでおねがいします。

Part28 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072170904/
Part29 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073828925/
Part30 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075079862/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
「回答してもらう」ということを常に頭に置いておいてください。

各種リンクは>>2-10あたり
まず質問する前にこれを。
2大学への名無しさん:04/04/05 16:10 ID:9xB6atUL
予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/
3大学への名無しさん:04/04/05 16:10 ID:cl3a1Kn0
4ジャンク堂 ◆rtJUNKdDQM :04/04/05 16:11 ID:8u1BN2md
3get
5大学への名無しさん:04/04/05 16:11 ID:9xB6atUL
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
ttp://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
ttp://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage (医学部再受験関係)
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
6大学への名無しさん:04/04/05 16:11 ID:z1PHksHJ
7大学への名無しさん:04/04/05 16:11 ID:9xB6atUL
Q.旧帝大って何?
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

Q.地底って何?
A.東大京大を除いた地方の旧帝国大学の総称。

Q.旧官立大って何?
A.一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学

Q.旧六って何?
A.千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医・歯・薬学部

Q.旧商大(旧三商)って何?
A.一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部

Q.旧工大って何?
A.東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部

Q.旧文理大って何?
A.筑波、広島大学の文学部、理学部
8大学への名無しさん:04/04/05 16:12 ID:9xB6atUL
Q.駅弁大学って何?     
A.旧帝国大学・旧官立大学を前身としない国立大学のこと

Q.STARSって何?
A.2chで 駅弁大学の中で最下位とされる5大学
S:島根大学 T:鳥取大学 A:秋田大学 R:琉球大学  S:佐賀大学

Q.旧ナンバースクールって何?
A.旧制の第一〜第八高等学校。ほぼ全員が旧帝大に進学。他に各地に地名スクールあり。
廃止後、一高から順に、東大、東北大、京大、金沢大、熊本大、岡山大、鹿児島大、名大の
一部となる。地名スクールも各地の駅弁大学に吸収される。


9大学への名無しさん:04/04/05 16:12 ID:9xB6atUL
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学

Q.GIジョーって何?
A.G:学習院 I:ICU ジョー:上智

Q.日東駒専って何?   
A.日:日本大学 東:東洋大学 駒:駒澤大学 専:専修大学

Q.大東亜帝国って何?
A.大:大東文化大学 東:東海大学 亜:亜細亜大学 帝:帝京大学 国:国士舘大学

Q.関関同立って何?
A.関:関西学院大学 関:関西大学 同:同志社大学 立:立命館大学

Q.産近甲龍って何?
A.産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学
10大学への名無しさん:04/04/05 16:13 ID:/A3tGVKQ
マーチって何?
上智のこと?
11大学への名無しさん:04/04/05 16:13 ID:9xB6atUL
Q.足切りって何?   センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q.〜のスレッドは何処?
スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q.香具師って何?   奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q.●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板では、大学妄想がはげしいので、注意して利用してください

Q.センターの五教科七科目って何の教科?
一般的に、文系 国語・地歴・公民・数学・数学・理科・外国語
理系 国語・地歴公民・数学・数学・理科・理科・外国語です
例外があるので、基本的には自分で調べてください。

Q.センターの「国語T」と「国語TU」はどう違うんですか?
国語Tの方が平易で高得点がとりやすい。
しかし国語Tを受験科目として認めていない大学も多いので、志望校選択の幅は狭まる。

Q.センター理科の「TA」「TB」の違いを教えてください
前者の方が範囲が狭く雑学・常識的知識が問われる。

Q.同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
12大学への名無しさん:04/04/05 16:13 ID:9xB6atUL
Q.進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A.アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
  他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q.2ちゃんねるで●●大学合格者が多すぎ!そんなに合格するもの?
2ちゃんねるでは、「●●大学合格しました」などという発言はあてにできないので、考えすぎないように。
学校・予備校に行ってれば自然と現実が分かります。

Q.予備校のスレッド見たら「東大・京大コース」に行ってる人が多すぎ
↑と同様ですが、自己申告ですので当てになりません。志望校と受かる大学は違うので注意しよう。
また、予備校の東大京大コースに行くこと自体はさほど難しくありません。
ですが、その中から東大京大に受かるのはわずかです
13大学への名無しさん:04/04/05 16:14 ID:9xB6atUL
Q.Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た

Q.新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A.新課程についての詳しい内容は以下のページで。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm
 今の受験生には新課程は関係ありません。たとえば「チャート式数学」などの場合、
 帯に「1年生用」と書いてあるのが新課程用、「2・3年生用」などと書いてあるのが旧課程用です。

Q.「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A.本人のやる気、環境、学力、参考書との相性などあらゆる要素があるので、
  この手の質問にまともに答えることは不可能です。

Q.この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A.答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします
14大学への名無しさん:04/04/05 16:14 ID:9xB6atUL
Q.証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A.スピード写真でも可。しかし、ダメなところもある。
  その場合は願書の貼付け欄や、要項の願書記入例のページやQ&Aに書いてあります
  合格発表後の手続時に、願書貼付と同じ写真を数枚提出しなければならない大学があるので気をつけてください

Q.○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A.下記からリンクをたどって自分で調べてください
  ttp://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

Q.私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A.センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q.○○の試験、今年は易化しますか? 難化しますか?
A.そんなことわかりません。

Q.調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A.高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。

Q.国立の前期と後期は併願できますか?
A.二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q.2ch公認A級大学って何?
A級:旧帝一工神早慶
B級:筑波、千葉、首都大学東京、横国、金沢、阪市、岡山、広島、上智
C級:駅弁、マーチ、関関同立
D級:地方公立、日東駒専、産近甲龍
E級:大東亜帝国、地方私立
F級:定員割れFランク大学
15大学への名無しさん:04/04/05 16:15 ID:XzU7iWS1
壱乙!
16大学への名無しさん:04/04/05 16:15 ID:9xB6atUL
前スレ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079048438/-100

やば!パート○○とかつけなかった、、。
ま、質問スレですから、その辺はカンベン。
17大学への名無しさん:04/04/05 16:16 ID:cl3a1Kn0
2とりそこねた…_| ̄|○
>1 乙!
18大学への名無しさん:04/04/05 16:18 ID:5L55TnLF
このスレはPart33です
19大学への名無しさん:04/04/05 16:22 ID:9xB6atUL
>>18
ナイスフォローです。
20大学への名無しさん:04/04/05 17:35 ID:oybueU6j
休学届けって事務所で手に入るらしいですけど
貰うときに何で休学するんですか?とか聞かれますかね?
21大学への名無しさん:04/04/05 17:51 ID:Y7tprjQa
みなさんのオススメの熟語集をおしえてください。
できれば赤いシートで隠すやつがいいです。


22大学への名無しさん:04/04/05 18:11 ID:+VEL8b2J
新スレワショーイ
23 :04/04/05 18:13 ID:/qvAOzzj
>>3 >>4 >>6 >>10
テンプレのあるスレでよけいなことすんなヴォケ

>>21
マルチかよ。
24大学への名無しさん:04/04/05 18:14 ID:xoRkO2Pz


>>22
大学による。匿名で聞いてみるべし。
25大学への名無しさん:04/04/05 18:15 ID:xoRkO2Pz
>>22 →  >>20
26大学への名無しさん:04/04/05 18:23 ID:vX5cJSZJ
地理学部ってどう思う?
2725:04/04/05 18:24 ID:vX5cJSZJ
地理学科でした
28大学への名無しさん:04/04/05 20:35 ID:9xB6atUL
春休みに進路を深く考えている新高3です。
僕は、やってみたい!と思うことが、2つあります。
・数学の教師として数学の楽しさを生徒に伝えたい。
自分の作ったプリントや、わかりやすい教え方で、
生徒に納得してもらいたいから。
・メディア・商品・消費者についてを学び、広告業に就きたい。
17年間消費者として受け手でしたが、
それ欲しい!と思わせるような発信する立場につきたい。
どっちに目指そうか、悩んでいたのですが、見方を変えてみました。
「教育の立場から発信する」。
教育関連産業企画スタッフになって、子供たちに興味関心を与えるような
モノを提供していきたい。
そういう考えにたどり着きました。
その場合、大学では何学部を目指すべきでしょうか?
やはり教育学でしょうか?
29大学への名無しさん:04/04/05 20:36 ID:vX5cJSZJ
俺も春休みになって進路いろいろ考えてるんだけど
勉強は全然してない・・・
30大学への名無しさん:04/04/05 20:37 ID:BKtTki7U
高一のときみんなどんくらい勉強してた?
31大学への名無しさん:04/04/05 20:38 ID:9xB6atUL
前トピで、こう述べた者ですが、
親と進路の話をしていて、
出来れば、安心できる?仕事に就いてほしいという希望をいわれました。
何でもかんでも親に従ってるのはダメだと思いますが、
十数年間お世話になったのですから、親に安心してもらいたいという
気持ちも非常にあります。
大学は好きなこと学んで、仕事はしっかりと就く。
教育学を学んだ後の方向性としてはどんなものがあるのでしょうか?
32大学への名無しさん:04/04/05 20:39 ID:9DGQxzBW
進研で偏差値60ぐらいで
今から京大目指すのは無謀ですか?
33大学への名無しさん:04/04/05 20:41 ID:5L55TnLF
>>28
中央出版とか教育関係の会社がよいかと。
ただし大抵は営業マンになると思われ。
34大学への名無しさん:04/04/05 21:02 ID:28W6Os17
>>32
2年間引き篭れば行ける(かも)
35大学への名無しさん:04/04/05 21:10 ID:vX5cJSZJ
進研で偏差値50ぐらいで
今から広島大目指すのは無謀ですか?
36大学への名無しさん:04/04/05 21:35 ID:6Z069O15
>>32
無謀

>>35
無謀じゃない
37大学への名無しさん:04/04/05 21:40 ID:ZsK8UkpM
>>27
君は26じゃないのか?

地理学科の何を知りたいんだい?
38大学への名無しさん:04/04/05 21:42 ID:NAADDt68
世間で言う六大学って早慶明法とどこですか?
39大学への名無しさん:04/04/05 21:50 ID:vX5cJSZJ
>>36
無謀じゃないですか!? 
でもその模試の目標得点より200点足りなかったんですけど
200 もあがるんだろうか・・・

>>37
26です、すいません
地理学科で勉強したこと活かすような仕事って
どんなのがありますか?
40大学への名無しさん:04/04/05 21:55 ID:vX5cJSZJ
理系として模試受けて模試得点150あげるのと
文型として200点あげるの、どっちが難しいだろ・・・
41大学への名無しさん:04/04/05 22:02 ID:28W6Os17
>>38
ググれ
>>39
どんなのがあると思う?
42大学への名無しさん:04/04/05 22:22 ID:ZsK8UkpM
>>39
一括りに地理学科といっても、やっている内容はさまざまだよ。
地理学自体をかなり大雑把に分けると、自然地理学、人文地理学、地誌学、地図学
位に分かれるのだけれど、このそれぞれが、さらに細分化されています。
だから、人によって勉強している内容が違います。
26は、どんな分野に興味があるの。
43抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/05 22:36 ID:hxzFF6GT
>>21
『速読英熟語』(増進会出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487915640X/natsunosyohyo-22

>>31
数学教師の免許を取った上で広告業界に就職ってことで。

>>32>>35
目標を持つのは良いこと。過去問を解いてみよう。

>>38
東京大学と中央大学
44大学への名無しさん:04/04/05 22:43 ID:/VYP39xr
スポーツと音楽ってどっちがもてる?
45大学への名無しさん:04/04/05 23:10 ID:NAADDt68
断然スポーツ!
46大学への名無しさん:04/04/05 23:13 ID:/V/gpsfa
スイッチフルバック方式ってどういう暗記法なんでしょうか?
47大学への名無しさん:04/04/06 01:19 ID:SkVCitNZ
>>42
調べてみたんですけど、人文地理に一番興味あります。

42さんは地理学科の学生なんですか?

>>43
ありがとうございます、といてみます。
48大学への名無しさん:04/04/06 11:06 ID:HHl7DYkB
>>47
お役所や旅行会社、不動産屋なんかに就職できたら、学んだことを生かせるでしょう。
漏れは地理学科だが、人文地理には疎いヘタレだ。

何か知りたいことがあったら、今度は、地理総合、というスレに来てくれよ。
あと、何を訊きたいのかもう少し具体的に書かなきゃだめだよ。
49大学への名無しさん:04/04/06 11:09 ID:K833oSYx
河合塾には単科ゼミってないのでしょうか?
駿台、代々木にはあるようですが、河合が一番立地条件が良いので…
50タラスケ:04/04/06 11:55 ID:gCNzIjl+
興味あるのが西洋史で
特別興味ないのが日本史で
嫌いなのがイスラムや東洋史です。
日本史の教科書見ると、堅苦しい言葉だらけで本当に覚えられるのかと手が震えます。
世界史の教科書見ると、流れの複雑さとカミそうな名前に手が震えます。
興味よりも失敗しない方を選びたいのが本音です。アドバイスください。
51大学への名無しさん:04/04/06 14:21 ID:kmdcNn1+
高校生が使っている電子辞書っていくらくらいですか?
2万以上だったらてが出ません。
52大学への名無しさん:04/04/06 15:31 ID:SCoGeToD
>>50 興味あるほうが失敗しないよ。
そんなおまえには政経受験がオススメだけどな
53大学への名無しさん:04/04/06 17:07 ID:Cb9WVBkB
>>51漏れは2万以上の電子辞書2個持ってる。ってか2万以上なのは常識。1個目は古語辞典がついてなかったのが痛かったw
54大学への名無しさん:04/04/06 17:29 ID:gXsvobTs
医学部志望の高一なんですが、将来を考えて生物は取ったほうがいいですか?
55抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/06 17:55 ID:1K6Udwpo
>>49
普通の大学受験科に入って英語の授業しか出なければ、英語の単科ゼミを取ったのと同じことになる。(金はかかるが)

>>51
これとか良いんじゃないの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DBPEC/natsunosyohyo-22
予算を790円だけオーバーしちゃうけど、外食を一回我慢って感じで。

>>54
医学部に入ればみっちり鍛えてくれますから、今は受験に有利かどうかというポイントに絞って考えたほうがいいでしょう。
56大学への名無しさん:04/04/06 18:16 ID:SmrS0/K0
金沢大学って世間一般から見てどのくらいの評価なんでしょうか?
横浜国立大学との差はどのくらいですか?
57大学への名無しさん:04/04/06 18:28 ID:pjEth9tz
>>50
世界史は縦から横からあるから嫌いな分野があるなら大変だよ。
日本史はそういう点では縦だけだから楽かと。別に堅苦しいことはない。
あと外国の固有名詞は日本人から見ると意味がないカタカナの羅列だから大変だよ。
自分はカタカナが覚えられないだろうと思って日本史にした
58大学への名無しさん:04/04/06 18:54 ID:xM/4I6dr
↑ありがとう
59大学への名無しさん:04/04/06 19:00 ID:dRfmiYsz
予備校に行くのに参考書を買うのは馬鹿ですか?
6051:04/04/06 19:21 ID:6X5tqchH
>>55
サンクス。考えてみます。
61抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/06 19:26 ID:1K6Udwpo
>>56
金沢県では神

>>59
予備校に通うにしても参考書は必要。ピアニストが家にもピアノを置くのと同じ。
62大学への名無しさん:04/04/06 19:40 ID:MNv1ocud
関東学院と桜美林とでは、どちらがレベルが上ですか?受かりやすさではどっち?
63お姉 ◆KrQDIlHElg :04/04/06 19:43 ID:VHWxiwV6
学部によるんじゃない
64抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/06 19:46 ID:1K6Udwpo
>>62
予備校のホームページへ
65大学への名無しさん:04/04/06 23:30 ID:PxMhoGu1
外見だけでスポーツできるかどうかってわかりますか?
66DQN2004号 ◆.EW/.fBr8E :04/04/06 23:33 ID:AGwhx8ew
赤本を買いたいんですが、学校の学部ごとに試験内容ってどれくらい違うものなのでしょうか
67大学への名無しさん:04/04/07 01:10 ID:n+hAa2QV
日本史・世界史のヤマ場を教えてください。
覚えずらい単語・暗記量が多いところ・流れが複雑なところなど、勉強する上で
一般的に・ご自身の経験上、ここが大変だというところを是非教えてください。
どちらのヤマ場が自分にとってやり通せそうかを判断したいのでお願いします。
68大学への名無しさん:04/04/07 02:16 ID:ZGOnmrZ8
今年仮面します。
経験ある方何かアドバイスとかないでしょうか(>_<)
予備校は単科で通います。
仮面、しかも一人暮らしはやっぱきついかなぁ・・・
6949:04/04/07 11:14 ID:9bv4HR84
>>55
察しました。レスありがとうございます
70大学への名無しさん:04/04/07 13:07 ID:HFDyAvA8
sage
71大学への名無しさん:04/04/07 19:13 ID:K6qxKGeE
age sageってよく書いてる人いますけど、これってどういう意味なんですか?
最近ここにくるようになったので意味がわからず 気になってます
72マルチネス:04/04/07 19:31 ID:HFDyAvA8
日本史の用語ってなんか覚えたいと思えない。こんなこと・・って感じで。
だから、はじめてから「少しでも興味のある世界史にしておけば良かった」
って思いそうで怖い。
世界史はわりと興味あるけど、はじめてから「多くて流れがつかめない、日本史にすれば良かった」
って思いそうで怖い。
73抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/07 20:24 ID:8fwZmQ++
>>65
わかる人もいる、わからない人もいる。

>>66
違う場合もある、似てる場合もある。大学によって違う。要するに、志望校の志望学部の赤本を買えばいいってこと。

>>71
ここで検索しよう
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?SearchPage

>>72
とことん考えましょう。結論が出なければ占いで決めましょう。

#おれは興味のある世界史を薦める。流れは、年表を書けばつかめる。
74大学への名無しさん:04/04/07 20:26 ID:rqMq5NrZ
抜作先生の中の人は女 つまりネナベ 放置必須
75大学への名無しさん:04/04/07 21:32 ID:HFDyAvA8
世界史って入学後も結構使えるんですか?
役立つと思って世界史で受験して結局あんまり使わなかったら割り切れないので。
経済志望なんですが、経済って世界史の知識使えるって言うけど、大学のカリキュラムみたら
日本経済史ってあったし。。経済には日本史でもいいのかなーって。

76大学への名無しさん:04/04/07 23:37 ID:UIFGf4wL
くだらない質問なんですが、予備校の自習室で飯を食べるのはOKでしょうか?
壁にも特に張り紙もないし飲み物は大丈夫っぽいんですが、、、
ちなみに駿台千葉校です
77抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/07 23:45 ID:8fwZmQ++
>>74
何でそう思うかな(笑)

>>75
経済学部で世界史はバリバリ使えるよ。産業革命だの大恐慌だの。
もちろん日本史も使う。過去問の結果や自分の興味等を勘案して、どっちで受けるか決めればいい。

>>76
念のためこっそり食べたほうがいいかも
78大学への名無しさん:04/04/08 00:20 ID:WeNV4hN0
↑ありがとう

どうしても、興味が西洋史>日本史>東洋史だから不安なんですよね。
世界史にしても東洋史に苦手意識、日本史にしても東洋史ほどではないけど苦手意識
それぞれ教科書読み通して、やり通せそうなのを選んでみようかなって今は思ってます。
79:04/04/08 00:40 ID:vI0JT8Uj
入試の仕組みがよくわかってないんですけど、同じ年に国立大学をいくつも受けることは可能ですか?
たとえば、京都大の医学部と理学部や、医学部と薬学部。
京都大の医学部と大阪大の医学部or歯学部。
などです。
80大学への名無しさん:04/04/08 01:09 ID:lhaGxy6W
質問ですが、通信制の大学って、卒業すると何卒になるんですか?
大卒?高卒?短大卒?

まじめに分かりません。教えてください。
81大学への名無しさん:04/04/08 01:17 ID:pqH+zEJ4
いちおう大卒じゃない?
ただし企業からは高卒同等の扱い受けるだろうが。
82大学への名無しさん:04/04/08 01:17 ID:pdZyfJNz
ちんちんの皮にステロイド塗ると皮が薄くなってズルムケになるって本当ですか?
頭のいい人レスください
83大学への名無しさん:04/04/08 02:28 ID:IQ684+50
>>79
前期と後期で1校ずつ受けられる。
同じ大学の違う学部でも、違う大学の同じ学部でも
組み合わせは自由。
84大学への名無しさん:04/04/08 11:38 ID:SFGTkLSR
センター・2次で必要ない化学U・物理Uを学校で習うのですが、
この場合ってある程度点数取るくらいの気持ちでいけばいいんですか?
85大学への名無しさん:04/04/08 12:15 ID:LKsd//Hx
>>84
どんな気持ちだよっ
86大学への名無しさん:04/04/08 12:26 ID:XtNJ3a+n
>>83
横レスすみませんが
学校内部でなら何学部も試験を受けるのは可能なんですか?
87学生さんは名前がない:04/04/08 12:31 ID:IHoS7dfH
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1081392731/
 1時までにこのスレが500超えたら 
500ゲットした人の命令を何でも実行します。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1081392731/
 1時までにこのスレが500超えたら 
500ゲットした人の命令を何でも実行します。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1081392731/
 1時までにこのスレが500超えたら 
500ゲットした人の命令を何でも実行します。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1081392731/
 1時までにこのスレが500超えたら 
500ゲットした人の命令を何でも実行します。
88大学への名無しさん:04/04/08 12:53 ID:SqtuTMdq
>86
X
89大学への名無しさん:04/04/08 13:27 ID:iP1O9PaA
こんにちは宅浪です。全国模擬試験の実地はどこが良いんでしょうか?そしてどんなところがあるんでしょうか?安いところが良いです。
そして宅浪は、何にすがって生きればいいのでしょうか?相談できる先輩ももういないし・・・。よろしくお願いします。先輩達
90大学への名無しさん:04/04/08 13:32 ID:+qHuv6gu
理系の二次の数学って大体
A=数式、数列 B=ベクトル、複素 C=行列、曲線
だけなんですか?
確立とか三角関数とかでないんですか?
91大学への名無しさん:04/04/08 15:30 ID:nm2yYz7B
前期と後期の違いがわかりません。
誰か教えたください。
92大学への名無しさん:04/04/08 15:45 ID:LKWhezRl
>>90
確率は数Tだろが

>>91
受験日が違う
93大学への名無しさん:04/04/08 18:09 ID:RHQTxAbh
例えばセンター配点が1100点(英語が400点満点)の大学を受ける場合
足切りを判定するのは、大学が修正したの1100満点で判定するんですか?
それとも修正される前の900点で判定するんですか?
94大学への名無しさん:04/04/08 18:36 ID:k0m6fwZ+
>>92プゲラ
95大学への名無しさん:04/04/08 18:40 ID:1D2wo++w
>>61
金沢県わろた
96大学への名無しさん:04/04/08 18:55 ID:3m3bBII0
世界史より日本史の方が早く点に表れるってきいたんですけど、
英語国語にも時間を割かなければいけない場合、一年で世界史は無理ですかね?
97大学への名無しさん:04/04/08 18:58 ID:SlT0iqxr
>>96
あ な た に は 無 理
98『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/08 18:59 ID:LQsDvCY2
世界史もセンターレベルなら一年で十分です。
きっちりやればコンスタントに9割以上取れるようになります。
2次レベルのことはよく分かりません。
99大学への名無しさん:04/04/08 19:23 ID:ZbbempkT
今非常に私立か国公立かで迷っています。新高3です。
今までなんとなく「私立はどこもチャラそう、国公立はマターリしてていい」
と思って国公立志望できたんですけど、ここに来て急に
国公立でなくても、という気持ちになってきました。
というか、筑波を目指してきたけど慶応に惹かれてます。
高校の授業選択のこともあるので物凄く焦ってます。すごいです。
将来は公務員志望なのですが、私立国公立のメリットって
どういう点ですか?
100『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/08 19:33 ID:LQsDvCY2
国公立のメリットは授業料が安いことですね。特に理系は差が大きいです。
あと、雰囲気としては私立より真面目な傾向にあります。
建物などは私立よりぼろいですが研究設備は私立より充実しています。
ただ慶應と筑波だったら迷わず慶應だと思いますけど。
101大学への名無しさん:04/04/08 19:49 ID:ZbbempkT
>>100
そうかー。私は文系ですし授業料については高すぎなければ
大丈夫なんですが、大学に行ったら勉強はしたいんです。
あと国公立の方が生徒に対する教官数が多いですよね・・・。
それが大学生にとって良いかも分かんないんですけど。
10276:04/04/08 21:23 ID:98RptfPH
>>99七科目できるんなら国立
めんどいなら私立にしとけば?

>>77 どうもありがとうございます、周りの様子見て何とかしてみます
103抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/08 21:37 ID:tXZoDCyt
>>89
志望校にもよるけど、三大予備校に連絡して模試の資料を取り寄せてみては? 結構あちこちの会場でやってたと思う。
卒業した高校に顔出して、懇意にしていた先生に相談してみるといいんじゃない?(いなければ、進路指導室に行って、「OBですが進路指導室を利用していいですか」と聞いてみる。
あと「蛍雪時代」を購読するとか。
コツコツやれる性格なら、進研ゼミかZ会をやってみるとか。

>>93
大学によって違うんじゃないかな? ホームページに行って調べてみよう。書いてなければメールなり電話なり問い合わせてみよう。

>>101
何の勉強がしたいの?
104大学への名無しさん:04/04/08 21:49 ID:FzUYZ8RT
>> 109
7教科はつらいよ・・・特にうちは中の下の進学校(女子校)だから?
文系は私立希望ばっか。学年で国公立は10人前後しか居なくて
非常に今心細い。国公立志望だった子もどんどん私大に変えちゃうし。
絶対2ヵ月後に凄い嫌になってると思う。

>>113
1ヶ月前までは民俗学や史学やりたくて、筑波の人文に行きたかった
んですけど、民俗や歴史は趣味としてやってけばいいや、と思って。
それよりも今は興味も大いにあるし、いろいろと潰しが利くであろう
法学をやりたいと思っています。
筑波の社学の法学専攻ってどうでしょう。
つか国T目指すなら、筑波より慶応ですよね・・・
10599=101=104:04/04/08 21:51 ID:FzUYZ8RT
すいません、未来にレスしちゃった。
>>102
>>103
でした。
106大学への名無しさん:04/04/08 21:52 ID:XtNJ3a+n
センターの地歴公9教科の中で大多数にとって1番楽な教科はなんですか?
私的に政治・経済か日本史だと思うのですが。
107『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/08 21:55 ID:LQsDvCY2
国1を目指すなら東大以外はありえないです。
慶應や京大でもかなり厳しいです(どちらも事務職は20数人くらいです)
少なくとも東大行くくらいの気概がなければ無理でしょう。
地方公務員を目指すのが現実的だと思います。
10899=101=104:04/04/08 22:01 ID:FzUYZ8RT
>>107
がーん。まぁ分かってたけど。じゃぁ地上か国U?
でも最初から地上とか国Uとか目指して慶応・法って
それもどうかと。別に国Uが嫌なわけでは全く無いのですが。

あした担任に相談しよう・・・。
109『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/08 22:05 ID:LQsDvCY2
いえ、慶應法でも地上に引っかかれば勝ち組みですよ。
慶應法なら民間企業に行った方がいいと思いますが。
公務員試験はおそらくいくつか併願することになると思うので
国1も可能性がないわけではありませんけど、
普通の慶應生には雲の上の話だと思いますよ。
11099=101=104:04/04/08 22:19 ID:FzUYZ8RT
そんなぁ

とにかく、将来はまだ漠然としか決まってません。
大学は行ってから決めようと思います。
国公立はあきらめます。公務員も諦めるかもしれません。
111『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/08 22:28 ID:LQsDvCY2
地方上級はお勧めですけどね。
下手にキャリアになるよりよほどイイですよ。
112大学への名無しさん:04/04/08 23:18 ID:NdfFonSS
はじめは特別興味なくても、やっていくうちに興味を持てるようになるのは、
世界史と日本史どっちですか?
113大学への名無しさん:04/04/08 23:19 ID:6l6d9rvK
>>112
アフォですか?
114大学への名無しさん:04/04/08 23:34 ID:NdfFonSS
はじめは特別興味なくても、やっていくうちに興味を持てるようになるのは、
世界史と日本史どっちですか?
115大学への名無しさん:04/04/08 23:40 ID:qsCzbpcB
あの、新しい赤本っていつぐらいから本屋に入荷しますか?
今日御茶ノ水の三省堂に行ったけど去年のものしかなかった。
116大学への名無しさん:04/04/08 23:42 ID:bnvZ0uHK
大学の過去問が売ってないんですけど
まだ時期じゃないからですか?
117大学への名無しさん:04/04/08 23:49 ID:qsCzbpcB
いや、赤本のHPを見てもわからないんですよ。平成16年度版かな?それの発売日が。
千葉大の理系前期と日大文理と気象大学校の赤本がほしい・・・。
筑波第一学類と早稲田の法学(bookoffで200円で購入)ならあるんだけど。
118『理工系白書』【4.5h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/09 00:54 ID:QH+J4rYX
赤本は5月〜6月くらいだと思いますよ。
119大学への名無しさん:04/04/09 01:01 ID:LuLUvSZr
赤本なんてまだやる必要ないだろ
最初に赤本、なんて言う受験テクニックは嘘。
今見てもチンプンカンプンくらいがちょうどいい。
120大学への名無しさん:04/04/09 01:03 ID:xppCJFNP
>>117
気象→6月
千葉前期→9月
日大文理→10月
これは去年の情報だけど今年もほぼ確実に
この時期だと思われる
121大学への名無しさん:04/04/09 02:42 ID:+kB84COU
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only
↑みたいなサイト他に無いですか?
122大学への名無しさん:04/04/09 03:26 ID:VKqJfvoI
今年の受験結果が思わしくなくて学校に受かったと嘘の報告してしまった愚か者です
自分でもくだらないプライドのために軽率な行動をしてしまったと反省してるんですが
ここまできたらバレたくないんです 人間関係的にもやばいんで
悪いことだとはわかってますがこういうのって普通バレちゃいますか?
ちなみに嘘をついたのは旧帝大の北の方です
123大学への名無しさん:04/04/09 04:02 ID:VKqJfvoI
ちなみに学校は関西の進学校です
もうこの時期だしバレないとは思うんですが
スレ汚しすいません
124大学への名無しさん:04/04/09 10:26 ID:VqrwNMuf
来年受験するなら調査書とか学校にもらいに行くんじゃないですか?
125大学への名無しさん:04/04/09 10:33 ID:OmTMmy7n
今年受験の年なんだけど今からバイトするってやっぱマズい??
実際、掛け持ちでも結構やってけんじゃねーかなと思うんだけど・・・
126大学への名無しさん:04/04/09 13:25 ID:e38NF9hP
調査書のときにばれるから
なにか聞かれたら中退したことにでもしろ。
127大学への名無しさん:04/04/09 13:41 ID:ALosjNY8
イタリアの首都ってミラノかパルマどっちでしたっけ?
128大学への名無しさん:04/04/09 13:50 ID:eBU4OtHY
この板ってへんなコテハン多くないか?
129大学への名無しさん:04/04/09 13:52 ID:GPQWx3bI
皆さんの高校って現役で合格する人と浪人する人って何人ずつくらいですか?
130高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/09 17:00 ID:PrLUyIKr
>>122
受験結果って学校に報告されるんじゃなかったっけ?
131『理工系白書』【5.3h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/09 18:34 ID:SonyEJ+M
>>125
バイトをしなければもっと上を狙えると思いますが、
その辺のバランスは自分で考えてください。
>>127
ローマです
>>128
この板は名無しの質が悪いですね。
132大学への名無しさん:04/04/09 18:40 ID:WO0SxViR
センター追試ってセンター本試験より難しいよね?平均点どのくらい違うのかな?
133大学への名無しさん:04/04/09 18:46 ID:FnMFjWtR
国公立の外国語大に行きたいんですけど東外大以外に
お勧めの所などあったら教えて下さい
134122:04/04/09 19:28 ID:9RxI+8oB
>>124、126
もっと上を目指すために蹴ることにしました
>>130
自己申告です

たぶん調べる方法はないと思うんですがね・・・どうなんでしょう?
135『理工系白書』【5.3h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/09 19:31 ID:gJHVAqCw
大学に問い合わせれば分かってしまうでしょうが
生徒全員分をいちいち確認するわけ無いですからね。
ボロを出さない限りバレないとおもいます。
136122:04/04/09 19:48 ID:9RxI+8oB
いや聞かれても大学もそういうのはプライバシーですし
公開しないと読んでるんですが
とりあえずもう過去のことなんで平気なことを祈ります
137大学への名無しさん:04/04/09 20:43 ID:9RxI+8oB
>>121
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
てかお前らもここ見ろ 受験の価値観が変わる
138大学への名無しさん:04/04/09 21:16 ID:BlBI28f0
油age
13976:04/04/09 21:39 ID:qhOSB/qc
>>99 国公立やめてしまうんですか、、(´・ω・`)
自分のところは某マンモス校の付属高校で98%近くがそこへ進学する
という状況で、国公立受けるのも二人しかいませんでした。
俺と中学以来からの友人ですが周りとまったく話が合わないということと
なんかいろいろ聞かれるのがいやでした、センター試験の方式とか聞かれたりしました
さらに付属校なんで基本的にはアホばっかでした。
県内一馬鹿な高校と同レベルかそれより下かもしれません。
自分はそういう状況でした。。
結局今のところ浪人中なので大きなことは言えませんが。。
あと国公立だと受けるところ次第だけど二次で物理2とか化学2とか入るところもあります
そうすると八科目ですね、、、
140大学への名無しさん:04/04/09 21:49 ID:kJGZnO7J
化学に関しちゃUになっても平衡と高分子だけだから簡単じゃないか?
14176:04/04/09 21:52 ID:qhOSB/qc
俺物理2で受けました、、単振動で今挫折気味 OR
142大学への名無しさん:04/04/09 22:04 ID:vg9LQpej
単振動は力学の最難関だからな
俺ははね返りの問題が未だに苦手だ
143大学への名無しさん:04/04/09 23:01 ID:YpXBr7Ha
偏差値ランキングはどこのが信用できますか?
144大学への名無しさん:04/04/09 23:02 ID:iMv0HShG
>>143
ココ
145(TーT)ノ:04/04/09 23:27 ID:4Lj7DZaj
114 :大学への名無しさん :04/04/08 23:34 ID:NdfFonSS
はじめは特別興味なくても、やっていくうちに興味を持てるようになるのは、
世界史と日本史どっちですか?

>馬鹿。

115 :大学への名無しさん :04/04/08 23:40 ID:qsCzbpcB
あの、新しい赤本っていつぐらいから本屋に入荷しますか?
今日御茶ノ水の三省堂に行ったけど去年のものしかなかった。

>早いうちに赤本買うと、結局金の無駄になる可能性100%

132 :大学への名無しさん :04/04/09 18:40 ID:WO0SxViR
センター追試ってセンター本試験より難しいよね?平均点どのくらい違うのかな?

>追試のことは忘れろ。

146(TーT)ノ:04/04/09 23:28 ID:4Lj7DZaj
133 :大学への名無しさん :04/04/09 18:46 ID:FnMFjWtR
国公立の外国語大に行きたいんですけど東外大以外に
お勧めの所などあったら教えて下さい

>山に住みたいなら大阪外大。学食が日本一おいしいらしい。

140 :大学への名無しさん :04/04/09 21:49 ID:kJGZnO7J
化学に関しちゃUになっても平衡と高分子だけだから簡単じゃないか?

>高分子化合物の難しさを知れ。セルロース、ガラクトース、フルクトース
と聞いて瞬時に構造式が浮かぶようになってから言え。

141 :76 :04/04/09 21:52 ID:qhOSB/qc
俺物理2で受けました、、単振動で今挫折気味 OR

>単振動ができないのは、円運動ができないからだ
円運動ができないのは、運動方程式が分かってないからだ
出直して来い。

143 :大学への名無しさん :04/04/09 23:01 ID:YpXBr7Ha
偏差値ランキングはどこのが信用できますか?

>偏差値を盲信するやつは 落 ち る
147大学への名無しさん:04/04/10 00:08 ID:rvdvVikm
高3は、受験に直結する科目と、全く必要のない科目を学びますよね。
特に公立なんかでは。
そのような時、みなさんはどうしているんですか?
148『理工系白書』【5.3h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/10 00:08 ID:Y273E/E/
内職をするといいですよ。
149大学への名無しさん:04/04/10 00:11 ID:I2Ial/Dv
はじめは特別興味なくても、やっていくうちに興味を持てるようになるのは、
世界史と日本史どっちですか?
150ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/10 00:18 ID:J+sY7yXK
古文スレッドを探してるんですが見つかりません。
だれか知ってる人いませんか?教えて下さい。
151大学への名無しさん:04/04/10 00:19 ID:iacEPbDv
高校時代かなりアホで調査書の内容かなり悪いんだけど
調査書を加味して総合判定みたいな大学は受けるべきではないかな? 
152大学への名無しさん:04/04/10 00:54 ID:vcRyIDVS
いやそんなん気にすんな
調査書なんて評定だけだしいいこちゃんと比べてもハンデは10点前後
お前にはちょうどいい逆境じゃないか?
153大学への名無しさん:04/04/10 01:23 ID:SiOgOWSr
予備校には全国模試を受けるのと苦手教科のみを教えてもらう以外行く目的がないのですが
そんな予備校はありません、何教科受けようが年額非は同じです。
苦手教科は家庭教師を雇うとしても全国模試が受けられない・・。

全国模試は予備校行かなくても受けられないものなんでしょうか?
154大学への名無しさん:04/04/10 01:25 ID:Yj5wxKbR
上の3行の意味がわかりません(つω`)
模試は金を払えば受けられる。
155大学への名無しさん:04/04/10 01:34 ID:ytffjD9V
科目別に単科とれないの?
156(TーT)ノ:04/04/10 01:37 ID:kBQz9xYq
代ゼミでとれろーに
157大学への名無しさん:04/04/10 02:08 ID:yU3i8hSg
今年1年生になったものです。
効率よく学習し、確実に学力をつけるためにこれから3年間の
学習計画をたてようと思ってます。そこで疑問がわいてきました。

・難関国立大学に進学する方たちはいつごろまでに高校の内容を
一通り学習し終えるのでしょうか?参考にさせていただきたいので
どうか教えてください
158『理工系白書』【5.3h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/10 02:09 ID:Y273E/E/
3年の初秋くらいでした。
159大学への名無しさん:04/04/10 03:45 ID:DAX2mxut
トリップって何?(名前のあとについてる◆ナントカだっていうのはわかるけど
あとどうやってつけるんですか?
160大学への名無しさん:04/04/10 08:37 ID:rQHYpO9o
長崎大学経済と関西大学経済どっちがいい?山口出身なのですがの
161かぶ ◆WarataLUos :04/04/10 08:42 ID:CHh5oODA
>>159 (・3・)エェー 名前の後に#つけて半角七文字までの
文字列を入れてNE
>>160 (・3・)エェー 個人的には長崎かNA
162大学への名無しさん:04/04/10 11:55 ID:Yj5wxKbR
>>157
理系なら、一年の時に、数学1〜B
2年の時に、3C
163大学への名無しさん:04/04/10 12:39 ID:SiOgOWSr
予備校生じゃなくても全国模試受けられるんですか?
ちなみにどのようにして受けるんでしょうか?
16499=101=104:04/04/10 13:32 ID:xauRdFY9
>>139
昨日、新担任と話して、私立専願にするのは止めることになりました。
まだ迷っている段階なら時期焦燥だと。夏まで待ちなさいと。
去年度の担任にも「勿体無いとは言わないが、やれば出来るはずだ」
と励ましてもらったので、まだ決めるのは待とうと思います。
でも国公立志望の人は例年の半分らしいです。
クラスでは私ともう1人の2人だけです。心細いですね。
一応目標は高く、一橋・法を目指してがんばります。
165塚 ◆iCbn790uw2 :04/04/10 13:49 ID:DAX2mxut
あーたしさくらんぼ
166 ◆iCbn790uw2 :04/04/10 13:51 ID:DAX2mxut
トリップって好きな文字列になってる人いますよね。
神◆LLLLLLみたいな。そうするにはどうしたらいいんですか?
167まんげ#:04/04/10 13:53 ID:nnYThuFr
まんこ
168いいスタートを…:04/04/10 17:08 ID:cwAuVsuh
Marchの付属校に通っている新高校一年生です。
定期テスト対策用の参考書を探しています。
  ・物理-化学-世界史-地理の4教科です。
  ・勿論他の所でも探しました。しかし評価基準が大学入試を前提としており分かりませんでした。
    http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080802797/
    http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077535011/l50
  ・教科書と併用して理解できる物。
我侭な御願いですがあれば是非アドバイスください。
169大学への名無しさん:04/04/10 17:12 ID:f1IK5cF7
今の高一の定期テストって参考書ないと点とれないくらい難いのか?
ひたすら教科書やっとけ。教科書がわかんないなら先生に聞け。
170私立高校新2年 文系:04/04/10 18:45 ID:AI1bowE6
志望校は私大の経済学部です。
経済は歴史の変わりに数学で受けれるのでがんばろうと思っていたのですが、
教科書購入のとき数Uの教科書をもらったのですが、数Bの教科書はありませんでした。
数Bも範囲に入っているので数Bの授業が無いと困ります。
学校は数Bを生徒に教えなくてもいいんですか?必修で無いんでしょうか?
171大学への名無しさん:04/04/10 18:48 ID:LyGmcoS9
必修じゃないですねー。うちの場合は選択だったので、文系は数学2すら
してない子いましたよ
172私立高校新2年 文系:04/04/10 19:05 ID:AI1bowE6
>>171
そうですか・・どうしよう。
数Bってベクトルとかやるんですよね?
自分1人で出来る自信が無いです・・。
173171:04/04/10 19:18 ID:LyGmcoS9
その心配な気持ちわかります。自分はBかなり苦手だったので。
選択はできないんですか?
174センター:04/04/10 19:20 ID:LyGmcoS9
質問です。来年からセンターは新課程に即した出題ですか??
もぢそうならどのあたりが変わるんでしょうか?浪人なんで、
わからなくて困ってます・・・。ちなみに理系です
175大学への名無しさん:04/04/10 19:26 ID:iacEPbDv
高校の成績がかなり悪く調査書の中身の評価がかなりわるいんですけど二次試験で

英語、数学、調査書を加味して総合判定

みたいな大学は受けない方がいいのでしょうか??
176大学への名無しさん:04/04/10 21:15 ID:He5MO0ZI
理系だの文系だのよくわかりません。

理系=理数関係とか、医学とか、情報とかの工学とか
文系=人文とか、法学とか。

↑であってんのですか?
笑わんといてください。本気で分からないんです。
177大学への名無しさん:04/04/10 22:02 ID:tNVwuCxf
>>163
受けれると思うけど。書店で申し込めば?

>>166
それは公開トリップ。

>>174
新課程は18年度から。

>>175
>>152

>>176
あってる
178大学への名無しさん:04/04/10 22:05 ID:He5MO0ZI
>>177
あってたのか、良かった。サンクス
179大学への名無しさん:04/04/10 22:24 ID:Y55911xJ
>>177
公開トリップって普通のとどう違うんですか?
180大学への名無しさん:04/04/10 22:28 ID:MTUR3NSO
177じゃないけど公開トリップっていうのは#のあとに入れる文字列が公開されてるトリップ
だからトリップの本来の目的である偽者対策には使えない。まあ見栄えだけだね。
初心者板あたりにいけばトリップスレあるんじゃないかな
181大学への名無しさん:04/04/10 22:31 ID:Y55911xJ
>>180
なるほど〜。ありがとうございました!
182大学への名無しさん:04/04/10 22:32 ID:nS5Dz+RT
山形短期大学という大学は有名ですか?初耳ですか?
なにかよい評判などありましたら教えてください。
183『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/10 22:35 ID:iPDW9eMu
初耳です。
1841浪:04/04/10 23:24 ID:kbFVDpGo
健康診断って必要なの?
185私立高校2年 文型:04/04/10 23:28 ID:AI1bowE6
>>171
選択の話なんて1回も聞いたことがありません。
多分無理だと思います。
186大学への名無しさん:04/04/10 23:34 ID:O11DSUnL
>>185
数Bは数列とベクトルだけだから独学でもいけるよ。
まぁ、家庭教師か個別塾を利用するとなおgood
187大学への名無しさん:04/04/11 00:11 ID:vC4pJTs7
数Bに数列はないよ
188大学への名無しさん:04/04/11 00:33 ID:qKjlybAt
>>187
いけぬまさんですか?
189大学への名無しさん:04/04/11 00:45 ID:T1r3LLk3
新課程は数列あるみたいよ
旧課程の数Bは複素数ベクトルだからね〜
混じるのもしょうがない
190大学への名無しさん:04/04/11 00:47 ID:vC4pJTs7
あら新家庭にはあるのねスマソ
191あ〜:04/04/11 01:34 ID:41uxD12D
併願校とはなんですか?
いや、なんとなく分かるんですけどそのシステムが・・・。要するに前期後期で違う大学を受けたときに使う言葉?
192大学への名無しさん:04/04/11 02:11 ID:4R3svYoU
>>なんとなく分かる
( ´,_ゝ`)プッ
193センター:04/04/11 03:54 ID:SC7zyor9
177>ありがとー!助かったよ。心配の種が一つ減った。
194大学への名無しさん:04/04/11 04:14 ID:jogZYJg3
英単語6000語を一か月ちょいで覚えるとか可能なの?
aやoneなんかの簡単なのも含まれるわけだけど。
単語集100ページを今月末、残りすべてを来月末までに全部覚えてテストらしい。
正直きつい。
195センター:04/04/11 04:22 ID:SC7zyor9
>>194俺には無理だ。頑張ってくれ
196大学への名無しさん:04/04/11 04:40 ID:QX3xErwF
亜大でどうすればべっきーにあえるの?
197大学への名無しさん:04/04/11 08:57 ID:xVfrqABL
呼び出せ
198大学への名無しさん:04/04/11 08:59 ID:4oyDYJsV
>>194牢獄予備校か?w
199私立高校2年 文型:04/04/11 12:54 ID:WClrvvNB
>>186
一応数Aは得意で成績はよかったので独学でがんばるか、塾でも行ってみようと思います。
0から数Bの勉強が出来る参考書無いですかね?
200大学への名無しさん:04/04/11 13:26 ID:esib/zzC
別記ーとやれる?
201大学への名無しさん:04/04/11 14:13 ID:hLrX00YF
近畿職業能力開発大て何?
202大学への名無しさん:04/04/11 14:19 ID:Ml2OVXH2
現役生は浪人で大学に入学した人に
やっぱり敬語で話した方が良いのですか?
203202:04/04/11 14:22 ID:Ml2OVXH2
訂正。文頭に「大学では」を付け加えてください。
204『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/11 14:35 ID:FWnOhF/l
相手によります。
205大学への名無しさん:04/04/11 14:48 ID:xVfrqABL
タメ口でいいんじゃないの。向こうから敬語使えよとか言われたら
うるせーよ浪人って一喝してやれ
206大学への名無しさん:04/04/11 15:01 ID:kS7pEkOe
>>202
一般的に浪人生はタメ口のほうが嬉しいと思うよ
敬語使ってほしいって言われたら使えばいいし
207大学への名無しさん:04/04/11 15:31 ID:esib/zzC
大学って高校の時までのようにフレンドリーな付き合い方するんですか?
ホームルームも無くて、サークルに入らない限り特に他の学生と話さなくても一日が
過ぎるってイメージなんですけど。まさに授業を受けるためだけに行くみたいな。
実際はどうなんですか?
208『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/11 15:34 ID:FWnOhF/l
そんな感じです。
まあでも学科が同じ人とは授業でよく顔をあわせるので仲良くなります。
209大学への名無しさん:04/04/11 15:49 ID:+XH3HbN7
>>194
浪人なら可能じゃない?oneとか入ってるんでしょ。
派生語とかでまとめられれば・・・
210大学への名無しさん:04/04/11 17:01 ID:U3XQs776
受験のテクニックとかそういったものを知るにはどうすれば?予備校しかないですか?
211大学への名無しさん:04/04/11 18:02 ID:qKjlybAt
>>210
塾・予備校以外にも知人、ネット、書籍など最近は情報であふれていますなぁ

その中から信用できるものを自分で選択しなさい
212大学への名無しさん:04/04/11 18:17 ID:nvZCHypm
理系は人と交流しない訳にはいかないと聞きましたが本当なんですか?
213大学への名無しさん:04/04/11 18:20 ID:qKjlybAt
>>212
意味不明
214大学への名無しさん:04/04/11 19:11 ID:nvZCHypm
理系学部では実技の時に人と交流しないときまずくなったり行きずらくなったり
すると聞きましたので、本当なのかなと思いまして。

てか板違いでしたね、すいません。
215『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/11 19:12 ID:FWnOhF/l
実技なんて殆んどありませんので大丈夫です。
216大学への名無しさん:04/04/11 19:14 ID:LE2G5vd/
実験の心配してんの?
複数名でやる時に返事もしないような奴だったら、はぶかれます
217大学への名無しさん:04/04/11 21:04 ID:nvZCHypm
>>215
学科によって違ってきませんか?
>>216
はぶかれる=自分の力でやらないといけない ってことですか?
それなら全然大丈夫です。むしろ構われるのが一番嫌なんで。
218『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/11 21:06 ID:/gfwsV+r
実技があるのなんて医学部くらいですよ。
工学部は実験はありますが手を動かす機会は少ないです。
219大学への名無しさん:04/04/11 21:06 ID:T1r3LLk3
>>217
自分の力でやらないといけないっていうか、
無視されるっていうか。
人との交流を拒むようなら大学はあんま行く価値ないと思う…個人的に。
220大学への名無しさん:04/04/11 21:34 ID:swSGOFcn
まあ大学になったら交流が目的じゃないからね。
遊び目的で行く人もいるからそういう人はさければいいだけ。
221栃木の(ノ゚Д゚)名無し ◆6cjJfAMMKQ :04/04/11 21:36 ID:TCXvJo8G
大学まんどくせいなぁ
222大学への名無しさん:04/04/11 22:25 ID:LE2G5vd/
>>217

1人でやる実験もあるけど、2人、3人でやる時もあって
無反応な人とか非協力的な人と組まされたら、相手は迷惑ですよ
もう無視して進めるしかないでしょう?
終わらないと帰れないし
223大学への名無しさん:04/04/11 22:49 ID:yXrSQZ/l
>>217
理系じゃまず無理。文系なら一人も知り合い作らずに卒業可能。
224大学への名無しさん:04/04/11 23:10 ID:o6BxIcnQ
受験生どうしがメールのやりとりするようなサイトってありますか?
2ちゃんでなくてメールで受験生と息抜き(情報交換)したいです。
225大学への名無しさん:04/04/11 23:14 ID:nvZCHypm
>>218
つまり見ているだけで良いと?
>>219
行く価値は大ありでしょう、まず就職が違ってくるでしょう。
>>220
高校からでしょう。ま、どっちにしろ馴れ合わなければきまずくなるような
機会があるなら気をつけないといけないだろうと思ってます。
>>222
つまり予習を事前にしておいて自分中心に進めたら気兼を負う必要もないですね。
非協力だとさすがにきまずいし、第一プライドが許さない。
226『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/11 23:16 ID:/gfwsV+r
実験も大した作業をするわけではないですよ。
工学部は技能者を養成するところではないので。
化学系なら実験で手作業が多いかもしれませんが。
227大学への名無しさん:04/04/11 23:51 ID:1mzyAhfg
いじめの獅ノなる
とくにあそことあそことあそこは・・
228大学への名無しさん:04/04/11 23:58 ID:FsV8YgXx
経済Aとか経済Bとかある学校があるのですが、このAとかBとかの違いはなんなのでしょうか?
229大学への名無しさん:04/04/12 00:06 ID:0GajHKuv
私立入るか浪人して国立ってどっちが親にかかる負担が少ないですか?
230大学への名無しさん:04/04/12 00:37 ID:oHABxlfg
>>229
浪人せずに国立入れば問題なし
231大学への名無しさん:04/04/12 00:43 ID:PBiG+i9J
現在代ゼミの模試の数学の偏差値が48なんですが・・。
これから数学を一日3時間勉強したら4ヶ月で数学の偏差値60近辺になるのは可能でしょうか?
232230:04/04/12 01:23 ID:Iv1qR9l3
すいません。「浪人せずに国立入れば問題なし」ってそんな選択肢なかったね(汗

金銭面で言うと予備校行かないで一浪国立なら安いよね。ただ浪人を親がどう思うか。
気持ちの面で言ったら現役で私大の方が負担は少ないけど。
233大学への名無しさん:04/04/12 07:37 ID:56JPVV9w
原チャの免許って1日で取れんの?
234大学への名無しさん:04/04/12 08:39 ID:BkUn2p16
>>233
それぐらいググれよ
235大学への名無しさん:04/04/12 09:00 ID:W5SHBKhb
■参考■TOEIC平均スコア抜粋(2004年度第2回)
*それぞれ50名以上の平均値

922 上智大学
876 国際基督教大学
807 東京外国語大学
794 大阪外国語大学
753 南山大学
720 神戸市外国語大学
714 関西外国語大学
709 北九州大学
698 東京大学
686 京都外国語大学
671 宮崎国際大学
664 神田外語大学
648 京都大学
633 津田塾大学
627 立命館大学
622 立教大学
619 同志社大学
602 九州大学
596 名古屋外国語大学
596 青山学院大学
589 桜美林大学
584 関西学院大学
580 神奈川県立外語短期大学
578 立命館アジア太平洋大学
576 早稲田大学
574 横浜国立大学
236大学への名無しさん:04/04/12 09:27 ID:pRjpbIdX
英語辞典で一番いいやつって何ですか?
237大学への名無しさん:04/04/12 10:18 ID:+1np/Weo
>>236
値段?単語数?例文数?

意味のわからん質問すな、カス
238 :04/04/12 10:26 ID:pRjpbIdX
>>236
総合的に見てに決まってんだろボケ
頭つかえ 死ね
239大学への名無しさん:04/04/12 10:29 ID:+1np/Weo
>>238
>頭つかえ 
ワロタ

英語辞典の評価を自分でできない香具師に言われたw
貴重な体験をありがとう。

ちなみに総合的にみて一番良いやつが明確なら他の英語辞典の売り上げは0だ罠
240大学への名無しさん:04/04/12 10:39 ID:lYb38qcc
教師が薦めるのはジーニアス
241大学への名無しさん:04/04/12 11:11 ID:cQmGEPk/
ろいやるえいぶんぽー
242大学への名無しさん:04/04/12 11:35 ID:Iv1qR9l3
世界史受験の方が日本史受験より少ない理由ってあるんですか?
243大学への名無しさん:04/04/12 11:36 ID:cQmGEPk/
>>242
食わず嫌い
244大学への名無しさん:04/04/12 11:53 ID:TbcjwgpC
>>242
カタカナややこしい
245大学への名無しさん:04/04/12 13:37 ID:Iv1qR9l3
246大学への名無しさん:04/04/12 16:25 ID:fmnL+yC0
この歳になって初めて

242 を ウ ザ イ と 思 っ た 
247大学への名無しさん :04/04/12 20:45 ID:jdjl7QXu
センター数学、ここ2年くらいむずい。それまでは過去問で100いったりしたのに。
センター数学で高得点とるのにおすすめの問題集ある?
まだ4月だから、これ1冊やれば相当固まるやつを使い込みたいんだよねー。
自分で考えろって感じだけど、アドバイスくれや!


248大学への名無しさん:04/04/12 22:06 ID:hLt9V4VC
夜間主って2部とは違うんですか?
昼の授業もありなんでしょうか?
249『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/12 22:09 ID:dXr8Nwg/
>>248
夜間は夕方、昼間の学生が帰る頃に登校して
夜9時くらいまで授業を受けます。
250大学への名無しさん:04/04/12 22:34 ID:UwKoBmta
>>234
ありがとう
一発で出たよ
251大学への名無しさん:04/04/12 23:19 ID:9eiv3kas
高三になって初めて受ける模試では偏差値が下がるって本当ですか?
252『理工系白書』【7.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/12 23:21 ID:dXr8Nwg/
浪人生が多いので初めは低いと思います。
なのであまり気にしなくてもいいです。
253大学への名無しさん:04/04/12 23:23 ID:UMWQkYuR
>>251-252
嘘です。
偏差値が下がるのは、みんなが、特に現役生が本気で
勉強に力を入れてくる9月頃です。
254『理工系白書』【7.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/12 23:24 ID:dXr8Nwg/
そうですか?
だんだん上がっていきましたけど。。。
255大学への名無しさん:04/04/12 23:26 ID:UMWQkYuR
>>254
あくまでも一般的な話ですからねぇ。
例外もいるのではないでしょうか。

では次の質問どうぞ↓
256大学への名無しさん:04/04/13 00:01 ID:R54OMnCb
>>238
俺的にはサンライズクエストかな。
って自分に頭使え 死ねって言っちゃってるよ!
257大学への名無しさん:04/04/13 00:31 ID:f30XylbZ
俺もどんどん上がってった。
258大学への名無しさん:04/04/13 04:13 ID:/z5KlP6N
4月〜5月の模試でも現役20万人、浪人5万人くらいだからねぇ
範囲が狭い上に問題も簡単だし母集団のレベルも低いから
偏差値は高めにでるはずだけどね。

まぁポテンシャルの低いガリ勉タイプの人なんかはそうじゃないのかもしれないけど。
259大学への名無しさん:04/04/13 09:29 ID:EtpnLd0R
私大模試と記述模試って何違うの?
260ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/13 15:28 ID:U0Op/zmI
ミルクってどういう意味ですか?
261大学への名無しさん:04/04/13 15:33 ID:2NHD9N3X
>>259
私大対策
国公立の2次試験対策

>>260
牛乳。じゃなくてミルクカフェという掲示板の事。

http://www.milkcafe.net/
262ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/13 16:03 ID:U0Op/zmI
2ちゃんねらーはこのミルクカフェという掲示板によく訪れるんですか?
263大学への名無しさん:04/04/13 16:21 ID:2NHD9N3X
>>262
両方とも見てる人は小数。。。のような希ガス
264大学への名無しさん:04/04/13 17:03 ID:EC7Xai3Z
歴史の受験問題のだしかたって全然違いますか?
日本史は単刀直入に聞くのが多いとか
世界史は正誤がおおいとか
特徴ってあるんでしょうか?それによって難易度もかわってくると思うんで。
265大学への名無しさん:04/04/13 17:24 ID:R54OMnCb
なんだそりゃ?日本史と世界史のそれぞれの特徴ってこと?
日本史って一口に言ったって青学と学習院とかじゃ全然問題が違うし
センターもまたパターンが違う。そんな世界史に正誤が多いとか
日本史に一問一答が多いとかの特徴なんてない。
大学ごとに特徴はあるが。
266大学への名無しさん:04/04/13 17:45 ID:TU5FY34l
私立人文と私立社会の具体的な違いを教えてください
267大学への名無しさん:04/04/13 17:53 ID:EC7Xai3Z
日本史や歴史の受験問題で、難しい問題の形式は何ですか?
正誤判定は記号だけど紛らわしいから難しいんですかね?
それとも記述の方が単語を思い出して書けなきゃいけないからやっかいとか。
268大学への名無しさん:04/04/13 18:00 ID:R54OMnCb
一般的に難しい大学ほど記述が多い。正誤とか選択問題のほうが簡単とされている。
例外的に上智のマークとかはかなりむずい。
でも一番難易度が高いのは200字とかの記述。
269大学への名無しさん:04/04/13 18:16 ID:w3J9kwBh
記述って字数少ない方が難しいとか?字数多いといろいろ書くうちに出題者
の意図する解答が含まれたりするから。逆に字数少ないとその中で的確な答え
を書かないといけない。
もちろん正誤、選択は一番簡単だね。よく読めばわかるはず☆
270大学への名無しさん:04/04/13 19:01 ID:aLteI938
高校生は5月に模試受けられるのか・・いいなあ。
浪人は予備校逝かないと駄目だからな。

質問です。
卒業後の就職で給料が多い職業に就ける学部のおおまかな順位をお願いします。
医学部は開業しなくても給料多そうですが。
271大学への名無しさん:04/04/13 19:37 ID:kwA2c9sA
今、高3で小論文で受験したいと思ってるんすけど小論文での受験って
やっぱ小論文の入試がある大学(学部?)しかいけないんですか?
それとも大抵どこでも小論での試験は採用されてるのでしょうか?

あと今偏差値40ぐらい(評定3.3)なんすけど今からやる気出して勉強したら国公立狙えますかね?
テストでどう考えてもムリならやっぱ小論しかないのかなぁ・・・
272大学への名無しさん:04/04/13 19:39 ID:tEb0m31T
北見工業へGOだ
273高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/13 19:39 ID:1UBUAo/D
>>271
> やっぱ小論文の入試がある大学(学部?)しかいけないんですか?

??
ここが意味がわかりません。

国公立はちょっとわからんけど、私文なら大逆転も可能です!

274大学への名無しさん:04/04/13 19:47 ID:2NHD9N3X
>>270
模試は時期に関わらず申し込めば誰でも受けられます。

えーと、、、お金に拘るんじゃなくて、自分のやりたい事をするのが一番良いと思いますよ。

>>271
推薦入試で大学に入りたいという事ですか?
確かに推薦入試なら面接と小論文しかない大学が多いけど、その評定じゃ無理だと思いますよ。
とりあえず担任の先生に相談してみてはどうでしょうか?

>それとも大抵どこでも小論での試験は採用されてるのでしょうか?

???一般入試で小論文だけを課す大学はあまりないと思います。
一年”も”あるんだから国公立だって狙えると思いますよ。
もう少し自分の可能性を信じてください。
275大学への名無しさん:04/04/13 19:48 ID:kwA2c9sA
>>273
んー入試のシステム全く知らない状態だからよくワカランのよ。
漏れの中の妄想システムでは小論での入試を認めてるとこと認めてないとこがあって
実施してないとこの大学は受けれないって思ってるんだけど違う??
私大かー(私文?)金かかるからなぁ。
親にも悪いしやっぱ国公立っしょ!あ、ムリ・・・?
ちなみに漏れも法学部志望☆
276高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/13 19:53 ID:1UBUAo/D
>>275
一部の私立大学と、国公立大学の後期日程に多いですね。小論文は。
小論文が得意ならAO入試なんかもいいかも。

基本的に国公立は5教科やらないといかんのですが、3教科の国公立も結構ありますよ。
どっちにせよ頑張り次第かなぁ・・・。
私立でも成績がよければ特待制度もありますし。
277大学への名無しさん:04/04/13 19:54 ID:kwA2c9sA
>>274
あっ小論文って推薦限定なんすか?
AOってヤツですよね。ちょっと違う?
>>一般入試で小論文だけを課す大学はあまりないと思います。
文章変やったけどこれが知りたかったんすよ!やっぱなぃヵ。
小論ではむりかなぁ〜
可能性はめっちゃ信じてますよ!ただ何をやればいいんかわからなくて。。。
ありがとうございました!
278大学への名無しさん:04/04/13 19:59 ID:kwA2c9sA
>>276
ふむふむ。
AOって学校以外での特技?とかでも大丈夫なんですか?
成績は悪いけど実際のテストの点はそこそこあるんで(平常点がほぼ0 泣)
今から頑張って本番のテストで点数とったろうと思います!
279高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/13 20:02 ID:1UBUAo/D
>>278
AO入試では
大学によって結構様々だけど、クラブ活動や学校外でのボランティア活動、学校の役員をやってたりすると+αだったり。
面接とか、グループディスカッション(早い話が話し合い)も行われたりする。
280栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/13 20:04 ID:Ifwytn7B
>>279
高3になっちゃったのか・・。
おじさんは悲しいよ〜。
281大学への名無しさん:04/04/13 20:06 ID:kwA2c9sA
>>279
なるほど〜
クラブは中途半端でやめたしボランティアとかやったことないなぁ。
学校の役員なんてなったことないし〜・・・漏れダメじゃん_| ̄|○
282高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/13 20:06 ID:1UBUAo/D
>>280
     チュ
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(,,゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜
283栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/13 20:09 ID:Ifwytn7B
>>282
(*0w0)ハァハァ
284大学への名無しさん:04/04/13 20:32 ID:3NwQ1TRP
特に志望もない、強いて言うなら国公立というだけの
高3生なんですが
志望決めるにあたって
地方とかの要素はどれほど気にすべきですか?
285大学への名無しさん:04/04/13 20:38 ID:E9JY3wBk
偏差値60ちょいで行ける
そこそこ名のある国公立教えてほしい
もしかしたらそこ志望にするかも
286栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/13 20:57 ID:Ifwytn7B
>>284
いわゆる政令指定都市にある大学なら店もたくさんあって
不自由ない生活が送れると思いまつ。
とくに東京、大阪は就職活動にも便利。
それ以外の地方都市の大学は規模によって不便な点もあるかも。


>>285
あなたが理系なのか、文系なのかそれに何の模試の偏差値なのかにもよります。
その辺を詳しく。
287大学への名無しさん:04/04/13 21:03 ID:hnPPNGre
>>284
君次第

>>285
関東やったら 筑波 千葉 横浜国立 首都大学東京 埼玉
もう少し上を目指すなら 東工大 一橋 東京外語
288大学への名無しさん:04/04/13 21:42 ID:nMwnIVoZ
大阪府大工学部とか市大とか
289285:04/04/13 22:05 ID:ppsfP07F
ごめん。書き忘れてた。
>>286
一応理系、と言っても数学があんま奮ってないんだな・・・
模試は、全統で60ちょい、進研で60後半
どっちも判定甘いから、あんまアテにはならないの・・・か?
駿台ハイレベルとかだと50前後

実際今まで、挙げられてるのよりは
もう1つ2つランク落とさないといけないんじゃないかと思う
290大学への名無しさん:04/04/13 22:22 ID:aLteI938
>>274
申し込めば誰でも受けられるんですね。知らなかったです。

あと金儲かるところも知りたいな、一応の目安にもなるし。
291大学への名無しさん:04/04/13 22:44 ID:hnPPNGre
>>290
法学部→官僚・弁護士
商・経済学部→会計士
医学部→医者
歯学部→歯医者
全ての学部→一般企業に就職して出世・国会議員・ポスドク・起業して成功する
その他 スポーツ選手・芸能人

結局は何処に逝っても自分次第。
292大学への名無しさん:04/04/13 23:49 ID:Jy6x7g7g
会計士ってやっぱ儲かるの??
293大学への名無しさん:04/04/14 00:39 ID:m2MfumJt
質問です。
今19歳の専門学校生なんですけど、わけあって大学への進路変更をしようと思い、一般受験を考えています。
他の幾つかのスレでは3浪以上は就職に響くと言われていますが、実際のところ浪人の年数の
ボーダーはどのくらいなんですか?あと、私は専門学校に1年近く在籍していたことになるのですが
これに浪人の年数を1年プラスすると実質何浪になると考えれば良いのでしょうか?(2浪ですか?)
294高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/14 01:02 ID:eOoQT1di
>>293
えっと、1浪、2浪はほとんど影響ない。
でも、3浪以上だと就職する時にかなり影響が出てくる。
295『理工系白書』【7.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/14 01:12 ID:MDb/ReAI
>>290
収入・地位の期待値・安定度・は医学部>東大理一です。
理系なら医学部を目指すといいと思います。
文系ならロースクール狙いでしょうか。。
296『理工系白書』【7.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/14 01:14 ID:MDb/ReAI
>>293
普通は2浪扱いですね。
297『理工系白書』【7.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/14 01:16 ID:MDb/ReAI
お金や地位に拘らない人は理一でもイイと思います。
理一なら金融や商社、戦コンあたりに就職することも可能ですし。
298大学への名無しさん:04/04/14 01:17 ID:l9s6M95m
>>293
早慶レベルでも+2までですね。
それ以上は厳しいらしい。

85年or86年の早生まれなら一浪
84年or85年の早生まれなら二浪 です。
299293:04/04/14 01:29 ID:m2MfumJt
>>294>>298
わかりました、ありがとうございます。
追って質問なのですが、1年だけ専門学校のような教育機関に在籍していても
それは浪人年数に加算されてしまうのですか?私の浪人のイメージは
予備校通い又は宅浪を、開始から大学合格までの期間を指すイメージがあったので。

300メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/14 01:31 ID:WDXMNk4l
300!
301大学への名無しさん:04/04/14 01:38 ID:l9s6M95m
>>299
何浪が云々というか問題なのは年齢ですね。
大学4年生の時の年齢が24以下ならあまり問題無いみたいです。
まぁ詳しく知りたければ、こちら↓に行った方がいいかもしれませんねー。

就職
http://etc.2ch.net/recruit/

ちなみに、留年は就職に大変影響するらしいです。
この場合は例外かも。
302293:04/04/14 01:42 ID:m2MfumJt
>>301
即レスのご返答ありがとうございます。
303大学への名無しさん:04/04/14 18:59 ID:3E++kiJn
ブリーフケース?(正式名称はわかりません。よく学生が持っている半透明の四角いやつです)は
持った方が良いでしょうか?。もう、これなしに浪人生活は語れないでしょう!なんて云う人も居ます
特に予備校生でテキスト配布などがあるときはこれがなきゃ始まらない??
てか、みんな持ってるのかなぁ?
304大学への名無しさん:04/04/14 19:05 ID:E5BpubeQ
浪人生のトレードマークだなw >ブリーフケース
こんなの持ち歩いてる奴はただの馬鹿。
305大学への名無しさん:04/04/14 19:09 ID:3E++kiJn
つまり、あんな物はいらないと云うことでつか?
もう買っちまったよ・・・鬱だ。士脳
306大学への名無しさん:04/04/14 19:54 ID:IWjdxqrl
まだ何もわかんない高1です。
情報系のところ行きたいのですが、情報って理系じゃないといけなのですか?
307大学への名無しさん:04/04/14 20:08 ID:1t7akBQn
>>305
いや、結構持ってるでしょ。ってか高校生の時から大体みんな持ってたし。
308大学への名無しさん:04/04/14 20:10 ID:2Rmh6yeK
>>306
文系でもいけるよ。
ただ入試には数学三Cまで必要なところが多いと思われ
309大学への名無しさん:04/04/14 20:11 ID:D4mP4euI
バカの壁の作者の名前をひらがなで教えてくれ
310大学への名無しさん:04/04/14 20:27 ID:nA5AqPEi
世界史・日本史、それぞれだいたいひと通り終わらせるのにどのくらいかかりますか?
さっと流す程度、基本的な流れの土台作れる程度でいいんですけど。
311大学への名無しさん:04/04/14 20:27 ID:1t7akBQn
つーかさ、なんで怪談話スレとか、面白いコピペスレとかまでなくなったの?
もうまじめな話してるスレしか立てられないじゃん。
スレストしてるやつってだれだよ?まじ消えて欲しい。
312大学への名無しさん:04/04/14 20:31 ID:l9s6M95m
>>309
ようろう たけし
313栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/14 20:34 ID:kG0l5+6O
>>289
去年の漏れと同じような成績ですなぁ〜。
漏れのオススメは北大だべさ。
314大学への名無しさん:04/04/14 20:36 ID:eN/GUpmZ
板からズレるとスレストされるの?
315大学への名無しさん:04/04/14 20:41 ID:1t7akBQn
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1077291616/l50
これみてみ。めちゃめちゃな数がスレストされてる。
おまえらの2ちゃんじゃねーんだよ、勝手にスレストすんなって感じ。
昔からあったスレもつぶしやがって。。。
316大学への名無しさん:04/04/14 20:47 ID:l9s6M95m
仕事したいんじゃないかね
317メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/14 20:54 ID:WDXMNk4l
(┐´ー`)┐ 神さまは 超弩級のM。
318大学への名無しさん:04/04/14 21:02 ID:1t7akBQn
神とかこの前どっかのスレで全員にレス返してなかったか?
荒らした上に削除して。で別のスレでは自分のメアド晒して女の子に
メール送ってとか言ってたし。でメールがこないからそのスレ削除。
お前の存在がこの板の趣旨に合って無いと言いたい。
319栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/14 21:04 ID:kG0l5+6O
神をアク禁にできないだべか?
320メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/04/14 21:06 ID:WDXMNk4l
(┐´ー`)┐ 神さまは 超弩級のS。
321大学への名無しさん:04/04/14 21:16 ID:nA5AqPEi
世界史・日本史、それぞれだいたいひと通り終わらせるのにどのくらいかかりますか?
さっと流す程度、基本的な流れの土台作れる程度でいいんですけど。

322大学への名無しさん:04/04/15 00:11 ID:Xxy7JS3I
東京大学1類、東工大を受ける際に選択する科目を教えてください。
何をしたいかはまだ決まってないんですが。。
センター合格したら2次では何を受ければいいのか、ググっても分かりませんでした。
現在高1です。理系志望なんですが。
323大学への名無しさん:04/04/15 00:23 ID:sEosgkLg
>>322
各大学のHPを見たら分かると思いますが。
まぁ答えて差し上げましょう。
#センター合格という表現は不適切だよ笑

2006年度からセンター試験にリスニングが導入されます。
そして東大理系はセンター5教科6科目から5教科7科目に変更になります。

東大の2次試験は国語、数学、英語、物理/化学/生物/地学から2科目です。
東工大の2次試験は数学、英語、物理、化学 だったと思います。
324hdd:04/04/15 00:25 ID:dEjFH2UA
>>322
東京大学理科1類
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000073&type=ken&ken=013&p=&n=4
東工大
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000070&type=ken&ken=013&p=&n=4

君が受ける頃にはだいぶ科目が変わるかも。参考までに。
325     :04/04/15 00:52 ID:2U+K0Myy
2浪生なんですが、現役時代と1浪目は受験する気がなかったので、今まで全く勉強していません。
つまり浪人してたとは言いがたいんですが・・・
今年、ゼロから勉強を始めるという状況です。

で、予備校通おうと思うんですが、浪人生の予備校費用っていくらくらいかかるんでしょうか?
だいたいでいいです。自分はどのくらいかかった、とか教えていただければ助かります。
親に迷惑かけたくないので(今まで迷惑かけすぎてるんで)、できれば自分の貯金で通おうと思っています。

ちなみに目指している大学はまだ決めていませんが、国立は無理なので私大で、
できればマーチくらいには行きたいと思っています。
326大学への名無しさん:04/04/15 00:56 ID:sEosgkLg
>>325
予備校本科 年間60万
夏期・冬期・直前講習 10万〜20万
327大学への名無しさん:04/04/15 00:59 ID:3d0gUU2W
>>325
お前、そんな調子じゃ大学入っても単位とれずに留年するよ。
何年かたって、やっと卒業したときには内定も取れず
新卒すらも逃す。
328大学への名無しさん:04/04/15 01:02 ID:UBRUqYcK
加えて、

生活費 70万
参考書 5万
模試 5万
受験料 20万
1年仕事する場合と比較した所得の損額 300万
329325:04/04/15 01:02 ID:2U+K0Myy
>>326
ありがとうございます。
それくらいなら貯金で払えそうです・・・

>>327
どういう意味でしょうか・・・?
330325:04/04/15 01:03 ID:2U+K0Myy
>>328
生活費まで考えると自分では払えないっす・・・
331325:04/04/15 01:13 ID:2U+K0Myy
ちなみに私は女です。
最近まで引きこもりだったんです。
ようやく頑張ろうという気が起きてきたところなんです。
頑張りたいんです。
332大学への名無しさん:04/04/15 01:15 ID:sEosgkLg
だったら2chなんかしてないで早く申し込め。
駿台はもう授業始まってるし、代ゼミと河合は19日からだよ。
333325:04/04/15 01:19 ID:2U+K0Myy
授業はじまっちゃったらもう予備校行けないんですか?
今までなにもやってなかったので全然わからないんですよ・・・
334大学への名無しさん:04/04/15 01:23 ID:sEosgkLg
まだ間に合うよ。
335大学への名無しさん:04/04/15 01:42 ID:1x8ey+H+
ゼロがら始める場合はSKY(駿台河合代ゼミ)より四谷学院がいいと思うよ。
自分は河合に通うから四谷の実状は知らないけど、話聞いてる限りでは。
四谷の売りはゼロから始めるってことだし多浪生も多いからね。SKYはほとんどいないかな。。
336大学への名無しさん:04/04/15 02:01 ID:1x8ey+H+
あ、四谷学院は少し高くて夏の合宿やら夏期講習やらフルで行くと年間100万越える。SKYは年間80万くらい
337325:04/04/15 10:23 ID:2U+K0Myy
おはようございます。
今色々予備校を調べています。

>>335
四谷のホームページ見たんですが、あんまり詳しい事載ってないですね・・・
資料請求してみようかな?
この板に四谷スレがあるけど、評判微妙ですね・・・場所にもよるのかな・・・

他にもオススメの予備校あったら教えて下さい・・・

あと、Z会だとか進研ゼミとかの通信教育っていうのは浪人生はできないんでしょうか?
できるとしたら、そういうのはやった方がいいでしょうか?
予備校行かずに通信教育オンリーってのは厳しいですかね。
338335:04/04/15 14:43 ID:ZU/KRoQv
sage進行だったんですね。。携帯で気づかなかった。すみません。
私は予備校決める時は散々色んな所まわってみました。ほんとにホームページじゃ詳しいこと書いてないんですよね。
四谷の評判はネットでは微妙みたいですが要は自分次第ですしね。
大手でも未習の人がダメってことはないですが、だったらいっそ四谷…と思いました。
Z会は浪人大丈夫です。進研はわかりません。
基本的に添削なので未習範囲がある場合はそれだけっていうのは私個人はくじけそうでやりたくないんですが
意志が固くて自分で規則正しくできるならいいと思います。お金もあまりかからないし。
ただ予備校の良いところは授業以外でも周りにライバルがいるのでモチベーションを維持できるのと(重要)、
質問がすぐ出来る、模試がタダで受けられる等色々あるので。。
四谷は今年は河合の全統がタダで受けられます。
あと代ゼミで単科だけとってZ会もやるっていう話はよく聞きます。
339高3:04/04/15 16:54 ID:Ae2QJ6Gi
みんなお小遣いとかどうしてる?
バイト…とか…?でも受験生だしな。でもするのかな。うちは学校で禁止だし。
それとも親からもらってる?いくらくらい?俺1ヶ月3000円だし、
予備校行く電車代とか模試の費用とか参考書とか全部自分もちなんだけど、
これが普通?でもとてもいっぱいいっぱいで余裕がないよ。
みんなどうやってやりくりしてるんだ…。俺の使い方が悪いのかな。
340大学への名無しさん:04/04/15 16:59 ID:BabLN9be
>>339
>俺1ヶ月3000円だし

中学生ですか?
341大学への名無しさん:04/04/15 18:53 ID:hDRjfm6d
>>340
俺はもらってないぞ!
342大学への名無しさん:04/04/15 19:00 ID:vvOhWLNB
>>339 はあ?3000円?それで勉強代自分持ち?おまえの親はサイテーだな。
もう勉強すんな。てかそれに納得しとるおまえもクレイジー
343飲料氷(o^-')b ◆ABCg0eeAec :04/04/15 19:37 ID:R2ISfm1d
>339
まあとりあえず、一ヶ月3000円で文句もいわずやっているのはスゴイ
マックで最低ラインの週2・3時間やるとしたら月16800円(時給700円として)か。

…受験生にバイト進めてる俺って一体 orz
344大学への名無しさん:04/04/15 19:55 ID:oqqHuCMY
スレでよく見かける「度会」ってなんのことですか?
345『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 20:26 ID:UXCJAaHD
度会家行さんはコテハンですよ。
346大学への名無しさん:04/04/15 20:27 ID:SVdWSCGi
ttp://wind.prohosting.com/miimii/mii/petit.cgi

2chでは削除されてしまうようなのでこちらの掲示板でぁぃちゃんの特定を続行したいと思います。
スレ管理人はステルベン氏が行います。
347高3:04/04/15 20:35 ID:VmcbMZy5
じゃあ5000円くらいもらやーいいかな。
俺こないだまでバイトしてたけど、やっぱ金は自分で稼ぐべきだよな。
親には予備校行かせてもらって、大学にまで行かせてもらえるんだから
それくらいは自分でなんとかしようと思う。そいじゃ。
348大学への名無しさん:04/04/15 20:47 ID:nSR5ZKUO
国立を目指す高2です。国立で倫理は取れるのでしょうか?まだ未熟でよく分かんないんです。誰か教えて下さい!ちなみに東工大志望です。早稲田の理工も行きたいと思ってます。
349『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 20:49 ID:UXCJAaHD
>>348
「倫理を取れる」とは「センターで倫理が使える」かどうかという意味ですか?
たしか東工大は倫理で受けられたと思います(うろ覚えですみません)。
350大学への名無しさん:04/04/15 21:00 ID:QNXR9eeU
>>325

風俗で働けよ
なんなら紹介してやろうか?w
351348:04/04/15 21:01 ID:nSR5ZKUO
>>349早速のレス有難うございます!2次も含めて倫理はOKなのですか?w 
352『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 21:02 ID:UXCJAaHD
>>351
東工大の2次に「地歴公民」は無いですよ。。。
2次は数学・英語・物理・化学です。
353大学への名無しさん:04/04/15 21:08 ID:nSR5ZKUO
あっ、そうでしたかw どうも^^;
354『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 21:09 ID:UXCJAaHD
いえw
頑張って下さい
355(;´Д`):04/04/15 21:51 ID:3j+1mlEQ
>>339
そこでアルバイトですよ。

>>344
【度会家行】
鎌倉末・南北朝初期の豊受大神宮(外宮)の神官。
度会神道の大成者。三禰宜度会有行の長子。

>>347
そうだね。

>>348
国公立を受けるにはまずセンター試験を受けなければいけません。
東工大の場合は5教科7科目ですから
国語T・U、英語、数学TA、数学UB、物理/化学/生物/地学から2科目
世界史/日本史/地理or政治経済/現代社会/倫理から1科目
受けなければなりません。
ちなみに2次試験は英数物化です。
356大学への名無しさん:04/04/15 21:53 ID:GmfKogRi
一年間で英・国やりながら日本史もしくは世界史って完成させられますか?
それともどちらとも不完全ですか?
357『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 21:54 ID:UXCJAaHD
>>356
基本的に一年で全て完成させるものなので
十分できると思いますよ。
358(;´Д`):04/04/15 22:13 ID:3j+1mlEQ
>>356
世界史は縦の繋がり、横の繋がりを理解するのに最低でも半年〜一年くらいかかります。
今から対策をすれば十分に完成させられるでしょう。
日本史シラネ。
359『理工系白書』【8.0h】 ◆EQAamaiZM. :04/04/15 22:17 ID:UXCJAaHD
>>358
こっちではまともにレスしてますねw
時間はかかりますが、他の教科と並行することは可能です。
なるべく一年で全教科完成させるように努力した方がいいです。
360大学への名無しさん:04/04/15 22:19 ID:GmfKogRi
>357
>358
ありがとうございました。
日本史じゃないと一年で無理じゃないかと不安でした。
なるほどがんばってみます。
361(;´Д`):04/04/15 22:21 ID:3j+1mlEQ
>>360
どういたしまして(^^)
362大学への名無しさん:04/04/15 23:49 ID:D8K6YVmQ
自分は浪人で代ゼミの同志社関学文型コースにはいったんですが
どうやら家の経済状況じゃ私立は奨学金を使わない限りきびしいそうです。

そこでこのコースに入っているけど阪市受けてみようと思いました。
そこで質問なんですが、センターの勉強はいつからはじめるのがベターでしょうか?
現役時は理系で化学はそれなりにやってましたが、今年から文転しました。
社会はなんにもわかりません。

こんな状況ですが、どなたかレスください!
363大学への名無しさん:04/04/15 23:52 ID:w9udUf0M
>>312 あんがと(┐´ー`)┐
364(;´Д`):04/04/16 00:02 ID:FJda7yl4
>>362
今から
365大学への名無しさん:04/04/16 03:51 ID:HAg+JG27
大学には入学するときに保証人が必要と聞いたのですが、
いくつかの大学のサイトを見ても保証人については書いていませんでした。
保証人は、不要なのでしょうか?
366『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/16 09:27 ID:60tRwNwL
よく覚えてませんが私は保証人無しだったような気がします。。
保証人の条件が大学周辺の県という条件で、
それに合う知り合いが居なかったため「無し」と書いたような。。。
出来れば居た方がいいと思いますが。
367大学への名無しさん:04/04/16 11:45 ID:MdhXP/aY
自分は何学部に入りたいのかがわかりません。
文系ってことだけは決まっていますが、たくさんあって迷います。
将来やりたい事ってのが具体的にないんです。

具体的ではないですが、ボキャブラリーを増やしたい・文章などの表現力を身に付けたいという気持ちはあります。
ただ、それを将来的に職業に結び付けたいとおもっているわけではなくて、
趣味でコラムのようなものを書く時に文章力がないとうまくかけないから、というだけの理由です。
就職云々ではなく、ただ自分を表現する為に必要な材料を増やしたいというだけなんですが・・・
そういうのは何学部に分類されるんでしょうか?
というかそんな浅はかな理由で学部選んでしまってもいいんでしょうか・・・
368大学への名無しさん:04/04/16 12:04 ID:oXOdRV7f
>というかそんな浅はかな理由で学部選んでしまってもいいんでしょうか・・・

周りにお人に聞いてみるといいと思うけど
他人を感動、納得させられるほどの理由をもって進路を決めている人なんてほとんどいないよ
自分が苦痛に感じない(と思われる)ことを第一目標にもってくればいいと思う
369大学への名無しさん:04/04/16 16:44 ID:lAqzIcwc
>>367
就職の選択肢が広いという意味で、法学部が一番無難な選択だと思います。
(法律の勉強を苦痛だと思わないのなら。)
表現力を身に付けることは大学では期待できないので、自力かサークルで。
(ゼミに入ればある程度鍛えられるだろうけど。)
370エロ:04/04/16 16:47 ID:TJNyc5+r
エロサイトをみたあと見たことを分からなくするにはどうすればいいのですか?
おやにばれます。履歴をけしても。あと見たムービーの消し方「も教えてください。
371:04/04/16 16:53 ID:l7JnOxNu
英単語のいい覚え方みたいなのってありますか?自分は速読を使っていて、
今は単語を書きまくって覚えています(速読の意味がないんですが・・・)。
でもそれだと5つ進めるのに2時間半かかります。これって遅いんですかね?
それに最近はマンネリ化してきて取りこぼしもかなり多いです。
間に合わないじゃないかとかなり不安です。どなたかご教授ください。
372大学への名無しさん:04/04/16 16:55 ID:R8H+E2Ac
>>371
速単ならCDでも買って毎日10課くらい+前日やったのを聞いておけばいいと思うよ
リスニングあるんならなおさら
373大学への名無しさん:04/04/16 17:04 ID:+EDcqMf8
>>371
>5つ進めるのに2時間半かかります。
時間の無駄

単語を書いて覚えるのはナンセンス
ってか単語やる前に熟語覚えろよ。
374大学への名無しさん:04/04/16 17:07 ID:pkdq6SXQ
>>371
速単なら専用スレあるよ。
375371:04/04/16 17:09 ID:l7JnOxNu
>>372
読むだけでいけますか?めっちゃ書いてるんですけど、それでも復習のときかなり抜け落ちてるんです・・・orz
それと、単語帳に載ってる意味だけで良いんですか?辞書ひくと単語によって他にも意味がたくさんあるじゃないですか?
376大学への名無しさん:04/04/16 17:13 ID:+EDcqMf8
>>375
>単語帳に載ってる意味だけで良いんですか?
それすら覚えられない香具師がよくばるなよw
377371:04/04/16 17:15 ID:l7JnOxNu
>>376
gannbarimasu.
378『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/16 21:00 ID:60tRwNwL
速読英単語は初めは一個読むのに30分くらいかかってたけど
慣れてくると1分くらいで読めるようになるのでじっくりとやるのも手だと思います。
379大学への名無しさん :04/04/16 21:18 ID:K5joR4zt
開成とかの頭いい人はどこの模試を受けるんですか?
380『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/16 21:19 ID:60tRwNwL
大学個別模試以外では駿台ハイレベルが一番レベルが高いです。
381大学への名無しさん:04/04/16 21:28 ID:8tpvbfIE
>>379
東大プレ・実践・OP
382大学への名無しさん:04/04/16 21:32 ID:K5joR4zt
OPってなんですか?
383大学への名無しさん:04/04/16 21:34 ID:8tpvbfIE
>>382
オープンの略でつ

プレ→代ゼミ
実践→駿台
OP→河合
384抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/16 22:15 ID:gVoHoTHn
>>367
村上龍『13歳のハローワーク』(幻冬舎)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344004299/natsunosyohyo-22
あたりを読んで、まずは「なりたいもの」を探してみよう。

>>370
マンガ喫茶で観るとか。友達の家もいいかな。

>>371
「例文を」音読、筆写
385現在偏差値56〜60:04/04/16 22:30 ID:J3v4Jbkx
新高2です。
国立大学上位レベルに合格するためには
夏に最低でも偏差値どのくらいは欲しいですか?
386大学への名無しさん:04/04/16 22:31 ID:8tpvbfIE
70
387大学への名無しさん:04/04/16 22:41 ID:92qVsVO6
英頻ってどうーなん?あれはいいのか?
388抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/16 22:42 ID:gVoHoTHn
>>106
倫理社会かなあ?

>>145
過去問は自分の実力を確認し志望校の傾向をつかむためにある。無駄にはならない。

>>149
人による。

>>151
受けないほうが無難

>>236
大学受験生が使う英和辞典ってことで言えば、プログレッシブ英和辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095102047/natsunosyohyo-22
あたりがおすすめかな。
389大学への名無しさん:04/04/16 22:47 ID:3xqgwbc9
文系の学部で国語がない大学ってどうゆうとこがありますか?
390大学への名無しさん:04/04/16 22:55 ID:DpRgKUYQ
どうしても日本史の方が有利というか無難なんじゃないかと思ってしまいます。
受ける人数が多いってことは無難なのかなとか。
量が世界史より少ない。流れが一つで見えやすい。
名前など日本語だから聞きなれている。
史料問題あるけど世界史みたく地図使わない。等
世界史って全体的にかなり興味持ってる人じゃないと危険でしょうか?

(だったら日本史にしろとか言われそうですが当方部分的に世界史に興味あります。
っていうか日本史教科書見ると拒絶・・中国史もだけど。。)
391大学への名無しさん:04/04/16 22:57 ID:8tpvbfIE
>>389
慶應
392大学への名無しさん:04/04/16 23:39 ID:UL7fM8Cs
二浪で早慶に逝くのと、三浪で東大に逝くの、どっちが得ですか?
393大学への名無しさん:04/04/16 23:42 ID:u45Tlksr
にろうで早計。

得というか、大学通いだすと浪人したこと自体馬鹿らしくなる。
彼女作って遊ぶべし。すっげぇ楽しい。
394『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/16 23:43 ID:60tRwNwL
3浪だと就職の選択肢は相当減ります。
年齢制限を設けている企業が多くそこでは
優秀かどうかに拘わらず「事務的に」落とされてしまいます。
その年齢制限が+2歳までのところが多いです。
395大学への名無しさん:04/04/16 23:44 ID:u45Tlksr
>>390
地理にしなさい。
396大学への名無しさん:04/04/16 23:44 ID:kRs1vW8s
>>394
有名なところではどこがそういった制度を設けているんですか?
397大学への名無しさん:04/04/16 23:48 ID:CO5POoy5
駿台千葉校のスレッドはないのでしょうか?
ないなら立てようかなと思っているんですが。
398抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/16 23:59 ID:qPueWRnd
>>390
好きこそものの上手なれ
399大学への名無しさん:04/04/17 00:01 ID:eF6atqzM
>>398
下手の横好き
400抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/17 00:03 ID:XOb/gaet
>>399
好きな子とセックスするほうが気持ちいいだろ?
401大学への名無しさん:04/04/17 00:04 ID:eF6atqzM
>>400
意味不明

話しかけなきゃよかった…orz
402大学への名無しさん:04/04/17 00:05 ID:hpPcLK0c
下手の横チン
403大学への名無しさん:04/04/17 00:25 ID:E5MecMQs
今高3で、偏差値60(全党)でこれから受験までで
どれだけ偏差値上げれるかな?
定期テストの成績は2年次は芳しくなかったけど
割と模試では取れてたんで、どうもサボりがちだったのが
そろそろ痛かったと自覚しだした・・・・
阪大、神戸、横国、名大の工学系を目指したいんだけど
404大学への名無しさん:04/04/17 00:29 ID:5OHuN5u1
そんなの知るかよ
人に聞く事じゃないだろ
405大学への名無しさん:04/04/17 00:34 ID:hpPcLK0c
>>404
そんな言い方かわいそうだろ!ちゃんと答えてやれ。

>>403
偏差値は、そんな上がらないんじゃないかな?
よくても3あがるだけ。でもまぁ、たぶん下がるよ。
旧帝はまず受からないから、君には宇都宮大学なんかがいいんじゃないかな?
背伸びしちゃダメだよ。
406ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/17 00:44 ID:evzeHQk7
英語のテンプレサイトってどっかにありますか?
407大学への名無しさん:04/04/17 01:26 ID:m0L4b2+0
プロ市民って何?
408大学への名無しさん:04/04/17 12:23 ID:tHjgK6wv
上智以外の外国学部を、関東圏で選ぶとしたら、
「獨協・神田外・神奈川外」辺りかなと思ってるんですが、
3校の評判ってどんな感じでしょうか?

409大学への名無しさん:04/04/17 13:04 ID:kHrnFmXI
理系高三です。
センターの社会はどうやって決めたら良いのでしょうか?
学校の選択で日本史を取ったのですがセンターには役立ちそうに無いです。
日本史は将来役に立たないとか
地理は覚えたことが出ないからセンスが重要とか
現社は勉強しなくても八割とか範囲が倫理や政経にまで及んで迷うとか

自分としては地理が無難じゃないかと思うのですが
現社が簡単とか言われると迷っちゃうし倫理や政経はどうなんだろうとか
考えると決められません。
みなさんどうやって決めているのか教えてください。
410栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/04/17 13:06 ID:DLQdlwbn
>>409
君が地図を見たり地名を覚えるのが好きなら迷わず地理を勧めまつ。
地名大好きな漏れの友人はほぼ無勉でセンター9割ですた。
しかし地図嫌いならやめたほうがいいです。
411大学への名無しさん:04/04/17 14:27 ID:kHrnFmXI
>>410
ありがとうございます。
地図嫌いかどうかはわかりませんが地名には疎いです。
でも、年号覚えるよりは楽しいと思うので地理に挑戦しようと思います。
412高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/17 15:20 ID:lCRxAym6
>>408
ぶっちゃけ評判の良さでは独協がダントツのような気がする。
413大学への名無しさん:04/04/17 15:47 ID:rJKBFi7R
大して仲良くもないのに俺のことを「勉強しか出来ない」とか
言ってる奴がいるんですが殺していいですか?
414大学への名無しさん:04/04/17 15:50 ID:k9h8NF7H
現社かんたん
415飲料氷(o^-')b ◆ABCg0eeAec :04/04/17 15:56 ID:14Fgs3O/
>413 Of course not.
416370:04/04/17 16:16 ID:NDTnfIQl
piease tell me
417大学への名無しさん:04/04/17 16:22 ID:rJKBFi7R
ピーズテルミーかよ。
418408:04/04/17 16:45 ID:RoRwEhAB
>>412
獨協がダントツですか〜。
本当は上智に行きたいんだけど、正直無理っぽい…。
419大学への名無しさん:04/04/17 16:45 ID:5gqmtk6m
慶応SFCって英語偏差値幾つですか。
420大学への名無しさん:04/04/17 16:48 ID:WNt2PWdP
421大学への名無しさん:04/04/17 17:36 ID:VeJcMfW9
>>405いい人だ〜♪
422ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/17 17:48 ID:evzeHQk7
だいたい慶応SFCって何だろう?
英語だけで受かるってところだよね?
通信教育のことなのかな〜
423大学への名無しさん:04/04/17 18:27 ID:ULRmIK7O
>>421
湘南藤沢キャンパスの略
424大学への名無しさん:04/04/17 18:47 ID:REu/3QHV
俺、高3なんだけど
勉強まったく駄目なんだけど受験間に合うか?
英語 
単語自体無理
国語
漢字、古典ダメポ
化学
有機無理
生物
なんとかなる
数学
数学Uまでならなんとか
その他
論外
425大学への名無しさん:04/04/17 18:52 ID:ULRmIK7O
>>424
無理。間に合わない。
426大学への名無しさん:04/04/17 19:02 ID:NDTnfIQl
全党や駿台全国ってどのぐらいのレベルですか?
427大学への名無しさん:04/04/17 19:04 ID:ULRmIK7O
>>426
基本問題〜上位国公立の2次試験レベルくらい
428『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/17 19:06 ID:cF4eMGyy
河合全統:多くの受験生が受ける平均的な模試、問題も標準的
駿台模試:母集団のレベルがやや高め
駿台ハイレベル:母集団がかなり高レベル、問題も難しめ
429大学への名無しさん:04/04/17 19:43 ID:REu/3QHV
諦めます大学受験は

ところでIQ関係あるんですか勉強に?90もあるんですよ
430ちんこ&rlo;こんま:04/04/17 19:46 ID:ULRmIK7O
私は釣り師にも池沼にも眼鏡チビにもマジレスします(`・ω・´)シャキーン

>>429
かんけーあるとおもうよ。
それときゅうじゅうってへいきんいかですよ。
つまりばか。
431『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/17 19:50 ID:cF4eMGyy
東大生の平均IQが120らしいので
相関はあるでしょうね。
ちなみに90は相当低いです。
432大学への名無しさん:04/04/17 19:54 ID:REu/3QHV
そんな90は低いのか・・・もう肉体労働しかないな俺は
平均っていくつ?110ぐらい?
433『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/17 19:55 ID:cF4eMGyy
日本人の平均は110らしいです。
434大学への名無しさん:04/04/17 19:56 ID:wKrcvaj5
ぴったし110(´・ω・`)
435ちんこ&rlo;こんま:04/04/17 19:58 ID:ULRmIK7O
>>432
100を平均として80〜120の人は正常でちゅ。
80以下だと池沼、120以上ですと天才となっております。
436『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/17 19:59 ID:cF4eMGyy
100は世界平均ですね。
437大学への名無しさん:04/04/17 20:00 ID:REu/3QHV
>>433
サンクス

しかし20ぐらいしか違うのに大分違うんだな・・・

110対90=100対81
ぐらいか100分立に直すと
438ちんこ&rlo;こんま:04/04/17 20:02 ID:ULRmIK7O
誰も日本人のとは聞いてませんね。

>>437
肉体労働でもお金稼げるから安心汁。
439大学への名無しさん:04/04/17 20:04 ID:wKrcvaj5
>>437
体力がつくから安心汁
440大学への名無しさん:04/04/17 20:05 ID:qPe/Rx0C
俺127だったんだけどもしかして東大いける?
441大学への名無しさん:04/04/17 20:06 ID:REu/3QHV
もう受験は諦めてもっと体力をつけて肉体労働に励みたいと思います
答えてくれた人サンクス
442ちんこ&rlo;こんま:04/04/17 20:08 ID:ULRmIK7O
>>440
勉強すればね。
443大学への名無しさん:04/04/17 21:22 ID:mVN7sZBA
国立で東北や名古屋レベルの大学受ける人ってのは滑り止めの私立(理工系)は
どこを受けるものなんでしょうか?
どうしても今年で受からなければならないとすればの話で。
444ちんこ&rlo;こんま:04/04/17 21:26 ID:ULRmIK7O
>>443
上智理科大、マーチ、関々同立
445大学への名無しさん:04/04/17 21:39 ID:mVN7sZBA
>>444
なるほど。
ありがとうございます。
446大学への名無しさん:04/04/17 22:50 ID:GLKur9T1
漢字の問題集ってだいたいどれも同じでしょうか・
447大学への名無しさん:04/04/18 00:51 ID:g3aELce0
理系工学部目指してるんですが、
カナダ留学考えてるんですが、学部は日本の方がレベル高いのでしょうか??
448大学への名無しさん:04/04/18 00:55 ID:HVdcHrf3
>>447
ここで聞くな、自分で調べろ
449大学への名無しさん:04/04/18 01:19 ID:mdV/sAax
>>447
英語で受ける分、下がると思う
基礎的なことを日本で学んで学士としていったほうがいい
450大学への名無しさん:04/04/18 01:24 ID:wQ92IBDY
新高2です。
これだけはもっておいたほうがいい、という参考書を
教えてください。ちなみに文系です
451『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 01:25 ID:gzr+RvDJ
速読英単語(増進社)
DUO英単語
ビジュアル英文解釈(駿台)
452大学への名無しさん:04/04/18 01:35 ID:VoHle76o
宇宙工学系の学科志望なんですけど、行けたとして、その分野に就職するのは厳しいですか?
453『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 01:41 ID:gzr+RvDJ
宇宙開発関係で大規模なプロジェクトが出来るのは
日本ではJAXAとMHI(三菱重工)の名航(とIHI)くらいです。

MHI:ロケット、宇宙ステーション用モジュール製造等
IHI:ロケットエンジン
JAXA:ロケット打ち上げ・衛星運用

あとはNECとか三菱電機でも部署によっては宇宙関係をやってると思います。
454大学への名無しさん:04/04/18 01:45 ID:wQ92IBDY
>>451
ありがd
455大学への名無しさん:04/04/18 01:48 ID:HZzrl1iV
単語は2個もいらんで
ビジュアルも時代遅れ

>>452
当たり前の話やけどかなり厳しいで。
456大学への名無しさん:04/04/18 01:48 ID:VoHle76o
>>453
ありがとうございます。
もし、そっちの方に就職できなかった時、院まで行ってたら、他のところに就職するのは厳しくなりますか?
あと、その方面が有名な大学って、東大、東工大、東北大、名古屋大くらいでしょうか?
457大学への名無しさん:04/04/18 01:51 ID:IidM5N3V
>>『理工系白書』 ◆EQAamaiZM
>>396
458大学への名無しさん:04/04/18 01:54 ID:HZzrl1iV
>>456
潰しはキクヨ。うん。
459456:04/04/18 01:57 ID:VoHle76o
>>458
ごめんなさい。潰しって、潰されるってことでしょうか?
460大学への名無しさん:04/04/18 02:04 ID:mdV/sAax
つぶしがきく
それまでの職業をやめても、他の職業また他の分野の仕事でも十分やっていく能力がある。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
461大学への名無しさん:04/04/18 02:08 ID:ZtjvcCT8
今3年です。偏差値45くらいなんですが、これから頑張れば有名私大に合格できますか?
ちなみに目標は法政です;;(この偏差値で・・・)
選択科目は国語、日本史、英語という典型的な文型です。
厳しいアドバイスお願いします。
462456:04/04/18 02:23 ID:VoHle76o
>>460
ありがとうございます。自分馬鹿だ…。
463『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 02:31 ID:gzr+RvDJ
>>457
自分で調べてください。
ただし明記してない企業も多いです。
>>461
その手の質問は「個人の能力と努力次第」としかいえません。
もちろん頑張れば確率は上がります。頑張って下さい。
>>456
>その方面が有名な大学って、東大、東工大、東北大、名古屋大くらいでしょうか?
そうです。
就職は自動車会社に行く人も多いです。
464大学への名無しさん:04/04/18 02:51 ID:HZzrl1iV
>>461
絶対に無理です!!

これで宜しいでしょうか?
465大学への名無しさん:04/04/18 11:28 ID:ZtjvcCT8
>>463,464
レスありがとうございます。俺頑張りますわ。
466大学への名無しさん:04/04/18 16:34 ID:7Y9Ezp0a
ここの板のスレを読んたら
全統模試の偏差値≒進研模試の偏差値
ってのが2人ぐらい居たんだけど、実際は10ぐらい違いが出るものなんですよね?
467『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 16:36 ID:gzr+RvDJ
進研模試=全統模試+10=駿台ハイレベル+20
くらいでした。
468大学への名無しさん:04/04/18 16:44 ID:4Zz7oezG
>>463
自分でもわからないくせに適当にレスしているんですね
あまりいい加減なことをいわないでください
469『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 16:49 ID:gzr+RvDJ
明記してないからソースが出せないだけです。
明記して無くても例えば金融系などは年齢で切ります。
信じる信じないはそちらの自由ですけど。
470大学への名無しさん:04/04/18 17:17 ID:aJPtjYEF
河合の偏差値が数、英55前後で国75です。今まで全く勉強してないうえに
学校では国立理系クラスにいるのですが、今日から必死になれば早稲田の政経受かる可能性ありますか?
また、このような境遇にいる・いた方がいましたら、何か気を付けた方が良いことはありますか?
471大学への名無しさん:04/04/18 17:27 ID:Yq4ZqNZC
必死になればいけますよ。
472高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/18 17:29 ID:Gd0i7sNi
ほんっとに「今から頑張れば○○大学いけますか」って質問多いな・・・。
473大学への名無しさん:04/04/18 17:35 ID:cm+zF6iM
>>472
お前はいまからがんばって同志社法行けそうか?
474大学への名無しさん:04/04/18 17:37 ID:TEmaQfeo
不安なんだよ。分かるよ。
475高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/18 17:43 ID:Gd0i7sNi
スレ違いだけど、もし「無理だよ」って言われたら諦めるのか?と思う。
476大学への名無しさん:04/04/18 17:44 ID:GkyBiQyh
基本的に東大以外は努力しだいで入れるよ。
ただ、その努力をするために必要な時間とそれをやり遂げられる根性と気合は各人次第。
477大学への名無しさん:04/04/18 17:54 ID:HVdcHrf3
>>472
そんな質問する奴は、全員釣師と思ってスルーしとけ
478470:04/04/18 18:00 ID:aJPtjYEF
>>472
そうですね。やはり学校の先生はオブラートに包んで言うので…
ハッキリ言ってくれる細木数子(w みたいな人は2チャンぐらいしかいませんし。
先入観とかも2チャンならほとんど無いので。
もちろん不安という要素は大きいですが。

479470:04/04/18 18:04 ID:aJPtjYEF
>>471
今日から頑張ります。どうもありがとうございました。
480高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/18 18:05 ID:Gd0i7sNi
>>478
そうですかー。ごめんね。きつく言っちゃって。

2ちゃん的に言うと早慶なんて6ヶ月で合格できますw
今理系クラスってことは文転するのかな?
早稲田は国語で合否に関して重要なので、国語がその偏差値なら、全然ダイジョウブなような・・

_| ̄|○
481高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/18 18:05 ID:Gd0i7sNi


×国語で⇒国語が
482大学への名無しさん:04/04/18 18:08 ID:vqK0aPGt
全国大学入試問題正解 っていつ頃発売ですか?
483大学への名無しさん:04/04/18 18:14 ID:c0I4HtUt
浪人で城南と東進と迷ってます
私立文系で明治〜国学院あたりを狙ってて
家の近所からは町田があります
どなたかアドバイスください!
484470:04/04/18 18:21 ID:aJPtjYEF
>>480
いえ、全然きつくないですよ(汗
2年までは無謀にも横国理工に行きたいと思ってたのですが、
何故かパンフレットを見た瞬間に一気に理系に対する熱が冷めてしまって…。
国立理系クラスには私立文系の情報なんて皆無なので、状況が全くわからないんですよね…
「早稲田は国語で合否に関して重要」とかも、貴重な情報です。ありがとうございました。
485大学への名無しさん:04/04/18 18:21 ID:MpwJlOQB
文系は就職がキツそうだなー…
486『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 18:28 ID:gzr+RvDJ
法学部や経済学部は工学部よりいいところに就職してます。
487『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 18:28 ID:gzr+RvDJ
>>470
理系に対する熱が冷めたあたりの話を詳しく聞きたいです。
488大学への名無しさん:04/04/18 18:40 ID:MpwJlOQB
>>486
それは一部じゃないの?
就職率はやっぱり理系のほうが高そうだな
489470:04/04/18 18:53 ID:aJPtjYEF
合格最低点とかを調べてみたのですが、
早稲田の政経の場合、(数学受験しようと思っているのですが)有利な教科とかはありますか?

>>470
ITやモバイル関係に興味があって理系クラスを選んだのですが、
あくまでそれは受動的な興味であり、能動的な興味ではなく、
自分の驕りだと気づいたからだと思います。
490大学への名無しさん:04/04/18 19:24 ID:q0swhCbu
ちょっと早めでごめんなさい、夏期講習のことです。浪人なんですが、去年と
同じ名前の講座を受ける場合、教材ってゆうのは同じ(またはそんなに変わらない)ですか?
去年の教材があるので、自習できます。もし似たようなものなら今年も時間とお金をかけて
受ける価値があるのか・・・ってことで迷ってます。教えてください☆
491大学への名無しさん:04/04/18 21:31 ID:AJSzRMXE
>>483
町田に行けるなら城南と東進はやめとけ。
東進なんてビデオ見るだけなのに超高い。ぼったくりもいいとこ。
SKY全部そろうんだかやっぱり大手のがおすすめだよ。
492大学への名無しさん:04/04/18 22:59 ID:jeryUFow
建築論とか建築史の勉強してるんですが、
読んだ本の内容がなかなか頭にはいらないんですが
みんなどうやって勉強してるんですか?やっぱ何回も読んでるんですか?
うんちくすごい奴とか居ますよね?ああいう人等ってどうやって
あんな知識付けてるんですか?やっぱ本読んでるんですか?
493『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 23:00 ID:gzr+RvDJ
好きな人は一回読んだだけで覚えてしまいますからね
「読もう!」と思って読むと中々覚えられないと思います。
494大学への名無しさん:04/04/18 23:11 ID:qE3BPjhH
東大行くのと会計士なるのとどっちが一般的に困難なの?
495『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 23:13 ID:gzr+RvDJ
単純に比較できませんが会計士の方が難しいと思います。
496大学への名無しさん:04/04/18 23:14 ID:jeryUFow
>>493
やはり好きになることですか。
好きなんですが、なかなかそこまで好きになれないっていうか。
好きになろうって思うと余計に好きになれませんよね?
497『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 23:17 ID:gzr+RvDJ
好きな人は無意識のうちに好きになってしまうものですからねぇ
建築について「語れるように」なりたかったら
本を読んで自分なりに書いてあることをまとめてみるのはどうですか?
498大学への名無しさん:04/04/18 23:22 ID:jeryUFow
>>497
ありがとう御座います。まとめてみます。
語れるようになりたいし、建築の知識もっと付けたいんです。
499大学への名無しさん:04/04/18 23:24 ID:qE3BPjhH
>495
やはり合格率も低いですからね。。。
ありがとうございました!
500『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/18 23:24 ID:gzr+RvDJ
自分も専門分野について語れるようになりたいですが中々難しいですねぇ。。。
知り合いには何時間でも語れる人が居て羨ましくなります。
501大学への名無しさん:04/04/18 23:28 ID:jeryUFow
>>500
よっぽど好きなんでしょうね。
どうやったらそこまで好きになれるんでしょうか。
その辺も勉強してみます。
502大学への名無しさん:04/04/18 23:58 ID:HVdcHrf3
Onlyが受験相談室つくったように、
理工系白書が答える質問スレッド作ったら?
503大学への名無しさん:04/04/19 00:00 ID:qVR/HcMn
>>491
ありがとうございますm(__)m
東進は思ってたより評判わるいので
やめます!ちなみに近所のおばさんたちの噂だと
町田は早慶外語と東進、城南あたりはわるくないとか(^^;
504『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/19 00:03 ID:CRWbR/VW
>>502
隔離ですか?(´・ω・`)
505大学への名無しさん:04/04/19 00:21 ID:ThOm2vsb
(特に慶應の)経済志望で会計士志望です。
経済などでは世界史の知識が役に立つと聞きますが、受験での世界史をやった人とやらない人では差
がかなりできるほどでしょうか?
また、日・世の興味がどちらとも同じくらいの場合、世界史にしたから失敗したとか、
日本史にしたから失敗したとか、日本史と世界史の間に極端な差ってあるのでしょうか?

当初自分は、受験は日本史で入学後に興味のある世界史(西洋史)を新書で学ぼう、そうすれば日・世
両方学べて得だと思っていましたが、会計士志望なら世界史受験で入学後は簿記などの本を読んだ方が
効率いいんじゃないかと思ったからです。アドバイスお願いします。
506『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/19 00:25 ID:CRWbR/VW
会計士志望なら歴史に関しては拘らなくていいと思います。
興味があれば入学後に歴史書を読んでもイイわけですし。
暗記量は世界史の方が多いようですが、日本史は内容が深すぎるので
どっちが負担が少ないかは人それぞれだと思います。
個人的には世界史はかなり好きでした。
507大学への名無しさん:04/04/19 09:58 ID:pMtudXvR
模試の申し込みってどうやるの?
受付のお姉さんに模試を受けたいんですけどって言えばよい?
508大学への名無しさん:04/04/19 10:11 ID:k4lN4CiP
それでいいよ
509大学への名無しさん:04/04/19 10:14 ID:k4lN4CiP
510大学への名無しさん:04/04/19 14:28 ID:Ap0ZniLK


理工系は放置もしくはあぼ−んで
適当な事しか言ってないよ



511大学への名無しさん:04/04/19 14:45 ID:+jjmlNEm
射精射精射精射精射精射精射精射精射精射精射精
512大学への名無しさん:04/04/19 15:18 ID:lx67qt80
99年出題のセンター本試験問題国語T・Uをやって87点しかとれなかったオイラに逝ける大学はありますか?
513大学への名無しさん:04/04/19 15:23 ID:IEHb+UK2
>>512
99年出題のセンター本試験問題国語T・Uをやって87点しかとれなかった
人でもいける大学はたくさんあるが

お前がいける大学があるかどうかは知らん
514大学への名無しさん:04/04/19 17:22 ID:2qTkYnTg
今、何の知識もない状態から現社か政経をセンターに向けて勉強するなら、
どっちにすべきでしょうか?

現社は広く浅く、政経は狭く深くってイメージがあるのですが。
515大学への名無しさん:04/04/19 17:28 ID:hqfhfcJA
減車は直前でも取れる人は取れる。
政経でこつこつやればあなたはそれで天才。
516大学への名無しさん:04/04/19 17:50 ID:hqfhfcJA
日本史と世界史で、事実と違うこと、まだはっきりしていないのに書かれていることなどが
多いのはどちらですか?
517:04/04/19 18:07 ID:sQT7S2FI
 誰か、語学春秋社のカンノユウコウという人の実況中継という本知りませんか。
 昔あったのに、なくなってしまってます。
 ご存知の方おられませんか。
518のりぴー☆ ◆HEhVsqGm9I :04/04/19 18:29 ID:Sws8W6KL
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は19歳の女子大生なのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
あなたの素敵なメアド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)oバコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜あ、ぽこたんインしたお!
519大学への名無しさん:04/04/19 20:32 ID:chKbYytp
1.Can you account for the reason of absence?
この文は間違っていますか?
2.On seeing me,the baby burst into tears.
主語はthebabyだからburstはburstsじゃないのですか?
3.Do you believe in ghosts?
なぜghorstにsが付くのですか?
4.Do you think your parents will approve of our marriage?
この文でwillを抜いたらおかしいですか?それとthink ofとしてもおかしいですか?

以上です。マジレス希望です。解説頂けたら恐悦です。
520大学への名無しさん:04/04/19 20:52 ID:k4lN4CiP
スレ違いなんだよヴォケ!!(#゚Д゚)
ここに行きやがれ!
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080053046/l50
521大学への名無しさん:04/04/19 23:31 ID:Dd33wEKp
今年度の国立前期がいつか分かる人いますか?
それともまだ発表されてないのでしょうか。
522大学への名無しさん:04/04/19 23:46 ID:kJAgJKR9
国立前期は毎年225じゃねえの?
523『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 00:03 ID:GP2O274z
2月25日〜ですよ。
大学によって1〜3日間入試があります。
524大学への名無しさん:04/04/20 02:13 ID:wUbp87jI
>>519 あたしが答えてあげるっていいたいとこだけど、帰国だからフィーリング☆。文法とか
あんま詳しくないけど、いいかな?違ったらごめんね。1はよくわかんないのと。
2は、習慣じゃないから?burstsだとカンマ以降はいつも泣くって印象。
3はare you afraid of dogs?みたいなのと一緒って感じ。4はwill抜かせないし、think of
とはできません。
525大学への名無しさん:04/04/20 02:18 ID:B1MhBhVf
850 :大学への名無しさん :04/04/19 21:23 ID:chKbYytp
1.Can you account for the reason of absence?
この文は間違っていますか?
2.On seeing me,the baby burst into tears.
主語はthebabyだからburstはburstsじゃないのですか?
3.Do you believe in ghosts?
なぜghorstにsが付くのですか?
4.Do you think your parents will approve of our marriage?
この文でwillを抜いたらおかしいですか?それとthink ofとしてもおかしいですか?

以上です。マジレス希望です。解説頂けたら恐悦です。
526524:04/04/20 02:37 ID:wUbp87jI
頑張って答えたのに・・・誰か怒って。くすん
527大学への名無しさん:04/04/20 13:52 ID:aq1NXzUy
数学:はじてい→黄チャベスト→チェクリピ→青茶→やさ理→ハイ理

英語:はじてい→仲本の英文法クラブ→英ナビ→ネクステ→ビジュアル英文解釈→テーマ別

物理:はじてい→エッセンス→名門の森

でやろうと思うんですが、東京理科大を受けるレベルに達するには大体どこらへんまでやればいいんでしょうか。
2月までにこれらを終わらせようと思うのですが、一日10時間程度で間に合うんでしょうか。大体でいいです。
それと1年の大体の流れを教えてくれませんか。過去問とか志望校対策はいつ頃やらないと間に合わないとか。
凄く不安なので誰か教えて下さいませ。
528『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 15:38 ID:xQpL4dZl
一年の流れは
4月〜夏休み 基礎固め&志望大を大体決める
9月以降  応用問題を中心に演習
       
現役だとこんな感じかな。。
東京理科大のレベルはよく分からないんですが
数学は青チャか黄チャをやれば十分だと思います。
(というかそんなにたくさんやる時間無いので網羅系は一冊にした方がいいです。)
それと、はじていは苦手科目以外は省略してもいいと思います。

志望大の過去問は9月くらいからやってみた方がいいと思います。
初めは手がつけられないかもしれませんが、
どういうところをやればいいのかが分かって問題演習の指針になるので
とりあえずやってみるといいです。
529『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 15:44 ID:xQpL4dZl
教科ごとの詳しい話は東京理科大スレで聞いた方がいいかもしれません。
530大学への名無しさん:04/04/20 16:46 ID:4qhbsWc2
放置で
531521:04/04/20 17:37 ID:G8JwhXTj
>>522-523
ありがとうございました。

多分311日後です。
532医氏傍:04/04/20 17:42 ID:/Wq6O99e
すいません。模試のレベルがよく分からないのですが詳しい方教えてください。
 全党と駿台全国です。できれば問題集に例えてくれるとありがたいです。
全党では偏差値70 駿台全国では60ぐらいいきたいと思います。
 一対一 英語30選 チョイス エッセンスまでやりました。お願いします
化学が不足気味だと感じてます。このスレは凄い人多そうです。
533『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 18:18 ID:xQpL4dZl
同じ参考書を使っていても人によってかなりばらつきがあるので何とも言えません。
模試のレベルを知るには一度受けてみるのが一番だと思います。

とりあえず分かる参考書だけコメントしておきます
数学は1対1をしっかりやれば標準問題は完璧なので全統で70超えます。
物理はエッセンスだけで70越えはちょっと厳しいかもしれないので
何か問題集をこなすといいと思います(難系とか重要問題集とかがお勧め)

現役だと初めはあまり芳しく無いかもしれませんが気にせずに。
自分も6月に受けた駿台ハイレベルは55も取れませんでしたからw
534大学への名無しさん:04/04/20 18:19 ID:VmYI28RD
こんばんわ。
ボクの悩みを聞いて下さい。
今超DQN高校行ってるんですが大学に行きたくなりました。
それで去年の夏から家庭教師をしてもらっていたんですが
先生が引っ越す事になってしまい、今更先生を変えてやる気がありません。
勉強も中学レベルでしたので家庭教師にしていました。
それでこの際、家庭教師をやめて河合塾や代ゼミに行きたいんです!
なんか憧れみたいのもありますし、今まで図書館で勉強してましたが
予備校の自習室での勉強などもしたいんです。
入るとしたら河合塾か代ゼミなんですが、
ここで1番の問題が発生する事に気づきました。
入るためのテストです。入塾テストです。
ボクの志望は文系私大で日大とかが目標です。
センターも受けないです。
入塾テストは簡単ですか?
また、他にいい進路がありましたら教えて下さい。
お願いします!!
535大学への名無しさん:04/04/20 18:21 ID:4qhbsWc2
ここはお悩み相談室じゃないよ
536大学への名無しさん:04/04/20 18:27 ID:4qhbsWc2
>>532
適当に選べ

【英語】
英文読解術
英文翻訳術
英文解釈教室
テーマ別 英文読解教室
英語長文読解教室
<思考する>英文読解
思考訓練の場としての英文解釈 (1)・(2)
英文解釈 その読と解
英文標準問題精講
思考力をみがく 英文精読講義

【数学】
新数学演習
【物理】
難系
新物理入門問題演習
【化学】
百選
新演習
新研究


537大学への名無しさん:04/04/20 18:56 ID:xYgvNuPh
日本史の方が世界史より早く点に反映されると聞いたのですが、なぜですか?
範囲が狭いから早く一周できるってことですかね?
538大学への名無しさん:04/04/20 19:54 ID:kK02nMHV
>>534
センター受けたほうがいいと思うけど…

予備校のことは各予備校のスレで聞いたほうがいいと思うぞ!
因みに代ゼミには選抜クラスと無試験の一般クラスがあるよ。
539大学への名無しさん:04/04/20 20:41 ID:4qhbsWc2
【こういう質問の仕方は避けましょう】
Q、「○○ってどうですか?」
A、「どう」って言われても…何が?

Q、「最強、最短、完璧な講習、勉強法を教えてください!」
A、世の中に完璧なんてものはありえません。

Q、「偏差値△にするには…」
A、個人差があるのでなんともいえません。

Q、「○○大学に受かるには…」
A、まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

Q、「○○(講師名)の授業を取れば偏差値どこまで行きますか?」 
A、人によります。習得度合いによって個人差があるので

Q、「○○(講師名)と△△、どっちがいいですか?」
A、一概に言えません。講師は人によって合う合わないがあるので。

Q、「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」
A、人によります。習得度合いによって個人差があるので。
540大学への名無しさん:04/04/20 21:02 ID:S2md48TS
偏差値が45程度(もしくは以下)なんですが、塾に通うとすれば、
代ゼミ 駿台 河合 でどれがいいんでしょうか?
大阪在住なんでどの予備校も通えると思います。
541大学への名無しさん:04/04/20 21:11 ID:7EVidSQG
河合が良いよ
542○○社:04/04/20 21:14 ID:3jivDeam
三大予備校には入塾テストなるものが存在しないのですか?
543大学への名無しさん:04/04/20 21:16 ID:dRnVA4/m
できるだけ早く東京の大学のパンフレットがほしいんです。(上智大学)
ちなみに大阪在住なんですが、どうすればよいのでしょう?
544大学への名無しさん:04/04/20 21:24 ID:4qhbsWc2
>>540
【代ゼミ】予備校選択相談スレ【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079874776/

>>542
存在する

>>543
パンフだったら予備校にあるんでねーの?
545大学への名無しさん:04/04/20 21:26 ID:dRnVA4/m
>>544
予備校通ってません・・・
546『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 22:55 ID:xQpL4dZl
パンフに載ってる情報って大抵HPでも見れませんか?
どうしてもパンフが欲しいなら大学に問い合わせるか
近所の予備校にお願いするしかないかな?
547(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/04/20 22:59 ID:pfFQBnhp
大学の教授ってその学校出身じゃない人もいますがヘッドハンティングされるんですか?
548大学への名無しさん:04/04/20 23:00 ID:4qhbsWc2
うむ
549『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/20 23:06 ID:FesczwHl
基本的に上の大学→下の大学の流れが多いけど
たまに逆のパターンも居ますね。
550大学への名無しさん:04/04/21 00:04 ID:7pmuPBcR
質問です。
「大学生は暇だ」とか「授業さぼっても平気」なんてことを
大卒の身内が言うのですが、実際1日の授業数や夏冬春の休業期間は
どれだけあるんですか?理系の学部は実習や研究が大変だと聞くので
暇ということはないと思いますが、自分は文学部志望なので文系の学部
での実情をお願いします。
551『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 00:06 ID:hQzr9Qj2
極端な話テストだけ受ければ卒業単位が揃います。
それでなくても週平均2,3コマ出席すればOKです。
理系なら20コマ近くありますけどね。。。
552大学への名無しさん:04/04/21 00:44 ID:OR2xbWeJ
>>自分は文学部志望なので文系の学部での実情をお願いします。
>理系なら20コマ近くありますけどね。。。
( ´,_ゝ`)理工系白書スレッド立てな
553大学への名無しさん:04/04/21 00:46 ID:7pmuPBcR
>>551
そうなんですか…
あと夏休みが3ヶ月あるとも言ってましたが、休業期間はどうなんですか?
554『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 00:50 ID:hQzr9Qj2
テストが7月にあって夏休みは8月〜9月です
テストが早く終わる人は大体3ヶ月近く休みになります。
経○学部などはカンニングがまかり通っているようで困ったものです
555抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/21 00:51 ID:ezh6xoXx
>>512
ある。大学と名がつけばどこでもいいのなら。

>>514
過去問を両方解いてみて、「いける」という手ごたえを感じたほうを選択。

>>517
まだ売ってるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875681585/natsunosyohyo-22

>>537
そういうことです。
556550、553:04/04/21 01:09 ID:7pmuPBcR
>>554
え!?どの大学の経済学部もそうなんですか?
557『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 01:24 ID:hQzr9Qj2
>>556
大学によりますね。
558大学への名無しさん:04/04/21 01:25 ID:zQTF9GbC
真剣に質問!私の友達(大学生)は帰国子女で英語がペラペラです。で、来月の河合塾の全統記述模試を遊び半分で試しに受けるって言ってるんですけど、英語だけ受けて帰る場合、例えば英語で偏差値75以上とったとして、
国文・国理・私文・私理のどの型を選んでもアンテナの成績優秀者一覧に載ることはないですか?
559550、553:04/04/21 01:30 ID:7pmuPBcR
>>557
重ね重ね申し訳ないのですが、>>550>>553>>556の質問を
美大・芸大に置き換えるとどうなりますか?
560『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 01:31 ID:hQzr9Qj2
>>557
何科目か受けないと載らないと思います。
3〜5科目くらい受けて平均が70強くらいなら載りますね。

>>558
う〜ん、分かりません。。。
561『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 01:31 ID:hQzr9Qj2
レスアンカーがずれました。。
お風呂落ち|彡サッ
562大学への名無しさん:04/04/21 14:59 ID:WLUg9MZP
センター対策ってどれくらいかかるものなんですか?早稲田一般でうけようと思ってるんですが、センター試験対策にあまりに時間とられるようならセンターは捨てようと思ってるんですが。教えてください。
563大学への名無しさん:04/04/21 17:03 ID:14EM9l27
何で英語の質問には答えないんだろう
564532:04/04/21 17:06 ID:8FIpx0gj
533、536>ありがとうございます。今は照井理論問題集 名門の森 英語長文
精巧 スタ演やってます。スタ演があまりとけないのですが一対一が完璧じゃないということでしょうか?
565大学への名無しさん:04/04/21 17:21 ID:Y2FUQBn0
>>562
>センター対策ってどれくらいかかるものなんですか?

アフォですか?
566大学への名無しさん:04/04/21 17:24 ID:14EM9l27
>>550
さぼっても大丈夫かどうかは教官によるけどねー
試験さえ出来れば単位くるとか出席とらない人だと
さぼっても大丈夫。まぁ文系は基本的に暇だから
サークルとかバイトしたり遊んだりする人が多いよp
年間で40単位くらいでOKだからねp

>>551
理工学部は普通はもっと多いよ。
文系か?p

>>553
10月の頭まで夏休みだから
中高生より一ヶ月くらい多いよp
もちろん大学にもよるけどね。

>>556
いいえ。適当な嘘に騙されないように。

>>558
載らない。
私文でも3科目(英・国・地歴公民)は必要で
70超えれば載る。

>>562
意味不明。そんなもん人による。

>>564
別に完璧にする必要ないけどね。
出来なかったら繰り返し解けばいいだけ。
567大学への名無しさん:04/04/21 17:33 ID:mMpklIqq
>>566
一年のはじめならともかく
週20コマは理系でも多いほうだと思うのだが。
5コマしか空けないのは偉いって。
568大学への名無しさん:04/04/21 18:17 ID:14EM9l27
はぁ〜
お前・・
569大学への名無しさん:04/04/21 18:29 ID:c+xRx58X
高3は旧課程でいいでしょうか?
570大学への名無しさん:04/04/21 18:35 ID:Y2FUQBn0
>>569
ワロタ
571一年:04/04/21 19:07 ID:awIAmAcQ
必修だけ教えますね・・・^^参考になれば幸いです。
~~~~

    l    1・2  l    3・4   .l   5・6    .l    7・8   l   9・10  l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
l  月 l        .l  線形代数 .l  物理学I   l 情報リテラツー.l        l
l    l        .l         l         .l        ..l        l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
l  火 l   英語   .l 計算機基礎I l         l  人間学  l        l
l    l        ..l         l         l        ..l        l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
l  水 l         .l 微積分学I  .l           l         .l        .l
l    l        ..l         l         l         l        .l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
l  木 l   英語   .l           l      物  理  学  実  験     l
l    l         .l        ..l                           l
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
l  金 l エレクトロニクソ .l  電磁気学  l   物理学  .l 数学演習I .l        .l
l    l   技術史 ..l   演習I   l   演習I    l        .l       . .l
572大学への名無しさん:04/04/21 19:28 ID:Y2FUQBn0
>>571
ぱんきょうも入れてください。

ってかs大学か?w
573大学への名無しさん:04/04/21 19:54 ID:g5qCfmcZ
結婚指輪(婚約指輪)はどの指にはめたら良いんですか?
574高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/21 19:59 ID:v3rgcilF
>>573
左手の薬指にはめるんです。
575よっちゃん ◆tsGpSwX8mo :04/04/21 20:01 ID:7L6TIoJ5
NextStageなどの問題集をやるときノートにメモしながらやったほうがいいのでしょうか?
もしくはアンダーラインなどして目で覚えるというほうがいいのでしょうか?
576大学への名無しさん:04/04/21 20:11 ID:dsUTqDw/
慶應の法学部って内申点が加味されるって本当ですか?
577『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 21:18 ID:0MYaPj4v
3回生のときは20コマ近くありましたけどねぇ。。。
もちろん再履修なしでですよ
578『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/21 21:19 ID:0MYaPj4v
>>576
よほどひどくない限り一般入試で成績が関係してくることは無いと思います。
579大学への名無しさん:04/04/21 21:24 ID:14EM9l27
>>575
自分で考えろ
>>576
それは03年度まで
今は関係ない
580大学への名無しさん:04/04/21 21:54 ID:piqBpzcK
俺は金なくて単科生になって
毎日自習室で8時間勉強してるんだけど
毎日8時間やれば偏差値50からでも同志社余裕
みたいに言われたのに、自習室は本科生で満員で(単科生は俺含めて2人
地方なので100人もいないはずなのに・・・
何でみんなあんなに頑張ってるの??これじゃあみんなマーチになるじゃん?
581抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/04/21 22:25 ID:UcFIoyli
>>575
アンダーラインだけよりも、ノートにまとめを書いたほうがベター。
ただし手間がかかりすぎる場合は、アンダーラインだけでOK。(投げ出してしまうよりベター。)

>>580
みんな志望校に受かりたいから。
582大学への名無しさん:04/04/21 23:14 ID:hLtM+Ase
歴史って、今になってあれは間違いだったとかってあるじゃないですか。
そういうのって日本史と世界史どっちが多いですか?
って変な質問か。
具体的にどんなのがありましたっけ?
583大学への名無しさん:04/04/21 23:29 ID:XaMuaqHY
ゴッドハンド日本史
584大学への名無しさん:04/04/22 12:00 ID:pQOF9TZh
青姦って何ですか?
585大学への名無しさん:04/04/22 13:00 ID:LPLyZ7e0
野外セックス

ゴッドハンド日本史って何ですか?
586『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 15:43 ID:8mZSIsFA
歴史を修正する神の手です。
ゴッドハンドが発動すると遺跡で無かったはずものが出てきたり、
あったはずのものが無くなったりします。
587564:04/04/22 16:54 ID:My1voHwX
586>京大っぽいのですがアドバイス下さい 
588『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 16:59 ID:8mZSIsFA
>>585の通りですが。。。
589高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/22 20:46 ID:vtvUsSyN
ゴッドハンドとは。

わかりやすく言うと、おととし(?)に
「俺はゴッドハンドを持つ」とか言って、ねつ造しまくった事件。
日本史ですね。
590大学への名無しさん:04/04/22 21:13 ID:XxtngIBM
もう3,4年くらい前の話じゃなかったっけ?
591大学への名無しさん:04/04/22 21:37 ID:RVgLrZ+J
恥じかしながら中卒で働き始めたんだが、今無職。
最近知り合った友達がいるんだけど
常に連絡取ったりするのが嫌だったから「何時〜何時まで学校だから連絡とれない」
って言った。そしたら「大学生なの?専攻何?」って聞いてきやがったーー;
どう返事すればいいんでしょうか。専攻なんか知らないし
けど、仲は壊したくない。マイッタ
592『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 21:39 ID:8mZSIsFA
1.無職ですとカミングアウト
2.誤魔化す、文学部哲学科インド思想専攻とでも言っておけば大丈夫。
593大学への名無しさん:04/04/22 21:39 ID:NOWFHk1r
地球惑星化学専攻なんてどうかな?

あ、ちゃんと実在するよ(@@;)
594大学への名無しさん:04/04/22 21:42 ID:cWxzkdJx
経済とか適当に言っとけ
595大学への名無しさん:04/04/22 21:45 ID:NOWFHk1r
W大の商学部だよ、ウフフ♥
マケ論の授業楽しいなぁ〜

こんな感じで返信しとけ
596大学への名無しさん:04/04/22 21:46 ID:ofswoSSM
河合や代ゼミがだしてて、全国の大学の偏差値や入試科目試験日程がのってる本って
予備校直接に行けばもらえますか?
597大学への名無しさん:04/04/22 21:46 ID:RVgLrZ+J
文学部哲学科インド思想専攻地球惑星化学専攻●☆▽・・・・
わけわかんないが、適当に答えてみようか・・
もっと奥まで突っ込まれたら、2ちゃんで相談したら乗り切れるよな??
はぁ女ってマンドクセ
598大学への名無しさん:04/04/22 21:48 ID:6jq1nyxe
あのー、私色覚異常者の高校3年のものです。
そろそろ進路決定の頃ということでインターネットで色々調べているんですが
どうやら色覚異常だと色々不利なようです。
第一志望は薬学部で第二志望は工学部だったんですけれど
薬学部は色覚異常者には後々何だかやばそうです。
だからといって工学部にすぐ変えるのも変ですが
工学なら色覚異常等は問題ないんでしょうか?ってここで聞くことじゃないかな?
599『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 21:50 ID:8mZSIsFA
問題無いと思います。
600Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/04/22 21:51 ID:0+o48RTk
おれも軽い色盲だ。
600
601大学への名無しさん:04/04/22 21:56 ID:6jq1nyxe
どうもありがとうございます。
結局どうするかは微妙。。。
というか理工さんにはさっきも質問に答えていただきましてどうもありがとう。。。
間違えてさっき失敗しちゃったから言うけど
それより前のコテやってた時も色々とお世話になりました。。。

>>600
ナカーマ。俺も多分軽度なんだけど。。。
602『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 21:59 ID:8mZSIsFA
医歯薬系のように仕事上実技が伴ったり色の判別が致命的なミスに繋がるような
学部は避けたほうがいいかもしれません。
工学部や理学部の方が色が判別できないことによるリスクが小さいです。

>それより前のコテやってた時も色々とお世話になりました。。。
そうなんですか?だれだろう。。。
603大学への名無しさん:04/04/22 22:16 ID:NOWFHk1r
>>598
理系学部自体、無理だと思いますがどうでしょうか。
理工学部も実験やら実験やらで色が判別できないと
障害になり得るような希ガス

法学部や経済学部などの文系学部の方が影響ないような気がします。
604『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 22:19 ID:8mZSIsFA
まあ、そうですけど医歯薬系に比べたら遥かに少ないですよ。
化学系はダメだと思いますけどそれ以外なら。
それにいきなり文転は大変でしょうし。
605大学への名無しさん:04/04/22 22:25 ID:6jq1nyxe
マジで…?色を判別できないって事は全然無いと思うんだけれど。。。アレだよね。。。

色々と調べてみたところ、というかこのスレのカキコ以前に調べてあったんですが、
現在では入学・資格等には問題が無いようですが少し前にはかなり制限があったようです。
私としては入学・資格習得の後、変な失敗をしでかさないかが心配ですので
諦めようかな、と思いつつあります。とりあえず薬は。
理系全体がだめぽ?ヤバスギ…(汗

ついさっきまで志望校とか調べまくってたのにこれは酷く鬱だな。。。
606『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/22 22:28 ID:8mZSIsFA
工学部とか理学部で理論系なら色は殆んど関係無いですよ。
実験も色を見るような実験はスペクトル分解くらいだったような。。。
みんなが同じ仕事をするわけではないので適性に応じて進路を選べばいいと思います。
607大学への名無しさん:04/04/22 22:36 ID:6jq1nyxe
赤緑の判別くらい余裕でできるのにな…。

>>理工さん
どうもありがとうございました。そうします。
608大学への名無しさん:04/04/22 22:44 ID:NOWFHk1r
>>604
文転は大変じゃないよ
>>605
薬剤師はちょっと。。。
まぁ絶対に無理ではないだろうけど
>>606
は ぁ ?
>>607
ま、程度にもよる罠
609大学への名無しさん:04/04/22 22:49 ID:1H5vVFr0
今年の私大一般入試、センター利用入試の募集要項が
発表されるのは5月ごろと聞いたんですが全大学の情報を
まとめた雑誌が発売されるのはいつごろなんでしょうか?
今年から受験科目が変わる大学が多いみたいなのではやく
確認したいんです。
610大学への名無しさん:04/04/22 22:55 ID:NOWFHk1r
>>609
2005年度私立大学入試変更点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/05/s_henkoten/index.html

代ゼミのHPで見れ松。
その雑誌がいつ発売されるのかは知りません。
611大学への名無しさん:04/04/22 23:49 ID:QQIKsPCl
ao入試で大学に受かった場合 推薦入試みたいに必ずその大学に行かないとイケナイのですか?
612大学への名無しさん:04/04/23 01:07 ID:Ojcmqia1
Y予備校の吉野がハセキョと付き合ってたって本当ですか?
613よっちゃん ◆tsGpSwX8mo :04/04/23 01:12 ID:NH81LORy
法政を史学で一般で受けた人科目できれば教えてください。
614よっちゃん ◆tsGpSwX8mo :04/04/23 01:35 ID:NH81LORy
2重投稿すみません。
法政の史学がセンター利用するって聞きましたが、センターの何を受ければいいんでしょうか?
調べてみたんですが載ってなくて・・
615暮らしの旗:04/04/23 08:52 ID:B7t2zQat
センター試験の簿記は、日商簿記や全商簿記の何級くらいとってれば
八割くらいとれますか?
616大学への名無しさん:04/04/23 08:58 ID:WF3IYcZR
>>613受験するのはだれですか?そのくらい自分で調べな
617大学への名無しさん:04/04/23 09:18 ID:C/CgZ/Oe
>>615
日商1と2の間位の力があればいける
618よっちゃん ◆tsGpSwX8mo :04/04/23 09:40 ID:NH81LORy
>>616
実はまだ正式に発表されてないらしいんですが、ここの住民で先行で知ってる人がいるかなぁと期待して聞いてみたんです・・
619大学への名無しさん:04/04/23 09:49 ID:WFVxL/17
どうしても慶応いきたいんです。
いちばんはいりやすい学部はどこですか?
620大学への名無しさん:04/04/23 10:13 ID:9uVE2Si+
理系の俺が勘で商学部とか言ってみるテスト
621大学への名無しさん:04/04/23 10:15 ID:WFVxL/17
>>620
商学部ですか!狙ってみます。仮面ですが
英数社ってなんか特殊ですね。ここ以外にうけるとこなさそうだなぁ
622大学への名無しさん:04/04/23 13:45 ID:EpnhT/EE
>建築について「語れるように」なりたかったら
>本を読んで自分なりに書いてあることをまとめてみるのはどうですか?

語れるようじゃなくても普通に知識付けるにはやっぱノートにまとめないと
頭に入りませんよね?
623大学への名無しさん:04/04/23 16:37 ID:pxU4BmyU
頭に入る入らないは人によって違うからいろいろやってみて自分で考えろよ
624大学への名無しさん:04/04/23 16:55 ID:qJFaOdme
>>622
建築は実際に現場に出ないと覚えられない。
本だけ読んでも用語の意味がピンとこないでしょ?
ただ構造力学や日照などに関する知識なら書籍でもOK
625大学への名無しさん:04/04/23 17:45 ID:XKg6v77y
558
帰国子女でも文法ぷーな子多いよ。
発音はイギリス式だし。
626大学への名無しさん:04/04/23 18:36 ID:Q/Fc6Fde
駿台の出してる入試科目配点一覧に物理A・BとかBUとか書いてあるんだがこれってどういう事?
物理は(授業はプリントでやってるからわからんけど)買った教科書にはTAとU。
化学は(こちらも授業はプリントだが…)買った教科書にはTBとU。

各教科、配点一覧の表に書いてあるアルファベット・数字と教科書のものが一致しないのだが…。
誰か漏れにもわかるように説明してくれ。(;´Д`)
627大学への名無しさん:04/04/23 19:45 ID:blFJWiqS
628大学への名無しさん:04/04/23 19:56 ID:XxHfbrO/
商学部一体どんな事する(勉強する)んでしょうか?経済はなんとなく会計とか簿記かなぁってゆぅのは分かるんですが…
629大学への名無しさん:04/04/23 20:34 ID:AA1bntNm
養老のバカの壁につぐ「死の壁」読んだ人いる?
感想よろしく
630大学への名無しさん:04/04/23 20:57 ID:9gHpFqQ0
関西圏の国公立で情報工学をやりたいんですが、どこを受験するか迷っています。
神大か市大か、ギリギリ阪大に届くかどうか…ってとこなんですが、それぞれの大学の特色とかありますか?
631大学への名無しさん:04/04/23 21:58 ID:lpW1+FL4
地方公務員になって市役所で働きたいんですが
短大いくのと4年生大学いくのとではやっぱ扱い違いますか?
632大学への名無しさん:04/04/23 22:40 ID:blFJWiqS
世界史は多少興味あるけど覚えることが多すぎで覚えきれるか不安。
日本史は特別興味がないため覚えきれるか不安。
やっぱり興味あることなら多少覚えること多くても興味が無いものを覚えるより
は苦痛って無いですよね?
633大学への名無しさん:04/04/23 22:43 ID:BCl5SB1e
>>632
自分の胸にきいてみろ
634大学への名無しさん:04/04/23 23:07 ID:WJMNdRf/
ネットアイドル「そのこ」って人がいるって友達に聞いたんですけど、
検索してもでてこんのです。誰かURL教えてください。
635大学への名無しさん:04/04/23 23:15 ID:BCl5SB1e
>>634
自分の胸にきいてみろ
636暮らしの旗:04/04/23 23:36 ID:GYjqvoHh
>617
難しいんですね。


センタ−試験で、一から勉強する場合、
数学UBと簿記どっちが難しいでしょうか・・・。
誰か教えてください。
637大学への名無しさん:04/04/24 00:10 ID:mtyz2YHw
簿記
638ちさと:04/04/24 00:45 ID:v5cizGiV
>617
難しいんですね。


自習室に五月蝿い馬鹿がいる場合、
殴るのと蹴るのどっちが正当でしょうか・・・。
誰か教えてください。
639大学への名無しさん:04/04/24 00:48 ID:QzNfVxh3
事務の人に垂れ込んで本部に垂れ込む

本部から事務の人に来る→(゚д゚)ウマー

結構大事になるかもしれないが○○はうるさくてべんきょうdきないっていえばかなりくる
640大学への名無しさん:04/04/24 02:20 ID:C4zJ/HpW
学習院大学法学部(若しくはマーチ)or獨協大学外国学部
だったら、どっちがいいかな?
(全然学部違うけど…)

前は絶対「外国学部!」って考えてたんだけど
法学部の方が、潰しもききそうだし。
学習院(マーチ)の方が知名度もあるし(?)

英語は独学で、やった方がいいのかなぁと。
将来的には、公務員・翻訳者方面を目指してます。
641上智:04/04/24 02:26 ID:APrvIZ2j
公務員と翻訳者ってまったく方向性違うやん
君はどっちになりたいの?それによって決めればいいさぁ

まあ個人的には法学部の方が良いと思うけどね
642大学への名無しさん:04/04/24 02:41 ID:C4zJ/HpW
>>641
「外国学部から翻訳者だ!」と思ってたんだけど
それだけじゃなく、特定の分野の専門知識も(特に理工系)
ないとやっぱり厳しいみたいで。

それで公務員の、防衛庁(語学職)や
国立国会図書館(結構英語つかうような)
と思って、学部を悩んでます。

643『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 02:46 ID:OKYe/87S
文系で一番潰しが効くのは法学部だから
迷うなら法学部にしておくといいと思います。
644東大:04/04/24 02:54 ID:APrvIZ2j
>>642
国家公務員か国立国会図書館の司書
になりたいなら法学部の方がいいだろうね

645こぴp:04/04/24 02:59 ID:APrvIZ2j
>翻訳者になるには、特に資格や免許は必要ありません。文芸翻訳の場合は、
>出版社への持ち込みやコンテストへの応募、産業翻訳の場合は、翻訳会社
>のトライアルを受けることが第一歩になりますが、翻訳学校に通ったり、通信
>教育を利用して実力を高めた上でないと、実際に仕事を得るのは簡単ではあ
>りません。外国語の基礎を確認するために、各国語の検定資格(英検、仏検など)
>やTOEICのスコアなどの提出を求められる場合もあります。さらに、労働省認
>定の「翻訳技能審査」が翻訳者の資格として一般的になりつつあります。

>翻訳家には、フリーと、翻訳会社の正社員または契約社員がいます。
>文芸翻訳の場合はフリーが多く、産業翻訳の場合は、翻訳会社と何らかの形で
>契約を結んでいる翻訳者が多いでしょう。いずれの場合も、基本的に出来高払いで、
>完全に実力本位の世界ですので、ある程度安定した収入を得るためには、質の高い
>翻訳を一定量以上こなさなければなりません。
646640:04/04/24 03:25 ID:C4zJ/HpW
>>643-645
法学部にいきつつ、語学力を高めながら
色々と考えていこうと思います。
647大学への名無しさん:04/04/24 16:43 ID:IyqKyF2e
ロースクールって言うのが具体的に何をやってどうなるところなのかわからないのですが
詳しく説明されている本やサイトを教えてください
648大学への名無しさん:04/04/24 17:33 ID:4DTE5pU5
http://www.lec-jp.com/lawschool/ なんてどうでしょう?
649大学への名無しさん:04/04/24 18:41 ID:v3L9LxBG
今大学受験版で一番熱いスレは
どんなところでしょう?
650大学への名無しさん:04/04/24 18:43 ID:IKEHM9ps
このスレ↓
偏差値40後半から、一橋大学目指す人たち専用スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081768887/l50

えー 電波が出現しました。197あたりからどうぞ。
651大学への名無しさん:04/04/24 19:10 ID:xhOBBuKS
すいません、マーチって何ですか?


 
652大学への名無しさん:04/04/24 19:17 ID:aaLJL4ot
>>646
ありがとうございます。
法律の専門家ということはあんまり需要が無いような気もしますが・・・
653高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/24 19:30 ID:dsKa8UPA
>>651
テンプレをどぞー
654大学への名無しさん:04/04/24 19:35 ID:Kacvl4IC
初心者にてんぷれといってもわからないと思う
レスアンカーで誘導してあげるのが大人としての親切ってやつじゃないかな?

>>651
>>9
Q.MARCHって何?
M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:中央大学 H:法政大学
655のりぴー☆ ◆HEhVsqGm9I :04/04/24 19:36 ID:v1eRD5z1
>>654
2chでこんないい奴初めて見た。
656大学への名無しさん:04/04/24 19:49 ID:Wht4Bqeg
テンプレってなんかの略ですか?

temper pre-testとか
657大学への名無しさん:04/04/24 19:57 ID:YWU22eS+
template
658大学への名無しさん:04/04/24 20:34 ID:xhOBBuKS
>>654
ありがとうございます。
659大学への名無しさん:04/04/24 21:01 ID:bdxQGiOw
まだ古文、手をつけてないから
模試で現代文だけで行こうと思うんですが
それだと現代文だけ派で偏差値がつけられるんでしょうか?
それと、志望校が「古文あり」だったら現代文だけじゃ合格率でない?
東進と代ゼミのセンター模試うける予定です
660大学への名無しさん:04/04/24 21:38 ID:mRsL0boe
>>659
河合以外はわからないけど河合ならG判定になる
一応判定は出るけど
AGとかDGとか本来の判定にGがひっついてでてくる
ちゅうか受験に必要なら0点でもいいから受けるべき
661大学への名無しさん:04/04/24 21:41 ID:VmrodUrr
今海外の大学で勉強しています。
学位はこっちでBachelor of Artsをとる予定です。
専攻は中国語なんですけど、日本に帰って大学院で社会学を勉強したいです。
(専攻とは別に社会学の教科もいくつかはとっています。)
大学院によって試験内容など変わってくると思うのですが、
専攻外のものを大学院で勉強するのは可能でしょうか?
あとどのような勉強をすればいいのか教えてください。
カルト宗教に興味を持っています。
662大学への名無しさん:04/04/24 22:21 ID:WJQ71qp+
新高1年ですが、東大に現役で受かるにはいつまでに数学・英語の文法などを一通り
終えておく必要がありますか?学校は底辺進学校です。
663『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/24 22:33 ID:cHlUR024
2年生の間に終わらせておいた方がいいです
664大学への名無しさん:04/04/24 22:37 ID:qlXtz8Fh
>>662
数学は2年まで
英文法はもう終わってなきゃ…
665大学への名無しさん:04/04/25 08:22 ID:sa/4SwUA
予備校通うのに往復1000円とかって当たり前ですか?
666大学への名無しさん:04/04/25 15:54 ID:I4KZHabB
質問です。
九大の二次試験対策用の問題集は、どれがオススメですか?
自分、青チャートで数学といてるんですが通用するんでしょうか?

回答お願いします。
667大学への名無しさん:04/04/25 15:55 ID:lce+UWJS
青チャートが全部できれば十分だよ
668大学への名無しさん:04/04/25 15:57 ID:QHpt+ru4
IDを変えれば自作自演はバレないですか?
669大学への名無しさん:04/04/25 15:59 ID:vqH0ZKEL
「理工系白書」もいいかげん

こんな掲示板に書いてばかりいると

人生終わるぞ。
670大学への名無しさん:04/04/25 16:01 ID:jeTjvzlC
>>665 定期買え
671大学への名無しさん:04/04/25 16:02 ID:rzaX/aFN
>>666
青チャートくらいでいいと思うよ。
今年受けに行ったときは直前に黄チャ見直してた奴が割と多かったし
672大学への名無しさん:04/04/25 16:03 ID:5mjZQpCZ
やさ理でもやれ
673大学への名無しさん:04/04/25 16:04 ID:KdEeqNv4
この二、三日まったくやる気が起きず、机に向かってもはかどりません。
勉強したい気持ちはあるのに、、。どうしたらいいですか??
674666:04/04/25 16:07 ID:I4KZHabB
ありがとうございました。
がむばります。
675大学への名無しさん:04/04/25 16:10 ID:vqH0ZKEL
>>673

今が一月だと思え。
676大学への名無しさん:04/04/25 16:11 ID:jo6klreX
あとセンターまで263日なんですけど
今から勉強しても間に合いますか?
中学生レベルの頭なんですけど・・・
地方駅弁でA判定もらえるぐらいまで・・・もう無理ですかね
677大学への名無しさん:04/04/25 16:13 ID:5mjZQpCZ
ルベーグ積分って何?ググったりしないで具体的に教えて
678河合マーク模試:04/04/25 16:24 ID:75V75e3n
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
試験当日は、受験する教科の10分前までに(ただし、受験届記入時間には着席できるよう)会場にお越しください。

って書いてあって自分が受験するのは9:30〜10:30からの科目(第一型のため)なんです
と言うことは前の科目8:25〜9:25とかぶるじゃないですか(試験中)
どのように入室することになるのでしょうか?
679大学への名無しさん:04/04/25 16:29 ID:d+XTfv1q
ハァ?てめーふざけんなよ
680大学への名無しさん:04/04/25 16:29 ID:5mjZQpCZ
>>678
型によって教室違うから大丈夫だよ。
@型の人だけが集まるから、その教室が試験中という事はない。
普通に9:20までに逝けばいい。
681大学への名無しさん:04/04/25 16:29 ID:lce+UWJS
>>677
受験に関係ないのでスレ違い
682大学への名無しさん:04/04/25 16:31 ID:5mjZQpCZ
>>681
就職とかの話には答えるのに>>677は答えないんですかぁ?
683大学への名無しさん:04/04/25 16:31 ID:75V75e3n
>>680
即レスthanks
マジで安心した
684大学への名無しさん:04/04/25 16:35 ID:lce+UWJS
>>682
数学板に行ってください
685『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 16:36 ID:BtanE5Yb
Riemann積分より適用範囲が広いのかな?
よく知らないです。
686大学への名無しさん:04/04/25 16:37 ID:5mjZQpCZ
まぁ就職の話は就職板にROMってれば分かる事だしね
687大学への名無しさん:04/04/25 16:38 ID:yzqI3SS/
>>681
答えれるけど、答える答えないは俺の自由だしな
688大学への名無しさん:04/04/25 16:39 ID:5mjZQpCZ
>>684
一番大きい素数を教えてください
数学板逝って調べればすぐに分かるけどめんどくさいので・・・
689大学への名無しさん:04/04/25 16:39 ID:SLFFFN/O
強がりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
690大学への名無しさん:04/04/25 16:40 ID:NQFaz5o8
あとセンターまで263日なんですけど
今から勉強しても間に合いますか?
中学生レベルの頭なんですけど・・・
地方駅弁でA判定もらえるぐらいまで・・・もう無理ですかね


691大学への名無しさん:04/04/25 16:40 ID:5mjZQpCZ
687ワロタ

お前可愛いなw
692『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 16:41 ID:BtanE5Yb
ID:5mjZQpCZはまみほさんですね。。。

>>690
本人のがんばり次第です。
死ぬ気でやれば今からでも十分間に合いますよ。
693大学への名無しさん:04/04/25 16:42 ID:Pq5zVkOq
センター試験で持ってきた鉛筆が全て折れ鉛筆削りも
壊れたら、試験管は救いの手を差し伸べてくれますか?
694『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 16:44 ID:BtanE5Yb
>>693
公平を規すためその手のトラブルには一切助けてくれませんよ。
695大学への名無しさん:04/04/25 16:44 ID:lce+UWJS
人によるが期待はするな
696大学への名無しさん:04/04/25 16:44 ID:5mjZQpCZ
引き篭もりに話しかけられた・・・
Ng(ry・・・・

>>693
隣の香具師なら救いの手を差し伸べてくれるかも
697『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 16:46 ID:BtanE5Yb
試験中に鉛筆貸したら二人ともカンニングになってしまうので
その教科は諦めて休み時間に友人や周りの人に頼むしかないですね。
698大学への名無しさん:04/04/25 16:46 ID:5mjZQpCZ
位相幾何と多様体って何ですか?ググったりしないで具体的に教えてください。
尚、具体的に答えられない人や答える気のない人やよく知らない人はレスしないでスルーして下さい。
699大学への名無しさん:04/04/25 16:48 ID:lce+UWJS
>>ID:5mjZQpCZ

数学の質問スレ part24
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066410980/
700大学への名無しさん:04/04/25 16:49 ID:5mjZQpCZ
俺は隣の香具師に消しゴム借りたよ>試験中
いやーあの時はマジで助かったよ

ちなみにカンニングにはならなかった
701700:04/04/25 16:49 ID:5mjZQpCZ
>>699
>スルーして下さい。
702700:04/04/25 16:54 ID:5mjZQpCZ
マクローリン展開って入試で使ってもいいんですかぁ?
ググったりしないで具体的に分かる人だけ教えてください。

それ以外の人はスルーしてね☆
703大学への名無しさん:04/04/25 16:56 ID:lce+UWJS
マジレスすると教科書にない定理は証明しなければ基本的に減点対象
704700:04/04/25 16:57 ID:5mjZQpCZ
えーでもロピタルの定理程度ならおkですよね?
705『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 16:58 ID:BtanE5Yb
テイラー、マクローリン展開くらいは使っても大丈夫だと思います。
でも入試で使う機会ってありますっけ?
706大学への名無しさん:04/04/25 16:58 ID:lce+UWJS
ロピタルは微妙
707700:04/04/25 16:58 ID:5mjZQpCZ
自然対数の不等式の問題とかに使えますよぉ^^
708『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/25 17:00 ID:BtanE5Yb
どっちかと言うと物理の近似式に良く使いますね。
709大学への名無しさん:04/04/25 17:04 ID:lce+UWJS
てs
710700:04/04/25 17:04 ID:5mjZQpCZ
えーと

>ググったりしないで具体的に分かる人だけ教えてください。
>それ以外の人はスルーしてね☆
711700:04/04/25 17:07 ID:5mjZQpCZ
せや、ID:lce+UWJSさん一番大きい素数教えてください
というか、俺の変わりに調べて
712大学への名無しさん:04/04/25 17:13 ID:lce+UWJS
なんで漏れが
713700:04/04/25 17:20 ID:5mjZQpCZ
使えねー
714大学への名無しさん:04/04/25 17:45 ID:pECU3Ha8
>>676
276日もあれば充分伸びる
地方駅弁でA判定くらいなら可能かと
715大学への名無しさん:04/04/25 18:01 ID:Zn0bv2Qu
代ゼミと東進ではどっちがいいの?
716700:04/04/25 18:41 ID:5mjZQpCZ
シロスタゾールの再発予防効果はランダム化比較試験で証明されたんですか?

クダラナイ質問で申し訳ない。
分かる人だけ答えてください。


>>715
人による
717大学への名無しさん:04/04/25 19:01 ID:lce+UWJS
本当にくだらないな
718大学への名無しさん:04/04/25 19:03 ID:A+SBvRWH
はじていッテ、何ですか?
719大学への名無しさん:04/04/25 19:15 ID:CPVOsQwN
一番大きい素数mが存在すると仮定し、
M = 2*3*5*7*・・・*m + 1とおくと
2,3,5・・・で割っていっても常に1余り、
Mは合成数に矛盾。
よって素数は無限個存在するから。
720大学への名無しさん:04/04/25 19:29 ID:i2nIgqU/
大学の種類には国立と公立と私立がありますよね。
なぜ国公立と私立、というように分けられる事が多いのでしょうか?
721大学への名無しさん:04/04/25 19:30 ID:JOWzRFBg
>>720
形態が似てるからだと思われ
722大学への名無しさん:04/04/25 19:33 ID:i2nIgqU/
そこでさらに質問させて頂きたいのですが、具体的にどこが似ているのでしょうか?
国立と公立に共通する事、国立の形態、公立の形態をそれぞれ詳しく教えていただきたいのですが…。
723大学への名無しさん:04/04/25 19:35 ID:jUGGflfu
>>718
『はじめからていねい』にっていう参考書
724大学への名無しさん:04/04/25 19:48 ID:eQ+cgrcv
>>722
とりあえず参考サイトを紹介しとく。

国立大学協会
http://www.kokudaikyo.gr.jp/

公立大学協会
http://www.kodaikyo.jp/
725700:04/04/25 19:48 ID:5mjZQpCZ
>>720
国立大は国が公立大は地方自治体が運営・経営してる大学の事。
私立大は個人や法人が経営してる大学の事。

でも国立大は法人化するから国とは関係なくなるけどね。
726チェリ ◆DQNg9lebQw :04/04/25 19:49 ID:Cxw8jxzr
センタ@263なんだ

ところで東大後期理Uって総合と生物OR化学?生物AND化学?
なんかHP見たらあいまいでわかんなかった(´・ω・`)
727626:04/04/25 21:18 ID:eg/g7bH+
スマソ、誰か>>626教えてくれ。
728大学への名無しさん:04/04/25 21:21 ID:IPJvgG+H
x^2+((p^2/2)+(1/4))x+p^2-3p+1=0
の2解をa,bとする。
pがすべての実数をとるとき、(a,b)のとりうる範囲を図示せよ。

誰か教えてください
729大学への名無しさん:04/04/25 21:55 ID:sa/4SwUA
>>716
人によるって、こういう人はこっち行ったほうがいいなどわかりますか?
730大学への名無しさん:04/04/25 21:59 ID:lce+UWJS
>>729
サテライト?
731大学への名無しさん:04/04/25 22:56 ID:+np435TC
>>704
ロピタルは使ったら普通に減点されると思う
青チャにも答案としてではなく検算として利用しろって書いてあるし
とにかく高校で習得外のやつは記述では使わないほうがいいんじゃねーの?
732大学への名無しさん:04/04/26 00:29 ID:pLd+3Lmw
慶応商学部で数学がいるので青チャやってるんですが、なんか演習問題とかむずかしすぎ・・
あんな問題いくら練習してもできるようになる気がしない・・。
普通の文系型でいったほうがいいんでしょうか

733『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/26 00:33 ID:T0bidOoe
慶應なら黄色チャートでも十分だと思います。
734大学への名無しさん:04/04/26 00:41 ID:pLd+3Lmw
>>733
黄色にしています。あと数学って努力報われますか?
735『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/26 00:47 ID:T0bidOoe
黄色チャートをひと通りやればコンスタントに点数取れるようになれます。
そこから上は努力と素質次第ですね。
736大学への名無しさん:04/04/26 00:50 ID:RnL/K2GG
君がYOってどんなだったっけ?誰か張ってぽ
737大学への名無しさん:04/04/26 01:00 ID:t4oxNSZ2
他大の講義受けたいんですけど勝手に受けに行ってもばれませんか?
738大学への名無しさん:04/04/26 01:06 ID:MwNp/Kh1
>>737
なんで受験板で聞くんですか?
739大学への名無しさん:04/04/26 01:08 ID:mNe62ZcK
俗に言う難関校っていうのは具体的に偏差値なんぼくらいのを言うんですか?
740大学への名無しさん:04/04/26 01:17 ID:3yM1Ng8H
60
741大学への名無しさん:04/04/26 01:59 ID:mo0CODNj
日本史Aと日本史Bの違いを教えてもらえませんか?
B∋Aなのはわかるんですけど、詳細がよくわからないです。
742大学への名無しさん:04/04/26 02:01 ID:3yM1Ng8H
詳細は単位数の違い
743大学への名無しさん:04/04/26 02:04 ID:mo0CODNj
例えば化学だと化学平衡は2みたいな感じで
範囲の区別はないんですか?
744大学への名無しさん:04/04/26 02:10 ID:3yM1Ng8H
2単位しかない日本史Aでは授業で全範囲はカバーできないと思われ

Bのほうは4単位あるから細かくてしかも全範囲できる

そんな違い
745大学への名無しさん:04/04/26 02:22 ID:mo0CODNj
色々ありがとうございました。
746大学への名無しさん:04/04/26 09:04 ID:RJoqgezI
>>730
はい。そうです。
747大学への名無しさん:04/04/26 17:15 ID:hRKq5Szo
p@
748大学への名無しさん:04/04/26 17:20 ID:hRKq5Szo
やっぱり興味あることなら多少覚えること多くても興味が無いものを覚えるより
は苦痛って無いですよね?
749『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/26 17:22 ID:T0bidOoe
人によります。
まあ本当に好きなら苦痛は無いでしょう。
750大学への名無しさん:04/04/26 17:44 ID:hRKq5Szo
私立のため3教科なんですが、勉強の時間配分は何割ずつがいいでしょうか?
国語:英語:世界史どれも1からのスタートで1日合計10時間の場合。
やはり英語の割合は多い方がいいのでしょうか。
751チェリ ◆DQNg9lebQw :04/04/26 17:47 ID:CFJ2+FKj
>>732
普通例題だけやるぽ
752スレ主:04/04/26 18:03 ID:qraddUpI
>>736
君が代は 千代に八千代に さざれ石の
巌となりて 苔の生すまで

>>737
バレないから潜っちゃえw

>>746
【代ゼミ】予備校選択相談スレ【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079874776/

>>748
普通は興味があることの方が覚えやすく苦にならないだろうね。

>>750
私文なので、英語は読解重視で3教科の配分はなるべく均等に。
でも今の時期は苦手な教科を重点的にやった方がいいかもしれない。
それと時間より量と質が重要。
753大学への名無しさん:04/04/26 18:15 ID:plnylUD2
質問なんですけど
今度、学校で学研模試(記述)というのを受けるのですが
この模試のレベルってどの程度なんでしょうか?
754大学への名無しさん:04/04/26 18:16 ID:plnylUD2
すんません、さげてました
755大学への名無しさん:04/04/26 18:37 ID:hRKq5Szo
偏差値は高く出る
756大学への名無しさん:04/04/26 18:46 ID:F6heiYG/
塾工に難しい大学に受かりたい意思を伝えたら

塾工が山ほどやる事を言って、
これをやらなければとても難しい大学に受かるには難しいと言うんですが

あまりの量に手をつける前に呆然としてしまいます。

しかし今まで何年間も先輩達がやってきたらしい事なので確かだと思うんですが

しかしこれをやらないととても難しい大学には入れなそうなので
今にっちもさっちもいかない状況になっていて

今、何も手につかず呆然としています。
どうしたらよいんでしょうか。

パンクしてます。
アドバイスください。
757大学への名無しさん:04/04/26 19:01 ID:nNJ5c4AN
>>753
普通の2次とかと比べるとかなり簡単。入試問題のレベルだと基礎以下
偏差値も教科によれば80以上とかも楽にとれる
758大学への名無しさん:04/04/26 19:09 ID:hRKq5Szo
120とかもねw
759大学への名無しさん:04/04/26 19:11 ID:RnL/K2GG
国立看護大学ってどのくらいのレベルかわかる方いたら教えてくらさい
760大学への名無しさん:04/04/26 21:27 ID:Dc+bxI3/
予備校の授業って授業中指されたりするの?
761大学への名無しさん:04/04/26 21:33 ID:hRKq5Szo
↑ さす講師もいる
762大学への名無しさん:04/04/26 21:43 ID:Dc+bxI3/
大抵は指さないんですか?
763『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/26 21:44 ID:T0bidOoe
指されるのを恐れていてはいけませんよ。
764大学への名無しさん:04/04/26 21:46 ID:hRKq5Szo
センター試験の選択者は日本史の方が世界史より1.5倍多いけどこれって妥当
な差なの?倍率にすると1,5倍だけど人数にすると差は結構あると思うんだけど…
日本史は中学でもやってて無難だから多いのかな?
でも毎年日本史選択の方が多いし。。
なんで日本史の方が多いんですかね?
実際に世界史のほうがやりづらいのかただの苦手意識か。。
765大学への名無しさん:04/04/26 22:08 ID:I7KbczO1
夏休み中に予備校とかで勉強合宿みたいなのってやりますか?
766ここでいいのかわかりませんが。。:04/04/26 22:33 ID:UABHhcWQ
神奈川県にある、私立の平塚学園高校の特進クラスの時間割(補習も含めて)知ってる方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願いします
767焼餡 ◆kEZFIRZHoU :04/04/26 23:26 ID:HDe9sKo2
視力がどれくらいまで下がれば眼鏡orコンタクトする必要あるって決まってるんですか?
768『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/26 23:27 ID:T0bidOoe
>>767
特にはありませんけど
自動車免許を取るときは矯正視力が0.7以上で無いといけません。
769大学への名無しさん:04/04/26 23:30 ID:lrz4esld
数VCをとらないで入れる理系大学ってある?
研究関係に行きたいんだけど。
770大学への名無しさん:04/04/26 23:31 ID:n/ELuV2r
漏れの経験上
0.1はないと外歩けないな
771『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/26 23:32 ID:T0bidOoe
>>769
研究舐めすぎです。
772大学への名無しさん:04/04/26 23:36 ID:lrz4esld
>>771
まぁ,研究と限定するわけではなく。

今高2で文系とっちゃったもんで,数UBまでしかやらんだば。
だから,なんか理系大学に進みたいもんで,
数VCをとらないでも理系大学へ行けるモノかどうか。
773大学への名無しさん:04/04/26 23:37 ID:n/ELuV2r
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xnj40426225037.jpg

この人ってどうなったの?
774大学への名無しさん:04/04/26 23:37 ID:n/ELuV2r
http://up.nm78.com/data/up002248.jpg

間違えた こっち
775『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/26 23:39 ID:T0bidOoe
>>772
有名どころはどこも数3C必須だと思います。
センター利用で受けられる私立なら数3C無しで出せませすね。
776スレ主:04/04/26 23:42 ID:qraddUpI
>>753
母集団のレベル→他と比べて低い
問題の難易度→易

>>756
全部やれ

>>760,762
講師による

>>764
妥当

>>765
予備校による
基本的にレベルの高い生徒向けの場合がほとんど

>>766
こっちでその高校のスレ探せ
お受験
http://school2.2ch.net/ojyuken/

>>769
確かないと思ふ。
777スレ主:04/04/26 23:45 ID:qraddUpI
>>772
セ利用か底辺私立なら可能かもしれん。
って理系逝くなら学校で3Cやるだろ。
どーするんだい?

>>774
マジレスするとそれはネタです。
778大学への名無しさん:04/04/27 00:43 ID:r92G2/ow
小論文って難易度はどのくらいに位置付けられてるんですか?
慶應受けるにあたって必要なんだけど。
英語とか歴史とかと比べて同じくらい労力かけるものなのかっていうか。。
それとも小論は他の教科受験とまったく別物というべきなのかっていうか。。
そもそも小論文に難易度ってあるのかっていうか。。なんていうか。。
779大学への名無しさん:04/04/27 10:02 ID:r92G2/ow
世界史・日本史の山川の教科書がよく話題に出ていたので調べてみたのですが、
詳説だの高校世界史だの種類があって分かりませんでした。
みなさんどれのことを言っているんですか?
780大学への名無しさん:04/04/27 10:07 ID:UrxVzcAz
数学で新課程と旧課程ってありますよね?
2005年度の受験生は一体どちらを勉強すればいいのでしょうか?
どなたか教えてください
781大学への名無しさん:04/04/27 10:37 ID:KDwA2mNB
>>780
2005年度の受験生って
2005年度の大学入学生を決めるための入試を受ける(センター試験は今度の1月)
2005年度に入試を受ける(センター試験はその次の1月)
のどちらの意味なんでしょうか?

前の意味(つまり現在高校3年以上)だったら旧課程
後の意味(つまり現在高校2年以下)だったら新課程
782Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/27 11:08 ID:SK0Es9mB
売れてるよ〜( ^▽^)/
御手洗先生のブース
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
783大学への名無しさん:04/04/27 11:34 ID:DaFTgkrF
大手予備校は「先行き不透明な横浜市大への進学は勧められないと指導している」と冷淡だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040420/mng_____tokuho__000.shtml

784大学への名無しさん:04/04/27 15:53 ID:q0x5MysH
>>755>>757>>776
ありがとうございます。参考になりますた
785大学への名無しさん:04/04/27 16:11 ID:jaXV844u
すみません、センターの過去問の問題集って売ってますか?
ってかどこで手に入れるの?書店にある?
786大学への名無しさん:04/04/27 17:29 ID:oxbqWSib
今年の分はまだ出てないけど不通に売ってるよ
787スレ主:04/04/27 17:47 ID:efij+uYh
>>778
質問の意味がよく分からないっていうか。。なんていうか。。
小論文は今からでも対策した方がいいと思うよ。
何故なら短期間で出来るようになるものではないから。
只、慶應のは単なる読解と要約で、自分の考えを述べるわけでもないし
字数も少ないから、そんなに力入れなくてもいいかも。(他の教科と比べて)

>>780
旧過程。
新課程は2006年度から。

>>781
普通は2005年度受験生といったら現在高3以上の受験生の事だよ。

>>785
書店にあるよ。
788大学への名無しさん:04/04/27 17:50 ID:r92G2/ow
私大って体育の授業ってあるんですか?各大学HPにかいてあります?
789ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/27 18:19 ID:xBCoME3Z
現代社会のスレッド教えて下さい。
790大学への名無しさん:04/04/27 18:33 ID:z1Z6muxq
センター対策って赤本だけで大丈夫でしょうか?
きめる!センターなどの参考書も読んでおいたほうがいいでしょうか?
791大学への名無しさん:04/04/27 19:23 ID:MOsG5XWp
中期日程って何?
前期、中期、後期と3回受けるチャンスがあるって事?
それとも中期は後期に含まれる?
倍率が高かったけど。
792大学への名無しさん:04/04/27 20:16 ID:DW8AZMXj
いとこから英文解釈のトレーニング(Z会出版、平成8年度出版、改ちょう第4版)を貰ったんですけど、今の受験に効果を発揮しますか?それとも古すぎてダメですか?誰か教えて下さい!ちなみに新高2です。
793大学への名無しさん:04/04/27 20:54 ID:oxbqWSib
>>791
前期中期後期と一つずつ出願できるが、中期の多くは公立のみ
794大学への名無しさん:04/04/27 21:53 ID:gQod6GzU
>>781 >>787
旧課程ですね!ありがとうございました!
795大学への名無しさん:04/04/27 22:08 ID:lv6IOleg
文学部にしようと思っているのですが、
英文学科か国文学科で迷ってます。
いい成績なのは英語で、国語はあんまりやらなくてもまぁまぁ、
頑張れば割といける、ていう感じです。
今高2なのですが、最初は英文の方にしようと思ってたのですが
英語があまり好きではない気がしてきて。特に文法が。
国文科は、私高1まであんまり本読まなくて。でも太宰治や芥川龍之介
やその他の日本文学が好きになって。って言ってもどんなものも好きでは
なく、この作家の物が好き、というものなんです。最近芥川賞を受賞した
綿矢さんが言っている早稲田に憧れていたりするのですが。
英語は、好きじゃないと書きましたが
洋楽はよく聞くしアメリカにも言った事があって、空港関係の仕事も
憧れてたりするんです。自分でどっちがいいのか分からなくて客観的な
意見を聞きたかったので質問させていただきました。
長文すいません。
796大学への名無しさん:04/04/27 22:34 ID:r92G2/ow
英文は将来役に立つよぉ^^ノ
797大学への名無しさん:04/04/27 22:44 ID:Q1ZmU/L+
近所に代ゼミサテラインと東進衛星(3校)があるのですが、、
物理と英語と数学を受講しようと思ってる漏れはどちらに行った方が良いと思いますか?
798大学への名無しさん:04/04/27 22:55 ID:fyd1Bd7D
>>788
確か早稲田なんかはあるよ。
でも大学によるのかな・・

>>789
自分で検索して下さい。
>・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索できます。

>>790
過去問解いただけだと点数取れないと思う。
センター用の参考書もやった方がいいね。

>>792
大丈夫。

>>797
【代ゼミ】予備校選択相談スレ【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079874776/
799大学への名無しさん:04/04/27 23:13 ID:r92G2/ow
ぶっちゃけ日本史と世界史って大差ないですよね?
日本史が楽という人もいれば世界史が楽という人もいることだし、興味の有無に
よって難易度が難しく感じるだけですよね?
世界史は好きでも辛かったって人がいたけど、断片的というか流れが複雑なとこ
ろが世界史にはあるからそこらへんは妥当ですよね?
800大学への名無しさん:04/04/27 23:14 ID:fyd1Bd7D
800
801大学への名無しさん:04/04/27 23:18 ID:DNwsd1wq
一日三回か四回もオナニーしちゃうんだけど、
どうしたらいい?
802大学への名無しさん:04/04/27 23:22 ID:bTE38POP
>>801
ふざけて書いたんだろうが、あえてマジレスしよう。
俺はそういう時、筋トレしたりPRIDEのビデオ借りてみたり
(古文の)吉野のエッセイ読んだり、
とにかく自分は体育会系だと思い込ませてる。
803『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/27 23:25 ID:6GFpPjlX
>>799
その質問が一番多いですね。
もちろん日本史と世界史で差はあるでしょうが
世界史の方が2倍もあるとかムチャクチャな差があるわけではないので
要領次第です。

>>801
一回当たりの時間を短縮してみては?
804大学への名無しさん:04/04/27 23:41 ID:fyd1Bd7D
>>799
別に大差ないから好きな方をやったらええんや。
只、日本史の方が暗記量多い。

>>801
そこで禁オナですよ。

【禁欲】受験生だからこそ禁オナ!8億匹 【健康】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081616571/
805大学への名無しさん:04/04/28 00:03 ID:0MLsOg5r
3〜4回したら集中力なくなるから1〜2回に抑えろ
806大学への名無しさん:04/04/28 00:06 ID:bAXNuVrf
心理学を学ぶとしたらどこの大学がいいですか?
807『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 00:07 ID:gePMEmBh
心理学をやるなら情報学系で心理学をやった方が潰しが効いていいですよ。
808大学への名無しさん:04/04/28 00:41 ID:0MLsOg5r
真剣に心理学がやりたいなら医学部
809『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 00:44 ID:gePMEmBh
真剣にと言うか「心理学で食べていきたかったら」ですね。
810大学への名無しさん:04/04/28 00:54 ID:0MLsOg5r
フォロー乙
811大学への名無しさん:04/04/28 01:20 ID:bAXNuVrf
>>807-810
わかりました。参考にさせてもらいます。
812大学への名無しさん:04/04/28 01:50 ID:yyRkJwYG
仮面浪人のメリットって何ですか?
813『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 01:52 ID:gePMEmBh
志望大に落ちてもそのまま学生を続けられる。
つまり保険がかかってる訳です。
814大学への名無しさん:04/04/28 02:04 ID:0MLsOg5r
あとは世間体と親の安心
815『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/28 02:06 ID:gePMEmBh
その分保険料は高いですけど。
あと留年しない程度には大学のほうにも力を入れなければならないので
バランス配分が難しいのと、安心感からモチベーションがダウンする可能性があります。
816大学への名無しさん:04/04/28 09:19 ID:beAVwq79
こんにちは。
・赤本、青本の販売はいつから?どこで?
・現代文の小説の勉強の仕方。

について教えて戴きたいのですが、よろしくお願いします。
817大学への名無しさん:04/04/28 11:58 ID:T0rf4mJS
818大学への名無しさん:04/04/28 12:05 ID:T0rf4mJS
>>803 >>804
受験で言うと、「当然多少の点差はあるけど得点調整するほどの差はない」的な
ことですよね。 ←うまくいえない いえてない

ありがとうございましたー
819大学への名無しさん:04/04/28 12:06 ID:smgeSNm4
センター試験で二部に出願できる大学ってあります?
820Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/28 14:39 ID:k3D2qyJc
御手洗先生の参考書ブース( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
821大学への名無しさん:04/04/28 18:00 ID:7HG9hTd3
今度のセンター試験で5教科7科目きっちり課すよ!
って国公立大は国公立大学全体の何%くらいですか?
ほぼ100%どこの国公立は5強か7科目だと思ってたら
筑波大学の社学は4教科4科目ってあって
本当に4教科でいいのか不安なんですが。
822大学への名無しさん:04/04/28 18:40 ID:vHnoaZup
数学が全然出来ないんです!理科2つと英語で受けられる私立薬学部か医学部ありませんか?
下らない質問かもしれませんがもし知っているかたいたらオネガイシマス。
823大学への名無しさん:04/04/28 19:22 ID:tcMEItdM
>>822
神戸学院は化学と英語だったハズ
っつーか入れたとしても資格とれないよ?(笑
824大学への名無しさん:04/04/28 20:08 ID:BUerv2EW
世界史なんかは一年で極めるぞーとかいってるけど、
英語って可能なんですか?
あんまりきかないけど。。
安河内はきわめてたけど。。
825大学への名無しさん:04/04/28 20:14 ID:AUjRxJkQ
>>824
意味不明
826大学への名無しさん:04/04/28 20:20 ID:BUerv2EW
そういえば、英語って一年間で0から難関私立に対応できるまで伸びるのですか?
827大学への名無しさん:04/04/28 20:30 ID:AUjRxJkQ
>>826
そういえばの意味がわからん。

0からじゃ普通は無理。
人にもよるし、どんだけ勉強するかにもよる
828大学への名無しさん:04/04/28 20:31 ID:qS+KXk4l
いや英語はゼロからじゃ無理だ
それが出来るなら中1からまじめにやってきたヤシはどうなるんだ?
829大学への名無しさん:04/04/28 20:48 ID:aD56OCbS
0になにかけても0でしょ?
打っても響かないやん。
830大学への名無しさん:04/04/28 20:52 ID:BUerv2EW
受験勉強は掛け算じゃなくて足し算だよね?
積み重ねなんだから。
831大学への名無しさん:04/04/28 20:54 ID:AUjRxJkQ
>>829-830
ワロタw

そーゆう問題かよっ
832アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/28 20:54 ID:zXYBAMM6
>>826
その気になれば…。
まったくの0から日当こま船なら大丈夫…かも。
マーチはちと難しいかな?分かんない。
833大学への名無しさん:04/04/28 21:18 ID:BUerv2EW
センター試験、日本史受験者が世界史受験者より多いのはなぜなんだ。。
しかも5万人も。。
世界史受験者の方が多かったときってあるんですか。。。。
834大学への名無しさん:04/04/28 21:24 ID:e3S2DEQ4
日本史って覚えるだけだからでしょ
835理工系白書 ◆KU.IDgNePk :04/04/28 21:37 ID:MCcYdPsv
チンコを肥大させる方法を教えて下さい
836大学への名無しさん:04/04/28 22:42 ID:LVBi+2yW
予備校の予習・復習だるくてやってないんだけど
予習・復習ってそんなに大事なんですか?
837大学への名無しさん:04/04/28 22:49 ID:LcaF7bCI
>>833
無いみたいね
>>835
使うこと無いからきにすんな
>>836
別に大事じゃないよ
そのまま不合格へまっぐらだ。
838理工白書 ◆EQAm2sZ9EM :04/04/28 22:51 ID:ijxWEX82
予備校にもう行きたく無いです。
839大学への名無しさん:04/04/28 22:54 ID:hiqk86v5
>>838
お前の相手をしてやっているのは
840大学への名無しさん:04/04/29 00:21 ID:sUE80Yad
世界史って範囲は広くて内容浅いけど知識としては浅すぎはしないんですか?
上辺だけをなでるくらいの知識量で、「それじゃあ知ってるなんて言わないよ」
って当事国の人に言われるくらいだったら深くやる日本史がいいかなと。
そんなことないですよね?浅すぎはしませんよね?大事なところはすべて押さえ
られてるんですよね?
841大学への名無しさん:04/04/29 00:23 ID:k9qbP2fM
>>840
ああ、大丈夫だから世界史取りなさい。それがいい。
842大学への名無しさん:04/04/29 00:25 ID:gloc8mkE
>>812
メリットぬゎんてありません。
学費の無駄。留年した上に落ちたら最悪やで。

>>816
こにゃにゃちわ。
・赤本等は7月〜10月頃に発売かな。書店に売ってますよ。
詳しくは赤本ウェブサイトでも見てください。
http://www.kyogakusha.co.jp/book_search/

>>821
確か80%くらい

>>824
受験レベルでなら極める事も不可能ではないと思う。
そもそも完璧にする必要はない。そんな暇があったら
他教科に力を入れるべき。

>>826
意味不明だけど、、、あなた次第。

>>835
包茎を治しなさい。

>>836
予復習しないと授業の効果が半減、いや0に等しい
と思ふ。
843大学への名無しさん:04/04/29 00:27 ID:gloc8mkE
>>816
間違った。こっちがTOPね。
http://www.kyogakusha.co.jp/
844『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 01:52 ID:dQmjuMBT
偽者に注意してください。。。
845『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 01:54 ID:dQmjuMBT
>>840
当事国より薄いのは仕方が無いです。
何十もの国の歴史を全て深く学ぶのは時間的に無理ですから
興味がある国に関しては、自分で深めていくといいと思います。
846大学への名無しさん:04/04/29 02:00 ID:KgNu0Ed1
ネコ耳をメール欄に入れてないからわかるだろ・・・
847大学への名無しさん:04/04/29 11:17 ID:w8YgGF8N
>>845
当事国より薄いといっても「知ってるうちに入らない」ってほどじゃないですよ
ね?
ありがとうございましたー
848大学への名無しさん:04/04/29 11:47 ID:G1e2Mbds
高校中退ても大学行けますか?
849大学への名無しさん:04/04/29 11:50 ID:nbiapniE
>>848
大検って知ってるか?知らないならぐぐれ
850大学への名無しさん:04/04/29 12:15 ID:G1e2Mbds
>>849ありがとうございます。
こんなのがあったんですね。
高校やめようか悩んでますが、少し希望がもてました。
851Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 12:48 ID:rqJwVZIk
御手洗先生の参考書ブース( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
852大学への名無しさん:04/04/29 13:38 ID:4t+D5M5u
シーラカンスの研究がしたいんですが、どこの大学に行けばいいですか?
853大学への名無しさん:04/04/29 14:57 ID:gZE9m0p+
あーぅぅ・・。みんな勉強の計画って立ててる?
色々あって大変だyo・・。
854大学への名無しさん:04/04/29 15:09 ID:nbiapniE
>>852
とりあえずアフリカあたりに逝ってこい

>>853
もちろん立ててる。
855大学への名無しさん:04/04/29 16:07 ID:W9m6kYzm
高1なんですが、入試対策として、数学は「理解しやすい」を自分で進めようと思います。
進め方は例題をやり難無くやれたら次、もし間違いたらそのしたに載っている練習問題を
とく。というやり方でいいですか?アドバイス下さい。
本題は英語で、英語は単語を先にDUOレベルまでやり、その後、文法や長文などをやった
ほうがいいですか?宜しくお願いします。
856大学への名無しさん:04/04/29 16:08 ID:W9m6kYzm
>>855英語についてのアドバイス宜しくお願いします。
できれば数学も
857大学への名無しさん:04/04/29 16:23 ID:yDqDDCT2
予習復習しないで授業の効果を100%保つにはどうすればいいですか
858大学への名無しさん:04/04/29 16:25 ID:nbiapniE
>>855
良いんじゃない。
数学は「理解しやすい」→「赤チャ」
英語は「基本単語+文法」→「構文参考書」
長文はいまのところは学校の予習だけで良いと思われます。
859大学への名無しさん:04/04/29 16:28 ID:nbiapniE
>>857
普通に授業聞いとけ。
復習しないんだったら解らない所はその場ですかさず質問だなw
860大学への名無しさん:04/04/29 18:03 ID:+GO2g5Tr
高一です。夏休み終わりまでに↓のを終えます。これでいいですか?アドバイス下さい。

・文法を一通りやるのに学校でもらった、「DUALSCOPE総合英語」(500ページ
ぐらいあり、だいたい英語の分厚い参考書にチェック問題がついたようなもので、
「ロワイヤル英文法」などと違いカラーで、簡単な参考書です。)を読んで
チェック問題や章末問題をやろうとしているんですが、いいと思いますか?
・↑と平行して単語も
キューブ3000(学校でもらったもの)→速単入門→速単必修
↑のやつを夏休みまで繰り返して完璧にします。
夏休み中は、単語は「DUO」 文法は昭文社を「基礎英文法問題精講」をやります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
のやつ以外は学校の予習・復習以外英語は一切勉強しません。
これでよろしいですか?【経験者】受験の神様【プロ】アドバイスお願いします。


861大学への名無しさん:04/04/29 18:12 ID:KgNu0Ed1
【経験者】受験の神様【プロ】
warata
862大学への名無しさん:04/04/29 18:21 ID:+GO2g5Tr
>>861
warataなら教えろ!・・・教えて下さい(<。。>)
できるだけ信頼できるアドバイスを863書いた人は英語の偏差値80オーバー
863大学への名無しさん:04/04/29 18:25 ID:w8YgGF8N
射精しそうなんだけど
864大学への名無しさん:04/04/29 18:27 ID:C8MkA9Nq
>>860
もっとみやすくかいてくれ。
あと何でそんなに単語ばっかやろうとしてるんだ?
865大学への名無しさん:04/04/29 18:51 ID:DtfjOYEE
>>864単語を早い時期にやり、長文・英作などを効率よくやりたいからです。
一番の理由は2・3年になったら問題演習をたくさんやりたいからです。
次は>>864が答える番です。>>861の計画について答えよ。  (センター改)
866大学への名無しさん:04/04/29 18:57 ID:KgNu0Ed1
>865も>860も非常に読みづらくわかりにくい
867高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/29 19:00 ID:3FTAozIf
>>865
(センター改) ってなに?


とりあえず1年の間は文法と単語、熟語、基本構文でいいんじゃないんでしょうか。
868受験のプロ:04/04/29 19:01 ID:m0eEU4W9
>単語を早い時期にやり、長文・英作などを効率よくやりたいからです。

マジレスしてやる。単語を先にやるのは非常に効率悪いからやめな。

869『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 19:02 ID:tT8mwMuM
速読英単語は同時に英文にも慣れるのでOKだと思います。
870stf ◆65S3iOe2/. :04/04/29 19:05 ID:O6vUcaWQ
一浪で早稲田政経ってどうですかね?
871高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/29 19:06 ID:3FTAozIf
>>870
おおーーすごいねー。

って感じです。
2ちゃんでは私立はバカにされるけど、すごいです。
872Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 19:07 ID:rqJwVZIk
御手洗先生の参考書ブース( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
873大学への名無しさん:04/04/29 19:46 ID:GCTXbtrq
単語集についてるCDって意味あるんですか?
あるんなら効率的なCDの使い方教えて下さい。
874よっちゃん ◆tsGpSwX8mo :04/04/29 19:46 ID:URMn7p/V
MARCHの中の史学部で偏差値が高い順を教えてくれませんか?よろしくお願いします。
875大学への名無しさん:04/04/29 19:51 ID:j78IdQE5
筑波大志望ですが、高校の進路調査で「難関国公立大」か「中堅国公立大」を
選ばなきゃいけないんですけど、筑波大はどっちですか?
それほど重要な選択ではないんですが。
876大学への名無しさん:04/04/29 19:54 ID:Qlrf8nco
進路のことで相談です。
文型というのは決まっているんですけどそこから先の選択で迷っています。
国際系や外語系では将来的にどうなのか。他の学部のほうが将来性があるんじゃないか。
とかで悩んでいます。
まあ将来性は法学が一番なのはわかるんですが・・・
こんな僕にアドバイスを頂けたらだれかお願いします。具体的じゃなくてスイマセン・・・
877大学への名無しさん:04/04/29 20:00 ID:pOeXL5Rg
>>876
何がしたいのかもっと書くトレスがつくと思います
878大学への名無しさん:04/04/29 20:02 ID:78eeYrfp
>>875
理系なら二次で2科目必要かどうかで決めるといいと思う。
筑波はどっちだったかな?
879大学への名無しさん:04/04/29 20:04 ID:KgNu0Ed1
>>875
高校によって考え方が違うがよほど上位高でない限りどちらかというと難関に入ると思う

>>876
外語だけでは今の時代食っていけません
外語はできて当たり前、「その先の何か」が求められる時代ですから。
880『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 20:04 ID:tT8mwMuM
>>875
筑波は中堅国立の代表格だと思います。

>>876
将来性云々を気にするなら法学部か経済学部がいいと思いまう。
どうしてもってことがあるなら他の学部でもいいかもしれませんけど
何となく、程度なら行かない方がいいと思います。
881『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 20:09 ID:tT8mwMuM
879さんと意見が割れました。
>>878を基準にするといいかも。

あと
>外語はできて当たり前、「その先の何か」が求められる時代ですから。
これは正しいです(特に法・経済学部や工学部系なら)
882大学への名無しさん:04/04/29 20:10 ID:fJNgX4jY
単語集についてるCDって意味あるんですか?
あるんなら効率的なCDの使い方教えて下さい。
お願いします。
誰か〜〜〜〜〜〜〜〜〜
883大学への名無しさん:04/04/29 20:11 ID:fJNgX4jY
CDの効果と使い方〜〜〜〜〜
とくに効果について
884大学への名無しさん:04/04/29 20:15 ID:KgNu0Ed1
五感をフルに使った学習の効果は科学的に認められてるから、聴覚を刺激して定着を促すとかそういう感じ

あとは単純に正しい発音
885『理工系白書』♂ ◆EQAamaiZM. :04/04/29 20:16 ID:tT8mwMuM
ええと、慣れるまでは本文を見ながら
(あらかじめ本文の要約も作っておいてもいいかも)聞いたら良いんじゃないでしょうか。
慣れてきたら本文を見ないで理解できるまで聴いてみるようにするといいと思います。
886大学への名無しさん:04/04/29 20:19 ID:C8MkA9Nq
>>885
要約?
887大学への名無しさん:04/04/29 20:23 ID:jKcIKWag
某コテハンがウザ過ぎるのですがどうしたらいいのでしょうか?
888大学への名無しさん:04/04/29 20:27 ID:fJNgX4jY
ということは
T:まず本文を訳して理解する
U:本文を見ながらCDを聞く
V:ある程度聞いたらCDを聞くだけで訳せるようにする。
こんな感じでしょうか?間違ってたら教えていただきたいとおもいます。
*この時に声は出した方がいいのでしょうか?また声を出すならいつの段階で
 声を出せばよろしいですか?
・単語は単語をみて訳せるだけじゃダメですか?やっぱり書けなきゃいけませんよね
889大学への名無しさん:04/04/29 20:27 ID:C8MkA9Nq
>>887
どーしようもない
890大学への名無しさん:04/04/29 20:30 ID:C8MkA9Nq
>>888
>また声を出すならいつの段階で
>声を出せばよろしいですか?
好きなときに好きなだけ出せ

>やっぱり書けなきゃいけませんよね
志望大の過去問やってみて自分で判断しろ
891大学への名無しさん:04/04/29 20:31 ID:fJNgX4jY
みなさんは単語を覚える時声に出していますか?
892大学への名無しさん:04/04/29 20:33 ID:C8MkA9Nq
>>891
オレはださない。アフォじゃあるまいし
893Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/04/29 20:50 ID:rqJwVZIk
御手洗先生の参考書ブース( ^▽^)/
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
894大学への名無しさん:04/04/29 20:51 ID:3H58VG3i
材料・物性板のこのスレ↓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/1083216335/l50
スレ立てたのが2000/01/26(水) 04:37なのに、
まだ、188しかいってない。
お前ら記念真紀子しまくって、今日中に1000到達ヨロシク。
”ローマは一日にしてならず””世界遺産は一日にして消滅する”
895大学への名無しさん:04/04/29 21:12 ID:o9TgyKmM
私立医学部の補欠合格って今頃になって発表することもありえますか?
あるならちなみに何処大学ですか?
896876:04/04/29 21:22 ID:Qlrf8nco
レスありがとうございます。

>外語はできて当たり前
英語は間違いなくそうですよね。

個人的には国際から発展していきたいのですが
国際学の先にあるものが狭き門のような感じがして僕を悩ませるんです。
となると国際経済とかになるんですかね?
897大学への名無しさん:04/04/29 21:34 ID:o9TgyKmM
ソウケイで英国社で受けれる学部はありますか?
898高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/04/29 23:32 ID:3FTAozIf
>>897
文系学部はほとんどその3教科かと。
899大学への名無しさん:04/04/29 23:38 ID:o9TgyKmM
見違えた。。
社会不要の学部でした。
英数国とか。
900大学への名無しさん:04/04/29 23:39 ID:o9TgyKmM
まちがえた。。
ソウケイで英数国の3教科で受けれる学部はありますか?
901ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/04/30 00:27 ID:6j7WpcGU
質問なんですが、
センター試験の結果がそろそろ返ってくると思うんですが
俺のところにはまだ、届いてません。
問い合わせたほうがいいですか?
902大学への名無しさん:04/04/30 00:53 ID:RVMSb0fw
どうしても、古典嫌いから抜け出せません。
理由は、古典を勉強する意味がよくわからないのもあって。
そこまで、苦手ではないけど嫌い。
まあ、でもセンターで古文・漢文がいるので勉強しないと
いけないんですが・・・。

どなたか、理系で昔古典嫌いだった人に聞きたいんですが
どのように勉強しましたか?授業は予習(現代語訳に訳す)
もしたほうがいいですか?
903大学への名無しさん:04/04/30 01:41 ID:/gyK8p5z
マーチ、関関同立あたりを狙ってる文系です。
国英地で受験するつもりなのですが、
数学が使えると選択肢が増えて楽になります。
やはり、ここらの私立は、センターとは比べものにならないほど
難解な問題が出てくるのでしょうか。
センターではもちろん数学は受けますが、
私立の一般入試も受けるとしたら、対策等、
しっかり立てたほうが良いのでしょうか。

センター過去問や全統マークでは平均点プラス5〜10点、
偏差値は55前後の数学力です。
904大学への名無しさん:04/04/30 07:34 ID:M0Q+Cmfa
模試の申込書に、名前や出身高校をウソ書いても模試って受けられますか?
教えてください、お願いします。
905大学への名無しさん:04/04/30 08:48 ID:P3txPu67
>>900
主に経済学部だと思う
慶応経済は英数論
早稲田政経は英数国
でいける
906大学への名無しさん:04/04/30 10:17 ID:M0Q+Cmfa
誰か>>904に答えて、お願いします。
907あぽ[33.5] ◆yIJZGN69Cg :04/04/30 10:59 ID:GCOaLinr
>>903
同立の文系を数学で受験した(両方受かった)けど、合格点(同:7割5分、立:6割5分くらい)を確実に取るには
全統で60前半は必要だと思う(´д`;。問題はセンタより少し難しめの問題が多いです。
908あぽ[33.5] ◆yIJZGN69Cg :04/04/30 11:09 ID:GCOaLinr
>>900
'04度入試では、早は社学・政経・人科・一文(セ利用)なんかがオケーだったはず。
909大学への名無しさん:04/04/30 12:19 ID:Fmhjx/yj
>>905>>908
サンクスコ!
ってことは理系で受ける人もおおいんでありますか?
910大学への名無しさん:04/04/30 12:41 ID:Yx/BNLHX
複素数に出てくる i ってなんて読むんですか?
ネタっぽいかもですがマジなんです教えてください・・・
911大学への名無しさん:04/04/30 13:38 ID:ksvd/SAs
アイ
912大学への名無しさん:04/04/30 13:43 ID:Yx/BNLHX
おお、まんまだったのか!さんくすです
913『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/30 15:36 ID:bjMNZsl2
>>904
可能です。
914レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/30 15:46 ID:zZJ/IbR0
みなさん牛乳を1ゴクッにつき何ccぐらい飲みますか?
ちなみにコップ1杯約200ccです。
915レッド ◆R/FmRedRUM :04/04/30 15:48 ID:zZJ/IbR0
>>910
虚数単位。imaginary unitのiでした。
916『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/30 15:53 ID:bjMNZsl2
虚数単位は j と書くこともしばしばあります。
917大学への名無しさん:04/04/30 16:00 ID:uelG9VCE
iのつぎにjを使うんじゃなかったっけ?
918大学への名無しさん:04/04/30 16:55 ID:YiUX+Gd6
日本史受験→経済学部入学後会計について勉強 経済は世界史の知識も必要らし
く、個人的に興味のある西洋史はやりたいので世界史も趣味的に学ぶ。

世界史受験→経済学部入学後会計について勉強 日本史は趣味でやるほど好きじ
ゃない。会計の勉強に専念できる。

日本史にこだわっているのは、旅行などが楽しくなりそうで受験でやらないと今
後やりたいと思わないだろうし知っておいた方が良いのかと思っているからです
ただ世界史受験の方が効率よさそうで迷っています。アドバイスお願いします。
919大学への名無しさん:04/04/30 17:18 ID:uo88qCgq
生物学の研究で有名な(進んでる)大学はどこですか?
920大学への名無しさん:04/04/30 17:41 ID:n9PvQcsN
早稲田の受験科目についてなんですが、

一文 /一般入試
個別学力試験 3教科(200点)
【国語】国I II(75)
【地歴】世B・日Bから1(50)
【外国語】英I II・リーディング・ライティング(独仏も可)(75)
備考 地歴に代えてセンター試験の指定科目を利用可。配点は15年

この備考について詳しく教えてくれますか?
センター入試とは別に、一般入試のときでもセンターの点数を利用できるということですか?
921受験生:04/04/30 17:50 ID:wShnjQ6q
受験生の人に;
1みんな「大学への数学」を買っていますか?
2もし買っているならば、具体的にどのようそれを使ってに勉強しているんですか?
できれば受験校も含めて回答してほしい。
よろしくお願いします。
922『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/04/30 19:22 ID:bjMNZsl2
>>921
大学への数学・総合スレ 6月号
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080471220/l50
ここで質問した方がいいと思います。
923受験生:04/04/30 19:28 ID:/DG/gLUJ
わかりました。教えていただいてありがとうございます。
924大学への名無しさん:04/04/30 20:59 ID:etUgoDle
二浪なんですがどうすればいいですか
925大学への名無しさん:04/04/30 21:01 ID:cszlWlFe
>>924
一流大学志望なら頑張れば良い。

2浪でマーチ以下は親不幸もいいところだから早く就職しろ
926大学への名無しさん:04/04/30 21:05 ID:etUgoDle
そういうわけにもいかんです
927大学への名無しさん:04/04/30 21:09 ID:cszlWlFe
>>926
なぜ?
もっと具体的に書かないとアドヴァイスのしようがないぞ

とにかくどーするか1年間考えよう
928大学への名無しさん:04/04/30 21:14 ID:etUgoDle
今偏差値50なんですが、
予備校の授業と自習一日1時間です
自習あんまりやると混乱するので
授業に集中してやってます
929大学への名無しさん:04/04/30 21:28 ID:Fmhjx/yj
慶応の経済、英数論の配点と
早稲田政経、人文、社学の英数国の配点を教えてください。
930大学への名無しさん:04/04/30 21:28 ID:cszlWlFe
>>928
>自習あんまりやると混乱するので
意味不明

自習やらねーから2浪もするんだよ。授業だけで良いと思うなよ
931大学への名無しさん:04/04/30 21:40 ID:bl+tb6FT
英検ってなくなるの?
932(*゚−゚) ◆rika..BUa. :04/04/30 21:44 ID:kafhXFdR
なくなるらしいね。
933大学への名無しさん:04/04/30 22:31 ID:li0ca6KO
河合塾って、例えば入塾試験が10点とか20点とかでも入れるコースもあるんですか?
934大学への名無しさん:04/04/30 22:32 ID:dJhyoHNW
家に2000年発行の旧課程のニューアクションαがあったので
やろうと思うのですがちゃんと新課程を買ったほうがいいですか?
現在工房2年です。
935大学への名無しさん:04/04/30 23:33 ID:kYWu9cU6
>>930
授業+他の参考書で自習ってことじゃないの?
936大学への名無しさん:04/05/01 00:36 ID:poTAk0bt
センター750/900 だったらどこら変の大学レベルなんですか?
あと、センター700/900 のほうも教えていただきたいです。
937大学への名無しさん:04/05/01 00:36 ID:FfomyFf1
ねむいよ
938大学への名無しさん:04/05/01 12:46 ID:qPRYQiBG
参考書で間違いが載ってるのってあるんですか?
939大学への名無しさん:04/05/01 12:47 ID:qPRYQiBG
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082972907/l50
ここの96ってなんで禿って分かったんですか?
940大学への名無しさん:04/05/01 13:00 ID:ffZdQgxB
質問なんですけど、
生徒と教員の1対1で個別指導で教えてくれる予備校ってありますか?
あったらオススメを教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
941栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/05/01 13:04 ID:Zgk3WH+y
>>936
742/900で阪大C名大B北大A首大A東工C(学科によってはD)ですたよ。
まぁ、傾斜配点なんで一概に言えませんけど。
多分、700/900だと横国C判ぐらいだと思われ。
942大学への名無しさん:04/05/01 13:15 ID:qPRYQiBG
受験参考書にとどまらず歴史の本って間違いがあるものってあるじゃないですか
そういうのって日本史より世界史のほうが多いですよね?
日本史は自国で資料沢山あるから間違えとかってすくなそう。
943大学への名無しさん:04/05/01 13:36 ID:JRX38UTf
>>942
>日本史は自国で資料沢山あるから間違えとかってすくなそう。

世界史は日本人だけが研究してるのですか?
944大学への名無しさん:04/05/01 14:28 ID:WTkHDZOj
日本史の資料は主に日本にあります。
世界史の資料は違いますよ。
945大学への名無しさん:04/05/01 18:40 ID:NBJ7LD8Y
予備校で他の予備校の参考書を使っても平気ですか?
946大学への名無しさん:04/05/01 19:15 ID:nw1C11yj
浪人で、教科書欲しいんだけど、どこで売ってます?
947大学への名無しさん:04/05/01 20:28 ID:F5VOOmY8
確率の質問でサイコロで半か丁かってあるじゃないですか
あれはどちらかが出る確率って1/2ですよね
948高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/01 20:37 ID:cne1sAgH
>>940
家庭教師がよろしいかと。
949大学への名無しさん:04/05/01 21:33 ID:9dw5BkYb
海洋学が学べるところでいちばん難しい大学ってどこですか?
950『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/01 21:33 ID:m52qnOLG
東京大学です。
951大学への名無しさん:04/05/01 22:31 ID:iY6KSzZG
>>940
予備校は無いと思いますが、受験対策してくれる塾でよければ探せばありますよ。

>>945
講義中に堂々と広げるのでなければ大丈夫。

>>946
大きな書店で売ってます。
無ければ、店員さんに聞いてみましょう。

>>947
そうです。
半は2で割った時に半端が出る数(奇数)、丁はちょうど割り切れる数(偶数)。
952(*゚−゚) ◆rika..BUa. :04/05/01 22:48 ID:eOm8mYWl
1ccって何mlだっけ?
953大学への名無しさん:04/05/01 22:52 ID:RT7rxTol
母集団てなに?
954大学への名無しさん:04/05/01 22:57 ID:F5VOOmY8
955三国人:04/05/02 01:14 ID:UHr/kAKe
日本の国益を考えた場合、どこの携帯にするべきでしょうか。
ドコモでしょうかね、やはり。
ボーダフォンみたいな英国会社との契約は、国益に反しますか?
ツーカーはどうなんでしょう。
956大学への名無しさん:04/05/02 01:23 ID:WfX3Upzs
英、国、日本史、数IA、生物で受けられる国公立はありますか?
957大学への名無しさん:04/05/02 01:29 ID:t3ioa5y0
ロースクール受験と慶応ならどっち簡単ですか?ちなみにローは東洋あたりで
958大学への名無しさん:04/05/02 01:48 ID:SyU8nW74
進研ゼミをやってるんですが、その模試を受けたところ志望大全てA判定でした。
神戸市外とかそこまで簡単な大学ではないと思うのですが・・・
やっぱり進研がレベル低いのでしょうか?
959大学への名無しさん:04/05/02 01:51 ID:SyU8nW74
進研ゼミ内で行っている模試を受けたところ志望大すべてA判定でした。
神戸市外大とかそこまで簡単ではないと思うのですが・・・
やっぱり進研のレベルが低いのでしょうか?
960高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 10:28 ID:49X4MmQg
>>959
なんか自慢されてる悪寒(ウソだよw)

進研は偏差値は高く出るけどその代わりに大学の判定基準の偏差値もそれに応じて高いから、
普通じゃないでしょうか。

気になるなら進研以外の模試を受けてみてはどうでしょうか。
961大学への名無しさん:04/05/02 12:12 ID:pHPBOKnW
商学部なんですけど 中央>明治で合ってるんですか?
ちなみに同志社とか関西組はどこらへんでしょうか。
962高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 15:29 ID:49X4MmQg
>>961
序列とか書くと荒れるけど・・・
強いて言うなら
同志社>立命館>関学>関大
だと思います。
963大学への名無しさん:04/05/02 17:15 ID:s9ufVqiQ
河合出版の参考書ありますよね?
どの本の表紙にも必ず「河合出版」の下に、赤青黄の3色のほそーい線が引かれてますよね?
噂では、この3色は某宗教団体の象徴らしいのですが、河合塾もそうなのでしょうか?
964大学への名無しさん:04/05/02 18:04 ID:hvCCiP+q
化学・生物・英語
をフルに使って受けられる大学って明治,東京薬科,麻布大学以外にどこかありますか・・・?
965大学への名無しさん:04/05/02 20:57 ID:vxVo0MB6
高3の4月から東工大に受かった兄の影響で明治文系を狙い勉強を始める
高校の環境も悪く、気ばかりがあせって勉強をした気になる毎日
11月で3教科偏差値52、まだいけると思い頑張る
しかしセンターの3教科偏差値52で変わらず
それでも一番の穴だった古文をなんとか底上げ
予想どうり明治立教法政専修受けるも全敗
一年間の勉強の仕方を反省し、そして浪人生活が始まる
和田秀樹を信じて双子で宅浪中
早稲田受かるかな〜? 
966大学への名無しさん:04/05/02 22:47 ID:zM8DSxDL
センターの大問3のように論理的思考を要する問題が全く解けません!どうすればよいのですいか?誰かアドバイスください!
967大学への名無しさん:04/05/02 22:53 ID:YrJqXKzf
>>966
Aは選択肢にならんでいる単語の意味が全然違うんだから簡単だろ

Bはthisとかtheseなどの代名詞に着目すべし

Cは最初に入れる文の和訳をする。
段落の中でどっちに入れるかは前後の文から話が飛んでるかどーかで判断すれば良い
968大学への名無しさん:04/05/02 23:04 ID:UaxJW3jk
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart34◆

次スレはパート34でよろしく
969大学への名無しさん:04/05/02 23:15 ID:gUW3hVXN
>>966
めっちゃ英文読んでりゃいいんだよ 
ごめん。糞答で。でもほんと
970大学への名無しさん:04/05/02 23:15 ID:Ljs+zRPW
高三文系ですが数学が嫌いです。
模試では高い偏差値は取れるんですが、数学という教科に面白さが見出せません。
周りに数学オタクが多いんですが全然理解できません。
解法を暗記するだけでちっとも楽しくないです。
どうすれば数学を好きになれますか?
971大学への名無しさん:04/05/02 23:17 ID:gUW3hVXN
>>970
文型いけ これほんと
だって興味ないんだべ?
でもできるんだべ?
じゃー文型いけ 東大文1でもいけ
972大学への名無しさん:04/05/02 23:18 ID:YrJqXKzf
>>970
無理に好きになる必要があるのか?
その事情をもっと詳しく聞かせてくれ
973大学への名無しさん:04/05/02 23:18 ID:gUW3hVXN
って文系かいてるね スマソ
きらいなままでいいじゃねーの
974『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/02 23:19 ID:4XjzFp6Z
上位の大学以外なら2次に数学ないので
嫌いでも問題無いと思います
975大学への名無しさん:04/05/02 23:19 ID:gUW3hVXN
上位の大学池
数学得意なんだもんな
よし行け
976大学への名無しさん:04/05/02 23:22 ID:tsAXKm86
岡山大学の環境デザインって建築士なれるの?
家のデザインの勉強とかするのかなぁ?
いわゆる都市デザインというやつなのか?
ってか都市デザインが何なのか今ひとつ解らない、、、
977970:04/05/02 23:23 ID:Ljs+zRPW
以前からライバルで自分より偏差値の低かった数学オタクに負けそうなんです。
まけないためには数学を好きになるしかないと考えたんです。解法暗記だけじゃ無理かと。
数学は2次試験で使います。
978栃木の( 0w0)774 ◆6cjJfAMMKQ :04/05/02 23:23 ID:SLu9/O8Q
都市教養学部が最強。
979高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/02 23:24 ID:49X4MmQg
数学ヲタクにはかないませんよw
980大学への名無しさん:04/05/02 23:24 ID:3/opQHFN
高3になったら代ゼミの荻野の授業でも受けろ
981大学への名無しさん:04/05/02 23:24 ID:3/opQHFN
って高3か
982970:04/05/02 23:25 ID:Ljs+zRPW
>>979
それでも勝ちたいからライバルなんです。
983大学への名無しさん:04/05/02 23:25 ID:gUW3hVXN
>>977
負けていいんだよ ヲタクになりてーのか?
984大学への名無しさん:04/05/03 00:52 ID:uTToy6XY
入試に英作文がある場合なんですが。
どの程度の単語のスペリングが出来れば、
いいもんなんでしょうか?

985大学への名無しさん:04/05/03 01:03 ID:tf4cD/1x
>>984
単語の心配するよりも構文の心配しろ
986大学への名無しさん:04/05/03 01:20 ID:aODEcXEr
>>960
レスありがとうございます。
ごめんなさい、決して自慢じゃありません!!全然そんなつもりじゃないです。

さっそく他の模試受けてみようと思います。
987274:04/05/03 02:15 ID:Dk36l7FT
将来放送関係の仕事につきたいと思っているのですがどのような学科、学部を選んだら良いですか?お勧めの大学とかありましたら教えてください。
988大学への名無しさん:04/05/03 02:18 ID:3NE0YwXO
>>987

放送って言っても記者とか製作とか、美術とかいろいろあるじゃん。
何やりたいの?
989274:04/05/03 04:00 ID:Dk36l7FT
ADでいいのでやりたいと思っていますが高校で大道具、製作の方にも興味があります。
990大学への名無しさん:04/05/03 04:07 ID:3NE0YwXO
>>989

日大の芸術はどうよ?
991『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:37 ID:35v+Ff22
マスコミなら早稲田かな?
慶應のSFCにメディアの研究してるところがあったような?
992『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:45 ID:35v+Ff22
朝だからこそ狙える1000
993『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:45 ID:35v+Ff22
993
994『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:46 ID:35v+Ff22
9994
995『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:48 ID:35v+Ff22
995
996『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:49 ID:35v+Ff22
996〜♪
997『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:53 ID:35v+Ff22
997〜⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
998『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:54 ID:35v+Ff22
998!
999『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/03 07:55 ID:35v+Ff22
999〜♪
1000大学への名無しさん:04/05/03 07:55 ID:h3SeDuan
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。