物理の参考書・勉強の仕方part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
872大学への名無しさん:04/01/12 20:11 ID:XqbqJx6z
まぁ俺は微積使わない人のほうが賢いと思う。一体どうやって理解してんだかね…
873大学への名無しさん:04/01/12 20:13 ID:Kmt4w0Zm
微積についての議論にこの時期熱くなるのはやめようよ。
874大学への名無しさん:04/01/12 20:15 ID:vVZYUoQC
微積に関心があるのは結構な事だが、

センターで問われる事は100%ない。
875大学への名無しさん:04/01/12 20:20 ID:zMG6z/2v
微積使う方が時間かかる。
876大学への名無しさん:04/01/12 21:07 ID:k1enDvue
微積をごまかして、教科書には定義してあるものばかり。
877大学への名無しさん:04/01/12 21:13 ID:GpGBdbRf
ここでやっても不毛な論争を呼ぶだけなので微積使用の賛否は他でどうぞ。
878大学への名無しさん:04/01/12 21:29 ID:wJpbk4mL
微積を使うほうがいいとおもってやってるんなら自信をもって
やっていけばよろしい。他の人に無理強いする必要はない。
微積を使わないと本質が掴めないんであれば,それだけ競争
相手が減っていいんじゃない?

確かに微積を使うほうがすっきりする部分も多いが,大学受験に
関しては,あえて使わないでも処理できるように作られている。
求積法を一般化すれば定積分になるけども,たとえば長方形の求積
に限定する限り,実践的にも,本質的にも「縦の長さ×横の長さ」に
尽きるということね。
879大学への名無しさん:04/01/12 22:03 ID:v06DDjWt
ちょっと前にあった微積物理ってスレもっかい立てていい?
880大学への名無しさん:04/01/12 22:07 ID:SgSNzTeP
来年度になってフェンリルがトリつけて戻ってくるまで待った方がいいんじゃないかな。
ここのフェンリルでも代わりは出来そうだが。
881大学への名無しさん:04/01/12 22:10 ID:GpGBdbRf
>>879
板の趣旨にそってさえいれば別に誰の許可もいらないでしょう。
ただ微積を使う人たちが集まろうっていうのと微積を使うことを議論しようって
いうのでは全然方向性が違うスレになるので立てるときは1ではっきりさせておこう。

あと前にあったスレでは某コテの人以外にも通りすがりの人とかが答えてくれていた。
882大学への名無しさん:04/01/12 23:30 ID:886jR9fy
どっちにしても今から微積物理は無理。
大学入試は合格最低点をとれば受かる。
本質的な理論が分からなきゃ受からないってことはない。考え方と答えが書ければいい。
どうせ大学いったら微積使いまくるんだから。

この時期に微積物理の議論をする意味が無い。
883あふぉりる:04/01/13 01:14 ID:XUeVfVoS
やっぱり物理スレは荒れる運命にあるようですねぇ…
884大学への名無しさん:04/01/13 14:30 ID:fxFHH3dP
この程度で荒れたと言ってもね。。。。
885大学への名無しさん:04/01/13 18:20 ID:eal/PzWe
まあ物理スレなんて、基本的に工業高校系のノリがあるといっても過言ではないですから。
886あふぉりる:04/01/14 07:43 ID:/YV0CdSA
>工業高校系のノリ
これってなんですか?
わからない漏れは名前どおりアフォですか?
887大学への名無しさん:04/01/14 08:38 ID:ognDnZV0
折れもわからん・・・
888大学への名無しさん:04/01/14 13:51 ID:/XImVJu/
早稲田と東大の物理ってどっちが難しいですか?
889大学への名無しさん:04/01/14 14:56 ID:CG08/Rn9
微積で屈折率の大きい面で反射したら位相が変わる理由解るの?
890大学への名無しさん:04/01/14 15:35 ID:ognDnZV0
>>889
電磁気学をやらないと無理らしい
891大学への名無しさん:04/01/14 18:22 ID:GLx3eZo8
>>889
理由などなしに覚えるべきことでしょ、それは。
892大学への名無しさん:04/01/14 20:18 ID:7l/0xli8
なんか浪人確定っぽいし予備校決まるまでやってみようかな 微積
893大学への名無しさん:04/01/14 20:44 ID:CG08/Rn9
>>890
そうなの?

>>891
そんなこと言っちゃあ何でも覚えるべきことになっちゃうよ・・・
894大学への名無しさん:04/01/14 20:57 ID:GLx3eZo8
>>893
受験は暗記大会だぜ。早めに幻想は捨てるべき。
895大学への名無しさん:04/01/14 21:05 ID:jELl0h/c
他の教科に力を入れてたら
なんか物理のカンが鈍ってくるね
896大学への名無しさん:04/01/14 23:21 ID:Hl5XsSrF
>>894
中堅の物理、数学はそうだね。
あと英語も。
897大学への名無しさん:04/01/14 23:54 ID:ZDyHE1nj
いま一年でTB力学おえてエッセンスのTBの力学部分終えたんですけど
難系のTBの力学のところだけでもやっていいでしょうか?
898大学への名無しさん:04/01/15 14:16 ID:jPv7Pv6w
誰も止めません。自己責任でどうぞ
899大学への名無しさん:04/01/15 23:02 ID:Oke9M6Ia
一先ず・・・
900大学への名無しさん:04/01/15 23:04 ID:DPNAwDSM
900
901大学への名無しさん:04/01/15 23:25 ID:LZCx96z1
>>897
一般に、エッセンス→名門→難系

落ち着きなさい。
902大学への名無しさん:04/01/15 23:28 ID:WZKDg5zu
名問と難系併用は一般的か?
903大学への名無しさん:04/01/15 23:37 ID:8KdSbdRr
エッセンス終わったら知識的に十分難系いけるから名門は必要ないとおもうよ
904大学への名無しさん:04/01/15 23:44 ID:/jP+Ot6J
エッセンスだけで全範囲網羅できてるんですか?
905大学への名無しさん:04/01/15 23:46 ID:8KdSbdRr
>>904
だいたい網羅できてる
あれだけで解法的には十分かと
906あふぉりる:04/01/16 00:20 ID:MaEROpcp
>>>897
ってゆーか、まだ1年ならさっさと数学3Cまで終わらせるべき。
難系なんかよりそっちのほうが百万倍優先度が高いはず。

数学全部おわってるなら、時間あるしとりあえず物理と化学全範囲終わらせたら?
難系なんて、3年の夏休みからはじめれば十分。
いまから入試のことグダグダ考えてるなら、その分基礎力のバルクアップを図るべき。



まぁ止めはしないけどね。
907大学への名無しさん:04/01/16 01:04 ID:AzjZIRW7
エッセンス、名問、過去問5年分やりこんだら、
東大物理は大丈夫でしょうか?
908あふぉりる:04/01/16 01:26 ID:sFJ8Z2ih
できるひとはできるし、できない人はできない。

そんだけやった後に模試のバックナンバーをってみりゃ、どんだけ自分ができるかわかるでしょ。個人的には、及第点はとれてもそれ以上にはならないと思う。過去問はみんなそのくらいやるし、名門のレベル自体はそんな高くないから。

でも覚えといてよ。「自分の可能性を制限するのは、ここまでやれば大丈夫、という自分自身の考え方である」ってことを。
909大学への名無しさん:04/01/16 06:35 ID:CTSYKVtO
あふぉりるさんはいつ頃から微積の物理勉強し始めた?
910あふぉりる:04/01/16 12:08 ID:sFJ8Z2ih
高3夏休みあけから。
ちなみに高2終わったときに放物運動も運動料保存もやってませんでした。数3もまったくやってません。だけど波は微妙にやってたという、ワケワカラン進度の高校でした。
911大学への名無しさん:04/01/16 12:28 ID:bFb6mem4
頭いいんだな
912あふぉりる:04/01/16 12:37 ID:sFJ8Z2ih
努力に勝る才能なし
913あふぉりる:04/01/16 12:37 ID:sFJ8Z2ih
高3夏休みあけから。
ちなみに高2終わったときに放物運動も運動料保存もやってませんでした。数3もまったくやってません。だけど波は微妙にやってたという、ワケワカラン進度の高校でした。
914大学への名無しさん:04/01/16 14:28 ID:k0PnUerC
2回も繰り返さんでもわかるよ。
915大学への名無しさん:04/01/16 15:18 ID:88KStyRM
あふぉりるうざい うざいすぎ
916あふぉりる:04/01/16 17:56 ID:sFJ8Z2ih
ごめんよ。たぶん「戻る」とかごちゃごちゃ押してたからそうなっちゃったんだと思う
917大学への名無しさん:04/01/16 18:07 ID:auNfSOYP
>>あふぉりる
気にするな。叩かれても頑張れ
俺はお前が気に入ってる
918大学への名無しさん:04/01/16 18:09 ID:7bMc4Ndn
気に入っているっつーと何かぁゃιぃ響きだな
919大学への名無しさん:04/01/16 18:12 ID:NP5E7jO9
SEGハイ物の問題数教えてくれ。地方で本屋に置いてない
920大学への名無しさん:04/01/16 19:07 ID:SDMe8YJw
921大学への名無しさん
つーふぉーしますた、てか教えてくれよ