【知識】化学最強の勉強法pH6【計算】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
過去スレ
【理論】 化学最強の勉強法Part.5【無機・有機】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062528424/

▼ 解けない問題や、具体的な内容についての質問はこちらへ。
2-【理】[生物化学物理地学]質問スレ【di-science】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054910681/

【お勧め化学関連サイト】
CHEMBASE(理論・無機・有機の詳しい解説。一見の価値有り。)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
Kyos Chem(IB範囲のまとめや勉強法、掲示板など。)
http://homepage2.nifty.com/chem/
周期表の覚え方
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40
□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい理論
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 鎌田Do(旺文社)
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ チョイス(河合)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ セミナー
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 重用問題集(数研)
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 三国精選(旺文社)
2慶麒系 ◆UUUFJwXz6M :03/11/02 09:26 ID:neJl3x2R
3大学への名無しさん:03/11/02 09:26 ID:EXUUPOmH
2get
4大学への名無しさん:03/11/02 09:27 ID:EXUUPOmH
・・・・・
5大学への名無しさん:03/11/02 09:27 ID:GMKeLFCW
化学参考書の例
【基礎】まったくの0から偏差値55くらいまで
(参考書)はじめからていねいに理論+この整理法で合格を決める(無機、有機)
(問題集)チョイス(河合)
【中級】偏差値65まで
照井計算問題、福間無機、鎌田有機
【中級仕上げ】偏差値70まで
化学1b.2の演習(Z会)
【上級】偏差値80まで
化学1b.2の新演習(三省堂)
【暗記用参考書】
照井式解法カードのまとめ
【辞書】
化学1b.2の新研究(三省堂)
【やり方】
1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、ノーヒントで解けるようになるまで、解きなおす。
2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。
3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。
  理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
6大学への名無しさん:03/11/02 09:28 ID:6FH99JGH
絶妙のタイミングでのスレ立て乙 >>1
7大学への名無しさん:03/11/02 09:29 ID:GMKeLFCW
このスレでよく出てくる参考書、問題集 追加と微修正
略称/正式名/出版社/一言 の順番

初学者向け参考書
はじてい理論/岡野の化学IBをはじめからていねいに 理論化学編/東進ブックス/これ以上簡単な参考書はない!と思うほど丁寧
?/センター試験化学TBが面白いほどとける本/中経出版/今は、はじてい理論の方がおすすめ
?/きめる!センター化学TB センター試験V BOOKS/学研/
?/らくらくマスター化学TB・U/河合出版/
実況中継or斉藤/斉藤化学入門講義の実況中継―大学入試/語学春秋社

問題集
セミナー/セミナー化学IB・2/第一学習社/低難易度からハイレベルな問題がそろっている
チョイス/チョイス新標準問題集化学IB・2/河合出版/別冊解答が豊富
重問/実践化学IB・2重要問題集/数研出版社/02年度版より別冊解答が2倍,入試問題のみで構成されている
三国精選/大学受験精選化学IB・U問題演習/旺文社/
新演習/化学TB・Uの新演習―理系大学受験/三省堂/新研究を使いながらやると良い

辞書的参考書
精説/化学精説/河合出版/詳しいが新研究には及ばない
新研究/化学TB・Uの新研究―理系大学受験/三省堂/とにかく詳しいほとんどの場合これで事足りる
?/フォトサイエンス化学図録/数研出版社/すべてのページがフルカラー.目で見て覚えることができるそして安い

有機・無機・理論
鎌田理論/鎌田の理論化学計算問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/
宇野有機/宇野の有機化学ゼミ―代々木ゼミ方式/代々木ライブラリー/例題豊富.絶版なので欲しいやつは急げ
鎌田有機/鎌田の有機化学有機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社
福間無機/福間の無機化学無機頻出問題の解法―合格点への最短距離/旺文社/別冊で無機化学反応式一覧付属で便利
?/照井俊の化学有機化学の最重点照井式解法カード―試験で点がとれる 大学受験V BOOKS/学研
?/無機化学知識の押え方照井式問題集―照井俊の化学 大学受験V BOOKS―演習編/学研
?/照井俊の化学理論化学計算問題の解き方照井式問題集 大学受験V BOOKS―演習編/学研
?/照井式解法カード 大学受験Vブックス/学研
?/照井式解法カード 無機化学の最重点/学習研究社
8大学への名無しさん:03/11/02 09:29 ID:/+YzwVKD
>>1
∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
9大学への名無しさん:03/11/02 09:30 ID:GMKeLFCW
このスレおすすめの参考書問題集のアドレス
化学TB・Uの新演習―理系大学受験
出版社紹介 http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/rdj_chmken.html
amazon紹介 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385260907/qid=1058793918/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-0142784-1533055

岡野の化学IBをはじめからていねいに 理論化学編
http://www.toshin.ac.jp/cgi-bin/webshop/user20030721222734/items/4890852832/index.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852832/qid=1058794009/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-0142784-1533055

鎌田の理論化学計算問題の解法
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010341661
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010341661/qid%3D1058794095/250-0142784-1533055

福間の無機化学
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010341726
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010341726/ref=pd_ecc_rvi_f/250-0142784-1533055

鎌田の有機科学
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010341734
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010341734/qid=1058795425/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-0142784-1533055

化学IB・2重要問題集
http://www.suken.co.jp/goods/list/rika/14192.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410141929/ref=pd_ecc_rvi_f/250-0142784-1533055

セミナー化学IB・2
http://www.daiichi-g.co.jp/shuppan/book.asp?KYOKA=40&KBN=F&SHU=52&SSIR=&CD=43764_&NENDO=2003&HAN=10&BNSTU=_&end=1

チョイス新標準問題集化学IB・2
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/sc/Asc2CH_7337841bh.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487725529X/qid=1058795470/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0142784-1533055
10大学への名無しさん:03/11/02 09:31 ID:GMKeLFCW
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
11大学への名無しさん:03/11/02 09:31 ID:AWX76025
乙とかはテンプレ貼ってからにしようよ・・・
12大学への名無しさん:03/11/02 09:34 ID:GMKeLFCW
テンプレ以上
45秒ルールきつすぎ
13大学への名無しさん:03/11/02 09:34 ID:AWX76025
128 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/11/02 09:20 ID:GMKeLFCW
>>125
同志よ
極大の2点を大きめにプロットしてからグラフ書くと(;´Д`)ハァハァ


こんな人だったのね・・・。・゚(´Д`)゚・。
14大学への名無しさん:03/11/02 09:39 ID:GMKeLFCW
>>13
(・∀・)スンスンス-ン♪
15大学への名無しさん:03/11/02 09:42 ID:AWX76025
>>14
( ´_ゝ`)フンフンフ-ンゝ
16大学への名無しさん:03/11/02 14:51 ID:Sgru+Rf4
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
17大学への名無しさん:03/11/02 17:31 ID:D24X2jt5
前スレが消えそうなのでここで質問さしてください。

セミナー化学をやっていて時々計算や構造式などでつまる時があるんですけど
解説がくわしい参考書みたいなのがほしいんですが何か良いのはありませんか?
18大学への名無しさん:03/11/02 18:04 ID:r27Zeg1I
照井でいいんじゃない
19大学への名無しさん:03/11/02 18:15 ID:mMsIx2On
高一です。化学まったくわかりません。
学校の授業でも何をいってるのかさっぱり・・・。
どの参考書がいいですか?
20大学への名無しさん:03/11/02 18:16 ID:f8ts0R0d
>>19
何がわからないか言え
21大学への名無しさん:03/11/02 18:20 ID:FkGNR13J
どうも計算問題が苦手みたいだとようやく気付いたんですけど
解説が詳しくて計算問題がたくさん載ってる参考書や問題集ありませんか?

あと必修化学ってマイナー?
2219です:03/11/02 18:21 ID:mMsIx2On
>>20
全部わかりませんw
23大学への名無しさん:03/11/02 18:22 ID:f8ts0R0d
>>19
全部ってテストは何点なんだよ
どういうところで落しているの?
24大学への名無しさん:03/11/02 18:57 ID:mHy3+0Z6
Z会の化学の講義もかなりいいよ、使ってる人いないのかな?
25大学への名無しさん:03/11/02 18:58 ID:f8ts0R0d
>>24
同じクラスのやつが授業中に開いている
26大学への名無しさん:03/11/02 19:10 ID:C9gaPTiE
無機・有機が系統整理法以前の香具師は何を使えばいいんだ?
2719です:03/11/02 20:16 ID:HnINIK1E
今は理論をならってるのですが
この前の中間テストは3点でしたw
28大学への名無しさん:03/11/02 20:25 ID:j+1mIp9O
化学の参考書は 河合の化学精講が最強
29大学への名無しさん:03/11/02 20:51 ID:+tv3DH0v
そんな点数じゃ参考書云々の前に勉強してないだけでしょ。
30351:03/11/02 20:52 ID:HnINIK1E
はい。そうです
31大学への名無しさん:03/11/02 20:54 ID:+tv3DH0v
ここで聞いて参考書かってもすぐ挫折するよ。
それじゃ。東大を目標にしてみたらどう?
今からちゃんと勉強始めればいけるよ。
32大学への名無しさん:03/11/02 20:56 ID:HnINIK1E
がんばります
33大学への名無しさん:03/11/02 21:03 ID:KHA9XOPg
>>24
漏れも使ってる。
うちのDQN狂死が言わないことかなり載ってるから便利。
34大学への名無しさん:03/11/02 21:41 ID:PRjuamQ8

35大学への名無しさん:03/11/02 21:47 ID:19jLXtc3
マーク模試の化学で2割とれない人が8割りとるための勉強法

1 セミナーの説明部分を読んで、すぐに基本問題を解く。
  このやり方でセミナーを一通り終わらせる(化学記号なども覚えていく)。

2 セミナーの説明部分を再び読んで、発展問題を解く。
  このやり方でセミナーを再び最後まで通す。

3 セミナーの基本問題、発展問題の解き直し、黒本、青本、白本の
  問題を解く。

4 それらの問題集や模試で間違った問題のみをコピーしてルースリーフ
  に貼りつけ、弱点ノートを作る。
  そしてノートに貼った問題を繰り返し解く。類題を探して解く。
  弱点ノートを作らず漠然と問題演習をしてると、出来る問題まで
  繰り返し解くことになり時間の無駄になるのだ。出来る問題を繰り返しても
  力はつかない。弱点を明らかにし、それをつぶしまくる。

  これだけ。 
 
  これだけ。
  
  
36大学への名無しさん:03/11/02 21:54 ID:Pv1SpttG
>>35
弱点ノートを作るあたりが明らかに時間の無駄。できなかった問題に印をつけ
て印が消えるまでセミナーを何周もする。これだけでいい。
37大学への名無しさん:03/11/02 22:21 ID:CziJ3jkW
セミナー完璧にしたらセンターなんて確実に満点だよ。
38大学への名無しさん:03/11/03 00:22 ID:DFV0pqeZ
センター過去問(五年分くらい)で1B教科書範囲は一通りつぶせますか?
法則発見者の出身国や実験は除いてくれていいんですが...。
39大学への名無しさん:03/11/03 01:27 ID:0zafoaTf
ぶっちゃけた話クーチャイさんが推薦する化学問題集ってなんですか?独学用です。
40大学への名無しさん:03/11/03 05:28 ID:W3naINKx
Z会の解決センター化学ってどうなの?
本屋で売り切れてたから気になる。一桁で計算問題が解けるとかいってるけど。
41大学への名無しさん:03/11/03 05:41 ID:YWtetbWT
>>40
その参考書は一通りやったけど、センター用にはちょっと分量多い気がする。
それだったら、普通に2次用の問題集やってたほうがいいのでは。
センターのみの人でも、色本・過去問をやれば9割以上行くし。
あと、センター化学の計算は別に1桁で解かなくてもいいんじゃねえかな。
ちゃんとした力があれば時間足らなくなることってないよ。
42大学への名無しさん:03/11/03 06:29 ID:AaTbFEJl
リードαをやれ。
43大学への名無しさん:03/11/03 06:31 ID:CRUwKGU4
Z会化学の講義の対象者は?
44大学への名無しさん:03/11/03 07:13 ID:6iGEc4KC
>>39
精選と有機化学演習(駿台)とだいぶ前のスレではいってたよ。
その後は志望校向けの対策をって感じだったかな。
45大学への名無しさん:03/11/03 07:40 ID:nDFlgQYB
>>44
有機化学演習なんて薦めてる時点でDQNだろ
本が古すぎ。最初の問題は軌道の穴埋めなのか? いまだにw
46Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/03 14:56 ID:STKbLrwp
はじていの有機無機版っていつになったら出るの?
47大学への名無しさん:03/11/03 15:27 ID:GQIWZ6bl
化学1Aなんですけど・・・いい参考書ってありますか?
48大学への名無しさん:03/11/03 15:36 ID:6cbVLKq5
49大学への名無しさん:03/11/03 20:02 ID:jvepRKUJ
化学1Aと1Bのちがいがわからないんですけど
化学1Aで受験するつもりです。その場合とりあえず

(参考書)岡野の化学1Bをはじめからていねいに理論化学編

を買っとけばいいでしょうか?
50クーチャイ・キソツキパンツォー:03/11/03 20:08 ID:kuaYESJ7
>39
独学用であれば、標準問題精講を勧めておきます。有機化学演習から問題を選んで補強しておくと良いで
しょう。これで、最低レベルの基礎は出来ます。ぶっちゃけて言うと、どんな問題集も完璧なものはない
し、個人の事情によって、勉強のやり方も、選ぶ教材も様々でしょう。ただ、ボリュームのあるものに時
間をかけるよりも、標準問題精講のような薄いもので基礎を早めに作ったほうが有利であり、基礎が出来
た後が本当の勝負だと言うことです。

市販の難問集は、たいていは目を通しましたが、あまり得られるものが多いとは思えませんでした。本に
よっては、「東大・京大・医系」などとレベルをヒトくくりにしていますが、3つとも傾向は大きく異なる
のは分かると思います。とくに、東大と京大は対策もかなり異なります。ハッキリ言って、京大の化学は
世間で宣伝されているほど難しくはないです。私の場合は医系専門なのですが、これも志望校により対策が
異なります。
51大学への名無しさん:03/11/03 20:52 ID:6cbVLKq5
1Aも1Bも大して変わんね。
模試なんてIBしかないしな。
52大学への名無しさん:03/11/04 00:08 ID:GECA32xf
クーチャイ・キソツキパンツォーさん、
医系専門とのことで質問したいのですがお願いします。
私は今高校二年生で私大医系を志望しています。
具体的には慈恵、順天、東邦、北里、杏林あたりです。
化学の状況ですが、今化学U分野をやっており、既習分野については
チョイスに収録されている問題についてはほぼ確実に対応できます。
クーチャイさんの言うとおり、チョイスは薄い本なので挫折することなく
2、3周しています。今年のセンター化学は84点でした。

質問の内容としては、チョイス以後の本の選択と、私大医系全般の化学の傾向
についてです。
なお、英数生化の四教科の成績のバランスはとれています。
53大学への名無しさん:03/11/04 00:29 ID:LCM96cLM
正誤問題が解けるようになるにはどうすればいいんですか?
54大学への名無しさん:03/11/04 00:40 ID:tr5LT02h
東工大の計算問題を解く実力を養うには
どの問題集が最適ですか?
55大学への名無しさん:03/11/04 00:46 ID:5bn9z+b/
化学が習ってなくてサパーリ意味不明なんですが、
無からやるには何がいいですか?
理論分野ははじていをつかいますが、無機分野と有機分野が何使えばいいかわかりません。
というよりも、はじてい理論編のように
なぜそうなるのか詳しく理屈が書いてあって
一人でも十分勉強できる参考書がほしいのですが、なかなかどれがいいのかわかりません。
56クーチャイ・キソツキパンツォー:03/11/04 01:42 ID:ByKwnIFc
>947
【化学計算の裏技本について】
入試化学計算の裏技に特化した本は、販売されていませんね。
それよりも、模擬テストで計算のスペースが足りないのは、根本的な実力不足かと思います。まずは、問題集の
模範解答と同程度の労力で問題が解けるようになることが先決でしょう。その後、出来れば問題を速く解くため
の技術を教えてくれる予備校や教師を探すのが、結果的には一番効率が良いかも知れません。それを探したり、
交渉する能力も実力のうちですから。

とは言うものの、独学でも、計算の技術はその気になればけっこう身に付けることはできます。947氏は、前スレで
932氏が解けなかった二次方程式を、私が60秒かからず解けると言って見本を示したことを受けての質問だと思いま
すが、例えば、二次方程式の解の算出パターンをある程度覚えるだけでも、理論分野でかなり計算が楽になります。
二次方程式は、滴定や平衡ではよく登場するものの、ほとんどの問題集は、解の公式に代入して計算を煩雑にしてしま
います。しかし、ふつう研究者・技術者・薬剤師達は、二次方程式の解の公式を最後の手段にするものです。例えば、
近年の東大化学の問題で、x^2 + 64・10^(-4)・x - 3072・10^(-8) = 0
という二次方程式を解く問題がありましたが、どうやって解くかわかりますか?時間をかければ、解の公式で解けなく
はないですが、出題者がなぜ3072という数値になるように問題を作成したのか意図が分かれば、解の公式など使わず
に、ほとんど瞬間的に、x = 32・10^(-4) と求めることが出来るのです。この意図がわからず、計算に時間をかけてい
る人間が、敗者になるのかも知れません。
(続く)
57クーチャイ・キソツキパンツォー:03/11/04 01:43 ID:ByKwnIFc
(続き)
ちなみに、問題を速く解くための技術で、計算力は大切ですが、一部でしかありません。ですから、教師を探すのなら、
計算だけでなく、問題を速く解く技術全般に詳しい人物が望ましいと言えます(やたらと膨大な数の分子量を暗記させ
たがる教師は要注意です)。私の場合では、こうした技術全般を訓練するためだけに、2ヶ月かけています。マスター
後は、東工大程度なら30分程度でこなせるようになっています。もちろん、問題を解ける基本があっての話ですが。

質問とは少し脱線しますが、受験だけでなく、あらゆる資格試験などでも言えることで、最初に戦略を立てるときに、
金をかけずに時間をかけるか、時間をかけずに金をかけるかのどちらを選ぶかで、勝敗が決まると言われています。
これは試験勉強の戦略としては真理みたいなものです。私の場合は、本業の収入があるので受験指導は無料ですが、
仮にお金がかかっても、何年も浪人したり志望校を下げるよりは、早く目標に到達したほうが、長い目では安くつく
のは明白です。世の中には努力をしても落ちる人のタイプには、バカで落ちるタイプと、無知で落ちるタイプがある、
なんて言葉を聞いたことがあるかも知れません。無知というのは、戦略を知らなかったり、戦略を実現する手段を知
らない人間です。それから、もうひとつ勘違いしている学生が多いのですが、東京か地方かということは、あまりハ
ンデにはなりません。と、脱線しまくりましたが、そういったごく常識的な考え方は知っておくといいでしょう。

最後に、テクニックが力を発揮する一番の科目は、じつは化学ではなくて、センター数学です。頻出の三次曲線と接線
で囲まれた面積など、10秒でしょう。だから、計算が苦手なら、数学の裏技を学んだ方が、よっぽど効率が良いかも
知れません。ただし、数学の裏技は、二次でそのまま使うと減点されるものが多いので要注意です。
58クーチャイ・キソツキパンツォー:03/11/04 01:45 ID:ByKwnIFc
>52
【私大医系全般の化学の傾向とチョイス以後の本の選択について】
書こうと思えば、いくらでもアドバイスすることがあるのですが、なるべく分かりやすく簡潔に書きます。
まず、私大医系の化学の問題(或いは出題分野)には、一定のパターンと周期があることを第一に踏まえてください。
というのは、国公立と異なり、教官や研究分野の数も少なく、非常に狭い世界なので、どうしても出題分野や問題が
片寄り易い傾向があるのです。出題者側も、過去問を検討して、ある程度の調整は入れてくるので、数年間続けて出
題されなかった分野で、過去に頻出だった分野は要注意になります。まれに、傾向を変えてくることはありますが、
ガラッと変わることは無いと思ってください。
とはいえ、標準的なレベルまでは広く勉強しておく必要はあります。ここで、志望の4大学の問題傾向や、それぞれ
どんな対策を立てたらいいか、どんな本をマスターしたら良いかを書き出すことも出来ますが、現在チョイスが途中
の高2であれば、まずは全体の実力を標準レベルまで持って行くのが先決でしょう。
三國標準問題精講 / 三國精選化学 / 駿台理系標準問題集 / 河合塾精選問題集 / Z会化学の演習(全2巻)
あたりから、自分の好みに合うものを1冊選んでマスターしてください。それぞれ、長所短所はありますが、あくまでも標準レベルに到達
するのが目標ですので、自分で選んで構いません。チョイス終了段階で、例えば有機は自信が無いと言うのなら、間に「照井の有機
化学問題集」を挟んでください。これは25問しかないので、橋渡しにはピッタリです。基本的な不飽和度とかの知識が欠けているよう
なら、これも宇野本か鎌田本で身に付けてください。

とりあえず、これで標準レベルの最低ラインには到達するでしょう。
59Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/04 09:43 ID:q+fGUpXX
>>46を誰かお願い!!
60大学への名無しさん:03/11/04 11:18 ID:BLQujEgZ
便所はここに来てはだめですよ  おうちに帰りなさい

572 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 03/08/08 23:15 ID:ss4QCbwP
Only after a close re-examination of the material from
Mars did the research staff at NASA discover a new life form.
5分以内で京医なら訳せるよね?

585 名前: 御手洗 ◆MiJ.aMrglc 投稿日: 03/08/08 23:20 ID:G6d4sRpH
>>572
おい!!大文字が2つあるじゃないか!!
文が切れてるのか?誤植だぞおまえ!!

592 名前: 御手洗 ◆MiJ.aMrglc 投稿日: 03/08/08 23:21 ID:G6d4sRpH
>>572
あっMarsって人の名前か?
前半の訳:
「元素の構造を綿密に再び調べた直後に〜」

630 名前: 御手洗 ◆MiJ.aMrglc 投稿日: 03/08/08 23:35 ID:G6d4sRpH
>>617
ボクも始め火星だと思ったよ。ホントだよ!!これだけは信じてくれ!!
でもそのあと英文見てると人の名前のように思えてきたんだ。
61大学への名無しさん:03/11/04 11:53 ID:o/+9GCJ9
>>53
 語学春秋社から小川の正誤問題集が出てたような。まぁそれやったからと言って解けるかどうかは知らないけど、
 あの本自体は悪くないと思う。
>>54
 あの計算はだるいよね。。。計算問題といえば二見?
>>55
 そーゆー質問は結構前からあって、テンプレとかログとかに書いてあると思う。参照あれ。
 実況中継とかDo!シリーズとかが王道?
62Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/04 17:23 ID:q+fGUpXX
>>60
ごめんなさい。おうちにかえります。
バイバイ
63大学への名無しさん:03/11/04 21:32 ID:QIR3NSPb
age
64大学への名無しさん:03/11/04 22:33 ID:sJ7cM+YK
はじていでは偏差値40の大学も受からない。
65 :03/11/04 22:39 ID:gxvsgNBP
必勝マニュアル買った香具師いる?
66大学への名無しさん:03/11/04 23:37 ID:ru0n1EbL
火星からの物質を詳しく再検証してはじめて、NASAの研究者は新しい生命体を発見した。って感じかや。答えはなんなんや。
67大学への名無しさん:03/11/05 10:08 ID:6qQiaIMz
DO鎌田理論ってどうですか?
計算問題の解法と書かれていますが、これで理論分野は大丈夫ですか?
精選をやっていたんですが、解らない問題もあって進むのが遅いためDO3冊仕上げようと考えています。
2次は標準的な問題が出来ればよくて、センターは9割取りたいんですが
これらと過去問をしっかりやれば達成できるでしょうか?
68大学への名無しさん:03/11/05 16:07 ID:Dr2uTSM9
>>67

マジレスすると、Do3冊の中で一枚落ちる本--->鎌田理論
69大学への名無しさん:03/11/05 16:15 ID:HiP820eX
というより理論化学の本で突出していいのはあまりない。
鎌田理論も、落ちると言うより他の2冊が普通より優れてるだけだし。
70Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/05 16:33 ID:dlFrrc5/
>>67
理論ははじていをやれ。DO3冊はかなりわかりにくいぞ。
71大学への名無しさん:03/11/05 17:12 ID:AQYHxk6O
質問です。
化学が苦手で、偏差値が全統記述で40くらいです。

今使っている参考書は、はじてい+この整理法で合格を決める(理論)です。
この問題集の無機・有機は皆さん薦めてますが理論編はよくないのでしょうか?
もしそうならチョイスに換えたほうがいいのでしょうか。

この整理法〜もチョイスも化学が苦手な自分からは解説が理解できないところがたまにあります。
あと無機、有機は履修してません。なんでもいいのでアドバイスお願いします。
72大学への名無しさん:03/11/05 17:29 ID:HiP820eX
>>71
問題集として使うなら、整理法よりチョイスの方がいい。
整理法は正直、一度履修済みの部分を再確認する程度にとどめたほうが。
わからない問題は、はじていを脇で開いた状態で解いてみるとか。
73大学への名無しさん:03/11/05 17:32 ID:jHRl28Q1
(;´Д`)整理法持ってるけど有機がまったくやってない&学校で授業終了した人はどーしよ。
確かに整理法はよく分からない。
教科書?
74大学への名無しさん:03/11/05 17:46 ID:HiP820eX
>>73
有機はこと大学受験に関してはそんなに奥深いもんじゃないから、
いきなり鎌田有機でもいいと、俺は思うけど、どうかな。
導入部分がごちゃごちゃしてるけど、そこ乗り切ればいけると思う。
(ただ正直、俺は学校で一通り教わってから鎌田有機をやったから、
未修だとどのくらいいけるかは正直わからないけど…)
もし興味あったら本屋で立ち読みしてみて。
7573:03/11/05 17:52 ID:jHRl28Q1
サンクス。
センターだけなんだけど、他のよりは鎌田有機のほうがいいのかな?
76大学への名無しさん:03/11/05 17:55 ID:HiP820eX
あぁ、センターだけか。
じゃあ、センター化学が面白いほどとける本でもいいかも。
あれは未修でもわかるようなやさしめの文章で書いてある。
あと鎌田有機立ち読みで構造決定の部分さえ読んでおけばいいかな。
7773:03/11/05 18:08 ID:jHRl28Q1
>>76
どうもありがd。明日見てきます。
78大学への名無しさん:03/11/05 19:11 ID:N90tEiNB
>>72
レス有難うございます。
チョイスのほうが良かったですか、時間がないのでとにかくやってみようと思います。
79大学への名無しさん:03/11/05 20:32 ID:SOkv658U
標準セミナー化学TB(第一学習館)
ってどうなんでしょう?学校で貰ったんだけど…
80Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/05 21:18 ID:dlFrrc5/
>>74>>75
鎌田有機はクソ
授業はいいが本は最低
81Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/05 21:19 ID:dlFrrc5/
>>79
捨てたほうがいい
82Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/05 21:19 ID:dlFrrc5/
>>67
せっかく答えたんだから早くボクにお礼をしなさい!!
83サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/11/05 21:22 ID:yXm/jquP
御手洗ってそういやそういう人いたな。
84大学への名無しさん:03/11/05 21:25 ID:P62iguIP
>>80

なーこたーない。
じゃどの有機の単行本がいいんだ?
宇野は絶版だし、まさか有機化学演習とか言わないよなw
85大学への名無しさん:03/11/05 21:29 ID:HiP820eX
便所に反応するな、嬉々としてレス返してくるぞ 詭弁で
86大学への名無しさん:03/11/05 21:33 ID:F6hxnoST
87大学への名無しさん:03/11/05 21:57 ID:/vl/LlH6
今から新演習を買って、苦手分野をかいつまんでやるのってどうかな
88大学への名無しさん:03/11/05 23:08 ID:8Ye8jAUD
前スレで出てた計算を早くする本だれかわかりません?
89大学への名無しさん:03/11/05 23:11 ID:AAH6/vFO
アニリン塩酸塩とナトリウムフェノキシドとの反応はわかるのですが
アニリン塩酸塩とフェノールの反応でClはどこに行ってしまうのですか?
90Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:09 ID:nRNSPYbE
>>83
おいおいおいおい無理して忘れたふりしなくていいぞw
おまえボクにぞっこんラブなんだろ?w
91大学への名無しさん:03/11/06 00:10 ID:c3L04lYh
御手洗先生>>89にも答えてあげてください
92Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:11 ID:nRNSPYbE
>>84
亀田の入試化学突破のバイブル有機・無機に決まってるじゃん!!
データベース最強!!
93Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:14 ID:nRNSPYbE
>>85
詭弁てなんだ詭弁ておいw
あはははははは
この生き物おもしろーーーーーーーーーーーいw
94Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:15 ID:nRNSPYbE
>>86
リンク切れてるんだけどなんてかいてあるの?
ねぇねぇ
95Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:16 ID:nRNSPYbE
>>87
新演習は解説が雑だしわかりにくいからやめたほうがいい。

>>88
亀田の「これたいこれはこれたいこれ」を学べば最強だ!!
96Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:17 ID:nRNSPYbE
>>89
空に浮かんでるよ
多分

97Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:18 ID:nRNSPYbE
>>91
たった今詩人風に答えた。
98大学への名無しさん:03/11/06 00:19 ID:c3L04lYh
>>89あんまりです
失望しました
わからないならわからないって言って欲しかった
しかも質問間違っていました
アニリン塩酸塩→塩化ベンゼンジアゾニウムです
99大学への名無しさん:03/11/06 00:20 ID:PxUIpJT6
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
100大学への名無しさん:03/11/06 00:24 ID:LN1uwZsE
655 名前:御手洗 ◆MiJ.aMrglc [] 投稿日:03/08/28 20:18 ID:twTP2RIG
医学では「頭蓋骨」を「とうがいこつ」「ずがいこつ」のどっちでもOKだよ。
日本語読みより、英語、ラテン語表記のほうがだいじ。
cranial bones, ossa craniii

657 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/08/28 20:20 ID:Bn9qpEiU
>>655
( ´,_ゝ`)プッ
偽医大生トイレの私生活<浪人>
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061888005/
の本物の医大生が書いたことじゃねーかよ

661 名前:御手洗 ◆MiJ.aMrglc [] 投稿日:03/08/28 20:25 ID:twTP2RIG
>>657
あぁかぶっちゃったか・・・そんなつもりはなかったんだが。

662 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/08/28 20:26 ID:lptq+9n7
>>661
( ´,_ゝ`)プッ コピペの間違いだろうが

665 名前:御手洗 ◆MiJ.aMrglc [] 投稿日:03/08/28 20:30 ID:twTP2RIG
>>662
あっちがコピペしたんだろ!!濡れ衣だ!!

668 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/08/28 20:33 ID:lptq+9n7
>>665
どうやれば未来の書き込みからコピペできるんだよまさや。

112 名前:質問 ◆Gene18ktUM [sage] 投稿日:03/08/28 00:32 ID:oaICa1L8
頭蓋骨は「とうがいこつ」「ずがいこつ」のどっちでもOKだよ。
日本語読みより、英語、ラテン語表記のほうがだいじ。
cranial bones, ossa craniii
101大学への名無しさん:03/11/06 00:25 ID:c3L04lYh
御手洗先生
溶液が酸性になるという解釈でいいんでしょうか?
102大学への名無しさん:03/11/06 00:27 ID:PxUIpJT6
>>101
お前も便所にレス求めるのやめろ 99や100が読めないのか
それとも毎度おなじみ便所のサクラか?
103大学への名無しさん:03/11/06 00:30 ID:c3L04lYh
>>102
ごめんなさい
御手洗先生が変な事いったらそれはそれで面白いし
答えを調べていってくれたらそれもいいし
間違って誰かに叩かれても
それはそれで答えがわかっていいかなと思っただけなんです

塩基性になるような気がしてきた
104Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:33 ID:nRNSPYbE
>>98
ししし、失望しただとぉぉおおお!!!!
ボクはヒントをいっただけだ!!


空の成分を調べろとな!!
105Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:33 ID:nRNSPYbE
>>99



あっごめんおならこいじゃったw

106Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:34 ID:nRNSPYbE
>>100
こいつは悪魔だ!!みんなこいつの言うこと信じちゃいけないぞ!!
おまえはボクのペットのえさにしてやるから感謝しろよな!!
107Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:35 ID:nRNSPYbE
>>101
酸性雨はどこから降ってくる?


ふ、もう答えは出たな。
108大学への名無しさん:03/11/06 00:35 ID:PxUIpJT6
>>10
じゃあちゃんと答えたらOK?
>>89
フェノールと反応させるときも、フェノールの酸性を中和させるために
NaOHを入れることになり結果的にナトリウムフェノキシドとして反応する。
結果、Cl-はNa+とくっついてNaClになる。
液性は中性〜弱塩基性。

はい終了。お便所さんあとは一人で頑張って空の成分調べてください。
109Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:36 ID:nRNSPYbE
>>101
ボクはサクラなんてしないぞ!!
うりゃー!!ベベベベベロッタ!!
110Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:37 ID:nRNSPYbE
>>103
いいよそれで!!
なにも答えない>>102のほうが最低だよね( ^▽^)
111大学への名無しさん:03/11/06 00:38 ID:c3L04lYh
>>108
わかりました。ありがとう
もう変な人にはレスしません
112Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:40 ID:nRNSPYbE
>>108
クッ!!

次はこうはいかないぞ!!


113Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:41 ID:nRNSPYbE
>>111
おまえ人間として最低!!
おまえの目ん玉くりだして半熟で食べてやるからなぁぁぁぁあああ!!!
114大学への名無しさん:03/11/06 00:41 ID:PxUIpJT6
>>112
次はも何も、お前こそこの言葉がお似合いじゃないか?
「何も答えてないお便所さんのほうが最低だよね( ^▽^)」
115大学への名無しさん:03/11/06 00:43 ID:PxUIpJT6
>>113
あ、それ通報しておきます。殺人予告。
116Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:50 ID:nRNSPYbE
>>114
クソヤロー!!!なにうまいことまとめとんねんおまえ!!
このままじゃボクが一本とられたみたいじゃないかぁぁぁあああ!!
ぶっとべよおまえ!!あぁ!!
クソクソクソクソクソクソ!!!!!!!!!!
117Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:51 ID:nRNSPYbE
>>115
いやだからさ・・・。
うわぁーん。ミタ君こまっちゃった(^▽^:
118御手洗の妹 ◆zD.tvziESg :03/11/06 00:53 ID:XWPNTjzC
>>115
こういう人って、結局通報する勇気がないんですよねwww
119Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 00:55 ID:nRNSPYbE
>>118
コラコラ
あんまり刺激しないの( ^▽^)
120大学への名無しさん:03/11/06 00:57 ID:PxUIpJT6
>>118
勇気?通報するのにそんなもの必要ありませんが。もう済んだし。
121Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 01:02 ID:nRNSPYbE
>>120
・・・・も、もう済んだって・・・・
122Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/06 01:03 ID:nRNSPYbE
おいヤバイヨヤバイヨ!!
どーすればいいんだよマジデ!!

ととととと、とにかくボクは無実だ!!
なにもやってないからなぁ!!
123大学への名無しさん:03/11/06 02:05 ID:pXo1gnj0
結構盛り上がってんじゃん。
参考までに・・
駿台の夏期講習なんだけど
夏からの有機化学、無機化学の攻略。付録問題がほどよくついてくるし
問題もチョイスしてあっておすすめ。
福間、橋爪、星本先生あたりがおすすめ。鎌田はでてない。

理論分野は化学A。三国先生がやってる。
理論分野はどこまでもオーソドックスな三国先生で良いと思う。

冬期講習は
化学B(有機・無機)三国先生、化学総点検福間先生かな・・。

今年も設置されてるようなので
高2生、浪人を決意した受験生は参考にしてみて。
こと化学に関しては駿台が強力だと思う。

ちなみの特講は上位7%入りなどを目指さない限り必要無しです。
これはきっぱり


124大学への名無しさん:03/11/06 04:14 ID:+v51yjTN
2004 実戦 化学IB・II重要問題集 


【ISBN】 4-410-14193-7
【著者】 数研出版編集部 編
【出版社】 数研出版
【本体価格】 \760
【発売日】 2003年11月11日
【仕様】 A5判263頁 二色/単色

大学入試で出題頻度が高いと思われるもの、類似の問題が将来も多く出題されると予想されるもの、演習・学習効果が高いと思われる良問を厳選。要項には化学法則や現象を、要領よくまとめている。 
125大学への名無しさん:03/11/06 09:35 ID:2PshnSgN
>>123駿台は石川先生が神だと思うが。
126大学への名無しさん:03/11/06 14:45 ID:Yht91SgE
チョイスの無機分野を1通りやりましたが、全然理解できてないみたいです。
次の選択肢のうち、どれを取ったらいいでしょうか?
@同じ範囲をもう1週
A実況中継の無機分野を通読
BDO福間の無機を通読
127大学への名無しさん:03/11/06 15:00 ID:5mrH4VJ4
はじていの有機編は発売はどうなったんでしょう?
物理でさえ二冊でてるのだから化学もそろそろだして欲
しい。
128大学への名無しさん:03/11/06 15:05 ID:3sDFiQX5
俺もはじてい化学(有機、無機)の発売日が知りたい
知ってる人いたら教えてくれ。。。
129大学への名無しさん:03/11/06 15:21 ID:Xqr94sVX
来年の3月下旬みたい
130校長が強盗:03/11/06 15:31 ID:I90f1wjO
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
131大学への名無しさん:03/11/06 19:28 ID:QzVn5tba
>>126
@しかないだろ。全然理解できないって???
理解しないまま進めてるのか? 理解するまで一つの章を繰り返してから次の章やれよ
ただでさえ無機なんか覚える事多いんだからさ
132大学への名無しさん:03/11/06 19:29 ID:QzVn5tba
だいたいチョイスの無機って30ページくらいしかなくてウンコだけどなw
133大学への名無しさん:03/11/06 20:17 ID:BEjsPEZk
化学平衡中心に扱ってる薄めの参考書ってないですか?
134大学への名無しさん:03/11/06 20:19 ID:lAHQkFPm
無機に理解も糞もない気がするが。
現象を反応式と共に覚えて終わりだろ。

@をひたすら繰り返せ。
135大学への名無しさん:03/11/06 20:22 ID:g85T6Xuw
>>126無機は繰り返しやること。
俺は週に一回無機を一通りやる。
一ヶ月もしないでかなり覚えた。

136大学への名無しさん:03/11/06 20:51 ID:7K62i/VQ
センター対策用の問題集を何か一冊やっておきたいんですが、
何かオススメありますでしょうか?
137大学への名無しさん:03/11/06 20:58 ID:oSifTpJ6
>>136
過去問か青本
138大学への名無しさん:03/11/06 21:03 ID:7K62i/VQ
>>137
青本とはどの本の事でしょうか?
13959 ◆P5739pksfE :03/11/06 21:05 ID:K95SJtQo
>>126
全部やったらええ。実況中継なんか寝る前でも読めるしょ。
140大学への名無しさん:03/11/06 21:06 ID:Xqr94sVX
重問のA問題だけで神戸とか筑波は合格点とれますか?
141チェリォ【156】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/06 21:08 ID:u9A32NZ8
重要問題集って理論だけ?
142大学への名無しさん:03/11/06 21:16 ID:oSifTpJ6
>>138
青本は駿台のセンター実戦問題集 青い本だ
143大学への名無しさん:03/11/06 21:29 ID:7K62i/VQ
>>142
あっ、あれのことですか、分かりました。
どうもありがとうございました。
144大学への名無しさん:03/11/07 06:54 ID:nktwXCWZ
>>140
他の科目で稼ぐならね。

>>141
全部。もうすぐ2004がでるから待て
145大学への名無しさん:03/11/07 09:47 ID:qXwMIUKM
重問って2003と2004違いあるの?
146大学への名無しさん:03/11/07 09:53 ID:l98HcEC1
あるから毎年出るんだろう
でもまあ問題差し替えの量なんかを考えても
そんなに神経質に新しいものを追うことはないかと
147Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/07 11:01 ID:Qbfd3zDC
>>127-128
やっぱりみんなも知りたかったんだね!!
ホラ見ろ!!体臭はボクの味方だ!!
148Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/07 11:02 ID:Qbfd3zDC
ちょっと間違えました・・・。
体臭じゃなくて大衆ですよ。
コホン
149127:03/11/07 17:34 ID:gY5FGDBK
古谷さんっておもしろい人ですねw
150大学への名無しさん:03/11/07 18:50 ID:gY5FGDBK
いま高2で関関同率志望なのですが、
チョイスやる前にもう一段やさしめな問題集やっておきたい
のですが何かないですか?
15159 ◆P5739pksfE :03/11/07 18:58 ID:Mc30V43M
>>150
 別にいらないんじゃ。チョイス難しく感じたの?
 普通に授業聞いてりゃ普通にAは解けるはず。
152大学への名無しさん:03/11/07 19:21 ID:nktwXCWZ
>>151
Aって何? チョイスにAもBもないと思うが、、、
153149:03/11/07 19:31 ID:gY5FGDBK
>>150
授業についていくことが出来なく、はじていで立て直しし
チョイスで確認を、と思ったのですがわからない
ところがゴロゴロでてきてだめでした。はじていで解った
つもりになっているぽっいです。質問の仕方かえます。
ゼミノートやるのとと文英堂の化学整理法三冊だったら
どっちがいいでしょうか。
154150:03/11/07 19:35 ID:gY5FGDBK
上の投稿のレス付ける相手間違えました。
メンゴ。
155大学への名無しさん:03/11/07 20:55 ID:nktwXCWZ
>>153

マジレスすると、(はじてい)で理論わかんないなら
153のどっちも無駄。
ゼミノートでシコシコ穴埋めしても意味ないよ。社会じゃないんだから。
(はじてい)をわかるようにする努力をすべき。先生に聞くとかさー。
156Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/07 21:08 ID:Qbfd3zDC
はじてい有機・無機編、来年の1月ってマジなの?
157大学への名無しさん:03/11/07 21:09 ID:Dk+WhB7P
来年1月ならまだなんとか間に合うな・・・よし。
158大学への名無しさん:03/11/07 21:45 ID:gYN5ZOfu
なんかZ会のセンター対策のやつでてたけど、買った人いる?
必勝マニュアルとまよってんだけど
159153:03/11/07 22:48 ID:gY5FGDBK
マジレス産休です。取り合えず、じっくりとはじていを
読みかえします。それでわからなかったら先生にでも・・・(鬱

それはそうと、はじていの有機編が年明けにでるっていうの
はホント?もぅ、
待ちどおしいですw
160大学への名無しさん:03/11/07 23:56 ID:Gic9D4w5
今高3で、化学がすごい苦手です…
この前のマークで46点くらいでした(無機有機合わせて4点^^;)。
問題集はリードαTBをやっていますが、無機有機の範囲が
覚えることが多すぎて、正直どうすればいいかわかりません…
二次試験まで使う予定ですので何とかしたいです。
無機有機のよい勉強法はないでしょうか?
161大学への名無しさん:03/11/07 23:59 ID:e6PSB6Th
福間の無機買え。今年は間に合わんかもしれんが浪人したら是非
福間の無機使うといいよ。ちなみにおれは代ゼミ浪人生>>160
162大学への名無しさん:03/11/08 00:04 ID:qaPKAFkY
>>161
アドバイスありです。
早速明日買ってみたいと思います。
163大学への名無しさん:03/11/08 01:10 ID:J7tuhZM2
数研の重要きちっとおさえとけば名大くらいの問題なら対処できますか?
164大学への名無しさん:03/11/08 01:45 ID:DVy9PAiK
セミナーどうやって勉強するか教えてください。
165大学への名無しさん:03/11/08 01:51 ID:8m2Lr7C7
おまえは猿か。
166大学への名無しさん:03/11/08 02:23 ID:G+DRGi5j
センターのみなんですが、
理論・無機をDOでやってて、気に入ったんで有機もDO使ってるんですが、
か、かなりついて行けなくて困ってます。
おまけに独学なんです。
センターのみの方々、何使っていらっしゃいますか?
アドバイス宜しくお願いします〜
167孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/08 02:25 ID:EnjWj7+R
無機が覚えることが多すぎると感じるのは、個々の知識が全く関連性の無い別々の知識に見えるからなんだと思う。
確かに、どうしても覚えなければいけないことはあるが、実は反応の大まかなとらえ方というものがタイプ別に分けることができて、
一つ覚えるだけでいくつかの反応をまとめて覚えれる、というものが多い。
俺は無機も有機もある程度は得意なんだけど、なんていうか個々の知識のネットワークみたいなものが頭の中で出来てるんだよな。
だから、覚えるときもできるだけ関連事項を頭の中で繋げるようにした方がいい。
反応式のタイプについては福間無機の付録にまとめてくれてるので、これを参照にするのが、今の時点では最も良いかと。
たったの13タイプしかないし、これぐらいだったら絶対覚えられるはず。
(あと、特に酸化還元においてなんだけど、数直線や図を用いると、元素別各論etcは、かなりスッキリと整理できる。
ちょっとまとまった時間出来たら、書いてみるな。)
168大学への名無しさん:03/11/08 02:27 ID:l7UKKC3b
>>166
センター有機は系統整理法の丸暗記がいいと思う。
薄いし、簡潔にまとまってる。
169大学への名無しさん:03/11/08 02:29 ID:G+DRGi5j
無機より有機の方が覚えること多くないですか?
カタカナが大量に出てきて固まってしまいます・・・。
170大学への名無しさん:03/11/08 02:31 ID:l7UKKC3b
世界史みたいなもんで、カタカナはやってるうちに慣れると思う。
171大学への名無しさん:03/11/08 02:36 ID:G+DRGi5j
>>168
早速明日、買いに行ってきます!
無機も初めは大嫌いだったんだけど、頑張ってDOやってる内に、
反応式書くのが快感になってきたんですよ〜!
この気持ちを忘れないで勉強がんばります!
アドバイスどうもありがとうございました。
172大学への名無しさん:03/11/08 02:40 ID:G+DRGi5j
>170
世界史みたいなものですか。
あー・・・。だから私世界史苦手だったんだ(w
173大学への名無しさん:03/11/08 02:40 ID:s4cwX66x
無機反応パネル101を暗記してるんですが
この参考書の評価はどうでしょうか?
>53
【正誤問題に強くなるには】
正誤問題を集中して解きたければ、問題集は何冊か出ているし、正誤問題を毎年出題する大学の過去問に
当たるのも良いだろう。順天堂、東京医科、東京工業あたりが御三家かな。

ただし、そうした問題に数多く挑戦しても、正誤問題そのものが得意になるかは疑問である。そもそも、
正誤問題で点を取れないのは、普段から正確な定義を身に付けていなかったり、基本的な知識不足や計算
能力が劣っているからであって、正誤問題を数多く解けば解決するというものではあるまい。正誤問題で
の失点をなくすには、実質は記述問題と同じつもりで、自分の言葉で定義や現象を説明できるくらいまで
の能力を用意しておかねばならない。そのためには、表面的な理解だけではダメで、普段から解説の詳し
い参考書を辞書代わりにして、知識を定着させていく作業が必要だろう。

それから、正誤問題だけでなく、客観問題全体に言える事だが、大学側は採点が楽であると同時に、受験
生側にとっても、思考過程の説明義務が無い分、常識的な質問はさっさと片付けられるメリットがある。
例えば、塩化セシウムの限界半径比は√3−1なんていうのは、覚えておかねばならないものであって、
試験場で導くものではない。こうした常識が身についているかは、正誤問題でも威力を発揮するはずだ。
175大学への名無しさん:03/11/08 04:41 ID:O6f6D+4J
無機で化学反応式の係数を覚えるのがだるい。。。
なんかコツがあったら教えてくれ。
17659 ◆P5739pksfE :03/11/08 06:09 ID:bSR94Xet
>>175
 丸暗記するか酸化還元使っていちいちやるか。
 丸暗記のが早いと思うけどね。
Cu+4HNO3(濃)→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O
「濃硝酸はいちよんいちにに!」て係数丸暗記しても良いし、
 「濃硝酸には酸化作用があるからCuはCu2+に酸化されて云々、このとき濃硝酸がNO2になるから云々」
 てやってもいい。
177大学への名無しさん:03/11/08 07:59 ID:91YhetxW
>>159
元気な赤ちゃんを、、、
【マークシートを塗るトレーニングは必要】
センター試験では、マークシートのセルを大量に塗るわけで、当然、速く確実に塗ることとが要求される
わけだが、疲労を蓄積しないことも重要である。塗るのが速いヒトは、それぞれ方法論を持っているだろ
うが、塗り方のコツはなかなか文章では説明しにくいものである。マークカード・リーダーで読み取らせ
るには、塗りつぶす必要はないということだ。1秒間に2個程度なら、少しの訓練ですぐ塗れるようにな
るはず。この辺の情報は、詳しいヒトも多いはずなので、自分の周りの塗るのが速いヒトを見つけて、実
演してもらうことだ。1秒間に5個以上となると、ビックリ人間の領域だが、やはり2個程度は塗れるよ
うにして、時間を有効に使いたい。速く塗れる技術は、同時に疲労も少なく、一石二鳥である。
方法論が理解できたら、模擬テストで試したり、TOTOや場外馬券場で試して、コツを摑んでおくべし。
それなしに、本番でいきなりというのは危険過ぎる。
179大学への名無しさん:03/11/08 09:13 ID:cZcHaEQM
化学反応式ってどれくらいまで覚えてる?
左辺と生成するメインの物質のみ
両辺(係数のぞく)
両辺(係数も含め)

両性元素の辺りとか、水が出なかったり出たりでややこしいな
180孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/08 12:34 ID:EnjWj7+R
>>175
ややこしい反応は係数覚えてしまうのも一つの手だけど、反応を早く組み立てられるようにするのも大事。

[酸化還元反応式をもうちょっと早く書く方法]
まず、半反応式書くときに2種類の書き方があるのは知ってる?
(例)[MnO4- →Mn2+ について]

(i)(1.酸化数変化からe-を合わせて 2.電荷をH+(またはOH-)で合わせて 3.原子数をH2Oで合わせる)
1.(酸化数は+7→+2なので)MnO4-  +5e-→Mn2+  
2.(電荷を合わせる、1.の時点で左辺の電荷は-1-5=-6、右辺は+2) MnO4-  +5e- +8H+→Mn2+
3.(原子数をH2Oで合わせる) MnO4-  +5e- +8H+→Mn2+ +4H2O (完成)

(ii)(1.Oの数をH2Oで合わせる 2.Hの数をH+で合わせる 3.電荷をe-で合わせる)
[酸化数変化がわからなくても、機械的に半反応式が書けてしまう方法、といえる]
1.(Oの数をH2Oで合わせる) MnO4- →Mn2+ +4H2O
2.(Hの数をH+で合わせる) MnO4- +8H+ →Mn2+ +4H2O
3.(電荷をe-で合わせる) MnO4-  +5e- +8H+→Mn2+ +4H2O  (完成)

これだけ眺めると、(ii)の方が便利だなー、て思ってしまいそうだよな。
だってさ、(ii)の方法は(i)と違って、酸化数の変化がわからなくても、なぜか機械的に半反応式が書けてしまうから。
でもな、半反応式って何のために立てるんだっけ? イオン反応式を書くためだよな。
で、半反応式からイオン反応式を作るときに、どんな作業をする? 
「e-を消去する」んだよな (←これが半反応式を立てる一番の大きな目的)

ここで、もう1回(i)と(ii)を見比べてくれ。 イオン反応式を作るときに重要となるe-がどちらが早く登場してるだろうか?
(ii)の方法では3. でやっとe-が登場するのに比べて、(i)の方法ではいきなり1.でe-が出てくるんだよ。
んで(i)1.では、酸化数変化からe-を出している、つまり酸化数変化の媒介変数みたいなものがe-だと言えるよな。
んじゃさ、e-を考えなくても、酸化数変化だけで、酸化剤と還元剤の比を考えてしまえばいいんだよ。
それから(i)2.3. の電荷、そして原子数を合わせてしまえばいい。
実際にちょっと例出してやってみるな。
181孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/08 12:36 ID:EnjWj7+R
(例)[銅に希硝酸を加える]
起こる反応は、Cu→Cu2+(酸化数変化+2:0→+2 ) HNO3→NO(酸化数変化-3:+5→+2)なので
3Cu   →3Cu2+  (+2)*3
2HNO3  →2NO   (-3)*2   (←これが半反応式からe-を消去する行為に相当する)
そして電荷を合わせる(ここではH+で合わせるが、反応が中性、アルカリ性条件の問題ではOH-で合わせればよい)
左辺の電荷の合計が0、右辺は+6 なので
6H+   →
そして原子数をH2Oで合わせればよい。
     →4H2O

以上のをもう一度書いてみるな。
3Cu   →3Cu2+  (+2)*3
2HNO3  →2NO   (-3)*2  (上の2つは酸化剤と還元剤)
6H+   →         (電荷を合わせる(電気量の保存))
     →4H2O        (原子数の保存)

これらを横に並べればイオン反応式は完成
3Cu +2HNO3 + 6H+ →3Cu(2+) +2NO + 4H2O
[実際に解答するときは、問題文の余白にさっきの縦に反応を書いていくやり方で書き、解答用紙にはそれを見ながら横に並べるのが解答は速い]
慣れてきたら最初から一気に横に並べて書けるけど、俺は縦にまず書いて、解答用紙では横で並べて書くのをオススメする。
んで、化学反応式を書けって問題でも、問題文の余白に縦に書いたイオン反応式に、直接イオンを加えて書くのが良い。
http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/data/IMG_000086.png    ←こんな感じ
んで、これを見ながら、解答用紙に化学反応式を書けばOK。
3Cu+ 8HNO3 →3Cu(NO3)2  +2NO +4H2O
(この方法は駿台の北山講師の方法)
他の酸化還元反応式についても同じようにして出来る。また後で、他にもいくつか例出してみるな。
酸化還元反応に限らず、こんな反応ではどうする?みたいなのがあったら、組み立て方教えるんで、書いてくれな。
反応式が自由自在に書けるようになると、化学は一段と楽しくなるよ。
182大学への名無しさん:03/11/08 14:45 ID:O6f6D+4J
なるほど。
丸暗記した方が楽そうだ。
183大学への名無しさん:03/11/08 15:16 ID:EJqB5DRt
有機のヨードホルム反応とかの反応式いつも間違える俺はどうすればいい?
しかも、ヨードでもいくつか種類ないか?
184大学への名無しさん:03/11/08 15:50 ID:osmg0k4M
ねえよ。
185大学への名無しさん:03/11/08 16:02 ID:bSR94Xet
>>180
 そ、そんな遅いやり方でほんとにやってんの・・・?
186大学への名無しさん:03/11/08 16:11 ID:SHCyp+zb
ゴロの方が速い
死もネタのあるが
187Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/08 16:21 ID:6hMRFozG
>>182
ワラタw
188Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/08 16:22 ID:6hMRFozG
>>186
いいゴロあったらドンドン出していってよ!!
189大学への名無しさん:03/11/08 16:28 ID:8m2Lr7C7
まかまにしょうせいはくじゃ
190Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/08 16:31 ID:6hMRFozG
>>189
意味わかんない
氏ね
191大学への名無しさん:03/11/08 16:40 ID:SHCyp+zb
小三は仕事しろ
192大学への名無しさん:03/11/08 18:33 ID:fs8IGS+E
センターだけなら化学Uは勉強しなくていいんですか?
193大学への名無しさん:03/11/08 18:38 ID:91YhetxW
>>192
194192:03/11/08 18:42 ID:fs8IGS+E
じゃあ参考書は化学TBだけでいいってこと?
195大学への名無しさん:03/11/08 18:42 ID:cUXlzR2w
>>194
そういうこと
196大学への名無しさん:03/11/08 18:43 ID:g14YH4pi
まぁ、化学Uは物理Uと比べたら全然楽だよな。
197大学への名無しさん:03/11/08 18:48 ID:ixR9AS8D
>>180おれはいつもAの方法でやってます。さらっと書けて便利。
>194
そんなことはない。
高得点を狙うのなら、高分子や糖の性質の基本は押さえておかねばならない。正誤問題でたまに聞かれる。
それから、無機の遷移元素では高校の範囲外も聞かれることもあるので注意。
主に実験問題では、取り上げている教科書と扱っていない教科書があり、毎年高校教師から不公平だと大
学入試センターに寄せられるが、そんな甘いことを言わず、これは自分で対策を立てるべき。
199大学への名無しさん:03/11/08 20:06 ID:BJ2LaEIa
>>192じゃないけど、高得点っていうのは85〜100みたいな感じ?
200大学への名無しさん:03/11/08 20:30 ID:91YhetxW
>>198
センター化学のしのぎ対策の話してんのにそんな重箱の隅をつつく知識補強する暇あるなら
英数国に時間さく罠
201大学への名無しさん:03/11/08 21:18 ID:bSR94Xet
>>198
  素敵なアドバイスに見えるがその実「受験勉強」には弱い気がする。
 完璧主義は意外ともろい。

 ついでに突っ込んでおくと、
>高得点を狙うのなら、高分子や糖の性質の基本は押さえておかねばならない。正誤問題でたまに聞かれる。
 という部分、昨年偶然に出たんだよね。なぜかというと、「一部のIの教科書に掲載されているから」
 という理由で。

 僕は化学満点だったけど、こんなもん落とせ。気にすんな。自分が落としたら他人も全部落としとると思えばええ。
202大学への名無しさん:03/11/08 22:02 ID:W1daIgat
[2478] 無題 投稿者:御手洗 投稿日:2003/09/13(Sat) 13:24 [ p3091-ipad06kyoto.kyoto.ocn.ne.jp ]


なんでだよ!!ボク色んなスレから追い出されてばっかし
なんだよ!!行き場がなくなっちゃったんだよ!!
ボクを受け入れてくれよ!!頼むから!!
203孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/08 22:39 ID:EnjWj7+R
>>182,186
いや、確かに頻出の反応式で係数がちょっと複雑なやつは覚えたほうがいい。
俺も3銅8硝とか、Snを用いてアニリン作るときの係数は2,3,14→2,3,4で兄さんいよいよフミヨさんと結婚、とか一部はゴロで覚えてるよ
ただな、難関大学を受けるなら、酸化還元書くときに入試本番で半反応式なんていちいち書いてたら普通に遅いよ。
二見ハイクラスの36番とかにも書いてるけど、イオン反応式は一気に書き上げるもの。
せっかく酸化数ていう考え方があるんだから、使わないと二度手間になって損するだけ。
酸化還元のモル計算でも、まさかいちいち反応式なんて書くわけがなく、酸化数変化から係数比を求めるのは当たり前だし、ただ単にその延長線上の考え方なだけ。
204大学への名無しさん:03/11/08 22:54 ID:V4wDJDhV
>>203
え?半反応式使わんの?
それは孔雀さんみたいな化学神だけじゃないっすか?
精選とか普通に半反応式で教えてるし、某旧帝医の有名な人も
半反応式奨励してましたし。
205大学への名無しさん:03/11/08 23:13 ID:z1wlD8M/
>181
あのー、すみません。
↓ここの所が良く解んないです。
*の記号ってどんな意味なんですか?

3Cu   →3Cu2+  (+2)*3
2HNO3  →2NO   (-3)*2   

馬鹿な事聞いてすみません。

孔雀 さんってどこ志望なんですか??
ものすごーーく頭よさそうですね!
化学について知らないことは無さそう。
>204
半反応式を使わないで解くのは、頭が良いとか化学が得意とかとは関係ない。要するに、トレーニングを
しているかどうかということ。エンジニアや薬剤師が、いちいち半反応式なんて使っているわけないし、
エンジニアには化学がほとんどわかっていない高卒もいるが、受験生よりはるかに速く計算してしまう。
ちなみに、三國精選では、緑色ではなく赤いほうで、酸化還元の計算を半反応式と当量の両方で解く方法
も紹介している。
医学部にもいろいろあるし、合格者の化学の平均点が100点という大学もある。化学の点数はそこそこで、
他の科目で稼ぐことで合格できる大学もある。戦略は人それぞれだろうが、過去問を解いてみて、もし制
限時間一杯かかるようなら、少しでも速く解ける方法を身に付けるのは当然と言えよう。
>199
95点以上
センター化学の出題委員のインタビューなどを参考にしても、出題される範囲は決まっているので、IBの
重箱の隅をつつくよりもはるかに効率が良いはず。

なお、私立や二次試験で高校履修範囲を超えるのは、まったく意味が異なるので注意。難関大学志望者は、
どのように問題が作られるかを研究することも無駄ではないだろう。
208孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/09 00:41 ID:0qfJp4T7
>>204
いや、半反応式を使わないって言っても、半反応式の考え方を使わないわけじゃないよ
半反応式の無駄な部分だけとってしまって、すっきりさせてしまえばいいんだよ。
たとえば半反応式からe-を消去するとき、酸化剤と還元剤のそれぞれの半反応式中のH+ を相殺しなきゃいけないんだけど
>>181の方法だと、相殺後のH+数を直接導出する点で、明らかに速いよ。
半反応式の考え方を使ってるっていうのは>>181のURL先に書いたのをよく見て欲しいんだけど、
上の2つの式は結局は半反応式と同じ内容を書いてるんだよな。
それに>>181のURL先に書いたやつの中に、半反応式、イオン反応式、化学反応式の全ての情報がコンパクトにまとまってるんだよな
模試とか受けてたらよくわかると思うけど、問題文の余白って結構小さいだろ(まあ使わない教科の解答用紙の裏を使うっていうセコ技もあるんだが。本番では無理だけど。)
小さな余白にも書けて、さらに速く書ける、といいことづくめなので、使いこなせるようになると有効な武器になる。
あと、確かに俺化学得意だけど、得意だからこんな方法を容易に使えるんじゃなくて、使いこなせるようにしたから、今、得意なんだよ。
最初は使いこなせなくても当たり前で、いくつか酸化還元反応式この方法で自分で書いてトレーニングを積んだら、絶対に速くなることを保障する。

>>205
* は、掛け算の演算記号×・・
209大学への名無しさん:03/11/09 07:57 ID:RclEF30p
勉強になります。
210大学への名無しさん:03/11/09 10:08 ID:sI9QVIWu
標準問題精講ってどれくらいのレベルからとりくめますか?
センター化学がおもしろいほど解ける本を2週読んだ状態です。
2次でも使います。
211大学への名無しさん:03/11/09 12:50 ID:VGSKuApK
>>203
 違う違う。半反応式書く手順が遅すぎるて言うてるの。
 e-消すとか本当にやってるの?説明のためだけだよね?
 いや、丁寧な説明だけど、実際そんなことやってる人いないんじゃないかと思って。
212大学への名無しさん:03/11/09 13:42 ID:UcbX66jr
半反応式書く手順に遅いも速いもないだろ。
半反応式をつかう時点で、すでに遅いのだから。
213クーチャイ・キュソツキパンツォー :03/11/09 13:44 ID:UcbX66jr
名前書くの忘れたが、上は私です。
214大学への名無しさん:03/11/09 13:46 ID:JNnLHjUy
しゃべり方が違うと思う。騙りか?
やっぱトリつけたほうがいいよ>>クーチャイ
騙りなどではないが、名前とE-mailが消えていた。
騙りなら、もう少し騙りらしくするが、いずれにせよ、名無しで送ったのは申し訳ない。
216大学への名無しさん:03/11/09 14:11 ID:GbHAIWz0
つうかマジ悩んでる・・・・第一志望は二次で化学必要ないからセンターだけなんだけど、滑り止めだと
化学Uまで必要になる・・・・・Uまでやるべきか、、、どうしよう。
217大学への名無しさん:03/11/09 14:28 ID:uf5t0apW
化学は物理に比べれば2はそんな量もないしやってもいいんじゃないの?
218大学への名無しさん:03/11/09 17:49 ID:w8ndUC+0
センター化学が面白いほど分かる本、無機が全然ない・・・
無機有機を基本からやりたいんですが、はじていみたいな丁寧な参考書ないですか?
219218:03/11/09 17:51 ID:w8ndUC+0
↑センターまでのレベルです。系統整理法はもっています。
220大学への名無しさん:03/11/09 18:41 ID:U7TLjrMC
はじてい買っちゃった♪
これ終わったらめちゃんこ難しいの買ってみよ♪
221Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 19:52 ID:2QdAiuyK
おいおまえら!!
議論に夢中になるのはいいがちゃんと質問に答えてあげろよな!!

>>210
ちょっとしんどいかもしれない。間にチョイスを入れておきましょう。

以上
今週の御手洗でした。
222Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 19:53 ID:2QdAiuyK
>>218
面白いほどとける本じゃないの?

無機有機の丁寧な本はまだないね。
はじていを待たないと。
223大学への名無しさん:03/11/09 19:55 ID:XuSeIqbF
化学を独学で始める場合、
はじてい理論の次は何やればいいですか?
二次でもUまで必要です。チョイスは今手元にあります。
224Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:07 ID:2QdAiuyK
>>223
超整理法で有機無機を丸暗記しろと言ってみるテスト
225Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:08 ID:2QdAiuyK
今日はローマダービーですのでこの辺にして今からローマのスタディオオリンピアに
いってまいります。
チャオ!!フォルッツァ!!
226チェリォ【166】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/09 20:19 ID:LHgXTBtT
>>202
IP京都=本当に京都大学!?
227大学への名無しさん:03/11/09 20:25 ID:JNnLHjUy
京大のIPなら
kyoto-uとかkyoto-university
みたいな感じだと思うけど。実際東大はそうだし
228Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:34 ID:2QdAiuyK
>>226
サプライズはもう少しあとにとっておきたかったけどバレちゃぁしょうがないか。
うん!!ボクは正真正銘の京大生だよ!!
229Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:36 ID:2QdAiuyK
>>227
京大は違うんです!!!
230大学への名無しさん:03/11/09 20:36 ID:NMneJpZp
>>226
既に便所は京大生でないことは認めてたよ。
今年一緒に頑張る。もう自分を偽るのはやめにしたんだ。
と、どこかのスレで言っていたのを見た
231Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:43 ID:2QdAiuyK
>>230
気でもふれているんですかねこいつは・・・。
なに言ってるんでしょwww
232大学への名無しさん:03/11/09 20:44 ID:NMneJpZp
じゃあ今すぐ学生証うpしろよ
233大学への名無しさん:03/11/09 20:50 ID:4xqbChel
京大なら>>227の言うとおりになるよ。
234Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:51 ID:2QdAiuyK
>>232
おぉ!!やってやるよ!!
どこにうPすればいいんだ?あぁん?
235Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:52 ID:2QdAiuyK
御手洗なめんなよおまえら!!
やるときはやるぜ!!

SAY FUCK THE WORLD!!!!!!!
236Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:53 ID:2QdAiuyK
とりあえずおまえらPUT YOUR HANDS UP!!
IN THE PLACE TO BE
237Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:54 ID:2QdAiuyK
調子はどうだそこのマイメン?
おれはこんな感じで行くぜアーメン!!
238大学への名無しさん:03/11/09 20:55 ID:NMneJpZp
http://iboard3.to/bbs.cgi?id=walking
ほら。さっさとうpしろ
239Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:55 ID:2QdAiuyK
あぁ化学スレだったの忘れてた
まいっかw
240Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 20:58 ID:2QdAiuyK
アド貼るの遅いからちょっと風呂入ってくる。
241大学への名無しさん:03/11/09 20:59 ID:NMneJpZp
逃げんなよ便所
結局口だけか
基地外はもうこのスレに帰ってくるな。
物理スレ追い出されたら化学スレって発想が糞なんだよ
おめぇは便所らしくたわしで磨いてろ
242227:03/11/09 21:02 ID:JNnLHjUy
性格には物理→英語→化学だな。
まぁとりあえず便所は氏ね。
またアク禁要請出されたいのか?
243大学への名無しさん:03/11/09 21:04 ID:ipVSvjUw
行くぜ!とか書いて投稿してるが画像なし。
逃げたな。
244218:03/11/09 21:05 ID:w8ndUC+0
_| ̄|○・・・便所のレスしかない
245大学への名無しさん:03/11/09 21:12 ID:hsjXRuBV
>>208
ありがとうございます。レスよく読んでみます。
246eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/09 21:27 ID:tsM4GzAh
>>244
無機ははじていみたいに丁寧なのはないです。
センターが面白いほど解ける本の有機部分は結構いいです。
あと、1にあるCHEMBASEのホムペがいいできです。
247Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:33 ID:2QdAiuyK
>>243
だってメールソフトが起動したりしてメンドイんだもん。
それにボク消し方わかんないし。
248Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:34 ID:2QdAiuyK
>>241
最後の一行にはさすがのおれも堪忍袋の尾が切れそうだ・・・。
ちょ、ちょっと待てコラー!!
249Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:35 ID:2QdAiuyK
>>244
そんなこと言いながらボクの降臨を待ちわびてたんでしょ?w
きみの期待通りに貴重な時間を縫って現れてあげたんだから
感謝しろブタwww
250Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:36 ID:2QdAiuyK
>>242
あぁ?なんだよおまえ!!マジむかつくんだけど?WHAT?
てかダサすぎるんだけどおまえ?(プヒャラ
ふぅ・・・こんなの相手するのやめとこwww
251大学への名無しさん:03/11/09 21:37 ID:uf5t0apW
なんだよこいつどのみち化学やったことないんだろ。
前物理スレにいたときも結局最後は物理したことがないとかほざいてやがった。
252大学への名無しさん:03/11/09 21:37 ID:2QdAiuyK
>>244
せっかくレスしてくれたのにそんな言い草はないと思うよ。
253Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:39 ID:2QdAiuyK
>>251
化学の質問には前きっちり答えていたよ。
アドバイスも的確だしおれはここにいて欲しいけどな。
なんだかんだいってスゴイし。
254Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:40 ID:2QdAiuyK
>>253は気にしないで下さいね☆
アヒャ
255大学への名無しさん:03/11/09 21:55 ID:JNnLHjUy
ちなみに>>252も便所だな。
てかどうして便所の自作自演はこんなに明らかなんだ
256大学への名無しさん:03/11/09 23:03 ID:Q/JFGXLm
>254
学生証はいいから節穴キボンヌ
257大学への名無しさん:03/11/09 23:27 ID:Rcojwbik
まあでも、まがりなりにも答えてくれたんだから、
礼くらいいってもいいんじゃないんかね。
別に的はずれなこといってるわけでもないだろ。

っていうかここ化学スレなんだから化学の話しようよ。
正直便所とかどうでもいい。
258218:03/11/09 23:38 ID:w8ndUC+0
>>246 サンクス。無機は系統整理法ごり押し、有機はそれで行ってみます。

>>MiJ.aMrglc ・・・サンクス。まともな発言は名無しで書いて。
259大学への名無しさん:03/11/10 00:44 ID:0tSaDjsW
センターのみなんですが、9割をとるにはどういった問題集がいいのでしょうか?
化学は一通り有機まですんでいます。
無機は福間をやってます。
有機はたいていの内容は頭に入ってるのですが、大問1とかの微妙なところで間違えます。
やはり、青本とかをときまくって慣れるのがいいですかねー
260大学への名無しさん:03/11/10 11:24 ID:1ldG+DCW
ピーコックとクソパンがせっかくいい雰囲気つくってたのにね。
頭のいかれたコテハンのおかげで台なしになってるよこのスレ。
261大学への名無しさん:03/11/10 12:13 ID:cPGn0n+B
ピーコックさん、クソパンさん、ありがとう。
非常に参考になりました。
262Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:46 ID:WcSTc7jT
>>255
まだきみはなにも見えていない・・・。
ボクの仕掛けにな!!!
263大学への名無しさん:03/11/10 13:51 ID:h03UJMcR
>>262
252 :大学への名無しさん :03/11/09 21:37 ID:2QdAiuyK
253 :Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/09 21:39 ID:2QdAiuyK

IDが同じって意味、わかるかな。
264Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:52 ID:WcSTc7jT
>>263
ま、まさかおまえこの短時間の間にもう気づいてたというのか・・・・。
恐るべし邪眼の力よ・・・。
265Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:54 ID:WcSTc7jT
>>257
ありがとう!!ボクのフォローしてくれて!!
それと最後の一行の真意を聞きたいんだけどどういうことかな?( ^▽^)
266大学への名無しさん:03/11/10 13:54 ID:EiCc2hCo
>>263
おまえって釣られてるよ

ていうか便所にレス着けるなよ
だから調子に乗るんだよ便所が
267Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:56 ID:WcSTc7jT
>>258
それじゃぁボクが普段まともな発言してないみたいじゃないかw
誤解しちゃうよその書き方だったらw
気をつけてよね☆
268Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:57 ID:WcSTc7jT
>>260
ここはボクがこのスレを立て直すしかないよね。
がんばらないと!!エイエイオー!!
やるぞっ!!ドンドン質問に答えていくZE!!
みんなよろしくな!!
269Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:57 ID:WcSTc7jT
>>260
ところで頭のいかれたコテハンって誰?w
もの凄く見てみたいんだけどそいつw
270Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 13:59 ID:WcSTc7jT
>>266
そんなことない!!ボクは釣りとかできない純真な性格だぞ!!
調子にも乗ってない!!変なこというなよなモンキー!!
271Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 14:03 ID:WcSTc7jT
京都は雨です
みなさんの地域はどうですか?

今日富士山に初雪が積もりました・・・。
そう、粉雪という名の渡り鳥が・・・。


272Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 14:04 ID:WcSTc7jT
バファリンの半分は優しさで出来ています
これマジです。
273Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 14:06 ID:WcSTc7jT
そろそろおいとましなくては。
みなさん風邪引かないようにがんばってね

ボクは風邪でダウンです
でもバイトには行かないと

人のぬくもりがどんな毛皮のコートより暖かいことを今日知りました

草々


274大学への名無しさん:03/11/10 14:07 ID:iqGeq0SJ
便所は、『勉強法』の話には何かと入りこんでくるが、具体的な中身の
議論になると入りこめずに消えて行く。
>>203-212のような議論には参加できない。

質問に答えるって>>268で言ってるからな、何か質問してあげるといいよ。
275Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 14:10 ID:WcSTc7jT
>>274
>便所は、『勉強法』の話には何かと入りこんでくるが、具体的な中身の
>議論になると入りこめずに消えて行く。
>>203-212のような議論には参加できない。

そ、そ、そんなことないよ。う、うん。
ハハハ
バカだなきみも・・・。
276大学への名無しさん:03/11/10 14:18 ID:BixbhTTg
とりあえず放置しとこうぜ。
スレが無駄に流れる。
277大学への名無しさん:03/11/10 15:08 ID:YTi8SFiN
センター対策はZ会のやつがおすすめ!!
278大学への名無しさん:03/11/10 17:38 ID:wxCCzFeV
セミナー化学のp52基本例題1みたいな、とてつもなく大きい数の計算って
入試の問題にも出たりするんでしょうか?
約分もできないっぽいし、計算ミスが出まくりです(;;
もうひとつ。
硫黄や塩素やアルミニウムの原子量を、前提条件に書いてない問題が結構ありますが
それは暗記必須の原子量なんですか?

どなたか教えてください!
279大学への名無しさん:03/11/10 17:46 ID:HL5LrcLO
三国精選/大学受験精選化学IB・U問題演習
の特別講義っていうやつはやったほうがいいんでしょうか?
阪大基礎工志望です
280大学への名無しさん:03/11/10 18:12 ID:YMw3wZbM
はじていは理不尽
281大学への名無しさん:03/11/10 18:39 ID:1+pB6SxN
>>278
そのくらいの計算はできなきゃダメでしょ。

>硫黄や塩素やアルミニウムの原子量を、前提条件に書いてない問題が結構ありますが
それは暗記必須の原子量なんですか?

問題集の最初の方のページに原子量の一覧が書いてあるはず。
前提条件に書いてない問題はそこに載ってる原子量を使えってちゃんと書いてる。
だから別に覚えなくてもいい。(ほとんどの受験生はそのくらい覚えてるだろうけどね。)
282大学への名無しさん:03/11/10 21:38 ID:6U71XLUj
スレタイのpHが上がりまくったらどうなるんだろ?
283大学への名無しさん:03/11/10 21:42 ID:ZVB5GF3C
あれってトイレ用洗剤の濃度だろ?
そんなに増えないんじゃないか?
284大学への名無しさん:03/11/10 21:59 ID:/Yu3B0Y9
ここは随分と便所臭いスレですね
さらしage
285大学への名無しさん:03/11/11 00:18 ID:WFvgZHP8
今頃気付いた。

275 :Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/10 14:10 ID:WcSTc7jT

IDがWC
286大学への名無しさん:03/11/11 00:33 ID:3L5tLyJz
2次対策に絶対にやっておいたほうがいい参考書問題集はありますか?
旧帝志望です
偏差値は70いったりいかなかったりです
重要問題集終わらせました
今日Z会の化学Uの演習っていうのを買いました
買ってから聞くのも変な話だけど
287大学への名無しさん:03/11/11 00:41 ID:fJQImirr
どこの模試かしらないけどまぁ70程度ならまだ穴があるかもだから新演習やれば。やってるうちに入試で知らないもんだいなくなるし、
288大学への名無しさん:03/11/11 00:45 ID:W7h6UCv5
>>282
言っておくがPHは0〜14だけじゃなくて
15や16にもなるし−1にもなる
289大学への名無しさん:03/11/11 06:34 ID:OEVcS9U/
>>288
釣られるなw
290Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/11 09:36 ID:ZL5UQkQH
>>284
わーい!こんにちは!!おひさ〜☆
受験板NO.1良コテの御手洗先生です!!( ^▽^)
291Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/11 09:37 ID:ZL5UQkQH
>>283
このスレではトイレは禁句だぞ!!
292Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/11 09:39 ID:ZL5UQkQH
>>285
IDまでボクをあざ笑っているというのかぁぁぁぁあああ!!!!!!!
293Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/11 09:40 ID:ZL5UQkQH
ぽんぽんが減りました。
誰かハンバーグ作りなさい。
294大学への名無しさん:03/11/11 11:29 ID:T3EyebBa
御手洗、勉強系スレで連続投稿するな、レスまとめろ
295大学への名無しさん:03/11/11 14:57 ID:gseZjin4
今からセンター対策始めるんですが、一通りとき方とか網羅した参考書ないですか?
2次対策はそこそこやってるのに、計算問題で計算した答えがないとか
結構あって困ってます
>278
問題集では、281の指摘のとおりの省略はよくあることだ。
入試では、最近は少なくなったが、原子量や定数が与えられないことがある。逆に、使いもしない原子と原子量が記載
されているセコイ罠(なのかミスなのかわからないが)があったりする。東大よ、お前もか!と叫んだ貴兄も多かろう。

与えられるべきものが、与えられていないのは、意識的な場合と単純ミスが考えられる。過去問を見れば、意識的な大
学はわかるので、事前に対策を立てる。ミスの場合は、諦めるしかないが、代表的な原子量や定数は普段から覚えてお
こう。10個程度を覚えておけば、普段の勉強でも役に立つし、自分以外に記憶している受験生は多い筈なので、こんな
ところで差をつけられたら馬鹿馬鹿しい。

使いもしない条件の記載の場合、入試問題の最初に記載される場合は迷わないのだが、各問題ごとに限定して与えられ
たりすると、自分がその条件を利用していないと不安になると思う。こういう時は、まず冷静に見直してみることだ。
たいていは、自分が間違えている事が多いハズ。問題のミスと安易に思わない方が良い。それでも自分の答案に自信
があれば、罠かミスだと思って腹をくくってしまおう。

当然だが、センター化学では上記の心配は無用である。
297大学への名無しさん:03/11/11 23:39 ID:otLMRdl5
質問ですが、生石灰が二酸化炭素の乾燥剤として使えないのは何故ですか?
298臭い糞付きパンツ男:03/11/12 00:11 ID:PLeNAey4
>>295
センター過去問には解説が丁寧なものとそうでないものがある。
黒を使えば良い。
299大学への名無しさん:03/11/12 00:44 ID:704HPbGa
>>297
i)生石灰CaO+水H2O→消石灰Ca(OH)2
ii)消石灰Ca(OH)2+二酸化炭素CO2→石灰石CaCO2
上記の通り、i)の反応を経ないと二酸化炭素と反応できないから、二酸化炭素単体とは反応できません。
水(水蒸気)と共に存在する二酸化炭素は吸収します。

つーか、二酸化炭素の「乾燥剤」という表現はおかしいと思われ。
300大学への名無しさん:03/11/12 01:06 ID:UR94dtgH
センターで9割とるためには、どういった勉強をすればいいですか?マーク模試では7〜8割とれてます。無機有機もだいたいできます
>297
二酸化炭素の乾燥剤という表現はおかしくない。
二酸化炭素中の水蒸気を吸収するのが、二酸化炭素の乾燥剤。
要するに、CO2は酸性気体でCOは塩基性物質だから、化学反応して炭酸カルシウムになってしまうということ。
たいていの参考書には出ているので、この程度は自分で調べませう。
COでなくてCaOの間違いでした。申し訳ない。
>300
【センター化学対策 について〜理論分野編】
現状7割程度では、青本などのアウトプットはいかにも効率が悪い。まだインプットが必要な時期。問題分析や、
対策はあらゆる本で語られているので、それを参考にしてくれ....と前置きした上で、少し重複することもある
だろうが、私なりの方法を話したい。と言っても、大したことを話すわけではないのだが。

まず、当たり前のことから。センター化学は、小問の寄せ集めなので、最初に間違うと大問が全滅ということに
はならないが、その代わり広い分野から万遍なく出題されるわけだ。二次や医学部では、ものすごく対策の立て
やすい大学があるが、センター化学は身勝手にヤマをはるのは危険。前年の問題でさえ、絶対に出題されないな
どとタカをくくるのは禁物だ。某出版社の昨年の対策本では、「希薄溶液の沸点上昇・凝固点効果の計算問題」は
「現行過程から外れている」ため、それらを利用する「溶液の問題」や「有機化合物の燃焼・構造決定の問題」は
「出題されにくくなった」と言っていたが、今年の問題を見る限りは、やはり勉強しておくべきだ。9割5分を目
指そう。

ということで、既に無機・有機ができるということは、理論分野と計算問題で点が取れないということか?「だい
たい」というのも気になるところだが...。貴殿の場合、戦略上注目すべきは問2&問3の、計算を含むワンパター
ン問題だろう。じつは、ここの配点が4割というのは見逃せないのだ。ここを速く乗り切れれば、他の問題に費や
す時間にも余裕ができるし、失点すれば全体の出来にも大きく影響するので重要だ。
(続く)
(続き)
そこで、問2&問3をいかに速く解くかだが、そのためには、それぞれの分野でのコツがあるので、私も少しずつ
ここで紹介して行こうとは思っている。とりあえず、推奨する本だが....貴殿が、化学はセンターだけということ
なら、Z会「9割をねらえ 解決センター化学1B」の理論・計算問題を推奨する。この本の副題が「計算問題は、
たった1行の式で解いて時間短縮」とあるように、センター化学特有の計算問題を素早く解くコツを紹介している。
自分の弱い部分は、チョイスやセミナーなどで補強すると良い。

その他、たとえば結晶格子の問題であれば、暗記しておいたほうが良いことは、覚えてしまおう。体心と面心立方
格子の、それぞれの配位数、格子内原子数、a(格子の一辺)とr(原子半径)の関係、空間占有率、それから結晶の
密度の式、イオン結晶の限界半径比など。試験場で、毎度のように密度なんて計算で導く時間は、無駄としか言い
ようが無い。覚えていれば、計算時間がかなり違うはず。後は、問題の中でどのように使うかの練習を積んでおく
こと。こんな感じで、他の分野でも覚えてしまうと楽になることを、紙一枚程度のまとめておくと良い。気体の状
態方程式の変形などは、頭の中の道具箱から、すぐに道具として取り出せるようにしたい。0.082 x 273 のような
頻出の計算式も、できる限り覚えること。
(続く)
(続き)
理論分野では、毎年1〜2問、やや高度な思考力を必要とする問題が含まれる。蒸気圧を含む気体全般、沸点上昇、
凝固点降下、浸透圧、希薄溶液の性質全般、中和滴定、酸化還元、電池・電気分解などに集中している。これらの
問題、とくに実験問題や、測定データを考察させる問題は、類似の問題が、たいていの参考書に出ているので、実
験のやり方や考察を覚えてしまう。考え方とその背景も確認しておく。「理解しやすい」でも「チャート式」でも構
わないが、「新研究」「河合精説」までは必要ないので、無理に手を出すことはない。Doシリーズは良い本だが、鎌
田・福間はセンターだけなら負担が大きい。チョイスやセミナーくらいのレベルの本で易しめの入試問題に当たっ
ておく。考え方や背景を吸収するのが目的なので、マークシート式の問題集である必要は無い。たった1〜2問の
ために、これだけ努力するのは効率が悪いと思うかも知れないが、ここでの努力は、理論分野全体の底上げになる
ので、軽視してはいけない。

センター対策を参考書だけで勉強していると、教科書を無視しがちだが、必ず教科書を読み直すことも怠ってはなら
ない。試験に出ないマルコフニコフやザイツェフなんて名前は知っていても、ウェーラーやケクレを知らないような
勉強法は破綻する。人名に限ったことではないが、とにかく教科書を馬鹿にしてはいけない。つまらない間違いをす
る人間には、教科書を読んでいない人間と、中学理科が分かっていない人間が多いので注意しよう。

ここまでやれば、あとはアウトプットに励むべし。
306大学への名無しさん:03/11/12 06:12 ID:lgHhjkHR
あいかわらずためになるな〜。
でも教科書持ってないんですがどうすれば。
307大学への名無しさん:03/11/12 06:17 ID:jgxiyQgP
長いなー全部読む気がせん

ウェーラーって誰?
308大学への名無しさん:03/11/12 07:51 ID:8WCjuba1
俺もウェーラーしらね。
309大学への名無しさん:03/11/12 08:21 ID:8w50Nglt
ザイツェフがザンギエフに見えた香具師の数↓
310大学への名無しさん:03/11/12 09:57 ID:w6DXVkNY
                                 0


知識もれがでるといけないから、教科書や図説をたまに確認しつつ、
重要問題集をやったら旧帝(医以外)および地方国立には十分対応
できるようになるよ。部分的に不得意な部分があるなら照井の問題集使うといい。
初学者はもちろん間に何か挟めよ。学校も大事だぞ。
311大学への名無しさん:03/11/12 10:03 ID:6t8shMLQ
俺もウェーラーしらんぞ。
ドイツのサッカー選手?
312Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/12 14:23 ID:b/NyhZuK
>>303-305
改行が見にくいです。
313大学への名無しさん:03/11/12 15:21 ID:dl55Mmma
大検から独学で、化学を勉強するんですけど
まずははじていだけで大丈夫でしょうか?良い組み合わせとかありますか?
一応中学時代は5番に入るくらいだったので、理解力はあるとおもいます
314大学への名無しさん:03/11/12 15:39 ID:9paaPfUJ
センターの理論、有機の計算問題対策にはどの参考書がいいでしょうか。
315大学への名無しさん:03/11/12 15:58 ID:rHp7+POe
>314 「センター試験化学TBが面白いほどとける本」がいいyo!
316大学への名無しさん:03/11/12 16:06 ID:u0TPSOwP
無機化合物から尿素をつくったひと?
317大学への名無しさん:03/11/12 17:12 ID:FWCwgEQF
物理と化学ってどっちがむずいんか?
318大学への名無しさん:03/11/12 17:28 ID:rkofqZ9l
化学の電池がよくわからないんですが、教えてください
319大学への名無しさん:03/11/12 17:29 ID:mf6uGWdG
>>318
教科書を熟読しましょう
320eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/12 17:53 ID:anyFJWJT
>>313
平気ですよ。
問題集を併用したいなら、らくらくマスターやチョイスなど
321大学への名無しさん:03/11/12 20:18 ID:TqzD4P0F
うん。
らくらくマスター結構いいよ〜!
でも、穴があるから、別の問題集で補強して。
中学時代の成績なんてまったく関係ないよ・・・
中学の勉強なんてちょっとやれば誰でもできるんだから。
高校は覚える事多すぎ
322大学への名無しさん:03/11/12 21:47 ID:lvrAva/A
文系なんですが
センター化学選択してます。
河合の第三回4.5割だったのですが
本番までに70以下にはならないくらいにしたいです。
無機と有機が苦手なんですが
お勧めプラン何かあったら教えてください。
センターの穴は化学ぐらいなので一日2時間はさけると思います.
323大学への名無しさん:03/11/12 23:39 ID:eYdtdC5W
チョイスだけでセンター8割くらい取れますか?
前回の私の書込みで、少々誤解があったかも知れないので、補足する。
私が言ったのは、ウェーラーやケクレという名前がセンター試験に必ず出るぞ!ということではなく、ウ
ェーラーやケクレといった教科書の超有名人とその業績を知らないような勉強法では、センター試験では
穴を開けるぞ、ということだ。(ほとんどは、理解したうえでネタとして突っ込んだのだと思うが)

ウェーラーの仕事をここでは省くが、歴史上はマルコフニコフなどよりはるかに上に位置する人物だ。ち
なみに、5年間の二次試験の問題で、最も多く聞かれた名前としては、1位.カロザース、2位.ウェーラ
ーである(ただし、人名そのものを聞いている問題のみが対象で、例えばシャルルの法則、ソルベー法、
チーグラー&ナッタ触媒のような答えは除く)。化学史の問題でなくても、近年問題が長文化している中で、
何気なく名前を尋ねる問題が混ざっていたりする。個人的には、高校化学を学んだ人間ならば、上位10人
くらいは名前と仕事を覚えておくべきだと思う。ちなみに、10位.桜田一郎という名前はわかるだろうか?

話をセンター試験に戻す。実際のセンターの正誤問題から。

問)シアン酸アンモニウムは加熱すると尿素が生成する。(97年)

これは、無機や有機の化合物の知識を聞かれているのではなく、ウェーラーを知っていますか?というメ
ッセージである。
325大学への名無しさん:03/11/12 23:50 ID:Nz7+tzg5
代ゼミ亀田より突っ込んだことに固執してる人がいますね
326大学への名無しさん:03/11/13 01:04 ID:KTwsmJ59
325よりクソパンの方が正しいような気がする。
そういえばチーグラーナッタ触媒って昔山口大で出たそうな。
327大学への名無しさん:03/11/13 01:35 ID:pDfpTozr
NH4OCN → (NH2)2CO だったかな? 多分そうだ。
328大学への名無しさん:03/11/13 03:13 ID:CSd1W1l5
そんな名前初めて聞きました。
ドルトンとかより大事なの?そんなのまじで教科書に載ってる?
確かめてないけど。
329大学への名無しさん:03/11/13 05:47 ID:d42JixqT
>>324
そんな名前なんぞ覚える勉強してるほうがアホだろ。
カロザース? そんな名前聞いてくる問題出すのは悪問。
桜田? そんなの知る必要もない。
新研究みたらビニロンつくったようだが。

そんなのよりも最近のノーベル化学賞や内容
教科書になくても大気環境化学など身近な話題と教科書の内容を関連つけて
関心を持つ姿勢のほうが重要じゃないか?
330孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/13 08:32 ID:iKwsPKyQ
ただ、ウェーラーは知っといて欲しいかな。
昔は、有機物は生命だけにしか作ることが出来ない、つまり無機化合物から有機化合物を作るのは無理だ
という認識があった(キリスト教の影響か?)のが、ウェーラーが無機物から有機物である尿素を作り出したことで
生命は本質的には関係ないことがわかり、その後多くの有機化合物が人工合成されて、有機化学の発展に非常に貢献した、ていう意味で重要。
教科書とかでも、有機の導入部分とかで書かれてないかな・・
名前を必死に覚える必要は無いが、歴史上どのように貢献したか考えるのは大事。
(ただ化学IAをセンターで受ける奴は、名前は覚えなければいけないからな。)
問われるとしたら、化学系の小論でかなあ・・
「ウェーラーは無機物から有機物を合成したことで、有機物の合成には生命力は必要でないことを示したが
これが、後の有機化学にどのような影響を与えたか、〜字以内で答えよ」みたいな感じで。
331大学への名無しさん:03/11/13 09:20 ID:G0EMD4g4
名前覚えんでもそれぞれの反応をしっかり理解したら
いいんじゃないの?
名前覚えたから高得点取れるわけじゃないし。
332大学への名無しさん:03/11/13 09:33 ID:eLshMutr
>>331
反応を理解する際にちょっと余分な力として名前を覚えたり、
一通り反応を理解してからもう一度総ざらいするときに覚えたりとか
そう考えればいいんじゃないの?

それにしても、鎌田有機の「π電子」とか
亀田バイブルの余分な知識は批判するのに、
ここのコテさんたちが言う同じようなことはまかり通るのね…
333大学への名無しさん:03/11/13 10:12 ID:vHtOKF+1
臭い糞付きパンツさんが進めてるZ会の「9割をねらえ 解決センター化学1B」と
センター化学が面白いほど解ける本の特徴の違いを教えてもらえないでしょうか?
素人なんでどっちがいいのやら・・・
334大学への名無しさん:03/11/13 15:30 ID:pCN89LWN
>>332
 同意。
>>330の一行目に「知っといて欲しい」とある。知らなくても受かる。
 大半の受験生はそんな余裕無いかと。そんなことよりチョイスなり何なり進んだほうがマシ。
 寝る前に新研究読むような人は当然の雑学として知ってるだろうけど、
 文系で寝る前は英単語覚えてます!みたいな人にこんなこと「知っといて欲しい」なんてのは
 化学ができるが故の傲慢かと。
 「受かるだけなら猿でもできるんじゃ!」的な人、「大学受かってから大変だよ」的な人、
 僕はあまり信用してない。まだ僕も一回生だから分からないけど、今のところ全然困って無い。
 というよりコマが少なすぎてやる気さえあれば自分でガスガス前に進める。
 向学心さえ持ってれば大学で遅れをとることなんか皆無だと思う。
335大学への名無しさん:03/11/13 17:02 ID:cU4TlNeV
>>332
π電子は普通にみんな知ってるんじゃないの?
よくわからない人の名前よりよっぽど
大事だと思うけど。
336大学への名無しさん:03/11/13 17:18 ID:X5ywbs4+
>>335
"みんな"って誰のことだよ、鎌田有機読んだ人みんなってことか?w
そりゃー鎌田有機読んでπ電子知らないままではいられないだろ。
でも、宇野有機や教科書を読んで有機を勉強し、
新研究は読んだことなくて、電子軌道の話なんか知らない人にとっては
π電子?何それ?って奴もいると思うが。

よくわからない、知らなくてもいい知識が大事でないならば、
化学者の名前もπ電子のことも、大学受験においての重要性は五十歩百歩。
337大学への名無しさん:03/11/13 17:37 ID:aWMrRgTa
つーか必要ないと思ったら聞き流せばいいだけだと思うが。
覚えることを強制されているわけじゃないんだから。
338大学への名無しさん:03/11/13 17:48 ID:dhP5EmbG
はじてい終わったんですが無機有機のはじていのかわりになるものはありますか?
全くの無勉で独学で0からやりたいです
339大学への名無しさん:03/11/13 17:51 ID:pCN89LWN
>>337
 弁証法という言葉を知らんのか。
340大学への名無しさん:03/11/13 18:02 ID:aWMrRgTa
>>339
知らん
341大学への名無しさん:03/11/13 19:57 ID:m5uDr/va
>>338
漏れは整理法を買う予定
342大学への名無しさん:03/11/13 20:57 ID:d42JixqT
全く 糞付き は余計な事を書きすぎるんだよ
343大学への名無しさん:03/11/14 01:49 ID:AO/VTvg/
いっぱしの社会人つかまえてクソ付きパンツとか言ってんなよ お前ら。
324の名前なんか化学選択だったら知ってて当たり前だろがよ。
まあランキングは訳分からんがな。
344Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/14 09:39 ID:cqFZ5yeD
>>341
正式名称と出版社を教えてください!!
至急お願いします!!
345大学への名無しさん:03/11/14 09:47 ID:7sHRif+i
Z会化学の講義マジでいいよ。
初学者にも読みやすいしはじてい終えたらこれがいいと思う。
Z会の克服できる有機化学ってどうなの?
346Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/14 10:09 ID:cqFZ5yeD
早く誰かレスしろよボケ!!
あぁん?逝っちゃうぞコラ!!
347大学への名無しさん:03/11/14 13:05 ID:TI6LjWq+
346 生理用品 ソフィ
348Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/14 17:39 ID:cqFZ5yeD
氏ね
349大学への名無しさん:03/11/14 17:44 ID:TI6LjWq+
346 ソフィ、さらさらシート
350大学への名無しさん:03/11/14 17:54 ID:c5oumGZa
>>344
化学(無機)この系統整理法47で合格を決める 文英堂
351大学への名無しさん:03/11/14 18:04 ID:4O3D0dLT
便所の相手なんかしてやるなよ。
352大学への名無しさん:03/11/14 18:35 ID:RdR1OTJh
353大学への名無しさん:03/11/14 18:57 ID:J7e6k6kX
照井だけで受験に必要な暗記事項は完璧ですか?
354大学への名無しさん:03/11/14 19:14 ID:chGGNjQH
参考書は「化学の新研究」だけでも何とかなるのでしょうか??
355大学への名無しさん:03/11/14 19:26 ID:90EGSi7O
クソツキパンツさんZ会の旬報も数年分もっているとのことですが
Z会の化学の本科・専科の全コース合わせた教材だけでしっかり全範囲網羅してると思いますか?
356大学への名無しさん:03/11/14 22:21 ID:/fq5PY2u
お願いします!助けてくださいm(_ _)m
化学理論全然わかりません!
今度の期末テストやばいです・・(高一)

357大学への名無しさん:03/11/14 22:28 ID:3AGapyPZ
有機物でUの範囲は何ですか?
358大学への名無しさん:03/11/14 22:32 ID:fNuf+amq
>>353
違う
>>354
必要なことは全部のってるが、不要なことも多々のってるので辞書として使い、他の参考書を併用
>>356
はじてい
>>357
糖・高分子
359大学への名無しさん:03/11/14 22:32 ID:J7e6k6kX
Uは糖とかアミノ酸、合成繊維やらゴム
360Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/14 22:41 ID:cqFZ5yeD
>>350
ありがとう!!感謝するね!!
それにひきかえ>>349>>351はクズだなおいwww
多分自分のうんこ食って喜んでるんだろうなぁwww
あーキモ(激藁www
361大学への名無しさん:03/11/15 00:01 ID:5JWej2Y/
解決と決めるはどっちがいいでしょうか?センターで9割いきたいと思っています。
362大学への名無しさん:03/11/15 03:34 ID:dTS2Adxd
>>352
藁田。それどうやってやるの?
363大学への名無しさん:03/11/15 09:15 ID:XPXI87DL
364大学への名無しさん:03/11/15 09:19 ID:Dn6AwE6f
そがまさやのアク禁申請してきました。


>>355
おめぇは人に質問するのにその態度は何なんだよと。
叩く分には糞つきとか言ってるのもスルーできるが
おめぇはご指導仰ぐ立場だろうが
自分の立場も弁えられないような輩は来るんじゃねぇ
365大学への名無しさん:03/11/15 09:31 ID:e8g6dJ33
>>362 こんなんもある。(長すぎるので一旦改行する)
ttp://www.fsozai.com/flash/he.swf?ta=$65$108$50$65327$51$12539$65298$83$105$65327$50$12539$65298$65320$50$65327$32$12398$12288$21270$21512$29289$21517$12399&tb=$12459$12458$12522$12531
&src=$104$116$116$112$58$47$47$119$119$119$46$115$117$110$102$105$101$108$100$46$110$101$46$106$112$47$126$111$110$111$116$101$116$115$117$47$99$114$97$121$47$112$99$112$46$104$116$109
366大学への名無しさん:03/11/15 09:36 ID:gkDQhgh2
セミナー化学と新演習と良問精選ハイクラスのうち
優先順位を付けてやるとしたらどれからやるのがいいの?
偏差値は63ぐらいでセミナーは半分ぐらい終わっています
基本問題は一通り終わらせました
367大学への名無しさん:03/11/15 09:37 ID:we0RZ4N3
>>366
 それで新演習やハイクラスに手をつけるのは厳しいかと。
368大学への名無しさん:03/11/15 09:39 ID:xOW37pS8
>>364
クソツキパンツくらいでごちゃごちゃ抜かすなよ
キソツキパンツォーさんなんていちいちタイプしてられんだろ
それとも略称を決めたらどうだ、キソさんとかw
369大学への名無しさん:03/11/15 09:40 ID:HvHpfWvV
ここは、便所の落書きスレになりました、って今に始ま
った事じゃないか・・・。
370大学への名無しさん:03/11/15 09:51 ID:o/Nk9BjA
岡野のはじていコンプしたらセンター化学どんぐらいとれるかな?
最近一日一課ずつやってる。今4課おわったとこ
371大学への名無しさん:03/11/15 10:06 ID:3UsSyTMi
>>370
理論しかないから30点くらいじゃないか?
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その壱

問)次の記述@〜Cのうちから、誤りを含むものを一つ選べ。(92追試)

@.100℃、1atmで液体の水(密度0.96g/cm^3)が蒸発すると、その体積はもとの体積の1.6×10^3倍になる。
A.水分子は極性分子であり、硝酸ナトリウムのようなイオン結晶やアンモニアのような極性分子をよく溶かす。
B.閉じた容器の中で液体の水と飽和水蒸気が共存しているときには、水分子は液体から飛び出して気体分子となることはない。
C.氷が水に浮くのは、氷では水素結合の配列が液体の水より規則的で、すき間の多い構造になっているためである。

この問題は、ほとんどの受験生が正解したはずだ。もちろん正解はB。蒸発と凝縮の速度が平衡状態なわ
けで、問題文が間違いなのはわかるだろう。
では何秒で解けたろうか?問題文を読んだ瞬間に出題者の意図がわかったので、私は10秒かからなかった
が、このセコいトリックに引っかかって、1分以上を費やしたら要注意である。要するに、@に計算問題を
持ってきて、時間を奪おうという魂胆なわけだ。私なら、まず@を読んだら流してAへ行き、Aは正しい
ので、Bを読んでこれが誤りだと確信する。Cも読まないし、@も計算しない。このテクニック(と言う
ほどのものではないが)は、参考書にも載っているので知っている受験生も多いだろう。これは、センタ
ー試験に限らず、各種資格試験などでもよくあるパターンなので、知らないヒトは注意しよう。自分はそ
んな術中にはハマらないと思っているだろうが、多くの純粋でナウなヤング達は、@を気体の状態方程式
で解くことから始めてしまうのである。出題者のセコそうな顔が浮かんでくるような問題だ(きっと水木
しげるの漫画に出てくる、眼鏡をかけた出っ歯のサラリーマンみたいな顔だ)。

教訓:正誤問題で、選択肢に計算問題があったら、そいつは後回し

最後に、私の名前は昔のタイ式キック・ボクサーの名前を勝手に戴いた。私の本名ではない。バイオク・
ボーコーソー・ジム所属らしい。この名前は試験には出ないので安心して欲しい。
373大学への名無しさん:03/11/15 11:18 ID:BsD0xoK5
>>372
俺ならひっかかってたなw
気をつけよう・・・
374大学への名無しさん:03/11/15 11:26 ID:BFvjuo0b
>>372
水の液体→気体への状態変化で体積が1600倍になるのは常識ではないかとマジレスしてみる
375大学への名無しさん:03/11/15 11:33 ID:uQMTaIad
age
376大学への名無しさん:03/11/15 11:51 ID:zg9Q3wGM
キックボクサーの名前だったのか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
本当に臭い糞付きパンツを崩した名前なのかと思ってたよw
377大学への名無しさん:03/11/15 12:23 ID:3rZLmITQ
>>368
タイプできないならコピペしろ、辞書登録しろ
378大学への名無しさん:03/11/15 13:26 ID:5JWej2Y/
解決センターってどうですか?
379大学への名無しさん:03/11/15 14:53 ID:M4Kck7ja
化学Uの理論分野に最近触れてなかったんで
もう一度復習したいんですけど、化学Uで
いい参考書ってどういうのがありますか?
380大学への名無しさん:03/11/15 16:03 ID:3UsSyTMi
>>372

くだらない。何がいいたいの?
その手順でやってBを読んだ瞬間に確信を持って正解とできなきゃ化学辞めたほうがいい。
Cなんて流し読みした瞬間に正しいし、@なんて計算する気にもならんだろ普通は。
381(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/15 16:54 ID:Qm+HgoIs
万人に好かれる奴なんていない。
なぜなら万人に好かれる奴を嫌う奴がいるから
382大学への名無しさん:03/11/15 17:00 ID:Ior2sXSh
380はただのひねくれもの。きえてくれ。
383大学への名無しさん:03/11/15 17:01 ID:fglgCdON
>>381
ドラマのセリフパクンなw
はっきり言って痛すぎるよ
384(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/15 17:07 ID:Qm+HgoIs
>>383
分かってやってる訳ですが
お前みたいなんもおもんないね
385大学への名無しさん:03/11/15 17:10 ID:eKdKCCbg
こういう固定が一番つまらんしいらない。
386大学への名無しさん:03/11/15 17:13 ID:fVjmqkNu
>>385禿げ同というわけで(φ・^ω^・)σゲンエキツン とか言う雑魚は消えな
387(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/15 17:18 ID:Qm+HgoIs
凸( ̄皿 ̄メ)Fuck!


マトリックス】゚)/~
388大学への名無しさん:03/11/15 17:18 ID:fglgCdON
>>384
コテハンキエロw
389大学への名無しさん:03/11/15 17:33 ID:ga63FN+P
新演習が簡単に【ほとんど考えないで】すらすら解けるんですが
もっと難しい問題集ないですか?
390大学への名無しさん:03/11/15 17:34 ID:we0RZ4N3
>>389
 あ、それじゃもう化学やらなくていいよ。他の科目に時間費やした方がいい。
391大学への名無しさん:03/11/15 17:35 ID:d2zuj3XL
>389
化学良問精選ハイクラス
あのオリジナル問題編は違った意味で難問だ。
見てミレ。
392大学への名無しさん:03/11/15 17:40 ID:ga63FN+P
>>391
どういう意味ですか?大学レベルの知識が必要ってこと?
393大学への名無しさん:03/11/15 18:28 ID:I2CPxlh1
大学院レベル必要
394大学への名無しさん:03/11/15 18:29 ID:0tdYMiQv
はじてい理論を終えたあと初学者が(ゼロから)始めるのに最適な
無機有機の参考書探してるんですが、Doシリーズと整理法を比べた場合どっちがいいんですか?
ほとんど好みの差ですか?
395391:03/11/15 18:33 ID:d2zuj3XL
>492
そだね。オリジナル編はそんな感じ。
何言ってるかわかんないのとかもある。
もちろんそんなんばっかじゃないんだけどね。
時々解説読んでも理解できない。
396391:03/11/15 18:34 ID:d2zuj3XL
未来にレスしてた。
>392ね
397大学への名無しさん:03/11/15 18:35 ID:we0RZ4N3
>>392
 計算テクニックとか。高級な知識とか。ややこしいとか。
398大学への名無しさん:03/11/15 19:08 ID:FxG3c6rC
はっきりやっても足しにならないということですね
399Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 19:49 ID:9Ghu+8c+
>>385>>386>>388
このスレに固定はボクひとりで十分ということですな!!
400Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 19:52 ID:9Ghu+8c+
>>394
整理法のほうがいい。
DOシリーズ(有機)はボクの中では駄作。
無機はいいけど。
でも初心者ならはじてい有機無機を待つしかないな!!
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402大学への名無しさん:03/11/15 20:01 ID:FxG3c6rC
Doの理論もカスです
403大学への名無しさん:03/11/15 20:02 ID:m4/MwvWF
無機有機ってどういう風に勉強すればよいんでしょう?
生成物とか沈殿の色とかゴッチャになってしまう高二です。
404大学への名無しさん:03/11/15 20:16 ID:eaFjGpwi
センターで8割超えを目指してるんですが、DOシリーズやる価値ありですか?
化学はイマイチ参考書のラインを組みがたいのでどれを選ぶべきか。。。

今は化学初学ではじていやってる。
405大学への名無しさん:03/11/15 20:27 ID:0AhpCB4w
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






新研究盗まれた。カナーリお気に入りだったのに。
406大学への名無しさん:03/11/15 20:29 ID:GN1VePQL
はじていの有機の発売はいつ?
407御手洗の妹 ◆zD.tvziESg :03/11/15 20:45 ID:AG5jk9TY
>>394
DOシリーズはある程度知識がないと使いにくいです。
>>399
ですね♥
>>403
>>246
>>404
オーバーワークになるので、センター用の参考書をやったほうが無難だと思います。
>>405
お気の毒に・゚・(つД`)・゚・
>>406
かなり先とか
408Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 21:27 ID:9Ghu+8c+
>>404
ボクの言うことを鵜呑みにすればそれでセンター100点だよ!!
409Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 21:28 ID:9Ghu+8c+
>>403
系統づけて覚えるにつく。
その意味では亀田のデータベースが最適だ。
410Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 21:30 ID:9Ghu+8c+
>>405
いつもおまえの横にいるやつが犯人だ!!
友達の笑顔に騙されるな!!
411Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/15 21:31 ID:9Ghu+8c+
>>407
こんばんわ( ^▽^)
こうしてリアルで会うのは久しぶりだね!!
イエイイエイ!!
きみのアドバイスも参考になるね!!
2人でこのスレを支えていこうぜ!!
412大学への名無しさん:03/11/15 21:49 ID:LJA4tMX8
あのさあのさ理論のとこの質問なんだけど塩のとこがあるじゃん。正塩とかってのは見ればわかるんだけど。
酢酸ナトリウムとかの化学式をポンと出されてこれは何性か?って問題はどうやって攻略すればいいの?
反応式を考えるのはわかるけどそれ考えるのってやたらパターンあって覚えるの大変。なんか理論的な方法ない?
413大学への名無しさん:03/11/15 21:53 ID:we0RZ4N3
>>412
 何が言いたいのかよく分からない。
 1つでも問題書いてくれないかな。
414大学への名無しさん:03/11/15 21:58 ID:FxG3c6rC
>>412
溶液のか?
415大学への名無しさん:03/11/15 22:13 ID:LJA4tMX8
次の塩を水溶液が酸性も示すもの中性を示すもの塩基性を示すものにそれぞれ分類せよ(98広島女学院大 改)
硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸銅、硝酸カリウム
416大学への名無しさん:03/11/15 22:17 ID:FxG3c6rC
まずそれぞれ化学式で表してみよう
417大学への名無しさん:03/11/15 22:21 ID:bAks4m6r
はじていの無機編と有機編早く出してくれよ!!!!!!
全くのゼロから独学で化学はじめる俺が
国公立や早慶とかの理工にうからねぇじゃねぇかよ(゚Д゚#)ゴルァ!!!!!
418大学への名無しさん:03/11/15 22:22 ID:LJA4tMX8
化学式は出せます。てか実際の問題はでてます
419大学への名無しさん:03/11/15 22:34 ID:TsdSkVbz
だったら、どう電離するかを考えて、
それがどういう酸・塩基に由来するかを考えればいいのでは。

例えばNaHSO3なら、Na+とHSO3-になって、
更にHSO3-はH+とSO3(2-)に電離するから酸性、とか、

NaHCO3なら、Na+とHCO3-になって、
HCO3-は弱酸由来でH2CO3に戻りたいから
周りで電離してるH2Oを使って
HCO3- + H2O ⇔ H2CO3 + OH-
という平衡が起きるから弱塩基性とか
420大学への名無しさん:03/11/15 22:39 ID:LJA4tMX8
なんか解説だとその塩ができる反応式を考えて、そこから強酸だのを調べろ。ってかいてあるんです。それってただ単に暗記しろってことですよね?加水分解から考えるべきなんでしょうか?学校では平衡のとこも曖昧です。
421大学への名無しさん:03/11/15 22:45 ID:we0RZ4N3
>>420
 きょうさん・きょうえんき を覚えてないの?
 一応覚えるものを列挙しとく
 [強酸]塩酸・硫酸
 [強塩基]水酸化カリウム・水酸化カルシウム・水酸化ナトリウム・水酸化バリウム

 とりあえずはこのくらいで十分かと。

 何故強い酸や塩基になるのかは・・・覚えなくて良いと思うし、厳密にやれば高校範囲超えるハズ。
422大学への名無しさん:03/11/15 22:47 ID:LJA4tMX8
それはわかります。反応の組み合わせが思いつかないんです
423大学への名無しさん:03/11/15 22:50 ID:FxG3c6rC
反応の組み合わせ?
どう別けるかがわからないの?
424大学への名無しさん:03/11/15 22:54 ID:LJA4tMX8
酸性と塩基性の物質がなにか思いつかないんです
425421:03/11/15 23:00 ID:we0RZ4N3
 酸+塩基 によって塩ができるんだけど、その組み合わせが
 強+強なら中性
 強+弱なら酸性
 弱+強なら塩基性
 弱+弱なら中性

 の原則に従う。強は>>421だけ取り敢えず覚えときゃいい。(ごめん、硝酸忘れてた。>>421のきょうさんに硝酸追加)
 だから、例えばNaNO3は硝酸+水酸化ナトリウムの塩と考えられて、これは中性。
 Na2CO3は水酸化ナトリウムと炭酸の塩だと考えられて、これは塩基性
 CH3COONaは水酸化ナトリウムと酢酸の塩だと考えられて、これは塩基性
 NH4NO3はアンモニアと硝酸の塩だと考えられて、これは酸性

 そんな具合に考えてりゃ大丈夫なハズ。

426大学への名無しさん:03/11/15 23:03 ID:LJA4tMX8
でもそれだと暗記ですよね?セミナーやっただけでもかなりあったんで、できるなら何かに関連づけて記憶したいです
427大学への名無しさん:03/11/15 23:09 ID:TsdSkVbz
弱酸と強酸の違いは、H+に対する接し方の違いと思うといい。
強酸は浪費家で、水溶液になった途端にH+を全部預けてしまう。
弱酸は倹約家で、水溶液になってもH+を少しはとっておきたい。
由来のイオンも同じ性格で、
SO3(2-)(強酸由来)は塩からイオンになっても、H+は要らない人。
HSO3-も同じで、H+は要らないから預けちゃう。
逆にHCO3-(弱酸由来)は、H+の貯金が少し欲しいな、と思って、水からもらっちゃう。
弱塩基と強塩基についても同じ感じね。

なんか暗記を極端に嫌ってるようだけど、
ごく基本的なことは暗記してないとどうしようもなくなるよ。
弱酸・強酸、弱塩基・強塩基でよく出るものを覚えて、
その上で理解が成り立つもんだと俺は思うけど。

>>425
弱+弱は、弱い中にもランクがあるから、一概に中性とは言えないけどね。
428大学への名無しさん:03/11/15 23:28 ID:5JWej2Y/
はじていって何ですか?
429大学への名無しさん:03/11/15 23:32 ID:/Wduw4b4
>>427
本当にわかりやすい説明ありがとうございます。他にもアドバイスしてくださった方感謝申し上げます。
やはり暗記というか経験が足りないんでしょうか?
430孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/15 23:37 ID:e8g6dJ33
まとめておくと
(i)[正塩の場合]
>>425 にしたがう。
本当は塩の加水分解を考えるのが望ましいが、形式的に、強酸と弱塩基だったら酸の方が強いって文字ついてるから酸性・・てやってしまってもいいとは思う。
(てか実際こうやって判断してる人が多そうなので。本当は加水分解考えた方がよい)
ただし、この判別でできるのは正塩の場合だけ。
(ii)[酸性塩の場合]
(注.酸性を示す塩、という意味ではない。塩の化学式中にHが残っているという意味で、H+が電離するのか、加水分解するのかが化学式からは不明)
>>419のように、H+がさらに電離するのか、塩の加水分解が起きるのかを覚えておく必要がある。が、たった2つだけ覚えればいいので、苦ではないかと。
硫酸は強酸だから第1電離はほぼ完全に起こり、そのため第2電離も結構高い割合で起こる。 HSO4- → H+ +SO4- よって酸性を示す。
しかし、炭酸は弱酸で第1電離はわずかしか起こらず、第2電離は第1電離に比べてさらに無視できるほど小さい。
よって、HCO3- には酸としての性質は極めて弱く、むしろ塩基の性質の方が強いので、水溶液は弱塩基性を示す。 HCO3- + H2O → H2CO3 + OH-
「NaHSO4:酸性、NaHCO3:塩基性」(←これだけわかればOK、一応+αで、NaH2PO4:酸性、Na2HPO4:塩基性となることも知っといてもいいかも。上のを応用すればわかるはず)
(iii)[塩基性塩]
事情は酸性塩の場合と同じだが、試験ではまず出ない。
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その弐

 センター試験では、水溶液の液性を問う問題の正答率は比較的良い。NaHSO4が水溶液のときだけは、
やや注意。もちろんこれまでの議論にあるように酸性。
 酸塩基の正誤問題で、それよりも正答率が低かったのは、つぎの2つ。どうってことのない問題だが、
見落としていたら注意しよう。

問1)次の文は正しいか?

@.pH 3 の塩酸を10^5倍に薄めると、溶液の pH は 8 になる。(96追試)

A.酸を塩基で中和滴定するとき、中和点でその溶液は必ず中性になる。(01追試)

@は、酸を薄めてアルカリになるわけはないのだが、間違えるヒトが少なくないようだ。Aはこれまでの
議論で分かるように、中和で生じた塩が加水分解しても中性とは限らないので、これも間違い。
432大学への名無しさん:03/11/16 11:40 ID:ElWK+a14
>>クーチャイ
これ結構ためになるわ。
息抜き&情報収集のために来る2chで
センター対策の一つ二つ知識付けられるのは
非常に助かる。これからもよろしくお願いします
433大学への名無しさん:03/11/16 13:06 ID:2mwBIjFg
>429
経験云々の問題ではないな。
化学に取り組む姿勢が良くない。
大学入試のレベルの知識じゃ理由付けできないことなんていくらでもある。
取り合えず頑張って憶えて、理由は大学入ってから教わってくれ。
全て暗記ではないが。
434大学への名無しさん:03/11/16 13:31 ID:7Ty7BIBV
センター1Bが面白いほど解ける本→河合の銀色本
この次センター模試演習すべきですか?それとも他の問題集やるべきですか?
ちなみにセンターのみです
435大学への名無しさん:03/11/16 15:34 ID:8g9yAAZ6
質問お願いします。
今の所センターだけの高3理系です。
化学はほとんど手付かずで,やったのがセミナーの例題辺りだけです。
今から赤本その他で慣れまくるか記述系でもう少し練習すべきなのか
アドバイスお願いします。
436大学への名無しさん:03/11/16 15:39 ID:4EROd/UQ
有機化学のおきまりフレーズ集(脂肪族編)
@金属ナトリウムを加えると水素が発生
 カルボン酸とケコーンしてエステルを生成→アルコール
A銀鏡反応とフェーリング反応に陽性(還元性を示す)→アルデヒド
B炭酸水素ナトリウムを加えるとCO2を発生して溶解
 アルコールとケコーンしてエステルを生成→カルボン酸
Cハロゲンや水素と容易に付加反応を起こす→アルケン・アルキン

こんな盲点もドゾー。
@銀鏡反応とフェーリング反応陽性なカルボン酸→ギ酸(H-COOH)
Aホルムアルデヒド(H-CHO)は気体(液体ではないです。'97年本試験の引っ掛け問題)
B果物のような香ばしい香り→エステル(芳香族化合物ではないので注意)

437大学への名無しさん:03/11/16 15:40 ID:4EROd/UQ
芳香族化合物は正攻法でも十分対応可能でつ。
数少ない注意点をageとくと
@ベンゼン環は不飽和炭化水素(アルケン,アルキン)と異なり、付加反応は容易に起こらない
A水酸基(-OH)を含む芳香族化合物はフェノール類とアルコールがある。
両者の区別の仕方は
フェノール類:ベンゼン環に水酸基が直に結合しているもの
アルコール :ベンゼン環に炭化水素基を介して結合しているもの(例:ベンジルアルコール)
学習を始めたばかりの人は芳香族アルコールの存在を忘れがち
(水酸基を含む芳香族化合物はフェノール類のみと勘違いしがち)なのでご注意を。

山を張るとセンターではサリチル酸とその誘導体は、かなりの頻度で出題される。
よってサリチル酸に関するところは教科書をよく読んどきましょ。
@サリチル酸はフェノール性水酸基とカルボキシル基を両方持っているので
フェノールとカルボン酸の両方の性質を示す。
Aサリチル酸とメタノールと加熱するとサリチル酸メチルが生成(←湿布薬)
Bサリチル酸と無水酢酸と加熱するとアセチルサリチル酸が生成(←解熱鎮痛剤)
438大学への名無しさん:03/11/16 15:40 ID:CK7EvG+1
はじてい読むとセミナーとかの問題分かってきて(理論は)楽しくなるよ。
439大学への名無しさん:03/11/16 15:51 ID:LwsgDm5E
教科書や参考書に出てくる化学反応式って
片っ端から覚えた方がいいの?
440大学への名無しさん:03/11/16 16:52 ID:LwsgDm5E
例えば
3RCH2OH + 2K2Cr2O7 + 8H2SO4
→ 3RCOOH + 2K2SO4 + 2Cr2(SO4)3 + 11H2O
みたいなの
441クーチャイ・ブッサシマンコー:03/11/16 17:08 ID:pkPQH5AD
>>435
とりあえず、ハイトップを完璧にすることだ。基礎知識は要点ドンを活用して網羅につとよう。
442435:03/11/16 17:28 ID:8g9yAAZ6
>>441
検索してみたら中学生用かよ・・・
名前で判断すべきだったなぁ・・・
443大学への名無しさん:03/11/16 17:58 ID:e3chh8ci
二次で使うのに鎌田の有機やったんですが、なにかいい問題集ないですか?
時間がきびしいのであまり量多くないものでお願いします。
志望は岡山大学です。
444443:03/11/16 18:07 ID:e3chh8ci
有機の問題集でお願いします
445孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/16 18:21 ID:OTGCMkV1
>>440
正直、この反応の係数を暗記しようとしたらちょっとヤバイ。
簡単に組み立てれるよ。酸化数変化は電気陰性度から考えてもいいし、
R-CH2OH (アルコール)→ R-CHO (アルデヒド)→R-COOH(カルボン酸)
それぞれの→の変化で酸化数が+2 ずつ増えていく、って覚えとくのも一つの手だな。
446大学への名無しさん:03/11/16 18:24 ID:pkPQH5AD
>>442
トホホでしたね…。
化学の場合、最初はセンター式の問題をやるよりは普通の基礎問題集をやったほうがいいとおもいますよ
447大学への名無しさん:03/11/16 18:36 ID:5j+ZiZy+
化学のせいで留年しそうです。つーか狂死が死ぬほどむかつくんで授業なんか
聞いてません。ってか聞いても何やってんのかわかりません。
何か今、ケトンっていう意味わかんないもんやってるっぽいです。
「これでわかる化学」っていう参考書を持ってます。
どーしましょうか?
448大学への名無しさん:03/11/16 19:01 ID:w6L42it8
勉強すれば?
449eco君だよ! ◆eco/Y1V.a. :03/11/16 19:03 ID:FtRsARJa
>>435
>>5の最初のところにあるような参考書を併用しながら、
河合のマーク式基礎問題集あたりをやるといいと思います。

>>443
鎌田の復習をしながら、精選の有機分野をやってみるといいと思います。

>>447
ケトンってことは有機か、定期テストの該当範囲をセンター化学が面白いほど解ける本を読んでみるといいと思います。
450大学への名無しさん:03/11/16 19:44 ID:ffVsupPS
質問なんだけど河合の模試では60〜70点(偏差値60ぐらい?)
なんですけど早計レベルに二ヶ月でもってけます?一日3時間ぐらいと考えてです。
451大学への名無しさん:03/11/16 19:52 ID:LwsgDm5E
>>445
係数はその都度出すにしても何と何から何と何が出来る
くらいは完全に覚えてなきゃマズイですよね
452大学への名無しさん:03/11/16 19:59 ID:4EROd/UQ
>>450
化学だけに3時間も掛けることが可能なら楽勝でつ。
453孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/16 20:01 ID:OTGCMkV1
>>451
んー・・ 反応の前後の化学式覚えといて、未定係数法で係数決定、ていうんならちょっと違う。
(ヨードホルム反応ぐらいに複雑になると、未定係数法でもいいけどな・・)
>>440のなら、R-CH3OH→R-COOH(アルコールが酸化されてカルボン酸になる)ってのと
Cr2O7(2-)が2Cr(3+) に還元されるってのだけ覚えとけば反応式書けるよ。
454大学への名無しさん:03/11/16 20:31 ID:5j+ZiZy+
>>448 どうやって何したらいいの?
>>449 さんくすです。有機とか無機とかあるってのをギリギリ知ってたんですが
   中身(内容)がわかりません。
455孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/16 20:32 ID:OTGCMkV1
>>451
実際に>>440の反応式について組み立ててみるな。
半反応式を経由してやるなら、2つの方法がある(>>180参照)
R-CH2OH +H2O→ R-COOH +4e- +4H+ ・・・(i)
Cr2O7(2-) +6e- +14H+→2Cr(3+) +7H2O ・・・(ii)
e-を消去するために、(i)*3+(ii)*2 を考えて(*は演算記号の×)
3R-CH2OH +3H2O + 2Cr2O7(2-) +12e- +28H+→ 3RCOOH + 12e- +12H+ +4Cr(3+) +14H2O
で両辺同じもの消して
3R-CH2OH +2Cr2O7(2-) +16H+ →3RCOOH +4Cr(3+) +11H2O [イオン反応式完成]
んで、化学反応式にするために、Cr2O7(2-)はK2Cr2O7由来、H+はH2SO4由来だから、両辺に4K+と8SO4(2-)を足して
3R-CH2OH +2K2Cr2O7 +8H2SO4 →3RCOOH +2Cr2(SO4)3 +2K2SO4 +11H2O

(注.>>181の方法を用いる場合)
R-CH2OH→R-COOHの酸化数変化(-1→+3: +4)・・(a)で、Cr2O7(2-)→2Cr(3+)の酸化数変化(+12→+6 :-6)・・(b)だから、
酸化数変化で打ち消して0にしようと思ったら、(a)*3+(b)*2 をすれば4*3+(-6)*2=0 となるので、(a)*3+(b)*2を考える。
3R-CH2OH    →3R-COOH    (+4)*3
2Cr2O7(2-)   →4Cr(3+)     (-6)*2
16H+      → (電気量の保存)
        →11H2O      (原子数の保存:O原子の数だけH2Oで合わせればよい)
上のを横に並べたら、イオン反応式完成
456450:03/11/16 23:03 ID:ffVsupPS
>>452
そうですか。安心しました。ありがとうございました。
457大学への名無しさん:03/11/16 23:49 ID:nlNh7Ar2
次の気体のうち、濃硫酸で乾燥できないものはを2つ選べ
CO2 NO2 H2S Cl2 NH3
なんでこれの答えがH2S NH3になるんですか?
458大学への名無しさん:03/11/16 23:55 ID:EptGdbrV
>>457
NH3は塩基だからだと思われ。
正直硫化水素はわからないけど。
459大学への名無しさん:03/11/16 23:57 ID:WNdjOiMv
濃硫酸は塩基性の気体と、硫化水素は乾燥できない
塩基性の気体とは酸塩基反応を起こす
硫化水素とは還元性のため
460大学への名無しさん:03/11/16 23:58 ID:CK7EvG+1
濃硫酸は酸性の乾燥剤だから塩基には使えない。→NH3×
硫化水素は酸性だけど濃硫酸には酸化作用があるから使えない。→H2S×
こんな感じじゃない?
461457:03/11/17 00:13 ID:OyBNknWC
どうもありがとうございます。
これで今日すんなり寝ることが出来ます。
462大学への名無しさん:03/11/17 00:13 ID:t8+0HZJX
>>1のリンク先見ればいいだけじゃん
463大学への名無しさん:03/11/17 00:20 ID:WKk6gpQt
>>457層台プレの問題だろ
464大学への名無しさん:03/11/17 01:13 ID:24mvfW5G
457 常識だぞ
465かるぶん@東工大1類志望 ◆SQTOKOk.2U :03/11/17 18:32 ID:ubiKn4sG
すいません、ちょっと質問ですが、
SnF4の酸化数っていくつになるんでしょう??
そもそもこんな物質があるかどうかもわからないのですが、
友達のテストの中にあったらしいです。(酸化数が+3なのはどれか、という出題方法です)
どなたか教えてください。
466大学への名無しさん:03/11/17 18:33 ID:AFeHEGSj
>>465
 意味分からん。さんかすう の定義自体誤解してると思うよ。
467大学への名無しさん:03/11/17 18:39 ID:AFeHEGSj
 返信遅いから一応書いとく。

 さんかすう ていうのは、「1つの元素」に対して問われるハズ。その問題なら
 「このSnのさんかすうはいくらか」あるいは「このFのさんかすうはいくらか」と問われるはず。

>そもそもこんな物質があるかどうかもわからないのですが
 一応そんな物質無くてもさんかすう自体は定義できるし、Sn(金属)は結構幅広い
 範囲のさんかすーをとりうるから、一応存在するハズ。

 一応どちらの元素についても答えておくと、Sn(+4) F(-1) だと思うよ。
468かるぶん@東工大1類志望 ◆SQTOKOk.2U :03/11/17 19:13 ID:ubiKn4sG
>>465
それぞれの酸化数を聞きたかったのです。

>>467
なるほど!
ありがとうございます。
469大学への名無しさん:03/11/17 20:34 ID:0tB8hXFB
来週定期試験で範囲が有機全部なんだけどどんな勉強法で立ち向かったらいいでしょうか?まだ知識ゼロで今日から始めます。だれか教えて下さい!赤点取んなければ良いんで
470大学への名無しさん:03/11/17 20:39 ID:0tB8hXFB
期待あげ
471大学への名無しさん:03/11/17 20:44 ID:0tB8hXFB
あげ
472大学への名無しさん:03/11/17 20:45 ID:M/bQLMWS
>>469
教科書嫁
473大学への名無しさん:03/11/17 20:48 ID:0tB8hXFB
やっぱ教科書読むのが一番なんですか?なんか教科書読んでてもすぐ忘れていく感じがするんですよね..
474大学への名無しさん:03/11/17 20:49 ID:QNDYswIO
>>469
芳香族化合物
475大学への名無しさん:03/11/17 20:52 ID:0tB8hXFB
芳香属にきをつけろってことですか?
476大学への名無しさん:03/11/17 21:23 ID:wFL+OL71
理解しやすい化学IBの評判はどうですか?
477チェリォ【191】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/17 21:25 ID:SEVBmu3I
有機は忘れやすいからしょうがないヨ
あれほどわすれやすいもんはないな(´・ω・`)
478大学への名無しさん:03/11/17 21:27 ID:cXNPe5ht
質問
透析のセロハン膜はイオンを通すが,浸透圧の半透膜はNaClなどの溶質を通さないことになっている。
これって常識として理解していないといけないことですか?
479大学への名無しさん:03/11/18 00:42 ID:vU/mzO1L
常識だと思うよ
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その参

問)白金板を電極として硫酸銅(U)水溶液を、0.50Aの電流で96.5分間電気分解した。陰極で析出する銅の質
量〔g〕と陽極で発生する酸素の標準状態での体積〔mL〕の組合せとして最も適当なものを、次の@〜Eのう
ちから一つ選べ。ただし、Cuの原子量は64、ファラデー定数は96500 C/mo1とする。         

銅の質量〔g〕/酸素の体積〔mL〕
@ 0.96   42
A 0.96   84
B 0.96   168
C 1.92   168
D 1.92   84
E 1.92   42                                     (00追試)

今回の問題では、96.5分とファラデー定数の96500を見て、これは約分できるな!などと微笑んでいたら、ま
だまだ白帯である。計算の苦手な私でも、この問題は暗算で25秒でBと答えが出た。

電気分解で電極で析出する物質の量は、(流れた電気量)x(物質量)で求まるのはわかるだろう。この場合も、
公式に当てはめて計算を間違えなければ答えにたどり着く、ごく普通の問題だ。しかし、今回知りたいのは、
(続く)
(続き)
物質の量ではなくて「数値の組み合わせ」なのだ。こういう場合、銅の質量と、酸素の体積の比を求めて見当
を付けるのが手っ取り早い。つまり、それぞれの物質量にのみ注目し、流れた電気量は無視するのだ。陰極
では、電子1molに対して、銅は1/2 x 64〔g〕析出し、陽極では酸素が1/4 x 22400〔mL〕発生しているのだか
ら、銅の質量〔g〕:酸素の体積〔mL〕は

銅の質量〔g〕:酸素の体積〔mL〕= 1/2 x 64 : 1/4 x 22400 = 34 : 5600
≒ 1 : 100〜200 (計算が面倒なので概算で100〜200とした)

とすれば、この条件を満たす選択肢はBしかあるまい。暗算名人なら、1:164.7 = 0.98:168 と求められる
だろうが、この問題では無用だ。計算の苦手な私でも 1:100〜200 までなら暗算できる。もし該当する選択肢
が複数あれば、暗算名人と同じように最後まで計算すればよい。こう考えると、この問題は96.5分もファラデー
定数も、使わなくてOKだったことがわかる。

センター問題では、概算で答えが選べる問題が結構多く、このような2つの数値の組み合わせを問う形式では、
概算は重宝する。もうひとつ知っておかねばならないのは、比を求めるなら、流れた電気量は両極で同じなのだ
から、その部分は今回のように除外し、できるだけ計算を省略する工夫も必要である。

教訓:計算は、見通しを立てながら概算で済まそう
482大学への名無しさん:03/11/18 01:05 ID:06Sl1UCP
センターだけなんですが、無機は47で大丈夫ですか?あと、解決!っていいんでしょうかねぇー
483大学への名無しさん:03/11/18 01:33 ID:9QftPHHT
水のイオン積Kwを表せ・・・ってどういうことでしょう?
484大学への名無しさん:03/11/18 01:50 ID:EzxcLPb8
>>469
異性体かけるか?有機はまずこれ。例えばC5H12の異性体をすべてかけとか
あとは学校の試験だけでいいなら反応系統図の丸暗記かねぇ
ベンゼン、アセチレンからできるものを全て覚える
485かるぶん@東工大1類志望 ◆SQTOKOk.2U :03/11/18 01:50 ID:0ME8hETz
>>469
問題を解きまくるのが一番いいと思います。
セミナーとかをやればなんとかなりますよ。
有機は一番得点のしやすい分野だと思うので、基本的なことをおさえれば、
結構いけると思います。
486大学への名無しさん:03/11/18 02:02 ID:dyaDwswO
>>480
あんた長くて読めないよ。
素直に計算していけばいいだけだろ
テク考えてる時間が無駄
487大学への名無しさん:03/11/18 02:07 ID:0EgwHXpu
センター化学の赤本の2003年度追試試験の第二問問1の解答は6となってますが、ミスプリですか?どなたか返答願います。
488大学への名無しさん:03/11/18 02:13 ID:E+f4+s2u
>>486
同意。普通に計算しても時間は間に合う。
489臭い糞付きパンツ男:03/11/18 03:15 ID:ZU2atJ7T
受験は合格点が取れればよいのです。
490クーチャイ・イソチキパンツォー:03/11/18 06:17 ID:XRuNlt4h
【センター試験裏技 其の四】
来年の試験には気体の法則・物質の状態変化・熱化学・酸と塩基は絶対に出題されない。
だから、これ以外の分野に絞って演習するのが望ましいであろう。
また、今回は無機・有機で比較的難易度の高い問題、無機では細かい知識を問う問題・有機では本格的な問題が出題される。
教訓:理論よりも無機・有機に時間をかけろ。精液ぶっかけろ
491大学への名無しさん:03/11/18 06:28 ID:IkKffWJn
>>490

>これ以外の分野に絞って演習するのが望ましいであろう。

馬鹿は氏ね
だいたい常識として酸塩基も知らない香具師は、、、(ry
492大学への名無しさん:03/11/18 06:30 ID:HTwNg/Iy
>>490 偽者?
493大学への名無しさん:03/11/18 07:04 ID:XRuNlt4h
其の四て書いてるから本物じゃねーのか?
俺はクーチャイ様のレスを信じて勉強する
494大学への名無しさん:03/11/18 07:05 ID:yf87bOoO
ttp://www.rakuten.co.jp/kywa/532927/532982/

まさに今始まった祭 乗り遅れるな
プラズマTVが68000円
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その四

センター試験ネタは豊富なのだが、こういう制限のあるところでは、あまり本質的な話も出来ず、図表や構造
式も使えず、どうしても話題が限定されてしまう。テクニックにしても、あくまでも知っていたら便利という
もので、個人のレベルに応じて取捨して欲しい。まぁ、サプリメント程度ぐらいにはなればいいのだが...。
本当の栄養は、別のところから吸収しておくんなさい。

来年の傾向を予言しているようだが、大きな変更はないと思う。
受験生は、毎年センター試験の出題者側が、問題の自己評価をしているのは知っているかな?読んだことが無
い人は、来年度のために一度目を通したほうが良いかも。

平成14年度センター試験 試験問題評価委員会報告書
ttp://www.dnc.ac.jp/old_data/exam_repo/rika.html
(先頭にhつけて)

要するに、来年にむけて覚悟しておくこととしては
1.実験問題は教育現場からのリクエストもあることだし、来年は増やすかもよ
2.化学1Bの範囲でなくても、一部の教科書だけに載っているものであっても、今後も出題するよ
ということだ。その他にもいろいろあるけど、一部の教科書の範囲については、いずれ紹介する。
496クーチャイ・イソチキパンツォー:03/11/18 07:52 ID:XRuNlt4h
(続き)
なにはともやれ、無機・有機重視の勉強法が重要になるのは間違いない。
来年・再来年は理論の計算は比較的簡素になり、式がたてられれば答えに辿り着くのは短時間ですむ。
よって計算練習やテクニックなどよりは二次試験の対策をしていたほうがよいだろう
497大学への名無しさん:03/11/18 07:52 ID:WQMGT4wf
別にセンターなんか↑にでてた特別なこと覚えなくても普通に時間余ると思うんだけど。
498大学への名無しさん:03/11/18 08:28 ID:e8C2r4ei
中途半端な騙りやめろよ。うざいんだって。
話が全然つながってないしよ。
499大学への名無しさん:03/11/18 10:21 ID:aCEauhbD
センター化学って90点以上安定して取れるものですか?
DO鎌田理論、福間無機、鎌田有機→過去問5年分と計画しているのですが。
上記の計画だと何点まで狙えそうですか?
500孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/18 11:08 ID:fkzOUjHJ
>>499
センター化学は、計算問題を確実に全問正解できるようにしておくと、85〜90は安定する。
センターだけだったらDoはやらなくてもいいけどな・・ その計画だったら85〜90は安定する。
そこから上を目指すなら、まず90前半から上がとれない奴は大抵正誤問題で落としているんで
過去問や模試を解いて、いつも自分がどこを間違えるのか、間違えた箇所に共通点は無いかを探ってみて、
ルーズリーフにさっとまとめとけばいい。どうせ裏表で1枚か2枚程度ですむと思うから、それをセンター前に一読するだけで自信つくかと。
たとえば、ドルトンやアボガドロといった名前と法則とその内容や、理想気体と実在気体の違いとか、アレニウスとブレンステッドの定義の違いなどだな。
501孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/18 11:26 ID:fkzOUjHJ
ついでに言っとくと、まとめるといっても、あれもこれもと詰め込みすぎるなよ。
ぶっちゃけ間違えたところ、どうしてもここだけは覚えられない、てとこだけでいい。
変に系統付けようとして凝ってまとめようとするのは時間の無駄
てか市販のもので既にまとまったものがあるので、系統的に整理するならそれを利用すること。
時間は最小限に抑えて、コストパフォーマンスの高いところだけ自分でまとめればいい。
502横国志望:03/11/18 13:49 ID:aCEauhbD
>500
詳しく教えていただき有り難うございます。
上記の教材をしっかりやって計算問題を完璧にします。
早わかり化学正誤問題という本を昔買ったので時間に余裕があったらやり本番90点以上取れるよう頑張ります。

化学は2次でも使うのですが、DO→過去問で合格点を取れるでしょうか?
(前スレの孔雀さんのレスを参考にして勉強しています)
問題集をやる暇は無いのでDOの問題をしっかりやろうと思います。
過去問をやった後、余裕があれば頻出分野を補強しようと思うのですが何をやるのがいいでしょうか?
そもそも過去問に目を通しても重要分野が見つけられないのですが・・。
503大学への名無しさん:03/11/18 17:12 ID:k/m4a5iZ
>>502
DOだけで無機はいけるけど理論と有機はたぶん厳しいですよ。
504大学への名無しさん:03/11/18 17:21 ID:Q2X/UKmh
なんだかこのスレを見ると化学は教科書も一度きちんと読んだ方が良いとのことですが、
教科書はどこの出版社のがおすすめとかありますか?
持ってないので問い合わせて入手しようかと。

数研出版とかで良いのでしょうか?
505大学への名無しさん:03/11/18 17:26 ID:uRxzd19C
化学Uも使う予定なんですがIBの授業しか受けてません。独学でUをやるにはどの参考書使えばいいですか?
506大学への名無しさん:03/11/18 17:32 ID:b7cg99uP
>>505
有機化学の参考書でUの範囲までカバーしてるもの
俺はUの範囲だけやりたいなら参考書買うより
http://homepage2.nifty.com/chem/
このサイト利用した方がいいと思う。

あとは化学平衡とかは教科書読めば分かるだろーと思われ。
507506:03/11/18 17:34 ID:b7cg99uP
>>505
すまん、こっちだった
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
508大学への名無しさん:03/11/18 18:27 ID:OONsPrKE
基礎問題集は、セミナーとZ会の化学演習はどちらがいいですか?
セミナーは学校で配られているんですが。

あと、難問演習・仕上げとして
難関大への演習(増進出版社)は使えますか?
509大学への名無しさん:03/11/18 18:34 ID:LXi0D1Ur
Z会の化学演習は、初学者にはきつい?
510505:03/11/18 19:03 ID:uRxzd19C
>506-507
ありがとうございます。

あと今まで、理解しやすい+チョイスやってたんですけどイマイチ成果があがりません。
何か他のに手出した方がいいですか?
511大学への名無しさん:03/11/18 20:34 ID:IkKffWJn
>>508
セミナーのほうが基礎問題から入れる。
解説しょぼいのが欠点。こなせる人とそうでない人がでる本。

>>509
まー無理。はじてい/チョイス とかが無難

>>510
いくない。
チョイスで成果がでないのは習得してない証拠。
消化不良でアレコレ手をだして得るものは何もない。
チョイスだけでマーク模試なら8割はいくはず。
512大学への名無しさん:03/11/18 21:57 ID:tqlHRA8i
チョイスだけでセンターは満点とれます
513大学への名無しさん:03/11/18 22:00 ID:RDemXTnd
>>512
本当ですか?
今丁度はじていやりながらチョイスやってるんだけど
実戦演習のほとんどが大学の過去問なのに初学者向け・基礎固め用ってのはちょっと驚き。
514大学への名無しさん:03/11/18 22:19 ID:WTkVoOeu
はじていチョイス終わっていきなり新演習ってきつい?
精選いれたほうがいい?
515大学への名無しさん:03/11/18 22:46 ID:IkKffWJn
>>514
まー無理。つーか無機とかならDoで系統的にinputすんのが先。
つーか新演習よりやさしめにシフトしてる重要問題集で大抵の大学は足りるがね。

516孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/18 23:44 ID:fkzOUjHJ
>>502
今、横浜国立大学の問題、今年の問題および新演習にある問題を一読してみたんだが・・
(http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/yokohamakokuritsu/zenki/index.html の総合問題ってのが化学(+物理)・・だよな?)
俺、化学生物選択なので物理分野はわからないんだが、化学分野は、正直難しい部類に入るかと。
今年のIの有機でいきなり、環状アルカンの酸化に、ジオール、メソ体(しかも論述)と、かなり難しい出題がされている。
新演習でも★3つレベルの問題が散見されたので、Doだけでは合格点とれるかとれないかギリギリ、悪ければそれ以下ってことになると思う。
正直、合格点を取るなら、新演習の有機分野全てと理論★2つまではやった方がよさそう。
517大学への名無しさん:03/11/18 23:54 ID:ofqB/hh4
>>484>>485ありがとうございました!がんばれそうです
518大学への名無しさん:03/11/18 23:59 ID:fqTrM3LM
>>499
俺東大志望だけどそのプランだよ。センターなら十分だと思う。
俺がやったことは
福間無機、鎌田有機、重要問題集(理論・無機・有機)
んで理論は重要問題集の前に何も挟まなかったんだけどすごく後悔してる。
今から精選化学の理論分野だけでもやろうかと考えている。
東大化学で40点くらいとりたいんだけど、これだけやれば取れるかな??
519大学への名無しさん:03/11/19 00:19 ID:MD6Qwjva
>516
わざわざ有り難うございます。
その総合問題は難しいですよね。(どう対策すればいいんだか)
しかし前期で総合問題を受ける学科は偏差値からみてあまり取れているとは思えません。
ちなみに横国の工学部は前期ではなくて後期の方がメインです(取る人数が多い)
前期は科目が少なくて(受ける学科によって科目も違う)後期が工学部共通で英数物化です。
前期で受かれば問題ないんですがセンターで高得点が必須なので後期を受ける覚悟で勉強しています。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/yokohamakokuritsu/koki/index.html
↑の化学の問題を見てください。講評では標準のようですが・・・。
Doだけでどれくらい狙えるでしょうか?
520大学への名無しさん:03/11/19 01:23 ID:lN4mitPL
良スレ
521大学への名無しさん:03/11/19 01:29 ID:B0ueYU0/
519 よくて6割くらいかな
522クーチャイ・イソツィキパンツォー:03/11/19 05:38 ID:lHd7IhVE
私は帝京大生だから自信をもってアドバイスできるが、チョイスじゃまずセンター八割はいかない。
よほどの天才じゃないかぎり五割が限度だろう。
選択肢だから一見簡単そうに見えるセンターだが、八割をとるには重要問題集、新演習をすべてこなし新研究を隅々まで熟読しなければ厳しい。
だから、今から化学を始める人はまず新研究を見ながら新演習の☆三つの問題だけ解くことをお薦めする。
523大学への名無しさん:03/11/19 06:38 ID:/unCg4/S
>>522
ツマンネ

偽者うざいからトリップ検討してよ to 本物の糞月
524孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/19 10:53 ID:fWiaMGXe
>>519
問題全部見てみたけど、講評の通り標準的な出題で、用いる知識はDoで十分だと思う。
一つ言うなら、Do無機や有機ではどうしても定性的(化合物の性質や官能基について問う)問題が中心で、
定量的(モル・比例計算、重合度etc)な問題があまりないので、無機、有機に登場する計算問題は問題集で練習した方がいいんじゃないかな
(このレベルだったら新演習は不要かと。 俺、重要問題集もチョイスも緑の三国精選も持ってないからどれがいいかまではちょっとわからん・・ 他の方、補足よろ。)
もし時間がなかったとしたら、せめてDoの問題と過去問(センター2次両方)、模試の復習だけは絶対やるべき。
全ての教科に言えると思うんだが
([知識の把握、input]⇔[重要だという意識])→[知識の定着]→[問題への解答を自分の手で出来るようになる、output]→[新たに重要だと意識する箇所が浮上]→以降非常に良い循環
て感じで、知識が定着するには何らかのきっかけ、意識が必要なんだよな。
それが模試であったり、過去問をやる重要な意味。
たとえばある教科にa,b,c,d,・・と分野があるとき
inputばかりするのが駄目パターンの典型例で、こういう奴はa,b,・・が同じように上がっていくと思ってるんだけど、実はそうじゃない。
特定の分野をoutputできるまでレベルを上げると、そこから新たな循環、そして自信が生まれて、他の分野も上がっていくんだよ。
てことで、問題は絶対やってくれな。
んで、問題、たとえば過去問やるときに、「Doの○ページを見よ」とか一言書いて、問題を見てinputのところに戻れるように自分で仕向けて欲しい。
上の流れ図で、⇔を使ったのはそのため。input→問題、問題→input、これを繰り返せば知識は必ず定着するので、ぜひ活用して欲しい。
525大学への名無しさん:03/11/19 10:54 ID:B0ueYU0/
522 シネ
526大学への名無しさん:03/11/19 11:23 ID:tba0N/9S
523 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/11/19 06:38 ID:/unCg4/S
>>522
ツマンネ

偽者うざいからトリップ検討してよ to 本物の糞月

↑おまえがつまらん。バカ
527大学への名無しさん:03/11/19 11:40 ID:B0ueYU0/
照井の計算問題ってどう?
528大学への名無しさん:03/11/19 13:08 ID:MD6Qwjva
>524
どうも有り難うございます。アドバイス大変参考になります。
とりあえずDo3冊を一周したらセンター過去問に取り掛かり間違えた所はDoを参照して、過去問を
消化する上でDoの知識を完全に自分のものとなるように頑張ります。
その後、2次過去問→時間の許す限り演習 という計画で進めていこうと思います。
孔雀さん本当に感謝しておりますm(_ _)m
529大学への名無しさん:03/11/19 16:44 ID:J23VXGTD
チャート式新化学TB・U(数研出版)という参考書は内容使い心地etc.どうですか?
530大学への名無しさん:03/11/19 17:01 ID:n9nMsPq4
理論分野ならDoシリーズの大宮と鎌田どっち優れてますか
531大学への名無しさん:03/11/19 17:11 ID:UGK/ZKvw
>>530
圧倒的に鎌田
532大学への名無しさん:03/11/19 17:33 ID:OJecfpSE
てst
533大学への名無しさん:03/11/19 18:48 ID:6GXPlUtv
浪人です。東工大3類志望、私立は早稲田慶応理科大

今までにやった参考書
照井理論、福間無機、照井有機
風呂単、辞書がわりに新研究

問題集
新化学入門問題演習
化学標準問題精講、んでこの精講、標問なら解法すぐ思い出してしまうくらいやったんですけど。
難易度としては三國緑<標準問題精講<三國赤
ですかね?
どっちやろうか迷ってるんですけど。
534大学への名無しさん:03/11/19 18:59 ID:o/wkb7GV
無機化学のオススメ参考書/問題集って何?
535大学への名無しさん:03/11/19 19:21 ID:SX6+Xdjh
>>534
Do
536大学への名無しさん:03/11/19 19:28 ID:o/wkb7GV
>>535
サンクス。明日見て気に入ったら買ってやりまふ。
Doをやる上で何かアドバイスがあれば是非いただきたいのですが。
537大学への名無しさん:03/11/19 19:28 ID:o/wkb7GV
>>535
サンクス。明日見て気に入ったら買ってやりまふ。
Doをやる上で何かアドバイスがあれば是非いただきたいのですが。
538大学への名無しさん:03/11/19 19:50 ID:x5KWmP/I
セミナーって解説しょぼいんですけど、この問題集ってどういう所がいいんで
しょうか?問題が精選されてるんですか?
539大学への名無しさん:03/11/19 20:13 ID:lVx3g5Z0
解説は大したことないかもしれないけど、問題の配列がいいんじゃないかな。
ただ順番に問題を解いていけば力がつくという。
数学の細野シリーズなんかもそうだ。あれは解説もとことん詳しいけど。

解説だけが問題集の良し悪しではないんじゃないかと思う。
540大学への名無しさん:03/11/19 20:29 ID:uOTTGeoi
二見の理論ってどう?
541533:03/11/19 20:34 ID:6GXPlUtv
誰か・・・。標準問題精講ってやってる人少なそうだしなあ・・・。
542大学への名無しさん:03/11/19 20:38 ID:20ZbYXvA
>>540
 素敵
543大学への名無しさん:03/11/19 20:50 ID:gW8qdFQb
>>511
Z会の化学演習のレベル教えて!
544大学への名無しさん:03/11/19 21:40 ID:zo03bNCo
根底300題ってどうなんですか?
545大学への名無しさん:03/11/19 21:48 ID:Y0kw2ael
センターだけなんだけど、セミナーの発展問題ってやるべき?
こんな難しいのでるのかよ!!って突っ込みたくなるんだが・・・・。
546大学への名無しさん:03/11/20 00:44 ID:DBOCRFCg
>540
センター対策ならあれやっとけば十分。
二次私大対策には大分足りないからハイクラスを使ってミレ。
オリジナル問題編はあまり手をつける意味内と思うが。<ハイクラス
547大学への名無しさん:03/11/20 02:51 ID:b1v518ez
早計理工の化学にメソ体レベルまででる?
548大学への名無しさん:03/11/20 03:06 ID:Y9PqKMmO
>>541
投稿志望なら、今から新しい問題集に手を出すより過去問やったほうがいいと
思われ。できるだけ多く。後期のもやっても良い。
549大学への名無しさん:03/11/20 06:41 ID:1/msvxMh
>>545
イラネーヨ
550大学への名無しさん:03/11/20 17:55 ID:jyel5dey
セミナー終わったら新演習はおってやっていけるかna?
551284:03/11/20 19:02 ID:HeyveKWm
チャート理解しやすい・・・、なんにせよやらないわけには、いかないです
しね。とりあえず二年の間にニューアーク1A分を二週カンガッテや
ってみます!

で、ないと先がキツキツなお寒するし。
552大学への名無しさん:03/11/20 19:08 ID:HeyveKWm
スイマセン。誤爆です。はずかしい・・・
553大学への名無しさん:03/11/20 21:40 ID:wpWF+8av
ゼロから独学で化学をはじめるのですが、
はじてい理論

化学TBが面白いほどとける本

鎌田理論

福間無機

鎌田有機

この順番で上手くやっていけるでしょうか?
554大学への名無しさん:03/11/20 21:53 ID:qZO+kFAa
>>553
問題集(チョイス)はさんだ方がいいかと。
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その五

問)次の文は正しいか?

@.一酸化窒素は水に容易に溶け、硝酸を作る。             (92追)
A.銅に希硝酸を作用させ、発生する気体を水上置換法で集める。  (95本)
B.一酸化窒素は、空気に触れると褐色の二酸化窒素になる。    (97本)
C.二酸化窒素は、下方置換で捕集する。                (01追)

センターでは、2〜3年に一回は聞かれる分野がある。こういう中途半端な頻出さが穴になりやすい。そんな
中でも、昨年出題されなかったものは要注意だ。NO(一酸化窒素)とNO2(二酸化窒素)について問うのも、
そんな中の一つ。来年は注意が必要だが、判断は任せる。聞かれる内容は、その製法から性質まで、かなり
細かいのだが、覚えることは決まっているので、恐れることはない。すでに覚えているヒトにとっては常識なこ
とばかり。覚えるコツは、対比させることと、両方同時に覚えようとせず、片方を優先して記憶することだ。

1.製法と性質
           NO          NO2
製法      銅 + 希硝酸    銅 + 濃硝酸
色         無色         褐色(有色の気体はNO2とCL2(黄緑)を覚えよう)
水溶性      難溶         易溶
(続く)
(続き)
2.NO は空気中で酸化されてNO2になる。
3.NO2 は水と反応して硝酸HNO3になる。高得点狙いならオストワルド法にも目を通しておく。
4.ついでに、硝酸の保存法は、褐色瓶で冷暗所(光または熱で分解)。濃硝酸はAL、Fe、Niと不動能。
  硝酸の性質についても注意。

話は変わるが、マラソンの高橋尚子選手が健闘及ばず2位だった。たとえ1位でも、タイムが悪ければオリン
ピックで銅メダルの勝算すら薄いということで、途中まで飛ばし過ぎたようだ。
あのレースから、なにか教訓を得ただろうか?

教訓: ナンバー1でも勝算薄い、銅も取れなきゃ無駄なんよう。← 広島弁?

(ナンバー1(NO、一酸化窒素)、勝算薄い銅(銅+希硝酸)、無駄(無色)、なんよう(水に難溶))
解答)@.× /A.○ (NOは水に難溶だから水上置換) /B.○ /C.○ (空気より重いのは明白) 
557大学への名無しさん:03/11/21 00:05 ID:nVm6FDXy
重問と学校の授業だけでなんとかがんがってるんですが、
無機は暗記がダルくていまだに記憶が曖昧です。
で、無機全般を包括する参考書(暗記帖)は何がよかですか?
558大学への名無しさん:03/11/21 00:40 ID:LF7AJopk
福間の無機化学かなりいいです。
559大学への名無しさん:03/11/21 01:38 ID:Ut5uSkLq
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/rika/27074.htm
↑(リードα標準化学TB)は所謂網羅型問題集になるんでしょうかね?
 難易度的にはどうなんでしょう・・・。
560Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/21 09:15 ID:rNWzI/b8
>>553
DOシリーズはやる必要ない
561大学への名無しさん:03/11/21 09:37 ID:Wu5Q8V6i
1月から新演習やる予定なんだけど、終ると思いますか?
562大学への名無しさん:03/11/21 09:54 ID:5rOUQ7hs
>>561
2005年の受験までには間に合うと思いますよ。
563大学への名無しさん:03/11/21 13:17 ID:Ut5uSkLq
>>5にある
【中級仕上げ】偏差値70まで
化学1b.2の演習(Z会)

このZ会の問題集で、化学TBの方には入門編というものが存在しているんですが↓、コレは初級者の基本確認のために有用でしょうか?
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=14181
564大学への名無しさん:03/11/21 13:31 ID:mU827GnZ
>>563
チョイス ヲ チョイス セヨ
プ
565大学への名無しさん:03/11/21 15:18 ID:Biiw6d/X
大宮はなぜダメですか?
566大学への名無しさん:03/11/21 15:23 ID:YBMcr+3D
>>565
 駄目なの?Do好きだけど。
567大学への名無しさん:03/11/21 16:32 ID:mU827GnZ
>>565
ゼンブンヤ ヲ イッサツ ハ ミツド ウスイ イクナイ
568大学への名無しさん:03/11/21 19:05 ID:2Ce5CUfo
糖類のIBとIIのボーダーラインが良く分からないんだが・・・教えてください。
569大学への名無しさん:03/11/21 19:22 ID:vJNR8OnI
セミナーおわったんだけど東大の化学で40いくかな?
新演習やっていけますか?高一です
570大学への名無しさん:03/11/21 19:47 ID:Jd5ZxxNw
>>569
前途有望だね。精選をはさむと良いかも
571大学への名無しさん:03/11/21 23:53 ID:wZNFK7Yo
ギルガメがあるんだが・・・
572大学への名無しさん:03/11/22 00:54 ID:x2qToGrw
>> 556
NO は水に難溶とはいえない。
しかし、NOは水上置換で集める。
なぜかはよく考えてみよう。
573(φ・^ω^・)σ原液ツン:03/11/22 01:25 ID:a6fD5duZ
クーチャイさんすげー(;゜∀゜)=3


>話は変わるが、マラソンの高橋尚子選手が健闘及ばず2位だった。たとえ1位でも、タイムが悪ければオリン
>ピックで銅メダルの勝算すら薄いということで、途中まで飛ばし過ぎたようだ。
>あのレースから、なにか教訓を得ただろうか?
>教訓: ナンバー1でも勝算薄い、銅も取れなきゃ無駄なんよう。← 広島弁?

この変とか人気予備校講師っぽい
ゴロ合わせメチャいい!
574孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/22 02:18 ID:O+QvNdmm
最初はゴロとか何でもいいから覚えといて、オストワルト法の最後のところで再確認すればいいな
つまりオストワルト法の反応を平衡反応ととらえて
 NO2 + H2O ⇔ HNO3 + NO
濃硝酸ではH2Oが少ないから左に平衡が傾きNO2生成、希硝酸ではH2Oが多いので右に平衡が傾きNO生成
この反応1つで、自己酸化還元反応や、非金属の酸化物+水⇔オキソ酸、そして上のことの3つが学べてしまう点でおいしい反応だな
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その六

問)( )で指定する原子の酸化数が、反応の前と後で変わっていない化学反応式を、次の@〜Dのうちから
一つ選べ。                                                  (99追試)

@.SiO2 + 2C → Si + 2CO               (Si)
A.3Cu + 8HNO3 → 3Cu(NO3)2 + 4H2O + 2NO  (Cu)
B.4Na + O2 → 2Na2O                 (Na)
C.2K + 2H2O → 2KOH + H2             (H)
D.CL2 + H2O → HCL + HCLO            (HCLO の H)

   今回は、初級者向けのトリックだ。1週間の疲れがドッと出るようなセコい罠だが、この問題に30秒以上か
かるようでは、本質的な部分で理解が足りないか、試験の取り組み方に問題があるので注意しよう。
   この問題、ほとんどの受験生は得点できる。正解はDである。Hの酸化数は+1で変化は無い。
   酸化・還元を習い始めた頃は、酸化数の計算をやらされたはずだ。@であれば、SiO2のSiの酸化数を+4
であると計算して、それが0に変化したからSiは還元されたというやつだ。そうやって、全部の酸化数を求めれば
当然解決するわけだが、酸化・還元がもう少し理解できるようになると、問題をざっと見渡して気づくことがある。
   問題文をよく読んで欲しい。これは、酸化数を求める問題ではなく、酸化数の変化があったかを聞いている
だけだ。つまり、変化が分かれば良いのである。選択肢を見ると、@〜Cはすべて 単体 → 化合物 か、化合
物 → 単体 だ。単体の酸化数はゼロなのだから、化合物の酸化数など求めなくとも、変化が起きているのは一
目瞭然である。Dだけ、単体ではないので、水や次亜塩素酸のHの酸化数など考えなくとも、消去法で正解は
Dしかないのである。正解を最後に配置したのも、初級者の時間を奪おうという理由だと納得できるだろう。
   これは知識だけの話ではなく、こういう罠への対処の仕方を見ることで、受験生の情報処理能力とか、場
合によっては人間性までも見られていたりするのだ。   
  
教訓: 問題はまず全体を見渡して、質問されていることだけを考えよう。
576大学への名無しさん:03/11/22 10:57 ID:0qkliQBM
ご苦労様です。
577大学への名無しさん:03/11/22 12:55 ID:AjNlG7Ns
>>575
非常に役に立つ。ありがとうございます。
578大学への名無しさん:03/11/22 14:47 ID:ycir75qH
化学スレの過去ログ倉庫みたいなページは、無いようですね。
最近このスレ知ったもので……うむぅ。
579578:03/11/22 14:55 ID:ycir75qH
すみませんが、もし過去ログ倉庫が無いのなら、
どなたか前スレのログをUPしていただけませんか?

おねがいします。
580izark:03/11/22 19:15 ID:CBk2JokY
>>579
構いませんよ。
ちょいと待ってくださいな。
581izark:03/11/22 19:18 ID:CBk2JokY
新しい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log01.txt
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log02.txt
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log03.txt
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log04.txt
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log05.txt
古い

ほいよ。
初期スレから全部アップしました。明後日くらいには消すので落しておいてくだせい。
あと、やたらと重いので気をつけて。
582izark:03/11/22 19:23 ID:CBk2JokY
あー、ダメだ。
知り合いに頼んで見てもらったけど重すぎてブラウザ固まるっぽい。
というわけでまとめてzip圧縮しておきました。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/log/log.zip

ダウソしたら落としましたとでも書き込みしといてください。
消しますんで。
583izark:03/11/22 19:27 ID:irl4Zilt
明日の夜には消しますんで、できるだけ早くダウソしてくださいな。
って、ここ見ないとダウソできないけどw
584大学への名無しさん:03/11/22 20:08 ID:AjNlG7Ns
>>582
579ではありませんがダウソ完了です。どうもありがとうございます。
585579:03/11/22 21:13 ID:cvCxMHP0
>>582
ご親切、ありがとう御座いました!!
落とさせていただきました。
このスレの情報はとても素晴らしいものと思われるので、
しっかり勉強させていただこうと思います。

ありがとう御座いました!!
586 ◆OWE7GiRy6I :03/11/22 21:25 ID:453yp02O
みんな学校の化学の授業の時間、何してるの?
俺なんか家で勉強しないで偏差値70行くのに。
587大学への名無しさん:03/11/22 22:41 ID:8kKg6TKe
化学って結構ややこしい計算が出てきますよね。
計算にかなり時間とられちゃって困ってるんですが
例えばこうゆう問題はどう解くのがベストなんですか?

5.60/14n=37.6/14n+160
588大学への名無しさん:03/11/22 22:49 ID:f+Z4v9UH
約分して、たすきがけ
589大学への名無しさん:03/11/22 22:51 ID:Vl2/nAdL
最近約分もめんどいんで、そのままガシガシ計算してる。
590大学への名無しさん:03/11/22 23:01 ID:U/LvJIsq
そろばんやってたので暗算はかなり凄まじいです。
暗算なんてできても買い物くらいでしかやくにたたんと思ってたけど、
まさか化学がこれほどまでに計算必要とは。
微妙に報われた。
591大学への名無しさん:03/11/23 00:06 ID:CmqI3q5C
>>590
漏れは習い事で一番役に立ってると思うのはそろばんだ。
数学のセンスもついたし。
592大学への名無しさん:03/11/23 01:11 ID:JYyWTLpw
>>582
俺も今落としてるとこなんで消すのもうちょっと待ってください。
593大学への名無しさん:03/11/23 01:13 ID:JYyWTLpw
おとせました。ありがとうございました!
>587
化学計算では、1/6 = 0.16666... と 1/7 = 0.1429857...はよく使うので、
覚えておくと役立つよ。
特に後者は代表的な循環小数としても有名。
595izark:03/11/23 01:44 ID:71fnl+MY
意外と需要あったのか。
まぁ、わざわざ急いで消す必要も無いので、もうしばらく置いておきます。
596大学への名無しさん:03/11/23 06:55 ID:Xiip1Skh
自分も落としました
ありがとうございます
このスレは本当に役立ちます
597大学への名無しさん:03/11/23 09:32 ID:e6h1Y6Rs
他の教科の勉強法スレより化学スレはかなり優良だよな!
598大学への名無しさん:03/11/23 10:36 ID:CQjP+k7a
>>597
英語や古文と違い、学習内容がかなりシンプルなので
荒らされる要素が見当たらないね化学は。
599大学への名無しさん:03/11/23 11:49 ID:nUsgK4Ab
>>594
142857
>599
申し訳ない。書き間違えです。
1/7 = 0.142857...に訂正です。
601Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/23 12:46 ID:FMkyNmLw
プ
602大学への名無しさん:03/11/23 13:08 ID:CmqI3q5C
化学が一番変なのいる気が・・・。
603大学への名無しさん:03/11/23 13:13 ID:PeqPmbIK
例えばなんですが、
エタノールを体積一定の容器に入れて温度を下げていく蒸気圧がらみの問題がよくありますよね?
大体は液化しないと仮定してpv=nRTに掘り込んで、出てきた圧力を蒸気圧曲線と比較
なんてことをするわけですが、
初見でこう言う問題解けないってのはやっぱり化学科志望としてダメなんでしょうか?

言い訳するといま高2で、化学より英語数学物理に時間が取られてしまって・・・

気体と溶液は嫌いだ・・・。
604大学への名無しさん:03/11/23 13:15 ID:AU2/PDNT
そこは難しいから誰でも最初はわからなくてもしかたない
605大学への名無しさん:03/11/23 13:21 ID:PeqPmbIK
安心しました。
期末終わったら化学もやっていきます。
物理はやってるとやっぱり面白いですね。
化学は・・・。
606Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/23 13:29 ID:FMkyNmLw
>>597-598
そうだよね!!
質問に丁寧に答えてくれる優良コテもいるしね!!
よーしどんどん質問待ってるぞ( ^▽^)
エイエイオー
607Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/23 13:30 ID:FMkyNmLw
>>602
???
608大学への名無しさん:03/11/23 18:42 ID:TNzTOB5g
日東駒専レベルでアホにでもわかりそうな参考書のお薦めないですかね?化学わかんないっす。
609大学への名無しさん:03/11/23 18:47 ID:+JbdM2FX
おとせました。ありがとうございました。
610大学への名無しさん:03/11/23 19:15 ID:GwISNqaF
611大学への名無しさん:03/11/23 20:08 ID:VbkISKmX
聖マリアンナ
612大学への名無しさん:03/11/23 20:34 ID:xLXnXQHx
>トイレ
( ´,_ゝ`)プッ
613大学への名無しさん:03/11/23 20:37 ID:vJraqMoF
高校生は勉強しないで遊びましょう
化学なんて簡単です
614大学への名無しさん:03/11/23 20:38 ID:Z4AU9dBg
>>608
チャート式新化学
615大学への名無しさん:03/11/23 22:22 ID:TNzTOB5g
>>610すいません

>>614 サンクスです。
低脳でもわかるやつ他にキボンです。
616大学への名無しさん:03/11/23 22:23 ID:s5HTMGin
東工大の問題レベルを解けるようになる
問題集ある?
617大学への名無しさん:03/11/23 22:27 ID:5s2STjPZ
>>615
はじてい
618大学への名無しさん:03/11/23 22:56 ID:dNfklhbP
今日、全統プレ受けてきて
理論で計算問題かなり間違ってたんだけど、
センター対策でいい化学の問題集って何を勧めます?
619 :03/11/23 23:03 ID:/oCnN7LK
当方高2です。
文系学部を受験する予定でしたが
最近になって理系学部に変えることを決めたために
今まであまり化学の勉強をしてません。
去年学校でIBを習いましたがほとんど忘れています。
これから勉強するのにどの参考書あるいは問題集を
使ったらよいでしょうか?
620大学への名無しさん:03/11/23 23:11 ID:dNfklhbP
化学で
Z会の解決!9割のやつってどうですか?
センターのみなんですけど、7割超えできますかね?
621大学への名無しさん:03/11/24 00:22 ID:DNCygrzp
>>620
解決!9割って書いてあるんだから9割とれるんじゃない?w
622大学への名無しさん:03/11/24 02:15 ID:2jE3DqA3
10月から化学を始めて、今日のセンタープレで84点を取ったのですが、
頑張ったほうですよね?
あ、間違いの多くは理論の範囲でした。もう一度やりなおしてみます。
一瞬で見直せるような参考書兼問題集みたいなのはありますかね?
薄くて持ち運びできるようなものがいいのですが。
623大学への名無しさん:03/11/24 02:55 ID:5iaVOMfg
化学 [理論・計算] この「超」学習法で合格を決めるってやつとかどう?
友達が持ってるんだけど、けっこう薄くて参考書っぽかったと思う。
ただ、理論、無機、有機に分かれてるから3冊持ち歩くと重いか・・・

ttp://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/tokuten/toku_17.html
624大学への名無しさん:03/11/24 04:29 ID:9Res2kU8
>623 短時間に力を付けたいんなら、いいかと。しかし途中が書いてないので、
記述試験なんかには、不十分かと思います。
625大学への名無しさん:03/11/24 04:38 ID:BulKGth2
>>619
まずは、はじてい理論編やれ。次はこれでわかる化学TBとかやっとけ。
これで基礎を確立して、鎌田理論、鎌田有機、福田無機あたりに進んだらいい。
これでも化学が理解できなければ、物理にきりかえろ。
物理ならはじていなど初学者用参考書がちゃんとシリーズとして全部揃ってるから
もっと楽なはずだ。
626大学への名無しさん:03/11/24 08:38 ID:9zQ6dUqY
>>623
全部持ってますが、理論や無機は使えないと思います、有機はお勧めです。
あくまで合格点LV程度までなので基礎〜標準LVがわかってるなら不必要
有機を極めたいのなら別のものにすべきでしょう
627Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/24 11:48 ID:SkEzoXLc
>>625
なるほど「これでわかる化学IB」は理論有機無機がそっろってるしね。
はじていで理論だけ基礎を整えてからやれば化学全範囲の基本が身に付くかもしれない。
みんなはどう思う?この勉強法かなり優れていると思うんだけど?
628大学への名無しさん:03/11/24 12:28 ID:bgc4HoQ6
>>627
全然駄目
629ショコラ:03/11/24 12:47 ID:OitxJZ8Y
御手洗がどこ受けるかによります。どこ受けるの?
630Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/24 13:10 ID:SkEzoXLc
>>628
だめな理由を述べろやボケェェ!!
あぁ!!んだよこいつ!!
631Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/24 13:11 ID:SkEzoXLc
>>629
とりあえずセンター試験を受けます。
センターにはどうですか?
632大学への名無しさん:03/11/24 13:12 ID:4+uNF4Lh
てか物理にきりかえた方が安全。
化学は超初学者用参考書がはじてい理論しかでてないから
絶対、無機有機に入った時点でやる気なくす。
633大学への名無しさん:03/11/24 13:21 ID:mUPZS0BX
>>631
細野スレでecoさんに聞けば
634大学への名無しさん:03/11/24 13:21 ID:RymNVVAV
それはない
635619:03/11/24 14:51 ID:G/Xc4qJm
>>625>>632
物理は高校入ってから一切やってないので
生物・化学でいこうと思ってるのですが・・・
とりあえずはじていやって
去年覚えた(であろう)ことを掘り起こしてみます。
ありがとうございました。
636大学への名無しさん:03/11/24 16:42 ID:SwS42Hrk
>>Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc
( ´,_ゝ`)プッ
637大学への名無しさん:03/11/24 16:45 ID:Ej2WFb7l
今度の期末テストのためにはじていを使って
熱化学のところを勉強してるのですが・・・
(化学に関してはほとんど無知なので)やっぱり
はじていのはじめからやっていったほうがいいですか?
ちなみに高一です。ていうかはじてい読んでもよくわからないのですが・・・。
熱化学を理解するには最低何をしっていないといけないですか?
長文すみません。アドバイスおねがいします。
638大学への名無しさん:03/11/24 17:18 ID:m9qPxWhv
>>637

教科書orはじてい ひたすら読む

問題解く

分からない

問題集を破り捨てそうになるものの、こらえつつ問題の解説読む

なんとなく理解するが知らない公式などが載っている

もう一度 教科書orはじてい 読む

わかる

(゚д゚)ウマー
639大学への名無しさん:03/11/24 18:00 ID:WC7Giaem
今高二ですが、無機がピンチです。理論も塩、phの辺りがわかりません。
d軌道とかs軌道とか覚える必要はあるんでしょうか?
640大学への名無しさん:03/11/24 18:06 ID:bgc4HoQ6
>>639
d軌道とかs軌道は常識。理論のPHと塩は絶対必要。酸化還元あたりはやんなくてもいいよ
641サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/11/24 18:07 ID:diaxIio4
d軌道ってナンデスカ?
642ショコラ:03/11/24 18:09 ID:OitxJZ8Y
大学はどこ受けるの?
643637です。:03/11/24 18:16 ID:YC5GDLvo
くっっそーーーーーーーー!!!
熱化学全っ然わっかんねーーーーーーーーー!!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
644大学への名無しさん:03/11/24 18:24 ID:g609xwiO
>>637 遷移元素の電子配置の考え方。
高校では都合上KLM殻で済ましてる。

たとえばM殻ではs p d 軌道があってそれぞれ2個 6個 10個はいる。

これに電子が入っていくんだが、それぞれの殻の軌道に入りやすさなんかあって、
同一周期で似たような元素があったり、いろいろな酸化数を取るわけ。


645大学への名無しさん:03/11/24 18:31 ID:60RFb1E7
>>639

軌道はいらねーよ。
pHは重要だな。
646大学への名無しさん:03/11/24 18:34 ID:g609xwiO
>>641だったな。 ゜д゜)鬱死・・・
647大学への名無しさん:03/11/24 18:44 ID:fnvL8D9T
軌道はやっておくべき
電子の入る順番とかあるからな
欲を言えば混成も
648大学への名無しさん:03/11/24 18:57 ID:60RFb1E7
>>647
どうなんだろ。スピンの概念無しにパウリの排他原理どうやって教える?
649大学への名無しさん:03/11/24 19:15 ID:tFNcvcVX
ちょっと見ない間に随分と化学ヲタくさい匂いが漂うスレになったな
650大学への名無しさん:03/11/24 19:48 ID:MY3v1Lhx
禿しく同意。 π軌道なんかやってる暇あったら新しい問題覚えろ。
651大学への名無しさん:03/11/24 22:59 ID:7ZkISIZz
軌道にこだわりだすのはヲタと大学生
652大学への名無しさん:03/11/25 00:39 ID:W8TyYJbB
大学への数学11月号の混成軌道のとこわかりやすいよ!
653大学への名無しさん:03/11/25 01:47 ID:IddEiPHF
重問はよく話題になりますが、
同じ数研出版の入試問題集ってやつはどうですか?
今やってるんですが、コレで中堅国公立くらいの問題には対応できそうですか?
654孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/25 02:33 ID:f3vX19YF
>>637
まず、燃焼熱、生成熱といった[〜熱]、[〜エネルギー]の言葉の定義はきちんと覚えることが必須なんだが、
これらの定義すら意味不明なら熱化学以前の問題。
たとえば生成熱は、化合物「1mol」が成分元素の「単体」から生成するときの熱だが、「」内の言葉がわかってないなら、はじてい第1講から読むべき。
どんな分野であっても、はじていの第1講〜第4講までの分野は理論であろうと無機有機であろうと絶対必須。全ての基礎でこれわかってなかったら熱化学も分かるわけない。
んで、まずは熱化学方程式を自力で立てれるようにして、計算の解法は今ははじていの方法で乗り切ればいいんじゃないかと。
(ほんとはもっといい計算方法があるんだが、ここでは混乱の元になるので省略)

>>639
無機で軌道が必要になることなんて、まずないから、無理なら覚えなくていい。
(覚えたとしても、第4周期の遷移元素でCr,Cuの電子配置がなぜそうなるのか、てのがわかるだけで、無機が解けるようになるわけでもない。
いや、ほんというと電子軌道がわかれば解ける問題(特に遷移元素)もあるんだが、負担が大きすぎる。)
ただ、軌道はいらんけど、電子配置は特に20番までは書けなければだめ。
たとえば、N(窒素)は最外殻電子数5だから、酸化数-3から+5までとる、ということがわかるので、電子配置は必要
(電子軌道学ぶにしても、電子配置勉強してて、第4周期の電子配置に興味がわいてから、電子軌道というのがすんなり学べるんじゃないかな)
有機のπ電子とかは、正直学んで欲しいかな。実際入試問題で問われているし。
無機では軌道は(電子配置の理解以外では)不要。

てか、無機わからんって奴は大抵、酸化還元がわかってないんだよ。酸化還元わからんかったら無機は絶対わかりっこない、てか反応の係数は全て暗記、みたいな路線に走っていって、
無機は(わけもわからず頭から)暗記することが多すぎる、とかなるんだよな。全然そんなことないんだけど。
そりゃ絶対覚えなければいけないことはあるが、この反応はあの反応と類似してるからまとめて覚えればいい、みたいなところがかなりあって、
体系的に覚えることで暗記の絶対量はかなり少なくなるよ。



655孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/25 02:34 ID:f3vX19YF
pH計算はなあ・・  わからんってのがどういう点でわからないのかでアドバイスも変わるんで・・
(i)logがわからない (ii)強酸、強塩基のみが関わるpHの出し方がわからない 
(iii)弱酸のpHの出し方がわからない、弱酸+強塩基のpHの出し方がわからない、緩衝液って?
(iv)(i)〜(iii)以上のレベル
(i)(ii)であれば、 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/log.htm
http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/ch_conten.htm の5.PH のところで解決がつくかと。
(iii)は、Do鎌田理論がいいかな。
pH計算の力をつけるには、自分で滴定曲線をプロットして書くのが最も近道だと思う。駿台ではそうしてるし。
自分で書けたら自信もつくしな。 
656637です:03/11/25 02:40 ID:nn/wcug6
おおおお☆☆孔雀さんアドバイスありがとうございます!
657大学への名無しさん:03/11/25 06:05 ID:JdKNFOKm
>>653
中堅なら重問でお釣りくるよ。
だってこの本は数年の入試問題のstockから毎年1/5-7くらい入れ替えてるけど
網羅性が失われないよう配慮されてるからね。

入試問題集は問題が新しいtopicsが掲載されてる(東大のオゾン層とか)。
難易度は重問以上のものも含む。
解説はズサン。

よって、問題ネタ仕入れには使えるが学ぼうとするのは具の骨頂。
658Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/25 09:12 ID:p5QkPHKo
>>632
こ、心の底から同意・・・。

>>633
うん、そうするね( ^▽^)
659Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/25 09:15 ID:p5QkPHKo
>>636
笑い方キモwww
660大学への名無しさん:03/11/25 10:07 ID:P4Mv8OsA
高3の受験生ですが、センターだけ受けるつもりです。
今、はじてい理論と決める!センター化学IBを
同時にやっていってるんですが、これだけで十分でしょうか?
また、これらを完了したら得点率は何割ぐらい望めますでしょうか?
661大学への名無しさん:03/11/25 12:04 ID:Gc99USup
簡単な質問なんだけどMgってイオン化すると何+?
例えばCaだったらイオン化すると+1とか。
662大学への名無しさん:03/11/25 12:06 ID:rz8w74Ov
2+だろ。
663大学への名無しさん:03/11/25 12:07 ID:Gc99USup
>>667
即レスthanks
Caも2+であってるよね?
664大学への名無しさん:03/11/25 12:09 ID:Gc99USup
あ・・・ミスった
Caは+1やね
665大学への名無しさん:03/11/25 12:10 ID:rz8w74Ov
そうだよ其本的に2族は価電子2こ
666大学への名無しさん:03/11/25 12:10 ID:rz8w74Ov
>>664
大丈夫か?
667大学への名無しさん:03/11/25 12:11 ID:Gc99USup
ごめん。Caやっぱり2+だ・・・鬱
668大学への名無しさん:03/11/25 12:15 ID:Gc99USup
あとひとつ教えてください。
Mn(マンガン)は何+ですか?
669大学への名無しさん:03/11/25 12:16 ID:rz8w74Ov
    2+
670大学への名無しさん:03/11/25 12:17 ID:Gc99USup
度々、thanks
671大学への名無しさん:03/11/25 12:21 ID:01uh/OKc
664はどこにも受からんな
672大学への名無しさん:03/11/25 12:22 ID:Gc99USup
>>671
思わず間違えてしまったよ。
まだ今年は受験じゃないけどね。
673大学への名無しさん:03/11/25 12:24 ID:rz8w74Ov
>>672
学校行けよ。
674大学への名無しさん:03/11/25 12:26 ID:Gc99USup
>>673
今日は中間考査の初日。
英語だけだった
675大学への名無しさん:03/11/25 12:28 ID:rz8w74Ov
この時期に中間かよ?まあいいけど
がんばれよ。
676大学への名無しさん:03/11/25 12:29 ID:Gc99USup
2学期制なので。
頑張ります。
677大学への名無しさん:03/11/25 15:07 ID:gWUTyZkG
>>660
センターって教科書と学校でもらえる問題集を5周ずつやれば95は硬い
678大学への名無しさん:03/11/25 16:57 ID:facZg3W2
これから教科書買いに行こうと思うんですけど、どの出版社のが良いんでしょうか?
啓林館とか三省堂でしょうかね?
679ショコラ:03/11/25 17:15 ID:rp2IQHk1
御手洗君はどこ受けるの?それによってアドバイスが決まる
680Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/25 17:20 ID:p5QkPHKo
>>679
もちろん西の最高学府でしょう( ^▽^)
キマリ☆
681大学への名無しさん:03/11/25 17:41 ID:rz8w74Ov
恥じて医
682大学への名無しさん:03/11/25 18:23 ID:7NIVJDw3
有機最強の暗記法とはなんたるか?
683653:03/11/25 18:24 ID:xbt1dHSm
>>657
レスサンクスです。
志望校は中堅ではないのですが、難関へのステップにとおもって使ってたんです。
…が、愚の骨頂ですか。ドウシヨウカナ・・・
684大学への名無しさん:03/11/25 19:00 ID:/sB+SJec
三國精選・標準問題精講・Z会化学の演習(1b,2)・理系標準問題集・重要問題集
このの中で全問題やるとして、一番早く終わりそうなのはどれだと思いますか?
まあZ会のは問題数が多いから時間かかるの明白なんですが・・。
685大学への名無しさん:03/11/25 19:02 ID:hxxtpBpr
お前によるだろ。
本屋で見て自分で考えろ。
686大学への名無しさん:03/11/25 19:06 ID:ovquyTsl
トイレ京大生じゃなかったのか?( ´,_ゝ`)プ
687大学への名無しさん:03/11/25 19:09 ID:7NIVJDw3
うほほ
688大学への名無しさん:03/11/25 19:48 ID:hfNB5iUY
セミナーって問題多いし楽なのから応用まであるからお勧め
689ショコラ:03/11/25 20:28 ID:rp2IQHk1
御手洗君は 確かはじてい理解出来なかったよね。今何やってますか?全教科
690大学への名無しさん:03/11/25 20:49 ID:HPhrItA8
高2です。3年の夏までになにをやっとけばいいですか?
レベルは、0に近いです。
691大学への名無しさん:03/11/25 21:25 ID:exwEeP4D
九州の高校なら、「研究ノート」がお薦め、これ最強。
基礎からきちんと学べる。
692大学への名無しさん:03/11/25 21:36 ID:Wqp85OVe
あの、高校化学で「隔膜法」といったらNaOHの精錬ってことになるのでしょうか?
693大学への名無しさん:03/11/25 22:51 ID:BAJjolWm
99%
694Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/25 22:59 ID:p5QkPHKo
>>689
物理のはじていのコンデンサのところやってます( ^▽^)
またわからないことがでてきたので今止まってます・・・。
うぅーん。。。
695大学への名無しさん:03/11/25 23:03 ID:wKipuc9I
攻める50題 入試化学ベストセレクション
これ使ってる椰子いますか?
696大学への名無しさん:03/11/25 23:03 ID:Cc5J1J2R
>>693そうですか。ありがとうございます。
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その七

問) 炭化カルシウム(CaC2) 3.2g を水と完全に反応させて、アセチレンを得た。このアセチレ
ンを完全燃焼させるとき、消費される酸素は標準状態で何リットルか。最も適当な数値を、次
の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、CaC2の分子量は64とする。
@ 1.4 A 2.8 B 5.6 C 11 D 17 E 26                 (02追)

   センターの計算問題では、少し煩雑な計算が毎年1、2題出題され、そのほかに簡単な
計算問題が3題程度出る。今回は話をわかり易くするために、あえて簡単な方を取り上げた。
簡単な事例を使って、マークシート試験に利用できる一寸したコツを話すためだ。センター試
験程度の問題量なら、化学が得意な学生なら、まともに解いても時間が余るだろうが、楽に
解くに越したことは無い。また、こう解かなければならないということではないので、こういう解き
方もあると気楽に考えて欲しい。
  
   化学反応の量的関係を問う問題では、まず化学反応式をつくり、係数比の把握をするの
だが、センターでは化学反応式をつくるのは最小限にとどめておくのが効率的だ。馬鹿正直に、
聞かれてもいない反応式を作る必要はない。今回の場合は、炭素原子に注目すると、
    CaC2 +  ?  → C2H2  +  ?     ・・・・ a
    C2H2 +  ?  → 2CO2  +  ?     ・・・・ b
(続く)
(続き)
と書けるが、聞かれているのは酸素なので、b だけは化学反応式で表す。
    C2H2 + 5/2・O2  → 2CO2  +  H2O   ・・・・ c 
結局、1molのCaC2に対応するのは5/2molのO2になることがわかる。酸素が何リットルかは
    3.2/64  x  5/2  x  22.4             ・・・・ d
を計算すればいいことになる。このまま計算してもいいのだが、センターの計算問題では、まず
選択肢を見て、どの程度の精度が要求されているかを確認するのが賢いやり方だ。つまり、どの
程度まで、いい加減に計算して良いのかを確認するのだ。で、許容される範囲内での近似や省
略をして、一番近い数値を選べばよい。3.2/64 = 1/20 は当たり前だが、1/20 x 22.4 = 1
としても、この問題の選択肢を見ればまったく問題ないとわかるだろう。最終的に d は 5/2
(= 2.5) だけ残り、一番近い A 2.8 が正解だと分る。

教訓:@.係数比が明らかなものは、化学反応式はつくらない。 
    A.出来るだけ分数で計算し(重要!)、選択肢を眺めてから適当に近似。最終的に、
      近い値を選べばよい。
    B.マークシート方式の利点を活用しよう。
699もっほ ◆YqdvxnvOus :03/11/25 23:46 ID:HIvRq2KK
なるほど、勉強になる。
700大学への名無しさん:03/11/25 23:48 ID:SusfNQ/n
はじていって何ですか?
701大学への名無しさん:03/11/26 00:11 ID:dR88VhPf
>>697-698
俺、化学の偏差値75いくけどためになりますた
702大学への名無しさん:03/11/26 00:46 ID:D1B7hDXG
>>697-698
最近ここに来たからその一から見てみたいw
703大学への名無しさん:03/11/26 00:59 ID:Xb6Uy7Lf
>>702
このスレ内に全部あるぞ。アンカーだけしておくと、
>>372
>>431
>>480
>>495
>>555
>>575
>>697
704大学への名無しさん:03/11/26 01:09 ID:/1awPWTN
>>700
岡野の化学TBをはじめからていねいに理論化学編
705大学への名無しさん:03/11/26 04:08 ID:HH1lAG53
私大薬学希望なのですが、お勧めの問題集や参考書はありますか?
今高3で間に合わせようとしてますが…。
ちなみに重要問題集2週しました。でもまだ足りない気がしまして…。

706大学への名無しさん:03/11/26 07:48 ID:kV6JWx+W
重要問題集三週目
707大学への名無しさん:03/11/26 13:19 ID:D1B7hDXG
>>703
おお。気づかなかった。サンクスw
708大学への名無しさん:03/11/26 19:00 ID:njd3uOR3
>>707
気づかなかったんじゃなくてログ読んでなかったんだろ
過去ログ読んでから質問しろ
709大学への名無しさん:03/11/26 19:05 ID:M5MKtDa/
>>691
研究ノートは解説がいまいちだと思った。
710大学への名無しさん:03/11/26 19:06 ID:Hcbr7HVY
はじてい チョイス 精選 新演習
この順番でやれば0から東大9割レベルまでもっていけるはず
711大学への名無しさん:03/11/26 20:37 ID:kHX52RyB
>>710
東大京大過去問、模試問題集も付け加えとけ。
712大学への名無しさん:03/11/26 21:19 ID:/OrV30BR
今は教科書と精選だけで理解しながら勉強しているのですが、
問題数が少なくて少し不安です。
終わったあと基礎的な問題集をやるべきでしょうか?
それとも入試問題で演習するべきでしょうか?
713大学への名無しさん:03/11/26 21:21 ID:Hcbr7HVY
>>712
>>710で俺がいってるような参考書やれば大丈夫だ
>>711さんが言ってるように過去モンやってみて歯が立たなかったら
チョイスやればいいし、結構いけたら新演習やるといい
どこめざすかはわからないがこれで化学ならだいたいどこでも高得点狙える
714大学への名無しさん:03/11/26 22:22 ID:CB6zmet9
高2の東大理系志望です。
家の近くに精選がないのですが
らくらくマスターから精選に直結しても大丈夫ですか?
穴埋め用に何かやったほうがいいでしょうか?
715大学への名無しさん:03/11/26 22:41 ID:v6j6p5R4
age
716大学への名無しさん:03/11/26 22:42 ID:gwxO1oxt
>>714
ネットで注文汁!
717大学への名無しさん:03/11/26 23:03 ID:v6j6p5R4
化学と物理の重要問題集の誤値って
どこで調べれますか?とりかかろうと思ってるのですが
誤値がか多少あると言われてちょっと迷い気味です。
718大学への名無しさん:03/11/26 23:09 ID:v6j6p5R4
エイジ
719大学への名無しさん:03/11/26 23:21 ID:v6j6p5R4
教えてクリィ。
すうけん出版のHP見ても何も載ってなかった・・・
720大学への名無しさん:03/11/26 23:30 ID:wT2dcxYg
記述で説明する問題が多い大学にはどういう対策したらいいかな?
いまんところセミナーしかやってない。
721大学への名無しさん:03/11/26 23:37 ID:T1CKHErh
新演習で計算、記述、すべて事足りると思うが。
722大学への名無しさん:03/11/27 00:14 ID:pK4d+l7A
>>717
重要問題集に誤値なんてない。
誤値があるのはお前の頭。
723大学への名無しさん:03/11/27 00:26 ID:Mn9v9cVD
重要問題集終わったら相当力つくん?
理科大とか芝工あたりはカバー圏内?
724izark:03/11/27 00:38 ID:pNsmGA+Y
>>582は消しました。
あんまりスレを見ないので、私が見るかどうかわかりませんが、
欲しい方は欲しいとでも書き込みしてくだされば、再アップします。
ではこれにて。
725大学への名無しさん:03/11/27 00:39 ID:pK4d+l7A
重問やりこめば東大の問題だってヘッチャラ
726大学への名無しさん:03/11/27 00:51 ID:aI/3ztAw
>>722おめーの頭が誤植だろ。2003年度の重問は普通に誤植あったんですが。
即効訂正の紙がはさみこまれてたが波動の東大の問題の図が思いっきり違ってた。
大体重問だから誤植が無いなんてほざいてる時点で無知もいいところ。
727大学への名無しさん:03/11/27 01:02 ID:EHyzWIfB
センターで90とりたいんですがどうすれば(つд`)この前の代々木マークでは70ぐらい!!記述は50〜70でつ
728大学への名無しさん:03/11/27 01:03 ID:pK4d+l7A
>>726
俺の頭が誤値なのは分かったから、こいつの質問に答えてあげろよ。俺は答えることができなかったからただただ煽っただけなんだ…
729大学への名無しさん:03/11/27 01:04 ID:0QLArhyj
家庭教師で化学を教えることになり、5年ぶりに化学を勉強している大学生です。
よろしければ教えてください。
理論化学の「酸と塩基」の分野で、酸や塩基の強弱が出ますよね?
強酸にHCL、弱酸にCH3COOH、というように、代表的な物質が分けられて
表にされたものが教科書に載っていますが、あれに載っている物質は必ず
暗記しなければならないのでしょうか?

言い換えますと、強酸か弱酸かという基準は、電離度の大小によるそうですが、
上記のように暗記せずとも、分子式と電離度を求める公式(電離した物質量/
溶かした物質量)から強酸か弱酸かは判断できないものでしょうか?

表を暗記しなければならないとしたら、化学IBにおける電離度の公式の意義って
あまりないように思うのですが・・



>720
ある用語が出て来たらその正確な定義を、化学現象が出て来たらそのメカニズムを、化学反応が出て来たらそ
れが起こる理由を、実験操作ならその操作を行なう理由を説明できるように、普段の学習から学習内容の相互
の関連を意識した学習をすること。解説の詳しい参考書を辞書代わりに使ったり、用語辞典や図説なども参照
しつつ、第三者に理解させることを意識しながら簡潔にまとめられるようにする。地味だが、それしかない。
高校化学での論述には、化学平衡の概念がベースになっている問題が多いので、平衡についての本質的な理解
が欠けているようなら、参考書に戻ってもいいし、駿台文庫の「化学の発想法」みたいな基本から詳しく解説
している本を読むのも良いので、平衡には注意しよう。それから、普段の学習と、環境・エネルギー・身の回
りのモノを結びつけて考える習慣は持っておくことを勧める。
学習効率を考えると、駿台文庫「化学 論述・記述問題の完全対策」のような参考書に手を出すのも良いかも
知れない。「用語の説明」「現象の理由」「変化の様子」「操作の手順」「データの解析」といった目的別の
論述のテクニックなどは一読しておくのも良いだろう。が、いくらテクニックを身に付けても、先に述べたよ
うな知識がなければ無駄に終わるのは言うまでもない。
手応えを感じてきたら、論述の多い国公立二次の問題や、医学部なら聖マリ、東京女子医科、慈恵、などの数
年分を試すと良い。自分の志望校にも類似の問題が必ず出るはずだし、恐れることはなくなるはずだ。
731大学への名無しさん:03/11/27 01:36 ID:TQwcJSM8
>729
あれくらいは常識。
実際電離度は問題解く為に使うから、意味ないなんてことは無い。
ってかあんなのはたいした労力じゃないから、時間短縮のためにも憶えさせる必要あり。
以上、現役かてきょでした。
732大学への名無しさん:03/11/27 06:38 ID:Mg9XsJ4l
>>729
>>上記のように暗記せずとも、分子式と電離度を求める公式(電離した物質量/
>>溶かした物質量)から強酸か弱酸かは判断できないものでしょうか?

意味がわからん。
毎回、物質HCLの脇に電離定数が記載されてるわけでもないだろーし。
733大学への名無しさん:03/11/27 07:56 ID:fbXrz2wy
福間さんも弱酸強酸の物質は覚えとけっていってたよ。
734大学への名無しさん:03/11/27 08:13 ID:jYytJD56
>>729
強酸だけ覚えてそれ以外は弱酸っていう教え方が一般的だと思う
>>731がいうように常識でそれを覚えなきゃ話しにならない
735Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/27 09:54 ID:wpIP66GZ
>>729
その程度で家庭教師?w
笑わせないでくれる?(ニヤニヤ
736大学への名無しさん:03/11/27 09:55 ID:XFCr1pyE
家庭教師辞めれ
それが一番良い
737大学への名無しさん:03/11/27 10:00 ID:N6s2fTeP
生徒がかわいそうだ
738孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/27 10:26 ID:uo58+/QO
>>729
強酸、強塩基は、分子式とかから判断できるものではなく、暗記させるべき。
具体的に挙げると
[強酸]希硝酸、希塩酸、希硫酸 (電離には水が必要なんだ、てことを希〜を通じて教えてやって欲しい。イ水は極性溶媒でイオンが水和イオンとなって溶解することも絡めて。)
(注.濃硫酸とかは、観点によって強酸とも弱酸とも言える・・ていうか強酸弱酸と分けること自体ナンセンスだと俺は思うので、水があって電離するってことだけ注意して教えてあげて欲しい)
(一応+αで強酸:過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸もあるが、ハロゲンのときに実はね・・みたいに教える方がいいかと。)
[強塩基]
アルカリ金属(Li,Na,K,etc)とアルカリ土類金属(Ca,Sr,Ba)の水酸化物
注意して欲しいのは、アルカリ土類金属にBe,Mgは含まれないってこと。Mg(OH)2は弱塩基。

んで、ブレンステッドの理論により、「酸と塩基の単独な電離はありえない」てことも教えてやって欲しいかも。
つまり、酸の電離ばかりに目がいってしまうけど、HA→A- +H+ のときA- は塩基の状態で、
A- +H2O →HA + OH- のようになることもあるんだ、てことを教えておくと、塩の加水分解とか弱酸遊離で理解が容易だと思うので。
(今はIBの酸塩基だけでいいけど、入試ではIIの方が多く出題されることを考えると、ちょっと教えといてもよさげ。)
家庭教師、大学受かってからやりてえ。。 
739大学への名無しさん:03/11/27 16:20 ID:4XUjdh6k
らくらくマスターってレベルどのくらい?
740大学への名無しさん:03/11/27 16:27 ID:afi614jk
>>739
教科書レベルからセンター試験、日東駒専レベルくらい。
741大学への名無しさん:03/11/27 16:30 ID:jYytJD56
センター化学が面白いほど解けるの半反応式のところで
還元剤として働く金属単体は

例:Zn→Zn2+ + 2e-

ってなってるんですけどこれっておかしいですよね?
742大学への名無しさん:03/11/27 17:10 ID:BkC55dAi
おかしくないような気がするが・・・、おかしいの?
743大学への名無しさん:03/11/27 17:28 ID:DXHlWdKu
>>741
亜鉛は二価の陽イオンになるし、そのように反応した場合、還元剤として働いた事になるが。
もしかして、「亜鉛には還元性はないのでは?」と言いたいのかな?
744大学への名無しさん:03/11/27 17:32 ID:SRXKQLSr
はじてい理論
面白いほど〜
整理法(有機・無機)
らくらくマスター
過去問
実践問題集
予想問題集

これでセンターはばっちり・・・なのかな
745大学への名無しさん:03/11/27 17:50 ID:x1EixHa7
やりすぎだと思うよ。
文系だろうから化学でそんな高得点狙う必要ないでしょ。
746大学への名無しさん:03/11/27 19:12 ID:faFpm3Qo
チョイスとかやらないでいきなり精選って絶対だめ?
747大学への名無しさん:03/11/27 19:47 ID:Mg9XsJ4l
>>738
貴殿には予備校の教壇のほうがいいかも。
早く受かって孔雀専用スレ キボンヌ
748大学への名無しさん:03/11/27 19:49 ID:Mg9XsJ4l
>>746
twilightでmir氏はいきなり精選薦めてるけど
eco, 化学修士らにチョイスなんかをかまさないとキツイという説が有力になりつつある。
749大学への名無しさん:03/11/27 20:14 ID:sqpK/b4X
714あたりにもあったけどチョイスの代わりにらくらくマスターでも大丈夫かな?
750大学への名無しさん:03/11/27 21:11 ID:faFpm3Qo
精選とチョイスってどう違うんですか?
精選は難しいのですか?
751大学への名無しさん:03/11/27 21:12 ID:faFpm3Qo
あと、いきなり精選だと成績上がらないということですか?
752大学への名無しさん:03/11/27 21:19 ID:+6aR6Aad
上の方で重問の誤植について言ってるかたがいますが、
たしかに重問の53の(2)とチョイスの4−2の問2
・・・答えが違いますよね?(汗)
これってどうなんでしょうか?
753大学への名無しさん:03/11/27 21:37 ID:psFWgs5E
誤植だか語値だか知らんがメール送ってみたら?
俺は重問持ってないから分からんが・・・
754大学への名無しさん:03/11/27 22:03 ID:CV0iC0Gg
やばいな
755大学への名無しさん:03/11/27 22:48 ID:0QLArhyj
>>731,732,733,734
なるほど,わかりました.あのへんは暗記しなければならないところなんですね.
化学は,憶えなきゃいけないところと理論的に解いていかなきゃいけないところの
見極めとバランスが難しいですね.
電離定数にしても,分子式から割り出す方法があるんじゃないかと思っていました.
電離度の公式は,意義はないは言い過ぎとしても,酸や塩基の強弱の判断には
用いない,ということですね.
どうもありがとうございました.

>>735,736,737
耳が痛いです.考慮しておきます.
756大学への名無しさん:03/11/27 22:58 ID:0QLArhyj
ごめんなさい,>>738さんを忘れていました.
すごく詳しい説明,どうもありがとうございました.
注意されたことを重点的に教えたいですね.

今学んでおられることは,大学に受かった後も家庭教師になった際に
必ず役立つと思います.がんばってこの冬を乗り切ってください.
757大学への名無しさん:03/11/27 23:48 ID:c7lfeiXs
クーチャイ様前スレで「矢沢・宮下の実戦化学演習」のこと知ってるみたいな書き込み見たんですが。
これっていいと思いますか?
758大学への名無しさん:03/11/28 00:43 ID:40+qGwyf
CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2
これって何反応・・・?
759大学への名無しさん:03/11/28 00:50 ID:hug18wEv
弱酸遊離反応
760大学への名無しさん:03/11/28 00:51 ID:QUpPLZUO
>>758
弱酸遊離
761大学への名無しさん:03/11/28 00:54 ID:40+qGwyf
なるほど、わかりますた。
酸化還元反応をずっと疑っていました。。
762eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/28 01:02 ID:JGst8CUM
>>748
呼んだ?
というか、らくらくマスターの後、精選に入ったら1問1答式の知識問題くらいしか、
理解できなかったんだよー_| ̄|○
てなわけで、私は学校で配られた重要問題集のA問題をはさみました。

>>749
チョイスの方が、応用問題多いし、レベルの幅が違います。
らくらく(導入〜入試基礎)
チョイス(導入〜入試標準)

>>750
精選の方が、1段階難易度高いです。
763Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/28 17:40 ID:IRsq9gtJ
>>748
ボクもチョイスはさめ派だから覚えといてね。
764大学への名無しさん:03/11/28 19:02 ID:ufSGpYhw
>>763
便所はうせろ
あんたが答えてもさあ(ry
765大学への名無しさん:03/11/28 19:32 ID:pAnrpKMU
数研出版の基本セレクトってどうですか?
766大学への名無しさん:03/11/28 20:38 ID:dfB76PQt
今から有機やってるんすけど最初から全くわかりません。何かよい方法あったら教えてください。できれば早く仕上がる方法教えてください。
767大学への名無しさん:03/11/28 21:26 ID:l/6hhpCb
>>766
センター試験化学1Bが面白いほどとける本
の有機の部分からやったらいい。
768大学への名無しさん:03/11/28 21:29 ID:l/6hhpCb
>>766
あと、
有機化学が面白いほどわかる本
も初学者におすすめ。
769大学への名無しさん:03/11/28 22:14 ID:oIjYK5Ra
ぶっちゃけ、河合と数学社の過去問題集の解説はどっちがいいわけ?
手本にあるの一通り終わったから明日にでも買おうと思ってるんだが
770大学への名無しさん:03/11/28 22:25 ID:SDBVAe0e
「有機化学が面白いほどわかる本」(中経出版)
初版の誤植を晒しておく。漏れが見つけた限りであるが…。

P110の最終行のアセチレンの遊離反応が間違ってる。
正しくは CaC2 + 2H20 →HC≡CH + Ca(OH)2

P155の例4
酢酸無水物に加えてアセチルサリチル酸になるのはサリチル酸。

同ページの例5
誤 安息香酸の反応→正 サリチル酸の反応


どうでもいいけど、この本って売れてるのかな?
771大学への名無しさん:03/11/28 22:34 ID:u4qNxsUa
福間の無機やったんですけど
定着させるには何使ったらいいとおもいますか?

学校でもらったリードαやるか重要問題集買うか
それ以外の探すかどれがいいでしょう。

後有機なんですがここでは評価低い有機化学演習やったんですけど
有機はそれで十分ですかね?

志望は阪大理系の高3です。
772大学への名無しさん:03/11/28 22:34 ID:ut6BDebK
化学IB・2重要問題集
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/rika/14192.htm
最後の最後の一行に俺は萌えた。
773大学への名無しさん:03/11/28 23:18 ID:gjaB1Y5y
>>772
ワロタwww
774720:03/11/28 23:28 ID:owCQa5+T
>>730
丁寧にありがとう。実は聖マリ受けるんです。
775大学への名無しさん:03/11/28 23:31 ID:4nw/u8h8
>>772
よーし、パパ重要問題集買っちゃいまあす!w
776大学への名無しさん:03/11/28 23:38 ID:gjaB1Y5y
ひとつ質問させて欲しいです。
東工大5類志望の高2なんですが、未だ化学に手を出していません。
物理は名門の森くらいなら原始物理以外は出来ます。(駿台のレギュラー授業で3学期やる)
で、化学の話なんですが、3年になってから始めても間に合いますでしょうか?
それとも理論くらい3年までに一通りやっとくべきでしょうか?東工大の化学は激ムズだとよく聞くので不安。。。
数学との時間の兼ね合いで決めかねています。数学はIIBまではやさ理くらいにはなっています。
アドバイスお願いします。
777大学への名無しさん:03/11/29 00:13 ID:j4iT7lOs
777
778孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/29 00:50 ID:xT4ntran
>>776
今、高2なら、駿台の福間が執筆した「(忘れてしまった)高校化学を復習する本」ていうのを買って、2週間くらいで一通り目を通してみるのが良策。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806115762/ref=pd_sim_dp_3/249-3114835-7881955  ←この本
まだ余裕があるうちに、化学をマクロな視点で全体を見れるようになってほしい。
勿論ミクロは大事なんだが、ミクロにこだわりすぎると個々の知識の関連性が見えなくて、暗記多すぎとかなってくるので、まずざっと化学全体を見渡すべし。
特に、酸塩基や蒸気圧などの理論の計算練習や本格的に無機有機を勉強する前に、平衡のルシャトリエ則わかっとくと理解が断然違うので
平衡の本格的な計算問題はまだ出来なくていいから、平衡の考え方だけ身につけてしまうのが得策。
(てか正直、平衡の考え方だけはIBに入れてもいいと思うんだが・・ 
IIになってはじめて、実はIBで習った蒸気圧も酸塩基も溶解も化学反応も全部平衡でした・・てのをルシャトリエを踏まえて習うのが高3の秋とか普通におかしいので
今のうちに見ておいてほしい。
ついでに、駿台レクチャーの「化学の考え方」て本は、化学を一通り勉強したものがマクロな視点で再び見直すのにいい本)
779大学への名無しさん:03/11/29 06:34 ID:7ypg15x2
マクロからミクロへ
780大学への名無しさん:03/11/29 08:04 ID:ablgEj6F
ttp://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/tokuten/toku_15.html
ここで言ってる整理法ってこれなん?
781大学への名無しさん:03/11/29 11:47 ID:KapVpJ0e
センターで80点ぐらいとりたいんですが
どの参考書がお勧めでしょうか?
782大学への名無しさん:03/11/29 11:57 ID:9wDnKvLM
>>781
やさしめの問題集を一冊やり遂げればいい。80点ならそんなもん。
783大学への名無しさん:03/11/29 12:02 ID:UMnBy0uK
>>781
セミナー化学やった後、
過去問10年分本試追試&クロ本&白本&青本実戦問題集やれば
8割は間違いなく取れる。上手くいけば97点とかも可能。
784大学への名無しさん:03/11/29 12:10 ID:S5cxwV7c
>>783
やりすぎだよ馬鹿。
一生センター対策やってれば。
センター専用の参考書兼問題集を一冊+α(50問程度適当につまみ食い)で90超えるぞ阿保。
785Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:20 ID:ztjzGXVL
>>764
ボクを煽ってただで済むと思うなよ・・・・。
今から血の雨が降るぞ小僧・・・。
786大学への名無しさん:03/11/29 12:21 ID:X+mRrcJy
高2で名大志望です。
はじてい理論+鎌田有機+福間無機→チョイス→化学TBの演習 Uの演習(Z会)→精選化学→
化学TB・Uの新研究+化学TB・Uの新演習
で行こうと思いますがどうでしょうか?
787Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:21 ID:ztjzGXVL
>>768
その本はおすすめしないなぁ
説明が少なすぎる
ただ覚えること書いてあるだけって感じ
788Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:25 ID:ztjzGXVL
鎌田有機はクソだ
やめときなさい

以上
789Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:26 ID:ztjzGXVL
しかもはじていの次に鎌田なんてバカげてる
あってはならない事態だ, you know?
790Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:26 ID:ztjzGXVL
今日はスラスラ書き込みできていいね
20秒制限ないみたい( ^▽^)
791大学への名無しさん:03/11/29 12:29 ID:IlhXP4by
>>786
お前はアフォだ。間違いない。
792786:03/11/29 12:38 ID:X+mRrcJy
じゃあこれでどうでしょうか
はじてい理論→チョイス+鎌田有機+福間無機→化学TBの演習 Uの演習(Z会)→精選化学→
化学TB・Uの新研究+化学TB・Uの新演習

793大学への名無しさん:03/11/29 12:39 ID:IlhXP4by
その計画多杉なんだよ。
794786:03/11/29 12:40 ID:X+mRrcJy
じゃあどうすればいいんですか
795大学への名無しさん:03/11/29 12:44 ID:IlhXP4by
授業→照井理論、福間無機、鎌田有機→チョイス→新演習で良い。

新研究は随時使用。
796Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 12:47 ID:ztjzGXVL
>>795
だから鎌田有機をはずせよ!!
なにもわかってないなおまえ!!
アドバイスする資格なし!!!!!!!
797大学への名無しさん:03/11/29 12:47 ID:2IN0+mJa
>>792
乙と精選なんて2冊もいらねーよ
理論はどっちかに集中して仕上げるだろ普通
798786:03/11/29 12:49 ID:X+mRrcJy
じゃあどっちがいいんですか>>797
799大学への名無しさん:03/11/29 12:51 ID:IlhXP4by
>>798
実際名大なら両方いらん。本来チョイスで十分なんだよ。
800 ◆OWE7GiRy6I :03/11/29 12:52 ID:qb+bHRuq
この時期に問題集なんていらないだろ。
志望大よりやや低いレベルの過去問解いた方がいいよ。
801大学への名無しさん:03/11/29 13:17 ID:o4s+gRHd
あのぅ
来年は、御手洗さん
消えてくれていますよね?
802Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/29 13:22 ID:ztjzGXVL
>>801
えぇと・・・。
いちゃだめですか?ドキドキ
803大学への名無しさん:03/11/29 14:04 ID:S5cxwV7c
jma.gtwmd
804大学への名無しさん:03/11/29 14:38 ID:geVFgn8I
高3スタート時から
参考書+重問→新演習→過去問
で十分だろ。
805大学への名無しさん:03/11/29 15:03 ID:6fuIOgf7
現在高2です、参考書は特にやっていません
模試もまだ受けていません、薬学志望です
学校のテストで80〜90くらい安定で取れる程度です
今から化学の勉強は始めた方が良いでしょうか?
それとも3年になるまでは化学は始める必要は無いでしょうか?
806大学への名無しさん:03/11/29 15:09 ID:y/7q1+xa
福間の無機やろうと思ってるんですが、理論は一通り理解できているので初め
の方は飛ばしてもいいんでしょうか?
807大学への名無しさん:03/11/29 15:15 ID:hXBRw0/p
>>806
前半やらないのに福間無機を読むの?もったいない。やっとけ。
というより福間無機は前半があるからイイわけで、
後半だけやるんならそこら辺の無機参考書やっても同じ。
808大学への名無しさん:03/11/29 16:58 ID:ceE7enea
福間三周したんですけど
重問の14.無機化学反応と分離・検出のイオン解析がほとんどできないです。
これはどうやったら得意になれるでしょうか?
地道に覚えていくしかないのでしょうか?
809大学への名無しさん:03/11/29 16:59 ID:+w7aZDYK
このスレは14を超えたらどうなっちゃうんですか?
810大学への名無しさん:03/11/29 17:10 ID:hcHh/Wdl
>>809
どうもなりません。
811786:03/11/29 17:30 ID:X+mRrcJy
アドバイスありがとうございました
812大学への名無しさん:03/11/29 18:42 ID:ZKoEWQGg
>>805
学校にもよるだろうが、テストの点数は余りあてにならない。
薬科はマニアックな問題出してくることもあるから、早めにこした事は無い。
まぁ、とりあえずもしは受けてミレ。
化学を始めるべきかどうかは他の科目との兼ね合いによる。
813大学への名無しさん:03/11/29 18:46 ID:6fuIOgf7
>>812
数英は数学が60、英語が50程度です
英語はすでに始めています
とりあえずは模試の結果、ですね
今度受けてみます
814大学への名無しさん:03/11/29 18:48 ID:ZrNHt6xD
>>808
他の参考書にあたる気力がないなら、
写真つきの資料集を見ながらノートまとめをしていくといい。
その後、適当な問題集を一通りやる(俺はセミナーをやった)
これで無機を極められるかもしれない。
815814:03/11/29 18:49 ID:ZrNHt6xD
要するに、無機は地道にやるのが一番かと。
816大学への名無しさん:03/11/29 18:54 ID:OptIqVXn
イオン分析ほんと大変だよね・・・
あの系統分析図だけに色んな知識が要求される
俺も一つ一つ潰しながら地道にやってるよ
817かるぶん@東工大1類志望 ◆SQTOKOk.2U :03/11/29 19:06 ID:xakvdNq5
>>809
pHは、14を超えることができるので、大丈夫だと思います。
818776:03/11/29 19:51 ID:U+HPayPS
>>778
くわしいレスありがとう。l
言ってることはなんだかわかる気がします。
早速明日本屋で探してきますね。ありがとうございました。
819大学への名無しさん:03/11/29 20:01 ID:1v4ntcgj
問題集やる前に教科書に書いてあることを理解しろ
820大学への名無しさん:03/11/29 21:07 ID:7ypg15x2
漏れが思うに
鎌田有機だけではない
鎌田の参考書は全(ry
821大学への名無しさん:03/11/29 21:44 ID:6qNSXmIT
センター終わってから精選始めてもいいかな?
822大学への名無しさん:03/11/29 22:44 ID:HDidNkxW
有機、無機をやろうと思うのだが、参考書はどれがいいのかわからん
国公立標準の2次で使うんだけど・・・
823大学への名無しさん:03/11/29 22:51 ID:hcHh/Wdl
>>822
過去ログくらい一通り読め
824大学への名無しさん:03/11/30 00:13 ID:ceKW3RZM
825大学への名無しさん:03/11/30 01:36 ID:ok+5ibUc
>>824
そこの構造式、なんか変なポーズとってる棒人間ぽくみえちまった。
826大学への名無しさん:03/11/30 01:54 ID:pwSog5CJ
>>825
それがおもしろいところなんですが。
827大学への名無しさん:03/11/30 02:09 ID:XOybq6LK
>>824は本物の資料か何か?
受け狙いのネタではないんだよね?
かなり笑ってしまったんだが。
828サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/11/30 14:14 ID:4g8ZjFpB
>>824
ハーバード大がソースってのがおもろい
829Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/30 15:40 ID:5pavxCq/
福間の無機ってそんなにいいか?
830大学への名無しさん:03/11/30 15:53 ID:wBmk0Uh3
>>829
wwwwwww
831大学への名無しさん:03/11/30 16:26 ID:7a8WLGIg
はじてい理論でどうでもいい印刷ミスハケーン
832Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/11/30 18:02 ID:5pavxCq/
>>830
なんだ包茎
833大学への名無しさん:03/11/30 18:12 ID:KPmmi7fD
御手洗ははじていさえ理解できないから何使っても無駄
834大学への名無しさん:03/11/30 18:13 ID:Qg9xpYIA
センサー化学って今売ってないんすか?
あれいいよね
835大学への名無しさん:03/11/30 18:28 ID:rgaOc7IK
>>821
それはさすがに遅いと思われ
836大学への名無しさん:03/11/30 19:01 ID:aaRjo0iK
センター化学で無機、有機が全然駄目なんですが
今からやって、間に合ういい参考書ありませんか?
837大学への名無しさん:03/11/30 19:54 ID:aUdJTGCu
今日、はじてい見てきたけどなんか100%参考書って感じで問題を解けるようになるのかなぁ?
もうちっと問題形式なやつない?
838大学への名無しさん:03/11/30 20:08 ID:7a8WLGIg
>>837
別に問題集用意すればいいだけかと。
839大学への名無しさん:03/11/30 22:10 ID:dH3ZB9fi
今高一で「Z会化学の講義」を一通り終わらせたのですが
次は何やれば良いのでしょうか?
840大学への名無しさん:03/11/30 22:54 ID:cCqVQA6J
>>839
セミナーかリードα
抜けをなくすにはこれらが一番。
それが終わったら精選→新演習または重問一本。いずれがよいかは
勉強方法と志望校による。
チョイスだと軽すぎて緊急用にしか向かないから要注意。

841大学への名無しさん:03/11/30 23:08 ID:cw2dgYlk
>>835
そうですか・・・実は今チョイスやってるんですよ。
もうすぐ終わる予定です。
で、センターはそれで乗り切って
それから精選で演習て形にもっていこうと思ったんですが。。。
センター後なら化学に1日5時間くらい割けるんですが
それでも無理と思われでつか?
842大学への名無しさん:03/11/30 23:10 ID:yqH2VYG1
>>841
それなら過去問やったほうがいいと思われ
843大学への名無しさん:03/11/30 23:23 ID:dH3ZB9fi
>>840
早速明日あたりでも本屋行って見てきます
アドバイスありがとうございます
844大学への名無しさん:03/12/01 00:46 ID:OsP3f05+
>>837
はじてい読んだあとにチョイスやれ。
845大学への名無しさん:03/12/01 23:53 ID:JgUiDir4
とりあえずはじめに教科書よく嫁
846大学への名無しさん:03/12/02 00:49 ID:GnGMMYcJ
CO2は二重結合してくっついているのはわかるのですが
COはどのようにしてくっついているのでしょうか?
847大学への名無しさん:03/12/02 01:19 ID:N0wqWwDS
C≡O

一番上の結合は配位結合。(酸素原子の電子対が使われている)
848大学への名無しさん:03/12/02 05:55 ID:Hy1x3qYD
この前の河合塾の第三回全統記述模試で偏差値70台中盤でしたが今からできる問題集でオススメはありますか?
ちなみに新演習はおわんねと思ってやめました。Z会のとか照井式問題集はどうでしょうか?
できれば(夢)理科大とか横浜国大で満点近くとりたいです。
アドバイスお願いします。
849大学への名無しさん:03/12/02 06:11 ID:Wv+i9E7i
>>848 偏差値70あるなら照井は楽すぎ。俺は精選化学を勧める。三国の奴
850大学への名無しさん:03/12/02 06:13 ID:nIK9KnWv
友人が今から化学を始めるらしい
二ヶ月でなんとかなる?
俺的には指導者がべったりで本人にある程度
ポテンシャルがあればぎりぎり間に合うかな
センターレベル程度だとって感じなんだが
851大学への名無しさん:03/12/02 06:54 ID:KRAXzUDQ
>>848

意味ねーよ 他の科目やれ 数学で満点とったほうが、、、(ry
852大学への名無しさん:03/12/02 09:50 ID:/57Dn6As
>>850
化学と生物は一ヶ月でセンターレベルならいける
853848:03/12/02 14:18 ID:gBV9Uqj+
結局駿台の医学部への化学っていうの買いました♪
87題しかないし難易度も手ごろです。Z会のは量多くてやめました。
照井は・・・・(ry
>>851センター向けの勉強が中心になるこの時期にある程度二次力を落とさないで保つために軽く
これをやるって作戦です。復習はちょうど終わってしまったので。
>>849精選はもうやりました。高1から使ってたのでボロボロになって縦に割れてます。
854大学への名無しさん:03/12/02 15:31 ID:4yPsbwAa
全くの無勉から初めて今年のセンターで7〜8割取りたいんですがチョイスで平気でしょうか?
他の教科はある程度完成してるので時間は大目に取れるのですが・・・
855大学への名無しさん:03/12/02 16:12 ID:3u6AkPzO
とりあえず教科書を読んどけ
856大学への名無しさん:03/12/02 16:13 ID:eHUI2v2x
>>854
無勉の奴がそんなに取れるわけ無いじゃん。
いくらセンター試験が標準レベルって言っても、無勉じゃ無理。
二ヵ月後だぜ。今年度はあきらめろ。そして一年二ヵ月後のセンター試験で爆発だ。
857eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/02 16:30 ID:9eNvYjUE
>>854
他スレで書いたやつ。 参考までに

センター化学対策

<参考書>
[理論]はじてい理論
[無機]http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/ の無機分野(印刷しよう!)
[有機]センター化学が面白いほど解ける本の有機分野or上記アドレスの有機分野

<問題集>
1.[超基礎]らくらくマスターのIBの範囲の基本問題
2.[基礎]マーク式基礎問題集(河合)
3.過去問

───────────────────────────────────
無勉でいきなりチョイスは無理だし参考書の併用が必要、
また2次レベルの問題も含まれているためセンター用の教材のほうが無難。
858大学への名無しさん:03/12/02 18:10 ID:ahLRBnWT
チョイス終わったあとの問題集って
三国の精選がベスト
だと思う
859大学への名無しさん:03/12/02 19:39 ID:X75IKfIc
センターの問題が非常に苦手です。

照井計算、福間無機、鎌田有機をやったのですが8割で頭打ちです。
これらの教材は現時点で7割がたマスターです。今からセンターまでの
期間、過去問や模試問題集に集中するか、上記の教材を更に復習するか
で迷っています。9割はゲットしたいと思っています。アドバイスいただ
けると嬉しいです。
860大学への名無しさん:03/12/02 19:51 ID:bynJB6lk
>>859
センター対策無勉で9割かそこらとろうとしても無理だろ?
それに福間は他の問題集をやらないと何処が試験で聞かれるのかわかりにくい。
照井は理論全体からみれば網羅度片寄ってるし。
861大学への名無しさん:03/12/02 19:59 ID:X75IKfIc
>>860
ああ、やっぱりセンター対策しっかりやらないと無理ですかね。
某サイトで理科(英語も)は2次試験対策だけで乗り切れるという説が
有力だったので・・。鵜呑みにした俺が悪いですね。
記述模試の成績は上がってるのにマークは伸びませんでした。

センターまでに過去問、黒・白・青・緑本やります。
アドバイスありがとうございました。
862大学への名無しさん:03/12/02 20:03 ID:nTJmJcG6
化学ほどつまらない科目は無いね
863(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/02 20:09 ID:p62vQET2
化学最近面白い
特に理論と有機
無機は少ししゃーなしな感じ
864大学への名無しさん:03/12/02 20:11 ID:G24t23Dp

   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  (,,゚Д゚) / < 御手洗!周期表第16族は、おっさんSEXテンポよくと覚えなさい
.  (| y ⊃    \
 〜|__!__|.        \_____________
..  し`J
865高二:03/12/02 20:29 ID:rgD6/0jA
無機と有機の暗記量の比率ってどれくらいでしょう?
それと無機より有機を先にやっても問題ないもんでしょうか?
質問厨で吸いません。
866大学への名無しさん:03/12/02 21:10 ID:eHUI2v2x
>>865
おお。高2? 漏れも。
867大学への名無しさん:03/12/02 21:20 ID:KRAXzUDQ
>>865

無機:有機=2:1くらいじゃないか?
あ、有機は高分子とかの構造覚えるのがうざいかも

有機が先でも何も問題ないよ
868大学への名無しさん:03/12/02 21:35 ID:ahLRBnWT
生物より暗記少ないし
ただ暗記っていうのもそこまでないから楽だよ
869大学への名無しさん:03/12/02 22:20 ID:Fr/iSMLC
化学って過去問と黒本などはどっちを優先させてやるべきですか?
870大学への名無しさん:03/12/03 01:06 ID:9z9NL2UB
新課程の化学Iはpv=nRTもボイルシャルルもなくなったの?
ちらっと教科書みたけどかなり内容減ってるような気がした。

物理とか生物もかなりへってるのかな?
871ごぼ:03/12/03 01:12 ID:IliNhZto
神大の発達科学部志望の高3ですけど、そのレベルの大学で駿台の有機化学演習をする必要はあるでしょうか?できるだけ無駄なくやりたいんですけど・・・
872高二:03/12/03 02:00 ID:yH1FwY0S
>>867
有り難うございます。有機が先で問題ないなら先に有機やります。確かに
高分子あたりがウザ
ソウだ・・・。チョウウザ
>>368
生物オタクならクラスに一匹おります。そいつと話しをすると、会話の途中
から生物学のはなしに変わってしまうwそいつの家には実験室があって
密かに酒をつくっているらしい。
873Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc :03/12/03 15:13 ID:WD2b6E8S
>>864
ありがとう!!
やっぱり周期表って覚えなきゃだめなの?
874大学への名無しさん:03/12/03 15:27 ID:rKYFhV3R
実況中継ってどうですか?
875大学への名無しさん:03/12/03 15:59 ID:Ys+wFWur
化学って三年になってからじゃ遅いですか?
876大学への名無しさん:03/12/03 16:24 ID:MfpdI+wc
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…フェノール出るっ、フェノール出ますうっ!!
ク、クメッ、クメンヒドロペルオキサイドゥーーーーーーーーーー!!!
いやああああっっっ!!フェノール見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
クメン法!アルカリ融解…ナトリウムフェノキサイドーーーーーーッッッ
アアアアアアッッッッ!!!!
おおっ!アニリン!!ジッ、ジアッ、ジアゾ化!!!カップリング見てぇっ ああっ、もうダメッ!!パ、パラヒドロキシアゾベンゼン!!!
アニリン!アニリド!アニリニウムゥーーーーーー!!!!
いやぁぁっ!フェノール、こんなにいっぱいフェノール出してるゥゥッ!
カップリングゥゥゥゥっっっっ!!!!失敗ィィィッッ!!!
877eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/03 17:49 ID:RviqglNU
>>873
先生、まだ覚えてないんですか?

第4周期までは覚えた方がいいですよ。

水平リーベボクの船なーまがあるシップスクラークか、
スコッチ暴露マン徹子にどうせ会えんがゲルマン斡旋ブローカー

>>874
抜けが多い本ですね。理論ははじていの方がいいです。

>>875
2年のうちからある程度手をつけといたほうがいいですね。
高3からだと結構きついです。
878大学への名無しさん:03/12/03 17:56 ID:Ys+wFWur
<<875
ありがとうございます
879大学への名無しさん:03/12/03 18:45 ID:J+5iaq0t
(・∀・)            (・∀・)
    \          /
     (・∀・)=(・∀・)            (・∀・)
    /          \          /
(・∀・)            (・∀・)=(・∀・)
                /          \
            (・∀・)            (・∀・)

880大学への名無しさん:03/12/03 18:51 ID:soErT5NQ
wjgjptw
881大学への名無しさん:03/12/03 19:00 ID:9ss5Z9Zf
>>873 :Jr.Dr.御手洗 ◆MiJ.aMrglc
便所虫うぜえよ、うせろ、消えろ、引き篭もりだろおまえ?
882大学への名無しさん:03/12/03 20:28 ID:oPElP17t
叩く奴もそろそろうざいので放置してください
883大学への名無しさん:03/12/03 20:31 ID:soErT5NQ
>>882
じゃあおまいさんも便所がうざいって事には禿同ってことでしょ
884大学への名無しさん:03/12/03 20:34 ID:oPElP17t
>>883
勿論
885878:03/12/03 21:09 ID:Ys+wFWur
<<878でした
886885:03/12/03 21:11 ID:Ys+wFWur
<<877でした
 何度もすいません
887大学への名無しさん:03/12/03 23:15 ID:Ehe6M3YK
つーか便所とかいう引きこもりマジキモイから消えろ。
888大学への名無しさん:03/12/04 00:18 ID:rdTqqxUu
しつこいなぁw
ほっときゃいいだろ、あんなの
889異端者 ◆1GyJJVxRi6 :03/12/04 00:26 ID:UsGZzkkI
いずれペーハーで違和感出てきたら、モルに切り替える道もある
890大学への名無しさん:03/12/04 18:23 ID:4RW9B+Kf
新研究読み込んだら
いきなり新演習いけますか?
891eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/04 18:38 ID:3Yeoiq3q
>>890
新研究は、大学受験で問われる事項をほぼ完璧に網羅=大量に無駄な知識も含んでいて、
いきなり新研究を読んでも、頭に残りにくいし、相当時間もかかるので、
普通にはじてい+チョイスなどとやったほうがいいですよ。
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚
892大学への名無しさん:03/12/04 18:49 ID:4RW9B+Kf
>>ecoさん
そうですかー。ありがとうございました。
プリン可愛いですね。
893大学への名無しさん:03/12/04 18:49 ID:YdeKQn1U
894大学への名無しさん:03/12/04 21:21 ID:qCNB0Xn1
教科書読むだけで、センターは十分。二次はおれ受けないからしらん。
無機、有機の分野は、教科書読んで、知ってるか知らないかだけでしょ。
あと、理論とか、有機分野でもCn-1H2n みたいなやつから、物質量を求めよ
とかあるけど、
計算そのものは、中学レベルで解けるよね。
やり方というか、質感がちょっとちがうけど。
895大学への名無しさん:03/12/04 21:26 ID:1vqM333X
>>894
その教科書覚え込む時間をセンター特化本に費やせば、
満点近くとれるるのに・・・
896大学への名無しさん:03/12/04 21:37 ID:qCNB0Xn1
いや、化学を知りたいのであって、問題はできなくていいのよおれは。
基本は教科書じゃない?
それ今度みてくるよ〜
897大学への名無しさん:03/12/04 22:21 ID:uMM/7ESy
祝!!福間先生司法試験合格
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1070452637/

福間凄杉
898大学への名無しさん:03/12/05 01:05 ID:EF0hwr25
>>897
予備校講師やりながら弁護士目指してたのか……。

カッコイイねぇ。
899大学への名無しさん:03/12/05 02:04 ID:PhrqavoK
理論をやりこむと、無機、有機で覚える事が多少減るよー。 ただ覚えるだけなのが嫌いな人にオススメします。
900孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/12/05 02:14 ID:kH5bgszq
>>870
新課程の問題集ちょっと見たが、単位でPaが出てたりしてた。
全体的にどう変わったかまでは、まだわからんが。

>>879
こんなんもあった。 なんかかわいい。
〈´-`〉-COOH   安息香タン   
〈´-`〉-CH=CH2   スチレソ

あとまだつっこまれてなくてホッとしてるんだが、>>516で間違ったこと書いてたんで訂正・・
自分でもなんか変だな、とか思って解いたんだが、やっぱ間違ってた。てかムズイって、横浜国大総合・・
始めにC4H8の「鎖式」炭化水素てところを見逃してたのが痛い、鎖式と書かれてる時点で環状はありえないのだから、幾何異性体を考慮に入れるべきだった。
aのPdO2での反応はヘキストワッカー法(教科書の隅っこに載ってるので入試のギリギリ範囲内)の話で
b,cは、KMnO4でのジオールの生成が[シス付加]であることを知っとけ、というハイレベルな出題。メソ体になるのが光学不活性。
駿台の講師に見せたらこの問題かなり面白がってた。本番で何人解けたのか気になるな・・
901大学への名無しさん:03/12/05 06:38 ID:VTwBM5uP
>>900

まー無理。つーかそこまでの知識になると捨て問でしょ。
902大学への名無しさん:03/12/05 06:48 ID:idrsnUgE
鼻血が出た・・
903740:03/12/05 07:31 ID:rBVClJ0n
友達が二次化学いらなくなったといったので、
彼が使っていた参考書をもらいました。

100選、精選、重問、新演習、新研究 をもらいました。

この友人はアホと判断していいでつか?
904大学への名無しさん:03/12/05 07:47 ID:idrsnUgE
かなり優秀。
905大学への名無しさん:03/12/05 09:42 ID:9ysZODKo
俺は100選と新演習と精選応用やったが?
そんかわり英語やってなくて今苦労してる。
化学ってどこの大学もだいたい簡単で差がつかない。
やっぱ数学・英語が理系の命だよ。
もうだめぽ
906大学への名無しさん:03/12/05 09:52 ID:9ysZODKo
907大学への名無しさん:03/12/05 14:08 ID:6jrbdaKh
現役生です。テスト近づいていたので気合で3日で福間無機を終わらせようとしましたが無理でした
908大学への名無しさん:03/12/05 14:30 ID:LZ8Wp997
化学Uの理論ってなにやればいいんだ?
909大学への名無しさん:03/12/05 14:32 ID:opiZaB7j
>900 孔雀さんデキル人だな、と注目してたんだけど駿台生だったんだ…オンナジダ! どこの校舎よ??なんかスゴイ石川(正)サンのにおいするんだケド(笑)。
910大学への名無しさん:03/12/05 14:46 ID:FR0+CIqB
駿台の講師かもよ。
911大学への名無しさん:03/12/05 15:09 ID:zIC8xU8A
異性体がさっぱり苦手(二重結合などが絡むと特に)なんだけどいい方法・参考書・問題集等お勧めしていただけませんか?
912大学への名無しさん:03/12/05 15:22 ID:Ns6mafdc
>>910
ばらすなよ。
913大学への名無しさん:03/12/05 16:30 ID:fm83fNLF
>>905
いや物理数学だろうな差がつくのは。
914大学への名無しさん:03/12/05 17:08 ID:94zyBB/9
>911
化学精説じゃだめ? 私には、わかりやすかった。
915大学への名無しさん:03/12/05 18:37 ID:qWZkdcgt
お勧めの語呂合わせの参考書を教えてください。
916(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/05 18:40 ID:F+GyiSQd
>>907
ワロタw
917大学への名無しさん:03/12/05 19:11 ID:BGZhf218
漏れは一夜漬けで無機テスト98とったよ

無機は感覚でやりませう
918大学への名無しさん:03/12/05 19:12 ID:BGZhf218
理論はちゃんとやってね
でないと頭に残らない
919大学への名無しさん:03/12/05 20:49 ID:eLa4EQkf
今2年です。
学校で化学やってないのでまったくの無勉です。
目標は私立薬学偏差値55くらいです。

一年間どういう風に勉強したらよいですか?
間に合いますよね?
920大学への名無しさん:03/12/05 20:54 ID:m3KP9++6
お前次第
921大学への名無しさん:03/12/05 21:25 ID:BJLCdHvP
ニューパーフェクトっていう参考書をこのスレ使ってる人いる?
922大学への名無しさん:03/12/05 21:37 ID:RHrR3yaQ
無機有機って暗記する量どれくらいあるんですか?
英単語1000個おぼえるより楽ですか?
923大学への名無しさん:03/12/05 22:06 ID:RP0q+hpa
流れに沿って覚えていけば全然楽
924大学への名無しさん:03/12/05 22:11 ID:RHrR3yaQ
>>923
わあけもわからず丸暗記ってことはすくないんですか?
>>757
【矢沢・宮下の実戦化学演習について】
  レスが遅くなりまして、申し訳ないです。急な海外出張で留守にしてしまい、先ほど帰宅しました。
  もちろん、知っています。自分で書き込んだ内容をほとんど覚えていないのですが、おそらくZ会「化学
IIの演習」がらみの話の中で触れたのだと記憶しています。
  「矢沢・宮下の実戦化学演習」はいい本だと思いますよ。例題でオリジナル問題を使い、章末に入試問題
を入れているという点では、型式はZ会に一番近いかな。例題の解説は、Z会や三國精選・標準問題精講など
よりアッサリしていますが、余計な記述はイラナイという人には使いやすいハズ。それから、章末問題が194題
と多く、本の半分の160ページ弱が章末問題の解説で、かつ2色というのも特徴ですね。宇野有機と共にた
まに本屋で見ますが、どちらも見つけたら買いです。この次、いつ手に入れられるか分からないからね。でも、
前述した問題集でも、到達レベルはほぼ同じなので、無理にプレミアを感じることはないです。レベルはZ会
が頭ひとつ抜けているけど、そのぶん時間もかかるかな。(私の生徒から聞いた話では、11月29日時点で、
これと宇野有機を売っている本屋が、横須賀・湘南方面で少なくとも2軒あるとのことです)。
  ただ、到達レベルはホボ同じでも、網羅度や編集方針など微妙に異なるので、それぞれ価値があるわけで
す。前述の問題集も含めて、選択肢をなるべく多くして、自分で気に入ったものを選べばいいですよ。誰がな
んと言おうと、貴方には貴方の勉強の仕方があるはず。標準問題精講の小ささを気に入る人もいれば、視力の
関係で字が小さくて読みにくいと感じる人もいるし。私の考えは、いくつかの選択肢を決めたら、自分にとっ
て一番能率よく進められる教材を選び、終わった段階での実力に応じて次を考えれば良いという、ひどくいい
加減なものなのです。と言うか、問題集はあくまでも基本的な学力を付けるだけのもので、勝負はその後だと
思っているので、到達レベルがほぼ同じなら、早く仕上げることのできるものを選ぶのが一番です。能率がよ
いということは、自分にとって理解し易いということでもあるし。なんか、頼りない答えで申し訳ないです。
926大学への名無しさん:03/12/05 22:42 ID:5A1nUqLJ
>>919
俺もお前と同じ状況だが、過去レス参照してさっさと勉強始めたほうがいいぞ。
927大学への名無しさん:03/12/05 22:51 ID:0iaVAcfw
はじてい→解説の詳しい基礎問題集→精選化学→過去問でだいたいの大学はOK
解説の詳しい基礎問題集だが、俺ははじていやらずに参考書を読みながら
セミナーやったんだが少くて駄目だった。特に理論が分からなかった。
(誰かに質問できる環境だったら問題なし)
あまり話に上がらないが、化学計算の考え方・解き方という本は良いと思う。

928大学への名無しさん:03/12/05 23:11 ID:6JHoYf6N
スグ解ける化学1B・2の計算法のこと?
929大学への名無しさん:03/12/05 23:14 ID:6JHoYf6N
別の本みたいだね・・スマソ
930大学への名無しさん:03/12/06 01:01 ID:RvzzEIec
>>925うちの近くつい最近まで宇野有機売ってたんですが、優柔不断な性格から中々買おうかどうか決められなくて
よし買おう!!と思ってその本屋に行ったら買われてました。情けない・・。
931大学への名無しさん:03/12/06 01:03 ID:eae6Y4zR
>>927
>あまり話に上がらないが、化学計算の考え方・解き方という本は良いと思う。
俺もこの本やったよ。文英堂のやつだね。セミナーやってて分からないところを
この本で解き方を参照しながら、って感じで使用した。
はしがきに「卜部吉庸先生に多大のご援助をいただいた」と書かれているが、
実際、新研究の例題にこの本と全く同じ問題があったりする。
932裏ン:03/12/06 01:37 ID:QVCIpSaz
>>930
宇野は不飽和度習得のために必要なだけで、実況中継ですでに習得してれば宇野よりも他の問題集の方がやりやすいと思うよ。
不飽和度を知らないと複雑な構造決定の問題解けないので。
933大学への名無しさん:03/12/06 01:47 ID:QVCIpSaz
>>927
禿同。
mirさんはいきなり精選やってもいいような事いってるけど常人には難しいよね。
精選の前に薄い問題集を挟むのは重要だと思うよ。
あと実況中継はある程度の難関大学狙う人は導入本としてぜったいやるべき。
934大学への名無しさん:03/12/06 01:49 ID:BjLIXHEG
>>931
不飽和度、鎌田有機にも載ってるよ。
935大学への名無しさん:03/12/06 01:56 ID:QVCIpSaz
>>934
ま じ で ?
>>752
   チョイスの答えを正解として構わないです。 重問の答えは間違いとは言えないですが、減点または不
正解にされる可能性があります。本の疑問については出版社に確認すべし、というのが持論ですが、おそらく
数研出版も河合出版も、自分の方が正しいと言うでしょうね。高校の先生に質問しても、よほど入試問題に精
通していないと、この問題は迷うでしょう。

   チョイスも、たまには正しいことがあるわけです。
   ついでながら、チョイスの誤植をどこまで晒したか覚えてないのですが、最近見つけたのを紹介します。
解答編 P22 問題9の囲みの文字
「実在気体は、低温・高温にすると」 は 「実在気体は、低圧・高温にすると」 が正しい。
937大学への名無しさん:03/12/06 07:10 ID:A3cQJeQN
>>927

化学修士のレビューではガイシュツ 以下コピペ

・たぶん理論で最初につまるのは(モル、濃度)なんかの計算問題と思います。
 これも初心者向けにはいい問題集が少なく教わったほうが早いのですが、
 挙げれば (大宮の化学TB・U)や(鎌田理論計算)とかがやさしめの部類です。
 共に網羅性はいまいちという欠点はありますが、まとめのページでそれなりにいいことが書いてます。
 (化学計算の考え方解き方:文英堂)はレイアウトが難点ですが標準問題まで含んでおり意外といい本です。
938大学への名無しさん:03/12/06 08:30 ID:79m9B5LU
>>936
?
逆だろ
939大学への名無しさん:03/12/06 09:52 ID:QVCIpSaz
クーチャイさんから教わった概数計算方と選択肢の選び方、その後の勉強にかなり役立ってます。ホントありがとう。
ありふれた参考書では身に付かない、受験テクニックもっと教えてほしいです。
940大学への名無しさん:03/12/06 10:04 ID:E0n+NK+6
>>938低圧⇔膨張⇔自由な空間↑⇔理想気体とのズレ↓,高温⇔分子間力の効果が相対的↓⇔理想気体とのズレ↓だからよいのでは。
941大学への名無しさん:03/12/06 11:14 ID:Jr/oixni
高温低圧だと理想気体に近くなるで正解。
942大学への名無しさん :03/12/06 11:52 ID:yHMmQ928
ファラデー定数と、無機化合物の「マグネシウムの単体と化合物」までがテスト範囲。
後者は今、必死に反応式覚えてます。
覚えればいけそう。

問題は前者です。
ファラデーの問題がわかんないのですよ。
何mol出でくるのか?とかが。
943eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/06 16:11 ID:QJWNZFPF
>>908
大宮面白いの化学Uのところを読んで、チョイスをやるって感じでいいと思います。

>>911
DOの鎌田有機を読みなされ

>>924
沈殿の色とか、丸暗記も結構ありますけど、まあやってみたらわかります。
944大学への名無しさん:03/12/06 16:30 ID:Zjnjh2Ta
eco偽
945大学への名無しさん:03/12/06 16:36 ID:homOm18q
はじていってそんなお薦め?本屋いくとかなり参考書あるけどそん中で一番?
946eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/06 16:46 ID:QJWNZFPF
>>944
いつ偽者になったんですか、本物だって

>>945
実況中継は抜けが多いし、また、少々知識がないと使いにくい
照井も、ある程度知識がないと読みにくい
はじていは知識0からでもついていけるし、良書

amzonのレビューもどうぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852832/qid=1058794009/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-0142784-1533055
947大学への名無しさん:03/12/06 16:57 ID:Zjnjh2Ta
本物なら19時ちょうどにmirサイトに書き込んでください。理科大ならもうレスしないでください
948大学への名無しさん:03/12/06 17:10 ID:hUIZm9dl
ここでコテハンやって解答してる人って
どんな勉強してそんな細かい知識を身に付けているんですか?
949eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/06 17:15 ID:QJWNZFPF
>>947
理科大じゃないし…
7時はめんどいから、いまから5分後くらいにレスしにいくよ
950大学への名無しさん:03/12/06 17:16 ID:P3gEnhgy
ふつうにやってれば付く
951大学への名無しさん:03/12/06 17:27 ID:A3cQJeQN
◇ecoさんの ホームページ 投稿日: 2003/12/6(土)17:22 [Profile 幻想に住む亡霊の方]
細野の方が基礎的な問題を多くあつかっているので、先に細野をやったほうがいいと思います。

端末:FLH1Aau007.kng.mesh.ad.jp
952大学への名無しさん:03/12/06 17:30 ID:homOm18q
946 スペシャルサンクス(>_<)
【センター化学にはこれを知っておこう】〜その八
    この書き込みも、しばらく御無沙汰だったので、溜まっているネタを吐き出さないと。センターまで、あと何回
書けるかな...。で、今回は何を書こうか迷ったが、硫黄のことをイオウ。なかでも、超頻出のH2S(硫化水素)と
SO2(二酸化硫黄)限定だ。話は短くて済むのだが、過去問の例が多いので、いつもに増して書き込みが多くなっ
てしまった。ほとんどの受験生は既知だと思うので、適当に読み飛ばして欲しい。
    次のレスで紹介した問題は、98年以降から選んだのだが、じつは、これでもすべてではない。いかに頻出
かわかるだろう。もちろん、それ以前の年度でも頻出である。だから、正答率も当然8割以上かと思いきや、平均
点程度で意外に低い。無機と理論(酸化還元)の両方にまたがって登場するので、知識が整理できていないヒト
も多いのかな。こういう超頻出は、これだけ抜き出してまとめた方が試験に役立つ。頻出の割には聞かれることは
決まってるので、この際覚えてしまおう。

《共通の性質》 常温常圧で無色の気体、水に可溶で弱酸性。悪臭(SO2は刺激臭、H2Sは腐卵臭:(温泉の匂い))。

《酸化・還元力の強さ》 センターではこの3つの力関係だけ覚えておくと、時間の節約になる
     (酸化剤)←   H2O2 ⇔ SO2 ⇔ H2S  →(還元剤)
     *教科書には、SO2は還元剤としか紹介していないものがある。相手によって酸化剤にもなるので注意。

《反応すると単体の硫黄が生じる》 これは、センター化学で最頻出の化学反応式のひとつ
     2H2S + SO2 → 3S + 2H2O     

その他、二酸化硫黄の捕集方法について聞かれた(97本)問題などもあるが、上記の知識で解決できる(水に可
溶で空気より重いので下方置換)。また、H2Sと金属イオンの沈殿の知識も必須。金属イオンの沈殿は、別に整
理して覚えよう。では、いよいよ実際の問題に挑戦してみてください。
(続く)
(続き)
問) 次の文は正しいか?

@.過酸化水素水に硫化水素を吹き込んで硫黄が生じるとき、硫化水素は酸化剤としてはたらいている。  (03本、02、98追)
A.二酸化硫黄を水に溶かすと、その溶液は酸性を示す。                             (03追)
B.硫化水素を水に溶かすと、その溶液は弱酸性を示す。                             (02、01、98追)
C.二酸化硫黄が水に溶けると、その溶液は強酸性を示す。                            (02、00追)
D.硫化水素は、還元性をもち、二酸化硫黄と反応して硫黄を生じる。                     (02、01、00追)
E.硫化水素はドラフト中で扱う。                                            (02追)
F.硫化水素は無色の有毒な気体で、悪臭をもつ。                                 (01追)
G.硫化水素は火山ガスや火山地帯の温泉水に含まれている。                          (01追)
H.硫化水素は水に少し溶け、その水溶液は中性である。                             (01、00追)
I.SO2 + H2O2 → H2SO4 の反応において、酸化剤はSO2である。                      (00本)
J.二酸化硫黄は無色・無臭の気体である。                                     (00追)
K.硫化水素は空気より軽く、無色の気体である。                                  (00追)
L.硫化水素は腐卵臭があり、水溶液中で還元性を示す。 (00、98追)

解答)@× /AO /B○ /C× 強酸性は間違い /D○ /E○ ドラフトが何かわかれば楽勝 /F○ 
/G○ /HX /I× /J× /K× 空気より重い L○
(続く)
(続き)
    おまけで、受験生をナメたこんな問題もあるので紹介する。上の知識が頭にあれば、a、b、c なん
て見なくても瞬時に答えが選べるだろう。

問) 次の反応 a 〜 c から、H2O2、H2S、SO2、の酸化作用の強さの順序を知ることができる。これらの
物質が酸化作用の強さの順に正しく並べられているものを、下の@〜Eのうちから一つ選べ。   (03追)

a.H2O2 + SO2 → H2SO4
b.H2S + H2O2 → S + 2H2O
c.SO2 + 2H2S → 3S + 2H2O

  @H2O2 〉 H2S > SO2          AH2O2 > SO2 > H2S
  BH2S > H2O2 > SO2          CH2S > SO2 > H2O2
  DSO2 > H2O2 > H2S          ESO2 > H2S > H2O2

解答) もちろん A しかあるまい。思考力を問う問題だそうだが、こんな問題で思考力を問われるのは迷惑な話だ。
956大学への名無しさん:03/12/06 19:11 ID:79m9B5LU
>>936
「チョイスの答えを正解として構わないです。 重問の答えは間違いとは言えないですが、減点または不
正解にされる可能性があります。本の疑問については出版社に確認すべし、というのが持論ですが、おそらく
数研出版も河合出版も、自分の方が正しいと言うでしょうね。高校の先生に質問しても、よほど入試問題に精
通していないと、この問題は迷うでしょう。 」

そのわけを教えていただきたいのですが?
957大学への名無しさん:03/12/06 19:46 ID:Zjnjh2Ta
本物ですか?なんか御手洗にからんでるからecoさんの名前使ってる受験生かと思いました
958大学への名無しさん:03/12/06 21:00 ID:ot2ODl/o
今から化学やって間に合いますか?時期的に無理ですかね?
今、はじてい理論が終わったとこです
ちなみに無機有機はなにもやってません。法政工学部志望です。
959大学への名無しさん:03/12/06 21:01 ID:wnsIZmJk
960チンチン:03/12/06 21:43 ID:swR5GLCR
化学TAで受けれるところってない?
961大学への名無しさん:03/12/06 22:10 ID:eGIrEUxP
>>960
釣りか?
私立か国公立かも書いてないし、希望する学部も書いてやしない。
誰が答えられると思ってんだよ。
962YOU:03/12/06 22:32 ID:6mmlIGsA
突然こんちわ。
塩化スズと過マンガン酸水溶液の酸化還元反応のイオン反応式教えて下さい
963孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/12/06 22:55 ID:wN4WBf92
>>180>>181のやり方でざっと書くと
[硫酸酸性条件下で]
5 Sn(2+)→5Sn(4+) (酸化数変化:+2)*5
2 MnO4- →2Mn(2+) (酸化数変化:-5)*2
16H+ →      (電荷を合わせる)
   →8H2O    (原子を合わせる:OをH2Oで合わせればよい)

[中性、塩基性条件下]
2MnO4- →2MnO2 (酸化数変化:-3)*2
3Sn(2+)→3Sn(4+) (酸化数変化:+2)*3
8H+   →     (電荷を合わせる)
    →4H2O    (原子数(O)をH2Oで合わせる)
964チンチン:03/12/06 22:58 ID:swR5GLCR
>>961
悪い。国公立の後期で、学部は問わない。誰かヨロシク
965大学への名無しさん:03/12/06 23:04 ID:bQ+GD+wk
センター過去問や実戦問題集で75〜100をうろついてます。
無機や有機はだいたい合ってるのですが、理論化学で点を落としてます。
安定して85以上を取りたいのですが、何をやったらいいですかね?
966孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/12/06 23:09 ID:wN4WBf92
うわ 間違ってるし・・  あせるとダメだな  液性考慮ミス
[中性、塩基性条件下]
2MnO4- →2MnO2 (酸化数変化:-3)*2
3Sn(2+)→3Sn(4+) (酸化数変化:+2)*3
    →8OH-   (電荷を合わせる:この場合ではOH-で合わせればよい)
4H2O  →    (原子数(O)をH2Oで合わせる)

H+で合わせてしまっててあとで気づいたときは、両辺に8OH-足してH+をH2Oにして、両辺でダブってるH2Oを消してもいい。
(OH-で電荷を合わせた方が速いが。)
967孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/12/07 00:14 ID:UEHRvY4S
>>965
まず間違えたところに共通点が無いか分析してみて。
理論化学でも、第1問で水素結合やイオン半径、極性、法則の名前と内容と人物名
第2問で沸点(水素結合に注意)、コロイド、実在気体、蒸気圧、浸透圧、etc 似たような問題で間違ってないかチェック。
そして間違えたところの復習は絶対すること。 復習せずに新しい問題解いてもまた間違い繰り返すだけだからな。
今は12月だってことを忘れないで欲しい、これからは1問1問の質を重視する。

んでそれから問題集とかに手を出すなら、絶対に問題を選ぶこと。
最初から解いてる時間なんて無いからな。問題眺めて、ああこれ系の問題嫌いだ、ムズそう、と思う問題をピックアップして解くべし。
特に正誤問題とか、記号だけで計算式を表す問題(蒸気圧とか絡んだりするとなかなか難しい)とかは重視。
問題集が何がいいかは、あまり色々見てないので、自信をもってアドバイスするのはちょっと無理・・ 他の人の意見を参考にしてみてくれ。 
(ちなみに俺が昨年使ってたのはZ会の分野別攻略センター試験演習だが、問題を最初から選んでくれてるのが俺にはよかった。
ただ満点を狙いにいく人用って感じかな。二次の問題をマークに変えただけのような問題もちらほら。
分野別に知識を整理(特に正誤問題対策)したいのなら、東京出版のセンター化学のオレンジ色の冊子とかよさげ。
75点以上は今でキープし過去問5回ぐらい一通り終えているなら、薦めれる本。そこから点数上げるのには効果高いと思う。)
968大学への名無しさん:03/12/07 00:48 ID:n2D6Z+hB
>>964
ほらよ自分で調べろ
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/
969大学への名無しさん:03/12/07 01:24 ID:EQ0aQNd6
>>921
ノシ
だが俺の場合は
NPで基礎確認→重要問題集解く
って流れだ。
NPの問題は、理解しにくい時しかやってない
970大学への名無しさん:03/12/07 06:50 ID:rimE/ptb
>>959

937嫁 ケチらず分野別のDo3冊買えよ
971eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/07 11:33 ID:4zdckBze
>>957
本物だよ(^ー゚)テヘッ

>>958
がんばって、チョイスを仕上げよう
わからないところ、疑問に思ったところは、はじていに戻ること
無機、有機は整理法あたりを併用するといいと思います。
また、1日3時間くらい化学に費やすこと
972大学への名無しさん:03/12/07 11:46 ID:g5oBm+2P
臭い糞付きパンツさんは本出さないのかなぁ。
脳みそが糞まみれだから無理かなぁ
973大学への名無しさん:03/12/07 11:52 ID:0SdjcJwy
>>935
ネ申
てかスゲー
974大学への名無しさん:03/12/07 13:18 ID:wQslQqzo
>>971
チョイスすべて終えたら精選はいってよいでしょうか?
975ショコラ:03/12/07 13:48 ID:AWbYR2kJ
ecoさんは医学部ですか?そうなら指導してください。
976大学への名無しさん:03/12/07 14:38 ID:NwIzw1aj
高1ですが化学の勉強の仕方が分かりません
模試とかは受けたことないです
977大学への名無しさん:03/12/07 14:49 ID:d+TxVZll
旺文社のわかる&とける化学TB・U標準問題習っていうのは
偏差値的にはどのくらいですか?
978大学への名無しさん:03/12/07 17:14 ID:0V1QJr/O
絶版になった宇野有機ってDoシリーズですか?
979eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/07 17:20 ID:8Xs5KRgv
>>974
チョイス終えるのに1、2ヶ月かかるし、
精選までやるとどっちも中途半端になりかねないからチョイスのマスターに専念した方がいいかと
チョイスを仕上げれば偏差値60ぐらいまでいきますし

>>975
ここで聞いて
http://210.134.73.19/assistant/bot/aiful

>>978
宇野は代々木
980大学への名無しさん:03/12/07 17:25 ID:0V1QJr/O
>>979
まじっすか?
二冊も売ってるとこ見つけちった。
981大学への名無しさん:03/12/07 17:30 ID:wQslQqzo
>>979
いや、あのまだ高校二年なんでまだ余裕あるかと思いまして
>>974です
982eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/07 17:44 ID:8Xs5KRgv
>>981
958の人だと思ってました。
レベル的には充分に取り組めますが、
>>5にある
照井式計算問題集、福間無機、鎌田有機を経由するとなおスムーズですね。

ここも参照
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/chemistrymaster.html
983大学への名無しさん:03/12/07 18:13 ID:zhhygSKX
高2です。京大工学部志望です。
化学は1年の時にやったきりです。
模試で化学やったことないので、偏差値は分からないのですが、
1年のときの学校のテストでは、結構上位でした。
できれば今から半年で、新研究・新演習まで行きたいのですが、
間に挟む参考書、問題集は何がいいでしょうか。
984大学への名無しさん:03/12/07 18:15 ID:roEuw2kx
DOシリーズ参照にしつつ重要問題集
985大学への名無しさん:03/12/07 18:28 ID:rimE/ptb


116 名前:eco ◆X4CL/eco [2003/12/06(土) 15:57]
milk用のトリップに変更!

俺さん、2chの数学スレの過去ログ(1〜20まで)見てきましたよ。
大変興味深かったです。
にしても、あれですよね、するどい視点からレスしているなと思った人が、
たたかれて消えていくパターンが多くて、残念です。
986大学への名無しさん:03/12/07 19:27 ID:R151JdVK
フェンリルww
987大学への名無しさん:03/12/07 19:51 ID:a4lUOn6j
糞パンさん!
>>956 の質問に答えて下さい。
988大学への名無しさん:03/12/07 20:13 ID:rUU29L+F
高3で参考書は今まで何にもやってなくて
とりあえず暗記用の物を買いたいんですが
暗記用ならやっぱり照井式解法がいいんですかね?
989大学への名無しさん:03/12/07 21:54 ID:zhhygSKX
>>984
わかりました。買ってやってみることにします。
990(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/12/07 22:13 ID:RD6LruxD
新スレは?どこ?
991大学への名無しさん:03/12/07 23:41 ID:8N4r/m03
新演習のX決定問題、難しくない??
重要問題のそれは簡単だと思うんだけど。
992大学への名無しさん:03/12/07 23:47 ID:XV+YYdpE
1000
993りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 23:51 ID:XV+YYdpE
1000
994eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/08 00:01 ID:G0XaLV/1
>>985
( ゚д゚)ポカーン

ちょっと、新スレに挑戦してきます。
995りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/08 00:02 ID:hZks+co+
1000
996大学への名無しさん:03/12/08 00:05 ID:hZks+co+
くっくるー
997大学への名無しさん:03/12/08 00:05 ID:hZks+co+
くくなっつ
998大学への名無しさん:03/12/08 00:07 ID:Ad15IBRV
1000
999大学への名無しさん:03/12/08 00:08 ID:tF8kiSzC
1000かな?
1000大学への名無しさん:03/12/08 00:08 ID:DAYxrD7V
1000でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。