1 :
eco ◆eco/Y1V.a. :
03/12/08 00:04 ID:G0XaLV/1
乙
4 :
大学への名無しさん :03/12/08 00:05 ID:hV859Hx+
2
このスレでよく出てくる参考書、問題集 追加と微修正 略称/正式名/出版社/一言 の順番 初学者向け参考書 はじてい理論/岡野の化学IBをはじめからていねいに 理論化学編/東進ブックス/これ以上簡単な参考書はない!と思うほど丁寧 ?/センター試験化学TBが面白いほどとける本/中経出版/今は、はじてい理論の方がおすすめ ?/きめる!センター化学TB センター試験V BOOKS/学研/ ?/らくらくマスター化学TB・U/河合出版/ 実況中継or斉藤/斉藤化学入門講義の実況中継―大学入試/語学春秋社 問題集 セミナー/セミナー化学IB・2/第一学習社/低難易度からハイレベルな問題がそろっている チョイス/チョイス新標準問題集化学IB・2/河合出版/別冊解答が豊富 重問/実践化学IB・2重要問題集/数研出版社/02年度版より別冊解答が2倍,入試問題のみで構成されている 三国精選/大学受験精選化学IB・U問題演習/旺文社/ 新演習/化学TB・Uの新演習―理系大学受験/三省堂/新研究を使いながらやると良い 辞書的参考書 精説/化学精説/河合出版/詳しいが新研究には及ばない 新研究/化学TB・Uの新研究―理系大学受験/三省堂/とにかく詳しいほとんどの場合これで事足りる ?/フォトサイエンス化学図録/数研出版社/すべてのページがフルカラー.目で見て覚えることができるそして安い 有機・無機・理論 鎌田理論/鎌田の理論化学計算問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/ 宇野有機/宇野の有機化学ゼミ―代々木ゼミ方式/代々木ライブラリー/例題豊富.絶版なので欲しいやつは急げ 鎌田有機/鎌田の有機化学有機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社 福間無機/福間の無機化学無機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/別冊で無機化学反応式一覧付属で便利 ?/照井俊の化学有機化学の最重点照井式解法カード―試験で点がとれる 大学受験V BOOKS/学研 ?/無機化学知識の押え方照井式問題集―照井俊の化学 大学受験V BOOKS―演習編/学研 ?/照井俊の化学理論化学計算問題の解き方照井式問題集 大学受験V BOOKS―演習編/学研 ?/照井式解法カード 大学受験Vブックス/学研 ?/照井式解法カード 無機化学の最重点/学習研究社
6 :
大学への名無しさん :03/12/08 00:06 ID:seiGqIqA
5
[簡易難易度表]
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/chemistry/chemistry.html ←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40
□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい理論
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 鎌田Do(旺文社)
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ チョイス(河合)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ セミナー
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 重用問題集(数研)
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 三国精選(旺文社)
化学参考書の例 【基礎】まったくの0から偏差値55くらいまで (参考書)はじめからていねいに理論+この整理法で合格を決める(無機、有機) (問題集)チョイス(河合) 【中級】偏差値65まで 照井計算問題+福間無機+鎌田有機 【中級仕上げ】偏差値70まで 精選化学(旺文社)or化学1b.2の演習or(Z会)or重要問題集or標準問題精講 【上級】偏差値80まで 化学1b.2の新演習(三省堂) 【暗記用参考書】 照井式解法カードのまとめ 【辞書】 化学1b.2の新研究(三省堂) 【やり方】 1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、ノーヒントで解けるようになるまで、解きなおす。 2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。 3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。 理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
完了♪
11 :
大学への名無しさん :03/12/08 00:30 ID:+PalRB/B
新課程の化学Iに関しての情報はないですか?
13 :
大学への名無しさん :03/12/08 10:26 ID:qRvDqk+u
←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40 □□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□ □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 精選化学問題演習応用編 □□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 医学部への化学 ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 攻める50題 ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 自作テキスト 俺的にはこんな感じ
2004年度 京都大学入試問題 化学 [問1] 次の文章を読んで、空欄にあてはまる単語を答えよ こんにちは!!( ^▽^) みんな調子はどうかな?[ ]先生です!! え?ボクのことをもっと知りたいって?そんなキミにボクの 経歴を簡単に紹介するね!!ボクは西の最高学府である 「「「某有名国立医学部」」」に在籍している医学生なんだ!!! あっ!学校名までは言えないけどまぁだいたい想像はつくよねw うんそういうことだよ。
15 :
大学への名無しさん :03/12/08 15:22 ID:zHglpjaq
↑チンコ漆布塗り
おk!
17 :
大学への名無しさん :03/12/08 18:13 ID:YY5+9uid
アイオーン結合
18 :
大学への名無しさん :03/12/08 18:16 ID:aTHj9xIK
魅惑のモデルプラン希望
19 :
大学への名無しさん :03/12/08 19:16 ID:xdpSFkWt
中和滴定(逆滴定)のところを勉強してたら、 CO2が吸収されたり、沈殿が生じたりしてるのに、 溶液の体積が変わらないこととして、計算されているようだ。 たぶん、少ししか変わらないからだろうね?
20 :
大学への名無しさん :03/12/08 19:38 ID:TghiKdrU
Doシリーズってさ参考書としては使えるけど問題集としては使えないよね。 重要なところがどこか分かりにくいし、暗記しにくい。
21 :
大学への名無しさん :03/12/08 19:55 ID:TghiKdrU
連投すまそ てかDoシリーズってさ、早慶以下は必要ないと思う。 チョイスで十分かも
22 :
大学への名無しさん :03/12/08 21:11 ID:SkzGrxVp
23 :
大学への名無しさん :03/12/09 02:37 ID:2sUI0JF/
24 :
大学への名無しさん :03/12/09 05:40 ID:t8cOs2zg
記述模試(河合)で偏差値60弱、マーク模試で7割〜8割の成績の者です。 照井の計算問題集についていけるでしょうか?
25 :
大学への名無しさん :03/12/09 05:45 ID:r28hEigz
ばかやろう釣りじゃねえよ。 楽しい問題がいっぱい載せてあるだよ。 有機ではファロイジンの構造決定やら、微積分使いまくりの気体・溶液・反応速度と化学平衡の融合問題。 ダイニーマの合成と化学的・物理的(ナノレベルでの表面処理とか)な強化について。 ホタルの光について(反応速度など)・・・etc とにかく楽しいのだ!!来春ホームページ開設予定★よろぴこりん
26 :
大学への名無しさん :03/12/09 11:11 ID:0Ra1LDTP
今までの化学センター型模試で30点くらい(大問1+α)しかいつもとれないのですが、 これからセンターまで毎日三時間以上かけて70点以上取りたいと思っています。 今チョイスをやっているのですが、それが終わり次第センター型模試を いくつかつぶしていきたいと思っていますが、これで7割いけるでしょうか?
>>26 30点じゃ絶対に_。
一日中化学やれば可能。化学は時間かかるぞ。
それにセンターにチョイスはかなりのオーバーワーク。
28 :
26 :03/12/09 16:32 ID:id5VYeUQ
>>27 絶対無理か・・・せめて60点は行きたいのですが
>>28 無機有機全部と理論の残りを一週間で暗記して
過去問演習を繰り返せばいけるよ
上一行がつらいけどね・・・
30 :
大学への名無しさん :03/12/09 16:43 ID:xoQPfiWZ
31 :
大学への名無しさん :03/12/09 17:23 ID:xHR/yBfv
旺文社のわかる&とける化学TB・U標準問題習っていうのは 偏差値的にはどのくらいですか?
32 :
大学への名無しさん :03/12/09 18:39 ID:8Lc/Md2n
>>22 バイブルだよバイブル!!
このバブオめが!!
33 :
大学への名無しさん :03/12/09 18:50 ID:0WyJi5Um
>>31 そんな本使うな。なぜあえてそれを選ぶのか・・。
鎌田有機の旧版は持ってるんだけど、新しいの買い直したほうがいい?
>>34 いらね。内容同じだよ。誤植だけ自分で直しとけ。
36 :
大学への名無しさん :03/12/09 22:14 ID:xHR/yBfv
旺文社のわかる&とける化学TB・U標準問題習ってだめなの? 買っちゃったよ・・・
>>24 照井の計算問題集は結構基礎的な問題からとりあつかっているので、
それぐらいの実力があれば十分ついていけますよ
39 :
大学への名無しさん :03/12/09 23:01 ID:RrljVXOS
>>36 それがよければそれ使えばいいんじゃない?1時間くらい使ってみなよ。
わかりやすいかわかりにくいかくらいすぐにわかるでしょ。
40 :
大学への名無しさん :03/12/09 23:11 ID:RrljVXOS
41 :
24 :03/12/10 00:26 ID:c4fHnGdZ
>>37 ありがとうございます。残り時間も無くなって来ましたが、間に合わせたい
と思います。
42 :
大学への名無しさん :03/12/10 02:16 ID:En7f2EFF
43 :
大学への名無しさん :03/12/10 09:13 ID:cMI19c5Y
>>42 それ、同じ著者のハンドブック持ってないと使いにくいぞ。
44 :
大学への名無しさん :03/12/10 10:25 ID:2rmAVrcP
>>43 東進のじゃないから、ハンドブック不要。時間ないときはいいかも。
>>42 無機は良かった
有機はいまいち
理論は知らない
46 :
大学への名無しさん :03/12/10 19:44 ID:7LE8GiEK
東京書籍の「井上のセンター攻略化学IB」を購入し、無機までやったんですけど 少し難しく感じました。 センターだけを必要とする人に、この参考書(問題集?)はどうでしょうか。
>>46 まー面白いほど--おりは一回り上かな。
いい本だよ。無機の語呂もいい感じだしね。
それと過去問潰せば9割余裕ぽ
高2です、薬学、農学志望です まだ模試は受けていないため偏差値は不明です 学校でもらったセミナーがあり、新研究を買うつもりです 2月に模試を受けるのですが、その範囲が理論全てなのですが 学校では気体、希薄溶液、熱化学は3年でやることになっているので自分で勉強するつもりなのですが 新研究と教科書だけでどうにかなるものでしょうか?
49 :
大学への名無しさん :03/12/10 20:22 ID:2wpmKGBv
早計に向いてる問題集教えてください。
>>47 ありがとうございました、みっちりこなそうと思います
>>48 新研究は学習の中盤から後半で重宝しますが、参考書というよりも辞書なので
はじていを併用してセミナーをやったほうがいいと思います。
>>49 >>1 の的確なアドバイスを受けるにはを参照
>>51 ありがとうございました、期末も終わったのでコツコツ頑張っていきます
システィンとシスチンって同じですか?
54 :
大学への名無しさん :03/12/10 21:22 ID:mRLNLINl
システイン2分子が酸化されてジスルフィド結合したのがシスチン。 シスチンを還元すればシステインに戻る。
55 :
大学への名無しさん :03/12/10 21:47 ID:D7fecX77
>>5 初学者向け参考書からいい加減
>実況中継or斉藤/斉藤化学入門講義の実況中継―大学入試/語学春秋社
を削除したほうがいいんじゃない?
これ全然初学者向けなんかじゃないし。
かといって中級者以上向けでもないんだけど。
スレが消えている!と思ったら、前スレは1000超えていたのか....。 【センター化学にはこれを知っておこう】〜その九 問) 塩化ナトリウムの結晶は、図に示すように、ナトリウムイオンと塩化物イオンが交互に並んでいる。図の立方体 の一辺の長さをa(cm)、結晶の密度をd(g/cm^3)、アボガドロ数をN とするとき、塩化ナトリウムの式量をあたえる 式として最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。(塩化ナトリウムの格子図は省略) @.da^3N/8 A.da^3N/4 B.da^3N/2 C.8N/da^3 D.4N/da^3 E.2N/da^3 センターの計算問題のなかで、難しくは無いものの、試験場ではじめから計算すれば、けっこう時間を要する問題が ある。結晶格子の問題も、そのひとつ。こうした問題には、事前にいくつか決まっている事項をまとめて覚えておくと、 本番で時間の節約になる。 今回は、理系のヒトはたいてい知っているだろうが、金属結晶に関する次の式を覚えるているかがポイントである。文 系なら丸暗記しても良いのだが、出来れば自分で事前にこの式を導けるようにしておこう。参考書には、d= として 紹介されていることが多いが、こちらのほうが試験では実用的だ。 M・n = N・V・d (マンガンはナヴィで探す、とでも覚えよう) M:原子量 n:単位格子中の原子の個数 N:アボガドロ数 V:単位格子の体積(一辺の長さをa(cm)とすると、V = a^3) d:結晶の密度(たいていはg/cm^3) 今回の問題はイオン結晶だが、基本的には同じだ。式量を求めるには、M=NVd/nと変形すれば良し。Na+とCl- の数を図から数えると、それそれ4個なので、NaClも4個と見なせる。 結局、M=NVd/ 4=Na^3d/ 4 となり、Aが正解とわかる。慣れれば、この問題は30秒はかからないハズだ。 教訓:ワンパターン計算問題は、事前の準備で差をつける
57 :
大学への名無しさん :03/12/10 23:57 ID:BcAIrfA3
物理は得意だけど化学はやってないから点悪いんですが 重問と駿台の理系標準問題集ってどっちがお勧め?
58 :
大学への名無しさん :03/12/11 00:09 ID:ApQrU46r
ざっと重問の必印をといて、全分野に触れてみると良いと思う。 必印の問題数は109問しかないので、負担にはなるまい。
第三回河合記述で偏差値約58、河合センタープレでは50点位なんですが、 今、センター対策として、センター化学必勝マニュアルをやっています。(二周目の途中です) これをあと二周程したら過去問に入っても大丈夫ですか?なんかまだ足りないような気がするのですが・・・ 目標は75点です。
60 :
大学への名無しさん :03/12/11 06:02 ID:b/Xqr4dS
必勝マニュアルは75点狙いには不要だ。 でもせっかくやってるんだから満点狙ってけ。
あまり化学勉強してないので偏差値45ちょいしかないのですが チャートの新化学IB、IIで勉強するのはダメですかね? なんかこのスレでみかけない参考書なんで…
62 :
大学への名無しさん :03/12/11 12:31 ID:i8O8gMoO
>61 読むのが、けっこう辛そう。 その割にテストで点はでないかも。
63 :
大学への名無しさん :03/12/11 19:59 ID:vLZrcVaj
クーチャイ・キュソツキパンツォー さん
前スレの質問
>>936 「チョイスの答えを正解として構わないです。 重問の答えは間違いとは言えないですが、減点または不
正解にされる可能性があります。本の疑問については出版社に確認すべし、というのが持論ですが、おそらく
数研出版も河合出版も、自分の方が正しいと言うでしょうね。高校の先生に質問しても、よほど入試問題に精
通していないと、この問題は迷うでしょう。 」
そのわけを教えていただきたいのですが?
に答えてくれませんか?
化学科志望だし、新研究注文した。コレがあれば化学の時間ねてられる。 まぁ寝ないけど。
昨日ここ見て新研究買った高2神剣模試化学SS76.8で調子乗ってた馬鹿です。 結構科学に関しては自身があったけど新研究読んだら自信なくしました_| ̄|○ たかがベンゼンの置換メカニズムとその具体例の数ページ理解するのに1時間程掛かった・・・ π電子雲ってなんだ?Cl+クロロニウムイオンなんてあるのか?分子間力って万有引力じゃなかったんだ・・・ 電子軌道が理解できない・・・ あれってどこの大学くらいを受ける人が使ってるんでしょうか? 阪大工志望なんですが、オーバーワークですかね・・・
>>65 >>51 でも書きましたが、新研究は参考書というよりも辞書です。
疑問を残さないくらい詳しく書かれているので、高校レベルの範囲を超えての説明も多々あります。
参考書として使っていいのは
1.難関大学の化学で満点を狙う
2.化学マニア
な場合ぐらいです。
67 :
大学への名無しさん :03/12/12 20:34 ID:V4iMvRCA
68 :
大学への名無しさん :03/12/12 21:02 ID:RyF1fbSQ
>56 おぉ!クーチャイ・・・様! ヘンなコテ半だけど化学の神様! 過去ログにも、同様なモノ、ありますか? 見れたらみたいな でもdAtおちしてたら無理だ。これからも「これは」というものを おそえてくだされ!
>>66 いや、辞書代わりに使うってのは重々承知してたんですが、
なまじ成績がよかったばかりにムダに自信があってそれが見事に崩壊してショックだったんですよ(苦笑
今日の授業中になんでこうなるのかな、と思って新研究読み始めて四苦八苦してて気付いたらチャイムでした。
こうなったら化学狂になるしか・・・なるしか・・・
70 :
大学への名無しさん :03/12/12 21:43 ID:3CsywXYl
誰か鎌田の理論のUの範囲を教えてくれませんか? テーマの番号だけでいいんで、お願いします
>63 【チョイスの「物質の三態」問2について 〜 なぜ重問の解答ではいけないか?】 貴方の情報がなにもないので、どのように説明したら良いか迷うのですが、「物質の三態」のことなので、高1か高2だと 仮定して話します。 この問題は、基本的かつ重要なテーマで、とくに国立大では昔から繰り返し出題されているものです。ちなみに、手元の データベースで過去15年間だけで検索しても、10以上の国立大でほぼ同じ質問をされています。さらに、同様のグラフ 付きで「物質の三態」を扱った問題にまで広げると、その数は多すぎて数えていません。頻出の基本的な内容でも、重問 の解答のように誤解している学生も少なくないようです。 重問のように解答した学生の思考パターンは、だいたいこんなところだと思います。 @.分子の「熱運動の激しさ」を測る「ものさし」は「温度」である。だから、沸点では温度が一定なので、その過程での状 態にかかわらず、「熱運動の激しさ」は同じである。 A.分子の「熱運動の激しさ」を測る「ものさし」は分子の「運動エネルギー」または「速度」である。温度が一定なら分子の 平均速度は同じであり、したがって気体だろうが液体だろうが「熱運動の激しさ」は同じである。 これはこれで間違いではありません。では、愛媛大学の問題を考える上での「ものさし」とは、「温度」や「速度」なのでし ょうか?ここで私が答えを教えるのは簡単ですが、こういう基本事柄を理解できていないということは、この問題だけの話 では済まないはずです。今回はヒントになりそうなことを話すので(ほとんど答えてしまったが)、自分でじっくり考えてださ (続く)
(続き) い。考えることが大事です。 私が、この問題は「高校の先生も迷う」という言い方をしたのは、二つの理由があります。ひとつは、明らかに教師の理解 不足に起因するもので、高校の先生が開設したHPなどにも、平気で間違いを晒しているモノがあります。もうひとつは、 質問の仕方でどうにでも答えられる内容だからです。もし生徒から「100℃の水と100℃の水蒸気は、どちらが熱運動は激 しいのですか?」という質問をされたら、「熱運動の激しさは同じ」と答えることも可能です。(ちなみに、高校化学とは関係 ありませんが、量子論的な立場からは、液体のほうが気体よりも分子の速度が大きいなんて油断のならない解釈が出来た りもします)。説明する立場によって、相平衡や絶対零度(今回は関係ないですが)での分子の振る舞いには、いろいろな 解釈が成り立つのです。したがって、入試では、出題者がどんな意図で質問しているかを読み取れれば、解答する立場も 自ずと決まり、たいへん有利なわけです。 では、愛媛大学が想定した「熱運動の激しさ」とは、どんな現象を指しているのでしょうか? この謎を解決するために、大きなヒントを提示しましょう。啓林館「高等学校 化学IB」では、凝縮の説明で興味深い記述 があるので紹介します。凝縮に際して、「沸点で温度が一定に保たれているときでも,熱エネルギーの放出は続いている。 物質粒子は『気体としての結合状態』から『液体としての結合状態』に変化し,より激しい熱振動から,より穏やかな熱振 動への変化であり、物質粒子の持つ熱エネルギーが小さくなる変化なのである。」とあります(原文では凝固についても 同じ文で触れているが、省いた)。「運動」と「振動」の言葉遣いの違いはあるものの、沸点では、気体は「激しい熱振動」 で、液体は「穏やかな熱振動」と説明しています。この文章では、分子の熱運動の激しさは、何をもって表しているのか考 えてみてください(紹介した文の中にあります)。そして、愛媛大の問題文にも、それを「ものさし」にしなさいと暗に言って (続く)
(続き) いるのです。さらに、この教科書が正しいとすれば、前述@Aの思考パターンはどこに矛盾があるのでしょうか?ぜひ、 考えてください。 もう昔ですが、この類題(と言っても、ほぼ同じ問題)を題材に、数人の専門家の意見を聞いたことがあります。そのときは、 京都大の化学教室の教官達でした。彼らが一様に言うのは、本来、分子の熱運動と相変化を関連させて説明させること には無理がある、というものでした。しかしながら、繰り返しこの問題が入試で聞かれるのは、前述したような、高校生とし て理解しておかなければならない、基本的で重要なことを確認できるからに他なりません。その代わりと言うわけではな いですが、出題する側も、どう答えてほしいかの出題意図を、問題中に与えてくれるものです。その問題では、私同様、 全員チョイスとほぼ同じ解釈で、重問のような答を支持する教官は皆無でした。 また、受験参考書を見ると、三国精選・応用編(大阪工大の問題)にはチョイスと同じ立場で解説が記載されています。 面白いのは河合出版の入試精選問題集(お茶大の問題)で、初版では重問と同じでしたが、さすがにチョイスと同じに訂 正されました。さらに大笑いなのが、リードα(問題85)までもがチョイス派なのです(ただし、リードα自体が間違いの多 い本なので、全面的に信用しているわけではありませんが)。もし余裕があれば、飛び級(高校2年で受けられる)の入 試問題を研究するといいかも知れません。高校2年までの履修範囲での入試問題なので、こういう基本的なテーマをす ごく深く聞いてきます。日本化学会で出版している、「身の回りの化学」という本には、「熱運動」について高校生でも理 解できるように記載されているので、一読するのも良いでしょう。 ヒントは言ったつもりですが、貴方を更に混乱させたかもしれません。でも、一歩ずつ前進すれば、必ず理解できるよう になると思うので、がんばってください。
熱化学方程式のところで 吸熱と発熱ってどうやって判断するのですか? エネルギーが高いほうから低いほうにいくと発熱とかはわかる(逆もしかり)けど、 左辺と右辺ってどっちがエネルギー高いか判断するためにはどうすればいいのですか?
>>74 意味不明
A+B=C+α
わかんなきゃグラフに書けばいいやん。
(A+B)が(C)よりαだけ高いのは自明じゃん。
大小関係だけなら小学生でもわかるよ。
クーチャイの論述は本質の理解には確かに意義だあるが そんな事をやってる暇があるなら計算問題のパタンinputをするほうが 受験で点数とる近道に10000ペソ 所詮受験ごっこなわけだから。 なんか某掲示板で代ゼミの模試でギ酸がフェーリング反応陽性なのはおかしい とかいちゃもんつけてやんの。新研究には陰性と書いてるんだとか。 あーくだんね。
>>77 同意。でもまあクーチャイのレスをちゃんと読んでる奴は
そういう計算問題のパターンインプットなんていう次元じゃないんじゃないの?
くだらないお話にレス返してるのもくだらないなーとも思うけどw
クーチャイのレスを理解しようとする人は、 ちょっと受験化学で点数をとるとかそういうレベルではないと思うが。
>>76 それはわかります。そのプラスマイナスが□とかになっている場合はどうすればいいのですか?
>>80 くっつけば熱くなる(発熱)。離れれば冷める(吸熱)。男女と同じだね。でいいよ。
離れれば冷める(吸熱)-->安定化してる結合を切るには外からエネルギーが必要、、、
82 :
大学への名無しさん :03/12/13 15:05 ID:hZ70i5Kj
化学あげ
83 :
大学への名無しさん :03/12/13 15:30 ID:MeaPpSdD
啓林館「高等学校 化学IB」では、凝縮の説明で興味深い記述 があるので 紹介します。凝縮に際して、「沸点で温度が一定に保たれているときでも, 熱エネルギーの放出は続いている。 物質粒子は『気体としての結合状態』 から『液体としての結合状態』に変化し,より激しい熱振動から,より穏やかな 熱振 動への変化であり、物質粒子の持つ熱エネルギーが小さくなる変化な のである。」 啓林館「高等学校 化学IB」は改訂版ですか旧版ですか? 引用ページを教えてください。
84 :
大学への名無しさん :03/12/13 15:39 ID:hZ70i5Kj
らくらくマスターの後に チョイスをやるのは少し無駄でしょうか? 重問などをやった方がいいのでしょうか?
このスレのpHはどこまで上がるんですか?
別にpHって14こえるだろ?
っていうか前にまったく同じやりとり何回してるんだろう。
>>83 うち啓林館だ。しかし調べるのがめんどうくさい
難易度表見て思うんだけど、明らかにチョイスよりセミナーの方が低い偏差値からカバーしてない? チョイスの導入部分の方がセミナーの導入よりは上だろうし、問題にいたってはセミナーの基本すっ飛ばして、発展問題レベルだし。 到達度はそりゃあセミナーの方が上だけど。 いまさらなんなんで、さげます。
91 :
84 :03/12/13 23:33 ID:hZ70i5Kj
>>87 そうですかー、ありがとうございます。
らくらく→チョイス→精選
とやっていこうと思います。
>>89 難易度表で見たら
らくらくとチョイスのレベルが近かったので
チョイスなどやらずにも少しレベルの高い重問やったほうが
いいのかなーと思ったんです。
92 :
大学への名無しさん :03/12/14 12:20 ID:3dJTKxei
93 :
大学への名無しさん :03/12/14 12:57 ID:YcGAFC8f
新演習の有機、難しいぞ〜!!
問題集は化学のリードαだけで阪大工受けられレベルになりますか? かなり網羅されてると思うんですが、カバーするとしたら何がいいでしょうか。
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
高3受験生 模試では大体偏差値55〜60 北大理学部志望 旺文社の精選化学TB・U問題演習が終わりましたが 足りない気がします…何かいいのありませんか?
東大志望で化学を得点源にしたいなら新研究は有意義ですか? なんか孔雀さんとか、全然知らない話をしてるのでなんか不安に…。 もちろん今から覚えきるのはきついかも知れませんが…。 近くの本屋にはおいてないので立ち読みをしようにも出来ません。
むしろ最近の東大化学は新研究読んでるぐらいじゃないと得点源にはならないかと。
99 :
大学への名無しさん :03/12/14 23:43 ID:JVgjB84l
高2の理系で生物化学選択です ゼントウは受けたことあるんですが理社はなかったのですが総合で59ぐらいだったと思います 志望大学 神戸、東北大学の農学部 今までに参考書やってません 殆ど化学の勉強はしていないのですが定期テスト前に適当に丸暗記的な事してしのいできたのですが 受験で通用する勉強がしたいのですが 詳しく説明を書いていて、問題も載っている参考書などはあるでしょうか?
>>96 精選の復習不足だと思われます
DOの無機、有機あたりを併用して、精選を完璧にするのがいいかと
>>97 今から覚えようとしたら自爆しますが、わからないところを調べるのに便利なので買って損はありません。
>>99 大宮の化学が面白いほどわかる本が説明が詳しく、結構問題ものってる参考書です
101 :
大学への名無しさん :03/12/14 23:54 ID:2u2Le0Mu
100トター!
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
近所で宇野有機を発見 鎌田の有機を持っているので買わなかったけど ちょと迷った
高2文系、文1志望です。
化学の模試は受けたことないです。
セミナーが一通り終わったので、新しく問題集を買おうと思うのですが、
>>9 の参考書の例を見て迷っています。
多分上級のものはきついと思うので、中級仕上げの中の
精選化学(旺文社)
化学1b.2の演習
(Z会)
重要問題集
標準問題精講
この中どれか一冊を買おうと思うのですが、何がおすすめでしょうか?
>>105 センターだけならセミナー+過去問で十分
107 :
大学への名無しさん :03/12/15 01:43 ID:q1F43SAT
AgOH3(水酸化アルミニウム)とかって白色沈殿だけど、 白色って有色ですよね?
>>56 クーチャイさんすご。2chにもこんな事あるんだね。
109 :
97 :03/12/15 02:12 ID:/RsIrULp
>>98 >>100 レスどうもありがとうございます。
どうも買ったほうがいいようですね。
目標は8割、きついですが頑張ります。
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
111 :
大学への名無しさん :03/12/15 07:53 ID:MBL3JS7U
>>107 いや、化学では、白色と無色は本質的に同じ色とみなす。(新研究p.363)
色の感じ方は同じ物質でも表面の状態によって変化し、
たとえば、塊状の氷砂糖は無色に見えるが、粉末状にすると表面積が大きくなって光の反射量が増え白色に見えるようになる。
昨日実施の駿台センタープレの第4問問4bで、生じる沈殿が有色であるものの色を選べ、とあって、そのときの候補がFe(OH)3↓、Al(OH)3↓なのだが、
この問題では白色は無色とみなして、Fe(OH)3↓の赤褐色を選ぶ、という問題が出てた。(選択肢に白色がなかったから、知らなくても解けるんだけどね。)
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて
私はあなたを溶かす 温もりになりたい……
'⌒ヽ
. /^X´⌒`Xヘ /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
i i lノリ))))〉i i i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
| | リl.^ヮ゚∩l | | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
.ノノ⊂)廾!ノノ. ノノ ヽ!廾(⊃ノ 価格(税別):8800円
" く/_|j〉 " く/_|j〉 好評発売中!!
(_/ l_) . ヽし'
実況:
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
114 :
大学への名無しさん :03/12/15 12:31 ID:ToNFlG4o
はじてい理論の、「酸と塩基」あたりからわけわからなくなってるんですが もっともっとすっごい詳しい参考書ありませんか?。・゚・(つД`)・゚・。
>>114 すっごい詳しいやつなら、新研究とかの辞書本だけど
はじていみたいに、重要事項を化学初学者にわかりやすく解説ってタイプなら
>>1 のCHEMBASEの記事や、
大宮の化学が面白いほどわかる本
センター化学が面白いほどとける本
あと鎌田Doあたりを本屋で読み比べるといいかと
それと、やさしめの問題集を解けば結構分かるはず
参考書を読む→問題解こうとする→解けない、解答読んでも意味不明
→解答の理解に必要そうなところを数回じっくり読む→なんとなくわかる
→もう1回問題に戻る→ああそうゆうことか
って具合に
>>115 早速のレスありがとうございます。
今まで分からない事はあっても、
じっくりやれば分かったんですが今回はちょっと意味不明で・・
とりあえずネットで色々調べて見ます。
>>1 のCHEMBACEは最初読んでましたが、改めてみると分かりやすいですね。
対数logについても悩んでましたがそれ関連のサイトを見つけたんで、もう少し頑張ってきます。
117 :
大学への名無しさん :03/12/15 13:13 ID:UFT/umZ7
とりあえず照井カードを使って一通りの範囲をやったんですが、 受験基本レベルの問題が網羅されてる参考書でお勧めのはありませんか? 無機はカードじゃ全然覚えらんないYO! てかはじめから照井やったのが間違えだったのか…〇| ̄|_
この時期にlogわからんのって一年生か。 たしかに数学で習ってない知識がでると理科系は一気にだるくなるなあ。 初めて力学やったときにsinとかcosとかわかんなくて焦ったよ。
物理は特に数学あっての科目ですからね
120 :
大学への名無しさん :03/12/15 20:37 ID:8IK1BEI1
クーチャイさんが前に言ってた代ゼミの矢島・宮下の実践化学演習というのをゲッツしました。 マジいい!何でこんないい本が絶版なんでしょう・・。 代ゼミの内容のいい本は絶版にしておいて、内容の無い本を排出し続ける姿勢には感動します。
121 :
名無し :03/12/15 21:18 ID:m8+gt951
演習編 決めるセンター化学TBってどうですか?使えますか?
>>121 二見のか? どっかの掲示板でズタボロに批判されてたわけだが、、、
大手予備校のマーク式問題集を真似して分野別に4冊に分けたってだけだが、、、
123 :
大学への名無しさん :03/12/16 00:54 ID:ite2dHlZ
>>117 パーツを教えてやるよ、後は自分で考えな
イ ョ チ ス
124 :
大学への名無しさん :03/12/16 00:58 ID:grXy+x8p
>>121 照井さんのね。結構イイよ。
二見さんのは短期間で仕上げるにはベストだ。
>>123 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | こうですか!?わかりません!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
偏差値60くらいの私大志望で いわゆる「定番問題」でこれを やっとけばまあ対応できるだろ? みたいな問題集ありますか セミナーみたいに珠玉混合じゃなくもうちょっと定番問題を 意識したタイプというか
127 :
大学への名無しさん :03/12/16 16:10 ID:yLmSFdqS
chart ってどうなんでしょう?
新演習は新研究と一緒に使うのがいいって書いてありますけど、 新研究だけ購入するっていうのはいかがなものでしょう?
130 :
大学への名無しさん :03/12/16 19:11 ID:kzQo9FoF
センターの計算問題に適した問題集ってありますか?
131 :
大学への名無しさん :03/12/16 19:48 ID:+Bl+TAsB
二見の新しいシリーズが出揃ったわけだが。 理論編と有機無機編とハンドブックとハイレベルのセットって最強?
132 :
大学への名無しさん :03/12/16 19:51 ID:pTCiIxDS
134 :
121 :03/12/16 21:40 ID:vG1pl5mt
135 :
117 :03/12/17 00:02 ID:wPW351L9
>>123 わかりますた
まず一通りこれをやってみます。
分量はどんなもんですか?
一日二時間費やして二週間くらいで終わればベストなんですけど…
あとどうも無機が苦手なんですが、これも網羅されてるのでしょうか?
福間買ったほうがいいのかなぁ
>>135 レベル的に似たやつ(セミナー、リードα等)では一番分量が少ないですが、
1日2時間でも1ヶ月くらいかかります。(もちろん、基礎学力により大幅に個人差はありますが)
無機も基礎としては網羅されますが、福間を併用するのもいいですね。
ただし、福間はチョイスの基本演習ぐらいはマスターしてから手をだすこと
137 :
129 :03/12/17 01:12 ID:TyNJnssx
138 :
135 :03/12/17 09:12 ID:wPW351L9
>>136 ありがとうございます
さっそく買って手をつけてみます。
DOシリーズってレベル高いんですね…
問題演習を積んでからやってみます。
新課程の化学I教えることになったんで学校で使ってるリードα化学Iを1周したんだが・・・ 理想気体の状態方程式、溶解度、分圧、ボイルシャルルの計算がなくなってた。 こんなんで大学入ったらどうなるんだ・・・やばすぎだろ。
140 :
大学への名無しさん :03/12/17 20:53 ID:DUjAzlVs
なんか新課程の化学図表見たけど、ずいぶん範囲が変わったな。 ボイル・シャルルの法則が化学Uだったのが驚きだな。再来年のセンターは漏れたちからしては激ウマだな。
再来年じゃない。その次の年だ。逝ってくる。
143 :
大学への名無しさん :03/12/17 22:16 ID:R0Yr1xwF
>>139 えええええええええええええええええええええ
文科省、大丈夫か?
ところで 化学はセンターだけって人は、チョイスはやり過ぎなんでしょうかね?
しんじらんねぇ… 気体の単元まるまるなくなっているのか。 あと一年遅く生まれてたら楽だったのに… そっか浪人すれ(ry
146 :
大学への名無しさん :03/12/18 11:47 ID:xSzTTqhp
ボイル・シャルルは物理でやれってことなのかねぇ・・・
分圧、状態方程式、ボイルシャルルが無くなったって・・・ テストの定番が無くなってどうすんだよ!
どうせ影響あるのは真中より下あたりの人らでしょ。 二次は今までとあんまり変わらないだろうし。 公立と私立との格差がますます大きくなるだろうな。
149 :
大学への名無しさん :03/12/18 13:04 ID:IDCDUZxk
いや、2次試験も変わるだろうぜよ。
151 :
大学への名無しさん :03/12/18 15:55 ID:r9jOLvMk
代わりに新課程になって増えた単元ってあるの?
152 :
大学への名無しさん :03/12/18 18:33 ID:jCBKfd3O
電子式も 電気陰性度も 極性も 配位結合も 水素結合も 分子間力も 結晶格子も 溶液からコロイドまではごっそりと 全部化学Uに移行しました 配位結合も教えずにどうやって酸・塩基をおしえるのか おまけに数学から対数も消えるらしいし 電気陰性度も極性もわからずにどうやって酸化還元をおしえるのか 技術立国日本の将来は明るい
153 :
大学への名無しさん :03/12/18 18:47 ID:uPdFa/K9
対数消えたらPH計算もきえるのか?
対数っていらなくね? その本来の目的はもうパソコンで カバーできちゃう
誰か文部省にでも入って止めてくれ
156 :
大学への名無しさん :03/12/18 18:51 ID:bNaePHGW
今までU分野が少なすぎだったのでは。 生物はUがやたら多いな。 それにしても減りすぎだな。 増えた範囲はどうなのか。
158 :
大学への名無しさん :03/12/18 19:53 ID:r9jOLvMk
こりゃ2年後のセンターが楽しみだ罠
今思ったんだが難易度表に乗ってるの少なすぎじゃない?
せめて
>>9 に乗ってるのくらいは書いておいてくれないと判断できない・・・・・・
160 :
大学への名無しさん :03/12/18 20:26 ID:ylHJV9ER
二見シリーズ最強
だれか144に愛の手を
>>161 第一志望とかセンター目標何点とか書かないと。
理系標準問題集 重要問題集 チョイス どれにしようかなー・・・。
新課程、生化学のほんのさわりだけ触れてるところが新しいんかな、あと単位でPa登場。 しかし、化学Iだけだと暗記要素がより増えたって感じだな・・ 俺教えるんだったらIとIIの壁なんか最初からなくすけど。
一年生の中和滴定の問題なんですけど、教えてください。 炭酸ナトリウム(Na2CO3)と水酸化ナトリウム(NaOH)の混合水溶液が 塩酸(HCl)によって中和される反応で、それぞれ以下の反応が起こっています。 ・炭酸ナトリウム Na2CO3 + HCl → NaCl + NaHCO3 ―(1) NaHCO3 + HCl → NaCl + H2O + CO2 ―(2) ・水酸化ナトリウム NaOH + HCl → NaCl + H2O ―(3) また、pH12くらいから始まってpH2くらいまで下がる中和滴定のpHのグラフが 示されており、それではpH8くらいとpH5くらいのところに中和点があります。 問題は「第1中和点(pH8あたりのところ)では、(1)〜(3)のどの反応がおこってい るか」なのですが、まず水酸化ナトリウムは強塩基であることから(3)が選ばれる ことは分かります。 残りの(1)と(2)については、選ぶべきか否かの判断基準が分かりません。答えで は(1)と(3)となっているのですが・・。そこで聞きたいことは、 <1>上記の炭酸ナトリウムのように、中和される過程に2回の反応がある場合、 pH上では必ず2つの中和点を持つものなのでしょうか(=1つの中和点に おいて2つの反応が同時に起こっていることはないのか)?また、それは 何故でしょうか。 <2>塩基の強弱で判断しなければならない問題だとしたら、Na2CO3は強塩基で NaHCO3は弱塩基ということは、覚えておくべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。
便乗で申し訳ないけど、私も最初はちょっとこれわかんなかったな。 3-1-2であることは明らかなんだけど、 これが3-1-2なのか31-2なのか3-12なのかは電離定数見なきゃ分かりませんよね? 調べた結果、正解から言うと31-2(3と1はほぼなだらかに繋がり、1−2でjump、2の完了でジャンプらしいですが。) となるようですね。(by 新理系の化学(上)) 自分にはスキルが無いので、>165さんの質問に答えるのは気が引けますが、 多分これって化学Uの知識が必要になるのでは? つくづく指導要領ってワケ分からんと思う。
>>165 んとな・・
<1>についてだが、2価の酸でも硫酸のような強酸の場合や、弱酸でもシュウ酸(COOH)2などの場合では
第1電離による中和が完了しないうちに第2電離による中和が平衡して起こる。
このとき滴定曲線において、第1中和点は、はっきりとは現れず(いわゆるpHjumpが見られない)、第2中和点だけがはっきりとあらわれる。
(特に硫酸の場合では、第1中和点は全くわからないといっていい)
んでこれの判断なんだが・・ 実は化学IIで習う平衡定数の値を使わないと説明できない。
[注.一応書くと、B1,B2の塩基としての電離定数をそれぞれK1,K2とするとき、
これらをaモル含む溶液に塩酸をaモル加えたとき、事実上B1のみが中和される(塩酸の99%以上がB1と反応する)条件はK1≧10*4*K2
事実、炭酸の電離平衡において、K1≧10^4*K2 となっており(いや、ほんというと微妙なところなんだが・・)
簡単に言うと、このとき、塩酸の99%以上が、CO3(2-)と反応し、
事実上CO3(2-)が全てHCO3-に変化し終えるまで、HCO3-はH+とは反応しないとみなす。]
んで、結局高1の段階ではこういったことは計算では出せないので、
フェノールフタレインの変色域では、(1)と(3)の反応だけが起こっている、ていう結論は覚えるしかない。
(ていうか平衡で説明できたとしても、結局は覚えなければならないんだが)
一番いいのは、今は結論を覚えといて、化学IIで電離平衡を習ったときに、炭酸の平衡定数の値を用いて、
自分で滴定曲線を関数電卓使いながらプロットして書いてみて、確かに炭酸では2回いわゆるpHjumpが見られるな、ってことを確認することかな。ちょっと難しいんだがな・・近似必要だし。
(実際、自分の手で滴定曲線を近似的に描けるようになると、酸塩基の入試問題のかなり多くは楽に解けるようになる。)
てゆーか質問は別スレあるんで、、、
169 :
161 :03/12/19 16:18 ID:6Ld+bWjA
>>162 センター7割以上目指してがんばりたいと思いまして〜
センターレベルの化学って重問のA問題だけで大丈夫? 7〜8割とりたいんだけど
171 :
大学への名無しさん :03/12/19 20:03 ID:OCsKggFT
高分子のところで化学がおもしろくなくなってきた… 他の分野なら好きなんだけど、あれ暗記多すぎ! なんか良い対策教えて!
あきらめて暗記しなさい
173 :
高2 :03/12/19 20:50 ID:odx4o2Uf
理論を一通りやったんだけど、問題がまったく解けません。偏差値は一度も模試を受けたことがないのでわかりません。 そこで、チョイスとDOをやろうと思っているんですが、 チョイスわからないところ→DOで調べる DOを一通りやる→チョイス のどちらが効率がいいでしょうか?このようなパターンでやった人の体験談を聞かせてほしいです
教科書傍用やれ
>>173 DOシリーズはちょっとレベルが高いので、あなたの現段階のレベルじゃ途中で挫折するかと。
>>174 の言う通り教科書傍用かはじていからやり直すのがいいんじゃない?
無機の化学反応式組み立てるの苦手な人用に、ちょっとまとまったもの書いてみたんだが、 貼っていいか? ちょっと長いんだよな・・ 長文で4レス分ぐらい。
>>176 txtファイルにしてうpすればモウマンタイ
>>176 いつも孔雀さんは有益レスしてるんで、そのまま貼っていいと思われる。
有益なレスしてるからいいよ、してないからだめだよ、 っつうのはよくわかんねえな。差別ですか。 連投規制とかSanbaとかあるからtxtにしたら?と言ってるのに
いや、たまに別スレなどで関係ない電波長文を書くやつがいるから言っただけで… 一応、upローダーだと、しばらくしたら消えるから後から見る人が見れないという欠点もある
・・実はftpってなんすか?ぐらいわかってないんだよなあw うpのやりかた。
ホームページもまだ一度も作ったこと無いし。 うpロダに貼っても流れそうだからなあ・・
ちょっと長いが、そのまま貼ることにする。
錯イオン絡んできたときに書けないってのが結構多いんじゃないかな、と思ったんで、書いてみた。あと数直線の使い方の基礎。
例題5,6は正直微妙なんで、普通に酸化還元でやっていい。スピードも大差ないし。
H2Oが酸化剤となることに気づきにくいんだったら、こんな方法もあるよ、てな感じ。
↓ここから本文
[酸化数の数直線のススメ]
特に、H2O2 や SO2 について、還元剤、酸化剤のとき、O2が発生するのかH2O(またはOH-)が生成するのか、SO4(2-)となるのかSができるのか、と混乱する人用。
http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/data/IMG_000097.png 酸化還元において、一方は酸化され(=酸化数の値は増え)、他方は還元される(=酸化数の値は減る)。
これを酸化数の数直線で表現すると、一方(還元剤)は右向きに向かい、他方(酸化剤)は左向きに向かう。すなわち、「逆の矢印のペアで酸化還元」といえる。
SやOについて、数直線をあらかじめ図として覚えておくことにより、容易に、変化先が頭の中で瞬時に判断できるようになる。
(例1)KMnO4が相手の場合、MnO4-の矢印は左に向かうので、もう片方は右向き。H2O2はO2へ、SO2はSO4(2-)へ向かう。
(例2)H2Sが相手の場合、H2Sの矢印は右に向かう。よって、SO2は左に向かう。
「H2O2やSO2が出てきたら、まず相手の酸化数変化の向きを考えてから、それと逆向きにすればよい」
(例外)H2O2 + SO2 →H2SO4 (H2O2はH2O(左向き)に、SO2はSO4(2-)(右向き)に向かう) ←これだけは矢印の向きが判断できないので覚えておく。
[反応式の組み立て方について](以下、問題は、「反応式を記せ」という問題とする)
http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/data/IMG_000098.png (例題1)塩化アルミニウムの水溶液に水酸化ナトリウム溶液を少量加えたところ、白色沈殿が生成した。
これは容易に化学反応式書けると思う。起こってる反応はAl3+ +3OH-→Al(OH)3↓で、両辺に3Cl-,3Na+ を加える、としてもよいし、
イオン反応式を経由せずいきなり書いて両辺を比べても書けるだろう。
AlCl3 + 3NaOH →Al(OH)3 + 3NaCl ・・・(答)
しかしこれだと簡単すぎる。そこで出題者はちょこっと問題を変えるわけだ。
(例題2)塩化アルミニウムの水溶液にアンモニア水を加えたところ、白色沈殿ができた。
NaOHaqをNH3aqに変えただけだが、急に難しくなったように感じられる。
それは、NaOHでは、NaOH→Na+とOH- とすぐ頭の中で分けれるのに対し、NH3では、NH3+H2O⇔NH4+ + OH- という反応を考慮に入れなければならないからだ。
このように段階的に反応を考慮する場合は、まずイオン反応式を考えよう。
起こる反応は Al3+ +3OH-→Al(OH)3↓ である。そして、3OH-の由来はNH3である。
そこで、 「NH3+H2O⇔NH4+ + OH- からなんとかして3OH-を作り出そう」と考える。(←ポイント!)
すると、NH3+H2O⇔NH4+ + OH-を3倍して3OH-を作り出せばよいことがわかる。
これらを足し合わせることにより、3OH-が消去でき、反応式が作れる。
あとは、両辺に3Cl-を足せば、反応式は完成。
AlCl3+ 3NH3 +3H2O →Al(OH)3 + 3NH4Cl ・・・(答)
(練習1)
硫酸アルミニウムAl2(SO4)3 の水溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えていくときに起こる反応を化学反応式で記せ。
(ヒント)
NaHCO3は塩の加水分解により弱塩基性を示す。つまり、HCO3- + H2O ⇔H2CO3 + OH- が起こる。(ただしH2CO3は H2O+ CO2に分解)
このOH-がAl3+ と反応し、Al3+ + 3OH- → Al(OH)3↓となる。
例題2と同様に、3OH-を作り出そうと考えて・・(以下略)
[練習の解答は最後の方にまわす]
(例題3)水酸化アルミニウムAl(OH3)にNaOHaqを加えていくと、Al(OH)3が溶解した。 これは簡単。イオン反応式でAl(OH)3 + OH- → [Al(OH)4]- として、両辺にNa+を足して Al(OH)3 + NaOH → Na[Al(OH)4]・・・(答) では次はどうだろう。 (例題4)酸化アルミニウムAl2O3 にNaOHaqを加えていくと、Al2O3が溶解した。 水酸化物だったら例題3のように簡単に反応式作れるんだが・・ じゃあ水酸化物に変えてしまえばいい。 「酸化物からの反応でわかりにくいときは、一旦[金属の酸化物+ m H2O⇔水酸化物]で水酸化物にしてみるとうまくいく時がある」 まず、Al2O3 + 3H2O → 2Al(OH)3 で水酸化物にもっていき、Al(OH)3 +OH- →[Al(OH)4]- となる。 んでAl(OH)3が消去するように反応式を組めばよい。(URL先参照) Al2O3+3H2O+2NaOH →2Na[Al(OH)4] ・・・(答) (練習2) 酸化銀Ag2O にNH3aq を加えていくと、酸化銀が溶解した。この反応の「イオン反応式」を記せ。 (ヒント) 銀の水酸化物AgOHは不安定で、2AgOH→Ag2O+H2O が起こりやすいのは知ってるんと思うんだが、 ここでは、不安定なのはわかってるが、一旦、Ag2OをAgOH にして、AgOHを反応式の媒体として書いてみよう。 イオン反応式である点に注意。
(例題5)金属ナトリウムが常温の水と激しく反応し、気体が発生した。 これは皆書けると思う。一応、これは酸化還元なので、半反応式を立てて立式することも出来る。 だが、どうだろう・・ この反応、半反応式書いて立てるやつはあまりいてないんじゃないかな・・? つまり、 Na + H2O → NaOH+ H2 と書いて、両辺の係数を見比べて、 2Na+2H2O→2NaOH + H2 ・・・(答) と求めるのが多いと思う。 では、次の問題で、これに似たことが利用できないだろうか。 (例題6)アルミニウム(単体)にNaOHaq を加えたところ、気体が発生した。 もちろん、酸化還元なので、Al→[Al(OH)4]-(Alの酸化数変化:0→+3) 、H2O→H2 (Hの酸化数変化:+2→0)から作ることは勿論出来る、というかこれが正攻法だろう。 が、次のような方法でも書ける。 例題5のように無理矢理Alがさも水と反応して水酸化物Al(OH)3が出来るかのような反応式を係数比較で作ってしまう。 2Al +6H2O → 2Al(OH)3 +3H2 (くれぐれも注意しておくが、金属Alを水に入れてもこんな反応は起きない。) んで、Al(OH)3 + OH- → [Al(OH)4]- で、Al(OH)3 を消去すればよい。 (起こらない反応を途中で用いるなんておかしい、と思う奴は、2Al +6H2O ⇔ Al(OH)3 +3H2Oが平衡反応だととらえてくれ。 つまり、通常条件下ではこの反応の平衡が左に偏り、常温の水とは右向きの反応はほとんどおこっていない(注.高温の水蒸気とはAlは反応する) しかし、強塩基NaOH を加えることにより、Al(OH)3+OH-→[Al(OH)4]- の反応が起こりAl(OH3)が消費され、先程の平衡が右に偏る、と考えることが出来る。) 2Al + 6H2O +2NaOH → 3H2 + 2Na[Al(OH)4]・・・(答) 言うまでもないが、酸化還元で考えてもOK。 (練習問題の解答) (練習1)6NaHCO3 +Al2(SO4)3 → 6CO2 +2Al(OH)3 +3Na2SO4 (練習2)Ag2O + H2O +4NH3 →2[Ag(NH3)2]+ + 2OH- (ここで終了)
もう貼ってくれたのでぐだぐだ言うのもあれだが…
>>180 ここに貼られたってdat落ちしたらHTML化するまで見れなくなるし、
あげくにはdat落ちすらしてないのに見ない奴もいるでしょう。過去ログ読まない奴とか。
「誰かがdatをHTML化して補完してくれる」と思うなら
txtファイルだって誰かが補完してくれる。同じようなもんだよ。
186 :
大学への名無しさん :03/12/19 23:41 ID:8X4hvGRg
>>186 いや俺はOpenJane使ってるから。お気遣いサンクスコ。
俺だけが見やすいように環境つくろうとするなら
わざわざ2chブラウザでログためるより自分でtxt編集して残しておくよ。
掲示板を見てるのが俺だけじゃないってことを理解したうえで
>>185 みたいな発言になっていることは把握していただきたい。
人の書いたtxtファイルをupは著作権にかかわるわけだし、 直接もuploaderも一長一短だから、このスレを思うなら そこまで自己主張をしないでほしい。
>>189 はげ同、強く自己主張されると物理スレみたいに荒れるからやめてほしい
>>189 自身で書いたtxtをupなら著作権によらないだろ。
txtのupが著作権に関わるのなら、2chのログをhtml化してupするのはどうなんだ。
各々の書き込みには書き込んだ当人の著作権がそれぞれ付与されてると思うが。
俺は自分のことだけじゃなくたくさんの人に有益な方法かと思って提案したんだけど、
それが伝わらずしかも叩かれるなんてなー。
俺みたいなのが他人のことなんか考えて書き込んで申し訳ございませんでした。
今度からは自分のことしか考えずに書き込みますのでお許しください。
しかし自己主張するなとまで言われるとは思わなんだ。
無個性化希望ですか?人格画一化希望ですか?
物理スレの荒れようは眉をひそめる思いではあるが、(あれはただの煽りあい)
ある程度の議論が常に存在するのは掲示板のあるべき姿だと思うが。
あ、ごめんもう俺の書き込みはスルーしていいよ NGID指定しちゃっていいから
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その壱拾 問) アセトアルデヒド、メタンおよび一酸化炭素の生成反応は、それぞれ次の熱化学方程式で表される。 2C(黒鉛) + 2H2(気) + 1/2・O2(気) = CH3CHO(気) + 166kJ C(黒鉛) + 2H2(気) = CH4(気) + 75kJ C(黒鉛) + 1/2・O2(気) = CO(気) + 110kJ アセトアルデヒドがメタンと一酸化炭素に熱分解する反応の熱化学方程式を CH2CHO(気) = CH4(気) + CO(気) + Q kJ とするとき、Qに入れる数値として最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。 @ −351 A −190 B −19 C 19 D 190 E 351 (02本) 熱化学で生成熱を求める計算問題では、高校では2種類の方法を学ぶことになる。複数の熱化学方程式の加減をし て解くパターンと、エネルギー図を描いて、未知部分を求めるパターンだ。 ところが、技術者や研究者は、現場ではこんな方法は使わないものだ。現実には、化学便覧などのデータを基に、単 体のエンタルピー(含有熱)をゼロとして、各物質のエンタルピーを計算することで生成熱を求めるのである。つまり、 ある反応のエンタルピーの増加は、ΔH = Σ[生成物の生成熱 −Σ[反応物の生成熱] となるわけで、簡単に目的の 生成熱が求まるのだ。そして、センター化学でも、この方法で楽ができる問題が多いのである。 なんて読みながら、ここまで何を言っているのか解読不可能なヒトは、センターだけならこう考えれば話は早い。 A.問題文に必要な成分の生成熱が与えられているかどうか?与えられていれば、Bへ B.熱化学方程式をつくる(問題文で与えられることが多い) C.単体の生成熱はゼロ、各物質の生成熱にマイナスをつけて方程式に代入し、目的の生成熱を求める まだ、よく分からないかも知れないが、実際に例題を解いてみよう。 この問題では、生成熱は問題文中にすべてある。マイナスをつけて熱化学方程式に代入すると、 −166 = −75 + (−110) + Q ∴ Q = 19 Cが正解となる。慣れると、すごく楽だし時間の節約にもなる。この問題は普通に解いてもどうということはないが、 (続く)
(続き) 少し煩雑になると、この方法の威力がわかるだろう。 まだ釈然としないようなら、練習問題を2つ経験してみよう。 練習1)エチレンとエタンの生成熱は、それぞれ−52.2kJ/mo1と84.0kJ/molである。エチレンに水素が付加してエタ ンが生成する反応の反応熱として最も適当な数値を、次の@〜Eのうちから一つ選べ。単位はkJ/mo1とする。 @ −136.2 A −68.1 B −31.8 C 31.8 D 68.1 E 136.2 (00本) 練習2)アセチレンの燃焼反応は、次の熱化学方程式で表される。 C2H2 + 5/2・O2 = 2CO2 + H2O(液) + 1309 kJ CO2およびH2O(気)の生成熱は、それぞれ394kJ/mo1および242kJ/mol、また水の蒸発熱は44k/molである。以上 から、アセチレンの生成熱を計算するといくらになるか。次の@〜Eのうちから、最も適当な数値を一つ選べ。 単位はkJ/mo1とする。 @ 323 A 279 B 235 C −235 D −279 E −323 (98追) 解1)Eが正解 C2H4 + H2 = C2H6 + Q kJ −(−52.2) + 0 = −84 + Q ∴ Q = 84.0 + 52.2 = 136.2 解2)Cが正解 2CO2 + H2O(液) + 1309 kJ = C2H2 + 5/2・O2 とすると −Q + 0 = 2・(-394) + {(-242) + (-44)} + 1309 ∴ Q = −235 なんとなく、感覚がつかめただろうか?機会があれば、この方法を応用したテクニックでぜひとも知っておいてもらい たいものも紹介しようと思う。(でも、他にも紹介したいネタがあるし...困ったものだ。)
195 :
大学への名無しさん :03/12/20 03:16 ID:t4A+dXbT
化学TBが面白いほどとける本の後にはじてい理論やるのは無駄?
197 :
無機 :03/12/20 13:46 ID:ktEhNE23
貼ってくれたのはいいけどせっかく 書いたんだしHTMLにしてどっかのwebページにしてくれないかな?
>>193 194
の内容って要するに右辺から左辺引くって方法?
殆どの参考書に載ってないか?
201 :
大学への名無しさん :03/12/20 21:22 ID:DoGPDcBs
具体的にいうと右辺は CH4+CO 75+110 左辺は CH2CHO 166 右辺(75+110)− 左辺110 =19 A.19
204 :
大学への名無しさん :03/12/21 09:31 ID:elR+NNR5
>>203 引き算できないと大学には受かりませんよ
>>200 のってないのもあるし、
教科書なんかだとチラっとのってるだけだったりするから、使い方が分からなかった
という人もいるかもしれない。
206 :
大学への名無しさん :03/12/21 13:28 ID:HYN8fWG5
中経出版から新書が出てました。 「理系なら知っておきたい化学の基本ノート(物理化学編)」 これ読む価値ありますかね? 受験生より大学一年向きですか?
207 :
大学への名無しさん :03/12/21 13:31 ID:V3JDgMmd
化学反応式で⇔か→でよく減点されるんですが これは暗記しないといけないのですか?
208 :
大学への名無しさん :03/12/21 16:54 ID:/Me9Qwa0
二見のハイレベルは改訂されて新しくなるのかな?
209 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:11 ID:a6WS6NZ3
早計理工は重問で対応できますか?
210 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:20 ID:oSY2oYaq
211 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:21 ID:a6WS6NZ3
212 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:21 ID:oSY2oYaq
つーか
>>209 は
物理スレでも質問していただろ。
早稲田理工は学科によって解く問題数違うから
4題解くなら微妙だが2題なら対応可能。
213 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:34 ID:bPL/32/I
ところでタダでさえ内容が貧弱な高校化学の内容を これ以上削減して大丈夫なの? 現過程でも最も大変な英語に比べて1/5程度の学習量しか無いのに…。
何で2ちゃんって調べもしないで馬鹿なやつばっかりなのかな 化学Uに移行されただけでそんなに削減されてないのに。
>>214 化学Uのいらない文系は馬鹿になりますが何か?
216 :
大学への名無しさん :03/12/21 20:55 ID:PTPpvKvS
>>214 IBしかやらない文系にとっちゃ削減されたも同然なわけだが。
理系に関しては、3年になってからUに入るところが結構あるから
2次試験までにUの範囲を終わらせようとなるとこりゃまた相当な量になる。
結局は受験生自身に跳ね返ってくるんだな。
はじてい+チョイスに加えるとしたら 「この整理法で合格を決める」か「実況中継」 のどちらかいいですかね? ちなみに高1年齢で、大検なので独学です
age-ru
>>217 はじてい+チョイスで特に問題ないので、
そのまま極めた方がいいと思います。
はじてい理論には、有機、無機のことも入ってるんですか?
>>220 もちろん、入ってないです。
あっ、無機、有機の話だったのね
この整理法で合格を決めるの丸暗記か、>>1のCHEMBASEがいいと思います。
>>221 すいません、周りに誰も聞く人がいないんで、
有機、無機とかもよくわからないんですよ。
とにかく、理系の化学にいる範囲を全てやりたいのですが
223 :
222 :03/12/22 01:22 ID:7fNkZK5I
どなたか教えてください
>>222 福間、鎌田Do 嫁
>>1 CHEMBASE を併用するとなおさらGo
「センター化学がおもしろいほど」「この整理法で合格を決める」「センター過去問」 とりあえず↑の一通りやったんですけどこれでセンター7割くらい取れますか? あと他にやったほうがいい参考書ありますか?
>>225 センター過去問一通りしたならそれを平均したぐらいをとれるんじゃない?
227 :
大学への名無しさん :03/12/23 00:48 ID:XJ86vJiC
岡野と大宮の無機、有機はいつ頃出るかまだ決まってないですよね? 2次までには出してほしい・・・
>>225 取れてなかったら参考書の内容が頭に入ってない証拠。
普通に8割超える。あとは練習に青本でもやったほうが良さそう。
229 :
大学への名無しさん :03/12/23 01:02 ID:5bbrKfY0
>>227 岡野先生の授業を受けていたが、はじていが出る前に
「この語呂は必要に迫られて作ったんですが」みたいなことを授業で言ってたから
参考書でも出すのかなと思っててビンゴだった。
しかしそれ以後はそういう話は無し。今年度は出ないと思われ。
まあ漏れは有機の授業に当たったから本出なくても満足。
230 :
大学への名無しさん :03/12/23 01:11 ID:aK6kzsw6
はじてい、チョイス、必勝マニュアルをやれば、法政工学部、芝浦あたりなら 全然問題ないですか?
231 :
大学への名無しさん :03/12/23 01:19 ID:XJ86vJiC
センター化学が面白いほど・・・は評判どんなもん?
234 :
大学への名無しさん :03/12/23 05:17 ID:vhw0FQHG
ト部の新演習ってどうよ?
235 :
大学への名無しさん :03/12/23 07:14 ID:rLDKZKjz
横浜市大の有機ってムズくない?
新演習は有機が問題数多くていいと思う。
>>235 横市の有機はムズイよ。構造決定の問題ではかなりハイレベルな方じゃないかな。
逆に言うと、横市志望は、まず有機以外の問題を確実に押さえるのがポイントともいえるが・・ 明らかに有機と他の分野のレベル違うし。
横市の有機のムズイのは、問題のヤマが最初のほうにあること。ある1つがわからないと全部わからない、しかしそれがわかると雪崩のように全て解けてしまう、というのが特徴。
難度の高い(特に数学的考察を要する)構造決定の問題解きたい奴は、教師とかに頼んで、横市の過去問5年ぐらい有機だけやってみるのもいいよ。
(てか俺は、やったんだけど。絶対、力はつく。ただし赤本の解き方が微妙なのがなあ・・)
ためしに今年の問題↓やってみて、初見で15分以内に解けたら(問題の意図に気づけたら)自信もっていいと思う。これでも横市にしては簡単なほうなんだが・・
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/yokohamashiritsu/zenki/kagaku/mon1.html
238 :
大学への名無しさん :03/12/24 01:07 ID:8/UmCkun
高2の者ですが、 チョイス、精選の2冊を完璧にすれば センター9割いきますか? また、2次では阪大工の合格点を取れますか?
239 :
理系現役 :03/12/24 01:08 ID:G/J6c5fB
今三四割しかとれてなくて本番で六割必要(二次不要 すでに大宮のセンター一周終わってるんだけどまだやったほうがいいでしょうか?かなり真剣です なんとしてでも六割は取る!
240 :
理系現役 :03/12/24 01:08 ID:G/J6c5fB
今三四割しかとれてなくて本番で六割必要(二次不要 すでに大宮のセンター一周終わってるんだけどまだやったほうがいいでしょうか?かなり真剣です なんとしてでも六割は取る!
241 :
238 :03/12/24 01:48 ID:8/UmCkun
できれば、 数学でいうと「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」 物理でいうと「物理のエッセンス」「名問の森」 のような感じの問題集が欲しかったのですが、なさそうで・・・ かといって、重問・セミナーは堅すぎて、独学に向いてないと思うし。 ですから、他に何かいい問題集があればそちらも教えてください。
>>238 この中から書店で好きなの選んで買いな。
「かなり古い化学の勉強の仕方スレのテンプレ 」を少し改良したもの。↓
【基本】 1.Doシリーズ「理論」「無機」「有機」(旺文社)
2.基本から学べる化学(駿台文庫) 3,.斎藤化学実況中継(語学春秋社)
【標準】 1.精選化学問題演習(旺文社) 2.理系標準問題集 (駿台文庫)
3,重要問題集(数研出版) 4,有機化学演習(駿台文庫)
【応用】 1.精選化学問題演習・応用編(旺文社) 精選化学の後に
2.新理系の化学問題100選 (駿台文庫) 古いが挑戦する価値ある難問多い
3.化学IB・IIの新演習(三省堂) 新研究とセットで使うと効果的
4,良問精選ハイレベル編 新演習の後にいいかも
【参考書】 1,照井式解法カード(学研) 必要な知識がまとまっていて覚えやすい
2.化学IB・IIの新研究 (三省堂) 大学生になっても使える、参考書の最高峰
3.図録視覚で学べる化学(数研)など化学図説 実験問題対策に役立つ
4,原点からの化学シリーズ(駿台文庫) Doシリーズの上級者版といった感じ
5.化学精説(河合出版) 河合らしくそつがない作りだが、これよりは2か
6,化学入門(駿台文庫) 理論は定評あり、無機や有機は他の本がいい
7.新・理系の化学(駿台文庫) かなり詳しく書いてあるから、個人的におすすめ
>>237 C, H, O の原子量は与えられないんだね
>>238 いこうがいくまいがその2冊+福間鎌田Doをやんないと話にならない。
阪大受けるならね。
センターなんてのは2次の力あれば9割はいくよ
245 :
高2 :03/12/24 15:07 ID:Ogwqy1a9
一通り化学1Bはやったんだけど、理論→無機→有機って順番にやっていくのと 全部平行にやっていくのはどっちが効率いいかな?
246 :
東大 :03/12/24 15:21 ID:yyyQ9osb
>>245 効率のよさを考えると順番にやっていくのがいい気がする。
ある程度基礎が固まってるなら3つを並行させてやる方がいい。
247 :
高2 :03/12/24 16:38 ID:Ogwqy1a9
ありがとうございます
センターしか化学使わないんですけど「この整理法で合格を決める有機、無機」は全部やったほうがいですか?
俺は面白いほどとけると重要問題集と過去問だけで阪大受ける 話にならないとは思わないんだけどな
>>248 あれは本当最低限のものしか書かれてないから。
全部やったほうがいい。
現在高2で、学校で使ってるセミナーが終わりそうなのですが、 次に精選に飛んでも無問題でしょうか? それとも間に何か挟んだほうがいいですか?
252 :
大学への名無しさん :03/12/24 21:05 ID:IYBRYs2T
文系なので化学センターのみなんですが 全く模試でもとれません… 京大志望なんですが、数学と化学以外はは十分なレベルいってるんですが 暗記が得意なので有機・無機を冬休み中に極めて点数稼ぎたいと思ってます センターレベルの有機無機で、暗記しやすくまとまってる参考書が あったら紹介してください。よろしくお願いします。
253 :
大学への名無しさん :03/12/25 01:33 ID:B5GXzfX3
チョイスってそんなにいい本か? 前々から疑問なんだけど。 2ちゃんで人気の本は結構買ってきたが 漏れの中ではチョイスが唯一の大ハズレだった。
>>253 じゃあチョイスレベルでおまいのオススメは何よ?
255 :
大学への名無しさん :03/12/25 01:57 ID:B5GXzfX3
>>254 普通にDOかと。
確かチョイスが勧められているのは問題が少なくて
取り組みやすいからっていう2chではあまり聞かないような理由だったような…
256 :
大学への名無しさん :03/12/25 11:19 ID:A5xWZsEv
はじていって理論しかでてないの・・・?
一昨日から化学の勉強始めた・・ あと20日ちょい・・
精選完璧にすれば東大の化学8割行くと思うよ 新演習やれば9割狙える もちろん過去門はやるのですよ
259 :
大学への名無しさん :03/12/25 18:30 ID:JyIP2QG4
重問と新演習やれば偏差値いくらいきますか? (セミナー、福間、鎌田は全くやらずに)
260 :
大学への名無しさん :03/12/25 19:35 ID:ratbQXkB
センタ−化学 いろんな本がありますけど何が評判いいんですか?
俺は問題集は重問と新演習だけやって駿台全国模試で70後半行きましたよ。 今は予備校の講座を取って、最新(流行?)の問題で仕上げをしてます。
>>259 新演習をちゃんとやったなら満点取れてもおかしくはないですよ
模試によっては偏差値80いきますよ
263 :
259 :03/12/25 20:48 ID:JyIP2QG4
>>261 すごい!!じゃあ、それやってまず間違いないということなので、
この2冊を集中的にやってみます。
>>262 新演習のレベルはそこまで達しているのですね。
がんばって、仕上げます。
>>263 志望校どこわかりませんが
そんなに高くないなら新演習やらずに重問だけでもいいと思います
化学だけで受験は決まりませんし
東大志望なら100選もいいとおもいますがこれは時間が余った場合のみで
東大、本番であの75分間で8割(48/60)とるのは、正直キツイよ。 そろばんやってたりして、計算速い奴はとれるかもしれんけど、あの計算量を75分でこなすのは並大抵のことではない。 近年易化傾向にあるし、問題自体は一つ一つは難易度はそんなに高いとはいえないが、量がな。。 あと、東大独特の解答用紙だな。 生物も化学も物理も地学も全て解答用紙は同じ。 罫線だけで問題の枠があらかじめ設定されてないため、自分で問1,問2など問題番号を書いていかなければならず、 罫線が妙に太く罫線の幅が狭いため、分数書くときとかに苦労する。 解答にいたる途中経過をどの程度くわしく書くか、てことも考えながら書かなきゃいけないしな。 あと東大受ける奴、注意してほしいんだけど、本番の解答用紙は(去年と一緒なら)化学は裏表印刷で「1枚」な。 模試では代ゼミのプレが唯一解答用紙正しくて、駿台の実戦では解答用紙2枚、即応OPでは3枚だが、これらは本番と違うから注意。 たとえば、有機(第3問、解答用紙裏)が終わって第2問にさしかかろうとするとき、もう1枚の解答用紙に手を出したら、あぼーんだからな。 「裏返す」んだぞ。特に本番さながらの練習ってことで罫線の解答用紙で練習してる奴は特に注意してくれ。 他の大学だったら各科目で解答用紙全く違うから問題ないんだが、東大は同じだからな。 一番いいのは、本番で名前かいてるときに、あとで解く科目の解答用紙にあらかじめ裏表ともでっかく、うすく科目名を書くことだな。 (ついでにセンター国語で古文漢文から解く奴は特に、はじまったら即、国語Iの現代文に大きく×つけろな。)
>>266 いや、上の方にある小さい( )に書くだけだから、気づかない恐れがある。
有機から解くって奴、結構いてると思うんだけど、
本番で(本人の感覚では)有機で満点近くとって勢いづいて今から無機(or理論)やるぞ、って時が一番危ないんで、
できれば名前書かされるときに、科目名を解答するところに大きく書いた方が安全。
本番では名前書いて開始を待つ時間がこれでもかっていうぐらいたっぷり(10分ぐらい)あるから、その間に想定されるアクシデントについて予防策を講じておくのがよいかと。
(・・ちなみに英語では第1問が透けて見えるときがあるので、待っている時間中に読んどいたほうがいいな・・ 正直周りの連中ほとんどやるし。)
孔雀氏の化学の勉強方を伝授してください。
>>268 自分にあったベストな方法としか言えません。ただ計画立ててそれに従いながらやってるだけ。
そうですか。ありがとうございます…
269は俺じゃないよw
まんまと釣られますた
駿台「医学部への化学」って新演習より難しい?
274 :
大学への名無しさん :03/12/26 03:34 ID:Vc+0CM4g
4族の覚え方 4族 クロム モリブデン タングステン シーボーギウム ほ くろを もりもり 食べて 死亡 ※4=フォー=ほ
275 :
大学への名無しさん :03/12/26 03:43 ID:XdhKUNLc
つなご(275)
センター8割取りたいんですが、 はじてい理論+この整理法だけで〜+過去問でいけますかね? 無駄のない参考書などありましたら教えて下さい。
>>268 二次まで残りわずかの勉強法は・・ 難問を難問のまま残さないことかな。
難問を基礎レベルにまで落としてしまう。
常に「時間を意識」して、もっと速く正確に解けないかを探ることが大事だな。
たとえば、
>>237 であげた横市の問題だったら、
「臭素水と反応して白色物質ができる」というのを見てすぐに「フェノール性-OHをもつのでは?」という考えが頭によぎらなければ解けない。
こういう問題に出会って解くことが出来なかったときは、
「Br2aqと反応して白色物質 → フェノール性-OHをもっている可能性がある」 というのを[形式化]して覚えてしまう。
本番で考えて思いつくレベルの問題だと考えるのではなくて、すぐに頭にピンとよぎらなければだめだ、と演習期は考えなければならない。
そうしないと、難問は難問のまま終わってしまって、結局本番で時間内に解けない羽目になってしまう。
今年の東大後期京大後期でともにアセタール化が出たけど、これもアセタール化を形式化して覚えてなかったら、本番で焦って時間が間に合わなくなってしまうと思う。
あと、計算を速く、そして、計算量を減らす工夫を自分の出来る範囲内で考えることも大事だな。
どうせだから分子量で最低限覚えとく(計算量がぐんと減る)のをあげると、
[-COOH =45,(CH3COOH=60より-OCOCH3=59)] [H2N-CH-COOH =74 (たとえばトリペプチドであれば分子量は74*3-18*2(水2個)+R+R'+R''(側鎖)と出す)]
[ステアリン酸トリグリセリドの式量=890
(油脂の問題ではC17HxCOOH、C15HxCOOH関連が多いから、分子量が先に出たときは890から逆算する。
たとえば分子量878で1種の脂肪酸からなる油脂、ときたら、(890-878)÷3=4より、C17H(35-4)COOH、つまりC17H31COOHのトリグリセリドだとすぐわかる。)]
この3つは最低限覚えとくと有機で計算が楽。
279 :
大学への名無しさん :03/12/26 20:42 ID:zZMKlrap
現在三割でセンターで六割取りたいんですが予想問題五回分完璧にしたらいけますかね ?
280 :
高2 :03/12/26 21:01 ID:4UdxLTja
化学平衡っていうのを理論分野の途中でやった方がいいと良く聞くのですが、どこのところで役に立つのでしょうか? それとも、やらなくても特に支障はありませんか?
281 :
高2 :03/12/26 21:08 ID:r4E9GExv
やらなくてもっていうのは、その途中でってことで最終的にはやるんであしからず
282 :
大学への名無しさん :03/12/26 21:18 ID:8GkcGE1K
>>280 化学平衡の前に反応の速さについてやらないとね。
283 :
予備校講師 :03/12/26 21:21 ID:iFse3Djo
>>279 予想問題解けても基本的なことが理解できてないと六割は無理だよ・・・・
284 :
大学への名無しさん :03/12/26 21:24 ID:eR2Yjw2Y
285 :
大学への名無しさん :03/12/26 21:49 ID:Kosz1m4b
284さんへ、もう少し正確な問題文があると解けると思うんですが・・・・
>>279 俺は河合と代ゼミのセンタープレで30点台だったけど
今は現行課程の過去問なら7割以上取れてる
面白いほど解けるやって必勝マニュアルを丸々暗記した
でも良いやり方じゃないしおすすめしない
287 :
685 :03/12/26 22:39 ID:6zGBUqWH
ポリエチレンテレフタラートの分子量が、ある求め方ではaとなり、別の求め方ではbとなった。 後者はPETの片方の末端のみがカルボキシル黄であるとして、求めた値で、前者は本当の?値である。 また、ヒドロキシル黄のみが末端についているものはないとする。 両末端にカルボキシル黄がついているものは難パーセントか。 求める値をxとすると、 1分子中のカルボキシル黄の数は1+xで、(1+x)/a=1/bからxが求まる。 最後の式がどうやって立てられたのか、なんでなりたってるのか、教えてください。
288 :
予備校講師 :03/12/26 22:40 ID:4+q3hSSV
正確な求め方(浸透圧など)ではa、別の求め方(中和滴定で1価の酸と考えると)ではbである。2価の酸のモル分率をxとすると、1価の酸のモル分率は1−xである。 したがって、実際のカルボキシル基のモル数は 2x+1(1−x)=1+xモルとなる。 PETの質量をwとすると、その中のカルボキシル基のモル数は (1+x)w/a = w/b が成り立つ。 これを解いて x= 100((a/b)−1) % だよーーーーーーん。
高2で化学苦手なんですが 宇野または鎌田の有機や福間の無機をする場合、 実況中継の3・4は先にしとくべきですか? それとも実況中継は必要ないですか? 参考書に詳しい方よろしくお願いします
290 :
予備校講師 :03/12/26 22:51 ID:M7HmKcpr
今さら、実況中継はないでしょ・・・。実況中継は前世の遺物ですよ・・・。 高2で化学が苦手なら、まず学教科書読んで、学校の教科書傍用問題集をや るべきでしょう。基本問題を5回、解いてみなさい。化学のアウトラインが 見えてくるはずです。
291 :
大学への名無しさん :03/12/26 22:57 ID:8GkcGE1K
>>290 では実況中継3・4は買わないことにします。
学校ではセミナー化学というのを使ってるんですが他にお薦めな問題集ありますか?
実況中継って斎藤のやつ?あれは糞だね センター実況中継の小川のやつはまあまあ良いよ、というかあの先生面白い
>>292 セミナーはいい問題集だよ。
それまず完璧にしてから足りないと思ったら考えれば?
誰々の参考書使ったとか、問題集使ったとか言ってる奴いるけどさ、 高校の無機有機の範囲とか本を買いあさる必要もないんじゃ? 俺は教科書と学校で買った問題集(セミナー)の要点のページ見ながら、ノーノまとめしただけで完璧に仕上がったよ。
>>294 たぶん何にも頭に入ってない奴がセミナーやっても伸びない。
基本問題でも一からやってるわけでもないと思うし。
297 :
大学への名無しさん :03/12/26 23:18 ID:P0/tWQjX
>>296 ちょっと前の俺状態だな
買ってから気づくよ。色々かったはいいけど
どれも同じようなもんだなって。
いい参考書やら問題集に出会う事は
受験勉強をするにあたってかなりのプラスになるけれど
これもわかりずらい、あれもわかりずらい。
もっと自分にあった分かりやすいものはないのかと探しても
なかなか今の時期からみつけるのは難しい
そんなことより今自分の持っているものを
精一杯こなす事が一番いいと思うよ。
結局どれだけ頑張るかが勉強で一番大事なことだと思う
ってことでお互い頑張ろう
298 :
297 :03/12/26 23:23 ID:P0/tWQjX
>>296 あ、有機無機だけなら
>>1 にのってる
CEHMBASEとKyos Chemのサイト見るといいかもしれん。
俺はKyos Chemの方のウエブテキスト印刷して使ってる
結構いいと思うよ
299 :
289 :03/12/26 23:37 ID:z2ENeJOj
ありがとうございました
とりあえず今は教科書使って基礎固めに専念しようと思います
>>297 このサイト凄いっすね。。。驚きました
セミナーって問題のレベル的には基礎から応用までカバーできてるけど 解説がややわかりにくくないか?俺だけ?
セミナーは暗記系で理解しようとする人が読む本ではない
302 :
大学への名無しさん :03/12/27 00:28 ID:xEYnaROj
>>300 じゃないですけど、理解しようとする人がやる問題集はなんなんでしょう?
今から化学Uの有機化学始めようと思うけど、大丈夫? 横国死亡です。
304 :
大学への名無しさん :03/12/27 13:03 ID:nmbTo2zC
お前ならやれる。がんばれ。
305 :
大学への名無しさん :03/12/27 13:04 ID:pTB3y8eJ
横国って二次化学ないじゃん。はなから後期狙い?
>>300 >>302 セミナーは傍用問題集の中では解説の詳しい方だけど、けっして丁寧と呼べるほどではない
同じくらいのレベルの問題集の中で、解説の詳しさを求めるなら、すすめられるのは
・・・そう、チョイスだよ
307 :
大学への名無しさん :03/12/27 18:43 ID:9Y6ZCrE0
溶解度の問題が苦手で、チョイスの解説読んでもわかりません。 何かいい本ありませんか?ちなみにはじていはやりました。
308 :
大学への名無しさん :03/12/27 19:01 ID:l1cL0W3o
>>307 はじてい読んだらチョイスの解説は理解できるはず。
何度もはじてい読み返せ。
マイ・クリア読めよ
311 :
大学への名無しさん :03/12/27 20:20 ID:pTB3y8eJ
>>309 いや、そこまで考えてるとは。
センターと数学のみ頑張って前期で決めちゃえばいいと思ったのだが。
いらぬ心配すまぬ。。
【問題】化合物Aは、C,H,Oのみからなる。Aの20.7mgを完全燃焼させると、CO2が51.0mgとH2O13.4mgが得られた。Aを水酸化カリウムで加水分解すると、中性化合物BとC、および組成式C4H3O2で表される酸性化合物Dが得られた。 Dは、230℃に加熱すると分子内で脱水が起こり、酸無水物Eに変化した。Eは、分子式C10H8の芳香族炭化水素Fを参加バナジウム触媒を用いて空気参加することによっても得られる。一方、化合Bは水と任意の割合で溶け合う液体であり、 触媒の存在下、高温で空気酸化すると(ア)に変化した。更に、(ア)を参加したところ、無職、刺激臭の液体Gが生じた。化合物Gは(イ)と呼ばれ、(ウ)基を持つため、水に溶けて酸性を示した。 また、(エ)基を持つため、赤紫色の硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を脱色した。 化合物Cは、分子内に1つの酸素原子と1つの不斉炭素原子をもつことがわかった。Cは、硫酸酸性の2クロム酸カリウム水溶液を用いておだやかに参加すると、化合物Hに変化した。Hは、分子内に1つの不斉炭素原子を持ち、銀鏡反応を示した。
【解答】Dは、組成式C4H3O2であり、脱水できることから、分子式C8H6O4のフタル酸。よってEは無水フタル酸。Dが2価カルボン酸であることから、BとCはアルコールだと考えられる。 更に、化合物Gは還元性を持つカルボン酸であるから蟻酸であり、Bはメタノールである。 Cは酸化するとアルデヒドになることから1級アルコールで、不斉炭素原子を持つことから(少なくとも)炭素を5つ持つ。元素分析の結果から(炭素の個数のみ算出するのがコツ)、Aの中の炭素の数は7の倍数であるが、 そんなもん足りるわけないので2倍して14。うん、チョウドイイ。よってCは(予想通り)ペンタノール。
【問題2】分子式C15H20O4のAを加水分解すると、それぞれ同じ物質量の化合物B,C,Dが得られた。Bの分子量は166と決定された。Bを33.2mgとり、元素分析装置で完全燃焼させたところ、H2Oが10.9mg、CO2が70.5mg増加した。 Bは臭素水を脱色しなかった。Bを加熱したところ脱水が起こり、分子量148の化合物が得られた。Cの沸点はDより高かった。C,Dを酸化したところ、いずれもケトンを与えた。Cを濃硫酸と170度で反応させたところ、生成物として異性体の混合物Eが得られた。 (Eは3つ考えられる)
315 :
大学への名無しさん :03/12/27 23:47 ID:3lVm5gEi
溶液、溶解度のところが苦手で困ってます。チョイスの回答見ても いまいち理解できません。とりあえず、はじていを何回もやってみてから 再びチョイスやってみましたができませんでした。どうしたらいいでしょうか?
セミナー化学に代わる問題集あるのかな?
317 :
大学への名無しさん :03/12/28 00:22 ID:ihJ5FBik
>>316 漏れはリードα使ってるし、アレのほうが好き。
>>315 塾か予備校へ行って教えてもらえ。
講師の説明は分かりやすいぞ。
>>317 それって一般で買っても解答ついてくる?
320 :
大学への名無しさん :03/12/28 00:59 ID:ihJ5FBik
化学やってるとむかついてくる俺はどうしたら良いですか? 9月から学校の授業すらやったことないので覚えること多すぎるんですが。 やる気はあります。他教科も同じような状態でしたが2ヶ月で偏差値を英語15UP数学22UP物理14UPさせました。 ちなみに化学は進研のマークで50でした。
↑ マークは9月に受けたやつです。
323 :
大学への名無しさん :03/12/28 01:25 ID:ihJ5FBik
>>321 カンタンなセンター向けの本買って物凄い速さで解く。
んで「俺って化学のセンスあるかも?」って思い込ませる。
そしたらむかついてこない・・・かも。
覚える事大杉ってのならいっそのこと無機殆どほかすとか・・・・・・やっぱダメ?
>>323 早稲田志望でA型受けるんで化学の割合が低いんですが、ある程度の点数は確実に取れるようにしたいので無視するわけにはいかんのです。
>>321 単元ごとに、
一通り参考書をよんで流れをつかんで、
問題集を、間違えなくなるまで解く。
というのをどんどんやっていくといいかも。
世界史とかに比べたら暗記事項なんて少ないし、
基礎的な計算は中学レベル。ようは慣れかと。
問題集解きまくれば無問題。
>>320 そうか・・・
解答ついててセミナー化学に代わる問題集ないのぁな・・・
>>327 そんなのは糞でチョイスのほうが、、、(ry
329 :
大学への名無しさん :03/12/28 07:56 ID:EyGl+1u6
331 :
327 :03/12/28 10:09 ID:UvAKfjTc
>>328 解答ついてる傍用問題集を調べたら之しかなかったんだが・・・
332 :
予備校講師 :03/12/28 12:31 ID:DhRE1Ag6
数研のスタンダード、普通の問題集ですね。定期考査や実力養成ならいいですね。 ただ、図や表を含んだ問題が少ないですね。センター試験には向かないでしょう
333 :
大学への名無しさん :03/12/28 13:03 ID:/7OkWJo5
校3ですが最近まで志望校を決めれず最近東北にしました。 でも過去問がまだ入手出来てないので質問なんですが東北大学の無機化学は宇野を繰り返せばいいでしょうか? それとも重要問題集をやったほうがいいでしょうか? 重要問題集の理論と有機は各章のA問題全部とB問題半分くらい終えてます。 数学が弱いのでセンター後は数学に力を入れることになりそうです
334 :
大学への名無しさん :03/12/28 13:22 ID:2CCTK8EM
センターだけなのですが、ヨゼミのプレで72点、駿台のプレで52点でした。 理論はそこそこできるのですが、無機、有機分野を暗記できてません。 センターの範囲で、無機、有機が良い参考書、問題集があったら教えてもらえないでしようか。
>>333 宇野は有機化学ですが何か?
どこの学部か知らんが有機は重問よりは少しムズイ。けど完投すれば有利にはなる。
工学系なら数学物理で差がつくのでは?
336 :
大学への名無しさん :03/12/28 17:33 ID:lI/hbkBV
セミナーの基本と発展を終えたら、精選か重問に移ろうと思うんだけど、この二者の特徴をまとめると、 精選:問題構成は融合問題が多い。問題のすぐ後に解答解説があるので、学習・復習しやすい。 問題数が150問程度なので、やや、網羅性に欠けるところがあるが、この本に書かれてることを全部 ちゃんとマスターしていればとくに心配は要らない。有機無機が弱いので、重問or旧帝大や東工大の 過去問で補充の必要あり。 重問:問題構成はA問題には単発、B問題には融合問題が多い。問題数は260問ほど。 網羅性に心配は不要。解答解説は別冊でややそっけないので、精選には劣る。 到達点は精選とほぼ同じ。 こんな感じ?これで正しいならこれで判断します。間違ってる点があったら、指摘おねがいします。
>>336 セミナーやった後なら精選の無機有機の弱さはあんまり影響しないんじゃないかな。
よく「精選は無機有機が弱い」なんて書かれてるけど、あんな分厚いの全部やったら
かなりのレベルまでいくよ。不飽和度の出しかたを知ってるならセミナー+精選で
大丈夫なんじゃないかな。そのあとすぐ過去問やって足りないところは重問or旧帝大や東工大
なり新演習なりで演習すればよいのでは?
つーか、それなりに頭が良ければセミナーだけでもいいくらいだよ。次になんか問題集するより、す
ぐ志望校の過去問に取りかかった方が効率いい気がする。(東大とかは無理だろうけど)
338 :
大学への名無しさん :03/12/28 18:17 ID:uoQN4WaY
>335 すいません、福間の無機です。
339 :
大学への名無しさん :03/12/28 18:20 ID:zQZuFXOD
化学じゃそれほど差はつかないからね。 化学がよっぽど難しくない限り。
340 :
大学への名無しさん :03/12/28 19:34 ID:lI/hbkBV
>>337 重問はもらったのを試験的に一週間やってみたけど、化学嫌いな自分にとっては
重問の解説ではあまり理解できなかったし、問題と解答が別冊という点で自分にとっては
学習効率が悪く感じたので、あと志望は阪大でセミナーでは微妙だと思ったので、
セミナーの次は精選にすると思います。頭よくないし。
だいたい、セミナーの基本と発展を3月までに終えて、4月から9月まで精選をやりこんで、
10月から大量の青本(東北、東京工業、名古屋、京都、大阪、神戸、九州あたり)を解く
という感じかと思います。
レスありがとうございました。
不飽和度ってセンター範囲だったっけ?
>>341 有機でセンター範囲じゃないのは「高分子」だけ
不飽和度は「有機化合物の構造式の決定」に関する項目でセンター範囲
343 :
大学への名無しさん :03/12/29 02:07 ID:tGspdErr
決めるセンター化学だけ8割がた覚えたら何点くらいいきますかね
344 :
予備校講師 :03/12/29 11:21 ID:jyZUTFK7
直前で丸暗記した知識は、センターではあまり役に立たないよ。 10月くらいの模試の結果に近いものが出ると思うよ。
>344 なんで?
>>344 今から覚えるものはそうかもしれんが、12月中に覚えたものは本番でも生きるんじゃないかな?
短期記憶は1ヶ月間持つらしいし。
この予備校教師って奴方々で人を混乱させるような事言ってるから放置よろしく。
駸々堂だかの受験化学IB盲点101だかってやつ誤植あるけど結構いいと思うんですがどんなもんでしょ?
349 :
大学への名無しさん :03/12/29 19:21 ID:tGspdErr
>>346 おかしい
おかしすぎる
あなたは阿保?
重問って今の時期は化学平衡のB問からやればいい??
阿保って… もしかして阿呆って言いたかったのか? 阿呆(あほう)な
352 :
予備校講師 :03/12/29 20:39 ID:A4hU2ofZ
>>350 今の時期はセンター対策でしょ。センターの結果次第で受験校が変わ
るわけだから。化学Uはある程度目を瞑って、化学TB、しかもセンター問
題に専念すべきでしょう。
>>347 私の意見が間違っていると思う人は聞き流して下さい。
353 :
大学への名無しさん :03/12/29 21:33 ID:jSB4OPxv
センター専念はまずいだろ。そんな事したら1/20には化学Uの知識が飛んでるぞ。 少しずつやっておくべきだと思うがな。数Vの微積もな。
354 :
大学への名無しさん :03/12/29 21:51 ID:thffycro
センターの正誤問題がどうしてもできないです。 他の問題はほとんどできるんだけど正誤問題間違うから いつも80いくかいかないかです。 正誤問題用の問題集とかないですか?
355 :
大学への名無しさん :03/12/29 21:58 ID:D6wS9NVR
Doシリーズって使われてる紙が分厚いから 広げてもすぐ元に戻って閉じてしまいます。 普通に机において勉強するときどうしてますか?
356 :
大学への名無しさん :03/12/30 10:32 ID:fVfiWXvF
割愛しろ
357 :
大学への名無しさん :03/12/30 12:10 ID:PTGa07DI
理論化学のオススメ問題集はありますか?
358 :
大学への名無しさん :03/12/30 12:31 ID:XR8qkBBl
ニューパーフェクト使ってる人いない? 俺はセンター対策として「勝てる!」をやってた。 なかなかよかった。
C C | | C−C−C−C−OH →C−C−C−C=O | H
うちの学校、なんか無機の授業は一部しかやらないらしくて、 他の部分は春休みにの宿題として独習することになるんです。 独学にはどういった参考書を使えばいいんでしょう? どうも教科書って肌にあわなくって…わかってから読むのはいいんですが、 わからないうちに読んでもなにがなんなのがさっぱりなんです。 理論化学は、学校の授業と並行して斉藤の実況中継を使ってましたが、 斉藤の実況中継は独習にはちょっと辛いかな、って感じですよね。 問題演習は学校指定のセミナーを使うにしても、初めのとっかかりの部分がどうしても… テンプレにもあがってる福間の無機を使うのがいいでしょうか?
>360 福間はある程度、知識がある人が知識の体系化および補強をするって感じの本なので、 初学者は>1のCHEMBASEの無機のところを印刷して使用するといいと思います。
福間はかなり基本的だろ。初学者にはオススメだ。ある程度やったあとで 照井の問題集をやれば完璧になる。
テンプレのCHEMBASEって一部ページが消えてるところあるみたいだけど大丈夫かな?
>>312-313 めちゃ遅レスだが、Cはペンタノールじゃなく、
2-メチル-1-ブタノールじゃねーか?
青本って簡単なん?
366 :
大学への名無しさん :03/12/31 11:37 ID:BrLQcPTa
367 :
大学への名無しさん :03/12/31 11:41 ID:BrLQcPTa
366。フマル酸とフタル酸を読み間違えた(恥)スマソ…
海外出張でレスが遅れたが、とりあえず書きます。 >315 チョイスの解説が理解できないのであれば、まだそのレベルではないということなので、教科書や初学者用の参考書を最低5回は読み直 す。教科書傍用レベルの問題演習もハサミながら、理解を確かにしていこう。何が理解できないのかを明確にする意識を持ち続けること。 それでも理解できないときは、中学までの理科、数学(算数)、日本語読解力など、ほかに原因がある可能性も視野に入れる(バカにして いるのではなく、こういう処に原因がある学生も多いのだ)。また、溶解度の問題には、いくつかの解き方があり、本によって異なる場合 もあり、それで混乱して理解を妨げているのかも知れない。 高校化学の溶解度の問題を解く場合は、まず次のことを理解する。 体積も質量も異なる飽和溶液AとB(ただし溶媒と溶質の種類は同じ)があったとき、このAとBでは、温度が同じならば、次のa~j が同じである。 a.溶質の質量/溶液の質量 b.溶質の質量/溶媒の質量 c.溶媒の質量/溶液の質量 d.質量パーセント濃度 e.モル濃度 f.質量モル濃度 g.電気伝導度 h.浸透圧 i.凝固点降下度 j.沸点上昇度 したがって、問題に与えられた情報から、このうちのどれか既知条件として与えられている(通常は複数のことが多い)のかを整理し、ど れを使えばよいかを考えればよいことになる。ただし、初心者のうちは、この中のパターンを一つ決めておいて、どんな問題が出てもそれ に置き換えるようにすると良い(g〜jは問題文に条件が必要なのだが、考え方は同じなので参考までに書いた)。チョイスでは、a.で 押し通している。少し慣れると、問題によってどのパターンが適している(計算が楽)かを判断して使い分ける。さらに上級者になると、 この辺はテクニックが豊富な分野なので、もっと速く解ける方法を身に付ける。
g.電気伝導度 て高校でやるんだっけ?
370 :
大学への名無しさん :03/12/31 17:31 ID:XBLrPvQB
化学Uの範囲でおすすめの参考書はないですか?全然わかりません。 学校では化学1Bまでしかやらないので教科書もありません。 いちおチョイスをやってるのですがよくわかりません。
>369 書き方が誤解させる表現でした。この時期に申し訳ないです。 入試では、溶液の電気伝導性と濃度についての関係で聞かれたりするので、一緒に入れてしまった。 「電気伝導度」という表現を使われることは無いです。
372 :
大学への名無しさん :03/12/31 17:59 ID:JjR9OcKJ
クーチャイさん 文系で化学の偏差値は38で ホントさっぱりな自分なんですが 暗記は得意なので今から有機・無機だけを頑張って センターに間に合わせたいと思ってます。 お勧めの参考書ってありますか?
>372 理論分野は自身があるということならば、定番だが、次の3つから1冊選んで、理論以外を読む。 @.センター試験化学TBが面白いほどとける本 A.きめる!センター化学IB B.解決!センター化学IB 下に行くほど、解説がアッサリしている。Bが理解しづらければ、@を選ぶも良し、あえてBを選んで「実況中継センタ ー試験 化学IB」を併用して知識の体系を早目に作るのも良いだろう。 インプットだけでなくて、演習を入れないと話にならない。時間が無いので、チョイスやセミナーではなくて、過去問を 演習代わりに使う。年度別ではなく、分野別に再編集したモノの方が良いだろう。秋に出版された「きめる攻略センタ ー問題集」でも良いし、「シグマベスト勝てる!センター試験化学問題集」など大手の出版社からも何種類か出ている ので、相性が良い物を選んで、上記の参考書と併用する。正誤問題に不安があれば、「きめる!センター化学TB 演習 編」の前半を一通りやると良い。最後に、模試過去問2,3年分をやる。 対策本には、有機の構造決定で、凝固点降下や沸点上昇などで分子量を求めたり、あるいは油脂のけん化価やヨウ素 価など、センターには出ないものも含まれているので、はじめから捨てる。また、化学IIの分野についても、どう考えても センターで出題されるとは思えない物が含まれているので注意。思い切って、化学IIはすべて捨てるのも賢い選択だ。 この時期のアドバイスとして、最も声を大にしたいのは、時間の使い方だ。化学対策にどの程度時間を割けるか分らない が、仮に自分のプランが決まったら、毎日の具体的な進行計画をつくり必ずチェックすること。暗記が得意とのことなの で、演習では考える時間を多くとらず、たとえば3分考えて解けないものは解答を見るようにする。解答では、考え方を 覚えるようにしてインプットにはげむ。人間、必死になれば1日1冊も可能だ。
374 :
372 :03/12/31 20:55 ID:yVCuFa1s
>>クーチャイさん ありがとうございました。年始は本屋やってないかもしれんので 3日に本屋行ってきます。 センター終了後いい報告ができるよう日々精進します
>>361-362 初学者向けかどうかにも緒論あるんですね。
とりあえず
>>1 でもみながら福間なりなんなりすれば間違いはないということですね。
ありがとうございました。
376 :
大学への名無しさん :03/12/31 22:18 ID:0NrsPSUJ
理論と無機って関連性あるよね? 同時進行して平気ですか?
酸化還元と電気陰性度を考えれば暗記量を減らせる。
378 :
大学への名無しさん :03/12/31 23:21 ID:2su09mGO
きめる!の無機って気体と沈殿しかないけど、それだけで大丈夫? 他に何かできなきゃ解けないってことあるだろうか。不安だ。
379 :
大学への名無しさん :04/01/01 04:43 ID:2HDaR9SQ
つうか、理論はじていじゃ無理なの?
380 :
予備校講師 :04/01/01 08:14 ID:B2km00NF
無機が不得意だったら、まず、非金属は気体の製法性質、金属は、イオンと沈殿 をマスターすれば、無機全体が見えてきますよ。
381 :
大学への名無しさん :04/01/01 09:12 ID:8HDhltnB
>>クソパン 教科書は奨めないのか?やはり基本は教科書ダと思うんだが。 代表的な有機化合物の常温での状態とか一応チェックしといたほうが良かろう。 2002のイオン交換膜法による水酸化ナトリウムの工業的製法とか教科書に 有れば何が出てもおかしくないわけで。
>378 「きめる!センター化学IB」で不安があるようなら、前レスで紹介したように「実況中継センター試験 化学IB」を併用す ると良い。“第7回 無機化学に関する問題”と章末の“無機化学のチェックポイント”は量も少なく良くまとまっている。 無機分野は、覚えれば覚えただけ得点になるので、頻出事項を中心に試験当日まで出来るだけ多くの知識をインプッ トしたい。と言っても、情報の泥沼にハマルとキリがないので、上記のチェックポイントを目安にする。ほぼゼロから始め る場合、効率を考えると金属イオンと沈殿(錯イオンも含む)、気体の製法(実験操作も含む)を優先せざるを得ないだろ う。覚えたモノが点数に結びつかないと意味が無いので、演習は欠かさないこと。 普段から、参考書やノートでまとめをしているヒトや、「この系統整理で合格を決める」「無機反応パネル」などを併用して いるヒトは、当然そちらを優先した方が良いので、直前に新たに対策本を買うことは無い。また、理系で化学IIまで選択し ている場合は、捨てるわけには行くまい。自分の状況に応じて対処したら良い。
>クーチャイ・キュソツキパンツォーさん 質問なんですが、 化合物Aは、C,H,Oのみからなる。Aの20.7mgを完全燃焼させると、 CO2が51.0mgとH2O13.4mgが得られた。Aの分子量は250である。 (〜このあと構造決定の情報が続く〜) この時点でAの組成式を求めずに、分子量のデータを使って、 いきなり分子式を求める方法は危険ですか? AをCxH2yOzとおいて、 20.7/250=51.0/(44*x) これよりx=14 20.7/250=13.4/(18*y) これより2y=18 あとは250から引き算してz=4 「本番で勝つ!化学1B2」(駿台予備校講師 大川忠 著) という参考書ではこのやり方が紹介されているのですが、 一番上の姉貴にもらった、リードα標準化学1B(平成6年3月1日発行 第2刷) には、305番の京大の問題の解説で、注意として、「一般に分子量の測定には誤差が含まれているから、 上に書いたような方法はとってはいけない。」と書かれています。 でも明らかに上に書いた方法を使っても分子式がでるし、組成式を求めてから 分子式を求めるのは2度手間のように思うのですが…。 問題集で解いている限り、上に書いた方法で分子式が正しく出なかったことはないです。 分子量にズレがあったとしても1か2くらいで、分子式は正しくでましたし。 ご意見をお聞きしたいです。
384 :
大学への名無しさん :04/01/01 17:51 ID:1Qy3+VBS
センター化学1Bが一番難しいのは何年? 二学期以降にうけたマーク模試の平均が95パーセントくらいだからそれを解いてセンター用の対策するか決める
385 :
大学への名無しさん :04/01/02 01:12 ID:QZ1ofb3z
96
386 :
大学への名無しさん :04/01/02 18:17 ID:igMmMedK
浪人ほぼ確定なので、今年の計画 理論 はじてい→チョイス→重問 有機 この整理法〜→鎌田→重問 無機 この整理法〜→福間→重問 四月までにDOシリーズとチョイスに入って、夏からはひたすら重問に撤する予定。 で、10月ごろから過去問に。ちなみに医学部志望です。指摘がありましたらよろしくおねがいします
387 :
大学への名無しさん :04/01/02 19:08 ID:VVJTwc3s
↑個人的には重問レベルを夏までに完成させることをめざした方がいいと思う。夏以降の本格的な志望校対策がモノを言うのでなるべく早く確実に標準レベルをクリアせよ
388 :
大学への名無しさん :04/01/02 19:10 ID:diqunnXR
>>385 96年は簡単。
次の年の97年が一番ムズイ。何故か平均はそんなに低くないが。
>>有機と無機 DOをするんだったら整理法はいらねーんじゃねぇか? DOをして、知識の確かめに整理法を使うのはいいとおもうが。
390 :
大学への名無しさん :04/01/02 19:56 ID:NFKva4uZ
センタープレで化学が16点だったのですが、17日までに60点取れる ようになる方法を教えてください
392 :
386 :04/01/02 20:26 ID:igMmMedK
>>387 >>389 助言ありがとうございます。重問は早めに取り組めるようやってみます
有機無機については内職しまくりでほぼ無学なので整理法で全体を眺めて、
DOで固めようと思ったんですが、逆のほうがいいんですか?
393 :
大学への名無しさん :04/01/02 20:41 ID:Ssw6zhNq
化学って結局どういう問題が難しいの? あと兄弟の化学は難しい?
宇野有機って売ってたら買うべきですか?
>383 2冊とも読んでいないので、解説が正確にはわからないのですが、方法としては問題無いです。最終的に、問題文と辻褄 が合う構造式にたどり着ければいいわけです。知らなくても良いことですが、燃焼による元素分析で出題される数値には、 計算で求めることが出来るように工夫がされているはずです。CとHの重量百分率は、真の分子量のデータと、実験値と の間で±0.3%以内になるようにすることが、出題するときの目安になっています。したがって、もし分子量の測定値に誤差 があるからと言う理由ならば、(組成式)・n= 分子式という計算も誤差を覚悟しなければならないことになります。 ただし、私の場合はこの方法を生徒に教えていません。まず、元素分析の問題では、圧倒的に(と言うほどではないですが)、 重量百分率を与えられる問題のほうが多く、このような重量から計算する問題は少数派です。さらに、この方法は最初に分 子量が既知でないと使えないわけで、たいていは問題文の途中で分子量がわかるハズです。この条件に適う問題は非常 に少ないと言えます。 >384 現行過程の97年以降とそれ以前は比較が難しいでしょう。 97年以降のデータで考えると、難易度的には次の順になります。 難 97 > 00 > 02 > 01 > 03 > 98 > 99 易 97年は移行初年度なので、データ的に信用できずに無視するという考えもありますが。
>>392 そういう感じでやってもいいかもな。
まず、整理法で大雑把につかんで→DOを読みあるていど理解し→整理法で確認、平行で重問
っていうのもいいな。
>>395 383じゃないけどこの方法で百分率の問題も解けると思うよ。
分子量書いて無くてもたいていの問題はPV=nRTや沸点上昇や凝固点降下で
分子量求める問題が後に出てるから先にそっちを計算してやればできる。
398 :
383 :04/01/03 01:05 ID:KuYDrpvl
>クーチャイ・キュソツキパンツォー さん
レスありがとうございます。確かに
>>383 のような出題形式は、問題集で解いている限りでも、
少ないとは思っていました。新演習とかでも、先に分子式を与えている構造決定問題が多いですしね。
>>397 そうですよね。元素分析の問題でも重量百分率+分子量を与えられる問題(もしくは凝固点降下度から
分子量を求めさせる設問が入っている問題)でもA1[mol]=M[g]を考えて、
M*(Cの重量百分率)=12x
M*(Hの重量百分率)=2y
M*{100−(Cの重量百分率)−(Hの重量百分率)}=16z
これからx、2y、z、が求まりますね。
この方法をとっている問題集、参考書、を調べてみたら、他には、東大の赤本、
旺文社の「DEL問」(小川祐二 著)、代ゼミ東大京大化学の理解度確認問題、がありました。
分子量が分かったらこの方法使った方が速いですね。割り算の数が少なくて済むし、比を出さなくても
直接整数値が出るわけですし。
399 :
大学への名無しさん :04/01/03 10:28 ID:bx0z5xov
400 :
Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/03 10:43 ID:hFfz9yyH
400
401 :
大学への名無しさん :04/01/03 13:50 ID:nQPmDgGJ
>>71 ,72,73
クーチャイ・キュソツキパンツォーさんへ
71〜73を読んでの疑問。説明を「教育的」にされているのでしょうが,
これといった形で核心が提示されていないので,混乱してしまいました。
質問させていただきます。
@熱運動の激しさのものさしが熱運動の平均エネルギーではないということ
ですか。そうであるならば,端的に言って何が物差しになるのでしょうか。
または,
A同一温度で同一物質でも状態が異なれば熱運動の平均エネルギー
は異なるということですか?私は1自由度当たりの熱運動の平均エネルギー
は等しいと考えていましたが。もし状態で熱運動の平均エネルギーが変わる
のなら,熱(エネルギー)とは,高温物質から低温物質へ移動するエネルギー
という素朴な定義に例外ができることになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>386 個人的にはこういう浪人確定なので今年は諦める、みたいなヤツみるとへどがでる…
なんで死ぬ気でやって間に合わせてみる気がないのかと…
まず間違いなく間に合わないが、それでもやってみたら確実に力にはなるし、
なによりも今後の精神的な支えになるんだから。
403 :
大学への名無しさん :04/01/03 15:11 ID:lwDjoD1b
へどがでるほどではないが俺も馬鹿じゃねーのとは思う。高校時代にも俺自身が浪人して入った予備校でも必ずこういう感じの奴はいるがそういう奴は90%来年も同じこと言ってるだろう。実際今予備校の知り合いにもいるし。哀れすぎ
404 :
386 :04/01/03 15:14 ID:RSMloO+g
>>402 どうぞ勝手に反吐吐いててください。浪人ほぼ確定とは言ったけど、今年を捨てるつもりは毛頭ないんで。
今まで助言くれた方ありがとうございました
405 :
大学への名無しさん :04/01/03 15:30 ID:6Sxh0tzk
>>404 お前はみんなが吐いたへどを始末する責任があるんじゃないか?
>>401 俺もクーチャイさんの
>>71-73 の説明がイマイチ理解できなかった。
とりあえず、重問の53の(2)の解答は「液体のdに比べて気体eの方が分子間の平均距離が大きく、
分子の熱運動のエネルギーも液体のdに比べて気体eの方が圧倒的に大きい。」
と訂正すればいいのかな。
>>404 そのレスをみておまえの精神構造がよくわかった。それじゃ落ちる罠。
なんで今になってはじていだのをやらなきゃいけない状況になったのか考えたらどうだい。
それにな、本当に捨てるつもりがないやつは来年の計画なんてたてないんだよ。
そんなもん考えてる暇があるなら勉強したほうがいいだろ?ただでさえやばいんだから。
勉強法のスレを回るのは受験が終わってからにしといたほうがいい。
俺がはいた反吐は自分で始末しとくから今すぐ机に向かって勉強始めろ。今年のためのな。
408 :
大学への名無しさん :04/01/03 20:34 ID:VPO1HMrj
>>404 2chってこういう奴ばっかだよな。先にやる参考書・問題集のことばかり考えて、
実際に今やってるものを蔑ろにしてる。
お前ら馬鹿はほっとけ。 どうせ落ちるよこいつw
410 :
大学への名無しさん :04/01/03 23:32 ID:b8p8xqFZ
>>404 受験は落ちるはみんなから嫌われるはw
氏ねば?
岡野のはじていの第4講の最後の問題の図の面心立方格子なんですが 真ん中に一つ丸が書いてあるんですが…これっておかしくないですか? 面心立方格子だから2段目は4つしか無いはずですし
412 :
大学への名無しさん :04/01/04 01:17 ID:chkWR8t1
413 :
大学への名無しさん :04/01/04 05:57 ID:+PTbrEKw
415 :
大学への名無しさん :04/01/04 13:01 ID:raiOpIgt
今までの流れを見てると人のことをどうこう言えるやつが本当にこの中にいるのかどうかが疑問だな。 そもそも今年の受験で合格するつもりのやつは2chなんてやらないと思うんだけど。まあ高2でも2chやらずに勉強やってるやつもいるんだろうけど。 その点では俺も負け組になるかもしれんが。
416 :
大学への名無しさん :04/01/04 13:13 ID:sarJbC4v
>>415 誰も一人では不安なんだよ
来年になれば分かる
いくら模試でよくても本当にうかるのかとか
成績なんてちょっと勉強したくらいじゃ上がらないから
このままやっても平気なのかとかな
弱者の傷のなめあいといえばそうかもしれんが
うかるやつは2chやってよーがなにしてよーがうかるんだよ
一日中やってるわけじゃないだろうしな
2ちゃんはちょっとやるくらいならいい気分転換になるし、いろいろスキーリできていいよ。 節度さえ守れればね。酒みたいなもんだな。 情報も入るしね。まあがせもあるから取捨選択が必要だけど。
現役東工大志望、赤本前期後期+重問終えたんですが、ここから新演習ってやる価値あるでしょうか? 今から始めて終わるかはかなり怪しいトコですけど。
重問何週した?(・ε・) 1週だったら今の時期からだともう一周するほうが賢明かと。
重問まんせー!
重問完璧なら、むずい問題がでる分野の新演習やったほうがいいかもね。 そうじゃないなら重問の繰り返しだろうが妥当だね。。。
422 :
大学への名無しさん :04/01/05 16:49 ID:1MVbo2LI
田舎だと売ってない… 通販しかないのか。
423 :
大学への名無しさん :04/01/05 17:09 ID:/oei5gCw
私も最初岡野のはじていを買ってやってみたけど説明が全然足りなくてわけがわからなくて、 大宮の化学が面白いほどとける本?かな? 買ってやり直しました。 なかなか分厚いけど細かい説明もしてあってすごくよくわかった。 だって岡野のはじてい、結晶格子の計算のところ全然書いてないし。。。 説明がたりない… 私には合わなかったな(´д`;)
化学50しかなかった…もうダメポ_| ̄|○
>>423 はじてい一冊じゃ演習は不足するよ チョイスと併用がいいでしょう
はじていは公式が単なる暗記にならないように配慮されてる名著
何気にDoの計算の基礎理論の解説部分って化学初学者向けじゃないか?
427 :
大学への名無しさん :04/01/06 18:34 ID:Do6bv9ni
精選化学(旺文社)or化学1b.2の演習or(Z会)or重要問題集or標準問題精講 ここらへんで一番解説が詳しいのはどれでしょうか、
精選化学(旺文社)=標準問題精講(旺文社)の標問≧化学1b.2の演習(Z会)の例題>重要問題集
ちょっと訂正 化学1b.2の演習(Z会)の例題≧重要問題集(数研出版)
重要問題集ってAの方?
>>427 センター前に、解けない問題はない!!と思い込む為に
「化学IB・IIの新演習」をやったら、解説が詳しくて良かったよ。
リスト外の問題集になっちゃうけど。
432 :
大学への名無しさん :04/01/06 23:57 ID:YfRPPWdq
新演習は一般的に精選や重問から入る本なんだろうけど、意外とセミナーからでも 大丈夫なんじゃない?★1つの問題はセミナーにも被る問題が多いからそう思った。 新演習やった人はどう思う?
俺基本的に学校の授業からダイレクトに一番ムズイ問題集に入るから分からん
学校の授業がいいってことな。才能云々じゃなくて。
435 :
大学への名無しさん :04/01/07 15:01 ID:4LWxTA4d
この整理法で合格を決める(無機、有機) の正式名称と出版社教えて。
436 :
大学への名無しさん :04/01/07 15:12 ID:laSiiU2d
東工二類志望でいま二年で化学の偏差値50くらいなんですが チョイス→福間の無機、鎌田の有機→重要問題集、Z会の演習で やろうと思ってるんですがどうでしょうか?
437 :
大学への名無しさん :04/01/07 15:49 ID:7DW94Dz8
438 :
大学への名無しさん :04/01/07 15:55 ID:4LWxTA4d
439 :
大学への名無しさん :04/01/07 17:56 ID:28zA8aZR
うちの学校の先生の講義はホントにわかりやすい! でも、体系的になってないだけ残念・・・結局ほとんど暗記になってしまう
俺は高校で化学やったはずだが全く覚えてなかったな・・・
チョイス終わってすぐ新演習は無理?
人によります。自分で判断しましょう
化学の暗記要項のオススメ参考書って何ですか? 化学はどこ覚えるかわかんねーよ
全部でしょ。
446 :
13 :04/01/08 12:28 ID:9Adq8bla
↑13じゃないみすった
こないだ代々木ライブラリー行ったら宇野有機が売ってて即買いしちゃった
理論のはじてい終わったんで、チョイスと並行で 「この整理法で」の無機を始めたけど、サッパリわかんねえ。 もう書いてあること、とにかく暗記しろってことなのか・・・きっつー。 こう強引な勉強法結構好きだけどねウヒヒ。
宇野の有機の姉妹本の計算問題の解き方は売ってないな。
>>450 宇野氏の参考書はどちらも参考書リストから外されているから
どちらも現品限りだろうな。
有機は代々木校の代々木ライブラリーに意外とたくさんある。
計算問題の方はもう全て捌けてしまったのかな。
青本ってセンターと比べるとどっちが難しいのでしょうか?
>>452 俺は青本(駿台の実戦問題集)はもってないんだが、今年の駿台模試を考慮する限りにおいては2003年度のセンターを参考にすると難易度は
80〜90点ラインまで 青>センター
90点以上 青<センター
て感じかな。2003年度は第3問の問5b、第4問の問5、第5問の問5をしっかり考えて解けるかが90以上の勝負の分かれ目。有機の実験問題は正答率低そう。
>>418 俺も東工大志望で
丁度一週間前に新演習買ったよ。
もちろん重問やった上でね。
頑張れば3週くらいできるはず。
456 :
訂正 :04/01/10 02:54 ID:IVtZIAcn
3周です↑
457 :
大学への名無しさん :04/01/10 08:59 ID:3bxNz+JO
↑ 小学生程度の漢字が書けないなら、東工大は無理でしょう。 まあ、東京工科大学なんて言うのもあるのかな?
458 :
大学への名無しさん :04/01/10 13:06 ID:TYozNqgU
色んな意味で晒しage
459 :
大学への名無しさん :04/01/10 14:30 ID:M74mbTmV
クーチャイさんは何で来なくなったんだろう
出張じゃないの?
461 :
(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡 :04/01/10 22:14 ID:lCQrJVb/
>>449 全く同じ進み方だ
俺はそのやり方で30点→60点になった
間違いは有機無機がほとんどなので
センターまで有機無機中心で勉強
化学はやっただけ確実に点が伸びる科目だと実感
チョイスって問題少なくないですか? あと無機有機の量もだいぶ少なめだし。 最初はこういうのから始めるべきなの?
>>462 少ないよ。けど理論とかは簡単な計算問題すら習得に手間取る受験生が大半だから
(はじてい)+(チョイス)でがっちり基本を固めるのは重要だよ。
足りない分は(重問)で補強すれば十分でつ。
無機有機はDoの単行本あるのでそちらを。
464 :
大学への名無しさん :04/01/12 12:26 ID:ubYHtRVp
無機有機をゼロからやるんですが DOシリーズと整理法どちらをやればいいのか迷っています。 どちらがいいんでしょうか?
>>464 二見のセンター決める!無機編・有機編(こっちは微妙)は良かった
特に無機はすいすい頭に入っていったなあ
466 :
高2 :04/01/12 12:34 ID:NDTi4xEB
東京理科大薬学部志望なんですが、チョイスがほぼ全問完投レベルになりました。 重問Bまでやれば、合格レベルに達しますか?
468 :
高2 :04/01/12 16:28 ID:jxgKGIud
ありがとうございます。
現在高2、文1志望で、センター化学9割以上を目指しています。
セミナーは4周し終えて、ほぼ完璧なのですが
次はもうセンターの過去問をやればいいのでしょうか?
それとも
>>8 にある重問や三国精選をやったほうがいいでしょうか?
ちなみに化学の模試は受けたことありません。
>>469 それはやりすぎじゃあ・・・
センターしか使わないのにセミナー4周ってのもすごい!
471 :
大学への名無しさん :04/01/12 21:19 ID:wJpbk4mL
二見のセンター決める!無機編・有機編(こっちは微妙)は良かった 特に無機はすいすい頭に入っていったなあ 内容が薄いからだよ
472 :
大学への名無しさん :04/01/12 21:26 ID:FlBNoex9
いまさらなんですが、吸熱反応は嫌いだからーで、発熱反応は好きだから+になるんでしたっけ?("・ω・゙)
>>465 二次まで使うんでセンター対策のもので大丈夫?
高ニです。 化学を今まであんまりやってなかったので本腰いれてやろうと思ってます。 知り合いからもらったのでセミナーとチョイス、両方あるんですが、 どちらがいいのでしょうか。セミナーはかなり簡単なものから応用まであって、 チョイスは普通〜応用という印象です。セミナーの方が問題数もあり簡単そうなので セミナーがいい気もしますがここではチョイスが結構人気あるようですね・・ なぜチョイスの方が人気あるんでしょうか?
チョイスよりセミナーのほうが完全にむずいよ。 極めたときの到達偏差値の目安はチョイス60、セミナー70ぐらい。 チョイスがいいのは入門レベルで問題や解説がいいのはあれぐらいしかないからじゃない? 俺はいいとは思わなかったけど。 どっちでも問題ないなら、目指す大学のレベルで決めよう。 たとえば、大雑把にいうと 東北名古屋九州大阪・・・チョイス→重問 東京工業京都東京旧帝大医学部・・・セミナー→新演習 こんな感じ。 あまり問題集は増やさない方がいい。
476 :
大学への名無しさん :04/01/12 22:39 ID:qkp9TvUj
センター化学 2001(追)97点 2000(本)100点 だったんだけど本番とれるよね??
>>475 チョイス→重問の場合有機・無機はどうすればいいでしょうか。
学校ではまだ無機を少し習った程度なんですけど・・・
478 :
大学への名無しさん :04/01/13 00:15 ID:dYBKDBRb
高2で化学の偏差値50くらいで 志望校考えるとセンターでどうしても8割〜9割、2次でも合格者平均点くらいは 欲しいので化学を1からやり直そうと思うのですが 夏休みまでに精選を終わるという目標を設定するとしたら 今からどういった参考書をすればよいですか? 手持ちの参考書は福間の無機・宇野の有機・精選です。 ちなみに学校の授業で理論は終わりましたがろくに理解していない状況です。
479 :
高2 :04/01/13 00:21 ID:pnKPFImh
有機のパイ軌道?っていうのは難関大とかでは出題されるのでしょうか? 鎌田の有機をやっているんですが、学校でやっていないもので・・・
480 :
大学への名無しさん :04/01/13 00:29 ID:nEufvXJi
pH14の次は?
>>480 ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ //
/ _____ //
. / l⌒l l⌒l \ ))
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ
/ ̄/ ̄. 'ー●ー'  ̄l ̄
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄
ヽ ヽ 人_( ヾ
>〓〓〓〓〓〓-イ
/ / Θ ヽ|
/ __ |ノ
| ( ) /
482 :
大学への名無しさん :04/01/13 00:43 ID:yFvRb8Ib
二見のセンター決める!無機編・有機編(こっちは微妙)は良かった 特に無機はすいすい頭に入っていったなあ
>>476 化学はいわゆる「水物」ではないから失敗しても90超えるでしょう。
>>477 別にそれで無機有機も一応網羅されるよ。けど、Doの出来がいいからそっちを薦めるが
>>479 出題されない
けどベンゼン環も含めて通常の結合より弱く反応しやすい結合の種類があるんだ ふーん
くらいは知ってていい。
軌道うんぬんやる必要はない
485 :
大学への名無しさん :04/01/13 10:00 ID:I+qBxTbR
早慶東工ぐらいまでならチョイス+重問で十分なの?俺は数学、物理に力を入れたい!
チョイス終わったらすぐ新演習はいるといいと思うんだが チョイスのあと精選でもいいけど 新演習でも簡単な問題あるし到達点も精選より高い 問題数多いからほとんどの問題網羅できるし これどう思う?
487 :
大学への名無しさん :04/01/13 15:52 ID:Z9Ze++co
センター実験問題の対策って何やればよい?
チョイスの1B分野を完璧にしたのにセンター形式の化学で90取れないのは俺の過失?
>>487 桐原か数研のセンター用問題集(実践問題集系ではない)に、実験に絞ったページがある。
それをやるか、教科書や資料集を見てまとめなおせ。
>>486 ヘンリーとかチョイスは運コだから新演習の解説読んでもわかんない股間
のように標準以下の穴ができまくりの可能性大
491 :
大学への名無しさん :04/01/14 06:41 ID:i39lScr1
なぜ小川先生の光速の化学がないんだ あれは初学者はめちゃくちゃつかえるぞ
具体的にどう使えるのかいってみれ
493 :
燃える男! :04/01/14 18:40 ID:0B1auaBq
小川の本が使えるのかは知らんが、この先生は好きだ
私大入試で化学U使う現役生です。 化学Uは短いしセンター終わってからでも何とかなるかな、と思ってまだ無勉です。 自分としては>1のCHEMBASEを印刷したものとチョイスのU部分のあと過去門やろうと思ってたのですが これでいいでしょうか?もしくは他に何をすればいいでしょうか? 志望は武工か電機です。
496 :
大学への名無しさん :04/01/14 23:39 ID:zB3Nw9tU
薬学部の某偏差値55(?)のところ一般で受けるつもりなんですが 化学の問題集持ってないんです 物理選択してたんでセミナー貰えばなんとかなるんですが 偏差値とか考慮してどの問題集やればいいか教えてください。
498 :
大学への名無しさん :04/01/15 17:06 ID:3qjKLI9F
3333333333333333333 です
499 :
大学への名無しさん :04/01/15 20:28 ID:yietaZzm
mーmさん最近来てる?元気?
500 :
大学への名無しさん :04/01/15 20:32 ID:y1V2eRaU
原子半径ってNa+とO-じゃあどっちがおおいきわけですか? O2-とCl-では?
O,Cl
>>499 mーmさんってecoさんですよね
薦めてる参考書とか、レスの長さとか、まとめて複数にレスするとこ、とか同じだし
503 :
大学への名無しさん :04/01/15 23:13 ID:ig88N6qc
今、はじていが終わってチョイスをやっている高2です。 物質の3態の熱量の出し方がよくわからなく、調べようとしたら、はじていにもDOにも書いていませんでした。 これは中学の範囲だということでしょうか?
>>503 物理の本見れば載ってるよ。
物理と化学はリンクしてるところが多いから片方だけやるという高校は授業は
あまりよろしくないな。
>>503 Q[J]=m[g]c[J/(K・g)]Δt[K]
>495にレスお願いします…。
508 :
大学への名無しさん :04/01/16 10:48 ID:IC9GNfzI
>>495 は?平気なはずねーだろ。お前少しでも化学Uの教科書見たことあんの?
センター後の1ヶ月でどうして受験レベルまで学習できる?
周りのみんなはもう既に化学U授業で習った上で受験問題に取り組んでる時期だぞ?
現実を知れ。お前は無理。
と思ったら武工か電機かよw。なら大丈夫かもな。
509 :
大学への名無しさん :04/01/16 12:29 ID:oO4U5ijS
過去問解いてみりゃわかるだろ屑 なにが「どうなの?」だ・・・質問者が偉そうに
ecoさんは 医学部じゃなく東理なのになんで mirさんの所でアドバイス「ぶってんですか?
512 :
503 :04/01/16 17:33 ID:id6YrCXq
ありがとうございます。物理とっているので予習の意味も含めてやってみようかと思います
>>509 重問をしっかりマスターしたら、合格点には到達するはずです。
>>511 なんで理科大なんですか!?
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| < ソース出せ。ゴルァ!!
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
514 :
大学への名無しさん :04/01/16 17:42 ID:auNfSOYP
>>511 どちらにしろ理科大にもうからないおまえがどうこういうことではないだろう
515 :
↓ソース :04/01/16 18:40 ID:zKSDpsOj
516 :
大学への名無しさん :04/01/16 18:45 ID:XWokmt61
>>504 リンクしてるっつっても多いってほどではないけどな。
517 :
大学への名無しさん :04/01/16 21:30 ID:xewq3xk/
ma-tsu matsumatsu matsuzakagyu
ほしゅ
519 :
大学への名無しさん :04/01/17 14:14 ID:elG0JB2b
零からだとチョイスで無機・有機独学は出来ないんですか?
理論化学のお奨め参考書教えて下さい。
センターどうよ?
522 :
大学への名無しさん :04/01/17 18:06 ID:hXRk+H8k
523 :
大学への名無しさん :04/01/17 18:07 ID:Dm150esu
センター化学はすごいことになってます。。 恐らく平均40台だと思われます。
んじゃー下駄履かせてくれるんじゃないの?
525 :
大学への名無しさん :04/01/17 18:23 ID:eIct7Dt6
センター解答 【1】534414 【2】331226 【3】556354 【4】572153 【5】352144 【4】のBは不安。 酸化数+4以上の遷移元素ってあったっけ? 間違ってたらスマソ。
526 :
大学への名無しさん :04/01/17 18:27 ID:4SWipNm8
英語物理で調子にのってたら化学であぼーんだぜ!
527 :
大学への名無しさん :04/01/17 18:28 ID:wN2eKOWJ
クロム
>>525 センター解答
【1】534417
【2】331226
【3】556354
【4】572153
【5】352144
じゃないかな?[1]の6番だけ違うんだけど。
平均50ジャストぐらいかな。
大問2の難化で焦った受験生が多くいると思う。
529 :
大学への名無しさん :04/01/17 20:09 ID:9CaVvNIh
C2H2 アセチレン C3H4 プロピン C4H6 ブチン C5H8 ペンチン C6H10 へキシン C7H12 ヘプチン C8H14 オクチン C9H16 ノニン C10H18 デキン
大問1、4、5からやって正解だった。 大問2と3の計算問題は全部「2と3」で(ぇ。端(1,4)よりは確率高いらしいので。 4と5でも傾向変わってて十分お腹いっぱいだった。
531 :
大学への名無しさん :04/01/17 20:26 ID:PITKMRMr
チョイスの悪口を言ってください
532 :
525 :04/01/17 20:34 ID:Yl9Eac4h
帰宅しますた。
>>528 確認しました。
【1】問3 aカルシウムの反応量→水と勘違い
c体積比→質量比と早とちり
・・・鬱氏
まぁ点数的にはいいか。
_| ̄|○期待sage
534 :
大学への名無しさん :04/01/18 14:53 ID:kcW0c9Gs
保守
535 :
大学への名無しさん :04/01/18 15:39 ID:vQUZ2P90
高2でチョイスと精選の全問やったんですけど、(代ゼミのサテラインも受けて) 進研模試で偏差値70いきません。 やはり新演習とか、難しい問題集をやった方がいいでしょうか?
536 :
535 :04/01/18 15:54 ID:vQUZ2P90
それとも、セミナー・重問などの網羅系をしっかりやるべきでしょうか?
>>535 習得不足。
真剣なんて重問以下で糞だよ
>>535 新しい問題集に入る前にチョイスと精選をもう一度何も見ずに全部やってみて、
9割以上解けてたら次の問題集に進んで良し。
解けなかったら解けなかった問題を集中して復習。
その後、新演習を買えばいい。
化学はセンターのみの高2生です。 今日新聞に載った問題を解いてみたら(有機は未習) 54/76でした。 センター化学は満点をとりたいと考えています。 これから始めるとしたら問題集は何がいいでしょうか? 過去ログだとセミナーはオーバーワークとの声があったので質問させていただきました。 学校:中高一貫校2年生 参考書:学校で貰ったセミナー化学2周(でも定着してないのも多い) 模試:未受験 志望校:東大文2
540 :
おせっかいや :04/01/18 18:56 ID:NsuxJsMu
文系なら、セミナー化学の基本問題、基本例題(例題の方が難しい)をしっかり押さえて、 あとは、黒本、白本、青本を3解とくといいですよ。
問題のほうが難しいと思うけどな… っていうかセミナー基本問題だけってほんと基礎だよね。 発展までやってもたいした労力じゃないと思うけど。
>>539 文系で満点は現実的じゃない
多くとも90前後
セミナーほぼ完璧に解けないと90は無理
543 :
539 :04/01/18 22:09 ID:a/8ascqs
>>540-542 そうですか、ありがとうございます。
セミナーを仕上げて過去問に映ろうと思います。
確かに2次で使わない化学に力入れるより
英語頑張ったほうが良いみたいですね。(今年の8割くらいしかとれなかった_| ̄|○)
544 :
大学への名無しさん :04/01/18 22:29 ID:eDYGYoc/
今年のセンター66しか取れなくて、 でも東邦大の薬学部か化学科に行きたい、、 あと2週間でどうにかなりませんか??
545 :
大学への名無しさん :04/01/18 22:38 ID:acOQqVwx
宇大の二次の化学対策。。 去年は重要問題集を3回解いた。。 んでセンターの前にはリードαをやった。。 セミナーも持ってる。 どれが一番良いのかな…
過去問や模試で満点か1ミスばっかだったのに3つミスって90点だった。。 時間がギリギリで選択肢を良く吟味できなかった。
化学始めたばっかで、今チョイスの最初の方やってるんですが。 物質量やら原子量の問題、小数点以下の桁数が凄まじい・・・ うざいので途中で四捨五入して計算続けたら、最後の答え微妙に間違うし・・・ 電卓使ったら答え合うのに(当たり前か) 根性で筆算しまくらねばならんのか(´・ω・`)
>>547 それ、時間があるならちゃんと計算やったほうがいいかも
時間ギリギリとかの問題だと計算をミスなくきっちりできるヒトガ強いよ
>>547 有効数字についてはちゃんときまりがあるよ。
途中の計算は有効数字より「一桁多く」とって残りは「切捨て」るのじゃ。(Do鎌田理論に書いてある)
例)3.24*5.23+3.455*2.23
を有効数字2桁で答えよ。
解答)3.24*5.23=16.9452 ≒16.9
3.455*2.23=3.45*2.23=7.6935≒7.69
∴3.24*5.23+3.455*2.23=16.9+7.69=24.59≒25
なんとか8割超えたよ。 84点。 やっぱ大問4が・・・。
551 :
547 :04/01/19 15:34 ID:oCox8XCR
>>549 ありがとうございます、次からそれで計算してみまつ。
ちなみに有効数字って、0以外の数が初めて現れたとこから桁数えるので良いんですよね?
有効数字三桁だと
0.00012345 は 0.000123=1.23×10^(-4) とするんですよね?
>>551 そうだよ。それでいくと、
>>549 の最後の答えは2.5×10^(1)となるが、普通は25って書くな。
補足) 問題集やってると、計算問題で出した答えが(電卓で出しても) 一番下の数値が少しずれることがあるが、これはあまり気にしなくて良い。 これは入試問題から抜粋するタイプの問題で、入試では与えられている情報がなかったりする 問題集が多いことが原因。(例えば、「√6=2.4とする」などの文が抜けていることがあるということだ。)
554 :
大学への名無しさん :04/01/19 20:24 ID:AeO4yKLi
中和熱だか中和エネルギーだか出たよね・・ はじていのおかげで即座に+56って即答できた
555 :
大学への名無しさん :04/01/19 21:01 ID:58PP38ix
去年59点、今年76点。 まあ俺にしては、まあまあ。 でも、なぜか化学では、 単純ミスを必ず1コはやってしまう。 解答番号3番目の問題、正解はCだとわかったのに、 なぜかBにまるをつけてしまっていた。
>>531 まとめがクソ。
解答が見開きでなく別冊になってるので学習効果がやや落ちる。
基本問題の解説は詳しいが、ある程度授業を理解してる奴でないと使えない。
問題数が少ないため基礎を身に付けたい初学者には不向きかも。
到達レベルがそれほど高くない。
とチョイスを使ったこともない、センター爆死の俺が適当に言ってみる。
557 :
大学への名無しさん :04/01/19 22:32 ID:Uu9up0Mz
精選化学と新演習の★★までやったら、旧帝で満点近く取れる?
559 :
558 :04/01/19 22:39 ID:XEBPlED2
プライド つまんねー 野嶋氏ね
東工を受けようと思っているのですが、化学の知識問題が不安です。 計算問題は重要問題集でいけるかなと思うのですが、知識問題も 重要問題集で大丈夫なのでしょうか? 何かオススメの参考書等ありましたら教えて下さい。
啓林館のセンサー総合化学(IB+II)使ってる人いませんか? これだけで知識系はいけそうなきがするんですが。。。
562 :
大学への名無しさん :04/01/19 23:34 ID:BAhCxZ52
早稲田理工の化学の大問1で点数とれるようになる問題集あったら教えてください。
563 :
大学への名無しさん :04/01/19 23:46 ID:j1kFeJXZ
だから新演習やれって! すべて解決する。
北大、理科大薬対策なら重要問題集でB問題やれば大丈夫?
565 :
大学への名無しさん :04/01/20 02:13 ID:RkdQfu4/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ミョウバンAlK(SO4)2・12H2O| | | \__ _________/ ∨ っ つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / \ | B☆ | っ つ / ヽ |/ ̄ ̄~\| ____l .::::::::| ┃ \ /#┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |^^| (●) (●) :::::::::::::| [|  ̄ム  ̄ |] | ==| \___/ ::::::::::::::::::::| | ● ▽ ● | < 僕の一年間を返せ〜! | |ヽ \/ .::::::::::::::::::::::ノ \ _ / | | |  ̄| | ̄ ___ | | \__________ ヽ ` ̄ ̄ ̄ ̄ \ //,-、___〃 ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7  ̄~ヽ___ | \ `` 〃〜^〃――――――― \ | |ヽ \_ `  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | | \_ | | \ \ | | | / / | \ \ |/ヽ__________|/__/ | \ ヽ \ / |( )) |/ ̄ ̄\ \_ \___ / __\ \ / / \ ____ ` ̄/|
568 :
大学への名無しさん :04/01/20 15:09 ID:mFPlrpmt
国立2次対策って何すればいいんですか?
569 :
大学への名無しさん :04/01/20 15:45 ID:OsLsnM6m
>>556 そうですか、ありがとうございました。
ここではチョイス人気あるみたいですが
「オススメ参考書」のような本をいろいろ見たところ
あまり良い評価がされてなくむしろ載ってなかったので
迷ってたんです。参考になりました。
570 :
大学への名無しさん :04/01/20 16:16 ID:WA3yy8uz
大阪府大の農学受けるつもりですが、いい参考書教えてください お願いします
571 :
551 :04/01/20 16:54 ID:NbN2N/Ok
572 :
大学への名無しさん :04/01/20 17:00 ID:RkdQfu4/
第1問 次の問い(A・B)に答えよ。(配点 16) A 次の問い(問1・問2)において、河川部(a)・(b)の単語のアクセント(強勢)の位 置が正しい組合せを、それぞれ下の@〜Cのうちから一つ選べ。 問 1 【 1 】 The hage patwork of Pats are a penising feature of the old penissees. (a) ̄ ̄ ̄ (b) ̄ ̄ ̄ ̄ , , , , @ (a) patwork (b) penising A (a) patwork (b) penising , , , , B (a) patwork (b) penising C (a) patwork (b) penising これはどこのスレであったんだ、気になる
573 :
511 :04/01/20 17:27 ID:B6HBY5IV
じゃあエコさんはどこの大学ですか? 国立医死亡です。
575 :
大学への名無しさん :04/01/20 19:13 ID:bjNSapVn
高2ですが、今日チョイス買って来ました。 ある程度土台はあるので重問と迷ったんですが、チョイスに。 しかし重問の解凍が良くなってるのにびっくりした。数研=回答が不親切って思ってたのに。
チョイスの誤植↓ < 問 題 編 > P20 3.(a)の格子図で、中心の黒い原子は不要 P25 囲みの中の、「単位粒子の数・…6.2x10^23」は「単位粒子の数・…6.02x10^23」 P41 問1の文中の圧力p は大文字 P97 4.「log2=30」は「log2=0.30」 P135 アセチレンの反応の囲みの中の塩化ビニルの1位にHは2つでなくて1つ P162 広島大のグルコースの構造式、3位の炭素の下側のOHはH < 解 答 編 > P1 周期表の囲みの中のガリウムは「Ca」でなくて「Ga」 P11 3(2)の「メタン」は「二酸化炭素」が正しい P22 問題9の囲みの文字「実在気体は、低温・高温にすると」は「実在気体は、低圧・高温にすると」が正しい。 P86 ミニ問のダイオキシンの構造式の炭素の番号、「5,6,7,8」はそれぞれ「6,7,8,9」それに伴い、塩素2個の位置が移動 P91 6問2のDの構造式はエステルなのに酸素原子が足りない。正しくは、そのページの一番下の真ん中にある構造式がDである。
577 :
大学への名無しさん :04/01/20 21:54 ID:87LweN4I
重問2週終わったんですけど、今から精選か新演習をやろうと思います。 東工大志望なんですが、どっちがいいですか?
578 :
大学への名無しさん :04/01/20 22:07 ID:FfJJXcc9
センターで3割もいかず悩んでるんですが 使いやすい問題集ないでしょうか? 志望は明大の農学部なんですけど・・絶望的でしょうか。 お願いします。
579 :
大学への名無しさん :04/01/20 22:08 ID:6vpMtiHS
580 :
大学への名無しさん :04/01/20 22:11 ID:W4f+BGD6
新演習の誤植分かるひといる?
ウホッ!いい
>>576 。前から聞こうと思ってたので激しくサンクス。
582 :
大学への名無しさん :04/01/20 23:00 ID:luFdtTD1
ト部さんの「化学TBU の新研究」って参考書 どうなんですか??
583 :
大学への名無しさん :04/01/20 23:26 ID:rK2ojyf8
>>576 が誤植だったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>578 書店によってはもうないかもしれんが、センター予想問題集の白本(代ゼミ)or黒本(河合)
が初心者にはいい。初めの方の回は簡単なので挫折しにくいはず。
だがモル計算が分かってないと絶望的だと言える。あと一応、「基本から学べる化学(駿台文庫)」を勧めておく。
これの例題と練習問題をやりまくれ。初めは自力で解けなくてもいいからとにかく理解する事。
そして何度も何度も復習せよ。何もやらんよりはるかにマシだと思う。とにかくこの本を読みまくれ。
>>579 >>581 このチョイスの誤植は以前、クーチャイ・キソツキパンツォー殿が指摘して下さったものを、
私がまとめたものです。この方には色々と貴重なアドバイスを頂いた。
でも最近クーチャイさん来ないんだよなあ…。
高3です。 センター合計741で、化学は68でした。 Uの範囲と無機有機をが今基礎段階なんだが、前期は京大・工学・物理工に特攻なので割と極めるくらいまでやりたい。 一応重要問題集は一通りやったんですが、今からやるのに酔い参考書とか問題集とかあったら教えてください
586 :
大学への名無しさん :04/01/21 01:11 ID:eoxrFwpf
静岡県立大の薬学部志望なんですが、ここの2次対策にやる問題集は重要問題集で十分でしょうか?
>>586 重要問題集で十分だと思う
ただ、静岡県立薬の化学は時間の割りにやや量があるから計算速度をあげる訓練したほうがいい
いかに早く解けるかってところが実はポイントになったりしそうな気がする
無機で反応式かかせる問題が結構ある感じがするから不安なら、福間の無機化学(旺文社)をやっとくといい
現在、無機に関して言えばコレが最強だと思う(無論、新研究には勝てないが・・・)
>>585 今回の化学で68だと全統の記述で偏差60くらいかな?
とりあえず過去問をやってみること
京都は難しい問題もあるが、簡単な問題もある
この簡単な問題を確実にGETする+難しい問題でどこまで取れるか?が勝負になる
京都なら出来れば新演習くらいはやりたいところだが時間的に少し厳しいかな?
今から新規に新しい問題集めに手を出すより重要問題集の復習+模試の復習+過去問を徹底した方がいいと思う
くーちゃいまた海外出張なんじゃない? 受験生も大変だけどクーチャイも忙しそうだね
違うよ。 計算問題は少なくなる、と断言しておいたくせに、 実際は増えたから、たたかれるのが恐くて逃げたんだ。
591 :
大学への名無しさん :04/01/21 02:24 ID:zo01ikcC
>>576 グッジョブすぎ。
テンプレに加えたほうがいいくらいだよね。
592 :
大学への名無しさん :04/01/21 09:33 ID:JWseS4hW
無機を独学で「この整理法で合格を決める」で詰め込み暗記に 挑戦してみたんですが挫折しました。 もう少しフレンドリーな初学者向けの参考書ないでしょうか? 福間とこの整理法を一緒に進めてけばいいのかなぁ・・・。
なんで挫折したの?
594 :
大学への名無しさん :04/01/21 11:12 ID:JWseS4hW
>>593 覚えることしか載ってないんだもん。
例えると、
HP、MP、呪文の意味を知らずに「ホイミはHP30回復。MP3使用」を覚えろって
言われたからよくわかんないけど丸暗記してるだけ。次にベホイミは〜、ルーラは〜と
どんどん詰め込んでくのに限界を感じました。こんな感じです。
595 :
大学への名無しさん :04/01/21 11:35 ID:dwk31L+C
凄いわかりずらいたとえだな( ´,_ゝ`)プ
無機有機は初学者には物凄くとっつきづらいからな
>>592 理論の酸・塩基 酸化還元がしっかりしていれば福間の無機ガンガンやったほうがいい
無機は覚えること多そうだが実際は結構少ない
いかに理論の知識を駆使して無駄な暗記量を減らせるかが重要
3日もあれば福間は1周出来るから2〜3回やればかなり頭の中がスキーリする
横国後期志望だが重問のB問題で十分?
この手の質問多すぎだな
600 :
大学への名無しさん :04/01/21 12:07 ID:hMTRJTZh
>>599 大学別難易表を作ったら?偏差値だけだと分かりにくい!化学が簡単な大学や無図化めのがあるから・・・。
過去問やればわかるだろうが、これから勉強始める人も多そうだ。
やだよめんどいw
602 :
大学への名無しさん :04/01/21 12:15 ID:iSUTFdoT
化学で一番点取りやすい分野って何ですか!?今から約3週間でその分野をかなり極めたいんですけど(´(エ)`)無理ですかねぇ?
603 :
大学への名無しさん :04/01/21 12:30 ID:cSA2pYqy
>>602 化学平衡と有機化学やっとけ。
気体とかヘンリーとか難しい分野は深追いするべからず。
センターレベルの化学の問題を確実にGET出来るレベルまでいってることを前提に書く 過去問を手に入るだけやって分析してみろ 恐らく理論・有機がメインになってる大学が多いからコレらが主軸になると思われる 分析結果により問題の難易度を把握して難しくない分野から潰す 有機なんかは即効性があるが理論簡単で有機がやや重たいって大学も存在するから一概にそうしろとは言えない 化学平衡は簡単な問題と激しいとこの差がデカイ分野であるからここも一概には言えない 結局のところ過去問を分析してみないと始まらない
個人で過去門を分析する必要はないよ 予備校の方がしっかりと分析している
>>605 ネタか?
個人で過去問を分析する必要性がないとは・・・
そもそも試験は誰が受けるのか?
一般的に簡単だといわれている問題でもその人にとっては難しいかもしれん
当然逆もある
無駄を省き最短ルートで合格するには過去問は必要不可欠である
まぁ釣りなんだろうけどなw
607 :
大学への名無しさん :04/01/21 14:22 ID:e69O8qVS
はじてい終わったら、平行して無機始めちゃ不味いんかな。 やっぱ理論はチョイスが解けるぐらいになってからのがいい?
同時並行
>>597 あんがと。岡野のはじてい二回読んだだけだから多分無理・・・。
俺はこの整理法で〜をやってると、はっきりとした章の区切れがないから
覚えたことがちゃんと分類・整理できてないみたい。
アルカリ金属とか何系の物質について勉強してるのか意識して、もうちょい頑張ってみます。
610 :
大学への名無しさん :04/01/21 18:00 ID:vWPzZR5e
2月のっけに試験なんだけど、これからなにしてきゃEかな? 得点源シリーズ3冊をずっと繰り返してきますた。
611 :
大学への名無しさん :04/01/21 19:12 ID:ebWjSPHm
1.高2 2.今シグマベストやってます。 3.真剣模試 47ぐらいです(泣 4.横国工学部 過去門やってません!
612 :
586 :04/01/21 19:45 ID:saRR6BcG
>>587 そうですか・・・複雑な計算って苦手なんですよ。これからしっかり練習しておきます。
福間無機は何周かしてるのである程度はできると思います。この辺は得意なんで得点源にしたいですね。
ありがとうございました。
今回のセンターやってみましたがさっぱりでした、35点でした 学校の授業でやった部分は35点分しか出ておらず、そこでは20点くらいしか取れませんでした 今ははじてい+セミナーをやっていますが、このままやっていって偏差値65〜70を狙えるのでしょうか? 現在高2です
614 :
大学への名無しさん :04/01/21 21:22 ID:sOBLCr0B
三國精選を今から陶工対策にやるのはどうでしょう? おわらないですかね?
615 :
578 :04/01/21 21:36 ID:aZpBvhnf
>>584 ありがとうございました。
黒本はあと数回残ってるのでそれをやってから
次をやりたいと思います。
>>613 勉強法にもよるが、セミナーをきちんと仕上げれば大丈夫かと。
ただ、現時点でまだそこまでしか習っていないのはよろしくない。
授業で習った部分は徹底的に復習し、取りこぼさないようにガンガレ。
とにかく復習。セミナーを解きまくれ。
とりあえず定期テストで満点とれるレベルが理想。
ちょいと質問なんだけど、今東京薬科大学薬学部男子部の過去問やって間違えたのだが、 (ア)に酢酸水溶液20.0mlを(イ)を用いて量りとり、(ウ)から0.10モル/リットル の水酸化ナトリウムを滴下して中和した ってな感じの問題なんだけど、(ア)のとこに入るのがメスフラスコじゃなくてコニカルビーカーが正解に なってるんだが何故?水とかで薄めないから?
>>617 滴定するときには、酢酸の入ったコニカルビーカー&
水酸化ナトリウム水溶液の入ったビュレットだろ?
メスフラスコはテキテイの時には使わないよ。
>>518 あぁそうか。固体を溶かして正確に測るのがメスフラスコか
621 :
大学への名無しさん :04/01/22 00:12 ID:fLzUnN+P
結局・この整理法を右脳で暗記すればどこでもうかるんだろ?
622 :
大学への名無しさん :04/01/22 00:54 ID:Bmv9Gpmr
精選化学の情報が欲しい。今からやるか悩んでます
>>576 P162 広島大のグルコースの構造式、3位の炭素の下側のOHはH
5位の炭素につくのは-OHではなく-CH2OH だと言ってみる
624 :
大学への名無しさん :04/01/22 14:07 ID:vqeYrmNz
鎌田理論・有機、福間無機、チョイスで勉強始めようと思います。 この組み合わせはどうでしょうか?
625 :
大学への名無しさん :04/01/22 14:43 ID:PJnED1oK
>>624 「素晴らしい」とでも言ってほしいのか?
自分で満足してんだろうからそれで頑張ったら?
626 :
大学への名無しさん :04/01/22 14:48 ID:+yKKHG2s
そんなつもりでは・・・。 初学者なんですけど、この組み合わせでだいじょぶですかね?
628 :
大学への名無しさん :04/01/22 14:59 ID:fLzUnN+P
チョイス間違えいっぱいありすぎ?
629 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:08 ID:8G4fXGkt
630 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:12 ID:cVwGsoeo
和田式の照井で知識入れてから、問題集(目良)っていうの
はどうなんですか?
漏れはこれで始めようと思うのですが、
>>624 もなんかよさげに思えてきたw
631 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:18 ID:I0L3OJR/
俺は、大宮の化学IB・IIで始めたけど、網羅性が低いって見てガックシ・・・
632 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:19 ID:6o/aBf8T
あと一ヶ月で問題集一冊やりたいんですが何がいいですかね? ちなみに医学部志望
>>626 、630
基本的に自分が続けられそうなら大丈夫だと思われ。
講義系や整理系等の、自分に合う参考書で知識をつけ、
問題集でチェックしていくというポピュラーな方法ならそうそう大失敗は起こらないと思う。
自分を信じてガンガレ。
634 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:21 ID:I0L3OJR/
過去問のやった方がいい気がする・・・。
635 :
630 :04/01/22 15:25 ID:tQE9DJJT
>>633 さんくす。やっぱあれもこれもって考えるより、
これって決めてやり遂げることが大事ですよね。
636 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:26 ID:8G4fXGkt
穴うめ問題ばっかりの問題集ありますか?
637 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:34 ID:NccX7UpX
目良とチョイスとセミナーの 難易度と網羅度のちがいってどうなんですかね?
638 :
大学への名無しさん :04/01/22 15:59 ID:uQQ9uRtN
目良が一番到達点は高いんじゃね 目良→精選化学 これはいいと思うぞ。
639 :
大学への名無しさん :04/01/22 16:06 ID:A7ah8Vzm
問 水素の標準状態における体積が理想気体のものより大きい理由を説明せよ 答 水素分子は無極性で分子量が小さい為、分子間力は弱い。 よって、分子自身の体積の影響が分子間力の影響を上回るから。 ↑の文の「体積の影響」ってどういうことですか?
640 :
大学への名無しさん :04/01/22 16:09 ID:EjIylkNU
今から精選は重すぎないか?
642 :
大学への名無しさん :04/01/22 17:00 ID:hCEt0mto
福間の無機を買おうとしてるんですが、表紙が黄色のと白ので違いはありますか。
東京農工大の後期の総合問題(実質的に化学)に対応するにはチョイスだけじゃ不十分ですか? 赤本には「基本に即した素直な問題」とあるのですがそうでもない気がします。。。
645 :
大学への名無しさん :04/01/22 19:00 ID:3V3WtIMl
今、高2なんですが、センターやってみたら化学60点だったんです。 ※ちなみに、習っていない分野は2問ぐらい。 今、学校で配られたニューパーフェクトやってます。 で、来年、センター8割以上目指したいんですが、どういう問題集やれば良いでしょうか? 教えてください。
あと一年あるからまだ問題集より 基本事項をきっちり理解してったほうがいいんじゃないか?
647 :
目標 全国制覇 :04/01/22 19:12 ID:in/ytYLY
>>639 理想気体は分子を質点(質量をもつ点)と考えるのに対し、水素分子は
分子の大きさがあるからね!
俺は一通り習った後模試やったらウンコだったので照井の「決める」と「演習編」
無機が少し不安だったのでそれプラスシグマのこの整理法で〜をやった
そんで今年79 とりあえず配られた問題週完璧にすれば8割は行くと思うけど、
完璧に出来る人間なんてそうはいないからな
ひとまず
>>646 の言うとおり基本を理解するのが先かと
649 :
大学への名無しさん :04/01/22 19:13 ID:Bmv9Gpmr
重問と精選ってどっちが網羅度、到達点はたかいん? あと東工とか千葉あたりには新演習はいらないよね?
数研の化学入試問題集って、年にどれくらい入れ替えるのかな? 毎年この時期に学校でまとめて3年生に買わせてるらしいけど、 俺去年の余りを教科担の先生に11月ごろもらったんだ。 センター終わってから教科担変わって、 その先生は俺が去年の分持ってるって知らないからもちろん買わせる気でいる。 あまりにもかぶってるようならいらないといいたいんだけど…。
651 :
大学への名無しさん :04/01/22 19:59 ID:ldKeLzPN
一年間で化学を〇から国公立にもっていけるよな! おれは信じてやる
652 :
大学への名無しさん :04/01/22 20:11 ID:YjDm08+0
653 :
大学への名無しさん :04/01/22 20:17 ID:gA3suYBe
チョイス一通りやったらだいぶ点あがるよ
>>651 654もいってるが真面目にやれば化学は偏差40台→70は一ヶ月で可能
しかし他の教科の勉強時間を考慮に入れると1ヶ月じゃ少し厳しいかも?
他教科と同時進行なら3ヶ月みとけば70は普通にいく
>>649 千葉には新演習いらんと思うけど東工大だとどうだろう?
やった方がいいと思うぞ
重問と精選だと到達点は同じくらいじゃないかな?
まぁどっちも通過点的な教材だから好きなほうやるといい
漏れは文系だけど世界史できないけど、何か?
657 :
大学への名無しさん :04/01/22 21:57 ID:dQqQS9Mh
チョイスもセミナーも置いてない・・・代用本として何かないですかね? それと、岡野のはじてい使ってるひと、化学IIは何で勉強してますか?
店頭においてなければネットで注文して取り寄せるのがいいと思います
659 :
大学への名無しさん :04/01/22 22:13 ID:rUDGjguc
いきなり新研究やるのってまずい? もう少し簡単なのを先にやるといいの?
進研のやつはやり易いな。
661 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:11 ID:nn4IfTg6
重問、新演習終わった後で、100選やるのは無駄でしょうか? 過去問に入ったほうがいいですか? 旧帝医志望です。
旧帝医志望なのにそんな質問するかね?
663 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:17 ID:Bmv9Gpmr
100選ってかなり時間くいそうだけど、今から終わんのか?
664 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:20 ID:aCEdNnQ0
リードαと照井問題集を持っているのですが(理論)どっちを 先にやるべきでしょうか?リードαのほうが簡単そうですが解説が 短くてわからないことがたびたびありまして、、
665 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:21 ID:pdIv0zsS
駿台のやつが簡単で理論的に書かれててお勧め
666 :
651 :04/01/22 23:26 ID:ldKeLzPN
みなさんれすありがとう。 俺の学校の化学はクソすぎでした。 テスト前に暗記くらいしかしていなかったのですが 国公立を目指すには理科が物理と化学が必要なんです。 あとこの整理法で合格を決めるってgoogleやっても出てこないのですが 正式名称教えてくれませんか?
667 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:27 ID:EjIylkNU
リードは糞
リードだけで東工大うかった人しってるぞ
669 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:37 ID:YgFS6emh
3日で化学平衡マスターできますか?真剣です。
2次にむけて無機をやりたいんだけどどれが一番いいのかわからん。 整理法の奴持ってるから、後もう一つ何か欲しいんだけど…。 知識はサパーリですタハー
671 :
大学への名無しさん :04/01/22 23:44 ID:4AR60GuO
672 :
大学への名無しさん :04/01/23 00:10 ID:TWu7qOTZ
化学でだいたいの問題パターンを抑えられるいい問題集ないですか? 解法を暗記できるようなものがいいのですが・・・・・
673 :
大学への名無しさん :04/01/23 00:33 ID:okmAvpkC
精選化学がいいと思いますよ
674 :
大学への名無しさん :04/01/23 01:07 ID:jcMUeMzh
>>657 漏れも迷ってる。
とりあえず、照井の理論があるのでそれをみながら問題解く予定だが・・・
みんなはどうしてるんだろ?
675 :
大学への名無しさん :04/01/23 02:47 ID:oupCQVaq
いろいろ質問あるけど過去レス見たって 延々と「はじてい DO 重問 精選」 の繰り返しなんだからさ‥。 何使ったらいいですか系の質問は遠慮してくれ。
676 :
大学への名無しさん :04/01/23 02:49 ID:2cn1w6uN
677 :
大学への名無しさん :04/01/23 02:56 ID:zPCLpNK0
山下のおかげで、化学は今年、偏差値70近くまであがった。
山下先生の授業うけたかった 講習の4日間しか受けてないし
山下のレギュラー授業の原子論、酸塩基、酸化還元、無機、各論、完璧。夏有と秋のオープンセミナーの天然有機と合成高分子も山下を追い掛けて大正解でした。 ビバ!!豆本!!
680 :
大学への名無しさん :04/01/23 03:11 ID:7M6k1WtL
681 :
大学への名無しさん :04/01/23 03:13 ID:7M6k1WtL
山下って代ゼミの講師かなんかか? まあ、東京の人だよな・・・。
四月で48くらい。 夏越えて60くらい 秋の記述で68 センターは88点だったけど・・・ 二次はいけそう
ぇ・・ 毎回延長の山下先生かと思ってた
駿台の大阪や京都をメインに営業してます
685 :
大学への名無しさん :04/01/23 05:29 ID:KMbK8bzO
>>685 「「大宮おさむの」理論化学が面白いほどわかる本」だろ。
同じ中継出版で、著者の名前がタイトルについてないやつもあるから注意。
687 :
大学への名無しさん :04/01/23 06:14 ID:ew7zmTps
この整理法〜っていう本は、 どういうタイプの本なんですか?
大事なところに絞った、暗記・知識の整理用
689 :
大学への名無しさん :04/01/23 06:17 ID:ew7zmTps
漏れ、照井の無機・有機で暗記してるんですけど読む価値ありますか?
あります。すぐ読み終わるから忘れてたとこ・覚えてないとこだけ参考にすればよし。
691 :
大学への名無しさん :04/01/23 06:38 ID:ew7zmTps
このスレのまとめ 初心者 はじてい DO 整理法 ↓ 中級車 チョイス、セミナー ↓ 中級〜上級 精選、重問 ↓ 上級 新演習 これだけ
693 :
大学への名無しさん :04/01/23 11:41 ID:Rqnkhrzt
こないだのセンターで重要問題集が落ちてたのでぱくってきました。 でも2003だったんですが、2004に本屋で変えてくるべきでしょうか?
無問題。
695 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:35 ID:i+8iqdWc
大宮の理論化学が面白いほどわかる本ってそんなにいいか?
初学者が一から化学ハンドブック&ハンドブック準拠の問題集のセットで独学可能 でしょうか?
理論の分野の気体や溶液のとこがよくわからないんですがくわしい参考書とかないですかね? はじていはやりました
698 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:39 ID:WxOXqkZX
>>697 くわしいのキボンヌなら新研究しかないだろ
699 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:41 ID:WxOXqkZX
>>696 まったくの初心者なら、理論ははじていもあった方がいいと思う。
700 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:45 ID:rgBCvNGU
>>697 センター面白いほどとける本が個人的にはいいと思うよ。
ただ浸透圧、気体の溶解度はないのであしからず
701 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:46 ID:3jQY76QJ
>>695 はじていのほうがいいが大宮は反応速度と平衡が載っている分Doより初学者向けかな
702 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:51 ID:WxOXqkZX
>>701 あの、表紙がアニメの奴か?
ちょっと高いよな。
同じ出版者の理系ならよんどけってふれこみの岡島の奴買いそうになったよw受験にあんま関係無いみたいだから、踏みとどまたけど。
703 :
大学への名無しさん :04/01/23 14:58 ID:TU6SvJBK
目良の理系化学頻出問題解法使ってるひといませんか? レベル的にどんなもんでしょうか?
斉藤の実況のやつってどうなの?
707 :
大学への名無しさん :04/01/23 15:46 ID:rgBCvNGU
>>705 主観的に見て中途半端なような気がする。
どっちかというとある程度基礎出来てる人むけ
後解説が古い感じがする(なんとなくだけどw)
有機は
708 :
大学への名無しさん :04/01/23 15:48 ID:8C+abDLi
有機はいいと思うよ
無機についてるサクセスカードは使える>斎藤
710 :
大学への名無しさん :04/01/23 17:57 ID:TWu7qOTZ
化学基礎問題精講どう? 誰か知らん?
711 :
大学への名無しさん :04/01/23 18:42 ID:okmAvpkC
新演習って東大、京大、医学部うけるやつ用か?
712 :
目標 全国制覇 :04/01/23 19:34 ID:4IkhZs9z
713 :
大学への名無しさん :04/01/23 19:37 ID:h75lfNPT
>>711 新演習は全ての化学受験生のためにありまつ。
あれ1冊だけで他の問題集は必要ありません。
714 :
大学への名無しさん :04/01/23 20:53 ID:b1wTWg1E
化学完全未修で国立文学部卒です
1月から国公立医学部再受験を目指して勉強を始めました
英、国、社は今でも9割前後は取れるようなので、完全に忘れている生物
現役時40%前後とガンだった数学と並行してやってみる予定
とりあえず
>>655 を信じて
>>692 を参考に一ヶ月程度やってみます
地学選択を今更ながら激しく後悔中・・・
>>714 最初にやるのはDOの有機がいいと思う。
有機は初めてでも出来ると思うし、
覚えたらいいだけだからこれでリズムにのって
理論や無機を片付ければいいと思う。
>>715 レスありがとうございます
まずは明日はじていだけを買う予定でしたが、DO有機も買いますね
出端をくじかれたくないので有機からやってみます
717 :
696 :04/01/23 23:04 ID:jcKsi96O
>>699 レスどうもっす。
はじていって今は理論だけなんですね。有機無機はでる予定はないんでしょうか?
718 :
大学への名無しさん :04/01/23 23:23 ID:Z7n92jrH
無機・有機を勉強しようと思ってるんですけど、Doの無機・有機はある程度知識が入った状態で臨んだ方がいいですかね?自分は照井の無機・有機で一通りの知識を入れてからやろうと思ってるんですけど。
719 :
大学への名無しさん :04/01/23 23:24 ID:2vrFq8TR
720 :
大学への名無しさん :04/01/23 23:30 ID:Z7n92jrH
>>719 え、そうなの?
じゃあ、逆にした方がいいかなぁ?
それともDoだけでいいかなぁ?
721 :
大学への名無しさん :04/01/23 23:33 ID:PAXZLGgr
照井の参考書で有機、無機、理論で勉強しつつ使う問題集が一つ欲しいんですけど できれば解説詳しいものがよいのですが何かありますでしょうか?
722 :
大学への名無しさん :04/01/24 00:09 ID:fPqvydec
とにかく時間時間時間!計算時間少なすぎが最近の主流なのか? 徹底的に計算速く、間違い無く、俺に必要なのはそれだけだ。
723 :
大学への名無しさん :04/01/24 00:09 ID:abMSvS2u
このレスで言ってる精選て難しくない?教科書載ってない事までかいてある・・ (応用編)て書いてあるからもしかして買い間違えたか? 1800円のやつ?
724 :
大学への名無しさん :04/01/24 00:23 ID:MZTlV9sO
重問と入試問題集(ともに数研出版)で レベル的にはどちらが高いのですか?
725 :
大学への名無しさん :04/01/24 00:27 ID:fPqvydec
とにかく速く解きたい。 反応熱=(生成熱or結合エネルギーの和)-(生成熱or結合エネルギーの和) とかそういうのはもういい。 公文式でも通うしかないのか?
化学無勉の高1ですが2chのおかげで参考書には詳しくなりました。 このスレでも10回ほどアドバイスしときました。罪悪感に狩られたので 今謝っときます。ごめんね、俺のアドバイス信じた人たち♪
>>726 ×罪悪感に狩られる
○罪悪感に駆られる
730 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:02 ID:abMSvS2u
精選高校範囲外の内容も乗ってない?
731 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:12 ID:VQY5o6UO
>>730 それは赤い表紙の応用編の方じゃないかな
入ってるかもな けど精選やった人はミョウバンの問題できただろうなw
733 :
ゆかっち :04/01/24 01:13 ID:wguPGJ/I
735 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:33 ID:abMSvS2u
>>730 応用編は今までのレスで言うてる精選とはちがうのですか?
なんかムズすぎて買うの間違えたなーて・・
まぁ考える力はつきそーだが
736 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:42 ID:abMSvS2u
737 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:46 ID:t+FOa3W/
福間無機、鎌田有機ってどんな感じの本なんですか?
738 :
大学への名無しさん :04/01/24 01:58 ID:JnxO6fWR
鎌田の有機はかなりお勧め。他に書いてないのが書いてある。福間は知らんので、誰かにバトンタッチ。
739 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:00 ID:iJMGxtYV
福間もかなり出来がいいと思う。 鎌田より福間の方が好き。分野違うけど
740 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:05 ID:wV3nPCys
鎌田の理論はどう思う? 俺はけっこう微妙だと思うんだけど・・・ 福間は結構いいと思う
741 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:06 ID:iJMGxtYV
俺は理論は他でやったよ
742 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:07 ID:t+FOa3W/
照井のと比べて網羅度はどうですか?
743 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:12 ID:WXNBMFJx
>>734 time : 04:09
class : E-
アーヒャッヒャッヒャ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ
744 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:13 ID:wV3nPCys
照井のは見たこともないからわかんないや なんつーか、理論をやってて思ったのは計算に慣れることが大事だと思う だから学校でもらった副教材の問題集とかを毎日コツコツやるのがいいと思う それでワカラナイことがあったら参考書を参照したり誰かに聞いたり
745 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:21 ID:i0hQI+UW
福間無機・鎌田有機vs照井無機・有機 解りやすさ 網羅度 到達度 で評価よろ。
746 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:24 ID:iJMGxtYV
照井は時間かかりすぎる
>>734 サンクス。
time : 03:36 う〜ん。やはり遅すぎ…w。
俺の場合、いちいち確認しないと気が済まないのが遅くなる原因だな…。
足し算だけじゃ無くて
似たようなサイトで四則演算織りまぜとかあるところ探してみよう。
748 :
大学への名無しさん :04/01/24 02:43 ID:7Ows+2N4
>>735 ここで挙がっている精選は緑の表紙のもの
赤い表紙の応用編じゃないよ
二回目でtime : 02:43 まだまだだな
time : 01:34 class : S++ 5回目くらいだけど 2回目から同じくらいだ・・
ところで2003の重門>712のかもな・・w T大学の自習質みたいなとこにおきっぱだった。 2003と2004ってどっちがいいんですか? 2002のセンターがむずかったから2003のがよかったりして・・
time : 01:24 class : X これ以上むりだ・・
time : 01:19 class : X+ と思ったら・・
754 :
大学への名無しさん :04/01/24 04:17 ID:T1vd9QXB
>>740 個人的にはいいと思う
でも問題が結構ムズイのもある
755 :
ヽ(´ー`)ノふぅ :04/01/24 05:04 ID:4G89SC1r
time : 01:14 class : X++ なんか目が痛くなってきた・・・1分切れるのかな?
756 :
ヽ(´ー`)ノふぅ :04/01/24 05:49 ID:4G89SC1r
time : 01:04 class : Master キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!! と言うことで寝ます。
757 :
目標 全国制覇 :04/01/24 07:12 ID:B/+lNn8A
俺の2003の重問、返せ。ただ、去年それで失敗した。
>>723 ここでいう三国の精選=緑
赤じゃないぴょーん。赤やるなら新演習ぽ。
759 :
大学への名無しさん :04/01/24 08:56 ID:kortopMm
クーチャイさん降臨キボン
760 :
大学への名無しさん :04/01/24 09:13 ID:w2lcVS4l
イラネ
761 :
大学への名無しさん :04/01/24 10:28 ID:XYl5KoIB
大宮のおもしろい〜の無機と有機編って何時出るの?
762 :
大学への名無しさん :04/01/24 10:42 ID:PCO/pEky
筑波なんですが、精選のみでいけますか?
time : 01:35 class : S+ この程度だったのか
>>762 有機化学がやや薄いので過去問をやって足りないと感じた場合は
有機構造決定の強化が必要に思います。
>>761 情報ないですよね
私も評価してる(はじてい)の無機有機も出版して欲しいものです。
>>751 化学の重問は物理と違って、問題の差し替えがほとんどないよ。
多分、数パーセントくらい。だから、どっち使っても大差ない。
767 :
大学への名無しさん :04/01/24 12:42 ID:KIGV8YNK
チョイス 問題のところでコロイド粒子が10^-7〜10^-7とかなってる やんなってくるよ〜
10^-9〜10^-7だわ・・
正直照井は素人にはお勧めできない 読むだけで理解できちゃうっていう変態以外は地道に実践して理解してった方がいい。 照井きもいし
>>768 10^-9~10^-7mで合ってたような希ガス
コロイド粒子ってのは直径が10^-7〜10^-5じゃないんですか? チョイス 頁でいうとP.48の6番 解答だとP.26でつ
773 :
い :04/01/24 15:22 ID:AjrJzsUp
照井ってキモイんでつか? まあ、本の写真が肝意から想像つくけどw
774 :
目標 全国制覇 :04/01/24 15:47 ID:rns40QFv
ほんとだ・・・
776 :
高2 :04/01/24 18:15 ID:vyVQ62ta
はじめまして。旧帝志望の高2です。 高3までに一通り終わらせようと有機を教科書とセミナー化学でやろうと したんですが、サッパリわかりません。(泣 有機の超初心者が独習できる教材は何ですか?
777 :
大学への名無しさん :04/01/24 18:22 ID:zAq07l7l
一週間で化学ばっかやって重問を終わらせるっていうのはヴァカですか?
778 :
大学への名無しさん :04/01/24 18:22 ID:NEYeuhcX
まちがいなく。
779 :
大学への名無しさん :04/01/24 18:25 ID:qZcoVVAk
チョイスの間違いを全部教えて下さい やり始める前に修正しておきたい
780 :
大学への名無しさん :04/01/24 18:32 ID:gLuXpw6P
>>777 あり。尾れは学校の宿題でやった。ただし、その後の復習忘れるとなんにも意味ないからkをつけて
>779 >576
東進の「岡野の化学IBをはじめからていねいに〜理論化学編」と「照井の理論化学」って どっちがいいですか? 照井はややこしそうだったから岡野かったんですが・・
照井はある程度化学をわかってる人が買うべきだと聞いた。 おれは岡野やってる。
いきなりですみませんがZ会の「化学TBの演習」と「化学Uの演習」の二冊の到達度・網羅度・難易度は 精選と標準問題精講、重問とくらべて高いですか?
>>784 到達度は同じくらいで、ちゃんと消化できてれば偏差値70近くいくのでは?
重問のほうが穴埋め問題があったりと少し網羅度、難易度の幅が広いのではないかな?
>>785 ありがとうございます!それでは明日本屋で見比べて最終的に決めてがんばります!
>>783 ありがとうございます。
岡野がおわったら照井の理論問題でもやってみます。
788 :
大学への名無しさん :04/01/24 21:17 ID:KMb0NSTU
クーチャイは熱運動のことで突っ込まれてから 身を潜めてしまったね
789 :
大学への名無しさん :04/01/24 21:24 ID:Iyyo9lkq
図録って梅干しが酸性の所にあるけどアルカリじゃなかったっけ
100マス計算ってさぁ。。 何回やっても掛け算してしまわない?
今化学偏差値51なんですけど、いまから一ヶ月で65以上にあげるにはどうしたらいいですか?
>>789 酸性だけど消化したあとにアルカリになるからアルカリ食品っていうよ
794 :
ヽ(´ー`)ノふぅ :04/01/24 22:31 ID:4G89SC1r
>>734 time : 00:57
class : Legend
こんな事やってないで勉強しなくは・・・
>>725 公文式やってたけど計算ミスが多くなります(笑
795 :
大学への名無しさん :04/01/24 22:33 ID:HP0CIs0d
baka×100マス=やっぱりbaka
796 :
791 :04/01/24 22:59 ID:HXYUFDlA
ちなみに高Uなんでまだ有機は最初のほうしかやってないです。
>>796 無機の沈殿やら酸化還元やら錯イオンでもやっとけ。
化学の計算なんてアバウトでいいんだよ。
799 :
大学への名無しさん :04/01/25 05:03 ID:qaxNtZZC
代ゼミの神と言われた、坂倉先生はどうよ?
どうよって質問どうよ?
セミナーの問題数教えとくれ
>>734 やってみたら
time : 01:46
class : S-
だった。暗算9段なのに…。うち間違い大杉ですよ。
しかしこれでも化学の計算は暗算でできないのが多々ある。
805 :
大学への名無しさん :04/01/25 14:41 ID:JXN6fbcH
ほぼタイピングだろそれって
806 :
京工志望 :04/01/25 15:16 ID:LoTVfTn9
無機って重要?
806 名前:京工志望 :04/01/25 15:16 ID:LoTVfTn9 無機って重要?
808 :
一類志望 :04/01/25 15:28 ID:pzgBl08I
807 名前:東工志望 投稿日:04/01/25 15:17 ID:ioEwOsQx 806 名前:京工志望 :04/01/25 15:16 ID:LoTVfTn9 無機って重要?
河合出版のこだわって!シリーズの53:脂肪族化合物・芳香族化合物だけが どこにも無い理由知っている方いますか?
810 :
大学への名無しさん :04/01/25 16:42 ID:oHrTAp1u
化学1b.2の演習と重要問題集、解説が詳しいのはどっちですか? 通販で購入する予定です。
811 :
810 :04/01/25 17:19 ID:oHrTAp1u
きたいあげ
812 :
810 :04/01/25 17:38 ID:oHrTAp1u
すいません、過去ログで調べたのでスルーしてください
813 :
大学への名無しさん :04/01/25 18:24 ID:G0sEyAFe
>>803 例題以外では基本・発展・応用で350ぐらいだったと思う。
814 :
大学への名無しさん :04/01/25 19:05 ID:bxyIQ72q
我が家には、学校で買ったセミナーがありますが、 ちょっと難しいので、他に何かをやろうと思うのですが、 何を買えばいいでしょうか? 現在高2で、偏差値は進研で60ちょいの理系です。 授業は今、電池やってます。
815 :
大学への名無しさん :04/01/25 19:07 ID:2nJiEDxN
>>814 とりあえず何らかの暗記本をやってみれば?
理論、有機、無機に特化したもの。
816 :
目標 全国制覇 :04/01/25 20:03 ID:zewBoj9c
>>814 高2ならセミナーで十分。基本問題を3回解け。これで偏差値70
817 :
大学への名無しさん :04/01/25 20:14 ID:msQO2aBL
time : 01:43 class : S
818 :
814 :04/01/25 20:37 ID:bxyIQ72q
819 :
大学への名無しさん :04/01/25 20:49 ID:G0sEyAFe
(´∀`∩)↑age↑
>>809 俺も探し回ったがソレだけなかった
河合出版のHPから取り寄せようとしてもなかった
おそらくまだ出版されてないのかもしれない
822 :
大学への名無しさん :04/01/25 22:38 ID:8wrT85A3
823 :
大学への名無しさん :04/01/25 23:11 ID:ggKdFJUg
エッセンス(力学・波動)のP57の問71なんですが 「系から失われた力学的エネルギー・・・」の系ってどういう意味ですか?
824 :
大学への名無しさん :04/01/25 23:11 ID:ggKdFJUg
スマソ、誤爆しますた・・・
825 :
大学への名無しさん :04/01/26 00:39 ID:4iJqua6f
a
time : 00:57 class : Legend
827 :
大学への名無しさん :04/01/26 04:46 ID:tJvr2SlH
重問のB問題と、精選と、新演習ってどの順番にレベル高いでつか?
828 :
化学主旨 :04/01/26 06:30 ID:CsFZ8HUF
★< 精選の一部=B <★★ かのー ぴょんぴょん
精選は易から難まで幅広い。
830 :
827 :04/01/26 08:10 ID:tJvr2SlH
ということは重問が終わった後に精選をやるのは、あんまり意味ないってことですね。 東工大、千葉、農工大、早慶理科大あたりには新演習って必要ないですかね?
東工は化学むずめだったように思う(曖昧。 新演習はそこまで難しくないから、問題レベルとしては必要だろう。 難度としては精選の易問を無くしたのが新演習というイメージ。 この二冊は自分でも何周かしたから、そう違ってはいないはず。 とにかく、重問なり精選なり終わらせれば、どこでも一応は勝負できるようになる。 さっさとそこまで終わらせてしまうのが肝心。
832 :
大学への名無しさん :04/01/26 11:32 ID:EkvcBONf
早慶理科大の化学は簡単だから重問で平気だと思うよ。
833 :
大学への名無しさん :04/01/26 11:55 ID:pV3fJxlQ
>>830 東工大は新演習だけだときつい。正誤問題でかなり細かい問題を聞いてくるので
新研究の細かいところにも目を通す必要あり。高分子の計算問題もヘビー級。
千葉大は医学部専用問題だけは他学部の問題より難しいので新演習推奨。
理工系なら重要問題集で十分。
農工大、早計理科大上智は重要問題集で十分。
834 :
グルタミン :04/01/26 14:03 ID:hIR2UnQ5
教科書+チョイスがかなりいい感じ。いまやってるけど。 ってか化学の教科書ってここまでいいものだったのね… (ちなみに俺は東大志望の高3w センター化学60点だったww 間に合わねぇなwww) >前評判で重問とか新演習をいきなりやろうとしてる人へ 重問とか新演習とかいきなりやらない方がいいと思われます。俺は挫折しました。 自分で化学が得意だといいきれないなら教科書+チョイスがいいと思います。
>>833 新研究の細かい所ってw
基本的に灯台ボーダー以下が受けてくるんだから、
難しい問題は大半が解けない。
新研究いるのは灯台後期、京府医とかくらいじゃないか。
836 :
大学への名無しさん :04/01/26 14:29 ID:txnDnejR
新研究をメインで無機有機を勉強してる僕は馬鹿ですか?
>>836 馬鹿とは言わないが効率の面を考えると微妙かもしれない
確かに完璧に理解すれば文字通り完璧な学力は身につくと思います
しかし受験は化学だけではない
化学は天井が浅い教科であるため難関大志望者の場合、いかに早く仕上げれるかどうかがポイントになります
難関大になればなるほど化学では差がつかず数学で差がつきます
新研究は内容的には凄くいい本ですがやはり時間対効率を考えると辞書として使うのが賢明ではないでしょうか?
>>833 同意
838 :
大学への名無しさん :04/01/26 19:21 ID:DNv4byn2
ある程度理解してから教科書を読むと ハッとするところがあるのでお勧めでつ(・∀・) 時間がある2年とかは復習に教科書読んでみてもいいかとおもうよ。
839 :
大学への名無しさん :04/01/26 19:30 ID:R3Y1z3zJ
このスレどおり はじてい→チョイスっていう流れで冬休みからはじめたら、昨日の進研模試で9割も取れた!!ほんとにありがとう!
俺も3年になったらなくしちゃったよ 今考えると有機化合物とか満遍なく載ってるのって教科書くらいなんだよな
842 :
大学への名無しさん :04/01/26 21:36 ID:c3ZJfRaR
精選終わったら過去門はいるか新演習はいるかどっちがいいとおもう? 東大ね
まず過去問やってみたら?
844 :
大学への名無しさん :04/01/26 23:30 ID:Fny38OfQ
照井の計算ってむずくない?
現在高校2年で化学センターやってみると3割程度・・・ センター9割まで持っていきたかったらどうしたらいいんでしょう? とりあえず、、岡野のはじていを買ってきて読んでいるのですが有機無機はどのように? とりあえず教科書?
>>845 教科書あるなら教科書。
教科書読んでも理解できないならDo
>>846 即レスどうも。
はじていだけでは理論は無理でしょうか?
あとDoとは福間・鎌田のやつですね。
>>847 理論ははじていだけでも十分可。あとは学校で配られた問題集(セミナーとかリード)やる。
個人的意見だけどDoの理論は微妙。
>>848 ではとりあえず、理論ははじていで行くとして、
有機無機はDoを一度みてみようと思います。
ありがとうございました。
有機
センターだけなら有機無機はシグマのやつで十分だと思うけど
>>851 しぐまのって整理法のこと?
あれじゃ激しくつめこみ暗記になるから、理解できるDoの方がいいと思う。
853 :
大学への名無しさん :04/01/27 02:01 ID:PaCfbFIe
精選って表紙が緑のやつ?1800円するやつ?
水酸化ナトリウム6.4gを水に溶かして200mlのA液とした。『A液100mlに1.0モル/リットル の硫酸35mlを加えた』後、水でうすめて1lにしたところ、その水溶液のPHは12.0であった 『 』のなかの反応化学反応式を書けって言う問題なんですが、 答えが 2*(水酸化ナトリウム)+硫酸 → 硫酸ナトリウム+2*(水) となってるんですが何故ですか? 自分は学校で硫酸水素ナトリウムと水ができると習っていたんですが、どっちが正しいのですか? もしかして硫酸の濃度がおおきいから?
>>854 硫酸は2価の強酸性
水酸化ナトリウムは1価の強塩基性
だから
856 :
854 :04/01/27 02:45 ID:DgZDEr/3
>>855 そのことは分かってるんですが、どちらの反応をテストに出たときに書けばいいのか。
それとその理由が知りたいのです。
硫酸ナトリウムと水ができる反応。 硫酸水素ナトリウムはNaHSO4だけど、 電離して、水素イオンを放出して酸性になるから。 強塩基と強酸の反応では中性の塩ができる。 俺は硫酸水素ナトリウムのできる反応なんてならわなかったぞ。
はじていか面白いほど〜で有機・無機が出ればいいのにな
化学のDoシリーズって 物理のエッセンスみたいな役割?
861 :
大学への名無しさん :04/01/27 07:26 ID:m1GFzPRM
教科書って何気なく乗ってることが重要だったりするから使い勝手悪いんだよな でも下手な参考書買うくらいなら教科書やり込まねば 特に化学は教科書重要だよな 満遍なく理解すれば2次も中堅まで対応できるだろう
862 :
大学への名無しさん :04/01/27 07:45 ID:7jtoOkZE
整理本:照井無機有機>福間無機・鎌田有機 理解本:福間無機・鎌田有機>照井無機有機
863 :
859 :04/01/27 08:16 ID:D09JaAPq
>>860 ふ〜ん、ありがとう。
解き方のポイントを知るってことかな…
864 :
グルタミン :04/01/27 09:08 ID:wqp0wwNc
>>861 中堅までっすか。。
教科書+チョイスだけで東大狙おうとしてる俺は一体…
まあ何もやらないよりはましだからやるか。
865 :
大学への名無しさん :04/01/27 10:00 ID:JoDEn+Ny
チョイスでも東大60点中30くらいはとれるようになるよ。
866 :
854 :04/01/27 11:06 ID:RdX5vDSr
>>857 勘違いしていました。塩化ナトリウムと硫酸の反応と混同していました。
867 :
大学への名無しさん :04/01/27 13:23 ID:P7OBZB5G
有機って無機と比べて難しかったりする? 理論も無機もまだ一通り参考書読んだ程度なんだが、 いつ有機の勉強始めようか迷ってるんだけど。
意味不明
参考書じゃねぇけどさ。 ブルーバックスの『暗記しないで化学入門』ってどうよ? 化学好きには是非おすすめしたい一品なんだが。
有機の問題(構造決定あたり)をやりたいんですが、 何を買うのが一番いいんでしょうか?教えてください。
>870 新演習
新演習の有機は易しめだよ。 特に1b範囲は。
今はじてい使ってセミナーやってるのですが、気体がさっぱりわかりません 授業ではまったくやってませんが、気体はムズいって判断しても良いものですか?
DoシリーズってIBとUの範囲がきっちり区別されてないのが難点。
>>875 IBとUに分けて考えてしまうほうが難点だと思われる
理系なら関係ないわけだし、センターでしか使わない文系用の物でもないから別にいいんじゃね?
877 :
大学への名無しさん :04/01/27 22:46 ID:qBsnP0DO
数研の例解スタンダードって入試問題で構成されているんですか?
878 :
大学への名無しさん :04/01/27 22:55 ID:wBp8c2zW
Doをやったひとには、駿台の理系標準問題集がおすすめ 解き方が同じだし、単位が明記されているのでやりやすい おれはDo→理標→新演習の有機部分って順でやった
879 :
大学への名無しさん :04/01/27 23:15 ID:3W/TNeDR
チョイスって、下限は定期テストレベル位ですか?
880 :
大学への名無しさん :04/01/27 23:15 ID:z5WbVI7+
久しぶりにセミナーやったんですが発展問題でもあまりに簡単なんですが これで大阪市大とかまで大丈夫ですかね?
>>880 大阪市大って結構いいよな
セミナーじゃ足りないんじゃ。
過去問見た事ないからなんとも言えんが、東工大レベルの問題が出るなら激しく不足。
882 :
大学への名無しさん :04/01/27 23:35 ID:z5WbVI7+
>>882 かなり基礎問題だなーセミナーでいけるだろ。
884 :
大学への名無しさん :04/01/28 00:11 ID:21+Q2cmj
徳島大工学の化学はDoとスタンダードとチョイスで十分でしょうか?それとも重問もやっておくべき?
885 :
大学への名無しさん :04/01/28 00:12 ID:eVaOkagt
886 :
大学への名無しさん :04/01/28 00:14 ID:bx5XZvzW
精選を今日買ってきたのでつまみぐい的にやってみたんですが(具体的には1〜5、31、96、110番)、 今までやった感じだと、セミナーレベルどころか、センターの中でも基本問題レベルの問題だと感じ、非常に不安になりました。 多分僕がたまたま簡単な問題にあたっただけだと思うんですが、どの問題が精選の中で難しいレベルか教えてくだい。おねがいします。
888 :
大学への名無しさん :04/01/28 15:50 ID:K+JspyB2
チョイスのP.54の2番なんですが、 AgNO3(固)+aq=AgNO3 aq -24kJ から、純水に硝酸銀を溶解させると、溶液の温度は下がる。っていうのが納得できません。 温度が上がるんだと思ったんですが、なぜなんでしょうか?
889 :
大学への名無しさん :04/01/28 15:58 ID:08tCohHs
塩(NaCl)なんかも下がるよね。
891 :
888 :04/01/28 16:24 ID:K+JspyB2
>890 そしたら溶解エネルギーは全部一緒になっちゃいませんか? それと、吸熱だと温度が下がるっていうのが分からないんです
いくと生死が減るってのが分からないんでしゅ
893 :
大学への名無しさん :04/01/28 16:59 ID:/XOUEQXO
>>891 結合の強さが一緒ならそうなるだろうな
そういうことです
>>891 結合を切ってイオンになのに必要なエネルギーと
溶けた後のイオンが水と水和する時に出るエネルギーのバランス。
それはイオンの種類によってちがうんじゃないの?
吸熱反応は上の結合を切るのに必要なエネルギーのほうがでかいから
そのときにエネルギーを使ってしまって温度が下がるんだろ。
>>884 一冊でも終わらせてから悩めと。スタンダードってのが数研からでてる
教科書傍用の奴だったら俺はそれ一冊で偏差値66まで行きました。参考までに
有機と無機の参考書に照井買った僕はアホでしょうか? このスレみてると鎌田とか福間の方がよかったのかな・・
897 :
大学への名無しさん :04/01/28 19:08 ID:4IcIHB9v
>>896 漏れと一緒だ。
漏れは信じてやってるぞ。上の方に整理本では福間鎌田に勝ってるみたいなこと書かれてたからw
漏れは照井で疑問点があったら新研究で調べるようにしてるよ。
新研究ってめっちゃ難しいやつですよね? あんなの買う気しなかったw 照井で頑張ります!照井マンセー
900 :
888 :04/01/28 19:33 ID:K+JspyB2
>892-894 なんかややこしい質問ですみません・・。 ここは捨てるべきかな・・・ AgNO3(固)+aq=AgNO3 aq -24kJ だと、 [AgNO3 aq]のほうが[AgNO3(固)+aq]よりも24kJ高いわけですよね・・ なのに温度が下がるって わけワカメ・・
901 :
大学への名無しさん :04/01/28 19:34 ID:F3APaQHk
新研究ってやる必要の無い問題ってある? それとも、全部やるべきか?
903 :
大学への名無しさん :04/01/28 20:11 ID:K+JspyB2
>902 はじていよく嫁
>>900 吸熱とか発熱の定義を再考してみてはどうか
反応物から見た(外界)の系のもつ熱が
硝酸銀が溶解する際に奪われる(=吸熱と言う)
と反応式が示してるわけだから、外界の温度は下がる の解釈
なんでエネルギー順位が高い方向に反応が進むのか?
などと考えるとハマルので虫汁
補:
硝酸銀ではどうでしょう?
硝酸銀の溶解ΔG゚soln=−0.75kJmol-1と負になっています。
ΔS系={22600 - (-750)}/298.15 = 73.285JK-1mol-1 >0で
硝酸銀の溶解で系のエントロピ−は増大し、吸熱反応での外部エントロピ−の減少を補って
ΔG゚soln<0となり溶解が進行しているのがわかります。
http://eac01.hept.himeji-tech.ac.jp/eac/chem/lec19-3.html だってさ
905 :
大学への名無しさん :04/01/28 22:26 ID:K+JspyB2
>904 なんかわかりそうです、ありがとう。。
906 :
金沢命 :04/01/28 22:58 ID:2G2r0ZOA
金沢大学はセミナーだけで十分ですか?
>>906 数学も化学も今からやってるようじゃどこもだめ
908 :
金沢命 :04/01/28 23:40 ID:UK++vroD
金沢はセミナーやりこめば十分ですか?重要問題集やる必要ある?
>>908 セミナー止まりなら重問以上のことをやっているやつに負ける。
それだけだ。
910 :
金沢命 :04/01/28 23:52 ID:UK++vroD
重問か…多い
911 :
大学への名無しさん :04/01/29 01:30 ID:+L749WQG
>>910 過去問と千葉、九大、北大あたりをやっておくとよい。
しかし、「はじてい」と「重問」しかアドバイス
できん馬鹿が目障り。今から重問勧めるなんて非常識だ。
912 :
884 :04/01/29 02:26 ID:V0/qaSti
>>895 一応重問以外は一通り終わらせてます。
でもスタンダードやったのは授業と平行してだったから結構忘れてるかも。
ってことでスタンダードやります。ありがとうございました。
913 :
大学への名無しさん :04/01/29 02:52 ID:hltCMVBn
914 :
大学への名無しさん :04/01/29 02:54 ID:cWNxeTDA
>>913 使えるが、今年度受験生なら今からやっても手遅れ。
915 :
大学への名無しさん :04/01/29 02:56 ID:hltCMVBn
>>914 いえ、高2です。
基礎から固めたいと思ってるんですが・・・。
>>915 おまいの志望校にもよるんじゃないか?
それ相応のところ狙ってるならスタンダードから入るのはどうもなぁ
悪くはないが決してよくもないきがする
917 :
大学への名無しさん :04/01/29 09:54 ID:DzuExaX6
精選で、ようやくマルトースの所まで来ました。 よく3周したとか4周したとか書いてる人がいるけど、 よくそんなにできるなあ。 漏れは、1周+軽く復習くらいしかできそうにない。
919 :
大学への名無しさん :04/01/29 12:06 ID:NWbcF+CK
正直、やらなくていいって香具師は ・それ相応のレベルの大学を受ける ・ぱっと見ただけで解けそうかそうでないかわかる(大抵記述偏差値70超え) のどちらかに当てはまる香具師だけ まあ後者は既に参考書一冊は完璧に終わらせてたりするから、(そもそも質問しねえし) 大抵は前者だけ考えればOKかな
920 :
912 :04/01/29 16:09 ID:82fo55rB
>>913 あくまで自分が感じたことのみなんでちょっとした参考までに。
本当に初歩的な問題から少し難しめの問題まで結構バランス取れてたように思う。
確かにこれだけじゃあそれなりの大学行くのに2次対策が不十分だと思うけどね。
でも基礎固めにはかなりいいと思うよ。化学がそんなに得意な教科じゃなくてもそれなりにできるようになるかと。
921 :
大学への名無しさん :04/01/29 16:35 ID:0ua2iN15
>>916 理系で阪大狙ってます。
基礎があやふやなので。
それともセミナーとかやった方がいいですか。
まあ、実際にみて判断します。
>>920 スタンダード注文しました。
いきなり重問やったらきびしかったので、
スタンダードがおわりしだい重問にはいろうと思ってます。
今のところ化学でそれ以外の予定はないですが、
とりあえず、スタンダード→重問の順にマスターします。
922 :
921 :04/01/29 16:36 ID:0ua2iN15
923 :
大学への名無しさん :04/01/29 18:10 ID:p+lFyY2V
重問って計算問題多い? 受ける大学知識より計算問題が多いからやっときたいんだが。
924 :
大学への名無しさん :04/01/29 18:14 ID:FerN6EBc
有機化学のわかりやすい参考書ってないですかね?
>>923 多いか少ないかくらい自分で判断できるだろ?
計算問題多いっていってもいろいろある
難しいのか簡単なのか?
難易度によって対策も変わってくる
まして私立なんかはもう1ヶ月もないわけだし・・・
そこら辺考え直して再レスしてみれ
>>924 有機のIBだけでいいのか?
それともUまでいるのか?
来年度受験用なのか?それとも私大・二次で使うようなのか・・・
それによってアドバイスはだいぶ変わってくる
↑2人に言えるがまともなアドバイス求めてるんだったらもう少し自分の現在の状況をわかりやすくかけ!
安直な質問では安直な回答しかもらえないのが常である
まぁ質問の内容からどの程度かは分かってしまうが・・・
926 :
大学への名無しさん :04/01/29 18:53 ID:p+lFyY2V
>>925 すまん。もっとわかりやすく書く。
地底志望。偏差値は65くらい。
知識系は捨て問以外は大概わかるようになったから、
入試で出るような難しめの計算問題に慣れたい。
IB〜II全範囲を網羅したいんだけど、
何かいい問題集はありますか?
1族 H Li Na K Rb Cs Fr Hなリナちゃんクラブで腰振り 2族 Be Mg Ca Sr Ba Ra ベッドにまたがる彼女のストリップばら色 ベッドに潜って彼とするのはバラ色の世界 13族 B Al Ga In Ti バルタン星人がゲイン(得る)チンポ 14族 C SiGe Sn Pb Cは茂みですんな! 15族 N P As Sb Bi ナプキンあせってすべってびっくり 16族 O S Se Te Po おぉすげぇ、Sexテクはポルノ並み おっさんセンズリ手にぽたり 17族 F Cl Br I At ふっくらブリッとあったかいう○こ 18族 He Ne Ar Kr Xe Rn 変なねーちゃんある日狂ってキス連発 既出のや自分で考えたのをまとめてみました。 他の案や遷移元素のごろ知ってる人いましたら教えて下さい。
1族 HLiっちNaカリウムRbーCsめてFrンスヘ 2族 BeットにMgってCaの女とSrばRaンランラン♪ 11族 (オリンピックのメダル順)CuメダルAgメダルAuメダル 13族 B(ホウ)AlがInTl 14族 CSiGeSnPb(くさい芸すんな) 15族 NアんPアでAsったSb(スケベ)Bi人 17族 FっClアBrアジャーIのAt 18族 HeんなNeーチャンArウいてKrウよ、Xeるを片手にRnランラン♪ 第4周期(ナンセンス文) かっかスコッチバクロマン。てこにドアがゲあすセレンぶるく KCa ScTi V Cr Mn 。 FeCoNiCuZnGaGeAsSe BrKr
>>928 ty あとは12族と遷移元素だけだけど遷移元素はあんまり覚えなくていいのかな?
周期も4周期までデいいかな?
僕は4周期はこう覚えました。
Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn
スカンク 千葉の熊、(黒柳)徹子にどう会える?
Ga Ge As Se Br KR
ガリガリギャル 焦ってシュークリーム
だいたいはここまでどおりだが、俺は 14族 臭い下痢すんな 15族 日本の朝は酢豚にビール 16族 オスの精子はテッポーよ 18族 変なねーちゃんある日狂ってセックス乱交 で覚えてるが…
932 :
大学への名無しさん :04/01/30 18:50 ID:t0w3NCQf
一族 エッチでリッチな彼女にルビーせしめられてふられた。 二族 勉強まじめにかあちゃんすっ飛びばあちゃんラーメンすする
ベンチの右をかする薔薇 スコッチババァの黒マンコに手ぇ突っ込めば二度あえぐ 単純に スカチバ クロマン テツコニ ドウズン 変なねーちゃんある日狂ってキセノンランニング 生ギャルシップスクラークか
As Se Br Kr 焦ってブラクラ
ふっくらブラジャー愛の跡
>>935 それメジャーなのかな・・・
学校でそう教わったんだが(´・ω・`)・・・
>>929 12族 喘ぐ声。過度に激しくH過ぎ。
Zn Cd Hg
俺もハロゲンは
>>935 希ガスは 変なねーちゃん歩いてクラクラsexランラン
16属は 幼いsex照れてポッ
第4周期は カッカスコッチバクローマン 徹子にどうも会えんが、ゲルマン斡旋ブローカー
語呂よいなw
941 :
みーや :04/01/31 10:29 ID:nzXqohhM
化学式の解法って使えるの?
水兵〜カルシウムと貸そうかな〜借金が一番メジャーなのかな
943 :
チェリォ【35】 ◆DQNDQNUKDA :04/01/31 17:15 ID:uTeIxZtX
DO鎌田とりあえず終ってつぎなにしよ・・・ 有機無機今やってもわすれそーだからなぁー(;´Д`)
944 :
大学への名無しさん :04/01/31 17:47 ID:6bXJox/n
マーチ志望なんですが、 化学はチョイス一冊で乗り切るのはありでしょうか?
モロアリ
946 :
大学への名無しさん :04/01/31 19:56 ID:CZnalq4w
早慶志望なんですが、 化学はチョイス一冊で乗り切るのはありでしょうか?
947 :
大学への名無しさん :04/01/31 20:29 ID:KCtvBQgg
DO有機で不飽和度っていうのがでてきたんですが、学校でやってません。覚えるとどこらへんで役にたつんでしょうか?
948 :
チェリォ【38】 ◆DQNDQNUKDA :04/01/31 20:37 ID:uTeIxZtX
モロアリ
有機習った当初はまだありがたみ感じないと思うけど、C数多くなってくるとこれなしではやってられんってなると思うよ。 考えてみれば不飽和度みたいなものを使うのは当たり前で 飽和のアルカンの状態から、二重結合が1個できたら2個H減る。環が1個できても2個H減る。 じゃあ(C数から飽和と仮定した時の水素数)から(化合物の水素数)を引いて2で割ったら、二重結合と環の合計でるな、ていう発想は自然だと思う。 ありがたみを特に感じるようになるのは、芳香族化合物(ベンゼン環あり)になってからかな。 たとえばC13H10O3の芳香族エステル、とか言われてもいまいちピンとこないが、 Iu(不飽和度)を計算すると、Iu=9で、おそらくベンゼン環2つもっててこれがIu=4*2=8で残りIu=1はエステル結合、そうするとOが1個残ってこれは多分ヒドロキシル基かな? というように分子式だけからある程度予想できることがあるのが役に立つね。 Iuを計算するかしないかで解くスピードはかなり異なると思うよ。 習いたては特にスピード意識しないでいいけど、受験化学は化学の知識と共に情報処理能力も問うているので、 数式とかもっと早く楽に解く方法を日頃から探すようにするといいよ。 問題集とかさ、数式立てて、この式を解くと、x=・・みたいな感じになってるけど、数式立てるまでは正直できて当たり前なわけで(特に東大etc) それをいかに早く正確に解くかがキーなんだよな。
950 :
947 :04/01/31 21:51 ID:XKgiIwO7
>>949 949さんのいってる通り、はじめのところではまったく必要性を感じませんでした。詳しくありがとうございます。
951 :
muro t172197.ap.plala.or.jp :04/01/31 22:15 ID:PE4PHINS
3ゲット
952 :
大学への名無しさん :04/01/31 22:22 ID:ZMl/HyUK
文系ですが 大学に入ったら化学と物理をやろうと思います 化学の面白さを教えてください 一年学校でやりましたがさっぱりでした
>>949 孔雀さん、なんで最近名前削ってるんですか?
954 :
大学への名無しさん :04/01/31 23:44 ID:rSnrlcha
重問とZ会の1b、2の化学演習があるんですけど同じようなんですが やるとしたらどっちから先に手をつけたほうがいいですかね・・・?
>>952 いい先生を見つければ面白くなるかもしれません
僕の場合一人で化学を勉強していたときはあんまり・・だった
でも予備校で教わって好きになりました
(その先生があまりにも楽しく授業するので)
化学は案外奥深い
>>954 問題が結構かぶるんで、基本的にどっちか一冊しあげるorZ会の1b、2の化学演習をやった後、
強化したい分野のみを重問で演習でいいです。
Z会のが難しい場合はやさしめの問題から入っている重要問題集がおすすめですね。
>>952 たぶん面白くないです。
教養で教えてる教授は医学部の連中でも理解してないって嘆いてます。
電子は波だの、熱力学の式が何十個もでてきたりで、編微分だの全微分だの、、、
高校の学習内容が削減されてるんで大変かも
有機化学の電子論的な本を読むほうが高校からの接続は一番すんなり行くんじゃない?
959 :
大学への名無しさん :04/02/01 10:14 ID:a6Ghnts7
ワコールより新発売の眠る時専用のブラジャー「ぐっすりブラ」(¥3300) ワコールでは、睡眠を科学することにより質の高い眠りを得るための研究を行っ ています。その中から生まれたのが眠る時専用のブラジャー「ぐっすりブラ」。 通常のブラジャーとは全く異なる発想で、研究、開発されました。2月より新発 売。 ワコール「ぐっすりブラ」 M・L 全4色 ¥3300
960 :
大学への名無しさん :04/02/01 10:57 ID:GR/8kVHw
大学の化学の凄まじさといったら。。。。 高校の内容は何だったのかと思うよ。
961 :
大学への名無しさん :04/02/01 12:16 ID:4v5okL7t
946 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/01/31 19:56 ID:CZnalq4w 早慶志望なんですが、 化学はチョイス一冊で乗り切るのはありでしょうか? 948 名前: チェリォ【38】 ◆DQNDQNUKDA 投稿日: 04/01/31 20:37 ID:uTeIxZtX モロアリ ネタ?
961とか死ねばいいのに
963 :
大学への名無しさん :04/02/01 14:09 ID:w5Ei1NIQ
化学の予備知識がほぼ0の状態でセミナー1B・2(例題、基本問題)を一周してみたのですが、 やはり分かりづらいところがいくつかあり、一度他の網羅系参考書やってみようと思ってます。 これからのプランとして考えてみたのですが、おかしな点があったらお指摘お願いします。 セミナー例題・基本 ↓ セミナー発展例題・問題 ↓ 照井式解法カード(理論、無機、有機) ↓ 三国精選 三国の前にチョイス等をはさんだ方が無難でしょうか? とりあえず全体のイメージは掴めてると思うので良い網羅系の参考書があったら教えてくださいm(_ _)m
964 :
大学への名無しさん :04/02/01 15:32 ID:JB73ceob
↑ 参考書オタうざい。バカじゃねーの。
965 :
大学への名無しさん :04/02/01 16:59 ID:D4Br/9yy
河合の入試精選問題集ってここにはあんまり出てきてないけど あれってどうなんですかね?重問とレベル的に同じくらい・・・?
966 :
963 :04/02/01 17:08 ID:w5Ei1NIQ
>>964 勉強法スレなのに参考書の話はダメなんですか?
ずっと先までプラン立ててるやつって馬鹿じゃねーの? その時点での学力や理解度によって変わるのに 〜の後は〜でいいですか?だとか 〜をはさんだほうがいいですか?とかなんじゃそりゃ。 つぎの参考書へ移行する段階になったら、本屋行って評判のいい参考書から 自分である程度目星つけて質問するとかじゃダメなわけ? 他人に自分の予定の先の予定を決めてもらうなんて可笑しいだろ。
>>967 まぁDQNがつどう2chなんだしそうかっかしなさんな
969 :
大学への名無しさん :04/02/01 17:56 ID:wrxkzAGd
駿台の理系標準問題集ってどういう評価?
>>963 セミナーより三國精選の方が解説が詳しい。
セミナー一通りやったんなら三國精選には十分ついていけると思うぞ。
但し、これは結構分厚いのでやり抜くのには少し時間がかかる。
同じレベルのものでもっと早く仕上げたいなら「化学1b2標準問題精講(三國均 著)」
がお勧め。この本の特徴、
1、精選(1850円)より安い。950円(税別)
2、精選より問題のレベルが少し高い。(例えば標問56のフラーレンの阪大のやつはかなりむずい。)
3、精選と到達レベルがほとんど同じ。
精選、精講、ともに有機の問題数が少ないので、できれば照井なり鎌田なり宇野で補強をしておきたい。
もっとも、セミナーで有機の問題がラクラク解けるなら補充の必要はない。
早めに過去問演習に入った方がいい。
971 :
大学への名無しさん :04/02/01 18:16 ID:wrxkzAGd
北大の化学ってどの程度?
972 :
大学への名無しさん :04/02/01 18:48 ID:jFb4bOKp
<<971 簡単でつよ、神戸ぐらいかな?
973 :
大学への名無しさん :04/02/01 19:07 ID:bnSCO2f9
東大の化学は精選だけじゃたいおうできない?
質問なんですが 炭素ー酸素二重結合を1つ持ちC3H6O2の分子式を有する化合物がある。 考えられる可能な構造式のうち、ヒドロキシル基を持たない化合物はいくつあるか って問題なんですけど、答えは4つで解説みたらカルボン酸も含まれているのだが これはヒドロキシル基を持っているって言わないんですか?
975 :
大学への名無しさん :04/02/01 19:35 ID:Y2qmO/Lq
全然ちがうよその二つは。
976 :
大学への名無しさん :04/02/01 20:03 ID:MBZds+pI
最新版のチョイスは誤植直ってるね
977 :
大学への名無しさん :04/02/01 20:42 ID:CVkjZvEz
>>973 それ以上のレベルの問題集はしなくてもいいが、
その前に基礎レベルの問題集を一冊マスターしておくこと。
それと精選が完璧になるまで何度も繰り返すように。
もちろん過去問はある程度やっとこう。
(東大化学は難しいので時間があれば、もう一段階上のものをやった方がより確実だが)
978 :
大学への名無しさん :04/02/01 21:02 ID:bnSCO2f9
>>977 ありがとうございます
チョイス完璧にしたんですが基礎問題集はこれ一冊で十分ですか?
もしそうなら明日にでも精選買ってきます
979 :
大学への名無しさん :04/02/01 21:34 ID:ax/QLahl
化学の新演習って間違いが多いって聞いたんだけど本当なの?
980 :
大学への名無しさん :04/02/01 21:42 ID:CVkjZvEz
>>978 それでオッケー。
入試まで何回も復習しよう。
チョイス完璧にしたんなら、明日から精選やっていい。
>>979 改訂されて新しくなったから、ほとんど誤植はなくなっている。
気にする必要ない。
981 :
大学への名無しさん :04/02/01 21:47 ID:nRnnSoHY
化学は駿台最強
そろそろ次スレよろ
983 :
大学への名無しさん :04/02/01 22:32 ID:A0N762Wr
化学が不得意なのに三省堂のを 買ってしまいました。 新しく他の買ってきます。
984 :
大学への名無しさん :04/02/01 23:47 ID:DIRLr7jY
はじてい有機と無機出ろや
当分出ないね、来年の受験生には間に合わないと思う。 とっとと整理法でもやるわ。
986 :
大学への名無しさん :04/02/02 00:06 ID:MR2ug0b/
二次でUまで居るんだけど今から無機有機独学でやって間に合うかな・・・ 一応標準問題しか出ないんだけど。来年受験です。
電池、電気分解がわからない…(;´Д⊂ なにかいいコツ教えて。
電子が何mol流れたのか計算して化学反応式から諸々を見極める 覚えるのは ダニエルさん、ボルタさんの電池、鉛蓄電池、燃料電池、乾電池(マンガンアルカリ)の電極・特徴 イオン化傾向 これだけではなかろうか
精選って結構難しいって書いてあるけど、明らかにチョイスとかセミナーよりレベル下の気がするのは俺だけ? ましてや重問やZ会と比べたら・・・
990 :
大学への名無しさん :04/02/02 00:45 ID:MMdbR76b
>989 え?、そうなの。 精選がようやく終わって、少しほっとしたのに、 マズいな。どうしよう?
次スレよろ↓
>>986 間に合わない。
と言われたら勉強しないの?
逝って来ます。
ムリだった。 次スレよろ↓
995 :
大学への名無しさん :04/02/02 01:12 ID:YSqMqtdS
996 :
大学への名無しさん :04/02/02 01:12 ID:NexiBYDk
1000だわーい
997 :
大学への名無しさん :04/02/02 01:12 ID:RSJHYCXa
1000!
とうっ
もらぁったー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。