私立専願落ちが一年で国立大学を目指す人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A
このスレは、
私立文系専願だった人が国立文系学部を目指す人、または私立理系専願だった人が国立理系学部を目指す人
のスレです。
私文専願→国立理系志望や私理専願→国立文系志望、という方もOKです。
(そんな人はあまりいないと思いますが、一応)

かなり無謀だと思いますが、合格の可能性について、意見交換、情報交換など、
マターリ語らいましょう。

あっ、それと、もしよかったら↓↓↓↓のテンプレを利用してくれるとありがたいです。


【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
【今年の受験科目は?】
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
【志望校があれば書いてください。】
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
2大学への名無しさん:04/02/16 18:19 ID:rIlMK18u
(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)

(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)

(´_`。)
(´_`。)

(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)
(´_`。)



(´_`。)

(´_`。)
激しく去年のおれのことだな
4ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 18:27 ID:ZNLHV/z/
で、自分は…

【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】法政経営一般×理科大経営一般×、セ試×
東洋経営一般×、セ試×専修経営セ試×、商学一般?(発表はまだだがたぶん×)

【今年の受験科目は?】英国政経
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数TUAB、世界史OR地理、地学
【志望校があれば書いてください。】未定
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】代ゼミか河合の単科
【その他、意気込みや目標などをドゾー】無謀だと分かってるけど、どうしても国立いきたい!
5ぽちょむきん ◆fsAr3dRWHA :04/02/16 18:32 ID:9S7QaRUJ
     -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
6ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 18:37 ID:ZNLHV/z/
ちなみに、自分は新一浪です。
専修商の発表はまだだし、補欠の可能性もありますが、E判定のオレにはそんな可能性ないです。
日東駒専にすら受からないようじゃあ、無理なのかな〜
でも一浪で私立だと経済的に厳しいし、親にも「出来れば国立大にいって欲しい」と言われました。
ま、自分も、もともと国立大には憧れてました。
なんとしてでも国立にいきたいです。
7ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 19:46 ID:lNQwveVE
こんな無謀なこと考えてるのは漏れだけですか。そうですか…
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! 
8大学への名無しさん:04/02/16 19:48 ID:tkjURFDd
無謀だし、それなら3教科きわめて早計めざしな
9ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 19:54 ID:lNQwveVE
>>8
やっぱ無謀なんですか?
別に、旧帝大とかじゃなく、国立ならどこでもイイんですけど。
千葉大とか埼玉大とかでも無理なんでしょうか?
10大学への名無しさん:04/02/16 19:58 ID:gakfaphd
国立もピンキリだからどうにかなるよ。
7割で受かるとこもあるぐらいだし。
茨城辺り目指せば?
11大学への名無しさん:04/02/16 19:59 ID:GY9JH+uo
>>9
山梨大とか佐賀大とかなら可
12大学への名無しさん:04/02/16 20:02 ID:mnGyxzsW
>>9
信大なら余裕で行けるよ
13ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:02 ID:lNQwveVE
>>10
茨城ならギリギリ通わせてくれるかもです。
当方東京在住

>>11
あまり地方すぎると…

って他にも漏れみたいな無謀な考えの香具師はいないのか!?
14ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:03 ID:lNQwveVE
>>12
信州もギリギリですね。
15大学への名無しさん:04/02/16 20:12 ID:tkjURFDd
そのレベルなら早計の方が良くないかい・・・?
16ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:32 ID:lNQwveVE
たしかに素直に早計ねらいのほうがいいのかな〜
でも経済的に厳しいし…
予備校には通わせてもらえるので、なんとか国立いきたい。
センターだけの大学ならいけそうな気がするんですが。
17大学への名無しさん:04/02/16 20:34 ID:ETG13tib
国公立文系と私立文系ってそんなに学費の差ないのでは?
しかも国立は独立行政法人化でどうなるかもわからんし。
18大学への名無しさん:04/02/16 20:36 ID:Lj39dZfI
>>9
千葉はむり。埼玉とか学芸なら無勉の科目も高校でそこそこやってればオッケー。
19ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:40 ID:lNQwveVE
>>18
数学は数B以外は一応学校でやってました。ほとんど覚えてませんが…
世界史は二年までやってました。地学は三年で必修科目でした。
20大学への名無しさん:04/02/16 20:40 ID:zPxcLWnS
>>19
最高でも60万いかないから安心汁
21大学への名無しさん:04/02/16 20:42 ID:zPxcLWnS
>>19じゃなくて>>17ね           
22大学への名無しさん:04/02/16 20:46 ID:Lj39dZfI
>>19
数学がカギか…厳しいかも。
英国政経で7割5分取れてなかったらあきらめれ。科目負担は想像以上に重いぞ
23大学への名無しさん:04/02/16 20:47 ID:wQMVkLCs
>>1
漏れは去年私大全滅で浪人して、私文から国立文系に転向してとりあえず一橋2次までたどりついた。
今年は早大商センター利用受かったから、二浪はない。

がんばればやれる。
まぁ、まだ国立受かってないけどな・・・(´Д`;)
24ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:48 ID:lNQwveVE
四年間通うとなると、やっぱり私立と国公立で差がでると思うのですが…?
それでもそんなに変わらないんですか?
25ザーボン:04/02/16 20:49 ID:a+Uvymk2
26ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:51 ID:lNQwveVE
>>22
やっぱり数学がカギになるのは分かってます。英国政経でセンター六割ぐらいでした…

>>23
スゴイですね。尊敬します。
27ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 20:52 ID:lNQwveVE
日本語おかしくなってしまった。
スマソ
28大学への名無しさん:04/02/16 20:58 ID:Z6/NzFsX
私文→浪人→一橋商の人しってるよ。

オレは総計おちたら数T、地学、現社追加して外語ねらいます
29大学への名無しさん:04/02/16 21:02 ID:dk4AvfeE
今現在で英国地歴がせめてマーチレベルあるならまだ成功の望みもありそうだが・・・。
他教科に手広げると今やってる教科も手薄になるよ。一年ってのは意外に短いしね
30大学への名無しさん:04/02/16 21:03 ID:4pxAGCEM
国立文系落ちたら理転します
31大学への名無しさん:04/02/16 21:04 ID:vY+GXZp0
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】 りいっつ どうし
【今年の受験科目は?】 こく すう えい せい
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 なし
【志望校があれば書いてください。】 あとうだい
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】卓郎
【その他、意気込みや目標などをドゾー】 不合格
32ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:04 ID:lNQwveVE
>>28
ナカーマ…にならないよう早計受かるとイイですね。
33大学への名無しさん:04/02/16 21:07 ID:wQMVkLCs
ホントに転向するなら、結構覚悟がいる。
結局秋には私文に逆戻りじゃ、悲惨すぎる。
よく考えるべし。
34ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:13 ID:lNQwveVE
>>29
今のところの計画では、もし国立狙うとすれば、八月ごろまで英国数政経やって
この段階でそれなりに成績が上がれば、世界史と地学の勉強を始める予定です。
センターだけの科目なら夏からでも間に合うと思うので。
数学は夏からじゃ間に合わないし、政経やってないと国立あきらめた時に困るので、
上の計画でやってみようかと思ってます。
万が一夏まで成績上がらなければ、スッパリあきらめて英国政経に絞って勉強しようかと
思ってます。
35大学への名無しさん:04/02/16 21:19 ID:BylvutOD
@よ、筑波はどうだ?科目が少ないから、私文から国立に転向するならいいと思うよ。
36大学への名無しさん:04/02/16 21:20 ID:gakfaphd
でも茨城行くならマーチの方が良くないか?
奨学金もらうなりバイトするなりしてさ。
センター数学なんて3ヶ月でそれなりになるよ。
それと政経ってことは日本史か世界史でもつっこむのかな?
日本史やってれば現社足すだけでよかったのにな。
現社はマジおいしいから、やっといた方が良い。
俺は一週間でセンター本番85取ったよ。日本史は二年間勉強したのに83
理不尽だな。ホント。。。。
37大学への名無しさん:04/02/16 21:21 ID:dk4AvfeE
>>36
数学無勉なら3ヶ月ではキツイと思うが・・・。
今年レベルの数UBが出たら逆に差がつかないだろうが。
38大学への名無しさん:04/02/16 21:22 ID:nBKXuCTc
>>34
大切なのはその心意気だよ。そんだけ熱意があれば大丈夫。1年もあるんだ。
ただし時間あるからと言って余裕ぶってたり、羽伸ばしたりしたら終わり。
1年前と大して変わらない状況が待ってるよ。
以上ヘタレ負け組浪人よりお節介。
39ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:22 ID:lNQwveVE
>>35
筑波って経営学科とかありますか?
第一学群ってとこ?
一応経営・商志望なので。
40大学への名無しさん:04/02/16 21:22 ID:ux4uJ9zU
皆様、いかがお過ごしですか!?
今宵も罵声はヒートアップ!集え戦士たち!
あの熱い戦いをもう一度。。言葉は武器だ!

「罵声でぶちのめせ」
http://cgi.html.ne.jp/~selma009/basei/basei.cgi
41大学への名無しさん:04/02/16 21:25 ID:gakfaphd
センター数学は半年あれば仕上がると思うよ。
実際数1Aはニヶ月で使いもんになったし。
でもさ、ぶっちゃけ英語も国語もできないんだよね?
全部中途半端になって結局私立もまた落ちそうだな。。。
覚悟して始めたほうが良いよ。
42よだれ:04/02/16 21:25 ID:SuFLzxSI
【今年落ちた大学】
駒澤(落ちた)日本(蹴るかも?)
【今年の科目】
政経国語英語
【新科目】
数学物理化学
【志望校】
わからないレベルに見合ったところ
【予備校?】
予備校
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
無理かな・・・
43ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:26 ID:lNQwveVE
>>37
やっぱり数学は難しいですか。

>>38
ありがとうございます。

書くの遅いのでレスするのに時間がかかる。スマソ。
44大学への名無しさん:04/02/16 21:27 ID:gakfaphd
>>37
よく考えたら
三ヶ月は言い過ぎたよ。。。
スマヌ
45大学への名無しさん:04/02/16 21:28 ID:Z6/NzFsX
>>32 がんばりまつ 地学現社は2ヶ月で8割狙えると聞いたことがあるけど問題は数学と英語やね〜
46大学への名無しさん:04/02/16 21:28 ID:jH1F2Kjm
新しく数学始めた場合、一年で偏差値52,3あたりが限度。
4735:04/02/16 21:31 ID:BylvutOD
あぁ、経営なのか。
第@学群の社学は一応経済学科はあるんだが・・・。
俺は現役で私大全滅して、浪人して筑波めざした。
もとからやってた文系3教科+数学Iの四教科でいいから、なんとかなったよ。
数学Iなんて数列さえないから楽なもんよ。
おまえと同じ状況だったからなんか気になってな。まぁ、自分のいきたい学部にいくのがいい。がんばれよ!!
48ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:36 ID:lNQwveVE
>>42
ナカーマ
理科二つってことは理系?でも数学も新科目ってことは理転?
とにかくがんばりましょう。

>>45
応援してます。

>>46
他の科目で何とかカバーできませんか?
49大学への名無しさん:04/02/16 21:41 ID:lRTFiBC9
>>48
数学って使うのセンターだけでしょ?
そしたら数学6割、英社9割、国語8割で帳尻を合わせられるかと
50ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:42 ID:lNQwveVE
>>47
無知なんで今調べてみたんですけど、数学はセンターのみでしかも二次には必要無いんですね。
国立にも6教科7科目やる必要無いとこあるんですね。
51ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:47 ID:lNQwveVE
>>49
二次で数学必要なとこはたぶん受けません。
でも経営・商学系の学部は二次に数学必要なとこが結構あるような…
52大学への名無しさん:04/02/16 21:48 ID:W69CbIxG
>>50
経済的に厳しいというなら早稲田のTOP91人特待生?
ってやつを目指せばいい。
5335:04/02/16 21:48 ID:BylvutOD
そうそうそう。
俺は理系全然ダメで、教科多いとこだと共倒れになる危険があるから(つうか絶対)数学Tにしぼったら大成功(・∀・)!!
数UBとか理科やってたら、私立さえやばかっだろうな・・・。
ちなみに国語も全然ダメで、センターは国Iでうけ、二次は日本史、英語のみで栄冠を勝ち取ったのだ!!


調子にのってすまん_| ̄|○
54ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 21:51 ID:lNQwveVE
>>53
いえいえ、参考になりました。
5535:04/02/16 22:00 ID:BylvutOD
それはよかった。
まぁ、最後に一つだけアドバイスだ。国立で寮に入れるとこ行けば、親の援助なくても学費&生活費はバイト+奨学金で余裕ーんヽ(´ー`)ノまぁ、無理に地方いくことはないけど。
そんな俺は今からバイト_| ̄|○さよなら、二年前の俺(みたいな奴)。
56大学への名無しさん:04/02/16 22:06 ID:Z6/NzFsX
>>53 二次の日本史対策はどうやったんですか? 赤本みてこりゃ無理だな…って思ったんですけど。 問題形式で聞かれると答えられるけど論述みたいに自分で書けといわれると無理なんですが
5735:04/02/16 22:10 ID:BylvutOD
あんなんみんなできないって。赤本みたいな完璧な文書ける奴はほとんどいないだろ。八割くらいとれそうな文を書けばいい。対策は過去問と、教科書で十分だと思う。
58ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 22:13 ID:lNQwveVE
>>55
ありがとうございました。

今ちょっとしらべてみたんですが、結構センター試験のみの大学ってあるみたいなんですけど。
関東圏なら横国大経営学部前期とか埼玉大経済学部後期とか。まあ横国は無理ですが。
センター対策だけやればセンターのみの大学なら勝機はあると思うんですけど、甘いですか?
59大学への名無しさん:04/02/16 22:14 ID:iGPzJDKR
マーチで上位にいつづければ
学費免除でタダだし就職だっていいだろうに。
60大学への名無しさん:04/02/16 22:19 ID:Z6/NzFsX
>>57 そうでつか… 今の力じゃ8割も厳しいな〜 細かい知識はなくはないんですが何が何時代みたいなことがあやふやで(´`)
61ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 22:25 ID:lNQwveVE
>>59
そんな手があるとは知らなかった。
でもマーチ上位は早計落ちの人達で占められるっぽいんですけど。
口答えスマソ。
62大学への名無しさん:04/02/16 22:34 ID:BylvutOD
>>1
センターにしぼるとセンター失敗したら悲惨だぞ。俺はそれが怖かったから四教科にした。失敗しても私大で挽回できるから。
でも、教科が少ない分やっぱり得点率は高くなるし、教科が多いと得点率はさがるだろうからいちがいにはいえないね。

>>60
細かい知識があるなら、教科書を一日くらいかけてじっくり読み直すだけでかなり違うぞ。
あと、流れをつかむ系の参考書読むとよいかと。筑波の日本史は難しいこと聞かれてないから、四つの単語を流れにそって並べられればだいじょぶ。
俺は竹内陸泰の超速!!とかいうやつを行きの電車で読んだなぁ。
まぁ、なにより実際に書くのが一番の対策だけどね。

じゃあ、家を出る。ほんとにばいなら(゚∀゚)/
63ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/16 22:36 ID:lNQwveVE
>>62
何回もレスしてくれてありがとうございました。
64大学への名無しさん:04/02/16 22:41 ID:Z6/NzFsX
>>62 ありがトン 外語と筑波どっち狙うか決めらんない… てか今年うからないと…
65大学への名無しさん:04/02/16 23:55 ID:iGPzJDKR
>>61
大学でいい成績をとるためには頭のよさは(゚听)イラネ。
決まった量机に向かうこと、過去問を手に入れること。これだけ。
まあ一年目の前期は奨学金無理かもね。入試が全てだから。
では頑張ってください。
66大学への名無しさん:04/02/17 00:54 ID:zsAxc48x
>>65 はいってからいい成績とっても学費免除とかあるんですか?
67大学への名無しさん:04/02/17 03:59 ID:gtMiFNsY
>>63まぁ国立がんばれば?現役の時日大・法落ちの友人が一浪一橋・法受かってた!そいつも君と同じ現役の時政だったけど新たに地学と日本史と数学勉強したけどね〜かなりがんばってたぞつまりは本人のやる気次第だと思うけど〜!
68大学への名無しさん:04/02/17 08:10 ID:fr2DgLG0
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
【今年の受験科目は?】 数 物 英
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 化学 国U 地歴or公
【志望校があれば書いてください。】 横国か都立
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】予備校の予定
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
地歴と公ってなんですか?あと国Uって現国、漢文、古文とかも全部ですか?
無知でごめんなさい…
6968:04/02/17 08:14 ID:fr2DgLG0
↑ 【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】ほぼ確実に中央、法政落ちました っで浪人です
70ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 08:53 ID:8le4mGlL
>>65
>>67
ありがとうございます。がんばります。

>>69
地歴…日本史、世界史、地理
公民…政治経済、現代社会、倫理

国語はセンターの場合、国語Tと国語T・Uに分かれてて、
TもT・Uもそろぞれ現文二題、古文一題、漢文一題出題されます。
71大学への名無しさん:04/02/17 09:04 ID:kMjFQ/VO
お前ら4教化は重点的に勉強した方が良いよ。
中途半端に満遍なく勉強すると全滅するからマジで。
現実として日東駒専すらも引っかからないこともある。
1は日東駒専も落ちたんだよな?っていうことは
英語国語政経もだいぶ上乗せしないといけないわけだし。。。
三教科で偏差値60以上常に出せないようなら国立は厳しいかと思う。
5ー7で勉強したはいいけど全部平均点しか取れないなんてことに
なったら、その先にあるのは。。。
72ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 09:21 ID:8le4mGlL
>>71
4教科って漏れの場合は英国数政経ってことでいいんですか?
夏まではこの4教科に絞って勉強していくつもりです。
73神奈川のドキュソ:04/02/17 09:24 ID:mYw/L2Ri
【去年&今年落ちた大学は?】神奈川、拓殖、関東学院 今年・駒澤。
【今年&去年の受験科目は?】私大英・国・地理 国公2次 英・小論、国・社
【新たに勉強した科目は?】センター数・地学
【志望校があれば書いてください。】新潟・都留文
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】河合塾町●校
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
偏差値30からの浪人国公立志望で、セソターですでに糸冬なDQNですが、何か?…ショボーン
74ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 10:31 ID:8le4mGlL
>>73
どんな成績であろうと国公立を目指すと決めたからには、大変だと思いますが、
頑張っていきましょう。
75神奈川のドキュソ ◆b9ItGAGAso :04/02/17 11:53 ID:mYw/L2Ri
はい、明学社会落ちたー・・・A判定のヽ(`Д´)ノバカー

>>74ま、国公立目指したから予備校のスケジュールがタイトになって1年間頑張れたし、
とりあえず良かったと思ってまつ。あと社会迷っているなら地理オススメ。世界史ほど量が多くないので。
76ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 12:14 ID:8le4mGlL
>>75
地理は高校入ってから全くやってないので、多分世界史にします。
でも地歴は夏からやる予定なので、そのときに判断します。
77皿回し:04/02/17 12:29 ID:ZW9I2Z4h
【去年&今年落ちた大学は?】
日大(薬)、明治薬、昭和薬
【今年&去年の受験科目は?】
数1A2B、英語、化学
【新たに勉強した科目は?】
数3C、生物、国語、現社
【志望校があれば書いてください。】
千葉大(薬)だけど無理っぽい。だから千葉大の工or理or教育(理)あたり                   
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
代ゼミか駿台
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
私立薬→国立理はかなり無謀ですが、やるだけやってみます。
78ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 13:36 ID:8le4mGlL
>>77
無謀なのはお互い様。それと、薬学志望なら千葉大(薬)狙ったほうがイイと思います。
今の時期から妥協してもしょうがないし。
79KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/02/17 13:37 ID:+gPK72+j
★国公立格付けランキング決定版

超1流
東大 京大 阪大理系
1流
一橋 東工 阪大
東北 名大 神大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
2流
北大 筑波 横国 東外 お茶 (早慶 中位)
千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 岡山 広島(上智)
新潟 名市 京府 熊本 農工(マーチ上位)
-----------------------------------------------------------------------
3流
茨城 群馬 埼玉 宇都宮 信州 静岡 滋賀 三重(マーチ中位)
山形 岐阜 徳島 長崎 鹿児島(マーチ下位)
福島 山梨 富山 和歌山 山口 愛媛 香川(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
4流
弘前 岩手 大分 宮崎 佐賀 (日東駒専上位)
鳥取 高知 秋田 島根 琉球(日東駒専下位)
80大学への名無しさん:04/02/17 13:42 ID:B+/w6kS2
千葉は気を付けろ
センター高いぞ
数学がきつめだ
81ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 19:58 ID:1YCrDNIB
>>80
千葉大の数学って文系のも難しい?
82大学への名無しさん:04/02/17 20:06 ID:rburvZCg
【去年&今年落ちた大学は?】
東邦(薬)、星薬科、東京理科(薬)
【今年&去年の受験科目は?】
数1A2B、英語、化学
【新たに勉強した科目は?】
数3C、生物、国語、現社
【志望校があれば書いてください。】
地方の国立医                   
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
無謀ですが、やるだけやってみます。
83ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/17 21:56 ID:1YCrDNIB
>>82
がんばっていきましょう。

そろそろ予備校決めないとな。代ゼミと河合、どっちの単科をとるか…
それに数学もやり始めなければ。とりあえず、はじていあたりからやり始めればイイかな。
でも23日の専修商の発表が気になって勉強する気にならない…


84神奈川のドキュソ ◆b9ItGAGAso :04/02/18 06:05 ID:rTOX8P2a
さーて、今日は明治だ。過去問英語が3割ちょっとだから記念受験だ。
ぁー金無駄したわ…父さん母さん、すまなんだ。(´Д`;)
85ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 09:48 ID:rHI0DtZK
>>85
漏れも今年は受験料無駄にしてしまった。父さん、母さん、ごめんなさい_| ̄|○
86ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 09:49 ID:rHI0DtZK
やべ、>>84の間違いでつ。
87初冬 ◆1NewYearWI :04/02/18 10:37 ID:ocy1C5pW
>>1
良かったら新一浪スレにもいらして下さい。
国立転向の人もいますよ。
88ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 10:40 ID:rHI0DtZK
>>87
ではお邪魔します。
89ナウなヤソグ ◆omFEVOR6xw :04/02/18 11:11 ID:ol2rFI5O
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   ンモーオ、俺のクローン人間ばかりいる〜
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
90大学への名無しさん:04/02/18 11:23 ID:THHGz0b0
公立目指すひとは、スレ違いですか?_| ̄|○
91ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 11:53 ID:qBk6FXcw
>>89
ワロタ


>>90
全然Okです。
( ´∀`) では、よろしく
93大学への名無しさん:04/02/18 12:14 ID:THHGz0b0
おぉ、コピペすると◆が◇になるのか
..〆(゚Д゚;)メモメモ
>>92-93
ビビッタ。漏れがもう一人いるのかとオモターヨ
95大学への名無しさん:04/02/18 12:29 ID:THHGz0b0
(・∀・)ニヤニヤ
96大学への名無しさん:04/02/18 12:40 ID:V/S5rwRc
残念なことに来年度ですべての国立は五科七科目になります。一部を除く
97ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 17:42 ID:qBk6FXcw
そろそろ勉強再開するか。
その前に数学の参考書買って来ないとな。
とりあえずはじてい全部と黄色チャートベストT+A、U+B買う予定。
それと、和田秀樹の「数学は暗記だ!」もおもしろそうだから買うかも。
ハァ〜、一万以上かかるな。
98大学への名無しさん:04/02/18 17:44 ID:ANa2dYJL
>>97
1冊ずつにしとけば?
99大学への名無しさん:04/02/18 17:44 ID:ANa2dYJL
>>98は1冊終わったら次を買えばいい、ということです。
100ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 17:57 ID:qBk6FXcw
>>99
でかい本屋まで電車とか使わないといけないので、出来ればまとめて買いたいので。

ついでに100ゲトー
101大学への名無しさん:04/02/18 18:34 ID:THHGz0b0
>>100
なら、amazonはどう?
102大学への名無しさん:04/02/18 18:55 ID:mwVGM9ac
103ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 19:49 ID:qBk6FXcw
>>101
いや、明日はなんとなく本屋行きたい気分なので本屋行きます。
それに、実際に手にとって読んでみたいし。
104大学への名無しさん:04/02/18 19:53 ID:7Us2K0aP
私も私立薬落ちました、国立目指します。
105大学への名無しさん:04/02/18 20:22 ID:THHGz0b0
>>103
読んだ感想を明日希望、参考にさせて
106ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 20:46 ID:qBk6FXcw
>>104
共にがんばりましょう。

>>105
可能な限り感想書いてみます。
107大学への名無しさん:04/02/18 20:58 ID:buMpXjuX
>>81
千葉文系の数学はかなり簡単。センターレベルの問題が記述形式になっただけ。
108もうだめぽ:04/02/18 21:26 ID:INkvFwKJ
>>82
>>83
俺も私立全滅しますた。
いちおう国立(かなり底辺)受かりそうなんですが受かってから仮面浪人しようかと思います。
乙はどうでしようか?
予備校はスケジュールにふりまわされたのであまり偏差値が上がりませんですた。単科なら使ってみようかな
109ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/18 21:59 ID:qBk6FXcw
>>107
まじですか?
まあ数学がセンターレベルまで出来るようになればの話ですが。


>>108
仮面は大変らしいけど頑張って!!
漏れは単科だけとって、後は自習室にこもるつもりっす。
110大学への名無しさん:04/02/18 23:54 ID:U2AAJUbt
>>107
センターレベルが記述になるとかなりの難問だと思うのだが…
あと、千葉は安易に目標にする人多いけど、
旧帝のちょい下ぐらいのレベルだから侮れないよ。
この辺りが国立受験者の壁だな。
111大学への名無しさん:04/02/18 23:55 ID:LCl9WrR+
数学はマークだろうが記述だろうがあんまり変わらんと思う。
112 ◆oCUZFKYz/U :04/02/19 02:24 ID:sEMwPvsv
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
明治情コミ、政経× センター東洋経済○ その他3つほど×
【今年の受験科目は?】 英語 日本史 センター国語 センター数学1A2B
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 センター数学1A2B (センター私大用に地学1B)
【志望校があれば書いてください。】 筑波社学
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】 駿台
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
実は2次2教科だったり
113ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/19 08:52 ID:4FQmWKk5
>>112
東洋経済は蹴るの?
まあとにかく頑張りましょう。
114大学への名無しさん:04/02/19 21:32 ID:tlS1wWuT
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
センター(法政 専修 大東文化)× 法政B×
【今年の受験科目は?】英国政経
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
数学TAUB 世界史 センター地学or生物
【志望校があれば書いてください。】某宮廷法学部
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
予備校 どこ行くかは未定
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
まだ専修と学習院と青山の結果は出てないが無理だと思う・・・・(専修は蹴る予定)
とりあえず死ぬ気でがんばります。
115ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/19 22:36 ID:4FQmWKk5
昨日感想書いてって言われたので、
今日買った「はじてい」と「黄チャベスト」と「数学は暗記だ!」
の感想を書いてみたいと思います。
「はじてい」はホントに基本的なことからやる。中学の数学(因数分解とか)が理解できてれば、
問題無く使えると思う。
「黄チャベスト」はとりあえず「黄チャ」を読んでみて、
難しくかんじたら「黄チャベスト」を読んでみる。
漏れは今日本屋で両方読んで、黄チャのほうはちょっと理解できなかった。
でもベストのほうは割りと理解しやすいと思った。
「数学は暗記だ!」は興味があれば読んでみて損はないと思う。
数学の勉強法が分からない漏れみたいな人にはオススメ。

まぁ、もし少しでも買う気があるならば、一度本屋で立ち読みしてください。
つーかまだほとんど読んでないから全然参考にならないでつ。スマソ。
116大学への名無しさん:04/02/19 23:21 ID:OtzMt1aY
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】同志社法、明治法、関大法
【今年の受験科目は?】英語、国語、日本史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数学、生物(地学かも)、現社
【志望校があれば書いてください。】京大法
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】2浪目なので宅浪でがんばる
【その他、意気込みや目標などをドゾー】とりあえず毎日数学やらな
117大学への名無しさん:04/02/20 08:55 ID:PfqOZ1ph
>>115
黄チャベストと黄チャ 
二つあるのか(´・ω・`)知らなかった
>>つーかまだほとんど読んでないから全然参考にならないでつ。
_| ̄|○
118ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/20 09:03 ID:Zy2TuZrI
>>114
>>116
共に頑張りましょう。


>>117
参考にならなくてスマソ。
漏れなんかより数学の参考書、問題集スレで聞いたほうがイイ!と思います。
119大学への名無しさん:04/02/20 09:04 ID:PfqOZ1ph
|ω・`;)レス早すぎ
|)≡見てくる
120大学への名無しさん:04/02/21 12:16 ID:w5wYd/qU
二浪で私文→国公立文目指します。茨の道だけどがんがる。みんながんばろう。

【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】法政・法×
【今年の受験科目は?】国・英・日本史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数TAUB・理科(決めてない)・政経
【志望校があれば書いてください。】筑波
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】拓郎+代ゼミ単科or乙会
【その他、意気込みや目標などをドゾー】やると決めたらやる。

数学がマジでネックだ。はじていから着実にやるよ(`・ω・´)
121ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/21 15:47 ID:zkeMw2W4
>>121
理科決めてないなら地学を勧めます。
漏れもはじていからやってます。中学数学もちょっと怪しいです…
お互い頑張りましょう。
122大学への名無しさん:04/02/21 18:47 ID:2LqUBI49
1からセンター地学やるなら実況中継あたりがやっぱりいいのかなぁ?
123ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/21 19:07 ID:zkeMw2W4
>>122
漏れは夏から、実況中継→マーク式問題集(河合の銀色のやつ)→センター過去問・実戦問題集(両方とも黒本)
をやる予定です。
124大学への名無しさん:04/02/22 09:06 ID:AtqUNr6k
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】青学
【今年の受験科目は?】英国地理
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】地理やめて日本史
【志望校があれば書いてください。】一橋法後期
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】拓郎→代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】質問ですが一年で英国を極めつつ日本史も極める(早稲田とか解けるぐらい)のは無理ですか?


125大学への名無しさん:04/02/22 11:16 ID:CVUcc3yI
つーか理数がいちばんおいしい科目だと思うんだけどね
126大学への名無しさん:04/02/22 11:48 ID:os4mOBZo
【全駅弁格付け 決定版】 ※単科大除く

A 東大 京大
B 阪大 名大 
C 神大 九大 東北大
D 北大 筑波
E 横国 広島 大阪市立
F 千葉 東京都立 金沢
G 埼玉 岡山 熊本
H 新潟 静岡 鹿児島 三重
I  岐阜 信州 長崎 徳島 宇都宮
J 群馬 茨城 富山 山梨 山口 
K 滋賀 福島 鳥取 愛媛 富山
L 岩手 福井 香川 和歌山
M 宮崎 佐賀 弘前 山形 
N 高知 秋田 島根 大分 琉球

文部科学省による大学序列表↓参照
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
127大学への名無しさん:04/02/22 12:02 ID:Aetip7cN
【全国公立格付け 決定版】 ※単科大除く

A 東大 京大
B 阪大 名大 
C 神大 九大 東北大
D 北大 筑波
E 横国 広島 大阪市立
F 千葉 東京都立 金沢
G 埼玉 岡山 熊本
H 新潟 静岡 鹿児島 三重
I  岐阜 信州 長崎 徳島 宇都宮
J 群馬 茨城 富山 山梨 山口 
K 滋賀 福島 鳥取 愛媛 富山
L 岩手 福井 香川 和歌山
M 宮崎 佐賀 弘前 山形 
N 高知 秋田 島根 大分 琉球

文部科学省による大学序列表↓参照
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
128ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/22 12:30 ID:m7AO6CEi
>>124
必死でやれば可能だと思います。
頑張りましょう。
129大学への名無しさん:04/02/23 09:52 ID:uFtvQeRw
マターリ進行で良いですね。皆さんがんがりましょう。
っていうか筑波、横国って旧帝に次ぐのか……ど本命なんだが、知らんかった。

センター理科は地学が一番とりやすいって話だね。相性もあると思うけど。
一応4月から「決める!」をちょこっとずつ読もうかなと考え中。

>>121
ありがとう。お互いがんばろう。
数学は自分も因数分解とか思い出しながらやってます…

>>124
日本史に関しては、一年かけて準備すれば多分大丈夫でしょう。
英国に比べれば仕上げやすいと思う。代ゼミに行くなら伊達さんがおすすめです。
130大学への名無しさん:04/02/23 09:57 ID:V64mHrLI
>>124
後期の足切り9割ちかくだよ?
センター国語で180超えるのは相当きびいしいよ
最低170はないと無理だし
悪いが若干無謀だと思う、というかリスク高すぎ
131epoch making? ◆8ZaiOsfn/. :04/02/23 10:02 ID:8/Nj+krQ
旧帝
↓妥協
横国
↓妥協
東京農工

これが首都圏工学部の妥協コースなのでこのようにならないようにしましょう
132大学への名無しさん:04/02/23 10:12 ID:uFtvQeRw
確かに、後期が第一志望ってのは恐いな…
けど3教科のみってことは、半分私立志望なんでしょ?
目標を高く持つということで、とりあえず良いのでは?

それと129につけたし。
むしろ日本史は極め易い分、面白くなって英国がおろそかになることもある。
私文の場合偏差値が国58・日本史72・英45とかって人もいるらしい。
はまりすぎに注意です。
133ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/23 10:55 ID:DCYMQko2
>>129
昨日はじていの「数と式|二次関数」編の講義1やってみたけど、
展開も因数分解も出来なくなってた。
まあ頑張っていきましょう。
今日浪人が完璧に決定しました。
切り替えて頑張りまつ…
135大学への名無しさん:04/02/23 13:00 ID:GwDpc7Wo
いいたくないが、夏から世界史と地学をやるのはしぬぞ。
暗記科目でそれなりの点を取ろうとすると半端じゃない。
オレは詩文→国立文系でやったけど、正直センター科目まで手が回らなかった。
その結果センター惨敗したからね。
私大もきつかった。
中途半端が一番ダメだよ。
せめてセンター科目は夏までに終わらせておかないと後が大変だよ。
あんまり安易に考えるのは良くない。
やるなら今からやったほうがいい。
夏までに終わらせたら何とかなると思うよ。
終わらなくて最後までひきずったら中途半端になってもう一年もありえるからね。
136大学への名無しさん:04/02/23 13:05 ID:oQ7I3jau
参加。

 【受けた大学】中央商
 【受験科目 】英・国・政経
 【勉強科目 】英・数・センター生物
 【志望校   】横国経営・前・後
 【学習方法 】Z会中心
 【目標等   】
   理数科目が弱いので重点的に学習し、学力の底上げを図る。
   本当は一橋商に行きたいが、学力に差が・・・_| ̄|○
137大学への名無しさん:04/02/23 14:09 ID:uFtvQeRw
>>135
経験談ありがたい。一気に詰めこもうと思ってても意外とできないもんだよね、やっぱり。
自分はセンター科目は4月から網羅系の参考書1冊+教科書を何回か繰り返すつもり。
理解中心にある程度包括的にやっておいて、冬に詰める。

>>136
せっかくだから一橋目指せば?例外的かもしれんけど>>28みたいな人もいるし。
現時点では無謀なのかもしれんけど、目標は高く持っておいて損はない気がする。
まあ色んな考え方は人それぞれだし、押しつける気は無いけどさ。
138大学への名無しさん:04/02/23 14:12 ID:uFtvQeRw
↑「色んな」は余計だったね。スマソ
139都立ますぃんがん:04/02/23 16:41 ID:cRGmwgK7
公立大の結果が出てからの予定ですが参加します



【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】 法政(法・経・社)×
【今年の受験科目は?】英語・国語・世界史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数学1A・数学2B・現代社会・総合理科 
【志望校があれば書いてください。】首大(旧都立)法・人文・経済、筑波社、静岡法・経
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】 地元予備校を予定
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
ハンドル名に『都立』とか書いてますが、日本海の見える田舎もんです。雪の降らない街に行きたい
数学はセンターのみAB両方とも「コンピューター」を選択して楽しようと思っています。
140ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/23 17:21 ID:DCYMQko2
>>135
地学はともかく、世界史は今からやったほうがいいんですか?

>>136>>139
ヨロシクです。頑張りましょう。
141135:04/02/23 17:39 ID:GwDpc7Wo
>>137
うん。
早めに何回も繰り返した方が良い。
>>140
世界史も出来るだけ早めに終わらした方が良いよ。
模試だと最初の方は範囲が絞られてるから点数は取りやすい。
そんで調子に乗ってしまう。
けど、最後の方の全範囲になるとあわてて詰め込むことになるからね。
日本史だったけど、実際にオレがそうだった。
最低でも夏までには一通りやっておかないときつい。
オレは夏ごろで半分ぐらいしか終わってなかったからねw
正直センターの点数はけっこう取れたけど、そのために最後に日本史に費やした時間は多かった。
地学もなめてたらダメだよ。
案外多いからね。
たぶん、この一年でどれだけ余裕を持って本番に備えれるかどうかが勝負の決め手になると思うよ。
ぶっちゃけオレがもう一年やりそうなんだよな…。
正直なめてました。
142ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/23 17:48 ID:DCYMQko2
>>141
分かりました。とりあえず明日世界史の参考書買ってきます(たぶんナビゲーター)
あと地学のセンター実況中継も財布に余裕があれば買います。

143135:04/02/23 17:53 ID:GwDpc7Wo
>142
地学は参考書少ないのがきついんだよな。
やってる人も少ないから、分からないことが出たらちょっときついぞ。
予備校の授業でセンター対策のを出るのがいいかも。
なんか無責任な発言でスマン。
とりあえず、想像以上に科目を増やして勉強するのは大変というのは伝えておく。
けど、本当に頑張ってくれ。
144神奈川のドキュソ ◆b9ItGAGAso :04/02/23 20:15 ID:xeavIe63
河合のセンター地学のテキストは良かったでつ。
明日、国立出征してきます。
145(´;ω;`)ブワッ→上智:04/02/23 20:18 ID:HL+kLWO9
やっぱり私立理系→国立理系より私立文系→国立文系の方がいくらか負担が大きいのかな?
146114:04/02/23 22:38 ID:qH37+Q22
浪人へのカウンタダウンあと1つ・・・まぁ、もう決まったようなもんか・・・・
数学の漏れのお勧めは「10日あれば」シリーズの基本編TAUB
解法を一通り覚えて黄チャや青チャなどやってみようかと思います。
あと質問ですが、お勧めの英語長文の参考書ってありますか?
当方駿台で54(12月)、英語は好きなんで英検準1級の参考書を
やってみよう(リスニング対策含め)と予定していますが無謀でしょうか?
147120:04/02/24 09:33 ID:Y347ghU6
「はじてい」まったりやってます。やっぱり数学は時間かかりそうだ(´・ω・`)
けど、ずっと同じ教科ばかりだったから、新しい分野の勉強は何であれ面白いね。
ところで皆さん、数学ってTAとUBを平行してやってますか?自分はとりあえず
TAだけやってるんですが…。

>>141
うーむ、やはり大変なんだな…。心してかかります。
早め早めって気持ちが大事っぽいね。
よし、4月からとか言わないでセンター科目の勉強始めよう。

>>145
理系の国語アレルギーは文型の数学アレルギーほどひどくない気はするね。
まあ文型でも数学得意なヤシもいるし、人によるか。

>>146
準1ってどの位のレベルなんだろ?無謀かどうかはわかりませんけど、
結果的に英語力がついて試験で点が取れれば何を使っても良いのでは
ないでしょうか?
148大学への名無しさん:04/02/24 09:36 ID:Y347ghU6
>>144
ガンガレ!
149ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/24 15:24 ID:lKytkaol
>>142で言った通り、本屋行ってきました。
ナビゲーター世界史は金欠のため一巻しか買えなかった。
地学は実況中継ではなく、「新ひとりで学べる地学TB」(清水書院)を購入。
それと、あまりに中学数学を忘れてるので、
「中学3年分の数学が14時間でマスターできる本」を購入。
あと友達から詳説世界史を貰った。
これで当分参考書には困らないはず。気合入れてやります。

>>147
もれは中学の数式の計算と関数をやり直したら、はじていをTA→UBの順にやっていく予定です。
150大学への名無しさん:04/02/24 20:26 ID:GTadkk+T
>>中学の数式の計算と関数をやり直したら、はじていをTA→UBの順にやっていく
超ガンガレ

(´・ω・`)土曜日に黄チャベ買ってきてがんばります
151一直線:04/02/25 08:27 ID:ZjCs3ZlF
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
上智文○、早稲田国際教養×、早稲田一文?
【今年の受験科目は?】
英語 国語 世界史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
数学TA・UB、生物、政経(or倫理)
【志望校があれば書いてください。】
一橋大学社会学部
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
代ゼミ本科
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
かなり無謀だとは思うんだけど、どうせ1年やるんだから気合い入れて頑張ろうと思ってます。
152大学への名無しさん:04/02/25 08:43 ID:EGHaNg78
>>153
横やりをさすようで悪いですが、
生物は分量が多い割に点が取れないのでキツいです。
(自分がそう感じただけですが)
地学に比べて理屈抜きで覚えなければいけないことが多い気がします。
好きならいいと思いますが、好きでないならやめた方がいいかと…
>>150-151
OK!!頑張りましょう。

今日から本格的に勉強開始します。
まずは数学からだ。ガンガリます。
154120:04/02/25 15:58 ID:+CfPdI8Z
>>もれは中学の数式の計算と関数をやり直したら、はじていをTA→UBの順にやって
いく予定です。
がんがれ!
オレは「はじてい」の最初に中学数学も復習してくれるみたいなことが書いてあった
からとりあえず「はじてい」からにしたよ。

>>151
上智文蹴りってすごいね。お互いがんがろう。
一橋社会は個人的に(東大除けば)純社会学やりたい人には最高の目標だと思う。
オレも社会学やりたいと思ってたときは一橋社会憧れた。
155都立ますぃんがん:04/02/25 18:07 ID:ni1Vjirj
落ちたぁ!落ちたぁ!公立絶対落ちたぁ!

ってなわけで参加します。
新しくやる教科は予備校の本科が始まる前に基礎固めせんと、
とりあえず総合理科の教科書注文しなきゃwそれとも地学がいいのか
数学は前に言ったとおりコンピューターに逃げるんで数T数2やろうと
156一直線:04/02/25 18:16 ID:ZjCs3ZlF
>152
もしかして俺に言ってくれているんでしょうか?ありがとうございます。
一応生物は学校で選択していたので一通り授業を受けてるんです。
物理、化学も一通りはやったんですけど、生物が一番好きなんで。
まあ自信あるのは遺伝くらいなんですけど(笑)

>154
いえ、すごくないっす。ほとんどまぐれなんで(笑)
ほんと頑張りましょうね〜!俺はお察しの通り社会学にはまっちゃったんですよ。

157ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/25 21:52 ID:lM0RlWsF
>>154
一応はじていは理解できるけど、二月いっぱいは中学数学をやり直すつもりでつ。

>>155
総合理科一本でやっていくのは危険な気がします。
総理は理科四科目(物理化学生物地学)の保険として受けたほうがイイと思います。
まあ個人的な意見ですが。

>>156
漏れも経営・商学志望だから一橋には憧れてます。頑張ってください。


やばい…今日は結局実質三時間ぐらいしか勉強してない。
とにかくやるしか無いのに…
158大学への名無しさん:04/02/25 22:00 ID:Ot8FlZW/
国立文系落ちが一年で国立理系を目指すのはここですか?
159大学への名無しさん:04/02/25 22:08 ID:/vafJsqh
>>151
大丈夫、心配すること無いです。
私はセンター試験5日前に2日かけて生物TBの教科書を読み込みました。
それで生物9割です。いけます。
2日だけじゃ不安なら、1学期に一回、二学期に一回、センター前に一回、
完成させるつもりで実験、考察のページも舐め回すようにw読んでください。
本当です、ネタじゃないよ。流石に満点とかは無理やったけど…
9割〜8割でよいのなら、いや、8割越えが目標なら、下手に参考書に
手を出すよりも教科書をばっちり理解した方がよいと思います。
遺伝のところがどうしても苦手で、というのなら、練習のために、
遺伝に的を絞った参考書をやってみるのがお勧め。
下手に手を出さない方がよいです。
160ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/25 22:09 ID:lM0RlWsF
161大学への名無しさん:04/02/26 22:27 ID:qPhkVRwX
黄チャベの2Bと3Cは購入したが、1A売り切れ・・(つω`)ぬるぽ
162ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/27 00:25 ID:KNheaQ9G
ヽ(`Д´)ノ.。oO(保守age…)
ヽ(`Д´)ノ.。oO(需要ないのかな、このスレ…)

163大学への名無しさん:04/02/27 00:57 ID:SNyMSWf8
ヽ(`Д´;)ノ.。oO(コメントする価値のない文書だったか…)
ヽ(`Д´;)ノ.。oO(まだ試験期間中だ・・・…)
164大学への名無しさん:04/02/27 02:55 ID:dF+//mIC
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】関大 法 社
【今年の受験科目は?】英国政経
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数TAUB、生物TB、世界史
【志望校があれば書いてください。】神戸大
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】やってやる。自己暗示かけてもやってやる。
165ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/27 08:37 ID:NfC2mUZc
>>161>>163かな?
TAのなら、神田神保町の三省堂本店にありますよ。漏れはそこで買った。

>>164
頑張りましょう。
166120:04/02/28 00:07 ID:Sxh4cutU
今日本屋に言って地学と政経の参考書を買ってきたよ。
地学はホントに参考書少ないね…。一応生物・化学・物理と色々見てみたけど、
やっぱり情報量とかを考えると地学選択がベストだと考えて理科1科目は地学にした。
政経はもともと社会科学系統の本を好きで読んでたからそんなに不安は無いんだよね。
教科書と合わせて使えるように「決める!」を買いました。
地学は旺文社の「傾向と対策」と教科書の代わりに「基礎からよくわかる」を購入。
この組み合わせでどちらも夏までに2週するつもり。

「はじてい」相変わらずやってるけど、やっぱり数学は一番不安だ(´・ω・`)
まあ不安とはいえ着実にやってくしかないんだけどね。

>>157
オレも人のこと言えないけど、今から自分を追いこみすぎるのは良くないんじゃないかな。
ある程度「やらなきゃ」って気持ちは大事だけど、思いすぎると逆に拒否反応が出て
勉強が嫌になる気がする。
焦らず弛まずやっていきましょうや。お互い早くペースを掴めると良いね。
167大学への名無しさん:04/02/28 02:03 ID:IKFgNlfq
あんまり極端に勉強だけとかはやめた方が良いよ。
これだけやったんだから、と思うけど案外中身がないときがある。
自分の時間を作ってメリハリをつけたほうが良いよ。
人によるかも知れないからなんともいえないけどね。
自分のペースを掴んで目標の設定があるなら頑張ってください。
168大学への名無しさん:04/02/28 11:44 ID:xr8reRH5
ここにいるのは元私立洗顔の人たちだよね?
とりあえずセンターを甘く見ないほうがいいよ。たぶん思ってる以上に 
センターの重要性は大きいから!センター8割とれればセンター利用で関関立に
くらいは受かるし、7割でもたいていの駅弁は狙える!
逆にセンターが悪いとどうしようもないから。
しかも低い大学ほどセンターの比率が高いから挽回も厳しい。
数学以外はセンター対策が2次対策にもなるし!!!
↑理科と英語はね。社会は知らない。
169ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/02/28 15:48 ID:X+p0TzWq
>>166
そうですね、今から焦りすぎてもよくないですね。
漏れもそろそろはじていやらなきゃ。中学数学の復習もそろそろ終わりそうだし。

>>167
>メリハリをつけたほうが良いよ。
その通りです。やる時はやる、休むときは休む。っていう感じでやっていきます。


>>168
センターをなめるな…肝に銘じておきます。


今から世界史のナビゲーター2〜4買ってきます。
三月は英国数を中心に、ちょくちょく政経、世界史、地学をやってくつもりです。

170大学への名無しさん:04/02/29 16:55 ID:tCGDYAAW
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaannnnn
ageてくれてサンクス。
てっきりdat落ちしたかと思った。


とりあえず中学数学の復習は完了。明日からはじてい開始。
万が一はじていやってて詰まったらその都度中学数学まで戻って復習。
それと>>169で言ったとおり、英国数を中心に基礎からやっていきます。
172大学への名無しさん:04/03/01 00:06 ID:1NmqiFAl
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
学習院文、成城文芸、明治学院英文・仏文 東海・神大・成城セ 
【今年の受験科目は?】 英国政経
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 数学・理科・地歴
【志望校があれば書いてください。】 東京外国語大学
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】宅郎
【その他、意気込みや目標などをドゾー】 「合格」の文字が見たい

こんな感じです。
新二浪なんで数学・理科に最低2年は触れてないんですけど、良い参考書教えてもらえませんか?
ちなみに数学は毎回赤点、理科はもう何も覚えてないので1からスタートです

あと、できればsage進行でいきませんか?荒らしが来ますよ
173大学への名無しさん:04/03/01 00:45 ID:C0ExGZhK
地学なら三週間程度でカコ問90取れるよ。まあ結構やったけど
あとセンターはマークミスが受ける前もそして受けた後も死ぬほど気になるよ。
国語一とTU間違えるだけでもう1年追加だよ。
そして政経はなめてるかも知れんけど普通に地学とかより時間かかるよ。
ありえんと思うかもしれんけどセンターだけだったら日本史より完成するの大変だったかも知れないよ。
あと数学取れたらかなりアドバンテージだよ。直前気は社会とか他の科目にじかんとられがちになるから
早めに完成させないともう1年追加だよ。
国語も評論できるようになっても小説は油断できないよ。古文漢文完璧ならかなりいけるけど評論読み違えたら1年追加だよ。
特に今年から数学やる人時間のなさに呆然とするよ。出来ない人はもっとね。
あと現役時から国立志望の人は2次力相当ためてくるから気をつけてね。
それと試験中に出来なくて二浪が頭をよぎっても発狂しないでね。
174大学への名無しさん:04/03/01 01:10 ID:h8LysZLx
今日から3月開始ですね。戦闘モードに入る人はがんがろう(`・ω・´)

>>172
sage進行だとdat落ちする悪寒。けどもっともなんでsage

>>173
政経もやっぱり甘くみると痛い目見るよね。気をつけます。
数学はホント既に恐ろしいよ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
今年のセンターは多分かなりプレッシャーだ。2浪どころか3浪がよぎりそう…
そうならないためにも早めに対策ねらんとね。
地学は実況中継+河合のマーク式問題集+過去問がかなり良いと聞きました。
自分は旺文社の傾向と対策買ったんで、とりあえずそれを完成させるよ。
175大学への名無しさん:04/03/01 01:15 ID:h8LysZLx
>>171
今日、一瞬連立方程式が解けなかった時は中学に戻ろうかと思ったよ…
何とか思い出したけど、中学の復習は正解かも。
176ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/03/01 09:01 ID:s8uasUng
sage進行は夜だけにしといたほうがイイと思うのでageときます。
今日からはじていのTAを開始します。
今月の下旬ごろにはTAの黄チャベストを始められるようにしなければ…
177大学への名無しさん:04/03/01 09:28 ID:C0ExGZhK
国語は塾行ったほうがいい気もした。評論満点だったけど小説相当食われた。
あと地学はマーク式基礎問題集とセンター実況中継は作者が同じなので連携が結構
いいと思う。辞書本として新一人で学べる地学を使って、携行と対策は今年のヤツがでて殻でいいと思うよ。
ここら編は和田式の受け売りだけど。応援はしたいけど、俺の学校にもいたような
「浪人したら国立狙う」系の人をみているとまじめにやってない人が大部分だった。
(早計は別にして)だから微妙な心境だ。まあどこまでやれるかみてるよ。
178大学への名無しさん:04/03/01 13:24 ID:+bnnf7HR
成功例を見て自分もそうなると思わない方が良いよ。
成功した人は元の頭が良かったか、死ぬ気でやった人だから。
国立はセンター科目で意外に時間が食う。
しかも、7割以上はやっぱり欲しい。
センターレベルぐらい…と思うかもしれないけど、良い点を取ろうと思ったらきついよ。
今年の数学IIBはかなり激しかった。
記述模試偏差値60だったオレでも40以下だったw
センター≠記述
だからね。
対策なんてしてなかった。
ちゃんと対策してたやつは良い点取ってたよ。
最後に自分の限界を決めないでね。
ここまでやったら大丈夫ってのはないからね。
179大学への名無しさん:04/03/01 14:37 ID:C0ExGZhK
あと数学はわからなくても適当に書けば10点ぐらい稼げる場合あるから
白紙で出すのは後悔するよ。間違えか正解かは書いてからの話
180120:04/03/01 19:59 ID:h8LysZLx
今日から一応本腰入れて取り組もうと思って、9:00〜19:00で適度に休憩入れながらやってみた。
さすがに初日だから集中してできたけど、どれだけ継続させられるかが問題だね…。

で、地学を初めてやってみたけど、なかなか難しかった。オレが空間的な発想が苦手なだけかもしれんけど…。
φとかδとかって記号が注釈無しに出てきて焦ったよ。
「基礎からよくわかる」は辞書用に買ったつもりだったんだけど、
それを読んでもいまいちイメージしずらいとこもあった。(てか「基礎からよくわかる」は情報量多いけど解説は結構難しい)
この前行った本屋は実況中継置いてなかったんだが、もう一度探してみるつもり。
それと「新一人で学べる」は見かけたんだけど「基礎からよくわかる」で大丈夫だろうとタカをくくってた
からちゃんと見なかった。今度もう1回見て、わかりやすそうなら購入しようかな。
傾向と対策はもう去年の分を買っちゃったから、とりあえず夏前までに完成させます。
181120:04/03/01 20:14 ID:h8LysZLx
体験談かなりありがたい。

>>177
センター小説は去年予備校で基本的な解き方を習ってから、ゆっくり読めばほぼ
とれるようになった。あとは時間の短縮とどれだけ落ち着いて読めるかだね…
それとセンターは古文と漢文で確実に満点近く取れるように対策練るよ。
現文はホントに何があるかわからないから…

>応援はしたいけど、俺の学校にもいたような
>「浪人したら国立狙う」系の人をみているとまじめにやってない人が大部分だった。
>(早計は別にして)だから微妙な心境だ。まあどこまでやれるかみてるよ。

心しておきます。だらけてきたらガンガン叩いてくれて構わないんで。むしろお願いしまつ。

>>178-179
残り1分切って解けなそうだったらとにかく埋めまくるよ。
今年のUBは難しかったらしいですな…。国立志望は特にプレッシャーもあるから、
ちょっとわかんないとパニクるんだろうね。恐ろしい…

>最後に自分の限界を決めないでね。
>ここまでやったら大丈夫ってのはないからね。

最後の最後まで万全を期すってことだね。言うは容易く行うは難し…心しておきます。
182大学への名無しさん:04/03/01 20:57 ID:O3H5qN+I
早慶洗顔落ちで東大京大目指す人いる?
183大学への名無しさん:04/03/01 22:05 ID:phXKBdDl
>>182
そんな人はこないさ
184大学への名無しさん:04/03/01 23:51 ID:YBGGyBeA
数学2Bをやらずに、1Aと生物と地学って人いますか?
はあ、数学がかなりヤバイでつ。
因数分解とかマジでわからん。こんなんで大丈夫なのかな〜!?
夏までは数学中心で勉強します。

定期ageヽ(`Д´)ノ
186大学への名無しさん:04/03/02 09:16 ID:QGRGbn7B
>>185
それ危険。
国立志望なら広く浅く万遍無くやらないと。
浅くの基準は人(志望校)それぞれだけど、俺は数学あげようと夏必死にやりますたが、
世・日の2科目が準備不足で終了。

本来文系なら地暦・英語で稼いで数・国などの不安定な科目は
平均レベルまでで切り上げるのが理想でつよ。
>>186
>広く浅く万遍無くやらないと。
それはわかってるつもりなんですけど、数学はホント高1レベル以下なので数学は時間がかかってしまうんです。
それに数学は二次まで使うかもしれないので。
ちゃんとセンターのみの科目もやっていくつもりです。
188大学への名無しさん:04/03/02 13:35 ID:uhTgKf26
数学はホント高1レベル以下->夏までは数学中心で勉強します
となると、他の教科は高2以上。なんとかなるさ
189壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/02 13:56 ID:mG3Tdytf
数学新たにやる香具師はやめとけ。
190大学への名無しさん:04/03/02 13:57 ID:lNe5Bobh
国語と地理を新たに始めるのは無謀?
191大学への名無しさん:04/03/02 15:37 ID:tYOgFjZH
いま因数分解できないって想像以上だよ…
潔く2ヵ年計画を実行しよう。
192大学への名無しさん:04/03/02 15:50 ID:IMcxL0DR
数学は誰かに教えてもらわないと理屈が分からないんじゃないの?
数学の独学はけっこうきついと思う。
特に初めからやる人には。
数学は得て不得手がはっきりする科目だしな。
きつい言い方だけど、因数分解が出来ないのはやばいよ。
中学生で習ってることだし。
その割には大学入試ではよく出るから。
他にも数学のけっこう範囲はあるしな。
それに新しい科目をやらなければいけないって事を考えるとどれだけ時間がないか気付くはず。
193大学への名無しさん:04/03/02 17:45 ID:uhTgKf26
>>185
>因数分解とかマジでわからん。
 おいおい、しっかりしてくれ。
さて、因数分解のもんだいです。
問1 x^2+1x-6 = (x ) (x )
問2 x^2-2x-35 = (x ) (x )
問3 x^2+11x+18= (x ) (x )
これは、わからないとマズイyo
194大学への名無しさん:04/03/02 17:55 ID:tYOgFjZH
数学に熱入れすぎて再び浪人するに900000ペソ
>>193
問1 x^2+1x-6 = (x+3) (x−2)
問2 x^2-2x-35 = (x+5) (x−7)
問3 x^2+11x+18= (x+2) (x+9)

x^2ってx2乗ってことですよね?
一応中学の因数分解はわかってるつもりです。
ただ置き換えによる因数分解とかはまだちょっと慣れないです。
196大学への名無しさん:04/03/02 18:48 ID:uhTgKf26
>>195
わかってるやん
197大学への名無しさん:04/03/02 19:10 ID:tYOgFjZH
むしろ四谷○院に連れて行くと事態が悪化する気が…
そんなむずかしい因数分解してる暇あったらマセまとかときまくったほうがいいよ
基本的なのができればOK
198大学への名無しさん:04/03/03 16:25 ID:W9nftyAx
頑張れage
199大学への名無しさん:04/03/03 16:27 ID:8DYkXLnq
私立文系から仮面で旧帝理系いけるでしょうか?
200大学への名無しさん:04/03/03 16:29 ID:W9nftyAx
>>199
私立文系→国立文系でも1年でやるにはつらすぎる。
私立文系→国立理系で仮面で旧帝だと冗談抜きで2年以上はかかるよ。
201大学への名無しさん:04/03/03 16:41 ID:HL5SHt9Z
馬鹿でも努力さえすれば一年で受かるのが早慶。
就職状況も中途半端な国立よりよっぽど良いのになぜ駅弁国立を目指すんだ?


202大学への名無しさん:04/03/03 16:47 ID:8DYkXLnq
>>201 某有力旧帝なので就職は早慶よりいいと思います。
 
>>200 高2のときは理系で京大目指してたので今でも神戸工は受かる自信はあります。
   でも京大とか無理(-_-;)
203大学への名無しさん:04/03/03 16:56 ID:i+6+bOri
地方旧帝文系の就職は悲惨
入るのにかかる労力に見合ってない
204大学への名無しさん:04/03/03 18:26 ID:NfDg5KlE

>>202
神戸工に受かる自信ってすごいねw
私文ってどこの大学?
俺は今宮廷の理系にいってるけど、農学部だから2次理科1科目でよかったけど
工学部はどこも2次で理科2科目いるからきつくない?
205大学への名無しさん:04/03/03 18:38 ID:BJFfV0x4
神戸工以上にいけるうえに文展したんだから早計に決まってるだろ
あんまり失礼なこと聞くなよw
206ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.10  ◆UWAAAAN07A :04/03/04 09:12 ID:aFNBEFby
今日は代ゼミの説明会行ってきます。

昨日はじてい「数と式・二次関数編」やってたら、剰余定理、因数定理というのが出てきて、
なんとか理解できたんですけど、なぜか黄チャベストTAには剰余定理、因数定理について何も説明が無いんです。
剰余定理、因数定理って数Aの範囲なんですか?それとも黄チャべストが悪いんですか?
数学について無知なので、知ってる人がいたら教えてください。


定期ageヽ(`Д´)ノ
207壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/04 09:18 ID:11cXzEUX
>>206
数Bの範囲だからね。ん?Uか??いや、たぶんBな気がする。
とりあえずTAじゃないよ。
>>207
レスどうもです。
今黄チャベUB見てみたら剰余定理、因数定理ありました。
はじていにあって黄チャベに無いのでちょっと焦りました。
学校で数B履修してなかったのがまずかったか…

謎がとけてので今から勉強開始!
209大学への名無しさん:04/03/05 19:38 ID:hi7sVZdT
来年度、理系で5教科7科目にならないところってある?
210大学への名無しさん:04/03/05 19:54 ID:gH5Mm1JG
>>209
北見工業大学あたり
211大学への名無しさん:04/03/05 20:16 ID:hi7sVZdT
>>210
首都圏だよ!横浜市大って7科目になるかな?
212大学への名無しさん:04/03/05 20:43 ID:jyHCMLNM
>>首都圏だよ!
(;´ _ゝ`)
213大学への名無しさん:04/03/06 00:52 ID:cLlHsdbm
ここのスレの1には是非国公立にいってほしいな。
人が良さそうだ。
214ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.16.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/06 21:58 ID:+i+Cokm9
>>213
どうもです。がんばります。
つーか一日に数学三時間かかる…
これじゃあ政経世界史地学まで手が回らない…
まあ全体で5時間ぐらいしかやってないからしょうがないか…
明日は6教科全てに手が回るよう頑張ります。
215大学への名無しさん:04/03/07 00:24 ID:mnkH1KP+
>>214
1日に6教科やるのは大変なんじゃない?
オレは自分で時間割みたいなの作ってやってるよ。
英数は毎日、国語は現古漢で週2ずつ、日本史が週4、地学と政経が週1
で曜日ごとに分けて、丁度1日に4科目ずつって感じに。
とりあえず今週実践してみたけど、そんなに無理なくできました。
参考になるかはわかりませんけど、お互いがんばりましょうね。

数学はやっとはじていの不等式の証明が終わりました。
来週は数T分野に入れるかな?
216大学への名無しさん:04/03/07 01:11 ID:biCyeej2
>>214
予備校に通うなら国立クラスの本科が良いよ。

二浪決定したんでオレもこのスレに参加するよ。

【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】学習院
【今年の受験科目は?】英数国社
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】政経 地学
【志望校があれば書いてください。】旧帝の経済学部
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
お母さん、ゴメン…。
私立の日本史難しいので数学受験で頑張ってみる。
2chもあまり来ません。
遅いけど、一浪して失敗した経験を生かします。
217大学への名無しさん:04/03/07 01:29 ID:K4jxwbfw
漏れも去年私大洗顔だったけど一橋へ向けてがんばりますた。
いまんとこ慶応法確保でつ。

>>214
レベルうぷしてる!
政経とか地学は予備校でやって、数学世界史を今はやった方がいいと思う。特に数学。
英数だけは早めに完成させたほうがいいよ〜。

>>216
がむばれ〜。宮廷ならセンター利用がよろしいかと
218ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.16.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/07 08:02 ID:FbOYiUZ2
>>215
なるほど、参考になりました。

>>216
数学初心者でも本科入って数学の授業についていけますか?
数学さえなんとかなれば本科入りたいんだけど…

>>217
そうですね、英数はなるべく早く仕上げたいです。
219大学への名無しさん:04/03/07 12:21 ID:/d9gdfWe
私も仲間に入れてください。ちなみに文系志望です。何かアドバイスありますか?
220大学への名無しさん:04/03/07 12:36 ID:F5y5JOUm
とにかく受験は英語と数学。
これは理系も文系も同じ。
英数。
英数。
221大学への名無しさん:04/03/07 12:40 ID:zw6ItqpU
2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値(英、国、社)
私立文系に有利な、英、国、社で算出しているので、数学、理科を含めると、私立の偏差値は軒並み下がることに注意。

69   東京大文T69.3   
68   京都大法学68.3
67   京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66   京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65   大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
     大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64   一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
     神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
     神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、●早稲田法64.1
     都立大法学64.0、●慶應法学64.0
62   神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、●慶應文学62.1
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4
60   ●早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59   金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58   国際基督大58.4
57   静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
     同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
     立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56   広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
     茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
     上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55   ●慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
     ●慶應総政55.1
54   ●早稲田社54.9、●慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
     明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、●慶應環情54.2 
53   ●早稲田人53.4 立命経済 53.2

合格者のうち、各大学に実際に入学した学生の三科目での学力の平均値。
私大は合格者の上位層が入学辞退する為、数値が下がる。
222koko:04/03/07 12:43 ID:ijDhKYG1
223大学への名無しさん:04/03/07 12:58 ID:cllSSqDE
私は去年11月まで私文志望だったけどいろいろあって国立にかえました
まぁ今年うけたのは大阪外語なんで、二次が好きな英語だけだし、5-7じゃなくて5-5なんでそんなにしんどくなかったかな
二年生のときから数学が選択制になり私立文系クラスではまったく縁がなかったので数学はあわてて家庭教師依頼して相当がんぱりましたよ
理科は、文系が短期間で勝負できる地学がおすすめ
今年は早稲田と立命の国際うけたのだけど、早稲田はダメだった。。
もーすぐ発表なんで緊張してるけどたぶん浪人だなぁ。そうなったら一緒にがんばりましょー
224大学への名無しさん:04/03/07 13:11 ID:LdaQPJQB
>>223
つか、立命館で良くね?
225大学への名無しさん:04/03/07 13:18 ID:oxGrFnpV
>>218
数学は公式の証明をしてくれる先生としない先生もいますね。
数IIの微分とかは何も言わずに使うよ。
これはこっちの方が早いから〜と言った感じで。
ある程度典型問題を抑えていたらすぐに吸収できる。
してなくても必死で聞いてればついていけるよ。
オレはベクトル・複素数が苦手だったけど、授業を聞いてたら得意になったよ。
ほとんど公式しか知らなくても、何でこうなるかという概念を聞いたら伸びた。
全範囲の基礎問題をある程度やってたら大丈夫だ。
センターだけならセンターだけの数学もあるし。
一通り終わってなくても、頑張ればいけると思う。
特にBの範囲は独学だと分かりにくいから、ここは教えてもらった方が良いと思う。
けど数学だけじゃなくて、予備校自体に通った方がペースを掴みやすい気がする。
226ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.22  ◆UWAAAAN07A :04/03/07 21:57 ID:FbOYiUZ2
>>225
やっぱり自分は単科だけでいきたいと思います。
代ゼミのフレックスサテラインなので、夏から一学期の授業も取れます。
夏までに基礎を完成させて、夏休みはいってから一学期の授業を取るつもりです。

227大学への名無しさん:04/03/07 23:10 ID:d4gLg6Ra
1は正しい勉強法を実践していけばグングン伸びるタイプだ
良いアドバイスによく耳を傾けよう
228ヽ(`〜´)ノ ◆ldc0KzQokc :04/03/07 23:13 ID:mblLRaNb
俺は今年で二浪突入するのですが
ついでだから私大だけだったけど東大目指すことにしました!
無謀とは思いますが、マジです。
お互いがんばりましょう
229大学への名無しさん:04/03/08 01:20 ID:nioutanR
私大だけだったので全く受験科目詳しくないのですが
東大文系に理科は必要ですか?
230大学への名無しさん:04/03/08 01:29 ID:vaY0ZRsT
>>229
いらねーわけねーだろボケ
231大学への名無しさん:04/03/08 01:32 ID:ZGDmoxZE
>>229
正確にはセンターだけ。
地学は楽。
232大学への名無しさん:04/03/08 01:49 ID:cA+ezxlz
夏辺りで成績が思ったよりひどかったら素直に私立に切り替えた方がいいかもな。
中途半端が一番ダメ。
結局どこも受からないってのが一番親にとっても悲しいことだと思う。
そうならないように頑張って欲しい。
233大学への名無しさん:04/03/08 05:21 ID:wN+u4CuF
230は悪態つきながらも
教えてあげてる
素直じゃない優しさをもった善人
234大学への名無しさん:04/03/08 11:38 ID:bYaapO07
http://www.fujitv.co.jp/jp/ainori/st101.html
二浪の早稲田大学生が あいのり に登場してたよ。
235ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.22  ◆UWAAAAN07A :04/03/08 12:27 ID:yPp1xz5R
>>227
ありがとうございます。

>>228
よろしくです。頑張りましょう。

>>232
そうならないよう、頑張ります。

236ヽ(`〜´)ノ ◆dvIBmgwXA2 :04/03/08 18:48 ID:6x3MV/Ny
がんばろう!

あー、理科と地理3年間くらい勉強してねーーよおお。
でも、やるしかない。
理科は生物にしようかな。
237ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.23  ◆UWAAAAN07A :04/03/08 18:57 ID:yPp1xz5R
ここにいる私文→国立転向の人はどうやって数学勉強してるのかな?
自分の場合は、はじていを読み進めて、例題や練習問題はノートに書いて解いてます。
問題がわからない場合は、問題と解答・解説をノートに書いてます。
その後、1講義を終えるたびにその講義で出てきた問題と同じ問題を、
進研ゼミの付録の「定理・公式・求め方まるわかりBOOK」で確認して、
はじていと同じ問題の求め方と例題と解答・解説のページを、ルーズリーフに書き込んでまとめてます。

(「定理・公式・求め方まるわかりBOOK」というのは、網羅系参考書のようなつくりで、
求め方を解説して、その求め方を使う例題を解説付きで載せてある本です。
レベルは白チャートぐらいです。)

簡単に書くと、
はじていの問題を解く(わからない問題はとりあえず解説を書いて理解する)→
「まるわかりBOOK」のはじていと同じ問題の求め方と例題と解答・解説をルーズリーフに書き込んでまとめる。
これを1講義毎にやる。

こんな方法でやってます。明日、一冊目の「数と式|二次関数編」の講義3が終わる予定です。
ただこの方法だとめちゃめちゃ時間かかる…
でも数学の基礎をつけるのには時間がかかるんだと割り切って、頑張っていきます。
238大学への名無しさん:04/03/08 19:40 ID:JPe3OiKG
>>237
(´-`).。oO(数学は黄茶ベ、ってところを除けば同じや)
239ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.23  ◆UWAAAAN07A :04/03/08 21:32 ID:yPp1xz5R
>>238
「まるわかりBOOK」の代わりに黄チャべを使ってるってことですか?

自分は>>237の方法ではじていTA三冊を一周したら、
黄チャべTAをやり始めて、同時進行ではじていUB三冊を>>237の方法で一周するつもりです。
夏休み終わるまでに黄チャべUBまで終わらせたいです。


この計画で間に合うか不安だ…
240大学への名無しさん:04/03/08 22:21 ID:JPe3OiKG
まるわかりBOOKと黄茶ベ
241大学への名無しさん:04/03/08 22:22 ID:JPe3OiKG
>>夏休み終わるまでに黄チャべUBまで終わらせたいです。
目標まで一緒だし(つω`)
242大学への名無しさん:04/03/08 22:38 ID:v6p3obEa
国立のシステムがよくわからないんだけど、とりあえず全教科センターできるようにすればいいの?
数学と理科って色々あるけど何でもいいわけ?
だったら、国語、英語、数A、地学、地理、現社が一番簡単な選択になるの?
243大学への名無しさん:04/03/08 23:09 ID:JPe3OiKG
>>242
大学の募集要項を見ろ
>>240-241
ということは自分とまるっきり同じ勉強法なのかな?
まあとにかく頑張りましょう。

>>242
主な国立大学文系学部は、センター6教科7科目必要です。その内訳は、
英語、国語TU、数TA、数UB、(地歴B科目)→1、(公民)→1、(理科TB)→1
大学によっては地歴A科目や理科TA、総合理科でもOK
詳しくは>243の言うとおり、要項見てください。
245大学への名無しさん:04/03/09 00:36 ID:CW9qoutu
国立がどこでも良いなら国語Iの方が簡単でお得だよ。
もし自分の志望校が国語Iで受けれるなら国語Iで行くべき。
246大学への名無しさん:04/03/09 02:14 ID:tPott2fO
理科は化学 物理 生物とありますが、私は文系なのでセンターにしか使いません。
友人は、物理は今までやってないと厳しいと言ってます。
一般的に文系は何を選択するのがベストでしょうか
247ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.24  ◆UWAAAAN07A :04/03/09 08:30 ID:TQC+piuK
>>246
文系なら地学を勧めます。
一般的には地学は理科で一番センター対策しやすいらしいです。



今日中に、はじていの「式・不等式の証明」終わらせます。
金曜日卒業式なんで、その前後はあまり勉強できない予感…

定期age
248大学への名無しさん:04/03/09 08:42 ID:l+d0l1F0
来年は同じ志望校で文転だー!!って受かってたら文転はしないけどね
249大学への名無しさん:04/03/09 17:11 ID:tPott2fO
卒業式…懐かしいなあ…何もなかったが(笑)
そうか地学もあったんだね でも二次で日本史と地理という暗記科目を二つも使わねばならないので、さらに暗記科目っぽい地学はキツイかも
250大学への名無しさん:04/03/09 20:32 ID:lvbgSOTH
新しく編成された学部はどうやって対策すればいいの?
251ホル子:04/03/09 20:38 ID:rxEY8TGx
はじめまして。
私も参加させてください。

【今年…】×筑波大社会学類 ○同志社大文学部
【今年の受験科目は?】 英・国・数@A・日本史・倫理・生物
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 数学A・倫理・生物
【志望校があれば書いてください。】 大阪大学文学部
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】予備校
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
一応今年も国立うけたけど4科目入試でしかも数学はTだけだったので、
いやです。もう、いやだー。いやいやいやいや。はよおわれや!ボケ!
252ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/09 20:49 ID:gFCCz8oD
結局「式の証明」終わらなかった…
つーか今日は一日で四時間半しかやってないし…ヤバイヨ
ちなみにその内三時間は数学のみです。
受験終わってから現文・古文・漢文・政経まったくやってないし、
世界史はナビゲーターをちょっと読んだだけ、地学もまったく…
>>215のような感じで勉強出来れば理想的なんだけど、なかなか出来ないです。
まあ、現役のときは一日まったく勉強しなかった日があったから、
今のとこサボらず勉強できてるだけでも進歩したかな?


>>249
地学が一番暗記量少ないと思いますよ。
生物は地味に暗記量多いらしいですし。
253ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/09 20:50 ID:gFCCz8oD
>>251
ヨロシクです。
254大学への名無しさん:04/03/09 21:07 ID:I+nVcgSU
物理やれよ
橋本使えば楽勝だ
9割以上確実だし、時間も食わないし
255大学への名無しさん:04/03/09 21:09 ID:tPott2fO
地学も視野に入れて明日本屋で立ち読みして決めるわヽ(´ー`)ノ

物理今までゼロ勉ってのが抵抗あるんだよな…
化学の話が一回もでないのはなぜ(笑)
256ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/09 21:40 ID:gFCCz8oD
>>255
文系で化学はやめたほうがイイと思います。
漏れの友達の国立文系志望のやつが、
今年のセンターで化学と数UBで失敗して浪人決定した人いるし。
いざとなれば総合理科って手もありますよ。
257大学への名無しさん:04/03/09 22:18 ID:jov+DI3/
総合理科はDQN大しかムリ
地学がいーよ結局
参考書すくないのがアレだけども

倫理はやめとけな
258大学への名無しさん:04/03/09 22:33 ID:fYprArFZ
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】立命
【今年の受験科目は?】 英 国 日本史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数学 生物 現社
【志望校があれば書いてください。】 今は未定
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】 駿台
【その他、意気込みや目標などをドゾー】 お父様お母様二浪した上に
予備校代まで本当にすいません・・・
数学やらな
259大学への名無しさん:04/03/09 23:36 ID:4KkJrMBM
世界史Aと世界史Bみたいに○○Aと○○Bの違いって何?
260たなか:04/03/10 00:00 ID:pcUbmztU
今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】立命国関x。後期も国関?
【今年の受験科目は?】英国世界史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数学地学。げんしゃか政経
【志望校があれば書いてください。】京都総合人間
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】多分代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】 英語は合格レベルでしたが古文世界史
で死。目標でかく、自分の一番行きたいとこ目指します。はっきし言ってむちゃくちゃ
無謀です。質問で、数学うんこなんですけど予備校の京大コースにいきなし入って
大丈夫なんですか?それとも夏までは自分でセンターレベルと戦う?
261大学への名無しさん:04/03/10 00:10 ID:O+cmmFEi
>>260
代ゼミの京大コースの数学のテキストは一番高いよ。
代ゼミ数学(ハイレベル)は旧帝レベルの文系が受講するもの。
それが必須になっている。
ちなみに神大・阪大コースと早計文系でも数学(スタンダード)しかない。
きつい言い方だけど他はついていけても数学だけはついて行けれないと思う。
残り1ヶ月でどうにかなるレベルを超えてる。
京大の文系って数学が必須で最難関レベルだからな。
更に京大は二次レベルは最高で世界史も論述がある。
代ゼミで普段の授業を受けてるだけで精一杯だよ。
新しい科目をやる時間をとるのはきつい。
間に合うかどうかは分からないけど、代ゼミに相談した方が良いと思う。
262たなか:04/03/10 00:21 ID:pcUbmztU
>>261
  ありがとございます。数学きつい、、でも挑戦したい。
  単科で取るとか、他の予備校にするとかも考えなきゃ。
  とりあえず3月中に教科書一通り終わらせる。そんで代ゼミにも相談してみます。
  
263大学への名無しさん:04/03/10 00:38 ID:O+cmmFEi
>>262
代ゼミ経験者なんで1年間通ってた感想を述べました。
ただ、代ゼミの京大コースは選抜試験を数学で受けないと入れなかった気が…。
オレは代ゼミしか予備校はなかったんで、他の予備校がどうなのかは知りません。
けど、1年間人間死ぬ気でやればどうにかなるかもしれません。
頑張ってください。
264大学への名無しさん:04/03/10 01:20 ID:J8GukCbZ
今年は私文でマーチ以上全滅だったんですけど、
浪人して筑波の人文学部(第一学類)を目標にしてるんですが
来年もセンター5教科5科目(数はTAのみ)のままなんでしょうか?
代ゼミの入試情報を見た限りでは変更はないようですけど、
これから急に変わるってことあるんでしょうか?
265第二学群:04/03/10 08:15 ID:+TdVqNE1
>>264
知るか んなもん
266ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/10 09:06 ID:dja6tCv2
>>258>>260
ヨロシクです。

>>264
わからないです、スマソ

ここのスレの私文→国立転向の人は予備校の国立大コース入るのかな?
自分はやっぱり数学の授業についていく自信が無いので単科のみのつもりなのですが。
267大学への名無しさん:04/03/10 09:15 ID:ru2DItLs
>>264
俺も今年度4教科五科目のところ目指すよ
来年度変更するかもしれないから7科目の準備するべきだよ
7科目やりたくないなら私立にすべきだよ
268大学への名無しさん:04/03/10 09:16 ID:C77O65ql
【自称】高学歴神学者パピの低能がばれる瞬間【高学歴】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077453471/l50
269大学への名無しさん:04/03/10 09:29 ID:TbzHU2Qz
>>259はスルーですか。そうですか
270ホル子:04/03/10 13:24 ID:+5GhFYCR
数学ってやり始めたときは楽しいんだけどすぐ壁にぶち当たるんだよね
去年もそーだった

>>259=269
Aは範囲が近現代に集中していて、点数がとりやすいけど
使える大学が少ないよ
私が今年うけた筑波の社会学類はAでもいけたよ
そもそも「近現代が得意」って人が少ないから、選択する人はすくないらしい


>>たなか
阪大の人科でいいじゃないか
いっしょに阪大目指そうよ
271大学への名無しさん:04/03/10 18:49 ID:XQGwRqbT
はじてい思ったより結構時間かかる・・・・・
やっと一冊目終了
272大学への名無しさん:04/03/10 19:16 ID:rfa4oRB9
>>266
河合塾だと英数を中心にレベル別授業をやってくれるよ。
教科書レベルから学習できる。
273ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/10 20:23 ID:N9eaJuCs
>>271
早いよ。漏れまだ「不等式の証明」だよ…

>>272
そうなんですか?それなら河合にしようかな。正直単科だけでやってく自信ないので。
案内書見てみたんですけど、数学Sっていうのが教科書レベルの授業なのでしょうか?
274大学への名無しさん:04/03/10 21:24 ID:rfa4oRB9
>>273
Sは理系トップ用だよ。
文系はα、β(α>β)で分かれる。αでは、さらに3つにレベル分けされる(パンフに書いてないが)。
で、βは教科書レベルから。
ちなみに夏前にもう一度クラス分けテストがある。
275ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/10 21:56 ID:N9eaJuCs
>>274
テキストのレベルはどの教科も、
四月と七月の「サクセス・クリニック」っていうテストで決まるんですか?
276大学への名無しさん:04/03/10 23:43 ID:ZxlKZmzN
>>273
単科だけだときついよ。
受験する科目は他にもあるしね。
1には悪いけど、英国のレベルも高いとは思えない。
予備校で基本から教えてもらった方が良い。
正直言って文系だからレベルを上げないといけないのはこの科目だよ。
この2つを真っ先にあげておかないと絶対に失敗するよ。
特に英語が苦手だと洒落にならない。
後、河合は学費返済もあるって聞いたけど、どうなんだろうね。
有名校に入ったら返してくれるとは聞いた。
河合の説明会に行ったことないので分からんけどね。
277ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/11 00:12 ID:OGZKJ0Zn
>>276
確かにその通りです。英国の基礎も出来てないと自分でも思ってます。
やっぱり本科入ったほうがイイみたいですね。
とりあえず説明会行ってみて、代ゼミ単科のみとどちらにするか判断してみたいと思います。
278大学への名無しさん:04/03/11 01:21 ID:4188JeEx
>>ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A
東大志望だっけ??
文系?
279ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/11 08:20 ID:OGZKJ0Zn
>>278
文系ですけど、東大なんて夢のまた夢です。
280大学への名無しさん:04/03/11 11:27 ID:kzA7Kvov


【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】早稲法×
【今年の受験科目は?】英国政経
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】数学TAUB・地学・世界史
【志望校があれば書いてください。】東大文T後期・早慶法センター利用
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】代ゼミ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】早稲法A判出てたのに落ちた。
                   絶対今年はセンターで受かってやる
                   東大行きてえ。
281大学への名無しさん:04/03/11 16:59 ID:q3hSUxZA
黄チャ・ベストの旧課程のTAが何処にも売ってない・・・・
282ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/11 17:43 ID:OGZKJ0Zn
>>280
ことしの受験科目と新たに勉強する科目が自分と全く同じだ。
ただ、受けた大学のレベルがちがいすぎるけど。
東大志望ってスゲー。まあとにかく頑張りましょう。

>>281
東京なら神田の三省堂本店に結構あった気がする…
先月の話なので今売ってるかわかりません。スマソ
283ホル子:04/03/11 18:15 ID:Rnxd773I
そろそろ数学が楽しくなってきたやんな?みんなぁ
284ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/11 20:31 ID:OGZKJ0Zn
>>283
自分の場合、スイスイ解けてる時は楽しいかなって思えるけど、
少しでも詰まると段々イライラしてきて、結局投げ出してしまう…
二年の時に国立諦めたのはこれが原因です。
今年はさじを投げないよう根気よく数学やっていきたいです。

15日に河合の説明会があるらしいので、行ってみようと思います。
そこでイロイロ質問してみて、不都合が無ければ河合にしようと思います。
285きむじょんいる(゜ё゜) ◆dEnESIVmNQ :04/03/11 21:40 ID:4icCbSY1
>1さん

まったく俺と同じ状況です。頑張りましょう。

ちなみに、世界史を夏からはじめたら、絶対死にます。
後、誰かが地学3週間で何とかなるみたいなこと言っていましたが絶対無理です。
286大学への名無しさん:04/03/11 22:26 ID:8KjRPHC8
オレは数学は「はじてい」1講or1単元終わったら「理解しやすい」で演習って感じでやってくつもりです。
昨日はじていの数と式が終わったから、買っておいた理解しやすいがやっと開始できたよ。
例題だけなら割とスイスイ解けて楽しかった。
数学は今のところ面白いんだけど、壁に当たったら要注意だね…
287大学への名無しさん:04/03/12 00:28 ID:19nHM7+1
地学+総合理科がいい気がしてきた
288大学への名無しさん:04/03/12 10:59 ID:oWijvV6l
5教科7科目で、国語、英語、数学TA、地学、世界史、政経であと一個迷ってる
やっぱり、総合理科なのかな?

ところで、文系で数学と理科の勉強をはじめる方、参考書何使ってますか?
高校の時の理系教科書は全て廃棄してしまったので・・・・
289きむじょんいる(゜ё゜) ◆dEnESIVmNQ :04/03/12 15:03 ID:67ZGCRPW
>288
最近は何処の文型の国立でも2B課してなかったっけ?理科は生物も楽ですよ。

地学は実況中継で大まかに学習して、実況中継であまり深く触れられてない所
を、教科書を熟読して理解を深める。そして、最後にマーク式基礎問題集を
何度もこなす。これでいいんじゃないでしょうか?
数学は文型国立なら、黄色チャート(センターだけならBEST)がいいと思います。
特にBESTは、解説も丁寧なので「はじてい」と同時進行でもスムーズに行くと思います。
290ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/12 20:36 ID:6Tpc34Xq
>>285
世界史も地学も四月から本格的にやるつもりです。
このまえブックオフで河合のマーク式問題集とパーフェクト問題集買って来ました。

>>288
数UBは無いのかな?理科なら地学がイイと思います。総理は理科四科目の
保険として無勉で受けるのがよいかと思います。

>>289
自分は二次も数学あるっぽいけど、黄チャべ使う予定です。
自分の場合は>>237で書いた通り、はじてい理解してから黄チャべに移る予定です。
黄チャべで二次力つくか不安だ…
291288:04/03/12 23:39 ID:SHWvdLwl
自分が受けるのは東京学芸大学で、
数学は数T、数TA、数U、数UB、工、簿、情報から1or2なので、数TAを選択しました。
理科2科目目は生物か総合理科で安定っぽいですね。あとは過去問見て決めるかな

>>289
いきなり黄チャートで大丈夫かな・・・。白でも苦戦してた記憶が・・・w
とりあえず、「はじてい」っていうのとBESTをやってみます

>>290
今の時期のブックオフはいいですよね。自分も赤本とか探して買ってます
本棚が早稲田ばかりだったりして結構爽快ですw
292国立転向者:04/03/12 23:42 ID:eSgJoz5P
今年私立文系(英国日)から数学1A・生物1A・倫理を追加したものです。
上記3科目の勉強法でよければアドバイスします。
293大学への名無しさん:04/03/13 00:05 ID:1TrJvN2Z
今の時期にブックオフで参考書が流れるのを期待して行ったらあんまり無かった。
仕方無いからアマゾンで地学実況中継と河合のマーク式買ったよ。>>290が羨ましい。

私見ですが、宅浪者にとって実況中継は強い味方ですな。
センターのみで無勉の科目(地学、政経)はとりあえず実況中継→過去問をしてから対策立てるつもり。
294ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/13 00:20 ID:htVjbjwG
>>291
ちなみに河合のマーク式問題集とパーフェクト問題集は両方とも地学です。
たしかに早計の赤本ありましたよ。他にも古文上達、最強の古文(両方とも乙会)を購入。
今やっても歯が立たないけど、今買わないとすぐに売れちゃうので買ってしまった。

>>292
数学は、はじていや黄チャベストなど。
倫理は決めるセンター実況中継なんかがイイと思います。
生物はわかんないでつ。
後は本屋で立ち読みしてから買ったほうがいいですよ。
漏れは2chの情報鵜呑みにして即購入→自分に合わない→ブックオフで売却
なんてこともありましたし。

>>293
偶然みつけただけですよ。
実況中継はいいですよね。初学者には最適な本だと思います。
295初冬@33万枚 ◆1NewYearWI :04/03/13 14:17 ID:v04938Xz
>>1
今年から世界史やるナカーマ(・∀・)Λ(・∀・)
国立頑張りや〜。私文の俺が言うのもなんですが(場違いスマソ…
ウワァァン氏は国立どこ志望だったっけ?
296大学への名無しさん:04/03/13 15:02 ID:JebFKgKs
どこに行きたいのか知らないけど、どうしてもそこに行きたいという思いがないと怠けるよ。
親のためと思っても案外ダレル。
今のうちに目標は明確に持ってくれ。
国立にいけるならどこでも良いじゃあ、後半で失速する。
>>295-296
いままで私大のことしか調べたことが無いので、国公立のことは何も…
一応経営学部志望なんで、行けるものなら一橋とか神戸に行きたいです。
旧帝一神、阪一以外で、経営・商学の有名な国公立大学ってありますか?
298ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/13 16:34 ID:htVjbjwG
スマソageます
299スマソsageます:04/03/13 16:50 ID:8pm8OXfq
>いままで私大のことしか調べたことが無いので、国公立のことは何も…
>一応経営学部志望なんで、行けるものなら一橋とか神戸に行きたいです。
>旧帝一神、阪一以外で、経営・商学の有名な国公立大学ってありますか?
そんなあいまいな志望理由だと落ちる。ヽ(`Д´)ノ国公立を舐めんなよ!!
(´-`).。oO(4月までに志望大学を決めて、一緒に受かりましょう)
300大学への名無しさん:04/03/13 16:51 ID:goZY3Su2
>>297
あまりでかい口を叩かない方がいいよ。某コテのように一年後笑いものになるからさ
数学無勉の奴が一年で一橋・神戸なんて絶対不可能だから・・・
一応、横浜国立の経営も有名だけどたぶん無理だろうな
茨城あたりの下位国立を目指した方が無難だぞ
あと、あまり2chに惑わされないようにな
301かるぴん@10ユーロ ◆f89qlUR266 :04/03/13 16:54 ID:lYf4CeSE
>>ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!氏

旧帝、一橋の二次数学はかなりきついです。しかもこの辺は数学の出来で
合否が決まってきます。黄チャベストだけでは苦しいかと。
私文からということですが、国英はどのくらい出来るのですか?
302初冬@33万枚 ◆1NewYearWI :04/03/13 16:55 ID:v04938Xz
>>297
横国とかも良いんじゃないですかね。
303大学への名無しさん:04/03/13 16:57 ID:JebFKgKs
>>300
けど、下位国立だと必死に勉強して早計やマーチの方が良くない?
オレはどうしてもそう考えてしまう。
有名大学に行きたい気持ちがあるなら私立の方が良い。
文系なら学費も年間30万ぐらいの差しかない。
そんなのは1年間バイトすれば返せる。
そう考えると国立文系の利点は…。
やる気を下げることを言って悪い。
しかも、失敗する危険性も高いし素直に私立文系にして3教科きっちりやった方がな…
だから○○に行きたいという明確な目標がないと国立文系はきつい。
304スマソsageます:04/03/13 17:08 ID:8pm8OXfq
2/16
>>9 別に、旧帝大とかじゃなく、国立ならどこでもイイんですけど。
>>16 たしかに素直に早計ねらいのほうがいいのかな〜 でも経済的に厳しいし…
3/13
>> いままで私大のことしか調べたことが無いので、国公立のことは何も…
>一応経営学部志望なんで、行けるものなら一橋とか神戸に行きたいです。
>旧帝一神、阪一以外で、経営・商学の有名な国公立大学ってありますか?
学力:はじてい
志望:国立の有名な経営学部
知識:私大のことしか知らない
期間:十ヶ月
これは・・・(´゚д゚`)・・・(・´ω`・)・・・どうよ?
なんか誤解されてるな…
旧帝一神なんて端からねらってませんよ。どうせ受かるわけないんで。
別に有名なとこじゃなくてもイイですよ。
306大学への名無しさん:04/03/13 17:19 ID:9Ulm9WRP
>>305

小樽商科大とかは?
307かるぴん@10ユーロ ◆f89qlUR266 :04/03/13 17:26 ID:lYf4CeSE
>>305
sorry・・・二次に数学いるって言うから旧帝あたりかなって思っちゃった。

それなら神戸第一志望でいいんじゃないですか?
センター重視の対策でOKだし、センター利用で私立受かってしまえば
楽になりますし。神戸の数学はセンターよりちょっと難しい程度ですので。
それにセンター85%ぐらい取れればほぼ無条件で受かります(経営上位30%枠)。
308大学への名無しさん:04/03/13 17:26 ID:8pm8OXfq
>>04/03/13 16:33 ID:htVjbjwG
旧帝一神、阪一以外で、経営・商学の有名な国公立大学ってありますか?
>>04/03/13 17:17 ID:8fz30t3p
別に有名なとこじゃなくてもイイですよ。

(;´-`).。oO(どっちだよ(゜Д゜)y─┛~~)
>>308
いや、全国区で有名な大学じゃなくて、旧帝一神、阪一以外で経営学ぶならここ!!
っていう大学を教えて欲しかったんです。
自分の文書力なくてスマソ。

>>307
経営学部はほとんどの国立の二次試験で数学を課すので、数学が必要と書きました。
310大学への名無しさん:04/03/13 17:36 ID:c4SsOglq
大阪市立はどーよ。
三商大。
>>309の阪一は阪市のことでつ。

>>310
一橋、神戸、阪市が旧商大なのは知ってます。
同じ旧商大の一橋、神戸と同様阪市も難しいんじゃあないんですか?
それなら志望校にするにはレベルが高すぎる…
312かるぴん@10ユーロ ◆f89qlUR266 :04/03/13 17:58 ID:lYf4CeSE
>>311
市立は神戸よりも難易度は下です。
三商大ってくくるのもどうかなって感じ。

てゆか自分も去年の今頃ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!氏よりもレベル低かったけど、
神戸法を第一志望にしました。結果センターミスって落ちたけど、
時間的には充分いける気はしました。
>>312
ご丁寧にありがあとうございます。
そうなんですか?自分は中堅以下の都立通ってるんで、関西の大学のこと全然わかんない…
ちなみに自分は英国(T)政経センター6割の大馬鹿ヤローでつ。

>>306
小樽商大は経営学板でも話題になってました。
前に経営学板覗いた時にちらっとその名を見たことがあります。
314大学への名無しさん:04/03/13 18:18 ID:O5azaK6z
>>313
小樽商大って北海道だよ。わざわざ都落ちしてまで行くような大学じゃない
マーチの方がまし
315かるぴん@10ユーロ ◆f89qlUR266 :04/03/13 18:25 ID:lYf4CeSE
>>313
関西以西の国公立文系難易度でいくと
京都>阪大>神戸>市立>広島>岡山・・・ って感じです。

ちなみに去年のこの時期私の学力は、生物ゼロ、政経ゼロ、数学超低レベルでしたw
英国日本史がマークで七割ってとこでした。
それでも六月のマーク模試で650/900まで一気に上げられたので、
レベルの高い国立を目指してもいいと思います。
316考え甘くてスマソ:04/03/13 19:55 ID:12870ayd
私文で3教科偏差値70ぐらいでワセキチだったんだが東大目指す事にした。
今死ぬ気で理数やってるんだが甘い事は承知だ。
地方なんで代ゼミのトップレベル早大文系クラスじゃ早稲田2〜3人しか
うかんねえんだよ。だから上のクラスで磨かれたい。
アドバイス下さい。
317応援団さん:04/03/13 20:18 ID:BIg1mIrG
>>313
国立大学はもともと官吏を養成するために作られたんで経営・商学系の充実してるとこはほとんどないぞ。
漏れのオススメは神戸か横市…かな。
もし経営学科があったとしても盛んでないとこもあるのでよく調べれ。
例えば東大なんぞは教養課程で経営の授業は一つしかない。

あと、下手に地方に飛ぶよりは金銭&レベル的に総計中央あたりがいいかも。
神戸はよさげだけどね

>>316
英国地歴も論述の鍛錬やっとけ
318大学への名無しさん:04/03/13 20:29 ID:J9ArpALI
>>317
私立洗願→国公立の方ですか?

みんな予備校の国公立クラス入る?
数学ついていけるか心配・・・ってか最初は確実に無理だな
319応援団さん:04/03/13 20:48 ID:NLmBUXMq
>>318
そうですよ。
クラス分けテストにも影響するし今のうちに数学やったほうがいいよ〜
320大学への名無しさん:04/03/13 20:53 ID:J9ArpALI
>>319
さしつかえなかったらで良いので現役の成績と浪人して受かった
大学教えて下さい。

代ゼミの東大文系に入ろうか迷ってるんだがやはりキツイかな。
クラスでビリの悪寒。
321応援団さん:04/03/13 21:07 ID:PxosvIhl
>>320
最初はクラスでビリでも上がる奴は上がる。というより下には下がいるかと。

現役の時は3教科で60,5教科6科目で55→私大に変えたけどいいとこ受からない
浪人の時は5教科7科目で67くらい→早慶いっぱい受かったけど東大落ちた。
で、後期受けたけど慶応法が確実視されている
322大学への名無しさん:04/03/13 21:40 ID:NLAe2QTj
俺も現役の時は私文専願でぼろぼろだったけど、
1浪で東外合格できたよ。高校も底辺公立だったから予備校の国立クラスで
ビリ覚悟したけど、実力テストでなんとか平均以上はとれてたな。
323ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.28.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/13 21:51 ID:8fz30t3p
>>315
スゲー…漏れも頑張ります。

>>317
>>297で出た横国も含めて、調べていきたいと思います。

>>318
漏れは河合の本科の国立コースに入る予定です。
15日に説明会があるので、イロイロ質問してみて、それから判断したいと思います。
しまった。>>297じゃなくて>>302の間違いでした。
325大学への名無しさん:04/03/13 22:23 ID:TAUJQscE
横国ダメだったら横市は?
センター3教科でいけるぞ。
商学部が良いかどうかは不明。
あと、2chは成功例が多いけど、失敗例もあることを忘れずに…。
誰もが上手く行くとは限らない。
326136:04/03/14 19:01 ID:KWbeykSw
だめもとで一橋を狙ってみることにした。
だめだったら私文かな・・・

あと、このスレで使うコテハン下さい
327大学への名無しさん:04/03/14 19:04 ID:S9KbnlyQ
≫321
東大コースでつか?
ってかあんたまじ尊敬。
目標だ。
328ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.34  ◆UWAAAAN07A :04/03/15 09:43 ID:2OZGneOm
>>325
失敗例にならないよう頑張ります。
横市…候補の一つにしてますよ。

>>326
一橋頑張れ!
コテは…スマソ、他の人に頼んでください。

ageます。
329大学への名無しさん:04/03/15 10:03 ID:M9n3Z5pO
やっぱ一年で数学究めるのは無理なんかねー???
330大学への名無しさん:04/03/15 10:08 ID:R/pvssDJ
今からやってとにかく数をこなせば大丈夫
毎回,面倒くさがらず本番だと思ってていねいに解答を作るのが大事だと思う
頭でわかった気になって本番でテンパるってのが一番怖いから
331大学への名無しさん:04/03/15 10:17 ID:ivdW/Hes
漏れは二年から私立専願コースだったけど
三年になったら国立大に行きたくなり理系科目を独学。
筑波大狙ったけど失敗して東京学芸大に合格しました。
一年間猛勉強すれば大丈夫です。
と言っても数学UBは厳しい・・・。
332ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.34  ◆UWAAAAN07A :04/03/15 17:44 ID:4vb/sQqA
今日河合塾の説明会行ってきますた。
説明会の後、個別相談やってたんで、自分も相談してみました。
簡単にそのときの会話を書きます。
「あの、実は去年文系私立志望だったんですけど、今年は国立狙いたいと思ってます。
数学の授業についていけますか?」
「うーん、教科数が増えるんでちょっと厳しいと思います。」
「二次で使わない場合でも厳しいですか?」
「厳しいと思います。」
「一番下のクラスでもついていけませんか?」
「厳しいでしょうね。学校ではどのくらい数学やりました?」
「数Uまでです。数Bはやってません。」
「それならかなり厳しいでしょう。」

国立諦めろと言わんばかりに「厳しい厳しい」の一点張り…モウダメポ_| ̄|○
333大学への名無しさん:04/03/15 17:49 ID:snHPMG1m
>>332
あきらめんのはやすぎ
334応援団さん:04/03/15 18:47 ID:n9OiBH8g
漏れは失敗例なので…

>>332
檄を飛ばしてるかと思われ。
実際甘くはないわけだし。
335大学への名無しさん:04/03/15 19:11 ID:gDhEwdYG
>>332
厳しいと言われて諦める人は、合格しない。
ヽ(`Д´)ノ合格して見返してやる!! と思ってる人は合格するさ
>>332-225
ごもっともです。
まだまだ始まったばかりですし。

とりあえず、入塾テストに向けて頑張ります。
つか、あまりに厳しいの一点張りだったんで、他に聞きたいこと聞き忘れた…
間違えました

×>>332-225
>>332-335

338応援団さん:04/03/15 19:57 ID:n9OiBH8g
漏れ河合ダターヨ。
聞きたいことあったら分かる範囲で答えまつよ
339大学への名無しさん:04/03/15 20:10 ID:gDhEwdYG
>>337
自分の書込みに「ごもっともです」・・・・(゚∀゚)
>>338
ではおねがいします。
数学のクラスで一番レベルが低いのはαでイイんですか?
いくらレベル低くてもやっぱり初学者だとついていくだけで大変なんでしょうか?

それと入塾後の事についての質問なんですが、選択科目はいつ決めて、何個取っていいんですか?

>>339
ホントだ…
×>>332-335
>>333-335
341大学への名無しさん:04/03/15 20:27 ID:xyBgGnqy
自分は代ゼミで私文から東大スーパーに変われるか相談したら、やってみればいいって言われたよ。無謀でもやれるだけやるさ。
一年間去年と同じとこ目指す事が凄くツライ。
342大学への名無しさん:04/03/15 20:34 ID:CCzNGe+j

  夢のカリフォルニア
6/28
最終話 恵子が訪れた慶明大学のキャンパス
武蔵野市吉祥寺北町3丁目3番 成蹊学園大学

琴美が訪れたモデル事務所
多分、渋谷区南恵比寿1丁目19番付近
恵子が慶明大学の赤本を買った書店
豊島区南池袋2丁目15番 ジュンク堂書店池袋本店
恵子が訪れた予備校
渋谷区代々木1丁目27番 代々木ゼミナール代々木校舎
終が就職試験を受けに行ったビル
千代田区内幸町2丁目1番 日比谷中日ビル
終・恵子・琴美が再会した
東京に戻った3人は、それぞれの生き方を
探していた。恵子(国仲涼子)は、再び大学を受けようと受験勉強
に取り組み、琴美(柴咲コウ)は元々働いていたモデル事務所の
マネージャー・門倉が独立して始めた事務所で、再び働き始める
ことを決める。そして終(堂本剛)が足を運んだ先は、綜栄商事
の向井(小木茂光)のところだった。
麻生恵子(21)| 国仲涼子
終の中学時代の同級生。中学の頃優等生だった
恵子は、勉強も出来てかわいくて、みんなに優し
いアイドル的存在だったが、大学受験を失敗したことで
挫折してしまった。現在は、丸八海苔本舗という小さな
海苔販売会社で働いていて、会社でも上司にちやほやさ
れているが、実は苦痛で仕方がない。現実逃避のためか
一度結婚しているが、3ヶ月で別れたという過去を持つ。昔、同
級生の樋口孝平と付き合っていたという噂も…(?)。
343応援団さん:04/03/15 20:39 ID:XFbbv4hD
>>340
一番下はβがある。これは初学者向けレベルだけど、このクラスで難関国公立は無謀かも。
αは1学期からかなり難易度高いテキストになってる。
αの中でもスペード、ハート、クローバーに分かれて、
一番簡単なクローバーだとまだ何とかこなせるけど、ハートから上は東大一橋レベルだから大変

下については河合のページを参照してみて。
選択科目は小論は4月(かな?)、それ以外は申し込みのときに決める。
344壱 ◆WTHGldl/fs :04/03/15 20:40 ID:YJIkYTEk
厳しいなんてもともと分かってたんじゃないのかと…
345大学への名無しさん:04/03/15 20:47 ID:YynjEXUL
横国経営はセンターだけで楽に通るね。。。学科によっては定員の1.7倍
くらいとってるし。早慶受かって蹴る人が多いんかな・・・?自分もそう
なんだけど。
>>343
ありがとうございます。
もう一つ質問あるんですけど、授業はすべてレベル別で受けるってことは、
コースは「ハイレベル国公立大文系クラス」と「国公立文系クラス」のどちらに入っても、
差はないんでしょうか?
別に難関校狙ってるわけじゃないので「国公立文系クラス」でもイインですけど、
講師の質とかの違いはあるのでしょうか?

>>344
分かってるつもりです。
347大学への名無しさん:04/03/15 21:13 ID:gQsbrDSK
おいおい、河合の数学βなんぞ、中学レベルできてれば誰でもついていけるよw
前期はβで我慢して後期にαに上がるのがベスト。
ただ、上がれなければ厳しいと考えていいだろう。

漏れも最初クラス担任は(゚Д゚)ハァ?って感じですたよ。
348応援団さん:04/03/15 21:30 ID:+Flg94ym
>>346
漏れはそのクラスじゃないから何とも…。でもできるだけ上のクラスにした方が刺激は多い。
確か、国立文系だと東大と一橋以外は全部混成授業かと(池袋駒場ではそうだたー)。
349大学への名無しさん:04/03/15 22:35 ID:/SAJhzv4
DQNな質問で申し訳ないんだけど、組み立て除法って仕組みが良くわからなくても
計算できて答えがあってれば良いのかな?
何か解説を読んでもしっくり来ないんだけど…
350ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.34  ◆UWAAAAN07A :04/03/16 00:10 ID:Z/D+tl5s
>>348
丁寧にどうもです。
最後に質問なんですが、入塾テスト、サクセスクリニックの出題方式は、
マーク式ですか?それとも記述式?
よろしくお願いします。
351ミキティ:04/03/16 00:13 ID:H8QZpF5p
理転者に質問あったら受付中♪

>>350
サクセスはマーク式らしいですよ。
352大学への名無しさん:04/03/16 00:31 ID:JYtEMA1I
>>341
代ゼミの担任は無理とか厳しいとかあまり言わない。
ずっと希望を持たせてくれる。
だからオレは代ゼミの担任の先生好きだったw
東大頑張れ!
353ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/16 15:56 ID:Z/D+tl5s
>>351
ありがとうございます。
入塾テストもマーク式なんしょうか?
なんどもスイマセン。
354大学への名無しさん:04/03/16 16:00 ID:uljPr0/y
証明って数学IAのセンターじゃ出ないの?
355諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/03/16 16:46 ID:hV4Dx0rn
参加します
3教科だと飽きてしかも油断した事が敗因でした
356諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/03/16 16:50 ID:hV4Dx0rn
今年 慶應立命おち
教科 英語数学日本史
新たに 国語政経地学

暗記科目は得意で一ヶ月で日本史の偏差値25あげたので
政経地学は何とかなるような気がするが
国語がヤヴァイ
センターを一応受けたが
古文0点漢文4点
どーしよ
357大学への名無しさん:04/03/16 16:51 ID:8TpKgiF3
私立洗顔が国公立ってゆーても

私立理系⇒国公立理系やったら負担はあんまないだろうが
私立文系⇒国公立文系やったら想像以上にかなりありますよね?

俺の場合後者なんで、どうしようか迷ってます。。
358諭吉に裏切られた人 ◆BHCVLinkMI :04/03/16 16:53 ID:hV4Dx0rn
数学やってなかったらつらいよね
359:04/03/16 16:59 ID:HfRtgPIZ
ガンガレ
360大学への名無しさん:04/03/16 17:01 ID:MiZHBvLt
>>359
佐賀大は楽しいですか?
361:04/03/16 17:03 ID:HfRtgPIZ
>>360
まだ入学してないからわかんない。木が多いよ
362331:04/03/16 17:05 ID:qxHypHl5
大丈夫ですよ。
IAやってないなら今から5月まで
UBは夏の間にやる。漏れの場合はベクトルは諦めて
確率をやったら今年のセンターは72点(平均45点)
総仕上げは秋に。センターレベルなら楽だよ。
理科は化学を選んだ。理由は数学に似てる。
一年でなんとかなって81点だし。
363ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/16 18:14 ID:MWUy0jk7
>>356
ヨロシク、頑張りましょう。
つか、数学やってたのがうらやましい…
古文は文法・単語、漢文は基本句形を覚えれば何とかなると思いますよ(センターだけなら)

>>357
やるだけやってみては?
漏れなんか私立三教科も基礎があやしいとこからやってるし…


河合塾のサクセスクリニックが四月上旬にあるため、
はじていを1講ずつ丁寧にやってる暇が無くなった…
いままで一講ずつやってて、この前は今までの復習やってたり、卒業式などでドタバタしてたから、
まだ一冊目の第3講(不等式の証明)までしかやってない…
間に合わないかも…
364大学への名無しさん:04/03/16 18:49 ID:dL0EA8SX
数学センターだけなんですが、はじてい⇒黄チャべだけで足りますか?
365大学への名無しさん:04/03/16 23:35 ID:2uJ936nN
私立文系受かって、国公立に切り替えた。
国立は想像以上に難しいぞ。偏差値には見えない難しさがある。
私立じゃどころであろうと駅弁ですら馬鹿にできん。
366大学への名無しさん:04/03/17 00:21 ID:M1oJJtz2
国立はチャンス2回しかないからね…
しかもそのチャンスもセンター次第だし。
私立ならとりあえず一定のレベルを色々受ければどっか引っかかる可能性が高い。

東大A判出てる香具師とかがセンターで失敗すると悲惨だろうな…
367大学への名無しさん:04/03/17 00:30 ID:5h0oY3tT
>>366
東大はセンター関係ないでしょ。
センターで7.5割取れないような人が受ける大学じゃないし。
368大学への名無しさん:04/03/17 00:34 ID:M1oJJtz2
>>367
まあ例えがありえな過ぎたが、それだけ恐いってことだよ。
それに絶対無いとはいい切れん。
369大学への名無しさん:04/03/17 00:35 ID:sa9gl13c
国立は本当にセンター命。
けど、二次の問題も簡単じゃないんだよな。
だから、センター良くても本番失敗する可能性もある。
国立は本当に難しい。
370KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :04/03/17 00:36 ID:JQlA8df7
旧帝は2次命
371大学への名無しさん:04/03/17 00:50 ID:5h0oY3tT
受験する前は駅弁舐めてたけど、そうでもない。
国立は舐めちゃいかん。

偏差値余裕、センターA判定、それでも落ちる。それが国立。
372大学への名無しさん:04/03/17 00:52 ID:5h0oY3tT
一方、私立は偏差値どおりの難しさ、と感じる。
さすがに偏差値60超えると難しいが。
国立が難しいのか、それとも私立が簡単なのか。
偏差値が同じなら、問答無用で
国立>私立だな。そんくらいの差はある。

地方帝大レベルなら、東大レベルぐらいないと安心できない。
早計なら偏差値付近なら数回受ければ受かる。科目もある程度は選択できる。
その違いだな。
373362:04/03/17 09:33 ID:EbT6wQN5
>数学センターだけなんですが、はじてい⇒黄チャべだけで足りますか?
大丈夫だ。漏れなんか白チャートだけでもセンター七割は余裕だった。
でも旧帝レベルならどうしても青チャートになるな。
一浪すれば筑波・広島・横国なら楽かも。
っていうか一浪すればよかったかも。
現役と言っても東京学芸じゃ・・・。
374大学への名無しさん:04/03/17 09:39 ID:JwKtcouc
一橋行きたい!!!!!
375大学への名無しさん:04/03/17 09:59 ID:DpYIBvXG
オレは慶応経済落ちの中央法蹴り。
一浪で一橋行きたかったが、二次の問題を見て断念。
阪大経済にする予定。
今まで〜国・数・日・英
新たに〜地学・政経

ムリかな・・・???
376364:04/03/17 10:25 ID:M549v6ov
>>373
 そうですか、どうもありがとうございます!  
377大学への名無しさん:04/03/17 12:18 ID:to0fmBnz
>>375
一橋の数学の問題は五問中二問〜三問解ければ十分。
難問は捨てても大丈夫だ。
一年あるんだから二問〜三問解けるレベルには持って行けると思うけどな。
378マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/17 12:56 ID:H+DLlgzC
私も参加します

>376
基本例題と重要例題だけでいいと思います。

最近ベスト売ってないな
379362:04/03/17 14:44 ID:EbT6wQN5
376さんへ
チャートで公式の使い方を覚えたら
河合塾のマーク問題集をやる。そこで苦手を見つけ潰す。
あとはセンター対策問題集と過去問を解く。
このやり方でIA,UBを一年でマスターできました。
あとセンターだけならベクトルより確率を選択した方が
いいと思います。
380376:04/03/17 14:51 ID:M549v6ov
>378 >379
どうもアドバイスありがとうございます!ものすごく助かります!
やばい…
河合塾のサクセスクリニックまでに、数学のはじていTAUB全て終わらすためには、
問題やらずに読むだけを一日3〜4講やらないと間に合わない。
世界史もナビゲーター一周したいし…
しかもその前に入塾テストで合格しなければ…

で、今日はそろそろ志望校決めたいので、
旧帝一神以外で。経営学を学べる。
という条件で、良さそうだと思った大学の
HPを覗いたりして、ある程度しぼりました。

今日調べて良さそうだと思ったとこは、
横国、阪市、滋賀、兵庫県立(旧神戸商科)大学で、
次点に千葉、横市、埼玉大学です。

総合的に見て横国が一番イイかなと思い、第一志望は横国になりそうです。
滋賀大は…受験板じゃなく、経営学板で聞いたので一応調べたら、結構良さそうでした。
次点は…自分が東京に住んでるからという理由で選べました。

もちろん、上に挙げたどの大学もかなり厳しいのは承知してます。
それでも今年一年頑張りたいと思います。
382ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/17 21:29 ID:KXYJJJIX
>>378
新参者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ヨロシクです。
383大学への名無しさん:04/03/17 23:32 ID:GR2J8tDR
age
384大学への名無しさん :04/03/18 00:02 ID:SMYG6OK2
今年筑波社会学類に落ちて浪人するものだが、筑波はお勧めできない。
確かに国立にしては科目数が少なくて楽だが、その分合格ラインが異常に高い。
7科目きちんとやって北大あたり狙った方が、多少きついが賢明な選択と言える。
385大学への名無しさん:04/03/18 00:04 ID:aGL+188c
そんなに難しい事なのか…
今年関西大学志望で駄目だったが来年は三重大学、滋賀県立大学辺りを狙おうと思っているのだが…
386大学への名無しさん:04/03/18 00:16 ID:FACsARzS
>>381
・・・ぇ?旧帝捨てるの?
北大、東北、名古屋、筑波、神戸、九州なら絶対いける。
文系なら。むしろその辺目指して、横国に落ち着くって。
一回青本買って英国やってみなよ。数学はやらなくていいけど。
387大学への名無しさん:04/03/18 00:41 ID:mCRYT7AI
白チャでセンター7割いけるのかぁ…
オレ、理解しやすいの例題だけやってるけど、大丈夫なんかな?
とりあえず6月までにTAを終わらせたい。まだ式の証明だけど。

オレも模試受けるまでには第一志望決めようと思ってるんだけど、
個人的には筑波の社学が一番良いんだよね。
ただ、>>384の言う通り科目が少ないので第一志望にすえるのはちょっと恐い。
横国、金沢、埼玉辺りもいいなと思ってるんだけど…
旧帝系統は二次に数学があるからまず断念しとる。
388大学への名無しさん:04/03/18 03:04 ID:oI+reQ0N
阪大の経済は楽勝。あれのB方式にして二次鬼がんばればいい。
死文落ちなんだから2次力はあるんだろう?
389ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/18 09:41 ID:3xse9ILS
>>386
うーん、狙うだけ狙ってみようかな。
正直神戸大いきたいですし。
青本…今売ってないかも。こんどブックオフいってみます。

>>388
いや、記述式は苦手なんで…
二次力は無いと思います。
390マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/18 09:45 ID:yv64wPzT
>>381
志望校同じですねw一緒に頑張りましょう
391マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/18 09:49 ID:yv64wPzT
>387
黄色チャ−ト・ベストに乗り換えてはいかがでしょうか?
「はじめからていねいに」位の内容の基礎学力があれば余裕ですよー

店頭では売ってないですけど・・・
392大学への名無しさん:04/03/18 09:54 ID:kQ2QmkFG
【カテキョ】イケメン現役医大生☆和亮のスレ【しようか?】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079570098/l50
393大学への名無しさん:04/03/18 10:14 ID:DnJ5IZLh
私も参加していいですかね。

【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
再受験。
現役時は私文で大学は受験当時で偏差値56〜57くらい。

【今年の受験科目は?】
当時使ったのは英、国、数1A。
ただし英語は苦手で偏差値50前後。

【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
数2B、政経、日本史、化学。

【志望校があれば書いてください。】
地元国立大経済学部。
経営がやりたいのですが金銭的なところから
地元を離れるのは厳しいかと。

【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
4月から河合(地元国立大文系コース)。

【その他、意気込みや目標などをドゾー】
現役で入った大学をやめての再出発、実質3浪。
今は河合のサクセスのために新規の科目を中心に勉強中。
既習科目はこの二ヶ月で一通りやりましたが
英語はダメポです。
394大学への名無しさん:04/03/18 10:55 ID:lulsuaxL
395大学への名無しさん:04/03/18 11:42 ID:gUWpfuhb
>>394
チャートとは、数研出版からでてるものだよ。↓に種類がのっている。
ttp://www.gokakudo.co.jp/H_school/H_chart.htm
396大学への名無しさん:04/03/18 11:54 ID:kehm6fC8
>白チャでセンター7割いけるのかぁ…
いけるよ。使い方マスターできたらな。
ってゆうか教科書が一番。
あくまでもセンター対策ならね。
397大学への名無しさん:04/03/18 12:25 ID:cClhkTuZ
今年から数学やる人は春休み中に細野をやっとくといいでー
398マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/18 12:43 ID:yv64wPzT
ベストはもう何処にも売ってませんね・・・注文するしか・・・

>396
それなら黄チャで8割以上狙ったほうがいいと思う。
399396:04/03/18 14:33 ID:kehm6fC8
今年のセンター試験UB難しかったんですけど・・・。
これで74点なら十分では?平均は45点(過去史上最低点)
一浪したかったけど合格したし、教育学部志望だし。
学芸大学でお世話になります。
ちなみに学芸大学は狙い目ですよ?
400マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/18 15:21 ID:yv64wPzT
>396
学芸大の教育学部って凄いですね

十分かと思いますけど、黄チャ・べじゃもっと点数狙えませんか?
401394:04/03/18 15:49 ID:dHMxjiyS
黄チャベって黄チャートと解法と演習BESTってこと?
402大学への名無しさん:04/03/18 16:01 ID:gUWpfuhb
>>401
つまんねぇんだよ(・∀・)スルー
403396:04/03/18 17:43 ID:kehm6fC8
どういう参考書を使うかではなくどこまで理解できるか
これが重要で白チャートを選んだ。
っていうか自分の学力に合った参考書が一番いいと思います。

あと私立専願から国立合格は最高に感動しますよ?
難関私立合格よりも感動します。
404大学への名無しさん:04/03/18 18:40 ID:EwI5AVWb
>>403
駅弁でも?
405大学への名無しさん:04/03/18 18:44 ID:ZNYYWCYS
406大学への名無しさん:04/03/18 18:44 ID:WzG1xkR3
女子高生で息抜きしてね
http://www.netidol.tv/aya.html
407ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/18 21:54 ID:3xse9ILS
スゲー厨な質問してもいいですか?
二次関数で、
y=ax^2+bx+cを平方完成して、
y=a(x-p)^2+qの形にするのはわかるんですけど、
グラフを書くには、左右対称になる点を頂点以外に求めないとグラフ書けないんですよね?
この左右対称の点の求め方がよくわかんないんで、教えて欲しいんです。
はじてい持ってたら、TAの二次関数編のP145の真ん中の問題とかがわかりません。
よろしくお願いします。
408大学への名無しさん:04/03/18 21:59 ID:FACsARzS
>>407
問題書いてくれたら教えれます。ちょっと質問の意味がつかめません。
409大学への名無しさん:04/03/18 22:03 ID:PMGtNGNu
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49619276
国立目指すならセンターじゃん
だからよこれどうよ
410ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/18 22:07 ID:3xse9ILS
>>408
y=−x^2+3x-1のグラフを書けって問題です。
一応平方完成までやったんですけど…
411大学への名無しさん:04/03/18 22:14 ID:kehm6fC8
宇都宮大知ってる?(駅弁下位かな?)
明治W合格しても宇都宮に行く人8割です。
あと埼玉(駅弁中位)だとマーチ合格しても普通マーチ蹴る。
でも駅弁でも北見工大(駅弁最下位)レベルはちょっと。
結論を言うと早稲田・慶應・上智・同志社・理科・
ICU以外の私立は国立大には勝てない。
あと五教科七科目のために就職でも国立大への評価が上がっている。
逆にマーチへの評価は私立専願の増加のために減少だそうだ。
412大学への名無しさん:04/03/18 22:15 ID:FACsARzS
>>410
頂点はわかったよね?で、xの2乗の項にマイナスがついてるから
これは下に凸の放物線ってとこまではわかるよね。

次は、この放物線とx軸との交点を調べるために、y=−x^2+3x-1=0
を解きます。

更に、この放物線とy軸との交点を調べるために、この方程式に0を代入します。

出た数値をそれぞれの交点に書き込んで終了。
どこがわからなかったの?
413ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/18 22:30 ID:3xse9ILS
>xの2乗の項にマイナスがついてるから
これは下に凸の放物線ってとこまではわかるよね。

マイナスがつくと上に凸なんではないのでしょうか?

>次は、この放物線とx軸との交点を調べるために、y=−x^2+3x-1=0
を解きます。
>更に、この放物線とy軸との交点を調べるために、この方程式に0を代入します。

ここがちょっとわかんないです。


はじていでは、平方完成して、頂点の座標を(3/2,5/4)で、軸はx=3/2
414ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/18 22:45 ID:3xse9ILS
>>413
スマソ、途中で書き込んでしまった。

はじていでは、平方完成して、頂点の座標を(3/2,5/4)で、軸はx=3/2になって、
次にx=0をy=−x^2+3x-1に代入して、y=-1
x=3を代入してy=-1
このときなんでx=0とx=3を代入するかがわかりません。
415大学への名無しさん:04/03/18 23:01 ID:XT95JmY9
二次関数のグラフで大事なのは
・上に凸か下に凸か (x^2にマイナスがついてたら上)
・グラフの軸と頂点はどこか (平方完成で出す)
・解はあるか あったらx軸とどこで交わるか (式=0の方程式を解く)
・y軸とどこで交わるか (x=0を代入)

こういうのは問題解いてるとだんだん慣れてくるもんだ
416394:04/03/19 00:33 ID:fzLob3za
>>402
つまんねーとか言われても本当に判らないから聞いてるわけで・・・
417タヅ子:04/03/19 00:35 ID:Q7Fab3Mg
>>414
4ヶ月ほど前の私と同じ状態だ・・・
大丈夫、基礎になる考え方がわかったら、2次関数は楽しいはず。

よかったらこれ参考にしてください。↓
疑問点があれば、こたえますぅ〜。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0478.jpg
418ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.36.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/19 00:38 ID:yPb4ptXO
>>415
そうですね、慣れるまでやってみます。

>>416
かまってチャンこそスルーしる!!
>>401の言う通り、黄チャべとは黄チャート解法と演習BESTのことです。
>>417
うおお!!ありがとうございます。
まじで感謝します。
420394:04/03/19 00:46 ID:fzLob3za
>>418
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!氏dクス!
文系には数学とかの参考書全然分からないからな・・・
やっと疑問が解けた。明日買ってくる!
421かるぴん@ ◆f89qlUR266 :04/03/19 08:58 ID:LZXeHevn
>>ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!さん

・y軸とどこで交わるか (x=0を代入)、するとy=−1が出ますよね。

次に、二次関数は軸に対して左右対称なので、
軸3/2の、x=0の対象はx=3になりますよね。よってx=3のときもy=−1になります。
422マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/19 09:24 ID:kwQSqnBF
>420
かなり本屋回ったんだけど、黄チャ・べは本当に品薄ですよ。何処も新課程とかは
(一年生用)あるんですけど、旧課程はまったくといって良いほどありません。
特に1Aは何処を探しても見つかりませんでした。ネットで買ったほうが良いですよ。

>>ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!さん
「はじてい」で考え方が分かったら、おそらく基礎的な問題も多少は解けると思う
ので、どんどん黄チャ・べをやったほうが良いと思います。あくまで理解を助ける
物なので、あまり時間を割かないほうが良いと思います。
頑張ってどんどん問題解いて下さい!
423大学への名無しさん:04/03/19 09:44 ID:nUnzLwgq
黄チャベTA本当に無いよね。探しに行った電車代考えるとネットで買った方が良かった…

>>391
ありがとう。けど、上記の通り黄チャベは探しに行っても無かったし、今のところ順調に進んでる
のでこのまま理解しやすいを続けてみようと思ってます。

>>396>>403
なるほど、確かにその通り。
白チャは旧課程が残ってたから理解しやすいと悩んだんだけど、
理解しやすいの方がより教科書に近いと聞いたのでそっちにしたんです。
けど白チャも解り易そうで良かった。現役で数学苦手だったら迷わず白チャだったと思う。
それと学芸大は知り合いが行ってるけど良い大学のようです。楽しんでね。

オレも私立洗願→国公立合格で感動してぇ……がんがるよ、うん。
424大学への名無しさん:04/03/19 09:47 ID:NiTOVP9H

★『コテハン生息板』は名無しさんの参加を歓迎します

http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/

名無しのためのスレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2490/1057154365/l100

   |_、_
   |,_ノ` )y━・~~~  グッジョブやるなら今だぜ
   |
425大学への名無しさん:04/03/19 09:48 ID:nUnzLwgq
>ってゆうか教科書が一番。
>あくまでもセンター対策ならね。

あと、これ聞いて勇気が出た。dクス!
>>421
ありがとうございます。

>>422
今は予備校のクラス分けテストに向けてはじていの数Bまでを一周したいので、
一周してから黄チャべに手をつけたいと思ってます。
427大学への名無しさん:04/03/19 17:23 ID:ojzwJy28
そうですか。頑張って下さい。
ベクトルに手を出さない事がいい。
ではこれが最後の書き込みです。
さようなら。
428ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.41  ◆UWAAAAN07A :04/03/19 22:06 ID:yPb4ptXO
>>427
ベクトルには手を出さないとは?
自分は多分二次でも数学必要っぽいのでベクトルもやるつもりなんですけど…

さっき、来週の入塾テストの申し込みしてきました。
一回で受かりますように(^人^)ナムナム

429大学への名無しさん:04/03/20 00:03 ID:M+nFZ3ln
1は神戸大だよな?
神戸大の数学は別に難しくない。
標準的な問題を解ける力と考え方があれば絶対に出来る。
神戸大はベクトル・複素数はよく出る気がする。
この2つは独学がきついから予備校できっちり概念を掴んでくれ。
正直数学はある程度解法を知っておかないときついです。
これは問題演習をたくさんこなすことでしか出来ない。
頭良い人はそうしなくてもいいけど、1はそうではないのだろ?
だからチャートの問題はほとんど出来るようになってください。
その上で予備校の授業を聞くと応用的な考えが出来るとオレは思った。
復習する時は頭で解法が浮かぶ問題と単純な計算問題は飛ばして頑張ってくれ。
あと、クラスは高い方にいた方が良いだろう。
生徒の質が変わってくる。
気になったけど、他の科目はやってる?
世界史は範囲広いし、英語は絶対に得意科目しないといけないし…。
やることはいっぱいあるからこの1年は休みがないと思った方がいい。
430大学への名無しさん:04/03/20 08:35 ID:Q9xDTNS+
5科目でもやっぱ予備校は国立型だよな??
431ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.44  ◆UWAAAAN07A :04/03/20 10:54 ID:Ok+PpcOL
>>429
アドバイス、アリガd
正直世界史あまりやってません。そろそろ本格的にやらないと…

>>430
国立型のほうがいいと思いますよ。
432タヅ子:04/03/20 15:38 ID:5QTcTTV3
倫理と政経
地学と生物

決められません。
433大学への名無しさん:04/03/20 16:47 ID:kCPH4WOL
>>432
倫理と地学で(・∀・)イイ!
434大学への名無しさん:04/03/21 22:20 ID:nv+QF3ZY
みんな一日どのくらい勉強してるの?
435ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.44  ◆UWAAAAN07A :04/03/22 00:11 ID:tMRkWsMa
今日(正確には昨日)河合の入熟テスト受けてきますた。
国公立文系クラスには受かってますように。

>>434
今日は数学はじていの2時間だけでつ。
最近一日2〜4時間ぐらいしか出来ない…

やっとはじてい一冊目終わった…次は個数の処理・確率編に入ります。
436ミキティ:04/03/22 00:14 ID:ELpRthE9
>個数の処理・確率編
これ、後回しにしたほうがいいと思うけどなぁ
2bとのつながりも確率分布だけやし

あくまで私見
437大学への名無しさん:04/03/22 02:09 ID:UG0O6KJ2
ほぼノーベンのやつが一年で神戸などの国立を目指すのは無謀なんですか?!
438大学への名無しさん:04/03/22 02:10 ID:0TzKrtAT
俺も金のかからない国立にしたいがいかんせん数学が・・
これだけは勉強してもダメだ
結局私立か・・
439ミキティ:04/03/22 02:12 ID:ELpRthE9
>>438
文系は数学が一番点数稼ぎやすいといわれてるのにもったいない
440マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/22 11:32 ID:Hpb5TGWc
>435
436さんの言う通り後回しにいたほうがいいと思います。


15時間達成記念上げ
441ミキティ:04/03/22 11:44 ID:ELpRthE9
ダヨネ。
予備校の授業でベクトル、図形・方程式、三角関数にすんなり入るために
まず三角比をとことんやるべき。かな。
442ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.44  ◆UWAAAAN07A :04/03/22 13:19 ID:DUjMmBFZ
>>440-441
わかりました。はじていの三角比・数列編に入りたいと思います。

>>437
自分も数学理科無勉ですが神戸狙ってますよ。

>>438
やるだけやってみては?
443大学への名無しさん:04/03/22 15:34 ID:UzprdCWm
ベストが見つからなかったから黄チャート買ってきた
はじていって3冊もあるんだな。金なかったから買えなかった
俺も頑張ろう
444マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/22 15:47 ID:RVtmw24t
>>443
いきなり黄チャはきついかも・・。
黄チャの重要部分だけを取り揃えて解説を丁寧にしたのがベストなので。
まったく1からなら「はじめての数学」シリーズはどうでしょうか?
数列や二次関数は分かりやすいですよ。
445大学への名無しさん:04/03/22 17:16 ID:UzprdCWm
>>444
やっぱ白チャートにすれば良かったか・・・・
しょうがないから、とりあえず解いてみます。
それでダメそうだったら、はじていかそっちを購入って感じで
446マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/22 20:53 ID:6ekzD3lb
>>445
基礎力はどの位ですか?また、二次で数学使いますか?
447443=445:04/03/22 23:16 ID:bvJ5wLyY
>>446
恥ずかしながら追試は常連でした。
一回も欠かした事がないw って笑い事じゃねーし_| ̄|○
今のところ数学はセンターのみです。もしかしたら文系私大を数学で受験するかも知れませんけど。
マジレスのコテ名は伊達じゃないっすね。レスが返ってきてちょっと嬉しかったり
448ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.51.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/23 00:31 ID:Z+zgQEfS
>>447
漏れと一緒だ…
高校の数学のテストで平均点超えたの一回ぐらいだった気が…

今日は、はじていの三角比編の一講目しか出来なかった。明日はもうすこし頑張ります。
449大学への名無しさん:04/03/23 01:39 ID:VX4GthPt
阪大の経済の超センター重視型はかなりオススメだろ。まあセンターミスったら終わりだが
450大学への名無しさん:04/03/23 09:42 ID:Wtz4YdSq
9:1だったっけ?<阪大経済
9割はほしいよなぁ
451ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.51.5  ◆UWAAAAN07A :04/03/23 12:38 ID:Z+zgQEfS
河合塾から「ハイレベル国公立大文系クラス」の入塾認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
よく認定もらえたなー
自分でもビックリしてます。
ただ、はっきり言ってついていけるかかなり不安だ…


452マジレス@「1さんモットキアイイレロ!(`д´ ◆kKq42.vs3g :04/03/23 13:10 ID:2+YPR3cq
>>447
センターのみなら、やっぱりベストが良いですけどね。
数学の参考書スレと黄チャスレを覗いてみたんですけど、
普通の黄チャで挫折してベストに乗り換えたら大成功って話をよく目にしました。
数学が苦手ならすこしキツイかも・・・。取り敢えず合わなかったら2Bのベストは
まだ売ってると思うので買ってみてはどうでしょうか?TAはセンター簡単ですし
ベストやらなくても、他にいくらでも対応策はあると思うので。

>ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.51.5さん 
ペースをもっと上げたほうが言いと思います。偉そうにすみませんが、
去年の自分を見ているようです。
私は今一浪で文型駅弁を目指していますが一日平日は10時間以上休日は最低7時間
位やってます。国立の科目負担はそのくらいの勉強時間じゃ補えないと思います。
それだと夏辺りから苦しくなります。
私も頑張りますので頑張りましょう。もっと勉強をさらしてください!

私もさらします。
英語 (単語)ターゲット1900 1500まで復習 (熟語)ターゲット1000 一章復習
   速読英単語2つ熟読 基礎長文問題精巧一題

数学 「はじめての数列」復習 黄チャ・べ (指数・対数関数)

世界史 第二次世界大戦〜近代社会の歩み 教科書・ノート熟読 詳説世界史

生物  酵素、光合成、森林の変遷 「きめる!センター生物」

地学 実況中継  詳説ノート 天体分野の教科書熟読

漢文 早覚え即答法   古文 ゴロ513 100くらい

頑張りましょう!
453マジレス@!(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/23 13:13 ID:2+YPR3cq
あ、上は私です
454大学への名無しさん:04/03/23 15:02 ID:Wtz4YdSq

気張りすぎじゃねェの???????
455マジレス@(`д´)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/23 17:30 ID:d0027ZuB
>454
すいません。


          /     r-、ヽ__
        r‐ァっ'ー、  __r‐<ヽヽ ヽヽ_
        |/ / /つ  ヽ \ヽ ゙!:ii .:|. ``丶、
        |    〃    .:i     |:}} .::|::.     \
     /|    j    .:{     |:! .:::|::      __>、
    ,イ |   ,'  | l|..:|ヽ _⊥,.:::リ /  / /   ヽ
    iNL....._ハ| l| | l|..:|f´    ∨ / / / /    !
    |´匚⊥::|| l| ハjハ j::.   o ∨ / //  ....:::{
    | o(o  ::|ハ! !!、 〈/o)_  o∨ /::::::.二二.::ノ
    | 匚工:|スー'::::::ヽヽ//o)   V<   ..:::::/
     |o(o .:::|し'{ }  .::| ヽ /::::.   ヽ   .:::::〈
     |  !! ::::||¬'   :::ヽ V  ::::::::..   |:.. ..::::::::::i
    /   :::::||┬'     }  !  ::::::::::::.. |::::::::::::::::::::|
456447:04/03/23 23:49 ID:+oYqD4QC
係数とか次数とか定数項でもうつまずいてる俺・・・・
457大学への名無しさん:04/03/24 00:34 ID:oVN7uVvR
>>1
韓国君が言うように平日は十時間以上はやらないとマジで無理だぞ。
本科の英数国で時間を食うんだよな。
1はまだ基礎的な部分で抜けてるところが多いと思うから授業で補い、復習をする。
これに時間が食うって言ってるの。
早めに世界史と数学と政経を終わらせるんだ。
今のうちに貯金を貯めておかないと絶対に夏で死ぬ。
>>456
もっと簡単な問題集からやったほうがいい。
458大学への名無しさん:04/03/24 09:48 ID:EPimCG9O
朝なんでageときますね。

>>456
やっぱはじていがいいよ。とっつきやすい。
459二浪女:04/03/24 09:53 ID:uRZJ05yY
460大学への名無しさん:04/03/24 10:07 ID:EPimCG9O
>>452
がんばってるなぁ。オレは1日7〜8時間したら夜は休みたくなってしまうよ。
ちょっと張り切りすぎじゃ…とかオレなんかは思ってしまうが、それは自分を基準にしているからであって
がんばれる人はがんばれるんだろうね。
韓国君は予備校通うの?
461大学への名無しさん:04/03/24 17:14 ID:+2U39OR8
浪人生が志望校に合格するためには遅くても秋の模試にはB判定以上を出すこと。
現役に比べ浪人の特性上C判定は圧倒的に落ちる可能性が高い。
>>1の志望校の神戸経営を例にすると>>1が通う河合の全統でマーク模試7科目で82.5%、記述模試で二次の英数国の偏差値65で合計B判定が秋までに出ないとかなり苦しい。
浪人のボーダーはまず落ちる。
462大学への名無しさん:04/03/25 00:49 ID:kIvDogzF
現役時日東駒専法落ちで、一浪の今年千葉大法に受かった。
千葉大じゃ説得力無いかもだけど、
神戸や横国などの上位駅弁でも何とかなると思う。
がんばれ。
463大学への名無しさん:04/03/25 03:50 ID:LFaDoTwB
>>459
でそいつどんな参考書使ってたの?
見た火といたら詳細キボン
落ちそうなんでageます。

>>461
秋までにB判定…厳しいと思いますが頑張ります。

>>462
ありがとうございます。
いやいや、千葉大でも今の自分にとっては尊敬できます。

>>457
一日10時間…
最近一日3〜5時間しか出来ない…
何か気ばかりが焦って集中出来ない…
とにかく頑張ります。
465大学への名無しさん:04/03/25 22:30 ID:ap6i63KP
今年国公立落ちから早稲田狙いにしようと思ってるんだけど、
どうしよう・・・
466大学への名無しさん:04/03/25 22:48 ID:CEeZEF48
マーチ>>>千葉大
467大学への名無しさん:04/03/25 22:50 ID:r3fmjZN/
てか、2chだとマーチの価値が異常に高いのは何故?
千葉大なんてそうそう入れないぞ。
468応援団さん:04/03/25 22:59 ID:4vGKfjO8
>>464
誰でも一年中勉強できるわけではないし、
煮詰まったときは息抜きするのもいいかと思われ。
>>461たんはああ書いてるけど…実際そう。
ただ記述模試よりも大学別の模試のほうが成績的に参考になるかと。

>>465
いいんじゃん?私文で英語の難易度が標準的だからこつこつやれば受かるよ
難しいのは社会と国語(法学部かどこかの)かと。
469大学への名無しさん:04/03/25 23:28 ID:5an3KoVr
>>464
>いやいや、千葉大でも今の自分にとっては尊敬できます。
そう言ってもらえると嬉しいです。
勉強は1日6〜8時間くらいコンスタントに出来ればいいんじゃないかな。
俺は一年間で平均6〜7時間くらいだったと思う。
平均10時間とかやるのは普通にキツイと思いますよ。相当根性要る。
俺は宅浪だったけど、たった6〜7時間の勉強でも精神的にキツかった。特に直前期は…

>>466
さすがにそれは無いと信じたい…
中央法以外のマーチだったら普通は千葉選ぶと思うよ。理系なら尚更。
470大学への名無しさん:04/03/25 23:34 ID:r3fmjZN/
>>469
それはまず無いですから安心して下さい。自分も普通に千葉大は尊敬します。
良かったら参考までに数学の勉強の仕方を教えてもらえませんか?
自分も宅浪なもので…
>>468
そうですね。息抜きも大事ですね。
ただあまり抜き過ぎないようにします。

>>469
卓郎で一日平均6〜7時間…凄すぎます。
自分もとりいあえずサクセスまでは平均6〜8時間を目標にやっていきたいと思います。

472ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.62  ◆UWAAAAN07A :04/03/26 00:34 ID:ipQ9P+F1
連投スマソ。

>>470
自分だと参考にならないと思いますが、
今のとこ、はじてい→黄チャベ→やさ文→過去問
の予定でやっていくつもりです。
あ、でも自分は予備校行くんでテキスト中心になるかも…
数学の質問スレで聞いてみては?
473大学への名無しさん:04/03/26 00:36 ID:QQLf5acs
18歳文系君 去年まで平方完成もわからなかったけど
2年でセンター数1Aで100点取れた

結局志望校は落ちたけど
頑張ればきっとできるさ
474大学への名無しさん:04/03/26 01:44 ID:Wc2sxPY1
>>465
安易に科目減らさない方がよい。
475大学への名無しさん:04/03/26 04:46 ID:KtieBq0h
ん〜やっぱ科目は安易に減らさないほうが選択肢は広いか・・・
なら主要三科以外は自分でちょっとずつやるしかないな。
476大学への名無しさん:04/03/26 10:36 ID:/waCIlm3
>>472
ありがとう。実は数学の参考書スレでも聞いたことあるんです。
ただ、拓郎で私大洗願→国立に成功した人の体験談も聞いてみたいと思いまして…
黄チャベはこの間学校で初めて見たけど、白よりもとっつき易そうですね。
個人的にははじてい→白or黄チャベor理解しやすい→センター対策で行こうと思ってます。

ageときます。
477大学への名無しさん:04/03/26 10:50 ID:QA7LBckT
科目減らす人はあきらめ癖がある。そういう人は残った教科も極められないことが多い。 だから私立専願は弱いんだよ。
478マジレス@(゚ε゚)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/26 11:33 ID:9Cnsk3JT
>>460
代ゼミの単課を取ろうと思います。
>>447
やはり、基礎が出来てないと黄チャは厳しいですね・・・。
はじていをお勧めします。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.62さん
机で生活する習慣をつけてはどうでしょうか?漫画読む時も、何もしない時も。
そうすると勉強する時に落ち着きますよ。
479ニコフ:04/03/26 12:21 ID:6+q3S2KN
むしろ国立落ちて、1浪で私立(早慶上智)にシボル ヤシおらんのか?

てかそんなスレない?
480大学への名無しさん:04/03/26 12:35 ID:TsQq+NEm
>>467
価値観によるな。
オレは東京に行きたいからMARCHの価値は高い。
その辺の国立行くぐらいならそっちを選ぶ。
大学なんてその人の価値観だけで価値は変わるさ。
難易度だと国立の方が難しいと思うけどね。
481ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.62  ◆UWAAAAN07A :04/03/26 21:12 ID:ipQ9P+F1
そろそろ河合塾の受講科目を決めないといけないんですが、
数学は二次型の講義を受けたほうがいいんですか?
何か数学は必須科目を二次型かセンター型かを選ばないとダメらしんです。
一応選択科目で演習形式の授業(二次私大対策・センター対策)があるらしいのですが、
演習形式の授業にはついていける程の実力も無いし…
それに、あまり数学の授業ばかり選択しても予習復習でいっぱいいっぱいになりそうだし。
おそらく二次でも数学必要そうなので、やっぱり二次型の方を取ったほうがイイんですかね?
482大学への名無しさん:04/03/27 00:15 ID:HGlU05Z2
>>481
2次型でとったほうがいい。センター対策と言っても、基礎がないと無意味だ。
演習系の授業は両方取るべきではない。
漏れは取ってたけど、基礎シリーズはサッパリできなかった。数学初学者には無理。
483応援団さん:04/03/27 00:45 ID:GRU5y85b
国立うかたー!!!!
数学の要らない大学の中で一番難しいとこでつw
やっぱし数学だめだ

1さんは神戸か…あそこの英語はえぐいぞ。
東大京大一橋並の難易度なので得意科目にしないと話にならないかも。
484大学への名無しさん:04/03/27 01:24 ID:eOmHoCYU
とりあえず、>>1が次のセンター模試でどのくらい取れるかだな。
最初は偏差値が高く出ます。
秋ぐらいに下がっていきます。
ここが勝負だな。
最初の模試が良かったら、それを励みに頑張ってください。
模試で現実を見た方がやる気が出ると思う。
最初で600/900行ったらスゴイ。
あと、模試は別の予備校も受けようね。
これで偏差値が大幅に変わってたらまぐれってことだから。
485469:04/03/27 01:58 ID:HIE7riuR
>>470
俺は千葉大後期日程(二次試験英語一科目)で、
センター数学もボロボロだったので数学の勉強法は教えられません。
スマソ。

>>481
俺も二次型の方の方がいいと思う。
二次の数学が解ける人はセンター試験の数学も解けるが、
センター試験の数学が解けるからと言って二次の数学も解けるとは限らない…と思う。
486マジレス@(゚ε゚)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/03/27 09:17 ID:Bl7Oi4Un
今日はいい天気なのであげ
一日頑張れそう
487大学への名無しさん:04/03/27 11:27 ID:k2t7eRme
a
488大学への名無しさん:04/03/28 15:56 ID:wh1hbjSJ
age
489大学への名無しさん:04/03/28 16:01 ID:mUT4x9qQ
>>483
何いってんだ、最後の2行
神大の英語なんて、真剣模試レベルじゃないかー

そもそも神大の2時科目で難しいのなんて、ない。
数学もめっちゃかんたん。
age
491大学への名無しさん:04/03/29 09:34 ID:HORBQgYk
age

てるてる家族終わっちゃって寂しいな。あれ好きだったのに。
昨日英ナビが1周終わって今日から2周目だ(`・ω・´)
492大学への名無しさん:04/03/29 18:09 ID:XPmtC4CR
>>483>>489
難易度で言ったらそこまで難しいわけじゃないけど、
かといって進研模試は言いすぎ。英作が簡単な分、他の上位大より楽だけど。
でも確実に取らなきゃならないってことで>>483さんは言ったのかな。
今年の問題なんかみんな八割超えてるだろうしなあ。その分国語鬼だったけど。

ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!サソ代ゼミ単科何取ります?
来年のセンター数学更に難化に向けて、センター数学の単科取ろうかなって
思ったんですが、本科+単科はやりすぎか・・・。
>>492
スイマセン。実は自分は入る予備校を代ゼミの単科から、河合の本科に代えました。
元々自分は意思が弱いほうなので、単科より本科に入った方がイイかなと思ってたんですが、
本科に入ると初勉に近い数学などの授業についていけないと思い、代ゼミ単科だけでいこうと思ってました。
しかし河合はレベル別の授業なので、河合の本科に入ることにしました。





494大学への名無しさん:04/03/29 23:23 ID:I4yGM+sT
3年前、慶応(文・総合政策)・上智(外国)・同志社(英文)・立命(国際関係)に合格しながら
それを辞退し1年間センターやら、英作文に力をいれ、関西の国立外大に合格しました。

私立と国立では問題形式の違い、科目数の違い等、偏差値では比較しにくい難しいものがありますが
ようは、根性です! あと10ヶ月余裕があるのですから、頑張ってください!!(ってあと1年ないんだよね・・)
495大学への名無しさん:04/03/30 00:42 ID:J7uyukLK
慶應SFCやら上智の外語やらすごいですね。かなり英語の得意な人と見た。
>>494
スゲー、漏れなんか全滅しての浪人だから頑張らなくては…
予備校(河合)の受講科目も決めたので、とりあえずサクセスまでは数学中心に
勉強したいと思います。

時間の関係で、政経はセンター対策の講座しか取れなかった…
現文と古文は神戸大では論述問題が出るらしいけど、
基礎からやりたいので論述じゃないほうを選びました。
それと選択で「古典文法」も取りました。
英語は必須科目とは別に、選択で「英語入試問題研究(読解強化)」も取りました。
理科はセンター地学です。
社会が「センター世界史」と「センター政経」しか取れなかった…
数学は必須の二次型の講座のみです。
良いクラスに入れるように頑張ります。
保守age
498マジレス@(  ^,_ゝ^)韓国 ◆oX.lxcGQTA :04/03/31 13:57 ID:uKBJB+Wm
なんか人居なくなりましたね・・。
皆頑張ってると言う事で保守
499ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.73  ◆UWAAAAN07A :04/03/31 22:51 ID:1giCELbJ
今日本屋に寄ったら、まだ2004年度の過去問売ってたので、
神戸大の文系前期の青本買って来ました。
ちらっと読んでみた感想書いてみます。

英語…単語はあまり難しいのは無いと思った。でも記述、和訳、英訳問題は、
今まで対策して無いので手ごわいと思った。
国語…論述問題ムリポ
やっぱり現文・古文の講座は論述型にすればよかったかな…
数学…問題の難易度がよくわからない。今の自分ではとても歯が立たない…

こんな感じです。
500大学への名無しさん:04/04/01 04:35 ID:u36BQV6D
ウァァァァァンは横国じゃなくて神戸に志望校変えたのか
とりあえずがんばれ!!
俺もがんばる
501大学への名無しさん:04/04/01 04:44 ID:pE3yGWop
いくらなんでも夢みすぎ
502大学への名無しさん:04/04/01 06:36 ID:kKH2QSuT
国立大も選ばなければ・・

模試受けてみて自分の順位が半分より上の大学しかまず受からないだろう。
また上位の人間はセンターも2次もできる。
そういうのを相手にするには一レベル上の大学を受かるような力が必要。
一橋を受けるなら東大を受けるつもりの勉強をしないと・・
神戸を受けるなら京大かな?(関西の大学の格はあんまり知らん)

大概の教科は今からはじめれば十分間に合う。
ストップウオッチで計りながら1日6時間やれば
1ヶ月でセンター7〜8割ぐらいなら簡単。
503ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.73  ◆UWAAAAN07A :04/04/01 10:16 ID:pDjOZ2l1
>>500
ありがとう、頑張ります。

>>501
今の時期は夢見させてください。

>>502
きょ、京大…!?とにかく頑張ります。
ストップウォッチ持ってないから買ってこようかな…
504大学への名無しさん:04/04/01 10:25 ID:adE1lVBk
あの、普通に、もう国立大にこだわるのやめた方がよくね?
だって将来もうないかも
505マジレス@(  ^,_ゝ^)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/04/01 10:33 ID:8vSbDozo
>504
意味がわかりません
506大学への名無しさん:04/04/01 10:41 ID:ZYNOI9yp
507大学への名無しさん:04/04/01 10:52 ID:8i3UMxzO
国立は民営化しますからね。実質授業料は上がりそうだし。
ただ、自分は文型なんでそんなに深刻には考えてないんだけど、実際どうなんですかね?文型も上がるのかな?
508大学への名無しさん:04/04/01 10:53 ID:adE1lVBk
>>505
独法化でもう国立ですらない。
圧倒的に(上位)私立の方が全てでよいから、
考え直せ、とマジレス。
509大学への名無しさん:04/04/01 10:55 ID:adE1lVBk
駅弁というのはたいてい、
地元ですら評判が悪い。
そして実業界での評判は、そもそもそこに駅弁出身がいないので、
(本当にいない)
評価のしようがない。

こんな大学がいつまでも生き残れるとは思えないが。
510大学への名無しさん:04/04/01 10:58 ID:adE1lVBk
就職者数や役員輩出率を見るに、
駅弁に行ったら人生が終わると考えてもいい。

そして僻地のど田舎。
511大学への名無しさん:04/04/01 11:01 ID:8i3UMxzO
ストップウォッチを買う必要はないと思うけど、それだけ集中してやれってことじゃないかな?
ダラダラやって「今日は8時間やった!」と思っても、実質集中してたのは4〜5時間くらいかもしれないし。
大体9時間くらいやって、休憩を引くと実質勉強時間は6〜7時間っての感じでしょう。
疲れたらこまめ休憩もいれつつ、やる時は集中してやるのが良いかと。
長時間集中してやる→最強
長時間ダラダラやる→良くない
短時間集中してやる→長時間ダラダラよりはいいけど、ある程度の時間は大切
短時間ダラダラやる→最悪
こんな感じじゃないかな?
512大学への名無しさん:04/04/01 11:06 ID:adE1lVBk
はっきりいって授業料の安さ意外魅力のなかった大学が、
いまや国の行政機関を離れて宙に漂う。

他の大学(特に私立と旧帝)を押しのけて這い上がるだけの地盤の強さは駅弁にはなく、
それよりも経営陣は現状維持に戦々恐々。

はじめから結果が分かる。
513大学への名無しさん:04/04/01 11:20 ID:8i3UMxzO
まあ君の価値観からすればそうなんだろうね。
ただ、自分の価値観をあまり人に押し付けないように。
授業料の安さ以外に魅力がないというが、それ以外に魅力を見出してる人もいる。

個人的には、国立の授業料が私大と並んだら迷うだろうけどな(´・ω・`)
514大学への名無しさん:04/04/01 11:24 ID:C2ip3v6K
>>1みたいなトリップを検索してる時点で合格は無理だな
515マジレス@(  ^,_ゝ^)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/04/01 11:46 ID:8vSbDozo
>>508
たしかなっても60万は超えないんでしょ?
516大学への名無しさん:04/04/01 12:24 ID:zTuG4w2A
>>515
そんな法案はないし国策で保護された過程もないよ
国立どうしでの馴れ合いで、というかそうでもしないと潰れるから、
窮余の策って感じで今国立は糸のような絆で結ばれているんだよ

国立どうし潰すとこは潰す。そんな感じ
さてあなたのとこは?
517大学への名無しさん:04/04/01 12:35 ID:8i3UMxzO
独法化について真剣に調べたことはないんだが、一度ある程度色々と調べた方が良さそうだね。
新聞のコラムとかも当時は私大洗願だったから流し読みしてたしなぁ。
518大学への名無しさん:04/04/01 13:13 ID:mzRnMjOZ
今のところは現行授業料の1.5倍が上限だそうだ。
 入学金423,000
 授業料769,200
おそらくは、どの国立大も急に上限額まで授業料改訂を行うのではなく、年々少しずつ授業料を上げていくと思われる。
また、将来的に実質的に上限設定が取り払われる可能性があるが、俺らが卒業するまでには影響しないと思われる。

参考:早稲田の授業料(平成16年度)
 文系(一文・政経・法・商・社会、平均額)
  入学金等    304,100
  学費等(年額)  877,160

 理系(理工)
  入学金等     302,000
  学費等(年額) 1,289,800
519大学への名無しさん:04/04/01 13:26 ID:UXlYenmD
国立も定員割れの時代。
こんな大学なら今すぐにでも入れるよ。

東京海洋大学 海洋工学部 募集12 出願4/1〜2 セ試5教科7科目 二次不要
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/admission/2bosyu/2bosyu.htm
宇都宮大学 農学部 募集12 出願4/2〜3(持参のみ) セ試5教科7科目 二次不要
http://www.utsunomiya-u.ac.jp/admission/2003/16ketsuin/16k_keiji.htm
宮崎大学 農学部 詳細は3/28発表予定
http://www.miyazaki-u.ac.jp/~g00101u/nyushi/osirase-page/2ji-bosyuu/yokoku-page.htm
鹿児島大学 教育学部 出願4/1〜2 詳細は3/28発表予定
http://kss.kuas.kagoshima-u.ac.jp/nyushi/nyu/h16/ketuin/h16-ketuin-main.htm
岩手大学 工学部(募集6)、農学部(募集7) 出願4/1〜2(持参のみ) 詳細は下記
http://expiwjm.adm.iwate-u.ac.jp/gaku/nyusi/ketsuin/index.html
岐阜大学 工学部(夜間主コース) 出願期間3/28〜29 センター不要
http://www.gifu-u.ac.jp/~llo1241/info/Ketsuin/k04_eng.html
520大学への名無しさん:04/04/01 13:28 ID:8i3UMxzO
>入学金423,000
>授業料769,200

これが上限ってことは、医学部とかがこの金額にあたるんだよね?
てか国立は授業料全学部同額なんだから、授業料改訂するなら金のかからない文型は下げて欲しいよな。
521大学への名無しさん:04/04/01 14:02 ID:zTuG4w2A
さあだんだん駅弁人気が薄れてきました
化けの皮がはがれて(ry
522大学への名無しさん:04/04/01 14:04 ID:qGLGfKtj
 カクカク  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ
    / (  ・ω・)) -=3
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   ブヒーッ
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3
   し しー し─J
523大学への名無しさん:04/04/01 14:35 ID:zTuG4w2A
駅弁は今落ち目だよな
しかもおそらく復活はない

逃げよーか、他に(苦笑)
524大学への名無しさん:04/04/01 14:43 ID:oi9Fbmab
早計落ちで数学ゼロで東大を目指すのは不可能??
525大学への名無しさん:04/04/01 17:48 ID:yEhrF/+A
↓某HPより抜粋
 
 現在、全国には99の国立大学(大学院大学の4校を除けば95大学)があるが、
これが3分の1程度の30校前後にまで再編・統合されるのではないか、
そのとき自分の大学は生き残ることができるのか、
再編・統合といいながら多くの大学を消滅させてしまう最悪のシナリオも想定されているのではないか、
といったショックというよりは恐怖感といってもよい。

 首都圏国立大のある先生が語る。
「ついに、来るべきものが来たという感じです。
大学の大幅削減や上位30校に資金を重点配分の話は強烈でした。
学内で進められていた独法化の議論がイッキに吹っ飛んでしまいました。
アセリというよりアキラメの境地です」
526大学への名無しさん:04/04/01 18:23 ID:no6ki6pd
国立行きたい人にわざわざやめようみたいな発言はやめた方が…。
国立は悪いけど難しい。
第一志望に入れる人はほんの一握り。
それは覚えておいて欲しい。
センター後に失敗したとかでランク下げる人が大半。
527大学への名無しさん:04/04/01 18:34 ID:qVN6ydV8
広島大学の法学部(後期)はセンター3つで受験できるよ。
「国語」・「外国語」・「地歴・公民から1つ」

ただ、センターでA判定が出るのは9割と厳しいし、(450/500)
二次試験が総合問題なので、勉強しにくいかもしれないけど・・・。
528大学への名無しさん:04/04/01 18:37 ID:yEhrF/+A
>>526
悪いけど一生懸命努力して駅弁だったらその後の人生何やっても無駄だよ?
よく明治やら日大のすごい実績がデータで出てるじゃん。
でもそこに並ぶデータに明治や日大、中大が入ってるってだけで「はぁ?」とか言う人がいる。
特に駅弁にね。
思うに、有名私大は明らかに駅弁よりすばらしすぎ。
いい加減認めるべきで、ここに出てくるような私大は実はかなり優秀なんだってこと、
分かっているんじゃないのかな本当は。

率でも駅弁は上位に出てこないんだから、やっぱそこまでなんだよ。
529大学への名無しさん:04/04/01 18:39 ID:yEhrF/+A
それで今回の独法化だろ?
まあそこまで行きたいんなら止めはしないが、
ただ駅弁のOBOGももう少し配慮が必要。

教えてやりなよ、ここはもう数年後にはその・・あの・・ないんだよ、と。
530大学への名無しさん:04/04/01 18:50 ID:no6ki6pd
>>528
オレも私立の方が苦労の割にはいいと思うよ。
今から国立の勉強をやるより私立に絞った方が合格率は上がると思うしね。
けど、それでも国立に行きたいと思ってるのだから止めなくても…。
オレ自身私立→国立で失敗したからやめた方がいいとは思うけどね。
それだけ国立は覚悟がいるとは思う。
とりあえず、2chの発言を全て真に受けない方がいいとは思うけどね。
実際はそんなに甘くないよ。
一年間で必死にやってた周りを見てそう思う。
531大学への名無しさん:04/04/01 20:44 ID:LWdG4/u5
>>530
センター試験のあと万歳システムで万歳してるとかなり余裕持って勉強
に集中できる。
何かイロイロと議論されてるみたいですね。
自分も国立大の法人化については何も知らないので、ちょっと調べてみたほうが良さそうですね。

河合塾のサクセスまでもうあとわずか…
数学と世界史は絶対間に合わない。
数学は、はじていの数列、三角関数、微積分の所だけとりあえず読んで、
個数の処理、確率、図形と方程式、指数対数関数、ベクトル、複素数は捨てるしかない。
世界史もナビゲーターをちょっとづつ飛ばし読みしないと間に合わない。
あ、もちろんサクセス終わってから授業始まるまで約二週間あるので、
その間に最低数学のはじていだけでも一周したいと思います。
533大学への名無しさん:04/04/01 22:43 ID:8i3UMxzO
>>528
言いたいことは何となくわかるけど、文法ミスが多すぎて何を言ってるのか正確には
わかりません。
それから全く無駄だと何を根拠に言い切っているんですか?あなたの価値観では、
実績のある大学から名の知れた企業に就職できなければ人生が無駄になるんですか?
確かに明治や法政などの中堅私大は知名度も高く有能なOBも大量に輩出し、設備も揃っていて制度もどんどん新しい
ものを取り入れている素晴らしい大学です。おまけにキャンパスは都心にある。
別にこれらの大学が国立より劣っているなどとは毛ほども思っていません。
そのような見方だけで全ての人が大学を決めていると思わないように。
あまりにも一面的な見方だったのでレスしました。
多いに反論して下さって結構です。
534大学への名無しさん:04/04/01 22:47 ID:pE3yGWop
完全私文があと一年頑張っても地底くらいしかいけない
あと一年だらだらやっても最悪早稲田教育くらいはいけるだろ
早稲田教育>地底法学部

あきらめるなら今だ
535大学への名無しさん:04/04/01 22:55 ID:3PiL1JXv
長文うざい
536502:04/04/02 02:59 ID:WTR704Wx
ストップウオッチをつかった勉強法を勧めるのは
時間を無駄にしてる事に意識的に気づくため。
6時間勉強するには1日中家か図書館にこもりきりになる。

また自分の生活をスケジュール帖に毎日書いてみるのもいい。
1日のなかでほとんどの時間を無為に過ごしている事が実感できるだろう。

また長時間やるちょっとしたコツとしては、
模試のように1教科1時間かけてやるような
実践問題集をかって一時間単位で計りながらやる。

参考書はただ眺めてるぐらいなら、書き写す。

あとあんまりこの時期から夏の間にやりすぎると直前にだれる。
八月〜十月ぐらいから本気でやりだすとちょうどセンターのあたりで
絶好調になるかな?マラソンみたいだけど。

武運を祈る。
537大学への名無しさん:04/04/02 06:59 ID:qRh7YBxH
確かにあと一年しっかりやった上で上位私大の行ってみたい学部を受けまくればどこか引っかかる可能性が高い。
恐らくあと一年で地底に行ける可能性よりもずっと高い。
しかしもう一年私立洗願だと多分モチベーションが維持できんよ。そこまでして早計行きたくないし。おれが二浪だからかもしれんけど。
どっちかっていうと新しい科目を増やしてがんばって中堅国立に行った方が納得して受験終われる。

というか、私文からシフトしたのは偏差値至上で厳格なランク付けされてるのが嫌になったんだよなぁ…
国立はどこものんびりしてそうだから…いがみ合ってるのは東大と京大とか地底同士くらいな感じだし。
将来的には私立みたいな感じになるのかもしれんけどね。
今なら早稲田と埼玉大受かったら埼玉大に行きたいもん。
538大学への名無しさん:04/04/02 07:45 ID:qRh7YBxH
あとはオレの場合親元離れて一人暮らししたいってのもある。
ずっと東京だったから、都落ちして大学は地方でのんびり過ごしたい。
兄が某地底でのんびりしてたのを見ててずっと羨ましかったんだよね。
国立は数学ができなかったから諦めてたんだけど、もう一年チャンスがあるならそっちを
目指した方がモチベーションも高く維持できるし。
地方から東京に出たい人がいる反面、こういうヤツもいるということで…
539大学への名無しさん:04/04/02 08:04 ID:HUgY9sfT
5教科7科目の勉強から逃げている椰子の戯言が目立つスレですね
540大学への名無しさん:04/04/02 08:30 ID:qRh7YBxH
>>539
ここで駅弁<上位私大とか言ってる香具師は5教化7科目やった上で駅弁<上位私大
って言ってるんじゃないの?
もし私大洗願で駅弁<上位私大とか言ってるのなら最悪だけどな。
てか私大洗願はやっぱり知識の幅狭くなるんだよな……数学とか始めて、あー前からやっとけば良かった
と思った。現文とかにもつながるし。
オレの論理的思考能力が極端に低かったのは多分数学からずっと逃げてたからだな。
受験勉強3年目にして今更高1の勉強やり直してるなんて、周りから見りゃアホだろうけどw
541大学への名無しさん:04/04/02 08:59 ID:nWCBNX4z
>>540

はあ?オマエ馬鹿じゃねーの?
センター得点率から、私大3教科と「勘」2教科で駅弁は可能だってことになってんだよ

勘だぞ勘w
5教科必要=5教科出来る、ってわけじゃねーだろwww
カスカスじゃねーかお前らは
3教科なら私大洗顔に負けてるんだしw
542大学への名無しさん:04/04/02 09:17 ID:qRh7YBxH
>>541
何か良くわからんが必死だな。国立に恨みでもあるのか?
543大学への名無しさん:04/04/02 09:18 ID:2NvZmJBf
名前:大学への名無しさん 投稿日:04/04/02 08:59 ID:nWCBNX4z
>>540

はあ?オマエ馬鹿じゃねーの?
センター得点率から、私大3教科と「勘」2教科で駅弁は可能だってことになってんだよ

勘だぞ勘w
5教科必要=5教科出来る、ってわけじゃねーだろwww
カスカスじゃねーかお前らは
3教科なら私大洗顔に負けてるんだしw

544大学への名無しさん:04/04/02 09:20 ID:nWCBNX4z
>>542
お前らは俺に養ってもらってるんだからおとなしくしてろ
いいか?金は俺が出してんのw

何もやってこなかったからほら、駅弁廃止の足音が(ry
545大学への名無しさん:04/04/02 09:21 ID:83gpb8T4
>>541の頭の中では数学は勘で大丈夫らしいな。
546大学への名無しさん:04/04/02 09:24 ID:nWCBNX4z
>>545
オマエなぁ、センター数学で7割なんて勉強いらねーって
しかも駅弁って3教科くらいぶっちゃけ勘だろ?

俺がそうだったしな、古典ゼロ、現代文ゼロ、社会ゼロ、数学基本だけ(ベクトル・複素数・数列やらず)
で駅弁合格
547大学への名無しさん:04/04/02 09:25 ID:nWCBNX4z
もーアホかとw
548大学への名無しさん:04/04/02 09:25 ID:qRh7YBxH
何だ、キチガイさんだったのか。真面目に取り合って損した。
549大学への名無しさん:04/04/02 09:27 ID:nWCBNX4z
>>548
いやいやいやお前の自慢の駅弁は食い散らかされたあと。
550大学への名無しさん:04/04/02 09:28 ID:qRh7YBxH
>>549
君、日本語の会話能力大丈夫?
551大学への名無しさん:04/04/02 09:29 ID:nWCBNX4z
>>550
センター国語は180はコンスタントに取ってたがな
552大学への名無しさん:04/04/02 09:30 ID:qhMvzjuE
マーチスレの悪寒
553大学への名無しさん:04/04/02 09:31 ID:nWCBNX4z
>>552
まずポンを倒せ
554大学への名無しさん:04/04/02 09:36 ID:qRh7YBxH
>>552
何か気が付いたらスレ汚しちゃってたな…
>>1君ゴメンよ。
555大学への名無しさん:04/04/02 09:38 ID:nWCBNX4z
そういえば「国費で」どらえもん研究してる教授がいるらしい
駅弁(藁

もうそんなことも出来ないなw
556大学への名無しさん:04/04/02 09:41 ID:83gpb8T4
春だね
557大学への名無しさん:04/04/02 09:52 ID:v/J4dcwv
センターの社会選択だったら、倫理か現社どっちがよいかなぁ?
558大学への名無しさん :04/04/02 10:53 ID:Uhg4oc3q
少し荒れてますね。まあそんな事は気にせず
>1さん頑張ってください!
559大学への名無しさん:04/04/02 11:16 ID:5k90oIva
国立落ちの私大が憂さ晴らしをするのは毎年恒例らしい
560応援団さん:04/04/02 12:13 ID:8oaLn8a3
>>492
スマソ…、漏れが解いた年のがたまたま難しかったのかな

>>557
人による。
倫理は時間かかるけど満点ねらえるらしい。
現社は8割程度はラクに取れるけど9割overは至難の技。
561大学への名無しさん:04/04/02 16:29 ID:Rxv0WuXv
30年後に生き残れる駅弁(マーチ関関同立にけられないですみそうな)は
・神戸
・横国
・広島
・金沢
・岡山
ぐらいでFA?
562通りすがり。。:04/04/02 16:38 ID:bkwi2BtV
>>560
ひょっとして98年以前のものを解きました?
あれはエグイですわw 今と難易度違いすぎ。
>>1さんも過去問行くときはお気をつけを。演習は99年以降でいいと思われます。
563大学への名無しさん:04/04/02 17:03 ID:Rxv0WuXv
>>557
時間に余裕があるなら倫理がいいよ
倫理は勉強すれば点が取れる
現代社会は無勉でも社会情勢に興味があったりすれば
中学の公民程度の知識+一般常識で8割はとれる
俺は倫理なんかに無駄な時間を割く余裕がなかったから
現代社会無勉で受けたら86点だった
ついでに宮廷目指すんなら別だが(阪大神大くらいまでなら大丈夫)
文系なら総合理科使えるかもしれないかもしれないから
センターで受けてみるのがお勧め
俺は適当に受けたら92点で3年間やってきた化学(82点)が無駄になった。
だから要するに
上位私大文系は数学さえやれれば上位駅弁は余裕ってことですね
>>554
いえいえ、全然大丈夫です。

>>558
ありがとうございます。
頑張ります。

>>561
千葉大はどうなんでしょうか?

>>562
アドバイスどうもです。
まあ今の自分じゃあ、どの年の問題やっても歯が立たないですけど…

>>537-538
自分も同意です。
自分も東京から出たいってのもあるし、上位私大(早慶含む)に特別な憧れもありません。
今年も3教科やるってのもちょっと気が引けます。
それに、せっかく浪人したんだから、僅かな可能性に賭けて国公立を狙いたいと思いました。
(それと高校の理系の奴らに「暗記だけの文系のくせに浪人かよ、プッ」と言われて
腹が立ったので、そいつらを見返してやろうと思ったのもあります。)
565大学への名無しさん:04/04/02 22:48 ID:oxMIXLTH
さっき気づいたんだけど
西日本って
京都大阪神戸岡山広島と隣接して結構いい大学があるな
東は国立狙いは不利じゃない?
566大学への名無しさん:04/04/03 00:05 ID:QwLFMroz
国立は落ち着いてるイメージがあるな。
マッタリとした雰囲気に広いキャンパス。
そういうのが好きな人には国立の方がいいだろう。
そもそも価値観は人それぞれだ。
>>1が国立に行きたい思いがやっと分かった。
神戸に向けて頑張れ!
とりあえず、今年のセンターの問題を解いてどのくらい取れるか調べた方がいいんじゃない?
現実を知って弱点補強を急いだ方が良い。
結局終盤にあわててやってアボーンのパターンが多い気がする。
科目数多いから早めにやばさを気づいてた方が良い。
567大学への名無しさん:04/04/03 00:57 ID:0mWcu+OV
俺数学パーなんだが何をしたらいいのだろうか・・・。
ちなみに
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】成城、成蹊、法政(入学)に受かる。慶應、上智、中央、学習院落ちる(すべて法学)
【今年の受験科目は?】英、国、日
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】地学、地理、数学
【志望校があれば書いてください。】 東大文一
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】むしろ仮面
【その他、意気込みや目標などをドゾー】センターでしか大学に受からなかったのは屈辱だ。一般は全滅した
                         今年のセンターは
                        ・英語196
                        ・日本史80
                        ・国語(現古)123
                        

                        がんばるよ
568ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.10.5  ◆UWAAAAN07A :04/04/03 10:43 ID:PChGIA72
>>566
>国立は落ち着いてるイメージがあるな。
>マッタリとした雰囲気に広いキャンパス。

自分も国立大にはそんなキャンパスの雰囲気のイメージがあります。
今年のセンターの問題…時間があればやってみたいと思います。

>>567
そういえば>>1のテンプレに仮面いれてなかった_| ̄|○
仮面は大変かと思いますが、頑張ってください。
つーか、センターの点数スゴ…
高校は進学校だったんですか?学校で基礎をやってるなら、
いきなり網羅系の参考書に入っても大丈夫かもしれません。
基礎も何も無くて、1からやりたいなら、はじていとかからやった方がいいと思います。
まあ自分は数学の素人なんで、数学の質問スレで聞いてみたほうが確実だと思います。
569大学への名無しさん:04/04/03 11:32 ID:QwLFMroz
>>568
スマン、センター暇だったらやってみて、その結果を見て模試で○○○取るように目標立てて頑張ったら?
今やったら認めたくないかもしれないけど500ぐらいだと思う。
まずは夏までに600越えを目指して、冬までに700越えを狙う。
こうやった方がやる気には繋がると思う。
予想点とかで最初は無意味に高く出るけど、こっちの点数じゃなくて素点で頑張って欲しい。
センター模試は時間があるなら他の予備校も受けたほうが良い。
河合は現役が多いから平均点が問題の割に低いし、英語は簡単な気がする。
570大学への名無しさん:04/04/03 11:32 ID:4XkIApin
神戸大学か・・・今年受けて落ちました((=-_- =))ウツダシノウ
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】関学同志社立命館法学部○神戸法×岡山法○
【今年の受験科目は?】国語、数学、英語、化学、世界史、現代社会
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】なし
【志望校があれば書いてください。】 神戸法
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】岡山で仮面
【その他、意気込みや目標などをドゾー】俺みたいな人間では現役神戸は無理です
センター英語172国語146数1A95数2B62世界史88現代社会86化学92
合計741
神戸法は倍率4倍だしセンターボーダーも750くらい正直言って厳しいからやめといたほうがいい
571大学への名無しさん:04/04/03 11:40 ID:oUG5RMWs
生物と地学どっちが良いかなぁ。
中学の生物は好きだったんだけど関係ない?
どっちも無勉
572大学への名無しさん:04/04/03 18:45 ID:/ca9XQfG
>>568
偏差値で言うと63ぐらいのどこにでもあるような公立高校ですよ。
毎年早慶15人ぐらい(といってもわけわからん学部)
で東大・京大は5年に1人ぐらい浪人からでる程度。
数学は2年までしかやってない上に常に追試受けてたレベル。つまりまったくの0
この高校には入れたのも多分英語のおかげ。中学のときは因数分解を理解するのにかなり時間かかったしw。
まぁはじていからコツコツやりますよw
573マジレス@(  ^,_ゝ^)韓国 ◆6jfbqGg5rM :04/04/03 21:04 ID:9I1zhUiE
>571
・生物は覚える事少ないけど、考察問題がやっかい。

・地学は生物に比べて覚える事が多いけど、ほとんどひねった問題は出ない
型どおりの問題が多い

だと思います。
>>572
自分は偏差値50ちょっとのDQN高校です。
全くの0ってことはやっぱり、はじていからやった方がイイと思いますよ。
でも英語がそんなに出来るなら、数学に時間を回せるから、文Tも可能だと思いますよ。
頑張ってください。

6日に数学のサクセスクリニックがあるけど、このままだと0点取りそうだ…
数Bはまず間違いなく0点だな。
まさか0点取ったからってやめさせられってことは無いですよね…
ガカクガクブルブル(AA略)
575大学への名無しさん :04/04/03 22:20 ID:vz0SgUuz
>574
DQN高校出身でも浪人して頑張れば国立いけますよ!
うちの高校偏差値40台の超DQN高校ですけど先輩で
私立専願から国立志望に変えて一浪で国立医学部受
かった人いますし。

>>575
ありがとう、頑張ります。
つか、医学部…スゲー。
age
578大学への名無しさん:04/04/04 15:23 ID:sMXknrHV
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。
一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専
大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、
浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、
今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?
今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、
文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に
落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。
旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。
浪人肯定スレもこの頃がピーク。★又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて
憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。 ★
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が
返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって
大学受験版の一年は幕を閉じる。
579大学への名無しさん:04/04/05 00:39 ID:/wZesBdf
私文で来年も第一志望は私文なんだけどいいかな?
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】 中央法×西南法×
【今年の受験科目は?】 国、英、日本史、現社
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 数学1A2B、生物
【志望校があれば書いてください。】 早慶上智をセンター利用で
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】 河合
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
数学1Aの時は偏差値も60前後取れてたから、安易な考えで数学生物追加するんだけどきついかな?
ちなみに数学高校の2年まで必修で一度2Bまで学習し、生物は無勉からです。
580大学への名無しさん:04/04/05 01:09 ID:CkFqaxxh
>>579
ホントに高得点を目指したいのなら地学が良いかもしれません。
しっかりやれば9割で安定するみたいですから。
581大学への名無しさん:04/04/05 01:19 ID:5S2YqsC7
↑あげぇ↑
582大学への名無しさん:04/04/05 01:24 ID:CkFqaxxh
>>579
それから、例え数学で成功してもセンターはどの科目でこけるか解りません。
特に上位私大のセンター利用は9割当然という世界ですから、現文でこけると即アウトですし。
例え対策が立てやすいといっても、センター利用を第1に据えるのは少し恐い気がします。
基本はあくまで本試で、あわよくばセンターで、という感じで勉強するのが良いかと思います。
583大学への名無しさん:04/04/05 06:34 ID:/wZesBdf
>>580-582
やっぱ地学がよさそうですよね。センター対策は3ヶ月前から間に合うとか言うし。
でも予備校で生物選択してしまったので...今から変えられるかな・・・
センター利用も選択肢の一つであくまで一般入試が勝負だと考えるべきでしたね。
584大学への名無しさん:04/04/05 07:57 ID:L7pBoXY6
>やっぱ地学がよさそうですよね。センター対策は3ヶ月前から間に合うとか言うし。
585大学への名無しさん:04/04/05 17:29 ID:QRpG9cUi
そう簡単にいくかどうかは本人次第。
ここでの情報の丸呑みは危険。
地学は知識問が6割。
考察が4割の割合でセンターに出る。
理科は自分が興味あるものやればいいんじゃないかなと思うけどね。
そっちの方が伸びるの早いよ。
今日はサクセスの初日、文系科目受けてきますた。
……多分英国βになったかも。
英語139/290
現文37/100
古文29/100
漢文30/100

現文……_| ̄|●

↑の点数だとやっぱ全部βですか?
つーか、ほとんど勘で解いた
世界史が54/140で、
一応現役時の受験科目だった、
政経が60/100…

こんなんで「ハイレベル国公立」クラスの名を名乗って良いのだろうか…

明日は数学で0点とってきます。地学は二桁逝けば良しとします。



こうなりゃ自棄だ、自ら晒しヽ(`Д´)ノage
587大学への名無しさん:04/04/05 21:32 ID:Byh5p2Z9
今日でかい本屋行ったら、いろいろ過去問があったんだけど、
今の時期、志望校の赤本買うのと、センター科目の過去問題集買うのとどっちがいいかな?
588大学への名無しさん:04/04/05 22:23 ID:5S2YqsC7
age
589大学への名無しさん:04/04/05 22:24 ID:NV6rJck6
どっちもいらん
気にいった問題集買え
590大学への名無しさん:04/04/06 00:03 ID:5lmR6qtF
>>586晒しage
591大学への名無しさん:04/04/06 00:08 ID:tLfQ3MfH
これで神戸受かったらまじすごい
592大学への名無しさん:04/04/06 00:08 ID:tLfQ3MfH
これで神戸受かったらまじすごい
593大学への名無しさん:04/04/06 00:59 ID:1gYNhnHB
怒るかもしれないけど、これじゃあ神戸大学目指してる人に失礼だよ。
受けるなら全力で頑張らなきゃダメだよ。
神戸志望の浪人生はすでに全科目全範囲一通りやってるよ。
後は知識を定着させたり、新しい知識を増やしていくだけ。
この量が1より圧倒的に少ない。
すでに向こうの方が有利でやる気もあるのに勝てると思ってるの?
きつい言い方だけど国立受験をなめてる気がする。
点数は自分の思うようには伸びません。
現実に目を向けてください。
このテストで気付いたはず。
594大学への名無しさん:04/04/06 01:14 ID:tLfQ3MfH
>>593は意地悪である。
〇か×か。
595大学への名無しさん:04/04/06 01:17 ID:5ZYm3lKy
英120/200 数90/200 国70/200
去年の夏のマーク模試がこんなだったけど
本番では8割(720/900)までいった
結局気が抜けて第一志望はあぼーんしたが・・・
夏までは英数国だけやりまくれ
9月からはセンター対策も忘れずに
その辺は予備校行くならしっかりしてると思うけど
596大学への名無しさん:04/04/06 07:59 ID:RXPIipaS
>>594
現実を言ってあげてる分、むしろ親切
597大学への名無しさん:04/04/06 14:25 ID:XSuL+CMn
>>573
マジレスありがとうございます。
悩むところですね・・
598神大経済志望:04/04/06 17:30 ID:tLfQ3MfH
つぅか何?専修おち?
ハァ?俺、立命館蹴ったんだけどー!!
下位学部ですがね。。

とにかく頑張れ
599大学への名無しさん:04/04/06 18:04 ID:RXPIipaS
〜          ∧_∧____ 
    ___  (´∀` ,) //|
    <──<\⊂ へ ∩)//|||  
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの1の末路は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 途中で諦め私文転向し早慶          B:神戸合格                >━━
     \________________/  \_______________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:国立落ちてマーチ                D:国立落ちて日東駒専           >━━
    \________________/  \________________/
600大学への名無しさん:04/04/06 18:59 ID:DSImPmhM
601大学への名無しさん:04/04/06 19:09 ID:RXPIipaS
>>600      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i
602大学への名無しさん:04/04/06 19:29 ID:0Ery6vUV
なんでわざわざ沈没寸前の船に乗り込むのか本気で分からん・・・・
そんなに元国立がいいのかね
よく考えたらリスクしかないことには気づかないの。勉強ばっかで
603大学への名無しさん:04/04/06 19:57 ID:6KZg1DUB
>>602
国立で得するのは旧帝と上位国立の理系くらいだよな。
604大学への名無しさん:04/04/06 20:39 ID:heTXtb8R
編入は卑怯だと思いますか
605大学への名無しさん:04/04/06 21:48 ID:GQPi2Cg8
omoimasun
606ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.10.5  ◆UWAAAAN07A :04/04/06 22:09 ID:kxmVFwHe
今日サクセス二日目受けてきました。自己採点はやってませんが、数学氏にました。
>>593の言うとおり、現実は厳しいみたいです。確かに失礼ですよね、同じ神戸志望の人には…

>>595
上のほうで、センターだけの科目も夏からだと間に合わないと言われたので、
今からやっていくつもりです。
と、言っても恐らく英数国中心に勉強することになると思いますが。

>>599-601
自分のことなのワロタ
頑張って「B」を正解にしたいです。
…今のままじゃ無理だけど。

やっぱり神戸は無謀なのかな〜
16日のチュートリアルの時に提出する、チューターカードにも
志望校は横国って書いちゃったし。

つーか、チューターとの面談の時にも、サクセスの数学の点数について突っ込まれるんだろうな…
なんて答えようかな。
チューターカードにも今年の受験校書かなきゃいけないし。
それ見たらまた「無理です。無謀です。」って言われるのかな…欝だ。

と、とりあえず、開講までは>>237の方法で数学のはじていは終わらせたいと思います。


いつの間にかこのスレの内容が、「1が国立を目指すスレ」みたいになってるな…
607応援団さん:04/04/06 22:23 ID:KIF3CYpU
>>603
神戸は得かと思われ。

>>606
基礎シリーズのうちは志望校を否定されはしないよ。
最初のうたは正直に書いた方がいいかと
てゆーか英語やばすぎ。今のままでは受験生としてやばい。がんばれ
608593:04/04/07 00:42 ID:FLLCHuKH
>>606
オレは無理だとは思わない。
けど、河合塾の人達は受験のプロ。
今まで1見たいな人は何人も見てるんだよ。
それで無理と言われたんだ。
どれだけきついか知ってくれ。
横国もはっきし言って十分レベル高いよ。
ネタ扱いされても仕方がない。
2chと受験のプロの言葉のどっちを信じるかは1次第だ。
ただ、本当にこの調子じゃあ、専修になるだろうな。
3、4月でこんだけマッタリしてるようじゃあ先が見えてる。
普通の受験生ならマッタリしてていいかもしれないけど、1は普通の受験生じゃない。
ものすごいでかいハンデを背負ってるんだよ。
それでこの1、2ヶ月これだけしかやってないとね…。
スレ始まってから2ヶ月くらい経ちそうだけど、学力上がった?
これを後5回やったらセンター終わって私大入試です。
分かってると思うけど、時間はまったくと言っていいほどありません。
センターまで残りたったの9ヶ月です。
一年ではありません。
オレ自身受験生なんで、忠告はこれでおしまいにします。
二浪なんで他人を心配できる身じゃないからな。
きつくこと言うけど、分かってくれ…。
じゃあ、オレはうざそうなんで消えるわ。
頑張れよ。
609大学への名無しさん:04/04/07 00:53 ID:QG4tThTn
>>564
亀レスだけど、都落ち希望仲間だね。お互いがんがろう!
オレは第1志望どこにするか未だ迷ってるんだけど、千葉大にしそう。都落ちって感じしないけど。
ただ、二次に数学があるんだよね…
センターでコンピューター選択しようと思ってたけど、千葉受けるなら数B二科目がんばらんと。

>>602-603
千葉はどうなんでしょう?もう一歩がんばって北大法目指そうかとも思ってるんですが、
なにぶん二浪で後がないもので…
610502:04/04/07 01:09 ID:2gHRloIY
無理じゃないけどきついな>>586
とにかく古文漢文8割程度はコンスタントに
とれるようにしないと・・

センター利用で偏差値50程度の私立大学受かるためにも
最低でも全教科7割は欲しいな・・まあ夏までに6割ぐらいが目安。
国立大は7割以下はほぼ足きりみたいなものだと思う・・。

人にもよるけど、理科や社会、古文漢文は結構とりやすいから
先にやっといて得意科目にしとくとセンター失敗してもある程度は大丈夫。
611大学への名無しさん:04/04/07 09:51 ID:gB1AOhT/
二次試験が論文だけなんだけど
センターでA判だったら、ほぼ受かるわけ?
612大学への名無しさん:04/04/07 09:57 ID:DSWZY3ch
一年の頃から成績の良かった新一浪の友達で、>>1が志望の神戸落ちを2人、横国落ち1人を知ってる。
彼らは模試でボーダーは越えていたし、今年でも関関同立は受かってる。
一浪で名古屋大の先輩が「現役時にC判定で落ちた大学を1年かけてB判定に上げ、受け直して合格すれば浪人大成功」と言ってた。
>>1は勉強量が少な過ぎる。受験の現実は厳しいよ。
613大学への名無しさん:04/04/07 16:11 ID:J/C5GHMY
学校の成績は学校の成績
模試は模試
入試は入試

彼らにはカンカン同率程度の実力しかなかったってことです
614大学への名無しさん:04/04/07 18:12 ID:DSWZY3ch
>>613
確かにそれは言えてる。
ただ言いたいのは彼らにとってこの1年は本当の実力を付ける期間。
>>1はそもそも置かれた状況が違い過ぎる。
神戸経営二次試験の英国数の偏差値は河合で62.5。
>>1の今の勉強量では1年やっても英語さえそこに達しない。
615大学への名無しさん:04/04/07 19:00 ID:tnnN/h8s
がんばるしかないねえ
616大学への名無しさん:04/04/07 19:20 ID:DBrsDt0I
ここって参加系スレ?
おれもいい?
617大学への名無しさん:04/04/07 19:22 ID:DSWZY3ch
ところで横国経営の前期二次試験って調査書100点換算と書いてあるが>>1は高校の成績は良かったのかな。
618大学への名無しさん:04/04/07 19:24 ID:tnnN/h8s
>>616
だめなわけないじゃん
619大学への名無しさん:04/04/07 20:38 ID:J/C5GHMY
あんまり1をいじめたりなや´ー`
620大学への名無しさん:04/04/07 20:41 ID:4byqMOv+
621616:04/04/07 21:09 ID:DBrsDt0I
では
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
日大とか昭和とかの薬を数校。はっきし言って無謀すぎた。
【今年の受験科目は?】
英吾化学数学IIBまで。
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
国語日本史生物数学IIIC。
【志望校があれば書いてください。】
千葉大薬学部。
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
地元の予備校。
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
目標が今年より無謀だけどいいや。キニシナイ。
622大学への名無しさん:04/04/07 22:06 ID:wjfMN8vF
〉自分も東京から出たいってのもあるし、上位私大(早慶含む)に
〉特別な憧れもありません。今年も3教科やるってのもちょっと気が引けます。
〉それに、せっかく浪人したんだから、僅かな可能性に賭けて国公立を狙いたいと思いました。
〉(それと高校の理系の奴らに「暗記だけの文系のくせに浪人かよ、プッ」と言われて
〉腹が立ったので、そいつらを見返してやろうと思ったのもあります。)

去年(今年か?)の自分にそっくりだな。結果は失敗したけど。
こういう、感じの奴いたら落ちた分際であるがアドバイスするぞ。
センターは英国数(2Bはいまいちなので)日倫理生物1A
623大学への名無しさん:04/04/07 22:17 ID:A2xWxgtM
>>622
今年センター各教科どれくらい取れた?
624大学への名無しさん:04/04/07 22:24 ID:wjfMN8vF
英語183数学116(2B死亡)国語136(漢文死亡)
日本史96倫理94生物71 だ。
2B・漢文がなければ。
625622:04/04/07 22:30 ID:wjfMN8vF
まずセンター公民勉強法。

まず実況中継を買いとりあえず読む、暗記しようとせず。
短期間で読みとうしを3回くらいする。
そして各項目についている、暗記項目を覚える。

学研の決める○○を買ってきて実況中継で抜けてた知識を埋める。
ポイントは過去問などでアウトプットをしたら、抜けてた知識を
決める、で辞書の用にチェックしインプットする。
よく問われる分野は必ずあるとアウトプットすることにより
実感する事により強弱をつけて勉強できる。
例えば倫理ならカントは必ず形を変えて問われたりする。
626622:04/04/07 22:34 ID:wjfMN8vF
数学・生物などは明日書く、明日某私学の異常に朝はやな入学式だから
627大学への名無しさん:04/04/07 22:52 ID:QG4tThTn
>>622
センター国数以外結構取れてるし惜しかったんですね。志望はどこでしたか?
628大学への名無しさん:04/04/07 23:11 ID:A2xWxgtM
>>624
生物数学倫理が追加されたって考えればいいの?
教科によって差があるけど7割7分だから結構取れてるね。
参考になったサンクス
629大学への名無しさん:04/04/08 02:04 ID:ASnamykE
あの日本史で96てのがすごいなおい
漢文は易しかったじゃん
630622:04/04/08 19:18 ID:c2owoP4i
漢文は優しかったらしいが自分は16点だ。
数学2Bは、問題が異常にむずかったので30前半ぐらいだった。
まじでこれらがなかったらな・・
志望は一応旧帝下位or駅弁でも上位ぐらいの大学(1の神戸みたいな)
で都落ち希望者はいないのか?
631大学への名無しさん:04/04/08 19:26 ID:ASnamykE
あたしも2Bは36しかなかった
化学も48
だけど阪大経済の1:9配点でうかりましたよ
君も阪大だせばよかったのに…

>>1は二次捨てて阪経の9:1か、とにかく三科目に集中して1:9の狙えば?
後者だと私大受験がやりやすいしね
普通にがんばったってまわりと同じ条件ではぜったいうけられへんねんから
賭けにでてみるのだマジ阪大おすすめ
ばりたのしいで!
632大学への名無しさん:04/04/08 22:54 ID:gcVkE2qz
>>1が最近来ないのは何故か?

@本気で勉強を始めた
A逃亡
633大学への名無しさん:04/04/08 23:33 ID:VgApCM+K
>>632
昨日来てなかった?
634大学への名無しさん:04/04/09 02:16 ID:Qjrl79Th
age
635大学への名無しさん:04/04/09 13:36 ID:9PrCqzc8
a
636大学への名無しさん:04/04/09 13:45 ID:Ix83AtHs
>>630
都落ち希望でつ。けどオレも恐いのはセンターの国数だからなぁ…
637大学への名無しさん:04/04/09 21:26 ID:Dx24Pzl2
             ..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    |  数学2B難しいよ・・・・
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ   _ノ
               __,. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |

638大学への名無しさん:04/04/10 00:33 ID:8F8WuX0B
たまねぎage
639579:04/04/10 01:49 ID:WTcB/WNM
数学IA黄色チャート大体終わって、センター過去問6割5分位解けたよ。
予備校始まるまでにとりあえず数2Bの基礎だけでも抑えとかないとヤバいな・・・
640大学への名無しさん:04/04/10 18:22 ID:m2kcvOED
俺はちゃんと「数IIIC全然わかりません基礎コースにしてください」って言ったよ
641ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 00:14 ID:7thk7u+r
お久しぶりです。
>>237の方法で、サクセス終わってからずっと数学やってるけど、いっこうにはかどらない…
一日一講しか進まないOTL
多分授業始まるまでに数TAすら終わらないかも…どうしよう。
こうなったら、はじていを読み流すだけにしようかな。でもそれだと身についてないような気がするし…




>>621
よろ

>>617
5段階で3とちょっとぐらいしかないです。

>>639
スゲ…
漏れもいきなり黄チャべに入ろうかな…
642大学への名無しさん:04/04/11 00:18 ID:Z9fnAYRv
はじていよくない
643ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!Lv.10.5  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 00:28 ID:7thk7u+r
>>642
そんなによくないんですか?
って、使い始めてるから今更後戻りできないけど…
644大学への名無しさん:04/04/11 01:04 ID:AhALybqK
はじてい理解出来ないのなら、授業まで待つのも一つの手。
分からないなら徹底的に講師に聞きに行くんだ。
今は他の教科の暗記でもしておくんだ。
これなら今でも出来るでしょ?
たとえば、英語の単語、熟語。
政経と世界史。
これらを自習で頑張るんだ。
参考書の良し悪しなんてその人が決めること。
分かりやすいと感じたならそれをやった方がいい。
人の意見なんて気にするな。
645大学への名無しさん:04/04/11 01:04 ID:tyHOoQOi
age
646ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 09:50 ID:7thk7u+r
>>644
そうですね、今のうちは英単語や暗記科目に手をつけたいと思います。
一応はじていなら理解できるんですが、>>237の方法だと時間がかかりすぎる…

はやく黄チャべに入りたいけど、授業始まったらそんな暇ないのかな…
河合塾スレでも、「テキストの予習復習だけやってればイイ」ってレス読んだんだけど、
予習複習以外に、頑張って黄チャべをやる時間もちょっとでも作って、
少しずつでも黄チャべをやった方がイイのかな。
それとも、夏休みまでは授業の予習複習のみで基礎を固めて、
夏休みに黄チャべをTAUB全て終わらせるか…
どっちの方がイインでしょうか…?
647大学への名無しさん:04/04/11 11:04 ID:tyHOoQOi
a
648大学への名無しさん:04/04/11 11:21 ID:TYGv1yHu
        日本史
          ↓ 
                           国語         数学TA
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    (  )    ↓          ↓
    /             \ ...( ) .:::::::::::: :::::::::::::::                数学UB
   /:::::::::::::::         :::::::::: ヽ( ). . .:::::::::::: :::::::::::::::                ↓
    l::::::::::::           ::::::::::|( ( . .:::::::::::: :::::::::::::::. 
    |::::::::: (●)   (●)   ::::::| ).):::::::::::. . ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::. ..: : :: :: :::
   |:::::::_  \__/ _///===・ . .:::::::: Λ Λ       Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::: : :: :::::::::
    ヽ/  ヽ:: \/  (  /:::ノ::::: : : ::: ..../:彡ミ゛ヽ;)ー、   /:彡ミ゛ヽ;)ー、     __ . . .: : : :::::: :
   / ::::人l||>::: :: : :::::  |:: |/ ヽ:::::: :: :::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i    /    \. .:: :.: ::: . ::::::
 / ::::/::::~~:: ::::: ::::: ::::  |::: ヽ / :::::::::::::/ :::/   ヽ ヽ ::l__/ :::/   ヽ ヽ ::l__/ |   :::::::::|\:. :. :. .:: : ::
.(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノ ̄ ̄ ̄(_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ /: ̄ \     /:::::::::
                                             /:::::    ̄ ̄:/::
649初冬@27万枚 ◆1NewYearWI :04/04/11 11:22 ID:aY6vxNEl
>>646
予備校の消化で精一杯だからあれこれ手を出すな、とよく聞くような希ガス( ・ω・)
なので最近は参考書買ってない…参考書選ぶの好きだったのにw
650ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 12:56 ID:7thk7u+r
>>649
やっぱり夏休みまではテキストだけやって、夏に一気に黄チャべやって、夏以降の授業に備える。
って形が一番イイのでしょか?
でもβの授業の予習複習だけで、夏前にある、第二回のサクセスでαに上がれるのかな…
さすがに、完成シリーズでβは嫌だし…
それに、夏休みの間に黄チャべTAUB全部終わらせる自信が無いでつ。

ちなみに、もし英語がβなら、授業の予習複習以外にも他の参考書をやらないと、
完成シリーズでαに上がれないらしいので、他の参考書もやっていくつもりです。
651初冬 ◆1NewYearWI :04/04/11 14:05 ID:aY6vxNEl
>>650
夏期課外もあるし、予備校の予習復習以外に余裕は無いと聞きます。
世界史と地学も未習であることも考えると、数学ばかりに時間を取っていれないのでは。
私文で一浪中ですが俺自身、ウワァァァン氏と似たような境遇で去年失敗したんで(⊃ω`)数学漬けは危険ぽ
652ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 15:42 ID:7thk7u+r
>>651
そうですか、アドバイスありがとうデス。
やっぱり夏までは予習複習以外は手をつけないほうがイイみたいですね。
他の教科もありますし。
テキストがβであろうが、テキストを信じて完成シリーズでαに入れるよう頑張ります。
夏だけで黄チャベを頑張って終わらせないといけないし。
653初冬 ◆1NewYearWI :04/04/11 16:34 ID:aY6vxNEl
>>652
漏れは数学挫折で私文ですが…やっぱ5教科できる人は立派だと思う(`・ω・)がむばれ



(´∀`)オレモナー
654ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 21:28 ID:7thk7u+r
>>653
アリガd
でもまあ、サクセスであんな点数取ってるぐらいなんで、
まだまだ「国公立受験生」とは程遠いですけど…

そろそろ今月下旬にある、代ゼミのマーク模試の申込に行かなきゃな〜
お金の問題で、このマーク模試とドッキング判定の出る、記述模試は受けられないけど…
五月始めには河合のマーク模試もあるし…頑張ります。
655大学への名無しさん:04/04/11 22:06 ID:fEp+F5Ug
まあ、気を入れすぎて五月病にならない程度にがむばってくだされ
656大学への名無しさん:04/04/11 23:00 ID:Z9fnAYRv
黄茶ベと黄茶ってどうちがうの?教えてつかあさい
657ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/11 23:51 ID:JqRidh1w
>>656
黄チャをベースに、黄チャより基本的な事項に精選したのが黄チャべ…です。
黄チャよりベストのほうが、解説や式変形の過程が丁寧になってます。

ただ、最近本屋でベストを見かけない…
658大学への名無しさん:04/04/12 00:57 ID:5l0uniKg
a
659大学への名無しさん:04/04/12 01:36 ID:5l0uniKg
ge
660大学への名無しさん:04/04/12 02:31 ID:O5TgOweW
>>1はセンター利用で専修大に合格します。間違いない
661大学への名無しさん:04/04/12 10:25 ID:5l0uniKg
age
662大学への名無しさん:04/04/12 20:43 ID:In5rQWXb
多分無理だな
663ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/12 21:16 ID:5q6EJhvb
世界史楽しいな〜。ナビゲーター読んでると、どんどん引き込まれていく気分になる。
でも暗記を意識して読んでないから、頭に入ってないOTL

>>662
いや、今更無理って言われても…
予備校も決めてお金も払っちゃったし…
664大学への名無しさん:04/04/12 21:30 ID:01no7qr3
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】
 落ちた→早計  受かった→明治(経済) 立命(経営・後期)
【今年の受験科目は?】
 英国世
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
 数TA・U 生物 地学 政経
【志望校があれば書いてください。】
 東大文一 一橋・経済 早計・法
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
 駿台
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
 とりあえず諦めずがんばります。
 
 今更って感じだが参加させてください。ヨロシクー。
665大学への名無しさん:04/04/12 21:33 ID:O5TgOweW
文一って数Bイラネーノ?
666大学への名無しさん:04/04/12 21:40 ID:01no7qr3
>>665
いるね。俺の間違い。スマソ。
667ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/12 21:40 ID:5q6EJhvb
>>664
ヨロシクです。
>>665さんの言うとおり、数Bは必要なのでは?
それに、東大の二次は地歴2科目必須だった気が…
もしちがってたらごめんなさい。
668ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/12 21:41 ID:5q6EJhvb
リロードし忘れた…OTL
669初冬 ◆1NewYearWI :04/04/12 21:47 ID:HHYuBtlW
世界史教科書とりあえずサラっと通読終了。
先週から『はじめる世界史』かじってるけど河合でテキスト貰ったら打ち切りだぬ(;´∀`)
670大学への名無しさん:04/04/12 21:55 ID:01no7qr3
>>667
地歴二科目なんですか?
じゃあそれも含めて勉強しなきゃならんすね・・・。
まぁ頑張りましょう!w
671shintaro ◆u9ZmeVdfh2 :04/04/12 22:04 ID:czMK1B6Y
しかし東大と京大はオニだな。。
論述で地歴二科目とか。。
京大も京大で1科目センターとは言え、地暦2科目やらなアカンわけやし。。
俺もみんなと一緒で早稲田政経や法落ちて今年は国公立受けるんですが、
最初は京大行けたらえぇなぁ!がんばろう!
と思ってたけど、入試形式とやる量の多さに圧倒されますた。。
阪大にしよと思ってまつ。、。
672shintaro ◆u9ZmeVdfh2 :04/04/12 22:10 ID:czMK1B6Y
東大京大受ける人は公民勉強せんでえぇけど
逆にゆうたら志望校換えれんよね。。
だからセンター悪かったらもう終わりですよね。
そうゆうことも考えてやっぱみんな公民も勉強しはるんですかねえ
そう考えたら地歴公民合わせて3科目・・絶対ムリや。。
673ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/12 23:28 ID:5q6EJhvb
>>669
漏れも河合塾の授業始まったら、テキストだけになりそうでつ。
それまでに、ナビゲーターを出来るだけ進めなければ…

>>670
お互い頑張りましょう。

>>672
公民でもセンターだけなら何とかなるのでは?
減車は結構無ベンでも取れるし、倫理は世界史選択なら結構被ってる所ありますし。
頑張って東大京大狙ってみては?

日東駒専落ちのくせに…スマソ
674大学への名無しさん:04/04/12 23:35 ID:O5TgOweW
科目がどうとかいうより東大京大の数学レベルに
一年で達せるわけがないんだけど(^へ^ι)
阪大くらいが、限界じゃないかなぁ?(^ー^;)

>>1さん、私は後期だけど神戸大の経営に現役合格したので
質問相談etc.うけつけ中だよ☆彡
ちなみに京大法学部めざして河合で浪人中です(^^)v
675大学への名無しさん:04/04/13 00:32 ID:5kqfFdGr
a
676大学への名無しさん:04/04/13 01:29 ID:C7QHzEGN
現役時早慶専願で全落ちで浪人時一橋一本でやってきました。
そして浪人時の結果は早稲田がセ利で法と商、慶應がセ利で法政、
一般が慶應商受かって、見事一橋は前後期とも散りました。
あと早稲田政経と慶應経済も落ちました。
今は日吉lifeを満喫してます。
でも頑張れば絶対東大京大一橋東工でも何とかなると思いますよ。
必死に浪人生活送ってください!
PS・それでも慶應はイイとこですよ〜。塾高はバカが多いですけど。

677大学への名無しさん:04/04/13 01:37 ID:C7QHzEGN
あとshintaroさんにアドバイス。
京大は二次は社会一つで世界史に関していえば8割はいけます。
論述は300次が2題でいたって普通。
あとは短答と短論述ばっかり。難しい点は中国史の正しい漢字を書くこと。
東大は世界史は京大より難しいが一橋の比ではないです。
あと東大志望の人は必ず公民勉強をすること。
後期は公民が文型は全学部で必要になります。
東大後期は足きりがかなり高いので要注意。
私は今年セ利で慶法受かったけど東大後期は出せませんでした。
678ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/13 08:48 ID:za4Kfz8u
>>674
センターは何点ぐらいでしたか?
それと、前期は何処受けたんですか?

>>676-677
スゴ…
つーかこのスレに来る人…早計落ちが多いな…
漏れなんか日東駒s(ry_| ̄|○
679大学への名無しさん:04/04/13 10:42 ID:5dC6WrZU
>>678
もはや日東駒専落ちをネタにしとるなw
これで来年受かったらカッコイイぞ。がんがれ!
そういうオレも昼間から2ch見てる場合じゃないので逝ってきます
680大学への名無しさん:04/04/13 10:44 ID:5dC6WrZU
あ、神戸受かったらってことね。間違っても日東駒s(ry
681大学への名無しさん:04/04/13 16:04 ID:5kqfFdGr
age
682ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/13 20:53 ID:za4Kfz8u
>>680
不覚にもワロタw


あ〜、早く予備校始まって欲しい〜
今日は昼近くまで寝てしまい、心入れ替えて昼飯食ってから図書館いったのに、
周りの香具師がうるさくて集中できなかった…
しかも、館内が快適な温度だったため、昼飯直後だったことも手伝って、
一時間弱寝てしまった_| ̄|○
結局、実質三時間ぐらいしか出来なかった…
早く予備校行って、自習室で勉強したいでつ。
683大学への名無しさん:04/04/13 21:13 ID:ViQadXMW
【落ちた大学】
 早稲田教育(数学)
【今年の受験科目は?】
 英数化
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
 なし
【志望校があれば書いてください。】
 一橋(既に受かった)
【予備校?通信教育?それとも宅浪?】
 友達に会いに予備校へ
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
 なんとかなるよ。
684674:04/04/13 21:54 ID:Ndsr4I7a
>>1たむ
センターは84ぱぁ、前期は阪大法です
ちなみに河合の自習質はもう使えるでそ??
うちだけか?
685shintaro ◆u9ZmeVdfh2 :04/04/13 22:34 ID:5hw5h6sx
>>676
アドバイスありがとうございます☆
俺もセンター利用もしくは一般で早計を併願で考えてるんですが、
例えば早稲田法とかやったら2次試験に小論文とかありますよね??
商とか人科もそうやと思うけど。。
1月、2月の忙しい時期に詳論対策するのって大変じゃありませんでした??
国公立受けてないから小論勉強したことないけどイメージ的に結構大変そうなんですが。。
686ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/14 00:07 ID:6qy1Onda
>>684
センター84パーセント…スゴ
予備校は河合塾なんですよね?
数学βなんですけど、授業の予習復習だけで、二回目のサクセスでαに上がれますか?
もしよかったら教えてください。
687大学への名無しさん:04/04/14 00:33 ID:aN9OxPxc
a
688大学への名無しさん:04/04/14 09:46 ID:1M/Ad8MM
>>1
今後の方針を明らかにするためにも、模試も近いので国公立と私立それぞれ第四志望くらいまでおよそ決めておいたほうがよい。
689大学への名無しさん:04/04/14 11:00 ID:z4JYjcL+
米国スタンフォードの文科政策研究科から以下の結果が報告された。

<社会優秀層の出現率>
3教科出来るが極端に優れて出来る科目がある・・・これは東京一工早慶上

3教科全部出来る・・・これはマーチ関関同立

全科目そこそこ出来る・・・これは地底神筑

全科目出来ない・・・これはバカ駅弁

 「この結果については恐らく論述力・読解力が優秀さの決め手。」と一応考えられているようだ。
今後の研究結果を待ちたい。
690大学への名無しさん:04/04/14 11:07 ID:gGwOAkqF
マーチ関関同立蹴って駅弁に行った俺はどうなるんだろう?
691大学への名無しさん:04/04/14 11:20 ID:z4JYjcL+
>>690
母校がなくなるだけ。
なにかの今週号に書いてあったけど、
「今は大丈夫でも転職の際、成績証明書を発行してくれる大学がないんですから、
困ったものですよね」
と書いてあった。国立のことね。
692大学への名無しさん:04/04/14 11:21 ID:qkaTVCbM
>>690
普通
693大学への名無しさん:04/04/14 12:14 ID:KE8xLteo
糞私立必死だなw
694大学への名無しさん:04/04/14 12:29 ID:JCKQgE50
俺、金沢大目指してるんだけど、ここなら一応人間として認められるよな??
695大学への名無しさん:04/04/14 12:34 ID:1M/Ad8MM
マーチ関関同立を滑り止めに駅弁なんて普通にある。
私立マンセーする連中は貧乏人だと馬鹿にするがやはり国立の方が安いし駅弁優先が現状だと思う。
明治蹴り静岡大とか、立命蹴り三重大とか普通にいるぞ。
696大学への名無しさん:04/04/14 12:58 ID:z4JYjcL+
マーチ関関同立が駅弁のチャレンジ校ってことくらい
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1080527144/l50

さすがに駅弁では滑り止めにならないと思われ。
旧帝で半分が落ちる大学群相手に、駅弁がいきがるなヴァカが!
実績じゃポン1校に駅弁が束になっても完敗だろ!マジでなぁ!
697大学への名無しさん:04/04/14 13:11 ID:WqpIIDPq
別に私立叩いてないんだから駅弁叩きやめれ。見苦しい。
698大学への名無しさん:04/04/14 13:50 ID:1M/Ad8MM
うちの兄は立命受かったが地元の琉球大に行ってるよ。
自分は今年の受験で九州大志望だったがセンター死んで熊本大に下げて受かった。
同志社と立命受かったけど蹴りました。
駅弁を選ぶのが一般的だし迷わなかったけど。
2chの私立マンセーの人は家からの距離とか費用を考慮に入れてないと思うが。
「できるだけ近い国立」に行きたいでしょ大概の人は。
699大学への名無しさん:04/04/14 14:04 ID:GWa6HTSM
>>698
まぁ卒業後は明確に有名私立の下に位置づけられるんだから、
今の内に自己満足しとけばいいって。

別に私立マンセーでも駅弁嫌いでもなく駅弁はちょっとサボりすぎだな。
その結果が今回の駅弁廃校政策だろ。
どうしても残すのなら見放しはしないんだから、
やっぱり不要だったんだよ。
熊本あたりもャヴァゐ。
700大学への名無しさん:04/04/14 14:10 ID:Mbvb71a0
>>698 いわゆる「世間知らず」ってやつだね。君みたいな人は一生九州だか
沖縄だか知らんがそこからでないほうがいいよ。
一生その島の外をしることなく逝ったほうがいい。
701大学への名無しさん:04/04/14 14:27 ID:gGwOAkqF
いちいちID変えて必死な人がいるねぇ
702大学への名無しさん:04/04/14 14:36 ID:Mbvb71a0
>>701 どこの駅弁なの?
703大学への名無しさん:04/04/14 14:36 ID:GWa6HTSM
ID変えなくても駅弁を馬鹿にする奴はいくらでもいることを知れ!
地元民からも馬鹿にされてんだろが!

駅弁マンセーする奴は駅弁の奴なんだから監査役を一族に任せた斜陽企業みたいだな
704大学への名無しさん:04/04/14 14:37 ID:CtMhhZ3s
705大学への名無しさん:04/04/14 15:00 ID:p67lI/lw
去年、法政の工学部落ちたやつが、千葉大工学部目指すのって無理?
まったく勉強していないのは、政経と国語だけなんだが…
1日6時間ぐらいじゃ無理かな…
706大学への名無しさん:04/04/14 15:48 ID:1M/Ad8MM
2chの基準ではマーチ>駅弁らしいので法政>千葉。
よって705は法政に行った方が良い選択だということになる。





…2chの連中は脳味噌腐ってるのか。
707大学への名無しさん:04/04/14 15:57 ID:GWa6HTSM
駅弁とはいえ筑神、少し下げて横、
もっと下げて長崎を除く旧六くらいは認めてやるってんだよ。
708大学への名無しさん:04/04/14 16:05 ID:WqpIIDPq
何で駅弁は叩かれるんだろうね?中堅の宿命?日東駒專みたいなもんか?
709大学への名無しさん:04/04/14 16:07 ID:1M/Ad8MM
実際、熊本までマーチ関関同立以下に扱われるとは遺憾だな。
そんなにクソ簡単なわけじゃないのに…立命蹴って金沢行った友達もいるがそれも選択ミスなのか。
710大学への名無しさん:04/04/14 16:36 ID:1M/Ad8MM
>>1さんスレ汚して失礼した。頑張って良い国立受かって下さい。
711大学への名無しさん:04/04/14 16:44 ID:GWa6HTSM
>>709
勝ってるデータが一つもないんだから増長させても仕方がない。
712大学への名無しさん:04/04/14 18:24 ID:D44m3gaP
おまえらたかが大学にセンシティブになり過ぎw
713ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/14 22:10 ID:6qy1Onda
>>688
一応神戸志望ですが、サクセスで現実を見せられたんで、横国に変更するかも…
チューターカードにも第一志望「横浜国立大学」って書いちゃったし。
私立はまだよくわからないです。いまさら早計ねらうわけにもいかないですし…
まあ、センターでマーチに引っ掛かればいいです。
(センターで受かるためには八割以上とらないとダメなんですが)

何かイロイロ議論されてるみたいですが、前にもこのスレで同じ事で議論されてましたね。
確か前も駅弁vs私立だった気がします。
どちらが上と思うかは人それぞれだと思いますよ。
東京や大阪の有名私立大に興味がある人もいれば、
自分みたいに、都落ちしたい人もいますし。
人にはそれぞれ別々の価値観って物がありますからね。



っと、東洋専修にすらかすりもしなかったDQNが発言してみるテスト
714大学への名無しさん:04/04/14 22:31 ID:aN9OxPxc
a
715大学への名無しさん:04/04/14 23:49 ID:aN9OxPxc
g
716大学への名無しさん:04/04/15 00:37 ID:ANPPwgtQ
e
717大学への名無しさん:04/04/15 17:07 ID:ANPPwgtQ
age
718大学への名無しさん:04/04/15 18:40 ID:LbJn0xzV
ってか現実を見て横国といってるが、ぶっちゃけ田舎の駅弁が現実だと思う。
厳しい子といってスマソ
719大学への名無しさん:04/04/15 19:01 ID:RmYh0FAx
たしかに>>1は埼玉・茨城大あたりになりそう。
720大学への名無しさん:04/04/15 19:44 ID:Z3LRFjA7
んー、けど日東(ry落ちで一浪埼玉大なら全然ありかもね。
オレなんて二浪だけど埼玉大いける可能性低いぜ…_| ̄|○
721大学への名無しさん:04/04/15 21:06 ID:g6/RpGWN
>>719
日東駒専落ちでそこに受かれば浪人の伸びとしては大成功だと思われ。
722大学への名無しさん:04/04/15 21:52 ID:ANPPwgtQ
あげ
723大学への名無しさん:04/04/16 00:01 ID:cxfyYo2i
俺は、早慶なら凄いと思うがマーチだったら駅弁国立の方が上だと感じるね<理系の話>
だって、3教科と5教科7科目だったら後者の方が明らかに時間かかるよ。
国立受かる人は、頭から3教科に絞ればマーチレベルはイケるでしょ。
という俺はセンターしくじって明治理工です。。。。。  

センターはナメ無い方がいいよ、特に理科で今年から始める科目がある人は。
長文スマソ。
724大学への名無しさん:04/04/16 00:26 ID:j/nL79+b
漏れも723に同感だ。
国立>>>私立は明らか。
いくら総計がすごくても東大、京大からすれば所詮すべりどめ。
その他旧帝と比べても普通旧帝。
まあ東京出身なら総計かもしれんが。

所詮私立なんてそんなもんよ。
駅弁だとしてもたいがいのところは国立>>>私立
725大学への名無しさん:04/04/16 00:39 ID:RiNcMYP6
私立と国立の比較は不毛だからやめれ。
30年前は早稲田が島根大に蹴られるのが当たり前だったし
10年前は日東駒専が東北大の偏差値を抜いたりもした。
偏差値に踊らされずに自分で満足できる方を選べよ。
726夏影 ◆Xx.B8LFdvo :04/04/16 01:01 ID:wnOX9BkO
【落ちた大学】
 慶應以下私立文系
【今年の受験科目は?】
 英国世界史
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】
 数学・倫理・地学
【志望校があれば書いてください。】
 東京外大
【予備校?通信教育?それとも宅浪?】
 代ゼミ単科・Z会
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
 諦めません、勝つまでは
727大学への名無しさん:04/04/16 01:37 ID:jLKlmh6u
αγЕ
728立命落ち\(´Д`\) ◆x2zOGbWqr6 :04/04/16 02:03 ID:dkU03+LB
【落ちた大学】立命(産社)
【今年の受験科目は?】 英国数現社
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 日本史、生物
【志望校があれば書いてください。】神大
【予備校?通信教育?それとも宅浪?】駿台
【その他、意気込みや目標などをドゾー】自分の可能性を信じてがんばりたいです。例え難しくても。>>1さん一緒に神戸行きましょうね!!

729大学への名無しさん:04/04/16 02:37 ID:sNFIInuY
>>725
10年前、東北大学の偏差値は今と同じで、早計上位学部は
今よりも偏差値が3〜4高く、MARCH以下では今との差がさらに
大きかった。ちなみに93年の代ゼミデータで東北法63、日大法61。
日大の入学者偏差値は実質56くらいだったんだろうけどね。

ところで、93年のデータで早稲田や上智の偏差値は68なのだが、
司法試験の合格率を見ると地底法と早計上は互角である。今の司法試験
受験生は平均して10年前の大学入学者である。
MARCHレベルだと、早計上や地底法と比べて合格率が1/3である。
日大は更に下。

どんなに偏差値が高くても、私立は駄目ってことが分かるでしょ。
730大学への名無しさん:04/04/16 09:31 ID:/WTF5848
>>729
サンデー毎日あたりで特集が組まれたと思うんだが。
「日東駒専が東北大を抜いた」って。
所詮、偏差値のトリックだったけどね。

731大学への名無しさん:04/04/16 11:03 ID:4XwAW094
早稲田が東大を抜いたみたいなのも見たことあるな
732ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/16 14:03 ID:K9E8HMRb
今日は河合の開講チュートリアルがありますた。
んで、時間割りも同時にわかったんですけど、

数学以外のテキストαキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
よくサクセスがあんな点数でαになったな〜
でも本音言うと、授業についていけるか不安だ…
特に英語が…
ま、まあ、とにかく、予習復習をきっちりやって、必死に授業についていきます。
ちなみに、数学は予定通りβですた。
本来、センター世界史と総合政経の同時受講が出来ないらしいんだけど、
今日チューターに相談したら、何とか同時受講出来るようにしてもらいますた。
そのかわり、一日に5限ある日が…_| ̄|○

>>728
スイマセン。今日提出したチューターカードに、第一志望は「横浜国立大学」
と書いてしまった。ちょっと後悔…
今度チューターとの面談で、「行けるなら神戸大行きたい」って、言うだけ言ってみようかな。

>>726
頑張っていきましょう。

>>718-719
確かに、横国でも相当厳しいのは承知してます。
それでも、僅かな可能性が残ってると信じて、やるだけやりたいと思ってます。

>>720
そんなこといわずに…頑張ってください。
今の自分じゃあ、埼玉大なんてとても…
なんてったって、日東駒s(ry落ちですから
733大学への名無しさん:04/04/16 14:44 ID:abgd8BZK
>>732
チューターカードの第2〜4志望は何て書いたの?
734 ◆d4jDnX.EM2 :04/04/16 14:45 ID:9snlhZhp
>>729
君ねぇ、大半の駅弁はゼロよ?ゼロ。
735大学への名無しさん:04/04/16 15:05 ID:zkCiHqjR
一口に駅弁と言っても神戸から島根まで幅広いわけだが
736大学への名無しさん:04/04/16 15:29 ID:abgd8BZK
ここは駅弁と私立の論争スレじゃないのに
737大学への名無しさん:04/04/16 16:46 ID:tcs4iPh0
放置放置
738大学への名無しさん:04/04/16 17:06 ID:TtCKxj+m
2004年度センターオナニーIB速報
例年通り大問1は実技、大問2は文系分野、大問3は理系分野が中心であった。

【大問1】
(1)は「裸の女子高生を見ながらしごきつつ射精を30分抑制せよ」という課題であった。
受験生が最初に挑む問題としてはハードに過ぎたのではないか。
(3)は2年連続で山田花子からの出題であった。
(5)の「MEGUMIのグラビアを見つつ10秒以内で射精せよ」という課題は
易問であるが、(4)までに精子を出し切った受験生にとっては辛かったであろう。

【大問2】
(1)はイスラーム世界におけるオナニー文化からの出題。
コーランが禁欲を奨励していることを理解していれば容易に解答できたであろう。
(2)は英語の空欄補充。"Ah!"と"Oh,yes!"の区別が付きにくく、難問であった。
(4)は官能小説からの読解問題。問題作成者の主観と妄想が入り混じった選択肢であり、
絞り込むのは困難である。

【大問3】
(2)は4年連続で射精力学からの出題であった。放射角θ=45が解ければ易しい。
(4)では「仮性包茎・カントン包茎の遺伝」が出題されたが、明らかにオナニーIBの範囲外であり、
不適当な設問である。
(5)は精液に関する実験考察問題であるが、タンパク質が主たる構成成分であることを
知っていれば、ペプチンにより精液が分解されることは容易に推論できただろう。
>>732
第二…千葉大
第三…横市
第四…さいたま
でつ。どれも無謀…


駅弁vs私立の討論は他のとこでやってもらいたいですね。
学歴板とかでやってもらいたい。

>>738
【大問1】の(1)…30秒で逝く自信があるorz


河合塾で、βテキスト対象の「数学基礎力錬成講座」ってのがあるんですが、
これって受講した方が良いんですか?
教材費5000円で受講できるので、やってみようかと思ってるんですが、
他の授業の負担になる気がして、迷ってます。
誰か詳しい人がいたら、アドバイスください。お願いします。
740大学への名無しさん:04/04/16 21:25 ID:jLKlmh6u
捕手
741立命落□\(´Д`\) ◆x2zOGbWqr6 :04/04/16 21:48 ID:dkU03+LB
阪神勝ったね〜
ウワアアアアンさん、神大行こうな〜♪
がんばったら誰でも行けるはず!
あと日本史初めてやる人ってだれかいませんか〜?どんな風に勉強したらいいのかさっぱりで…
742大学への名無しさん:04/04/16 22:42 ID:o9fcEFXh
【今年落ちた大学】 
中央大学法学部政治学科

【今年の受験科目は?】  
英語 国語 日本史

【新たに勉強する科目】
数学TUVABC 生物 化学 地学

【志望校】
東京医科歯科大学医学部医学科

【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
宅浪

【その他、意気込みや目標などをドゾー】
医者になりたいです。
743大学への名無しさん:04/04/16 22:52 ID:1OchSVNG
>>742
最短2年計画でがんばれ。いや煽りとかじゃなくてマジで。
744大学への名無しさん:04/04/16 23:01 ID:vPmS7PYb
>>742
2年計画でも無理だな。
3、4年は掛かる。でも医者になりたいなら頑張れ!
745大学への名無しさん:04/04/16 23:05 ID:6vp9uD2p
>>742
死ぬ気でやれば2年でいけるかもな。
ただ2年もモチベーションがもつかどうかだな
746大学への名無しさん:04/04/16 23:11 ID:o9fcEFXh
>>743-745

高校行き直す方が良いかな?
747大学への名無しさん:04/04/16 23:12 ID:1OchSVNG
>>746
予備校行け
748大学への名無しさん:04/04/16 23:26 ID:6vp9uD2p
>>746
本気で医者になりたいという気持ちを持ち続けてがんばれば
きっと2年後、いや来年には医学部に通っているだろう。
結局はは自分がどれだけやるかだな。

そういう俺も今年浪人だが・・・。
749大学への名無しさん:04/04/16 23:31 ID:1OchSVNG
>>748
来年合格は物理的に無理。
数学を0から医学部合格レベルまでもっていくだけでも2年かかる
750大学への名無しさん:04/04/16 23:33 ID:o9fcEFXh
予備校行くと金がなぁ〜。

公立高校で実績あるところ行く方がお金安いしなー
、一回卒業してても受けれるんだろうか。(w
751大学への名無しさん:04/04/16 23:38 ID:6vp9uD2p
>>749
やっぱりそうだよな。実はホントの所俺もそう思った。
理系
752大学への名無しさん:04/04/16 23:40 ID:6vp9uD2p
途中で書き込んでしまった。
俺も理系だから数学の最高レベルの難しさはよく分かるよ
753大学への名無しさん:04/04/16 23:47 ID:1OchSVNG
>>750
独学は厳しいと思う
医学部なら他人より2,3年遅れてもまったく問題ないからがんばれ
実際、5浪大分医科大の人を知ってるけど今では立派な医者だよ
754大学への名無しさん:04/04/16 23:48 ID:/+RkKjzz
>>728
駿台神戸校?
俺も神戸(工)志望。
755大学への名無しさん:04/04/16 23:55 ID:o9fcEFXh
>>753
実は2.3年遅れじゃない。
1浪してFランク入って今年4年
だから端から見たら5浪なんだよね。
2.3年かかったら7浪とか8浪

23歳の高校一年生ってありかな(w
普通科全日制の公立で


756大学への名無しさん:04/04/16 23:58 ID:1OchSVNG
>>755
今年、中央受けたんじゃないのかよ
8浪熊本医の人も知ってるから大丈夫。
757大学への名無しさん:04/04/17 00:01 ID:S4hcPb4b
>>756
受けたヨ
産業マネジメント学部って分けわかんない学部で就職無いから
法律系目指したんだけど駄目だったわ。
758大学への名無しさん:04/04/17 00:07 ID:B3O5Mvxy
>>757
医者になりたいわけじゃないなら税理士とかを目指した方が良いと思うよ
759大学への名無しさん:04/04/17 00:18 ID:yOVokqy2
>>742
医科歯科じゃなくて駅弁ねらいなよ。まじで。
そうすれば2年後にはわからんかもよ。
>>741
阪神ファンなんですか?
自分もプロ野球見てますよ。(最近はあまりみてないけど…)
一応元野球部なんでw
神戸行けるよう頑張ります。


日本史のことなら、↓のスレで聞いてみては?


日本史「初心者」が競い合うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082075135/l50


>>742
医学部行きたい…その気持ちを忘れなければ、必ず合格できます。
頑張ってください。
文系なんでよくわかんないですが、年齢は関係ないと思いますよ。



さっき英語のαのテキスト見てみたんだけど、ついていけるか不安になった…
特に長文読解と英文解釈がヤバイかも。
いっその事、βに変えてもらおうかな…もう無理かな。
国語のテキストはまだよく見てないけど、現代文とかはやばそうだな〜。

とにかく、19日から始まるから、それまでに予習しなければ…
でも予習の仕方がよくわかんないな。テキストに直に書き込んでいいものなのか?それともノートにやったほうがいいのだろうか?
それに、「数学基礎力錬成講座」を取るか取らないかでも悩んでます。どうしよう〜。

悩みの種はつきませんな・・・
761大学への名無しさん:04/04/17 00:42 ID:H3feTyKU
a
762大学への名無しさん:04/04/17 01:10 ID:f8FVqMkQ
>760
復習する時困るからノートに問題を写すかコピーしたほうがいいと思いますよ!
と二浪の俺が言ってみる。
さすがに二浪で私立じゃ親に悪いから国立目指さなきゃ。
763大学への名無しさん:04/04/17 01:12 ID:1tZoukri
【今年落ちた大学または受かったけれど蹴った大学は?】 早稲田法落ち マーチ蹴り
【今年の受験科目は?】 国、英、日本史、世界史、数学 (現社)、地学
【新たに勉強する科目は?(予定でも可)】 世界史、現社を半分くらい
【志望校があれば書いてください。】東大、旧帝、 実はセンター早稲田法でも満足できそう
【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】 関東の某河合
【その他、意気込みや目標などをドゾー】
理系→国文→私文と妥協を繰り返して結局は私大洗顔に甘んじどっちつかずな結果に終わってしまった・・・
数学は無勉ではないが東大クラスについていけるよう必死の努力が必要ぽい。
地学もセンターのみとはいえ私大合格の為にも甘くは見られない。
つい甘えを見せてしまう自分を戒めるために教科数、レベルの高い東大クラスを選択しました。
テキストざっと見たらCEと作文の難度の高さにビックリ。
CEで講師に質問されたらどうしよう・・・と悩む今日この頃。
764ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/17 11:18 ID:PUjkXEx+
>>762
ありがとうございます。
コピー機が家にあればな〜。毎日自習室前にあるやつか、コンビニでコピーしなければ。
毎回1構分の問題文と設問・解答欄をコピーしたら、結構金と時間がかかりそうな悪寒…

センター世界史とセンター地学の予習って、やった方がいいんですかね?
講義系に授業なんで、とりあえず前日に教科書は読んでおこうかと思ってますけど、
それ以上何をやればいいかわからない…

>>763
と、東大!?
とにかく頑張りましょう。
765大学への名無しさん:04/04/17 12:22 ID:H3feTyKU
保守
766大学への名無しさん:04/04/17 13:47 ID:DuI+yJsx
>>732
何でセンター政経を取らないの?
国立二次で使わないのに無駄な負担では。
政経が極端にできるなら別だが神戸経営志望なら私立は普通、数学で受けるもの。
というか、数学で受けられるレベルに達していないといけないと思う。
767大学への名無しさん:04/04/17 15:43 ID:hP8ru7Uw
>>766
今年政経受験だったからじゃん?
一年で数学を私立受験に使えるまで持ってける自信が無いから総合政経にしたんじゃないかと。
というか>>1はそもそも普通の立場じゃないし。

>>764
予備校はコピーするもの多いから多少の出費は覚悟しといた方がいいよ。
オレも家にコピー機あればなぁと何度も思った。
来週から予備校の授業始まるんかぁ。オレは宅浪だけどお互いがんがろう!
768大学への名無しさん:04/04/17 16:49 ID:yp+6o9jE
受かりたいなら駿台か河合塾に行けって
769ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/17 16:53 ID:PUjkXEx+
>>766
>>767さんの言うとおり、数学を一年で使いこなせるまでに仕上げる自信がないです。
政経が好きなんで、私立は政経で受けるつもりです。
それに、唯一今年のセンターでまともな点数取れたし…

>>767
さっき、月曜日の分をコンビニでコピーしてきました。
全部で200円ちょっとかかりますた。
これが毎週五日分コピーしないといけないと思うと…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

宅浪なんですか。大変でしょうけど、頑張りましょう!!
770大学への名無しさん:04/04/17 17:50 ID:H3feTyKU
アゲ
771大学への名無しさん:04/04/17 18:29 ID:DuI+yJsx
>>769
話は分かるが、第一志望の国立二次に不要な科目で私立対策するのは非常に効率が悪い。
神戸経営の総得点725点に占める公民の配点は50点に過ぎない。
今から神戸落ちる気で滑り止めのことを考えているくらいなら、初めから私文一本にすべき。
中途半端じゃないか?
772大学への名無しさん:04/04/17 18:34 ID:98GrzEci
漏れは現役で明治の文系学部に進学したものだが、自分の選択を今とても
後悔している。浪人の皆はまだこれからという希望がある!
皆を応援しているぞよ。いいか絶対今年で大学に進学するんだ!
みんながんばれ〜!絶対自分が後々後悔しないような一流国立大にいくのだ。
773大学への名無しさん:04/04/17 20:12 ID:mFLfVjCx
>>771
横国も数学受験しかないもんな。
本番で政経使わないなら英語と国語の2教科で受けれる大学。
それはセンター失敗した時に考えればいいと思うけどね。
771が言うように今から滑り止めのことを考えておくとそっちに逃げる気がする。
774応援団さん:04/04/17 20:34 ID:9Sh3Sdo9
>>1
数学基礎力錬成講座は確かサクセスで偏差値45以下or数学に自信がない人を対象にしてるって。
気になるなら行ってみては?

世界史とか地学とか初めてやる授業は中途半端に自分でやるよりも、
授業中にしっかりインプットして二学期以降でアウトプットするのがよいかと。
てか、英数しる!!

あと英語βはやばい。センターあたりが限界だよ

>>772
後悔するより国立でできなくて明治でできる楽しさを見いだした方がいいよ。
私立は華やかでしょ??
775大学への名無しさん:04/04/17 23:12 ID:H3feTyKU
捕手
776ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 01:09 ID:W6NHMYoN
>>771>>773
言いたいことはよくわかります。
でも、もう手続きしちゃったので、今更変えられない…

>>774
そうですね。世界史と地学は、一学期はインプットに専念したいと思います。
数学基礎力錬成講座…取ってみようかと思います。

今日は単語帳をちょっとやった後にテレビ見てしまったorz
明日は図書館行って、月曜日の授業の予習しなければ(`・ω・´) シャキーン  
さっそく長文読解と数学がありますYO!!
777ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 01:12 ID:W6NHMYoN
ついでに777もゲットー
778大学への名無しさん:04/04/18 10:56 ID:uTDYDJmN
おはようございます。
779立命落ち\(´Д`\) ◆x2zOGbWqr6 :04/04/18 11:16 ID:ENkM8FJS
>>754
駿台京都校やね〜。
お互いがんばりましょねぇ。


>>760
バリバリの阪神ファンかな。
毎年何試合か見に行ってるけど今年は控えるつもりですw
自分も中学まで野球やってましたよ〜。
日本史のスレありがとうございます。

780大学への名無しさん:04/04/18 14:55 ID:njSdFJnW
780ゲトー
781大学への名無しさん:04/04/18 15:01 ID:uTDYDJmN
二浪の俺が人間扱いされるのはこのスレだけだ・・・・
782ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 19:22 ID:vmVAsnCO
五時半ごろ図書館から帰宅。
静かだけど、家から結構遠い図書館まで気合入れてチャリで行ったのに、閉館日だった…OTL
しょうがないので、地元の図書館で明日の予習をしてきますた。
予習は一応やったけど、いまいち予習の仕方がわからない…
予習って、テキストをコピーしたものに直接やっちゃっていいんですよね?
んで、それをノートに切り貼りすればいいんですよね?

英語長文読解のテキストに「予習復習については、担当の講師の指示に従ってもらう」
って書いてあったので、ほとんどやってないけどいいのかな〜?
783781:04/04/18 19:39 ID:uTDYDJmN
>782
できるならやったほうがいいと思うけどたぶん最初の授業の時,予習復習の
仕方とか言ってくれると思うからそれからでもいいんじゃないかな?
あと講師の人に直接質問しに行くのもいいと思う。
と二浪の俺がまた言ってみる。
784ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 19:57 ID:vmVAsnCO
>>783
そうですね、ありがとうございます。
どうしてもわからなければ、講師に聞いています。

それと、あまり悲観的な事は言わないでくださいね。
こっちまで悲しくなります・゚・(つД`)・゚・  


ところで、テキストは復習の時には直接書き込んでいいんですよね?
数学のテキストとかには、自習問題が載ってるんだけど、
これもコピーして復習して、テキストは常にきれいにしといた方がいいんでしょうか?
785大学への名無しさん:04/04/18 20:04 ID:+nuPcWSs
繰り返しやるなら書き込まない方がいいでしょ?
っていうか、予習用のノートなんて作ってるの?
786大学への名無しさん:04/04/18 20:07 ID:NN1ifak3
【今年落ちた大学】 
中央大学法学部政治学科

【今年の受験科目は?】  
英語 国語 日本史

【新たに勉強する科目】
数学TUVABC 生物 化学 

【志望校】
東京医科歯科大学医学部医学科

【予備校?通信教育?それとも宅浪?(予定でも可)】
お茶の水校

【その他、意気込みや目標などをドゾー】
医者になりたいです。
787ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 20:09 ID:vmVAsnCO
>>785
予習用ではなく、テキストをコピーして予習したものをノートに貼って、
それを授業にも使う予定なんですが…
>>786
742さんですか?
予備校行くことにしたんですか?
とにかく頑張ってください。応援してます。
789781:04/04/18 20:16 ID:uTDYDJmN
>784
そうですね・・・悲観的なこと言うのやめよ!
790ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/18 21:10 ID:vmVAsnCO
>>789
そうですよ。ポジティブにいきましょう。ポジティブに。


どうやら、テキストの問題と設問・解答欄のページを、
予習と復習分を一回であわせて2〜3枚コピーしなければならないみたいですね。
お金足りるかな…

復習で、前に一度やった現代文や英語の長文とかの問題を繰り返しやったも意味無い気がするんですが…
数学とかは前にやった同じ問題を繰り返す事は無駄とは思いませんけど。
どうなんでしょうか?
791781:04/04/18 21:26 ID:uTDYDJmN
>790
現代文は予習をしっかりして復習はノートなどをさっと見直して
一ヶ月ぐらいたって忘れたころにまたやるのがよいって。
予備校講師の人が言ってました。
792応援団さん:04/04/18 22:04 ID:1yfp7tmN
>>784
テキストは常にきれいに
復習は予習に使ったコピーでやればいいんじゃね?

>>786
…。がんばれ。親の金が頼りだな
793ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/19 01:00 ID:h6nRETh7
>>791-792
参考になりますた。アリガd

さっきようやく、テキストをコピーして、今日予習したものをノートに貼り付け終えた。
全部で15枚ぐらいあって、貼るのにいちいち時間がかかる。
ものすごく疲れますた。これが毎日続くのか……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


それとも、わざわざノートに貼る必要ないのかな?
誰か良い方法があれば教えていただきたい。
毎日こんな作業があると思うとゾットします…orz
794大学への名無しさん:04/04/19 05:39 ID:xnqylA7V
a
795大学への名無しさん:04/04/19 07:58 ID:g8HNj1M3
>>793
普通に考えて張る必要はないよ。
オレ、貼ってる人を見たことない。
そんなことしてたらノート代も…(以下略
しかもコピーするのは英語と国語だけでいいし。
数学は問題書いてくれるし。
コピーする理由を考え直した方がいいと思う。
なんでもかんでもコピーは時間と金の無駄。
796大学への名無しさん:04/04/19 22:04 ID:xnqylA7V
保守
797大学への名無しさん:04/04/20 09:19 ID:+dqAcv7K
>>786
ニセモノカエレ!!!!
798781:04/04/20 19:47 ID:8Nj6WX6f
ho
799大学への名無しさん :04/04/21 06:54 ID:rNKSZROk
q
800大学への名無しさん:04/04/21 16:25 ID:rNKSZROk
a b c
久ぶりの書き込み。
19日から授業が始まって、今は何とか授業は理解出来てます。
ただ、予習復習のやり方に不安が…
予習はとりあえず翌日の授業分だけ問題を解いてるだけです。
復習は、その日の授業のノートをサラッと見直したり、軽くもう一度問題を解いてみたりしてるだけです、
こんなんでイイのかな…
もっと何かやろうと思ってるんだけど、授業数が多いので、たったこれだけの予習復習だけで疲れてしまう。
とりあえず、今のままでがんばってみます。

土日の勉強は、月曜の授業の予習以外は全て数学をやるつもりです。
週三回の授業でやった全ての問題の復習と、土曜の午前は数学基礎力錬成講座があるので、
多分他の教科まで手が回らないです。
802大学への名無しさん:04/04/22 00:22 ID:Zp7d4Xdv
>>801
自習する暇ないでしょ。
だから国立コースはきついよ。
国立目指すのがどれほどきついか分かったはず。
頑張れ。
無理だと思ったら引いた方が身のためだとは思う。
ネタなしで駅弁に行けたらスゴイとオレは思うよ。
803大学への名無しさん:04/04/22 06:44 ID:Sj+LNp7v
いや、別にキツくないよ
なんで偉そうなの?
804大学への名無しさん:04/04/22 08:53 ID:9bPrBuVr
リーマン板の国立大学スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1080215838/l50
805 ◆d4jDnX.EM2 :04/04/22 10:10 ID:3wirrjPH
神戸横国狙うんならいいんだけど、
それ未満の国立になっちゃいそうならやめておいた方がいいよ

神戸横国はけっこう難しいし、
かといって私大3教科に特化するのは相当の習熟度がいるから、
結局下位駅弁に落ち着くことになるよ
806大学への名無しさん:04/04/22 19:13 ID:Kww8SNFv
>>803
1と状況が君は違うだろ。
1は初めからやる科目が多い。
普通に国立を目指してた人にとっては普通かもしれないけど、
1みたいな感じで予備校生活やると国立目指すのはきつく感じるよ。
科目多いし新しく習うことが多すぎる。
それを一年でやるのは難しい。
普通はそれを三年かけてるし。
オレも1みたいな経験者だから分かるんだよ。
ただ、オレは失敗したからアドバイスは出来ない。
えらそうな態度で書いたのは悪かった。
807大学への名無しさん:04/04/23 01:02 ID:bJnOsmVx
ho
808大学への名無しさん:04/04/23 17:29 ID:6hKtpPgM
俺も1のような経験者で失敗組み。
早稲田のような数学できない純粋私立文系より都落ち国立のほうが良いと思い。
≪都落ち≫希望者で数学の勉強法知りたい人いればアドバイスするぞ。
809 ◆d4jDnX.EM2 :04/04/23 18:52 ID:RShxHIzZ
哀れ国立
都落ちしてそしてこれ

平成15年度 司法試験大学別最終合格率ランキング

日本大学0.84%(11人)

=================合格率0%・合格者0人の悲惨な国立大法学部=============

金沢大学(法)   0.00%  熊本大学(法) 0.00%   香川大学(法) 0.00%   
島根大学(法文) 0.00%   愛媛大学(法文)0.00%  北九州市立(法)0.00%
鹿児島大学(法文)0.00%
810大学への名無しさん:04/04/23 20:51 ID:6hKtpPgM
都落ちといっても旧帝、神戸、横国、筑波とかですが。
811大学への名無しさん:04/04/23 22:53 ID:u8dTCQwI
東京からわざわざ鹿児島やら香川にいくやつはいないでしょ。(医学部は除く)
812大学への名無しさん:04/04/24 03:13 ID:yyevNJww
神戸は厳しいから横国で我慢してやるかっていう>>1の態度が気に食わない。
日当駒船落ちがなぜ横国を馬鹿にする?
私立専願から国立受験に変更しようという気持ちは偉いと思うが、ある程度は
身の程をわきまえた方がいい。 身の程をわきまえるというのはいい意味でな。
別に高望みすることは悪いと思わない でも上ばかり見てると足元すくわれるぞ
813大学への名無しさん:04/04/24 07:28 ID:fKjUXc5i
全然馬鹿にしてないと思うが。
814大学への名無しさん:04/04/24 13:41 ID:3eGcI4qE
ho
815大学への名無しさん:04/04/24 14:56 ID:+jdGk6Bf
>>808
数学を独学するにあたって、時間がかかっても一つ一つ丁寧につぶしていった方が良い
と思いますか?
それとも理解があさくても一通り1A2Bを全部通してから問題集を何冊もやって力を
つけた方が良いですかね?
千葉大志望で今は「はじてい」と「理解しやすい」を並行してやってます。
816大学への名無しさん:04/04/24 14:59 ID:3Ph8U19v
>>815
それ気になる!
817大学への名無しさん:04/04/24 18:12 ID:3eGcI4qE
>>815
すまぬが俺もものすごくそれ気になる!
818大学への名無しさん:04/04/24 20:30 ID:E+ptAfGC
>>1
神戸横国を狙うなら初勉の世界史や地学さえもセンターで80点以上取らなきゃ駄目だという負担も忘れるなよ。頑張れ。
819ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/04/24 21:59 ID:KUCMG2Tz
昨日までの疲れの為か、昼過ぎまで寝てしまった…
勉強する気になれなかったので、今日は一日休みにすることにしました。
明日は、先週の数学のテキストの総復習と、月曜日の予習をやります。

>>802-803
結構というか、かなりきついですよ。
予習復習を、
>予習はとりあえず翌日の授業分だけ問題を解いてるだけです。
>復習は、その日の授業のノートをサラッと見直したり、軽くもう一度問題を解いてみたりしてるだけです。
こんな感じだけしかやってないんですが、かなりつらいです。
自分に体力と集中力が無いだけかもしれませんが…
>>806さんの言うとおりって感じです。

>>812
馬鹿にしてるつもりは無いんですが…
確かに読み返してみると、そういうふうに捉えられてもしかたない感じの書き込みをしてましたけど、
今の自分じゃあ全国何処の国公立も馬鹿に出来ませんし、総計マーチはもちろん、日東駒(ryも
馬鹿にするつもりはありません。
現に日東(ry落ちてるわけですし。

>>818
承知してるつもりです。
ありがとうございます。

ただ、この前予備校で初めての地学の授業うけたんですが、授業の三分の二は理解できなかった…
数学より難しいと思ってしまうほどでした。
でも先生がすごくいい人で、授業後の質問攻めにも丁寧に教えてくれたので、なんとか理解できました。
先生によると、二年前にも漏れと同じく地学初めての人がいて、
その人は質問攻めの甲斐があってセンターで九割とったらしいです。
自分も見習わなければ…
820大学への名無しさん:04/04/24 22:56 ID:CgIwZD7A
>>819
分からなかったら質問はバンバンしたほうがいいよ。
疑問点を持ち、それを1個1個つぶす。
着実に力はついてるよ。
つらいけど、予備校生活頑張れ。
来年志望校に合格したやつが受験での勝ち組。
821大学への名無しさん:04/04/25 12:39 ID:eUK6gvac
ho
822808:04/04/25 15:22 ID:BWUsuwBv
センター数学中学レベルから独学の勉強法。

まず数学はじめからていねいに(東進ブックス)を
本屋でかってくる。このシリーズは【数と式・二時間数編】
などで分かれてる(それだけ本当に丁寧で実況中継のように書かれてる)
読みながら鉛筆と紙に実際に練習問題を解き、理解しながら進む。
本当に数学ブランクがある人用に(目次を見ればわかるが)のでこの時点
で文章にもし書かれていても気にせず一気にやりとうす(読みとうす)
センターのみなら数列の2項定理の欄や証明の欄は飛ばしてもよいかも。

そしてちょっと古いけど和田式センターという本を次に買ってくる。
これ良い所はこういうタイプの問題が来たら、この方針で行け、という
のが活字化されているので文系の人が解法パターンを暗記するのに
効率的。全部で35題しかないが見事に定番問題が完璧に網羅されてる。

この時点でセンター試験の優しい年の問題に60点は取れる。
そして後は慣れ。浅見の一気(学研)を買ってきて反復練習。
過去問も取り組む。過去問は軽視されがちですが、過去問から
類似問題がだされて良くなったので、今年の3角比の問題は
98年ぐらいと類似していたので、1度解いた過去問の復習は抜かりなく。
後センター模試の復習も。
例えばセンター1Aというのは2時間数・3角比・確立・数と式が必須で
選択問題でコンピューター・数列・図形がありますが数列が1番
安定感があるので数列選択が良いと思います。

823808:04/04/25 15:29 ID:BWUsuwBv
815さん
私の持論ですがやはり一通り範囲をバーと通して勉強したほうが良いと
思います。そして大枠をつかんだ上でもう一度丁寧に穴を埋めていけばいい
と思います。あと分野的に三角比やったら三角関数に入るとか関連ごとに
学習することを進めます。はじていは本当に良書です。
理解しやすい、も良い本だと思います822はセンターオンリー用
効率よく勉強したいようなので2次数学がある方はやはり、辞書系の参考書
(理解しやすい、ニュウーアクションなど)があればよりよいと思います。
824大学への名無しさん:04/04/26 16:21 ID:wwnPwEgU
ho
825大学への名無しさん :04/04/27 16:55 ID:SdhBbxZt
sin.cos.tan
826応援団さん:04/04/28 16:36 ID:8M5hKuiQ
1が来ないね…いい傾向だね。
体力と集中力は習得できる技術ですよ
827大学への名無しさん:04/04/29 23:57 ID:RPrYPcAJ
>>826
そういう姿勢を見ると本当に頑張ってるんだろうね。
オレも1みたいに2chはあまり来ないぐらいに頑張らないとな。
なんかこっちもやる気出るよ。
一週間ぶりのかきこ。
金曜は一日5コマあるので、今日の復習と今週の数学の復習は明日やります。

平日は2ch来る時間はないんですが、あまり勉強してないかも…
今週は二週目に入ったこともあって、ある程度復習は出来たんですが、
その復習で大分時間をとられて、翌日の予習まで手が回らない…
全く予習しないまま受ける授業もありました。
で、予習してないからその分復習に時間がかかってしまうという悪循環に陥ってしまったOTL
来週は予習復習のバランスを保てるよう頑張ります。

>>826
授業以外の勉強時間にまだまだムラがあります。
多分、日によって体力と集中力にバラつきがあるみたいです。
集中できた翌日はほとんど出来てない日もありました…
なるべくムラのないようにはしたいんですが。

>>827
そう言ってくれるとこっちも頑張れます。
お互い頑張りましょう。
829大学への名無しさん:04/04/30 22:08 ID:zB0bsJdk
もうすぐ模試だ・・・・・
830大学への名無しさん:04/05/01 13:00 ID:s+0F98kh
>>829
がんばれ。
831大学への名無しさん:04/05/01 21:25 ID:u+QJ4OYs
頑張ります
832大学への名無しさん:04/05/01 21:49 ID:NDjVWb8o
数学の公式1個も覚えてない状態で、もちろん模試でも1問も解けないんだけど
今からやって2次まで対応できるようになるでしょうか?
833大学への名無しさん:04/05/02 01:02 ID:mXrWzkW7
捕手
834大学への名無しさん:04/05/02 20:37 ID:mXrWzkW7
保守
835大学への名無しさん:04/05/02 21:02 ID:jk0KCVAG
>>832
無理
836大学への名無しさん:04/05/02 22:20 ID:mXrWzkW7
>>832
やれるかきく暇あるならやってみろよ。
1と同じ状況なんだろ?その1は本気でやろうとしてるんだから、もまいも頑張ってやってみればイイじゃん。
まあどこの大学行きたいかによるけどな。
837大学への名無しさん:04/05/03 01:10 ID:phSueWiV
age
838大学への名無しさん:04/05/03 21:06 ID:phSueWiV
839大学への名無しさん:04/05/04 10:35 ID:7MIpXe3e
as
840大学への名無しさん:04/05/04 15:36 ID:Paz2Hw3W
a
841大学への名無しさん:04/05/04 22:21 ID:Paz2Hw3W
保守
842応援団さん:04/05/05 20:34 ID:rc1aHCJm
5月病にかかった香具師とかいそう…。
浪人は疲れるんだよな〜
843大学への名無しさん:04/05/05 22:27 ID:IEaHZMqk
844大学への名無しさん:04/05/05 23:34 ID:Z8zMfbUu
>>842
5月病はGW明けじゃない?
845大学への名無しさん:04/05/06 01:50 ID:eDWMcSfY
age
846大学への名無しさん:04/05/06 22:14 ID:eDWMcSfY
>>844
漏れも五月病
847大学への名無しさん:04/05/06 22:40 ID:hkYKgzWq



848大学への名無しさん:04/05/06 22:41 ID:hkYKgzWq

849それ:04/05/07 14:13 ID:kXBr7xbk
>>832
無理っていうか数学捨てたって他の科目で取れば駅弁だったら楽勝。
センターは勘で埋めるんだよ
850大学への名無しさん:04/05/07 19:06 ID:XitPG4CB
>>835
>>836
>>849
志望大変えてできるだけ頑張ってみます。
レスありがとうございました。
851大学への名無しさん:04/05/07 23:28 ID:bBLASNZ/
852大学への名無しさん:04/05/08 10:06 ID:yP4gBPYL
ho
853大学への名無しさん:04/05/09 15:14 ID:Wo6hLyst
to
854ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/09 20:21 ID:VDXFoAjv
今日は河合の全統マーク模試受けてきました。
ヤバイ…数TA一桁かも…河合スレでもTAは難しかったってレス見たんですけど、
センターってあんなに難しいんですか?
UBは二桁は一応行ったと思います。

つか、1日に5教科もテストするのがこんなにも辛いのか…
明日の予習する余裕なんてありません。

英語も死にました…昼飯の後だから睡魔がOTL

世界史地学も、授業でやってない所はもちろん、授業でやった所もシボンヌ…

調子こいて第一志望神戸経営って書かなきゃよかったorz
855大学への名無しさん:04/05/09 21:09 ID:Wo6hLyst
俺はこの前駿台の記述模試を受けたが日本史は90いったが
英語が死んだ。国語は普通。
数学は・・・・・・プッ。
856ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/09 21:57 ID:VDXFoAjv
>>855
日本史すご…

今年の受験科目だった政経も平均逝くか微妙だったな。
それとげんぶんの評論むず杉。
漢文→小説→古文→評論の順で解いてたから、最後にァぼーん…
解いた順番は今まだ試行錯誤中なんで、次のマーク模試では、古漢小評の順で解いてみようかな。


そういえば、このスレで漏れ以外に参加してくれた人は今なにやってるのだろうか……
857大学への名無しさん:04/05/09 22:18 ID:5LmCW9Pd
勉強もせず惰性な毎日です・・・・
858大学への名無しさん:04/05/10 14:22 ID:k+ncLTRM
特定怖いなら四捨五入とかでもいいが>>1にはスレ立てとして全教科の採点結果を報告してほしい。
859858:04/05/10 17:06 ID:k+ncLTRM
ちなみに俺↓

英語 131/200
国語 143/200
数学 75/200(初勉)
日史 61/100(初勉)
政経 80/100
生物 30/100(初勉)
合計 520/900(58%)

志望は金沢文学部。
860大学への名無しさん:04/05/10 17:10 ID:cVrDDuw+
勉強しないで大学はいれないかなぁ。。。
861大学への名無しさん:04/05/10 17:48 ID:L+Id6TSD
去年やったはずの数学と英語が、あわせて140点しかなかった・・・。
862大学への名無しさん:04/05/11 14:43 ID:hvlEdVQ4
863大学への名無しさん:04/05/12 00:00 ID:Xt8HrWdX
保守
864大学への名無しさん:04/05/12 01:18 ID:rmkyX9yF
865大学への名無しさん:04/05/12 01:22 ID:rmkyX9yF
すまん864です。
駅弁大学容易ランキングなんてスレがあったぞ。
866大学への名無しさん:04/05/12 15:18 ID:P3VCKHDK
>>1
夏期課外で低いレベルの講座を取るようでは神戸合格はできんぞ。
867大学への名無しさん:04/05/12 17:36 ID:M7V90fK0
>>866
初勉の数学は基礎のを取ったほうが良くないか?
英語や国語(現古漢)は基礎じゃなくて、応用レベルのを取ったほうがイイと思うけど。
数学は基礎の講座取って、あとは網羅系の参考書を夏休みの間にTA・UB一冊ずつ仕上げればイイと思う。
私立を政経で受けるんなら、時事問題対策の講座を取ったほうがイイ。センターでも時事問題は出るからね。(河合塾の夏期講習にあるかは知らんが…)
868大学への名無しさん:04/05/12 18:37 ID:P3VCKHDK
>>867
しかし浪人で夏期に基礎数学取ってた奴が神戸の経営に受かった話なんて聞いたことないわけで…。
申し込むのは今月でも課外まで3ヶ月あるんだから>>1はその間に応用レベルまで維持でも上げる意気込みで応用講座取るべきだと思うが。
869大学への名無しさん:04/05/12 20:12 ID:M7V90fK0
>>868
確かにそうかもしれないな。
まあ1が夏までにどの程度数学を強化出来るかだな。
最低でもβテキストの問題を全て解けるぐらいじゃないとついていけないのかな、
応用レベルは?
ただし、他の教科もおろそかには出来ないからな。特に英国は。
地学や世界史はセンターだけなら、思い切って取らないというのもアリだと思うが…
そのかわり、自分でセンターの過去問なりマーク式問題集なりで、
演習しないといけないが。
他の人の意見も聞いて欲しいな、この点については。
漏れはこう思っただけだからね。
他力本願スマソ
870大学への名無しさん:04/05/12 21:11 ID:P3VCKHDK
>>869
ぶっちゃけ>>1は政経で私大受けると言っているが偏差値50程度で特に突出しているわけでもない。
それなら私大政経対策をするより数学と心中するつもりでとことん数学をやりこんだほうがよっぽど良い。
数学が伸びなかった時の事なんて今から考えてちゃいかん。
871大学への名無しさん:04/05/12 21:29 ID:M7V90fK0
>>870
そうかもしれないが、1は状況が状況だけに数学と心中させるのは危険な気がするが…
もちろん普通は国私併願の場合、私立は数学で受けるのが一般的なのかもしれないが、
1がそこまで数学のレベルを上げられるかはまだわからないし、
1が頑張って神戸大の数学に対応出来るだけの力をつけても、
私大の数学まで対応出来るとは限らないわけだし。
だったら数学はセンターと国立対策だけにして、
現役の時の貯金が少しでもある政経をやったほうがイイと思うけど…


そういえば1がこのスレの最初のほうで、夏までになんとかならなかったら私立に再転向するって書いてたけど、
その辺はどうなんだろうか?
872大学への名無しさん:04/05/12 22:01 ID:P3VCKHDK
>>871
最近始めた数学を夏までに見切りを付けるのは早すぎるし、そんな中途半端なら今からでも私立専願にしたほうがよい、というかほんとに私文になってそうだな…。
せめて>>1が政経ではなく世界史を私大科目にする気があれば、数学はセンターだけで二次を地歴で受けられる国立は結構あるのに。
873大学への名無しさん:04/05/12 22:17 ID:RK2oEaR7
神戸大の数学は難しくないでしょ。標準的。
1年あれば基礎知識が全然なくても十分すぎると思うが。
加えて、神戸大の数学を目標に勉強してれば私大の文系数学は楽勝。
874大学への名無しさん:04/05/12 22:23 ID:RK2oEaR7
あと、夏期講習はあまり取る必要なし。
でも全く取らないで自習室こもりっきりだとストレス溜まるから、少しは取るべし。
テキストの復習はけっこう時間かかるよ。

ちなみに数学取るなら、総合講座より分野別の講座がオススメ。
875ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/13 00:39 ID:wdeAlbT+
>>858
問題冊子回収されてしまったので、返されたら自己採点して晒します。

>>864
一応覗いてみましたが、まだスレがあまり進行してない様なんで、今のところ参考にはならない気がします。
でもそのうちまた覗いてみます。

>>ID:P3VCKHDKさん−ID:M7V90fK0さん
今日ここ見るまで、夏期講習の数学は基礎講座取るつもり満々でした…
やっぱり応用講座を取った方がイイのでしょうか?正直応用レベルに到達できる自信が無いです…
夏までは授業を聞いて、なんとか理解したら、
夏は網羅系の参考書(黄チャべ)をやるつもりなんですが、やっぱりそれだと厳しいんでしょうか?
それと、国公立コースに入っちゃったんで、今のところ私立専願に戻るつもりはありません。
(親にも改めて国公立行ってくれと言われましたし…)

>>873-874
いや〜、この前神戸大前期の青本見てみましたけど、さっぱりでしたОTL
分野別だと数TAは(個数の処理・確率)と(数列)、
数UBは(三角関数、微分・積分法)と(ベクトル・複素数平面)
しか無いんですが…
これ全部とったら消化不良になりませんかね?

センターだけの科目も取りたいんですが、それだと取りすぎな気がする…
国語は論述の講座を取った方がいいのかな。
神戸も含めて、大抵の国公立の二次試験は記述論述問題が出るし…
でもそこまで基礎力がついてるとは思えない…
英語も応用レベルの講座取りたいけど、ついていけるか不安だ。
それに応用だけで、長文、英文解釈、英作文、文法、英語構文演習
と、こんなにあるし…全部なんて取れるわけないよ…
どうしましょ。
876大学への名無しさん:04/05/13 01:40 ID:4zxu67be
877大学への名無しさん:04/05/13 14:49 ID:4zxu67be
878大学への名無しさん:04/05/13 19:02 ID:kR28iR8B
どこの予備校もそうだけど、夏期講習で悩むのは今はやめよう。
まだ1学期も終わってないよ。
取るなら1学期の復習を考慮して取ろう。
まずは1学期の復習をしっかりして、1学期の内容ならもう大丈夫と言えるまで頑張るんだ。
それなのにいっぱいとって消化不良とかは最悪。
第一とって成績は上がるの?
今の授業やってて成績が上がってると実感できてるの?
こいつなら絶対に上がる!ってやつ以外は金の無駄。
他人の意見は聞かない。
自分で判断しよう。
879大学への名無しさん:04/05/13 19:56 ID:4zxu67be
saga
880大学への名無しさん:04/05/13 22:43 ID:whrwuMcH
経済系易ランキング(夜間除く)
青森公立、尾道、釧路公立、福島、山口、長崎県立、高知、佐賀、島根、広島県立
下関市立、宮城、鹿児島、弘前、富山、大分、岐阜、山形、香川、愛媛、琉球、新潟、
長崎、島根県立、岩手県立、熊本県立、福井県立、北九州市立、兵庫県立、茨城、滋賀
群馬、岩手、静岡、高崎経済、小樽商科、静岡県立、宇都宮、名古屋市立、和歌山
大阪府立、広島市立、埼玉、信州、横浜市立、広島、千葉、岡山、大阪市立、金沢
北海道、首都大学東京、横浜国立、筑波、名古屋、神戸、九州、大阪、一橋
京都、東京

881大学への名無しさん:04/05/13 23:05 ID:BL+QmlYV
国立音楽大を目指す
882大学への名無しさん:04/05/14 01:23 ID:Gwb8Nzel
国公立工学系易しい順ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、東京工業、京都、東京

883大学への名無しさん:04/05/14 14:25 ID:pTLlK1vl
工は名大より九大が難しいだろ
884ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/14 21:39 ID:CPtY+MTY
>>878
来週のチュートリまでに、どの講座を取るかを申請しないといけないので、
なるべく土日で決めてしまわないと…

英語は文法と長文だけ取ることにしました。
現古漢は論述じゃないほうにします。
英国はやっぱり基礎ではなく、応用のを取った方がいいんですよね?
正直自信ない…全統マークが酷すぎた訳だしorz

数学も応用レベルはやっぱり自分には無理な気がするんですが…
どうしようかな。。。
885大学への名無しさん:04/05/14 21:45 ID:a6Y9jKTF
風邪引いて寝込んで2日間無勉の俺・・・・・・
886ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/14 21:50 ID:CPtY+MTY
>>885
漏れも風邪気味でつ…
体調悪化+五月病で、今週は予習復習がおろそかになってしまった_│ ̄│●
来週はも一度気を引き締めて行かねば…
887大学への名無しさん:04/05/15 00:48 ID:RjeWOSMi
2004年度の問題が入ったセンター過去問題集がもう売ってるんだね
888大学への名無しさん:04/05/15 00:52 ID:6X+Gx+2H
>>887
国数英のセンター過去問の赤本売ってるね。
889大学への名無しさん:04/05/15 13:53 ID:6X+Gx+2H
揚げ
890大学への名無しさん:04/05/15 16:07 ID:CNup7AbM
>>888
俺が見た時は全科目あったぞ。
今年、初めてやる科目の問題買おうと思ったけど、どうせ解けないだろうからやめちまった。
まだ教科書も全部終わったわけじゃないし
891大学への名無しさん:04/05/15 20:10 ID:UTQJ2dlO
そういや本屋行った時、従業員が赤本並べながら「もう赤本が並ぶ季節
なんですねー、いやー時間が過ぎるのは早いですなー」としみじみ語り
合ってるのをきいてなんかもんすごく悲しくなった・・・・
892大学への名無しさん:04/05/16 01:21 ID:+7Dv9Wj/
捕手
893大学への名無しさん:04/05/17 19:53 ID:d1aGXPY8
ho
8941@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/18 00:47 ID:Oh62TJ7D
パソコンから書き込もうと思ったら、「公開PROXY〜〜」っのが出てきて
書き込めない…


>>887-890
自分も見掛けましたよ。全科目の赤本。
でも赤本の解説はクソらしいので、黒本が出るまで待ちます。

>>891
。・゚・(ノд゙)・゚・。


夏期講習の数学は、やっぱり基礎講座にします。
今日去年のテキスト見てみたんですが、応用レベルはかなり難しく感じたので。。。


最近世界史がヤバい事に気づいてしまった。
英数国に時間かかってしまい、復習してないからかな…
895応援団さん:04/05/18 09:10 ID:8FDOzsL1
>>894
復習だけはしとけ。地歴はテキスト見返すだけでも違うぞ

あと、センター地学は赤本しかないはず
8961@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/18 20:41 ID:Oh62TJ7D
>>895
地学のセンター過去問は黒本からも出てますよ。
少なくとも、去年度は出てました。つか、去年度のはブックオフで買いました。


世界史…東南アジアとインドとイスラム世界の所がヤバいです。
世界史は、現役時の1、2年の時にやってたんですけど、
古代と中国史も苦手でした。
さらに畳み掛けるように、東南アジアとイスラムとインド史orz
中世以降の西洋史をはやくやりたいです…
そこらへんからは政経とある程度被るんで。


数学は基礎講座を取る事にしたんですけど、
TAとUBにわかれてるから、
その分他の講座を削らないといけなくなりました。
削らないと講座の取りすぎになる…
政経の時事問題演習を削るべきか、他の教科の講座を削るべきか…
897大学への名無しさん:04/05/18 21:09 ID:qiGcZbqY
そろそろ折れも黒本買おかな。
数学の売ってたし。
898大学への名無しさん:04/05/18 22:38 ID:mwYj5k7h
世界史+倫理が最強の互換性
8991@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/19 00:17 ID:/NCmbJWZ
>>897
自分も余裕あったら買ってこようかな。とりあえず英数国だけでも。

やっぱり政経は取らない事にしました。それでも全部で七つになるんですが…
まだ多いですかね?


つーか何でパソコンから書き込めないんだYO!!
携帯からだとパケ死するorz
900大学への名無しさん:04/05/19 16:46 ID:13Y1K5FZ
/-─‐7 //                  
       / l l / o o    __   _      
     /   /      ,-─`  ヽ´ '´‐z._    
               /         ‐-ゝ   
    , --、       /         .ノヘ    \   あいぼん来い!
 , -、i   \       |      イ/::::::|∧ト、 トゝ   
/   \ ,〃 \    |    ,イ‐!-:: j:::!-‐!ヽN   
\ ,〃 \ /\    | r‐、 |===    ==l     
〃\ /\、ヽ、ノ).   │.{ {、|| ゚‐-  /゚-‐ ,'    
  /\ヽ.  〉ト‐<   │ `ーl! u     `7 /     
.ヽ\__/)、`´ノ./|   /l.  /\  ⊂ニ=‐ /         
  `‐-‐'\`/ /,,. -‐'|=|. /  :\  = /        
 ‐- 、::::\| /::ヽ   |=:|/   ::::\/|`ー- 、._
.    `‐、:::::::::::::::)   |=:|\     ::::/|=|
       `ー-‐ '   .|=:|.  \   / |=|
             握手権抽選
901大学への名無しさん:04/05/19 16:48 ID:13Y1K5FZ
     _              _    
          ,―/  ̄ ̄ ̄´/.     
         /. |      iヽ    
        /  |      | |     
      / ̄`、| 紺 野 |;;;|.    
     /  ::||        |;;;|.    
    /  :::::||   ,--−―-、         
   /   :::::/.|______/. ,--−--i   
−、/   ::::::/ ;;;;;;;ii|. |    
  ヽ   :::::/ ;;;;;;;;;iii|  |   
   i. ::::::/´ ;;;;;;;;;;iiii|  | 
   l.::::::/  ;;;;;;;;;;;;iiiii| 
:::::::|:::/  ;;;;;;;;;;;;;;iiiiiii|  

もう紺野でいい・・・・


9021@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/19 20:46 ID:/NCmbJWZ
模試の問題冊子と解答解説が返ってきたので、さっき自己採点しますた。
かなりヤバいですが、点数晒します。
英語…87
国語TU… 123(評29小35古30漢29)
数TA…17
数UB… 26
世界死…20
政経…69
地学TB…48


数学を抜きにしても、
英語と世界死が…orz
これじゃ6教科偏差値40逝かないな…


今度の日曜日には記述模試があるし…
それと、一つ質問があるんですが
記述模試って数学は解答を問題用紙に控えたほうがいいんですか?
マーク模試なら、途中の計算過程を問題用紙でやるんですが、
記述の場合は解答用紙に直接書くから、問題用紙に控える暇ないんじゃないですか?
数学の記述模試なんて受けたことないので、誰かお願いします。
903大学への名無しさん:04/05/19 23:47 ID:CGb1sDu7
>>902
漏れは問題用紙には書き込みしなかった。
書き込んでも部分点とか何点つくかわからないからやってもあまり意味ないと思われ。
904大学への名無しさん:04/05/20 00:33 ID:qpWacldS
1さん、二次で英語/数学あるとこはまず受けられないね。

国語をがんばってもっとのばして、二次国語だけのとことか探したらいいよ。
905大学への名無しさん:04/05/20 00:43 ID:LHVyj4sr
夏休みの伸び次第じゃねーの
test
907ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/20 01:28 ID:EHWaPv2a
やっと書き込めるようになった。
このまま携帯から書き込んでたらパケ死するとこでした。

>>903
記述模試は問題用紙に答えを控えなくても良いんですか?
でもそれだと自己採点できないんじゃ…

>>904‐905
夏まで待ってください。必ず結果出しますから。
ちなみに国語は今回たまたま出来ただけで、
決して得意という事ではないです(特に現文)

今日実はチューターとの面談があって、いろんなことを話したんですが、
そこで、国公立志の人は勉強する教科のバランスが大事だと言われました。
自分の場合、最近は世界史や地学の復習に時間が取れてませんでした。
その結果が今回のマーク模試でもろに出てしまった…
政経も、私立の入試で使う予定なのにほとんど復習してませんでした。
今回のマーク模試でも、もう少し点が取れてもおかしくなかったんですけど…

とにかくやるしかないですね。


858さん以外に私立専願から転向した人で、今回の全党マーク模試受けた人はどのくらいとれたのかな?
908大学への名無しさん:04/05/20 01:33 ID:drjzJj3G
1さんマジで頑張って!
重要なのは結果だ!偏差値が上がっても落ちたら意味ない!
死ぬ気でやれ!俺も頑張る!
909初冬 ◆1NewYearWI :04/05/20 12:21 ID:TD4kj1K0
久しぶりぃ。
>>1さん国語と政経はいいし、地学の初勉で48点は良い収穫では?
私文の俺の方が負担は軽いけど初勉の世界史6割超えますた(・∀・)
英語ダウソしたけどOTL
910大学への名無しさん:04/05/20 14:48 ID:XcwUZGkO
折れももっと頑張らなくては!てか英語苦手ってかなり痛いよね・・・・
日本史だけはできるんだけど・・・・
911大学への名無しさん:04/05/21 00:15 ID:KE5SZRiY
1くん、がんばろっ!
俺も去年私大洗願で早稲田政経・法×でした
今年は京大、一橋狙おうと思ってます
1くんよりも無謀かつ険しい道のりだが、とりあえず必死にがんばります☆
30日の記述模試受けるんで、返ってきたら晒して反応聞いてみたいです(>_<)
912ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/21 00:41 ID:g99g/QNR
>>908−910
ありがd
死ぬ気やります。
お互い頑張りましょう。
英語頑張らなければ…

>>909
お久しぶりです。
つか、新一浪スレに一月ぐらい書き込みしてないですね。
また時間があったらそちらの方にも顔出したいと思います。
地学は勘で当たったみたいなもんですよ。
国語は今回たまたまです。政経は今年のセンターと変わらないし…
世界史すごいですね。漏れも負けないよう頑張ります。

>>911
漏れも記述受けます。つか、強制なんですけどねw
必死にやれば可能だと思いますよ。
頑張りましょう。

最近思ったんですが、数学をこのまま授業を理解するだけでイイんでしょうか?
いくら授業が教科書レベルとは言え、
黄チャべの難易度で言ったら、五段階で2や3ぐらいの問題をやってるんですけど、
その前提となる公式や定理や考え方が身についてないんです。。。
このまま基礎の基礎を怠ったままだとマズイですよね?
何か他に問題集や参考書やった方がいいんでしょうか?
例えば白チャとか。
はじていでも良いんですが、読むのに時間がかかってしまうんです。
どなたかお願いします。

913大学への名無しさん:04/05/21 00:58 ID:B3XI77mS
>>907
4択問題とかならできるけど数学の記述とかだったら部分点何点もらえるかとか
そういった細かいところまではわからないよ。
それに計算用紙にも解答用紙にも同じこと書いてたら時間もったいないしね。
914ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/21 01:07 ID:g99g/QNR
>>913
そうですね。おっしゃる通りです。
何分人生で初の記述模試なんで(数学は、ですよ。)

まあ部分点もらえるような状態じゃあないんですけどね。
まだ授業で、確率、個数の処理、式と証明、複素数平面、ベクトルは全くやってないし…
だからと言って、他の分野が完璧な訳ではないですし…
915大学への名無しさん:04/05/21 01:10 ID:Gtic/ImU
俺元理系で世界史はじめたのは三月中旬くらいだったが、
去年のこの時期のセンター模試は確か7割くらいだったよ。
とまあこれだと自慢にしかならないのだが、
>>1さんがどのくらい世界史やってるかしらないけど、
俺が三月から五月にかけてやってたのは教科書読んでただけ。
ひたすら教科書読むだけでもセンターだけなら相当点とれる。がんばれ。
916大学への名無しさん:04/05/21 01:32 ID:SVqNKJnI
世界史は秋頃始めた方が良いんじゃないの?
917初冬 ◆1NewYearWI :04/05/21 03:52 ID:iNl/fZu+
>>912
俺も新一浪スレにはもう随分行ってないや。
みんな頑張ってるんだろうな(´∀`)
ここはコテハンが1さんだけで流れも遅いから話がしやすいね。
いつの間にかじわじわと900レス超えましたなw
918大学への名無しさん:04/05/21 20:59 ID:1DtJTsRU
数列って難しいね…(´・ω・`)はじていですらついて行くのに必死。
ある程度予想してたんだけど、自分的に第1の山場っぽい…
負けないぞ(つД`)

>>1さん
上記のように何とか数学と戦ってます。まだはじていすら終わってないけども…
次回の全統マークは点数晒しますね。
919大学への名無しさん:04/05/21 21:19 ID:jqGcxTG5
俺もまだはじてい1・A一冊しか終わってない・・・(´Д⊂)
920ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/22 01:29 ID:BPLUog7a
>>918-919
数列は確かに難関ですね。
思えば高1のころ、数列と二次関数のせいで数学アレルギーを発症させてしまったな〜
はじていって結構やり切るのが大変ですよね。
なんか途中でダレルというか…
とにかく時間がかかる割りに中々進まない…効率が悪いような…
はじていスレで、はじていの代わりに数列は東進ブックスの「石綿の数列8日間」とか言うのが良いってあったので、
購入してみました。実際結構良いですよ。
他に「苦手だけど受験に必要な人のための」シリーズは結構いいみたいです。
確率、数列、ベクトル、微積(数V)の単元だけみたいですけど。
他の単元は、白チャあたりと併用してみては?
はじていだけだと飽きると思うので、
はじてい1構読む→白チャの該当する問題をやる
という流れなら、飽きずに出来ると思います。
というか>>912で書いたように、
今の勉強方に不安があるので、白チャとテキストを併用するつもりです。
数列は石綿の―を白チャ代わりに使う予定です。
>>915-916
世界史についてはも少し長い目で見守ってやってください。
夏の全党マークではリベンジしますから。
>>917
漏れも頑張らなければ…
なんだかんだで900超えましたねw

921大学への名無しさん:04/05/22 13:41 ID:z+YoFJou
そういや折れも高1の時いきなり数学でこけてそままズルズルと文系に
なってしまった。中学までは数学が一番得意だったのに・・・
中学のときのダチや先生にも絶対お前は理系行くと思ってたって言われたし。
922918:04/05/22 17:11 ID:fdZjM5vJ
>>920
その2冊(石綿の〜、苦手だけど〜)はたまたま昨日立読みしました。石綿の〜は確かによさげだった。
ホントは細野本が欲しかったんだけど、新装版では数列ないんだね。
はじていの数列は確かに他と講義と比べると解説が理解しずらいかなぁ。
え?なんでそうなるの?と思うところが結構あるし。
ただ、基本になる公式は一緒だから、とりあえずはじていを終わらせます。数列はあと2講ちょいだし。

>他の単元は、白チャあたりと併用してみては?
最初は理解しやすいと合わせてやってたんだけど、あんまり時間がかかるからとりあえずはじていを1周して
みることにしたよ。
とにかく各分野がどんなものなのか知りたいし。
とりあえず来月の頭までにTAだけは終わりそう。UBは一筋縄にはいかなそうだけどねぇ…
923ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/23 01:09 ID:SuyEHcql

明日(日付変わって今日)は記述模試受けてきます。
まあ、マーク模試より出来ないと思いますが。。。
授業でやってないとこはもちろん、やったとこまだ完璧に身についてるとは言えないですが、
出来るところがあれば、全力でぶつかっていきます。

>>921
漏れは中学のときは特別数学が得意というわけではなかったんですが、それなりに出来ていました。
まさか定期テストで赤点スレスレの点数を取るとは思ってもいませんでした。
それ以来数学アレルギーでつ…
>>922
確かに、一度全範囲やってみた方がイイかもしれませんね。
漏れは予備校の授業があるので、その予習のときに白チャをやる予定です。
予備校のテキストにも公式や定理は載ってるんですが、
テキストの解説では自分じゃあ理解出来ないので、
予習段階で、白チャを使っていきます。
今日と先週の数学基礎講座の復習したら寝ます。
ノシ
9241@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/23 10:28 ID:Rk3FPt5Z
数学ワケワカメ… 大問3と4は98%白紙ですた… 1と2もほとんど埋めてないでつ。 もうダメポ
9251@携帯から ◆UWAAAAN07A :04/05/23 17:40 ID:Rk3FPt5Z
保守
926大学への名無しさん:04/05/23 18:48 ID:0c4NJMN4
1と俺の状況が酷似してるんだが・・・・ちなみに現役ww
927大学への名無しさん:04/05/23 21:07 ID:GVBL9YWw
>>926
現役ならまだなんとかなる。
928大学への名無しさん:04/05/23 21:27 ID:0c4NJMN4
現役と浪人って違いあるんですか?
929ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/23 22:22 ID:SuyEHcql
今日の記述模試…記述力が無いのがモロに出てしまった…
現文の記述の問題で、まとめるのに時間がかかってしまい、
古文漢文の時間があまり残らなかったorz
しかもただとりあえず書いただけって感じです・・

英語は…和訳も英作もボロボロですた。。。
政経も、記憶が不正確なため、「ここまで出てるのに」って感じで書けなかった問題が3、4問ありました。
数学は…>>924が全てです。

>>926、928
現役ってことは、高校の授業で数学やってないんですか?
もしやってないなら、独学でも現役なら先生とかにすぐに聞きにいけますし。
自分じゃあ他に違いは見当たらないな…

漏れが言うのも変ですが、浪人はあまり良いものでないので、
頑張って現役合格を目指してください。
930大学への名無しさん:04/05/24 01:34 ID:KO+yHc6Z
a
931大学への名無しさん:04/05/24 11:36 ID:KO+yHc6Z
g
932大学への名無しさん:04/05/24 16:48 ID:KO+yHc6Z
e
933大学への名無しさん:04/05/25 00:36 ID:eXPGtJ9o
捕手
934大学への名無しさん:04/05/25 00:36 ID:eXPGtJ9o
捕手
935大学への名無しさん:04/05/25 00:36 ID:eXPGtJ9o
捕手
936大学への名無しさん:04/05/25 00:37 ID:eXPGtJ9o
捕手
937大学への名無しさん:04/05/25 18:01 ID:eXPGtJ9o
捕手が連投
938大学への名無しさん:04/05/25 19:54 ID:L1I5/Q3M
>今日の記述模試…記述力が無いのがモロに出てしまった…

違うよ。
学力が無いんだよ、根本的に。
間違いないっ。
939大学への名無しさん:04/05/25 22:08 ID:Q4jwrC78
きつい言い方だけど、938は真実だと思う。
実力あるやつはマークも記述も出来るよ。
片方しか出来ないのはまぐれ。
1はマークもそこまで良くなかったし…。
予備校に行って1ヶ月。
効果出る香具師はそろそろ出る。
この調子だと日当コマ千にリベンジできて良かったーで終わるぞ。
940大学への名無しさん :04/05/26 18:30 ID:tFdVtfav
941大学への名無しさん:04/05/26 19:14 ID:sHMoYTTt
だから私文から国立は数学が一番のネックなんだよ。
そろそろ茨城・埼玉あたりに的を絞っとけよ。
942大学への名無しさん:04/05/26 21:26 ID:xYMmWf8V
@第2回全統マークで7科目の総合得点75%以上。 A第2回全統記述で英数国の総合偏差値55以上。 >>1 このくらい出せたらまだ可能性が無いわけではない。 浪人はボーダーでは受からんということを肝に銘じておけよ。 最終目標はセンター85%+二次偏差値65=B判定だ。
943大学への名無しさん:04/05/27 20:05 ID:ufyLA4yC
944大学への名無しさん:04/05/29 01:15 ID:p9mldNoN
あげぃ
945大学への名無しさん:04/05/29 14:38 ID:gGgeyrxB
>>1 河合塾のL.Cの講座取ってる? 神戸の二次はリスニング必須ですよ。
946大学への名無しさん:04/05/30 00:12 ID:/z4vaa66
やはり国立は底辺といえど甘くない・・・。
947大学への名無しさん:04/05/30 14:03 ID:H5BF9KwQ
あつい
948ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/31 00:37 ID:BTOkmZ57
>>938-939
確かにその通りですね。
自分の学力が無いだけです。

>>941
そこら辺が現実的になって来たかも…
>>942の条件を満たす自信無いですし…

数学の勉強方法を、テキスト中心から白チャ中心にしようと思います。
テキストの問題が黄チャべに載ってないようなのもあるし、>>912に書いたように、
結構テキストの問題のレベルが漏れには高い気がしてます。
しかも、基本事項はすっ飛ばして、いきなり問題に入るので、
はっきり言ってただノートをとってるだけって感じです。
それに、一日に大問3問しかやらないので、それだけで足りるか不安ですし…
なので、その日の授業でやった範囲を白チャでやっていくことにしました。
とりあえず最低でも、基本事項は完璧にしないと…


でも白チャ中心で果たして間に合うのかな〜
次のサクセスで失敗して、後期もβは嫌だし…

949ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A :04/05/31 01:27 ID:BTOkmZ57
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173


前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまったschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?

みなさんの投票をお待ちしています。


★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!



重いの嫌なので投票してきますた
950大学への名無しさん:04/05/31 02:15 ID:GRgukN3c
数学いざ真剣にとりくむと案外楽だよ
951大学への名無しさん:04/05/31 03:42 ID:FXu7aNJ/
>>1
センター対策(数学)は青・白・黒本を徹底的にするといいですよ(7割5分は堅い)。
英語の長文は慣れれば満点を期待出来るので、後半から解いてみては。
2次試験も大学毎に特徴があるので、目は通しておいて下さいね。
志望校の先輩(専攻経済)としてアドバイスさせて頂きました。
来春、ご入学お待ちしております。頑張ってくださいね!!

952応援団さん@5月病患者:04/05/31 19:10 ID:FTb6EyKI
>>948
え?ふつうのテキストは大問4問じゃないの??今年から変わったのかな…

>>950
そんな甘いこと言っちゃだめだよ。。。

>>951
確かに456は満点とらなきゃだね。課題は3の最初と文法か
953大学への名無しさん:04/06/01 17:42 ID:FskZenzX
保守
954かるぴん ◆f89qlUR266 :04/06/01 19:16 ID:Y7yMaDNI
1サンコンニチハ〜。このスレまったり良い雰囲気ですね。
同じ神戸(法or経済)受験になるかもしれないので、たまに覗いてます。
えーと、余計なお世話だとは思いますが、予備校をある程度切って
自学にまわす時間を増やしてはいかがでしょうか?
独学で一からの場合、経験上自分でやるのが一番早いと思います。
数学に関しては授業を録音しておき、夏にすべてやり直すって手は?
網羅系を一冊出来るだけ早めに終わらせることをお勧めします。
あと神戸の英語も簡単とはいえ、簡単ゆえに七割、八割当たり前になりますので、
夏までにマークで八割、九割取れるようにしなければきついと思います。


って自分も大した力無いのに偉そうに申し訳ないでつ。
がんがりましょう、それでは。
955ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!  ◆UWAAAAN07A
>>950
漏れにはとてもそんなことはいえないでつ。

>>951
夏休みの後半に余裕があれば、英数中心に過去問やマーク式の問題集をやってみるつもりです。

>>952
少なくともβは3問ですよ。
自分の場合、センターの英語は、長文より文法や並べ替えの問題を落としてます。
今回のマーク模試も、文法ボロボロですた…
並べ替えは出来たんですけど、多分マグレです。
今年のセンターの並べ替えは全滅でしたしorz

>>954
どうもです。
予備校の授業は、とりあえず夏までは全部でるつもりです。
切ろうにもどれ切って良いかわからないですし。。。
でも確かに数学は授業より自分でやった方がいい気がしてきました。
授業にはついていくだけでいっぱいいっぱいですし。
でも今漏れが出来る網羅系の参考書って白チャぐらいしかないでつ。
とりあえず、予習復習を兼ねて白を使うつもりでしたけど、
一からやってみようかな。でも夏からは黄チャべに移りたいです。

今日、自習室で昨日の数学の授業の復習を兼ねて白チャやろうとしたんですが、
恥ずかしくて退散してしまったOTL
周りでSテキストやってる中、白チャとβテキストなんて出来ないよ…